エロゲーマーのためのハード総合スレッド41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
エロゲーマーのためのPCハードに関する話題の総合スレッドです。
エロゲーの起動や動作に関するハードやドライバについての質問・疑問、
自らのハードの凄さ、あるいはヘボさの自慢など、
ハードウェアメインの話題はここでどうぞ。

できるだけ板の趣旨に沿った話題になるようお願いします。
煽り合い(とくにグラフィックカード、モニター,サウンド関連)は自作板他の該当スレッドでお願いします。
広告避けのためsage推奨

前スレ
エロゲーマーのためのハード総合スレッド40
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1155978000/

過去スレ、関連スレは>>2以下に。
2名無したちの午後:2006/11/02(木) 22:00:18 ID:KCCSSIwI0
3名無したちの午後:2006/11/02(木) 22:00:31 ID:KCCSSIwI0 BE:157764839-2BP(50)
4名無したちの午後:2006/11/02(木) 22:00:39 ID:KCCSSIwI0 BE:70118126-2BP(50)
◇関連スレ
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大なSXGA液晶【8枚】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/
ギャルゲーするのに最高な液晶モニタって?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115890324/
エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152008806/
常時CPU使用率が100%にならないエロゲー Part3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1156052414/
【FONT】お勧めのエロゲーフォントスレ【字体】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1043319688/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1129752165/
5名無したちの午後:2006/11/02(木) 22:01:07 ID:KCCSSIwI0 BE:157763693-2BP(50)
以上、テンプレ終了。

関連スレに追加がありましたら宜しくお願いします。
6名無したちの午後:2006/11/02(木) 22:06:31 ID:E3fgOTad0
       ♪      _,-,
       ⊂iヾ、 且 / /  スジャ〜タ〜乙
    ♪    \( 谷)/     スジャ〜タ〜乙
           ヽ i' |,へ
            )人i 、ゝ
            / /   ヽi
           //  ゚∴ 
          (/    ∵+
        ∵+     
7名無したちの午後:2006/11/02(木) 22:42:37 ID:irBa4vdj0
>>1
8名無したちの午後:2006/11/02(木) 23:02:16 ID:cpXZDeoD0
>>1
乙彼〜
9名無したちの午後:2006/11/02(木) 23:22:07 ID:cpXZDeoD0
>>1
乙!
108:2006/11/02(木) 23:28:43 ID:cpXZDeoD0
エロゲ板でもIDが被ることあるのね…ナンカフクザツ…
11名無したちの午後:2006/11/03(金) 07:26:02 ID:s/uSTn8i0
類は友を呼ぶ
12名無したちの午後:2006/11/03(金) 13:47:50 ID:pkz2kQoj0
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_upgrade/
LINUX系統のエロゲが出るには追い風かもね。
13名無したちの午後:2006/11/03(金) 15:50:10 ID:v7rFF+Vg0
全く無理、一般ユーザーが乗り換えなきゃだめだ。

LinuxはGUIでみんな出来るようにしないとWinからのユーザーは行かないだろ。
それにディストリがいろいろあって、ディレクトリ構造とか微妙に異なってるのもマイナス。
14名無したちの午後:2006/11/03(金) 16:20:54 ID:uQHf6a4r0
Vistaにはエロゲの音量だけ小さくする機能が付いています、これオススメ。

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/tnishimu/20061103/20061103140331.jpg
15名無したちの午後:2006/11/03(金) 16:29:25 ID:GyMqwbhz0
16名無したちの午後:2006/11/03(金) 20:04:55 ID:JE7ZGu5/0
次世代DVDのフルクオリティコンテンツ再生にはクアッドコアCPUが
必要らしいけど、普通のエロアニメやエロゲ内のアニメーションとかも
高画質になったりするのかね?
17名無したちの午後:2006/11/03(金) 20:19:07 ID:2eJXhg1z0
解像度がSVGAなのでならない。
18名無したちの午後:2006/11/03(金) 20:23:37 ID:ECn6gZ540
>16
どこからそんな話がw
19名無したちの午後:2006/11/03(金) 21:11:42 ID:NR2H0Jo60
フルHDのH.246再生だと現行のDual Core CPUじゃコマ落ちするね。
20名無したちの午後:2006/11/03(金) 21:15:08 ID:ECn6gZ540
そのうちGPUの再生支援で問題なくなるんじゃないの?
21名無したちの午後:2006/11/03(金) 22:03:42 ID:5H86zG/V0
>>19
h.264ってことはあれだな、ffdshow使ってるのか?
あれはデフォルトの設定のままだと激しくコマ落ちするぞ。
ポストプロセッシングを無効にするんだ、そうすりゃ大丈夫。
22名無したちの午後:2006/11/03(金) 22:55:43 ID:zKx/fQWZ0
フルHDのH.246なんてソース持ってないよ
23名無したちの午後:2006/11/03(金) 23:13:01 ID:9efD91uu0
エロゲに採用されることはまず無いだろうし気にしなくてもいいような。
>>22
試してみる?
ttp://trailers.nerodigital.com/Disney/TheGreatestGame_HD_AVC.mp4
24名無したちの午後:2006/11/03(金) 23:32:41 ID:NR2H0Jo60
>>23
VLCでもffdshow(後処理系全部off)でもコマ落ちしてるw
25名無したちの午後:2006/11/04(土) 00:13:20 ID:3AKkbRN90
今XPHomeEdition のユーザーだけど、エロゲユーザーとしては、
2年間のサポート期間の為に、今のうちにXPProfessionalも買っておいたほうが
いいのかどうか、ちょっと悩んでる・・・どうしましょ?orz

26名無したちの午後:2006/11/04(土) 00:16:02 ID:NtndcWZ/0
サポートが切れるまでVistaの動向を見て、よさげならVistaへ、だめならXPProにしる。
焦ることはない。
27名無したちの午後:2006/11/04(土) 00:36:53 ID:8i4ZRr5w0
まあぶっちゃけVISTAが5万だろうが6万だろうが、
買うしかないんだがね。
Reactががんばったとしても、2000互換ってたけじゃ64bit対応できんしな。
28名無したちの午後:2006/11/04(土) 00:41:25 ID:3AKkbRN90
>>26
そうですね。。ただいつまでXPProが売ってるかにもよるけど・・・
29名無したちの午後:2006/11/04(土) 00:42:09 ID:nJNY1eB50
>>26
Homeのサポートが切れる頃にはもうProも売ってないと思われ
30名無したちの午後:2006/11/04(土) 01:40:14 ID:55duOyuY0
xpproが切れたらvista買うんだから直でxphome→vistaでよくね?
31名無したちの午後:2006/11/04(土) 03:20:23 ID:zz+5KHMH0
話ぶった切って悪いが……

ttp://up.spawn.jp/file/up48579.png
「はぴねす!」とかはゲーム側でリサイズ出来るんで、800*600→1280*960にしたのと
別途ソフトウェア(藤 -Resizer- を使用)で800*600→1280*960したのを比較してみた。
(敢えて、どちらが何かは伏せときます)

個人的にはこのレベルなら充分と思ったり。
持ってないから判らないけど、FWのドライバのアスペクト比固定拡大はもっと悪いのかね?

と言うか、ういんどみるのエンジンは 柔軟なキーカスタマイズやメモ帳偽装など
システム周りが優秀だな〜、と つくづく関心した。
他メーカーも これくらいの水準になったらいいのに。
32名無したちの午後:2006/11/04(土) 03:25:54 ID:PN7xysrL0
>>31
はぴねす!はDirectXのBilinearでリサイズしてるんだと思うが、
GFの拡大も似たようなものだよ(Bicubic等に比べるとぼやける)。
33名無したちの午後:2006/11/04(土) 04:19:19 ID:jisGxJOy0
キャッシュといえばこんなのが。
Full Screen Emuの人のところにfile disk with 64M write back cacheってのがあった
ttp://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html


Proとかは、Vistaが出てからより、XPのVistaアップグレードパッケージの方が安い可能性も
OEM版とリテール版の比較だから詳細は分らないが。
ちなみにx64版はまだない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/image/nvst6.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/image/nvst3.html
34名無したちの午後:2006/11/04(土) 04:37:47 ID:jisGxJOy0
キャッシュ云々は前スレの話題… orz

>19
CoreAVC 0.0.0.4とか、FFmpeg/libavcodecを直接たたくMPlayerの最新版とか結構軽いよ。

10月下旬に出たMPlayer 1.0rc1のコメントに、
> Vorbis decoding has seen a big speedup, as has H.264. The optimizations to H.264 are still ongoing, but the difference should already be noticeable.
>
> FFmpeg/libavcodec:
> more H.264 decoding speed improvements, plus support for -lavdopts fast
ってあるからまだ速くなると思うし、FFmpeg/libavcodecのDirectShowフロントエンドのffdshowも
徐々に速くなると思うよ。
3525:2006/11/04(土) 08:24:46 ID:3AKkbRN90
自己レススマソ。サポート期間の差を間違えてました。
XPHome → vista発売後2年間
XPPro  → vista発売後7年間
なので、5年の差になるわけですな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/miura033.htm

XPでしか動かないエロゲを5年も楽しめると考えれば・・・
1.マルチブート環境にして、今XPProのVistaアップグレードパッケージを買い、
 XPHomeとXPProのマルチブートにする。
            ↓
2.XPHomeサポート切れ後、vistaHomeを買い、XPProとvistaHomeの
 マルチブートにする。
            ↓
3.XPProサポート切れ後、vistaBusinessにアップグレードして、vistaHomeと
 vistaBusinessのマルチブートにする。
・・・とか考えたんだけど・・・・・・なんかMSの思うツボに陥ってるだけのような気も・・・orz
36名無したちの午後:2006/11/04(土) 09:14:49 ID:Vm+10fHj0
>>31
数年前の「結い橋」で散々な目にあってるからシステム面には気を使ってるんだろう。
俺も犠牲者だけどあれは酷かった。なにやってもまともに動かなかったからなあ・・・
37名無したちの午後:2006/11/04(土) 09:42:02 ID:8i4ZRr5w0
>>23
なんかしらんがWMPでもWinDVDでも再生できんかった。VLCはOK。
Core2DUOだと、たまにひっかかってるけど、だいたい再生できてる。
俺のはE6300で一番性能低い奴だから、多分E6600とかのL2がでかい奴とかで
オーバークロックすれば普通に再生できると思うよ。
PureVideoとかで再生支援かませばもっといくかも。
38名無したちの午後:2006/11/04(土) 11:11:51 ID:8DLxyafN0
>>35
別にサポート切られたってエロゲするのには困らんだろ。
どうせSPが出きった後のサポートなんて基本的にはセキュリティー関係だけだし。
39名無したちの午後:2006/11/04(土) 11:53:43 ID:OQsIACF10
つ {攻略サイト}

…まあ実際はルーターでもかませて
他に変なサイト覗かなけりゃまず問題ないだろうが。
40名無したちの午後:2006/11/04(土) 11:58:56 ID:l2qj3UxQ0
>>23
俺はシングルコアのCPUだけど普通に再生できた
41名無したちの午後:2006/11/04(土) 23:55:04 ID:Jq0yZaP/0
重いからという理由で、ウイルス対策ソフト入れてない&OSのFWも切ってるのは俺くらいかな…
定期的にオンラインスキャンしてるけど、検出されたことないしなぁ
安全な使い方してるだけかもしれんが
42名無したちの午後:2006/11/04(土) 23:58:15 ID:PLAQRZ+40
一応紹介しておこう。

Microsoft、Vistaリテール版のライセンスを改訂〜再インストールの制限を緩和
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1104/ms.htm
43名無したちの午後:2006/11/04(土) 23:58:54 ID:PU3GLLJH0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
ポート叩かれただけで乗っ取られるセキュリティホールもあるのに、凄いな

お前車の任意保険に入ってないだろ、そういう奴が世の中に迷惑をかける
44名無したちの午後:2006/11/04(土) 23:58:58 ID:zz+5KHMH0
危険過ぎだ。
スタンドアロンにしとけ。
45名無したちの午後:2006/11/05(日) 00:10:16 ID:8eJz6QSC0
>>41はさすがにネタだろ、マジならこの世から消えた方が良いし。
46名無したちの午後:2006/11/05(日) 00:48:10 ID:G+Aj+Jrp0
俺はFW無しでAVGだけ
ルータ使ってればこんなもんで問題ないでしょ
47名無したちの午後:2006/11/05(日) 00:53:12 ID:2vTHUi3D0
外→PCはいいけど
PC→外へはどうするのさ?
48名無したちの午後:2006/11/05(日) 01:01:19 ID:Gbw3OFIr0
マジで入れてないけどな。サービスパックやwindowsの更新すらマンドクサくてやってない。
第一、ウイルスソフトなんてノートンやバスターの単なる商売じゃん。
周りの人もやたらウイルス対策ソフトの話題ばっかりだし

でも、6年ほどこの状態だけど、一度も感染してないからよくね?
感染したとしても有用な個人情報はいってないし
49名無したちの午後:2006/11/05(日) 01:02:41 ID:eDyqrJhj0
他人にばらまくかもしれんとか思わんの?
50名無したちの午後:2006/11/05(日) 01:06:12 ID:Gbw3OFIr0
>>49
ばら撒いたとしても、みんな対策ソフト入れてるんでしょ?
それなら問題ないんじゃない?
かかったら入れてない方が悪いんだしさ
51名無したちの午後:2006/11/05(日) 01:08:07 ID:V0ATv/160
>>50
トロイでも仕込まれてSPAM送信の踏み台にでもされたら他の人間が対策ソフト入れてても十二分に迷惑なんだが。
今すぐ回線で首括っとけ。
52名無したちの午後:2006/11/05(日) 01:08:13 ID:Gbw3OFIr0
入れてても感染するようならウイルス対策ソフト入れてる意味がないww
それなのに、トロイとかに感染する友人が多いのがなぞ。
よほど危険なことしてるのか
53名無したちの午後:2006/11/05(日) 01:09:30 ID:Gbw3OFIr0
まあ、AVG入れときます。他人のために…
54名無したちの午後:2006/11/05(日) 01:16:23 ID:OLKpStrU0
avast/AVG→+BitDefender→NOD32/Antivir
さぁ次は何になるんだろうか
55名無したちの午後:2006/11/05(日) 01:20:37 ID:O4mQhrX/0
エロっつーのはPC界では汚物みたいなもんだからなぁ。
置いてあるところは病原菌だらけの不衛生な場所ばかり。
だから最低限予防接種はするべきなんだろう。特に自力で
良い汚物を格安で手に入れようとすると危険率は格段に
上がるしね。

>>41は無菌箱に入ったメーカーリテール品の汚物を買って
それを無菌箱越しに眺めることしかしないから予防接種は
しないということなのかな。汚物以外にも危険な病原菌は
付着してることもあるんだけど、確かに確率は低いかもね。

まぁ、定期検診くらいはキチンと受けてご自愛下さい。
56名無したちの午後:2006/11/05(日) 01:26:32 ID:2ApYhKZJ0
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 
57名無したちの午後:2006/11/05(日) 05:56:10 ID:nRpBhGKq0
アンチウィルスは必要かもしれんが、FWはルーターあれば十分だと思うけどなぁ
58名無したちの午後:2006/11/05(日) 10:38:02 ID:XzuaEE0/0
つい最近までアンチウイルスなし、FWなしでやってたよ。
今はFWだけいれてる。
エロゲって、けっこう通信すんだよね。
特に吉里吉里は起動時に必ずコネクションを張る。
問答無用でデータ送信する奴もあるから、エロゲユーザーもFWだけはいれたほうがいいぜ。
59名無したちの午後:2006/11/05(日) 10:54:05 ID:26LlEooY0
アンチウイルスソフト無しって・・・
自分が困る以外に他人に迷惑かけることもあるってこと意識しようよ。
今は感染経路が色んなところからあるんだからさ。
60名無したちの午後:2006/11/05(日) 11:09:04 ID:MUdoLJVc0
踏み台にされてメリケンに踏み込まれても知らんぞ
61名無したちの午後:2006/11/05(日) 11:14:39 ID:ZT853xal0
58みたいな奴に限って、
ウィルス持ち込まれると烈火のごとくファビョるんだよな。
まさにDQN。
62名無したちの午後:2006/11/05(日) 11:19:16 ID:8HAeVXkN0
 タダのもあるんだからさ、おまじないと思って入れておこうよ……。
 と言いつつ、FWは某ネトゲで不具合出たりして結局外しちゃってるなぁ。
もちろんルータの内側だけどね。さすがに、直結でFW無しは怖すぎる。

 ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/

 ちょっと古いけどこんな記事。
63名無したちの午後:2006/11/05(日) 11:47:14 ID:CCBzuS6c0
SYN FLOODとかログ見るとくらってたりするしね

【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1152859203/
ここで好きなの選んだら?
64名無したちの午後:2006/11/05(日) 12:54:43 ID:hIvv2x4h0
お前ら親切すぎ
馬鹿は放置しとけ
65名無したちの午後:2006/11/05(日) 13:31:30 ID:2vgXRAZG0
しっかしノートンは重いよね。知人の某メーカー製のP4 1.8G+メモリ256MBのPCにNIS2006が入ってたんだが、
完全に起動するまでに約4分かかってたよ。
説得して、メモリ512MB追加、リカバリーしてフリーのアンチウイルスとFWに入れ替えてきた
66名無したちの午後:2006/11/05(日) 14:18:53 ID:Km4/kgqZ0
256MBって、XPならOS動かすだけで一杯一杯なのに無理し過ぎだわな。
それで文句言われてもな〜。

まぁ、ノートンが重いのには同意だが。
67名無したちの午後:2006/11/05(日) 14:22:09 ID:xm5Lbvf70
広告だと2007は軽くなっているようだけどどうなの?
68名無したちの午後:2006/11/05(日) 14:59:35 ID:feeWvrFZ0
まぁ、完全スキャンは2006と比較ならんくらい速い。
常駐時は、あんまり変わらんような気がする。
69名無したちの午後:2006/11/05(日) 15:26:10 ID:dALXMPUo0
過去の過ちは見なかったことにして、1本3ライセンスになったVB2007にしましたよっと。
ちょうどPCが3つなので助かる。
70名無したちの午後:2006/11/05(日) 17:25:57 ID:PQ6Z5g6Q0
>>69
うほっ、いいVB!
俺、毎年ノートンの2ユーザー版買ってたんだけど、
次は絶対乗り換える。
うわぁぁぁぁぁ!すGeeeeeeekljくぁくぁwsrftgy
71名無したちの午後:2006/11/05(日) 17:48:20 ID:wRVQqopT0
もちつけ
72名無したちの午後:2006/11/05(日) 19:47:44 ID:feeWvrFZ0
JUSTから出るカウパーに興味あったけど、ずっと使ってるから結局NIS2007。
でも、初心者向けなのか、設定項目が激減してて驚愕。

PC構成をM/Bから換えた時のOSインストールって、何日くらいかける?
俺は一月くらい。 再インストール、環境構築を楽しむ。 Ghost使いながら。

さて、ファイナルのつもりだったが、どうもsystem fontが化ける時があるので
もう一回最初からinstallするか。 IE7やCatalyst 6.10も出たことだし。
73名無したちの午後:2006/11/05(日) 19:54:16 ID:vfns02l00
アンチウィルスは体験版乗り継いで過ごしてる
74名無したちの午後:2006/11/05(日) 19:56:17 ID:snD94Vaz0
体験版入れるぐらいならavast入れとけ。
75名無したちの午後:2006/11/05(日) 19:59:53 ID:TIpbfCF10
フリー系は日本独特のきんたまとかそういう奴への対応が遅いから、
2ch(特にVIPとかニュー速)とか見たりP2PのDLソフト使ってる奴には危険。
76名無したちの午後:2006/11/05(日) 20:00:39 ID:8HAeVXkN0
 eTrustが軽くて良いよ。
77名無したちの午後:2006/11/05(日) 20:02:15 ID:26LlEooY0
>>72
NIS2007ってアンチスパムないってホント?
もしそうなら他に乗り換えようかと考えてるが。
78名無したちの午後:2006/11/05(日) 20:51:10 ID:U2MB22L40
FWであうぽを使ってる奴は低脳としかいいようがない
79名無したちの午後:2006/11/05(日) 21:06:14 ID:CpIiqpje0
>>77
アドオンで提供されていると思う。
メーカーサイトで確認してみては。
80名無したちの午後:2006/11/05(日) 22:44:49 ID:XCqD28w00
>>58
・フルスクリーンにしようとすると吉里吉里コアがネットワークに接続しようとする
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/ComputerDependentProblems.html
81名無したちの午後:2006/11/06(月) 00:25:36 ID:vYX8yqJU0
>69
 ちょうど3台だと「一応」いいんだがな。

 ライセンスが「最初の一台へのインストール時点から1年間」って変わったから
前のライセンス期間の残りがあったりすると微妙。
82名無したちの午後:2006/11/06(月) 00:48:42 ID:S5bkGV4x0
日本語でおk
83名無したちの午後:2006/11/06(月) 01:54:27 ID:5Guc9viB0
>>81
なるほど。悪用されるのを回避したってわけだ。

>>82
あほ?
84名無したちの午後:2006/11/06(月) 01:55:01 ID:vYX8yqJU0
>82
 わかんないの?

>NAV2007のライセンス
>※複数ユーザー・パッケージをご利用の場合、更新サービスの有効期限は、
>最初の1台目のコンピュータにインストールした日から1年間で統一されます。 ご注意ください。
 以前のライセンスは、それぞれのマシンにインストールした日から それぞれ一年間。

 だから、現在の(アンチウィルスソフトの)ライセンス期間切れが下記1)〜3)だった場合に
3ライセンスパック買って 1)のマシンに11/01にインストールすると、3)のマシンではこうなる。
・同時にインスコして、現在のライセンス期間残(6ヶ月)を捨てる
・05/01に期間が切れてから、新しいソフトを残り期間(6ヶ月)だけ使う

1)2006/11/01 でライセンス期間が切れる
2)2006/12/01 でライセンス期間が切れる
3)2007/05/01 でライセンス期間が切れる


 3台とも同時期に購入、あるいはソフトをインスコ、なら問題ないが。必ずしもそうとは限らん訳でね。
 体験版とかで繋いで時間調整するとか、方法は無い訳ではないが。メンドクセ
85名無したちの午後:2006/11/06(月) 05:46:26 ID:XAibzO8e0






                    NAV2007(笑)






86名無したちの午後:2006/11/06(月) 07:31:32 ID:xiy/DxP00
>>84
マジみたいなので言っておくが、>>69はウィルスバスター2007の話だぞ?
VB2007って書いてある。
87名無したちの午後:2006/11/06(月) 12:34:27 ID:lUvt4snd0
で、いつまでアンチウィルス「ソフト」の話続けるつもり?
88名無したちの午後:2006/11/06(月) 12:57:26 ID:DlWtFAV/0
さあ?
89名無したちの午後:2006/11/06(月) 13:22:42 ID:vYX8yqJU0
>86
 素で間違えた。
 だがしかし、VBのライセンス条項も同じなんだけどな。
 ※一台目へのインスコから一年間
 ttp://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb/1s3s/
90名無したちの午後:2006/11/06(月) 18:03:28 ID:LwRWZvm/0
エロゲのSAVEデータをピンポイントで改竄しまくるウィルスでも出現したら、
みんな必死来いて対策するよ。
91名無したちの午後:2006/11/06(月) 19:46:16 ID:dRiCc3Dl0
>>90
それは恐ろしい・・・・・・
92名無したちの午後:2006/11/06(月) 19:52:33 ID:7oKgfcAs0
90は人の皮をかぶった悪魔
93名無したちの午後:2006/11/06(月) 19:54:35 ID:fEULWpM80
直繋でネット繋げて見たが、やばすぎて笑った
ルータかまさないと死ぬw
94名無したちの午後:2006/11/06(月) 19:56:42 ID:XAibzO8e0
俺は正規派だが、割れエロゲの情報送信の方が怖い

95名無したちの午後:2006/11/06(月) 22:08:22 ID:uYOTmLmN0
>>93
無知な俺にどういうふうにやばいか教えてくれ
96名無したちの午後:2006/11/07(火) 02:25:10 ID:Jk+qJtCM0
蛍光灯変えるだけでも見え方が変わるもんだな。従来のからスリム式と
いうやつに変えたが光がかなり強くなって画像が色あせて見えるようになったんで、
設定いじりまくる羽目になったよ。
97名無したちの午後:2006/11/07(火) 02:37:52 ID:8RMkwtaf0
>>96
最近は無段調光できる奴が売ってるから、
それ買えば照明とモニタ双方から最適な明るさに出来るよ。
経年劣化で蛍光灯が暗くなるのも補正できるし。
ヤフオクで1万くらいで売ってたので買ってみたが、重宝してる。
98名無したちの午後:2006/11/07(火) 03:09:29 ID:559LvXfj0
昼白色
昼光色
電球色
3種類あるくらいある蛍光灯の光の差のほうが大きいな。
あと、蛍光灯に対するモニターの向きか。

99名無したちの午後:2006/11/07(火) 03:26:14 ID:i4JaICM10
確かに、電球色とかつけるとめちゃ目が疲れる。
PCなら昼白色か昼光色だな。
100名無したちの午後:2006/11/07(火) 06:48:44 ID:4B7/UycH0
101名無したちの午後:2006/11/07(火) 08:40:48 ID:6sUZJP9y0
こんなところにまでMSの販促が!




SP1が出るくらいまでは手を出さないほうがいいぞ。
102名無したちの午後:2006/11/07(火) 08:55:24 ID:MPWydPjH0
 どうでも良いスクショばっかりのような気が。
103名無したちの午後:2006/11/07(火) 09:13:39 ID:tlmb3THB0
無駄な機能ばっか…
104名無したちの午後:2006/11/07(火) 09:22:02 ID:MYat0zTh0
このスレは2k使いのワレザーが多いみたいですね。
105名無したちの午後:2006/11/07(火) 11:14:11 ID:NkjiIwCv0
非アクティブ状態でも音が消えないエロゲを複数起動してもOKってことか
106名無したちの午後:2006/11/07(火) 12:42:22 ID:+CLuoZjC0
エロゲを複数起動して何Pプレイするやつなんているんかいな
107名無したちの午後:2006/11/07(火) 18:50:42 ID:csEisqqC0
音量調節って、そのとき実行中のプログラムだけが調節ウインドーに表示されるんだよね?
一回でも起動したことのあるプログラムは全部表示されるとかになると、
えらいことになるんだが。俺今エロゲ20個くらい入ってるし。
108名無したちの午後:2006/11/07(火) 20:33:47 ID:pbM9u1jA0
50ほどメーカーごとのフォルダがありその下にはさらにゲームの…
いくつインストしてるか数える気にもならん。
それを個別に音量調節されるとどれだけ表示されることやら。
109名無したちの午後:2006/11/07(火) 20:38:51 ID:F5UoqNyw0
工人舎の新ノート、CPUは非力だけど「お外でえろゲ」用途になら使えそう
…かと思ったら、DirectXに非対応かよ!!orz
110名無したちの午後:2006/11/07(火) 23:44:29 ID:6YMPI+020
まあソフトウェアエミュレーションでもエロゲ程度は何とか動くんじゃないか?
それよりも問題は縦480ドットという点だろう
111名無したちの午後:2006/11/08(水) 19:39:19 ID:eNsDTgPs0
       r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\     【USBオナホを実現させる会】に入会しませんか^^^
         \::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\   
      , ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、このオナホが実現すれば、パソコンにUSB接続して
    | ,   f-‐ ''_ .二 二二二 二._t  対応エロゲを立ち上げてペニスを挿入するだけで
      Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、画面のキャラクターが喘ぐんだよぉ♪
  ,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ キミの腰の動きに合わせて
  (:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|`  H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´ わたしたちがアニメーションするの。
  `,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ     とっても素敵なアイテムでしょっ☆
  く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐'   , kノハト,イレ:::::l  
 / / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア  ,仆!|::´:::::::|   ゆっくり動かすと・・・じわじわと感じて、
└t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: !   はげしく動かすと・・・失神とかもするんだよ☆
  `ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ  
     `ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´  わたしたちとバーチャルで繋がるから
        `ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´    もう、即射精しちゃうよねっ☆

 でも・・・USBオナホールは、まだ実現していないの・・・。
 はやくみんなとエッチなことしたいなぁ・・・。
 USBオナホールを実現させて次元を超えたSEXをしましょうねっ☆ 
 入会方法はとっても簡単。毎週1回どこかのスレに↑をコピペするだけでいいヨ♪
112名無したちの午後:2006/11/08(水) 21:44:39 ID:bjeNP22b0

これ使っても全然喘いでくれなかったら、童貞界一の粗賃ということになるのか?
113名無したちの午後:2006/11/08(水) 23:53:42 ID:DSbSbWCt0
いらねえ
114名無したちの午後:2006/11/09(木) 17:20:09 ID:HG/WASC90
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ナナオ、コントラスト比3,000:1の24型/21.1型ワイド液晶
〜HDCP対応DVI-I×2を搭載

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nanao.htm

フォレスTVとの関係で当分出ないと諦めて
RAGZA 37Z2000買ったのに・・・
115名無したちの午後:2006/11/09(木) 17:47:51 ID:OkjXpTju0
NANAO新作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nanao.htm
116名無したちの午後:2006/11/09(木) 17:49:18 ID:8cpWQhNz0
三菱も来た。

三菱、WUXGA対応の25.5型ワイド液晶「RDT261WH」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm

ついにワイドが主流になりそうだな。
117名無したちの午後:2006/11/09(木) 18:07:02 ID:YWJIeSab0
118名無したちの午後:2006/11/09(木) 18:42:33 ID:tpjHmz8G0
今、リドテクのPX6600GT使ってて、そろそろ買い換えたいと思ってるんだけど
7600GS・GTと7900GS・GTでコストパフォーマンスがいいのはどれかな?
3D系の用途はイリュージョンのゲームとかBF2とか。
119名無したちの午後:2006/11/09(木) 19:25:39 ID:CR3aLp0l0
発表されたばかりの8800
は冗談としてそのうち8600とか出そうだから待つのもありじゃないか
今必要なら7900GSか?

それにしても8800、でかすぎ消費電力多すぎで
ケースも電源もウチの環境じゃ交換が必要だな…
120名無したちの午後:2006/11/09(木) 19:32:36 ID:1qINCWMO0
>>118

エロゲキャラみたいなのがカード本体にまで書いてあるこのカード一択だろ。
8800GTXだから性能も申し分ない。

http://www.overclockersonline.com/images/articles/albatron/albatron_8800gtx.jpg
121名無したちの午後:2006/11/09(木) 19:49:20 ID:X7zs/Moj0
8800GTXってリコールで回収されちゃったんじゃないの?
122名無したちの午後:2006/11/09(木) 20:16:08 ID:JEw10tYM0
>>114
出たか。
部屋が狭いから26インチのアクオス買おうと思っていたけど、こっちにしよう。
ボーナスの金額しだいだけどな。
123名無したちの午後:2006/11/09(木) 20:38:57 ID:tpjHmz8G0
7900GSか。3万円くらいなら高くもなくいいね。

>>120
今までミドルレンジっぽい物だけを買い続けてきたせいか
ハイエンドな高級品は怖くて買えません(><)
124名無したちの午後:2006/11/09(木) 21:11:15 ID:avtKFb820
>>114
37Z2000って同じ環境だな
NVIDIAのスムージングだと倍率が合わないためかエロゲだと
ギザギザになるんだがどうしてる?
125名無したちの午後:2006/11/09(木) 22:12:56 ID:qAPWdwvO0
>>114
HDCP対応のDVI-IってことはHDMIでPS3繋がるかな
126名無したちの午後:2006/11/09(木) 22:44:05 ID:p9IUv3xG0
たぶん繋がるんじゃないかな。
これを待ってた。NANAOよくやった!!
127名無したちの午後:2006/11/10(金) 00:09:02 ID:i4jM1v6/0
タイミング良いよな。狙ってたのかも。
S2411Wと今ある液晶のデュアルモニター

そういやVGAがDual DVIに対応してない。これも買い替えか。
128名無したちの午後:2006/11/10(金) 00:20:35 ID:htsaYOGV0
>>114
先々週、S2410W買った俺…(´;ω;`)ぶわっ
129名無したちの午後:2006/11/10(金) 00:49:49 ID:i4jM1v6/0
>>128
早く買った分、楽しめたじゃ…2週間じゃその理屈は無理か。
130名無したちの午後:2006/11/10(金) 00:57:47 ID:b2Mywsht0
>>115
ディスプレイのバレエ画像がなんかシュールで笑える。
131名無したちの午後:2006/11/10(金) 12:08:34 ID:zOsdQO3R0
ミツビシスキーな俺はミツビシの25.5が気になるな。
132名無したちの午後:2006/11/10(金) 17:46:48 ID:prEx3Iix0
三菱が圧勝の情勢らしい
133名無したちの午後:2006/11/10(金) 17:56:26 ID:U/RSBP2K0
ワイドだとフルでやると横長になるんじゃなかったけ?
134名無したちの午後:2006/11/10(金) 19:03:14 ID:eNYL1SE60
>>133
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
,,..-'''~
135名無したちの午後:2006/11/11(土) 12:01:34 ID:b+/9FhaJ0
エロゲがワイドに対応してない以上ワイドモニタに必要ない
136名無したちの午後:2006/11/11(土) 12:21:29 ID:oJmGxMNS0
マブラヴとか。攻略見ながらとかだとワイドもいいぞ。
137名無したちの午後:2006/11/11(土) 14:03:39 ID:HdfVYrUt0
>>139
WUXGAなのに窓状態でやるのかい?
138名無したちの午後:2006/11/11(土) 14:18:50 ID:Kurl0MPx0
なんとかつじつまを合わせよう。
139名無したちの午後:2006/11/11(土) 14:19:58 ID:Kurl0MPx0
マブラヴとか。攻略見ながらとかだとワイドもいいぞ。
140名無したちの午後:2006/11/11(土) 16:55:29 ID:Ubohd/U60
ttp://ya.sakura.ne.jp/〜otsukimi/photo/P1000176l.jpg
プラズマスレに貼られてたやつ。いや、何て言うかすごいな。
141名無したちの午後:2006/11/11(土) 17:08:55 ID:Ubohd/U60
142名無したちの午後:2006/11/11(土) 19:32:26 ID:af3zTVf+0
WUXGA使っている人に聞きたいんだけど、フルスクリーンにしたときにできる左右の黒縁って気になる?
143名無したちの午後:2006/11/11(土) 20:04:35 ID:JGVcSyoR0
>>142
それは個人によると思うが、少なくとも俺は気にならない。
電気を消して部屋を真っ暗にして使用するので、
フルスクリーンにして左右が使われなくなったら、そこはもう画面として認識できんくなるからね。
144名無したちの午後:2006/11/11(土) 20:05:43 ID:md12hpJs0
>>142
枠が黒だとほとんど気にならない。
枠が白だとちょっと気になるかも。

>>143
目が悪くなる。
145名無したちの午後:2006/11/11(土) 21:39:36 ID:Iwn37jl/0
>>144
暗い所で見ると目が疲れやすいだけで、悪くなるのとは別らしい。
ずっと同じ距離で凝視し続けるのが目が悪くなる要因だとか。
まあ、結局のところ暗い所でディスプレイを凝視していれば、目は悪くなるんだろうけど。
146名無したちの午後:2006/11/11(土) 21:46:05 ID:UjDd0mpr0
>>145
ああ、確かに。
暗いところで見ると瞳孔が開くので、カメラのレンズと同じでピントの合う範囲が狭くなる。
だからぼやける部分が多くなって目が疲れる。
あと原理はよくわからんが、近距離にもピントが合わなくなる。
瞳孔を開かせる目薬があるから、一度やってみればよくわかる。

明るければ瞳孔が狭まって被写界深度が深まるので、シャープになる。
本を読むときは明るくしろとか言われるのはこのためだね。

目が悪くなるのは近距離で凝視し続けるときだね。
近距離だと水晶体を屈折させるために筋力がかかるからね。
遠距離は筋力がかからないので遠く見続けててもまあ大丈夫らしい。
とはいえ2mの距離でも屈折力はかかってるので、正直日本の屋内で遠距離を見続けるのは難しい。
平原とか高原に住んでる民族の視力が良いのはある意味当然か。
147名無したちの午後:2006/11/11(土) 22:14:21 ID:2V1HZUJT0
ふむふむ

結局CRTが最強ということか
148名無したちの午後:2006/11/11(土) 22:21:23 ID:AlbLlVAb0
最強だが要らん、というのが日本の総意っぽいけどな(´・ω・`)
ipodとかデジタルオーディオ見てると
「おまえら見れて聴ければ質には拘らんのな」と思う事しばし
149名無したちの午後:2006/11/11(土) 22:23:21 ID:IuGtIQTd0
>>147
m9(^Д^)プギャーッ

>>148
(・∀・)ジサクジエーン!!
150名無したちの午後:2006/11/11(土) 22:23:48 ID:70tXnnU30
一ドット一ドットをはっきり表示できないデバイスのどこが最強なんだよ・・・
151名無したちの午後:2006/11/11(土) 22:29:38 ID:AlbLlVAb0
>>150
正論だけ言う奴は嫌われるぞ
持ち上げて遠まわしに放置したり、即座に落とすのが基本
152名無したちの午後:2006/11/11(土) 22:31:45 ID:RZ6FLQT90
 つまりまだ見ぬSEDが最強、と。いくらになるんだろうねぇ。
153名無したちの午後:2006/11/11(土) 22:59:30 ID:2V1HZUJT0
業者の書き込みが酷いな
154名無したちの午後:2006/11/12(日) 00:56:43 ID:WcjEzid90
>>150
一ドット一ドットをはっきり表示できないデバイスだから「エロゲには」最強なんだよ
155名無したちの午後:2006/11/12(日) 01:27:52 ID:g/YTo2Oc0
低価格プランというのはどのあたりなんだ。

156名無したちの午後:2006/11/12(日) 18:55:56 ID:NpB8mUa00
いらねーよ、CRTなんてボケヴォケモニタw
157名無したちの午後:2006/11/12(日) 19:20:04 ID:63lnQEJF0
>>148
いいに越したことはないが優先順位ってもんがあるだろ?

液晶はガキのころに見た残像拳のイメージが強すぎて困るOTL
158名無したちの午後:2006/11/12(日) 23:26:37 ID:i5VJTB9x0
>>156
ドットバイドット、整数倍拡大スムージング無し、じゃなかったら
液晶の方がボケボケになるわけだが

ゲーム(含むエロゲ)以外の分野ではもう液晶の圧勝だと思うけどね
159名無したちの午後:2006/11/12(日) 23:49:24 ID:5SN0wzsw0
S2411Wって、Xbox360で使える?
ポリアニより凄そうなので、アイマスやりたい
160名無したちの午後:2006/11/12(日) 23:57:20 ID:kssL1dyd0
アイマスの動画見る限りはなんか顔がのぺっとしてらぶです以下だけどなぁ
161名無したちの午後:2006/11/13(月) 00:05:05 ID:2+3mfLHh0
あれはあえてああいう絵柄にしてるんだろ
162名無したちの午後:2006/11/13(月) 07:05:26 ID:bts2etXS0
CRTの勝利ということでいいの?
163名無したちの午後:2006/11/13(月) 07:29:26 ID:6wTbJWvv0
死者を冒涜するの(・A・)イクナイ!!
164名無したちの午後:2006/11/13(月) 10:40:06 ID:UqY1SRYq0
店頭に無いものを薦められてもな
165名無したちの午後:2006/11/13(月) 19:28:03 ID:LGE9VCjQ0 BE:116862454-2BP(55)
今や作ってる会社も少ないしねえ…。
166名無したちの午後:2006/11/13(月) 21:33:41 ID:A3+etezW0
作る人間がいないということは、売れないってことだよね。需要少なし。
167名無したちの午後:2006/11/13(月) 22:12:10 ID:F/l/TXBL0
だってエロゲ(とエロじゃないゲーム)には最適であっても、
それ以外の用途ではほぼ完敗だし
168名無したちの午後:2006/11/13(月) 22:26:33 ID:tISHHkVB0
釣られすぎなのか、すべて自演なのか、どちらなんだろう…
169名無したちの午後:2006/11/13(月) 23:10:12 ID:GXmNkJ1F0
まあ、アナログvsデジタルでマジレス合戦する事自体がナンセンスだと思うわな普通は
170名無したちの午後:2006/11/13(月) 23:19:16 ID:OJ826RvI0
飛脚と電子メールを比べても無意味だしね^^
私は飛脚の方が感情がこもってていいと思うよ^^
171名無したちの午後:2006/11/13(月) 23:30:42 ID:Bve0KbCr0
 でも、今の液晶モニタのピクセルピッチとCRTのAGピッチって大体同じ
くらいなんだよね。
 制御回路でサブピクセル単位の管理をすれば、横方向は推奨解像度
以外でのボケを改善出来そうな。そもそも需要がないだろうけど。
172名無したちの午後:2006/11/13(月) 23:32:29 ID:F/l/TXBL0
173名無したちの午後:2006/11/14(火) 07:00:10 ID:76t4kLGH0
>172
誰がうまい事(ry
174名無したちの午後:2006/11/15(水) 12:54:03 ID:uLmuPmhW0
試座していい感じだったのでバロンチェア買うことにしたよ!
エキストラハイバック・ポリッシュ・可動ヘッドレスト・アジャストアーム。
ランバーサポートは腰に当たって痛いし、せっかくのメッシュがもったいない。

座面はクッションに。後傾メインならメッシュのがいいかもしれないけど、PC作業となると痛くなってくる。
個人的にクッションのが座り心地がよかった

はやく給料カモーン
175名無したちの午後:2006/11/15(水) 13:57:26 ID:ml4vboJN0
うちと同じ構成だ
176名無したちの午後:2006/11/15(水) 17:39:55 ID:TkG8awzt0
誰にでもお勧めできるカッコいい椅子でメッシュじゃないやつって無いの?
メッシュはミニ四駆みたいでやだ(´・ω・`)
177名無したちの午後:2006/11/15(水) 18:37:19 ID:+Wk5EBUY0
夏場はメッシュが重宝するぞ〜。
冬に言っても意味無いが。
178名無したちの午後:2006/11/15(水) 18:48:45 ID:5XmEEyvu0
夏にオナヌーするときはメッシュじゃないときつい
179名無したちの午後:2006/11/15(水) 19:07:25 ID:TkG8awzt0
>>177
>>178
いやいや、背中には汗はかかないでしょう!?背中に汗をかくとしたら相当のピザです。
問題はケツの下の汗だけれど、座面がメッシュの椅子なんて無いでしょうし・・・
180名無したちの午後:2006/11/15(水) 19:15:16 ID:nA7mYJ+j0
おまえらエアコンのない部屋でパンツ一丁でエロゲしてるですか?
181名無したちの午後:2006/11/15(水) 19:30:15 ID:c6XKeH/20
座面がメッシュなんていくらでもあると思うが…
メッシュじゃない方がいいならモダスとかどう?
182名無したちの午後:2006/11/15(水) 19:41:27 ID:TkG8awzt0
>>181
モダス・・・見ました・・・確かにメッシュじゃない・・・
うーん、アーロンもモダスも高級な事務椅子というか・・・
俺はイームズもどきでいいかなと・・・
183名無したちの午後:2006/11/15(水) 21:24:59 ID:CB66ruFM0
この手のPCデスクとか椅子の話題が出るたびにお前らすごいなぁと思うよ。
近所のホームセンターで4000円で買った椅子を未だに使ってる俺には10万とか25万の椅子とかギャグかと思えてしまう。
184名無したちの午後:2006/11/15(水) 21:40:43 ID:Al7FH/7o0
座卓だから椅子使ってないぉ
185名無したちの午後:2006/11/15(水) 21:46:27 ID:5zKzfT3C0
>>179
いや、バロンとかコンテッサはいわゆるメッシュチェアーって座面がメッシュのヤツだぞ?
186名無したちの午後:2006/11/15(水) 21:47:48 ID:5zKzfT3C0
あー、勘違いした
背もたれがクッションで座面がメッシュ?
そりゃ見た事がないや
187名無したちの午後:2006/11/16(木) 03:50:53 ID:FBofZa/J0
>>183
勝ったな。俺は2000円だぜw

それはともかく同士が居て安心した。俺だけ安物マイノリティーなのかと思った
毎回椅子の話になるとアーロンやら何やら聞いたことも無い固有名詞が出てくるからさ
俺はこの安いパイプ椅子が最高に使いやすいんだもん
188名無したちの午後:2006/11/16(木) 10:09:07 ID:PtO6+fW00
身体が頑丈なのは良い事だよ。
ただ運動をしなくなって年を取るとな、ずっと椅子に座ってるだけでも腰を痛める事があるのさ。

自分に合った椅子があるなら、多少の金は使っても買うべきだと思うぞー。
189名無したちの午後:2006/11/16(木) 15:22:18 ID:Xe9Ifiha0
これ家具屋で座ったら結構良かったけど、オナニーしづらそう

http://www.scandex.co.jp/stokke/products/multi_index.html
190名無したちの午後:2006/11/16(木) 16:36:35 ID:HUHIezYW0
どなたか、このアーム使ってる人いませんか?アームを買うならこれしかないと店員に言われて
使い心地を知りたいので。

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C9%2C199&goodsSeqno=57951
191名無したちの午後:2006/11/16(木) 18:51:37 ID:nAjXseiI0
>>189
それ、俺も見つけて興味あったんだけど、座り方がわからなかったので
スルーした。いまだにわからん。どこに尻を乗せればいいんだ?
常識的に考えれば位置が高いほうのクッションに尻を乗せるんだろうが、
そうすると位置が低いほうのクッションは足を置けばいいのかな?
一応座ってみたけど、すごく苦しかった。
192名無したちの午後:2006/11/16(木) 19:06:41 ID:u7nM/qxD0
ttp://www.malsyo.co.jp/balans.html
こんな感じで膝を乗せる
短時間なら良いが、長時間だと足が痛くなる
193名無したちの午後:2006/11/16(木) 21:25:27 ID:GQdi1sQt0
>>189
取扱店が俺の住んでる市内に3件、しかも2件は徒歩5分のところじゃないか
明日見てくる
194名無したちの午後:2006/11/16(木) 21:48:37 ID:oSPLOsBi0
自作PCならこんな感じでいいと思う

Core 2 Duo E6300
m-ATX マザー
250GB HDD
1GBMemory
Windows XP Home Edition
7600GT
DVD-RW
195名無したちの午後:2006/11/16(木) 21:53:10 ID:7bASMnth0
日記はblogへ
196名無したちの午後:2006/11/16(木) 22:03:58 ID:q02cMrLO0
>>187
俺はリサイクルショップで買った480円だ。
しかしこれでもキャスター無し、回転無し、ひじ掛け付き、高さちょうどという条件で探し回ってようやく見つけた貴重品だ。
197名無したちの午後:2006/11/16(木) 22:08:56 ID:G6iBU8as0
>>194
サポートの長いXP-PROの方がいいと思うが。
198名無したちの午後:2006/11/16(木) 23:45:25 ID:Xy9PCvYJ0
MCEの方がいいよ
199名無したちの午後:2006/11/16(木) 23:50:36 ID:8CyF2JfE0
MCEはHomeと一緒だよ
200名無したちの午後:2006/11/17(金) 00:06:09 ID:2nXh0Bpr0
>>199
たぶんVistaへのアップグレード権の差でMCEを勧めているんじゃない?
201名無したちの午後:2006/11/17(金) 01:23:34 ID:ebG+I5T60
初期バージョンのM$のOSなんぞ怖くて使えませんがな
202名無したちの午後:2006/11/17(金) 02:12:25 ID:wn48sS2a0
ていうか数年後の自分がエロゲマであるという保証も無いしな。
・他に趣味が出来る
・リアル都合でプレイ時間が無くなる
・性欲が尽きる
・嫁・彼女が出来る
・単に飽きる
等のケースは結構聞くぞ。
203名無したちの午後:2006/11/17(金) 02:14:57 ID:0D00EPU40
・死ぬ
ってパターンも
204名無したちの午後:2006/11/17(金) 04:14:42 ID:5Y4IRZXP0
>>174
これか?
http://www.rakuten.co.jp/whiteoffice/636925/

いい椅子みたいだが、タカス、、、

あとオナニーのときにアームはじゃまじゃないか?
205名無したちの午後:2006/11/17(金) 06:03:25 ID:V/VhyFol0
472 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/11/16(木) 23:33:28 ID:h//tWVf7
らぶデス2体験版

CPU:Core2 Extream X6800 @ 3.6GHz
MEM:DDR2-800 4-4-4-12 2GB
VGA:GeForce 8800GTX@定格

設定:1600x1200 フルカラー AAx8 HDR:ON

ttp://www.vipper.net/vip129039.jpg

75〜90fps程度です。初代よりヌルヌル動きます。

ちなみに7950GX2で70〜80fps程度です(CPUはXeon5160)。
こっちはメニュー設定ではAAx4までです。
マルチディスプレイモードにして7950GX2の内部SLI切ると10fps程度下がります。
206名無したちの午後:2006/11/17(金) 08:50:12 ID:DOHAZ9yt0
>>174

32 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/09/26(火) 13:55:15
バロン勝って見た
http://park14.wakwak.com/~mach/img/2330.jpg
207名無したちの午後:2006/11/17(金) 08:57:41 ID:n3ql7qMK0
うほっ
ってセンスのかけらも無い、というかある意味クオリティの高い部屋だなw
あとバロンってやっぱりかっこ悪いね。。所詮事務椅子。
208名無したちの午後:2006/11/17(金) 09:32:10 ID:fE7E8xzw0
これもバロン
http://feiticeira.jp/jisaku/img/3964.jpg

モニタ  EIZO L997 150000
PCケース  Abee AS Enclosure S1 ES1BK-012 25000
記録型DVDドライブ  PIONEER DVR-A11-JBK 7000
トラックボール  Kensington 64325A Expert Mouse (OpticalBlack) 10000
キーボード  Filco Majestouch FKB104M/EB 8000
プリメインアンプ  YBA YA201 280000
DAC  CHORD DAC 64Mk2 330000
スピーカー  Wilson benesch ARC スタンド込み 560000
オーディオボード LUXMAN AB-1 100000
オーディオラック  Musictools ISOshelf IFN25R(Black 特注品) 二段重ね 70000
デスクスタンド  バルミューダ「Highwire 1100」Special Edition ブラック 75000
デスク  オカムラ LINTO 幅120mm 60000
チェア  オカムラ Baron エクストラハイバック アームレスト付き ポリッシュフレーム メッシュ ブラック 100000
ティッシュ箱  Bar ティッシュケース ブラック 2000
ティッシュペーパー エルモアティッシュ 50
ゴミ箱  BinBinダストボックス ブラック 5000

合計 1782050
209名無したちの午後:2006/11/17(金) 09:32:30 ID:Ikw+OlC70
この縫いぐるみの事が知りたい
210名無したちの午後:2006/11/17(金) 09:52:17 ID:cRTVVMtJ0
>>206>>208は椅子が同じで、
ディスプレイは最高級機、(RDT211, L997)
オーディオもウン十万装備(STAX+DAC1, DAC64)なのに、
ぱっと見の部屋の印象がぜんぜん違うのがワロスw

まぁ180万の>>208もプレイしてるのはエロゲだけどな
http://feiticeira.jp/jisaku/img/3966.jpg

211名無したちの午後:2006/11/17(金) 10:18:51 ID:NHcB7XWz0
212名無したちの午後:2006/11/17(金) 10:36:22 ID:TdjSLb7M0
性欲がつきても彼女ができてもエロゲをやってる自信はある
213名無したちの午後:2006/11/17(金) 10:59:46 ID:Ikw+OlC70
>211
おおー ありがとー
214名無したちの午後:2006/11/17(金) 12:02:27 ID:8IGCvFyf0
>>207
こいつヘッドホン派かよ
エロゲーはスピーカーでやれよ
215名無したちの午後:2006/11/17(金) 12:13:38 ID:J0DPbpCmO
>202
嫁がいてもエロゲはしている
趣味に過ぎないのに特別視しすぎじゃね?
ひとに吹聴して回ることもないが
216名無したちの午後:2006/11/17(金) 12:50:26 ID:nrbm8+N80
スピーカーでエロゲやるなんて俺にはありえない話だな
滅多にしないがボイス無い旧エロゲする時くらいだろうな
217名無したちの午後:2006/11/17(金) 20:14:56 ID:sFeGzPDI0
さしものL997も一年も使えばバックライトがヘタってくる
218名無したちの午後:2006/11/17(金) 20:31:10 ID:OYfz0Zws0
>>217
1年1ヶ月(4000時間)使ったけど全然へたってきてないよ。
今まで使ったモニタも1万時間超えるとへたったなってのはあったが、
さすがに4000時間じゃ何ともないと思うぞ。

それにナナオの場合内蔵センサによるフィードバック調光制御が付いてるので、
最大輝度で使ってるとかじゃなければ見た目ではわからないと思う。
ttp://www.eizo.co.jp/support/glossary/detail/lightad_i.html
219名無したちの午後:2006/11/17(金) 20:33:00 ID:lEPHN/qi0
普通に使う分には輝度落として使うから、
最近のモニタだと1万時間超えてもそれほど変わらないよね

逆にノートPCはそもそも寿命が1〜2万時間らしいので、
1年くらい使うとかなり暗くなるんだけど

単体モニタは5万時間とか謳ってるだけあって長持ちする
220名無したちの午後:2006/11/17(金) 20:35:13 ID:lEPHN/qi0
ああ、そういやDellの2405FPWはやたらへたったなw
1年使ったら目に見えて輝度がダウンした
これは5万時間とか謳ってなかったしね
逆にへたってちょうど良いくらいの明るさになったがw

逆にL885は2.5年1万時間使ったが特に変わらない感じ
まあ安い物には理由があるって事なんだろう
221名無したちの午後:2006/11/18(土) 16:47:05 ID:S1xsNuGN0
222名無したちの午後:2006/11/18(土) 22:31:54 ID:/C0nZ1K30
俺過去スレ読めないんで質問させてくれ。
L997購入しようと思ってるんだけど、クチパクとかまばたき、汁とかのアニメーションで
残像とか残るのかな?SBや愛死とかの3Dとかでも気にならない?

駄目そうならS2411W購入すると思うんだけど。まぁ個人差あるだろうけど意見をきかせとくれ。
223名無したちの午後:2006/11/18(土) 22:40:46 ID:A26uZaoU0
このスレだと液晶は
L997と2190UXI、どっちがいいと思う?
224名無したちの午後:2006/11/18(土) 23:24:26 ID:AWVqKGNF0
>>222
ヘタレた目ながらS2410から997に乗り換えた俺が。
気にならない
それ以上に耐久エロゲプレイするのに不可欠な
目の優しさがたまらない。
225名無したちの午後:2006/11/18(土) 23:40:40 ID:MSXOXJlQ0
>>223
トータルバランスがいいのはおそらく 2190UXi
ただし、SVGAの整数倍拡大時にスムージングが切れないので、それが嫌な人は L997 になる
226名無したちの午後:2006/11/18(土) 23:46:08 ID:W2H+8QaD0
スレ違いで悪いが、まだ薄型テレビ買ってないヤツは、
HDCPに対応したS2411W買っといたほうが、
後々つぶしがきいて後悔しないと思うがな。
227名無したちの午後:2006/11/19(日) 00:15:33 ID:Tt2OThl/0
デジタル家電や、パソコン周辺機器は
「つぶし」とか考えてもしょうがないんじゃないか、という気がしないでもない。
旬が過ぎれば全て二束三文。
来年の今頃には全く異なる新しい規格が出来ていたりとか十分あり得る。
228223:2006/11/19(日) 00:25:24 ID:SoG8kz0f0
>>225
ありがとう
それならL997にしようかな
229名無したちの午後:2006/11/19(日) 00:46:32 ID:W536SBtf0
俺はS2411WじゃなくてRDT261WHを買う予定です( ´∀`)
PCにワイド液晶は(゚听)イラネ派だったんだが買う気マンマンなオレガイル
230名無したちの午後:2006/11/19(日) 02:05:50 ID:zBUfF0Us0
>>114
>>116
これか。どっちが良いのかよくわからん。
評判はS2411Wらしいけど、どっち買おうかな。
231名無したちの午後:2006/11/19(日) 02:11:19 ID:bGC/dRa30
RDT261WHはまだドコも展示していないからなあ…
232名無したちの午後:2006/11/19(日) 02:25:17 ID:H/dFZBKS0
そろそろPC新調しようかと思うんだけど、おまえら的にGatewayのGT5048jはどう?
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5048j.html
らぶデスとかイリュージョンのゲームやってみたいから7600GT買ってきて差すつもり

5年前のPC使ってるからX2 4600+でもCore 2 Duoでも差がわからなそうだし
金ないのに無理してE6600で組まなくてもいいかなと思ってるんだけど
233名無したちの午後:2006/11/19(日) 02:47:26 ID:aEOeue3r0
Vista出るまで様子見がいいかと思うねえ
二ヵ月半後だし
234名無したちの午後:2006/11/19(日) 03:03:21 ID:OAUfFiPZ0
ゲームメインならサポートの長いPROの方がいいと思うけどな。
DX10必須な状況になったら新規で組むとか。
235名無したちの午後:2006/11/19(日) 06:11:11 ID:JA5ZMsVz0
>232
 ぶっちゃけ「どう?」って聞かれても答えようも無いよな。

 VGAオンボードマザーで、VGA追加せずにも使える(障害時にも便利)
 サイコムでほぼ同じ構成で組んだら一般価格とほぼ同じ。だからポイント分(10kちょい)安い。
 そして牛のVistaアップは手数料も無料だから更に3k安い…と。

 個人的に言えば64bitでもAMD使う気はせんけど、あちこちに見える
ビンボーチョイスと思えるものとしてはイインジャネ?



>233-234
 この時期に組もうってのはアップグレードキャンペーン狙いっしょ。
サポート切れたってVistaにすれば済む話だから問題ない訳だし。
236名無したちの午後:2006/11/19(日) 07:45:33 ID:TsmropDI0
 AMDでもIntelでも良いから、フルスペックなお嬢さんを……。
237名無したちの午後:2006/11/19(日) 07:46:40 ID:6Ci4dOcP0
つまりSiSのマザーにしろと?
238名無したちの午後:2006/11/19(日) 10:19:00 ID:rhAM0l+p0
>>236 当然これくらい待たないと
【SiS MBで】お嬢さん 激萌え 16【最幸の冬】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161598812/9
239名無したちの午後:2006/11/19(日) 10:34:59 ID:bGC/dRa30
SiS771+966のATXマザーかつPCI3本で。
スッパイブドウスッパイブドウ
240名無したちの午後:2006/11/19(日) 11:31:17 ID:TdN8vJHV0
>>232
XPのサポートが短くていいならGateway。
XP Proにしたいならショップブランドで同等の構成でOSをXP Proに指定。
X2 4600+でもCore2 Duo E6400でもベンチはともかく実用での差はほぼ無い。
241名無したちの午後:2006/11/19(日) 14:25:58 ID:J1tRcE8w0
今部屋の模様替えしたんだけど、アース線のことすっかり忘れてたYO!
みなさんはちゃんとつけてるんですか?
242名無したちの午後:2006/11/19(日) 15:04:05 ID:RHpV4qS20
>>241
もちろん付けてる。
アース付けなきゃシールドも低下するし。
243名無したちの午後:2006/11/19(日) 15:29:42 ID:yfcdkxjR0
アースは存在も知らないユーザーが大多数でも驚かないな
244名無したちの午後:2006/11/19(日) 20:12:13 ID:vphUfqML0
アースと無線だけは繋がなくても動くしw
245名無したちの午後:2006/11/19(日) 20:32:20 ID:Tt2OThl/0
アース端子なんてエアコンと洗濯機と冷蔵庫の側のコンセントにしか付いてないぜ。
アース線びろーんと延長して例えば冷蔵庫と共有とかしても大丈夫なもんなのか。
246名無したちの午後:2006/11/19(日) 21:18:36 ID:JA5ZMsVz0
 アースの効果はあっても、コンプレッサーのノイズ拾いそう…
247名無したちの午後:2006/11/19(日) 21:19:33 ID:vdCzpIZI0
>>232
GF6100っつーママンがどういうものか調べてから、もう一度検討してみるといい
多分ママンだけ交換できませんかとメーカーに言いたくなると思うから

つか、100k+7600GT分加算できるなら
E6600で自作すれば良いような気がせんでもない
248名無したちの午後:2006/11/19(日) 21:28:05 ID:dUgX5+6v0
>>エアコンと洗濯機と冷蔵庫の側のコンセントにしか付いてないぜ

コンセントにマイナスドライバ(出来れば貫通タイプ)を、手のひらでグリップの後ろを
支えながら差し込んで、びりびり来ないほうがアースだよ。
249名無したちの午後:2006/11/19(日) 21:47:54 ID:D/XHUHtl0
そりゃアース線じゃなくてコンセントの位相(コールド・ホット)だぞ。

コンセントの向き(位相)を正しく繋ぐのは当然として、それとは別にアースはつけろって話。
250名無したちの午後:2006/11/19(日) 22:01:11 ID:aEOeue3r0
Core2とX2は、ほぼ変わらん
DualCoreなら何でもいいんじゃないかねえ
安くなったねえ
251名無したちの午後:2006/11/19(日) 23:13:47 ID:bFYISs370
これで良いんじゃね?
XP MCEを追加、グラボを7600GTに変更して132741円
店の評判は最悪だけどw

ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=K0716
252名無したちの午後:2006/11/19(日) 23:26:34 ID:JZvzUS1A0
ここは、まだマシな方だよ。
もっと酷いところは、幾らでも有る。
納期A以外の商品とHDDは、買っちゃいけないけど。
253名無したちの午後:2006/11/20(月) 00:09:57 ID:11ciBpI30 BE:105175692-2BP(55)
そういや、日立がHDD事業の赤字を解消できないと事業を手放す可能性があるんだってな。

あれだけ低価格化&大容量化が進めば赤字も仕方ないのかもしれんが…。
254名無したちの午後:2006/11/20(月) 00:16:40 ID:X8I4qAFY0
日立のHDDはどうも地味だ
255名無したちの午後:2006/11/20(月) 07:55:41 ID:N9z1DNYZ0
派手なHDDって?
カタカタカタ・・・・とかガチャガチャガチャ・・・とか賑やかなほうがいいの?
256名無したちの午後:2006/11/20(月) 08:38:34 ID:P4m2PYWf0
ディスクがレインボーだったりカラフルなHDDとか。
コンタミ起こりまくりで速攻死亡しそうだがw
257名無したちの午後:2006/11/20(月) 08:47:36 ID:Te61NOqF0
マジレスすると、これだな。

ヘッドが見えるHDD「WD Raptor X」レポート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0213/hdd.htm

ケースに入れると見えなくなるがw
258名無したちの午後:2006/11/20(月) 13:05:48 ID:ujduWNxW0
猫日立
259名無したちの午後:2006/11/20(月) 15:15:02 ID:J4tj4f2S0
NEC、プロ向けの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/nec.htm

necもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
260名無したちの午後:2006/11/20(月) 18:00:38 ID:0LnnopO+0
なんかワイドが立て続けに来るね。
261名無したちの午後:2006/11/20(月) 22:16:34 ID:IQznVMsB0
半透性
262名無したちの午後:2006/11/21(火) 00:12:42 ID:C+UZf+dD0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/08/siggraph04/004.html
8月に10月予定だったから、パネルの受注が多くなって遅れてるのだろうか?
263名無したちの午後:2006/11/21(火) 06:53:11 ID:RgUFv5Ko0
エロゲに最適なプロジェクターは何があるでしょうか?
800*600、640*480を圧縮しないで表示されるのはどれ?
264名無したちの午後:2006/11/21(火) 07:52:23 ID:kSWZhtKg0
フロントプロジェクタなら、Dot by Dot表示さえ出来れば後は投射距離とズームの設定でなんでもいける。
まあ、D5よりはD4パネルのほうが楽だろうが。
265名無したちの午後:2006/11/21(火) 12:47:08 ID:xV/SldSR0
エロゲはHT1100JKがホント定評があるよな
266名無したちの午後:2006/11/21(火) 23:31:20 ID:jKCpoQM70
確かに日立のHDDは、容量以外のスペックでは
海門やWDやマクに比べると地味だな。積極性がないというか。
267名無したちの午後:2006/11/21(火) 23:43:57 ID:20IroCO10

 だ が そ れ が い い

でも赤字解消できないんだろうなぁ……
IBM時代から使ってるのに撤退は勘弁してホスイ
268名無したちの午後:2006/11/21(火) 23:47:37 ID:5nHFCqer0
HGSTのHDDはバランスが良くて好きなんだがなぁ。
適度に速くて発熱も控えめだし。

冬はお布施としてHGSTのHDDを買うことにしよう・・・
269名無したちの午後:2006/11/22(水) 00:10:42 ID:c5mtOQC10
エロゲメーカーのような扱いだな
270名無したちの午後:2006/11/22(水) 00:39:45 ID:e6Bvav9Q0
>>263
とりあえず俺が持ってるLP-Z4は640*480や800*600はリアル表示出来た

ハズだったんだがさっき試したらちゃんと表示出来なかった・・・orz
800*600の信号入れたら二分割されて変になる・・・(;´Д`)アレレ?
271名無したちの午後:2006/11/22(水) 00:47:03 ID:lH+gkb1l0
買ったパソコンのHDDは、サムソンだった。

よくSATAケーブルが抜ける。
272263:2006/11/22(水) 06:58:03 ID:9AKioCnY0
HT1100JK・・・。
これ、古い機種なのに高いですね。
最新の機種(同価格帯)と比べても、画質は劣りませんか?
273名無したちの午後:2006/11/22(水) 12:57:23 ID:qAIshTcH0
画質は劣らない。それぐらい個性はある。
問題はファンの騒音じゃないかな。
274名無したちの午後:2006/11/22(水) 13:38:13 ID:xA3hpHzu0
HDDってキャッシュ2MBと16MBではどれだけ速度の差がありますかね?
差が大きいようなら買い換えたいと思います。
275名無したちの午後:2006/11/22(水) 14:40:19 ID:a9ssjuj80
>274
 板違い。

 PC初心者
 http://pc7.2ch.net/pcqa/
276名無したちの午後:2006/11/22(水) 16:58:55 ID:OWr0Uqei0
>>266
>海門やWDやマクに比べると地味だな。積極性がないというか。
たしかに積極的にうるさくしたり、遅くしたり
積極的に熱くしたり、壊れやすくしたりしないからな
277名無したちの午後:2006/11/22(水) 19:02:52 ID:Os5fZDXE0 BE:70117834-2BP(55)
>>255
おっさんユーザー的には読み書き時に「カリッ、カリカリ…」みたいな音が安心感に繋がるんだよな。
海門初めて使った時には静かすぎて却って不安になったもんだ。
278名無したちの午後:2006/11/22(水) 21:20:20 ID:OkXuWYuR0
日立のHDDが個性がないとかいってんのは本当は日立のHDDもってないんじゃねーの?
あのサーマルキャリブレーションのフィーン・・・・・ギョギョギョって音が気にならんってのか?
あと猫鳴き。猫鳴きはだいぶ解消されたらしいが、サーマルキャリブレーションの音は最悪。
279名無したちの午後:2006/11/22(水) 22:00:00 ID:JBKJalaL0
真・当時の状況

PCEは価格が高く、ゲームオタクやマニアな貧乏学生が必死にバイトして買うも
NECのコア妄想攻撃にハード・ユーザー共に撃沈。
90年にスーファミが爆発的にヒットして以降は天外魔境2がただ一つ善戦するも
ギャルゲーでしか太刀打ちできずさらにマニアックなハードへと変貌。
このコンセプトはPC-FXに受け継がれる。
メガドライブはマーク3の反省もいかしサードパーティにも積極的に呼びかけるも
大作RPGに恵まれず台数を伸ばすことはできず。
しかし海外ではソニックが受けスーファミに並ぶ爆発的ヒット。
コアなセガ信者やゲーマーには受けがよくこの流れはセガサターンで花を開き
日本ではライバル会社のニンテンドウ64を押さえ第2位のシェアを獲得

SFC派→PCEやMDて何?そんなの普通買わない

PCE派→アニメをライバル視

MD派→任天堂嫌い多し
  
当時からNECとPCエンジンユーザーの先見の明の無さは異常だった。
280名無したちの午後:2006/11/22(水) 22:01:15 ID:nbQIP32U0
>>278
日立のHDDはT7K500を持ってるが、ギョギョギョなんて音しないよ。
あと猫泣きは2世代前の7K250の対策ファーム以降消滅してるはず。
281名無したちの午後:2006/11/22(水) 22:42:25 ID:Y/5Jl13g0
>>278
HDS722525VLSA80
HDS722516VLAT80
HDS728080PLAT20
と、使ってるけど、ツールで静穏モードにしてたから静かなHDDという印象が強い。温度も低いし。
というか、この3台で「HDDの音」って全然意識しなかったな。ただブーン(振動)は勘弁してほしい
特に下の2台を612SLTの3.5inシャドウベイにいっしょに突っ込むと、シークは静かだけどブーンがひどかった。
なんかP5Bと日立HDDの相性が良くないような報告を見たんで、現在のメインPCはすべて海門にした(ちとうるさい)。
282名無したちの午後:2006/11/22(水) 22:50:25 ID:4eRjRkLt0
個性的なHDDの音と言えば、
・Seagateの爺音(現在は小さくなってガリ・・・ガリ・・・って音になった)
・日立の猫鳴き(現在は消滅)
・WDCの鈴虫(現在は消滅)
ってのがあったな。

Maxtorは個性的な音はなかったけど、爆熱とチップが燃えるという激しい個性があったw
283名無したちの午後:2006/11/23(木) 12:08:57 ID:0pWVZA0r0
海門は必要電力デカいから外付け箱で使う時に困るんだよな

あと、オレの周囲で「壊れた!」報告が多いのは幕がダントツ一位だな
日立はスマドラに入れて四年目で壊れたってのが一件だけ
284名無したちの午後:2006/11/23(木) 16:42:43 ID:+/p8BMJP0
初期不良が多いのかもしれないな
285名無したちの午後:2006/11/23(木) 21:42:53 ID:Q5VmlkJf0
PCじゃないが、俺のDVDレコもHDDが一年で壊れたよ・・・
中身は幕だったがHGSTに載せ替えた。
286名無したちの午後:2006/11/23(木) 22:28:23 ID:t85XVdyI0
 不良といえば富士通。
 例の奴、2つ買って見事に両方とも死亡……。
287名無したちの午後:2006/11/24(金) 00:17:31 ID:V5X7cthr0
あったなぁ、富士通
あれ回収したんだよな?
288名無したちの午後:2006/11/24(金) 03:43:41 ID:53ey7BSa0

第281回:最高のアナログアウトプットを目指す「Vraison」
〜 マクセルの高音質化技術(Bit Revolution)搭載ヘッドフォンを試す 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061122/zooma281.htm

エキサイターとかあったよね
> Bit RevolutionをONにすると、声の個性がいっそう引き立ってくる。

> 全体的に効果が高いのは、ジャズ・フュージョン系の、音数が少なくキレがいいタイプもの
> 一方あまり向いてないのがエレポップやテクノなどの打ち込み、サンプリング系の作品
289名無したちの午後:2006/11/24(金) 19:52:54 ID:ad7eYqiF0
面白そうなハードだなぁ・・・買ってみるかな・・・
290名無したちの午後:2006/11/24(金) 20:14:25 ID:hffnSPfa0
今日、試聴に行って来たけど3万出す価値が有るかは、微妙。
ヘッドフォン無しで2万程度のが出れば欲しいかも。
今更A500なんか有っても邪魔なだけだし。
それとUSBだから負荷には、弱い。
291名無したちの午後:2006/11/25(土) 09:17:11 ID:8gDukTup0
>動作環境としては、CPUはPentium 4 1.6GHz以上だが、推奨は2.4GHz以上となっている。

う〜ん、結構重いソフトだなぁ。
新しくマシン組んでからの方がいいかぁ。
292名無したちの午後:2006/11/25(土) 14:57:16 ID:I00/Moks0
35 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 14:23:35 ID:V3dYFAt+
低スペックPCでゆめりあベンチしたらホラーになった件について。
http://may.2chan.net/b/src/1164430868679.jpg
http://may.2chan.net/b/src/1164431120900.jpg
http://may.2chan.net/b/src/1164431165312.jpg
293名無したちの午後:2006/11/25(土) 16:22:56 ID:u54dJ5F50
>>292
本当にこんなんになったの?
もし本当なら是非やってみたい
294名無したちの午後:2006/11/25(土) 16:28:53 ID:3gDqVkYP0
>>292
昔セイクリやった時にそんな感じになったな
295名無したちの午後:2006/11/25(土) 17:01:04 ID:PW8vm2Eq0
…押し入れの奥から緑電子の100MBハードディスクがでてきた…
296222:2006/11/25(土) 19:57:52 ID:TsIrohx40
遅レスだが答えてくれた人トンクス。
今年の冬はボーナス出るか分からないがL997買うよ。

あとエロゲーのメディアでもBLかHD_DVDが採用される可能性ってあると思うか?
DL販売がメインになりそうだからドライブは買わないつもりなんだけど。
297名無したちの午後:2006/11/25(土) 20:14:12 ID:YNmRLJmu0
当分は無いんじゃない
CD→DVDのように原価が殆ど変わらなくなれば必要不必要関係無しに移行しそうだけど
それがいつになるかは予想も付かない
298名無したちの午後:2006/11/25(土) 22:05:29 ID:u83ua8Pt0
エロゲのインストールディスクがDVD数枚とかになる頃に移行かね。
現状DVD1枚でスカスカの奴も多いけど。
299名無したちの午後:2006/11/25(土) 22:11:56 ID:OZBkNKSF0
ダミーファイルだけで10Gオーバー。
…なんて日がくるんかね。
300名無したちの午後:2006/11/25(土) 22:24:28 ID:YRs3RM8M0
今の時期にBDかHDになったらHDDが追いつかないよ。
フルインストール25GB/本とかなったら、どうするよ・・・
301名無したちの午後:2006/11/25(土) 22:37:02 ID:j6JpGb/q0
WUXGAの液晶モニタ使ってる人って、デュアルリンク対応のケーブル使ってるの?
302名無したちの午後:2006/11/25(土) 23:23:39 ID:OZBkNKSF0
ケーブルから気にする人って結構珍しい…
>>301
基本的には、WUXGAまではシングルリンクで対応可。
ほとんどのWUXGA対応モニタはDVI24ピンケーブルが付属していると思うけどね。
303名無したちの午後:2006/11/25(土) 23:42:15 ID:ix6TwwYM0
DVIのシングルリンクはUXGAまでだぞ。
それより上はデュアルリンク
304名無したちの午後:2006/11/25(土) 23:47:30 ID:02SpFkOT0
それはギャグで言ってるの?
305名無したちの午後:2006/11/25(土) 23:49:37 ID:OZBkNKSF0
>>303
折れのつたない説明よりもこの辺を参考に。
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/wuxga.html
ドットクロックとDVIトランスミッタの項目。
306名無したちの午後:2006/11/26(日) 14:12:49 ID:3EthUxM90
Digital Visual Interface
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface

・165メガヘルツ以下のすべてのディスプレイモードはシングルリンクモードを使い、
それ以上のディスプレイモードはデュアルリンクモードを使わなければならない

・ディスプレイモードの例(シングルリンク)
HDTV (1920 x 1080) @ 60Hz + 5% LCD blanking(131MHz)
UXGA (1600 x 1200) @ 60Hz + 5% GTF blanking(161MHz)
WUXGA (1920 x 1200) @ 60Hz(154MHz)
SXGA (1280 x 1024) @ 85Hz + 5% GTF blanking(159MHz)

・ディスプレイモードの例(デュアルリンク)
QXGA (2048 x 1536) @ 75Hz + GTF blanking(2 x 170MHz)
UXGA (1920 x 1080) @ 85Hz + GTF blanking(2 x 126MHz)
WQXGA (2560 x 1600) @ 60Hz + GTF blanking(2 x 174MHz) (30" LCD Dell, Apple, Samsung)
WQUXGA (3840 x 2400) @ 33Hz + GTF blanking(2 x 159MHz)
307名無したちの午後:2006/11/26(日) 14:16:01 ID:3EthUxM90
だから、>>303は正解。もちろん>>302も正解。

勘違いしてるのは>>304


WUXGAは「それより上」に含まれないのは>>305-306にあるとおり。
WUXGAのドットクロックはUXGAより下だからね。
308名無したちの午後:2006/11/26(日) 16:05:34 ID:qvpYlqAB0
モニタにフード付けてる人っている?
アレって、アクリル板とかで自作出来るかな?
309名無したちの午後:2006/11/26(日) 17:27:43 ID:HB70EnTA0
フード?
昔のゲーセンであったモニタに日光が当たらないようにする覆いか?
310名無したちの午後:2006/11/26(日) 18:11:55 ID:GsMAqZfn0
ワロス
テカテカ糞液晶を窓から投げ捨てろ
311名無したちの午後:2006/11/26(日) 18:31:53 ID:WI7llgUh0
フードってこれの事だよな?
ttp://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/lcd_hood/index.html
312名無したちの午後:2006/11/26(日) 18:54:27 ID:XUpQhwiA0
ブラインドを付けて、間接照明にするとか乳白パネルやルーバ付きにするとか
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/new/sisetsu/office/office.htm
313308:2006/11/26(日) 19:03:07 ID:qvpYlqAB0
>>309
日光というか、蛍光灯とかの環境光です。

>>310
一応、モニタは光沢ではなく ノングレアのL997使ってます。
光沢液晶じゃなくても、やはり外光の影響は多少受けるので。

>>311
そうです。
純正は高いので、数百〜数千円で出来るなら自作でもいいかな、と思いまして。

>>312
ちょっと敷居が高そうですね。
314名無したちの午後:2006/11/26(日) 19:07:50 ID:XUpQhwiA0
315名無したちの午後:2006/11/26(日) 19:27:42 ID:v6W4dpuG0
1〜2万円くらいでオススメの椅子て何かないでしょうか?
とても数十万円のものは買えないので…。
316名無したちの午後:2006/11/26(日) 19:49:15 ID:5CPklxRY0
>>315
2chの定番 SNC-NET4BKNは? 安いトコで\1万ちょい。
安物だけど、学習机付属のモノやパイプ椅子よりは数段良いよ。
317名無したちの午後:2006/11/26(日) 20:29:32 ID:3sZcNM7O0
エロゲーマーにとってイスは意外と重要だな
318315:2006/11/26(日) 20:52:36 ID:v6W4dpuG0
>>316
サンクス。
ちょっと調べてみたけど、確かに安い割にはかなり良さそう。
置いてる店があれば、実際に座り心地なんかを試してみて購入を考えてみるよ。
319名無したちの午後:2006/11/26(日) 21:22:58 ID:mItYWFvc0
俺いつも布団に寝転がってエロゲやってるからなぁ
まぁ座ってやるにしてもいるのは座椅子だな
320名無したちの午後:2006/11/26(日) 23:19:03 ID:Q2IsklqV0
どうも遮光フードって言うとアノ被るヤツが…w
321名無したちの午後:2006/11/27(月) 07:43:25 ID:xOedfiUb0
布団に寝転がってエロゲをする喜びを知ってしまうと
とてもイスなんかに座っていられないなぁ

というわけで視野角がとても重要になってくる
イスでやるなら液晶でいいんだけどな
322名無したちの午後:2006/11/27(月) 21:40:38 ID:d3ZSOft30
IPS液晶でプレイできないほどの角度って、
視野角以前にまともに画面見えないだろw
323名無したちの午後:2006/11/27(月) 22:04:11 ID:OcYQKp3u0
いや、IPSじゃなくて狭視野角のVAとかTN使ってるんじゃないの?

ってかIPSで見えなくなる角度だとCRTでもキツいな
フラットCRTってのは内面がカーブしてるから、
角度を付けると反対側がカーブの影響で見えにくくなる
324名無したちの午後:2006/11/27(月) 22:45:36 ID:iy6Fq1QR0
CRT終わったな・・・・
325名無したちの午後:2006/11/28(火) 00:02:44 ID:tYbHRKZn0
やたら視野角云々いう人がおおくて、L997買ったんだけど、正面からしか見ねえwwww
326名無したちの午後:2006/11/28(火) 00:51:45 ID:pbXbXmzu0
まあ正面から見る分にも視野角が広い分には困ることはない。
VAだと微妙に四隅が変色するけど、IPSなら完璧だしね。
327名無したちの午後:2006/11/28(火) 01:20:15 ID:eitxo/IN0
ふつーのデスクトップ机にモニタおいて、
その前にちょっと高さのある固めのベッドを
椅子替わりにしてエロゲやってる俺。
いろいろと便利だ。その場で抜けるし寝れるし。
328名無したちの午後:2006/11/28(火) 01:34:57 ID:i5PZy8J80
>>326
完璧は言い過ぎでしょ。

L997使ってるけど、正面から見てても画面上部と下部で多少 色変異はあるよ。
329名無したちの午後:2006/11/28(火) 02:04:47 ID:vZO4R0zP0
おそらくその段階を超えると、液晶テレビやプロジェクタに移っていくんだろうなと思ってたり。
330名無したちの午後:2006/11/28(火) 07:35:30 ID:FgVQm4O70
やはり寝転がってやるには液晶はアウトか

液晶が実用レベルに達することはないということか・・orz
331名無したちの午後:2006/11/28(火) 07:41:19 ID:ONIalFkO0
ノートPC買って驚いたのは、バックライトが漏れてて下だけ明るくなる
黒い画面を表示するとしただけ白っぽいし、
普通の画面でもしただけ明るくグラデーションがかかる
デスクトップじゃCRTだったんで、液晶の糞さに驚いた
332名無したちの午後:2006/11/28(火) 07:57:21 ID:LYRE/CTk0
>>331
かったノートパソコンがクソだっただけなんてオチじゃねえだろうな?
333名無したちの午後:2006/11/28(火) 08:00:57 ID:ONIalFkO0
>>332
店で見たがどのノートPCも似たような感じだった
デスクトップの液晶モニタも酷い
真っ正面だと真っ白なのに、角度が付くと真っ黄色になる
歩いていると黄色→白→黄色って変化する、終わってる
334名無したちの午後:2006/11/28(火) 08:11:47 ID:SfZJ+fAs0
PCのモニタなんて普通正面からしか見ないから別にいいんじゃね
335名無したちの午後:2006/11/28(火) 08:15:17 ID:ONIalFkO0
だから正面からでも下が明るくなって映像がバグるって行ってるだろ!!!
336名無したちの午後:2006/11/28(火) 08:55:21 ID:tYbHRKZn0
音質も画質も、拘るひととそうでない人とではえらい差があるな。
337名無したちの午後:2006/11/28(火) 09:05:02 ID:x5p6J5Ta0
液晶は画質以前の問題

話にならない
338名無したちの午後:2006/11/28(火) 09:41:28 ID:VmBYy1kX0
CRTは画質以前の問題

話にならない
339名無したちの午後:2006/11/28(火) 10:50:39 ID:+Adtnu/d0
オーヲタうぜえ
340名無したちの午後:2006/11/28(火) 13:05:34 ID:2wTyFEXm0
CRTは確かに良いものだが
良いと言えるCRTはもう製造されてないからな
買い換えを考えると、必然的に液晶一択になってしまう
341名無したちの午後:2006/11/28(火) 13:08:42 ID:xEemFssj0
おいおい、TN液晶しか使ったことないのに液晶が駄目とか言ってるのかよ。
本当にCRT厨って酷いな。
342名無したちの午後:2006/11/28(火) 13:32:51 ID:t+vdha1P0
ノートPCのLCDと、店頭で単品売りしてるLCD(但し安物ではないもの)の
品質は基本的に雲泥の差。

>>331がどこのノートPCのことを言ってるかは知らんが、特にLet'sNote
とかのLCD品質は悲惨。画質を犠牲にして消費電力を削ってる。
343名無したちの午後:2006/11/28(火) 13:55:46 ID:tcDBDxL70
PCセット液晶やらノート液晶は論外レベルだな・・・
LGでも良いからIPS液晶見てみろよ殆ど変色しないぞ
最近CRT美化しすぎな気がする・・・
344名無したちの午後:2006/11/28(火) 14:42:39 ID:HloVs7Xp0
まあ、昔の12-15インチで何万もしたTNの糞LCDを見て衝撃を受けて、
以降その印象が拭えずにアンチ液晶になる気持ちもわからないことはない。
最初の印象というのはかなり大きい。

実際に二人の知人で、IBMの14.1インチ(5BNC付w)を12万で買った方は未だにアンチ液晶で、
初液晶がL985EXだった方は今じゃすっかり液晶マンセー
(ただし応答速度や解像度変更ははっきり欠点と言う)になってる。
345名無したちの午後:2006/11/28(火) 16:50:06 ID:KGvaKGyx0
じゃあ、CRTと液晶のマルチモニターというのはどうだろうか。
346名無したちの午後:2006/11/28(火) 17:02:39 ID:HloVs7Xp0
場所が確保できれば最適。
それぞれの欠点を補える。
347名無したちの午後:2006/11/28(火) 18:02:19 ID:zc6yZ7090
んなめんどくさいことするかよ
大体状態のいいCRTはもうなかなか手に入らないだろ
液晶だと手に入るが
昨今の様子を見てるとそれもいつまで・・・という感じだな
348名無したちの午後:2006/11/28(火) 18:07:20 ID:VmBYy1kX0
L997とアクオス買えばいいよ。
349名無したちの午後:2006/11/28(火) 20:17:18 ID:2yPbWeAj0
エロゲ用に32型ぐらいの液晶テレビを買おうと思っているんですが
テレビのことはよくわからないので、テレビ選びの注意点などがあれば教えてください。
350名無したちの午後:2006/11/28(火) 20:17:34 ID:KNCWhm2R0
SEDの量産を待ってる漏れCRT使い
もう挫けそうだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
351名無したちの午後:2006/11/28(火) 21:06:36 ID:QhtdXqbf0
液晶の発色とか視野角は正直どうでもいいが、俺的には固定画素が最大の難点
352名無したちの午後:2006/11/28(火) 21:47:54 ID:SIxozgbb0
さてSEDが発売されてもPC用のが出るのか、出てもいつになるのか
価格がこなれるのもずいぶんかかりそうだし、結局4、5年かかるんじゃねーのかと

そこまでこのCRTが持ってくれるといーな
353名無したちの午後:2006/11/28(火) 21:48:49 ID:/viWA9Qd0
そしてその固定画素はFEDが出ようと、有機ELが出ようと、解消されない難点
なので次世代ディスプレイなんて意味がない、CRTじゃないと無理
354名無したちの午後:2006/11/28(火) 22:11:01 ID:xM1CPgRF0
俺みたいにCRTを温存するために液晶を買おうと画策してる人間もいるわけで。
ツクモの2190UXi、L997並の値段にならないかなあ。
355名無したちの午後:2006/11/28(火) 22:40:17 ID:aaoAwccd0
>>350
いつから待ってるんだ?
1995年からならやっと折り返しだぞw
しかもその可能性があるというわけで、ゴールが来る保証はないw
356名無したちの午後:2006/11/28(火) 22:45:56 ID:ApkQJ/e40
>>353
そうなんだよな、適正解像度で使う分には応答速度以外液晶で不満無い。
エロゲで使うには次世代ディスプレイは応答速度の速くなった液晶レベルでしかない。
我々が望むのはCRT、ただ一つ!!!
357名無したちの午後:2006/11/28(火) 23:51:40 ID:BzC+FILw0
つか個人的にはエロゲに限って言えば
別にCRTである必要全然ないけどな
応答速度いらんしUXGA液晶なら表示も問題ない
スムージングのONOFF選べる機種ならなおよい
358名無したちの午後:2006/11/29(水) 00:00:17 ID:gQpqeDWg0
問題があるからアンチが沸くわけだが
359名無したちの午後:2006/11/29(水) 00:22:00 ID:qiR0I3g+0
液晶もCRTもダメジャン
360名無したちの午後:2006/11/29(水) 00:49:21 ID:pjTFmx6x0
うちはGeForceで864×648とか632×504なんていう解像度で使うから
CRTじゃないと駄目だわ
361名無したちの午後:2006/11/29(水) 00:54:36 ID:KomORsIa0
つまりアホにはCRTってことかw
362名無したちの午後:2006/11/29(水) 02:02:10 ID:zD6c5CMQ0
トリーニートローンが出るミラージュ3を
俺のCRTが生きている内にとっとと出せ。
363名無したちの午後:2006/11/29(水) 02:31:24 ID:ymYIiKUs0
>>356
推奨解像度以外でも液晶の方がシャープに見えるぞ
364名無したちの午後:2006/11/29(水) 02:45:39 ID:ByUBdj1J0
ゲーム用にアクオス買えばいいじゃん。
ソファに座ってゲームできるし地デジもスカパーも見れるし。
365名無したちの午後:2006/11/29(水) 10:35:33 ID:nj/kC+mK0
 ゲームの内容にもよるよ。
 SLG系とかだと一度に見渡せることが大切だし、スクロールが多くて
応答速度も求められるから(2Dスクロールは3Dより液晶にきついと思う。)、
CRTでなければ、PC用液晶モニタで高精細高解像度高速応答のものが
ベストということになる。
366名無したちの午後:2006/11/29(水) 12:38:31 ID:5g2aMbTa0
バーチャ5の液晶いいね、あれなら問題なさげ。
367名無したちの午後:2006/11/29(水) 18:33:09 ID:UluZlGfu0
エロゲのハードスレだしね。SLGは関係ないし。
FlexScan S2411Wをボーナスで買おうか考え中。
あと2週間か。。。
368名無したちの午後:2006/11/29(水) 19:57:56 ID:9uloP4zw0
戦カケはエロゲではないと申すか
出来はどうあれTacticsBridとか、今年は珍しくHEXなSGが出てたのに
369名無したちの午後:2006/11/29(水) 20:18:37 ID:UluZlGfu0
あーそんなのもあったか
370名無したちの午後:2006/11/29(水) 20:27:05 ID:Y1H2XbC20
昔はSLGとかRPGとか格ゲとか
エロゲにもいろいろあったんだがなあ
371名無したちの午後:2006/11/29(水) 21:42:45 ID:NoLgqY7v0
いやいやいや今でもないわけじゃないだろ
来月新作でも、JAPANで戦国とか、絶対ハマるらしいダンジョンRPGとか

格げはたしかにあまり見なくなったけど
幻影や茶時のポリゴンゲは一つの路線作ってるし
372名無したちの午後:2006/11/29(水) 22:43:57 ID:gQpqeDWg0
CRTが最強であることは認めるが、もう売ってないからな。

液晶の話をした方が有益ではある。
373名無したちの午後:2006/11/29(水) 22:48:01 ID:JfDpexX00
>>362
しかとみよはまだ現役なの?
374名無したちの午後:2006/11/29(水) 22:58:44 ID:sYOxVYD40
>373
現役だ。ホレ。
ttp://www.grooming.jp/
375名無したちの午後:2006/11/30(木) 09:48:20 ID:WiyCkA7x0
アクトレス系ってグルーミングの他は、white clearyとあちゅわーくすでいいの?
しらんかった…グルーミングって名前でそのまま移行してたの、まったくしらんかった…

13-15万の三菱 LG H-IPS機が大人気だね
376名無したちの午後:2006/11/30(木) 10:02:39 ID:oPP1T9RE0
三菱このスレじゃ全然人気無いね。
やっぱワイドエロゲが普及しない駄目かな?
377名無したちの午後:2006/11/30(木) 10:12:12 ID:aSPTgs5E0
SVGAのゲームが殆どの現状では、ネ。

自分は写真の現像・レタッチや、1920*1080の動画も観たいんで狙ってる。
378名無したちの午後:2006/11/30(木) 10:12:53 ID:n7/vnYfC0
>>376
三菱ってRDT261WHのこと?
あれ向こうのスレでも書かれてるけど、眩しいんだよね。
最小輝度で120cd/m2だから、夜に超時間エロゲやったりすると目が潰れるかも。
店で見ただけだが、まだ19インチの安価機種の方が暗く出来る。
NECがせめてRDT211Hと同じ水準の60cd/m2まで絞れると良いんだが。
379名無したちの午後:2006/11/30(木) 10:17:32 ID:n7/vnYfC0
俺もデジ一の写真編集をするのでWUXGAが欲しいんだが、
広色域を生かすにはハードウェアキャリブレーションが欲しいからNEC待ちかな。
あとムラ補正も気になる、店で見たRDT261WHは四辺のムラだったので
メニューやツールバーで誤魔化せば大丈夫そうな感じだったけど。
380名無したちの午後:2006/11/30(木) 13:10:34 ID:ylYJzuxs0
シャープASVじゃないと目が辛くて夜通しプレイができない
381名無したちの午後:2006/11/30(木) 17:00:46 ID:bd4+seyR0
コンタクト装着のまま、液晶でエロゲをすると、余裕で目が死ぬ
382名無したちの午後:2006/11/30(木) 17:21:57 ID:wsFYaxS/0
三菱のRDT201Lってどう?
ハード板の目に優しいモニタスレでは、テキスト読むには疲れにくいからオススメだが
静止画はダメ、動画は並って書いてある
使ってる方いらっしゃいませんか?
383名無したちの午後:2006/11/30(木) 17:39:21 ID:bGT6wEdd0
>>382
 えろげを常に正しい姿勢で、真っ正面からモニタを見てプレイするので
ない限り、TNパネルはあまりお奨め出来ないかな。(笑)
 実際に害を受けているのでなければ、とりあえずS2000辺りで十分。

 あそこは実際に害を受けた人が多いから、評価が過敏になっている。
あと、発言の裏にある国粋主義的な心情も(低級なTNパネルなら、ある
程度評価しても構わないらしい……。(笑))さっ引いて読むべき。
384名無したちの午後:2006/11/30(木) 17:47:31 ID:Yj//kfWm0
CRTは、エイサーの17インチくらいか。

ダンジョンが暗くて見にくくなった。
安での液晶を買うかな。
385名無したちの午後:2006/11/30(木) 18:00:21 ID:hRx2Gsqt0
>ダンジョンが暗くて見にくくなった
うちもだもーびる。
かぐやの動作検証版やって、あまりの暗さに悶絶。
やっぱヘタってるのかなー
386名無したちの午後:2006/11/30(木) 18:18:04 ID:Yj//kfWm0
戦女神Uだけどね。
あと、夜の部屋とかでテーブルの輪郭とかも見えづらい。

テレビのアニメも夜のシーンが真っ黒になる。
387名無したちの午後:2006/11/30(木) 18:20:19 ID:1k40jabR0
最近のモニタって不必要に輝度上げすぎだよな。
RDT261WHって480cd/m2だろ、いくら何でも明るすぎ。
最低輝度も下げられれば文句ないが、120cd/m2って終わってるだろ。
最高を250cd/m2まで落とせば同じインバーターで62.5cd/m2まで下げられるのに。
388名無したちの午後:2006/11/30(木) 18:20:59 ID:1k40jabR0
>>385-386
ガンマ補正汁!
389名無したちの午後:2006/11/30(木) 19:02:41 ID:aSPTgs5E0
>>387
HDCPとか付いて、AV志向になってくると しょうがないのかもね。

最高輝度をいくら上げようが構わないけど
最低は下げれるようにしておいてほしいのには同意。
390名無したちの午後:2006/11/30(木) 20:52:02 ID:rW+CyhSi0
ガマン汁補正!
391名無したちの午後:2006/11/30(木) 23:24:20 ID:jKiNwclK0
CRT時代は買い換えると、古い方がいかに劣化してたがよくわかったな。
392名無したちの午後:2006/11/30(木) 23:56:45 ID:7776oiUZ0
確かにな
今の液晶は前より進化してるのか劣化してるのかよーわからん場合があるからな
393名無したちの午後:2006/12/01(金) 00:23:34 ID:odVSnOdW0
安物なんかどんどん退化してるしな
394名無したちの午後:2006/12/01(金) 00:35:18 ID:4nyMsaxn0
 まあ、18インチ以下は完全に見捨てられちゃってるからねぇ。
 UXGA以上は、普通に進化してると思うけど……。パーソナルユースの
価格でsRGB↑の色域が手にはいるなんて、凄いじゃない。
395名無したちの午後:2006/12/01(金) 00:39:24 ID:atPdSvzx0
PC用液晶パネルは、ほぼ壊滅寸前だしなあ。
396名無したちの午後:2006/12/01(金) 00:42:47 ID:atPdSvzx0
訂正

国産PC用液晶パネルは、ほぼ壊滅寸前だしなあ。
397名無したちの午後:2006/12/01(金) 10:57:04 ID:3DVGlscq0
ワイドだと、新型が出ると発表された時点で、海外パネルとわかるからな。
398名無したちの午後:2006/12/01(金) 11:50:34 ID:4nyMsaxn0
 別に、良いものならどこ製でも構うめぇ。大体、CPUもOSも外国製だし。
B-TRONじゃえろげできないっしょ。(笑)
399名無したちの午後:2006/12/01(金) 12:56:34 ID:bq0mG8Q70
海外というよりはカノ国のパネルが嫌。
…というのは間違いなくあるな。
400名無したちの午後:2006/12/01(金) 13:10:57 ID:9NaeDGju0
>カノ国製
実質、国産パネルのコピー品なんだからまあいいかというときもあるw

シャープの生産設備が過剰になったら出てこないかな?>国産PC用パネル
401名無したちの午後:2006/12/01(金) 18:35:06 ID:vkb8/O9T0

バファロ
アイオー
グリーンハウス
プリンストン
エイサー
このあたりが低価格なのだがどれがいいのだろうか。

402名無したちの午後:2006/12/01(金) 18:48:36 ID:4nyMsaxn0
>>401
 ぶっちゃけどれも似たようなもん……。
 特にえろげ的には、GaForce系VGAでない場合SXGAだとアスペクト比の
問題も出るわけで、せめてIOのLCD-AD202G位は確保すべきかと。
403名無したちの午後:2006/12/01(金) 20:32:51 ID:atPdSvzx0
近所のPCデポだと54,700で2台残ってるな>AD202G
LCD2190UXiポチっちゃったから要らんけど。
404名無したちの午後:2006/12/01(金) 21:20:55 ID:PGK9YNEE0
いつもヘッドホンなんでスピーカーはメーカーPC付属のおもちゃなんだが
ちょっとぜいたくしたくなったので10k以内で検討中。
エロゲ歌くらいしか鳴らさなそうだがなんかおすすめありまつか?
サウンドカードはクリエイテブの2kのSB5.1
405名無したちの午後:2006/12/01(金) 21:22:10 ID:g5ejyKX00
エロゲーマーのためのオーディオ総合スレッド1
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1148525728/
406名無したちの午後:2006/12/01(金) 21:23:05 ID:Jv9vh0I50
何でもそろってんなぁ
407名無したちの午後:2006/12/01(金) 21:28:03 ID:PGK9YNEE0
>>405
スマソ
あまりのびてないようだがとりあえず逝ってみる
408名無したちの午後:2006/12/01(金) 21:31:19 ID:3qBedY7X0
注力してる生産ラインが違うからPC用への切り替えはむりだろ>SHARP

確かによいものなら別に海外製でもいいけどな
だがあまり現実的ではないし
かの国の生産現場を見るとまぁ・・・あの品質のばらつきも納得はいくな
国産パネルでないとダメというより消去法で行くと残ったという感じ
あくまで個人的な意見なんでそうでない人もたくさんいるだろうが
409名無したちの午後:2006/12/01(金) 21:41:17 ID:4nyMsaxn0
 そう? ドット抜け率を見る限り、品質管理だってTV向けの最新設備を
回してくれない限りは外国製の方が上ってことになりそうな。

http://www.nec-display.com/products/model/lcd2690wuxi/index2.html
ドット抜け 0.00012%以下 LG H-IPS
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2190uxi/index2.html
ドット抜け 0.00039%以下 NEC SA-SFT
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2190uxp/index2.html
ドット抜け 0.00009%以下 SAMSUNG S-PVA
410名無したちの午後:2006/12/01(金) 21:50:43 ID:3qBedY7X0
あそこは予算一万円じゃまともな答えが返ってこないような気がするが・・・
411名無したちの午後:2006/12/01(金) 21:55:04 ID:sTXH4Yo00
>>409
品質はドット抜け率以外にもあるでしょ。
LGのパネルは未だにムラが多いし、PC用に限らずTV用も同じ。
品質管理はサムスンの方が良いと思う。

NECのドット抜けが多いのは仕方ない。
工場が第三世代で21.3インチが2枚しか取れないから。
第八世代で2枚なら96インチが取れる、そのくらい差が付いてる。
412名無したちの午後:2006/12/01(金) 21:59:18 ID:9xuTNPTT0
2190UXiって糞なんだな

>>403ワロタw
413名無したちの午後:2006/12/01(金) 22:06:39 ID:4nyMsaxn0
>>411
 日立の方はどの位の率なんだろうね。
 どっちにせよ、新型パネルをPC用に開発し、新しい設備で量産してくれて
いるということ自体において、貶めるようなことは言いたくないな。それが
大型化競争劣勢の結果だったとしても、味方であることに変わりはないし。
414名無したちの午後:2006/12/01(金) 22:12:17 ID:+4EUEkRq0
朝鮮の自称スペック
415名無したちの午後:2006/12/01(金) 22:23:40 ID:4nyMsaxn0
>>414
 製品スペックである以上、それが詐称だったらNECの怠慢もしくは詐称
になるんだけど?
 三菱のRDT261WHにしても、きちんとパネルスペックとは違うスペックを
製品スペックとして表示してきているし、その辺りは国内メーカーを信頼
しているんだけどな〜、自分は。
416名無したちの午後:2006/12/01(金) 22:25:19 ID:3qBedY7X0
出荷の時点でカタログスペックさえ見たしてれば
良品と言うかんがえかたならありじゃね?
俺自身は余り好きでない考え方だけどな
それよりは絶対スペックが多少低くても
経年劣化が押さえられていたり、ゆるやかであったり
スペックを発揮するのに使い手の環境依存が少ないほうがいい
どの分野でも絶対能力を前面に押し出してくる製品は
大体その能力を発揮させたり維持したりするのに
ひとかたならない才能と努力と金がつき物なんで俺は敬遠することが多い
417名無したちの午後:2006/12/01(金) 22:38:43 ID:OV16NZtI0
まあ最近はちょい国産マンセーし過ぎなんじゃないかとは感じるが
418名無したちの午後:2006/12/01(金) 22:55:31 ID:I0f0WAsZ0
消費電力の表記方法規制ないから、測定条件が方式ごとに違うし、最悪メーカーごとに違う、
個体中のむらや出荷全体のばらつきの分布なんてスペック表には載ってない。
CRTのころはメーカー貸出機器の画面上のフォーカス、明度のむらを測ったのが雑誌に載ってたな。
419名無したちの午後:2006/12/01(金) 23:52:33 ID:spYkIgKi0
今も雑誌で時々ガンマカーブやムラを測定した特集が出てるが、
ガンマカーブなんて19インチ以下じゃナナオ以外めちゃくちゃ。
20インチ以上でも10万超えてる奴しかまともじゃない。
本当にまじめに作ってるモニタが無くなってる。
420名無したちの午後:2006/12/02(土) 01:55:26 ID:ZLRttmYK0
金にならないからね
そういうモニタはそのうち一部特殊用途のためにしか作られなくなっていくんだろうな
421名無したちの午後:2006/12/02(土) 04:34:40 ID:Q7fsfeRY0
>>385
ダウンロードしてやって見たが、暗くてだめだった。
最初の画面も暗いし。
>>388
あまり効果なかったよ。
422名無したちの午後:2006/12/02(土) 11:14:31 ID:umVXeqt00
うほっ!ゆめがひろがりんぐ
ttp://japanese.engadget.com/2006/12/01/wii-remote-hacking/
423名無したちの午後:2006/12/02(土) 17:50:52 ID:qDCzhdnO0
472 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/12/02(土) 15:18:08 ID:tiUHDCq/
LG製H-IPS
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~rdt261wh/file/upRDT261WH_0088.jpg

NEC製SA-SFT
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6503422901.jpg
424名無したちの午後:2006/12/02(土) 19:49:20 ID:je7aldSj0
>>423
これ見ると国産マンセーも仕方ない気がする>>417

LGの最新パネルでこれだし、何か進化の方向性と間違えてるとしか…。
425名無したちの午後:2006/12/02(土) 20:19:33 ID:ZeITX2Y20
>422
同人が先かな
426名無したちの午後:2006/12/02(土) 22:13:40 ID:hpNmgIxR0
 単にピントの合わせ方の違いのような……。
427名無したちの午後:2006/12/02(土) 22:52:13 ID:kMwNc2bA0
↑チョンパネユーザーの足掻き
428名無したちの午後:2006/12/02(土) 23:03:13 ID:refgWhK80
486 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/12/02(土) 18:24:03 ID:Qn9CgywP
勝手にくっつけてみますた
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6505123382.jpg



ここまで違うとね。
429名無したちの午後:2006/12/02(土) 23:45:28 ID:hpNmgIxR0
>>427
 GtG8ms以下でIPS系の国産パネルを使ったナナオかNECの、20インチ
UXGAか23インチWUXGAの製品が出たら、20万でも買ってらぁ。
430名無したちの午後:2006/12/03(日) 16:44:52 ID:LrjgQ1KH0
そんなに応答速度もとめるなら国産パネルつかった液晶TVかCRT買え
エロゲーやるのになんでそんな応答速度がいるのかわからんが・・・
431名無したちの午後:2006/12/03(日) 17:00:38 ID:yQU63h3X0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)     そうだ液晶(RDT201L)とCRT(RDF171S)でヅアルにしよう!!
     ノヽノヽ
       くく
432名無したちの午後:2006/12/03(日) 17:04:39 ID:p4hPtWL2O
>>430
趣味人ってモノは無駄スペックを求めるもんだ。
車しかり茶碗しかり。
433名無したちの午後:2006/12/03(日) 17:38:57 ID:XfCHbQZu0
F980と2190Xiのデュアルの俺は、勝ち組。
434名無したちの午後:2006/12/03(日) 17:39:32 ID:+Wji08NN0
PS3やWiiのニュース見て、TVゲーム機に3万? 5万? ばっかでーwと笑ってたが、

省みれば、FPSの為に毎年恒例で\6万クラスのVGA買ってる自分orz
\9,000のヘッドホンとか、\6,000のマウスパッドとかもうね。
それでkill/death = 0.6くらいをウロウロしてるんだからワロスしかない…
435名無したちの午後:2006/12/03(日) 18:26:19 ID:y+4IPLFH0
マウスパッドはともかく、\9000のヘッドホンは安物だと思うんだが……
436名無したちの午後:2006/12/03(日) 19:14:40 ID:+Wji08NN0
AD500だから、安物というほどでは〜聴く音源はPCのSB X-Fi FPSのみだし。
437名無したちの午後:2006/12/03(日) 20:34:14 ID:rz+YMqB60
マウスパッドか・・・
アニメやエロゲの二次元キャラのものを良く使ってるので、ぼろいボール式のマウスを買い換えられんな。

でも、PCショップではボール式はもう売ってなかったけど、今時の光学マウスやレーザーマウスは
キャラもののマウスパッドを使っても大丈夫なんだろうか?
438名無したちの午後:2006/12/03(日) 20:48:03 ID:+HcDj+Pt0
ラメ入りじゃなきゃ大丈夫だろう
439名無したちの午後:2006/12/03(日) 20:51:29 ID:9YKS6ZH/0
>>430
 別にVN系えろげ専業じゃないからねぇ。普通はそうでしょ?
 マルチモニタはものの配置や切り替えがめんどいし。サブモニタ自体は
攻略サイト表示や「ながらオートプレイ」に活用してるけど。同じポジションで
何でも出来るのが自分的には一番の贅沢なのさ。
 ちなみに液晶TVは大きすぎてSLG系のゲームに思いっきり不向きなので
ゲーム用としては自分は不可。てか、20インチUXGAでも画素が荒いよ。
440名無したちの午後:2006/12/03(日) 21:22:44 ID:hy9Pz+OD0
同意、早く高解像度対応アプリと24インチWQUXGAが普及して欲しい。
携帯なんか来年あたりから2.XインチVGAになりそうだって言うのに。
441名無したちの午後:2006/12/03(日) 21:35:47 ID:DQXWwNKq0
韓国液晶終了を証明する記事が東亜日報に掲載されました。
フィリップス、LGフィリップスLCD株全量売却へ
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2006120256198

>同氏(フィリップスの会長)は、「株式の売却は市場原理に従って、株式市場内で進める方針だ」
>として、「(フィリップスの)株主の利益を最大化する方法を選ぶ」と述べた。韓国内の一部で
>提起されている日本の東芝などの特定会社との株式取引の可能性については強く否定した。また、
>具体的な売却時点についても言及を避けた。
>場内売却の推進は、「共同投資者のLG電子の立場を尊重し、市場の衝撃の最小限に止める」
>というフィリップスの約束を守るためのものと見られる。
>これについて、大宇(テウ)証券のアナリストのカン・ユンフムさんは、
>「フィリップスが約3兆4000億ウォン分(1日の終値基準)もある株式を一度に買収できる
>企業を、見つけられなかったため」と分析した。

>▲「ディスプレー・パネルの供給先を多角化する」〓また、クライスターリー会長は、
>「フィリップスの大型テレビに搭載されるディスプレーパネルの供給先を多角化する」
>として、「台湾と日本のメーカーからもパネルを供給してもらう」と述べた。
>フィリップスはLG電子との契約によって、これまでLGフィリップスLCD生産量
>の25%の供給を受けてきた。フィリップスがパネル供給先を多角化すると、フィリップス関連売上げが減って、LGフィリップスLCDの経営に少なくない打撃を与える可能性もある。

まずLGから血祭りの模様。
442名無したちの午後:2006/12/03(日) 21:47:01 ID:4pAESD2E0
工場のブラックボックス化の影響が出てきたのか。
443名無したちの午後:2006/12/03(日) 22:19:40 ID:3GQGPjj70
そんなに簡単に干上がるもんなのかね。
しかしLGが消滅したら誰がPC用S-IPSパネルを作るのよ。

>>439
大画面なら、等身大のキャラとおまんこできるよ?
444名無したちの午後:2006/12/03(日) 22:26:20 ID:hy9Pz+OD0
TV用の大型は投資が無理で作れずに、逆にPC用に集中するって事になるかも。
445名無したちの午後:2006/12/03(日) 22:54:01 ID:9YKS6ZH/0
>>443
 だよねぇ。何喜んでるんだか。
 そんなに37インチの大画面で目玉ぎょろぎょろさせながらRTSをプレイ
したいんだろうか。
446名無したちの午後:2006/12/03(日) 23:12:38 ID:zXhYlFCC0
サムスンはチョニーと組んでギリギリ黒字を出せてるけど、LGはうまくいかなかったのかな。
大型比率はLGの方が少なかったし、Philipsは安物小型ばかり売ってたからなあ。

あとサムスンの場合韓国国内はぼったくり価格で搾取してたが、
LGは上手く搾取出来なかったのかもしれん。
※韓国国内だと日本メーカーよりサムスンが高い、純利のほとんども国内で得てる。
447名無したちの午後:2006/12/03(日) 23:50:38 ID:l0x0glvv0
>>437
キャラもの(に限らないけど)のマウスパッド使い込んでると表面剥がれてこない?
保存用も確保してるならいいけど。
448名無したちの午後:2006/12/03(日) 23:59:28 ID:Kjxh2qFa0
>>441
自分で自分の首を絞めた結果だ。イイザマだ。
449名無したちの午後:2006/12/04(月) 01:46:19 ID:QiI+WKQB0
紙芝居しかやらんからL887を使ってるがムービーのスクロールやパンが残像で視認できないんだよなあ
やっぱムービー専用にCRTも残しとくべきだったかなあ
450名無したちの午後:2006/12/04(月) 01:51:44 ID:7aGF8vOt0
エロゲーがよく使う低速でスクロールするシーンとかだと目立ちやすいな
そこに文字とかあるともう見ていられない
451名無したちの午後:2006/12/04(月) 07:16:12 ID:4vBTr3eo0
一番分かりやすいのは、テキストの高速スクロールだよな。
応答速度が速いTNですらCRTに慣れてると気持ち悪くなる。
452名無したちの午後:2006/12/04(月) 19:02:38 ID:aicx3pwF0
CRTでもテキストを高速スクロールすると、
残像が出るというかボヤけて見えるのは俺だけなんだろうか・・・
453名無したちの午後:2006/12/04(月) 21:49:25 ID:Qmo95IY10
そりゃ残像でなくてもともとボケてんだろ
454名無したちの午後:2006/12/04(月) 22:41:36 ID:8hOibrgY0
長残光型ディスプレイってのもある
昔のNEC98はリフレッシュレートが60Hz固定でチラつくもんだったから、
長残光型にする事でそれを抑えるという発想があった
455名無したちの午後:2006/12/04(月) 23:13:11 ID:WnCvV5ka0
また液晶が負けているのか
456名無したちの午後:2006/12/04(月) 23:18:22 ID:4fIncLfm0
液晶テレビBRAVIA(小さなやつ)を買ってエロゲとか動画とか見てみたけど
明るく鮮やかで悪くないね。
ただ明るすぎのせいか、明るさ最大のS2410Wでも暗く感じるようになってしまった・・・
メインで使うと目がやられそう。
457名無したちの午後:2006/12/05(火) 01:28:04 ID:z+86KvrA0
http://idol.bbspink.com/hgame/subback.html
2chのスレッド一覧をスクロールさせた時に残像が気になるな
458名無したちの午後:2006/12/05(火) 01:39:27 ID:TNWJnO+z0
応答速度が遅めの液晶使いにとってブラウザのスムーズスクロールOFFは必須
目が死ぬ
459名無したちの午後:2006/12/05(火) 02:20:08 ID:aWNUh1470
液晶でMAMEとかの格ゲーやると吐けてスッキリできるぞ
俺と友人は計3回吐いた
460名無したちの午後:2006/12/05(火) 09:22:00 ID:hoHwSQfm0
腹の中をぶちまけ合った仲なんだな
461名無したちの午後:2006/12/05(火) 13:44:51 ID:6LXM5rgj0
嫌な仲だな…
462名無したちの午後:2006/12/05(火) 15:49:51 ID:rA3FSF660
>>452
リフレッシュレートと画面の書き換えのタイミングが合っていない場合、
スクロールするとブレて見えるという現象がある。

合っている場合
○文字
↑視線

 ○
 ↑

  ○
  ↑

合っていない場合




 ↑

  ○
  ↑

みたいになってブレて2重に見えるのだ。
463名無したちの午後:2006/12/05(火) 20:16:28 ID:uRFI0G+h0
RDT261WH買った。
ギラツブ液晶は初めてでどんな感じなのかワカランかったけど
「あー、なるほど。」と何となく納得。たしかに疲れる気がする。
コレの前がSXGAだったからWUXGAに慣れていないせいで余計疲れると言うのもあるかも。

スレ的にはWUXGA機でアスペクト比を気にせずハァハァ出来るのは(゚д゚)ウマーかも
ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/2621.jpg
464名無したちの午後:2006/12/05(火) 20:45:25 ID:TMee98q40
>>459
居酒屋行って悪酔いしたらバーチャ5でもするかw
465名無したちの午後:2006/12/05(火) 21:23:23 ID:aWNUh1470
>>464
マジお勧め
俺らはサムスピでいけた
466名無したちの午後:2006/12/06(水) 11:31:50 ID:NEDVoQBk0
>>463
それなんてエロゲ?
467名無したちの午後:2006/12/06(水) 16:08:51 ID:QFK2So7Y0
じゃあゲーセンのバーチャ5台はゲロまみれだな
468名無したちの午後:2006/12/06(水) 16:31:53 ID:Xpv8LGIk0
>>466
めがちゅ!
新作 レア 幸介でぐぐった。
469名無したちの午後:2006/12/06(水) 20:14:17 ID:ziVYaE5H0
ああ、あの女神様なジブリールだろ
まぁ青山ゆかりだ
470名無したちの午後:2006/12/06(水) 20:28:04 ID:NEDVoQBk0
>>468
うほっ、良い検索。thx
471ハカハカ ◆z0BIH9CI1U :2006/12/06(水) 22:52:07 ID:dGCvrmV+0
エロバレーとキスキスはPCで出て欲しいな・・・|ω・`;)
472名無したちの午後:2006/12/07(木) 08:02:32 ID:wJoyKkD10
>>471
キミキスじゃね?俺もPCで出して欲しい
473名無したちの午後:2006/12/07(木) 08:07:52 ID:zNnQhjxe0
>>471-472
今はとりあえずこれで我慢するんだ。

ttp://www.kimikiss.jp/tg/
474名無したちの午後:2006/12/08(金) 20:41:09 ID:mfiSbvy80
>>473
俺の菜々がいない…
475名無したちの午後:2006/12/08(金) 21:42:37 ID:6pKVinDL0
>>473
ちょっとおまけがちょwおまwに見えた
476名無したちの午後:2006/12/10(日) 04:11:24 ID:lB5dq7Vp0
プロテクトが原因でなく、インストは成功するのだが、3年まえののDVDドライブ(NEC)では読めるのに、
マルチドライブ(パナとライトン)では特定ファイル読めないので起動しないというのがたまにあるな。

2台つけているから問題はないのだが。
477名無したちの午後:2006/12/10(日) 09:47:29 ID:xD+Y76Pk0
いきなり何なんだ?
478名無したちの午後:2006/12/10(日) 16:02:00 ID:nKNMwBnL0
誤爆スレの誤爆
479名無したちの午後:2006/12/13(水) 00:02:40 ID:/ZR0e7TC0
プロジェクタを初購入しようと思ってるんですが、
このスレ的おすすめなんかはありますか?
現在候補はMP610、LVP-HC1100辺りです。
価格ほどの差がないならMP610にしようかと思うんですが
使用してる方はいらっしゃいますか?
480名無したちの午後:2006/12/13(水) 00:52:56 ID:/JO0AOnt0
エロゲ向きのPJというと今でもHT1100が一番いいんじゃね
481名無したちの午後:2006/12/13(水) 01:23:56 ID:GUBdEY3b0
晒してみます。テレビメーカーの突っ込みは勘弁してください。貧乏人なので。
ttp://www16.s97.xrea.com/

PS2の輪郭潰れとちらつきが酷い。目が痛くなってきた。
なんで俺はこんな事を必死になってやってたんだろう。もう寝よう。
482名無したちの午後:2006/12/13(水) 01:33:53 ID:Pd7P+QZd0
 やっぱりTVはTV、モニタはモニタって感じだね……。
483名無したちの午後:2006/12/13(水) 01:40:06 ID:HtXITXN/0
>>481
うおっ、CRT汚いな。
よくよく考えると走査線で誤魔化されてただけの気がする…。
484名無したちの午後:2006/12/13(水) 01:47:54 ID:hdw0CHAK0
とりあえずどれもちっとも綺麗じゃないな。暗い
485名無したちの午後:2006/12/13(水) 08:13:28 ID:Ql6WMtQh0
シャッター速度1/8〜0.5秒くらいにして三脚使ってタイマー撮影するといいよ
486名無したちの午後:2006/12/13(水) 14:14:29 ID:Hrxk0skq0
撮影が未熟でごめん。練習してみます。
CRTは写真だと汚いですが、目視だと綺麗に見えます。

個人的な感想ですが、PC-TV出力はCRTフルスクリーンに近い画質だと思います。
CRTに慣れている人はPC液晶よりTV液晶の方が満足するかもしれません。
PC液晶ははっきり表示されすぎて少しジャギーが目立つ感じがします。

PS2のギャルゲは液晶テレビよりブラウン管テレビの方が数倍綺麗に見えます。
液晶テレビはコンポジットでアプコンしたような画像で文字滲みやCGの劣化が酷い。
30分くらいプレイしていると目が痛くなってきます。

メーカーや機種、設定によってまた違う結果になると思うので、あくまで参考までに。
487名無したちの午後:2006/12/13(水) 14:41:33 ID:9LNSc3XC0
正直ブラウン管とか言い出す人の意見は聞いてもしょうがないと思う。
488名無したちの午後:2006/12/13(水) 15:01:27 ID:Hrxk0skq0
うん。自分もそういう意見があると思っていました。
ただ、人には好みがあるのでブラウン管のフルスクリーン画質が
好きな人も中にはいると思ったのであえて書きました。
液晶には液晶の特性、CRTにはCRTの特性があると思います。

もし気に障ったらスルーしてくれると助かります。
489名無したちの午後:2006/12/13(水) 15:31:49 ID:Pd7P+QZd0
 まあ、ナナオのモニタの整数倍拡大の処理は好み別れるでしょ。
490名無したちの午後:2006/12/13(水) 16:20:55 ID:/JO0AOnt0
本体を持ってないのにWiiリモコンを買ってきた
マウスやパッド、キーボードと入力デバイスはいろいろ試してきたが
エロゲ用途としては片手でポインティングとボタン操作ができるのは中々便利
このへん参照
http://onakasuita.org/wii/

ていうか、リモコンを腰につけてイリュ系のエロゲやれば腰の動きとシンクロできるかも
・・・ちょっとやってくる!
491名無したちの午後:2006/12/13(水) 19:18:08 ID:5aZfuBSb0
>>490
面白そうだな
でもリモコン結構高いんだ…
492名無したちの午後:2006/12/13(水) 21:45:04 ID:yttLNKQf0
ワイヤレスリモコンと考えればまあ高くはないかな
493名無したちの午後:2006/12/13(水) 22:56:52 ID:j4P2MD810
液晶がまだ実用レベルでないことには俺も同意

今後の進化に期待だな
494名無したちの午後:2006/12/13(水) 23:16:40 ID:gpNOdVduO
ここでいう実用ってのは抜けるか抜けないかって事?
495名無したちの午後:2006/12/13(水) 23:32:23 ID:IHBuwCnJ0
抜ける抜けないで行くと液晶、CRT関係なくなってくるからなぁ
特に決定的なところは個人の範疇が大きく左右するので
その1点だけでどうこうはいえない
もちろん好みのシチュでも
その1点だけは絶対譲れねぇって奴もいるだろうが・・・
個人的にはシナリオ、キャスティング、CGやテキストによる描写のほうが
はるかに優先されるね


496名無したちの午後:2006/12/14(木) 00:03:49 ID:5wGwKDfj0
ティンぽにWiiリモコンつけてイリュ系のエロゲとシンクロできるかやってくれ
497名無したちの午後:2006/12/14(木) 00:05:39 ID:LAtnp5qu0
>>493は液晶を叩いてスレを荒らさせようとする池沼(過去レス参照、>>330等)なのでスルー願います。
498名無したちの午後:2006/12/14(木) 00:41:26 ID:W0JNTRlL0
良い子は493と497を一緒にNGにすれば良いんだよ

「こうだったらイイよね」って話に「こうあるべきだ」
って臆面も無く言える螺子が緩んでるレスも
生暖かく見守る分には愉快ではあるが
一たびスルーといわれると、ついつい構いたくなるのがちゃんねらという生き物で
499名無したちの午後:2006/12/15(金) 13:13:02 ID:qqkXqoIO0
試合は今週ではないんだったね。
500名無したちの午後:2006/12/15(金) 18:50:35 ID:M2st2f6/0 BE:105176636-2BP(100)
なんの?
501名無したちの午後:2006/12/15(金) 19:51:06 ID:iIjSRKYa0
セクストリームに決まってんだろ
502名無したちの午後:2006/12/15(金) 20:58:29 ID:+vX679UC0
ついにaquosのフルHD32インチが発売とあいなったわけだが、
エロゲ用途で買う奴はいるか?28万円はさすがにどうよ?って感じだしな。
503名無したちの午後:2006/12/15(金) 21:22:52 ID:AWcb+m8J0
>>502
売価はもっと安いんじゃない?
液晶TVの方がスムージングが綺麗だから、CRTに近い表示が好きな人は良さそう。
ワイドエロゲが普及しても使えるし。
まあPCデスクとかの上に置くのは無理だから設置場所が面倒だけどね。
504名無したちの午後:2006/12/15(金) 21:31:42 ID:uftQvcvv0
小さいのにもメリットはあるけど37インチより高いのはなぁ・・・

カルテル騒ぎやらフルHD処理チップの発表やらで
いつ買うべきか?
505名無したちの午後:2006/12/15(金) 21:41:04 ID:jH0lmJLe0
>>502
所詮家電のメーカー想定価格。通販系なら6掛けぐらいまでは下がる。
量販店でも時期をはかれば7掛けで20万切る程度まではいくだろ(ポイント勘案して)
506名無したちの午後:2006/12/15(金) 21:41:14 ID:w/0vPS0x0
>>504
ワロタ、37インチより高いわきゃないw

店頭予想価格は37が38万、32が28万だよ。
507名無したちの午後:2006/12/15(金) 21:43:48 ID:w/0vPS0x0
>>505
37がちょうど店頭予想価格の6掛けになってるね。
32は登場当初は高いだろうけど、すぐに落ち着きそう。
508名無したちの午後:2006/12/15(金) 21:56:56 ID:+vX679UC0
定価28万円だと、6掛けで17万円弱、7掛けで20万円弱
俺のクレジットが上限20万円だから、ギリギリ一括で買えるけど、
今の24インチでもけっこうギリギリだから迷うなぁ。
509名無したちの午後:2006/12/15(金) 22:00:46 ID:P9s8T67o0
画像出力装置はビデオカードやケーブル代等を全部含め計10万以内にしたい俺がいる
音声出力と併せて20万以内
510名無したちの午後:2006/12/15(金) 22:33:49 ID:qqkXqoIO0
>>500
敗退と浦和、福岡以外だが、サッカーの天皇杯。
511名無したちの午後:2006/12/16(土) 01:48:32 ID:eD790M5M0
液晶買ったけどやっぱりフルスクリーンだとCRTの方が綺麗だなあ。
512名無したちの午後:2006/12/16(土) 02:11:39 ID:6l0rwN+d0
縦解像度1080じゃお前らの大好きなSVGA整数倍拡大できないじゃん
513名無したちの午後:2006/12/16(土) 02:30:29 ID:ecDBWN6I0
そのかわりにスケーリング処理が良い。
514名無したちの午後:2006/12/16(土) 06:14:56 ID:VtdWQ2j70
縦が1080じゃ 800x600, 640x480のどちらでも中途半端なスケーリングでボケボケ。
その時点でTVは論外。

いくらスケーリング処理が良くても、そもそも「スケーリングしない」SVGA整数倍拡大ができない時点で却下だろ。
だいたいL997のスケーリングなら、液晶TVより綺麗だよ。(TV放送じゃなくてエロゲの画像前提な。)

まえにAquosとL997でエロゲ画像比較がupされてたけど、一目瞭然だったジャン。
515名無したちの午後:2006/12/16(土) 10:53:19 ID:zfiaA6bE0
比較画像って・・・そもそもお前らフルHDのアクオス持ってるわけ?
516名無したちの午後:2006/12/16(土) 11:51:58 ID:H6nLhok60
>>514
液晶テレビ持ってないだろおまいさん。
普通にかなり綺麗に映るが。
517名無したちの午後:2006/12/16(土) 11:59:34 ID:ktvh7l/y0
「スケーリングしない」SVGA整数倍拡大はジャギジャギになって論外だろ

まあCRTも糞だけど、走査線目立ちまくりだし
ダブルスキャンにするとジャギジャギになるし

いい加減映像処理技術を応用した高品質アップコンバートとかやれよ
もう2006年だぞ
518名無したちの午後:2006/12/16(土) 12:06:23 ID:toXN6l4v0
>>517
とりあえずageるなよw

まあ、整数倍拡大は好きずきだから何ともいえないけど…
ういんどみるとかALICEとかのDirect3Dを使った画素に依存しないフルスクリーン表示が、
今後は主流になるんじゃないのかね?PC側のスペックが上がってるから、そっちに処理任
せた方が色々と楽だと思う。

>>516
整数倍にならないXGA対応のゲーム(オルタとか)だと、液晶テレビとL997の差って結構大き
いよ。1080と1200の解像度の差は意外と大きい。でも、液晶テレビを使う人は2mくらい離れて
使うんだろうから、実際にはあまり問題にならない気もするけどね。
519名無したちの午後:2006/12/16(土) 12:09:17 ID:rmKCHtj80
整数倍拡大で「スケーリングする」ってことは、オリジナル画像に加工を施すわけだから
私的にはそっちの方が論外。
MP3で高周波域がカットしてあるからって、再生時に勝手に高周波域を補完するのと
同じようなもんだ。

まぁ、両方を選択できるのがベストなんだが。
520名無したちの午後:2006/12/16(土) 14:00:08 ID:HxuvqZAK0
最近傍画素法だろうとスケーリングはスケーリング。スケーリングなしってのは画面の中央に小さく表示されるような状態のことしか言わない。
521名無したちの午後:2006/12/16(土) 14:41:43 ID:hm+UFYSpO
液晶テレビ派なんだけどスケーリングしてボケるって感じしないけどなぁ。
視聴位置かある程度離れているせいもあるだろうけど
VGAでもSVGAでも凄く綺麗に見えるよ。
522名無したちの午後:2006/12/16(土) 14:57:40 ID:kZnzrZW80
俺も液晶テレビでプレイしてるけど、特にボケるって感じはしないな。
そんな事よりも大画面でプレイできる満足感の方が遙かに大きい。
静かな夜に、ソファーに寝転がりながらWiiのリモコンなんかでエロゲをやると最高だね。
523名無したちの午後:2006/12/16(土) 15:07:21 ID:6LdE58wy0
ノートのコスミオG20もぼけないな
日本の技術は世界を駆けるで〜
524名無したちの午後:2006/12/16(土) 15:33:18 ID:H6nLhok60
>>522
普通にコントローラ使った方がやりやすい件
525名無したちの午後:2006/12/16(土) 15:57:18 ID:kZnzrZW80
>>524
PSコントローラーよりWiiリモコンの方が楽だよ。
上下左右のカーソル移動が手首の上下と腕のひねりでできるからね。
十字キーっていうのは指が意外と疲れるんだ。
526名無したちの午後:2006/12/16(土) 15:57:35 ID:kMCSYqGN0
基本的に液晶TV嫌いは頭だけで考えてるんだろw
整数倍拡大じゃないから、解像度低いから汚いはずってね。
527名無したちの午後:2006/12/16(土) 18:15:57 ID:nNy+aXu90
表示品質を重視するか、より大画面を重視するか、人それぞれでいいんでね?
液晶テレビもナカナカいいよ。

あとは垂直解像度600以上のプロジェクターがいいかもな。
例えば720pなPJなら800*600をリアル表示して
画面サイズを調整すればスケーリング無しで大画面(゚д゚)ウマー
528名無したちの午後:2006/12/16(土) 18:36:35 ID:xcuUHuMH0
>519
ベタで入ってる訳でなし、非可逆圧縮の画像データにそこまで拘っても・・・と思う俺はヌルいな
529名無したちの午後:2006/12/16(土) 20:23:15 ID:Y9uNkGmK0
>>527
プロジェクターでのエロゲにはまってるけど、ランプ消費スピードが格段に速くなるorz
発売直後の休みの日とかつけっぱなしだし。
映画やアニメだと結構使っているつもりでも実はそうでもないんだよね。

今は遥かに仰ぎ、麗しのをやってるところ。
XGAのPJなので、ウインドウ表示をすると確かに綺麗。
530名無したちの午後:2006/12/16(土) 21:52:07 ID:H6nLhok60
>>529
ズバリHT1100とみた
531名無したちの午後:2006/12/17(日) 01:08:05 ID:5rHj9PDv0
12月のDirectX更新をしたら、2Dエロゲ如きでブルースクリーン食らった。
ドライバ入れ直さないとダメなのね。
532名無したちの午後:2006/12/17(日) 01:22:58 ID:+khmFYMy0
>>528
えっ今のエロゲって可逆圧縮じゃなかったの?
533名無したちの午後:2006/12/17(日) 08:44:34 ID:DIdEdR4u0
メーカによるんでないの。
BMPやWAVEそのまま投入してるところも探せばあるかもね。


2行目ネタのつもりがマジに見つかりそうな気がしてきた…。
534名無したちの午後:2006/12/17(日) 09:02:33 ID:cfaoXgwl0
WAVEはけっこうあるよ
535名無したちの午後:2006/12/17(日) 10:09:51 ID:iXHBVjej0
可逆ってのはpngとかapeだろ
音声の可逆は無いと思う
536名無したちの午後:2006/12/17(日) 10:55:34 ID:ZPSWW83A0
>>535
VAのRealLiveはClannad以降可逆つーか無圧縮PCMに対応したんでちらほらとそれ使ってるゲームはある。
537名無したちの午後:2006/12/17(日) 11:05:03 ID:PrZ5iGVM0
WAVE(無圧縮)はけっこうあるよ

可逆ってのはpng(可逆)とかape(可逆)だろ音声の可逆は無いと思う

VAのRealLiveはClannad以降可逆つーか無圧縮PCM(無圧縮)に対応したんでちらほらとそれ使ってるゲームはある。
538名無したちの午後:2006/12/17(日) 11:51:07 ID:KCEHv7qv0
∞とか音も映像も非圧縮でDVD目一杯使ってた。
ダミー入れるより余程良い。
539名無したちの午後:2006/12/17(日) 17:10:38 ID:YfqQaaRv0
可逆圧縮のwmaとか使えば容量を節約しつつ
音質も劣化せずに済むと思うんだが、ライセンスとかで無理か?
540名無したちの午後:2006/12/17(日) 17:24:50 ID:ZPSWW83A0
音声の可逆圧縮ってそんなに圧縮率高くないわりに無駄に展開負荷高いから意味ないと思うが。
541名無したちの午後:2006/12/17(日) 17:28:45 ID:CT/KYMRc0
>WMA
 F&CのADV32はWMAだな。

 だがしかし、ほんの少し前の作品で Windows XP x64/VistaだとWMAが再生できなかったりする。
エンジンの問題でもなさそうなんだが。WMAのバージョン?
 ※WMAファイルを直接、WMPなんかで再生する事は出来る
542名無したちの午後:2006/12/17(日) 17:46:04 ID:E0jUm3l/0
液晶はフルHDパネルと言っても動画では半分以下の解像度になる
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200608/fhp-douga-kaizoudo_big.jpg
543名無したちの午後:2006/12/17(日) 17:46:25 ID:kMlQH5Ch0
>>541
どうも、WMAのコーデックと一緒に制御用のDLL(MS提供のサンプル?)を突っ込むらしく、
これがないと再生できないぽい。
544名無したちの午後:2006/12/17(日) 17:58:46 ID:XxLrVSaY0
>>540
ころころと切り替わるBGMだと尚更キツいかもね。
先読みでずっとHDDがガリガリいいそうだ。
545名無したちの午後:2006/12/17(日) 20:20:53 ID:VMB0TKWm0
DVD使うならそのまま非圧縮で突っ込むとか、
MP3なら320kにしてくれれば十分だろう。
546名無したちの午後:2006/12/17(日) 21:14:38 ID:0vO7TY6F0
ただでさえ低スペックユーザーに合わせてるんだから、可逆音源なんて使えんだろうな

>>517
俺はL997買った直後はシャギーが気になってたけど、今は整数倍拡大じゃないとやってられん。
実際使ってみればわかる。
547名無したちの午後:2006/12/17(日) 21:23:09 ID:xdhA6GqX0
音声の質をインストール時に選択できるのは過去にあったな
DVDの容量余らせるくらいなら高中低くらいで入れてくれればいいのに
CGのサイズも数種入ったりすればなお嬉しいが
548名無したちの午後:2006/12/17(日) 22:20:44 ID:EbMQjLwj0
>>546
その辺は好みの問題だよな
俺もL997の整数倍拡大は好き
フルHDTVも持ってるけどやっぱり整数倍拡大にはかなわないよ
549名無したちの午後:2006/12/17(日) 22:28:17 ID:DjiUJW3u0
やっぱりファミコン世代は整数倍拡大がしっくりくるのかな?
俺はPS世代だからある程度ぼかした自然な表現が好きだな。
550名無したちの午後:2006/12/17(日) 23:51:44 ID:kMlQH5Ch0
スムージング無しの整数倍拡大を求めてる人は、奇麗じゃなくて忠実を求めてるんだよ。
似てるようでちょっと違う。
551名無したちの午後:2006/12/18(月) 02:00:56 ID:pK79/hEe0
ファミコン世代つーよりDOSゲー世代なんじゃね?

俺はたまにDOSゲー引っ張り出して遊ぶけど、整数倍orCRTじゃないと違和感が
552名無したちの午後:2006/12/18(月) 02:23:49 ID:5M+NuUo70
実際やった感想では、SVGAのエロゲのフルスクリーンにおける綺麗さだと

CRT>>>液晶(スムージング処理)

だった。
VGAやXGAだとその差は、更に広がる。
553名無したちの午後:2006/12/18(月) 02:37:11 ID:BfL6FI0/0
綺麗、ねぇ・・・
俺の友達にすげぇブス専の友達がいるんだけど、そいつに言わせたら自分の彼女は綺麗なんだろうね。
ちなみにその彼女は俺より20kgぐらい重いです。
554名無したちの午後:2006/12/18(月) 02:37:46 ID:LzG4O1K70
若いエロゲーマーなら最初に液晶モニターに触れるであろうから
整数倍拡大じゃなくても気にしない(気にならない)んだろうな
それはそれで幸せな気もする
555名無したちの午後:2006/12/18(月) 02:46:50 ID:xRKxiCGv0
>>551
 88世代としては、スムージング無しだとくっきりすぎて違和感……。
 単に使ってたモニタがボケボケだっただけという説もあり。(笑)
556名無したちの午後:2006/12/18(月) 03:30:17 ID:5M+NuUo70
DOSゲーだとある程度ボケてる方がタイルのドットが無駄に目立たないから綺麗に見える。
557名無したちの午後:2006/12/18(月) 03:39:55 ID:ax7iXds30
>>552
実際やった、って何とくらべたの?
正直何の参考にもならんよ
ただのCRT儲?
558名無したちの午後:2006/12/18(月) 03:58:33 ID:5M+NuUo70
>>557

F980とLCD2190UXi
559名無したちの午後:2006/12/18(月) 04:07:29 ID:BfL6FI0/0
>>558
次はアクオスとビエラ(HDプラズマ)で検証ヨロ
560名無したちの午後:2006/12/18(月) 07:54:29 ID:So/NbdgV0
>>559
なんでそこまで必死なん?
別に本人が上だと思ってるならそれでいいと思うが。
561名無したちの午後:2006/12/18(月) 08:04:59 ID:iB5cOD2F0
>553は体重30kg
562名無したちの午後:2006/12/18(月) 23:55:38 ID:/QRhuEwz0
CPUがSempron 1.8GHzのグラボ無しで
イリュージョンのゲームをやろうとした俺が来ました
563名無したちの午後:2006/12/19(火) 00:45:12 ID:PsjgeIUM0
>>562
無茶しやがって・・・AA略
564名無したちの午後:2006/12/19(火) 06:20:53 ID:VR5oLLPO0
GeForce6150とかならそこそこ動きそうだな。
565名無したちの午後:2006/12/19(火) 10:46:47 ID:fsbm+we70
イリュージョンぐらいなら余裕で動くぞ
メモリ1G積んどけ、だがな
566名無したちの午後:2006/12/19(火) 17:38:07 ID:+3xTetci0
なんか顔とか体に変な黒線が入ったw
やっぱり低スペックじゃ、イリュージョンはキツイな
567名無したちの午後:2006/12/20(水) 04:08:53 ID:quz7XX/S0
無茶しやがって・・・
568名無したちの午後:2006/12/20(水) 19:07:54 ID:HsARCEVg0
寝ながらエロゲするのに最適な抱き枕ってどれ?

ttp://dat.2chan.net/l/src/116650523666897a3.jpg
569名無したちの午後:2006/12/20(水) 20:59:00 ID:AOEotZvQ0
>>568
404で見れん
570名無したちの午後:2006/12/22(金) 14:15:55 ID:L99+wB/T0
21インチモニタ1500円で買ったけどいまいちだなあ
A201Hの使い古された奴
571名無したちの午後:2006/12/22(金) 16:49:16 ID:IODwbNfI0
どうやら手元のUSB音源が逝ってしまったようなので
お勧めのUSB音源を紹介して下さい
572名無したちの午後:2006/12/22(金) 20:37:08 ID:KG8y5w030
>>566
それってVRAMが死に掛けじゃないの?
573名無したちの午後:2006/12/22(金) 23:42:41 ID:hGLd7aFZ0
【家電】試練続くSED陣営:東芝、CES展示会に次世代ディスプレイ「SED」を出展せず…発売再度延期か [06/12/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166797210/
574名無したちの午後:2006/12/23(土) 00:18:31 ID:SCJTLfCc0
SEDオワタ\(^o^)/
液晶買うか
575名無したちの午後:2006/12/23(土) 01:08:52 ID:W/WQzPbL0
どの業界でも良くあること
576名無したちの午後:2006/12/23(土) 01:21:28 ID:1zIg/ucC0
液晶の無いヤツぁ俺んトコに来い!
俺も無いけど心配スンな

見ろよ5BNC・ダンパー線
そのうち何とかなるだろう!?
577名無したちの午後:2006/12/23(土) 02:17:35 ID:6IZBQszW0
いろんな状態の中古CRT買ったけど外ればっかだ
T765、A201H、G420、もう疲れた
578名無したちの午後:2006/12/23(土) 02:22:20 ID:NZMpQyT/0
>>577

さあ、最後の希望、F980に特攻するんだ。
579名無したちの午後:2006/12/23(土) 05:31:40 ID:ilFNEG490
外れってどういうことだ?すごくハイレベルな
チェックでもしてるのかな?
580名無したちの午後:2006/12/23(土) 06:14:46 ID:lleKyxe70
>>577
そりゃミドルモデルの中古あさればそうなるだろ。
なんでSonyのGDMやNanaoのハイエンド(当時のフラグシップモデル)を狙わないんだ。

T765、A201H、G420なんて、どれもCRT全盛期でさえ微妙な位置づけだったぞ
581名無したちの午後:2006/12/23(土) 06:34:43 ID:ilFNEG490
個人的には17インチだけどE55Dがお薦め。
安いし結構売れたから弾数もあるしCRTだと
あのサイズくらいが扱いやすいしエロゲなら
十分な気もする。前面スイッチで2系統切り替え
できるのも何かと便利。最近の相場は知らんけど
1マソ以内で買えるんじゃない?

SONYと比べるとコッテリした色味だけど
ゲーム向けにはいいと思う。
582名無したちの午後:2006/12/23(土) 07:50:58 ID:NZMpQyT/0
>>577
ttp://www.freesia-net.co.jp/monitor/html/CRT.htm

Acerだが19インチの新品が手に入るぞ。
583名無したちの午後:2006/12/23(土) 08:22:42 ID:PR1ZVyuZ0
>>582
577じゃないが、今使ってる液晶が何となく合わないためポチリそう。
584名無したちの午後:2006/12/23(土) 10:04:02 ID:WOQQS6Q/0
CRTなんてある意味ナマモノだろ、中古で質を語るなよ・・・
585名無したちの午後:2006/12/23(土) 10:28:44 ID:SCJTLfCc0
>>581
98用として使ってたけど、時々バチッバチッと大きな音をたてて
点滅を繰り返すようになったので処分したよ

アースはちゃんと、とってたんだけどね
586名無したちの午後:2006/12/23(土) 10:59:57 ID:MkX2qeK10
俺もCRT買って来るかな…
587名無したちの午後:2006/12/23(土) 11:29:11 ID:7naBcSdI0
>>586
マジで?
買ったら証拠写真うpしてね。
588名無したちの午後:2006/12/23(土) 20:44:39 ID:6IZBQszW0
あ、ヤフオクにCV921Xが出てる。
589名無したちの午後:2006/12/23(土) 21:34:15 ID:VFW5e/RO0
SEDは固定画素だから、CRT信者には関係ない話だろw
590名無したちの午後:2006/12/23(土) 22:14:31 ID:ikBIxbvU0
バチッバチッはハンダ付けすれば直るといわれるが、直そうとするとあ高電圧なんでまれに人が死ぬ
591名無したちの午後:2006/12/24(日) 00:56:03 ID:ycSgLU7/0
自然放電を待てないせっかちさんですか
592名無したちの午後:2006/12/24(日) 12:39:38 ID:ADkRhJ200
三菱のRDT261WHがずいぶん評判が良いそうなので
買おうか買うまいか迷ってますがエロゲーマー的には評価はどうでしょうか?

アスペクト比固定拡大が出来るので、800×600を
整数倍拡大する1600×1200のモニターと同じように
1920×1200の真ん中にエロゲが表示されて横に黒帯が出るだけで
画面の比率がおかしくなる、なんて事はないんですよね?

360やPS3を高画質で遊びたいけど30万や40万の大画面テレビを買う予算はないのと
ネットを見るときもワイド画面の方が広く見えるかな〜と期待してますが
エロゲがなによりも最優先なので、他はどうあれエロゲの表示に問題があったりしないか不安です。
593名無したちの午後:2006/12/24(日) 13:22:10 ID:LvgxCOvW0
文章がちょっとおかしくないかい?
とりあえずアス比固拡機能がある以上比率が狂うことはない。
594名無したちの午後:2006/12/24(日) 13:27:42 ID:rbE5AVEv0
>>592
エロゲの表示自体はアス比固定があるので問題ないよ。

エロゲだとワイドは意味が無い(対応タイトルがほとんどない)し
動画表示性能も関係ないので話題にはならないんだろうね。

でワイドも動画も関係ないなら、その価格帯なら色や目の優しさとかでL997や2190UXiとかを選ぶみたいな。
595名無したちの午後:2006/12/24(日) 13:35:46 ID:ADkRhJ200
>>593
比率が狂う事はないんですね、だったら安心です。

>>594
エロゲが高画質で遊べて、さらに360でゾンビと戯れたり、
DVDをワイド画面で見たり、ネットを広い画面で見たり、
と良いとこ取りだけしたいな〜と都合の良い事を考えております。

他のPC用モニタだと家庭用ゲーム機の入力を出来なかったり
比率が崩れたりで使えないので…。
596名無したちの午後:2006/12/24(日) 13:41:59 ID:g2QSYhoL0
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART11【DbD,HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166853861/

もう11スレ目だ
他の液晶にも言えることだけど、結構明るい(暗くできない)らしいから、
TEXT作業や視聴距離に注意とあった。
597名無したちの午後:2006/12/24(日) 15:06:00 ID:J/cITQ1S0
>>595
AQUOS買おうぜ!
超大画面だし家ゲーもPC入力も地デジBSCSデジタルも見放題だ!
598名無したちの午後:2006/12/24(日) 16:10:28 ID:EaPekjxm0
RDT261WHって スムージングの調整は出来るらしいけど、完全なスムージングOFFは出来たっけ?
599名無したちの午後:2006/12/24(日) 16:39:55 ID:NXDJCFFp0
>>597
 Webブラウズやえろげ(テキストを読む)が入るなら、画素分割が気に
なりやすいAQUOSよりREGZAの方が良いかと。
 完全な白黒なら大丈夫だけど、現実的にはそんなことありえないし。
600名無したちの午後:2006/12/24(日) 16:45:28 ID:J/cITQ1S0
>>599
画素分割・・・半月使ったぐらいじゃ何の事なのかちょっとわからないな。
まぁREGZAもいいよね。どっちもいい。
とりあえず俺が思うのは、感動はカタログスペックじゃ量れないという事です。
601名無したちの午後:2006/12/24(日) 17:42:28 ID:tj+jCWfT0
液晶でエロゲしようとは思わない
602名無したちの午後:2006/12/24(日) 17:48:00 ID:Cejo54ap0
XGA液晶でSVGAエロゲをウィンドウモードでやるんじゃないと液晶でエロゲやる気起きんな。
603名無したちの午後:2006/12/24(日) 18:45:59 ID:JMW701w90
エロゲもDVDもフルスクリーンでみる気はせんス

この辺りがジャギらずボケず、つまりはCRTに近い液晶があったら教えて欲しいもんス
もちろん何十万もするような物は無理だけど
604名無したちの午後:2006/12/24(日) 19:03:00 ID:GbNFjGzg0
CRTでエロゲやってる人って、やっぱり30前後の人多いのかな?
自分がエロゲ買える年になった時には、既に、CRT売ってる店は
全然なかったし、CRTユーザーとは正直、世代の差を感じる…
605名無したちの午後:2006/12/24(日) 19:45:23 ID:NXDJCFFp0
>>603
 Vista、HDMI1.3が当たり前になって、モニタの解像度がdpiで表記される
ようになるまで無理な話だね。
 携帯用の液晶とか見る限り、既に技術上は可能なのだろうけど。
606名無したちの午後:2006/12/24(日) 19:51:51 ID:w17lPSp20
マルチディスプレイ総合スレッド14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163077104/

510 名前:Socket774 投稿日:2006/12/24(日) 19:29:02 ID:hdggwcAM
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/2552.jpg
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/2547.jpg
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/2557.jpg

二股かけるってのはどうかと思うんよ。
607名無したちの午後:2006/12/24(日) 19:54:49 ID:tAEBPNA10
>>604
折れは20代だけど元両刀使い。
2年ぐらい前までは21インチ以上のCRTが新品でも買えたので
ここが足切りライン?だと思っている。
608名無したちの午後:2006/12/24(日) 20:02:18 ID:w17lPSp20
つー5年前くらいまでは普通にCRT売ってたんだが・・・
609名無したちの午後:2006/12/24(日) 20:08:20 ID:ZH7TeYN10
実際は、3ヶ月ぐらい前まで飯山の21インチCRTが新品で買えたし
TOTOKUのCV921Xも今年の4月までは、新品が買えたんだけどね。
610名無したちの午後:2006/12/24(日) 20:22:15 ID:tAEBPNA10
CV921Xはちょっと欲しかったかも。
…でもCRTを保管できる場所もうねーよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
611名無したちの午後:2006/12/24(日) 20:31:31 ID:rbE5AVEv0
>>604
SONY最後の高級CRTであるGDM-F520(といってもFD病があるがw)だが、製造年を見ると2002年になってる。
ヤフオクで2003年製も見たことがあるので、たぶんここら辺が新品のCRTの最終ラインかと。
もちろん店頭ではもっとはやくに消え始めていただろうけど。
(いまの中古価格はともかく、新品店頭売りのGDMやナナオのCRTは実売25-30万円してたから液晶時代では取り扱う店自体が激減)

既出だがTotokuなら今年まで製造していたよ。
ちなみにGDM-F520が発売されたのは2001年だよ。まだ(もう?w)5年前。

いま20代でもその頃(再後期)にCRT買った人は普通にいるだろ。
30代オンリーってのはかなり無理があるんじゃ。

つうか、「CRT売ってる店が無い=2004年以降」なわけだから、
そのときにエロゲ買える年になったって>>604は何歳なんだよw

まじめに計算すると今20歳か?まさか10代じゃないよね。
10代ならそりゃ20代とは世代の差もでるだろw
612名無したちの午後:2006/12/24(日) 20:41:27 ID:g2QSYhoL0
大学生ぐらいからパソコン触った20代前半は、テレビ用のブラウン管と違いCRTを
あまり意識しないのではないか?リアプロを知らない人がいるように、売り場で前面に
出てないし。

ということでテレビ用のHDブラウン管にトラスコ繋いでやるもよし。
613名無したちの午後:2006/12/24(日) 21:33:11 ID:ADkRhJ200
俺は今年で32歳。エロゲ歴はちょうど10年。
ギリギリでフロッピーメディアのエロゲを買った経験がある程度。
バリュースターの付属CRT→飯山のA902M→
ナナオのT791→アイオーの202G、とモニタ変えてきたけど
特に液晶が嫌とかは思わなかったなー。

歪みの調整とか映る範囲の調整とかあれこれしなくても
ピシャッと絵が出るから良いなーとか感じた。
鈍感なせいか、残像とかジャギとかが気になった事がない(w
614名無したちの午後:2006/12/24(日) 21:47:53 ID:bvuebhUg0
CRTは絵さえよければ他は気にならないって人のためのもんでしょ。
重いし消費電力はでかいしサイズもでかいし、高価だし、
HDMIもHDCPもない。かといって液晶みたいな大画面はあまりない。
しかもCRTでもまともな出力があるのは平面ディスプレイの高級品だけじゃないか?
安い曲面ディスプレイは端っこの方は歪むし、にじみやすい。

液晶の方がはるかに使いやすい。
615名無したちの午後:2006/12/24(日) 22:05:00 ID:kgRa8yK10
まあ、CRTの消費電力っても実際の使用環境だと液晶と大差ないんだがな。
つーか液晶ほどエネルギー効率の悪いディスプレイはない。
616名無したちの午後:2006/12/24(日) 22:26:15 ID:XM1UszHU0
つかCRTもボケてるけどなー。
ただボケ具合が絶妙なだけでさ。

>614
しかも画質を発揮したり維持しようと思うと金がかかる
ビデオカードやBNCケーブルにも投資が必要だしな
ま、画質の為に高級CRT買うような人間に取っちゃはした金なんだろうが・・・
617名無したちの午後:2006/12/24(日) 23:12:47 ID:J/cITQ1S0
まぁ年齢の差を感じるのは確かだね。
俺もCRTは学校のマルチメディア室とパソコン部でしか使ったことがない。
自分は親のノートPC使ってたし、友達も液晶を買ってた。
CRT派にとってはCRTの画質が唯一無比の基準なんだろうけどさ、、新しい価値観を絶対に受け入れないのはオッサン臭いぞw
618名無したちの午後:2006/12/24(日) 23:16:07 ID:01LOrISn0
Win3.1の頃からPCいじってるから当然CRTは使ってたけど
あんま良いもん使ってないし買えなかったから、
CRTに思い入れはない。
PC98はまたさわりたいけどなあw
619名無したちの午後:2006/12/24(日) 23:19:26 ID:OOAZk3wu0
そういや実家にあったテレビにもなる98モニタがとうとう逝ったと親父が連絡してきたな
620名無したちの午後:2006/12/24(日) 23:19:52 ID:He8ZeeGt0
ナナオやSONYの純正ケーブルなんて全く問題感じないけど。
安物はイロイロなところでコスト削ってるからね。
621名無したちの午後:2006/12/24(日) 23:22:01 ID:EDTE33iN0
おまいらイヴなのに普段と全く変わらんなw
622名無したちの午後:2006/12/24(日) 23:22:50 ID:AbHorr1q0
>>620
CRTの頃はずっとナナオのV30使ってたな。液晶にしてからDVIケーブルになって
取り回しがグッと楽になった。
623名無したちの午後:2006/12/24(日) 23:47:41 ID:ADkRhJ200
>>621
一応、イヴだから日頃「お世話」になってるエロゲヒロイン達に
ゲームを順番に起動して挨拶してきたYO!( ・∀・ )
624名無したちの午後:2006/12/25(月) 00:20:52 ID:lDttdcP20
603だけど、俺、まだ20になったばかりの学生だよ・・
PCを買ったのは高校の時でNECのものだった(今考えるとバカらしい・・)
それで、その時付いてた液晶にてフルスクリーン表示させたところ
即、「汚ったねー」と感じた。それでこのご時世、こんな画質が罷り通るわけねーと思い
調べたところ、「なるほどねぇ」と思い、CRTを通販で購入した。(近場の店には置いてなかったので)

断固CRT!なんかじゃなく、液晶にも当然利点はある。文字・静止画などはCRTより上。
ただ残像や、解像度(アスペクト比)が絡むフルスクリーンでは顕著な違いを感じだ。
CRTにおける文字などは普通レベルで通るが、液晶における拡大等は致命的で
その為、全体的にバランスの良いCRTを使っている。

とは言え、液晶のコンパクトさは魅力で、何かいい液晶ないかなぁと探している次第ス。
ナナオのS2111Wがチョンパネじゃなければ(目が疲れなければ)ちと無理してでも買いたいとこなんだけどなぁ・・
(WSXGA+は半端な感はあるものの、24インチ以上は単純に俺にはでか過ぎ)
10万くらいだせても、ほんとコレと言ったのがないス・・
625名無したちの午後:2006/12/25(月) 00:32:22 ID:+LUCIuwj0
>>624
ネタかもしれないが・・・
この板は21禁だ。20以下のジャリはとっとと寝ろ。
626名無したちの午後:2006/12/25(月) 00:33:32 ID:/Ka08GeT0
いや18禁になったんだって

確かにまだ慣れないけどさ…
627名無したちの午後:2006/12/25(月) 00:33:37 ID:iTOy7rMa0
>>625
ロカルーよく読め
628名無したちの午後:2006/12/25(月) 00:34:15 ID:MyP+C+fi0
ジャリ(笑)
629名無したちの午後:2006/12/25(月) 00:34:46 ID:Q0Ol+5JN0
とりあえず、この板は21禁なんだが・・・
630名無したちの午後:2006/12/25(月) 00:36:02 ID:Q0Ol+5JN0
うわ、18禁になったの知らんかった
て事は鯖が国内に引っ越したのか?
631625:2006/12/25(月) 00:39:50 ID:+LUCIuwj0
>>627
おや、掲示板のトップはまだ21禁のままだから気がつかなかった。
この板は18禁になったってことで良いんだな。なら>>624には失礼した。

失礼したのでちょっとアドバイスをすると、10万出すならもう数万足して
L997買うのがエロゲ的には良いと思うぞ。F520から乗り換えたが、今は
(特に静止画では)満足している。動画はちょっとつらいけどな。

>>628
今つよきすやってるので、つい、ねw
632名無したちの午後:2006/12/25(月) 01:03:39 ID:lDttdcP20
>>631
何か今の思いの節を書いたら長文になっちゃったしネタと思われても仕方ないッスね。
で、話しを戻すと、L997は確かに良いですよね。あちこちの板・スレで良い評判を見ます。
でも、言うように動画が・・
自分の場合、特にエロゲがメインって言うわけではなく、2Dゲームの参考として
この板(このスレだけ)をみてるんスよ。むしろ動画の方がメインなくらいなんで。
でも、DTV板では、液晶・CRT話し以前に動画はTVで見るもんだろアホってな感じなわけで・・

ハードウェア板を中心にあれこれ調べてますけど、どうにも中々コレと言ったのがなくて。
アス比固定、(目に優しい)VAパネル、OD搭載・・・・・ないッスよね、ホント
ゲフォのアス比固定はアナログじゃないとかなりボケるようだし、、、
どっちんしろ自分は画質優先でラデ使ってるので関係なく、オメガドライバの具合をもっと知りたいとこですが。

飯山のH1900に一時傾いたけど、ドット欠け保障は無理、カクカク問題面倒そう、
意外にザラザラしてる?などとでてくる間に、今更SXGAもないかなぁなどと思うようになったわけでして。

って、日記になってしまった。すまんス。もうおいとましやす。
633名無したちの午後:2006/12/25(月) 01:17:29 ID:BMjIbDNa0
確かに液晶の静止画はCRTを超えているが、
エロゲをフルスクリーンでやりたい俺にとっては、あのボケ具合は耐えれん。

SEDも期待出来そうにないし、俺は一体どうすればいいんだ
634名無したちの午後:2006/12/25(月) 01:17:30 ID:UrSO0mNc0
なんかゲーセンの店員みたいな口調だな
635名無したちの午後:2006/12/25(月) 01:24:31 ID:o5STjvVN0
>>631
>2.18歳未満は立入禁止。
って板のトップも書き直されてますよ
636名無したちの午後:2006/12/25(月) 01:34:32 ID:+LUCIuwj0
>>632
S2411W・・・と言いたいところだけど、あれも目が疲れる、ODによるオーバーシュート
が顕著、と色々言われているのよね。使ってないから本当のところはわからないけど、
店頭のをみてると、ちょっと微妙な気もする。LCD2190UXiも実物みたこと無いから確
信を持っておすすめもできん。

>>635
そっちじゃなく、2チャンネルの掲示板一覧の表示の方ね。
あそこ書き換わってないんだな。
637名無したちの午後:2006/12/25(月) 01:42:06 ID:L20wyNdk0
液晶は、L997と2190UXiの実質二択。
CRTは、新品での選択肢無し。
冬の時代だ。
638名無したちの午後:2006/12/25(月) 07:52:41 ID:DbEkkH2U0
>>617
なぁ、たとえば音楽配信でMP3やAACの64kbpsとかで配信されてる曲と
apeとかの可逆圧縮、あるいはCDを比べて、
「新しい価値観を絶対に受け入れないのオッサン臭い。CDよりもMP3の方が音質が上!CDは全て捨てて、ぜんぶmp3にしろ」
とかいうのと同じだぞ。それは。

便利さと、性能は、必ずしも比例しないだろ。

もちろん便利だから、性能が落ちても妥協するというのはわかるけどな。
携帯用途ならCD何枚も持ちあるくなんてバカみたいだからipodだし。

ニーズに応じて使い分けろって話だよ。

CRT派だって、画質や動画性能そのままで、
液晶と同じサイズやフォーカスの新製品があるならそれに乗り換えるだろうし、
L997みたいな液晶とCRTのDualモニタしてるやつだって結構いるんじゃ。俺もそうだよ。
639名無したちの午後:2006/12/25(月) 08:46:47 ID:0O3LMbMn0
もうね、ぬるぽ。
640名無したちの午後:2006/12/25(月) 08:50:46 ID:0O3LMbMn0
っておもたけど、もうちょっと粘るか。

>>639
お前ステーキと寿司のどっちが好き?
そういう話をしてるの。
641名無したちの午後:2006/12/25(月) 10:44:09 ID:DbEkkH2U0
>>640
つ 両方とも旨いよな

ステーキも寿司も好きだという前提の下で、
片手で食うなら寿司の方が便利だが、肉食いたいときはステーキもあるだろ?
これが>>638でいってることだぞ。

「エロゲしながら食うなら寿司とステーキどっちがいいのか?」って質問されたら
「ステーキでも寿司でも好きな方、食べればいいじゃん。」これでFAだろ。
なんで「どっちか」になるんだよ?ワケワカラン

おまえは寿司が大嫌いだったら、ステーキ食ってるやつ以外は認めないのか?
寿司が売り切れた(CRT生産中止)ときに
ステーキ(液晶)をオーダーするやつもいるだろうし、
あるいはまだ寿司を売ってる店(中古、オク)に行くやつもいるかもしれん。
寿司とステーキ両方たべるやつもいるだろう。
なんにせよ好みで好きなの使えよ。

逆に、おまえのたとえで言うと>>617

俺はステーキしか食ったことが無い。
寿司屋なんてもう近所に無いぞ。
友達も、親もステーキしか食べてない。
寿司食ってるやつを見ると、年齢の差を感じるね。
寿司好きにとっては寿司の旨さがが基準なんだろうけど、新しい価値観を絶対に受け入れないのはオッサン臭いぞw

こうなるが、普通におかしいだろ?(新しい価値観ってなんだよw)

液晶でもCRTでも好きなの使えよ。

自分が使ってないだけで世代の差だとか新しい価値観とかレッテル貼りしてるだけなら自作板のCRT vs 液晶スレへどうぞ。
俺もこれ以上のレスはやめるわ。スレ汚しスマソ
642名無したちの午後:2006/12/25(月) 12:12:28 ID:bpdcn53j0
発色とか応答速度はともかくとして、画素固定という根本的な部分での違いがあるからなぁ
643名無したちの午後:2006/12/25(月) 12:49:11 ID:MuW4U7Wn0
>>642
 でも、CRTだって結局はシャドウマスクやアパーチャグリルのピッチと
いう限界があるわけで、液晶でも画素が十分小くなれば違和感を無くす
ことが出来るはず。
 ただ、フルスクリーン表示のためにDbDでは扱えないような解像度の
モニタを作っても酔狂な人しか買ってくれないから、高解像度、高dpiの
モニタが受け入れられる環境が整うのを待つ必要がある。
644名無したちの午後:2006/12/25(月) 13:23:48 ID:LYlgyi8u0
ソース側が高解像になるのが先じゃないの
拡大する必要がなくなるくらいになれば
645名無したちの午後:2006/12/25(月) 13:30:10 ID:d8+Pp/HS0
>>615
いや、実際の使用環境でも液晶の方が省エネ。
21.3型で実使用時は30W以下。
21型CRTだと60W超えるので、約半分の消費電力。

液晶ってのはバックライトの光の約8-10%しか表示に使われないわけだが、
それにすら負けるのがCRTやPDPの現状。
液晶の場合はバックライトの冷陰極管の発光効率が圧倒的に高いからね。
646名無したちの午後:2006/12/25(月) 13:33:45 ID:L20wyNdk0
ソースがフルHD化して液晶も全ての解像度がフルHD化しない限り
永久に液晶でフルスクリーンにするとダメという問題は、無くならない。
そして、それが実現する可能性は、ほぼゼロ。
647名無したちの午後:2006/12/25(月) 13:36:47 ID:SETZstXD0
>>644
いっそのこと3200x2400くらいにして、
表示デバイスの解像度に”縮小”しながら使えばマルチ解像度で使える。
拡大=無いものを作り出すから汚くなるのであって、縮小なら綺麗。
でも現実的に無理だろうね、そんなサイズのCGをどうやって作るのか…。

>>645
こういうLEDを使えば液晶は更に省エネに出来るのかな。

白色LEDの発光効率は150lm/Wへ、日亜が開発品を発表 - ニュース - nikkei BPnet
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/news/manu06q4/521240/
648名無したちの午後:2006/12/25(月) 13:45:32 ID:MuW4U7Wn0
>>647
 いっそのことドローCGをベクトル形式のまま収録、描画時に展開する
仕様にすれば。(笑)
 ドローでどこまで萌えるキャラや綺麗な背景が描けるかが問題だけど。
649名無したちの午後:2006/12/25(月) 14:28:23 ID:SETZstXD0
>>648
ドローも絵1枚くらいなら気合い入れれば何とかなるかも。
でも普通のエロゲの枚数描いてたら笑いキャラになりそうw

ドローよりは3Dで全部描けばいいのかも。
まあ3Dの萌え絵ってのも難しいけど、背景ならドローより良さげ。
650名無したちの午後:2006/12/25(月) 14:40:03 ID:sYIkvIKo0
3万ぐらいの安物17インチ液晶で、アナログ接続な俺からすればどうでもいいよ。
651名無したちの午後:2006/12/25(月) 15:56:31 ID:yELrMpA70
全エロゲーマーのPC環境の統計をみたいものだなぁ
652名無したちの午後:2006/12/25(月) 17:09:04 ID:Kkiu3zQ10
うちの液晶、消費電力110Wなんですけど・・・
653名無したちの午後:2006/12/25(月) 17:24:54 ID:ZSI8GMHS0
エロゲにワイド液晶ってのは環境的にも良くないな。
654名無したちの午後:2006/12/25(月) 17:27:43 ID:MyP+C+fi0
そういやファン付きのモニターがあった気がする。精神的に嫌だ。
655名無したちの午後:2006/12/25(月) 18:31:34 ID:x0iUnxhx0
>>651
葱板の晒しスレとか見るに、結構ピンキリかと。
このスレの住民は基本的にハイエンド志向だろうけど。
(ローエンドで満足してる人はこんなとこ覗かない)
656名無したちの午後:2006/12/25(月) 18:38:06 ID:bWpRcFnX0
>>652
そうだよな。
消費電力 30Wの液晶ってエロゲ定番機種ではないはず。

↓17インチ液晶ですら45Wで、消費電力 30Wとなると15インチしかないんだが・・・

15インチ TN液晶
BenQ FP51GB 消費電力 30 W 
17インチ
Flex Scan M1700 消費電力 45 W
21インチ
 L997 消費電力 75 W
 LCD2190UXi 消費電力 50 W
24インチ
 S2411W 消費電力 110 W
 RDT261WH 消費電力 135 W
CRT 21インチ
 GDM-F520 消費電力:最大約145W
 F980 消費電力(節電時): 140W(3W以下)

>>645
上記の数値から、30Wだとしても、ワットチェッカーとかでの実測のことかとも思うが。
それいったらCRTもカタログの最大消費電力よりは全然少ないわけで。

もちろんおなじ(有効描画)インチで比べたらCRTの方が多いけどね。
半分の消費電力ってかなり疑問。

消費電力はLCDでも極端に少ないと言う訳ではないんだよ。
657名無したちの午後:2006/12/25(月) 18:40:58 ID:zQ0sCAe90
実使用時って書いてあるやん
658名無したちの午後:2006/12/25(月) 19:31:21 ID:sQ/1kqd80
とりあえず実際に測ってきた。

ワットチェッカー読みでL997が47〜51Wに対してF980が60〜65Wくらい。
表示する画像によって変わるけどこんな感じ。
この結果からすると、俺的にはどこが半分なんだって感じ。

実際に測ると液晶も、思ったほど凄い省エネではない模様。

まぁ輝度とか解像度の設定で変わるのかもしれないけどね。
(うちはどちらもEye-Oneでキャリブレした常用設定での電力)

気になってググったら、理由はバックライトが電力食うらしいな。
Wikiの液晶ディスプレイの
「液晶パネル、液晶ディスプレイの技術課題 - 消費電力」
の項目に詳しく書いてあったよ。

ちなみに消費電力といえばちょい古めのプラズマ
(37型 定格消費電力300W)もあるんだが、
こいつをワットチェッカーで測定したら170W〜200Wもある。 orz

焼きつきもあるしプラズマだけはエロゲにはオススメできない。
659645:2006/12/25(月) 19:33:51 ID:d8+Pp/HS0
>>647
そのリンク先に書いてあったけど、現状の冷陰極管が45lm/W。
150lm/Wになれば単純に表示部は1/3の消費電力になる。

ただデスクトップ用液晶は当分冷陰極管だろうね。
LEDはコストがかかるし、50Wが30Wになってもインパクトが薄い。
コストのためにVAからTNに移行しようなんて言ってるパネルメーカーが頑張るとは思えない。

モバイルノートなら出来るだけ省エネの方が良いから採用されるだろうし、
大型液晶TVなら250Wが120Wになればかなりのインパクトだから同じく採用されるだろう。

>>656
だから実際の使用環境って書いてるじゃん。
実際に使う輝度にするって事ね、測定はワットチェッカーを使用。

機種を書くと液晶はL997、CRTはT962。
L997は使用期間1年、T962は管交換してから2年。
それぞれDVI-Dと5BNCに1つだけ接続、USBハブ未使用。
詳しく測り直したが、L997は28-25W(全白〜全黒)でT962は85-58Wだった。
そう言うわけで液晶の方が約半分の消費電力で済んでるのは事実。

ちなみに最大(輝度最大&全白)でL997は47W、T962は115W、どっちもスペックのMaxには行ってない。
スタンバイ時でL997は2W、T962は3W、こちらはスペック通り。

そもそも最大輝度では液晶の方が高いんだから、CRTの方が電気食うのは当たり前でしょ。
L997は250cd/m2でT962は不明だが、見た感じL997の半分くらいかな。
S2411Wなんて450cd/m2、高輝度のT966ですら230cd/m2で160Wも食うんだから。

俺は液晶の消費電力が極小とか、液晶の方が圧倒的に環境に優しいとか言いたい訳じゃない。
あくまで「CRTの消費電力っても実際の使用環境だと液晶と大差ない」のは誤りだって事を言いたいだけ。
数十Wの差を大差ないって言ってるのかとも思ったけど、そうじゃないみたいだしね。
660名無したちの午後:2006/12/25(月) 19:44:18 ID:unxZb2b90
消費電力が大きいから高画質なものを使わないという愚かさ
その手の煽りを無視できないCRT厨の愚かさ
661名無したちの午後:2006/12/25(月) 19:50:38 ID:Px8TvGA20
ワットチェッカー CRTでググっても同サイズの液晶の2〜3倍の電気食ってるみたいだな。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC+CRT

ttp://weblog.yahata-i-station.jp/?cid=29358
■16インチ液晶モニタ(SHARP LL-T1620-H)
使用時:27W
■17インチCRTモニタ(Compaq Presario 1725)
使用時:60〜90W
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2003/ecopc/003.html
17インチCRT:70〜74W
15インチTFT:17〜25W
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163604532/
19インチCRT(T761) 108W

>>658はネタなのか、車道仮面はアパーチャグリルより省エネなのか。
書き込み的にネタ臭がプンプンするが(L997やF980、Eye-oneを使う人がバックライトを知らないのか?w)
662645:2006/12/25(月) 19:50:55 ID:d8+Pp/HS0
>>658
うちのL997だと輝度100%だとどう頑張っても47Wなんだが、
それを超えてるのはいいとして、その設定で常用してるの?
自分的には100%だと眩しすぎてとてもじゃないが常用できない。

F980も同じ輝度だとすると、スペックの140Wでは一体どれだけの輝度が出るのか…。
それともL997が劣化して非常に消費電力が上がってるのだろうか?
参考までにEye-oneの設定値と使用時間を教えて欲しい。
663名無したちの午後:2006/12/25(月) 20:55:28 ID:aXn+9ahE0
どーでもいいが
せっかくの高級機をそんなくだらない実験なんかに使うなよ、もったいない
どーせ画質さえよければ消費電力どころか
画質以外何にも気にしないんだろう?
664名無したちの午後:2006/12/25(月) 21:04:46 ID:EPKFT91+0
どーでもいいが
俺がハタチの学生の頃は中古のPC98(5万円くらい)に5千円位のCRTで
エロゲやってたもんだがなぁ・・そりゃあもうエロゲができるだけで感動コキマクリ ヌキマクリ
最近の若者は贅沢だっ!
665名無したちの午後:2006/12/25(月) 21:30:33 ID:0O3LMbMn0
で、CRTはステーキなの?寿司なの?
666名無したちの午後:2006/12/25(月) 22:05:10 ID:8gIKfk0z0
>>652
それは最大消費電力だよ。
輝度最大コントラスト最大で、動画とかで拡大縮小をモニタ側ハードでガンガンやってる場合のこと。
文字写してるだけとかの状態だったらそれほどでもない。
667名無したちの午後:2006/12/25(月) 22:08:43 ID:9h5aJHLK0
Q
高校1年生の息子のことでご相談します。テレビで北朝鮮や韓国などの外国の報道をみては、両国をはじめ外国を酷評し、最後には「あんな国なんか無くなっちまえ」などと暴言を吐き、聞くに耐えません。
「他人を悪く言うのはよくないよ」と親の気持ちは伝えてきましたが、これに関しては反抗的態度を取るばかりです。先日父親が厳しく指摘したら、激しく反抗し取っ組み合いになりそうでした。
外でおおっぴらに朝鮮人を批判する発言はしていないと思いますが、このような狭い了見では、とても人様とは上手くやっていけないだろうと心配です。
息子の言動をどのように考え、どのように接して行けばよいでしょうか。

A
息子さんが荒れている原因は何か別のことでストレスを感じているからだと思われます。
学校の勉強についていけないという問題も考えられますが、最も一般的なケースは、
新しく進学した高校で友達が出来にくいという人間関係のつまづきです。
おっしゃっているような「このような狭い了見では、とても人様とは上手くやっていけないだろう」ではなく、
「人様と上手くやっていけないから、このような狭い了見になる」のです。順序が逆です。
また、朝鮮人に対する差別発言を行うときは厳しい口調で、息子さんが納得するまでどれだけ罪深いことか
言い聞かせましょう。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/qanda/consul/20061020wn02.HTM
668名無したちの午後:2006/12/25(月) 23:11:53 ID:jFcVBL1B0
>>637
終わりのない冬だな…
669名無したちの午後:2006/12/26(火) 00:06:55 ID:a8CerIMQ0
レグザの37Z2000買ったんで試しにエロゲやってみたけど結構いいね。
液晶テレビなんてL997に比べたら見てらんないだろうと思ってたんだけど、かなり綺麗に見えた。
フルスクリーンにしてもボケた感じは無くすっきりしててPC用の液晶モニタのような不満は感じない。
俺の目が腐ってるだけかもわかんないけど液晶テレビでのエロゲも悪くないよ。
670名無したちの午後:2006/12/26(火) 00:18:48 ID:UY4mtHJ90
ま、でかい分距離が取れると言うのは大きいかもな
671名無したちの午後:2006/12/26(火) 01:10:15 ID:rGLF6QHX0
サムスンのSyncMaster XL20はまた延期か。
L997買ってしまうかな。

>>669
Z2000のHDMI入力って、HPの対応リストには800*600は載ってないけど 対応してる?
672名無したちの午後:2006/12/26(火) 01:19:36 ID:kWd7qEwE0
>>669
 もともとアニメだって綺麗に映せるように頑張ってるわけだからね。
 「正確さ」を気にしなければ悪くないと思う。
673名無したちの午後:2006/12/26(火) 01:21:25 ID:IRzKY/Bg0
確かにCRTよりは正確だよね。
674名無したちの午後:2006/12/26(火) 01:39:56 ID:882TAIGt0
なんだ?TV用の液晶を買えば解決ということなのか?

675名無したちの午後:2006/12/26(火) 03:19:52 ID:3lMa85pG0
縦1080の液晶なんてSXGA液晶と同じくらい要らん子
676名無したちの午後:2006/12/26(火) 07:31:48 ID:rhigf9RuO
来年はAQUOSの42くらいを買ってエロゲしたいなぁ。
677名無したちの午後:2006/12/26(火) 09:02:35 ID:a8CerIMQ0
>>671
対応してない。
ただ、フルスクリーン時にテレビ側の画面サイズをノーマルってのに変更すれば上と下が本当にちょびっと切れる程度で4:3になるから気にならない。
ちょびっと切れるのが嫌であればウインドウモードしか無いっぽいけどウインドウモードでも十分大きいから問題ない気もする。

>>674
解決ってわけじゃないと思う。
>672が言ってるように正確ささえ気にしなければ選択肢の一つとして考えても良いんじゃないかなって話。
今回はテレビを買い換える機会があったから試してみただけで個人的にはやっぱりL997のが使い勝手は良かった。
678名無したちの午後:2006/12/26(火) 11:07:54 ID:IRzKY/Bg0
HDテレビを買っちゃうと、世間に出回っているソースの質の低さの方がが気になっちゃうんだよね。
デジタル放送でもアプコンされた物、それにDVDなんかも画質的にあ〜こんなもんか、みたいな・・・
今ってデバイスの性能にソースの画質が追いついていない、いわば過渡期なんだよね。
だから拡大表示に優れたCRTでSVGAのゲームを必死こいて綺麗に見ようとするのもありだし、
HD画質のゲームや放送をメインで楽しみつつ片手間に低画質のゲームを楽しむのもどっちもありだと思う。
679名無したちの午後:2006/12/26(火) 12:25:46 ID:QlOWMu+F0
>>678
まあ、政治屋からして感性を育てる領域にまで
明確な仕切りを設けようとしているこのご時世に
個々の感性に線引きをするなといった所で
聞き入れてもらえるものでもないわな。全く寒い時代だ
680名無したちの午後:2006/12/26(火) 12:45:19 ID:4Fbizlf20
メーカー製PCのモニタが液晶に切り替わってもう4,5年、
20代のエロゲーマーで、CRTでエロゲしたことない人間の
割合も大分増えてるだろうな…
681名無したちの午後:2006/12/26(火) 15:51:53 ID:asktUigX0
>>680
正直CRTよりも液晶の絵の方がなじむ。
いわゆる中級CRTってのしか見た事無いんだけど、マスクやダンパー線が気になる。
解像度も低く感じるし、正直ここで言われているほど魅力を感じられないんだよなぁ
682名無したちの午後:2006/12/26(火) 15:59:28 ID:tB8rKArP0
DbDなら確かに液晶の方が良いよ(応答速度は除く)。
でもXGAやSXGAを全画面で表示してみるとCRTの良さがわかると思うよ。
683名無したちの午後:2006/12/26(火) 16:00:53 ID:ftsX7n/r0
液晶は、起動時のWindows起動ロゴからボケて見えるし
エロゲをフルスクリーン表示したときもボケて見える。
CRTは、たしかにマスク線が気になるときもあるけど、
液晶のボケ具合ほどは気にならないな、俺は。
684名無したちの午後:2006/12/26(火) 16:07:25 ID:eafqI68+0
一般人無双R: LCDはCRTを超える
http://bsg.to/mt/archives/200610/2006-10-25T00:04.shtml

CRTによる切れ味良い低解像度表示は数学的正義ではありません.
信号処理的にはゼロ次ホールドという補完方式に近く,
エイリアス歪みを盛大に発生している状態.
だから,EIZOLCDなどのボケ具合がマルチレート信号処理として
正確な表示ではあると考え,私はプロユースにおけるLCDのメリットと認識しています.
685名無したちの午後:2006/12/26(火) 16:15:23 ID:dgmsT16X0
正確な表示と綺麗な表示は、全くの別物。
アンチエイリアスという技術が何の為に有るか考えれば分かるだろ。
686名無したちの午後:2006/12/26(火) 16:28:37 ID:vD31ukx30
>>684
その理屈でいくとFPSゲームでアンチエイリアスかけるのは
数学的正義ではないから、ジャギーまみれのギザギザのままを、
正確な表示としてありがたがって使えってことになるぞ。
アフォか。

CADとか映像作成するならともかく、
鑑賞や再生するユーザーにとっては
「快適に見える」ことが正義(?w)だろ。

そもそも数学的正しさを追求するなら
Dot by Dot以外は全て偽者、
スケーリングによる拡大表示するなって話になるぞ。

液晶だろうとCRTだろうとそんなバカな話はありえ無いだろ。
687名無したちの午後:2006/12/26(火) 16:34:47 ID:kBAna8L90
静止画は安物でも液晶の方が俺は好きだ
しかし、winの起動のロゴからいきなりボケてるのは確かに気分が悪いw
あとフルスクリーンはやっぱ最悪だな

やっぱCRTは手放せないね
688名無したちの午後:2006/12/26(火) 16:35:16 ID:IRzKY/Bg0
まったく、CRTの画質は圧倒的だなぁ。
689名無したちの午後:2006/12/26(火) 16:43:39 ID:h67tYiuv0
>>684
CRTと液晶はオーディオで言うノンオーバーサンプリングと
オーバーサンプリングの関係にそっくりだな。

ノンオーバーサンプリングは荒いが力強い音が出る。
オーバーサンプリングは繊細だが丸まった音が出る。

まあそこにも書いてあるが、好みの問題だろうね。
オーディオだって好みが分かれてるし。

>>685-686
アンチエイリアスは逆、これもオーバーサンプリングの一種。
CRTじゃなくてむしろ液晶のスムージングに近い。
ジャギーまみれのギザギザはZOHのCRTって事になる。

要するに元ソースがどこにあるかだな。
3Dの場合はポリゴンでちゃんとした元データがあるので綺麗なアンチエイリアスが出来る。
アンチエイリアスは綺麗な表示じゃなくて正確な表示、ディスプレイの解像度よりも元データに近づいてるわけだから。

2Dの場合は既にラスターに落とし込まれているので、元データ=∞ドットのなめらかなデータがない。
拡大するにはZOHでギザギザのまま拡大するか、
演算で元データを推測してオーバーサンプリングを行って拡大するしかないってわけだ。
演算処理が向上すれば綺麗なオーバーサンプリングが出来るようになるが、
残念ながらGPUベンダーはそこには興味がない模様。
690名無したちの午後:2006/12/26(火) 17:34:02 ID:48o2AF0b0
いやギザギザじゃないから。
691名無したちの午後:2006/12/26(火) 17:44:01 ID:kBAna8L90
液晶でフルスクリーンにするとボケボケになってしまう、、orz
692名無したちの午後:2006/12/26(火) 17:53:06 ID:dJMR7tkQ0
                              ハ_ハ
                           ハ_ハ   ('(゚∀゚∩ CRTvs液晶終わったら起こしてくれ
                  ハ_ハ   ('(゚∀゚ )   ヽ  〈
                  ('(゚∀゚ )  ヽ   ⊃   ヽヽ_)
          ∩ ハ_ハ ヽ   ⊃   ヽ と)
           ',(゚∀゚ )  ヽ と)    ヽ)
           ヽ   ⊃   ヽ)
       ∩ ∧∧  ヽ と)
      ',( ゚∀゚ )  ヽ)
  _, -ー´\と |_
  \____)-┘ \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

____/\⌒>
\____ゝ>\ Zzzzz......
693名無したちの午後:2006/12/26(火) 18:00:00 ID:Lc7i1Njb0
17インチ以上のCRTとXGA液晶(DVI付き)を買えば万事解決
中古でも新品でも買えるだろ
694名無したちの午後:2006/12/26(火) 18:46:39 ID:4Fbizlf20
>>692
CRTでのエロゲ経験がある層がほぼ絶滅するまであと10年ほどだな。
695名無したちの午後:2006/12/26(火) 18:52:43 ID:YnZRE/tK0
経験あるけど俺は液晶の方がいいよ。
それなりの使ってるせいか、応答速度も言うほど悪いとは思わないし。
PCでゲームすると、応答速度よりコントローラの遅延の方が気になる。
696名無したちの午後:2006/12/26(火) 18:53:39 ID:6eLXn8W10
>692     \ ウンコー人 / |\
              (__)  | |\
    ウ・・・ ウン・・ (__) | |  \
    ___Λ_Λ ∀・∩) | |   |
   | __ ( ;´д`) ̄|;ヽ) | |   |
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\  ヽ|   |
   \ \       ;  \  ヽ  |
     \ \      ;   \  ヽ|
      \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
        \ |_______|
697名無したちの午後:2006/12/26(火) 19:14:08 ID:5bsTN0Ww0
どの程度の人が賛同してくれるか分からないけど
>ジャギーまみれのギザギザ
この手の画像が、特にゲームだと大好きなんだ。すごく美しく感じる。

ちょっと違うけどSFCのドットが一aにもなる拡大や、
FPSを320×240で遊ぶと心地良いんだ。
698名無したちの午後:2006/12/26(火) 19:31:08 ID:fxzhWQCH0
CRTを知らない子供たち
699名無したちの午後:2006/12/26(火) 19:34:23 ID:4Fbizlf20
初PC、初エロゲが液晶モニタだった人の場合、
その人がCRTにモニタ変更する確立は多分低いだろうしな…
700名無したちの午後:2006/12/26(火) 19:52:35 ID:BndGC2ZH0
実際、ほとんどの液晶派はスペースや見た目も重視してそう。
筐体が同じ大きさの場合でも液晶にいくのかな。
俺は場所とかどうでもいいからCRTと液晶使い分けてるが
701名無したちの午後:2006/12/26(火) 19:59:23 ID:VzBpeT9+0
やっぱFDトリニトロンはダイヤモンドトロンよりはるかにいいな
702名無したちの午後:2006/12/26(火) 20:34:56 ID:bpzsl8790
ソースの側でSXGAやUXGAが普通になってくると、どうしてもフルスクリーンでなきゃ嫌だって人も減ってくるだろうな
703名無したちの午後:2006/12/26(火) 20:42:44 ID:Jgcf6twR0
元はどれくらいの解像度で作成してるんだろ?
704名無したちの午後:2006/12/26(火) 20:46:34 ID:09Ar+DG70
640×480が主流の時代が長年続いた後、
ようやく800×600が主流になったけど
最近はエロゲーマーの平均PCスペックも上がってきたから
このへんで1280×960ぐらいのエロゲが出始めないかな〜。
705名無したちの午後:2006/12/26(火) 20:50:40 ID:dgmsT16X0
>1280×960

こんなの出たらフルスクリーンでやるためにUXGA液晶買った奴が泣くな。
706名無したちの午後:2006/12/26(火) 20:51:26 ID:DXyYzuJ70
俺もそれは同意>FDトリニトロンはダイヤモンドトロンより
しかしそれも結局好みの問題でしかない
液晶とCRTのように・・・
707名無したちの午後:2006/12/26(火) 20:55:40 ID:kBAna8L90
確かにFDトリニトロンは素晴らしい
708名無したちの午後:2006/12/26(火) 20:58:55 ID:9xFrWEIm0
劣化速度も最凶
709名無したちの午後:2006/12/27(水) 01:00:26 ID:+peg9eIc0
ダンパー線がイヤ
710名無したちの午後:2006/12/27(水) 01:02:26 ID:/T7xJB7u0
生理的にイヤ
711名無したちの午後:2006/12/27(水) 01:32:06 ID:v3QZ06IH0
CRTなんて98の8bitしか映してねーよ
712名無したちの午後:2006/12/27(水) 07:33:08 ID:ABuac8jn0
ここなんてCRTvs液晶スレ?
713名無したちの午後:2006/12/27(水) 12:57:12 ID:dwkz4xK20
久々に液晶に映った小桃先輩が見たい
714名無したちの午後:2006/12/27(水) 19:01:57 ID:2gUnjDFD0
64オワタ、65nmでも巻き返しならず

多和田新也のニューアイテム診断室
65nmプロセスのRev.Gコアを採用する「Athlon 64 X2 5000+」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/tawada93.htm

最後に消費電力の検証である(グラフ12)。
ここでは、Athlon 64 X2両製品のCnQ、Core 2 Duo E6700のEnhanced SpeedStep Technology
(EIST)を有効にした場合でもテストを行なった。

65nmプロセスと90nmプロセスの違いを見ると、65nmは常に消費電力の抑制効果が出ており、
高負荷時の方が効果が高い。ただし、先に示したCPU-Zの結果にある通り、
CnQの最小ステータス状態では両製品の動作電圧に差はなく、CnQ有効時のアイドル時は差が出ない。

ただ、Core 2 Duo E6700の結果と比較すると、65nmプロセスで抑えられた消費電力も霞んでしまう。
EISTの効果はほとんど見られないが(C1Eステートは無効に設定)、その有効/無効に関わらず、
負荷がかかった状態では消費電力に大きな差がついている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/graph12.files/PCwatch_65nmAthlon_23788_image001.gif
【グラフ12】消費電力

その差はおよそ40W。マザーボードの差があるのでこの値がCPU単体の消費電力差とはいえないものの、
CPU単体でもCore 2 Duo E6700の方が低い消費電力で動作していることは間違いないだろう。
つまり、パフォーマンス差だけでなく、ワット当たりのパフォーマンスの面でも、
現状ではCore 2 Duo E6700に分があることになる。
715名無したちの午後:2006/12/27(水) 20:11:56 ID:aulfx2Ye0
おまえらが使ってるモニタって実際はこんなんだろ?

http://makimo.to/2ch/safeopen.htm#http%3A//sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date29514.jpg
716名無したちの午後:2006/12/27(水) 20:40:31 ID:9l6j9uFz0
>>715
安物?ってことかな?
それよりもよくまとめてますね^^
717名無したちの午後:2006/12/27(水) 20:55:32 ID:fmHpPERc0
やはりD端子なブラウン管の大型TVでエロゲやるのが最高。
718名無したちの午後:2006/12/27(水) 21:12:02 ID:mERNzF4q0
ブラウン管TVは糞、シングルスキャンでDRCみたいなスケーリングが入ってるからね。
液晶等の固定画素と何ら変わらん。
719名無したちの午後:2006/12/27(水) 21:15:13 ID:/T7xJB7u0
CRT厨の底が見えましたね。
720名無したちの午後:2006/12/27(水) 21:48:47 ID:kL3rFtPT0
このディスプレイ話はいつになったら終わるんだ?
721名無したちの午後:2006/12/27(水) 21:51:27 ID:Qhu6aS7l0
オーディオスレみたいに隔離すればおとなしくなるよww
722名無したちの午後:2006/12/27(水) 22:22:15 ID:u269JBOI0
結論的には結局個人の好みだから
好きなの使えやになるのも変らない
723名無したちの午後:2006/12/27(水) 22:52:30 ID:dwkz4xK20
好みの前に予算の壁が…
724名無したちの午後:2006/12/27(水) 23:15:08 ID:YYM0Wchs0
液晶もブラウン管も糞だろw
プロジェクター以外は屑
725名無したちの午後:2006/12/27(水) 23:17:05 ID:y4n4PWeW0
PCごときで分割かーw

PC購入ごときで時は金なりとか言ってしまうのは、どんだけ堪え性がないんだろうw

まあこういう奴が、自己破産とかしでかすんだろうなぁ
726名無したちの午後:2006/12/27(水) 23:17:05 ID:fhBsu7Hd0
プロジェクターだって糞だろ。
そもそも肉眼を通してる時点でゆがみありまくり。
脳へのダイレクトコネクト以外に解は無い。
727名無したちの午後:2006/12/27(水) 23:21:44 ID:yNI89hHd0
デヴが音だけのゲームを作るまでの脳内の流れを見たような気がする
728名無したちの午後:2006/12/27(水) 23:24:54 ID:1NQ139vN0
>>727
それは飯野賢治の事か?
729名無したちの午後:2006/12/27(水) 23:26:10 ID:b8eIrPv40
誤爆でした
730名無したちの午後:2006/12/27(水) 23:30:54 ID:A7M3UzT+0
>煽り合い(とくにグラフィックカード、モニター,サウンド関連)は自作板他の該当スレッドでお願いします。

>>1にわざわざこうあるのになあ。
731名無したちの午後:2006/12/27(水) 23:33:21 ID:SfMisWpb0
PCハード厨対立の歴史


Mac vs PC/AT
PC-98 vs EPSON互換機
SCSI vs IDE
GS-MIDI vs XG-MIDI


nVIDIA vs ATI
SoundBlaster vs Onkyo
液晶 vs CRT
Intel vs AMD
732名無したちの午後:2006/12/27(水) 23:53:21 ID:/T7xJB7u0
SoundBlaster vs Onkyo→オンボで十分
液晶 vs CRT→CRTもう売ってないよ

この辺はもう昔でいいんじゃねーの?
733名無したちの午後:2006/12/28(木) 01:17:28 ID:8MaUJqVb0
網膜投影 VS ジャックイン
734名無したちの午後:2006/12/28(木) 01:18:12 ID:kJnyuLIC0
オンボで十分とは思わないし、エロゲするならCRTだな

735名無したちの午後:2006/12/28(木) 02:56:49 ID:UtQBcsBp0
CRT厨が必死過ぎて哀れにすら思うな。
736名無したちの午後:2006/12/28(木) 03:41:29 ID:dyXl2TV90
>>735
風前の灯火
737名無したちの午後:2006/12/28(木) 07:55:36 ID:yxEXMoVq0
>>735
なんでそんなに必死なの?
738名無したちの午後:2006/12/28(木) 10:35:24 ID:lu9/nrN30
〜CRT厨死亡確定wwwwww

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all

東芝とキヤノン、SED搭載TVの発売は2007年第4四半期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm

SED搭載テレビ「絶対あきらめない」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060310AT1D1004Z10032006.html
739名無したちの午後:2006/12/28(木) 13:31:10 ID:QvJWRMwM0
意味不明、SEDなんてCRTとは別物だが。

CRTの利点はマルチスキャン、固定画素のSEDに用はない。
740名無したちの午後:2006/12/28(木) 13:46:40 ID:JyE8n8fz0
東芝:「SED、液晶との競争は無理」
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html

orz
民生用でないのかな〜
741名無したちの午後:2006/12/28(木) 13:56:29 ID:lu9/nrN30
ま〜たまた強がっちゃってw
CRT信者希望の星、SED死亡確定!

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
742名無したちの午後:2006/12/28(木) 15:21:19 ID:Iv52uwpc0
【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 11Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143293330/
743名無したちの午後:2006/12/28(木) 15:35:52 ID:lu9/nrN30
両方持ってる人1「CRTはゲームにしか使わない。それ以外では液晶のほうが良い。動画は大差なし。」
両方持ってる人2(液晶より)「液晶に慣れるとCRTはボケボケチラチラで常用できなくなる」
両方持ってる人3(CRTより)「ゲームだけでなく動画もCRT。静止画は液晶。」
CRTから液晶にかえた人1「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない or CRTより綺麗 」
CRTから液晶にかえた人2(液晶より)「一度液晶を使うとCRTには戻れなくなる」
CRT厨「液晶の利点は認めるが、1台で済ませるならCRT」(両方持ってる人1&2を液晶厨扱いする)
CRT至上主義馬鹿「液晶は画質が悪い」「液晶はビジネス用」
744名無したちの午後:2006/12/28(木) 15:41:22 ID:sO/FddpI0
新しいノート買ったんだけど(夏モデルの安売りだけど)、
単品液晶と比べるとあんまりよろしくない。
液晶ひとくくりで優劣は決められん。
745名無したちの午後:2006/12/28(木) 16:31:35 ID:rQWMHY440
最近はエロゲーも推奨スペックがあがってきて困る。
もはやオンボではプレイが厳しい時代になっちゃったYO〜
746名無したちの午後:2006/12/28(木) 22:56:42 ID:WLEOZgWT0
ビデオカードはGeForce3で止まってるな…
747名無したちの午後:2006/12/28(木) 23:28:47 ID:Yr1Hm9bT0
俺はGF4Tiで止まってる
んで、スロットの規格がPCI-Exに変わっちゃってから買い換えられずズルズル・・
748名無したちの午後:2006/12/28(木) 23:47:48 ID:5JzFdUr60
自分もAGPだ
7600GSでも買おうか
749名無したちの午後:2006/12/28(木) 23:49:01 ID:xFmF+Sd40
俺は6600GTで止まってる。
以前は3Dゲームもやったが、最近は全然やらなくなった。
ってかオンラインばかりな感じがして。
750名無したちの午後:2006/12/29(金) 00:06:34 ID:C/neiXJA0
>>748
AGPの1950Pro・・・
PCI-Eだけど、いままでnVIDIAしか使ったこと無かったけど7600GTから1950Proに換えた。
RADEONにしたら、ドライバデフォ設定でも動画が綺麗なのがうれしい。最近やったエロゲだと、はぴりらの、
メーカーロゴ→ムービーの流れで、ムービーの「白がしっかり白い」のに感動した(ゲフォだと調整必須だったんで)
でも、640x480のゲームをフルスクリーンでやろうとすると、額縁みたいになっちゃうのはなぜ?
751名無したちの午後:2006/12/29(金) 00:10:33 ID:+ReviHUq0
>>750
昔のCatalystには、DVIで640x480@60Hzの時、信号が656x496になってしまうという
変な仕様があったがそれかな。
最近のCatalystでは直ったと聞いていたのだが……

以前レジストリで設定を変えられることを見つけて、RADEスレとかに投下しておいたのだが
一応書いとく。

---
下記キーの下にDWORD値で"GCOOPTION_RemoveOverscanBorder"という名前の値を作り、 
データを0x1と設定する。 

2k/XP: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ati2mtag\Device0 
9x系: HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ATI Technologies\Driver\0000\DAL 
752名無したちの午後:2006/12/29(金) 00:11:35 ID:p3cm5e1n0
未だにゲフォは画質が悪いの?

エロゲならラデが良い?
753名無したちの午後:2006/12/29(金) 00:31:51 ID:S5aqZCaf0
>>752
元的厨だが、DVIでつなぐ分には全く差はない。どれ使っても一緒。
(除くオーバーレイ。オーバーレイはNVIDIAはデフォルトの設定がなんかおかしい)
アナログでもNVIDIAの画質は随分とましになってる。UXGA使用でもなければ調整
可能。

比べたのは、AGP版Parhelia、AGP版RadeonX800XL、Geforce7900GSで、モニタは
L997&F520。
754名無したちの午後:2006/12/29(金) 01:00:06 ID:wLNIAf4C0
ゲフォはオーバーレイがダメというんで、ずーっとRadeon使ってたが、
Vistaじゃオーバーレイは無くなるから、ようやく
ゲフォも選択肢に入ってくる。
楽しみだ。
エロゲにゃ関係ないけどね。
755名無したちの午後:2006/12/29(金) 02:01:47 ID:/IqkeoYn0
XPでも動画プレイヤーによってはVMR9使えるよ
756名無したちの午後:2006/12/29(金) 02:19:27 ID:S5aqZCaf0
>>755
エロゲが対応してない罠。
ムービーだけみるときはMPCかWMPで見てるけどね。
757名無したちの午後:2006/12/29(金) 02:21:09 ID:duzPX1xe0
GFならcoolbits有効にして設定でVMR使用にすれば、
オーバーレイ使うプレーヤーも勝手にVMRになるよ。
758名無したちの午後:2006/12/29(金) 02:22:28 ID:2HIx4vOS0
XGIの俺はこういうとき議論に参加できないから困る
759名無したちの午後:2006/12/29(金) 02:42:23 ID:NlSmlzOO0
そもそも専門用語多過ぎて分からないから困る
760名無したちの午後:2006/12/29(金) 02:44:55 ID:Ij+XuIDP0
おまいはこのスレ見る必要ない。
PC雑誌でも読んでると良いよw
761名無したちの午後:2006/12/29(金) 03:17:34 ID:I13QhrAT0
俺は液晶しかもって無いがこれだけはわかった。

ID:lu9/nrN30 = キチガイ

エロゲスレ荒らしてないでハード板にでも行って来い
762名無したちの午後:2006/12/29(金) 11:13:49 ID:C/neiXJA0
>>751
まさにその状態でした。情報thx!
AD202+サファ1950Proにカタ6.12、6.11で同じ状態でした。
763名無したちの午後:2006/12/29(金) 20:14:56 ID:rWTXGOHy0
>>740
東芝はそうは言ってないみたいだけど
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/28/news044.html
764名無したちの午後:2006/12/29(金) 20:16:55 ID:qyx1btXI0
SEDの壮絶な歴史

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/
<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
new!  製品化しても一般への販売は厳しい
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html
765名無したちの午後:2006/12/30(土) 05:35:50 ID:2kY8Awy00
書き込めるかな。
766名無したちの午後:2006/12/30(土) 08:27:52 ID:3/S5X5oe0
【家電】キヤノン:「SED」新量産工場白紙へ、米社との特許訴訟もつれ…東芝と最終調整に [06/12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167429910/

どうすんのSED希望論者は?・・・いやマジで。
767名無したちの午後:2006/12/30(土) 09:31:54 ID:NYRqSw4i0
 _ _
( ゚∀゚ )  ところでSED
し  J  はまだですか?
|   |
し ⌒J 
768名無したちの午後:2006/12/30(土) 09:37:08 ID:EDePvpt70
○GHzのように待ち続けるのですか・・・
769名無したちの午後:2006/12/30(土) 11:55:38 ID:CUyzL6010
メーカースレはぼとむれすとわらびぃHOUSEとMarronしか見てない俺にとっては大した問題じゃない
770名無したちの午後:2006/12/30(土) 16:12:57 ID:dtaEi1Py0
そもそも20インチ程度のSEDPCモニタって実現不可能なんじゃん
SEDモニタ叫んでたやつって何なんだ
771名無したちの午後:2006/12/30(土) 16:17:28 ID:3/S5X5oe0
そらCRT厨でしょw
液晶を買わないことのみが唯一のアイデンティティの、かわいそうな人たちなんだ。
772名無したちの午後:2006/12/30(土) 16:22:25 ID:zp9ie+UA0
>>770
SEDとFEDの違いがわかってない単なる馬鹿でしょ。
雑誌とかにすぐ踊らされる商売側としてはカモにしやすい人w

>>771
いや、SEDは固定画素だから要らないよ。
CRTはオンリーワン、替わりになる物は今の所無い。
773名無したちの午後:2006/12/30(土) 18:03:58 ID:57RPFlfG0
CRTのようなフィルターマスク固定といった制限はないけど
スクリーン投影になってしまうタイプの可変画素なら、
レーザースキャンスクリーンとか自作する方法もある。
774名無したちの午後:2006/12/30(土) 23:13:33 ID:9CvbOh9e0
>>772
っつうか、SEDはFEDの一種であって違うものではないぞ?
確かにSEDで20インチモニタ作るのは事実上不可能だが。
775名無したちの午後:2006/12/30(土) 23:17:30 ID:poe/VB5s0
日本語でおk

違い≠違うもの
776名無したちの午後:2006/12/31(日) 13:46:28 ID:N6Edz8sc0
ダンクルの動作検証版が動きません。
・ショップPCの3年物
・セレロン2.4GHz
・メモリ256MB  PC2100 DDR SDRAM
・マザボ P4S533-MX
・チップセット SiS651/962L
・グラフィックアクセラレータ SiS651チップ内蔵
・拡張スロットはPCI2個AGP1個です。
2時間後に東京に帰省するので正月にダンクルと
必要ならグラボもかって帰りたいと思います。
お勧めのグラボなどありましたらよろしくお願いします。
777名無したちの午後:2006/12/31(日) 13:55:53 ID:CK4IZDZJ0
RADEON9550あたりで十分だろ。
ついでにメインメモリも256MB足しとけ。
778名無したちの午後:2006/12/31(日) 14:17:47 ID:N6Edz8sc0
アリガトー。そうするよ。じゃねよいおとしを。ノシ
779名無したちの午後:2006/12/31(日) 15:06:31 ID:47Zf4j+Z0
>>777
> RADEON9550あたりで十分だろ。

探すの面倒じゃね?
AGPの7600GSとかなら結構この先いけそうな希ガス

> ついでにメインメモリも256MB足しとけ。

同意。もっとあってもいいかも。
780名無したちの午後:2006/12/31(日) 15:13:10 ID:WLlX4vtk0
>>776
779に同意。AGPの7600GS辺りがおすすめ。
781名無したちの午後:2006/12/31(日) 15:34:55 ID:xiphWCVW0
メモリ256MBって凄いな、XPじゃWebブラウザも使えん。
782名無したちの午後:2006/12/31(日) 15:41:22 ID:WLlX4vtk0
>>781
使えるよ。遅いだけで。
783名無したちの午後:2006/12/31(日) 18:51:58 ID:8Uv4tcXX0
c2dはよいものだ
784名無したちの午後:2006/12/31(日) 18:59:01 ID:V/5WDoKv0
C2Dとメモリ2Gで10年は戦える。
785名無したちの午後:2006/12/31(日) 19:37:34 ID:HpkWe6Wv0
そう考えていた時期が俺にもありました(AA略)

なぁに、ビスタの次が出ればすぐに状況変わるって。
786名無したちの午後:2006/12/31(日) 21:13:44 ID:dI1lrDU40
7600GSでもいいが、その構成で中途半端に強化して延命するよりも、
ダンクルが動く程度に軽くスペックあげておいて、
来年夏くらいで安くなったデュアルコアで新PC組んだほうがいい。
メモリはDDRは新PCでは流用できないから256MBの安いのをかっとけ。
グラボはAGPでやっぱり新PCで流用できんだろうから、安いのを買っとけ。
目標は二つあわせて1万円だ。がんばれ。
787名無したちの午後:2006/12/31(日) 21:31:41 ID:8Uv4tcXX0
7900GSがいいと思うよ
788名無したちの午後:2007/01/01(月) 04:55:50 ID:nQr9NEUQ0
>777は結局何を買ったんだろうか。

>781
XPが出たての頃のメーカー製PCは128MBしかなかったぞ・・・
789名無したちの午後:2007/01/02(火) 01:18:06 ID:ELq5LNVd0
さすがにそんなのはソーテック製の格安機とか一部のノートくらいだったけどな
まともなメーカーなら初期であっても256MBは積んでたよ
790名無したちの午後:2007/01/02(火) 04:23:17 ID:hOO4HUmn0
>789が知らないだけでIBMやNECのデスクトップで128MBモデルが有ったけどな。
791名無したちの午後:2007/01/02(火) 04:31:40 ID:+PGqoxpq0
つーか過去の話なんてどうでも良い。
ここ数年の高値安定をどうにかしてくれ。

HDDメーカーが更に減ったら同じ事が起きるんだろうな。
それとAMDがこのまま復活できなければCPUも逆戻りか。

メモリ価格のMB単価の推移

98 160円/MB
99 125
00 95
01 25
02 18
03 14
04 16
05 12
06 12

それ以前も凄い勢いで低下してきた価格が、ここ数年固定している
それは何故か
792名無したちの午後:2007/01/02(火) 09:02:00 ID:G9T2OiM20
32bitOSの4GBの限界が関係してるんじゃないですかね
だからメモリの大容量化が進んでないから単価さがってないとか。
793名無したちの午後:2007/01/02(火) 09:08:42 ID:tdw43czU0
・・・またカルテル?
794名無したちの午後:2007/01/02(火) 09:45:35 ID:n0nh8HeZ0
>>791
メモリをダンピング販売してたのが摘発されるようになったからじゃないの?
795名無したちの午後:2007/01/02(火) 11:28:46 ID:xZfk8bH/0
PC用メモリの需要が伸びないのと
新規設備投資がフラッシュに行ってるからじゃ。

所詮XPじゃ512ありゃ十分で、ギガ単位必要とする層は一握りどころかひとつまみ。
796名無したちの午後:2007/01/02(火) 11:59:35 ID:q/oXtasV0
オレは過去は振り返らない。

ので、発売直後からvista導入予定。
797名無したちの午後:2007/01/02(火) 12:12:09 ID:tdw43czU0
_=二          ゝ    ∠   w   w    ヽ
..             ゝ   / / w   ヽ w   >
..             ゝ   /              ゝ
..           _ >  /     /ヽ/∨ヽ/∨ヽゝ
          ヽ:: ヽ\  /     /::__ヽ\=//_|  / ̄~~~~~ ̄ ̄ ̄ゞ
           |:::===||  |     |(~。~~)=::(。~~》 //⌒"ー"⌒ヽ  ヾ
          ||:::: 《~i||  ヽ..  (~||| U.~ ::::\~u| |/"⌒|||u||||⌒"囲ヽヽ
..         (||::::  ~|ヽ  ヽ  ヽ.||u:::  =_:::__ヽ| | ,c〜。 ,,。〜う / |
          ||:::   |_ヽ  ヽ   || ┌-----┐| | ~〜/ ヽ~u〜~:::||~)|
          ||: (" ヽ   /    ヽ└======i/. | f,,,,,,(___),,,,,,,つ::||/~|
        / |::: [三|   /  /ヽ ヽ\  ≡/  | 「エエエエエ] ||/ |
       /_  |::::  ̄)  /  /二ヽ ヽ:::\___/   | ゝエエエエエエ/ ::/ヽ|
======ヽ  |:: , ,|  /  /井井ヽ ヽ─ヽ    ヽ   ≡   /| /
         ヽ─-|  | /  /井井井ヽヽ井井ヽ   /|ゝ───-"  |/||─,,_
────────ヽ─┘ WV井井井ウ\ヽ井/井丶 ̄|ヽ────/ ̄ || || ||\
       オレも・・・・!
798名無したちの午後:2007/01/02(火) 13:54:08 ID:CvLDW5k30
>>791
容量よりも高速化
どのメーカーもIntelみたいに最新のプロセスで作れるわけじゃねーんだよ
799名無したちの午後:2007/01/02(火) 16:45:35 ID:EHcw12SG0
たしかにハイニックスへの反ダンピング課税は効いてるな。
800名無したちの午後:2007/01/02(火) 17:52:36 ID:rCp2Equ/0
Vista重すぎる…orz

メモリ512MBまでしか入らないノートPCじゃ使うのは無理っぽい…orz
801名無したちの午後:2007/01/02(火) 17:58:29 ID:8cTrnwBi0
>>800
うちにもCeleron1.8GHz、メモリ512MBのノートがあるが、Vistaはあきらめてる。
802名無したちの午後:2007/01/02(火) 19:05:30 ID:wz8nnwC30
>メモリ上限512MB
 つーか、そんなノートまだ使ってんのかよ……
 その上、そんなのにVista入れる必然性なんざ どこにも無かろうに……


>801
 Cele1.8Gだったらメモリ増やせればVista Home Basicならそれほどストレスない希ガス。
ただ、Vistaにしてもメリット無いけどな(w
803名無したちの午後:2007/01/02(火) 19:25:37 ID:8cTrnwBi0
>>802
メモリは768Mまで増やせるけど、512M高いからわざわざ払うほどのメリットはないだろうね。

ただVistaのReadyBoostはちょっと欲しい。
ノートって2.5インチHDDだからとにかくディスクが遅くて、アプリの起動が遅いからね。
その辺を上手く補ってくれそうではある。
804名無したちの午後:2007/01/02(火) 19:47:49 ID:BEW9J4Mc0
メモリを奢ってやって(1GB以上、できれば2GB)、ビデオカードを現行のミドルレンジ
以上(7600GS以上)にしてやれば、むしろXPよりさくさく動く感じだけどね、VISTA。

ただ、ノートとかメーカー製PCとか、メモリとビデオカードを一番けちってるからちょっ
と厳しいよね……。
805名無したちの午後:2007/01/02(火) 20:15:47 ID:xZfk8bH/0
まぁ、ミドル〜ハイエンドグラボを入れるとそれだけで熱設計が一気に厳しくなる、という事情もあったり。
最近は少しましになったとはいえ依然として高熱源・高騒音源だからなぁ。
806名無したちの午後:2007/01/02(火) 20:19:04 ID:9feN31YJ0
一つにはCPU以上の回路規模なのにも関わらず、製造プロセスは一世代前ってのはあるわな<GPU
807名無したちの午後:2007/01/02(火) 20:36:40 ID:q/oXtasV0
>>802
> ただ、Vistaにしてもメリット無いけどな(w

オレは、お気に入りのエロゲを複数立ち上げて、
Flip3Dで表示させる為だけにvistaを導入する。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/ubiq156_04.jpg

その前に、 Windowsキーが付いたキーボードに買い換えないと
いけないけどな!!
808名無したちの午後:2007/01/02(火) 20:58:57 ID:hOO4HUmn0
>803
7200回転のHDDにしても駄目?
809名無したちの午後:2007/01/02(火) 21:09:21 ID:Lf0ixOLV0
Vista出たら対応するようなTypeUも出るかなぁ
810名無したちの午後:2007/01/02(火) 22:22:29 ID:RQy0twAo0
>>807
ビスタでエロゲ普通に動くの?不具合とか出たりはしない?
811名無したちの午後:2007/01/02(火) 22:33:52 ID:LCw6bvYI0
>>809

×Vista出たら対応するようなTypeUも出るかなぁ
○そもそもXPですら実用的ではないです、typeU
812名無したちの午後:2007/01/02(火) 23:10:42 ID:wz8nnwC30
>810
 XP対応ソフトの大半はほとんど問題出ないだろ。
 取り敢えず挙動がおかしいのはマリゴールド系プログラム使ってるとこ。
なぜかWMP起動しとくと動作するという……
 ※あぁ、RTMでの動確してないや、かにしのにハマってたしな(w

 FateのCD版なんかもムービー再生に障害あり、とか XP対応ソフトであっても
ちょこちょこと不具合は出る。
 てきめんにマズーなのはUACがらみだが……
 これ以上はスレ違いなんで↓ここ嫁。

エロゲOS対応情報(Windows2000/XP・95/98/Me)
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1090858757/
813名無したちの午後:2007/01/02(火) 23:34:27 ID:n0nh8HeZ0
UACはやっぱり邪魔にしかならんみたいだな。
いちいち鬱陶しいし、結局Administrator権限で常時使用になりそうだ。
814名無したちの午後:2007/01/02(火) 23:47:22 ID:BEW9J4Mc0
>>813
自分専用ならそれでいいんじゃない?
家族兼用だと問題ありそうだが。

あと、常時接続ならネットワーク関連のセキュリティさえ意識してればOK
815名無したちの午後:2007/01/03(水) 00:05:43 ID:ousxJ5LF0
>>812
親切にありがとう。
そのスレも見てくるよ。
816名無したちの午後:2007/01/03(水) 00:30:15 ID:VdU2fJ9i0
>>814
家族 = 一般ユーザー権限。UACマンドクセ
自分 = Admin権限でエロゲインスコし放題

これでいいんじゃね。
家族がエロゲのフォルダとかアクセスできなくてさらにウマー
817名無したちの午後:2007/01/03(水) 00:39:01 ID:aznGKGPz0
>>816
今時、PCに疎い親ばっかりじゃないぞっとw
818名無したちの午後:2007/01/03(水) 00:44:22 ID:c627BxTV0
家族用にはセロリン&2Kの中古でも与えとけw
ネットならそれで十分だろ
819名無したちの午後:2007/01/03(水) 03:24:31 ID:kBsz9dUr0
WIN98SEでの旧作エロゲ運用も視野に入れてKT800Pro搭載のA8V買ったのに
WIN98SEでのあまりの不安定さにorz
起動に5分ぐらいかかるんで調べてみたらUSBキーボードとPS/2マウスがメモリ競合起こしてたりするし。
どっちも、設定変更不可なんでマウスもUSB接続の物に交換して何とか解決。
おまけに、ネットに繋ぐと反応が無くなって固まるし。
デュアルブートで入れてるWIN2000では、同じ構成でもド安定だからハード的に問題は、無い筈。
やっぱりWIN98とかだとi815+Pen3あたりが良いのかなあ。
820名無したちの午後:2007/01/03(水) 03:39:45 ID:c627BxTV0
K8T800Proだべ?

それはまあよいとして、A8VはINT線の作りこみが甘いので競合起こしやすいというのと
PCIが電力的に弱いとは言われてるね。
INT線の作りこみが甘いから、Plag and Playがいまいちの98系でますます競合起こしやすくなってるのかも。

あとはWIN98マシンなら起動クロックを下げて試して見るのもいいかもね。
SEは持ってないから知らんけど、98は2GHzあたりから不安定になるし。

自分は98をゲストOSとしてぜひとも使ってみたい。
だがマンドクセ
821名無したちの午後:2007/01/03(水) 03:44:36 ID:EkeVelkp0
ECSのK8M800はめっちゃ安定してるよ。754だけど。
Win98SEってこんなに安定してたっけ?と思ったくらい。
822名無したちの午後:2007/01/03(水) 03:46:03 ID:kbM9W2U90
VIAは糞
823名無したちの午後:2007/01/03(水) 07:42:22 ID:tDJZdWCo0
98SEはi810が鉄板だと思う。
i815も普通に使えるが微妙に起動が遅い、起動に1分かかる。
824名無したちの午後:2007/01/03(水) 07:46:34 ID:KzCVQb4P0
鉄板は440BXじゃないか?
825名無したちの午後:2007/01/03(水) 10:33:11 ID:/aapBRxE0
 440BXは確かにいいチップセットだったと思うな。
使った頃にはもうカラッカラに枯れてたせいかもしれんが(w
 そういやVirtualPC 2005の仮想H/Wはこいつだったが
2007βのはなんだろな。これもまだセットアップしてないや。
826名無したちの午後:2007/01/04(木) 00:30:27 ID:Uo/WGN0L0
AGP版7600GSはどのメーカーがおすすめ?
自作板では地雷報告が多くて結局のメーカーのを
買ったらいいか分からなくなりました。
827名無したちの午後:2007/01/04(木) 02:00:07 ID:+0QitF5c0
AGPの時点で地雷
828名無したちの午後:2007/01/04(木) 09:28:34 ID:gQD/vf0t0
 2DえろげならGF6200Aで十分かと。あれが最後のAGPネイティブ。
 それで不満なら小手先の延命治療は諦めた方が……。
829名無したちの午後:2007/01/04(木) 10:17:24 ID:RUdJvNSg0
同等性能のグラボでもAGPだと明らかに値段高くなるしな
830名無したちの午後:2007/01/04(木) 12:36:43 ID:XWOvdYQ+0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4560150535211

AGPで手頃な値段だと、これくらいが妥当だと思うがいかが?
地雷とかシラネ
831名無したちの午後:2007/01/04(木) 12:46:19 ID:LWGclIfk0
昔からそうだがエロゲオタはハードへの投資が少なすぎる。
MMXPentium辺りを延々と使い続けたり、DVDドライブの購入をかたくなに拒んだり
4G以下のHDDを騙し騙し使い続けたり。
まあ、流石に最近はそんな物凄い奴は減ってきたが。
832名無したちの午後:2007/01/04(木) 13:05:15 ID:pIh+lbTp0
エロゲのために買い替えではなかったからな。
9821のペンティアム→セレロン566 対応したCD-Rのドライブがない。
セレロン566→アスロン3000+  録画のためにXP。

次は、ビスタか。
833名無したちの午後:2007/01/04(木) 15:01:43 ID:OgDrcpOO0
このスレの住人はエロゲのためでも注ぎ込むような人多いしな
834名無したちの午後:2007/01/04(木) 15:36:00 ID:J8lOv1Do0
L997は良いものだ
835名無したちの午後:2007/01/04(木) 15:39:38 ID:RADVFSIb0
>>833
やっぱりエロゲでも速いPC使うと快適だしね。細かいところで結構体感できる。
北森3.06+RADE X800XL → C2D E6600+GF7900GS と更新したけど、3Dゲーム
以外でも体感できるほどレスポンスに差があった。まあ、Netburstが糞なだけかも
しれないがw

……とはいえ、エロゲにはマンマシンインターフェイス(モニタとかスピーカーとか
マウスとか)の方が重要なのは言うまでもないけどね。これはエンコーディングと
かのスペックを必要とする用途以外の用途全てに言えることだけど。
836名無したちの午後:2007/01/04(木) 16:17:18 ID:pIh+lbTp0
セレロン566から、アスロン64に変えたら
エウの玄燐Uのステージのクリア時間が半分くらいになったな。

ビスタ入れるための強化は、グラホとメモリーだな。
837名無したちの午後:2007/01/04(木) 16:50:30 ID:s9ACEXL70
AthlonXP-M2600+@3200+を使ってるんだが、基本的な性能に関しては未だに不満は無い
ただ、ビデオカードをDualDVIの物に換えたいんだが、7600GTくらいしか選択肢が無いのが不満
3Dゲームやるわけじゃないのでファンレス7300GSあたりでDualDVI出てくれないもんかね
838名無したちの午後:2007/01/04(木) 17:05:31 ID:fc9Nszsf0
>>837
PCI-Eで良いならX1300でDual-DVIがあるな。
AGPだとX1600あたりからになっちゃうけど。
839名無したちの午後:2007/01/04(木) 17:09:06 ID:fc9Nszsf0
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_573_128mb/index.html
もろに7300GSのファンレスでDual-DVIなのがあったぞ。
PCI-Eで良いならこれで良いんじゃないかな。
840名無したちの午後:2007/01/04(木) 17:12:37 ID:G9ZNE7xd0
SocketAにPCI-E搭載マザーが有るのかと。
841837:2007/01/04(木) 18:18:18 ID:kN2pKd9H0
>>840が書いてくれてるけど、PCI-Eが使えるなら苦労はないんですよ
842名無したちの午後:2007/01/04(木) 18:20:14 ID:gQD/vf0t0
 PCIにグラボ差すって手は?
843837:2007/01/04(木) 18:32:43 ID:kN2pKd9H0
まあそれも一つの手なんですけど、チップセットがnForce2なんで
PCI帯域に負荷かけたくないんですよね
既にオンボードのSATAとATA-RAIDがぶら下がってるし
844名無したちの午後:2007/01/04(木) 18:35:42 ID:fc9Nszsf0
そか、俺と同じか>PCI-Eじゃない。
AGPでとなると、上で書いたようにX1600あたりがやっとみたい。
ファンレス化改造でもするしかないかな。
845名無したちの午後:2007/01/04(木) 18:36:28 ID:gQD/vf0t0
 そこまでこだわるなら組み直した方が良いと思う……。
846名無したちの午後:2007/01/04(木) 18:38:34 ID:9BVrTTlU0
>>845
だな。
みんなそう思ってるぜ?
847名無したちの午後:2007/01/04(木) 18:40:43 ID:y53rd/Qq0
quadroならDualDVIでAGPあると思うけど
エロゲとかはまともに動かないの?
848名無したちの午後:2007/01/04(木) 19:03:19 ID:DS+E7ypj0
クアドロはDirectXの性能がイマイチという話があるわな。
OpenGLのための設計だから、DirextXはついでと言われている。
849名無したちの午後:2007/01/04(木) 19:07:08 ID:G9ZNE7xd0
DualDVIでファンレスのAGPカードってP650ぐらいしか見当たらんな。
850名無したちの午後:2007/01/05(金) 00:03:06 ID:oV6CnesH0
液晶が主流じゃない時代の撤廃規格なんだから
無いものねだりしても仕方ないだろう。
851名無したちの午後:2007/01/05(金) 00:35:51 ID:ml6/HmEO0
4月にC2Dの価格改定と新ラインアップがあるらしいから、新PC組む良いきっかけかもね。
というかそれで組む予定、その頃にはVISTAの評判もそれなりに分かっている頃だろうし。
852名無したちの午後:2007/01/05(金) 00:39:23 ID:Iu/iTf4Q0
>>851
(・∀・)人(・∀・)
こっちは939のX2から乗り換え予定。
夏に安くなったときにX2買って性能的には十分と言えば十分なんだが、
TDP89Wだから熱いし、もう64はAM2しか出ないみたいだから…。
853名無したちの午後:2007/01/05(金) 00:48:06 ID:AOlGELDX0
俺はもうしばらく939でしのぐ予定だが、そろそろCPU確保した方がいいかな。
今シングルコアの64だし。
854名無したちの午後:2007/01/05(金) 00:59:26 ID:CR9LZRPC0
>>853
デュアルコアを確保しておけば数年は大丈夫だろうだしな
855名無したちの午後:2007/01/05(金) 01:02:15 ID:37Fd753M0
 64x2 4400+(S939)だけど、どう考えてもボトルネックはCPUよりHDD。
856名無したちの午後:2007/01/05(金) 01:13:06 ID:BqXpu5VV0
そこでVistaのReadyBoost。

ただ世の中の安物USBメモリはめっぽうランダムが遅くて、
まともなランダム性能を持つUSBメモリを探すのが大変という罠。
857名無したちの午後:2007/01/05(金) 01:18:04 ID:1CEjjcaa0
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002453.html
↑のSSDが早くバルクで出てくればなー。
ストライピングにして、ランダムアクセスも高速な無音ディスクを構築したい。

今はCF4GB*4枚をシステムドライブに使用したゼロスピンドルPCを使ってる。
エロゲをRAID5なNASにインストールしてみたけど、
やっぱりローカルに比べると引っかかりを感じるな。
858名無したちの午後:2007/01/05(金) 06:22:44 ID:IjIWlOTs0
IDEってマスターにアクセスしている間はスレイブにはアクセスできないんだっけ?

コンパクトフラッシュをIDEに変換するアダプタがあるから、
マスタとスレイブの両方にコンパクトフラッシュを突っ込んでRAID組めばいいと思うのだが、
IDEのマスタとスレイブのこと忘れちゃったから効果的なのかどうか判断できん。
IDEが2つあれば別チャンネルにそれぞれ接続すればいいのだが、近頃は1つだけというのが主流っぽいからね。
859名無したちの午後:2007/01/05(金) 07:36:02 ID:s/Mvfk4O0
うむ、あくまでケーブル一本しかチャンネルがないので、
同時にアクセスできるのは二つのうちどちらか片方のみ。
860名無したちの午後:2007/01/05(金) 09:39:37 ID:g3P9Ty4P0
>>854
エロゲ的に×2ってどうなの?
ゲームメインならあまり意味無いって以前聞いたけど、とそんな俺は3700使い
861名無したちの午後:2007/01/05(金) 10:14:25 ID:JrN0UU+b0
本当にエロゲしかしないなら無用だしアプリをいっぱい立ち上げる人には有用。
むしろクアッドコアってどうなの?
Vistaが出てみないとわからない?
862名無したちの午後:2007/01/05(金) 10:34:59 ID:CR9LZRPC0
3500+からの引越し組だけどXP2600から3500+に移った時はあまり体感できなかったが
3500+からデュアル4200だと通常使用でもそれなりに分かる。
極端な話、エクスプローラを動かすだけでもいつもと違う感じ。

まぁ一日もすれば独特なデュアル感覚にも慣れてしまうので、
やはり専用ソフトがあってナンボのものとは思うけどね
863名無したちの午後:2007/01/05(金) 11:10:31 ID:b9sEcAjK0
>>861
現状ではエンコードしない人には全く関係ない<Quad
ホームサーバ立てて管理してる人なら意味あるかもしれないけど。

あと、エロゲしかしなくてもOSの処理やらバックグラウンドサービスやらで
Dualは全く意味がないとは言い切れない。完全に一つのスレッドだけが動
いているPCなんて、今や皆無だからね。
864名無したちの午後:2007/01/05(金) 11:15:07 ID:mUq7bN6n0
>>862
確かにエクスプローラの起動が違いすぎる
俺はもうシングルコアには戻れないだろう

それとC2D6300で十分
安くなってから2G超を買うのもいいとは思うけど
865名無したちの午後:2007/01/05(金) 19:32:58 ID:Q0yItRJ+0
同じ理屈でQuadも速くなるかもしれないぞ。
だからX6800あるけどQuadも欲しいよ。

ただしX6800よりクロックが上ったらね。
866名無したちの午後:2007/01/05(金) 19:42:15 ID:zfUtn+pM0
C2D環境だとメモリの違い(PC4200、5300、6400)で
速度の体感差はどのくらいあるものかな?
867名無したちの午後:2007/01/05(金) 19:46:46 ID:e1SL+sry0
せいぜい1割程度だろ。 それより容量優先しろ
868名無したちの午後:2007/01/05(金) 19:51:11 ID:zfUtn+pM0
一割あるのか。
とりあえず今度組む新PCには2G積むつもりなんだけど、
数千〜一万ちょいの価格差を考えると、迷うな…
869名無したちの午後:2007/01/05(金) 19:53:30 ID:+vMGPkOA0
自分のPCのメモリが4200だか5300だか6000だか
なんて忘れてしまいました。
870名無したちの午後:2007/01/05(金) 20:25:08 ID:IjIWlOTs0
俺はタブブラウザで常時80くらいのWEBサイトを見てる。
そんでproxomitronでHTMLをフィルタリングして、
さらに2ch turboでタブブラウザからも2chを見れるようにして、
ファイアーウォールも動かしてる。
無線LANでWPAのAES暗号だし、オンライントレード用のJAVAアプリも動かしてる。
これがデフォルトの状態で、場合によってはVMWareとかでSolarisとかのUnix系も動かしてる。
んで、この状態でエロゲをしようとか、
DVDとか動画みようとかすると、デュアルコアはそれなりに利いてくる。
871BAKA:2007/01/05(金) 20:27:46 ID:Az2rkCeW0
BAKA
872名無したちの午後:2007/01/05(金) 20:28:25 ID:JrN0UU+b0
SAMUI
873名無したちの午後:2007/01/05(金) 20:33:58 ID:5+Ibc1xe0
新宿行ったらものすごい出物があったんで初めてサラ金で金借りて購入しました。
ビクターのD-ILAリアプロの61インチ。
展示品がなんと21万8000円で売ってたので買いました。
これはすさまじいエロゲライフを送れそうです。
874名無したちの午後:2007/01/05(金) 20:39:08 ID:b++B7O/C0
チョイ待て・・・
22万弱なんてデビットかカードで即金で買えよ。
まぁ、「今は」スグに返せば金利無しだっけ?
875名無したちの午後:2007/01/05(金) 20:39:53 ID:OOD2j0ut0
いくらなんでもサラ金はないだろw
876名無したちの午後:2007/01/05(金) 20:43:40 ID:q3XTMxib0
別にサラ金使っても良いでしょ。

金利ぼったくられるけど、それはちゃんと貯金してこなかった自分が悪いんだし。

それに懲りたら今度は計画的に貯金すればいい。
877名無したちの午後:2007/01/05(金) 20:45:13 ID:q3XTMxib0
だいたいご利用は計画的にって、計画的に金の管理が出来る奴ならそもそもサラ金自体使わないし。

借りるにしてももっと低金利の所から借りる、当然計画なら借りるまで時間がかかっても大丈夫。
878名無したちの午後:2007/01/05(金) 20:50:08 ID:IjIWlOTs0
大画面っつっても、もともとリアプロって画質悪いんじゃないのか?
解像度だって低いだろ?
悲惨なことになるんじゃないかな・・・・・・
879名無したちの午後:2007/01/05(金) 20:51:05 ID:ojLhqv3f0
社会人なら銀行系カードを取得して使用しなよ。
消費者金融系列なんぞ良い事ないヨ。
880名無したちの午後:2007/01/05(金) 20:52:20 ID:b++B7O/C0
>>878
ビクターのD-ILAなら最低でも1280*720。
どのモデルかは知らないけど、上手くいけばフルHDだ。

でも、フルのほうで22万はないかなぁ・・・
881名無したちの午後:2007/01/05(金) 20:54:14 ID:ectnAWSR0
>>878
SXRDなら最高、D-ILAなら結構、LCDならヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
882名無したちの午後:2007/01/05(金) 21:00:04 ID:b++B7O/C0
61インチはフルHDだったな・・・
お買い得だけど、そんな値段になるのかね。
展示かな。

>>881
ビクターと言っているのでD-ILAだよ。
883名無したちの午後:2007/01/05(金) 21:45:30 ID:bH9VTiKk0
>>882
展示品と明言してるよ
884名無したちの午後:2007/01/05(金) 21:48:28 ID:Tgk6m1u/0
>>878
881も書いてるが、SXRDやD-ILAリアプロは用途によっては液晶やプラズマ以上の画質を
持つ。解像度も1920*1080に対応している。ただ、管の交換などで液晶やプラズマより維持
費がかかる諸刃の剣。そこを考えないと悲惨なことにw まあ>>873はこれも考慮に入れた
ネタだろうけどね。

ただ、管の交換をすることによって簡単に購入時の画質を回復できるのはメリット。プラズマ
はともかく、液晶は理論的にバックライトを交換すれば購入時の画質に戻るはずだが、そん
なサービスを安価に提供してる会社は今のところ無い。修理扱いになる上に、技術料と部材
費をがっぽりとられることになる。

>>879
消費者金融系に良いこと無いのは確かだけど、銀行系だから良いってこともないよw
ポイントによりサービスや、自分が使用する範囲を見極めて自分にとって利益が大きいカード
を選ぶが吉。
885名無したちの午後:2007/01/05(金) 21:52:40 ID:VNyhcxSI0
>>870
あれ?俺も

DonutQで開いてるタブ
   132ページ
JaneDoe Viewで開いてるスレ
   172スレ

なんだけど。
みんなそのくらい開いてないの?

ネット見るだけでもデュアルコアは快適だよな。
886名無したちの午後:2007/01/05(金) 23:38:26 ID:1CEjjcaa0
SanDisk、容量32GバイトのSSDを開発
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/05/news019.html
>SanDiskが32GバイトのフラッシュメモリSSDを開発。従来のハードディスクドライブの置き換えを狙う。

>従来のハードディスク搭載機種と比べ600ドル程度高くなるとSanDiskは見積もっている。

600ドルか……。ストライピング組むのはキツいな。

日立GST、1テラバイトHDD発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/05/news058.html
>業界初1TバイトHDDは第1四半期に推奨小売価格は399ドルで登場する。
887名無したちの午後:2007/01/05(金) 23:42:56 ID:fpWb+z6X0
現地で600ドルだと日本にくると関税やらマージンで900ドルくらい?
10万円以上で32GのHDか・・・いっそオールシリコンドライブにしてみたい。
888名無したちの午後:2007/01/05(金) 23:46:23 ID:mmFn9T/x0
昔シリコンディスクあったね
メルコがカタログに載せてた記憶が
889名無したちの午後:2007/01/06(土) 00:34:24 ID:JEmbk2xE0
大昔にIOがMac用に出してたヤツを使ってた・・・てか今でも家にあるw
890名無したちの午後:2007/01/06(土) 02:28:53 ID:HIIERq3r0
現在Pen4の640、メモリ1GBを使用しているのだが、エロゲ関係のデスクトップアクセサリー
何かを4個常時起動しているせいで動きがとても遅い。
そこで、CPUをPenDの930か945にするか、メモリをもう1GB増やすかのどちらかをしてをして
動きを正常速度にしたいのだがどっちが良いと思われますか、
教えてください。

「アクセサリーを消せば良いじゃん」ってツッコミは言わないでください。
出しておきたいので・・・・・・・
891名無したちの午後:2007/01/06(土) 02:33:37 ID:uETLgruY0
QX6700に交換する。
892名無したちの午後:2007/01/06(土) 02:43:29 ID:aDbr4PSj0
>>890
取り敢えず、タスクマネージャで「CPU使用率」と「メモリ使用量」くらい見なきゃ。
でなければ どちらが足りてないのか判断出来ない。

あと、ソフト同士が競合してたりして動作が遅い可能性もあるから
単にハードウェア更新したからって、早くなるとは限らないよ。
893名無したちの午後:2007/01/06(土) 02:57:32 ID:HIIERq3r0
>>891
さすがにそれは・・・・・・
>>892
えっと、常駐時でCPUは1%(マウスを動かすと20〜40%ぐらいになる)
でメモリは550MBぐらい使っています。
894名無したちの午後:2007/01/06(土) 03:15:39 ID:aDbr4PSj0
>>893
その様子では、原因はCPUやメモリのパフォーマンス不足ではないと思うけどね。

そもそも
>動きがとても遅い。
ってのが、どういう状態なのか判らないし(ソフトの起動や動作、描画が遅い。マウスカーソルの移動が引っかかる…etc)
症状によってはVGA(+ドライバ)、HDDあたりが原因かもしれないよ。最悪、ウイルスの可能性もある。
あと、そのデスクトップアクセサリーを起動させなかった場合は快適に動いているのかい?
基本的なことだけど、問題が何処にあるのか切り分けなきゃ。、
895名無したちの午後:2007/01/06(土) 03:16:16 ID:7c412TdX0
ビデオカードが足を引っ張ってるッポイ?
896名無したちの午後:2007/01/06(土) 03:26:34 ID:wcz45atBO
>>884
SXRDって確かブラビアAシリーズだよね。
まるでフィルムのようだ、とか絶賛されてたけど、そんな誉め方されても何のことやらさっぱりわからないw
でも1インチ1万円ぐらいだから高くないかな
897名無したちの午後:2007/01/06(土) 03:33:25 ID:+6fyUku70
アクオスの32インチフルHDが届いたので人柱報告。
はっきりいってPC用にはきつい。
DotbyDotでもわずかに滲むので、テキスト表示で大画面を生かせない。
2ちゃんやエクセルは目が疲れる。
映像の表示にわずかにタイムラグがあり、操作と一瞬遅れるのでアクションゲームに不向き。
東方とかの弾幕シューは無理。音ゲーも微妙。

取り柄といったらエロゲくらい。だが、エロゲだけは本当に凄い。
高精彩・高コントラスト比の大画面で臨場感がケタ違い。
はったりではない視野角で大画面でも端から端まで綺麗に見える。

L997と結構迷ったんですけど、左右ちょん切ってもアクオスのほうがでかいのでそっちにしました。
22マソでエロゲ専用ですが、碌なCRTが無いとお嘆きの方にオススメ。
898890:2007/01/06(土) 04:25:28 ID:HIIERq3r0
>>894
一番気になるのが、ソフトの起動が遅いことです。
アクセサリーを切れば、起動が遅いとかの不満もありません。

ついでに、ウイルスとかスパイウェアも検出されませんでした。
899890:2007/01/06(土) 04:32:53 ID:HIIERq3r0
間違って書き込んでしまったので、続けてすいません。
>>895
ビデオカードは、GeForce6600GTドライバも最新の物を入れています。
前にも書いた通り、アクセサリーを切った場合は起動も問題ないので
ビデオカードが問題ではないと思うのですが・・・・。
900名無したちの午後:2007/01/06(土) 04:56:47 ID:QcEIz6Di0
>>899
PEN4〜PenDは
もっさりCPUだから諦めた方が・・・
(只今使用中のPC2台あるがpenD820よりは64 3200+の方が体感上、明らかキビキビ)

奮発してMBを取り替えてC2DかX2にしましょう。
901名無したちの午後:2007/01/06(土) 05:55:43 ID:LNxB9wTw0
リアプロとプロジェクターは別物だろう。常識的に考えて。
本人もワザワザ61インチと言ってるし価格COMに22マソの
報告あるし、どう考えてもコレのことだろう?
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/projection/hd-61md60/spec.html
902名無したちの午後:2007/01/06(土) 08:33:16 ID:eL7S4eGZ0
>>898
まず無料でできることを試してみろ。
ソフトの起動が遅いんだったら、デフラグしろ。
余計なサービスを切れ。
メモリの速度が遅いんだよ。レイテンシとかの値をいじれ。

まあなんか症状を聞く限りじゃL2にヒットしなくなってメインに読みにいって、
そこで詰まってるっぽいから、メモリが遅いってのがファイナルアンサーっぽいが。
903名無したちの午後:2007/01/06(土) 10:16:24 ID:O258OD8P0
>>897
 PC接続メインならREGZAの方が良かったかもね。
904名無したちの午後:2007/01/06(土) 12:29:52 ID:7nG9yhLc0
>>897
液晶テレビはエロゲ専用にしないとだめだと
905890:2007/01/06(土) 13:39:02 ID:HIIERq3r0
>>899
MBごと変えるとなると、現在の財政上ちょっと無理なので、
それも含めてもうちょっと考えて見ます。

教えてくださった皆さんどうもありがとうございました。
906名無したちの午後:2007/01/06(土) 14:15:53 ID:2kjj0mn60
>>903
REGZAだとどういいの?アクオスとどっちにするか迷ってるんだ。
907名無したちの午後:2007/01/06(土) 19:09:19 ID:XBfwjDKv0
プロやリアプロはRGB3サブピクセルを1点に重ねて表示するため、
白を表示したときに画面全体が白になってRGBのすだれ状にならない。
このためしっとり感のある映像になる。
さらに、暗部コントラストが高いと奥行のある映像になる。

ただし、リアプロでドットバイドットが出来る機種がないのでオーバースキャンになる。orz


プロジェクター
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061222/dg77.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061005/dg72.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060112/dg63.htm

奥行30cmちょいの55インチSXRDリアプロ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces04.htm
908名無したちの午後:2007/01/06(土) 19:20:45 ID:O258OD8P0
>>906
 AQUOSのパネルは、VAパネルの中間階調では視野角が落ちるという
仕様を補強するためにサブピクセル(RGB)がさらに上下分割されていて、
中間階調は市松模様っぽい感じで表現される。TV特化な仕様で、動画
表示の際は輝点がばらけるけど、横線は綺麗に出ず滲んだ感じ。

 REGZAのパネルはIPSなので、サブピクセル分割は導入されていない。
PC用パネルに近い仕様で、映りもPCモニタに近い。
909名無したちの午後:2007/01/06(土) 20:23:44 ID:GdVQO78T0
私事で申し訳ないんですが、今度5年ぶりにPCを買い換えようと思っています。
CPUはE6600、OSはXPProにしようと思ってますが、他の構成を決めかねています。
用途はエロゲ、MADムービー鑑賞、WEB閲覧位ですが、それなりに快適に使いたい。
又、エロゲ用に液晶TVとヘッドフォンを使うのでHDTV出力に対応していたり
音源にUSBの物を使うと便利かなと思ってるんですが、どんなものなのでしょうか?
予算15万程度でお勧めの構成などアドバイスお願いします。
910906:2007/01/06(土) 20:39:59 ID:tmUGAYQl0
>>908
ありがとう。REGZAにしようと思います。
911名無したちの午後:2007/01/06(土) 20:50:31 ID:HIIERq3r0
モニタにRDT1712VM使ってるんだが、これをAL1923に変えると
エロゲ的に良いことってありますか?
912名無したちの午後:2007/01/06(土) 23:53:10 ID:HqURl0qv0
>>911

AL1923に変えるぐらいならナナオのS2100を買うといいかも
913名無したちの午後:2007/01/07(日) 00:10:58 ID:2RmUMvON0
もうちょっと出してL997を買うといいかも
914名無したちの午後:2007/01/07(日) 17:23:43 ID:SuDwS8B20
待て待て、最初から100k以上出せるなら
モニタに浮気なんぞしないで上で勧められた通りC2DかX2に替えるだろう

まあ、モニタに半端な金は出さん方がいい>>911
915名無したちの午後:2007/01/07(日) 18:13:30 ID:4lU1B4w/0
十分な予算を組んで良いものを買うか、
低価格で割り切るか
という選択なのか。



916名無したちの午後:2007/01/07(日) 18:38:44 ID:3hIq5YQh0
>現在Pen4の640、メモリ1GBを使用している

エロゲには十二分なスペックだと思うけど?
ここから10万かけてC2Dのマシンを組んでも「あー速くなったなぁ・・・」程度だよ?
インターフェイスは最上級、マシンは必要最低限がここでのたしなみ。
917911:2007/01/07(日) 21:07:04 ID:kUklBi9c0
今回はお金を貯める事にします。

アクセサリーの件ですが、4つ常駐のうち1つを切ると
問題なく動くようになりましたので、取り合えずそれで手をうつ事にしました。
>>916
当方パソコンは一台しか所有していないので、エロゲ以外にもすべての用途に
使用していますので、早いのに越したことは無いんで・・。

皆様、改めました今回は本当にお世話になりました。
感謝しております。
918名無したちの午後:2007/01/07(日) 22:45:29 ID:El07kmAx0
ここでのたしなみって・・・
別に金があるんだから何に使おうが個人の勝手ではあるまいか
そういう自己満足はエロゲマに限らず重要だと思われ
ソースの粗でも聞きたいのか?と思われるような高級オーディオシステム組んでる人もいるし
もはや崩す気もないゲームをさらに積んでゆく人もいるわけだし
919名無したちの午後:2007/01/08(月) 00:32:12 ID:fQS2StnX0
L997とかがいいのはわかる。でもそれを踏まえた上で、
ディスプレイに10万以上も出せないんで安いのでいいのない?
920名無したちの午後:2007/01/08(月) 00:50:19 ID:teo86/fx0
中古かアウトレットのDVI付きSXGA17インチS-IPSパネル NANAO L565/567かHITACHI製のやつ
下は2万円から5万円ぐらい。
HITACHIのは、インターフェイスがDFPデジタルってのもあるので、その場合DVIからの変換
するものが必要。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/interface/interface.pdf

ちょっと明るいなと感じたらフィルター付けるか離れて使ってね。
また、ARシートや光沢シートに挑戦するのもありかと。
921名無したちの午後:2007/01/08(月) 00:54:50 ID:teo86/fx0
FLORA 310W 17インチ PC一体型ってのも安く売っている

画面の左上が白くなってるのもあるけど、交換って方法も
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153078513/
922名無したちの午後:2007/01/08(月) 02:07:33 ID:fQS2StnX0
ありがとう。そのくらいの大きさのになっちゃうのか。
安くて大きくていいのは……ないか、やっぱり。
923名無したちの午後:2007/01/08(月) 05:49:28 ID:U2i0Y5xg0
>>922
TN特有の視野角の狭さや発色の薄さが気にならないなら
オススメするけど

【レノボ】Lenovo D221Wideモニター【22インチ】
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164129762/
924名無したちの午後:2007/01/08(月) 07:47:10 ID:TaMkSu+m0
エロゲに覚醒して一年・・・40GもあったHDが一杯になっちまった。
意外とデータ食うんだなエロゲ。
新しくPC買うかな
925名無したちの午後:2007/01/08(月) 07:59:49 ID:MR4TjoCGO
320Gのうち残りはたった60Gなわけだが
インストして未クリアのまま眠ってるものも多いからなぁ・・
序盤がつまらないとねぇ
926名無したちの午後:2007/01/08(月) 08:31:59 ID:7Os/yCwU0
俺は2TBあるけど全然足りん。

そしてPCの傍らにはインストールどころか、開封してない箱の山が…('A`)
927名無したちの午後:2007/01/08(月) 09:49:10 ID:6ymEVgGT0
>>922
 FlexScanS2000がC/P高いと思うよ。
 最近のえろげに多いSVGAがスムージング無しで正確に拡大される
NANAO仕様は受け継いでるし、応答速度もそこそこ速くアクション系の
ゲームにも対応出来る。
928名無したちの午後:2007/01/08(月) 09:50:52 ID:ci4ApK/70
まあ、ひたすらインストールしてくといくらあっても足らんわな。
うちは(エロゲインスト用)HDDぶっ壊れてリセット状態の繰り返しなので現在は50GBしか入ってないけどな。

>>924
スクイズなんか8Gだからww
929名無したちの午後:2007/01/08(月) 11:31:42 ID:IH2OebcA0
OSの値段なんて時間がたっても大して変わらないから
試しにVista発売と同時に買ってみようかと思ってるんだが
安いDSP版買うとして、より多くのエロゲ動かそうと思うなら
やはり32bit版だろうか
PCハード的には64bit版でも問題はないのだが
930名無したちの午後:2007/01/08(月) 12:18:45 ID:61m3mmJs0
下痢止まらない
あといれ
931名無したちの午後:2007/01/08(月) 12:23:22 ID:61m3mmJs0
ただいま
932名無したちの午後:2007/01/08(月) 12:26:21 ID:61m3mmJs0
やっぱりエロゲは体が資本だよね・・・
エビオスとプロテイン買ってこよう。
みんなはオクラとか山芋食べてたりする?
933名無したちの午後:2007/01/08(月) 13:25:16 ID:cuy21I820
なによりエロゲ自体が高いなあ。
一本6000円としても200本は買ってるから余裕で100万は使ったことになるorz
コミケあるたびに10万は飛ぶし、サントラにドラマCD等も馬鹿にならねえ。
934名無したちの午後:2007/01/08(月) 14:17:14 ID:htBrtcc10
新しい、マルチドライブで読めないというのがまれにある。
あと、もう存在しない会社のゲームはビスタで動かないかもね。

>>924
>>928
9821から卒業の時のスペックは
OS win95
CPU   コプロのK6-2 350
メモリー 32MB×4
ハードディスク 4GB
ビデオカード プレメディアUで8MBのビデオメモリー
24倍速のCDドライブ
モニター 15インチ
 
935名無したちの午後:2007/01/08(月) 15:25:34 ID:gvK/a26+0
懐かしいのでオレも
本体:PC-9821Xa7/C4
OS:Win98SE
CPU:K6-2 400
メモリー:32M×4
HDD:2G(SCSI)+540M(SCSI)
CD:プレクの32倍速(SCSI)
SCSI:アダプテック
ビデオカード:PermediaU8M
サウンドカード:WaveSter+MIDI音色ボード
モニター:NANAOの17インチCRT
936名無したちの午後:2007/01/08(月) 16:09:53 ID:TaMkSu+m0
>>928
8G…('A`)
やっぱ新しいノートで200Gくらいの買お・・。
937名無したちの午後:2007/01/08(月) 16:36:54 ID:3J4NDHym0
三菱のRDT261WH買いますた。
ワイド画面なんてエロゲには無用だけど
色々写せる万能型モニタなので満足。

しかし覚悟はしてたけど明るすぎるなこれ…。
938名無したちの午後:2007/01/08(月) 17:20:18 ID:htBrtcc10
>>935
おれのは、Xa7eだった。

某所にピンを差し込むとベースクロックがあがる。
939名無したちの午後:2007/01/08(月) 17:49:03 ID:JdmKvgN30
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06.htm

27インチフルHDの有機ELか。やっぱPC向けだとSEDよりは有機ELのほうが可能性ありそうだな。
940名無したちの午後:2007/01/08(月) 18:05:26 ID:+qs/Jl4h0
有機ELは焼き付きが酷くてPC用ではキツい(TVならOK)。
SEDは解像度が低すぎて(20インチSVGAくらい)PC用ではキツい(大型TVならOK)。
941名無したちの午後:2007/01/08(月) 18:15:23 ID:skFyb25u0
SED以外のFEDの開発も苦しんでるみたいだし、静止画中心のPCはしばらく
液晶がメインになるだろうねえ。
今後の表示デバイスでマルチスキャンはあり得ないから、液晶の高精細化と
色表現の忠実さの向上を祈るのがよさげ。200dpiを超えれば、不良画素や
スムージングの問題もほぼクリアできるしね。
942名無したちの午後:2007/01/08(月) 18:20:48 ID:raPwpZek0
c: 5.5/16(単位はGB。 使用/全体) ラベル名はsystem。 OSとdrv、officeなど重要bin
d: 1.0/16 binaries。 OLSや、c:に入れるには大きすぎるbin
e: 2.5/120 data。 IEやキャプチャのテンポラリ、メーラのデータ、Jane、FFFTPなど、よく動くdata群
f: 5.6/50 misc。 ドライバ、コーデック、設定のバックアップ、同人ソフトのインストーラなど、再構築用
g: 5.3/120 game_00。 FPSなど洋ゲ。
h: 50/240 game_01。 市販エロゲと要インストールな同人ゲを、日付フォルダ下層へ
i: 61/240 reserve。 キャプ保存用、FCD化したキーディスク、同人ゲ、デモ、セーブデータ、未整理
j: 16/50 backup。 c:を、OSインストール各段階や、ある時点ごとに撮ったNorton Ghostファイル

スペースがもったいない。 しかし、過去作のインストールも面倒。
943名無したちの午後:2007/01/08(月) 18:41:20 ID:vGps2leV0
SEDはTVもやばいみたいだし、こうなったらSVGAでエロゲ専用ディスプレイとして生き残るしかないな。
944名無したちの午後:2007/01/08(月) 19:47:27 ID:+dvyys3S0
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/07/sharp-gamer-aquos-gp1u/

ゲーマー向けとはいえエロゲ的にはあまりメリットは無いか。
945名無したちの午後:2007/01/08(月) 19:49:56 ID:jAEu5Kf50
そんな小さいの作れない。寿命もきつい。
特許でももめてる。出るわけ無い。

諦めろ。
946名無したちの午後:2007/01/08(月) 22:37:34 ID:QekD29iZ0
>>937
ワイド買ったのか。フルスクリーンにしてる?
その場合、アス比固定はどのように?モニタ側に付いてんのかな?

誰か、ラデ(のアビボ)試した人いないかなぁ。
ラデもワイドなら対応してると聞き、ゲフォよりいい感じなら乗り換えたいとこなんだけど。
947名無したちの午後:2007/01/08(月) 23:06:31 ID:RNV6gq1R0
>>946
RDT261WHはアス比固定機能付いてるよ。
俺も使ってるけど普通に使えるWUXGAモニター。
今までのWUXGAモニターは何だったんだろうと思ってしまうぐらい普通に使える。
ギラツブはあるけど調整次第でマシになる。

【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART12【DbD,HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167841578/
948名無したちの午後:2007/01/08(月) 23:28:10 ID:LNB7f7em0
>>937
うちも明るすぎて目が疲れたんだが、
逆転の発想で部屋の照明を変えたら疲れにくくなった。

今までは6畳で72Wの輪型蛍光灯を減光で使ってた。
今度は100WのツインPaでフル出力にしてる、相当明るい。
廊下に出ると薄暗く感じるようになったし。

ただ明るすぎるせいか寝付きが悪くなったねw
まあ夜はあまりPCをやらないで減光しましょうって事だろう。
949名無したちの午後:2007/01/08(月) 23:38:14 ID:SGKWzvOv0
真のエロゲーマーは暗闇でその世界に浸る

精進せよ
950名無したちの午後:2007/01/08(月) 23:44:03 ID:X+322kia0
NECの25.5型に特攻する勇者はおらぬか!
951名無したちの午後:2007/01/08(月) 23:44:37 ID:J1jv9roj0
それはわかるw
明るいうちはどうもエロゲする気が起きない、家族がやってくる危険性もあるし
いかがわしいことは周りが静まった深夜が落ち着く
深夜エロゲは暗くできるモニタ・照明じゃないと辛いな
952名無したちの午後:2007/01/08(月) 23:54:05 ID:QekD29iZ0
>>947
フルスクリーンにしても普通に見れるレベルなの?
RDT261WHクラスになれば単にでかいだけでなく、質もいいんかな。
ただ俺にはでかいんだよなぁ。半端サイズだとは思うけど、22ワイドのWSXGA+が限界な感じ。
このクラスでいいモニタないかなぁ。
953名無したちの午後:2007/01/09(火) 00:50:18 ID:rt8+80iv0
今L997+L567のデュアルモニタなんだが、最近もう1枚モニタがほしくなってきた。
(PCも2台あって、どっちかをエロゲ専用とかにしていないってのもある)
L997をもう1枚買うか、LCD2190UXiにするか、それとも今持ってないワイドをねら
ってRDT261WHかS2411W、LCD2690WUXi辺りに手を出すか、結構悩むね。

L997の弱点(動画)を補うか、それとも静止画に特化するか………
ただ、液晶テレビは個人的にパス。液晶テレビはあと2年くらいでかなり進化・価格
下落しそうだから、今は手を出す気になれない。
954名無したちの午後:2007/01/09(火) 01:20:43 ID:95efR/Mn0
開発難易度で言えば
SEDは1500オルタ、OLEDは2500オルタぐらいか
955名無したちの午後:2007/01/09(火) 01:50:08 ID:PFeuYn980
>>952
表示品質は悪くないと思う。質の基準がワカランけど。
少なくとも以前使ってたナナオのS1910-Rに比べるとボケが少なくて(゚д゚)ウマー
しかしL997などの国産パネル使ってるヤツとは勝負にならないと思うよ。。。たぶん

何の参考にもならんけど何となくデジカメで撮った。
ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/2710.jpg
デカイのはいいことだ。
ちなみに小桃先輩はウチにはいない( ´∀`)
956名無したちの午後:2007/01/09(火) 03:55:55 ID:ivfcGGaw0
>>955
そーいうワイド液晶って、普段は横幅一杯使って
エロゲはデブらせないで端を余らすってできるの?
957名無したちの午後:2007/01/09(火) 03:58:12 ID:bahix58u0
突然住人レベルが低下したので緊急警告age
958名無したちの午後:2007/01/09(火) 07:42:04 ID:OZayd+uM0
wiとこの質問からふと思いついたのだが、
リモコン型の無線コントローラがあると便利じゃね?
そういう代物は既にあったりする?

■質問はここ!エロゲ板初心者ガイド総合Q&A95■
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1167320740/177
959名無したちの午後:2007/01/09(火) 08:17:55 ID:ZWdt+jX+0
ネトランにWillリモコンをPCで使う方法が載ってた。
960名無したちの午後:2007/01/09(火) 11:31:11 ID:pv2Fqgey0
ネトラン読んでないけど、wiiリモコンをパソコンにつないで遊んでる
961名無したちの午後:2007/01/09(火) 15:28:27 ID:MXtwDpZc0
WiiリモコンをPCで使う方法なら
このスレの上のほうで紹介されてるじゃないか
ネトランなんて早く廃刊になればいいのに
962名無したちの午後:2007/01/09(火) 16:38:34 ID:RmBJVSAi0
ネトランは良い雑誌だと思うよ
963名無したちの午後:2007/01/09(火) 17:58:36 ID:NPm+Ppgd0
ネトラン厨氏ね
964名無したちの午後:2007/01/09(火) 21:04:19 ID:hJ2xJE9+0
wiiのがどんなのか具体的には知らないけど、プレゼン用のじゃ駄目か?
無線で十字キーやレーザーポインタが付いてる奴
965名無したちの午後:2007/01/09(火) 21:11:10 ID:G/XXBsYM0
>>955
これだったら全然問題無いなぁ
買っちゃおうかなぁ
966名無したちの午後:2007/01/09(火) 21:11:51 ID:G/XXBsYM0
sage忘れ失礼
967名無したちの午後:2007/01/09(火) 21:51:38 ID:y+H59tXD0
>>964
kwsk
968名無したちの午後:2007/01/09(火) 22:29:35 ID:uXA2WoQ20
>>965
RDT261WHは1920×1200ドットで、
エロゲは真ん中の1600×1200ドットを使うから
800×600をちょうど整数倍拡大出来るよ。

それでなくてもアスペクト比固定機能が付いているので
絶対に縦横比が狂う事がないのがいい。
エロゲ以外にもPS3、360、HDDレコ、と余裕で繋がる。おすすめ。

あまりにも画面が広すぎて、ネット見てると
大抵のサイトは余白部分が妙に増えちゃうけど(w
969837:2007/01/09(火) 22:38:32 ID:7NAt05FP0
970名無したちの午後:2007/01/09(火) 22:39:20 ID:7NAt05FP0
↑の名前欄は見なかったことにしてくれ
971名無したちの午後:2007/01/10(水) 00:14:33 ID:uDtTlmc10
RDT261WHは整数倍拡大でスムージング切れないのでそれだけ注意。
スムージングが好きな人なら何ら問題はない。
まあ明るすぎるってのはあるので、AV接続しないならNECのを待ってみると良いかもね。
972名無したちの午後:2007/01/10(水) 00:41:32 ID:b07dweFPO
1280×800のワイド液晶でプレイするとなると、やっぱり横長になってしまいますか?
そこまで問題無さそうならこれに決定なんだけど
973名無したちの午後:2007/01/10(水) 01:10:06 ID:LF7bn5oE0
>>972
その解像度だとノートだろ?
たぶん拡大されずに四辺額縁になるんじゃないかな
素直にウィンドウモードでやるが吉
974名無したちの午後:2007/01/10(水) 01:20:24 ID:FGnzJxtn0
応答速度ってどれだけあればいいんだかわかんね。
エロゲには全然いらんだろうけど、エロゲーマーがやる激しそうなゲーム、
例えば東方とか同人格闘ゲーにはどんくらいいるんだ
975名無したちの午後:2007/01/10(水) 01:35:13 ID:DdemSWAa0
1ms
976名無したちの午後:2007/01/10(水) 01:56:17 ID:0VMOrmrn0
>>974
人それぞれだろうな。
同じモニター使ってて残像ヤバスと感じる人いるし全然気にならないと言う人もいると思う。
液晶は応答速度が0msになっても残像は消えない。
そのため液晶テレビではあの手この手で残像感を低減しようとしてる。
現行機だと日立は黒挿入、パナは90Hz駆動 + 黒挿入、ビクターは120Hz駆動。
一応シャープの42GX〜52GXのみ黒挿入が付いてるみたいだけど詳しくはワカンネ
今年出るモデルは各社残像低減モデルを出すみたいだから楽しみ。

それでも言えることは動画はCRTが最強。
977名無したちの午後:2007/01/10(水) 06:42:34 ID:QA966UfE0
>>974
単純計算で60fps=1/60s=16ms
978名無したちの午後:2007/01/10(水) 07:07:39 ID:9YIU2lz00
液晶は、動きが激しくなればなるほどボケる。
よく、液晶儲がCRTをボケボケと言っているが静止画なら確かに
そう言えるかもしれんが動画になると一気に逆転する。

ttp://www.nanosoftware.co.jp/MotionArtifact/information/FPDinternational20051021.pdf
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200608/fhp-douga-kaizoudo_big.jpg

これを見れば分かると思うがフルHDの解像度を持つ(動画向けに調整されたTV用の)液晶でも
激しい動きになると視覚的解像度は、5分の1以下にまで落ち込む。
液晶より動画向きのプラズマでも5分の4程度までボケるのに対しCRTは、同様の動きを表示しても
殆どボケない。
979名無したちの午後
モニタに表示している映像の時間を計って、
動画を映してる時間が長ければCRT、
静止画を映してる時間が長ければ液晶が良いって事だな。