南京戦前後を語るスレ【6戦目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:07:02 ID:XIpgA1760
で、ネトウヨボットがまた一つできたわけだ
まあ、隔離スレとしてはちょうど良いのかな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:30:02 ID:78Rw9C/EO

いきなり負け犬の遠吠え>>2から始まったのであった
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:18:40 ID:Fl8W48ae0
はい、犬コロ以下のネトウヨが一匹かかりました
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:55:23 ID:fbe3wJnWO
はい、家バエ以下のバカサヨが一匹かかりました



sageんな!怖いのか?www
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:39:20 ID:opxH7CvR0
はい、age荒らしのネトウヨ君が暴れてます
このスレも学問板にふさわしくないネタスレだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:22:32 ID:Dxj7u0x90
学問板のはずなのに、ここの肯定派は論理的な検証すらできないただの無能の集団w
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:38:08 ID:zV2YEepA0
「論理的」ってのが極めて恣意的だからなw
やたら厳しい基準がいきなり出てきたりするしな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:11:38 ID:2t30Pv9N0
>>7
ならば否定派として論理的な検証をすればいい
論敵を貶めているだけの奴にそれができるのかどうか知りたいな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:37:53 ID:f7ajrRhvP
>>9
普通は「ある」と主張している側が検証すべきだろw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:49:31 ID:zV2YEepA0
>>10
それは、結論が出ていない場合。
南京事件に関しては、定説が出ているので、(出ていないという妄説は無視w)
この場合定説に反するコトを言う方に検証義務がある。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:24:36 ID:O0uF0e6ZO
>>11
定説ではなくデマだろ。
そしてその反論は政治的に押さえられているのが現状だ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:32:21 ID:zV2YEepA0
デマだというなら根拠をそちらが提示してくれ。政治的に押さえられているというのも根拠を提示してくれ。

そうじゃないと陰謀論になるな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:11:03 ID:5Ey4FpSg0
>政治的に(ry
何しろ今は地方検察が政治的判断をする時代だからねえ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:47:18 ID:y+RUpPO10
結局、肯定派は民間人の虐殺をまったく証明できていないわけなんだがw
民間人が殺されていないなら軍人(正規兵+便衣兵w)が死んだだけの事でしかないw
死ぬのが商売の軍人が死んだだけなのに何か問題でも?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:52:00 ID:A5yyVJURO
>>13
おまえ、ド素人だったかwww
3年ROMってろ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:15:01 ID:XEYekOWS0
>>14
じゃ、おまえデマだという明確で確実な根拠があるということだな。
提示してもらおうか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:08:35 ID:0DBc5TU30
あるという側が、「ある」という明確で確実な根拠を出せない笑い話
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:16:15 ID:sYK39LoG0
歴史的事実に、「明確で確実な証拠」が絶対必要なのかw
んなもん不必要。条件が厳しすぎる。

そこまで言うなら、和歌山カレー事件の明確で確実な証拠でも出せよ。
こっちも不要だっただろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:16:58 ID:sYK39LoG0
それに、>>11でもあるが、定説になったモンは定説を崩そうとする者が証拠を提示するのが筋
21<:2010/10/29(金) 03:01:47 ID:3613U3M00
>>19

肯定派の日本語力を曝し上げ・・・(´・ω・`)

  19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 01:16:15 ID:sYK39LoG0
  歴史的事実に、「明確で確実な証拠」が絶対必要なのかwんなもん不必要。
     ↑    ↑    ↑    ↑

●”明確で確実な証拠は不必要” といいながら歴史的 ”事実” を語ろうとしている肯定派・・・(´・ω・`)

普通は ”明確で確実な証拠がない” のなら ”事実とは断定できない” と判断しまス・・・(´・ω・`)

特に法言葉における ≪ 疑わしきは罰せず ≫ は左翼が好んで使う言葉だが、何故かこれが
南京大虐殺になると ”逆” の解釈をしておりまス・・・(´・ω・`)


>>20
ならやってやろうか?あん?・・・(´・ω・`)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:09:46 ID:U2n6o3Og0
僕達の住んでいる世界は実はマトリックスの中かもしれない
そうじゃないことは証明できない
つまり歴史的事実なんてものはないんだ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:11:28 ID:TqVect2aO
>>22
あなたの存在も単なる幻ですw
世の中の役に立てないナマポクサヨさんは消えてくださいw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:13:31 ID:MQqe9sfu0
>>21
是非やれ、さっさとやれ、グズグズするな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:51:50 ID:sYK39LoG0
>>21

>普通は ”明確で確実な証拠がない” のなら ”事実とは断定できない” と判断しまス・・・(´・ω・`)

馬鹿かw

「疑わしきは罰せず」というのは刑事事件の原則だ。これがなんで歴史的事実の正否の判定に使えるんだ?
この原則が歴史の検証に使えるという根拠なり、証拠なりばっちり提出してくれw

できるんだろうな。あ、もちろん小林某とか怪しいトコとかからの引用は駄目だぞ。

***
それから、定説崩そうというなら是非チャレンジしてくれw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:54:54 ID:TqVect2aO
>>24
>>25
お二人とも覚悟はできてますか?w
極東板で「市民の大虐殺」を唱える肯定派が絶滅した理由を想像できませんか?w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:56:45 ID:sYK39LoG0
ちなみに、刑事事件の判定基準と民事事件の判定基準も当然違う。

「疑わしき…」ってのは刑事事件の判定基準ね。

だから、O.J.シンプソン事件のように刑事事件では無罪でも民事事件では多額の賠償金を払わされ
事実上クロと判定されるって現象が起きる。日本のマスコミはここいらへんごちゃまぜにしてるから、
当時のTVアナウンサーが「有罪なのか無罪なのか分からない」なんて頓珍漢なコト言っていたな。

で、当然「疑わしきは…」なんて判定基準は歴史検証に全く使えない。使えるなんて言ってミスリード
する人も日本にいる気がするが何を勘違いしているのか…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:58:34 ID:sYK39LoG0
>>26
民間人の大虐殺?それだけに絞っているのかw 狡猾だな。

民間人の虐殺は比較的少ないんじゃないの?数千人程度?大多数は敗残兵とか捕虜だろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:04:08 ID:TqVect2aO
>>28
このスレでも「一般市民大虐殺派」が死滅していたとはwwww
南京大虐殺がどんどん小さくなっていってたのですねw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:21:41 ID:TqVect2aO
>>28
ここを見ている小中学生の皆さんw
「肯定派」も認めている通り、南京大虐殺と呼ばれているものについては「市民の犠牲者は精々数千人」なのですw
覚えていてくださいねw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:28:52 ID:sYK39LoG0
覚えてくれても別に構わないよ。

南京大虐殺はあったと言う定説は全く変わらないからな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:44:24 ID:Fvn0LrwmO
>>31
その通り!南京大虐殺とは、日本軍による国民党軍に対する一方的な殲滅戦のことだった。

一般民間人に対する猟奇的残虐行為というのは、アイリス・チャンらの妄想、デッチアゲだったのだ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:50:46 ID:qmVz2hv3O
どんなものが有力な証拠なんだろう。
資料名は?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:52:03 ID:qmVz2hv3O
捕虜編と市民編に分けて欲しい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:26:50 ID:AHM1tk8rO
>>31
ええ、しっかりと覚えておきましょうw
世の中にはまだまだ勘違いしてる人がいますものねw
南京大虐殺と呼ばれているものについては市民の犠牲者は精々数千人ということですw
この点で否定派である私と肯定派は同意できましたw
このスレを見ている小中学生の皆さんは覚えていてくださいねw
36<:2010/10/30(土) 17:03:23 ID:XWpFiyMu0
>>332
何故 ”話を逸す” のですか〜〜〜?♪・・・(・∀・) ”国際法で法の一般原則として採用されている” か否かは
争っておりませんが???♪・・・(・∀・)

●こんな ”チン論法の一般原則” が存在しない事を曝してるだけですが何か?♪・・・(・∀・)

     ↓    ↓    ↓    ↓
  550: 俺が書いたのは“戦時国際法に裁判をしてはいけないと書かれてないので、文明国が認めた
  法の一般原則に基づいて犯罪者の刑罰は裁判によって決める事になりますねw ”


●”南京事件時の法の一般原則” については ”他の肯定派(笑)” と下記で合意済みだ♪馬鹿め♪・・・(・∀・)
  南京事件時に ≪ 私法原則 ≫ 以外にも ”法の一般原則” として認められたものがあったのですか?♪・・・(・∀・)

  235 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 20:52:00 ID:rCNAt3Wz
  南京事件時の法の一般原則といえば1920年設立の常設国際司法裁判所規定第38の3ですよ。
  南京事件時の法の一般原則といえば1920年設立の常設国際司法裁判所規定第38の3ですよ。
  南京事件時の法の一般原則といえば1920年設立の常設国際司法裁判所規定第38の3ですよ。

  ■『「法の一般原則」概念の変遷に関する一考察 福王守』
  ここにおいて、これまで曖昧な位置づけをなされていた ≪ 私法原則 ≫ は、規程第38条の3において
  「文明国が認めた法の一般原則」として初めて ≪≪≪ 名文上の規定 ≫≫≫ として認められるに至った。

  ”生きてる価値の無い団塊クサヨ” への回答 ⇒ @、Aは上記で解決済みです。馬鹿め♪・・・(・∀・)
  ああ、論破された事を悟られないための ”言葉遊び” でしたか♪これは失礼♪♪・・・(・∀・)
  ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \〜♪


●【1回目: ”団塊僕ちゃんミニチュアkouei” が発狂するまで繰り返す質問】♪・・・(・∀・)
  ”1920年設立常設国際司法裁判所規定第38の3” をどの様にして南京戦時の便衣兵に適用するのですか?w
37<:2010/10/30(土) 17:04:09 ID:XWpFiyMu0

やべ、誤爆した・・・(`・ω・´;

あ、一般市民の犠牲者数に関する資料はオイラがまとめてレスしとくから・・・(´・ω・`)∩
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:07:28 ID:AHM1tk8rO
コラw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:15:49 ID:lb1I6tCf0
>>35
同時に、「南京大虐殺はあった」という定説もきちんと伝えないと意味ないなw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:43:49 ID:Fvn0LrwmO
>>39
その通り!

南京大虐殺とは、日本軍による国民党軍に対する一方的な殲滅戦のことだった。

一般民間人に対する猟奇的残虐行為というのは、アイリス・チャンらの妄想、デッチアゲだったのだ!

という定説を広く世界に伝えよう!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:46:09 ID:lb1I6tCf0
同時に捕虜を殺しちゃいけないのに殺しちゃったとか、便衣兵も裁判なしに殺しちゃったとか、
一般人も一定数巻き添えになったつーのも伝えないと駄目だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:50:45 ID:OG+YKWa00
>>26
数そろえて大量の罵声で押しつぶしただけだろ
お前も極東板に帰ったら?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:52:45 ID:5BMD90Ok0
「肯定派」の主張が論理的に正しい内容なら、むしろ同調者が増えると思うけどな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:56:41 ID:lb1I6tCf0
隔離板の極東板でか?w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:13:48 ID:OG+YKWa00
>>43
彼らに「論理的に正しい」かどうかなんてどうでもいい
自分に気分がよいかどうかだけが問題なんだ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:33:15 ID:5BMD90Ok0
>>45
論理的に「あった」と説明出来ないから衰退しちゃったんだろ。
認めたくないのは分かるが、下手な言い訳は不要。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:50:14 ID:AHM1tk8rO
>>39
あったとされる南京大虐殺の「定説」とはどの様なものなのですか?w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:51:25 ID:AHM1tk8rO
>>41
そんな「定説」があったのですか?お馬鹿さんw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:17:17 ID:lb1I6tCf0
お前らの脳内以外にはな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:59:05 ID:AHM1tk8rO
>>49
では証拠を出してください。お馬鹿さんw
南京大虐殺が「捕虜や便衣兵や一定数の巻き添えになった市民殺害のことを指している」なんて定説がどこの世界にあるのですか?w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:02:52 ID:lb1I6tCf0
Yahoo!百科事典
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E8%99%90%E6%AE%BA/
1937年(昭和12)12月13日、上海(シャンハイ)派遣軍(司令官朝香宮鳩彦王(あさかのみややすひこおう)中将)・
第10軍(司令官柳川平助(やながわへいすけ)中将、杭州(こうしゅう/チューチョウ)湾上陸)の2軍団からなる
中支那(しな)方面軍(司令官松井石根(いわね)大将)が、中国の首都南京を攻略した際、中国軍の捕虜・敗残兵
および一般市民に対して行った大残虐事件。この事件を欧米ではナンキン・アトロシティーズNanking atrocitiesとよぶ。
日本でも1970年ごろから南京大残虐事件、南京大虐殺とよばれるようになった。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:31:55 ID:nepeFLUKO
>>51
そんなお粗末な日本語解釈しかできないから極東板で惨敗するんですよ、お馬鹿さんw
あなた、一般市民の犠牲者は精々数千人で同意してますよね?
その一般市民の犠牲者は「便衣兵捜索の際巻き添えになった犠牲者」ですよね?
となると犠牲者の大半はシナ兵なのですが、20万弱のシナ兵が殺害されたのですか?w
その記載の下に「中国軍民の犠牲者数は20万を下らない」と書いてますよ?w
トリミングお馬鹿さんw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:55:31 ID:L6gkKwa80
トリミングしているのはお前だろw

人数に関しては色々な説が提示されているだろうに。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:10:59 ID:nepeFLUKO
>>53
「人数に関しては色々な説」がありますが、南京大虐殺が「捕虜や便衣兵の無裁判処刑」としたチン論は存在しませんよねw
日本語は読めてますか?お馬鹿さんw
55<:2010/10/31(日) 01:39:57 ID:8wB6R0hD0

いわゆる南京大虐殺について ”一般市民が虐殺されたのか?” をまとめてみた・・・(´・ω・`)

≪ 前提@ : いわゆる南京大虐殺の 【 発生時期 】 とは? ≫

●【 発生時期 】 に関しては 【 極東軍事裁判 】 および 【 日本政府見解 】 より確認出来る・・・(´・ω・`)

  ■【極東国際軍事裁判】:http://www.geocities.jp/yu77799/toukyousaiban.html
  【 検察側主張 】
  @この犯罪の修羅の騒ぎは、一九三七年十二月十三日に、この都市が占拠されたときに始まり、
   一九三八年二月の初めまでやまなかった。

  A後日の見積りによれば、日本軍が占領してから最初の六週間に、南京とその周辺で殺害された一般人
   と捕虜の総数は、二十万以上であったことが示されている。これらの見積りが誇張でないことは、埋葬隊
   とその他の団体が埋葬した死骸が、十五万五千に及んだ事実によって証明されている。

  【 判定(※=「判決」) 】
  Bこの六、七週間の期間において、何千という婦人が強姦され、十万以上の人々が殺害され、無数の財産
   が盗まれたり、焼かれたりした。

  ■【日本政府の見解】:http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/area/taisen/qa/08.html
  C日本軍の南京入城(1937年)後、多くの非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと
   考えています。 ( ※日本軍の南京入城は1937年12月13日)


●以上@〜Cより、発生時期は 【 1937年12月13日〜1938年2月初め 】 となる・・・(´・ω・`)
56<:2010/10/31(日) 01:41:30 ID:8wB6R0hD0
≪ 前提A : いわゆる南京大虐殺の 【 発生範囲 】 とは? ≫

●【 発生範囲 】 も 【 極東軍事裁判における検察側主張 】 より確認出来る・・・(´・ω・`)

  ■【極東国際軍事裁判】:http://www.geocities.jp/yu77799/toukyousaiban.html
  【 検察側主張 】
  後日の見積りによれば、日本軍が占領してから最初の六週間に、南京とその周辺で殺害された一般人
  と捕虜の総数は、二十万以上であったことが示されている。これらの見積りが誇張でないことは、埋葬隊
  とその他の団体が埋葬した死骸が、十五万五千に及んだ事実によって証明されている。


●【 見積もりが誇張ではない 】 とした根拠は埋葬隊の遺体処理数のみ・・・(´・ω・`)
  その埋葬団体は、南京市内および南京市近郊でしか活動していない・・・(´・ω・`)

  極東国際軍事裁判において南京大虐殺の 【 発生範囲 】 を示す根拠として埋葬団体資料しか
  提示されていない以上、埋葬団体の活動範囲を超えて南京大虐殺を証明する事は出来ない・・・(´・ω・`)

  ■http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/maisou/koumanjikai.html
  ■http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/maisou/suzendou.html


●以上より、南京大虐殺は 【 南京市内および南京市近郊で発生した 】と言う事になる・・・(´・ω・`)
57<:2010/10/31(日) 01:42:14 ID:8wB6R0hD0
先の前提@〜Aより、【 発生時期 】 と 【 発生範囲 】 が明確になったのでこの前提を踏まえ、
いわゆる南京大虐殺発生時における 【 一般市民の総数 】 を検証する・・・(´・ω・`)


≪ 検証@ : 【 エスピー報告書 】 から確認出来る事  ≫

●【 エスピー報告 】は、当時南京アメリカ大使館に赴任していたエスピー副領事が本国に送った、
  南京大虐殺に関する報告書と言われている・・・(´・ω・`)

  ■【 エスピー報告 】:http://www.geocities.jp/yu77799/siryoushuu/espi.html
  【 十二月十日後の主な報告 】
  @南京の陥落を前にして、中国軍と市民の脱出は引きも切らなかった。人口のおよそ五分の四が市を脱出し、
   主要な部隊は武器・装備もろとも撤退していった。南京市の防衛は、わずかに五万人の兵士に任されていた。

  A住民の五分の四は逃げ去っていたが、残留した者の大部分は、南京安全区国際委員会が設定しようとした、
   いわゆる 「安全区」 に避難していた。

  【 南京の政治およぴ経済状況 】
  B市の人口、およそ一〇〇万人のうち、現在二〇万−二五万人が残留し、そのほとんどが貧民階級の人たち
   である。大多数が「安全区」内の建物や臨時に設けた野営地にすし詰めとなっている。

●以上をまとめると、南京戦時に残留していた市民は 【 二〇万−二五万人 】 で、その大部分は 【 安全区 】
  に非難していた事が判明する・・・(´・ω・`)
58<:2010/10/31(日) 01:42:58 ID:8wB6R0hD0
≪ 検証A : 【 ラーベの日記 】 から確認出来る事  ≫

●ラーベは 【 安全区 】 創設者の一人で、当時の南京市民の状況を詳しく知る者の一人だ・・・(´・ω・`)
  ラーベは安全区内の窮状を訴える書状を日本軍に度々出していたが、その全てが 【 食糧事情 】 に
  関するものだった・・・(´・ω・`)

  ■【 ラーベの書状より 】:http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/jinkou/jinkou01.htm
  @【1937年12月17日】
   『・・・秩序が回復されないならば、二〇万の中国人市民の多数に餓死者が・・・』
 A【1937年12月18日】
   『・・・二二名の西洋人だけで、二〇万の中国市民に給食し・・・』
  B【1937年12月21日】
   『・・・また、国際委員会が二〇万市民に配給する食糧は・・・』
  C【1937年12月27日】
   『二〇万市民を養うために、前記二万担の米をわれわれが確保することを、許していただけるようお願い・・』
  D【1938年1月17日】
   『・・・二五万人の需要をもっとよく満たすことができるようになるものと信じます』

  ■【ラーベの日記:1938年1月17日】
  http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/jinkou/jinkou02.htm#No19
  E難民の数は今や二十五万人と見積もられている。増えた五万人は廃墟になったと
   ころに住んでいた人たちだ。かれらは、どこに行ったらいいのかわからない。

●以上を確認すると、1937年12月中は 【 二〇万 】 だった 【 安全区 】 の人口が、1938年1月17日の
  日記では 安全区 【 外 】 から 【 五万人 】 の難民が 【 安全区 】 に流入した事が記載されており、
  【 難民の数は今や二十五万人と見積もられている 】 との結論になっている・・・(´・ω・`)
59<:2010/10/31(日) 01:43:39 ID:8wB6R0hD0
≪ 検証B : 【 南京特務班報告 】 から確認出来る事  ≫

●日本軍も南京残留市民の数の多さに非常に懸念を持っており、南京特務班より残留市民に関する報告書が
  提出されている・・・(´・ω・`)

  ■【南京特務機関 南京班第一回報告(一月二十一日提出)】
  http://page.freett.com/souther/sourcenanking2.html#nankingwar2005082004
  去る十二月十三日皇軍が頑強なる敵の抵抗を排除し、南京を占領せる際には、人口も著しき減少を示し居りし
  も而も尚逃げ遅れ城内に避難し居りし支那民衆は大人男子一〇萬、女子五萬、少年少女五萬計約二〇萬と推
  定せられ、是等難民し處理如何は皇軍入城後即時に當面せる大問題たりき

  ■【南京特務機関 南京班第二回報告(二月中状況)】
  三、治安 (一)敗殘兵及抗日分子の摘出
  治安確立の先決問題は城内外に於ける敗殘兵及抗日分子の捜査摘出にして昨年十二年二十二日以降本年一
  月五日に至るの間に於て中島兵團の施行せる査問に協力し約四千名の敗殘兵竝抗日分子を摘出し一月六日よ
  り二月二十五日に至る間、更に特務機關に於て天谷警備支隊の協力を得て城内外に渉る査問を續行し約五百を
  摘出せり。此の結果良民として(老婆及十二歳以下の小兒を除く)安居之證を交付せる者左の如し(概數)
   中島兵團 一五〇、〇〇〇
   特務機関 一〇〇、〇〇〇
    計    二五〇、〇〇〇
  難民の城門の通行に關しては嚴重に之を制限しありしも情勢の推移に鑑み漸次之を緩和し二月二十五日以降無
  制限通行を許可したり。

●以上より、日本軍の南京入城時(=1937年12月13日)には 【 大人男子10万人 】、【 女子5万人 】、【 少年少女
  5万人 】 の 【 計20万人 】 と推定されていた残留市民は、その後の潜伏便衣兵捜索及び 【 安居之證(=良
  民証) 】 の発行に伴い、1938年2月25日には 【 概算25万人(但し老婆及び12才以下の子供は除く) 】 と算出
  されていた事が判明する・・・(´・ω・`)
60<:2010/10/31(日) 01:44:48 ID:8wB6R0hD0
≪ オイラ見解結論・・・(´・ω・`) ≫

●以上検証@〜Bより、いわゆる南京大虐殺と言われている 【 発生時期 】 及び 【 発生範囲 】 における一般市民
  総数は、検証した全ての資料において 【 総数約25万人 】 と 【 増減していない 】 事が判明する・・・(´・ω・`)

●市民総数に変化がないと言う事は、【 一般市民の大虐殺が行われてなかった事 】 を示している・・・(´・ω・`)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
61<:2010/10/31(日) 01:45:40 ID:8wB6R0hD0
≪ おまけ・・・(´・ω・`) ≫

●南京城外は支那兵により 【 焼き払い 】 が行われており、市民が残留していた可能性はほとんど無い・・・(´・ω・`)
  また、南京城外での市民犠牲者はこの支那兵による 【 焼き払い 】 時にも発生していたと思われる・・・(´・ω・`)

  ■【笠原教授見解】:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%EE%B5%FE%C2%E7%B5%D4%BB%A6
  肯定派の笠原十九司教授でさえ「中国軍は南京城塞の周囲1〜2キロにある居住区全域
  と南京城から半径16キロ以内にある村落と民家を強制的に焼き払った」としている

  ■【F・ティルマン・ダーディン 中国軍焼き払いの狂宴】:http://www.geocities.jp/yu77799/durdin.html
  句容は十二月六日の月曜日夜に日本軍の手に落ちた。そこから日本軍は南京城壁を目ざし、三方向から進撃を開始した。
  句容からは、孟塘を通過し、北方に配備された一縦隊が東流鎮を攻撃し、深水からは、別の一縦隊が秣陵関を攻撃、また
  天王寺からの主力縦隊は淳化鏡へと進撃した。

  日本軍が句容を通過し、さらに進撃したことは、中国軍に放火の合図を送ったことになった。これは城壁周辺での抵抗の最
  後の準備であったことは明らかだ。

  中国の 「ウエスト・ポイント」 である湯山には、砲兵学校、歩兵学校、蒋総統の臨時の夏季司令部が置かれていたが、ここ
  から一五マイル先の南京にかけての地方は、ほとんどの建物に火がつけられた。村ごとそっくり焼き払われたのである。中山
  陵公園にある兵舎と官舎、近代科学兵器学枚、農事研究実験所、警察訓練学校、その他多数の施設が灰燼に帰した。焼き
  払いのたいまつは南門周辺や下関でも使われた。これらの地区は、そこだけで小さな町をなしていた。

  中国軍の放火による財産破壊を計算すると、簡単に二千万、三千万ドルを数えることができるが、これは日本軍の南京攻略
  に先駆けて、数ヵ月間にわたって行われた南京空襲の被害より大きい。しかし、おそらくこれは、南京攻撃中の爆撃の被害や
  市占領後における日本軍部隊による被害に匹敵するだろう。

  中国軍部は、市周辺全域の焼き払いは軍事上の必要からだと常に説明していた。城壁周辺での決戦において、日本軍に利用
  されそうなあらゆる障害物、援護物、設備はすべて破壊することが肝要であるというのだ。このため、建物だけでなく、樹木、竹
  薮、下草までが一掃された。

  ■【 エスピー報告 】:http://www.geocities.jp/yu77799/siryoushuu/espi.html
  中国軍は軍事上の必要から、障害物などを除去するため、城外の広い範囲に放火した。
62<:2010/10/31(日) 04:51:19 ID:8wB6R0hD0
≪ もう一つおまけ・・・(´・ω・`) ≫

●【 世界紅卍字会 】 は遺体処理活動に従事しており、処理された遺体数は南京大虐殺の犠牲者数を推定
  する上で重要な数値となる・・・(´・ω・`) ※【 南京市崇善堂 】 については活動実態が無く、信憑性が無い。

●【 世界紅卍字会 】 の遺体処理活動内容・・・(´・ω・`)

  ■世界紅卍字会死体埋葬数統計表(※右欄に遺体収容箇所が書かれている。)
  http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/maisou/koumanjikai.html
  《12月22日》 収兵橋一帯で収容  ・・・ 収容数:129
  《01月26日》 西橋塘内で収容    ・・・ 収容数:125
  《02月02日》 漢字路一帯で収容  ・・・ 収容数:19
  《02月06日》 龍蟠里一帯で収容  ・・・ 収容数:49
  《02月07日》 西倉壙 内で収容   ・・・ 収容数:151
  《02月11日》 上海路一帯で収容  ・・・ 収容数:20
  《02月14日》 古林寺山で収容    ・・・ 収容数:109
  《02月19日》 市北部各地で収容  ・・・ 収容数:672
  《02月20日》 龍池庵で収容     ・・・ 収容数:154
  《02月22日》 市北部各地で収容  ・・・ 収容数:30
  《02月27日》 市北部各地で収容  ・・・ 収容数:337    合計:1793
 -----------------------------------------------------------------  
 
  ※残留市民の大半が 【 安全区 】 に非難していたので 【 城外遺体:41,183 】 はほとんどが支那兵
   と言う事になる・・・(´・ω・`)                          


●”日本軍は南京城内で市民を殺害した後、遺体を揚子江に流した” 等とする証言は皆無だ・・・(´・ω・`)
  即ち、【 南京城内で殺害された一般市民 】は、どこへ移される事もなく城内に放置されたままだ・・・(´・ω・`)
  その放置されていた南京城内遺体数がたったの 【 1793遺体 】 でしかない・・・(´・ω・`)

  しかも、この 【 1793遺体 】 を 【 全て一般市民であった 】 としてしまうと、南京城内の支那兵遺体数
  が 【 皆無 】 となってしまい、解釈に無理が生じてしまう・・・(´・ω・`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:49:24 ID:gVrK9+JjP
マギーは13人の死体に勇んで出動してカメラ回しているんだから、
それ以上の市民の死体が有ればカメラを現場に駆けつけてカメラを回していただろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:54:24 ID:/qre7PV/O
史料名を市民編、捕虜編に分けて提示して下さい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:42:14 ID:cCssVIU80
「く」へ
お前の引用したサイト主はこう言っているぞ

>まずよく誤解されるのですが、「南京事件」というのは、例えば数万人なり数十万人なりを一箇所に集めて、
>まとめて機関銃なり銃剣なりで殺した、という事件ではありません。基本的には、数多くの中小規模の「事件」の集積です。

>よく「南京大虐殺の存在を証明しろ」という大上段に振りかぶった議論をする方を見かけるのですが、
>その点さえ承知していれば、ネット掲示板の小さなスペースでそんなことが不可能であることぐらい、すぐにわかるはずです。
>「証明」のためには、数多い事件群についてそれぞれ資料を並べ、検証を行うという膨大な作業が必要になってきます。
>(ついでですが、そのような「証明」を求める方は、まず確実に、「基本的な入門書」すら読んでいません)

おまえは「基本的な入門書」すら読んでないってことかw
66<:2010/10/31(日) 19:04:35 ID:8wB6R0hD0
>>65

それが>>55-62の何の反論になるん?・・・(´・ω・`)
”引用すべきもの” と ”引用しても意味のないもの” の区別も出来ない程日本語に不自由してるのか?・・・(´・ω・`)
67<:2010/10/31(日) 19:06:49 ID:8wB6R0hD0
>>65

 クサヨ達の逝かれた日本語・・・(´・ω・`)

 
 クサヨの言い分 : ”南京大虐殺は「証明」する事が出来ない大虐殺です。”
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:20:30 ID:gVrK9+JjP
>数多くの中小規模の「事件」の集積です。
ならば、集積した死体埋葬記録を調べるのが筋。
埋葬記録を調べると民間人虐殺が否定されるから逃げているんだよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:24:10 ID:L6gkKwa80
調べても否定はされないだろ。
70<:2010/10/31(日) 19:36:42 ID:8wB6R0hD0



お〜〜〜い・・・(´・ω・`)
中高生のオマイラ、見てるか〜〜〜?・・・(´・ω・`)∩

  65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 17:42:14 ID:cCssVIU80
  基本的には、数多くの中小規模の「事件」の集積です。
     ↑    ↑    ↑    ↑

●”数多くの中小規模の「事件」” を集積したところで ”大虐殺” にはならない事は>>55-62で証明済み・・・(´・ω・`)


  65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 17:42:14 ID:cCssVIU80
  「証明」のためには、数多い事件群についてそれぞれ資料を並べ、検証を行うという膨大な作業が必要になってきます。
  (ついでですが、そのような「証明」を求める方は、まず確実に、「基本的な入門書」すら読んでいません)
     ↑    ↑    ↑    ↑

●要するに ”反日外道左翼教師(=日教組)” どもは ”他資料との比較” や ”記載の正しさ及び信憑性” も
  確認せずに ”端折った日記記載” を引用して ”南京大虐殺があったかのごとくあざむいていた” と言う事・・・(´・ω・`)


オイラ見解の>>55-62はコピペ・引用自由だから、もしオマイラの学校に ”南京大虐殺は真実です!多くの南京市民が
殺害されました!” 等と抜かしてる ”反日外道左翼教師(=日教組)” がいたら、>>55-62コピペをクラス中の仲間に
配って、そのキチガイ教師の授業を火達磨にしてやれ!・・・(`・ω・´)∩

教師の分際で ”ウソを教える” 様な外道を許すな!・・・(`・ω・´)
息の根が止まるまで痛めつけてやれ!・・・(`・ω・´)∩



 
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:37:05 ID:gVrK9+JjP
>>69
では 埋葬記録から導き出される結論は?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:37:37 ID:L6gkKwa80
南京大虐殺はあった。
73<:2010/10/31(日) 19:44:38 ID:8wB6R0hD0

今後、このスレでは>>55-62は ≪ オイラテンプレート ≫ として投下していくからな・・・(´・ω・`)
精々肯定派どもは奮励して ”論破” してみるんだな・・・(´・ω・`)
出来るもんならの話だが・・・(笑

74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:47:35 ID:L6gkKwa80
単なる荒らし宣言をそう堂々とされてもねぇ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:47:35 ID:gVrK9+JjP
>>72
「南京大虐殺」を定義しろよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:23:54 ID:nepeFLUKO
<氏見解が投下されてるwww
このスレを見ている小中高生の皆さん。既に肯定派のレスにもありますように、南京大虐殺と言われてるものについて「一般市民の犠牲者数は精々数千人」です。
この事実を無視して「南京大虐殺では多くの一般市民の方が虐殺されました」などとウソを言いふらしてまわってる大人がいましたら、徹底的にやっつけてくださいw
それが「教師」であればなおのことですw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:31:29 ID:L6gkKwa80
別にウソは言っていないだろw 数千人が多数じゃないというのはちょっとね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:37:41 ID:nepeFLUKO
>>77
「軍民合わせて20万人が殺された」と言われてきたからこそ南京「大」虐殺と言われてきたのではなかったのですか?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:42:36 ID:5WydJ3NL0
民間人の殺害数はわかんねーとしか言い様が無いからなあ
南京とその周辺を大虐殺の場所とすると、江寧県が対象として適切だと思うが
そうすると城内含めて1万5千人の民間人が殺されたってのがスマイス報告による推測値にはなるが

そういや農村部調査の数字って、はっきりと殺されたって回答があった数値だったっけ?
城内は行方不明と殺害を分けてたけど
80<:2010/10/31(日) 20:46:12 ID:8wB6R0hD0
>>77

こういう ”出来の悪い大人” が左翼主義者には多い・・・(´・ω・`)
中高生のオマイラなら下記見解文は読めるだろう・・・(´・ω・`)

 ■【「戦争法の基本問題」 田岡良一 岩波書店 昭和十年起稿、昭和十一年法学五卷三・四・五号掲載】
 http://page.freett.com/souther/sourcelaw2.html#2005032601

 D併し非戰鬪員の生命尊重は決して絶對的の規則ではなく、只平和的人民を殊更に目標として
  之に向つて直接に武器を揮ふが如き極端に非人道的なる行爲のみが禁止せられる。

 E敵軍隊の攻撃又は敵軍事施設の破壊に附隨する傍杖としての一般人民の殺傷、又は敵都市
  若くは敵國を降伏せしめる爲の生活必需品の供給の遮斷の如き手段は許されるのである。

     ↑    ↑    ↑    ↑
  ≪ 敵軍隊の攻撃に附隨する傍杖としての一般人民の殺傷は許されるのである ≫
  ※『傍杖』 ⇒ とばっちり

いわゆる南京大虐殺と言われているものについて一般市民の犠牲が多く出たきっかけは、”安全区内に
逃亡支那兵が隠れてしまった” 事が上げられる・・・(´・ω・`)

この逃亡の際に支那兵は ”一般市民の服を着て、一般市民を装っていた” から、日本軍による摘発の際、
逃亡支那兵(=便衣兵)と間違われて ”とばっちり” を受けて殺害された一般市民がいた・・・(´・ω・`)

だが、そもそもの原因は一般市民が避難している ”安全区” に軍人である支那兵が逃亡したことこそが
根本原因であり、上記国際法学者田岡氏見解文も合わせると、日本軍の行為に違法性は無いと判断できる・・・(´・ω・`)
81<:2010/10/31(日) 20:48:25 ID:8wB6R0hD0
>>79
死んでろバーカ・・・(´・ω・`)
”スマイス調査” が ”南京大虐殺の調査” だと思ってたんか?・・・(´・ω・`)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:50:39 ID:nepeFLUKO
>>79
スマイス調査は日本軍及び中国軍双方による犠牲者数を出したものですが?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:51:32 ID:5WydJ3NL0
あら、顔真っ赤にして怒ってるよw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:52:46 ID:5WydJ3NL0
まあ大半が日本兵による暴行という回答だったと結論づけてるけどね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:56:34 ID:nepeFLUKO
>>84
時期も範囲も「南京大虐殺」は外れてますし、農村部調査では国民党軍指導の元行われており、調査に公平性がありません。
ここを見ている小中高生の皆さん。
南京大虐殺を信じてる大人はこんなにも「不勉強で怠惰」なのですw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:58:57 ID:5WydJ3NL0
>>85
> 時期も範囲も「南京大虐殺」は外れてますし、農村部調査では国民党軍指導の元行われており、調査に公平性がありません。

スマイス報告の時期と範囲のどこがどのように外れているんだい?
国民党指導の元って、日本軍占領下ですが、一体何寝言をほざいているのですか?w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:03:02 ID:cCssVIU80
ここを見ている小中高生の皆さん。
南京大虐殺を否定する大人は
うすらみっともないですね
88<:2010/10/31(日) 21:08:50 ID:8wB6R0hD0
>>86

肯定派ってこんなに ”無知” だったん?♪・・・(・∀・)

  ■【スマイス報告書】
  http://1st.geocities.jp/nmwgip/nanking/Smy.html
  江寧県の西部では、調査員は10家族に1家族をえらぶうえで、地元の御都合主義の干渉にまかせた。サンプルとなっ
  た村を一つ一つ注意ぶかく点検すると、両方の誤りが明らかとなった。それにまた、それらがあまりでたらめなので、
  比較考量して誤りを正そうとしても、それを少なくするよりはむしろ増大させることになりそうである。それで、訂正はこ
  ころみられなかった。

     ↓↑     ↑↓     ↑↓

  ”白痴肯定派のレス” ♪・・・(・∀・)
  79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 20:42:36 ID:5WydJ3NL0
  南京とその周辺を大虐殺の場所とすると、江寧県が対象として適切だと思うが

     ↑    ↑    ↑    ↑

●いやいや、”江寧県が対象” としてしまいますと調査結果が ”地元の御都合主義の干渉” のままが曝されて
  しまいますがな・・・(笑
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:13:02 ID:nepeFLUKO
>>86
wwww
不勉強な肯定派さんw
南京大虐殺は南京市内とその近郊が東京裁判で認定されたのですが、何を根拠にスマイス調査の農村部まで入れてしまってるのですか?w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:20:01 ID:5WydJ3NL0
>>88
そのへんは、過去にお前と既にやりとりはしてるから知ってるよバーカw
で、その西部地域が他の地域と比べてどれだけ偏ったというんだい?
全体からしたら、それ程大きな違いにはならないし
逆にそういう情報をきちんとスマイス報告で載せているところが公平だわ

>>89
で、どこがどう、時期や範囲が違うのさ
国民党指導の下ってのはどこにかいてあるんだい?
脳内ソースかい?
91<:2010/10/31(日) 21:23:10 ID:8wB6R0hD0
>>90

その ”江寧県” の調査結果が西部とその他の区域とで分けられることなく ”ごっちゃ” に
されてるのだから、信憑性が乏しくて当たり前の事なんだが?♪・・・(・∀・)
http://nankinrein.hp.infoseek.co.jp/page010.html

”中卒” には理解できないかもしれんけど♪・・・(・∀・)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:25:55 ID:nepeFLUKO
>>90
顔が真っ赤ですよwww東京裁判判決文のどこにも「江寧県」は出てきませんよw
何故「江寧県」全体が含まれるのですか?w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:27:10 ID:5WydJ3NL0
>>91
ちゃんと「西部地域のサンプルは偏った可能性がある」と載せているが
そのサンプルのある江寧県と、きちんと調査員に従った句容でほとんど殺害数に違いが無いのはなぜだい?
逆に、割合としては句容の方が多いぜw

一部地域のサンプルに偏りがあったのは報告書にあるとおりだろうが、
それを以って全体を否定しようとする否定派は、相変わらずやることが姑息w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:27:29 ID:yuPFrT5BO
肯定派アホすぎw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:27:56 ID:5WydJ3NL0
>>92
質問を放置したまま質問しないで下さいwww

で、どこがどう、時期や範囲が違うのさ
国民党指導の下ってのはどこにかいてあるんだい?
脳内ソースかい?
96<:2010/10/31(日) 21:29:53 ID:8wB6R0hD0
>>93

”地元の御都合主義干渉のままの江寧県西部” も ”ごちゃごちゃに混ぜて” 数値を出してるから
”信憑性が無い” と判断してるだけなんだが、何が ”不満” なの?・・・(笑

顔が真っ赤だよ♪・・・(・∀・)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:32:53 ID:nepeFLUKO
>>95
埋葬団体の活動地域と一致してませんw
江寧県の調査では死亡した時期が明確ではありませんw
東京裁判でもスマイス調査結果は根拠にされておりませんw
以上ですが何か?w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:36:42 ID:5WydJ3NL0
顔真っ赤と言われたのが余程癪に障ったらしいw
二人揃って、同じ言葉でやり返そうとしているのが笑えるw

>>96
だから一部地域にサンプルの偏りがあった可能性は報告書もみとめているだろうがw
それでも他の地域と比べて特別多い数字ではないんだから
全体に与える影響は軽微とも考えられるわけだ
逆に句容なんかは調査員の指示通りサンプルとってこれたんだから
こっちには文句つけようがないわけだ、お前ら的にはww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:38:55 ID:gVrK9+JjP
スマイス調査、農村部調査票には被害日付の欄が無い。都市部にはあるんだけどねw
農村部の方が生活に暦が密接に結びついているのになぜか被害日付が無い。
100<:2010/10/31(日) 21:42:08 ID:8wB6R0hD0
>>98

  ”白痴肯定派のレス” ♪・・・(・∀・)
  79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 20:42:36 ID:5WydJ3NL0
  南京とその周辺を大虐殺の場所とすると、江寧県が対象として適切だと思うが
     ↑    ↑    ↑    ↑
  ”・・・江寧県が対象として適切だと思うが・・・”
  ”・・・江寧県が対象として適切だと思うが・・・”
  ”・・・江寧県が対象として適切だと思うが・・・”

●無知すぎて恥ずかしスグルwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  ■【スマイス報告書】
  http://1st.geocities.jp/nmwgip/nanking/Smy.html
  江寧県の西部では、調査員は10家族に1家族をえらぶうえで、地元の御都合主義の干渉にまかせた。サンプルとなっ
  た村を一つ一つ注意ぶかく点検すると、両方の誤りが明らかとなった。それにまた、それらがあまりでたらめなので、
  比較考量して誤りを正そうとしても、それを少なくするよりはむしろ増大させることになりそうである。それで、訂正はこ
  ころみられなかった。

●江寧県の西部では ”地元の御都合主義の干渉” の調査結果となってしまい、江寧県全体の信憑性を下げてしまって
  おります♪・・・(・∀・)

●また、南京大虐殺に ”江寧県” 全体を含める理由はありません♪・・・(・∀・) ※下地図参照w
  http://nankinrein.hp.infoseek.co.jp/page010.html
 
  南京と ”江寧県” の大きさを比べてみろよ♪・・・(・∀・)
  肯定派の脳内では ”江寧県大虐殺” が作られてしまってるんじゃねーの?♪・・・(・∀・)
  ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \〜♪

101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:43:10 ID:5WydJ3NL0
>>97
埋葬団体の活動範囲が事件の範囲だと誰が決めたのですか?
そんな珍説初めて聞きましたがwwwwww
死亡時期も交戦期間中からの死亡でおかしくないですがなにか?
東京裁判でスマイス報告が出されるか出されないかなど、調査の結果に関係だいだろアホウ!www

で、国民党指導の下ってところは無視ですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:44:56 ID:nepeFLUKO
>>98
何故死亡時期が不明な農村部調査が南京大虐殺に含まれるのですか?w
江寧県での死亡者が日本軍南京入城から6週間以内の犠牲者であるとする証拠をお願いしますw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:46:50 ID:5WydJ3NL0
>>99
ちゃんと聞き取りして説明欄に書いてるんだから、日本兵による暴行多数って結論になったんだろ
否定派は説明欄の使い方もわからんとは、馬鹿だなあ

>>100
だから一部地域にサンプルの偏りがあった可能性は報告書もみとめているだろうがw
それでも他の地域と比べて特別多い数字ではないんだから
全体に与える影響は軽微とも考えられるわけだ
逆に句容なんかは調査員の指示通りサンプルとってこれたんだから
こっちには文句つけようがないわけだ、お前ら的にはww
104<:2010/10/31(日) 21:49:02 ID:8wB6R0hD0
>>101

東京裁判で出てるワ♪ ”無知” め♪・・・(・∀・)

  ■【極東国際軍事裁判】:http://www.geocities.jp/yu77799/toukyousaiban.html
  【 検察側主張 】
  A後日の見積りによれば、日本軍が占領してから最初の六週間に、南京とその周辺で殺害された一般人
   と捕虜の総数は、二十万以上であったことが示されている。これらの見積りが誇張でないことは、埋葬隊
   とその他の団体が埋葬した死骸が、十五万五千に及んだ事実によって証明されている。

     ↑    ↑    ↑    ↑
●検察主張の ”大虐殺があった根拠” が埋葬団体の遺体処理数だ♪ ”無知” め♪・・・(・∀・)
  これ以外に資料的な根拠はねーんだよ♪ ”無知” め♪・・・(・∀・)

  スマイス調査結果なんざ一言も出てきてねーよ♪ ”無知” め♪・・・(・∀・)


●こっちの調査では国民党の監視がついてたみたいだぜ♪・・・(・∀・)

  ■【スマイス報告書】
  http://1st.geocities.jp/nmwgip/nanking/Smy.html
  ●(さんずいに栗)水県では、中国側管理当局者は調査員に護衛をつけた。護衛は調査員に、彼らがえらんだ村へ、
  また村長がえらんだ村の家族のところへ行くように強制した。結果として、彼らのサンプルは悪い地域から出る傾向
  があった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:49:35 ID:5WydJ3NL0
>>102
あのな、裁判では「大半は6週間に集中した」という表現で書かれているだけでな
別にその6週間だけが南京大虐殺であるなんて定義してないんだが
逆に「6週間に集中した」と表現したという事は、全体としてはもっと長いスパンで考えていて
その中でも特に被害が酷かったのがその期間ということになるわけだ

つまりその期間以外も南京大虐殺の期間に含めても、裁判の内容からは特に問題ないよ

で、国民党指導の下ってのはまだー?
106<:2010/10/31(日) 21:50:14 ID:8wB6R0hD0
>>103


 なんで ”スマイスの農村部調査結果” が南京大虐殺に含まれるの?♪・・・(・∀・)

107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:50:53 ID:5WydJ3NL0
>>104
あ、そう
てことは15万が被害数だと顔文字は認めるんだ
なんだ、スマイスしか認めないアホだと思ってたよ、ごめんねw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:52:12 ID:5WydJ3NL0
>>106
うん、わかった
お前は15万が被害者数だと主張ようだし
つまりスマイス報告は過少すぎる!という意味での信憑性の無さをさっきから言ってたわけだ
なるほどねえw
109<:2010/10/31(日) 21:53:22 ID:8wB6R0hD0
>>105

バカか♪東京裁判判決文すら読んでない ”無知” だったか?♪・・・(・∀・)

  ■【極東国際軍事裁判】:http://www.geocities.jp/yu77799/toukyousaiban.html
  【 判定(※=「判決」) 】
  この犯罪の修羅の騒ぎは、一九三七年十二月十三日に、この都市が占拠されたときに始まり、一九三八年
  二月の初めまでやまなかった。この六、七週間の期聞において、何千という婦人が強姦され、十万以上の人
  々が殺害され、無数の財産が盗まれたり、焼かれたりした。


●この資料出してくれ♪ ”初めて聞いた” ぜwwwwwww 【1回目】

     ↓    ↓    ↓    ↓
  105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:49:35 ID:5WydJ3NL0
  あのな、裁判では「大半は6週間に集中した」という表現で書かれているだけでな
  別にその6週間だけが南京大虐殺であるなんて定義してないんだが
110<:2010/10/31(日) 21:54:59 ID:8wB6R0hD0
>>107
>>108
認める必要は全くありませんけど?バカですか?♪・・・(・∀・)

東京裁判が ”一九三七年十二月十三日に、この都市が占拠されたときに始まり、一九三八年二月の
初めまでやまなかった” と決めてくれているから、その間の一般市民死者数を再検証しただけですけど?♪・・・(・∀・)

ああ・・・ ”無知” でしたね・・・(笑
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:55:02 ID:5WydJ3NL0
>>104

> ●こっちの調査では国民党の監視がついてたみたいだぜ♪・・・(・∀・)
>
>   ■【スマイス報告書】
>   http://1st.geocities.jp/nmwgip/nanking/Smy.html
>   ●(さんずいに栗)水県では、中国側管理当局者は調査員に護衛をつけた。護衛は調査員に、彼らがえらんだ村へ、
>   また村長がえらんだ村の家族のところへ行くように強制した。結果として、彼らのサンプルは悪い地域から出る傾向
>   があった。

まあそれも過去におまえとやりとりしたところだし、既に知っている
つまり国民党が絡んだのはその県だけだよ、ってことだ
で、その県の被殺害数は相当少ない数字が出ているわけだ
ますますもって、まともに通り道だった句容や江寧の東部の被害の大きさがわかりますなあ
112<:2010/10/31(日) 21:55:44 ID:8wB6R0hD0
>>107
>>108

●この資料出してくれ〜〜〜♪ ”初めて聞いた” YO〜〜〜♪・・・(・∀・)  【2回目】

     ↓    ↓    ↓    ↓
  105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:49:35 ID:5WydJ3NL0
  あのな、裁判では「大半は6週間に集中した」という表現で書かれているだけでな
  別にその6週間だけが南京大虐殺であるなんて定義してないんだが
113<:2010/10/31(日) 21:57:15 ID:8wB6R0hD0
>>111

”句容や江寧の東部” が南京大虐殺に含まれていたとは初耳だが?♪・・・(・∀・)

●この資料はどうしたの♪ もしかして ”脳内ソース” だったの?♪・・・(・∀・)  【3回目】

     ↓    ↓    ↓    ↓
  105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:49:35 ID:5WydJ3NL0
  あのな、裁判では「大半は6週間に集中した」という表現で書かれているだけでな
  別にその6週間だけが南京大虐殺であるなんて定義してないんだが
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:00:48 ID:5WydJ3NL0
>>109
アホか、その部分がまんま、6週間に集中したって意味だろがw
別にその期間だけを定義しているわけじゃないぜ

>>110
まあ、埋葬団体の史料の方が価値が高いと認めるのはわかったよw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:03:31 ID:5WydJ3NL0
>>112
逆にどこに定義していると書いてあるんだよw
そもそも南京大虐殺という単語が出る前の話なんだぜ、東京裁判は

まあひどかったのは、その期間だったのは間違いないんだろうけどな
116<:2010/10/31(日) 22:06:52 ID:8wB6R0hD0
>>114

また捏造肯定派お得意の ”脳内定義” ですか〜〜〜?♪・・・(・∀・)
では下記判決文において、南京大虐殺は ”何時から何時までの事” を刺してるのですか?♪・・・(・∀・)

     ↓    ↓    ↓    ↓

  ■【極東国際軍事裁判】:http://www.geocities.jp/yu77799/toukyousaiban.html
  【 判定(※=「判決」) 】
  この犯罪の修羅の騒ぎは、一九三七年十二月十三日に、この都市が占拠されたときに始まり、一九三八年
  二月の初めまでやまなかった。この六、七週間の期聞において、何千という婦人が強姦され、十万以上の人
  々が殺害され、無数の財産が盗まれたり、焼かれたりした。


●お♪ようやく老いた頭でも理解でき始めたね♪・・・(・∀・)

  >>まあ、埋葬団体の史料の方が価値が高いと認めるのはわかったよw

  ■世界紅卍字会死体埋葬数統計表
  http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/maisou/koumanjikai.html
  城内遺体処理数 ・・・ 男:1759、女:8、子供:26

確認すればわかるけど、女子供の犠牲者数が極端に少ないよね♪・・・(・∀・)
つまり、”女や子供を標的にした大虐殺” は皆無だったって事さ〜〜♪・・・(・∀・)
117<:2010/10/31(日) 22:08:59 ID:8wB6R0hD0
>>115

書いてるだろうが♪ ”日本語” でさ♪・・・(笑

  ■【極東国際軍事裁判】:http://www.geocities.jp/yu77799/toukyousaiban.html
  【 判定(※=「判決」) 】
  この犯罪の修羅の騒ぎは、一九三七年十二月十三日に、この都市が占拠されたときに始まり、一九三八年
  二月の初めまでやまなかった。この六、七週間の期聞において、何千という婦人が強姦され、十万以上の人
  々が殺害され、無数の財産が盗まれたり、焼かれたりした。
     ↓    ↓    ↓    ↓
  ≪この犯罪の修羅の騒ぎは、一九三七年十二月十三日に、この都市が占拠されたときに始まり、一九三八年
   二月の初めまでやまなかった。≫


再度質問♪♪・・・(・∀・) 【2回目】
南京大虐殺は ”何時から何時までの事” を刺してるのですか?♪・・・(・∀・)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:13:09 ID:5WydJ3NL0
>>116
いや、どこにもその期間が南京大虐殺で他の期間は含まないとは読めないよ
6〜7週間の間にそれだけの被害があったという説明だけ
そもそも東京裁判には「南京大虐殺」という言葉は出てこない
そんな呼称は無かったし、定義も無かったから
後の時代になって「南京大虐殺」と呼ばれるようになった時、
どこからどこまでを明確に定義してそう呼称するようになったかは不明だね

もう一度聞くが、東京裁判のどこに「南京大虐殺は6週間のみ」という定義があるんだい?
南京攻略戦での集中した暴行の話は載っているがw

119<:2010/10/31(日) 22:18:32 ID:8wB6R0hD0
>>118
じゃあ ”日本語の質問” な♪ニヤニヤ・・・(・∀・)

  ≪この犯罪の修羅の騒ぎは、一九三七年十二月十三日に、この都市が占拠されたとき
   に始まり、一九三八年二月の初めまでやまなかった。≫

     ↑    ↑    ↑    ↑
  『一九三八年二月の初めまでやまなかった』

上記は 『一九三八年二月の初め』 以降も南京大虐殺があってたとの意味になるの?wwwwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:18:37 ID:5WydJ3NL0
>>116
紅卍会の遺体処理数が、なぜスマイスの統計と大きく、特に女性で食い違うのか
その理由はよくわからないが、外国人の目が届く城内では、
女子供を殺しまくったってわけではないようだ、とは思っている

どっちかというと、城外だね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:20:25 ID:5WydJ3NL0
>>119
東京裁判ではそういう認定だったんだろう
その後研究が進んで、陥落前の進軍途中にも虐殺はあったし
3月にもかなり落ち着いたとはいえ、暴行事例はあったという事だ

で、東京裁判のどこに「南京大虐殺」という呼称が出てきてそれを定義しているんだい?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:22:19 ID:yuPFrT5BO
肯定派って基本的な読解力が身についてないんだねぇw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:24:27 ID:5WydJ3NL0
蝿がぶんぶんとうるさいなw
124<:2010/10/31(日) 22:25:51 ID:8wB6R0hD0
>>121
東京裁判では南京大虐殺を ”南京暴虐事件” と称してるだけだが? ”無知” だよな♪ニヤニヤ・・・(・∀・)

●オイラは東京裁判の認定を再検証してるだけなんだが?判らなかったの?♪ニヤニヤ・・・(・∀・)

  121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:20:25 ID:5WydJ3NL0
  東京裁判ではそういう認定だったんだろう


●これ、誰の研究?どこの ”脳内学者” の事?♪ニヤニヤ・・・(・∀・)

  >その後研究が進んで、陥落前の進軍途中にも虐殺はあったし
  >3月にもかなり落ち着いたとはいえ、暴行事例はあったという事だ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:25:53 ID:gVrK9+JjP
>>103
農村調査票に説明欄があった? どこにあるの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:27:29 ID:5WydJ3NL0
まあ、南京事件のシンポジウムでも中国側学者が
普通に12月13日より前の殺害事件とか取り扱ってるから
向こうもそこまで期間や場所を限定して、南京大虐殺と呼称しているわけではないだろう

別に否定派の定義がそうだというなら構わないが
中国側の定義は広い、否定派の定義は狭いってだけの話にしかならないが
127<:2010/10/31(日) 22:29:13 ID:8wB6R0hD0
>>126
中国学者の言い分が根拠かよwwwwwwwwwwwwwww

じゃあアンタは ”市民犠牲者数30万人” を信じてるワケ?wwwwwwww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:31:29 ID:5WydJ3NL0
>>125
http://nankinrein.hp.infoseek.co.jp/page010.html

>>124
だからさあ
東京裁判は南京大虐殺の期間や範囲を定義した場所じゃないんだがw
どこまで範囲とするか、は学者の間でも分かれてるし
スマイスなんてのは一連の被害範囲を6件まで広げて調査してるわけだ

129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:33:06 ID:nepeFLUKO
ここの肯定派馬鹿すぎwww
130<:2010/10/31(日) 22:34:26 ID:8wB6R0hD0
>>128
じゃあ今度はアンタが ”南京大虐殺の範囲と時期” を定義してくれ♪ニヤニヤ・・・(・∀・)
既にオイラの方は東京裁判を根拠に定義してるぜ♪ニヤニヤ・・・(・∀・)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:34:32 ID:5WydJ3NL0
>>127
期間や範囲を向こうはそう捉えてるって話だろwww
否定派と違って、俺様がこう定義したからこうなんだよ!って話にはならない
南京大虐殺という呼称になった時に明確に定義されたわけではないから
まあ、確かに曖昧なままとなってはいるが

ちなみに、市民30万殺害って、誰が言ってんの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:37:41 ID:gVrK9+JjP
>>128
また、暴行の加害者が日本兵であるという注記はないので、
野盗化した中国兵などの加害行為も「暴行」に含まれると考えられる。
WWW
133<:2010/10/31(日) 22:38:03 ID:8wB6R0hD0
>>131
中国の言い分が ”市民30万人殺害” じゃんかよ。アホか♪・・・(・∀・)

もう一度♪・・・(・∀・)
今度はアンタが ”南京大虐殺の範囲と時期” を定義してくれ♪ニヤニヤ・・・(・∀・)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:38:48 ID:5WydJ3NL0
>>130
さっき言ったろ
南京市とその周辺地域
シンポジウムではかなり広めの地域が対象になっていたようだから
県全体で考えればいいんじゃないか
シンポジウムでも学者によって見解がわかれるみたいだから
これって定義はないが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:41:22 ID:5WydJ3NL0
>>132
と、否定派のサイト主は言っているがねえ・・・
スマイスがほとんど日本軍による被害と言っている以上は
ただの妄想でしかないわな
サイト主は調査票みたわけじゃないし
スマイスは、ちゃんとサンプルの偏りを報告書に載せるような糞真面目な学者みたいだしねえw

>>133
中国の言い分では軍民30万としか読めませんが
一体どこの中国公式文書や研究書に、市民30万と書いてあるのですか?
さっさとソースを持ってきてください
136<:2010/10/31(日) 22:42:15 ID:8wB6R0hD0
>>134
オマエら ”肯定派” は南京戦後70年ほども経ったのに一体何やってたんだよ?wwwwwwwwww
ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \〜♪

肯定派は未だに ”南京大虐殺の範囲と時期” も決められないんだってさ♪wwwwwww
プププププププププm9(^Д^)プギャーー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:42:29 ID:gVrK9+JjP
>>135
つーか 調査票のオリジナルは英文だろw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:46:46 ID:5WydJ3NL0
>>136
興奮すんなよwww
進軍途中の話を排除したいが為に、俺様定義で範囲を狭くしたい否定派がw

>>137
そりゃそうだろうな
それがどうかしたか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:47:43 ID:gVrK9+JjP
1938年に中文簡体字があったのか?www
140<:2010/10/31(日) 22:47:52 ID:8wB6R0hD0
>>138

肯定派は未だに ”南京大虐殺の範囲と時期” も決められないんだってさ♪wwwwwww
プププププププププm9(^Д^)プギャーー

自分達では決められないクセに ”否定派にイチャモン” 付けてただけなんだってさ♪wwwwwwww
プププププププププm9(^Д^)プギャーー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:49:01 ID:yuPFrT5BO
肯定派赤っ恥wwww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:49:58 ID:5WydJ3NL0
>>140
いちゃもんつけてきたのはお前ら否定派だろwwww
お前らなんて誰も相手にしないんだから、お前らからやってこなきゃ
こっちももぐらたたきよろしく、ピコピコ叩いたりしないよ、めんどくさいw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:51:51 ID:5WydJ3NL0
いやあ、今日も気持ちいいくらいに否定派の勝利宣言が虚しいですなwwww
こんな事を30年も続けてww
成果は勘違い教科書1冊・・・すぐ内容が訂正されちゃったけどwwww
あと何百年勝利宣言続けたら、否定派は相手にされるんですか?www
144<:2010/10/31(日) 22:52:58 ID:8wB6R0hD0
>>142
>>143

未だに ”南京大虐殺とは何か?” を議論してた周回遅れの肯定派♪wwwww
プププププププププm9(^Д^)プギャーー
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:53:05 ID:gVrK9+JjP
スマイス調査では死亡原因が支那兵か日本兵か限定してないだろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:55:13 ID:nepeFLUKO
肯定派はまだ南京大虐殺が何なのかが分かってなかったのですねwwww
147<:2010/10/31(日) 22:57:59 ID:8wB6R0hD0
>>142
>>143

”南京大虐殺は真実だ!” なんて喚く前に、まず ”南京大虐殺とは何か?” をさっさと決めやがれ!wwwww
プププププププププm9(^Д^)プギャーー

お〜〜〜い♪中高生のオマイラ♪これが南京大虐殺を信じてる ”肯定派” ってヤツラなんだぜ♪w
ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \〜♪
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:58:51 ID:5WydJ3NL0
まあ政府の研究論文が、数万〜20万の被害者、ってくらい範囲広いからなw
ただ相手にいちゃもんつけてりゃいい否定派と違うわw
149<:2010/10/31(日) 23:03:45 ID:+7yMeiw/0
>>148
東京裁判に ”イチャモン” 付ける肯定派よりマシだ♪・・・(・∀・)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:14:40 ID:5WydJ3NL0
東京裁判にイチャモンをつけてるのは否定派だろうw
おまえらいつから20万虐殺説に転向したんだよw
151<:2010/10/31(日) 23:18:36 ID:+7yMeiw/0
>>150
まず肯定派は ”ちゃんと勉強” してくれ・・・(´・ω・`)
ここで云々レスする前に ”南京大虐殺が何かも判っていなかった” は本末転倒だろ?・・・(´・ω・`)

兎にも角にもアンタら肯定派同士でキチンと議論して、”南京大虐殺は何か?” を確定してくれ・・・(´・ω・`)
ここにレスを書くのはそれからでもいいじゃん・・・(´・ω・`)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:20:31 ID:74T8WVxD0
つーか、スレタイ的には
日本軍が南京入城する前〜直前のことがキーになってくるんちゃう?
その辺の話は何かないの?

って、あんまり聞かなくね?そいや
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:21:03 ID:yuPFrT5BO
同意。肯定派自身が勉強していなかったとはねw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:23:43 ID:5WydJ3NL0
お前な、学者ですら範囲や期間が分かれてるってことはさ

日本側の研究論文の執筆者にもお前は、「もっと勉強してください」と言っちゃえるわけだw

野球中継見てるやつらは、みな監督気分になっちゃうものとはいえ
思い上がるにも程があるよなあwww
顔文字は昔からこういう奴だったけどさwwwwwww

「ボクのかんがえたさいきょうのヒーロー」じゃなくて
「ボクのかんがえたなんきんだいぎゃくさつ」だなww
だから” オイラ見解(笑) ”なんてやってるんだなwww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:29:50 ID:nepeFLUKO
>>154
見苦しいですよ負け犬さん。
「南京大虐殺が何なのか?」確固たる論拠も持たずに醜態を曝してしまったあなたの負けです。
自覚してください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:35:07 ID:yuPFrT5BO
最後は肯定派発狂w幼稚だねぇw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:36:32 ID:5WydJ3NL0
お得意の勝利宣言も、30年もまったく相手にされないと年季はいってますなあw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:43:18 ID:yuPFrT5BO
だって本当に肯定派がボロボロにされてるしw
今日の討論はどう見ても否定派の勝ちだと思うけどw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:46:53 ID:5WydJ3NL0
はあ、そうですか
じゃあ、南京事件の定義は6週間って決まってるんだよ!
とでも日本側研究論文にいちゃもんでもつけてきてくださいな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:09:16 ID:tMBvGJvKO
まず日本側研究論文で南京大虐殺の期間を「6週間以上」としたものを提示してもらわないとw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:14:06 ID:0nde3KsO0
>>160
無いよ
決まってないからね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:34:24 ID:tMBvGJvKO
ご愁傷様です。m(_ _)m
肯定派にとって南京大虐殺は永遠のテーマのようですw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:35:44 ID:d4iQfRuw0
南京大虐殺は事実ニダ、でも証拠は無いニダ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:32:18 ID:0nde3KsO0
証拠は無いといい続けて30年以上
さっぱり相手にされない否定派w

一体なにしてたのw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:47:49 ID:t/Gccm/5O
>>158
普通の人が見ると、否定派が発狂していちゃもん付けているのを肯定派がたしなめているという流れに見え
るんだが。無学故に議論に参加できず、ちゃちゃを入れる事しかできない腰巾着はレス付けなくていいから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:13:31 ID:23332wgrO
>>143
>成果は勘違い教科書1冊・・・すぐ内容が訂正されちゃったけどwwww


つくる会が「南京事件」を教科書に載せているのは、
そうしなければ、教科書検定に合格しないからで、決して認めているわけではない。
P199の脚注にはこう記述されている。
「このとき、日本軍によって、中国の軍民に多数の死傷者が出た(南京事件)。
なお、この事件の犠牲者数などの実態については資料の上で疑問点が出され、今日でも研究が続いている。」

もちろん多数の死傷者が出るのは戦場では当たり前であり、
不法行為や猟奇的残虐行為を認めていないことは明らかである。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:29:17 ID:23332wgrO
>>164
明らかに不法に軍事侵略された、北方領土や竹島に比べればまだまだ短い。
正義が実現するまで、ひたすら徹底的に戦いつづけるのみ!

168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:56:41 ID:frxzXlpRO
>>165
幻覚が見えてることを自白するのは止めてくださいw
このスレに精神科医はいませんのでw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:49:08 ID:sjIo1F7l0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:11:27 ID:u3pTPEFU0
まあ、そうだな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:52:19 ID:frxzXlpRO
>>169
肯定派の皆さんはもっとしっかりと勉強して、さっさと「南京大虐殺とは何か?」ぐらいは定義できる様になってくださいなw
情けないw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:45:19 ID:u3pTPEFU0
定義しても、無視したり妙ないちゃもんつけるだけじゃないかw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:46:36 ID:D7ZzLZHr0
とか言って逃げるのがいつものやり方
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:49:11 ID:UkjnaCbp0
定義した瞬間、否定派に瞬殺されるので肯定派は必死に詭弁を駆使し、絶対に定義しようとしませんw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:55:26 ID:0nde3KsO0
30年以上さっぱり相手にされない否定派が
いちゃもんのつけどころを、法解釈と定義に絞っている様子w
あまりにもアピール性の無い箇所だけど、もうそれしかないから仕方ないんだろうw
哀れであるwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:59:17 ID:Moivdej60
30年以上「南京大虐殺」の内容が変わってないなら、>>175の口上もかっこいいんだけどねえ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:35:16 ID:eHJoCYen0
日々研究が進むのだから、その結果に合わせて変わるのは当たり前
否定派は相手にされてないけどねw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:26:08 ID:xo2yyb0o0
日々研究が進んだ結果、とうとう肯定派は民間人の虐殺を持ち出さなくなりましたw
「民間人の虐殺が証明できない、軍人が死亡しただけの虐殺事件」w

どこが大虐殺なのかとwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:13:12 ID:qO5QK2PL0
はあ?
180<:2010/11/05(金) 01:07:34 ID:+kapftwd0
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:16:33 ID:hBPozR4b0
すれ違いでも平気で貼り付ける
だからネトウヨどもは嫌われるw
182<:2010/11/05(金) 01:20:54 ID:+kapftwd0
>>181
スレ違いでも貼る価値が十分にあるが?・・・(´・ω・`)
その内渋々マスゴミが釣られる映像だぜ・・・(笑
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:23:27 ID:hBPozR4b0
俺様ルールで2chルール無視w
やってることは否定論と同じw
184<:2010/11/05(金) 01:25:30 ID:+kapftwd0
>>183
鼻くそ官房長官と同レベルのクサヨが何故か発狂中・・・(´・ω・`)

じゃあオマエ、何か書いたら?・・・(´・ω・`)
南京戦前後を語れるレスを・・・(´・ω・`)
書けるものならの話だが・・・(笑
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:38:57 ID:hBPozR4b0
自分はスレ違いの違反行為をしといて
相手に話を元に戻させようとかwwwwww
図々しいにもほどがあるwwwwwwwww
186<:2010/11/05(金) 01:47:16 ID:+kapftwd0
>>185
なんだ・・・ ”書けない” って事じゃん・・・(´・ω・`)

ばーか♪ばーか♪ばーか♪ばーか♪ばーか♪ばーか♪・・・(・∀・)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:20:08 ID:OQsIhC4N0
"中国の主張は嘘"繋がりと考えればスレ違いではないけど、
単なるコピペ扱いされて規制されると困るから、拡散は程ほどに。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:38:24 ID:hBPozR4b0
どんだけ広い繋がりだよw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:19:30 ID:wCdcqwM4O
やっぱり南京大虐殺は無かったのね…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:20:32 ID:wCdcqwM4O
先生に裏切られた…仕返ししてやる…
191<:2010/11/07(日) 00:18:04 ID:0ILOQpk+0
>>189
>>190

オイラ見解のコピペは引用自由・著作権完全放棄だから、クラスの仲間に配っていいぞ・・・(´・ω・`)
一人でやらずにクラスの仲間を誘ってやれ・・・(´・ω・`)

兵士の日記の切り貼りは根拠にはならない・・・(´・ω・`)
”南京大虐殺はあった” と言うのなら、統計的な資料に基づき判断しなければならない・・・(´・ω・`)
日記は所詮、個人の ”主観” だからね。誤解もあるし、勘違いも当然ある・・・(´・ω・`)

兵士の日記の都合のいい部分だけをプリントし、クラスの生徒に読ませ、”南京大虐殺はあったんだ!” との
低レベルな印象操作を行おうとする ”国賊売国キチガイ日教組教師” は徹底気にイジメてやれ・・・(´・ω・`)

教師のクセに、”ウソ” を生徒に教える様な外道は徹底的に痛めつけてやれ・・・(´・ω・`)
192<:2010/11/07(日) 02:41:38 ID:0ILOQpk+0



●お〜〜〜い♪バーーーーーカ肯定派ども♪・・・(・∀・)
  オマエら70年以上も経ったのに未だに ”南京大虐殺の時期と範囲” すら決められないの?♪・・・(・∀・)


  ■【南京】東中野裁判3【新路口事件】
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287224073/554
  554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 00:41:58 ID:xD3fHpCE0
  南京大虐殺は確固たる統計資料が無いし 時期・範囲が決まってないのだから


     ↑    ↑    ↑    ↑
●南京大虐殺は ”確固たる統計資料が無い” のなら、”南京大虐殺があったかどうかは判らない”
  が普通の解釈になると思いますが如何でしょうか?wwwwwwww



193<:2010/11/07(日) 19:47:09 ID:0ILOQpk+0

 ”肯定派のアホレス” 曝し上げ♪・・・(・∀・)


  ■【南京】東中野裁判3【新路口事件】
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287224073/576
  576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/07(日) 08:19:18 ID:7dDgbmt10
  それは君が南京大虐殺というものが、南京城内で起きた各種の犯罪行為の集積だという
  前提を理解できてないだけ。「確固たる統計資料が無い」のではなく、
  犯罪の集積としての実数が研究者によって幅があるというだけのことだから。

     ↑    ↑    ↑    ↑
● ”犯罪の集積としての実数” は既に秦氏により明らかにされております?♪ニヤニヤ・・・(・∀・)
     ↓    ↓    ↓    ↓

  ■『南京事件 P301-302 秦邦彦著』
  一方、難民区の公私にわたる記録を足し合わせた殺人は二ヶ月間で九四件(うち目撃二)、強姦は二四三件
  (うち目撃一七)、だったのは意外で、「強姦は一晩で千件」とか「日本兵による放火がなかった日は一日もない」
  というティンパーリーの記述は誇大に過ぎたことが明らかである。


●上記以外に ”犯罪の集積としての実数” は存在しておらず、この殺人件数から判断しても
  南京大虐殺は単なる ”都市伝説だった” 事が確認できます♪・・・(・∀・)b

194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:57:52 ID:l9pZ6hgXO
肯定派と言えど、「民間人大虐殺は完全に否定される」ことは認めざるをえないようです。
肯定派にとって大きな敗北と言えるでしょうw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:30:10 ID:1Q8Q8Y030
また藁人形攻撃か。全然進歩しないよな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:34:59 ID:l9pZ6hgXO
>>195
え?w
肯定派は「最初から」民間人大虐殺を否定してたとでも言いたいのですか?w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:37:15 ID:1Q8Q8Y030
と、馬鹿なことをw 分かっているくせにw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:45:12 ID:l9pZ6hgXO
>>197
ではお尋ねしますw
肯定派は「最初から」民間人大虐殺は否定してたのですか?wwwwwwww
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:09:02 ID:1Q8Q8Y030
あなたはいつまでからかいを続けるのですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:56:47 ID:D4JoBGBDP
南京防衛軍総数が10万程度で15万、20万と逝っていたキチガイ学者連中は
5万、10万の民間人虐殺を想定しないと勘定が合わないだろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:47:58 ID:kUu12U4m0
肯定派はまたも質問から逃げ出しました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:29:05 ID:7BKayVEg0
>>200
いえいえ、その計算は南京戦での戦死者がゼロでなければ成立しませんw
途中にどんな数字を代入すればいいんでしょうかw
肯定派に聞いても絶対に答えてくれないんですよねえw
困ったものですw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:57:35 ID:/Cj8eRk1O
>>199
「肯定派は最初から民間人大虐殺は否定してたのですか?」と尋ねたら「からかい」になるのですか?
意味が判らないのですけど?wwww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:25:51 ID:EXVBKNHNP
難儀な計算だなあw

軍人虐殺者数 = 南京防衛軍総数 - 戦死者 - 脱出者 - 捕虜生存者 - 日本軍による合法殺害数
市民虐殺者数 = 民間人死者 - 国民党による殺害数 - 日本軍による合法民間人殺害数 - 戦闘巻き添え死者数
全虐殺者数 = 軍人虐殺者数 + 市民虐殺者数
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:52:25 ID:T1A0j64W0
ttp://nankinrein.hp.infoseek.co.jp/page1.html
南京防衛軍の数について
1946年、東京裁判では「南京防衛軍は5万」と認定
1984年初版の中国側公式資料集である「証言・南京大虐殺」(日本語版) でも、南京防衛軍は「5万」となっている。
1985年11月に「孫宅魏」氏 が発表した「評唐生智在保衛戦中的功過」においては 「南京防衛軍10万」となっている。これは、当初10万という意味である。
1988年になると「南京防衛軍15万説」(孫宅魏)説が登場した。
なんら新資料が発見された訳ではないのに不思議なことである。
○現状で最も信頼度が高いのは、当時南京防衛軍作戦科の科長だった「譚道平推計(約8万)」である。これは「戦闘兵5万+雑兵(後方支援)3万」というもので、当時の戦史との矛盾が最も少ない。
■南京から撤退に成功した中国軍は、中国側戦史によると「3万5000人」 が確定している。
ただし、戦史が残っていない(台湾にあるかもしれないが)部隊が4ケ師ほどあり、また撤退成功後、軍には戻らず逃亡した兵士がいるはずなので、4万〜5万が撤退成功と考えられる。
孫宅魏説においては「撤退成功5万」としている。


『南京衛戍戦史話』(東南文化出版、1946年刊)南京衛戍司令長官部参謀処第一科長・譚道平
〈戦闘兵 4万9000、雑兵 3万 2000、合計8万1000〉
「損失36000人、保存44500人」

軍人の戦死をゼロと仮定しても軍人虐殺者数は『最大36000人』w
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:25:28 ID:Exx1pOY0O
肯定派がすっかりいなくなってしまいましたw
207<:2010/11/13(土) 03:42:55 ID:qsGE/kAm0

ホントやね・・・(´・ω・`)
肯定派が消えた・・・(´・ω・`)

ところで夏ちゃん4スレ目は無いの?・・・(´・ω・`)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:22:06 ID:Kc2KYOzr0
此所に集う「スルーしてループ」を繰り返すしかない
馬鹿なネトウヨなど相手する価値などない
ただそれだけだ
ここでお前らだけでオナニーでもしてろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:33:05 ID:0yeO45St0
毎回毎回、論理的に反論できなくなった肯定派の負け犬の遠吠えは同じだなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:44:57 ID:/EOTWybT0
毎回毎回、論理的に反論できなくなった否定派の負け犬の遠吠えは同じだなw

と幾らでも返せるな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:17:30 ID:m5+K5qPw0
肯定派が民間人の虐殺を証明できない時点で終了w

肯定派が出してくるのは「軍人」が殺された例だけw

ちなみに、
「強姦」は虐殺ではありませんw
「略奪」は虐殺ではありませんw
「軍規の乱れ」は虐殺ではありませんw
「戦死」は虐殺ではありませんw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:28:28 ID:/EOTWybT0
勝手に勝利条件を既定して、勝利宣言…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:31:37 ID:8hK8t3L80
肯定派は戦争で軍人が死んだら【大虐殺】と言うのかw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:33:08 ID:/EOTWybT0
はあ?軍人が大量に不法に殺されたら大虐殺だろ。カチンの森事件も大虐殺扱いだろうに。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:09:58 ID:/4ebR9fDO
>>214
誰が「大虐殺だ」と言ってるのですか?w
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:21:58 ID:/EOTWybT0
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:31:30 ID:/4ebR9fDO
>>216
それ、歴史評価として決定してるのですか?w
各個人の主観の域を出てないのでは?w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:52:24 ID:XFcO7/JQ0
カチンの森って民間人も大量に殺されているんだが・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:19:37 ID:/EOTWybT0
>>217
どうなれば、歴史評価として決定するんだw?

>>218
民間人の人数は?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:34:08 ID:/4ebR9fDO
>>219
国際法学者の見解はどうなのですか?w
歴史学者の評価はどうなのですか?w
作家や映画監督の主観などファンタジーですよ。馬鹿ですか?w
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:35:56 ID:/EOTWybT0
>>220
じぇ、そういう人の見解出してください。

つーか。歴史学的には淡々と歴史を検証するのが歴史学なのだから、「大」虐殺かどうかなんて
判断しているのかよw それを判断するのは、一般的な人になるのは当然のこと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:42:26 ID:/EOTWybT0
まあ、たまに、学者としての立場を離れてこういったことに「個人的見解」を言う学者もいるけどな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:44:07 ID:/EOTWybT0
いずれにせよ、歴史学者でカチンの森事件は大虐殺事件ではなく、普通の虐殺事件だという人がいたら
拝聴に値するので、ぜひその論拠も含めて提示してくださいな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:36:49 ID:/4ebR9fDO
>>223
カチンの森事件を「大虐殺」と評している国際法学者や歴史学者は皆無です。
だからあなたはお粗末にも作家や映画監督の「感想文」を出したのですw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:39:22 ID:/EOTWybT0
>>224
はあ?>>223にきちんと答えろよw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:40:19 ID:/EOTWybT0
そもそも、>>224>>221あたりを「全く読んでいない」なw

読んでも無視しているのか。しっかし、酷いモンだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:46:06 ID:/4ebR9fDO
>>226
ですからカチンの森「事件」を「大虐殺」などと決めつけている国際法学者や歴史学者が皆無であることが根拠ですが?w
作家や映画監督がそう評すれば「大虐殺」になるのですか?w
それこそこんなこと「誰」が言ってるのですか?w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:47:28 ID:04HoEBwtO
作家の感想文が根拠とはwwww
肯定派は馬鹿の結晶だなwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:04:38 ID:WMPOfz5WO
話を完全無視して勝利宣言。ひどいねこりゃ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:12:09 ID:/4ebR9fDO
>>349
法的根拠すら失った惨めな肯定派w
もう残るは感情論だけですねw
逃げる敵を全滅させることは信夫氏見解より認められています。
そして便衣兵は「逃れる」ために安全区に潜伏したのですw
残念でしたw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:15:23 ID:/4ebR9fDO
サーセン、誤爆しましたwwwwwwww

作家の感想文を根拠にするのは止めましょうw
私の感想文と何が違うのですか?w
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:07:50 ID:/EOTWybT0
>>231
だから、学問としての歴史学で「大虐殺」なんて定義もされていなければ、それについて
論議も行われていないんだってばw 理解している?

それを書いたのに、全く理解せず延々同じ質問をする誠実さに欠ける行為が肯定派が
書かなくなる原因だろうにw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:14:22 ID:/4ebR9fDO
>>232
つまり南京「大虐殺」も定義されてないと?wwwwwwww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:15:44 ID:/EOTWybT0
まあ、通称の名前が先行しているのは事実だな。「大虐殺」がひっかかるなら、南京事件で別にOKだが?

何か問題あるか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:19:08 ID:/EOTWybT0
で、その「通称」を問題にするなら、カチンの森事件だって「大虐殺」と呼ばれるよってコトね。
理解した?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:19:10 ID:/4ebR9fDO
>>234
南京事件なら議論の余地があると思われますw
肯定派が南京「大虐殺」は否定してるのならの話ですがw
で、その南京事件とは何なのですか?wwwwwwww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:21:25 ID:/4ebR9fDO
>>235
やっぱり馬鹿ですか?w
「大虐殺が定義されてない」のにカチンの森事件を「大虐殺」と決めるのは単なる感情論ですよw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:25:17 ID:/4ebR9fDO
あと、「カチンの森大虐殺」と題してるソースは存在するのですか?wwwwwwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:32:27 ID:/EOTWybT0
>>237
感情論つーか、単にそう呼ばれている事例を提示しただけだが?それが何か?

>>238
そんなソースを提示する必要あるの?

しっかし不誠実だなーw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:36:51 ID:/4ebR9fDO
>>239
あるに決まってるでしょw
この世の中に「カチンの森大虐殺」と題したものが全く存在しないのに、カチンの森「事件」を「大虐殺」と勝手に言い換えることはできませんよw
不誠実な肯定派ですねw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:45:40 ID:/EOTWybT0
>>240
はああ?「『カチンの森事件』が『大虐殺』であった」と言われているだけで、なんでそれが「カチンの森大虐殺」と
言われなきゃいけない必然性があるんだw

あるいは、逆に「カチンの森大虐殺」と通常呼ばれないからと言って、「大虐殺」ではなかったと言えるんだ?

意味不明。その根拠を、きちんと示せw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:52:59 ID:/4ebR9fDO
>>241
あなたのやってることは単なる「改竄」でしかないんですよw
どの資料でも「カチンの森事件」としか書かれておらず、これを勝手に「カチンの森大虐殺」に改竄することは認められないんですよw
本当に不誠実な肯定派ですねw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:59:44 ID:/4ebR9fDO
>>241
「カチンの森事件を大虐殺だ」と言ってるのに「カチンの森大虐殺とは言ってない」のですか?
日本語が壊れてませんか?wwwwwwwwwwwwwwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:11:07 ID:/EOTWybT0
>これを勝手に「カチンの森大虐殺」に改竄することは認められないんですよ

で、根拠は?

>日本語が壊れてませんか?

壊れていませんが、何か?しているというなら、はっきりとした根拠をどうぞ。それから、何度も同じことをいうのは根拠じゃないですよw

245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:52:58 ID:/4ebR9fDO
>>244
国際法学者の見解もなく歴史学者の見解もないからですが何か?w
カチンの森事件を「大虐殺だ」とする根拠が存在しないからですが何か?w
カチンの森事件を「大虐殺だ」とする主張は単なる「感情論」ですよね?w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:04:02 ID:/EOTWybT0
根拠をどうぞw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:05:55 ID:/EOTWybT0
おっと。わざと藁人形攻撃しているのに荷担する必要もないなw

根拠というのは>>242-243の根拠です。間違えないでねw 
間違えたふりして、妙なモン(>>245とかw)出さないでくださいね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:14:37 ID:/4ebR9fDO
>>247
ですから国際法学者の見解もなく歴史学者の見解もないから「大虐殺」とは言えないと書いてるでしょ?w
なぜこれが「根拠」にならないのですか?w
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:23:20 ID:/EOTWybT0
>>248
単に学問的に、「大虐殺」が定義されていないというだけの話だろ。

学問的に定義されていなくて、勝手にマスコミとかが名付けてその後普及した用語なんていっぱいあるぞ。
「ABCD包囲陣」とかね。「鎌倉時代」なんてなんとなくあったことになっているけど、正確な定義でいつから
いつまでなんて決まってないだろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:26:38 ID:/4ebR9fDO
>>249
学問的に定義されてないのにあなたが勝手に「大虐殺だ」と言い張ってるだけということですよねwwwwwwww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:27:52 ID:/EOTWybT0
だったら、学問的にきちんと定義されるまで、「鎌倉時代」という用語を使うな!!って運動でもまずお前が
始めないとダメダメなんじゃないの?

「鎌倉時代」は一つの例だけどさw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:34:23 ID:/4ebR9fDO
>>251
どうしようもないお馬鹿さんですねwwwwwwww
「鎌倉時代」は教科書に載ってますよw
結局、あなたがカチンの森事件を「大虐殺」だというのは感情論なんですよね?wwwwwwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:37:18 ID:/EOTWybT0
はああ?話分かっているw

だったら、南京大虐殺も教科書に載っているからOKなのかよw
そうなら、この論議も終了だなw (大笑)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:46:32 ID:/4ebR9fDO
>>253
ですからあなたが書いてる「カチンの森事件は大虐殺だ」というのは単なる「感情論」ということでしょwwwwwwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:49:10 ID:/EOTWybT0
はいはいw

で、教科書→南京大虐殺 ってコンボで試合は既に終了しているのですが何か?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:52:17 ID:/4ebR9fDO
>>255
「勝利宣言」ですか?wwwwwwww
何の「試合」があってたのですか?wwwwwwww
あなたの「カチンの森事件は大虐殺だ」が単なる「感情論」であったことが明らかになっただけですが?wwwwwwww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:07:25 ID:/EOTWybT0
はあ?何のために「カチンの森」の論争が始まったかもう忘れたのかw
健忘症か。それとも、アルツハイマー症かよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:13:20 ID:/4ebR9fDO
>>257
あなたの「カチンの森事件は大虐殺だ」が「感情論であった」こと以外を論争しておりませんが何か?w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:15:13 ID:/EOTWybT0
>>258
で、何のためにその論議があったの?
さらに言うと、その前の論議の流れを読んでいないで、ここまで論議してきたのw?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:17:11 ID:/4ebR9fDO
>>259
肯定派が「感情的な生き物だ」ということを曝せば十分ですのでwwwwwwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:18:21 ID:/EOTWybT0
ま、こっちは否定派がいかに不誠実か示せたけどな。

じゃ、さよなら。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:22:21 ID:04HoEBwtO
何が不誠実なのかさっぱりわからん
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:25:17 ID:gNDnDJn80
俺には良く分かった
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:28:34 ID:04HoEBwtO
感情論ばかりの肯定派に誠実さがあるのだろうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:30:25 ID:x6ulSlwpO
まぁ不法殺害云々は置いといても、そもそも”大”虐殺と呼ばれてたけど”事件”と変わったのは要するに”大”虐殺と呼ぶには学問的に不自然だから変わったんだろ、だから学術書も教科書もわざわざ”事件”と変えたんじゃない
その辺の経緯(どんな経緯か知らんが)を無視してただ個人的な見解述べてもねぇ、根拠は何よと聞かれるのは当然でしょ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:33:46 ID:04HoEBwtO
俺もそこに注目してた。そもそも「大虐殺」と呼ぶ根拠は何なのだと…
で、肯定派から出てきたのは「作家の感想」だけ。
肯定派にとって何が「誠実」なのかさっぱりわからん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:35:39 ID:x6ulSlwpO
>>214
その”不法”殺害自体が怪しいんだから、そもそもカチンの森との比較は成り立たないんだよな、残念
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:37:48 ID:x6ulSlwpO
>>417
その”不法”殺害自体が怪しいんだから、そもそもカチンの森との比較は成り立たないんだよね、残念
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:46:17 ID:XFcO7/JQ0
つうか南京よりも規模が大きくて悪質なカチンの森がどう呼ばれようが
割とどうでもいい話だよな

この論調で進めたいのなら、南京よりも小規模で悪質性の少ない事件と比較しなくちゃね
270>>265 >>267>>268:2010/11/14(日) 21:49:51 ID:x6ulSlwpO
依頼なので文脈的におかしくなったけど、気にしないで
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:50:06 ID:/EOTWybT0
>>269
そこまで言うなら、双方の不法に殺害された人数は?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:13:28 ID:XFcO7/JQ0
>>271
南京の不法殺害ってスマイス報告書によると2400人だっけ?
カチンは最低でも4000人超だよね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:40:33 ID:/EOTWybT0
あれ?スマイス報告書って民間人犠牲者の統計だったのでは?
カチンの森の方も民間人の統計なの?で、根拠は?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:54:33 ID:XFcO7/JQ0
>>273
だって戦争で兵隊殺すのは合法だし、他に何もないからねぇ
それにスマイスの出した数字が全部民間人とは限らない
第一不法とも証明されていない、でも数字としてはこれしかないんだよね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:07:25 ID:/EOTWybT0
カチンの森の方の根拠だよw >>269で大見得を切ったからデータ出てくるんだろw

戦争で兵を戦闘状態で殺すのは合法だな。捕虜は駄目だけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:10:22 ID:m5+K5qPw0
>>267
同意。
日本軍が支那兵を”不法”殺害した根拠はない。
つーか、支那兵がハーグ条約を尊守していた根拠がない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:42:07 ID:/EOTWybT0
>>276
で、キミがデータ出すの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:54:48 ID:m5+K5qPw0
>>277
は?『軍人が大量に不法に殺された』と主張する側がデータ(根拠)を出すべきだろう。
当然『不法』と判断した根拠が必要だが。
単に『軍人が殺されただけ』では不法ではないし、虐殺でもない。
具体的に『不法』と判断できるだけの根拠が必要。
で?根拠は出せるよな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:18:00 ID:CMwN9ynl0
はあ?カチンの方のデータが出ないと比較できんよw 

で?根拠は出せるよな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:57:17 ID:BPF3bd1Z0
>>279
は?それはカチンを持ち出したヤツがやる事だ。
最初にカチンを持ち出したのは>214。
『軍人が大量に不法に殺された』と主張しているのも>214。
主張する側がデータ(根拠)を出すのは当然。
まさか自分の主張の根拠も出せないなんて事はないよなw

それとも『自分が主張した根拠を相手に求める』のは肯定派の習性なのか(笑)

281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:04:58 ID:BPF3bd1Z0
>221
>つーか。歴史学的には淡々と歴史を検証するのが歴史学なのだから、「大」虐殺かどうかなんて
>判断しているのかよw それを判断するのは、一般的な人になるのは当然のこと。

220-221
意訳:『歴史学者は「大」虐殺かどうかなんて判断していない!』

肯定派は歴史学者まで否定したかw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:09:52 ID:CMwN9ynl0
>>280
持ち出したが、人数の詳しい内容なんか話題にしたかw
で、いきなりID変えて出てくるのかよw 
通りすがりの人間がいきなり過去ログ読んで>>214指定するかあw 普通。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:15:58 ID:BPF3bd1Z0
>>282
普通は相手のIDを確認してから書き込むと思うがw
否定派が1人しかいないとでも思っているのかw
そんなことだから肯定派は頓珍漢なレスしかできないんだよw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:31:23 ID:CMwN9ynl0
>>283
頓珍漢なのはお前だろw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:47:22 ID:jMfml4uw0
>>284
早くカチンのデータ出せよ、軍人ばかり殺されたんだろ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:55:47 ID:cl8TRI7Y0
>”大”虐殺と呼ばれてたけど

中国は記念館までたてて今もなおそう主張してますが?

>大”虐殺と呼ぶには学問的に不自然だから変わったんだろ

と主張するなら、「私は肯定派だが、いわゆる南京大虐殺はなかった」
と肯定派一同で宣言してみてもらえませんかねぇ。

都合が悪くなって名前をすり替えて大虐殺そのものを既成事実化する
シナの常套手段そのものにしか見えませんので。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:36:06 ID:CMwN9ynl0
中国が何を言っているのかって何か関係あるのか?w

それから、後半の書き込みは肯定派のモンだろ。IDをよく見ろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:56:11 ID:TpRlGvCs0
カチンの森は何を根拠に言ってるか知らんけど、お宅の出してきた作家本のソースに犠牲者2万人くらいって書いてあるじゃん、だったら数字はそれでいいんでないの、掘り下げたければ自分で研究書にでもあたれば
>>287
あんたの場合は、兵士”不法”殺害=大虐殺なんだろ、じゃあなんで中国の主張してる通り大虐殺と言わずにわざわざ世の学者は”事件”に変えたのかな、同義なら別に変えなくてもいいじゃん?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:41:20 ID:EjSSXClW0
はあ?あれだけ南京に関して、人数をやたらしつこく質問しているのに、カチンの森に関してはそれだけ曖昧な態度でいいのかよw
南京の殺害人数にキチンとした根拠や殺害人数を求めるなら、カチンの森もそうしろw
求めないなら、双方適当な数値でいいだろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:12:54 ID:/1SvrKR70
>>289
だってここは南京スレであってカチンスレじゃない、当然の話ですw
強いて言えばカチンを持ち出したあんたが史料と数字出してくれ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:27:23 ID:EjSSXClW0
>>290
何スレかってのは問題じゃないだろw
物事に対する態度が、公平か公平じゃないか、誠実か誠実じゃないかって問題だ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:55:13 ID:/1SvrKR70
>>291
言い出しっぺの、あんたが数字出せば良いだけだからw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:42:18 ID:EjSSXClW0
いいの?

学問的には「大虐殺」の定義はないから、人数と内容で比較するね。大虐殺と一般に言われることもあるカチンの森事件は
Wikipediaによると、約4400人の被害者と言われている。殺害されたのはポーランド軍将校、国境警備隊員、警官、一般官吏、
聖職者だ。で、南京事件の方は、少なくとも万単位の兵士や一般人。これでは、南京事件も「大虐殺」と言われても仕方ない
よね。

以上終了。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:03:41 ID:7bHv3XYT0
>>293
>少なくとも万単位の兵士や一般人。

まず万単位で犠牲になったらしい一般人の話を詳しくお願いします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:40:56 ID:EjSSXClW0
で、カチンの方は聞かない訳ねw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:08:08 ID:r7Z27IlO0
>>289>>291>>295
カチンの森はあくまで参考だろ、例えば東京ドーム約何個分とかはあくまで大きさの参考であって東京ドーム自体は主題じゃないし詳細なんか求めないだろ
まさかある建物等の紹介と同様に東京ドームも詳しく書かないと誠意がない、なんてバカな主張ですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:06:43 ID:EjSSXClW0
参考だろうが何だろうが,双方の数値を扱う以上、キチンとやらんとイカンだろw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:51:01 ID:qAk8FIRVi
>>297
あんたが言い始めたんだろ、カチンは
だったら言い出しっぺがやりゃいいだけの話しだろ、”誠実”に”キチン”と
そもそも南京とは本来的には関係性がないしあるのは事件が起きたとされる事、カチンと比較して人数がどうとかは大した問題じゃない
問題は南京はカチンと違い”不法”殺害自体が怪しいからその根拠出せって、とってもシンプルな質問を何回かしてるわけだが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:13:37 ID:1fRvY5p/0
カチンだって、本当にソ連が不法殺害したか怪しいぞ。ナチスがやったという疑惑はぬぐえない。
そりゃ現在、ロシア政府が認めているが、日本だって南京事件に対してあったと認めているから同条件だ。
関連性はない?大虐殺と呼ばれるモノを比較しないでどうするんだ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:29:25 ID:XfrCOhlv0
織田信長が実は宇宙人だったという疑惑もぬぐいがたい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:45:05 ID:SIwEvIrE0
アポロは月に行ってないんだぜ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:51:45 ID:sFh9eOml0
結局肯定派がまた逃げた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:02:25 ID:rsHCVAT20
>>299
カチンと南京が同条件というなら、南京の虐殺命令書くらい出せるんだよね?
304<:2010/11/17(水) 04:55:57 ID:9nBBbzxl0
>>299
南京大虐殺はチョンの仕業だという疑惑はぬぐえない・・・(笑
305運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/11/17(水) 16:41:33 ID:x1WvSPS80
>>294
> >>293
> >少なくとも万単位の兵士や一般人。
>
> まず万単位で犠牲になったらしい一般人の話を詳しくお願いします。

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#120】
「宣伝と誇張を、できるかぎり斟酌しても、なお残虐行為は、
日本軍がその占領した、ある地域の一般民衆、はたまた
戦時ふ虜(捕虜)に対し犯したものであるという証拠は
圧倒的である」

NHKスペシャル2007/8/14
パール判事は何を問いかけたのか〜東京裁判知られざる攻防〜 抜粋

>>303
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#206】
ヽ(#`Д´)ノネトウヨ ファショショーの慟哭★
「虐殺の命令は無かったぁぁぁ!」

d(・∀・)y一~~イケメン学者のアンサー☆
長勇大佐は、或る日田中隆吉に語った。
「南京攻略のとき、私は朝香宮の指揮する兵団の情報主任参謀であった。上海附近の戦闘で
悪戦苦闘の末に漸く勝利を得て進撃に移り
(中略)
 自分は通州於いて行われた日本人虐殺に対する報復の時期が来たと喜んだ。直ちに何人に
も無断で隷下の各部隊に対して、これ等の捕虜を皆殺しにすべしと命令を発した。自分はこ
の命令を軍司令官の名を利用して無線電話により伝達した。
(中略)
命令の結果大量の虐殺が行われた。ただし逃亡するものもあって、皆殺しと言うわけには行
かなかった。自分(長勇)は此れによって通州の残虐に報復したのみではなく、犠牲と成っ
た無辜の霊を慰めえたと信じる」
田中隆吉『裁かれる歴史』長崎出版、1985年(復刻)44〜45p
http://plaza.rakuten.co.jp/dazaiyukio/diary/200803010001/
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:33:31 ID:GhrTuLnzO
>>305
>自分(長勇)は此れによって通州の残虐に報復したのみではなく、犠牲と成っ
>た無辜の霊を慰めえたと信じる


長勇は南京戦の英雄なんだね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:09:10 ID:O2b0N6kQ0
>>299
>カチンだって、本当にソ連が不法殺害したか怪しいぞ。ナチスがやったという疑惑はぬぐえない。
カティンの森事件 - Wikipedia
冷戦後の調査
1989年、ソ連の学者たちはスターリンが虐殺を命令し当時の内務人民委員部長官ベリヤ等が命令書に署名したことを明らかにした。
1990年、ゴルバチョフはカティンと同じような埋葬のあとが見つかったメドノエ(Mednoe)とピャチハキ(Pyatikhatki)を含めてソ連の内務人民委員部がポーランド人を殺害したことを認めた。
1992年、ソビエト連邦崩壊後のロシア政府は最高機密文書の第1号から公開した。その中には、西ウクライナ、ベラルーシの囚人や各野営地にいるポーランド人25,700人を射殺するという
スターリン及びベリヤ等、ソ連中枢部の署名入りの計画書や、ソ連の政治局が出した1940年3月5日の射殺命令や、21,857人のポーランド人の殺害が実行され彼らの個人資料を廃棄する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
計画があることなどが書かれたフルシチョフ宛ての文書も含まれている。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:45:21 ID:WlJ0aaTx0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1289670091/43
【南京】東中野裁判4【新路口事件】
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/20(土) 00:35:01 ID:WlJ0aaTx0
ここまではフラグです。では本題に入ろうかwww

サイバー高文研
http://www.koubunken.co.jp/index.html
※あれっ?更新日:2010/11/15になってる何を更新したんだろ?w

体験者27人が語る南京事件
http://www.koubunken.co.jp/0375/0355.html
※あれっ?何かPDFへのリンクが追加されてるなw 見てみようw

笠原十九司『体験者27 人が語る南京事件』(2006年1月第1刷)の正誤表(PDF)
http://www.koubunken.com/pdf/0355.pdf
※ではPDFを開いてっと、何か書いてあるなw

 笠原十九司『体験者27 人が語る南京事件』(2006年1月第1刷)の正誤表
  上書中の誤記について、重刷りの折に訂正する予定でいましたが、その機会がまだ到来
 いたしませんので、「正誤表」にしてHPで発表させていただきます。 著者

D143頁3行目 【【【馬台街→馬道街】】】

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

顔文字死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー

否定派死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:54:07 ID:Wa3AqfDC0
はあああああ。

これほどねばってねばって、結果がコレwww

お粗末様でした。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:07:35 ID:RW4NcR0m0
否定派くやしいのうwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:18:23 ID:Fdk0Vuk80
笠原の写真キャプション捏造に続く、新たな捏造の証明乙w
さーこれで今までの夏証言を全て確認し直さないとなーw
大変大変w
312<:2010/11/20(土) 09:29:45 ID:FDY9TUlF0
>>308-310

さっさとこっちに来い♪再投下しといたぜ♪・・・(・∀・)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1289670091/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:30:45 ID:RW4NcR0m0
否定派くやしいのうwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:37:04 ID:hKjD9i6VO
>>313
必死の肯定派が一人発狂しておりますw
肝心の夏さん証言は信憑性がないままですwwwwwwww
315運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/11/21(日) 14:19:27 ID:FTwymYs/0
>>314
> >>313
> 必死の肯定派が一人発狂しておりますw
> 肝心の夏さん証言は信憑性がないままですwwwwwwww

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#82】
【政府】
日本政府は南京大虐殺を裁いた極東軍事裁判の判決を国家として受け入れており、南京大虐殺を国家として認めて
います。また、「中国に対する過去の侵略と植民地政策を反省している」というのが95年の村山談話以降、政府の公式
見解で、この点は小泉首相もことあるごとに強調しています。羽田内閣の時、永野法務大臣は「南京大虐殺は捏造」と
発言したことが問題となってクビになり、ついには羽田内閣もぶっつぶれました。
【法律】
南京大虐殺は極東軍事裁判で有罪となりました。この裁判で死刑になった松井大将は証言の中で虐殺の事実を認め
ていました。戦後日本の賠償訴訟(「七三一部隊」被害者損害賠償請求訴訟,東京高裁判決,1999.9.22)でも南京虐殺
の事実認定がなされています。また、南京虐殺否定本でウソツキ呼ばわりされていた中国人女性が否定本の著者を
訴えていた事件では、この著者の敗訴が最高裁で確定しました
【学術】
「南京大虐殺」の事件の存在自体を否定している歴史学者は一人もいません。(「否定説はほとんどの歴史家の間
では受け入れられる傾向はない」ウィキペディア「南京大虐殺論争」)。日本の歴史事典、百科辞典類で、南京大虐殺
の事件を否定ないしは存疑として記述しているものは一つもありません。日本の教科書にも事件に疑いを差し挟んで
いるものは一つもありません。アノ「作る会」の教科書でさえ、他の教科書と同じように南京大虐殺を認めた記述をし
ています。以上のように南京大虐殺否定論というのは、右翼の人たちが、学術的にはお話しにならないようなデタラメ
な検証を根拠に、勝手に言い立てているだけのことであって、日本でも公の場では全く認められていない、アングラ的
言説に過ぎません。ただ、このアングラ説にとびついた漫画(ゴー宣)などのせいで、漫画しか読まないような若者はこ
ちらが真説と思いこんでしまったようですが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:32:48 ID:6I7t2vuj0
また反論が広いw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:50:32 ID:ElpRnGAqO
>>315
国から養ってもらってるのに国を逆恨みするナマポクサヨさんw
まだ南京大虐殺を信じてるのですか?w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:16:50 ID:AAzsawSS0
>>317
国から養われてるのは生活保護者
たいていの社会人は、国を養っている


まあ、お前のようにいつまでも親のすねを当てにしてる奴ばかりじゃないんだよ
ニートネトウヨヒッキーさん
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:35:14 ID:zGYq9fOOO
>>318
「国を養っている」wwwwwwww
消費税しか払ったことのないクサヨさんが生意気すぎですよwwwwwwwwwwwwwwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:17:55 ID:zGYq9fOOO
>>205
何?この周回遅れはwwwwwwww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:21:51 ID:zGYq9fOOO
>>205
サーセン。誤爆です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:31:50 ID:puN0t59r0
>>321
おちつけ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:45:42 ID:1y3oGD2P0
>>319
>消費税しか払ったことのない
お前は全部親がかりだから、消費税さえ払ったことないだろ
身の程を知れよな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:52:46 ID:qp6WVEz90
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:47:10 ID:hxExby9Q0
二重に国辱乙
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:21:17 ID:loMi+hFWO
>>323
国から養ってもらってるのに何故国を逆恨みするのですか?w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:17:28 ID:v0VtsuOt0
>>326
スルーしてループするのはやめてもらいたい
「大日本帝国」ではどうだったか知らんが
日本国ではそういう国家観は過去のものだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:59:24 ID:ui3LBlyyO
>>327
ナマポのくせに国家を語るのはやめてくださいw
あなたは「お恵み」してもらえるなら北朝鮮でもかまわないのでしょ?wwwwwwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:57:33 ID:hLYLN9rV0
>>328
北朝鮮は「お恵み」なんかしてくれないよ
国民を飢餓線上に立たせている最低の国
そして、我らが大日本帝国(既に滅亡)も
国民に焼け死ぬか飢え死ぬか自決するかを強要した国
やっぱり「養って」なんかくれないぜ。
ネトウヨのくせに人間の言葉を操るなよな
人間の方が恥ずかしくなるw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:22:00 ID:ui3LBlyyO
>>329
日本語が分からないお馬鹿さんですか?w
「お恵みしてもらえるのなら北朝鮮でも…」と書いたんですが?wwwwwwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:04:15 ID:hLYLN9rV0
>>330
ふ〜っ、こいつ真性馬鹿だ・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:41:53 ID:8+xpn9i20
幕府山事件における栗原証言の捕虜連行を検証する。
【途中から2列縦隊になった場合のモデルケース】

地図上は道程の半分が揚子江沿いだから【揚子江側に回りこんでから】を、仮に揚子江沿いに入ってすぐと
仮定する。(【揚子江側に回りこんでから】だから、大分進んでから道が細くなったとも考えられるが、ケチが
付かない様に揚子江沿いに入ってすぐと仮定)

13500人の4列縦隊だから列の間隔を1mとして隊列の長さは3375m。先頭が道程の中間地点(2キロ)
まで進み2列に隊列を変える時、1375m分の人数(5500人)はまだ出発していない。

道程の半分まで4列縦隊で時速4キロ、残り半分は2列縦隊で時速4キロで歩行したとすれば、先頭が4キロ
の中間地点まで進んだ後(30分後)、出発していない1375m分の歩行速度は時速2キロに制約される(4人
が定点を通過する場合、2列で時速4キロ=4列で時速2キロとなる為)。さらに隊列組替え時のロスタイムを
考慮して、先頭が中間地点に到達した後の出発は、歩行速度を時速1.5キロで計算する。また、2列縦隊に
なっても先頭の2人は歩行速度が落ちる要因がなく、時速4キロで歩行できる。先頭の到着が遅くなる要因は
隊列組替え時のロスタイム分だけなので、1分も変わらず無視できる範囲。また、歩きながら隊列を変えたと
考えればロスタイムはない。栗原証言によると、捕虜は【うしろ手に縛られていたとはいえ、さらに数珠つなぎ
にされていたわけではない】ので隊列組替え時の支障は少ない。

時速1.5キロという事は分速25m。普通の人がゆっくり歩いた場合が分速60m〜80mなのでかなり遅い。
モデルケースとしては最終尾の4人が中間地点まで時速2キロで歩行し、中間地点で20分待たされ、多少は
前がつかえる事を考慮し、時速1.5キロ(2列で換算すると時速3キロ)で再び歩き出した仮定する。
したがって計算上は道程4キロを時速1.5キロで歩行した場合と同じ160分で移動してきた事になる。

12時15分先頭出発と想定(正午過ぎに出発)
  ↓
  ↓※先頭は4キロを時速4キロで歩行するので30分で中間地点に着く。
  ↓
12時45分に先頭が中間地点到着 ※この時点で1375m分の人数は出発してない。12時45分以降は
  ↓                    時速1.5キロで計算するので最後尾が出発するのは55分後。
  ↓                    1.375÷1.5×60=55
  ↓
1時15分に先頭が到着 ※12時15分+60分(時速4キロで4キロ到達時間)=1時15分
  ↓
4時15分以降に捕虜達が矛盾に気付く(先頭が着いてから三時間か四時間たつころ)
  ↓
4時20分に最後尾が到着 ※12時45分+55分+160分(時速1.5キロで4キロ到達時間)=4時20分
  ↓
4時40分頃から一斉射撃開始(あたりが薄暗くなりかけたころ)
  ↓
  ↓※一時間ほどつづいた。
  ↓
5時30分頃終了(ほとんど暗くなっていた)

捕虜達が矛盾に気付いた4時15分以降は“あたりが薄暗くなりかけたころ(4時40分頃)”より25分も前になる。
ちなみに先頭出発時間を遅めの12時30分に設定しても4時35分に最後尾が到着し、あたりが薄暗くなりかけ
たころより前に13500人の連行が終わる。
栗原証言のどこが実現不可能なんでしょうか? 栗原証言に矛盾がない事が判りました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:00:00 ID:SYOvOKst0
>>332
>捕虜の列の先頭が着いてから三時間か四時間たつころ
この表現自体がおかしいんだよな、彼は先頭にいたと証言しているわけでもないのに
何故か先頭が着いた時間を知っていることになっている
いきなりこの部分で、現場にいたはずの自分が消えているんだよな

奴は神の視点で証言している、つまり作り話です
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:21:48 ID:LISrfM+AO
>>332
途中から2列縦隊になった場合のシミュレーションは初めて見た。確かに矛盾はないな。乙です。

>>333
>この表現自体がおかしいんだよな、彼は先頭にいたと証言しているわけでもないのに
>何故か先頭が着いた時間を知っていることになっている

先頭よりずっと後で到着したにせよ後で誰かに聞けば判る事だし、移送計画ぐらいはある筈だから伍長である栗原氏が
計画上の到着時刻を知らない筈がない。また、先頭の出発時刻は判る筈だから計算も出来る。何もおかしな事はないんだがw
小学生でも疑問に思わない様な事にしか反論できない否定派バロスw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:25:00 ID:LISrfM+AO
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/843
>投降を受け入れていないなら戦闘中だなw

実際に投降を受け入れてますがw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289984985/218-219
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:50:21 ID:SYOvOKst0
>>334
>先頭よりずっと後で到着したにせよ後で誰かに聞けば判る事だし
とても人に聞いたとは思えない表現だよなぁ、移送計画で時間が判っていた?予定なんて奴は言っていないぞ
普通は自分が把握していない時間を基準に物事を語らない物だよな

そう、作り話だから、話の主人公がころころ変わっているんだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:00:27 ID:BmdeRy170
さすが、いつも陰謀論の作り話している否定派さんっすね
なんの不自然さも感じない証言でも、作り話にみえるんすね
筋金入りっすねw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:23:01 ID:SYOvOKst0
>>337
言い訳できなくなったら罵倒ですかw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:29:51 ID:BmdeRy170
>>338
言い訳できなくなったら勝手に「作り話」認定ですねw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:54:14 ID:SYOvOKst0
>>339
他にも「3方から撃ったら、トイ面は味方同士で殺し合い?」って迫られたんで
栗原は「すり鉢状の地形だから大丈夫ニダ」なんて口から出任せの言い訳やっちまったんだよな
そのせいで未だに現場が特定できない、って言うか提示不能になった・・・もう笑うしかない証言者だわ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:34:51 ID:8+xpn9i20
>>340
>栗原は「すり鉢状の地形だから大丈夫ニダ」なんて口から出任せの言い訳やっちまったんだよな

栗原氏自身はその様な言い訳はしていない。息子の「核心」が聞いた話だろw これの事か?w
 「幕府山の現場は、幕府山のふもとの川沿いの100m四方の凹地です。」
斜め下に撃てば反対側の味方に当たらないから矛盾はないなw

>そのせいで未だに現場が特定できない、って言うか提示不能になった・・・もう笑うしかない証言者だわ

現場が特定できないとか嘘吐くなw 朝日新聞1990年9月19日の記事でとっくに特定されてますがw 以下記事。
 捕虜殺害は12月16、17日の2回。16日は中国軍関係設備の魚雷営 、
 17日は同じ魚雷営のほか、その2,3キロ下流の大湾子付近

画面左下の造船所がかつての魚雷営。そこから3キロがE地点。出発地点は栗原スケッチを参照した。
http://www.cloudwoods.jp/kyoritan/index.html?z=15&t=3&c=32.120892,118.769288&p=32.112177,118.770629_32.112922,118.772142_32.114222,118.770618_32.115003,118.767228_32.117638,118.764546_32.121219,118.769181_32.128079,118.780704_

実際はどう考えても3キロ程度しか移動してないなw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:31:41 ID:145jajgp0
>>341
なるほど、その場合普通は射撃がない河に大半が逃げるはずだよね
でも、大半は河に逃げず1時間近くその場に留まった

何でそんな異常な状況になったんでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:34:48 ID:EiyOiWAO0
後ろ手に縛られて着衣状態でも溺れない自信があるなら
河に逃げるんじゃないでしょうか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:39:05 ID:7+owsYi50
>>335
佐々木倒一少将は「旅団長」であって「師団長」ではありませんが?

嘘で固めた南京大虐殺
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/l50
836 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/11/27(土) 00:44:08 ID:6CxHAU5T0
>>834
国際法上、降伏を受け入れる権限は「師団の指揮官」以上の者のみ。
旅団長や連隊長や大隊長には降伏を受け入れる権限はない。
「師団の指揮官」が降伏を受け入れたという記録はない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:39:32 ID:EiyOiWAO0
一 南京攻略時、数万の市民に対する掠奪強姦等の大暴行があったことは事実である。
 一 第一線部隊は給養困難を名として俘虜を殺してしまう弊がある。
◆石射猪太郎氏(外務省東亜局長)
上海から来信、南京に於ける我軍の暴状を詳報し来る。掠奪、強姦、目もあてられぬ惨状とある。
嗚呼これが皇軍か。日本国民民心の頽廃であろう。大きな社会問題だ。これが聖戦と呼ばれ、皇軍と呼ばれるものの姿であった。
私は当時からこの事件を南京アトロシティーズと呼びならわしていた。暴虐という漢字よりも適切な語感が出るからであった。
◆重光葵(外交官・事件当時、駐ソ連大使)
「しかし、駐支大使として南京に赴任(一九四二、一)して南京事件の実相を知るに及んで、
我軍隊の素質、日本民族の堕落に憤りを発せざるを得なかった。」
法眼晋作(外交官・元外務事務次官・元国策研究会理事長)
「電信専門の官補時代に最もショックを受けたのは、南京事件(後述)であった。
敗走する中国軍を追って南京を占領(昭和十二年十二月十三日)した日本軍が、
筆舌を絶する乱暴を働いた事実である。」
◆徳川侯爵
「ぼくが慰問を終えて帰国の途についた数日後のことだが、日本軍が南京で大殺戮を行なった。
殺戮の内容は、十人斬りをしたとか、百人斬りをしたとかいうようなものではない。
今日では、南京虐殺は、まぼろしの事件ではなかろうか、といわれるが、当時ぼくが聞いたのは
数万の中国民衆を殺傷したということである。」
その2
◆徳川侍従長
「昭和十二年の南京占領の時、日本軍がひどいことをしたということは、私は当時から知っていました。
中国人捕虜を数珠つなぎにして撃ち殺すとか……南京虐殺があったとか無かったとか論争がある
ようですが、当時も関係者の多くは事実を知っていたんです。陛下が知っておられたかどうかはわかりませんが、
折に触れて「日露戦争の時の軍とは違う」ということはおっしゃっていました。」
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:54:32 ID:vFp2xUxX0
>>332
>道程の半分まで4列縦隊で時速4キロ、残り半分は2列縦隊で時速4キロで歩行したとすれば、
通常の成人男子の歩行速度が時速4キロ。
数日間まともに食事どころか水も飲んでいない捕虜が、数珠繋ぎに後ろ手に縛られて普通と同じ時速4キロで歩けるのですか?
前提条件が実行不可能では意味がありませんが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:19:25 ID:7+owsYi50
>>332
「本当はこうだった南京事件」 板倉由明 より
P137〜
1万人を4列縦隊にして前後の間隔を1mにすると2500mの長さになる。
これが歩き出すと少なくとも長さは2倍になり、しかも時間と共に列は長くなる。
悪路を4列縦隊で歩くのは、よほど統制がとれ、訓練をつんだ集団でなければ困難で
ある。
経験者によると、中に入った2列は埃と息苦しさ、精神的圧迫感で非常に疲れるという。
だから長距離・長時間の行軍では自然と2列縦隊になってしまう。
〜中略〜
青梅マラソンは例年参加者が約14000人。
奥多摩街道に横16列に並び前後1mとして875m、全員がスタート点を通過するのに
5分かかるが、すでに列は約1700m(先頭の時速20キロとして)、約2倍に伸びてい
るという。
〜中略〜
以上を総合すると、飢えと疲労でフラフラで連行される捕虜1万の列の長さは、2列と
してほぼ12キロ、定点で観測すれば、この捕虜が毎時2.5キロで歩けたとして、定点
の全員通過には5時間かかる。収容所と殺害現場の距離は4、5キロというから、先発
組が現場に到着してもまだ3分の2は収容所から出発できない。最後尾が到着するま
で先発組は5時間も吹きさらしの河原で待つことになり、路上には延々たる捕虜の列
が7時間も続く。

飢えと疲労でフラフラの捕虜の列を4列と仮定しても、移動によって距離が広がることを考慮していないなw
つまり、隊列の長さは6750メートルw
最初からやり直しw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:25:21 ID:Q/2nXD5B0
>>347
たぶん先頭が動き出しさえすれば、ロスタイムゼロでベルトコンベアーみたいに1m間隔で固定されて移動できるとでも思っているんじゃないのかw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:28:23 ID:145jajgp0
>>343
人間は即死だけは避けたいと考える物なんだけどねw
中国人は何でそれほど特殊なんだ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:47:03 ID:I/0PBfjv0
>>341
>斜め下に撃てば反対側の味方に当たらないから矛盾はないなw
跳弾というのを知らないのかw
射撃のときは味方の射線を遮らない様にするのは基本中の基本。
日本軍は味方ごと捕虜を射殺するつもりだったとでも言いたいのかw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:56:14 ID:EiyOiWAO0
>>349
> 人間は即死だけは避けたいと考える物なんだけどねw

なるべく生き延びたいが、苦しまずに死にたいと考える人ならたくさんいるなあ

否定派の「自分の望む結果の為に導き出す概念」は
まったくもって薄っぺらいですな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:56:24 ID:IR+hK9RV0
>>334
>先頭よりずっと後で到着したにせよ後で誰かに聞けば判る事だし、移送計画ぐらいはある筈だから伍長である栗原氏が
>計画上の到着時刻を知らない筈がない。
その移送計画の存在を証明できた肯定派はいないw
実際に捕虜を移送した例w
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/8312/page028.html
上海派遣軍独立砲兵第二大隊『戦闘詳報』
第9号付録(12月13日午前一時〜正午)
(四) 戦闘における状態
(略)
同夜午後7時頃、仙鶴門鎮西方に約2〜300の敵襲を受けたるも難なくこれを 撃退せり。
14日午後4時砲兵指揮官、内山少将、仙鶴門鎮に来られ 、敵襲後の状態を視察せらる。
これより先午後2時頃堯化門付近において、約7000名降伏し来り。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後6時歩兵第38連隊の一中隊護衛の下に、仙鶴門鎮北側凹地に集結す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
該俘虜の大部は13日早朝仙鶴門鎮及び新庄付近を襲撃せるものにして、事後北方に退却し我が部隊各所に駐屯し
有力なる為ついに、企図を放棄し武器を捨て降伏し来れりものなり。
(注 捕虜確保は12月14日)
『南京戦史資料集』P650

堯化門と仙鶴門鎮は約3キロほどの距離(肯定派によると4キロらしいがw)

「午後2時頃堯化門付近において、約7000名降伏し来り。」
「午後6時歩兵第38連隊の一中隊護衛の下に、仙鶴門鎮北側凹地に集結す。」

7000人を3キロ(4キロ?)移動させるのに4時間かかっているw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:11:44 ID:EiyOiWAO0
南京事件FAQ
http://wiki.livedoor.jp/nankingfaq/
南京事件−日中戦争 小さな資料集
http://www.geocities.jp/yu77799/
南京事件資料集
http://kknanking.web.infoseek.co.jp/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:31:00 ID:145jajgp0
>>351
苦しまずに死にたいと考えているのに、何故か将校殺害してまで抵抗して逃亡計ったんですねw
中国人の大半は精神分裂症なのでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:47:11 ID:EiyOiWAO0
>>354
中国人の大半が将校を殺しにいったのですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:07:07 ID:145jajgp0
>>355
>いまなお忘れえない光景は、逃げ場を失った大群衆が最後のあがきを天に求めたためにできた巨大な
>人柱≠ナある。なぜあんな人柱ができたのか正確な理由はわからないが、おそらく水平撃ちの銃弾が
>三方から乱射されるのを、地下にはむろんかくれることができず、次々と倒れる人体を足場に、うしろ手に
>しばられていながらも必死で駆け上り、少しでも弾のこない高い所へと避けようとしたのではないか、と田中(栗原)さんは想像する。

思いっきり逃げようとしららしいよ、何故か河に逃げなかったらしいがw
あ、3方から”水平に”乱射したんだっけw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:08:02 ID:EiyOiWAO0
後ろ手に縛られて着衣状態でも溺れない自信があるなら
河に逃げるんじゃないでしょうか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:55:39 ID:7GttBbGf0
>>344
>佐々木倒一少将は「旅団長」であって「師団長」ではありませんが?

師団長でなくても実際に投降を受け入れてるんだから仕方がない。師団長じゃないから実際に投降
を受け入れていてもそれは受け入れた事にならないというのか?w そんな屁理屈通用するかよ。

>>346
>数日間まともに食事どころか水も飲んでいない捕虜が、数珠繋ぎに後ろ手に縛られて普通と同じ時速4キロで歩けるのですか?
>前提条件が実行不可能では意味がありませんが。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/719
 疲労し空腹であっても銃を構えた日本兵に追い立てられれば時速4kmで歩くだろw 遅れたら撃つと脅せばいいだけw

それに普通と同じなら時速5キロだw 疲労し空腹であっても、今にも死にそうな傷病者とは違いますがw

>>347
>つまり、隊列の長さは6750メートルw

折込済ですw 先頭が道程の中間地点まで達した後は時速1.5キロで計算している。つまり2列換算で時速3キロ。
まだ出発してない1375m分が出発するのは55分後としたのは2列換算時速3キロでも55分後ですがw
4列で1375mという事は、2列換算で2750m分がまだ出発してないという事だ。その最後尾も55分後に出発ですw
また、板倉は「だから長距離・長時間の行軍では自然と2列縦隊になってしまう」と書いているが、実際は3キロ・
2時間半程度だから長距離・長時間ではない。つまり「自然と2列縦隊になってしまう」前提条件ではないw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:59:01 ID:EiyOiWAO0
基本的に収容所にいただけだから
空腹ではあっても疲労はしていないんじゃないかな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:09:50 ID:7GttBbGf0
>>350
>跳弾というのを知らないのかw

武装解除された支那兵が弾を跳ねるような硬い物を身に付けていたのか?www
ま、対面から撃つのは感心しないがそういったずさんな計画が日本兵に犠牲者が出た要因だろうなw 

>>352
>7000人を3キロ(4キロ?)移動させるのに4時間かかっているw

とっくに反論済だがw 出発が2時とはどの記述にも書かれてない。
出発時間は判らず、記録上捕虜の連行が確認できたのは3時頃から暫く経ってからだろ馬鹿w
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:16:52 ID:7GttBbGf0
>>359
確かにそうですね。

栗原スケッチにも「毎日カユ2食を食べさせた。」と書かれてるから、何も食べてないわけではないしw
否定派はいちゃもん付ける事しかできないからなw

>346の「数日間まともに食事どころか水も飲んでいない捕虜」ってどこの捕虜なんだろうなw 
食事は水分の多いお粥を毎日2食食べてたそうだがwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:54:56 ID:EiyOiWAO0
>>360

> >7000人を3キロ(4キロ?)移動させるのに4時間かかっているw
>
> とっくに反論済だがw 出発が2時とはどの記述にも書かれてない。
> 出発時間は判らず、記録上捕虜の連行が確認できたのは3時頃から暫く経ってからだろ馬鹿w

普通はまず武装解除、人数確認などしないといけないから
捕まって即出発なんてありえないよなあ

否定派は自分に都合の良い結論のためなら
そんな当たり前の考察すらすっとばす

否定派のやり口は、否定派がいくら嘘を指摘されようが、
理屈の整合性の無さを指摘されようが、
ひとつでも相手が「調べきれない」「知らない」ものにぶつかって言いよどんだところで
「やった肯定派沈黙、俺様勝利」と騒ぎ立てるつもりの下衆戦術しか使わない

そんな下衆戦術なんて使ったって、誰も信用しないのは
30年以上の実績から明白ではあるんだが
本人たちはそれで満足らしい
バカだから
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:58:31 ID:145jajgp0
>>360
>武装解除された支那兵が弾を跳ねるような硬い物を身に付けていたのか?www
お前跳弾って辞書で調べてから書き込めよ
あまりに哀れすぎるわw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:19:15 ID:EiyOiWAO0
>>363
お前、夏にも跳弾がどうとか言ってたバカ否定派だろ
小野賢二氏の聞き取り調査から、河に目印となるあかりを2箇所につけて
その範囲を射撃することで同士撃ちを防いだという話をして論破済みだろ
その後お前は「河に逃げたはずなのになんで逃げない」をひたすら繰り返して抵抗していただけで
跳弾については何の反論もなかったが

ほとぼりが冷めた頃に、日没時間の件同様、また蒸し返しか?
とことん下衆野郎だな否定派は


南京戦前後を語るスレ【4戦目】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1280588688/
636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/20(金) 23:26:53 ID:RuIi1K+0O [20/22]
>>634
あくまでも射撃範囲だ
A、Bに目印の明かりをつけてこれを射撃範囲とする
2の銃撃手が☆の辺りの捕虜を狙おうとすると
直線上の目標Bより右になる
そうすると5の銃撃手に当たる危険性が出てくる
だから2の銃撃手はAとBの間だけ、それ以上横方向に銃口を向けないようにする

    A                B

    ●●●●●●●●●●
  1  ●●●●●●●●●   5
      ●●●●●●●●
       ●●●●●☆
     2             4

            3
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:19:39 ID:7GttBbGf0
>>363
>お前跳弾って辞書で調べてから書き込めよ

当然言葉の意味としては判ってるが調べればいいのか?w
 ちょうだん【跳弾】(大辞林)
 装甲板や壁・岩などに当たってはねた銃弾

地面にある石に跳ね返ったと言いたい様だが、100m四方に13500人という事は1uに1・35人が密集
した状態だぞw 地面の石に当たる可能性などほぼ無いわw 第一、
「ま、対面から撃つのは感心しないがそういったずさんな計画が日本兵に犠牲者が出た要因だろうなw」
と書いてるだろw 実際そうだったんだから仕方ないわなw 跳弾を考慮して3方から撃つのはあり得ない
と強弁したところで、そうではなかったという資料が提示できなきゃ意味ないだろ。栗原証言では跳弾を
考慮しないで3方から撃ったとしか言えないがwww 仮に3方が事実ではなかったとしても捕虜を連行
出来なかった事にはならないしwww

些細ないちゃもん程度で全体が崩れると思っているお前は哀れすぎるわwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:22:54 ID:145jajgp0
>>364
その態勢だと河に逃げるだろw

>>365
1m1.35人なら、人より地面の方が面積開いてるわw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:28:42 ID:EiyOiWAO0
>>366
進歩ねーなお前w
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:34:41 ID:145jajgp0
>三方から乱射されるのを、地下にはむろんかくれることができず、次々と倒れる人体を足場に、うしろ手に
>しばられていながらも必死で駆け上り、少しでも弾のこない高い所へと避けようとしたのではないか、と田中(栗原)さんは想像する。
水平より少し上目程度に撃たないと当たらなくなっていったそうだw
跳弾どころかスルーして直に同士討ちしそうな勢いだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:36:05 ID:145jajgp0
>>367
人間は銃口の反対側に逃げる・・・常識ですw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:45:19 ID:7GttBbGf0
>>366
>1m1.35人なら、人より地面の方が面積開いてるわw

真上から撃ってるわけじゃねーよw 角度考えろ馬鹿w 1〜10度くらい下に向けて撃って1u/1.35人の間を
たまたますり抜けて地面あたる確率は何千分の一だよw さらに仮に地面に弾が到達してもそこに石がある確率って
何百万分の一だよw さらにその弾がたまたま跳ね駆る確率と跳ね返ったとして同じく1u/1.35人の間を1〜10度の
角度でたまたますり抜けて日本軍兵士に当たる確率まで考えたら何億分の一だろうなw で、跳弾に当たって日本軍兵士
が死んだという記録がどこにあんの?w それってお前の妄想?w 妄想を根拠に栗原証言は作り話と言われてもなーwwwww 
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:47:45 ID:7GttBbGf0
>>368
>跳弾どころかスルーして直に同士討ちしそうな勢いだな

364のレスが理解できない程の馬鹿なんですねw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:53:40 ID:145jajgp0
>>371
あのさ、364の図見ても普通に河に逃げるわw
河の方に銃がない限りそうなるに決まっているだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:59:52 ID:EiyOiWAO0
>>372
前回も聞いたはずだが
「誰も河に逃げなかった」
と一体どこに記録されているのかまず答えてくれないかね

後ろ手に縛られ、着衣状態で、冬の冷たい河を泳ぐなど不可能だが
別に誰も彼もが河に逃げなかったとも言えん
そういう奴も撃たれて死んだか溺れ死んだかしたのだろうが
まずは「誰も河に逃げなかった」
お前のこの前提条件はいったいどこから来てるんだ?

早く答えろよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:01:18 ID:EiyOiWAO0
>>372
ああ、そうそう
跳弾については前回同様、反論できなくなってるようなんでもういいよ
お疲れさん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:04:10 ID:7GttBbGf0
>>372
>あのさ、364の図見ても普通に河に逃げるわw

そりゃ何人かは逃げ切れただろうなw で、何人かが逃げ切れたら幕府山事件は成立しないとでも思ってのかよ馬鹿w
ところでお前は河までは何も障害が無かったとでも思ってんの? 無知乙www

箭内准尉の証言
 田山大隊長は私たちの第一機関銃中隊の中隊長宝田長十郎中尉と相談し揚子江岸に船着き場をつくる話し合いをした。
 私たちが仕事を命ぜられ、江岸に出てヤナギの木を切り倒し、乗り場になる足場などを設けた。また集合できるぐらいの
 広さの面積を刈り払いした。切り倒した木、刈り払いした枝などはそのままにしておいた。

切り倒した木、刈り払いした枝などがそのままの状態で、後ろ手に縛られた捕虜がすんなり河岸に辿り着けるかよ。障害物
があるんだからそれを避けて逃げてる間に撃たれとるわ馬鹿wwwww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:10:27 ID:145jajgp0
>>373
河に逃げたかどうかが問題じゃなくて、河に逃げるのも多数居たとしか思えない状況なのにその描写がない
つまり作り話だから現実離れした物になっているのが問題なんだよ

>あたりが薄暗くなりかけたころ、田中(栗原)さんのいた位置とは反対側で、捕虜に反抗されて少尉が一人殺されたらしい。
>・・・略
>一斉射撃の命令が出たのはそれからまもないときだった

夕日が残っているうちに「あたりが薄暗くなりかけたころ」なんて表現はあり得ないよな
つまり射撃開始は日没後である
お前らのタイムスケジュールは栗原証言と矛盾するわw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:15:30 ID:EiyOiWAO0
>>376
後ろ手に縛られ、着衣状態で、冬の冷たい河を泳ぐなど不可能だ
大量に人がいるから、とにかく命中だけは避けて死体の間に隠れよう
俺ならそういう風に考えるな
河に入ったら確実に溺れ死ぬし

> 夕日が残っているうちに「あたりが薄暗くなりかけたころ」なんて表現はあり得ないよな

はいはい、「俺様の感性が正義」ですよねw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:21:30 ID:145jajgp0
>>377
夕日って普通眩しいだろ、お前地球に住んでいるのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:22:26 ID:EiyOiWAO0
ていうか今思い出したがそもそも、「あたりが薄暗くなりかけた頃」の射撃開始時間を
否定派は日没1時間前としていたじゃねーかよwwwww

なーにが、「つまり射撃開始は日没後である」だよwwwwwwwwwwwwwwwwwww



論破されるごとに、コロコロと言を変える

バカのバカによる、否定したいが為の議論なんてしょせんそんなもんですよねーwwww

否定派「射撃開始は日没1時間前(キリッ」

↓  ※射撃開始は日没前後であると、日没時の動画で検証される。特に1時間前は明らかに明るく否定派爆死w

否定派「つまり射撃開始は日没後である(キリッ」


バーカwwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:25:05 ID:7GttBbGf0
>>376
>河に逃げたかどうかが問題じゃなくて

wwwwww 今までのお前のいちゃもんは何だったの?wwwwww

>河に逃げるのも多数居たとしか思えない状況なのにその描写がない

インタビューだから聞かれた事に答えただけだ馬鹿w

>つまり作り話だから現実離れした物になっているのが問題なんだよ

現実離れしてませんがwww

>夕日が残っているうちに「あたりが薄暗くなりかけたころ」なんて表現はあり得ないよな

薄暗く【なりかけたころ】だから何もおかしくない。昼間と明るさが違うのは当たり前w
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:26:58 ID:145jajgp0
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:27:21 ID:7GttBbGf0
>>378
>夕日って普通眩しいだろ、お前地球に住んでいるのか?

栗原証言に夕日なんて文言出てこねーよw 創作すな捏造馬鹿wwwww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:28:39 ID:145jajgp0
>>379
日没から1時間も射撃が可能だと思っているのかw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:31:09 ID:EiyOiWAO0
>>381
薄暗く「なりかけた」だろ
下は既に薄暗いんだが、それより暗くなったら薄暗いじゃなくて「ほとんど暗く」なるだろ
薄暗く「なりかけた」だから少し前の状態だ
だから日没前後で日没少し前なんだろ

まあ、そんなことより「薄暗くなりかけた」から、射撃開始を1時間前に設定していたバカ否定派の感性は笑えるよなwwww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:31:47 ID:145jajgp0
>>382
夕日が書いていないってことは日没後と言うことだよなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:34:04 ID:145jajgp0
>>384
だって多少明るくないと射撃不能なんだわ
でも、射撃開始は日没直後でそれから一時間なんだってw

きっと地球外の星での出来事に違いないw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:35:02 ID:EiyOiWAO0
もはや「 ID:145jajgp0」は、恥も外聞もかなぐり捨てて

「とにかく明らかにキチガイ染みた反論、
 都合の悪いところをスルーしている事が明らかだと思われてもいいから、
 レスを返している体裁だけ保ちたい」

こういう状態に陥っておりますwwww

哀れwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:36:29 ID:7GttBbGf0
>>381
>薄暗くなりかけた頃って普通下の状態(日没直後)だよな

どう見ても薄暗くなった状態ですw 2枚目は完全な日没後w
南京の緯度と経度:北緯の日没は17時5分で、市民薄明は17時31分までと否定派が資料をでしてますがwww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:41:37 ID:145jajgp0
>>388
17:31から逆算すると、射撃開始は16:30辺り、栗原証言から見ると射撃開始は17:05以降
明らかに証言が矛盾しているんだよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:41:43 ID:7GttBbGf0
>>386
>だって多少明るくないと射撃不能なんだわ
>でも、射撃開始は日没直後でそれから一時間なんだってw

>>382
4時40分頃から一斉射撃開始(あたりが薄暗くなりかけたころ)
  ↓
  ↓※一時間ほどつづいた。
  ↓
5時30分頃終了(ほとんど暗くなっていた)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/707
4時40分頃から一斉射撃開始(あたりが薄暗くなりかけたころ)
  ↓
  ↓※一時間ほどつづいた。
  ↓
5時30分頃終了(ほとんど暗くなっていた)

南京の緯度と経度:北緯の日没は17時5分で、市民薄明は17時31分

お前ちゃんと肯定派のレス見てんの?www
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:43:02 ID:7GttBbGf0
>>389
>栗原証言から見ると射撃開始は17:05以降

先ず17:05以降の説明をしてもらおうかwwwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:44:24 ID:EiyOiWAO0
矛盾ていうのは否定派の言動のことですか?w


否定派「射撃開始は日没1時間前(キリッ」

↓  ※射撃開始は日没前後であると、日没時の動画で検証される。特に1時間前は明らかに明るく否定派爆死w

否定派「つまり射撃開始は日没後である(キリッ」
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:48:53 ID:7GttBbGf0
>>385
>夕日が書いていないってことは日没後と言うことだよなw

何だそりゃw じゃこのレスは何なんだよ。つ>>378
>夕日って普通眩しいだろ、お前地球に住んでいるのか?

それに何で「あたりが薄暗くなりかけたころ」が日没後なんだよw 日没後は薄暗くなりかけたころ
じゃなくて薄暗くなってる状態だろwwwww お前どこで生活してんだよwwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:50:13 ID:145jajgp0
>>391
>>381の写真を見なかったのか?薄暗くなるのは日没後なんだよ
これらを矛盾無くするには、射撃時間は一時間じゃなくてもっと短かったとすればいい
つまり1万3千人は嘘だと仮定すれば大方の矛盾が解決するんだよ
移動時間の矛盾だって説明できるようになるだろ

で、人数を大幅に水増しした証言者の言うことは信頼するべきじゃないよな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:55:19 ID:7GttBbGf0
>>394
>>381の写真を見なかったのか?薄暗くなるのは日没後なんだよ

そんな事判っとるわ馬鹿w 栗原証言は「あたりが薄暗くなりかけたころ」だから薄暗くなってからではないw
ここまでくると日本語が判らないという事だなwwwww

>移動時間の矛盾だって説明できるようになるだろ

移動時間に矛盾はないというシミュレーションが>>332なんだがw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:55:42 ID:EiyOiWAO0
>>394
> >>381の写真を見なかったのか?薄暗くなるのは日没後なんだよ

「なりかけた」はどこいっちゃったんだよwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:58:54 ID:145jajgp0
>>395
>>396
あのさ、日没30分前など全然明るいからw明日ちゃんと確認してね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:01:51 ID:EiyOiWAO0
コロコロと言を変える否定派が、あがいておりますwww


否定派「射撃開始は日没1時間前(キリッ」

↓  ※射撃開始は日没前後であると、日没時の動画で検証される。特に1時間前は明らかに明るく否定派爆死w

否定派「つまり射撃開始は日没後である(キリッ」
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:05:36 ID:145jajgp0
>>398
判らん奴だな、肯定派の信じる話自体が矛盾だらけだから、一つの方向から見ると全く別の論理展開になるんだよ
否定派の主張は「肯定派の証言は矛盾だらけだ」だから何ら否定派側には矛盾がないんだよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:05:38 ID:7GttBbGf0
>>397
>あのさ、日没30分前など全然明るいからw明日ちゃんと確認してね

確認済みw 昼間に比べれば明らかに暗いから「あたりが薄暗くなりかけたころ」という表現はおかしくないw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:06:37 ID:7GttBbGf0
>>399
>否定派の主張は「肯定派の証言は矛盾だらけだ」だから何ら否定派側には矛盾がないんだよ

ころころ主張を変えてるのは否定派ですがwwwwwwwwwwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:07:25 ID:EiyOiWAO0
>>399
否定派の反論が矛盾だらけだから
こんなに言ってる事がかわらざるをえないわけですね
わかります

否定派「射撃開始は日没1時間前(キリッ」

↓  ※射撃開始は日没前後であると、日没時の動画で検証される。特に1時間前は明らかに明るく否定派爆死w

否定派「つまり射撃開始は日没後である(キリッ」
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:14:35 ID:Zwy06WPs0
>>402

もはや支離滅裂である
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:30:57 ID:fpy0GUWD0
>>358
>師団長でなくても実際に投降を受け入れてるんだから仕方がない。師団長じゃないから実際に投降
>を受け入れていてもそれは受け入れた事にならないというのか?w そんな屁理屈通用するかよ。
屁理屈ではなく国際法でそうなっているんだが。

http://mimizun.com/2chlog/whis/academy.2ch.net/whis/kako/1032/10323/1032315041.html
24 名前:武装SS残虐事件簿@ :02/09/28 21:55
【ラパラディの捕虜大虐殺】
1940年、北仏のラパラディという農村で、英第2師団第2ノーフォーク大隊は
ドイツ軍のトーテンコプフ師団第2髑髏連隊に降伏した。
捕えられた英軍兵98名は牧場に並ばせられ、ドイツ軍中隊長のクノッホラインの
命令一下火を吹いた機関銃にめった撃ちされた。さらに、まだ息のあるものは
銃剣で刺されたり、ピストルでトドメをさされた。
そして、何とか生き延びた英軍兵2人が脱走してフランス人に看護された後、
英軍に発見されて保護を受けた。
その2人の証言がもとになって、戦後証拠を集めた英検察局は
クノッホラインの罪状を証明。
'48年10月、ついにクノッホラインはハンブルクで絞首刑に処せられた。

27 名前:THE AXIS OF RIGHT♪ :02/09/28 22:29
敵兵を捕虜にするかしないかは、前線部隊指揮官の裁量によって決まる事は戦争の常識。

29 名前:世界@名無史さん :02/09/29 00:01
>>27
正解。
降伏とは相手の部隊がそれを受け入れて始めて降伏したことになる。
この場合はドイツ軍SS側が、降伏を拒否しただけ。
よって、冤罪。
逆に降伏したSSやドイツ兵を虐殺した連合軍部隊もあるしね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:32:20 ID:fpy0GUWD0
36 名前:世界@名無史さん :02/09/29 11:56
>>33>>35
白旗は降伏を意味する旗ではありません。軍使を示す旗です。戦闘中に何か
伝えたい事があるので発砲されないように白旗は掲げるのです。大概は降伏交
渉です。両者間で降伏調印がなされた場合は国際法によって保護されます。但
し行われるのは指揮官による組織的降伏が条件となります。単なる一方的武装
解除や個人の降伏は指揮官の裁量により判断されます。

38 名前:世界@名無史さん :02/09/29 13:46
そうするとクノッホラインの行動は軍規に則ったもので、
処罰される筋合いはないというわけ?

39 名前:世界@名無史さん :02/09/29 14:22
>>38
SS側の解釈だとそうなると思う。
戦勝国による復讐裁判の可能性は有ると思う。
パイパーのマルメディの虐殺は死刑から無罪になったし。
マルメディの虐殺も連合軍がプロパガンダ宣伝で利用した。

40 名前:世界@名無史さん :02/09/29 14:31
>>38
クノッホラインが国際法違反になるとほとんどの俘虜処理が国際法違反
になります。ガダルカナルで俘虜となった日本兵は多数が射殺されてま
すし、サイパン・硫黄島・沖縄でも降伏の呼び掛けに応じて洞窟から出
てきた日本兵は機銃掃射で多数犠牲になってます。ある意味俘虜を射殺
せずに後方に移動させた本間中将は偉いと思いますよ。

41 名前:世界@名無史さん :02/09/29 14:48
>>40
それは合法。
部下について責任を負う指揮官がいなければ
殺してよい。
日本兵の場合はほとんどが敗残兵で個人による
降伏だった。
指揮官を伴なう降伏などほとんどなかった。

50 名前:世界@名無史さん :02/10/03 23:26
クノッホラインについては、
指揮官ごと敵が降伏しても
文書調印してはないから、
戦時国際法違反では決してありえない、ってのが
このスレの結論で良いですよね?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:58:57 ID:eG4kChqs0
>>364
>小野賢二氏の聞き取り調査から、河に目印となるあかりを2箇所につけて
>その範囲を射撃することで同士撃ちを防いだという話をして論破済みだろ

馬鹿が引っかかりやがったw
栗原証言を検証すると実際の射撃開始は日没後になるw
それを肯定派は栗原証言に信憑性を持たせるために、一生懸命日没前だと言い張っているだけw
それでは他の資料で栗原証言を確認してみるw

ttp://www.marino.ne.jp/~rendaico/rendaizi_cornerner_zatubun_mondoyuyo1.htm
> 一、この時の日本軍は第13師団(仙台)の山田支隊ということですが、「前代未聞
の大捕虜軍」をもてあまし、まずは付近の兵営に押込み、以後1週間詰め込むこと
になりますが、「これでは餓死するので、せめて水をくれるように日本兵に懇願する
と、4日目にようやく飲むことが出来た」という記述は、どうも理解できません。4日目
に初めて水だけ与えたということになりますが、不自然ということはないのでしょうか。
続いて、たぶん七日目の朝、「ここは食糧がないので、城内の食事できるところへ
移動する」と告げ、4キロか5キロ、長くても6キロ以下の道のりを誘導し始めますが、
そういう体力が本当に残っているのでしょうか。
 おしっこを飲んだという証言もありますが、「天野三郎軍事郵便」の中に、12月17
日に捕虜から「報告」(嘆願書)を受取り手紙に写したものがあります。これによります
と、「しかしここに来てから三日たちましたが結局のところ、どうとりはからっていただ
けるものか分りません。数万人のあわれな者達は四日以上も、ひもじい思いをして
います。重湯は少しも腹の足しにはなりません。」[小野賢二他「南京大虐殺を記録
した皇軍兵士たち」(大月書店,1997年)P252の日本語訳] とあり、「重湯」をもらった
人たちもいるようです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:59:59 ID:eG4kChqs0
> 一、午後1時頃、大量の捕虜軍をしばり終え、四列縦隊で歩きだし、夕暮れ近くに
虐殺現場に辿りつき、到着して1時間くらいたつと思われるころ枯草に一斉に点火さ
れ、よく燃え上がって明るくなった後に一斉射撃が始まった。「動きがあればただちに
銃剣で刺し殺した。折り重なる層をくずしながら、ちらちら燃えくすぶる火の中を、銃
剣によるとどめの作業が延々とつづいた」とありますが、1万有余の人数に対する確
認作業が終わるには深更に及んだと考えられますが、薄明かりの中でさような確認
ができるとするには無理があるような気もします。その終了時の時間とか様子につ
いての記述が無かったとしたら少し変な気がします。

「天野三郎軍事郵便」とあるので元ネタは「南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち」w
>4キロか5キロ、長くても6キロ以下の道のりを誘導
>おしっこを飲んだという証言
等よりこれは栗原証言のことw
問題はこの証言。
>午後1時頃、大量の捕虜軍をしばり終え、四列縦隊で歩きだし、
小野賢二の「南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち」によれば出発は午後1時頃w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:46:12 ID:3C+CrTri0
>>332
>モデルケースとしては最終尾の4人が中間地点まで時速2キロで歩行し、中間地点で20分待たされ、多少は
>前がつかえる事を考慮し、時速1.5キロ(2列で換算すると時速3キロ)で再び歩き出した仮定する。
時速2kmで移動=分足33m=秒速55cm
列が1m間隔とすると時間的余裕は1.8秒。
前の列が動き出して1.8秒以内に移動しなければ列は停止するw
中間地点で20分待たされるということは時間的余裕が20分=1200秒。
3375列が中間地点で2列になるのであれば6750列。
1列の停止時間*6750列=時間的余裕(20分)
1列の停止時間(時間的余裕)=20分÷6750列=0.18秒w
隊列組替え時のロスタイムは0.18秒w
ほぼゼロと言っていいなw
仮に中間地点で2列になったロスタイムが2秒とすると、
2秒*6750列=13500秒(2時間45分)w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:11:26 ID:76by0QCu0
否定派は2chのレスが国際法解釈の根拠になるらしいw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:58:15 ID:dyMrGlMW0
1937年時点で「師団の指揮官」以外が降伏規約の締結を認められていたのかw
http://nanking1937.web.fc2.com/syokun200102/zadankai.html
東中野 でも、戦場の軍隊にとって、戦闘を停止するか否かは、両軍の「師団の指揮官」(マイヤー大百科事典)が降伏規約を締結するか否かにかかっているわけで、あの時点で、中国側は降伏勧告を拒否していた。
だからたとえ、一時的に戦闘が膠着状態になっていたといっても、やらなければやられる状態にあったわけです。
秦 日本軍の論理はそうでしょうが・・・・。
東中野 いや、国際法の論理からです。降伏規約を締結する権限は「師団の指揮官」以上の者にのみあるからです。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 03:29:23 ID:76by0QCu0
裁判所に「学問研究の成果に値しない」と罵倒された東中野がどうかしましたか?w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 03:47:06 ID:eG4kChqs0
肯定派は東中野が言ったことは無条件で否定するらしいw
東中野だろうが国際法学者だろうがずぶの素人だろうが誰が言っても国際法は変わらないw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 07:37:22 ID:76by0QCu0
>>412
> 肯定派は東中野が言ったことは無条件で否定するらしいw
> 東中野だろうが国際法学者だろうがずぶの素人だろうが誰が言っても国際法は変わらないw

はい間違い

東中野や否定派がどう捻じ曲げた法解釈をしても、捕虜の不法殺害という世の中の認識は変わらないw

残念でしたw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 08:57:36 ID:JUm4jcty0
>>413
>東中野や否定派がどう捻じ曲げた法解釈をしても、捕虜の不法殺害という世の中の認識は変わらないw
どの国際法に違反したから不法なんだw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:02:00 ID:V7MdKB35O
またいつもの俺様法解釈の流れか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:36:35 ID:+KrebC5v0
>>413
違法合法も良いけど、中国、アメリカをはじめよその国があらかた捕虜殺しているのはどうなのよ?
「違法ニダ」と幾らお前らが叫んでも「オマエモナー」で終了の話だろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:56:35 ID:9zmgiAkh0
>>409
フルボッコになってる>>413の擁護を早く頼む。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:03:45 ID:76by0QCu0
>>416
その通り、オマエモナーと言ってやればいいし、投降した日本兵を処刑する行為は非難に値する
東京大空襲だって、原爆だって非難してきている
俺はずっとそう主張している
今更だ

中国に投降した日本兵が殺されているなら、それはそれで非難する
当たり前だろ

ただ、対中国の場合、日本は優勢であったが為に
(幸いなことに、と言って良いが)万単位で捕らえられ殺されたという例が無い
民間人を殺した原爆も空襲もやったのはアメリカだ

中国は規模的にはかなり一方的に捕虜も民衆もやられたので
「お前もな」と言い返しても、なかなか第3国へのアピールにはならないだろう
数の問題ではないと言ったって、人が受ける印象というものはどうしようもない

しかも悪い事に、中国は戦勝国になってしまった
戦争で勝つ、その力学はどうしようもなく絶対だ
国際法を守らせ断罪し罰を与えるのは、各国の自主性にかけるしかないが
唯一つ、屈服させる事さえできれば、断罪の場に引きずり出す事ができる
それが東京裁判だ
(と言っても、東京裁判のような実験的試みのおかげで、
 それまでの歴史上の敗者が被るような過酷な戦後賠償や権益の剥奪は免れたが)


「お互い様」というには規模が違うし、
東京裁判のようにこちらが相手を断罪する道理も、残念ながら敗戦国には無い
これは日本にとってどうしようもなく汚点なんだよ
そしてそれを心得ているからこそ、中国はプロパガンダに利用するのだ
中国にとっては必勝の材料だからだ

だからこそ、否定派のようにバカみたいな反論・・・本人たちはそれで反論した気になっているが
30年以上もまともに相手されない現状からして、トンデモにしかみられていないものが湧くと
中国の恰好の攻撃材料になるから迷惑なんだよ

日中歴史共同研究の北岡座長も仰っているように、
この問題はきちんとあったことを認めた上でないと、逆に攻撃されるばかりで不利なんだよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:09:12 ID:76by0QCu0
>>417
やあ、世間からフルボッコになってるバカの否定派くん
いくら勝利宣言を続けても、辞典にも教科書にも相手にされない現実は悔しいかいwww
政府の研究会でも「日本側に責任がある」と明言されて、少しは目が覚めたかいwww
覚めるわけないよなあwwwバカは死ななきゃ治らないんだからwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:44:27 ID:9zmgiAkh0
>>416
ところで
>30年以上もまともに相手にされない
この「30年以上」にはなんか根拠があるのか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:46:22 ID:9zmgiAkh0
>>416じゃない、
>>418だった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:52:31 ID:l0GzuUxMO
>>418
あまりにも幼稚でくだらない独自解釈ですねw
戦勝国は自分たちの非を認めていません。
ですから日本も南京で「虐殺があった」などと認める必要は一切ありませんw
自分たちの非を認めないことが国際社会の「常識」です。
あなた独自の「非常識」は通用しませんw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:54:51 ID:76by0QCu0
>>420
>>421
最初に肯定派と否定派が激しく論争したのが70年代
だから正確には40年近く、になるのかな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:55:55 ID:76by0QCu0
>>422
はいはい
負け犬は小屋に戻って、教科書や辞典から南京大虐殺が消える非を夢見てオネンネしてな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:57:30 ID:l0GzuUxMO
>>418
この日中関係が最悪の状況下で「南京大虐殺は真実だ」と喚き散らすとはw
とんだ利敵行為ですねw
南京大虐殺を信じてる連中は邪悪な国賊ですねw
さっさとこの日本から出て行きなさい!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:59:52 ID:76by0QCu0
>>425
ほたえな!犬っコロ!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:44:31 ID:9zmgiAkh0
>>423
なるほどな。
それ以前は多くの民間人も虐殺されたとか20万人以上が犠牲になったとか、なんとなく信じられてたわけか。今じゃすっかり後退しちゃったけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:47:13 ID:76by0QCu0
>>427
> 今じゃすっかり後退しちゃったけど。

はい残念でした

それどころかそれまでは教科書にも無く、国民はなんとなくしか知らないか
余り関心がありませんでした

そんな中、70年代の日中国交正常化により詳細な情報が入ってくるようになり
より具体的に事件の内容を知ることになる
更に80年代に入ると「家永裁判」で、「それまで載っていなかった」南京大虐殺が教科書に載るようになった
どちらも「否定派があがけばあがくほど」国民に知られるところとなり
教育資料にまで事実として載るなど、否定派の敗北に終わっている

しかしそれでも、まぼろし説を唱える否定派は頑強に抵抗していたが
激しい論争の中、資料発掘が進み、また加害者側である元日本兵も語り出し
なにもかもをでっちあげ嘘つき呼ばわりするも、自説を通したいが為の強弁にしか映らず、
遂には元軍人の親睦団体「偕行社」が一部虐殺を認めるに至り、
まぼろし説は壊滅する

その後、まぼろし説ではダメと見た否定派は、小虐殺説、戦時国際法合法説などに逃げ込むが
毎回勝利宣言しながらも、何年経っても支持を得られないどころか
裁判では通算1勝5敗、という醜態ばかり重ね
いまや否定派はトンデモ大バカ野郎が定説となりましたとさ、チャンチャン♪
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:04:38 ID:l0GzuUxMO
>>428
邪悪な国賊め!
中国の手先になって南京大虐殺は真実だと吹聴するおぞましい売国奴はさっさとこの日本から出て行きなさい!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:11:26 ID:7YbaFad/0
より事実に近いだろうことを言わせないように圧力かける方こそ、おぞましいな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:47:08 ID:76by0QCu0
ああ怖い怖いw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:51:23 ID:pknuX6ngO
>>429
まぼろし派の存在こそが国益を損なうわw 30万人虐殺を否定するのは大いに結構だが何も無かったは極端なんだよ。
真面目に史料を読み解けば決して無かったとはいえないのに、無かった事にする為に無理な法解釈を重ね、それで
合法と言っても誰も納得しない。日本人にも馬鹿にされるような論が世界の目に晒されたら日本人のイメージに関わるわw
認めるべき事も認めないスタンスでは何を言っても相手にされねーよw 現にまぼろし論は学会でまるっきし相手に
されてないしw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:07:35 ID:l0GzuUxMO
>>432
恥知らずな外道め!
中国の手先となって南京大虐殺は真実だと吹聴するような破廉恥な卑劣漢はさっさとこの日本から出ておゆき!
434運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/11/29(月) 23:22:47 ID:+T/vAUMc0
>>433
> >>432
> 恥知らずな外道め!
> 中国の手先となって南京大虐殺は真実だと吹聴するような破廉恥な卑劣漢はさっさとこの日本から出ておゆき!

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#195】
ヽ(#`Д´)ノネトウヨ ファショショーの慟哭★
「虐殺を証言した日本軍兵士は、中国の「撫順戦犯管理所」で洗脳されたのだぁぁぁ!」

d(・∀・)y一~~イケメン学者のアンサー☆
南京虐殺を証言した日本軍兵士には、一度も中国の捕虜になったことのない人が大勢います。
捕まる前にリアルタイムで残されている日誌類も数多くあります。ok
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:22:57 ID:9GOnoIMX0
>>404
>屁理屈ではなく国際法でそうなっているんだが。

なってないだろw
 27 名前:THE AXIS OF RIGHT♪ :02/09/28 22:29
 敵兵を捕虜にするかしないかは、前線部隊指揮官の裁量によって決まる事は戦争の常識。

 36 名前:世界@名無史さん :02/09/29 11:56
 単なる一方的武装解除や個人の降伏は指揮官の裁量により判断されます。

こういう事じゃねーかw で、実際に投降を受け入れてるとw

>>406
>栗原証言を検証すると実際の射撃開始は日没後になるw
>それを肯定派は栗原証言に信憑性を持たせるために、一生懸命日没前だと言い張っているだけw
>それでは他の資料で栗原証言を確認してみるw

>「天野三郎軍事郵便」とあるので元ネタは「南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち」w
>>4キロか5キロ、長くても6キロ以下の道のりを誘導
>>おしっこを飲んだという証言
>等よりこれは栗原証言のことw

読んだがどこに射撃開始は日没後という記述があるんだ?w 俺には見えない字が見えてんのかよw
それとよく判らんのだが「天野三郎軍事郵便」が栗原証言であるというのはお前は言いたいのか?
レスの後半は何が言いたいのかさっぱり判らんw

>小野賢二の「南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち」によれば出発は午後1時頃w

「午後1時頃、大量の捕虜軍をしばり終え、四列縦隊で歩きだし」
と書いてるのは投稿者の「れんだいこ」さんが唐広普証言の疑問点として書いた文章だ馬鹿w どう読んだら
「南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち」にそう書かれている事になるんだよ。
何の文章かも読み取れない馬鹿だったんですねwww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:29:07 ID:9GOnoIMX0
>>408
>仮に中間地点で2列になったロスタイムが2秒とすると、
>2秒*6750列=13500秒(2時間45分)w

アホw 4列縦隊時速2キロのノロノロ歩行なら歩きながら隊列を変えてるわw ノロノロ歩行なのに何で立ち止まって
隊列を変える必要があるんだよ。「中間地点で20分待たされ」「隊列組替え時のロスタイム」というのは隊列を変える為に
立ち止まるから待たされたのではなく、1m間隔が50cm間隔になり前が多少支える事に拠るロスタイムだ。中間地点手前
で一旦50cm間隔になるが、中間地点を過ぎれば2列1m間隔時速3キロで再び歩く事が出来るというシミュレーションだろ。
隊列組替えは立ち止まらなければ出来ないなんて法則がどこにあんだよw

>>410
>東中野 いや、国際法の論理からです。降伏規約を締結する権限は「師団の指揮官」以上の者にのみあるからです。

降伏規約と最前線での投降をごっちゃにしてんじゃねーよw。ハーグ陸戦法規上は降伏規約を結ばないと投降を
受け入れてはならないと書かれてないので、降伏規約に関係なく投降を受け入れる事は可能。ハーグ陸戦法規
上でやってはならないと書かれてなければやっていいんだよ馬鹿w

それに東中野は続くやり取りで瞬殺されてんじゃねーかw トリミング乙w

 秦 第三者機関である国際司法裁判所などが、例えば、日中双方の意見を聞いて判断するとなると通らないでしょうね。
もちろん、日本軍としては、作戦行助の一部として便衣兵を狩り出し、処刑しても不法行為をしたという意識がないから、
「戦闘詳報」にも堂々と七千人ややっつけたと書いているわけです。むしろ、それは跨るべき戦果とされている。だが、
第三者はそうは判断しないのが問題なんです。

 松本 戦闘現場の中国兵がぞろぞろと両手を挙げて降伏してきているのに、国民党政府からの正式な降伏文書が
ないからまだ戦闘継続中だとして、日本軍がそうした両手を挙げている中国兵を片っ端から殺したりしたら、やっぱり
国際法違反ですよ。

所詮東中野は法律が専門外。歴史学者であり法学博士でもある秦の見解の方がどう考えても説得力があるwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:42:27 ID:89kVt48Y0
>>428
何だこの肯定派の敗北の歴史を逆だと言い張る恥ずかしい奴はw
最初は30万と言っていたのに、20万、4万、数万とどんどん減少していき、ついには教科書に具体的な数字が載らなくなったというのにw
さすが国民党に惨敗して延々と敗走していったのを長征と言い張る恥知らずのシンパは違うなw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:42:44 ID:+KrebC5v0
>>428
>そんな中、70年代の日中国交正常化により詳細な情報が入ってくるようになり
ここ笑うところですか?中国の言い分って殆どでっち上げだろうがw
仮に奴らが言っていることが事実というなら、何でお前らは30万虐殺を主張しないんだ?
439運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/11/29(月) 23:46:23 ID:+T/vAUMc0
>>437
南京大虐殺
日中戦争さなかの1937年(昭和12)12月から翌年1月にかけて、南京を占領した日本軍が中国人に対して行なった大規模な暴行略奪虐殺事件。このとき殺された中国人の数は、極東軍事裁判では二〇万人以上、中国側の発表では三〇〜四〇万人とされる。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C6%EE%B5%FE%C2%E7%B5%D4%BB%A6&kind=jn&mode=0&jn.x=39&jn.y=8
三省堂提供「大辞林 第二版」より

>>438
> >>428
> >そんな中、70年代の日中国交正常化により詳細な情報が入ってくるようになり
> ここ笑うところですか?中国の言い分って殆どでっち上げだろうがw
> 仮に奴らが言っていることが事実というなら、何でお前らは30万虐殺を主張しないんだ?

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#148】
ヽ(#`Д´)ノネトウヨ ファショショーの慟哭★
「虐殺数30万人説には信憑性が無い!」

d(・∀・)y一~~イケメン学者のアンサー☆
東京裁判で南京大虐殺の被害者は20万人以上ということで判決が出ており、その判決を日
本は受け入れています、つまり日本国は南京大虐殺を事実として公式に認めています。そ
の東京裁判の判決で認定された被害者数と中国が自国内で認定してる被害者数の開きがあ
るからと言って南京大虐殺は無かったと言うのは歴史修正主義者の苦しい言い訳に過ぎず、
国際社会では通用しません。ok
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:04:34 ID:LdLKBI2g0
>>418
>中国は規模的にはかなり一方的に捕虜も民衆もやられたので
え?日本軍が中国の民衆を殺したのは何という事件ですか?
まさか「南京で日本軍は民間人を大量虐殺しました」なんて今更言わないよね
対する中国は黄河大決壊で100万人。圧倒的に民間人殺しているのは中国の方だろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:35:04 ID:FGqKP1Qb0
>>440
で、黄河決壊事件があると、南京大虐殺が無かったことになるのですか?
バカも休み休み言ってください

あと、否定派は肯定派に対しやたらアホみたいに証明を求めますが
その割には黄河決壊100万の犠牲なんて簡単に言ってくれるねえ
あれはきちんとした被害規模の調査資料も無いから、てきとーな見積もりでしかないんだが

お前等そんなに100万100万と数字を連呼するなら
お前等が過去よく相手に求めていたそれなりの数の死体や被害者名簿など
ちゃんと出せるから100万100万と喚いてるんだろうな

まさか、遺体の埋葬資料(真偽はともかく)すらないのに
それがある南京の30万の数字はやたら否定しておいて、
黄河決壊の100万の数字はたいした資料もなく連呼しているんじゃあるまいな
そうだとするなら、お前等が批判している中国の30万主張より酷いじゃないかコラ

そうじゃないんだよな?
100万の根拠、埋葬資料なり、被害者名簿なり、相当数を出せるんだよな
ホラ、さっさと出せよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:44:56 ID:P2sA/OeB0
>>441
>あれはきちんとした被害規模の調査資料も無いから、てきとーな見積もりでしかないんだが

ハイ、馬鹿の主張する「てきとーな見積もり」w
http://shanxi.nekoyamada.com/archives/000189.html
死者数については、終戦後の1945年(昭和20年)12月に国民政府が河南省で行った「河南省戦時損失調査報告」がある。
それによると、1944年(昭和19年)末の段階で、洪水による死者約32万人、離郷者数約63万人という数値を提示している。
当事者による調査で、しかも戦時中のしがらみもない。
最も信頼に足るデータと言って良い。
そして台湾の研究者が、この調査報告をはじめとした関係史料を基に、戦争勃発前の1936年(昭和11年)の人口統計と比較して人的被害の把握を試みている。
それによると、河南省における死者は約32万人で死亡率平均4.8%、離郷者数約117万人、離郷率平均17.3%という(韓・南「黄泛区的損害与善後救済」,梁262頁所収)。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:47:55 ID:P2sA/OeB0
中国軍による決壊作業は6月4日から行われており、大量の水が流れ出したのは11日夜半で時間的に余裕があった。
花園口の住民は中国軍から決壊のアナウンスがあったと証言しており、実際に住民の死者はゼロだったという(梁P151)。
当時方面軍参謀だった杉本壽も決壊地点の三劉砦の住民の話として「党軍たちは時間を与えてくれたし、その間に種子や家具什器類は高い所へ運んだし見舞金もくれた」と回想している(杉本回想)。
中牟城で孤立した日本兵も、水死体は獄舎に取り残された囚人の遺体くらいしか書き残していない(森山回想)。
ようするに決壊地点近くの住民は避難できたが、中流域の住民は洪水が迫ってくることを知らず、避難する間もなく洪水に呑み込まれたと考えられる。
ちなみに、決壊時間と流速を概算してみると、尉氏と扶溝に水が押し寄せたのは11日夜半から翌早朝と推測される。
この点、河道上に位置しない県について見れば、通許と淮陽で被害が大きくなっている。通許では約3万人、淮陽では約5万人弱と死者が多い。
地図を見ても分かるように、両県は河道に囲まれおり、水による被害よりも、交通途絶による餓死などが多かったのかもしれない。
日本軍も孤立した部隊に膨大な量の糧秣を空輸投下したほど事態は緊迫していた。
そして、データでは死者数だけでなく、離郷者数と離郷率もカウントしている。
第一新黄河と第二新黄河で離郷率が高く、河道上に位置する県で離郷率が高い傾向がある。
土地が水没したままで離郷を余儀なくされたりしたからだ。
そこで離郷が決壊をきっかけにしたとすると、離郷率が高い県について言えば、決壊以降の人口増減が母数に与える影響は小さくなるから、データ上の死者数は決壊時に生じた死者数に比較的近いと言える。
離郷率が高いのは、第一新黄河の尉氏の 55.2%、扶溝の55.1%、西華の67.7%で、これら三県の死者だけで17万人を数える。
決壊による人的被害を確定させるのは不可能だが、やはり数十万人の規模の犠牲者は出たとみてよいだろう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:52:11 ID:P2sA/OeB0
日中戦争の1938年4月7日発動された有名な徐州攻略戦後、逃げる一方の中国軍を追って日本軍が開封を占領(6月6日)したあたりより、中国軍が猛烈な反撃に転じた。
開封のすぐ西に鄭州があり京漢線(北京〜漢口)が通っている。
鄭州からまっすぐ南下すれば漢口にいたる。
漢口には政府機関が集中しており蒋介石は日本軍が一気に漢口に侵入してくると恐れた。
蒋介石は中国増援軍を送り反撃に転じたが、反撃の極めつけは黄河の堤防を破壊して、黄河決壊作戦(6月はじめ)だった。
蒋介石は日本軍の漢口侵攻をはばむために、大きな犠牲を払った。
黄河決壊で被災地区は54000平方キロ(九州六県より少し広い地域という)、被災者は1250万人、死者・行方不明者は89万人という。
PHP文庫「日中戦争がよくわかる本」

まだまだあるがw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:02:33 ID:LdLKBI2g0
>>441
あの差、古今東西の戦争って名の通ったな事件が全体の5割以上を占めるなんてのが殆どなんだよ
太平洋戦争にしても、広島、長崎、東京、沖縄足せば、民間人被害者全体の6割を超えるよな

で、中国の民衆被害の名の通った事件って南京、重慶、平頂山で被害者は2万に満たず
実数は永遠に出てこないと思うが、全体で民衆被害は5万も行っていないんじゃないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:26:11 ID:f1/O7Mw40
九州六県より少し広い被災地区と世田谷区程度の広さの南京を比較して肯定派は何がやりたいんだとw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:37:25 ID:lciOmVH50
世界では捕虜をとらないことなんか珍しくもない。

<公刊戦史はムアル戦線でオーストアリア部隊と遭遇した日本軍負傷兵の運命について、はっきり書いていない。
略)
「守勢にあるので捕虜をとる状況に無く、今までの経験からして敵の負傷兵をそのままにはできない。死んでいると思われるか負傷している敵兵に近づくときは最大限の注意を払い、銃剣を使え。
要するに命令は『捕虜をとるな、負傷兵をそのままにするな』というものであった」
略)
 もちろん大隊の戦場日誌にはアンダーソン(引用者注 直接指揮していた第一九大隊長チャールズ・G・W・アンダーソン中佐)が正式にそのような指示をしたとは書いていない。
しかしムアル戦線で戦ったオーストラリア兵の間では、状況の緊急性から考えて「捕虜をとるな、負傷兵をそのままにするな」というのが少なくとも公式に認められた『指示』だったということは、広く受けいられてきた。
指示がどこから出たかについて不安な人たちでさえ、これらが一月一九日から二二日までの絶望的な七二時間に採用された戦術であったことは認める。>
(P二〇七〜二〇八)
 <否定できない事実は、マレー作戦の中で最も激しかった四日間と半日の戦闘のあと、オーストラリア軍は一人も捕虜をとらなかったということだ。
白兵戦により日本軍は二千人の死者を出し、ほとんどは近衛師団だった。
もう一つの否定できない事実は、戦闘の状況からして、オーストラリア部隊は日本の負傷した兵士をその場で殺したことだ(みかたによっては処刑したことになる)。
さらに、命令ではないにしても、捕虜をとらず負傷兵をそのままにしないというのは、少なくとも一般的な了解だった。>
(p二一八〜二一九)
「将軍はなぜ殺されたか」(イアン・ウォード著 二〇〇五年原書房刊)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:40:02 ID:FGqKP1Qb0
>>442-445
おいおいwww
どこに100万と書いてあるんだよおいwww
てきとうな見積もりどころか、「100万」の死者数は見えないがwwww
>>444の方に89万という数字は書いてあるが、ただ書いてあるだけだしwwww
そんなんで根拠になるなら南京事件の、「死者は30万人という」も根拠になるじゃねえかwwww

否定派の根拠ってそんなんでよかったの?wwww
遺体の埋葬数は?名簿は?wwww

ホラ早くだせよww
まだまだあるんだろww
ただ書いてあるだけじゃダメだぜ

「おまえらが南京大虐殺で求めたのと同じレベルの根拠」をもってこいwwww
もってこれなきゃ、南京大虐殺の死者数も同じように見積もって良いとするぜwwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:51:39 ID:FGqKP1Qb0
>>445
> >>441
> あの差、古今東西の戦争って名の通ったな事件が全体の5割以上を占めるなんてのが殆どなんだよ
> 太平洋戦争にしても、広島、長崎、東京、沖縄足せば、民間人被害者全体の6割を超えるよな
>
> で、中国の民衆被害の名の通った事件って南京、重慶、平頂山で被害者は2万に満たず
> 実数は永遠に出てこないと思うが、全体で民衆被害は5万も行っていないんじゃないの?

おいおい、それら事件の民間人死者を勝手に過少説で固めるなバカwww
どんだけ否定派はずうずうしいんだよwwww
戦争全体であれば、ID:P2sA/OeB0レベルの根拠でよきゃちゃんと推計はあるぜw

民間人死者数439万7504人(1947年5月時点の発表値)

http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20090922/1253581089

450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:09:25 ID:FGqKP1Qb0
>>447
うん、そういう事は多々あったんだろうと思うが、それがどうかしたのか?
「どこでもその手の虐殺はあった」
そして
「日本はそういう虐殺を中国に対して万単位で行った」
ただそれだけのことですが?
珍しいか珍しくないかで虐殺の定義は決まるのですかw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:28:04 ID:FGqKP1Qb0
バカのID:P2sA/OeB0の珍回答

バカ「黄河決壊で100万人死んでる!」

↓ 数字の根拠をただすと

バカ「(32万人説の推計を出して)どうだ!」
バカ「(何の根拠も示していない資料を出して)89万だ!」


これが通るなら、スマイス調査の推測値や遺体埋葬数の資料を適当に出した後
別の数字だけ書いてある本を出して「30万人」と見積もられている、とさえ言えれば
事あるごとに「南京大虐殺では30万人殺された」と言って良い事になるwww
(言っとくがおれ自身は30万説は支持してないぞ)

相手には究極の証明を求めるが
自分の出す数字の根拠はいい加減

それが否定派クオリティwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:29:52 ID:0lByqCL60
■ 詭弁のガイドライン十五条+5

事実に対して仮定を持ち出す

ごくまれな反例をとりあげる

自分に有利な将来像を予想する

主観で決め付ける

資料を示さず自論が支持されていると思わせる

九州六県より少し広い被災地区と世田谷区程度の広さの南京を比較して、自分の根拠は全く出さずに、

>遺体の埋葬数は?名簿は?wwww

所詮肯定派ごときなんてものはこの程度w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:51:10 ID:LdLKBI2g0
>>449
>民間人死者数439万7504人(1947年5月時点の発表値)
南京、重慶、平頂山を足した1万5千名あまりは良いとして、残りの438万は何という事件を足した物なんですか?
根拠のない中国の発表出されても困るんですよw

残りの事件は南京や平頂山を遙かに下回る物じゃない限り名前が残っているはずだよね
つまり残りの事件の平均など100人にも満たないんだろうな
438万/100≒4.4万件
シナ事変でこれほどの数衝突したなんて記録有りますか?

高々1万弱の捕虜が殺された事件に比べたら、推計でも39万の民間人が”味方の”軍隊に殺された事件
仮に「平和主義」とか「人権」とかを考えたら後者を批判するはずだよね
でも、お前ら肯定派は後者を無視して前者を糾弾する

お前らは平和を愛する平和主義者じゃなくて、日本が嫌いなだけの反日野郎だと良く解るわ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:20:45 ID:ihH/dL5sO
否定派は馬鹿なのか
黄河決壊死亡数の根拠を出した否定派と同じ論法で皮肉っているのに
皮肉も理解できずに突っ込みを入れている
いわば否定派の使う論法に、自分で詭弁だと暴露しているも同然なんだが
まじに頭が悪いのか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:58:19 ID:l4ECYLpYO
>>454
中国の手先となって南京大虐殺が真実だと吹聴する売国奴!
歪んで汚れた外道はさっさと日本から出て行きなさい!
456運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/11/30(火) 16:26:00 ID:np57k2GP0
>>455
> >>454
> 中国の手先となって南京大虐殺が真実だと吹聴する売国奴!
> 歪んで汚れた外道はさっさと日本から出て行きなさい!

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#195】
ヽ(#`Д´)ノネトウヨ ファショショーの慟哭★
「虐殺を証言した日本軍兵士は、中国の「撫順戦犯管理所」で洗脳されたのだぁぁぁ!」

d(・∀・)y一~~イケメン学者のアンサー☆
南京虐殺を証言した日本軍兵士には、一度も中国の捕虜になったことのない人が大勢います。
捕まる前にリアルタイムで残されている日誌類も数多くあります。ok
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:09:00 ID:FGqKP1Qb0
否定派の論法使って茶化したら
否定派が「自分の根拠は全く出してない」「根拠のない中国の発表」だのとw
滑稽にも程があるwww

>>452
広さと、埋葬数や名簿の有無に何の関係があるんだよwww
ちなみにバカが黄河決壊100万の根拠として出してきた試算は30万そこそこの試算だぜ?
30万そこそこの試算を出して、「100万だ」と言ってるんだぜ、ID:P2sA/OeB0は
しかもその30万は国民政府、つまり中国人の発表ですがwww

奴は100万の根拠は全く出していないし、もってきた30万の資産は中国人によるものwww
どんだけブーメランwwwww

これまで散々、「たいした根拠も無く南京大虐殺30万などと言うな」と叫びながら
たいした根拠もなく「黄河決壊は100万」だのと喚くwwww
「中国の言うことを鵜呑みにするな」と叫びながら
もってきた100万に届かない根拠は中国人調べのものwwwwwwww

それでわざと否定派の論法使って、日中戦争の犠牲者や南京大虐殺の数字を使ったら
烈火のごとく食いつくwwwww
どんだけ自分勝手wwww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:12:24 ID:FGqKP1Qb0
しwwwwかwwwwもwwwww

>>442>>443で出したのが30万程度の試算なもんだからwwwwww
だた89万人と書いてあるだけの本を>>444に持ってきて必死に印象操作してるのが涙を誘うwwwwwww

30万試算の根拠しかもってこれないのに「100万だ」と喚く否定派wwww
てめえは根拠レスでも過大な数字は喚き散らしてもいいが、他はダメだとwwwwww

死ねばいいのにね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:30:49 ID:FGqKP1Qb0
>>453
おまえもさwwww
俺がわざわざ「ID:P2sA/OeB0レベルの根拠」と前置きしてやってんのにさwwww
まあその後で、黄河決壊事件を「推計でも39万」と言ってるから
100万の数字自体はお前も「根拠の無い中国の発表」と同じだと考えてるわけだwwww

なら、まず先に、その根拠の無い100万を吹聴したID:P2sA/OeB0にいいなよwww


> 高々1万弱の捕虜が殺された事件に比べたら、推計でも39万の民間人が”味方の”軍隊に殺された事件
> 仮に「平和主義」とか「人権」とかを考えたら後者を批判するはずだよね
> でも、お前ら肯定派は後者を無視して前者を糾弾する

はい残念でしたwww
俺が主に糾弾しているのは、捏造して南京大虐殺を無かった事、或いは矮小化しようとしている否定派に対してですw
おまえらゴミ虫みたいなアホどもが、ウジウジと事実を認めず、裁判で1勝5敗と醜態を晒しても
まだゴタゴタぬかしているから「みっともねえぞ糞虫ども!」と怒ってやってますwwww

そしてここは南京大虐殺スレですwww
話題の中心が南京大虐殺なのに、「お前等は黄河決壊事件を無視して南京事件を糾弾する」などと言われても
「はあ?南京のスレなんだから南京の話中心なのは当たり前だろ?」で終了ですwwww

しかも別に黄河決壊事件では、お前等みたいな捏造歴史修正主義者はいません
いたとしても無視できるほどですwwww
勘違いすんな、俺はお前等否定派のごとき便所虫を駆除しにきてるだけだwwww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:11:10 ID:GJHKCDey0
で?結局お前らが出してきた根拠は『死んで当然の軍人が死んだだけ』なんだがw
軍人が死んだだけなのにどこが虐殺なんだよw
民間人の犠牲者の根拠が出せないものだから、必死で『軍人が死んだ事』を虐殺だと言ってるだけw
実に見苦しいなw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:22:47 ID:DN6hvn4y0
>>460
> で?結局お前らが出してきた根拠は『死んで当然の軍人が死んだだけ』なんだがw

正に旧日本帝国の体質ですなあ
無駄に人的資源を浪費した、牟田口閣下は否定派の神ですなwww


> 民間人の犠牲者の根拠が出せないものだから、必死で『軍人が死んだ事』を虐殺だと言ってるだけw

民間人についてはどれくらいの規模で殺されたかなかなか語るのは難しいですなあ
個別の証言や日記などの資料ならあるが、記録に残るものが一部である以上
全体の人数を出すには至らないのは仕方ない

軍人が戦闘で死んだだけならともかく、投降してきた敵兵を処刑しまくったのはいけなかったですなあ
否定派と右翼御用達の学者以外、投降兵の処刑は不法殺害で一致しているしwwww
否定派は「俺様の法解釈が正しいんだ!」と繰りかえすばかりだが
否定派の法解釈など、裁判で「1勝5敗」する程お粗末なものでしかありませんからなあwwwwwwwwww

哀れ否定派wwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:43:15 ID:GJHKCDey0
>>461

つ>447w
>要するに命令は『捕虜をとるな、負傷兵をそのままにするな』というものであった」
>略)
世界中のどこででもあった珍しくもないことですが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:48:48 ID:DN6hvn4y0
>>462
虐殺か不法かという問題は
珍しいかどうかで決まるのですかwwww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:55:51 ID:GJHKCDey0
>>463
世界中の戦場で行われていたのなら珍しくもない極普通の事というだけw

不法という根拠は?
どの法律に対して不法なんだ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:04:01 ID:nDJzAWR/0
>>436
>「中間地点で20分待たされ」「隊列組替え時のロスタイム」というのは隊列を変える為に立ち止まるから待たされたのではなく、
>1m間隔が50cm間隔になり前が多少支える事に拠るロスタイムだ。
時速2km=分足33m=秒速55cm
1m間隔が50cm間隔になると移動不可能です。
移動できなければ当然そこで停止し、列の進行は停滞します。
渋滞は道幅に対して交通量が多いために発生します。
交通量が道いっぱいの4車線で、途中が2車線になった場合まず間違いなく渋滞が発生します。
それを防ぐためには、間隔を広げる(逆に1m→50cmに縮小)、速度を遅くする(逆に日本兵が急かす)といった方法がありますが肯定派によってそれは否定されています。
道幅が狭くなるのではなく、逆に交通量が倍になったと考えた方がわかりやすい。
道いっぱいに100人が歩いていた道に200人が殺到すればどうなるか。
それでも渋滞が起きないというなら別だが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:04:28 ID:GJHKCDey0
肯定派がよく使う詭弁
「人数は問題ではない!」w
「1人でも虐殺!」w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:09:34 ID:DN6hvn4y0
>>464
どういう理由で不法かはもう何年も関連スレでやってんだろ
まったく、ループさせる以外に術がないゴミ否定派がwwwwうぜえwww
そんなんだから、裁判で1勝5敗と大きく負け越したり
日中歴史共同研究の座長に、「あったことは素直に認めるべき」と言われるんだよwwww
バーかwww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:33:07 ID:F1rmkbIO0
>>459
ああ、結局「日本軍を遙かに超える民間人虐殺した国民党」って事実から逃げるのねw
そんなことバレたら反日活動に支障出るからなぁ
で、何故それほど嫌いな日本に居座るの?今日中に荷物纏めて出て行ってくれないかな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:40:55 ID:GJHKCDey0
>>467
>どういう理由で不法かはもう何年も関連スレでやってんだろ

肯定派の主張。
>344
「旅団長」に降伏を受け入れる権限があるとでもw

>>335
>佐々木倒一少将は「旅団長」であって「師団長」ではありませんが?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 03:04:24 ID:N5vjX6Kk0
>>465
>1m間隔が50cm間隔になると移動不可能です

根拠なしw 普段の歩き方(60〜80m/分)で歩幅は身長の37%というデータがあるが、1937年当時の日本人成年男子の
平均身長は160.3cm。支那人も大して変らないだろう。とすると歩幅は59.2cm
60〜80m/分で歩幅は59.2cmだから33m/分であれば間違いなく50cm以下になるな。もともとノロノロ歩きだったの
だから、最初から歩幅は50cm以下。1m間隔が50cm間隔になったところで支障はない。しかも1秒弱に一歩踏み出せば
いいだけw つか不可能というならそれなりのデータ持って来いw お前がそう思ってるだけじゃねーかw
そもそも4列を2列に変えるのは道が狭くなる1m手前からでいいのであって、2列になった瞬間に前の2人は時速3キロでの
歩行が可能になるんだから移動不可能になるわけがないwww

>道いっぱいに100人が歩いていた道に200人が殺到すればどうなるか。

殺到にすり替えんな。時速2キロのノロノロ歩行のどこが殺到なんだよw 例えになってないわw

471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 03:07:34 ID:N5vjX6Kk0
>>469
>「旅団長」に降伏を受け入れる権限があるとでもw

>>436
 降伏規約と最前線での投降をごっちゃにしてんじゃねーよw。ハーグ陸戦法規上は降伏規約を結ばないと投降を
 受け入れてはならないと書かれてないので、降伏規約に関係なく投降を受け入れる事は可能。ハーグ陸戦法規
 上でやってはならないと書かれてなければやっていいんだよ馬鹿w

>>435
  27 名前:THE AXIS OF RIGHT♪ :02/09/28 22:29
  敵兵を捕虜にするかしないかは、前線部隊指揮官の裁量によって決まる事は戦争の常識。

  36 名前:世界@名無史さん :02/09/29 11:56
  単なる一方的武装解除や個人の降伏は指揮官の裁量により判断されます。

 こういう事じゃねーかw で、実際に投降を受け入れてるとw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 03:26:13 ID:GJHKCDey0
>>471
自分のスレをよく読みなおせw

第16師団第30旅団長 佐々木倒一少将私記
12/13
その後俘虜ぞくぞく投降し来り、数千に達す。
激昂せる兵は上官の制止をきかばこそ、片はしより殺戮する。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐々木少将が「捕虜を殺せ」と命令したように見えるのかw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 03:40:17 ID:Frh9pX7e0
>>472
>その後俘虜ぞくぞく投降し来り、数千に達す。
《俘虜》がどうやって投降してくるんだw
投降してきて日本軍に受け入れられて初めて《俘虜》になることができるのにw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 03:43:21 ID:F1rmkbIO0
>>471
>ハーグ陸戦法規上でやってはならないと書かれてなければやっていいんだよ馬鹿w
やらなくてもいいじゃんw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:23:10 ID:HHIeOhzT0
>>470
>2列になった瞬間に前の2人は時速3キロでの
>歩行が可能になるんだから移動不可能になるわけがないwww
こいつの脳内世界には渋滞という現象は存在しないらしいw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:46:44 ID:DN6hvn4y0
>>469
はいはい
俺様解釈よかったね
右翼御用達の学者以外からも相手されるようになってから出直しておいでw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:52:34 ID:OF67EEvkO
>>472
>佐々木少将が「捕虜を殺せ」と命令したように見えるのかw

誰がそんな話してるんですか?旅団長は投降を受け入れる事が可能という反論でしょ。否定派はこうやって論点を
ずらして誤魔化す事しか出来ないんだよなw

>>473
>《俘虜》がどうやって投降してくるんだw
投降してきて日本軍に受け入れられて初めて《俘虜》になることができるのにw

原文に文句付けてもしょうがないだろw そう書いてあるんだから仕方ないw

>>474
>>ハーグ陸戦法規上でやってはならないと書かれてなければやっていいんだよ馬鹿w
>やらなくてもいいじゃんw

「旅団長は投降を受け入れる事が出来ない」は間違いなんだろ。反論になってない。

>>475
>こいつの脳内世界には渋滞という現象は存在しないらしいw

時速1.5キロは前が多少支える事を考慮した速度と書いてありますがw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:18:55 ID:j/uUcoLX0
>>477
ア ホ w
レスの元は
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/l50
>837
>投降した中国兵を大量に処刑しました
これに対して否定派が投降を拒否して殺害した例を提示している。
つまり問題になっているのは、『「旅団長」は投降を受け入れる事が可能』という事ではなく、『投降を受け入れた捕虜を殺害したかどうか』。
佐々木少将の例を出すのなら、佐々木少将が投降を受け入れた捕虜を殺害した例を出さなければ意味が無い。
しかし肯定派が出したのは「旅団長は投降を受け入れる事が可能」という自説の主張のみw
論点ずらしにすらなっていないw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:36:07 ID:1sBiQayi0
>>477
>時速1.5キロは前が多少支える事を考慮した速度と書いてありますがw
時速1.5kmとは秒速41cm。
間隔50cmでは移動するだけで精一杯で、4列が2列になる為に割り込む間隔がありませんが。
前後の間隔は、前後の移動に必要な距離+他の列が割り込む距離+他の列が移動する距離、が必要です。
4列が2列になった時点で間隔を広げなければなりません。
少なくとも前後の間隔が50cmでは他の列が割り込む事は不可能です。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:17:59 ID:F1rmkbIO0
>>463
> >>462
> 虐殺か不法かという問題は
> 珍しいかどうかで決まるのですかwwww

当時、捕虜虐殺で普通に罰せられていたという事実がないと、慣習国際法で罰することは不可能になりますね
そうすると、明文化された国際法を提示する義務が肯定派に生じます
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:37:43 ID:DN6hvn4y0
>>480
はい残念でした
事実があろうがなかろうが、捕虜の虐殺でないと言っているのは右翼御用達の学者と否定派だけですwww
各国が律儀に守るかどうかと、違反か否かは関係ありませんwwwww


そして南京軍事法廷では、ハーグ条約違反により死刑に処された日本兵がいます
これは別に事後法でもなんでもありません
そして日本は特別法により南京軍事法廷を受け入れていますので
法的には全く完璧なまでに問題ない手続きを踏んで「裁判で裁かれた」事になります

「捕えられた中国の軍人・民間人で日本軍に機関銃で集団射殺され遺体を焼却」
とあり、理由の中でハーグ条約の捕虜の取り扱いについての違反であると断言しています
その射殺がどの程度があったかという事実についてはさておいても
「捕らえた中国軍人を集団射殺する事はハーグ条約違反」であるという認識になります
そういう行為は違反という事です

そして日本も受諾しています
法的に完璧な形で、「そういう解釈で双方一致」したことになります

バカ否定派がいくら泣き叫ぼうが、バカ否定派の俺様解釈なんぞは何の影響力もありませんwwwwww
バカ否定派には法解釈を決定付ける何の権限もありませんwwwwww
残念でしたwwwwwww残念でしたwwwwwwwwあーああああああ残念でしたwwwwwwwwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:41:55 ID:ZyvRFIJLO
>>481
では日本政府が南京軍事法廷で認定された犠牲者30万人を認めた証拠を出してくださいなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:52:49 ID:DN6hvn4y0
>>482
はい残念でしたwwww
バカ否定派は何の違反について裁かれていたのか全く理解していませんwwwww

「捕虜の取り扱い」に非があった事や民間人を殺した事実に対する判決ですwwwww

「30万人だから違反」なのですか?wwwwwww
違いますねええwwwww
1万だと違反にならないのですか?wwwww
違いますねええwwwwww

バカの否定派は、何を受け入れ合意したか全くわかっていませんwwwwwwwwwwwwwww
「条約違反」の認定とその罰を受け入れ合意したのですwwwww
人数のところはそのうけ入れ内容を変えてしまうものではないから
別に異議があったところで何の問題もありませんwwwwwwwww

バカ否定派バカ否定派バカ否定派wwww
あああああああバカ否定派wwwwwwwwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:59:52 ID:F1rmkbIO0
>>481
>そして日本も受諾しています
はい残念でした!
日本政府は判決を受け入れただけで、南京軍事法廷の内容まで受諾していませんね
その証拠に政府見解で「数については諸説有り」と30万人を拒絶していますw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:05:21 ID:DN6hvn4y0
>>484
はあそうですかw
でもそれはさっき>>483で同じ様なこと言いましたがw

何に対する違反の罪で、それに対する罰を受けたのか

ちゃんとハーグ条約違反も書いてありますねwwww

否定派がいくら俺様解釈をしようが、お前等に法解釈の権限なぞありませんwwww
日本と中国双方が、捕虜を銃殺にした行為を、捕虜の取り扱い違反に認定していますwwww
残念でしたwwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:12:59 ID:F1rmkbIO0
>>485
日本政府が受け入れたのは死刑判決だけ、ハーグ違反を受け入れた証拠は何もありませんねw
30万を受け入れていないのと同じ理屈でね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:22:14 ID:DN6hvn4y0
>>486
残念でしたwwwww
ハーグ違反を受け入れないと、死刑判決を受け入れる道理がありませんwwww
30万は違反理由ではありませんwww
捕まえた捕虜を集団銃殺したのは理由ですwwwwそう書いてありますwwww
バカの否定派にはこの違いがわかりませんwwwwww


しかも、裁判は人数を決めるところではありません
法にしたがって裁判するところです
30万は法解釈ではありませんが
ハーグ条約違反は法解釈ですwwwwww


残念でしたwwww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:31:15 ID:F1rmkbIO0
>>487
SF条約受諾後、速攻で所謂戦犯を釈放して名誉回復した件についてはどう考えるんだ?
事実上前科すら消えているんだがw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:35:40 ID:F1rmkbIO0
>>487
日本の場合、被害人数で量刑が変わるんだが
君は何処の国の人ですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:38:55 ID:DN6hvn4y0
>>488
はあ?
違反した罪を許す=違反が違反で無いという解釈に変化する
なのですか?wwwwww
バカなんですかwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:41:13 ID:DN6hvn4y0
>>489
祖先から土着している日本人ですがそれが何か?
国際法に日本の法律どうのと言い出すのはともかく、
30万と1万で変わる罪が日本にあるんですか?
それはなんという法ですか?wwwww
答えてもらおうかwww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:42:40 ID:F1rmkbIO0
>>490
例えば戦時中の普通の殺人犯と、所謂戦犯は明らかに差を付けているが
内容まで受け入れたらあり得ない話だと思うが君には見えないんですね、バカですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:47:12 ID:DN6hvn4y0
>>492
何言ってるか意味不明ですがwww
バカなんですか?wwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:53:40 ID:ZyvRFIJLO
>>483
南京軍事法廷判決を受諾したのに日本政府は犠牲者30万人を受け入れてないのですか?w
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:54:07 ID:F1rmkbIO0
>>491
つまり南京法廷の30万認定は全く意味のないこと
勿論それの証拠とされた埋葬記録や数字の入った証言も全て無意味だとw

>>493
答えに窮したんですね、判りますw
所謂戦犯は独立と共に(多少タイムラグはあるが)無かったことにされたんだよ
戦時中の普通の刑法犯はそのまま残り刑期を全うして、刑期を終えた物も前科はそのままでしたね
日本が事実認定まで受け入れていたら罪を消す根拠は何でしょうか?
犯罪者であれば刑を全うして前科を付けるのが当たり前じゃないですか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:56:25 ID:ZyvRFIJLO
>>493
連合軍のリンチ裁判にすがるアメポチ肯定派w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:07:42 ID:DN6hvn4y0
>>495
> つまり南京法廷の30万認定は全く意味のないこと
> 勿論それの証拠とされた埋葬記録や数字の入った証言も全て無意味だとw

いいえ違います
法解釈すべき裁判所で、捕虜を集団銃殺した行為はハーグ違反と明言されていますwwwwww
何度もそう言ってますが、なぜかレスが「30万が!埋葬数が!」と全然違う部分でお茶を濁そうと必死ですwwwww
人の話聞いてくださいねーwww
今はハーグ条約違反の話してますよーwwww
話逸らさないとレスできませんかーwwww


> 答えに窮したんですね、判りますw
> 所謂戦犯は独立と共に(多少タイムラグはあるが)無かったことにされたんだよ
> 戦時中の普通の刑法犯はそのまま残り刑期を全うして、刑期を終えた物も前科はそのままでしたね
> 日本が事実認定まで受け入れていたら罪を消す根拠は何でしょうか?
> 犯罪者であれば刑を全うして前科を付けるのが当たり前じゃないですか

はい残念でした
無かったことになってますかあ?wwww
無かったことになってるなら、なんで色々なところに記録として残ってるんですかあwwwwwwwww
全然無かったことになってませんがwww
「罪を許し放免した」だけですがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「どういう行為が罪であったか」何も変わっていませんがwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも、私が話しているのは死刑になった件ですよwwwww
その件のハーグ条約違反ですよwwww
一体いつ許されたんですかwwwww

全然別の件を、無茶苦茶な解釈してレスする・・・これこそが「答えに窮」して苦し紛れに別件持ち出す典型なんですよwww

あとお前>>491に対する回答がまだだぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:09:21 ID:DN6hvn4y0
>>496
あれはどっちかというと温情裁判だよ

それともそれまでの歴史通り、敗戦国は莫大な戦後賠償とアレ以上の権益剥奪をされた方が良かったかい?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:23:01 ID:ZyvRFIJLO
>>498
国際法学者佐藤氏が「違法である」との見解を出している東京裁判を「温情裁判」と感謝するアメポチ極マゾ肯定派wwwwwwwwwwwwwwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:27:56 ID:F1rmkbIO0
>>497
裁判所は人数を決める所じゃないんでしょ?それなら裁判所で決めた人数は無意味になりますよねw

>「罪を許し放免した」だけですがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>「どういう行為が罪であったか」何も変わっていませんがwwwwwwwwwwwwwwwww
SF後の名誉回復により、所謂戦犯は恩給や遺族年金を貰えるようになり、服役期間も恩給受給期間に換算されています
つまり戦犯で服役されていた期間は軍務に服していたことになりましたw
ちゃんと調べてからレスすればよかったですね、反日基地外さん
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:44:03 ID:7Lts/N0u0
>>500
要するにアメリカの支配下では獄につながれてた連中が
アメリカがいなくなったとたん
お手盛りで「名誉回復」を自分でやって
あまつさえ国民の税金から恩給までむしり取った、と言いたいわけだ
戦犯連中のいやらしさが良く分かったよ、ありがとう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:49:17 ID:F1rmkbIO0
>>501
恩赦についてはSF条約上にも盛り込まれているから、連合国も了承済みですよ
まああちらも疚しいことがあったから了承したんじゃないの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:50:11 ID:DN6hvn4y0
>>499
はい残念でした
東京裁判も受け入れちゃってるんだなあこれがwww
いまだに負け惜しみのみっともない否定派は犬小屋に戻ってろよwww

>>500
いいえ違います
法解釈すべき裁判所で、捕虜を集団銃殺した行為はハーグ違反と明言されていますwwwwww
何度もそう言ってますが、なぜかレスが「30万が!埋葬数が!」と全然違う部分でお茶を濁そうと必死ですwwwww
人の話聞いてくださいねーwww
今はハーグ条約違反の話してますよーwwww
話逸らさないとレスできませんかーwwww

それから罪を許す行為と、「どういう行為が罪」であるかは別件ですよw
そして私が出したのは死刑になった件ですがwwww
遺族年金がどうかしたんですか?wwwww
遺族年金だそうが何しようが、犯罪行為自体は変わりませんwwww
それを許すかどうかと犯罪が犯罪で無くなるのとは別件ですwww
遺族年金を出すとハーグ違反の解釈が変わるのですか?www

あとお前>>491に対する回答がまだだぞ
さっさと答えろよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:51:41 ID:ZyvRFIJLO
>>497
中国の手先となって南京大虐殺は真実だと吹聴する反日売国極悪外道肯定派は逃亡してしまいましたw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:55:57 ID:ZyvRFIJLO
>>503
東京裁判判決をありがたく拝聴するアメポチ肯定派さんは中国からだけではなくアメリカからも洗脳済みでしたwwwwwwwwwwwwwwww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:57:34 ID:F1rmkbIO0
>>503
何で罪を罪と認めている犯罪者に恩給払うのかな?
日本政府は戦犯を犯罪者じゃないと認定したんだよ
当然犯罪の事実認定も拒絶したことになる

>>491に拘っているようだが、お前が「裁判は人数を決めるところではありません 」というから
裁判と人数が関係する事例を出したまで
お前の指摘は的外れなんだよ

それとも「日本人?」が気にくわなかったのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:58:30 ID:ZyvRFIJLO
>>503
犠牲者が30万人ではなく実は1万人だったのなら裁判をやり直すべきなのではないですか?wwwwwwwwwwwwwwww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:03:06 ID:ZyvRFIJLO
>>503
あと、覚せい剤1キロ所持と覚せい剤100グラム所持では罪の重さが違うのに、30万人虐殺と1万人虐殺が同じなのですか?wwwwwwwwwwwwwwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:06:13 ID:F1rmkbIO0
>>503
1万も30万も同じってことは、国民党が一人でも日本人捕虜を殺していたら南京チャラだなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:40:46 ID:DN6hvn4y0
>>505>>504
はいはい、いつまでもグチグチ言ってるみっともないバカ否定派さん
少しは外に出ましょうねw

>>506
いいえ違います
犯罪者でも釈放されたら普通に年金も出ます
服役中の仕事もちゃんとお金払ってもらえます
当たり前ですがwwwww
バカなんですかwwww

あと、>>491の回答はまだですか?
自分で、「日本の場合、被害人数で量刑が変わるんだが」と言ってるんですがwwwwwwwwwwwww
万単位の話をしてますよwwwwww
一体何の法律のことを言ってるんですかwwwww
さあ早く答えろよwww
それともまともに答えられないレスで反論の体だけ取り付くろったんですかwwwww

511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:44:16 ID:ZyvRFIJLO
>>510
30万人虐殺と1万人虐殺の罪が「同じ」なのですか?wwwwwwwwwwwwwwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:46:49 ID:DN6hvn4y0
>>507>>508>>509
お前ら人の話聞けよwwwww
南京軍事法廷では「捕虜を射殺した行為」を「ハーグ条約違反」だと言ってんだよwwwwww

「30万が!!人数が!!」と別の関係ない箇所を喚き散らしてるバカ否定派に
「いやそんなとこ話してないしwwww認定しているのは捕虜の射殺行為だしwwww
 関係ない部分でレスして話逸らすなアホwwww」
とちゃんと説明してやってんのに

「30万が!!!」「数が同じだと〜なんですか?」とかwwwwwww
そんなに関係ない部分でレスして、話を逸らしたいんですか?wwwwwww
よっぽど、正式な裁判所で「ハーグ条約違反」だと明確に判定されている事実が痛いらしいwwwwwwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:48:28 ID:DN6hvn4y0
>>511
>>512



もはや「行為」ではなく、「数」の問題にすり替えようと
バカ否定派総出で喚き散らすしかない状態wwwwwww

みんなで論点ずらしの強弁繰り返せば
いつか詭弁にひっかかってくれると思ってる低脳wwwww

哀れwwwwww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:50:58 ID:DN6hvn4y0
その「数」に論点逸らそうとしてwwwwww
ついつい「日本の場合、被害人数で量刑が変わる」なんて言っちゃってwwwww

万単位の虐殺にかかわるような法ってなんですかと聞いたらwwwwww
覚せい剤が何グラムだの言ってきたwwwwwwwwwwww

被害人数がいつの間にかグラムに変化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

否定派自爆wwww

お疲れさんwwwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:57:59 ID:ZyvRFIJLO
>>514
答えられずに発狂するお馬鹿な肯定派w
30万人虐殺と1万人虐殺の罪は「同じ」なのですか?wwwwwwwwwwwwwwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:59:55 ID:F1rmkbIO0
>>510
例えば1万人から100円ずつ騙した場合と、10万人騙した場合だと
賠償金額違ってきますよねw

でさ、恩給は勤続年数で変わってくるが、「戦犯で服役」に限り、服役期間をその期間に含めるって話だぞ
お前の頭の悪さってどこから来るんだ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:07:56 ID:ZyvRFIJLO
>>512
アメリカから洗脳されたアメポチ肯定派は東京裁判が「正式な裁判」だと思ってたのですねwwwwwwww
情けないwwwwwwwwwwwwwwww
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:11:39 ID:DN6hvn4y0
>>515>>516
しらねーよwwww
俺がその根拠を聞いてるんじゃねーかよwwwww
その「日本では被害人数で量刑が変わる」って言ってるバカによお!wwww
人の話聞けよバカwwww

>>516
はあ、で?
罪を許す事と、それとは別に恩給出す事と、
「捕虜を集団射殺する事はハーグ条約違反」である事に
何の関係が?wwwww

罪を許したり、恩給出すと、法の解釈が変わるのですかwwwww
バカなんですかwwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:12:44 ID:DN6hvn4y0
>>517
もう犬小屋へ帰れよwww
ハウス!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:19:32 ID:D49h4Ubo0
>>512
>南京軍事法廷では「捕虜を射殺した行為」を「ハーグ条約違反」だと言ってんだよwwwwww
ハーグ条約には罰則規定は存在しませんが?
ハーグ条約に従って制定された国内法によって罰則が適用されますが。
「捕虜を射殺した行為」がどの国内法に違反したのですか?
そもそも南京軍事法廷は裁判長、裁判官、書記官、弁護人に至るまで全て中国人で構成されています。
こんなもの裁判とは呼べません。
しかも、南京軍事法廷で採用された証拠は東京裁判では採用されず、東京裁判当初に中国側が提出できた証言はたったの2件。
しかも、その証言も「闇夜の中5万人を越える死体を下一桁まで正確に数えた」という信憑性皆無なものです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:20:23 ID:F1rmkbIO0
>>518
ん?人数で量刑が変わる例を示したんだがw
100万の被害と1000万の詐欺じゃ量刑は当然変わってくるよな
俺が>>491で殺人とか罪状を限定したのかな?

あのさ、日本軍が罪を認めて終戦前に軍法会議などで断罪した奴には恩給払っていないんだぞ
でも、所謂戦犯は名誉回復して恩給払った=他の軍人と同じ扱いにした
極東軍事裁判の事実認定をを日本政府は認めていないってことだな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:32:52 ID:F1rmkbIO0
>>518
>罪を許したり、恩給出すと、法の解釈が変わるのですかwwwww
俺は最初から「日本政府は南京軍事法廷の事実認定を受け入れた証拠はない」と言っているんだが
法解釈というなら、お前はハーグの何に違反しているかすら提示できていないのでお話になりません
もし法解釈議論したいのなら、具体的にハーグのどの部分に違反したのか書いてくれないかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:34:58 ID:NEM5m44Z0
そもそも東京裁判は首席判事キーナンも言っているように、日本国や日本人を告発したものではない。
裁判で告発されたのはあくまでも個人。
そして日本国が受諾したのは戦犯個人個人に与えられた諸判決の受諾。
その東京裁判でさえろくに証拠採用されなかった南京軍事法廷がなんの根拠になるのかとw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:39:21 ID:NEM5m44Z0
>>481
>各国が律儀に守るかどうかと、違反か否かは関係ありませんwwwww
「違反しても敗戦国は裁かれるが、戦勝国は裁かれなくても問題ない」
どう見ても単に日本にイチャモンをつけたいだけのゴミだな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:48:39 ID:DN6hvn4y0
>>520

はい残念でした

南京軍事法廷では、ハーグ条約違反により死刑に処された日本兵がいます
これは別に事後法でもなんでもありません
そして日本は特別法により南京軍事法廷を受け入れていますので
法的には全く完璧なまでに問題ない手続きを踏んで「裁判で裁かれた」事になります

「捕えられた中国の軍人・民間人で日本軍に機関銃で集団射殺され遺体を焼却」
とあり、理由の中でハーグ条約の捕虜の取り扱いについての違反であると断言しています
その射殺がどの程度があったかという事実についてはさておいても
「捕らえた中国軍人を集団射殺する事はハーグ条約違反」であるという認識になります
そういう行為は違反という事です

そして日本も受諾しています
法的に完璧な形で、「そういう解釈で双方一致」したことになります

バカ否定派がいくら泣き叫ぼうが、バカ否定派の俺様解釈なんぞは何の影響力もありませんwwwwww
バカ否定派には法解釈を決定付ける何の権限もありませんwwwwww
残念でしたwwwwwww残念でしたwwwwwwwwあーああああああ残念でしたwwwwwwwwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:49:35 ID:ZyvRFIJLO
>>519
お黙り!
中国の手先となって南京大虐殺を吹聴する反日売国外道肯定派wwwwwwwwwwwwwwww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:52:22 ID:ZyvRFIJLO
>>525
アメポチ肯定派は他国からの裁きに身悶えしておりますwwwwwwww
今やアメリカの手先にもなってますwwwwwwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:52:42 ID:DN6hvn4y0
>>521
ん?じゃねーよバーカwwww
早く万単位の処刑と、日本の量刑の関連性を結び付けて見せろwwwww
否定派の俺様解釈でいいからさwwww
俺様解釈で結びつけた後は、「んなわけねーだろバーカwwww」
で終わりだけどなwww

>>522
> 俺は最初から「日本政府は南京軍事法廷の事実認定を受け入れた証拠はない」と言っているんだが
> 法解釈というなら、お前はハーグの何に違反しているかすら提示できていないのでお話になりません

はい残念でした
南京軍事法廷は特別法によって日本は受け入れています
証拠も糞も事実ですwww
お前は最初から事実を「事実ではない」と頭ごなしに否定し続けているだけですwwwww
ハーグのなんに違反しているも何も、れっきとした裁判である南京軍事法廷では
ハーグの第何条の何に違反していると判決文に書いてるんだから
今更聞くんじゃネーヨ無知がwwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:55:15 ID:ZyvRFIJLO
>>525
中国どころかアメリカにも洗脳されてるチャンコロアメポチ肯定派wwwwwwwwwwwwwwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:55:25 ID:F1rmkbIO0
>>528
こちらの論理を崩せないのに話を最初に戻すんだw
それは白旗挙げるのと同義だぜ、お前の負け
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:56:33 ID:ZyvRFIJLO
>>528
「戦勝国」に身を委ねる極マゾアメポチ肯定派wwwwwwww
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:58:33 ID:DN6hvn4y0
>>523
はいはい悔しいですねーwwww
否定派がいくら「根拠がない!根拠が無い!」と泣き叫ぼうが
両国間の取り決めでうけ入れてますから
残念wwww

>>524
おいおいwww
戦争で勝った方が裁けるのは歴史の常だろwwwww
どんだけ脳みそお花畑wwwwww

>>526>>527
ほたえな!犬っコロwww

533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:58:54 ID:ZyvRFIJLO
>>528
ついに肯定派は自分達で日本軍の違法性を証明することを放棄しましたwwwwwwww
アメポチ肯定派に成り下がりましたwwwwwwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:59:13 ID:GJHKCDey0
>>525
>南京軍事法廷では、ハーグ条約違反により死刑に処された日本兵がいます

でっち上げの100人斬りで野田毅少尉と向井敏明少尉が死刑になったからどうしたと?
そして100人斬りの期間は南京到着までであって南京事件とは関係ない。
それとも「南京事件の期間は12月13日以前からだ!」という新手の主張なのかw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:00:13 ID:QPmVH5Sd0
ID:ZyvRFIJLOはNG決定だな
人間様が犬と戯れてやるにも限度がある
こいつが一番意味の無いレスしかしてないwww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:00:21 ID:ESycCyZGO
>>532
お黙り!wwwwwwww
中国の手先となって南京大虐殺を吹聴する破廉恥な反日売国外道肯定派wwwwwwwwwwwwwwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:01:47 ID:ZyvRFIJLO
>>535
お黙り!中国の犬め!
恥知らずで破廉恥な反日売国外道肯定派wwwwwwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:03:16 ID:QPmVH5Sd0
>>534
> でっち上げの100人斬りで野田毅少尉と向井敏明少尉が死刑になったからどうしたと?

はいはいw
日本でも裁判に負けて悔しいですねwwwwww

否定派の俺様解釈の歴史wwwww

日本ですら、1勝5敗の歴史wwwwwwww

これが現実wwww

否定派の認識、日本の非常識wwwwww

日本ですら非常識wwwwwwwwww


ざまあねえなああああああwwwwwwwww


否定派はここで頭ごなしにワンキャン泣き叫んで、自慰行為にはげまないと自我が保てませんwwwwww

なぜなら現実はこれ!「日本の裁判ですら1勝5敗」

ざまあああwwwwwwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:05:47 ID:ESycCyZGO
>>538
国から生活保護をもらってるくせに国を逆恨みする反日売国外道肯定派wwwwwwww
中国の手先となって南京大虐殺を吹聴する破廉恥な卑劣漢め!wwwwwwww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:07:48 ID:ESycCyZGO
>>538
よりにもよって中国人の手先になるとはwwwwwwww
恥を知れ!売国外道肯定派wwwwwwww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:09:54 ID:QPmVH5Sd0
東京裁判のようにこちらが相手を断罪する道理も、残念ながら敗戦国には無い
これは日本にとってどうしようもなく汚点なんだよ
そしてそれを心得ているからこそ、中国はプロパガンダに利用するのだ
中国にとっては必勝の材料だからだ

だからこそ、否定派のようにバカみたいな反論・・・本人たちはそれで反論した気になっているが
30年以上もまともに相手されない現状からして、トンデモにしかみられていないものが湧くと
中国の恰好の攻撃材料になるから迷惑なんだよ

日中歴史共同研究の北岡座長も仰っているように、
この問題はきちんとあったことを認めた上でないと、逆に攻撃されるばかりで不利なんだよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:16:38 ID:DTmDZtAt0
つまり肯定派の主張する「国際法違反!」の根拠は、国際法違反の東京裁判と、その東京裁判でもほとんど証拠採用されなかった南京軍事法廷という事かw
しかも
>532
>戦争で勝った方が裁けるのは歴史の常だろwwwww
「勝者が正義!」
と言わんばかりの卑屈さw
日本人なら奴隷根性が骨の髄まで染み付いた負け犬だなw
さもなくば「自分は戦勝国民!」と思い込んでいる支那人と同じような思考回路の持ち主だなw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:19:20 ID:fSov1SgE0
>>541
お前は中国基準でしか物を考えられないんだねw
先日尖閣のビデオ流されたら大人しくなったの知らないのか?
奴らにとって正論で攻められるのが一番痛いんだよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:25:20 ID:ESycCyZGO
民主党が死滅すれば肯定派も終わりwwwwwwww
生活保護をもらいながら反日売国活動を続けていた外道肯定派は一人残らず凄惨なペナルティを受けることになるでしょうwwwwwwww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:30:47 ID:QPmVH5Sd0
>>542
国際法違反の根拠、っていうか
実際に裁かれた実例だな

戦勝国を裁くことができるんなら、東京大空襲なんかも戦争犯罪で重罪にできるんじゃねーの
現実問題、負けた側が引きずり出すのは無理だけどな

で、お前は負け惜しみをグチグチ言い続けるわけだwwwwww
で、否定派は1勝5敗と、日本の裁判ですら惨敗するわけだwwwwww

負け惜しみの上にダメ押しwwwww
哀れwwwwww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:34:29 ID:ESycCyZGO
>>545
実は肯定派こそがアメポチだったことが判明しましたwwwwwwww
アメポチ肯定派〜w
アメポチ肯定派〜w
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:35:37 ID:QPmVH5Sd0
>>543
尖閣諸島は日本の領土
南京大虐殺は数の問題に差はあれど、あった事は事実

それだけの話ですがwwwww
お前等の正論なんてものは、30年以上も相手されなかったようなものwwwww

尖閣が日本の領土だからといって
南京大虐殺の事実がひっくり返るわけではないんですよwww

残念でしたwwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:41:57 ID:ESycCyZGO
>>547
アメポチ肯定派は自分達で日本軍の違法性を証明することに失敗してしまいましたwwwwwwww
だから「アメポチ」になって戦勝国の威をかりることにしましたw
情けないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:43:14 ID:fSov1SgE0
>>545
お前、さっきは日本人設定じゃなかったか?
結局尾っぽが見えちゃったな朝鮮人さんw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:45:34 ID:DTmDZtAt0
>>545
>戦勝国を裁くことができるんなら、東京大空襲なんかも戦争犯罪で重罪にできるんじゃねーの
>
>で、否定派は1勝5敗と、日本の裁判ですら惨敗するわけだwwwwww


戦勝国ではなく、敗戦国を裁いた東京裁判自体が国際法違反なんだが。

日本のどの裁判で南京事件が肯定されたんだ?
南京事件に関係した個人の裁判はあったが、南京事件そのものを特定し、認定した裁判など存在しないが?
「南京事件を定義し、認定した裁判」とはどの裁判だ?
出してもらおうか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:46:43 ID:QPmVH5Sd0
>>549
はいはいニダニダ

相手を朝鮮人認定しないと自我が保てない情けない否定派さんwwww

世間に相手されなくて悔しいですなあwwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:48:06 ID:QPmVH5Sd0
>>550
はあ、なんだそりゃ
裁判で認定しないと、東京大空襲はなかった事になるんですか?ww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:53:28 ID:jJqC2CQaO
>>478
アホw
元はここからだろw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/836
 国際法上、降伏を受け入れる権限は「師団の指揮官」以上の者のみ。
 旅団長や連隊長や大隊長には降伏を受け入れる権限はない。
 「師団の指揮官」が降伏を受け入れたという記録はない。

>>479
>間隔50cmでは移動するだけで精一杯で、4列が2列になる為に割り込む間隔がありませんが。

>>332を先ず読めw 間隔1mが50cmになるんだろw 隊列組替えは道が狭くなる1m手前からだから
4列時速2キロで歩行中の外側2人が内側に寄りながら少しゆっくり目に歩いているうちに、真中の2人
はそのまま狭い道に時速3キロに速度を上げて歩き出している。先の2人と75cm間隔が開いた時に次の
2人が時速3キロで続けば計算上は全く遅延無く4列時速2キロから2列時速3キロに移れる。計算上は
間隔50cmになるのは一瞬で、50cmになった途端に先の2人は時速3キロでの歩行が可能。
先の2人と間隔が1m開いた時に次の2人が続くと最後尾は道が狭くなる手前で20分待たされる。また、
この場合でも4列時速1.5キロで最後尾が歩いていれば待つ事はなくなる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:05:02 ID:iv99Ki/E0
>>553
>4列時速2キロで歩行中の外側2人が内側に寄りながら少しゆっくり目に歩いているうちに、真中の2人
>はそのまま狭い道に時速3キロに速度を上げて歩き出している。
後ろ手に縛られた状態で遅延なくそれを実行できるとでもw
しかも実行できたという根拠は全くなしw
『100mを10秒フラットで走れるから4kmを3分40秒で走れる』と言ってる様なものだなw
実行不可能なものを、さも可能であるかのように前提条件にしているから破綻していることに気づかないんだよw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:13:27 ID:DTmDZtAt0
>>553
肯定派の主張は「降伏を受け入れた捕虜を処刑した」のではなかったのか?
で、肯定派が捕虜として受け入れた例として出したのは佐々木少将の例だけなんだが。
「佐々木少将が降伏を受け入れた」事と、「(日本軍の他の部隊が)捕虜を処刑した」事は全く関係ないが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:38:57 ID:DTmDZtAt0
>>553
>先の2人と75cm間隔が開いた時に次の2人が時速3キロで続けば計算上は全く遅延無く4列時速2キロから2列時速3キロに移れる。計算上は
>間隔50cmになるのは一瞬で、50cmになった途端に先の2人は時速3キロでの歩行が可能。

時速3km=秒速83cm、歩幅を59.2cmとすると1秒に1,4歩、時間は約0.7秒間隔が必要。
2列になるときに13500人全員が0.7秒以内に移動しなければ時速3kmは不可能。
移動に2〜3秒かかったものがいればその時点で後続は移動できなくなって停止するw
しかも列が停止しても後続は前に進もうとするから停滞する長さはどんどん長くなるなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:45:12 ID:QPmVH5Sd0
否定派の俺様解釈歴史は敗北の歴史w

裁判なんて持ち出したら、日本の裁判ですら1勝5敗で負けた現実が突き刺さるwwww

哀れよのうwwwwwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:48:30 ID:jJqC2CQaO
>>554
>後ろ手に縛られた状態で遅延なくそれを実行できるとでもw

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/721
実際に実験した人が居るんだがw 後ろ手に縛った場合の方が早く歩けたそうだw
先入観だけで後ろ手に縛られたら遅くなると思っているだけw 何の根拠もないw

>しかも実行できたという根拠は全くなしw

栗原証言が実行できた実例だなw 暗くなってから最終尾が到着したという記述は栗原証言以外でも一切無いんだがw

>『100mを10秒フラットで走れるから4kmを3分40秒で走れる』と言ってる様なものだなw

比喩になってないw 持久力が続くわけがない例を出されてもなーw

>実行不可能なものを、さも可能であるかのように前提条件にしているから破綻していることに気づかないんだよw

実行不可能という証明をしてみろよw 不可能と言い張ってるだけじゃねーかw

>>555
>肯定派の主張は「降伏を受け入れた捕虜を処刑した」のではなかったのか?

そうだがレスの流れに関係のない話だなw レスの流れに関係なく以前に言っていた相手の主張に話を強引に持って
行くのがお前等のやり方なのかよw それじゃ話がポンポン飛んで議論にならんなw

>で、肯定派が捕虜として受け入れた例として出したのは佐々木少将の例だけなんだが。

それが下記レスにどんな関係があるんだよ。このレスの論点は降伏を受け入れる権限と投降を受け入れる権限は同じ
ではないという事だがw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/836
 国際法上、降伏を受け入れる権限は「師団の指揮官」以上の者のみ。
 旅団長や連隊長や大隊長には降伏を受け入れる権限はない。
 「師団の指揮官」が降伏を受け入れたという記録はない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:01:29 ID:9s8+Fnl90
>>558

支離滅裂な内容を、物理的かつ論理的に整理してくれ
読んだ限りでは、肯定派の理屈は理論にもなっていない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:38:49 ID:vZ8EL1vN0
ttp://www.is.titech.ac.jp/~yukio/lab/2007/PDF/9801859.pdf
到着人数300人、改札機の処理能力45人/分、運転間隔2分、6台の場合待ち行列は50秒。
3台の場合待ち行列は2分以上。
出口の数が半分になるだけで通過時間は倍以上かかっている。
改札機の処理能力は変わらないのだから単純に通過箇所の数の問題。
肯定派によれば自由に改札を通過する人たちより、後ろ手に縛られた方が整然と移動できるらしいw
常識で考えて出口が4箇所から2箇所になれば倍の時間がかかって当たり前w
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:13:51 ID:jJqC2CQaO
>>556
時速2キロのノロノロ歩行で立ち止まって隊列を変える必要性がどこにあるんだよw 歩きながら隊列を変えれば
ロスタイムゼロだw 立ち止まらしたくない同行兵は当然そう指示するだろうなw

>>559
否定派の主張は理屈も何もないただの思い込みと感情論だろw

>>660
>出口の数が半分になるだけで通過時間は倍以上かかっている。

その場合は改札に向かう速度が時速5キロ以上出てるだろw 早い速度歩いてるんだから改札に殺到するのは当たり前。
こっちのシミュレーションは時速2キロのノロノロ歩行が前提なので条件が全く違いますw
また、2列時速3キロが75cm間隔で歩いた場合と4列時速2キロが1m間隔で歩いた場合、13500人がある区間
を通過するのにかかる時間は全く同じですw それに後ろ手に縛られる事による歩行障害は無かったと検証済み。
いつまでおんなじ事言ってんだよw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:29:00 ID:ESycCyZGO
>>561
…と理由もなく南京大虐殺を信じてる肯定派の感情論でしたw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:34:40 ID:fSov1SgE0
>>561
>否定派の主張は理屈も何もないただの思い込みと感情論だろw
そこまで言うなら>>538のパラノイアをどう説明するんだ?
彼奴が居る限り「肯定派は基地外」と言われてもしょうがないだろ
一丁前のこと言う前に、肯定派のプライド掛けて奴を潰すべきだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:58:05 ID:ESycCyZGO
>>561
次の選挙で民主党が「皆殺し」になれば、このような売国肯定派も一人残らず北朝鮮へ強制送還となることでしょうwwwwwwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:25:40 ID:QPmVH5Sd0
>>563
パラノイアっていうのはさ、>>564みたいな奴の事を言うんだぜw
いつも何者かに攻撃されていると妄信して、相手を根拠も無く朝鮮人認定しちゃうようなさwww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:12:35 ID:QPmVH5Sd0
南京事件FAQ
http://wiki.livedoor.jp/nankingfaq/
南京事件−日中戦争 小さな資料集
http://www.geocities.jp/yu77799/
南京事件資料集
http://kknanking.web.infoseek.co.jp/
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:43:57 ID:eMXKq0oE0
>>561
>また、2列時速3キロが75cm間隔で歩いた場合と4列時速2キロが1m間隔で歩いた場合、13500人がある区間
>を通過するのにかかる時間は全く同じですw
75cm間隔で歩いている捕虜の列に他の列が割り込むならもっと広い間隔が必要です。
75cmの間隔に歩幅59.2cmで割り込むと5.8cmしか余裕がありません。
時速3km=分足50m=秒速83cmなので時間的には5.8cmでは0.07秒しか余裕がありません。
少なくとも1万3500人の捕虜全てが、0.07秒の余裕を正確に見極めて割り込まなければその理屈は成り立ちません。
さもなければ他の列が割り込んだ瞬間に前列が加速するか、後列が減速して間隔を広げない限り実行は不可能です。
また、4列で通れない場所がどの程度の区間存在したのか不明な以上、他の列が割り込んだ瞬間に加速すると考えるのは現実的ではありません。
仮に4列で通れない区間が100m存在した場合、他の列が割り込んだ瞬間に加速する事はできないので後列が減速して間隔を広げる事になります。
つまり後続の進行速度が遅くなるので余計時間がかかることになります。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:41:58 ID:sRv+vQQoO
>>567
>75cm間隔で歩いている捕虜の列に他の列が割り込むならもっと広い間隔が必要です。

隊列組み替えは4列1m間隔時速2キロの時だw 2列75cm間隔時速3キロは道が狭くなってからの話w
時速2キロの超低速歩行で、かつ間隔が1mあっても歩きながら隊列が替えられないという根拠じゃないと反論
にならないんだけどw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:01:22 ID:55Gnz7ZI0
当時兵隊が腐るほどいたのに、130名で1万3千名も連行すること自体が異常だと考え無いのかなぁ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:15:42 ID:+eRiAVzD0
>>568
>隊列組み替えは4列1m間隔時速2キロの時だw 2列75cm間隔時速3キロは道が狭くなってからの話w
つまり道が狭くなる前から隊列を組み替えたとw
益々隊列組み換え直後に速度を上げることはできないなw
後ろの列が遅くならない限り間隔は広がらないなw
1m間隔に人間一人分の身体が割り込むには30cmは必要w
前後間隔は35cmにしかならないなw

前後間隔1m
○――――――1m――――――○
1m間隔に割り込みw
○―35cm―(30cm)―35cm―○
2列75cm間隔w
○――75cm――(30cm)――75cm――○
どう見ても間隔は広がっていますw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:24:16 ID:jVV0NSyo0
>>568
>隊列組み替えは4列1m間隔時速2キロの時だw 2列75cm間隔時速3キロは道が狭くなってからの話w

何で道が狭くなって間隔も短くなったのに、速度が時速2キロから時速3キロにアップするんだw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:42:46 ID:55Gnz7ZI0
>>568
ねえねえ、移動の時元気いっぱいだった捕虜が、何で直後の銃撃時に河に逃げる気力すらなかったのかな?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:48:50 ID:YPCCQ+0yO
>>565
私がどこにあなたを朝鮮人認定するレスを書いたのですか?w
お馬鹿さんですねぇwwwwwwww
次の選挙で民主党が皆殺しになれば、あなた方売国外道肯定派もこの日本に留まることは出来なくなるでしょうwwwwwwww
覚悟しておいてくださいねwwwwwwww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:31:42 ID:Gs2JjlOL0
>>563
ほらほら
一丁前のこと言う前に、否定派のプライドを掛けて
>>573のパラノイアくんを潰さないとwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:06:33 ID:sRv+vQQoO
>>570-571
>>553
 332を先ず読めw 間隔1mが50cmになるんだろw 隊列組替えは道が狭くなる1m手前からだから
 4列時速2キロで歩行中の外側2人が内側に寄りながら少しゆっくり目に歩いているうちに、真中の2人
 はそのまま狭い道に時速3キロに速度を上げて歩き出している。先の2人と75cm間隔が開いた時に次の
 2人が時速3キロで続けば計算上は全く遅延無く4列時速2キロから2列時速3キロに移れる。計算上は
 間隔50cmになるのは一瞬で、50cmになった途端に先の2人は時速3キロでの歩行が可能。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:38:23 ID:YPCCQ+0yO
>>574
生活保護をもらってるくせに反日活動に勤しんでいた売国外道肯定派が恐怖に震えておりますw
次の選挙で民主党が皆殺しになれば、彼にも凄惨なペナルティが加えられることになるでしょうw
売国外道肯定派の運命もこれまでですw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:30:46 ID:urdGsMdc0
>>575
だから道が狭くなって外側の人が真ん中に寄ってくるのに何でスピードが上がるのかとw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:43:45 ID:YPCCQ+0yO
>>574
売国民主党は皆殺しにされるでしょう。あなた方売国外道肯定派の運命もこれまでですねw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:30:20 ID:jVV0NSyo0
>575
割り込みで間隔が1mから75cmに狭くなったのに、時速2キロで歩いている人間が狭い道に入った途端、時速3キロに加速する?
机上の空論というより妄想でしかないなw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:52:41 ID:xsCCoAhp0
肯定派の頭の中では、4車線の道路の2車線が工事中でも車は減速せず逆に加速し、しかも渋滞も発生しないらしいw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:45:35 ID:tM3tJEwwO
>>577
4列縦隊が時速2キロに制限されるのは2列縦隊時の歩行速度を時速4キロに設定したからだ。
2列縦隊になったと同時に制限がなくなるだろ。アホかw つ>>332

 道程の半分まで4列縦隊で時速4キロ、残り半分は2列縦隊で時速4キロで歩行したとすれば、先頭が4キロ
 の中間地点まで進んだ後(30分後)、出発していない1375m分の歩行速度は時速2キロに制約される(4人
 が定点を通過する場合、2列で時速4キロ=4列で時速2キロとなる為)。

>>579
>割り込みで間隔が1mから75cmに狭くなったのに、時速2キロで歩いている人間が狭い道に入った途端、時速3キロに加速する?

加速というより制限がなくなる事によって普通に歩ける様になるだけだがw

>>580
>肯定派の頭の中では、4車線の道路の2車線が工事中でも車は減速せず逆に加速し、しかも渋滞も発生しないらしいw

その場合は2車線に到達するまでがノロノロになるわけで、2車線の入口に到達すれば前がつかえる状況ではなくなる。
よって2車線に入ってしまえばスピードアップ出来る。否定派はこんな簡単な理屈が判らないのか?
もともとノロノロ歩行だった4列縦隊が2列縦隊になる事によりさらに遅くなる事はない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:07:08 ID:2S4GGRNR0
>>581
>4列縦隊が時速2キロに制限されるのは2列縦隊時の歩行速度を時速4キロに設定したからだ。
>2列縦隊になったと同時に制限がなくなるだろ。アホかw つ>>332
アホかw
4列縦隊でも時速4キロ、2列縦隊でも時速4キロで速度が変わらないってw
普通、速度が上がるのは広い道に出て2列から4列になった場合だw
車に乗ったことさえないのかよw
時速4kmで列は2列、間隔は75cmならば、時速4km→分足66m→秒速1.1mなので75cm間隔の場合の時間的余裕は0.675秒。
75cm間隔を維持して移動する為には、後続の6750列全てが前列が動き出して0.675秒以内に移動を開始しなければ後列が移動する為の間隔がなくなるw
前列が移動し、後列が移動に1秒遅れたとすると、0.675秒マイナス1秒=マイナス0.325秒。
前列から1秒遅れるだけで0.325秒遅れる事になるので、
1万3500人÷2列=6750列
6750列X0.325秒=2193秒=約36分
1秒遅れるだけで約36分移動時間が増える事になるw

前方に移動するための間隔がなければ列は停止する。

列が停止しても後続は前方に進もうとするから停止する列は長くなる。

前方が移動しないため停止する。

後続は前進しようとするが前方が移動しないため停止する。

以下ループw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:00:37 ID:rxQtRIpm0
>>581
「後ろ手に縛られた捕虜が時速4kmで移動できた」というのが計算の前提になっているので全く意味がないなw
それを信じるぐらいなら《中国兵が4kmの道を全力疾走した》と言われたほうがまだ説得力があるw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:24:11 ID:rxQtRIpm0
>>406
小野賢二ならこういうのもあるなw

遠藤重太郎 陣中日記 
歩兵第65連隊第T大隊本部・大行李・編成 輜重特務兵(1938年1月に一等兵に進級)
(小野賢二ほか『南京大虐殺を記録した皇軍たち』大月書店 P88〜89)
十月三日
(略)
 江陰出発して五日目、鎮江に到着、
鎮江は電気もついて居つた上海の様でした、
其所へ一宿又進軍、烏龍山砲台に向った所はやくも我六十五の一中隊と仙台騎兵とで占領してしまったので又南京北方の砲台に向かったら南京敗残兵が白旗をかかげて来たので捕虜二万、
宗形君は十二月十七日夜十時戦死。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5時か6時には一斉射撃は終わっていたはずなのに、十二月十七日の夜十時になぜ戦死したのだろうかw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 07:36:24 ID:Hp62sQiZ0
>>584
またまたあ
それについては小野賢二の聞き取りでどういう結論がでたか知ってるくせにw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:06:31 ID:St7luwM10
>>582
>普通、速度が上がるのは広い道に出て2列から4列になった場合だw

4車線から2車線になる場合も2車線に入るまでは混むが、2車線に入ってしまえば前がつかえる状況ではなくなるので
スピードアップ出来ますがw 車に乗った事無いのかよw

>1秒遅れるだけで約36分移動時間が増える事になるw

歩きながら隊列を変えられないという否定にはならないなw お前等は出来ないというが実際に移動できてるん
だから仕方がないw 事実を机上の空論で否定できるとでも思ってるのか?w

>>583
>「後ろ手に縛られた捕虜が時速4kmで移動できた」というのが計算の前提になっているので全く意味がないなw

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/721
実際に実験した人が居るんだがw 後ろ手に縛った場合の方が早く歩けたそうだw
先入観だけで後ろ手に縛られたら遅くなると思っているだけw 何の根拠もないw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:18:27 ID:DVvUDhU50
>>586
>実際に実験した人が居るんだがw 後ろ手に縛った場合の方が早く歩けたそうだw
>先入観だけで後ろ手に縛られたら遅くなると思っているだけw 何の根拠もないw
第3者が誰も確認できていないのにかw
言い張るだけでいいなら誰だってできるなw
根拠とは誰もが自由に確認できなければ意味がないw
小野賢二が相手にされていないのは小野の主張する資料が誰にも確認できないから。
「オレの言うことを信じろ!?」
と喚き散らすいかがわしい新興宗教の教祖となんら変わらんw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:23:26 ID:VtWwftgXP
>>586
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/721
>実際に実験した人が居るんだがw 後ろ手に縛った場合の方が早く歩けたそうだw
>先入観だけで後ろ手に縛られたら遅くなると思っているだけw 何の根拠もないw

引用先がDAT落ちして読めない。どういう状況の道で実験したんだ?
まさか舗装路で実験してないよな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:43:06 ID:Hp62sQiZ0
>>587

> 言い張るだけでいいなら誰だってできるなw

それなんてブーメランw

> 小野賢二が相手にされていないのは小野の主張する資料が誰にも確認できないから。

誰にもってことはない
少なくとも南京事件調査研究委員会の面々は原資料を見ている
皇軍兵士たち、も藤原、本多の共著だし、出版にあたって委員会のメンバーは色々と協力している
それにTVでも本物やコピーが映し出されていたし、一部の遺族も出ていた

匿名なのは、栗原氏や他の元日本兵ら、実名で証言した人間に対する
右翼の嫌がらせのすさまじさからすれば、已む無しだろう
(それとも、嫌がらせの主からしてみれば、匿名にせざるをえない状況に追い込んで
 してやったりとでも思ってるのかい?下衆の否定派どもよw)

偽物だとするなら、あれだけの数の資料をでっちあげて本人や遺族が何も抗議しないなどありえない
でっちあげ認定大好きな東中野らも無視を決め込んでいる
原資料に近いところにいる人たちが、それが偽物であるとの疑義を出していない以上は
何を言っても否定派の負け惜しみだな

そんなに偽物だと思うなら、お前等バカ否定派もたまには
山田隊の資料を発掘して嘘だと証明してみせれば良い
別に小野賢二の資料にあたらなくたって、明らかに食い違う山田隊の日記をいくつか発掘してくりゃいいんだから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:43:34 ID:Ha9KOHOP0
>>586
>歩きながら隊列を変えられないという否定にはならないなw お前等は出来ないというが実際に移動できてるん
>だから仕方がないw 事実を机上の空論で否定できるとでも思ってるのか?w
実際に移動できてるという記述はどこだ?
栗原証言にそんな記述があったか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:49:01 ID:Ha9KOHOP0
>>332
根本的な問題として、前列も後列も同じ速度で移動するなら追い抜き(オーバーテイク)は発生しない。
広い道で前列が遅れて、後列が速度を維持して追い抜くことはありえるが、その場合列全体の移動時間は変わらない。
つまり、列が遅れたら遅れたままでリカバリーはできないw
途中で水を飲もうとして射殺されたりしたヤツがいたようだが、肯定派の主張ではそれでもなんの滞りもなく進んでいったらしいがw
4列から2列にボトルネックになってる時点で時間は倍かかるw
つ>347w
13500人が2列、時速2.5km、1m間隔で移動に従って距離が倍になると、移動完了だけで5時間24分必要w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:57:25 ID:Hp62sQiZ0
>>588
それを実験したのは俺だが
実験したのは舗装路だ
それがどうかしたのか?

「後ろ手に縛ってどれだけ遅くなるか」が命題だから舗装路かどうかは関係ないぜ?
お望みなら、土の道で実験してやってもいいがw

まあ、土の道だったら、その実験のように時速5km近いスピードはでないと思うがな
こっちのシミュレーションでは、早くても時速4kmだ
時速3kmでも可能だと出ている

実際に歩いてみた感じ、後ろ出に縛ると、体を安定させる為に余計な部分に力みは入るが
歩く速度自体にはさして影響は出そうにない
まあ、ポケットに手を突っ込んだまま歩いても、大して速度が落ちないのと同じだ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:03:28 ID:Ha9KOHOP0
>>589
>それにTVでも本物やコピーが映し出されていたし、一部の遺族も出ていた

TVに映し出された画像が本物であると証明されていないが。
小野の映像は
原本(?不明)

TVが撮影

放送された画像

放送された画像=原本であるという証明がされていない。
TVが撮影した画像は存在する。
放送された画像も存在する。
小野が集めた資料も存在する(?)
しかし、小野が集めた資料が存在するのか、小野が集めた資料は原本なのか、小野が集めた資料は正確なのか、捏造されたものなのか、誰にも一切確認できない。
検証できない資料に価値はない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:07:06 ID:Hp62sQiZ0
>>593
資料価値が無いと言われてもねえ
秦先生も自衛発砲説から転向してしまうくらいだから
原資料が信憑性あるものとして取り扱われている現状

「俺様が見れない資料はみんな嘘」

と、学者たちの取り扱いを無視して泣き言言ってるだけだなw
残念でしたw

そんなに偽物だと思うなら、お前等バカ否定派もたまには
山田隊の資料を発掘して嘘だと証明してみせれば良い
別に小野賢二の資料にあたらなくたって、明らかに食い違う山田隊の日記をいくつか発掘してくりゃいいんだから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:17:39 ID:ZYo47wxt0
肯定派の思考パターンw

原本捏造

TVが撮影

放送された画像

「本物だ!」

または、

原本

TVが撮影

TVが戦後作成されたものを撮影

TVが戦後作成された画像だけを放送

「本物だ!」

いくら放送されたって真贋さえ確認できないならTV側はどんな事だってできる。
肯定派はTVで放送されたものは全て正しいとでも思っていないかw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:21:29 ID:Hp62sQiZ0
人の話聞けよw
根拠はTVだけじゃねーだろwww
そこまでトリミングしないと反論もできませんかw


少なくとも南京事件調査研究委員会の面々は原資料を見ている
皇軍兵士たち、も藤原、本多の共著だし、出版にあたって委員会のメンバーは色々と協力している
それにTVでも本物やコピーが映し出されていたし、一部の遺族も出ていた

偽物だとするなら、あれだけの数の資料をでっちあげて本人や遺族が何も抗議しないなどありえない
でっちあげ認定大好きな東中野らも無視を決め込んでいる
原資料に近いところにいる人たちが、それが偽物であるとの疑義を出していない以上は
何を言っても否定派の負け惜しみだな

そんなに偽物だと思うなら、お前等バカ否定派もたまには
山田隊の資料を発掘して嘘だと証明してみせれば良い
別に小野賢二の資料にあたらなくたって、明らかに食い違う山田隊の日記をいくつか発掘してくりゃいいんだから
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:30:20 ID:AzYnXR3L0
>>589
>偽物だとするなら、あれだけの数の資料をでっちあげて本人や遺族が何も抗議しないなどありえない
「本人や遺族が抗議しないから本物だ!」と?
所詮肯定派ごときのレベルなんてこの程度なんだなあw
何のために仮名で書かれていると思っているんだw
まさしく言った者勝ち!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:31:58 ID:VtWwftgXP
>>592
おつむが悪すぎw
平坦な舗装道と未舗装道を歩くのでは条件が違いすぎるだろ。
轍に穴が有る泥濘の道がどれだけ歩き辛いか知らないバカだなw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:38:37 ID:Hp62sQiZ0
>>597
言ったもの勝ちなら、否定派はとっくに大勝利してるわw

>>598
つまり、「後ろ手に縛るから遅いはず」という主張は捨てて
悪路だから遅いはず、に変えるってことね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:40:24 ID:ZYo47wxt0
本物に見えようが、明らかな偽物だろうが、誰もが自由に検証できない資料に意味はありませんが。
小野の資料の問題点は「偽物である」「本物である」という以前に検証できない点が問題。
肯定する側も、否定する側もどちらからも自由に検証できなければ悪質なプロパガンダとみなされても仕方ありません。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:50:21 ID:Hp62sQiZ0
世の中には、国宝なんかもそうだけど、誰しもが自由に原資料にあたれるわけではないものがごまんとありますが
一体どこが意味が無いんですか?

書いてある内容は出版されているのだから、それで検証できる
書いてある内容が出版されて、でっちあげであるなら
山田隊の本人や遺族から抗議がくるでしょう

複数の人間が原資料を参照できる状態にあった
少なくとも、藤原、本多両氏は
そして秦先生やあの東中野すら疑義を出していない

状況証拠的には、充分な信憑性があると断言できます

また、大寺日記は実名です
同じ部隊員である彼に、皆が2万殺したとうそをつく合理的理由はありません
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:54:04 ID:ZYo47wxt0
>>601
嘘ではなく、伝聞のさらに伝聞、誤認、言い間違い、聞き間違い、日時の間違い、場所の間違い等だった場合も考えられるんだがw
そういう事が一切なく、仲間に聞いたことが100%正しいとなぜ判断できるんだw
それこそ肯定派お得意の「可能性は否定できない」というやつだがw

「大寺隆陣中日記」の内容はコレw

「十八日 今朝は昨日に変る寒さ、夙は吹く、小雪は降る。
 整列は○八三〇。後藤大隊長、矢本中隊長の訓示の後、各分隊に分かれる。午后は皆捕虜兵の片付に行った、
オレは指揮班のため行かず。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨夜までに殺した描虜は約二万、揚子江岸二か所に
山のように重なっているそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
七時だがまだ片付隊は帰って来ない。
十九日 午前七時半、整列にて清掃作業に行く。揚子江岸の現場に行き、折重なる幾召の死骸に驚く。
今日の使役兵師団全部。石油をかけて焼いたため悪臭甚だし。午后二時までかかり作業を終わる」

捕虜の殺害を実行したわけでもなく、他人から伝聞で様子を聞いただけw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:54:48 ID:VtWwftgXP
>>599
舗装路と未舗装路を歩くバランス感覚は別物だろw
その程度の事も理解できないバカなのか?(苦笑
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:56:24 ID:5s+RwFTX0
>>601
「空想小説に抗議がないから本物だ」とでもw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:08:06 ID:wvMVYlNv0
>>602
はいはい伝聞伝聞
悔しかったら、それと食い違う山田隊の残した当時の情報もっておいで
そしたらその伝聞情報は間違いの可能性が高くなるんだから

それが無く、栗原証言とも大筋あっており、匿名とはいえ裏付ける日記が大量にあり
それらの遺族や本人からも学者からも全く疑義がでていない

はい、信憑性が高いとしか言いようがありません

もうこのやりとりもここ何年もやってて飽きたよ
お前等飽きもせず毎回毎回同じ言い逃れを永久ループしてよく飽きないよなw
話の持っていきかたが毎回同じだから同じ奴だと思うけど
おじいちゃんじゃあるまいし、脳がかびてんの?w

>>603
で、未舗装の道を普通に歩いた場合と、後ろ手に縛って歩いた場合
それぞれ時速何kmであるべきなんだい?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:08:56 ID:wvMVYlNv0
>>604
否定派の妄想が相手にされるとでも?w
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:34:58 ID:+rnBoOo10
>>605
馬鹿の思考w
「他人から噂話を聞いたら事実」
「他人から話を聞いたら事実」
「他人から人伝で話を聞いたら事実」
「他人から人伝の人伝で話を聞いたら事実」
「他人から人伝の人伝の人伝で話を聞いたら事実」
「他人から人伝の人伝の人伝の人伝で話を聞いたら事実」
「他人から人伝の人伝の人伝の人伝の……………………」
etc……
「死体が転がっている」という話を他人から聞いたら虐殺w

 馬 鹿 w
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:15:39 ID:7om1oXOM0
おい肯定派、しっかりしろ!

5戦目あたりからレベルが著しく落ちてるぞw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:28:16 ID:AltbQ8guO
「捕虜に牛蒡を食べさせたから虐待だ」と認定した、人類史上最も恥ずべき裁判ゴッコ「東京裁判」を根拠にしてる時点で肯定派は終わってますwwwwwwwwwwwwwwww
610運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/12/06(月) 17:51:56 ID:036gbUmG0
>>609
> 「捕虜に牛蒡を食べさせたから虐待だ」と認定した、人類史上最も恥
> ずべき裁判ゴッコ「東京裁判」を根拠にしてる時点で肯定派は終わって
> ますwwwwwwwwwwwwwwww

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#116】
南京大虐殺論争

南京大虐殺事件を日本人が知ったのは敗戦後の東京裁判においてである。この事件が
「論争」となるのは、日本が高度成長を遂げ公然と十五年戦争が肯定されるようになって
からである。論点は虐殺事件の存否、組織性、犠牲者の数であり、七〇年代の第一次論
争、八〇年代の第二次論争がある。この事件を六〇年代から本格的に研究したのは洞
富雄であり、事件を世に広めたのは本多勝一『中国の旅』(七二年)である。第一次論争
は七二年の鈴木明「『南京大虐殺』のまぼろし」が事件の存在に疑問を呈してはじまった。
第二次論争では田中正明『?南京事件″の虚構』が事件の存在を否定したために中国を
巻き込む論争に発展した。しかし、論争の過程で多くの新資料が発掘・発表され、旧陸軍
将校の親睦団体偕行社が機関誌『偕行』で「証言による『南京戦史』」を連載し、事件の存
在を認め中国人民にわびたことをもって事件の存否に関する論争は収束した。第二次論
争の時期に事件の非組織性を主張したのは文部省であり、教科書検定で「混乱の中で」
と書き込ませた。しかし、南京攻略戦参加部隊の「戦闘詳報」などの資料や藤原彰『南京
大虐殺』(八五年)、吉田裕『天皇の軍隊と南京事件』(同年)などによって日本軍の組織
的虐殺であることが明確になった。中国人犠牲者の数の問題に関しては、中国では八五
年に開館した侵華日軍南京大屠殺遭難同胞紀念館に明示するように三〇万人を主張す
る。これに対し事件の存在を認めざるをえなくなった人々は三〇〇〇人から四万二〇〇
〇人という数を提示、偕行社刊『南京戦史』でも約三万人という。しかし、洞は『決定版・南
京大虐殺』(八二年)で二〇万を下らない数といい、『南京大虐殺の証明』(八六年)で少数
              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
説の誤りを指摘した。実証の厳密さからも洞・藤原などの主張には説得力があり、論争は
ほぼ決着がついた。(三省堂『戦後史大事典』より)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:55:15 ID:AltbQ8guO
>>610
シナ畜の手先となって南京大虐殺はあったなどと吹聴してまわってる売国外道肯定派はさっさとこの日本から出ておゆき!
612運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/12/06(月) 19:04:08 ID:036gbUmG0
>>611
> >>610
> シナ畜の手先となって南京大虐殺はあったなどと吹聴してまわってる売国外道肯定派はさっさとこの日本から出ておゆき!

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#195】
ヽ(#`Д´)ノネトウヨ ファショショーの慟哭★
「虐殺を証言した日本軍兵士は、中国の「撫順戦犯管理所」で洗脳されたのだぁぁぁ!」

d(・∀・)y一~~イケメン学者のアンサー☆
南京虐殺を証言した日本軍兵士には、一度も中国の捕虜になったことのない人が大勢います。
捕まる前にリアルタイムで残されている日誌類も数多くあります。ok
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:32:00 ID:PvfLYCYkO
>>587
>根拠とは誰もが自由に確認できなければ意味がないw

じゃ、否定派の言ってる事は全て根拠がないという事ですねw 見事なブーメランだなw
後ろ手に縛られたら時速4キロで歩けないという根拠は誰もが自由に確認できませんがw
つか根拠すらないんじゃどうしようもないなw 肯定派は少なくとも出来るという実験結果を
提示してるんだがw これを否定できるだけの根拠が何もないのが否定派w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:48:54 ID:wO7IaVfP0
どこに空腹状態の1万人が後ろ手に縛られ数珠繋ぎされた状態で
舗装されてない道を時速4キロで歩けるなんて提示してるんだ?w
馬鹿が1人健康状態で舗装した道路で後ろ手に縛られても普通に歩けるぜ!
ヒャッホーイwwwと言ってるだけだがwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:24:47 ID:wvMVYlNv0
>>614
で、未舗装の道を普通に歩いた場合と、後ろ手に縛って歩いた場合
それぞれ時速何kmであるべきなんだい?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:26:19 ID:PvfLYCYkO
>>614
>どこに空腹状態の1万人が後ろ手に縛られ数珠繋ぎされた状態で

どこの捕虜連行の話をしてるんですかw
栗原スケッチに「毎日カユ2食を食べさせた」と書かれてるから空腹状態ではないがwww
また、栗原証言によると、捕虜は「うしろ手に縛られていたとはいえ、さらに数珠つなぎにされていたわけではない」
と書かれてますがw 否定派の反論なんてこんなもんw 基本情報すら調べずに反論する馬鹿ですかwwwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:41:57 ID:hsgJDdNL0
>>616
>栗原スケッチに「毎日カユ2食を食べさせた」と書かれてるから空腹状態ではないがwww
トリミング乙w
http://kknanking.web.infoseek.co.jp/butaibetu/yamada/kurihara.html
スケッチ 2
スケッチ内に書き込まれた注記
下の廠舎で我が部隊において13,500人を3日間飼った。
食糧は烏龍山砲台から馬で運搬して毎日カユ2食を食べさせた。
13,500と言ふ莫大の兵を飼うには一方ならぬものであった。
水でさい与えること出来ず、兵は自分でやった小便をのむものも居た。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:05:36 ID:0AanM1P30
>>613
>後ろ手に縛られたら時速4キロで歩けないという根拠は誰もが自由に確認できませんがw
>つか根拠すらないんじゃどうしようもないなw 肯定派は少なくとも出来るという実験結果を
>提示してるんだがw これを否定できるだけの根拠が何もないのが否定派w
馬鹿が一匹「できた」と言い張ってるだけだなw
軍の記録で「後ろ手に縛られて時速4キロで歩けた」物をもってこいよw
否定派は7000人を4キロ移動させるのに4時間かかった記録を出してるだろうがw
つ>352
馬鹿の目には映らないのか、認識できないのか、日本語が理解できないのかは知らないがw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:07:58 ID:KDOenwV50
>>618
否定派はバカだから、降伏した瞬間から武装解除もせず移動開始するんだろうなw
使えねーwwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:13:39 ID:ncufasUb0
>>617
どこがトリミングなんだよw 「毎日カユ2食を食べさせた」としっかり書いてあるだろw
空腹状態では無い事は間違いないんだがw どこで水を十分に与えたと俺が書いたんだ?www

>>618
>軍の記録で「後ろ手に縛られて時速4キロで歩けた」物をもってこいよw

栗原証言がそうだがw 時速4キロかどうかは判らんけどw

>否定派は7000人を4キロ移動させるのに4時間かかった記録を出してるだろうがw

出発時間が不明ですがw 記録上捕虜の連行が確認できたのは3時頃から暫く経ってからだろw 嘘吐くな馬鹿w
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:15:08 ID:VlVTu8290
>>619
自分の無知を大声で自慢して恥をさらす肯定派w

証言による南京戦史
ttp://www.history.gr.jp/~nanking/sougen_nanking05.pdf
独立攻城重砲兵第2大隊第1中隊、観測班長、砲兵中尉 沢田正久氏の証言
「正午頃投降、武装解除」

歩兵38連隊戦闘詳報 附表第3 戦闘詳報12号附表
「午後一時武装を解除し南京に護送せし者を示す。 」

第16師団司令部副官宮本四郎氏
ttp://www.history.gr.jp/~nanking/sougen_nanking05.pdf
「紫金山付近で午後3時ごろ、約1万の捕虜が移動してくるのを確認」

上海派遣軍独立砲兵第二大隊『戦闘詳報』
「午後2時頃堯化門付近において、約7000名降伏し来り。」
「午後6時歩兵第38連隊の一中隊護衛の下に、仙鶴門鎮北側凹地に集結す。」

『正午ごろ投降、13時武装解除、14時出発、15時頃移動中を確認、18時集結』
何の矛盾もないw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:19:45 ID:ncufasUb0
>>621
>『正午ごろ投降、13時武装解除、14時出発、15時頃移動中を確認、18時集結』

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/732
 だからどこに出発時刻が書いてあるんだよw 宮本四郎氏の遺稿にもそんな記述は無い。「城内侵入態勢が整った
 午後3時ごろ」から、「暫くすると、紺色の服をきた捕虜」を目撃したんだろ。記述を創作してんじゃねーよ捏造馬鹿w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:25:35 ID:KDOenwV50
>>621
自分の捏造を大声で自慢して恥をさらす否定派w

「午後2時頃堯化門付近において、約7000名降伏し来り。」
『正午ごろ投降、13時武装解除、14時出発、15時頃移動中を確認、18時集結』

投降時間を2時間も捏造www
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:47:46 ID:Cg93riAz0
>>623
ハイハイ、肯定派は日本語が読めないと自爆しましたw

ttp://www.geocities.jp/yu77799/nankin/16D.html
沢田正久氏の証言 (独立攻城重砲兵第二大隊第一中隊、観測班長、砲兵中尉)
 (「ゆう」注 12月14日) 敵は山の反対斜面に移るとともに、稜線上の観測隊に向かって、チェコ機関銃で盛んに射撃してきましたので、われわれは墓地を利用して、接近する一部の敵と相対しました。
やがて友軍増援部隊が到達し、敵は力尽き、白旗を掲げて正午頃投降してきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(「証言による『南京戦史』(5) =『偕行』1984年8月号P7)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:57:14 ID:KDOenwV50
>>624
自分の捏造を大声で自慢して恥をさらす否定派w



「午後2時頃堯化門付近において、約7000名降伏し来り。」
「敵は力尽き、白旗を掲げて正午頃投降してきました。」
「午前8時30分頃、〜白旗を揚げて前進し来たり」


投降時間がてんでバラバラなのに、それぞれの時間を都合よく切り貼りして



『正午ごろ投降、13時武装解除、14時出発、15時頃移動中を確認、18時集結』


だってさwwww
13時武装解除の証言は、投降時間は8時30分www
出発時間はどこにもないwww

否定派の捏造wwww
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:10:23 ID:Cg93riAz0
>>625
>13時武装解除の証言は、投降時間は8時30分www

白旗を掲げて前進して来たのが午後一時だw
本当に肯定派は日本語が理解できないんだなw

第16師団
歩兵38連隊戦闘詳報 附表第3 戦闘詳報12号附表
備考
1、俘虜7200名は、第10中隊堯化門付近を守備すべき命をうけ同地にありしが 【14日午前8時30分頃数千名の敵、】白旗を掲げて前進し来り午後一時武装を解除し南京に護送せし者を示す。
『南京戦史資料集』P594
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:14:52 ID:ncufasUb0
>>626
それでどこに出発時間が書かれてるんですかwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:17:23 ID:Cg93riAz0
14日午前8時30分頃数千名の敵が攻撃してきたのは沢田正久氏も証言している。

沢田正久氏の証言 (独立攻城重砲兵第二大隊第一中隊、観測班長、砲兵中尉)
(「ゆう」注 12月14日)それから一時間ぐらいして午前8時ごろ、衛兵所に行ってみると、驚くなかれ、楊山に向かって西方から続々と敵の大部隊が登ってきます。中隊長に報告すると、中隊長は「友軍ではないか」と疑ったほどでした。
直ちに全員分散展開、このとき早くも放列付近には敵の弾雨が集中しはじめました。中隊長の命令により、わが方は取りあえず火砲一門を操作、威嚇のため、零分画射撃を行いました。
敵は山の反対斜面に移るとともに、稜線上の観測隊に向かって、チェコ機関銃で盛んに射撃してきましたので、われわれは墓地を利用して、接近する一部の敵と相対しました。
やがて友軍増援部隊が到達し、敵は力尽き、白旗を掲げて正午頃投降してきました。

沢田正久氏が交戦したのはマボロシだとでもw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:21:38 ID:KDOenwV50
>>628
今度は、白旗揚げて前進してくる話が正午になってるwwww
否定派もっとがんばって辻褄あわせろよwwwwwww

あと、午後3時の「移動中を確認」てのも捏造じゃねえかwwwwww
どこをどう読んでも、午後3時は、「敵が1万やってくる」の報告があった時間wwwww
その後、戦闘準備している途中に「敵が捕虜になった」という報告を受けて
暫くしてから移動中を確認しているwwwwwwwwwwww

どうみても午後3時に移動中を確認していませんwwwww

否定派の捏造wwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:27:03 ID:uJ39jUYg0
>>627
沢田正久氏の証言
「それから一時間ぐらいして午前8時ごろ、」

歩兵38連隊戦闘詳報 附表第3 戦闘詳報12号附表
「14日午前8時30分頃数千名の敵、」



「○○時ごろ」という場合の判断基準は30分前後だなw
少なくともそのように判断できる根拠となる記録があるw
肯定派は「午後3時ごろ」という時間が「午後4時ごろ」とか「午後5時ごろ」と判断できる記録があるのかw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:29:45 ID:KDOenwV50
>>630
どこをどう読んでも、午後3時は、「敵が1万やってくる」の報告があった時間wwwww

その後、戦闘準備している途中に「敵が捕虜になった」という報告を受けて
「暫くして」から移動中を確認しているwwwwwwwwwwww

どうみても午後3時に移動中を確認していませんwwwww

否定派の捏造wwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:31:33 ID:uJ39jUYg0
>>629
>今度は、白旗揚げて前進してくる話が正午になってるwwww

>621
>『正午ごろ投降、13時武装解除、14時出発、15時頃移動中を確認、18時集結』
>何の矛盾もないw

最初から『正午ごろ投降』と言っているがw
本気で日本語が理解できないようだなw
それとも都合の悪いものは自動的に遮断されるフィルターが付いた目玉なのかw

633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:40:01 ID:KDOenwV50
>>632
http://www.history.gr.jp/~nanking/sougen_nanking05.pdf
歩38戦闘詳報第12号附表

「14日午前8時30分頃、堯化門付近を守備中の第十中隊に白旗を掲げて前進し来たり、
 午後1時、武装を解除して南京に護送した」

どうみても白旗を揚げて前進してきたのは朝8時30分ですwww

もっと頑張って辻褄あわせろよ否定派www
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:50:21 ID:/kl5r7i70
つうか敵には負傷兵だっているんだろうし、どうやったら全員元気に歩くなんて考えるんだろうな
移動は数珠つなぎなんだから、一人二人の遅れが全体に影響するなんて思わないの?
立ち止まったら後ろの人間は渋滞するなんてちょっと考えたら判る
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:54:27 ID:Cg93riAz0
>>633
>http://www.history.gr.jp/~nanking/sougen_nanking05.pdf
『小戦例集』
「翌14日8時堯化門南方の揚坊山、新庄(攻城重砲兵第1中隊主力)に約二〜三千の敵が来襲。12時頃約七千名が堯化門付近において投降せり」

後半を読んでいないだろうw
自分で出したソースさえ確認できないほど無能なのかw
それともやっぱり日本語が理解できなかったのかw


ミジメな肯定派の恥の上塗りでしたw
さて、今度はどんな無知をさらして自爆してくれるかなw
wktk wwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:57:55 ID:KDOenwV50
>>635
http://www.history.gr.jp/~nanking/sougen_nanking05.pdf
歩38戦闘詳報第12号附表

「14日午前8時30分頃、堯化門付近を守備中の第十中隊に白旗を掲げて前進し来たり、
 午後1時、武装を解除して南京に護送した」

やっぱりこの記録と食い違うwww
はやく辻褄あわせろよ否定派wwww
それからこっちの捏造を放置すんなwwwwwwwww


631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 01:29:45 ID:KDOenwV50 [5/6]
>>630
どこをどう読んでも、午後3時は、「敵が1万やってくる」の報告があった時間wwwww

その後、戦闘準備している途中に「敵が捕虜になった」という報告を受けて
「暫くして」から移動中を確認しているwwwwwwwwwwww

どうみても午後3時に移動中を確認していませんwwwww

否定派の捏造wwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:13:34 ID:Cg93riAz0
>>636
で?日本語の勉強は進んでいますかw
まさか「自分で出したソースが確認できない」とか「日本語が読めない」なんて事はありませんよねえw

馬鹿の出したソースw
>633
>14日午前8時30分頃、堯化門付近を守備中の第十中隊に白旗を掲げて前進し来たり、
> 午後1時、武装を解除して南京に護送した
同じソースで「翌14日8時約二〜三千の敵が来襲。12時頃約七千名が投降」と書いてあるのを無視w
さらに同じソースで沢田正久氏の証言で「正午頃投降、武装解除」とあるのも無視w

日本語を理解できるなら、文章の前後の記述でどのような状況だったか理解できるはずですがw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:28:06 ID:mlPJnY0R0
>>636
>それからこっちの捏造を放置すんなwwwwwwwww



>621
>歩兵38連隊戦闘詳報 附表第3 戦闘詳報12号附表
>「午後一時武装を解除し南京に護送せし者を示す。 」
そうか、午後2時というのは捏造で、午後1時に出発という主張なんだなw
なにせそういう記録があるんだからなw
それ以外の記録があるなら別だがw
もちろんあるよなw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:38:34 ID:KDOenwV50
>>637
おなじソースじゃねえしwwwww
証言者違うしwwwww
8時30分に「来襲」と「白旗」で全然違うしwwwwww
8時30分に「白旗」の方は戦闘詳報wwwww証言と違って当時書かれたものwwwwww

日本語読めないんですか?wwww
来襲と白旗じゃ大違いですよwwwwwwwwww
バカなんですかwwwwwwwwwwwwww

話の前後じゃないですよwwwwwこの辻褄合わせろといってますがwwwwwww

>>638
答えになってねええええwwwwwwww
俺が聞いてるのは、てめえの「15時移動中を確認」だボケwwwwwww
しれっと話逸らしてんじゃねえええええええええwwwwwwwwwwww

どこをどう読んでも「15時は敵1万を確認の報を受けた時間」ですwwwwwwwwww
どこが移動中を確認なんですか?wwww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:07:16 ID:KaP+nUZW0
>>639
>633名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/07(火) 01:40:01 ID:KDOenwV50
>http://www.history.gr.jp/~nanking/sougen_nanking05.pdf
>独立攻城重砲兵第2大隊第1中隊、観測班長、砲兵中尉 沢田正久氏の証言
>歩兵38連隊戦闘詳報 附表第3 戦闘詳報12号附表
>第16師団司令部副官宮本四郎氏
全部>633のHPに載ってるが。
自分でHPを出しいておいて
>おなじソースじゃねえしwwwww
つまり肯定派の出すHPはソースにならないとw
自爆乙w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:24:03 ID:KDOenwV50
>>640
日本語読めないんですか?wwww
証言者違うしwwwww
8時30分に「来襲」と「白旗」で全然違うしwwwwww
8時30分に「白旗」の方は戦闘詳報wwwww証言と違って当時書かれたものwwwwww
同じソースではないですがwwwww
証言と詳報で違うものですがwwww

来襲と白旗じゃ大違いですよwwwwwwwwww
バカなんですかwwwwwwwwwwwwww

話の前後じゃないですよwwwwwこの辻褄合わせろといってますがwwwwwww

「15時移動中を確認」についての言い訳はどうしたんですかwww
どこをどう読んでも「15時は敵1万を確認の報を受けた時間」ですwwwwwwwwww
どこが移動中を確認なんですか?wwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:29:21 ID:Cg93riAz0
>>639
>俺が聞いてるのは、てめえの「15時移動中を確認」だボケwwwwwww
午後3時「敵が1万やってくる」の報告。
その後、戦闘準備している途中に「敵が捕虜になった」という報告。
「暫くして」から移動中を確認。
臨戦態勢の軍隊が戦闘準備に2時間も3時間もかかると思うほうがどうかしている。
しかも戦闘準備の途中で捕虜になった報告がきている。
つまり最初の報告からほとんど時間は経っていない。
そして移動中を確認した時点で捕虜の列は約2キロ。
時速2キロで移動したとすれば1時間前、時速4キロで移動したとしても30分前に出発している。
肯定派の脳内では、戦闘中の軍隊が戦闘準備に2時間も3時間もかかったり、堯化門から紫金山までロスタイムゼロで瞬間移動できるらしいなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:36:33 ID:Cg93riAz0
>>641
>話の前後じゃないですよwwwwwこの辻褄合わせろといってますがwwwwwww

その辻褄の合わない話を持ち出してきたのはお前だw
戦闘詳報が正しいと言うなら
>「午後一時武装を解除し南京に護送せし者を示す。 」
と書いてあるので出発は午後1時でいいなw
644運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/12/07(火) 12:00:26 ID:tGMkSZZ10
右翼・保守・極右・正論読者・産経新聞読者・サピオ読者・愛国者・
国粋主義者・独裁主義者・復古主義者・歴史修正主義者・軍国主義者・
民族主義者・武士気取り・国士気取り・通り魔予備軍・文学的変態・
言論チンピラ・ネットチンピラ・台湾系右翼たちに質問します。

論破開始
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#41】
南京大虐殺はなかったと主張する学者は実在しますか? もし実在するなら名前を挙げてください。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:15:33 ID:KDOenwV50
>>642
ふーん
へー

じゃあ15時でいいんだねw
君の話だと14時出発、15時に既に2km以上の行列というわけだ

つまり

少なくとも先頭は1時間で2kmは進んだ

最低でも時速2kmはとりあえず確定したわけだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:26:17 ID:KDOenwV50
さて、幕府山事件において、現在もっとも有力な収容所の場所から
処刑現場までは3kmだったわけだ

13200人の捕虜を、もう途中で4列から2列に変えるのめんどいから最初から2列にしたとしようw
これだと余計に時間がかかってしまうことになるが、それでも敢えてそれで計算する

2列で間隔を80cmとすると、行列は5.28km
最低でも時速2kmだから先頭が出発してから最後尾が出発するまで2.64時間かかる
12時15分出発としても、最後尾は2時53分頃出発だ

そこから最低でも時速2kmで道のり3kmだから、+1.5時間で到着する

あれ?4時23分に到着しちゃうぞw

しかもこれ、最低でも時速2kmだから
実際はもっと早かったとするともっと余裕ができるなあww

なーんだ
全然問題ないじゃんwwww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:16:12 ID:LUC0CcCC0
>>646
>2列で間隔を80cmとすると、行列は5.28km
80cmの根拠は何ですか?
時速2km→秒速55cm。
間隔の余裕は25cm。
時速2kmなら25cmの時間的余裕はわずか0.45秒。
前列が動き出して0.45秒以内に動き出さなければ80cmの間隔は維持できませんが。
昔、高知大学の大塚教授が剣道の打突の速度を測定したところ(赤外線か何かで)速い人で0.5秒、防御側の反応速度が0.3秒だったそうです。
中国兵は3km移動の1.5時間の間、剣道の打突や陸上競技のスタートダッシュみたいに一歩一歩に集中していたのでしょうかw
まだ板倉説のほうが説得力があるw
つ>347w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:21:21 ID:KDOenwV50
>>647
皇軍兵士たち、の本にある連行中の写真を見て
だいたい80cmかな、と思ったんだけど、それが何か?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:31:14 ID:LUC0CcCC0
>>646
肯定派の時速2km、間隔80cmを間隔を倍の1.6m(時間的余裕2.9秒)で計算してみる。
1万3500人÷2列=1列6750人。
間隔1.6mなので、6750人X1.6m=列の長さ10.8km。
列の移動完了だけで時速2kmで5時間24分かかるw
肯定派の説は列の前後がほとんど時間的誤差無しで同時に移動しなければ成立しないw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:42:26 ID:Cg93riAz0
>>646
>さて、幕府山事件において、現在もっとも有力な収容所の場所から
>処刑現場までは3kmだったわけだ
肯定派が自信満々で4kmと言ってるんだがw

嘘で固めた南京大虐殺
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287062709/l50
>695
>
>ちなみに収容所があった五百村付近から、虐殺現場としてスケッチした場所の距離は大体4kmだ
>(これでも板倉説より遠い場所にスタート地点を置いている)
>http://www.cloudwoods.jp/kyoritan/index.html?z=14&t=1&c=32.117111,118.793449&p=32.107515,118.783193_32.111623,118.776155_32.116603,118.768387_32.126125,118.78727_
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:19:27 ID:q8v1VO8W0
>>649
お前の妄想なんてどうでもいいわ
ていうか、1.6mって畳一畳の長い方じゃねえか
半畳で充分だし、写真でも人間一人分の間隔も無い
多少ばらけてるところで1m程度だ

最初から2列で計算してんだからまだ余裕もあるが
普通に歩いたって畳一畳もありゃかなり余裕を感じるのに
なんで普通の歩く速さの半分まで落としてるのに、そんなに間隔が必要なんだよボケ

>>650
俺が置いたスタート地点は、五百村でもかなり遠めのところに置いたからな
収容所があったのはその村だってことだから、敢えてその村でも遠い場所にしたが
素直に最有力の場所に変更するわ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:56:01 ID:Lan1CDeP0
>>650
>>341
 >そのせいで未だに現場が特定できない、って言うか提示不能になった・・・もう笑うしかない証言者だわ

 現場が特定できないとか嘘吐くなw 朝日新聞1990年9月19日の記事でとっくに特定されてますがw 以下記事。
 捕虜殺害は12月16、17日の2回。16日は中国軍関係設備の魚雷営 、
 17日は同じ魚雷営のほか、その2,3キロ下流の大湾子付近

 画面左下の造船所がかつての魚雷営。そこから3キロがE地点。出発地点は栗原スケッチを参照した。
 http://www.cloudwoods.jp/kyoritan/index.html?z=15&t=3&c=32.120892,118.769288&p=32.112177,118.770629_32.112922,118.772142_32.114222,118.770618_32.115003,118.767228_32.117638,118.764546_32.121219,118.769181_32.128079,118.780704_

 実際はどう考えても3キロ程度しか移動してないなw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:07:18 ID:RjifaZZv0
>>651
時速2キロで1m間隔なら時間的余裕は1.8秒しかないんだがw
前列も後列も時速2キロで移動しているのなら間隔は1mで固定される。
しかし後列が1.8秒以上遅れると後続は移動できなくなるので列は停止するw
さらに「道も狭く、四列では歩けなかった」という事なので、2キロで移動中の前列2列を後列の2列が速度を上げて追い越すことは不可能w
つまり後列が1.8秒以上遅れるだけで移動時間は余計長くかかる事になるw
仮に後列が1秒遅れれば列全体の移動時間は約2時間余計にかかることになるw

1万3500人÷2列=1列6750人
6750人X1秒=6750秒=112分=1時間52分w

時速2キロ、1m間隔での1列6750人の移動完了には3時間22分w
1秒遅れでプラス1時間52分w
合計5時間14分w
1万3500人の支那兵は全員が誤差1秒未満で反応できるほどの反射神経の持ち主だったのかw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:33:23 ID:noxoUV+70
>>652
>実際はどう考えても3キロ程度しか移動してないなw

第13師団103旅団第65連隊第1大隊所属栗原利一伍長証言
ttp://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/butaibetu/yamada/kurihara.html
廠舎を出た四列縦隊の長蛇の列は、丘陵を西から迂回して長江側にまわり、
四キロか五キロ、長くても六キロ以下の道のりを歩いた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

肯定派によって栗原証言が完全否定されましたw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:34:30 ID:q8v1VO8W0
>>653
ラッシュアワー時、1mも離れていない状況で、俺も周りの人も皆それほど速度を落とさずに歩いてるが
おまえからすると日本人は皆、超人的反射神経の持ち主なんだろう

否定したいが為の数字いじりが過ぎて、感覚的にもまったく同意できない程の内容に成り下がってるぞ、お前w
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:37:08 ID:q8v1VO8W0
>>654
その部分については、後年の学者たちの研究によっても、
栗原氏の距離感覚は長すぎたという結論になるのだろう

まあ、たった1回歩いた何十年も前の道のりの距離を
正確に言い当てる人間などそうはいないだろうがな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:14:31 ID:hLIYbgyz0
>>655
肯定派にとってラッシュアワーと縛られて連行されるのが感覚的に同じなのかw
そんなものに同意できる奇特なやつがいるのかよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:17:39 ID:hLIYbgyz0
>>655
その感覚が正しいなら、日本軍の他の捕虜の連行もラッシュアワーのように1mも間隔の無い状態で行われていたんだよなw
ソースプリーズw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:26:48 ID:q8v1VO8W0
どうやら否定派はもう、計算するのも諦めて
いつもの「ちくしょう!相手が言った事に永久に難癖つけてやるうううううううう」戦術に切り替えたようだw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:01:31 ID:V1ZJteFeO
>>659
どのスレでも木っ端微塵にされた肯定派が泣き叫んでおりますwwwwwwww
残念でしたwwwwwwwwwwwwwwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:02:15 ID:h7Xt8q110
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:46:04 ID:q8v1VO8W0
>>661
北村は相変わらずだなw

南京事件の従軍手帳入手 熊本大教授ら
2010年12月8日 00:56 カテゴリー:九州 > 熊本

 1937年の日中戦争で旧日本軍が関わった「南京事件」で、熊本近代史研究会(会長=小松裕・熊本大教授)は
7日「中国人捕虜300人、全員を殺した」と解釈できる書き付けがある熊本県出身兵の従軍手帳を入手した、と発表した。
 会によると、手帳は九州出身者中心に編成された第6師団騎兵第6連隊の伍長として南京戦に加わった故・牧野信人さんのもの。
息子の久仁博(くにひろ)さん(77)=熊本市植木町=が会に提供した。
 手帳には、南京が陥落した37年12月13日に戦闘に参加したとの記載があり、翌14日の箇所に「約三百捕領ス
 全部殺ス」と書かれていた。会は「前日の戦闘での捕虜300人を第6連隊が受け取り、翌日全員殺害したと考えられ、
国際法上、不法な『虐殺』とみなせる」と話した。
 南京事件の犠牲者数や、戦争中の不法殺害(虐殺)の定義には諸説あり、立命館大の北村稔教授(中国近現代史)は
「捕虜として待遇すべきかどうかは状況によっても異なる。そもそも一兵士の日記だけで『虐殺』の証拠とするのは危険だ」
と話している。

=2010/12/08付 西日本新聞朝刊=
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:47:18 ID:q8v1VO8W0
陥落の日を前にすると、何かしらのニュースがあるのはいつものことだ
こんなのもあった

http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201012040168.html

5歳の目が見た「南京」 73周年控え生存女性が証言
2010年12月5日

 日中戦争のさなかの1937年12月13日、旧日本軍が南京を制圧した際、捕虜や一般市民を殺害するなどした
「南京大虐殺」から73年になるのを前に、体験者の証言を聞く集会が4日、大阪市中央区のエル・おおさかであった。
市民団体「南京大虐殺60カ年大阪実行委員会」の主催。初来日した郭秀蘭さん(78)が約100人を前に、5歳の時に
目にした惨状を語った。

 旧日本軍が南京に入って間もなくだった。近隣住民とともに防空壕(ごう)に逃げ込むと、赤ん坊が泣き出し、日本兵
3人が壕の入り口から機関銃を撃ち始めた。「母は8カ月の妹を胸に抱いたまま、父はその2人を抱きかかえて、血まみ
れになって亡くなった」。兵士たちはその後、生存者を銃剣で何度も突き刺して引き揚げた。生き残ったのは「奇跡」だ
ったが、その後孤児として苦労を重ねたという。郭さんは今年、市民団体の現地調査に応じるまで、体験をほとんど明か
さなかったといい「南京には、今も体験を語れない生存者が大勢いることを知ってほしい」と話した。

 集会では朝日新聞の上丸洋一編集委員が「新聞は南京戦をどう伝えたか」と題して講演。本紙連載「新聞と戦争」の
取材経験を踏まえ「当時の従軍記者は軍に奉仕するという意識が強く、客観的な観察眼を失っていた」と話した。
(武田肇)

664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:08:52 ID:Px9UioHP0
>>663
>日本兵3人が壕の入り口から機関銃を撃ち始めた
やつらアメリカ映画の見過ぎで、当時ではあり得ないようなこと良く書くよなw
南京はベトナムじゃないんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:20:51 ID:dVWSpokR0
>>659
日本軍の捕虜の連行が間隔80cmだったという根拠は?
具体的な例はどうしたw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:11:39 ID:q8v1VO8W0
>>665
うるさいなあ
行軍兵士たち、に載ってる連行の写真で、だいたい80cmかな
って思ったって言っただろボケ

写真の右半分の捕虜は60cmくらい
左半分はちょっとバラけて1mくらい
で、全体としては平均して80cmくらいかと思ったんだよ

実際の連行中の写真がそうなってんだから仕方ないだろが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:26:10 ID:w3pfUzAp0
>>666
>写真の右半分の捕虜は60cmくらい
>左半分はちょっとバラけて1mくらい
>で、全体としては平均して80cmくらいかと思ったんだよ
つまり間隔が60cmのもあれば1mくらいのもあって一定していないとw
間隔が狭ければ移動できず、間隔が広ければ時間がかかり、時速4キロという肯定派の前提が崩れますがw
それどころか1mどころか2mや3mでも否定できませんがw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:34:19 ID:q8v1VO8W0
>>667
どこをどうやって時速4kmの前提が崩れるのかまるで繋がってませんがw
間隔が狭くてもラッシュアワー時に移動してますがw
集団の移動でそれぞれの間隔がまちまちなのは当たり前ですがw
間隔がまちまちでも普通に流れてますがw
どこの世界の話をしているのかまるでわかりませんがw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:38:50 ID:scsUaR/I0

● もしも日本が米英に負けていたら (3敗目) ●
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1291818957/

670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:40:19 ID:EmFSl3tD0
>>666
>写真の右半分の捕虜は60cmくらい
>左半分はちょっとバラけて1mくらい
>で、全体としては平均して80cmくらいかと思ったんだよ
1m−60cm=40cm
40cmの時速4キロでの時間的余裕は0.36秒。
1万3500人÷2列=1列6750人
6750人X0.36秒=2430秒=約40分w
間隔の余裕を40cm(時間的余裕は0.36秒)取っただけで移動時間が40分遅れるなw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:47:35 ID:q8v1VO8W0
>>670
> 1m−60cm=40cm

まずここから意味がわかんねえんだけど
ちょっと解説してくれよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:48:52 ID:Px9UioHP0
>>656
いやあ、本人の感覚に比べて、歩行速度が異常に遅かったから長く感じたんじゃないかな?
例え本来の人数が数千人だとしてもだ

それと実際の事件と比べて大幅に水増ししているんで、周辺の事実もそれに合わせて水増しする必要がある
栗原証言の随所に、それの歪みによると見られる矛盾があるんだよね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:59:39 ID:q8v1VO8W0
>>672
人数については、大寺日記とも整合性が取れるので、信憑性は高い
そもそも人数は数えているが、距離は計っていないからわかるはずがない
ちゃんと計測したかしてないかの違いは決定的に違う
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:12:43 ID:Qbu9G4Eq0
>>668
>間隔が狭くてもラッシュアワー時に移動してますがw
移動できていないがw
間隔が60cmだろうが1mだろうが人数に対して道幅が広ければ人の流れは保たれるという事が理解できないらしいw
渋滞が起こるのは道幅に対して交通量が多い為。
ラッシュアワー時に移動できるのは人数と改札の数のバランスが取れているから。
当然、人数に対して改札の数が少なければラッシュアワー時に動けなくなるw
つ>560w
>ttp://www.is.titech.ac.jp/~yukio/lab/2007/PDF/9801859.pdf
>到着人数300人、改札機の処理能力45人/分、運転間隔2分、6台の場合待ち行列は50秒。
>3台の場合待ち行列は2分以上。
6台の場合待ち行列は50秒で移動は可能だったが、3台の場合待ち行列は2分以上かかり、次の電車が到着してこの改札は破綻しているw
第一、ラッシュアワーの時の人たちは、みんな数日間まともに飲み食いしてなくて後ろ手に縛られいたのかとw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:24:40 ID:s/1TPj6Z0
>>674
>>667で間隔を持ち出して否定したかと思えば
今度は間隔が何mだろうが云々と、間隔は関係無いと言い出す

改札なんて捕虜の通り道にねえし
もう何いってんだこいつって感じだw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:35:51 ID:g7It1PZr0
>>675
間隔が何mだろうが前方が渋滞していれば関係ないだろうがw
改札ではなく捕虜が通行できる空間がないというだけw
4列が通行できる道と2列しか通行できない道で通過時間が同じだとでも思っているのかw
つ>591w
>4列から2列にボトルネックになってる時点で時間は倍かかるw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:45:30 ID:s/1TPj6Z0
>>676
だから最初から2列で間隔80cmで時速2kmと
かなり遅くなる方によせて計算しても間に合うっつったろ
この記憶障害者がw
何回ループする気だバカw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:24:34 ID:g7It1PZr0
>>677
だから2列で間隔80cmで時速2kmなら、秒速55cmなんだが。
つ>647
>時速2km→秒速55cm。
>間隔の余裕は25cm。
>時速2kmなら25cmの時間的余裕はわずか0.45秒。
>前列が動き出して0.45秒以内に動き出さなければ80cmの間隔は維持できませんが。

間隔80cmを維持するには1万3500人全員が0.45秒以内に反応できなければ不可能だとw
お前が言ってることは記憶障害どころか単なる妄想だw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:39:31 ID:s/1TPj6Z0
>>678
お前の机上の不可能論なんてどうでもいいっつってんだろw
実際、80cmくらいで連行してんだから

大体、人間は予測しながら動く生き物なんだから
もっと前のほうが動いたら、ああそろそろだなって準備して
前2列が動きだしたらもうすぐ動く体勢に入るもんなんだよ
そうやってスムーズな流れができあがるんだ

直前の背中だけしか見ないとか
バカの否定派じゃあるまいしw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:45:48 ID:s/1TPj6Z0
それにこういう間隔の取り方もよくやるが

全体が時速2kmだとする
出発直後時速4kmで前にすぐ追いついて、80cmの間隔をとり時速2kmに落とす
後続も少し遅れて出て、スタート直後こそ間隔2mだがすぐ追いついて、まだ80cmに間隔を取り時速2kmに落とす

経験的にも誰しも理解できるスタート時の動きだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:50:29 ID:6VZc1OZPP
転べば皮算用が水の泡w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:54:53 ID:g7It1PZr0
>>679
間隔が60cmや1mで安定していないなら、もっと広い間隔が必要だって事ぐらいは理解できるよなw
間隔が広くなれば移動に時間がかかることも理解できるよなw
動き出すのがスムーズでも、前が狭くなって停止する場合には人間の集団はすぐに停止できないことも理解できるよなw
1度停止してしまえば、後続はどんどん前進しようとして混乱するのも理解できるよなw

時間的・空間的余裕がほとんどないのにどうやって移動・停止できたのかとw
人間をスイッチを入れれば即、正確に動いたり止まったりする機械だとでも思っているのかとw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:18:31 ID:g7It1PZr0
>>680
>後続も少し遅れて出て、スタート直後こそ間隔2mだがすぐ追いついて、まだ80cmに間隔を取り時速2kmに落とす
間隔2mとは時速4kmで1.8秒必要、時速2kmで3.6秒必要w
支那兵はスタート直後から定規で測ったように80cm間隔を維持し、機械的にタイムラグ無しで出発していたのかw
前列が出発して間隔2m(時速4kmで1.8秒後、時速2kmで3.6秒後w)で出発した場合の経過時間w
1万3500人÷2列=1列6750人
6750人X1.8秒=12150秒=3時間22分w
6750人X3.6秒=24300秒=6時間45分w

間隔を2m開くだけで最低3時間以上必要w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:45:41 ID:s/1TPj6Z0
>>682
> 間隔が60cmや1mで安定していないなら、もっと広い間隔が必要だって事ぐらいは理解できるよなw

言ってる意味が理解不能www
必要でもなんでもありませんがwww
間隔が60cmや1mでまちまちなだけですがwwwwww
前半部分と後半部分が微塵も繋がってませんがwwwwwwww

意味不明な理屈までもちだして、永久にいちゃもんつけ続ける戦術ですか?www

まえが詰まれば止まるし、動けば進む
それだけの話ですがwwww
速いペースならついてけない人が出るのは当たり前ですが
全体が遅いんだから、間隔つまり気味なのは当たり前ですがwwwwww

トロトロと歩いてる集団がなぜ間隔が狭いか、各自が間隔を狭められないところまで進むのが容易だからですwww
なぜなら「遅いから」すぐに前に追いついてしまうから
その都度速度を調整するくらい、人間難なくできますがwwww
日常的に当たり前にやってることですがwwww

不可能でもなんでもない事を、さも難しそうに表現して
「理解できるな?」などと自信がないもんだから何度も同意を強要しないでくださいwwwwwwww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:46:49 ID:S8tz3tMl0
>>684
>なぜなら「遅いから」すぐに前に追いついてしまうから
「間隔が短ければ遅い」
当たり前のことですねw
時速2kmどころか1kmも出ていなかったのかもw
バターン並に時速0.8kmだったんだろうなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:51:03 ID:s/1TPj6Z0
>>685
そうだなあ・・・
バターンのように、炎天下とマラリアでバタバタ倒れたという記録があるなら
時速0.8kmだとしてよいw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:32:01 ID:baIViLiI0
>>675
>>>674
>>>667で間隔を持ち出して否定したかと思えば
>今度は間隔が何mだろうが云々と、間隔は関係無いと言い出す
ラッシュアワーで移動できる場合とは>560の改札機が6台だった場合だな。
改札機が3台だった場合は間隔に関係なく移動が不可能だがw
ちなみに改札口付近の歩行速度は0.7m/s、時速2.5kmだな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:48:08 ID:baIViLiI0
>>668
>間隔が狭くてもラッシュアワー時に移動してますがw
つまり肯定派のこの主張が通用するのは、人の流れが妨げられずスムーズに流れている場合だけ。
改札機が半分の3台になったり、道が狭くて4列では歩けないような状態では移動できずに人の流れは停止する。
つ>560w
スピードが4キロだろうが40キロだろうが、道幅が1mだろうが10mだろうが、間隔が50cmだろうが50mだろうが、
移動が可能という事は道路の許容範囲内であるという事。
道路の許容範囲以上の人数が移動しようとするから渋滞になる。
渋滞してしまえばどれだけスピードを出していようが、どれだけ間隔が空いていようが意味がないw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:48:10 ID:s/1TPj6Z0
>>687
いや、そもそも改札なんて捕虜の連行中になんてないしw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:11:58 ID:xVOUQ2A+0
>>689
移動が停滞するという点で、道が狭くて4列では歩けない状態になるのと、改札機が半分の3台になるのは同じ事ですがw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:42:38 ID:FwUwuN6w0
>>690
無いものの話をされてもw

改札は前の人が通り過ぎないと切符もICカードも受け付けない仕様
つまりその場で強制的に1.5m近い間隔を取らされる
更にICカードの読み取り失敗や、切符の金額間違いなどでゲートが閉まり
何秒間か完全に進行を止めてしまう事が結構ある

なんでそんなに進行の妨げになりやすいものを考慮に入れなきゃならんのだよww

そもそも最初から2列で計算してちゃんと到着できてるんだから
4列から2列に云々は考慮しなくて良い
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:23:53 ID:V1kgOKdO0
>>691
>つまりその場で強制的に1.5m近い間隔を取らされる
改札機を使ったことさえ無いらしいなw
どんだけ田舎に住んでんだよw
560を見ないで思い付きだけで反論しているのがバレバレw
560はエラーが起こった状態も考慮されているがw
6台でも3台でも定点地点である改札を通過する速度は同じ、間隔も同じ、人数も同じ、しかし6台では50秒、3台では2分以上かかっている。
一定時間内に定点地点を通過する人数、速度、間隔が同じであっても、定点地点が2箇所か4箇所かで必要時間が異なるのは当たり前w
捕虜の列が4列では通れない地点に到達すれば同じようになるw
列全体の速度を2kmとか4kmとか仮定しているなら、捕虜一人一人の速度や間隔の瞬間的な変化を持ち出すのは無意味だw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:57:10 ID:LfaicMOuO
>>692
>560を見ないで思い付きだけで反論しているのがバレバレw

>>561で瞬殺されてんじゃんw
 その場合は改札に向かう速度が時速5キロ以上出てるだろw 早い速度歩いてるんだから改札に殺到するのは当たり前。
 こっちのシミュレーションは時速2キロのノロノロ歩行が前提なので条件が全く違いますw

>捕虜の列が4列では通れない地点に到達すれば同じようになるw

最初から2列で計算するという事は4列から2列になる事により、仮に渋滞が出来たとしても渋滞を通り抜けるのに
かかった時間なので計算上は全く問題ない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:00:11 ID:/1T3P0oxO
だから最初から時速2kmで2列で間隔80cmで計算しても間に合うんだから
列を制限する改札持ち出しても意味ないだろ
何度言えば理解するんだこの低能は
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:29:23 ID:xVOUQ2A+0
何の根拠もなく間隔80cmと言い張ってるだけじゃねーか。
ラッシュアワーだって間隔が1mだろうが80cmだろうが改札の通過速度は0.7m/s、時速2.5kmだ。
そもそもラッシュアワーで移動が可能なのは改札が6台の場合。
実際には改札が3台の場合は移動できていない。つ>560
「中国兵は出発地点から到着地点まで4キロの道程の間、常に間隔80cmを維持して移動していた」とでも言い張るつもりかよw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:47:37 ID:V1kgOKdO0
>>693
>こっちのシミュレーションは時速2キロのノロノロ歩行が前提なので条件が全く違いますw
人数1万3500人を2列、距離4キロ、時速2キロ、間隔80cmとすると、
13500÷2=6750/列
6750/列X80cm=列の長さ5.4km
5400mの列が時速2kmで移動=5.4km÷2km=2時間42分
最後尾が出発するまでに2時間42分。
4キロの道を時速2kmで移動するので最後尾の到着はさらに2時間後w
先頭が出発してから最後尾が到着するまで4時間42分かかるがw
先頭の出発を午後12時15分とすると最後尾が到着するのは午後4時57分w
肯定派のシミュレーションに従うと最後尾の到着は日没5分前w

ttp://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/butaibetu/yamada/kurihara.html
第13師団103旅団第65連隊第1大隊所属栗原利一伍長証言
「距離4、5キロ、長くても6キロ以下、人数13500人を4列、出発は午後、先頭の到着から3、4時間で全員集合、日没1時間前から射撃開始、12月の南京の日没は17時」
参考:ttp://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:CHXX0099
2007年12月17日現在の南京の天気
日の出: 6時58分 日の入: 17時02分
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:16:06 ID:xVOUQ2A+0
>>693
>その場合は改札に向かう速度が時速5キロ以上出てるだろw 早い速度歩いてるんだから改札に殺到するのは当たり前。

時速5キロ以上出ていても改札で時速2.5kmになっているがw
その状態で移動できる場合は改札が6台の場合。
つまり肯定派が持ち出した「ラッシュアワーでも移動できる場合」とはスムーズに人が流れている改札が6台の場合だけw
スムーズに人が流れない改札3台の場合には当てはまらないw

何の関係もないラッシュアワーを持ち出すなら、日本軍が間隔80cmで捕虜を連行していた記録を持って来い。
記録を出す事もできずに自分の妄想を吼えるな無能がw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:29:31 ID:CxUQHJk30

● もしも日本が米英に負けていたら (3敗目) ●

1 :のび太の大東亜戦争:2010/12/08(水) 23:35:57 ID:scsUaR/I0
もしも、あの大東亜戦争において、金甌無欠の我が大日本帝国が
万が一にも、鬼畜米英に負けるような事になっていたら、今頃、大日本帝國はどうなっていたんだふか……を考えてみるスレの第3段。

前スレ同様、雑談もOKです。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1291818957/

699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:46:13 ID:sHmaGp9P0
>>697
ところで、捕虜は戦闘直後で、少なくない数の負傷兵が混じっていたと思われるんだが
彼らが時速4km/hで歩けると考えているの?中には片足引きずっているのも居る可能性高いが
例え2,30人でも混じっていたら全体の速度に大きく影響すると思うが
バターンの歩行速度が極端に遅いのも、そこら辺の影響とも考えられないかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:53:13 ID:FwUwuN6w0
>>695>>696>>697
「〜皇軍兵士たち」の連行写真を参考に平均80cmくらいと判断したと
一体何度言えば覚えるんだこの記憶障害者

それから最有力の学説を元に、距離は3kmと訂正しただろ

改札なんていうものをわざわざ当てはめても意味が無いと何度言ったら理解するんだこの低脳
同じ時速2km、間隔80cmで、途中で4列が2列になる場合と最初から最後まで2列の場合は、
出発から到着までの時間は同じだ
(2列になるポイントに到着するのは、確かに4列だと「 最 後 尾 」は2倍早くつくが
 結局そこで2列の行列の長さに再配置されてしまうから)

だから最初から2列で計算して、相当遅い速度(時速2km)にしたって間に合うとわかったんだから
移動不可能という計算は完全に破綻している


だいたい、改札での1分間の処理人数が45人と出ているが(>>560のpdf)
という事はつまり2台で1分間90人だから、13200人処理するのに2時間27分てことじゃねーか
時速2km、行列の長さ5.28km(間隔80cm)で集団が移動していたら、
どのポイントで見ていても先頭から最後尾まで、2時間38分程で過ぎ去る・・・ほぼ同じだ
つまりお前等のもってきた資料は、逆に人が密集している時の2列での進行速度はそうなるってことじゃねえか

701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:01:14 ID:sHmaGp9P0
>>700
で、怪我人の存在は無視ですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:04:52 ID:FwUwuN6w0
>>701
まともに歩けないような怪我人を、連行していたという記録があるなら考慮する必要があるだろうね
あるのかい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:28:02 ID:xVOUQ2A+0
>>700
>だから最初から2列で計算して、相当遅い速度(時速2km)にしたって間に合うとわかったんだから
>移動不可能という計算は完全に破綻している
>
>
>
>時速2km、行列の長さ5.28km(間隔80cm)で集団が移動していたら、
>どのポイントで見ていても先頭から最後尾まで、2時間38分程で過ぎ去る・・・ほぼ同じだ
>つまりお前等のもってきた資料は、逆に人が密集している時の2列での進行速度はそうなるってことじゃねえか

つ>696
>5400mの列が時速2kmで移動=5.4km÷2km=2時間42分
>最後尾が出発するまでに2時間42分。
>4キロの道を時速2kmで移動するので最後尾の到着はさらに2時間後w
>先頭が出発してから最後尾が到着するまで4時間42分かかるがw

この程度の計算もできないなら小学生からやり直せw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:32:16 ID:a5wYuhi10
●田中正明は改竄を行う。パール判事の場合も。松井石根の場合も。
なぜ行うのか?それは、歴史の真実を知ろうとしていないからである。
だから、歴史家としては、失格であり、田中正明を土台に構築する人は
全てウソの上に乗っているので崩れ去る。

(1)パール判事は、日中戦争を「戦争の規模に達していた」と主張し、
東京裁判では<日中戦争以降を>審議の対象とすべきと訴えた。

一方、田中正明は、ウソをつき、
“「パール判決書」には「本裁判所における管轄権は、1941年12月7日以降、
日本降伏までの間に起きた、いわゆる太平洋戦争中の戦争犯罪に対してのみ
限定すべきである」と記載されている。“
としている。(田中が正しいか?パール判事が正しいか?明確である。)

これは明確な田中正明の改竄であり、パール判事の主張を著しく歪曲している。

なぜ田中正明は、ウソを言う必要があったのか!
それは、日中戦争が、日本の自衛のための戦争ではなく、
中国領土を奪うための侵略戦争だったことを、田中正明自身は知っていて、
どんな理屈をつけても、自衛戦争と言えなかったからである。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:35:02 ID:FwUwuN6w0
>>703

> この程度の計算もできないなら小学生からやり直せw
>

最有力の学説を元に、距離は3kmと訂正しただろ
一体何度言えば覚えるんだこの記憶障害者
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:39:17 ID:xVOUQ2A+0
>>700
>「〜皇軍兵士たち」の連行写真を参考に平均80cmくらいと判断したと
>一体何度言えば覚えるんだこの記憶障害者
>
>それから最有力の学説を元に、距離は3kmと訂正しただろ

だから平均80cmという記録を持って来いとw
お前の判断(妄想)が何の根拠になるのかとw
第一、距離が3kmなら栗原証言の完全否定だアホw

>696
>「距離4、5キロ、長くても6キロ以下」
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:47:54 ID:FwUwuN6w0
>>706
> だから平均80cmという記録を持って来いとw
> お前の判断(妄想)が何の根拠になるのかとw

うるさいなあ
皇軍へいしたちの本でも読めばいいじゃん
それにお前等のもってきた改札の状況とほぼ一致
人の多い集団が2列で通りすぎると、だいたい1分で90人が通り過ぎるんだよ
いやあ、このデータ、意味ないかと思ったがせっかくだから使わせてもらうわwww

> 第一、距離が3kmなら栗原証言の完全否定だアホw
> >696
> >「距離4、5キロ、長くても6キロ以下」

いいえ完全否定になりません
一度だけ歩いた道の、距離を憶測で言ったものが間違っていたというだけです
お前は俺が登山としたとして
「山頂でご飯食べて昼頃出て、夕方の薄暗くなりかけた頃に麓の駅に到着した。
 距離?6kmくらいじゃねえの?長くても8kmくらいだろ」
と言ったとする
それで実際に計測したら4kmだったとしたら
昼頃出て到着が夕方薄暗くなりかけたという話を完全否定するのか
バカじゃねえの
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:09:15 ID:V1kgOKdO0
>>700
>だから最初から2列で計算して、相当遅い速度(時速2km)にしたって間に合うとわかったんだから
>移動不可能という計算は完全に破綻している
間隔が1mだっただけで栗原証言の時間内に移動不可能ですがw
1万3500人を2列
距離3km
間隔1m
13500÷2=6750/列
6750/列X1m=列の長さ6.75km
6.75kmの列が時速2kmで移動=6.75km÷2km=移動完了まで3時間22分。
3キロの道を時速2kmで移動するので最後尾の到着はさらに1時間30分後。
先頭が出発してから最後尾が到着するまで4時間52分w
午後出発なので最後尾の到着は日没後になりますw

証言者が「距離4、5キロ、長くても6キロ以下」と言っているのにそれを否定し、「間隔は80cm」と単なる主観で主張し、出発時間を都合のいいように決めつける。
ここまでしても栗原証言は成立しません。
あなたの主張は「栗原証言を実行するために必要な条件」であって「実行可能な条件」ではありません。
しかもあなたの主張の裏付けとなる記録や根拠が存在しません。
そんなものは唯の妄想と言われても仕方ありません。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:25:54 ID:sHmaGp9P0
>>702
怪我人を置いていった記録がないのは何故なんでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:33:26 ID:V1kgOKdO0
>>707
>いいえ完全否定になりません
>一度だけ歩いた道の、距離を憶測で言ったものが間違っていたというだけです
少なくとも証言そのものの信頼性は否定されますがw
距離が間違っているのなら時間は間違っていないのか?
日時は間違っていないのか?
場所は間違っていないのか?
人数は間違っていないのか?
確認できなければこの証言は信頼できないということにしかなりませんw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:40:47 ID:sHmaGp9P0
>>710
つうか栗原証言は「遺体を川に流した」でアウトでしょ、外国人も多数居る大都市上海まで流れている大河で
ある程度大きい船も頻繁に行き交いしていたのに、遺体の目撃談がないw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:51:16 ID:FwUwuN6w0
>>708
俺の80cmは写真見て言ってるんだが、お前の1mは一体何を基準に言ってるんだ?
>>560のpdfにもそんなものは載ってないが
載ってないどころか、間隔広くなると速度はその人の普通に歩く早さのmaxに近くなるそうだがw

お前らの持ってきた改札の資料によると、2列だと1分で90人が通り過ぎるwww
集団が2列で通る速度とはそれくらいだという実際の証明資料だwww

では2列90人が1分で通り過ぎる、とは、どのくらいの行列の長さで、時速は何kmとなるのだろう?w

[行列の長さ] = [人数] - 1 * [間隔]


人数は1台の改札で45人が処理されると実測されているから45人固定
間隔をそれぞれ0.8〜1.6と、仮の値を入れてみる

人数(人) 時速(km/h) 行列の長さ(m) 間隔(m)
45     2.112         35.2          0.8
45     2.64          44           1
45     3.168         52.8          1.2
45     3.696         61.6          1.4
45     4.224         70.4          1.6

人間の歩く速度には上限があるから、これ以上間隔を広くとっても上限にひっかかって意味がないが
ともかくも、 実 際 に 定点を2列90人が過ぎた記録からすると
平均して、時速と間隔はこのような数値のどれかでなければならないわけだ

さて、それぞれで3kmの道のりを計算してみるwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:01:43 ID:FwUwuN6w0
>>712
ちょっと訂正

[行列の長さ] = ( [人数] - 1 ) * [間隔]

括弧つけないと、人数から1引く前に間隔に掛けてしまうw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:23:04 ID:FwUwuN6w0
同じ速度で進む場合、結局のところ最後尾の到着時刻が問題になるわけだから

2列で1分間に90人が進むのだからどのケースでも2時間30分で最後尾が出発するので
先頭の出発を12:15とすると、14:45に最後尾が出発するwww

[最後尾が歩く時間] = [道のり] / [時速]
[到着時刻] = [最後尾の出発時刻] + [最後尾が歩く時間]


人数   時速(km/h)  間隔(m)  行列の長さ(km)   最後尾の歩く時間(分)  最後尾の到着
13200  2.112       0.8       5.28         85              16:10
13200  2.64        1        6.6          68              15:53
13200  3.168       1.2       7.92         57              15:42
13200  3.696       1.4       9.24         49              15:34
13200  4.224       1.6       10.56        43              15:28


どう計算しても、遅くとも日没の50分前に到着しますwwwwwww


 な ぜ な ら 否定派のもってきた資料によって、
集団が2列で進む場合は1分間に90人が通過することを証明してしまったからwwwwwwwwwwwww

715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:29:07 ID:FwUwuN6w0
>>714
捕捉:道のりは3kmで計算
    最有力な学説により(ていうか実際に確定情報として新聞報道されたんだっけ)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:38:13 ID:/a06lsvC0
>>715
確定ねえw

ttp://www.nextftp.com/tarari/2shuyosho.htm
二つの収容所
1.収容所A
収容所Aは新聞では東部上元門などと記されることもある。山田日記では上元門外との表現である。幕府山と図の右下に位置する標高81.5mの丘陵である、百菓山の間にある原野にある。
幕府山裾野と原野には南北に走行する道と燕子磯に向かう2本の道路が三角形を形作るのわかる。

収容所Aを和燕路付近、殺害現場を上元門とすると約6kmw
どこが3kmなんだw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:59:18 ID:FwUwuN6w0
えーと、どこが6kmなのかさっぱり意味がわかりませんが
Aだとしても600mほど距離が伸びるだけ
時速2kmでも>>714に+18分すれば解決ですが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:02:24 ID:FwUwuN6w0
仮に元の通り道のりを4kmで計算したとしても
>>714にそれぞれ時速で1km分足して終了
どんなに遅い値を取っても、16:40分頃に到着してしまいますが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:04:39 ID:FwUwuN6w0
酔いすぎてわかりにくい日本語になってるなw
ちょっと訂正と捕捉w


>>714にそれぞれ1km分の時間を足して終了
どんなに遅い値を取っても、16:40分頃に到着してしまいますが

時速2kmなら30分
時速4kmなら14分足せばよい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:15:15 ID:xVOUQ2A+0
>>714
>2列で1分間に90人が進むのだからどのケースでも2時間30分で最後尾が出発するので
>先頭の出発を12:15とすると、14:45に最後尾が出発するwww
時速2kmで4キロの道を歩けば何時間かかりますと思っているんだw
そもそも「2列で1分間に90人、2時間30分で最後尾が出発」とすると、
2列で1分間に90人=1列1分間45人
2時間30分で6750人
6750人の間隔を80cmと仮定=列の長さは5.4km
先頭は2時間30分で5.4km移動=時速2.16km
1時間では先頭は4キロどころか3キロ先へも到着しねーよw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:20:42 ID:FwUwuN6w0
>>720
ちょwww何言ってるかさっぱり意味がわからねえwwwwww
えーと、わざと意味不明な話をふっかけて、混乱させるのが狙い?www
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:27:42 ID:FwUwuN6w0
いや、意味不明っていうか、それぞれの計算は合ってるが
何を言いたいのかまるで分からんwwww

間隔80cmでの時速は2km/hそこそこだから
1時間では先頭は3キロ先にも進めないねwww
そりゃそうだがwww
だから何?wwwwww
計算通りですがwwww>>712>>714

2時間30分で5.4km移動できるから何www
問題ないじゃんwwww
計算通りじゃんwwwww>>712>>714

なんなんだこいつwww
とうとう気が狂ったかwwwwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:12:24 ID:YvuSPUJo0
>>722
栗原証言のどこにも存在しない「距離3キロ」だの「間隔80cm」だのを何の根拠もなく前提条件にしているほうがキチガイだろうw

つ>696
>「距離4、5キロ、長くても6キロ以下」
こっちはあくまで栗原証言の内容を確認しているんだが。
その証言の内容を「距離は3キロで、間隔は80cmで、時間は12時15分で………、これで矛盾はない!」と根拠もなく改竄して言われてもねえw
脳内妄想でよければどんな事でもできるんだがw
証言にない内容を持ち出すなら根拠を出せとw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:20:40 ID:jzwB8ziY0
ちょwwww

バターンだの、別の捕虜移送の話だの、改札だのとwwwwwwww

散々証言の外から数字を持ってきた連中がwwwwww

とうとう正式にキチガイになられたようですwwwwwww

病院いけwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:38:39 ID:YvuSPUJo0
>>724
だからお前の妄想の数字の根拠を出せとw
こちらはバターンの実際の捕虜移送の計画や、仙鶴門での捕虜の移送や、改札で列が減った場合実際に通過できる人数といったものを出している。
しかしお前の妄想には何の根拠もない。

ただ「自分はこう思う!!」というのを喚き散らしているだけw
しかも栗原証言の中身を勝手に弄繰り回して数字を書き換えてまで。
中身を改竄しなければ成立しない証言に何の意味がある?

まあ、肯定派にとってはどんな根拠のない妄想でもかまわないのかもしれないがw
寝言は根拠となる数字のひとつぐらい出してからほざけw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:00:47 ID:jzwB8ziY0
>>725
だから改札で実際に通過できる人数は資料として使ってやっただろうがw

その結果が>>712>>714だw
仮に道のりが4kmだとしても一番遅いシミュレーションでギリギリ間に合うw

バターンは、幕府山の連行もマラリアでバタバタ倒れるような状態だったという記録をもってきたら参考にしてやるといっただろうがw

仙鶴門は14時出発、18時集結だがそれぞれの場所がおおざっぱすぎてシミュレーションしづらい
加えて予め計画していたものでもないから、どれだけ手際よくやれたかも疑問
ていうかそっちこそ本当に戦闘直後のようだが、怪我人とか考えなくていいのかよ


ま、何にせよ


否定派のもってきた資料で1分間90人と決まっちゃったからなあwwwwww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:22:33 ID:IRih32G10
肯定派の説が成立するためには『列の間隔が80cm以内+距離3km』でなければならない。
速度を2km、間隔1mとすると最後尾が到着するのは距離4kmで5時37分、3kmで5時7分。
間隔80cmとすると最後尾が到着するのは距離4kmで4時57分、3kmで4時27分。
間隔1mでは最後尾の到着は3kmでも4kmでも先頭の到着から5時間後w
間隔80cmの場合、距離が4kmでは最後尾の到着は日没のわずか5分前w
いずれも栗原証言と矛盾するw
間隔80cm、距離3kmの場合でさえ日没後30分に渡って暗闇へ射撃を続けなければ成立しないw
ちなみに両角隊(栗原氏の部隊)の装備は92年式機関銃ではなく旧式の3年式機関銃。
3年式機関銃は曳光弾の使用ができない。
つまり夜間の射撃では弾着確認ができないのであっという間に撃ち尽くす。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:28:18 ID:jzwB8ziY0
>>727
> 肯定派の説が成立するためには『列の間隔が80cm以内+距離3km』でなければならない。

いや、距離4kmでもギリギリ間に合う
それから1分間に90人だから、間隔によっても速度は違う>>712>>714

>速度を2km、間隔1mとすると最後尾が到着するのは距離4kmで5時37分、3kmで5時7分。

pdfの実際の例からすると、速度時速2kmの時は0.8cmじゃないと1分間に2列で90人になりませんがwwww
いったいどこの脳内妄想ですかwwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 02:32:56 ID:PADMFiou0
>>728
>pdfの実際の例からすると、速度時速2kmの時は0.8cmじゃないと1分間に2列で90人になりませんがwwww
>いったいどこの脳内妄想ですかwwwwwwwwwwwwwww

>560
>自動改札機1台当たりの処理可能人数が45人だと考えると、

『自動改札機1台当たりの処理可能人数が45人』としか書いていませんが。
自動改札機で処理できる人数と、実際に移動できる人数は異なる。
 当 た り 前 の事ですがw
改札機はあくまでも目安でしかありません。
否定派は時速2km(板倉説は2.5km)、間隔は1m(板倉説は2m)と主張し、自動改札機の『1分間に2列で90人』という例は出したようですが、
いつ『1分間に2列で90人』というのが前提の主張をしたのですか?
他人が行っていない主張が見えるならそれは

『いったいどこの脳内妄想ですかwwwwwwwwwwwwwww』

そもそも、1列6750人が間隔80cm、時速2kmで移動すれば162分かかりますが。
出発を12時15分として4キロの距離を時速2kmなら先頭の到着は2時間後の2時15分。
最後尾の出発は162分後の2時57分、最後尾の到着はさらに2時間後の4時57分、先頭が到着してから4時間42分後。
それから射撃が1時間なら17時57分。
どう考えても栗原証言と矛盾します。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 08:56:27 ID:jzwB8ziY0
>>729
ちゃんとpdfには実際の通過人数の一覧が載ってますがwww
実際の通過人数を無視しないで下さいwwwww

お前らのもってきた資料によって、お前らの1分間90人という説については立証されましたwww
おめでとうwwwwww

それによれば速度と間隔の組み合わせはこうなりますwwwww

人数(人) 時速(km/h) 行列の長さ(m) 間隔(m)
45     2.112         35.2          0.8
45     2.64          44           1
45     3.168         52.8          1.2
45     3.696         61.6          1.4
45     4.224         70.4          1.6

道のり3kmでの到着時刻はこうなりますwwwww

人数   時速(km/h)  間隔(m)  行列の長さ(km)   最後尾の歩く時間(分)  最後尾の到着
13200  2.112       0.8       5.28         85              16:10
13200  2.64        1        6.6          68              15:53
13200  3.168       1.2       7.92         57              15:42
13200  3.696       1.4       9.24         49              15:34
13200  4.224       1.6       10.56        43              15:28

731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:09:24 ID:jzwB8ziY0

一番遅い組み合わせ(時速約2.1km、間隔80cm)でも間に合いますwwww
道のりが4kmだとしてもギリギリ間に合いますwwwwwwww

 一 番 遅 く て 遠 い  組み合わせでもギリギリ間に合うんだから
実際の時速と間隔が時速3kmの組だったとすればもっと余裕ができますwwwwwww

勝手に時速2km前提で話をしないでくださいwwwwww
こちらは、最も遅い場合でも間に合うという主張ですwwwww
だから最も遅いと考えられる時速と間隔の組み合わせで、計算をしていますwwwwwww
勝手に時速2km以外がありえないと決め付けないで下さいwwwwwwww
そんなの、証言内にもなければ、おまえらのもってきたpdfからも導き出せませんがwwwwww
実際はもっと早く到着できる組み合わせだったと考えてますがwwwwwwww

最も遅くなると考えられる組み合わせでも間に合うという主張を、勝手に捏造して
時速2kmを前提条件にしないで下さいwwwwwwwwwwwwwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:59:07 ID:UjyfC3JI0
>>729
横だが、何で先頭まで時速2kmになってんの?
先頭には制限なんか無いだろうに。

それに行軍列の形成と、実際の行軍を混同させてる。

*****                 最初の状態
* * * * *→           行軍列の形成 
      →* * * * *→    列全体の行軍

問題は行軍列の形成にかかる時間。これは列の長さ(人数と間隔)と先頭の速度で決定される。
列が完成してしまえば、列自体は先頭と同じ速度で移動できる。(先頭より遅ければ列はさらに延び、行軍列が完成した事にはならない)

最初は4列だったんだから、整列時の間隔を40cmとすれば、整列列の長さは1.35km
先頭が時速4kmで進み、2列に組み直しながら間隔を80cmに広げる行軍列を形成する。
行軍列の長さは5.4km
ただしこれは最後尾からの長さなので、先頭の移動距離は4.05km
およそ一時間後に行軍列が完成し、最後尾が歩き出す。
最後尾は4km+1.35kmを歩く事になり、歩き出してから、これを時速2kmで歩くと161分

12:15 先頭スタート
13:15 先頭到着 
13:16 最後尾スタート
16:07 最後尾到着

と言う計算になる。
ただ、この時速2kmが曲者。最初に書いたように、行軍列が完成してしまえば先頭と同じ速度になるはずだからだ。

旧軍の縦隊の間隔は歩兵操典(ttp://www.warbirds.jp/sudo/infantry/souten_index.htm)によると前の踵から次の踵まで1.3m。
これが背嚢などを背負った状態で時速4kmが発揮可能な間隔だよ。
それで計算しなおすと、行軍列の形成に112分。先頭の速度と移動距離は変わらず、最後尾は時速4kmが発揮可能だから、歩行時間は81分

12:15 先頭スタート
13:15 先頭到着 
14:07 最後尾スタート
15:28 最後尾到着

となる。
捕虜13500人を2列で、日本軍の常識的な行軍を、4kmやらせたとするとこうなるわけだ。

また、事前に整列させていなかったとしても、1.3m間隔で人間を送り出していくとすれば、時速4km=秒速1.1mほどなので、1.2秒に1人送り出せる。
その場合、1分で50人(列)送り出せる事になる。これは改札機のデータともほぼ一致する
余裕を見て1分45列送り出すとして。6750列送り出すのに必要な時間は、150分。
この場合

14:45 最後尾のスタート
16:06 最後尾到着

となる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:50:12 ID:IrVfokdZ0
>>732
>横だが、何で先頭まで時速2kmになってんの?
平均が2Kmだからだろう
肯定派は先頭4Km、最後尾1.5kmで計算していたようだがw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:40:19 ID:dfmLLQs9O
>>733
>平均が2Kmだからだろう

平均時速が何キロでも先頭の2人は遅くなる要因がないんだから時速4キロだろw

>肯定派は先頭4Km、最後尾1.5kmで計算していたようだがw

332の計算結果と14分しか変わらないじゃんw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:54:37 ID:lG/BVKbd0
>>732
日本語には「正午」という言葉があるのだから、12:15分程度なら「午後」じゃなくて「正午」というのが自然だよなぁ
君は何故出発時間を12:15と決めつけているのかな?普通に考えたら13:00以降の出発だろ
 それと栗原証言には移動時間以外にも様々な矛盾があることも思い出してくださいね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:24:29 ID:dfmLLQs9O
>>735
>日本語には「正午」という言葉があるのだから、12:15分程度なら「午後」じゃなくて「正午」というのが自然だよなぁ

アホかw

正午(しょうご)とは、昼の中間点、すなわち昼の12時(0時)を指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8D%88

正午を1秒でも過ぎればそれは午後である。
http://jjy.nict.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html#DajokanFukoku337

栗原証言
「なにぶん大勢の移動なので小まわりがきかず、全員をうしろ手にしばって出発したときは午後になっていた。」

この文章では午後になって暫く経った時間(13時)に出発したとは読み取れない。
気が付いたら午後だったというニュアンスだろ。モデルケースで12時15分としたのは何もおかしくないがw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:09:56 ID:OcJzklOp0
>>734
肯定派は最後尾1.5kmで20分待ちと言ってたようだがw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:38:27 ID:dfmLLQs9O
>>737
>肯定派は最後尾1.5kmで20分待ちと言ってたようだがw

モデルケースの一つに過ぎない。一つのモデルケースが絶対的に正しいとは言えないのだから、
そのモデルケースでも薄暗くなる前に最後尾が到着してるし、>>732でも薄暗くなる前に到着している事が重要。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:35:01 ID:lG/BVKbd0
>>736
確かに科学的や法的に、午後とは午後12時以降であるが、栗原証言は科学論文でも法的公文書でもないよなぁ
君は「午後一に集合」と言われて「午後一って12時だよね」なんて聞くことあるんですか?
実生活では午後と言ったら13時のことなんだよ
幾ら都合が悪いからと言って公文書でも科学論文でもない只の証言にある「午後」が12:15分なんて詭弁も良いところだねw
それほど証言に厳密性を要求するなら「4km〜6km」も書いて有るとおりに解釈するんだな
君たちのご都合主義にはあきれるばかりだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:29:46 ID:dfmLLQs9O
>>739
>君は「午後一に集合」と言われて「午後一って12時だよね」なんて聞くことあるんですか?>実生活では午後と言ったら13時のことなんだよ

実生活でも午後と言ったら12時以降だがw 但し12時から13時までを昼休みにしている会社が多いから、
午後一と言ったら13時を示す習慣になっている。12時から13時の間に約束をする事は殆どないからなw

>幾ら都合が悪いからと言って公文書でも科学論文でもない只の証言にある「午後」が12:15分なんて詭弁も良いところだねw

どこが詭弁なんだよw 午後と言ったら13時の方が詭弁だろw

>それほど証言に厳密性を要求するなら「4km〜6km」も書いて有るとおりに解釈するんだな

>>332>>732は4kmで計算してるがw 3kmで計算しているケースも在るってだけで、肯定派がどの
モデルケースでも3kmで計算しているわけではないw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:45:36 ID:jzwB8ziY0
道のり3kmで計算してるのは俺だけど
道のり4kmだとしても時速2kmなら30分、時速3kmなら20分、時速4kmなら15分
それぞれ到着時間に足せばいいだけで、決定的に間に合わないってことにはならないし
正直どっちでも
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:49:21 ID:lG/BVKbd0
>>740
昭和初期でも、昼休みはありましたが何か?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:15:15 ID:UjyfC3JI0
>>732 一部訂正
最後の計算だが、最後尾の出発点も処刑地まで4kmになるから、

14:45 最後尾のスタート
15:45 最後尾到着

となる。


>>733
何の平均だ?
速度ってのは距離÷時間だが、後尾が遅れて動き出す場合、時間をどうとるかによって変わってくる。
だから、安易に平均化できないし、その平均で計算するとおかしな事になる。
以前にもこの議論をした事があるが、栗原証言が絶対不可能と言ってる人間は、大抵計算モデルがおかしいんだよ。

この試算でも、通常4列、一部2列を、全行程2列で計算しているから、多めに見積もっている。
それでもこの結果だ。捕虜の疲労や後ろ手のハンデを入れても十分にお釣りが来るだろう。

もちろん、計算上不可能で無い事が、そのまま栗原証言の決定的な証明にはなるわけではない。
しかし、不可能論で栗原証言を否定するのは無理だ。
否定したいなら他の論拠を探すべきだな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:37:48 ID:jzwB8ziY0
栗原証言や「〜皇軍兵士たち」の小野賢二研究による幕府山事件を否定したいなら
やっぱり別の事実があった事を示すような、現場レベルの当時の日記なり発掘するしかないと思うね

お腹がすいてるから時速2kmでしか歩けないはずだ、みたいな方向性では
そりゃ否定論者やtwitterの日の丸アイコン連中なら納得しても
それ以外の人から同意を得るのは無理だろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:38:40 ID:lG/BVKbd0
>否定したいなら他の論拠を探すべきだな。
他にも河に遺体を流したのに目撃証言がないことだな
それほど大量の遺体を大都市上海に通じる河に流したのに
何故誰も見つけられなかったのかな?・・・・流したというのは嘘だったからでしょうね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:39:38 ID:HOgheaVf0
たまに、速度計つけてウォーキングするけど、時速4kmなんて軽いモンだなあ。
鍛えてない俺でさえコレなんだから、鍛えている兵士なら…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:54:00 ID:HOgheaVf0
>>745
当時、海軍の砲艦である保津に乗船し作戦行動を取っていた橋本以行が多分目撃している。
虐殺内容は米軍関係者や、身内には話しているようだが(本人が生存してた頃のHPになにやらほのめかしている)
公式の手記は、防衛研究所戦史部で非公開になっているw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E4%BB%A5%E8%A1%8C

多分、家族にきちんとお話を聞きにいけば、生前何をしゃべったか聞くこともできるかもね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:56:52 ID:lG/BVKbd0
>>747
目撃者が一人で「多分」って何だよw
ギャグのつもりですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:02:16 ID:HOgheaVf0
変な煽りをしないで、さっさと検証する作業に戻るんだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:09:11 ID:lG/BVKbd0
>>749
仮に1万3千もの遺体の処理が、河に流しただけで後かもなく消えるようなら
その後の日本軍が態々金を掛けて埋葬などするわけ無いよな
河に流したと言った時点で栗原証言はアウトなのよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:46:59 ID:oWsRfH7O0
>>742
>昭和初期でも、昼休みはありましたが何か?

捕虜連行前に兵士が昼休みをとったという記述プリーズwww

>>750
>河に流したと言った時点で栗原証言はアウトなのよ

否定する理由がだんだんしょぼくなってる件www
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:56:15 ID:YvuSPUJo0
>>743
はあ?
結局「捕虜の列は時速4キロで移動できた!」という主張ですか?
2列80cm間隔で捕虜の列が並べば5.4kmの長さになります。
5.4kmの捕虜の列が4キロの道程を進めば、出発地点から到着地点まで80cm間隔で捕虜の列が並ぶことになります。
肯定派は「1万3500人の捕虜が、先頭から最後尾まで一糸乱れず80cmの間隔を維持したまま、4kmの道程を、時速4キロで移動した」とでも?
捕虜の列はベルトコンベアーにでも乗って移動したんですかw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:02:08 ID:tM/dGwtZ0
>>751
揚子江という大河に一万三千人の遺体を流したのに
一人として目撃証言していないのが異常なんだよ
逆に聞くけど、上海に行くまでの間で遺体は何処に消えたのですか?
上海南京近辺で揚子江の船に乗っていたのは中国人だけじゃないんですよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:18:45 ID:e22YlyIg0
>>732
>肯定派は「1万3500人の捕虜が、先頭から最後尾まで一糸乱れず80cmの間隔を維持したまま、4kmの道程を、時速4キロで移動した」とでも?
732=742だが、私の試算では1.3m間隔だけど、概ねその通り。
普通の軍隊なら日常的に行軍でやっている事で、驚くような事ではないが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:49:46 ID:TtABdYK+0
>>752

> 5.4kmの捕虜の列が4キロの道程を進めば、出発地点から到着地点まで80cm間隔で捕虜の列が並ぶことになります。
> 肯定派は「1万3500人の捕虜が、先頭から最後尾まで一糸乱れず80cmの間隔を維持したまま、4kmの道程を、時速4キロで移動した」とでも?

時速4kmの場合、他の人は間隔1.3mで計算しているし>>754
俺は>>730にある通り、時速4kmなら間隔は1.4〜1.6mの間だ

今、時速4kmで間隔80cmと言ってる人はいねえし
俺の試算はお前等の持ってきた資料をちゃんと使ってやってるし
しかも最初から2列で、4列のメリット無しで試算してやるサービスもしてやってんだから文句言うなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 04:39:32 ID:cMrp5PIV0
>>755
数日間まともに飲食しないで、後ろ手に縛られて通常と同じ4キロ行軍が可能ってかw
だからそれを裏付けるデータを持って来いw
「僕はこう思います」
なんてのに何の意味があると思っているんだw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 04:46:57 ID:TtABdYK+0
>>756
時速と間隔の組み合わせは色々取り揃えておりまっせw
残念でしたw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:50:13 ID:cMrp5PIV0
>>757
速度2.112km、間隔0.8m〜速度4.224km、間隔1.6mのどこの数字が変わってるんだ?
速度も間隔もどちらも倍にしただけじゃねーか。
見かけ上変わったように見えるだけで中身は全く変わっていない。
速度が倍になっても間隔も倍になっているんだから時間は変わらなくて当たり前。
性質の悪い詐欺みたいなもんだな。
これが肯定派の本性だな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 06:32:18 ID:TtABdYK+0
>>758
そりゃそうだろ
お前否定派の持ってきた「1分間に2列で90人通過する」という実例にあわせた検証なんだから
「1分間に2列で90人通過する」速度と間隔の組み合わせがそうなるんだよw
それでも到着時刻は変わるがな
760732:2010/12/12(日) 07:19:46 ID:e22YlyIg0
>>756
>「僕はこう思います」
>なんてのに何の意味があると思っているんだw
時速4kmで歩けるわけがない、こそが「僕はこう思います」でしかないが。

時速4kmってのは人間の並足。ある意味最低レベルの運動能力。
行軍では2-30kgの装備を持った上で、なおかつ移動後も戦闘行為に支障の出ないペース。
連行では装備は無いし、日本軍は捕虜の疲労など考慮する必要は無い。高々1時間、並足で歩かせれば良いだけだ。
それすら発揮できないほど衰弱していたと言う証拠を示すべきはそちらだよ。

仏教で、9日間、断食断水不眠で、その間お経を唱えつづける修行があるが、日本でも戦後でも10人以上達成しているそうだ。
ちゃんと自力で歩いて堂を出てきている。
また、水抜き断食のギネス記録は18日。
人間はここまでは耐えうるのだ。
そこから類推すれば、不十分とは言え1日かゆ2杯を与えられていた青壮年男子である捕虜の運動能力が、3日間で最低レベルを割り込むとは考えにくいな。
761運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/12/12(日) 07:34:21 ID:Yb+8qCLl0
>>753
> >>751
> 揚子江という大河に一万三千人の遺体を流したのに
> 一人として目撃証言していないのが異常なんだよ
> 逆に聞くけど、上海に行くまでの間で遺体は何処に消えたのですか?
> 上海南京近辺で揚子江の船に乗っていたのは中国人だけじゃないんですよ

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#153】
ヽ(#`Д´)ノネトウヨ ファショショーの慟哭★
「南京大虐殺の物証(死体)は全く出ていないぃぃぃ!」

d(・∀・)y一~~イケメン学者のアンサー☆
南京大屠殺記念館は死体が埋まっている場所に立っており、埋まったままの姿を展示してい
ます。歴史修正主義者の言う「○○がないのはおかしい」は、大概その○○が実際にはあり
ます。ok
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:12:01 ID:SlYQDWXR0
>>759
1分90人とはラッシュアワーの時の事。
肯定派は捕虜の連行がラッシュアワー並の混雑さで行われていたとw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:33:55 ID:TtABdYK+0
>>762
そりゃそうだろ
どっちも人が密集して移動してんだから

そしてどちらも定点観測した場合
人が途切れることなくある程度の間隔を保ってその一点を通過する状況
ではあるからねえ
改札も近すぎると切符やICを受け付けてくれないからねw

ま、もう一人の人はあまり改札に依らずシミュレートしてるし
改札の資料はなかった事にして下さいと泣いて謝るなら俺の方のシミュレートは取り下げてもいいけどw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:22:32 ID:/+9Rwtkj0
>>760
捕虜の連行はギネスブックの挑戦に匹敵するのかw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:28:00 ID:cNje8RLm0
>>763
肯定派はラッシュアワーにこだわる無謀さに気付いて逃げ出す準備に入りましたw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:53:00 ID:TtABdYK+0
あ、そ
じゃ、改札の資料はそのまま使わせてもらおうw

もう数字いじりすらやめちゃった否定派には、煽り以外録に手が無いらしいし、別にそれでいいやw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:04:59 ID:dYcIqDWJ0
>>743
>否定したいなら他の論拠を探すべきだな。
なんて書いてきたから、「遺体は河に流したって嘘だろ?」とレスしたけど
まともな返答が一つもなかった
そっちは「移動問題」だけで手一杯なんだね、そんな体たらくじゃ幕府山事件を肯定するのは夢のまた夢だなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:11:02 ID:CVWKurgP0
>>763
>どっちも人が密集して移動してんだから
密集するには前後が時間差無しで同時に移動しなければならない。
1万人の人間が3〜4キロ移動する間、先頭から最後尾までロスタイムゼロで移動できたのかとw
先頭が1秒遅れただけで2時間近く余計時間がかかるなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 07:24:11 ID:1d9sF76f0
>>768

> 先頭が1秒遅れただけで2時間近く余計時間がかかるなw

ここ詳しく
まるで意味不明なので
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:52:59 ID:6HFJCP280
伝達速度を次の列に伝わるのが1秒だとすると
先頭が停止し再び移動しそれが最後尾に伝わるのは
13500÷2=6750/列秒÷60=112.5分÷60=1時間52分かかることになるw
0.5秒でも1時間近くだなw
ますます肯定派は苦しくなるなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:01:22 ID:6HFJCP280
先頭あたりで数回トラブルがあればそれだけで数時間のロスとなり
完全に不可能な時間がかかることになるwww
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:05:31 ID:V82Sknju0
肯定派によれば13500人がまるで見えない意思によって命令されているかのように、4キロの間全く1秒の狂いもなく同時に移動を続けたらしいw
どんだけ精鋭部隊だったんだよw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:21:48 ID:G8q3wLgGP
負傷兵の割合も考慮しないとダメだろうに。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:04:32 ID:E4MkhIdnO
否定派w
さすがにその理屈は、小学生でもなんかおかしいぞとバレるレベルw
775732:2010/12/13(月) 21:25:05 ID:Ny4m6eZN0
>>768 >>770 >>771
先頭の挙動が最後尾に伝わるまで君の言うように、1時間52分かかるとしよう。
もちろん、停止が伝わるのも1時間52分かかるわけで、最後尾が停止するのが先頭停止から1時間52分後。(その間最後尾は歩き続けている。)
そして、先頭が1分後に再出発したとすると、1時間53分に最後尾が再出発。
ロスタイムは先頭の停止時間と同じ1分にしかならんよ。

停止中に詰まった部分ができて、それがその場に留まり、列が動いているので後ろに伝わっていくように見えるだけ。

00:00先頭停止 ←* * * * * * * *
00:01先頭再出発 ←*** * * * * *
←* *** * * * *
←* * * *** * *
01:52最後尾停止 ←* * * * * ***
01:53最後尾再出発 ←* * * * * * * *


君のモデルだと、停止信号は0秒で最後尾まで届くのに、再出発信号は1時間52分かかる事になっている。
前にも書いたが、否定派の計算モデルはいつもどこかおかしいんだよ。

君の言うようになるのなら、軍隊でもスポーツでもやってる行進がありえない事になる。
ちょっと考えれば分かる事なのになあ。

>>772
>見えない意思によって命令されているかのように
日本軍が命令しているのだが。

>4キロの間全く1秒の狂いもなく
前述のように、1秒の狂いも無い必要など無い。
並足で1時間の行進が、精鋭部隊じゃないと出来ない難事と思い込んでいるのは何故だろう。
理解に苦しむよ。小学校の遠足とか運動会の入場行進とか経験無いのか?
776732:2010/12/13(月) 21:32:15 ID:Ny4m6eZN0
>>775の図を訂正
タブが効いてなかった。

00:00先頭停止                ←* * * * * * * *
00:01先頭再出発              ←*** * * * * *
                        ←* *** * * * *
                      ←* * * *** * *
01:52最後尾停止        ←* * * * * ***
01:53最後尾再出発    ←* * * * * * * *

777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:01:27 ID:zeGiQ62K0
何がおかしいのかは指摘できませんでした。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:31:54 ID:E4MkhIdnO
ありゃ
帰宅したらバカにしてやろうと思ったら
既に他の人が説明済みのようだな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:40:21 ID:pv0y8PS60
>>775
>理解に苦しむよ。小学校の遠足とか運動会の入場行進とか経験無いのか?
小学校の遠足が運動会の入場行進のように、常に等間隔で規則正しく進んでいたのかw
等間隔どころかダラダラと列が延びて校門の先の道までずっと列が続いていたもんだがなw

『「イチニッ、イチニッ」と全員が規則正しく等間隔に並んで進む遠足』w

不気味だw
とてつもなく不気味だw
まるで北の学校の遠足(別名軍事教練w)のようだw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:54:17 ID:1d9sF76f0
はい、ただいまっと
ま、こういう小学生すら騙せないレベルのアホ理論をふりまいている時点で
否定派はいつも、明確な意図をもって嘘をついているのがよくわかる
いや、常々そう思ってたけどねw


770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 09:52:59 ID:6HFJCP280 [1/2]
伝達速度を次の列に伝わるのが1秒だとすると
先頭が停止し再び移動しそれが最後尾に伝わるのは
13500÷2=6750/列秒÷60=112.5分÷60=1時間52分かかることになるw
0.5秒でも1時間近くだなw
ますます肯定派は苦しくなるなw


771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 10:01:22 ID:6HFJCP280 [2/2]
先頭あたりで数回トラブルがあればそれだけで数時間のロスとなり
完全に不可能な時間がかかることになるwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:54:41 ID:Cbkn1qQL0
おまえらだって後ろからヤクザが殺すぞって脅してたら
きちんと歩けるだろw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:06:17 ID:pv0y8PS60
移動速度を時速4キロ、間隔を1.6mと仮定。
時速4キロ=分速66m=秒速1.1m
時速4キロで間隔1.6mを移動するには1.44秒。
1列の時間的余裕は1.44秒。
そして次の列に伝わる伝達速度を1秒とすると時間的余裕は0.44秒。
1分のロスタイムを吸収するには1分÷0.44秒=136列が必要。
つまり13500人を2列にした場合の時間的余裕は、
13500人÷2列=6750/列x0.44秒=49分w
「列全体が移動中の時間的余裕はわずか49分」
1分のロスタイムが49回発生したらそれで破綻しますw
前の列が動き出して1.44秒以内に動き出さなければ列は停止してしいますw
列を停止させないためには間隔を空けて時間的余裕を確保する必要があります。
ただし、間隔を空けると列全体の移動完了までに時間が余計にかかりますw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:34:43 ID:1d9sF76f0
おい、ここにあんな分かりやすい解説を全く理解していない否定派がいるぞw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:13:42 ID:W+rVK8tJ0
肯定派は必死で一斉射撃は日没直前にしたいようだが午後四時に敗残兵を射殺した例でも、
「射殺はアッという間に終わった」
「冬の南京は日が暮れるのも早く、玄武門に着いたときはまだ明るかったけれど、既に辺りは暗くなっていた」
という状態w

丸MARU 1990年2月号 通算523号 兵士たちの「南京事件」 城壘 連載14回
P208
これらの中国兵は指揮官もいないばらばらの兵隊たちで、日本軍に降伏したわけでもない。軍服を脱ぎ捨てて隠れているくらいだからこのままにすれば何をするか分からないし、どこかに武器を
隠しているのかも知れない。既に掃討している途中、いくつかの建物からは銃と手榴弾の山が見つかっている。
 第四中隊ではこれらの中国兵を近くにある玄武湖まで連れていって、そこで射殺することにした。
 山室分隊長は小隊長から、重機関銃隊も玄武湖に行き、玄武湖では湖の中にある道まで連れて行き、前と後ろから重機関銃で撃つ方針であると聞かされた。
 いくつかの建物で捕まえた便衣兵は三百二十八名になった。一ヵ所に集められて、玄武湖に連れていくことになったけれど、ほとんどの中国兵は見つかったときからあきらめており、素直に従っ
た。しかし中には、これからわれわれをどうするのかと、身振り手振りで日本兵に話かけてくる兵隊もいる。
 玄武湖に向かって数十分はどすると玄武門が見えだした。玄武湖は玄武門の外にある。玄武門の近くにはバラック風の家が幾棟か建っているけれど、住民は避難していて、誰もいない。ほとんど
の門がそうであるように寂しい場所である。
〜中略〜
P209
〜中略〜
 つぎつぎ中国兵が倒れていく。中国兵は何列にもなっているので、前列の中国兵が倒れると、次の中国兵が倒れる。開始された敗残兵掃討作戦
 中国兵の両脇には玄武門に沿って日本兵が銃を構えているため逃げる中国兵は一人もいない。
 数列になっていたため弾の当たらない後方の中国兵がひょいと頭を上げる。そうすると両脇にいる歩兵がその中国兵を狙って撃つ。
 中国兵は全員倒れた。射殺はアッという間に終わった。
 冬の南京は日が暮れるのも早く、玄武門に着いたときはまだ明るかったけれど、既に辺りは暗くなっていた。
 山室分隊長はこれで亡き戦友のかたきを取れたと思った。
 日本兵は倒れた中国兵の上に、門のまわりにあった土をかけ、この日の掃討作戦を終えた。
 山室分隊は再び町の方に戻り、税務署に宿営することにした。
 山室分隊長は京都を出発するときから日記を持っていた。日記は分隊長として持参を許されていた小さいバッグに入れて、時間があるときに一日の主な出来事を書いていたけれど、この日の日記
には次のように書いた。
 「市内の敗残兵を掃討す。五、六百名の敗残兵を捕らえ、そのうち三百二十八名を午後四時、玄武湖に連行すれど門が閉まっていたので城壁に面せしめて、重機関銃、軽機関銃の一斉射撃で永眠さす。
 噫乎憐れなる敗戦国の民よ!
 自分も今日は吾が分隊の奥山、川勝の勇士や有傷せし足立、糸井の復しゅうだと射手となりて射撃した」
 翌十五日も南京城内には中国兵がまだ隠れているというので福知山連隊は掃討を続行することになった。第四中隊が同じように任務についたけれど、この日は第四中隊だけで十分だというので重
機関銃隊の山室分隊は宿舎に残った。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:08:55 ID:EaFVAkBr0
捕まえては殺してた資料にしか見えんw
中略部分も読みたいねえ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:24:25 ID:FU4oVcE80
>>785
つ>404
>【ラパラディの捕虜大虐殺】
>
>降伏とは相手の部隊がそれを受け入れて始めて降伏したことになる。
>この場合はドイツ軍SS側が、降伏を拒否しただけ。
>よって、冤罪。

>784とどこが違うのかとw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:04:27 ID:2NKOnzMx0
>>782
前列が動き出してから後列が動き出すのに2秒かかった場合、マイナス0.56秒。
6750列*-0.56秒=-63分
時間的余裕が49分なので動き出すのに2秒かかっただけで14分遅れることになりますねw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:27:53 ID:rN8gMw+V0
>>787
始動が遅れても、前との感覚が広がりすぎたと感じるから
普通に詰めようとして、遅れは直ぐに解消されるけどね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:00:00 ID:LNr5Qv4i0
>>784
これか。

丸MARU 1990年3月号 通算524号 P206
兵士たちの「南京事件」城壘 連載15回
P207
 十七日午後、兵舎の警備についていた第一大隊に、揚子江岸まで中国兵を護送せよという命令がきた。そのとき兵舎の回りで警備していた栗原分隊など百三十名ほどが護送することになった。
 護送するといっても数千人という多数の中国兵だけに準備が大変である。中国兵が一斉に暴れだ
P208
したら危険なので、それぞれを後み手に結わえることにした。何千人分もの縄があろうはずもなかったので、主に中国兵が足に巻いている脚絆を使った。脚絆は厚い布でできているから、完全に結
わえられることはできず、気休めにすぎなかったが、結わえないよりはましてある。そうやって一人でも多くの中国兵を結わえることにした。
 言葉が通じない上に、中国兵は素直に従わないこともあり、ひとりひとり結わえて整列させるまで半日近くかかった。ようやく準備を終わり中国兵を四列はどの列にして進むことになった。
 【兵舎を出発したのは夕方近くである。】日本兵は全員銃に着剣して護送することにしたけれど。数千人ほどの中国兵に対し日本兵は十メートル間隔ほどになる。一番後方を護送したのは栗原分隊長であった。
夕暮れが迫ってきて、一層日本兵の恐怖を倍加していった。
 そのうち一人の中国兵が逃げようとしたのか、水を飲みたかったのか、隊列を抜け出し、小さな沼に飛び込んだ。それを見た一人の日本兵が飛び込んだ中国兵を撃った。撃たれた中国兵は沼の中
で僅かの間もがいていたけれど、すぐに動かなくなり、やがて体から血が流れ出て、沼の水を赤く染めだした。
 そのときの銃声が中国兵と日本兵の間の緊張をさらに高めた。
 日本兵も中国兵もそれを見ながら行列は続いた。
 すでに出発して二、三時間が過ぎ、前のほうはもう揚子江岸に着いているようであった。【中国兵の歩みはだらだらとして、普通の倍の時間がかかっていると思われた。】
 もしこの中国兵たちが一斉に日本兵を襲えば、日本兵はひとたまりもないだろう。そんなことを栗原分隊長は思った。
 そのとき、列の前のほうで何か騒ぐ声が聞こえた。栗原分隊長は、その声が中国兵の声のような気がした。聞こえたかと思うと、それは「ウワーン」という異様な騒々しさに変わって、すぐに栗原分隊
長が護衛する最後部の中国兵まで伝わってきた。
 目の前の中国兵の間で動揺がおきだした。中国兵は勝手に騒ぎだした。前の方から騒ぐ声が聞こえたのと最後部の中国兵が騒ぎ出したのは一瞬の間で、栗原分隊長は、一体何がおきたのか全く分からなかった。
 と思う間もなく、中国兵は、一斉に逃げだした。
 中国兵は回りが騒がしくなったので、それを利用して、逃げようとしたのだろう。あるいはそんなことを考えずに何も分からないままに逃げたのかもしれない。中国兵の中には今きた方向に逃げ
る兵もあれば、前方に逃げる中国兵もいた。日本兵に襲いかかるというより、ところかまわず逃げるという混乱になった。中央に逃げた中国兵は押し合いへい合いして、倒れた中国兵の上を別の中
国兵が逃げるという大混乱になった。
 中国兵が急に逃げ出したので、日本兵は夢中になって銃を撃った。銃を持っているとはいえ、日本兵はわずかである。威嚇するために空に向けて撃った兵隊もいた。自分の身を守るために目の前に
いる中国兵に向けて撃った兵隊もいた。先頭にいた重機関銃隊は重機関銃で撃った。命令も統制もなかった。百数十人の兵隊がそれぞれ勝手に撃った。中国兵と日本兵入り乱れての大混乱になった。

【兵舎を出発したのは夕方近くである】
【中国兵の歩みはだらだらとして、普通の倍の時間がかかっていると思われた】
肯定派の話とだいぶ違うなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:23:16 ID:H0CPAIic0
>>788
途中で遅れだしたらまた前に詰めようとしなければなりませんねw
それを4キロの間繰り返すことになりますがw
当然2秒以上遅れたらアウトですがw
中国兵は4キロの間ずっと、2秒以上遅れまいと後ろ手に縛られたまま短距離ダッシュを繰り返していたのですねw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:46:37 ID:EaFVAkBr0
>>786
どこぞの名無しの冤罪判定がソースになるか低脳w

>>789
何かと思ったら、自衛発砲説に従った筋書きに話を変えたものじゃないか
そりゃ話が違って当然だ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:03:57 ID:EaFVAkBr0
小学生でも「何言ってんだこのアホ」と気付くレベルw
明確な意思をもって嘘をつく否定派www

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 03:23:16 ID:H0CPAIic0
>>788
途中で遅れだしたらまた前に詰めようとしなければなりませんねw
それを4キロの間繰り返すことになりますがw
当然2秒以上遅れたらアウトですがw
中国兵は4キロの間ずっと、2秒以上遅れまいと後ろ手に縛られたまま短距離ダッシュを繰り返していたのですねw





そんなんだから30年以上も碌に相手にされず
裁判で1勝5敗と惨敗し
日中歴史共同研究の座長にも「あったことは素直に認めるべき」といわれるんだよwww
哀れwwwwwwwwwwww

793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:11:24 ID:H0CPAIic0
>>791
つまり、どこぞの名無しの日記もソースにならないとw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:24:43 ID:H0CPAIic0
>>792
間隔が広がる=途中で遅れる、という事ですが。
中国兵は常に2秒以上遅れまいと間隔を詰めようとする事になりますので、>790は別に間違っていませんがw

795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:47:49 ID:p1FW/qodO
否定派の俺様解釈に意味が無いと自覚したらしいw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:45:24 ID:rN8gMw+V0
栗原証言は「戦闘が到着してから3,4時間後に兵が騒ぎ出して、その流れで発砲」って事になっているから
最後尾が到着した時間ってどうでも良いと思うんだが
寧ろ「先頭が到着してから」とまるで他人事の様な口調、つまり彼は先頭にいなかったと考えられるのに
何故先頭基準で物事を語ろうとしたのかってのがおかしいし、遺体を河に捨てたなんて荒唐無稽なことを言っている方が問題なのでは?
あと、彼らが決めつけている12:15出発の根拠も著しく薄弱ですね

そういえば、河に遺体の話を出すと肯定派の元気なくなるよねw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:40:00 ID:H9nrIxfQ0
>>796

>789
>一番後方を護送したのは栗原分隊長であった。

>654
>第13師団103旅団第65連隊第1大隊所属栗原利一伍長証言
>ttp://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/butaibetu/yamada/kurihara.html
>このとき田中(栗原)さんがいた位置は、丘陵側の日本兵の列のうち最も東端に近いところだった。
> あたりが薄暗くなりかけたころ、田中(栗原)さんのいた位置とは反対側で、捕虜に反抗されて少尉が一人殺されたらしい。
>「刀を奪われてやられた。気をつけよ」という警告が伝えられた。
>田中(栗原)さんの推測では、うしろ手に縛られていたとはいえ、さらに数珠つなぎにされていたわけではないから、たとえば他の者が歯でほどくこともできる。
>危険を察知して破れかぶれになり、絶望的反抗をこころみた者がいたのであろうが、うしろ手にしばられた他の大群もそれに加われるというような状況ではなかった。
> 一斉射撃の命令が出たのはそれからまもないときだった。

肯定派の主張によれば、一斉射撃が命令が出たころにはとっくに全員集合しているはずなんだがw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:14:58 ID:EaFVAkBr0
>>794
2秒?www
へー、君は遠足行く時も、車を運転する時も、時間を基準に周りとの距離を調整するんだw
奇特な人間だねwww
しかも2秒以上遅れたと思ったら、いきなりダッシュするんだwww
さぞかし回りは、君を気持ち悪い目で見ていたんだろうなwwwww

遠足でも、沢山の車がいる場合の流れでも、俺は周りとの距離感に頼って
自然に調整を繰り返しつつ進むけどねwwww

あ、普通免許も持ってなかったらごめんねw
車の話は分からないかもしれないww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:30:22 ID:EaFVAkBr0
>>796
紅卍会や紅十字会の埋葬資料だと、春以降は主に浮かんできた死体を処理しているので
流れずに沈んでた死体は多かったんだろう、くらいにしか思ってないなあ
揚子江ってやたら広くて流れがすごく遅いんで
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:45:57 ID:LNr5Qv4i0
>>798
>遠足でも、沢山の車がいる場合の流れでも、俺は周りとの距離感に頼って
>自然に調整を繰り返しつつ進むけどねwwww
「速度」ではなく「間隔」を調整して進むとw
つまり時速4kmで間隔を一定に保ち、時速2kmでも同じ間隔を保つとw
間隔が一定でも移動速度が判明しなければ意味がありませんがw
つ>789
>【中国兵の歩みはだらだらとして、普通の倍の時間がかかっていると思われた】
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:50:13 ID:EaFVAkBr0
>>800
いや、不可能性が否定されれば充分

>【中国兵の歩みはだらだらとして、普通の倍の時間がかかっていると思われた】

だから自衛発砲説にあわせた証言が反論になるか馬鹿w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:05:35 ID:rR7oGbFo0
>>801
栗原氏『本人』の証言が証拠にならないとw
他に何か証言なんかあったか?
まさか『仮名』の証言じゃないよなあwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:29:46 ID:6AjG17ZW0
>>802
栗原氏の最初の証言は、息子さんによっても担保されている
小野賢二研究は、少なくとも本多・藤原両氏によっても担保されており
また、研究結果に対する遺族や本人たちからの疑義は無く信憑性の高さは疑いようがない
そして実名の大寺日記の情報も、自衛発砲説より最初の栗原証言でなければ辻褄が合わない

ところで素朴な疑問なんだが、君は集団で歩く時、周りに遅れないようにするために
秒数をカウントしてそれ以上遅れたら短距離ダッシュを繰り返すらしいが
今まで生きてきて、周りからそれについて「気持ち悪い」とか言われなかったのかい?
それから、どうやって秒数を計ってるんだい?
ちょっとそのやり方を教えてくれないかい
いや、素朴な疑問なんだがw
804732:2010/12/15(水) 00:35:35 ID:tlOb5CML0
>>782
>1分のロスタイムを吸収する
ロスタイムは吸収する必要は無い。密度波の形で後方に伝播していくだけ。
(列自体が動いているので)
>>776の図を見てもわからないか?

>1分のロスタイムが49回発生したらそれで破綻しますw
自分が何を言ってるのか解ってないな。49分のロスタイムが吸収できる余地があるというのは、49分間はトラブルが起きても行進に影響は無いと言うことなのだが。
つまり、1時間の行進時間に対し、49分トラブルが起きても、行進速度や到着時間に変化が無いと言う事になる。
もちろん、そんな事は無いわけで、君の計算モデルがおかしいんだよ。

>前の列が動き出して1.44秒以内に動き出さなければ列は停止してしいますw
前述のように、停止して何の問題もないが。

>>787
ロスタイムは2秒間の停止時間のみ。各列2秒づつ停止するが、そのロスタイムは累積されない。

>>790
>当然2秒以上遅れたらアウトですがw
その仮定が間違っている。

>短距離ダッシュを繰り返していた
歩速の調整はしていただろうが、ダッシュする必要など無い。
遅れて開いた間隔はいずれ詰めねばならないが、時間をかけても問題は無い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:43:35 ID:rR7oGbFo0
>>803
>栗原氏の最初の証言は、息子さんによっても担保されている

自爆乙w
栗原氏の息子を自称する核心氏の発言w

ttp://www.t-t-japan.com/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=2624;id=sikousakugo#2624
[2624]Re(7):捏造原稿のコピーについて
核心 - 06/6/12(月) 5:02 -

(水平撃ちの時間について以前父に確認した時に、本多氏への証言では1時間になって
いますが、私が疑問に思い「1時間では少ないのではないか?」と聞いた時に「2時間か
3時間か、いずれにしろ人柱が何回か出来て立っている人がいなくなるほど撃ち続けた
んだ」と言ってましたから。)

「1時間どころか2時間か3時間」

だそうです。

お望みなら1時間ではなくこちらを採用しますか?
806732:2010/12/15(水) 00:46:55 ID:tlOb5CML0
>>796
>あと、彼らが決めつけている12:15出発の根拠も著しく薄弱ですね
しかし、証言と矛盾はしていない。
否定派の印象でしかなく、栗原証言は絶対に不可能と言う、否定派の論拠としての方が圧倒的に薄弱。

それどころか、先頭の出発はもっと早い可能性も考えられる。
全員後ろ手に縛ってから、出発すると言うのも効率が悪い。
私なら、縛るのと送り出しを併行して行う。ある程度の人数を縛り上げたら、残りを縛るのを待たせてないで、先に出発させるよ。
もし、そうなら、「全員をうしろ手にしばって出発したときは午後になっていた」は最後尾の出発が午後と言う意味かも知れない。


>そういえば、河に遺体の話を出すと肯定派の元気なくなるよねw
ついでだから、計算してみよう。
1日以上かけて13500体を流したとなってるな。
長江の平均流量は21.79立方m/秒 
1日のそれは1882656立方m
140立方m当たりに1体と言う事になる。
6-7秒に1体流れる計算になるが、それは広い長江の幅全てであって、目視できる範囲はもっと狭く少ない。
全てが流れに乗るわけではなく、拡散もしているはず。焼かれているので死体と認識するのも難しい。しかも死体の全てが浮いているとは限らない。
死体が水に浮くのは腐敗ガスが溜まるからだが、当時は冬であり腐敗の進行は遅い。焼かれた事で腐敗しにくくなったり、損壊してガスがたまらない状態になっていたものもあるだろう。

このように13500体と言えど、膨大な長江の流れの中では、さして目立つものではない。
さらに、戦争中であるので、死体が流れてきても当然と思われただろう。
記録がないのはこういう理由ではないか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:50:55 ID:lCgaGt0Y0
>>804
4kmの距離に1.6m間隔で並ぶ事ができるのは2500列。
つまり2500列X0.44秒=18分
4kmの距離で吸収できるロスタイムはわずか18分だなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:01:33 ID:6AjG17ZW0
>>805
いいえ「2時間か3時間か、いずれにしろ」だから、どう読んでも時間を決めかねているだけで
別に1時間を否定しているわけではありません
結論としては「立っている人がいなくなるほど撃ち続けた」です

で、こちらの質問に答えてくれるかな?
、君は集団で歩く時、周りに遅れないようにするために
秒数をカウントしてそれ以上遅れたら短距離ダッシュを繰り返すらしいが
今まで生きてきて、周りからそれについて「気持ち悪い」とか言われなかったのかい?
それから、どうやって秒数を計ってるんだい?
ちょっとそのやり方を教えてくれないかいwww

それとも、口からでまかせ言ってただけなのかい?wwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:02:37 ID:rR7oGbFo0
>>806
>もし、そうなら、「全員をうしろ手にしばって出発したときは午後になっていた」は最後尾の出発が午後と言う意味かも知れない。

何の根拠も証言もなく、「かもしれない」なんて唯の個人的な思い込みや可能性は何の意味もないんだがな。
逆に
>789
>【兵舎を出発したのは夕方近くである。】
>日本兵は全員銃に着剣して護送することにしたけれど。数千人ほどの中国兵に対し日本兵は十メートル間隔ほどになる。
>一番後方を護送したのは栗原分隊長であった。
こういう証言がある以上、最後尾の出発は夕方近くであった可能性のほうが高いんだがw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:13:34 ID:6AjG17ZW0
>>809
自衛発砲説に沿った証言が反論になるかよw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:15:49 ID:rR7oGbFo0
>>808
>、君は集団で歩く時、周りに遅れないようにするために
>秒数をカウントしてそれ以上遅れたら短距離ダッシュを繰り返すらしいが

何やら自分の脳内でのみ都合のいいストーリーが組み立てられているようだが。
他の否定派のレスも別の相手に要求するのは肯定派の習性なのか?
普通、秒数=間隔でしかないって事ぐらい常識でわかるだろう。

ああ、肯定派なんて連中は普通ではないって事ですねw
納得納得w
812732:2010/12/15(水) 01:48:35 ID:tlOb5CML0
>>809
証言内で自己矛盾していないならどんな解釈も成立する。
否定派がそんな解釈は成立しない事を論証せねばならないんだよ。

で、【兵舎を出発したのは夕方近くである。】と言う話を持ってくるのは間違いではない。
それが信頼性の高い証言なら。
残念ながら>>784>>789のそれは、阿羅 健一が再構成した記事でしかない。
どの部分を誰が証言したかも明らかではない。
問題の【兵舎を出発したのは夕方近くである。】もね。
現時点では、証言とは言えないんだよ。否定の根拠としては薄弱すぎる。

さらに、阿羅 健一は栗原証言を歪曲、改竄、捏造したと批判されている。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/butaibetu/yamada/kurihara04.htm
ttp://www.nextftp.com/tarari/kurihara_araban.htm

実際、内容を見てもおかしいところは多い。
>ところかまわず逃げるという混乱になった。
中国兵が一斉に四方八方へ逃げ出し、日本兵も巻き込まれて大混乱になったわけだね。
全員射殺も、再捕縛も出来なかったろうな。
つまり、捕虜を取り逃がしてしまったわけだ。
責任者は処罰されるはずだ。
しかし、捕虜の逃走も、責任者の処罰も、裏付ける記録は全く無い。

栗原証言にこういう内容があったら確実に噛み付いていただろうに、なぜこちらはスルーするのか?
813732:2010/12/15(水) 01:52:12 ID:tlOb5CML0
>>807
0.44秒のロスタイムに意味は無いし、それが列ごとに蓄積されると言う仮定も成立して無いって言ってるのに・・・
目先を変えたところで、根本的な部分が間違えてるんだから意味は無いよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:01:44 ID:6AjG17ZW0
>>811
ほうほう、秒数は間隔のことだった・・ねえwww
まあ言い訳は別に構わんけど
じゃ目出度く間隔で一致したわけだが、君は遠足や車の運転で
どうやって流れに乗れてるんだい?

君の話だと、常に同じ様な距離を保つのは、非常に困難らしいがwwwwww
ひょっとして、誰かと一緒に歩いたことがない引きこもりなのかい?wwww
遠足で少し話されるたびに、短距離ダッシュを繰り返したら
逆にバテバテになってついてけなくなるんじゃないか?www
ていうか、先生に注意されるんじゃないか?wwwww
おともだちから、気持ち悪い目でみられなかったのかい?wwwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:29:36 ID:MGsMu9eV0
>>812
捕虜は武装解除して現地にて釈放という方針だったから。
何の矛盾もない。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/8312/page029.html
昭和十二年十月九日
上海派遣軍第十三師団司令部の通達
戦闘二問スル教示         
11、俘虜ノ取扱二就テ
多数ノ俘虜アリタルトキハ、之ラ射殺スルコトナク、武装解除ノ上、一地ニ集結監視シ、師団司令部二報告スルラ要ス。
又、俘虜中、将校ハ、之ヲ射殺スルコトナク、武装解除ノ上、師団司令部二護送スルヲ要ス。
此等ハ軍ニ於テ情報収集ノミナラズ宣伝二利用スルモノニ付、此ノ点、部下各隊ニ、徹底セシムルヲ要ス。
但シ、少数人員ノ俘虜ハ、所要ノ尋問ヲ為シタル上、適宜処置スルモノトス。

適宜処置が適宜処刑の意味ではなかったとすれば、ではどうすればよいのか。少数の捕虜を監視し続けるのか。
しかし、それでは現状維持であって、処置したことにはならない。第一、戦闘中に、それでは自軍に危険が及ばないとも限らない。
 そうなると、採るべき道は(処刑でもなく監視でもないから)捕虜を適宜追放することしかない。
第十三師団司令部の「戦闘ニ関スル教示」という通達は、投降兵は射殺しないで武装解除後に適宜追放せよ、と訓令していたことになる。
 しかもそうすることは、戦時国際法の規程を「尊重」せよという陸軍次官の通牒とも合致する。
また、陸軍歩兵教範が指示する「捕虜ハ・・・・・・釈放シテ可ナリ」という原則とも矛盾しない。
従って、この「俘虜ノ取扱ニ就テ」は、<捕虜は原則として現地にて釈放>という、従来の通達の線に立っていたのである。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:54:35 ID:rR7oGbFo0
>>814
その質問に何か意味があるのか?
流れに乗るという事は間隔が一定でさえあれば、速度が時速4kmだろうが2kmだろうが1kmだろうが0.8kmだろうが関係ないことになるんだがw
しかし肯定派の主張は時速4kmでなければ成立しないw
時速4kmという条件でしか自分達の主張が成立しないにもかかわらず、間隔が一定でさえあれば他の条件でも成立すると自分で証明して何がやりたいw

いい加減粘着しかできないゴミの相手は秋田w
以後くだらないゴミクズはスルーの方向でw
817732:2010/12/15(水) 03:07:48 ID:tlOb5CML0
>>815
>捕虜は武装解除して現地にて釈放という方針だったから。
>何の矛盾もない。
釈放と逃げられるのでは全く違うぞ。

>投降兵は射殺しないで武装解除後に適宜追放せよ、と訓令していたことになる。
なってないだろ。
射殺しないのは将校。「将校ハ、之ヲ射殺スルコトナク」
一般兵は「>一地ニ集結監視シ、師団司令部二報告スルラ要ス」
とあり、処置については師団司令部が指示するんだよ。

解放命令も来てないのに、移送中に逃げられてるなら、責任が問われてしかるべき事態だ。
818732:2010/12/15(水) 03:32:47 ID:tlOb5CML0
>>816
要するに、適正な間隔を取っていれば、一定の速度で行進は可能だと言う事。
その際、間隔を厳密に守る必要は無い。多少変動しても、流れに合わせれば全体として平均化されて修正される。
否定派が主張するような、ロスタイムの蓄積もなく、1-2秒以内に反応せねばならない、と言う事も無い。

ここまでは、否定派の言うようにつっかえたり、列全体が停止したりと言うような事は起きず、
一定速度での行進が可能と言う話。(当然、時速4kmの場合もね)

そして、時速4kmは、人間の並足であり、余程の事が無い限り出せなくなるような速さではなく、また行軍などでの標準速度である事から、当たり前に発揮可能な速度として提示されているだけ。

この2点は別の話。論点を把握できていないから混同している。

私は、時速4kmは出せるだろうと示した。(>>732 >>760)

先頭がトラブルなどすれば、列がつっかえてすぐ止まる。列全体が時速4kmで歩くのは無理、と否定派(>>752 >>768 >>770 >>771
)

ロスタイムは後ろに行くほど蓄積されたりはせず、列全体が止まる事は無いよと解説したのが>>775 >>776

それを理解できずに、同じ事を繰り返しているわけ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 04:10:07 ID:rR7oGbFo0
>>818
>要するに、適正な間隔を取っていれば、一定の速度で行進は可能だと言う事。

その「適正な間隔」とやらの根拠が不明なんだがw
つ>347
板倉説「間隔1m、歩き出すと長さは2倍、しかも時間と共に列は長くなる」
速度についても
バターン「時速0.8km」
つ>352
堯化門「午後2時頃堯化門付近、約7000名降伏。午後6時、仙鶴門鎮北側凹地に集結」
つ>789
【中国兵の歩みはだらだらとして、普通の倍の時間がかかっていると思われた】

これらを無視して自分に都合のいい数字だけを、根拠も出さずに主張するのはねえw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:10:07 ID:Sa35vHK/0
>>797
>一番後方を護送したのは栗原分隊長であった。
他の部分は本人目線で構成されているのに「先頭が到着してから3,4時間」は、明らかに他人目線なんだよね
下手するとこの部分は本多の創作じゃないのかな?元の証言はこれ以上に支離滅裂だったのかも知れん
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:37:30 ID:6AjG17ZW0
>>816
あ、そう
「一定の間隔を保って歩くのは困難、遅れたら短距離ダッシュしなければならない」
そう否定派が主張していたんだから、そんな気持ちの悪い奴がいるのかと聞いていたんだがw

まあ答えられないようなので、「そんな奇特な奴はいない」ってことでFAなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:48:26 ID:6AjG17ZW0
>>819
> 板倉説「間隔1m、歩き出すと長さは2倍、しかも時間と共に列は長くなる」

日本兵が一定間隔でついてんのに、行軍管理しないわけないだろ

> バターン「時速0.8km」

だから、幕府山の捕虜も、マラリアなどで行軍途中にバタバタ倒れるような状況だったら
その速度を採用してもいいと言っただろ

> 堯化門「午後2時頃堯化門付近、約7000名降伏。午後6時、仙鶴門鎮北側凹地に集結」

スタートも到着地点もおおざっぱ過ぎて計算できないし、まさに戦闘直後で移送の準備万端だった
幕府山とはわけが違うんだから、単純に比較できない

> 【中国兵の歩みはだらだらとして、普通の倍の時間がかかっていると思われた】

自衛発砲説にそった証言が反論になるかよw

> これらを無視して自分に都合のいい数字だけを、根拠も出さずに主張するのはねえw

だいたい、バターンの速度じゃ堯化門だって無理だろが
つまり状況によっていくらでも変わるって事だ
状況によっていくらでも変わることを自ら証明しといて
そんな他の事例で不可能性を論じようとしている時点で自己矛盾だ馬鹿w
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:50:41 ID:6AjG17ZW0
訂正

>>822

> スタートも到着地点もおおざっぱ過ぎて計算できないし、まさに戦闘直後で移送の準備万端だった
> 幕府山とはわけが違うんだから、単純に比較できない

堯化門の場合は、スタートも到着地点もおおざっぱ過ぎて計算できないしまさに戦闘直後。
移送の準備万端だった幕府山とはわけが違うんだから、単純に比較できない。
824732:2010/12/15(水) 08:39:49 ID:tlOb5CML0
>>819
>その「適正な間隔」とやらの根拠が不明なんだがw
時速4kmで間隔1.3mは日本軍の歩兵操典にある数値だが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:54:12 ID:e1BNqRl+O
否定派が死んだらしい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:20:24 ID:HAQN6tJ30
>>824
つまり実際に捕虜の移送が時速4kmで行われていた例が存在するのですねw
是非出してみてくださいw
もちろん出せますよねw
出せなければ唯の妄想ですねw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:43:42 ID:YElbfW/sO
時速4キロ以外のいろんなパターンを取り揃えてるんだが時速4キロにだけ固執して反論するんだなw
828732:2010/12/15(水) 22:04:06 ID:tlOb5CML0
>>826
>>824は適正な間隔についてのレス。
論点が二つあるのは>>818で示した通り。
君の質問は別の論点についてだが、先の論点には納得いただけたのかな?
そちらをスルーしていきなり論点をずらされても困るんだが。

私の主張する根拠は、時速4km人間の並足であり、行軍を含め、人間の行動の標準速度だからだ。
捕虜が、時速4kmと言う人間の基本的な運動能力を1時間ほども発揮できないというなら、それを立証するのは君の責任。

私は可能なモデルを示して、栗原証言通りの展開は絶対不可能と言う論を否定しようとしている。
端から、これは否定派が不利なんだよ。肯定派は可能性を提示できれば良いだけだが、否定派は肯定派の主張を全て否定せねばならないんだから。
そして、どう見てもそれだけの材料、論拠は存在しない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:15:41 ID:vIT+aOi30
>>827
時速4キロ以外のいろんなパターンを取り揃えてるように見せかけているだけで結論は全部同じ。
つ>758
>速度が倍になっても間隔も倍になっているんだから時間は変わらなくて当たり前。
新手の詐欺かよw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:38:24 ID:6AjG17ZW0
>>829
だから何度も言ってんだろw
否定派の持ってきた資料にあわせて、定点を1分間に1列で45人通過する場合の組み合わせだってw
お前等がその根拠を持ってきてぎゃあぎゃあ喚いていたから
その場合はどういう速度や隊列ができるかパターンを変えてシミュレートしてやったんじゃないかwww
わがまま言うなよwww

あと、時間が変わらないのは1分間に45人が定点を通過するってところだけで
到着時間は変わるぞ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:10:14 ID:rR7oGbFo0
>>828
>捕虜が、時速4kmと言う人間の基本的な運動能力を1時間ほども発揮できないというなら、それを立証するのは君の責任。

捕虜が、時速4kmと言う人間の基本的な運動能力を発揮できなかった例

バターン死の行進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
捕虜は一日分の食料を携行しており、経由地のバランガまでは一日の工程で食料の支給
は必要ないはずであった。実際には最長で三日かかっている。
死の行進のルート
区間             距離
マリベレス〜バランガ  約30km
「30kmを3日」=1日10km、時速0.833km

さらに事前の計画では移動時間は8時間、行進距離は20〜24km(時速2,5〜3キロ)。
日本軍でさえ時速4kmという計画は立てていない。
ttp://mltr.ganriki.net/faq08d06p02.html
1. 捕虜は徒歩をもって移動させよ.
2. 行進はグループに分けて行う.
3. 1日の行進は5里から6里ぐらいにすること.
4. 行進途中で食事や休憩の場所を設けること.

つ>789
【中国兵の歩みはだらだらとして、普通の倍の時間がかかっていると思われた】

で?『後ろ手に縛られ飢餓状態の捕虜が時速4kmと言う人間の基本的な運動能力で移動できた具体的な例は?』
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:28:02 ID:6AjG17ZW0
>>831

> 捕虜が、時速4kmと言う人間の基本的な運動能力を発揮できなかった例
> ↓
> バターン死の行進

だからさwwwwwwww
幕府山事件の連行も、マラリアでバタバタ倒れるような状況だったら
その例を参考にしてやってもいいって言ってんだろwwwww
何度言ったら理解するんだこの低脳wwwww


> 【中国兵の歩みはだらだらとして、普通の倍の時間がかかっていると思われた】

自衛発砲説にそった話が反論になるかよwwww
ていうか、そこを反論材料に使うなら、その話のまず、大半逃げられたってところが重要で
移動時間なんてどうでもいいだろwwwww
自衛発砲説の話が反論材料に使えるほど信憑性があるってんなら
そんな移動時間なんてところに使わずに、核心部分である「騒いで大半逃亡した」って箇所をまず使えよwwwww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:43:54 ID:2FFlnfup0
>>832
自分に都合が悪ければ栗原氏本人の証言も無視するとw
これが肯定派のレベルなんだなあw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:46:18 ID:6AjG17ZW0
835732:2010/12/16(木) 00:12:23 ID:sNAhvp/P0
>>831
>バターン死の行進
そもそも、4kmの短距離と、30kmと言う一日の行軍距離の限界近い距離とでは条件が違いすぎる。
捕虜の状態も、降伏時、既に食糧を食いつくし傷病兵を多く抱えていたバターンと、捕虜になるまでは
概ね健康と思われる幕府山を同列にも出来ない。
単純に比較しようとする方がおかしい。
条件が違いすぎるので、バターンで出来なかったからといって、南京でできないと言う証明にはならない。

ミッドウェイで勝てなかったからといって、真珠湾攻撃の成功を否定するようなもの。

その他、

>さらに事前の計画では移動時間は8時間、行進距離は20〜24km(時速2,5〜3キロ)。
>日本軍でさえ時速4kmという計画は立てていない。
日本軍の行軍に準じているなら、その8時間には、小休止、大休止が含まれ、歩行時間は6時間程度。
時速3.3〜4kmとなる。時速4kmは計画範囲に入っている。

平均速度が当てにならない事は既出。
平均速度=歩行速度になるとは限らない。
栗原証言にしたところで、移送準備から数えれば、4km進むのに、ほぼ1日かけている事になる。
朝8時から16時ごろまでかかったと見れば平均速度はわずか時速0.5kmとなる。

さらに、
>「30kmを3日」=1日10km、時速0.833km
は、1日12h時間、休み無く歩きとおす場合の数値。
街灯も照明も無いのだから、歩かせるのは明るい内だけ。
移送準備や、朝昼夕の食事時間、食事の準備期間も必要。
12時間ぶっ通しで歩かせるのは不可能。捕虜だけでなく、護送の日本兵も持たない。
相変わらず、計算モデルがおかしい。

おそらく、歩行速度が遅いのではなく、現実に歩かせる事の出来る時間が短かかったのではないか。
コレヒドール戦は続行中であり、その補給が同じルートを使って行われており、そちらが優先されていたはず。
道を空けさせられたり、追い抜くのを待たされたりしたのではないか。

>【中国兵の歩みはだらだらとして、普通の倍の時間がかかっていると思われた】
阿羅 健一の記事の一節でしかない。主語がはっきりしておらず、誰の証言なのか、そもそも証言なのか、阿羅 健一の推測なのかも不明。
阿羅 健一の記事についても既出。

と、君の主張は根拠薄弱で穴だらけ。
既出の話を繰り返している部分も多く、反論するならこちらの主張をよく読んで理解してからにして欲しい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:22:27 ID:fvl4zvBr0
>>828
「時速4キロで移動できる!」と主張しているのは肯定派w
主張している側が根拠を出すのは当然w
出せないなら唯の寝言にも劣るw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:26:48 ID:kHFHVSX50
>>835
>おそらく、〜〜〜ではないか。
>〜〜〜はず。
>〜〜〜ではないか。

説得力って日本語知ってます?www
838732:2010/12/16(木) 06:43:38 ID:sNAhvp/P0
>>836
人間なら当たり前に可能な速度だからだ。
当然の推定に対し、異を唱えているのはそちら。

容疑者が犯行時刻から1時間後に現場から4kmほどのところで逮捕された。
それに対し、容疑者は時速4kmで歩けないから、真犯人ではない、と主張するなら、
時速4kmと言う常識的速度が出せない事を証明するのは、弁護側の責任。

>>837
確実な事を言えるデータはないからね。
安易な決め付けはしないだけだよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:24:49 ID:F54AfL2l0
>>838
>当然の推定に対し、異を唱えているのはそちら。
バターンも堯化門も推定などではなく、実際の記録でそうなっているんだがw
しかも栗原氏本人が> 【中国兵の歩みはだらだらとして、普通の倍の時間がかかっていると思われた】
と言ってるのにw
実際の記録や実行者の証言を無視して「当然の推定」w
現実の記録を基準にするのが「当然の推定」だと思うがねw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:53:43 ID:oa/94aox0
栗原証言だがホンカツと南京戦史では少々内容が違う。
栗原氏が2時間歩いた場所に「捕虜がすでに集められていた」という話。
これだと一斉射撃が行われたのは日没直前になってしまう。
栗原証言というよりホンカツの言ってることが捏造としか思えない。

栗原利一伍長証言(『南京戦史資料集』より)
 多分十七日と思うが、捕虜を舟で揚子江対岸に渡すということで、午前中かかって形だけだが手を縛り、午後大隊全員で護送した。
四列縦隊で出発したが、途中で列を外れて小川の水を飲もうとして射殺された者もいた。
 丘陵を揚子江側に回りこんでからは道も狭く、四列では歩けなかった。
列の両側に五十メートルくらいの間隔で兵が付いた。
左側は荒れ地で揚子江の向こうに島(注・草鞋洲、八卦洲ともいう)があり、右側は崖が続き、山頂には日本軍の姿もあったが、中腹に不審な人影を認めた。
 二時間くらいかかり、数キロ歩いた辺りで左手の川と道との間にやや低い平地があり、捕虜がすでに集められていた。
周囲には警戒の機関銃が据えられてあり、川には舟も二、三隻見えた。(スケッチ3)
 うす暗くなったころ、突然集団の一角で「××少尉がやられた!」という声があがり、すぐ機関銃の射撃が始まった。
銃弾から逃れようとする捕虜たちは中央に人柱となっては崩れ、なっては崩れ落ちた。
その後、火をつけて熱さで動き出す生存者を銃剣でとどめをさし、朝三時ころまでの作業にクタクタに疲れて隊に帰った。
死体は翌日他の隊の兵も加わり、楊柳の枝で引きずって全部川に流した。
(『南京戦史資料集』P765-P766)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:02:52 ID:e0oGCHA/0
>>840
http://kknanking.web.infoseek.co.jp/butaibetu/yamada/kurihara.html
こっちが毎日新聞だな。
どっちにしろ胡散臭い。

毎日新聞 昭和59年8月7日
元陸軍伍長、スケッチで証言/南京捕虜1万余人虐殺
−「真実はきちんと後世に伝えたい」−
 南京大虐殺に加わった元陸軍伍長が、半世紀近い沈黙を破り、当時のスケッチ、メモ類をもとに中国兵捕虜1万余人の虐殺を詳細に証言した。
 問題の捕虜大量射殺事件はこれまで上級将校の証言などから「釈放途中に起きた捕虜の暴動に対する自衛措置」とされてきた。
 今回の証言は、これを覆すものだ。
 上海から南京攻略、さらに徐州占領まで従軍、軍曹になって漢口攻略の途中、負傷して日本国内に送還された栗原さんは、昭和十三年暮れから療養生活中、従軍した戦闘の記録をスケッチブックにまとめた。
南京附近の戦闘に関するものは計六枚。
 昭和十二年十二月十三日紫金山東北の鳥龍山砲台を、翌十四日南京城北側の幕府山砲台を占領したところから始まっている。
 「第一大隊百三十五名で一万三千余捕虜を降し、敵を武装解除」。そして「島流し」と書かれたスケッチには虐殺の模様が詳述されている。
 「中央の島に一時、やる(送る)ためと言って船を川の中ほどにおいて、船は遠ざけて四方から一斉に攻撃して処理したのである。
 その夜は片はしから突き殺して夜明けまで、その処に石油をかけてもし、柳の枝をかぎにして一人一人ひきずって、川の流れに流したのである。
 わが部隊(が殺したたの)は13500であった。
 今、考えても想像できないことである」
 栗原さんによると、捕虜を殺したのは、十二月十七日から十八日の夜で、昼過ぎから、捕虜をジュズつなぎにし、収容所から約四キロ離れた揚子江岸に連行した。
 一万人を超える人数のため、全員がそろった時は、もう日が暮れかかっていた。沖合いに中洲があり「あの島に捕虜を収容する」と上官から聞いていたが、突然「撃て」の命令が下った。
 約一時間一斉射撃が続いた。見渡せる範囲の捕虜は必死に逃げ惑うだけで、水平撃ちの弾を避けようと、死体の上にはい上がり高さ三、四メートルの人柱ができた。
会津若松出身の第六十五連隊、両角部隊の捕虜収用は、占領当時、新聞で「大戦果」と報道され、総数は一万四千七百七十七人とされていた。
 その後、捕虜がどうなったかは報道がない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:11:21 ID:/Q4IwQx30
>>840
>二時間くらいかかり、数キロ歩いた辺りで
つまり距離が3kmなら時速1.5km、4kmなら時速2kmなんだねw

あと、本多自身が怪しいのは確かだけど、偽証言者の証言がコロコロ変わるのは良くある話だから、一概に本多のせいとも断言できないなぁ
まあその場合は栗原に虚言癖がある可能性が出るんだが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:07:09 ID:Z2K71Ynv0
>>842
元々栗原氏の証言は「捕虜が騒いだから発砲した」というものだったはず。
証言は毎日新聞が歪めて記事にし、本多がそれをさらに捏造している。
証言自体を否定する必要はないが、「肯定派の主張する栗原証言」は内容がバラバラ。
検証すると人間の限界に挑戦したり、距離や日没の時間を無視して物理法則に喧嘩を売る羽目になるw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:41:15 ID:WVpFSy880
日本人は歴史を語る
支那人やサヨクは政治を語る

それで話が噛み合うハズがない
845運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/12/16(木) 21:29:28 ID:mLXQmpDp0
>>844
> 日本人は歴史を語る
> 支那人やサヨクは政治を語る
>
> それで話が噛み合うハズがない

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#82】
【政府】
日本政府は南京大虐殺を裁いた極東軍事裁判の判決を国家として受け入れており、南京大虐殺を国家として認めて
います。また、「中国に対する過去の侵略と植民地政策を反省している」というのが95年の村山談話以降、政府の公式
見解で、この点は小泉首相もことあるごとに強調しています。羽田内閣の時、永野法務大臣は「南京大虐殺は捏造」と
発言したことが問題となってクビになり、ついには羽田内閣もぶっつぶれました。
【法律】
南京大虐殺は極東軍事裁判で有罪となりました。この裁判で死刑になった松井大将は証言の中で虐殺の事実を認め
ていました。戦後日本の賠償訴訟(「七三一部隊」被害者損害賠償請求訴訟,東京高裁判決,1999.9.22)でも南京虐殺
の事実認定がなされています。また、南京虐殺否定本でウソツキ呼ばわりされていた中国人女性が否定本の著者を
訴えていた事件では、この著者の敗訴が最高裁で確定しました
【学術】
「南京大虐殺」の事件の存在自体を否定している歴史学者は一人もいません。(「否定説はほとんどの歴史家の間
では受け入れられる傾向はない」ウィキペディア「南京大虐殺論争」)。日本の歴史事典、百科辞典類で、南京大虐殺
の事件を否定ないしは存疑として記述しているものは一つもありません。日本の教科書にも事件に疑いを差し挟んで
いるものは一つもありません。アノ「作る会」の教科書でさえ、他の教科書と同じように南京大虐殺を認めた記述をし
ています。以上のように南京大虐殺否定論というのは、右翼の人たちが、学術的にはお話しにならないようなデタラメ
な検証を根拠に、勝手に言い立てているだけのことであって、日本でも公の場では全く認められていない、アングラ的
言説に過ぎません。ただ、このアングラ説にとびついた漫画(ゴー宣)などのせいで、漫画しか読まないような若者はこ
ちらが真説と思いこんでしまったようですが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:10:43 ID:/Q4IwQx30
>>845
それにしても、お前もレスがかみ合っていないなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:35:55 ID:WVpFSy880
>>846
やっぱりなw
848732:2010/12/17(金) 00:22:23 ID:C2adobVC0
>>839
反論になってない。
こちらの論点を無視して同じ事を繰り返しているだけ。

>バターンも堯化門も推定などではなく、実際の記録でそうなっているんだがw
その記録からは時速4kmが不可能なんて結論は出せないんだが。
バターンも堯化門も実際の歩行時間や歩行距離を示すデータは出されていない。
小休止、大休止、食事、移送準備、移送終了後の宿泊準備などを含めた1日単位の平均速度を基準にするのは不適切。
さらに、バターンや堯化門がそうだったからといって、幕府山でもそれが限界と決め付ける事は出来ない。

>しかも栗原氏本人が> 【中国兵の歩みはだらだらとして、普通の倍の時間がかかっていると思われた】
>と言ってるのにw
それは阿羅 健一氏の記事の一節に過ぎず、栗原氏の証言だと言う証拠は無い。
主語も無く、視点も定まらない文章で、明らかに証言をそのまま書いた文章ではない。
さらに、阿羅 健一氏の文の内容は、栗原氏のスケッチブックの記述とも矛盾しており、栗原証言を歪曲していると批判されている。

全部既出。無視してループさせるのは止めてもらいたい。

>現実の記録を基準にするのが「当然の推定」だと思うがねw
記録の中に推定できるだけのデータがあればやってるよ。
残念ながら、君らの言う「当然の推定」はデータ不足で論理として成立してない。
849732:2010/12/17(金) 00:32:56 ID:C2adobVC0
>>843
>証言は毎日新聞が歪めて記事にし、本多がそれをさらに捏造している。
それらはスケッチブックの記述とも矛盾は無く、歪曲や捏造は息子によって否定されている。
捏造を批判されているのは否定派の阿羅 健一による「証言」であり、こちらはスケッチブックとも一致していない。

>「肯定派の主張する栗原証言」は内容がバラバラ。
主観的な時間のブレは証言ではよくある事。
否定派の主張する栗原証言の代表である、阿羅 健一の記事ほどではない。

>検証すると人間の限界に挑戦したり、距離や日没の時間を無視して物理法則に喧嘩を売る羽目になるw
そんな事は無いと、論証しているのがこれまでの展開だが。
論証を無視してまた最初からループさせるつもりか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:38:41 ID:uG5qZKvLP
>>849
スケッチは昭和31年ころの病気療養中に書かれたものであるから、スケッチを根拠にするのはムリポ。
851732:2010/12/17(金) 01:06:23 ID:C2adobVC0
>>850
えーと、昭和31年以降の証言は全て根拠にならないとでも言いたいのかな?
歴史学の否定に等しい暴論だな。

阿羅聞き取りの内容より、毎日新聞、本多聞き取りの内容の方が、残された資料と一致しているという話なんだが。
スケッチブック、毎日、本多と別個に示され、概ね一致している内容とかけ離れた、阿羅聞き取りの信頼性の方が低いだろう、と言う話。
またしても論点がずれている。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:15:35 ID:+f3Akgp50
>>848
>残念ながら、君らの言う「当然の推定」はデータ不足で論理として成立してない。
お前の言う「当然の推定」はデータそのものが存在しないんだがw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:16:31 ID:+f3Akgp50
>>851
スケッチねぇw
こんなスケッチにどんな信憑性があると?

ttp://blog.goo.ne.jp/ojisannsama/e/c3f0642756cc2307e349a1d2fd2d5e39
みどりのスケッチブック (こってり)
2008-04-13 00:37:55
栗原氏が使ったスケッチブックの発売元の「みどり」は現在の株式会社デザインフィル
(旧名:株式会社ミドリ)かも知れません。
同社の創業は1950年なので、みどり=株式会社デザインフィルなら、スケッチブックは
戦後に発売されたと断定できます。

そうね。 (ワシ。〜こってりさんへ。)
2008-04-13 01:11:32
みどり・・・そうだよ。
ttp://www.kuriharariichi.com/sketch/to_0078/0078.html
下に書いてある「みどり」は、
現在もミドリカンパニーだもん!
ttp://www.midori-japan.co.jp/about/
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:23:04 ID:+f3Akgp50
>>849
>それらはスケッチブックの記述とも矛盾は無く、歪曲や捏造は息子によって否定されている。

バカだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwww
こいつバカ過ぎる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwww
スケッチブックの記述に矛盾がない?
参考までに栗原証言の栗原利一氏本人直筆のスケッチと自筆メモw
ttp://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/butaibetu/yamada/kurihara00.htm
ttp://t-t-japan.com/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=4435;id=sikousakugo
スケッチ
「13,500人を3日間飼った」
「毎日カユ2食を食べさせた」

平成11年の栗原氏の自筆メモ
「十四日夕一同揚子江の中央にある島に移すべく全員後ろ手のまま着剣した兵に守られ
右岸の凹地に収容した。
こうなった場合の反抗に備えた機関銃が一斉に火を吹いた」

捕虜殺害は17日のはずなのに虐殺を行った当事者の栗原氏は14日と言っている。
3日間食事をさせたのなら捕虜の投降は11日。
物理的にどうやったら可能なんだwwwww
855732:2010/12/17(金) 02:27:10 ID:C2adobVC0
>>852
>お前の言う「当然の推定」はデータそのものが存在しないんだがw
人間の通常の歩行速度が時速4kmである事は、「人間 歩行速度」でググレばいくらでも出てくる。
日本陸軍の行軍はウィキペディアだが「休憩時間を合算し、1kmにつき約15分間を標準とする」とある。
それ以前に、常識だろうに。

>>853
戦後に書かれた事は否定して無いが。
戦後、記憶によって書かれたものに史料価値が無いとするなら、戦後の証言類の全否定になり、歴史学は崩壊するが。

>>854
>スケッチブックの記述に矛盾がない?
毎日、本多の記事とはね。

>捕虜殺害は17日のはずなのに虐殺を行った当事者の栗原氏は14日と言っている。
14日の中国兵の投降と17日の殺害を混同したのだろう。その程度のかん違いはままある事。
14日に捕虜とし、17日に殺害した事は、複数の証言、陣中日記から間違いは無いだろう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:13:38 ID:uG5qZKvLP
>>855
健常者が時速4キロで歩行することは常識。

14日に投降して17日に殺害となると 14、15、16、17と丸3日間の給水、給食、休養はどうなっているんだ?
1万人に一日一人当たり1Lの飲料水を供給するとなると1万L=10トンの水を沸かしてお湯を作る必要がある。
それとも渇きに耐えられず支那兵は生水を飲んだか?
食料は供給されていたのか?
夜は屋根つきの宿舎で布団にくるまって寝たのか?
支那兵1万人に負傷者はゼロだったのか?
857732:2010/12/17(金) 04:13:04 ID:C2adobVC0
>>856
1日にかゆ1杯、2杯という話はあるが詳細は不明。
だから、多めに見積もり3日の断水断食と仮定し、9日間の断水断食不眠行や
18日のギネス記録の事例から類推して、時速4kmが発揮できなくなるほど
衰弱するとは限らないとしたのが私の主張。

違うと言うなら、3日の断食断水で必ず人間が時速4kmを出せないほど衰弱すると言うデータを示してくれ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 06:29:05 ID:6kohONkg0
>>857
なんで捕虜の護送如きでギネス旧の根性出さないといけないんだw
しかも選ばれた一人じゃなくて1万人全員がな
859732:2010/12/17(金) 08:02:07 ID:C2adobVC0
>>858
期間はギネスの1/6でしかない。
当然、後になるほど負担が大きくなる。
とてもギネス級の根性は必要じゃないな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:58:31 ID:uG5qZKvLP
>>859
ギネスの18日は不眠記録だ。
青島幸男60才は30時間で脱水症状を起こし緊急入院w
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:18:35 ID:vamAEy5g0
>>857
>違うと言うなら、3日の断食断水で必ず人間が時速4kmを出せないほど衰弱すると言うデータを示してくれ。

『できる』と主張してるのはお前だw
主張の裏付けとなる『3日の断食断水でも必ず人間が時速4kmを出せる』
というデータを示す義務があるのもお前だw
裏付けとなるデータも、根拠もない主張は只の空想とか妄言と言うんだw
862運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/12/17(金) 18:41:36 ID:4wXAN+Mu0
>>846
> >>845
> それにしても、お前もレスがかみ合っていないなw

あのー話を戻していいですか?
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#148】
ヽ(#`Д´)ノネトウヨ ファショショーの慟哭★
「虐殺数30万人説には信憑性が無い!」

d(・∀・)y一~~イケメン学者のアンサー☆
東京裁判で南京大虐殺の被害者は20万人以上ということで判決が出ており、その判決を日
本は受け入れています、つまり日本国は南京大虐殺を事実として公式に認めています。そ
の東京裁判の判決で認定された被害者数と中国が自国内で認定してる被害者数の開きがあ
るからと言って南京大虐殺は無かったと言うのは歴史修正主義者の苦しい言い訳に過ぎず、
国際社会では通用しません。ok
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:03:11 ID:SEz2PYqT0
南京大虐殺の歴史

548年 東魏の降人侯景、南京(建康)を陥落、徹底的破壊。大虐殺。
589年 隋、陳の南京(建康)を陥落、徹底的破壊。大虐殺。
618年 隋の煬帝、南京(江都)で殺害され、南京大虐殺。
907-960年 十国五代時代 戦乱で南京(金陵)大虐殺続発。
1273年 元軍、南京(建康)攻略略奪、南京大虐殺。
1368年 朱元璋、南京(金陵)攻略、南京大虐殺。
1645年 清軍、南京乱入略奪、南京大虐殺。
1842年 英軍、南京突入、南京大混乱。
1853年 太平軍、南京乱入。腐敗清軍南京略奪。
1862年 ウォードの常勝軍、南京(金陵)乱入。南京大虐殺。
1864年 曾國軍、南京乱入。南京大虐殺。
1911年 辛亥革命、南京略奪。
1927年 国民党の国民軍、南京占領。南京事件。
1937年 国民軍と日本軍が戦闘をしたいわゆる南京事件。
1949年 中共軍、南京乱入、資本家の財産を強奪し大虐殺。
864運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/12/17(金) 19:05:58 ID:4wXAN+Mu0
>>863
南京大虐殺
日中戦争さなかの1937年(昭和12)12月から翌年1月にかけて、南京を占領した日本軍が中国人に対して行なった大規模な暴行略奪虐殺事件。このとき殺された中国人の数は、極東軍事裁判では二〇万人以上、中国側の発表では三〇〜四〇万人とされる。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C6%EE%B5%FE%C2%E7%B5%D4%BB%A6&kind=jn&mode=0&jn.x=39&jn.y=8
三省堂提供「大辞林 第二版」より
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:10:08 ID:SEz2PYqT0
>>864
世界中のマスコミが南京にいたのに
ビンタ事件ばっかり連日報道されていたのはなぜだろうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:44:15 ID:6kohONkg0
>>859
素潜りの世界記録は140mだそうだ。お前の理屈だと、適当に集めた1万3千500人は全員23m以上潜れることになるよな
でも、世の中には金槌ってのも結構居るんだぜw

世界記録を作る奴は特別なんだよ、その1/6でさえ一般人では不可能なこともままある
867運営は言っている、ネトウヨを潰せと・・・:2010/12/17(金) 23:14:29 ID:4wXAN+Mu0
>>865
> >>864
> 世界中のマスコミが南京にいたのに
> ビンタ事件ばっかり連日報道されていたのはなぜだろうか?

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#161】
ヽ(#`Д´)ノネトウヨ ファショショーの慟哭★
「当時南京には外国人ジャーナリストがいたが、海外の新聞やメディアがまるっきり虐殺を
報じていないぃぃぃ!南京大虐殺という虚構が主張され始めたのは、1946年の東京裁判が最
初なのだぁぁぁ!」

d(・∀・)y一~~イケメン学者のアンサー☆
最もよくある大嘘のひとつ。1937年当時からスクープされています。ok
http://www5.tok2.com/home/JOHNVOID/nakkin_faq_ans16.html
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:52:06 ID:oujyosik0
>>857
結局、自分の主張のソースさえ出せずにスルーかよw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:02:00 ID:eVXxW7ht0
「あった」と非難する側がこのお粗末さ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:21:53 ID:hJYomxIj0
まったく、否定派の「俺様の質問に全部答えない限り俺様の勝ち」な俺様ルールは
泣き喚く駄々っ子のごとくうっとおしいなw

人間が3食食べるようになったのは最近の話で
まともに食事もできない何万年もの時代があったわけで
3日程度食えないくらいで、まあ激しい運動能力なら低下するかもしれないが
歩くという最も軽い運動能力すら目に見えて低下するようでは
とても人類が生き残れたとは思えないけどね

2〜3日くらい栄養が入ってこないと、脂肪や筋肉を破壊して
エネルギーに変えるサイクルが完全に定着するので割といけるもんよ
ケトーシスの状態になるから水が必要で喉が渇くけど、重湯は飲んでたってことだし大丈夫だろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:23:30 ID:hJYomxIj0
ああ、あと俺のシミュレーションは、速度と間隔を色々取り揃えておりますのでw
全員時速4kmじゃなきゃダメなんて理屈じゃ、不可能性の証明になりませんよwww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:17:12 ID:06ZmhZf8P
>>870
支那人は原始人とまで読んだ。
毎日10トンの重湯を沸かす燃料はどうやって調達したんだ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:28:48 ID:hJYomxIj0
でたあーw
「俺様の質問に全部答えない限り俺様の勝ち」ルールwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:38:09 ID:UIT8T/eZ0
>>873
まあ過酷な環境で3日も過ごせば、一万3千人のうち少なくない人数は風邪を引くよな
風邪で38度位のの熱も出ていれば運動能力は著しく低下するなw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:43:26 ID:hJYomxIj0
>>874
じゃ、まずは風邪をひいた捕虜の記録プリーズ
そこからだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:22:39 ID:06ZmhZf8P
>>873
自分が言い出したんだろ。それとも他人に証明を求めるキチガイか?

>>870
>重湯は飲んでたってことだし大丈夫だろ
>重湯は飲んでたってことだし大丈夫だろ
>重湯は飲んでたってことだし大丈夫だろ

お湯の場合は沸騰すれば終わり、重湯の場合は煮込むまで時間がかかる。
燃料消費はどうみても重湯の方が多い。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:04:51 ID:hJYomxIj0
>>876
いや、否定派のお前が永久に納得しないのはよく知ってるからどうでもいいよw

普通の人が否定派の「無かった!」という喚き声に騙されないだろう
という一線まで説明できればそれでいいんで
逆に、「そんなどうでもいいところまで、相手に証明を強要しなければならない否定派は、よっぽど根拠が無いんだな」
としか思われないだろうから、どうぞそんなくだらない質問を一生言ってて下さいww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:09:31 ID:hJYomxIj0
何しろ、30年以上も自分で勝利認定を続けながら

裁判で1勝5敗と惨敗し
日中歴史共同研究の座長にも「あった事は素直に認めるべき」と断言され
教科書や辞典も40年以上前と違いほぼ確実に載っている情況が続くwww

否定派の認識力などしょせんその程度wwwwwwwww
全然勝ってねえwwwwww哀れwwwwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:42:02 ID:06ZmhZf8P
>>877
人間の生理を無視した妄想を垂れ流してドヤ顔(大爆笑
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:50:44 ID:hJYomxIj0
まあ、そんなに言うなら
否定派は仙鶴門の捕虜は収容したと思っているのだろうが
彼らに与える食料やごはんを炊く燃料は一体どうやって確保したのか証明してごらん

まさか自説の証明はそんなくだらないところまで説明不要だけど
他人の証明はそれを許さない・・・と主張するつもりではないだろうねwww
いや、最初からそのつもりなんだろうけど、それは通らないんだなwwwwww
残念でしたwwwwwww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:10:09 ID:06ZmhZf8P
>>880
仙鶴門の7000人は南京へ護送されているだろ。
南京には燃料も食料も無かったんですか?(大爆笑
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:14:41 ID:06ZmhZf8P
幕府山周辺は砲台と魚雷営に寺院、それと民家まばらにある程度。
この状態で1万3千人分の重湯に使う米と燃料をどうやって確保したんだ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:19:18 ID:hJYomxIj0
>>881
はいダメー
「無かったんですか?」など相手に聞かないで下さい
ちゃんと記録を持って来いよwwww

それと幕府山って山だよなwww
草木生い茂る山だよなwwwww
3日分の燃料くらい、いくらでも山からとってこれるがwwwww

仙鶴門はどこから燃料を調達してきたんですかwwwwwwwwww
どこですかwwwwwww
食料はどこから調達してきたんですかwwwwwww
盗んだんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:22:07 ID:hJYomxIj0
>>882
米がそんなにねえから重湯なんだろ
アホなのかお前
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:54:38 ID:UIT8T/eZ0
>>884
つまり満足な食事は与えられなかったことは認めるんだなw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:00:42 ID:hJYomxIj0
>>885
おwwwwまwwwwwwwえwwwwwwwwwwwww
今まで一体何を話してきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:01:43 ID:hJYomxIj0
そういえば否定派には記憶障害者が多かったな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:19:58 ID:QW1RhICD0
>>871
>全員時速4kmじゃなきゃダメなんて理屈じゃ、不可能性の証明になりませんよwww

先頭が時速4kmじゃなきゃ栗原証言は成立しませんので、あなたが証明を放棄した時点で自分で不可能性を証明していますがw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:23:29 ID:hJYomxIj0
>>888
わかったよ
じゃあ、3日重湯だと、どれくらい遅くなるべきなのか資料よこしな
それでシミュレートしてやるから
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:32:48 ID:UIT8T/eZ0
>>889
つーか栗原が徒歩で2時間かかったと証言しているだろw
仮に距離が8kmなら時速4kmかもね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:41:09 ID:hJYomxIj0
否定派うぜーw
永久に質問とループを繰り返すしか、否定派の術が無いとはいえ、うぜーwww
死ねばいいのにwwww

>>890
栗原氏は先頭じゃねーだろw
俺は面倒だから平均化して計算したが、他の肯定派は先頭から最後尾まで
同じ時速だったとは計算してねーよアホwwww
どちてボウヤはさっさと死ねwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:42:05 ID:UIT8T/eZ0
>>891
先頭がそれより早かったというソース出してくれるんだよなw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:55:19 ID:hJYomxIj0
>>892
ソースは人間の「通常の速度が4km以上だから」
いいから否定派は、さっさと「3日重湯だと全員がこれだけ速度が落ちるべき」という資料もってこいよwww
3日重湯だと最も軽い運動ですら、パフォーマンスが落ちるというなら
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:57:39 ID:UIT8T/eZ0
>>893
通常の速度で歩けたソース出してくれるんだよなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:59:25 ID:hJYomxIj0
>>894
絶対に通常の速度であるけないという資料もデータも無いんだよ
つまり速度は落ちないのさ
だからそんなデータ無いのwww

否定派は落ちるというなら、さっさと「3日重湯だと全員がこれだけ速度が落ちるべき」という資料もってこいよwww
3日重湯だと最も軽い運動ですら、パフォーマンスが落ちるというならさwwwwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:06:40 ID:hJYomxIj0
まあそんなに言うなら、時速0.1kmくらいパフォーマンスを落として計算してやってもいいけどwwwwww
それじゃ不満だってんなら、ちゃんと「どれくらい落ちるべき」っていう資料もってきなwwwww
否定派は何km落ちるべきだと、何の資料を元に言ってるんだい?wwwwwww
「速度が落ちた」事実だけが大事なら、時速0.1kmだけは落として計算してやるからさwwwwwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:28:43 ID:UIT8T/eZ0
>>895
全然ソースになっていない、やり直し!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:38:25 ID:hJYomxIj0
>>897
だから「落ちる」ってんなら、さっさと「3日重湯だと全員がこれだけ速度が落ちるべき」という資料もってこいよwww
3日重湯だと最も軽い運動ですら、パフォーマンスが落ちるというならさwwwwww

もってこれなくてもしょうがねえから時速0.1kmくらいなら落としてやってもいいって言ってんだろwww
うるせえからwwww
どんだけ落ちるべきなのか早く証明しろよ否定派wwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:55:08 ID:UIT8T/eZ0
>>898
ソースになりそうなのは栗原の「二時間歩いた」しかないだろ
それ以外を主張しているのはお前だから、お前がソース出す義務があるんだよw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:54:56 ID:hJYomxIj0
>>899
栗原氏は先頭じゃねえだろwwwwww
またいつものようにこれまでの話を全部忘れたのかwwwww
この記憶障害者wwwwwwwwwwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:24:32 ID:UIT8T/eZ0
>>900
だから「先頭より遅かった」というソース出せよw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:46:37 ID:hJYomxIj0
その疑問に何の意味があるんだwwwww
ていうかなりふり構わず、愚問をぶつけるだけの否定派wwwwww
自分から一切データもださなくなった否定派wwwwwwwwwww
煽りを永久に繰り返す存在に成り下がった否定派wwwwwwwww

糞哀れwwwwwwwwwwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:48:18 ID:hJYomxIj0
裁判で1勝5敗と惨敗し
日中歴史共同研究の座長にも「あった事は素直に認めるべき」と断言され
教科書や辞典も40年以上前と違いほぼ確実に載っている情況が続くwww

否定派の認識力などしょせんその程度wwwwwwwww
全然勝ってねえwwwwww哀れwwwwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:03:51 ID:UIT8T/eZ0
>>902
仮に先頭も2時間かかったのなら時速2km以下確定となりますがw
君はソース出せと要求しまくっているんだから
求められた時は、ちゃんと責任取ってソース出してね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:25:49 ID:hJYomxIj0
>>904
> 君はソース出せと要求しまくっているんだから

要求しまくっても、否定派は一切出してませんがwwww
「俺様は一切出さないけどお前は出さなきゃいけないんだよ」
とでも言うつもりですかwwwwwwww
いやそういうつもりでしたね昔っからwwwww

だから否定派は負けてばっかりいるんだよwwww
自分で勝った勝ったと喚いて体裁を整えなきゃならなくなるんだよwwwww
バーカwwwwww

しかもソースってwwww
こちらは不可能性を否定できれば良いのでソースなど必要ありませんwwwwww
証言情報に、ほぼ合致するパターンや、誤差、認識間違いの許容範囲に収まればおkwwwwww
ソースの意味もわからずただ連呼すればいいと思ってる低脳wwwwww
哀れwwwwwwwwww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:29:19 ID:hJYomxIj0
>>904
じゃあ馬鹿の否定派にお尋ねしますwwww

栗原氏以外が、時速2kmだったというソースを出してくださいwwwwww

出せなかったら、あらゆる可能性を否定できなくなりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

先頭が時速4kmで歩く、というのは絶対に違うんですよね?wwwwありえないんですよね?wwwwww
そんな確かなソースを持ってるから、そんなに拒絶するんですよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさか、自分でソースソースと言っといて、
「何の根拠もなく時速4kmを否定してました」
なんていいませんよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:40:36 ID:hJYomxIj0
否定派理論で言うとこうなるwwwwwwwww

「栗原氏は2時間歩いたのだから時速4kmだ」 
   ↓
「先頭は時速4kmだった」
   ↓
「ソースもってこい」
   ↓
「先頭の時速なんてソースありません」
   ↓
「じゃあ先頭は時速2kmな」
   ↓
「栗原氏以外の時速が2kmだったというソースもありません」
   ↓
「ソースが無いから時速2kmも否定しなければならないのか・・・・」


ソースが無いと結局全部否定することになる馬鹿理屈wwwwwww
つきつめると必ず自己矛盾に陥る馬鹿理屈wwwwwwwww
「〜のソース出せ!出なければ否定!否定!!」
まさに否定する為だけの理屈wwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもそのルールでいくと、何もかも否定して、どの時速もありえなくなるwwwwwwwwwwwwww
そんな矛盾に陥る理屈wwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿否定派の糞戦術wwwwwwこんなんしかできないwwwwwwwwwwwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:41:59 ID:hJYomxIj0
こんな低脳しか思いつかないような糞戦術ばかり使ってるからwwww
裁判で1勝5敗と惨敗しwwwwwwwwwww
日中歴史共同研究の座長にも「あった事は素直に認めるべき」と断言されwwwwwwwwww
教科書や辞典も40年以上前と違いほぼ確実に載っている情況が続くwww

否定派の知能などしょせんその程度wwwwwwwww
何度勝利宣言してもほとんど勝てないwwwwww哀れwwwwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:04:35 ID:sL8sjSjT0
>>905
>こちらは不可能性を否定できれば良いのでソースなど必要ありませんwwwwww

つまり「自分の主張のソースすら出せない」ということですねw
「主張する側がソースを出す」のは当然なのにそれすらできないとw
敗北宣言乙w
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:07:58 ID:hJYomxIj0
>>909
残念でしたwwww
この場合、否定する為の情報がなければ困るのはそちらですwwwwwwwwww
なぜなら不可能性の否定とは可能性を示せれば充分だからですwwwwwwwwww
そしてその可能性は普通の速度で歩けばよいという、充分な確度の高さに担保されていますwwwwwww

否定派はなあああああああああああんんにもありませんwwwww

ざーんねーんでしたーwwwwwwww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:08:39 ID:hJYomxIj0
ていうか相変わらずソースの意味も理解せず使っている低脳wwwwwwwwwwwww
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:09:26 ID:hJYomxIj0
否定派理論で言うとこうなるwwwwwwwww

「栗原氏は2時間歩いたのだから時速4kmだ」 
   ↓
「先頭は時速4kmだった」
   ↓
「ソースもってこい」
   ↓
「先頭の時速なんてソースありません」
   ↓
「じゃあ先頭は時速2kmな」
   ↓
「栗原氏以外の時速が2kmだったというソースもありません」
   ↓
「ソースが無いから時速2kmも否定しなければならないのか・・・・」


ソースが無いと結局全部否定することになる馬鹿理屈wwwwwww
つきつめると必ず自己矛盾に陥る馬鹿理屈wwwwwwwww
「〜のソース出せ!出なければ否定!否定!!」
まさに否定する為だけの理屈wwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもそのルールでいくと、何もかも否定して、どの時速もありえなくなるwwwwwwwwwwwwww
そんな矛盾に陥る理屈wwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿否定派の糞戦術wwwwwwこんなんしかできないwwwwwwwwwwwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:18:45 ID:sL8sjSjT0
>911
>ていうか相変わらずソースの意味も理解せず使っている低脳wwwwwwwwwwwww

つ鏡w
>912
>ソースが無いと結局全部否定することになる馬鹿理屈wwwwwww

肯定派はソースもなく肯定できるので、肯定派にとっての自己否定になりますw
肯定派は否定派も自分たちと同じと思い込んでいますので、「主張にはソースが必要」という常識が理解できていませんw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:22:18 ID:hJYomxIj0
>>913
残念でしたwwww
この場合、否定する為の情報がなければ困るのはそちらですwwwwwwwwww
なぜなら不可能性の否定とは可能性を示せれば充分だからですwwwwwwwwww
そしてその可能性は普通の速度で歩けばよいという、充分な確度の高さに担保されていますwwwwwww

否定派はなあああああああああああんんにもありませんwwwww

ざーんねーんでしたーwwwwwwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:22:59 ID:hJYomxIj0
>>913
否定派理論で言うとこうなるwwwwwwwww

「栗原氏は2時間歩いたのだから時速4kmだ」 
   ↓
「先頭は時速4kmだった」
   ↓
「ソースもってこい」
   ↓
「先頭の時速なんてソースありません」
   ↓
「じゃあ先頭は時速2kmな」
   ↓
「栗原氏以外の時速が2kmだったというソースもありません」
   ↓
「ソースが無いから時速2kmも否定しなければならないのか・・・・」


ソースが無いと結局全部否定することになる馬鹿理屈wwwwwww
つきつめると必ず自己矛盾に陥る馬鹿理屈wwwwwwwww
「〜のソース出せ!出なければ否定!否定!!」
まさに否定する為だけの理屈wwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもそのルールでいくと、何もかも否定して、どの時速もありえなくなるwwwwwwwwwwwwww
そんな矛盾に陥る理屈wwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿否定派の糞戦術wwwwwwこんなんしかできないwwwwwwwwwwwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:24:34 ID:hJYomxIj0
>>913

> 肯定派は否定派も自分たちと同じと思い込んでいますので、「主張にはソースが必要」という常識が理解できていませんw

いいえ違います
確かな情報源にはソースが必要です
主張にソースが必要、などという常識は存在しませんwwwww

存在するというなら証明してみせてくださいwwwwwwwwwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:32:38 ID:sL8sjSjT0
>>880
>否定派は仙鶴門の捕虜は収容したと思っているのだろうが
>彼らに与える食料やごはんを炊く燃料は一体どうやって確保したのか証明してごらん

無錫の倉庫から移管され、刑務所や監獄が使用されたようですが。
第一、食料や燃料以前に実際に南京へ護送した記録がありますw

 十五日、歩二〇の第三中隊と第六中隊は七千二百名の捕虜監視を命ぜられ下麒麟門付近の仮収容所に護送収容しています。
(歩二〇の『林正明日記』、池田早苗(歩二〇第六中隊長)、森英生(歩二〇第三中隊長)、犬飼総一郎(歩一九旅団通信班長)、
冨田竜太郎(歩二〇所属)諸氏の証言)
さらに歩三八戦闘詳報、歩三八行動概見表、小戦例集、『飯沼守日記』、『佐々木元勝日記』によると、
『堯化門付近守備の任務をもつ歩三八第十中隊(中隊長・土居初太郎大尉)は、十二月十四日午後、同地付近において白旗を掲げた
七千二百人の投降集団を武装解除後捕虜として収容、一旦下麒麟門付近に移送して待機の後、南京城内の収容場所が決まってから、
十七、八日ごろ南京(注・第一監獄所)へ護送した』とあります。
 第五章第十節にある『小戦例集』(教育総監部編)には、敵の投降経緯やその状況が述べられているが、歩三八戦闘詳報十二号附表には、
「十四日、堯化門付近守備の第十中隊が七千二百名の捕虜を収容し武装解除後南京へ護送した」と記述せられている。
また歩三八行動概見表には「十五日捕虜を収容」とあり、「十八日、第十中隊は、捕虜を南京へ護送」と記されている。
 第五章第二節に掲載した佐々木元勝氏(野戦郵便長)の日記の一説のなかに「十二月十六、十七日に麒麟門付記と中山門東側で、
武装解除された支那兵の大群を目撃した」という記述があるが、榊原主計氏(上海派遣軍参謀)が「十二月十六、十七日頃、捕虜を南京の
刑務所に収容した」と述べていることから、佐々木日記のこの記事は、堯化門捕虜の護送途中の光景を目撃したものと思われる。
 榊原参謀は、捕虜を南京城内に収容した経緯について次のように話している。
「捕虜は相当あるのではないかと思いましたが、支給する食糧や収容場所が決定しなかったので、“取り敢えず各隊で持っておれ、移管の
時機は速やかに示す”こととしました。
ところが、無錫の倉庫で米約六千袋を押収したとの報告を受け、また刑務所や監獄が使用できるようになったので、入城式の前後に
移管をうけた記憶があります。中央刑務所(注・第一監獄所)に収容された捕虜は四、五千であったと思います。」
 これらを総合考察すると堯化門(仙鶴門鎮)付近の捕虜七千二百名を中央刑務所(第一監獄所)に護送・収容したことは明らかである。』
(偕行社『南京戦史』)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:37:53 ID:hJYomxIj0
>>917
ほほお
つまり食料は奪ったものだということだな
俺が言った通り「盗んだんですかwww」が正解だったなwwwww
では今度は燃料だ
さて、さっさと証明してもらおうか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:46:01 ID:sL8sjSjT0
>>918
『鹵獲』という日本語の意味が理解できますか?
まあ、日本語が母国語でない方々には理解できないとは思いますがw
どちらにせよ食料も燃料も問題ありませんw

第114師団戦闘詳報
鹵獲品
12月6-14日 自転車2、自動車1、ガソリン7,500ガロン、モビール油650缶
備考 ガソリン及びモビールは■水及宜興に於いて押収し直に通過各部隊の為に補給所を開設す。(■は[さんずい+栗]、りっすい)
『南京戦史資料集』pp556-557

仮に食料も燃料も無かったとしても、南京城内へ護送が完了していますので捕虜が生存していたことは間違いありませんw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:48:45 ID:hJYomxIj0
>>919
つまり力づくで奪ったんだろwwww
何が違うんだよwwwww
別に民間人から奪ったんじゃなきゃ、敵軍から奪い盗んだ事それ自体非難したりしねえよwwwwww
それとも綺麗な言葉で表現しないと気がすまないお花畑ちゃんなんでちゅかぁ〜?wwww

で、燃料の”ソース”は?
否定派によると、ソースがないと主張しちゃいけないらしいんだぜwwwwww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:53:58 ID:sL8sjSjT0
>>916
>確かな情報源にはソースが必要です
>主張にソースが必要、などという常識は存在しませんwwwww

「『確かな情報源が存在しない主張』にも説得力がある!」というのが肯定派の常識なのでしょうかw
そういうのは、『詭弁』、『空論』、『妄想』としか言いませんがw

中身の無い『声闘』を常識として生きてきた民族にとっての常識と、論理的思考が優先する日本人にとっての常識は異なるということは理解してくださいw
犬には人間の言葉は理解できないので無駄とは思いますがw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:56:52 ID:hJYomxIj0
>>921
いいえ違いますwwwww

この場合、確かな情報が無いから、あらゆるシミュレーションが可能となるのですwwwwwww
確かな情報があったら、シミュレーションなど必要ありませんwwwwwwww
シミュレーションを否定する為には、確かな情報が必要ですwwwww
なぜなら可能性の高さを否定する根拠はそれしかないからですwwwwwwwwwwwww

否定派はなーんにももってこれませんでしたがwwwwwwwwwwww
残念でしたwwwwwwwwwwww
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:58:25 ID:hJYomxIj0
否定派理論で言うとこうなるwwwwwwwww

「栗原氏は2時間歩いたのだから時速4kmだ」 
   ↓
「先頭は時速4kmだった」
   ↓
「ソースもってこい」
   ↓
「先頭の時速なんてソースありません」
   ↓
「じゃあ先頭は時速2kmな」
   ↓
「栗原氏以外の時速が2kmだったというソースもありません」
   ↓
「ソースが無いから時速2kmも否定しなければならないのか・・・・」


ソースが無いと結局全部否定することになる馬鹿理屈wwwwwww
つきつめると必ず自己矛盾に陥る馬鹿理屈wwwwwwwww
「〜のソース出せ!出なければ否定!否定!!」
まさに否定する為だけの理屈wwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもそのルールでいくと、何もかも否定して、どの時速もありえなくなるwwwwwwwwwwwwww
そんな矛盾に陥る理屈wwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿否定派の糞戦術wwwwwwこんなんしかできないwwwwwwwwwwwww
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:01:05 ID:hJYomxIj0
否定派は全ての時速を否定しますwwwwwwww
なぜならソースがないからwwwwwwwwそれが彼らのポリシーwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿すぎるwwwwwwwwwww

ソースがないから全否定wwwwwwwwwwwww
でもソースが無い限りは全ての時速が否定されるなら、歩けませんwwwwwwwww
いや、「歩く」というソース自体も必要なんですか?wwwwwwwwwww

否定派の糞戦術wwwwwwwwwwwwww
ソースソースソースソースソースソースソースソースソースソースソースと馬鹿のひとつ覚えのように騒ぐ以外できない否定派wwwww

でも肝心な部分のソースを求められたら逃げまくる否定派wwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:01:36 ID:sL8sjSjT0
>>920
>で、燃料の”ソース”は?

やっぱり日本語が理解できないようですねw
「南京に存在したガソリンを日本軍が鹵獲した記録」は”ソース”ではないとでも?
”ソース”の意味が理解できますか?

他にもこういうのがあります。

独立軽装甲車第2中隊 藤田實彦歩兵少佐
十二月十二日午前七時頃、一斉に前進を起した。
頭師見習士官の部隊、前田隊、井上隊、宮川隊の順序で、すぐ昨夕敵砲弾を喰つた処を過ぎ、左の耕地側に添うて左に曲がり百米位も前進すると、
昨夕報告のあつた戦車壕がすでに工兵によつて完全に埋められてゐた。そこから道路は右に折れて真北に南京へ向つてゐる。道路の左側には小
さい家がバラ/\と並び、更に曲り角から百米位前方の道路右側に煉瓦の壁に囲まれたやゝ大きな支那家屋がある。
頭師小隊、前田小隊は本道上を逐次戦闘しながら前進してゆく。
右手高地方面から盛んな銃声がする。
自分は戦車をその大きな支那家屋のかげに入れさせ、下車して頭だけを囲壁の蔭から出し、敵状並びに地形をみると、斜右の高地を制圧すれば、
頭師隊、前田隊の戦闘がより容易になりさうに思へたので、井上隊にその方面へ前進を命じしておいて、その支那家屋の内部を点検すると、驚いた
ことにガソリンが二千缶以上も積んである。『占めた』とばかり、早速その家の囲壁に『十二月十二日八時藤田戦車隊占領。この中にガソリン在り』
と軍刀で煉瓦を削つて書いておいた。
『戦車戦記』東京日日新聞社(昭和15年)pp226-227
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:02:40 ID:hJYomxIj0
なぜ時速4kmが否定できるのですか?wwwwwwww
早くソースもってこいよwwwwwww

普通の速度ですよwwwwwwwww

それが否定できるというなら、この条件だと何km/hであるべきか


 「 ソ ー ス 」 をもってこいよ馬鹿否定派wwwwwwwwwwwwwwwww

あと死ねwwwwwwwwwwwwwwww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:05:16 ID:hJYomxIj0
>>925
おwwwwまwwwwwwww

ガソリンで飯を炊くんですかwwwwwwwwwwww

ただ何かを燃やすだけならできますがwwwwww


ガソリンで飯炊いたら危なくて仕方ないですがwwwwwwwwwwwwwwww


同じ鉄の板を安定して燃焼し続けるwwww
これがガソリンだとどれだけ難しいかwwwwwwwwww
無知はこれだからwwwwwwwwwwwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:05:35 ID:sL8sjSjT0
さてと、どうやら肯定派は壊れたスピーカーになったようですw
後はひたすら、

(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ

この状態を続けるだけでしょうねw
肯定派死亡乙w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:09:46 ID:hJYomxIj0
>>928
無知乙wwww
ガソリンで飯を炊くなんて、どんだけデンジャラスな行為を平気でやれるんですかwwww

ただ死体のやまにかけて焼くのとはわけが違いますよwwwwwwwww

鍋か土管かしらんけど、安定してその下で燃やし続ける事ができると
専用の器具があるなら(あるのか?ガソリン専用なんてw)ともかくwwwwww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:15:24 ID:mjKaycOh0
>>929
そんなに自分の母国を否定しなくてもw
http://www.youtube.com/watch?v=oGTgy-NQFm0
☆ハマグリのガソリン焼き
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:15:52 ID:hNieAEwL0
遅レス失礼

>>860
ググった時に一緒に述べられてた記録(ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212765727)で、
それもギネス記録だと勘違いしていた。
あまり根拠のある数字ではなさそうなので、撤回するよ。

>>861
>『3日の断食断水でも必ず人間が時速4kmを出せる』
私はそんな主張はしていない。
私の主張は、『3日の断食断水で、必ず人間が時速4kmを出なくなる事は証明されていない』
時速4kmで歩ける可能性が残されているなら、計算モデルは成立し、否定論は証明されていない、と言うもの。
君らは不可能の証明をしようとしているんだ。
逆に言えば、こちらは可能性を示すだけで良い。そうだったと完全に証明する必要も無い。そのような証明は、捕虜移送の詳細なデータ不足で現実的に不可能だし。
当然、そんな中で、「絶対に不可能」などと主張すること自体に無理があるんだよ。

自分達の論理的な立場を理解できて無いね。これも前に指摘済みなんだが。


>>880
残暑厳しい日本の9月の、60歳の老人の事例では、絶対不可能の証明にはならんな。

>>886
また計算モデルがおかしい。
疲弊による身体機能の低下と、限界レベルの運動能力の発揮とでは同列にできない。

ちなみに、潜水技術さえ同等なら、不可能ではないよ。
件の記録に要する時間は浮上も含めて4分以下。
つまり、40秒間息を止めることが出来るかと言う話だから。
932732:2010/12/18(土) 23:19:04 ID:hNieAEwL0
レス番コテが外れてた。>>931も732 

>>907 >>912 >>915 >>923
歪曲するな。議論の流れが全然違うだろ。私に関するやり取りで言えばこうなる。

否定派 栗原証言は物理的に不可能、と主張。
       ↓
732 否定派の計算モデルのおかしさを指摘し、適切な計算モデルを立てて可能な事を示す
       ↓
否定派 時速4kmで歩けるはずが無い。
       ↓
732 その根拠は? 人間の基本レベルの運動能力が発揮できないほど疲弊していた事を証明してくれ。
       ↓
否定派 幕府山の捕虜が時速4kmで歩けた事を証明しろ。

で、ループ状態。

論点は、栗原証言が不可能か否か。
不可能とするには、それを論証せねばならないが、不可能論を否定するには可能性を提示すれば足る。
何度も言うが、時速4kmは人間なら当たり前の歩行速度。
それが幕府山の捕虜には不可能と主張しているのは否定派であり、その証明をせねばならない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:25:27 ID:hJYomxIj0
>>930
おまwwwww
これ見ても簡単に飯が炊けると思ってんのかwwwww

燃料を釜や鍋の下に置くと一気に燃え上がって危険wwwwww
安定して供給しないと燃やし続けられないwwwww
しかし下手するとその燃焼性の高さから、ガソリンを供給している手元に向かって一気に火が伝わるwwwwww

上からかけるわけじゃなく、釜の下にそんな安定供給をしつづけないといけないwwwwwww
超危険wwwww

そこまでやるなら、その辺の家屋壊して燃やした方が安全だし早いwwww

否定派バカスwwwwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:27:21 ID:hJYomxIj0
>>932
えー・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:32:09 ID:hJYomxIj0
>>907 >>912 >>915 >>923を書いたのは俺だが
議論の流れにそって書いたものじゃないぞ

ソースがなければ充分担保されている可能性をも
否定しようとしている馬鹿否定派を茶化す為に書いたんだよ

その馬鹿みたいな論法だとソースが無い限りどの時速も否定することになる
つまり「歩いてない」なんていう結論にしかならない

だから可能性の高さの検証に対し
必死になってソース要求で否定しようとしている否定派は
まるで意味不明な要求をしているおバカさんって意味で>>907 >>912 >>915 >>923を書いただけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:38:24 ID:hJYomxIj0
ま、どっちにしろ燃料なんて幕府山からとってくりゃいいんですけどね
つうか、元々兵舎なんだからそのくらいの施設が整ってて当然なんですけどね

しかも割と燃料なんて話の本筋でもなけりゃ、そんな部分の証明があってもなくてもどうでもいい部分ですけどねwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:40:44 ID:3WTh1AVc0
>>933
実際に南京城内に護送されているんだから生きてたって事だろw
食料が無かろうが、燃料が無かろうが生きていたなら問題ないだろうがw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:45:54 ID:hJYomxIj0
>>937
何が問題ないなのかわからんが
別に俺は南京城内に護送したって話を否定してないぞw

>食料が無かろうが、燃料が無かろうが生きていたなら問題ないだろうがw

ま、そういう事で
食料が無かろうが燃料が無かろうが
幕府山事件の栗原証言は否定できないのだよ
そんなドーデもいい部分に噛み付くしか手が無い否定派wwwww
哀れだねええええwwwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:58:01 ID:9ZgsvFid0
敵国の首都を陥落させておいて、捕虜をどう扱ったかの記録もまともに残さなかった軍隊がやったことだし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:02:23 ID:/+trRpAP0
>>938
ハイハイ、仙鶴門があっさりソースを出されて瞬殺されたものだから、必死で『空想』や『妄想』に縋り付くしかない肯定派の負け犬の遠吠え乙w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:04:44 ID:zMww/mce0
>>940
いや、燃料のソース出てねえしwwww
ガソリンで飯炊くなんて、何か専用の器具でもないと困難すぎるってwwwwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:18:37 ID:/+trRpAP0
何で武器、弾薬、食料を鹵獲して燃料がガソリンしか存在しないと思えるんだろうw
支那兵は食料を用意したが燃料は用意していなかったとでも言いたいのだろうかw
無錫から移管された食料は何だったんだw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:23:30 ID:zMww/mce0
なら山田隊にも同じ事が言えるな
幕府山に陣地をはり、ふもとには兵舎もあり
しかもすぐ側には山があるんだから3日分の燃料くらい軽いものよ

つか、3日分の燃料を証明しろと、どーでもいいこと言い始めたのは否定派だろwww
944732:2010/12/19(日) 00:43:09 ID:M4NGncAE0
>>935
ごめん。丸一日以上来れなかったから、慌てて読んで、フローチャートだけに反応してしまった。
誤読でした。歪曲云々は取り消します。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:46:09 ID:/+trRpAP0
>>943
>つか、3日分の燃料を証明しろと、どーでもいいこと言い始めたのは否定派だろwww

サラッと出鱈目をほざかないようにw

>880名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/18(土) 15:50:44 ID:hJYomxIj0
>まあ、そんなに言うなら
>否定派は仙鶴門の捕虜は収容したと思っているのだろうが
>彼らに与える食料やごはんを炊く燃料は一体どうやって確保したのか証明してごらん

出ました!自分が言い出した事を相手になすり付ける肯定派の常套手段w
《自分がやった事→相手がやった事》に自動的に脳内変換されるので肯定派は決して論破されませんw
正確には論破されたと認識する事ができませんw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:13:23 ID:chNy8Taj0
>>932
>不可能とするには、それを論証せねばならないが、不可能論を否定するには可能性を提示すれば足る。
可能性『だけ』でいいならどんなことだって言えるがねw
「自分は総理大臣になる」とか「自分は東大に合格する」とか可能性だけならどんな事にだってあるw
しかし、「可能性がある」事と「説得力がある」のは別の話w
人間の歩行速度は時速4kmで歩く人もいれば、時速3kmで歩く人もいる。
数珠繋ぎになっているのだから速度は遅いほうに合わせる事になる。
「数日間絶食」
「後ろ手に縛って数珠繋ぎ」
「4列で歩けない」
この状態で「時速4kmで歩ける」と主張するのは自由。
しかし、説得力を持たせるにはあまりにも根拠が足りない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:03:00 ID:6nOIdHV6O
なぜ南京と南京付近の支那人を全滅させなかったのか不思議だ。
簡単に30万ヤレタなら15年戦争で、支那大陸から支那畜どもを一掃することも可能だろ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:06:16 ID:zMww/mce0
>>945
はい残念でした
その前に否定派の馬鹿がこんなこと言ってますwwww
だから俺は逆に相手にもそんなくだらない質問をしかえしましたwwwwwwwwwwwwwww

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 13:17:12 ID:06ZmhZf8P [1/5]
>>870
支那人は原始人とまで読んだ。
毎日10トンの重湯を沸かす燃料はどうやって調達したんだ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:08:01 ID:zMww/mce0
>>946
「自分は総理大臣になる!」

「時速4kmで歩いてみせる!」




これが同じ程度の可能性にしかみえない否定派wwwwwwwwwww

そんな知能しかないから、裁判で1勝5敗と大敗するのですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

哀れwwwwwwwwwwwwwwwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:13:34 ID:zMww/mce0
>>944
いや、いいよ
俺みたいに否定派を茶化してスレを埋めちゃうようなのがいると
読み辛くて混乱しちゃって当然だとは思うし
こっちこそすまんね
なにしろこういう性分なもんでwwwww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:18:22 ID:Aq+ByzVO0
>>931
>残暑厳しい日本の9月の、60歳の老人の事例では、絶対不可能の証明にはならんな。
国民党の兵士に爺さんまで居たってのはよく知られた事実だよなぁw
数珠つなぎで連行したんだから、全員が4km/h出せないと駄目なのは明らかだよね
1万3千500人人もいるんだから、体調不良を起こした者が誰もいないなんてあり得ないぜ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:34:22 ID:Aq+ByzVO0
>>931
>ちなみに、潜水技術さえ同等なら、不可能ではないよ。
>件の記録に要する時間は浮上も含めて4分以下。
>つまり、40秒間息を止めることが出来るかと言う話だから。

前提条件の「潜水技術さえ同等なら」が、まずあり得ないだろw
1万3千500人も居れば当然のようにカナヅチも居るんだからな

お前の「世界記録の1/6程度なら、どんな人間でもこなせるはず」なんてあり得ないわ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:36:52 ID:zMww/mce0
>>951
数珠つなぎって、新聞にはそうかいてあるけど
栗原氏自身の言葉ではなく記者の解釈っぽいぞ
実際、栗原氏の証言そのままの形に近いものでは
数珠繋ぎにしたわけではないから、と発言しているし
小野賢二氏の著書にある幕府山事件の連行写真にも
数珠繋ぎになっている様子はみられない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:37:30 ID:BdQcL97b0
>>950
「根拠も無い妄想を垂れ流すのを「茶化す」「からかってるだけ」と言って、絶対にまともに答えようとせずに逃げ回る」
典型的な無能な肯定派の見本だなw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:39:12 ID:zMww/mce0
と、根拠もなく勝利宣言し続けたら
いつの間にか裁判でも教科書でも辞典でも日中歴史共同研究でも負けていた否定派の戯言でした
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:41:56 ID:Aq+ByzVO0
>>953
4列で細い道を歩いたから「数珠つなぎ」と表現されたんだがw
お前らは道路の幅が100,位有ったとでも主張するつもりなの?
957732:2010/12/19(日) 02:43:30 ID:M4NGncAE0
>>946
>可能性『だけ』でいいならどんなことだって言えるがねw
その可能性すらないと決め付ける無理をしているのが否定派なんだが。

実現性を推測する材料がある場合は可能性を否定できる。
例えば高校3年の今の時期に偏差値40とかだど、東大合格は過去の合格者の統計からまず不可能と言えるだろうな。
可能性を否定したいなら、こういう根拠を示してくれと言ってるのだ。
君らの否定論は、小学1年生に対し、お前は絶対に東大にいけないと決め付けてるようなものだ。

>人間の歩行速度は時速4kmで歩く人もいれば、時速3kmで歩く人もいる。
また論点がずれてる。
好みで時速3kmで歩く人が、時速4kmで歩けないわけではない。
しかも日本軍が行軍管理をしている。歩く事を強要しているわけだ。
その環境で時速4kmが出せないとすると、相当に疲弊していなければならない。

>「数日間絶食」
>「後ろ手に縛って数珠繋ぎ」
の条件で、兵士が時速4kmで歩けなくなると立証するのはそちらの仕事。

ちなみに、個人的体験だが36時間絶食した事はあるが、歩くには全く支障はなかったし、
後ろ手を組んだ状態での行進もした事があるが、これも全く支障はなかった。
もちろん、こんなものは論拠としては弱いが、通常の歩行速度が時速4kmであるという事実も有る。
こちらは根拠は示している。
それらに説得力を感じないのは君の勝手だが、論証もしていない主観的な決めつけでしかない。
さらに否定論者は、時速4km発揮が絶対に不可能と言う確実な根拠を何一つ出していない。

>「4列で歩けない」
それが歩行速度に無関係なのは既出。

>説得力を持たせるにはあまりにも根拠が足りない。
確かに、絶対に時速4kmで歩けるとするには根拠は足りない。
しかし、そもそもこちらの主張はそんなものでは無いことも既出。
そして、時速4kmでは絶対に歩けないと言う根拠は、それ以上に不足し、皆無に近い。

比較すれば、どちらが説得力があるかは明らかだと思うが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:44:18 ID:zMww/mce0
>>956
なら別に全員が4km/h出す必要ねえだろ
ていうかまたループかよwwwwww
否定派はそれしかできねえクズだなおいwwwwwww
だから裁判でも教科書でも辞典でも日中歴史共同研究でも負けてばっかりなんだよwwwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:47:21 ID:Aq+ByzVO0
>>958
4列で隊列組んで移動したというのは嘘だったのか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:49:47 ID:zMww/mce0
肯定派は最初の方でも、先頭はまだ体力の落ちていない者たちが時速4kmで歩き
後ろの方は体力が落ちて時速2kmだったとしても間に合うというシミュレーションもやってるんだぜwww

いまさら全員が時速4km云々言ってる否定派は、いつも通りの記憶障害だなwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:51:16 ID:Aq+ByzVO0
>>960
戦闘に体力がある者を選抜したという記録が何処の存在するんだ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:53:00 ID:zMww/mce0
>>959
それもとっくに試算済み
それどころか最初から時速2km/hで2列でも間隔80cmならギリギリ間に合う
遅いとそんだけ間隔も詰まるから充分現実的な間隔だ

最も遅くしてもギリギリ間に合うんだから
不可能性は著しく低いとしか結論できないんだよバーかwwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:56:20 ID:zMww/mce0
>>961
体力の無い奴が率先して動くかよwww
あと、根拠も無しに否定しまくるなよ馬鹿wwwww
別に先頭と最後尾の速さの違いも、シミュレーションのひとつでしかないんだよwwwww
別にそれで確定させてるわけではありませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿には永久にこの理屈がわかりませんwwww

なぜなら低脳だからwwwwwwww
だから否定派は敗北の歴史を積み重ねるのですwwwwwwwwwwww
964732:2010/12/19(日) 02:56:24 ID:M4NGncAE0
>>951
護送列からの脱走者も出たともあるから、全員が繋がれていた訳ではないな。
数珠繋ぎは単なる表現と見るべき。

>>952
だからそれ以前に、潜水技術と言う特殊なスキルが前提の事例が、疲弊による歩行能力の減退のモデルとして不適当だと言ってるだろう?
読解力、論理能力がなさすぎだ。
当てはめるには、潜水技術と言う要因を省かなきゃならんのだよ。そのための仮定だ。

カナヅチもいるを歩行能力に当てはめると、最初から足が不自由な捕虜もいるという、それこそありえない仮定になってしまうんだが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:57:34 ID:Aq+ByzVO0
>>962
4kmを時速2kmなら、12:15に出発すると到着は2:15
「先頭が到着してから3,4時間後」にざわつき始めてその後殺害という証言があるから
どう考えても5時半ですねw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:03:11 ID:Aq+ByzVO0
>>963
捕虜の移送は急遽決定して、その後に手を縛ってから急いで出発
とてもじゃないが「誰を先に歩かせるか」なんて考えている余裕有りそうもないがw

>>964
隊列を乱して水を飲みに行った奴を射殺するくらいだから、追い越して進む奴など居るわけ無いだろw

下段だが、問題は一般的にクリアできるかって話じゃなくてほぼ全員クリアできないと
お前らのシミュレーションが実現しないことだぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:03:20 ID:zMww/mce0
>>965
ヴァカだなあ否定派はwwww
最も遅い試算とは、到着までの試算のことだアホwwwww

先頭がちゃんと3時間も前についた場合、
栗原氏の3時間か4時間という時間間隔が正確ではなかった場合
様々考えられる
そのへんの可能性を捨てきれないから
あらゆるシミュレーションをしたんだろがwwwwwwwwww

低脳は寸分の記憶違いや、距離感覚、時間間隔の違いも、人間はしないものだと思い込むwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さすが、「東大にいく」と「時速4kmで歩く」を、同じ様な可能性だとした馬鹿否定派wwwwwwwwwww

哀れなのは否定派の頭wwwwwwwwww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:04:59 ID:Aq+ByzVO0
>>967
>栗原氏の3時間か4時間という時間間隔が正確ではなかった場合
栗原の言った人数がデタラメだった可能性も考慮するべきだな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:11:14 ID:zMww/mce0
>>966

> とてもじゃないが「誰を先に歩かせるか」なんて考えている余裕有りそうもないがw

そりゃそうだろ
だから動きのいい奴か自然に先に行動するんだよ
馬鹿じゃねえの

> 下段だが、問題は一般的にクリアできるかって話じゃなくてほぼ全員クリアできないと
> お前らのシミュレーションが実現しないことだぞ

時速4kmから2kmまで取り揃えてるっていってんだろこのタコwwww
お前は何度言ったら覚えるんだこの記憶障害者wwwww

あと、まともに歩けないような奴まで連れてく必要は無いな
そんなのがいたのかどうか知らんがw
殺害場所が川辺だったのは処理の手間も考えてのこと
何十人か、動けそうにないのがいたら「お前等後回し」とでもして
兵舎で殺せばいい
それくらいの人数なら、それほど手間じゃない

それとも、日本兵はわざわざ全体の遅れが明白な傷病人もつれてったとでも?
そんな馬鹿なwwww
そんなお荷物になる奴連れてって計画が狂うより
そんなのは少数派なんだからその場に残して処理するわwwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:12:32 ID:zMww/mce0
>>968

> 栗原の言った人数がデタラメだった可能性も考慮するべきだな

そうだね

大寺日記や小野・藤原・本多らによって、その数字の信憑性の高さばかりが示されてるけどねwwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:15:02 ID:Dfkz7i4e0
>>962
>それどころか最初から時速2km/hで2列でも間隔80cmならギリギリ間に合う
だから、最初から結論が決まっててそれに無理矢理当てはめた条件に意味があるのかと。
逆に言えば間隔が1mだったら間に合わないがw
間隔1mではなく80cmだったと証明してみろw
証明できなければ肯定派の妄想は終了w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:17:13 ID:Dfkz7i4e0
>>970
つまり栗原証言はデタラメだったと肯定派も認めるわけだw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:18:02 ID:Aq+ByzVO0
>>969
>だから動きのいい奴か自然に先に行動するんだよ
動きの良い奴を優先させたという記録はあるのか?

>それとも、日本兵はわざわざ全体の遅れが明白な傷病人もつれてったとでも?
傷病人を置いていったという記録出してくれないかな?

あ、因みに栗原の言う「先頭が着いてから3,4時間後」と言うのは
後方にいたとされる栗原が判るはずのない証言だけどなw
この程度の嘘を混ぜている辺りが信憑性がないんだよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 04:16:47 ID:zMww/mce0
やれやれw
また否定派が「俺様の気が済むまで証明してみせろおおおおおおおお
俺様は絶対にみとめてやらんけどなあああああ」の糞戦術を使ってるよwwww

あのな、おまえら低脳に何度言っても理解できんだろうがなw
不可能性を否定できりゃいいの、こっちはwww
証明とか資料とか、今回の場合は、それを持ってくる責務があるのは否定派なのよwwwwwww

なぜならお前等は栗原証言の不可能性を証明しなければ否定したことにならないからwwww

>>971
お前等の持ってきた資料によって、完璧なまでに実現可能であると証明されましたwwwwwwwwww
これについてはどうあがいても否定派はもはや否定することはできませんwwww
残念でしたwwwwwwwwwww

>>972
否定派の500分の一くらいはデタラメだと思うよ、俺もwww

>>973
なら、その3、4時間はますます栗原氏の思い込みの可能性が高いなwwwww
殺した人数は他の記録と整合性がとれてるから、ほぼ確実とみていいがwwwwwwwwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:18:38 ID:+t9j+WGi0
>>974
>お前等の持ってきた資料によって、完璧なまでに実現可能であると証明されましたwwwwwwwwww

結局、間隔が80cmだという根拠は肯定派の脳内にしか存在しないそうですw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:59:38 ID:zMww/mce0
>>975
時速2kmの時が80cmな
お前等の持ってきた改札の検証資料によるとなwwww
どの速度と間隔の組み合わせが正しかったのかは、わからんねwwwww

しかし定点を1分間に45人が通過することは否定派が証明してしまったわけだwwwww
おめでとうwwwwwww
出発が4列だったのなら、1分間に180人だwwwww
となると、先頭から最後尾が出発するのに、1時間15分程度wwwww

途中で2列になることで、その定点は45×2で1分間に90人wwwww
となるとそこを先頭が通過してから最後尾が通過するまで2時間30分程度wwwwww

先頭は2列になる事の影響はほぼ皆無wwww
先頭の次も僅かな影響wwwww徐々に影響は大きくなるwwwww
最後尾にいくほど2列になる事での影響を受け、それが最大1時間15分の遅れwwwww
スタート時の時間差も足してその定点での遅れは2時間30分wwwwww

後は時速2〜4kmで、どの組み合わせ使っても間に合うwwwwwwwwww
一番遅くなる時速2kmでもギリギリ間に合うwwwwwwwwwwwwww
最後尾の到着は、最速でも「先頭が到着してから2時間30分後」となるwwwwwwwww
なぜなら2列になる定点で、2時間30分遅れになるからwwwwwww

栗原氏の「先頭が到着して3〜4時間後」にかなり近くなるwwww
もうほとんど人間の感覚で誤差の範囲wwwwwwwwwwwwww

お前等否定派のもってきた資料マジ便利wwwwwwwwwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:02:55 ID:SelY/wU20
ユダヤのねつ造だが
中国人は信じている。
恨みをはらす第2次日中戦争を
正当化できる。ユダヤっちマジぱねえっすw。
http://age2.tv/up/img/up20849.jpg
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:47:37 ID:+t9j+WGi0
>>976
>しかし定点を1分間に45人が通過することは否定派が証明してしまったわけだwwwww
捕虜の連行とは「定点を1分間に45人が通過すること」だそうですw
前提条件として、捕虜の連行がラッシュアワー時と同じ条件で行われていなければなりませんw
しかし、実際に肯定派がそれを証明できたことはありませんw
肯定派ができることは「定点を1分間に45人が通過したんだ〜〜〜」と根拠も出さず言い張ることだけですw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:30:41 ID:zMww/mce0
>>978
お前等のもってきた資料を使ってやってんのに文句言うなwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:16:03 ID:+t9j+WGi0
>>976
>となるとそこを先頭が通過してから最後尾が通過するまで2時間30分程度wwwwww
出発が4列だろうと8列だろうと10列だろうと定点通過は2列なので45人/分x2で一定ですがw
定点通過人数が変わらない以上、速度は変わりませんがw

13500÷2=6750。
45人/分なので6750人が移動完了するには150分。
間隔80cmで6750人が並ぶと5400m。
5400mを150分で移動するので速度は時速2.16km www
定点通過時間:2時間30分
最後尾所用時間:2時間w
一斉射撃は15分ぐらいだったらしいw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:41:00 ID:zMww/mce0
>>980
えーと、ちょっと落ち着きたまえwww

>>となるとそこを先頭が通過してから最後尾が通過するまで2時間30分程度wwwwww

>45人/分なので6750人が移動完了するには150分。

これ同じ事だと思うんだけどw
上を引用して、直後になんか反論らしきレスを書いてるけど、結局反論していない?ww
キチガイの論法は意味がわからんぞwww印象操作したいだけですかwwww

>間隔80cmで6750人が並ぶと5400m。
>5400mを150分で移動するので速度は時速2.16km www
>定点通過時間:2時間30分
>最後尾所用時間:2時間w

ここもとっくに俺が試算していますがwww
今更なにを計算しなおしてるんだいwwww
ああそうか、記憶障害者だったな否定派はwwwww

>一斉射撃は15分ぐらいだったらしいw

意味がまるでわからないwwwww
日没前に到着可能なんだから、計算通り、一斉射撃は1時間程度と見て問題ありませんがwwwwww
また「午後4時が薄暗くなる頃」とか、否定派のアホ時計を蒸し返すつもりですかwwwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:55:32 ID:zMww/mce0
最後尾の到着時間はちゃーんと試算済みww
道のり4kmとしてもギリギリ間に合うwwww
栗原証言だと先頭は最後尾の到着3時間前にはついていたようだから
先頭の時速については2kmはなさそうだな
全体として時速3km程度だと、ちょうど証言の内容に合致する形になりそうだがw

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 08:56:27 ID:jzwB8ziY0 [4/7]
>>729
ちゃんとpdfには実際の通過人数の一覧が載ってますがwww
実際の通過人数を無視しないで下さいwwwww

お前らのもってきた資料によって、お前らの1分間90人という説については立証されましたwww
おめでとうwwwwww

それによれば速度と間隔の組み合わせはこうなりますwwwww

人数(人) 時速(km/h) 行列の長さ(m) 間隔(m)
45     2.112         35.2          0.8
45     2.64          44           1
45     3.168         52.8          1.2
45     3.696         61.6          1.4
45     4.224         70.4          1.6

道のり3kmでの到着時刻はこうなりますwwwww

人数   時速(km/h)  間隔(m)  行列の長さ(km)   最後尾の歩く時間(分)  最後尾の到着
13200  2.112       0.8       5.28         85              16:10
13200  2.64        1        6.6          68              15:53
13200  3.168       1.2       7.92         57              15:42
13200  3.696       1.4       9.24         49              15:34
13200  4.224       1.6       10.56        43              15:28
983名無しさん@お腹いっぱい。
ま、俺はしょうがねえから、ワンキャン吠える否定派の資料を元に試算してやったけど
他の肯定派の人は別にそんなもん無しでも試算しているし、それを明確に否定する材料なんてないんだぜw

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 10:59:07 ID:UjyfC3JI0 [1/2]
>>729
横だが、何で先頭まで時速2kmになってんの?
先頭には制限なんか無いだろうに。

それに行軍列の形成と、実際の行軍を混同させてる。

*****                 最初の状態
* * * * *→           行軍列の形成 
      →* * * * *→    列全体の行軍

問題は行軍列の形成にかかる時間。これは列の長さ(人数と間隔)と先頭の速度で決定される。
列が完成してしまえば、列自体は先頭と同じ速度で移動できる。(先頭より遅ければ列はさらに延び、行軍列が完成した事にはならない)

最初は4列だったんだから、整列時の間隔を40cmとすれば、整列列の長さは1.35km
先頭が時速4kmで進み、2列に組み直しながら間隔を80cmに広げる行軍列を形成する。
行軍列の長さは5.4km
ただしこれは最後尾からの長さなので、先頭の移動距離は4.05km
およそ一時間後に行軍列が完成し、最後尾が歩き出す。
最後尾は4km+1.35kmを歩く事になり、歩き出してから、これを時速2kmで歩くと161分

12:15 先頭スタート
13:15 先頭到着 
13:16 最後尾スタート
16:07 最後尾到着

と言う計算になる。
ただ、この時速2kmが曲者。最初に書いたように、行軍列が完成してしまえば先頭と同じ速度になるはずだからだ。

旧軍の縦隊の間隔は歩兵操典(ttp://www.warbirds.jp/sudo/infantry/souten_index.htm)によると前の踵から次の踵まで1.3m。
これが背嚢などを背負った状態で時速4kmが発揮可能な間隔だよ。
それで計算しなおすと、行軍列の形成に112分。先頭の速度と移動距離は変わらず、最後尾は時速4kmが発揮可能だから、歩行時間は81分

12:15 先頭スタート
13:15 先頭到着 
14:07 最後尾スタート
15:28 最後尾到着

となる。
捕虜13500人を2列で、日本軍の常識的な行軍を、4kmやらせたとするとこうなるわけだ。

また、事前に整列させていなかったとしても、1.3m間隔で人間を送り出していくとすれば、時速4km=秒速1.1mほどなので、1.2秒に1人送り出せる。
その場合、1分で50人(列)送り出せる事になる。これは改札機のデータともほぼ一致する
余裕を見て1分45列送り出すとして。6750列送り出すのに必要な時間は、150分。
この場合

14:45 最後尾のスタート
16:06 最後尾到着

となる。