【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 11【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
三食バランスよく食べながら、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。


【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 11【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1213432900/


過去スレ・関連スレは>>2-4
2774号室の住人さん:2008/07/25(金) 13:54:05 ID:xKwE/SQz
過去スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 11【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1213432900/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 10【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1209865853/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 9【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205909892/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 8【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1202348208/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 7【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1197985419/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 6【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192461140/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 5【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1184212917/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 4【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178665166/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 3目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1174836885/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163167141/
3774号室の住人さん:2008/07/25(金) 13:54:52 ID:xKwE/SQz
関連スレ 1

節約自慢はこちら
   】【今にも死にそうな食生活自慢】【
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1168018275/

1万円以上はこちら
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい3【中間】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1211724029/
【たまには】一ヶ月食費3万円に抑えたい 5【贅沢】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189254749/
【好きなもの】一ヶ月食費5万円以上【食ってます】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1188742502/
4774号室の住人さん:2008/07/25(金) 13:55:23 ID:xKwE/SQz
関連スレ 2

★★★★1人暮らしの食事53★★★★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1212534710/
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189606111/
一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/
【一人でも】欠かさない常備食【生きていける】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169305681/
安くて簡単でうまくて高栄養価な料理
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1117528451/
お料理・クッキング 11皿目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/
炊飯器だけで作れる料理
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175854346/
サプリメント 補助食品
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1161163991/
【IH】卓上コンロで料理してる人【ガス】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1173285138/
【食中毒?】お腹の調子が・・【食い合わせ?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1179335437/
5774号室の住人さん:2008/07/25(金) 13:56:19 ID:/xAtY/XZ
1000 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 13:18:58 ID:Z2D4i88T
昨日って土用丑の日だったの?



夏の土用の丑の日
2008年 - 7月24日 8月5日


来月食え
6774号室の住人さん:2008/07/25(金) 13:57:27 ID:xKwE/SQz
すまない
スレ数間違えたorz
11→12です
後過去スレに11をいれてしまった
すまない
7774号室の住人さん:2008/07/25(金) 14:00:55 ID:yhDGnSDh
この1万円の中には発泡酒やインスタントコーヒーも
含まれちゃうの?
8774号室の住人さん:2008/07/25(金) 14:10:17 ID:Z2D4i88T
そこらへんはみんな好きにしてるみたい
どうせ出て行く出費としちゃ同じだから
間食・独り酒も俺は入れてる
9774号室の住人さん:2008/07/25(金) 14:31:33 ID:ay/wpNxB
>>1
昨日、誕生日だったのにうなぎどころかカップ麺だった…orz
10774号室の住人さん:2008/07/25(金) 15:00:22 ID:iiYwjGG+
>>1おつ >>9おめ
>>7自分はコーヒーやお菓子や酒代も入れてる。
1万で収まったことが無い・・今月は頑張ろう・・
11774号室の住人さん:2008/07/25(金) 15:11:20 ID:xKwE/SQz
>>9
おめ
今日何か良いもん食べなよ
12774号室の住人さん:2008/07/25(金) 19:37:50 ID:gTWkp2fB
電子レンジういろうに二度目のチャレンジー
前回は硬くなりすぎたけど今回はかなりよさそう
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42746.jpg

>>7
俺は飲食物は全部入れてる
つっても酒は殆ど飲まない上自作だからちょっとしか使わないけど
13774号室の住人さん:2008/07/25(金) 20:38:44 ID:/2pwQAm6
お茶やジュースを買ったりしたら食費に計上するけど、
酒は別計算でやってる。つまみ作ったりするのは食費だけど。

というか酒代を食費に入れると3万円スレに行かなくてはならない。
14774号室の住人さん:2008/07/25(金) 21:04:24 ID:qWNiqRmE
酒代のために食費減らすって感じの人もいるのか
15774号室の住人さん:2008/07/25(金) 21:27:15 ID:GdyT6cLt
>>1 スレ立て乙です

>>12
きれいに出来てるじゃん。これ、抹茶か何か入ってる?
16774号室の住人さん:2008/07/25(金) 23:07:54 ID:AQsOJhFE
>>6
気にすんな。次スレを13にすることを忘れなければ、それで済む話だ。
今回も万全の用意でスレ立てしようとしたが、蹴られたんで……済まないなぁ。
次スレ立てないまま、前スレ埋めたアホどもに言ってやれ、言ってやれ!
17774号室の住人さん:2008/07/26(土) 03:38:16 ID:PznmYIkz
>>15
入ってるよ
ちと柔らかすぎた
一応レシピ
砂糖100g小麦粉100g抹茶小さじ2ぐらい水350cc
を混ぜて牛乳パックに詰めて電子レンジで500w5分
18774号室の住人さん:2008/07/26(土) 08:23:50 ID:+TqUdsES
>>17
それだと砂糖60〜70gでも十分甘いと俺は思う。
俺はレンジは6分半から7分かけてる。

ういろうは水が多いので、一度に加えると絶対ダマができる。
少量づつ加えてよく混ぜるか、容器に入れる時に網で濾してる。

俺も、3回くらい作ったけど、俺の作り方がわるいのかな、、、ういろうって微妙な味。
粉と砂糖を混ぜましたって味なんだよね、、、
19774号室の住人さん:2008/07/26(土) 09:48:59 ID:vVilEmt2
材料がそれなんだから当然だろうな
きなこやすりごま入れるとかして
工夫しようぜ
20774号室の住人さん:2008/07/26(土) 14:57:17 ID:uhMcLi+U
やっべーな…この1ヶ月野菜全然食べられてない・・・

かといってキャベツ焼とか作るとあまったキャベツ腐らせるしなぁ…
嗚呼おかしたべたいよぉ・・・orz

ってんで、旬の野菜を使った料理のレシピを何か教えてください
21774号室の住人さん:2008/07/26(土) 15:19:32 ID:jPiIBE/v
キャベツ余るんだったら、軽く煮てみたら?
ダシ100ml、醤油大さじ1、みりん大さじ1/2、あと砂糖少々と唐辛子一本入れて十分ぐらい煮れば完成。
余った鶏肉を細切れにして一緒に煮るとなおよい。

簡単でおいしい。

22774号室の住人さん:2008/07/26(土) 16:54:06 ID:uhMcLi+U
>>21
そうか煮れば良いのか…出汁はないけどしょうゆとみりんでどうにかなるな・・・
ありがとう!
23774号室の住人さん:2008/07/26(土) 17:20:17 ID:C5RI0HOW
キャベツはトマト(ホールトマトでも可)とコンソメで煮てもおいしいね。
芯まで全部食べられるし。
24774号室の住人さん:2008/07/26(土) 17:59:35 ID:LYTiAEyR
ダシやスープの素はほしいとこだな
25774号室の住人さん:2008/07/26(土) 18:24:42 ID:442r2JF9
>>20
出汁がないなら煮る物はやめておいたほうがいい。(だしの素とか固形スープの素とかないのか?)
後は、片栗粉をまぶした鶏肉と一緒に塩コショウで炒めるとか、それかそのままサラダにするかぐらいしか思いつかん。
26774号室の住人さん:2008/07/26(土) 18:41:24 ID:0GXrpiQw
麺つゆで煮ろ
27774号室の住人さん:2008/07/26(土) 19:14:06 ID:iU/80uo8
ちょっと違うが、レタスを茹でて味ぽんであえるといくらでも食べられる
28774号室の住人さん:2008/07/26(土) 20:45:06 ID:Q6X6gS5c
キャベツをおでんの出汁でぐつぐつ煮るのが好き。
おでんを食べた後、残った汁で必ずキャベツ煮込みを作る。
29774号室の住人さん:2008/07/27(日) 12:58:49 ID:2EVOh82B
昆布ぽん酢使い切りたいんだけど、なんかレシピない?
30774号室の住人さん:2008/07/27(日) 13:11:30 ID:oXhZ0M/a
大根おろしとあわせて
焼いただけのロース肉、豚バラとかフライのような脂っこいものにかけると
さっぱりしておいしい
別に冷奴にあわせてもいいし
31774号室の住人さん:2008/07/27(日) 13:36:53 ID:m6aPLX8N
ポン酢って便利だよな
一人ぐらし始めてから一番よく使う調味料だ
32774号室の住人さん:2008/07/27(日) 14:52:03 ID:vm6oQq+A
最近知ったポン酢の使い方は餡掛け作り
ポン酢は、焼き鮭に醤油代わりで生臭いのが少なくなるし豚しゃぶもうまい。
33774号室の住人さん:2008/07/27(日) 15:38:17 ID:BaSx6O35
>>32 ポン酢に片栗粉かコーンスターチ?
34774号室の住人さん:2008/07/27(日) 16:00:13 ID:62md8S9F
ポン酢といえば冷しゃぶでしょう。まず野菜からゆでてから肉をゆでる。
安いブタ小間で充分、ゆで汁に塩コショウで卵入れてスープまで作る。
35774号室の住人さん:2008/07/27(日) 16:14:54 ID:vm6oQq+A
>>33
味ぽん(ポン酢) 大さじ3
砂糖 大さじ2
中華だし 小さじ2
水 100cc
片栗粉 大さじ1

このレシピはクックパッドで拾ったけど、このままだと甘過ぎ&ポン酢の
味が強いから、自分はポン酢と砂糖を減らして醤油を足して作ってる
36774号室の住人さん:2008/07/27(日) 17:31:21 ID:w4D8IC2l
すまん、オリーブオイルって賞味期限切れても平気だと思う?
37774号室の住人さん:2008/07/27(日) 17:32:57 ID:/aIEsXhx
保存方法による
オイルは生食も出来るからちびっと舐めて見て問題なければ
38774号室の住人さん:2008/07/27(日) 17:54:07 ID:BaSx6O35
>>35
ありがとう。丁度中華出汁あるので、やってみたくなりました。

クックパッドって色々なレシピありすぎて迷うけど、いくつかお気に入り登録してる。
料理の要領が悪い者にとっては助かるサイトっす
39774号室の住人さん:2008/07/27(日) 18:07:44 ID:vm6oQq+A
>>35のレシピの元はこれ
http://cookpad.com/recipe/399656

このレシピのもやしと卵の餡掛けは結構簡単安上がりでうまい
クックパッドは地雷も多いから特にお菓子関係は気をつけてな
40774号室の住人さん:2008/07/27(日) 18:23:59 ID:YoNJ6QU5
>>39
先週それ作ったw
クックパッドはランキング上位でつくれぽ多ければ
あまり外れはないから参考にしているよ
41774号室の住人さん:2008/07/27(日) 21:06:44 ID:CatDBaA1
>>36
光を遮断していればかなり持つらしい
テーブルの上とかに無造作に置いてたりすると賞味期限なんか関係無くなる(駄目になる)らしい
42774号室の住人さん:2008/07/27(日) 21:28:35 ID:w4D8IC2l
>>37>>41すまんありがとう
まだ半分以上あるのに、賞味期限0805まででさ…
いつもはキッチンの下なんだけど来月5日過ぎたら冷蔵庫へ移すよ
43774号室の住人さん:2008/07/27(日) 21:42:44 ID:YuG6VyuD
買ってすぐにアルミホイルで包めば常温でも大丈夫。

ちょっとイタリアンに凝り始めたら一気に減る。
かくいう俺も月3本ぐらい空けてたし。
44774号室の住人さん:2008/07/27(日) 21:45:00 ID:QYr5yiJs
>>42
冷蔵庫だと変質するから、日のあたらないなるべく気温の低い場所に置くべし。
パスタ食ならそこそこ早く消費できるよ。
45774号室の住人さん:2008/07/27(日) 22:36:02 ID:qmgnElwD
>>39
クックパッドの菓子関係は地雷かよ・・・。
自分も少しばかり菓子関係を載せているけれど、参ったなあ・・・。

まあでも、自分の親が自分と同じぐらいのころよりも、
はるかに料理が作りやすくなっていると感じる。
レシピはすぐ手に入るし、調理器具も100円ショップでそこそこのものが手に入るし。
46774号室の住人さん:2008/07/27(日) 23:19:43 ID:sW7muWzP
パスタ茹でるの暑い。
47774号室の住人さん:2008/07/27(日) 23:33:31 ID:Q4hkH6vV
ダイソーのレンジでパスタ茹でるの便利すぎる。
もはや手放せない存在だ。
48774号室の住人さん:2008/07/27(日) 23:59:45 ID:hKxZTzCP
それ欲しい
49774号室の住人さん:2008/07/28(月) 00:23:07 ID:eK1L9s3q
>>44
変質しないよ固まるだけ
ぬるめのお湯で湯煎とかして溶かせば無問題
50774号室の住人さん:2008/07/28(月) 08:22:08 ID:qcClb4zP
>>45
クックパッドはしょせん素人の投稿レシピだから、
菓子関係に限らずとんでもないハズレレシピは結構あるよ。

材料や手間を省きすぎた無茶な手抜きレシピとかもあるから、
そーいうのが好きな初心者はけっこう罠にかかりやすいと思う。

だいたいヤバイレシピはわかるけど、一応つくれぽが多数上がってるレシピ以外は真似しようと思わない。
51774号室の住人さん:2008/07/28(月) 10:10:13 ID:NBSjLYbQ
>>42
オリーブオイル消費のための簡単レシピ
ニンニクと鷹の爪で香り付けしたオリーブオイルで
最近安くなったトマト、キュウリ、ナスなどをてきとーに炒めて
バジルと塩胡椒で味付けすれば簡単イタリアン
とけるチーズを加えるとさらに美味しくなる
パスタに絡めてもいいしそのままパンのおかずにしてもいい
バジルは100均で売ってるよ
52774号室の住人さん:2008/07/28(月) 12:13:38 ID:qcClb4zP
>>51
> ニンニクと鷹の爪で香り付けしたオリーブオイルで
イタリアンはここが味の決め手でコツのいる作業なのに、説明を簡略しすぎです。
とけるチーズがダメとは言わないけど、普通は粉チーズ(パルミジャーノ)でしょう。
ここで言う事じゃないのはわかってますが。
53774号室の住人さん:2008/07/28(月) 13:39:10 ID:NBSjLYbQ
>>52
>イタリアンはここが味の決め手でコツのいる作業
あれ? そうなの?
いつもてきとーにみじん切り(面倒なときはスライス)したニンニクと
鞘のままの鷹の爪をてきとーに炒めてるだけだけど美味しくできてるよ
54774号室の住人さん:2008/07/28(月) 16:19:29 ID:/m6t2W2X
へえ、オリーブオイル買ってみようかな。

最近暑くてだるいから、最近肉じゃが→カレー→肉じゃが→カレー→…の無限ループにおちいりつつある。
イタリアンに挑戦してみるか…。
55774号室の住人さん:2008/07/28(月) 23:11:10 ID:7/Omv+mN
5000円でもやる気になれば達成できるが、
栄養と美味しい物を食べたいので10000円に設定。
56774号室の住人さん:2008/07/28(月) 23:15:26 ID:J1cvV25a
今月の食費9024円
あと買うのは牛乳ぐらい・・・
いけるいけるぞ一万円!
57774号室の住人さん:2008/07/29(火) 02:05:43 ID:g4e/4rGg
ここのスレの人はみんな家計簿とかつけてんの?
58774号室の住人さん:2008/07/29(火) 04:06:51 ID:iknDmIYG
>>57
前スレでも家計簿の話でてたが
つけていない人とPCで管理している人と
財布に1万円いれてやりくりしている人がいた
59774号室の住人さん:2008/07/29(火) 08:55:20 ID:QMqYAeBY
俺は表計算ソフトでつけてる。
簡単にいろんな集計とれるからおもしろいよ。

まあ、それでも使いにくい部分があるんで、暇があったら、自分でそれ用のソフト書くつもり。
60774号室の住人さん:2008/07/29(火) 14:30:18 ID:XxYUrc6n
夏バテ対策に鳥肝が好きなのに、全然安く手に入らない
ブランド鳥のしか置いて無い、2羽分で200円近いのは高すぎるorz
心臓ついてないし...
前にいたとこだと、半額以下でで手に入ってたのに(TへT)
61774号室の住人さん:2008/07/29(火) 17:58:42 ID:/eoWNq+Z
ブランド鶏肝じゃなくても、今100円で200円ぐらいするよね。
豚バラとか鶏もも肉と同じぐらい。
62774号室の住人さん:2008/07/29(火) 19:17:38 ID:TnpdIUyu
それは高すぎるだろ
1kgで300〜400円で普通に売ってる
63774号室の住人さん:2008/07/29(火) 22:43:23 ID:PsFGv/Kk
鶏キモは、ハナマサですら同量の胸肉の2倍近い価格なんだが。
グラム30〜40円て、どんな生ゴミだよ。
64774号室の住人さん:2008/07/29(火) 22:53:58 ID:TnpdIUyu
>>63
国産冷凍が業務スーパーで1kg300円。
京都市内のチェーン店の肉のやまむらやで100g40円。
ハナマサなんぞを基準にしないでほしい。
65774号室の住人さん:2008/07/30(水) 00:12:06 ID:elJq6DMJ
もうオカラを腐らせるのは嫌だよ・・・

存外量があってビックリだよこれで30円とか・・・
いやまぁご飯に炊き込めば嵩が増えるから良いんだけどね・・・
さすがに飽きるよ・・・
66774号室の住人さん:2008/07/30(水) 01:27:11 ID:F9NTGN39
鳥の肝とか、オカラとか、ずいぶんマニアックな食材使ってますね。
どうやって調理するのか検討もつかない。
67774号室の住人さん:2008/07/30(水) 02:10:22 ID:xJQmS0Jq
>>66
鳥肝もおからも激安食材だし節約生活には必要だ
鳥肝は煮付けが基本だけど、炒めても美味い。
おからは卯の花が有名かな、またハンバーグに入れても良い。
ちなみに私は鳥肝は100g50円で買ってる。
おからは豆腐屋行けばただ同然で手に入るよ。
68774号室の住人さん:2008/07/30(水) 08:04:09 ID:8wHQgpHA
鳥の肝煮のレシピ
たっぷりのお湯を沸かして鳥肝を入れる、そうするとアクが出てくるのですくい取る。
このとき火を加減してぐらぐら煮ない様にすること。
火が通ってくると上に浮いてくるので水気を落としてフライパンに移す。
鳥肝2、3羽分なら、醤油1/3カップ、砂糖1/3カップ、おろし生姜スプーン2サジ、酒少々を加える。
追加でおろしニンニクや中華だし等を少々いれて味に変化をつけるのも良い
後は中火でぐつぐつ煮込んでいってタレにトロミが出てつやが出るぐらい煮詰める。
たまに味見して焦がさない様に注意、この煮詰め具合が一番難しいこれで味が決まってしまう。

安価で鉄分が多い食材なのでおすすめ。
69774号室の住人さん:2008/07/30(水) 15:24:45 ID:2oBhZmC3
>>65
オカラはから煎りして水分飛ばしてから冷凍庫に保存可能よ?
水気少ないほうが凍ってても手でほぐせるから使い易いのよ。
面倒なら乾燥オカラのほうが使い易いかもだねー
70774号室の住人さん:2008/07/30(水) 20:36:00 ID:Dbf9S14u
>>67
オカラって、前スレでも話が出てなかったっけか。
それとも別のスレか?

価格だけを見ると、オカラは高い食材に入って手が出ないって人も多かったろ。
肉じゃないのに300gで250円前後、というのは大豆を丸ごと買ってきた方が安かったりする。
71774号室の住人さん:2008/07/30(水) 21:38:48 ID:s8HKqE3M
>>70
だって>>65が30円って言っているよ。
確かにスーパーのは高いね。
手作り店に伺ってみようと思って一年たつ・・・
72774号室の住人さん:2008/07/30(水) 21:41:42 ID:LqtM85jg
うちもキロ近い袋が58円で買える。
ひとりだと半分以上余らせてしまう・・・。
73774号室の住人さん:2008/07/30(水) 22:38:58 ID:12bzLB7M
おから飯って何ですか?
詳細kwsk
74774号室の住人さん:2008/07/30(水) 22:45:03 ID:Ma5WJ2xs
ウチの近くの豆腐屋じゃ片手に乗るぐらいで70円・・・高えorz
75774号室の住人さん:2008/07/31(木) 03:43:51 ID:bnhasOQd
地域によるのかな。
おから、鳥肝は安いけど牛スジが高くて困ってるわ。
76774号室の住人さん:2008/07/31(木) 05:08:36 ID:8IPLBhKB
牛筋高いね。輸入物でも豪州牛のモモとか肩の安い肉よりも高い。
先週はたまたま65円くらいだったから400gのパック2個を買ったけど。合計520円なり。
貰ったまま一度も使ってなかった圧力鍋で煮込んで牛筋カレーつくったよ。
煮込み過ぎてゼラチンでまくり冷めたら煮凝り状態だわw
77    :2008/07/31(木) 13:35:20 ID:FkzYTZmr
国産鶏肝120gで150円だったので買ってきた(高い?)
ネットで調べて、血抜き30分→牛乳漬け10分→タレ漬け込み30分でグリルで
焼いて食べたが、ふっくらしてうまかった。
だけど、まだ臭みが少し残ってる。
これは仕方がないのか。
78774号室の住人さん:2008/07/31(木) 14:56:54 ID:mTB5/TRd
牛乳に漬けるのは意味無いって聞いたけど・・・
79774号室の住人さん:2008/07/31(木) 17:31:17 ID:Z22s6J5q
>>77
牛乳よりも重曹水につけて,片栗粉つけて焼いたほうがおいしいよ.
もちろん味付けはしてね.
80774号室の住人さん:2008/07/31(木) 18:16:29 ID:0u3NObyM
俺は塩もみした後、水で血を流して、下ゆでしてる。
さらに、生姜煮にすれば完璧。
81774号室の住人さん:2008/08/02(土) 02:44:18 ID:RLdG+PMa
レバーの臭みが苦手なら鶏レバーがいいかも。
片栗粉まぶして揚げ焼きにしてからレバニラっぽくしたことあるけど
下処理っても血の塊取ったくらいなのに臭みなかったよ?
オイスターソースって100均でも売ってるから贅沢に使うと
そこそこなレバニラになるから機会があったらどうぞ〜
82774号室の住人さん:2008/08/02(土) 03:25:34 ID:bfst3brS
ウズラの卵、肝、砂肝、里芋、大根、ごぼう、しょうが、人参、こんにゃく、ネギ

モツ煮が食べたくなってきた。
83774号室の住人さん:2008/08/02(土) 04:19:07 ID:CJ0vu5Cf
>>81
みんな鶏肝の話をしてるんですけど
84774号室の住人さん:2008/08/02(土) 10:28:40 ID:BudYb9q/
1万円てことは1日333円、1食111円か。\(^O^)/
85774号室の住人さん:2008/08/02(土) 10:39:54 ID:b2NLj3kG
>>84
その考え方は初心者
朝50円 昼100円 夜180円とか
メリハリつけると案外悪くない食生活を送れる
86774号室の住人さん:2008/08/02(土) 10:40:00 ID:7+BALHoF
余裕だよ
87774号室の住人さん:2008/08/02(土) 12:40:45 ID:XuOr+iKV
皆さん凄い知恵しぼってるんだね。尊敬。
でも普通にとり肉や豚肉使っても
朝、昼(お弁当)、夜で9000円くらいに収まってる。

88774号室の住人さん:2008/08/02(土) 14:58:54 ID:MFqwsor9
>>85
同意
それに野菜炒めや、プレーンオムレツみたいな安い夕食を工夫すれば
お刺身の日があっても大丈夫
89774号室の住人さん:2008/08/02(土) 17:38:30 ID:NpbGaGjK
毎日同じコンビニ弁当だけ食べてる人には、食費を日割りするという思考しかできないのですよ。
90774号室の住人さん:2008/08/02(土) 19:51:47 ID:IhEW2kXT
1日333円じゃなくて1週間で2500円ぐらいと決めてるなあ
日曜にまとめ買いして冷蔵庫にあるものでやりくりすれば
だいたい1万円でおさまる

91774号室の住人さん:2008/08/02(土) 20:44:37 ID:eVf6k7gN
自炊するとびっくりするぐらい安く仕上るんだよね。
例えば、肉じゃがなんて3食分ぐらい作ってもせいぜい300円ちょいなわけで。
92774号室の住人さん:2008/08/02(土) 21:27:09 ID:QRONJCxB
>>85
朝はパンの耳2枚で5円だし。
93774号室の住人さん:2008/08/02(土) 21:51:17 ID:svpDrTJ8
いくらなんでもパンの耳だけという食生活は送ったことがない。
ご飯+主菜(肉or魚)+野菜+汁物という生活で月1万円以内に納まる。
94774号室の住人さん:2008/08/02(土) 22:30:43 ID:QRONJCxB
>>93
朝からそれ?
9593:2008/08/03(日) 07:51:01 ID:gfzQy/fu
朝は主菜がなくてご飯+野菜(前日の夕飯の残り)+納豆+汁もの
昼の弁当はご飯+主菜(前日の残り)+野菜(前日の残)+卵焼き
96774号室の住人さん:2008/08/03(日) 10:21:36 ID:nKkXic5G
俺、納豆と卵を主菜にカウントしてるんだが
97774号室の住人さん:2008/08/03(日) 10:38:26 ID:gfzQy/fu
主菜というとやっぱり肉か魚って感じ。
たとえば、100g80円の鶏レバーとか5枚で500円のアメリカ産豚ステーキ用肉
とか解凍さんま(1匹100円)とか鮪の中落ち1パック180円を漬けまぐろや
刺身で食べたり。

98774号室の住人さん:2008/08/03(日) 10:53:30 ID:N7Cx0mW0
納豆ってリーズナブルなのか・・・?
なんか最近目に映る食品がすべて高いように見えてしょうがない・・・
99774号室の住人さん:2008/08/03(日) 11:31:33 ID:8fIKwe9p
納豆は、だいたい3〜4パックで100円 1パック25円〜30円程度。
25円でなんの手間もかけずご飯が1杯食べれるというのは魅力。

でも、納豆1パック程度の量に換算すれば、
野菜炒めとか、麻婆豆腐とか、お好み焼きとかでも25円でぜんぜん出来る。

しかし、手間も技術も必要なので、納豆のほうが手軽。
100774号室の住人さん:2008/08/03(日) 12:26:47 ID:N7Cx0mW0
なるほど…
そういえば一人暮らしはじめてから納豆食ってなかったな…
ちょっと買ってくるぜ
101774号室の住人さん:2008/08/03(日) 12:30:15 ID:gfzQy/fu
納豆はわずか1種類の食材でご飯が進みすぎて、低炭水化物ダイエット中でご飯は毎食
茶碗半分しか食べない私には危険な存在なので1パック納豆を半分ずつ、2日に分けて食べてる。
その分モヤシとかキャベツとか豚コマとかの安い食材を野菜炒めにして空腹感を
満たしてる。
102774号室の住人さん:2008/08/03(日) 16:36:09 ID:AIF7gMEL
いまは野菜が安いから、野菜ばかり大量に食べてしまってタンパク質不足。
だから納豆だけは欠かさず喰うようにしてます。
103774号室の住人さん:2008/08/03(日) 20:58:03 ID:a+iG4HrF
紙に包まれてるハンバーガーを半額で買ってきたんだが
これって冷凍にしても大丈夫かな?
五つ試験的に買ってみたんだが
104774号室の住人さん:2008/08/03(日) 21:12:19 ID:+NSXJEyH
紙に包まれてるハンバーガーってのが何かは知らんが、割引のメガマックを解体&冷凍して
当面のおかずにしたヤツならここに。
105774号室の住人さん:2008/08/03(日) 21:24:10 ID:zYZLPFxi
コンビニでバイトしてた学生の頃
廃棄のおにぎりやらパンを冷凍してたけど
お腹壊した事ない
当時は食費月3000円くらいだったな
106774号室の住人さん:2008/08/03(日) 22:40:25 ID:opX+R51a
ご参考になれば…
一週間2000円
内訳
野菜400・魚と肉400・菓子400
毎日食べるもの(納豆・牛乳・パン)500
他300
4週の場合2000円あまるが、米貯金に回してる
107774号室の住人さん:2008/08/03(日) 23:00:02 ID:vNibM1Vn
うどん打ってたらなんだかオレンジ色の点々が。
虫がわいていた。
108774号室の住人さん:2008/08/03(日) 23:07:08 ID:+F3eMKaw
>>107
つ貴重な蛋白源
109774号室の住人さん:2008/08/03(日) 23:10:25 ID:8fIKwe9p
>>107
小麦粉や米は、完全密閉できる容器に入れるか、冷蔵庫へ。

>>106
菓子代もったいない気がする。
菓子も自炊のほうがはるかに安いよ、難しくもあるけど。
110774号室の住人さん:2008/08/03(日) 23:53:56 ID:gfzQy/fu
最近、間食は凍らせて食べるチューブ入りのジュース(名前忘れた)ばかり。
安いので、1日に2−3本食べてしまう。
111774号室の住人さん:2008/08/04(月) 00:02:27 ID:IdgaiLKK
今すぐ名前を確認して安いという主観はいいから値段を示して
ついでに購入店舗も書き示すんだ
112774号室の住人さん:2008/08/04(月) 00:37:52 ID:Ykh717yf
朝 食パン2枚
昼 袋ラーメンx2+もやし
夜 卵かけご飯

これでいけるかな
113774号室の住人さん:2008/08/04(月) 00:56:28 ID:/R1UnLoz
>>112
十分すぎる食事w
114774号室の住人さん:2008/08/04(月) 01:08:37 ID:9zIpFgdk
>>112
ずっとそれだけ食べて生活する気?
炭水化物がほとんど、たんぱく質も卵だけでは足りず、ビタミンミネラルは超絶に不足。
ゆっくり死に近づいていくと思います。
115774号室の住人さん:2008/08/04(月) 03:27:11 ID:80lz7JBZ
>>1
だとすると基本は「安いお米」を買うしかないね(10k2500円くらいの)
野菜は近所の八百屋やスーパーで大根の葉、キャベツやレタスの葉の
残骸をもらう(問題なく食べられる)ついでにリンゴ一個でも買う。
味噌、醤油、味の素(いの一番でもいい)塩、サラダ油、酢は常備(安売りの時買っておいて)
500g500円のカツオ梅、海苔の佃煮、塩辛、鮭フレーク、昆布の佃煮、明太子(余裕ある時)
卵(10個)100円の時、あるいは99で8個の買う、肉は当分鶏の挽き肉しか買えないか...

上のを常備してれば米に飽きても、お好み焼きとか(小麦195円)できるしね
卵、小麦粉、肉、野菜(キャベツ千切り)ベニ生姜(100円)等買い足せば可能かも。
自炊は出来るんでしょう?
116774号室の住人さん:2008/08/04(月) 07:22:19 ID:OVm2j12w
>>112
学生時代、食費も家賃も光熱も全部含めて6万円で生活してた時
それと似たような食生活だった。1ヶ月4000円ぐらい。
朝 なし
昼 納豆ご飯
夜 もやし炒めとご飯
117774号室の住人さん:2008/08/04(月) 08:58:59 ID:wTXv0yXv
最近慣れて一食100〜150円もかければ
結構な食事ができるようになった
外食がバカらしくなって久しく行ってないな。
改めて料理できる人はすごいと思う。←おれ除く
118774号室の住人さん:2008/08/04(月) 13:34:11 ID:oSvZf6Wb
肉とかたんぱく質関係は高い
安い肉つかうとまずくてげんなりする
119774号室の住人さん:2008/08/04(月) 14:31:16 ID:fWWoJtn0
値段よりも店によって扱ってる肉の違いが大きい
(たとえスーパーの精肉コーナーだとしても)良い店を探せば安くてもそれなりにうまい
120774号室の住人さん:2008/08/04(月) 20:40:25 ID:95/CIDuz
>>110
チューペット?

肉は高いが、カラダのことを考えて、より高くとも質のいい魚を時々食うよう融通している。
121774号室の住人さん:2008/08/04(月) 21:23:48 ID:LdRojhTt
カレーうどんいいよ〜

キャベツ、にんじん、たまねぎ、もやし炒めて
普通にカレー作って

めんつゆと水で溶いた出汁に麺とカレー投入するだけ。

十分とは言えないが、栄養はあるほうだと思う。
俺はこれに冷奴と食ってる
カレーは2.3日食えるし、今週1週間の食費は1200円だった
122774号室の住人さん:2008/08/04(月) 23:26:54 ID:nbDLITPH
>>115
地域差もあると思うけど
ブランド米(ひとめぼれorあきたこまち)でも10Kg3000円以下で買えるよ
500円ケチって不味い米を食べるくらいなら高くても美味しい米がいい!
123774号室の住人さん:2008/08/04(月) 23:47:46 ID:0gj0sXDB
暑い夏を扇風機と素麺とブリタ水で乗り切ってます
124774号室の住人さん:2008/08/04(月) 23:53:33 ID:OqEPbT65
>>115>>1の個人的なスレと勘違いしてるのかなw
125774号室の住人さん:2008/08/05(火) 00:09:09 ID:By+i3w9T
>>122
普通のスーパーなどで10kg3000円ぐらいの米が
味と価格のバランスがいいのは同意。
ローカルブランドの米が多いけれど、味は十分だな。
126774号室の住人さん:2008/08/05(火) 00:11:09 ID:m0DHgR58
米が美味いと食が進んで食費が嵩む
食費を抑えるコツは美味い物を食わない事
127774号室の住人さん:2008/08/05(火) 01:06:18 ID:qZFHCd/F
>>121
> キャベツ、にんじん、たまねぎ、もやし炒めて
> 普通にカレー作って
それ、全然普通のカレーじゃない・・・

> 十分とは言えないが、栄養はあるほうだと思う。
ないです、正直いって。

野菜を減らしてでも良いから、何かしら動物性の食材を食わないとバテるよ。
128774号室の住人さん:2008/08/05(火) 02:04:49 ID:jL/rtyVq
じゃがいもはほしい・・

>>120
魚はフライパンで焼きますか?
129774号室の住人さん:2008/08/05(火) 04:56:51 ID:I6AcAuJd
>>128
面倒なんで、たいてい刺身にひく。残ったらヅケにして、アラからスープ取る。
焼き魚や煮魚を食べたいときは、鮮度が落ちりゃ安い魚が食えるんで、そうしてる。
で。
あんまりフライパンでは焼かない。洗うのが面倒だから、塩だけ振ってグリル。
グリルは焼いた直後に水を入れておけば、フライパンより汚れオチがいいから。
イザとなったら、レンチンして、具は無いが味付けの炊きたて飯に混ぜて、
疑似鯛飯ならぬ魚飯とかな。

丸ごと1匹買うわけにはいかない人も多いだろうから、ここでさらに1点。
切り身の魚を安くゲットして、ホロホロになるまでフライパンで炒めて、
塩とか基本調味料だけで味漬けして瓶詰め。
いつでも桜色じゃない「疑似でんぶ」が冷蔵庫にストックという仕掛け。
130774号室の住人さん:2008/08/05(火) 05:36:07 ID:KVPzucvC
出汁と言え出汁と
131774号室の住人さん:2008/08/05(火) 12:49:47 ID:H1hVhl7V
節約になるかと思ってダイソーでシソの種購入
今日初めて食べたけど、100均プランターでも美味しく作れた
昼はシソパスタ、夜はササミを巻いて揚げてみる
これで今年の冷や奴は贅沢になるな


スレチかも知れないが、ちょっと感動したので…スマンカッタ
132774号室の住人さん:2008/08/05(火) 13:08:00 ID:3edE2sn/
>>131
節約ネタだし問題ないと思われ
少ない投資で満足度をあげるのは基本だと思うし
逆にちょっといい香辛料や薬味で安い食材をグレードアップさせるのもいい方法だと主
133774号室の住人さん:2008/08/05(火) 18:42:29 ID:I6AcAuJd
>>130
スープストックにするから、つい。
ダシと言うと、他にもいろいろ入れないとスープに辿り着かないような感覚だけどな。

>>131
これから毎年後悔しろ。紫蘇は雑草を駆逐する勢いで増える。すでに俺は後悔している。
喰いきれない……とな。他の野菜やりたいが地面に空きが無い。
せめてこれが物々交換に使えれば。でも紫蘇じゃなあ。
134774号室の住人さん:2008/08/05(火) 18:51:20 ID:ObUEI9aV
一応シソジュースの言うのも作れなくは無いけど、果たして作るほどのもんか否か。
135774号室の住人さん:2008/08/05(火) 19:27:17 ID:H1hVhl7V
>>131です
シソネタにまさかの食い付きありがd
確かに増えっぷりには驚いたw
実家がプランターでナスとかピーマン作ってて、よく食卓に上がるからちょっとマネしてみたんだが、
「設備投資を考えると買ったほうが安い」とは言われたよ
あまりお勧めはできないかも
136774号室の住人さん:2008/08/05(火) 20:32:58 ID:efNUnQt5
シソなんててんぷらにしたらあっという間に食べちゃうよ
137774号室の住人さん:2008/08/05(火) 21:57:31 ID:Gx9cOpjE
>>135
> 確かに増えっぷりには驚いたw

いや、繁殖力に驚くのは来年の話。出荷したくなるほど、芽が出る。

このあと、つぼみがついて花が咲く。そしたら、刺身に添えるといい。
その後、種ができる。それでふりかけを作れないかなぁ?
138774号室の住人さん:2008/08/06(水) 00:43:30 ID:5rlbO4eo
シソもバジルも何度か挑戦したけど、
葉の大きさが親指の腹ぐらいまでしか育たない。
139774号室の住人さん:2008/08/06(水) 00:56:11 ID:pXGGkKTD
>>138
お前の親指がでかすぎるという可能性もあるんだぞ!
140774号室の住人さん:2008/08/06(水) 01:00:18 ID:WZnUUIbb
>>138
先日のシソの葉天ぷらは、直径12cm以上でしたが。
141774号室の住人さん:2008/08/06(水) 03:14:29 ID:ZYnc8B7E
増えすぎたならお隣さんとかにおすそ分けすればいいのよ
もしかしたらお礼にと何かもらえるかも
142774号室の住人さん:2008/08/06(水) 09:39:33 ID:R2hRp6rt
>>141
一人暮らしできちんと自炊してる奴なんて少数派だよ、
カップ麺やハム、ソーセージとかなら喜ばれるだろうけど、シソって・・・。
「何この葉っぱ、どうやって食べるの? ていうか食べれるの?」って思われるかと。
143774号室の住人さん:2008/08/06(水) 11:33:33 ID:ukkn4vnQ
俺はシソ大嫌いだから、持ってこられても困る
144774号室の住人さん:2008/08/06(水) 11:57:50 ID:CvL0Cex8
同感。付き合いってのがあるから無下にできないし。
145774号室の住人さん:2008/08/06(水) 12:40:16 ID:oUzWObD1
>>137
シソの実は穂のまま天ぷらにしたりとか穂から外して佃煮にしても美味しいね
佃煮の砂糖を少なめにして水分をよく飛ばせばフリカケになるかもね
146774号室の住人さん:2008/08/06(水) 21:55:02 ID:u+FER5PP
シソって意外と嫌われてるよね。俺はてんぷらは好きだが。
っていうかアレってそもそも嫌いになるような存在感が無いような・・・
147774号室の住人さん:2008/08/06(水) 22:29:52 ID:CFuGDeYI
ありゃ食材として確固たる立場が無いからな。
基本は薬味って立ち位置だから。
148774号室の住人さん:2008/08/06(水) 22:51:00 ID:+eB+PM+B
香草の類はどんなものでも苦手な人は結構いるよ
149774号室の住人さん:2008/08/06(水) 23:35:05 ID:Z7ExyLtN
シソ派は根強いのです。洋のパセリか?和の紫蘇か?

シソの葉(ロズマリン酸とαリノレン酸)を語って
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1114687262/l50

青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216810801/l50
150774号室の住人さん:2008/08/07(木) 05:25:35 ID:AY9bgXVC
うちの親は春菊うえてたよ
味噌汁にいれてました。
151774号室の住人さん:2008/08/07(木) 07:18:25 ID:7TB7pTni
アボカドの種を植えたら芽が出て来た。これ育てたら実なるかな。
152774号室の住人さん:2008/08/07(木) 17:12:54 ID:zwSO+c+9
>>151
実はなかなかならないよ。観葉植物としてめでるべし。

大葉うらやま。
薬味は絶対に育てた方が安上がりだよね。
ベランダがあればなぁ。。
プチトマトなんかも弁当の彩り用なら自家製で十分だし。

少しそれるけど
にんじんや大根のヘタの水栽培はちょっと楽しいw一品増えるし。
キャベツの芯でも出来るらしいけど、こっちはいつも食べてしまって
試せない。誰かやったことのある人いる?
153774号室の住人さん:2008/08/07(木) 17:55:54 ID:jm//WfLJ
>>152
> にんじんや大根のヘタの水栽培はちょっと楽しいw一品増えるし。

葉の部分を捨てずに育てるの? それは楽しそう。剣山に射したりして。
食べ方は?

昔、市民菜園をやっていたんだが、キャベツを収穫するとき、
根っこはそのまま残しておいたら、ミニキャベツがいっぱいできた。
10以上新芽が出てくるのですべて残すと、小さなミカン大になったが、
2つぐらい残してあとは取り除くと、プリンスメロン大のものになった。
あれは楽しかった。
農家はそんなことせずに、次の収穫のために根こそぎ抜いてしまうのだが。
154774号室の住人さん:2008/08/07(木) 20:10:15 ID:Ley/AGXP
はいはい皆様、移動の準備はよろしいでしょうか。

捨てる食材から始める園芸
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1122758468/l50
155774号室の住人さん:2008/08/07(木) 21:58:14 ID:xr/31x+H
>>154
へー、そんなスレをいつも見ているんだ。
156774号室の住人さん:2008/08/08(金) 00:38:41 ID:I1U7dfdM
そのスレ見て調子こいてニンジン失敗したおいらが通りますよ
157774号室の住人さん:2008/08/08(金) 10:18:34 ID:VilBfANk
>>154
役に立つなあそのスレ。
勉強になった
158774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:17:50 ID:qJKEG2xY
パスタはおかず無くても食えるが
米はおかずがないと無理。
総合するとパスタの方が安い。
でも日本人だから米食いたい。
今は毎晩オクラと野菜ふりかけ混ぜた納豆と
イワシの缶詰めで一合飯くってるけど
もっと安上がりのオカズないですか?
調理方法は切って混ぜる限定で。
159774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:20:08 ID:2syGzUFk
米は塩だけで食えるが?
160774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:23:23 ID:qJKEG2xY
塩にぎりはなしで。
161774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:28:38 ID:w0O4yvUf
塩分が濃いめの常備菜(佃煮でも塩辛でも漬け物でも)が小量(数g)あれば米は茶碗数杯食えるだろ
162774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:30:34 ID:dlDsy48t
>>160
茶碗の御飯に塩をパラパラと掛けるだけでok
あじしおでもok
上から白湯か水を掛けてもok
163774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:31:47 ID:xQz0bLP0
ゆかりとかごま塩とかワカメのフリカケ
164774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:32:57 ID:l3xLLHEy
>>158
アボガド切って醤油かけて食べる。
刺身のトロ代わり。
今アボガドは1個100円ぐらいで安い。
165774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:33:01 ID:N1w7nApf
醤油ライス&ソースライスは結構メジャー。
166774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:37:18 ID:wu5mFL2H
マヨネーズ
醤油マヨネーズ
削り節に醤油
削り節に醤油マヨネーズ
醤油バター
塩とゴマ油
醤油とゴマ油
味噌
寿司酢のみ
番外で砂糖
167774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:38:46 ID:b8NLu2js
10円の生卵1個に醤油数滴
168774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:40:19 ID:LnT2UfUH
>>158
イワシの缶詰は高い
169774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:43:21 ID:qJKEG2xY
栄養…orz
アボガドって脂質が多いイメージだけど栄養あるんですかね?
今は納豆3パック88円+税で買ってるのでアボガド1個100円は手がでないなぁ…

冷蔵庫がないのがネックだな。
冷蔵庫あれば大量に作って冷凍すれば安上がりなんだけど…
170774号室の住人さん:2008/08/08(金) 18:45:26 ID:qJKEG2xY
>>168
実家から送られてきた奴です。
缶詰め高いですよね〜
自分で買おうとすると手が出ない…
171774号室の住人さん:2008/08/08(金) 20:17:18 ID:l1jLqPb+
>>169
納豆、卵、豆腐、ちくわ、かまぼこ、 とかはそこそこ安くて栄養もあり、加熱せずに食えて、
細かく切って調味料とあえると 丼メニューになったりする便利な食材だと思う。

そんで、切って混ぜる以外に、炒めるとか煮るはできないの?
172774号室の住人さん:2008/08/08(金) 20:47:05 ID:l3xLLHEy
切って食べる、あるいはそのまま食べるだけのおかずなら
@冷奴
A魚肉ソーセージ
Bちくわ
Cさつまあげ
Dアボガド
E納豆
F山いも
Gもずく
173774号室の住人さん:2008/08/08(金) 20:52:45 ID:l1jLqPb+
山芋と魚肉ソーセージは良いね。

174774号室の住人さん:2008/08/08(金) 20:53:25 ID:qJKEG2xY
いえ、帰宅が23pm過ぎで汗まみれなので
火を使わず手早くつくりたいのです。
6月ぐらいまでは日曜日にカレーを鍋いっぱいに作って
温め直して食べてたんですけどね…
175774号室の住人さん:2008/08/08(金) 21:00:39 ID:qJKEG2xY
炊飯器でパスタつくるのは簡単なんでよくやるんですが、
やっぱり米が食いたいんですよね〜
176774号室の住人さん:2008/08/08(金) 21:21:45 ID:l1jLqPb+
>>174
火を使ったほうが安くて早いときもありますよ。
チャーハンなんて卵とネギと味の素塩コショウで出来ちゃうし、
野菜炒めだって慣れれば簡単、煮詰めて中華丼にもできるし。

まずは冷蔵庫ゲットですね。
177774号室の住人さん:2008/08/08(金) 21:56:05 ID:O0xLmxB6
オイラも5年前に3万円で買った冷蔵庫が壊れて早1ヶ月
さすがに今年の夏はキツイ
自炊は諦めた

頑張って冷蔵庫また3万位の買うかぁー
178774号室の住人さん:2008/08/08(金) 22:12:00 ID:CUU5tbVf
おまいら、ア ボ 「カ」 ド な。

avocado
179774号室の住人さん:2008/08/09(土) 00:01:41 ID:RiCeD2MI
大葉や茗荷みたいな、適当な薬味+味噌とみりん(好みで醤油少し)も
混ぜるだけでご飯が進むよw
焼きおにぎりにしてもいいし、味噌単品でも日本酒がすすむ……。

ちゃんとしたメニューなら、玉葱スライス→レンチン→
だしと醤油とみりん(=水とめんつゆ+αお好みで)と 小町ふ か
適当に切った竹輪を足してレンチン→とき卵を加えて軽くチン
でもいい感じ。
鍋のが楽だし上手いけど、洗い物は少なくてすむし
付きっきりじゃなくてすむのは良いからありかと。

>>153
人参のはっぱはおかずにするなら、かるく湯がいてお浸しとか。
熱した胡麻油やオリーブ油(+にんにく、唐辛子)で炒めても良い感じ。
たいていは単品じゃなくて、サラダや彩りに+……程度になってしまうけど。
大量にカレーを作った後、とかなら結構とれるよw
180774号室の住人さん:2008/08/09(土) 00:11:23 ID:RiCeD2MI
連投スマソ、IDライスキター(゚∀゚)
>>159
アボはEとかの脂容性ビタミンが結構あった筈。一度ググってみたら?
181774号室の住人さん:2008/08/09(土) 03:48:16 ID:9fihx6xU
カレー作る時に鍋の底がこげるのはどうしてなのか
182774号室の住人さん:2008/08/09(土) 03:51:15 ID:1/dNvAkS
>>158
ウェイパーを混ぜてご飯炊くとおいしーよ
栄養は無いけど
 
適当に作ってみたコロッケ丼
親子丼の鶏をコロッケにしただけだけど意外と旨かった
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44412.jpg
同じくレバ卵丼
故有って鉄分取らなきゃいけないんだけど下処理がめんどいね
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44413.jpg
183774号室の住人さん:2008/08/09(土) 05:46:23 ID:HB9HXr3W
見た目だけで「まずそー」とか言う連中がいるのが信じられないよなw
感想は喰ってから言えと。
以前、豆腐と卵(+α)でグチャグチャにはなるけど美味い炒め物を作った時に、
それ見た知人は「ゲロみたいで食べられない」とか言ったが。
最近TVの料理番組で俺が作ったのと同じような料理を紹介してて、
「これは美味しそうですねー」なんて言ってるの見たよ。
時代を先取りし過ぎたわw

>>181
混ぜないから。
直で鍋底から火力の影響を受ける部分を放置してりゃ、焦げるわ。
184774号室の住人さん:2008/08/09(土) 07:47:59 ID:i7/NI0GS
>>181
カレーみたいに粘性の高いもの
ほっといて自然に循環するわけないでそ
水じゃないんだし‥そら焦げるわ。

ネタ乙

185774号室の住人さん:2008/08/09(土) 08:03:29 ID:VZ/nPLuH
みんな、朝ごはんはどうしてるの?
薬飲まないとだから朝食べないといけないんだけど、

いままで朝ごはんは作ったこと無くて・・
簡単なレシピありますか?
186774号室の住人さん:2008/08/09(土) 08:14:39 ID:QY4KWiWt
>>184
△循環
○対流
187774号室の住人さん:2008/08/09(土) 08:17:55 ID:RaxIfFyq
>>185
卵かけごはんor振りかけごはんor御飯に梅干しのせて上から白湯又は水
188774号室の住人さん:2008/08/09(土) 08:37:18 ID:i7/NI0GS
>>186 d
189774号室の住人さん:2008/08/09(土) 08:41:30 ID:7ryLnXVU
朝ごはんはプチトマトと牛乳だけ。最近暑くて食欲ないから。
190774号室の住人さん:2008/08/09(土) 09:11:28 ID:LKZLRUPz
>>183
まずそー → まずそう 食べる前の感想として正しい
食べる前にまずいっていうのはおかいしいけど
191774号室の住人さん:2008/08/09(土) 09:38:14 ID:w8wPL8eH
>>185
「朝ごはん作る」とかレシピとか構えなくても、
「薬を飲むから何か食べなきゃいけない」だったら
なんでもいいんじゃないのか?
バナナ1本でも、食パンと牛乳でも

今朝はおにぎりだった。
おにぎり1個分に分けて冷凍してあるご飯をレンジで解凍、
中にありあわせのもの入れ、そのままラップの上から握って
味付け海苔を巻いたもの。
海苔に味ついてるから塩もなし。楽だ。
192774号室の住人さん:2008/08/09(土) 10:14:56 ID:pnzvrT31
>>185
栄養価的にコストパフォーマンスではたまごかけごはん最強だな。

食あたりを気にする人や生卵が苦手な人は納豆ごはんで。
193774号室の住人さん:2008/08/09(土) 10:15:23 ID:1/dNvAkS
>>185
朝は大抵炊飯器蒸しパンとバナナ
着替えたりしてる間に出来るから楽でいいよー
194774号室の住人さん:2008/08/09(土) 11:19:10 ID:7ryLnXVU
朝7時30分に起きて8時に家を出る私としては、やっぱり調理時間の15分は節約したい!
洗面して化粧した後は冷蔵庫に入ってる食材をそのままかじったり、飲んだりして駅まで走っていく感じ。
(例、チーズ、プチトマト、ヨーグルト飲料、野菜ジュース)

195774号室の住人さん:2008/08/09(土) 12:02:11 ID:FR2EWLXk
>>193
炊飯器蒸しパンうまそうだなー
チャレンジしてみる
196774号室の住人さん:2008/08/09(土) 12:19:03 ID:N2hW+F/2
>>191
薬から胃壁などを守るのが目的だから本当はバナナ1本くらいじゃ足りないけどね
197774号室の住人さん:2008/08/09(土) 15:24:51 ID:ync3gOKm
炊飯器蒸しパン美味しそうだね!
うちの炊飯器11年前のだけど大丈夫かなー?
まずはレシピぐぐってみるとしよう。
198774号室の住人さん:2008/08/09(土) 19:02:56 ID:HB9HXr3W
>>190
なぜそこを修正したのか意味わからんw
俺が言ってるのはそういう話じゃないってことを理解できてないのはわかったw
199774号室の住人さん:2008/08/09(土) 20:59:33 ID:djH0TVL3
>>183
>>198
食べ物の見た目を気にするのは、人として当たり前の事だと思います。
例えおいしくても、気持ち悪い見た目の物は口に入れたくないと思うのが普通じゃないですか?


>>195
>>197
5合炊きなら、

薄力粉 200g
ベーキングパウダー(または重曹)小さじ2
卵 1個
牛乳100cc
砂糖 80g

くらいで試してみてはどうでしょう。
3合炊きなら半量で
蒸しパン風にふっくらさせるのはベーキングパウダーが鍵です。
菓子作り上級者向けになりますが、炊飯器でイーストを使った本格的なパンも炊けます。
200774号室の住人さん:2008/08/09(土) 21:01:48 ID:LKZLRUPz
>>198
見た目だけで「まずそー」とか言う連中がいるのが信じられないよなw
この文章に激しく同意出来なかったからですが

見た目は料理の三大要素の一つでしょう
201774号室の住人さん:2008/08/09(土) 21:41:42 ID:vvrbSkH/
見た目・匂いその他色々は料理選択するための要素だよな
「まずそう」だと思うこと自体は別におかしくない
せっかく作ってくれた物をまずそうとか言う神経は理解できないがなwww
202774号室の住人さん:2008/08/09(土) 22:54:00 ID:djH0TVL3
>>199の材料で炊飯器蒸しパンいま出来ました。
全部混ぜて早炊きモードでスイッチポン。(重曹と三温糖を使いました)

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44520.jpg

断面
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44521.jpg

おいしいけど甘いです。
山崎パンの「黒糖フークレエ」にそっくりの味。
http://www.yamazakipan.co.jp/product/03/04.html
朝食にはどうだろう・・・。おやつ向きかも。
レーズン入れたらもっとうまかった絶対。

あと、炊飯器蒸しパンは、粗熱とれたらビニール袋に入れて
密封して冷蔵庫に入れておくと、抜けた蒸気がパンに戻ってしっとりします。
203774号室の住人さん:2008/08/10(日) 00:50:25 ID:hEkZ0vvs
豆腐と卵でグチャグチャにゴーヤ入れると旨そうに見えるかもしれない。
でもゴーヤ1本買っても使いきれないような気がするんだな。
204774号室の住人さん:2008/08/10(日) 01:26:14 ID:Sp3RQlRs
ゴーヤ食べたいけど、うちの近所のスーパーは高いからなぁ。

>>199
レシピありがとう。
なるほど!ベーキングパウダーが鍵なのね!
いろいろぐぐってみると、ホットケーキがよくでてきました。
へぇー、本格的なパンも炊けるとは!
パン好きなのでレシピまたぐぐってみます。
>>202美味しそう!
早炊きモードでOK!φ(・∀・)メモメモ
205774号室の住人さん:2008/08/10(日) 02:17:28 ID:bRV/Pc42
>>194
時間を節約する人ですね。
無職の私はお金を節約する人なので、1時間かけても安く作る。
206774号室の住人さん:2008/08/10(日) 07:52:32 ID:vhCF/q99
今日から盆休み
シチューを1000円くらいで作って
4日それだけで
生活しよう。
207774号室の住人さん:2008/08/10(日) 09:20:01 ID:uWPuyARC
シチューよりカレーのほうが、ごはんも食べれる
208774号室の住人さん:2008/08/10(日) 09:27:12 ID:ALmIxrk4
カレーは香辛料ですぐ腹が減るよ
209774号室の住人さん:2008/08/10(日) 09:33:33 ID:oYaDVe9o
カレーに玉ネギ2個使ったら
めちゃめちゃ甘くなってビビった

玉ネギって時間かけて煮込むとここまで甘くなるのか・・・感動
210774号室の住人さん:2008/08/10(日) 09:34:35 ID:8MY5oEWt
4日ならポトフ→トマト缶追加→カレー粉追加で
毎日味を変えていく方が飽きないとおもう。
211774号室の住人さん:2008/08/10(日) 10:01:01 ID:I11ywMLF
夜店じまいの八百屋で
小松菜3束30円だったw
212774号室の住人さん:2008/08/10(日) 12:18:07 ID:AzrNTdXl
小松菜いいよね、ビタミンCいっぱい含んでいて。
ベーコンと一緒に炒めて食べるのが好き。
213774号室の住人さん:2008/08/10(日) 19:22:02 ID:vAeXPGN/
ネギが特売だったので
(といっても5本150円、通常は2本98円)
小口に刻んで+みじんに刻んで冷凍庫にぶち込んだ。
これでしばらく味噌汁の具と薬味に困らない。
214774号室の住人さん:2008/08/10(日) 20:17:51 ID:vhCF/q99
シチューのルー230円を
4分の1使った(牛乳もいれた)
じゃがいも2個とたまねぎ1個
とりにく少々

3杯食べれた
うまかった。

あと3日同じもの食うぞー
215774号室の住人さん:2008/08/10(日) 20:26:16 ID:+/eSxUmP
>>214
最近こちらのレシピのお世話になってるので、
ルーは買わずに済んでいる。
ttp://cookpad.com/recipe/340598

野菜はありあわせで肉なし、具は少なめだけど。
216774号室の住人さん:2008/08/10(日) 21:18:01 ID:oYaDVe9o
とうもろこし6本50円だったんでしこたま買ってきた
炊飯器で蒸したらうめええええええええええええええ

炊飯器焼き芋?がうまかったんで、同じの試したらかなりイケた
217774号室の住人さん:2008/08/10(日) 21:43:28 ID:Q7CJq5+A
6本50円ってめちゃくちゃ安いな・・・。
1本80円ぐらいで安いと感じるのに。そこまで安くなったら主食になるな。
218774号室の住人さん:2008/08/10(日) 22:14:18 ID:7VjgbtIA
飼料用のトウモロコシ並か?
219774号室の住人さん:2008/08/10(日) 23:05:00 ID:/ROlUKTP
缶詰のヤングコーンなみだよ。
220774号室の住人さん:2008/08/10(日) 23:46:37 ID:xV5TcGRj
>>215
同じく。
でもバターいれなくていいのかなぁと思ったけど、どうなん?
なんか白いものは出来たけど、、、っておもた
221774号室の住人さん:2008/08/11(月) 00:11:24 ID:4xaKYgdd
>>220
出来上がりの味によるんじゃね?
サラダ油で作ったけど、ちゃんとシチューの味になったよ。
火を止めて小麦粉と混ぜるとこと、水と牛乳入れてとろみがつくまで混ぜる、
ところをしっかりすれば、シチューっぽくなる気がする。
あのレシピで作って不満が残るなら、自分に向いてないか、
ちゃんと作ってないか、バターを入れたほうがいいか、でしょう。
222774号室の住人さん:2008/08/11(月) 01:44:11 ID:BeFWhY0Z
>>216
私も5本50円で買ってくるが、まずいよ。
トウモロコシは数日するとまずくなるから、まとめて安売りしているんだ。
そういうのはスープにしたり、ほぐしてから冷凍してラーメンにいれたり。
ほぐして醤油かけると、まぁ、食べられる。
223774号室の住人さん:2008/08/11(月) 09:49:47 ID:zPEpySH2
>>215
ありがとう
うちの親は
バターと小麦粉炒めてからしてます
いろいろやりかたあるんですね
224774号室の住人さん:2008/08/11(月) 11:29:56 ID:VWQIY4wl
>>222
ウラヤマシス
昨日スーパーで1本100円だったよ。
東京のスーパーほんとタケーよ、ボケが
225774号室の住人さん:2008/08/11(月) 13:02:34 ID:Cp8nqPo8
>>224
こっちも新鮮なものは通常1本98円だよ。
処分するカゴに古いものが安く売られている。
226774号室の住人さん:2008/08/11(月) 13:26:33 ID:vMbuBDjX
少し古くてもとうもろこし安くゲットできるなんてうらやましい。
さっき近所のスーパーに食料品買いに行って、
食べたいなぁと値段みたら1本198円だった。@福岡
今のところ今年は120円以下では見かけない気がする。

今朝収穫しましたって感じのきゃべつとLサイズの玉ねぎが激安だったのでゲット。
重た過ぎて手が痛かった。
227774号室の住人さん:2008/08/11(月) 20:22:41 ID:BQUpJRvX
8月から一人暮らしはじめました
はじめて鶏胸肉をかってみたんだけどこれって調理難しいんだ・・・
100g68円だったから思わずかったけど・・・
228774号室の住人さん:2008/08/11(月) 20:29:21 ID:FXCDrmN2
鶏胸肉はよく切れる包丁で細かく切って
唐揚げ、カレーやシチュー、筑前煮にするとよい。
229774号室の住人さん:2008/08/11(月) 21:10:17 ID:BQUpJRvX
>>228
ありがとう!
とりあえずネットで調べて、砂糖つけてラップでつつんだよ(パサつきがおさまるらしい)
から揚げうまそうだな・・・明日やってみる!
230774号室の住人さん:2008/08/11(月) 21:57:15 ID:n7y3UUsv
遅くなったけど
>>43>>44>>51
ありがとう
なんかずっとアクセスエラーだった…
まだなんとか使えるのでそのまま炒め物なんかに使ってます
231774号室の住人さん:2008/08/11(月) 22:17:41 ID:9ShyCTjC
なんでもかんでも値上がり食費1万円以内がきつくなってきた…orz
232774号室の住人さん:2008/08/12(火) 00:50:25 ID:FT0s7TG3
>>231
確かに・・・
以前は切迫してくるとパスタばかり食べてたけど、今はパスタも高くなった。
233774号室の住人さん:2008/08/12(火) 00:52:30 ID:2Kz/uZmo
最近はストレスで食事量が減った
朝ごはん野菜ジュースとヨーグルトだけで平気になった
234774号室の住人さん:2008/08/12(火) 01:00:05 ID:w8yogRB4
朝は要らないだろ・・・
235774号室の住人さん:2008/08/12(火) 03:26:08 ID:klTgXuHt
>>232
米メインで食べる派なんで、基本の食費で困ることは無いなあ。
値段たいして変わってないから安いし。
もちろん、たまに乾麺の値段を見るから、パスタ派の苦労もわかるけど。
236774号室の住人さん:2008/08/12(火) 08:30:31 ID:yzWJqsKr
>>235
メインが米でも野菜が高いよ最近はモヤシしか買えん・・
237774号室の住人さん:2008/08/12(火) 09:47:36 ID:4mj1HyjQ
5kg 2000円の格安の米の場合
5kgは33合くらいなので、1合(一杯)あたり60円
どんぶり1杯の飯は60円と考えた方がいい。
238774号室の住人さん:2008/08/12(火) 09:48:22 ID:9xsF8+6e
>>237
5kg2000円って格安なのか?
239774号室の住人さん:2008/08/12(火) 09:50:53 ID:4mj1HyjQ
1ヶ月1万円なら1日2食で、1食当たり166円。
米食うなら、おかずは100円以内に抑えないといけない。
何でも高い時代で厳しいけど、可能といえば可能。
でもやっぱり厳しい。
240774号室の住人さん:2008/08/12(火) 09:57:28 ID:4mj1HyjQ
>>238
都会じゃ一番安い米が5kg2000円の米だよ。
99円ショップのまずい無洗米ねw

でも大体、安い米は5kg2000円くらいが相場だと思うが、

無洗米って精米の時点で高熱になるらしく、うまくない。
精米はじっくり何度も精米するのがいいらしいが、高い。
これ以上安いのはそう無いと思うが。どーなの?
探せば、1500円くらいであるのか?

精米の消費期限は1ヶ月。
独身が、1ヶ月以内で食えるのは5kg(33合)ぐらいが
丁度いい。袋ラーメン、パスタ、パンも食うからね。
241774号室の住人さん:2008/08/12(火) 10:30:03 ID:FT0s7TG3
1合だと、ご飯茶碗だと軽くよそって4杯ぐらいある。
原則として夜はご飯食べないので、1合炊いて半分は冷蔵庫保存で
2日分。1ヶ月のお米代は1200円ぐらい。
242774号室の住人さん:2008/08/12(火) 10:45:33 ID:4mj1HyjQ
>>241
4杯ってw
それは少食だなw
それだとたぶん1杯80gくらいだよ。

豆知識ね。
米を炊くを約2.2倍になります。
?http://www.ne.jp/asahi/kiichiro/hp/info_p3.html#kometogohan?

つまりお米1合160gを炊くと352gのご飯になります。

ご飯352gのカロリーは591kcalです。
?http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/p004.cgi?2?

ということで、結局お米1合のカロリーは570〜590kcalくらいなもんですよ。
243774号室の住人さん:2008/08/12(火) 11:30:51 ID:967xVnQV
>>240
スーパーいけばあるんじゃないか?
安価狙いなら業務用スーパーだが、地域が限られるわな。
244774号室の住人さん:2008/08/12(火) 11:32:23 ID:rR9k0QP+
>>240
俺東京だけど5kgの無洗米で1500円ぐらいだぞ
245774号室の住人さん:2008/08/12(火) 11:56:43 ID:4mj1HyjQ
>>244
そりゃ、すごいと思うよ。
その値段は頑張ってると思うよ。
1500円なら一杯45円だな。
246774号室の住人さん:2008/08/12(火) 11:58:07 ID:9xsF8+6e
イオンで普通にコシヒカリが5kg1700円くらいで売ってるよ
247774号室の住人さん:2008/08/12(火) 12:01:52 ID:F6PIYmPJ
5kgで買うとたしかに高いが、10kgでは2,800円で売っているね。
248774号室の住人さん:2008/08/12(火) 12:02:08 ID:05HiJrHK
コメならドンキホーテで10キロ2480円
249774号室の住人さん:2008/08/12(火) 12:04:43 ID:4mj1HyjQ
>>246
そうか。
もう少し安いところ探してみるかw
どうも近くのスーパーは高いから、99円ショップの1999円が一番安かったが、
ちょっといろいろと探してみるよ。
イオンって安いね。
これで1食当たり9円得したw
250774号室の住人さん:2008/08/12(火) 12:08:52 ID:4mj1HyjQ
10kgを1ヶ月で食えないから無理。
66合でしょ。米ばっかり食わんといかんね。
毎日米だけで腹いっぱいにするのは無理w
251774号室の住人さん:2008/08/12(火) 12:30:45 ID:FT0s7TG3
たいていの女性はダイエット考えてるから、ご飯茶碗に8分目ぐらいしか
ご飯をよそわないよ。
高校生の妹なんか朝ご飯2−3口ぐらいしか食べないぐらいだし。
252774号室の住人さん:2008/08/12(火) 13:24:42 ID:Cm7ui/0f
妹も極端だな
ちゃんと食べて運動して痩せたほうが健康的なのに
253774号室の住人さん:2008/08/12(火) 14:10:28 ID:FvcGLoyx
安い米は混合米だよ。
売れ残った米を混ぜ合わせてる。
混合米5kg1500は高いがコシヒカリ5kg1500円は格安。
その辺もちゃんと見ろよ。
254774号室の住人さん:2008/08/12(火) 14:17:43 ID:27DUzz4v
1食1合ってのが信じられん。こちらは1食あたり0.75合分を食べてる。
10kg3000円の米を使ってるから、大体1食分で30円。
255774号室の住人さん:2008/08/12(火) 14:37:48 ID:4mj1HyjQ
>>253
たしかに安いのは不安になるね。
古米も混じってるって聞いたことある。

>>254
冷凍パックの容量が丁度1合350gを4つ使ってるので、いやでも食いきらないと駄目だけど、
でも容器にパンパンに入れないから毎回は350g食わないけどさ。
320gくらいは食べている。でもココ壱カレー行ったらはいつも400gですw
ご飯は1日1食だけ。
あとは面倒なのでパンとか麺類。
5kgでも1ヶ月で食べきれない。10kgとか買ったら食いきるのに3ヶ月くらいかかると思う。
256774号室の住人さん:2008/08/12(火) 20:45:46 ID:Tc+YL9kd
まあ確かに、一人暮らしで10kgは多いかな。
一人暮らしして間もないころは2kgだったけれど、だんだん慣れてくると
5kg、10kgと増えていったなあ。

実家でも2kgばかり買っていたから、てっきり安いのかと思ったけれど
そうでもないことに気がついた。
257774号室の住人さん:2008/08/12(火) 20:58:08 ID:klTgXuHt
>>240
都会・中野区価格 一番安い複合こしひかり 5kg 1370円。
もっと下だっていくらでもある。
頑張った価格じゃなくて、これが当たり前にある。
いったい何処の都会に住んでんだ。
258774号室の住人さん:2008/08/12(火) 21:06:31 ID:DZik2k9J
5kgで2,000円は最高級クラスと言っても過言ではないw
259774号室の住人さん:2008/08/12(火) 22:05:22 ID:b0/hb+Zu
この値上がりの中米だけ値上がりしてないんだぞ

米を敬えや
260774号室の住人さん:2008/08/12(火) 22:14:43 ID:mZ3Rilkb
出張で新潟行った時に、3kg4000円の魚沼産有機栽培米ってのをもらったけど、恐ろしくうまかった。
うまくいえないけど、甘い感じがした。
何かの名所で飲む湧き水とかって水道水より甘く感じるでしょ、あんな感じ。

あれ食って以来、10kg3000円以下の米買うのは抵抗あるんだよなー。
261774号室の住人さん:2008/08/12(火) 22:54:59 ID:u01MhoYi
>>227
なんか、これを張りたくなった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2865162
yuotubeはこちら
http://jp.youtube.com/watch?v=TWp5I4W-7wQ
http://jp.youtube.com/watch?v=0huZLXrdl2g
関連動画をたぐって行くと参考になるョ
262774号室の住人さん:2008/08/12(火) 23:21:19 ID:/6chBMud
>>227
鶏胸肉は時々100g38円だったりする(^_^;)。
カツ丼も親子丼も作ったよ。
263774号室の住人さん:2008/08/12(火) 23:54:14 ID:mZ3Rilkb
>>261
その動画、参考になりそうでならないよね。
鳥ハムと酒のつまみみたいなのしか作ってないし。
メシのおかずになる料理をもっと紹介しろって感じ。

胸肉料理の真骨頂は、
重曹漬けしてフライや唐揚げ等にするのと、
鳥団子やつくね、ハンバーグとかのミンチ系。
茹でて裂いてお茶漬けやサラダもいいね
264774号室の住人さん:2008/08/13(水) 00:04:51 ID:0OoYkoNU
>>260
甘いって言ったらうまいものみたいなのやめてよ
グルメ番組見るといつも思う。
265774号室の住人さん:2008/08/13(水) 00:07:05 ID:VHH5bHIz
中野は都会ではない。都内だ。
266774号室の住人さん:2008/08/13(水) 03:38:39 ID:PJDApDxg
みんなは職場でのお昼とかどうしてるの?
弁当?帰宅?
267774号室の住人さん:2008/08/13(水) 06:56:43 ID:9HfVRyIu
>>266
基本的に弁当で、前日夜の残り物を詰める。
だけど、前日のメイン料理がカレーとかシチューとかけんちん汁とかの
汁ものだった場合は外食。
268774号室の住人さん:2008/08/13(水) 09:21:05 ID:kWjINfiR
>>266
パターン1 カップめんとおにぎり1個 300円
パターン2 仕出し弁当 400円
パターン3 立ち食いソバ 平均400円
パターン4 外食 平均600円
269774号室の住人さん:2008/08/13(水) 10:38:09 ID:9HfVRyIu
>>268
それで月1万円に抑えるのって結構厳しくない?
うちの会社は仕出し弁当を頼んだ場合は弁当代500円のうち会社補助が250円出て
250円で食べられる。
ただし、おかずは成型ハンバーグとかパック入り卵豆腐とかいかにもメーカーで
不良在庫が出たのを賞味期限切れギリギリで買ってきました、っていうのばかり。
270774号室の住人さん:2008/08/13(水) 11:49:07 ID:kWjINfiR
>>269
月1万円はヒッキーニート専用
外でてまともに働いていたら1万円ではカロリーが足らない。
271774号室の住人さん:2008/08/13(水) 11:58:28 ID:kWjINfiR
一日2食、休日は1食で我慢して、月50食として、1食当たり200円は相当厳しい。
働いていてはもはやいつ倒れておかしく無い状態。
まあ内勤者なら可能かも知れんが、肉体労働者には不可能。
272774号室の住人さん:2008/08/13(水) 12:06:48 ID:jeAeW0V4
どこかは忘れたが100円で昼おなかいっぱい食える企業あったな
273774号室の住人さん:2008/08/13(水) 12:08:17 ID:s0M8Lzw9
新しい仕出し弁当屋が売り込みにきて、
そっちの方がおかずがいいからと乗り換えたら、
いいのは最初だけだった事があったな。
274774号室の住人さん:2008/08/13(水) 12:31:49 ID:oLDHGJ10
>>270-271
たぶん、自炊したことないんだろうな…。
275774号室の住人さん:2008/08/13(水) 13:09:04 ID:mcaSTrqc
>>274
それかよっぽど物価の高いところに済んでるんだろ
276774号室の住人さん:2008/08/13(水) 14:38:52 ID:9HfVRyIu
時々、ドケチ板にも出入りしてるんだけど、あそこの住人は本当の実生活を
したことのない、「食べなきゃお金がかからないだろう」的な実際は親元でパラサイトしてる
バーチャルドケチがとても多い。
>>271>>272もそんな匂いがする。
実際に手取り15万円で賃貸のアパートで一人暮らししてみると、自炊で食費1万円ぐらいに
抑えないととてもやっていけないことがよくわかる。
277774号室の住人さん:2008/08/13(水) 14:58:38 ID:zRBp4Wi+
>>276
一人暮らし板に食費1万円に抑えるというスレがあるが、5千円の私は居づらい。
278774号室の住人さん:2008/08/13(水) 15:18:07 ID:cRAb/v2r
一瞬ここがどこだか分からなくなった。
279774号室の住人さん:2008/08/13(水) 15:29:08 ID:kWjINfiR
>>276
あほかw
15万の内訳教えろw
食費1万であと14万なにやっての?
食費というのは食材、調味料、飲食代すべてを含むことをおわかりか?
280774号室の住人さん:2008/08/13(水) 15:37:32 ID:kWjINfiR
>>274
あのね。君こそ自炊したことないのと違うか?
一人暮らしで、食費1万なんぞ無理に決まってるやろ。
家族分のまとめ買いできるのと訳が違う。
でっかい冷凍庫を所有していない限り、無理に決まってるやろ。

一人暮らしだからこそ1万円は難しい。
家族でまとめ買いで来て、1人あたり1万円とは訳違う。

281774号室の住人さん:2008/08/13(水) 15:46:45 ID:4V1CVuZ8
残業して帰って自炊してると自分の時間というか色々と勉強する時間がない。
うまいこと出来ないかなぁ
282774号室の住人さん:2008/08/13(水) 15:47:03 ID:kWjINfiR
あと一つ、仕事して疲れて帰ってきて自炊という労力的にも
正直辛い、あの山のような洗い物さえなければいいのだが・・・
そういう意味でも肉体労働後の疲れた体でまともな自炊をするのは厳しい。
283774号室の住人さん:2008/08/13(水) 16:07:27 ID:G5W7ZDeS
>>280
>>274じゃないけど、一人暮らしだからといって小さい冷蔵庫とは限らないでしょ。
私も大きい冷蔵庫持ってるし、まとめ買いしたり、作り置きして冷凍保存してるよ。
ご飯もいっぺんに5合炊いて冷凍してる。
284774号室の住人さん:2008/08/13(水) 16:16:45 ID:tKbhcbrG
米は一般スーパーの特売で10kg3000円が目安だね。
コシヒカリは無理でも一段下の有名ブランド米なら普通に有るでしょ。
これを一日に3食合わせて2合食べればしっかりとカロリーがとれるから
おかずはあまり油使わないをあっさりしたものでも大丈夫でしょ。
285774号室の住人さん:2008/08/13(水) 16:26:28 ID:Qa7iv9M3
つまらない質問だが
10kgは何合?
286774号室の住人さん:2008/08/13(水) 16:39:29 ID:s0M8Lzw9
炊く前の米1合約150g
287774号室の住人さん:2008/08/13(水) 16:44:53 ID:BxiuPoin
>>280,282
スレが荒れるといやなので議論するつもりはないが。
おそらく、一人暮らししたことないか、それともこちらと全く異なる生活形態なのか、どちらかだと思う。
1.なんで食費を1食あたりに割ってるのか意味不明。
別に1食分ずつ材料買って、1食分ずつ作るわけじゃないんだから…。
2.でかい冷蔵庫ってのが意味不明。まとめ買いした材料で埋まるってどんな買い方してるんだ?
140Lタイプを使ってるが、少なくとも一人暮らし2〜3日分の材料ぐらいでは埋まらない。
(かさばるのはむしろ材料より調味料とか作り置きの方では?)
3.自炊すると時間も手間もいるのは確か。
でも、結局それはトレードオフっしょ。外食すれば楽だが、その分金がかかる。逆に自炊するのは面倒だが、お金が節約できるし、自炊自体がまあそこそこ楽しい。
このスレは基本的に後者を選んでる人が集まってるわけで、「そんな面倒やってられるか!」っていうんだったら別のスレに行ったらいかが?
4.洗濯のいったい何にそんなに時間かかるのか意味不明。全自動洗濯機使わずに、洗濯板で洗ってるとか?
面倒って言えば、干す事ぐらいだが、まあせいぜい10分・15分のことだし。
そもそも、朝に料理しない限り、自炊とあまり関係ないだろう。
288774号室の住人さん:2008/08/13(水) 16:56:46 ID:Qa7iv9M3
>>286
ありがとう
66合だから
1日2合で1ヶ月10kgってことですね。
なるほど〜

ということは
1万円−3000円?=7000えんでおかず作りですね

1日200円ちょっとだから
ぎりぎりかな

100円のキャベツ大根じゃがいもたまねぎ
肉・魚などうまく割り振るんだろうな
289774号室の住人さん:2008/08/13(水) 17:18:45 ID:kWjINfiR
>>284
米の値段だが、それはたぶん古米でブレンド米。
それか見間違いで5kgだよ。

昨日からお前ら単位間違えてるよ、絶対。

昨日の>>246のスレ見てイオンに行ってきたが、
5kgで1700円とか売ってねーよw

5kgは一番安くて2800円、千円台は2kgだよ。
普通1500円で買える米は2kg。
絶対見間違えているか、勘違いしてるな。
5kgは持って帰ってくるのは不可能なくらいでかい。
歩きじゃきついくらいでかい袋だからな。
絶対間違えてるよ。

http://kosihikarino1.com/kakaku.html


>>284
1.一食分だよ。1人暮らしで何人分つくる気?作ってしまうと傷むのは早い。すぐに駄目になる。
食材の状態一番持つ(といっても5日が限度だが)から1食分しか作れない。

2.食べきれるだけに決まってるだろ、まとめて買ったほうが安いのはわかってるが、
腐らせてしまうのは目に見えてる、あと袋のラーメン、パスタ、パンも食べるため、毎日消費する量が限られる。
今も買出し行ってきたが、キャベツは1/4 38円、ねぎは一本の2/3 68円と小分けに買っている。

3.自炊が楽しいのは認める。だからやっているのだが。

4.洗濯については意味不明wまあ全自動なんで楽です、はいw
290774号室の住人さん:2008/08/13(水) 17:20:37 ID:kWjINfiR
アンカーミス
>>264 → >>287
291774号室の住人さん:2008/08/13(水) 17:30:10 ID:WkWSSWWN
おばあちゃんからトマトが60個送られてきた

トマト大好きだが、これどうすりゃいいんだろ・・・冷蔵庫に入りきらないし
トマト使う料理って何かあるかな?

トマトの段階からミートソースなんて作れるのかな・・・orz
292774号室の住人さん:2008/08/13(水) 17:36:24 ID:kWjINfiR
まあ野菜、米の値段はほとんどスーパーが決めるから
ばらばらなんでなんとも言えんが、5kg1500円は格安だと思っていいというか、
たぶんそれ系の安いブレンド米は、売れ残りの精米後半月以上経過した期限切れスレスレのものも
ブレンドされた古米だから、必ず1ヶ月以内に食べた方が無難な米だと思う。
だから安い米を買う場合は食べきれるだけ分じゃないと厳しい。

http://questionbox.jp.msn.com/qa3112006.html?StatusCheck=ON
293774号室の住人さん:2008/08/13(水) 17:45:29 ID:kWjINfiR
>>291
それは困るなw
冷蔵庫保存なら1週間以内に食べないと駄目だが、そのままの状態で、
フリーザー袋(ジップロック)に入れて冷凍保存すれば、一ヶ月持つよ。
凍らせると生では食べるのはおいしくないから、使うときは調理以外には使えないけど。
294774号室の住人さん:2008/08/13(水) 17:50:22 ID:cRAb/v2r
>280
>一人暮らしで、食費1万なんぞ無理に決まってるやろ。
決まってたんだ。おやまあ
295774号室の住人さん:2008/08/13(水) 17:51:11 ID:kWjINfiR
>>291
すまん、ざく切りにして、ジップロックがいいらしい。
調理で使う際にらくだからだそうだ。
296774号室の住人さん:2008/08/13(水) 17:52:43 ID:kWjINfiR
>>294
まあ田舎なら可能かもしれんね。
私は東京です。なんでも物が高い。
297774号室の住人さん:2008/08/13(水) 18:00:55 ID:kWjINfiR
たぶんドケチ板とここの板を勘違いしている奴ばっかだな。
こことドケチ板往復してんだろうな。
家族持ちはここにくんな。
298774号室の住人さん:2008/08/13(水) 18:04:02 ID:G5W7ZDeS
>>289
スーパーの米なんてブレンド米にきまってるじゃん。
どれも同じ味だしね。だから安いんだよ。
本物のコシヒカリなんて農家から直接買わなきゃ表示はあてにならないよ。
299774号室の住人さん:2008/08/13(水) 18:08:52 ID:3ATaMkrJ
>>289
1.何人分も作るよ。冷凍すれば1ヶ月くらい持つしね。

2.キャベツは1玉買ってざく切りにして冷凍してる。
  ネギも3本入り買ってきて小口切りにして冷凍してる。パンも冷凍庫に入れれば1週間〜2週間持つよ。
300774号室の住人さん:2008/08/13(水) 18:15:28 ID:tKbhcbrG
>>289
古米でもブレンド米でもないよ
ちゃんと10kg入りだよ
5kgのは割高だもの
301774号室の住人さん:2008/08/13(水) 18:16:16 ID:kWjINfiR
>>299
どうせまとめて作るのはカレーとシチューとか限られる。
材料単位で凍らせるのが一番いいが、それでも限界がある。
ほとんどが細かくしないといけない、あと解凍後、べちゃべちゃになるため、
ほとんど煮る料理にしか使えないなど、使い方が限られる。

これらを考えるとまとめ買いはお勧めしない。
まめにスーパーへ行き使いきれる分を買うのがいい。
302774号室の住人さん:2008/08/13(水) 18:17:58 ID:tKbhcbrG
ブレンド米ならスーパーの特売価格10kg2800円以下だもの
2500円は割らないが
303774号室の住人さん:2008/08/13(水) 18:18:55 ID:4V1CVuZ8
にんにくって一回で使う量少ないけど、どうしてる?どれくらいもつのかな
すぐ使うようにしてる?

備え付けのホテルにあるような小さい冷蔵庫なので冷凍は微妙なん
304774号室の住人さん:2008/08/13(水) 18:24:58 ID:kWjINfiR
>>303
にんにくの使い方によるけど、肉の臭みとりにいれる、隠し味程度に入れるなど
形がないほど刻んでしまうなら、おろしたチューブがいい。
同様に生姜も同じ、おろしチューブ。

ただ使う際に直接フライパンにいれると飛び跳ねるので、調理する前に、まぶしてから使うといい。
305774号室の住人さん:2008/08/13(水) 18:36:52 ID:3ATaMkrJ
>>301
煮物だけじゃなくて、お弁当のおかずも作って冷凍してるよ。
でも、食にこだわりがあるのなら1万円はあきらめなよ。
306774号室の住人さん:2008/08/13(水) 18:58:46 ID:kWjINfiR
>>305
食費1万円だが、普通一人暮らしをしていて可能が、否かには興味がある。
これがいまから5年前くらいの物価であれば容易に可能だろう。
しかし、ここ5年で急激に物価が上がっている。
それも石油が高騰してからなんでも高過ぎる。
どう考えてもいまスーパーで買い物するたびに高いと感じる。

もしも、真剣に1万円を可能であるというならば、レシピ、それに対して
かかった費用、そして1食に対してのコストを明確にするべきだと思う。
307774号室の住人さん:2008/08/13(水) 19:24:35 ID:Sl72h7TV
>>289
5`が持てないって体力無さすぎだろ
308774号室の住人さん:2008/08/13(水) 20:00:17 ID:CuEdW0oo
>>282
> 正直辛い、あの山のような洗い物さえなければいいのだが・・・
山のような洗い物ってなに?洗濯物じゃないらしいから調理機具と食器類?
でも一人暮らしで毎日山のようにたまるわけないしなあ。
よっぽどすごい御馳走を作ってるとか??
309774号室の住人さん:2008/08/13(水) 20:22:06 ID:pkpSzcXj
>>303
自分はスライスの干しニンニクで我慢している。
スライスしてラップに包んで冷凍皿におくのはどうかな?
310774号室の住人さん:2008/08/13(水) 20:24:38 ID:2V4fY1Ug
>>306
>1食に対してのコストを明確にするべき
一食一食計算してらんない。
そんなの時間ある人がやればいい
領収書まとめて月末におさまってればよい。
ここでやってなさい。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1218414145/

311774号室の住人さん:2008/08/13(水) 20:52:13 ID:BxiuPoin
>>303
新聞紙に包んで、冷蔵庫においとけば一ヶ月以上は持つよ。
涼しい季節になったら、常温でもかまわないと思うけど。
312774号室の住人さん:2008/08/13(水) 20:56:25 ID:kWjINfiR
>>308
調理の際、ざる、受け皿、ボール、フライパン、なべ2個、さいばし、おたまは毎回使う。
ちょっとしたものでも必ず使う。
まあそのほかに冷凍解凍したパック、どんぶり、味噌汁の器、大皿と本当に洗い物が多い。
313774号室の住人さん:2008/08/13(水) 20:58:39 ID:kWjINfiR
あと包丁とまな板もね。
314774号室の住人さん:2008/08/13(水) 21:15:30 ID:lc3j7jS9
うちの台所、湯が使えないから、洗い物大変なんだわ。
ついつい油ものの料理をつくっちゃうしね。
315774号室の住人さん:2008/08/13(水) 21:22:19 ID:kWjINfiR
ほんと大変だよね。
とくに狭いキッチンだとほんと困るよねorz
316774号室の住人さん:2008/08/13(水) 21:23:50 ID:CuEdW0oo
>>312
料理しながら要領良く洗えばいいじゃん。全部ためるから後でしんどいんだよ。
そのうち慣れるよ。
317774号室の住人さん:2008/08/13(水) 21:24:02 ID:kWjINfiR
さっき>>313のカキコしていままで洗い物してた。
25分かかった。ほんと毎回疲れるわ
318774号室の住人さん:2008/08/13(水) 21:29:07 ID:Sl72h7TV
流れを無視してホットケーキミックスでクッキー作ってみた
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44970.jpg
どうやって保存しようか・・・
常温でも大丈夫かな
319774号室の住人さん:2008/08/13(水) 21:30:42 ID:x7tdh47b
>>312
料理しながら洗い物も片付けられるように練習したほうがいいかも。

俺も昔は、片付けは全部食後にまとめてやってて、食べた後の片付けが大変だったんだけど、
今は、用が済んだ食器や用具は、なるべく料理中にササッと洗うようにしてる。

たとえば、切った食材を入れたボールは、食材を鍋に投入したらサッサと洗って片付けちゃうとか、
出来上がった料理を皿に盛ったら、食べる前にサッサと鍋を洗っちゃうとか、
慣れれば、片付けてから食べるって事も出来るようになるよ。
320774号室の住人さん:2008/08/13(水) 21:43:18 ID:x7tdh47b
>>318
クッキーおいしそう。
全部食べないなら、タッパーの蓋して冷凍か冷蔵したほうがいいよ。
トースターやオーブンで温め直せばおいしく食べれると思う。(多少パサつくかもしれないけど)

見てたらお菓子食いたくなったから、俺も対抗して何か作っちゃって良いスか?
321774号室の住人さん:2008/08/13(水) 21:43:49 ID:kWjINfiR
>>318
なんかビミョーw

>>319
頑張ります。
322774号室の住人さん:2008/08/13(水) 22:22:51 ID:vji3CAsH
一日2合炊くと1ヶ月で約10kgになる。
毎食米になるが日本人なら大丈夫。
323774号室の住人さん:2008/08/13(水) 22:32:55 ID:vji3CAsH
>>289
10kgを5kgと勘違いしてるだろ
324774号室の住人さん:2008/08/13(水) 22:43:29 ID:vpXc6TtY
>>289
5kgとか20×30cmくらいじゃねーか
それを持てないとかどんだけだよwww
325774号室の住人さん:2008/08/13(水) 22:52:31 ID:Q/TBlaV3
>>304
隠し味程度に使ってます。
洋食の場合はガーリックハーブソルトでごまかしてるんだけどねー
でも、やっぱぺペロンが寂しい。チューブ楽かな。使い方さんくす!

>>309
スライス干しにんにく見つけたときは、いいじゃん!って思ったけど
中国産で敬遠したあの日。にんにくくらい大丈夫かな

>>311
ひと房?ずつ使ってけばいいのかな。皮をむかないように。
生でそれだけ持つなら一番いいね!問題は匂いかな?
にんにくって吊るしてるイメージ!
326774号室の住人さん:2008/08/13(水) 23:06:59 ID:jluT68W0
>>322
そう考えると10kg買っても平気だと感じるなあ。
327774号室の住人さん:2008/08/13(水) 23:18:02 ID:x7tdh47b
上の人のクッキーに対抗して、サーターアンダギーを作った
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44991.jpg
懐かしい味
328774号室の住人さん:2008/08/13(水) 23:39:58 ID:UOjB6gps
>>293
凍らせたトマトを冷蔵室で軽く解凍して、ガリガリかじるのが好きなのは俺だけか
329774号室の住人さん:2008/08/14(木) 00:02:14 ID:304cqjOZ
>>324
>5kgとか20×30cmくらいじゃねーか
そのサイズは2kgだと思う

俺が間違っているのか、どっちが間違っているのか・・・
30cmねえ・・・50cmくらいの大きさだったような・・・
330774号室の住人さん:2008/08/14(木) 00:39:23 ID:H5SWBKf/
>>324
>>289
> 5kgは持って帰ってくるのは不可能なくらいでかい。
> 歩きじゃきついくらいでかい袋だからな。

絶対10kgと間違えてる。
わたし平均より小さめの身長体重の女だけど5kgの米なんか余裕。
スーパーのビニール袋に入るサイズだし普通に片手で持てる。
10kgなら歩いて持って帰るのはキツイかな。不可能ではないけど。
331774号室の住人さん:2008/08/14(木) 01:15:31 ID:Ke2W0335
自転車の前のカゴに5kgは余裕、10kgは前のハンドルがふらふら。
332774号室の住人さん:2008/08/14(木) 02:00:38 ID:pJCgRjk8
>327
すごい美味しそう!
よかったらレシピ教えて。
333774号室の住人さん:2008/08/14(木) 08:55:20 ID:cOX2w7+o
>>332
小麦粉100g
砂糖50g
ベーキングパウダー小さじ2分の1
卵 1個を加減して加える

ヘラみたいなのでグリグリ混ぜて、濡らした手で丸めて熱した油にポイ。
油の温度は低めで。
卵は丸々1個入れちゃうと多くて生地が丸まらなくなるので、調整してください。
334774号室の住人さん:2008/08/14(木) 10:22:46 ID:ulJXozUO
>>333
フライを作ったとき、残ったものでそれを作ったものだが、
いつも外側黒く、真ん中が生というものになってしまった。
しかしネットで調べたら、ドーナツの油の温度は低めが常識だとあり、
それ以来、おいしいものができるようになったよ。
335774号室の住人さん:2008/08/14(木) 12:32:16 ID:Wgm1caTd
終わった米の話だけど数ヶ月前なら
ド○キで10s2000円があった。今は知らん
コー○ンで5s1500円くらい←いまはこれ
食費を安くあげることが一番大事なので味は多少ガマン
しかし炊飯器を変えたらだいぶ良くなった。
不満は無い
336774号室の住人さん:2008/08/14(木) 13:04:42 ID:leoNNh5e
米は10kgで3か月ほど毎日つきあうものだから
少々高くてもいいもの買うようにしている。

たいていビニールの一部が透明になってて中が見えるようになってるから
ハッカ飴みたいな真っ白な粒が入ってないのを選ぶ。
337774号室の住人さん:2008/08/14(木) 13:56:08 ID:16T8yISY
今、米みたら所々に真っ白な米が混ざってたんだけど、これなに?
338774号室の住人さん:2008/08/14(木) 14:33:07 ID:cOX2w7+o
>>337
未熟米。
安いブレンド米によく入ってる。 当然味は落ちます。
339774号室の住人さん:2008/08/14(木) 14:45:10 ID:leoNNh5e
よくてもち米、炊いたら溶ける増粘剤
マズい米をもっちりしっとり炊き上げる魔法のアイテム
340774号室の住人さん:2008/08/14(木) 14:50:46 ID:F/0Pq5yW
1ヶ月食費1万円を聞いて,やってみた。
1日3食×30日=90食。1万÷90≒111円。

やきそば 38円
もやし   38円 
玉子1個 19円 
合計    95円

いやまて,これでもう95円か。絶対無理だ。
これに,例えば肉100G追加で+100円。
ご飯1杯,150g食べたら(米は5kg2000円だったので150gは約60円とする)
60円。これでもう250円だ。

1日3食これで食べても250×90=22500円だぜ。マジか。

メモ。俺の認識
1ヶ月4万円⇒外食けっこう多いね。自炊がんばってみたら?
1ヶ月3万円⇒普通の自炊の人。がんばってるね。
1ヶ月2万円⇒極限まで材料ケチってるね。栄養大丈夫?
1ヶ月1万円⇒絶対無理or少食?体重50kg以下の人限定?

ちなみに,俺は1日あたり3合(450g)の米を食べる。
食べる量を減らす⇒ダイエットにもなってウマー・・・無理だろ。
341774号室の住人さん:2008/08/14(木) 14:52:52 ID:Kjm6AgRb
お米1合は、ごはん約330gなっ!
342774号室の住人さん:2008/08/14(木) 15:02:00 ID:F/0Pq5yW
あれ,勘違い・・・じゃあご飯代は半額にします。。。
んでも3合の米を炊いても,3食全て食べると1日でなくなるんだけどな・・1食あたり330g食べてるのか?鬱だ・・・
343774号室の住人さん:2008/08/14(木) 15:38:36 ID:8ySvwGEE
魚高いから、缶詰のさんま蒲焼きとかよく食べるんだけど、栄養はちゃんとあるんだろうか?教えてエロい人
344774号室の住人さん:2008/08/14(木) 15:38:41 ID:Wgm1caTd
>>341
それは炊いた後の重さ?
炊く前なら約150g/合
345774号室の住人さん:2008/08/14(木) 15:45:31 ID:Wgm1caTd
>>341がなぜ、そのタイミングでその突込みを
入れたのかわからんwww
俺まで釣られたorz
346341:2008/08/14(木) 16:50:13 ID:Kjm6AgRb
>>345
ご飯一杯150gと言いつつ、お米をそのままグラムで割って計算しているからだろ。

>ご飯1杯,150g食べたら(米は5kg2000円だったので150gは約60円とする)
60円。これでもう250円だ。


>>344
読解力ないなw

>「お米」1合は、「ごはん」約330gなっ!


347774号室の住人さん:2008/08/14(木) 17:06:04 ID:VY8U6bdF
ちなみに牛丼大盛りのご飯の量が320gぐらい。
多いと思うか、思わないかは人それぞれ。
348774号室の住人さん:2008/08/14(木) 17:22:27 ID:3UXfLs+G
>>340
以下値段かなり適当。
じゃがいも2個(30円)、鶏肉200g(130円)、玉ねぎ2個(40円)、にんじん1本(30円)、固形スープの元(10円)、カレー粉(120円)、小麦粉(10円)で、はい、チキンカレー4〜5食分(360円)。
ご飯は250g(どんぶり茶碗軽め一杯)食べるとして、10kg3000〜3500円の米を使えば、35円ぐらい。つまり、1食あたり130円。
けど、朝飯まで夕食の如くガツガツ食べるわけじゃないでしょ?
それに、1食(もしくは1日)あたりの食費でオーバーしても、トータルして1万円越えなければそれでいいわけで。
材料の使いまわしとか料理の作り置きとかを考えると、そういうマクロな日割計算はあんまり意味がない。
349344-345:2008/08/14(木) 17:25:07 ID:Wgm1caTd
細かいことに突っ込みすぎwww
本当に読解力無いわ。
しかし>>340-342の流れに少しワロタwww
350774号室の住人さん:2008/08/14(木) 17:35:18 ID:F/0Pq5yW
>>348
近所のスーパー,たまねぎ1個58円ですよ。2個で40円なんておかしすぎ。
後のも,うちの近所だと恐らくもっと高い。安いスーパー探しに遠出したら,それだけでガソリン代が高い。
てか4〜5食分のカレー作るなら,じゃがいも4個,にんじん3本は使う。
ご飯も,カレーだけなら400gくらい食べると思う。
・・・いや大食いをやめればいいんだけど。
やっぱり「食べ過ぎるな,ダイエットしろ」かなぁ。
351774号室の住人さん:2008/08/14(木) 17:47:08 ID:304cqjOZ
>>336
三ヶ月ってそれで精米後の米は買わないほうがいいよ。
精米前の米かって、精米機買って、食べるたびに精米して食った方が安全だよ。

精米後の米の消費期限は
夏は半月から最長1ヶ月以内。
冬は1ヶ月から最長1ヶ月半以内

米は痛みやすい、虫が沸くから注意。

>>340
出納帳で言う食費とは飲料も含まれる。
もちろん不可能。
ただ学生、ニートなら時間があるからよーく時間かけて買出し、自炊に専念すれば
近い数字までいけるはず。
まあ働いていたら厳しい。というかそんなパワー残ってないorz

>>350
まあ場所によって違うのは当たり前だよ。
うちも近所で買える米は2kgで2000円が精一杯。
こんどバイクに乗って買出しに行こうと思ってる。
まあ野菜とか田舎だとタダみたいな値段だしね。
都心部に住んでいたら無理だよ。

352774号室の住人さん:2008/08/14(木) 17:48:18 ID:304cqjOZ
訂正
2kg→5kg
353774号室の住人さん:2008/08/14(木) 17:51:33 ID:304cqjOZ
でもさ、米ってそんなに食わないよね。
一人暮らしだと、やっぱり麺も大事
袋のラーメンとかうまいし、安いもんね。
あと食パンも手軽に食えていい。

この手軽に食えるが大事なんだよね。

大体1ヶ月の米の消費量は3kgくらい。
354774号室の住人さん:2008/08/14(木) 17:53:39 ID:304cqjOZ
>>342
米330gは普通に食うだろ。
どんぶり1杯分だよ。
ココ壱のカレーはいつも400gだよ。
300gだと少ない。
355774号室の住人さん:2008/08/14(木) 17:55:19 ID:304cqjOZ
ここで10kgとかいってるやつ、独身板だからな。ここに書くなよ。
ドケチ板いけ。
356774号室の住人さん:2008/08/14(木) 17:55:26 ID:CVq2YriY
普通の人は、丼いっぱいのご飯があればおかずは少量で済むからね。
(というか、そもそもそんなに食べられないという人の方が多いかも。)
丼にプラス肉だの焼きそばだの食べる人なら、さすがに1万円は無理そう
357774号室の住人さん:2008/08/14(木) 18:38:30 ID:0sf9EgPn
後出しで大食いカミングアウトされてもねー。
ここのみんなは普通の食事の量で1万円を語ってるんだから、
ギャル曽根が思う存分食べて1万じゃ無理、って言ってるようなもんだ。
358774号室の住人さん:2008/08/14(木) 18:42:21 ID:3UXfLs+G
>>350
あ、ごめん、玉ねぎは安すぎた。
けど、こちらは一応首都圏だが、玉ねぎ4個1袋で100〜120円。
おそらく、そのスーパーが高いか、バラ買いするから高いのかどちらかだと思う。(近くにユニーがあるがそこだと野菜とか肉はそこだとお高いめだし。)
安いスーパーや八百屋って探せば結構あるから、休みの日に散歩がてら探してみるとおすすめ。

あと、カレーの材料に関してはこちらの材料が普通だと思う。
例えば、http://www.sbcurry.com/recipe/curry_29.html ここだとほぼ同じ。
ごはんも、こちらからすると少し多く見える。1日3合食うとそれだけで1663kcalになるし。
けど、もともと大食なら、別に1万円越えたっていいんじゃない?
359774号室の住人さん:2008/08/14(木) 18:55:24 ID:304cqjOZ
真剣に1万円なら1日3食なんて食えん。
1日1食or贅沢で2食です。

1万円は難しいがあえて目指すのは
貧乏人、ドケチとして自然の流れかな。
1万3千〜5千円を目標にしているけど。
360774号室の住人さん:2008/08/14(木) 18:57:12 ID:0sf9EgPn
>>359
食う量減らせばいいじゃん。
361774号室の住人さん:2008/08/14(木) 19:02:53 ID:304cqjOZ
何度もスマソだが、
思い出したが、パン屋行くと切る前の状態で売ってたね。
自分で切って食う状態だけど、薄切りはやっぱり常識だった。
それはやっぱり高いからだと思ったけど
362774号室の住人さん:2008/08/14(木) 19:03:23 ID:304cqjOZ
スレ間違えたw
スマソ
363774号室の住人さん:2008/08/14(木) 19:08:24 ID:304cqjOZ
スレ間違ってスマンネ。最近、食いもんのスレばっかりレスしてるなw

やっぱり食えるって幸せだよな。
ほんと有難い。日本に生まれてよかったーーw
364774号室の住人さん:2008/08/14(木) 19:10:51 ID:gwdl6daI
今日誘惑に負けて生牡蠣を食してきた…
旨かった…
365774号室の住人さん:2008/08/14(木) 19:22:14 ID:AJ4OrRJ1
食いてーっ!
366774号室の住人さん:2008/08/14(木) 19:27:58 ID:16T8yISY
米って一合150じゃなくて180じゃないの?炊く前ね
367774号室の住人さん:2008/08/14(木) 19:30:03 ID:16T8yISY
ごめん、自己解決
368774号室の住人さん:2008/08/14(木) 19:32:32 ID:Kjm6AgRb
そういうこと。米1合=180cc≒150g→炊くと→約330g(水加減による)
369774号室の住人さん:2008/08/14(木) 19:41:45 ID:1ZjV+Ls4
今のところ5000円超えてない
この調子だ

今日はひき肉買っちまった・・・
370774号室の住人さん:2008/08/14(木) 21:06:20 ID:Lxxp1Puj
>>351
3ヶ月くらい何ともないよ
最初に3分割とかして密封しておくのが肝だけど
気になるなら鷹の爪を数本ずつ入れておけばいい
371774号室の住人さん:2008/08/14(木) 22:10:36 ID:syvHiKn4
日記付けたり、他人にケチ付けたり、自分の環境を世界の常識にしたり、
全レスしようと何十回と書き込んだり、一日中スレに張り付いたり。
月に2〜3回降臨して、2〜3日はこの粘着荒し。
以前から居座ってた荒しの栄養厨と同じやつだよ。
相変わらず自分ができてないからと、「1万じゃ無理」とスレを扱き下ろしてるな。
勝手に「○○書くなよ」とか仕切ってるつもりなのも、相変わらず。
まさにID:kWjINfiR=ID:304cqjOZのこと。
372774号室の住人さん:2008/08/14(木) 22:27:32 ID:304cqjOZ
>>371
はいはい妄想妄想w
おれはこの2〜3日はじめてきたけど、来るなというならコネーよw
373774号室の住人さん:2008/08/14(木) 22:36:51 ID:x5MFyVdm
大量の米は、この季節ならペットボトルに入れて冷蔵庫で保存かな。
冷蔵庫を埋めることになるから、大きなものがほしいけれど。

それ以外の季節は、日のあたらないところに放置。
374774号室の住人さん:2008/08/14(木) 22:52:54 ID:cOX2w7+o
>>371
否定的な書き込みは全て荒らしに見えてしまうんだろうなぁ。
でも己を客観視することも必要だと思うよ、上で書いてた人も荒らしてるようには見えないし。
気持ちはわかるけど。
375774号室の住人さん:2008/08/15(金) 00:00:12 ID:WAKteMyj
ここって一万円を目標に生活してる人のスレであって
必ずしも、きっちり一万で収めてる人だけの
スレとは限定されてないよね?
カテゴリーとしては二万スレを卒業してたらありでしょ。
それに卵かけご飯だけでも一食は一食
いきなり完璧求める人ほど続かないよー。
376774号室の住人さん:2008/08/15(金) 00:11:15 ID:90Slebhe
>>354
米330g(1合)も普通は食わないよ。
弁当屋でバイトやっていた時、普通盛りで250gだった。
大盛りという注文には320g、カレーのみは300g。

カレーは食が進むし、他におかずがないから250gでは少ない錯覚が生じるらしい。
377774号室の住人さん:2008/08/15(金) 00:19:26 ID:mYq17FCx
>>371
荒らしとは思わなかったなあ。
思い込みが激しい人だなあとは思ったけど。
米5kgと10kgを勘違いし続けるとことかw
378774号室の住人さん:2008/08/15(金) 01:18:38 ID:VaWW6jmM
>>376
まあたしかに腹一杯になるw
ちなみに吉野家の大盛りも320g。
並は260gでちょっと足りない気がする。
もちろんいつも大盛りだけど、金が無いときは並。

>>377
いや勘違いじゃなかったよ。あとうちの近所は米が高い。
近所のスーパーを5件周ったが、5kgは2000円以下はなかった。
10kgは3600円くらいだったかな。
まあ重さは確かに5kgだけど、でかさで持って帰るのが困難。
米だけならあれだけど、あんなでっかい袋大変だよ。
379774号室の住人さん:2008/08/15(金) 01:32:17 ID:mYq17FCx
>>378
食事量からして男だよね?
5kgの米の他に何をどれだけ買うのか知らないけど
5kgの米をそこまで「でかい」とか「持ち帰るのが不可能・困難・大変」と表現するのが
不思議だわ。女でも5kgの米と水とビール6缶とその他食料持って歩いて帰れるのに。
まさかスーパーから家まで異常に遠いとか、怪我してて片手しか使えないとかじゃないよね?
なんか一般的じゃない後だしがあるとしか思えんわ。
まーどーでもいいけどw
380774号室の住人さん:2008/08/15(金) 01:32:46 ID:VaWW6jmM
まあ毎日米を食べるなら、ある程度こだわってもいいと思う。
長期保存の場合は、玄米を買って、そのつど精米機にかけて食べた方が
味は落ちないし、玄米なら涼しい場所に保管すれば半年は大丈夫ですよ。
まあ古米ってあるくらいだからもっと持つと思うけど。

精米機もいまでは1万円で売ってますよ。
http://kakaku.com/kaden/ricemill/
381774号室の住人さん:2008/08/15(金) 01:38:54 ID:VaWW6jmM
>>379
まあ無理すれば持ち帰ることはできるけど、しんどいw
米は昔変な虫が沸いてからまとめて買うのを止めた。
2kgが丁度いい。冷蔵庫の野菜室で保管できるからね。
多少高いかもしれんけど、虫が嫌い。
382774号室の住人さん:2008/08/15(金) 01:45:38 ID:SlaO9jTR
>>381
虫の湧く時期は夏のある期間だけじゃないの?
私は現在、少しだけ出して、あとは袋を固くしばっている。
あと、虫退治の方法があるね。唐辛子とか。
383774号室の住人さん:2008/08/15(金) 02:55:36 ID:cBC5esrf
>>381
うちの近所じゃ70代のお婆さんも10kg袋を買って帰るぞ?
スーパーの袋に入れた場合は長距離持つと手に食い込むので
ハンカチを沿えて持つとか工夫するといい
384774号室の住人さん:2008/08/15(金) 02:59:31 ID:JC2aKlLa
>女でも5kgの米と水とビール6缶とその他食料持って歩いて帰れるのに。
ちょwテラスゴスww深夜にお茶吹いたw
それは私(♀160/47)には無理だわw
どんだけ力持ちなんですかねー>379の姉さんは・・・
385774号室の住人さん:2008/08/15(金) 03:19:44 ID:qXSK05UV
>>384
普通じゃね?
150cmぐらいの女の先輩なんていつも10`ぐらいの鞄持ち歩いてるし
 
手で持つのがきついならリュックにすればいいのよ
あれならそれなりの重量でも楽に運べる
386774号室の住人さん:2008/08/15(金) 04:54:11 ID:cBC5esrf
>>384
オマエは小学生か?
387774号室の住人さん:2008/08/15(金) 04:56:04 ID:cBC5esrf
>>384
どんだけ非力なんだよ・・・
388774号室の住人さん:2008/08/15(金) 04:58:26 ID:2BSCpqz4
深窓の令嬢ってことで
389774号室の住人さん:2008/08/15(金) 05:07:44 ID:tiyzdDfB
僕は男だけど、さすがにレジ袋でそのまま持つのは重いから、
米買う時は特売日(\3,000/10kg)狙ってキャスター付バッグで行くか、
自転車の荷台にくくりつけて持って帰ってるよ。
大食らいとか近所で共同購入できるなら通販で30kg注文で送料無料もあるよ。冬場なら個人でもありかも。

米以外だとレジ袋重い時はハンカチもいいけど、
重い家電とか買った時にくれるプラスチックの取っ手をいつも持ってるから手が痛くない。

米も秋の新米から燃料や肥料の原価が付加されて値上するらしい。
あと最近思うのは秋田は昔からだけど青森や北海道の米って結構イケルね。
地元関西の米は高い割にマズイ。福井県産のは食べれるけど。
温暖化の影響かな。
390774号室の住人さん:2008/08/15(金) 08:21:35 ID:mYq17FCx
>>384
普通だから。身長158体重45、とくに鍛えてない。
米+αはエコバッグに入れて肩下げ、その他はスーパーの袋に入れて普通に手で持ってる。
本気でこれが持てないのなら筋力不足だよ。160cm47kgは数字の上ではデブじゃないけど
脂肪が多い隠れ肥満かもよ。まーどーでもいいけど。
391774号室の住人さん:2008/08/15(金) 10:13:37 ID:yV9nMdyz
持てるといっても精神的にどの程度まで許せるかだよな−
普段車使ってるとスーパーの袋一つでも長時間はもちたくないし
392774号室の住人さん:2008/08/15(金) 10:22:18 ID:hy4On5Z1
>>378
ホームセンターに行ったら米が売ってあったから、米の値段の写メとってきたよ。

http://imepita.jp/20080815/370650
http://imepita.jp/20080815/370370
393774号室の住人さん:2008/08/15(金) 12:14:04 ID:VaWW6jmM
>>392
すげーw
5kg1190円ははじめてみた。地方?
精米日が気になる。

冷凍の在庫が無くなったので、いま2kg最後の4合を炊いています。
精米日は7月25日なので使い切るには理想かな。
正直、1ヶ月米は3kg以上はいらない。
どっかで3kgで売ってないかな。なんかどっかで見たような無いような。

米はおかずを用意するのが面倒なので、1日1食。
もちろん一日2食であとはパンか、麺。
394774号室の住人さん:2008/08/15(金) 12:39:03 ID:Y3QhD0co
みんな新鮮な米食ってるんだなぁ
まぁ、私もだけど。

でも賞味期限をぶっ飛ばせってスレがあるくらいだからまぁ
米なんて半年は部屋放置で大丈夫だと思ってるわ一応
395392:2008/08/15(金) 12:43:34 ID:Pbw6mgVw
>>393
福岡だよ。
ドラッグストアとか食料品が安いけど、米も売ってあると思うから値段見てみたら?
396774号室の住人さん:2008/08/15(金) 12:49:13 ID:VaWW6jmM
>>394
いや米は保存食じゃないから、野菜と同じで気にした方がいいっと思われ。
2ヶ月以上経つと洗米していると油が出てくる。(ぷかぷか油が浮いている。)もちろんまずい。ぼそぼそする。
炊き上がったときの臭いも臭い。虫は米唐番(唐辛子)を入れておけば沸かないかも知れんけど
臭いがきつい。なんの油かわからんけど油臭い。(もちろん油はそばに無い。冷蔵庫の野菜室保存)
397774号室の住人さん:2008/08/15(金) 12:59:25 ID:VaWW6jmM
>>395
福岡ですか。安いですね。まあこの時期は新米が出る前に、早く在庫処分
したいから安売りしているって聞いたことあるので、そんなに悪い米でもないのでしょうね。
ドラックストアは見てですね。今日米を調達してこなければいけないのでちょっといろいろ見てこようかな。
398774号室の住人さん:2008/08/15(金) 13:32:20 ID:QAhd7NT4
高い高い言う割には毎週のように有る特売は無視するんだなぁ
新聞の折り込みチラシが見れるなら最大限活用するべきだし
そうじゃなくても何曜日は○○の特売日とか決まってる店が多い
店頭でチラシを見れる若しくはくれる店も多いしね
399774号室の住人さん:2008/08/15(金) 13:34:28 ID:SfSUaPM8
>>396
なに言ってるんだオマエは
400774号室の住人さん:2008/08/15(金) 13:54:22 ID:VaWW6jmM
>>396
細かく書くと精米後の米のことね。
401774号室の住人さん:2008/08/15(金) 14:10:52 ID:Jwn+v83T
一人暮らしの人が10kgを早いペースで買うので尋ねてみたんだが、
ご飯よりもどぶろくに使うらしい。
402774号室の住人さん:2008/08/15(金) 14:54:54 ID:FZN15y9F
インスタント麺が多かったけど、小麦高で値上げ、減量…。
米に変えたけど、炊飯器を買うのに1万ちょいかかった…。
結局、特したんだんだろうか?
403774号室の住人さん:2008/08/15(金) 15:31:31 ID:VaWW6jmM
>>402
それは神のみぞ知るw
まあ確かに高くなったよな。前は100円ショップで袋ラーメン3つで100円だったけど
いまじゃ2つで100円になったもんな。

まあご飯だけで腹いっぱいにキムチ、のりの佃煮(ご飯ですよ)、ふりかけ、
インスタント系の丼ネタ、インスタントカレー、冷凍カレー、
弁当屋でおかずだけ買ってくる(飯だけで100円する)など
随分得することは間違いない。
404774号室の住人さん:2008/08/15(金) 16:44:21 ID:yV9nMdyz
>>402
ご飯無しで生きていけるとでも?
405774号室の住人さん:2008/08/15(金) 17:20:03 ID:nhnHQaZr
北海道産きらら397 5kg(精米日8/11) 1480円@神奈川県

ちょうど米が切れたので。
このクラスの米なら普通にあるよ。
406774号室の住人さん:2008/08/15(金) 18:45:34 ID:T1jaAU3N
思うんだがそこまで精米日気にするもんかな?
一応米の産地に住んでるがそこまで神経質になってる人は少ないもんよ。
自分の感覚がどのくらいなのか試す意味で米の食べ比べした事あんだけど
よっぽど安い価格の米以外は差は感じられないもんだったよ。

炊いたときの匂いとか味がダメならこっちで工夫すればいいだけの話じゃない?
炊き込みご飯にするとか昆布だしと酒加えて炊くとかすれば印象変わるんだから
そこらへんは価格とのトレードオフじゃないのかなと思うんだけどさ。

どうも最近このスレがぎすぎすして悲しいんだよ。
それぞれ事情はあるかもしれないけど工夫したり努力したりで
皆このスレ見てるんじゃないのかな?
住んでるトコが違えば物価も違うし環境も違うんだからあんまり
いがみ合うような事やめようよ。 食べ物で言い争いなんて悲しいだろ?

もう少しすればサンマの季節になるから好きな人は箸持って待つべし。
苦手な人はこの機会に捌きかたとおいしい食べ方覚えたら幸福!w
407774号室の住人さん:2008/08/15(金) 18:51:43 ID:7/vg3qKe
可愛さ非力アピールがしたいのか身長体重までわざわざ書いたのに叩かれてる>>384テラワロス
夕方なのに、お茶吹いちゃったわ


夕飯、何にするかな
408774号室の住人さん:2008/08/15(金) 19:13:45 ID:VaWW6jmM
>>406
ギスギスって>>407>>384をテラワロスする鬼女たちのことを言ってるんですね。ええわかります。



キジョ板でお願いしまつ
409774号室の住人さん:2008/08/15(金) 20:32:44 ID:ELnUZ7/5
>>384必死過ぎw
410774号室の住人さん:2008/08/15(金) 20:39:27 ID:QAcMGjla
個人的には、自分も>>379>>390は凄いと思う。w
とくに鍛えてないらしいが普段何してる女なのか興味あるな。w
411774号室の住人さん:2008/08/15(金) 20:51:44 ID:nuZYWBTn
>>384必死過ぎw
412774号室の住人さん:2008/08/15(金) 20:54:00 ID:HZLRFPdo
>>410
スーパーとかで人間ウオッチングしてみれば凄くも何ともないのが分かると思うよ。
413774号室の住人さん:2008/08/15(金) 21:00:52 ID:mYq17FCx
>>410
普通の事務職ですよ。普段はなるべくエスカレーターは使わないぐらいにしか気を使ってない。
わたしが凄いなら379の荷物+家族の分+乳幼児を背中に背負ってる主婦の方々は皆マッチョだよw
自分の買い物ってしょせん一人暮らしの買い出しだしたかが知れてる。

しかし5kgの米に対する考え方がここまで分かれるとは。
>>391が書いてる
> 持てるといっても精神的にどの程度まで許せるかだよな−
が真理だと思った。
持とうと思えば持てるよ。重いから無理だと思うなら無理なんだろう。
414774号室の住人さん:2008/08/15(金) 21:09:00 ID:Z9sKlgnl
米はペットボトルに入れて冷蔵庫で保存してる。

炊きたてのごはんをきゅうりのキューちゃんで食べたい気分。
てか、きゅうりのキューちゃんにゴーヤが入っている事を今知った。
415774号室の住人さん:2008/08/15(金) 22:21:34 ID:sbywufrr
北海道米は味が劣るから安い
高くもなくまずくもないあきたこまちおすすめ
価格はわからん買った事無い
ただ実家がそうだった
416774号室の住人さん:2008/08/15(金) 22:56:51 ID:xS34USs+
一食で米1合食べるのは多いほうなのか・・・。
茶碗2杯分だし、納豆1パックをご飯にかけて食べるとちょうどいい量なのだが・・・。
417774号室の住人さん:2008/08/15(金) 23:23:32 ID:dnDlowaf
昔ながらの日本食としては普通。
ただ最近は副食の方に重点を置いているから
料理番組や料理本みたいな食事をするとカロリー超過になる。
色々な食材や出版物を売りたい奴らに踊らされてるんだよ。
418774号室の住人さん:2008/08/15(金) 23:53:39 ID:G+SaRknY
>>416
納豆足りなくない?
俺はそれに味噌汁と漬物やらで一合だな
419774号室の住人さん:2008/08/15(金) 23:56:46 ID:pcT5CrPp
>>415
俺は食費はかなり多くなってしまうのでROMだったが、
一言言わせてもらう。

きららはコシヒカリの孫だ。
個人的にはコシヒカリより旨いと思う。
通常は1480円で売っているようなものではなくて、それはすごい特売だ。
多いのは、5kg1980〜2280円だと思う。
あきたこまちの方が、きららよりも少し安いのが東京ではデフォ。
5kg1780〜1880前後が多い。
420774号室の住人さん:2008/08/16(土) 00:02:51 ID:hruYVOKD
納豆だけだと飽きちゃうよママン・・・
421774号室の住人さん:2008/08/16(土) 00:25:47 ID:iFaVaesN
>>415
謝れっ!きらら397に謝れ!

いや、優良品種だし、良いお米だと思うよ。そりゃ、あきたこまちやコシヒカリには及ばないかもしれないけどさ。
422774号室の住人さん:2008/08/16(土) 01:36:56 ID:T9BxbR0q
>>260
魚沼産の有機栽培米、確かにおいしい。おかずがいらないくらいに。
冷たくなったものは、より差がわかる!
だから、普通の夕食(温かい&おかずいっぱい)なら他の米でもいいけれど、
おにぎりにこそ実力(おいしさ)を発揮する!
423774号室の住人さん:2008/08/16(土) 02:56:29 ID:YJPU/rVQ
裸の大将がいっぱいだw
みんな日本人らしく熱く米を語るなぁw
まあパンとかパスタとか、今は高いばっかりで腹持ちも悪いしな。

でも、値段とかどーでもいい。
その値段で俺が買えるわけじゃないし。
424774号室の住人さん:2008/08/16(土) 08:48:59 ID:tVRe88eR
私も>>384はすごいと思う。
私の家からスーパーまで徒歩5分ぐらいでその間に信号のある交差点がある。
米5kg+缶ビール+その他の食材(7kg前後)を歩いて信号待ちして家まで持ち帰るのは
正直言ってきつい。
ので普段は自転車を使ってる。


425774号室の住人さん:2008/08/16(土) 08:52:16 ID:tVRe88eR
というか、重いことも重いけどスーパーのポリ袋に米5kgを入れて歩いてると、手に持っているポリの部分が
細いヒモ状になって指に食い込んですごく痛いよね。
指が真っ赤になって手を持ち替えたりしてるんだけど、力のある人の場合はそういう風に指に食い込んだりしないの?
426774号室の住人さん:2008/08/16(土) 09:31:07 ID:haIsCk5H
>>425
力のあるなしに関係なく食い込んで痛いと思うけど
ハンカチを挟んだりしないの?
427774号室の住人さん:2008/08/16(土) 10:02:29 ID:tVRe88eR
>>426
ハンカチを持ってる時はハンカチを挟むけど、たまにハンカチを忘れたりするし。
ちなみに布製エコバッグでも取っ手の部分はかなり食い込むよ。
6-7kgの買い物をすると。
428774号室の住人さん:2008/08/16(土) 10:12:43 ID:haIsCk5H
>>427
> たまにハンカチを忘れたりするし。
(´・д・`)<知らんがな
429774号室の住人さん:2008/08/16(土) 10:19:09 ID:Rx8xIlaP
>>425
腕に抱えればいいじゃん。
430425 :2008/08/16(土) 11:41:21 ID:tVRe88eR
うーん、あんまりみんなが5kgの米を手で持って帰るのは簡単だというので
反論してみただけなので、これ以上引っ張るつもりはないよ。(ちなみに私は>>384さんではなく
普通に非力な一人暮らしの女です)
ちなみに、私の場合米を買う日って、他の買い物は最小限に済ませる。
というのは自転車の前の買い物カゴに米5kgを入れると他の買ったものがカゴに
入らないから手で持つはめになるから。
あと、非力な女の一人暮らしで困るのはカーペットが汚れた時に家具を移動させなきゃ
いけない時ってあるでしょ。
ああいう時手伝ってくれる友達がいない時、女性の皆さんはどうしてますか?
カーペットの洗浄をあきらめる?
それとも普段からカーペットが汚れないように気をつけてる?
431425 :2008/08/16(土) 11:42:35 ID:tVRe88eR
って、書いちゃってから気づいたんだけど、カーペットの汚れうんぬんは
食費とは関係ないので、普通にスレ違いですね。
スルーしてください。
ごめんなさい。
432774号室の住人さん:2008/08/16(土) 12:25:10 ID:hcFy2yyH
>>384が必死過ぎるw
433774号室の住人さん:2008/08/16(土) 12:48:30 ID:n8/T68Pd
>>384が必死過ぎるw
>>391 >>410の考え方でいいじゃん。
人によって買い物先の距離も違うし
女性なら重たいと思うのは自然と思う。
434774号室の住人さん:2008/08/16(土) 12:51:20 ID:n8/T68Pd
>>410はなしな
少し酔ってるようだ‥
てか、米で引っ張り過ぎw
435774号室の住人さん:2008/08/16(土) 12:58:46 ID:dTTbq4Gb
乾物の米がなぜ鉱物の砂みたいに重いのか?
436774号室の住人さん:2008/08/16(土) 13:32:15 ID:BnOpij0X
米を乾物あつかいするか、普通。
437774号室の住人さん:2008/08/16(土) 13:33:14 ID:gGy3LWep
まぁ間違ってないかもしれんが・・・
438774号室の住人さん:2008/08/16(土) 14:18:09 ID:TjQ2PuNy
米は生き物ってよく言うから気遣いしてあげてねw
やっぱりうまい米食いたいから1ヶ月以内で食いたい。
439774号室の住人さん:2008/08/16(土) 14:24:31 ID:TjQ2PuNy
精米後の米の消費について

保存期間の目安は
収穫後の9月から3月まで2ヶ月
4月から5月は1ヶ月
梅雨時の6月から9月は15日
です。

が理想のようです。

新米まであと少しだから2kg買ってこようっと。
440774号室の住人さん:2008/08/16(土) 15:12:16 ID:LxAah3kN
業者に踊らされちゃ駄目だよ
441774号室の住人さん:2008/08/16(土) 15:27:17 ID:TjQ2PuNy
>>440
そうなん(´・ω・`)

でも本当に2、3ヶ月も持つなら、玄米売り、精米機なんて商品がいっぱい出ないでそ
結構いろんなメーカーから出てるみたいよ。
あと昔だとこんな商売が成り立っていたくらいだからさ
http://www.pref.ibaraki.jp/hakase/mini/06/index.html
442774号室の住人さん:2008/08/16(土) 15:33:37 ID:7KPUKU3w
>>441
東京で室温に4月25日精米の新潟コシヒカリ(魚沼ではない)を
袋の口をクリップでとめる方法で放置してあるけど、問題ないよ?
まあよーく考えてみたら多少味が落ちていると言われればそうなのかな
とも思うけど、普通に食ってりゃ気づかないレベル。

あと1キロくらい残っているから、冷蔵庫に入れとくか。
443774号室の住人さん:2008/08/16(土) 15:37:27 ID:TjQ2PuNy
都内でもこんなに昔は精米のためのサービス、施設があったほどです。
都内のコイン精米所
http://www2.neweb.ne.jp/wd/fuu/tokyo.html
444774号室の住人さん:2008/08/16(土) 15:39:52 ID:TjQ2PuNy
>>442
ぎゃーーw
気にしなすぎw
445774号室の住人さん:2008/08/16(土) 15:57:13 ID:cAYJ08P5
>>441
コイン精米機は今でもあるけど使うのは米をつくってる農家がほとんど
一度に精米する量も30kgとかだし

個人向け精米機は話題にはなるけどそれ程売れてないでしょ
446774号室の住人さん:2008/08/16(土) 16:00:23 ID:7KPUKU3w
>>443
ついでに言うと、玄米売りってのは、精米する人もいるけど、
玄米のまま食べる人も昨今多いことをお忘れなく。
447774号室の住人さん:2008/08/16(土) 16:26:26 ID:TjQ2PuNy
まあ私が言いたいのは、1万円だから多少古くても我慢、まずいものを食わなければいけない
というのはありえないです。
ちょっと工夫すればうまい米を食えます。
2kgを細かく買い、パン、麺を混ぜながら2kgを1ヶ月で食うのはそういった理由。
まあ私の場合、実際には3kgですが。

農家から直売で30kgの玄米を買って、精米機で精米する方法でもかなり安く、うまい米を食べることは
できると思う。まあ面倒ですが・・・まあそのためのコイン精米機の需要ですが。
最近ではネット通販で農家からの直売はいっぱいあります。
http://gensenmai.com/data/komelist.php?sr=yes&sg=g

30kg1万円ってあったので、1kg333円。
これでいつも新鮮な精米が食べられる。
こだわりながら1万円生活も夢があっていいのではw
448774号室の住人さん:2008/08/16(土) 16:31:25 ID:TjQ2PuNy
あと最高級の魚沼産こしひかりの新米の玄米30kgで2万円ってみました。
新米魚沼産こしひかりが1kg600円です。
農家直売もありでは?
449774号室の住人さん:2008/08/16(土) 16:48:31 ID:TjQ2PuNy
まずいブレンド米に高い金だすの馬鹿らしくなってきたので
精米機買って農家直売で10kgくらい買ってみようかな。
450774号室の住人さん:2008/08/16(土) 16:53:59 ID:Mod6gGJG
何年も前から気にはしてるんだけど安価な個人向け精米機の耐久性が心配で手が出せない。
451774号室の住人さん:2008/08/16(土) 16:56:41 ID:ff747xt/
IH炊飯器で炊けば、どんな米でもたいていうまいって聞いたぞ。
452774号室の住人さん:2008/08/16(土) 17:47:59 ID:VhbSdy1H
聞いたぞ(w
453774号室の住人さん:2008/08/16(土) 17:49:32 ID:Ld9euOJA
半分はプラシーボ効果
あとの半分はシラネ
454774号室の住人さん:2008/08/16(土) 17:49:37 ID:TjQ2PuNy
>>449
ちょっと書きすぎたw
まずくは無いけど、農家の味は魅力。

>>450
1万円だから3年持てば月額277円だから別に壊れてもいいんでは?
壊れないと思うけど

>>451
IHは高すぎますorz
安くても3万〜5万は無理。
いいやつになると7万〜10万だもんね。
一度それで炊いたご飯を食べ比べて買えるならいいけど。。。
455774号室の住人さん:2008/08/16(土) 18:04:16 ID:EP042VxU
>>454
3年持てばね
456774号室の住人さん:2008/08/16(土) 18:20:04 ID:p6pwLhdU
IH炊飯器は使ったことないけど、炊飯釜の旨さに勝るものはないと思うわ
457774号室の住人さん:2008/08/16(土) 19:08:42 ID:3CFHhisf
食事がワンパターンになってこない?

誰か食べて評価してくれる人がいれば違うんだろうケド
大体サラダ(中身はバランスと安さ重視)ジャーで作るパン、酢の物
あとは魚などになります

他に料理が思いつかない・・・。

458774号室の住人さん:2008/08/16(土) 19:32:28 ID:6MBWwfYb
IH火力弱すぎ
459774号室の住人さん:2008/08/16(土) 19:32:51 ID:TjQ2PuNy
>>457
それはないな〜
もし親子丼とか激しく食べたくなったら
レシピとか調べて作るけどな〜
460774号室の住人さん:2008/08/16(土) 19:56:58 ID:gGy3LWep
カレーとかシチューって醤油の煮物に比べてコストパフォーマンス悪いんだな…
461774号室の住人さん:2008/08/16(土) 20:43:10 ID:TjQ2PuNy
>>260
まあねぇ。

肉抜きなら安くなるよ。
やっぱり肉が一番高い。
肉だけで1/3はするよね。
462774号室の住人さん:2008/08/16(土) 21:14:02 ID:hIsLutcT
>>457
思いつかないって、どういう事?
食べたいものが思いつかないの? 食欲ないわけじゃないんでしょ?
作れる作れないって問題はあっても、思いつかないってのは無いですね。
作れない料理が頭から抜けてしまってるんですかね?

>>460
しょう油の煮物(肉じゃが?)と比べて、ルウのコストが余計にかかるから、当然そうなりますね。
貧乏くさい話になるけど、ご飯と一緒に食べる事を考えた時、
肉じゃがは肉が無いとご飯が進まないけど、
カレーやシチューはスープ自体の味が濃厚だから、少量でもご飯が進みます。
そのへんを考慮すれば、さほど割高感はないと思います。


あとみんなレス番間違いが多すぎます。
投稿前に一度確認するだけで防げると思うのですが。
463774号室の住人さん:2008/08/16(土) 21:26:00 ID:TjQ2PuNy
>あとみんなレス番間違いが多すぎます。
おれのこと?w
スマソ
アンカミスった
>>260 → >>460
464774号室の住人さん:2008/08/16(土) 21:39:28 ID:mtoB/cTM
>>457
ワンパターンというか、一つの料理を覚えたらそれしか作らないことがよくある。
現に、今月に入ってもう3〜4回ごぼうのきんぴら作ってる。
手軽に作れて安いしご飯すすむし。ごぼうおいしいよごぼう。
465774号室の住人さん:2008/08/16(土) 21:48:16 ID:TjQ2PuNy
>>464
おととい食べたトーモロコシの味がまだ思い出す。
あれはうまかった。一本100円と高いけどうまいよ。
簡単な調理方法
1.皮をむく
2.塩水で浸す。(リットルあたり大さじ1)
3.塩水を浸したままラップでぐるぐる巻きにする。
4.電子レンジ(500w)で4分
できあがり。
そのまま食ってもうまい。あまいとうもろこしです。
簡単だからお試しあれ。
もろこしうまよもろこし
466774号室の住人さん:2008/08/16(土) 22:05:08 ID:hIsLutcT
米の話蒸し返すようで悪いんだけど、まさか、ここのみんなが米にこだわってるとは思わなかったです。

ここのみんなは、一度に何合も炊いて小分けして冷凍している人が多かったから、
てっきり米なんて食えればどうでも良いくらいの意識なのかと思ってました。
だって、炊いたご飯って、一度冷凍すると味が激落ちするでしょ。

逆に疑問に感じたのが、それだけ米の品質にこだわってるのに、なぜ冷凍しちゃうの?ってこと。
せっかく良い米買っても、炊いて冷凍しちゃったら少なくとも食感や味の面では何の意味もなくなっちゃうと思うのだけれど。

自分も節約のためにご飯の冷凍は何度か試した事がありますが、
ラップ巻きやジップロック、専用のご飯パックなんかも使ったけど、
我慢ならぬご飯の劣化ぶりだったので、冷凍保存はやめました。

炊き立てのご飯が食えない人生なんて・・・って感じです。
467774号室の住人さん:2008/08/16(土) 22:12:48 ID:vsdh/2c3
だって毎回毎回炊いてらんないよ。
私は一合で茶碗3杯だから、二合炊いて冷凍する
炊く時だけ炊きたてのご飯が食べられて幸せ〜
468774号室の住人さん:2008/08/16(土) 22:23:25 ID:haIsCk5H
わたしはこだわってないので冷凍する。
米の話題のときは特に語ることがないのでロムってただけで。
469774号室の住人さん:2008/08/16(土) 22:29:52 ID:TjQ2PuNy
>>466
うまいやり方すれば味は変わらないよ。

冷凍するときのコツがあるみたいで、おれもいろいろと調べて
そのとおりやってみたら炊き立てのときといっしょだったよ。
冷凍方法
1.炊き上がったらすぐにパック、ふたをしてしまう。(一切冷まさない。湯気を閉じ込める)
2.そのまますぐに冷凍庫の中へ入れる。その際にステンレスのトレイをひきその上に置くことで、冷凍速度が上がる。ステンレスのトレイが無い場合は、アルミホイルでもいいぽい。
これだけ。冷凍庫にいれる際、湯気を逃がさない。一切冷まさないで、急速冷凍する。

あとこのご飯パックは、パックの底の真ん中がくぼみあるのを使う。そのことで温めるとき真ん中まで熱が通る。
メーカーは不明。
470774号室の住人さん:2008/08/16(土) 22:31:03 ID:ff747xt/
抽選で、魚沼産コシヒカリがあたったんでワクワクして炊いて食べたんだけど、
スーパーの1,500円の米との違いが分からなかったw
471774号室の住人さん:2008/08/16(土) 22:31:37 ID:TjQ2PuNy
スマソ
×ひき
○敷き
472774号室の住人さん:2008/08/16(土) 22:36:01 ID:YFR+zLhV
安いカレーとして鳥の胸肉を使っている。見た目、何の肉かわからなくなるしね。
でも、味がないから何らかの工夫でうまい肉にしたいんだよね。
コツはあります?(カレー前提ですよ。)
473774号室の住人さん:2008/08/16(土) 22:53:32 ID:TjQ2PuNy
タッパわかりました。
これ最高です。
私もいろいろとタッパは使いましたが、これが一番いいです。
この蒸気弁付きがいいです。

ごはん一膳冷凍保存 蒸気弁付き
http://www.kureha.co.jp/topics/h170525.html

これの大盛り用を使ってます。
474774号室の住人さん:2008/08/16(土) 23:56:25 ID:tVRe88eR
鶏胸肉の欠点は味がわからない、というよりも、パサパサ感だと思う。
475774号室の住人さん:2008/08/16(土) 23:56:45 ID:hIsLutcT
>>469
ちょっとそれ、試してみますよ。
俺ほんと冷凍ご飯大嫌いだから、チンして炊きたてと変わらないならぜひやってみたい。
476774号室の住人さん:2008/08/16(土) 23:59:42 ID:hIsLutcT
>>472
もともと脂肪分が少ない肉なので、どう頑張っても油っこいジューシー感は出ません。
ただ、重曹水に漬けることでパサパサ感や肉の固さは無くなります。
肉質が変わってしまうので、好みわかれますがね。
477774号室の住人さん:2008/08/17(日) 00:15:12 ID:CF+TXVgW
>>475
ぜひ試してみてください。
あとこのタッパがいいです。そこのピョコと出ているとこが、まんべんなく温めてくれるため
ほんとうに熱々のほかほか炊きたてご飯が食べられます。

ごはん一膳冷凍保存
http://www.kureha.co.jp/topics/h140730-1.html
478774号室の住人さん:2008/08/17(日) 00:42:17 ID:gIWLj71H
炊きたてをタッパーに詰めるまでは一緒だけど
あら熱が取れてから冷凍庫に入れている。
=ほかの冷凍物があったまるじゃないか。
479774号室の住人さん:2008/08/17(日) 00:48:16 ID:CF+TXVgW
>>478
ほかの冷凍物に影響ないように隙間はゆとり持っていれてます。
影響は全く無いというわけではないと思いますが、溶ける事はないし、全然問題ないです。
またアルミホイルorステンレスの受け皿を使うのが大事で、これにより急速冷凍ができるようです。
480774号室の住人さん:2008/08/17(日) 01:17:46 ID:8R1lQulJ
>>478
おなじく
481774号室の住人さん:2008/08/17(日) 01:21:15 ID:wURGIrDQ
>>478
密閉してれば、わずかしか冷凍庫の温度は上昇しないらしいよ。
冷凍庫の扉を数秒開けたほうが温度上昇が激しいとか。
何かで見た。
482774号室の住人さん:2008/08/17(日) 01:41:01 ID:Us6rhmY6
やっぱ肉は冷凍させないとなぁ・・・

でもキャベツはどうしようかなぁ・・・
483774号室の住人さん:2008/08/17(日) 01:43:50 ID:g0mW1Q3Z
>>481
2分で元の温度に戻るとか言うしな
484774号室の住人さん:2008/08/17(日) 05:43:26 ID:heKuUYd0
>>462 ルウのコストが余計にかかるから
ルウも自分で作ればコストダウンできない?
ホワイトソースは小麦粉を油で炒めたらできるし、
カレーはカレー粉と小麦粉を油炒めだっけ。

>>472 鳥胸…味がないから何らかの工夫でうまい肉にしたい
下ごしらえで調味料に漬けこんでおくとか(マヨネーズとか)、
煮込む前に表面焦すくらいに炒めておくとかかな。
無料でもらえる牛脂でコクを出してみるとか、あとはスパイスくらいかな。
あとカレーの美味しさはタマネギを炒める事だと思う。
485774号室の住人さん:2008/08/17(日) 08:02:57 ID:4OZ+kWUY
そのカレー粉が高い罠
486774号室の住人さん:2008/08/17(日) 08:34:53 ID:A42aPRFj
1kgで600円ぐらいだな。
1kgあったら相当もつ。
箱に入ってる、いわゆるルーは何倍もするから高いけど。
487774号室の住人さん:2008/08/17(日) 09:51:12 ID:IGwOe70V
しかし、小麦粉がホワイトソースの素と知った時はびっくりした
488774号室の住人さん:2008/08/17(日) 11:16:05 ID:wURGIrDQ
>>484
> ルウも自分で作ればコストダウンできない?
出来るけど、カレー粉とサラダ油と小麦粉だけでは、
市販ルウのおいしさにまったくおよばないので、
そこをコストかけずに何で補完するかが課題になってきます。

味を二の次にしちゃえば解決する問題ではありますが。

> あとカレーの美味しさはタマネギを炒める事だと思う。
カレーに入れる野菜は全般的にスープを甘くします(玉ねぎは特に)
甘みは脳内でうまさに繋がりやすいし、スープもまろやかな感じになりますね。

持論ですが、カレーのうまさは肉の量と質じゃないかと。
489774号室の住人さん:2008/08/17(日) 11:20:26 ID:wURGIrDQ
>>486
バーモントカレーとかも1kgで780円くらいです。
とうぜんカレー粉のほうがたくさん使えますけどね。

>>487
小麦粉が ってわけじゃないですよ。
小麦粉、バター、牛乳、がホワイトソースの素。
490774号室の住人さん:2008/08/17(日) 11:47:55 ID:vGrnhO8f
こくと旨味の為に1羽分100円程度で買える鶏ガラを極限まで煮出してみたらどうだろうか
491774号室の住人さん:2008/08/17(日) 11:49:10 ID:F8IQ53ls
よく覚えていないんだけど
以前テレビ番組でカレー対決みたいのをやってて
肉の変わりにシイタケ他、うまみ成分を含む食材を(2、3種)
使って肉に負けない旨みの低カロリーのカレーを紹介してたね。
そのとき埋宮辰夫他も出演して肉たっぷりカレー作ってた。
誰か知らない?
492774号室の住人さん:2008/08/17(日) 12:02:49 ID:CF+TXVgW
100円ショップにもルーは売ってるよ。小さい箱だけど。
493774号室の住人さん:2008/08/17(日) 12:19:02 ID:H+rLd3Gg
>>492
100円ショップが何でも安いと思ったら大間違いだ。
コストパフォーマンスは悪いものが多い。
494774号室の住人さん:2008/08/17(日) 13:35:43 ID:gYph2C3q
友達がカレー好きでスパイスを調合して自家製カレー粉を作るんだが、
それをやると毎回大量にできてしまうのでいつも小分け(と言っても20皿分とか)して
100円で売ってもらっている。原価+αだけど激安でめっちゃウマイ。
カレー好きで腕に自信があったら元から作れば安くてうまいけどこれは特殊な例だよなー
495774号室の住人さん:2008/08/17(日) 14:04:13 ID://HGTlBD
>>484
鶏の胸肉、焦すくらいに炒めたり、スパイスをまぶすのはやってますが、
やはり表面しか効果ないんですね。
下ごしらえで何かに漬けこんで、カレーに合う味を染み込ませたいんです。
半日以上漬けないといけないかな。マヨネーズ、やってみます。

>>476の重曹水に漬けるのもやってみます。
496774号室の住人さん:2008/08/17(日) 14:30:40 ID:wURGIrDQ
>>495
結局のところ鳥胸肉は煮込み料理には適さない食材なので、
工夫次第でなんとでもなるといっても限界があります。

変わった方法では、使う鶏肉の半分の量をみじん切りにしてカレーにいれダシに使い、
残りの半分を唐揚げにして、出来上がったカレーにそえて食すというココイチ戦法もおいしいです。

あと、同価格帯であることを考えると、
業務スーパーのようなところにある、冷凍豚ひき肉も胸肉程度の値段で買えます。
ひき肉ではありますが、うま味は胸肉とは比べ物になりません。
これをハンバーグ状にしてから、スープに投入する使い方もできます。
497774号室の住人さん:2008/08/17(日) 15:34:16 ID:CF+TXVgW
肉は高いからベジタブルカレーでいい気がする。
肉をカレーに入れるのは勿体無い気もするし。
肉は焼いて食った方がうまい。
498774号室の住人さん:2008/08/17(日) 15:38:07 ID:CF+TXVgW
イカは安いからイカだけ入れたシーフードカレーもどきとか。
499774号室の住人さん:2008/08/17(日) 16:18:01 ID:HVnqy7Tc
>>496
うん、煮込むならやっぱり鳥ももの方がウマーだね。でも値段がねー
まだやった事は無いけど、胸肉を下ゆでして裂き肉にして、タレで煮詰めるというのはどうだろうか
こんど試してみるかー

ひき肉団子は鍋に入れてもダシが旨いよね。のこり汁のおじや最高、残念なのは今が夏だって事ぐらい。
500774号室の住人さん:2008/08/18(月) 10:32:11 ID:pI4fUou2
>>495
鶏胸、じゃがいも、ピーマンを千切りにして炒めて少量の水とカレールウを加える
煮込まないからパサパサにならないし、千切りだから味の染み込みもいい
鶏肉はヨーグルト+カレー粉に1時間くらい漬け込んでおくともっと美味しくなるよ
501774号室の住人さん:2008/08/18(月) 11:11:11 ID:htu4a/l3
なんかマズそう
502774号室の住人さん:2008/08/18(月) 15:50:51 ID:QYnBSaj6
>>495 マヨネーズ、やってみます

ご参考
【超安価】鶏むね肉スレ【高たんぱく】@ドケチ板
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1159091788/28,40,45,48
>胸肉1枚につき大さじ1杯
>袋に一口大に切った物とマヨを入れて揉み冷蔵庫で寝かせ
...
>焼肉屋の肉は油を吸わせてある。 それと一緒の原理
503774号室の住人さん:2008/08/18(月) 18:17:33 ID:0dIFoFU2
>>502
おお、私のためのスレがあったんですね。感謝です。
504774号室の住人さん:2008/08/19(火) 10:45:06 ID:OcKSWGTn
なんか、妙に静かだなと思ったら……考えてみりゃ、帰省中の学生が多い板だっけ。
505774号室の住人さん:2008/08/19(火) 14:08:24 ID:7k9kKk7o
カレーは、タマネギ、じゃがいもに見切品野菜をいろいろ入れて野菜カレーにしてる。
506774号室の住人さん:2008/08/19(火) 14:49:52 ID:JJwwacMI
カレーには豚バラ肉がうまいよなぁ〜
時々100g100円ちょっとで売ってるからそん時に狙え
507774号室の住人さん:2008/08/19(火) 14:52:17 ID:HmtJ9za4
>>506
100g100円は高くない?
508774号室の住人さん:2008/08/19(火) 16:23:40 ID:y+wnx3ZP
おからを毎日食ってるよ!1`=300円で売ってくれるし、豆乳2g=200だし。
豆腐屋のおっちゃんありがとう!
509774号室の住人さん:2008/08/19(火) 16:31:56 ID:jsODoy5w
>>507
豚バラとしては高くない
アメリカ産なら安いけど買わない
510774号室の住人さん:2008/08/19(火) 17:10:48 ID:HmtJ9za4
>>509
国産なら高くないね
このスレの人たちは産地とか気にしてるのかな?
中国産はなるべく買わない様にしてるけど
鶏肉はブラジル産だし豚肉もカナダとかアメリカ産だ
511774号室の住人さん:2008/08/19(火) 17:28:04 ID:JJwwacMI
豚バラはブロックで使うと贅沢だから、もちろんスライスねw
512774号室の住人さん:2008/08/19(火) 17:36:59 ID:LHDOWBph
鶏肉・・・は産地偽装が怖いから買ってない
豚ばっかり
513774号室の住人さん:2008/08/19(火) 19:11:01 ID:KSVJI9fS
豚も鶏も牛もうなぎも同じ。要は信頼できる店で買うこと。
店が我々の代わりにチェックしてくれていると信じるしか方法なし。
514774号室の住人さん:2008/08/19(火) 21:51:39 ID:r/IRCUvS
料理初心者だがパスタや他にも色々いけると思って、ミートソースつくってみた。

タマネギみじんで目がメチャいたかったりしたけど、普通に食えた。
つかなかなかウマイ。
レシピはパスタレシピのところで見て作ったんだが、
ニンジンのみじん切りがあまかったのと、ワインの味でかなり左右することがわかった。

合びきのひき肉300円分くらいでもどーすんべこれってくらいできるし、
ボロネーゼソースのうえに粉チーズふりかけるだけでもうまいし、オススメです。
515774号室の住人さん:2008/08/19(火) 22:17:39 ID:BQrxLBdI
>>510
できれば日本産のものを選んでいるけれど、
値段と産地次第では、輸入物も選ぶこともあるなあ。

それでも、中国産だけは極力外しているけれどね。
516774号室の住人さん:2008/08/19(火) 23:04:51 ID:0OYKzzWw
おから1kg300円ってそれほど安くないよね…?
スーパーでパック詰めになってるヤツでも300g90円前後だし。
517774号室の住人さん:2008/08/19(火) 23:31:13 ID:JJwwacMI
>>512
あのAAを思い出したw
518774号室の住人さん:2008/08/19(火) 23:33:50 ID:JJwwacMI
>>516
スーパーのおからと本場のおからは味が違うと思うけど。
まあ場所でものの値段はぜんぜん違うからね。
ほんとうちの近所のスーパーはみんな高いorz
519774号室の住人さん:2008/08/19(火) 23:35:15 ID:JJwwacMI
>>517
スマソ。スレ間違えた
520774号室の住人さん:2008/08/20(水) 13:21:40 ID:5D6rwlnx
真夜中に、一人でなにやってたんだ。
521774号室の住人さん:2008/08/20(水) 19:43:52 ID:quheQ4eV
コロッケって作るのがとにかくしんどすぎるから敬遠してたんだけど
今日久々に作ったら涙でるほど旨かった・・・・
ごくごくシンプルなポテトコロッケだったんだけど
しょっぱいだけの店のやつとはまったく別物だ
522774号室の住人さん:2008/08/20(水) 20:17:09 ID:FXcXmEG1
揚げ物って油の後処理が面倒だよね。
油はなんか使いまわす?

あと味噌汁作ってる?
味噌汁美味いよ味噌汁。
具いっぱいいれるとちょっとしたおかずだあよ。
523774号室の住人さん:2008/08/20(水) 20:46:29 ID:quheQ4eV
>>522
俺はその場で使いまわした
コロッケ揚げたあとの残った油でからあげ作って
余熱とって即効冷凍
解凍したらサクッとはいかないからアレだけど・・・まぁ揚げ物ってなかなかモチベーションあがらないから一気にしないと
しばらく食えないんだよな
524774号室の住人さん:2008/08/20(水) 21:59:39 ID:5D6rwlnx
特に、夏場の揚げ物は、ひとり暮らしだと手を出すにはハイリスクすぎるわ。
暑い、暑いんだよ。
525774号室の住人さん:2008/08/20(水) 22:34:57 ID:EWzXvC2R
>>521
コロッケはほんと面倒。
具の調理+衣の準備+揚げ ですからね。
でもほんとマッシュポテトにした奴にパン粉つけて揚げるだけで死ぬほどうまい。
あと、フライドポテトとポテトチップスと少し手間だけどハッシュポテトも感動を覚えるうまさ。

残り物の野菜をかき揚げにしてご飯にのっけて、天つゆ回しかけて食うだけでも泣けます。

>>522
油は徹底的に使いまわさないと、割りに合いません。 いま油も高いですし。
揚げ物やるとわかるけど、意外に油って減らないんですよ。
使うたびに濾して保存しとけば、相当長持ちするらしいです。
あと何度か揚げ物に使った油は風味がついてて、それで炒め物するとおいしいです。
526774号室の住人さん:2008/08/20(水) 22:52:55 ID:FXcXmEG1
揚げ物ってやっぱり一人暮らしには勿体無い気がするね。
冷凍すると急激に味は劣化するし・・・
あととんかつ弁当とかから揚げ弁当ってかなり安いからね。
おかずだけで買うなら、ほっともっとで、から揚げは380円。
ロースとんかつ450円
肉の値段と手間を考えるとどうしても食いたくなったら弁当屋
で買って食った方がいいキガス
527774号室の住人さん:2008/08/20(水) 23:26:16 ID:EWzXvC2R
俺は、野菜の天ぷらでご飯食べるのが大好きなので、
頻繁にやるわけじゃないけど、揚げ物は好きです。
家で揚げたてを食べたら、スーパーの惣菜なんて買えないし。

ただ、そのために用具をそろえる手間(フライ用の金皿、オイルポット、天ぷら鍋等)
油がはねないように色々気をつかったり、使った大量の油を濾したりする手間など
そういう大変さは誰しも簡単に想像できるし、それで敬遠するわけですけど、

揚げたての神がかったうまさ。 っていうのはチャレンジした人しかわからないので、
揚げ物をやるメリットって、やらない人には伝わらないもんです。
528774号室の住人さん:2008/08/20(水) 23:34:06 ID:TWm5XZQ/
>>526
近くのスーパーではタイムセール時に特大ロースかつ一枚100円や
から揚げつめ放題200円とかある
それに半額になりやすいからそれ狙った方が良いよね
529774号室の住人さん:2008/08/20(水) 23:35:21 ID:EWzXvC2R
>>528
いいなあ
530774号室の住人さん:2008/08/20(水) 23:59:07 ID:FXcXmEG1
>>527
確かに自宅での揚げ立てにそそられるけど、なかなか踏み出せない。

>>528
確かにスーパーがあれば最強だね。
しかし、から揚げつめ放題は新鮮だなw初めて聞いた。
袋一杯にギュウギュウ詰めしてみたいw
531774号室の住人さん:2008/08/21(木) 01:46:56 ID:AFy1JxFr
詰め放題の問題は店頭で蠅はたかり放題だしオバン連合の唾かかり放題だってことだw
532774号室の住人さん:2008/08/21(木) 07:32:50 ID:erRu/ZFZ
味噌の国出身なので、味噌汁大好き。
冷蔵庫の残り野菜で具沢山味噌汁にして、朝、味噌汁だけで
済ませることが多い。
533774号室の住人さん:2008/08/21(木) 09:20:48 ID:N6y77mkU
>>527
私は高校卒業してすぐ自炊始めたが、
大きい中華鍋を買っておくといろいろに使えると聞き、最初に中華鍋を買った。
その後用具や食器をいろいろ買い換えても、その中華鍋はまだ現役。
30年経つのに。

うどんを茹でるとき、底の丸い鍋を使うと吹きこぼれないのは有名だが、
中華鍋は吹きこぼれない。
534774号室の住人さん:2008/08/21(木) 11:34:54 ID:vqx2IDFc
全米が泣いた
535774号室の住人さん:2008/08/21(木) 11:52:18 ID:FvlNk3NM
>>526
唐揚げは冷凍食品半額で買えば、同じ値段で2〜3食分あるよ。
トンカツもスーパーの惣菜コーナーで1枚100円〜200円でよく売ってる。
536774号室の住人さん:2008/08/21(木) 11:52:55 ID:kDjjbJiQ
>>532
この時期なんで、寝る前に具だくさんの味噌汁作っておいて、
朝まで冷蔵庫で冷やしておいたりしている。
シャキーンと目覚める冷たい味噌汁が、朝の食卓で待っている。
537774号室の住人さん:2008/08/21(木) 12:54:02 ID:3a7gk1Eq
48歳で一人暮らし…?
主婦の書き込みなら板違いですよ、奥さん
538774号室の住人さん:2008/08/21(木) 13:00:51 ID:N6y77mkU
こんなスレがあった。そっちで鍛えてくれば、こっちは余裕かな。

「もしも1ヶ月の食費が5000円だったら?」
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1162040407/l50

44 名前:困った時の名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/10/30(月) 22:39:08
もし、なじみの魚屋さんがあれば、
ホタテの卵があるか聞いてみるといいよ。
結構、卵を捨ててる店あるから。
オレは定期的にまとめてもらってきて、甘辛く煮てる。
タダでもらえて贅沢な味。
539774号室の住人さん:2008/08/21(木) 13:59:50 ID:FvlNk3NM
このスレでは、ちゃんと栄養を取ってる。
空腹を満たすだけじゃ、ダメ!
540774号室の住人さん:2008/08/21(木) 15:22:52 ID:FI7RbhxI
さっきスーパーで3160円遣ってしまった…オワタ
541774号室の住人さん:2008/08/21(木) 15:50:22 ID:A+oKg3kt
>>539
大丈夫だよ。
おれの知っている人はほぼ毎日袋ラーメン、カップラーメンを食っている人が2人ほどいるが、
その人の年齢は40超えで、病気一つせずに、ピンピン生きているw
この間、俺は栄養を心配して玉子を1個おすそ分けしてあげたらラーメンに入れて食って喜んでいたw

大体戦争時芋ばっかり食っていて病気一つせずに生きていたんだ。
食材に1万円も使えるなら栄養十分だよw
542774号室の住人さん:2008/08/21(木) 16:22:34 ID:A+oKg3kt
>>538
さっきスレ読ましてもらったがそっちは本物がおおいなw
生活保護者とか年金生活者とかかなり高年齢臭がするw
543774号室の住人さん:2008/08/21(木) 16:54:48 ID:N6y77mkU
>>541
同感。
潔癖症とか栄養神経症は他に趣味がないんだな、と思ってしまう。
このスレではそういうのから解放されたい。
「自然食のためなら死んでもいい!」と言わんばかりの知人は、
最近ガンで死んだらしい。
544774号室の住人さん:2008/08/21(木) 17:18:51 ID:MxbLTCET
日本人て栄養神経症多すぎるんだよな
「体にいいことしてる」っていう自己満足感は確かに楽しいから分かるけど
それも度を過ぎると気の毒になる
545774号室の住人さん:2008/08/21(木) 18:28:53 ID:erRu/ZFZ
>>544
やっぱり完全主義のA型が多いからじゃない?
ダイエットなんかやり始めると完全主義がエスカレートして拒食症まで
行き着いてしまう・・菜食主義はじめるとすべての動物性たんぱく質をシャットアウト
してしまうとか。
私の周囲にもいるけど。
546774号室の住人さん:2008/08/21(木) 20:19:01 ID:kDjjbJiQ
そういう人が紛れ込んだら、そういうスレに誘導すりゃいい。
別の世界の住人について、俺らがアレコレ語ってスレを埋めるこたないさ。
547774号室の住人さん:2008/08/22(金) 00:28:42 ID:nQeypBID
以下の条件に合うメニューを教えてくれ!!

・栄養は十分取れる
・1か月1万円以内
・作るの簡単

548774号室の住人さん:2008/08/22(金) 00:34:58 ID:MNRJaEac
毎日100均の高野豆腐食べれば?
1袋1日分のたんぱく&カルシウムで105円

高野豆腐
低脂肪乳
煮干し
きんぴらゴボウ


とかいくらでもある
549774号室の住人さん:2008/08/22(金) 00:35:14 ID:P+cqlkkW
>>547
試行錯誤
550774号室の住人さん:2008/08/22(金) 00:53:29 ID:Gb3I5jZa
>>547
マーボー茄子春雨
551774号室の住人さん:2008/08/22(金) 01:45:56 ID:y8QCLMjj
米5キロにビール6缶持ち歩いて帰るのは重いと思う。
自転車なら余裕だけど。
歩きでは。
因みに男で170センチ70キロでガタイは良いです。

552774号室の住人さん:2008/08/22(金) 02:24:10 ID:F2AaCChH
ふうん
553774号室の住人さん:2008/08/22(金) 02:26:58 ID:lcWr+y/3
胴体はデブで手足はヒョロヒョロの場合もあるからなあ。
554774号室の住人さん:2008/08/22(金) 05:01:04 ID:h42mTW4e
>>547
鶏むね肉のレシピを沢山マスターすれば1ヶ月1万円は簡単。
555774号室の住人さん:2008/08/22(金) 07:09:34 ID:30E2Xh6w
夏は食欲が落ちるし、料理のレパートリーも少ないしで意欲がガタ落ち
おまけに暑いから食器の片付けもめんどくさいと思って
最近おにぎりをよくつくるようになった。
冷えたご飯でも(゚д゚)ウマーだし、ラップで作るから汚れ物も少ないし
いつもよりご飯が多く食べれるから、白米に飽きたらオススメ。
556774号室の住人さん:2008/08/22(金) 07:10:26 ID:h42mTW4e
>>551
スーパーから家までの距離、途中に信号のある交差点があるかどうかによっても違うよね。
スーパーのポリ袋を両手に下げて20分ぐらい歩くと、袋の取っ手部分が指に食い込むし
実際、男性でも辛いと思うよ。
557774号室の住人さん:2008/08/22(金) 08:32:07 ID:O9zgSjY6
蒸し返すな。
558774号室の住人さん:2008/08/22(金) 08:32:33 ID:L/NLVkgb
だから何?
559774号室の住人さん:2008/08/22(金) 09:03:25 ID:mHxfPQVH
米を持ち帰るのがつらいと思うなら、配達してくれる米屋もあるし、生協なんかの宅配や、ネットで通販という手もある

これで解決、はい終わり
560774号室の住人さん:2008/08/22(金) 10:42:44 ID:90SmI4+2
移動手段が徒歩しかないなら米5kgも平気でしょ
普段、バイクや車のってると
えー歩きで米5kg? むりむり ってなる

そんなもん
561774号室の住人さん:2008/08/22(金) 12:02:32 ID:Zm8DupQS
しつこい。
運送板にでも逝け。
562774号室の住人さん:2008/08/22(金) 15:09:58 ID:xzI5Qu7c
今の時期、米はほんとうに安いよね。
ノンブレンド米でまじりっけ無い100%あきたこまちの5kgが、なんとセブンイレブンでさえ1700円
で売ってった。

しかしだね。おれは騙されないw
新米の発売まであとわずかである事にw
563774号室の住人さん:2008/08/22(金) 16:43:27 ID:Ucu9IXlE
油ってどうやって濾すの?
564774号室の住人さん:2008/08/22(金) 17:17:52 ID:xzI5Qu7c
新米待とうと米食うの我慢しようとおもったけど、
ドンキーで5kg1480円の誘惑に負けたw

さっきのセブンイレブンのノンブレンド米だけど、
なんとなく100%がとても気になって、精米日確認したら
7月25日だったorzそんな米売るなよw
ちなみにドンキーでも同じ100%あきたこまちが1880円で売ってたよ。

ドンキーは安いよって教えてくれた人THX
これで1合あたり44円になった。
まあ1合食べず、250gの7割5分だったら33円。
味は・・・まだ未確認。

あとこないだ>>551を言われた俺がチャレンジしてみたw
米5kgにビールは飲まないのでコーラー500ml 一缶84円缶x24の箱買いを
大人買いしてみたw
歩きだと無理、チャリ必須。
565774号室の住人さん:2008/08/22(金) 17:19:38 ID:xzI5Qu7c
>>563
つキッチンペーパー
566774号室の住人さん:2008/08/22(金) 17:23:24 ID:1+IjZ4EL
>>563
普通はオイルポットに漉網が付いてるからそれの上から注ぐだけで良いと思うよ
汚れが酷い時(小麦粉だらけとか)ならキッチンペーパーでも重ねて少しずつ注げば良いと思う
オイルポットは100均にもあるけど漉網は付いてなかったかも
ホムセンなら500円くらいからある
567774号室の住人さん:2008/08/22(金) 19:02:15 ID:RocOXU+m
油は熱い時は水みたいにサラサラだけど、冷めるとトロトロになって濾し網から下がっていかない。
熱いうちにジュワワーと濾したほうがいいね。危ないけど。
568774号室の住人さん:2008/08/22(金) 19:13:00 ID:vMcw8cg3
差し油して使える油の回数って30回〜40回くらいだっけ?
569774号室の住人さん:2008/08/22(金) 19:31:55 ID:rr0xEVgW
2週間(1日1食)をご飯ですよだけですごしてみた。
二度とご飯ですよを食いたくなくなった。

しかしとても安価だった・・・
570774号室の住人さん:2008/08/22(金) 19:36:59 ID:IICt+BKV
>>569
俺はパスタでその状態になったw
571774号室の住人さん:2008/08/22(金) 19:52:13 ID:3XcKeDjm
俺なめたけ。
572774号室の住人さん:2008/08/22(金) 20:34:38 ID:xzI5Qu7c
おれは具だくさんレトルトカレー
573774号室の住人さん:2008/08/22(金) 20:42:34 ID:xzI5Qu7c
続ドンキーの米

正直まずいw
研いでいるときにすでにおかしい。
米からなにやら白い粒がざるからどんどんこぼれる。
ほとんど米の味は全く甘さが無い。orz
糊を食っている感じがするほど・・・
これはかなり失敗したw
こんな糞まずい米を5kgも食わなければいけないとは
拷問に近いw
どーすんかねー
一番安い米にしたんだよね。
ケチるもんじゃないなorz
574774号室の住人さん:2008/08/22(金) 21:14:53 ID:O9zgSjY6
>>573
それを普通に食べている人にものすごく失礼だな。
575774号室の住人さん:2008/08/22(金) 21:33:10 ID:xzI5Qu7c
>>574
おなじものとは限らんでそ。

たぶん1500円って、場所によっては
かなりいい米買えるんじゃ。

おれの買った米は最悪だったorz
400円だせば100%あきたこまち買えたんだよねorz
400円くらいならケチらない方がいいよw
失敗した><
1ヶ月も続くんだよね〜
576774号室の住人さん:2008/08/22(金) 21:35:48 ID:P+cqlkkW
>>573
だから言わんこっちゃないw
1880円で買えるあきたこまちでもじゅうぶん安いのに
たかが400円をケチって自業自得。安物買いの銭失いの典型例。
577774号室の住人さん:2008/08/22(金) 21:37:47 ID:P+cqlkkW
ちなみにうちはブレンド米は犬の食事用だった。
578774号室の住人さん:2008/08/22(金) 21:40:30 ID:OcwNQLIn
…なんというか、そういう感想を持つのは大変ご結構なことなんだけど、他のスレに書いたらいかが?

いい加減、米の話題で引っ張りすぎだしね。
579774号室の住人さん:2008/08/22(金) 21:41:11 ID:W0Dd0e2s
オーケーっていう業務スーパー?であきたこまちという銘柄の米が5キロ1400円だったな
コシヒカリ以外の米って知らないからクソマズイんじゃないかと不安だったが買ってきたが
まぁまぁイケタのでおすすめ
ていうか米の味よくわかんねw

味覚御地でよかった^^
580774号室の住人さん:2008/08/22(金) 21:42:28 ID:P+cqlkkW
あきたこまちは美味いよ。
食感がコシヒカリよりモチモチ。
581774号室の住人さん:2008/08/22(金) 22:05:05 ID:O9zgSjY6
>>575
「それを食べている人に」つってんのに「おなじものとは限らん」て意味不明。
「それ = 同じもの」だろうが。
582774号室の住人さん:2008/08/22(金) 22:32:36 ID:xzI5Qu7c
>>581

まあ”それ”についての味覚なんぞ人それぞれだから美味いと思う人はいるんじゃないか?
少なくともおれは美味いとは思わなかったというだけだ。
あとぜんぜん売れていなかった。山積みだったよ。
583774号室の住人さん:2008/08/22(金) 22:36:31 ID:QRwuL2h+
ROMってたけど
「それ」の解釈も出来ないのかw
>>582
お前が>>575で同じ物とは限らないって言ってるのを突っ込まれてるの
米の話はこれでおしまい
584774号室の住人さん:2008/08/22(金) 22:41:58 ID:xzI5Qu7c
>>583
”それ”の話はもうおわりだw
585774号室の住人さん:2008/08/22(金) 22:46:21 ID:IICt+BKV
米から離れたくないなら
飯に合う安いおかずの話でもしてくれ

キムチと生卵を飯にぶっ掛けて醤油を少しってのに
はまってたが、キュウリを手に入れたので塩昆布で
揉んだらウマーーーー(゜∀゜)ノシノシ
586774号室の住人さん:2008/08/22(金) 22:47:44 ID:QRwuL2h+
卵ごはんに塩昆布と刻みねぎ入れてごま油を一滴も美味い
587774号室の住人さん:2008/08/22(金) 22:53:27 ID:xzI5Qu7c
まあ新米が本来ならもう出荷されているはずなのに、
東京で出荷されるのは1〜2ヶ月遅れらしいから今回は仕方なく5kg買ったけど、
こんなことなら農家から直売で買ったほうがぜんぜんいいな。
やっぱ諦めて来月精米機買うかorz
588774号室の住人さん:2008/08/22(金) 22:54:01 ID:IICt+BKV
>>586
採用!明日の朝飯!dクス
589774号室の住人さん:2008/08/22(金) 22:55:07 ID:QRwuL2h+
>>588
ごま油を入れすぎないように
一滴で十分だからね
590774号室の住人さん:2008/08/22(金) 23:37:39 ID:xAjLE0rO
>>587
今時出る新米は極早生とかの不味い米だろ
591774号室の住人さん:2008/08/22(金) 23:42:17 ID:KaVCntZ1
親が米つくってる。
でも田植え、稲刈り手伝わないと米がもらえない
592774号室の住人さん:2008/08/22(金) 23:44:09 ID:tig/+ZQ9
当然のことだ
593774号室の住人さん:2008/08/22(金) 23:44:39 ID:P+cqlkkW
>>591
いい親だ。感謝しろ。
594774号室の住人さん:2008/08/23(土) 00:17:32 ID:K0XlZQ7b
>>591
田や畑持ってる人は勝ち組だ
595774号室の住人さん:2008/08/23(土) 07:58:33 ID:ZyCfhCAe
このスレって自分の車持ってる奴ってどれぐらいいるんだ?
ちなみに俺はチャリのみ。
596774号室の住人さん:2008/08/23(土) 08:14:47 ID:08XOfIde
ノカブ
597774号室の住人さん:2008/08/23(土) 08:36:20 ID:08XOfIde
話ぶった切ってスマンが、昨日安売りで生餃子10個入りが98円だったから
2つ買ってきて楽しみにストックしていたが、部屋中に餃子の臭いが充満して、臭くて堪らんorz
これは拷問に近い・・・おまけにのどが痛くなって、眠ることもできなかった。
おまけに黒豚餃子という商品名がついていて黒豚3%ってどういうことだよorz

餃子ストックするなら冷凍がいいわ。これは間違いない。
598774号室の住人さん:2008/08/23(土) 09:04:15 ID:a2lher84
普通に売ってる生餃子買えば良いんじゃないの?
安い奴だと98円付近で売ってるし。
599774号室の住人さん:2008/08/23(土) 09:24:39 ID:0rzeGiDo
>>595
都心以外なら車なんて持ってない方が珍しいでしょ。
600774号室の住人さん:2008/08/23(土) 10:21:43 ID:ZyCfhCAe
>>599
一人暮らしで車持ってる奴、駐車場代はどうしてる?
601774号室の住人さん:2008/08/23(土) 10:23:12 ID:ph07DXMJ
支払っているに決まっているだろ。
おまえは踏み倒しているのか?
602774号室の住人さん:2008/08/23(土) 10:24:25 ID:CoUWZIWZ
>>600
???
どうしてる?って払ってるよw
安いところ探してちょっと家からは離れてる
603600:2008/08/23(土) 10:27:22 ID:ZyCfhCAe
食費のスレなのに、車のことを持ち出したのは、うちからチャリで20分ぐらい
の場所にコストコがあって、そこで買えば牛肉塊3kgで3000円とかピザ生地50枚1000円とか
安い買い物が出来るのだがチャリの荷台にそういう大量の食材をくくりつけて炎天下を20分
走ったらどうなるか?
以前から何度も蒸し返された「5kgの米とビールを持ち帰る」という話題でこのスレの住人は
車所有が多いかと推測したので、どれぐらいみんな車を持っているかを聞いてみた。
ちなみに、コストコとか業務用スーパーから大量の食材を持ち帰る時、チャリ以外の移動手段が
ない場合はどうしてる?
604774号室の住人さん:2008/08/23(土) 10:42:12 ID:CoUWZIWZ
>>603
お前は何が知りたいんだよw

チャリしかないって決めてる質問ならチャリで頑張って運ぶだろ
車持ってる友人に手伝ってもらう位の選択肢はあるけどな

あと食材は20分くらいじゃ簡単には腐らないし、
まとめ買いなんてたまにしか行かないんだからチャリでも大丈夫だろ
605774号室の住人さん:2008/08/23(土) 10:47:20 ID:3wsGkUir
>>603
うちは原付しかないから、10kgの米は苦にならない。
10kg袋がいくつ乗るかなぁ。
606774号室の住人さん:2008/08/23(土) 10:55:58 ID:UBQ+G8UJ
>>603
お前の日本語が不自由なことはわかった。
607774号室の住人さん:2008/08/23(土) 11:29:56 ID:a2lher84
経済的に考えるのならば自転車が一番だと思いますよ。
20分も自転車を走らせるのであれば運動にもなる。
608774号室の住人さん:2008/08/23(土) 14:32:33 ID:L2k0L14B
>>603
車所有者が多いなどというふざけた推測は、都心・都市部のひとり暮らしを
敵にまわしたがってるとしか思えない。
地方板に逝ってやれ。
というか、それ以前に日本語をなんとかしろ。
609774号室の住人さん:2008/08/23(土) 14:43:12 ID:P2KsYNGy
何故だ
ごはんはすすまないのにお菓子だとすごく食欲がわく・・・

魔力だな・・・
610774号室の住人さん:2008/08/23(土) 14:51:23 ID:08XOfIde
>>598
そうなん(´・ω・`)ショボーン
いつも割安商品の入ったワゴンタイプ冷蔵庫に特価とでかでかと
売ってたから思わず2つ買うてしもうた。
611774号室の住人さん:2008/08/23(土) 15:24:43 ID:mt6r2NHi
>>608
基地外?
612774号室の住人さん:2008/08/23(土) 15:27:55 ID:zsrbqk9k
>>597
冷蔵庫に入れてなかったんか?
袋入りじゃなくて箱入りとかならそのまま別の袋に入れて口を縛っておけば臭わないだろ
613774号室の住人さん:2008/08/23(土) 15:54:07 ID:08XOfIde
>>612
そうだよね〜。いままで冷凍餃子専だったんだけど、あの事件以来餃子食ってなかったんだよね。
それで昨日はじめて生餃子買ってみたんだけど、失敗したw
今度からビニールの袋にいれてくるよ。

話は変わるけど
うちの冷蔵庫はおんぼろで冷凍庫はもちろん、冷蔵庫にも霜つきまくり状態orz
おまけに容量も小さすぎてパンパンだから強にしてないと冷えない、でも強にすると霜つきまくりの直冷式。
当たり前のように脱臭装置ついてない、臭くて臭くて堪らん。冷蔵庫に入れる脱臭炭いれてるけど、ぜんぜん
利いてないorz

そろそろ冷蔵庫を買い換えようと思ってるんだが、最近なんか冷蔵庫安くなったね。
あと最近の140l程度の冷蔵庫でも、冷凍庫が下に付いているんだね。あれいいわ。しかも冷凍庫が40lもあるし。170lクラスで脱臭機能あるのもシャープからでてるんだよね。
ファン式もいいし、悩むなぁ〜
奮発して買ってもいいかなぁ〜
614774号室の住人さん:2008/08/23(土) 16:02:32 ID:nGBxCX4n
キャベツが今安くていいね!!!!
近所で一玉100円程度で買えるし。

キャベツをざく切りにして、鶏がらスープの素(粉末の奴)と塩コショウを軽くかけて
ラップしてレンジで2分暖めると蒸しキャベツになって超ウマイ。
そのままでも醤油をチョコットかけても、マヨかけてもウマイ!!!!
安いし上手いし楽だし、最近キャベツばっかりたべてるw
615774号室の住人さん:2008/08/23(土) 16:24:53 ID:P2KsYNGy
じゃがバターに勝るものなし

ネックは時間と野菜不足
616774号室の住人さん:2008/08/23(土) 17:54:45 ID:U/tXttOF
>>613
うちの冷蔵庫も古くて霜が付いていたので弱設定にしてます。
多分、それでも冷えてると思います。ついでに冷凍室も弱設定。
弱設定の方が冷蔵庫も機械的に寿命が延びてくれるに違いないと勝手に思ってます。
617774号室の住人さん:2008/08/23(土) 18:46:03 ID:VtGfK+CW
>>603
俺は15年物のママチャリ使ってるが、前カゴと後ろの荷台でそれぞれ10kg
計20kgの買い物して片道40分かけて自宅まで走ってるぞ。夏に冷凍鳥肉を
買って40分走ってもどうって事ないが、流石にアイスは片道5分以内の
スーパーで4割引セールの時に買ってる。
>>616
冷蔵庫にもよるが、冬場に弱にしとくと室温が冷凍庫より下回ると冷凍止まって
中のアイスが溶ける事がある。説明書に「冬場は強にしろ」と書いてあったら
その通りにするべし。
618774号室の住人さん:2008/08/23(土) 19:16:46 ID:3wsGkUir
>>617
「冬場は強にしろ」が理解できない私です。
619774号室の住人さん:2008/08/23(土) 19:40:16 ID:U/tXttOF
>>617
大丈夫。室温が冷凍室より低くなる事ない地域に住んでるから。
冬場は室温10度〜14度くらい。
620774号室の住人さん:2008/08/23(土) 19:49:30 ID:08XOfIde
冷蔵庫の豆知識ですが、最近知ったのですが、玉子って買って冷蔵庫に入れておくときはあの昔の冷蔵庫にあった玉子棚には置かない方がいいみたいですよ。
最近の冷蔵庫には扉にあったあの定番の玉子の容した置き場所がないみたい
ですね。
なんでも玉子は洗浄せずに出荷されるそうです。そのため玉子にはサルモネラ菌がもれなく付いてくるそうですw
玉子の保存はむき出しで保存せずに、パックに入れたまま、棚において置くように薦められているそうです。
なんか冷蔵庫の形も進化している?んですね。なぜ最新の冷蔵庫にはあの玉子置き場がないのか不思議で、調べたらわかりました。
621774号室の住人さん:2008/08/23(土) 20:02:46 ID:08XOfIde
卵の殻にサルモネラ菌が着いているという意味ですよ。ちなみに殻を洗えない理由はカビてしまうとのことですが、
実際はコストなんでは???
みなさんもサルモネラ菌は怖いので注意してください。
622774号室の住人さん:2008/08/23(土) 20:09:05 ID:08XOfIde
スミマセン。調べたらサルモネラ菌は60度以上じゃないと死滅しないので、
洗浄しても駄目だそうです。だから洗っているとは思いますが、詳しくは知りません。
ただ、パックからは出さないで保存した方がいいみたいですよ。
623774号室の住人さん:2008/08/23(土) 20:10:02 ID:P2KsYNGy
卵の殻には無数の気孔があいている。

卵を使う前に洗う人はやめたほうがいい
殻の表面の汚れが中に入ったりするからね
624774号室の住人さん:2008/08/23(土) 20:16:14 ID:U/tXttOF
>>622
それ良いですね。俺もパック容器捨てるのは卵がなくなってからにします。
625774号室の住人さん:2008/08/23(土) 20:19:54 ID:08XOfIde
卵を洗うのでなくて、手や、容器を洗った方がいいとありました。

卵や卵の中身を入れた容器や器具は使用した後、速やかによく洗う。卵を扱う時は、その前後に良く手を洗う。

だそうです。
だから卵料理して殻を持ったら必ず手洗いした方がいいみたいですね。
なんか最近下痢気味なんでそのせいかな?賞味期限切れのものを随分食べてるせいもあるけどw
626774号室の住人さん:2008/08/23(土) 20:47:54 ID:08XOfIde
>>612
THX
言われて袋に入れて固く結んで冷蔵庫にいれたら、部屋から餃子の臭いがしなくなったw
ほんと拷問だったわw寝れんかったもんねorz
627774号室の住人さん:2008/08/23(土) 21:10:44 ID:5ERaRkst
日本の玉子は洗浄してるよ
628774号室の住人さん:2008/08/23(土) 21:17:30 ID:5ERaRkst
ちょっと補足。
>620
洗浄せずに出荷するってのはよその国の話じゃないかな。
629774号室の住人さん:2008/08/23(土) 22:08:03 ID:08XOfIde
>>627>>628
スマソ、洗浄はしてると思います。
あとは>>622です。
630774号室の住人さん:2008/08/24(日) 08:49:05 ID:A29r15Nl
スレによく出てくるおからを買ってみたものの、どう使ったらいいのかわからん…
教えてくだしあ
631774号室の住人さん:2008/08/24(日) 09:54:39 ID:g0oI1lPK
632774号室の住人さん:2008/08/24(日) 15:51:06 ID:vOU2Li4H
>>630
まず最初に「おから」「卯の花」「レシピ」等の関連文字を組み合わせてググってみ。
ほんで何がどうわからないかを自分で確認してから、質問した方が速攻役に立つ
回答が返ってくるから。
633774号室の住人さん:2008/08/24(日) 15:53:49 ID:eR3/fE7M
業務スーパーで粉末のカレールーを発見したので購入した
カレー粉ではないよ、1人前ずつ使えるので便利だ
カレーは大量に出来てしまうので最後は飽き飽きするからな
634774号室の住人さん:2008/08/24(日) 16:41:06 ID:zphCZCX9
>>633
それハウマッチ
635774号室の住人さん:2008/08/24(日) 18:52:56 ID:TMcg9MFU
シンプルなトマトソースを作り置きしておくと役に立つよ。
パスタやリゾット、スープ、ピザ、トマト煮込みの素にあれこれ使える。
ちょっとアレンジしてカレーもできるし。
今日も寸胴鍋に半分くらい作ったけど、これで10日間分くらいかな。
一回多めに作って材料費300〜400円くらいだから、食費節約に役立ってます。
636774号室の住人さん:2008/08/24(日) 18:55:43 ID:eR3/fE7M
>>634
http://www.hachi-shokuhin.co.jp/cgi-bin/item_photo/pro/040.jpg

300〜400円くらいだったと思う
味はそこそこ、アレンジ次第で十分旨い
637774号室の住人さん:2008/08/24(日) 21:49:49 ID:A2TDkihe
はじめまして。
皆さんはどうやって自分で作れる料理の数を増やしていったのでしょうか?
料理本に載ってるオシャレなのを頑張って作ろうと買い出しに行っても、お金も時間も明らかに1食分オーバーしてしまいます。
で、1週間分まとめ買いすると節約できるって言われたので、その時は5000円分くらい色々買ったんですけど、
腐ったり賞味期限が切れたり、レタスはなぜか冷蔵庫の中で凍り付いたりして、ほとんどダメになってしまいました。

もし、良かったら皆さんの1ヶ月なり、1週間をコピーさせてください。ちなみに都内在住で、米は実家から届いて、バイト先のロイホで6割引でちょくちょく食べてます。
スレの条件とは反していますが、自炊のなんたるかを教えてもらえたら幸いです。
638774号室の住人さん:2008/08/24(日) 22:03:17 ID:A2TDkihe
>>637
ロイホの従業員用の食事は長時間働いたときの間の休憩に食べる程度です。
2000円のステーキ食べても、その度に1200円ずつ食費が浮くので超お得です。
10回食べれば12000円分もの節約になります。
639774号室の住人さん:2008/08/24(日) 22:37:37 ID:vU95hsn5
>>637
料理の数は、
安くて、簡単で、うまそうなものに、少しづつチャレンジしていくしかないと思う。
基本はありあわせで作る料理モドキ。
もやしをレンジでチンしてマヨネーズと麺つゆかけて食うとか、そんなん。
焼いたり炒めたりと煮るやつくらいしか作らない。

難しそうというか、まともな料理はチャレンジしない、金かかるし失敗するから。

ロイホで飯食ってる人は、こっちの世界きついんじゃないかな。
640774号室の住人さん:2008/08/24(日) 22:51:25 ID:A2TDkihe
>>639
なるほど!
ありあわせ、料理モドキですか
基本ロイホで安価で食えるものは(ハンバーグ、パスタなど)作らないようにしてます。

自炊で検索してこのスレ来たんですけど、2万円スレの方も見てみます
641774号室の住人さん:2008/08/24(日) 22:54:20 ID:8tha0wlw
      >>637
      一人暮らしの自炊とは賞味期限を無視するべしw3日くらい過ぎてもぜんぜん大丈夫だと思う。
      そうは言ってもなんでも購入してから5日以内に使い切るべし。
      食材は食える分だけを買うべし。まとめ買いした場合は、細かく切って冷凍保存。

      とりあえず、レシピ通り作ろうとせず、冷蔵庫に余っている食材を
      なんでもぶっこんで炒めれるなり、煮れはOK。
      形にこだわらず、食えればいいくらいのノリで。
642774号室の住人さん:2008/08/24(日) 22:57:00 ID:8tha0wlw
      とりあえず、レシピ通り作ろうとせず、冷蔵庫に余っている食材を
      なんでもぶっこんで炒めれるなり、煮れはOK。

そうは書いても軸になるものがいるとおもうので、レシピをみて、調味料の組み合わせの種類だけは
参考にする。いれる量は少なく少なく入れて、味見しながら調整。
643774号室の住人さん:2008/08/24(日) 23:26:38 ID:A2TDkihe
>>641-642
超参考になります!
賞味期限無視は納豆と卵以外敢行したことないのですが、他に出来そうなものありますか?

冷凍庫はご飯かパンしか入ってないので有効活用してみます!
トマトとかレタスも冷凍庫で保存できますか?
644774号室の住人さん:2008/08/24(日) 23:30:58 ID:eR3/fE7M
>>643
野菜は腐ってなければOK
肉は消費期限+3日は余裕だが判断には経験も必要
ミンチ肉は消費期限を守った方がよい
645774号室の住人さん:2008/08/24(日) 23:31:03 ID:g0oI1lPK
今の所、月17000円くらいなのだが、皆はやっぱり1万1千円くらいに抑えてるの?
646774号室の住人さん:2008/08/24(日) 23:32:50 ID:DcgGDm+h
>>643
レタスは冷蔵庫で3週間ぐらいは持つよ
冷蔵庫で凍っちゃうときは新聞紙で包むといいらしい
647774号室の住人さん:2008/08/24(日) 23:40:38 ID:zjvx3R8i
夕食に賞味期限余裕で大丈夫な納豆食べたら、気持ち悪くなって夜中に吐いた。
食品偽装が最近多いから、賞味期限大丈夫でも気を付けよう。
スーパーでの保管状態が悪い場合もある。
648774号室の住人さん:2008/08/24(日) 23:42:25 ID:eR3/fE7M
>>645
付き合いの外食を交際費として計上してるので
食費は1万円前後に納めている
649774号室の住人さん:2008/08/24(日) 23:51:33 ID:wg3vYrtq
マックがくいたくなった
明日の夕飯にしてしまおうか!たまには
でも食材あるんだった・・・
650774号室の住人さん:2008/08/25(月) 08:07:12 ID:JkJJAQhd
たまには外食も精神衛生上いいと思うけど
マックってたいてい思ったよりうまくなくて後悔するんだよね。
651774号室の住人さん:2008/08/25(月) 08:44:33 ID:Q+2TZhkF
>>650
マックが嫌いって人もいるんだね。
高カロリーだけどタマに食うとおいしく感じるな俺は。
652774号室の住人さん:2008/08/25(月) 08:46:09 ID:mtpzyNqD
今月は旅行に行って名物料理食べたり外食の機会が多かったから、外食費入れたら
2万円超える。(普通の自炊代は9000円ほどで収まりそう)
653774号室の住人さん:2008/08/25(月) 08:53:31 ID:UYANGhGT
普通食費って外食代もいれないか?
俺は外食代入れて1万だが
流石にデート代とかはいれてないけど
654774号室の住人さん:2008/08/25(月) 08:56:55 ID:zeEHdwP/
名物料理(笑)1食で1ヵ月の食費を賄えるのが泣ける。
655774号室の住人さん:2008/08/25(月) 10:15:56 ID:mtpzyNqD
>>654
富山へ行って白海老コース(2500円)と翌日白川郷へ行って朴歯味噌ステーキ(3000円)
高山でヤナ鮎コース(3500円)にビールとか飲んだら2日間で1ヶ月分の食費以上飛んでいったw
656774号室の住人さん:2008/08/25(月) 10:18:14 ID:GFExZ2r5
>>586
100グラム87円の国産の砂肝を半額で買ったが実にウマーですよ
安い食品こそウマーに感じるものです
657774号室の住人さん:2008/08/25(月) 10:19:12 ID:GFExZ2r5
すまぬ
安価は関係ない
658774号室の住人さん:2008/08/25(月) 11:37:46 ID:ZCfcNPNX
>>651
あの脂の抜けきったパサパサの肉でホントに高カロリーなのかねーと何時も思うな
659774号室の住人さん:2008/08/25(月) 11:46:59 ID:mtpzyNqD
マックで一番おいしいものは朝マックのハッシュドポテトだと思う。
ハンバーガーは食べない、あの甘ったるいグリルマックに至っては食べ物ではないとさえ思う。
660774号室の住人さん:2008/08/25(月) 11:48:38 ID:UYANGhGT
モスバーガーにいきたい
661774号室の住人さん:2008/08/25(月) 12:49:16 ID:Q+2TZhkF
>>658
それどこのマック?
マックの肉を脂の抜け切ったパサパサと表現できるとは、
想像で書いてるのか、それとも普段凄く良い肉食ってるのか、どっちですか。

>>659
> ハッシュドポテトは、油とじゃがいもがあれば、まったく同じものが簡単に作れますよ。
http://cookpad.com/recipe/157692 参照
このレシピで試したけど、笑っちゃうくらい完全に一緒。

マックグリドルは好みがわかれるね。
俺も最初ウェッと思ったけど、怖いもの見たさで繰り返し食ってクセになった。
甘いバンズのフワフワモチモチとソーセージは合うなと。
662774号室の住人さん:2008/08/25(月) 12:55:42 ID:oOxPM+3p
朝マックは好きだ
ポテトもグリドルも何で朝だけなんだろ〜

近所のマックは休日の昼頃は長蛇の列が出来るよ
1食500円越えと思うとなかなか…
663774号室の住人さん:2008/08/25(月) 13:12:11 ID:DYn0zmp7
500円出すなら携帯クーポン使ってモス行きます
664774号室の住人さん:2008/08/25(月) 13:13:05 ID:mr3+TAm3
しめじ3パック50円の八百屋が近くにあるんだけど
いつも争奪戦・・・
しかし買えたとしてもバターいためぐらいしか思いつかない
簡単でおいしい食べ方って他にあるかな?
665774号室の住人さん:2008/08/25(月) 13:52:47 ID:TP8Avbcd
>>661
パサパサじゃないマックって何処のマック?

焼き過ぎなのか油の抜けきったマックって多いよね。
マックポークはそんなこと無いのに。
666774号室の住人さん:2008/08/25(月) 15:35:21 ID:fQo8WMBS
>>644>>646
レスありがとうございます
意外にもつものともたないものがあるんですね
667774号室の住人さん:2008/08/25(月) 16:43:11 ID:49XpTrp8
>>645
ストレス解消の為の外食(1000円前後の食べ放題)除けば一ヶ月7000円で収まってる
>>650
マクドナルドで食うならセットの値段で10倍の量のポテトやジュース飲めるぞ
ポテトは業務スーパーで1kg200円の冷凍フライドポテトをレンジでチンする
ジュースは1.5リットル198円のボトルをスーパーで買う
ハンバーガーはパンと肉(ハンバーグ、コロッケ等)とレタスやらを買って自作する
流石に100円のハンバーガーを作る事は出来ないがビックマック辺りなら良い勝負が
出来そうだ。
668774号室の住人さん:2008/08/25(月) 19:28:13 ID:bncwuarP
マックのハンバーガーが・・・パサパサなの?
ジューシーではないけど、私が食べた事あるマックは脂っこいまではいかないけど、
パサパサだったことは一度もない・・・・。
669774号室の住人さん:2008/08/25(月) 19:39:37 ID:PeF5seKL
ずっと前にキャベツをちぎってやすーいバラ肉あげて味噌乗っけてレンジでチンするのをやってみた。
これは、、、、やばいくらいうまいw
毎日でも行けるwww
670774号室の住人さん:2008/08/25(月) 19:45:55 ID:bncwuarP
>>669
あーー!それ今現在はまってるwww
それマジウマイwwwww
自分は味噌と鶏がらスープの素をちょこっとかけてるけど、本当飽きないしうまいw
671774号室の住人さん:2008/08/25(月) 20:05:20 ID:PeF5seKL
おお、同士がいたかw
おいらは味噌にネギ刻んで入れてるよ。
味噌は出し入りがいいね。
飯が進む進むw
672774号室の住人さん:2008/08/25(月) 20:15:21 ID:+5zGXwlf
>>668
スーパーやコンビニの100円くらいの奴よりもパサパサだな
モスなんかと全然違う
673774号室の住人さん:2008/08/25(月) 20:20:31 ID:rOztQTZC
>>668
そのマックはどこ?
たぶん地域によって違うんだと思うよ。
関東圏は糞まずいくらいパサパサ
関東のマックで肉汁なんて見たこと無いもんね。

>>699
頂きますw
こんど作ってみよw
674774号室の住人さん:2008/08/25(月) 20:24:09 ID:xyd8y9Hi
ボール紙を食べてるようだって表現されてることがあるね
675774号室の住人さん:2008/08/25(月) 20:46:37 ID:mtpzyNqD
>>664
しめじの卵とじ
茹でしめじのポン酢がけ
しめじご飯
676774号室の住人さん:2008/08/25(月) 20:54:11 ID:3Jse2saq
マックってそういうもんじゃないの
677774号室の住人さん:2008/08/25(月) 21:04:12 ID:W1fTiKmQ
>>664
しめじスパ

マックは今ビッグマック200円やってるね。
100円ハンバーガー2個よりもボリューム有るのかな?
678774号室の住人さん:2008/08/25(月) 21:48:34 ID:YxmI9LOI
ハンバーガーはどうでもいいけど、ポテトは家ではめんどくさくて作れないし食いたくなるな
679774号室の住人さん:2008/08/25(月) 23:19:10 ID:Wf5WKff3
>>669
バラ肉揚げるの?
680774号室の住人さん:2008/08/25(月) 23:20:06 ID:QDUZKcc5
>>667
ハンバーガーとポテトが食べたいんじゃなくってマックが食べたいのだよ
残念ながら
なんかジャンクな気分ってない?
681774号室の住人さん:2008/08/25(月) 23:24:42 ID:Wf5WKff3
>>677
同日からの値上げを意識させない為の今月いっぱいのまでセールだね
682774号室の住人さん:2008/08/25(月) 23:30:57 ID:3Q/eu9oV
683774号室の住人さん:2008/08/25(月) 23:33:27 ID:8v8X0T7u
>>664
キノコの佃煮にすると、すげー長持ちするし、白い飯の友として最強。

>>680
わかる。
月に1度ぐらい、ポテチの大袋をイッキ食いしたくなる衝動があるので、わかる。
684774号室の住人さん:2008/08/26(火) 00:27:35 ID:lsn35eFc
>>682
この誇大広告は全日空を超えてるな
685774号室の住人さん:2008/08/26(火) 00:50:31 ID:4kU64AsE
マックポークも値上げか・・・
686774号室の住人さん:2008/08/26(火) 01:32:37 ID:xxXt4PSl
ビックマックって、袋じゃなくて箱に入ってるんだけど。
687774号室の住人さん:2008/08/26(火) 01:46:56 ID:xxXt4PSl
>>664
簡単でおいしいの教えてくれ っていう書き込み、色んなとこでほんとよく目にするんだけど、
ある程度料理する人からしたら、きのこの天ぷらも、きのこのグラタンも凄い簡単で超うまいよ。
でも天ぷらとかグラタンなんて面倒くさくて作る気しないでしょ?

逆に言うと、自分がスキルアップしないとちょっとした手間のかかる料理はすべてNGになっちゃう。
だから簡単でおいしいの教えてください っていうのやめれ。
面倒でもいいから安くておいしいレシピ教えてくれ、っていうなら好感もてるんだけどね。
688774号室の住人さん:2008/08/26(火) 01:52:39 ID:xxXt4PSl
>>665
割引セールの時とかに買って冷凍保存したハンバーガーを、チンして食った時の感想じゃないだろうな?それ。
なんかおかしいんだよなぁ。
出来立てはどう考えてもパサパサじゃないんだけどなー。

>>667
> ハンバーガーはパンと肉(ハンバーグ、コロッケ等)とレタスやらを買って自作する
> 流石に100円のハンバーガーを作る事は出来ないがビックマック辺りなら良い勝負が出来そうだ。
さすがにそれは、食べた後に涙が出てきそうだ。

689774号室の住人さん:2008/08/26(火) 02:01:04 ID:eMqn+KRD
>>688
貴方は余程良い店に行ってるんでしょうね
690774号室の住人さん:2008/08/26(火) 02:12:35 ID:xxXt4PSl
>>689
マックなんてどこにでもあるから、色んなとこで食ってるけど、
店員の質の差こそあれ、味にはまったく違いを感じない。
レタスやソースがはみ出てる事は多々あるけどね。
691774号室の住人さん:2008/08/26(火) 02:12:51 ID:A3vu72YY
>>687
同意

手間かからない簡単なのばっかり作ってるといつまでたっても料理の腕あがらないよね
料理の腕あげてぇわ
692774号室の住人さん:2008/08/26(火) 02:30:08 ID:eMqn+KRD
>>690
何処にでもあるくらい沢山あるからそうでない店も沢山あるってことなんでしょう
693774号室の住人さん:2008/08/26(火) 02:54:04 ID:rtXqxWdl
いい包丁ってどこで買うの?
ちなみにぺティナイフにしようと思ってるんだが。
694774号室の住人さん:2008/08/26(火) 03:06:03 ID:xxXt4PSl
>>693
どこまで良いの買うかによるけど、
4000円〜8000円くらいなら大型ホームセンターで買える。
それ以上だと、ネット通販かなー、でもあんまり値引きしてないような・・・
695774号室の住人さん:2008/08/26(火) 07:55:21 ID:2RqR2p5y
イケアの189円で3本セットの包丁使ってる
ギザギザしてて研げないよ(^o^)

ところで、日々の野菜の接種が野菜ジュースな俺に、面倒でもいいので、安く、美味しく、保存も利かせられる上手な野菜の使い回し方教えてください。
サラダか単品を茹でるくらいしか思い付かないのです。
お願いします。
これとあれとそれを買って、何々と何々と何々が作れる、とかそのくらいでも十分なので。
696774号室の住人さん:2008/08/26(火) 08:00:31 ID:7zKs/Qiv
知ってると思うけど、
池田書店発行の「おつまみ横丁」っていう本にいろいろ簡単料理がついてて
参考になるよ。
ホムペもあるみたいだから。
697774号室の住人さん:2008/08/26(火) 08:02:01 ID:7zKs/Qiv
追伸
あとはベタだが、「365日たまごかけごはんの本」ね。
698774号室の住人さん:2008/08/26(火) 08:46:45 ID:75ZDGTJK
てんぷらは自分で作ると経済的だし、好きなネタを選べるけど
一番の難点は揚げてる最中に油酔いしてしまっていざ食べようとすると
既に半分食欲が失せたりすることだな。
699774号室の住人さん:2008/08/26(火) 08:55:55 ID:/+gDOpFe
>>687
>でも天ぷらとかグラタンなんて面倒くさくて作る気しないでしょ?

なんで憶測で決めつけるの?
700774号室の住人さん:2008/08/26(火) 10:24:58 ID:MrR9V098
>>699
天ぷらやグラタンが苦じゃない人が
簡単でおいしい料理教えてくださいなんて書き込みするとは思えん
701774号室の住人さん:2008/08/26(火) 10:42:51 ID:nXN+sRhZ
ここは料理板じゃないんだから簡単でおいしい料理を語ってもいいと思うんだけどね。
それをやめろとか好感がもてるなどと上から目線の>>687は何様なんだ?
702774号室の住人さん:2008/08/26(火) 12:28:45 ID:MrR9V098
>>701
誤解してるよ
703774号室の住人さん:2008/08/26(火) 12:55:27 ID:75ZDGTJK
でも、料理って楽しいよね。
私は最初、節約の為に自炊を始めたんだけど、最近は料理そのものが楽しくて
自分で食べるだけじゃ物足りなくてブログに料理の写真載せたりちょっと痛い奴に
なりかけてる(^^;
あー、私の料理を食べにきてくれる彼氏が早く欲しいなー。
704774号室の住人さん:2008/08/26(火) 15:59:33 ID:fH+F9HWs
>>698
料理人自身が一番食欲湧かないのルールは、何作っても発生するよなw
作ってる最中に、もう匂いだけで腹がふくれてきてしまう。
705774号室の住人さん:2008/08/26(火) 17:26:46 ID:O+TtHjJQ
>>703
ブログのURLぜひ張ってください
706774号室の住人さん:2008/08/26(火) 17:50:32 ID:DNWxPbRa
>>703
付き合ってください。
707774号室の住人さん:2008/08/26(火) 18:04:24 ID:rtXqxWdl
>>704
ちゃんとした食事だとそうなるが、おつまみならいける。
おいしいつまみができたときはビールも進むしいっぱい食べれる。
708774号室の住人さん:2008/08/26(火) 19:34:35 ID:MlWKdci0
>>695
肉、じゃがいも、人参、玉ねぎを茹でる時に、白滝入れて醤油、みりん、酒、砂糖を入れたら肉じゃが。
カレールーを入れたらカレー。
シチューの素を入れたらシチュー。
コンソメスープ入れて塩コショウしたらポトフ。
肉をひき肉に変えてジャガイモを多くしてマッシュポテトにして
小判型にして衣つけて油で揚げたらコロッケ。
肉をハムに変えて、薄切りのきゅうり入れて、マヨネーズと塩コショウで和えたらポテトサラダ。
709774号室の住人さん:2008/08/26(火) 19:35:41 ID:0hMaVPPc
>>695
こういうタイプのシャープナーで研げない?
ttp://tojiro.net/jp/products/sharp_steelbar.html
もちろんこんな高いのじゃなくて100均かホムセンに売ってる安い奴でいいと思うけど
710695:2008/08/26(火) 19:43:29 ID:qqt7JnkB
>>696-697
ありがとうございました
おつまみ横丁のサイト拝見しました。
これなら、作る料理から逆算して、材料買えそうです。
たまごかけご飯の本も見てみます。
711695:2008/08/26(火) 20:03:16 ID:qqt7JnkB
おお、レスしてる間にレスが…!

>>708
ありがとうございます!
ミラクルコンボですね!
カレーは大嫌いなので、それ以外でコンボしてみます。
揚げ物をやったことが無いんですけど、ググって頑張ってみます。

>>709
http://img08.shop-pro.jp/PA01036/140/product/5140776_o1.jpg
真ん中のパン切り包丁はともかく、他の2つもすごいギザギザしてるんですよ。
それでも研げるんでしょうか・・・
ちなみに3本セットで800円みたいでした。
712774号室の住人さん:2008/08/26(火) 21:37:24 ID:GVeSrpLX
>>711
無理かも新米
セット物の安物包丁ならパッケージに研ぎ方が書いてあったりするものだと思う蛾
713774号室の住人さん:2008/08/26(火) 22:42:52 ID:40ckFnpD
そういえば、100円で買った包丁を7年間ぐらい研ぎながら使っているなあ。
それでも何とか切れているから不思議。
714774号室の住人さん:2008/08/26(火) 23:37:37 ID:3KtznQSQ
たまごかけごはんの本はネタ本
9割以上は、一般常識の外側にある、「とりあえず思いつきでやってみました」感。
それでも結構おもしろかったりおいしかったりするから面白い。
715774号室の住人さん:2008/08/26(火) 23:49:01 ID:fH+F9HWs
>>707
あー、確かにツマミはそうだ。短時間でできるから。
鍋につきっきりになりそうな料理が、ネックになるだけかな。
煮物も、作ったの忘れた翌日ぐらいに食うのが、味も染みて(゚д゚)ウマー

>>713
うちにも10年選手の包丁があるが、刃は切れ味の問題で手入れ回数が多くなるが、
柄というか持ち手のとこが、水分でダメージ受けることが多いんで注意な。
木を使ってるやつは、どうしてもいつか柄が腐ってきてしまう……。
716774号室の住人さん:2008/08/27(水) 01:28:33 ID:/90BGpWa
毎月の食費が3万円くらいかかるんだ。

ためしに,外食を計上せずに計算してみたんだ。

食費が1.4万になったんだ。

なんだ,1ヶ月1万なんて楽勝じゃないか。
717774号室の住人さん:2008/08/27(水) 02:20:21 ID:xP+I2SFi
>>716
ここに来んな。
718774号室の住人さん:2008/08/27(水) 02:20:59 ID:gG2bz8DB
>>716
外食分の1.6万円はどうすんだという野暮な質問をした俺のほうが負けですね(><)
719774号室の住人さん:2008/08/27(水) 03:11:23 ID:x1ocqZ+R
懲りずにまたクッキーに挑戦
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou46419.jpg
もう少し甘くしても良かったかなー
720774号室の住人さん:2008/08/27(水) 03:15:56 ID:85m02Kbo
米も高いから食えないよね。うどんかそばだな

721774号室の住人さん:2008/08/27(水) 03:52:28 ID:NA3de4jH
>>719
前に比べたらクッキーらしくなった。
でも形がバラバラだから65点
722774号室の住人さん:2008/08/27(水) 05:42:26 ID:uDsa0ySp
包丁については、以前オフ会の時に関市の人がお土産で下さった
「関の孫六」ブランドの包丁をもう4年ぐらい大切に使ってる。
すごい切れ味でいくらなのか分からないけど、帰宅してからお返しに
私の故郷の銘菓を送っておいた。
723774号室の住人さん:2008/08/27(水) 05:58:37 ID:QGRsaYP9
>>719
もう完璧クッキーですね。 マスターしたんじゃないですか?

>>721
偉そうな事いうな、クッキー作ったことあるの?
724774号室の住人さん:2008/08/27(水) 08:34:50 ID:oxMzeVYo
>>720
10kg3000円の米で1ヶ月食えるじゃん
725774号室の住人さん:2008/08/27(水) 14:13:35 ID:Qmn/cKot
>>716
余裕といいつつ4000円もオーバーだなw
140%じゃ話にならんw
726774号室の住人さん:2008/08/27(水) 14:56:01 ID:9XAeyAtv
都心の暮らしで1万円代はハードルが高すぎるな。
おれは現時点で全食事代、飲料込みこみで150%くらい?
一日の食費・飲料代は平均500円くらいか。
まあまとめ買いして消化してない食材、飲料、調味料の支払いは抜いてだけど。
727774号室の住人さん:2008/08/27(水) 15:07:10 ID:9XAeyAtv
単純計算で1万円/30で1日333円
333円/2食の場合、166円
333円/3食の場合、111円
これに食費・飲料を込みこみにするには肉など食えんし、炭酸飲料も飲めず、アイスも食えない人生なんてorz
いまの俺には考えられんw
爺さんになれば可能かも。
728774号室の住人さん:2008/08/27(水) 15:40:36 ID:XJd4XRY7
>>727
例えば5束100円のそばを、ざるそばにして食うと薬味を合わせても一食50円以内
朝は納豆卵かけご飯にしたらあまり野菜で味噌汁を作っても一食50円以内
十分に肉を買う余裕はあるし、アイスもコーラも時々買うことも出来る

散々既出だけど、スーパーで2000円分肉、野菜、卵等を買えば1週間分としては
十分な量が買えるから月1万円は食べたい物を食べながらでも可能だよ
729774号室の住人さん:2008/08/27(水) 15:46:31 ID:dfuigjko
730774号室の住人さん:2008/08/27(水) 15:51:52 ID:C77u4IkX
>>726
都心だからこそ安い店が多くて、1万円をクリアできるようになった俺もいる。
地域は関係ない。
街単位で安い店がどこにあるか見つけられるかどうかだけが重要。
731774号室の住人さん:2008/08/27(水) 16:03:28 ID:MstVQXhR
>>727
まず5束100円のそばなど売ってませんw
よく冷凍うどんで5束100円とか1束25円のうどん、そばが激安店としてTVで紹介されるけど、
そんな店はほとんどないw
どんなに安くても3束で150円ですよ。

>朝は納豆卵かけご飯にしたらあまり野菜で味噌汁を作っても一食50円以内
どんなに安い米でもごはんだけで30円〜40円
あまり野菜の味噌汁の具はタダではない。
たまご20円、納豆25円を考えれば一食50円なんぞ妄想だろ。

>散々既出だけど、スーパーで2000円分肉、野菜、卵等を買えば1週間分としては
十分な量が買える

そんな買い方しねーよw
大体のものは5日もしたらやばい状態w
野菜はスーパーの品だしの日もあるから最大5日以内に消化しないと厳しい。

都心と書いたろ。
田舎なら野菜とかほんと安いし、100円で売っていたり、ほんと羨ましいわ。たまごも安いだろ。
近所のスーパー4店とも、10個入りで210円以下は見たこと無い。
大体今年はキャベツが安い、安いといわれ、キャベツ1玉100円とか言われているが、
近所のスーパーはみんなキャベツ1玉160円だ。
732774号室の住人さん:2008/08/27(水) 16:22:46 ID:XJd4XRY7
>>731
99ショップかバリューローソンでも5束100円でそうめんもそばも売ってるんだけど
納豆は全国チェーンの業務スーパーで3個39円と卵の特売なんて週一回大体のスーパーで
やってるから1個10円にはなるでしょ
野菜、卵は十分5日以上持つし、肉は安い時にまとめ買いして小分けに冷凍でOK

そもそも勝手に田舎だと決め付けないで欲しいなw
東京ではないが一応政令指定都市なので

個別の価格に対しては地域差はあるのは認めるけど、お前の書き込みは自分の知ってる範囲で
否定してるだけで建設的な意見が一個もないじゃん
733774号室の住人さん:2008/08/27(水) 16:32:27 ID:MstVQXhR
>>732
>99ショップかバリューローソンでも5束100円でそうめんもそばも売ってるんだけど
乾燥麺か、それは俺にとって、2束で1人前だよ。

>納豆は全国チェーンの業務スーパーで3個39円と
そんな見たことねーw
業務用スーパーはまず近くにないから今度探してみるか。

>卵の特売なんて週一回大体のスーパーで
>やってるから1個10円にはなるでしょ
それ何時の時代だよw
H5N1ウィルス騒動、えさ代高騰から卵は激高。
いま高い。たまごは1個20円切ったら激安だよ。

>お前の書き込みは自分の知ってる範囲で
>否定してるだけで建設的な意見が一個もないじゃん
君にそっくりそのままその言葉を返すよw
734774号室の住人さん:2008/08/27(水) 16:36:53 ID:MstVQXhR
>>732
まず卵が安いと言っている時点で妄想で書いているか、
または冷やかしとしか思えんな。
735774号室の住人さん:2008/08/27(水) 16:42:38 ID:iYhiJyPW
卵なら8個100円なら安売りでなくても普通に買える値段だと思う。

>>732は卵は特売って書いてあるよ
736774号室の住人さん:2008/08/27(水) 16:49:32 ID:XJd4XRY7
>>733
まあそういう話をしたいんじゃなかったんだけどね
>>727に月1万円でも工夫をすれば肉も食えるしジュースも買えるって事を伝えたかったの

卵とか納豆は1つの例でそこの固執はして欲しくないな
ちょっとスレタイと違う方向に行きそうなので失礼します

>お前の書き込みは自分の知ってる範囲で
>否定してるだけで建設的な意見が一個もないじゃん
これはちょっと言い方が悪かったと思うスマンな
737774号室の住人さん:2008/08/27(水) 16:52:56 ID:MstVQXhR
>>235
それは普通じゃないと思うぞ。それは十分安い。

あれだけ大変なことがあって、餌代高騰で、養鶏場が潰れ、激減している現代に
卵が今まで見たいに安いのは当たり前なぞありえないんだよ。
そのスーパーの企業努力の結晶だよ。ありがたく思わないとね。

さっきも書いたが、うちの近所のスーパーは4件とも10個入りで210円以下のものはない。
8個いりで240円以上するものはいっぱいあるが。
738774号室の住人さん:2008/08/27(水) 17:09:09 ID:MstVQXhR
>>736
おれが言いたいのは、最近の物価高騰で、食品全てが高いので1万円ではかなり厳しい。
いまは厳しい時代だと言いたい。
>>727は単純計算と書いたとおり、ただの単純割。
このスレも11スレ目になるまでに何年もの年月が経っていると思うが、
去年から物価高騰が食卓を襲っている。何とかしてほしい。
739774号室の住人さん:2008/08/27(水) 18:03:50 ID:MCWwETwM
卵高くはなったけど特売日に買えばそれなりに安いよ。
新聞とってないからネット広告出してる店をチェックしてるけど、
色んなスーパーで\1,000円以上お買上げのお客様1パック限り\98とかでよく売ってるよ。
あとは毎週何曜日は○○の日とかで安売する店も何店かあるし。
私は米も卵も肉も底値でしか買わない。
大量仕入で当日中に売捌くほうが在庫せず新鮮で合理的だし。
740774号室の住人さん:2008/08/27(水) 18:16:22 ID:MbSz2y6B
以前は特売Lサイズ10個98円だったのがいつのまにかMIXサイズになっていた罠
741774号室の住人さん:2008/08/27(水) 19:06:39 ID:ljF5lC5u
>>738
そろそろコテハンつけてくれない?
742774号室の住人さん:2008/08/27(水) 19:08:17 ID:dJuaX7cF
>>731
田舎でも特別野菜が安いわけでは無いと何度書かれれば気が済むんだ?
743774号室の住人さん:2008/08/27(水) 20:19:42 ID:RgEgwNmM
どうでもいいけど自分が絶対ならわざわざ書かなくていいよ
意味が無いから
744774号室の住人さん:2008/08/27(水) 21:07:47 ID:Gr8wzSCq
特価・特売は働いていたら買えん。争奪戦だろ。
そんなのを基準とされても無理があるな。
745774号室の住人さん:2008/08/27(水) 21:12:33 ID:tmHrPG1w
>>744
いや、残ってるお得商品もあるよ。
俺はそういうのを買ってる。
遅ければ遅いで割引シールが貼られる商品もあるしね。
746774号室の住人さん:2008/08/27(水) 21:31:03 ID:uPuXpSf5
>>744
特売卵なんか閉店時間でも売れ残ってるが
747774号室の住人さん:2008/08/27(水) 21:33:51 ID:xCNTTsTa
うちの近所では日曜日に卵を98円で売ってるな
競合する他店は水曜が多いけど
748774号室の住人さん:2008/08/27(水) 21:52:47 ID:UFxa5OeE
ここはなんとか1万円以内に抑えようと努力している人間が集まるところであって
最初から無理だ無理だ言ってるような奴は2万円スレでも3万円スレでも行けばいい
749774号室の住人さん:2008/08/27(水) 22:41:25 ID:FU0vZT3V
というか実際1万円でいつも食べていけてる@大田区住民

毎週日曜にスーパーに行って、
豚肉と鶏肉、卵、飲料、納豆や豆腐、野菜で平均2500円くらい
これで毎日お弁当も作ってるし、バランス良い食事できてるよ。
お米は玄米2キロ800円を2ヶ月くらいで食べます。

私の実家は滋賀県だけど、都内の方が野菜とかは割安かも。
750774号室の住人さん:2008/08/27(水) 22:57:29 ID:cK0alI+3
>>749
バランス以前に、玄米2キロで2ヶ月は特殊過ぎるから
751774号室の住人さん:2008/08/27(水) 23:39:25 ID:WwxfkCmk
俺も食べていけてる。23区外だけど
確かに米代が結構きついが野菜や肉を半額品で買ってなんとかやりくりしてる
今日は油揚げが半額だったので買い占めてきた
これに味付けてイナリ寿司つくるわ
752774号室の住人さん:2008/08/27(水) 23:43:27 ID:MbSz2y6B
稲荷寿司ウマー 
でも俺は五目稲荷派
753774号室の住人さん:2008/08/28(木) 00:08:11 ID:4XkQIuPq
資格の勉強しなくちゃいけないのに、仕事が忙しくなりそうだ・・・
しばらく節約自炊生活と別れを告げなければならないようです。
納豆ご飯でがんばるよ
754774号室の住人さん:2008/08/28(木) 00:11:49 ID:FWoSmY2k
>>753
仕事落ち着いたらまた来いよ〜
755774号室の住人さん:2008/08/28(木) 02:08:19 ID:THeheMU9
毎回、どーでもいい栄養厨思考のヤツに釣られてマジレスする住人がいるなあ。
756774号室の住人さん:2008/08/29(金) 04:33:30 ID:CDkcdVBw
肉じゃがの肉はみんなやっぱり豚肉なの?
757774号室の住人さん:2008/08/29(金) 06:51:13 ID:bsw40i8E
肉なんか入れません
758774号室の住人さん:2008/08/29(金) 07:08:16 ID:ZbOSP6T+
>>756
牛です。肉じゃがって、すき焼きみたいなもんなんで牛以外は嫌。
759774号室の住人さん:2008/08/29(金) 07:43:47 ID:Vj3PjU4P
豚のすき焼きも美味いよ
760774号室の住人さん:2008/08/29(金) 07:45:31 ID:2s51QjwN
>>756
熱々を食べるなら牛でもいいけど
ちょっと冷めたりすると豚の方が良かったと思うね
761774号室の住人さん:2008/08/29(金) 08:14:10 ID:w4ifzD6a
わざわざ肉じゃがを作るために、買い物行ったり材料揃えたりしないからなぁ
その時ある肉で作るかな
好みの話なら牛肉のほうが好きだけど
762774号室の住人さん:2008/08/29(金) 08:40:09 ID:erImXSnt
自分は牛の煮込みが嫌いなんで豚
763774号室の住人さん:2008/08/29(金) 08:58:00 ID:GkAjK/Ny
なら私、ウェブデザイナーになるわ♪
764774号室の住人さん:2008/08/29(金) 10:05:56 ID:VVyCSPu1
>>756
あっさりした肉じゃがが好きだから豚だなあ
豚肉ないときはベーコンかシーチキン入れる
これも結構うまい
765774号室の住人さん:2008/08/29(金) 10:29:55 ID:+t3m+w5r
和食は腹にたまらないから嫌い
肉じゃがの材料があったら絶対カレーかシチューかハヤシライスにする
766774号室の住人さん:2008/08/29(金) 20:10:30 ID:J4cDZjRQ
好きにすればいい。

>>764
ベーコンだと、煮た時に結構脂が出ないか?
ハムに近い部位でも、脂身がベーコンの命だから付いてるだろうし。
脂身部分を外して使うとかかな?

個人的に、鶏の手羽先を入れて作る肉じゃがが好きだ。
皮がとろけて、プルプル(゚д゚)ウマー
767774号室の住人さん:2008/08/29(金) 20:56:14 ID:9NNCLaQo
脂身の少ないベーコンも売ってるよ
768774号室の住人さん:2008/08/29(金) 21:56:53 ID:1uCczpLz
いやっほーーーーーいw
今日高級黒毛和牛肉が半額だった。
明日期限のカレー用ブロック170gと細切れ100gが
合わせて550円だった。
うれしくてちょっと泣けてきた( ’_; )
でも冷静になって考える細切れは要らんかった細切れタケーorz
しかし100g550円の細切れって滅茶苦茶タケーな、よっぽど美味いんかな??
まあ250円でカレー用のブロック牛肉は買えんからまあ良し良し^^
769774号室の住人さん:2008/08/29(金) 22:46:20 ID:xGLmoSnh
勿体ねえ・・・
100g100円台前半の濠牛か新牛でいいや
770774号室の住人さん:2008/08/29(金) 23:04:32 ID:1uCczpLz
いつもはこんな衝動買いしないんだけど、冷蔵庫買った帰り道だから金銭感覚が完全に狂ったw
お!安いっと思ってしまったもんね。まあカレー用のほうは十分安いとおもうけど、量があれだねorz
あとあの半額シールは理性を狂わせることは間違いないw
こんな事件があったくらいだかなぁ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/440507.html
771774号室の住人さん:2008/08/30(土) 10:20:56 ID:baWTa7ls
安物の鍋だからか、塗装がはげて金属見えてきた
買い替えようと思うだが、せっかくだし、ちょっといいやつにした方がいいかな?

おすすめってある?レミパン?
772774号室の住人さん:2008/08/30(土) 12:46:53 ID:ka/vdf6O
>>771
そこでイケアですよ
773774号室の住人さん:2008/08/30(土) 18:14:31 ID:uu64RuFg
>>771
レミパンは使い易いけど耐久性は無いって読んだ気がする
774774号室の住人さん:2008/08/30(土) 20:47:32 ID:Xt3tLfyE
実家の母ちゃんレミパン買ってたけど、確かにケチ付けてた気がする。
高かったのに…とかなんとか言ってたな。
775774号室の住人さん:2008/08/30(土) 21:38:48 ID:fTb0Nb2z
1キロ程マロングラッセを貰ったんだが
ど、どうすれば良いと思う?
とりあえず明日ホットケーキに混ぜようと考えてるが
菓子を作るスキルは持ち合わせて居ないorz
776774号室の住人さん:2008/08/30(土) 21:57:49 ID:vvp8MKiC
飾っておけばいいんじゃない?
777774号室の住人さん:2008/08/30(土) 22:02:04 ID:5qdXO6QZ
勿体無いな…
スキルないならクレープつくるとか
生クリームも買えばいいかと
778774号室の住人さん:2008/08/30(土) 22:53:31 ID:ka/vdf6O
近所の雑貨屋でハインツの特大ケチャップが450円(賞味期限は来年夏くらい)で売られていたんだが、ケチャップを使ったお手軽料理、何かある?

思いつくのはグラタン皿にケチャップを敷き詰め、真ん中に軽く窪みを作り、そこに卵を投下。
レンジでチンして、ケチャップをダバダバかけるってのなんだが、他にもオススメあったらkwsk
779774号室の住人さん:2008/08/30(土) 22:57:23 ID:5kFWlLyf
ピザかな
780774号室の住人さん:2008/08/30(土) 23:09:59 ID:sGKMwVi+
オムライス、ナポリタン  
喫茶店メニューだなw
作るのが面倒なときはご飯を炒めて胡椒とケチャップで味付けしたケチャップライスにしてる。
胡椒を多めにするとスパイシーで結構いける。
781774号室の住人さん:2008/08/30(土) 23:10:10 ID:l7deZO31
>>775
> 菓子を作るスキルは持ち合わせて居ないorz
良いチャンスだと思いますが。
ホットケーキに混ぜるとか、そんなもったいないことせずに。
782774号室の住人さん:2008/08/30(土) 23:24:46 ID:GTv2KPUZ
>>775
そのまま食う!
もしくはおやつタイムにおにゃのこにあげる
783774号室の住人さん:2008/08/30(土) 23:24:54 ID:l7deZO31
>>778
ピザ。
エビチリ。
チキンライス。
オムライス。
ナポリタン。
慣れればどれも簡単な料理。 やらなきゃいつまでたっても難しいまま、手の届かない料理。

> 思いつくのはグラタン皿にケチャップを敷き詰め、真ん中に軽く窪みを作り、そこに卵を投下。
> レンジでチンして、ケチャップをダバダバかけるってのなんだが、他にもオススメあったらkwsk
失礼を覚悟で言うけど、俺はそういうの、食べ物だとは思わないな。
784774号室の住人さん:2008/08/30(土) 23:35:28 ID:D/BXDbhP
>>775
せっかくだから何か作ってみたら?
レシピなんてネットでいくらでも出てくるし。
785774号室の住人さん:2008/08/30(土) 23:39:14 ID:ISAD1a9N
>>783わたし、あなた嫌い
786775:2008/08/31(日) 00:29:51 ID:JV1CMzgV
色々dクス!
モンブランのクリーム部分だけ作ってみる
土台は炊飯器で焼けるよな?
色々ぐぐって頑張るぜー

暫らくおやつに困らないなw
無事に作れれば・・・
787774号室の住人さん:2008/08/31(日) 00:29:56 ID:ui7W3J1J
>>771
オールパンに一票
788774号室の住人さん:2008/08/31(日) 00:32:04 ID:5d8ucp9J
中華鍋ってどう?
なんか買いたくなった…
789774号室の住人さん:2008/08/31(日) 00:33:56 ID:bmLuSH8p
>>788
持ってるけど、重いし洗った後、油塗って保管したりするのがメンドくさいから
結局、テフロン加工のフライパンばっかりを使ってしまう。
790774号室の住人さん:2008/08/31(日) 00:36:01 ID:5d8ucp9J
>>789
そうなのか…
美味さの差とか大きいもん?
そんな差ないなら買わないでおく
791774号室の住人さん:2008/08/31(日) 00:50:36 ID:vl+5ZDpz
テフロンは古いようで、最近はマーブルコートが第3世代フライパンw
マーブルコート>テフロン>鉄
792774号室の住人さん:2008/08/31(日) 00:58:19 ID:d6Qrevk+
>>790
コツがいるけど、チャーハン、野菜炒めなんかは別格の仕上がりになるよ。
鍋の表面温度がフッ素加工と比べて全然高いから。

ただ、毎回油ならしは必要だし、油を多めにつかわないとよくこびりつく。

こだわらないなら、フッ素加工でじゅうぶんだと思う。
793774号室の住人さん:2008/08/31(日) 00:58:53 ID:Hx5NV6+B
>>789
最初の油膜作りをしっかりしておけば使用後の油塗りはいらないらしいよ
794774号室の住人さん:2008/08/31(日) 01:06:17 ID:oneGYOqA
僕はフライパンは鉄。100均で買った22cmのを何年も使ってる。
鉄分摂れるし、フライ返しも使えるし、お肉に焦げ目付けたり、高温にしても大丈夫。
795774号室の住人さん:2008/08/31(日) 01:23:21 ID:WxwfscW7
>>794
そんなあなたに、24cmテフロンフライパンをお勧め。
グルメシティー(旧ダイエー)でなんと500円で売ってますよ。
796774号室の住人さん:2008/08/31(日) 01:23:55 ID:GVWusEk4
涼しいところで、ひたすら鍋にしてみようかと思います。

白菜一玉100円
えのき78円
豆腐38円
くずきり138円
人参 残りのヘズが少々
豚肉 398円
合計752円

3日間食べ、4日目で38円うどん投入。
5日目で雑炊に。
野菜たっぷりで好き。
797774号室の住人さん:2008/08/31(日) 01:41:10 ID:m8SZwwS1
>778 レンジでチンして


たまごをチンしちゃだめですよー。
レンジにかけるなら黄身に穴をあけてね。
781じゃないけど、卵にケチャップダバダバはおいしくないと思います・・・。
きっとケチャップをそのまま食べるのと変わらないでしょう。
賞味期限が来年夏まであるんなら、ソースや調味料としてちょっとずつ使ったら?
798774号室の住人さん:2008/08/31(日) 01:44:36 ID:m8SZwwS1
アンカーミス
>>783

おまけにリロードしてなかったから、遅レスでした・・・
799774号室の住人さん:2008/08/31(日) 03:04:47 ID:hzcwAtO3
>>791
マーブルコートもテフロンもフッ素樹脂コーティングだったはずだよね
もちろん強度に差はあるけども
テフロンでもテフロンプラチナならマーブルコートに引けはとらないらしい

ネット上にはマーブルコートが禿げちゃったって書いてる人も結構いるね


我が家で使ってるのは498円のフッ素樹脂コーティングフライパンと雪平ですが
1年経ってもまだまだ問題無く働いてくれてます
800774号室の住人さん:2008/08/31(日) 07:47:02 ID:s0/Vl3gm
>>790
力がない人がつかってもカエシとかアオリがうまくできないから
フライパンより不味くなるよ
一人分の量ならフライパンの熱でも十分火が通るし
801774号室の住人さん:2008/08/31(日) 20:37:56 ID:k98Y4L/F
混合米でないと5kg1500円以下の米がなかった…orz
5kg1680円は少し高い。
しかも、あんまり聞いたことない品種…。
『まっしぐら』って新種?
うまいのか?
802774号室の住人さん:2008/08/31(日) 22:25:49 ID:Vs38OHlH
>>790
鉄製の中華なべ、自分は結構重宝しているよ。
初回にこれでもか、というぐらい熱して酸化鉄の膜を作っておけば、
さびることはまず無い。
炒め物は確実にテフロンフライパンよりおいしくできる。

ガスコンロとある程度の腕力が必要だけどね・・・。
子供のころは片手で持てなかった思い出がある。
803774号室の住人さん:2008/09/01(月) 20:01:22 ID:UOJc7uMl
804774号室の住人さん:2008/09/01(月) 23:37:55 ID:Ucqg/F8j
>>803
サンクス
試しに一袋買ってみました。
805774号室の住人さん:2008/09/02(火) 01:17:21 ID:i/SKokxj
俺の親戚これ植えてた
そろそろ送ってもらえるかも
806774号室の住人さん:2008/09/02(火) 04:05:45 ID:rASfkJ1x
>>778です
返事してくれた方々、ありがとう。
とりあえず慣れれば簡単な料理から挑戦してみたいと思います。
幸いホームベーカリーがピザの生地も拵えてくれるようなので、頑張ってみます!
807774号室の住人さん:2008/09/02(火) 09:19:07 ID:O0LLQoiM
久々に50円ぐらいのカップ麺を見つけた。
賞味期限ギリギリだけど、大量購入。

あと、今月残り、
約9000円
808774号室の住人さん:2008/09/02(火) 14:27:33 ID:O0LLQoiM
>>807
賞味期限ギリギリなだけに、なんか粉っぽい…。
全部食べ切れるかな…
809774号室の住人さん:2008/09/02(火) 19:24:17 ID:lc2fvdn1
カップ麺は、賞味期限を半年越えたところから心配しろ。
810774号室の住人さん:2008/09/02(火) 21:09:54 ID:5NbfZT3U
賞味期限を1年過ぎた袋ラーメンは、
油の臭いがひどくて食べられなかった。
限界はいつなのだろう。
ノンフライ麺だとましなのかなー。
811774号室の住人さん:2008/09/02(火) 21:31:11 ID:at8Y9zaP
あたるときついから。
トイレで1週間タイムトラベルできるから。

でも、最近聞かないなあ。
メーカーも食用油の質とか見直したりしてるだろうし。
812774号室の住人さん:2008/09/02(火) 22:04:12 ID:d1K79yok
味覇があれば、30円くらいの生麺で美味いラーメン作れるよ
813774号室の住人さん:2008/09/02(火) 22:15:28 ID:KUWIS79L
ウェイパー、トモダチも大絶賛してた。
何でも料理がおいしくなるってww

でも一つの調味料に1000円以上出す勇気がなくて未だにかったことない。
814774号室の住人さん:2008/09/02(火) 22:28:58 ID:d1K79yok
>>813
確かに高いけど小サイズは800円くらい
しかも結構使ってるけど1年以上なくならないので
余裕のある月にゲットするのもありだと思う
815774号室の住人さん:2008/09/02(火) 23:13:12 ID:exR7eG4H
味覇の消費期限ってどれくらい?
開封しても1年以上大丈夫なの?
816774号室の住人さん:2008/09/02(火) 23:15:06 ID:d1K79yok
>>815
冷凍してるわ
使う時はスプーンでガリガリ削る

用途が全て火に通すから特に不便はないよ
817774号室の住人さん:2008/09/02(火) 23:23:34 ID:ngkujELm
4日前に作って1日外に出しておいて、3日前に朝冷蔵庫にしまったカレーっていけるかな?
今日腹の調子が悪いから余計に心配…
818815:2008/09/03(水) 00:04:53 ID:lll88SFJ
>>816
d!
つい最近オイスターソースにカビが発生してたもんですっごく気になったのよ
819774号室の住人さん:2008/09/03(水) 01:13:02 ID:JWwZA/jE
>>817
諦めれ
820774号室の住人さん:2008/09/03(水) 01:52:56 ID:il1kD1Z5
>>817
どうして4日前に冷蔵庫に仕舞わなかったのか・・・
821774号室の住人さん:2008/09/03(水) 05:34:23 ID:5Eq0HrXW
>>817
カレーにあたった知人がいる身ととしてはオススメしない
822774号室の住人さん:2008/09/03(水) 05:48:17 ID:XKXtm09q
海の家ではジャガイモ入りカレーは1日経たないうちに腐るという話を見た
やはり夏場(残暑も含めて)は駄目なんだな
823774号室の住人さん:2008/09/03(水) 06:20:16 ID:zq98vI4E
>>813
味覇は、デパチカで買う1200円のロング缶が、中華街では500円で売っている。
知っているか雷電……!?
頼りになるのは、中華街近くに住む友達だ。

>>815
脂でコーティングした調味料なんで、カビが出ない限り冷蔵庫でいつまでも。
個人的な最長記録はフタを空けて賞味期限切れてから2年以上。
(それ以上先は、いつまで使い続けてたか憶えてられないぐらい長かった)
824774号室の住人さん:2008/09/03(水) 06:42:13 ID:TiGiRzmP
ひと晩で逝ったときは失望した。
朝起きたら、うっすらと白い膜張ってんの。
825774号室の住人さん:2008/09/03(水) 06:48:40 ID:GFKaM0qq
独り暮らしで冷蔵庫はいらないよ
必要なのは冷凍庫
826774号室の住人さん:2008/09/03(水) 07:43:36 ID:x4Yrp9wo
むしろ冷凍室
827774号室の住人さん:2008/09/03(水) 11:26:20 ID:8Fj7VTX1
冬はいいね
雪が降れば外が天然冷凍庫

野良に食べられる可能性はあるけど
828774号室の住人さん:2008/09/03(水) 11:46:44 ID:r/5eF807
昨日は半額弁当買っちまった。

あと、約8700円
829774号室の住人さん:2008/09/03(水) 13:53:33 ID:DDc02/K8
今月から一人暮らしはじめたけど1万円無理だわ・・・
調味料買い込んだら5000円ぐらい逝った
醤油、塩、砂糖、油等
来月からがんばるは・・・・
830774号室の住人さん:2008/09/03(水) 16:51:52 ID:cWKGRR4Y
みんなフライパンとか鍋ってどんなの使ってる?
831774号室の住人さん:2008/09/03(水) 18:50:34 ID:E9V4nfL3
>>825
牛乳とか卵とかは・・・
確かに冷凍室のほうがよく使うけど

>>829
始めは結構使うけど調味料を一ヶ月で使い切るわけじゃないだろ?

>>830
一人暮らしはじめる時に親から譲り受けたフライパン使ってる
以前から使ってる奴だから使いやすい
832774号室の住人さん:2008/09/03(水) 20:00:07 ID:rp0sqW+T
>>830
うちの変わった調理器具にこんな感じのがある。
ttp://www.amazon.co.jp/キャプテンスタッグ-CAPTAIN-STAG-ダッチオーブン-コンボクッカー/dp/B000S61O3S/
これで作る焼芋、焼ジャガ、鳥ローストは絶品。蒸し器にも使えるし煮物も得意
難点は、ただただ糞重たいところ。片すのが大変なんだ。
833774号室の住人さん:2008/09/03(水) 20:48:44 ID:zq98vI4E
>>829
始めた最初の月は、投資の月。
二ヶ月目からが本番です。
834774号室の住人さん:2008/09/03(水) 21:56:09 ID:r/5eF807
今日は在庫で済まして出費なし。
三食、食べました。

あと、約8700円
835774号室の住人さん:2008/09/03(水) 22:15:06 ID:AbKDtFJO
露鵬禿げすぎw
琴稲妻を越えたな
836774号室の住人さん:2008/09/04(木) 01:49:20 ID:3Zqiung3
>>834
日記にでもつけて1ヶ月後に報告してくれ
837774号室の住人さん:2008/09/04(木) 14:13:04 ID:eCVabZr6
今日の出費は出先での飲み物代のみ。

あと、約8600円
838774号室の住人さん:2008/09/04(木) 14:33:00 ID:aAL26dmr
なるほど スレ立てもしてくれるってことか
839774号室の住人さん:2008/09/04(木) 18:08:19 ID:aJSERHeS
なんかチラシの裏にしてる奴がいるな
840774号室の住人さん:2008/09/04(木) 20:26:21 ID:RWG1dKpD
鹿児島県産コシヒカリ新米5kg、\1900を間違って買ってしまった
(ホントは横にあった5kg\1500の米を買う予定だった)

orzと思っていたが、炊いてみたら・・・(゚д゚)ウマー
おかずは減ったけど、米だけでも十分うまい!
841774号室の住人さん:2008/09/04(木) 21:39:39 ID:9SBNWe3T
>>839
他板の食費スレを潰したヤツと同じ行動だから、スルーが一番だよ。
842774号室の住人さん:2008/09/04(木) 22:33:42 ID:zUsmMXuF
最近月1万円をキープ出来るようになってきたのだが
かなり同じメニューを食ってることに気付いた
次の課題は食のバリエーションヲ増やすことだな
843774号室の住人さん:2008/09/04(木) 22:49:53 ID:eCVabZr6
必要なものを100均に買いに行ったら、うまそう&お買得品があったから買ってしまった…orz

あと、約7900円
844774号室の住人さん:2008/09/04(木) 22:56:24 ID:YkeRx1ed
>>842
俺もそんな感じだよ。
麻婆豆腐、カレー、ミートソース・・・メインはこんなもの。
845774号室の住人さん:2008/09/05(金) 00:56:22 ID:LuPUeVZ1
>844
同じく。
カレー、野菜炒め、卵料理

とかかなあ。
846774号室の住人さん:2008/09/05(金) 00:59:30 ID:HBqQoC0d
鶏肉とかの甘辛煮とかも良いぜ
ちと高いけどな(一食300円くらいか)
847774号室の住人さん:2008/09/05(金) 01:14:00 ID:xovMynmn
魚肉ソーセージ イイ!

お肉のかわりです 
848774号室の住人さん:2008/09/05(金) 02:17:23 ID:N2TomNw7
魚料理出来るようになるとレパートリーが増える
鯖の味噌煮、塩焼きとか
スーパーでアラを半額でゲットしたらぶり大根とか鯛のアラ煮が出来るよ
849774号室の住人さん:2008/09/05(金) 02:21:06 ID:9WpXUoin
>>844みんなもそんな感じなのか!!
でも最近毎日キャベツばっかりw
ドレッシング30本で全然飽きないんだけど元気が無くなってきた。
850774号室の住人さん:2008/09/05(金) 03:00:31 ID:SlnH7WAl
やっぱ米たくのが安いな
851774号室の住人さん:2008/09/05(金) 12:29:43 ID:WFozMrP7
「まっしぐら」って米「聞いたことねーよw」と思いながら買ったら
このスレで話題にされててワロタw
852774号室の住人さん:2008/09/05(金) 14:21:40 ID:GlElYJRj
俺の基本メニューは味噌汁、納豆、ご飯だ
853774号室の住人さん:2008/09/05(金) 16:01:09 ID:p4WAXaZv
涼しくなってきたし夏も終わっちゃうから、今日はカレーにしようと思う。

じゃがいもと人参は冷凍できないから入れないとして、
肉、玉ねぎ以外に何入れればいいのさ?
ピーマン?なす?シーフード?
854774号室の住人さん:2008/09/05(金) 17:53:22 ID:3Llnr7zN
しめじ、おいしいよ
855774号室の住人さん:2008/09/05(金) 17:57:41 ID:p4WAXaZv
シメジですか。ありがとう。
856774号室の住人さん:2008/09/05(金) 18:06:33 ID:qMHFohs/
>>853
ジャガイモと人参はすりおろして入れればいい
857774号室の住人さん:2008/09/05(金) 18:10:12 ID:p4WAXaZv
すりおろすのですか。
そんな技があったとは!
じゃあ買い物に行ってきます。
858774号室の住人さん:2008/09/05(金) 18:15:38 ID:MV8k08rM
ジャガイモは煮込めば溶けてなくなるから細かく切って入れればヨロシ。
ジャガイモがなくなるほど煮込めば味がでるからジャガイモ必須。
にんじんは冷凍しても美味しい。
あと豚肉の角切りを煮込むと「おぇっ、うっ」ってなるから止めとけw
牛肉は美味いぞ。鳥でもおk
859774号室の住人さん:2008/09/05(金) 18:18:33 ID:MV8k08rM
あとイカは安いし、美味いぞ。
あとトマトのぶつ切り入れると美味い。
860774号室の住人さん:2008/09/05(金) 18:26:38 ID:8pbbVr88
温野菜にカレーをぶっかける、チェーン店式野菜カレーという方法もある。
煮込まないから野菜の味も楽しめる。
861774号室の住人さん:2008/09/05(金) 18:48:08 ID:3i7QZ6K0
>>858
>あと豚肉の角切りを煮込むと「おぇっ、うっ」ってなるから止めとけw
普通の人はならない
862774号室の住人さん:2008/09/05(金) 19:34:46 ID:HfeW0sBB
チキンは安い胸肉だと煮込むほどにパサパサになって美味しくない
骨付きの手羽とかならまだマシだけど…
863774号室の住人さん:2008/09/05(金) 19:43:45 ID:BRLg1MEa
>>862
鳥粥お勧め
かなりうまいよ
864774号室の住人さん:2008/09/05(金) 19:49:58 ID:wjTWDjxU
ジャガイモの冷凍は良くないって聞くけどどうして?毒でも出るの?
ためしに一個やってみたら食感が少し悪くなったけど許容範囲だったから
食感が落ちるだけなら冷凍保存したいのだけれど
865774号室の住人さん:2008/09/05(金) 19:52:58 ID:8pbbVr88
>>864
食感が落ちてパッサパサになって、変な酸味が出るくらいだから
全然問題ないよ。

それより半年前の冷凍カレーが、味覚にまったく訴えない精進粥になってたことのほうが驚き。
866774号室の住人さん:2008/09/05(金) 20:18:46 ID:de4jngTL
メザシは安くて日持ちするからいいよ(^.^)
867774号室の住人さん:2008/09/05(金) 20:53:59 ID:uU+bFacG
>>849
大丈夫ですか?
868774号室の住人さん:2008/09/05(金) 22:13:18 ID:Vh/XcAds
>>861
そう?あの臭みが嫌。
2日目になれば臭みは無くなるけど。

>>865
2週間過ぎると香り、風味が吹っ飛ぶのでマサラ入れるとヨロシ。
100円ショップで買えるので、あると便利。
869774号室の住人さん:2008/09/05(金) 23:37:51 ID:Aihi5ISE
カレーに角切り豚肉ってポピュラーでしょ。
スーパーでもそういうの「カレー用」って書かれて売ってるし。
870774号室の住人さん:2008/09/06(土) 00:08:21 ID:lIdFUH6T
「ポークカレー」でググって、何万件ヒットするか見れば、一般的だってわかるんじゃね?

>>868
1日目の匂いが気になるだけなら、煮る前に焼きを入れておくと問題解決。
871774号室の住人さん:2008/09/06(土) 00:09:32 ID:LglEu0kG
>>859
カレーにイカはあり得ない。
イカの旨さが台無しになる。
872774号室の住人さん:2008/09/06(土) 06:55:24 ID:ETOxWqJT
>>871
シーフードカレーなら入れる
うまみが出てそれなりにうまいし食感もいい
俺はカレーに使うよりはイカ飯にしたりするが
祖父が漁師だったから幼少時毎日イカとかあったぜ
当時は嫌だったが今考えると豪華だったな
873774号室の住人さん:2008/09/06(土) 07:45:01 ID:Loa3+rCL
シーフードカレーの旨味は烏賊以外の旨味だろ・・・
874774号室の住人さん:2008/09/06(土) 08:01:18 ID:E+70O0pb
まあシーフードカレーなんて贅沢だけどねw
イカなら200円でたっぷり具になるからお勧めしたのよ。
輪切りで入れれば美味いよ。海老とかもほしいけど、まあ冷凍なら400円くらいか。
>>860さんの意見ってありだよなー。
どうせ冷凍すると風味、香りが無くなるからルーだけ入れて野菜は後って言うのもありだけど、
まあレトルトカレーでもありかもね。どうせコスト的には一緒だからね。
業務用レストラン用って書いたレトルトうまいよ。
通常は200円だけど、100円でも買えるっぽいね。レストラン用ね。これ滅茶苦茶うまいよ。
875774号室の住人さん:2008/09/06(土) 08:15:23 ID:E+70O0pb
今調べたら、たぶんニチレイ レストラン用 ビーフカレーだと思う
あとイカ墨いれるとブラックカレーになるぞ。
ルーを1つだけ入れて、鶏がらスープたっぷりでスープカレーね。
876774号室の住人さん:2008/09/06(土) 08:17:46 ID:E+70O0pb
あとオクラいれると美味いよな〜
まあcoco壱カレーのホームページ見て入っている具を参考にして入れるとヨロシ
877853:2008/09/06(土) 09:37:51 ID:yzzEYfwf
皆さんありがとう。
まさかカレーのアドバイスでここまで伸びるとはw

昨日は満足のいくカレーが作れました。
今度はイカにチャレンジします。
878774号室の住人さん:2008/09/06(土) 12:17:37 ID:8l/elask
イカってそれ程安くない
879774号室の住人さん:2008/09/06(土) 13:42:11 ID:AoMcILe2
>>878
まあ生は高いけどな、最初から輪切りの冷凍イカなら安いぞ。
これでも買ってみれ
http://www.rakuten.co.jp/chokuhan/583161/591091/601227/601228/
大根といっしょに煮物、フライに、カレーに入れればかなり堪能できるぞw
880774号室の住人さん:2008/09/06(土) 15:21:26 ID:mpoq4SdH
>>879
高すぎ

あと関係ないけどイカを漢字で書くと烏賊なのね
知らなかった
881774号室の住人さん:2008/09/06(土) 15:27:38 ID:LtFp6Sjd
生のイカなんて一杯100円程度じゃん
882774号室の住人さん:2008/09/06(土) 18:04:53 ID:lIdFUH6T
>>880
冷凍のはモンゴウイカとか、海外のデカイイカだもんな、加工代もプラスで高い。
夏場なら安売りに入ると、生のスルメイカが3杯150円ぐらいで圧倒的に安い。
883774号室の住人さん:2008/09/06(土) 20:23:18 ID:M2Q6atF4
昼は弁当じゃないの?
884774号室の住人さん:2008/09/06(土) 21:19:59 ID:OOwUcxD2
するめいかの胴はイカソーメンに
ゲソとエンペラは味醂醤油でさっとゆがいて引き上げ
煮汁に芋入れて水をひたひた、20分ほど煮てイカを戻す
イカ一杯でおかずが2品
885774号室の住人さん:2008/09/06(土) 21:34:34 ID:8l/elask
>>881
豚肉100円分の方がよっぽどいい
886774号室の住人さん:2008/09/06(土) 22:10:12 ID:6aW0LRYP
最近はブタも1人暮らし用で100円前後のミニパックがあるからいいよね

白米にもやしと納豆入れて醤油ぶっかけご飯で1ヵ月過ごしたことがある

栄養的にどうなのかはシラネ
887774号室の住人さん:2008/09/07(日) 14:59:13 ID:fRQux+xL
米10kg2980円で買った。

あと、約4900円
888774号室の住人さん:2008/09/07(日) 15:14:48 ID:0W0YtadE
今年もサンマが出回って来たね。
値が上がるかと思っていたけど100円切ってたからさっそく買って来た。
1匹は刺身で食べて残りは開きにして保存だ。
889774号室の住人さん:2008/09/07(日) 21:49:17 ID:n//hqTq6
最近ダイエットがてら胃を小さくしようと頑張ってる
単純に食事の量が減れば食費も減るはず
体重も減って健康になればいうことなし
890774号室の住人さん:2008/09/08(月) 01:34:21 ID:z25kBIYH
みなさんって外食とかするの?
するとしたら飲みとか外食は月何回ぐらい?
891774号室の住人さん:2008/09/08(月) 02:31:14 ID:zTgozHb4
>>890回数だと月3、4回で毎回値段が1000円代とか3000円代でバラバラだよ。
892774号室の住人さん:2008/09/08(月) 02:44:04 ID:6ja3qLjb
>>890
飲みは年に1、2回 大体1回4000円くらい
外食は学校が始まれば昼食は外食(コンビニのおにぎりとか学食とか)です。
(土日も含めて)
893774号室の住人さん:2008/09/08(月) 05:11:29 ID:APwipvCA
魚介類をさばくスキルは本とか見て、独学で学べますか?
たとえ安くても、調理できないんじゃ、買えないです
894774号室の住人さん:2008/09/08(月) 05:51:27 ID:YjT4hdgO
>>892
年にそれだけ?!
895774号室の住人さん:2008/09/08(月) 06:06:53 ID:q2RCK6uS
>>890
外食はまずしない。デートとか飲みの時だけかな
一食500円とかバカらしくて行く気しない

>>893
できるよ
始めはそりゃ慣れないけど
何回もやればできるようになる
896774号室の住人さん:2008/09/08(月) 06:09:33 ID:TVVnEivl
>>890
月に2〜3回飲みに行くけど
食費じゃなくて交際費に計上してる

食費にするとそれだけ1万円超えるしね
897774号室の住人さん:2008/09/08(月) 07:28:02 ID:0shV/bKW
実家からシャケが届いた。
切り身で超辛口って書いてあった。
焼いてみたら・・・・・

塩が吹いててんぷらの衣みたいになったよwww
一片でごはん2杯確実ww

長持ちしそうではまりそうw
898774号室の住人さん:2008/09/08(月) 07:51:05 ID:KhQGH2CR
ここのスレは生活臭満載で癒されるなあw

実家のスーパーでは生サンマが47円だったよ。
やっぱ都心に近いと物価も上がるのかな。
899774号室の住人さん:2008/09/08(月) 07:55:55 ID:q2RCK6uS
>>898
輸送費で結構かかるしね…
漁港近くだと三尾で88円とかあるし
900774号室の住人さん:2008/09/08(月) 09:15:20 ID:7ndmx/eG
私もさんま1尾買ってきた。100円。
刺身におろせる技術がないので、半分に切って、昨日と今日の夕飯で
半分ずつ食べる。
901774号室の住人さん:2008/09/08(月) 09:52:28 ID:+Wj9b5X8
>>900
さんまは頭を落とすときに付け根部分(人間の後ろ首辺り)を少し残して
頭を持って思いっきりよく尻尾まで引っ張ると簡単に皮が剥けるって教わったよ
中骨とはらわたを取ればすぐに刺身になる
902774号室の住人さん:2008/09/08(月) 10:14:38 ID:29+dLl7u
>>893
今はネットで動画も見られるからね。それも複数。
庖丁を入れる位置とか角度も具体的に分かる。
分からないのは力の入れ具合ぐらいだけど、何度かやるうちに自然と身に付くよ。

まずは実践!
903774号室の住人さん:2008/09/08(月) 10:15:00 ID:sYnRdB8e
何という良スレ
904774号室の住人さん:2008/09/08(月) 11:05:52 ID:x+yc8A8P
妙に安い米の正体が明らかになったようだね。
905774号室の住人さん:2008/09/08(月) 11:44:21 ID:6CGarJON
>>904
うわぁぁぁっぁあ
ドンキーの一番安い米だったらどーしよw
なんか糞不味いと思ったんだよね。
ここでブーイングくらったけどw
数百円ケチると1ヶ月飯が楽しくなくなるからケチらない方がいいw

なんか妙に小粒でざるからぽろぽろ落ちるから、気になって、
米屋の知人に聞いたら、なんども精米して、研磨して小さくなった米だってって言われたw

カビ米を何度も研磨して混合米出荷してたとか・・・
絶対におかしいと思ったんだよね。
米って日本政府が決めた価格で流通しているから、そんなに差は無いはずだもんね。
まあ安い混合米の場合、古米とか普通に混合されてそうだけど。8:2で8が古米だったりしてw
906774号室の住人さん:2008/09/08(月) 12:24:24 ID:EEq/tZFP
あと気になったのが、炊き上がったばかりのあの米の甘い香りがない。
変な臭いがするんだよね。ドンキーの安い米ってやっぱりあれだよな。
なんか気分が悪くなってきたので、全部破棄しようかな。

ほんと大阪商人は信用できん。おれは昔から大阪商人だけは信用せん。
どけちのくせに、ぼったくるからたちが悪い。
いまのところここがガチのようだね。

468 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/07(日) 15:41:18 ID:0TEK386f0
事故米をつかってそうなケース  (追加/拡散/定期貼りヨロ)
 〜ご飯として〜
  *外食産業(ライス)
  *コンビニ弁当、おにぎり、駅弁、ホテルでの無料朝食
  *冷凍食品(チャーハン、ピラフ、焼きおにぎり、オムライス、ドリアなど)
  *レトルト(おかゆ、レンジ加熱のごはん等)
 〜加工品〜
  *麺類(ビーフン、フォー、餃子やシュウマイの皮)
  *ういろう、餅、団子類(うるち米原料のもの)
  *米菓(せんべい,あられ、スナック類)
  *最近流行の米粉入り食品(パン、ウドンなど)
 〜原料〜
  *醸造酒(酒、みりん、ビール類)
  *蒸留酒(焼酎、泡盛)
  *調味料(味噌、醸造酢[もろみ酢、米酢、黒酢]、マヨネーズ)
 〜その他〜
  *家畜用飼料(牛、豚、鶏(卵)、その他家畜)
  *工業用糊(紙パックに使用する糊、カップラーメンやゼリーの蓋に使用する糊、等)
 〜その他不安なもの〜
  *安売店などの激安米、プライベートブランドの激安製品

(東京商工リサーチ&帝國データバンクによる)
★商号 三笠フーズ(株)
(販売先) 機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店, 醸造メーカー,一般個人,
      全日空,がんこフードサービス

★商号 辰之巳米穀 株式会社
(得意先) ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス、三笠フーズ、がんこフードサービス

★商号 辰之巳(株)
(販売先) 有名寿司店,和食チェーン,機内食供給会社,大手ホテルチェーン,
      JR各社,東海商事,朝日エアポートサービス
907774号室の住人さん:2008/09/08(月) 12:32:07 ID:Idz7aiNr
>>890
外食は月に4回。余った食費で1000円程度の食べ放題の店に行く。
月の食費を外食含めて1万円以内に抑えてるから外食しなければ6000円で済んでる。
908774号室の住人さん:2008/09/08(月) 13:58:24 ID:0rfjvs/4
米の話題ついでに残留農薬がある米が焼酎かなんかに使われたらしいが、どこのメーカーか公開されず。
人体に問題ないらしいが、それなら最初から食用適用外に指定するはずがない。
メーカーが政治家に裏金まわしたか?
裏金まわせるメーカー=大手メーカー?
909774号室の住人さん:2008/09/08(月) 14:23:36 ID:efdITjI8
>>905
>米って日本政府が決めた価格で流通しているから、そんなに差は無いはずだもんね。
そうじゃない物もあるよ
910774号室の住人さん:2008/09/08(月) 17:44:01 ID:Ams0Q0ix
>>907
取引先の公開をするとのことだが、相手、子会社がすでに米卸問屋なのでたちが悪い。
ちなみに加工品だけでなく、普通に混合米に入れて売っていたらしい。
俺オワッタ(⊃д`)
911774号室の住人さん:2008/09/08(月) 18:50:26 ID:2K89joub
ちょっと前までは加工品のみを言っていたが・・・

今日明らかになった大問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220837605/
ソースはこれね。
http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY200809070156.html
912774号室の住人さん:2008/09/08(月) 18:53:37 ID:2K89joub
913774号室の住人さん:2008/09/08(月) 20:02:28 ID:em+joo+0
どうでもいいけどドンキーじゃなくてドンキな。
914774号室の住人さん:2008/09/08(月) 21:07:32 ID:ak5ziJ1/
>>905
>米屋の知人に聞いたら、なんども精米して、研磨して小さくなった米だってって言われたw

うぁぁ、それはもっと磨いで吟醸酒にするしかないね(マテ
これからは、粒の大きさや形にも気をつける様にするよ。
915774号室の住人さん:2008/09/08(月) 21:14:25 ID:UXm5BSYw
自分が買っていた激安米の販売会社が
「三笠フードとの取引はありません」と店に張り紙をしてあった。

でも、他の企業もやっている、とか言うとちょっとなあ・・・。
916774号室の住人さん:2008/09/08(月) 21:33:51 ID:RkmZFx2N
ポッカ100レモン、開封して半分使ってる奴持ってるんだけど
もう少し使ってから返金して貰おうw
917774号室の住人さん:2008/09/08(月) 22:22:59 ID:AZvL9xO/
ポン酢さえあれば、なんとかなるよねぇ
918774号室の住人さん:2008/09/08(月) 23:49:00 ID:DbtFMAGS
>>893
魚を捌いてる人を、横から見てると手順とコツがわかる。
釣りとか台所とかで、親が魚を捌いてるのを見てただけだが、
それを思い出して自ら実地で練習したら、すぐ慣れた。
形を見ながらいろんな魚に応用してる。
だから、いまだにウナギとかアンコウは捌ける自信は無いけど。

本で見てもピンと来ないよ、動画とか動いてるの見た方がいい。
立体的に把握できるものオススメ。
ネットやらTVやら店頭解体ショーやら魚屋やら。

>>908
全部公開されて回収も始まっている。
マスコミが情報を把握できてないからって、メーカーが隠し立てしようとしてるなんて
思いこんではいけない。単なるマスコミの力不足ってだけだ。
919774号室の住人さん:2008/09/09(火) 01:16:38 ID:Up3WtJ++
チョコチップクッキーうまーい
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou47865.jpg
チョコ入れただけでコストが20円も上がった・・・
バレンタインにならんかなあ売れ残りが安くなるのに
920774号室の住人さん:2008/09/09(火) 01:21:32 ID:CBrBzn5a
>>918
もう無理だろ・・・・回収不能の手遅れ
しかも関東にもバリバリ入ってきてるしorz

 米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市北区)が、発がん性のあるカビ毒や残留農薬に汚染された工業用の
「事故米」を食用と偽り転売していた問題で、同社が過去5年間に国から直接購入した汚染米1779トンとは
別に、商社2社から約740トンの汚染米を買い取っていたことが8日、農林水産省の調べでわかった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080908-OYT1T00392.htm

間違いなくドンキの米ヤバイなorz
しかもこのコピペがコエーw

8 :名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:34:46 ID:OC5NbRF20
    肝臓がん患者は事故米が流通し始めた10年前から
    西日本を中心に爆発的に増加中です。

    肝臓がん患者の推移の資料図
    ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1015_08_1958-2005.jpg
    ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1016_08_1958-2005.jpg
    ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1098_08_2005.jpg
    ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1099_08_2005.jpg

    自然界における 「最強の発がん性物質」 アフラトキシンB1
    (0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、 100%発癌 )
                                    ^^^^^^^^
    に汚染された毒米が *10年以上に渡って* 食用として転売されていました。
921774号室の住人さん:2008/09/09(火) 01:27:28 ID:XNrn/nkw
友達の誕生日あるからお菓子作る…
ティラミスとスコーンの予定
結構懐にくるけど喜んでもらうためにも頑張るか
922774号室の住人さん:2008/09/09(火) 01:27:58 ID:CBrBzn5a
スマソ>>920は違った。この記事だと関東に入って無いね。良かった。
関東の貿易会社から事故米を三笠が買って、福岡、鹿児島、熊本県に売りつけたのね。
関東圏に入ってきたのかと思ってあせった。
923774号室の住人さん:2008/09/09(火) 01:39:47 ID:CBrBzn5a
おっとと、良くないか・・・悪い悪い
しかし、関東も入ってるんだろうなーorz
924774号室の住人さん:2008/09/09(火) 08:48:02 ID:+G9WWLTI
お米のお話なんですが、皆さんは保存方法どうしていますか?
以前のレスでペッドボトルに入れて冷蔵庫で保管(鷹の爪入)が良いみたいなのを
読んだ気がするのですが、その場合、5kgのお米買っても2リットルペット×2+ちょこっと。
って感じにするんですか??

今までお米に虫が発生するという経験は無いのですが、冷蔵庫に入れたほうがより安全かな
と思ったので・・・みなさんの保存方法教えて下さい。
925774号室の住人さん:2008/09/09(火) 10:05:30 ID:jbT4ka6g
米は2キロずつしか買わない。
重いの持って帰りたくないもん
926774号室の住人さん:2008/09/09(火) 12:13:30 ID:zKjApHS6
>>924
台所の下に置いてたら虫がわいて困ったことがあるので
それからは100均で買った大きなプラ容器にいれて冷蔵庫保存してるよ
927774号室の住人さん:2008/09/09(火) 12:41:57 ID:Z5h7drdv
ドンキの5kg用のプラケースが500円あったからそれ使ってるよ。
100円ショップに3kg用のプラケースがあったよ。あれもなかなかいいと思ったよ。
あと虫除けには米唐番とか、米びつ先生を使ってる。1年間有効。300円〜500円だよ。

まあ米って一日1食なんで2kgで十分なんだよね。
パンとか麺も食うし。あとその方が安いw
米なくなったら強制的に節約モードに突入とかねw
928774号室の住人さん:2008/09/09(火) 12:50:33 ID:0BsMhBPl
米だって1食分30円くらいじゃん
929774号室の住人さん:2008/09/09(火) 13:02:56 ID:LdVG0pem
米の場合、米だけ食うわけでなかろう、オカズも欲しくなる。
あと安い米は今回の騒動で買うのを止める、ちゃんとしたものを買っても
1食10円、20円くらいと考えれば、たいして変わらんし。
まずい米は飯の楽しみが半減する。
良い米と不味い米は、米の粒の大きさがぜんぜん違う。もちろん食用は米粒が大きい。
小さいのはヤバイから注意。

パンはマーガリンだけでいける。麺ならもっと安いかも。
まあパンも麺も、最近は小麦が高いから割高だけど、ちょっと前だったらぜんぜん安かった。
930774号室の住人さん:2008/09/09(火) 14:09:19 ID:j0JNhRHa
一昔前まで、インスタント袋麺は5食入りが200円以下だったし、そうめんも105円で400〜500g入ってた。
今はインスタント袋麺5食入りは300円弱するし、そうめん105円は300gぐらいしか入ってない…。
小麦高で米に流れて米需要が上がれば、米の値上げもありうる…。
931774号室の住人さん:2008/09/09(火) 17:43:31 ID:utkEq61C
>>929
特売で10kg3000円程度の地元県産銘柄米で十分美味い
ふりかけ御飯とか塩むすびでもいけるし梅干しと番茶でお茶漬けもいい
生卵かけても1個10円弱だし
932774号室の住人さん:2008/09/09(火) 18:04:52 ID:KQP/SlMu
>>931
そりゃー米どころに住んでいたら地元産の美味い米が安く入手できるだろうけど、
都心はそれに高速代、ガソリン代、運送屋の儲け、小売の儲けが乗っかってくるから倍近くになる。

羨ましい
933774号室の住人さん:2008/09/09(火) 18:53:16 ID:rlhYg38A
>>932
何回都会の物価は高いというのは間違いと言えば分かってくれるのだろう
店の選択肢が比べ物にならないので、探せば安い店が必ずある
934774号室の住人さん:2008/09/09(火) 19:04:44 ID:Xw4QV21I
よく買ってる地元産の米だけど、新米になって350円upだった(5kg)
これは痛い
>>930
ドラッグストア行ったら5食198円のインスタント麺はまだあった
935774号室の住人さん:2008/09/09(火) 19:10:33 ID:uYmM4KXv
>>932
『ああ言えば上祐』とはこのことですね。
936774号室の住人さん:2008/09/09(火) 19:42:25 ID:Z3osFH6c
>>933>>935
あほばっかりだな。
いっしょなわけねーだろw
ちゃんと小学校で社会の勉強してきたのかw
もう一度小学校行って来い。それともゆとりではもう教えてないのかな?
937774号室の住人さん:2008/09/09(火) 19:55:29 ID:Z3osFH6c
農道で無人小屋の野菜と、JAの野菜と、企業菜園の野菜がいっしょだというのか?
JA通さない野菜は幾らでもあるし、通さなければいけない法律も無いから野菜の価格は
ほとんどないに等しい。

次にスーパーの野菜は小売の冷房代、家賃がある。家賃は地価に思いっきり左右されるから都市部の家賃は激高い。
次にパート・アルバイトの雇用・人件費もある。
この差も、土地の値段(地価)と同じく都市部に行けばいくほど高くなる。これらから差が無いわけが無いw
938774号室の住人さん:2008/09/09(火) 19:58:22 ID:0ioKpMRO
>>937
コテハンつけろつっただろ。ドンキー野郎
939774号室の住人さん:2008/09/09(火) 19:59:22 ID:rlhYg38A
>>936
そうか、小学生レベルの経済の知識では理解できないようだね
まず田舎と都会では市場規模が全然違うし
大量仕入れの薄利多売のディスカウントも多い

しかも何処にいっしょって書いてある?
国語の勉強して来てください、あと面白くも無いのに「w」をつける人って痛いよ
940774号室の住人さん:2008/09/09(火) 20:12:46 ID:Z3osFH6c
>>938
お前がつけろ、妄想野郎。
>>936
>大量仕入れの薄利多売のディスカウントも多い
野菜を大量にいれるリスクも考えないで経営するわけねーだろw
野菜は3日以内に捌けないとどーなると思ってんの?
加工品と違うのもわからんのか?
941774号室の住人さん:2008/09/09(火) 20:13:52 ID:jbT4ka6g
米とパンの味と値段の比較でいったら
米のが断然安い値段でうまいもんが食える。
めっちゃ高い炊飯器とか土鍋炊きとかしなくても
まともな炊飯器つかえば旨い
942774号室の住人さん:2008/09/09(火) 20:17:05 ID:2BK0VHlW
畑の多い市に行けば米の自動販売機があるのでそこで購入しようと思う
先月見た所では10kg2980円が一番安かった
943774号室の住人さん:2008/09/09(火) 20:34:50 ID:rlhYg38A
>>940
これで最後にするけどさ
米の話を勝手に野菜に変えて、何熱くなってんの?
アンカーも間違ってるし落ち着けよ
944774号室の住人さん:2008/09/09(火) 20:56:13 ID:Z3osFH6c
>>943
アンカーは違ったな。
野菜はこの間>>742の続きな。この間はめんどくせーからスルーしたけどな。
おまいじゃないのか?この書き方は?今回は相手してやるよw

あと米の場合はB級品といわれる小粒のくず米といわゆる昨日の問題のような米を使っての
違いで、ちゃんとした大粒の米は都会では割高だ。

しかし、ご当地米の場合、仕入先がぜんぜん違うだろ。
大体の場合は、小売問屋を通して、なおかつ2重、3重に卸が入るのに、
安いのはでもなもちろん仕入先で違うんだろうからな、ぜんぜん違うのは当たり前。

ドンキでさえ、米屋から仕入れている、もちろん米屋は米問屋から仕入れているだろ。
その時点で2重の利益が乗っている。
なんの根拠に違わないといっているのか????意味わからんな。
>大量仕入れの薄利多売のディスカウントも多い
それがたったこれだけの理由だというのはどうしたものかね?
945774号室の住人さん:2008/09/09(火) 20:58:46 ID:RSMkHRTb
おまえらほんとに大人かよ・・・
946774号室の住人さん:2008/09/09(火) 21:01:25 ID:Z3osFH6c
ここは書いたあと消した分があるから読み飛ばせ。
>安いのはでもなもちろん仕入先で違うんだろうからな、ぜんぜん違うのは当たり前。
仕入先で違うんだから、土地土地で価格がぜんぜん違うのは当たり前。

947774号室の住人さん:2008/09/09(火) 21:07:20 ID:EUfWQaYv
東急ストアとかだと10kgの米はあんまり売っていない。2kgと5kgが中心で、安いので5kg1800円ぐらい
でもホームセンターとかにいくと10kgが中心になるね。値段も3000円台
昔ながらのお米屋さんにいくと10kg3000円ぐらいのは割とある。
でも、10kgだと食べきるのに期間がかかるので躊躇してしまう。
千葉産の米って美味しいのかな?
948774号室の住人さん:2008/09/09(火) 21:09:59 ID:Z3osFH6c
>>945
まあ食費に1万円しか使えない負け組みスレなんだ、にっちもさっちもいかない人生で
イライラしているんだろw俺も含めてだけどw
まあたまにはいい素材の豪華な飯で食いたいもんだ。
どんな料理も最後は素材だからな。
やっぱりいい物は高い。当たり前だが、ご当地だとタダみたいな価格だからな。羨ましい
949774号室の住人さん:2008/09/09(火) 21:10:46 ID:R4KB9C5z
>>941
普通の人は、米を自分で炊くけど、
パンの場合は出来合いを買う人がほとんどだからね。
味とコストパフォーマンスを語るには微妙に土俵が違うような気がするね。

サトウのご飯と売ってるパン、炊いたご飯とHBで焼いた食パン、を比べたら良い勝負かもしれないですよ。
950774号室の住人さん:2008/09/09(火) 22:12:43 ID:UI1zqy4/
働いてる奴は昼飯どうしてるの?
951774号室の住人さん:2008/09/09(火) 22:36:05 ID:1Rc/kokY
弁当。毎朝作ってる。
952774号室の住人さん:2008/09/09(火) 22:41:06 ID:gr1NZIjp
えらいなー
自分おにぎりで精一杯だよ
953774号室の住人さん:2008/09/10(水) 00:04:40 ID:LI59v2Ce
自分は炊いた米を弁当箱に詰めて、
自家製の漬物を入れるだけ、がほとんどだな・・・。

小麦粉食から米食に変えて間もないころは漬物を買っていたけれど、
自分で付けたほうが安上がりだと思って漬けるようにした。
954774号室の住人さん:2008/09/10(水) 02:58:42 ID:jRMTCfiF
仕事通勤が必須な人は、いろいろ昼飯とか大変そうだなぁ。
自由業だから家で食べられるんで助かっているのかもしれん。
955774号室の住人さん:2008/09/10(水) 07:47:13 ID:IVLG1dP2
>>937
都内だって生産者直売所とかあるし日本の南から北まで輸送する方が
都内まで輸送するよりもコストがかかるぞ?
956774号室の住人さん:2008/09/10(水) 07:50:37 ID:IVLG1dP2
>>937
ついでに給与水準の差ってものも考えろよ?
957774号室の住人さん:2008/09/10(水) 14:11:43 ID:wQaM3658
生産者直営販売所まで少しの商品を運ぶ運送コストと卸に大量の商品を運ぶ運送コストはあまり変わらんぞ。
しかも直営は卸で断られたB級品が並んでる場合が多い。
売れ残りをさばく為の工夫が直営。
958774号室の住人さん:2008/09/10(水) 15:09:16 ID:n2lQfZGN
農家のかーちゃんたち(婦人部とかいう集まり)が日銭を稼ぐ為にやってる場合も有る
豊作で選果場出荷で余った物とか庭や畑の隅でちょこっと作った野菜とか
959774号室の住人さん:2008/09/10(水) 19:10:09 ID:/RSqfyXS
パスタマシン買ってきた。
もともとあるホームベーカリーが生地も作ってくれるので、長期的に見れば、これで食費が浮くはず!
960774号室の住人さん:2008/09/10(水) 19:49:56 ID:kLIYVedM
>>959
そういう人好き。
俺もHBで、激安でおいしい食パン食ってる。
ピザ生地も作れるし、お菓子も作れるし、調理器具さいこう
961774号室の住人さん:2008/09/10(水) 20:34:26 ID:hUJohJ4F
かぼちゃがダンボール7ハコ分、ばあちゃんから送られてきた・・・
調理法教えてくれorz
つーか栄養あんのかな・・・どうせならトマトのが栄養ありそうなのに
962774号室の住人さん:2008/09/10(水) 20:40:09 ID:4ZCj/Tdi
>>961
何を言ってる!
カロテンが豊富な緑黄色野菜じゃないか!
コロッケ、スープ、煮物、サラダ、あとは・・・
963774号室の住人さん:2008/09/10(水) 20:52:59 ID:C1XA0pY/
天ぷらもおいしいよねー

デザートにもなるし。
いいなー
964774号室の住人さん:2008/09/10(水) 21:05:34 ID:hUJohJ4F
>>962
あー、料理できる人ならどうにでもなるんだね
俺は焼肉の時に薄切りして焼くのがカボチャの食い方だと思ってたから・・・
料理初心者でできそうなのは煮付けぐらいかな・・・
965774号室の住人さん:2008/09/10(水) 21:24:01 ID:GWGaeaWs
>>964
適当にザク切りしてふかす→一口サイズに切る→塩・ごま油・白ごまであえる
→簡単で( ゚д゚)ウマ−

しかしダンボール7ハコは多いな。全部で何個?
966774号室の住人さん:2008/09/10(水) 21:28:48 ID:pjD7YH13
とりあえず調理する→切れない→頭にきて投げる→砕ける→煮る。

こうですよ。わかりますか?
967774号室の住人さん:2008/09/10(水) 21:30:41 ID:vbBBcHJ6
しょうゆ、砂糖、みりんの煮付けもかなりうまーだよ

価格の安い菓子はショートニングばかりだね、いくら安くても食いたくない
968774号室の住人さん:2008/09/10(水) 21:37:47 ID:hUJohJ4F
>>965
あー、それぐらいならできそうだ!レンジで丸ごとチンでもいいのかな?ふかすっていうのは。

全部で35個。しかも1個がデカイww
日持ちしなかったらアウトだ・・・

かぼちゃの食べ過ぎで栄養出張にならないか心配だわ。

>>966
マジで包丁がマトモに入らないわ・・・刃がはねかえりそうで怖い
主婦ってこれを軽々料理してんだからすごいな。

>>967
甘辛いのいいな
あとはシチューにぶっこむとかかな?
969774号室の住人さん:2008/09/10(水) 21:59:11 ID:4ZCj/Tdi
>>968
35個って何ヶ月食べ続ける気だよw
970774号室の住人さん:2008/09/10(水) 22:01:32 ID:wXPb/fp/
かぼちゃが栄養無さそうとかゆとりそのものだな
971774号室の住人さん:2008/09/10(水) 22:35:44 ID:uLzbn7FV
もう少しでハローウィンだよ!
解決だね!
972774号室の住人さん:2008/09/10(水) 22:46:25 ID:GWGaeaWs
>>968
濡れた新聞紙につつんで冷暗所に置いておくと数ヶ月は軽くもちます。だそうです。
調理して冷凍保存もできる。
ttp://ktanet.fc2web.com/hozon_kabocha.html

ラップせずに皿にまるごと乗せてレンジにかけると簡単に切れるよ。
ラップするとベチョベチョになるから注意。
これを機にかぼちゃマスターとなれ。
973774号室の住人さん:2008/09/10(水) 22:48:47 ID:GWGaeaWs
>>968
> かぼちゃの食べ過ぎで栄養出張にならないか心配だわ。

節子それ出張ちゃう。失調や。
974774号室の住人さん:2008/09/10(水) 22:58:09 ID:eFsdAOUx
>>971
あー、ばあちゃん それでw
975774号室の住人さん:2008/09/10(水) 23:26:18 ID:wQaM3658
路上で売れば?
976774号室の住人さん:2008/09/11(木) 00:05:23 ID:hUJohJ4F
みんな親切すぎて俺涙目。
ひとりぐらし暦2ヶ月だから食べ物の栄養も値段もまったくわからんからな・・・
カップ麺と野菜ジュースだけで生きてけると前まで思ってたし。
試したら5日目で吐いたorz

>>969
1日1個食っても1ヶ月wwwばあちゃん前にもトマト60個送ってきたし・・
うちミニ冷蔵庫しかないのに。

>>970
栄養あんのか・・・主食は無理だよな

>>971
ハロウィン吹いたww戦時中はこれで生き延びたとかそういうノリだと思うw

>>972
親切にありがとう!ワンルームだから部屋に置くしかないからすごいことになりそうだけどw
レンジにかけるといいのか!これはありがたい
ほんとありがとう

>>973
ゆとりすぎてスマンな
>>975
売るのはともかく誰かに分けるしかないな・・・
977774号室の住人さん:2008/09/11(木) 00:19:28 ID:aDV6/73y
>>976
昔は米の代わりに芋とかカボチャを食ってた時代が有ったんだぞ
978774号室の住人さん:2008/09/11(木) 00:20:01 ID:7EoA+xGH
>>959だけど、>>960>>961のばあちゃんとケコーンしたい。

ケーキ、スープ、グラタンいっぱい作れてウラヤマシス
979774号室の住人さん:2008/09/11(木) 01:43:20 ID:9NgJPFJj
>>961さん
うらやましいです
私の一番好きな食べ物の南瓜がどっさりなんて…
私の冷蔵庫には絶対毎日南京がありますよ
休みの日に南瓜の煮付けを4分の1ずつ食べるのが幸せ
ほんと飽きないもん
980774号室の住人さん:2008/09/11(木) 01:48:19 ID:BdhqN0Be
新米になったから、お米の値段上がったんですかね?
10キロ3780円って普通ですか?
981774号室の住人さん:2008/09/11(木) 02:19:57 ID:e/yv5RRh
かぼちゃか
おやきみたいに団子系にすると
結構減るような気がするけど
余ったら冷凍するとか。ミニ冷蔵庫だときついか
982774号室の住人さん:2008/09/11(木) 02:27:23 ID:LHiW/9wT
レンチンして、皮のところはキンピラで先に食べて、実は小麦粉と混ぜて焼き団子にして冷凍。
983774号室の住人さん:2008/09/11(木) 02:53:33 ID:Ky7khlqO
>>961
思うに全部食べれというんじゃなくご近所の方々・知人にもおすそ分けしなさいよ。
って事でそんだけの量がきたと思うのよ。
お婆様に感謝しつつ分けられるなら分けて皆でおいしく頂きたいですね〜。

一人だと食べきる前に痛むから蒸し器があれば蒸して(なければレンジ)から
もったいなけど皮をはじいて実だけくり貫いて冷凍保存かな?
これからの季節ポタージュにしてもコロッケにしてもああいうホクホクした
食感がおいしく感じるから食べたらお婆様に電話して感謝の一言もね。(笑)
984774号室の住人さん:2008/09/11(木) 02:54:36 ID:Dv3B1Y3M
新米ってもうちょっと先じゃないの?
去年、敬老の日に新米送ろうとしてネットで検索したら、まだ新米出てなかったような。
985774号室の住人さん:2008/09/11(木) 03:04:32 ID:pLyWrIkt
>>984
普通にスーパーでも新米売ってるよ
まだ出始めだからそんなに多くはないけどね
986774号室の住人さん:2008/09/11(木) 09:39:30 ID:aDV6/73y
早場米は値段の割に美味くないよ
987774号室の住人さん:2008/09/11(木) 10:35:52 ID:jH8gbkVJ
494 名無しさん@九周年 2008/09/11(木) 06:58:53 ID:ZX5xxqQs0

なぜメディアがこれをあまり報じないか。
農水省のお得意先住友商事がからんでいる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080909/crm0809090103002-n1.htm
住友系に反感食わないようにするためか。
政治献金いっぱいくれるもんねえ。

三笠フーズの取引先に (株)日本アクセス があるけど、その先は
井村屋製菓(株)、(株)加ト吉、(株)ニチレイフーズ、日清食品(株)、
(株)日清フーズ、日本水産(株)、日本製粉(株)、…
CMいっぱいもらってるもんね。そりゃつっこんで報道しないはずだわ。
----------------------------------------------


このスレの住人にはあまり関係ないと思うが一応貼っておく。
988774号室の住人さん:2008/09/11(木) 11:46:20 ID:djnXb3l/
ごはんの友をいろいろ購入

あと、約4000円
989774号室の住人さん:2008/09/11(木) 12:47:08 ID:ldYIvon2
あと3400円。
990774号室の住人さん:2008/09/11(木) 12:54:44 ID:yzIMWYQ1
ビスケット又はクッキーをレンチンした溶けたアイスに混ぜて冷してウマー!

冷やさないで生地をフライパンで焼くのもお焦げがあってウッマウッマ
百均行けば200すむし満腹
991774号室の住人さん:2008/09/11(木) 14:49:20 ID:TCNTJqA8
あと、2800円
992774号室の住人さん:2008/09/11(木) 15:29:14 ID:CMJG2+/r
>>991
無理だろ
993774号室の住人さん:2008/09/11(木) 16:07:57 ID:G1zFZOsp
主食を買い貯めしてあれば大丈夫
994774号室の住人さん:2008/09/11(木) 20:20:37 ID:iP24Ywpu
続・続ドンキの米

米騒動の自主回収・破棄被害額を見ると何十、何百億円という。
そんな中、明らかに疑わしいまずい混合米が心配だった。
ゴミ米を正規米に混合して、なおかつ正規米のよりややお買い得感をだしたような価格で
売っていたからだった・・・ドンキーの米は・・・

あきらかにおかしな点がいくつもあった。洗米の時点でざるからこぼれ落ちるほどの米粒の小ささ、
炊き上がりの臭い、味、どれをとってもおかしい。

今日の今日まで破棄するか、正直迷っていた・・・そして2kgほどはすでに食べ終わっていた。
のこり3kg破棄するか、否か、検討に検討した結果、市場の被害総額に比べれば、俺の被害総額
などせいぜい1000円程度だ。何十億も自己回収している業者に比べれば微々たるもの、
大した事無いと結論に達した。

そして、今日米を購入、すでに新米の季節、スーパーには特価品が並んでいた。
今日限りの特価品、1つは新米(20年度)、1つは古米(19年度)。2つともコシヒカリ、5kg1980円だった。
新米の出所は神戸(千葉県産なのになぜ関西から・・・怪しい)から、
もう一つの古米の出所はJA会津(福島産)。
私はあえて怪しい出所の米を避け、JAの安心米を選択。もちろん混合米なし。100%ものだった。

米を洗うと一粒、一粒の輝きが凄い。古米とは思えないwww
これは・・・現在、炊き込み中。部屋中にいい香りが、もう変な米は絶対に買わない。
たったの400円をケチっただけでこんなに酷い目に合うとはw
飯どきにブルーになったもんねw何度も、何度も捨てるか、葛藤したw
この騒動でなるほどと思った。
1ヶ月間の付き合いになる米だけに変にケチらないほうがいい。
人生の教訓になったw
995774号室の住人さん:2008/09/11(木) 21:10:11 ID:BGlyedeo
>>994
ブログでやれ
996774号室の住人さん:2008/09/11(木) 21:19:19 ID:0YHuHV0d
>>995違うぞ、こういってやるんだ。

>>994
チラシの裏にでも書いてろ。
997774号室の住人さん:2008/09/11(木) 22:21:26 ID:MdLNvl3z
米うめーーーwwww
ぜんぜん違うわ、まず炊き上がりの米の色が違う。
真っ白。ドンキーの米は黄色い。

つぎに味。
甘い。
米だけで食ってもうまい。

こんなん誰が食ってもわかるな。

混合米ってあれ米じゃなかった。
なんだろうね。ありゃ肥料だわ。
もう2度と変な混合米はかわない。
ありゃ癌になるわな。
998774号室の住人さん:2008/09/11(木) 22:23:46 ID:0YHuHV0d
もう夏も終わりだからそうめん食べきろうとがんばった。
3束くったら死にそうだ。
999774号室の住人さん:2008/09/11(木) 22:29:14 ID:4PnyUmjM
みんな毎日違うメニュー自炊してんの?
俺の晩飯はインスタント味噌汁+米+納豆 こればっかり。
朝は時間内からパンだけ、昼は社員食堂で定食食べてる。
1000774号室の住人さん:2008/09/11(木) 22:35:45 ID:JWb0Tqb3
>>999
昼に別メニュー食ってんなら、夜は同じでもいいかと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。