学術雑誌・研究会関連スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
学術雑誌への投稿に関するもろもろ、学会・研究会に関するもろもろの
スレの第6弾です。

前スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1129364573/

関連スレ:
歴史学研究会(歴研)を語ろう
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1136186309/

♪アカデミズム総合スレ人事編 No3♪
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1123754560/
2日本@名無史さん:2006/05/31(水) 22:52:15
>>1
GJ
3日本@名無史さん:2006/05/31(水) 22:52:15
歴研スレって必要だったのか?
4日本@名無史さん:2006/05/31(水) 23:06:35
>>3
スレ自体のことか?
それとも>>1のリンクのこと?
5日本@名無史さん:2006/05/31(水) 23:07:57
S級 
A級 岩波書店 東京大学出版会 吉川弘文館 名古屋大学出版会
    山川出版社
B級 校倉書房 未来社 みすず書房 ミネルヴァ書房 平凡社
    塙書房 柏書房 思文閣 有斐閣 京都大学学術出版会
    法政大学出版局
C級 青木書店 大月書店 日本経済評論社 勁草書房 清文堂
    刀水書房 御茶の水書房
――――まあここから出せば恥ずかしくはないわなの壁――――
α級 岩田書院 同成社 ぺりかん社 ゆまに書房 法藏館
    明石書店
β級 国書刊行会 名著刊行会 原書房
γ級 日本図書センター 錦正社 芙蓉書房
――――ちょっといろんな意味で留保が必要だわなの壁――――
Ω級 解放出版社 部落問題研究所 新日本出版社 展転社
    新人物往来社

別格官幣社 続群書類従完成会

評価待ち
東京堂出版 講談社(選書メチエ)
6日本@名無史さん:2006/06/01(木) 21:43:06
前スレ埋まったね
7日本@名無史さん:2006/06/01(木) 22:15:14
高志書院は何級ですか?
8日本@名無史さん:2006/06/01(木) 23:50:15
>>7
自費出版文化賞とかもらってるみたいだな・・・
岩田のおぢさんとこよりはだいぶ落ちるんじゃね?
9日本@名無史さん:2006/06/07(水) 00:14:21
10日本@名無史さん:2006/06/11(日) 15:16:19
11日本@名無史さん:2006/06/11(日) 17:11:51
ところで今年の回天はどうでした?
自分の論文は載っていましたか?
12日本@名無史さん:2006/06/11(日) 18:21:24
>>10
宣伝なら宣伝らしく宣伝しないと
13日本@名無史さん:2006/06/11(日) 20:23:07
明治維新史学会に参加した人いますか?
昨日は石井寛治大先生の講演があったみたいだが。
14日本@名無史さん:2006/06/11(日) 20:45:38
すいません。
スレ違いなんですが。
まったく歴史がわからないのですが、
江戸時代の人物、歴史を勉強するのに
いい本ってありますか?
15日本@名無史さん:2006/06/11(日) 20:48:11
『風雲児たち』

わかったらどっかへ行け
16日本@名無史さん:2006/06/11(日) 21:06:31
>>14
お前みたいな低脳厨房が来る所じゃない。
とっとと逝きさらせ!
17日本@名無史さん:2006/06/11(日) 21:47:47
「回天」キタ━━(゚∀゚)━━

近世のあの人がメチャメチャに叩かれてるぅ!!
18日本@名無史さん:2006/06/11(日) 22:42:40
>>14
「回顧と展望」

わかったらどっかへ逝け!
19日本@名無史さん:2006/06/11(日) 23:10:50
もう少し補足しとくと
「蚕と点棒」を読むためには
図書館でまず『史学雑誌』を探すこと
20日本@名無史さん:2006/06/11(日) 23:22:23
過去の歴史に真実なんてものがあるのですか?
あったとしても歴史研究者が限られた過去の史料のみで
「真実」なるものを認識したり、明らかにすることができるのですか?
…みたいな疑問に答える論文は回顧と展望に載ってますか?
21日本@名無史さん:2006/06/11(日) 23:40:46
冒頭に載ってる
22日本@名無史さん:2006/06/11(日) 23:42:26
たぶん載ってないと思うよ
諸君とか正論あたりに載ってるかもしれないからそっちあたってみたら
23日本@名無史さん:2006/06/12(月) 00:05:54
見事な両論併記だw

ま、せいぜい自分の目で見て
自分のアタマで考えるこった
24日本@名無史さん:2006/06/12(月) 00:07:05
冒頭が総論で、2番目が歴史理論、だっけ。
25日本@名無史さん:2006/06/12(月) 00:13:19
26日本@名無史さん:2006/06/12(月) 00:50:34
>>20
板違いですが、哲学方面もあたって下さい
27日本@名無史さん:2006/06/12(月) 09:36:55
しかも18世紀あたりのドイツ哲学限定だな

まちがっても現代思想には踏み込まんほうがよかろう
28日本@名無史さん:2006/06/12(月) 09:37:47
あ、18〜19世紀かな
29日本@名無史さん:2006/06/13(火) 00:02:42
回天もう出たのか?
ウチにはまだ届いてないぞ。
30日本@名無史さん:2006/06/13(火) 00:48:29
ゲラならみた
31日本@名無史さん:2006/06/14(水) 00:11:01
田舎モノのオラに回転の情報おしえてけろ。
近世で叩かれたのは東大のあの方?
32日本@名無史さん:2006/06/14(水) 00:34:41
全国大会で報告したってのに、その後の懇親会にでないやつって、一体どうなっているの?
33日本@名無史さん:2006/06/14(水) 00:37:00
>>32
そんなのその人の勝手だろうが。
34日本@名無史さん:2006/06/14(水) 07:30:54
アカポスに就いていると、懇親会へ出る意欲が削がれる。
他の予定があれば、そちらを優先してしまう。
35日本@名無史さん:2006/06/15(木) 11:46:44
・・・・・・という夢を見たんだねキミ
36日本@名無史さん:2006/06/15(木) 12:12:37
2006年度 史学会大会について

本年度の史学会大会は、11月18日(土)・19日(日)に東京大学(本郷キャ
ンパス)にて開催いたします。

1日目には、下記のとおり公開シンポジウム「国民国家という問題――歴史
の重みとどう向き合うか」を開催いたします。
また2日目には、例年どおり日本史、東洋史、西洋史の各部会が行われま
す。

詳細が決まりましたら、『史学雑誌』の会告および当サイトにてお知らせいたし
ます。
37日本@名無史さん:2006/06/18(日) 22:37:56
出版部ホームページをリニューアルしました
http://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/index.php
38日本@名無史さん:2006/06/18(日) 22:55:21
回天まだー??
39日本@名無史さん:2006/06/18(日) 23:00:28
出たよ。
40日本@名無史さん:2006/06/18(日) 23:00:44
全国大会報告までもう日がないってのに、全然レジュメも原稿も完成させていない漏れが、WC観戦しちゃってますよ
41日本@名無史さん:2006/06/18(日) 23:06:48
ま、いいんじゃねw
どうせなら韓国‐フランス戦まで観れば?
42日本@名無史さん:2006/06/19(月) 10:39:58
どっちもドロー
でも意味がぜんぜん違う
43日本@名無史さん:2006/06/19(月) 10:50:41
-韓国- 韓国で非正規労働者保護法が成立へ

(記事、一部)
・・合計特殊出生率・・は2005年、1.08まで低下・・世界最低水準・・。
その背景の一つには、・・半数を占めるに至った非正規労働者問題がある。
・・ある非正規労働者による抗議の焼身自殺を端緒に大きな社会問題に発展し、
非正規労働者保護法案が作られた。・・ 
(週刊エコノミスト(毎日)(2006.6/13号)

一方日本では・・・

・・・フリーターと正社員では生涯賃金の差が約2億円になることや、健康保険に
加入しないで病気になると膨大な医療費がかかることなど、具体例を挙げながらフ
リーター生活の実態を説明した。・・・鳥居さんは「フリーターにならないために
は、自分の心の支えとなる『メンター』を見つけることが大切。友人、先生のほか、
アニメや映画の主人公でもいい。家族以外の精神的指導者を探して下さい」と力説。

香川の高校:「ドラえもん」題材に授業 フリーター対策に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060604k0000e040030000c.html
44日本@名無史さん:2006/06/19(月) 19:23:43
>>40はこの中のどれか
1.植民地政策における後藤系官僚の考察―石塚英蔵を一例にして―
    野口 真広 氏 (早稲田大学21世紀「COE現代アジア学の創世」研究員)
    司 会 加藤 聖文 氏 (人間文化研究機構国文学研究資料館助手)
2.上海租界における日本映画の上映からみる中華電影の「映画工作」
    後藤 康行 氏 (専修大学大学院博士後期課程)
    司 会 三澤 真美恵 氏 (日本大学助教授)
3.太平洋問題調査会の一考察―一九二九年「京都会議」を中心に―
    堀内 暢行 氏 (国士舘大学大学院博士後期課程)
    司 会 黒沢 文貴 氏 (東京女子大学教授)
4.近代日本の地方統治と「島嶼」―地方制度特例と地域限定によって作られた「地域」―
   高江洲 昌哉 氏(神奈川大学非常勤講師)
    司 会 長井 純市 氏 (法政大学助教授)
5.沖縄県内における自治体史編纂の現状と課題―南洋移民者の証言編を例に―
  川島  淳 氏 (沖縄県伊江村役場企画総務課嘱託員)
    司 会 檜山 幸夫 氏 (中京大学教授)
45日本@名無史さん:2006/06/19(月) 19:38:25
しけた面子だな
46日本@名無史さん:2006/06/19(月) 20:21:26
        な…
    _, ,_   なんなんですか?
  (;゚д゚)  ここ、どこですか?
   レV)   なんであたし
    <<   貼られたんですか?
47日本@名無史さん:2006/06/19(月) 20:59:48
>>44
どこの大会?
マジ知らねーんだけど。
48日本@名無史さん:2006/06/19(月) 21:20:28
ググれ知障
49日本@名無史さん:2006/06/19(月) 21:33:25
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   この人たち、誰なんですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
50日本@名無史さん:2006/06/20(火) 18:48:30
ついに回天でましたね!
みんなの論文はとりあげられているかな?
51日本@名無史さん:2006/06/20(火) 18:49:09
近世の文化史頼む!
52日本@名無史さん:2006/06/20(火) 18:50:51
参考・・・今年の執筆陣

総説      桜井 万里子
歴史理論   近藤 和彦
日本史     
考古 ・・・ 国武 貞克、小林 謙一、森本 幹彦、桃崎 祐輔、追川 吉生
古代 ・・・ 三宅 和朗、仁藤 敦史、長谷山 彰、十川 陽一、加藤 順一、
川原 秀夫、藤森 健太郎、福島 正樹、川崎 晃、湯浅 吉 美、山本幸
男、岩崎 和子
中世 ・・・ 池 享、中込 律子、清水 亮、田中 大喜、川戸 貴史、菊池 浩
幸、糟谷 幸裕、須田 牧子、西岡 芳文、宮崎 肇、浅見 龍介
近世 ・・・ 吉田 昌彦、中野 等、福田 千鶴、梶原 良則、高野 信治、石
瀧 豊美、松尾 晋一、岩崎 義則、柴多 一雄、宮崎 克則、梶嶋政司、矢
野 健太郎、伊藤 彰子、伊藤 昭弘、鳴海 邦匡、池田 真由美、安藤
保、三浦 雅彦、高橋 昌彦、日比 佳代子、神谷 浩
近現代 ・・・ 大豆生田 稔、松沢 裕作、谷口 裕信、大西 比呂志、森田
貴子、荻山 正浩、中村 崇高、羽田 博昭、柴田 善雅、植村秀樹、野地 耕一郎
53日本@名無史さん:2006/06/20(火) 19:52:11
いっちゃ悪いけど、専修とか国士舘とかのドクター行くヤシって何考えてんのかね。
54日本@名無史さん:2006/06/20(火) 21:34:09
シランガナ
55日本@名無史さん:2006/06/20(火) 23:02:30
数年前、回天執筆の依頼きたけど断ったんだよな
この次の機会はあるのかな?
56日本@名無史さん:2006/06/20(火) 23:35:19
君に話を持ってきた時代の元締めは、それ以来君のこと余りよく思ってないと思うよ
誰だって回天なんて割に合わない仕事は受けたくないが、
ボスの機嫌損ねるのが嫌でしぶしぶ引き受ける
それを断るなんてまじいい度胸だな
57日本@名無史さん:2006/06/21(水) 07:42:25
俺も回天執筆依頼を断わったことがある。
だいたい会員でもないし。
58日本@名無史さん:2006/06/21(水) 07:59:50
そんなことだからいつまでたってもうだつがあがらないんだよ(藁
59日本@名無史さん:2006/06/21(水) 09:47:07
>>58
テニュアだから、奉仕をするインセンティブが生じなかったんだよ。
そういうのは会員の院生にさせて、業績にしてやれ。
60日本@名無史さん:2006/06/21(水) 10:08:53
>>59がいいこと言った。
61日本@名無史さん:2006/06/21(水) 12:25:12
院生なのに断りましたorz
62日本@名無史さん:2006/06/21(水) 15:01:54
美人の他大院生の大したことない紀要論文をわざわざ取り上げて
絶賛しまくっていた、下心丸出しのキモ野郎を約一名知っている。
63日本@名無史さん:2006/06/21(水) 15:15:47
して、その名は?
64日本@名無史さん:2006/06/21(水) 15:59:42
漏れの論文を絶賛してくれたおっさん顔見知りのおっさん研究者は
アッーーーーー?(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
65日本@名無史さん:2006/06/21(水) 16:37:32
>>64
美人乙
66日本@名無史さん:2006/06/21(水) 19:36:42
>>61
蛮勇だな。
67日本@名無史さん:2006/06/21(水) 19:39:55
>>59はテニュアだかなんだかしらんが、
回天が「業績」になると思っている時点で単なるドキュソ
68日本@名無史さん:2006/06/21(水) 20:41:00
>>67
59は、任期なしポストに就いている優秀な人間にとっては「業績」にならないから断った、と言ってるんだろ。
院生みたいなアカポスに就いてないクズレ予備軍に相応しい仕事だ、と言ってるようにしか読めない。

まあ、お前みたいな国語力しかない下郎には、そもそも史学会からお声がかからないから安心しろ。
69日本@名無史さん:2006/06/21(水) 21:26:19
>>68

>>67は院生にとっても回天なんか「業績」にならんだろうに、といってるんだけど
バカかねチミは(藁
回顧と展望が何らかの「業績」として評価される場面があるなら言ってみてよ
70日本@名無史さん:2006/06/21(水) 21:36:45
自分がどこの学閥に属する人間なのかを公表する場ではあるねw
71日本@名無史さん:2006/06/21(水) 21:44:44
>>59=>>68の属する学閥では回天も立派な「業績」らしい(爆藁
72日本@名無史さん:2006/06/21(水) 21:51:07
醜いいがみ合いすんなw
73日本@名無史さん:2006/06/21(水) 21:52:23
回天は書評くらいの業績にはなるぞ。
業績=論文と勘違いしていないか?
74日本@名無史さん:2006/06/21(水) 22:08:25
残念だが勘違いはオマエ
学振でも就職でも「業績」としてカウントされるのは論文・単著だけ
書評・自治体史・回天wは「その他」の欄に書いてもいいけど
それが採否を左右することは絶対にないからw
75日本@名無史さん:2006/06/21(水) 22:25:15
>書評・自治体史・回天w
は功成り名を遂げた教授とかには「業績」であっても、
就職を目指す院生とかには「業績」にならないってことだね
76日本@名無史さん:2006/06/21(水) 22:53:00
つまり、院生のくせに回天が業績になるとか信じ込んでるのはイタイとw
77日本@名無史さん:2006/06/21(水) 23:16:56
ちょwwwwおまwwww
そんな現実を突きつけたら、院生にどうやって回天を書かすんだw
78日本@名無史さん:2006/06/21(水) 23:57:13
回天、届いているんか?
うちは都内だが、まだ届かない。
79日本@名無史さん:2006/06/22(木) 00:44:14
>>68
チミ、チミ、本当〜にバカなんだねw
>>68をよ〜く読んでごらん。
「クズレ予備軍に相応しい仕事」と書いてあるでしょw
チミは日本語が不自由な馬鹿ん国からの留学生?
外国で粋がらない方が身のためだよw
80日本@名無史さん:2006/06/22(木) 00:46:00

kokonohito
yosodemo
gomeiwaku
kaketerune
81日本@名無史さん:2006/06/22(木) 08:06:38
>>79

アンカーミスってるぞ( ´,_ゝ`)
そんなことだからクズレ予備軍なんだよ
82日本@名無史さん :2006/06/22(木) 08:26:22
回天=文献目録抜書き
83日本@名無史さん :2006/06/22(木) 15:42:29
84日本@名無史さん:2006/06/23(金) 00:19:22
>>51の手元にも回展が届いて、絶望してる頃かな
85日本@名無史さん:2006/06/23(金) 00:36:30
おまいらの論文、回展での扱いはどうよ。
漏れのは、6行だった。
86日本@名無史さん:2006/06/23(金) 01:07:00
l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   /  
  ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|  /
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /
87日本@名無史さん:2006/06/23(金) 14:28:37
オラがやらなきゃ誰がやる!
こうなりゃ「いっき」で回天をとりかえすだべ!!
88日本@名無史さん:2006/06/24(土) 21:01:33
大先生のお情けというか気まぐれで書かせてもらった回天が
唯一の「業績」らしい>>79がどうしようもなく哀れだ
89日本@名無史さん:2006/06/28(水) 23:49:00

回天回天回天回天 ダイブ オーバードクター
回天回天回天回天 ダイブ オーバードクター
90日本@名無史さん:2006/06/29(木) 00:03:02
回天は場合によっては他人の恨みを買う可能性があるから、
就職が決まっていない段階では、なるべくなら、やらないほうがいいって、
聞くけど。
91日本@名無史さん:2006/06/29(木) 07:37:34
5行割いて拙稿を取り上げてくれてありがとうございます
でも最後の一文は全然的はずれだと思います
92日本@名無史さん:2006/07/01(土) 02:05:54
文献目録と回天はどう違うの?
93日本@名無史さん:2006/07/01(土) 02:57:40
変な寸評がつく
94日本@名無史さん:2006/07/01(土) 09:15:36
いろんな自称内部関係者が変な盛り上がり方をする
95日本@名無史さん:2006/07/01(土) 11:35:31
植民地朝鮮なんかやっていると、日本史でも東アジアでもとりあげられて露出度アップ
96日本@名無史さん:2006/07/01(土) 23:32:17
要するに東アジア近代史学会の宣伝だろ喪前
97日本@名無史さん:2006/07/06(木) 20:09:09
今年は回天の話題が少ないように思いますが
98日本@名無史さん:2006/07/07(金) 15:12:39
みんなその気になってたのに載ってなかったんだろ
99日本@名無史さん:2006/07/07(金) 17:00:09
競争的資金というやり方を煽れば、うそつき、詐欺師、インチキ師ほど
ポジティブシンキングで金をとりに走るのは自明。正直者、良心的なもの、
頭の良いもの、自制心のあるものが、馬鹿をみるだけ。
 ちょっと考えれば、無理があるとわかる実験や理論でも、馬鹿なら
あるいは判らない振りして、プロポーザル書けばそれだけあたる可能性がある。
審査員が何者なのか非公開だし、審査結果の理由も開示されないシステムだから、
審査は腐敗を極めているし、内容じゃなくてネームバリューで金が出る。
でかい金を取った人は、奴隷を沢山使って、クズ論文を濫造すれば、「成果」が
沢山出ているので、ますます予算が出てという正のフィードバックがあるので、
ますます悪貨が良貨を駆逐する。予算の大きな研究は、大概コストパフォーマンス
の悪い研究になっている。歯磨き粉のチューブで、最初は乱雑に中身を出して
使うが、残り少ないと丁寧に搾り出して使うように。
100日本@名無史さん:2006/07/07(金) 17:34:49



 







使


  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

101日本@名無史さん:2006/07/10(月) 13:29:48
日歴の研究余滴は業績に入れてますか?
102日本@名無史さん:2006/07/10(月) 15:30:04
掲載時の肩書き、無職としておいてもいいですかね?
103日本@名無史さん:2006/07/10(月) 15:48:07
どうぞご自由に
104日本@名無史さん :2006/07/15(土) 20:52:00
宮内庁を訴えた象徴天皇制研究をしている一橋院生(男30)
105日本@名無史さん:2006/07/15(土) 20:56:44
106日本@名無史さん:2006/07/15(土) 21:14:22
1. 明仁皇太子の教育に関する一考察
瀬畑,源 年報・日本現代史 (9) 75〜107 2004

2. 情報公開法の不服審査--宮内庁に関する審査の実例
瀬畑,源 年報・日本現代史 (9) 155〜167 2004

3. 情報公開法を使いこなす--宮内庁における体験から
瀬畑,源 戦争責任研究 (38) 57〜62 2002/冬季 13437348

30歳の院生ならば、もっと確実な研究した方がいいぞ。
情報公開請求頼りておまwww
107日本@名無史さん:2006/07/15(土) 21:24:49
昭和天皇の日記公開はまだか?
108日本@名無史さん:2006/07/18(火) 02:02:39
『戦争責任研究』…。
すごい雑誌だな。
どういう団体が出してるんだ?
109日本@名無史さん:2006/07/18(火) 07:37:36
ググれ池沼
110日本@名無史さん:2006/07/19(水) 23:54:22
しかし、「二・二六事件裁判記録」も東京地方検察庁がずっと隠匿していて、
ずっと公開請求しつづけたわけだろ
伊藤隆の筋がw
111日本@名無史さん:2006/07/20(木) 00:25:35
貴重な資料を続々と世に出した伊藤先生マンセー
112日本@名無史さん:2006/07/20(木) 15:18:39
富田氏は、74年に宮内庁次長に就任し、88年6月に長官を退任するまでの間、
昭和天皇との会話などを日記や手帳に残していた。
 靖国神社についての発言メモは88年4月で手帳に張り付けてあった。
メモはまず、「私は 或る時に、A級が合祀されその上 松岡、白取(原文のまま)までもが、 
筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが」と記している。
 「松岡」はA級戦犯で合祀されている日独伊三国同盟を締結した松岡洋右元外相(東京裁判の公判中に死亡)、
「白取」は白鳥敏夫元駐伊大使(同裁判で終身禁固刑、収監中に死亡)、
「筑波」は66年に旧厚生省からA級戦犯の祭神名票を受け取りながら合祀しなかった筑波藤麿・靖国神社宮司(故人)とみられる。
 メモはさらに「松平の子の今の宮司がどう考えたのか」「松平は 平和に強い考があったと思うのに」などとしたうえで、
「だから 私(は)あれ以来参拝していない それが私の心だ」と記している。「松平」は終戦直後の最後の宮内相、松平慶民氏(故人)。
「松平の子」は、長男で78年10月ににA級戦犯を合祀した当時の靖国神社宮司、松平永芳氏(同)とみられる。
昭和天皇は松平永芳氏が決断した合祀に不満だったことを示している。
 昭和天皇は45〜75年に8回靖国神社を参拝した。
 富田氏は警察官僚出身で、72年の浅間山荘事件を警察庁警備局長として指揮し、
74年に宮内庁次長、78〜88年まで同長官を務めた。その間の87年には昭和天皇が天皇として初めて開腹手術を受けることを決断した。
退任後は国家公安委員を務め、03年11月、83歳で死去した。
 遺族によると、富田氏は昭和天皇とよく御所などで会話し、それらをメモなどに書きとめ本棚に保管していた。靖国神社をめぐる今回の発言については、富田氏が長官を務めていた当時、直接聞いたことがあるという。
 昭和天皇の不快感について、靖国神社広報課は「コメントは差し控えたい」と短く談話を公表した
113日本@名無史さん:2006/07/20(木) 17:50:32
>>112
別に信用しないわけではないが、政治的に微妙な問題だけに
一日も早く史料を公開して、多くの研究者が閲覧できるようにしてもらわないと
いろいろ邪推を呼びそうだ

メモの筆跡や紙質とか、貼り付けた時期とか、
メモの台紙(手帳のページ)に何か書かれてなかったかとか
該当部分以外の内容や文脈はどうなってるかとか
ちゃんと検証して、史料的価値を早く確定させてもらいたい
114日本@名無史さん:2006/07/20(木) 21:55:57
【重大な疑問】
1 「昭和天皇と交わされた会話を日記や手帳に克明に書き残していた。」のになぜかこの部分は手帳に貼り付けてあった。
2 「だから私はあれ以来参拝していない。」
  天皇陛下は75年(三木首相私人参拝)から参拝していないのに、
  「私はあれ(3年も後の78年のA級戦犯合祀)以来参拝していない」では辻褄が合わない。
3 あったとされる「発言」が合祀から十年後の昭和63年(1988年)の四月。崩御の前年。
4 天皇陛下が自分の(個人的な)意思で参拝したり、参拝を取りやめたりすることはそもそもできない。
  それをできると思うのは、外国人か日本の官僚機構を知らない人達。

5 何故、毎年、天皇陛下はABC級戦犯も追悼の対象となっている全国戦没者追悼式に毎年参列して、御言葉も述べているのか。
6 一部記事中の白鳥を白取と誤字。普通間違えるか?
7 論理構成、概念が中国共産党にあまりに都合が良すぎるステレオタイプのような文章。
  「平和に強い考え」?何それ?中国共産党の影響力の強い旧社会党や社民党がいかにも使いそうな言葉。
8 「松平の子の今の宮司がどう考えたのか、易々と。」
  「筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが」
  78年ならまだしも、合祀から10年経った88年に語ったとするとあまりに不自然な発言。
115日本@名無史さん:2006/07/20(木) 22:40:29
続きはこちらで

靖国神社・護国神社総合スレッド Part.6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1150007474/
116日本@名無史さん:2006/07/31(月) 05:34:38
都留文科大学・文学部・比較文化学科助教授のレイプ疑惑
ttp://www.tanteifile.com/diary/2006/06/22_01/index.html
117日本@名無史さん:2006/07/31(月) 17:08:49
網野・小和田をA級とすると、藤木はどのくらいなのかね?(A〜E:左へ行くほどゆんゆん)
118日本@名無史さん:2006/08/01(火) 00:06:07
>網野・小和田をA級とすると

ふーん
119日本@名無史さん:2006/08/01(火) 23:56:14
莫迦にかまうな
120日本@名無史さん:2006/08/02(水) 10:44:42
小和田は電波じゃなく手抜きが酷いだけね。
121日本@名無史さん :2006/08/06(日) 13:21:04
>>83
関西の有名論文誌『鷹陵史学』に採用された、院生ブログ
http://red.ap.teacup.com/katayann/
122日本@名無史さん:2006/08/06(日) 13:40:06
佛教大学だな
てか嫌味な言い方すんなみっともない
123日本@名無史さん:2006/08/06(日) 20:22:19
大学受験板にまで貼るなヴォケ
124日本@名無史さん :2006/08/09(水) 20:34:36
どこぞの誰かさんのおかげで歴史ブログ・人気ランキングは2位に急上昇
125日本@名無史さん:2006/08/09(水) 21:11:44
査読論文が複数あってもプータロー
査読どころか紀要論文さえなくても研究職
126日本@名無史さん:2006/08/09(水) 22:18:52
ま、そんなもんです
127日本@名無史さん:2006/08/24(木) 15:12:20
あげてみますか
128日本@名無史さん:2006/08/29(火) 16:20:36
色んな「〜会」があって分別が付かないのですが、どなたか簡単に違いを説明してください。

歴史学研究会
史学会 
史学研究会 
日本史研究会 
東京歴史科学研究会 
歴史科学協議会 
歴史学会 
歴史教育者協議会 
歴史資料ネットワーク(史料ネット) 
129日本@名無史さん:2006/08/29(火) 22:29:33
そこまで挙げられるんなら
大した分別はなくてもホントはわかってるだろ喪前
130日本@名無史さん:2006/09/01(金) 03:43:33
日本史関係者でチソチソ大きいの誰?
いま調べてて、ちょっと困ってます。
131日本@名無史さん:2006/09/14(木) 12:08:23
ネタが寒すぎて
スレが止まった
132日本@名無史さん:2006/09/14(木) 12:10:24
学会会場のトイレを盗撮すればイチコロだろ
133日本@名無史さん:2006/09/14(木) 15:29:54
盗撮しても、あるかないかわからんような連中ばかりだけどな
134日本@名無史さん:2006/09/15(金) 00:18:57
と、包茎童貞無職が昼間から書き込んでおりますwwwww
135日本@名無史さん:2006/09/15(金) 00:54:27
せめて日本史関係者でヤリマンなの誰?

とかいう設問だったら萌えたかもしれないのにな
136日本@名無史さん:2006/09/15(金) 09:01:25
このスレは熟女ネタでしか萌えません
137日本@名無史さん :2006/09/15(金) 20:46:27
背の高いお姉さんとサマーセミナーで花火をしてはしゃいでいたW大の先生
138日本@名無史さん:2006/09/15(金) 21:19:30
もしかして古代?
139日本@名無史さん :2006/09/16(土) 00:59:08
中世と聞きましたが
140日本@名無史さん:2006/10/03(火) 23:55:42
最近静かなこのスレ
141日本@名無史さん:2006/10/04(水) 00:06:51
科研費申請で忙しいから
142日本@名無史さん:2006/10/04(水) 09:31:12
その域に達してる人間がどれだけいるのやら

あ、下請けか
143日本@名無史さん:2006/10/08(日) 15:47:40
>>137>>138
誰のことだか分かっちまったよw
マジだったらブゲラものだなw
144日本@名無史さん:2006/10/08(日) 19:51:05
ポスト植草としてデビューも間近?
145日本@名無史さん:2006/10/09(月) 02:07:05
大会テーマ 秩序形成をめぐる権力と社会

日時 10月28・29日(前年と日程が異なります)

場所 京都大学経済学部(京都市左京区吉田本町)

10月28日(土)

午前 総会 午前9時〜11時30分 (法経本館二階 第六教室)

午後 個別報告 午後1時〜5時 (法経本館一階 第四教室)

報告者

坂上康俊氏 「奈良平安時代人口データの再検討」

橋本雄氏 「室町政権と東アジア」

菊池勇夫氏 「寛政アイヌ蜂起と「異国境」」

小野沢あかね氏 「純潔運動にみる戦時日本社会」
146日本@名無史さん:2006/10/09(月) 02:07:55
10月29日(日)

共同研究報告 各会場とも午前に報告、午後に討論

[第一会場] 9:30〜17:00 (法経本館一階 第四教室)
古代史部会/中世史部会

古代 告井幸男氏 「摂関・院政期における官人社会」

中世 金井静香氏 「鎌倉後期?南北朝期における荘園領主の変容」

[第二会場] 9:00〜17:30 (法経本館二階 第一教室)
近世史部会/近現代史部会

近世 日比佳代子氏 「近世後期の在地秩序と藩政―久留米藩の大庄屋・庄屋と「取〆」―」
コメント 岩城卓二氏

近現代史 井竿富雄氏 「第一次世界大戦と民衆意識―二つの官民合作募金運動をめぐって─」
関連報告 中野良氏 「1920年代の陸軍と民衆―軍事演習における賠償問題を中心に―」

会場費 会員1000円 学部生500円 非会員1500円
147日本@名無史さん:2006/10/09(月) 08:38:13
二日目近世の報告者かわいい(十年近く前に見たことがある、今は知らん)
148日本@名無史さん:2006/10/09(月) 19:34:52
149日本@名無史さん :2006/10/09(月) 20:19:44
歴博の先生から御本を猛烈に批判された、第一会場の先生
150日本@名無史さん:2006/10/09(月) 20:51:49
俺は日本史研究に載ってたもう一人の先生の本に対する書評の方が、
ある意味きっついと思った
151日本@名無史さん:2006/10/12(木) 09:01:04
>>147
ただのオバチャンじゃねえか
152日本@名無史さん:2006/10/12(木) 10:09:32
喪前さんには年代考証という考えはないのかw
153日本@名無史さん:2006/10/13(金) 17:04:18
>>149が言ってる先生は若くして国立大学の専任教員に就職した有能な人だから
やっかみも凄かったらしい
特に女性研究者達からの嫉妬が
154日本@名無史さん:2006/10/13(金) 19:12:59
国史学会10月例会
第5回平安シンポジウム「摂関政治の再検討」

摂関政治研究の課題(仮) 今 正秀氏
「よそ人の関白」再考   立花真直氏
摂関政治の諸段階     神谷正昌氏

日時:10月21日(土)13〜17時
場所:國學院大學1205教室

送信元: 国史学会
〒150-8440渋谷区東4-10-28
國學院大学内 �・FAX 03-5466-0246
Email [email protected]
155日本@名無史さん:2006/10/13(金) 21:02:51
ド田舎大学に就職したぐらいでやっかみが凄いようでは
命がいくつあっても足りませんなw
156日本@名無史さん:2006/10/13(金) 21:08:23
近現代は今年も荒れそうですね
157日本@名無史さん:2006/10/13(金) 21:51:15
どこの世界でも女の嫉妬は特に怖いよな
158日本@名無史さん:2006/10/13(金) 23:12:42
>>157みたいなこと言ってるヤツが
恬淡としてるのって見たことない
159日本@名無史さん:2006/10/27(金) 11:56:53
研究発表  午前9時30分〜午後0時
  1 古代寺院所領の展開と律令国家・・・・・ 北村 安裕
  2 評制施行の時期をめぐって・・・・・ 須原 祥二
  3 雨僧正仁海の祈雨と五龍祭・・・・・ 山口 えり
  4 日宋貿易における年期制管理と住蕃貿易の展開・・・・・ 河辺 隆宏
  5 伊東マンショ未紹介史料をめぐる多角的考察・・・・・ 伊川 健二
  6 債権としての中世請取状・・・・・ 井原 今朝男

シンポジウム「前近代の日本列島と朝鮮半島」  午後1時〜午後5時
趣旨説明、司会   佐藤 信(東京大学)・藤田 覚(東京大学)
報告1 九世紀における日本と新羅の対外交通・・・・・ 山崎 雅稔(國學院大學)
  2 長江以南の新羅人交易者と日本・・・・・ 田中 史生(関東学院大学)
  3 一四世紀後期における日麗・日朝通交の変容と対元・対明関係
    ・・・・・ 岡本 真(東京大学)
  4 「朝鮮押えの役」はあったか・・・・・ 鶴田 啓(東京大学)
休憩
コメント 石井 正敏(中央大学)、村井 章介(東京大学)、吉田 光男(東京大学)
160日本@名無史さん:2006/10/27(金) 11:57:40
研究発表  午前9時30分〜午後0時
  1 会津の商人司簗田氏と商人仲間・・・・・ 牧原 成征
  2 近世大名家の権力編成と「御家」意識・・・・・ 佐藤 宏之
  3 近世寺院領主の権力構造
    ――越後国古志郡蔵王権現別当安禅寺を素材として――
    ・・・・・ 武部 愛子
  4 近世中後期の公家の彗星観・・・・・ 杉 岳志
  5 アヘン戦争・オランダ・風説書・・・・・ 松方 冬子
161日本@名無史さん:2006/10/27(金) 11:58:42
研究発表  午後1時〜午後5時
  1 万延元年日普条約交渉過程の検討――プロイセン側史料を中心に――
    ・・・・・ 福岡 万里子
  2 相続税制にみる「家」問題・・・・・ 近藤 秀行
  3 『公共空間』としての百貨店――1920〜30年代の東京を中心に――
    ・・・・・ 近藤 智子
  4 戦前期における大都市呉服系百貨店の通信販売
    ――「消費の在来性」と地方進出戦略――
    ・・・・・ 満薗 勇
  5 戦前期電鉄業の兼業――電力と百貨店を中心に――・・・・・ 嶋 理人
  6 清水澄の憲法学と昭和期前期の宮中・・・・・ 菅谷 幸浩
162日本@名無史さん:2006/10/27(金) 12:00:10
わかってると思うけど、史学会大会ね
163日本@名無史さん:2006/10/27(金) 15:12:05
いささか古いネタで申し訳ないが
>>5の別格官幣社、不渡り出して倒産してるね・・・
164日本@名無史さん:2006/10/27(金) 23:53:08
日本史研究会大会age
165日本@名無史さん:2006/10/29(日) 00:02:36
行った人の報告に期待age
166日本@名無史さん:2006/10/29(日) 15:39:24
歴史人類学会大会レポ期待age!
167日本@名無史さん:2006/10/30(月) 14:08:40
日本史研の中世はどうでした?
168日本@名無史さん:2006/10/30(月) 14:42:59
行った人いるのか?
いるんだろ!?
169日本@名無史さん :2006/10/31(火) 08:28:43
来月戦国史研
あほやん「江濃越一和」と関白二条晴良
http://red.ap.teacup.com/katayann/
「豊臣政権の対北条政策と『長丸』の上洛」(『織豊期研究』7)
「九月十七日付家康書状の紹介と在京賄料」(『ヒストリア』197)
http://saint-just.seesaa.net/article/19103487.html
170日本@名無史さん :2006/10/31(火) 08:47:43
関西名門大学仏教大学期待の星片山さん、発表頑張ってくれたまえ
171日本@名無史さん:2006/10/31(火) 09:36:59
この立正出の人より働いているね
ttp://d.hatena.ne.jp/yoshikitakao/
172日本@名無史さん:2006/10/31(火) 11:39:38
前にも粘着してたろ喪前
大学受験板にもマルチして・・・
173日本@名無史さん :2006/10/31(火) 12:44:00
先輩のあほやんこと片山正彦氏を応援します
174日本@名無史さん:2006/11/02(木) 17:30:05
第40回歴史科学協議会大会のお知らせ

日時:2006年11月25日(土)・26日(日)
会場:京都薬科大学−愛学館A31講義室
※以前に会場を京都府立大学とお知らせしておりましたが、変更致しました。

大会第1日目
テーマ:「歴史学は現在(いま)にどう向き合うか」
報告者:奥村弘氏   「市民社会形成の基礎学としての歴史研究の今日的位置」
服藤早苗氏  「「つくる会」教科書とジェンダーフリーバッシング」
宮地正人氏  「歴史家は現在にいかに向きあうか」

大会第2日目
テーマ:「歴史のなかの地域・伝統」
報告者:畔上直樹氏   「近代日本の地域社会と神社  ― 一九二〇〜三〇年代在地神職集団の動向を中心に―」
北泊謙太郎氏 「日清戦争後における軍隊と地域社会   ―兵庫県下の在郷軍人団体を事例に―」
広瀬憲雄氏   「古代東アジア地域の外交秩序と書状   ―非君臣関係の外交文書について―」

※なお、大会開催時期は京都市内の宿泊施設が大変混み合うため、宿泊をご予定の際はお早めの手配をお勧め致します。
175日本@名無史さん:2006/11/06(月) 12:23:40
二日目の報告者の取り合わせがすごいね。
近代、近代、古代、と。
古代の人って確か敦煌とかやってなかった?
司会者がどう話まとめるのか見ものだ…。
176日本@名無史さん:2006/11/06(月) 15:38:22
こないだの日本史研みたいに時代別に討論して、聞きたい時代じゃないときは
みんなでどっかにフケるだけだろ
177日本@名無史さん:2006/11/06(月) 16:29:40
最初の二つには非常にそそられるが・・・
178日本@名無史さん:2006/11/06(月) 21:57:03
一日目は学会というよりかショーだなwwwww
179日本@名無史さん:2006/11/06(月) 22:17:38
君のセンセイなんかより一億倍偉い先生方のお話なんだから
有り難く拝聴しなさい
180日本@名無史さん:2006/11/06(月) 22:20:02
自分が少しは偉くなってから言いなされw

>>178
ショーというか、まるっきりシンポジウムになる悪寒
181179:2006/11/06(月) 22:27:35
は?俺が偉い偉くないと何の関係があんの?
オタクもしかして知傷?wwwww
182日本@名無史さん:2006/11/06(月) 22:29:28
放置
183179:2006/11/06(月) 22:32:29
>>182
死ねよウジ虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184日本@名無史さん:2006/11/06(月) 22:38:27
  ー  ー  │┼ ヽ / |  l ̄)  | ¨
 、_  、_  │.d、   V   |  l ̄  し'  や

  ┼  i |  ニ|ニ ┼┼   /
  (工メ  ノ   Cト、  l__  人_ノ


                        
            ,,,..、,, 、
           ∠__人 )
   \ /     j(a (゚)V
   V X P    (  ゚_/)dVレi
   / \ ,、 _fL__,ゝー二-ゝ、ノ
     )`チ ( `ヽー1___  〔
     j ガ (   丿 ,、``´ヽ,
      ) ウ l´   _>,、/  `-、ノっ
      `vヽ(  ゙-'´
185日本@名無史さん:2006/11/06(月) 22:40:13
181 名前:179 投稿日:2006/11/06(月) 22:27:35
は?俺が偉い偉くないと何の関係があんの?
オタクもしかして知傷?wwwww

186179:2006/11/06(月) 23:00:01
>>184
オマエがvipperだろwwケツ毛写真でもみてしこっとけやクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187日本@名無史さん:2006/11/06(月) 23:44:01
他お二方は良いとして、服藤先生がこの論題で
どこまで冷静に話していられるのかが問題だろうw
絶対説教し出すだろww
188179:2006/11/06(月) 23:48:20
荒れるといいがなあ
俺は二日間とも見物に行く予定
189日本@名無史さん:2006/11/07(火) 00:52:49
俺は二日間とも179を見物に行く予定
190日本@名無史さん:2006/11/07(火) 09:56:22
>>178
歴科協は学会だけど、半分は政治団体だからな。
個別報告は別として、弁士の演説を聞きに行くつもりで行けばいいんじゃない?
191日本@名無史さん:2006/11/10(金) 14:56:52
で、そばにいる国家の狗がイイとこで「弁士!演説中止!」と叫んで会場紛糾と。
192日本@名無史さん:2006/11/10(金) 16:50:01
国家の狗ならば、彼らに思う存分演説させた方が、
我が意を得たりと言う結果をもたらすと思われ。
193日本@名無史さん:2006/11/16(木) 13:49:27
今年の日本史研、大荒れだったの?
194日本@名無史さん:2006/11/16(木) 13:59:38
そうなん?
195日本@名無史さん:2006/11/16(木) 15:10:22
近代は無風状態 むふぅ
196日本@名無史さん:2006/11/16(木) 22:45:54
歴科協の大会には官憲が張り込んでるって、
マジで言い張ってる某ジジイ先生がいるからなw
197日本@名無史さん:2006/11/18(土) 19:15:01
史学会のシンポジウムはどうでした?
198日本@名無史さん :2006/11/19(日) 11:31:20
>>169
関西の朝○先生を批評w
199日本@名無史さん:2006/11/19(日) 22:30:35
今日って史学会だったのか。
個人的に興味ある報告がなかったから完全に忘れてた。
200日本@名無史さん:2006/11/19(日) 22:49:34
↑こいつ最低のアホ
201日本@名無史さん:2006/11/19(日) 22:50:51
関係者風の釣り乙
202日本@名無史さん:2006/12/04(月) 14:47:08
やっぱり「思想」に掲載されてこそ一人前じゃね
203日本@名無史さん:2006/12/09(土) 17:36:25
たまには「世界」のことも思い出してあげてください
204日本@名無史さん:2006/12/09(土) 19:01:20
世界史はスレ違いだろ
205日本@名無史さん:2006/12/09(土) 20:30:46
>>204の釣り方に新鮮味を覚えた。
206日本@名無史さん:2006/12/09(土) 23:46:44
釣りつーかボケね
207日本@名無史さん:2006/12/13(水) 19:44:28
今年も俺様のところに回顧と展望の執筆依頼がこねーな・・・
208日本@名無史さん:2006/12/13(水) 19:50:33
>>207

有力な師匠に付いてないor付けなかった君が悪い
209日本@名無史さん:2006/12/13(水) 22:44:58
>>207
あれって嫌々やるもんじゃないのか?
210日本@名無史さん:2006/12/14(木) 12:41:13
>>207
「回顧と展望」なんてやっても、何一ついいことない。
批判すれば恨まれるし、当たり障りのないこと書いたら
「こんなのなら誰だって書ける」と言われるし。
よく書けば「仲間ボメ」とかいわれるし。

もともと、まじめに論評するにはスペースが全く足りない。
いつまでもこんなのやってるのはヘンだよ。
211日本@名無史さん:2006/12/14(木) 15:18:23
今まで叩かれるか無視されるかしかなかった先生ならではのご意見だすなあ
212日本@名無史さん:2006/12/14(木) 15:21:36
叩かれたり無視されたりする以前の段階にとどまってる人の意見は
さすがに一味違うね
213日本@名無史さん:2006/12/14(木) 15:22:39
まあ史学雑誌なんて、所詮紀要だし
214日本@名無史さん:2006/12/14(木) 15:41:53
>>212

食いつき速ッw
215日本@名無史さん:2006/12/15(金) 21:19:41
回顧と展望で叩かれる人って近年あまり見ないような。
まあ、自分の専門以外をあんまり真剣に見たことはないんだけど。
回顧と展望の内容についての批判はいつもの事だが。
216日本@名無史さん:2006/12/17(日) 14:14:10
>>213
お前みたいに「紀要」とは何かも知らない低脳は、一生涯『史学雑誌』とは無縁だから安心しとけ。
217日本@名無史さん:2006/12/17(日) 14:26:05
なに青筋立ててんだ?
218日本@名無史さん:2006/12/17(日) 14:46:50
>>216はお情けで新刊紹介でも書かせてもらったんだろう
219日本@名無史さん:2006/12/17(日) 14:57:28
ところで、一流査読雑誌にはつきものの、英文要旨ってみんなどうしてるの?
ちゃんと自分で書いてる?
220日本@名無史さん:2006/12/17(日) 15:08:46
abstractなんてその辺の大学紀要でも普通にあるだろ

とりあえず自分で書いて、留学生に添削してもらうよ
221日本@名無史さん:2006/12/17(日) 15:23:23
史学雑誌の例

一応自分で英文を書いて送る

史学会のバイト?のネイティブがチェックする

これではダメなので一から翻訳しなおしてやるから金を払えといわれる

同意すると向こうが英訳する 代金は原稿料から差し引き 一万円ぐらいだったと思うが忘れた

222日本@名無史さん:2006/12/17(日) 15:36:21
最初から自分でネイティブチェックしてもらえばいいのに
なんでわざわざそんなことを?

周囲にネイティブいないとか?
223日本@名無史さん:2006/12/17(日) 15:42:29
うんいないんだごめんよ俺君みたいな学生じゃないんでね
224日本@名無史さん:2006/12/17(日) 20:59:31
どんな職場?w
225日本@名無史さん:2006/12/17(日) 21:39:49
たぶん君も名前ぐらいは聞いたことあると思うけど教えない
226日本@名無史さん:2006/12/17(日) 21:49:11
引っ込みのつかない強がりワロス
227日本@名無史さん:2006/12/17(日) 21:51:16
はいはいそうだね君のいうことが全部正しいよよかったねぇ
228日本@名無史さん:2006/12/17(日) 21:56:58
学生じゃないとネイティブチェック頼めない・・・のか???
229日本@名無史さん:2006/12/17(日) 22:01:41
意味わからんな
230日本@名無史さん:2006/12/17(日) 22:15:48
うん君なんかだと>>1-228のすべてがわかんないんだろうね
231日本@名無史さん:2006/12/17(日) 22:25:48
>>221で史学雑誌に掲載されたって自慢をしたのに
誰も誉めてくれないからくやしいってか
232日本@名無史さん:2006/12/17(日) 22:36:32
>>231

で、君の主要論文はどこに載ったのかな?
233日本@名無史さん:2006/12/17(日) 22:38:55
史学雑誌なんて東大の紀要だろ。
歴研にだしておけ。
234日本@名無史さん:2006/12/17(日) 22:45:45
>>232
図星かw

ごめんね、漏れ歴史系じゃないから
235日本@名無史さん:2006/12/17(日) 22:46:47
>>233=史学雑誌に門前払いされたバカw
236日本@名無史さん:2006/12/17(日) 22:48:29
>>234

じゃ日本史板に来るなよ、ウザイから
237日本@名無史さん:2006/12/17(日) 23:17:36
>>221
俺以前史学雑誌に載せたことあるけど、原稿料なんてなかったような気がする。
翻訳料として数千円とられた。orz
研究ノートだったからかな…

日本歴史のときは、一万ちょっとくれたはずだけど。
238日本@名無史さん:2006/12/17(日) 23:24:04
>>233
歴研に出すと、非サヨ系のところへの就職は不利になるよ。
239日本@名無史さん:2006/12/17(日) 23:29:20
ほー
240日本@名無史さん:2006/12/17(日) 23:33:56
サヨ学者にひれ伏せよ
241日本@名無史さん:2006/12/18(月) 23:54:47
>>237
史学雑誌は、依頼のもの以外何年も前に、原稿料なくなったはずだよ。
その頃の会告かなんかで読んだ覚えがある。
221さんは、相当上の世代の方かな?
242日本@名無史さん:2006/12/19(火) 00:17:38
>>241
知ったか厨wwwww
243日本@名無史さん:2006/12/19(火) 09:17:49
ひねくれた書き込みばっか
244日本@名無史さん:2006/12/26(火) 00:47:42
test
245日本@名無史さん:2006/12/31(日) 14:04:49
歴史群像の話はこのスレでいいんですか?
246 【だん吉】 【78円】 :2007/01/01(月) 20:24:05
正月あげ


>>245
スレ違いですな
247日本@名無史さん:2007/01/05(金) 15:11:20
なら、どのスレに行けばいいんですか?
歴史群像ほど勉強になる雑誌はないと思うんですけど。
248日本@名無史さん:2007/01/05(金) 15:19:24
知るか
249日本@名無史さん:2007/01/05(金) 17:08:56
>>247
気持ちは分からんでもないが(高校時代の自分を思い出す・・・)
明らかにスレ違い
どうしても欲しけりゃ自分でスレ立てなはれ
250日本@名無史さん:2007/01/05(金) 23:49:20
歴史読本とか歴史研究とかを対象とした「趣味の日本史雑誌」とかってスレがいいのでは?
251日本@名無史さん:2007/01/06(土) 00:51:28
そっちのほうが伸びそうだな。
252日本@名無史さん:2007/01/06(土) 01:12:37
それはそれで別にいいけどw

「趣味の日本史雑誌・同人誌関連スレ」なんて名前にすればどうだい?
253日本@名無史さん:2007/01/06(土) 03:10:21
そもそも「歴史読本」や「歴史群像」は
公募先に提出する業績リストに明記することができない。
254日本@名無史さん:2007/01/06(土) 10:20:37
まあ言わずもがなのことだが
せいぜい枯れ木も山の賑わいのおまけ程度
255日本@名無史さん:2007/01/06(土) 10:43:15
「歴史読本」と「日本歴史」の間の雑誌がないのは、不幸だと思うけどね。
256日本@名無史さん:2007/01/06(土) 12:12:34
歴史評論は日本歴史と同列?
257日本@名無史さん:2007/01/06(土) 16:56:50
歴評は学術雑誌ではある
258日本@名無史さん:2007/01/06(土) 20:26:32
日歴は査読があってないようなものだからなぁ。
そういう意味では歴評の方が格上。
でも実際は掲載誌でどうこうって評価はあまりないよ。
それよりも論文自体の内容の方が重要。
259日本@名無史さん:2007/01/06(土) 20:40:00
歴評は投稿がないので二番煎じの特集論文ばかり
その意味で日本歴史の方が格上
260日本@名無史さん:2007/01/06(土) 20:59:56
史学雑誌>歴史学研究・日本史研究≧日本歴史>歴史評論
261日本@名無史さん:2007/01/06(土) 21:44:12
来たよ回天厨
262日本@名無史さん:2007/01/06(土) 21:45:44
史学雑誌>歴史学研究・日本史研究≧日本歴史>歴史評論>>>>>>>>>>>>>>>>261の大学の紀要
263日本@名無史さん:2007/01/06(土) 21:48:01
そんなに回天に載せてほしいなら、こんなところで史学雑誌に
おべんちゃらを売ってるよりも、さっさと去年書いた論文の抜刷を
史学会に送った方がいいよ。
264日本@名無史さん:2007/01/06(土) 21:52:12
>>263はどうして送ったのに紹介されなかったの?
265日本@名無史さん:2007/01/06(土) 22:13:38
>>262は何をそんなに過敏になってんだ?
266日本@名無史さん:2007/01/06(土) 22:31:31
回天と書き込むだけでこの伸び!
267日本@名無史さん:2007/01/06(土) 22:35:38
どうせおまえらには関係ないから安心しろ
268日本@名無史さん:2007/01/06(土) 22:46:44
真の業績は、国家学会雑誌、国際政治、軍事史学に載せるものだ
で思想への寄稿であがりと
269日本@名無史さん:2007/01/06(土) 22:50:23
軍事史学がおkなら政治経済史学も当然おkだな
270日本@名無史さん:2007/01/06(土) 22:56:15
回天ってほとんど全て載るんじゃないの。戦国太郎みたいな特殊な編集方法の人に当たらない限り。
271日本@名無史さん:2007/01/06(土) 22:59:33
>戦国太郎

だれそれ
272日本@名無史さん:2007/01/07(日) 14:42:12
どうでもいい
273日本@名無史さん:2007/01/08(月) 15:34:22
京都では日本歴史より史林の方が格が高いよう。
紙数制限がゆるいし、紙がいいから保存がきくという。
274日本@名無史さん:2007/01/08(月) 17:34:59
日本歴史に論文を載せて博士論文にしてそれを吉川から刊行した俺は
紙のことなぞ心配しないでいいので勝ち組
275日本@名無史さん:2007/01/08(月) 17:55:31
それはオメデト


実際、雑誌の格付けで必死になってる書き込みは
自著出版を云々するレベルでないと白状してるようなもの
276日本@名無史さん:2007/01/08(月) 19:23:59
と本を出してから言ってみたい
277日本@名無史さん:2007/01/08(月) 20:22:44
と本を出してから言ってみたい
278日本@名無史さん:2007/01/08(月) 20:35:30
本を出すときってどうやって出版社と話をつけるの?
経験者の方教えてください
279日本@名無史さん:2007/01/08(月) 23:27:16
>>278
1.出版社の人とお話をする。
2.用件が済んだところで、用意していたD論の目次を取り出し、「これ、出版できないでしょうかね」と聞く。
3.待つ。
4.返事が来る。
以上
280日本@名無史さん:2007/01/09(火) 00:05:06
漏れ:出したい
編集:金出せ
281日本@名無史さん:2007/01/09(火) 13:10:40
博論だったら、先ずは出版社を紹介してもらうところからはじまるな。
ここには指導教官の実績や顔の広さなんかが関係する。
もちろんしょぼい内容だとせっかく紹介してもらっても無理。
結局、どんな出版社から出すかっていうのは、その研究者の研究者としての
ポジションを知る上で一つのバロメーターになるってことだ。

もちろん2冊目以降はこの限りではない。
282日本@名無史さん:2007/01/09(火) 13:38:40
何年後かにすっごく本が出したい、手段は選ばない、というなら、
まず左系の研究会に積極的に出て、顔を売る。
ええ!?いまどき? とか言っちゃダメ。
そうすると、時代遅れマル系の先輩の口利きで、「○ぜくら」辺りから
誰も買えないような高い価格の本が出せるよ。もちろん自分で
50冊とかは買わないといけないけれど。
283日本@名無史さん:2007/01/09(火) 15:39:15
「あ○くら」なら倒産しました

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E6%9F%93%E8%94%B5
284日本@名無史さん:2007/01/09(火) 15:47:58
>>283
ああ、びっくりした。
「賊軍」のことが生々しいから、ジョークじゃすまんぞよ。
285日本@名無史さん:2007/01/09(火) 15:50:28
>>282
最初が校倉でも
後々岩波からも出せば充分勝ち組
286日本@名無史さん:2007/01/09(火) 19:43:25
>>282

ではレッケンの部会あたりに顔を出してみることにします
287日本@名無史さん:2007/01/11(木) 01:17:32
某氏は、論文集を出すたびに著者買取で100万円くらい飛んでいくと嘆いていたな。
288日本@名無史さん:2007/01/11(木) 11:04:13
研究者というのは大変ですな。
朝から晩まで勉強漬けなんでしょうか?
とても下のブログのような生活を送っていたら研究者にはなれないでしょうね。
http://blogs.dion.ne.jp/2005michiru0211/
289日本@名無史さん:2007/01/12(金) 10:37:40
科研費があるだろうが科研費が。
290日本@名無史さん:2007/01/12(金) 21:28:10
科研費の報告書は入手が困難
291日本@名無史さん:2007/01/12(金) 22:49:53
直で掛け合え
292日本@名無史さん:2007/01/13(土) 00:09:48
>>290
>>289は科研費による出版助成のことを言ってるんじゃあ・・・・・・
293日本@名無史さん:2007/01/13(土) 11:57:45
>>289
科研費の給付と、引き受けてくれる出版社があるかどうかは別問題なのにな。
これだから出版とは永遠に無縁の私学DQSは笑えるよなプゲラ
一生ほざいてろw
294日本@名無史さん:2007/01/13(土) 12:33:15
科研費の獲得を前提に売れもしない学術書を出版してる本屋が
複数あるということすら知らない無学の私学DQN>>293は死んだ方がいいんじゃないかな




ていうか、>>293って五流私学でやっとの思いで書き上げた
博士論文(と称するゴミ)が当然のことながら出版助成に落ちたの?プゲラ
295日本@名無史さん:2007/01/13(土) 12:48:17
>>294の言うとおり、科研費目当てで売れないとわかってるつまらん本の出版を
引き受けてる出版社があるという基本的な事実さえ>>293は知らないのか?
296日本@名無史さん:2007/01/13(土) 12:55:13
>>293
科研費があるということと審査に通って採択されることとは別
と書いたほうがよかったんじゃないかな
297日本@名無史さん:2007/01/13(土) 13:54:18
赤っ恥を掻いた>>293が逃亡www
298日本@名無史さん:2007/01/13(土) 22:45:48
>>295
( ´,_ゝ`)プッ
科研費目当て?
この馬鹿が。
出版助成での出版は、出版社にとってはなんの旨味もないんだよ。
DQS院生のD論なんか不良在庫の山となり、在庫管理費がかかるだけなのは目に見えてるからな。
そういう本でも出版を引き受けるのは、有名な先生の口利きがあるからだ。

  × 科研費ウマー! →出版社が295の様なDQSの書いた駄文を出版する。
  ○ DQS295を哀れんだ恩師が出版社に頭を下げて、馬鹿士論文の出版を頼み込む

出版社、しぶしぶ引き受ける
    その代わり出版助成を申請しろと条件をつけられる
    ↓
    奇跡的に申請が通り出版。
    DQS294は自分の実力だと勘違いし小躍りw
    ↓
    案の定在庫の山
    ↓
    出版社からネチネチ嫌味を言われ、先生が売れる本を書く
    DQS295は偉くなったように勘違いして2chで一端の研究者面w

まあしかし、↑の前提とした、DQS295が馬鹿士論文書くということは永遠にないけどなw
299日本@名無史さん:2007/01/13(土) 23:04:33
みんな知ってる日本史の老舗出版社から、出版助成なしで著書を出版する俺様がやって来ましたよ♪
>>294-298は土下座して俺様を出迎えて、三回まわってワンて言えw
300日本@名無史さん:2007/01/13(土) 23:49:22
しょうもない書き込みばっかだな今日は
301日本@名無史さん:2007/01/13(土) 23:52:17
>>298ヨ!

ttp://www.nihontosho.co.jp/index.html

みたいな本屋があることを知っといたほうがいいよ
出版社はオマエのおままごと糞研究と違って商売でやってるから儲からないことなんか絶対にやらないぞwwwww
まあオマエのバカ論なんてこの手の出版社ですら門前払いされることは目に見えてるがなwwwwwwww
302日本@名無史さん:2007/01/13(土) 23:53:23
>>300

じゃなんかオマエがネタふれやバーカwwwwwwww
303日本@名無史さん:2007/01/13(土) 23:56:20
302 名前:日本@名無史さん 投稿日:2007/01/13(土) 23:53:23
>>300

じゃなんかオマエがネタふれやバーカwwwwwwww
304日本@名無史さん:2007/01/13(土) 23:57:25
>>303 死ねクズ
305日本@名無史さん:2007/01/14(日) 00:04:11
>>299
吉川かな?
それなら契約書の第9条はなんて書いてある?
ほんとうに出版するなら当然答えられるよな
306日本@名無史さん:2007/01/14(日) 00:10:05
>>305

このスレに集うクズがそんなこと知るわけねーだろwwwwwwww
>>299は土下座して謝罪しとけwwwwwwwwwww
307日本@名無史さん:2007/01/14(日) 00:12:35
寒くなってきたな
308日本@名無史さん:2007/01/14(日) 00:26:44
とりあえず>>298のリアルな自己体験談はよく理解できたw
309日本@名無史さん:2007/01/14(日) 00:29:42
大学院博士後期課程

・旧帝上がりの秀才なら大丈夫だろうと思っていたら同じような学歴の全員がフリーターになった
・大学から徒歩10分の駅前で人文学部の博士号取得者がティッシュ配りのバイトをやっていた
・教授がニヤリとしたので論文の抜刷をめくってみると著者名に自分の名前がなかった
・大学院定員増で授業料で儲ける、というか修了させた後から労働力を搾取する
・業績がアカポス獲得を可能にするという都市伝説から「意欲のある院生ほど危ない」
・「そんな悲惨なわけがない」といって入学してしまった若者が10年後奨学金返済に追われて首を吊った
・「野心を持たなければ鬱になるわけがない」と無欲で研究に励んだ院生が若さと魂を奪われ無職で戻ってきた
・学位取得後はフリーターになる確率が200%。
310日本@名無史さん:2007/01/14(日) 07:52:22
本屋との付き合いはホンッときついよな。
昨日までハナもひっかけられなかったのが、ホンのちょっとした
きっかけで「センセイ、センセイ」に変わる。おれはいま、この状態。
口先だけの「センセイ」だな。心の中では、この若造が、くらい
思われてるんだろうな。きっと。
心からのリスペクトを得るためにはどうしたらいいのか?

向こうも商売だから、「売れる」ことが前提なんだろうけど、
骨のある編集者はやっぱり「いいホン出したい」と思ってるみたいだしね。
ただ、その「いい本」が研究者サイドと編集(いかに問題意識をもった
編集さんであっても)サイドでは微妙に食い違ってたり。
ま、一回やってみ。ものすっごく勉強になるよ。
311日本@名無史さん:2007/01/14(日) 07:55:58
>>310>>299

心からのリスペクトが欲しかったら
とりあえず>>305の問いに答えてみてはどうかな
312310:2007/01/14(日) 08:36:02
おれは299じゃないよ(苦笑)。
吉川からホン出したことはない。
それにねえ、これは良くないことだけどさ、
この商売、契約なんてみんな口約束だから。
もちろん契約書交わすよ。だけど、売れたって
もうけは20万とかじゃあ、そんなに大事にしないって。
あんただって、非常勤の辞令なんか一々保管してないだろ?
それと同じだな。
313日本@名無史さん:2007/01/14(日) 18:44:52
なあ、各大学の出版会(※東大は除く)ってのはどうなの?
自分の大学の関係者なら少しは奮発してれくるとか。
314日本@名無史さん:2007/01/14(日) 18:48:57
なぜ東大を除く?
315日本@名無史さん:2007/01/14(日) 18:55:06
>>312

やっぱり契約書の存在も知らなかったんだろう
死ねなりすましのクズがw
316日本@名無史さん:2007/01/15(月) 06:22:22
>>315
前にも書いたように、そんなもん、後生大事に持ってるものかよ。
本の売れ行きとか印税とかを本気で心配するなら、研究者なんて
やってないで、歴史ノベルズとか書いてるよ。
そういう君は、アレだろ、博士号の認定証書とかを額に入れて
飾っちゃうタイプだろ。
317日本@名無史さん:2007/01/15(月) 07:37:35
>>316

こいつ源泉徴収票とかもすてちゃって数年後に
追徴課税くらうタイプw
318日本@名無史さん:2007/01/15(月) 12:46:56
>>312
>>316

どうでもいいDQN私学の崩れ肉体労働者が、非常勤の辞令だとか学位記だとか持ってるはずないだろ。
ものすごい誉め殺しだなw
319日本@名無史さん:2007/01/16(火) 17:13:03
>>318
誉め殺しなんて、とんでもない。
大学は博士号を出したくてしかたない。お上がうるさいから。
だから、量さえ書いて形を整えれば、博士なんて簡単にとれる。
DQN私学のほうが、むしろ楽勝なんじゃないか。
これからは、博士号もってるのがあたりまえ、だよ。
320日本@名無史さん:2007/01/17(水) 01:09:04
おまいらって、学会誌の書評執筆の際に、註付ける方?
321日本@名無史さん:2007/01/17(水) 04:09:03
>>320
論旨を批評する際に、歴史資料を使うことはあるだろうから、そのときはどうしても
註を付けざるを得ない。第三者の論文に言及する時にも註は必要だよね。
でも、論文じゃないんだから、自分の文章を説明するような註は、ぼくはつけない
ようにしている。読みやすさを中心に考え、本文に(   )で入れ込める註に
とどめている、ということかな。
322日本@名無史さん:2007/01/17(水) 07:50:09
書評は注なしのほうが読みやすいと思うんだけど、文献注の場合とかね〜

特に連名の編著書とかやたら長い書名とかやたらと長い発行所名とか。
こういうのをあげる時は文献注使わなきゃ読みづらいよね。
うん
323日本@名無史さん:2007/01/17(水) 22:26:43
>>319
つまり博士号そのものが壮大な誉め殺しってこと?
324日本@名無史さん:2007/01/20(土) 15:30:44
>>323
つニートへの片道切符
325日本@名無史さん:2007/01/22(月) 10:35:18
歴史しかしらないバカもしくは自己中な失格人間を大量生産する大学院を
解体しろ。あそこは人間のくずのはきだめだ。
326日本@名無史さん:2007/01/22(月) 16:36:39
そして、税金の無駄使いだ。理系以外の大学院は不要である。
327日本@名無史さん:2007/01/22(月) 21:37:54
>>326
その声は東条英機先生!
328日本@名無史さん:2007/01/23(火) 20:37:02
馬鹿院生の実態。
http://blogs.dion.ne.jp/2005michiru0211/
こんな生活送ってる院生は糞
329日本@名無史さん:2007/01/24(水) 02:12:08
>>289>>288に対してのレスで、科研費もらってれば、裕福な生活を
送ることもできるよ、って言ってるんだよね。なのに、何でそのあと
出版助成の話になっちゃってるんだろ。誰だ犯人は。
330日本@名無史さん:2007/01/24(水) 09:23:42
>>288
>>329
ここで晒されてる人って科研費もらって研究してる研究者なの?
論文書いて業績あげてりゃ、プライベートでどういう生活してようが関係ないんじゃない?
331日本@名無史さん:2007/02/20(火) 11:58:55
久々にageてみる
332日本@名無史さん:2007/02/20(火) 13:07:38
比較文学の方みたい
http://tanakomo.exblog.jp/

>>328と内容が似ているように感じるのは気のせい?
333日本@名無史さん:2007/02/20(火) 15:40:28
竹石圭佑って何?ここで知ってる人いる?
良ければ教えて下さい。
334日本@名無史さん:2007/02/28(水) 22:30:57
最近ぜんぜん動かんねここ
335日本@名無史さん:2007/03/03(土) 10:51:24
もう少ししたら「解雇と展望」が出るな。
取り上げられたとかどうとか、また私学の奴糞院生どもが騒ぎ出すんだろうなwww
336日本@名無史さん:2007/03/03(土) 13:27:41
>「解雇と展望」
普通に「回顧と展望」と書かないひねくれ者の言うことなど、何の説得力もない。
糞院生を笑う当て字厨も糞院生。
337日本@名無史さん:2007/03/03(土) 19:45:20
>>336
奴糞院生書き込み乙!wwwww
338日本@名無史さん:2007/03/03(土) 20:35:16
>>1
あほか。近づく前に元込めミニエー銃に撃ち殺されているわ。
339日本@名無史さん:2007/03/03(土) 20:59:08
もう少しって、あれ5月か6月だろ。
340日本@名無史さん:2007/03/03(土) 21:00:48
糞院生が糞院生を笑い、またそれを糞院生が笑う。

狭い世界でキモイんだよ、お前ら。
341日本@名無史さん:2007/03/03(土) 21:09:41
学問なんてどこも狭い世界だよ。
理系でも隣の研究室が何やってるか知らない。
342日本@名無史さん:2007/03/03(土) 22:42:09
原史奈って美人だね。
343日本@名無史さん:2007/03/03(土) 23:04:24
懐古と点棒

>>336は新参者か?w
344日本@名無史さん:2007/03/03(土) 23:25:50
>>336は当て字に粘着してくるウジ虫だから相手しなくていいぞ

345日本@名無史さん:2007/03/03(土) 23:31:51
>>342
「誰だそりゃ!?」と思ってググったら確かに美形だった。
346日本@名無史さん:2007/03/03(土) 23:39:31
http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiTop#

↑で検索すると1本出てくるw
347日本@名無史さん:2007/03/04(日) 11:17:47
やれやれ。仮研板で荒らしまくってたDQNがこっちに流れてきたか。
348日本@名無史さん:2007/03/04(日) 11:27:55
>>347

おまえ仮研で「ぼくちゃん2ちゃんねら〜で〜す」って
ちゃんと自己紹介してこいハゲwwwww
349日本@名無史さん:2007/03/04(日) 11:38:24
>>347

仮研と2ちゃんと掛け持ちしてるお前もDQN
350日本@名無史さん:2007/03/04(日) 13:35:49
>>348
仮研に「史学」スレが勃ったからとっとと帰って荒しはそっちでやれ低脳wwwww
351日本@名無史さん:2007/03/04(日) 13:43:49
>>350

昨日荒らしてみんなにウザがられてたのお前だろウジ虫wwww
352日本@名無史さん:2007/03/04(日) 19:53:22
お前らこんなところで遊んでる暇があったら、編纂所でも行ってこいよ。
来月になってから泡喰っても知らないぞ。
353日本@名無史さん:2007/03/04(日) 20:00:29
近代史専攻の俺には関係ない話だ
前近代の諸君はご愁傷様
354日本@名無史さん:2007/03/04(日) 20:36:38
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1160815450/
821 :太国 :2006/10/09(月) 07:59:17
余も「神道体系」が欲しかったが、あまりにも高額となるのであきらめていた。
最初から最後まで完読は容易ではないだろうから、図書館等で見つけて必要個所
を読めば足りると考えた。当然大学の神道関係の部署ではあるはずだな。w
無理はしないことですな。それは入手可能な財力あれば購入を否定しないけど。

822 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/09(月) 09:54:00
古神道の最高権威太国様は神道体系も持ってないの?
                 
「古事記・日本書紀」総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150629621/
186 :太国 :2006/09/23(土) 22:14:36
精一杯だと?w 笑わせるな。 余が古神道の最高権威だぞ。
余が臥海に崩れたら、臥海に神社界は面子が丸つぶれになるのだ。
そうはならんぞ。
これだけの真を、お前は余から教えてもらってるんだから
有り難く思え。
二朝並立は、おおむね祟神の時代から文武の時代までの間だ。その間は
畿内の朝廷と九州王朝は並立にあったのだ。

824 :太国 :2006/10/09(月) 14:35:09
>>822
神道と古神道は違うんだよ。古神道の最高権威とは、最高機密『卜』を確実に
知悉することなのだ。そんなの持ってたって学者にはなれようが、こいつは
分かりはしないと想うぞ。余は神道のほうは権威者ではない。
355日本@名無史さん:2007/03/14(水) 11:52:14
こっちでプチ揉め中w

★大学・大学院の史学科総合スレッド 其の漆 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1162266146/
356日本@名無史さん:2007/03/29(木) 16:26:45
久々にageるか
357日本@名無史さん:2007/04/05(木) 13:13:30
レプトン●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1165389665/l100
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】8
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1155606931/l100
【ようこそ】絶対に不幸になる博士進学8【地獄へ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1174521589/l100
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1168752095/l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1079661248/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
博士とっても就職できなかった人の数
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1143350583/l100

358日本@名無史さん:2007/04/06(金) 00:33:18
史料編纂所閲覧再開らしい。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1173682679/l50
359日本@名無史さん:2007/04/16(月) 00:17:16
今年の日本史研究会の大会の日程ってまだ決まっていないのでしょうか?
360日本@名無史さん:2007/04/16(月) 12:09:46
ごめんなさい
361日本@名無史さん:2007/04/16(月) 13:47:15
HP以上のことは知らない
362日本@名無史さん:2007/04/22(日) 04:22:03
歴史しかしらないバカもしくは自己中な失格人間を大量生産する大学院を
解体しろ。あそこは人間のくずのはきだめだ。
しかも現代には全くの関心がない糞ども。
363日本@名無史さん:2007/04/22(日) 04:26:28
地方史行った人いる?
364日本@名無史さん:2007/04/22(日) 12:14:17
やってたのか・・・
365日本@名無史さん:2007/04/23(月) 23:16:35
日本史研究会は2007年度大会を下記の要領で実施いたします。

詳細は決定次第、随時追加してまいります。

なお、前年と日程が異なります。宿泊を予定されている方は、早めの予約をお勧めいたします。

日程 2007年10月13日(土)
午前 総会
午後 全体会シンポジウム
 春田直紀氏
 山田邦明氏
 高岸 輝氏

2007年10月14日(日)共同研究報告
 古代史部会 渕原智幸氏
 中世史部会 熊谷隆之氏
 近世史部会 青柳周一氏
 近現代史部会 戸邉秀明氏 杉本弘幸氏

会場 立命館大学衣笠キャンパス(京都市北区等持院北町56-1)
366日本@名無史さん:2007/04/24(火) 01:05:18
おれはあんまり興味ないから行かなくていいかな@中世史
367日本@名無史さん:2007/04/24(火) 08:23:59
報告テーマで行く行かないを決める奴はただの院生
懇親会があるのでテーマに関係なく行く奴はよく訓練された院生だ
ホントこの世は地獄だぜフゥハハハアー
368日本@名無史さん:2007/04/24(火) 21:42:37
2007年度歴史学研究会 総会・大会

会場  東京大学駒場キャンパス(東京都渋谷区)
     京王井の頭線 駒場東大前駅 下車

第1日目  6月2日(土)
 全体会 13:00〜17:30 
 寄進の比較史

  −富の再配分と公共性の論理−     

  寄進と再分配の摂理−キリスト教ローマ帝国の生成−………………………………大月康弘
  日本中世社会と寄進行為−贈与・神仏・共同体−……………………………………湯浅治久
  中国史における慈善団体の系譜−明清から現代へ−………………………………小浜正子
369日本@名無史さん:2007/04/24(火) 21:43:52
第2日目  6月3日(日)   9:30〜17:30
 古代史部会 古代における法と地域社会           
  日本古代田制の特質−天聖令を用いた再検討−……………………………………服部一隆
  コメント:古瀬奈津子・三原康之

 中世史部会 在地領主の組織編成と機能           
  在地領主結合の複合的展開と公武権力………………………………………………田中大喜
  室町・戦国期在地領主のイエと地域社会・国家………………………………………菊池浩幸

 近世史部会 境界領域からみる近世の国家と社会       
  18世紀後半の日蘭関係と地域社会……………………………………………………木村直樹
  近世蝦夷地在地社会と幕府の対外政策………………………………………………谷本晃久

 近代史部会 学校教育と「マイノリティ」          
  学校ができ、そこに子どもが通う−近代アイヌ教育政策史における学校の問題−… 小川正人
  近代ハンガリーにおける初等教育の制度化と宗派的・言語的マイノリティ……………渡邊昭子
  意図せざる覚醒? 蘭領東インド期〈近代的女子イスラーム学校〉の誕生………… 服部美奈
  コメント:趙景達・秋葉淳
370日本@名無史さん:2007/04/24(火) 21:44:28
 現代史部会 「戦後」形成期における社会的結合−1950年代社会論の再開− 
  紡績労働者の人間関係と社会意識−1950年代日本の文化サークルの歴史的位置−
………………………三輪泰史
  東ドイツにおける工業労働者の社会的結合……………………………………………石井聡
  動員と社会−建国後中国都市社会の変動と民衆−……………………………………金野純

 合同部会 生成される宗教的《境界》             
  初期キリスト教の周縁部………………………………………………………………松本宣郎
  初期十字軍とイスラム勢力−12世紀前半のシリアにおける協定とジハードの検討を中心に−
                                       ………………………中村妙子
  ビザンツ帝国における宗教的《境界》の生成−正教会異端論駁書を題材に−……草生久嗣
  近世ヨーロッパの諸宗派とユダヤ教……………………………………………………踊共二
371日本@名無史さん:2007/04/27(金) 16:08:53
>>362
そもそも大学の学部・学科から史学を外すのが先決。史学科はニートを生産する機械だ。
372\______________/:2007/04/27(金) 16:49:47
        )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )そうだったのか!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ カッコイイ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 詳しいなお前
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
373日本@名無史さん:2007/04/27(金) 23:34:42
山岡だー!
374日本@名無史さん:2007/04/28(土) 07:18:01
やっぱ教育史だよな、時代は
375日本@名無史さん:2007/05/01(火) 07:56:37
本年度第一回目の例会のお知らせです。

日時:5月14日月曜日18:00〜
報告者:山岡 瞳
題目:「『侍長』小考 ー摂関・院政期を中心にー」

お忙しいとは思いますが、ふるってご参加ください。
貴重なご意見を頂くことが出来れば幸いです。
376日本@名無史さん :2007/05/02(水) 12:28:04
報告者:國學院大学講師 菱沼一憲
題目:高校教科書で学ぶ日本史
http://blog.e-otegami.net/take2000/archives/2007/04/post_220.html
377山岡瞳:2007/05/06(日) 21:56:46
山岡だー。テイノウな諸君ども、私の発表を聞け!
私は、地元の四流高校から有名大学にいったものであるぞ。
私は、将来研究者になれる素質があるのよ!
他のみなさんとは違うの!一緒にしないで!
その私が発表するのよ!ひざまずいて聞きなさい!
奮って御参加じゃなくて、こなきゃだめなの!
ちなみにこの発表のネタは、もちろん投稿論文にするつもりよ!
今や私は最強の女よ!現代社会には興味ないけど。ウフ。
378日本@名無史さん:2007/05/06(日) 22:05:13
ツマラン
379日本@名無史さん:2007/05/06(日) 22:07:06
なんじゃこりゃ。歴史しか興味ない腐女子の雄叫びか・・。
380日本@名無史さん:2007/05/14(月) 13:52:44
もうすこしで回天の季節でつね
381日本@名無史さん:2007/05/14(月) 14:13:20
ネタがないからって粘着呼ぼうとするなよ
鬱陶しいから
382日本@名無史さん:2007/05/15(火) 22:39:28
>>381

オマエがこのスレに粘着しているクズだろw
383日本@名無史さん:2007/05/26(土) 11:27:57
おいおい、歴研大会も麻疹で会場の大学が使えなくなるのか?
384日本@名無史さん:2007/05/26(土) 11:38:12
俺様のお通りだ!!!!

385日本@名無史さん:2007/05/26(土) 12:35:34
▲  東京近郊の各大学で、はしかによる休校・キャンパス閉鎖が相次いでおります。
今のところ、歴研大会会場となっております東京大学駒場キャンパスでは、
そのような事態には至っておりませんので、大会は予定通り開催する予定です。
しかし、もし、休校・キャンパス閉鎖となり、会場が使用できなくなった場合は、
大会の開催日あるいは会場の変更などが行われる可能性があります。
情報は、随時、この歴研ホームページ上にて提供いたします。
        大会にお越しになられる方は、はしかによる休校情報にご注意下さい。
  歴史学研究会委員会 【更新日2007.05.24 11時10分】

http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekiken/

ふむ。可能性はないではないが。
386日本@名無史さん:2007/05/26(土) 16:58:22
早慶が揃って麻疹休校になってるからな。
東大も可能性0ではないだろう。
387日本@名無史さん:2007/05/26(土) 19:32:28
今日は東大は学園祭だから、ここで一気にウィルスが蔓延する可能性は高いな。
388日本@名無史さん:2007/05/26(土) 22:33:26
>>387
はしか感染者は「お断り」 東大「五月祭」始まる
http://www.asahi.com/national/update/0526/TKY200705260069.html
389日本@名無史さん:2007/05/26(土) 23:38:30
社経史懇親会での学長挨拶が池田名誉会長ヨイショだらけで笑えた。
やっぱバリバリ信者じゃねーかw
あとすでに痴呆が始まってる角山栄、
たかが乾杯の音頭とる前に10分も演説してんじゃねーよw
疲れたわ。
390日本@名無史さん:2007/05/26(土) 23:55:52
2007年度 第76回 社会経済史学会 全国大会
2007年5月26日(土)・5月27日(日) 於:創価大学
共通論題「社会経済発展とディアスポラ(離散共同体)
     ―情報・知識・技術伝達と労働力移動の局面から―」
特別講演「人的資源論から見た近代経済の歴史」
     猪木武徳(国際日本文化研究センター教授)


これか
そらー仕方あるまいw
391日本@名無史さん:2007/05/27(日) 15:55:15
土日の五月祭で感染したとして、潜伏期間が数日あるから、
患者が多数確認されるのはおそらく木曜か金曜。
ここで休校を発表されたら、歴研大会前日に代替会場を探す
ことになる。ほとんど無理だろ。
しかも都内私大は軒並み休校になってるわけだし。
392日本@名無史さん:2007/05/27(日) 17:52:45
これを機に、歴研大会の地方開催を・・・
393日本@名無史さん:2007/05/29(火) 01:14:54
灯台は今週に入って感染者が急増しているらしい。
歴研大会の開催も風前の灯かな。
394日本@名無史さん:2007/05/29(火) 04:32:29
あーあ
395日本@名無史さん:2007/05/29(火) 09:14:18
▲  東京近郊の各大学で、はしかによる休校・キャンパス閉鎖が相次いでおります。
今のところ、歴研大会会場となっております東京大学駒場キャンパスでは、
そのような事態には至っておりませんので、大会は予定通り開催する予定です。
しかし、もし、休校・キャンパス閉鎖となり、会場が使用できなくなった場合は、
会場の変更 が行われる可能性があります。その場合の情報は、
随時、この歴研ホームページ上にて提供いたします。
        大会にお越しになられる方は、はしかによる休校情報にご注意下さい。
  歴史学研究会委員会 【更新日2007.05.28 19時10分】


開催日を変える気はなくなったらしい
396日本@名無史さん:2007/05/29(火) 09:27:19
>>367
うわぁ、それなんてカードだっけ?
よく訓練された…なんだっけ…
397日本@名無史さん:2007/05/29(火) 12:42:26
>>395
つまり、代替会場を確保したってこと?
そんなら最初からそっちでやった方が…
398日本@名無史さん:2007/05/29(火) 14:07:06
>>397
むしろ意地を張ってるだけのようにも見えるが
399日本@名無史さん:2007/05/29(火) 19:40:33
東大は火曜が全学会議日だから、今日の時点で休校が発表されてないということは
とりあえず今週は休校にならない、と見切ったということなんだろうね。
400日本@名無史さん:2007/05/29(火) 20:41:27
400
401日本@名無史さん:2007/05/29(火) 23:44:23
はしかに罹るのなんて、低能ばかりだろ
東大ではありえない話だ
402日本@名無史さん:2007/05/30(水) 09:06:44
はいはいわろす
403日本@名無史さん:2007/05/30(水) 11:58:05
はしかに罹るのなんて、子供ばかりだろ
東大でも当然の話だな
404日本@名無史さん:2007/05/30(水) 12:54:27
流行中の“はしか”、芸能界にも影響…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070529-00000011-oric-ent
405日本@名無史さん:2007/05/30(水) 13:58:54
でも東大でも感染者が既に20人を超えているらしいが。
406日本@名無史さん:2007/05/30(水) 17:08:11
それよりも、どーしてレッケンのようなクソ学会にいくのかが、ふしぎ。
407日本@名無史さん:2007/05/30(水) 17:21:00
↑こいつ査読で落とされたクwズw
408日本@名無史さん:2007/05/30(水) 21:56:43
レッケンはもう3流学会だろ
史学会だけで十分だな
409日本@名無史さん:2007/05/30(水) 22:05:11
また来たね久しぶりw
410日本@名無史さん:2007/05/31(木) 01:09:30
回顧と展望号まだ出ないな。
歴研大会に間に合わねーんじゃないの?史上初?
411日本@名無史さん:2007/05/31(木) 01:20:45
歴研大会に間に合わせてるわけじゃ別にないだろ。
てか歴研に間に合ってない年って普通にないか?
412日本@名無史さん:2007/05/31(木) 08:44:54
天下の史学会様がなんでレッケンの都合に合わせないといけないんだ?
413日本@名無史さん:2007/05/31(木) 09:07:37
3流様だから
414日本@名無史さん:2007/05/31(木) 20:55:45
例年なら歴研大会はもっと早いから、そもそも間に合わせようとは思ってないだろう。
415日本@名無史さん:2007/06/01(金) 16:57:54
▲  東京近郊の各大学で、はしかによる休校・キャンパス閉鎖が相次いでおりますが、
歴研大会は予定通り、東京大学駒場キャンパスにて開催されることが確定しております。

なお、東京大学は、以下に該当する方の入講をすでに禁じております。

1.37.5度以上の発熱のある者
2.過去に予防接種を受けた経験やはしかにかかった経験のない者
3.2週間以内にはしか感染者と接触した者
4.はしかにかかって2週間以上経過していない者

以上に該当する方は、大会への参加をご遠慮下さい。

続報が入り次第、本ウェブサイトにて、情報を提供いたします。

  歴史学研究会委員会 【更新日2007.05.31 10時30分】


開催されても参加拒否されるとか・・・?
416日本@名無史さん:2007/06/01(金) 20:59:26
駒場も入構制限になったみたい。
学生限定らしいから、歴研は強行開催するのかな。
http://www.c.u-tokyo.ac.jp/jpn/kyoyo/20070601_info.html
417日本@名無史さん:2007/06/03(日) 02:01:53
検問やってたね。
418日本@名無史さん :2007/06/03(日) 09:56:19
駒場祭りはどうかな?
419日本@名無史さん:2007/06/04(月) 04:51:57
それにしても、歴研大会は童貞臭いキモヲタがたくさんいたね!!
420日本@名無史さん:2007/06/04(月) 05:26:01
キモオタなんてそんないないだろ、と普段思いつつもあれだけ集まると結構いるな・・・
421日本@名無史さん:2007/06/04(月) 07:38:29
秋葉系はファッションがダサくてデブなだけで 顔自体はその辺の男と変わらん。

それにひきかえ、史学科の連中は・・・
422日本@名無史さん:2007/06/04(月) 07:45:06
近親憎悪乙
423日本@名無史さん:2007/06/04(月) 08:29:48
>>421は史学科関係スレッドにマルチで張り付いてる釣りヲタ
424日本@名無史さん:2007/06/04(月) 11:07:55
で歴研大会はどうだったの?
425日本@名無史さん:2007/06/05(火) 11:01:09
rekikenn
426日本@名無史さん:2007/06/05(火) 13:07:10
暦権
427日本@名無史さん:2007/06/05(火) 14:44:56
オタクの集まり
428日本@名無史さん:2007/06/05(火) 17:34:05
全体会の最後で杉並のサヨクおばちゃんがいきなり
反「新しい歴史教科書」の演説を始めて、さすが歴研
だと思ったよw
429日本@名無史さん:2007/06/05(火) 19:20:05
それ服藤のおばちゃん?
430日本@名無史さん:2007/06/05(火) 19:32:52
俺は最後までいなかったが、そんなことがあったのか。
>>429のおかげで固有名詞も分かったw
431日本@名無史さん:2007/06/05(火) 19:59:48
イマピンが相変わらず元気そうで何よりだった。
432日本@名無史さん:2007/06/05(火) 20:11:54
まじ?イマピンしばらく見なかったから心配してたんだw
433日本@名無史さん:2007/06/05(火) 21:11:56
一応リンク貼っておくんで、興味のある方はドゾw

ttp://www.jca.apc.org/rekkyo/data/data01/book/shoseki/21-26y/rekishi261030.html
434日本@名無史さん:2007/06/05(火) 21:24:40
書籍展示が妙に混雑してたな。
何か学童保育大会に来てた人たちも紛れ込んでたみたいだが。
435日本@名無史さん:2007/06/05(火) 23:31:06
中世史部会ってまた荒れたの?
436その2:2007/06/06(水) 01:21:23
ある日本の財団か研究所のサイトを探しています。
主に縄文時代から弥生あたりの発掘及び調査結果を
報告しているサイトでした。
「どこどこでは、背の高い集団の人骨が発見された」
など非常に面白い調査結果をサイト上で公開していました。
どこのサイトだけご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
437日本@名無史さん:2007/06/06(水) 03:35:26
>>435
暴力団発言のときに比べりゃマシじゃね?
438日本@名無史さん:2007/06/06(水) 07:48:27
>>437

何それ?詳しく教えて
439日本@名無史さん:2007/06/06(水) 20:21:25
また共産党の外部団体の話かよ。
440日本@名無史さん:2007/06/06(水) 21:08:12
>>439
それは歴研じゃなくて歴科協。
441日本@名無史さん:2007/06/06(水) 21:35:56
従わなければ殺す、危害を加えると脅迫メール、脅迫の数々。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/initimidation_j.htm
442日本@名無史さん:2007/06/09(土) 14:07:21
>>429
確か最近、還暦記念論文集が出たんだっけ?
443日本@名無史さん:2007/06/09(土) 16:14:41
■朝鮮民族の故郷はシベリア・ヤクーツク地方

 朝鮮人は、アムール河流域に住んでいるツングース系諸民族と同種のようである。
アムール河流域の民族には、熊や虎を「山の主」「森の主」として崇拝する信仰があるらしい。
どうやら、朝鮮民族(ワイ族)は、アムール河の以北のシベリア地方から南下してきたようだ。
 朝鮮人の先祖は、狩猟民族のワイ族であるが、このワイ族はロシア領=シベリア・ヤクーツク地方に
住んでいるヤクート族やエベンキ族、エベン族と同種の民族である。
 ワイ族は紀元前の時代、シベリア地方でトナカイやカモシカ、猪などの狩猟をしながら生活していたらしいが、
獲物であるカモシカや猪を求めて南下していき、やがて古代カラ半島の東北部(現在の江原道地方)に
辿りついたようである。南下のルートは下記のような流れであろう。

 シベリア=ヤクーツク地方→ アムール河中流域→ アムール河下流域→ カラ半島東北部

【ヤクーツク地方】
http://www.khabarovsk.ru.emb-japan.go.jp/j/shinai/ykt.htm

【アムール河】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B7%9D

 朝鮮・韓国人は、「自分たちの先祖は満州地方からやって来た高句麗人(フヨ族)だ」と、
主張しているが、これは誤りなのである。
 朝鮮・韓国人とフヨ族はまったく無関係であり、別種である。朝鮮民族はシベリアから南下してきた
狩猟民族=ワイ族の子孫なのである。
 朝鮮人の土着文化がヤクート族やエベンキ族の文化に似ているのは、そのためなのだ。

★朝鮮民族とエベンキ族
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1553866
444日本@名無史さん:2007/06/10(日) 20:37:24
『史学雑誌』回顧と展望号は、そろそろ刊行されるのだろうか?

正直言うと、これに取り上げられると大変うれしい。
涙を流さんばかりに。恐らく、皆さんも同じだと思う。例えそれが、
「・・・等がある」くらのレベルであっても、無茶苦茶うれしい。
だから、タイトルはできるだけ長めに、ついでに副題も長めのものを。
そうすれば、二行載るところが三行になるなど、メリットが大きい
(何だかセコイですな)。歴史研究者の悲しい性(さが)と言える。
でも、どうやって評者が決まるのだろうか?その仕組みについて、
私は詳しくわからないが、大学単位で特定の時代を引き受けることが多いようだ。
ところで、もし評者になったらどうしようかと思うことがある。
多分、引き受けた時点で、論文を書きまくって(短いやつ)、
どうせ載せるところがないので、適当に同人雑誌を作ると思う。
それで、『史学雑誌』回顧と展望号に、「今年、精力的に執筆しているのが、
○○○○氏である。・・・」と書いて、業績を列挙する。
どうせなら1ページくらいそれで誌面を埋めてやろう。
そうズルだ。どうせ、評者を頼まれることなんかないもんねー。
445日本@名無史さん:2007/06/11(月) 02:03:31
署名記事でそんなことするの? アフォ?
446日本@名無史さん :2007/06/11(月) 11:02:09
回天中世評者は桃様にまかせていいんじゃない?
447日本@名無史さん:2007/06/11(月) 21:07:31
>>446
桃様って誰?
448日本@名無史さん:2007/06/11(月) 22:20:01
>>444
なに?これ。ブログから引用してきたの?
449日本@名無史さん:2007/06/12(火) 14:33:12
>>446
誰?
450日本@名無史さん:2007/06/12(火) 20:38:12
一つ、人の世、生き血を啜る・・・
451日本@名無史さん:2007/06/13(水) 03:00:42
生き血を啜る・・・とは?
452日本@名無史さん:2007/06/15(金) 14:30:01
啜っているのは水だろ。
453日本@名無史さん:2007/06/16(土) 00:47:50
歴史科学協議会40周年記念講演会・大会

日時:2007年6月30日(土)  13:30〜 (13:00開場)

会場:立教大学池袋キャンパス8号館2階 8201教室
     (※行き方は こちら)

参加費(資料代):未定

【講演者】
      宮瀧交二氏  「現代と向きあう博物館」
      永原陽子氏  「1904年のアフリカと東アジア―植民地と戦争―」(仮題)
      高岡裕之氏  「日本近現代史研究の現在」(仮題)

  皆様のご参加をお待ちしております。講演会に関するお問い合わせは歴史科学協議会事務所まで。


http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekihyo/kouza/40kinen.html
454日本@名無史さん:2007/06/22(金) 08:54:10
来年の歴研の大会報告者が決まったらしいよ。
しかもまだM2らしい。
455日本@名無史さん:2007/06/22(金) 09:03:45
>>454
すごいねー
さすがは歴研
456日本@名無史さん:2007/06/22(金) 17:12:24
誰だ?
457日本@名無史さん:2007/06/22(金) 21:26:06
>>454
どの部会だよ。
458日本@名無史さん:2007/06/22(金) 22:03:47
>>454

優秀なやつなのか、それとも歴研の人選に問題があるのか・・・

ことしの大会報告からすると人選の方に・・・
いやそれがどこの部会かは言わないけどね。
459日本@名無史さん:2007/06/22(金) 22:27:25
蚕と天棒出たね!
460日本@名無史さん:2007/06/22(金) 22:46:20
社会人入学とかいうオチじゃね?
461日本@名無史さん:2007/06/22(金) 23:13:06
編纂所閲覧再開!!
462日本@名無史さん:2007/06/22(金) 23:45:57
この論文は先行研究の論旨の追認にとどまるとか書かれてた人いたな
要するにオリジナリティないってことじゃん
かわいそす
463日本@名無史さん:2007/06/22(金) 23:52:37
んなもん取り上げる人間の見識が問われるだけの話やんけ
464日本@名無史さん:2007/06/22(金) 23:57:40
古代は酷嶽院、中世は兄弟が担当。
465日本@名無史さん:2007/06/23(土) 00:06:57
>>463

日本史研究の査読を経た論文にそういう評価が下されたわけだが
どう思うかね
466日本@名無史さん:2007/06/23(土) 00:31:05
他に取り上げる論文がないくらい不作だったということだと俺なら思うが
どう思うかね
467日本@名無史さん:2007/06/23(土) 00:43:05
>>465
そういうの好き
468日本@名無史さん:2007/06/23(土) 00:43:29
長門裕之、相変わらずバッサバッサと斬りまくるな。自分のこたぁ棚に上げて…。
469日本@名無史さん:2007/06/23(土) 01:32:50
今回はそれでも靖民さんがブレーキかけてるせいか、いつもよりはちょっとマシ。
あの独善的なゴーマンな態度も少し改まったかな?
470日本@名無史さん:2007/06/23(土) 09:24:21
>>462は近代の話だろ?
471日本@名無史さん:2007/06/23(土) 09:27:13
>>468
全くだ。会場が駅から遠く、雨の中ぐしょ濡れになって奴の報告を聞きに
行ったらただの年表読みだった。あれ以来歴○に行くのをやめた俺w
472日本@名無史さん:2007/06/23(土) 10:40:10
>古代の報告者

祝 日本歴史学会賞受賞
473日本@名無史さん:2007/06/23(土) 11:23:30
戦艦長門
474日本@名無史さん:2007/06/23(土) 11:49:04
男は強くなければ生きていけない。
優しくなければ生きていく資格がない。
475日本@名無史さん:2007/06/23(土) 12:16:17
age
476日本@名無史さん:2007/06/23(土) 18:28:14
この間亡くなった小山靖憲さんなんか、学部3年で歴研大会報告してるみたいだね。
恐ろしや!
477日本@名無史さん:2007/06/23(土) 21:47:50
唯我独尊戦艦長門。酷額院なのに、なぜか左翼の戦艦長門!
478日本@名無史さん:2007/06/23(土) 21:54:08
古代のODってまじでどうやって生活してんの?
479日本@名無史さん:2007/06/24(日) 00:38:41
盗掘
480日本@名無史さん:2007/06/24(日) 09:59:31
宇宙戦艦ヤマト好きなのは酷額院出身の太一さん
481日本@名無史さん:2007/06/24(日) 10:37:53
>>476

今みたいにムダな院生がいなかったし、報告へのつるし上げも
激しかったらしいから、志願者がいなかったんじゃないかな
要するに時代が違う
482日本@名無史さん:2007/06/24(日) 13:51:23
>>481
時代が違うのもあるが、お前とは能力の違いもあり杉だなwww
483日本@名無史さん:2007/06/24(日) 14:04:44
>>482

ムダな院生乙wwww
484日本@名無史さん:2007/06/24(日) 15:11:31
で、来年の歴研の報告者は誰なんだ?
485日本@名無史さん:2007/06/24(日) 15:52:25
論文として堂々たる業績扱いされる日本史研究の大会報告>>>>>>>>単なる報告要旨なので業績扱いされない歴研の大会報告
486定説:2007/06/24(日) 16:13:17
史学雑誌の論文>同研究ノート≧日本史研究・歴史学研究の論文>同研究ノート≧歴史評論・日本歴史の論文
487日本@名無史さん:2007/06/24(日) 16:49:30
175 :天之御名無主 :2006/12/06(水) 00:50:30
院生は出身大学に博士後期課程がなかったorあっても進学を許されなかったような
クズしかいないから切磋琢磨というものがない
教員は館内行政・外国出張三昧(上にも出てるなw)でろくに指導しないから
論文が書けず、したがって学位が取れない
嘘だと思ったら総研大の院生の自己紹介ページや博士号取得者一覧をみてみろ
査読論文を書いてる奴が何人いる?皆無ではないか
そんなことでは就職はありませんよ
博士号をとってるのも論博がほとんど、わずかな課程博も社会人w

ttp://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/souken/doctors.html


488日本@名無史さん:2007/06/24(日) 19:55:34
また東大厨が湧いてるな
489日本@名無史さん:2007/06/24(日) 19:57:22
『これ以上、いったい何を知りたいんですか?』

     マスコミにペッパーイン!
490日本@名無史さん:2007/06/25(月) 14:44:07
有名な史学関係の雑誌って、みんなサヨクが牛耳ってるよね
491日本@名無史さん:2007/06/25(月) 19:45:24
轢死餓苦嫌窮、轢死漂論
492日本@名無史さん:2007/06/25(月) 22:30:48
キミ、大物近代史家スレにも書いてたねw
493日本@名無史さん:2007/06/25(月) 22:40:18
新スレ)【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182777244/l50
494日本@名無史さん:2007/06/28(木) 15:13:22
開店は執筆者の人選が酷い。中世と近代。
495日本@名無史さん:2007/06/28(木) 15:32:46
晒せ
496日本@名無史さん:2007/06/28(木) 23:11:30
アジア太平洋戦争の名称がどうのこうの騒いでたやつだろ。
なら自分で提案・反論の論文書け。
497日本@名無史さん:2007/06/28(木) 23:18:46
中村政則をやつ呼ばわりとはどうしようもないDQNだなw>>496
こいつの言い分によると、回天で批判するぐらいなら
いちいち自分で提案・反論の論文を書かないといけないらしいw




んなことできるか氏ねクズがwwww
498日本@名無史さん:2007/06/28(木) 23:22:27
>>497

>んなことできるか氏ねクズがwwww

つーか、出来なきゃマズい。研究者の端くれなら。
499日本@名無史さん:2007/06/28(木) 23:25:06
>>498

>つーか、出来なきゃマズい。研究者の端くれなら。
>つーか、出来なきゃマズい。研究者の端くれなら。

オマエ回天どころかまともな論文もぜんぜん書いたことないだろ、イキがるなクズw
500日本@名無史さん:2007/06/28(木) 23:35:09
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
501日本@名無史さん:2007/06/28(木) 23:47:12
やっぱり気の利いた反論一つできないアワレな池沼だったかwww>>498
502日本@名無史さん:2007/06/29(金) 00:21:55
どっちもイタイ
503日本@名無史さん:2007/06/29(金) 00:24:22
研究者たる者、先行研究に対する批判は論文を書いてその中でやるべきだっていうなら
各雑誌の書評欄もいらないってことになるなあ
504日本@名無史さん:2007/06/29(金) 09:02:18
くだらんネタ引っぱるなヴォケ
505日本@名無史さん:2007/06/29(金) 16:47:35
>>504

論破されたんだから引っ込んでろクズww
506日本@名無史さん:2007/06/29(金) 22:10:22
必死杉
507日本@名無史さん:2007/06/29(金) 22:36:47
オマエがなw
508日本@名無史さん:2007/07/04(水) 21:42:46
史学雑誌の記事を批判された著者光臨か?
必死になって反論
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1182258731/l50
509日本@名無史さん:2007/07/04(水) 22:58:56
ハイハイマルチマルチ
510日本@名無史さん:2007/07/13(金) 21:59:58
史学雑誌批判する奴は馬鹿


-----------------------------糸冬了----------------------------------
511日本@名無史さん:2007/07/13(金) 22:34:45
はいはいわろす
512日本@名無史さん:2007/07/16(月) 20:53:52
今年の中世史サマーセミナーの会場は新潟県博周辺だけど、
大丈夫かな。予定通り開催できるかな・・・
513日本@名無史さん:2007/07/16(月) 20:56:53
またやった!!慰安婦と地震を絡ませ日本非難の韓国紙の下衆で異常な漫画!!

http://www.kukinews.com/special/gallery/cartoon_view.asp?mCate=9&sCate=&arcid=0920489820

日(日本)、余震が継続する中で
「一部慰安婦の親が娘売って...」       ←被災者のセリフ
継続する妄言
「くちばし(口)はまだ生きているのう...」  ←老婆のセリフ

514山岡:2007/07/17(火) 22:55:54
学部二年生の時から日本史研などの学会にでていますが、
将来研究者になれますか?
ちなみに今まだ論文なしです。
歴史ばかりなので男もなしです。
515日本@名無史さん:2007/07/18(水) 13:24:56
>>514
なれませんよ、というのが正しい答えなんだろうけど、
こまめに学会で友人つくって、なんらかの地位を手に入れるやつはいないでもない。
うーん、さすがにこのご時世だと定職はきついだろうけどね。
516日本@名無史さん:2007/07/19(木) 00:06:13
517日本@名無史さん:2007/07/19(木) 12:16:58
>>512
予定通り開催するそうです。
518日本@名無史さん:2007/07/19(木) 20:04:46
519日本@名無史さん:2007/07/23(月) 08:31:37
>>247-252

立ててみた

【歴史街道】 歴史雑誌関連スレ 【歴史読本】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1185146727/
520日本@名無史さん:2007/08/10(金) 13:56:45
あげてみる
521日本@名無史さん:2007/08/10(金) 19:45:48
回顧と展望用の史学会への抜刷送付、メールでも可になったみたい。
史学会、必死だな。
522日本@名無史さん:2007/08/11(土) 00:40:12
>>521
メール送付ってどういうことだ?
論文をテキストデータに再入力して添付するのか?
それとも雑誌をスキャンして画像データにして送るのか?
ていうか、何様のつもり?
523日本@名無史さん:2007/08/13(月) 00:58:49
>>522
PDF形式で「お送りくださっても結構です」だとさ。
つうか、人に噛みつく前に、自分で調べれ。
524日本@名無史さん:2007/08/13(月) 21:13:22
論文バラしてスキャンしてPDFにしてメール送信したら、
学会事務局のほうで紙にプリントしてホチ止めして
執筆担当者へ手渡してくれるそうです(w
525日本@名無史さん:2007/08/14(火) 01:07:31
送っていただいたからには、当然その玉稿は回顧と展望で取り上げて賞賛するんだろうな。
そうでなかったら、送ってくださった方をバカにしてる。
526日本@名無史さん:2007/08/14(火) 09:24:57
釣るほどの文才もないねキミ
527日本@名無史さん:2007/08/14(火) 22:07:22
…と、毎年バカにされてる>>525が申しております。
528525:2007/08/15(水) 00:28:36
>>526>>527
釣るつもりがなかったのに自ら食いついてくれてトンクソwww
529日本@名無史さん:2007/08/15(水) 09:07:57
プ
530日本@名無史さん:2007/08/15(水) 18:12:55
昨日、回展よんだんです。回展。
そしたらなんか論文がいっぱい載っててウザいんです。
で、よく見たらなんか告示が出てて、PDFで送信も可、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、PDFなんぞで普段おくってない回展に論文おくってんじゃねーよ、ボケが。
なんか弟子連れとかもいるし。師弟4人で回展か。おめでてーな。
よーしお前の論文ほめちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
学界ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
発表者席の真ん前に座った奴といつ論争が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
学界通の俺から言わせてもらえば今、学界通の間での最新流行はやっぱり、
「基本的なことをうかがいますが」、これだね。
「同じことを○○先生が二十年前に書かれてますが読まれましたか」。これが通の質問。
で、答えを求めて沈黙。これ最強。
しかしこれをやると次から司会者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、内輪の研究会ででも発表してなさいってこった。
531日本@名無史さん:2007/08/15(水) 21:06:13
これほどまでに史学会が必死になって抜刷送ってくれって頼んでるのに、
どうしてこの手の話が出るたびに、抜刷送るのを叩く風潮が出るんだろうね。
そんなに他人が回天に載るのがイヤなのか。
532日本@名無史さん:2007/08/15(水) 21:48:51
自己主張をせず、和を以て貴しとなす国民性。
いい論文を書いたなら、自然に評価されるはず。
自分から抜き刷りを送るのは、“はしたない”。
日本の学界はあくまでも仲良しパーティーで、
「刺すか刺されるか」の牛丼屋じゃないのさ。
533日本@名無史さん:2007/08/16(木) 00:40:51
と論文が書けず、万一書いても回天に黙殺されるアホ>>532
酸っぱいブドウの狐よろしくくだを巻いております
534日本@名無史さん:2007/08/16(木) 00:45:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070815-00000203-yom-soci


「金入れたのにジュース出ねぇ」でブロック投げつけ自販機壊す
捕まえてみたら大学非常勤講師
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187144671/
535日本@名無史さん:2007/08/16(木) 08:57:38
もう人事スレで散々見ました
536日本@名無史さん:2007/08/16(木) 19:08:23
>>534
中前勉の先輩たちの、昨日の事件の対応にはものすごく失望しました
例会なんかでいろいろよその研究者のことを言うんだから
身内の不祥事には厳しくあるべきだし謝罪もすべき
537日本@名無史さん:2007/08/16(木) 19:10:56
>>536
具体的にどんなこと言ってるの?
538日本@名無史さん:2007/08/16(木) 19:51:54
539日本@名無史さん:2007/08/17(金) 20:51:36
ジュース出てこず激怒!
ブロック片で自販機壊した駒大講師逮捕
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200708/sha2007081607.html

飲料の自動販売機をブロック片で壊したとして、群馬県警沼田署は15日、
器物損壊の現行犯で駒沢大学(東京)の文学部非常勤講師、
角田朋彦容疑者(38)=千葉県市川市=を逮捕した。
「ジュースを買おうとお金を入れたが商品が出てこなかった。返金もされず、頭にきてやった」と供述しているという。

調べでは、15日午前2時20分ごろ、群馬県沼田市の雑貨店前の自販機に、
近くにあった縦30センチ、横15センチのブロック片を数回投げ付け壊した。
音に気付いた同店女性経営者(62)が「いまブロック片を投げている人がいる」と同署に通報した。
角田容疑者はお盆で同市の実家に帰省中で、当時酒に酔っていた。
540日本@名無史さん:2007/08/18(土) 16:34:33
ランダム生成された情報学論文が国際会議に受理される
http://slashdot.jp/articles/05/04/19/0941201.shtml
論文サンプル
http://pdos.csail.mit.edu/scigen/#examples
541日本@名無史さん:2007/08/20(月) 13:44:44
正直、男は結婚しない方がいいと思うよ
特にこれから結婚を考えるような若い世代はね
昔の人は結婚しないと生活が成り立たなかったし
世間の結婚圧力も相当強かったけど
今は結婚しなくても何も困らないし、逆に結婚するとものすごく経済的に苦しくなるし

あと、結婚しないと寂しいんじゃないか、とかいう人もいるけど
そんな人は結婚しても寂しい一生しか送れないよ
542日本@名無史さん:2007/08/20(月) 17:36:30

788 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2007/08/20(月) 17:18:05
アカポスは当面増えない、つーのは言うまでもない。
五年ほど前から、院生がどんどん吐き出されてくる。
そのままフリーターというのと、ポスドクやってフリーター
というのとがいる。何れにしても就職もままならないのがかなりいる。
大学院は時限爆弾抱えてるようなもんだ。
543日本@名無史さん:2007/08/25(土) 11:36:56
自分の好きなことやって貧乏したり、孤独死や窮迫死するのと、
自分の嫌いなことや興味のないことで馬車馬のように酷使され、過労死や自殺するのと、
どっちもどっちやな。
544日本@名無史さん:2007/08/25(土) 11:38:47
同じ阿呆なら踊らなにゃソンソン
545日本@名無史さん:2007/08/26(日) 12:30:27
人生80年時代なんだから、20代の学生はさっさと一般就職させて、
大学院は専業主婦や定年後のシニア世代、リタイア組だけにした方がいい。
546日本@名無史さん:2007/08/26(日) 19:04:07
これからはポストがない、増えないというが、考え方次第だろ。
専任の給与なら、配偶者を一人喰わせるぐらいどうってことないんだから、
先のない院生は独身高齢専任のもとに永久就職することを考えればいいん
じゃないか? 生活の心配はないし、蔵書は使い放題だから研究は続けら
れるし。
547日本@名無史さん:2007/08/27(月) 00:17:27
以下>>546の責任で、独身高齢専任のリストアップ
548日本@名無史さん:2007/08/27(月) 00:43:22
下記スレで本郷が大暴れ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1180568513/
549日本@名無史さん:2007/08/28(火) 20:46:22
そんなことどうでもいいから、独身高齢専任を(ry
550日本@名無史さん:2007/08/30(木) 17:07:30
歴研はハゲをなんとかしろよ。卒論の口頭試問で逆切れするガキみてえだ。
551日本@名無史さん:2007/08/30(木) 19:40:59
ハゲて誰だよ
552日本@名無史さん:2007/08/30(木) 21:49:55
コミュニケーション不全ですね
553日本@名無史さん:2007/09/03(月) 01:25:37
自分の好きなことやって貧乏したり、孤独死や窮迫死するのと、
自分の嫌いなことや興味のないことで馬車馬のように酷使され、過労死や自殺するのと、
どっちもどっちやな。
554日本@名無史さん:2007/09/03(月) 23:51:04
>>551
たぶん例の反論論文の件かと
555日本@名無史さん:2007/09/03(月) 23:56:43
>>550はS畑本人か?書評に対する反論は載せざるを得ないだろw
556日本@名無史さん:2007/09/04(火) 17:23:31
ハゲてないよ
グーグルのイメージ検索してみ
まだちょっとある
557日本@名無史さん:2007/09/04(火) 18:20:00
「(書評者は)拙著を通読されたのであろうか」だもんねw
門外漢だから分からんが、あのやり取りどうなの?
558日本@名無史さん:2007/09/04(火) 23:49:03
そういうことを続けてきた人
559日本@名無史さん:2007/09/05(水) 01:04:33
一昔前は歴研とかでも書評への反論論文とか掲載されてたし
ああいう時代に比べたらねー
560日本@名無史さん:2007/09/05(水) 23:16:02
第41回歴史科学協議会大会・総会のお知らせ

日時: 2007年11月17日(土)・18日(日)
会場: 早稲田大学(東京都新宿区) 
      ※ 使用教室は確定次第、告知致します。

全体テーマ: 「世界史認識と地域史の構想」

 第1日目 11月17日(土)
   テーマ:「グローバリズム・新自由主義と歴史学の課題」
   報告者: 金澤史男氏 (日本近現代史)
    鈴木 茂氏 (ブラジル史)

 第2日目 11月18日(日)
   テーマ:「世界史認識と東アジア地域」
   報告者: 李 成市氏 (東アジア古代史)
    橋本 雄氏 (日本中世対外関係史)
    広川佐保氏 (内モンゴル近現代史)

   ※各報告の題目は未定です

  どうぞ奮ってご参加下さい。時間・会場の詳細につきましては、決定次第『歴史評論』
本誌と本会ウェブサイトにて告知致します。
561日本@名無史さん:2007/09/06(木) 07:28:38
高島穣!いいかげん論文書け!2000年から止まっているぞ!
尼寺五山だぁ?てめぇに歴史語る資格ねぇんだよぉ。
562日本@名無史さん:2007/09/14(金) 22:11:37
対馬島は三国時代から壬辰倭乱前まで慶尚道鶏林の地であり、
辺境駐在官である敬差官・体察使などが派遣されていた。
563日本@名無史さん:2007/09/18(火) 07:58:28
【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182777244/l100
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1183950374/l100
第13章 大学院生
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1186015187/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
■研究室のヲタク●大学院生・助手etc
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1139199543/l100
理系大学院生の経済事情
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1090582818/l100
大学院中退・・・part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1182462031/l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086759307/l100
564日本@名無史さん:2007/09/22(土) 21:14:02
山岡だー。テイノウな諸君ども、私の発表を聞け!
私は、地元の四流高校から有名大学にいったものであるぞ。
私は、将来研究者になれる素質があるのよ!
他のみなさんとは違うの!一緒にしないで!
その私が発表するのよ!ひざまずいて聞きなさい!
奮って御参加じゃなくて、こなきゃだめなの!
ちなみにこの発表のネタは、もちろん投稿論文にするつもりよ!
565日本@名無史さん:2007/09/23(日) 19:54:25
最近、こういう個人名を出すようなのが多いけど、削除申請出しておいた方がよいのかな。
566日本@名無史さん:2007/09/23(日) 21:11:01
>>564は京女の関係者の間では犯人も特定されているらしいので放置しておk
567日本@名無史さん:2007/09/27(木) 19:04:11
山岡って誰?
568日本@名無史さん:2007/09/27(木) 19:05:20
>>567
女将を呼べッ!!
569日本@名無史さん:2007/09/27(木) 19:54:19
海原の息子だろ
570日本@名無史さん:2007/09/28(金) 10:38:15
この人の名前でググルと相当恨み買っているね・・。

「どうしようもなく憎い奴の名前を晒せ!<6>」スレとか、
「ムカつく奴の名前を書きまくる」スレとか。。

もう犯罪レベルでしょ、ここまで来ると。
何でこんなに恨み買っちゃったんだろう・・・。

>>567
渡る世間は鬼ばかりの人w
571日本@名無史さん:2007/10/01(月) 13:49:47
歴研の書評読んだ?
572日本@名無史さん:2007/10/03(水) 22:49:30
第41回歴史科学協議会大会・総会のお知らせ

日 時: 2007年11月17日(土)・18日(日)
会 場: 早稲田大学西早稲田(本部)キャンパス(東京都新宿区)
         JR東西線早稲田駅から徒歩約5分(行き方はこちら)
参加費: 一般1200円/大学院(修士)1000円/学部800円

全体テーマ: 「世界史認識と地域史の構想」

11月17日(土)
  総会 10時〜12時  7号館206教室
  大会第1日目 13時〜(17時30分終了予定) 7号館220教室 
 
 テーマ:「グローバリズム・新自由主義と歴史学の課題」
報告者: 金澤史男氏 「資本主義の新たな段階―全般的変容と多元的対応―」
 鈴木 茂氏 「ラテンアメリカの民主化と社会運動―ブラジル民主化4半世紀の経験―」

*報告・討論終了後、18時より懇親会を行います。

11月18日(日)
  大会第2日目 10時〜(17時終了予定) 22号館201教室
 
 テーマ:「世界史認識と東アジア地域」
報告者: 李 成市氏 「古代東アジア世界論再考―地域文化圏の形成を中心に―」
 橋本 雄氏 「室町日本の対外観」
 広川佐保氏 「近代内モンゴル社会の変革と東アジア―中国、日本との関係から見る―」

        〜〜〜〜〜 どうぞ奮ってご参加下さい。 〜〜〜〜〜

http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekihyo/information.html
573日本@名無史さん:2007/10/03(水) 23:42:28
今年は史学会と日程重なってるんで歴科協必死だな。
たぶん懇親会も含めて悲惨なことになるのは目に見えてるけどw
574日本@名無史さん:2007/10/04(木) 09:22:47
何でそう必死なんだ?w
575日本@名無史さん:2007/10/04(木) 19:34:29
灯台以外で史学会なんか行くやついるのか?
576日本@名無史さん:2007/10/06(土) 01:43:57
植民地から大挙していくケースはあるんじゃない?
577日本@名無史さん:2007/10/07(日) 20:35:43
出身者が?
578日本@名無史さん:2007/10/07(日) 21:32:49
日本史研と史学会なら日本史研だけど、
歴科協と史学会なら史学会だな。
重なった場合にどっち行きたいかと言われれば。
579日本@名無史さん:2007/10/08(月) 00:29:54
日歴、歴研、日本史研究、史学雑誌が四強で史林を入れると五強になるらしい。
580日本@名無史さん:2007/10/08(月) 00:38:34
五強どころか学内紀要にさえ論文出せないままの連中も多いことは内緒だ
581日本@名無史さん:2007/10/08(月) 01:23:37
日瀝は一ランク落ちるだろ
582日本@名無史さん:2007/10/08(月) 09:27:34
どうでもいい
583日本@名無史さん:2007/10/08(月) 11:01:55
Aランク 歴研、日本史研究、史学雑誌
Bランク 日本歴史
Cランク 歴史評論
Dランク 各地のマイナーレフリー誌
Eランク 各紀要
584日本@名無史さん:2007/10/08(月) 11:19:04
はいはい適当適当
585日本@名無史さん:2007/10/08(月) 12:58:52
最近は何処も「粘れば」載せてくれる。
昔に比べて有無もいわせないリジェクトが減ってきている。

最近の日本歴史は淡泊なような気がするのだが。。
コネが有れば載るし・・。

歴史評論は投稿だとそれなりにハードル有るんじゃない。

全くコネがないケースで難度が高いのは、史学雑誌の論文や史林あたりじゃない?
586日本@名無史さん:2007/10/08(月) 14:03:10
少なくとも歴研は返却処分多いみたいだぞ。
逆に関係者だと相当甘くなるようだ。

by外部審査担当したことある者
587日本@名無史さん:2007/10/08(月) 14:36:18
委員やってる奴らなんてそれ狙いで引き受けてるんだろ
588日本@名無史さん:2007/10/08(月) 15:24:41
歴史学研究会近代史部会10月例会

「現代社会運動史資料の海へ ――埼玉大学共生社会研究センター見学・報告・交流会――」

日時:2007年10月21日(日) 午前11時45分埼玉大学正門前集合 17時終了予定

場所:埼玉大学共生社会研究センター(総合研究機構3F)

報告1 相川陽一氏(一橋大学・院)「地域ベ平連調査からみえてきたもの」

報告2 友澤悠季氏(京都大学・院)「センターとの出会いから考えたこと ――宇井純公害問題資料を事例として――」

コメンテーター:原山浩介氏(国立歴史民俗博物館)、檜皮瑞樹氏(早稲田大学)

※定員は20名、予約制です。


http://jachs.hp.infoseek.co.jp/
589日本@名無史さん:2007/10/08(月) 15:45:05
歴史か?
590日本@名無史さん:2007/10/08(月) 16:16:42
歴研の近代史はたぶん運営委員が交代して変な奴が混じってるんだろうな。
591日本@名無史さん:2007/10/08(月) 17:12:55
>>586

歴研に載った人が「委員に先輩がいて、早く投稿するようにいわれてる」って
言ってたよ
その人はあとで大会報告もしてた
要するに人脈で動いてるんだと思う
592日本@名無史さん:2007/10/08(月) 17:27:56
俺も歴研は酷評のうえ返却だったな
史学雑誌はほぼストレートで掲載だったが
593日本@名無史さん:2007/10/08(月) 19:28:59
>>592
さりげなく自慢かい!
594日本@名無史さん:2007/10/08(月) 19:30:22
史学雑誌を腐していくようにも見えるが
595日本@名無史さん:2007/10/08(月) 19:36:34
>>591
>要するに人脈で動いてるんだと思う

見知っている名前がちらほら
ほー、こういう業績でポストにありついてたりするんだと感心もする

ネットワークの時代なんですね
596日本@名無史さん:2007/10/08(月) 20:25:20
とネットワークに入れてもらえなかった無能が申しております
597592:2007/10/08(月) 20:31:05
その後いろいろあって歴研の査読した奴が分かったので
(もちろんテーマは近い)いずれ必ず仕返ししてやる
598日本@名無史さん:2007/10/08(月) 20:36:51
歴研の委員になるにはどうしたらいいんですか。
教えて下さい。
業績なんか全然ないタダの院生でも堂々委員やってる奴がいるようですが。
599日本@名無史さん:2007/10/08(月) 20:58:13
コネ
600日本@名無史さん:2007/10/08(月) 21:54:03
歴研の委員は後継を連れてきたうえで辞めるみたいだから、今の委員と親しくなったら
そいつが辞めるとき譲ってもらえるんじゃね
601日本@名無史さん:2007/10/08(月) 22:41:36
>>598
ネットワーク
602日本@名無史さん:2007/10/08(月) 23:24:39
>>598

よう知らんけど通常は先輩後輩、適当な人材がいない際は
研究会などでの知り合い、って感じじゃない?

俺は違う所で似たよう仕事やったけど、自分の研究が犠牲に
なるし、得にはならないと思うよ。

学会の委員やって箔が付くって思っているようなオメデタイ
人ならいいかもしれんがw
603日本@名無史さん:2007/10/09(火) 00:06:38
歴評に投稿する価値はあんまないわな。
それだったら、他のテーマに特化した雑誌(近代なら旧土地制度史学、社経史)に出すがよろし。
それにしても、アジア経済とか国際政治なんかが近代の論文減ってきて、政治外交関係は出す場所が
減ったような気がする。
604日本@名無史さん:2007/10/09(火) 02:02:52
そこで国家学会雑誌ですよ
605日本@名無史さん:2007/10/09(火) 08:24:05
そして政治経済史学
606日本@名無史さん:2007/10/09(火) 08:45:31
簡単に言うけど、そういった雑誌は原則として
入会しないと投稿できないでしょう。貧乏院生には
年1マソ以上の学会にポンポン入会する余裕はないのよ orz


607日本@名無史さん:2007/10/09(火) 09:52:05
>政治外交関係は出す場所が減ったような気がする。

そこで東アジア近代史研究ですよ
608日本@名無史さん:2007/10/09(火) 11:53:31
>>606
で、その貧乏院生は
もちろん投稿するための原稿を持ってて
その上で言ってるんだろうな?
609日本@名無史さん:2007/10/09(火) 15:59:48
>>606
じゃ院なんか行かないで働けよ
ていうか論文を書いて学会誌に投稿し、それをまとめて
博士号をとるために院に行ってるわけで、
院に行ってるから論文を学会誌に投稿できませんだなんて
どう考えても本末転倒というかおかしいだろ
610日本@名無史さん:2007/10/09(火) 16:13:27
民衆史研究会(民衆史研究)=年会費3500円
東京歴史科学研究会(人民の歴史学)=年会費3500円

この辺がいいんじゃね。
611日本@名無史さん:2007/10/09(火) 16:37:58
民衆史研究は知名度ゼロに近いし
人民の歴史学なんて載せるとよけい職が遠のくんじゃないかw
612日本@名無史さん:2007/10/09(火) 19:10:55
地方史研究協議会(地方史研究)=年会費6600円
613日本@名無史さん:2007/10/09(火) 19:33:42
最低でも歴研、史学雑誌、日本史研究、社経史のどれか一本、さらに日歴とか
地方史研究とか数本持ってないと今日日就職は難しいだろ
614日本@名無史さん:2007/10/09(火) 19:49:50
きょうびそこらに一本持ってても厳しいだろうよ

もっとも、就職決まるときは業績関係なく決まるけどな
論文書くことは悪いことじゃないから、目標にしとけばいんじゃね
615日本@名無史さん:2007/10/09(火) 20:01:34
>>614

最低でもって書いてあるだろ
616日本@名無史さん:2007/10/09(火) 20:03:49
たしか歴評は会員でなくても投稿受け付けてくれるよ。
617日本@名無史さん:2007/10/09(火) 20:19:14
歴評はほとんど依頼原稿だろ
618日本@名無史さん:2007/10/09(火) 21:15:43
歴評に依頼論文書いたら6000円くれたので心の底から驚いた
619日本@名無史さん:2007/10/09(火) 21:50:43
なんだかんだいって、博論出版した時に中身が紀要論文ばっかで、査読誌が殆どないよりは
史学雑誌、歴研、日歴なんかのメジャー誌が並んでる方が箔がつくわな。

東アジア近代史って結構大きく大会とかしてるけど、論文がイマイチ(ていうか年に一冊って)
なのはなんでだろうね。
620日本@名無史さん:2007/10/09(火) 22:03:29
箔だけじゃどうしようもない
621606:2007/10/09(火) 23:06:48
>>606
そういった煽りは不毛だからやめた方がいいよ。個人特定合戦
になるだけでしょw

>>609
>院に行ってるから論文を学会誌に投稿できませんだなんて
>どう考えても本末転倒というかおかしいだろ

文脈が読めない奴乙。学会に (一つも) 入れないと言って
いるのではなくて、年会費一万円以上する学会にポンポン
入るのは無理ってこと。

本当は「(雑誌無しで) 投稿権のみ安く提供する形での
学会運営は可能か?」みたいな議論を期待していたが、ダメ
でしたな。失礼しやした。
622606:2007/10/09(火) 23:08:57
>>606
>>608 の間違いね。(4・`;)
623日本@名無史さん:2007/10/09(火) 23:42:17
>>621
だったら、
じゃあ自分で研究会作れば?
ってだけの話になるな

先行例もあるし、
できないことではない
役に立つかどうかは別問題だが
624日本@名無史さん:2007/10/09(火) 23:42:39
投稿予定がないのにつき合いで入っている学会費が結構辛い。。
俺の場合ここ2回は入会希望と同時に投稿しているかな。

>>616
歴研と史学会は昔は非会員でも受け付けてくれたみたいだね。
でも掲載されると勧誘されるみたいだが。
625日本@名無史さん:2007/10/09(火) 23:48:40
>>621

「(雑誌無しで) 投稿権のみ安く提供する形での学会運営は可能か?」
みたいなさもしいことをいう奴は院なんか行かないで社会に出て働け、クズw
626日本@名無史さん:2007/10/09(火) 23:51:07
必要なだけの会費を取るから雑誌が定期的に出せるわけだろ
その会費を出さないくせに論文だけは載せて欲しいだなんて
どんだけずうずうしいんだ、コイツは
627日本@名無史さん:2007/10/09(火) 23:56:01
ま、研究にはある程度金がいるから>>621みたいな貧乏人は
ほっといても淘汰されるだけだろw
628日本@名無史さん:2007/10/10(水) 08:07:45
オンラインジャーナルでも何でも
自分で勝手に作ればよろし
629日本@名無史さん:2007/10/10(水) 08:42:02
>>621
そんなことしたら、皆が投稿権だけの安金会員になるだろ。
630日本@名無史さん:2007/10/10(水) 08:59:08
史学雑誌>>レッケン・日本史研究・史林>>>>>>>ニチレキ
631日本@名無史さん:2007/10/10(水) 10:06:23
>>621 >>606

後は学生会員制度(院生までは会費が安い)の有無ぐらいか。
学生はいいが、学会にとってはあまり効果(=会員増加)は
ないらしい。
632日本@名無史さん:2007/10/10(水) 14:27:52
そういう制度のある学会で、
院生が投稿して載るような雑誌持ってるところってあるか?
>>621が望んでるような・・・
633日本@名無史さん:2007/10/10(水) 20:11:46
>>630

こいつ日歴の査読に(さえも)落ちたクズ?wwwwwwww
634日本@名無史さん:2007/10/10(水) 22:24:39
史学雑誌を持ち上げたいだけだろ
635日本@名無史さん:2007/10/11(木) 00:39:58
おまいらが大好きな経済学会では、院生は報告させてもらえず、ポスター発表
だけになりましたよ


■■日本経済学会について語ろう■■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1105795803/
の103以降
636日本@名無史さん:2007/10/11(木) 06:54:00
スレ違いだと思うんだが
637日本@名無史さん:2007/10/11(木) 12:03:26
>571

『ヒストリア』に載ってた書評では、コンビの相方の方が
同じ人たちを攻撃してる。
こんな時まで二人一緒って、ちょっときもい。

あんまり建設的な議論にはならなさそうだけど、どうだろ?
638日本@名無史さん:2007/10/14(日) 06:43:41
a
639日本@名無史さん:2007/10/14(日) 06:44:34
今日は日本史研大会だ。書籍コーナーに山岡が出没するぞ!
640日本@名無史さん:2007/10/14(日) 11:23:33
参加者報告ヨロ
641日本@名無史さん:2007/10/14(日) 14:12:11
第75関西支部定例研究会の御案内

下記により、軍事史学会関西支部定例研究会を、開催致しますので、御案内申し上げます。


1.期日:平成19年11月17日(土) 14:00〜17:00
2.場所:大阪学院大学17号館1階01会議室(RECEPTION A)
     (JR京都線岸辺駅下車徒歩5分、又は阪急京都線正雀駅下車徒歩5分)
3.講師:久野潤氏(大阪国際大学講師)
4.演題:第一次近衛内閣と支那事変拡大期における論壇の言説
― 事変拡大の論理的支柱となった「国策知識人」たち
5.会費:500円
6.例会への参加:会員または会員の紹介者


http://www.mhsj.org/
642日本@名無史さん:2007/10/15(月) 22:26:48
くだらねえな。バカが知識人を論じる傾向が強いのは見苦しい。
643日本@名無史さん:2007/10/15(月) 22:32:23
>>642
知識人がオマエら愚民フリーターを論じて飯の種にしているのも見苦しいなあ
644日本@名無史さん:2007/10/16(火) 13:51:36
くだらねえ
バカ
見苦しい

他人に対してならサルでも言えるな
645日本@名無史さん:2007/10/16(火) 14:18:41
日本史研の近現代どうだった?
646日本@名無史さん:2007/10/16(火) 23:04:05
ごめん、行ってない
647日本@名無史さん:2007/10/17(水) 07:07:30
>>637
同時多発でしたね
批判の内容自体は妥当だと思いますが…
648日本@名無史さん:2007/10/21(日) 22:25:54
>>625
まあ>>621みたいなさもしい下郎は大阪出身だろうなw
649日本@名無史さん:2007/10/21(日) 22:31:35
ちょ、おま、>>625は大阪出身w
650625:2007/10/21(日) 23:04:05
俺は九州出身だから心配は無用だw
651日本@名無史さん:2007/10/21(日) 23:09:51
ノリ悪いなw
652日本@名無史さん:2007/10/22(月) 23:55:16
熱い雑誌はどこ?
653日本@名無史さん:2007/10/23(火) 00:14:26
焼却炉の中
654日本@名無史さん:2007/10/23(火) 17:05:27
あのー、程度の低い質問で恐縮なんですが、
史学雑誌に投稿する際の英文レジュメって
普通に学会発表などに使ったレジュメを英訳するのですか?
日本史研究などは勝手に英訳されていたんで楽だったのですが
(そもそも題目だけですが・・)
日本史で投稿された方はどのように英文レジュメを作成しましたか?

655日本@名無史さん:2007/10/23(火) 17:50:24
翻訳ソフトかなんかで適当に訳したものをおくっとけば
史学会で雇ってるバイトの外人が校閲して修正するなり一から訳し直すなりしてくれるよ
訳し直しの場合は一万数千円、修正の場合はその半額ぐらい取られるがな
656日本@名無史さん:2007/10/23(火) 21:47:02
英文要旨って、他言語でもいいのかな。
たとえば中国関係の論文なら中国語とか。
657日本@名無史さん:2007/10/23(火) 22:30:59
アフォですか?
658日本@名無史さん:2007/10/23(火) 23:58:39
中国語の要旨は見たことある、だからアフォとかいってる奴がアフォ
659日本@名無史さん:2007/10/24(水) 00:35:36
中国語の要旨なら紀要類で見たことあるが、中国語で書いた英文要旨とやらは見たこと無い。
660日本@名無史さん:2007/10/24(水) 01:30:36
ハイハイ屁理屈屁理屈
661日本@名無史さん:2007/10/24(水) 03:30:38
屁理屈もなにも、投稿規定に「英文」「英語」と書いてあれば、選択の余地はないでしょうが。
昔の歴研だと、裏表紙に載ってる訳題が英語じゃなくてドイツ語やフランス語のがあったけど。
662日本@名無史さん:2007/10/24(水) 05:26:38
史学雑誌は「欧文要旨」じゃなかったか?
663日本@名無史さん:2007/10/24(水) 07:58:25
だったらどっちにしろ中国語は(以下略
664日本@名無史さん:2007/10/24(水) 08:16:04
フランスに渡米した時も英語でOKだった
665日本@名無史さん:2007/10/24(水) 17:46:36
>>662
以前は「欧文要旨」だったが、数年前から「英文要旨」になった。
666日本@名無史さん:2007/10/24(水) 22:41:00
東北史学会『歴史』はいまだに欧文要旨だね。
フィンランド語とかでもOKなの?w
667日本@名無史さん:2007/10/24(水) 23:25:25
ま、常識の問題だな
668日本@名無史さん:2007/10/25(木) 08:52:43
ゲール語でOKということか
669日本@名無史さん:2007/10/25(木) 12:58:59
世界史板じゃなく、日本史板で「欧文要旨」を何語にするか語るとは、
なかなかシュールな流れだな。
670日本@名無史さん:2007/10/25(木) 18:01:54
この流れの発端は>>656なわけだが
671日本@名無史さん:2007/10/26(金) 00:34:04
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

夢猫キキの暗黒魔法道具店 2店目 [なりきりネタ]
イラストレーター志望者スレ [芸術デザイン]
大物近代史家総合スレの2 [日本近代史]
  環境経済学 [経済学]
おたくファッション卒業したいと思う? 4着目 [おたく]
672656:2007/10/26(金) 12:31:08
>>670
よんだ?
日本史やってるやつは英語ダメなの多いし、俺自身苦手なので投稿の時は
ちょっと躊躇しちゃう(史学雑誌に掲載された時は翻訳料とられたorz)。
で、中国語は出来るので、そんな雑誌があればいいな、と。
673日本@名無史さん:2007/10/26(金) 15:37:00
自分で作れば?
674日本@名無史さん:2007/11/01(木) 23:41:16
歴史学研究会総合部会例会のご案内

当委員会では、2007年度総合部会例会を以下のように企画いたしました。
会員非会員問わず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

第1回例会
「男性史」は何をめざすか−その現状と可能性をめぐって−
                                   【趣旨文】
日時 2007年12月15日(土)13:00〜17:00
会場 大阪経済法科大学・東京麻布台セミナーハウス2F大会議室
   (東京メトロ日比谷線神谷町駅1番出口より徒歩3分)
 詳しくは(http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/access.html

報告者 阿部恒久氏
      兼子歩氏
討論者 加藤千香子氏
資料代 300円
675日本@名無史さん:2007/11/01(木) 23:42:31
第2回例会
公文書の管理・保存・公開と歴史学
   −情報公開法施行後の現状と課題−       【趣旨文】

日時 2008年1月12日(土) 13:30〜17:30
会場 東京大学本郷キャンパス 法文1号館1F112教室
    (東京メトロ本郷三丁目駅より徒歩8分)
 詳しくは(http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html
報告者
 瀬畑源氏(一橋大学大学院社会学研究科後期課程・日本現代史)
  「情報公開法と公文書管理問題―日本現代史研究者の立場から」
 高橋滋氏(一橋大学大学院法学研究科教授・行政法)
  「公文書管理体制と歴史研究のあいだ―情報公開法・個人情報保護法との関
   係で」
 石原一則氏(神奈川県立公文書館・アーカイブズ学)
  「地方自治体の公文書管理体制―神奈川県立公文書館の場合」(仮)
資料代:300円
676日本@名無史さん:2007/11/16(金) 23:36:08
さて今週末は史学会と歴科協の大会一騎打ちだな。
おまいらはどっち行く?
まあ出来レースというか、最初から決着はついてるけどなw
677日本@名無史さん:2007/11/17(土) 00:08:05
彼女とのデート優先で決着しました
678日本@名無史さん:2007/11/17(土) 13:36:44
>>677

勝ち組だ…
679日本@名無史さん:2007/12/03(月) 12:13:38
12月age
680日本@名無史さん:2007/12/04(火) 17:04:43
自分の写真を有名雑誌の表紙にできるサイトが人気
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9100.html
681日本@名無史さん:2007/12/07(金) 01:46:29
山岡がでたぞ。
682日本@名無史さん:2007/12/07(金) 08:41:22
美味しんぼか
683日本@名無史さん:2007/12/09(日) 00:48:47
         ,.. -─‐- 、 r''7'´/‐=z._
.      , ‐' ´ ̄      `       _`ゝ
     /'´                  `ヽ
.    /                        i                     ヒ
    i/       ,. -=‐ヽ!          |                   ラ
   イ       ィ´     |. | l 、\ ヽ、.__ ゙、                     メ
    |       | '" ̄` ヽト、トゝ、三ニ、=-‐ィ   シャキーリ        が
.    i      │,. -─ 、    , -‐- 、 ,゙_彡'       ポン !!        シ
  {ヽJ     .ノ   (:U:}    {:U)   i |    /||/、        舌   ャ
  `ミ._,. ノノ,.イ.)   ー-ー'     { `ー‐' .l. |. <:、「/  (:)(:)      の  ッ
   /   ̄ ヽ、._            >   |  |  /i ー-‐' ヽ、      上   キ
.  { ./     ヽ    fニニニ7     ,! i i   iニ! Lゝ)  iゝ.     .で  リ
   Y l  l   /| `‐、  ヽ、‐ ' "´ ̄ ̄ ̄ ̄ `:{ニ!   .{   iニ!   .踊   ポ
.   { |  |   ,' .!    ` ‐、._ヽ、        ヽ、ヾ、  !  /ノ     る  ン
    ヽ!、 |   !ノ         「ヽ        \ ヽ、 i /      わ   と
   ─ 'T´ ̄          !`T\       ヽ   ) { \      !
       i                |  ヽ       ∠/」」   ヽ
        ヽ、             ノ    `‐、       ヽ     }
         ` ー------‐ ' ´       ` ‐ 、. _____,ノ
684日本@名無史さん:2007/12/09(日) 20:12:48
学会誌『同時代史研究』創刊のお知らせ(詳細)

 2007年10月6日の理事会において、学会誌『同時代史研究』の創刊と、編集規定・投稿
規程・執筆要項が最終的に決定されました。第1号投稿原稿エントリーの〆切は2008年
2月10日、原稿の〆切は5月10日、発行は11月を予定しています。

http://jachs.hp.infoseek.co.jp/
685日本@名無史さん:2007/12/10(月) 11:32:03
>>684
なにやら顔ぶれに経済史が多いねぇ。
歴研から流れた感じがする。
686日本@名無史さん:2007/12/10(月) 11:36:45
確かに歴研色は感じる
関西エリアが関学しか見えないのもまた・・・
687日本@名無史さん:2007/12/10(月) 14:59:52
歴研の近現代史部会が
学会として独立したみたいな感じだ
688日本@名無史さん:2007/12/11(火) 02:13:58
形だけね
689日本@名無史さん:2007/12/11(火) 09:04:59
じゃあ実質はどうだと?w
690主要紙悉皆報道:2007/12/21(金) 00:45:16

“靖国史観”教科書の人脈 検定に強い影響力
h ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-25/2007102501_02_0.html

文科省の教科書調査官 採用ルート“闇の中”
h ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-14/2007101402_04_0.html

調査官と審議委員 半数、「つくる会」と関係
h ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200710251300_03.html

現職調査官「つくる会」元理事と共著 「集団自決」検定審議会
h ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28364-storytopic-1.html

歴史教科諸問題の核心 偏り目立つ調査官 選考基準は闇の中
(『東洋経済』2007/12/15、P138-139)
小見出 国粋主義者の教科書調査官
691日本@名無史さん:2007/12/26(水) 15:46:22
>>536
掲示板は本格稼働
http://9007.teacup.com/czbofficial/bbs
中前勉公式掲示板 投稿者:亜季多幸孝 投稿日:2007年10月17日(水)22時20分1秒
こちらは、中前勉公式サイトの掲示板です。
緊急の連絡などもこちらに書き込むことになるかとと思います。
692日本@名無史さん:2007/12/29(土) 14:34:20
wikiのとある日本史関係の事項で、研究史的にも意義がなく、誰もその存在を
しらないFランク大学の紀要論文が、その件に関しては膨大な研究蓄積があるの
を抑えて、何故か唯一参考文献にあがっていたw

たまたまその人を知っているから目に付いたんだけど、これって当の本人がwiki編
集したって理解でいいのかな?
693日本@名無史さん:2007/12/29(土) 16:00:03
>>692

「憶測で物をいってはいけない」とオマエの通うFランク大学では教えてないのか?
クズがw
694日本@名無史さん:2007/12/29(土) 17:26:58
>>693
いよぅ。
Fランク大学の人。
695日本@名無史さん:2007/12/30(日) 16:40:06
>>693
当人必死だなw
696日本@名無史さん:2007/12/30(日) 17:40:44
>>695

当人が見てるわけないだろエテ公ww
697日本@名無史さん:2007/12/31(月) 00:15:03
で、その項目って何?
別に中傷でもなんでもないんだから教えて。
698日本@名無史さん:2007/12/31(月) 07:15:21
>>697
>で、その項目って何?

中学の歴史でも出てくる、とある事件の項目
あとは自分で探してみて
699日本@名無史さん:2007/12/31(月) 10:50:54
別にどうでもいい
700日本@名無史さん:2008/01/08(火) 00:40:51
>>698
ノーヒントに等しい。
701日本@名無史さん:2008/01/09(水) 04:29:55
山岡瞳という歴史ヲタ女をご存知か?
ケツが半端じゃないほどでかく、おまけに態度もでかい。
702日本@名無史さん:2008/01/09(水) 04:36:23
>>701
ケツデカヲンナ イイ!
703日本@名無史さん:2008/01/09(水) 06:13:07
山岡はこの業界じゃ、ある意味有名だね。
毎年日本史研の書籍コーナーでうろついている奴だろ。
女捨ててるな、あれは。なにがうれしいのかしらんが。
704日本@名無史さん:2008/01/11(金) 00:11:25
第76回関西支部定例研究会の御案内

下記により、軍事史学会関西支部定例研究会を開催致しますので、御案内申し上げます。



1. 期日:平成20年2月9日(土) 14:00〜17:00
2. 場所:大阪学院大学17号館1階01会議室(RECEPTION A)
      (JR京都線岸辺駅下車徒歩5分、又は阪急京都線正雀駅下車徒歩5分)
3. 講師:湊晋平氏(軍事史学会会員)
4. 演題:第2次世界大戦の日本の戦略的意思決定の分析
5. 会費:500円
6. 例会への参加:会員または会員の紹介者


http://www.mhsj.org/
705日本@名無史さん:2008/01/11(金) 10:12:00
デカイケツで腰がキュッと締まってるなら最高だなあ
706日本@名無史さん:2008/01/11(金) 18:15:59
20世紀研究あたりならすぐ載るんじゃないの?近現代史限定になるけど
707日本@名無史さん:2008/01/11(金) 21:56:17
日本史史料研究会ってなに?
708日本@名無史さん:2008/01/11(金) 23:35:19
山岡がファッション雑誌見てたよ。
でもそんなの山岡じゃねえ、そんなの山岡じゃねえ。
山岡がダイエット特集見てたよ。
でもそんなの山岡じゃねえ、そんなの山岡じゃねえ。
709日本@名無史さん:2008/01/14(月) 22:59:42
山岡はある意味最強の女だね。
先生への媚が生きがいとする人間のくずだ。
それにあのでかいけつ。なにがつまってるんだ。
数年後の山岡は脂肪とおた知識が残ってるだけだ。
710日本@名無史さん:2008/01/17(木) 09:23:06
女のデカイけつはいいなあ
尻枕とかしてる

でも中身はごっそりウンコで詰まってるんだけど
711日本@名無史さん:2008/01/17(木) 11:34:38
>>707
岩田のおぢさんが書いてるヤツか?
712日本@名無史さん:2008/01/18(金) 02:30:16
岩田かよ
713日本@名無史さん:2008/01/18(金) 09:43:39
分かってると思うが、岩田書院=日本史史料研究会じゃないからなw
714日本@名無史さん:2008/01/18(金) 22:08:43
日本史史料研究会って、研究会じゃないの?本屋なの?
715日本@名無史さん:2008/01/18(金) 22:40:16
>>714
http://www.iwata-shoin.co.jp/

裏だよりの490号
716日本@名無史さん:2008/01/18(金) 22:41:43
717日本@名無史さん:2008/01/20(日) 15:12:02
> ◆代 表 業 績
> 学術論文

> 2005年の歴史学界─回顧と展望─ 日本近現代

http://www.kogakkan-u.ac.jp/gyouseki/989.html
718日本@名無史さん:2008/01/20(日) 16:25:38
>>711-716
何だよ、日本史史料研究会って、例の自販機破壊講師がやってるのかよ。
719日本@名無史さん:2008/01/21(月) 15:45:02
山岡、どんどん太れ!どんどんオタク化しろ!
世間の一般常識も知らん、ただのデブ女がっ!
はよ死にさらせ!
720日本@名無史さん:2008/01/22(火) 20:39:10
>>717
確かに業績欄に回顧と展望の執筆を書くのはどうかと思うが、でも、他の業績は
なかなか悪くないと思うぞ。
721日本@名無史さん:2008/01/22(火) 22:49:43
>>720
ここに巣食うコテハンは、史学雑誌や歴研レベルに少なくとも毎年1本以上
掲載されているお歴々だから、彼も駄目だしされるだろうて
722日本@名無史さん:2008/01/22(火) 23:45:25
>>721
お前コテハンの意味わかってるか?
723日本@名無史さん:2008/01/23(水) 13:15:34
しかも、自分を棚に上げてエラそうにしてるところが何とも・・・
724日本@名無史さん:2008/01/25(金) 15:30:42
故高橋秀直先生がメジャー査読誌四誌に同時掲載されたって伝説があるが、今時そんなのいる?
725日本@名無史さん:2008/01/25(金) 15:38:54
メジャー全国紙4紙に同時に報道された人なら・・・
726日本@名無史さん:2008/01/25(金) 20:21:33
>>725
もうそろそろ忘れてけれ
727日本@名無史さん:2008/01/25(金) 20:39:25
>>726
本人乙
728日本@名無史さん:2008/01/25(金) 21:44:40
当てはまるの一人や二人じゃないだろw
729日本@名無史さん:2008/01/25(金) 22:23:58
事件当時はどん底もどん底
なのに、あれから本は色々出せたし・・・
730日本@名無史さん:2008/01/25(金) 22:24:41
言い回しが偽者w
731729:2008/01/25(金) 22:26:13
別に本人を騙ってるわけじゃなくって、あの頃を回顧してみただけなんだけど・・・・・・
しかも、展望も彼らのほうがあるかもw
732日本@名無史さん:2008/01/25(金) 22:26:22
全国4大紙に同時に載るような歴史学関係者ってゴッドハンドしか思い浮かばなかったが
・・・そうか、あの人もいたなw
733日本@名無史さん:2008/01/25(金) 22:29:41
自販機、盗作、痴漢、いろいろいるじゃないか。
734日本@名無史さん:2008/01/25(金) 22:40:23
自販機なんざ軽微も軽微
そろそろ忘れてあげてもよいではないか
735日本@名無史さん:2008/01/26(土) 00:34:42
COEの補助金を着服してたのもいたろ。
736日本@名無史さん:2008/01/26(土) 01:46:13
電話で「イヒヒッ」

ストーカーだろ。
737日本@名無史さん:2008/01/26(土) 07:28:12
みそぎは済んだ
738日本@名無史さん:2008/01/26(土) 11:36:02
自販機って何ですか?
739日本@名無史さん:2008/01/26(土) 15:42:06
石もって自販機に襲いかかった事件
740日本@名無史さん:2008/01/26(土) 23:09:53
あとはぐぐれ
741日本@名無史さん:2008/01/26(土) 23:10:26
>>731
誤解スマソ
742日本@名無史さん:2008/01/26(土) 23:40:19
同時代史学会って、歴研の案内ばっかしてるな・・・

http://jachs.hp.infoseek.co.jp/
743日本@名無史さん:2008/01/27(日) 00:31:03
>>742
ほんとだ。歴研の単なる別働隊なら、何の意味も無いな。
744日本@名無史さん:2008/01/27(日) 08:14:31
役員・委員からして重複するメンバーが多いし
歴研現代史部会の別称だと理解してる
745日本@名無史さん:2008/01/27(日) 10:51:34
>>743-744
こんどから学会誌出すみたいだけど
これも歴研の別働隊になるんだろうかねー?
746日本@名無史さん:2008/01/27(日) 21:51:36
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1195617264/
※一部の人間の言動をスレ全体の問題のように述べる書き込みは御遠慮下さい。
また、このスレにおける書き込み・議論は、必ずしも歴史系学会および研究会の実態を反映しているとは限りません。
信頼出来る情報か否かは各自で判断してください。ここは2chということをお忘れなく。
747日本@名無史さん:2008/01/27(日) 22:33:05
それが何?
748日本@名無史さん:2008/01/27(日) 23:18:11
つまんねーレスばっか
749日本@名無史さん:2008/01/28(月) 16:22:43
よく自分のことが見えてらっしゃる
750日本@名無史さん:2008/02/03(日) 21:24:14
ようやく独自の研究会が・・・w


同時代史学会第18回研究会のお知らせ
共通テーマ:社会学と歴史学の接点をさぐる ―― 「戦争体験」の問題を中心にして

問題提起:吉田裕氏(一橋大学)

報告

野上元氏(筑波大学)
「体験/メディア/同時代史 ―― 社会学から見た『戦争体験』と『戦争報道』をめぐって」
八木良広氏(慶応大学大学院)
「『戦争体験』と語り ―― 東京在住原爆被害者の戦後史」
コメント:赤澤史朗氏(立命館大学)

日時:2008年3月15日(土曜日) 13:00-18:00

場所:立教大学12号館地下第1・2会議室

参加費:無料

http://jachs.hp.infoseek.co.jp/
751日本@名無史さん:2008/02/03(日) 23:43:50
こりゃあれだな。
オーラルヒストリー学会と対抗してるんじゃないか?
752日本@名無史さん:2008/02/03(日) 23:45:14
報告より司会とコメンテーターの話を聞きたいなw
753日本@名無史さん:2008/02/04(月) 00:01:32
こりゃ、歴研現代史部会ないし歴研の別働隊だな。
754日本@名無史さん:2008/02/04(月) 22:45:20
何か新味を出せないのかね・・・?
755日本@名無史さん:2008/02/05(火) 04:55:46
合併
756日本@名無史さん:2008/02/05(火) 21:43:55
ポスコロ対策専門の総務部みたいなもんだと、自分は思ってる
757日本@名無史さん:2008/02/08(金) 21:31:49
歴研現代史部会カルチュラルスタディーズ・ポストコロニアリズム小部会とか
758日本@名無史さん:2008/02/09(土) 01:43:07
手堅い歴史研究をする若手が行くところじゃないね
759日本@名無史さん:2008/02/09(土) 06:59:08
おい、ある投稿論文の査読を引き受けてやったぞ
ここにいる誰かかもしれんが4649な
760日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:49:59
山岡がファッション雑誌見てたよ。
でもそんなの山岡じゃねえ、そんなの山岡じゃねえ。
山岡がダイエット特集見てたよ。
でもそんなの山岡じゃねえ、そんなの山岡じゃねえ。
761日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:50:50
>>758
手堅いとはまたいい形容を思いついたな
762日本@名無史さん:2008/02/12(火) 01:42:29
山岡はある意味最強の女だね。
先生への媚が生きがいとする人間のくずだ。
それにあのでかいけつ。なにがつまってるんだ。
数年後の山岡は脂肪とおた知識が残ってるだけだ。
山岡と称してどこがおかしい。
763日本@名無史さん:2008/02/12(火) 16:24:56
山岡はこの業界じゃ、ある意味有名だね。
毎年日本史研の書籍コーナーでうろついている奴だろ。
女捨ててるな、あれは。なにがうれしいのかしらんが。
764日本@名無史さん:2008/02/14(木) 09:05:15
山岡に恋人がいないのは何故かわかりますか?
それは歴史が恋人だからです!
765日本@名無史さん:2008/02/14(木) 22:59:23
山岡のケツがでかい理由がわかりますか?
それは山岡が脂肪の塊だからです!
766日本@名無史さん:2008/02/15(金) 09:35:01
「山岡のガイドライン」とかにスレタイ変えた方が良さそうだなw
767日本@名無史さん:2008/02/15(金) 22:24:19
一人だけだから隔離すればいいだけの話
768日本@名無史さん:2008/02/16(土) 19:38:59
山岡山岡って書いてる奴、そのうち逮捕されて安○優一郎二世になるかもな。
769日本@名無史さん:2008/02/16(土) 22:26:10
>>768
アンディー懐かしいな
770日本@名無史さん:2008/02/21(木) 23:00:21
逮捕されるとか言われたら急に書き込み止まったなw
度胸のねー野郎だ。
771日本@名無史さん:2008/02/25(月) 17:13:26
ところで安藤優一郎は今どこで何してるんだ?
まだ刑務所暮らし?
772日本@名無史さん:2008/02/25(月) 19:50:49
>>771

こいつも逮捕でいいよね
氏は刑務所に入ったことなどないのだから立派な名誉毀損が成立するな
773日本@名無史さん:2008/02/25(月) 20:03:52
アンディは普通に本をバンバン出版してるよ。

前科者でも学位・業績ありのアンディ>>>>>>>>>>>>ODで査読論文なしの771
774日本@名無史さん:2008/02/26(火) 01:37:54
本人乙
775日本@名無史さん:2008/02/27(水) 00:16:04
で、本人は今仕事あるの?
まさか常勤の仕事はないよね?
776日本@名無史さん:2008/02/27(水) 12:11:24
ちなみにそう言うあなたは?
777日本@名無史さん:2008/02/27(水) 12:20:21
ちょっと!マジで本人来臨中かよ!
778日本@名無史さん:2008/02/27(水) 21:33:14
ブログやってんだw
779日本@名無史さん:2008/03/17(月) 11:45:57
浮上させてみる
780日本@名無史さん:2008/03/22(土) 00:03:27
2008 年度歴史学研究会 総会・大会

会場:早稲田大学早稲田キャンパス
  (東京都新宿区西早稲田1-6-1)

第1日 5月17日(土) 全体会 13:00〜17:00  15号館401教室
新自由主義の時代と現代歴史学の課題
−その同時代史的検証−
 報告者 大門正克   長谷川貴彦
    コメント 吉田伸之 ・ 柳澤悠

第2日 5月18日(日)  9:30〜17:30(特設部会のみ12:00〜14:00)
古代史部会 古代国家の秩序と観念                   15号館102教室
 報告者 関根淳  安部聡一郎
    コメント 大平聡

中世史部会 中世の社会編制と紛争解決                 15号館101教室
報告者 鎌倉佐保  永井英治

  近世史部会 近世の政治支配と学問・知識・情報            15号館301教室
報告者 松方冬子 金森正也

  近代史部会 「分類」のポリティクス−−近代的「人種」の再検討−   15号館201教室
   報告者 貴堂嘉之 松田京子
    コメント 池田忍 ・ 冨山一郎
781日本@名無史さん:2008/03/22(土) 00:04:33
現代史部会 離散者が問う戦後世界像−その包摂と排除に見る植民地主義の継続− 
15号館202教室
報告者 道場親信 小山田紀子
    コメント:川喜田敦子

  合同部会 宗教的マイノリティとその周辺−アイデンティティの相克と溶和− 
                                            15号館203教室
   報告者 倉橋良伸 辻明日香 坂本宏 望月秀人

  特設部会 教科書検定・歴史叙述・歴史実践--沖縄戦教科書検定問題からの再考-- 
                                            15号館302教室
   報告者 石山久男 大串潤児

   ◎会場整理費として、2・3両日共通で、一般1800円・会員1500円・学生(修士課程まで)1000円
    (お申し込み不要)


http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekiken/annual_meetings/index.html
782日本@名無史さん:2008/03/22(土) 00:07:13
■東京歴史科学研究会大会■
|
2008年 第42回大会・総会(予告)
2008年度大会・総会は下記日程で開催します。

第1日は個別報告を行います。第2日の委員会企画については「「新自由主義」時代の歴史学U」をテーマに、
塚田孝、加瀬和俊両氏にご報告をいただきます。
ご期待ください。

2008年4月26日(土) 第1日
<個別報告>  13:00〜 (12:30開場)
伊藤瑠美 「院政期の『京武者』と院 ――坂戸源氏を素材に――(仮)」
綱川歩美 「近世武士の文化交流と社会意識 ――尾張藩士・平岩元珍の主体形成をめぐって――(仮)」
佐藤美弥 「メディアのなかの「復興」――関東大震災後の社会意識と展覧会」
783日本@名無史さん:2008/03/22(土) 00:08:21
2007年4月27日(日) 第2日
<総会> 10:00〜 (9:30開場)

<委員会企画> 13:00〜 (12:30開場)
「新自由主義」時代の歴史学 U
(委員会) 問題提起・趣旨説明
塚田孝  「地域史研究と現代――和泉市松尾地域を素材に」
加瀬和俊 「戦間期における労働者の生活と労働」     
コメント 安田 浩

会場
明治大学リバティタワー 
第1日未定 
第2日10階1103号教室(詳細は決定次第『人民の歴史学』、ポスター、ウェブサイトなどで告知いたします)
 (千代田区神田駿河台1−1 御茶ノ水駅下車)

案内図(明治大学ウェブサイト)   
参加費   600円   

http://wwwsoc.nii.ac.jp/trk/taikai.html#top
784日本@名無史さん:2008/03/28(金) 11:40:57
674 :Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 23:46:39
>>673
研究史の段階からまちがってる。

他分野から入ってきた人が最近の論文を数本読んで、最新方式の
改良を提案したりする。だけど実はそれ以前の展開をしってれば
あたりまえに思いつく方法で、普通の人は重大な欠点があるの
知っているからあえて避けていたっていうパターン。

指導教官と違う研究テーマを一人でやってる大学院生も、こういう
パターンによく陥る。論文にする前に、学会かどこかでその道の
専門家に相談してみればいいのに…と思う。

675 :Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 23:50:01
>>674
思い込みが激しいとダメなんだよな。

ある博士論文で、指導教官も本人も新しい発想だとウキウキして公聴会に望んだが、
隣の分野で既に使えない手法であることが確立した方法で即死した、というケースがある。
785日本@名無史さん:2008/03/28(金) 22:26:09
で?何の意図を持ってのコピペ?
786日本@名無史さん:2008/03/29(土) 00:34:21
なんのコピペにしてもあまり参考にならんな。
方式だの発想だのでウキウキできる分野と歴史学は違う。
787日本@名無史さん:2008/03/29(土) 01:11:37
うむ
788日本@名無史さん:2008/03/29(土) 08:58:06
ソウル大のメリットベース人事

KAISTに続いてソウル大でも人事の嵐、だそうである。副教授(Associate Professor)から
正教授(Professor)への昇進とテニュア審査を受けるはずの56名のうち、17名は本人自らが
審査の延期を申請し、審査を申請した39名のうち、10名も脱落したという。「ソウル大、最大の
事件」とも言われている。

審査の手順は次のとおり。

各単科大学(日本の学部に相当)における人事委員会:ここで3名が脱落

大学全体の予備審査委員会:ソウル大外部からも審査員が加わったのが特徴的。審査で
は、その分野での平均的な研究業績と審査対象者の業績の比較、提出された論文の水準、
論文が掲載された学術誌のランキングなど多様な要素が検討されたという。次回からは
こうした審査に海外からも審査員が加わるという。

大学本部における人事委員会:予備審査委員会の評価結果に基き投票、ここで7名が脱落。
審査を通過した29名を総長が任命

他方、副教授への昇進と同時にテニュア審査を申請した6名の助教授(Assistant Professor)の
うち5名は昇進とともにテニュアを得たという。しかも、そのうち4名は30代。

徹底した能力主義とそれに基く人事がいよいよ導入されつつある。

http://kstudies.exblog.jp/7583167/
789日本@名無史さん:2008/04/02(水) 19:56:41
カルト集団統一教会隠れ信者に注意されたし
790日本@名無史さん:2008/04/03(木) 10:39:42
それもそうだが、
新入生は仏像を利用した真如苑なんかの巧妙な勧誘にも要注意!!
カルトは、自分たちのグループをカルトとは絶対に名乗りません
よいこのみんなは、研究会同好会なんかを偽装したカルトグループに気をつけましょう!
791日本@名無史さん:2008/04/06(日) 16:58:32
大学生活板あたりでやってろ
792日本@名無史さん:2008/04/07(月) 16:48:04
2008 年度歴史学研究会 総会・大会

会場 早稲田大学早稲田キャンパス (東京都新宿区西早稲田1-6 -1)
     東京メトロ東西線 早稲田駅下車 徒歩5分

第1日 5月17日(土)
全体会           13: 00〜17:00                             
新自由主義の時代と現代歴史学の課題                  【主旨説明】  
 −その同時代史的検証−
序説 「生存」の歴史学−「1930〜60年代の日本」と現在との往還を通じて−…… 大門正克
 ポスト・サッチャリズムの歴史学−歴史認識論争と近代イギリス像の変容−…… 長谷川貴彦
  コメント:吉田伸之・柳澤 悠                 
793日本@名無史さん:2008/04/07(月) 16:48:27
第2日 5月18日(日)  9:30〜17:30(特設部会のみ12:00〜14:00)
古代史部会 古代国家の秩序と観念 【主旨説明】 
 古代の天皇制と政変・国家……………………………………………………………関根淳
 隠逸・逸民的人士と魏晋期の国家…………………………………………………安部聡一郎
  コメント:大平 聡              

中世史部会 中世の社会編制と紛争解決                【主旨説明】  
荘園制の成立と武門支配の統合……………………………………………………鎌倉佐保
 南北朝〜室町期の権力と紛争解決…………………………………………………永井英治

近世史部会 近世の政治支配と学問・知識・情報            【主旨説明】
近世後期「長崎口」からの「西洋近代」情報・知識の受容と翻訳……………………松方冬子
 近世後期における藩政と学問−寛政〜天保期秋田藩の教学政策と政治改革−…金森正也
794日本@名無史さん:2008/04/07(月) 16:49:39
近代史部会 「分類」のポリティクス−近代的「人種」の再検討−   【主旨説明】
 「人種化」の近代とアメリカ合衆国−ソシアビリテの交錯と「国民」の境界−………貴堂嘉之
 植民地支配下の台湾原住民をめぐる「分類」の思考と統治実践………………… 松田京子
  コメント 池田忍 ・ 冨山一郎

現代史部会 離散者が問う戦後世界像
−その包摂と排除に見る植民地主義の継続−  【主旨説明】
「戦後開拓」再考−「引揚げ」以後の「非/国民」たち−………………………… 道場親信
  人の移動からみるフランス・アルジェリア関係史
−脱植民地化と「引揚者」を中心に−…………………………………… 小山田紀子
   コメント:川喜田敦子
795日本@名無史さん:2008/04/07(月) 16:50:08
合同部会 宗教的マイノリティとその周辺
−アイデンティティの相克と溶和−  【主旨説明】                   
 イサウリア人皇帝ゼノの栄達
     −後期ローマ帝国における社会的流動性と摩擦−………………………  倉橋良伸
 黙示録から見たイスラム支配下のコプト…………………………………………… 辻明日香
 コンベルソと血の純潔………………………………………………………………  坂本宏
 近世都市における宗派意識の形成−16世紀後半ヴェーゼル市の事例−…………望月秀人

特設部会 教科書検定・歴史叙述・歴史実践
  -沖縄戦教科書検定問題からの再考-                 【主旨説明】
 沖縄戦検定問題が明らかにした教科書検定システムの問題点……………………石山久男
 教科書検定問題と歴史教科書叙述…………………………………………………大串潤児

http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekiken/annual_meetings/index.html
796日本@名無史さん:2008/04/08(火) 21:57:40
報告者の中に約一名えらい美人がいるな。
797日本@名無史さん:2008/04/08(火) 22:20:04
誰?
798日本@名無史さん:2008/04/08(火) 22:41:07
おれも知りたい。自分の関連部会ほっといて見に行きたい。
799日本@名無史さん:2008/04/13(日) 02:51:22
>797>798
中世だろ
800日本@名無史さん:2008/04/13(日) 17:00:31
見たことないけど、そんなに美人なの?
801日本@名無史さん:2008/04/13(日) 18:44:39
チョイ柴咲コウ似の人じゃなかったっけ?
でも確かあの人は某先生のご令嬢だから、オマイラごときは足元にも(ry
802日本@名無史さん:2008/04/13(日) 19:06:42
あらためて幕末維新の政治過程を掘り下げた書籍(できる限り最近出たもの)
を読みたいと思っておりまして、

●「幕末維新の政治と天皇」(吉川弘文館) 
がベスト(1万2500円くらいか!)と思うのですが、大手書店でも置いていませんわな。
入手できるものとしては、
●「江戸幕府崩壊論」(塙書房)
●「明治維新の思想」(成文堂) 
でしょうか? 

803日本@名無史さん:2008/04/13(日) 19:24:11
804日本@名無史さん:2008/04/13(日) 20:00:57
近世の人もご令嬢なの?
805日本@名無史さん:2008/04/13(日) 20:54:23
806日本@名無史さん:2008/04/14(月) 00:13:12
旦那さん死んじゃったんだな
気の毒だな
807日本@名無史さん:2008/04/14(月) 11:30:41
徳川家の出で、皇太子妃候補にもなったって・・・すごいな。
808日本@名無史さん:2008/04/14(月) 18:24:52
どうこもかしこも世襲世襲のオンパレードですな
809日本@名無史さん:2008/04/14(月) 19:42:41
去年の歴科協大会では1日目に某大先生がコメントしたと思ったら、
翌日にはその娘が報告してたし。
810日本@名無史さん:2008/04/14(月) 21:18:20
>>808

そんなしょーもないことに嫉妬してる暇あったら論文書けクズがww
811日本@名無史さん:2008/04/14(月) 22:39:50
日毎に言うことがころころ変わる女という生き物に普遍性を追求する学問などというものは無理なんじゃないか?
蔑んでるんじゃなくて、理屈や論理を超越するのが女の存在意義なんであってさ・・・
812日本@名無史さん:2008/04/14(月) 23:02:23
理屈や論理をものにできてないヤツの言うことではないな
813日本@名無史さん:2008/04/14(月) 23:19:24
どうぞ仇にめぐり合いたい  ってやつか
814日本@名無史さん:2008/04/19(土) 09:20:48
山岡が出たぞ!
いまララガ言った、山岡の頭の中は、歴史と先生にこびうる事だけだって。
815日本@名無史さん:2008/04/19(土) 19:46:50
東西の日本史系有名掲示板がガチンコ対決を始めた模様ですね。

http://6925.teacup.com/kabura/bbs/4322
鎌倉時代の西園寺氏 投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2008年 4月18日(金)01時12分45秒
 野口実氏がご自分の掲示板で、「公経を中心とした鎌倉時代の西園寺氏については、
 やはり龍肅『鎌倉時代 下・〔京都〕』(春秋社)の「西園寺家の興隆とその財力」
 が、今日に至っても最高の水準を保っていると思います」と言われてますが、
 私は賛成できないですね。
 http://donkun.ath.cx/~sion/bbs/
816日本@名無史さん:2008/04/19(土) 20:23:52
あの人たち院政期の武士にしか興味がないからな。
西園寺とかどうでもいいんだろ。
817日本@名無史さん:2008/04/19(土) 21:09:09
ガチンコ対決とは心外ですね。
818日本@名無史さん:2008/04/19(土) 22:24:16
どうでもいい、そんなヤツ
819日本@名無史さん:2008/04/20(日) 19:29:34
また鈴木小太郎の自作自演かよ。
いいかげんにしてくれ。
820日本@名無史さん:2008/04/20(日) 23:27:48
取り合う価値もない
821日本@名無史さん:2008/04/23(水) 22:43:20
鈴木小太郎って名前時々見かけるけど、いったい何者なんでしょうか。
822日本@名無史さん:2008/04/23(水) 23:35:07
823日本@名無史さん:2008/04/26(土) 12:54:52
「弱い犬ほどよく吠える」は全くみっともないですよ。
群れて吠えれば吠えるほど自分の弱さ愚かさをさらしているようなもんです。
824日本@名無史さん:2008/04/27(日) 19:23:18
桃崎有一郎氏 投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2008年 4月25日(金)00時28分50秒
最近、鬼のような勢いで論文を書かれてますね。

>当時の史料状況
いやいや。
一般の研究者ならともかく、若くして東京帝国大学の史料編纂官となり、史料編纂所の所長
まで勤められた方ですから、史料を見る機会には日本で一番恵まれた立場にいた人ですよ。

>『春の深山路』の一部が、輪中に関する最古の文献史料
『海道記』に何か書いてあったような気がして調べてみたところ、単に農作業の記述があるだけ
でした。
ま、榎原雅治氏は非常に手堅い方ですから、そんなミスをするはずもないですね。
825日本@名無史さん:2008/05/05(月) 21:11:14
ふえだひとしガンガレ!
826日本@名無史さん:2008/05/06(火) 17:57:30
なんかあの掲示板、荒れてるな。
管理人が率先して荒らしてるってのも珍しいケースだが。
827日本@名無史さん:2008/05/07(水) 20:49:18
鈴木小太郎一派も内部分裂で崩壊みたいですね。
日本史史料研究会もいい本を出していたのに残念です。
828日本@名無史さん:2008/05/08(木) 09:21:26
開き直りみっともな〜いwww
829日本@名無史さん:2008/05/08(木) 20:29:04
自己顕示欲丸出しな小太郎一派の間抜けっぷりが、これで明らかになりましたねぇw
まさしく自滅乙だこりゃw
830日本@名無史さん:2008/05/08(木) 21:04:51
あそこの登場人物の力関係がいまいちわからん
831日本@名無史さん:2008/05/08(木) 21:16:04
いったいどこの掲示板の話なんでしょうか。
832日本@名無史さん:2008/05/08(木) 21:27:13
833日本@名無史さん:2008/05/08(木) 22:53:34
自爆テロ乙!wwwww
834日本@名無史さん:2008/05/09(金) 14:01:36
一部の人間にしかわからない内輪ネタで盛り上がってると
また誰かみたいに身元特定されんぞ。
835日本@名無史さん:2008/05/09(金) 18:32:56
回転、まだ〜?
836日本@名無史さん:2008/05/09(金) 19:28:37
4月号すらまだ出てないだろ
そうガッつくなよ、バカ犬w
837日本@名無史さん:2008/05/09(金) 23:37:11
後出しジャンケンかっこわる〜wwwwwプゲラwwwww
838日本@名無史さん:2008/05/09(金) 23:52:18
>>837
鈴木小太郎ネタはもういいかげんにしてほしいですね。
839日本@名無史さん:2008/05/10(土) 11:23:06
>>838
なんのこと?
840日本@名無史さん:2008/05/10(土) 11:26:33
もう秋田
841日本@名無史さん:2008/05/10(土) 16:22:39
検閲開始!?
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
842日本@名無史さん:2008/05/10(土) 18:49:02
>>835
今年はどこが担当なんだっけ?
去年は東大だったけど。
843日本@名無史さん:2008/05/10(土) 19:16:05
出版物が思いの外売れて利益の分配をめぐってモメてるってのが
根底にあるらしい
844日本@名無史さん:2008/05/10(土) 21:19:29
小太郎さんガンガレ!
845日本@名無史さん:2008/05/10(土) 22:15:33
しょせんアマチュアwww
846日本@名無史さん:2008/05/10(土) 23:38:20
>>842
時代によって違うよ。
847日本@名無史さん:2008/05/11(日) 05:41:53
>>843
話としては面白いけど、そんなに売れるくらいなら岩田書院もあんなに苦労していないだろ。
(いや、本当は岩田もウハウハなのかもしれんけど)
848日本@名無史さん:2008/05/11(日) 20:44:38
ウハウハとはとても思えんがw
849日本@名無史さん:2008/05/14(水) 09:15:52
5・6月の日本史系の学会情報、岩田書院のHPでわかるとこ以外に
なんかありませんか?
850日本@名無史さん:2008/05/14(水) 20:03:33
売名行為に必死になってるエセ日本史知識人を糾弾する
鈴木小太郎氏の言説を全面的に支持する!!
851日本@名無史さん:2008/05/14(水) 21:15:50
>>849
純粋な日本史のみの学会ではないけど

名古屋歴史科学研究会

2008年度総会・大会

総会 10:30〜11:30
大会 13:00〜17:30
〜近世東アジアにおける権力と女性像〜

◆菅野則子氏「望まれる維新期の女性像(仮)」
◆酒井恵子氏「中国近世における節婦と孝子(仮)」
◇コメンテーター 藪田 貫氏

【期日】 5月24日(土)
【会場】 名古屋大学部文学部 1階 第127講義室
※地下鉄名古屋大学駅1番出口から西へ徒歩3分
【参加費】 無料
852日本@名無史さん:2008/05/14(水) 21:42:32
あとは
国史学会が5/24,25
経済思想史研究会の大会が6/7,8
853日本@名無史さん:2008/05/15(木) 09:11:30
>>851-852
ありがとうございます。
また何かあったら教えてもらえるとありがたいです。
854日本@名無史さん:2008/05/15(木) 09:47:12
甘え杉
855日本@名無史さん:2008/05/16(金) 17:50:03
ごめんなさい。
自分でさがします。。。
856日本@名無史さん:2008/05/17(土) 08:55:37
内ゲバ乙!w
857日本@名無史さん:2008/05/17(土) 17:40:37
小太郎一派見事に崩壊したね。
858日本@名無史さん:2008/05/17(土) 18:10:19
ひゃー、2000年頃から見ていたのだが炎上どころか管理人の放火で瓦解するとは・・・

大河「北条時宗」のころの妙な盛り上がりはおもしろかった
ので、こういう末路になるとはねぇ…
東大系非歴史学系出身者が歴史サイトをするとろくな末路にならない例をまた提供してしまった・・・
859日本@名無史さん:2008/05/17(土) 19:07:54
「また」って他にもあったの?
860日本@名無史さん:2008/05/17(土) 19:49:10
8 名前: >1 投稿日: 2000/09/08(金) 09:39
小太郎さんにイカサマをばらされて、なおかつ掲示板を閉鎖させようと
圧力かけたけど失敗して二重に恥をかいた鹿児島大学の梅野先生ですか?
861日本@名無史さん:2008/05/18(日) 09:35:55
862日本@名無史さん:2008/05/18(日) 18:28:14
>>857
運慶署名運動が発端になって
とうとうなくなってしまいましたね。。
運動の旗振り役の方は
すこしは責任を感じなさいよね!
863日本@名無史さん:2008/05/18(日) 22:29:12
歴研の大会、小路田さんが久しぶりに見れてよかったな。
歴研の若い委員が知らなくて、名前確認されてた。
いつのまにか「あの人は今」みたいな存在になってたんだなw
864日本@名無史さん:2008/05/19(月) 10:55:21
>>857
会員の一人がブログを閉鎖しちゃったね。
何かあったんだろうか。
865日本@名無史さん:2008/05/19(月) 20:12:31
岩田書院のDMは今年も歴研の翌日に到着。
狙ってるのかな。
866日本@名無史さん:2008/05/21(水) 00:15:50
ふえだひとし
誰?
大学教授?
867日本@名無史さん:2008/05/21(水) 00:33:51
ネトウォッチ板でどうぞ
868日本@名無史さん:2008/05/21(水) 17:25:24
ヲチ板さがしたけどわかんね。
タイトルの手掛かりよろ。
869日本@名無史さん:2008/05/21(水) 23:25:14
どうでもいい
870日本@名無史さん:2008/05/22(木) 01:08:27
三流私立大学准教授
871日本@名無史さん:2008/05/22(木) 08:37:31
三流私立大学の准教授と、国立大学の助教と、どっちが偉いですか?
872日本@名無史さん:2008/05/22(木) 21:26:52
お前
873日本@名無史さん:2008/05/24(土) 02:54:06
美川か
874日本@名無史さん:2008/05/24(土) 20:06:24
今日、某研究会にいた。
875日本@名無史さん:2008/05/24(土) 20:06:25
AさんのHPのトップに出ているコメント(独り言)って絶対小太郎向けだよな
何かどっちもどっちというか似たもの同士が集まってこの瓦解というか
876日本@名無史さん:2008/05/24(土) 22:27:14
>>874
ひどい報告だったね。片や「ありがたい」を「難あり」って読むし。
資房可哀想。世間にあまり無いから、入手しにくいってだけなのに。
片や「古昔」の意味が分かってないし。口頭奏請も全部文書にしちゃうし。
あんなのに教えられる学生、編纂される第2篇、かわいそう。
M川氏を始め、K大のお歴々は良い質問してたが、報告者と全くかみ合わず。
877日本@名無史さん:2008/05/25(日) 00:17:57
>>875
詳細希望
878日本@名無史さん:2008/05/25(日) 00:19:51
小太郎関係でAさんと言って分からないならもぐり
879日本@名無史さん:2008/05/25(日) 01:39:43
頭が良いのは認めるが、何であんなに配慮がないんだろ。
880日本@名無史さん:2008/05/25(日) 08:31:56
>>876

K?M?
881sage:2008/05/25(日) 15:50:43
>>876
本当だとしたら板杉
882日本@名無史さん:2008/05/25(日) 19:40:31
>>876

2ちゃんで陰口叩いてないで、会場で本人にそう言ってやれよ、チキソがww
883日本@名無史さん:2008/05/25(日) 20:09:13
二人とも報告者だから混乱したけど
>>876の人とAさんって別人だよね?
884日本@名無史さん:2008/05/25(日) 22:09:13
885日本@名無史さん:2008/05/25(日) 22:24:58
関西の中世って、>>876みたいに細かい知識はあるけど
ただそれだけ、大きな絵を描けない奴が多い印象があるな
886日本@名無史さん:2008/05/25(日) 22:27:11
>>876
>M川氏を始め、K大のお歴々は良い質問してたが、報告者と全くかみ合わず。

K大とT大・Q大との学燈の違いか?
887日本@名無史さん:2008/05/27(火) 00:26:11
>>875
鈴木小太郎と筆綾丸は同一人物ということでよいのでしょうか。
888日本@名無史さん:2008/05/27(火) 01:05:17
正解。
ついでに鈴木小太郎と釈由美子が好きも同一人物。
889日本@名無史さん:2008/05/27(火) 01:41:10
>>876
M薗やK藤が史料読めないのはしょうがない。
そのぶん前者は数で、後者も表・グラフ化で頑張っていた。
質より量というのも才能の一つだ。
K大にもその手のは居るし、T大やQ大にもそうじゃない人もいる。
890日本@名無史さん:2008/05/27(火) 07:51:45
2ちゃんで陰口叩くのが関の山の>>876が一番だめだめ君ってことだな
891日本@名無史さん:2008/05/27(火) 09:01:12
>>889
>M薗やK藤が史料読めないのはしょうがない。

どういうこと?
高名な研究者だから史料が読めないってことはないでしょ。
デマに踊らされてカッコワル〜pupupupupu
892日本@名無史さん:2008/05/27(火) 09:04:24
煽りにマジレス・・・w
893日本@名無史さん:2008/05/27(火) 21:13:04
>>891

こいつここまでで最強のバカwww
894日本@名無史さん:2008/05/29(木) 21:22:24
回天まだ〜?
895日本@名無史さん:2008/05/31(土) 21:17:02
>>891
M薗大先生は「難有」を「難あり」と読んで、(ある日記は)難があるから、
人々は秘匿して世に出さなかった、と解釈したらしい。本当は「ありがたし」で、
あまり世間にでまわってない、それは人々が秘匿しているからだ、という単純な
記事なのだが。
K藤大先生は、ある人物がその時々で意見を変えており一貫性がない、みたいな
ことを言ったらしいが、その人物は「昔はこうだった」「今はこうだ」と言って
いるに過ぎない。史料にある「古昔」という語を認識していないみたいだ。

876が言ってる口頭云々というのはようわからん。ともかく、高名な学者だって
間違いは犯す。それを誰かが批判する。そして学問は発展していく。学界の存在
意義もそこにある。ってことでいいんじゃないか。
896日本@名無史さん:2008/06/01(日) 09:46:23
>>895
で、会場では質問なり批判なりは出されたの?
897日本@名無史さん:2008/06/01(日) 12:53:43
>>895

じゃ聞いてたお前が堂々と名を名乗って批判してやれよ
いったい何のための研究会だと思ってるんだ?w
2ちゃんでコソコソと大先生とか陰口叩いてるお前は
本当にゲス野郎だなあww
898日本@名無史さん:2008/06/01(日) 14:17:57
>>895

それは君一人の解釈であって、MやKの解釈のほうが正しい可能性も大いにあるんじゃないの?



と近代史の俺が煽ってみた
899日本@名無史さん:2008/06/01(日) 15:02:57
>>898
当日会場にいなかったし該当箇所の史料も見てないんでなんとも言えないところがあるが、
「難有」は普通は「めったにない」という意味で、「難がある」とは読まないと思う。
>>876>>895が言う「古昔」の意味がわかってないという点は、ここでの書き込みだけでは
なんのことやら分からんな。

と中世史の俺がレスしてみた。
900日本@名無史さん:2008/06/02(月) 20:05:26
先月の騒動について 投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2008年 6月 2日(月)00時49分38秒

今回の騒動が起こる以前、私はふえだ氏と何度か会ったことがあります。
ふえだ氏は非常に恵まれた学問的環境に身を置き、教育に携わっている人でもあります。
しかし、今回のふえだ氏の行動は、そのような恵まれた立場にいるふえだ氏が、およそ学問的環境とは
程遠い場所でコツコツ勉強している私の学問の自由を圧殺しようとしたもので、研究者としても、
また教育者としても、本当に許し難い行為ですね。
いろいろ考えましたが、内部で問題を抱えていたとはいえ、少なくともこの時期に存続すべきか否かの
決断を迫られていた訳ではない団体が消滅したことをふまえると、単なる掲示板トラブルとして
放置できる問題ではないので、私はふえだ氏が所属する大学の学長と学部長に対して、今回の掲示板での
やりとりについて意見を求めることにします。
どのような回答が来るかは分かりませんが、学問の自由を守るべき責任を負う立場にいる人からの回答を
もらって、今回の問題の一応の決着としたいと思います。
901日本@名無史さん:2008/06/02(月) 20:44:58
どんだけーw
902日本@名無史さん:2008/06/02(月) 21:00:49
これでポストが一つ空いたな
903日本@名無史さん:2008/06/02(月) 22:06:45
心の底からドウデモイイ
904日本@名無史さん:2008/06/02(月) 22:21:54
まだやってたんだ。
くどいね。
905日本@名無史さん:2008/06/02(月) 22:29:05
逆ギレ以外の何者でもないな。
掲示板での議論に負けたら、学長学部長にネジ込みか。
それこそ学問の自由を圧殺してるだろ。
906日本@名無史さん:2008/06/02(月) 23:46:06
昔いたよなw
口げんかになって言い負かされると、
「せんせぇー○○君がいじめるぅー」
とすぐ先生に泣きついた奴
小太郎もそういう奴だったんだろうな
907日本@名無史さん:2008/06/02(月) 23:49:59
自分で炎上させておいて
(むしろ日のないところに放火しまくっていた)
何を言っているんだろうか

まあ、学長・学部長にそんなことを投書しても、
気の触れたおかしい人がなんか言ってるね
ぐらいだろうな
908日本@名無史さん:2008/06/03(火) 00:31:21
アタマおかしいなw
909日本@名無史さん:2008/06/03(火) 01:40:46
なんであんな風に炎上させたかわからなかったが
要するに当人の『非常に恵まれた学問的環境』にある歴史研究者への
ルサンチマンというか何らかの鬱積がずっとあってその暴発があれだったんだろうな。
歴史研究者は〜とか他の歴史研究者は〜とかに拘ったり
いきなり本名だして自分はこうでとか言いだしたのも
そう考えると理解できる。
910日本@名無史さん:2008/06/03(火) 02:09:13
>>897
ああいう場で、論旨に影響しないような小さな質問は普通しない。
するのはヴァカ。ああいう例会ではもっと大きな議論をするのが礼儀。
(だから逆に言うと、そういう小さなミスを報告者もしちゃいけないんだが)
実際、「ありがたし」については気づいている人も多かったが、誰もわざわざ
挙手してそんなこと指摘しない。
たぶん懇親会の場で酒飲みながら誰かに言われただろう。それで十分。
911日本@名無史さん:2008/06/03(火) 08:04:28
>>910

論旨に影響しないような小さなミスしか指摘できないくせに
「ひどい報告」呼ばわりしてた>>876が無能のクズってことだな
912日本@名無史さん:2008/06/03(火) 09:51:32
いくら書いても透明処理してますから
913日本@名無史さん:2008/06/03(火) 10:11:00
「ありがたし」を「なんあり」と読み違えるのは決して「小さなミス」とは言えんわな。
きっと>>910はそういう根本的なミスしょっちゅうしまくっていて、何にも感じなくなってる奴糞なんだろw
それに、わざわざ「なんあり」と特殊な読み方をしたわけだから、むしろ報告者がそこになんらかの特別な
意味をもたせている可能性もあるわけで、その点については質問する価値はあるわな。
五流私大の>>911のオツムじゃ、そういう可能性も思いつかないんだろうなw
旧帝大卒業生には逆らわん方が身のためだぞw
914日本@名無史さん:2008/06/03(火) 19:21:43
山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!
京大だぞ。すごいでしょ!
915日本@名無史さん:2008/06/03(火) 20:02:08
ついに小太郎殿の逆襲が始まった!
小太郎殿の逆鱗に触れないほうが身のためだね。
916日本@名無史さん:2008/06/03(火) 20:51:02
史学じゃないけど、青森の方の大学で、ネット書き込みが理由で懲戒処分になった先生がいたから
ふえだひとしも危ないんじゃないの
917日本@名無史さん:2008/06/03(火) 21:32:08
小太郎ここ見ながらハアハアしてんだろ?wwwww
918日本@名無史さん:2008/06/03(火) 23:49:35
小谷野敦みたいなキモさだな
919日本@名無史さん:2008/06/04(水) 12:30:14
自分の無知を棚に上げて、歴史上の人物を一貫性が無いだとか、日記に難が
あるだとか、勝手に評価して何様のつもりなんだか。学者って本当にやだね。
920日本@名無史さん:2008/06/04(水) 22:25:01
学者じゃなくて学者気取りだろw
921日本@名無史さん:2008/06/04(水) 23:01:28
>>907
同意

>>909
同意

>>920
同意
922日本@名無史さん:2008/06/05(木) 05:55:25
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ! 山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ! 山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ! 山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ! 山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ! 山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ! 山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!山岡瞳だっ!山岡瞳だっ! 山岡瞳だっ!
山岡瞳だっ!
923日本@名無史さん:2008/06/05(木) 07:43:00
基地外ばっかだな
924日本@名無史さん:2008/06/05(木) 08:19:54
>>913が完全に無視されてるうww
925日本@名無史さん:2008/06/05(木) 08:20:25
>>913が完全に無視されてるうww
926日本@名無史さん:2008/06/05(木) 09:20:52
ありがたい、も読めないような人が大学の先生なの?
私立ってどこでもそういうものなの?
(六大学とかは別として)
927日本@名無史さん:2008/06/05(木) 18:13:52
「難有」の解釈が間違うことで、論旨が変わるなら問題だが、
変わるのか?

まあ、この人の研究は、昔から「日記を読まなくても書ける論文」と
周りから皮肉られていたらしいけど

>>926
私立に限らず、もっと読めない人はいっぱいいる
くずし字の読めない近世史研究者とかもいたっけ
928日本@名無史さん:2008/06/05(木) 22:21:35
>>926
知的レベルを「六大学」で一括りにするな馬鹿。
東大・早・慶の学生と立教・明治・法政の学生なんかが学問のレベルで一緒のはずないだろ馬鹿。
929\________________/:2008/06/05(木) 22:28:32
        )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )そうだったのか!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ カッコイイ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 詳しいなお前
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
930日本@名無史さん:2008/06/05(木) 23:47:06
       ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\〜
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ   
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 東 ノ  :: 彡:/)):::::::):)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::)     知的レベルを「六大学」で一括りにするな馬鹿。
    〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))      \_______
       |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /
    | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
    \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
       (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
       (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:)
       :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ
931日本@名無史さん:2008/06/05(木) 23:48:26
   ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\〜
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ   
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 東 ノ  :: 彡:/)):::::::):)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::)     東大・早・慶の学生と立教・明治・法政の学生なんかが学問のレベルで一緒のはずないだろ馬鹿。

    〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))      \_______
       |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /
    | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
    \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
       (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
       (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:)
       :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ
932日本@名無史さん:2008/06/06(金) 05:36:27
いちいち反応する馬鹿は何なの?
933日本@名無史さん:2008/06/06(金) 08:38:32
私立にも優秀な人はいるし、国立にも変な人はいる。
結局は個人の問題だな。
まあ、採用の時に見破れないのもしょうがないだろ。
934日本@名無史さん:2008/06/06(金) 09:17:03
))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\〜
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ   
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 京 ノ  :: 彡:/)):::::::):)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::) 私が山岡だ。京大だぞ!

    〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))      \_______
       |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /
    | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
    \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
       (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
       (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:)
       :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ
935日本@名無史さん:2008/06/07(土) 07:52:35
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ   
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 京 ノ  :: 彡:/)):::::::):)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::) 私が山岡瞳です。一応京大です!
命              此の調子で権力の中枢に取り入るわよ!
    〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))      \_______ どきなさい!
       |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /
    | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
    \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
       (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
       (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:)
       :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ

936日本@名無史さん:2008/06/07(土) 08:22:08
AA貼って何が面白いのか、折角なので教えてくれないか?
937日本@名無史さん:2008/06/07(土) 10:12:36
興味ない
938日本@名無史さん:2008/06/10(火) 21:43:55
大物近代史家のスレが消えてるんだけど、何かあったのかな?
1000まではまだだったように思うんだが。
939日本@名無史さん:2008/06/10(火) 21:53:21
この板って、n日ルールは適用されてるのか?
940日本@名無史さん:2008/06/10(火) 21:55:56
てか、近代史板か
941山岡瞳:2008/06/12(木) 06:17:02
       /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ   
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 京 ノ  :: 彡:/)):::::::):)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::) 私が山岡瞳です。京大よ!
                     命             侍長小考は予定通り投稿論文にするつもりよ!
    〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))      \_______ おどきなさい!
       |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /
    | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
    \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
       (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
       (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:)
       :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ

942山岡瞳:2008/06/13(金) 06:08:14
              ∧_∧      それが山岡たるゆえんである
恋人は日本史ニダ     <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄    ∧_∧∩
   /<ヽ`∀´>        (´∀` )=>  恋人は日本史ニダ
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

943日本@名無史さん:2008/06/13(金) 07:10:30
>>933
>まあ、採用の時に見破れないのもしょうがないだろ。
大学のみならず日本社会全体が抱える問題だよね
要は他人の能力を見抜く能力が備わっていないのが人事担当してるから、
形式的なことでしか「評価」ができない
あとで使えないと分かっても首を切れないので、使えない人材も延々と組織に滞留
944日本@名無史さん:2008/06/13(金) 08:36:13
>>943

うわ、世間知らずの頭でっかち君だよ
まあこいつにとっては自分が無職なのは自分の「本質」を
誰もちゃんと「評価」してくれないからなんだろ
加藤みたいな言い草だなw
945日本@名無史さん:2008/06/13(金) 20:35:09
友康?
946日本@名無史さん:2008/06/14(土) 13:15:57
>>943=智大w
947日本@名無史さん:2008/06/14(土) 18:47:06
ついでに話題提供

2007年の歴史学界
回 顧 と 展 望
目 次
総 説 村井章介………1
歴史理論 羽田 正………5
日 本
考 古 安斎正人 長田友也 田尻義了………10
久住猛雄 山路直充 成瀬晃司
古 代 古瀬奈津子 黒瀬之恵 義江明子………37
野田有紀子 黒田洋子 東海林亜矢子
渡辺奈穂子 有富由紀子 丸山裕美子
矢越葉子 武笠 朗
中 世 近藤成一 西田友広 遠藤珠紀………73
大塚紀弘 杉山 巖 末柄 豊
戸谷穂高 木下 聡 川本慎自
山本陽子
近 世 塚田 孝 町田 哲 羽田真也……106
八木 滋 山下聡一 三田智子
澤 博勝 海原 亮 森下 徹
熊谷光子 渡辺恒一 山崎竜洋
真栄平房昭 木村直也 河野未央
伊藤紫織
近現代 上山和雄 川越美穂 鈴木勇一郎……148
樋口秀実 北野 剛 落合 功
岡部桂史 吉田律人 齊藤智朗
坂口正彦 河田明久
948日本@名無史さん:2008/06/14(土) 18:59:27
古代史の部が女ばっかりじゃねぇか
女じゃないと古代史研究は駄目なのか
それとも回転の好み?
949日本@名無史さん:2008/06/14(土) 19:17:54
代表者がお茶大の先生だからだろ。
950日本@名無史さん:2008/06/15(日) 00:24:03
なるほど身内ひいきか・・・
951日本@名無史さん:2008/06/15(日) 00:54:19
俺も女に生まれたかった
952日本@名無史さん:2008/06/15(日) 10:47:51
え、もう出たの?
俺んとこまだ届いてないけど。
953日本@名無史さん:2008/06/16(月) 19:42:05
加藤、って変なのが多いな
954日本@名無史さん:2008/06/16(月) 21:20:19
>>947
中世は見事に灯台閥で固めてきたな。
955日本@名無史さん:2008/06/16(月) 22:45:16
同人誌化だな
956日本@名無史さん:2008/06/17(火) 11:25:45
先日、本能寺のシンポに行ったとき、織豊期研究の大家M鬼先生が
「IとOとSがTVで好き勝手なことを言っている」みたいなことを仰られておりました。
放置してるのは、我々の責任でもある」みたいなことも仰られていましたかね。
957日本@名無史さん:2008/06/17(火) 16:42:28
>>956
Oは分かるが
IとSがわからない この2名は作家か?にしてもDを省くとは、Dは口に出すのも穢れると言うことかw
958日本@名無史さん:2008/06/17(火) 19:21:47
そこまでに言うなら本人に手紙でも出して直接注意してやればいいのに
人間の小さなジジイだ



>>956が陰で言ってました
959日本@名無史さん:2008/06/17(火) 21:08:42
井沢元彦
960日本@名無史さん:2008/06/17(火) 21:32:32
>>959
I谷さんでしょう。
961日本@名無史さん:2008/06/17(火) 23:16:13
O和田さんか。
Sが分からんが、S木眞哉って人か?テレビに出てるのかどうか知らんけど。
962日本@名無史さん:2008/06/18(水) 00:08:22
S屋太一じゃないか?
963日本@名無史さん:2008/06/18(水) 12:04:22
>>947
うちの時代は、無茶苦茶ショボイ顔ぶれだな。
誰だか分からんのが過半だ。

他の時代の方がよく分かるw
964日本@名無史さん:2008/06/18(水) 20:52:35
>>963
中世?
965日本@名無史さん:2008/06/19(木) 22:37:39
うちも回天まだ届いてないけど
966日本@名無史さん:2008/06/19(木) 23:22:03
今日届いた。
967日本@名無史さん:2008/06/20(金) 16:52:55
うちは今日もまだ届かない
968日本@名無史さん:2008/06/20(金) 20:29:49
回天は世界史板のこちらのスレもドゾー

『史学雑誌』回顧と展望
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1182258731/
969日本@名無史さん:2008/06/20(金) 21:36:36
てか、そっちでやってくれ
970日本@名無史さん:2008/06/20(金) 22:05:13
>>969

どうした、今年もまた無視されたか?w
971日本@名無史さん:2008/06/20(金) 22:15:33
誘導にも絡むボクはどうなんだい?
972日本@名無史さん:2008/06/20(金) 23:14:44
まあまあ、おまいらも暇なんだろうけど罵りあいはやめて、
世のため人のために次スレでも立ててくれないか。
オレのところからはなぜか立てられないので。
973日本@名無史さん:2008/06/20(金) 23:17:11
奇遇だな


俺もだ
974日本@名無史さん:2008/06/22(日) 00:37:07
>>128
の学会って、みんな左系ですか?
975日本@名無史さん:2008/06/22(日) 01:36:25
>>974
何をして左とするかは人によって違うと思いますが…。

極左
東京歴史科学研究会
歴史科学協議会
歴史教育者協議会


歴史学研究会
日本史研究会

やや左
歴史資料ネットワーク(史料ネット)

中庸
史学会
史学研究会

思想無し
歴史学会
976日本@名無史さん:2008/06/22(日) 11:05:23
おお、ありがとうございます!
977日本@名無史さん:2008/06/22(日) 11:07:03
さすがに右寄りの学会はないようですね。
というより左の学会から見たら中庸の学会が右に映るものなのかな。
978日本@名無史さん:2008/06/22(日) 11:17:51
てか、>>975が史学会あたりの立ち位置にいることくらいしかわからんだろ
979日本@名無史さん:2008/06/22(日) 11:51:59
>>978
たしかに、そういう見方もありますね。

とりあえず、「教育基本法改悪に反対」「つくる会の歴史教科書採択に抗議」「沖縄戦集団自決に関する教科書検定問題について文科省に抗議」などを、
会として行なっているところは個人的に左と考えています。
>>975で極左とされている会には「建国記念の日」に反対、なんてところもあるんですね・・・。
980日本@名無史さん:2008/06/22(日) 12:01:50
ちなみに、歴史研究会(全国歴史研究会)は、思想なしでしょうか?
あと、そもそも学会とよべないとか・・・?
「歴史ファンの集まり」とか「歴史を学ぶのは最良の道楽」と書いてあるので。
「全国ネットの会員のユニークな研究や作品が毎号掲載される雑誌『歴史研究』」
を発行しているようですが、ユニークな研究というのはトンデモ論を含むということかなと思ったり。
作品というのは歴史小説のようです。そもそも小説を各時点で学会ではないのかという気もしますが。

HPだとインターネット歴史館となっています。
ttp://www.rekishikan.com/

質問ばかりですみませんが、ご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。
981日本@名無史さん:2008/06/22(日) 12:06:13
思想とかどうでもいいだろ、クズw
982日本@名無史さん:2008/06/22(日) 12:42:21
「極左」とは共産党より左のことをいうのだと思っていたが
最近は違うのだろうか。
983日本@名無史さん:2008/06/22(日) 13:52:52
>>981=極左の学会員

創価とか日教組というだけで嫌な眼で見られるからな。
984日本@名無史さん:2008/06/22(日) 14:25:02
日教組は連合傘下だから、民主党系なんだけどな。
985日本@名無史さん:2008/06/22(日) 15:36:54
>>983

一般社会では右とか左とかいってるだけで
キモイ思想ヲタと思われてうざがられるからな、
よく覚えとけww
986日本@名無史さん:2008/06/22(日) 15:42:46
>>985
なんでそんなに必死なの?www
987日本@名無史さん:2008/06/22(日) 15:44:47
>>986
お前が死ねばいいと思うからw
988日本@名無史さん:2008/06/22(日) 17:17:52
次スレ立てておいたぞ。

学術雑誌・研究会関連スレ7
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1214122529/l50
989日本@名無史さん:2008/06/22(日) 19:06:08
実にくだらない流れの中で乙>>988
990日本@名無史さん:2008/06/22(日) 19:06:32
990
991日本@名無史さん:2008/06/22(日) 19:07:30
991
992日本@名無史さん:2008/06/22(日) 19:11:11
 
993日本@名無史さん:2008/06/22(日) 19:31:12
うめ
994日本@名無史さん:2008/06/22(日) 19:48:57
ume
995日本@名無史さん:2008/06/22(日) 20:11:39
>日教組は連合傘下だから、民主党系

日教組は社民
全教が共産
996日本@名無史さん:2008/06/22(日) 20:25:34
>>995
内部を知らない人の書き込みと見える。
旧社会党の多数派は民主党に行ってしまったから
日教組でも多数派は民主党だよ。
社民党支持はごく少数に過ぎない。

997日本@名無史さん:2008/06/22(日) 23:24:50
失笑して放置しとけばいいさ
998日本@名無史さん:2008/06/22(日) 23:26:28
998
999日本@名無史さん:2008/06/22(日) 23:26:31
1000だったらアカポスget
1000日本@名無史さん:2008/06/22(日) 23:27:28
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。