ちょっとした質問スレッド Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
82卵の名無しさん
医療過誤って程でもないのですが。マジな相談です。

消化器系の病気を二箇所(大腸炎と小腸潰瘍)患っていたのですが、
かかりつけの病院で胃カメラ、エコー、レントゲン、大腸カメラと検査したところ「大腸炎」と判っ
て紹介された病院へ緊急入院となりました。
9日ほど点滴生活をつづけて退院したところ、翌日には痛みがぶり返し、あまりにも痛みが激し
いので退院4日目に入院してた病院へ通院で相談したところ、
「胃腸が弱いから敏感になってますね。頓服の痛み止め出しておきます。」で、終わり。
その翌日の深夜、腹部が刺される様な痛みに耐えられず救急車で運ばれてまたしても入院。
(以前に入院していたところとは別の病院へ搬送。)
こちらで大腸カメラとエコーで再検査したところ、小腸の潰瘍が発覚しました。

一軒目のクリニックと二軒目の入院した病院に疾患を見逃した責任などは問えないのでしょうか?
特に一軒目のクリニックには昨年10月から腹痛に悩まされて通院しており、胃カメラから順に一通
りの検査されたにもかかわらず、早期発見ができずに長期間にわたって苦痛を強いられていました。
83卵の名無しさん:04/04/29 18:27 ID:tw/5m7bf
小腸潰瘍を胃カメラ、大腸カメラ、エコーで診断することは不可能だよ。
小腸潰瘍は小腸透視で診断できるが、極めて稀だからあんまりやらないな。潰瘍が破けて
開腹してわかることが多い。

>こちらで大腸カメラとエコーで再検査したところ、小腸の潰瘍が発覚しました。
  →回腸末端潰瘍か?大腸カメラを普通挿入しない小腸までいれてわかったんだろ。
   診断ついて運が良いぞ、感謝しろ。
84卵の名無しさん:04/04/29 18:28 ID:Y04DM7dX
>>82
大腸ファイバーとエコーでは小腸潰瘍はわかりません
8580:04/04/29 18:35 ID:/5ILpkiF
>81
静脈注射の部位なんですが…
86卵の名無しさん:04/04/29 18:38 ID:eHT9UlBI
カ くぼみのこと
87卵の名無しさん:04/04/29 18:40 ID:tw/5m7bf
>>82
回腸末端潰瘍であれば、腸結核、クローン病、ベーチェット病か、そうでなければ
非特異性多発性小腸潰瘍で、若い人に多い長い年月の治療・闘病が続く難病気だ。
いづれにしても、医者を訴える気力もなくなるだろよ。
88あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/29 19:09 ID:NqgAzxG+
医者の見落とし、ってのは患者が死なないと、
追求されないのかな?
89卵の名無しさん:04/04/29 19:16 ID:tw/5m7bf
小腸検査をやってもいないのに見落としもクソもあるか、アホ。
9082:04/04/29 19:31 ID:9jjbU3WT
しかし、腹痛で通院していて、医者の見解が
1:前に胃炎やってるからそれじゃない? クスリ飲んでおいて。(胃酸を押さえるクスリ)
 ↓(約一ヶ月クスリを飲み続ける)
2:まだ治らない?細菌性かウイルス性の腸炎かな。抗生物質出しましょう。
 ↓(約ニヶ月クスリを飲み続ける)
3:ヘンだなぁ。エコーとX線、胃カメラも飲んで調べますか。
 ↓(どこも異常なし。抗生物質の種類が増える)
4:まだ治らない?大腸カメラで調べましょう。
 ↓(大腸炎発覚。入院)

で、大腸炎の治療が終わったにも関わらず救急車で運ばれた漏れをおかしく
おもった医者が再びエコーで小腸の腫れを見つけて、大腸カメラを奥まで入れて
部位が特定できた次第なんですよ。

大して判りもしないヤブがだらだら検査をして患者に金を時間を浪費させたわけです。
2ちゃんあたり誹謗中傷してウサを晴らすしかないんでしょうか?
91卵の名無しさん:04/04/29 19:35 ID:j39k0thE
>>80
<窩>かな?読み方は>>86

>>82
文面に突っ込みどころが数ヶ所あるが・・・。
92あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/29 19:40 ID:NqgAzxG+
>>89
>小腸検査をやってもいないのに見落としもクソもあるか、アホ。
その小腸検査とやらをやらなかった落ち度は何故問われないのだ?
93卵の名無しさん:04/04/29 19:42 ID:SNYpWNzX
>>90
非常に親切に検査や治療を(しかも格安で)受けた上に文句を言うとは…
あなたのような方は自己責任の国アメリカでお暮らしになるのが最適です。
94卵の名無しさん:04/04/29 19:43 ID:SNYpWNzX
有り体に言うと小腸潰瘍なんてのは見つからなくて当然。
95卵の名無しさん:04/04/29 19:46 ID:tw/5m7bf
>>90>>92
腹痛患者に胃カメラも大腸カメラもやらずに小腸検査をやる医師は藪と思って良いぞ。
結果論でものを言うなよ、この低脳。
96卵の名無しさん:04/04/29 19:50 ID:tw/5m7bf
>>90
エコーで小腸の腫れをみつけるなんぞ、あじのある医者じゃないか。名医だぞ。


97あっくん ◆bBolJZZGWw :04/04/29 19:51 ID:NqgAzxG+
>かかりつけの病院で胃カメラ、エコー、レントゲン、大腸カメラと検査したところ「大腸炎」と判っ
>て紹介された病院へ緊急入院となりました。

にもかかわらず、症状が治まらないのだから、小腸検査をすべきなんだよ、ヤブめ。 >>95
98卵の名無しさん:04/04/29 20:01 ID:j39k0thE
>>82はクローン病に10円。
99卵の名無しさん:04/04/29 20:04 ID:SNYpWNzX
気持ちはわかるが
>大して判りもしないヤブがだらだら検査をして患者に金を時間を浪費させた
この表現ですべての(一部のマスコミ御用達医者を除く)医者を敵に回した。
100卵の名無しさん:04/04/29 20:04 ID:SNYpWNzX
>>87
>いづれにしても、医者を訴える気力もなくなるだろよ。
に禿同
101卵の名無しさん:04/04/29 20:09 ID:j39k0thE
「後医は名医」なんだけどね。

  2ちゃんあたり誹謗中傷してウサを晴らすしかないんでしょうか?

やるなら兄ぃくらい徹底的にやって欲しいものだw
102卵の名無しさん:04/04/29 20:27 ID:Zzp7S6aL
>大して判りもしないヤブがだらだら検査をして患者に金を時間を浪費させたわけです。
>2ちゃんあたり誹謗中傷してウサを晴らすしかないんでしょうか?

確かに。 医者なんかに行かないで市販薬のみあさって、
挙げ句の果てに潰瘍穿孔→腹膜炎 になって大開腹してもららえば
検査も投薬も必要なかったんだよ。 そうすれば良かったのに。ねえ。>>82
103卵の名無しさん:04/04/29 20:36 ID:tw/5m7bf
>>101
一般人は「後医は名医」とか理解できないんだよね。知識のないアックソもそうだけど。
10482:04/04/29 20:54 ID:9jjbU3WT
>>103
漏れは>>101の言うとおり、現在の医者は名医だと思ってますよ。
触診からして探り方が違ってましたし。
前の二件の医者はただ撫でるだけ。

小腸潰瘍が見つからなくて当然と吐いてるのが現役の医者か予備軍か知りませんが。
も前らのお陰で闘う気力が湧いてきましたよ。とりあえず感謝しときます。
105【後医は名医なり】:04/04/29 20:58 ID:tw/5m7bf
私たちの業界では「後医は名医なり」と言う言葉があります。すなわち、同
じ患者さんを診察した場合に先に診察をしたお医者さんより数日経ってから、
同じ患者さんを診察した医者のほうが情報量を多く得ていて、より正確な診
断が出きる可能性があると言うことです。病気と言うものは後になるほど、
診断もしやすく、また典型的な症状も出現していることが多いので間違いも
少ないと言う事です。たとえば、はじめに患者さんを診察した医者が「かぜ」
と診断したとします。しかし、せきや、熱がひどくなって3日後に別の医者
へ行ってレントゲンを撮ってもらったら「肺炎」だと言うことが分かったと
言う場合、果たしてはじめに診察した医者は誤診したと責めらるでしょうか。
初診で、たいした症状がなければ、まずたいていの医者はレントゲンを撮り
ませんね。後から診察した医者は風邪で3日治療しても、症状がひどくなっ
ている事がわかっているのでレントゲンを撮ろうと言う気になるものなので
す。事実、虫垂炎なども発病当時は、ただの胃腸炎との区別は難しいです。
まして、砒素中毒か、青酸中毒か、食中毒かなどは最初に見た医師には区別
がむつかしいでしょうね。
 そこで、私たち医者の仲間では「前医の批判」は行わないと言う暗黙の了
解があります。後から診察した医者は皆名医です。「前医批判」をして、患
者さんの歓心を買おうとすると、必ずしっぺ返しを食うことを賢いお医者さ
んなら、分かっておりますから。
106卵の名無しさん:04/04/29 20:59 ID:0SyUaZXk
10782:04/04/29 21:03 ID:9jjbU3WT
>>105
なるほど。そういう諺があるのですね。勉強になりました。

が、しかし二件目の医者が漏れを入院させて回復したとみなして退院させた後、
漏れが「まだ痛む」と通院した時点で検査をしかなったのは何故でしょうか。

情報量ではこの医師と、救急車で運ばれてきて処置を受けてる病院での情報量の差は無いと思うのです。
108【後医は名医なり】:04/04/29 21:12 ID:tw/5m7bf
その時点で疑われるのは膵炎か小腸疾患だろうがどちらも診断が難しい。
つーか、本当に小腸潰瘍だったのか?組織所見はどうだったんだ?
10982:04/04/29 21:19 ID:9jjbU3WT
>>108
内視鏡の写真を見せてもらいました。
大腸の継ぎ目(?)あたりから炎症が始まって、小腸の一部が素人目でもそれと判るくらい出血し粘膜が爛れている写真です。

組織検査は月曜に大腸カメラで採取したものですから、明日か明後日まで結果が出ないそうです。
今週中にはクローン病なのか、その他の重い病気なのか結果が出ますよ。
110卵の名無しさん:04/04/29 21:20 ID:uQ+QBHwY
医者や看護士の人はB型肝炎の注射を打つと聞いたんですが、藤沢のビームゲンですか?
他の製薬会社の薬ですか?
姉がビームゲンで副作用でて動けないぐらいになってしまいました。
111卵の名無しさん:04/04/29 21:24 ID:4pif1c6Q
脅かす訳じゃないんだけど、Crohn 病って十分重い病気だと思うなあ。

まあ、医者と闘う(患者側の言い分しか聞いてない訳だが、間違いなく
負けると思うぞ)より、病気と闘う方がいいと思うよ。正直なところ。
112【後医は名医なり】 :04/04/29 21:26 ID:tw/5m7bf
>>109
回腸末端炎か。比較的早くエコーでわかるんだが、、、いかん、いかん、
つい前医の批判めいたことをくちばしってしまつた。
11382:04/04/29 21:31 ID:9jjbU3WT
どんなに高価なエコー検査の機材をもってても(前の2院)、
見る目が無ければタダのゴミですね。
「おかしいなぁ。どこにも変なところはないぞ。」
という言葉を激痛に喘ぐ患者が聞いて、不安にならないとでも思いますか?

現在入院している病院は築50年というかなりボロですし、エコーの機械もかなり年季がはいってましたが。
技師の検査の仕方、検査時間が明らかに違ってました。
114卵の名無しさん:04/04/29 21:38 ID:rNmrrIfP
スレ違いだしヽ(´ー`)ノ
11582:04/04/29 21:41 ID:9jjbU3WT
他に質問スレが無かったのでここで聞いてみました。
適切な板、スレがありましたら誘導ヨロシコ。
消灯時間なもので今日はこれで失礼しまつ。
116卵の名無しさん:04/04/29 21:47 ID:j39k0thE
>>110
「B型肝炎の注射」なんかしないって(汗
副作用に関しては個人差あるからねぇ。あなたのお姉さんは運が悪かったのかもしれない。
117卵の名無しさん:04/04/29 21:49 ID:tw/5m7bf
エコー見きれない医者は沢山いるよ。検査技師のほうがまだマシかも。
118卵の名無しさん:04/04/29 21:59 ID:/39ChtO4
門外漢だが、82さんの前医にそれ程問題あるかあ?
この事例で一軒目のクリニックの責任を追及された日にゃ、誰もおちおち医者なんかやってられねえや。
あなたのは症例報告などで、へええ、こんなこともあるんだ、と反省や勉強になるレベルです。
119卵の名無しさん:04/04/29 22:03 ID:I+tgh+rM
>回腸末端炎か。比較的早くエコーでわかるんだが、、、いかん、いかん、
>つい前医の批判めいたことをくちばしってしまつた。

こういう奴に限って心筋虚血を平気で見落としてたりするのは良くある話。
120卵の名無しさん:04/04/29 22:09 ID:hB4DR0Z9
まあまあ、82の件は結局医者の態度が気に入らなかったんじゃないか?
丁重に診察してもっと「一生懸命やってるけどよくわかんない」
って態度を示しといたら
こんなとこでクダ巻く子にはならなかったんだよ。
121卵の名無しさん:04/04/29 22:12 ID:j39k0thE
>>119
多分それが正解でしょうなぁ。

>>116
漏れも多分見切れない。だから開業なんてしないw。

今年からの研修医はどうなるんだろうねぇ・・・
122卵の名無しさん:04/04/29 22:23 ID:eG13QUcv
と言うわけで、どなたか親切な方が 症例82 を あっちのスレに症例呈示して下さいました。
123卵の名無しさん:04/04/29 22:55 ID:A97vC9z2
漏れ、医者のひとりとして思うこと。
後医は名医 は真実。前医批判は患者に受け入れられやすいが、最終的には
患者の不満や不安を助長させる恐れがあるからやってはならない。「こりゃいくらなんでも
酷いんじゃないかい?」と感じることを前医がしていることもあるが、
庇うというより、なぜそうなったかを自分が前医になったつもりで丁寧に説明するように努めている。

だが、今回のは患者からみたら納得いかないと思うよ。かなり痛かったのだろうと思う。
痛いのに所見無し だったのだろう?そこで止めた可能性あるよ。自信ないのにうやむやで。
言葉でよく患者に説明をしておくべきだったね。わからないならわからないと、
なぜわからないのかも。わからないけど、こうするとか。

124卵の名無しさん:04/04/29 23:01 ID:j39k0thE
>>122
一方的な書き込みだけだし、判定は保留にしたい。
125卵の名無しさん:04/04/30 00:07 ID:LLTlSamq
最終的に診断に至った事実に感謝を示すだけが普通
それを盾に前医批判はじめた時点で経緯はどうだろうと十分にDQN
こんなのも同じ値段でみにゃならん保険医皆さんに

敬 礼 (・△・)>
126卵の名無しさん:04/04/30 06:17 ID:RhGch0O8
つか82よ、『後医は名医』というのは、こういう意味なんだ。

今の医者が小腸潰瘍を診断できたのは、
前医で色々な検査をしたその結果や、
それにもかかわらずあなたの症状が改善しなかったこと、
入院治療で改善しながらすぐ再発して救急車で運ばれたこと、
そういう、経過全体を通して、『小腸に何かあるんじゃないか』という、
比較的珍しい病態を考えたことが大きいんだよ。

クリニックレベルや腹痛初診患者に最初から考えるような病態ではないし、
もし今の医者に初診、救急車で運ばれたのが前医なら、
医者だけ交代して、同じ経過になってる可能性が高いと思うぞ。
12782:04/04/30 06:49 ID:6MGKQs2V
>>122
あっちのスレってどれでしょう?
この板は昨日みつけたもので勝手が判らないのです。

>>126
後医は名医って意味はその後ついたレスでよく意味がわかりました。
ただ、前医は昨年の10月から5ヶ月も通院しているにもかかわらず、
「細菌性腸炎のハズだから」と決め付けられてたのが不安でなりませんでした。
おまけに腸炎ならそんなに痛くはないからガマンしろとも言われましたし。

私はモータースポーツをやるもんで、骨折は何度か経験あるんですが、そのぐらい
の痛みなら歯を食いしばって耐えることできます。
そういう人間がこらえられない痛みだと訴えてるのですが、医者は腑に落ちない
顔でしたよ。
転院も考えましたが、また胃カメラからの検査を一通り受ける事を考えると躊躇して
しまった次第です。
128卵の名無しさん:04/04/30 06:53 ID:ZX+pQeV6
開業医はプライマリーケアの最前線のため『後医は名医なり』の被害者になり安く、
藪呼ばわりされることが多い。大病院の経験のない若い医者に前医批判めいた言動が多い。
俺が経験したのが、帯状疱疹だ。大学の若い医者が笑いながら一目で診断したらしい。
湿疹一つなく肋間神経痛症状だけなのに診断できるわけないだろ。
肋間神経痛は帯状疱疹の可能性があるといつも言っててもこうだよ。
129卵の名無しさん:04/04/30 07:45 ID:xCv5G3aT
うちの病院では、機器管理の場面での感染対策がひどいです。
血液が付着した機器を拭いた雑巾を、お湯で軽くゆすいだだけで、
その雑巾を使いまわして輸液ポンプなどを拭いたりしています。
感染症をもつの患者さんに使った機器も、他の機器と一緒に運ばれてきて、
ゴム手袋をしたり、消毒液を使用するなどの区別をすることもなく、普通に使いまわしの雑巾で拭かれて病棟へ戻ってきます。
このずさんさを何とかしたいのですが、就職一年目の私が、医療職60年目の頑固なチーフを納得させるにはもっと根拠を持って話さなければいけないのです。
チーフは、一度乾燥させれば平気だという持論を信じて疑わないのです。
何か、文献等、私の立場でもチーフを説得できるようなものはありませんか?
みなさんのお知恵を貸してください。
130110:04/04/30 08:55 ID:Xjs7Um/w
え?しないんですか? 今、文型に進もうか、理系に進もうか悩んでて。
姉と体質は似たようなものだから、同じの打ったら副作用出そうで。

どの大学病院の医者や看護士はそういう類の予防接種は頻繁に打つと聞いてタンで。
どっちが正しいんだ・・・・
131卵の名無しさん:04/04/30 09:20 ID:gh1DDXpP
>>127

何でも診断がついて治って当たり前だと思うな
通っていて治らなくておかしいと思ったらよそに行け

さっさとここから立ち去って元の医者を訴えろ
132卵の名無しさん:04/04/30 09:27 ID:gh1DDXpP
>>129
あなたの認識と表現にも60年チーフに近いものがある。
>>130
「B型肝炎の注射」なんかしない
副作用に関してはあなたのお姉さんは運が悪かった
「ビームゲン」を使った全ての人が危いめにあったのなら既に回収されているはず
>>130
>今、文型に進もうか、理系に進もうか悩んでて。
それが何の関係があるのか意味不明。
>姉と体質は似たようなものだから、同じの打ったら副作用出そうで。
気持ちはわからないでもないが内容はばかげている。
>どの大学病院の医者や看護士はそういう類の予防接種は頻繁に打つと聞いてタンで。
誰にきいたのか教えてください。
133卵の名無しさん:04/04/30 12:07 ID:Pg8ilGXg
B肝のワクチンは普通打つでしょ。
13482:04/04/30 12:08 ID:6MGKQs2V
腸液の検査結果が出ました。
病原性大腸菌O-1が検出されて、ベロ毒素を吐くタイプかどうかの判別に入ってるそうな。
クローン病などではなくて一安心です。
便培養はこの病院に入るまで都合三回受けてるんですが、そんなにみつからないモノなんですかね?
135卵の名無しさん:04/04/30 12:24 ID:5qrOZLXT
>>134
便1グラムに何種類の菌がどれくらい含まれてるのか
調べてみれ。
13682:04/04/30 12:29 ID:6MGKQs2V
漏れは患者なので。
開き直らないでちゃんと調べてください。
137卵の名無しさん:04/04/30 12:57 ID:Z/8sfJad
>>136
>漏れは患者なので。
患者ならわがままが何でも聞いてもらえると思っているのか?
開き直らないでちゃんと調べろ。
客だからと言うなら料金を払え。
138卵の名無しさん:04/04/30 13:34 ID:ZX+pQeV6
血清型 O1 やO 18 等は健常者の糞便からも多数分離され、その病原性については
不明な点が多い。
きっと、クローン病だよ。
13982:04/04/30 13:51 ID:D64HsxJ9
あー、ハイハイ。クローン病でも何でも結構でございます。
喪前らの様な腐れ医者モドキの相手するのもだるいからこれで消えますよ。
140卵の名無しさん:04/04/30 13:59 ID:ZX+pQeV6
死ねばいいのに。でも、自殺だけはするなよ、迷惑だから。
141卵の名無しさん:04/04/30 14:04 ID:X/j0aKtn
>>139
うん、そのほうが良いと思うよ。
モドキだろうがなんだろうが、少なくともあなたよりも医療に詳しい人が
前医の対応は妥当なものだといっているのを
医療にまったくの素人のあなたがいくらレスをつけたところで
逆転させることなんかできるはずないんだから。
これ以上自分に都合のいい意見を引き出したいのなら
後は前医のところでカルテを開示してもらい今の病院なり第三者の病院に見せてみるか
法律事務所に相談するかぐらいしかないと思う。
もっともこの方法はここと違ってそれなりにお金がかかるし、
それでも出る結論はここと大差ないと私は思うけどね。
142118:04/04/30 15:45 ID:o96wTgcl
予想通り、82対常駐医師の喧嘩別れになりましたね。
茶化した点はあったが、「あっ君」を除き答えは一貫していたと思う。

一般の人はどう感じただろう。
どちらの味方をするだろう。
いずれにせよはじめから医師に不信感を持ち対決姿勢の人は決して納得しないし、自身も不幸だと思う。
今の主治医とはうまくやっているようなので、その関係を大事にしてください。
143卵の名無しさん:04/04/30 16:30 ID:9MPp5EBK
匿名掲示板の無料相談でナニほざいとんねん。 ヴォケ。

 ↓
136 名前:82[sage] 投稿日:04/04/30 12:29 ID:6MGKQs2V
漏れは患者なので。
開き直らないでちゃんと調べてください。


漏れの経験からすると(皆も同様だろうけど)、今は今の主治医マンセーだけど、
ちょっと気に入らない事があると、掌を返したように「こんな人だとは思わなかった」とか
言い出すタイプだね。 今の担当医もそろそろウザくなって来てるんじゃ無いかな?(w
近日何だかんだと理屈を付けて放出される予感。
144【チンは国家なり】:04/04/30 17:02 ID:cQuTgXxq
 
145卵の名無しさん:04/04/30 17:07 ID:+KT+W1H4
       ∧ ◎∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〃 ´ д `)   < じゃあ、雑談はそれくらいにして、次の方どうぞ。
      |  Y )    \________________
146卵の名無しさん:04/04/30 18:21 ID:dXx4IMe7
↓すさまじい妄想とコンプレックスだな(w
 
484 名前:東大卒代表 投稿日:04/04/29 17:02 ID:???
〈東大理Vと司法試験についての考察〉
〜司法試験委員はインチキ集団〜

東大理Vでも司法試験を目指したヤシはたくさんいた。
それなのになぜか合格しないこともあったらしい。
東大理V受かるのに司法試験うからないなんて絶対おかしいよな。
試験委員というのがいかにインチキなものかがわかるだろ。
東大だと思って合格点でもわざと落としてるんだよ。あいつら。
これで東大コンプの司法試験委員がたくさんいることがはっきりした。
147卵の名無しさん:04/05/01 09:06 ID:akGrF85L
日勤age
148卵の名無しさん:04/05/01 10:53 ID:3lk3MV6s
グロ注意
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji2/thumb/1083372818585s.jpg

仮に、こういう状態になっても生きていられるものなの?
149卵の名無しさん:04/05/01 11:01 ID:mzIFpV3u
質問です。
陰茎を切除して、睾丸の精子を作る機能だけをあぼーんして、
体内に収納させて、ホルモン分泌だけの機関として使用し、
チンコとタマタマのない男性を作ることは可能ですか?
150卵の名無しさん:04/05/01 11:07 ID:hSjvKsXI
>>148
モーターサイクル
ちなみにこの方は生きてらっしゃるという噂です。
脳と心臓、肺が元気なら十分生きれますから。
151卵の名無しさん:04/05/01 14:41 ID:OH85JcZg
診察お願いします。
5日前の夜、原付で転倒し、右足の膝間接(膝っこぞう?)を打ちました。
事故後痛いながらもなんとか歩けたので病院には行かなかったのですが、
未だに治らないので不安になってます。

症状ですが、まっすぐ立った状態からしゃがもうとすると、痛いというよりは
抵抗があるというカンジで、曲げにくいカンジです。
また、歩く時は少しびっこひいてます。あまり痛くはないです。
ただし階段を降りるときがかなりキビシく、1段1段ゆっくりじゃないと降りられません。
あと、たまに周期的に、ズキッというか、チクッというか・・・痛みの波が来ます。

もしかしてヒビとか入ってそうですか?できれば打撲か何かであって欲しい・・・。
病院行けば早いんですけど、ある都合上、どうしてもできる限り行きたくないんです。
どうか診察お願いします。
152卵の名無しさん:04/05/01 15:20 ID:akGrF85L
>>151
ここに書いても
病 院 逝 き な さ い 
以外の返事は(ごく一部を除いて)返ってこないと思うが。
153卵の名無しさん:04/05/01 15:58 ID:enWA9vb9
>>151
>もしかしてヒビとか入ってそうですか?
その通り。それ以外にもいろいろあるかもしれない。

>>152 の言うとおり。 それ以外無い。

しかし、5日前に事故して何でわざわざ連休前の土曜日の午後に相談するかなあ。
休日中だと整形専門の医者も居ない事が多いし、支払いだって高く付くのに。
154卵の名無しさん:04/05/01 16:07 ID:P6PbtAXi
>>151
>診察お願いします。
受付をすませてから整形外科の診察室の方へどうぞ。
>症状ですが(以下省略)
あなたの述べられている言葉からでは何も診断できません。
関節に水か血がたまっている事による症状も考えられます。
その原因として骨折も考えられます。
155卵の名無しさん:04/05/01 19:15 ID:QydhrcOZ
今朝、友達が事故で両足切断しました。
今から足をつなげるための手術を行うようです。
足がつながる可能性はどのくらいあるのでしょうか?
足をつなげるのに成功したのを知ってる方いれば是非教えて下さい。
お願いします。
156卵の名無しさん:04/05/01 19:26 ID:akGrF85L
>>155
つなげるための手術をするのですから、合併症などなければ外見上はつながる
でしょう。
ただし、その後もとの通りに動いて普通に歩いたり走ったりできるようになる
かは神ならぬ身の医者にはなんとも言えないでしょうね。
157卵の名無しさん:04/05/01 19:42 ID:QydhrcOZ
>>156
ありがとうございます。
158卵の名無しさん:04/05/01 19:49 ID:QydhrcOZ
元々治癒力はけっこうある人なんですけど
そういうのは関係無いですか?
両足切断したショックで死んでないだけ
まだよかったほうなんでしょうか?
159卵の名無しさん:04/05/01 20:08 ID:bRb9Cmb/
>>158
>両足切断したショックで死んでないだけ
>まだよかったほうなんでしょうか?

その通り。ショックや出血で死んでいてもおかしくない。
手術だけでも、まだまだ何時間も何時間もかかる。

本当に近しい友人なら、祈れ。そして待て。
160卵の名無しさん:04/05/01 21:49 ID:RntOdUgt
そうえいば8年前の中3の時に蕁麻疹(じんましん)で皮膚科で診てもらったら
注射打たれたけど何の注射だったんだろうか?
161卵の名無しさん:04/05/01 21:52 ID:6fZWKjak
↑ 強力ミノファーゲン注
162卵の名無しさん:04/05/01 21:59 ID:oK1v0Pqk
手の甲にイボが20個近くあります。液体窒素してほしくて
皮膚科に行きましたが、「数が多いのは、液体窒素は
やるもんなじゃい」とやってくれませんでした。
「数が多いいぼにはハトムギの漢方薬が、(どのぐらい
飲めば有効かはわからないけど)有効」と言われましたが
妊娠の可能性があったので薬は断り、結局何も
できませんでした。でも目立つイボなので早く抹殺したいのです。
数が多かったら液体窒素しない、という治療法?は
妥当なのでしょうか?でも直したい場合は
どうしたらよいのでしょうか?
お答えよろしくお願いします。本当に悩んでます。
163160:04/05/01 22:14 ID:RntOdUgt
レスありがトン。
後、血液製剤由来のものとかでは蕁麻疹で使うことはありますか?
以前注射された後、眠くなってきました。
164卵の名無しさん:04/05/01 22:17 ID:j5unUWqN
>>163
ねむくなったのならポララミンとかビスミラーとかかもしれない。
あるいは内服薬の作用。
協力ネオミノファーゲンCは普通静脈注射で↑のは皮下注射。
165卵の名無しさん:04/05/01 22:18 ID:j5unUWqN
>>162
妥当。
166160:04/05/01 22:22 ID:RntOdUgt
なるほどー。

注射器に長い管をつけたような注射で(点滴じゃないっす)、
注射を腕にゆっくりと押しながらされました。



167卵の名無しさん:04/05/01 23:01 ID:Ka7Ffc+5
>>162
  後、血液製剤由来のものとかでは蕁麻疹で使うことはありますか?
  以前注射された後、眠くなってきました。

そのつながりがよく分からない・・・
168卵の名無しさん:04/05/01 23:03 ID:oK1v0Pqk
>>162

お答えありがとです。
できれば、どうやったら抹殺できるかも教えていただけたらと。
169卵の名無しさん:04/05/01 23:04 ID:zNvBA9Le
手首か肘から切り落とす
170卵の名無しさん:04/05/01 23:07 ID:oK1v0Pqk
>169
なるほどね。
171卵の名無しさん:04/05/01 23:22 ID:VfNUUJ95
>>162
めんどくさいから断られたんじゃない?
いくつやっても治療費同じだし。
ときどき「1回に3つまでしかできません」とかいう皮膚科あるよね。
172卵の名無しさん:04/05/01 23:23 ID:TMDyYAqu
通院してるわけじゃないんですが松葉杖って貸してもらえるのでしょうか?
一時間だけ必要なのですが
173162:04/05/01 23:27 ID:oK1v0Pqk
>>171
なんかそんな気がしてどうも腑に落ちないんですよね・・。

自分でドライアイスでも押し付けてやろうかと思うほど
イボが憎いいい。
174卵の名無しさん:04/05/01 23:32 ID:zNvBA9Le
>>172
レンタル業者から借りろ。
175この板は初めてです。:04/05/01 23:43 ID:QbbY1i7H
税理士受験生です。今所得税法を勉強しています。
板違いな質問かもしれませんが、もしよろしかったら教えてください。

医療費控除について勉強しているのですが、
医療費の範囲について所得税法施行令に『医師又は歯科医師による診療又は治療』というのがあります。
これって国語辞典で調べると、診療も治療も一緒のようなのですが、
医師と歯科医師で言葉の使い分けがあるのでしょうか?
176卵の名無しさん:04/05/01 23:50 ID:zNvBA9Le
医師と歯科医師で使い分けてあるのではありません。
どちらも治療、診療を行います。

>所得税法施行令に『医師又は歯科医師による診療又は治療』というのがあります。
所得税法施行令にそのような文言が見あたらないのですが?
177卵の名無しさん:04/05/01 23:57 ID:zNvBA9Le
ああ、これか。なぜこう書いてあるのかは知りませんが、確かに書いてありますね。
所得税法施行規則
(医療費の範囲)
第四十条の三  令第二百七条 (医療費の範囲)に規定する財務省令で定める状況は、指定介護老人福祉施設
(介護保険法 (平成九年法律第百二十三号)第四十八条第一項第一号 (施設介護サービス費の支給)に規定
する指定介護老人福祉施設をいう。次項において同じ。)における令第二百七条 各号に掲げるものの提供の
状況とする。
2  令第二百七条第三号 に規定する財務省令で定めるものは、指定介護老人福祉施設とする。
所得税法施行令
(医療費の範囲)
第二百七条  法第七十三条第二項 (医療費の範囲)に規定する政令で定める対価は、次に掲げる
ものの対価のうち、その病状その他財務省令で定める状況に応じて一般的に支出される水準を著しく
超えない部分の金額とする。
一  医師又は歯科医師による診療又は治療
二  治療又は療養に必要な医薬品の購入
三  病院、診療所(これに準ずるものとして財務省令で定めるものを含む。)又は助産所へ収容されるための
人的役務の提供
四  あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律 (昭和二十二年法律第二百十七号)第三条の
二 (名簿)に規定する施術者(同法第十二条の二第一項 (医業類似行為を業とすることができる者)の規定に
該当する者を含む。)又は柔道整復師法 (昭和四十五年法律第十九号)第二条第一項 (定義)に規定する柔道
整復師による施術
五  保健師、看護師又は准看護師による療養上の世話
六  助産師による分べんの介助
178卵の名無しさん:04/05/02 00:26 ID:ZjUd76ph
俺脇に汗かくとものすごくにおうんだ。 ワキガではないと思うんだけど・・。 制汗スプレーしてもまた汗かいたら余計くさくなってしまう・・・。 「菌が多いから」とか「食べてるものにも影響される」とか「Ag+使え」 とか言われたんだけど、俺はどうしたらいいですか?
179卵の名無しさん:04/05/02 00:29 ID:tYhEORGF
>俺脇に汗かくとものすごくにおうんだ
それってワキガ。
180この板は初めてです。:04/05/02 00:32 ID:ig7WzV1p
>176様
ありがとうございます!

こんなに早くお返事いただけるとは思いませんでした。
やっぱり会計板とは違いますね〜(笑)
181卵の名無しさん:04/05/02 00:38 ID:WUSY/h+K
遅ればせながら一言。

>>82
それが他人にものを聞く態度ですか?恥を知りなさい。
182卵の名無しさん:04/05/02 01:38 ID:ZjUd76ph
俺ってワキガなのか・・。足もものすごくくさくなったりしるんだけど・・・・。 とりあえずどのお医者さんに相談しにいけばいい?皮膚科?
183あっくん☆:04/05/02 01:47 ID:nygcjhex
>>181
見ず知らずの医者に聞くのは浅はかでも、弁護士に聞くならOK。

だからね、>>82にはこう言いたい。
それが医者板でものを聞く態度ですか? 知恵をしぼりなさい。
184卵の名無しさん:04/05/02 03:56 ID:q1vsAfzU
アトピーでかゆくてしょうがないです。眠れないくらいです。
なんとか我慢して眠れても、寝ている間に体中をかきむしっているらしく、
いつも体中傷だらけです。
同世代の女の子達はほとんど傷ひとつないきれいな肌でうらやましい・・・。
いつもかきむしっていたせいか、体のところどころ肌が黒ずんでしまっている
場所がいくつもあります。
これは治るものでしょうか・・・。
あと、いつもかゆいのですが、薬を飲み続けるしかないのでしょうか。
からだに毎日スキンケアとして何か塗布していると、むしろつけたことによって
余計体がかゆくなります。
185いな科医師:04/05/02 06:57 ID:Pas+CpqP
>>182
なに科かと問われればまずは皮膚科だとは思います。しかし
ワキガがあまりにも強い場合、分泌腺を手術で取っちゃう治療もあります。
これなどは形成外科などでやるように思う。
今月号のNHK「今日の健康」で特集してるから、いますぐ本屋へゴーだな。
>>184
アトピー性皮膚炎で悩んでいる人はあまりにも多く、有名な2チャンネルでは
専門の板があるようです。心と身体ジャンルへゴーだな。ただし内容については保証できかねるので、
やっぱり皮膚科だね。
186いな科医師:04/05/02 07:04 ID:Pas+CpqP
なお、一般の人にはステロイド軟こうに対しての偏見、まさにアレルギーがあるようだが、
やはりこれなしでの治療は困難。ステロイドには強いのから弱いのまで各種そろっており、
症状や部位に応じて使い分けが必要。
いな科診療所の俺んとこには二種類しかおいてないし、俺にはこれ以上は使い分けられない。
ここらへんで皮膚科専門医の診察が生きてくるのです。
187卵の名無しさん:04/05/02 08:51 ID:htpMDNS6
ステは根本的な治療じゃないと思われる。
188ドキュソルビシン:04/05/02 09:19 ID:cKaIutsp
ステロイドをステと略して呼ぶ人の発言は信用できないというのがおいらの経験則なりっ
189卵の名無しさん:04/05/02 09:40 ID:lK6j0AG2
禿胴。第一、根本的な治療って何? アトピーは「なおる」のか?
190卵の名無しさん:04/05/02 10:06 ID:xyj4ro3A
副作用が少なくても利かない薬は意味がない。
191卵の名無しさん:04/05/02 10:08 ID:lK6j0AG2
>190
そうか? アトピー治療にプラセボは欠かせないぞ。
192190:04/05/02 10:20 ID:xyj4ro3A
自分は皮膚科じゃないけど、少しアトピーです。
いろいろ試したけど、ステロイド以外は無駄でした。

193卵の名無しさん:04/05/02 11:50 ID:ZjUd76ph
>>185  おお・・ありがとうです。猛暑になる前に行っておこうと思います。
194卵の名無しさん:04/05/02 12:52 ID:zZ2Joo1P
猫背を病院で治したいのですが
どんな科に通えばいいんでしょうか?
195卵の名無しさん:04/05/02 13:00 ID:mr+TpQlk
>>191
プラセボでも<副作用>出る患者もいるけどね。
196卵の名無しさん:04/05/02 14:07 ID:k42f0V8m
>194
獣医
197184:04/05/02 15:18 ID:q1vsAfzU
>>185〜192
レスありがとうございます。
アレルギーの薬を飲むと嘘のように痒くなくなり、飲んでいる間は皮膚の
状態も良くなるのですが、日中眠くて仕方なくて困ってしまうんですよね
・・・・。
新しい保険証が届いたら皮膚科にまた通ってみます。
ステロイドは、以前毎日塗ってでかけていたら塗布した場所がなぜか真っ黒
に炭化したようになって(泣)、それ以来本当にひどくなった時の夜間にしか
使ってません・・・。
198卵の名無しさん:04/05/02 16:19 ID:qlLnhy68
医療ミスで訴える方法を教えてください。
199卵の名無しさん:04/05/02 16:20 ID:gkoGvJNX
弁護士に頼め
200卵の名無しさん:04/05/02 16:52 ID:eOvQDGYo
>>198
40 :卵の名無しさん :04/05/02 16:09 ID:qlLnhy68
女医がセクースさせてくれる病院の情報、きぼん ww
199 名前:卵の名無しさん :04/05/02 16:22 ID:qlLnhy68
でもマンコは色素沈着
16 名前:卵の名無しさん :04/05/02 16:21 ID:qlLnhy68
盗撮してても大学教授
81 :卵の名無しさん :04/05/02 16:08 ID:qlLnhy68
鏡を見れば、そこにグロ画像 w
761 :卵の名無しさん :04/05/02 16:06 ID:qlLnhy68
患者に手ェ出して、処分された医師も多いとか ww
278 :卵の名無しさん :04/05/02 16:03 ID:qlLnhy68
地方の医学部にはいるらしいね。

奨学金貰って大学行ってる香具師。(プ
8 :卵の名無しさん :04/05/02 16:04 ID:qlLnhy68
>>1
どっちも負け組み。








以上。終了
201卵の名無しさん:04/05/02 18:19 ID:mr+TpQlk
>>82か?
202卵の名無しさん:04/05/02 19:44 ID:B+fC1oNe
ゆうべ父親が亡くなりました。
昨日の昼間に病院から「話がある」という電話を頂いたのですが「緊急というわけではない」ともおっしゃるので、
風呂に入り朝食を取ってから行くと既に昏睡状態で会話不能になっていました。

私が付き添ってみていると父は大声で苦しげにうなり始め、両手を高く挙げて振りまわしつづけたり
点滴を勝手に抜いたり大暴れでした。鼻や口から管を入れるとものすごく嫌そうな顔をしていました。
私は「はい頑張ってね〜」などといいながら両手をやんわりと抑えつつ、本人が嫌がる布団を無理矢理かけるようにしていました
(体温の低下を防ぐため)。
そのあと暴れがおさまり、「落ち着いて眠れてよかったね」などと能天気に構えていたのですが、
父につながれている機材の画面を見ていると、何個か並んでいる数値のうちひとつが0になっていました。
この0がネガティブな意味であるなら、最悪事態であるから看護士が勝手に飛んでくるはずだと思い込み、
自分からは看護士を呼びませんでした。
数分後に別件で看護士が来てくれたので、この数値の意味を尋ねてみると
「呼吸です」とのこと。「さっきここがしばらく0になっていたんですけど
自力で呼吸できていない、という意味ですか?」とたずねると「そうですね・・・でも完全に正確に拾えるわけではないので」
と言いつつ複雑な表情。暴れが収まったのは単に呼吸が止まりつつあるなかで
元気がなくなっていただけだったのでした、、、
さらに本人が大好きだったTVを消すと、その5分後に目をむいて全身痙攣し始め、
鼻や口から管を入れても反応しなくなりました。さらに大きな椅子を引きずって物音を立ててしまった直後も痙攣、
そのあと何度も痙攣を繰り返し結局父親はなくなりました。
なんか昨日の私は致命的な失敗を繰り返していたように思います。
医療現場の方たちからみて私は痴呆でしょうか?
私の行動を逐一訂正してやって欲しいです。
いま悩んでます
203卵の名無しさん:04/05/02 19:50 ID:cY1nZA+x
>>202
あなたがどのような行動を取っていたとしてもお父様の経過にはたいした違いはなかったでしょう。
204卵の名無しさん:04/05/02 19:52 ID:FMFGNtaE
>203
202さんは医療スタッフからの意見を求めていらっしゃいますので
もうちょっと突っ込んだご回答を・・。
その答えなら一般人でもできます
205卵の名無しさん:04/05/02 20:05 ID:74FnFY6T
>>204
何の病気でどのくらい入院していて経過がどうだったのかが分からない以上、
>>203のような書き方しかできないと思うが?

ただ一言。
>>202
あなたは「痴呆」ではないでしょう。
206卵の名無しさん:04/05/02 20:44 ID:4by4mQMD
202です 患者70歳
糖尿を20年前から発症
昨年2月透析開始、4月入院、5月両足切断
慢性腎不全が進行し2月に尿が止まる
先月中旬に致死性不整脈発症
こんな感じです
207卵の名無しさん:04/05/02 20:51 ID:bcEleAik
後医は名医という言葉の読み方教えて。
「こうい」と読んでいいの?
208卵の名無しさん:04/05/02 20:56 ID:1OjtEZ7N
ご明察
209卵の名無しさん:04/05/02 21:38 ID:WFAQtizZ
>204
あなたは一般の(あるいはそれと同等の)方のようですね。

医者(多分)だから203のような書き方しかしないんですよ。
もっと突っ込んだもっともらしい話を聞きたければ あっくそにでも聞いて下さい。
210卵の名無しさん:04/05/02 21:38 ID:e4XRzfIM
>>202
貴方が20年前より糖尿病にならないように父親を管理すれば,もう少し長く生きられたかもしれません.
もう一言いうと,自らの健康管理もできずに糖尿病になったあげくに,安価な透析治療までしてもらえる日本に生まれたことを感謝すべきです.
211卵の名無しさん:04/05/02 21:39 ID:WFAQtizZ
ああ、206に情報の追加がありましたね。

そのような経過なら、なおさら >>203の言うとおりでしょう。
212いな科医師:04/05/02 21:53 ID:4Jtroygo
>>202さん
あなたを含め、誰の責任でもありません。
あなたも私もいつかは死ぬ。人間の死亡率は100%です。
残念ですが、お父さんは寿命だったのでしょう。
致命的な失敗は見当たりませんので、ご自分を責める必要は全くありません。
213卵の名無しさん:04/05/02 21:56 ID:VkvoyblV
第一外科と第二外科
第一内科と第二内科

どう違うの?
214卵の名無しさん:04/05/02 22:03 ID:74FnFY6T
>>213
その大学(や病院)によって違うのでなんとも言えない。
215卵の名無しさん:04/05/02 22:05 ID:sc+Cv6Yp
>>213
医療関係者以外なら 1軍と2軍とかメジャーとマイナーとか考えるんだろうか?
まあ,その分けてあるとこいって診療表を3分見るべし

第4内科まである,とあるとこは領域重なっているんだけどうまくいってるのかな
216213:04/05/02 22:15 ID:VkvoyblV
体の部位によって分けられてるって事?
217卵の名無しさん:04/05/02 22:22 ID:74FnFY6T
>>216
例えば某大学では
第一内科;呼吸器・神経・血液・膠原病
第二内科;肝臓、消化管、膵・胆道そして血液
第三内科;循環器
で、この他に独立して内分泌や腎臓など。
21822歳学生:04/05/02 23:09 ID:debiLu6j
胸焼けぎみのときは食べ物を食うと胸が痛いですか?
冷やし中華を食ったら胸につっかえてあれれ?と思いました
219卵の名無しさん:04/05/02 23:16 ID:DVSw/WG4
胸焼けの定義が
220コメヂカルですが:04/05/03 06:52 ID:zHK2HHsQ
ちょっとした質問ですが、
略語で、do は同上とかで使いますよね?
で、duというのは、どうゆう意味でしょうか。
十二指腸潰瘍では無いみたいですが。
221卵の名無しさん:04/05/03 07:15 ID:Io8yyxv9
またコメディアンか
222卵の名無しさん:04/05/03 07:17 ID:Io8yyxv9
do. は ditto
Du は Duke, Dutch
223卵の名無しさん:04/05/03 07:20 ID:X2RYwpH7
32歳からの医学部受験スレ
消えてない?
224卵の名無しさん:04/05/03 08:04 ID:Io8yyxv9
あるよ
32歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080449277/l50
225卵の名無しさん:04/05/03 14:53 ID:9wg+oToQ
ダッチコーヒーでも飲むか。
226卵の名無しさん:04/05/03 15:17 ID:QF8Mmcoa
90歳の祖父ですが1年前から透析をしています。
最近医者から心臓に水が溜まってきたので先は長くないというようなことを言われたそうです。
具体的にはどのくらい生きられるでしょうか。
227卵の名無しさん:04/05/03 16:05 ID:fZLxrYiq
すみません、質問です。
18才 高校生です。 数日前(4、5日前)カフェ店でバイト中に右手親指を深く切ってしまいました。 店長は「病院いって縫ったほうがいい」といいます。
やはり病院にいったほうがいいのでしょうか・・? あと、縫った場合、何日かは手は動かさない方がいいのでしょうか? ちなみに切った手は今も痛いです・・
どなたか教えてください お願いします。
228卵の名無しさん:04/05/03 16:12 ID:ACkcahE2
>>227
必ず整形外科に行くべきです。
縫った場合手を動かしてはいけないと言うことは滅多にありません。
229卵の名無しさん:04/05/03 16:35 ID:fZLxrYiq
228さん早いレスありがとうございます!
シフトに穴開けれないので・・助かりました(_ _) 洗浄の仕事があるので不安で(^^;) 本当にありがとうございました。
230卵の名無しさん:04/05/03 16:43 ID:23TWqN0J
痴呆の婆様が不穏で暴れてて、内服も拒否してます。
注射なにがいいでつか?
ちなみにアルツハイマー型痴呆です。
231卵の名無しさん:04/05/03 16:44 ID:pVV0Qx4S
>>226
そんだけしか情報がないので長いことはなさそ、としか答えようが無い。
詳細は閻魔様に訊いておくれ
232卵の名無しさん:04/05/03 17:02 ID:TqSUSgiK
>>227
迷っているなら、早く行きなさいッ!
233卵の名無しさん:04/05/03 17:05 ID:4p3W+6bp
>>230
ドルミカムとスタドール
234230:04/05/03 17:15 ID:AIi7260E
>>233
アリガトゴザイマス
235卵の名無しさん:04/05/03 17:27 ID:ohaCNSp8
>>230
おーい、それレジが使ったら呼吸抑制でステって訴訟で負けたやつだろw
236卵の名無しさん:04/05/03 17:31 ID:p+CDqEHD
硬膜外カテーテルの固定の方法が分かる方、是非教えてください。お願いします。
237卵の名無しさん:04/05/03 17:38 ID:QF8Mmcoa
>>231
そうですよね、そんなのわかんないですよね。
私もまだ子どもだからと詳しいことは教えてもらえないんです。
心臓に水が溜まった話もたまたま聞いてしまっただけなんです。
ありがとうございました。

238卵の名無しさん:04/05/03 18:18 ID:9lRkIBHX
スタドール!ガクブルガクブル
239卵の名無しさん:04/05/03 18:22 ID:Agm/ZN93
粉瘤についてお聞きしたいのですが
これが出来る原因って食生活にあるものなんでしょうか?
色々ネットで見てみましたが、大概原因不明となっているもので・・・。
教えて下さい。。
240卵の名無しさん:04/05/03 18:43 ID:oFp9tRRH
私は元・風俗嬢の現医療事務の者です。
私は3年間、週4日ペースでヘルスで仕事をしていましたが、
幸運なことに、今まで性病にかかったことは一度もありませんでした。
因みに、毎月必ずHIVや肝炎も含めて性病検査をしていました。
だからと言って、他の風俗嬢もそうである、とは言えないですね、やはり。
ヘルスでも、生本番をさせていると噂になっていた女の子は、しょっちゅう性病に
なっていたようですが…だから、生本番だけは避けた方がいいと思いますね。
(かく言う私も、本番を迫られたりレイプまがいのことはしょっちゅうだったので、
興奮状態が男性をどう豹変させるのかがわかって、一時期男性不信でした)

けれども、ある時、お客さんから店に電話があり、「淋病をうつされた!」と言われました。
私も性病を指摘されたのは初めてだったので、
泣きながらすぐに病院へ行って検査をしてもらったことがあります。
一週間後の検査結果は、白でした。淋病どころか膣炎すらありませんでした。
それの結果報告をお客さんに電話で話したら、
「嫁以外とはセックスしてないんだから、お前に決まってる!」と言うので、
「じゃあ、検査結果をお渡しします」と言ったのですが、
「もう一度違う病院で検査しろ」と逆ギレされました…。

そのお客さんは、そのことがあるまではしょっちゅう私の所に通ってくれて、
「奥さんより君といるとホッとする」とか「外で会おう」とかいろいろ
言ってきた人だったのですが…この人格の変わり様に、失望したのを今も覚えています。

結局、彼が本当に淋病だったのか、奥さんにうつされたのかどうかは
私にはわからず終いでした。ただの嫌がらせの可能性もありますし。
因みに、そのお客さんは皮膚科のDrで、プレイが終わった後は、すぐさま
シャワールームで放尿し、ご自身の性器にイソジンをかけていたのをよく覚えています。
淋病って、かかったことないからよくわからないのですが、
外見では判断できないのでしょうか…。
241卵の名無しさん:04/05/03 19:22 ID:94lwLG37
>>238
何故食生活?

>>239
どこを(r
242卵の名無しさん:04/05/03 19:25 ID:sN7tAYt/
>そのお客さんは皮膚科のDrで、プレイが終わった後は、すぐさま
>シャワールームで放尿し、ご自身の性器にイソジンをかけていたのをよく

はは、妄想医者か、すでに頭の中に悪い虫でも飼ってると思われ。

良くできた話しなのでネタかとも思うが、そこまでそいつが言うなら
奥様に検査報告書を送りつけてやるのも一興。

243卵の名無しさん:04/05/03 19:45 ID:k4of3CF/
>>236
テープで貼る
>>238
食生活とは無関係
>>240
外見ではわからない
244卵の名無しさん:04/05/03 19:46 ID:k4of3CF/
風俗嬢に限らず、のどに淋菌を持っている若い女性も多いね。
245卵の名無しさん:04/05/03 21:00 ID:VaCNZSfX
>>240
コピペですね。どっかでみたことあるぞ
246卵の名無しさん:04/05/03 21:41 ID:94lwLG37
クラミジア持ってるのもいるね。
247卵の名無しさん:04/05/03 21:48 ID:p+CDqEHD
>>243
レスサンクスです。でもテープで貼ったら外れてしまったので、何か別の合理的な
方法はありませんか?
248卵の名無しさん:04/05/03 21:56 ID:lc3XKszA
>>247
煽りじゃ無しに、貼り方が悪いかテープが悪いのでは?脊柱に沿わせて長く
ノベ○タン吹いてマイク○ポア下貼り、チューブ、ノベ○タン、マイク○ポア上貼り
で最強だと思いますが。
249卵の名無しさん:04/05/03 22:06 ID:94lwLG37
>>247
テープで貼る以外の方法ないと思うけど・・・
250卵の名無しさん:04/05/03 22:14 ID:TiSG3Urr
私は元・風俗嬢の現医療事務の者です。
私は3年間、週4日ペースでヘルスで仕事をしていましたが、
幸運なことに、今まで性病にかかったことは一度もありませんでした。
因みに、毎月必ずHIVや肝炎も含めて性病検査をしていました。
だからと言って、他の風俗嬢もそうである、とは言えないですね、やはり。
ヘルスでも、生本番をさせていると噂になっていた女の子は、しょっちゅう性病に
なっていたようですが…だから、生本番だけは避けた方がいいと思いますね。
(かく言う私も、本番を迫られたりレイプまがいのことはしょっちゅうだったので、
興奮状態が男性をどう豹変させるのかがわかって、一時期男性不信でした)

けれども、ある時、お客さんから店に電話があり、「淋病をうつされた!」と言われました。
私も性病を指摘されたのは初めてだったので、
泣きながらすぐに病院へ行って検査をしてもらったことがあります。
一週間後の検査結果は、白でした。淋病どころか膣炎すらありませんでした。
それの結果報告をお客さんに電話で話したら、
「嫁以外とはセックスしてないんだから、お前に決まってる!」と言うので、
「じゃあ、検査結果をお渡しします」と言ったのですが、
「もう一度違う病院で検査しろ」と逆ギレされました…。

そのお客さんは、そのことがあるまではしょっちゅう私の所に通ってくれて、
「奥さんより君といるとホッとする」とか「外で会おう」とかいろいろ
言ってきた人だったのですが…この人格の変わり様に、失望したのを今も覚えています。

結局、彼が本当に淋病だったのか、奥さんにうつされたのかどうかは
私にはわからず終いでした。ただの嫌がらせの可能性もありますし。
因みに、そのお客さんは皮膚科のDrで、プレイが終わった後は、すぐさま
シャワールームで放尿し、ご自身の性器にイソジンをかけていたのをよく覚えています。
淋病って、かかったことないからよくわからないのですが、
外見では判断できないのでしょうか…。
251卵の名無しさん:04/05/03 22:18 ID:94lwLG37
うざ。
252卵の名無しさん:04/05/03 22:33 ID:O2nZhtE1
食後にある程度時間が経つとお腹が空いてるわけでもないのに、
最近異常にお腹が鳴ります。これって何かの病気の予兆とかだったり
するのでしょうか??自分でも原因が分からなくて心配です。
別にお腹が下ってるわけでもないのに何でだろう??
253卵の名無しさん:04/05/03 22:39 ID:UQW2U9IL
私は元・風俗嬢の現医療事務の者です。
私は3年間、週4日ペースでヘルスで仕事をしていましたが、
幸運なことに、今まで性病にかかったことは一度もありませんでした。
因みに、毎月必ずHIVや肝炎も含めて性病検査をしていました。
だからと言って、他の風俗嬢もそうである、とは言えないですね、やはり。
ヘルスでも、生本番をさせていると噂になっていた女の子は、しょっちゅう性病に
なっていたようですが…だから、生本番だけは避けた方がいいと思いますね。
(かく言う私も、本番を迫られたりレイプまがいのことはしょっちゅうだったので、
興奮状態が男性をどう豹変させるのかがわかって、一時期男性不信でした)

けれども、ある時、お客さんから店に電話があり、「淋病をうつされた!」と言われました。
私も性病を指摘されたのは初めてだったので、
泣きながらすぐに病院へ行って検査をしてもらったことがあります。
一週間後の検査結果は、白でした。淋病どころか膣炎すらありませんでした。
それの結果報告をお客さんに電話で話したら、
「嫁以外とはセックスしてないんだから、お前に決まってる!」と言うので、
「じゃあ、検査結果をお渡しします」と言ったのですが、
「もう一度違う病院で検査しろ」と逆ギレされました…。

そのお客さんは、そのことがあるまではしょっちゅう私の所に通ってくれて、
「奥さんより君といるとホッとする」とか「外で会おう」とかいろいろ
言ってきた人だったのですが…この人格の変わり様に、失望したのを今も覚えています。

結局、彼が本当に淋病だったのか、奥さんにうつされたのかどうかは
私にはわからず終いでした。ただの嫌がらせの可能性もありますし。
因みに、そのお客さんは皮膚科のDrで、プレイが終わった後は、すぐさま
シャワールームで放尿し、ご自身の性器にイソジンをかけていたのをよく覚えています。
淋病って、かかったことないからよくわからないのですが、
外見では判断できないのでしょうか…。
254卵の名無しさん:04/05/03 22:41 ID:94lwLG37
もちょっとひねれよ。
255卵の名無しさん:04/05/03 22:42 ID:UQW2U9IL
私は元・風俗嬢の現医療事務の者です。
私は3年間、週4日ペースでヘルスで仕事をしていましたが、
幸運なことに、今まで性病にかかったことは一度もありませんでした。
因みに、毎月必ずHIVや肝炎も含めて性病検査をしていました。
だからと言って、他の風俗嬢もそうである、とは言えないですね、やはり。
ヘルスでも、生本番をさせていると噂になっていた女の子は、しょっちゅう性病に
なっていたようですが…だから、生本番だけは避けた方がいいと思いますね。
(かく言う私も、本番を迫られたりレイプまがいのことはしょっちゅうだったので、
興奮状態が男性をどう豹変させるのかがわかって、一時期男性不信でした)

けれども、ある時、お客さんから店に電話があり、「淋病をうつされた!」と言われました。
私も性病を指摘されたのは初めてだったので、
泣きながらすぐに病院へ行って検査をしてもらったことがあります。
一週間後の検査結果は、白でした。淋病どころか膣炎すらありませんでした。
それの結果報告をお客さんに電話で話したら、
「嫁以外とはセックスしてないんだから、お前に決まってる!」と言うので、
「じゃあ、検査結果をお渡しします」と言ったのですが、
「もう一度違う病院で検査しろ」と逆ギレされました…。

そのお客さんは、そのことがあるまではしょっちゅう私の所に通ってくれて、
「奥さんより君といるとホッとする」とか「外で会おう」とかいろいろ
言ってきた人だったのですが…この人格の変わり様に、失望したのを今も覚えています。

結局、彼が本当に淋病だったのか、奥さんにうつされたのかどうかは
私にはわからず終いでした。ただの嫌がらせの可能性もありますし。
因みに、そのお客さんは皮膚科のDrで、プレイが終わった後は、すぐさま
シャワールームで放尿し、ご自身の性器にイソジンをかけていたのをよく覚えています。
淋病って、かかったことないからよくわからないのですが、
外見では判断できないのでしょうか…。
256卵の名無しさん:04/05/03 22:57 ID:3a4IS4nG
病院、医者って一般的にゴールデンウィーク中ってやってますか?
257卵の名無しさん:04/05/03 23:38 ID:mnGDSRy/
>>247
皮下に植え込んで肩口にだしておけ。
258卵の名無しさん:04/05/03 23:39 ID:mnGDSRy/
>>256
病院は休んではいないが、外来は一般にやっていない。
259卵の名無しさん:04/05/03 23:51 ID:yqnp9jkV
>>258
レスありがとうございました。
なんとか診てもらう方法はありませんか?
連休終わってからじゃ間に合わない用事なんですが。
260卵の名無しさん:04/05/03 23:52 ID:mnGDSRy/
>>259
平常通り外来をやっている病院医院もまれには存在する。
また緊急の場合は救急外来がある。
261卵の名無しさん:04/05/03 23:55 ID:BjN3cgUm
>>259
まずは病院に電話で相談してみなされ
262卵の名無しさん:04/05/03 23:59 ID:yqnp9jkV
>>260
ありがとうございました。
救急になんとか行ってみたいと思います。

263卵の名無しさん:04/05/04 00:01 ID:cCV7AgFS
開いてる病院を探すならこちらからどうぞ
日本医療情報サービスセンター
http://www.iryo-joho.com/hospital.html
Dr.NAVI(医療機関検索エンジン)
http://www.doctor-navi.com/
全国10万件以上のお医者さんガイド
http://www.10man-doc.co.jp/
医療機関検索ページ
http://www.sphere.ad.jp/wellness/

ひまわりテレホンサービス案内(東京都)
http://himawari.tokyo-hpc.or.jp/
大阪府医療機関情報システム
http://www.mfis.pref.osaka.jp
264卵の名無しさん:04/05/04 00:02 ID:cCV7AgFS
おっとID変わった
265卵の名無しさん:04/05/04 00:34 ID:gx0bI+pk
香川医大卒で放射線科の30歳は、今まで、女に不自由したこと
ないってのが自慢なんですって。学生時代には、香川大のミスキャンパス
と付き合える程のモテぶりだったらしく。医者になってからも、ナースの方
から不倫デートの申し込みが多数らしく。
そも人の家柄も、代々、由緒正しきお寺のご住職のお家柄で、
育ちも良いらしい・・・・、まさに、完璧な青年ドクターでした。
今、何をされてるだろう・・・
266卵の名無しさん:04/05/04 00:36 ID:E2g8IdL8
化側医大卒で完璧な青年ドクターもないだろ。
267卵の名無しさん:04/05/04 00:42 ID:8mtsjbaj
>>230
こんな所で聞くような質問じゃない

>>236,247
長期留置なら皮下トンネルを作ってナートする
それと君は患者?ナース?まさか、、、医者?
268卵の名無しさん:04/05/04 00:52 ID:AfD9xwPq
>>226
ちょうど2日前になくなったうちの父の場合と同じだわ
父は昨年2月中旬から透析
今年3月中旬に心臓に水がたまり始め
でした
質問の回答
「同じ症状を経た父の場合は、2ヶ月足らずでした」

最期のほうは脳に血がいかなくなってボケ状態になります
会話がかみ合わなくなってきた
目線が明らかにそれまでと違ってきた
など、それまでと違う何かを感じたら、
病院側が何も言ってこなくても、付き添いを申し出てあげて欲しいです
うちの場合は、ヘンだな、だけど病院が何も言ってこないからOKなのだろう
と思っていたら次の日急変してなくなりました
病院はほんとにぎりぎりにならないと電話してこないものみたいです
269卵の名無しさん:04/05/04 01:00 ID:A/WJ2pQz
父が「虚血性心疾患」に起因する「心室性頻拍」によって亡くなりました
亡くなる前に何回か目をひんむいて全身を痙攣させました
1.この痙攣の正式名称を知りたいです
2.この痙攣が起きたら、死亡するまで通常何時間くらいでしょうか?
お医者様方お願いします
270卵の名無しさん:04/05/04 01:10 ID:Xj4R8Fgu
「最期のほうは脳に血がいかなくなってボケ状態になります
会話がかみ合わなくなってきた
目線が明らかにそれまでと違ってきた」
この状態のことをカルテには「傾眠傾向」と書いてありました
起きていても眠っているような、
始終眠りについている状態、だと思います。父の場合から考えると。

267に追加ですが、
4月半ばから家族が見舞いしても途中で疲れて眠ってしまったり
食欲がなくなり、
下旬に悪性の不整脈が発症してました
271卵の名無しさん:04/05/04 01:13 ID:bu0QyeV+

267に追加ですが、
↑に訂正
270=268です
272卵の名無しさん:04/05/04 01:38 ID:8mtsjbaj
>>268,270
同じ病名や症状でも、経過や予後は全然違う
それが生き物であり医学です

>「同じ症状を経た父の場合は、2ヶ月足らずでした」
それは質問者のお父さんの場合の参考にはなりません
明日亡くなる場合もあれば、一年後の場合もあります
>最期のほうは脳に血がいかなくなってボケ状態になります
尿毒症の症状かも知れません
>それまでと違う何かを感じたら、
>病院側が何も言ってこなくても、付き添いを申し出てあげて欲しいです
ご家族の負担にならない範囲でなら特に反対はしませんが、、、
>うちの場合は、ヘンだな、だけど病院が何も言ってこないからOKなのだろう
>と思っていたら次の日急変してなくなりました
>病院はほんとにぎりぎりにならないと電話してこないものみたいです
そういう病院もあれば、早めに連絡する病院もあります
それより何より病院側も予想していなかった死亡だから「急変」じゃない?
273卵の名無しさん:04/05/04 01:48 ID:8mtsjbaj
>>269
普通は「虚血性心疾患」が直接死因になると思いますが、、、
「心室性頻拍」が直接死因というのは?

1.この痙攣の正式名称を知りたいです
見ていないので断言できないが「間代性痙攣」でいいんじゃないかな
正式じゃなくても「全身痙攣」でいけないの?
あそらくアダムスキー発作を起こしたんでしょう
2.この痙攣が起きたら、死亡するまで通常何時間くらいでしょうか?
「この痙攣が起きたら死ぬ」ということはないので正解はありません
痙攣は症状であって死因ではないから
ただ、心筋梗塞⇒心室細動⇒全身痙攣ということなら
数分で死んでもおかしくないでしょうね

裁判でもする気ですか?
274薬剤師:04/05/04 04:46 ID:cAwhpM65
知り合いの40前半女性がナルコレプシーだと言っています。
しかし最近かかりつけのメンクリがつぶれたとの事でリタリンが入手できず困っていると言います。
リタリンを調べると依存性があり近年うつ病患者には投与されなくなったとの事。

別のメンクリにかかってもリタリンを処方されず困っているとのこと。
ナルコレプシーの確定診断が出ればリタリンは処方されると思うのですが、
ナルコレプシーの確定診断の手順などご存知の先生がいらっしゃいましたらご教示お願いたします。
275卵の名無しさん:04/05/04 08:37 ID:kvNStbc9
>268
父親が死んで2日後に2ちゃんに書き込むねぇ・・ネタくさ
276卵の名無しさん:04/05/04 08:53 ID:jMIj+wn3
診たこともない患者の真実などわかるわけがない
277卵の名無しさん:04/05/04 10:27 ID:p+hUgGPL
かかりつけのメンクリがつぶれた理由は何だろう?
278卵の名無しさん:04/05/04 10:37 ID:tO4KUpDN
昨日青戸の慈○医大行ったんですよ。救急で。
喘息の発作だったんですけどね。
んで点滴することになったんですよ。そしたら医者が患者の目の前で
「オレ出来ねぇよ」とか「どうやんだこれ?」とか言い出したんですよ。
でも何とか針押し込んだんですよ。
でも、いくらまっても薬剤落ちてこないんですよ。
そのうち腕がパンパンになってきちゃって・・・怖くなって
もういいです!って言って帰ってきたんですけど
点滴のやりかたって変わったんですか?
279卵の名無しさん:04/05/04 10:44 ID:xscWZqDi
今朝起きてからめまいがしてます。真っ直ぐ歩けない。突然フラッとしてしまう。
旅行先なんだけど病院行った方がいいのかなぁ?
ちなみに妊娠してる可能性があります。
280卵の名無しさん:04/05/04 10:55 ID:h/A4sPgg
>>274
メンクリでナルコの診断してくれないの?
脳波検査以外に、血液検査もできるよ。
外注の血液検査(HLA型調べるやつ)で診断してもらえるはず。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/3100.html
で知識をしこんでくれ。
281卵の名無しさん:04/05/04 11:00 ID:h/A4sPgg
>>279
病院行きたいなら、行けばいいと思う。
宿泊先に滞在してるなら、フロントに相談。(当番医を調べてくれると思う)
そうでないなら、新聞ゲットして休日当番医を調べる。
石には、妊娠の可能性があると必ず言う。
(普通は、言わなくても聞かれるけど)
282279:04/05/04 11:14 ID:xscWZqDi
281さん
ありがとうございます。
妊娠でこういう症状が出る事はありますか?
283卵の名無しさん:04/05/04 11:28 ID:XjqxW5Ir

 べラパミルでQT延長を予防できますか?
284卵の名無しさん:04/05/04 12:12 ID:l9HP/QJf
黄金厨多いなぁ・・・。

>>283
QT延長の原因にもよるだろ?でも普通は使わないはず。

>>270
しつこいぞ、大概。
285卵の名無しさん:04/05/04 13:41 ID:ool9lEDe
>>284
スレ違いだけど、、、黄金厨っていう言葉に笑っちゃった。
そういう私も黄金厨かな。
せっかくの休みに2ちゃんしてるのだもの。
286 :04/05/04 13:51 ID:jDGNERfv
はじめまして
85歳になる祖母(山登りもできるほど元気です)が心房細動があり血液が心臓内によどんで固まりやすくなる
(脳梗塞の危険がある)との説明を受け2週間の入院とワーファリンという薬の投与を勧められたそうです。
祖母は一人で離れて住んでおり、先生に詳しく話を聞ける人がそばにおらず
聞けたのはこの程度なのですが、インターネットで調べてみると投薬中の注意事項が
結構あるようです(納豆との食べあわせや、生活上の注意など)

正直言って
・心房細動が脳梗塞につながる危険が大きいのか
・入院しながら薬の濃度を調節しなければならないような薬は危険ではないのか
・脳梗塞になる危険と服薬の危険はどちらが大きいのか
という点に疑問を持っています。
最終的には直接先生の話を聞きたいと思いますが、この治療を進めた張本人ですから
答えはある程度予想ができます。
参考のために皆様のご意見を聞かせていただけませんでしょうか。
287卵の名無しさん:04/05/04 13:57 ID:ool9lEDe
>>286

・心房細動が脳梗塞につながる危険が大きいのか
はい。医学生でも知ってるよ。
てか、長島さんの時、ワイドショーその他は、見なかったのかな?

・入院しながら薬の濃度を調節しなければならないような薬は危険ではないのか
どんな薬もリスクがあります。
ワーファリンはちゃんと入院して濃度調整しなくちゃだめ。
ただ、あなたのおばあさんの場合、退院後にきちんと薬の管理を自分でできるかどうかが心配です。

・脳梗塞になる危険と服薬の危険はどちらが大きいのか
前者でしょうね。
288も@。。。:04/05/04 14:03 ID:COhAqMM3
>>274
あんたそりゃ、ペンタジンやハルシオンせがまれるのと同じでしょ。
289卵の名無しさん:04/05/04 14:20 ID:ool9lEDe
あ、もちゃんだ。わぁい。
290卵の名無しさん:04/05/04 14:21 ID:1xg15qol
>>286
副作用が心配ならバイアスピリン「小児用バファリン」にしてもらったら?
291卵の名無しさん:04/05/04 14:24 ID:ool9lEDe
>>290
今は小児用バファリンじゃなくて、ちゃんと保険の通るアスピリン製剤なかったっけ。
名前忘れちゃったけど。
パナルジンって手もあるけど。。。

いずれにせよ、おばあさんの一人暮らしっていうのがネックになってくると思う。
同居したほうがいいよね。
292卵の名無しさん:04/05/04 14:50 ID:wczVlzrG
くろさぶって何ですか?
293卵の名無しさん:04/05/04 15:27 ID:Ip4K5hvf
>>248,>>249,>>257,>>267
遅ればせながら、レスありがとうございました。ちなみに質問したのはキーを打ってる自分ではなく
看護師の姉です。医者にテープで貼るように言われたらしいのですが、剥がれてしまい怒られたそうです。
なので、ネットで固定法を調べたのですが全く見つからず、ここへ質問させていただきました。
姉は現在、日勤なのでこのレスを見るのは6時過ぎになると思うので、また質問がありましたら
どうぞ宜しくお願いいたします。本当にありがとうございました。
294卵の名無しさん:04/05/04 16:38 ID:A+9ril3A
>>292
たぶん慢性硬膜下血腫でしょう
295卵の名無しさん:04/05/04 16:39 ID:A+9ril3A
>>293
お姉様は、指示した医者に対して、「私はこの処置の介助の経験がありません
ので先生お願いします」と言うべきです。
296卵の名無しさん:04/05/04 16:45 ID:9VVAHJHI
ちょっとした質問なんですけど最近疑問になっていたことでもよいですか?
前から多いんですけど、病院と薬局が別になっているところありますよね。あれってなんでですか?
いちいち2回も通わないといけない感じがするし、料金も2回とられている気がしてなんか損した気分なんですけど・・・
病院側や薬局側になにか特典があるのでしょうか??
297卵の名無しさん:04/05/04 16:59 ID:pPmN7E1Y
>>296
>あれってなんでですか?
 医薬分業は政府の方針です。病院にとっては薬の在庫を持たなくても良いという
メリットがあります。薬局は(これは本来の存在意義ですが)調剤をすることで収入
を得ます。
298卵の名無しさん:04/05/04 17:03 ID:pPmN7E1Y
>>296 ご参考までに
医薬分業について考えるページ
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~mc2white/iyahi01.html
医薬分業;ある診療所のこころみ
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~mc2white/iyahi07.html
299卵の名無しさん:04/05/04 17:27 ID:Pk0VgkhM
質問させてください
21歳の男で身長180、体重55キロ
5日ほど前から37度5分くらいの微熱がぜんぜん下がらず(まえに病院でもらった風邪薬を飲んでます。名前は分かりませんが粉と錠剤)
頭もずっと痛くてボーっとして気分も悪いです。頭が痛いというより押さえられてる感覚?
他にも体が重い、目がかすむ、光が眩しい、食欲がないといった症状があります。
また、普段から血圧が高く150くらいあり、脈拍数も平常時で1分に100近かったりします。
年齢の割りに体が弱く、病気しがちで1年に1回は風邪以外の何かしらの病気にかかって入院してます。
今回のはどういった病状が考えられるでしょうか?
頭に違和感があるので頭のどこかがおかしいのかなぁと思ったりしてるんですが。。。
300卵の名無しさん:04/05/04 17:30 ID:joNqHGDG
300
>>299
>今回のはどういった病状が考えられるでしょうか?
病状はあなたが記述されたとおり。心配なら病院へ行け。
301卵の名無しさん:04/05/04 17:31 ID:joNqHGDG
今日は雨で患者が少ないから、うちへくればゆったり診察が受けられますよ。
連休だから検体検査は受けられないけど。
302卵の名無しさん:04/05/04 17:32 ID:Pk0VgkhM
>>300
えと、どういった病気が考えられるでしょうかと聞きたかったのです
もちろん病院には行くつもりですが明後日まであいてません
だから先にここで少し聞いておこうと思ったのですが。。。
303286:04/05/04 17:38 ID:STANBQ1b
>>287
>>290
>>291
レスありがとうございました。
必要な治療であることがわかって安心しました。
患者本人がよく理解できないまま話が進んでいたものですから
先生に対して少々不信感があったもので。
薬の副作用などを理解させながら私も一緒に話を進めていこうと思います。
304卵の名無しさん:04/05/04 20:04 ID:Ip4K5hvf
硬膜外カテーテルの固定について質問させて貰った者ですが、もう一つお答えしていただきたい事があります。
「インヒューザーとフィルターのルートが長く、固定するのに困っています。
 テープで固定する以外に、何か良い方法はないでしょうか?」
>>295
仰るとおりなのですが剥がれた時、姉がその場にいたのに見てなかったので怒られたそうです。
そして婦長に、今度の病棟会議でその改善策を考えてくるように言われたそうです。
305卵の名無しさん:04/05/04 20:35 ID:Fi2a14GA
>>304
それこそタイラップだ
306卵の名無しさん:04/05/04 21:00 ID:OysDA2Me
脳の神経細胞は増えないっていうのが定説みたいですけど、
本当にそうなんですか?
まれにいないんですか?
307卵の名無しさん:04/05/04 22:48 ID:1xg15qol
>>296
医薬分業はマスゴミが医者が薬価差益で儲かっていると国民を煽動した結果できた
すばらしい制度です。インフルエンザ公費接種廃止、破綻寸前の介護保険もそうですね。
308卵の名無しさん:04/05/04 23:45 ID:7dndsHwJ
妹が心臓の大きな手術後を大学病院でしました。
しかし、縫合が甘かったのか、くっつく前にブドウ球菌による感染症にかかってしまいました。
再度全身麻酔で洗浄して縫合し直しで、退院も延びました。

主治医曰く「よくあるんですよー」とのことですが、よくあることなら
事前に予想出来るし、防ごうとしなかったのはミスではないのでしょうか?
そのせいで、当然費用も増えたのですが、これは病院負担には
ならないものなのでしょうか?
309卵の名無しさん:04/05/05 00:01 ID:qlZXtG+1
>>308
『よくあること』と言うのは口が滑りすぎのように思うが
術後の感染はどんなに予防措置を講じても
ある程度は生じてしまうもの。
感染が起こっただけでミスといわれてはたまらない
310卵の名無しさん:04/05/05 00:06 ID:KZgeNYHI
>>308
>予想出来るし、防ごうとしなかったのはミスではないのでしょうか?

防ごうとしなかったとなぜ断言する?
藻前は起こる可能性が予想できる事は総て防ごうとすれば防げると考えてるのか?
他人の努力や苦労を考えもしないで、
自分が出来もしない事を他人には要求して非難することしか考えない。
戦後の無責任教育の成果だな。

>そのせいで、当然費用も増えたのですが、これは病院負担には
>ならないものなのでしょうか?

言いがかり付けて金にしようと言う賤しい根性が丸見えのように思われても仕方がないぞ。
311308:04/05/05 00:51 ID:9TT2UNA5
ありがとうございます。
そうなんですね。

手術の日と翌日だけはCCUに入ったのですが、その後は個室ではなく、
手術直後や、重病患者用の大部屋に普通に移動したので、
ここで大丈夫なのかな…と心配したのです。

今となっては、生きられただけで十分なので、教授と主治医を信じることにします。
312卵の名無しさん:04/05/05 01:17 ID:9BFs3b5h
教えて下さい。長年の疑問です。
耳の奥をティッシュや耳かきで刺激すると、どうして気持ちいいんでしょうか?
それと、どうして、淡が一発で自然に出てくるんでしょうか?

調べても鼓膜近辺の図柄があるだけで、原因がわからないです。
313卵の名無しさん:04/05/05 01:34 ID:tIn0bsKh
口唇ヘルペスに、リンデロンVG 0.12%を付けたのですが、
ダメでしょうか??ゾビラックス5%をしばらく付けていたのですが、
全く全然良くならず、家にあったリンデロンに明日から切り替えようと
思っています。もうすぐ仕事が始まるのに、くちびるがみっともなくて
困っています。
病院にも行きましたが、飲み薬は普通出さないよ、そのままゾビラックス
で様子を見るように言われています。
何かどこかで、ステロイドを昔は使っていたと読んだことがあるような気がして
でもうろ覚えなので教えてください。。
314卵の名無しさん:04/05/05 01:35 ID:KVlnfN8N
ヘルペスにステロイド軟膏はやめといた方がいいよ。
315卵の名無しさん:04/05/05 01:45 ID:nWAfWEgx
314さま、ありがとうございます。
聞いてよかった…。
316卵の名無しさん:04/05/05 01:49 ID:KVlnfN8N
>>313
見つけたよ。本当にそれがヘルペスならリンデロンはやめとけよ。
http://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/wadai0209.htm
317卵の名無しさん:04/05/05 02:42 ID:ASOdlPbX
>>313
あなたはひょとしてMさこ様ですか?
318卵の名無しさん:04/05/05 03:15 ID:UW0nPeqN
現在タノウホウランソウで通院治療中です。
今日、排卵検査薬で検査をしたら、陽性になったのですが、
排卵が起こる可能性はありますか?
また、排卵が起こるとしたら、妊娠はしやすいですか
7日に医者に行くのだけど、排卵が自分に起きるなんて
今まで本当に考えられなくて、とても動揺してます。
でも、ぬかよろこびだと嫌だし。。
早く知りたいので申し訳ないですけど、ここに書きました。。
319卵の名無しさん:04/05/05 03:19 ID:gPmnQtdR
>>312
>耳の奥をティッシュや耳かきで刺激すると、どうして気持ちいいんでしょうか?
知覚があるから
気持ちいい人もいれば、痛い人もいる
>それと、どうして、淡が一発で自然に出てくるんでしょうか?
意味不明
耳かきをすると「痰が一発で出る」のか?
痰は一発で自然に出ないことも多い
たまたまだ
320卵の名無しさん:04/05/05 03:41 ID:pDw6hzQk
お医者さんの世界がわからない者なんですが、
国際会議と日本でやる学会って何が違うんですか?
あと、医者なら誰でも行けるんですか?

321卵の名無しさん:04/05/05 03:46 ID:KVlnfN8N
>>320
国際会議=英語でやる、世界中の人が集る
日本でやる学会=日本語でやる、参加者は日本人がほとんど

>医者なら誰でも行けるんですか?
それなりに研究らしきことをしてる医者なら行く。
また認定医、専門医資格をキープするために、学会参加を義務付けられてる
場合もある。
322312:04/05/05 04:08 ID:fbp9IdGE
まじ、この快感でおれ耽溺ですよ。もはや。
身体健康板いけば、快感感じてる人、結構いますよ。
どういった知覚なんでしょうか?一体どんな構造的理由でこんな機能が備わって
いるのでしょうか?

俺の場合、カゼ引いて胆がたまっているときなんかに耳奥を刺激すると、
苦労してのどを痛めて出す、痰が一発で、トローリと出ますよ。
痰がないときは、痰が発生して出ます。
近くのリンパが刺激されて白血球が増加するからですか?

決してたまたまではないです。
323卵の名無しさん:04/05/05 10:35 ID:SYhTZEg1
>>273
あそらくアダムスキー発作を起こしたんでしょう

UFOとかが見える発作ですか?
324卵の名無しさん:04/05/05 10:50 ID:UmuMNH6N
アトピーでプロトピックを使用してます。
そこで考えたんですが、塗った後のプロトピックがついてる指で鼻をほじったら
鼻炎にも効果があると思うんですがどうでしょうか?
325卵の名無しさん:04/05/05 11:27 ID:6PyCmVgx
>>324
試してみれ!!
マジレスすれば、アレルギーのタイプが違うから×だ。
326卵の名無しさん:04/05/05 12:43 ID:5sJZjg4r
尿検査を受けると、蛋白がプラスマイナス〜2プラスくらいでいつも出ます。
時にはマイナスとなることもありますが、大抵はプラスマイナスからプラス位
が出ています。
24時間尿を容器にためて調べてもらったのですが、特に今のところは異常はない
と言われました。
腎臓が悪いと蛋白が出ると聞くので、心配です。今は何ともなくても、その内透析等が
必要になる位に進行するのではないかと・・・・。
腎臓に異常がなくても蛋白は出るものですか?
327卵の名無しさん:04/05/05 13:19 ID:fDSDRmbh
保険証の写しは、
保険証の代わりとして普通に使えますか?
328卵の名無しさん:04/05/05 13:27 ID:8GIbjpbT
>>327
基本的に使えません。
たとえば1年前にコピーをとってその後保険が変わったとしても
今もコピーの保険のままかどうか窓口ですぐに確認する方法がありませんから。
最終的には保険組合のほうからの連絡でバレますけどね。

というわけで何らかの理由で保険証を医療機関に持っていくことができないときは
役場なり、職場の保険担当から『資格証明書』を発行してもらいましょう。
329卵の名無しさん:04/05/05 13:39 ID:fDSDRmbh
>>328
子供の遠足で
保険証の写しが必要とあるんですけど、
資格証明書ももらった方がいいですか?
330卵の名無しさん:04/05/05 13:48 ID:8GIbjpbT
>>329
学校などの遠足の最中などでしたら窓口の判断で例外として受け付けてくれる可能性は
一般的な場合よりも高いでしょう。
でも絶対大丈夫とはいえませんから万が一のことを考えれば資格証明書のほうがベターでしょうね。
331卵の名無しさん:04/05/05 13:57 ID:46VLxZaH
>>327
サラ金で聞いてください
332卵の名無しさん:04/05/05 13:57 ID:fDSDRmbh
>>330
サンクス。
333卵の名無しさん:04/05/05 13:58 ID:46VLxZaH
本物の保険証を持ってきていても実は資格喪失後受診
(会社をやめたり無効になったのを知っていてわざと)
が多いのに一見さんの保険証のコピーを信用して保険
診療をしてあげる時代ではなくなった。
334卵の名無しさん:04/05/05 14:03 ID:2yiIlE5W
水を多めに採ることは腎臓のためにはいいのでしょうか?

あと、エリスロマイシンは脳血液関門を通過しますか?
335卵の名無しさん:04/05/05 14:29 ID:EtrGLuwa
中学生ですが週刊マガジンで連載している
ゴッドハンド輝っていう漫画にでてくるピアスハゲが
気になって仕方ありません。医者でスキンヘッドなんているの?
336326:04/05/05 14:38 ID:5sJZjg4r
>>334
患者で申し訳ないのですが、私が病院で先生に聞いた話では水は十分
飲んだ方がいいと言われましたよ。
透析してる方はまた別のようですが。
間違ったこと言っていたらどなたか正してください。
僭越ながら、丁度同じ質問を先生にしたので、答えてしまいました。
337卵の名無しさん:04/05/05 15:17 ID:rq8Pu7e5
>>335
います。
338卵の名無しさん:04/05/05 16:09 ID:1JWPwKa6
数日前にHBワクチンを注射したのですが、献血はできますか?
HB陽性になったらできないのかなぁ…。
339卵の名無しさん:04/05/05 18:29 ID:6PyCmVgx
>>338
数日前、じゃできないがひと月(だったかな?)たてばOK。
献血できないのはHBsなどの抗原が陽性の人であって、HBs抗体陽性オンリーなら良い
340卵の名無しさん:04/05/05 18:31 ID:6PyCmVgx
>>326
> 腎臓に異常がなくても蛋白は出るものですか?
腎臓に異常がなくても蛋白は出るものですか?
腎臓に異常なくして尿蛋白が出ることはないといっていい。
ただ、蛋白が出るからといって、腎機能障害を必ず起こすというものでもない。
あんたの病名はなんだかしらないけど、主治医に良くきいとくれ。
341あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/05 19:47 ID:A5ykgFpW
>>327
そいで保険証がないと、正規料金の二三倍、取りますからね、
マジでサラ金並です、お医者さんは。
342卵の名無しさん:04/05/05 20:03 ID:35hKHm4f
>保険証がないと、正規料金の二三倍、取
そんな医者は少ないよ。たいてい健保の料金と同じ。
343あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/05 20:07 ID:A5ykgFpW
>>342
>そんな医者は少ないよ。たいてい健保の料金と同じ。
いやー、この板の感触では正規料金の二三倍、取るみたいだよ、
あなた開業医?
344あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/05 20:09 ID:A5ykgFpW
>>342
会計の事は何も知らないレジデントだろ?
345あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/05 20:19 ID:A5ykgFpW
こら、
346卵の名無しさん:04/05/05 20:33 ID:i+GrD+RI
何がこらだよ。根拠もなくバカな書き込みをするなよ。
347卵の名無しさん:04/05/05 20:45 ID:jKl5hHGc
うちじゃ自費扱いになったら結局正規10割よりは安くしてしまって
いるなあ。まあ自費というのは、どう値段設定してもいいのだし
正規10割を基準にするのも変な話だけど、開業医が窓口でばんばん
責めるわけにもいかんのだ。
せめて継続にしてくれ。
348卵の名無しさん:04/05/05 20:56 ID:pIDq4esN
今まで何回かお世話になった先生が、4月から違う病院に
異動してしまったみたいです。
異動先の病院は、教えてもらえるのでしょうか。
それともそういうのは基本的に教えていただけないもの
なのでしょうか?
なんだか、受付の人や看護師さん、他の先生たちもとても
急がしそうで聞ける雰囲気ではないのですが・・。
349卵の名無しさん:04/05/05 21:08 ID:hQLCR4lI
医者って患者のことを憶えてるものですか?

>>348
お世話になった先生がいつのまにかいなく
なっちゃったら悲しいよね。「今度異動するけど…」なんて
一言教えてくれたら嬉しいのに。
答えになってなくてゴメン。


350だも(開業8ヶ月):04/05/05 21:35 ID:8sezviqT
>>348
ドクターによって様々ですが、基本的に正式に決まっていたら
教えるのが通常だと思います。ただ、ドクターの異動(特に大病院、
すなわち医局人事によって決まるもの)は、突然に決まることも
多いので、2〜3ヶ月に1度しか受診しない患者様には、伝えきれない
こともありますね。

周りのスタッフなどに聞いてみるのもいいのでは?
351だも(開業8ヶ月):04/05/05 21:36 ID:8sezviqT
>>349
定期受診される患者様のことは覚えてますよ。
352卵の名無しさん:04/05/05 21:46 ID:lQdDL90D
ちょっとすんません

今さっき俺の親父が転んで打撲しました
左のふくらはぎの内側がちょっとデカくはれてんですよね
いろはあんまないっす
いま冷やしてんですけど救急病院行ったほうがいいすかね

教えてください
353334:04/05/05 21:54 ID:zJ5R5ua5
>>336さんありがとうございます。

>>334に他の先生方のご意見もお願いします。
354卵の名無しさん:04/05/05 22:04 ID:8GIbjpbT
>>341
たとえ2〜3倍の料金を請求したとしても
後から保険証を提示してくれれば保険診療に切り替えて
差額は返金しますけどね。
355卵の名無しさん:04/05/05 22:16 ID:VRnM8KHz
>>352
マルチポストするな。
心配なら連れて行け。
356卵の名無しさん:04/05/05 22:17 ID:VRnM8KHz
>>355

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくんは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
357だも:04/05/05 22:28 ID:8sezviqT
>>334
確かに透析している人や末期腎不全の方、心不全の明らかな
方以外は水分摂取した方が腎臓にとってはいいですね。

エリスロマイシンは脂溶性だから血液脳関門を通過しないことは
無いと思います。組織移行性が高い薬剤ですしね。
358334:04/05/05 22:40 ID:zJ5R5ua5
>>357
ありがとうございました!!!
参考になりました!!
359卵の名無しさん:04/05/05 23:06 ID:9puun8B4
>>335
清潔でいいんじゃないの。
360卵の名無しさん:04/05/06 00:57 ID:uGJuVR9J
歯のことをここで聞いてもいいでしょうか。
1ヶ月ほど前から口をあけると右の耳の前の関節が痛かったのですが
今日、1人の時にあくびをしたら顎が外れそうになりました。
初めてのことでびっくりしたのですが、元に戻りました。
ネットで調べると顎関節症の可能性のようなことが書いてあります。

3年ほど前、右の奥歯を治療してからずっと右奥歯に違和感があり
左でばかり噛んでいました。でもそれならば顎関節症になるとしたら、
左(よくつかう奥歯)のほうですよね?
なぜ右が痛いのだろう…?

また、ここ数ヶ月は右奥歯の違和感が消えてきたので、少しづつ右で
噛むようになったところでしたが、ごく最近になって口を開けると
右の顎の関節が痛むようになったのです。

かみ合わせが悪くて右の顎がずれてきたのでしょうか?
顎がズレてきたおかげで右奥歯の違和感がなくなり、
でも、ずれたから顎がはずれそうになった??

1人でいろいろ考えてみましたが、
このまま進行したらとものすごく不安です。
どうしたらいいでしょうか。なおるものでしょうか?
361卵の名無しさん:04/05/06 01:01 ID:LWO2Hvxo
>>357
エリスロマイシンの髄液移行性はよくないです
362卵の名無しさん:04/05/06 01:16 ID:JnzFY8b3
>>360
一人で色々考えても治りません。口腔外科を受診して下さい。
363卵の名無しさん:04/05/06 01:37 ID:uGJuVR9J
>>362
近所の歯医者さん(以前奥歯の治療をしてもらったところ)
よりも口腔外科がいいでしょうか?
近くにないのですが…

明日の夜、またここを見に来ます。
レスいただければ嬉しいです。

364卵の名無しさん:04/05/06 03:53 ID:yhP7VJBe
人にもよるけど、開業医の歯医者さんのみんながみんな咬合に詳しいわけではない。
総合病院の口腔外科に行くのが最善と思われ。
365卵の名無しさん:04/05/06 06:15 ID:3hxjJWtU
歯医者さんへの質問なら
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ15
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080723629/l50
>>360
>顎関節症の可能性のような
>口を開けると右の顎の関節が痛む
こういう症状はとてもポピュラーで、ほとんど口が開けられないような状態でも
数日待っているとなおってしまい、後に全く障害を残さない場合を良く経験します。
366卵の名無しさん:04/05/06 08:59 ID:RJ7vz0bW
日勤age
黄金厨駆逐されてますよーに
367だも:04/05/06 10:07 ID:8OX+2gJ+
>>361
有難うございます。調べてももう一つきちんと記されているものが
なかったもので。失礼致しました。
368卵の名無しさん:04/05/06 11:50 ID:5wXwk/+H
保険点数について質問なんですが、初診料と再診料って具体的にどう違うんでしょうか?
風邪気味でつらいのである病院に初めて行ったとしたらこれは初診になるのは分かるのですが、
それから3ヵ月後に腹痛でその病院に行ったら、これもやはり初診になるのでしょうか?
369卵の名無しさん:04/05/06 11:51 ID:bR5QN7rk
なる。
370卵の名無しさん:04/05/06 11:58 ID:LHAtkHI3
今風邪でかかってそれが治って、15日頃けがで受診しても初診になる。
さらにそれが治って25日に腹痛でかかったらまた初診になる。

今風邪でかかって、それが治って、20日にまた風邪をひいたと受診したらやはり初診になる。
371卵の名無しさん:04/05/06 11:59 ID:v4ODxHQO
同一月でも場合によっては初診になるよ。
372卵の名無しさん:04/05/06 12:11 ID:VsOGTsTU
うっ?!
なんだ この黄門の痛みは…
便除行って 触ってみたら なんか出ているし…
もしかして これが 痔 ってやつなのか?
373卵の名無しさん:04/05/06 13:27 ID:rUzFgO0x
>>278
針が変わったかも新米
374卵の名無しさん:04/05/06 13:33 ID:cM9L789y
内科医のHPで、「病理解剖のあとの真っ赤に染まった排水が
どこに流れていくかは知らない方がいい」とあったのですが
どこに流れていくのでしょうか?
375卵の名無しさん:04/05/06 14:00 ID:C7jXZtz9
ここで聞いていいのか分からないのですが、どなたか知ってたら教えてください。
横浜周辺で、ピアスの穴を開けたいんですけど、安くて安心な病院はありますか?
情報よろしくお願いします!
376卵の名無しさん:04/05/06 14:06 ID:S4Fl96rL
>>372
そうかも知れない違うかも知れない
>>374
下水道
377卵の名無しさん:04/05/06 14:14 ID:cM9L789y
>>376
ありがとうございました。知らない方がいい、なんていうから
もっとものすごく酷いところかと思っていましたが
普通のところですね。
378卵の名無しさん:04/05/06 15:34 ID:RJ7vz0bW
>>375
特定の病院名をここで訊ねてもまず返事はきません。
そういう情報なら美容板か身体健康板の方がいいとおもう。
379あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/06 15:43 ID:8UtjnDE5
別に自分で穴あけて死んだとか、耳が腐った、とか、聞かないから、
医者に行く必要ないんじゃない?
380hallo:04/05/06 15:50 ID:SjnYAf9b
>>375どの

ピアス開けるだけなら、
病院でやっても市販のキットで自分でやっても、大差ないです。
ただし、開けた後の感染はたまに生じますので、
不安だったら病院でやってもらいましょう。

そんな程度の話だから、どこの病院でも同じです。(やってくれるなら)
381卵の名無しさん:04/05/06 15:52 ID:ah0VHmf5
引き篭もったお前がしらんだけ。
耳が腐ったやつも敗血症になったやつもいるよ。
ま、べつに医者にあけてもらう必要もないけどね。
382卵の名無しさん:04/05/06 15:58 ID:fKlm7r9H
引越しして、他府県に来たました。
前の県の地方部会を退会して、引越し先の地方部会に入会する手続きは
自分でするのでしょうか?
383卵の名無しさん:04/05/06 17:09 ID:yjxaustk
市販のキットは垂直を出すのが難しい罠
大して変わらないというのは病院もキットをつかって看護師があけてる場合だ(笑
384卵の名無しさん:04/05/06 17:27 ID:hEIzurr5
>>382 なんの地方部会?
385いな科医師:04/05/06 20:42 ID:G0l6nMmX
>>379
医者相手なら何を言ってもいい。
しかし素人相手にお前が適当なアドバイスするな。最低野郎。
386卵の名無しさん:04/05/06 20:46 ID:Lw2KM1a1
御意
387卵の名無しさん:04/05/06 20:52 ID:/nLlGQlM
30代 女性。質問お許しください。
頭痛の検査のため、こんどMRI検査を受けます。
保険診療だと思うのですが、看護士さんから「1万5千円ほどかかります」
と言われました。とても高額なような気がしますが、
通常の範囲内でしょうか。
また、MRIを素人がみても何か異常はわかるものなのでしょうか。
素人でもよーくみておくべきところありましたら、ご教示願います。
388卵の名無しさん:04/05/06 21:04 ID:JvVXeKml
血圧が下がるとどのような症状がでるか教えて下さい。
389卵の名無しさん:04/05/06 21:08 ID:pgmLFxTP
>>387
なぜその病院で、保険診療か聞かないのですか。
2chで素人にMRIの説明は無理だと思います。
390卵の名無しさん:04/05/06 21:09 ID:t2XYQAaP
>>387
頭痛もいろんな原因で起こる。
主治医が何を疑って、どんな撮り方をするかで時間も変わるし値段も変わる。
訊くならその病院に訊いてください。

また、MRIを素人がみても何か異常はわかるものなのでしょうか。

<生兵法は怪我のもと>です。

>>388
低血圧、でぐぐんなさい。
391387:04/05/06 21:14 ID:/nLlGQlM
レス有難うございます。
その場では「高いのか・・・」と思っていたのですが、
検査前にあるネットで3000円程度でできると見たもので、
なんだかぼったくられているのかと不振に思った次第です。
しかも、検査は別の病院へ行って、とったMRIをもって
元のお医者さんへ行くまでに2週間ほど時間がありますので
自己検討しようかと考えました。
すこしナーバスになっていたかもしれません。
ありがとうございました。
392卵の名無しさん:04/05/06 21:18 ID:hRbFPMuB
採血時の神経損傷について教えてください。
高熱が続いたため病院へ行ったところ採血がありました。
左上腕に針を刺してしばらくしたあとビリッとした痛みがあり、
血管がうまく見つからなかったらしく、神経に針が接触したらしいのです。
診察後に良く考えてみるとこれはまずいのではと思い経過を見ているのですが、
ふとしたときにビリッときたり、手首あたりに痛覚が鈍くなってる個所が
あります。
この場合後のために、病院の診察を受け医療ミスとして
記録を残しておく必要がありますか?
神経損傷経験された方、その後どうされたかお聞かせください。
393卵の名無しさん:04/05/06 21:23 ID:v4ODxHQO
残しておいたほうが言いでせう。
394卵の名無しさん:04/05/06 21:25 ID:G57CwjRP
またあらわれたよ「採血時の神経損傷」野郎が。
395334:04/05/06 21:26 ID:7ZeqJRVw
>>361
できればソースを教えて頂けないでしょうか?

あと、エリスロマイシンは錠剤を割って飲んだらいけませんよね?
396卵の名無しさん:04/05/06 21:37 ID:a9/JGsll
私、暗いところから急に外の明るいところに出たりするとくしゃみが出ます。
なぜなんでしょう?
それと、私の父は酒を飲みすぎると(いつもの量を過ぎると)くしゃみが出ます。
医学的に何か根拠のあることなのでしょうか?

397卵の名無しさん:04/05/06 21:41 ID:EOPUxXu0
お酒を飲むと腰が痛くなるのですが。
以前腎臓(腎ウエン?)なる病気をしたことがあるのですが
何か関係があるのでしょうか?
398卵の名無しさん:04/05/06 22:21 ID:YJbxzuNJ
髄膜炎に静菌性抗生物質を使うことはどっちにせよありえないなあ。
399卵の名無しさん:04/05/06 22:23 ID:8NIDNVpF
採血時の前腕切断について教えてください。
左上腕(なわけないと思うけど)に針を刺してしばらくしたあとビリッとした痛みがあり、
血管がうまく見つからなかったらしく、神経に針が接触したらしいのです。
診察後に良く見てみると前腕が無いのです。特に気にせず経過を見ているのですが、
この場合後のために、私病院にかかったほうがいいですか。
絵日記を残しておく必要がありますか?
前腕切断経験された方、その後どうされたかお聞かせください。
400卵の名無しさん:04/05/06 22:27 ID:ixTngWo2
確かに本気で髄膜炎だったらエリスロマイシンとか使う可能性は(皆無とは言わんが)
まずない罠。
401卵の名無しさん:04/05/06 22:35 ID:jmwTrd4z
>>396
「太陽とくしゃみ同盟」がおもしろいですよ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3900/taiyou.html
お酒を飲んでしゃっくりが出るのは、
それを抑制している中枢の働きが鈍るから
>>397
膵炎かも
402卵の名無しさん:04/05/06 22:36 ID:jmwTrd4z
またあらわれたよ「採血時の前腕切断」野郎が。
403 :04/05/06 22:38 ID:JoqtUFck
30女です。
昨夜湯あたりして寝込み 1時間半ほど前に少しの運動(チャリこぎ20分)で胸部を
圧迫するような痛みがあります。今も少し苦しいです。
脈拍は75/1分チョットで熱はありません。
胸部の痛みは安静にしていれば治まるでしょうか?

パニック障害を経て少々多重の気がありたまに記憶が欠落します。
バイセク・睡眠障害は3年ほどで薬に服用はしてませんが
鉄欠乏性貧血で2ヶ月に1度 ヘモグロビン注射してます。
飲酒は毎日長時間だらだら呑みます。連休中は朝から夜まで呑んでました。

って書いてたら楽になってきました、、もダイジョブかも。。。
404卵の名無しさん:04/05/06 22:39 ID:jmwTrd4z
>>392
>この場合後のために、病院の診察を受け医療ミスとして
>記録を残しておく必要がありますか?
病院で診察を受ける必要があります。それは医療ミスとして記録を残す
ためではなく、あなたの症状が確かに末梢神経障害であるのかどうか、
それが採血と関係あるかないかを第三者である専門家に診断してもらう
ためです。

時に採血に合併する神経障害の痛みは持続的で強いモノが多いです。
405卵の名無しさん:04/05/06 22:42 ID:jmwTrd4z
>>403
>胸部の痛みは安静にしていれば治まるでしょうか?
その答は神様がご存じです。

2ヶ月に1度するヘモグロビン注射ってなんだろう?
バイセクってバイセクシュアル?
406392:04/05/06 22:52 ID:hRbFPMuB
レスありがとうございます。
早めに診察していただくほうがいいみたいですね。
なんにせよ痺れが悪化しないことを祈るばかりです。
407 :04/05/06 22:54 ID:JoqtUFck
>>405
だんだん落ち着いてきましたー。。
胸部が痛いのなんて初めてだったからビクリでした。。

ヘモグロビン数値を10にするのにお注射してるんです。。
バイセクはバイセクシャルだけど 関係ないですよね・
ハッキリとした自我の人格が形成されてるわけじゃないのですが
リビドに別人格があるんです、、ペド同性愛者女は年上女が嫌いで
男人格は年上も年下もオッケーで自分は男が好きです。。

なんかダイジョブみたい・どもありがとございますた。。。
408卵の名無しさん:04/05/06 22:56 ID:8NIDNVpF
>バイセクってバイセクシュアル?
1、バイセクってバイセクシュアル
2、バイセクってばいとであくせく
3、バイキングりょうりでせんたく
4、それ以外
409 :04/05/06 23:01 ID:JoqtUFck
2が苦しいでつね。。。
410誰か教えてください。:04/05/06 23:16 ID:7fkpoooL

312 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/05/05 01:17 9BFs3b5h
教えて下さい。長年の疑問です。
耳の奥をティッシュや耳かきで刺激すると、どうして気持ちいいんでしょうか?
それと、どうして、淡が一発で自然に出てくるんでしょうか?

調べても鼓膜近辺の図柄があるだけで、原因がわからないです。

322 名前:312 投稿日:04/05/05 04:08 fbp9IdGE
まじ、この快感でおれ耽溺ですよ。もはや。
身体健康板いけば、快感感じてる人、結構いますよ。
どういった知覚なんでしょうか?一体どんな構造的理由でこんな機能が備わって
いるのでしょうか?

俺の場合、カゼ引いて胆がたまっているときなんかに耳奥を刺激すると、
苦労してのどを痛めて出す、痰が一発で、トローリと出ますよ。
痰がないときは、痰が発生して出ます。
近くのリンパが刺激されて白血球が増加するからですか?


411卵の名無しさん:04/05/06 23:19 ID:jmwTrd4z
403は貧血のせいで動悸がしてるんじゃないのか?
412卵の名無しさん:04/05/06 23:20 ID:jmwTrd4z
>410
耳鼻科スレにお帰りください。
単なる知覚です。快感と感じる人も苦痛と感じる人もいます。
413誰か教えてください。:04/05/06 23:24 ID:7fkpoooL
向こうで聞いてみます。
414卵の名無しさん:04/05/06 23:40 ID:ucHycet8
すみません、教えて下さい。

昨日の朝、目覚ましの音でビクッとなり枕から頭が落ち、
左肩内部でブチッという感覚が…
それからずっと首の左の部分が痛くてどうしようもありません。
起きていると常に痛いです。
湿布を貼っているのですが痛みはあまりやわらがず。

念のため病院で診てもらった方がよいのでしょうか?
415卵の名無しさん:04/05/06 23:43 ID:c0//sr86
知人宅が火事になり、知人は煙を吸って喉にやけどを負っているということを
新聞の記事で知りました。
やけどの程度はよくわからないのですが、新聞紙上では「重症」とのことでした。

お見舞いに行きたいんですけど、喉のやけどって想像がつかなくて
やけどしてから何日ぐらいはお見舞いに行かないほうがいいのかとか
お見舞いに持っていけそうなもの、もって行かない方がいいものなど
何でもいいのでアドバイスをお願いします。
416卵の名無しさん:04/05/07 00:43 ID:PfZZcFXX
http://www.geocities.jp/handwashmethod/

ここの手の洗い方ってどうですか?
417卵の名無しさん:04/05/07 01:08 ID:4ofT3g3B
「血栓が体の中にできるのが気持ち悪くて仕方ない」という妄想に取りつかれて
これに悩まされていますけど、これは精神科に相談すべきでしょうか?
418348:04/05/07 01:50 ID:lXKqUcKQ
349さん、350らもさんありがとうございます。
同じ科のほかの先生に異動先の病院を聞いてみたら「県外のほうに」とだけ
言われました。
受付の方に聞いたら「一度大学病院に戻って、それからどこに行くか
なのでこちらでは分かりません」と言われました。
忙しそうで、それ以上聞くことができませんでした。
教えてもらったことが違うのですが、大学病院に戻るという事は、
研修医の先生だったのでしょうか。
そういえば、若い先生だったのでありえないともいえないのですが。
それに、その科には先生が3人いるのですが、そのうちの二人の先生は
ずっとかわらないのですが、一人の先生は何回も入れ替わっていて、
いつも若い先生だったように思います。

でもずっとその先生に診察してもらっていたし、入院中もその先生に
お世話になったので、なんだかどこにいってしまったのかだけでも
知りたいなぁと思っているのですが。
419卵の名無しさん:04/05/07 01:57 ID:C8rpu5Wt
ググったら?
420卵の名無しさん:04/05/07 06:33 ID:uXsZMwgB
>>415
>煙を吸って喉にやけど
「気道熱傷」は重傷です。
>>417
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080695191/377-
>>418
>大学病院に戻るという事は、研修医の先生だったのでしょうか。
違う
421卵の名無しさん:04/05/07 06:35 ID:uXsZMwgB
>>414
>念のため病院で診てもらった方がよいのでしょうか?
心配なら病院へ行け
>>416
爪先だけはブラシを使った方が良いかも
422卵の名無しさん:04/05/07 06:37 ID:uXsZMwgB
>>415
「気道熱傷」検索して調べてくださいね。命に関わる重傷です。
お見舞いの是非については知人なら家族に問い合わせてください。
423いな科医師:04/05/07 06:50 ID:+2P3l5zq
若い医師が転勤を繰り返すのはごく一般的です。
3ヶ月で移動なんてとこもあるようですが、1,2年が多いかな?
サラリーマンと一緒ですよ。

ところで医師本人が直接あなたに転勤先を教えるなら問題ありませんが、
本人の同意なしに病院や同僚が患者さんに教えることは普通ありません。
プライバシーにかかわる話だからです。

仮に転勤先がわかったとしても、手紙で簡単なお礼などを書く程度にとどめておくべきです。
間違っても勤務中に何度も個人的な相談電話をかけ続けることがありませんように。(身近で見た恐怖体験談)
424卵の名無しさん:04/05/07 09:10 ID:DzRIfuTi
>>417
「ゆきゆきて神軍」の奥崎謙三さんの「血栓溶解法」をやってみてください。
ぐぐればすぐわかります。
425卵の名無しさん:04/05/07 09:51 ID:O0lfD/0o
すみません。糖尿病について教えて下さい。
主人は34歳
毎日1.5リッターのペットボトルのお茶を飲み、甘いコーヒーも大好きでペットボトル1本飲みます。
そして食後1、2時間経つとすぐお腹が減るようで何かしら食べます(ゼリーやプリン)。
沢山水を飲む為か頻尿で夜寝てからも2〜3回起きています。
手や足の指先が紫がかっています。
なんだか嫌な予感がするんですが先生方はどう思われますか?


426卵の名無しさん:04/05/07 09:59 ID:7N8m8gCY
ご主人が糖尿病かどうかは病院で診察検査の上、診断をお受けください。
この板では「糖尿病スレッド3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069498159/l50
パート1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1016274542/l50
パート2 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1048826240/l50
427卵の名無しさん:04/05/07 10:00 ID:7N8m8gCY
「ペットボトル症候群」も調べてみてください。
428卵の名無しさん:04/05/07 10:07 ID:DzRIfuTi
>>425
御主人の身長体重は?
最近急激に痩せたとか逆に太ったとかはありんすか?
429卵の名無しさん:04/05/07 10:19 ID:O0lfD/0o
ありがとうございます。健康診断に行ってきてと頼んでも忙しさにかこつけて行ってくれません。
おぶってでも行かないとだめですよね。
身長は168センチ体重は77キロです。
ここ5年で15キロ増えたそうです。

多飲っていうのはどの程度のものなのでしょうか?
430卵の名無しさん:04/05/07 10:23 ID:kefGpVtI
>>429
早く連れて逝かないと死ぬよ
糖尿は氏ねとか言われる前に
431卵の名無しさん:04/05/07 10:30 ID:O0lfD/0o
ありがとうございます。やっぱりそうですか。なんだか私も嫌な感じを持っていて。
病院に行ってと指図してもムカッとされるばかりで。。
殴られても連れて行かないと。
ありがとうございました。
432卵の名無しさん:04/05/07 10:54 ID:K8T0eg3q
>>431
>病院に行ってと指図してもムカッとされるばかりで。。

このへんがじつに糖尿病らしい。
433卵の名無しさん:04/05/07 12:51 ID:yZh0fR9q
この場合、「おぶってでも行かないと」→「ひきずってでも連れて行かないと」
の方がいいです。しかし本当になんとしてでも説得が必要ですね。
なんだか嫌な予感がするあなたは、名パートナーですよ。
434卵の名無しさん:04/05/07 13:31 ID:/4Ctp/Us
30代の女性ですが、この所頭痛が続く事が多いのですが、ついバファリンを飲むように
成り効き目が有る時とない時が有るので、何科に行けば宜しいでしょうか?
首から頭のてっぺんまで痛みます又眼も疲れたような感じでボ―ッとしてしまいます。
身体がだるいのもこの影響で来るのでしょうか?それにやったらねむいし寝て起きると又眠い状態が
続くのでどのような病気に見られますのでしょうか?宜しくお願いします。
435卵の名無しさん:04/05/07 14:09 ID:IdZH0Hnz
>>434
まず頭痛大学のページを読んでから神経内科へ。
http://homepage2.nifty.com/uoh/
436卵の名無しさん:04/05/07 14:39 ID:dhJi9sDY
78歳の祖母のことで教えていただきたいのですが・・・・
強皮症で、指の壊死があります。
痛みの緩和には
痛み止めを飲む、(効かない場合は麻薬使用も考えに入れる)
よりほかの方法ってありますでしょうか?

交感神経はすでに切除しています。
何年か先には効果がなくなるかもしれないと告げられています。
もし、寿命があったなら、
痛みで転げまわる姿をもう一度見るのかと思うと
耐えられないものがあるのですが・・・・・・
切断は考えに入れていないと、お医者様に言われました。
薬指の第一関節部分が壊死していますが、
全体が赤くなっています。
右手の手首から、血管が閉塞しているようです。
お願い致します。
お願い致します。
437卵の名無しさん:04/05/07 14:40 ID:dhJi9sDY

すみません、交感神経の切断、ですね。
お願い致しますもだぶっちゃいました・・・・
438バンク:04/05/07 14:50 ID:cfhRITBG
詳しい方いれば教えてください。
よく、腎臓提供していくらもらえるとかたまに聞くのですが、検索しても
よくわかりませんでした。
まとまったお金が必要なので、体にあまり影響ないようなら考えたいと
思ってます。
スレ違いでしたらすいません。
439卵の名無しさん:04/05/07 15:02 ID:DzRIfuTi
>>434
日本では無理です。比律賓かどこかに逝きなさい
440バンク:04/05/07 15:24 ID:cfhRITBG
>>439
そうなんですか。
ありがとうございました。
441卵の名無しさん:04/05/07 15:31 ID:+Awc/CkY
昔、渋谷で背が高くてそれなりにかっこよさげな30代くらいの
男の人をみたんですけど、顔をみると、サングラスはしてたけど、
顔全面が、なんかナイフで切り刻んだかのような真っ赤な筋というか
傷だらけの人がいました。火傷のようでもなかったし、先天的か
病気みたいなかんじでした。とにかく顔の一部分じゃなくて、全面が
そんなかんじでした。なんていう病気なのでしょうか?
顔以外はいたって普通の人なのですが。
442蝿 ◆LnFLYgYbXo :04/05/07 16:10 ID:46JZ1vq1
>>441
アノ病気だろ
443卵の名無しさん:04/05/07 16:45 ID:+Awc/CkY
>>442
ん?具体的な病名はなんですか?
444卵の名無しさん:04/05/07 19:41 ID:owZ+UHE0
心臓周りの病気の治療で、権威のある病院ってどこですか?
445あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/07 19:41 ID:uEFMr8lT
とある被差別集団の人は世間からバカにされないよう、
子供が生まれたら、顔に傷を付けるって聞いたけど、本当かね?
446あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/07 19:44 ID:uEFMr8lT
女子医大
447卵の名無しさん:04/05/07 20:10 ID:0nHUrYmr
>415です。お礼が遅くなってすみません。

「気道熱傷」でぐぐってみました。
「喉のやけど」と聞いて想像していたものをはるかに超えていて驚きました。

お見舞いの是非はご家族に聞けばいいとは思うんですけど
その火事で知人の家族が亡くなっているので
なかなかお見舞いどころではなさそうな気がしました。
ぐぐってみて、退院までは時間がかかりそうな気がしたし
もっと落ち着いてから様子を見て、行けそうなら行ってみようと思います。

ありがとうございました。
448GOLD ◆E7GoldFFxw :04/05/07 20:48 ID:46JZ1vq1
>>444
「心臓周りの病気」って精神病のことですか?(ww
449卵の名無しさん:04/05/07 21:44 ID:/4Ctp/Us
>>435
情報を教えて下さいまして有難う御座います、参考になるので一通り目を通して
自分の症状に合った所に病院に掛かります。
450卵の名無しさん:04/05/07 21:47 ID:eciPqpL+
サプリで売ってるメラトニンってエビデンスあるんですか?
こんな本もあるようなんですが。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/409b84d9c384d01021aa?aid=p-mir03070&bibid=02415812&volno=0000
451卵の名無しさん:04/05/07 21:52 ID:ORXxUAbs
健康情報の読み方
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/
452卵の名無しさん:04/05/07 22:50 ID:Pc73Ty7U
29才女です
デパートで血圧、骨振動レベルなど計ってもらいました。
「動脈中酸素濃度測定」というのが97%だったんですが、これってなんですか?
100%に近いという理由でなんだか嬉しいのですが…
ぐぐっても病気の話などでよくわかりませんでした。
453卵の名無しさん:04/05/07 22:54 ID:GdTbUIub
29にもなって・・
454卵の名無しさん:04/05/07 23:00 ID:wbNj82jo
>453 hagedo
desuna?desuna?
455あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/07 23:18 ID:uEFMr8lT
>>452
>「動脈中酸素濃度測定」というのが97%だったんですが、これってなんですか?
淫乱度です、
456卵の名無しさん:04/05/07 23:24 ID:OAkC3Lf/
>>452
酸素飽和度かと思いますが、体にどの程度酸素が行き渡っているかを反映します。
採血なしでも心肺の状態が即わかるんで、実に便利なものです。特に往診では手放せません。
97%なら正常ですね。
457卵の名無しさん:04/05/07 23:25 ID:6u53DTo0
今日、歯医者さんで処方されたアセオシリン(ピンクのカプセル、250mg)を
間違って一気に3つ飲んでしまいました。(本当は1個です)
午後5時くらいに飲んだんですが、今のところ何も異常はありません。
放っておいても大丈夫ですか?それとも、何か手を打つべきですか?
458あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/07 23:29 ID:uEFMr8lT
しかし、>>452の話は動脈だぞ。
459卵の名無しさん:04/05/07 23:35 ID:ORXxUAbs
>>457
普通は大丈夫です。
アセオシリンというのはペニシリン系の抗生物質です。
メジャーな会社では山之内製薬のヤマシリンという薬と同じ成分です。
ヤマシリンは製造販売をやめてしまいましたが。
460卵の名無しさん:04/05/07 23:35 ID:ORXxUAbs
>>458
邪魔だから黙ってなさい。
461卵の名無しさん:04/05/07 23:38 ID:6u53DTo0
>>459
安心しました‥ありがとうございます!
462卵の名無しさん:04/05/07 23:38 ID:ORXxUAbs
>>457
ちなみに私がその薬を飲むとしたら、一日4カプセル6時間おきで
初回は一度に2カプセル飲みます。あなたの場合に大丈夫かどうか
はわかりません。
463452:04/05/07 23:39 ID:Pc73Ty7U
「動脈中酸素濃度測定」
がおかしかったんでしょうか?
464卵の名無しさん:04/05/08 01:04 ID:OHKoi8Y4
ビー球や小石が胃の中に入ってしまったら、ウンコでちゃんと出てきますか?
465卵の名無しさん:04/05/08 01:11 ID:TfuKVseL
>>464
普通は出る
466卵の名無しさん:04/05/08 01:45 ID:OHKoi8Y4
胃酸に溶けなければ個体で出て、溶ける物だとウンコの一部になって
出るのが定説すか?素人でスマソ
467卵の名無しさん:04/05/08 08:00 ID:IyAq7sBV
瞳孔が開き始めてから死亡まで一般に何時間くらいですか?

父がこないだなくなりました
看護士が瞳孔の大きさを測ったとき
「開き始めているんですか?」とたずねたら、「ちょっと」
と言われたのに家族を呼びに行かなかったことをいま後悔してます
なぜか思いつきもしなかったです

「家族を呼んで来い」と言われるまで行かなかったです、、、


468卵の名無しさん:04/05/08 08:00 ID:IyAq7sBV
ちなみに父は71歳でした
469あっくん:04/05/08 08:04 ID:x//EFS7N
ビー球って幽門通過できるんかいな?
470卵の名無しさん:04/05/08 09:01 ID:CyL5NmQS
日勤age。

>>463
「動脈血中酸素濃度測定」ですな。ただし、実際には動脈血採血をそうポンポン
やるわけにはいかないので>>456のいう&あなたの受けた方法で代用してる
訳です。
<パルスオキシメーター>ってやつですな。

>>467
し つ こ い 。
いちおうマジレスしておく。瞳孔開き始めてもそれが死に直結してる徴候では
ない場合もある。時間なんて分からない。
471卵の名無しさん:04/05/08 10:49 ID:6nUBuzl0
こんにちは。
26歳 ♂ 身長169cm 体重46kg 常備薬リアップ という者です。

5年くらい前の学生時代から、突然背骨のあたりが痛くなって動けなくなるという症状が起きます。

1・ひどい疲れがたまっている時期の後半、回復ぎみになってふと気が抜けた日(耳鳴りがなるような日)に多いかもしれない
2・「むにゅ」っと背骨が動いた気がする。
3・1〜2時間ほどその場から動けないことがある。
4・2〜3日痛みが続き、その部分の内側で腫れてるような感じがする。
5・一度医者に見てもらったが、激痛時にもかかわらずレントゲン等に異常なし。骨が細く軟骨が少ないと言われただけ。

どんなことが考えられますでしょうか。よろしくお願いします。
472卵の名無しさん:04/05/08 11:04 ID:CyL5NmQS
>>471
内臓の痛みを「背中の痛み」と思うこともあり。
473卵の名無しさん:04/05/08 12:00 ID:UE4WUet8
467>471
この件書いたの初めてなんですが
474卵の名無しさん:04/05/08 12:25 ID:CyL5NmQS
>>473
このスレの>>202と同一人物じゃないのか?

ただ、そうじゃないとしても>>470の通り。
家族を早く呼んだとしても何かが変わるわけでもないと思う。
自分の行動を後悔してもね。
475卵の名無しさん:04/05/08 12:46 ID:RYoZyxI2
1週間前に5〜6日連夜に寝てる時に足(というか、ふくらはぎ)がつって、夜中に
起きて痛みに苦しんでたんですが、取り敢えず、それは収まったんですが、今度は
たまに頭がくらーってしてくる事があるんだけどなんかヤバイ病気なんでしょうか?
診てもらうとすると何科に行けば良いでしょう?

>>1によると、相談は身体・健康板へどうぞって書いてあるのですが、なんかスレ内容
がネタっぽくなってて、まともな返答が得られない印象を受けましたので、済みません
がここに書かせて(ここでも、得られる保証は無いわけですが)戴きました。
476卵の名無しさん:04/05/08 13:11 ID:l0ZWNQWA
>471
自分だけの用語でいくら細かく説明したつもりでも
診断に必要な情報がありませんので何とも言えません。
477卵の名無しさん:04/05/08 13:13 ID:l0ZWNQWA
>瞳孔が開き始めてから死亡まで
暗いところに行くと瞳孔が開き、明るいところに出ると縮小します。
瞳孔が開き始めることが死の前兆や原因なら怖くて寝られません。
478卵の名無しさん:04/05/08 13:16 ID:l0ZWNQWA
上に追加
そのような対光反射が消失している場合は、その反射を司る部分に障害がある、
あるいは脳機能が停止している、あるいは死んでいる、と言うことが推察され
ます。
479卵の名無しさん:04/05/08 13:16 ID:l0ZWNQWA
>>475
ヤバイ病気のこともあります。まず内科へ行ってください。
480卵の名無しさん:04/05/08 14:03 ID:pw/oMwc6
アレルギー性鼻炎で、鼻づまりがひどく、耳の片方がちょっとだけ聞こえない(何か違和感がある)のですが、
病院に行く以外で、耳を直す方法はないでしょうか?
481卵の名無しさん:04/05/08 14:10 ID:l0ZWNQWA
鼻づまりがひどく、耳の片方がちょっとだけ聞こえない、ことの原因による。
場合によっては生命の危険に結びつく病気が隠れているかも知れない。
482480:04/05/08 14:14 ID:pw/oMwc6
聞こえないってほどではないのですが、何か違和感があるって感じです。
いつもは、あくびをすると直ったりします。
483卵の名無しさん:04/05/08 14:17 ID:l0ZWNQWA
ではそのつど「耳抜き」で
484卵の名無しさん:04/05/08 14:18 ID:BJmJkXS+
そこでバルサルバ操作ですよ!
485480:04/05/08 14:18 ID:pw/oMwc6
>>483
どういう意味ですか?
486480:04/05/08 14:21 ID:pw/oMwc6
バルサルバ操作っていうので直るのですか?
487卵の名無しさん:04/05/08 14:23 ID:H3q7cD2g
488卵の名無しさん:04/05/08 14:24 ID:H3q7cD2g
おまけ
自己通気、つまりバルサルバ方法をしてはいけない場合を書いておきます。まずこれ
をすると、耳が痛い場合です。

すでに中耳に軽い炎症が元々耳にあったか、あるいは、それとも鼻や喉の感染などで
耳管口が炎症を起こしていたかでないかと思います。

し過ぎていけないと言うことはないのですが、してみて、かなり重圧をかけないと通
らない場合は、すでに喉や鼻に炎症もしくはアレルギー変化が起こっていて耳管口に
炎症が起こってるので、こういう場合は無理にし過ぎると痛いことはあります。だか
ら風邪とか、鼻詰まりがすごく強い時はしない方がいい場合もあります。

またどうしても詰まった感じが抜けない、しかも自己通気をすると痛い場合はすでに
耳が炎症を起こしてる場合もあります。こういう場合はしない方がいいでしょう。
489480:04/05/08 14:27 ID:pw/oMwc6
バルサルバ操作を検索しましたが、操作方法がわかりません・・・
490卵の名無しさん:04/05/08 14:32 ID:ti3RZqJi
>480
「バルサルバ」または「耳抜き」でぐぐってみ
491卵の名無しさん:04/05/08 14:44 ID:H3q7cD2g
492卵の名無しさん:04/05/08 14:46 ID:VBbEYVfU
さっき風呂屋に行って湯から上がり身体を拭いていたのですが、脱衣場で
話していたおじいさんが「ワシは若い頃から焼酎を飲みすぎて昨年のクリスマス
の夜に洗面器2杯の血を吐いて正月から入院していた」と話してました。
これって肝炎に伴う食道静脈瘤の破裂かなって思ったんですが、B肝とかだと
身体に傷とかあれば銭湯で移るものなんでしょうか?ちょっとガクブルなんで。
493卵の名無しさん:04/05/08 14:49 ID:H3q7cD2g
うつらない
494卵の名無しさん:04/05/08 15:04 ID:VBbEYVfU
そうなんだ、安心。「賠償汁!」とか言えないしね。
495卵の名無しさん:04/05/08 15:13 ID:XsSTfInY
心嚢炎っていうのはどういう病気なんですか?
496卵の名無しさん:04/05/08 15:42 ID:7mwWWBwP
497卵の名無しさん:04/05/08 17:42 ID:CyL5NmQS
>>492
   ワシは若い頃から焼酎を飲みすぎて昨年のクリスマス
    の夜に洗面器2杯の血を吐いて正月から入院していた

アルコール性肝硬変に伴う食道静脈瘤かもしれないし、まったく関係のない
胃潰瘍あたりからの出血かもしれないし。あと、吐血じゃなくて喀血かもしれない。

>>494
そういう君だってなにかの媒体になってるかもしれない。
そういうのが嫌なら銭湯とか逝かないことですね。
498卵の名無しさん:04/05/08 18:00 ID:BVmkz5hn
実は先月23日、知人が亡くなりました。26歳・女性で、22日に風邪と診断され、一日入院と言われ、点滴打ったら翌日亡くなったとの事です。 場所は新潟の都よ坂病院です。 医者は謝ったらしいのですが、やはり点滴ミスなのでしょうか?
499卵の名無しさん:04/05/08 18:07 ID:LS2eM8bd
498
それだけの情報では1%もわかりません
500卵の名無しさん:04/05/08 18:41 ID:CyL5NmQS
500

>>498
さぁ?
501卵の名無しさん:04/05/08 19:36 ID:QoUujtL2
他のスレで498とよく似た書き込みを見ましたねえ
502471:04/05/08 20:00 ID:6nUBuzl0
>>472
レスありがとうございます。内蔵ですか・・・。ちょうど背中の中央部なんです。
無理な姿勢をとると起こる時と、前触れも無く起きたり、寝起きに起き上がるときだったりします。

内蔵という事で言えば、消化器系がよわく下痢が茶飯事で、胃下垂のためあまり食べない方です。
50kgを超えたことが一度も無く、ガリガリです。

体力が落ちてきた最近は走ると心臓がチクチクします
(高校のときは学年でマラソン250人中16番目だったのになあ)。

医者に何回か見てもらったのですが、原因が分からないので困ってました。
ぎっくり腰かヘルニアみたいなものかと勝手に思っていたのですが、
今度内科にも行って見ます。ありがとうございました。
503卵の名無しさん:04/05/08 20:01 ID:41NMPk9s
>>502
自分だけの用語でいくら細かく説明したつもりでも
診断に必要な情報がありませんので何とも言えません。
504卵の名無しさん:04/05/08 20:52 ID:oGKIloYB
椎間板ヘルニアって、腰痛・足のしびれ、痛みはわかるんですけど、
腹痛(下腹部全体)まであるんですか?
505卵の名無しさん:04/05/08 21:00 ID:VwRZKGZj
>>470
一応念のために追加しておくが
「パルスオキシメーター」の利点は連続的非観血モニターという点にあるんであって
単なる『動脈血中酸素濃度測定の代用』という訳ではない(場合もある)
506卵の名無しさん:04/05/08 21:11 ID:VwRZKGZj
>>504
「どこの」椎間板ヘルニアかによる
また「痛む場所」を正確に指摘・表現できることは難しいこともあれば
痛みが限局していない場合や移動する場合もある

ただ一般的には腰椎椎間板ヘルニアで下腹部痛というのは稀
507卵の名無しさん:04/05/08 21:21 ID:oGKIloYB
>>506
レスありがとうございます。
「腰椎間板ヘルニアの可能性がある」ってだけなんです。
痛む部分は、主に「腰」、「太ももの付け根部分〜太もも全体」「下腹部全体が痛い」
座りっぱなしの姿勢が辛く、すぐに痛くなってきて立ち上がる時は痛みが激しいです。
座薬の痛み止めを入れても痛みが治まらず、歩くのが辛いです。
それと、腰痛は背骨の部分から痛みが出ているような感覚です。
MRIを撮りに行かなければならないのですが、なかなか平日は時間がなくて・・
508475:04/05/08 21:22 ID:RYoZyxI2
>>479
レス、ありがとうございます。
頃合い見て(じゃ、手遅れになる可能性もありますが)、医者に診てもらいます。
509卵の名無しさん:04/05/08 21:44 ID:oGKIloYB
i9i
510卵の名無しさん:04/05/08 23:09 ID:wReUlz1j
自分は膝にかつて切れた靭帯をとめておく為、チタンのボルトが二本装着されています。
一生とれないそうです。
日常生活での支障は正座ができないのと、立て膝をつけないくらいです。
最近友人が、「それ身体障害者手帳もらえるよ」
って言ってました。自分で色々と調べたのですが、確信を得られません。
身体障害者手帳。もらえるのでしょうか?
511卵の名無しさん:04/05/08 23:17 ID:RxbEj/pE
>>510
整形外科で訊きなさい。まあ無理だろうけどな、そんな程度では。
512510:04/05/08 23:21 ID:wReUlz1j
>>511
やっぱり…ありがとうございます。ダメもとできいてみます。
513卵の名無しさん:04/05/09 02:10 ID:Lvmp0ofY
聴診器って何使ってます?
514卵の名無しさん:04/05/09 02:11 ID:wA96EP/y
>>233
医科歯科脳外科医の粘着コピペ荒らしです。スルーでお願いします。
515卵の名無しさん:04/05/09 03:47 ID:myTo8t0P
>513
中国伝統の「立冬人」です。
…この型が後にアメリカに渡り、リットマンになったのは言うまでもない。
(民明書房刊:「聴診走駆」より)
516卵の名無しさん:04/05/09 03:54 ID:SZGrpVKU
Hをしている時、足を上に上げる体位にすると
ティムポがソウニュウされていると痛いでつ
これって子宮内膜症とか?
517卵の名無しさん:04/05/09 03:59 ID:myTo8t0P
「どこが」痛いんだ? 股関節がかたい気がするが
518卵の名無しさん:04/05/09 04:27 ID:0QYObsLS
519卵の名無しさん:04/05/09 04:33 ID:sVI4VlaB
膀胱炎は病院に行かないと治りませんか?
520卵の名無しさん:04/05/09 07:46 ID:uPGXVWPI
>>519
必ずしもそうとは限らないが
抗生剤を飲まないと長引くし、こじらせて腎盂腎炎になる場合もある
521卵の名無しさん:04/05/09 07:54 ID:JjortKho
最近、字を書こうとすると手が震えるのですが
どこの病気ですかね?
やはり脳でしょうか?
522卵の名無しさん:04/05/09 08:00 ID:thq6pEDh
>>521
字を書く時限定で震えてるのなら書痙かもしれない。
523卵の名無しさん:04/05/09 09:45 ID:kF9VM6RJ

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084052563/
       ,ヘ          ,:ヘ.
       /: :. \      /::  !,
      ./::::.....  \--―‐'.:.:::....  '!,
      /::::::                 ';
     ,'::::                    i.
    .i::::                    !,
    !:::.       ●  ト------イ ●  !,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .|::::..           'i;     /      l  <へーヘー、 すごいモナー
    i;::::...          ':;⌒゙/      i'         
     ':;::::...         '、/      /'    \_____________
      \:::::::....              /
     /::::...             \
    /:::::::::..               \

524いな科医師:04/05/09 10:19 ID:X7Cw9Nx4
ご自身や知り合いの病状に関して質問される方々へ

一応ここではタブーらしいんですが、親切な医師が答えてくれることもあります。
しかしその際には、>>1で書いてあるように、
「質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう」ね。

特に重要なのは年齢です。
1歳と25歳と85歳では、はじめから病気の質が違います。
子供と大人は別の生き物ですからね。
525卵の名無しさん:04/05/09 10:48 ID:dIjK6Q8j
510に関連して。
どう考えたってあんたその程度の病状じゃいまどき身障なんて取れないよ。
ってな患者が「知り合いの誰某が取れるといった。あの人はとった」
などと言いしつこく書類を書けと迫ってくる事ってありませんか。
みなさんどうしてます?
526卵の名無しさん:04/05/09 10:50 ID:x3F1NIQ/
>>525
じゃあその知り合いがとったという病院で相談して下さい、
という
527卵の名無しさん:04/05/09 11:59 ID:zU6i8t88
>>513
■□■聴診器あれこれ■□■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1059731364/l50
○○○聴診器について○○○
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1033405104/l50
「聴診器って」
1 名前: 偽女医 投稿日: 2000/02/04(金) 18:48
皆様、Sthethoって何を使ってます?
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/949/949657717.html
「リットマンとヒューレットパッカードの聴診器の違い」
1 名前: G1 投稿日: 2001/03/12(月) 07:58
リットマンとヒューレットパッカード聴診器のどちらにすればいいのか悩んでしま す。どちら がいいのか教えて下さい
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/984/984351503.html
「聴診器はどこで買うのがいい」
1 名前: eki 投稿日: 2001/03/18(日) 01:32
リットマンの聴診器を買うときはどこで買うのが一番安いですか
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/984/984846728.html
528卵の名無しさん:04/05/09 12:44 ID:JjortKho
>>522
実は半年前に強く頭を打ったんですが、
これが今頃発症したと言うことはあるのでしょうか?

それと見てもらう場合何科に行けばよいのですか?
529卵の名無しさん:04/05/09 12:48 ID:zU6i8t88
神経内科
530卵の名無しさん:04/05/09 13:19 ID:1aPTLKut
えー・・・私が真のIVRistです。

全国各地の放射線科医のみなさま、東京・新宿での日本血管造影・IVR学会お疲れ様でした。
学会関係では、某企業が若手IVR医を集めて賄賂つき屋形船飲み会を開催していたようですね。
昨日・今日で、毒キノコちゃん と 告らんちゃん と いっしょにノーパンシャブでハァハァしてました。
2ch関係では、とりあえず、医科歯科スレッドをスレッドストッパーでストップにしました。
放射線科関係は今後、「●●●私が変態IVR医〜国産エビデンスなしでもTAE&RFAやってます●●●」
に一本化して、コピペ荒らしはIP規制を掛けようか?と、現在協議中。
僕個人としては、コピペ荒らしの人にもう少し自重して頂きたい。で、放射線科関係の書き込みは、全て
「●●●私が変態IVR医〜国産エビデンスなしでもTAE&RFAやってます●●●」に一本化したい。
と、考えています。
どうよ?
531卵の名無しさん:04/05/09 13:21 ID:zU6i8t88
汚らしい題名はよしとくれよ>>530
つか、何でそんなのをマルチ貼り付けしてるの?
532卵の名無しさん:04/05/09 13:31 ID:JjortKho
>>529
脳神経外科でもいいですか?
533卵の名無しさん:04/05/09 13:52 ID:zU6i8t88
脳外科にいっても構いませんが神経内科の方が良いと思いますよ。
534卵の名無しさん:04/05/09 14:10 ID:Rh91cYr9
29歳男性です。

なにか理由があって、社会人になったあと医者になったという話をたまに
聞くのですが、お金さえあれば偏差値60程度の知能の人間でも医者になれるのでしょうか?

こういう者でも入れる大学はあるのでしょうか?

535卵の名無しさん:04/05/09 14:14 ID:ww8NJ/U9
自分の大学は各学年2人くらい30歳以上(入学時)がいたよ。
国立は60ではきびしい。私立は考えたことないから知りません。
536卵の名無しさん:04/05/09 14:24 ID:zU6i8t88
>>534
32歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080449277/
537535:04/05/09 14:27 ID:ww8NJ/U9
私立なら多分あると思うけど、入学金、授業料、施設使用料で
6年間に3500万円くらいいるらしいよ。
538卵の名無しさん:04/05/09 14:50 ID:gxlzd/qT
>>537
平均的な数値は知りませんが、そのくらいでしょうね。
他にも生活費や書籍代(これがまた高い…)を合わせれば、更に高額に。
例えお金を積んで医学部に入ることが出来たとしても、勉強についていけず
留年を繰り返し卒業できても国試に受からなければタダの人。果てしない
お金の無駄遣いとなります。そういう人は世間が思っているよりは多いでしょう。
539卵の名無しさん:04/05/09 15:20 ID:sFYN5fZM
>>510
7級とかでよければとれる・・・かもしれない。言っとくけどほとんどメリット
ないからね。

>>528
直接の関係があるかは分からない。行くなら神経内科。頭のMRIとかでなんかの
異常がみつかるかもしれないけど、その症状と関係あるかは言い切れない場合も
多々ある。

>>534
裏金積んで入って、6年間(もっとか?)でウン千万かかって、やっとこ医者に
なってもこれからはそうとう厳しい。
今安定してる職があるなら無理に医者にならなくてもいいのでは?家庭持ちとか
だったら余計のこと。
540534:04/05/09 15:52 ID:DyrhHBVs
皆様レス本当にありがとうございました。

偏差値60程度の記憶力では、自分でも6年間医師の勉強を続けるのは無理だと思います。
541卵の名無しさん:04/05/09 15:53 ID:QxCxYbNx
542卵の名無しさん:04/05/09 16:09 ID:6cfW1Ww2
27才女です。
動くのがつらい位のひどい胃痛があり、ガスター20rを2錠飲んでも効かず、
夜間診察で点滴をしてもらいました。
その後セルベックス、ガスターを処方され胃痛もおさまりました。
一ヵ月たち胃痛は無いのですが、下痢が続いたりしています。
単なる冷えか、胃が悪いのか、最近飲みだしたソラナックスの副作用か解らないんですけど…
こういう場合はとりあえず胃カメラやるべきですか?
543卵の名無しさん:04/05/09 16:11 ID:nOfUH6bb
>>541
ご質問はなんですか?
544卵の名無しさん:04/05/09 16:12 ID:nOfUH6bb
>>542
まず平常の診療時間内に受診すべきです。
545あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/09 16:19 ID:RuQTsinf
>>ID:nOfUH6bb
その、切れの悪いレスはおみくじ君じゃない?
546卵の名無しさん:04/05/09 16:19 ID:X5J7D5OY
>>544
だね。
547卵の名無しさん:04/05/09 16:40 ID:hX7upYDh
>>525-526
漏れも526のように答えると思います

>>539
7級は手帳もらえないのはご存じ?(7級2つ合わせて6級なら桶)、
548卵の名無しさん:04/05/09 17:18 ID:yjHxuj4o


★あきれた東大の隠蔽工作★
 ★反省の色なく刑事告訴★
東京大学医学部附属病院で心臓手術に失敗し患者が死亡した医療事故において
業務上過失致死容疑で同病院医師は刑事告訴された。
公開されたビデオによると複数人がおおきな
笑い声をあげながら心臓手術していたことが明らかになった。
証言による再現(一部)
「んふふふふふふふふふふふ」
「んーふふふふふふふふふふふ」
「あっやべっ心臓に穴あけちゃった」
「はやくふさがなくちゃ はははっ」
「んふふふふふふはははははは」
「んーふふふっふふふふふふふふ」
「んーふふふふふふふふふふふ」
「んふふふふふふははははははははははは」
「んーふふふふふふふふふふふ」
「んふふふふふふふふふふふふふふふふふふ」
と手術中何分もの間(実際は何十分かは不明)笑い声が止まることなく・・
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1079624111/223
549卵の名無しさん:04/05/09 17:52 ID:/rNQQ9LE
右の背中とおへその右が痛いのはなんていう病気ですか?
550卵の名無しさん:04/05/09 18:01 ID:+WKhWeIH
もーちょー、にょうかんけっせき
551卵の名無しさん:04/05/09 18:02 ID:RpTYWbns
一元論はどこへいった
552卵の名無しさん:04/05/09 19:37 ID:bTQbUR99
>>547
7級なんて申請したこともないから初耳。

>>542
ここで「やらなくていい」と言われて後で後悔するのはあなた。
主治医に訊きなさいな。
553モナカ:04/05/09 19:58 ID:tQy4eWKr
ドイツで、医師から鎮痛薬を処方して頂くために、
薬アレルギーなので用心しまして、「非ピリン」薬
を希望したいのですが、ドイツ語で何と言えばいいか
お教えください。
554卵の名無しさん:04/05/09 20:01 ID:bTQbUR99
日本で処方してもらって持参したら?
555あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/09 20:03 ID:RuQTsinf
日本のお医者さんはドイツ語が出来ないので信頼おけません。
556卵の名無しさん:04/05/09 20:28 ID:Kjkqyrkj
>>553
Pyrineと書いてバッテンをしてみせればいいじゃない
医者ならそれで通じるはず
557卵の名無しさん:04/05/09 20:28 ID:RpTYWbns
というか普通に英語通じるだろ
558卵の名無しさん:04/05/09 20:29 ID:Kjkqyrkj
>>553
追加。ドイツの医者は全員英語ができますので、
ドイツ語を使う必要はありません。
559卵の名無しさん:04/05/09 20:31 ID:su8PBr9D
薬アレルギー=ピリンアレルギーではない、という根本的な誤り
560ブタやろうが:04/05/09 20:36 ID:EfQXNpKx
名前:あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/09 20:03 ID:RuQTsinf
日本のお医者さんはドイツ語が出来ないので信頼おけません。


あくっんは犬でも信用できない。
561ブタやろうが:04/05/09 20:38 ID:EfQXNpKx
名前:あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/09 20:03 ID:RuQTsinf
日本のお医者さんはドイツ語が出来ないので信頼おけません。


あくっんはには犬でも信用できない。
562汁3ダース軍曹:04/05/09 21:10 ID:EWWO2PFC
日本の政治家さんはドイツ語が出来ないので信頼おけません。
日本の弁護士さんはドイツ語が出来ないので信頼おけません。
日本の外交官さんはドイツ語が出来ないので信頼おけません。
日本の教師さんはドイツ語が出来ないので信頼おけません。
563汁3ダース軍曹:04/05/09 21:18 ID:111iyskL
swell
564卵の名無しさん:04/05/09 22:05 ID:uPGXVWPI
>>540
偏差値と記憶力は必ずしも相関するわけじゃないけど、、、
医師の勉強は大学の6年のうち4年だが、実は卒業してからも終わるわけじゃない。。。
565卵の名無しさん:04/05/09 22:09 ID:uPGXVWPI
日本の医者がドイツ語できないのは「それで構わない」という国の方針
つか、アメリカの医者もドイツ語はできないわなあ
566卵の名無しさん:04/05/09 22:10 ID:uPGXVWPI
ちなみに「あっくん」が大好きな混同ちゃんは「英語の文献以外信用するな」っちゅうスタンスですな
567卵の名無しさん:04/05/09 23:16 ID:ym8QWirn
牛に釣られすぎ
568卵の名無しさん:04/05/09 23:43 ID:6tjAk6oW
先生方、教えて下さい。
去年の夏に海に行ったのですが、
右足首のくるぶしの下を「エイ」に刺されてしまいました。
その日はクリニックに行って、ステロイドの注射をされ、
医者の手で傷口を絞られてエイの毒を出したようです。
それから10ヶ月経ちますが、未だに歩くたびに足首が痛みます。
軽く運動するだけでも3日は激しく痛んで歩くことすら困難です。
何というか、筋が痛むというか、ズキズキする感じです。

一度病院に行こうと思うのですが、何科で見てもらうべきでしょうか?
569卵の名無しさん:04/05/09 23:51 ID:ym8QWirn
整形外科
570卵の名無しさん:04/05/10 00:05 ID:RGFKJus6
どうでもいいと思うんですが、同じ女性として気になります。
例の山形かどこかで、13歳未満の女児がわいせつ行為のような
診察を受けた件、あれって、外科の病気で通院してたわけですよね。
仮におしりとか診てもらうのだったら、下着下ろしたり、見方によっては
Hなこともされると思うんですね。まあ思春期だし、自意識も過剰だった
のも考慮しても、何か医師側の立場になってみてしまいます。。
一生懸命勉強して、医者になって、わいせつ行為で逮捕って。
ちなみにどんな『診察』したと考えられますか?
571卵の名無しさん:04/05/10 00:17 ID:DikSN1rw
どうでもいいと思う。
572卵の名無しさん:04/05/10 00:30 ID:nXTGhTMN
>>570
看護師(女性)を同伴させなかったのだろうか?診察時に。
婦人科じゃなくても、思春期以上の女性を診る時の常識だと思うが。
573卵の名無しさん:04/05/10 00:49 ID:Z3iQ0UVL
女性ですが、アナルセックスを2日続けてしたら、お腹がゴロゴロといいだして
食欲不振になりました。体に悪いのでしょうか。
相手の肛門も舐めました。
574卵の名無しさん:04/05/10 01:15 ID:xST4oc3g
>>572 570ですが私もそう思います。今は20代で思春期は少し昔?になりますが
聴診するときだって、看護師さんが席を外していたら、『ちょっと〜』と先生は
呼んでいますが。だから、乳汁分泌を調べるのに激しく?おっぱい揉まれても、
わいせつだとか思いませんが。女性の診察って微妙らしいんですよね。
575卵の名無しさん:04/05/10 01:19 ID:tYaI8xQ5
歯医者さんへ質問
しせきはどれくらいの間隔で取ったほうがいいのですか?
576卵の名無しさん:04/05/10 06:36 ID:s7n4ZJyc
質問があります。PET検査とCT検査ではどちらが被ばくしてガンになる可能性が高いですか?またPET検査は国民健康保険がききますか?どうかご回答お願いします。
577卵の名無しさん:04/05/10 06:52 ID:1RONk5MZ
>>573
>アナルセックスを
はい、体に悪いです。
>相手の肛門も舐めました
これも体に悪いです。
>>575
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ16
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084071916/l50
いきなり質問しないでまずこれを読んでからどうぞ
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ15
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080723629/l50
578卵の名無しさん:04/05/10 07:36 ID:1ebTP/Al
消化器内科のクリニックで腹部エコー午後診(16時〜17時)で腹部エコーを受けたいのですが、
その場合朝食を食べてから絶食なのでしょうが、水分は摂れますか?
以前腹痛でエコーを撮った時には昼食後でもすべての臓器が綺麗に写っていると
言われたのですが・・。
579卵の名無しさん:04/05/10 07:42 ID:1RONk5MZ
>>578
その検査を行う医療機関に聞くべきです。
580578:04/05/10 07:59 ID:1ebTP/Al
でもそこは受付の事務員しか出ないのですが・・(先生に取り次いでもらえません)
以前家族が受ける時には朝食後お食事はしないでいらして下さいと言われたそうです。
一度電話してみますが、先生にそういう電話がかかってきたらどうされます?
581卵の名無しさん:04/05/10 08:07 ID:jmB/DL4M
絶飲絶食でいけば間違いなし。
582卵の名無しさん:04/05/10 08:13 ID:s7n4ZJyc
どなたか先生方、576の質問に答えてもらえないでしょうか?どうかお願いします。
583卵の名無しさん:04/05/10 08:28 ID:jmB/DL4M
PET検査が不得手なのは?
 18F-FDGを用いるPET検査も、すべてのがんで役立つわけではありません。このく
すりは腎臓を経て尿に排泄されます。したがって、腎臓や膀胱にがんがあっても、
よくわかりません。前項でも述べたように、前立腺がんでも膀胱との区別が難しい
のです。また、肝臓がん、胃がん、前立腺がんは、超音波検査や内視鏡検査などの
ほうが、PET検査より有用なことが多いようです。このように、PET検査が適してい
るものと適していないものがあります。

被爆はどのくらい?
 PET検査ではポジトロン核種を標識したくすりを静脈注射したり呼吸によって吸入
しますので、わずかですが放射線被爆があります。たとえば、18F-フルオロデキオ
キシグルコースというくすりを注射してPET検査を1回受けますと、およそ2.2mSv
(ミリシーベルト)になります。これは、人が地球上で普通に暮らしていて、大地か
らの放射線や宇宙線、体内にある放射性元素によって被爆する平均的な被爆線量で
ある2.4ミリシーベルトとほぼ同じ量です。




584卵の名無しさん:04/05/10 08:29 ID:jmB/DL4M
健康保険で受診できる?
 平成14年4月現在では、健康保険を適用できるPET検査(ポジトロン断層撮
影)は、「15O標識ガス剤を用いた場合」と「18FDGを用いた場合」の2種類で
す。なお、18FDGを用いた場合には、てんかん、虚血性心疾患、悪性腫瘍
(脳腫瘍、頭頚部がん、肺がん、乳がん、膵がん、転移性肝がん、大腸がん、
悪性リンパ腫、悪性黒色腫及び原発不明がんに限る)の診断を目的として、
一定の要件を満たす場合に保険適用できることになっています。


585578:04/05/10 08:46 ID:1ebTP/Al
>>581
朝食以後絶食絶飲でよろしいのでしょうか?くどいようですみません。
586卵の名無しさん:04/05/10 08:55 ID:hRMSTJhG
日勤age。

>>568
整形外科でよかろ?

>>570
どうでもいい。ちなみに>>572の通りにするのは医者が自分の身を守るためでも
あるけれど。
妄想入りの(rに訴えられないようにね。

>>573
きっとアメーバ赤痢とか・・・。

>>582
健康診断目的でPET受けるんだったら自費でどうぞ。もしくは、最近はドックで
やるところもあるから探してみては?

>>585
食べて行って「あ、食べてきたんですね、では日を改めて」と言われるよりは
絶飲絶食で行っておくほうが無難。
あなたが糖尿とかあるなら別だけど。
587卵の名無しさん:04/05/10 09:28 ID:JbH+ITuP
>>585
エコーだけなら朝食、早めの昼食までは問題なしかと。
588卵の名無しさん:04/05/10 10:03 ID:0BibSdCs
遺伝子治療って実用してるんですか?
589卵の名無しさん:04/05/10 10:05 ID:hRMSTJhG
>>588
モノによる。
ぐぐった方が早い。
590卵の名無しさん:04/05/10 10:39 ID:K4lvIPGR
>>567
御意
591卵の名無しさん:04/05/10 10:57 ID:xYxdmOEf
いい大学でて、日々研修してやっと開業したけど、患者来ね。
どうやって増やす?
592卵の名無しさん:04/05/10 10:59 ID:K4lvIPGR
>>587
普通の医者はそう考えるが、そうは考えない医者もいる
各病院や医局のローカルルールや不文律もある
それが患者さんの不利益になるなら良いことではないが
他人にはどうしようもないこと

だからこういう質問は担当医師に確認するべきで、
そうしないでこの手の質問に安易に答えるべきではない
593卵の名無しさん:04/05/10 11:00 ID:K4lvIPGR
>>591
まず2ちゃんねるなんて止める事
まずはそれからだ!!
594卵の名無しさん:04/05/10 11:27 ID:WNRvmk88
>>591
女性週刊誌、男性週刊誌、テレビにババンと広告を流す。
595578:04/05/10 11:29 ID:1ebTP/Al
>>587
サンクス!!
596卵の名無しさん:04/05/10 11:48 ID:K4lvIPGR
>>595
...
忠告しておくが587の言う通りにして
586の言うような目に遭っても知らんよ

(食べて行って「あ、食べてきたんですね、では日を改めて」と言われる)
597卵の名無しさん:04/05/10 12:10 ID:WNRvmk88
>>580
>でもそこは受付の事務員しか出ないのですが
それで十分じゃありませんか。食事して良いのかどうか聞いてください。
何なら録音しておけばよいでしょう。
598卵の名無しさん:04/05/10 13:11 ID:qehL/J/N
胸の聴診するときって上半身裸?
女性はブラをとる?
599卵の名無しさん:04/05/10 13:24 ID:PsPNNclc
真摯な診察をするならそれが当たり前
適当にこなす、文句を言われないようにするなら取らない
一番上手なのは「患者に取らないで欲しい」と言わせて
「リスクを適当に説明しながら取らずに聴診」すること
問題起こっても「患者希望」で押し通せるしね
600卵の名無しさん:04/05/10 13:27 ID:mZQu+2w8
27歳 女です。
昨晩から熱が出て、今朝38.6℃あったのとのどが痛かったので
会社を休んで近所の病院に行きました。
扁桃腺が腫れてると言われました。
帰宅して寝ていたのですが、のどが痛くて自分のつばが飲み込めなくて
自分のよだれに溺れそうな状態で声も出にくく息苦しいので
朝行った病院に電話したところ
午後から臨時の休診で先生が帰られたので明日来てください
と言われました。
のど痛いです。声が出にくいです。息苦しいです。溺れそうです。
私、どうすればいいんでしょうか?
助けてください・・・。お薬飲めません・・。
601卵の名無しさん:04/05/10 13:34 ID:qehL/J/N
ブラをとろうとしたら、医者が「とらなくていい」
と言い、服の上から聴診しました。厚着してたけど
聞こえたのかな?
どうせ私の胸なんか診たくないのね。
602卵の名無しさん:04/05/10 13:48 ID:3rxEz2DZ
>>600
他院でもすぐ受診して。点滴とかあるかもしれないので、早めに。
ほっとくと夜もっとひどくなり、受診できるとこ探すの難しいぞ。
解熱、鎮痛ぐらいはまだ間に合う。僻地じゃなきゃ。
603卵の名無しさん:04/05/10 13:50 ID:jmB/DL4M
>>600
近くの耳鼻科に逝け、急性喉頭蓋炎かもしれん。死ぬぞ。
>>601
気にするな。
604卵の名無しさん:04/05/10 13:57 ID:mZQu+2w8
600です。
耳鼻科さがします。ありがとうございました。
あと2じかんがんばります

605卵の名無しさん:04/05/10 14:02 ID:hRMSTJhG
>>600
早めに他の病院でいいので行きましょう。
冗談抜きで窒息して死ぬかもしれん。

>>601
「診る」と「見る」の違いに気をつけましょう。

>>596
結局>>578は食べたいんだろ?だから>>586の目にあうのも自己責任で。
606卵の名無しさん:04/05/10 14:03 ID:hRMSTJhG
>>604
耳鼻科じゃなくていい。普通の内科でいい、仕事も休めるなら休んで速攻で
行きなさい。
607卵の名無しさん:04/05/10 14:15 ID:WNRvmk88
608卵の名無しさん:04/05/10 18:56 ID:HV7HrGkc
家族が食道癌の末期で入院してましたが、先日亡くなりました。
嘔吐が頻繁で、完全看護の病院でしたが、心配だったし
残された時間を一緒にいたくて泊まりの付き添いをしていました。

ところが、どうしても泊まれない日があって、その時
看護士に嘔吐が酷いこと、時々柵から無茶に降りようとすることがある
等を話し、帰宅。その翌日、病院から喘鳴が酷いと呼び出し。

聞けば、嘔吐物が気管に入り、詰まって呼吸が止まったというのです。
発見に時間がかかったため、脳への影響もあり得る、と言われ
結局意識の戻らないまま、翌日亡くなりました。

駆けつけた時の医師の説明は、上記の内容だったのに
後からきた主治医の説明は「嘔吐しているのを見つけて
着替えさせようとしている途中で容態が悪くなった。発見は直ぐだった」
と違う説明だったのです。

完全看護とはいえ、24時間つきっきりというのは無理かもしれないけれど
もう少し早く発見して貰えれば、病院の手落ちではないか、と
辛いのです。付き添っていたとき、感じたのは、看護士の見回りが
2〜3時間毎だったのです。
転院して一週間も経たなかったので、病院の体制がよくわからなかったのですが
これって普通の見回り間隔ですか?
609卵の名無しさん:04/05/10 19:04 ID:6mNNaOx2
普通です。
610あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/10 19:17 ID:RSQi2cvI
>>604
>耳鼻科さがします。ありがとうございました。
別に耳鼻科にこだわらないで、救急車呼んで、挿管してもらった方がいいですよ、
挿管出来ない医者は沢山いるからね。
611卵の名無しさん:04/05/10 19:18 ID:PsPNNclc
普通です。
612卵の名無しさん:04/05/10 19:19 ID:PsPNNclc
>>610
挿管がひつような患者が2chに書き込めるか!  牛野郎
613卵の名無しさん:04/05/10 19:20 ID:PsPNNclc
しかも救急車で来るのは
せいぜい救命救急士だし・・・挿管できねーよ
614卵の名無しさん:04/05/10 19:20 ID:3FvSvQtx
マスクで有効な換気を出来ない・やったことのない人間が
挿管だけ練習するのはおかしなことであることだなぁ
615あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/10 19:21 ID:RSQi2cvI
わかんないよ、耳鼻科に行く間に、扁桃腺がふくらんで、
気管ふさぐ可能性があるからね。
616卵の名無しさん:04/05/10 19:22 ID:jmB/DL4M
>>608
食道癌の末期なんだろ、何が起こっても不思議ではない。それを誤飲して窒息したからといって
病院の管理責任を問うつもりか?
617あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/10 19:24 ID:RSQi2cvI
救急車を呼べば、挿管できる病院に運んでくれる可能性が高いだろ? タコ。
618卵の名無しさん:04/05/10 19:24 ID:3FvSvQtx
おいっ気管切開だ!
619卵の名無しさん:04/05/10 19:28 ID:PsPNNclc
>牛

もしもに答えるのは馬鹿馬鹿しいが
そうなったら救急車を呼ぶのは通りがかった人であり
居合わせた開業医のスタッフだよ
歩いていけそうな状況で救急車を呼ぶのはなぁ・・・

と何言っても無駄か
牛は移動するとき車乗るのが常識だからな(ドナドナ
620卵の名無しさん:04/05/10 19:32 ID:3FvSvQtx
牛は車を牽く物です
621あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/10 19:33 ID:RSQi2cvI
>>600
>自分のよだれに溺れそうな状態で声も出にくく息苦しいので
この状態なら救急車呼んでもバチは当たらんよ。  >>619
でも、今頃PCの前で窒息死してるかも。
622卵の名無しさん:04/05/10 19:38 ID:3FvSvQtx
牛はよだれを垂らしながらもぐもぐするのが仕事です
623卵の名無しさん:04/05/10 19:39 ID:PsPNNclc
その書き込みは13時でオマエの書き込みは19時だ 牛
624卵の名無しさん:04/05/10 19:44 ID:jmB/DL4M
>>600
レスないとこみるとしんだのか?ナムー。
625卵の名無しさん:04/05/10 19:48 ID:hRMSTJhG
>>608
「完全看護」の意味を取り違えないようにしてください。
2-3時間毎の見回りは普通です。
626あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/10 19:53 ID:RSQi2cvI
このスレッドの医師は自分の仕事を増やしたくないもんだから、
なるたけ救急車を使わない方に誘導するよね、

これ、すごい問題かも。
これで何人か死んでるかも。
627卵の名無しさん:04/05/10 19:55 ID:jmB/DL4M
>>625
でも、こんな判例あるよ。
気管支喘息、上気道炎と診断されて入院治療を受けていた1歳男児。家族の常
時付添を許可しない完全看護体制の病院であり、母親は普段から一番気に入っ
ていたおもちゃのコップを病室に持ち込んだ。入院翌日13:30ころ看護師が
訪室してみると、おもちゃのコップによって鼻と口が塞がれ心肺停止状態で
あり、直ちにコップを外して救急蘇生を行ったが、重度脳障害が発生した。
[患者側の主張]
完全看護体制をとっている以上、ナースコールを押すことができず危機回避能
力もない幼児を担当する看護師は、頻繁に(せめて10分おきに)訪室して監
視する義務があった。
裁判所の判断
家族の付添は面会時間を除いて認めないという完全看護体制の病院としては、
予測困難な幼児の行動を見越して不測の事態が起こらないよう監視するのが医
療機関として当然の義務である。そして喘息に罹患していた幼児に呼吸困難
が発生することは予測できたし、玩具によって危険な状態が発生することも
全く予見できなかったわけではないから、そのような場合に備えて常時看護
師が監視しうる体制を整えていなかったのは病院側の安全配慮義務違反である。
原告側合計1億5728万円の請求に対し、1億3428万円の判決




原告側合計1億5728万円の請求に対し、1億3428万円の判決

628あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/10 19:57 ID:RSQi2cvI
すっと判例を出してくるところがすごいね。
629卵の名無しさん:04/05/10 20:16 ID:WZPs176l
>>624
普通に病院にいって寝てるとは考えんのか、ここの住人は(笑
630卵の名無しさん:04/05/10 20:25 ID:hRMSTJhG
>>627
>>608とは微妙に異なるしね。
もちろん>>608が訴えたら同様の判決が下るかもしれんけれど。

・・・でも個人的には>>627の判例では「おもちゃのコップを持ち込んだ母親
の責任」てのも問いたい気がする。
裁判所の判断(玩具によって危険な状態が発生することも全く予見できなかったわけではない)
てのはそのまんま母親にもかぶってくる気がするし。
631あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/10 20:32 ID:RSQi2cvI
つーか、627さんはあっくんと同じように、医療問題研究家なのかな?
632卵の名無しさん:04/05/10 20:38 ID:jmB/DL4M
町医者だよ、つーか、あっくんは医療問題研究家だったんだ。へー。
633おいおい:04/05/10 20:45 ID:3rxEz2DZ
初代:医療問題研究家
勝手に使うな。なんてね。
634卵の名無しさん:04/05/10 20:50 ID:K4lvIPGR
次の質問の方、どうぞ〜
635卵の名無しさん:04/05/10 20:53 ID:s7n4ZJyc
>583、584
ご回答ありがとうございました。PETの事はよくわかりました。そんなに被ばくしないという事ですね?でも私が知りたいのはPETとCTではどちらが被ばくしてガンになる確率が高いかという事です。どちらなんでしょうか?どうかご教唆お願いします。
636卵の名無しさん:04/05/10 21:02 ID:XK4pRa9f
天が落ちる心配をした方がよい
637卵の名無しさん:04/05/10 21:03 ID:8vbGZsyI
608です。レスどうもありがとう。
つい感情的になっていたようです。
病院の過失を問うのは、間違っているのかもしれませんね。
でも、それならなぜ主治医と処置をした医師の説明が違うのでしょう?
当然、そんな事態になっていれば、連絡は伝わっているはずなのに
病院側に落ち度がないなら、それこそ堂々と同じ説明すればいいのに
と思ったのでした。
638卵の名無しさん:04/05/10 21:07 ID:hRMSTJhG
>>635
心配なら受けるなって。

>>637
実際にそこで処置をした医師と主治医がどう発言したかを一字一句再現できるの
なら・・・だけどもねぇ。
やった事が同じでも、別々の医者がそれを説明する時に微妙に食い違うことは
往々にしてある。
639卵の名無しさん:04/05/10 21:17 ID:s7n4ZJyc
>638
受けざる得ないかもしれないのです。どうか教えて下さい。
640卵の名無しさん:04/05/10 21:23 ID:XK4pRa9f
>639
検査の種類を自分で選ぶのか?
目的によって医者が選択肢を示すんじゃないのか?
641卵の名無しさん:04/05/10 21:27 ID:hRMSTJhG
>>639
>>640に同意。
そもそもPETとCTを同じ土俵で判断しようというのが違う。
642卵の名無しさん:04/05/10 21:42 ID:s7n4ZJyc
>640
例えばもしPETよりCTのほうがガンになる可能性が高いとします。医師にCTを受けなさいと言われれば私は断るかもしれません。だから事前に情報を知っておきたいのです。
643卵の名無しさん:04/05/10 21:49 ID:hRMSTJhG
どっかの宗教のようだな・・・。
644卵の名無しさん:04/05/10 21:54 ID:afd4krOA
今日初めての病院に行ってCTスキャン取ったんですけど
初疹とはいえ5000円も取られたんですがなんかおかしい気がするんですが
こんなものなんですか?
645卵の名無しさん:04/05/10 21:57 ID:jmB/DL4M
>>642
素人さんとはどっか、ピントもポイントもあわないな。
CTもPETも被爆量はさほど変わらんだろ。それに自然界の年間被爆量とあまり変わらないとも
答えているし。
646卵の名無しさん:04/05/10 21:58 ID:/MpcO+sc
>>644
撮った場所、使ったフィルムの枚数、造影剤の有無等によって変わってくるので一概には言えないが、
そんなもん。
647卵の名無しさん:04/05/10 22:04 ID:afd4krOA
>>646
取ったのは脳なのですが
そんなものなんですね。

なんか明細には1446点 自費1000円
合計5000円みたいな事かいていたので
なんだそりゃって思ってしまいまして

ありがとうございました。
648卵の名無しさん:04/05/10 22:27 ID:hRMSTJhG
>>647
初診料とかも入ってそうだし、病院の種類によっては紹介状なしだと追加で
料金かかるしね。
649卵の名無しさん:04/05/10 22:42 ID:jmB/DL4M
>>647
1446点 自費1000円だったら5340円になるぞ、340円まけてくれる良心的な
病院だな。
650卵の名無しさん:04/05/10 22:47 ID:kPsbws8s
自費って特定機能病院に紹介状なしで勝手に行ったんじゃないの?
651卵の名無しさん:04/05/10 22:49 ID:kPsbws8s
そもそも医者にかかって特別な装置の必要な検査も受けて15000円ぐらいですんで
なお高いと思っているところからしておかしい。診察だけで20000円、3割負担で
7000円ぐらい払っても安すぎなんじゃないか?CTは50000円ぐらいで良いか。
652卵の名無しさん:04/05/10 22:52 ID:afd4krOA
>>649、650
正確には5390円でした。

特定機能病院?
よく分からないですけど、それのせいでこんなにお金がかかったんですかね
ちなみにいったのは医療法人です。

常識がないのでよく分からないのですが
公立と私立の病院ではお金が違うんですか?
653卵の名無しさん:04/05/10 22:56 ID:nrzo9+/S
>>644
日本の医療の安さをもっと実感して下さい。
お願いしますよ。
654あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/10 22:59 ID:RSQi2cvI
>>632
>町医者だよ、つーか、あっくんは医療問題研究家だったんだ。へー。
じゃ、小心者の町医者かな?
訴えられる要因を排除しようと判例をコレクションしてるんだ?
655卵の名無しさん:04/05/10 23:01 ID:rwzx9KzE
ここ数年慣れないことを無理にしようとすると
突然発作のようなものが起きて一瞬息苦しくなります。
気になったので近くの病院に行ったら精神的?なものだと精神論を言われました。
しかしなんだか明らかに精神的なものではないっぽいのです。
騙されたんでしょうか・・・
656卵の名無しさん:04/05/10 23:02 ID:ylBe7GYQ
>>655
どうもあなたは神様に騙されてこの世に生まれたようですね
657あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/10 23:04 ID:RSQi2cvI
どうゆう事をすると、ドコが一瞬苦しくなるのか、を書かなきゃ。
658卵の名無しさん:04/05/10 23:05 ID:/MBgCnVM
>>655
>しかしなんだか明らかに精神的なものではないっぽいのです。
明らかなのかそうでないのかよくわからない表現ですね。
659卵の名無しさん:04/05/10 23:05 ID:jmB/DL4M
>>635
判り易く言うと、PETとCTの被爆は目くそ鼻くその差、料金はCTが6000円、PETが
20万円、検査意義は値段の差ほどの違いはない。わかったかな?
660卵の名無しさん:04/05/10 23:06 ID:3rxEz2DZ
654のあっくん ◆bBolJZZGWw へ。
思いつく人いますか? リンクとか貼らないでよ。
ちゃんと、答えるから。
661卵の名無しさん:04/05/10 23:08 ID:hRMSTJhG
>>655
医者が何を言っても「騙されてるんじゃ・・・?」と思うならいくら説得しても
無駄。
ま、医者−患者関係だけに限った話ではないけれど。
662あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/10 23:09 ID:RSQi2cvI
何を言ってるんだかわかりません。リンクなんて貼ってませんよ。 >>660
663卵の名無しさん:04/05/10 23:12 ID:/MBgCnVM
>>635
だいたい、CTかPETか選択するなんて状況あるのかな?
(>>639でうけなければならないかもしれないとあるから人間ドック
とかではなさそうだし。)
664卵の名無しさん:04/05/10 23:17 ID:3rxEz2DZ
662あっくん。わかった。よ、。
ついでにまともなあっ君よりの回答は。とか、前置きすれば、回答できるよね。
そうすれば、丁寧だよ。
665卵の名無しさん:04/05/10 23:20 ID:SMAuJScu
>精神的?なものだと精神論を言われました
精神的な原因が関与している、と言う説明は「精神論」ではありません。
666卵の名無しさん:04/05/10 23:22 ID:SMAuJScu
>常識がないのでよく分からないのですが
>公立と私立の病院ではお金が違うんですか?
保険診療の点数は一定です。病院医院の種類によって、同じ行為に対する点数そのもの
が違う設定になっています。支払った医療費に疑問のある時はまず、その医療機関に
問い合わせて、納得できない場合は「レセプト開示」(方法は検索して調べてください)
を請求して、その内容をみてからまたこの掲示板に戻って質問してください。
667卵の名無しさん:04/05/10 23:23 ID:rwzx9KzE
>>657
文章を書いている途中によく発作があります。
表現しにくいのですが、感じ的にはのどの気管支と心臓が収縮した感じになっていっしゅんくるしくなります。

わかりにくい文章でみなさんに大変ご迷惑をおかけしますた。
668卵の名無しさん:04/05/10 23:34 ID:pfoVv70d
患者なのですが、質問です。


(看護士)

若い人は一生懸命でやさしい人が多いが、年配になると恐い人が多い

(女医)

30代位の女医さんはカリカリして恐いけど、年配になるとやさしくなる人が多い


患者から見ると、こんな感じがします。
以前から気になっていたので、お願いします。


669卵の名無しさん:04/05/10 23:35 ID:pfoVv70d
あ、追加。
考えられる理由を知りたいです。
670卵の名無しさん:04/05/10 23:40 ID:DUnRNCNq
「考えられる理由」って、考えるのはあなたなのですから、
ご自分にきいてください。
671あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/10 23:53 ID:RSQi2cvI
>>661
>医者が何を言っても「騙されてるんじゃ・・・?」と思う
んじゃなくて、この医者はヤブだから、正しい診察が出来ないのでは?
と、想像するのです。
672GOLD ◆E7GoldFFxw :04/05/10 23:56 ID:KbSYST2Q
>>668
> 患者なのですが、質問です。
患者はとっとと寝ろ
> (看護士)
漢字間違い
> 若い人は一生懸命でやさしい人が多いが、年配になると恐い人が多い
ワガママクレマー患者を相手するのが若手の汚れ仕事の一つ
本当は病気に喘ぐ患者どもなど  誰  も  興味はないが、
食う為の仕事として相手にしてやっている
ベテランは本格的に相手しない

ヲマエ"一生懸命でやさしく”相手されていたと思ってたの?(ww
幸せだねぇ(www

> (女医)
> 30代位の女医さんはカリカリして恐いけど、年配になるとやさしくなる人が多い
病気に喘いで喚きちらす香具師等を相手にするのは重労働(藁
しかし経験年数が増えればドーでもよくなる

> 患者から見ると、こんな感じがします。
藻前から見るとの間違いだろ?
普通の患者とモマイは全く別物、理由はモマイは精神病患者だからだ(プププ
> 以前から気になっていたので、お願いします。
知らんわヴォケ
> 考えられる理由を知りたいです。
自分で考えろヴォケ
673あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/11 00:01 ID:fjK4Y7cb
おまえ今川だろ? >>672
674卵の名無しさん:04/05/11 00:02 ID:+3UNS2nT
最近このスレをはじめて訪れた方へ

・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については>>2-15くらいに説明してあります。
読んでおいて下さい
675卵の名無しさん:04/05/11 00:39 ID:MPKnl0PO
最近このスレをはじめて訪れた方へ
>・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」については>>2-15くらいに説明してあります。
>読んでおいて下さい

あっ君研究者すごく活動します。
読まなくていいので。


676あっくん:04/05/11 00:45 ID:tRBr4cH4
微妙にガイキチばかりなり。
677卵の名無しさん :04/05/11 00:53 ID:njRzAvvK
B型肝炎に子供のころに感染したらしい、キャリア20代です。自覚症状がなかったので
油断してましたが、最近、定期的な吐き気とめまい、すぐお腹がはります。
ヤバすぎますよね・・・?
明日、検査に逝こうと思います_| ̄|○

もしかして、とんでもない状態になっているのでしょうか?
この症状、やはり肝炎がらみでしょうか?
よろしく御願いします。
678卵の名無しさん:04/05/11 00:59 ID:MPKnl0PO
>>667さん。専門じゃないけど、検査して。

微妙にガイキチより。
679卵の名無しさん:04/05/11 01:06 ID:B/sgLZkN
>677
可能性はあります。 明日受診とすでに決めておられるのは好判断だと思います。
とりあえず検査してみないとわかりませんので、今日はゆっくりお休み下さい。
あ、そうそう。 もしできるなら、絶食で行かれると検査が早く受けられたり
採血のために後日病院にいくというような無駄が省けたりする可能性があります。
(あくまでも可能性ですが。)
680GOLD ◆E7GoldFFxw :04/05/11 01:07 ID:fZr8c0zy
多分違う  ってネタですか?>>677
681卵の名無しさん :04/05/11 01:12 ID:njRzAvvK
ネタじゃありません。めまいと吐き気、かなりします。
肝臓との関連が正直コワイです・・・。
いきなり重病と告げられたらと思うと。B型肝炎の怖さが
良くわかっていないんです。素人ですいません。。。
682卵の名無しさん:04/05/11 01:18 ID:MPFnDquW
国民健康保険について質問です。

家族、及び他人の保険証を無断で使用して病院にかかると
具体的にどういった処罰になるのでしょうか?

また健康保険だと、使用記録は会社に行くと聞いた事がありますが、
保健証の持ち主が仕事の日で、使うのはまずいでしょうか?

板違いでしたら誘導もお願いしますぺこ <(_ _)>
683GOLD ◆E7GoldFFxw :04/05/11 01:23 ID:fZr8c0zy
>>682
犯罪者はカエレ
684卵の名無しさん:04/05/11 01:26 ID:Ot0w2YqN
>>682
国民健康保険に限らず、他人の保険証を使用して受診した場合
詐欺罪に問われます。10年以下の懲役です。
685卵の名無しさん:04/05/11 01:29 ID:MPFnDquW
やっぱ変な考えは止めておきます・・・
レスありがとうございました。
686卵の名無しさん:04/05/11 01:35 ID:aoIgqYaN
ついでに。
>また健康保険だと、使用記録は会社に行くと聞いた事がありますが、
>保健証の持ち主が仕事の日で、使うのはまずいでしょうか
使用したことは確実にバレます。犯罪行為イクナイ。
687568:04/05/11 04:21 ID:eHrD4Pb5
>569,586
ありがとうございます。
整形外科だったんですか。。。
早速行ってみます!ありがとうございました。
688祝 逮捕:04/05/11 05:36 ID:WAywN4p/
  \
:::::  \            金子の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなもの作っちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          金子は声をあげて泣いた。
689卵の名無しさん:04/05/11 08:48 ID:P6m4QLIC
>>655
その文面だけ読むと10人中9人までの医師は精神的なものを想定する

「慣れないことを無理にしようとすると」起きるという点
「一瞬息苦しくなります」ということは「自然に治る」という点
690卵の名無しさん:04/05/11 08:58 ID:7Ok/B5pe
日勤age。

>>677
すでにLCだったり・・・まぁそれはないか。
もう検査逝ってますよね?

691卵の名無しさん:04/05/11 09:27 ID:8BDEZmKG
>>655
>>精神的?なものだと精神論を言われました
>精神的な原因が関与している、と言う説明は「精神論」ではありません。
もうひとつ
精神的な原因が関与している、というのは「気のせい」と言う意味でもありません。
692卵の名無しさん:04/05/11 10:36 ID:yptg9ZNf
「精神的なもの」が「精神論」なら、 
精神科の治療は、こうなる之図

    精神注入棒
      ↓

ガンガレ!  ┃       ┃彡 キアイガタリン!
  Λ_Λ ┃ .人    ┃ Λ_Λ
 ( ・∀・)∩ <  >_∧  ∩(・∀・ ) ケッコウナオッタリシテ
 (     ノ  V゚`Д´) \    )
 | | |     ( ∪∪  | | |
 (__)_)   と_)_) (_ (__)
ケッコウキイタリシテ
693卵の名無しさん:04/05/11 11:01 ID:7Ok/B5pe
>>692
すまん、本気で笑った。
・・・ECTなんてこれに近い気がするしねぇ・・・。
694卵の名無しさん:04/05/11 13:32 ID:MUqW9tO4
私の父(62歳、大病歴無し)が最近「舌が乾く」と言って、夜中に良く水を飲みに起きてきます。
以前は夜中におきるということは無かったんですが。
舌が変色したとか、ざらざらしていることも無く、それ以外は全く問題ないとの事です。
食欲も普通、酒も最近では殆ど飲みません。周に缶ビール数本
気にしなくてもいいと思うんですが...
695卵の名無しさん:04/05/11 14:18 ID:rlNNQd/0
気にしなくてはいけない重大な病気である可能性が高いので
内科受診を勧めてあげてください。>>694
696卵の名無しさん:04/05/11 14:59 ID:7Ok/B5pe
>>694
気にしなくてもいいと思うのならどうぞそのままで。
後でどうなっても知らない。
697卵の名無しさん:04/05/11 19:04 ID:RPxWAPLf
左手中指の先の、側面部分を押すと痛みがあります。普段はなんともありませんが、たとえばコーヒーカップを持ったり、布団をひくときなどにズキッと痛みます。 以前とげがささった部分のような気もしますが定かではありません。 我慢して付き合って放置するしかないですか?
698卵の名無しさん:04/05/11 19:35 ID:2iiCRGo1
知人が脳内出血で倒れて、今も意識不明のまま集中治療室に入っています。
出血量は50ccとのことでしたが、これって多いですか?それとも少ない方ですか?
脳のどの辺りの出血なのかはわからないんですが
この出血量での生還は期待できますか?
699卵の名無しさん:04/05/11 19:40 ID:iU9VQ9AV
>>698
出血量よりも、脳のどの辺りの出血なのかの方が重要な情報。

つーか本人の家族に聞けないことを赤の他人に聞くなや。
700卵の名無しさん:04/05/11 19:51 ID:+nTtVmaK
>>697
>放置するしかないですか?
そんなことはありません、すぐに整形外科を受診して下さい。
701卵の名無しさん:04/05/11 20:02 ID:j66Ygdyn
一週間まえから頻繁に血豆ができるようになりました。 過去たまに血豆ができた際、当然痛みを感じたんですが 一週間前から頻繁にでき始めた血豆は全く痛みを感じません。 知らないうちに噛んでて痛みがないという症状はなんらかの病気でしょうか?
702GOLD ◆E7GoldFFxw :04/05/11 20:05 ID:/tBGX9Hy
>>701
血豆ではない 皮膚科逝け
703卵の名無しさん:04/05/11 20:09 ID:j66Ygdyn
血豆ではないとなるとなんの可能性が高いのでしょうか?
704卵の名無しさん:04/05/11 20:15 ID:mCCviofJ
>>698
詳細を家人に訊けない程度の「知人」なら、別にあなたが知る必要のないこと。
興味本位ならやめとけ。
705卵の名無しさん:04/05/11 20:16 ID:KyAz6tkV
こんにちは
今日仕事をしていて、腕にちょいと力が入りませんでした
んで家に帰って腕をみたら、腕の腹側(小指側)が肘まで血管に沿って黒くなってました
これはいったいなんでしょうか?

最近久しぶりの力仕事が多いので、筋肉痛ぎみではあります
それ以外の自覚症状はありません
706697:04/05/11 20:20 ID:RPxWAPLf
>700先生 レスありがとうございます。 ガクブルですが整形行きます。
707あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/11 20:31 ID:fjK4Y7cb
>>703
>血豆ではないとなるとなんの可能性が高いのでしょうか?
ゴールド先生はヤブ医師なのでわかりません。
708卵の名無しさん:04/05/11 21:15 ID:XX6DUwpK
>701
皮膚科じゃなく耳鼻科の場所じゃない?
709卵の名無しさん:04/05/11 22:24 ID:m6ENu+vi
噛んで痛みがない・・・って口の中?
710348 418:04/05/11 22:30 ID:vgvx2CjI
大分前のかきこみなのですが348、418でかきこんだものです。
自分の書き込みに間違いを見つけました。

>受付の方に聞いたら「一度大学病院に戻って、それからどこに行くか
なのでこちらでは分かりません」と言われました。
>大学病院に戻るという事は、研修医の先生だったのでしょうか。

『大学病院』ではなくて『大学』でした。420さん423さんにせっかくレスを
もらったのに、今頃気がつきました。何度もすみませんがやはり、
一度大学に戻るという事は、研修医の先生だったのでしょうか。
万が一転勤先が分かったからといってどうするわけでもないのですが、
とてもいい先生でお世話になったので、どこの病院にいって頑張って
いるのか知りたいなという気持ちです。
711卵の名無しさん :04/05/11 22:37 ID:njRzAvvK
>>677のB型肝炎マンです。検査いきました。
結果は一週間後。さて・・・どうなるか・・・・_| ̄|○
712卵の名無しさん:04/05/11 22:39 ID:m6ENu+vi
大学に戻る・・・と言っても研修医とは限らない。
ちなみに漏れも大学戻れば(多分)助手とかの立場になる筈。

どこの病院に行ってるかは・・・一歩間違うとDQNですよ?
713卵の名無しさん:04/05/11 22:40 ID:oaoVVQ6u
>一度大学に戻るという事は、研修医の先生だったのでしょうか。
違う。
714677:04/05/11 22:47 ID:njRzAvvK
ちなみにマトモに検査を受けたのが2年ぶりで、少し医者に怒られました。
あと、C型とB型の違いが分からなくて、ずっと自分はC型だと思って
ましたが、C型よりはマシなのでしょうか・・・?

前回の検査ではC型はマイナスだったといわれましたが、まさか
今回でC型も発症してダブルとかないよな・・・・_| ̄|○

子供の頃の感染らしいのですけど。
715卵の名無しさん:04/05/11 22:56 ID:PD8CYnVi
学校の耳鼻科検診で言われだんだけど
鼻中隔弯曲って なんですか?
先生の説明では 大抵の人は なっている との事ですが
本当なんですか?
それになっている事で どんな症状があるのですか?
716卵の名無しさん:04/05/11 23:03 ID:oaoVVQ6u
>>715
ともだちにきいたんだけど、ぐるぐるとかっていうホームページに
いって、しらべたいことばをいれてボタンをおすとなんでもわかる
んだって。そこでしらべるといいかも。
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.jp/search?q=鼻中隔弯曲
717卵の名無しさん:04/05/11 23:13 ID:PD8CYnVi
>>716
ありがとうございます。
早速 調べてみます。
718卵の名無しさん:04/05/11 23:17 ID:au0IgrDX
2chしっててグーグル知らない



かぁぁぁぁぁッペ!
719卵の名無しさん:04/05/12 01:30 ID:8T9j1YHy
709>> 遅くなりました。そうです。舌に血豆ができるんです
720毒キノコ(羊):04/05/12 01:32 ID:NJRxNJ6U
>>718
世も末ですな?ですな?
721卵の名無しさん:04/05/12 02:19 ID:dJFx3z/e
本当にちょっとした質問ですみません。

実際には効果のない薬を患者に与えるが患者には良い効果が出るといったような現象って何という名前ですか?
「病は気から」みたいな言葉を使って説明されましたが・・・なに効果と言うのか教えてください。
722卵の名無しさん:04/05/12 02:27 ID:iBEkv8mw
>>721

プラセボ効果という。
プラシーボともいう。
綴りは placebo
あとは自分でぐぐれ。
723721:04/05/12 02:30 ID:dJFx3z/e
>722
調べてみます!ありがとうございました。
724卵の名無しさん:04/05/12 03:38 ID:VJoAHK+6
祖父が残した医学書が出てきて処分に困ってるのですが、
東京近辺で医学書を買い取ってくれるお勧めの古本屋とかってありますか?
ちなみに数量はダンボール10箱分くらいで
素人が見ても検討もつかないような専門的な医学書でつ。
725卵の名無しさん:04/05/12 06:25 ID:KBZJlCcF
爺様の使ったような古い医学書なぞ解剖学書くらいしか役立ちませんので医者は誰も買いません。
爺様どころか父様の医学書ですら誰も買いません。
よって古本として銭にはならないでしょう。タダでも引き取ってくれるかどうか・・・
資源物として自治体の回収に任せるほうが賢明です。
726卵の名無しさん:04/05/12 09:04 ID:eWW45gLf
>>724
ヤフオクとかだと逆にマニアが買うかも(w
一応神田神保町にあることはあるけどね<医学所専門。
727卵の名無しさん:04/05/12 13:17 ID:7mZ5GsSR
夫が中耳炎の治療の為に仕事を辞めると言っています。一度受診して、アレルギーと精神的な疲れが原因で、酒、タバコを辞めないと治らないと言われたそうです。酒とタバコは仕事を辞めないとやめられないと言います。
728GOLD ◆E7GoldFFxw :04/05/12 13:20 ID:D5HeF8+l
>>727
で、どうしたいわけ?
729卵の名無しさん:04/05/12 13:21 ID:7mZ5GsSR
続きです。 ネブライザーも毎日通院してやらないとだめだと言って聞きません。 服薬だけでは治らないんでしょうか?運転手なので事故が心配だそうです。
730卵の名無しさん:04/05/12 13:24 ID:hqrBu+86
一緒に病院に行って訊け
731GOLD ◆E7GoldFFxw :04/05/12 13:28 ID:D5HeF8+l
>>729
ネブライザーは3マソくらいで市販しているはず
必ずしも病院に通う必要は無い
732卵の名無しさん:04/05/12 13:43 ID:SwnlgJig
>>727
一番最初にするべきは『旦那をひっぱたくこと』
その後に『甘えてんじゃねーよ ヘタレヴォケ』と言いましょう
その前に離婚届を半分書いて準備しておくのを忘れずに

>>720
御意
733卵の名無しさん:04/05/12 13:45 ID:PhIBCmas
腕時計をみながら点滴の速度を調整する看護婦の姿をみたが、
メトロノームを使えば良いと思う。もうやってるか?
734卵の名無しさん:04/05/12 13:48 ID:t0921u49
ここで聞いていいかわかりませんが…



彼氏とエチしたときに、途中まではゴム無しだったんです。
んで我慢汁が危ないと聞いてネットで調べたけど、
我慢汁は大丈夫というサイトもあれば命とりだというサイトもありました。


実際のところはどうなんでしょうか?
また、乾いた指に精子が付着してることってありえるんですか?
また、これも妊娠する可能性はあるんですか?
735729:04/05/12 14:04 ID:7mZ5GsSR
長女も蓄膿症で別の耳鼻科に通院してますが、ネブライザーは週に一度しか行ってないので、そこらへんもよくわからず…。とにかく仕事を辞めずに治すよう説得します…。 思い込みが激しいもので…。 レスありがとうございます。
736卵の名無しさん:04/05/12 14:22 ID:eWW45gLf
>>734
まったくの可能性0ではない。
分かるまでガクブルで暮らしてください。
737卵の名無しさん:04/05/12 14:26 ID:uUa+/zVc
>>734
使用説明書にも最初から付けて下さいとなっています。
当然妊娠する可能性はあります。
738734:04/05/12 14:27 ID:t0921u49
>>736

前半部分のことですよね?レスありがdです。

精子について教えてください。
精子は空気中では死なないとありましたが、
手を洗浄して、普通に拭いた時点でまだ生存している
可能性はあるのでしょうか?

また、口の中では生きていけるのでしょうか?
もともとがアルカリ性とは調べましたが、
口の中で生きていけるかまではわかりませんでした。
どうぞお願いしますm(_ _)m
739卵の名無しさん:04/05/12 15:10 ID:gec6Ek7n

教えてください。

レス長くてすみません!当方高2の女です。

病院の管理・患者の自己負担について聞きたいことがあります。
私は3年前の半年間、神経外科にかかっていました。
今、ちょっとした手続きで当時の領収書が必要になってきたので、病院と、
調剤薬局に電話して再発行して欲しいと頼んだんですが、それは無理と言われました。

が、調剤薬局のほうは手書きになるけど当時の薬代の記録は残ってるからそれでよければ
作ってあげると言ってくれたのでお願いしました、もちろんお金はかかりません。
でも肝心の病院のほうは、手書きの記録は作れるけど、お金がかかると言うのです、しかも2万、
どうしてでしょうか?

私の電話を受けた病院の受付の人は「貴方のような人は初めてですよ」と口も入れてきました。
コンピューターで調べるのに手間がかかるとか言ってるのですが、そういうプログラムを
調べるのってお金がかかるほど大変なんですか?
受付の人はこうも口にしていました、「今年の2月に事務スタッフが全員退職しましたので」
つーか・・・事務スタッフ達の仕事に、何で私がお金払わなくちゃいけないんですか?
私はなんとも納得できないので、手書きの件はひとまず考えさせてくださいと言い、
電話を切りました。
長々とすみません、お返事宜しくお願いしますm(__)m
740卵の名無しさん:04/05/12 15:36 ID:nONyD8IM
>>739
カルテをみればすぐ判ることです。しつこく電話しませう。
741卵の名無しさん:04/05/12 15:40 ID:gec6Ek7n
>>740
すみません、今素朴な疑問のほうにも書いてしまいました。
確かカルテはあるけどそこには診察代が書いてないから、調べなくちゃいけないとか
言ってました。
が、やっぱりおかしいですよね?
742卵の名無しさん:04/05/12 15:40 ID:hqrBu+86
>>739
領収書の再発行は原則不可
基本的には受診時の領収書やレシートを集めてない739のミス

そんな739のために改めて過去の資料を引っ張り出して来る
スタッフの労働に対する対価を払おうという気持ちはないのですか?
(2マソが高いか安いかは別問題ですが)
743卵の名無しさん:04/05/12 15:43 ID:iQQQXZ7l
>>739
ママに相談しろ
744卵の名無しさん:04/05/12 15:44 ID:hqrBu+86
>>741
マルチ(・A・)イクナイ!

>が、やっぱりおかしいですよね?

おかしくない。
カルテとレセプト(診療報酬明細)は別物

書類を作らせてタダで済むと思う貴方のほうがやっぱりおかしい
(働くようになればわかるよ)
745卵の名無しさん:04/05/12 15:48 ID:iQQQXZ7l
>>741
おかしくない。3年前と今では保険診療の報酬の計算方法が全く違っており
今のコンピュータでは計算できない。そもそも領収書を二重に発行する事は
出来ない。とはいえ、翌年の申告時期にもう一度まとめて発行しろという
わがままな客はしばしばあるので、金額の証明書を発行してはいるが、数年
前の事柄について自分勝手な要求を押しつけるばかりの客は敬遠されるだろう。
746734:04/05/12 15:52 ID:t0921u49
こうして>>734の質問は忘却の彼方へと葬り去られたのであった。。。





_| ̄|○ダレカ…
747卵の名無しさん:04/05/12 16:00 ID:uUa+/zVc

 >739

 領収書を「再発行」してくれなんて、しかも3年も前の。
 お前は単なるヴァカ。非常識。

 領収書は原則的に再発行しない。できない。 これ社会人の常識。
748734:04/05/12 16:01 ID:t0921u49
間違えました。


>>738の質問』、でした
749747:04/05/12 16:02 ID:uUa+/zVc

ツイデニ コンニャロ
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/  ←734
  /  ノ
  |
 /
 |
 |

750卵の名無しさん:04/05/12 16:06 ID:gec6Ek7n
739=741です

てかなんで薬局はただでやってくれんのに病院はカネ取るわけ?
レセプトなんてふつーの患者知らないし。

>基本的には受診時の領収書やレシートを集めてない739のミス
私のカキコのどこに集めてませんなんて書いてあるのよプゲラ

てか2万てありえない こんな金額、大人でも納得しないんじゃない?最低



751卵の名無しさん:04/05/12 16:09 ID:ubBKP2SN
>750
>今、ちょっとした手続きで当時の領収書が必要
って何よ?
どうせ医療費控除だろ?
752卵の名無しさん:04/05/12 16:10 ID:iQQQXZ7l
>>738
あり得るがそれによる妊娠の可能性はきわめて低い。

あーあ、よかれと思ってサービスするのは結局自分の首を絞めるんだよ>薬局
タダでサービスをすると750の様なバカがそれが当然と思ってしまう。
やはり10万円ぐらいは取るべきだ
753卵の名無しさん:04/05/12 16:11 ID:gec6Ek7n
なんか私のレスに喰らいついてくるキモハゲオヤジのカキコだらけになるから


退散しよっと。

754卵の名無しさん:04/05/12 16:15 ID:nONyD8IM
キモハゲオヤジ?俺のこと?
755卵の名無しさん:04/05/12 16:16 ID:hqrBu+86
>>750
レシートあるならそれを『自分で』集計しなさい
で、その仕事いくらもらったらやるか考える。

今晩の宿題な
756卵の名無しさん:04/05/12 16:17 ID:iQQQXZ7l
帰って、ママに泣きつけ。

神経外科だって、ケーシー先生の科だね。
757アニソン板から来ました:04/05/12 16:41 ID:9Fj8imfx
ttp://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/123/54/42_0_0_0.html
この病気?って…主に感染する原因は何なんでしょうか?
758卵の名無しさん:04/05/12 16:45 ID:eWW45gLf
では次の方どうぞ。
759卵の名無しさん:04/05/12 16:46 ID:eWW45gLf
>>757
山のようにありすぎてとても「ちょっとした」じゃすまない。
760卵の名無しさん:04/05/12 16:50 ID:l6bGKFIY
毎日一日6回くらいsikoると因軽と全率1000が慢性的に痛いです。
発ガン率が高まるのでしょうか? なんとなくそんな気がします・・・・
761卵の名無しさん:04/05/12 16:51 ID:iQQQXZ7l
>>757
それは感染症のカテゴリーには入っていますが。
風邪がうつるように感染する病気という意味ではありません。
上にお書きのURLで示されるページにわかりやすい説明がありますが
局所の感染から病原が血中に移行して全身に重篤な症状を起こす
状態がその病気です。
762卵の名無しさん:04/05/12 16:53 ID:iQQQXZ7l
>>760
そんな気がするのならそうなんでしょう。
まじめな答が欲しいのならまともな言葉で質問した方が良いと思います。
この板にはこういうスレもあります
→泌尿器科医が答えるかもしれないスレ<3
763アニソン板から来ました:04/05/12 16:54 ID:9Fj8imfx
わかりました、ご丁寧な説明ありがとうございました
764卵の名無しさん:04/05/12 16:54 ID:eWW45gLf
>>760
慢性的に刺激を加える、という意味では陰茎癌とかの率は上がるかもね。
765卵の名無しさん:04/05/12 17:09 ID:NR9d8Veo
>>757
劇症溶連菌感染症かもな。
素人考えでスマンがここまで急激に悪化するとなるとこれしか考えられん。

もっとも、免疫系に持病あるのなら他にもあるが。

でも、それなら入院とかのニュースは流れるような感じなんだがな・・。
766卵の名無しさん:04/05/12 17:10 ID:l6bGKFIY
レスありがトン。
薄いホクロが増えたから
物理的な刺激という観点からすると
やっぱ皮膚にはよくはないですね。
767アニソン板から来ました:04/05/12 17:18 ID:9Fj8imfx
>>765
確か先月末に倒れて緊急入院→5日に永眠、だったと記憶してます
768卵の名無しさん:04/05/12 17:22 ID:Ol61CofK
>>724さん
医学史は欧米諸国でも日本でも最近たいへん注目されている分野です。
お祖父さまの蔵書をぜひとも必要としている研究者がいるかもしれません。
間違っても燃えるゴミには出さないでください。おながいします。
>>725のような無教養な人の言うことを聞いてはいけません。


医学史書を置いている古書店としては、たとえば、

大山堂書店(東大赤門前)
http://taizando.koshoten.net/catalog/default.php/cPath/4900

などがあります。ほかにもネットで検索すれば探せると思います。
769766・毛の生えた素人:04/05/12 17:48 ID:NR9d8Veo
>>767
何らかの基礎疾患を持っていたorイベントで疲労に限界が来ていただと思われ。

基本的に免疫の弱ったヒトが感染すると書いてある。
http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/123/154/66_0_0_0.html

どちらでもないなら劇症溶連菌感染症やペストなどの重症で感染力も強い感染症
の疑いアリ。
ただし、日本にはペストはないことは知っています。
レプトスピラ病なども可能性の有る感染症もありますが。

私の見解でが如何でしょうか?
770アニソン板から来ました:04/05/12 17:56 ID:9Fj8imfx
>>769
基礎疾患を持ってたか否かはわかりませんが、
アニソン板や声優板見る限りだと後者の可能性が高いんじゃないかと思われます
・急激に痩せたように見える
・最近になり急に表情が暗く見えた
何度かこういったレスを確認しています
771卵の名無しさん:04/05/12 18:33 ID:2WE9xVUD

くだらない質問ですんません、
小さめの病院で見てもらって処方箋貰って外の薬局で薬買うのと、
大きめの病院で薬もそこで出して貰って診療費とまとめてお金を払う場合、

前者の方が診療費との合計額は割高になったりするもんなんでしょうか?
772卵の名無しさん:04/05/12 18:38 ID:4bTPUl2Q
その通りです。
773卵の名無しさん:04/05/12 18:42 ID:eWW45gLf
>>770
まぁ2チャンだし仕方ないけど、原因特定できたからってどうなるもんでもなかろ?
・・・漏れほとんどニュースとか見ないから誰の話をしてるのか分からんけど、
素直に冥福を祈ってあげてください。
そこまで死者に鞭打たなくても・・・。
774卵の名無しさん:04/05/12 18:52 ID:OrIoHutb
>>770
基礎疾患無しでも1-2時間以内に急激な転帰をとる敗血症はあるよ。
toxic shock syndromeを起こしうる黄色ブドウ球菌か溶連菌、
あとは髄膜炎菌(髄膜炎より全身感染で発症する方が予後大変悪い)
が代表的かな。あとは溶血毒でC,perfiringens敗血症でいきなり
溶血してなくなった人も見たし、他でも聞いたりもする。
免疫正常な成人で市外での感染ならこのあたりでは。
レプトスピラはそこまで経過は早くないし、下水掃除でもしていなけれ
ば都会ではかからないような気がします。
ただ、バックグラウンドの病歴が分からないのでなんともいえませんが。
勿論基礎疾患があれば(糖尿病、肝疾患、腎疾患)ビブリオブルニフィカス
やらもろもろがDDxに入ってきます。IEで奇異性塞栓でってのもありかも
しれない。
775アニソン板から来ました:04/05/12 18:56 ID:9Fj8imfx
>>773-774
レスどうもです。
>>773さんの言うのももっともなので私はこれで去ります。ありがとうございましたm(_ _)m
776卵の名無しさん:04/05/12 19:28 ID:82D+tQyV
医療費控除って、美容目的の自費診療の領収書はダメですよね?
今迄、領収書すぐ捨ててたけど、フトどうなのか気になりますた。
777卵の名無しさん:04/05/12 19:30 ID:SJ/cMUov
手を蚊に噛まれ、そこから→腕→脇にかけて赤い斑点というか模様というかなんというかそんなラインが出てきたので慌てて病院行きました。
しかし混んでいたので待てども順番は来ず、そのうち段々と症状も消えてきたし、用事があったので途中でキャンセルしました。
すると、待ってる間にした尿検査910円・・・えっ?検査したんだから金かかるのはわかるんだけど、そんなに高いの?

ということで、質問したいのですが
1.この尿検査の金額は標準的なんですか?(一部負担金は3割)
2.この症状(病気)は一体何だったんでしょうか・・・(ネット医療なんて基本的に不可能なのは承知してますので、あくまで参考程度で)

778卵の名無しさん:04/05/12 19:48 ID:m4RACSTl
>>776
だめです
>>777
1=標準的です
2=その記述だけでは不明です
779卵の名無しさん:04/05/12 19:52 ID:fmyUAFJd
一般的に行われる程度の簡単な尿検査だけなら28点
しかし、話を聞いて尿検査をするという判断を医師の側がしているので
初診料274点を請求するだろうから合計302点で三割負担額は906円の
四捨五入で910円となった。診察受けてないのにとか医者の顔を見てない
のにとか文句を言うのであれば、保険診療が成立していないので自費で
尿検査5000円の所をおまけしましたなどと言われるかも。
780卵の名無しさん:04/05/12 19:54 ID:fmyUAFJd
>>776
 医療費控除の対象となる医療費は次のとおり(国税庁のページです)
http://www.taxanser.nta.go.jp/1122.htm
医療費控除の概要
http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm
781卵の名無しさん:04/05/12 20:06 ID:eWW45gLf
しかし検査やら何やら高いという方々は相変わらず多い。
いやなら(r
782776:04/05/12 20:16 ID:QOM4Cohj
回答有難うございまつ。
当たり前だけど、ヤパーリだめなのですね。w
年間120万円位、美容クリニックで(整形じゃないYO)自費で使っていたので聞いてみただけでつ。
783卵の名無しさん:04/05/12 20:25 ID:fmyUAFJd
>>782
リンク先見たか?美容はダメと書いてあったか?
784卵の名無しさん:04/05/12 20:27 ID:fmyUAFJd
ダメなんだけどね
785卵の名無しさん:04/05/12 20:54 ID:uqsKScsM
子供が色弱のようです。
本人は将来医師になりたいようですが、無理でしょうか?

また、治療法はあるのでしょうか?
786卵の名無しさん:04/05/12 20:56 ID:foONmN63
治療法はありませぬが、医師にはなれます
787卵の名無しさん:04/05/12 21:07 ID:uqsKScsM
>786
お答えいただきありがとうございます。

少し安心しました。
希望を叶えてあげたいと思います。
788毛の生えた素人:04/05/12 21:28 ID:xDyOMZdc
>>774
レプトスピラが感染しにくいという事を初めて知りました。
解説有難うございまつm(_ _)m 。
789774:04/05/12 22:28 ID:OrIoHutb
>>788
どぶねずみと戯れると移るよ。
だから下水。下水工事での感染例は
たまに耳にもするよ。
790卵の名無しさん:04/05/12 22:31 ID:sFz3F5f7
数日前から足の親指の爪母のところが腫れてさっき押してみたら爪の生え際からプチュってクリーム
色の膿が出てきました。自宅にイソジン(医療用)があったのでそれで消毒しました。
足はそれで軽くなったんですが、イソジンで消毒していたら治まるでしょうか?
791卵の名無しさん:04/05/12 22:54 ID:bGrpMlZp
>790
なおりません。明日、整形外科か形成外科、無ければ皮膚科か外科に
行かれることをお勧めします。
792777:04/05/12 23:11 ID:SJ/cMUov
>778&779
なるほど・・・検査だけでなく、すでにこの時点で初診料も加算されてるのね。納得いきました。ありがとうございます
看護婦さんが「尿検査したのでその分は払っていただきます」と言ったので、俺はてっきり検査分のみかと勘違いしてました。
診察しなくて結局原因不明のまま、しかも用事終わらせてから薬局で薬買ってさらに500円。
裏目裏目で時間も金も無駄遣いしてしまったツイてない一日・・・777なのに。ちくしょう蚊のヤローめ。メスだけど
ちなみに別に病院に対して文句言ってるわけではないので、あしからず。気になっただけなので。

ところでふと思ったんですが、こういうのって消費税はかからないんですか?それとも点数の時点で内税されてるんでしょうか?
793卵の名無しさん:04/05/12 23:31 ID:bGrpMlZp
保険診療は消費税非課税です。>>792
病院の仕入れ経費には税金がかかってるけど…
794777:04/05/12 23:35 ID:SJ/cMUov
>793 なるほど。ありがとうございます
795卵の名無しさん:04/05/12 23:58 ID:4aXOEr0o
たまに白目が青みを帯びている人がいますが、神通力があるなどの伝説があるようです。
医学的には白目が青みを帯びている人は普通と目の構造に違いがあるのでしょうか?
796卵の名無しさん:04/05/13 09:04 ID:BuP84qp7
>>787
叶うかどうかは本人の資質と努力次第。
797卵の名無しさん:04/05/13 10:16 ID:XYIxSgB3
>>795
構造には違いはない。
>たまに見かける白目が青みを
という程度の人は正常の人。
osteogenesis imperfecta と言う病気では強膜が薄く青色に見える。
http://www.worldortho.com/database/intro-orth/io003.html
http://www.indianpediatrics.net/99nov17.htm
kabuki (makeup) syndrome
http://www3.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/dispomim.cgi?id=147920
798卵の名無しさん:04/05/13 10:25 ID:MFmgx9dY
病棟にMRSAが蔓延して困っています。
・予防、治療に最も効果的と思われるのは?
・昔のように効かない薬がないわけではないがやはり隔離に準じた扱いをすべき?
・本人や家族への説明はどうしてます?
・CRP negativeでも保菌してれば叩くべき?
お願いします。
799卵の名無しさん:04/05/13 10:29 ID:DQME2weZ
>>794
つまり病院の丸損ってことですね。
以前私がいた公立の診療所では、仕入れの際には消費税なしにさせてましたが。
800卵の名無しさん:04/05/13 10:40 ID:N6lcPlxn
すびばせん。
顔面を思い切りドアにぶつけて、鼻の上の部分打ちました。
これは何科でしょうか。
801卵の名無しさん:04/05/13 11:01 ID:XYIxSgB3
>>798
MRSA=院内感染ではないことをちゃんと説明すべきです。
>>800
意識障害があれば脳神経外科。無ければ形成外科または耳鼻科。
802卵の名無しさん:04/05/13 11:02 ID:ehWUg+Ke
耳鼻咽喉かと。
803卵の名無しさん:04/05/13 11:05 ID:1mN274IO
質問です。よろしくお願いします
数日前に首釣って失敗して無意識の状態で畳に顔を強打し、その衝撃で家具が転倒し家具の下敷きになりました
その時は左目に青タンができ、後頭部にたんこぶが出来る程度ですんだんですが、
その時から鼻をかむと左目に痛みが走るようになり、でもその時は、まぁ治るだろと思って放置してたんです
そしたら昨日の夜あたりから鼻をかむと頭痛がするようになり、昨日感じた頭痛が今日の朝になっても治ってないんです
この頭痛ってほっておいても治ると思いますか?アレルギー性鼻炎もちなので鼻をかまないと生活できず困ってます
804卵の名無しさん:04/05/13 11:09 ID:BuP84qp7
>>798
医者でつか?
つか、病院ならそこごとのマニュアルがあるはず。
805卵の名無しさん:04/05/13 11:10 ID:BuP84qp7
首吊ったんだろ?
だったらそのくらい(r
806卵の名無しさん:04/05/13 11:12 ID:1mN274IO
>>805何回もやって失敗し続けたから死ぬのはもうやめた。まだ死ぬ気ならこんな頭痛なんてスルーしますよ
807卵の名無しさん:04/05/13 11:19 ID:XYIxSgB3
上を向いて二重に見えるなら眼窩底骨折
片方の視力が低下なら視神経管骨折と
808卵の名無しさん:04/05/13 11:33 ID:1mN274IO
>>807トンクスです。でもどっちにも当てはまらないのでしばらく放置してみます
809卵の名無しさん:04/05/13 11:47 ID:HI2Klbij
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1083905346/18
難民板でIPが見えるそうです。
810800:04/05/13 12:11 ID:N6lcPlxn
再びすびばせん
鼻の上(筋?目に近いほう)を打ち、意識はOKですが
一週間たち、腫れは少し減りましたが、痛みが引きません。
ヒビとかズレでしょうか。
形成外科でいいですか。整形でしょうか。耳鼻科?
811卵の名無しさん:04/05/13 12:11 ID:zx1sWdEw
>>808
放って置いて取り返しのつかないことになっても自己責任ですよ
812卵の名無しさん:04/05/13 12:12 ID:zx1sWdEw
>>810
形成外科か耳鼻科。整形では扱わない所の方が多い。
813800:04/05/13 12:22 ID:N6lcPlxn
>801,802,812
どうもありがとう。病院探します
814卵の名無しさん:04/05/13 12:38 ID:GqwyY/j9
親が抜歯した状態のままなくなりました
下の歯抜歯→虫歯を治療→歯型作成→入れ歯作成
の予定だったそうですが、亡くなった時点で「下の歯抜歯」までしか
済んでいなかったそうです

いまから入れ歯を作ってあげたいと思うんですが
歯型が無いまま仮の入れ歯を作ってあげることは可能なんでしょうか?

これから歯科医と相談することになっていますが
そのまえに理論武装しておきたいので、歯科医の方々、お知恵をお授けください
815卵の名無しさん:04/05/13 12:44 ID:zx1sWdEw
81 名前:卵の名無しさん :04/05/13 12:35 ID:stz/Im6m
>>80
末期の入れ歯って本が有って、それには入れ歯完成直前に亡くなってしまった人に完成した入れ歯を入れてあげたと言う話が載っていた
だからそういうケースは有るとは思う
確かに、咬めるようにって気持ちはわかるし、一緒に火葬できる方が良いんだけど
現時点で型を取ってないなら作りようが無いので難しいかと思う
816卵の名無しさん:04/05/13 12:45 ID:km53LHEV
歯に合わなくてもいいんです!
817卵の名無しさん:04/05/13 12:49 ID:zx1sWdEw
合わない入れ歯を強要するとは死んでからも虐待するんですか
818卵の名無しさん:04/05/13 12:51 ID:oBKZMyOL
816訂正>815
ありがとうございます、
歯型がないのでぴったりするものを作るのは不可能だと思うのですが、
合わなくてもいいので、仮の入れ歯を作ってもらえないものかな〜
と思っています、

もう火葬は済んでいます
入れ歯はプラスチックなので、火葬のときに溶けて骨にくっついてしまうので
火葬後に骨壷に入れるというはなしだったので
入れ歯は火葬後に病院から入手すればいいや、とかおおらかに構えていました、、、
火葬前に歯型を取ってもらうべきだったと後悔していますが、
いまから出来ることは何かないか悩んでます・・・
819卵の名無しさん:04/05/13 12:53 ID:oBKZMyOL
>817
死んでからも虐待って?
別に入れ歯を強要するわけではないですってw
820卵の名無しさん:04/05/13 12:55 ID:zx1sWdEw
三途の川を渡るための六文銭も、道々つかう杖も、めがねを掛けていた人のメガネや
歯の悪かった人の入れ歯も、みんな棺桶に入れて焼いてしまいますよね。お骨になって
から入れる必要はないのではありませんか?もし入れ歯を作るのなら法事の時に焼いて
煙をあの世に送ってあげたらいいのでは?香港の人たちは法事であの世のお金を盛大に
燃やして仕送りしてあげるようですよ。
821卵の名無しさん:04/05/13 12:59 ID:zx1sWdEw
メガネや入れ歯は棺に入れないようにとしているところもあるようですね。
いずれにせよ亡くなった人はあの世にいらっしゃいます。お骨や物にあまり
こだわらず、お優しいお心をあの世に伝えるよう試みられれば良いのでは?
822803:04/05/13 14:07 ID:1mN274IO
803ですが病院行くことにしました
何科にかかればいいでしょうか?眼科でしょうか?それと首釣ったこともいったほうがいいんでしょうか?
823卵の名無しさん:04/05/13 15:32 ID:YAS2sAto
>>822
お約束だが
米青 ネ申 禾斗
824卵の名無しさん:04/05/13 18:51 ID:Xf1SuuDG
ちょっと前から右目の下まぶたま良く痙攣します。
一体何の病気なんでしょうか?
825卵の名無しさん:04/05/13 18:53 ID:nthGcL3m
>>822
つーっかもう一回・・・くbhcいsysyc・・・片がつくのと違うか?
826卵の名無しさん:04/05/13 19:17 ID:VuOTroUO
827卵の名無しさん:04/05/13 19:37 ID:Xf1SuuDG
ありがとう
828卵の名無しさん:04/05/13 19:40 ID:jO1/CaX6
814です
皆さんありがとう

大人になって諦めようと思っていたところ、
歯科医師さんが、下の歯だけ型があるので、
上の歯とはあわないでしょうが、3万で作ってくれる
とおっしゃいました
お願いしときました
皆さんのお話も、一般常識として、興味深かったです
ありがとうございました
829歯科医師:04/05/13 19:52 ID:VuOTroUO
しめしめ、出来損ないのを3万で処分して、領収書は出さず帳簿には
書かないでおこう。こんばんは豪遊だっ。
830卵の名無しさん:04/05/13 19:56 ID:zSUcGYiz
私の親は心不全で
私の祖父は癌で亡くなりました

亡くなるときの様子を両方見ましたが、
祖父より父のほうが断然大騒ぎでした
心臓を患うと他の死因の人より苦しむんでしょうか?
831卵の名無しさん:04/05/13 19:58 ID:m+dVtmmW
私の母は亡くなる直前、瞬きできなくなってました
この状態でも眼球は動いていました
1.
このとき母の目は、見えてたんでしょうか?
瞬きしない=光彩が通常どおりに働いていない
とのことなので、見えていないのでは、と私は思っているんですが。
2.
見えていなかった場合、眼球が動くのはなぜなんでしょうか?
832卵の名無しさん:04/05/13 21:15 ID:6Z8xWsqT
>>797
ありがとうございました。
勉強になりました。
833卵の名無しさん:04/05/13 22:52 ID:b9aWdP3b
>>831
>このとき母の目は、見えてたんでしょうか?
その可能性は低いが理由は違う
「瞬きしない=光彩が通常どおりに働いていない」ではない
瞬きは主に顔面神経の働き

>見えていなかった場合、眼球が動くのはなぜなんでしょうか?
瞬きに必要な神経と眼球を動かす神経は別のもの
834卵の名無しさん:04/05/13 22:52 ID:b9aWdP3b
>>830
たまたまです
835卵の名無しさん:04/05/13 23:31 ID:DbpLvWO2
>>834
金 たまたま ですか?
836卵の名無しさん:04/05/14 01:09 ID:fJqco3I1
以前、何かで
「レントゲン撮影は、一度やったら次にやるまで半年ほど、期間を空けなければ
 ならない」という話を聞いたのですが、これは本当ですか?
自分の記憶違いか何か、だとも思っていますが。
それとも、レントゲンを撮る部位にもよるのでしょうか?
837卵の名無しさん:04/05/14 01:14 ID:p0TLXWSc
>>836
そんなものあるのか?
これまでの経験ではひとつもない(状況によっては毎週・毎日のようにとりますが・・・)
838836:04/05/14 01:19 ID:fJqco3I1
>>837
やはりそうですか。
私の勘違いか何かのようですね。済みませんでした。
839卵の名無しさん:04/05/14 01:23 ID:FsTEteb+
>>830
様々です。あっという間に死んでしまう心不全も、散々苦しむ癌(特に肺癌の呼吸困難や
骨転移の痛みかな)もたくさんありますよ。
840卵の名無しさん:04/05/14 01:34 ID:17UlTTs0
30年前にやけどをしました。死ぬ寸前だったらしいです。
やけどっていうよりケロイドっていうか今も
ものすごい痕が残ってます。
結婚できましたが、女なんで、やっぱりすごいコンプレックスが
あります・・・。
今の医療では痕をなくせるようなことができるように
なってるのでしょうか??
よければ教えてください。
841卵の名無しさん:04/05/14 01:37 ID:5tn/LcbO
               ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
842卵の名無しさん:04/05/14 01:38 ID:5jXGLyti
カルテ用語教えてください!!!
手術名で「TAR」とありますが なんの略で どういう手術なんですか?


843卵の名無しさん:04/05/14 01:52 ID:t5A2cEKx
>>840
きれいになるかならないかはケースバイケースですので、ぜひとも
実際に「形成外科」で診察を受け、説明を聞いて下さい。
あくまで可能性ですが、現在の状態より目立たなくなる可能性は
それなりにあるからね。
844卵の名無しさん:04/05/14 02:23 ID:i/qZUlr5
>>843
840です。
お答えありがとうございます。
あまりにもコンプレックスがひどいので
お医者さんに診て貰うにも勇気がなかったんです。
でも、少しでも可能性があるんなら
勇気だしていってみよ〜かな・・・。
ほんとにありがとう。
845卵の名無しさん:04/05/14 02:31 ID:1ynRLhaC
>842
人工足関節置換術
846卵の名無しさん:04/05/14 02:52 ID:bLSAkzKv
【社会】薬害C型肝炎問題で「フィブリノゲン」納入医療機関名を公表へ…厚労省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084402132/l50

病院・医者板に該当スレはありませんか?
847卵の名無しさん:04/05/14 07:08 ID:hZpzB3vX
ありません
848卵の名無しさん:04/05/14 10:55 ID:BH5aS80V
安請け合いはできないけど、最近の「形成外科」はすごいと思うよ。
多分健康保険が使えると思うので、いわゆる「美容整形」 じゃ無しに
病院の「形成外科」を受診してください。(整形外科じゃ無いですよ)
がんばれ。
849すまん。:04/05/14 10:57 ID:BH5aS80V
>>848 は  >>844に。 
850卵の名無しさん:04/05/14 14:30 ID:3PhhtsIX
お願いします。
せきをしたり、くしゃみをしたときに、小さい塊?黄色っぽいものがでることがあり
前から気になっていたのですが、出るときは一ヶ月に二回くらい。
最近はでないのですが・・・。朝起きたときのどにひっかかってるかんじでですのですが。
いったいなんでしょう?のどの異常?それとも内臓?でしょうか。
851卵の名無しさん:04/05/14 14:55 ID:G51MIx96
>>850
『くさいだま』でgoogle
852卵の名無しさん:04/05/14 15:38 ID:KmCrAcSE
はじめまして。質問です、お願いします。
ここ2週間ほど食事中に腹痛があり、それ以上食べられなくなり、食べるのを止めると
1〜2時間くらい経つと治るという症状があります。
この症状は数年前からあり、症状が出る時期があれば出ない時期もあります。
胃腸科で検査をしてもらった方がいいのでしょうか。
以前大腸の検査をしてもらった際に、大腸が普通より長いと言われたのですが、
関係あるのでしょうか。
853卵の名無しさん:04/05/14 15:45 ID:oH7uQAzH
>>852
年齢、性も書かずに質問するなよ。失礼な香具師だな。
癌年齢なら胃カメラが必要。
854卵の名無しさん:04/05/14 16:10 ID:KmCrAcSE
>>852です。
すみません!22歳の女です。
高校のときも同じような症状があったので、高2の頃1回だけ胃カメラをしたことがあります。
そのときは異常なしということでしたが、それからも症状は続いています。
855卵の名無しさん:04/05/14 16:25 ID:e/HBM8wy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜|
薬剤の効用と写真画像のあるところ誰か知りません????
URL教えてください〜ぃ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
856卵の名無しさん:04/05/14 16:25 ID:oH7uQAzH
22才だったらnon ulcer dyspepsiaか十二指腸潰瘍だろ。でもスキルス胃癌もないことは
ないから胃カメラは受けるべきだろね。
大腸は関係ないよ。
857卵の名無しさん:04/05/14 16:27 ID:iMqd+SZr
別に変わらんだろ私立だろうが国立だろうが自分で見られないか見たくない訳だから

858854:04/05/14 16:58 ID:KmCrAcSE
>>856さん
レスどうもありがとうございます。
今から胃腸科行ってみようと思います。
859卵の名無しさん:04/05/14 17:00 ID:f87xvl1m
お寿司のシャリの一握り分の大きさの塊を一気飲みすると
健康人の人では喉につまるようなことは普通なのでしょうか?
860endoscopist:04/05/14 17:04 ID:11rs00uy
逆流性食道炎あるいは胃食道逆流現象か?PPIのんでみては?あと先天性の膵管胆管の奇形かもしれないのでMRCPをお勧めします。
861卵の名無しさん:04/05/14 17:08 ID:CShJ0TPP
医者が相談しているのではなく
ただの患者が相談してるんだといつになったら気がつくんだろう

>PPIのんでみては?・・・MRCP>860


862卵の名無しさん:04/05/14 17:32 ID:oH7uQAzH
>>859
少なくとも年齢だけは書けと言ってるだろ、失礼な香具師だ。高齢だと食道癌、更年期のおばちゃんだと
更年期症状、若ければ860だ。
863卵の名無しさん:04/05/14 17:51 ID:yioU4C7L
はじめまして。お願いします。30代女性です。

2週間程前突然のどが痛くなり、最初は風邪かなと薬を飲んだりしていたのですが、
その後のど仏の下から胸のあたりがつかえたような感じが取れません。
のどが痛くなってからは、頻繁に動悸がするようになりました。
熱はとても痛かった時で37℃台の熱がでる程度でした。
痛みのピークは過ぎた感じですが、のどと一緒に耳が痛くなったりします。
食事には問題ないのですが、ずっと圧迫されているようでつらいです。
のどなのか、甲状腺なのか、精神的なものなのかよくわかりません。
何科へ行けばよいでしょうか?
864卵の名無しさん:04/05/14 18:11 ID:slOMlic6
>>855
薬のことならまずはここから、次に各メーカーのサイト
http://www.jah.ne.jp/~kako/index.html
ここは写真付き(全ての薬があるわけではありません)
http://www.kms.ac.jp/~yakuzaib/okusurinogosetumei/okusuri.html
865卵の名無しさん:04/05/14 18:12 ID:slOMlic6
>>863
内科
866卵の名無しさん:04/05/14 19:03 ID:oH7uQAzH
>>863
食道異物、逆流性食道炎、狭心症、自律神経失調症(更年期障害)など
甲状腺腺は関係ないだろ。
867卵の名無しさん:04/05/14 19:15 ID:yioU4C7L
>>865>>866
ネットで調べた所、症状から甲状腺がひっかかってくるので
甲状腺も入れてお尋ねしました。
内科へ行ってみます。
ありがとうございました。
868卵の名無しさん:04/05/14 19:17 ID:oH7uQAzH
亜急性甲状腺炎か?そりゃないよ。
869卵の名無しさん:04/05/15 00:03 ID:XafsZZBY
>>848さん
840です。ありがとうございます。
848さんや、843さんのおかげで希望が
もてました。
848さんのがんばれっていう言葉に泣いてしまいました・・・。
とりあえず夫に相談してみようと思ってます。
普段は気にしてないフリしているので
驚くでしょ〜けど・・・。
ほんとにありがとう!!!!
870卵の名無しさん:04/05/15 00:05 ID:XafsZZBY
あげ忘れちゃった・・・。
871あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/15 03:33 ID:4alTdK6V
2chごときに相談して感動して泣く人もめずらしいね、
872 ◆rzTmZMmmQg :04/05/15 09:36 ID:wWysre0p
>>846-847
◆◆◆三菱ウェルファーマpart4◆◆◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067752389/l50

【社会】フィブリノゲン、民医連系の独自調査で57病院に納入が判明 - 薬害C型肝炎
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084566651/l50
873卵の名無しさん:04/05/15 09:43 ID:xN+3Mlre
>>872
ご質問は何ですか?
874卵の名無しさん:04/05/15 10:15 ID:R/y6jhM/
ちょっとした質問いいでちゅか?
僕は2歳の男の子でちゅ。
胆嚢ポリープ(コレステロール)は炭水化物を多く取るのが原因なんでちゅか?
それとも脂肪分なんでちゅか?教えてくだちゃいでちゅ。
875卵の名無しさん:04/05/15 11:06 ID:XmTIW6Ti
>>874
キモ杉
876卵の名無しさん:04/05/15 12:15 ID:0B6FKgpj
28歳♂、160cm 48kgです。
一昨日の朝より前かがみの姿勢になると胸の中央部が苦しくなり、
ずきずきとした痛みとともに咳が出ます。また、大きく息を吸い込ん
でも同じ場所が痛くなります。

高校生の頃に同じような痛みが胸でも脇腹に近い方に起きたことがありますが、
当時は咳が出ることはありませんでした。

今回症状が出始めた前夜はほぼ徹夜で、眠気覚ましにかなり熱めの
シャワーを浴びたその後から症状がおき始めました。(関係あるか
どうかは分かりませんが)

疲れのせいかと思っていたのですが、今日になっても症状が変わらないため
心配になってきました。素直に受診すればいいのでしょうが現在とある事情で
気軽に受診できる状況ではありません。

よろしくお願い致します。
877卵の名無しさん:04/05/15 13:17 ID:c4mqi9Xs
>>876
胸のレントゲンくらいは撮った方が良いかも。
878卵の名無しさん :04/05/15 15:05 ID:yO4OSHQj
1ヶ月以上も胃痛や下痢で悩んで初めてきた患者を問診だけ処方し帰すのかどうか?
879卵の名無しさん:04/05/15 15:07 ID:kR7LbSC1
する場合もあり得る。
880卵の名無しさん:04/05/15 15:07 ID:dAQ0k7AV
>>878
処方:問診?
881卵の名無しさん:04/05/15 15:09 ID:kR7LbSC1
訂正
問診だけ、は考えにくいな。身体所見もとってから処方して返す場合もあり得る。
882卵の名無しさん:04/05/15 15:11 ID:yO4OSHQj
>>880
すいません、問診と処方だけの間違いです。
883卵の名無しさん:04/05/15 15:31 ID:9aS3eMXC
去年の11月に転職しました。事務職です。
職場がビルの地下にあって、一日中日が当たらないところで仕事してます。
窓のあるところにいるのは、休憩時間5分×4回ぐらいです。

紫外線の害はよく耳にするところですが、
あまりにも日に当たらなさ過ぎる害、というのもあるんでしょうか。
何か気をつけたほうがいいことがあれば教えてください。
884卵の名無しさん:04/05/15 15:36 ID:EpLGEzMk
ブラックジャック第42話「赤ちゃんのバラード」クル病
少女Mは偶然コインロッカーをあけて、衰弱した赤ん坊を見つける。一度は見ぬふりするが
捨て置けず、親にみつからぬようブラックジャックのもとを訪れる。彼女の家は金持ちだが、
両親は留守。ある時両親にMは外出禁止にされてしまう。Mはロッカーの赤ん坊をあそこで
育てようとしていた。衰弱する赤ん坊を想像して悲しむがTVで赤ん坊無事発見のニュース。
ブラックジャックがあのあと電話をしたのだ、赤ん坊は施設にひきとられることになる。
885卵の名無しさん:04/05/15 15:37 ID:dAQ0k7AV
>>878
診察して説明する義務はあるでしょう。
必要なら検査の予約とか。
>>883
私も一日中日の当たらない診察室にいますが健康です。
休みの日に外出すれば問題ないでしょう。
886卵の名無しさん:04/05/15 15:56 ID:9aS3eMXC
>885
変な質問に答えていただいてありがとうございます。
それじゃ、これから日にあたりに行ってきますー。
887卵の名無しさん:04/05/15 16:25 ID:yO4OSHQj
>>881 >>885
ありがとうごさいました。
逆流性食道炎と耳鼻咽喉科で診断された為
同じ病院の内科に行ったのですが、今まで町医者で急性胃腸炎や
声帯付近の炎症(多分これが護身?)と薬を大量投与され続け
胃と腸も完治せず、大病院へ内科に行ったら、触診もしてくれず
いままでの服用をなじられた様に感じました。
私達患者は無知ですが、症状を伝え医師が処方してくれた薬を
正直に飲みます。それが結果として消化器系を更に痛めるであろう
キツイ薬でも…。かなり悲しかったです、愚痴ってすいませんでした。
病院のご意見ポストに入れておいても良いでしょうか?
888卵の名無しさん:04/05/15 16:28 ID:9p6ENXvv
>触診もしてくれず いままでの服用をなじられた様に感じました。
あなたのお話からすると、その医者の接遇態度が良くないように感じられますね。
病院の意見ポストには何でも感じられたことをそのまま書いて入れるのが、病院
患者の療法のよりよい今後のためになることでしょう。
889卵の名無しさん:04/05/15 16:37 ID:SR157C2K
>>878
まさか、時間外じゃないよな?
逆流性食堂炎は触診じゃわからんし、
いままでの服用をなじられた様に感じるって
今まで変なもの飲んでたらなんて言うんだ?
890878です。:04/05/15 16:56 ID:yO4OSHQj
>>888 ありがとうごさいました。何だか涙が出てきそうな位
コメント嬉しかったです。

>>889
ちゃんと説明できなくてごめんなさい。
今日行ったのが、大病院の耳鼻咽喉科(診療時間内)←は
ハイバースコープ?でちゃんと覗いてくれたんです、声帯よりもむしろ
その下が炎症起こしてる事+私の胃腸の不調訴えたを書いた問診表・時々
胃の内容物があがってくる事より判断され、耳鼻科からは投薬の処方ナシです。
その足で、同じ大病院の内科(診療時間内)に廻してもらいました。

今まで変なもの飲んでたらなんて言うんだ?
》今まで町医者から貰った処方のリストを持っていきました。

891卵の名無しさん:04/05/15 19:40 ID:2sHqR+AI
誰か逆流性食道炎の診断方法を教えてけろ。
892卵の名無しさん:04/05/15 19:51 ID:DdeDYMi8
>>878
878 名前:卵の名無しさん [sage] 投稿日:04/05/15 15:05 ID:yO4OSHQj
1ヶ月以上も胃痛や下痢で悩んで初めてきた患者を問診だけ処方し帰すのかどうか?

から始まって  >>887  >>890  と、何だか話が迷走しながらも元にもどって、
要するに 「今の医者が嫌」 という事のようですね。 なるほど。

893卵の名無しさん:04/05/15 20:16 ID:bvixYzNz
>>824ですが、1年前くらいに右の膝に激痛が走るようになり、去年の末あたりから
整形外科に通っているんですが、全然良くなりません
膝に筋肉付けてとか、正座禁止とか、太ももの筋肉伸ばすように言われています

正座を無理にしないせいか、最近腰痛も酷くて、特に右の腰&骨盤の中?が痛いんです
腰痛体操として、寝転んで足をトの字にひねったりすると右の腰の激痛が酷いです
右の後頭部が痛かったり、右側の神経系がおかしいのかと凄い心配です
ちょっとヤバイですか?ちなみに30代女です。運動は殆どしてません
体形は太めです
894卵の名無しさん:04/05/15 20:21 ID:pmdvBp16
今日2回ほど血便がでました。
1度めは便と一緒。2度目はおしっこの時。
最初は「痛くなかったけど切れ痔?」位に思っていたのですが、
おしっこした時にティッシュに血がついててあれっと思って
便器を覗いたらけっこう出血していたらしく流した水が真っ赤になっていました。
最近下腹部の痛み(つっぱり・違和感)が頻繁におこるのですが関係とありますか?
勝手に子宮系の病気かな?と思っていたのですが(でもちょっと病院行きづらい)
ご回答してくださる方がいてくれれば幸いです。
895卵の名無しさん:04/05/15 20:21 ID:c4mqi9Xs
>>891
プロトンインヒビターで症状が改善すれば逆流性食道炎だよ。
896卵の名無しさん:04/05/15 20:23 ID:D/afMXS/
SFヲタ としては プロトンインヒビターって なかなかそそられる名前で心惹かれるな。
何だか原子崩壊起こしそうだ。(w
897卵の名無しさん:04/05/15 20:28 ID:oNNW+xQf
正確にはプロトンポンプインヒビターでしょ?
898卵の名無しさん:04/05/15 20:58 ID:0B6FKgpj
>>877
ありがとうございました。
899卵の名無しさん:04/05/15 21:16 ID:AQjpj8FA
22歳・女です。160cm・50s。既往歴・飲んでいる薬なし。

2週間以上、咳が続いているのを見て、母親に結核では?と云われて、心配になってやってきました。
のどが痛く、咳と痰がひどいです。
ぐぐってみたところ、症状に血痰や胸痛と書いてあったので、心配なしでしょうか。

母親が昔、結核になって入院したことがあるので……。
結核だったら、はやいとこ病院いかなあかんのでしょうけど……。
900卵の名無しさん:04/05/15 21:16 ID:+923L8J0
逆食の診断は胃カメラ
901卵の名無しさん:04/05/15 21:18 ID:hTowJRjH
ス某病院で奇説カニュウレがはずれがかって、(1cm浮いてた)
ナースが押し込んで5分後に止めバンドを交換中にSpO2が低下、
気管からカニュウレが外れたらしいのだが、ここの病院長がカニュウレを押し込む時
医師を呼ばなかったのと、Bファイバーで観察しなかったのが原因って言ってるらしいが、
ここのお医者さん、これくらいで呼ばれたい?。また、BFで観察する
902卵の名無しさん:04/05/15 21:39 ID:c4mqi9Xs
>>899
微熱があるようだったら結核の可能性もある。レントゲンを撮ってもらえ。
903卵の名無しさん:04/05/15 22:34 ID:e3f38Gt7
耳鼻咽喉科(診療時間内)←は
ハイバースコープ?でちゃんと覗いてくれたんです、声帯よりもむしろ
その下が炎症起こしてる事+私の胃腸の不調訴えたを書いた問診表・時々
胃の内容物があがってくる事より判断され

そして逆流性食道炎「の疑い」で内科に紹介したのだから
問題があるとすれば内科の対応では?
904卵の名無しさん:04/05/15 22:35 ID:e3f38Gt7
>>899
明日病院へ行ってください
905卵の名無しさん:04/05/15 22:37 ID:e3f38Gt7
明日→月曜日
906卵の名無しさん:04/05/15 23:10 ID:8PtgkDii
>>890
年齢にもよるが、
耳鼻科で診察がされていて
逆流性食道炎が疑われるんなら、
問診だけでも、とりあえず投薬して症状をみるので
別にいいんじゃない。
907卵の名無しさん:04/05/15 23:57 ID:2sHqR+AI
> プロトンポンプインヒビターで症状が改善すれば逆流性食道炎だよ。

とあるけど、プロトンポンプ剤は食道ファイバーが食道透視をしてないと
保険適応にならないと製薬会社のMRが言ってたけど、やっぱり必要?
908卵の名無しさん:04/05/16 00:02 ID:dzdGmLHp
アストラゼネカのMRにきいてごらんなさい。
それはもう、病名欄に病名さえつけて使って頂ければ良いんです。
内視鏡やバリウムが必要という通達や指導はありません、と教えて
くれますよ。
909卵の名無しさん:04/05/16 00:07 ID:p3b1VF4i
>>908
おお、有難う! ようしもう一度MR呼ぶことにします。
910卵の名無しさん:04/05/16 00:07 ID:dzdGmLHp
売らんがための調子の良いトークかも知れませんよ。
911卵の名無しさん:04/05/16 01:02 ID:l52wTS4H
教えてください。
アキレス腱断裂をギブスで治し5ヶ月経過しましたが、パキって音がしたので
診察を受けたら内出血を注射で抜かれて、経過を見ようって事になりました。
どこかの腱が切れたか、癒着が取れたかって事で。でもカルテには「再断裂の疑い」って。
その後PTは部分断裂だろうって。心配で診察を再度受けてMRIを撮ることに。
パキって言ってから一ヶ月経ちました。こんなに時間が経ってしまって治るのでしょうか?
整形の先生はどうして、もっと早く対処してくれなかったのでしょうか?
912卵の名無しさん:04/05/16 01:14 ID:cx1BdJIw
病院に行って理学療法を受けています。
電気マッサージを受けるだけなのですが、それだけでも
カルテには何らかの内容を書くのでしょうか?
医師にすら会わないで終わってしまうので不安です。
913卵の名無しさん:04/05/16 01:42 ID:h1xn+SyG
アホな質問ですいません。
基礎体温って普通の体温計ではだめですか?
金欠で、婦人体温計を買うお金がないもので・・・。
914卵の名無しさん :04/05/16 02:06 ID:JfBK5uTv
B型肝炎とC型肝炎、医学的にはどちらがやっかいですか?
あまり変わらないのですか?

B肝キャリアですけど、何も対策してません。
自覚症状が全くないので。逝ってよしですか?
915卵の名無しさん:04/05/16 02:46 ID:pIHb52Gp
質問おねがいします。神経内科では異常ありだけど症状に説明がつかないので精神科へ、精神科では心身症とは認められないので神内へ、で困っています。今日も歩けなくなりました。何科にいけば良いのでしょうか?
916卵の名無しさん:04/05/16 03:49 ID:GIJMMtiF
右後頭部の付け根が痛く、押すと鈍い痛みが走ります
放っておいても大丈夫でしょうか?
917質問です:04/05/16 04:15 ID:wQfDTibm
尿道カテーテル入れる練習について質問です。
実験台になる人はどう決めたりするんですか?
もし実験台になる人が決まったらその人の尿道には連続で何回くらいカテーテルを入れる練習するんでしょうか?
918卵の名無しさん:04/05/16 04:26 ID:EWxRqdWn
先日、妻が発熱、腹痛、下痢の症状を訴えたため病院へ行きました。
食中毒と診断され、点滴を受けることになったのですが、
その際手首に針を刺したところ、妻いわく「飛び上がるような痛さ」を感じ、
手が痺れたような状態になったため、針を刺した看護婦にその旨訴えたところ、
針を抜きしばらく手をマッサージした後、ひじの内側に針を刺しなおし、
そこから点滴を入れました。
点滴している間も手の痺れは続いていましたが、点滴で手を固定しているためと
妻は思い込み、看護婦にその件は報告しませんでした。
そのためか、点滴後、手の痺れに対するケアは看護婦からは一切ありませんでした。

さて、現在点滴から丸1日以上経つのですが、いまだにこの手の痺れがひかないのです。
左手の手首から中指・薬指にかけて、皮膚表面の感覚が麻痺した状態になっている
ようです。(手、指を動かすことはできます。押されたことは感じるので、深部の
感覚は異常ないようです。)

お聞きしたいことは、
(1)この手の痺れは治るものなのかということ、
(2)治療のために病院に行くとして、点滴を打った病院に行くべきか、
もしくは違う病院にしたほうがいいのかということ、
(3)何らかの後遺症が残る場合、病院に対して損害賠償、慰謝料を
請求できるのかということ、
(4)請求できるとして、今の時点でどのような行動をとるべきかということ、
以上の4点です。
どうぞご回答のほどよろしくお願いします。
919卵の名無しさん:04/05/16 07:57 ID:g1SaMdm9
>>911
再受診時すぐに対処してちゃんと診断るじゃ無いですか。
>>912
書いているでしょう。
>>913
きちんとした測り方をすれば普通の体温計で充分です。
>>914
どっちかと言えばC型・・・かな?
どっちにしても、あなたがBのキャリアなのでしたら病院の内科(肝臓)を受診推奨
>>915
整形外科も受けましたよね。もしまだなら一度受診を。念のため。
>>916
それだけでは何科かわからないが、明日病院へどうぞ。
>>917
妄想にお相手してあげたいんですが、そこまで暇では無いので
医療プレイ板かどこかに行かれてはどうでしょうか?
そっちの方が楽しい事が書いてあると思いますよ。

920卵の名無しさん:04/05/16 09:43 ID:rjG+bWcn
突然お邪魔します。
今朝、とある板のとあるスレを見ていたところこのようなIDを発見しました
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/7190/1083942651/458-459
何か意味があるっぽいと考えてググったところ
ttp://www.google.com/search?q=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&ie=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja
医療関係の薬品名らしいところまでは理解できましたが
そもそもスペルが正しいのかも判りません
現場の皆様のご意見をお聞かせください
921卵の名無しさん:04/05/16 09:58 ID:owP9nA9S
>>918
またかよ。正中神経損傷だろうけど、ベテラン看護婦でも起こるんだよな。
患者側の要因が大きいだろ。
922卵の名無しさん:04/05/16 10:00 ID:owP9nA9S
肘の解剖学的な構造をみると、尺側皮静脈は腕の内側を走行し、比較的太い
静脈の一つです。ただその深部には、筋膜の内側に上腕動脈と伴走するよう
に正中神経が走行しています。本件では、結果的にはこの正中神経に針が届
いてしまい、右腕が使い物にならなくなるほどの損傷をうけて医事紛争に発
展しました。本当にこの神経を刺してしまうほど、深く注射針を挿入してし
まったのかは、おそらく担当した看護師にしかわからないことだと思います
が、採血直後から正中神経に関連した症状が出現していますので、正中神経
に損傷が及んだことを否認するのは難しいと思います。
923卵の名無しさん:04/05/16 11:25 ID:tI7bB9Qh
>>919
>>914への回答はちとへんだぞ。
B型は慢性肝炎を起こしていれば二十代でも肝硬変、肝臓ガンがありうる。
C型はそこまでいくのは普通は中年以降で二十代ということはまずない。

年齢や症状や検査やマーカーによってによって厄介か、そうでないかを判断するのが普通。

つまりしっかりと病院に行って管理しろってこった

924卵の名無しさん:04/05/16 12:04 ID:lZmTbGcc
すみません質問させてください。

妻が3日前から38〜39度の熱とひどい頭痛で病院の総合診療科に行ったのですが、
感染症だろうとのことでフロモックスを4日分もらって帰ってきました。
治らなかったらまた来てと言われました。喉の痛みや鼻水・鼻詰まりなどの風邪症状はありません。
解熱鎮痛剤は症状が酷いとき以外は飲まないほうがいいですか?
いまのところブルフェンを飲んだときは熱が下がっていますが、数時間ですぐに熱が上がってしまい
体調がとても悪く心配です。我慢させたほうがいいのでしょうか。

妻は不妊治療で2週間前に初めてリュープリンを打っています(産婦人科医には副作用を否定されました)。
またパニック障害っぽい体質で、強いストレスなどを感じて痙攣を起こしたことがあります。







925卵の名無しさん:04/05/16 13:05 ID:g4L1Pybc
>923
他人のレスの重箱の隅つついて揚げ足とるより、自分がレス付ければ?
>>924
3日目でまだ薬が切れると高熱と頭痛がおこる状態が続いて
体調が悪いようならその病院に相談を。
具合が悪いのに夜まで我慢して結局夜中に電話というのが一番良くない。
926915:04/05/16 13:56 ID:pIHb52Gp
>>919さん ありがとうございます。神内で整形外科の範疇ではないといわれました。最近は意識も飛び、不正脈や胃痙攣も起こしたりするのですが、救急も受け入れ不可でとても困っています。経過入院させてほしい。日によって違うので…
927918:04/05/16 14:21 ID:1RB709op
>>921-922
どうも他の方が似たような質問で何か顰蹙を買っていたようですね。
せめて予後についてだけでも教えていただきたかったのですが、
この状態ではまともに答えていただけなさそうですね。
運が悪かったようです。
他のところで聞いてくることにします。
お騒がせいたしました。
928卵の名無しさん:04/05/16 15:19 ID:tI7bB9Qh
>>925
こと慢性ウイルス肝炎については素人が生半可な回答をすべきではない。
929卵の名無しさん:04/05/16 16:20 ID:wKCUjogo
食道ポリープの種類は何種類ありますか?
また、それは自然消滅することはありますか?
930卵の名無しさん:04/05/16 16:33 ID:WnveDkds
>>929
どういう分類法を用いるか次第。
ある。
931卵の名無しさん:04/05/16 16:34 ID:owP9nA9S
>>929
50〜60歳代の男性に多い。食道の上皮性の良性腫瘍として扁平上皮より
なるPapillomaがみられるが前癌病変ではない。
自然消滅はないことはない。
932卵の名無しさん:04/05/16 16:35 ID:wKCUjogo
ありがとうございます。
ポリープというのは胃と食道のポリープ(過形成?)のガン化はまれで
大腸のポリープが危ないといらしいですね
933卵の名無しさん:04/05/16 16:41 ID:A/ZokIxX
>>928
>こと慢性ウイルス肝炎については素人が生半可な回答をすべきではない。

はいはい、だからそのお偉い人がちゃんと直レスつけてあげればどうよ。って話をしてるのに。
何からんできてんだよ? 「こと・・」って言いたいだけなか? ( ´,_ゝ`)プッ


934卵の名無しさん:04/05/16 16:52 ID:owP9nA9S
>>932
胃も大腸も腺腫は癌化の可能性があるよ。
大腸のポリープも過形成ポリープは癌化しません。
935卵の名無しさん:04/05/16 16:54 ID:NGcfjvhV
大事な質問は2ちゃんねるでするものではない。
診察も受けずこんなとこで済ませようということ自体(ry
936卵の名無しさん:04/05/16 17:32 ID:EAut1fxh
>>912
釣りは釣り堀で。
>>913
目盛りの細かさと測定範囲が違います。
>>917
練習するような物ではありません。
937卵の名無しさん:04/05/16 17:35 ID:tI7bB9Qh
間違いを指摘されるとむきになるような933のような香具師の回答を信ずるべきではない
938卵の名無しさん:04/05/16 17:36 ID:EAut1fxh
>>918>>927
注射や採血でまれならず生じる合併症。経過や予後は場合による。
治療は最初の病院で受けても他の病院で受けても良いが、最初の
病院には早いうちにそういう症状が起きたことを連絡すべき。
病態や治療の質問より、最初から損害賠償などという言葉を出して
その請求のための方法を聞いているのはクレーマーっぽく取られて
まともな回答を得にくいだろう。
939卵の名無しさん:04/05/16 18:38 ID:TgKmXSBQ
940卵の名無しさん:04/05/16 18:44 ID:TgKmXSBQ
>>918
最初の病院とは別の病院で診察してもらったほうがいいです。
できれば大学病院等の「権威のある」病院で診てもらって、
訴訟等を考えていらっしゃるなら診断書をもらっておいてください。
最初の病院には何も連絡する必要はありません。
というか、絶対に連絡してはいけません。(証拠の隠滅を図られます)
他の病院で治療しつつ、後遺症が残りそうで、損害賠償・慰謝料を
請求したい場合は、弁護士に相談してください。
医療事故の相談窓口というのもありますので、そちらでも可です。
941卵の名無しさん:04/05/16 18:57 ID:TgKmXSBQ
>>938
訴訟や損害賠償などとは無縁でいらっしゃる幸運な先生なんでしょうね。
すこしは医療ミスの被害者の心情も考えてみてはいかが?
942卵の名無しさん:04/05/16 19:27 ID:A9vquLi4
>>940
間違いがおおいです。
943卵の名無しさん:04/05/16 19:34 ID:+Cheb7ec
>>940
あんたの言うとおりやったら
多分勝てる(というか上手くまとまる)話も
勝てない(上手くまとまらない)罠

へぼ弁護士以下のアドバイスは相談者に有害なり

944卵の名無しさん:04/05/16 20:33 ID:N85SF4yD
>>941
こういう事例はまず症状があることを伝えると、最初の病院が普通の病院なら
丁寧に応対してくれる物だが、黙って他にかかっていきなり診断書を突きつけ
たりすると態度が硬化して訴訟と言うことになる。また黙って行った次の病院
が普通の病院なら、症状の詳細についてはともかく受傷原因が前の病院の注射
であると明記した診断書を書くのは難しい。(患者申告以外に証拠がない)
945卵の名無しさん:04/05/16 20:36 ID:N85SF4yD
>すこしは医療ミスの被害者の心情も考えてみてはいかが?
このようなありふれた合併症を「医療ミス」と呼ぶかどうかはさておき、
被害者感情の尻馬に乗って、治療に役立つ助言とは関係ない損害賠償を
うまくとるための方法をアドバイスするのは医療者として誤った態度で
あるとは思いませんか?
>>918 はご家族の症状が良くなる方法を聞きたいのか、損害賠償がとれる
方法が聞きたいのか、どちらでしょうかね?
946卵の名無しさん:04/05/16 20:40 ID:+Cheb7ec
最終的には素直に動いた方が得をすることになる
こんなところで相談する前に普通に主治医に相談して
『点滴後痺れが残ってるのだが』
となれば普通に対応することになるはず
対応しなかったらそれはその後の話なの
治すことを主に考えたら時間をあけずに対応を考えた方が良いに決まってる
それを忘れた時点で>918の奥さんってのは可哀想だ罠

ヘタに欲かいたり
相手の動向を疑るばかりに
肝心のものを台無しにしてしまう

(まぁ一般には経過観察ということもあるけどね)
947924:04/05/16 21:41 ID:lZmTbGcc
>>925
れすトンクスです。
今日は37度台で落ち着いていますが、ねんの為明日病院連れてきます。
948長文すみません。:04/05/16 21:47 ID:Znql2qvr
血便と心療内科へ通っています。
先生に「過敏性大腸症候群の可能性がある」といわれました。
血液が混じっているかちゃんと検査をしてからでないと断定できないが、という事でしたが
私は普段は普通に(薄)茶色だったりで血っぽい色は混じっておりません。
見ただけでは分からないのでしょうか?
便そのものを割ったりしたらそういう血の成分が出て来る・・・・という事でしょうか?

昨年12月か1月の血液検査では「甲状腺の何かを作る数値が低い傾向にあるので1年に1回でいいので検査しに着てください」と言われました。
昨年の8月頃、起上れないほどの腹痛と、噴水のように飛び出すような下痢があり
慌てて病院へ行ったのですが、そのとき「血が混じったりはないですね?」等と聞かれ「ないです」と言ったら
ラックビーという整腸剤を1週間分頂いて帰りました。
そのときの先生は「もしこれで治らなかったら癌とか大きな病気を疑えるので精密検査をしましょう」といわれました。
“癌だ”“癌だ”と頭の中では繰り返し繰り返し・・・・でも薬が切れる1日前位のぎりぎりの日に、
朝起きてトイレいったら綺麗な色&形のウンコさんが出てきたんです。
それから異常なく半年以上が過ぎ、先月末、又同じ症状が出たんです。
又病院へ行き、同じ先生だったのですが、又ラックビーを出されました。先月は飲み始めて4日位で完治したんです。

私としては、精神的なものではないかと思っています。
でも、どっかの本で【甲状腺の悪い人は便秘と下痢を繰り返す人がいる】というのも読んだ事があったので
血液検査の結果も気になるところです。腸の検査した方がいいのでしょうか?凄く抵抗あります。
現在心療内科へ通っているのですが、もぅ通い始めて1年近くになり最近では精神的に一杯一杯です。
この腸の症状の前には心臓にきてました。不整脈です。
この時はちゃんと精密検査をし異常無しと診断いただいています。

どうなんでしょうか?(ちなみに私、痔持ちです。)
949長文すみません。:04/05/16 21:48 ID:Znql2qvr
>>948
最初の“血便”無視してください(恥)
950卵の名無しさん:04/05/16 21:52 ID:WnveDkds
>>948
>見ただけでは分からないのでしょうか?
分からないこともあります。

>先生に「過敏性大腸症候群の可能性がある」といわれました。
>血液が混じっているかちゃんと検査をしてからでないと断定できないが、という事でしたが
ちゃんと検査をしましょうと言われたということですね。
なら、そういうことでしょう。
951長文すみません。:04/05/16 22:03 ID:Znql2qvr
私、チョコレートが好きなのですが
チョコとか油分凄いんですよね?

こういう体調の時は控えた方がいいのでしょうか?
952卵の名無しさん:04/05/16 22:44 ID:dqqq9nPi
>>951
油脂分以外にも刺激が強いので消化器症状のあるときは
止めておいた方が無難だと思います。
953卵の名無しさん:04/05/16 22:57 ID:owP9nA9S
胃腸科外科だけど心療内科の患者は保険点数10倍してもらっても診たくないな。時間の無駄だ。
ふぇーー・
954長文すみません。:04/05/16 23:11 ID:Znql2qvr
>>
何故ですか??
単純に意味が分かりません。
どうせ神経系統からの物だから・・・・・・・・・でしょうか?

955長文すみません。:04/05/16 23:12 ID:Znql2qvr
>>954

>>953へです。
956卵の名無しさん:04/05/16 23:14 ID:XjmkUrQk
>>954
そこに「単純に」という語を入れるのは不自然です。
957卵の名無しさん:04/05/16 23:14 ID:XjmkUrQk
神経系統の物を扱うのは心療内科より神経内科。
958長文すみません。:04/05/16 23:18 ID:Znql2qvr
>>953
さん、お答え下さいな・・・・・・・・
959あっくん:04/05/16 23:39 ID:31EH+TCc
過敏性大腸症候群は検査しても
治療すべき疾患がなにも見つからないからだろ

たぶん
960卵の名無しさん:04/05/16 23:46 ID:n70TXseC
10倍以上の時間を無駄にするからだ。
961あっくん ◆bBolJZZGWw :04/05/17 07:10 ID:Dexz7W9L
>>948
>先生に「過敏性大腸症候群の可能性がある」といわれました。
何科の医者に言われたのですか?
962卵の名無しさん:04/05/17 09:35 ID:AKUsNM4k
すいません、本当にくだらない質問ですが
鼻が折れた場合、耳鼻科と整形外科どっちに行けばいいんでしょうか?
963卵の名無しさん:04/05/17 09:54 ID:ckrR66cs
>>962
大きな病院の耳鼻科(頭頚部外科)がいいかも。
本当に折れてれば。
964卵の名無しさん:04/05/17 10:02 ID:Iap1g4/z
>>962
形成外科または耳鼻科。
顔面骨は整形外科では扱わないのが普通。
965卵の名無しさん:04/05/17 10:03 ID:UnzbBDNV
個人病院と公立病院では初診料はどちらが高いんですか?
966卵の名無しさん:04/05/17 10:07 ID:AKUsNM4k
>>963,964
解答ありがとうございます。
昨夜鼻を思い切り強打して、鼻血がドバドバ出て、それは止まったんですが
鼻がスーパーマリオみたいに腫れています。
これから病院に行ってきます。
967卵の名無しさん:04/05/17 10:17 ID:Iap1g4/z
>>965
保険診療の場合、病院の初診料は254点。診療所(ベッド数0-19)の初診料は274点。
968卵の名無しさん:04/05/17 10:18 ID:Iap1g4/z
訂正、病院の初診料255点。診療所の初診料274点。
969卵の名無しさん:04/05/17 10:37 ID:hWznsnEH
つまり誰が作ったか(公立か私立)ではなくて、
規模(診療所か病院か)で点数が変わるってこと。
970卵の名無しさん:04/05/17 10:39 ID:hiC2x/Y6
test
971卵の名無しさん:04/05/17 10:41 ID:UnzbBDNV
>>968,969
分かりやすい解説ありがとうございます。
972卵の名無しさん:04/05/17 10:47 ID:Iap1g4/z
あと、この質問をする人の中で疑問に思われている事が多いのは、
病院によって、保険診療の初診料点数以外に1000円から数千円の
別料金を払った、というものです。これは「特定機能病院」や病床
数200以上の病院で、紹介状を持たずに診察を受けた場合に徴収さ
れる「初診時特定療養費」というものです。
973卵の名無しさん:04/05/17 11:35 ID:H5GVdPpx
母が入院したとき、入院治療費とは別に1日300円の共益費がかかったんですが
これはどこの病院でも支払うのですか?
974卵の名無しさん:04/05/17 11:38 ID:0azmTZgh
医師免許ってオークションで売れたら(と仮定して)いくらくらいの値段つきますか?
ちなみに、弁護士バッチは数十万だったらしいです(ほんとにオークションででていたらしい)。
975卵の名無しさん:04/05/17 11:50 ID:fygKrxDf
>974
医師免許は売れないから、 「医師免許証」 の賞状みたいな紙の値段ですね。
あなたならいくらならで買ってくれます? 
一千万以上出してもいいっていう方いましたら、ご連絡下さい。
976卵の名無しさん:04/05/17 12:06 ID:0azmTZgh
>>975
弁護士バッジならシチュエーションによっては使えない訳でもなさそうだが、これは買っても実際に「医師」にはなれないし、使える場面も無さそうなのであくまでもコレクターズアイテムの一品としての購入になるね。
一般人にとっては一千万の価値があるかどうか?
977卵の名無しさん:04/05/17 12:18 ID:dDO/mysd
医師免許のコピーはいかが?
本物と同一、という証明印付きです。
978突然ですが:04/05/17 12:30 ID:CCY4SCqY
医師会職員って、民間企業の入社試験で落ちまくって
どこにも就職先がなくなった人の職業だよねw
ほんと使えねえ
979卵の名無しさん:04/05/17 12:33 ID:fLRcvxUn
相撲の横綱名跡だか年寄名跡だかを一般人に売りつけるみたいだな
980卵の名無しさん:04/05/17 12:51 ID:Iap1g4/z
このスレも980まで来ましたので、次スレに移動をお願いします。
ちょっとした質問スレッド Part59
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084764887/l50
981卵の名無しさん:04/05/17 12:59 ID:fLRcvxUn
>>973
共益費というのが何を示すものなのかが問題
余分につかった電気製品による電気代とかなら当然請求できる(療養には必要が無い)
ベッドリネン類なら患者の分は当然ベッド料金に入ってるから追加はおかしい
(もちろん患者家族用なら追加は当たり前)
中味が不明なら何の料金かは会計で確認してくれ
982973:04/05/17 14:54 ID:H5GVdPpx
>>981
>>981
説明が足りずに申し訳ありません。
季節の行事とおやつ代とのことでした。
ちょうど行事のない時期の入院だったのでよくわかりませんが
どこでもやってることなのかと思ったので。
983卵の名無しさん :04/05/17 14:56 ID:5LKY/phW
開業歯科医の年収はどのくらいですか?
984卵の名無しさん:04/05/17 15:02 ID:sTG/JNbq
985918:04/05/17 15:49 ID:FHFGAeJ1
>>938
>注射や採血でまれならず生じる合併症。
このようなケースを「合併症」と言うのでしょうか?
一般人の感覚からすると、まったく納得できないのですが。

>最初の病院には早いうちにそういう症状が起きたことを連絡すべき。
これはどういう理由からでしょうか?

>病態や治療の質問より、最初から損害賠償などという言葉を出して
>その請求のための方法を聞いているのはクレーマーっぽく取られて
>まともな回答を得にくいだろう。
治療の質問のほうを先にしているのですが。
>>927でも言いましたが、一番知りたいのは予後についてです。
また、患者側として、最悪の事態(このまま治らない)を想定するのは
当然のことですし、それに対する備えをできるだけ早くしておきたいと
思うのもまた当然のことだと思うのですが。
でも確かに、ここにはお医者様が主に集まっていらっしゃるようですし、
このような場所で医者・病院に対する損害賠償等に関する質問をするのは
場違いだというのは理解しました。
986卵の名無しさん:04/05/17 15:53 ID:z+UDLqcR
>>985
いま(書き込み時点で)奥様にどのような手当をすればよいのか
が最重要な関心事項だと思いますがね。
987卵の名無しさん:04/05/17 15:54 ID:z+UDLqcR
それで、奥様は他の病院で見てもらったのか、法律家に相談したのか
どうなさったのですか?
988918:04/05/17 15:59 ID:FHFGAeJ1
>>940-941
アドバイスありがとうございます。
後遺症が残りそうな場合には参考にさせていただきます。

>>946
書き込みの日付を見てもらえばわかると思いますが、
妻が異常を訴えたのは土曜日の深夜になってからです。
この時点で「時間をあけずに対応」をするとして、どのようなことが
できると言うのですか?
救急病院に駆け込むようなことでもないでしょう?
日曜日に「主治医に相談」することができるとお考えなのですか?
ネットで意見を聞いて翌日以降の対策の参考にするというのは
「時間をあけずに対応」することに含まれないのでしょうか?
>>941の方もおっしゃっておられますが、あまりに患者の立場を
わかってらっしゃらないと感じます。
989918:04/05/17 16:03 ID:FHFGAeJ1
>>986
いま他の病院に診てもらいに行っているところです。
他のサイトの掲示板で、治療と言ってもビタミンB12の投与をするぐらいで、
どこの病院でも変わりないと教えていただいたので。
また妻自身が二度と問題の病院に行きたくないと言いますので。
そのサイトの方には、普通は2−3ヶ月ほどで元に戻ると教えていただいたので、
いまのところ法律的にどうこうする予定はありません。
(はじめに書きましたように、損害賠償どうこうを考えるのは、後遺症が残る場合のみです)
990卵の名無しさん:04/05/17 16:03 ID:z+UDLqcR
今日診察を受けられた結果、医者の判断はいかがでしたか?
991卵の名無しさん:04/05/17 16:03 ID:z+UDLqcR
989がありましたので990は撤回します
992卵の名無しさん:04/05/17 16:05 ID:fLRcvxUn
バカはほっておけ、ごく普通の感覚のものがピットホールにはまったのなら助けたくもあるが
すぐに賠償だの持ち出すバカにつける薬は無いよ
適当に対応すりゃぁええ
一般人の感覚を押し通したかったらココには来るな

>>982
たとえば子供病院や老人病院だと
長期入院患者の「心のケア」のため
本来の治療とは別にこうした配慮がなされる事はあります
まぁ押し付けはいけないことですので疑問があれば確認するそれだけです。
法律・義務を持ち出せば
『健康保険で規定されていないもの』『入院時同意していないもの』は払う必要はありません
993卵の名無しさん:04/05/17 16:07 ID:z+UDLqcR
次スレに移動をお願いします。
ちょっとした質問スレッド Part59
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084764887/l50
994卵の名無しさん:04/05/17 16:13 ID:B+ElsX4B
>>985
>>>最初の病院には早いうちにそういう症状が起きたことを連絡すべき。
>>これはどういう理由からでしょうか?

 例えばですが、洋服をクリーニングに出したらどうも破れた箇所があるようだ
クリーニングの際にできたものらしい。この場合最初にどこへ連絡します?
別のクリーニング屋へ持っていって、クリーニングの際に付いた傷かどうか
判断してもらいますか?それとも弁護士のところへ持っていって損害賠償請求の
準備をしますか?最初のクリーニング屋にクレームを入れますよね。

 自然な流れとして、まずは注射を受けた病院(の、注射を指示した主治医)に、
今までの経過と現在の症状を伝えるべきでしょう。薬を飲んで不具合があった場合も
同じですね。上にもレスがありますが、まともな医師なら注射が原因と認めた上で、
経過観察なり、専門医(末梢神経ということで整形外科医が多いか)の受診なりの
対応をするでしょう。予後の話はその過程でなされるものです。
(というか、診察してないものにわかるわけがない)
その対応が納得いかないものであったり、残念ながら後遺障害が残った場合は
病院に対して争いを起こすことになるでしょうね。
995918:04/05/17 16:16 ID:FHFGAeJ1
>>993
次スレまで持ち越すつもりはありませんので。

>>992
思うに、ここで回答していただいたお医者様は、訴訟等に関して
あまりにナイーブすぎると感じます。

また、今回このように強硬な態度になってしまったのは、点滴中、
またその後の看護婦の態度にあります。
このようなケースは「まれではない」ようですが、それならそれで
もうすこし適切なアフターケアをしていただければ、こちらもそれほど
頑なになることはなかったと思います。
ネットで調べたところ、注射や点滴の後に手の先などにしびれがないかどうか
確認するのは、神経損傷の有無を確認するために必須なことだと知りました。
ということは、今回のケースで、妻が激烈な痛みと痺れを感じた時点で、
神経を損傷してしまったことはほぼ明らかであると思いますし、そうしたら、
以後痺れは残るかもしれないがいずれ治る、ということを一言言っていただければ
こちらもよほど安心できたと思いますし、それをしなかったと言うのは看護婦の
怠慢と言われてもしょうがないのではと思います。
996卵の名無しさん:04/05/17 16:17 ID:z+UDLqcR
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part59
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084764887/l50
997卵の名無しさん:04/05/17 16:20 ID:z+UDLqcR
>今回このように強硬な態度になってしまったのは、点滴中、
またその後の看護婦の態度にあります。

はい、通例のあと出しじゃんけん。
ここまでレスしていた医者も、不満や不信が生じる理由がそういう所に
あるものだと考え、あなたが本当に欲しい回答も承知しながらも、一般の
質問として回答しているのです。
998卵の名無しさん:04/05/17 16:20 ID:z+UDLqcR
言いたいことがあるならはっきり言え。
聞きたいことがあるときは具体的に聞け。
です。
999卵の名無しさん:04/05/17 16:21 ID:z+UDLqcR
999
1000卵の名無しさん:04/05/17 16:21 ID:z+UDLqcR
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。