ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
他科の先生に聞きたいことは、どんなしょうもない初心者質問でもOKだ!!
(医師の方向けのスレッドです。一般の方は「ちょっとした質問」スレへどうぞ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057714260/l50 )

初代スレ
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1002/10026/1002637873.html
パート2
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1023/10231/1023166650.html
パート3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1040961816/l50
2卵の名無しさん:03/07/11 11:30 ID:2kXgYDo+
2
3卵の名無しさん:03/07/11 12:15 ID:wMKVH69T
3げっと
萌えますね!
4卵の名無しさん:03/07/11 16:38 ID:kG6BuiNj

∧  ∧
/∂⌒∂
(( ┃ ┃ ))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 ー ミ  < よろしくにゃ♪
( つ ⊂)   \__________
◯(⌒Y⌒)
5卵の名無しさん:03/07/11 20:08 ID:BRjxMUhM
1さんスレ立て乙です.
ということでage
6卵の名無しさん:03/07/12 16:55 ID:f7H9AvaE
よろしくアゲ
7山崎 渉:03/07/15 12:04 ID:wnsdt1Gy

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
8卵の名無しさん:03/07/17 00:24 ID:CbrBh1/s
やっと、見つけたぁ!!
(^^)
10卵の名無しさん:03/07/17 14:14 ID:CbrBh1/s
小児科スレがないので、同業者に聞きますが、川崎病でγグロブリン2g/kgを1日で
投与して、解熱しなかった場合、何日目に2クール目行きますか?5日目だと、高熱
の状態で何も手を下さないことになり、ジレンマになりますよね。
11卵の名無しさん:03/07/17 23:50 ID:Qlk9kzSQ
age
12卵の名無しさん:03/07/18 00:29 ID:FFYccsC2
>>10
ここでそんな重要なこと聞くのヤバいと思われ、、、
あちしなら嘘つかれたらって考えると恐くて聞けない。
13_:03/07/18 00:30 ID:jf42xNu6
14卵の名無しさん:03/07/18 00:31 ID:tUMjK1ry
7/30以降は「特生物」製剤使用の記録20年保存義務ができるから
それ以前に使用したいな。
15Tc:03/07/18 01:10 ID:6XjsGEHG
最近どこの科の先生も肺血栓塞栓やその sequele たる肺梗塞もみんな
ひっくるめて「肺梗塞」と読んでいるようなのですが学会用語集が
改訂されたのでしょうか?
16卵の名無しさん:03/07/18 01:17 ID:tUMjK1ry
Tc先生、最近他のスレでそれと同じ質問を見ましたが先生でしたか。ブラよろという
ドラマの主人公の同級生がでくねクンですがどうも先生の名前とだぶって仕方ないの
です。バクネヤングってマンガも思い出してしまいます。読み方はテクネ先生では
ないんですよね?
17告らん:03/07/18 01:54 ID:aCZjBLFs
>>15
学会用語集はわかりませんが、栄養血管の閉塞と灌流臓器の壊死が本態である
「梗塞」と、換気血流比不均衡と肺高血圧が本態である肺血栓塞栓症は区別す
べきでしょうね。
18Tc:03/07/18 02:17 ID:6XjsGEHG
>16
由来はテクネシウムですし、俗称は「てくね」なので、Tc はテクネとお読みください。

>17
そう思うんですが、周りの人はみな「肺梗塞」といーます。
先生はどう呼んでますか?
19卵の名無しさん:03/07/18 15:57 ID:RIYgw3ja
age
20卵の名無しさん:03/07/18 18:07 ID:ewmSqVXZ
20
21卵の名無しさん:03/07/18 19:57 ID:IADT/CkM
皮膚科の先生お願いします。
尋常性白斑って、治療法は本を見れば載っていますが。
そもそも「なぜ治療するのか?」は分かりませんでした。
見た目の問題だけですか?
悪性腫瘍を合併しやすいとか?(でも、皮膚の治療だけで
内臓悪性腫瘍が抑制されるとも思えないし・・・)
22卵の名無しさん:03/07/18 21:43 ID:wVGF/GZJ
見た目の問題だけです。
お顔に出来た美人のドライアイス治療は、周囲に色素沈着ができまいかと
がくがくぶるぶるでやっておりました。
23卵の名無しさん:03/07/19 00:46 ID:/2iW/Ugy
>>22
ありがとうございます。
やっぱり、そうなんですね。
じゃあ、目立たない場所にあって、患者が
積極的な希望をしなければ、無理に勧める
必要はないわけですね。
24卵の名無しさん:03/07/19 01:12 ID:PcbYVvrh
ここと他科医むかつきスレ見て、、、リアルでももっと気軽に話しあえたら良いのにね。
25卵の名無しさん:03/07/19 01:33 ID:77te8P1p
思春期遅発症の診断法を御教示くだされ。
26卵の名無しさん:03/07/19 12:00 ID:isRVo7x0
本日の出来事、

38.2℃の熱発。感冒様症状なく、原因不明。
休日に入ってしまったので、精査できず。
とりあえず、クーリングと、38.5℃以上の時の屯用で
ボルタレン(25)1T/回 5回分を処方。

Q1 熱発の原因は何だと思います?

Q2 解熱鎮痛剤の使い方を教えてください。
例えば、ロキソニンやカロナールとの使い分けは?
私は、いつも適当にやっていますが・・・
27卵の名無しさん:03/07/19 12:09 ID:4B8le6cK
>26
呼吸器感染をのぞけば、尿路感染と胆道感染がとりあえず多いはず
2826:03/07/19 12:15 ID:isRVo7x0
>>27
ありがとうございます。

尿路感染はいつもルーチンで調べていましたが、
胆道感染も多いんですね。
私は、経験がないので、意外な気もしますが、今後注意します。
29卵の名無しさん:03/07/19 12:21 ID:/2iW/Ugy
UFO
30卵の名無しさん:03/07/19 13:18 ID:xn5zYVwL
>>26

お約束ですが、年齢・性別をば。
休日なので、可能ならば熱型を本人に記録してもらうというのはどうでしょうか。
31卵の名無しさん:03/07/19 14:04 ID:Kr17notJ
>>26
やっぱ年齢・既往歴・性別・他の自覚/他覚症状によるのではないでしょうか。
3226:03/07/19 14:04 ID:GjtQe4Cg
>>30
すみません。あまり詳細に書くとまずいかと思いまして。。。

66歳男性です。

熱型は見てみます。基本ですね。
33卵の名無しさん:03/07/19 14:14 ID:xn5zYVwL
>>32

その年齢だと基礎疾患がなくて元気ならやっぱり尿路系が多いのでは?
急性前立腺炎は発症してしばらくは熱ばかりで症状はっきりしないこと多いですよ。
digital exam するとすんげー痛がるから分かりますが。

もっと若い男性では STD 尿道炎ほったらかしてなるのもいますね。
3426:03/07/19 14:41 ID:GjtQe4Cg
自覚症状、所見ともに乏しいので、やっぱり尿路感染症ですかね。
尿検査できてれば迷わないのですが。

個人的には、いままで適当に使っていた、解熱鎮痛剤の使い方をお聞きしたい。
みなさんの経験談などお聞かせいただけたらと思いますが、
こんなこと、聞くほどでもないでしょうか?

こういうところでないと、もう聞けないと思いまして・・・
3533:03/07/19 14:51 ID:xn5zYVwL
わたしは uro なんですが、
尿路感染症が急性腎盂腎炎に移行して、敗血症 -> septic shock -> DIC というコースを
何度か続けて経験したので、完全に診断つくまで解熱剤は出してません。
腎盂腎炎でも熱がなかったら結構体は動くので、受診が遅れてしまうようです。
「キツかったら入院しなさい」とやってます。

解熱剤は即効性を期待するならボルタレン坐薬で、
suppo を嫌がるならカロナールを使ってます。
腎不全が絡んでいたらカロナールを第一に。
アスピリン喘息は十分に気をつけると。
たいしたことないですね。
他の先生方なにかいい知恵があれば教えてください。
36卵の名無しさん:03/07/19 16:25 ID:7edi9erv
66歳ではどうかわからないけど
誤嚥
37卵の名無しさん:03/07/19 16:35 ID:Kr17notJ
>>33
あとは、お年よりでちと血圧に不安のあるような人にはボル座薬はできるだけ
使わないようにしてます。
一気にショックなったりしてひどい目にあうこともあるので。

そういえば最近はメチロンなんてものも使いませんね。
38卵の名無しさん:03/07/19 17:02 ID:oUK7urw6
>>26
その年齢なら、マリグナンシーが隠れている危険多し。
そちらも気をつけてください。
39卵の名無しさん:03/07/19 17:05 ID:SlPyBIcz
?37
>そういえば最近はメチロンなんてものも使いませんね。
でも田舎の診療所あたりだと、
「熱があるんで注射売ってください!」とか強要する
DQN患者がいまだに多いでつよ。
はぁ。。。
40卵の名無しさん:03/07/19 19:13 ID:/2iW/Ugy
うちにも熱があるので注射撃って下さいって
患者来るけど、メチロンは伐たないよ。
リンコシンを討つな。
41age:03/07/19 19:24 ID:dZIeSuyE
神経ブロック上手な方お願いしまつ。
鼻唇溝や上口唇にヒヤルロン酸入れるのに痛がる人多いんで下眼窩ブロックやってみたんですが、下眼瞼から頬部にかけては効くんですが、肝心の下の方までなかなか効いてくれないス。
孔の中にしっかり入れるのがなんだか怖くて、放散通訴えた時点で骨膜付近でEキシロカイン1ml入れてるんですが、やっぱりしっかり孔に入れなきゃダメですかね?
それともしっかり入れてもこんなもの?
当方皮膚科。EMLAクリームは高いくせに効かんね。
42卵の名無しさん:03/07/19 19:27 ID:FvyAfunl
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
4326:03/07/19 20:12 ID:GjtQe4Cg
>>38
ご意見ありがとうございます。
まさかとは思いますが、一応、疑っておきます。
44卵の名無しさん:03/07/20 02:12 ID:KhxqFNZ2
婦人科の先生お願いします
BSOってナニ?
45卵の名無しさん:03/07/20 02:18 ID:Z+pkmkrY
>>44
両側付属器切除術
46卵の名無しさん:03/07/20 02:28 ID:KhxqFNZ2
ありがとう♪
ついでに
ATHとTAHって同じ腹式ってこと?
47卵の名無しさん:03/07/20 11:44 ID:1+9r1Iek
>10
初回投与終了後48時間じゃないの?
48卵の名無しさん:03/07/21 23:57 ID:PywRLfNN
高齢者の下肢が浮腫っているのをよく見るのですが、末梢循環不全のためなのでしょうか?
どういった対策が考えられるのでしょうか?教えてください。
49卵の名無しさん:03/07/22 00:01 ID:RTHLA1Kc
>>48
低アルブミン血症はないですか?
5048:03/07/22 00:03 ID:WXol0C5w
>>49
低アルブミン血症は無い人が多いです。
車椅子の人に多いような気もします。
51卵の名無しさん:03/07/22 01:54 ID:MO8W2Kma
>>48
リンパ管性浮腫。
弾力包帯。
52卵の名無しさん:03/07/22 10:10 ID:IpmWwq+z
>>12
遅レススマソ
いや、最後に判断するのは自分だし、ほかにも聞くので別に全部信用するわけで
ないので、大丈夫ですよ。
53卵の名無しさん:03/07/22 15:43 ID:p+1UIknN
眼科の先生、教えてください。
ope前の消毒って何をどのようにつかわれていますか?
54卵の名無しさん:03/07/22 16:22 ID:o6zUbx6V
器具はオートクレーブって、違いますね…
55卯の名無しさん:03/07/22 18:28 ID:Vd6QDsY0
>>ロキソニンやカロナール

アセトアミノフェン(カロナール)はPG抑制作用が少ないので「解熱・鎮痛」
他のものは大抵「解熱・鎮痛・消炎」
つまり免疫反応のPG、白血球集簇も抑制しちゃう
  だからインフルエンザに使うなと言われてる。(ブルフェンも使うべきじゃない)

高齢者の下腿限局の浮腫の場合、膝サポーターか静脈瘤が怪しい

Uro先生に質問です
解剖学的に見ても、経験上も
膀胱炎になり易い人≠腎盂炎の人
な気がするのですが、少なからずBURが有るものでしょうか?
56ある泌尿器科医:03/07/22 20:02 ID:7v0sLFLD
>>55

おっしゃる意味がよく分かりませんが、
膀胱炎になりやすい人が腎盂腎炎になりやすいということはぜんぜんありません。
むしろ神経因性膀胱や、BPH で残尿が多い人がなります。
泌尿器科的にはとにかく残尿を減らすことが尿路感染症をなくす第一歩です。
57卵の名無しさん:03/07/22 23:16 ID:I1aOTJSX
>>51
リンパ管性浮腫はどのような人がなりやすいですか。
静脈瘤の場合も弾性ストッキングで治療としては同じでよいのですか?
58ある内科医:03/07/23 01:15 ID:gBOAEnkd
内科専門医会の雑誌の症例検討会、その他Bookを読めば大抵の疾患に対応できると思うが、人に聞かなければ分からないのはキャリア不足か阿呆か?
59卵の名無しさん:03/07/23 08:32 ID:rxqt0NHa
>>58
本と現場は違うっしょ。

>>57
静脈瘤だとしたら、ほんとは硬化術とかの方がいいのかもしれませんがねぇ。
高齢者にねぇ・・・。
リンパ管性浮腫は全身状態とはあんまり関係ない気がする。でも、やっぱ動か
さない/動けない人の方が多いかと。
二次感染とかに気をつけるくらいかな、後は。
60卯の名無しさん:03/07/23 13:26 ID:0E6NQmEO
>>56
>膀胱炎になり易い人≠腎盂炎の人  は正解なのですね

>少なからずBURが有るものでしょうか?
は、「腎盂炎になる人は、少なからずBURが有るものでしょうか? 」です。
つまり、尿道口からあんなに遠くにまで大腸菌などが、精子の様に泳いで行くイメージが湧かなくて。
だったら、腹圧を掛けた時に逆流してるんじゃなかろうかと?
あんなに細い尿管の中は、常にちょろちょろと尿が流れているのに、どうやって上がるの?って。
1440mlの尿なら毎分0.5ml。15滴1mlの点滴に換算して8秒に1滴の流量。
61卵の名無しさん:03/07/23 23:26 ID:kJljL0OU
そろそろあげるか。
62告らん:03/07/23 23:50 ID:MpY1aAUP
車椅子の高齢者の下肢の浮腫でしたら、深部静脈血栓症が相当に高い確率で
存在すると思いますよ。
63卵の名無しさん:03/07/24 01:47 ID:CJOlgdQP
>>48
老人の下腿浮腫について
1.やはり、心不全は第一に鑑別すべきと思います。咳、喘鳴、また食欲不振等
あればきちんと対応した方が良いと思います。
2.下腿浮腫のみで元気であれば、いわゆる静脈性の浮腫を考えていますが。
可能であれば、足踏み等、下肢を動かすように指導しています。
3.夏場であれば、蜂窩織炎も鑑別が必要と思います。
4.深部静脈血栓症は見逃しがいやで気をつけていますが、明らかにそうだと
言う症例には今のところお目にかかっていないと思います。リンパ浮腫が
考えにくい(婦人科手術歴が無い人)で、左右非対称の浮腫、また下肢の
痛みや食欲不振等あれば考えなければならないのでしょうか(頭の中での
話ですが)
5.骨盤の悪性腫瘍の既往(手術、放射線、化学療法)があればリンパ浮腫
を考えます。

もし、訂正すべきことがありましたらお教えいただければ幸いです
64卵の名無しさん:03/07/24 08:37 ID:FUpWbkTr
>>63
>>51です。
私の>>51での書き込みは「足関節から先だけの、左右対称の、感染徴候を伴わない
浮腫」と考えてのものです。
左右非対称だったり、感染徴候あったり、心不全・低栄養あれば無論そのあたりは
考慮・治療します。
・・・できるものなら、ですけども。高齢者で長期療養病棟入院中だと、あんまり
出来ない場合もありますしね。
65卵の名無しさん:03/07/24 10:01 ID:0NYYe8A0
老人の浮腫スレッド倉庫落ちしちゃっったのね
66卵の名無しさん:03/07/24 10:16 ID:0NYYe8A0
67うりぼう:03/07/24 11:39 ID:H9LGokUH
>60
若輩者の意見ですが、
腎盂腎炎の基礎疾患として、やはりVURは大きな要因です。
BPHや神経因性膀胱、
小児の先天異常や
排尿筋と括約筋の協調が未熟だったりDMでやられてたり
という場合には、膀胱内圧があがれば逆流しちゃいます。
ただVURもDMも石もないのに腎盂腎炎きたす人なんぞは、
やはりばい菌さんがひょろひょろ遡ってくと思います。
尿は尿管の蠕動によりボーラスな感じで膀胱にぴゅっぴゅしてますし、
ばい菌さんもなかなか大変ぽいですが。
それともいま流行のナノバクテリアが腎盂にすくってるのでしょうかね?
68卵の名無しさん:03/07/24 12:33 ID:3yo2PJ1E
 DQN患者スレは質問禁止なのでこちらでお願いします。

 当方医師ですが、Epiで手術受けました。
術後、ベッドサイドのモニターが血圧70とかで
アラーム鳴り出しました。準夜のこと、しばらくしても誰も来なかったので
自分でアラーム消して電動ベッドをヘッドダウンにして再測定したら90だったので
よしとしました。やっぱりDQN患者でしょうか。忙しいのわかってるので
妙に気を遣ってしまいます。

 その後、痛かったので手持ちのボルタ連も勝手に飲みました。

 逆の立場ならわたし的には苦笑いしながら「遠慮しないで言ってくださいね」
ってところかな。
69卵の名無しさん:03/07/24 13:14 ID:kt4hyYAY
>>68
外科医の公式コメントは、
『やめて下さいよ、ちゃんと言ってください、もっと血圧が下がって、
ナースコール押す前に意識がなくなったらどうするんですか。
ボルタレンも飲むなら、自己責任でお願いしますよ』

でも、自分でもたぶん同じ事しそうですね。
70www.get-dvd.com:03/07/24 13:15 ID:hqOcOBGk
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
7168:03/07/24 14:16 ID:3yo2PJ1E
>>69
どうもです。このくらいのことは「ホントはいけないけど
ついやってしまう事」ってことですね。

 しかし、自己責任でってのが「公式」コメントじゃまずいのでは(w
72卵の名無しさん:03/07/24 15:26 ID:+IWpw1BE
それらはみんなカイロで治せます
73わんにゃん@名無しさん:03/07/24 15:28 ID:NuX9VUo+
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
74ある内科医:03/07/25 11:18 ID:ZcRmFcnQ
循環器専門の先生にお聞きしたいのですが。ECGで5〜6回に一度の割合でRRの延長とST上昇、QRSの変化をみます。何でしょうか?
75ぎね医:03/07/25 15:44 ID:B+yCYMEz
25歳オンナ。静脈麻酔による小手術予定です。

学生時代より心室性期外収縮を指摘されているが、心臓基礎疾患なく
運動制限もなかった。

来院時のECGでは単源性のPVCを1分に10回認めました。
ST−T変化なし。QTc時間 0,427
自覚症状なし。

ケタラールあるいはイソゾールによる麻酔の予定ですが、頻発している心室性期外収縮
は問題とならないでしょうか。

麻酔科あるいは循環器の先生よろしくお願いいたします。
76やぶ:03/07/25 20:12 ID:ZcRmFcnQ
ぎね医>>麻酔による血管毒性が心配だと思うが、大丈夫でしょう。多少QTcが長いけど。
77やぶ:03/07/25 20:16 ID:ZcRmFcnQ
あるやぶ内科医>>ただ単純な期外収縮です。治療の必要なし。心配だったらジアゼパム投与。
78卵の名無しさん:03/07/25 20:41 ID:GM/LW8k5
>75
Propofolにしとけ。
7925歳オンナ:03/07/25 23:46 ID:LvxLXUeK
優しくしてね。失敗はイ、ヤ、ヨ。
でもじつは、親戚で、あくせいこうねつになったヒトいるのよねー。
きおつけてね。
80ぎね医:03/07/26 00:21 ID:u5KOOoSZ
Dr.やぶ
ありがとうございます。
QTcちょっと長めですよね。気持ち悪いな。
1分に10回のPVCって、そんなにびっくりするほどでもないでつか。
ケタは頻脈になるので、やはりイソがベターでしょうか。

プロポフォールは重大な副作用に下記のような記載があるので、除外ですな。
心室頻拍(0.1%未満)、心室性期外収縮(0.1〜5%未満)、
左脚ブロック(0.1%未満):心室頻拍、心室性期外収縮、
左脚ブロックがあらわれることがあるので、異常が認められた場合には、
減量又は中止するなど適切な処置を行うこと。
81卵の名無しさん:03/07/26 00:33 ID:6ELgyl6h
ぎね医=25歳オンナ。静脈麻酔による小手術予定
D&Cか?
82卵の名無しさん:03/07/26 00:55 ID:CJ4doBjT
これは何科の先生だろう・・・皮膚科かな?

若めの女性。1年前から、片方の足の親指のみ
パリパリ皮がめくれるようになった。徐々に悪化し、
少し爪が剥がれるようになってきた。
余所の医院で水虫は否定されて、ステロイド外用を
処方されているがなおらない。
手の爪はほぼすべて、辺縁ですこし爪が浮き始めているが、
特に1本の指はほとんど根本まで剥がれてしまった。
真菌は再確認したが、やっぱりいないみたい。

さて。何を考えますか?
83やぶ:03/07/26 03:42 ID:JwLwQkzF
ぎね医>>それが正解!QTcの関係から手術中にVTやTdp起こされると大変。
84やぶ:03/07/26 03:48 ID:JwLwQkzF
82>>しょとうのうほうしょう?でしょう。殺菌+ステロイド軟膏。具体的にクレゾール石鹸液とリンデロンVクリーム。
85うりぼう:03/07/26 10:55 ID:ke7zyaZx
>84
しょうせきのうほうしょうデツカ?
>82
「パリパリ皮がむける」前に膿ほうができてたの?
痒い?
若いねーちゃんか。まさかのDMや膠原病の可能性もあるかも。
>結論
ごめんなさい。わからんです。

86やぶ:03/07/26 12:17 ID:JwLwQkzF
うりぼうちゃん>>別にDMやSLEでなくても診られる。ポピュラーな疾患。
87やぶ:03/07/26 12:32 ID:JwLwQkzF
自己紹介しとく。キャリア24年目。当然MD,Ph-D,FACPです。最近は基礎研究に没頭してる。
免疫学得意。現在野獣状態。収入は最低。
88卵の名無しさん:03/07/26 12:43 ID:CJ4doBjT
掌蹠膿疱症は疑いましたが、ステロイドに反応無いのが矛盾かと。
また、歯科治療歴は無いそうです。
爪自体にはディンプルとか無いので、尋常性乾癬も否定。
膠原病だとしても、ステロイドで効きそうなものだけど。
ステロイド使用してて、(特に爪の剥離は)悪化している様子。
痒みはそれほど強くない感じ。

DMは・・・ちょっと考えにくいけど。ありうる?
鏡検で真菌は否定したんだけど、カンジダの線もありうる?
89うりぼう:03/07/26 13:14 ID:ke7zyaZx
>やぶ先生御侍史
あら、そりは失礼。掌蹠膿疱症が読めて無さそうだったのでつい。
>88
甲状腺機能は検査されましたでしょうか?
90卵の名無しさん:03/07/26 13:36 ID:vy3mkLhs
>>82
深在性真菌症で1回や2回の検鏡ででないこともあるのでは?
外用薬ではなく内服薬が必要なのでは?
91卵の名無しさん:03/07/26 15:13 ID:CJ4doBjT
不勉強ですが、しょうとうのうほうしょうは分かりません。
ステロイド使用後の鏡検なので、真菌見つけやすいと
思ったのですが。それでも出ないので。
採血はしてませんので、甲状腺機能は分かりませんが、
甲状腺だと何が関係しますか?

調べるほどに、やっぱり掌蹠膿疱症が疑わしい。
今度、抗生剤でも出してみようか。
92やぶ:03/07/26 18:29 ID:JwLwQkzF
うりちゃん>>ゆ。と、よ。のうち間違い。了解してください。OSがFreeBSD5.0なんで漢字変換、スペルチェック厳しいのよね。
皆さんはWindows-XP等でしょう。貧しいわたしはFreeOSのBSD/Linuxで、しかもPCは一万円の自作です。
93本職皮膚科医:03/07/26 18:31 ID:tVS02VeQ
第1趾にはじまる皮剥け・・・・

発汗過多はないですか?⇒浸軟+擦過での皮膚剥け=コドモのズック靴皮膚炎と同じ
常にはいてる靴はないですか?⇒接触性皮膚炎、あ、手も変化ありか・・・・
何かのビタミン欠乏症ないし過剰症⇒サプリメントで変なの飲んでませんか?特にビタミンA
体にヘンな、毛穴に一致した色素沈着を伴う丘疹や、顔ににきびもどきはないですか?
       ⇒好酸球性膿疱性毛包炎  インダシン著効
見てないから・皮剥け・爪甲剥離で考えた。
94うりぼう:03/07/26 23:50 ID:gDx1vN7V
>やぶ先生御侍史
うあ、ぱそこんはぜんぜんわからんでつ
でも、すごそう。
自作ぱそなんて想像も出来んです。
ところでうりちゃんって言い方かわいい。
>93先生、御高診下さいまし。
>91先生、甲状腺機能異常(亢進も低下も)が爪の剥離をきたしてる
症例、見たこと有りましたので。理由はわかりませんが。
ここはプロ(93先生)にお任せしたいです。
老人医療専門のせいか、
爪は見ているつもりだったのですか...
93先生の診断過程を盗ませていただきまつ。
95うりぼう:03/07/26 23:52 ID:gDx1vN7V
>94
×つもりだったのですか
Oつもりだったのですが
すみませぬ。
96やぶ:03/07/27 00:40 ID:EV/QPXXV
何らかの炎症性サイトカインも関係してるのでは?IL-1,IL-3,IL-5.GM-CSF等のチェック必要か?
97皮膚貝その2:03/07/27 01:16 ID:rRM8GInf
やっぱ、しょうせきのうほうしょうが本命
ステロイドは、ちょっと効くくらいが普通かな
爪の下にのうほう見えない?
にたような病気にアロポーってのがあるよ
そうこう剥離症は原因不明が多いんだよね
ケータイなんで字がでませんでつ
スマソ
98皮医者しょの3:03/07/27 01:22 ID:qkaXbm7i
ウチのケータイは辞書登録で
白癬だの褥瘡だの紫斑だの紅斑だの入ってる
ヤなケータイでつ。
脱線ハナシなのでさげ。
99age:03/07/27 07:12 ID:luSeUItH
あげ
100卵の名無しさん:03/07/27 10:38 ID:SqGLz5HE
みなさん、ご意見ありがとうございます。
参考にして、次回受診時によく観察してみます。
101やぶ:03/07/27 18:28 ID:EV/QPXXV
うりちゃん先生>>What are you doing now?
102卵の名無しさん:03/07/28 01:16 ID:33lBMDip
循環器の先生教えてください。携帯電話はペースメーカーの誤動作をもたらす
ってことになっていますよね。ところが全てのメーカの機種を調べたところ
動作異常をもたらしたものはなかった、という記事を見たような気がするの
ですが、本当のところはどうなんですか?
103卵の名無しさん:03/07/28 08:28 ID:nTlVayDT
やぶキモ杉
104卵の名無しさん:03/07/28 16:47 ID:e1cnnrSR
>>102
ドコモの初期型ですよ。定格以上の出力が出てたとか。 他機種は無問題です。

でも、今、使っている人いるのかな?
105皮膚科専門医その4:03/07/28 20:49 ID:0uJ195v/
皮膚科は見なきゃわからん(見てもわからんことも多いが)
直観であろポーに一票。
治そうと思ってステロイド塗り捲ってると患者は泥沼にはまってくよ。←告らんのEBMでは解析不能に0・7票。
何回か付き合って保険診療巻き上げたあたりで「これは難治性なので皮膚科に行ってください」と紹介状書くのが他科開業医としては妥当かと。
治らんまたは治せん疾患だと知りながら、依存症にならん程度にステロイド使ったり使わなかったりのコツは、皮膚科歴10年以上20年未満なら心得かと。
106やぶ:03/07/28 21:20 ID:957zXvfs
102>>PMの誤作動なんてある?いままで聞いたことない。だから、心配ないと思うよ。



107皮膚科内輪もめ5:03/07/28 21:56 ID:MHcn2gGR
>>105
Hallopeauて成人発症あったっけ?
108卵の名無しさん:03/07/28 22:57 ID:YDDyilWR
アロポーですか。初めて知りました。
鑑別するならIgGの測定が必要みたいですね。
でも、こんなにひどい水疱では無いです。

掌蹠膿疱症をR/Oするなら、CRPが必要かな?
他に、何が鑑別に必要でしょうかね。
109105:03/07/29 16:47 ID:BcDLVCku
ないの??
マイナー見てみたけど小児でなきゃいかんとは書いてなかったけど。
アロポがだめなら、爪乾癬でどうさ?
この手の皮膚疾患の鑑別に血液検査役立たないからしないよ、普通。
お宝鑑定団の鑑定士と同じ。この感覚は他科者にはわからんだろうな。
胸部レ線の読影に近いけど、それより数段視覚的。
110卵の名無しさん:03/07/29 16:57 ID:Jx7m+xR0
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
111卵の名無しさん:03/07/29 17:02 ID:HjXHtqvP
小児科の先生教えてください。オムロンの自動血圧計HEM-907に乳児用のカフ
を付けて計測は可能でしょうか?カフはA&Dとか光電のを考えています。
112105:03/07/29 17:04 ID:BcDLVCku
82読み直したら、水疱膿疱出てるとは一言も書いてなかったな・・
爪剥離だけでつか・・で、点状陥凹もないと。
案外ペディキュアマニュキアの除光液のつけすぎだったりして。
皮膚科的には爪甲下皮膚の生検ですな。<トレパンで爪だけくりぬいてはずしたあと、局麻ちょっとして皮膚摘み取りますが。爪の扁平苔癬とかはこれ以外に確定診断法ないし。
113卵の名無しさん:03/07/30 07:19 ID:yJABqVZV
あげ
114卵の名無しさん:03/07/30 15:45 ID:Lwu/Y4hJ
さるべーじ
115卵の名無しさん:03/07/30 17:39 ID:dXY/x8AV
>105
  スレ汚しでスマソですが、「これ塗って治らんかったら皮膚科へ」と言われてきた人にかぎって、
 「原因はなんですか?」と聞いてくる。 ランクを下げて出せば、前の医者でもらったほうのが
 よく効く、かえてくれ。とか、ステロイド依存の説明をしても、よく理解できていない。
  結局、皮膚科医はヤブというインプレッションを与えてしまう。----ということも
 計算ずくしの「これ塗ってみてーーー」だったりして。
116卵の名無しさん:03/07/30 18:18 ID:KQl7dBvp
褥創(創の字がちがう)
胃ろう(ろうの字がでない)

どなたか、”じょくそう”と”いろう”を漢字で打ってくださいませんか?
どうかお願いします。
117卵の名無しさん:03/07/30 18:26 ID:7BcyFhDt
>>115
私もスレ汚し
80歳台女性、胃潰瘍及び糖尿病で入院、やっと良くなったら体が痒い、皮膚科
では乾燥性皮膚炎。退院してから「先生、さっぱり痒いのが良くならないから、
別な医者でこれを貰って来た」と言って見せたのは、プレドニン5?J!しかも
一日一回頓用と袋に書いていたのに一週間くらい朝昼晩5?Jづつのみ続けて
いた!>_<
118卵の名無しさん:03/07/30 18:29 ID:Lwu/Y4hJ
褥瘡
胃瘻
119卵の名無しさん:03/07/30 18:47 ID:0G8WpDya
>>117
それは「笑える」話でつね
120116:03/07/30 21:28 ID:KQl7dBvp
>>118

ありがとうございます。
大変、感謝いたします。
121卵の名無しさん:03/07/31 03:20 ID:QkVsOTfH
>>117
角をためて牛を殺すを実践してますな。 
   後医ほど、
     より強力な処方で
       目立ちがり
122卵の名無しさん:03/07/31 03:29 ID:ba/eKeJH
皮膚科のみなさん、内輪ネタはそのくらいにしましょう。

皮膚科ってどうよ。2
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055525495/l50
123卵の名無しさん:03/07/31 13:36 ID:zfw2ajVO
85歳の寝たきりで意志疎通の出来ない鼻腔栄養のおじいさんなんだが、
(1)大球性貧血(Hb 4.4 MCV 127)が亜急性に進行していて
(2)汎血球減少傾向があって(WBC 2400↓ PLT 24万→)
(3)亜黄疸(鮮やかな色)が体中に軽度出ていて、

巨赤芽球性貧血か?とおもいきや、

(4)なんとLDHもT-Bilも正常値で、V.B12も正常値、葉酸は不明
(5)手術歴がなく、葉酸吸収を阻害する薬剤の服用歴もなく
(6)便の色と性状は聞いてなくて
(7)骨髄穿刺の適応はなさそうな人

これってなんなんでしょう? MDSも普通LDHとかT-Bilとか上昇しそうだし。
どう治療していったら(・∀・)イイ!?
とりあえず輸血しておいた。しない方がよかったかな?

今日ナースに話を聞いたら便の色からして消化管出血はなさそうだった。
ビタミンB12は2000以上という結果が返ってきてて(ビタミン剤使用はなし)
輸血したのでHb 8.5まで上がってた。
さっぱりわからん。何が起こってるのか。
ちなみにFe 57 (正常下限)フェリチン 800(上昇)だった。
鉄欠乏性貧血ではないな。

内科の先生、教えてください。
124卵の名無しさん:03/07/31 13:47 ID:egqqdGTx
>>123
reticuloとかその他の末血像はどんなでしょ?
他の全身状態は??発熱とか。

できる環境なら骨髄見ておいた方が無難な気はするけど・・・あとは家族の
要求次第でしょうが。
125卵の名無しさん:03/07/31 13:58 ID:SwMbkaFG
>>123
一例報告かつ、記憶曖昧でですまんが・・・
マーゲンの広範な骨髄メタで、似たようなのを見た事がある。
126123 ◆N3i.Qu1SoY :03/07/31 15:51 ID:pZd4rL7b
>>124-125
ぬりがとうございます。
全身状態は、呼吸がすこし痰絡みな程度です。
熱は今はありません。というか37.0摂氏度+-0.5度くらいで、
いわゆるlow grade feverはあります。
末梢血像では固定・染色の条件が悪くてみにくかったですけど、
見えた範囲ではblastとかはないと思います。
赤血球はけっこうコンペイトウみたいになってて、
たぶん固定とかが悪かったのだと思います。
(一部は正常だったし)
骨メタでつか・・・。
やっぱロイケミとか骨メタとか、その辺くさいです?

つぅか、ただの老人病院の寝たきり老人にマルクもないだろうと
思って・・・。家族とは直接話してませんが、
あまり見舞いにも来ないですし。
127123 ◆N3i.Qu1SoY :03/07/31 15:56 ID:pZd4rL7b
あ、網状赤血球ってメイ・ギムザで見れるんでしたっけ?
自分で末梢血染めたやつではそんなのはなかったですけど、
検査するなら外注になるし、LDHもTBも上がってないんで
無効造血と決め込んでて検査してません。

ん?というか無効造血なら普通LDH〜TBが上がりますよね。
ここはやっぱり
「赤血球を作る材料は十分あるのに、作るスペースがない」
つまり骨髄内の造血細胞以外の異常増殖
を考えると理解できるような気がしますが、
この推理合ってますか?
128124:03/07/31 16:17 ID:egqqdGTx
>>123

あんまり知られてませんが、寝たきり経管栄養の人だと銅(Cu)が欠乏して貧血起こすことがあります。


 銅の測定はルーチンでは実施されないため,厳密な意味での高値・低値を問
題にすることは少ない.
 好中球減少,鉄剤不応性貧血,骨粗鬆症は銅欠乏症の初発症状・所見である
ので,これらの場合は血清銅,セルロプラスミンの測定が必要となる.血清銅
40〜50μg/dL以下,血清セルロプラスミン15mg/dL以下を異常低値と考え
る.また診断的治療として好中球減少,貧血,骨病変などが銅投与により改善
すれば,銅欠乏症であったと診断しうることになる.

つうことで、うちの病院だと長期の経管栄養の人で貧血とかあれば銅の補充
(ココアとか)でやって、効果のある人もいます。

もちろん、骨metaとかleukeの除外は本来必要なんでしょうが・・・。
129123 ◆N3i.Qu1SoY :03/07/31 16:52 ID:pZd4rL7b
>>128
おお!
それ、かなりいい線ついてるかもと思いました。調べてみると
銅の欠乏により二次性の鉄芽球性貧血が起こり
大球性の貧血になるみたいですね。
今度さっそく銅とセルロプラスミンを測ってみます!

あ、けどエレメンミック使ってるんだった・・・。
まぁ、昨日がHb 8.5だったんで、
エレメンミック始めて2週間後くらいにHbが上昇していれば
傍証にはなりますか。
ありがとうございました。
また来週と再来週に報告させていただきます。

他にもご意見があればよろしくお願いします。
130整形某:03/07/31 17:20 ID:V2NrAOi/
バイト先の事例。
『顎がはずれるのをなんとかならんか』と病棟から何度も相談される
80歳くらいの婆で、栄養状態ちょっと不良。
(顎が外れていると食事が入らないという事情もある)

脱臼自体はすぐに整復できるのだが、
すぐに口を大きく開けて脱臼→痛いのか筋肉のバランスが悪いのか戻らない
の繰り返し。(口を閉じるより開く筋が優位?)
見てると自然に戻ることもあるから、習慣性脱臼になってる様子。
『脱臼しないようには出来ない』と何回か病棟には言ってるんだが、
口の余計な動きを抑える方法は何かないんでしょうか?

sedationしてしまえば外れなくなるだろうけど、
主治医からは『流石にそれは』と拒否されました(w

131卵の名無しさん:03/07/31 17:56 ID:SwMbkaFG
>>130
ヘアバンドとか、いろいろ試したけど、どれも今一。
確実に防止はできないようだ。
いつも呼ばれるのを防ぐ為に、周り中の人間に、
整復の仕方を教えました。これが一番みたい。
132卵の名無しさん:03/07/31 18:06 ID:3aGmhA4l
歯科に相談。

マウスピースぐらいかな。

思いつきでスマソ。
133130:03/07/31 19:01 ID:V2NrAOi/
>>131-132
レスサンクス。
入れ歯入ってないのが一つの理由かもしれん
機械的なもの以外に、薬とかでいいのはないのかなぁ?

顎の脱臼で整形コールされるのに一番腹立ってたりします
(一応茄子が整復しようとしてくれるみたいだけど)
当直外科なのに、前日の夜から外れてるのをほっておいて、
翌日の外来中に連絡してくる、とかあると……
134卵の名無しさん:03/07/31 20:22 ID:3aGmhA4l
>>133
やっぱり歯科に相談して入れ歯なり代替品を使うのが幸せかも。
口腔外科専門の歯科の先生を見つけないと難しいかもしれませんね。
135卵の名無しさん:03/07/31 22:00 ID:GdGVllTl
>>132
一人、口腔外科に頼んで、口腔粘膜縫合による観血的整復を行った人がいまし
た。
136卵の名無しさん:03/08/01 12:48 ID:jfgTWOh1
放射線科、脳外科、神経内科等の先生、教えてもらいたいのですが・・・


当方腹部外科ですが、胸腹の出血はlow densityなのに、なんで頭蓋内の出血はCTでhigh densityなのでしょうか?
卒後7年経っても疑問は解決されません・・・
137卵の名無しさん:03/08/01 14:47 ID:xIUXOY4Z
詳しくは知りませんが、
CT値の0(ゼロ)をどこに持ってきてwindowをどう決めるかで、
画像は作れるのではないでしょうか?
138卵の名無しさん:03/08/01 14:58 ID:JRK9GyzA
>>136
撮影条件が全然違う
139名無しさんの卵:03/08/01 20:37 ID:bL3lPUWM
「VOW 2ちゃんねる」という本で、ふぇら治お中のレントゲン写真が巻頭に載っていて感動しました。恥毛までもがくっきり出ている。あの撮影条件をしりたいのですが。
また、あの画像は、2ちゃんねるのどこに掲載されてたモノなんでしょうか?
140卵の名無しさん:03/08/01 21:25 ID:jfgTWOh1
じゃ、頭の条件で腹を撮れば、血性腹水ならhigh、漿液性ならlowになるのでしょうか?
141わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/08/01 21:31 ID:aXHaN2ZT
単純に頭の条件でってことではなく
どこにコントラストをつけるか、じゃないですかねえ。

頭の条件で腹部を撮影したら
そもそも頭と胸腹部では全体の透過性が違うでしょうから
まっ白とか真っ黒とかになるのでは?
142わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/08/01 21:35 ID:aXHaN2ZT
あと、血性ならhigh、漿液性ならlowになるようなコントラストのつけ方
というものは存在するでしょうけど
腹部は患者個人個人の全体の透過性(言葉が分かりません。汗)が
違うとかそういう理由で、いきなり
「この患者の腹水が血性ならhigh、漿液性ならlow」な
コントラストをつけるというのは難しいのかもしれませんね。
143卵の名無しさん:03/08/01 21:37 ID:tJ1JKQ7m
>139
藁ちゃんねるで聞いてみてください。
http://dempa.2ch.net/wara/
144卵の名無しさん:03/08/01 21:45 ID:tJ1JKQ7m
>>139
ああ、見つかりました。こういうのは軟線撮影とかゼロラジオグラフィーとか
いうのがあったような。
http://www.gazo-box.com/pink/joyful2ch-h.cgi?mode=res&no=1&st=49&to=49
http://www.gazo-box.com/pink/img/70.jpg
145卵の名無しさん:03/08/01 21:52 ID:tJ1JKQ7m
この写真ぐらいなら頸椎の撮影の条件からちょっと調節したら良さそう
146山崎 渉:03/08/02 01:04 ID:OpLyi97P
(^^)
147卵の名無しさん:03/08/02 08:19 ID:WyztVzNi
>>140
highとlowは、絶対所見ではなく相対所見です。
CT値55の血液は、CT値30の脳内では明らかにhighですし、
CT値65の肝内では、ちゃんとlowに見えます。
絶対所見がとりたければ、技師に言ってCT値を計測してください。
148内科開業医:03/08/02 08:24 ID:q+NJD9+S
副鼻腔の単純X線撮影の条件について。
後前撮影とタウン法ですが、添付の条件で撮影すると
白っぽくなって影の判定ができません。
少し線量を強くしたほうがいいでしょうか?
あるいは頭蓋骨の前後径を計って、それに応じた
きめ細かい線量設定すべきなのでしょうか?
そういうのが書いてある文献、資料の探し方も?
149http:// N011131.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/ :03/08/02 08:27 ID:471wAm+2
1976
150卵の名無しさん:03/08/02 10:31 ID:L57C7scV
>136=140
さらされています。削除しておいた方がいいですよ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1059706522/l50
151卵の名無しさん:03/08/02 12:36 ID:hFSd/UMk
要するに、CT値55の血液がhighになるような条件で見れば、胸水と血性胸水、腹水と血性腹水の鑑別が出来るかもってことかな?
(画像的には真っ白けで意味ないけど)
(ただし、血性胸腹水と言っても血液だけじゃ無いだろうけど)
っていうか、CT値計ってもらえばそれで済むだけの話しなんだけどね。

152目医者:03/08/02 13:31 ID:0xhn7cRy
皮膚科の先生教えてください。
手指を中心にタピオカくらいの大きさ(粟粒大でいいのかな)の水泡が30くらい5歳男
にできていたのですが何でしょう?目の周囲にも似たようなのが2個あったのですが。
153卯の名無しさん:03/08/02 13:59 ID:tNoSr7Te
>>152

タピオカと粟粒は大きさに差が有る
その間に米粒も入りそうだ

具体的に o の方が良いんじゃないの?
大小不同・正円・半球・紅暈・一部癒合?
手指を中心って言っても範囲の記載が無いし
手背・手掌....
                     ブツブツ
154卵の名無しさん:03/08/02 16:28 ID:ZoOQsGLe
>>152

汗疱、手指の膿痂疹、手湿疹の増悪、接触皮膚炎、毛虫皮膚炎、
砂かぶれ様皮膚炎、Gianotti症候群、熱傷
白癬、手足口病、疥癬、掌蹠膿疱症、
などなど鑑別はいっぱい上がりますが臨床を見ないとなんともいえない。
一行目の疾患のどれかだと思う。二行目以降はやや可能性が低い。
おそらく汗疱(≒異汗性湿疹)が可能性が高いと思う。
なお他科のDrは汗疱と汗疹を混同していることが多いので注意。

掻痒の有無・色調・急激に発症したのか徐々に出現したのかなど
経過を書いていただけると絞りやすい。
体にたくさん水疱という依頼でmolluscumだったということも
結構あるので、皮疹の記載が正確だと仮定したら話ですが。

って153と私のレスを見ると皮膚科医の嫌味に見えますね。すいません。
実際に皮膚疾患は見ないとなんともいえないことが多いので
診断に迷ったら是非、当科へご紹介いただけるとありがたいです。
155卵の名無しさん:03/08/02 16:54 ID:OlQHjBNq
153は年令性別厨?
154はいいが153はうざい。
この違いがわからない厨がスレを潰す。おまけに偉そう。
自覚もない分、はっきり言って最悪。逝ってよし
156卵の名無しさん:03/08/02 17:24 ID:+uRUF6Er
>>148
電圧を上げてください。(線量を増やす) 電流を上げるのは被ばくの観点から ×

タウン法の角度が適正なら、後前位の1.5倍(小児)〜2.0倍(大人)が目安
157卵の名無しさん:03/08/02 20:26 ID:mNKBWb5T
>155
お前のほうがエラソウかつウザイ
158 :03/08/02 20:26 ID:WDJvvMO1

90円で2日間の見放題
無料動画サンプルをご覧下さい。

http://www12.brinkster.com/nelmaker/fs/index.html
159155:03/08/02 22:19 ID:pKMF7I1j
》157
俺は自覚があるからいーの。
160卵の名無しさん:03/08/02 23:08 ID:YLeoGMYc
>159
読まされる側にとっては自覚のあるなしは関係ない
キット153も自覚してわざとあのように書いてるんだろうよ(´ー`)y-~~
161卵の名無しさん:03/08/03 13:38 ID:spuwEhIF
大伏在Vを使った冠動脈バイパス術の後遺症で下腿のむくみが出ることはよくありますか?
162卵の名無しさん:03/08/03 20:40 ID:zYEe5Ky1
 70才男性。5年前に食道癌で放射線療法を受け(60Gy/30fr)てから
放射線胸髄障害となり(Th5〜8)両下肢麻痺&疼痛を訴えている。
前医でNSAIDを大量に処方されていて、吐血・胃潰瘍になり当院入院。
両下肢の痛みで眠れないというのでNSAID以外で何がいいか悩みました
が、老人病院の当院にはコデインがないのでレペタン、MSコンチンを
使うも麻痺性イレウスがひどく断念、ソセゴンは嘔気が強く断念。
あとは痛みをとるには何を用いたら良いのでしょうか。まだ絶食中
ですので経静脈的ないし経直腸投与の薬でご教示下さい。
163 ◆960NeuronI :03/08/03 21:14 ID:EwD+8n3e
>>162
背髄の後索由来の痛みであれば、多発性硬化症の有痛性筋痙攣などに準じて
テグレトール、アレビアチン、メキシチールなどはどうでしょうか?
効果のほどは分かりませんが、後二者は経静脈的に投与できます。
164卵の名無しさん:03/08/03 21:23 ID:S7ugOaoO
>>148
透視下でMDLの条件で撮る!
それでもまあまあな写真が撮れるよ
165卵の名無しさん:03/08/03 21:54 ID:8AVLJcVP
>>162
ケタミンの静脈注射というテもあります。
166ひよっこ:03/08/03 22:20 ID:OckCzdGF
今頃こんなこと尋ねるのも恥ずかしいんですが。腎臓はからっきしダメなんで。
検診で尿蛋白が出て、精査希望で来る人って、どうしたらいいでしょうか?
167卵の名無しさん:03/08/03 22:22 ID:T8hMjhkC
>>166
尿の再検
血液検査
X線
エコー
168卵の名無しさん:03/08/04 00:27 ID:owE6O+Xx
>>166
専門にまわす。
いや、これほんとに大事。
169卵の名無しさん:03/08/04 04:01 ID:WZI2Qtec
まず、急性腎炎・膠原病・糖尿病.高血圧のアナムネがないかどうか、また
むくみあるいはレイノー症状や光線過敏症が無いかどうか、その上でそれらが
無いとして尿蛋白に再現性が有るかどうか、その辺をきちんとして、また採血で
IgA, 抗核抗体、血糖(尿酸も?)調べた上で、何か引っ掛かるものが有れば
(血液検査で何か引っ掛かればまたは高血圧が有ればもちろん、血液検査で
異常が無くても蛋白尿に再現性が有れば)専門医に紹介するようにしていますが
如何?
170卵の名無しさん:03/08/04 05:44 ID:76pzGFs2
ま、いんで内科医
171卵の名無しさん:03/08/04 06:43 ID:EKxBIu4C
8月1日、広島平和記念公園に保管されていた折り鶴に火が付けられ、
14万羽が焼失するという事件がありました。政治的信条は一切抜きにして、
我々でこの事件の埋め合わせをしませんか?
8月15日、終戦記念日までに14万羽の折り鶴を揃え、
広島に届けましょう。 今現在有志が折り続けている模様。14万羽に届かなくても、
被爆者に哀悼の気持ちをささげるのに意味があるとは思いませんか?
公式http://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/
本スレhttp://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059936766/l50
支援FLASH1http://members.tripod.co.jp/oriduruproject/index.html
支援FLASH2http://flash2ch.hp.infoseek.co.jp/flash/hiroshima.html

各地で鶴を折るオフが開催されます!
東京は8月10日に2箇所で開催!
172卵の名無しさん:03/08/04 06:45 ID:KamXlzGw
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
173_:03/08/04 06:47 ID:b1DHinGl
174卵の名無しさん:03/08/04 07:22 ID:fAxthIkI
>>166
精査希望のかたには精査して差し上げるべし
175卵の名無しさん:03/08/04 11:01 ID:QcJcL94G
>>166

可能なら IVP 追加。
176162:03/08/04 20:09 ID:5na2KUoH
163,165先生、どうもありがとうございました。
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
177卵の名無しさん:03/08/04 22:46 ID:Szz7+1yz
>>166
遅レスですが自分は>>169先生の他に1回尿で蛋白定量、クレアチニン定量
なんぞすることもありまつ。
これで1日尿蛋白が計算(予測?)できるのが便利なので。
178165:03/08/04 22:56 ID:103jIwqq
>>176
私の提示した方法は保険診療の枠を越えてますので念のため。
179卵の名無しさん:03/08/04 23:00 ID:gCYxcUDJ
尿蛋白陽性患者って、「日を開けて再検査するので受診して下さい」と指示すると、
結構な割合で、もう来なくなる。うーむ、予約日まで決めてるのに。
180= 277:03/08/04 23:06 ID:dyNTJtce
>167,168,169,170,174,175,177,178
みなさんご教示ありがとうございます。
多くてちょっと混乱しましたが、みなさんのお教えを参考に
また2001年の日本内科学会雑誌で「腎疾患のプライマリケア」というのを
見つけたのでこれを参考にもしつつ勉強中です。
181卵の名無しさん:03/08/04 23:11 ID:103jIwqq
>>179
そんなもんだよね、実際。
182卵の名無しさん:03/08/05 00:34 ID:sb1x8Sfz
>>179
まぁそんなもんだろ
自分で希望した検査の予約日に現れなかったり、
結果を聞きに来ないヤシもいるからな
183泌尿器科医ですが:03/08/05 12:12 ID:0dQziKuM
学校健診でのことだが、うちの地域では蛋白尿・血尿(尿潜血)が出た場合、
取り扱いが決まっている。

精密検診で記入を求められるのは、
血圧
早朝安静時検尿所見、運動後検尿所見
血液一般
血清Cr、TP、総コレステロール
免疫グロブリン・血清補体価
ASLO、CRP
といったところ。

CGNを引っ掛けるには良いかもしれないが、泌尿器科疾患はこれでは見えてこ
ないハズ。
184卯の名無しさん:03/08/05 12:40 ID:kH+YQ9si
学校検診の目的は「CGN」の狙い撃ちだからそうなっているのでしょう。
頻度と予後とコストパフォーマンスを考慮してるのだろう。
185183:03/08/05 12:48 ID:BGlQ1ZUI
>>184
だね。
186卵の名無しさん:03/08/05 20:35 ID:jvsxlGq7
>>161
誰か知らないの?
187卵の名無しさん:03/08/06 00:00 ID:UoeJo4uR
小学生の男子。足指の鶏眼だと思ってスピール膏あててけずったのですが、
すぐに(2〜3日で)また同部が同様に盛り上がってきてしまいます。3回削りましたが同じです。
見た目はいかにも鶏眼なのですが、他に何か感染症のようなものの可能性もあるのでしょうか。
部位は1ヶ所のみです。痛みなし。
188うりぼう:03/08/06 00:34 ID:FCKuBehn
>187
おいらも聞きたい。
自分の足親指にそげなもんがある。
HPVか?とかびびりはいってます。
189無料動画直リン:03/08/06 00:35 ID:u/XH2/Sj
190卵の名無しさん:03/08/06 00:52 ID:AHvnGyiC
足部の変形があって靴にあたったりするのではないの貝?
191卵の名無しさん:03/08/06 00:55 ID:JVB+w39y
>>187
よくあるはなし。
verrucaならさもありなん。
液体窒素でやきまくるべし!
192187:03/08/06 00:55 ID:/w2UGZF3
>>190
そのあたりは確かめましたが違うようです。
部位は右第3趾の末節の裏側なんですけどね。
193187:03/08/06 00:57 ID:/w2UGZF3
>>191
実はクライオもやってるんですが、効果いまいちなもので。
クライオ続けてみます。
194卵の名無しさん:03/08/06 08:55 ID:y2d1banX
小学生で痛みも無いんなら、疣でしょう。
難治で困って切除したことが二例ほどあります。
195卵の名無しさん:03/08/06 10:33 ID:ymNw0J9I
これは常識の範囲ですが子供は鶏眼はまれで尋常性疣贅が多い
196プシ科医:03/08/07 11:12 ID:zQ32tuSA
他科の先生、ミノマイシンについて教えてください。
担当の患者(アノレキ)が肌トラブルで皮膚科に通院し、
ミノマイシンを出されているらしいのですが、そこの先生が、

 お茶・スポーツドリンク・乳製品は一切禁止

にしているらしいのです。よくミノマイシンは牛乳と一緒に飲んでは
ダメと言いますから、「薬と一緒に飲むな」ならわかるのですが、
上記の食品を終日一切禁止にすることはあるのでしょうか?
197名無しさんの卵:03/08/07 20:22 ID:ZBHRjO/s
遅ればせながら、血圧上昇時にアダラート舌下投与が、急激な血圧低下や頻脈をきたすため、使ってはダメ、と発令されていることを知りました。
外来小手術とかで、血圧上昇時、みんなどうしてるの?
出血は少ないほうがいいに決まってるじゃんね。
・・内服させてしばらく待つならいいか?
198aboutな皮膚科医:03/08/07 20:25 ID:svRf+sdW
>>196
お茶・スポーツドリンクは特に禁止してないけどなぁ。
199名無しさんの卵:03/08/07 20:45 ID:ZBHRjO/s
>198
同意。
てか、牛乳も禁止してないけど。
それより、翌朝のふらつきとか、長期連用で色素沈着とか、もっと優先順位高いゆうべきことありそうなもんだけど。
ところで、アダラート舌下のかわり、だれかちらん?
200aboutな皮膚科医:03/08/07 20:51 ID:svRf+sdW
>>199
ふらんどる貼ったらまづい?
201名無しさんの卵:03/08/07 20:59 ID:ZBHRjO/s
ふらんどるでいいのか?
てーか、皮膚科同士で話し合ってもしょーもないと思うけど。
だけど、ありがと。
202aboutな皮膚科医:03/08/07 21:19 ID:svRf+sdW
>>201
むぅ、貴方も同業でしたか。
全然「他科の先生教えてくれ」でなく
「内輪で他科のことで悩む」になっちまったわ。
循環器の先生助けてケロ〜。
203卵の名無しさん:03/08/07 21:21 ID:+k/7lx60
アダラートの舌下については語り尽くされていまつ。
まず、舌下はしないで経口投与する。
ただ大きな矛盾点があることがわかった。
舌下が最も血中濃度が早く上がると信じられてきたが、
むしろ水で服用したときの方が早いことが判明している。
口腔内からの吸収率は思ったほど高くなく、舌下したつもり
のものを飲み込んだものが吸収されて効いているというのが
実際のようだ。
いずれにしても、症状があって早く下げてやらねばならない
状況は少なからず存在するので漏れは経口投与で下げている。
こういう現場に遭遇することのない教授連が舌下禁止などと
わめいていたのが現実である。
204名無しさんの卵:03/08/07 21:29 ID:ZBHRjO/s
やっぱ、飲ませればいいんでつね。
だいたい、あのカプセル、慣れん看護婦だと上切り取った時点で1/3くらいこぼれちゃうし。
さらに、舌下投与で押し出す時点で、いくらかはカプセルに付着して残るし。
ところで、水で飲ませたほうが、カプセルだけごくんと飲ませたときよりいいの?
寝てる状態で、コップで水飲ませて、むせられるの困るんだけど。
「お茶・スポーツドリンク・牛乳はいかん」てこたーないよね<蛇足。
ご教示ありがとござました。
205卵の名無しさん:03/08/07 21:37 ID:+k/7lx60
>>204
あっと、追加ね。
10mgだと下がりすぎるから50mgカプセル使ってます。
だいたいこれでこと足りるけど、下がりの悪い例には
もう5mg追加してます。
こういう使い方だとまずヘルツにも問題ありません。
206卵の名無しさん:03/08/07 21:37 ID:+k/7lx60
おっと、50 ⇒ 5mg
207名無しさんの卵:03/08/07 22:12 ID:4k4WKwq7
これはご丁寧に、サンクス、ダンケシェーン、メルシーボークー、スパシーバ、オブリガータ。
シェイシェイ、カンサムニダ・・きりないか。ボホーマスツーティイー<これ解る?シンハラ語。
ついでといっては何ですが、先日痛がりのおばあちゃん説得して基底細胞癌取るときに、「痛いのは絶対いやだ」と言われるんで、小児に習って、ケタラール1mg/
kg静脈麻酔でやったら、SpO2下がって期外収縮頻発。
純酸素バッグで揉んで5分後には戻りましたが、恐いね、年よりは。
こういうとき、貴兄ならどうします?
全麻はだめ。うちの病院、麻酔科医いないのだわ。この数年だれも使ってない作動不明な麻酔器はあるけど。
なんせ、知識が古いんで、最近のすぐれテクあったら、おせーてポルファボール。
PS:カタコトあちら語知ってると、外人ラウンジで受けるんだ。

208196のプシ科医:03/08/07 22:12 ID:vYHukKar
皮膚科の先生方、ミノマイシンについてご教授頂き有難うございました。
「今日の治療薬」を読んでも牛乳のことは書いてあっても
お茶・スポーツドリンクのことは書いていなかったので、
皮膚科の先生方にしかわからない何かがあるのかなぁ?と心配しました。

もしかすると患者さん(拒食症)の言い訳〜カロリーのあるものを
食べたくない〜なのかもしれませんね。
どうも有難うございました。
209卵の名無しさん:03/08/07 22:21 ID://AnGmHo
>>207
「消化器科」・・・内科でも外科でも
のスレで、鎮静と呼吸抑制の話題で盛り上がってるでよ。
色んな意見が千差万別で参考になるかもよ。兄貴!
210卵の名無しさん:03/08/07 23:10 ID://AnGmHo
DM+ネフローゼでぶくぶくにむくんでる香具師に
どう対処すればいいのでしょうか?
TP4.8
211でるまたんへ:03/08/07 23:18 ID:Pqt4h+eR
2歳♂。
とびひにセフゾン×、次にホスホマイシン×で、
ミノマイまできたけど、広がるばかり。
どうすりゃいいの〜?
きのろん使っていいの?
212やぶ:03/08/07 23:26 ID:RSpOvTOn
210>>プレドニン+エンドキサン+サイクロスポリンでネフローゼをコントロールしつつ。
DMの処置だろうね。
213卵の名無しさん:03/08/07 23:28 ID:ACnO2JJl
>>212
そのやり方はstandardなのでしょうか?
いや他の原因でネフローゼ来てるならだけど、DM nephropathyでしょ?
純粋な疑問。
214卵の名無しさん:03/08/07 23:28 ID:wEvpeB3Z
>>211
それは耐性菌を作っているのですか?
215やぶ:03/08/07 23:30 ID:RSpOvTOn
213>>君はどう思う?
216213:03/08/07 23:32 ID:ACnO2JJl
>>215
いや純粋に分からんので・・・。
217卵の名無しさん:03/08/07 23:32 ID:Pqt4h+eR
>>214

耐性菌のようでつ。
皮膚科に回してもいいでつか?>小児科医
218卵の名無しさん:03/08/07 23:33 ID:s4jWeTZ1
>>211
で、皮膚の処置はどうしてる?
219卵の名無しさん:03/08/07 23:35 ID:DnNEJUzX
>>210
アルブミン+ラシックス、しかしこれは印象上効果はいまいちです、それで
ダメなら、マンニトール+ラシックスと思います。
ただ血圧コントロール、及び、心電図等による心機能評価が肝要、急性
左心不全を起こすとあっという間にステルベンします、こういうリスクも考えて、
クレアチニン値にもよりますが、早めに透析を御考えになった方が良いのでは、
と思います。
一人、急性左心不全で急変して失ったケースが有ります(煽るわけではさらさら
ありませんが)
220やぶ:03/08/07 23:36 ID:RSpOvTOn
213>>じゃラシックス使う?患者には基本的に減塩で、DMはコントロール不能値?
例えば500以上とか、となると基底核に異常を起こす可能性も生じる。
221やぶ:03/08/07 23:39 ID:RSpOvTOn
219>>いいと思います。
222卵の名無しさん:03/08/07 23:40 ID:Pqt4h+eR
>>218

てらまいointにガーゼではだめでつか?
223213:03/08/07 23:44 ID:ACnO2JJl
>>219
なるほど。透析導入がいいでしょうね。
>>220
漏れは>>210ではないです、念のため。
224卵の名無しさん:03/08/07 23:47 ID:001OjwbY
多剤耐性ならピオクタニン+亜鉛華なんてどう?
225卵の名無しさん:03/08/07 23:52 ID:s4jWeTZ1
ボチでもつかってみては?できあいのシートもあったとおもう。
226卵の名無しさん:03/08/07 23:53 ID:kJGs3KCJ
>>210
対症療法としてラシックスなのは疑いありませんが
ネフロ−ゼがDMによるものか,あるいは腎疾患(膜性腎症など)かで
その後の治療方針が違うかと思います.鑑別が必要ですが
DM歴,網膜症の有無,尿蛋白定量などである程度は類推できます.

DM性ならステロイド禁でラシックス,ペルサンチン,
     厳密な血糖コントロ−ル,AT拮抗薬,適正な降圧
腎なら,>>212やぶ先生の意見かと(BSコントロ−ル激悪)

ごくまれに判断に困るときは腎生検をお勧めします.
アルブミンは効果一時的で尿蛋白としてでるときに腎にダメ−ジの予感.
糖尿病性腎症はCreが上昇しないので透析導入に難渋させられますね
227219です:03/08/07 23:54 ID:DnNEJUzX
>>226
参考になりました、有難うございました
228226:03/08/08 00:04 ID:EbF4fOo7
補足です
ごくまれに判断に困るとき(腎疾患が疑われる)とは
血尿(沈渣に赤血球)がある
網膜病変がない
糖尿病歴が10年未満でgoodコントロ−ルなのに急激な尿蛋白増加がある

くらいでどうでしょ・・・蛇足かな?
229やぶ:03/08/08 00:07 ID:xHk+Umq3
226>>なかなかいい判定。なんかカンフェレンス大会になってない?
230DM腎症の透析決定:03/08/08 00:38 ID:w9RDDaQC
>糖尿病性腎症はCreが上昇しないので透析導入に難渋させられますね

漏れは99mTc=DTPAレのグラムでGFR測定して導入の参考にしてます。
231卵の名無しさん:03/08/08 00:45 ID:2+Vu+YbE
高山病に利尿剤が効くというインターネット上の書き込みを見せて耳鼻咽喉科
医の小生が処方を求められました。エコノミークラス症候群の予防に飛行機内
では水分を取るように喧伝されていますし、下手に脱水になるとまずいかな、
と「お断り」しました。本当のところはどうでしょうか?
232226:03/08/08 00:54 ID:EbF4fOo7
>>231

ttp://www.jstm.gr.jp/column.htm

の事かな?

フロセミドだしたらあぼ−んかな?w
233231:03/08/08 00:57 ID:2+Vu+YbE
アセタゾラマイドだったようです。記憶が不確かで申し訳ありません‥。
234通勤中皮膚貝:03/08/08 09:40 ID:IP3wv0jB
とびひの治療のことだけど
てこずってるなら、ステロイドとボチで重層がよい
こうせいざいはミノマイまでいけば、臨床ではまず効かないことないな
キノロン考えるなら、アクアチムを塗るって裏技もあるよ
でもまあ、局所処置にたけた皮膚貝に紹介が一番かもね
235内科開業医:03/08/08 11:19 ID:y1mJPg4O
>>228
経過からいってDM性腎症によるねふろーぜと考えてます。
クレアチニンは上昇していないので透析は今の所考えられません。
236卵の名無しさん:03/08/08 14:53 ID:sG67j94e
>235
事故症例ですけど、他院から同じような症例が来たことがありました。
いわく、DM性ネフローゼでむくむく、どうしようもな〜い。
循環器でなんとかせい、というものでした。

胸水もたまってる。脚もむくんでる。でもクレそんなにあがってないし、
ネフローゼなのにT-Cholも上がっておらず。あれ?

詳しく調べたら、胸水はexudatve。心嚢水もたまっておりました。
結局、膜性腎症、悪性疑いで全身検索し、依願でした。胃カメラやっとけ。

DM専門医からのえらっそうな紹介状付きでした。あふぉか?

詳しく調べる、が基本、と再勉強させて頂きました。
237卵の名無しさん:03/08/08 19:10 ID:mqtbGueL
>>234

ステロイド+ボチシートで皮膚貝に行かせたら、
「これはアトピー用じゃ、余計にじゅくじゅくになるぞ、あんぽんたん」
あんど、
「内服はみのまいで効かんはずはない、
きのろんは院内感染用じゃ、外来患者に使うなよ、ぼけ」
とのお返事を頂きました。
局所処置はいそじん消毒だそうです。トホホ。。。
238aboutな皮膚科医:03/08/08 19:23 ID:zeWuhMZ4
>>237
そうか〜?アトピーなくてもステロイド+ボチは使うぞ。
ミノマイは制菌性だし効かないこともある。
イソジンなんかraw surfaceに使うもんじゃない(殺細胞性)。
ピオクタニンも同様。ピオクタニン潰瘍なんて聞いた事あるべ?
とにかくシャワーに入れて石けん使ってざぶざぶ洗いまくれ!
あとセフェムとホスミシンは併用ね。
テラコートリル塗布、ボチ貼付。
(培養とりました?)

つか、そもそもとびひで間違いないスか?
239卵の名無しさん:03/08/08 19:27 ID:K9BK7OvK
>237
その皮膚科医もヘンですね
240aboutな皮膚科医 :03/08/08 19:31 ID:zeWuhMZ4
つか、今気が付いた、2歳児にMINO、まづくないか???
(永久歯の歯牙色素沈着)どうです>小児科の先生
241名無しさんの卵:03/08/08 20:06 ID:Kph1ARL3
>238
ピオクタニンは薄めて使うんだよ。
亜鉛華単軟膏で0.1% とか。
昔はA群溶連菌性怖がって抗生剤せっせと処方したけど、最近はMRSA化しちゃって抗生剤効かないのが多いよね。
うちの小児科の先生はMINO処方してるぞ。SSSS怖いから。
病院勤務の先生の傾向として、開業医で抗生剤内服させてMRSA化したやつは怒るくせに、自分は抗生剤使う傾向にあるな。
まあ、入院患者抱える身では無理もないが。
ステロイド+ボチは開業皮膚科医の、早めに炎症とって治ったように見せる裏技だよね。たいていいいけど、SSSSとか培養でMRSA確認されちゃったときのクレームのリスクがやだなー。申し開きできんだろ?
242卵の名無しさん:03/08/08 20:20 ID:K9BK7OvK
>ピオクタニン
そうそう、昔はチンクザルベにマーキュロとかでやったもんだ
243卵の名無しさん:03/08/08 20:24 ID:KLen6xbX
>>236
そうかー。
胃カメラやってみよう。
244卵の名無しさん:03/08/08 22:49 ID:mqtbGueL
>>240

テトラ細工輪系の黄色歯は承知してますが、
他が無効のときに使ってます。
じぶん的には4日ぐらいまでなら問題ないかと(根拠はありませんが)。

でも、木野論はさすがに躊躇しますよ。
関節異常もそうですが、小児で受診するときには解熱剤使ってる
ことが多いっすからね〜。
245卵の名無しさん:03/08/08 23:00 ID:mqtbGueL
とびひの培養やってません。。

虫さされ(おそらく蚊)の部位に水泡→やぶれてびら〜ん
→接触部位にも水泡→やぶれてびら〜ん→イパーイ
のバターンでつ。

右ワキを中心に径1cmくらいの水泡(といっても小児だからでかく見える)
がバイバイゲームでふえてまつ(12,3個ぐらい)。
ガーゼで固定してもカユーイのでとってしまうのだと。

減るペスでも水暴走でもないことはたしかでつ。

コワーイひふ貝にお願いしましたので、あとはお任せするのみでつ。
246卵の名無しさん:03/08/09 09:22 ID:Q61CXySa
腎臓内科以外のネフローゼ、CHFに対するラシックスの使い方は量が足りないことが多い。

こともあるので、ラシックスを増やしてみてはいかが?
247卵の名無しさん:03/08/09 10:14 ID:gU+6VpFr
>246
同意
しかし、たまに「しったか」の先生が使うとえらい目に遭う。

整形外科でいつもラシックス使いまくられて「おしっこ出ません」と内科受診
採血するとBUN 100mg/dl。今まで2回くらいその先生であった。

ちょっとやりすぎですぞ。
248はぐれ鹿:03/08/09 14:25 ID:PtL2Wg4S
自現機の現像定着液ってどれくらいの値段で買ってますか?
ちなみにうちは 現 6l 3600円 だから600円/Lです
製精水 18lで2500円 消エタ 1瓶 600円
あと自院内でXーP 4切くらいの大きさのフィルムのデュープって
医科ではなんかの方法で出来るんですか?
249やぶ:03/08/09 20:05 ID:M1IYmXeS
248>>だいたいそんなもんだよ。高いと思ったら値引き交渉!
250卵の名無しさん:03/08/09 23:25 ID:ovoexoNg
>248
うちは暗室内に複写用の機械があります。
251卵の名無しさん:03/08/09 23:45 ID:SQomh5T0
DM内科の先生、お願いいたします

ターゲスですが、
フルターゲスと
4点ターゲスの使い分けはどのヘンでされてますか?
252卵の名無しさん:03/08/10 00:20 ID:z+xyWZtJ
DM内科先生さま

 UがたDMのぼけた70歳のじじいが飯を食わないときの血統コントロールはどうすればいいでしゅか。
 末梢のDIVでみてるんですが、理屈の上じゃあ消化管からの吸収をおさえる系の経口剤とか無効ですよね。
 やっぱしインスリンうちですか。
 
253卵の名無しさん:03/08/10 01:58 ID:6YiUWeOq
>252
DM専門石ではないですがすいません。

NSTとしては、食べないときもなるべく経腸栄養。
EDチューブ引き抜くなら、予後不良な悪性疾患でない限りPEG。
グルセルナとか使って、インシュリンコントロール。でつか?
PEGの方が、あとあと食べられるようになる確率が高い。

そこまで・・・とDIVのみなら、やはりなるべくインシュリン。
将来的に自分で打てないなら、N1回射ちでコントロールがベスト。
でないと施設でもいやがられる。1回でもだめ、が多いけど。

専門医はまた別の意見があるかもしれませんが。
254卵の名無しさん:03/08/10 02:34 ID:vt4Dhip7
>>252
24時間の持続点滴してるんなら、R製剤を本体に混注の気がしますが
(もちろんBSチェックしながらです)
一日に必要なインスリン量を本数で割ると1本あたりの単位数かと
食事or経管ができる様になったら内服に切り替える

もしかしてもっと難しいことを聞いてたらごめん
255卵の名無しさん:03/08/10 05:47 ID:lLkgosU1
皮膚科の先生がいるみたいなんで、ちょっと質問。
足白癬でフロリードDを塗った場合、どれぐらいでやめていいものですか?
症状は軽快して、見た目もきれいになってます。
256名無しさんの卵:03/08/10 18:04 ID:xSMK4swV
>255
患者が来る限り。在庫がなくなるまで。開業皮膚科の常識。
257卵の名無しさん:03/08/10 19:38 ID:xCunDAO9
>>256
そうなのか。
患者は私。ちなみに内科医。
258卵の名無しさん:03/08/10 22:20 ID:FDy3xaHj
>>257
256ではないけれど。
自宅のマットなどにカビの胞子がいることが多く、再付着、再発を起こすことが
多いですね。症状無くても夏の間は外用しておけば胞子からの発芽による再発は
抑えられると考えて処方を続けます。
259aboutな皮膚科医:03/08/11 01:16 ID:k4+xMQ3k
>>256
皮膚科の評判落とすんじゃない!!
見た目にきれいになってから3ヶ月だ!!
もちろん家族内一斉治療、
バスマットとスリッパは個人もちにして
靴は乾燥を心掛けて、だ。
260卵の名無しさん:03/08/11 05:59 ID:8ejCvwqp
255だけど、みなさんありがとう。3ヶ月もか…。
当直先にも持っていくかな。
261卵さんの名無し:03/08/11 18:15 ID:FZaiY9g4
そういえば、何年か前の日皮会総会で、原○△太郎先生が、カンパイの音頭のときに、「今年は梅雨が長引くようで、皆さんの水虫の患者さんも増えることでしょう」って言ってったけな。
<実話
262卵の名無しさん:03/08/11 18:17 ID:3tbUpMwf
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

263卵さんの名無し:03/08/11 18:20 ID:FZaiY9g4
つーか、水虫って、カビだから、薬塗ってそのあと永久に完治ってありえんだろ?つーか、風呂場のカビと同じで、足回りの環境変わらんことには、結局出たり消えたりだろ?風呂場に防黴剤1クール吹き付ければ、そのあとカビ絶対生えんなんてことないだろうよのさ。
あ、俺256。
264卵さんの名無し:03/08/11 18:24 ID:FZaiY9g4
だから、草鞋はくのがええぞ。
江戸時代には、水虫少なかっただろうな。
ちなみに、肺結核は、木綿文化が普及する以前はなかったんだそうだ。<・・もっともらしいけど本当かな?どうやって検証したんだろ?(一人つっこみ)
265卵の名無しさん:03/08/11 18:34 ID:yCxKwSoG
>>263
漏れ(パン外)も『一夏続けなさい』の口なんだけど・・・
治ってもしばらく足の皮膚で常在化してるんじゃないの?
長く続けることでそれが消失する・・・くらいに思ってたんだけど。
266口座:03/08/11 18:39 ID:aGy3v99i
    実在口座売ります 広告有効期限H15.8.17
当社の販売する商品は実在する人間が各種の理由(多重債務等)で開設した口座で最近規制の厳しくなった架空の
人物の口座と違い安心してご利用していただけます。現在の法律では口座の開設、譲渡は法に触れないことは皆さ
んご存知の通りです。 抜き等は絶対ありません。都度通帳でお確かめください。都市銀行、地方銀行共に30,000円です。
通帳、印鑑、カードの3点セットです。関西地方の住所になりますので他地方のかたは都市銀をご指定下さい。
最近振込みだけさせてお金を騙し取る手口が多発しているため、完全後払い制をとっております。
商品到着後ATM等でご確認いただき、代金をお振込みください。局留め、営業所留め可。御入金確認後暗礁番号を連絡します。
お問い合わせ、お申し込みは  [email protected]     
267卵さんの名無し:03/08/11 18:43 ID:FZaiY9g4
皮膚科医で水虫あるけど、別に薬塗らずに放ってるやつ結構多いんじゃないの?
だってめんどくさいし。
めんどくさがりが、皮膚科医になる傾向あるから、意外と他科医より、水虫持ってる率高かったりして。
268卵の名無しさん:03/08/11 22:33 ID:ygNNm58k
>>263
自力の免疫はないのか?風呂場のタイルと同じかアンタの足は。
DM患者の足を見れば一目瞭然だろう、て、あれはもしや
コンプライアンスの問題か・・・・?
269卵さんの名無し:03/08/12 20:06 ID:0SokLlu4
足って、風呂場のタイルより、栄養あるんじゃないのか?カビにとっちゃ。
DM患者って、免疫よしか、血が甘いんで水虫やらほうか織炎起こしやすいんじゃないのかよのさ?
「水虫は治るか?」スレ立てたら顰蹙買うだろな。つーか、ここもスレ違いっぽいか。
270卵の名無しさん:03/08/14 01:59 ID:lgHiLPEA
age
271卵の名無しさん:03/08/14 10:03 ID:Z8hlfrG+
1番困るのは嚥下です。医師会と歯科医師会とでマニュアルつくってほしい
272卵の名無しさん:03/08/15 08:00 ID:jLRcgwgv
整外のDrに聞きたいんだけど例の西部警察の事故で
ほぼ正面から突っ込まれて両下肢開放骨折位で済んだのには
タスカンがFRP製というのも大いに寄与してるんでしょうかね?
(物好きがビデオで計測したところによると30km/h位だったようですが)
273山崎 渉:03/08/15 11:54 ID:XUGTB9g3
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
274卵の名無しさん:03/08/16 00:06 ID:Sa4Hn+fc
ほしゅあげ
275卵の名無しさん:03/08/17 07:26 ID:9TM8HfB6
age
276卵の名無しさん:03/08/17 22:04 ID:OXQjCVj+
当方眼科。小2の娘の左ひざが3日前から腫れて痛がっていますが、何科にかかる
のが適当でしょうか?異常は骨ではなく皮下の膿瘍のようですが、怪我はしてま
せんでした。
宜しくお願いします。
277卵の名無しさん:03/08/17 22:52 ID:lmbPsqj/
とりあえず整形外科かな。
278卵の名無しさん:03/08/18 01:50 ID:1bs2EqHv
>>276
見て赤くなっていたりするのならご指摘の通り皮下の感染だろう
それなら整形外科でも外科でもいいが、
関節炎のこともあるからなぁ
整形外科の方がいいでしょう
279卵の名無しさん:03/08/18 10:14 ID:G3jYzfD0
>276
外傷なしの場合 一応の鑑別としてJRAとヘモフィリアも
280卵の名無しさん:03/08/18 10:16 ID:91a52PCG
虫さされ
281卵の名無しさん:03/08/18 10:28 ID:3+JvQEcA
小児科の先生へ、
小児の扁桃炎、first choiceの抗生剤は何?
282卵の名無しさん:03/08/18 11:14 ID:mNlnWcfT
ジス路マック
283卵の名無しさん:03/08/18 13:33 ID:fPdrbRSc
>282
じすろでいいと思うけど、高いし、まずいよね。
何が一番難儀かというと、子供がいやがってはき出してしまったとき、
「もう1日分下さい」とくる。

もう1日分処方すると、「じすろは3日分しかだめだよー」と
保険にうるさく言われる。

大人はペニシリンか、クラリスで十分。うちの耳鼻科では何故か3世代だが・・・
284卵の名無しさん:03/08/18 13:47 ID:qpWeMhtn
>>283
そういうのこそ、自費で出せればいいのにね。
285卵の名無しさん:03/08/18 15:50 ID:eQB2hvue
>>283
どこかの耳鼻科感染症のえらいさんが、βラクタマーゼ阻害薬いりの何かをすすめていたような。
286卵の名無しさん:03/08/18 23:33 ID:sqR3ES3w
けいれん後にフェノバールの筋注をすることがあるんだけど、あんまり意味無いの?
ガイドラインにはやむをえない場合のみ静注となっているんだけど。
セルシン筋注は吸収が不安定でまだ内服の方がましみたいですね。

フェノバールの注射に詳しい先生教えてください。
287 ◆Neurons2QA :03/08/19 00:23 ID:YKkHyDDH
>>286
けいれんの後に筋注という内容の質問ですが、重積とは違うのですか?
重積に対しての速効性という観点からは、おそらく@ジアゼパムの静注Aフェニトインの静注
Bチオペンタールやペントバルビタールなどの静脈麻酔+挿管+呼吸管理
というのが、一般的ではないでしょうか。

再発予防という点ではAをフェノバルビタールの筋注と記載しているものもありますが、
静注用のフェノバルビタールは本邦では発売されていないため、
訴訟などを考えると無理して使うメリットは無いと思いますが。

288卵の名無しさん:03/08/19 00:34 ID:tVdBieP2
>>286
すでに来院・診察時に治まってるような場合ですか?
それでも最近はフェノバール筋注はやらないかと。
>>287の書き込みが普通だと思います。
ど〜してもルート確保できない場合ならやる・・・かな?
289286:03/08/19 01:08 ID:hn9+xOQ2
>>287
>>288

レスありがとうございます。

病棟に呼ばれていった時に大体けいれんはおさまっているので、
そのまま経過観察でいいんだろうなーと思いつつ、少しは効果あるのかなと
フェノバール筋注の指示出したりします。
情けない話ですが・・・。
290286:03/08/19 01:21 ID:hn9+xOQ2
皆さんはそんな時どうされてます?
291卵の名無しさん:03/08/19 01:37 ID:Njgzp2yj
>>290
年寄り相手にバルプロ酸内服でお茶を濁してますが
292卵の名無しさん:03/08/19 08:41 ID:pr4IMMoe
>>290
けいれん起こしそうな原因がないかとりあえず調べて、あとは家族(本人)に話して
抗けいれん薬の内服。
293卵の名無しさん:03/08/19 21:11 ID:6uWeutqy
>>281

もう遅いかな。。。
味を気にしない子だったら、ノド系にはクラリシッドがいいのだが、
これは苦いんで、飲めない可能性アリ。
で、そういう場合にはセフゾン、バナンの甘い系をとうよ。
メイアクトもおいしいんだけど、
牛乳アレルギーが×なので、無難なこの2剤のどちらかを。
294卵の名無しさん:03/08/19 21:11 ID:8yPWfg5j
_、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
295卵の名無しさん:03/08/19 22:49 ID:S6AbuZ2Z
>>286
う〜ん、でもやるよな、フェノバールの筋注。
漏れは結構セルシン筋注するが、フェノバールのほうが半減期長いしいいのかも知れない。
ただ、痙攣後の予防と言う意味ではEBMがあるのかな?
確かに重積発作なら>>287先生のいう通りだが。

>セルシン筋注は吸収が不安定でまだ内服の方がましみたいですね。
うんにゃ、経口のほうより筋注のほうが安定するでしょ?
少なくとも腸管からの吸収の問題が無い分、生体内の分布は安定するよ。
てか、経口のジアゼパムは抗痙攣作用が望めなく無いか?
296卵の名無しさん:03/08/19 23:16 ID:J9+zdzRn
そんなに効かせたいなら、セル心でもドル身かむでも常駐するがよろし
297告らん:03/08/20 01:51 ID:ovt4pHk6
ジアゼパムは脂溶性製剤。血中濃度は静注直後に高くなり、すぐに脂肪組織に
移行して急激に低くなる。その場の痙攣を停止させる目的には良いが、長時間
効かせることには無意味でしょうね。

筋注や点滴静注も同様に意味が無いでしょう。

・すでに抗てんかん薬を飲んでいる人なら、怠薬や睡眠不足の病歴をチェックし
 て生活指導。頻発しているのなら、脳波と血中濃度を検査して、抗てんかん薬
 を増量。
・初発のてんかんが疑われるのなら、脳波を予約。明らかな突発活動がある場合
 や、複数回の発作があるなら、抗てんかん薬内服開始。

こんな感じですかな。
298卵の名無しさん:03/08/20 08:25 ID:c5CRJ44r
>>297
成人の初発なら器質的な原因の検索、てのも必要かと。
299やぶ:03/08/20 22:51 ID:/LDclP+T
286>>ジアゼパム(セルシン)が適切だと思います。セレネースだとAAを発症しかねないので。
300告らん:03/08/20 23:05 ID:ovt4pHk6
>>298
>成人の初発なら器質的な原因の検索、てのも必要かと。
おっしゃるとおおおおおおり。
造影MRIやりまそ。

>>299
「再発予防」にジアゼパムは意味無いですよ。セレネース?
301uri:03/08/21 00:26 ID:sGFD6BN+
>299
AAって何すか?
302 ◆Neurons2QA :03/08/21 00:31 ID:SHdG6aQe
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

        AAそのいち
303卵の名無しさん:03/08/21 00:36 ID:SHdG6aQe

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | そろそろ地蔵盆だなぁ
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

AAそのに 
どちらも違うとおもうが、、、。
304uri:03/08/21 00:42 ID:sGFD6BN+
へ へ ”
の の



こんなんじゃなくてさあ..
305 ◆Neurons2QA :03/08/21 00:49 ID:SHdG6aQe
AAそのさん
aplastic anemia?
306卵の名無しさん:03/08/21 00:50 ID:u1Y4Je3x
aplastic anemiaかなと
精神科の先生はたいへんなことになるなあ

うちの不穏の老人たちもw
307uri:03/08/21 00:59 ID:sGFD6BN+
>305,306
なるほどるみかむ
ありがとさんです。
308卵の名無しさん:03/08/21 09:44 ID:4WsoOld3
セレネースでaplastic anemiaが起こる??
あまり聞いたことありませんが・・・。
309卵の名無しさん:03/08/21 11:06 ID:xWUQUxim
>>299
AAってどこの方言??
関東近辺では「あぷら」って聞きます。
310卵の名無しさん:03/08/21 13:53 ID:yvThlRtW
>>309
AAと書いて「あぷら」
MLと書いて「りんふぉ−ま」
MMとかいて「みえろ−ま」
と読んだりしてますが
311卵の名無しさん:03/08/22 19:23 ID:0kKsi3Wu
     
312卵の名無しさん:03/08/22 21:54 ID:SSa12JBw
うちの循環器は心臓が悪い人には
ボルタレンだめ→カロナール
ペンタジンだめ→カロナール,モヒ
ですが,ナンセンスですよね?
313卵の名無しさん:03/08/22 22:27 ID:ahY2HKDd
>>312
>ですが,ナンセンスですよね?

そうなんですか?
314卵の名無しさん:03/08/22 23:27 ID:SSa12JBw
ボルタレンはなぜだめ?末梢血管拡張させて血圧下がるから?後負荷が減って心臓には良いんじゃない?
ペンタジンは,後負荷があがるから?でもそれってどれだけのもんなんだろう?
315卵の名無しさん:03/08/22 23:39 ID:U0KinFvy
あんまり根拠が分からない。
なんでだろ?
NSAIDsは血圧上げたりすることもあるからか??
316卵の名無しさん:03/08/22 23:46 ID:SSa12JBw
よく分からない.
エビデンスを重視する我が科においてエビデンスの無いであろう風習が続いているような気がする.
317卵の名無しさん:03/08/23 03:27 ID:e9H9zX28
>>281
>>293
のどの感染は必ず溶連菌の迅速検査を行う。
それで陰性なら原則として抗生剤は必要なし。
陽性ならAMPCまたはEM。

常識だから覚えとけ。
318卵の名無しさん:03/08/23 10:15 ID:oJ/zgTzI
>>312
心臓悪い人、という書き方自体医者じゃないが、
心筋梗塞急性期とかの除痛には、血圧も心拍も上がるし
ペンタジンは近畿でしょう。
319るるる〜。:03/08/24 22:26 ID:JRSQhJAI
318>>いいねいいね。その通り。
320卵の名無しさん:03/08/24 22:35 ID:JwbNOm/8
>>319
それ書きたかっただけやろ?
321卵の名無しさん:03/08/24 23:23 ID:zhbrBVVZ
循環器のドクターいたら教えてください。
70代男性、開腹術後1週間、挿管管理中。
心電図上T波が陰性化、症状なし、バイタル安定。
トロポニンT陽性。
白血球若干上昇11000程度(前日は8000台、創部感染もあり)。
CK、GOT、GPT、LDH不変、2時間後の再検でも不変。

Q1. MIの可能性は?
Q2. トロポニンTの陽性となる、MI以外の疾患は?
Q3. OMIの有る場合、その評価について…トロポニンTは発症後
  いつまで陽性となるのでしょう?

以上、御教受頂けたら幸いです。
322卵の名無しさん:03/08/25 12:29 ID:9Sqf2j00
>321
どうも。循環器です。この情報では分かりかねます。

トロポニンT陽性は、特異度が高いので心筋障害が疑われます。MIとか、
心筋炎とか。
http://www.hamt.or.jp/AMT/HAMT/LLNEWS/NO30/TROT/TroT.HTM
CKはその後どうでしょうか。上昇していたらCK-MBも計ってやって下さい。

しかし「EKG上T波陰性化」だけでは何とも・・・どの誘導ですか?既往歴は?
リスクファクターは?MI, APの既往は?手術何時間後から陰性化しました?1週間後からですか?
術中の血圧の変化は?バイタルはともかく、心エコー所見はどうでしょうか。不整脈は出ていませんか?

あと、術前のIII音の有無、頸静脈怒張、ASの有無、心電図異常、調律も参考になります。

トロポニンTは、MI発症後数週間は発現しているようです(うちの教室では2〜3週
くらい、と思っています)。その意味では、CK上昇がなければいつ起こしたのかは
微妙ですね。
323卵の名無しさん:03/08/25 21:51 ID:Bwp8GI7q
>>321,322
腎不全でも上がります。臨床的によく見ます。
324卵の名無しさん:03/08/25 22:38 ID:GSXwI25D
>>321
一日たっていて遅レスですが
1.T波の陰性化しているのは、どの誘導でしょうか、下壁・前壁・側壁等に一致して
いるか、またはもっと広範囲にみられるのか
2.ひょっとしたら、広範囲の誘導にみられるとしたら、かなりT波の陰性化は深くて、
またQT延長とか、あるいは心室性期外収縮の頻発等が無いでしょうか?
325abc:03/08/25 22:53 ID:jb3FGSw9
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
326卵の名無しさん:03/08/25 22:55 ID:Bwp8GI7q
>>324
たこつぼと言いたい?
327321:03/08/25 23:15 ID:GLMPvk/5
みなさま、お忙しい中、本当にありがとうございました。

>>322
MI、APの既往はありません。
T波陰性化は術後6日目です。
術中バイタルはほぼ安定。今日の心エコー、弁・壁運動等問題なし。
不整脈も出てません。T波は陰性化のままです。
血算・生化も炎症所見なし、CKも正常範囲でした。

>>323
術前、実はhypoでARFでした(汗。
関係あるかもしれません…。
CRF on HDにてトロポニンTが当てにならん、というのですよね。


>>324
T波陰性化はV2、V3で著明です。
いたってsinusです。

ともあれ、今日抜管しました。
MIの感じはないです。
昨日は抗凝固しようかしないか、かなり悩みましたが
結局しませんでした。
ま、結果オーライということですが…。
みなさま、本当にありがとうございました、勉強になりました。
腎不全か…明日オーベンにも話してみます

328何を考えたら良いでつか:03/08/26 16:42 ID:42AYvbMA
本態性高血圧症の診断で降圧剤カルバンなどを内服していた66歳女性。
2月19日 感冒症状を主訴として来院し、急性上気道炎と診断して感冒薬を処方。
その後も数回通院して投薬治療を続けたが、咳・痰等の感冒症状は持続した。
3月4日 胸部レントゲン撮影では浸潤陰影等肺炎を疑う所見なし。
3月6日 血圧158/86mmHg、脈拍109/min。
発熱はないが咳・痰が増悪し、悪心(嘔気)、食欲不振、呼吸困難等がみられ、肺全
体に湿性ラ音を聴取。上腹部に筋性防御を伴わない圧痛がみられた。急性上気道炎が
増悪して急性肺炎を発症した疑いがあると診断。さらに食欲不振、上腹部圧痛、嘔気
等の消化器症状はストレス性胃潰瘍を疑い、脱水症状もあると判断して入院とした。
ネオフィリン(気管支拡張剤)、ミノペン(抗生剤)、フルマリン(抗生剤)、ガス
ター(胃酸分泌抑制剤)などの点滴静注を3日間継続した。この時点でも高熱はない
が、悪心(嘔気)、食欲不振、腹部圧痛等の症状が持続し、点滴を受けるたびに強い
不快感を訴えていた。
3月7日 血圧120/55 mmHg。
3月8日 血圧89/58 mmHg、胸部の聴診では湿性ラ音は減弱し、心音の異常は聴取されな
かった。
3月9日 血圧86/62 mmHgと低下傾向、脈拍(100前後)、悪心(嘔気)が激しく発汗も
多くなった。血圧低下は脱水症状によるものと考え、輸液をさらに追加。胸部の聴診
では肺の湿性ラ音は消失していた。
3月10日 6:00 血圧80/56 mmHg、顔色が悪く全身倦怠感、脱力感を訴えていた。
9:30 点滴投与を受けた際に激しい悪心が出現し、血圧測定不能、容態が急速に悪化
したため、緊急処置をおこなう。
329卵の名無しさん:03/08/26 17:13 ID:PeAZf0UB
クイズ? 質問?

3/4以後の胸部レ線で右心不全は?
動脈瘤や動静脈ろうは?
330卵の名無しさん:03/08/26 17:19 ID:CkuEhkYD
>>328
たくさん書いてる割に、必要データがすくねえな。
普通するはずで、書いてない検査データは、
すべて正常と考えていいのか?
331卵の名無しさん:03/08/26 17:20 ID:VjTbsXDK
13:30 集中治療の効果なく死亡確認。
急性上気道炎から急性心筋炎に罹患し、心タンポナーデを併発して、心原性ショック
状態に陥り死亡した蓋然性が高い。漫然と肺炎に対する投薬(点滴)治療を開始した
のは明らかな過失である。原告側合計5555万円の請求に対し、4374万円の支払い命令、
だそうでつ。
332328:03/08/26 17:27 ID:VjTbsXDK
急性心筋炎って見たこと無いですが、結構あるもんでつか?
333卵の名無しさん:03/08/26 17:30 ID:8INCffOk
たまにある
334卵の名無しさん:03/08/26 17:39 ID:2damN5Jq
>>332
2-3回診た。
でも専門に送ったからどうなったかは知らない。
335卵の名無しさん:03/08/26 17:43 ID:PeAZf0UB
ネオフィリン(気管支拡張剤)、ミノペン(抗生剤)、フルマリン(抗生剤)、ガス
ター(胃酸分泌抑制剤)
は安易だっな

胸痛が無いと診断に迷うが肺炎の陰影も無いままこれじゃー、、、だが
『かぜ』起因ウイルスからの心筋炎での救命率はどうかな。
4374万円ってーのは診断能力の低さに対する懲罰的金額の感じ
336328:03/08/26 17:48 ID:VL9HS2G9
急性心筋炎の患者はエコーで必ずpericardial effusionがあるもんでつか?
337卵の名無しさん:03/08/26 17:51 ID:2damN5Jq
>>336
「必ず」ではないでしょ?
前診た患者の時は心電図で疑って送った。
338卵の名無しさん:03/08/26 17:53 ID:OeqINb7Q
心筋炎はよくあるはず・・ですが、あまり送られてきません(田舎だから)。
でも、もし診断できていてもなかなか救命できていたかどうか・・・
スワンガンツで心機能計測、DOA,DOB、IABPコースですな。ついでのCAGも。

経過は全く心エコー所見がなかったですね。血圧が下がっているのに心エコー無し、は
ちょっと訴えられたときに申し開きが出来ないですね。
339328:03/08/26 17:55 ID:VL9HS2G9
初診できた急性気管支炎の患者に心電図はなかなかとらないでつね。
340卵の名無しさん:03/08/26 17:59 ID:OeqINb7Q
>339
全ての患者に取ろう、と思わないと、夜間とかだと取りませんね。

入院したら、必ず全て取る!自分はこれで、下痢のみで入院した高齢女性の
AMIを見逃すところでした。

内科でも循環器全くタッチせず・・・の医者は取らないことがある。とっても
見てないから、一緒なんだけど。
341卵の名無しさん:03/08/26 18:05 ID:2damN5Jq
>>338
診断できても助かるかは別、つか相当厳しいでしょうねぇ。
PCPSまでやっても無理なものは無理。
342るるる〜。:03/08/27 15:54 ID:WSEHMC3p
328>>気管支結核による気道閉塞だな。
343卵の名無しさん:03/08/28 23:40 ID:kSd3C7ow
(当直スレッドでは反応が僅かなのでこちらに再掲。
マルチポストご容赦ください。)

全科当直の病院での話。当方は外科医。
感冒症状のない小児の発熱・痙攣(痙攣は来院時には消失)に、脳脊髄液検査もせずに、
抗生剤の点滴をしたら、小児科医に非常識と云われたが、まずかったかな?
化膿性髄膜炎は抗生剤の投与が数時間遅れただけで後遺症を残しうると教わった記憶があるもので。
ウイルス性髄膜炎も初期には好中球が出現するとかとも聞いたような覚えがある。
次回からは小児科医を御呼びすることにした。

344 ◆Neurons2QA :03/08/28 23:47 ID:X5QIBZpn
>>343
化膿性髄膜炎を疑う根拠があったのであれば、抗生剤の点滴は髄液検査をする前で良いかと。

>化膿性髄膜炎は抗生剤の投与が数時間遅れただけで後遺症を残しうると教わった記憶があるもので
その通りだと思います。
345卵の名無しさん:03/08/28 23:49 ID:jYoHaEH4
髄膜炎こわい
ろれつがまわらなくなるんだって
346卵の名無しさん:03/08/28 23:55 ID:SG6TALvg
>>343
実は髄膜刺激症状が全くなくて、
結果的には、髄膜炎でなかったとか?
347卵の名無しさん:03/08/28 23:57 ID:OsZ92C0S
>>343
熱性痙攣よく来ますが抗生剤の点滴まではせずに小児科よんでます
培養、耐性菌に気をつかう先生が多いですからねえ

化膿性髄膜炎を疑う根拠があったとして起因菌が同定できなかったら
あとでドロドロするというアドバイスだったのではないかな
348卵の名無しさん:03/08/29 00:03 ID:7nufN0tm
うちは入院時検査に心電図は入ってますから、必ず全員とります。
個人病院ですから。
349卵の名無しさん:03/08/29 00:21 ID:CU1ntCG9
>>343
「非常識」とまで非難するのなら遠慮なくすべての小児患者に対して小児科医を
およびしてさしあげるべきかと。
350519:03/08/29 01:49 ID:LapFer38
「腹膜刺激症状は認めませんが、右下腹部を痛がるのでとりあえず抗生剤点滴のしましたので、あとは外科で診てください」ってよく経験します。
「髄膜刺激症状は認めませんが、熱源不明で痙攣していたので、抗生剤の点滴をしましたので、あとは小児科で診てください」っていうのは外科医の発想なのでしょうね。
351卵の名無しさん:03/08/29 02:07 ID:lNEC6fvG
なあんだ、熱性けいれんだったのか。
そりゃ怒られるかもしれんなぁ。
344も347も「化膿性髄膜炎を疑う根拠があったとして」
と仮定しているのはそういうことか。ふんふん。
352346:03/08/29 02:11 ID:aC9prdF6
実は突発性発疹だったというおち?
353通りがかりの小児科医:03/08/29 14:55 ID:rTpQYfia
>>343
発熱、痙攣を主訴に来院したこどもで、熱のFocusが不明の場合。
熱性痙攣は多くが6ヶ月から4歳までに初発するので、それ以外
の年齢なら、熱性痙攣の可能性は低い(否定はできない)。
年齢が6ヶ月以下、4歳以上の熱を伴った痙攣初発なら、遠慮なく
小児科を呼んでください。
6ヶ月から4歳の熱に伴う痙攣初発の場合。
まず、全身状態。
元気あり、機嫌が良ければ、細菌性髄膜炎はかなり否定的。
Neck Stiffnessを診る。泣こうが、わめこうが、正確に診る。泣いて
力が入ってNeck stiffnessが診られなければ、小児科Callする。
「すんません、痙攣あったんですけど、熱のFocusが分からないんで
首を診たんですけど、泣いて力がはいっちゃうんですが」
これで怒る小児科はヘボ。
Neck stiffnessによる首の硬さと、泣いて力を入れたことによる
首の硬さの鑑別点。首を少し持ち上げて左右に回してみる。回す
のも硬かったら、力を入れている。回すのと顎を胸につけるのが
硬さが違うならNeck stiffnessの可能性あり。まあ、顎が胸に
付くなら首は硬くない、と言っていい。
Neck sitffnessあったら、採血、ルンバ−ル。髄液培養その結果
を見て抗生剤を使うか決める。検査が良くても早めに念のために
使ってもいい(通常量)。
採血・ルンバが悪ければ、小児科を呼ぶか抗生剤2剤髄膜炎量
を使用。細菌性髄膜炎は炎症反応は半端じゃないので、ワイセ・
CRPがちょっとの上昇なら、通常量でいいんじゃないの?

なんにせよ、手遅れにならないように一生懸命やってくれた当直医
に対し「非常識」と言う、その小児科医が非常識。
354通りがかりの小児科医:03/08/29 14:59 ID:rTpQYfia
>>353
Neck sitffnessあったら、採血、ルンバ−ル。髄液培養その結果
を見て抗生剤を使うか決める。

じゃなくて、

Neck sitffnessあったら、採血、ルンバ−ル、髄液培養。その結果
を見て抗生剤を使うか決める。

句読点の入れ方間違い。
「その結果」っていうのは、もちろん培養以外ね。
355小児科医:03/08/29 19:10 ID:ZRpiHC2q
髄膜炎でneck stiffness を認める例が少ないかと・・・
大体オイラは泣かれてしまいますw(髄膜炎自体乳児とかに多いし)
もちろん診断のひとつの参考にしてはいますが
機嫌や嘔吐なんかを参考にしてみては…?
356519:03/08/31 00:05 ID:gXgpyq+t
>>529
ご教示どうもありがとうございました。
高熱の子供がどの程度、元気がなければNot Doing Wellするのかと判断できる経験がないうえに
親から「髄膜炎が心配です」といわれて抗生剤を開始しましたが、
熱源のわからない痙攣は今後は小児科コールにします。

「小児の熱の原因が特定できず、いつもより元気がないと親御さんがいうので
首を診たんですけど、泣いて力がはいっちゃうんですが、診てもらえませんか?」
これで小児の発熱は全例小児科に振れるかな?
357せーけー:03/08/31 01:28 ID:O/VeFqta
年寄りがよく言う
『ふらふらする』という訴えへの対応で時々悩みます

自分の守備範囲で、脊髄症や根症状、明らかな麻痺がなく、
膝などの痛みもさほどでなければ(診察室での歩行がしっかりしていれば)
『まぁ大丈夫でしょ』としてしまうのですが、
他の科の先生だと対応が違うのでしょうか?

それとも全例神経内科に送ると喜ばれますか?
358にゅーろろじすと:03/08/31 01:45 ID:wEJluoJX
>>357
週一回の非常勤医による神経内科外来には、
そのようなむごい仕打ちは何とぞ、お許しを。
ただでさえ時間のかかる外来がパニックになってしまいます。
359せーけー:03/08/31 02:03 ID:O/VeFqta
>>358
では、全例頭のMRI撮ってから送りましょうか(w

parkinsonくさいとか、痴呆が進行してるとか、根症状や横断症状で説明できないとか
そういう時は送りますが、許して下さいませ。

意外と回転性めまいは少ないので、耳鼻科に送りつけにくかったり……
360にゅーろろじすと:03/08/31 02:19 ID:wEJluoJX
すみません。常勤で働いているのであれば、幾らでも診れるのですが。
でも、あやしいと思われる症例、分かりにくい症例は、お気遣いなく紹介してくださいませ。
そうでないと、我が出張先のようにrespiratorにのった時点で初めて
motor neuron diseaseの診断がつくなんて悲惨な事になってしまいますので。

361卵の名無しさん:03/08/31 06:47 ID:ZqA2r1oT
夏バテだったりそれに伴う運動不足ってのも
ありますからなあ。。そしてなにより、心因性・・・
362卵の名無しさん:03/08/31 07:51 ID:zjtvwoHa
>>356
小児科コールって当直医のことですか?
当直医だったら、小児患者ってことだけでもコールオッケー

家からのオンコールだと、ちとしんどいかも。
363ぱんない:03/08/31 08:14 ID:cPALYpP8
>>357-361
・過度のBP降圧がされてないかどうか
・整外にも脳内にも御紹介出来る様な明らかな所見がない場合、
 パナルジ○だのユベラ○だのバイアスピリ○だので改善する経験がよくあります。
 それで駄目なら361先生の仰る様に軽く抗鬱剤掛けるとあら不思議消失〜。
364通りがかりの小児科医:03/08/31 11:34 ID:W+8toEJY
>>355
医学的でないことを書きますがご容赦を。
あおるつもりはないので、あおりのように読めたら、文章力不足と御一笑ください。

確かに、頸部硬直のない髄膜炎はあるとは思います。
しかし、ルンバ−ルをしないと髄膜炎は証明できないから、「頸部硬直のない髄膜炎」
の存在を証明するには、例えば発熱のある児すべてにルンバールをして、頸部硬直
のない髄膜炎を証明しなければならない。それは実際には難しいと思います。
嘔吐を伴う発熱は、救急外来でよく見られますし、ルンバ−ルをする基準は、「頸部
硬直の有無」と考えてもいいのではないでしょうか。(つまり、この基準では、「頸部硬
直のない髄膜炎」は見つけられない。)
355先生は、ルンバ−ルをする基準は、どのようにお考えでしょうか。

怖い髄膜炎は細菌性であり、ウィルス性髄膜炎は、それほど怖くは無い。
私が経験した細菌性髄膜炎では、来院時に頸部硬直が必ずありました。
もちろん、新生児では細菌性髄膜炎でも頸部硬直はないと思いますが、その場合は
septicwork upで見つかることが多いと思います。新生児で細菌性髄膜炎単独を疑う
ことは、私はありません。

頸部硬直の無い場合、ルンバールをせず髄膜炎を見逃しても、責任は問われないと思い
ます。

長文申し訳ない。
365卵の名無しさん:03/08/31 23:37 ID:fimNKOFg
小児の痙攣は全例小児科医が診るべきでしょう。
1才以下は発熱だけでも小児科コールあるいは小児科医が診れる病院へ紹介でしょう。
ルンバールについては小児科医で議論してほしいが、
成人の無菌性髄膜炎は項部硬直はないことが多い。
頭をかなり痛がってれば髄液検査をすることになる。
366卵の名無しさん:03/08/31 23:45 ID:JMHrQnN9
>>362
>小児科コールって当直医のことですか?
>当直医だったら、小児患者ってことだけでもコールオッケー

そんなことあたりめえだろ。
お前は馬鹿か?
367卵の名無しさん:03/09/01 15:03 ID:TcUP7AH0
>>365
ヘルペスや麻疹などの特殊なウィルスでなければ、
一般的なウィルス性髄膜炎って所詮、頭の痛い風邪ですから。
368卵の名無しさん:03/09/01 15:17 ID:i5QZLOEZ
>366
病院ごとに当直のシステムが違ったり、同じシステムでも呼び名が
変わったりする事がありますが・・・
369卵の名無しさん:03/09/01 15:18 ID:flAvubDg
>>368
まぁまぁ。
370卵の名無しさん:03/09/02 02:09 ID:nGEzMEJz
所詮頭の痛い風邪でも
インフルエンザの時期には
こっちが頭痛くなるわけですね
当直時に気をつける脳症の注意ポイントきぼん>小児科先生
371卵の名無しさん:03/09/02 22:27 ID:v9dSs3EI
髄膜炎は頭の痛い風邪ではない。ばか。
372卵の名無しさん:03/09/02 22:32 ID:O3NazGqZ
>>371
俗に言うおなかの風邪というものに対して、頭の痛い風邪という意味でしょ。
ウィルス性の感染症という意味ではおなじ。
373告らん:03/09/02 22:47 ID:ERx2bGvV
海老無しですが、頭痛・発熱患者にルンバールすると、軽度のCSF pleocytosis
はしばしばあるという印象があります。mumpsではものすごく高い確率なのは知
られてますね。だからなんだといわれればそれまで。

髄膜刺激症状はfalse negativeが多く、験者によって所見のばらつきが大きいた
め、あまりあてにならないでしょう。ですので、発熱とぐったりするほどの頭痛を
訴える患者には、積極的にルンバールしています。髄液細胞増多があり、髄液
糖が下がっている患者は入院・抗生物質大量投与。糖が下がっていなければ、
ぐったり度で入院するかどうか決めます。飯が食えなければ入院かな。もちろん
神経学的に少しでも異常があれば、当然入院です。
374卵の名無しさん:03/09/02 22:57 ID:ZvwdoQ+F
理学所見は医者の主観的な要素が強いですからね。
あると思ってみなければ、なしということになるでしょう。
どこまで積極的に疑うかということにつきると思いますが。
375卵の名無しさん:03/09/02 23:01 ID:wniJzhqK
胃が痛いという患者に対しては、内科ではやたら胃カメラを奨めている気がするのですが、
何故頭が痛くて、38〜39度の発熱があり、嘔吐している人に髄液検査しないのでしょうかねぇ。
376卵の名無しさん:03/09/02 23:02 ID:ajL+amI+
大人の患者ならある程度積極的にルンバールしますがね・・・。
外来だと簡単にはできない、今の病院だと。
そのあと1時間くらいの安静をさせておく場所がないし。
377卵の名無しさん:03/09/02 23:06 ID:ajL+amI+
>>375
その条件だと先に頭のCTとかもしておきたい気はしますね。
もしくは、最低眼底みて脳圧亢進がなさげなのを確認したい。

胃カメラにくらべて髄液検査の比率が低いのは、>>376の理由や、あとはやった
ことのある医者が少ないてのもあるかと。
378卵の名無しさん:03/09/02 23:12 ID:4TfRnurX
>>377
頭痛、発熱、嘔吐のトリアスからは、やはり第一に髄膜炎をうたがいませんか?
CTをとって何が分かりますか?あるいは、何を疑ってCTをとるのですか?

髄液検査は採血と同じといえば言い過ぎかもしれませんが、
基本的にはIVHを入れるのと変わらないように思いますが。
379378:03/09/02 23:16 ID:jbzmhghV
ごめんなさい。
>もしくは、最低眼底みて脳圧亢進がなさげなのを確認したい。

きちんと読んでいませんでした。
CT云々は撤回します。
380卵の名無しさん:03/09/02 23:20 ID:B8H3gWHx
tapしたら血性っと
381卵の名無しさん:03/09/02 23:23 ID:ajL+amI+
>>378
嘔吐、てのがなんかイヤな印象を受けるので。針刺した瞬間に呼吸止まられても
困るし。撮れる条件ならCTは撮りたいですね。もしくは眼底所見。

IVHを入れたことのある(ある程度数やってる)医者と腰椎穿刺をしたことのある
(ある程度数やってる)医者、どっちが多いかと言われると・・・。
あと、髄液検査の時にある程度条件も必要ですしね。

今日はこれで落ちるので、あとはまた後日。
382卵の名無しさん:03/09/02 23:25 ID:APItRw7I
>>371
語るに落ちましたね。おばかさん。
383卵の名無しさん:03/09/02 23:46 ID:0PxnQE0T
●●超簡単!!完全無料☆初心者でも簡単に15,000円稼ぐ情報●● 
http://mitemitenet.fc2web.com/007.html
384卵の名無しさん:03/09/03 11:49 ID:2RwD7O3r
>378
IVHを入れるのと同じ?なにを言っているんだこのバカ医は。
適応が天と地ほど違うだろ。それを同一視するのか???

それとも頻度が同じと言いたいのか?

「俺は積極的にやっているんだ」とか言いたいなら、もっとIVHを減らして、
PEG作る技術と適応を学んでこい。
385卵の名無しさん:03/09/03 13:10 ID:vTNnfN2b
>384
読解力ないな。手技と手間のはなしだろ。
どこの誰がルンバールとIVHの適応を混同するんだ。
386卵の名無しさん:03/09/03 13:18 ID:IcLrCKnl
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< ばかは無視すればいいだろ
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

  ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < お前がいつも家や職場でされてる様にな(w
 ││ │   \________
 (__(__)
387卵の名無しさん:03/09/03 16:23 ID:ufcNypc3
髄膜炎が疑われる患者でfocal signやけいれんや意識低下がなければ
ルンバール前にCTとらなくても(・∀・)イイ!
って文献どこかで見たような気が
388卵の名無しさん:03/09/03 17:15 ID:GNp6qzuV
CTのオーダー出してすぐやってくれりゃいいけど・・・
放射線屋の教育が必要ですな。
389卵の名無しさん:03/09/03 17:37 ID:skW35zQ6
>>387
脳圧亢進の兆候って結構あいまいだし、脳内に何もないんだろうなあと
患者家族からすごまれたり、あとから他の医者から言われるくらいなら
CTとる余裕があるならとっちまえって日本ではなる

脳圧亢進はCTではかならずしも検知能力高くないようだし
http://www.med.monash.edu.au/healthservices/cce/evidence/pdf/c/961.pdf
390卵の名無しさん:03/09/03 18:08 ID:2RwD7O3r
>385
読解力無いのはてめえだ。ルンバールとIVHの適応を混同しているわけがないだろ。
あほか。しんでこい。

適応がと言っているのは、検査と治療法の違いが、だ。検査の適応と、治療の適応と
同一視するやつがいるか。

もし385が一般人なら救われるが、石なら沈んで欲しいな。こんな奴らがいるから
医療の質が悪い、とか言われるんだ。
391卵の名無しさん:03/09/03 18:37 ID:vTNnfN2b
手技の手間と時間が同じくらいという意味だろが。
392卵の名無しさん:03/09/03 18:42 ID:ipAyEqJt
絡むことしかできないんだからID:2RwD7O3rのあいてはおよしなさい。
もともと意味が分かっていない素人相手に説明するだけ無駄ですよ。
393告らん:03/09/03 18:46 ID:BjLtihvr
なれればルンバールは10分以内におわりますよ。神経内科医の私には胸腹水
穿刺よりよほど気軽です。外来でもがんがんやっちゃいます。

コツは体位ですね。真横に寝かせたつもりでも、たいてい上になる肩が奥に入り
込むような姿勢(表現がむずい・・・)で脊柱が曲がってしまうので、これをきちんと
直します。枕はしてもらったほうがいいですね。あとはJacobyをきちんと把握して、
ただまっすぐにスッと突くだけです。針の深さは2/3くらい、6−7センチくらいか
な。
394卵の名無しさん:03/09/03 19:11 ID:vTNnfN2b
そうそう。神経内科医や脳外科医に言わせると、髄液検査は採血みたいなもの。
それが言いたかっただけなのだが。

>>392
わかりました。すみません。
395卵の名無しさん:03/09/03 22:40 ID:L8WBj5Oh
>>393
>神経内科医の私には・・・

えっ?
そうだったんでつか。
わたしゃてっきり、告らんセンセは、脳外かと思っていました。
ああ。カンチガイ。
396Fisher:03/09/03 23:01 ID:XegSOMxF
>>382なにか語ったかなおれ。ばかか。
397ドキュソルビシン:03/09/03 23:05 ID:FjHfHMmI
ルンバール、麻酔はしないほうがいいのかのう。
おいら一応してるんですが・・・
398卵の名無しさん:03/09/03 23:13 ID:LT+pAd0P
>>395
のー外科医がEBMを意識したHNをつけるとは思えない

>>397
局麻自体が結構痛いので、
一発で入る自信があれば局麻しません
年寄りや、非常にナーバスな方は局麻を考慮します
399告らん:03/09/03 23:35 ID:BjLtihvr
>>397
本当は麻酔無しでも良い気がしますが、患者さんにはプレッシャーですし、
棘突起の間隙を確かめる探索的な穿刺と思ってやってますね。でも、MSなんか
で刺されなれた患者さんの中には、「麻酔いりません」と自分から言う人が
いるんですよ。これは却ってこっちがプレッシャー
400卵の名無しさん:03/09/03 23:42 ID:R4ZTBCTf
>一発で入る自信があれば
鎖骨下よりも首よりもずっと簡単だと思うが
401ドキュソルビシン:03/09/03 23:43 ID:FjHfHMmI
さんきゅです〜
一発で入る自信・・・・絶対ないなり。やはり要局麻ですなおいらの場合。
402卵の名無しさん:03/09/03 23:45 ID:fQibC+8j
>>400
そりゃ鎖骨下や首から腰椎穿刺するのは難しいね。(w
403卵の名無しさん:03/09/03 23:46 ID:Lgqku2YK
麻酔の麻酔はいらんだろ
404卵の名無しさん:03/09/04 00:13 ID:NV4tYnne
>>400
まず入れるものの太さが違う
同じ腰に刺すのでも、硬膜外針を局麻なしに刺したことはない

405セ外:03/09/04 00:30 ID:Ac3GBIKT
あのね。左第9胸椎レベルと思しきデルマト−ムに疎血を思わせる皮疹がでて,
なおかつMR上も第9胸椎体とcordにinsensity changeを認めつつ左下肢の不全麻痺を
生じたPtがいるンだけど(猛烈な左胸背部痛で循内に入院してた.),
こうゆうちょっと広めの脊髄梗塞みたいのって経験お持ちの方いますか?
406 ◆Neurons2QA :03/09/04 00:55 ID:pZ0XUarG
自験例ではなく、同僚が主治医をしていた症例なので、
詳細はあまり覚えていないのですが、確か、入院中の突然発症で
典型的な解離性感覚障害、両下肢の対麻痺、膀胱直腸障害がり、
前脊髄動脈症候群だったと思います。
皮疹は覚えていません。
407 ◆Neurons2QA :03/09/04 01:23 ID:gPYB6z2m
そう言えば、椎体の梗塞はたしか合併していました。
すみません。この程度の記憶で。
408セ外:03/09/04 23:04 ID:Rnq0QJB5
Neurons2QAさん有難う。
所謂、前脊髄動脈症候群の様な急な対麻痺みたいな典型例は2.3回見てるんです。
この症例はCPKも3000位まで上がったりして少し変わってるなぁって
思ったので神経内科の先生がいそうなので聞いてみました。

409卵の名無しさん:03/09/04 23:23 ID:s9L81sKz
410卵の名無しさん:03/09/05 00:03 ID:V7fnX5BO
【万景峰号】取材のテレビスタッフが倒れ死亡[09/04]★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062682576/l50
411卵の名無しさん:03/09/05 00:16 ID:VLi0gCzO
>>408
そのCKの上がりは皮膚・筋のinfarctionということなのでしょうか。
普通にdissectionとか考えますけど。(もちろんMIはないんでしょうから)
椎体のintensity変化というのはSchmorlではない?
そうだとすればfibrocartilaginous embolismということになるのですが。
412:03/09/05 23:37 ID:I5q4ruNB
>>41
そうだと思うのです。色調のおかしい部分に著明な圧痛があり、
数日で痛みも高CPKもなくなってしまいました。
当初循内の先生もaortic dissectionと考えた様です。
で、胸部CTに行ったのですが動脈の石灰化こそ強いもののdissectionは
みとめませんでした。椎体の形態には変化なくSchmorlではありません。

fibrocartilaginous embolismってのはどうゆうアンバイでしょうか!?
413411:03/09/06 22:41 ID:N1U+jMNf
>>412
Schmorl's noduleなどがあるとこれが(要するに椎間板が)
血管内に入って塞栓をおこすことがあります。
激烈な痛みで発症する対麻痺の鑑別に必ず考えておくべきものです。
414セ外:03/09/06 23:15 ID:VEezEcQX
>>413
へぇへぇ・・・であります。知りませんでした。有難う御座いました。
ところであなた様は何科の先生ですか?
415セ外2:03/09/06 23:18 ID:Rvo/c4X/
>>413
マジデスカ
勉強不足だな>漏れ
416他科のとおりすがり:03/09/07 01:53 ID:Boe8ffhv
>>414-415
413はもしかして正しいのかもしれませんが、私は初耳。(専門外)
お二人とも2chで書かれていることを鵜呑みにされる前に
きちんと調べたほうがいいですよ。
417 ◆Neurons2QA :03/09/07 02:17 ID:lPa8sJrW
Rugilo CA, Uribe Roca MC, Zurru MC, Pontello GA, Gatto EM.
[Acute reversible paraparesis secondary to probable fibrocartilaginous embolism]
Neurologia. 2003 Apr;18(3):166-9. Spanish.
PMID: 12677485 [PubMed - in process]

PibMedではSchmorl's noduleで6文献が引っかかりますが、一番上の文献がズバリ
そのものって感じですね。でもスペイン語の論文らしいので。。。私には。。。
私も初耳でしたが、2Chでも勉強になりましたです。
418411:03/09/07 19:34 ID:pDHuzwN7
>>413
神経内科医です。臨床屋なので脳卒中も変性疾患もみます。
稀でけど(稀ゆえに?)名前は聞く疾患というところでしょうか。

>>416
>413はもしかして正しいのかもしれませんが、私は初耳。(専門外)

さすがにこんなことを専門外の他科の医者にいわれたら、
ちょっとというか、かなりむかつきますね。
少なくとも、「お二人とも2chで書かれていることを・・・」
から始めて文意は通じるでしょう。
まあ、これも2chということでしょうが。

2chも自分の専門外のことについては勉強になります。
文献を挙げてくださる方もおられますし。
自分の専門に関しては訂正したいことも間々ありますが。
419 ◆Neurons2QA :03/09/07 21:44 ID:DrA4uVJ3
補足ですが、417のズバリそのものというのは411=413さんのいう
Schmorl's noduleが云々という説明に対してであって、やはり頻度からすると
405の症例はSchmorl's noduleよりも、脊髄梗塞でしょうね。
420のうないか:03/09/07 23:17 ID:htWimUmQ
告らん先生

いま難治性の髄膜脳炎の患者を受け持っています。
髄液は最初がcell200, prot 97程度の多核球優位で、その後
いろいろ抗生剤を大量投与しましたがcell, protともに上昇傾向で
現在cell 600, prot 200程度です。low grade feverも持続しています。
もちろん培養、細胞診すべてやっていますが何も出ません。真菌、Tbcなども
negativeです。Gd-MRI,脳槽シンチなどもしましたが正常でした。
現在、GM髄注などもしていますが・・・今ひとつです。

なにか良い方法でもご存じでしたら、ぜひ御教授ください。
421セ外2:03/09/07 23:29 ID:QBCYKVKP
>>416
鵜呑みにするなんて、
そんな2ちゃん初心者ではありません(w
ま、丁寧なご指摘ありがとうございます

>>418
私自身経験したことも症例報告を目にしたこともないので
未だに半信半疑なのですが、勉強になりますな
422告らん:03/09/07 23:55 ID:9wJTFEg8
>>420さんはまだオンラインかな?
もう少し情報が必要です。

1.経過はどのくらいの期間ですか
2.髄液糖/血糖の値はいかがですか。
3.細胞数の単位は、/3μlですか?/μlですか?
4.多核球優位は今も続いていますか?ひょっとして好酸球優位ということは
 ありませんか?
5.神経学的所見は、髄膜刺激症状以外は正常ですか、すなわちなんらかの
 局所神経症状や意識障害などはありますか?
6.一般内科学的所見はいかがですか?特に、多臓器の感染・腫瘍の存在を
 思わせる所見。膠原病と膠原病類似疾患、特にBehcetを思わせる所見はあ
 りませんか?また、CyAの投与の既往はありませんか?

鑑別診断は両手に余るほど出てきますが、今の範囲の情報で、もし髄液糖の
低下が見られるのでしたら、私なら、もう一度髄液を大量に(50cc)くらい採っ
て、遠沈して培養に出し、抗酸菌・ヘルペスのPCRを提出した上で、empiricに
抗結核薬・抗真菌薬・acyclovirの投与をします。

もし、髄液糖/血糖が正常で、多核球優位の細胞増多が続いているのであ
るが、徹底的な検索でも起因病原体が見つからない状況であれば、Neuro-
Behcetを念頭に、ステロイド投与をします。

追加情報お待ちしております。
423告らん:03/09/07 23:56 ID:9wJTFEg8
◆Neurons2QA先生も、よろしければ是非ディスカッションに参加してください
424のうないか:03/09/08 00:26 ID:vAq2yvPM
有り難うございます。

患者は8月初めから髄膜脳炎として加療開始しました。髄液糖は正常です。
入院時からの神経症状としてneck stiffness, JCSI-3程度の意識障害、そして
嚥下障害が出ているようです。増悪もしていませんが改善もしていません。
画像的にも脳幹含めて明らかなGd enhance (-)です。

もともとHTがあり陳旧性脳梗塞、ASOなどvascular diseaseを有していますが
明らかな膠原病などは指摘されていません。入院までは自宅でADL自立しており
conpromised hostとは言えないようなのですが。。
425のうないか:03/09/08 00:31 ID:vAq2yvPM
また、ほかの臓器所見ですが、やや肝機能低下がありますがantibioticsによるものと
考えています。
髄液所見は最初は単核球優位だったのがすぐ多核球優位となり、今も
続いています。ですから最初はゾビラックス使いましたが効果ありませんでした。
なお、髄液表示は/3μlです。
426告らん:03/09/08 00:43 ID:Oy5Fu9bB
HT、ASO、陳旧性脳梗塞があるとなると高齢のようですが、それだと、腫瘍の
検索が一番大事ですが、それだけ細胞数があって細胞診が陰性なので否定
的。やっぱりNB(30台に多いが、高齢者で無いわけでは無い)を考えて、ステ
ロイドという線ですかな。NBだったら、あっという間に髄液が正常化して、ステ
ロイドを減らすと再発するという経過をとるはずです。

髄液中のIL-6がべらぼうに高い値をとっているとか、そういうことも参考になる
はずです>NBの診断
427 ◆Neurons2QA :03/09/08 01:31 ID:hvx5L/VX
多核球優位の細胞増多ですが、細菌性髄膜炎にしては細胞数が低めのように思います。
培養陰性だけでは真菌、Tbcは否定できません。
クリプトコッカス抗原や、βDグルカン、さらに可能なら真菌や結核菌のPCRを行ったうえで、
抗結核薬・抗真菌薬を使いたいところです。

NBを疑ってのステロイドの投与に関しては多分意見が割れるのではないでしょうか?
NBではB病の不全型が多いとは言っても4主症状(口腔内アフタ、皮膚症状、眼症状
外陰部潰瘍)が全くなければ疑うのは無理があるようにも思いますが。
いずれにせよきっちり薬を使い、その上で感染症じゃないと言い切れるかがポイントになりそうですが。
428告らん:03/09/08 01:46 ID:Oy5Fu9bB
>>427
Tb、真菌にしては糖が低くないんですよ。
429 ◆Neurons2QA :03/09/08 01:48 ID:hvx5L/VX
確かにそうですね。
でも実は、血糖が高いとか?
430卵の名無しさん:03/09/08 08:28 ID:yFJeJLbx
>>428-429
第三の神経内科です(w。

個人的な印象としては、けっこう高齢ですからNBよりも真菌とかTbcを考えたい
気がするのですが。
癌性−は、一ヶ月近く経ってるのに全身状態として無茶苦茶進行はしてないみたい
ですから考えにくそうかと。
髄液糖の値を、血糖との比較で知りたいところですよね。
431感染症屋:03/09/08 16:31 ID:kT+agenk
>>420
大体、諸先生方の意見と同様ですが、抗結核剤はいれたいですね。
痛い目にあったのをみたことがあるので。髄液糖は正常とのことですが。
血液培養も勿論されているとは思いますが、心雑音、他、告らん先生
もおっしゃっているように内科所見の洗い直しと膿瘍、近傍(副鼻腔、
venous sinus thrombosisなどの感染源がないかなどのチェックです
ね。各種、ラテックス凝集法での抗原検索は手がなければします。
また、結核性髄膜炎、肺炎球菌性髄膜炎ならステロイドの適応症例は
使いますね。
>>430
てなわけで僕も結核、真菌、細菌ならスピロヘータ(梅毒、レプトスピラ)
なんかが心配です。経験ないですけど北海道とかならlYME病もありかも。

432卵の名無しさん:03/09/08 17:15 ID:+PbWW2GB
>>418
>さすがにこんなことを専門外の他科の医者にいわれたら、
>ちょっとというか、かなりむかつきますね。
>まあ、これも2chということでしょうが。

いや、2chだからこそでしょう。
リアル世界で鷹の医者に相手の専門分野のことで
>>416のようには言わんでしょう。流石に。

もしよかったら、以下のスレをどうぞ。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054728229/l50
433430:03/09/08 17:34 ID:yFJeJLbx
>>431
LYME病は一度だけ診たことがありますね。でも血清学的診断なのでどこまで
信頼できるかは・・・CTRXは効いたみたいなのでそうだったんでしょう。

好酸球優位だとしたら寄生虫なんてのもありかな、とふと思ったり。
虫自体の迷入というだけじゃなくて。時々好酸球性髄膜炎で血清学的に回虫が
高くて駆虫をやったりします。
434のうないか:03/09/08 20:23 ID:XN+peNlt
有り難うございます。
もう一度内科疾患を含めて洗い直してみます。

カンジテック、β-Dとかも異常ないのですが・・
私自身も真菌,Tbcはどうしても疑ってしまいます。

ところで髄注するのはGMくらいだけなのでしょうか?
435卵の名無しさん:03/09/08 22:11 ID:G/XTp0C6
誰もつっこんでいないから書くけど、のうないかって何なんだ。
脳外科が手術しないで内科専門になった人のこと?
436卵の名無しさん:03/09/09 01:11 ID:F51lWeqj
>435

ちょっと違うかも。
437卵の名無しさん:03/09/09 07:38 ID:D8W+e/64
>435

手術をしない(あるいはもうやめた)脳外科の先生ってことじゃ?
438卵の名無しさん:03/09/09 13:15 ID:fppwrAMX
>>435
おそらく神経内科のことと思われ。
439どこだかばればれじゃんw:03/09/09 19:17 ID:Y1F+boMO
>>435
うちの大学では脳神経内科と称して「のうない」と約してるぜ。
440411:03/09/09 22:54 ID:AZOsbBqA
2日ほど見ないうちに話しは変わっていましたね。
脳内というのは巡店くらいしか思いつかない。
あと、関係ないけど、脳外科で神経外科と呼称する先生もいますね。

>>420
感染なのでしょうか?全身の炎症所見は?
1.感染ならば髄腔周辺組織(こんな言い方あるかしら)の炎症をあらうべし。
2.リケッチアもあるかも。R.japonicaとか(でも、皮疹がでるか)
3.HIVはみるべし。
4.もう一回画像検査してみたら?Ga scintiとかも。

追加
β-D-Gがあがらない(勤怠にグリカンがない)、培養がでにくい
神経向性の信金にムコールがあります。
441卵の名無しさん:03/09/10 02:32 ID:a/2BlDlF
眼科の先生、もしくは皮膚科の先生、教えて下さい。

「目のクマ」って、正体はなんですか?
充分睡眠を取れば治るんでしょうか?
442卵の名無しさん:03/09/10 02:43 ID:3nLM/SZy
うちの大学では
神経内科と別の医局が脳卒中をやっているのですが(どっちもやってるわけね)、
その別の内科の人たちは自分のグループを脳内科って言っていたような…。
つまり卒中内科=脳内科。
病院によってもちがうんじゃないの?
443卵の名無しさん:03/09/10 02:50 ID:SiSCBDMT
>>422
もしかして阪大の一内?
ま、いずれにせよ脳内科って、正式名称じゃないよ。
444循環器茄子:03/09/10 02:56 ID:dkCpCmLW
呼吸器外科と、耳鼻科の先生に質問です。

気切を呼吸器外科の先生が行なうのと、耳鼻科の先生が行なうのとは、
どちらがスタンダードなんですか?

ヘンな聞き方でしょうか?

最近、うちで気切される患者さんは、耳鼻科の先生に行なってもらうことが多いのですが
術後の管理方法が違うのです。
耳鼻科の先生の場合だと、切開2日目くらいから3回/日くらいの頻度で
5分〜10分カフを抜いて除圧するように言われるんですけど
それって、肺炎を誘発してるんじゃないか?って思うんですよね。
以前に、呼吸器外科の先生が気切した患者さんには、そんなことしなかったと思うんですが。
その除圧って、必要なんでしょうか?また安全なんでしょうか?

445循環器茄子:03/09/10 02:56 ID:dkCpCmLW
あ、444だったのね♪ 
446わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/09/10 05:10 ID:dyywzdf1
人にもよるでしょうが、見方によってはした方がいいでしょう>除圧
カフ圧が適正だとしなくていいかもしれませんが。
まずはどうして除圧をするのか耳鼻科の先生に聞いてみてはどうでしょう。
それよりどうして肺炎を誘発すると思うのか、そこが疑問〜

なんとなく、最初からこの人は
 呼吸器外科>>耳鼻科 
だと思ってそうな予感(笑
447●のテストカキコ中:03/09/10 05:13 ID:EBTgsaQF
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
448卵の名無しさん:03/09/10 08:57 ID:ZzcocggN
>>444
気切に関しては、耳鼻科も呼吸器外科も大して違わんでしょう。
ちなみに外科医ならどの医者でも。
カフの除圧は、気管壁の圧迫障害を防止する処置の一つ。
ソフトカフを使ったり、自発があれば低圧にするのもその一つ。
患者の状態によって使い分ければ良い。

耳鼻科医は、几帳面なのでしょう。
呼吸器外科医の頭の中を推測すると、
『循環器科茄子なら、その程度のことわざわざ言わんでも、
患者の状態に合わせて、適切な除圧処置くらい当然するだろう』

ちゃんと勉強すれ。
449循環器茄子:03/09/11 09:28 ID:3Nvb4rrP
気切に関してレスありがとう。

>>446>肺炎を誘発すると思うのか、そこが疑問〜
>>448>カフの除圧は、気管壁の圧迫障害を防止する処置の一つ。

んとですね、挿管してる患者さんには3回/日(8時間毎)の除圧(数秒のカフ抜き)はしてるんですよね。
ただ、耳鼻科の先生の指示は、5分から10分はカフを抜いてオープンにしておくってもの。
そうすると、いくら口腔内吸引した後でも、唾液の気管内流入があるんです。
患者さん、ムセてるし・・・。時には、うがいのような音までするし・・・。
で、必ず痰が汚くなってきて、肺炎を起こす。(まだそれでステッた患者さんは居ない)
カフの除圧の必要性は理解してるんですけど、
そんな長い間、オープンにしていていいんでしょうか?ってのが質問の意図。

気切後の障害をうけた粘膜に対しての除圧と、気管内挿管との除圧とは違うんだろうけど
気管内への唾液などの流入を(その後吸引するとしても)放置してまで
行なうべきものなんでしょうかね?
調べてもわからないし、やってても気持ちのいいものではないので、
そうするもんなんだよ!とか、大丈夫なんだよ!とか、なんでもいいので教えてください。
450卵の名無しさん:03/09/11 13:43 ID:2lqzwSg3
>>449
おまいんとこの気切は誤えん防止の為なのかと小一時間r

>>行なうべきものなんでしょうかね?

患者の状態に応じて・・・とレスがあるだろう。
誤えんしてヤバイと思うんなら、その旨医者に上申しろや。
言われた通りやるだけが茄子の仕事じゃねえだろが。

>>数秒のカフ抜き

レスピがついてりゃしょうがないかも知れんが、
そんなものじゃ障害防止にはならんぞ。
ソフトカフに入れ替えれ。
451卵の名無しさん:03/09/11 16:22 ID:nKQd9ZDG
まじめに議論している最終に申し訳ありませんが、

易疲労感とか、易感染性とかは、
「えきひろうかん」「えきかんせんせい」と読むのでしょうか?
それとも、「いひろうかん」「いかんせんせい」と読むのでしょうか?

誰か教えてくれませんか?
452卵の名無しさん:03/09/11 16:23 ID:DXM74WzL
「い」だよ。
453451:03/09/11 16:26 ID:nKQd9ZDG
>>452
ありがとうございます。

いや、私もそう読んでるのですが、年配のベテラン先生(定年される直前)
に、「えき」と読ぶ方が正しい、と聞いたことがあり、真偽のほどを確かめ
たかったのです。

何か情報持っている人いませんかねぇ?
454卵の名無しさん:03/09/11 16:50 ID:DXM74WzL
「易」を「えき」と読むのは、占い関係の場合だけなので、「易疲労感」が
疲労感を占うという意味で使うのなら、「えきひろうかん」と読んでもおかしくはない。

その年配の先生は、Dr.兼の陰陽師なのでありましょうか。
455メイ者:03/09/11 17:10 ID:XiHrefGa
>>441
 うっ血といわれている。はっきりした原因は不明。
 ねる、暖めるで治る。
456卵の名無しさん:03/09/14 11:01 ID:ZUk3NtKs
メンテナンスあげ
457卵の名無しさん:03/09/14 15:08 ID:ZgQuXkMq
2ちゃんじゃない掲示板でこういう匿名で他科医者同士相談しあえる
場所ってもっとあって良いと思う。
自分が患者だとしたら担当医が治療法を2ちゃんで相談してるなんて
かなりやだ。(w
458卵の名無しさん:03/09/14 15:23 ID:HCCORRC6
>>457
MLなんかで不用意な発言をすると恐ろしいですからねえ。疾患限定ですが
eSDM-MLは匿名発言が可能で質問レベルも色々で中には面白い人もいる。
459卵の名無しさん:03/09/14 16:12 ID:Gm3hu9fE
 医師が自分自身の病気・症状について聞きたいときも
ここに書いてよいのでしょうか。
460卵の名無しさん:03/09/15 21:05 ID:wbF1QZJC
当方、個人病院のなんでも外科医。
患者は80歳、男、脳出血後遺症(発症6ヶ月目)、右不全片麻痺あり。
痴呆なく、リハビリ積極的。
当院は3ヶ所目の病院で転院してこられました。
右片麻痺があり、常時右上下肢の強いしびれ・疼痛を訴えます。
時にはベッド上を転げ回りながら大声を出して痛がります。
前にいた病院でも効く薬はないと言われた、とのことで、ボル坐(50)1T
を当院でも同様に入れていますが、効き目は今一で、結局発作が収まる
までは放置しておくしかない状況です。
他には、サアミオン、ロキソニン、ミオナールを服用中。
何か、こういう麻痺側の疼痛発作に効きそうな薬はないものでしょうか。
461卵の名無しさん:03/09/15 21:11 ID:Ir0F9wLG
>>460
カルバマゼピン(商品名テグレトール)とかどーでしょ?
あとは抗うつ薬(SSRIとかSNRI)など。
ただしこのへんも「確実に効く」わけでないし、個人差もあるし・・・。
462460:03/09/15 21:25 ID:4btK/7Tk
>>461
ありがとうございます。
テグレトールは少しは効きそうですね。
Tryしてみます。
463卵の名無しさん:03/09/15 22:03 ID:O+3//5rj
>460
それ、RSD。リハにいっとけ「痛みが出ない程度の可動域訓練で良い」。
やりすぎると痛いんだ。りはに積極的な香具師ほど無茶するからなるんだな。
温冷浴・レーザーも効くから、PTかOTにいっとけ。
あとは、ペインクリニックに紹介だの。
464卵の名無しさん:03/09/16 00:53 ID:1caHrW2j
>>460
ノイロトロピンくらいでどうでしょ
NAIDs無効で過敏にも思える疼痛障害なんかには有効かと
465卵の名無しさん:03/09/17 13:02 ID:qjPasnuq
内科医ですが。膀胱炎の患者さんに打つ注射って何のことか教えてください。
ニューキノロンの内服を出したら、
今まで他院では、注射を1本打ってもらってて、それだけで
スーッと良くなった、って患者さんがチラホラ。
今はその先生、いなくなっちゃったんで、聞くこともできず、
教科書にも載っていず、困ってます。
筋注か、静注かは不明です。
466 ◆Neurons2QA :03/09/17 13:10 ID:Nl0qsRVZ
私自身はしたことはありませんが、おそらくセフェム系の抗生剤の注射では?
「膀胱炎、注射」でぐぐってみると、それなりに体験談が引っかかりますよ。
467卵の名無しさん:03/09/17 13:20 ID:AULOx4Yo
リンコシン
468卵の名無しさん:03/09/17 18:48 ID:sOv5hSgV
460>
テグレトールは徐々に投与量を増減を。
血中濃度測定は定期的に。
469卵の名無しさん:03/09/18 07:34 ID:n3+kFiUf
えー!生タマゴに高率にQ熱リケッチアがいるって!不明熱の原因かも!
もう、溶き卵ですき焼きはくえねーな。
470卵の名無しさん:03/09/18 07:42 ID:n3+kFiUf
ぎょえー!マヨネーズにも!
食べない方が良いでつか?感染症専門の先生、教えて下さい。
http://www.jinjyuken.gr.jp/qnetuhoukokusyo.htm
471卵の名無しさん:03/09/18 07:45 ID:n3+kFiUf
不登校を続ける理由の多くは、「体の不調を訴える」とあります。
これは、Q熱の初期症状の疑いがありますのでQ熱検査をおすすめいたします。
慢性疲労症候群の22%はQ熱感染者との報告がなされております。

し、しらんかった。
472卵の名無しさん:03/09/18 13:15 ID:mZpVfUAS
タコイボびらんの「タコイボ」って、なんのことなのかなあ?
タコにはイボなんてないし、「タコイボ」ってものが実際にあるのだろうか。
473卵の名無しさん:03/09/18 13:45 ID:PVAgdYkJ
>>472
鮹の吸盤のことだろ
474卵の名無しさん:03/09/18 14:35 ID:eHMse6AF
>>472-473
純粋に形が『蛸の吸盤』に似ている、ってだけです。
中央の陥凹部分が本体の糜爛で、上皮脱落+未熟な再生上皮。
周囲の環状の出張りは、中心の糜爛に伴う浮腫粘膜。

ところで、>472は石ではないな?
475卵の名無しさん:03/09/18 14:47 ID:PVAgdYkJ
>>471
尊師もQ熱でしたね!
476472:03/09/18 15:06 ID:mZpVfUAS
>>473-474
タコの吸盤はイボではないだろう。
だいたいタコの吸盤って、タコイボって言うの?

それにタコの吸盤と、タコイボびらんは、どー考えても似てねーぞ。
タコイボびらんは吸盤みたくクレーター状になってねえもん。
敢えて言うなら、吸盤は、正円形の潰瘍には似ていると思う。

教えてくれるのはありがたいけど、おめーら、タコの吸盤がどんなものか
知らずにレスしてるだろ。
477卵の名無しさん:03/09/18 15:13 ID:4HqMT/3Q
血清診断 ( I 相菌II 相菌 )
◆急性型
まずII 相菌抗体が上昇、その後I 相菌抗体が上昇。
一般に、I 相菌よりII 相菌に対する抗体価が高くなる。
確定診断には、II 相菌あるいは双方を用いて、ペア血清で。
抗体価は最感染から数ヶ月〜数年持続する。
陽性判定は、ペア血清で4 倍。
単独血清での判定は難しいことが多い。
◆慢性型
確定診断では、I 相菌およびII 相菌に対する高い抗体価がみられる。
一般にI 相菌の抗体価がII 相菌の抗体価より高いことから判定。

慢性疲労症候群様患者では全般的に抗体価が低いといわれている。
478卵の名無しさん:03/09/18 15:15 ID:4HqMT/3Q
479卵の名無しさん:03/09/18 15:20 ID:GPbz+4+2
CFSの原因もいろいろ言われてますねぇ。
EBVてのもどこまでホントなのか・・・。
480歯科医:03/09/18 15:34 ID:Z/8nYnvA
鼻息のくさい患者には
何が有効ですか?
481卵の名無しさん:03/09/18 15:36 ID:yI4Ek7/S
>>480

臭いときにはクラリスロマイシンなんかどないだ?
482卵の名無しさん:03/09/18 16:10 ID:Ouc6xUj6
>>479
症候群だから、さまざまな原因により、同様の症状・経過を形成すればいいのであるし、
EBVが何%くらい、Q熱が何%くらいの説明で矛盾しないと思いますが。
483472:03/09/18 16:20 ID:mZpVfUAS
>>478
おー、確かに似ている。おれの負けだ。
484卵の名無しさん:03/09/18 17:52 ID:MJiZgJIA
小児科の先生教えてくれぇー。
さっきDQN患者(母)に凄まれたんだが、
伝染性膿痂皮の小児(5歳、BW20kg)に抗生物質のドライシロップ出そうとしたら
「うちの子は錠剤しか飲めないの!!」
「今時どこの小児科でも抗生剤は錠剤で出すの!!」
と吼えれれたので、結局外用剤だけでお茶を濁したのですが、
子ども用には錠剤の抗生剤ってあるんですか?良いのがあったら教えてください。
知らないワシの方がDQNかもしれないが。
485479:03/09/18 18:03 ID:w07Vv5Il
>>482
いえいえもちろん同意です。
486卵の名無しさん:03/09/18 20:50 ID:o2tZRYBw
北陸某都市で開業しているものですが、教えてください。
風邪の後にしばしば咳だけ残る患者がいます。
そういった患者には、鎮咳剤だけでなく、気管支拡張剤など使用したらよいと教科書的には書かれていますが、
各先生の御処方内容を教えてください。
私は
鎮咳剤+キプレ○を4-5日投与していますが、改善度はかんばしくありません。
他のスレで質問したら、このスレで質問しなさいといわれました。
487卵の名無しさん:03/09/18 21:31 ID:az8gYikG
キプレスなんて喘息の薬じゃん。きられるぞ。
488卵の名無しさん:03/09/18 21:33 ID:4HqMT/3Q
>>486
専門医ではありませぬが..

βの効く症例は少なからず気管支収縮が有るのかも知れません。
ホクナリンテープ等は「気管支炎」の適応を取っています。

「咳喘息」「アトピー喘息」でβの有効率が違うようですが、
自分はステロイド吸入、アイピーディー、麦門冬湯、等を使ってます。
キプレスは効果発現が遅い気がして、使うのをやめました。
489卵の名無しさん:03/09/18 21:33 ID:yI4Ek7/S
>>486

急性気管支炎はなにやってもなおらんからほっとけと言われた。
今年の最初、自分もインフルエンザ後の気管支炎でとても苦しんだけど、
どの薬も効かなかったなあ。
490卵の名無しさん:03/09/18 21:49 ID:xGYOyhmk
>486
当院の小児の約束処方箋にはベラチンが入ってます。
(適切かどうかは分かりませんが、夜間当直時はこれでいってます)
491患者様には怖くて使えないが:03/09/19 03:56 ID:l6YE7JT7
自分が2〜3年に1回、上気道感染後の喘息様気管支炎になります。
麦門冬湯や抗アレ剤等無効の時は、抗生剤をかぶせた上でマイクロミニパルス、
これ最強ですw
PSL(mg) 30→20→10→5→5→off
で、一発で治ります。
しかし、さすがに自分以外のヒトには怖くて処方できませんww
492卵の名無しさん:03/09/19 09:23 ID:9UCEy8Ur
>>484
幼児に錠剤飲ませたら、誤嚥することあるから、原則は飲ませないよ。
その母がDQN間違いなし。
493卵の名無しさん:03/09/19 11:48 ID:Sfg1UQTR
>>491
それやって肺炎であぼ−んしたアレルギ−科の先生知ってます
普段からステロイド使い慣れてるはずなのにね、と噂になりました
494卵の名無しさん:03/09/19 15:41 ID:DudZYUuU
>>492
ありがとうございます。
そうですよね。子どもの体重ごとに錠剤の大きさ変えるなんてありえないですよね。
でも、開業してみると、患者“さま”のご要望にお応えして、
無いモノもひねりだしたくなる商魂が蔓延して、そうした剤形もゾロで
あったりするんじゃないかと思ったしだいです。
495卵の名無しさん:03/09/19 18:14 ID:r6F3P1Be
>>494

マンキンタンじゃないの?
496486:03/09/19 22:39 ID:JEe4kAnh
みなさん、ありがとうございます。
ステロイドの局所投与か経口投与がよさそうですね。
一度トライしてみます。
497卵の名無しさん:03/09/24 18:16 ID:Ue7oGMkt
34歳男性、初診時、WBC20000、Hb19.0、Plt45万、脱水なし
発熱、明らかな炎症等は無し、肝の肥大は無いが軽度の脾腫あり
自覚症状は無く、1ヶ月前検診にて多血症(Hb18.4)指摘され来院
特に既往無し。喫煙有り(30本/day)、SsO2 98〜99%
胸部X-P異常無し 明らかな出血傾向を認めず その他皮膚所見等も無し
血液内科受診進めるも、本人拒否され、とりあえず検査を進めながら
なるべく早く血内を受診させようと思っています。
PV、ET、CML等を考えていますが、どのような検査をしておく
べきでしょうか?次回(今週中)瀉血、BMA予定です。
EPO VitB12 Ret Fe フェリチン TIBC 生化学一般 凝固系は出しました。
次回家族も呼んで専門医受診勧めるつもりですが、とりあえずアドバイス等
有りましたらよろろしくお願いします。
498卵の名無しさん:03/09/24 18:30 ID:VCuWnjPW
>>497
WBC分画は?
499卵の名無しさん:03/09/24 18:53 ID:jKSgxS3m
>>486

そういう咳ばっかり出るようなヒトにはML系なんてどうでしょう?
ステロイドよりよっぽど良いと思うけどなぁ・・・。
とりあえず、EMの600mg/dayからはじめてみられては??
きくかもよ〜〜〜。
500卵の名無しさん:03/09/24 18:55 ID:Ue7oGMkt
>>498
ありがとうございます。今手元にないのですが、EoとBaが正常範囲内ですが多め
好中球(Seg)優位ですがリンパ10数%、明らかな幼弱な細胞は無しでした。
単球も正常範囲内でした。
501卵の名無しさん:03/09/24 19:07 ID:VCuWnjPW
>>497
真性多血症ですかねぇ。
CMLではないでしょう。

どっちにしても血液にまかせるのが一番でしょうが・・・。
あとはNAPスコアとか?
502卵の名無しさん:03/09/24 19:46 ID:xsj7mpxc
真性多血症って診断基準あったっけ?
503卵の名無しさん:03/09/24 20:09 ID:VCuWnjPW
504卵の名無しさん:03/09/24 20:51 ID:YA/9QVS6
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

505卵の名無しさん:03/09/24 21:26 ID:Gttt5kss
心房細動、脳塞栓の患者。寝たきり全介助。
患者がDQNで家族が見放して、ワーファリゼーションを行っていなかった。
それもなんだなとおもって、アスピリンを追加していたら、
急性期を診た脳外科医が見に来て、”アスピリン意味ねえだろ”と。
もうほとんどアフォ扱いされた。
でもさあー、それでもわかっててやっぱつかうじゃん。
アスピリンとか、パナルジンとか。
みなさんはどうですか? 使わなくてもいいけど、使ってもいいじゃん。
506卵の名無しさん:03/09/24 21:27 ID:8N8OGobY
それは、脳外科医は「ワーファリン使え」って、言ってるわけで、
使わなくていいって言ってるわけじゃないんだよ。
507卵の名無しさん:03/09/24 21:30 ID:VCuWnjPW
>>505
寝たきり全介助の状態ですでにワーファリンはすっごく使いづらいしねぇ。
でも血栓の可能性も皆無ではないかもしれないからまったく使わないよりは
少しいいかも<アスピリン。
508505:03/09/24 21:37 ID:Gttt5kss
>>506
いや、その脳外科医は、ワーファリンを使わない
家庭の事情を、よく理解している。
ワーファリゼーションしないことを決めたのもその脳外科医。
509卵の名無しさん:03/09/24 21:46 ID:8N8OGobY
ならば、脳外科医は、「何も使うな。医療費の無駄使いだ」と言ってるわけで、
それが正解。
バイアスピンなんて安い薬だけど、往診すると金かかるからね。
もう放っておくのが、家族、本人、国、および医者のために一番よい。
510505:03/09/24 21:53 ID:Gttt5kss
>>509
どうも。それなりに納得しました。

DQNの命<<<<バイアスピリンの薬代

という...
511509:03/09/24 22:01 ID:8N8OGobY
DQNの命<<<<<<<<<<<バイアスピリンの薬代 <医者、看護婦、運転手の手間隙
だよ。
512ドキュソルビシン:03/09/24 22:41 ID:24Bzpkjk
心房細動に伴う脳梗塞の二次予防において,アスピリンは有効だろうと考えられてるみたいですよね。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=7901582&dopt=Abstract

おいらも,外来とかでは,一応両方説明した上でワーファリンを強く推すんですが
たま〜にアスピリンを選ぶかたいますよん。

>497
NAPスコアくらいですかねぇ。
古い検診や他院での血液検査データを取り寄せておいてもらえると喜ばれるのは間違いなし。
兄弟含めHLAまでとったりすると,インパクトはあるけどやり過ぎでしょうし・・・
bcr/ablのFISHやPCRはマルクのときに出して頂いてCMLの除外はしておくのがいいかも。
513内科レジデントです:03/09/24 23:49 ID:0hfVHxT0
486の方とダブるのですが、いわゆるafter infection coughには、リンコデなんかと一緒にテオドールとか、最近はオノンなんかの抗アレルギー薬を処方するようにしています。
効きは今のところ半々といった感じですが、ステロイドをいきなり(じゃないかもしれないがですが・・)投与するよりは良いような気がするのですが。。。。いかがでしょうか?
514卵の名無しさん:03/09/24 23:59 ID:XdTZ6016
>>505
warfarization ?

warfarinizationでは?
515卵の名無しさん:03/09/25 00:32 ID:bFbjYszt
寝たきり全介助のDQNに情熱注いでるの?????

社会保障費には上限がある事を理解してない、、、て言うか
医療費の原資は有限であり、再生産性を考慮して使うべし、
という教育が医学部では抜け落ちているな。

          経済学部・法学部で 命<金 を学んだ官僚一同より
516卵の名無しさん:03/09/25 01:03 ID:uVUOaVB5
みんなヤブなんだね
517卵の名無しさん:03/09/25 01:11 ID:NHhuOOUD
>>497 
CML疑ってるなら、自分なら末梢血bcr/abl FISHを優先するけど
マルク時にはG-BAND解析もするんでしょうし待つ必要はないかと
518告らん:03/09/25 01:13 ID:zdQDIbtv
>>512
ワーファリンは非弁膜症性心房細動患者の脳梗塞リスクを1/3にするとされています
から、RRRが20%以下のアスピリンを敢えて選ぶことはありません。また高齢者になるほ
ど心原性脳塞栓症の発症リスクは高まりますから、可能な限り(ここが微妙な言い回し)
ワーファリンを選択すべきでしょう。

が、

60歳以下の危険因子の無い非弁膜症製心房細動例では、アスピリンとワーファリンの
差は無いとされています。例外は基本的にここだけです。

ADL低下例にワーファリンを用いるかどうかは難しいですが、医学的理由からも、骨折
リスクが高いので、あまり使うべきではないでしょうね。
519卵の名無しさん:03/09/26 01:38 ID:NTiR4aEa
uroの先生に質問です。

発熱患者の尿沈渣で、白血球が一視野5個以下でも移行上皮細胞があった場合は
尿管〜腎盂の尿路感染があると考えていいのでしょうか?
結構そういう症例があるんですが、どう判断していいのかわからず困ってます。
520卵の名無しさん:03/09/26 06:44 ID:AR1XqCn1
>>515
バカの壁だな。循環する金にわざわざ上限など設けちゃってさ。
上限あると思っている官僚はバカの壁で頭が停止しているんだ。
金は循環させることが大事だってのは経済のイロハだよね。
再生産なんて言ってるけど、金を生産してる奴なんていないんであって
使った金をもう1度使うことが“再生産”で、要するに回してるんだよ。
血液の循環と一緒だ。
寝たきり全介助の老人が回せる金(使う権利のある金)って医療費しかないんだよ。
そうした老人のとこに滞っている死に金を社会の循環に戻してやるのが医療、介助だ。
医療はそうした末梢の細胞に滞っている“水=金”を血管に戻してやる膠質浸透圧。
医者や看護師やワーファリン造ってる会社の社員が儲けた金でベンツ買ったりすれば
またその会社が儲かって、その会社の社員が…って言う具合に回すことが大事なんだよ。
経済の勉強してる?
521ドキュソルビシン:03/09/26 07:29 ID:DIFmETi3
>60歳以下の危険因子の無い非弁膜症製心房細動例では、アスピリンとワーファリンの
差は無いとされています。

おーー。知らなかった。さんきゅです。
そゆ人には安心してアスピリン薦められますねっ
522卵の名無しさん:03/09/26 18:46 ID:UWhiP6l/
>>519
>発熱患者の尿沈渣で、白血球が一視野5個以下でも移行上皮細胞があった場合は
>尿管〜腎盂の尿路感染があると考えていいのでしょうか?

男性ですか女性ですか?
女性は全く正常でもそれくらい出るから、厳密に診断するには導尿しないといけないでしょう。
急性腎盂腎炎ではCVA tenderness と特徴的な熱型 (特に夕方に上昇する spiking fever) が典型例だと思います。
それがなくて白血球がそんなに少ないと、まず否定的。
523卵の名無しさん:03/09/26 20:39 ID:ULKKsrwO
>>518,521
って、ゆーか。60才以下のリスクのないlone Afは治療いらないんでは?
524Fisher:03/09/26 22:28 ID:EfzIeGAN
Afのみは治療すべきか否かはっきり教えて!
525519:03/09/26 23:50 ID:78lqCEls
>>522
レスありがとうございます。
確かに女性に多いです。

もひとつ聞きたいのですが
急性腎盂腎炎で抗生剤使用した場合の沈渣の変化はどういった経過をとるのでしょうか?
526522:03/09/27 00:17 ID:VAyOAVNz
>>525
>急性腎盂腎炎で抗生剤使用した場合の沈渣の変化はどういった経過をとるのでしょうか?

しつこく調べたことないからわかりませんが、
効果のあるとき: WBC 多数 -> 3日くらいで 10 -> 5日くらいでほぼ 0 に変化
効果のないとき: WBC 多数変わらず
くらいじゃないですかね?
527519:03/09/27 01:15 ID:SjngcuEK
>>522
ありがとうございました。
528卵の名無しさん:03/09/29 20:32 ID:JzT6YvYb

症状の強さにもよると思うのですが、クラビットの内服は300mg分3よりも
400mg分2の方が有効率が高いと聞いたのですが本当でしょうか。
また200mg/dayだと弱すぎますか?

カマグとの併用で効力が落ちたり、NSAIDsとの併用は本当に危険?

御教授お願いいたします。
529卵の名無しさん:03/09/29 23:16 ID:lqi1GjGU
>>528
簡単に言うとニューキノロンはMICをどれだけの量超え
たかが効果につながるから分1投与それもクラビットなら
500mg/分1が最低ライン。しかし分かっている病院でも
保険に通らないから300mg/分1か400mg/分1でなんとか
お茶をにごしているのが現状。300mg/分3なんて、勝負するとき
は全然だめ。尿路感染症に使われることが多く、これは
キノロンなら濃縮されて効きやすくなっているからめだた 
ないのだと思う。腸管感染症に使われているのはもともと
抗菌薬がなくても治癒する症例が大半だからから効果が
不安定でも目立っていないのだと思う。
530528:03/09/29 23:45 ID:JzT6YvYb
>>529

400mg/分1ですかー!
分2より効果あるんですね、知りませんでした。
ありがとうございます。

>キノロンなら濃縮されて効きやすくなっているからめだた 
>ないのだと思う。

すみませんどういう意味でしょうか?
531ドキュソルビシン:03/09/30 00:29 ID:T5HaJHm7
ベータラクタムはチョコチョコチョコ行け
アミノグリコシドとニューキノロンはどーーんっと行けちゅうふうに教わりました。
500mg分1かぁ。それは確かにインパクトありますね。
今度試してみます。論文あったら教えて欲しいなり〜
532告らん:03/09/30 00:38 ID:1YCI3Vt1
>LVFX 500mg分1

そりはすごいなあ。確かに文献欲スイ

アミノグリコシドはβラクタムの投与直前にどかんと突っ込むのが良いつうのが
常識なりと聞いていたが、ホンマ?
533ドキュソルビシン:03/09/30 00:49 ID:T5HaJHm7
おいらは,ベータラクタムで外壁をぐぢゅぐちゅにしてから,アミノグリコシドを細胞内に送りこむのだっ
ということで直後投与を勧められましたが,どうなのかのう
534卵の名無しさん:03/09/30 00:49 ID:53PacLf0
専門外の香具師らがうだうだ言ってるの見てると面白いな(w
535ドキュソルビシン:03/09/30 00:53 ID:T5HaJHm7
えーーん。そんなこと言わずに教えてよぉ〜。
お礼に,おいらがやっと編み出した,看護婦さんにいぢめられない方法教えるからさぁ
536告らん:03/09/30 00:53 ID:1YCI3Vt1
>>533
アミノグリコシドの直後にβラクタムが行くと拮抗してしまうが、PAEが強力な抗生物質なので
それでもいいと聞きました。研修医のころのお弁の受け売りだが・・・
537卵の名無しさん:03/09/30 01:39 ID:g5CX7MFw
>524
年齢、基礎疾患、症状、CVA既往、脈拍数によってだいぶ異なると思われるが。

26歳Afのみで心拍70以下くらいならほっとけ。
538卵の名無しさん:03/09/30 09:52 ID:8gemKZ5h
アミノグリコシドとβラクタムの併用はやばかったんじゃない...?
539卵の名無しさん:03/09/30 21:53 ID:1OTlFd4U
くだらない質問ですが、

入院時に心電図で1度のAVブロックがあると、気になって、
退院前にもう一回心電図取ってしまうんですね。まあ、何も変化ないですが。
意味なさそうなので、やめようと思っていますが、やっぱり無駄でしょうか。
540感染症屋:03/09/30 23:18 ID:C/XFp6x1
>>告らん先生、ドキュソルビシン先生へ
えーと、アミノグリコシドとβラクタム系どちらが先が
いいかは論争があるところですが、Febrile Neutropenia
の際はアミノグリコシドの方が効果が早いので先に
投与した方がいいかと思います。友人の血液内科の
先生も大体アミノグリコシドが先ですね。
あと、クラビットが500mg/分1ってのは世界の常識の
様でマンデル(でっかい感染症バイブルです)やらサンフォードやら
ジョンズandホプキンスの無料感染症Palmマニュアルでも
そうかいてます。尿路感染だと腎排泄で濃縮されるせいか
in vitroでクラビット耐性の大腸菌膀胱炎に300mg/分1で著効
してしまって少し驚きました。
しかし、よく欧米のガイドラインでDRSP肺炎なんぞをクラビット
で治療しているのを真似してクラビット300mg/分3を漫然と
使うと痛い目にあうということです(他医の患者で経験あり)。
541卵の名無しさん:03/10/01 00:12 ID:FeNZ0x2Y
>>540
面白かったのに。
つまんねえ奴、、、ちぇっ(-。 -; )
542ドキュソルビシン:03/10/01 02:03 ID:ccWjMz5w
すごく勉強になりました。ありがとございます。
今までは400mg2xとかだったんですが,これからはそんな感じで出しやす。

>541
541さんのいぢわる〜!!
543卵の名無しさん:03/10/01 17:36 ID:uWAYFPEE
>>531
アミノグリコシドは副作用予防のためにも1回投与が良いとされてます。

>>533
これはホスミシンのが間違って伝わったのでは?
ホスミシンで穴をあけてベータラクタムを送り込む。

>>540
ベータラクタムと併用する時はアミノグリコシドが先の方が相乗効果がある、
と書いてある本をみたことがあります。
544感染症屋:03/10/01 18:04 ID:IWf845ar
>>543
確かにアミノグリコシドの1回投与はもう常識ですが
勝負の時はやっぱり2回か3回?使いたいですねえ。
545卵の名無しさん:03/10/01 23:57 ID:75c268x8
>540
大変参考になりました。感染症専門の先生に言われると、なんか説得力が
ありますね。

あと、じょん&ほぷ palm版って無料なんですか?どこにあるんでしょう?
ぐぐったんですが、うまくつかまりません。
546卵の名無しさん:03/10/02 02:26 ID:JM+GmnqF
腸炎にはホスミシン点滴よりも内服のほうが効果があるって本当ですか?
547感染症屋:03/10/02 09:48 ID:Y7OGdHtn
>>545
以下のところでジョンズホプキンスの無料版がダウンロードできます。
あそこの感染症科の先生達が作ったもので結構便利です。
ちゃんと署名入りで意見を載せているとこもよろしいです。
ttp://www.hopkins-abxguide.org/download_center/download_center.cfm
>>546
表ではいいにくいですがホスミシンって効果があるイメージがないのですが。
あと感染性腸炎はたいてい抗菌薬はいらないと思います。
小児、老人、免疫不全、人工関節(これは異論があるでしょうが)
の患者以外は発熱していてもいらないと思います。ただガクガクブルブ
ルと一過性でも菌血症のエピソードっぽいのがあれば投与します。
特にサルモネラエンテリティディス(大抵の卵、鳥での食中毒)なんかは
抗菌薬を使うと症状が長引くとされています。実際、僕自身があたったときも
2日発熱(38.8度)しましたが抗菌薬無しで3~4日で直りました。
まあ、急性腸炎と抗菌薬と有症状期間などの調査をした論文自体いいの
がないので誰かRCTしてみませんかね。
548卵の名無しさん:03/10/02 11:18 ID:oraFMbpE
>539
心配なら運動させてPQ間隔の短縮を確認すれば、心置きなくバイバイできる。
549545:03/10/02 13:53 ID:bdxF4LPT
>547
べりべりにサンクスです。ありがたくダウンロードさせて頂きました。

早速、CLIEに入れてみます。今まで5MCCしか無かったけど、これで
幅が増えますね。
550卵の名無しさん:03/10/06 17:49 ID:VLdtUpCL
29才、女性、2年前ツベルクリン反応強陽性と言われ予防内服をすすめられたそうです。
半年前肺炎を起こしましたが一週間で完治、現在、胸写正常、血液一般正常、CRP陰性ですが、
予防内服やったほうがいいですか?

551卵の名無しさん:03/10/06 17:55 ID:aY3pZABg
後頭部右側の頭蓋骨が凸凹していて気になるので施術してほしいのですが,お頼
みできますでしょうか?
552milk:03/10/06 18:13 ID:m0MavpwL
>550
なんでツ反をやったのか状況が分かりませんが。
強陽性とは硬結?それとも大きさでの判定でしょうか。最近陽転したんでしょうか。

医療従事者で、暴露した可能性があるならやってみては。でなければ、現在活動性結核では
無い所見みたいですので、HIV感染者、感染者との接触、重大な全身疾患、免疫異常で
なければいいのではないかと思います(レジデントのための感染症診療マニュアル:医学書院、
青木 眞著)。

半年前の肺炎時の喀痰起炎菌が塗沫、培養、PCRでTB出なかったのなら、いいと思って
しまいますが。

>551
なんででこぼこしているんですか?

施術、とは手術のことでしょうか。大事な体に、メスなんか入れない方がいいのでは。
553卵の名無しさん:03/10/06 19:07 ID:knKlk0QB
Bickerstaff型脳幹脳炎

調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
神経内科の先生方、専門外の私にわかりやすく教えてください。
お願い致します。
554卵の名無しさん:03/10/06 19:22 ID:vx7M9S5X
555550:03/10/06 19:26 ID:4i8UTmcx
>>552
活動性ではないようなので様子を見てみます。
556町医者550:03/10/06 19:38 ID:4i8UTmcx
片頭痛の薬ですが、1錠14円程度のクリアミンA錠やカフェルゴットと比較して、
1錠千数百円のゾービックやイミグランンなどとの痛みに対する効果はどうなんでしょうか?
薬価通り100倍の違いはあるのでしょうか、教えて下さい。
メーカーに聞いても大した差はないようにいってますが。
557553:03/10/06 19:49 ID:knKlk0QB
558553:03/10/06 19:50 ID:knKlk0QB
>>554
いや、だから。
ぐぐっても、いまいちわかんなかったんですよ。
ピンとこなくてね。
そんな意地悪しなくてもいいでしょ。
559卵の名無しさん:03/10/06 19:50 ID:U7olcRdx
>>556
あるわけなかろうに。
そもそも、何をもって100倍とするかということはおいといて。
560卵の名無しさん:03/10/06 22:29 ID:o+S1qM2S
>>553 質問の仕方が悪かろうに
    治療とか予後とか絞り込まなければ>>554の答えが大正解ですね
    「糖尿病ってどんな病気?」って質問もありか
>>556 血管収縮薬で腰痛がとれたらいいですね
561卵の名無しさん:03/10/07 00:34 ID:eO5tIj01
>>560
みんなに嫌われてるでそ?
562ドキュソルビシン:03/10/07 03:15 ID:r83La346
>543,544
ありがとございます。やっぱアミノグリコシド勝負のときは2-3回投与ですか。
米では1回投与がもはや常識となりつつあるが,根拠となった論文は意外とエビデンスレベルが低い,
とこないだなんかの雑誌に書いてありました。
563553:03/10/07 06:39 ID:b8W18c1L
>>560
Bickerstaff型脳幹脳炎について。
原因、発症機序、症状、鑑別診断、治療法(急性期、慢性期)、予後
などについて。教えてください。
564卵の名無しさん:03/10/07 08:42 ID:esimnQB4
>>563
ここで書くにはあまりにも膨大な量になりそうですが。
565卵の名無しさん:03/10/07 10:52 ID:qK6qyqNn
医者でないような気がする。
566卵の名無しさん:03/10/07 11:15 ID:Lso1X+wu
>553
>560
人に質問するのにこんな書き方はないだろうよ。
まず、朝倉内科か何か読んでから質問したら?
567卵の名無しさん:03/10/07 11:25 ID:5zlSSblj
このスレは医師の方向けのスレッドです。
一般の方は健康板か「ちょっとした質問」スレへどうぞ。
568553:03/10/07 17:37 ID:b8W18c1L
>>566
Bickerstaff型脳幹脳炎、朝倉になかったんですけど・・・

医者じゃないとか一部で言われていますけど、
神経内科のこと詳しく知らないと、それだけで
そんなこと言われなきゃいけないんですか?

簡潔にキモを教えていただきたかったのですけど、
そういう能力をお持ちの方はおられないのですね?
569感染症屋 ◆mrxpenGq4. :03/10/07 17:42 ID:7Fm4h91w
>>562
勝負の時2〜3回投与ってのはFebrile Neutropeniaでいきなりショックの
ときとかですね。1回投与と2〜3回投与の比較は検索するとかなりいっぱい
ひっかかってきますね。USA、日本と知り合いに聞く限り台湾ではどうも
1回投与がメインになりつつあると思うのですが、欧州はどんなもんでしょうか。
英国は1回投与が優勢そうですが(論文からなんとなくですが)。
まあ、2〜3回投与なら必ず血中濃度をとっとかないと怖いですね。
>>552
青木大先生の本は大推奨だけどあれって米国のTSTと日本のツ反を混同
していなかったですかね。確か日本のツ反の方が力価が弱かったような。
まあ、潜在性結核に予防内服するかどうかは難しいですね。周囲の呼吸器内科
の先生でも大きく意見が分かれていますね。
570卵の名無しさん:03/10/07 18:10 ID:esimnQB4
571570:03/10/07 18:13 ID:esimnQB4
>>568
日本語の総説。ちと古いが。
Modern Physician Vol.19 No.11各論-4
日本臨床別冊「神経症候群1」K-9
572568:03/10/07 18:20 ID:b8W18c1L
>>570
>>571
ご親切にありがとうございました。大変助かりました。

不適切な発言のありましたこと、関係者の方々にお詫び申し上げます。
573卵の名無しさん:03/10/07 22:08 ID:rROZDCW5
もう二度と来ないでね。
574卵の名無しさん:03/10/08 01:28 ID:2mzsm8he
>>573
おまえがな。
575卵の名無しさん:03/10/08 01:38 ID:1lkE77RP
おまいら今でも朝倉とかよんでるんか?まじで?
576卵の名無しさん:03/10/08 10:19 ID:80rqVyx4
日曜日にバーティカル・リミットなる映画があっていたのですが、
高山では水分補給を定期的にしないと肺水腫になるみたいなことを言ってました。
それと、薬をうって肺水腫をなおす、みたいなことも。

どう考えても水分補給したら悪くなるんじゃ?
それと、薬をうってましたが、あれってなんですか?
前腕にうってたけど、寒いところだし、静注とは思えないし、筋注するにしても場所が…。

私が勉強不足でしらないだけ?それともやっぱり変なの?
577卵の名無しさん:03/10/08 10:59 ID:1VCCuURR
内科開業ですが、教えてください。
年一回の地区の健診を受けたら「尿潜血反応が陽性だった」という事で健診結果用紙をもって外来にくる近所の年寄り年中のことなんですが、その多くは所謂「無症候性の血尿」とは思いますが・・しかしながら内科の開業医的にはどのような検索&検査をしたらいいでしょうか?。
578卵の名無しさん:03/10/08 12:26 ID:tWOPApl5
>>574
黙れ!ハゲ!

>>575
漏れは読んだふりしてるぞ!ハゲ!

>>576
おまえが何科で何科の医師に聞いてるのか書け!
ゲーハー!


579milk:03/10/08 13:17 ID:12OTkaUv
>577
自分も内科なので申し訳ありません。元々は勤務医の内科と言うことでよろしいでしょうか?

何にもなさそうでも一応腎機能検査、結石、腫瘍を否定するための腹部エコーでよろしいかと
思われますが。
580ど素人:03/10/08 13:19 ID:VYkrNANS
お馬鹿な質問ですみません。ミノマイシンは菌交代現象が起きず
それは抗真菌作用があるからだ と何かの本で読んだ覚えがあるのですが
いかがなものでしょうか。
私が夢をみていたのかもしれませんが、、、。
よろしくお願いいたします。
581卵の名無しさん:03/10/08 13:21 ID:T8q64oPA
>>574
麻酔科医だが私も封切りで観てそう思った。気圧が低くかつ低湿だから
どんどん肺が乾くのだろうか。上皮細胞が傷害されてedemaになるのか。
高地医学の専門家降臨キボンヌ。

薬はステロイドの筋注かなぁ。場所に関しては肩やけつだすと寒いからかと。
582milk:03/10/08 13:26 ID:12OTkaUv
>576
見ませんでした。残念。今度ビデオ借りてこようかな。

全然分かりませんが、高山では水分補給をするものですよね。自分も富士山に登るとき、
人に言われて水を持っていきましたが。その時は脱水予防だと思っていました。

ここに、脱水による浮腫らしきことが載っていました。
http://homepage3.nifty.com/cycling/kenkou/kenkou_koudoshougai.html

こういう原理なんでしょうか。
583卵の名無しさん:03/10/08 13:26 ID:rMl/ZLw5
米軍の装備に、服の上からでも筋注OKな太い針の注射キットってのがあります
584卵の名無しさん:03/10/08 14:10 ID:Pq3QKWUI
このスレは医師の方向けのスレッドです。
一般の方は健康板か「ちょっとした質問」スレへどうぞ。
585卵の名無しさん:03/10/08 16:56 ID:T8q64oPA
>>583
それはプライベートライアンで出てたよね。衛生兵にモヒ打ってた。
あれは弾の当たり所と反応、苦しみ方、死ぬまでの経過などがリアルで
よかった。
586581:03/10/08 16:58 ID:T8q64oPA
>>582
URLさんきゅ。とりあえず納得したようなしないような。
なるほど、過換気になるのね。気になってパンフも買ったのだが
そのへん載ってなかったのだよ。
587卵の名無しさん:03/10/08 17:19 ID:h4telcXa
>>577
わしゃ、外科開業医じゃが、15才の女の子、小学生の頃から学校検診で血尿を指摘され
続け、2軒の小児科に見てもらい、無症侯性血尿といわれていたが、エコーで見たところ
膀胱尿管逆流現象じゃったよ。
588内科開業医:03/10/08 18:22 ID:ed4HQ3pD
577
尿沈査・尿細胞診して、エコー。
以上があれば、泌尿器科へ丁寧な紹介状でしょうな!
589卵の名無しさん:03/10/08 20:14 ID:80rqVyx4
>>582
URLありがとう。
なるほどねぇ、脱水と肺水腫は別だったのか…。
治療は利尿剤とかかなぁ、と思ったのですが、尿をしている様子もなかったし。
納得がいまいちいくようないかないような。

あ、それと、個人差はあると思いますが、映画自体はいまいちだったので、借りてまで
見なくてもいいと『私は』思います。

>>588
IVPもしろと習ったような…。
腎臓内科医降臨希望。
590卵の名無しさん:03/10/08 22:14 ID:cdiAcy2+
>>589 蛋白尿を認めないなら、まずは泌尿器科へお任せしたいとこですね
    もう一つの話題の方は
    映画は見てませんが、高山病に効く内服、注射はここ参照でどう?
    ttp://www.jstm.gr.jp/column.htm
591卵の名無しさん:03/10/08 22:18 ID:cdiAcy2+
590は>>588を踏まえたうえでと付け加えです
592卵の名無しさん:03/10/09 00:03 ID:QVJZXERJ
IDDMと確定できない、NIDDMとはっきり鑑別できない症例は存在するの
でしょうか?
もしあったらどのような場合か教えてください。

IDDMの確定診断の基準などあれば御教授ください。
593卵の名無しさん:03/10/09 08:36 ID:8ZvxpeWM
>>592
糖尿病スレへどうぞ。
594581:03/10/09 09:34 ID:X5x8J5I3
>>590先生、ありがとうございました。
595卵の名無しさん:03/10/09 17:36 ID:S3Gwvfq/
>>590
おぉ、ありがとう。

>>Nifedipineニフェジピンは高地肺水腫を起こしやすい人に対して、高地肺水腫を
>>予防し改善することが知られています。投与量は8時間毎に10mgです。

ってこれをうっていたのかな?
596卵の名無しさん:03/10/09 17:39 ID:S3Gwvfq/
>>592
GAD抗体陽性のどうみても2型とか、はっきりと鑑別できない症例はあります。
slowly progressive IDDMという概念もありますし。
診断基準は成書で確認された方がよろしいかと思いますよ。
597592:03/10/09 20:14 ID:rmoMArSM
>>596
れすありがとうございました。
598577:03/10/10 19:45 ID:jGXtWQmf
>>579 >>587 >>588

御三方の意見を拝見するに腎エコーは必需のようですな、あとは尿細胞診、尿沈査ですね。
どうもありがとうございました。
599助手:03/10/11 00:05 ID:pAiPV6zh
頭がイタい、、、スゴくいたい、、、ヘタレばっかのウチでオペしたらきっと還ってこれない。
でも余所でやつたら教室の敷居を跨げないような気がする。
とうとう、常備薬の取り婦短も聞かなくなつてきますた、、、
このまま心でしまうのでせうか?
せめて助教授ぐらいになってから死に体のです。
どうでせうか?
600卵の名無しさん:03/10/11 00:25 ID:eoJIiJ0v
>>599 遠く離れた都道府県でこそーりしる
    同じトリプタン系でも製剤を変えると効果が復活する症例もあり
    よく3ヶ月くらいで交代で処方することもあります
    助教授になるまで死ねないのならしばらく長生きできますよ(永遠かも)
601卵の名無しさん:03/10/11 16:54 ID:+kNQI0rh
ヘモの手術を下半身麻酔で行ったんだけど、腹が痛いと
言うんだ。ヘモ手術をしているちょうど裏側だというん
だけど、これは子宮とか婦人科系の疑いがあるから
なのか? ちなみに患者は30歳、女性 以前から
下腹部あたりに激痛がはしるらしい。どう考えますか?
602卵の名無しさん:03/10/11 17:08 ID:V5+vAGT8
>>601
本物の外科の先生なら、
もうちょっと腹部の所見をとられてはどうですか?
603卵の名無しさん:03/10/11 17:35 ID:+kNQI0rh
>>602
腹部に異常は見当たらんのよ
手術自体も10分で終わってしまったし
婦人科系はちょっと分らないもので。
スマソ
604つぶつぶ小児科医:03/10/11 17:45 ID:JcfgS7fk
>592
IDDMとNIDDMを厳密に鑑別する必要は無いと思うぞ。
どちらにも分類できないDMはいくらでもある。
糖尿病治療で大事なのは原因ではない。病勢の把握の方が大事。
605卵の名無しさん:03/10/12 04:22 ID:T9xbVQPE
私の母の妹が
今年の6月に卵巣ガンの手術をしました。その時のガンの大きさが
縦、横、13cm12cmの大きさで肛門の方までガンが広がっていました。
その時の肉眼が見えるガンは全て摘出しました。
手術後6回の抗がん剤治療をすることとなり4回まで抗がん剤治療を終えて
検査をしたら、その抗がん剤が効いてなくてお腹に再びガンが出来ていて
4回の抗がん剤が全部無意味になり今抗がん剤が中止になり予断を許さない
状況になっております。何かよい方法を大至急教えて下さい。
宜しくお願い致します。
606卵の名無しさん:03/10/12 09:40 ID:gER9kjJO
1 名前:卵の名無しさん 投稿日:03/07/11 10:48 puKRKBCM
他科の先生に聞きたいことは、どんなしょうもない初心者質問でもOKだ!!
(医師の方向けのスレッドです。一般の方は「ちょっとした質問」スレへどうぞ
607卵の名無しさん:03/10/12 10:28 ID:ZvzAQTKU
>>605
何に対するよい方法?
スレ違いですが一般的な見解では
オペで取れるところ取ったならあとはケモをするしかないでしょう。
それがだめだったら残念ですがあきらめて残りの生活を充実させて
あげることが大事なのでは?
608卵の名無しさん:03/10/12 11:27 ID:7ZGdXku+
脳外の先生教えて下さい
Willisの動脈輪のあたりの動脈瘤のクリッピングの際のアプローチで
頭蓋の骨切りをする時、
前頭洞に入るような骨切りをする必要がある時ってありますか?
前頭洞の後壁が一部欠損して、そこから副鼻腔炎の炎症が波及した
可能性のある患者がいて困ってます。
Repairしてから、副鼻腔炎の手術が必要なのでしょうか?
609卵の名無しさん:03/10/12 19:26 ID:YeO9NoS2
親戚の子が私立の薬学部に推薦で入学した。たいした大学じゃなかろうと思っていたら
薬剤師国家試験合格率は京都大学や熊本大学など国立レベルとの事。すごいって
思ったら、国立の薬学部って私大より合格率は遥かに悪いのね...
ど、どうして?
610卵の名無しさん:03/10/12 19:59 ID:8T3Fp3eM
>薬剤師国家試験合格率が京都大学や熊本大学など国立レベルとの事
???
難易度じゃなく合格率ですか?入学試験の合格率ですか?
薬学部卒じゃないと受けられない酷使の合格率と
事前にセンター試験?(今はなんて言うだろう?もれは共通一次だったが、、、)
で選別された人間が受ける入学試験のそれとは同じようなものというイヤミがその文章に隠されているので
しょうか?(w
京大と熊大は同レベル?それはちょっとムカつく。

>国立の薬学部って私大より合格率は遥かに悪いのね...
国公立と私大の合格率を比べる時点で、、、
つうか貴方は本当に医師ですか?
611卵の名無しさん:03/10/12 20:11 ID:ftnY9P8E
>つうか貴方は本当に医師ですか?
この一行が存在する理由がわかりません。
612卵の名無しさん:03/10/12 20:43 ID:4tD8aMs+
>>611
スレ違いとまではいいませんが、「他科の先生に」聞きたい質問でしょうか?
国家試験合格率で比較することが的を得たことかどうか
受験したことがある人ならお分かりでしょうという>>610さんの回答でしょう
私も>>1を読んでない方かと思いました。失礼でしたか?すまそ。
613卵の名無しさん:03/10/12 22:30 ID:d7/KyKEb
>>611
あきらかにスレ違い、なのでsage
614卵の名無しさん:03/10/13 03:17 ID:upZFsurl
>>610
てか、何科の医師に聞いてるんだ?www
何科の医師でも(・∀・)イイ!!というのであれば、自分で検索汁。ここは医師同士のスレなんだから。

>>1の「他科の先生に聞きたいことは」というのは他科の専門性を尊重しての事。
薬学関係ならそちらのほうで質問汁
615卵の名無しさん:03/10/13 12:51 ID:1yWyqnL9
>>614
うるせえ!ばか!
俺は609に聞いてるんだ。
なんで俺が検索するんだ?何を検索するんだ?
おまえは真性のバカか?
ワケわかんねえこと書くな!
池沼!白地!
616卵の名無しさん:03/10/13 16:01 ID:nFX4YQhZ
>>610
おれも609と同じく不思議に思っています。

東大、京大と二流私立大学医学部の医師国家試験合格率が
同じくらいなのはどうして?
ていうか東大、京大に入るような人の10人に1人がどうして
あんな簡単な試験に落ちるのか知りたい。
617卵の名無しさん:03/10/13 16:07 ID:b+lfQhsG
>>612は知的能力が著しく障害されている、という主張は「的を得」ている。
いや。
的を射ている。
618卵の名無しさん:03/10/13 16:11 ID:f6qg3WS5
>>616
受験制限されていないことと、記念受験を続ける香具師が多いから。
免許持っていなくても基礎で働き続け、医療医学業界から身を引いていないから。
619卵の名無しさん:03/10/13 16:30 ID:Nr/OPF2W
612ですが「的を射る」あるいは「当を得る」が正解でしたね。
>>617
> >>612は知的能力が著しく障害されている、という主張は「的を得」ている。
> いや。
> 的を射ている。

漏れが知的障害という文章に見えるのですがなぜ?
>>1を読んでない人かと指摘しただけなのに???
慣用句間違えたから?
620卵の名無しさん:03/10/13 17:53 ID:Nr/OPF2W
つーか、レスする相手を間違えた614が池沼と呼ばれたのは仕方ないとして
なんで612まで巻き込まれんの?
621卵の名無しさん:03/10/13 18:22 ID:9VRXrpbD
適当なとこでやめようぜ、皆の衆。
622卵の名無しさん:03/10/13 18:34 ID:Nr/OPF2W
>>621 了解しますた。腹が減って気が立っていたようです
    (この慣用句は間違えてませんよね)
623わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/10/13 19:20 ID:/4vKMcUu
せっかくのスレが、世の中の分かってないおばちゃんに汚されましたね。

>>616
簡単って言っても、一夜漬けでは無理と思いますが
優秀な大学の学生はなめてかかってたり
逆は凄まじい勉強してたりしますしねえ…
結果として変わらない数字になったりするのかと。
あと合格率の足を引っ張るのは既卒の多浪の人だったり。
624人生勉強:03/10/13 19:42 ID:hwSbdRoK
http://www.jyouhou.ne.jp/j/index.cgi?anorio
情報エリートは入手した情報をi-modeのパケット通信料より安く
メールでお送りするメールマガジンです。
情報の内容は「人生生活において、知っていると得をする情報」
すべてです。その他、多くの一般人が知らないこと、
裏情報、裏技をノージャンルでお送りします。
(内容は懸賞の裏技,携帯電話iモード裏技など多種多様。
 伊東家の食卓の裏ワザと比べ物にならない高レベルです)
625女医:03/10/13 20:17 ID:GIfcFpz+
国立薬学部は「薬剤師」になる人は少なく、
研究者になる人が多いので、
まじめに国家試験のお勉強をしません。

私立薬大は国試の合格率がウリになるため、
受かりそうな人しか卒業させません。
(受験資格が薬学部卒に限られているため)。

医学部も同様になるといいですね。
626卵の名無しさん:03/10/13 20:25 ID:ReQr5B5w
ひさびさに来て見れば、スレが荒らされとる。。。

イパーン人は、ちょっとした質問スレか、素朴な質問スレに移動しろ!
そこでレスが無くても、切れるなよ。

はぁ。
627卵の名無しさん:03/10/13 21:51 ID:YFcjilCi
>>625
> 私立薬大は国試の合格率がウリになるため、
> 受かりそうな人しか卒業させません。

私立医大も似たようなことしてるよ
628助手:03/10/14 01:50 ID:fb1LOjP6
スレ進行具合から見て、書込を躊躇ったのですが、、、
頭痛のカキコをしたものですが、アドバイス頂いたように
色々、トリプタン換えてみて(4種類でしたが)結局、鼻スプレーがイイ!(^-^ )感じでした。
発作中に吐きけがして錠剤が飲めない状態だったのでワケの分からん
妄想バカカキコしてすみませんでした。

、、、であらためて大先生の御高診によると、頭痛の原因が頭蓋内以外かも、、、
ってことでP科に逝けと。医師になりたいからと無理してバカ私大
に逝くものではないと悔やんでいる今日このごろ。


629あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/14 02:29 ID:lYaLX/7V
>>625
>研究者になる人が多いので、
そうゆう人達の就職先は製薬会社ですか?
630卵の名無しさん:03/10/14 08:38 ID:nlZfUtQ9
>>628
あれ鼻の奥に垂れてかなり苦いっしょ?<鼻スプレー。
自分で試してかなり苦かった(汗。
でも効いた。
631卵の名無しさん:03/10/14 10:26 ID:b3J/tJpt
>>629

実験とか研究とか好きなヤシは
大学に残るのさ。自分の研究室とか、
他大学でやりたいところにいくヤシもいる。
もちろん院に行くヤシもいる。

だから薬学部教授でも薬剤師免許もってなかったり、
医学博士とか理学博士なんか持ってたりするわけさ。

国立にはそういう研究オタクが多いよ。
632卵の名無しさん:03/10/14 10:44 ID:+nVQroFx
633卵の名無しさん:03/10/14 10:46 ID:+nVQroFx
あ、ここには牛警報が出てなかった
ちょっとした質問スレの>>3-6あたりを見て下さいです
634あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/14 10:52 ID:lYaLX/7V
にゃるほど、そうなんですか。 >>631
635卵の名無しさん:03/10/14 11:21 ID:Qt2CAI5+
ちょっとした質問スレの>3-6あたり
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065707005/3-6
>>629 >>635
医師の方向けのスレッドです。一般の方は「ちょっとした質問」スレへどうぞ
636あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/14 11:26 ID:lYaLX/7V
なにを朝から言ってんだか。
637卵の名無しさん:03/10/14 14:23 ID:Z/cAEPPc
あっくんには、11時でも朝なんだよな・・・
うらやましい生活だ。
638卵の名無しさん:03/10/14 15:47 ID:nlZfUtQ9
>>637
うらやまし・・・くないなぁ。
639卵の名無しさん:03/10/16 12:19 ID:2xcw+KUa
qwe
640卵の名無しさん:03/10/18 00:27 ID:xWxf9K4y
内科の先生、教えてください
結核をルールアウトするのってどうしてますか?
状況として肺炎で入院している患者さんなんですが、痰の抗酸菌培養ぐらいで
どの程度否定できるものなんでしょうか?
結核の流行っている昨今ですので速めに否定しておきたいのですが・・・
といっても結核だったらもう手遅れですので密かに怯えています
641卵の名無しさん:03/10/18 00:36 ID:A/SkKuwh
>640
疑わしい人なら,喀痰の抗酸菌染色,培養に追加して
ツ反,胃液培養をおこなっておいて下さい
それでも一般抗生剤が効かない様ならBALをした方が良いと思います



642milk:03/10/18 01:09 ID:i1lw3T/9
>640
ツ反の時に、今までのツ反歴も聞いておいて下さい。たいていの人は覚えていないですが。

自分は個人的に、肺炎で入院する人は全て結核を疑い、入院時にも「結核の可能性は
否定できません」と説明して家族歴を聞いています。胸部X線、喀痰培養、塗沫、PCR、
赤沈をルーチンで行い、疑わしい例は>641さんのようにツ反、早朝臥床時胃液培養(かなり
非人道的検査ですが)、とれれば胸水の結核菌検査、ADA検査を行っています。

あと、喀痰の塗沫でガフキー0号なら、それほど心配しなくていいのでは。0号なら、周囲の
患者さん、医療関係者への伝染は考えにくいと思います。逆に、ガフキー5号とかなら
すぐに病棟の看護婦さんに注意を喚起してあげる必要があります。

それでも、以前autopsyの患者さんから結核菌が検出されたことがあります。自分は
ツ反陰性なので、今でもちょっとびびっています(笑)。
643卵の名無しさん:03/10/18 07:01 ID:NI1s0aHZ
Afと喘息発作(軽度)を同時に起こしている場合ってどうしたらいいんですか?
併用禁忌な薬の組み合わせってありますか?
644卵の名無しさん:03/10/18 08:30 ID:2z7x+Qp2
ガフキー5号だったら普通の病院では治療できんと思うが。
法律変わった?
645卵の名無しさん:03/10/18 09:38 ID:aQ07OdeK
>644
というか、ガフキー10であっても本人が拒否すれば外来診療だよ。
マージャン屋をしようが喫茶店をしようがおかまいなし。
なんで、結核だけ新感染症法からはずれているのか不思議...
この意味ではどの病院でも治療できる..
609はオレだけど、うちの病院は薬剤”科”だよ。ここは、病院・医師だから
病院関係者がいる場所。多科を医師だけに限定するのは、やめようよ。いろんな
”科”..臨床検査科や薬剤科、放射線科の人の意見もオレは知りたいの。
646644:03/10/18 10:15 ID:2z7x+Qp2
>>645
成程。
>>609のカキコについては、医師薬看護板の方に内容が近いようなところもあた
からじゃないのかなぁ。あれこれと言われたのは。
あなたの意見(>>645ね)には賛成です。
647卵の名無しさん:03/10/18 10:41 ID:UlZQk914
>>645
>609はオレだけど、うちの病院は薬剤”科”だよ。

この一文が理解できない。
内科病院や外科病院は腐るほどあるけど、薬剤科病院ってなんだ?
648卵の名無しさん:03/10/18 12:02 ID:LohF0Pck
>>645
新幹線商法から結核はのぞかれており、これまでどおりの結核予防法に従う。
したがって、強制的な隔離はできないが、
(日本は人権大国なので、これは新幹線商法でも同じ)
結核を伝染させる恐れが著しい患者では省令で定める職業に従事する事を
禁止することができるし、
結核を伝染させる恐れがある場合においては、結核専門病院に入所する事を
命じることができる、はず。
649645ですが:03/10/18 14:29 ID:ZE0Kr0xW
>結核を伝染させる恐れが著しい患者では省令で定める職業に従事する事を
>禁止することができるし、
>結核を伝染させる恐れがある場合においては、結核専門病院に入所する事を
>命じることができる、はず
...これはどの法律や省令によるものですか?保健所にも相談したけど
患者さんにお願いするか、狭い意味でのDOTSをするしかないと言われたの
だけど。
650  :03/10/18 14:48 ID:IViIC3Vt
◆===============◆
   医療従事者の転職・就職サイト
   2003年10月15日プレオープン
   ただいま先行登録受付中!!
   http://www.medical-work.jp/
◆===============◆
651卵の名無しさん:03/10/18 15:04 ID:AakYUFSH
>>645
キミは薬剤”部”。
カキコしてもいいけど。

放射線部と放射線科の区別、つかないかい?
まぁレ線の機械を置いているだけで、放射線科を標榜する
クリニック、イパーイあるから無理ないか。

スレ違いなので、下げ。
652卵の名無しさん:03/10/18 16:36 ID:LohF0Pck
>>649
結核予防法
653645ですが:03/10/18 17:25 ID:hPVvFqi8
>652
ありがとうございました。が、このHP
ttp://square.umin.ac.jp/masashi/case2.html
で保健所の藤内先生が書いているように結核予防法では無理みたいです。
うちも藤内先生がかかえている症例と同様の経験をしましたが、確かに
結核予防法には入所命令の項目(29条)はあるのですが、罰則には29条
はないと思いますし、どうも強制入院と入所命令は違うみたいなんです。
少なくとも下記HPで厚生労働省の中谷氏が述べていますが
ttp://idsc.nih.go.jp/others/chiiki/contents01/nakatani.htm
”結核については命令入所の規定あるが強制力ナシ”と明確に書いてあります。
職業の従事の禁止(28条)については、罰則がありますが実際には生活権
の剥奪になるしハンセン氏病の事もあるので実際には保健所も動きません。
この点で新感染症法に結核が入っていないのは?と思っている次第です。



654卵の名無しさん:03/10/18 17:46 ID:kdctXLKZ
命令するのは知事だから医者は悩まなくても良いって
655645ですが:03/10/18 17:54 ID:hPVvFqi8
書き忘れたので
>強制的な隔離はできないが、
>(日本は人権大国なので、これは新幹線商法でも同じ)
一類においては入院勧告に従わなかった場合は強制力があります。
感染防止策についても強制力があり、結核予防法が入院も感染防止策
にも強制力がないのに比べ、その意味では感染新法は結核予防法より
ジレンマにならなくてすみそう..
656卵の名無しさん:03/10/18 18:10 ID:2z7x+Qp2
精神科は別な。
657卵の名無しさん:03/10/19 20:14 ID:aRexqMCg
メンテナンス
658卵の名無しさん:03/10/20 01:48 ID:TkuW2X+7
結核の入院については、こんな話を聞いたことがある。ホントかどうかは知らないゾ。

昔は国民病で患者も多かった。薬も限られ、安静療養が第一だった。
そんな中では全員を入院させれないので、塗抹陽性患者を優先的に
入院できる"権利"を与えることにした。それが命令入所。
659645ですが:03/10/20 03:07 ID:LLLtttwA
>658
なるほど..そう考えれば納得できますね。”トリビア”チックですな。
>643
発作性心房細動と慢性心房細動はまったく病態は違うのでそれを書かないと
返事はこないと思います。自分の経験では、発作性心房細動って最初の2時間
でとめれなかったやつは心不全になる確率が数%あるので、喘息よりは
心不全をまず疑うと思う。これは腐るほど経験したけど、喘息と発作性心房細動
との合併って経験ない。でも、併用禁忌ってそんなにないと思う。頻脈には
ワソランで対応すればいいし40時間以上、とまらなきゃcardioversionを
患者にお願いしてるし。
660卵の名無しさん:03/10/20 10:43 ID:MOZc42qU
>>655
> >(日本は人権大国なので、これは新幹線商法でも同じ)

新手の詐欺かと思ったじゃねーかyo!
661卵の名無しさん:03/10/23 08:34 ID:jyRg244b
age
662卵の名無しさん:03/10/23 08:42 ID:PkusX4wx
挿管チューブとバイトブロックを固定するときチューブを巻いてからバイトブロックを巻くけど
別々に固定するのは何でだっけ?
663卵の名無しさん:03/10/23 13:21 ID:dw6bm2Ea
>>662
一緒にぐるぐる巻きにしただけだと抜けやすくなる
664卵の名無しさん:03/10/23 13:41 ID:iCUw8VWv
>>662
チューブの固定の程度は、当然ながらバンソウコウとチューブの接着面積による。
バイトブロックとチューブが同じ太さだとすれば、
同時に巻けば、数学的には接着面積が半分になる。固定が弱くなる。以上
665助手:03/10/23 14:16 ID:1yuhqkic
スレの趣旨とは違うのですが、動脈血ガス分析の時の採血と
他の採血を同時に済ませるうまい方法ありませんか?
「一回にしてえなあ。注射されんのいややねん。」って人が来てそう思いました。
666卵の名無しさん:03/10/23 14:23 ID:jyRg244b
>>665
注射針と注射器(通常採血用)の間に三方活栓をつけて、もう片方に血ガス用の
シリンジをつける。
これでやってます。もちろん動脈に刺すのは避けられませんし、一歩間違うと
ヘパリンの影響で妙な値になることもありますが。
667助手:03/10/23 14:56 ID:1yuhqkic
ありがとうございます。
668卵の名無しさん:03/10/23 15:35 ID:LdvEuBdH
>>665
ヘパリン採血をちょっと多めにして(2ccはいけたはず)、
ガス分析→血算→残りを遠沈→上清を生化の分析器へ
というコースを良くやっていたなぁという研修医の頃の思い出

夜間休日は自分らで機械にかけてたのよ
669卵の名無しさん:03/10/23 15:42 ID:5gRwExX4
>>667
( ´,_ゝ`)プッ
ぎゃはははははは!
助手?研修医の間違いじゃねえの(w
670卵の名無しさん:03/10/23 16:42 ID:KORr7LnO
>>666
それ、「あんまりいい手技じゃないからマネするな」と教わったよ。
好んでやる人もいるみたいだけど。
671666:03/10/23 16:56 ID:jyRg244b
>>670
もちろん普段からやるわけではないし、通常のCBCと一般生化学くらいなら
>>668の方法でやります。
どうしてもたくさん必要な場合、かつ静脈採血の難しい場合に限ります。
672助手:03/10/23 20:00 ID:M71sOwXA
感じ悪いね (-_-メ)
研修医ではありませんよ。
確かに、私大→旧邸ロンダリング→出戻りで同期よりも臨床経験浅いけど
そんなにバカバカしい質問だったの?
自分とこの教室のやり方以外はいい顔しないし又、聞くのも躊躇われるような雰囲気
の人が多いのよ。
だから聞いてみたんだけど、、、なんだかなあ〜

673卵の名無しさん:03/10/23 21:20 ID:YYNnvVb2
2chなんだからそのくらいスルーしなよ。
沢山読んでる人いるのにそんなこと言ってるのは一人だけなんだからさ。
674卵の名無しさん:03/10/24 19:29 ID:OaeMM0EX
高脂血症スレで誘導いただいたので、こちらに失礼します。
内分泌、腎臓内科をご専攻の方、よろしくご指導くださいますよう
お願いいたします。

リピトールにて横紋筋融解症が出た患者の治療について
28歳女性
T-Ch360 LDL280 HDL68 TG90 BMI19
ちなみに高脂血症スレではLDLアフェレーシスをお勧めいただきました。

ところで第一選択薬で「重篤な副作用」大当たりというのは珍しい
のでしょうか。
兄弟は無問題でしたが自分は当たってしまいました。
症状:両足下肢(ふくらはぎ)の筋肉痛、尿量減少、色が濃くなる
全身のだるさ、筋痛、右横腹(臍斜め上脇腹に近い方)の痛み
自己診断で断薬。下肢筋肉痛の軽快したのち再投薬。症状が憎悪。
現在は疲れやすいのと下肢の痛みあり(起床時に気づくことが多い)
また横紋筋融解症を治すにはどうすればいいのでしょうか。
ロキソニンをいただいてはいますが、治っている様子がありません。
675卵の名無しさん:03/10/24 19:53 ID:fih5/cbV
泌尿器科の先生へ質問でつ。尿管結石嵌頓でバタ狂うほと腰痛を訴えているのにエコーで
腎盂拡張があんまりみられない患者を2例ほど経験しますた。どういった病態なんでしょうか?
676卵の名無しさん:03/10/24 19:55 ID:98JPBKke
>>674
あなたは患者さん本人ですか?そしたら本来はスレ違いなのですが(>>1参照)。

後半の質問に関して。<珍しい>という事はないかと。実際にその患者さんに
その薬を使ってどんな副作用が出るかは一部の例を覗いて明らかな既往歴が
ない限り分からないかと。

原因の薬が分かっているのであれば、それを中止しないといつまでも治らないと
思います。痛みを取ればいいというものではないのでは?
まぁ、今の主治医もその辺り分かって続けてるんだとは思いますが。
677674:03/10/24 20:09 ID:OaeMM0EX
>>676
ご教授ありがとうございます。
投薬はストップしています。
専門以外融通の利かない医者と目先しか見えない患者(忘れっぽい)の
関係なので融解症と今後の治療はどうすればいいのかと悩んだ次第です。
担当医は春に承認うけたら、リバロを出すとのたまっておいでです。
実際、その処置は一体どうなんだろうか、と。
678卵の名無しさん:03/10/24 20:11 ID:ZUn8eraK
こんな匿名の掲示板の方が現実の医者より信用できるとはおめでたい。
679卵の名無しさん:03/10/24 21:46 ID:NJsAn3HP
>>677
患者でも医者でも何でもいいけどCKはどうなんだ?
横紋筋融解症というなら、CKくらいは記載しろ!
680卵の名無しさん:03/10/24 21:50 ID:UEe72J5t
相手が素人っぽいとすっげえエラそうなレスが付きだすな(w
681卵の名無しさん:03/10/24 21:53 ID:m/mCVcxr
どうみても素人だろ。
まともな内科医の質問するような内容ではない。
682卵の名無しさん:03/10/24 22:57 ID:B/yaFQa9
>>675

よくみるのはDM とか、精神科の患者とかそういうの。

一般的には IVP で確かめる必要があります。
とくに PVS で尿流うっ滞を確かめてください。
それもなければ上記疾患が疑われます。
683卵の名無しさん:03/10/24 23:26 ID:ndKmrqBS
>>677
ご教示なわけだが。
684卵の名無しさん:03/10/26 08:01 ID:QMa8d8Yc
>675
急性期だとあんまりエコー所見はないのが普通と思ふが...
685卵の名無しさん:03/10/26 08:12 ID:QMa8d8Yc
>684
急性期という意味は発症30分以内って意味ね。
>674
自験例では、投与後2年ほどしてCK 5000ほどの横紋筋融解症を経験した。
投与後1ヶ月後はかならずチェックしてよければ一年に一回ほどしか
チェックしていないけど晩発性にも起こるらしい。薬屋さんは晩発性のも
そんなにめずらしくありませんといってた。みんな、知ってた?
もっとも症状は腰が重いというだけで尿とかは赤かったとはいってなかった。
686卵の名無しさん:03/10/26 16:20 ID:W+iNi6B1
めまいの患者さんの時、どこまで診ればみなさんは気が済みますか?
神経所見を取るといわれてますけど、軽度であればあまり見ないで
メイロン使って、メリスロンのんでもらったりしてますが、どうでしょうか?
687卵の名無しさん:03/10/26 22:05 ID:nqAjRHpF
素人がお邪魔をして申し訳ありませんでした。
>>679
次回受診時に聞けば教えてくれるか、と思います。
>>685
腰が重い症状もですか。実は最初の1ヶ月分を服用している間も
症状にありましたけれど、てっきり疲れからくる腰痛だと。
電話で相談時に対応した方と担当医は検査結果を見ずに横紋筋融解症と
断言されました。尿ははっきりと赤くなることはなかったです。
(尿路結石、尿道炎経験があるので血尿は経験あり)
ちなみに薬物の飲み合わせのことを聞いた際、「ぜんぜん平気」と
のたまっていた担当医の言葉を信じて、外用ニューキノロンと内服テトラマイシンを
使ったことがあります。

(飲み合わせのことを聞いたら、「医者は普通教えたりしないけど
家が薬局かなんか?」とのたまう医師に腑に落ちないものを感じたねぇ)

ご親切にお教えくださった方々、どうもありがとうございました。
688卵の名無しさん:03/10/26 23:29 ID:wg4wig1t
専門的助言に対して10万円の支払をお願いいたします。
689卵の名無しさん:03/10/28 18:23 ID:+HY97e4j
うちの病院に入ってきた80歳のpt。
CA(子宮頚部癌・悪性リンパ腫)のエンドステージであとは看取るだけ。。
数年前から自費で「ハスミワクチン」を購入して自己注射していたらしく、入院中もそれを打っていいか?と質問してきました。
どの道、数ヶ月程度の予後と思われるので「ptの希望するものは何でも可」の方針でいこうと思っていますが、この「ハスミワクチン」って私自身今まで経験がないんですが、そんなに効くもんなんですか?。
690卵の名無しさん:03/10/28 18:51 ID:CHQJIBbK
>>689
蓮見ワクチンにつては
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1061311607/65
を参照。一種の宗教かと・・・。
691卵の名無しさん:03/10/28 19:15 ID:BgdjrAwb
>>675
遅レスだが、腎盂破裂も考えなければと思いまふ。痛みが激烈で長時間続くの
なら、なおさらです。
エコーが悪いとは言わないけど、たかが尿管結石症でもエコーだけで診断を付
けて管理していくというのは難しいと思います。基本は単純撮影と節目ごとの
ivpということになると思います。
692689:03/10/28 22:19 ID:0b1kcl1A
>>690
えっ?これってきちんとした薬品かと思っていたら「まやかし」の類だったんですね。
知識が増えました、どうもありがとうござんす。。
693675:03/10/29 06:46 ID:XUD/YKjT
>>682,684,691
レス有り難うございます。第一線の町医者ですから急性期だったのかな。
ところでPVSってなんですか?
694卵の名無しさん:03/10/31 16:13 ID:/cC90ni/
心電計の自動解析で「ST−T低下」ってよくでるんですが、どれくらいで「循内へ紹介すべき有意差」ととればいいですか?。
695卵の名無しさん:03/10/31 16:44 ID:qY3w9xnJ
睡眠時無呼吸症候群に対してのレーザー治療は、どの程度有効ですか?

保険は利くのでしょうか?
696卵の名無しさん:03/10/31 16:48 ID:Obvr/KEh
負荷心電図を取っていいのかどうかの判断をつけられないのであれば、すみやかに循環器専門に送ったほうが・・・
697milk:03/11/02 01:53 ID:D6A6yAZN
>694
自動解析をみて、心筋梗塞です!と救急車で送ってこられた泌尿器科の先生がいます。
本人は全く胸痛もないのに・・・自動解析ではなく、ご自身の判断が優先されると思います。

自分らとしては「血尿だから泌尿器科」と同じ感覚で受け取っています。そのなかで
本当に治療の必要な、特に緊急判断が必要なものって本当に少ないですが。でも敷居の高いものでは
無いと思いますので、気軽に受診依頼を出して頂いてもよろしいのではないでしょうか。
698卵の名無しさん:03/11/02 04:11 ID:tK7STrVZ
>>697

泌尿器科ですが。
「血尿だから泌尿器科」でばんばん送ってください。
うちの分野ですから全然かまいません。
だから循環器が気になる人はとってくださいね。

気軽にお互い専門分野でやり取りすればいいと思いますね。

でもたまに人格障害の医者がいてすごくつらい思いをするんだな。
699卵の名無しさん:03/11/05 21:49 ID:TPrgd4p/
maintenance
700卵の名無しさん:03/11/09 00:35 ID:Y+djVLhP
自分の話ですが、いつの間にかツ反が陽転(強陽性)してました。
chest X-Pでは問題ないです。
このまま放置でいいのでしょうか?
マイナーなので良く分からんのです。
701卵の名無しさん:03/11/09 08:20 ID:rxpjKIOs
>>700
胸部レントゲン検査の結果、現在のところ異常がなくても、結核患者と接触があり、
発病の危険性が高いと考えられる29歳以下の人には「化学予防(予防内服)」を行
います。
化学予防(予防内服)
「ツベルクリン反応検査強陽性」となり、最近の結核菌の感染が疑われ、発病の恐れ
がある時、イソニコチン酸ヒドラジドという結核の薬を6ヶ月飲めば、その後結核を
発病する危険性を3分の1程度におさえることができます。この方法を化学予防(予
防内服)といいます。副作用は少ない薬ですが、まれに手足のしびれ感・発疹・胃腸
障害が出ることがあります。日常生活の規制はありません。
 予防のため症状もないのに6ヶ月間きちんと薬を飲むことは大変なことですが、こ
れまでのわが国の経験では、6ヶ月間きちんと薬を飲まなかった場合、その後の結核
発病の危険性が高まることが分かっています。
 29歳以下の予防内服は、「初感染結核」として、結核予防法第34条の公費負担
の対象となり、申請が受理された後、薬代等の自己負担額が減額されます。
702卵の名無しさん:03/11/09 13:11 ID:t2PKKPXU
腹部エコーが普及した今でも
妊婦の急性虫垂炎は疑われたら手術、
という方針でよろしいのでしょうか?
私の少ない経験で、その方針で行なった虫垂切除では全部といっても(2/2)、カタル性の虫垂炎でした。
703milk:03/11/09 21:59 ID:81lborPN
>702
腹部エコーで疑われているのか、疑いにくいのか、この文章では分かりにくいですが。
腹エコで所見がないのに、それでも疑われるもの、ということでしょうか?

昔のNEJMで、「画像診断が発達した現在でも、アメリカでのアッペの誤診率は
昔とそれほど変わらない。」という記事がありましたね。いつのか思い出せないので
申し訳ないですが。

結局、頼りになるのは症状と圧痛所見。消化器の先生はそういいますね。

切る方の外科はたいていCT所見で判断、だが。_| ̄|○ハァハァ(´Д`;)(;´Д`)ハァハァ
704milk:03/11/09 22:01 ID:81lborPN
なんか、変なの入ってしまいました(笑)。

p2の具合がおかしかったので、いじってました。ごめんなさい。
705卵の名無しさん:03/11/10 08:17 ID:1Aw81nHr
症状的には虫垂炎で、でもエコーしたら
回盲部のKが分かったことがある。
706卵の名無しさん:03/11/10 19:45 ID:+/0avqwX
食後血糖の2時間値は、食事開始から2時間なのか食事終了から2時間なのか教えてください。

707卵の名無しさん:03/11/10 20:10 ID:ZXOWP0P1
>>707
終了から二時間なのだと思います
708卵の名無しさん:03/11/10 20:29 ID:wElbBrfP
二時間半かけてコースを食べることを考えたら終わってからに決まりそうだが
709706:03/11/10 21:03 ID:+/0avqwX
レスありがとうございます。
しょうもない質問ですみませんでした。
710519:03/11/10 23:32 ID:RckoAZDg
>>879
先週経験したケースは、
エコーでは確診できませんでした。
回盲部周囲に腫瘤が描出されました。

虫垂盲端の腫大にもみえるが盲腸との連続性が追えませんでした。
開腹したらそれは右の卵巣でした。
虫垂炎はカタラーリスでした。

妊婦でなかったら保存的にみたな、というのがオペ場での外科医の一致した意見でした。
711卵の名無しさん:03/11/14 21:09 ID:w1eh6kAu
age
712卵の名無しさん:03/11/14 21:40 ID:Lb3otl4l
おまえ、「age」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。  
それをおまえは何だ。
考えた結果が
「age」
か。
なにそれ。
「age」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ?
むかしのことはいいたくないが、「age」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「age」
なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめいっておくが、キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「akkuso」だからな。おぼえとけ。
713卵の名無しさん:03/11/14 23:42 ID:w1eh6kAu
>>712
5963
714卵の名無しさん:03/11/18 08:32 ID:KN0YMgdV
あげ
715卵の名無しさん:03/11/20 23:56 ID:+Uyn5XqT
かな
716卵の名無しさん:03/11/21 00:21 ID:ixAFGI3q
立て読みしちゃった
717卵の名無しさん:03/11/21 00:22 ID:ixAFGI3q
立て×
縦○
718700:03/11/22 01:13 ID:3963QTYz
遅くなりましたが、701さん、ご丁寧にありがとうございました。
719卵の名無しさん:03/11/22 18:24 ID:9lBxL7E4
720卵の名無しさん:03/11/24 21:16 ID:rLSrkyZD
初めてかきこします。
私は40才で糖尿です。(女です)
一人ッ子ですが、両親のどちらかから、すい臓の提供をうける
ことは可能でしょうか?
Hb−A1cが9.0です。
それに対してのなにかの障害が考えられますか?
721卵の名無しさん:03/11/24 22:10 ID:PU8XAkpt
>720
ここは患者様のための場所ではありません。主治医に相談してください。
どうしてもこの便所の落書き板への参加者の意見が聞きたければこちらへどうぞ
糖尿病 スレッド3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069498159/l50

パート1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1016274542/l50
パート2 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1048826240/l50
722卵の名無しさん:03/11/24 23:48 ID:DWn84bUN
40歳で子ってのはどうも・・・
723卵の名無しさん:03/11/25 00:38 ID:nmKGKaM5
A1cを9%からもうちょっと下げられないのかと小一時間(ry

生体膵移植はこれから、という状況なのと、
両親がおそらく70近いであろうことを考えると
ドナーに適するかどうか‥‥
724卵の名無しさん:03/11/25 08:49 ID:SIYTHxYd
>>720
まともに治療受けてる?
インスリン導入するの嫌がってないか???
725卵の名無しさん:03/11/25 10:10 ID:4cW5NsBn
>>724
(・∀・)ソレダ!
726卵の名無しさん:03/11/26 15:24 ID:gbXfNwjs
女性、24歳
1週間前から下肢筋肉痛とむくみの自覚。
長時間歩いたほかは思い当たる原因なし。
37.8度の発熱、頚骨前面に圧痕を残す浮腫認める。
尿蛋白、糖、潜血 陰性
WBC 15800
好酸球 29%
Hb 12.3
PLT 38.9万
CRP 3.48
CPK,AST,ALTなど生化学検査は正常内。

好酸球増加、発熱、下肢筋肉痛、下腿浮腫の所見です。
なんでしょうか?
抗核抗体、RA検査追加しましたが結果未です。

寄生虫関連か膠原病関係でしょうか?
727卵の名無しさん:03/11/26 16:05 ID:M/MW3zh7
>>726
好酸球性筋膜炎、広義のeosinophilic syndrome、喘息の既往があればアレルギー
性肉芽腫性血管炎、など。
P/C-ANCA、IgEあたり追加してみては?
728726:03/11/26 16:20 ID:gbXfNwjs
そうですね、上記症状で検索すると
好酸球性筋膜炎がかかってきます。
ただ国内では数10例の報告しかないとか。
もう一つ旋毛虫症も似たような症状がでるようです。
いずれにしても、つぶくりの手には負えそうにないですね。
レスありがとうございました。
729卵の名無しさん:03/11/26 16:30 ID:j6sokzw0
検便虫卵検査を忘れるな。
730milk:03/11/26 19:12 ID:I5v1bgMC
>726
確かに727先生の言われるように、Churg & Straussっぽい感じがしますが。はずれかなぁ。
喘息の既往は・・・無いんですかね。

もしあるんなら、抗ロイコトリエン拮抗剤の有無情報も希望します。
731726:03/11/26 23:19 ID:gbXfNwjs
喘息の既往はありません。
症状がでる頃に馬刺しを食べたといっていました。
2,3日前に下痢症状が1日だけあった、
下肢だけでなく上肢もなんだかだるいと。
視診では皮膚に所見ありません。圧痛もなし。
つぶくりでひっぱってもラチあかないので紹介しました。

732卵の名無しさん:03/11/27 08:43 ID:Od5OKwfY
>>731
結果分かったら教えてください。
733卵の名無しさん:03/11/28 23:36 ID:Y6Y8y91Y
701 >>
30歳以上ならどうなの?
734卵の名無しさん:03/11/28 23:43 ID:a63U1/4q
治療費の自己負担分を支払う必要がある
735卵の名無しさん:03/11/29 00:44 ID:rGoIeYJY
maintenance
736卵の名無しさん:03/11/29 23:35 ID:LJLhcDHh
消化管出血でBUNがあがるのはなぜ?
痔出血でもあがるのか。
737卵の名無しさん:03/11/30 00:38 ID:IG2zY74Y
小腸で血液が分解される
    ↓
産生されたアンモニアが門脈内に再吸収される
738卵の名無しさん:03/11/30 00:57 ID:4Hx8nQh5
>>737
レスありがとうございます。
ということは痔出血ではBUNは上昇しないということでよいですか?
739卵の名無しさん:03/11/30 01:15 ID:oZtBnsFy
しかし虚血性大腸炎での出血でもBUNは上昇すると思うが?
740卵の名無しさん:03/12/01 11:58 ID:3bc8lhjh
中〜下咽頭 左後壁 扁平上皮癌 同側リンパ節転移4〜5個の患者なんですが、
選択動注、化療放射線同時併用など治療成績のいい施設ご存じないでしょうか。
よろしくお願い致します。
741卵の名無しさん:03/12/01 16:30 ID:Rxwoy/sd
沖縄の患者を北海道に紹介してもしかたがないと思うが・・・。
あ、ものの例えね。
742卵の名無しさん:03/12/01 23:29 ID:zCWrTLvp
糖尿病の診断確定についての質問です。
随時血糖値200を1回、BS6検で200以上が一回(昼食後)
と合計二回BS200以上というので糖尿病と診断することはできますか?
75gOGTTをしないと診断確定はできませんか?
ちなみにHbA1c6.3、口渇・多尿などはなく、網膜症もありません。
743二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/02 00:03 ID:a27kpQ5L
>>742
Harrison では
・糖尿病の症状+随時血糖値 ≧ 200 mg/dL
となっています。
糖負荷を行ってはいかがでしょうか?
744卵の名無しさん:03/12/02 00:13 ID:0SO+IoNb
>>743
失礼ですが診断基準は最近変わったのでは?
745二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/02 00:18 ID:a27kpQ5L
>>744
そうでしたか。不勉強なもので申し訳ありませんです。
Harrison の 15 版で調べたのですが。
746744:03/12/02 00:26 ID:0SO+IoNb
>>745
いつの版?
日本とアメリカでは違うかもしれないし・・・
747二代目超先生 ◆angeaGodhE :03/12/02 01:11 ID:a27kpQ5L
>>746
今年出た最新の日本語訳です。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895923312/
たしかに日本とアメリカとでは違うかも知れませんね。
748循内だけど:03/12/02 08:30 ID:VE6RDb8U
皆さん、医師会にはいっていなの?
特別号は充実しているよ。10月の実践診断指針は特にお気に入り。
糖尿病学会1999の診断手順では
空腹時血糖126以上、随時血糖200以上のいづれかが別の日に行った
検査で2回以上あれば糖尿病と診断していいとある。
よって、Tagesと違う日に随時血糖を測っているのなら742はDMとしていい。
が、最近はIGTによる合併症が注目されているからDMを疑ってtagesをするのなら
最初からOGTTをするべきと思ふ。
749卵の名無しさん:03/12/02 09:02 ID:NUmPNxDo
>>742
糖尿病スレで訊いてみました?

>>748
入ってません(キッパリ)。
750744:03/12/02 23:50 ID:yqZdgYSH
>>748
ありがとうございます。
入院した日に採血したらBS>200で、患者さんの話では「数ヶ月前にはじめて
尿糖を指摘された」ということで、BS6検をして、昼2時(だったかな?)の血糖が200
超えていました。

本によって診断基準が異なっていたので、ここで質問させていただきました。
手元に、昨年度の実践診断指針がありましたので、確認しました。
751744:03/12/02 23:53 ID:yqZdgYSH
>>750
あ、BS6検やったのは入院の二,三日後です。書き漏らしてすみません。
752卵の名無しさん:03/12/03 08:46 ID:onQE5cf4
>>744
入院したのは何のためでしょう?DMの確定診断つけるため?
それならOGTT他をきちんとして診断つけるのがよいのではないかと。
753卵の名無しさん:03/12/04 22:35 ID:qY9bqqwn
消化器内視鏡の先生に質問です
3%ヨード液は実際にはどうやって手に入れればいいでしょうか
楽な入手方法はないのでしょうか
お願いします
754744:03/12/04 23:42 ID:oGC3ld/p
>>752
入院したのは別の病気(内科ではない)の加療のためです。
アナムネで、毎年人間ドック受けてて数ヶ月前にはじめて尿糖(−)を指摘された、
ということで、入院初日にルーチンでやってる採血では
BS>200で気になり、tagesやりました。
ちなみに、尿生化学、ABI、PWVなども検査し、動脈硬化はなく、
三大合併症はないという結果で、後日tagesの結果を専門医に見ていただいたのです
が、食事療法と運動療法でよいという結果でした。
755卵の名無しさん:03/12/04 23:59 ID:srYYXHIf
>>754
ちなみに、尿生化学、ABI、PWVなども検査し、動脈硬化はなく、
> 三大合併症はないという結果で、後日tagesの結果を専門医に見ていただいたのです
> が、食事療法と運動療法でよいという結果でした。

だから糖尿病でないというわけではないだろ
756卵の名無しさん:03/12/06 08:41 ID:xz3v5AgK
>>754
ちなみに、尿生化学、ABI、PWVなども検査し、動脈硬化はなく、
三大合併症はないという結果で、後日tagesの結果を専門医に見ていただいたのです
が、食事療法と運動療法でよいという結果でした。

・・・で?
別の病気が何なのかはしらないけど、そちらの加療内容によっては一時的に
でも厳密にコントロールしなきゃいけない状況だってあると思うのだが。
食餌療法と運動療法がきちんと守れるような香具師なら(r。
757463:03/12/07 12:17 ID:EZCCwx6U
TMでBruceを3分でなく2分で上げていくプロトコールに名前が付いていたように思うのですが、どなたかご存じないですか。
758卵の名無しさん:03/12/07 12:18 ID:EZCCwx6U
463は間違いでした。すみません。
759卵の名無しさん:03/12/07 20:29 ID:AacP3ZNZ
眠くなってしまった
760卵の名無しさん(内科医):03/12/07 21:46 ID:znBX0/+x
耳鼻科のセンセから急性咽頭炎(扁桃炎)の高熱、開口障害などがある患者に抗生剤を使用しながらステロイド
(ソルメド)を点滴するっつう方法を習ったが、最近軒並みステロイドを査定されちまう。
 効果が劇的なので適応外処方と言えど捨てがたいんじゃが、査定されないテクは無いの?
 もしかしたらすごーくいけない治療法なの?おせーて。
761卵の名無しさん:03/12/07 22:10 ID:HUBUVxdk
ソルメド使うからでないの?
ソルメドの適応はショックだけだろ。(最近喘息にも通ったようだが)
プレドニゾロンにしときなさい。
762卵の名無しさん(内科医):03/12/07 22:28 ID:znBX0/+x
>>761 やっぱしソルメドはだめか〜 救急カートで眠っているソルメド使えりゃ良いと思ったんだけどね〜
でも静注(100cc)で薄めて点滴するとキク〜って感じであっという間に解熱して、咽頭痛も良くなるんだけどね
一回しか使わないんだけど許してくんないかなー  喘息とか病名付けて・・・ウソウソ冗談だってば。

プレドニゾロンじゃこうはいかないんじゃないの?効くの?
763卵の名無しさん:03/12/08 00:42 ID:cPCZUSde
>>757
Ellestad法は、第II, III段階が二分間とのことですが、ただ負荷量はBruce法
よりもきつい(従って、総じてBruce法よりはかなりきつい)です。若い
athleteでもない限り日本人では負荷は難しいと思いますが(私もかけたことは
ありません)。(出典 水野・福田著 循環器運動負荷試験法 第2版)
764卵の名無しさん:03/12/08 20:46 ID:3s+/qge/
精神科の先生・・・と言いますか、転科全般について伺います。
当方内科3年目ですが、現在精神科への転科を考えています。
この場合、やはり初期研修から始めた方が良いのでしょうか?
いきなり一般病院の精神科などに行ったら嫌がられるでしょうか?


周囲に転科した人がいないので、考えあぐねています。
ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
765卵の名無しさん:03/12/08 23:12 ID:ZwfmLZGA
>>764
別の意味で歓迎されるかもしれないけど・・・でも、それは<内科>として
使われる可能性が高いんじゃ?
きちんと「精神科」としての修業がしたいのなら初期研修考えた方が
患者さんのためでもあると思う。
766757:03/12/08 23:41 ID:BKHRg7y8
>>763
 ありがとうございました。ただBruceとは速度や勾配が微妙に違うEllestad法ではなく、ただ単に各stageの時間のみが2分となっているプロトコールをどこかで見たような気がしたんですが。
767764:03/12/09 10:05 ID:xDuPWqLH
>>765
有難うございました。やはりレジデントに混じって一からやり直すことが
必要そうですね。今年から研修の形が変わるみたいですが、精神科だけの
初期研修をやらせてもらえる病院はあるのでしょうか。
768卵の名無しさん:03/12/09 10:53 ID:qTCleIDi
>>767
分かりません。それは調べてみましょう。
大半の病院で募集要項とかをHPで晒してるでしょうから。
769窓際外科医:03/12/09 19:40 ID:UYJyYcVp
 今日外来をやっていたら、胃の調子が悪いので胃カメラ希望という中年女性が受診した。
問診したら、キシロカインにアレルギーがあるという。
 仕方がないので胃透視を予約したのだが、異常があれば、内視鏡ということになりそうだが、
キシロカインなしでの内視鏡ってどうやってやればいいのでしょうか?

 いまのところ、ドルミカム静注してオリーブオイルを塗って挿入しようかなと計画しています。

770卵の名無しさん:03/12/09 20:25 ID:G7WtMYS7
>>764 いきなり一般病院のプシに就職するとくすりの処方の仕方、副作用など誰にもおそわらずに
いきなり外来やらされて入院患者80人とかもたされ、人格障害の患者のあしらい方しらずに
ふりまわされへこまされ結局精神科医として続くは続かないから医局に入ったほうがいいよ
771卵の名無しさん:03/12/09 20:27 ID:G7WtMYS7
>訂正  長くは続かないから
772764:03/12/09 20:51 ID:BS8QmGgA
>>768
色々HPを見てみましたが、職員採用(特に医師の初期研修)について
書いてあるページは皆無でした。いっそジャミックとかに登録した
方が良い研修先が見つかりますかね(汗)?

>>770
いきなり80人持ちとは恐ろしいですね。それでは患者を診る前に、
自分が患者になってしまいそうです。その点大学病院は良さそうですね。
773卵の名無しさん:03/12/09 21:14 ID:G7WtMYS7
>>764 卒後4年目なら新卒と一緒でも爺さん扱いされないし大学医局が一番
    プシやるなら結局は保健指定医を取らなきゃいかんのだから指導してくれる
    とこ、症例が集まる病院への派遣できるってことで医局が無難、
    個人病院への就職は収入は一定するけど失敗も・・・
774卵の名無しさん:03/12/09 23:20 ID:LzM0LrUZ
>>764 邪見苦で応募してくるような医者はクソ!最初はよさげだが、数年から
数ヶ月でボロを出して就職先の病院の評判を下げるだけのために貢献する。
邪見苦なんぞ登録するモンじゃないぞ!本当に優秀で人間的にもいいヤシなら
邪見苦など登録しなくても良いはずじゃからの。

大学の医局も腐っているところがあるが基本から学ぶなら大学だろうな。
漏れの後輩は親父の病院を継ぐために内科から精神科にスイッチしたが、
普通の精神科病院は内科医に面倒を押しつけられるばかりで勉強にならず
結局大学に戻ったよ。経済的には苦しいかもしれないが、内科でバイトも
出来るしね。結構バイトには重宝がられるかも。
775764:03/12/10 10:34 ID:6lR8IXuk
>>773-774
色々情報を有難うございました。今まで研修に関しては一般病院>大学病院
と言うイメージがあったのですが、転科、ことに精神科については、
大学病院のほうがちゃんと勉強できそうですね。地方駅弁を出て郷里(都内)
に戻ってきているので、出身大学・・・と言うわけにはいきませんが、
これから都内の大学を色々あたってみたいと思います。


とりあえず邪ミックへの登録は見送りますw
776卵の名無しさん:03/12/13 23:42 ID:Ts5qL3J/
とりあえず、メンテ
777卵の名無しさん:03/12/13 23:51 ID:tq3KbaEv
ボルタ連とクラビッド一緒に処方してる椰子いますかー。
778卵の名無しさん:03/12/14 00:01 ID:dBDmIbZd
>>777
そんなまねはできない。
779卵の名無しさん:03/12/14 08:46 ID:QAhIEMvR
喘息で、減感作療法ってやってるヤシいる?
有効性は?
780卵の名無しさん:03/12/14 10:35 ID:qD0Kvrzh
>>778
なんでー?
禁忌なの?
781卵の名無しさん:03/12/14 10:40 ID:Z+j3H/ou
>>780

クラビット Cravit(第一)
 錠:100mg 細粒:10%(1g/包)
【相互】 〈併用注意〉 1)フェニル酢酸系又はプロピオン酸系非ステロイ
ド性消炎鎮痛薬(フェンブフェン等):痙攣(中枢神経におけるGABAA受容体
への結合阻害が増強) 

ボルタレン Voltaren(チバガイギー-ノバルティス)
 錠:25mg カプセル(徐放性):37.5mg
【相互】 〈併用注意〉 1)ニューキノロン系抗菌薬(エノキサシン等):痙攣
発現→気道確保,ジアゼパム静注 

782卵の名無しさん:03/12/14 10:44 ID:7T+R0Yxc
>>781
禁忌じゃなく、併用注意でしょう。
クラビットを出すときは鎮痛剤を出さないように気をつけている。
鎮痛剤を出したいときは、他の抗生剤に変えている。
まわりの医者でこのてのけいれんにぶつかった話しを聞いたことは
ない。頻度はかなり少ないのでは。
783781:03/12/14 11:28 ID:Z+j3H/ou
>>782
「禁忌」なんてひとことも書いてませんが?
単に>>780の質問に答えただけ。

私もみたことは実際にはないし、あなたと同様のことでしのいでるのが大半。
  頻度はかなり少ないのでは。
それはそうだけど、起こった時に負けるのは自分だし。
・・・怖がったらどんな薬も出せんけどさ、いまのご時世。
784780:03/12/14 13:15 ID:qD0Kvrzh
>>781,782
ありがとうございました。勉強になりました。
785卵の名無しさん:03/12/14 13:22 ID:qD0Kvrzh
>>783
782の発言は781に対してではなく、780に対してと思われ。
単なるタイプミスと思われ。
786内界:03/12/15 04:41 ID:DlC1wqT4
>>777
自分では炉基礎人と区ラビット一緒に服むのはよくやる。
患者にはゼターイ出さないけどw。
787卵の名無しさん:03/12/15 08:50 ID:F4uP6jjX
>>777
クラビッドもタリビットも一度も処方したことがない。
788卵の名無しさん:03/12/15 15:56 ID:ruAeLT4B
ピロリ菌の除菌失敗しますた。
半年後の抗体価に変化なかったので、そうかなと。
メトロニダゾールで再除菌するべきでしょうか。
自家診療でつ。

あっ、カミサンも抗体価高値でした。
うつされた!キィー!なんて言ってましたが。
これって、STDみたいにカミサンも同時に除菌しないと意味ないんでしょうかね。

789卵の名無しさん:03/12/15 16:07 ID:UTnaAxN2
>>788
・・・STDじゃないだろうし(w。
790卵の名無しさん:03/12/15 21:10 ID:ruAeLT4B
あのーけっこうマジで知りたいんですが。
ピロリ菌のピンポン感染ってないかどうか
791milk:03/12/15 21:59 ID:SA9gEWaD
>790
結構大事かもしれませんね。目の付けどころがしゃーぷです。

どこかの大学で、Study組んでくれませんかね。
792卵の名無しさん:03/12/16 08:44 ID:+C85Kg5J
>>790-791
ピンポン感染するとして、どういう経路で??
もともとの感染経路すらほとんど分かってないことが大半だと思うのですが。
あと、Study組むとして、最初両方とも(-)で途中で片方が(+)になったら
そうとうヤヴァイことになるんじゃないですか?
広義のSTD扱いするなら、かなり大変だと思いますよ?
単純に水平感染と考えても・・・ねぇ。
793卵の名無しさん:03/12/16 09:38 ID:M3q+ORBR
ピロリ菌は経口感染だということは認知されているんですよね。
感染源は消化管からでたもの。ゲボ、ウンチ。
オーラル、アナルのセックスは感染経路として重要なんじゃない?
門外漢の浅知恵かな。
クラリスロマイシンによる除菌失敗は、耐性菌によるものとして
考えられているけれど、その中には家庭内感染とかナメナメ風俗とか
による再感染が含まれているんじゃないだろうかと。
794卵の名無しさん:03/12/16 09:48 ID:+C85Kg5J
>>793
可能性としてはもちろんアリだとは思いますが。
少なくとも日本でstudyするのは非常に大変でしょうね。
795卵の名無しさん:03/12/16 13:39 ID:WTmV87pe
さめた夫婦はキスしないと思ったり
796卵の名無しさん:03/12/18 07:35 ID:xy0t5twM
日本の場合、インフルエンザ抗体価って、予防接種後どのくらいの期間で有効域に
達するの?

能書には、「3ヶ月でピーク」って書いてあるのだけれど・・・。
接種後2週間で有効なのだろうか?
797卵の名無しさん:03/12/18 11:20 ID:hrtOr93y
>>796
うちの患者さん用のパンフレットには、
2週間で免疫が付いて
効果は5ヶ月持続すると書いてありますが。
798卵の名無しさん:03/12/19 03:06 ID:vDU6f3RK
>>797
そうなんですよね。一般的には。でも能書には、「2週間で有効」とは書いて
ないんですよ。根拠はどこなんでしょう?(インフルビケン)
799卵の名無しさん:03/12/19 15:47 ID:aA8Magmg
インフルエンザHAワクチンを3週間隔で2回接種した場合、接種1箇月後に
被接種者の77%が有効予防水準に達する。
接種後3箇月で有効予防水準が78.8%であるが、5箇月では50.8%と減少する。
効果の持続は、流行ウイルスとワクチンに含まれているウイルスの抗原型が
一致した時において3箇月続くことが明らかになっている。基礎免疫を持って
いる場合は、ワクチン接種群における有効予防水準は、3箇月を過ぎても維持
されているが、基礎免疫のない場合には、効果の持続期間が1箇月近く短縮
される。4)
4)
根路銘国昭:インフルエンザワクチン、ワクチンハンドブック、国立予防衛生研究所学友会編:130(1994)
文献請求先

財団法人 阪大微生物病研究会
営業学術課(お問い合わせ先)

〒565-0862 大阪府吹田市津雲台5-16 D56

電話番号
06-6871-7182

FAX番号
06-6871-7183
800卵の名無しさん:03/12/19 17:06 ID:hf8RuAnd
末梢から点滴するときに,10%TZをいくと5%TZの時よりも
早く血管がだめになってしまうのでしょうか?

高齢者の場合,血管確保ができなくなってしまうとNsから凄く攻められてしまいます。
801卵の名無しさん:03/12/19 17:09 ID:ehoRjKkk
>>800
5%TZは等張液
10%だと高張液

その違いか?
802卵の名無しさん:03/12/19 17:21 ID:zr0p0/Ba
その通り。
803卵の名無しさん:03/12/19 19:14 ID:bgXKXwK8
循環器の先生教えてください
除細動器のお勧めはなんでつか?
半自動がよいでしょうか?
804卵の名無しさん:03/12/19 19:21 ID:6R51kfF7
>803
あなたが何者かによります。AEDにしときなさい。
805卵の名無しさん:03/12/19 21:15 ID:bgXKXwK8
803
自分は街医者で、AMIはあんまり見ません
今まで1例だけみて、転送しました
VPC(-)でした
器白も用意したのですが、期限が切れました
いざというときのために念のため用意するだけです
AEDってなんですか
もう少し教えてください
806卵の名無しさん:03/12/19 22:54 ID:Hhg5/AN3
>>800
高齢者は大量皮下注でよし。
807卵の名無しさん:03/12/20 08:37 ID:XczFHe4M
>>800
>>801の通りでしょう。
一応市販ので10%越えるものありはしますが老人ではきついかも。
でも5%だと水分しか入らないし。かと言ってIVHするのもねぇ・・・。

かつては>>806のようにやってたようですが(w

>>805
AED、除細動器、で検索かけてみてください。
808卵の名無しさん:03/12/20 11:53 ID:yfKyTkvL
>>800
>>801
>>807

10%TZは早く血管つぶれてしまうという結論ですか?
809循内だけど:03/12/20 13:21 ID:hpWVSh0z
循内だと除細動器でどかんとするだけだからAEDなんて使わない。
たぶん、自動判定装置がついている分、AEDは高額かなと思ふ。
循環器でも血管屋さんはVTに同期せずにどかんやって見事にVfにしてた。
これに苦笑いできなかったらAEDがいいかも。
810卵の名無しさん:03/12/20 13:52 ID:nciyAvuF
除細動で質問したものです
ステル前のVFにドカンとやるだけなのでシンプルな機械をかうことにしました
VTは意識があれば放置、なければ何度でもどかんといってみます
こんなことじゃいけないなら、叱って下さい
811卵の名無しさん:03/12/20 17:38 ID:F7ifL2Wy
医師免許証に記載される地名ってどこの地名になるんすか
本籍?受験値?医籍登録地?
812卵の名無しさん:03/12/20 17:39 ID:x+zXyaJL
>>811
マルチポストはやめましょう。
ここは医者が医者に質問するスレです。
813卵の名無しさん:03/12/21 18:11 ID:QX5bfKop
恐縮ですが教えてください、もの凄く御馬鹿な質問なんですが

症例90歳女性
ゼプティックショックで挿管輸液ガンガンやっていた患者さんなんですが
ショックから離脱したので利尿剤も使い絞り抜管しました
昇圧剤も切ったのですがそのころから血圧が180台まで上昇、レートは70台
あまりに続くのでミリスロール開始しました
ところが昨日まで6〜7あったCVPが1〜2になり血圧の変動はなし
既往歴:不明、ショック状態でやってきたので血圧も不明

依然としてharnはジャバジャバ出ていて2〜3000です
全身状態も良好に見え少なくともインが足りないようには見えないんですが
何が起こっているのでしょうか?
CVPは昨日まで正常に計れていたのでトラブルとは考えにくいです
814卵の名無しさん:03/12/21 18:16 ID:ap/+ZOTO
*     :/// §////#\★\\\\\§    : : 
    */#/ /★////\\\#\\\#\  *
  :  //★/ #/////#/★/\#\★\\ : *
.   & ||  :   ||  :  ゞ    〃  || :    :||     &
  . .* || :   Λ||Λ  ‖ !‖. :  ||   :           *
*       : ( / ⌒ヽ  ‖! ‖    : シングルヘ〜ル♪
          | |   ) .. ‖ !‖       シングルヘ〜ル♪
    :      ∪ 亅ノ  .‖   ‖ :   :    鬱になる〜〜♪
 *    :     | | |  ‖! ‖       :     :
          ∪∪ . :‖! ‖     :
   ⌒⌒  .     .  ‖ !‖⌒⌒   ⌒   ⌒ ⌒
         ∧∧
   ∧∧   /⌒ヽ) さあ、皆さんもご一緒に・・・
   /⌒ヽ)  i三 ∪
  i三 ∪ 〜三 |
 〜三 |   (/~∪
  (/~∪  三三
  三三 三三
 三三 三三
三三
815卵の名無しさん:03/12/21 18:19 ID:QX5bfKop
ミリスロールで末梢が開きリターンが減ったのはわかるんですが
血圧もレートも変動がないのがよくわからいんです
あとこういった場合に降圧に何を使えばよかったんでしょうか
内服はできないのですが、素直にアダラート舌下でもしてれば
よかったのでしょうか?
816卵の名無しさん:03/12/22 00:13 ID:NEeMx41V
インが足りないようには見えないってどういう意味?
817卵の名無しさん:03/12/22 01:27 ID:tStY76i7
>ゼプティックショックで
ここがダウト
脱水+腎不全→多尿期って、とこじゃないの
818卵の名無しさん:03/12/22 11:58 ID:A2b4aaqN
ミリスロールやめてみたら?
薬たくさん使ってるとわけわからなくなるよ。
ショック後の腎性多尿のような気もする。
819卵の名無しさん:03/12/22 12:31 ID:MadijDdE
どうもありがとうございました
やはり先生方のご指摘の通りでミリスロールやめると戻りました
確かにショックからの急性腎不全離脱後の多尿期みたいです
820卵の名無しさん:03/12/25 07:02 ID:FqeKJC+R
成人女性で無月経を主訴。
LH-RH負荷テストで、FSH頂値10mIU/ml、LH頂値9.8mIU/mlって低反応ですか?
カウフマンにて月経は誘発されています。
821卵の名無しさん:03/12/26 03:51 ID:y/ErazmG
恥を忍んでお聞きいたします、田舎の老人主体の病院、一般内科です

挿管・人工呼吸において(症例にもよると思いますが)一般に、SaO2をどの
辺に設定して治療していますか?
昔習ったごとくSaO2 90ぎりぎりとしていると(ウイーニングのため、また
酸素中毒を防ぐためにはそうすべきなのでしょうが)、痰詰まり等でSaO2が
低下し易いような気がしてSaO2を95%以上に保つように設定しているのですが、
結果的にウイーニングや抜管に至った症例が少ないです。
田舎の老人病院で80歳台以上の人が主体のため今のところ表立って問題には
なりませんが、SaO2の設定が非常識に高いと上司に怒られてしまいました。


>>813先生
よく抜管迄できましたね!!
822卵の名無しさん:03/12/26 04:58 ID:4/s6URkd
>821
ふつうは血ガスを取る罠。
>(ウイーニングのため、また酸素中毒を防ぐためにはそうすべきなのでしょうが)
ハァ?医師原付免許の先生はこちらですか?
823卵の名無しさん:03/12/26 07:07 ID:2ded1GWI
>>822
ここは、「どんなしょうもない初心者質問でもOK」なのですよ。
スレを荒らさないでください。
824卵の名無しさん:03/12/26 07:27 ID:QE3Rcm4N
「どんなしょうもない初心者質問でもOK」が、
「どうしようもない初心者質問でもOK」にみえたYo!
825卵の名無しさん:03/12/26 07:48 ID:cEc47vo8
821はどうしようもない質問なの?
漏れは整形だけどぜんぜんわかんねぇぞ
冷たいこといわんとわかる人おしえてくだせぃ
(;´Д`)

このスレ勉強になるよね、、、
826卵の名無しさん:03/12/26 09:32 ID:UYF8+fHt
医師原付免許所持者に指導出来ない人は黙っててね♪>822
827卵の名無しさん:03/12/26 09:47 ID:4jf2TnlR
血ガスとって個々にあわせろと教えてくれてるのでは?
828卵の名無しさん:03/12/26 12:58 ID:eD3UKrPT
気道内圧と換気回数と酸素濃度と呼気CO2濃度を書いてくんないとどうしようもないよ。
まともに換気できてれば時期が来れば抜管できるはずだが。
829卵の名無しさん:03/12/26 14:22 ID:bCyFEOL1
酸素濃度が高すぎると、快適すぎて自発呼吸が出ないのでは。
830卵の名無しさん:03/12/27 03:24 ID:HVvbSzW5
センスがなさ過ぎだよ
君に送る言葉は一つだけ
レスピレーターを捨てれ!
831卵の名無しさん:03/12/27 22:51 ID:HVvbSzW5
>>821
周囲にいるゼコゼコしたジジババのSPO2を測ってみなよ
そうすれば95lを目標にするのが馬鹿げていることがわかるはず
ところで821=813じゃないだろうね

832821:03/12/28 00:36 ID:0s2kWca+
>>HVvbSzW5先生
SPO2の目標を高めに設定し過ぎていて、抜管の機会を逃していたような症例が
多いかと思います。
深く反省しこのようなことのないように努力したいと思います。
813先生のようにうまくいった症例が無く、自分でも気にしていました。
久しぶりに厳しいお言葉を頂いて感激しております。本当にすみません、先生の
教えを生かして死ぬ思いで努力したいと思います。
833卵の名無しさん:03/12/28 00:54 ID:y2Qc7eGg
SpO2の目標を高めに設定しすぎていて、ウイーニングや抜管の機会を逃がしていた
という意味がよくわからないのですが。
834821=832:03/12/28 01:04 ID:0s2kWca+
>>833先生
私にもよく説明できません、というより先生は831、832先生のお言葉の
意味をどのように捕らえられますでしょうか?私は同先生のお言葉を誤解して
いるかも知れませんので
835821=832=834:03/12/28 01:20 ID:0s2kWca+
830=831(HVvbSzW5)先生の間違いでした
836わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/12/28 02:08 ID:Wz8Mepz/
>833
外科医で、レスピレーター患者の管理の機会は結構あったけど
専門として詳しいわけではない立場ですが…

>831さんのおっしゃるとおり、95%を目指そうと思っても
もともとその人のSpO2がそんなに高くないのでは到達できないでしょうね。
また自発が出ないのであれば>829さんの言葉どおりではないでしょうか。
あと陽圧換気に慣れてしまうと呼吸筋の筋力の低下とか
抜管しにくい理由として関係あるんじゃないかなあなどと昔思ってました。
837821:03/12/28 08:27 ID:0s2kWca+
先生方、いろいろ教えていただいてどうもありがとうございました。

私自身は、医療のセンスに欠ける医者です。レスピレーターのことだけでは
無く痴呆を持つ内科的な患者を入院させて、看護婦さんとトラブッたり、
一事が万事と思って自分を戒めてなければならないと思います。
メンヘル板みたいなことを書きますが、同板で「休め」と言われても、休む
こととセンスを身につけることは矛盾しているような気がします。休んでいる
間に何か見落としがあるような気がしてしまいます。

スレ違いなのでこの辺で失礼いたします、すみませんでした
838卵の名無しさん:03/12/28 12:40 ID:Aj0R5Dwg
在宅酸素の保険適応の基準は、SAT88l以下だそうです
取り敢えず90あれば、いいことにしたらどうでしょう
老人病院なら、そもそも、レスピレーターを使わなくても構わないと思います
ホスピス系の方針で行かれたら、如何でしょうか
レスピレーターは、実は、落とし所を考える必要のある医療器械だと思いますよ
839821:03/12/28 14:18 ID:0s2kWca+
>>838
個人的なことになるかと思いますが、重症管理や人工呼吸器にも習熟したい
気持ちがあるものですから、、、、(それと「ホスピス化」は矛盾しないの
かも知れませんが)。
忙しい大病院への配置替えも何度も何度も申し出ましたが、今の場所で
重症者管理も含めてできるだけの事をやれと言う任命権者(出身医局教授)の
話でしたので。
830先生のきびしい指摘は本当に有り難いです
840卵の名無しさん:03/12/28 14:43 ID:KIY7hNdh
医療・福祉の仕事ならメディカル求人ネット

http://www.internext.ne.jp/medical/
841卵の名無しさん:03/12/31 07:11 ID:k0nqsc0z
メンテナンス
842卵の名無しさん:04/01/01 17:20 ID:KcIEr/9e
12月末に転倒して大腿骨頚部骨折をした痴呆症のおばあちゃん。
家族(開業医)の希望で整形受診は1/5以降とのことですが、
手術の適応があるかどうかは別にして保存的治療をするにしても
整形外科で1回診てもらってからの方がよくないですか?
あ、当直で診たのですが、常勤医の精神科医がそういう方針にしてた。
843卵の名無しさん:04/01/01 17:26 ID:ruXcLo69
>>842
そのほうがいいに決まっているが
いろんな事情があるのだろうよ
まぁ予後はそんなにかわらん
844卵の名無しさん:04/01/01 21:19 ID:aYDiaXOA
>手術はCHS(こんぷれっしょんヒップすく流)  透視科で金具いれておしまい40分くらいで終わるよ
845卵の名無しさん:04/01/02 06:28 ID:81ii2KHM
age
846卵の名無しさん:04/01/02 11:15 ID:k5rYvbDg
>>842
家族の開業医も主治医もいいってんだから、いいに決まってんだろ
それとも、開業医は馬鹿だと思って、レクチャーでもするつもりか?
おめえは、吉野屋に行って、特盛を注文してこい
ぶぁかたれ〜

847卵の名無しさん:04/01/02 22:03 ID:IqT1MYBd
高齢者などに抗生剤を点滴で長期間いっていると,黄色がかったすっぱい匂いの
下痢をしだすことがよくあります。

これは偽膜性腸炎やMRSA腸炎を疑って便培養をすべきなのでしょうか,検査せずに
バンコマイシン散は出さない方がよいのでしょうか?

それともただ単に腸管細菌叢がおかしくなって下痢をしているだけなのでしょうか?
(一応ビオフェルミンRは投与しているんですが・・・)

内科の先生御教授よろしく御願いいたします。
848卵の名無しさん:04/01/02 22:18 ID:Zl/g4Fmk
私ならば、抗生物質を一旦中止して、またバンコマイシンを内服させます
849卵の名無しさん:04/01/02 22:27 ID:h9xK/Iv4
>>847
「長期間」とはどのくらいでしょ?
一度中止できるならした方がよいのでは?CDなどを検査もしますが、
結果でるまでに少し時間かかるし。
850卵の名無しさん:04/01/02 22:34 ID:PM81lP0s
>>847
MRSA腸炎では緑っぽい色の便です。典型例は見ればわかります。
下痢だけでなく発熱やCRPの上昇などいわゆる細菌感染の徴候があると思います。
疑うなら、便倍、CD、エコーはルーチンでしょう。
CDは翌日には結果でるんやない?
851847:04/01/02 22:35 ID:LKRrgXjl
>>849
1ケ月ほど前に一週間使用し,先週から再度開始して1週間ほど経っています。
お正月休みで検査も出せないしどうしたものか悩んでいます。
852卵の名無しさん:04/01/02 22:44 ID:h9xK/Iv4
抗生剤を使うきっかけになった感染が治まってると判断できるのなら
中止した方がよいのでは?
853847:04/01/02 22:49 ID:kIPBbipf
>>850
発熱やCRPの上昇はかなり高値を示すのが一般的なのでしょうか?

症状(発熱や下痢の回数)はあまりひどくないのですが抗生剤点滴中止だけで
経過観察はまずいですか?

M便の典型例をまだ見た事が無いのです。すみません・・・。
854卵の名無しさん:04/01/02 22:59 ID:h9xK/Iv4
>>853
高齢者であれば発熱はあまり指標にならないかもしれないですね。
「普段のその人よりは高い」程度かもしれないですし。

検査出せるようになるまでは点滴中止でfollowでもよい気がしますが・・・。
855847:04/01/02 23:00 ID:ES2TkQV4
>>850
でも茄子が緑黄色と言っていたので緑色も入っているようです。
その患者さん絶飲食中なんですけど便の色や匂いと関係ありますでしょうか?
856847:04/01/02 23:04 ID:ES2TkQV4
>>854
おお!その選択枝もありでいいですか。
ありがとうございます。
857循内だけど:04/01/03 11:08 ID:Hm/mhane
と、いうかなんで絶食飲中なのでしょうか?
絶食飲中だとBTなんかもおこりやすくなるし、NSTチームにコンサルト
したらいかがですか?きちんと栄養管理しないといくら抗生物質を投与しても
どうしようもないと思います。

858卵の名無しさん:04/01/03 22:18 ID:bs6K0mqX
>>857
>>絶食飲中だとBTなんかもおこりやすくなるし

BTって何の略ですか?
859卵の名無しさん:04/01/03 22:43 ID:Wcd77L8v
当直中の出来事

80歳代の患者が意識低下とのことで呼ばれた。
左半身がflaccidで知覚も障害。
ちょうど常勤の担当医と交代の時間で受け渡したが、脳梗塞だったとのこと。

それは妥当だと思うが、ちょっと気になったのが、バビンスキが右足に出てた。
梗塞は右だと思うが、バビンスキが右に出ても別に不思議ではないのかな?
神経内科の先生、教えてくれ。
860卵の名無しさん:04/01/03 23:41 ID:ci5Zzk2v
>>859
意識障害があるのだったら、脳幹部の梗塞もありうるのではないでしょうか?

861卵の名無しさん:04/01/04 00:35 ID:+sYlOqG3
脳幹の梗塞だったら何で左片麻痺で右にBabinskiがでる?
年齢から考えて陳旧性のCVDが反対側にあったと考えるのが普通だと思うが。
862卵の名無しさん:04/01/04 01:13 ID:qEgEIGzj
>>1034
文脈からBacterial Translocationのことでしょう。
863卵の名無しさん:04/01/04 08:25 ID:GobF06fG
>>859
>>861が当たりなんじゃないですか?
意識の低下は、多分MCA領域とかの広範囲の梗塞だったのでしょう。
864告らん:04/01/04 12:54 ID:CsEYhNyt
>>861賛成

そのほかの要素として

Babinski反射は脊髄病変によってより明らかに出現するので、
・頚椎症性脊髄症があった というのも可能性があるでしょう。

高齢者の頚椎症性脊髄症にともなう病的反射出現はしばしば見ます。

脳幹病変の場合は、なんらかの運動障害、感覚障害の交代性の
要素や脳神経症状があることのほうが重要でしょうね
865卵の名無しさん:04/01/04 13:09 ID:vLyHgzmB
>>859
意識障害が来るくらいの重症脳梗塞の様ですから、脳浮腫の有無は?
(本来の)健側にも神経症状が出てもおかしく無いと思われるが。
866859:04/01/04 13:26 ID:GzxkN2OB
ありがとう。
勉強になったよ。
867卵の名無しさん:04/01/06 00:35 ID:nArwtucU
肺炎などで絶飲食にする人の点滴内にガス田ーいれたら、胃酸が抑制されて
腸管内に菌が繁殖しやすくなるなどということはありますか?
868卵の名無しさん:04/01/06 13:28 ID:HhJbunT1
>>859
一側大脳半球の脳梗塞で、意識障害が来ているのであれば、865のいうように脳浮腫で
他側の大脳半球も影響を受けているか、はたまた脳ヘルニアで脳幹も二次的に障害
されている可能性が高いが、864のように脳神経症状はどうだったのか?
869842:04/01/06 19:56 ID:k3QvnFse
>>843,846
後日談。
整形外科のDr.がみて、手術することになりました。人工関節。
結論としては、家族の開業医も、精神科医も馬鹿だった。
870卵の名無しさん:04/01/06 20:17 ID:TRrbTmW5
>>869
年末年始とか連休中に頚部骨折紹介されても、
手術の準備できるのはどうせ休み明け

診断が付いてるなら、整形コンサルトは休み明けで十分と思うがね
871卵の名無しさん:04/01/06 21:16 ID:b3SJAH7e
>>869
研修医の時はそういういきがり方をして恥をかくもんだ。ドンマイ。
つかもっと勉強汁!
872卵の名無しさん:04/01/06 21:56 ID:zhXm9bvO
>>842=869
>整形外科のDr.がみて、手術することになりました。人工関節。
>結論としては、家族の開業医も、精神科医も馬鹿だった。
整形の医者のやることを根っから正しいと思いこんじゃう
お前のほうが馬鹿だ
整形の医者が死ねといったら、死ぬのか?
さぞかし、学生時代は、いっぱい100点とったんだろうな(藁






873卵の名無しさん:04/01/07 23:13 ID:v0865gS/
>>872
まぁまぁ、そう高糞しないで。
874卵の名無しさん:04/01/08 00:36 ID:6Z01/gM7
あのーすみません。心カテの「リステ」ってなんですか?
875卵の名無しさん:04/01/08 00:37 ID:Xc7w+4ph
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、
基本的に日本の中のことだけなので、 海外に行くとほとんどの場合体力をつけると
治る。 日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、 様々な理由により、霊
界の存在がばれてしまい、 この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、 海外に行き体力をつける。
876ドキュソルビシン:04/01/08 00:46 ID:5dWaC1yi
>874
restenosisなのでは?
877874:04/01/08 01:38 ID:6Z01/gM7
ドキュソルビシンさん りがとうございます
878卵の名無しさん:04/01/08 01:43 ID:67guwfFR
耳鼻科の先生に、扁桃腺にできた白い三ミリ程の球状がなぜできたか説明できますか?
879卵の名無しさん:04/01/08 08:21 ID:psX6teUD
耳鼻科の先生に説明するのは釈迦に説法だろう。
耳鼻科の先生に質問しているのなら、「説明できますか?」とは失礼千万。
880卵の名無しさん:04/01/08 22:09 ID:1vhAbig8
>>878
おれ他科医だけど膿栓じゃないの?
国試で勉強したようなきがするよ。。
881880:04/01/08 22:19 ID:1vhAbig8
>>878
耳鼻科医に説明しないといけなかったんですか。
先走りしてすまん。


882卵の名無しさん:04/01/09 22:06 ID:se9War05
  /                         \
<       財 前 教 授 の 総 回 診 テ ゙ス    >
  \_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ /
     ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)
  ⊂\/(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚) ( ゚∀゚)V つ
   |__と\/ (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚) (つV つ__j
   し'⌒|____と\/と (`・ω・´)(つV つ |__|__j U
      し'⌒U|_|_ j(\  /)|__|__j  し'⌒U
          し'⌒U |____Ω__| し'⌒U
                し'⌒U
883卵の名無しさん:04/01/12 20:14 ID:5rTCl694
>>842
大腿骨頸部骨折(特に骨折部位の血腫があり、大きい人)で血小板減少
(DICでも起こすのか?)、心不全、腎不全などで全身状態の悪くなる人が
います
884卵の名無しさん:04/01/12 22:31 ID:YOi3mA+9
当直中の出来事

80歳代で何回か脳梗塞の既往のある患者。
ブチロフェノンなど処方されている。
夜中に急に両上肢に舞踏病様の不随意運動が出てコールされた。
バイタルは安定、理学的には新規のCVDの所見なし。

特に珍しくもないことなのか。
神経内科の先生、教えてくれ。
885卵の名無しさん:04/01/12 22:47 ID:xjUDnIXb
>878
それは「臭い球」です。以前、NIFTYサーブのFORUMでも「俺も俺も」で
盛り上がってました。ま、医学的には「膿栓」でしょう。
886卵の名無しさん:04/01/12 23:38 ID:BcPnGM+p
>>883
それで?
887卵の名無しさん:04/01/13 01:16 ID:ubphN1u5
>>884
急性のジストニアじゃないかな?ブチロフェノンの副作用かもしくは脳血管性のパーキンソン症候群または
両者の合併が考えられるな。
888卵の名無しさん:04/01/13 08:56 ID:FtXPSzJN
>>884
「急に」というあたりがちとひっかかる。
もともと多少あったんじゃないでしょうかね?
薬剤性の可能性一番でしょうか。
主治医の判断で止めてみるのがいいのかなぁ。
889884:04/01/13 22:36 ID:t68dGfQp
ありがとう。

実は御指摘の通り、もともと薬剤性ないし脳血管障害性の不随意運動が多かれ少なかれあったものが一時的に増悪→新人ナースが驚いてコールということでは?と考えていた。

ご意見をいただいて、意を強くした次第。
890知んない:04/01/14 00:08 ID:uDMafhbj
>>884
薬剤性を疑いますが、不随意運動の種類による。
choreicと言われ見に行ったらmyoclonusだったことが何度かある。
myoclonusだったら、腎機能障害でもでるし、
高齢者でちょっとした感染等を契機に起こるtransient myoclonic state
(この呼び方は一般的ではないが、確か天理の先生がこんな呼び名で英文報告していた)
はしばしばみる。
「急に」というのが本当にsudden onsetなら新たなCVDが疑わしい、
この場合、choreballismが多いと思う。
891卵の名無しさん:04/01/17 02:02 ID:zeJucJFF
あげときます
892卵の名無しさん:04/01/18 20:16 ID:6U+9jqFr
尿道カテーテル(いわゆるバルーン)の自己抜去による尿道損傷について。

もともとカテ留置を必要とした元の疾患が解決していたら、抜去のままで良いのだろうか?
それとも、損傷が修復されるまで、留置を改めて続けるのが良い?

実は後者の考えで留置をしていたら、熱が上がってきた。UTIを考えてカテを抜きたいが、血尿がじわじわ続いている。
いかがなものか。泌尿器科の先生、教えてくれ。
893883:04/01/19 13:21 ID:4Tt2tEm3
>>886
そう言うこともあると内科の立場から言いたいだけで、だからどうしろと私の
立場からはコメントできません。それぞれの患者の担当医や家族らとの話し合いで
どうするかが決まるのでケースバイケースではないでしょうか。
ふつうに考えれば(というか私がかりにコメントするとすれば)内科的な重症合併症が
あればないかで、なければ整形外科になるでしょうか?
894卵の名無しさん:04/01/19 15:27 ID:7xdcO1nf
>>892

泌尿器科に紹介しる。
年齢、性別、その他の状況が必要。2ちゃんでは分からん。

尿道カテーテル留置で前立腺炎か精巣上体炎などの下部尿路感染症なら抜去がいいかもしれないが、
腎盂腎炎なら抜いたら悪化するかもしれん。
尿道損傷の程度も分からんし、VUR の有無もわからんとなんともコメントできない。
血尿も感染なのか外傷なのか、実はどっかに malignancy が隠れているのか。
掲示板で相談という点で最悪コースを考えるなら、膀胱瘻作ってしばらくほっておく。
感染が落ち着いてから尿道造影で尿道の再評価など。
麻酔下で膀胱鏡を行い、必要ならステント留置。
895892:04/01/21 22:33 ID:wchJCCk7
とりあえずの結果だが、抗生剤で熱は下がった。
血尿がとまるのを待ってバルーン抜去。
今は患者はピンピンしている。


>>894
詳細は書けないが、そう簡単に様々な検査や他科紹介ができない場で仕事をしている。
だからこそ、ここでちょっと聞いてみた。
896894:04/01/22 00:52 ID:2V64pdxn
>>895
>詳細は書けないが、そう簡単に様々な検査や他科紹介ができない場で仕事をしている。

なあるほど。
血尿は clot ができない限りカテ留置の必要は無し。
早めにぶっこ抜いてくだされ。
尿道損傷に関してはある程度落ち着いたらカテが入ってようが入ってなかろうが関係なし。
狭窄は起こるときは起こるし、起きないときは起きない。
熱がないならさっさと抜いた方がよろし。
897卵の名無しさん:04/01/23 02:30 ID:UvpeYJFm
メンテナンス
898卵の名無しさん:04/01/24 00:47 ID:EDwFWe5T
クインケ浮腫って除外診断で診断されるんでしょうか?
最近紹介されてきた患者がクインケ浮腫だとのことですが、治療も
放置だったり、利尿剤だったり、抗アレルギー剤だったりその都度バラバラです。
診断法・治療法をご存知の方、教えていただけると幸いです。
899卵の名無しさん:04/01/24 04:18 ID:VG8U4z7d
お医者様と結婚したーィ!!
900卵の名無しさん:04/01/24 05:08 ID:z88iAvLj
900。結婚すればー。
901卵の名無しさん:04/01/25 22:30 ID:3J2D11U4
皮膚科の先生お願いします。
大学病院の内科で研修医している者ですが、
糖尿病で足の爪がぼろぼろ欠けてるじいちゃんとかを皮膚科に依頼すると、
よくアスタット液orマイコスポール液を処方してくださいって返事がきます。
塗り薬で深部白癬に効果があるんでしょうか?
それとも、下手にラミシール内服させて肝障害おこされても困るってことで
(効かないけど)お茶を濁されてるだけなんでしょうか?
あと、爪白癬を放置した時に、何かまずいことになる可能性ってありますか?
本人が気にしてない場合でも、治療を勧めるべきですか?
くだらない質問ですが、教えていただければありがたいです。
902卵の名無しさん:04/01/25 22:47 ID:WHECC1t5
>>901
裏稼業としてDM壊疽の後始末をやってる者だが、
爪の変形は周囲に傷を作りやすいから、
DM患者なら尚更避けた方がよかろう

DMのフットケアについて一度調べてみては?
903卵の名無しさん:04/01/26 03:59 ID:vJLoqtbP
>>898
自分も今たまたまクインケ調べ中。しばし待たれ。
>>901
爪白癬は確かに内服でないと根治はむづかしい。
肝障害が怖くて内服ださないのもアタリです。
しかし902さんの言うように爪変形から外傷が起こるとヤなので
尿素剤で爪軟化後、なるべく冒された爪を除いてから抗真菌剤を外用させたりしてます。
内服でもパルスなら休薬期間もとれるし、どんなもんかしらね。
904901:04/01/26 23:25 ID:rTJUQD1n
>902, 903
御教示ありがとうございます。
傷を作らないように〜なのですね。確かに…。
抗真菌薬のパルスなんて知りませんでした。自分でも勉強してみようと思います。
9052CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :04/01/27 01:18 ID:/d1Cp+wF
俺も知らなかった。調べてみよう>>抗真菌薬パルス
906卵の名無しさん:04/01/28 11:40 ID:EEuIycP1
スレ立てるまでもないのでここに書かせてね。
同じ病院に呼吸器内科と呼吸器外科(ないし外科・胸部外科)が居た場合
に、同じ疾患でも方針が違うってことはないですか?たとえばうちは心膜嚢胞
なんかは内科は外来で飼ってるけど、外科は手術。肺ガン術後の定期的メタ
チェックなんかもまるで違うのだが。まだ問題にはなってないけど、同じ病院
でこの事態ってのはまずいと思うのだが、他の病院はどうしてるんだろ。一応
うちにも呼吸器外科内科合同カンファはあるんだが。激しくガイシュツならすまんが誘導を。
いかん、仕事だ!
907卵の名無しさん:04/01/28 14:12 ID:eTWSU7xj
外科は、なんでも切りたがる。
908卵の名無しさん:04/01/28 17:03 ID:EEuIycP1
ふー、終わった。

>>907
いや、そりゃまそう言う傾向にあるけど、問題は同じ病院の
外科と内科で言うことが違うのはまずいのじゃないかと思い
始めているんだが。どんなもん?
909卵の名無しさん:04/01/28 23:50 ID:wchQh0Gs
内視鏡検査で、食道の境界明瞭なヨード不染帯を複数個見つけました
現在、病理検査中なのですが、ほぼ100%悪性と考えてよいでしょうか?
粘液ののっかりや炎症のせいである確率は、どの程度でしょうか?
専門医の先生、教えてください
お願いします
910卵の名無しさん:04/01/29 10:41 ID:MjHEXbDz
>>909
> 粘液ののっかりや炎症のせいである確率は、どの程度でしょうか?
術者の力量で確率は激しく変動します。まず病理の報告を待て!
911卵の名無しさん:04/01/30 00:08 ID:6CvY+epI
>910
レスありがとうございます。
焦り過ぎでした。
912卵の名無しさん:04/01/30 02:53 ID:7N1MhbQ6
すみません
ホルモン補充についてですが、制限がでました
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040129i513.htm
黄体ホルモンとの併用がいいと聞いていますが、便利な合剤等あれば、教えてください
お願いします


913卵の名無しさん:04/02/01 03:46 ID:l+qC2DLa
そろそろあげるべ。
914卵の名無しさん:04/02/04 10:42 ID:XUswN08S
>>912
情報提供ありがとうございます。
骨粗鬆症の予防にと処方していた整形内科医はどうするのだろう?
915卵の名無しさん:04/02/04 23:10 ID:suZsoMLJ
みなさん欲しい文献はどうやって(σ゚∀゚)σゲッツ!
してますか?
MR?
ネットのサービス?
916卵の名無しさん:04/02/05 00:44 ID:ySyVb2YD
>>915
地味に大学のとしょかんに行って
現物みて孫引き孫引き。
われながら効率悪。
もちょっといい方法ないかとあれこれ画策したが
どれもしっくり来ず、
上記の方法で落ち着いている。。。
917915:04/02/05 07:37 ID:6KF+16XC
やっぱ日本語文献なら医中誌?ネットもあるし。
英語のやつはパブめどとかでさがしてアブストラクトのみみたり、
もともとそんなに数読めないし(;´Д⊂)
大学とかコピーしにいく気にもなるんだけど、、、
918卵の名無しさん:04/02/05 13:05 ID:WYcbeutk
小児科の先生、教えて下さい。
風疹っぽい患者、確定診断のために検査とかします?
ウイルス系の発疹を出す疾患なら、どれも薬も無いんだし、
対症療法だけでダメなのかな?と思ったのですが。
919卵の名無しさん:04/02/05 13:16 ID:IHBrpNVf
妊婦への影響など周囲の影響を考えるならば、検査しておくべきです。
920卵の名無しさん:04/02/05 16:28 ID:WYcbeutk
逆に、周囲や本人の妊娠が関係ないなら、検査は不要で、
臨床経過だけで確定診断としても良い、って事でしょうか。
921卵の名無しさん:04/02/05 20:11 ID:wB29UdZG
>800
糖濃度が高いと血管炎を起すから、だめになります。
末梢からは、ソリタT3G(7.5%)まででしょうか。
922卵の名無しさん:04/02/06 14:52 ID:zmb02W4v
ちょっと教えて欲しいんだけど。
malignancy で骨メタがあり、痛みが強いため MS コンチン始めたんだけど、
この人気管支喘息があって、増量していくにつれて発作が出てきた。
ビスフォナール投与で痛みは良くなっているみたいなのでコンチンは減らしてるんだけど、
今後また痛みが出てきたときどうしたらいいのか悩んでます。
癌性疼痛そのものはモルヒネでコントロールできてるんだけど、
気管支喘息が増悪してきた場合、どうしたらいいのかご存じの方教えてください。
923卵の名無しさん:04/02/06 16:20 ID:E0oweNV2
当方目医者、患者からの質問が多くておたずねします。
タミフルを5日間というのはどういう理由でしょうか。解熱してもう一日飲むくらいだと
ウイルス増殖するのでしょうか。昨シーズン不足してるときなんかもっと短くてもよし
みたいなこと言ってたような気もするのですが。
924卵の名無しさん:04/02/06 17:38 ID:7ESwkEFI
>>923
必死な製薬会社の差し金。
どこぞの薬剤師は3日でも有効かつぶり返しが
ないとの意見を、どっかのwebに書いてたはず。
925卵の名無しさん:04/02/06 18:46 ID:Lg6p25pZ
>922
radiationは?
926卵の名無しさん:04/02/06 19:30 ID:9Ut38Nfx
>924
thanks
927卵の名無しさん:04/02/07 09:21 ID:A2sVCsEZ
タミフルって、静菌的な薬剤だから
熱が下がっただけの時点ならまだ患者自身のウイルスは他者への感染力を失ってないんだよね。



「熱が下がったからインフルエンザは治った」って言って仕事に復帰して、
んであたりにウイルスばらまくヤツらが多そうだな。
928卵の名無しさん:04/02/08 11:46 ID:8buSrYZB
>>923 , 924 , 927
日経メディカルの何月号か忘れたけど、最近の号に
タミフル3日間服用後の熱の再発率は4.6%と書いてあった。
また、解熱した日のウィルスの排泄率は50%とあったうように記憶してる。
タミフルは静菌的だからなんですね。勉強になりました。
929928:04/02/08 11:48 ID:Xj73z72E
928の補足
だから、3日間投与でも有効、と書きたかった。
930923:04/02/08 11:53 ID:eS+WwyyY
>>928,927
ありがとうございます。一律三日じゃまずいのはわかりました。
用は一律に処方して熱が再発しないのが五日ということですかね。多目なんでしょうが
931928:04/02/08 12:08 ID:8buSrYZB
ごめん、日経メディカルじゃなかったかも知れん。
ソースを調べておく。でも、どっかに書いてあったのはほんと。
932卵の名無しさん:04/02/09 00:43 ID:ifnBfH5Y
>>922
オピオイドローテーション
933卵の名無しさん:04/02/09 00:43 ID:ifnBfH5Y
フェンタニールってヒスタミン遊離作用あったっけ?
934卵の名無しさん:04/02/09 10:32 ID:0y7Ldwus
>>933
フェンタニールにはそういう作用が少ないから
全身麻酔に使われるんだよなー、と思いながら調べてみた。
間違ってなくて良かった。

↓参考
http://www.ps.toyaku.ac.jp/dobashi/jp/cancerpain/5.2.htm
935922:04/02/09 18:19 ID:uBHKvKNA
>>932
そうか、フェンタでいいんですか。
能書きにはモルヒネとおんなじようなことかいてあったから、
フェンタでも喘息ひどくなると思ってた。

>>925
もう radiation もやった後なんで、麻薬系が効かないとちょっときびしいのです。

皆さんありがとう、増量が必要になったら変更してみます。
936卵の名無しさん:04/02/09 22:47 ID:+0eu5y3Z
黄疸の時の「皮膚掻痒」は皆さんどのように対処していますか?
私は重曹水での清拭などですが。
937卵の名無しさん:04/02/10 08:28 ID:9MGqpDv0
>>936
原疾患の治療以外で、ですか?
PBCだったらウルソとかでしょうけど。
938卵の名無しさん:04/02/10 08:57 ID:I7I2gYpL
LANCETに日本では放射線被爆による発ガンが多いって出ましたが、
CT等の撮影での影響は実際のところどうでしょうか?
詳しい人、教えてもらえますか?
939卵の名無しさん:04/02/10 14:00 ID:1qfsRGjD
体表の腫瘍を切除したら、fibrosarcoma でした。局所再発あり。
追加治療は何がいいでしょうか。Chemo. は聞かないと思いますが、
あえてするとしたら何がいいでしょうか。
転移にグリベックがきいたというCase report がありましたが・・・
940卵の名無しさん:04/02/10 15:19 ID:AnCTTX92
>>939
追加広範切除
chemoはたぶん効かない

つーか、軟部腫瘍の扱いに長けたところへ送れよ
941939:04/02/10 16:11 ID:n4aaGFQc
>>940

送れるものならおくりたい・・・
942卵の名無しさん:04/02/10 16:45 ID:AnCTTX92
>>941
そうか……
943卵の名無しさん:04/02/11 00:22 ID:cgbeAJQP
>>937,936
原疾患の治療以外で
対症療法としての「黄疸時の皮膚掻痒の対処」はどうでしょうか?
944卵の名無しさん:04/02/11 01:23 ID:ImNJ7LQo
今後妊娠希望の25歳。下腹部に5×10センチほどの腹壁デスモイドがあります。
妊娠前に切るべきか、妊娠後に切るべきか、どう思います?意見を聞かせてください。
945卵の名無しさん:04/02/11 02:35 ID:+M9LxDhe
ねぇねぇ、耳鼻科の先生は居ますか?
外耳炎の後に出来てた耳垢が
なんと鼓膜に付着してとれず
聴力正常、手掌で気圧を掛けても不変。
ちょっと聴力低下

発症1.5ヶ月なんだけどリンデロンAでも垂らして
柔らかくなったらとろうかとも思うが心配です。

鼓膜の中央に付着して1.5ヶ月、外耳炎の滲出液を沢山含んだ耳垢
内科医でも簡単に取る方法、又は放置ならどの位で剥げ落ちるか
教えてください。
946卵の名無しさん:04/02/11 04:28 ID:RGXAlauM
それは、耳鼻科に紹介した方が・・・

耳鼻科の処置料安い。紹介料の方が高い。
947卵の名無しさん:04/02/12 01:51 ID:t0NbmpwX
>>946
ありがとう、なんとか取りました。
今夜リンデロンAを滴下して10-15滴で外耳道を満たした状態で
頭を無理やり振って流し出したら取れました。
その後3回同様の洗浄をしました。
聴力は正常化したし、痛みもなくなりました。
鼓膜は流石に耳小骨部が筋状に発赤していましたが
聴力は戻りました。
948卵の名無しさん:04/02/13 13:23 ID:ieNajDf4
市中の一般内科開業医です。産婦人科の先生にお尋ねいたします。
妊娠2ヶ月目、気管支炎と片頭痛併発で抗生剤、消炎鎮痛剤、咳止めを等処方したい
のですが、何かお奨めの処方はございますでしょうか?
葛根湯、アセトアミノフェン、ダーゼンを当初処方してみましたが、わずかに熱が
下がった程度で、改善がみられません。
血算でWBC11,000、CRP3.4、胸部単純X-rayはまだ撮影していません。
それとも先にお腹にプロテクター付けて胸部X-ray撮影して肺炎R/Oした方が
よろしいでしょうか?

949二重カキコ精神科医:04/02/14 18:44 ID:TxvG6nU2
私はhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074919752/145です

>>他科医各位
精神科医の方に質問です Part12
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075193293/
で現在不穏なアックソを隔離拘束するのに人手が必要です。
お手隙の先生方は応援お願いします。
野次馬先生もドゾー(w

スレ汚しすみません。
950949:04/02/14 18:54 ID:TxvG6nU2
非常に申し訳ないage
951卵の名無しさん:04/02/15 14:28 ID:85auAsX+
下腿のムズムズ感に、漢方薬が効くと、どこかで読んだ事があるのですが、
どなたか、御存知ないですか?
952卵の名無しさん:04/02/15 23:17 ID:zqxUW/5f
>>951
漢方は知りません。
restless leg syndromeのことならば、
ベンゾジアゼピンなんかが効くのではないかと。

953卵の名無しさん:04/02/16 01:41 ID:/ZWQKJmB
股間がムズムズするときに効くのは?
954卵の名無しさん:04/02/16 01:54 ID:fa14MlWJ
おねえちゃんの(ry
955卵の名無しさん:04/02/16 02:18 ID:iy8tLMO9
眼科の先生いらっしゃいますか?
実は殴られて、右眼球白目の部分内側(鼻寄り)が
出血により真っ赤に染まっています。救急で診てくれる
病院が日曜のため遠方の医大附属病院しかなく、今日は
一日安静にしていました。痛みは眼球そのものの痛みなのか
殴られた事による痛みかはちょっと、わかんないです。
見えなくなってる、ということはないです。
どのみち月曜には眼科に行きますが、この真っ赤に染まった
眼球は、元の白目に戻るのかどうか不安で、いてもたっても
いられなくなって書き込みしました。
殴られたのは、ここに書く事でもないですが、失恋を引きずって
酔っぱらって泣きわめく私を落ち着かせようと、兄が殴りました。
非は私にあるし、目に入ったのも故意ではないので責めるつもりは
ありません。暴力は責めるべきものですが、今回は少し度の過ぎた
愛のムチだったと思っています。
956卵の名無しさん:04/02/16 02:34 ID:8m3/qJqO
健康相談は身体健康板へどうぞ。
http://etc.2ch.net/body/
957卵の名無しさん:04/02/16 07:33 ID:SDmXHGER
>>955
書き込む前に>>1を読め
958卵の名無しさん:04/02/16 07:35 ID:JYOntwc0
>>951
よく足がつる、といった患者にはツムラ68(だっけ?)をよく処方するよ
芍薬甘草湯だとおもう
シャクヤクカンゾウトウ
959卵の名無しさん:04/02/16 08:27 ID:fa14MlWJ
>>958
効いてます?
前に1度出した事あるけど、効かないって言われて、
そのまま使わなくなっちゃったんだけど。
960卵の名無しさん:04/02/16 10:28 ID:FQ/eYKsa
>>959
効く人には凄く良く効く
効か(ry

漏れは良く勧めるよ。
駄目っぽかったらすぐ切るけど。
961卵の名無しさん:04/02/17 21:49 ID:0wjdsE9B
帯状疱疹って必ず痛いものなのですか?
または先に発疹がでて、その後に痛くなるって事あります?
962卵の名無しさん:04/02/17 22:24 ID:Oq2xVG+h
痛みが先行。あまりいたがらないので発疹が先に気づかれる人もある。
963sage:04/02/17 23:29 ID:RhBz02gZ
>>961
原因不明の痛みと思っていたら、遅れてきっちり発疹が出る場合あり。
逆に発疹が出ていても痛がらない場合もある。
どちらも、さして珍しくないのでは?

しかし、痛くて発疹もある状態で医師の前に現れる場合が多いだろ。
964963:04/02/17 23:29 ID:RhBz02gZ
下げ失敗…
965卵の名無しさん:04/02/18 17:02 ID:Rqp9i6k7
次スレまだ?
966961:04/02/18 20:06 ID:izHg59vO
>>962,963
ありがとうございます。
もう一つ聞いてもいいですか?
ちょうどおっぱいの辺りと、同じデルマトームで背中にも出ているんですが
まったく痛がっていません。
この方に子供への授乳を許可しても良いものでしょうか?
接触したら水疱瘡になっちゃうんですよね?
一応、バルトレックス処方して、内服中は授乳はさけてもらってますが・・・。
抗体価でるまでって結構時間がかかるので、それまで皆様どうしているのでしょう?
967卵の名無しさん:04/02/19 00:59 ID:gMETpKvn
>>961
むーん、水疱を破ってスライドガラスになすって
抗体ぶっかけてウィルス感染細胞を検出するキットがあるはずよ。
即日、とは行かないが抗体価よりは早い。
まぁ961さんの記載を読む限り帯状疱疹で間違いなかろうから、
抗体価とか塗抹の結果を待つまでも無いけどね。
水疱が乾いたらそこにはウィルスはいないらしいので
その頃から授乳可、としてます。
がんがってねー。
帯状疱疹が出るほどくたびれてるお母さんにも
「これを理由に、たまには大手を振って休め」と言ってあげてください。
968卵の名無しさん:04/02/19 01:01 ID:NeF7/GhO
>>967
秋の京都であったウイルス学会で、LAMP法つかったHSV迅速診断
の発表があったから、数年以内に商品化されると思われ。
969卵の名無しさん:04/02/19 01:03 ID:NeF7/GhO
あ、すまそ。帯状疱疹か。VZVだったな。
で、そのウイルス学会でLAMP法つかったVZV迅速診断も発表されていたから、
やはりこれも数年以内に商品化されると思われ。
970卵の名無しさん:04/02/19 01:04 ID:gMETpKvn
その学会いってない。
VZVのはどうでつか?
971しろうと:04/02/19 17:57 ID:jqHnkxFh
臀部慢性膿皮症に良く効く抗生剤はなんですか?
また予防について何かご存知の方宜しくお願い致します。
972卵の名無しさん:04/02/19 18:13 ID:mtJj893a
一日三回けつを洗え。
973Tetraodon:04/02/19 18:39 ID:6ubPPYjr
>>971
発症後比較的初期の軽症例では(中略)薬物治療である程度コントロールできるものもある。
しかし、長期間慢性に経過した例では(中略)保存的治療では治癒が見込めなくなる。

根治的治療は病巣を一塊として切除し、植皮することである。

排膿する瘻孔を多発している例では、保存的治療の効果が期待できないことと
(中略)悪性腫瘍続発の危険などからできる限り早期に根治的治療を行なうべき
である。
以上 治療にてこずる皮膚疾患(文光堂:皮膚科診療プラクティス)より
974961:04/02/19 21:28 ID:1oFP7Neu
>>967
重ね重ねありがとうございました。
明日外来に来るはずなので「ゆっくり休みなさい」とお伝えしますね。
975その発表者:04/02/20 01:37 ID:YBpBV2ym
>>969-970
呼んだ?
要求あれば簡単程度には説明するよ。
976卵の名無しさん:04/02/20 05:02 ID:Ck8rglSc
発表者本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
977卵の名無しさん:04/02/22 04:46 ID:MDEk/p56
これは答えられる人がいるかどうかわからないのですが、偽性偽性副甲状腺
機能低下症(すなわちAlbright徴候のみで、低Ca血症はない)の症例で、
大脳基底核に石灰化をきたしている例では、何か治療すべきなのか教えてく
ださい。

偽性副甲状腺機能低下症では、低Ca血症を治療すると、基底核の石灰化の進行は
抑えられるとなっていますが、低Ca血症がない本症の場合どうすべきなのでしょうか?
ちなみに知能は正常で、ちゃんと日常生活を送れているので、できるかぎり合併症
を起こさせずに済ませてやりたいです。
978卵の名無しさん:04/02/22 08:02 ID:4TkPLRHo
>>977
まぁ答えられないが

これは答えられる人がいるかどうかわからないのですが

人 に  も の を 訊 く 態 度 か ? こ れ が 。 
979卵の名無しさん:04/02/22 09:17 ID:M52PyMcT
>>975さん

基礎の基礎なのだろうですんませんが、
LAMP法て何なんでしょうか?
検体は何で、結果出るまでの期間がどの程度で、
特異性・感度はどのくらいでしょうか。
抄録読め!な質問かもしれないので
もしそう思われたらスルーしてくらさい。。。
980975:04/02/22 10:17 ID:0RhzNdYW
>>979
リクエストあったんで、簡単に説明するね。

LAMP法:まぁ日本の企業が開発したPCRの改良版とでも思って下さい。
特徴はPCRより増幅効率がよい、早い、等温で反応ってとこ。
(理論値:PCR=10^7 LAMP=10^10)

LAMPの詳細はこちらの説明ページで。
http://loopamp.eiken.co.jp/j/tech/index.html

んで今回は基礎検討から臨床検体での確認まで行ないました。
検体対象は水泡性皮膚疾患患者の水疱拭い液:n=32
反応&検出時間は合計30分。なお拭い液そのものを使用可能。
(DNA抽出などの検体処理不要。結果判定のゲル泳動も不要)
特異度:100%、感度:87%。期待陽性率:100%、期待陰性率:75%

感度が下がったのは検体に二桁コピーのものが含まれていたから。
1000コピー以上は検出したんだけどねぇ。
(陽性検体は通常10^6-10^7あったので、フタか何かウイルスついたか?)

こんな感じですが、どうでしょう。漏れ自身は臨床応用しやすいかと思うのでつが。
水泡ぬぐって、検査室で反応液に漬け等温にして30分待つだけ。
ちなみにSARS迅速診断でも同じことをやっているはずです(これもLAMP法)
981卵の名無しさん:04/02/22 22:18 ID:HqlRooTu
グリベックを使用したことのある先生方にお尋ねします。
GISTで、現在グリベック使用中の患者がいまして、腫瘍自体は確かに
縮小しているのですが、なにせ表在性浮腫が強く、顔がうもれてしまった状態です。
グリベックの浮腫に対して、利尿剤など有効なのでしょうか?
それとも何かほかに効果的な治療はありますか?
どうぞご教示お願いします。
982979
>>975先生、ありがとうございました。