1 :
名無しの愉しみ :
2007/06/13(水) 21:52:17 ID:???
2 :
名無しの愉しみ :2007/06/13(水) 21:53:22 ID:???
2get
3 :
名無しの愉しみ :2007/06/13(水) 21:53:54 ID:???
4 :
名無しの愉しみ :2007/06/13(水) 21:54:52 ID:???
5 :
名無しの愉しみ :2007/06/13(水) 21:55:36 ID:???
6 :
名無しの愉しみ :2007/06/13(水) 21:56:18 ID:???
7 :
名無しの愉しみ :2007/06/14(木) 01:15:07 ID:???
乙です。
8 :
名無しの愉しみ :2007/06/14(木) 08:09:13 ID:???
9 :
名無しの愉しみ :2007/06/14(木) 09:23:56 ID:???
>1乙
>>乙 歯ユル立ち入り禁止!!
「大吟醸’Z」のストリッパー、自称ネットアイドルの歯ユル ほんとにお茶スレから消えてくださひ。 幾ら粘ってもあなたのCDなんて売れないと思いますよ。
なりすましでいくらでも入れますwww
わたし歯ユルですwwwwwww
わたくしも歯ユルです
ここも 「大吟醸’Z」のストリッパー、自称ネットアイドルの歯ユル に汚染されるのかよw
歯ユルの呪いですわw
イソジンが種を蒔いたばっかりにwww
茶すれ全滅…
名古屋のどこにいる? 「大吟醸’Z」のストリッパー、自称ネットアイドルの歯ユル
名古屋にすんでたら三河焼肉なんてスレできまへんねん
てか前スレ埋めましょうよ
wwww
24 :
名無しの愉しみ :2007/06/14(木) 23:48:22 ID:JwArvW8K
歯ユルは、安城市横山町に住んでるわよw
25 :
名無しの愉しみ :2007/06/15(金) 00:50:55 ID:v9mljH7J
(^ω^)
26 :
名無しの愉しみ :2007/06/15(金) 00:52:06 ID:v9mljH7J
(^ω^)
27 :
名無しの愉しみ :2007/06/15(金) 00:52:51 ID:v9mljH7J
(^ω^)
28 :
名無しの愉しみ :2007/06/15(金) 00:54:33 ID:v9mljH7J
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
29 :
名無しの愉しみ :2007/06/15(金) 00:55:55 ID:v9mljH7J
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
30 :
名無しの愉しみ :2007/06/15(金) 01:09:35 ID:v9mljH7J
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
31 :
名無しの愉しみ :2007/06/15(金) 01:10:46 ID:v9mljH7J
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
32 :
名無しの愉しみ :2007/06/15(金) 10:24:47 ID:6Zfkp8Lk
ここもか…orz 歯ユルさん 埋めても次スレ早々に立つだけだぞ いい加減にしてくれ
33 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 00:48:15 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
34 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 00:49:01 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
35 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 00:49:56 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
36 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 00:50:59 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
37 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 00:52:08 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
38 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 02:21:33 ID:mRtibS5V
趣味はビデオ鑑賞です♪
皆様、踊り子さんには決してお手を触れぬよう、お願いします
40 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 20:48:06 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
41 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 20:48:48 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
42 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 20:49:31 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
43 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 20:50:26 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
44 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 20:51:30 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
45 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 21:04:47 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
46 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 21:06:26 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
47 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 21:07:31 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
48 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 21:08:20 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
49 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 21:09:12 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
50 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 21:42:36 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
51 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 21:44:02 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
52 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 21:54:03 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
53 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 21:54:45 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
54 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 21:59:24 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
55 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 22:03:43 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
56 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 22:04:55 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
57 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 22:06:38 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
58 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 22:11:34 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
59 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 22:12:45 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
60 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 22:29:08 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
61 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 22:41:40 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
62 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 22:43:45 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
63 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 22:52:43 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お茶!
いつになったら荒らしを止めるんだぉ? いい加減にしてぉ!
ホモって最低!
66 :
名無しの愉しみ :2007/06/16(土) 23:57:26 ID:CuJENXwX
(^ω^)お〜ぃ!お釜!
踊り子さんにはお手を触れぬようお願いします
北斗晶も立ち入り禁止
大吟醸’Z → 晴吉 → でググルと 脳内貴族ホモの皇室風wお手振り馬鹿画像が出てくる 趣味「古典」だとさ
出てこないよ
『贈って喜ばれる全国の和菓子』が出てくる
72 :
名無しの愉しみ :2007/06/17(日) 22:53:33 ID:m/eGyDE4
(^ω^)お〜ぃ!茶釜!
73 :
名無しの愉しみ :2007/06/17(日) 23:42:46 ID:kZFINmH9
これだから、ホモと中国人って嫌われるのよ!
75 :
名無しの愉しみ :2007/06/18(月) 00:59:18 ID:R1SBJ7qV
||// ∧_∧|∧_∧ ||/ ( ´・ω・)( ) 納豆くさい || ( )|( ● )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u' _____ ||// ∧_∧|∧_∧ ||/ (n´・ω・)n ) でも納豆ついてない || (ソ 丿|ヽ ● )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u' _____ ||// ∧_∧|∧_∧ ||/ r( (n´・ω・`n) 納豆ついてないのに納豆くさい || ヽ ● )|( )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
スレ潰しの埋め粗し連投やってるのが歯ユル本人ですね
チョリが「京のプリンス」という本を出したよ! ブサイクな顔を出してるよ!!
ぷ り ん す −!?!?
80 :
名無しの愉しみ :2007/06/18(月) 17:12:02 ID:+HDVr0sk
歯ユルネタは隔離できないか? 【ここだけ】元皇族ストリッパー☆歯ユル【お茶お華】とか。 ウザイし茶道の役に立っていた情報スレの殆どが 歯ユル菌に感染して機能停止状態。 おすすめのトップが焼肉ってのも悲惨すぎる。w
歯ユルが悪いのではない 歯ユル菌をばらまいたのはイソジン
ちがうよ、千〇室
83 :
名無しの愉しみ :2007/06/18(月) 23:21:01 ID:R1SBJ7qV
||// ∧_∧|∧_∧ ||/ ( ´・ω・)( ) 納豆くさい || ( )|( ● )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u' _____ ||// ∧_∧|∧_∧ ||/ (n´・ω・)n ) でも納豆ついてない || (ソ 丿|ヽ ● )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u' _____ ||// ∧_∧|∧_∧ ||/ r( (n´・ω・`n) 納豆ついてないのに納豆くさい || ヽ ● )|( )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
どのお手前を練習するか、自分で決めてる? それとも、先生が決めてる?
>>84 ひとつめは先生指定のお濃茶点前。
ふたつめはお薄点前を自分で決めていい。
・・・ってのが基本になってます。
洗い茶巾みたくお薄で季節限定モノがある時は
そっちが指定でお濃茶点前を自分で選べたりもします。
今週のお菓子はきっと水無月だろーな♪
鶴や吉信の水無月はおいしくない
87 :
名無しの愉しみ :2007/06/20(水) 11:42:42 ID:zUxRx7Z7
スレ潰しの埋め粗し連投やってたのが 歯ユルと歯ユルファン「ササジマ」と判明! アク禁でしばらくは書き込みで着ない模様 ここ↓で昨日IPすっぱ抜かれたw 【焼肉】☆愛知県・西三河の旨い焼肉屋☆【part 2】 [焼肉] しばらくは連投が無いはずなので平和になるでしょう。 いつもの歯ユルによるネカフェ行脚が始まらない限り…
88 :
84 :2007/06/20(水) 19:23:09 ID:???
>>85 早起きレスサンクス
いつも2つお手前できるのはうらやましい。
うちは、先生が好きなのしていい、って言うけど、
結局みんな先生に選んでもらってる。
89 :
名無しの愉しみ :2007/06/21(木) 16:19:00 ID:TtDZ+xAm
私の先生のところは、お稽古に行って水屋の道具を見るまで わからない。 先生がその日の稽古に使う道具を出しておくので、それで判断するのですが 前もってわかれば 予習していけるんだけど・・。 お客様は濃茶と薄茶両方できるけど、お点前の稽古は一回しかできないです。
90 :
名無しの愉しみ :2007/06/21(木) 20:15:07 ID:4UbNFcew
お手前2回出来るのって、結構普通の事なんですか? すごくうらやましいです。 人のお手前を見るチャンスも無く、月に二回、お手前を一回ずつでは 全然進めない気がするのですが、どうなんでしょう。
>>90 85です。
どうなんだろうね?>お点前2回がフツウかどうか
私は今の先生は2人目で前師匠が亡くなって
亡くなる前に弟子の中から後継指名された先生につきました。
前師匠の頃から必ず2点前するというのは社中の決まりごと
になっていたので今の先生もそれを引き継がれています。
先生が変わったといっても同じ社中の中から次の先生が
決まったので他の社中を知りません。
あと奥の点前をする時は前の週から予告されたり
お稽古日の2日前くらいに先生からメールが来たりします。
『明後日は真の行台子しようと思いますのでよろしく』みたく。
その際はお薄は台子で平点前をすることになります。
92 :
名無しの愉しみ :2007/06/21(木) 21:55:56 ID:4UbNFcew
>>85 早速のレスありがとうございます。
すごくしっかりした先生なんですね。
システマチックで、ちゃんと教えようとしている気持ちが伝わりますね。
私のところは当日にならないとわからない上に、
直前で変更したりすることもあるので行き当りばったりです。
それにしても、炭点前が2回続いたりすると、
お茶を点てるのは一ヶ月ぶりなんてことになってしまうので、
お点前2回出来るとうれしいんだけどなぁ。。
93 :
名無しの愉しみ :2007/06/21(木) 22:39:07 ID:NpqzjJ7V
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○ このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。 コピペするかしないかはあなた次第... ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
94 :
名無しの愉しみ :2007/06/22(金) 01:03:45 ID:MZ3KjOhd
私の所は、月3回で、1週目・2週目は個人点前、3週目は花月となってます。 個人点前は、先生が出される月の課題(今月は続薄茶・相伝・割蓋など)毎に 部屋に分かれ、稽古します(講師は社中の先輩による代稽古)。たとえば、 1週目に相伝の部屋になった場合は、唐物・台天目・盆点・和巾の中から自分の 稽古したいものが選べます。しかし、実際にやらなくても見るだけでも勉強に なるため、大抵、話合いにより其々違うものになるように選択します。 2週目は1週目と異なる課題の部屋で稽古します。 3週目の花月は、一緒に稽古するメンバーのレベルに合わせて、平花月にしたり、 且座にしたりします。 奥秘の稽古は所定の日に希望する方のみで行います。
95 :
85 :2007/06/22(金) 09:23:29 ID:???
>>92 炭手前をきちんとしてくださるってことはいい先生だと思いますよ(´∀`)
教室の都合で(公共施設を借りている場合など)
電熱しか使えなくて炭手前は本でしか知らない方達もいると聞いていますし、
そうではないのに炭や灰の始末が大変だから
あるいは経費節減のため電熱で済まされる先生もいらっしゃるとか…(=_=;)
92さんはまだお若い方なんでしょうね。
早く先に進みたいお気持ちもなんとなくわかりますが
一生の趣味として考えると何も急ぐことはないんですよ。
私の先生は何年か前に教授になりましたが
「宗名を頂こうが教授になろうが忘れるものは忘れちゃうけど、
そしたらまた自分のノートを見直したり本を見直したりして勉強し直せばいい。
1回やって全部覚えちゃったらつまらない。
そうじゃなければ何回も何回も何年も何十年も皆さんとご一緒に遊べないじゃないの。」と笑っておっしゃいますよ。
エアコンがない茶室で、濃茶、初後炭の稽古をしたら、 脱水状態になったw 人がいない曜日に稽古に行くとずっと俺のターンで、逆に辛い。
とある漫画の影響で最近興味がでてきた。
お点前3回やることもある、うちのお稽古は少数派だったのか。 そのときのお稽古の出席人数にもよるけど、 月2回のお稽古で、炭手前を含めてお点前2〜3回が多い。 人のお点前を見るのはその倍くらい。
>>100 お稽古時間すごく長くない?
お手前3回は疲れそう…あ、でも月2回ならそれ位でいいのか。
うちの社中は、 月4回で内一回が花月か、行事に動員w 手前は二回だな。 薄、濃、一回ずつとか、炭と薄茶とか。
毎月花月できるのうらやましいです。
104 :
名無しの愉しみ :2007/06/23(土) 19:50:59 ID:t7IrPS0S
花月も無くなってはや1年。。。
>>85 さん
優しいお言葉ありがとうございます。
素敵な先生ですね。
私も、今後何十年もやっていきたいと思っているので
焦っているわけではないのですが、
ちょっと物足りなくって。。。
もっと長い時間お茶に触れていたいです。
>>100 さん
すごいですね。
自分のお手前も3回やると時間かかるし、
人のも含めると、人数×3で、一日がかりですよね。
月2でもそれだけやれば、満足度高いですよね。
でも、こうして見るとやっぱり月2で点前一回のみって
少ないほうなのかな?
105 :
名無しの愉しみ :2007/06/23(土) 23:13:12 ID:9PAHVarO
| __ __ | (⌒⌒⌒)::) (⌒⌒⌒)::) ____ |⌒ヽ .| ^ω^ |:::| | ^ω^ |:::| | SALE | |ω^) .|____|;;;| |____|;;;|  ̄|| ̄ ̄ ⊂ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| | |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __ __ . (⌒⌒⌒)::) .(⌒⌒⌒)::) ____ | ^ω^ |:::| /⌒| ^ω^ |:::| | SALE | |____|__(^ω^|____|;;;|  ̄ ̄|| ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月2回で点前一回だけって、覚えられないのでは? 四花伝とか行台子以上は、一回のお稽古で複数回やってはいけないと いわれるけど、それ以外は結構自由だな。
107 :
名無しの愉しみ :2007/06/24(日) 02:58:56 ID:JZJyb4wh
その通りです。 覚えるのが早いか、忘れるのが早いかといった感じです。 人のお点前見るチャンスも無いし。 一応ただ遊びに行っているだけというつもりでは無いので もう少し、お稽古の充実した教室を探そうと思っているのですが、 なかなか見つからず。
人のお点前見るチャンスがない、ってことは先生とマンツーマンなんですか?
109 :
名無しの愉しみ :2007/06/24(日) 17:41:45 ID:P+mE1+rg
私は小さい流派で家元直伝で朝から夜まで疲れるけど楽しかった。
点前の稽古中道具をさげるとき足が麻痺して立てなくなってしまいました。 そういう状態になってしまったときの裏技ってありますか?
111 :
名無しの愉しみ :2007/06/25(月) 02:53:58 ID:9yH6ehSE
>>108 マンツーマンの時もあれば、他に人が居る時もある。
でも、他の人、盆略か薄茶平点前がほとんどです。
こんな大仰なアクション茶席でできない・・・ お稽古でも
万事休すの事態になったときの手段に 道具壊したり炉に手を突っ込んで大惨事になるよりマシかと
立てなくなったら正直に『すみません。足がしびれて立てません』と告白、 お道具に万一のことがないように一旦おずりで点前畳の外まで下がって 今度はふすまや障子戸を破壊する危険性がないような方向を気を付けながら 自力で立てるよう何とかする・・これがうちの社中の決まりです。
私のお稽古場では、「立てるまで待つ」
「立てるまで待つ」 なんかとても禅的
正座して待つわけではないよね? 点前座で足崩して待つの?
122 :
名無しの愉しみ :2007/06/25(月) 21:25:21 ID:6slFkoZh
久々に裏のお茶会に逝ったら先生が「正客いじめ」にあってしまいました 正客の座をゆずりあい→あとからきた気弱な人を正客に→三客あたりにいるドえらい先生がイヤミの嵐 これで昨日からムカついているのですが、いつ見てもお茶の心に反している方が多いようです みなさんはこういうときどのように自分のお茶の心を立て直されていますか?
大寄せの茶会に行かない(結構本気)。 先生とのんびりお稽古しているのが好き。
私も「あなた座りなさいよ!」と ケンのある言い方で言われたことあります。 30代なのでなんで60代の人にそんなこと言われるのかと・・・ ヤケになって座ってやろうかしらんと思ったこともありますが、 挑発にのることもないのでシラをきることにしています。 待合で他の人の着物の批判ばかりしている年配者にもあきれます。 大寄せだからジーンズの若い子もいたりするのに 御召や紬がどうだとかこうだとか・・・ そんな中で控えめ&上品な年配の先生をみかけると ほっとして、そばに座りたくなります。 まあ、一般社会ってこういうものかと思ってます。 一部の変わった言動の人に惑わされないようにという 修行の一環かと・・・自分では思うようにしています。
何を言われても動じることがなくなれば「侘び」の境地に達した証。
126 :
名無しの愉しみ :2007/06/25(月) 22:51:33 ID:I5B/gA/M
私は立てるようにしてから立つ。 自分自身で爪先を立てて跪居の姿勢が取れれば、 痺れていても私は立てる。 爪先が麻痺して跪居の姿勢が出来ない時は、手で爪先を 折曲げて踵に体重をかけると、じきに麻痺が取れて、自分 自身で爪先を折曲げられるようになるので、ゆっくり跪居 して立上がる。 ポイントは、自由に爪先が動かせない内は絶対に無理して 立たない事。爪先が云う事を聞かない内に無理して立つと、 足首が裏返り倒れて、御道具や建具等に対して粗相するだけでなく、 捻挫や骨折をする。
私もしびれに対しては
>>126 と同じように対処するので困ったことはないんだけど、
足首の畳にあたる部分がが痛くて痛くて。正座ダコもできてしまうし。
しびれなんか苦痛に比べればどうってことない。
128 :
116 :2007/06/26(火) 00:19:26 ID:???
126さんの
> 自分自身で爪先を立てて跪居の姿勢が取れれば、
これができるようになるまでちょっと腰を浮かせて血を流すということ
>>121
129 :
名無しの愉しみ :2007/06/26(火) 00:37:13 ID:iRJMjOnb
私も大寄せの茶会には行かないようにしている。 がっかりする事のほうが多いから。 お茶の心抜きの茶道って、常識から外れている事多くないですか? あんな狭いところに詰め込まれて、知らない人と回し飲みさせられて。。 茶道的には意味のあることで理解できるけど、 普通の飲食店ではありえない。 お茶の心が失われている大寄せの茶会にいくと、そんなことを考えてしまう。
大寄せのお茶会はお道具拝見とお付き合いだと思って割り切ってる (が、まだもやもやして落ち込みながら帰る事が多い) そしてわが師匠と社中の皆様とお稽古場のありがたさを再確認させられる
131 :
名無しの愉しみ :2007/06/26(火) 08:08:22 ID:E8I/6akk
>>122 です
みなさまありがとうございます。
やはり大寄せの茶会には良い印象を持たれていない方も多いのですね。
>>125 さんや
>>124 さんの言われるように修行の一貫と考えます。
次のお稽古をいつも以上に集中して、先生を少しでも元気づけて差し上げたいと思います。
132 :
名無しの愉しみ :2007/06/26(火) 08:46:17 ID:YhPjf8d3
先生レベルの方なら、やはりお正客を頼まれてしまう可能性があると思うのは素人でしょうか? (あ、それでも、もっとドえらい先生がイジワル発言するのか・・・^^;)。 どう見ても20代の初心者(私も初心者です)に正客を押し付けようとしている現場を見てゲンナリ したことがあります。
133 :
チョリ :2007/06/26(火) 15:05:29 ID:fr5m0a9m
正座がきつい方のために考案したのが「詩を詠む」作法です。 しびれてきたなと思ったら、いつでも咄嗟に立ち歩きながら即興で詩を詠めばいいのです。 自分が硬質の血を引いてるとかブサイクだとかは一切気にしなくてもよくなります。
・・・・・・・・!?
先生レベルといっても50代から80代までいるわけで、 若い先生が座るわけには行かないでしょ。 有名なお道具屋さんの若旦那さんがいらっしゃったとき、 その方がすんなりお正客に座ってくださり、次客に80代の先生を座らせて (お歳なので正客に座るのが大変そうだった)、 次客に気を使いながらの道具やしつらえ問答、 素晴しいお正客振りに感服したことがあります。 壮年男性というだけで、何も知らない男性がお正客に座らせられるのが いちばん気の毒。
136 :
名無しの愉しみ :2007/06/26(火) 17:49:41 ID:E2923gpu
大寄の茶会で、客としても、御手伝いしていても、一番ムカツクのは、 奥から詰めて行かないで入口に居座る人。 小間だと出入が躙口なので本当に困ります。 正客になりたくないという理由で入口周辺に居座るのだと思うが、 なりたくないんだったら、末座に逃げればいいのにそれさえしない。 そういう人ほど、作法がなっていない。 私は、正客になる人が居ない時は、正客振の勉強と思って座ります。 ちなみに、私はまだ三十台です。(茶歴20年ほどの茶道講師格) 若年の初心者に正客を押付けるのは、その席の半東や整理係が悪い。 出来るだけ初心者であるといって、辞退すべきであるが、もしも 無理やり押付けられたら、逆に居直って正客振の勉強をするのがよろし。 其の際、必ず、相客に対して、始に「高い所を失礼致します。慣れて おりませんので皆様御教示の程御願いいたします。」と挨拶し、席主 や半東の挨拶に対しては、「本日はおめでとうございます」とのみ返して、 稽古の時のように菓子を食べ茶を飲み、最後に「本日は高い所を失礼致し、 且つ、皆様の御蔭で、正客振の勉強させていただき、誠にありがとう ございました。」と挨拶をする。 初心者が正客を勤めてその席が台無しになってもしょうがない。 そうなるのを承知して、初心者を無理やり正客に据えたのだから。 兎も角、普段の稽古通り、姿勢を正し、澄まして客を振舞えば、 一座建立の精神を持つ亭主側や相客の誰かが、手助けしてくれる筈。
かなり前に何度か書き込んだ者ですが ようやく大円草と引次の許状を受け取れる事になりそうです(ノ∀`) 費用を払ってから2年半くらいです。 お家元に実際に申請されたのは恐らく今月になってから・・・
>>136 それが理想だが、弟子の40代女性を送迎にきた旦那さんの様な素人が、
無理矢理上座に通されるのがむごいとか、そういう感じの大寄せをみると、
酷いなと重う。
まず、普通の人は奥から詰めることはないし、
正客の練習は無理だろw
男だからと言う理由で上座に回す習慣もそろそろ見なおすべきだろうな。
正客にあてられて問答できなかったら次客が助けてくれるから全然大丈夫。 あるときなんか最初にでも最後にでも入室していないのに亭主に一番近い位置になったため 正客になってしまったことがある。ちなみにわたしは男。
男性が着物着てたら、ほぼ確実に正客にされるよね。 今日は行の行台子。覚えられないー!
143 :
名無しの愉しみ :2007/06/27(水) 21:53:15 ID:Yl2UZed0
大寄せのお茶会、あんな人工密度でそそくさとお茶やら点心頂いて、お尻突き合わせてお道具拝見(ドンケツで押し倒されそうになった)、あれで三万とか払うのもほんと、何だかなー、ですよね。 同じように思ってる人がいて、ちょっとほっとした。 普段のお稽古は好きだけど。 お道具、見るだけなら美術館に行ったほうが勉強にはなるなー。
大寄せやるとかなり儲かるらしいよ だから先生方が順番でやってるんだって
145 :
名無しの愉しみ :2007/06/27(水) 22:21:32 ID:+mcZLxCl
>お道具、見るだけなら美術館に行ったほうが勉強にはなるなー。 本当にそう思う。
五島美術館で、美術館所蔵のお茶道具を実際に使った お茶会が開かれたと先生から聞いた。 そんなお茶会怖すぎて行けない。
道具壊したときのための保険が本当にあったら加入するかも それとも美術館の責任でちゃらになる?
>>146 楽美術館では、楽家代々の茶碗を手に取れるぞ。
>>147 近所の美術館の企画展で各人間国宝の競作と古萩や井戸なんかを手に取れる場所があったが、
ちゃんと保険がかかってると言ってた。
そうだよね でなきゃ美術館が茶会開けるはずないもんね
しかしいくらホケンがかかってるっつっても、 返ってくるものはお金でしかない…。 そんな私は茶道具屋の見習いだけど、 人間国宝の先生の作品とかその辺にぽんと置いてあって嫌でも扱わなきゃいけない。 手に持つたびに恐ろしかったが、最近慣れてきてしまってそれがまた怖い。
毎日国宝を眺めていられるとはうらやましい
3マソもする大寄せ茶会があるんだ…ビックリです(@_@) うちの地方ではそんな値段のは有り得ないから安心だ…
>>150 国宝さんの作品と作の良い作家物を入替えてだしてみそ
さて、何人気が付くのか
と思った事無いか?
東京では5000〜1万円の茶会が多く、来るのもお茶やってる人ばかりだったのに 地方都市に来たら500〜1500円の茶会が多く、普通の人達が結構お茶会に 来ることに驚いた。 いわゆる「箱物」茶会にはあまり興味ないから、後者で十分だな。
155 :
歯ユルさんのお言葉 :2007/06/29(金) 09:39:04 ID:RqSiZtvF
884 名前:禁断の名無しさん[] 投稿日:2007/06/28(木) 22:40:05 ID:7oVRLVMj 男で茶道やってるヤツ集結 Part2 [趣味一般] 【茶道】 お茶やってる方います? 十六席目 [趣味一般] お茶のひとがホモスレ見てどうする お茶を点ててなさい
宮城だと大寄せはだいたい3000円前後 東京の茶会高いな
裏で稽古しているものだけど来週から放送されるNHK趣味悠々の 表千家 京に楽しむ 夏の茶に興味津々。
158 :
名無しの愉しみ :2007/06/29(金) 19:35:02 ID:jDowEyKo
3万と言うのは、会席(点心)とかある、でかい茶会(でも混み混み)のことでした。 どこの流派もOKでお茶だけと言う、大寄せではないですね、スマソ。 それにしても、500〜1000エンって考えられないほどお安いですね。 うちは東京だし、マイナー流派と言うこともあるかもしれない。茶筅とか服紗とかもいちいち高いんだよね。
私が来月に行くお茶会は薄茶と点心がついて千円だ
160 :
初心者 :2007/06/29(金) 22:48:53 ID:XWbdmh4W
昨年の秋に お稽古を始めたばかりの者です。 先生は70代後半で、お弟子さんは7人程で ご近所の方やお知り合い ばかりで、身内の集まりという感じです。 私は淡交会のHPから どなたのツテも無しに 飛びこみました。 最初は のんびりした教室で、お道具もたくさん拝見できて 喜んで通っていたのですが、最近 ふと思うのです。 それは、先生の世間話が長い事と、他のお弟子さんの個人的な話をされる事です。 お茶の教室はこんなものかなあと思っていたのですが…。 誰それは結婚しないとか 相槌に困るような時もあります。 それと、あまり 集中して御点前を見て下さらないように思うのです。 友人の教室の先生は 「…だから 切り柄杓です。」とか 「お茶碗は5時9時3時と持ち変えます。」など 分かり易く 教えて下さるそうです。 お濃茶も2,3度させて頂いたのですが、前回 四方さばきが抜けていた事に 次のお弟子さんの 御点前を見て 気づきました。 まだ、お免状も頂いてないので、友人の教室に変わろうかなあと考えています。 同じ市内です。 お茶初心者なので 他の教室の様子はわからないのですが…。 皆さんどう思われますでしょうか?
今年4月に入門したものです。 わたしの社中の先生はとても意欲的でどんどん新しいことに挑戦させてくれます。 入門日にはふくさ捌きを教えていただき2回目の稽古では盆略点前にはいりました。 予備知識がまったくない状態で稽古を受けますからこちらは必死です。 ちなみに男の先生です。 ゆったりと癒されながらお稽古したいという人にはけっこうキツイかなぁという感じです。 わたしは男ですから全然苦痛ではありませんがうちの社中は実用性を重んじているようです。 教室を変えるのは間違ってはいないと思いますが楽しく稽古できるかどうかが肝心です。 わたしは今の教室で稽古できて幸せです。
162 :
名無しの愉しみ :2007/06/30(土) 00:20:10 ID:kD2cybMw
お茶会にお手前で出ることになりましたが、 何が問題かって、お茶会になるべく知人を呼ばないといけないこと。 普段からあまり人を誘ったりしないほうなのでどうしようかと。 こりゃ苦痛だ。こういった人間関係を養う為にも続けたほうがいいのか。
>>160 難しい問題だね。
友達の教室が同じ流派で同じ都道府県内ならば、移るのは慎重に。
「仕事が忙しくなった」などの言い訳でやめさせてもらい、
半年程度ブランクをあけてから移るとかした方がいいかも。
164 :
名無しの愉しみ :2007/06/30(土) 02:20:49 ID:YzuucuHn
見ちゃ駄目
明日逝く茶会はチャリティ茶会700円。 流派の茶会は3000〜6000円位かな? 3席券は3〜4000円、濃茶席付きで4席5000円てのもあったし濃茶席券だけ別売りなんてのもあったにゃ。その時計6000円だった希ガス。 すべて曖昧な記憶で書いていますw
168 :
名無しの愉しみ :2007/06/30(土) 15:57:59 ID:l4JFjC9N
ええ〜! 3万ておかしいのかな!? 結構キツイな〜、とは感じてはいたが、みんなそんなもんだろうと思っていたよ。 裏か表に移りたくなてきたヨ。
169 :
名無しの愉しみ :2007/06/30(土) 19:14:11 ID:mufcKWdM
食事付やお土産付は5000から20000位のは出たことあり。 お茶だけなら無料、ご寄付、こころずけ、みずやに差し入れ、300、800、1000なんてのがある。
170 :
名無しの愉しみ :2007/07/01(日) 00:23:49 ID:Y6sl1qoV
私の社中の初釜は3万円。 東京の某料亭で行われ、点心御土産付。
初釜と大寄せ茶会の値段は違うのでは? もっとも、自分の感覚ではどちらも6000円前後。
172 :
名無しの愉しみ :2007/07/01(日) 00:51:56 ID:fYM1G2cZ
納屋家って、千家とどういう関係?
173 :
名無しの愉しみ :2007/07/01(日) 01:50:11 ID:Y6sl1qoV
174 :
名無しの愉しみ :2007/07/02(月) 01:35:08 ID:uHdLKYi2
袱紗にぐちゃぐちゃと折り目がついてしまいました… ピシッと直したいんですが、袱紗は洗濯・アイロン大丈夫ですよね?
176 :
名無しの愉しみ :2007/07/02(月) 03:38:39 ID:xe+FNd5e
茶会と茶事がごっちゃになってるのでは? 茶事だったら3万円は全然普通だと思う。 茶会で3万円は高いほうだと思う。 2万円ぐらいまでは東京では結構あるみたいだけど。
177 :
174 :2007/07/02(月) 06:58:36 ID:???
>>175 ダメなんですか!
いえ、初心者ですのでよく分からなくて…どうすればいいでしょうか?
178 :
名無しの愉しみ :2007/07/02(月) 07:55:16 ID:xe+FNd5e
基本的に使い捨てです。 お稽古ではある程度汚れるまで使ってもいいようですが。 でも、捨てるのももったいないので、 お茶以外の用途で活かしてあげて下さい。 クリーニングで大丈夫という情報もありますが、 さばきづらくなるという人もいます。 最近は洗えるふくさと言うのも出ているみたいなので 試してみては。 (私は使った事無いのですが。)
買った時入っていた箱に毎回きちんと戻して 持ち歩くようにすればぐちゃぐちゃにはならないよ。 懐中するときのまま袱紗挟みに入れっぱにすると 二つ折りの線が付いちゃうし袱紗がぺたんこになってしまう。 そうなるとさばいた時に ふわっときれいじゃなくなる気がする。 お茶の粉がどうしてもついてしまうけど お稽古終わった直後に アクリル毛糸で編んだ食器洗いでよく叩くときれいに落ちるよ。
おまいらの7月のお稽古は何ですか どんなしつらえですか
181 :
名無しの愉しみ :2007/07/02(月) 13:09:22 ID:kgbxVePF
くちゃふくさもタオルにつつんで重いものおいて三日たてば稽古になら使える。
>>180 7-8月は、絞り茶巾、葉蓋と名水かなぁ。(裏)
183 :
名無しの愉しみ :2007/07/02(月) 18:37:16 ID:1jgmpI4r
懐紙入でお薦めってありますか?
お中元の季節ですね。 初心者の頃はなにもわからずお中元と書かれたお菓子を持っていってました(恥)
>>184 私も初心者の頃は「世間一般」の御中元品を持参してましたよ。
(自分、高校生だったし、親はお茶の世界のことなんか
全く知らなくて、フツーの品物を私に持たせていた)
お中元、お歳暮のことや、お茶会の祝儀のことなんかは
周囲のお姉様方の様子を見たり、どうしてもの時は相談したりして
覚えていったって感じです。
釣瓶水指だったお
190 :
名無しの愉しみ :2007/07/03(火) 16:56:01 ID:emdjUDqO
【焼肉】☆愛知県・西三河の旨い焼肉屋☆【part 2】 [焼肉]
191 :
名無しの愉しみ :2007/07/03(火) 18:51:41 ID:WsD/aQpH
洗い茶巾と葉蓋って一緒にやってもいいの? お稽古では別々にしかしたことないけど・・・
192 :
名無しの愉しみ :2007/07/03(火) 20:41:20 ID:sIlKb7l2
茶道がテーマの漫画ってへうげ以外に何かある? ていうかへうげ読んだこと無いんですが面白いですか?
>>191 涼の趣向が重なるからダメという説と、
重なっても構わないという説があって
どっちが本当なのやら?
裏の夏期講習会に行く人がいたら聞いてきて〜
(って、第1班はもう始まってるか)
>>191 自分は趣向系の物は重ねない方がいいと聞いてる
重ねちゃいけない訳じゃないんだろうけど余程のセンスがいるんだろうな
195 :
名無しの愉しみ :2007/07/04(水) 04:32:07 ID:jz1TO5ho
裏千家HPで検索・問合わせた教室(個人・マンション)に見学に行きましたが、 ゆっくりお話を伺う間もなく、即入門申込と淡交会入会用紙を書くように言われました。 そして、茶室やお道具の自慢話を延々と聞かされて、ちょっとうんざりしました。 「今日は印鑑もお金の用意もないので、次回に」と、保留にするのが精一杯。 その後も「どうなさったの?やめるの?一時保留?京都のお家元にはなんとお返事するの」 と電話で聞かれて、びっくりです。 入門前に、自分に合う先生をじっくり見極めたかったのですが、 見学したら、断ってはいけないものなのですか? 他の教室をHPで再度検索するのは、タブーなのですか?
>>195 酷い先生ですね
断っていけないことはありませんのでよい先生を探してください
>京都のお家元にはなんとお返事するの
見学者にこんなこと言う先生がいたとはww
炭坑界は、居城とってからじゃないと入れないのでは? まぁ、今では、中級までいっぺんに取れるから、即入会可能かもしれないけど。
>>195 入門してないんだから断っていいと思う。こういう先生はうっかり入ったら大変だし。
ただ一応相手を気遣って(火病起こさないように)適当な理由を考えて。
あんまり酷かったらその様子をお家元に言うべきだなw
>>195 保留にした後、断りの電話を入れなかったの?
断っても、電話をされたならその先生に問題ありだけど、
保留にしたまま自然消滅を狙っていたなら、
あなたの対応にも問題はあると思う。
201 :
名無しの愉しみ :2007/07/04(水) 20:43:36 ID:t28i/4iK
裏はエグイなぁ
202 :
名無しの愉しみ :2007/07/04(水) 22:18:55 ID:jz1TO5ho
195です。 わずかな時間に、たくさんの回答をありがとうございました。 確かに、その場で態度をはっきりしなかった私にも非があるかもしれませんが、 保留のまま自然消滅とは、考えていませんでした。 ただ、その場では断りにくい雰囲気で、 次のお稽古日までは1週間あるので、 お断りしてよいものか、どうしたらよいのかと本当に悩んでいたところ、 先方から確認のお電話をいただき、びっくりして、正直かなりひきました。 皆さまのご意見をいただき、お断りをするなら 早めに、はっきりと、でも失礼のないように(難しそうですが)、 お返事しようと決心しました。 本当にありがとうございました。
>>201 >裏はエグい お裏さんだからエグいんじゃなくて
エグい人がお裏さんの茶道教授になったんじゃない?
うちの先生も『典型的エグい人が◎▲□◆の茶道教授になった』パターンだからわかる…(-_-;)
204 :
名無しの愉しみ :2007/07/05(木) 19:40:45 ID:VSCabhBG
お抹茶粉はあるんですが肝心の茶道具がありません。 身近なもので茶筅の代わりに代用できるものってありますか?
タッパにお湯と抹茶入れてshake it! 熱湯は膨張するから気をつけてね
泡たて器は?
207 :
204 :2007/07/05(木) 19:59:22 ID:VSCabhBG
>>205 ありがとうございます!発想の転換ですね。
>>206 いい方法だとは思いますが、飛び散らないか心配です(>_<)
茶道には縁がなかったのですが、ちょっとした理由からお茶の先生にお抹茶を頂いたんです。
せっかくなんで飲もうとしたんですが
茶筅も茶杓も何もないことに気付いて…
というか賞味期限が06,11,25なんですが大丈夫なんですか?
ちなみに開封はしてなくてちゃんとしたお茶缶に入ってます。
>>207 賞味期限切れですか…保存方法にもよるけど
あまりにも時間がたったものは、自分なら飲まない。
密封状態でも香りが飛んでいたりするしね。
あと茶筅ならダ○ソーにもあるよ。
但し、中国茶筅だったか、韓国茶筅だったか
とにかく海外のものだけど。
茶道具店にある国産の茶筅は2000円はしたと思う。
普通の薄茶にこだわらないなら、アイスグリーンティを作るのはどう?
作り方は
>>205 さんの方法で、氷と冷水を入れてシェイク。
お好みでシロップもどうぞ。
209 :
204 :2007/07/05(木) 20:49:16 ID:???
>>208 そうなんですか…香りとんでるんですね(>_<)
でもまぁ、体調を崩さないのなら飲んでみます。
本当ですか!じゃあ早速明日ダ○ソーに行って探してみます。
なんかお抹茶見てるうちに茶道に興味持ち始めたので機会があればちゃんと教室に行ってみたいです。
グリーンティーもおいしそうですね!作ってみます。
丁寧にお答え頂きありがとうございます。
練乳入れてもウマー
211 :
名無しの愉しみ :2007/07/06(金) 03:01:00 ID:S2b/Cj6/
古くなったものは抹茶クッキーとか、料理用にしています。 ミルク入れて抹茶シェイクも美味しいですよ。
溶けかけのバニラアイスにそのまま混ぜてこねるとウマー
213 :
名無しの愉しみ :2007/07/07(土) 00:41:27 ID:cm9BdL2L
茶道の面白さがわからん。 仕事で気を遣っているのに、更に仕事後に先生に気を遣い。 教えて頂いているのだから気を遣うなど言ってはいけないのですが。 お茶席に出るとなるとこれまた着物やらなにやら入用です。 着物を着てお茶席デビューは当初の目標でしたが、 それを果たしたらもう自分的に終わったような。 お茶を長く続けられている方はすごいと真剣に思います。 お茶に限らず、お稽古事をずっと続けている方はスごい。
茶道は大人が真剣にやっているおままごとだから、 あう人もいればあわない人もいると思うよ。 右手でも左手でもどうでもいいじゃんと思ってしまう人は 無理だと思う。
215 :
名無しの愉しみ :2007/07/07(土) 02:16:23 ID:cm9BdL2L
茶道やると身のこなしは女らしくなるような気はするけど。 それがストレスに感じるのは普段男っぽいってことなのかな。
お目汚し御免なさいとっても御免なさい お客役のとき、となりになってしまた私の体つついてちょっかい出すのやめてクダちい なぜたった30分や1じかn集中できないデスか 授業についていかれない小学生かよデスよ 先生に近い年齢なのに箸も正しくもてないで育てた娘の自慢とかどうよでつよ 先生さしおいて能書きたれないでクダちい 黙っているのと知らないのは違いまつしあなたには訊くより先生のお話を伺いたいでつ ちょっとまちがえちゃつた動作に嗤ったりこそこそ陰口言おうとしたりするのはあんただけでつ そんで、ほかの人のおて前がハラショーだと、むくれてさっさとお帰りでつか ちゃわん洗ってけよ 独身のお姉たますべてを、結婚したいのに行き遅れた人と決めつけてせせら笑うのは楽しでつか あなた以外に、プライベートに立ち入るような会話を持ち出す人がいないことに気づきまてんか これまで着物や持ち物を指して話題にするようなこともありませんでちた 履いてる靴のブランドあげつらったりして何が楽しいでつか 着物作ったのが何か? バッグ新調したのが何か? ほっとけでつ どこでなにたべようとどこでねようとどこでなにのろうと本人が楽しめればいいじゃないでつか その年でがつがつがつがついまだ諦観できナインは不幸ダ罠 わかりやすいものがお好きなのでつね 自慢は己の価値観の表れといいまつよね だから相手にするのもウマシカウマシカしいとわかるんでつが、できた人間じゃゃないんで心地悪いんでつよ ダマってにこにこしてんのはバカバカしいからだ
217 :
名無しの愉しみ :2007/07/07(土) 10:24:14 ID:TZS8RaYe
今100均で茶筅探してるんですけど見当たりません(>_<) 探す場所が笑いんでしょうか?料理道具置いてるとこ探してるんですけど…
マジレスすると、 100均の茶筅はお茶点てる度にポキポキ折れるからやめといたほうがいい。
うちは全然折れないよ。
100均の茶筅使ってるのね
とてもよくできている。国産と区別が全然つかない。泡もちゃんとたつ。
それは当たりだろ。 俺2回買ってみたけど、使い始めた1回目と2回目で折れた先が茶碗に漂ってたぞ。 それ以降、使う度毎回折れて笑えるw ちなみにダイソーの300円のやつ。
>>213 そんな茶の湯は私も興味ないな。
お教室のない日も美術館でお道具を見たり、歴史が苦手だったので勉強し直したり、忙しくて仕方ないよ。お花も入れられるようにならなきゃ。英語も苦手だけどthe book of tesもぽつぽつ読んでいるしね。
点前なんて茶の湯の一部にすぎませんよ。戦前の旦那茶人には全く点前が出来なかった人もいるわけだし。
茶の湯・能は楽しめるのに野球・サッカー等スポーツは全然駄目。 何が楽しくてタマ投げたり蹴ってるのかわからん。
ダイソーの茶筌は中国製で漂白剤入っててカラダに悪いんじゃない?
薬品使って漂白するのは竹の箸
228 :
名無しの愉しみ :2007/07/07(土) 22:28:57 ID:RKFtHxOB
社中の人間関係に疲れる。 結構、気が強い女性が多いから。。。
うちの社中は半端なく才色兼備な女性が多いです。 社会的地位も頭脳も美貌も相当レベル高い。
社中の幼稚なイジメってあるよね。 狭い空間だから本当イヤ。 最近、そこまでして続ける意味ないなと思う。
いい教室は必ずある。悲観して茶のこころを捨てないで欲しい。
232 :
名無しの愉しみ :2007/07/09(月) 02:47:10 ID:8pEf0OOn
233 :
名無しの愉しみ :2007/07/09(月) 02:50:42 ID:h0LXHfhb
234 :
名無しの愉しみ :2007/07/09(月) 18:56:21 ID:IadURFCt
おー、ナカーマ!私も「茶の本(日本語訳)」読んだり、美術館行ったり、歴史関係の本読んだり、楽しいわ。30代の手習いって感じ。 奥深いしね。 「茶の本」にも書いてあったけど、アートって無用の用なんだよ。 傍から見ると、あほらしい、なくても実用的には困らないものなんだけど、あると精神衛生上良いって感じ?
235 :
名無しの愉しみ :2007/07/09(月) 19:36:41 ID:FYPKemDZ
同感です 私なんて50の手習いなので、かなり集中的に勉強しないと・・。 今は宗家や楽家の歴代とか、千家十職、蓋置七種とか寝る前に唱えてます。 それから 図書館で借りてきたお茶関係の本を読むのですが、すぐ眠くなって しまいます。 毎日忙しいけど、お稽古の時間が楽しみ。 お香のただようお茶室にいられるだけで幸せ。
>>216 いちいちよーーーくわかるよ〜。
いるよねそういう人。
書いてスッキリしたかな?
私も書きたくなってしまうよ・・・。
裏で今風炉の続き薄茶を習ってるんだけど 仕舞いつけは本仕舞?中仕舞? 本と先生の言ってることが違う…。
>>237 ごく普通の「続き薄茶」ですよね?
棚物、運びの場合は小間なら本仕舞だけど、
四畳半以上なら中仕舞です。
長板、台子を使う場合は本仕舞になります。
_ , -ー‐、, -ー 、 ( ;) / ヽ ヽ ;;i i ,,〃 \、 i .| ;;l ヽ〃 ノ ヽ、ヾ ノ l ;l リ /~ ~ヽ r} l ;l ぃ 〃 歯 ヾ 丿 歯ユルじゃ、歯ユルの仕業じゃ!! l ;i ィ ー 、__, - ′;;ヾ .l ::l ィ彳彡彡 ,ユ ミミミミミミミ 已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ ヒ 1ィ彡彡/::::: ::::\ミミミミミミ .l ::i 彡/ ::: ル :::: ヾミミミミミ | :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡 .l :i { _ ノ \/ ヽ ,,} l i \ ) 丿/ .l i / / ( \ Li ~^~ ~^~
240 :
237 :2007/07/11(水) 22:48:48 ID:???
241 :
名無しの愉しみ :2007/07/14(土) 07:07:09 ID:2C9QL4bK
お中元渡すとき,ふくさに包みますか.扇子にのせてわたしますか.
ウチの社中(裏)では、古帛紗に挟んで渡す人、 扇子にのせる人、様々です。どちらでも正しいのでは?
封筒がたつほどなので扇子だとつぶれてしまいます なので袱紗です
244 :
名無しの愉しみ :2007/07/15(日) 07:38:33 ID:ISor4XY+
封筒が立つ,ということは,社中まとめてお出しするのですか その時,誰の分かというのは内訳を書くのですか.
台(干菓子)にのし袋載せてます。 台がない場合は小袱紗に挟んで渡してます。袱紗が台代わりだとか。 社中まとめて出す場合は1つの台の上に 個別に用意したのし袋を重ねて置いてます。 これはうちの先生の場合なので正式なものなのかどうか謎です。
大学の茶道部にはいろうと思うのですが、 部費以外に月いくらくらい費用がかかるものなのでしょうか? おおよそでかまいませんので教えてください。
>>247 そんなのその茶道部に問い合わせるのが一番確実でしょ。
普通は、部費以外にお金なんてかからないと思うけど。
最初にフクサや扇子などを買うお金は必要だけど、 それ以外は、その部によりけりだから、先輩に聞いたほうがいい。
うちは一月5万円くらいですかね。 その他、付き合いもありますしたいへん物入りです。
251 :
名無しの愉しみ :2007/07/18(水) 22:24:00 ID:ub3ppzK4
昔蕎麦屋の娘がお茶を習いたいと親に申し出たがそんな身分違いなものは習うなと言われたそうだ。 でもうちの流派は身分や貧乏人にも配慮していた。お金がある人はある人なりにお金がない人はない人なりにお茶が楽しめるように配慮してた。 でもその家元も無くなり今はよく分からない。
日本語で桶
利休も悪筆文章下手だからなあ
大学茶道部で5マソ/月(゜д゜)!! 一体どんな部活なのか興味あるかも…
五万くらいは安いほうでしょう
大学生で月五万円以上払える奴なんて、どんな奴なんだろう。 そっちの方が気になるw
五万五万て言ってるやつはどうせ「大学の茶道部」の部分を読んでないんだろ
258 :
名無しの愉しみ :2007/07/20(金) 08:10:18 ID:o9zcF9HI
このスレでは金銭のことが度々話題になっていますが,この度,家元が 箱書をお止めになることは,今の風潮に歯止めをかける一石になればと 思います.
これから代が変わってももう箱書きはしないとか?
箱書きの代わりに詩がつくとか?
箱書きも利休の得意技 伝統ですよ伝統
263 :
名無しの愉しみ :2007/07/20(金) 23:48:33 ID:oCVato67
264 :
名無しの愉しみ :2007/07/21(土) 06:52:07 ID:zw9wRR+w
利休の箱書きなんかありましたっけ?
利休の箱書きの実物は見たこと無いけれど 利休が切腹させられた理由の一つに 二束三文の壺に箱書きを書いて高値で売りさばいたから というのがある。 秀吉の一方的な言いがかりというのが定説だけど。 ところで、千家十職の駒沢利斎家、いつ当代が就任したの? 長い間空席だったはずだが・・・。
お茶は月1の稽古ぐらいなのですが、家でも点てたいとき用に 茶こしとかを購入したいなあと思っておりますが、 皆さん道具とかはどこで買われてます? 店舗? ネット?
>>266 私は両方です。ネットだとまとめ買いすると送料が
タダになったりすることもあるので、稽古道具や
消耗品(懐紙等)をまとめ買いすることも。
ただ、急ぎで必要な時はネットじゃ間に合わないので
市内の茶・茶道具屋さんに行くことが多いです。
ネット デパートの催し/茶道具売り場 旅先
茶こしでふるって、茶漏斗を使うもんだと ずーっと思ってたが 先生に否定された 新しいお茶だからふるう必要は無いという。 茶漏斗を使って棗に入れると景色が面白くないという。 茶さじでサクッサクッと入れろと言われた
茶漉し使うなら、一晩寝かせないと静電気おきまくりませんか? 棗はろうと使わないけど、茶入れは漏斗なしだと無理ですわ。
新しいお茶でも、ふるわないとダマがあったりする。 それに空気を含まないから、薄茶だときちんと 点たたなかったりするね。 自分、裏だからうまく泡立たないのは困る。
>>267 >>268 参考意見ありがとうございました。
近くに茶道具屋がないなあと思っていたのですが、
デパートに行けばその手の店があるなあと思い出したので、
そっちに行ってみます。
ネットは……いろんな通販サイトがあって、どこにするか迷ってしまいました(;゚Д゚)
京の夏は暑いので、笹屋伊織さんの「露の香」をお菓子にしてお薄をいただく。
274 :
名無しの愉しみ :2007/07/25(水) 09:26:30 ID:afQqt0/Y
>>269 私は同じクラスの小母様に、御茶屋さんから送られてすぐの新しいお茶は
漉さなくても使えると聞いている。
ただし挽きたてで、一日で使い切る場合に限る。
私の通っている教室では、お茶を入れる際、茶入・棗共に、茶漏斗を一切
使わない。茶杓だけで綺麗に入れるように指導されている。
だから、御当番に当たると、稽古がある部屋すべての茶入・棗に入れないと
いけないのでとても大変。
>>274 棗に入れたお茶をコヨリで山の形整えるのはアリですか?
うちの先生の秘儀をおしえる。 いらなくなった茶杓を根元から2〜3ミリ離して二箇所で花バサミで折りきる。 かぼそい二三本の竹の茶杓の先がお茶を優しく整え、手元はしっかり持てる優れもの。
>276 茶筅じゃないの?
茶杓wwwwwwww
それ秘技なのか?
花バサミで茶杓を切っちゃだめだお
281 :
名無しの愉しみ :2007/07/26(木) 00:37:45 ID:VWvKm7ld
>>276 茶杓ではなくて茶筅では?
このやり方は絶対にやってはいけない方法と聞いている。
この方法でやると、幾ら注意してやっていても、棗や薄器に
傷をつけ、取り返しのつかない事になる。
この方法を教えた先生はいい御道具を御持ちでないと見た。
いいものをお持ちなら、御道具をこんな粗略に扱わない。
修行すれば、茶漏斗や変な小道具を使わず、茶杓だけで綺麗に
茶が掃けます。
茶入も大海などの広口や、ある程度口の開いたものなら そのままでさっくり入れられるけど、中にはかなり狭い口のものもあるから 茶漏斗なし、しかも汚さずに入れるのは難しそう。ほんの少しずつチビチビ入れるとか? 家元の水屋ではどうやってるのか興味あるな。
そう? 使い倒した細い竹先が焼き物や塗り物傷めるとは思えないけど?(´・ω・`)
うちの社中もやってる・・・
>>282 茶漏斗つかってた。
水屋の稽古通りの手順でならったお。
既に入れたお茶を整えるなら、茶筅の穂先より
茶掃箱の小道具にある小羽根の方が
傷つく心配がなくていいかも。
>>285 レポトンクス。やっぱり茶漏斗を使うんだね。
そういやテキストなんかには使うように書いてあったな。
>>281 > この方法を教えた先生はいい御道具を御持ちでないと見た。
思ってても言わなければいいのに
お下品
品性ってーのは最終的にはお道具より言動にでるものだからな。
289 :
名無しの愉しみ :2007/07/26(木) 16:33:39 ID:eNLcULzo
裏千家の茶事ビデオでは、水屋で漏斗使ってお茶入れてたよ。
顔から火が出るほど恥ずかしい(><) しったかぶりはもうやめるよorz お道具がいいのか悪いのか、ぼんくらすぎてわからないけど、うちの先生はとても熱心に いろいろ教えてくれるよ。どのお道具も心をこめて丁寧に扱えって言われる。 一文字がはけなくて、ブーたれてた時にこそっと教えてくれた。 漆のものは傷をつけないように、お茶を戻すときにまず茶杓で次に羽で、取りきれない粒子は ティッシュではなくて絹地でそっと拭くとか。 ぼんくらの弟子では申し訳ないので、これからも頑張ってみる。
>>290 > 顔から火が出るほど恥ずかしい(><) しったかぶりはもうやめるよorz
なんでも、知り始めの方が知ったかだって。そういうもんよ
有吉玉青さんの本にもそんなくだりがなかったっけ
292 :
名無しの愉しみ :2007/07/26(木) 18:27:41 ID:464zAHF7
裏ビデオではチョリが詩の紙を使って入れてたよ
ww
295 :
名無しの愉しみ :2007/07/27(金) 11:03:14 ID:1Ajzx598
今、悩んでいます。 お稽古に浴衣を着たいのですが、お稽古が午前中にあります。 母によると、浴衣を日の高いうちから着るのはとても恥ずかしいことだから やめといた方がいいよ、とのことです。 最近とても暑いので浴衣を着る気マンマンだったのですが、 やはり、おかしなことなのでしょうか? 母も断定ではなく、「たぶん、おかしなことだよ」というので もしマナー違反でないのなら、午前中のお稽古でも着たいと思います。 ご存知の方、いらっしゃいますか?
296 :
名無しの愉しみ :2007/07/27(金) 11:36:04 ID:SgGWSo4P
>>295 先生は何とおっしゃっているのでしょうか?
浴衣でもいいという稽古場はたくさんあると思います
先生が浴衣を着てる教室もあるようですし
もちろん午前中からです
浴衣本来の意味を知っていればお稽古に着ていくのはやめた方がいいと個人的には思うのだが 取りあえず師匠にまず相談。
浴衣本来の意味を知っていても、 着物を着た状態でのお点前に慣れさせるために 浴衣でお稽古OKのところも結構あると思うよ。
浴衣でも長じゅばんを着て足袋を履いて 反幅帯でも変わり結びをするとかすれば 違和感少ないからいいのでは? 小柄な人だったらおしゃれなカンジでかわいいだろうし。 宮尾登美子の「伽羅の香」っていう小説の中で 急な来客があったときに主人公が あわてて浴衣から着物に着替えるというくだりがあったような。 来客が初恋の人だったからということもあったと思うけど 昔の人は服装に気を遣うから、今の私達と感覚違うし 先生が年配ならそのあたりの配慮もするべきかなぁと思う。 何着ても自由だとは思うけど 他の人に対する配慮とか先生に対する敬意とかもあるし。
襦袢付きの浴衣もあるよね
301 :
名無しの愉しみ :2007/07/27(金) 13:49:17 ID:1Ajzx598
>>296-
>>299 レス、ありがとうございます。
言葉足らずで後だしのようで申し訳ないのですが、
先生は浴衣でお稽古はOKだとおっしゃいますが
教室に行くまでに電車に乗ったり歩いたりします。
母曰く、その際に「午前中から浴衣は(移動の際に)おかしいのでは」との
ことで、
>>299 さんの「他の人に対する配慮」として
昼間からの浴衣はマナー違反にあたるものでしょうか?
浴衣ってのは、文字通りバスローブから進化した服装だからねえ。
昼間だけど電車の中に浴衣姿の人がいたな
『本来』はどうあれ『現代』においては真っ昼間から浴衣姿のお嬢さん見かけたら「今日はどこでお祭りなんだろう(´・ω・`)」って話だよね?
襦袢を着て、足袋をつけて着て 木綿の着物を着ているかのような場合はアリ と思います。
通り数本先のお稽古場なら 先生がOKなら、襦袢と足袋は装備して 浴衣でいくこともあるかも。 電車に乗るなら、しない。 でもでもでも、ちょっと気になったんだけど その浴衣って、洋服屋さんがデザインしてる、夜のお商売みたいな浴衣?
自分の感覚では、 白っぽい浴衣だと、午前中の電車は変だけど、 紺や黒地の浴衣ならOKだと思う。
308 :
名無しの愉しみ :2007/07/27(金) 21:51:41 ID:txOVP0kG
麻混で黒地の縞の(恐ろしいほど張りがあって着るとパリパリ)浴衣、襦袢、足袋で着てたら、浴衣なの?って驚かれた。ヒトの着物の正体なんて意外にみなわかんないのかも、と思ったり。。。
309 :
名無しの愉しみ :2007/07/27(金) 22:12:19 ID:In7f8ZFA
>>301 です。皆様、ありがとうございます。
浴衣はごく普通の紺系統ですが、やはり控えたほうが無難のようですね。
>>306 さんの夜のお商売の浴衣とはどのようなものでしょうか?
興味本位で気になります。チョウチョ柄とか・・・?
>>309 「みたいな」
浴衣らしくない洋服みたいなあれを指してるだけ
今までの流れからすると、紺の浴衣に襦袢着ればOKなんじゃないの。
真夏の朝茶事は浴衣でOKってうちの先生が言ってた 朝4時位にお邪魔して、朝風呂浴びて、亭主が用意した 浴衣を着て席入り、8時頃終わってそのまま出勤したって。 戦前は、8月ひと月お稽古休みで、先生方は京都へ行き 家元の下で100回稽古してたと。その時はお中元に貰ったお金で 浴衣を2枚仕立て、それを着てお稽古したって。 時代が違うからなんともいえないけど、先生が良いと言うなら 浴衣でも良いのでは。足袋は必要だけど
ドドメ色の下品な浴衣いっぱい出てますな(^∀^)
せんせがおkつうならおkでいいんじゃないかな ましてお茶事じゃなくてお稽古だし
今日松坂屋であちこちで浴衣ギャルが昼間からデパブラしてたお カレシくっついていなかったから 公共機関できたとおもわれ カラフルな浴衣だったがそれほど下品な感じはしなかった ちなみに地元は名古屋
今日は浴衣があちこちにいますな
茶道で学んだことは?
茶の道を学んでいますが何か? 趣味の世界なので、現実世界に実利益がある事を学ぼうとは思ってない。
人の気持ちを思いやること 押し付けないこと でしゃばらないこと 言い訳をしないこと 学んだというか、先生が社中の方に接する態度で見習いたいと思った サイバラ母の「人は人、我は我、されど仲良し」に近い感覚 道具から歴史に興味を持てたし、いいこと尽くめ
マルチだったのか、しょぼん 「あなたにとって○○とは?」能無しインタビュアーの使い勝手のある言葉ですな
洋服ではあり得ない柄でも、浴衣ならかわいらしく見えるよね。
動揺したときに狼狽えるのはたいそうかっこがわるいので 開き直っていけしゃあしゃあと堂々としたほうがいい ってことを お点前の稽古から学んだw
違う流派(たとえば、表と裏)を、 同時に習うっていうのは許されるのかな。 まぁ、つく先生にもよるんだろうけれど・・・。
基本的に茶道は師匠と弟子の関係の上に成り立っている物だから 2流入門はマナーとして×なんではなかろうか。 とはいっても、カルチャーセンターレベルならばれないかも知れないがw でも実際の所はどちらかにしないと金銭的に持たないと思われ。
>>323 お点前に関しては、大まかな流れは同じでも
細かい点で違いがあるから、2流派を兼ねて習うと
覚えにくいし、ややこしいことになると思うよ。
あと、お金が続かないというのは
>>324 さんに同意。
326 :
名無しの愉しみ :2007/07/31(火) 18:03:44 ID:cAO6BSuI
某流派の師範代が、うちの師匠のとこに習いに来てるそうだから、マナー的には別に構わないんではなかろうか。 しかしある程度片方を習得してからじゃないと、手が微妙に違うので頭の中が大混乱になることは確実。
合同茶会に行くとこっち来なよーとか両方やればーとか誘われる
328 :
323 :2007/08/01(水) 00:32:11 ID:???
>>324 やっぱりそうだよねぇ・・・。
茶道の研究をしたくて本なんかを読んでみても、やっぱり字じゃ限界があるから、
生身の"師匠"に教わりたいんだよな・・・。
1つの流派である程度やってから、他の流派を勉強した方がいいのかもね・・・。
そしたら金銭的にも多少和らぐし。
>>325 うん、その「細かい点の違い」をいろいろと調べてみたくてさ。
キッカケは、一時期江戸千家の点前を習ったことがあるんだけど、
その「ちょっと違う」のを、それぞれの流派がどういった意味合いで
工夫するに至ったのかを知りたくなってさ。
ただ、やっぱり金が持たんよなぁ、仕事との両立もつらいし・・・。
>>326 やっぱりそういうのがいいのかもね。
でも、その方に稽古をつける326氏のお師匠さんも大変そうw
>>327 うん、意外と開けた感じだから、
もしそういったのが失礼に当たらないなら・・・とか思ってね。
社交辞令で言ってるのかもしれないけど、私も知り合いの江戸千家の先生に
「別にどの流派のお茶をやってもいいじゃない、やりなよ」って感じで、わりと軽く言われててさーw
みんな、レスありがとん。
お礼に一服(´ー`)つ 旦~
比較というのは、そのうち1つをとりあえず突き詰めることが出来てからのほうが 実り多いのでは
330 :
名無しの愉しみ :2007/08/02(木) 02:32:59 ID:R8kmPIBI
スミマセン。ここの方なら教えてくださるかも・・ お中元お歳暮って、お月謝を渡しているのにどうして 渡すのか・・ これを納得したいのです。 お茶を習っている皆さんはもちろんされているのですよね。 片方だけしているというかたいますか? 年に2回もご挨拶する意味がわからないのです。 ボランティアで教えてもらっているのならわかります。
ヒント 慣習 気持ち
季節の挨拶、感謝の気持。 どちらか省略するやら、一般的にはお歳暮のみ贈ると思う。 現金が渡す慣習があるから、払いたくない抵抗を感じちゃうんでしょ。 新年明けましておめでとうございますやら、お暑うございますやら、開炉おめでとうごさいますやら、 日本のご挨拶にも抵抗を感じるのかなぁ。 普段の生活でも中元歳暮をまったく贈りたくない人なら、もう何もいうことはない。 茶道ではなく、空気嫁ない道を進んでください。
最近お中元のTVCMとかも見なくなった 時代かな
ウチの社中は、盆暮れはお金じゃなくて、普通の進物だからなぁ。 先生の家だけ、月謝はらってるから贈らないってわけにはいかんだろ。 常考
335 :
名無しの愉しみ :2007/08/02(木) 09:38:13 ID:WDRBYyVO
うちはやる人、やらない人それぞれ。カルチャーセンターみたいなところだからかな。 僭越ながら、先生(男性)もお茶だけで家族養って行くのは大変だろうと思って包んでる。
336 :
名無しの愉しみ :2007/08/02(木) 09:51:01 ID:dzsYwDED
私のところの社中は5人しかいないので、やっと5万というところ。 炭代やお菓子、お茶も馬鹿にならないと思うし 生徒のお稽古が進めば、あわせて道具も買い揃えなければいけないし、 ときどき、お昼などご馳走になれば、せめて盆暮れのお礼はと 皆で差し上げていますが、それとてお道具の一部にしかならないだろうと思う
>>330 そういうのをわずらわしいと思うなら、カルチャーセンターの方が
悩まなくていいと思うよ。
お稽古のお月謝なんて、お炭代やお菓子代、先生のお道具代、着物代なんかを
考えると、決して割に合わない金額だと思うなあ。
(少なくとも自分には、お茶の先生になれるだけの財力はない)
お稽古用とはいえ、道具だって結構傷むだろうし、傷もつく。
_,.--‐''"´`゙丶、 ミ `i 、、 、_ ヽ、 ノ ,ジ ``''ー、 ミミ''ー-‐''' 、 ! l゙/ } ミミ_ ノ | ii! ~ j ,rヾ二ニ"‐' ´ ,..-‐' (´ "r'" `t_ __, ヾ`''-、__  ̄/" `ミ ,/ ,ィ ii i、 ミ 彡 ,イ、ミ | ゝ、 ミ "彡ィ´ ミ l `''-、__,ソ `ヽ、_ _,ノ  ̄ ∧,,∧ (;`・ω・) o / o ┏┛ 八月だぉ〜〜〜〜〜ガリガリ しー-J| ̄| かき氷ドゾー [氷][氷] .∧__,,∧ .,,,. ,,,. ,,,.. ( ´・ω・) ,;'"'゛';,/.,;'"'゛';,/ .,;'"'゛';,/ ( つ つ.. ヽ、ノ ヽ、ノ ヽ、ノ と_)_) .┴ ┴ .┴
339 :
名無しの愉しみ :2007/08/02(木) 12:46:20 ID:dzsYwDED
宇治金時くださーい! いいお茶使ってねー。
あ!私は抹茶ミルクねー。
うちの社中にも中元・歳暮・御礼に抵抗のある人がいる。 お金が無いわけではなく、一軒家とマンションを持っていたり 娘が結婚するのにマンションを買い与えたりするのに 先生に御礼をするのには抵抗があるのは何なのか・・・ それでも一応気にしているようで、中元歳暮の時期に 「田舎で取れましたので」と言って農作物をどっさり 稽古場に持ってきて先生に渡している。 先生は困って、こっそり私達に「秘密で持って帰って」 と言って処分している。 貨幣経済に慣れていない方なのかと、不思議に思う。
> お金が無いわけではなく、一軒家とマンションを持っていたり > 娘が結婚するのにマンションを買い与えたりするのに こういういやらしいところがもうなんとも
若い人よりもおばさん達の方が抵抗あるのかな? 先生も「中元、歳暮を請求したら素直に持ってきそうな人には言って貰いますけど お金持ちでもキツそうな性格の人には言えないから中元、歳暮は貰いません」と言うよ
中元・歳暮に抵抗がある人は 母の日や父の日にプレゼンとするのも抵抗あるのかしらん 親に感謝の気持ちを伝えるのと変わらないような気がするけど 炉開きの挨拶はクリスマスプレゼントみたいなもんだと 私は思う。
うん、1年のうちに1回や2回 感謝の気持ちを形にする機会がないと 落ち着かない気持ちだよ。
あちこちでこの論争見るけど、あげるのに抵抗があるなんて人、 ほとんど見ない。ここにもいないじゃん実際。 現金を一律徴収されるのに抵抗があるって言ってるんだよ。 すりかえるな。
347 :
チョリ :2007/08/02(木) 21:59:02 ID:pYff7Sm3
感謝の気持ちは詩に書けばいい。 スッとするよ。
入門したときに毎月の月謝にお中元とお歳暮の代金を割って上乗せしていますと言われた その上、夏と冬に品物も持っていく
うちの社中は現金じゃなくて商品券だけどまぁ同じだわな。 でもべつに抵抗はないな。 お道具はもちろんのことお茶もお菓子も良いもの使っていただいてるし。 許状の御礼は要らないって言われてるしお茶事も明朗会計だし お茶会のお手伝いで御礼とかいらないし何かある度先生の持ち出しが多そうだし…
>>349 いい先生だね
こういう良心的な先生がもっと増えるといいな
>>350 夜の部は私ともう1人の2人なんだけど最後の片付けを終えると
先生がお菓子の残りを包んで持たせて下さるしw
得だから好感ってことか
>>350 自分が教える立場になった時辛くないか?資産家なら別だけど。
炭を洗ったり、灰を作ったり色々お金に換算できない手間隙が掛かるから
お中元、お歳暮くらい当たり前だと思うが。
ウチの先生も明朗会計で、許状申請費の一覧表を弟子に渡したら
何処かから漏れて、エライ先生方に吊るし上げ食らったそうです。
>>352 得だからってワケじゃないよ。
その週のお菓子は次週に持ち越さないって先生の姿勢の表れだから。
主菓子は人数分注文菓子だから余ることは滅多に無いよ。
お干菓子なんか悪くなるものでなくて次週に持ち越していいものでも
「持って行きなさい」って。
残りお菓子を持たせていただくようになってから家でも一服、という機会が増えたよ。
先生もそれを喜んでくださってるし。
>>353 そうそう、先生の手間隙あってこそお稽古が出来るそのことへの感謝だよね。
月謝だけでは先生の時間・手間隙を贖い切れないと思う。
しかし353さんの先生大変だったね。
明朗会計に徹するあまり一覧表をくださったんだろうけど・・・
355 :
名無しの愉しみ :2007/08/03(金) 07:55:36 ID:WFq9++pd
最近茶道を習いはじめ、先生へのお礼やお中元の類で悩んでいました。 そこで、社中の方に聞くと、先生はそういうことをあまり言われない先生なのでしていないみたいなことを言っていました。 しかし、今回大きなお茶席がありました。 それに出させてもらったのでお中元をかねてちょっとした食べ物を贈りました。 それで先生は思ったのか、そういったお礼とかお中元は今まで言ってこなかったけど言ったほうがいいのかしら? 許状をとったらその半額は貰う先生が多いとかお茶席があると終わってから何か包んで差し上げるとかするのが普通と。 1年になる人がいるのですが○○さんからは何も貰ってないわとか言われていました。 先生はそういったことを言ったほうがいいのかどうか私に聞きたかったみたいですが、 そういうことを案にしてくれと言われたようで何だか気が重くなりました。 そういったしきたりって必要だけどあまりありすぎても茶道を続けにくい。
356 :
名無しの愉しみ :2007/08/03(金) 08:54:19 ID:K7lTCf4r
>>355 失礼ながら風通し悪そうなお社中だね。
新しく入った人に慣習を教えるのは兄・姉弟子の務めだと思うんだが…
「御礼はいただかないことにしているから」という先生も多い。 でも、実際は建前であることも多いと思う。 昔、そういう先生に習っていて言葉どおりにしていたけれど 何となく違和感を感じるので包むことにしたら 「ありがとう」と言って受け取られた・・・ 幹事をしている先生とか、業躰先生についているような先生に 習う場合は御礼ナシなんていうのは通じないだろうと思う。 こういう先生の世界では包むことは常識だろうから。 逆に「言わないとわからないのかしら?常識なのに」では?
裏は、明朗会計にしてくださいとお達しがあったのに、 相変わらずの社中が多いんだな。
>>357 私の社中では姉弟子というか一番古いリーダー各の人が
しない派です。
新しく入ってこられた人が「中元・歳暮はどうすれば?」と尋ねても
「そういうのはしないことになっているから」と言ってしまうので
新人は「そういうルールなのか・・・」と思ってしまいます。
迷惑なのは先生とその新しい人です。
新人は「非常識」と思われてしまうし。。。
私も最初、そう言われたのですが「ありえない」と思って
とりあえず、通常の半額ぐらいをしてみました。
そのうち先生と色々と正直なところもお話するようになって
先生が不思議に思っておられることもわかるようになりましたが
姉弟子がそう言っているからとも言えず、先生はご存知ありません。
機会があればお話した方が良いかとは思っているのですが・・・
362 :
名無しの愉しみ :2007/08/03(金) 13:06:08 ID:/7T6eIkB
>359 それは許状申請のお礼の場合じゃない? 中元や歳暮とまでとは言ってないのでは、、 一番の先輩が「しないことになってる」と言えば 単純な私は「そうですか」で内心よかったと思ってしまうかも。 でもその裏も考えなくてはいけないのですね。 反対に自分だけが差し上げて、後で他の人にわかってしまったら、 余計なことをしたと思われてギクシャクしてしまうかもなどど、要らぬ心配も。 むずかしい・・・
家元の妻とかで『よね』って名前の人いますか?
364 :
sage :2007/08/03(金) 22:25:36 ID:GoqG3kT5
講師の立場から参考になればと思いお邪魔いたします。 自宅にお稽古にいらしている方は、お中元、お歳暮はありません。カルチャーセンターの方は姉弟子格の方が若い頃、お稽古されていたそうで、しきって集めて下さってます。有り難い事と感謝しております。
先生とお茶会にご一緒させていただくようになって驚いたのは 必ず席主の先生にお祝いとかお水屋見舞と表書きした熨斗袋を 受付でお渡ししていること。 我々はお茶券買って行くだけでいいけど先生となると そういう先生同士のお付き合いがあるんだな、と。 ・・・ってかそういう金銭的余裕がないとお茶の先生って ムリなんだなと思ったわ。 その前にお道具も持っていなくちゃいけないし。
366 :
名無しの愉しみ :2007/08/05(日) 17:51:00 ID:8w+2yDpf
【脳内貴族】歯ユルの偽善ホムペ14【ウン子ポン中♪】 [同性愛]
8月のお稽古は暑いです・・・
ウチの社中のお稽古場は天井埋め込み型のエアコンから冷風が吹き下りてきて大変涼しいです。
お稽古の最中に蚊が私の腕に止まりお点前の最中にも係わらずパッチンと 叩いてしまった・・
蚊はつい反射的に叩いてしまうね。 私は稽古中に「蟻」が近寄ってきたので、 思わず茶筅筒を取り落としたその手で バシッと叩いてしまった(茶箱点前中) ・・・あとで怒られますたorz
稽古場にエアコンあるけど オバサン〜オバアサン姉弟子達が 寒いと言って30度ぐらいにするんです・・・ そしてそんな人に限って洋服で稽古に来る。 薄着で・・・
あ"〜〜〜〜うちもそうですわ。
オバサンンて暑がりじゃないの?
遠くのお茶会に前泊で出席する場合。 皆様は着物で行かれます?洋服で行き着物を持って行かれます? 着物での遠出も経験がありませんし、着物自体を持って移動した事も無いので 迷っております。
375 :
名無しの愉しみ :2007/08/07(火) 11:41:21 ID:pajQosBV
>374 私は 宅配便を利用しました ホテルに宿泊当日着で着物一式送り、洋服でチェックイン 翌日着物を着て、洋服など荷物はチェックアウトのとき自宅へ送り返し、 お茶会が終わったらそのまま新幹線で帰宅しました。
376 :
名無しの愉しみ :2007/08/07(火) 11:49:04 ID:pajQosBV
>373 そうです わたしオバサンなので暑がりです 更年期障害真っ只中! 夏は冷房の風がもろに来る席が私の指定席です。
377 :
374 :2007/08/07(火) 13:03:39 ID:???
>>375 ありがとうございます。
宅急便でホテルへ送ることも考えましたが、帰りの事は考えていませんでした。
ホテルから洋服を送れば帰りの荷物が少なくて楽チンですね。
田舎の観光地のフロントバイトしましたが、宅急便の時間指定は担当範囲がひろくて大抵守られません。 台風のため、通行止めで荷物届かずということもありました。お帰りになられてから届いたものを着払いで送り返しました。 ホテルに宿泊前日指定で届く荷物は、フロントまわりに一晩置きっぱなしにしてました。 フロントも時間で三交代してるので、わかるようにするためですが、着物のしわがちょっと心配です。 行きは自分で持っていくほうが安心だと思います。
379 :
374 :2007/08/07(火) 14:15:04 ID:???
>>378 確かに到着が遅れたり荷物を粗末に扱われて、しわになるのも怖いですね。
行きは自分で持って行き、帰りに宅配を利用したいと思います。
ありがとうございました。
某所での研究会会場。大きなエアコンのあるところだったのに 業躰先生が「自然の風の方が良いです」と、エアコンを止めさせて ご自分の後ろの窓を引っ張り開けてました…めちゃくちゃ暑かった〜
湿度が高いのだけは嫌ですぅ
うちの先生も『行きは自分で持って行く派』で弟子にも推奨してる。 みんなで2〜3泊用のキャリーバッグがらがら引きながら京都逝ったなぁ。
383 :
名無しの愉しみ :2007/08/09(木) 00:22:26 ID:WB3EkHC4
茶道っていいかなあ。 堅苦しくて疲れる。 色々気を遣うことが多いし。 仕事してるのに茶道したら更に仕事が増える感じ。 疲れますぜ〜。仕事第一だし。仕事に差し支えるよ。 月謝払うなら月1でいいエステプランに行ったほうがいくらかいい。
育ち悪w
385 :
名無しの愉しみ :2007/08/09(木) 00:58:30 ID:WB3EkHC4
↑ 育ち悪w なんて書いてる人のほうが育ち悪い。
dqnが夜中に必死
>>383 リラックス目的なら、しがらみでやめられなくなる前に、辞めた方が良いと思う。
生きるか死ぬかの戦国時代なら、一服の茶をのむのにやすらぎがあるかもしれんが、
今の世の中、自宅警備員からエステまでなんでもある。
388 :
名無しの愉しみ :2007/08/09(木) 14:38:04 ID:OzkCFQZA
自宅警備員!? って何???
389 :
名無しの愉しみ :2007/08/09(木) 14:42:05 ID:qRtNdtsj
漏れも
>>373 さんに大賛成!
茶なんて堅苦しいだけでストレスたまるだけ
それに恐ろしいほどカネ巻き上げられるし、絶対かかわりあいたくない!
373 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 11:09:25 ID:??? オバサンンて暑がりじゃないの?
歯ユルがもう「先生の名代で大寄せに出席」だと日記に書いてあるが 出世が速過ぎじゃないですか?それともホラ?
西三河のどこかで氷の名物茶会があったんじゃナイスか 歯ユルが外回り営業してるということを先生が知ってこの時期着物で出掛けるには 暑くて死にそうになるから代わりに歯ユルに代理の挨拶に行かせたとオモわれ
393 :
名無しの愉しみ :2007/08/09(木) 17:46:52 ID:OURVNKEl
初心者♂です。少し教えてください。 お茶を頂いた後、茶碗を右手で拭って懐の懐紙で拭きますよね。 スーツの場合は、懐紙はどこへ入れてこの動作をすればよいのでしょう?
ポケット。
395 :
393 :2007/08/09(木) 21:18:29 ID:???
>>394 さん
有難うございます。
もう少し詳しく教えてください。
右のポケット?
胸の内ポケット?
どちらが良いのでしょうか?
外の胸ポケットです。 ボタンを掛けていたら内ポケットは使いにくい。 スーツの下に着るシャツの胸ポケットでもいい。
歯ユルに代理の挨拶なんか務まるのか? 妄想妄想
多分先生から預かった祝儀を渡すだけだと思う。 疑問はなぜ歯ユルまでが祝儀を出したのかということ。 先生が使いのものに祝儀の負担を強要するはずがないから これは歯ユルの見栄か。
カルチャーに教えにきている別の講師の先生か本先生の姉弟子もしくは兄弟子の 茶会だったら祝儀をださないわけにはいかなかったと思われ。
400 :
393 :2007/08/10(金) 11:07:26 ID:???
>>396 さん
有難うございます。
>>スーツの下に着るシャツの胸ポケットでもいい。
参考にさせて頂きます。
スーツの外の胸ポケットに男性用のどでかい 懐紙を入れるのは何か抵抗があるな。(見た目) そんで私の場合はスーツの中のポケットに入れてるが。 何れにしても決まりはありませんな。
懐紙は折って小さくして使うんだよ。 でも男子用の懐紙があんなにデカイのはなぜ? 扇子だって女子用より一寸長いし。 女子は男子を立てろということか。 茶道には封建的な因習がそれだけ色濃く残っているということ。
手が大きいからじゃ?
体格の違いで考えてみたがそうすると帛紗の色の違いが説明できない。
男色 女色って分けてみただけじゃ?
>>男色 女色 一瞬ドキッとしてしまった
>>402 そうだね。男性だというだけで不慣れな人でも
正客や、正客でなくても上座に座らされるし。
> 茶道には封建的な因習がそれだけ色濃く残っているということ。 ちゅーか、それを味わうのが茶道なんでないの? にじり口なんて、それを再認識させるためにわざわざ存在してるんだと思ってたよ
付け足し 「それ」って、男女差だけのことじゃなく、すべての因習とか慣習とか諸々
410 :
名無しの愉しみ :2007/08/11(土) 22:39:13 ID:T5X3h31/
>>402 発想が逆なんじゃないかなあ。
懐紙も扇子も元々男性用のものが基本で、
女性用のためにオシャレなサイズを作ったんじゃないのかな。
オシャレが嫌な人は堂々と本来の男性用を用いればどうかな。
選択肢がたくさんあるということで、女性の方が有利??
411 :
sage :2007/08/12(日) 01:23:03 ID:biySTSp2
>>396 ジャケットの外の胸ポケットには懐紙一帖を入れるのは無理ですが。
もしかして、胸ポケットに懐紙1枚を4折にして入れて置くと言うことですか?
それなら納得できますが。
>>402 男と女で懐紙の大きさが異なるのは、着物の帯と着付けに原因があると思う。
女性は、幅広の帯を胸で締めるため、男性と比べて懐が狭いので、
あの大きさになったと思う。
尚、懐紙の本来の大きさは、紙釜敷の大きさだった。
紙釜敷は、利休が懐紙に釜を仮置したのが始まり。
女性で紫の帛紗使っていらっしゃる方いますか? 逆に男性で朱の帛紗使っていらっしゃる方いますか? 自分は男で紫です。朱はきれいだけど皆の前で使うにはやはり抵抗アリ。
還暦の時は、男でも赤を使うと聞いている。 裏千家の場合、女性は小習迄は、何色を使ってもいいとされている。 但し、男性が使う無地の紫はある程度年をとった巧者に限るらしい。 自分は、普段紫しか使わないが、赤の絽や水色・黄色等の袱紗を持っている。 (御茶会の御手伝いで皆で揃の袱紗を使ったため) 基本的に男は紫以外の色物の袱紗は使わないほうがよいらしい。 但し、御茶会の趣向であれば使ってもいいと思う。 確か藪内流では炭点前の際流儀で黄色い袱紗を使用する。 男で朱や赤いの袱紗を使いたいのならば、使い袱紗でなく、 赤系統の古袱紗・出袱紗を使えばいいと思う。 自分は赤系統の古典裂複製の古袱紗をよく使っています。
412です。レスありがとうございます。 男だと懐紙入れとかは地味で暗い色調のものが多いです。 華やかな気分を感じたいときは古帛紗出帛紗で綺麗な裂を持つしかないようです。
京都の末富さんの所でお菓子を買って「黒文字はありませんか?」と店員に聞いたら、 「黒文字??」と言ってポカーンとしたはったわ。 ここの店って、黒文字も知らない人間を店員にしてるなんて、 なんの社員教育もしてないんだな!
416 :
名無しの愉しみ :2007/08/13(月) 10:12:28 ID:Mk3jw8zU
ぱんだ、は、いますか?あとなまこ、とか煮ても怒られますか? よく教えて下さいね! 何県にあるのかまづ、よく判りません。
>>417 だから、お茶のこと何も知らない人間でも店員がつとまるんですね。
茶道のことを何も知らない人間がいるような店のお菓子なんかもう食べたくないな。
菓子の出来がよければそれぐらいどうでもいいと思うんだけどなぁ。。 態度が悪いというわけでもないし。 それよりここで店の実名出していいのか。
社員でなく、ただのバイトじゃない? 茶道具屋さんなら社員教育をきっちりして欲しいけど お菓子屋さんなら菓子がおいしければ、バイトがいまいちでも受け流せるな。 もちろん、店員もみんな教育を受けているのが望ましいけど。
いくらただのバイトでもひどいと思う。 京都のお菓子屋さんって、敷居が高くて偉そうにしてるくせに、実際は教養がないんだよねw
バイトならなおさら厳しく教育すると思うが
菓子を買に来て、黒文字を買おうとしたので、驚かれたのか。 黒文字はお茶やか、茶道具やじゃね? こっちが京都の常識にはずれたことをすると、あからさまにボカーンとするのは、 田舎ものは勘にさわるよね
>>423 ×買
○買い
送り仮名は正しく使いましょう。
425 :
名無しの愉しみ :2007/08/13(月) 17:51:02 ID:CpGsGZZn
全然おいしくともない菓子でも 「買わしてもらえたら嬉しいんですけど」 なんて下手に出ないとイケズされる街ですからね、 京都ってところは!
>>423 に同意。
「京都だから」「有名店だから」っていうカテゴライズで叩くのはみっともない。
有名人の醜聞大好きのゴシップ誌みたいだ。
というより、末富の社員教育が悪いんでしょ?
和菓子屋さんで「黒文字ください」ってフツーのことなの?
鶴屋吉信さんでは当然のごとくもらえるよ。
黒文字じゃなくて「楊枝下さい」なら話は通じたのかな。 一般的な菓子屋なら(茶事で使うような黒文字は 高くてつけられないだろうけど) 小さい菓子切り楊枝ならつけてくれたりするね。
431 :
名無しの愉しみ :2007/08/14(火) 13:51:19 ID:XqON3qAE
ぶった切りすみません。 茶花についてなんですが、やはり先生に習った方が良いのでしょうか? 以前、華道の池○を習っていたことがあったのですが、センスがなかったのと、 忙しいのとで、1年くらいでやめてしまいました。 茶花は生ける種類が少ないとはいえ、当然決まりごとがありますよね。 いざ、自分で生けるとなると、全く自信がありません。 みなさんは、どうされているんですか?
今は何でも習いにいくべきだと言う人も中にはいるけどどちらでもいいと思う
あてくしは、センスのなさに死にたくなるので、お華の稽古はやめますた ごくごく基本だけでもういいや、しかしそれすらも....orzという状況ですが 「勢いで投げ入れ」マンセー
池坊では茶花はできないんじゃない? 茶花をするには茶花の流派に習わないと。
茶花に流派? そんなのあるの?
436 :
名無しの愉しみ :2007/08/14(火) 21:37:17 ID:bnHStQfh
>茶花に流派? ないのでは。 カルチャーで茶花講座やってるところあるけど・・・ たぶん指導はお茶の先生。
>>415 確かに虎屋や鶴屋みたいな百貨店にも店を出してるようなところだと、上菓子屋でも黒文字をくれるよね。
だけどそれは店側のサービスであって、黒文字は必ずしも菓子屋が用意しなきゃいけないものじゃないよ。
虎屋菓寮で黒文字か黒文字に代わる菓子切りが出てこないのは不便だけど、末富は持ち帰りしかやってないでしょ?
自分で用意すべきものを、菓子屋が用意して当たり前だと思っている方がどうかしてる。
末富の店員がポカンとしたのは黒文字を知らないからじゃなくて、末富の客に「黒文字をくれ」なんて言う人が皆無に近いからだよ。
無知なのは店員じゃなくて415の方だろ。
黒文字の箸は、菓子鉢の大きさによって長さが変わる。
415は、6〜7センチの楊枝がわりの菓子切を黒文字と言ってるの? それとも縁高で使う20センチくらいの箸のような黒文字のことを言ってるの? 末富の本店で買ったの?デパートの中で買ったの? 予約して取りに行ったの?出来てるものを選んで買ったの? 京都のお菓子匠で買ったことがないので、良かったら教えてください。
コンビニでジュースを買ったときにストローをもらうようなノリで黒文字を所望した あるいは デパ地下でサラダ買ったときに別売りでもフォークがあれば買おうかと思ってフォークはあるかと問うノリで黒文字はあるかと尋ねた そのときの店員の態度に疑問を感じた その程度のお話だと思って読んでたんですが こんなに伸びるとは、もっと深い話なんですか?
441 :
名無しの愉しみ :2007/08/15(水) 20:57:42 ID:DE9mjFGv
くるくると思ってた やっと自己破産 絶対金を持ち逃げした奴いるはず
歯ユル?
443 :
名無しの愉しみ :2007/08/16(木) 12:15:26 ID:UGGrH27m
444 :
ふうけ :2007/08/16(木) 13:09:30 ID:???
俺って昔習わされてたんだよなあ(欝)。
それ、イチ民間企業がやってたのか 裏千家がやってるのかと思っていたおw
賃料考えたら到底採算とれないのに 最初から不思議だった・・・茶茶
自分も裏千家がやってるのかとも思ったことがあったけど そのわりにはサイトにも出ていないし、内容があまりにも アレだったんで、ヘンだとは思ってた。 一民間企業が、裏千家の教える資格を持つ人を雇って 教室開いてたってことかな。
448 :
名無しの愉しみ :2007/08/16(木) 16:02:40 ID:kHtpedzq
銀座の、見学には行った。。。危ないところだった。授業料15万とか前払いとか聞いてやめといて良かった。
中には資格のないスタッフまで教えたりとかしてたんじゃなかったっけ?
カルチャーセンターだって分野に限らず講師が受け取る額って微々たる物だと聞いてたから (その代わり肩書きや実績はできるし優秀な人は自分の個人教室に移籍したりもする) あんな風に給料がでる講師ってどうなんだとは思ってた。ちゃんと給料もらえていたんだろうか。
確かにねー。カルチャーも公民館も学校関係も、 ほとんどボランティアで教えに行ってるようなもの。 とてもじゃないけど「給料」なんて出ないのに、 あその講師は出てたようだし…それじゃ普通は経営して いけないよね。銀座の一等地のテナントだったら 家賃もハンパじゃないだろうし。
裏千家の恥 今はサイトも閉じてしまっているけど あんなにデカデカと<元今日庵執事>とか掲載してたんだから
453 :
名無しの愉しみ :2007/08/16(木) 22:40:59 ID:48IQgIqR
茶茶くらぶの求人広告見たことある。 アルバイトで資格は引次以上、時給は800円 将来漠然と教える側になりたいと思っていたので 心が動いたけど、応募しないでよかった。
454 :
名無しの愉しみ :2007/08/16(木) 22:46:14 ID:3aZgXDcH
あの立地であの営業時間じゃなかったら 習いに行ってなかったんだよな。 東京大阪名古屋で3校くらいにしておけば良かったものを。 普通の経営感覚ならあんな急展開しない。 えと、ちなみに 中級の授業料 (割引で108,000円)払って あと30回残ってる...orz
普通なら「引次」くらいでは、まだまだとても人に教えるような段階ではないんだけどね。 名目上は教えていいことにはなってるけど、あくまでもタテマエだし。 しかし時給800円か…某青年館のサークルに教えに行っても、 そのお礼ではガソリン代にすらならないのにorz
自分は出来たばかりの頃にネット上で時給だけでなく 月給の募集をかけているの見かけた事あるんだけどな (事務の募集とかだったのだろうか…) チケット制ってエステや語学教室みたい しかしいきなり「破産」ってのもすごいな
茶茶は出来た頃過去スレで結構話題になってたじゃん。 エステサロンが本体で…ってのも事情通な人が書き込んでた。 お裏さんがやってると思ってた人は ごく最近このスレ見るようになった人かな? お裏さんでお稽古してる友達から聞いたけど お裏さんが始めた初心者向け教室は ホテルで持ってる既存の茶室を借りて開講してるらしいね。 あの値段であそこまでお許状貰えて お得そうだけどその後の身の振り方に不安が残る鴨ね。
好きなんだけど〜〜〜〜♪
459 :
名無しの愉しみ :2007/08/17(金) 14:49:22 ID:kf/KybH+
>>457 >その後の身の振り方
だよね〜?
もしその短期講習の先生がよい先生で社中に入門して
引き続きお稽古を続けたい、となればいいけどさ。
そうじゃない場合・・・逃げ切れんのか?
よい先生のところへ通いたいと思ったものの
自宅や勤め先から交通の便が悪くて或いは稽古日の都合が合わず
他の先生を紹介してくれると言われた場合。
紹介された先生とそりが合うとは限らない。
茶茶の本体ってエステとかうなぎ屋とか経営してたよね。 経営が苦しいから、茶道教室で巻き返そうってことだったのかな でも、だめだった・・・とか そういうのはよくあるパターンだけど
簡単に「女磨き」したい層をねらったんじゃ?
何人かの茶茶の生徒さんが家元に嘆願メールしてるらしい ↑ うちの先生が聞いたら、ひっくりかえりそう・・・
>>460 これだけ派手に展開できたんだから
むしろ経営は順調だったんでは。
茶茶もはじめは良かったんじゃないかな。
しかし、急展開しすぎたのがあだになったとかそんなところ。
464 :
名無しの愉しみ :2007/08/18(土) 02:26:43 ID:LdD9ksGW
mixiの茶茶コミュで嘆願メール推進してますね。 ま、気持ちはわからんでもないが… それにしても、受講料って20万とか30万とか、前払いだったんだ…
465 :
名無しの愉しみ :2007/08/18(土) 08:43:32 ID:86zKg/EU
素人が考えても変ですよね 生徒から受講料何万、何十万ととって、次々新規に開校して あれよあれよと言う間に倒産だなんて・・・ 確かに今までお茶をやりたくても、敷居が高いと思う人や 時間 場所の折り合いがつかない人たちを取り込んで 茶道人口の裾を広げる意味では、いい方法と思ってたのに・・・。 これじゃ計画倒産かサギと疑われても仕方ない。 裏千家としてはどう出るのかな? 全く関係ないと言っても、元は理事までした人がやったことだし 当然お家元も茶々くらぶ受講生に許状を出しているのでしようから ここで知らん振りしたら、裏千家そのももの信用やイメージが傷つくと思うし きっと頭を痛めておいででしょう。 それとも完全黙殺か・・?
駅前留学〜と似てるのかな
自宅で教えている先生でも 利益なんてそんなに出ないのに〜 3億円分の受講料の債務を引き受けて 営業譲受する人いないでしょう。 20万円、40万円の受講料を 万一の事も考えないで先払いする方も問題あり 平和ボケしすぎ! 許状についても 信用できる人にとりついでもらうのが基本 通常は先生との信頼関係で成り立っているわけだから そんないい加減な人(法人)に依頼したというのが・・・ 大昔から師匠に身ぐるみ剥がれた弟子はたくさんいます。 師匠選びには気をつけましょう。
今もコワイ話続出・・
469 :
名無しの愉しみ :2007/08/18(土) 14:52:08 ID:M5z4Js3K
でも被害に遭われた方はお気の毒だよ、額が額だけに。 自分には消費生活センターみたいなとこに駆け込むか、被害者組合みたいなの作って弁護士立てて少しでも債権回収に努めるか、くらいしか思いつかないけど。 何か救済のみちがあるといいね。
470 :
名無しの愉しみ :2007/08/18(土) 16:17:16 ID:wGa0nkBD
以前、銀座の教室で、その社長にお会いしたことがある。 自分が習っていた時に、忙しいのに2時間も3時間も座らされて、 他人のお手前を見ているのが、辛かったし、現代にとても合っていない。と、言っていた。 許状も不透明で、金額も時期も師匠によってまちまち・・・ 教えるほうも道具がないとか、場所がないとかで、教えたくても教えられない人がいっぱい いる世の中、マンション住まいの人間は、教えることも出来ない・・ 等と、確かに・・と、いう理論を展開していた。 多分、方向性は、間違っていなかったのだと思う。 私も損害が出た口だけど(3万円位)、茶道の世界の取っ掛かりには、良かったと思う。 キャンセルも時間変更もO.K! ぴったり1時間終わり、師匠への盆暮れのお礼他もないなんて・・他にないよ。 社長の顔もあってか? 今日庵の茶席にも出られたし、私的には、茶道も、今回ので社会的にも良い勉強をした。
> 自分が習っていた時に、忙しいのに2時間も3時間も座らされて、 へー 私は、それがいいと思ってるよ どんなに忙しくても、そこにいけば仕事から離れた静かできれいな時間が流れてる だからお稽古にできるだけ行こうって思ってる 人のお稽古で気付かされることあるし
だよねー。見て覚える事ってすごーく勉強になるのに。 他の方との呼吸を合わせるのだって難しいしさ。 お客やるのだって能力や器がいるってホント実感するし。
月謝何十万も前払いしてる時点で不透明な事が多いんだが。
発想は良かったが やり方を間違えた。残念
この社長は、茶道の稽古に於ける「見学」を軽視し過ぎである。 自分の社中では、他人の点前・客振を見る事を、先々代の頃より重要視 しており、「見取り学」と称している。 普段の稽古に於いても、点前や客を稽古している人に対する先生の注意は、 見学を行っている人も自分に対してされているものと思うように云われている。 従って、見学をしている際は、自分が点前をしている以上に、精神を集中して 見る事を心がけるものである。 そもそも、見学は、自分自身の稽古を客観的に見る鑑であり、それによって、 美しい動き、よい働きを身に付ける早道でもある。 仕事が忙しくて時間がないのなら、稽古が始まる前に、所要があるのでと 先生に予め申出て、早退させて貰えばいいのではないか。 自分の社中に於いては、所要がある時は、先生やクラスの幹事に断れば 早退や遅刻が認められている。 (但し、他人の稽古が見たくないというのは理由にならないが。)
476 :
名無しの愉しみ :2007/08/19(日) 05:30:25 ID:p+Hksb+C
同感! 他人のカラオケは聴きたくもないが、茶道の稽古は必見。 たとえば四ヶ伝。自分が唐物の稽古の後、他の人が台天目の稽古をしていれば、 見ながら自分なりに頭で確認したりする。見ているときのほうが 結構神経集中させるから、二人分やった気になる。
稽古時間内(約1時間)のうち半分は自分でお点前。
残りは客(見学)になってたよ。
見ることの重要性は感じた。
>>475 2-3時間いつもやってるの?
私は475さんじゃないけどぎゃくに1時間で終わるってのがわからない…客もやるってことは生徒は複数いるんだよね?
>>478 茶室が6-7あって
1室最大4人で、二人一組な感じだった。
時間はたいていオーバーしていたかな。
予約によっては講師とマンツーマン時もあるよ。
>>477 2-3時間なら、一般の社中ならどこも普通じゃないかな。
うちは8時半〜9時から始めて、午後1時くらいまで
かかることもあるよ。でも長くてイヤだと思ったことは
ないなぁ。他の人の点前や客の所作を見るのは
とても勉強になるから。
ちなみに点前は一人2〜3回ずつ。1時間なら一人1回?
>>480 そうなんだ。
基本的に一人1回を通しでやってたよ。
回数制なので1日3コマ(3時間)まで取れるようになってた。
でも、仕事帰りじゃ1コマで限界。たしかに1時間じゃ短いと感じたよ。
楽しいのでもっとやっていたかった。
ホントならそういうところでじっくり習いたいけど
不規則な仕事なので、なかなか難しくて。
サービス業でシフト勤務の人とかは 普通の稽古場は難しいかもしれないね。 でも先生に相談したら、時間を工面してくれると思う。 うちの稽古場でもそういう子がいて 月1〜2回しか来れないのだけど 先生と相談して、なんとか続けている。 嘆願書を送るよりも そういう事情に理解のありそうな先生を 紹介していただけないでしょうか・・・とお願いしてみては? 家元も、「稽古したい」と思っている人を 見捨てたりはしないでしょう。
お稽古日の多い先生だったら大抵振り替えしてもらえるんですけどね。 もちろんなるべく早くお稽古の変更の都合は先生にお伝えするようになっていますが。 うちのお稽古場もお仕事のシフトの都合でほぼ毎週違う曜日に来る方います。 やりくりして時間を作っているのでその時間を大切にして熱心にお稽古されています。
サービス業ならむしろお稽古ごとは楽だよ 平日はほぼ毎日10時まで仕事していて、 休日はその分家族のために使いたい。 たまたまポコっと1時間空いた日、 その場で電話して空いてる教室に潜り込む こんな稽古の仕方できる一般の社中なんかないって
それは、スポーツクラブなんかの利用の仕方に近いな
風炉の薄茶を覚えたら、自宅で家族にふるまえばよいのでは?
それがなかなか覚えられない。特に引き柄杓。親指をまわすときどうしても柄に当たってしまう。 いったい誰が引き柄杓を点前の所作に取り入れたのかと恨めしくなる。
風炉で引柄杓のない点前もある。
何ていうお点前ですか?ど初心者で申し訳ありません。
>>488 うん、確かにあるけど初心者向けではないよね?
491 :
名無しの愉しみ :2007/08/20(月) 19:00:07 ID:FrVUYcYO
茶茶くらぶのやり方はいいと思ったけど、ビジネスとしては未開拓の分野だから、 エステと違って引き受け手が見つかるのは難しいだろうなあ。見つかっても、 急拡大した地方の教室は閉鎖される可能性が大きい。地方でこそ説明会をやって もらいたいんだが。 裏千家が直接手をさしのべてくれることを密かに期待しているが、その可能性も 低いだろうし。
茶道人口のほうがピアノ人口よりはるかに多いのに茶茶が潰れたのはなぜ? ピアノ離れは進んでいるのにヤマハ等の音楽教室が存続しているわけが知りたい。
楽器メーカー=教室
ピアノ並に子供も茶茶に習いにきていたら潰れずに済んだかもしれない。
お茶は好きな人が習いにいくけどピアノは好きも嫌いもいくからな バカ親のおかげで
>>485 はなから茶々はスポーツクラブだっつの。
そしてスポーツクラブのシステムってのは、
忙しい人間のために作られているんよ。
>>486 それは普通に毎夜やってる。でも復習も必要だろ?
>>488 上級者じゃないとだめだね。
しかも、この点前は参考書がなく、口伝のみ。
498 :
名無しの愉しみ :2007/08/20(月) 23:14:14 ID:Sx24mfGV
物心付く前から、ハタチ頃まで茶道をやっていました。 働き出してから辞めたけれど、皆さんは働きながらお稽古してるんですね。 結婚してから、お茶をまたやりたいと思いつつ、まだやっていません。 このスレを見つけられて良かったです。 忙しい時こそ、一服が必要なんですよね。 それでは、おやすみなさい。
>>492 ヤマハはマリンスポーツのヨットとかボート
システムキッチンも売ってるだろ。
うな丼とは客単価が違う
ヤマハでも10年以上前から音楽教室は不振
ヤマハは音楽教室しながら生徒にピアノだの
エレクトーン等楽器を売る戦法だった。
ヤマハは確かバイクも売ってたと思う。 音楽教室、少子化で昔ほどの賑わいはないみたいだね。 私の友人はピアノを教えているけど、子供が成長して塾通いが始まると 習い事関係は真っ先にクビを切られると嘆いてたよ。
お茶は親子でやるケースが多いようだけどどうなんだろ 親子だと割引する先生もたくさんいるし
そういえば、知り合いの先生のところに親子(母親は30代、娘は小学生)が 習いに来てる。多分月謝は母親は一人分、娘は小学生だし半額程度じゃないかと… 母親とは親しいから直接聞いてみたいけど、さすがにあからさまには聞けないw
家族4人で習って子供一人分の月謝しか取ってない先生がいるよ 最初子供一人をを習わせたいと言ってきたけどすぐに家族全員で始めたとか 先生は将来その子供が有名な先生になったときのことを考えて恩を売っておくと言ってた
子供はカンベン 1時間、黙ってじっと座っていられるような子は別だけど。 はっきり言って、迷惑 稽古場の空気を乱さないような年齢になってから来てほしい。
小さい子供が親とか祖母と一緒に稽古に来ると先生も気を使ってる 茶室を走り回っても注意できないみたい
うちの社中に3人ほど小学生(学年はそれぞれ違う)が 習いに来てるけど、時間帯はその3人だけ下校時の夕方で、 午前中や夜の大人の稽古とは別になってる。 一度、その時間帯に居合わせたことがあるけど 3人ともおとなしく座ってたな。かえって先生以外の 大人(親とか)がいない方がいいのかも知れない。
a
日曜日久々に稽古茶事だったよ♪ うちの先生は 「夏場だから本来は朝茶事するべきなんだろうけど家庭の主婦に朝4時から来いとは言えないわ〜 現代はエアコンあるんだから無理して夜明けに集まらなくていいわよ〜」というスタンスなので正午の茶事で。 みんなマジ朝茶事やってるんですか?
朝茶事やらなければ申請できない資格があった 今はそういうことないらしいけど
日が出てから着物着て行ったら汗だくになりませんか? 9月に稽古茶事があるんですけど着ていく服で悩んでいまつ。 この酷暑が和らがないまま単なんて地獄でつ。
左利きなのだが、引柄杓が辛い。 手が覚えた頃には炉の季節なり
>>510 汗だくでした。
でも長襦袢も絽の着物も○レ○○ックだから
安心して汗だくになれました。
東○シ○ッ○ですね! 今度誂えます。 ハイテクの時代に生まれてよかったとつくづく思います。
引柄杓で四苦八苦していると表さんや武者小路さんはどうしているんだろうと つい頭に浮かんでくる。
たぶん優雅にやってます
表だと男子だけぢょね?
引きびしゃくってそんなに難しい? 何が難しいのかよくわからない
少し長めのペンか箸を一本普通に持ちます。 そして親指を反時計回りにまわします。 このとき親指が他の指先と180度反対向きにいっぱい伸ばしたとき 親指の先とペンあるいは箸先がすれすれになるようにくぐらせます。 筋肉を使いますので相当きついです。 点前では柄杓を釜にかけてバランスをとりながらこの動作をします。 一度お試しあれ。
>>517 俺くらい不器用な左利きだと、引柄杓どころか、
茶杓を濃茶の茶入れの蓋に置くだけでも一苦労。
>>519 それは茶杓のカーブによる気がするw
自分は炉のお炭で、丸くだ割くだをいっぺんにとるのとか、
枝炭を5本中3本取るのが苦手。
利き手じゃないほうだと確かにキツそうだな。 そういや千宗旦は左利きだったらしいよなあ。 左側に移ったのが帛紗だけで良かったよ。
>>521 たしか建水も元は右置きだったんだっけ?
お客の目の前に建水置いてたって? マジっすか? ありえなくない? つうか平手前で右手に柄杓持った時にどうやって建水持って下がる?
建水を水指と風炉の間に置いてやる点前もある。
はいはい、ありますともありますとも。
はいはい、アストモス アストモス
527 :
名無しの愉しみ :2007/08/25(土) 01:17:52 ID:YP4KyXbp
>>527 なるほど逆勝手は確かに左だね。
523が「どうやって建水を持って下がる?」と
言ってるけど、逆勝手の点前を想像したら
わかると思うよん。
529 :
528 :2007/08/25(土) 10:53:16 ID:???
×なるほど逆勝手は確かに左だね。 ○なるほど逆勝手は確かに右だね。 吊って来るorz
テレビ見ていたら上林、コカコーラと組んでペットお茶に参入だと〜。 JTも某老舗と組んで秋発売予定ってどこだろう?小山園辺りかな? 柳桜園はなさそうだし、辻利じゃありきたりだし。
一保堂は?
532 :
名無しの愉しみ :2007/08/29(水) 06:02:25 ID:HlCVQ2fu
おつめは?
時代はペット飲料だね
小山園は、PETの茶出してなかったっけ?
535 :
名無しの愉しみ :2007/08/30(木) 14:41:45 ID:mon0Mk7M
茶道(表)を初めて半年になるんですが、このたび入門許可のお許しを頂くことになりました。 んで、質問なんですが、入門許可にかかる際、先生に対しての謝礼ってどれぐらいかかるものなんですか? よかったら教えてください。 ちなみに、兄弟子もいるんですが、曜日が違うため、一度もお目にかかることができず、 相談するにも、周りにお茶をやってる人がいないんで、ここだったら、教えてもらえるかと思い、 相談しました。
半年でいただけるんだ
裏でも、一年も有れば中級まで、許状を一括取得できるぞ。
538 :
名無しの愉しみ :2007/08/30(木) 16:13:22 ID:g9RDDXAc
>535 自分の親に聞いてごらん
表さんなら「心と美」pgrのスレで聞きゃいーじゃん。
>>535 先生によっては、最初から謝礼分を上乗せして請求しますよ。
ですからやはり兄弟子に聞くのが一番だと思います。
一度兄弟子の曜日に伺ってみたらどうですか?
ぶっちゃけて、先生に直接謝礼のことを聞くのがいいと思う
542 :
名無しの愉しみ :2007/08/30(木) 21:47:09 ID:mon0Mk7M
ありがとうございます。 とても参考になりました。 とりあえず、兄弟子の曜日に伺ってみようかと・・・ 最悪、先生に聞いてみますね。
543 :
名無しの愉しみ :2007/08/31(金) 00:12:08 ID:pn6ngTKL
親の出来が悪いと子供も大変ねぇ。
辻利とJTがつるんで金儲けするんだな またハゲが儲かるんだなw
,.、 ,r 、 9月だぉ〜〜〜〜〜!! ,! ヽ ,:' ゙; . ! ゙, | } ゙; i_i ,/ // ̄ ` 〜 ´⌒/ ,r' `ヽ、.// 長 月 / , -- 、_ ,i" ゙//─〜 , __ ,─´ , -- 、_ i・,、・ / ! ・ ・ .// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ ゝ_ x _// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::':::: /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ, i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::':::: /⌒))/ (____ノ_) ゝ____ノ ::::'::::':::: `-´/ i ::::'::::':::: `ヽ________ イ iノ::::::::::: :::::::::::,/_、イヽ_ノ:::::::: :::::::(`⌒´ノ::::::::::::
そろそろ初釜の着物のことを考える時期になってきますたね
裏千家宗匠の茶席にGacktが行ったことあるの? 初釜かなんかかな?
550 :
名無しの愉しみ :2007/09/03(月) 16:20:21 ID:JxQv2k2O
去年はお運びの若い子の、グリーンの水仙の着物が素敵だったな。若いし、正月だし、明るい感じのがいいよね。 って自分は毎度の着物なんだけどね。
初釜で違うお稽古時間に来ている若い子達の着物姿見るの好きだわー。 自分はとりあえず間に合うように着付けて到着しなきゃという プレッシャーが強いので着物を楽しむ余裕があんまりない。
会員制レンタルとかに入会すればいろいろ着られるよね
レンタル。。。思いもつかなかったけど、一回限りとあれば、結構派手な着物も着られて楽しそうですね。買うとなるとついつい無難なものに行ってしまいがちだし。 今度覗いてみよう。
大徳寺の月釜に行く時って小紋で大丈夫でしょうか?
大丈夫です
大徳寺の月釜に洋服はNGでしょうか?
種類によります
>>557 お答えありがとうございます。
洋服の種類・・・と言うことでしょうか?
スーツ、もしくはワンピースのつもりで書きました。
それとも月釜の種類と言うことでしょうか?
旅行者が気軽に入れるものとそうではないものが
あると言うことでしょうか?
560 :
名無しの愉しみ :2007/09/05(水) 13:44:43 ID:on/9uIA8
茶道の流派ってどのくらいあるんですか? 表千家、裏千家、なんとか千家の三つくらいしか知りません
561 :
名無しの愉しみ :2007/09/05(水) 13:47:37 ID:zSeonWWn
>>560 ウィキペディアで「茶道」で調べると
たくさん流派が書いてあるよ。
>>559 スーツ、ワンピースで大丈夫だと思います。
出来ればスカート丈はロングが良いかもしれませんね。
辻利のペトボ茶飲んでみたが結構ウマ 従来のペトボ茶にはないエレガントな味わいがあり旨味もしっかり出てる 好打の予感
>>559 スカートは、タイト系がいいと思う。
丈は必ず膝下のものを。
膝が出てると、相客の男性の視線を集めることになり、
座の雰囲気を壊します。
且つ、正座しているも、膝下のものを穿いているより、
ると膝が痛くなり、ストッキングが電線し易くなる。
何れにしても、膝上のものは、皆さんから、TPOを
弁えてないと思われますよ。
あと、洋服の時は、白い靴下を忘れずに。
ストッキングだけだと裸足ですから。
靴は、ヒールの低いもので、脱いだり履いたり
しやすい物を。ヒールの高く細いものは、庭を
傷つけるだけでなく、飛石とかで転んだりします。
下足の方に笑われない格好で行ってください。
569 :
530 :2007/09/06(木) 21:29:46 ID:???
>>530 です。JT辻利でしたか、なんというかベタでしたね、
コカコーラ+上林ほど意外性がない
>>567 私も今日飲んで見ましたが、すっきりとはしてましたが個
性に欠けるというか、イエモンはんにはちょっとという気
がしました。半年後には、100均かディスカウントストアの
特売でお目にかかりそうな代物に感じました。
立っている姿勢の時は膝下丈でも、 正座すると膝より上部にくるから気をつけたほうがいい。 ふくらはぎまで丈があると楽。
辻利の茶、おいしないな。 色合いも悪いし、飲んでて吐きそうになった。。。
>飲んでて吐きそうになった。。。 下品な言い方 飲み込めなかった、美味しく思えなかったでいいのに。
>>571 ペットのお茶のことかと思った
JTの辻利は伊右衛門と味がよく似ている
味で差がないとイメージで勝負がつく感じ
今号の料理通信、茶の湯特集でなかなかよかった
伊右衛門の味は好きだけどボトルのあのペコパコしたつくりが気に入らない 持った感じで選ぶなら辻利にする
>>576 あ、もう行っちゃったかな。
料理通信といっても、懐石料理の作り方とかではなくて
もてなしの心とはなんぞやとか、そういうのが中心だよ。
>>577 買ってきました グラフがため息がつくほどきれい
グラフに写っている道具みんな欲しくなる
>>578 気に入ってもらえたようで良かった。
中国茶用のガラスのケトルでお湯を沸かしっぱなしにして
いつでも抹茶が点てられるとか、自分でもやってみたくなった。
グローブトロッターのミニサイズバッグを茶箱に見立てたのには 思わずうならされた 旅行かばんから茶碗やら茶筅が出てきたら見てる人はびっくりするだろうな
581 :
名無しの愉しみ :2007/09/08(土) 01:06:13 ID:4AC0178U
今度初級、中級の許状を申請してもらうことに。 初級だけのつもりでしたがいつのまにか中級まで。 予算がオーバーです。 みなさん、許状のお礼はどのくらいされてますか? 同額、半額などでしょうか? 許状の金額が大きくなるほどついていけない気が。。
>>581 私は茶名までお礼って一切したことない…
先生からも特に何も言われず、「いいからいいから」って。
市内の他の社中では許状と同額がデフォみたいだけど、
地域や社中ごとに随分違いがあるから、姉弟子さんに
聞いてみるのが一番かも。
でも、今まではお礼いらないって言われてきたけど
さすがに準教の時はしておきたい。
たぶん最後の許状だし。
(教授以上は普通は申請しないし、取る気もないし)
583 :
581 :2007/09/08(土) 11:53:25 ID:epZjbSV2
>582 そうですか。社中によって違うものなんですね。 私のところは人があまりいなくてなかなか聞く機会がないのですが、 何とか聞いてみたいと思います。 コメントありがとうございました!
>>581 前にも話題になってたけど、お礼は「全額」「半額」「なし」のどれかで、
社中によってすべて違う。
姉弟子に聞くしかないです。
全額の〜倍もある
準教…取る気ナシ…茶名だけでいいやとオモテル
ちょっと質問させてください 炉初炭の炭のつぎ方についてなんですが 胴炭をついだ後 炭とりの中の丸ぎっちょは点前から先につぎます? それとも奥の丸ぎっちょからつぎますか? 社中で意見が分かれたのでこちらのご意見を伺いたいと思います
>社中で意見が分かれたので 何で、先生に聞かないの?
別の点前をやっていた後だったので先生も少し混乱されたようで 「きちんと調べておく」とのお返事でした いろいろ自分でも本など見てみましたが要領を得ず 早く知りたい事もあって思い切ってこちらで聞いてみました
初炭点前のテキストに載っていると思うけど… ちなみに表と裏では違うところも有るみたいだし 他の流儀でも違う点はあると思う。 流儀がわからなければ、迂闊には答えられないよ。
ありがとうございます 自分が習っているのは裏なんですが 今まで身についていた炭のつぎ方に少し自信を持てなくなって焦ってしまって… 仕上がりは同じなんですがやっぱり順番どおりきちんとしたいものです もうちょっと調べてみますね
手前の丸ぎっちょ、奥の丸ぎっちょっていう時点で 少なくとも表じゃないことはわかった。
表さんって入門に6万円もいるのね。 比較的お金がかからない流派だと思ってました。
>>593 自分のときは先生が「1万円よ」っていわれたので1万円しかおわたししてない
のです。
私もそのくらいだたたです入門の時
それじゃあ表さんのスレの方、少し可哀相ですね。
入門と習事ね。 さらに言うなら、表は免状6つしかないから(正確にはその上もあるけど普通は取れないし)、 茶名も別に金かかりませんし。 6万は自分で言ってるだけですし、大体、申請料の倍返しは裏の風習ですし(正確にはお家元 の一族のとある方が、著作でお礼の相場などというものを書いたのが広まった、それまではそ こまでは言われていなかったのが、あの方がそういわれるならみたいな感じで広まった...家 元は当代になってからあまりそういったのを好まれていないようですが)。
600 :
名無しの愉しみ :2007/09/09(日) 21:23:41 ID:x/qWHwhw
お礼の相場ってどうやって決めたんだろうね
ところでこのスレにいらっしゃる表さんは、 どうして表千家のスレで教えてあげないのでしょうか?
>>591 裏なら
1)炭斗の中の奥の丸毬打→胴炭に近いところに置く
2)炭斗の中の割毬打→反転させるようにして1)の丸毬打と下火にもたせ掛けるように置く
3)炭斗の中の手前の丸毬打→2)の割毬打と下火にもたせかけように置く
ちなみに同じ丸毬打でも、手前のと奥のとはやや太さを変えるので
順番が違ってしまえば、仕上がりも変わってきますよ。
>>602 お礼の金額なんて他の社中の人間が口出すことじゃないし。
自分の社中で聞けないなら、入門のときなんだからそれこそ直接
先生に聞いてもいいのでは?
要らないと言われても、包むのもまた気持ちの問題ですし。ま、
大概の場合、先生も包んでもらったら悪い気はしないでしょう。
決まりなんてないですし、塩月さんが倍返しですよとか言ってる
のに従う義理もないですし。
ま、この辺のことは過去レスでも何度も出てきてますし、繰り返
し書くほどのことでもないとおもいましたんで。
表はお金かからない!!お裏さんと違って!!!!とことあるごとに このスレで鼻息荒く声高に主張されてる表さんの先生方も お弟子さんが包んできたら悪い気しないものなのかw
>>604 それ、表さんのスレで教えてあげたらいかがですか?
表千家って基本的に許状の値段も決まってないの?
609 :
名無しの愉しみ :2007/09/10(月) 08:35:25 ID:zbwVCm/B
裏千家はお茶を頂くとき 右に3回、飲み終わったら左に3回でいいですか
二回じゃね? 二回時計回りにまわして飲んで、飲み口を拭いてから、反時計回りに二回
>>589 先生がわからなくなって・・・ですか
人間だからそういうこともあるかもしれないけど
ちょっと信じられない気がする。
先生はようかいアンテナのように
見て無くても手が違ったら
「今、何やった!」と反応するものだと思ってた。
>>608 もし決まってなくて悪い気しないんだとしたら
ある意味『御礼倍返し』と言われているよりも悪質じゃまいか?
ウチの流派は…付いてる先生の流派内での地位によってかかる金額が違ってしまってるorz
茶歴数年で先生始める人もいるし
>>612 表も許状料決まってますよ。
御礼は先生次第ですから、良心的な先生に付けばお金そんなにかかりませんよ。
そういう先生に習うとやばいよ 手順教えるだけで精一杯 綺麗な点前が身に付かなくて 気がついたときには変な癖がついてしまってる。
良心的な先生=お点前が下手 という決め付けにワロタ
>>614 表の初心者ちゃんは、それを聞いてるんじゃないですか?
三万が許状だけの値段なのかプラスアルファの値段なのか。
このスレって表千家の方もいらっしゃるのね。
>616-617 あのー >615は>613へのレスじゃないですか…?
なるほど。
アンカーつけなかった
>>615 の失点と言うことでつね。
1時間以上もリロしなかったということ?
>>611 奥伝や滅多にやらない点前(芝点とか)でわからなくなるのは
ともかく、「炉の初炭手前」がわからない先生というのは怖いね。
もっとも、今は電熱オンリーの稽古場もあって、ほとんど
炭手前をしないままに茶名や準教までとるような人も
いるので、そういうこともあるのかも知れないけどね…
炭手前したことない教授までいる
真の炭手前を茶歴12年で初めてやった私が来ましたよww 真の行台子は結構定期的にやっていただいてるけど その炭手前となるとなかなか時間がなくてね、ごめんねと 先生に謝られた。 炉になったらまたやりましょうと言われますた。
>>627 そうなのか・・・
先生が本当にすまながっていたから
よそのお社中ではどうなんだろうと思ってたよ。
真之炭は研究会に出るのでもない限り、やらない社中も 多いと思う。自分も真之行台子の稽古をするようになってから 何年かして習ったし。 でも、普通の炭手前はきちんとやっとかないとお茶事が出来ないから たとえ電熱の稽古場でも、何らかの形で教わらないと困るよね。 炭手前といえば、小習持っていても「炭所望」の経験のない人も 多いんじゃないかな…
大炉のお炭手前もね
お裏さんって色々な点前があって大変ですね.。
そ? 漏れは頭悪いから覚えられなさそう.。 特に鬼のように沢山ある花月とか・・・・・ムリポ
小習十六か条でやってないもの。 炭所望 花所望 壺荘 軸荘
>>634 自分もそれらをやってないな。
やっぱり月2回のお稽古だとなかなか厳しいな。
637 :
名無しの愉しみ :2007/09/12(水) 14:18:38 ID:yemVwGgm
今のセンセイは、亡くなった先生の息子の嫁で、自分には姉弟子にあたる。 とりあえず準教授、でもろくに稽古も茶事もしていない。 亡き先生の代理で淡交会に顔出すようになったら 「センセイ、センセイ」とおだてられて、すっかり舞い上がってしまった。 八方美人なので、いろんな団体に首つっこんで 行く先々で「お茶を教えております」と言うもんだから 子育て一段落したおばちゃんがぽつぽつ入門してくる。 時々、棚に柄杓をかざる向きを逆に教えたりする。 先日も、茶通箱の手順がメタメタ。 大丈夫か、こんなんで…
そういうところは自然に弟子の人数が減っていくかも
639 :
名無しの愉しみ :2007/09/12(水) 14:57:37 ID:y7k6Is8d
チョリは初釜ほったのかな?
>>634 自分は、炭所望 花所望 壺荘を正式に稽古してないな。
一応、やり方はやり方は解るが。
炭所望は、炭附花月と且座の中の略炭所望でしかやっていない。
花所望は、且座に於いてだけ。
壺荘は、網・口緒の扱いと紐の結び方だけ。
>>630 大炉は、初炭手前しかやってない。
後炭手前は見ただけ。
>>609 お茶を飲む時、茶碗を廻すのは、茶碗の正面を避ける為であって、
二度でも三度でもいいと聞いている。一度で廻しきらず数回に分け
るのは、鄭重に茶碗を扱っているのをあらわす為。
自分の場合、二度だけど。
641 :
名無しの愉しみ :2007/09/12(水) 17:10:18 ID:IuMNaiKc
点前が少ない流派ってどこ?
>641 とりあえずワーストは裏だろう。
明日の夕方に大事な発表があるんだけど、それまで精神を平常に保つのが辛い。 こういうときこそ、お茶やりたいなー。 自分の家にはお釜等がないので、家ではポット使っての盆略くらいしかできない。 トレーニングジムみたいに、どこかにお道具が全部一式あって 自主練できる場所があればいいのに。
>>640 ほぼ一緒かな。
壺荘は「壺荘付花月」の中でやっただけ。壺荘だけはやってない
炭所望、花所望も同じく「炭付花月」や「仙遊之式」「且座」の中でだけ
軸荘は…研究会で見たことがあるだけ
大炉炭手前は初炭、後炭ともやったことがあるけど一度だけ。
何年も前のことで、もう忘れたw
ところで「茶箱点前」、色紙点前まできっちりやってるところある?
うちの社中、夏にしかやらないので、すべての点前はとても出来ないんだよね。
しかたないから本見ながら自習してるよ。稽古用の安い茶箱で。
>>643 発表ガンガレ!略盆でも、きちんとお花も生けたりして
点前すれば、心が落ち着きますよ。
>>644 茶箱、全然覚えられないw
昨日久しぶりに稽古したけど、雪月花?卯の花?えーっと…
つうかんじで、パニック。
647 :
名無しの愉しみ :2007/09/13(木) 09:25:03 ID:VBNRNjns
去年 夏中茶箱の稽古やっていただきました。 色紙点ては御所籠だけど、そのとき初めて登場したので 少ない生徒なのに こんな高いお道具までそろえて お稽古つけてくださる先生に感謝。 茶箱は一度やれば、あとは本を見ながらお稽古できますね。しないけど・・・(^_^;)
しろよ
お裏さんは大変ですね。 表なんて茶箱・・・お好きなように点てて・・・て言うスタンス。 そう言われたら逆にやりにくいけど・・・(^^;)
>>645 ありがとう。
でも、発表ってプレゼンとかじゃなくて、試験の合格発表なんですよ。
だから自分ではやることなくて、そわそわしてるだけw
茶箱は、卯の花、雪、月、花はやったけど、
どれがどれだか混乱する。
色紙点はやったことないや。
>>649 え゛?表さんにはお茶箱は無かったんじゃ?
以前このスレでお茶箱の話題になって
表さんの方が「やってみたいな」みたいな事を書き込まれたら
こわ〜い表さんのベテラン?の方が
「表の門下生がそんなものやりたがるんじゃないっ!情けないっ!」
とかって怒ってらしたような・・・・他のスレだったかな?
茶箱はいつでもできるような気がして 稽古しない人が多いから 実はできない人が多いらしい。 茶箱は手順さえ覚えれば・・・ みたいな感じがするけど お茶碗を入れる時のちょっとした手の扱いや 茶杓を袋に入れる時のNGとか いっぱいチェックポイントがあります。
紐などが傷むという理由で御所籠出さないことも
>>651 表に茶箱が無いんじゃなくて、茶箱の点前が流儀として制定されてないだけ。
だって茶箱って利休時代からあったわけだし。
茶箱は飽くまでも正式なもてなしに使われるものでなく、
旅先などで手軽にお茶を楽しむ為の物というだけの位置付けなんですよね。
大体表には先代即中斎が好んでおきながら点前が制定されていない小袋棚
と言うものがある。各宗匠方で扱いが違うらしい。
お裏さんから見ると実に不思議な御流儀でしょう。
そうですね。
>>654 さんの言われる通りです。
.
表のバイブル的教本「定本表千家」にも茶箱の事は書いてあります。
茶箱点手前が無いわけじゃなく、決まった手順が無いと言うだけで、
やってはいけないわけではないんです。
むしろ各自工夫してやってくださいみたいな書き方がしてあります。
ですから
>>651 さんの書かれているベテランの人と言うのは
たぶん、自分で工夫できる力量が無いうちは手を出さずに
基本をしっかりやりなさいと言う意味で言われたのかも知れませんね.
>>654 >>655 表さんも茶箱をお使いになるということはわかりました。
しかし以前見かけたレスはおっしゃるようなニュアンスではありませんでしたよ。
それにしてもご自分の流派のことを他流派の人に説明するのに『御』つきとは…恐れ入りました。
一言多い
>>656 おみおつけとか、他者に説明するとき大変な名前になりそうだな。
>>656 必ず相手を貶めないと気が済まない人間だっていうのはわかったが、
少なくとも
>>655 の文章には「御」なんてどこにもついてないぞ?
660 :
名無しの愉しみ :2007/09/14(金) 14:38:38 ID:tv7pI8YH
654の「御」流儀のことじゃない? >656 お茶人のはしくれなら 人の揚げ足とるのよそうよ。
>>659 が必ず揚げ足を取らないと気が済まない人間だっていうのはわかったw
茶箱に関して表さんのお2人が連続レスしてるんだからまとめて返したって
2ちゃんでは全然普通だけどね?
2人分まとめて返した後に先の御仁が自流について「御流儀」としていることを
指摘したと常識で考えればすぐわかる事。
また過去にこのスレで浅薄な知識を振りかざし威張り散らして
自流派・他流派含めてイヤな気分にさせた表流の人間がいた事は
曲げようのない事実。
だからこそ
>>656 も指摘したくなるんだろう。
自流のことを説明する時に臆面もなく『御』を付けるそのメンタリティをな。
全体的に表の人って意地悪な人が多いよね。
統計でも取ったの?
どうでもいいから、お茶でもいれてくれ (=^o^=)
上の方で出た話題だけど表スレで困っている初心者に対して 助言しないでここで語っているのって確かに意地悪だよね。
>>666 それでは表の人全体じゃなくて、このスレにいる表の人でしょ?
全体的にとは言い過ぎのような。
668 :
名無しの愉しみ :2007/09/14(金) 20:05:50 ID:Kd25D0pS
>>656 「自分の流儀」と言ったところで何も自分が家元でもあるまいし…。
それに、他流から見たら「不思議な御流儀」と思われるに違いない、
とゆうように読めばなんら不自然には読めなかったがな〜。
なるそど!
>>669 さんのように読めば変じゃないですよね。
要は、なに言っても揚げ足とって表の悪口言わないと
気がすまない人が居るって言う事なんでしょう.。
ドッチガイジワルインダカ・・・・(´・ω・`)
自分たちの同門が他流派を貶め放題な時はたしなめることもせず 少々本当のことを言われると被害者意識丸出しwwwww
とりあえず表の話については、せっかく専用スレがあるのでそちらで。 …と思ったら、何だか荒れてるのね。なんで?
>>672 元はこちらが大荒れしたときの避難スレだったんですけどね。
他流の方がこられるとどうしても荒れます・・・。
>>670 >要は、なに言っても揚げ足とって表の悪口言わないと
>気がすまない人が居るってことなんでしょう。
そっくりそのままお返しいたします。
何を言っても裏は金の亡者と言い張って聞く耳持たなかったのは
御宅の御同門の方々でしたよ?
散々他流の悪口を書きたれた側はお忘れかもしれませんが
同じことをスレ初期の頃から幾度となく繰り返し続けてきた
表さんの方に言われたくないですね〜?
裏の先生にもお金に執着しない先生もいるのだと、
大勢いたらいろんな人がいることは認めるから
そうでない人もいることを認めてほしいと言ったって
聞く耳持たなかったのは表さんの方々ですよ?
>>672 どんな組織にも腐った部分があるのでしょう。
とりあえず表さんはご自分達のスレに帰っていただけませんか?
帰ろうにも他流の方に占拠されてしまってまして。 大体こちら「お茶やってる方」のスレですし。
>他流の方がこられるとどうしても荒れます >他流の方に占拠されてしまって なぜ他流だと? 表の行く末を憂う方の内部告発の可能性はないんですか? ご自分たちが平然と他流の家元を腐すのがデフォだから 悪いこと書かれたら他流の者の仕業だと決め付けですか? >こちらが大荒れたときの避難スレ 何をおっしゃいますやらwww 他流の悪口三昧でここを荒らし続けていた表さんの方が どの口でそういうことをwwwwww
表の人って意地悪だから・・・・・・
いえいえなにをおっしゃられるやらw。 お裏の皆様ほどでは。
表さんは人が困ってるのをニコニコ遠くから眺める流派なんでしょう? それを意地悪とは言わないのかしら?
つうか、ここ・・・いつ裏専用になったの?
裏だけじゃないでしょ?表さんが独立したから表千家以外ということでは?
裏と表って昔から仲が悪いって思ってたけど、ホントなんだね。
同じ2チャンネラー茶人同士仲良くしていけばよいのにね。 2チャンネラーとお茶やってる方(not茶人)の悪い部分が・・・。
表さんには専用スレができて、表関連の話はすべてそこで、 それ以外の流儀についてはここ。 分裂したときにそうなったんじゃなかったっけ。 別にここは裏スレではないですよ。
はい。武者小路千家もいますよ〜〜〜 (T_T)ノ~~~
689 :
名無しの愉しみ :2007/09/15(土) 19:28:17 ID:FcVPqGD3
三千家は利休とDNAでつながってるの? 少庵は利休の娘と結婚したという説はほんと?
>>688 確か江戸千家さんや、藪内さんもいたと思うので
どうか泣かないで〜〜
>>689 少庵→利休の後妻宗恩の連れ子(利休の本当の子ではない)
妻になったお亀→利休の実子
二人の間の子→千宗旦
千宗旦の子供たち→三千家の祖
だからそれなりに?繋がっているということだった思うけど、
↑の説が違うという話も聞いたこあるし、どうなんだろ。
ありがとうございます〜 (*^_^)ノ~~~
>>690
表だの裏だのって各流儀に問題があるんじゃなくて、 その個人個人の人間性に問題があるだけなのにね。 何もここまでお互いに揚げ足の揚げ足取りあわなくても。 少なくとも私個人としては654さんや655さんの 「表にも茶箱はあるけど定まった点前がない」 という情報は有意義なものでした。 ここでこういう他流の情報を得られるのは貴重な事だと思っています。 心ある表の方、心ない他流のたわごとはどうかスルーなさって またお立ち寄りを願います。
693 :
名無しの愉しみ :2007/09/16(日) 03:42:02 ID:xGddtLQL
お茶はお金がかかる。 こんなことしてていいのかと思う。
694 :
名無しの愉しみ :2007/09/16(日) 04:15:59 ID:iBZlxaXa
女性の胸元を見れるという楽しみ。場合によっては中身まで。かなりのモチベーションでした。
心ない他流のたわごと・・・・・・・・・・
696 :
名無しの愉しみ :2007/09/16(日) 16:48:51 ID:cu/j2BF4
昨日のお稽古は茶箱の月点前だった。 来週友人にも来てもらって、おさらいしよう。 オークションで、器据つきの茶箱セットをゲットしておいたのがやっと使える。 このお点前は優雅でいいよね。 寝る前は本を見ながらイメージトレーニングして・・ワクワク・・
>>696 そうですね。月点前はテキストなどを見るとややこしく感じるけど
やってみるとそうでもないし、茶箱点前の中で一番綺麗なお点前なので、
私も大好きです。最初にお香も焚くから、その香りが漂ってくるのもいいですよね〜
>>695 『語るに落ちる』ってこういうの言うんだよね?w
確かに
>>692 の最後の二行がなければ、結構良い事言ってるのに残念。
>>699 それが表クオリティw
専用スレあるんだからわざわざこっちに
出てこなくて(・∀・)イイ!
せめて 「心ある表の方、またのお立ち寄りを願います」だけで 〆ていれば良かったんだけどね。一言多過ぎ。
茶箱点前、実はあまり好きじゃない・・・ 雪とか月とか、単体ならやってて楽しいけど、 複数習うとごちゃごちゃになっちゃうんだよね。
704 :
名無しの愉しみ :2007/09/17(月) 12:02:39 ID:7NZXmprz
第三者から見ると 692の発言は別に699や701が指摘するほどの言い方には感じなかった。 かえって699や701に嫌味な性格を感じた。
>>703 そういや、ある先生が「茶箱点前はオママゴトのようで
つまらないから、うちでは教えていません」なんて
発言していたな…個々の好き嫌いは構わないけど、
こういうのはさすがに問題なんじゃないかと思った。
茶箱に限らずつまらないからうちはやらないという人はいるね
私の母は真之行台子までいった後、先生の趣味で1年間茶箱オンリー 茶箱を根っから憎むようになっていたww。
>>707 春夏秋冬茶箱しかやらなかったの?
変わってる先生だね(^∀^;)
709 :
名無しの愉しみ :2007/09/17(月) 17:14:10 ID:7NZXmprz
茶箱点前はオママゴト・・のようだから「好き」ってのもあるよね。 やっぱり男性のほうが好まない人が多いのかな・・。 それにしても一年間茶箱とは・・! 茶箱のプロになれる。
道具茶人は茶箱にはまるんだそうなので、男性も好むんじゃないのかな。 点前はともかく、コレクションとして。 もちろん皆具じゃなく、全部それぞれに集める。
711 :
591 :2007/09/17(月) 17:49:03 ID:???
>>603 レスが大変遅くなってしまって申し訳ありません
とてもわかり易く教えていただき感謝です
色々調べてみましたが全くその通りでした
ありがとうございました
>699・701=>712・713 乙。 最後の2行、裏の人間が言ってても日本語としておかしくないだろ? ひねた、裏読みしすぎ。
>>714 男の人でつよね?こういう問題に首突っ込む男性は格好悪いでつ〜。
>>715 どうして裏千家と決め付けるのでしょうか?
>>715 >某流の許状料の回答にケチ付けて〜〜・・・・・・・・
これって少し間違っていませんか?
意地悪して回答してませんから。この場合、
「困っている初心者を助言もせずに面白がっている人」にケチ付けてたお方たちは〜〜・・・・・
が正しいと思います。
はい!この話題はもうおしまい!
せっかく
>>696 とか
>>703 あたりが違う話題を提供してるのに
しつこく蒸し返してる人がいるけど…何度書き込んだって
結局は平行線なんだから、もうやめた方がいいと思うけど。
というわけで、違う話題投下。
今頃の季節って、着物は単衣と思うけど、帯はどうしてますか?
この間のお茶会では、冬物夏物混合だった。
まだ暑いから夏物でもいいような気もするけど、もう15日も
過ぎてしまったし。どちらの方がいいのかな?
721 :
名無しの愉しみ :2007/09/18(火) 05:42:07 ID:c80y+huw
裏の家元が箱書をやめた件はどうなの。
>>721 質問の意味をはかりかねる。
どうもこうもそのまんまじゃまいか?w
≫720 帯は、博多とか塩瀬はどう?
9月も終盤になったら袷に合うような帯でもいいのでは。 しかし、10月始めに袷を着るのは暑いなぁ…
>>723 以前は6月初頭や9月も10日を過ぎると単の色無地に塩瀬の帯でした。
最近はうちの地方は6月に入ったらすぐでも夏帯という風潮みたいです。
みなさんのところはいかがですか?
ちなみにうちの地域とは日本海側の地方都市です。
727 :
723 :2007/09/18(火) 19:26:00 ID:???
>>725 関東地方ですが、同じ感じです。六月はきものは単でも、帯や襦袢は、10日
過ぎたら、絽になります。今週のお稽古に塩瀬でいくのが楽しみです。
先週まで、初めての茶箱でフーフーしてました。
大阪ですが 昼間は35度もありますので 塩瀬の帯を締める気になりません。 汗シミだらけになります。
>722 箱書きしないと言いながら、作家の展覧会には書きたての箱書きが出てくるけど、これはどういうこと? 極め以外はしないって言ってたのにさ。
明日の予想最高気温は35℃… エアコンのない稽古場、さて、何を着て行くか。 もう絽+夏帯じゃダメだろうな。
単衣に夏帯してます。 博多は30度以下にならないと締める気がしません。 塩瀬はなおさら・・・
宣言前のものが流れていると聞いたがね。
>>729 それは、たぶん箱書しない宣言をする前のモノでしょう。
知り合いの職員に聞いたんだが、7月1日に職員全員の前で
「箱書き書かない」と宣言をされたそうですよ。
734 :
名無しの愉しみ :2007/09/18(火) 23:35:17 ID:PB9bDR+n
ガンボって漫画誌に「茶の風」って茶道の漫画が連載してるね。
ニセモノも出回っていると聞いた
偽物の話は自分も聞いた。だから花押も変えたとか… それからすぐ後くらいに「箱書き書きません」宣言が あったんだよね。 宣言前の箱書きなら、某デパートの茶道具展にも 出てたよ。
737 :
名無しの愉しみ :2007/09/19(水) 11:37:07 ID:tFP6z5Cq
>>737 カナーリ地域限定な話だからここだけじゃなく街BBSでも聞いてみたら?
>>737 そういうので「スレ立て」はまずいでしょ。
誰も教えてくれなくて当たり前だと思う。
質問の単発スレは嫌われるよ。2ch初心者さんかも
知れないけど、質問はスレッドを立てるんじゃなくて
「その系列のスレ内」でね(たとえばこことか)
裏千家なら、HPに稽古場検索もあるし、
メールして尋ねてみるというのは?
支部の連絡先とか教えてもらえるかも知れない。
>>737 はこのスレがある事を知っていてなぜスレ立てしたの?
宣言後も箱書きしてるぞ。 某職人が作品を展覧会に出すために箱書きを依頼したら、ふつうに箱書きしてくれてた。7月以降の話。
道具屋さんから聞いた話。先代からの約束事みたいに特定の作家物なら無条件でというのを止めたらしい。お弟子さんの持ち込みも安易な新作は書かないそうで、書く数としては以前の一割ぐらいに減って、業界は大変みたい。
>>742 『某職人』さんご本人あるいはご関係者、もしくは今日庵の中の人じゃないとわからない話ですね!
“見てきたような…”という言い回しがあるけど
>>742 はその場で見ていた話ですものね(O・∀・)wktk
現家元の志は崇高なものだと思うけど、実際はそううまく 行かないことが多いのがこの世界。 箱書きしません宣言ために、現家元の箱書きに 変なプレミアムがつきそうで嫌だなぁ。 これ見よがしに茶会に出す人が出て来る予感。
そういう理由でレアになった箱書きにプレミアムがつくのは 当然と言うか、健全だと思う。 箱書きって本来そういうものだと思うし。 あと、今後は変なものに箱書きがついてたら 「坐忘だっせえwwwwwwwww」 と評価されると言う事でもあるよね。
やれやれ…またアゲアシトリさんがスレ踏み荒そうとしてたみたいですね… いいかげんにしていただきたいものですな。
>>745 茶会で出すときも貴重品ということで茶会の金額が跳ね上がる可能性も十分
751 :
◆BmUbLWewsM :2007/09/20(木) 21:45:02 ID:P0jUh4sU
ようやくこのスレらしくなってきたよ。 しばらく表の漏れは、ROMってる。
宗之!チンポ、音立ててしゃぶれ!! .ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《
・元関係者です〜 まあ、箱書に関しては基本的には制限しているらしいよ。 個人的意見だけど、道具係り(箱書などを家元に引継ぐ業躰)の 某宗匠のサジ加減ひとつではないかと思うなw
三井五島根津美術館見れば解かるとおり、由緒ある道具に、裏が名付けた名が通り名 となってる道具が少ないから、それがコンプレックスだったんだろうけど 流石にやりすぎてインフレ起こしちゃったんだろうけど バブルを終わらせるための金融政策に似てるね
>>754 のようなことを言われてしまうとぐうの音も出ないのが裏。
今さら箱書きを止めたからと言ってそのコンプレックスは解消されないんだけどな。
756 :
名無しの愉しみ :2007/09/22(土) 01:21:57 ID:/WcAbOh5
>>754 の指摘どおりですね。
名品の茶道具には表千家の書付が多いのは、
紛れも無い事実!!
あえて、お裏さんの為に言うならば、
仙叟宗室(裏千家4代)の箱書の茶道具は
名品が多いとも言われているよ。
有名な作品としては、
長次郎作 赤樂茶碗 銘 太郎坊(重要文化財)の
箱書は仙叟宗室だよ
また表vs裏のような話を持ち出している人がいるね。 表の道具自慢はご自分の巣の中でどうぞ。 ここでは荒れるもとなので控えて下さい。
流派の自慢も中傷もやめれ
茶茶くらぶ 破産後どうなったんだ 何か展開はあったのか
芸コマなことに「茶々くらぶ」でぐぐると破産管財人の報告ページが 1位にくるようになっている。 ちなみに茶茶くらぶじゃないからな
ヨケイナヒコトカコワルイ
>>761 間違った表記でググったら違う結果が出るからだろ
…とおもって実際ググってみたらちゃんと同じ結果が出た
googleの表記揺れ対策に乾杯
段入りのストレートパーマをかけたら髪の毛をまとめ難くなっちゃった。 お茶会どうしよ〜〜(TT )
766 :
名無しの愉しみ :2007/09/24(月) 23:15:00 ID:jHlFNNcl
茶道なんて知らないけど 抹茶好きなんで、立てて飲んでるよ
>>766 こっち楽しいよ
tp://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1136749423
>>764 毛先だけ巻き毛にパーマかけるといいよ。
>>768 まちがってないよ
よけいな一言じゃないじゃんと言いたかったんだから
ソリャドーモ
. ..,..,.. _,/゙; (``;:;r''" "´´``'‘;y´ ヾ;` ヾ 10月だぉ〜 :{ '(● _. ●)゙ ;}゙ .r=ニ二三i.,__ _(._叉_)__,,..ム {` ; . . .::.:.::..:::':.:''::.':::.:'::.,'';;:';'} .}; .:.:.:.:.:.:.:.:::.:.::':.:::':.'.;:.;';;:'{ {; . . : .:.:.:.:.:.::.:.::::.':.:.:;';.;';:;:';} { : .:.:.:.:.:..:::.:.::::.;:.::,:.:;.:.;';;';} .{ : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::.:':.:,.;.;.:':;'} { :..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::.:':.:::;.;:':;'} .}: . .:.:.:.:.:...:.:.:.::.:.,::,::.;:.:,'{ {、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;:;:.:;:.';;:;'}:::::::.:.:.:..:. . ``゙" ー--'-‐ ''"゙´: : : : : : : :
>>775 子供が学校で習った読み方と違うので
混乱してるみたいで、どう教えたらいいものか、と。
「昔は茶道と読んでいたけど、今はさどうという読み方も一般化しているので どっちも間違いじゃないんだよ」って教えて差し上げたら如何でしょうか。
778 :
名無しの愉しみ :2007/10/05(金) 18:37:12 ID:WI6+BIsd
お金がかかりすぎる。 月謝だけならいいけど、許状、お礼、お茶席・茶事などがあればその用意等々。 他、催しものの券代等々。 月にいくらいるか予定がたたない。 湯水のごとくお金が出ていくような気がする。 貧乏人には出来ない習い事ですね。私って貧乏なのかも。
>>778 そういう場合は、公民館とかカルチャースクールでいいんじゃないか?
780 :
778 :2007/10/05(金) 19:25:05 ID:WI6+BIsd
だけれど、しっかりと教えて貰いたいから個人の先生宅で習いはじめました。 欲張りなんですね、私は。
お礼やお中元やお歳暮を欲しいが自分からは言えないので来て弟子達に説明してくれと頼まれたことがある 一度引き受けたことがあるがそこの社中の人達からは悪人呼ばわりされるようになった
782 :
名無しの愉しみ :2007/10/05(金) 21:30:11 ID:bkYDR4Oi
>781 はっきりと説明してくれと言われたわけではないけれど、 遠まわしに「○○さんからは一度もお礼を頂いたことはないわ。 そういうのをこれから教えていかないといけないかしら?」 と、案に私にもお礼を要求しているよう思えてげんなりした。
先生の御自宅での茶事に招かれたとき御礼として8千円渡すようにいわれました。 茶事の流れを体感できて料理も道具もお茶も素晴らしかったのでこういう形で 御礼を差し上げるのは遺憾はないと思う。ちなみにうちの先生はご自分から 盆暮れの挨拶の要求はされません。
784 :
名無しの愉しみ :2007/10/08(月) 02:03:44 ID:DQptpmCJ
ぶった切りですが、 八寸かがり帯は、色無地にあわせてもおかしくないでしょうか? 正倉院風の柄ですので、しゃれ帯とは少し違うと思います。 大寄せの茶会や講習会などに締めたいと思いますが、どうでしょう?
てすと
>>783 料理・お茶・お菓子その他の茶事実費+先生への御礼で
8000円ってことですか?
それだったらそんなに死ぬほどクソ高いとは思えないんですが・・・
>料理・お茶・お菓子その他の茶事実費+先生への御礼で 8000円ってことですか? そうです。あと水屋料として千円お渡ししました。料理は先生宅でのお手製です。
>>787 お料理は多少お腹が満たされるくらい出てくるのでしょうか?
だとしたらいい先生でうらやましいですね
>>788 フルコースで出てきました。お酒も戴きました。
そのあとのお茶が飲めるか心配になったくらいです。
自分のような貧乏人でも茶事を体験させていただけて先生にはとても感謝しています。
>>784 いいと思うよ。お茶事じゃないんだし。
でも博多織だったら控えたほうがいいらしいお。
791 :
名無しの愉しみ :2007/10/08(月) 17:38:35 ID:aXP8kiT6
表を習い始めて1年強経ちました。 去年のお中元の頃、一緒に習っている先輩にお中元どうするか聞いた所 その方は何もしていないとのこと。 違う曜日の方がたまたま一緒になり聞くと お中元、お歳暮はその曜日の方達と合わせて差し上げているとのこと。 去年からお中元お歳暮お年賀何もしてなく、気になっています。 お初釜のときは曜日関係なく皆で集まったけど、 お礼金(?)は違う曜日の方達はその方達だけで集め、 私も同じ曜日の先輩は差し上げてません。 その時、違う曜日の方達に私も混ぜて下さい。と頼んだら 「若い人は気にしないでいいのよ。 先生も必要無いっておっしゃってくれてるし。 ただ私達は古いからね…」 と言われました。 同じ曜日の先輩を出し抜くのも気が引けます。 (出費は少ない方がいいし)気にしないでこのまま無しでいくか どうすればいいか悩んでます。 皆さんならどうしますか?
792 :
名無しの愉しみ :2007/10/08(月) 17:59:54 ID:+2D3+jNM
>>791 稽古をさぼらないでいいお点前ができるように精進していくことが
先生にとって一番嬉しいことだと思うよ。お月謝きちんと払っていれば
それで充分だと思う。
794 :
名無しの愉しみ :2007/10/08(月) 21:10:40 ID:cGhj00L3
お茶をはじめて一ヶ月の新人です。 社中の皆さんとの付き合い方について相談させてください。 先生は70歳すぎの「師匠」という感じの方で、 社中の皆さんはほとんどが5〜10年以上のベテラン組です。 皆さんいい方なのですが、緊張で遠慮してしまい、 話に加われずにいます。(お茶のこと、普通の世間話) 最初こそ話をふってくれたのですが、私が言葉少なでおとなしすぎるので、 皆さん困ってきているようです。 普通に話しをしちゃっていいのか、それとも先輩方を立てて控えめなほうがいいのか、 感じがつかめず困っています。 お稽古に新人が入ってきた場合、どのような態度だと好ましいですか。 皆さんの経験談などをお聞かせ頂ければ嬉しいです。
795 :
791 :2007/10/08(月) 21:39:47 ID:aXP8kiT6
〉〉793 ありがとうございます。 まずはお稽古しっかりすることが大事ですよね。 〉〉794 私も社中では一番新参で若いです。 でしゃばらず、素直に振る舞うようにしてます。
稽古に来たときと帰るときに先生と社中の方々にきちんと挨拶ができて 稽古が楽しいという気持ちを常にもっていれば自然と皆に伝わるから 社交上手でなくてもそんなに気にすることはないです。 お点前がうまくできなくても顔と心は明るくいきましょう。 水屋仕事も積極的にするといいです。
>>791 お中元・お歳暮は気持ちの問題なので、あなたが先生に差し上げたければ
差し上げたほうが良いのではないでしょうか。
同じ曜日の先輩は一応誘ったほう良いでしょうね。
うちの場合新人さんは、金額を小さくしているようですよ。
>>794 お茶に限らずコミュニケーションがとれない相手っていうのが一番対処に困ると思うよ。
みんなと話したくないのか、怒ってんのか、無口なのか、相手にわからない。
緊張してるんなら”こういう先輩ばかりの場って慣れてなくて緊張しちゃうんですが”
てな感じで、自分は本当はコミュニケーションしたいんだって意思表示して自分から話すほうがいい。
そうすると自分の気持ちも、互いの緊張も段々とほぐれてくる。
先輩だって答えてくれない無口な相手に話しするのは緊張してたと思うぞ。
ちゃんと自分も努力してそれに答えるのが礼儀だと思う。
799 :
794 :2007/10/09(火) 00:05:13 ID:nMlNgmob
>>791 ありがとうございます。そうですね。
無理せず素直に接していきたいです。
>>796 挨拶はやはり大事なのですね。
お稽古は楽しいのでニコニコ?はしているのですが、
会話はあまりしていないのです。
明るく自然に話せるようになりたいです。
>>798 的確なレスをありがとうございます。
今の私にぐさりと来ました。
そうなんです。コミュニケーションの問題だと思うのです。
リアクションすべき場面や、何か自分のことを話せる場面でも
びびって黙りこくっていました。
「新人なので‥」を理由に遠慮するフリして会話に入らないって
失礼ですよね。
実は話しベタでして、他の場面でも苦労しておりました。
お茶はこれから先何年も続けていきたいので、
社中の皆さんとの関係をいいものにしたいなと思っていました。
自分の状況や思っていることを素直に伝えるのが大事ですよね。
次回は思い切って会話に加わったり自分から話したりしようと思いました。
他に何かアドバイスがありましたら教えてください。
800 :
798 :2007/10/09(火) 00:55:19 ID:???
>>799 >>794 の書き方からすると、あなたは完璧主義なところがあるんじゃ?
自分が欠点と思ってることを最初から完全になんか克服できないんだから、
自分なりに少しずつ目標つくって少しずつ改善してけばいいと思う。
裏千家の話らしいんだけど、稽古場に「恥掻処」って掲げてるところがあるらしい。
本番である実生活の場に対して、稽古場は練習場だから、ここで存分に恥を掻いて本番に備えろってことらしい。
失敗して恥を掻くことが自分のプラスにできるように強さと経験を積みなさい、と。
とは言ってもあんまり気張りすぎて稽古やってもつまらないし続かないから、楽しみながらほどほどに。
俺は完璧主義なところがあるからそう思ってる。
うまく恥をかけるようになるってのもなかなか難しいけど。
全くの初心者で、行儀見習いを兼ねつつ、自分の内面について考えるところがあって 表千家で始めようと思うのですが、長くはやりたいのですが仕事の関係上中断するとしたら アマチュアでこれで一区切りという段階を教えてください。 また、お茶をやってよかったことや変わったこと何でもいいのでプラスになったことを できるだけ多く教えてくれませんか? どこまでやればいいのかと、こういう効用があるのかがとても気になり、 今一歩進めないのでお願いいします。
802 :
794 :2007/10/10(水) 00:35:34 ID:???
>>798 アドバイスありがとうございます。
お察しの通り完璧主義なのだと思います。
お点前にしてもコミュニケーションにしても、失敗してなんぼですよね。
最初から何の問題もなくうまくいくなんてありえませんね…
今日はここを改善しよう、とか一つずつチャレンジしていきたいです。
お稽古、あんまり構えすぎて頑張っても続かないのですね。
それを肝に命じておきたいです。
今あらゆる意味で気張りすぎているかんじがするので。
楽しくちょっと厳しく、自己を見つめる場面になればいいと思っています。
みなさん、自分の家でお稽古しますか? 習い始めて10年、そろそろお釜を買いたくなってきた。
>>801 あちらのスレでお尋ねになれば
御高潔でお優しくお心のお綺麗な
表千家ベテラン茶人さんたちが
懇切丁寧にお答え下さることでしょう。
ささ、どうぞあちらへ御移動のほど…
流派厨はどっか池
>>801 薄茶の点前と濃茶の戴き方の作法と主客問答ができるようになっていれば
「ちょっとお茶習ってました」と人に言えるかも
>>803 梅干用のリカー瓶を釜に見立てて幼児用の椅子に載せて引き柄杓の練習してる
濃茶が点てられるようになるまででは?と思ったけれど、 表さんは、お濃茶を点てるようになるまでが、すごく長いんだっけ。
808 :
名無しの愉しみ :2007/10/10(水) 20:08:32 ID:98uZQ2M2
>>801 どこまでというのも難しいですね。
お稽古の仕方もお教室ごとに違いましょうから・・。
アマチュアの限度もプロの始まりも微妙ですね。
「行儀見習い」も「内面の考察」もお稽古場の雰囲気によっては
全くお門違いになりかねません。
ほんとに仕事のご都合でお止めになるのが、
自然なことになるのではございませんか。
809 :
名無しの愉しみ :2007/10/10(水) 22:21:46 ID:3VK6S0gM
先生を途中で変えるのはタブーといわれていますが、それをした方いますか? 気まずくなった方、大丈夫だった方、どちらでもいいのでお話を伺いたいです。
810 :
名無しの愉しみ :2007/10/10(水) 23:51:16 ID:bMsfiopi
一人でも弟子を持てば、教授者講習会に参加できる。 人に教えることで、自分も成長できる。 そんな軽い理由から、弟子を取っている先生がいる。 私はまさに、そんな先生に当たってしまった。 細かい指導がない。道具がない。省略ばかりする。人が長く続かない教室。 先生の人柄は良かったのだが、教える能力と熱意がなかった。 「もっと勉強したいので・・」と言ったら、先生は大先生(先生の先生)を紹介してくれた。 これは、ありがたかった。もしかしたら、人が辞めるのには慣れているのかも・・。 社中のAさんも同様のルートで移動してきたそうだが、 「ここで習っていても、ぜんっぜん身に付きませんから!」とはっきり言って 移って来たらしい。
>>810 その先生がメンヘラじゃなくてよかったね。
先生がある種類のメンヘラだったら殺人事件に発展しても
不思議じゃないくらいの暴言吐いてるよ。>社中のAさん
数年もやれば後は習うより教える方が勉強になるから教えたいと考える人は多い
確かに教えるのは勉強にはなるだろうが、
習い始からたったの「数年」でそう考えるのは…
以下
>>813 に同意。
年月を重ねいろいろ経験すればするほど人に教えるなんて 途方もなく遠い他人ごとにしか 思えないんですけど…
教えて本人も勉強になるのは真実だろうけど、 それは結果的にそうなるのであって欲しい。 そのために人に教えるって、生徒を喰いものにしてるんじゃん。
はじめからベテランの先生なんかいません。 お茶の先生もはじめは新人からはじまります。 ベテランのよさは勿論でしょうが、新人のよさもきっとあります。 ただ、お道具や経験は歴然としていますね。 道具持ってるのは、お金持ちです。 これは新人でも可能です。 ただ、ベテランは「喰いもの」にしてきた成果(?)で、一日の長があるのかも。
先生に向くキャラ、向かないキャラってあると思うけど
その先生に向くキャラの弟子、向かないキャラの弟子ってのもある
>>817 ベテランと新人の話なんてしてない。
新人の先生だって「お茶のよさ、楽しさを人に伝えたい」
と思っている人が大半でしょう。
華道をある程度やってから茶道を習い華道の方がキャリアも長く資格も持ちながら先生にならず 茶道を教え始めたという知り合いが何人かいます。 華道の先生は難しいのでしょうか。
お花は芸術性と創造性を要求される。芸術家肌の人じゃないとやっていけないのでは。
823 :
名無しの愉しみ :2007/10/14(日) 10:34:28 ID:artfH7wD
うちのお茶の先生は、お花も教えているけど、 「華道の先生は辞めて、お茶だけにしようかな・・」と言ってますよ。 華展になると、100枚単位でチケットを負担しないといけないしね。 20年程前は、いくつもの教室を掛け持ちして、100人くらい生徒を抱えていたらしい。 今は、花嫁修業で習う人も少なくなったし、フラワーアレンジメントの方が好まれるので、 生徒数は、1/5に減っているとか・・。 その少ない生徒たちも、ある程度基本ができるようになったら、 「私、センスがないから・・」と言って、辞めて行くらしい。
>>823 >「私、センスがないから・・」と言って、辞めて行くらしい。
あー、あるある。 orz
技術が身に付くと、センスのなさに絶望する…
>>823 >「私、センスがないから・・」と言って、辞めて行くらしい。
目が養われる分、それに気づくとキツくなるよね。
フラワーアレンジメントやってる知り合いもそれで行き詰ってた。
新幹線で毎月本部にも通っていた分、引っ込みがつかないらしい。
お茶を続けている人って、やはり お花や書道の勉強もするの? お花も書もまったく興味が持てないんだよなあ。
>>826 私はお茶はやってますが、お花も書もやってませんよ〜
興味ないのもあるし、何よりお金がついていかないorz
なかなか掛け物読めないのがナサケナス・・・ 大寄せでも受付で芳名帖なんかある時 自分の名前さえみっともない字でしか書けないのもナサケナス・・・ でもだからと言って書道を習うところまではなかなか逝かない・・・
あ〜〜私も書くの嫌いだわー。 あれ結構机が低かったりするのよね。 お習字やってる人は、体を起こしたままでスラスラ書きますよね。(裏山)
花も書道も習ってました。 今は両方ともやってない。 花は毎回、花材代が必要だから お茶よりもお金かかるかも〜 書道は下手だけど書くのは好き。
831 :
名無しの愉しみ :2007/10/15(月) 21:37:48 ID:emxObMJk
>>826 茶道の関係在るものを習い始めたら、華や書に限らず陶芸建築と際限無く広がって行くから。
和裁も習った。 自分のきものをちょっとなおすのに必要だから。 仕覆とか縫うコツも勉強できた。
833 :
名無しの愉しみ :2007/10/15(月) 23:45:39 ID:mqbVspFo
私は若いときに和裁と着付けを習った。中年になって陶芸 俳句 書道をかじり 最後にお茶をはじめたけど、現在はお茶だけ。 かじっただけのものは身についていないので、ほとんど役に立っていない。
うちの先生はお茶に必要な書や華道、和歌・俳句なんかも教えてくれるよ。
私は懐石料理習いに行ったよ。
掛け軸が全然読めないです。 崩し字は苦手だー
>>809 久しぶりに来たので遅レスですが、参考になればと思います。
私の社中は、4人移ってきた人、ほかのところと掛けもちしている人が
二人もいますから、あまり心配無用な気がします。全員でも8人だけの
ところです。結構金銭的にも無茶なところや、暴言を吐くところなどから
移ってきたそうですよ。
>>838 837です。
聞いたところによると、前の先生では、あまり個別に指導して下さらないから、
もう少しお稽古をしたくて、今の先生に教えてもらっているそうです。
もう一人は、知り合いの奥様が教え始めたので、そちらも行っているそうです。
>あまり個別に指導して下さらないから、 > もう少しお稽古をしたくて、今の先生に > もう一人は、知り合いの奥様が教え始めたので、 そういう中途半端なところに行くから、満足できないんじゃ? おなか空いてるときに駄菓子どんどん食べちゃうけど結局栄養にならないみたいな感じ
複数のお稽古場で習っていた場合、許状申請の時どうするんだろ 申請の取次ぎをしてくださった先生の名前がきっちり残るのに
もっと勉強したいからと、双方の先生の許可を貰った上で 上級のお点前やお茶事中心の先生と 掛け持ちするというのは聞いたことがあるけど… 付き合いで初級の先生のところを掛け持ちしても、為にはならない気が。 もちろん、暴言を吐くようなところは移って正解だろうけど。
先生の先生がお茶室を新築されたようで、お披露目とお祝いの茶会(点心、濃茶付き)に 出席することになりました。 このような場合は、やはり袋帯が相応しいでしょうか? 名古屋帯ですと軽くなってしまいますか?
>>843 袋帯の方が、もちろんいいに決まってる。
だけど、今袋帯を1つも持っていなくて、買わないといけないということなら、
先生にその旨伝えて、名古屋帯でもいいか聞いてみたら?
845 :
名無しの愉しみ :2007/10/17(水) 20:50:51 ID:mqXBPbYB
名古屋帯でも金糸銀糸を使って、色無地に合わせても おかしくないのもあるからダメということはないと思うけど・・ 着物は?
846 :
843 :2007/10/17(水) 20:51:26 ID:???
>>844 やはり袋帯のほうがいいですよね・・・・。
京都まで行くので(千葉在住)、名古屋帯のほうが楽だな〜なんて考えてしまいました。
袋帯で行こうと思います。
ありがとうございました。
847 :
843 :2007/10/17(水) 20:54:23 ID:???
>>845 ありがとうございます。
先生からは「紋付を」と言われておりますので、一つ紋の色無地を
着ようと思っています。
なんでも好きなもん着てくださいなっ
その一言でいつぞや麻呂とか言われてた人思い出した
皆さん茶道始めたのは何歳の時からですか?
みっちゅ
好きな年齢で始めてくださいなっ
20歳以上からはじめられた方いますか?
854 :
名無しの愉しみ :2007/10/21(日) 06:56:28 ID:h2+7V3Wn
私なんて40歳過ぎてから・・
お茶をやるにはお金がかかりますか?
多かれ少なかれかかる。 お茶もお菓子も原価はただじゃないよ。
858 :
名無しの愉しみ :2007/10/21(日) 12:21:14 ID:blbMfC47
40代〜50代でお茶を始めた、裕福なお姉さまたち。 「茶室を作りました」「お釜を買いました」などと、カネコマの私からすると 羨ましい限りですが、はっきり言って物覚え悪いです。
859 :
名無しの愉しみ :2007/10/21(日) 15:37:23 ID:h2+7V3Wn
>40代〜50代でお茶を始めた、裕福なお姉さまたち 公民館の茶道クラブだから、私を含めてそんな裕福な人はいない。 確かに、だんだん物覚えが悪くなってくる年代だけどね。
860 :
名無しの愉しみ :2007/10/21(日) 17:09:18 ID:mJCLOgWh
大学で茶道部に入ろうかなと思ってるんですが、男性が茶道って変ですか? 周りにはそういう風潮がございまして・・・
>>860 別に変じゃないよ。
ただし、少ないのは事実だから、もし男1人なのが嫌だったら、
他に男性部員がいるか事前に確認しておいたほうが良いけど。
862 :
名無しの愉しみ :2007/10/21(日) 17:39:05 ID:mJCLOgWh
>>861 ありがとうございます。
男性部員も数十人いるみたいです。女性部員はその倍近いですが・・。
それ悩むような人数じゃないじゃん
>>862 釜の蓋を取る時は涙がでるぉ〜。でも一緒に頑張るぉ。
それにしても数十人って凄いぉ。
865 :
名無しの愉しみ :2007/10/21(日) 19:44:34 ID:zTW3ZSm0
茶道ではエッチな体験はできますか
茶道で知り合って結婚する人いるよ 流派とか社中とか超えた団体とかも探せばあると思う
867 :
名無しの愉しみ :2007/10/21(日) 21:41:49 ID:0/f4g+Xm
表参道にある、茶道教室は、凄いです。、ちょっとでも気に入らない人がいると、精神的に参ってしまうようなメール攻撃で辞めさせます。先代の生徒さんが、一人も残っていないのが、よく判ります。絶対止めたほうがいいです。
868 :
名無しの愉しみ :2007/10/21(日) 21:50:31 ID:VxY+fMaE
↑?
茶道ってどのくらい金額かかるの? ・必要最低限の道具代 ・月謝など
目の前の電気の箱で調べな
>>869 月謝は先生による。
いちばん最低限お稽古行くのに必要なのは、懐紙、ふくさ、古ぶくさ、楊枝、懐紙ばさみ、
靴下くらいだから、たいしたことないんじゃない。
服とパンツは着なくていいんですか?
靴下さえはいていれば後は自由です
靴下だけって結構萌えるよね
>>869 ちょっと習ってみようかという程度なら、カルチャーセンターや
自治体のなんとかセンターなどで茶道クラブをやってるところで習えば
2000〜3000円程度で習えるよ。
正式に入門して長く続けるなら、もう底無しに金がかかると
思った方がいい(マジ)
人に教えるならともかく、 習う立場だけなら、底なしにお金がかかるというほどでもないのでは。 お茶名の許状代とかになると、何十万円かかるけど、 それ以上の許状は別にいらないし、あとは着物を季節に合わせて何枚か 持っていればいい。
着物と道具を本格的に揃えるようなことをしなければ金はべらぼうにかからないはずだと思うが。 趣味でやるなら楽器のように自宅で同じ道具で練習していかなければならないことはないし 着物は稽古用に使うならポリ着物で安くあげられる。 あ、でも一般の人がお客さんのイベントの茶会を頼まれるような教室は着物を本格的に 誂えなければならないか。
履歴書の特技欄にお茶って書く? たんに「茶道」って書くだけでいいのかな。「お茶名あり」? 「趣味特技」でなく「資格特技」欄だったので、どう書くか悩み中。
茶道(流派)
880 :
名無しの愉しみ :2007/10/23(火) 18:03:24 ID:+muQY1Fr
お茶名があれば、裏千家の場合は「専任講師」が資格なんじゃない?
>>876-877 それがかかるんだよね。流派によって差があるとは思うけど
ご祝儀、本代、茶券、中元歳暮、付き合いで買わされる茶道具。
講習代に交通費に宿泊費。地区大会なんかの参加費はン万円。
習っている立場なんだけど、年間トータルしたら凄い金額になるよ。
教室選びは難しいナ
うん
884 :
名無しの愉しみ :2007/10/23(火) 21:19:09 ID:NNlDW03l
学生時代に授業であって大学でも選択科目でとってたよ。資格とっとけばよかったな。後悔。 社会人から習おうとしたらお金かかっちゃうもんな。 授業でとっとけば授業料から出てたんだからね。資格受験料は別としても。
授業で取れるのは入門小習いレベルか。 資格とまでは言えないけれど、とりあえず恥かかないレベルにはなるかもね。
886 :
名無しの愉しみ :2007/10/23(火) 23:37:02 ID:cHoHl+1a
>>881 本代、茶券、中元歳暮はわかる。
けどご祝儀って?一生徒がどういう時に誰にご祝儀出すの?
付き合いで買わされる茶道具、これもわからん。
どんな付き合い?
>>881 > ご祝儀、本代、茶券、中元歳暮、付き合いで買わされる茶道具。
いらんもんばっかじゃん
本代って何がそんなにかかるんだろ? そんなに冊数ないけどな。 大寄せの茶会が嫌いな自分は、先生があまりお茶会出席に熱心でなくてよかった。
尊師や大尊師が本をお書きになられたときや、御用出版社もどき がハードカバー出したときに割り当てが。 あと、一部では詩集まで(マジネタw)ゴマスリどもがなんであ んなくそ餓鬼の・・・(本人は本気で実力で売れたと思ってるん だろうか)。
お金使うの好きな人っているよね こんなに出せるのよー出せるのよーって実は貧乏さん そういうのが集ったらきついだろうなとは思う
>>889 私はおそらくそこの流派ですが(詩集でわかったw)
うちの先生はそういうのには無頓着・・ってか
割り当てには参加しないから弟子の我々が
買い取らされたって経験は無いわ。
尊師って某宗教かと思った・・・
尊師ってなんだ?
>>889 ワロス。
やっぱ、そこにしなくてよかったわ
偶然、今のとこ選んだけど、ほんと良かったと思う
たまにお茶会に参加させてもらって、横目で見てる限りの知識での感想だけどね
華やかでいいと思うけど、自分のキャラには合ってないと思うから
流派自体は華やかかもしれないけど、うちの先生がしっとりと穏やかで あまり派手なことが好きでないので、無問題。
読売に伊達公子さんのお茶話がでてますた
文化の日(11月3日)から23・24・25の連休までの期間 お茶会の嵐がやって参ります。
>>893 「指導者」「教師」「尊敬すべき人物」などを意味する単語
私のことは尊師と呼びなさいと言う人が出てきそう
既にいるような・・
漏れだ!
>>889 >本人は本気で実力で売れたと思って
強制的に買わされてる人達がいても売れれば実力だと思うだろう
チョリが家元になれば、詩集も買わされます。
今日はどこぞの夕刊で男の茶道記事がありました 流派はお裏でした
907 :
名無しの愉しみ :2007/10/26(金) 13:42:42 ID:7n6FhewL
お知らせします。現在の茶の世界は結構いい加減な所ありですが、すごいものを見ました。 東京藝術大学創立120周年企画藝大教授陣による創作茶席・茶道具の展示 創作茶席「五色界」展。 かの藝大教授陣による展示会ということですが、真っ赤な茶席、真っ暗な宇宙の茶席、ガタガタする 大理石(しかもオッパイがたくさん突き出ている)の茶席、居酒屋風(しかも安っぽい)茶席の他、 ビックリするような現代風の茶道具、、、上野の東京藝術大学大学美術館「陳列館」で10月28日(日) までです。あれでよいのなら、お茶ってなんなんだろうって思いますよ。ぜひ見てね。入場無料です。
「創作」でおことわりしてるのがそのへんなんじゃ?
芸大茶会と言うのもやってましたよね。 お茶券一席25000円でした。 行かなくて正解だったのかな。。。
加藤 茶 言ってみたかっただけ
風邪気味・・ 咳も出る・・ 茶会には出ないほうがいいのかしら・・
お稽古でも 心身ともにしゃっきりしてるときでないとつらくない? 忙しくて(言い訳だが)身なりもまともに整えるヒマなかったりすると、辛いよ私は
>>913 茶会に限らず咳が出るような風邪ひきの時は
大勢人が集まるような所へ出て行かないのが常識。
『体調悪い中頑張ってお茶会に出掛けるアテクシ』>>> 越えられない壁>>>大勢の迷惑
とか思ってないなら止めれ。
916 :
名無しの愉しみ :2007/10/28(日) 20:58:38 ID:GDZGACPK
今日、烏丸北大路でチョリを見かけました。
917 :
名無しの愉しみ :2007/10/28(日) 21:01:35 ID:oiRi+iRH
騙されついでにこんなのどう? これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。 これは、たった3分でできるゲームです。 @まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。 A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。 B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名 前をかく) 必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。 C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!! D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。 E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。 1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。 2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。 3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。 4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。 5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。 6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。 7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。 8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。 9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
919 :
名無しの愉しみ :2007/10/28(日) 21:53:54 ID:laeIqp8R
11月下旬にお茶席があります。 お点前することになると思いますが、 この場合、合わせの着物になるそうですが、 訪問着などで良いのでしょうか? どうもお茶席は地味な着物の方が多いですよね。 私の訪問着はちょっと派手目なので。
>>919 地味な着物が多いというか、お茶席では色無地が正装。
色無地以外の訪問着や小紋を着て許されるかどうかは
ケースバイケースなので、先生に聞くのが一番。
921 :
919 :2007/10/28(日) 22:05:20 ID:laeIqp8R
>920 あはは(汗 やはり色無地が正装ですよね。 ちょっとここでも聞いてみたかったもので。 やはり先生に聞いてみます。
地味な色無地にド派手な丸帯でも合わせてみれば?
923 :
名無しの愉しみ :2007/10/29(月) 11:38:16 ID:KHDfQPt0
>918 と思ったら、ドブネズミでした。
小さな侘びた茶室だったら柄なし色無地の着物でないと落ち着いた調子が出せないが 野点とか大きな広間だったら多少華やかな着物でも問題はないと思う。 派手といっても常識的な意匠だったら大丈夫だと思うが。 竜虎の柄の着物で茶会なんてまずありえないし。
極妻の茶会
今日は、炉の土を盛りに茶室に行かないといけないので面倒だな。
>>930 床の間が本勝手か(茶室の逆勝手)
マニアックな作りだな。
932 :
名無しの愉しみ :2007/11/02(金) 16:11:37 ID:oK7Wxotp
茶道って、不器用な人には無理ですか?
>>932 不器用でもできる。
正座が5分もできない人だと困難。
934 :
名無しの愉しみ :2007/11/02(金) 17:43:27 ID:oK7Wxotp
>>933 ありがとうございます。
体型的にガッチリしているのですが、それでも大丈夫でしょうか?
大学で茶道部に入ろうと思っているのです。
>>934 大柄小柄、特に問題ないです。
ただ、体重が多めの人は足が痺れやすいので
それがちょっとツライかも?
>>934 部活なんて多少のやる気と興味があれば十分だよ。
運動が苦手だから運動部に入れないなんてことは無いし。
とりあえず入ってみてから考えても遅くないと思う。
>>934 点前は単純なものから複雑なものへ、道具も格の低いものから高いものへ、だんだん進んでく。
つまり点前が進むにつれて、最初少なかった道具はだんだん多くなり、単純な手順はだんだん複雑になり、
繊細さや集中力がだんだん高度なものを要求されるようになってくる。
型稽古らしく、点前自体がそれらを強化するため段階を踏んだエクササイズになってる、とも言える。
だから、不器用でもできるけど「自分は不器用だから」っていうことを言い訳に甘えちゃうようだと厳しい。
逆にそういうのを1つずつクリアーしてくのに楽しさを感じられれば上達すると思う。
しびれやすいのは・・・努力と根性でカバー。
938 :
ファンシーダンス・修行体験記 :2007/11/03(土) 01:57:42 ID:8NJPDy7D
/  ̄ ヽ _____ ,r─- 、 / ̄\, -''" ヽ/ ̄ } ヽ、_/ ヽ ノ / ヽ | ● , -‐-、 ● | < 来週から炉だぉ〜! 少し鬱だぉ........ ヽ、 (__Å__) / `ァ 、____ ,,/ { l' ̄ ̄ ̄,} 人 ヽ__) ( ノ丿} ヽ.ゝ ,、ー‐` _,, ソ
大学の茶道部時代が懐かしい! 今、近くの教室に稽古に行ってますが、おばちゃん先生の自慢と嫌味ばっかり・・・ また、市民茶会を開いて、目立ちたいらしく、こっちは体力と時間が大変です。 お稽古は、せせら笑ったりされるし、学生時代の先生は全くそんな事はなかった。 大学の茶道部と近所のお教室とは全く、別物のようだ。
941 :
名無しの愉しみ :2007/11/03(土) 20:22:16 ID:v2FMGsHy
週一回のお稽古なら月謝はいくらが相場なのでしょうか?
お稽古一回でもお点前を1回しかさせてくれないのか、 3回くらいできるのかでも変わってくるのでは?
大抵のところは月謝どのくらいなんだろうね? 全く分からん
週一回のお稽古で3人一組、自分のお手前は1回、他の方のお手前を2回 お客さんでやって、月6,000円です。順番で炭手前もあります。 それ以外の水屋料などは一切ないし、お菓子も先生がいつも季節にあったものを ご用意してくださります。お稽古もやさしく丁寧でお道具や着物の強引な斡旋も ないのでとても良い先生にめぐり合えたと持っています。
> それ以外の水屋料などは一切ないし、お菓子も先生がいつも季節にあったものを > ご用意してくださります。お稽古もやさしく丁寧でお道具や着物の強引な斡旋も 全部ビジネスとしては当たり前のことなのになw やさしくなくてもいいけど
>>945 でもビジネスとしてお茶を教えてる方こそ、そういったことが
多いような気がするのですが。
馬鹿かな〜。
茶道がある種の宗教法人方式以外の方法ではビジネスと
しては成り立たんことは某社が証明してくれたのに。
>>944 みたいなのはビジネスとはいわず布教活動とかボラ
ンティアという。
ビジネスというからにはスキルを身に付けるために要した
費用、道具をそろえるのに必要な費用(固定費)消耗品費
用(流動費)まで考えて利益が出る水準を出して月謝の設
定をすることだよ。あと上納金とかも勘案してね。
明朗会計というなら、何かで消耗品(濃茶とか炭とか)が
増えたときはその回はその分を足す。それこそが明瞭会計
足されないということは使用しない人にもその分が上乗せ
されているということ。
大体このスレというか最近自分は負担は出さずに先生側に
ボランティア精神を求めるレスが多すぎる。先生なんて弟
子が沢山いようがいまいが某集金システムから上納金を求
められるようになっているし。
あ、それとそこ、先生側の営業努力が足りないとかいわな
いように。
944みたいに、 自分のメリットになることだけ数え上げて良いと褒める精神性に惚れたw そういう情緒おばちゃんのすくつだもんね
月6000円か〜 それでも大きい気がする
お手前の手順だけを習いたいなら、カルチャースクールで十分。
ちゃんとした先生に入門という形をとるなら茶の道という精神から習うつもりでないとな。
中途半端に入門するから
>>947 みたいに理詰めでないと説明できなくなる。
茶道に限らず日本の伝統には理屈じゃなくて風習というシステムがあるんだよ。
944の先生のような方はそうそうしらっしゃらないんじゃないの。 月2回、1回の稽古で2回の点前(炭・濃・薄、全て1カウント)と 客は時間の許す範囲。月謝1万円に加えて水屋料、年2回炭代、 冷暖房費、茶道具屋の添え釜をやれば買わそうとし「何も買わない 弟子ばかりで恥ずかしい」。茶会では役割に応じた会費(お点前1万円・ お運び5000円・水屋手伝い3000円・・・・と金・金・金 参加する人・しない人・全員に万超えの茶券は買わせる。 これだけやっても先生は赤字だそうです。大変ですよねぇーーー。
まあ、そこそこの内容でそこそこのお値段の先生も、 しっかり教えてくれて高いお値段の先生も (あるいは値段に比例しない先生も)いるんだろうけど、 入門してみないとどうなのか分からない不透明さには問題があるんじゃ…。 …と、変な先生に当たるのが怖くて万年カルチャースクールの自分が言ってみる。
いい先生かそうでないかは別として人を教えることは大変魅力的なことだそうだ
954 :
947 :2007/11/04(日) 20:46:57 ID:???
手取り月収20万アンダーの私が言ううのもなんですが。 茶道が庶民の物になりすぎたのがなんなんでしょうな〜。 目利きにて、茶の湯も上手、数奇の師匠をして世を渡るは茶の湯者という。 一物も持たず、胸の覚悟一、作分一、手柄一、此の三箇条の調いたるを侘数奇という。 唐物所持し、目利きも茶の湯も上手、此の三箇条も調い、一道に志深き人は、名人という也。 腕や創意工夫だけではどうしようもないよ〜、重文か国宝ク ラスの茶道具を茶会開けるぐら所持できるだけの財力を持っ ていていて初めて茶の湯を極めれるよという有名な一文です な〜w。 ちなみに某社の敗因は初期投資の固定費の回収を余り頭に入 れていなかった点でしょうか?教室の改造費(茶室の作成) と家賃等の負担が大きかったそうですが。 同じようにやろうにも初期投資が厳しいようでしょうね、あと 場所が悪いと生徒の集まりがどうかと思いますし。
>>954 > 手取り月収20万アンダーの私が言ううのもなんですが。
だめw
ぜんぜんだめw
語るなwww
956 :
947 :2007/11/04(日) 20:59:32 ID:???
>>944 さんのような方が、自分が良い先生に当たったと感謝するのは良いかと思います。
ただ、自分とこの先生はこんなに安いんだよと、わざわざここで自慢するのはどうかと。
自分のスキルアップや茶道の楽しさを教えたいと採算度外視のために教えておられる方も
居られるかと思いますが、どの道市井のお茶の先生でそんな稼げるわけで無しせめて先生
の大幅な持ち出しにはならないように考えてあげたい物です。
私はまだまだ教えれるほどでもないですし、当分教える予定もないですが、教えるならせ
めてトントン目指したいな〜w。(あ、でも別ので人を教えることがあるけど手順とか再
確認したりして教えるって結構自分の勉強になるかも)
「教えれる」なんて言葉使う人に教わりたい人いないんじゃないでしょうか たとえすでに教わっていても そのアホなら抜き言葉きいたとたんげんなりします
958 :
947 :2007/11/04(日) 21:02:31 ID:???
>>955 はは・・、だめですか、まあ、飲み屋でのおっさんの日本経済や
政治に対する愚痴程度に聞き流してくださいw。
私はここで不明瞭会計氏ね糞脱税前近代的とさんざん言っている者だが、
>>947 の6-11行目に完全に賛成だよ。安くしろなんて言ってない。
で、それと2-3行目は完全に矛盾してるんじゃないの?
どこが理詰めだよ。
960 :
947 :2007/11/04(日) 21:55:19 ID:???
>>957 標準語圏の方でしょうか、すいません。
関西の田舎の方であるうちの地方は少なくとも江戸時代から
「一部ら抜き語圏」なもんで。
昔から違和感がw。
後、ちなみに
「教えれる」丁寧・否定・過去形は「教えられる」
ですが、
「教える」可能形は「教えれる」
で一応文部省も可としてますんでw
お茶の先生を本業にしていないかご主人がエリートで主婦の副業として教えている先生 なら安く教えていただけるよ。それでも十分、習えるし。
962 :
947 :2007/11/04(日) 23:04:00 ID:???
>959 あ、別に理詰めのつもりはありませんので。 自分の中でも会計に関してはいいたいことも多々あるので 確固たる意見が構築できずにいたりします。 月々+中元歳暮辺りはまあいろいとあっても良いんでないの〜。 社中の茶会はまあ習い事の発表会、仕方ないんじゃw。 茶券の割り当て、先生が割り当てで大変なら多少の協力は(てか、たまにはいきたいけど最近ほとんどないな〜) 別稽古(うちは先生が高齢で最近ないですが)、まあ普段出来ないこともあるし。 道具や着物・・・うちはまったくないけど、あまり感心はしないかも。 本、割り当てとかあるならまあ多少は仕方ないかな〜。 お免状・・・ひそかにこの辺は明朗会計にして欲しいかも、結構負担だし。 てな感じでしょうか。 お茶で儲けている先生などごくごく一部でしょうし、あいまいさや、目に見 えないやり取りも日本的なものだと思うし明朗会計明朗会計、言うな〜。 と思うのですが、たまに明朗会計だといいなとおもう自分がいる。
963 :
947 :2007/11/04(日) 23:10:16 ID:???
あと、たぶん
>>959 さまの仰のとおり明朗会計に
してもあまり安くはならないでしょうね。
多分、気分的にはかなりすっきりするとは思いますが。
ただ、お礼とかの間のはかり方も含めての習い事という気もしますし。
金銭的余裕がもっとあって、お茶にかける費用が気にならない家計だったらな〜。
(ええ、もちろん稼ぎが悪いのは私の努力が足りないのですがw)
つうか文章中身の割りに冗長杉
965 :
名無しの愉しみ :2007/11/05(月) 00:16:03 ID:iKFLrrd0
自分のスキルアップのために、人に教えるのは、やめて欲しいなあ。 陶器とか、歴史、建築、書にも詳しい先生じゃないと嫌だね。
いけばなをやってる者ですが、茶花の生け方を習おうという理由で茶の湯始めるのもありですか?
ありでしょ。
968 :
名無しの愉しみ :2007/11/05(月) 07:41:53 ID:1PwUrxCA
>>965 同意
でも現実は自分のスキルアップのために教える先生が多い
裏千家にはどのような免状があり、それを受ける際の費用を教えて下さい これからお茶はじめようかなと考えてる者です
>>966 実践してみて知る事も重要だから十分ありかと。
自分の知ってる中では庭師の修行がきっかけで茶道を始めた方がいる。
>>969 許状の種類はググれば出てくる。
お茶を始めるのと許状を取るのはイコールではないよ。
とりあえず初心者なら、入門小習いだけ取ればいいし、別にとらなくてもかまわない。
今現在いくらかかるかは知らないけど、入門小習いだけなら大して高くない。
>>969 最初の年で、中級までとったら5-6万だったと思う。(うろおぼえ)
>>944 の安さ自慢に萌え萌え〜〜〜♪
関西地区の香りがするぜ。フニフニ
関西って安いの?
安いのではなくて、『安さ自慢』をするのが関西っぽいということじゃないの?
着物何枚持ってる? 普段のお稽古はともかく、お茶会に行くと やっぱり着物のよしあしって見てわかるなーと思ってしまう・・・
帯もわかるよね。少し怖いわ。
人もわかるよ
全員いい人に見えるけど・・・・・。
981 :
名無しの愉しみ :2007/11/06(火) 02:10:58 ID:udERf3h8
男の人は着物と帯どうしてる? 京都で着物でお茶するなら西陣織じゃなきゃだめで、博多織じゃだめって本当?
男性が着物でお茶会行ったら、 どんな初心者でも正客座らせられるから、 10年は着物でお茶会に行くなと先生から言われています。
着物着てなくても男一点ならどんなに「無理です」と言っても結果はお正客。 周りの客はたいてい亭主のお点前の鑑賞が目的で正客がどんな風にお茶を飲むか 眼中にない。だから作法なんか気にせず堂々とお茶飲めばいい。ただ濃茶の場合は 事前に作法の勉強をしたほうがいいかも。ある大寄せでお茶習っていないのに 濃茶の席で無作法をしでかしたのでこれがお茶を習うきっかけとなった。
>>982 あきらかに嫁の足係の素人は別として、
袱紗入れ+扇子もってたら、背広でも正客だろうなw
男なら無作法にお茶飲んでも見てて楽しいかも。
986 :
名無しの愉しみ :2007/11/06(火) 16:30:57 ID:bp3K5tXs
アッシー
988 :
名無しの愉しみ :2007/11/06(火) 17:24:42 ID:GjXI9GsZ
正座で足が痺れないコツを教えてください。
989 :
名無しの愉しみ :2007/11/06(火) 17:48:02 ID:bp3K5tXs
>>988 痺れないというよりも痺れを遅らせるコツはある。
何回か正座して尻の下の両足の親指の間隔をいろいろ変えてみると
最も痺れがひどくならない間隔がわかってくる。
自分の場合指三本分。親指を重ねるといいとよく言われるが自分にあった
正座を探っていくより方法はない。
うちの社中は男性3人いるけど、 先生のしつけが厳しいからwぜったいに正客は固辞してる。
もうすぐ1000なので次スレ立ててきます。
嫁の足係でも、男というだけで嫁より上座に座らされる 男性を何人か見たことがある。肩身狭そうで気の毒だった。
お正客きっぱり断る方法教えて
.
.
.
.
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。