【一人で】 自律訓練法 【リラクゼーション】

このエントリーをはてなブックマークに追加
やってみよ〜
★自律訓練法
心の中で以下の公式を順番通りに唱える。
一つの公式ができてから次へ進む。

@いま、とても落ち着いている(リラックスしている)
A両手両足が重たい
B両手両足が温かい
C心臓が規則正しく打っている
Dとても楽に息をしている
Eお腹が温かい
F額(おでこ)が涼しい
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:46
待ってました、こんなスレ。
実践してみるぽ。

パワーストーン持って。
5(-_-) Zzzzz… ◆OMEGAz96ls :04/01/24 00:49
目を閉じて・・・踵を打ち合わせながら三度唱えてみよう


  おうちほどいいところはない
    おうちほどいいところはない
      おうちほどいいところはない
参考URL

結構詳しい
ttp://felice.where-i.net/kunren.htm
上級段階の黙想練習について
ttp://www5.ocn.ne.jp/~niijima/b-50.html
71:04/01/24 01:03
>>6の上のリンクの方を先にお読みくださいね。

>>3のリンクは間違えてしまいました。
はっ、漏れが作ったテンプレっぽいものが貼られてるw

ちなみに一応載せたけど、黙想練習はかなり難しい。
某勝造さんもやってないって言ってた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:23
ほしゅ
10ぼるじょあ天使 ◆n95k6APn4k :04/01/24 01:57
昔流行ましたね〜 「暖かい」 を意識するのが難しいです私の場合
>>8
いらっさいませ。

>はっ、
勝造さんじゃなかったんだ。
使わせていただいてます。ペコリ
>>10
漏れも温感はうまくいかなかったりします。
おでこが先に出来たりしますけど。
練習してたら眠ってしまった。zzz
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:39
続・心療内科 人間回復を目指す医学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121003462/
の中では典型的な自己コントロールの方法として挙げられている。
レス付いてないー。
練習して寝るか。
自律訓練法ってどうかな。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998305133/l50
自律訓練法やったことある人
http://piza2.2ch.net/utu/kako/995/995477256.html
天才になるのは簡単 PART3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074773367/l50
左脳で記憶しようとする馬鹿共
http://saki.2ch.net/kouri/kako/998/998030906.html
  ↑の46以降自訓の発言あり
171:04/01/31 02:18
リンクありがとう。貼っていいものか迷ったんだけどね。

漏れはおなかの温感の感じがなかなかつかめないです。
おやすみ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:14
確実に効いてきてる。
イライラしていた場面でも感情が柔軟で厚くなった感じ。
(ずうっと以前の良かった頃の自分の状態に近づいてきた。)
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:40
やってる人いないのかな…
瞑想というほど深いものじゃなく、プチ瞑想みたいな感じで
効果あるとおもうんだけど。
やってるやってる。毎日じゃないけど、気付いてみれば約6年間。
効果うんぬんってのもあるけど、気持ち良さが一番のモチベーション
になってるよ。

ただ、他の人に勧めると、キモがられるんだよなぁ・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:12
>>20
まず名前が堅苦しいですしね。
これマスターすると色々に応用できて非常に(゚д゚)ウマーだと思うのですが。
お金要らないし、手軽だし。
22玲瓏たる音姫コフィン ◆/BGM/yPn3Q :04/02/07 19:38
22coffin
>>21
リラクゼーション目的の応用だと、どんなのがあるかな?
漏れはあんまり工夫が無くて、「なんだか気持ちいい」とか「どこにも力が入って
ない」とか、「〜なんて、もはやどーでもいい」のような暗示を入れるぐらい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:10
とりあえず、標準公式だけで十分リラクゼーションになってますよ。漏れは。
今のところ自己暗示はやってません。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:14
暗示は効かないけど、深ーい手足の感覚がなくなるようなリラクゼーションは、
慣れれば瞬間芸並の速さでできるようになります。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:42
今日初めてやってみたけど
みなさんと同じで温感がよくわからない。
まだまだ先は長いかも。

どうか不眠が治りますように。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:27
自己暗示ではないけど、
自律神経に障害のある人は、毎朝、寝起きでシャワーを浴びて、最後に、
ヒジ・ヒザから先の部分だけに冷水をかけるようにすると改善されると聞いたよ。

28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:48
>>26
温感は、力が抜けて血液がゆっくり流れ込む感じ、手(足)の周囲を暖かいオーラが包んでいるイメージを想像してます。
時間かかったけど、そこまで行くと、冷え性が確実によくなりましたよ!

>>27
それやると、お風呂上りぽかぽかしますね。
関連しないけど、私は二年ほど前から、亀の子だわしで体洗ってます。
はじめは死ぬほど痛かったけど、たわしがちょうど体に合うように柔らかくなって、もう二年間一度も風邪ひいてないです。

前は、年間四回は必ず引いていたし、ものすごい汗かきだったのに、汗かきも改善されたような気がする。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 06:06
         ⊂⊃
       (ヽ、   ノ),
  _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、_
 `ー,へく,'  )∧)_(∧゙ ( 、,` ヘ ー'  天国へようこそ!!
 ノノ, , ヽ ( ( ´∀` )ノノ    \
   'ノノノノ⊂    つ八ヽ)八)) )
        | │ |
        (_)(_)


30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:41
これって指導とか受けた方がいいんですか?
自己流で出来るもんですかね
自己流っていうか独学でも十分マスターできるよ。
でも、プロに誘導してもらった方が早く感覚が掴めるので、チャンス
があれば、指導してもらったほうが楽だとは思う。
金出して習うほど難しい技術では無いけどね。
ありがと〜う
こんな時間まで寝れてないですからねえ、
マスターして快眠したいですなあ
お〜こんなスレがあったんだ
オレこれやり始めてもう5年も経つなぁ
最初のうちはね、基本公式・重感・温感だけを繰り返したほうがいいよ
これだけでも効果は十分あると思う
一度に全部やろうとしても、なかなか集中力が続かないっしょ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:38
テープを聴きながら真似して寝てる。やってるうちに眠くなる。
やらずに聞きながら寝ることもある。
催眠暗示も一緒のようなことするけど
催眠療法と似たようなもん?
このスレいいね。

自律訓練法続けたいんだけど、
なかなか続けられないんだよな。

皆さんはどのくらいの頻度でやってる?
あと、1回にどれくらいの時間かけてる?
>>36
漏れは1日1回3分くらい
それ以上は集中できないです

なかなか効果が出ないので、最近はやるのを忘れてしまってます
3836:04/02/21 20:28
>>37
サンクス。

3分で手足の温感が得られるんなら、
十分集中できてると思うよ。
オレも毎日少しずつでも続けたほうがいいんだろなー。
3937:04/02/22 00:46
>>38
オレは臨床心理士の先生に教わったから、
独学の人よりも早く会得できたのかもしれないけど…

催眠術にかかりやすい人とかからない人がいるように
自律訓練法も個人差があると思う
これは自分には合わないなと思ったら、きっぱり止めても別にいいんじゃない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:43
重いは出来ているような気がするが温かいが難しい。
手は温いような気がしないでもないが足がさっぱり。
太ももから足先に向かって温くなるような感じで足全体を意識するんですか?
それとも足先のみ?

アドバイスお願いします、修得した方。
>>40
足湯をやって足が生暖かくなってゆくのを感じ取る

>>40
漏れの場合は足先・足裏から来る。
重感も温感も、手足の力を抜くことが重要だと思うよ。
hoshu
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:23
hosu
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:52
このスレ初めて見た
やってみようっと
ほしゅ
憂ウツ気分が晴れる 自律調整法  佐々木雄二 青春出版社プレイブックス

タイトルが訓練法になってないけど、同じかな。
わかりやすかったです。
あと、シュルツの全5巻ハードカバーのを図書館で発見。w
訓練は順調に進んでるようだ。
手足の温感が出やすくなった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:28 ID:JWXHkvQA
うわ。誰も書いてないのか・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:45 ID:lYC3SFqn
自律訓練難しすぎ。
漸進的筋弛緩法の方がいい。
って前にもどこかで同じこと書いたな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:17 ID:ZYlWD0fA
難しいですか?
漸進的筋弛緩法というのは試したことないですが・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:17 ID:t8574yC8
>>50
自分的には、両方やるのが良いと思っています。
漸進的筋弛緩法→自律訓練法というような。

自立訓練法を難しく感じるのは、先を急いでいるからだと思います。
一つの公式に最低一週間、長い目で一ヶ月とかで見たほうが、結果的に早道だ
と思います。一つ一つ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 05:48 ID:6T7BeILH
自律訓練法を習いたくてネットで調べたんですけど、いかがわしい宗教チックなところしかみつかりませんでした・・・どなたか東京か神奈川の信頼できる病院で自律訓練法を教えている病院をご存知の方いらっしゃいませんか?宜しくお願いします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:21 ID:LLe08JsL

――性犯罪者の所在や情報を公開する法律の制定に向けて――

再犯性の高い性犯罪者の情報の公示を求めるため、署名運動を行っております。
ご賛同頂ける方は、ぜひ下記のフォームよりご署名下さい。
頂きました署名は、国家公安委員会に提出します。



【性犯罪防止】ミーガン法 署名WEB
http://www12.ocn.ne.jp/~halx/



性犯罪関連ニュース・トピック・更新情報
http://www013.upp.so-net.ne.jp/n-d005g/2003.htm

ひとりで悩まないで!性犯罪捜査Q&A
http://www.pref.kagawa.jp/police/soudan/hitoride/sodan04.htm

コピペして下さい!
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 11:32 ID:m0tiyard
>>53
マルチうざい
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 05:54 ID:wQMjMjp8
SSIのSSPS-V2のAFTがお勧め
オークションでたまに見かけるよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:38 ID:LbgVCTZV
なんじゃそりゃ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:14 ID:b62RFLCo
質問なのですが、就寝前の消去動作って重要ですか?
そのまま眠ってしまうことで、自律訓練法をマスターするのに支障が
生じるなんてあるんでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:11 ID:KMKSL4ef
寝る前なら問題ないんじゃないかな。
涼感の前に眠ったら、マスターできないけど。(当たり前)
でもまぁ、能力開発目的じゃないこのスレ的には眠ってオッケー
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 04:03 ID:o0R04vnN
>>53
自立訓練法でググれ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:46 ID:N5lfG+pr
あまりやっている人いないんでしょうかね。自分はこれ続けていこうと思ってる
んですが。
初めて三週間程度ですが、重感温感はなんとか感じられていると思います。
でももうちょっと早くその感覚がつかめるようになってから、はじめて心臓に
進もうと思ってます。
やっぱり全部で3分程度とかで終わるようにしないと続かないですものね。

ある本には、いつまでも感覚がつかめず、30分とか平気で経ってしまう人は、
まずは強制的に1分とかで切り上げてみるのが良いと書いてありました。
短時間で出来てナンボというのが長く続けるコツといえばコツというのかなぁ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:04 ID:Bpvik5ww
目的は別だが、こっちの方が盛り上がっているので、こっちにきていまつ。

天才になるのは簡単 PART3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074773367/
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:23 ID:aC0z+1A6
自律訓練法の消去運動て意味あるのですか
自律訓練法で、唯一消去運動だけが暗示ではない(何回も繰り返さな
                       という意味)
もし、消去運動が効果あるとしたら特殊訓練の暗示も消えてしまう
ことになる
やはり所詮はインチキですか
もし、自律訓練法で信じやすい性格(暗示のかかりやすい性格)
になる人が増えたら業者は大喜びですね
以上のことから自律訓練法をすすめるのは業者の陰謀であり
危険であることがわかるのでやめるべきだとおもいます
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 05:21 ID:cdoYVArL
何か勘違いされてますね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 13:49 ID:KonWraNw
>>20に同意
寝る前に布団の中で思いだしたらやってます。
やるようにはしてません。

66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 09:22 ID:SAL1l8Wl
人に勧めるべきではない

隠れてやろう

自律訓練法
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 04:47 ID:GWf9lMX/
とにかく自律訓練法のコツは、短時間ということにあると思う。
短時間で仕上げないとすぐに飽きる。
今心臓まで行ってますが、3分以内におさめるようにしてます。
心臓のゆっくりな鼓動を感じたら、はじめて次に進むつもりです。
最終的にも3分で仕上げるつもりです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 07:41 ID:OBqH4SK5
これやって性欲、食欲が減退したのは漏れだけでしょうか(汗
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:24 ID:Wohw8Piw
イライラからくる、暴飲暴食は減ったかもしれない。
かといって、性欲や食欲が減ったということはないな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:12 ID:Bd2ZECEZ
きっと正常に戻ったんでしょう。 
私もそうでしたよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:57 ID:PrVjlpal
自己催眠との違いって何んなのか教えて
詳しい人いませんか???????
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:34 ID:xSTK5/It
祭りだ。早く来い。

センバツV済美が名誉棄損で告訴へ
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040603-0004.html

問題のスレ

強姦事件Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1085915986/

関連スレに飛び火中

済美野球部主力選手が寮の規則違反
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1086099791/
金の亡者・済美
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1081074692/
4月4日に夜桜満開の愛媛高校野球スレ8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1081291081/
済美高校2ちゃんを告訴
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1086235438/

野球総合板
http://sports7.2ch.net/mlb/
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:18 ID:fH9huH8g
せっかちな人はどうすりゃいいの?
手が温かいって念じてる時に次の動作がどんどん脳裏に浮かんじゃうん
だけど?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:10 ID:XQ/W4nQH
>次の動作がどんどん脳裏に浮かんじゃう
たとえば「両手が温かい」と繰り返した段階で両足も温かくなったりってこと?
それなら問題ないと思われ。標準訓練のマスターは「気持ちが落ち着いている」と唱えた時点で、
額の涼感まで感じられるようになることだと聞いたことがあります。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:16 ID:/EWlFkYX
激しくスレ違いですが本当に困っているので質問させて下さい。
私あがり症で、処方された薬と自律訓練法をやってるんですが
まだ訓練は1週間たらずなので効果がでません。
明後日人前に出て発表会なんですが、今もガクブルで泣きそうです。
医師に処方された薬は朝夜1錠飲み続けるものだったのですが、続けると効果が薄くなってきたので
最近飲んでません。そこで明後日2錠飲もうと思うのですがこれは危険でしょうか?高2なので
そんなに強くないメデポリンという抗不安剤を処方されたのですが…
親はあがり症のことを分かってもらえず、休むなんてもってのほかという感じでとても休めません…どうしよう泣
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:32 ID:SDA8gvVm
薬に関しては、メンヘル板で聞いたほうがよさげ。
出来れば上手く切り抜けて欲しいけど、どうしても駄目なら仮病で逃げちゃえ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:19 ID:P2P+LFzO
CD買ってやってます
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:10 ID:2+17gRv2
>>76
その逃げる発想では何の解決にもならん。

…クスリに逃げる発想はあくまでも逃げ。
うまく切り抜ける必要もないし、
切り抜けなくたって死にゃあしないって経験をつむのが多分近道。
どんな結果であろうとも体で理解しないと。

>>75の親は高圧的、もしくは人の話を聞かない人間だとすると
育ちによるプレッシャーだから、
子供のときのトラウマ思い出して、
理想が高く、頭が固くなった原因を探るべし。
くっだらない親のくっだらない一言でがんじがらめになってる場合は多々あり。
なんにしろ人には調子のいい時、悪いとき、いろいろあるのだから、
発表会で絶好調である必要はあるまい。
ダメで元々。死にゃあしねえよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:16 ID:B2HpE/yE
発表会を脳内で事細かく想像するのも吉
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 02:03 ID:URmdeToB
イメージトレーニングって訳だね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:24 ID:V+2FLReb
いつも左に集中しようとすると右側が気になって左側だけに集中できん…。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:45 ID:lgjPHdvh
かわいいものを見て癒されよう!
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/poem/1087754818/
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:45 ID:NL+aCnD5
宗教だってことみな悟ってしまったか。。
だれかかきこんでくれないとレスみて
わらえないじゃないか
8483の代理人です:04/07/21 15:25 ID:96SgkfTF
誤爆スマソ
85癒されたい名無しさん:04/07/24 08:26 ID:mEAq/k4F
>>83
どこの誤爆?
86癒されたい名無しさん:04/08/10 16:20 ID:mZPgL8eY
暖かいと感じるのは簡単だったけど、
冷たいと感じるのは難しいなー。
87メンタルヘルス板:04/08/12 16:29 ID:3M85CcE8
■自己催眠について語るスレ■ http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090000001/
○ゲシュタルト療法○ http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088829847/
88きんしろう:04/09/13 22:51:06 ID:SrhZ+P5e
アルファー波と ギャバの結びつきは?
89癒されたい名無しさん:04/09/14 23:57:11 ID:uKkHP+F9
自己流でやっているけど消去法人に見られて恥ずかしい思いをした
90癒されたい名無しさん:04/09/15 00:48:13 ID:O6j3WCIO
漏れはもちついている。とてーももちついている。。。  と、2ちゃん風でやると。かなり効きメがうpするらしい、、、
91癒されたい名無しさん:04/09/16 08:48:22 ID:jdwC9UlH
92癒されたい名無しさん:04/09/24 15:20:57 ID:I2VVeNmu
冷え性改善と寝つきを良くする為に10年ぐらいやってたけど
癒しの効果があるとは知らなかったです。
これをやってる人は昼日中にやってるんですか?眠くなりません?
93癒されたい名無しさん:04/09/24 22:21:29 ID:5uIIYSg4
目を完全に瞑ると雑念が凄くて駄目だが
半眼にすると結構いけます
94癒されたい名無しさん:04/10/04 22:38:17 ID:d6JBQKMT
黙想練習って何?
95癒されたい名無しさん:04/10/27 07:01:14 ID:/D87kbGf
96癒されたい名無しさん:04/12/05 23:02:07 ID:EzUUYznM
>94
自律訓練法の基本公式のそのまた次の段階、らしい
正直よくわかんない。無意識からの応答がどうとか
100人に1人しかできないとか・・・
97癒されたい名無しさん:04/12/24 14:44:45 ID:fZb1nPOT
催眠術を勉強していて、そんな流れでこちらに寄らせてもらいました。
催眠オフに出ると、自力で自律訓練法を試しているけれど上手くいかなくて、って言われる方が毎回何人か参加されてますね。
温感や冷感が感じにくい方は、一度他者催眠で感じてみるのが近道だろうと思います。
どんな感じかわかれば、次に自分でやる時にその感覚を思い出せば良いだけなので、容易になりますよ。
自分だけの癒しの時間、感じられるようになると良いですね。
98癒されたい名無しさん:04/12/28 12:39:32 ID:kKDXmQxG
催眠オフなんてあるんだ・・・
99癒されたい名無しさん:05/02/04 22:36:34 ID:AO+y0dOR
保守 

最近怠けてるからまた始めよう。
100癒されたい名無しさん:05/02/17 20:05:53 ID:FREwyubL
100ゲッツ
101癒されたい名無しさん:05/02/19 01:10:41 ID:FpFH6VEo
精神世界で癒される第3章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1107055224/
102癒されたい名無しさん:05/02/19 16:37:20 ID:qYX0hdPz
精神世界ねえ・・
103癒されたい名無しさん:05/02/21 05:14:25 ID:CcuptPuL
「精神世界」とはちょいと違う感じだね。
そこに行き着く人も多いだろうけれど。
104癒されたい名無しさん:05/02/25 17:14:26 ID:JP0jzV1J
でも、黙想練習の最終段階って禅やヨガと変わらないんでしょ?
105癒されたい名無しさん:05/02/26 01:51:43 ID:JA9srQ4L
>>104
宗教とか修行とかという概念を取り除いたところに意味があるのだよ。
106104:05/02/26 16:03:33 ID:h+25SlQ0
宗教的な部分を取り除いたところに意味があるってのはよく分かるよ。
ただ、根本的な部分は一緒なんだろうっていうこと。

って言っても、参考に買った本の受け売りでそう思っただけなんだけど。


自己催眠(シュルツ・成瀬悟策)って本から具体的に引用すると、

「〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜当然のことながら,特殊練習は比較的短期間で
その目的を達することができるが,黙想練習には,これで終りということが
ない。単に神経症の治療だけをねらうのならば,それほど長期間を要しない
だろうけれども,これはそれだけに止まらず,さらに高度な自我強化や自己
発展をもねらうことが出来るからである。禅やヨガと同じような心的状態や,
ねはんのようなもの,大安心の境地に到達するための自己練磨への道が開か
れているからである。」


しかも、この本の附録に「E.M.氏の黙想練習の記録」って部分があるんだけど、
後半になってくると、(伝統的な瞑想法で言うところの)神秘体験(自分は現実と
区別のつかない幻覚だと思ってるけど。)だらけになったりしてるし。

ってことでやっぱり同じ物なんだろうと思った次第。
107癒されたい名無しさん:05/02/26 16:23:03 ID:Wvkt0SXj
ヨガヨガ
108優しい名無しさん:05/02/26 16:24:44 ID:kbq9sAGq
自分もヨガやってた。
教科書とビデオでここ何年かやってないけど。。
109癒されたい名無しさん:05/02/28 04:43:28 ID:z3+x2Dbc
癒しとかリラクゼーション程度の意味合いでなら、基本公式だけで十分なんでしょう?
110癒されたい名無しさん:05/02/28 16:06:21 ID:R2KsJY74
もちろん。
111癒されたい名無しさん:05/03/03 02:09:41 ID:0RR6+HsG
その基本公式だけでも十分身に付けるにはなかなか大変なわけで。
漏れは挫折中。

佐々木先生のテープとか買ってみようかな。と思ってます。
あるいは駒沢大へはチャリで行ける距離なので、
公開教室みたいなのがあったら行こうかと思ってます。
112癒されたい名無しさん:05/03/03 19:55:33 ID:sNZkkChq
自律訓練法有資格者リスト
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsat/QualifiedPersonsList.html


ここの自律訓練法専門指導士・専門指導医のリストに載ってる
人なら、指導者自身が黙想練習の最終段階?までかなりやり
込んでて、指導も的確にしてもらえると考えていいの?それとも、
必ずしもそうとは限らない?

少なくとも、佐々木先生はそうだと考えていいんだよね?
113癒されたい名無しさん:05/03/03 21:40:17 ID:bxg/Yv5E
佐々木先生って一般向けに教えてるの?
114ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :05/03/07 10:33:08 ID:JFxr0zg4
無料志向の安眠・不眠症治療
シータ波ジュネレーター ― 蛍 光 ― (無料志向)
8Hz前後の波長は精神波と調和するという前提条件のもとに、プリンタ
ポートから接続された光学デバイスを利用し、近代的な不眠症や緊張
性頭痛などの精神症状を治療します。睡眠時に現れるデルタ波やシー
タ波が、体や頭脳のイメージを形成するだけでなく、外部刺激にも反応
することから、電気的調和による睡眠導入法の研究が進んでいます。
これらの研究のうち、光フィードバックタイプのものは既に商品化されて
おり、数万円も出せば誰でもが手軽に使えるように工夫されているよう
です。しかし残念ながら、これらの機器は精神症状の治療には推薦さ
れていないものです。 GaiaNetプロジェクトでは、新しい人工知能アー
キテクチャーによるソフトウェア構築方法によって、既に学習済みの光
刺激装置を開発することに成功しました。これらは、健常者の睡眠時
脳波を基礎データーとして慢性的な精神症状に対する有効な睡眠導入
パターンを分析したもので、睡眠導入時の精神波を強力に改善します。
また、終了時間は約7時間20分で、タイマーに登録しておくことで自然
な目覚めができます。 EEGTHETAのシステムソフトウェアは、将来的に
拡張機能を付加したり、ナルコレプシーや鬱病にも応用するために、度々
バージョンアップされ、インターネット上で半永久的に無償ダウンロード
することができます。
なお、光学デバイスは通信販売も行っています。ぜひ、お買い求めください。
//gaia.iobb.net/eegTheta
115癒されたい名無しさん:05/03/07 21:40:28 ID:6VmALJJH
「自分を生かす自己催眠法」生月誠
私はこの本をたまたま図書館で借りて、3日もしないで温感・重感は感じられるようになったよ
そのページまで最初から順にやってったからかもしれないけど
116癒されたい名無しさん:05/03/07 22:50:09 ID:QzlzKt79
自己催眠と自律訓練法は違うらしいんだよね。自律訓練法では暗示をかけちゃ駄目らしい。
117癒されたい名無しさん:05/03/08 04:56:19 ID:N1FvqRui
自己催眠の導入に自律訓練法を使うのは良いのでは?
118癒されたい名無しさん:05/03/08 17:50:07 ID:r8JLGadp
>>116
全然違うことないよ。
自律訓練法は自己催眠の一種。
119癒されたい名無しさん:05/03/08 22:12:29 ID:Fd10CkJu
>>117.118
自律訓練→自己催眠はオッケーだけど、逆は駄目では。
120癒されたい名無しさん:05/03/15 19:05:08 ID:sz6Zg1Z/
今日の朝久方ぶりに自律訓練法をやってみたら初めて足の温感までできました。
次の公式は何でしたっけ?あと自然に額の表面あたりに固まりの様な意識ができ
たのですが、そのまま続けても無問題でしょうか?嫌な感じはなくむしろ集中力
がアップする感じなんですが有問題なら消去してから続けてみます。 今まで温
感まで行ったことがないのと久々にやったので公式忘れてしまいました。どなた
か教えてください。
121癒されたい名無しさん:05/03/16 16:57:38 ID:t3b/Sd2w
あげ
122癒されたい名無しさん:05/03/16 20:14:47 ID:BJ1qD1cH
自立訓練法って初めは医者に習わないと駄目?
今日本買ってきたらなんだかできそうなんだけど
123癒されたい名無しさん:05/03/16 22:13:47 ID:swSQq0Fy
>>122
本読みながら実践するとできる。やらない人はいつまでたってもできない。
やりながらコツを憶えていくことが大事。少しずつを続けるとできるようになる
124癒されたい名無しさん:05/03/16 23:45:53 ID:mjUSCBSa
>>119
その書き方はおかしい・・・なぜなら、
自律訓練法は自己催眠そのものだから。

>>122
習った方が慣れは早いと思うけど、絶対に
そうしなきゃ駄目って訳ではない。
医者に習った方が良いのは黙想練習以降。
125癒されたい名無しさん:05/03/17 00:00:49 ID:0/hiQx9G
>>124
自律訓練法の注意事項に暗示をかけちゃいけないというのがあるよね?
おそらく目的としている精神状態は同じだと思うけど、
手法としては自律訓練法のほうがより限定的だと思ったが。

つまり、自己催眠⊃自律訓練法かなと。
126癒されたい名無しさん:05/03/17 23:46:17 ID:N8sN1Qh6

  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ   
 (     )  
  ''ゝ'''ゝ´

     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´
 ピヨピヨ


      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) ウフフ・・アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (   ,ゝ',) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
127癒されたい名無しさん:05/03/20 10:45:48 ID:l8TBv4Pg
スッタニパータを読む+ヴィパッサナーを実践する/2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1108816014/l50
・「ブッダの一番生に近いことば」と「ブッダの実践していた瞑想法」のスレです。
・今は、宗教の話しというより心療的な話しになっています。
・ブッダみたいに、「こだわりを捨てて平気で生きられる」ようになりたいですね♪
・中村元/岩波文庫「ブッダのことば」の「犀の角」を読めば価値観が変わりますよ。
128癒されたい名無しさん:2005/03/31(木) 03:33:49 ID:N5HkoT25
それってリラクゼーション出来るの?
129癒されたい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:40:39 ID:6ExrzZM/
とりあえず、重感、温感、、、、おでこまで、
なんとなくそれらしい感じになったのですが。
こんなんでいいのかなあ、という不安があります。
このまま毎日続けてればいいんでしょうか?
130癒されたい名無しさん:2005/04/03(日) 20:40:08 ID:oPMc3ctT
重感はすぐできたけど温感かんじねーーーーー!!!
131癒されたい名無しさん:2005/04/04(月) 01:46:16 ID:LQ2nyhnf
始めて三ヶ月になるけどいまだ確信は持てずだよ
温感なんて布団の中でなきゃ感じないしね…
正直重みも(なんか、重いかも、これ?)程度だし

でも確実にリラックスしてる証拠に、寝付きが良くなったのと、
時々ガクっと落ちる感じがしたり顎がカクン!と閉じたりする時は
あーリラックスしてるんだなあーと思う

そういう身体反応くらいかなあ確信持てるのは
先輩方、アドバイスください。なんか三ヶ月ほんとに進展ないです…OTL
間違ったことしちゃってるんでしょうか
132癒されたい名無しさん:2005/04/04(月) 01:50:09 ID:LQ2nyhnf
こんな私ですが温感アドバイス→
風呂上がり、布団の中など、もとから普段より温かい時を狙ってやる。
その温かさに意識を向ける。
追加のイメージで、血管が開いて血が流れ込む感じを想像する。
とにかく力を抜いてリラックス、するとほんのりポカポカする。

こんな感じです。
133癒されたい名無しさん:2005/04/15(金) 10:15:11 ID:u23VhEfe
温感がつかめない方は、洗面器にお湯はってそこに
手をつけてみよう。そんな感じで手がもんやりと温かいものに
包まれていると思おう。
もしくは、布団の上においた手の上に猫が乗っているとかな。
重みも想像すれ。

個人的に苦手なデコの冷感は、メンタムを薄く塗ってみたら
つかみやすくなった。

これやってると寝付きがもの凄く良くなった。宗教なんか関係ないyo!
134癒されたい名無しさん:2005/04/30(土) 11:15:59 ID:C+XHL49M
確かに寝つきは非常に良くなるね。
135こまつ:2005/05/03(火) 14:53:32 ID:oQIzdNqV
受験生のための驚異の健康補助食品
記憶力を正常に維持するための健康補助食品好評発売中

  キオクアップ (商標登録済)

60回分 13600円
申し込みフリーダイアル 0120−890−563
136癒されたい名無しさん:2005/05/15(日) 02:54:39 ID:YVFoDh1H
仏教的なもの抜きの坐禅みたいなもんでしょ?
137癒されたい名無しさん:2005/05/17(火) 03:16:07 ID:zDzDe8/i
↑違うよ
138癒されたい名無しさん:2005/05/20(金) 19:01:10 ID:k+h14MQK
どう違うの?
139癒されたい名無しさん:2005/06/04(土) 20:46:23 ID:wBBrl16I
しかし、続かないもんだね。一人でやってると。

他板では「本読んでりゃわかることがわかってないやツラばっか」とか書かれてるけど、、、
俺は、意味だとか、背景だとか、思想とか、あんまどうでも良くて実効性が確認されているもの
らしいからやってみようと言う感じなんだけど。いつの間にか挫折してる・・・orz

本だけでやってるもの同士で日誌みたいな感じで進めませんか?
140癒されたい名無しさん:2005/06/05(日) 00:52:29 ID:lj63DGbp
一日三回、っていうのが標準的だろうけど、
出来たら何回やってもいいのかな?

上のほうで、瞬間的に出切るようになったという人が居るけど、
そのくらいの人なら、日常気づいたときに、何回でも出来そうだが。
141癒されたい名無しさん:2005/06/05(日) 02:16:50 ID:taU4Z/hw
以下は内観的な感想につき、科学的な根拠ナシ。話半分で読んでください。
1:涼感が無ければ寝ちゃう状態,
2:自宅でリラックス状態, 3:学校・職場でハイテンション状態
だとすると、2→1の感覚を掴んでおけば、3→2は一瞬。何度でも出来ると思う。
練習としては、1日1回ぐらい、2→1をやって、身体のリキんでる箇所の点検と
力の抜き方を覚えこむぐらいで、丁度いいんじゃないかな。
3→1や2→1を1日に何度もやるのは、少し怖い気がする。依存っぽくて。
自分の場合、2→1は寝る前の習慣としてやって、3→2はテンパってるときのみ。
142癒されたい名無しさん:2005/06/05(日) 16:36:05 ID:CG1KobbW
本だけでやってる者です。

練習タイムとしては、
・夜寝るときにベッドで横になって
・通勤時に電車の中で座って(行きも帰りも)
・外出時に友達と待ち合わせのとき
・人混みで買い物してハイテンション時
 〜と、そんな感じです。

寝るときはうまーくスムーズに入眠できるようになった。
通勤時は、うたた寝のようなマターリと気持ちよい温感GET。
待ち合わせ時は、ぼんやり人波をウォッチしながら。
人混み(苦手)では、ちょっと気分悪くなりそうなときに
落ち着けるようになりました。

まだ額の涼感はうまく出来ない…
143癒されたい名無しさん:2005/06/05(日) 18:24:52 ID:9nm3iBeJ
おなかの温感が出る前におでこの涼感が出たんだけど・・・w
144癒されたい名無しさん:2005/06/06(月) 19:38:09 ID:xjWRhdoa
朝昼さぼっちゃったよ・・・
145癒されたい名無しさん:2005/06/07(火) 09:26:28 ID:+anncuXc
今日はやる。今からやる。
146癒されたい名無しさん:2005/06/07(火) 21:38:41 ID:FMbTF7gM
お、がんがれ
147癒されたい名無しさん:2005/06/09(木) 21:35:16 ID:d1aliCwD
最近やってる。

笠井仁先生の本には、ワンセッションは5分くらいで、
そのなかで2、3分にくぎって数回やるとか書いてたけど、
みんなはどのくらいの時間やってる?

148癒されたい名無しさん:2005/06/10(金) 10:11:18 ID:6lAehj6n
>147
適当〜。

仕事の合間とか、気が向いたときに適当な時間だけやってる。
何分経ったとか時計を気にするのが面倒なので。

>笠井仁先生の本
その方は知らなかった。こんど図書館で見てみます。
時間くぎるという方法もあるんだね。
149癒されたい名無しさん:2005/06/14(火) 21:24:03 ID:Tn4oziCd
朝昼晩はなかなかやれてない。すぐに忘れてしまう。
たいてい1日1回。
150癒されたい名無しさん:2005/06/14(火) 23:37:39 ID:EeFgaRQF
私も一日一回だな。一月から始めたからもう半年近くやってるけど、
一時期効果が薄れて来たように感じてからはサボリ気味…スランプかなあ。
額は全くわからず。いつも時間かかりすぎるのが難点。なかなか来ないんだ。
やり方間違ってんのかなOTL

上手くいかない。何か工夫されてるかたいたらお話伺いたく候
151癒されたい名無しさん:2005/06/15(水) 20:22:40 ID:oKpcMGHk
>>148の本には、朝昼晩の3セッションが難しければ、
夜家に帰ってから、

シャワー浴びた後
夕食後
寝る前

で3セッションになるから、工夫することが大事と書いてあった。

まあ、是非3セッションにこだわる必要もないと思うけど、
逆にベッドに入るなどしなくても、トイレで1セッションとか、
電車で1セッションとか、わずか3分でいいのだから、
気楽にやろうと言うようなことが書いてあった。
152癒されたい名無しさん:2005/06/15(水) 22:58:19 ID:SEtjpnbo
自律訓練法始めて一年半。
ストレスがたまりにくくなった。寝つきが非常に良くなった。
他にも色々変化あり。これからも継続あるのみ。 
153癒されたい名無しさん:2005/06/16(木) 15:00:47 ID:B/82lhi4
3分だとどこまでいける?
私たぶん四肢温かさまで行かない…
感じなくても一通り公式を終わらせたほうがいいのかな
154癒されたい名無しさん:2005/06/16(木) 18:23:36 ID:JwVttM3K
最近できるようになりました。通してやると20分位かかります。一つ一つの感覚を強力にしないと気が済まないので
155癒されたい名無しさん:2005/06/16(木) 22:34:48 ID:1ij7SY+L
寝転んでやってみたら、寝てしまいました…
どうやったら終わるまで起きていられるの?
156癒されたい名無しさん:2005/06/16(木) 23:20:37 ID:xfWDW0Oo
座ってやる。
157癒されたい名無しさん:2005/06/17(金) 02:45:30 ID:01ZZwnfE
でも安楽椅子だと眠っちゃうぽ。
なかなか微妙。
158癒されたい名無しさん:2005/06/17(金) 10:39:04 ID:q2bVP85f
>>155寝る前に終わらせる
159癒されたい名無しさん:2005/06/17(金) 22:57:46 ID:32jod94k
三段階あたりまでしかたどり着けない
睡眠不足なのかも
160癒されたい名無しさん:2005/06/17(金) 23:12:49 ID:2f5dq+pI
笠井さんの本だと、

「眠ってしまうのは不思議じゃない、
それだけリラックスできたと言うことでもある。
しかし練習するたび眠ってしまうと練習が
いつまでたっても進まない。
大体眠ってしまう人は、練習時間が長い傾向がある。
練習するたび眠ってしまうような人は、練習時間を
一分程度、あるいはもっと短くすることによって、
眠りと、眠っていない自律訓練法の状態を
区別できるようになる」

というように書いてあるよ。
161癒されたい名無しさん:2005/06/21(火) 02:59:45 ID:tifm/PDw
相変わらず1日1セットだけやってる。
今日はこれから寝る前に1セットやろう。o(・∀・)o
162癒されたい名無しさん:2005/06/21(火) 22:27:02 ID:ujm+LiiO
「継続は力なり」って、なんにでも当てはまる言葉でもないだろうけど、
自律訓練法にはピッタリの言葉だね。
163癒されたい名無しさん:2005/06/23(木) 23:36:31 ID:FnmeEtxa
できるようになったんだこど自律訓練法続けるとどうなるの?
164癒されたい名無しさん:2005/06/24(金) 00:24:46 ID:gnlZVy7f
ああ?
怒りっぽくなくなるんだよ、このヤロウ!
俺みてーにな!
165癒されたい名無しさん:2005/06/24(金) 08:53:07 ID:RY/REP1L
そういえば最近怒りっぽくなって来た
166164:2005/06/24(金) 20:08:46 ID:6Vqp0+7B
いや、ネタですから、、、。
自分の場合は、怒りを思い出してしまうことが少なくなった。
確実に気持ちの切り替えは早くなったよ。

>>165さんの怒りっぽくなってきたというのは、
なにか未処理の問題があってそれをいろいろなことに投影してしまうのでは?
そのことに気づくだけで、怒りがやわらぐよ。

アマゾンで怒りのコントロール法をいろいろ調べて、自律訓練法と組み合わせてます。

憶測で言ってすみませんが。
167癒されたい名無しさん:2005/06/25(土) 01:02:07 ID:Q8U3FIa+
いや、ネタ返しですた。ググったらでてきました。怒りやすくなるのはないみたいでした。痛みがやわらぐってのがウケた
168癒されたい名無しさん:2005/06/25(土) 10:20:13 ID:kWmwIxxO
歯医者で落ち着いて治療受けられるようになりました。

いままでは行く前に「痛いのかな」「うわーあの音いやだな」とか
うんざりしてたんで…(いい年して)
169癒されたい名無しさん:2005/06/25(土) 17:48:19 ID:Q8U3FIa+
自律訓練法で癌が治りました
170癒されたい名無しさん:2005/06/25(土) 19:10:13 ID:Ts4QdFvA
マジレスすると、癌については治療には至らないものの、
進行が免疫力の働きによりかなりおさえられると書いてあった。
代替療法でも、精神の安定は大きな要素らしいし、、、、。

いろんな人が苦しみを和らげ生を充実させる為に役立つと思う。




171癒されたい名無しさん:2005/06/26(日) 00:34:45 ID:4DSCZbgd
やっぱり気持ちよくて眠ってしまうw
172癒されたい名無しさん:2005/06/26(日) 01:12:36 ID:9EaEVbQm
自分は、短い時間(5分以内)に一通りできるようになるのが目標。

重感、温感はだいぶ実感が出てきたが、
あくまでも積極的に感覚を出そうとは努力せず、
出なければ出ないでかまわない、と思っている。

心臓は飛ばし、呼吸は確認だけ、腹部温感は手を当てると
暖かいので、時間がかからない。

完璧主義になると、かえってこだわりが出てしまうので、質も大切だが、
回数を繰り返すうちに、短い時間での質の向上がはかれればよいと思う。

眠気はどうしても練習の妨げになるので、自宅でやるときは
キッチンタイマーを10分位に設定して、3〜5分の練習を繰り返している。
173癒されたい名無しさん:2005/06/29(水) 03:16:47 ID:ivMFeUXR
フィードバックの機械とか使ったらより効果的に練習できるのかな?
174癒されたい名無しさん:2005/06/29(水) 22:42:01 ID:0xrXDVRr
★★自律神経免疫療法★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099479168/

免疫療法  ★★★★★★★★★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080079454/

白血球の自律神経支配と補完代替医療
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1113663337/

すべての病気、症状が治る爪もみ☆2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094742194/

【リラックス】爪もみってどうよ?【ハリボーイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1110269111/

指先針が本気で効く
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/985434244/
175癒されたい名無しさん:2005/06/29(水) 22:42:51 ID:0xrXDVRr
■■  自律訓練法  ■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082195654/

【一人で】 自律訓練法 【リラクゼーション】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1074872519/

自律訓練法ってどうかな。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998305133/
176癒されたい名無しさん:2005/07/03(日) 01:39:07 ID:YkS+lrli
チラシ裏
以前からやっていた数息観(モドキ)と混ぜてやったら、いい具合に進んでいるように感じる。
177癒されたい名無しさん:2005/07/04(月) 17:11:25 ID:F3UnQoPo
フィードバックの機械って、なんぞなもし?
178癒されたい名無しさん:2005/07/17(日) 00:45:13 ID:0JaBzHgm
指を置くと、脳波状態を音で知らせてくれる機械のことでつ。
179癒されたい名無しさん:2005/08/22(月) 17:49:52 ID:En05xyRq
これできるようになれば、本屋にずらっと並んでる癒し関係の本のほとんどは必要ないんじゃないの?
180癒されたい名無しさん:2005/08/23(火) 00:27:42 ID:fZ4JQkjw
>>178
そういうの買いたいと思ってた。
検索したらリラクルーってのが42000もしてた。ちょっと高いよね。
181癒されたい名無しさん:2005/08/23(火) 01:18:31 ID:xA/TdEz/
センサーだけ何とかなれば安く作れそうだよね。
解析部分はUSB経由でPCにやらせればいいし。
182癒されたい名無しさん:2005/09/10(土) 06:11:17 ID:kRTVQjUM
サボり気味なんですが、やるとけっこうボーっとしている時間が増えます。
どうしたら良いんだろう。運動するとかした方がいいの?
183癒されたい名無しさん:2005/10/02(日) 19:34:04 ID:8HWtsuWt
良スレmあx
184副長:2005/10/02(日) 19:36:53 ID:cwvkk9HT
自律訓練法、真剣に知りたいな・・・
185癒されたい名無しさん:2005/10/04(火) 16:00:33 ID:ws7xfm53
自律訓練法マジお勧め
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1128354622/

>>hukutyou
佐々木雄二氏の「自律訓練法」を読めば8割マスターできる
186癒されたい名無しさん:2005/10/06(木) 15:29:49 ID:JIEuJFj1
良スレmあx
187癒されたい名無しさん:2005/10/11(火) 20:00:12 ID:o3rKrfGn
良スレmあx
188癒されたい名無しさん :2005/10/12(水) 06:52:49 ID:wYnzzgiz
寝つきが悪いのが解消された。
第7公式まで行って寝付けなくても変性意識状態になれるので
そこでポジティブな自己暗示を集中的にかける。
ので全体的に精神状態がよくなってきた。
189癒されたい名無しさん:2005/10/29(土) 14:25:01 ID:6nUyLzKp
ときどき暗示が解けにくいなぁ
190癒されたい名無しさん:2005/11/17(木) 03:28:10 ID:LgqHIPY4
良スレ
191癒されたい名無しさん:2005/11/17(木) 03:28:40 ID:LgqHIPY4
やっぱりあげとく
192癒されたい名無しさん:2005/11/19(土) 18:32:21 ID:qbo1wZhf
寒くなってきたから、やりづらいな〜。
193癒されたい名無しさん:2005/11/21(月) 05:06:49 ID:4zKrOXsZ
おれは布団の中で寝る前にやってる。
寒さは気にならんよ。やってみ。
194癒されたい名無しさん:2005/11/23(水) 21:16:49 ID:nD3rHLiS
俺、自立訓練から応用させて神経痛治しちゃった。
195癒されたい名無しさん:2005/11/23(水) 23:10:30 ID:6lJN6B2u
神経痛って痛みをとるだけで、根本の患部を治さなくてもいいのかな?よく知らないけど
196癒されたい名無しさん:2005/11/24(木) 09:18:35 ID:BhXk2xBx
人間の体って自立訓練で体の心地よさを感じることが出来るよね。
って事は何にも無いところから痛みを作りだす事も出来ちゃうって事。理解出来るよね。
明らかに外傷や骨折などがない場合、精神的な面で自分の間違ったイメージによって痛みが引き起こされている場合が多い。
アレルギー等もそう。

催眠術を例に出そう。
リラックスしている時に「〜は〜である」って暗示をかけるとそれが正しいか正しくないかにかかわらず術師を信じた人間は暗示にかかってしまう。
この体の仕組みが解れば神経痛も治せます。
197癒されたい名無しさん:2005/11/24(木) 14:11:50 ID:BhXk2xBx

「自律」ですw
198癒されたい名無しさん:2005/11/24(木) 23:49:21 ID:8sZeL/CO
>>196
何適当なことを言ってるの?
アレルギーが生じる仕組みも知らないくせにww
199癒されたい名無しさん:2005/11/25(金) 00:14:28 ID:3iSeRfJM
ぴょんぴょん漏れたち無職に厳しいこと言わないで( ´Д⊂ヽウェェェン
200癒されたい名無しさん:2005/11/25(金) 00:14:54 ID:3iSeRfJM
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
201癒されたい名無しさん:2005/11/25(金) 10:31:57 ID:l1LvXIzi
>>198
アレルギーの仕組みぐらい今の時代、検索すれば誰でも解るでしょw
その上で言ってるんだから。
理解できる人や無意識に実践しいる人はアレルギーなんかならないし克服してますよ。
テレビの情報とかボーっと聞いていてアレルギーじゃないかって疑う心がアレルギー症状を引き起こしたりすることが多いんです。
今の時代。NHKとか信頼できる情報番組なんかでやってたらなおさらだよね。

あと親が思い込み激しくて神経質な人に子供のアレルギー持ちが多い。
自分が一番信頼している親に「〜食べたら〜なる」「ほこりっぽいから〜なる」という暗示をかけられ続けたらどうなるか。
わかるよね。
202癒されたい名無しさん:2005/11/25(金) 12:18:42 ID:dlcnQxVh
>>201
ここは宗教板ではないでつよ。
203癒されたい名無しさん:2005/11/25(金) 22:06:16 ID:I7ytZXjd
>>2をやってると、なぜか思いだし笑いしちまって
うまくいかないんだけどw
204癒されたい名無しさん:2005/11/26(土) 01:16:28 ID:BjVvACMM
>>202
別に宗教の話ではないと思うが?
おまえは宗教の話に聞こえるのか?
205癒されたい名無しさん:2005/11/26(土) 12:08:13 ID:kfGdkIVz
喧嘩はよそでやってね^^
206癒されたい名無しさん:2005/11/30(水) 00:04:49 ID:IBEvucQS
ストレスなどの環境要因と神経活動は密接に関係してるからねぇ。
薬もそうだけど、反応性は個々で違うからそりゃ、差はでるよ。

と言う自分も、うまく出来ないけど。
207癒されたい名無しさん:2005/11/30(水) 08:54:05 ID:qw+1OsIc
まずは自律訓練して自分のイメージ(心)で血流や汗などがコントロール出来るようになることを自分の体で実感する。
その後201で言っているようなことが理解出来るようになると思います。
208癒されたい名無しさん:2005/12/01(木) 13:12:38 ID:CIoljadn
>>201
さも自分が証明したみたいに語ってるな。厨の典型的な特徴。
209癒されたい名無しさん:2005/12/01(木) 14:21:23 ID:oHOhsbZQ
>>208
そんな批判、知識なくても出来る。
理論的な反論どうぞ。
210癒されたい名無しさん:2005/12/03(土) 17:35:22 ID:zDx3O0Po
願望実現掲示板作りました。
色々どうぞ

願望実現掲示板@謌仙粥茶房
http://www.success-navi.net/kayu/wish/

謌仙粥茶房
http://www.success-navi.net/kayu/

成功NAVI
http://www.success-navi.net/
211癒されたい名無しさん:2005/12/14(水) 21:03:23 ID:WQU3plRV
十数年ブランクがありました。

EFTをやって、何かの拍子に思ひだして再開。

昔は越えれなかった壁を越えた!
で、思うのは、やっぱり自律訓練は基礎体力(精神的な)をつける!
212癒されたい名無しさん:2005/12/18(日) 00:33:04 ID:aXK4AhjR
age
213癒されたい名無しさん:2005/12/19(月) 12:32:49 ID:j10WsF/V
潜在能力の開発も可能なの?
214癒されたい名無しさん:2005/12/19(月) 16:36:04 ID:upWMIg9x
「人間は通常の30%の能力しか使えない。
だが、残りの70%を引き出す所に北斗神拳の奥義があるのだ!」
215癒されたい名無しさん:2005/12/19(月) 17:09:35 ID:Mb/SQVSO
通報&宣伝お願いします

生き物苦手板
http://c-docomo.2ch.net/test/-/cat/i                  通報先一覧→http://www.npa.go.jp/cyber/soudan/hitech-sodan.htm

動物愛護法第二十七条 
愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
警視庁のページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/animal/animal.htm
216癒されたい名無しさん:2005/12/19(月) 17:15:04 ID:ODYcK1tB
>>214
自律訓練法の次の段階に行くべきだ。次の段階とは、自己催眠だ。自己催眠は集中力、
記憶力、創造力、明晰夢、夢を記憶する、自信、テストで実力を出す、などいろいろな
暗示文を使うとこういった願いを叶えることができる。自律訓練法は通過点でゴールで
はないと思う。自律訓練法の次の段階は自己催眠で、「クイック自己催眠」という本に
沢山の暗示文が載っているのでお勧め。そんなに高い本でもない。

願いがかなうクイック自己催眠
フォーブズ・R. ブレア (著), Forbes Robbins Blair (原著), 大田 直子 (翻訳)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584188386/
(↓の本もあると完璧にできる)
クラズナー博士のあなたにもできるヒプノセラピー―催眠療法
A・M・クラズナー (著), 小林 加奈子
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900550434/
217癒されたい名無しさん:2005/12/20(火) 00:29:09 ID:8wZl0JwV
あんまり過度な期待してるとエセ科学に喰われるぞ。
リラックス法ってことで良いと思う。
218癒されたい名無しさん:2005/12/20(火) 03:14:53 ID:QH7E6rty
大好き
大好き
大好き…
って心で唱えながら
お香、アロマを火の気の少ない所に炊いて寝る

リラッ〜クス〜zzz
219癒されたい名無しさん:2005/12/20(火) 03:47:28 ID:5yvHyTug
漏れは寝不足で
自律神経失調症気味…(ノД`)シクシク
220癒されたい名無しさん:2006/02/12(日) 04:26:47 ID:PG3SqnLg
ひっそりほしゅ
221癒されたい名無しさん:2006/02/23(木) 20:46:32 ID:VyGwet82
これって脳内麻薬のエンドルフィンが出るの?
222癒されたい名無しさん:2006/03/04(土) 13:35:00 ID:5uXabOeE
爪もみ、おもいっきりテレビでやってた
223癒されたい名無しさん:2006/03/04(土) 14:00:16 ID:Xlxjl6KE
お得な情報がいっぱい♪
http://rakupla.blogzine.jp/rakurakuplaza/
224癒されたい名無しさん:2006/03/27(月) 21:25:49 ID:7jlwJH+/
自律訓練法で積極的になれますか?
たとえば、昨日まで2ちゃんヲタだったやつが、ある日を境にクラバーになるとか。
225癒されたい名無しさん:2006/03/27(月) 21:26:19 ID:7jlwJH+/
花粉症もなおったりしますか?
226癒されたい名無しさん:2006/03/28(火) 01:57:40 ID:XfHZGFSx
>>225
おれ、花粉症ほとんど気にならないくらい軽くなったよ。
もともと慢性鼻炎で年中、朝起きてしばらくは鼻水ダラダラだったけど
自立訓練法やり始めたら、慢性鼻炎みたいな症状は全く治まった。
花粉症の季節も薬なしで過ごせるくらいになってる
227226:2006/03/28(火) 01:59:34 ID:XfHZGFSx
あぁ、んでも自律訓練法と同時に簡単な気功も始めたから
どっちのおかげかはわかんないんだけど。
228癒されたい名無しさん:2006/03/28(火) 13:48:17 ID:N0kI0kEX
>>227
いい情報ききました。!ありがとうございます!
229癒されたい名無しさん:2006/03/32(土) 13:33:38 ID:x4suZpZL
新しい自分になれるというより、落ち着いてリラックスすることで今の自分を許せますね
230癒されたい名無しさん:2006/04/02(日) 04:48:53 ID:wyhbqNxq
これやると集中力が増すってことですが、
仕事中や勉強中に、暖かいとか感じながら作業するんですか?

それとも、感じるのはトレーニング中のみで、
作業中はやらなくていいんですか?
231癒されたい名無しさん:2006/04/04(火) 05:52:10 ID:o1dZJ84r
練習中だけで良いと思われ。
232癒されたい名無しさん:2006/04/11(火) 00:10:16 ID:uynuJhVJ
基本公式に加えて、例えば「勉強がはかどって楽しい」という暗示を入れたとすると、
それは普段意識しなくても勝手に働いてくれます。むしろ意識しない方がいいと思います。

「毎日あらゆる面で自分はよくなっていっている」というような暗示を入れる時も、
普段意識していると「よくなってなければならない」というような考えを持ってしまい、
逆効果になってしまいかねません。
233癒されたい名無しさん:2006/04/11(火) 00:19:13 ID:uynuJhVJ
ネットにも色々書いてあるサイトはあるから読んだらいい。
本当は佐々木先生等の本を読むのがいいと思う。
234癒されたい名無しさん:2006/04/22(土) 23:52:11 ID:xvTeUyag
これ、やってみたけど不眠に良いですね。
いつの間にか眠れてる。
時間が不規則な仕事で、昼前から寝る時でもプラス遮光カーテンと耳せんで熟睡できて ありがたいです。
眠剤いらず。
235癒されたい名無しさん:2006/04/23(日) 21:53:08 ID:WGVYkRGl
細かいノウハウまで詳しいサイト

自律訓練法
http://www.nouryokukaihatsu.net/jiritsukunrenhou.html

自律訓練法の具体的な訓練方法や実施の際のコツ、注意点、自律訓練法の効果などの解説、詳細。
自律訓練法は脳幹の機能を回復させ、また、速読、映像記憶を身に付けやすくします。
236癒されたい名無しさん:2006/04/23(日) 22:00:53 ID:y6PkAAWg
宣伝だよな?メンヘル板でも見たし
そこ広告多すぎて見辛い
237癒されたい名無しさん:2006/04/29(土) 00:46:58 ID:yY3Jw5pz
そういうサイトはところどころ乱暴な事を書いているものだから、
一冊入門書を読んで、それプラスアルファというつもりで眺めるのがいいと思うよ。
238癒されたい名無しさん:2006/05/10(水) 03:24:48 ID:nBE/TELK
今日から訓練age
239癒されたい名無しさん:2006/05/11(木) 19:54:52 ID:sma0yQnB
>>173
大分前に雑誌でバイオフィードバックを使うと効率がいいと読んだので、
GSR2を使って自律訓練してます。まだ始めたばかりなので効果の程は・・
240癒されたい名無しさん:2006/05/27(土) 15:21:28 ID:k/xrTDqd
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893467646/ref=wl_itt_dp/250-2644006-0061061?%5Fencoding=UTF8&coliid=INK2STRJ0NT22&colid=KDQZ813RDJNF
この本についているCDで自律訓練をラクにマスターでできると書いてあるのですが本当でしょうか…。
他にもCDつきでマスターしやすい本とかご存知の方はおられますか?
まだ自律訓練したことないのですが、実際に病院とか講習とかいくのってのは少し気が引けまして(時間的な問題もあり)。
241癒されたい名無しさん:2006/05/27(土) 23:01:25 ID:K/vdmO46
test
242癒されたい名無しさん:2006/06/02(金) 00:48:08 ID:HKe4INGj
>>20
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082195654/708-709
マルチはよくありません。広告かと思われますよ。
243癒されたい名無しさん:2006/07/03(月) 00:33:54 ID:Xi+h42FW

自律訓練法で能力開発、願望実現は
できますか?
244癒されたい名無しさん:2006/07/03(月) 00:59:43 ID:6vXsSUcE
イメージ力アップにはなるかもしれないけど、
それだけでははっきりと無理だと思う。
間接的には効果あるかも?リラックスするしね
245癒されたい名無しさん:2006/07/08(土) 00:30:32 ID:NmM2Qsut
とりあえず集中力は誰でも上がると思います。
246癒されたい名無しさん:2006/07/11(火) 01:14:12 ID:ANcuwP1E
メンヘル板の自律訓練法スレが落ちた。
247癒されたい名無しさん:2006/07/13(木) 17:41:43 ID:WuTS7d9R
■■  自律訓練法2  ■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152613288/
248癒されたい名無しさん:2006/07/29(土) 06:10:58 ID:6J/VJIuW
(一人一)
249癒されたい名無しさん:2006/08/20(日) 05:21:50 ID:c/ybmAeK
250癒されたい名無しさん:2006/09/02(土) 11:05:18 ID:aSZNqniX
リラクゼーションと聞くと.....
リラクセイションのほうが、英語的ね。
251癒されたい名無しさん:2006/09/04(月) 08:45:34 ID:nF6llqM1
そーですねっ
252癒されたい名無しさん:2006/09/20(水) 23:02:07 ID:+nPnP0nk
自律訓練をやりすぎると、リラックスしすぎて無気力になるのですが
そういう時は皆さんどうしてますか?
253癒されたい名無しさん:2006/09/21(木) 00:22:05 ID:HsLoUEXH
リラックスと同時に行動力もほしいよね
254癒されたい名無しさん:2006/09/21(木) 00:25:05 ID:1nc1ZP8e
催眠状態まで落ちたときに、行動力をあげるように暗示したら?
255癒されたい名無しさん:2006/09/21(木) 00:32:49 ID:qpi7jjI0
>>254
ありがとうございました!
リラクゼーションCDを聞いていて、暗示するの忘れていました。
256癒されたい名無しさん:2006/09/21(木) 00:47:28 ID:1nc1ZP8e
>>255 あああ、俺は先生や玄人じゃないので、鵜呑みにしないでね。
おれもCD聞きながらやってる一般素人です。
257癒されたい名無しさん:2006/09/21(木) 21:15:18 ID:HsLoUEXH
何のCDがお奨めですか?自律のCD売ってるけどあれ効果的ですか?
258癒されたい名無しさん:2006/09/22(金) 02:25:20 ID:TQmcgkiv
>>257 マキシマムザホルモンのCDがいいよ
259癒されたい名無しさん:2006/09/22(金) 02:30:56 ID:mdo1VPpR
> リラックスしすぎて無気力に
どんな風にやってるの?

俺は自己流で20分とかやってるときそんな風だったけど、
あまり時間をかけすぎると良くないようですよ。
260癒されたい名無しさん:2006/10/14(土) 17:06:21 ID:2oQABZ1u
俺、5〜6年している。
たまにさぼるけど・・・。幾つかの仕事が面倒なので、一気に脱力に持っていってる。
首から下が自分でない感じかな。

し始め5分も経つと周りの家具や壁がミシミシ鳴り出すよ。
261癒されたい名無しさん:2006/10/14(土) 18:30:28 ID:+Y7RFyjl
周りの物体を動かせる力がつくの??
262癒されたい名無しさん:2006/10/14(土) 19:32:20 ID:2oQABZ1u
>>261 釣り? 丁寧にマジレスしちゃうけど無理

俺の考えでは、病気も人間関係の不具合もすべての不幸は身体に溜まった有り余るほどの気。
だからこの自律訓練法でアースしてあげる。例えるなら
昼下がり満腹の状態で電車に揺られチョイ寝して起きた時のスッキリ感
その程度の満足感ながらどんなクスリ・マッサージにも劣らない最大の癒し。
心身ともに強靭になる。
俺自身も心配症が解消され、なんか怖いものがなくなった。
263癒されたい名無しさん:2006/10/14(土) 19:44:50 ID:gsONooic
>周りの家具や壁がミシミシ鳴り出す
264癒されたい名無しさん:2006/10/14(土) 19:53:08 ID:+Y7RFyjl
>>262
釣りじゃなくて真剣にそういう念力とかみにつくのかと思った。。。
津波に仕事は何をしていますか?
265癒されたい名無しさん:2006/10/14(土) 20:27:52 ID:2oQABZ1u
あぁ、ミシミシって、おそらく放たれた気が跳ねてると思うんだ。
最初はびっくりしたけど、慣れたらちゃんとアース出来てるんだって言う安心感になった。
しない時もあるんですけどね。

念力とか関係無いです。割と簡単にリラックスを体得出来るものがこれだと思います。
ほら、座禅とか瞑想とか妙に疲れるでしょう。

>仕事:事務職でモニター見ている毎日です。
266癒されたい名無しさん:2006/10/14(土) 20:35:02 ID:2oQABZ1u
補足:>>260 >幾つかの仕事が面倒なので・・・
これは、>>2の公式のこと。
全部省いて、いまは「身体がラクだ〜〜〜」って、これだけ。
267癒されたい名無しさん:2006/10/16(月) 00:10:07 ID:sN2bnQgU
>>260
家具や壁がミシミシ鳴り出すのは、ただ単にシーンとしてるなかでリラックスしてる事によって
感覚が鋭敏になってるから普段は聞こえない音が聞こえやすくなってるんじゃなくて?
うちもけっしてボロ家じゃないけど横になって脱力してる時に限らず
シーンとしてる時は「ミシッ」「ピシッ」「メキッ」とか聞こえるよ。

さらに質問なんですが、どういう姿勢でやってます?
寝てる姿勢なんだとしたら手のひらは上に向けてる?下に向けてる?
あと、公式を全部省いて「身体がラクだ〜〜〜」ってやるだけで、公式を順に全部やったのと同じ状態
つまり、両手両足が重くて温かくてお腹が温かくて額が涼しくてみたいな状態になるってこと?
あと、なにかコツとかがあるのなら教えていただきたいです。
268癒されたい名無しさん:2006/10/16(月) 00:15:53 ID:cpsGs8kR
ミシミシなるのは、自律訓練法によって体温に変化があり、それが室温に変化をもたらして
家の木材などが収縮をするからよ。
269癒されたい名無しさん:2006/10/16(月) 00:48:20 ID:WgNmGYIz
10月17日から18日までイベント開始! 
貴方の想いが何万倍にも増幅されます。
この機会を利用してぜひ貴方も幸せになってください。
※お金は一切かかりませんので御心配なく!


http://plaza.rakuten.co.jp/angelique111/diary/200610090000/
270癒されたい名無しさん:2006/10/16(月) 07:53:28 ID:yTNDBchA
260です。
ミシミシ鳴る・・・誇張したモノの言い方ですみませんでした。

確かに家はコンクリ、プラスチック、木材、金属など性質の異なる物質で構成されているから
当然膨張率も違い、そのぶつかり合いがいわゆるきしみって事なんでしょうけど。
だから>>268の言う「室温に変化」が妥当かも。

でも俺は、事実これをしていると自然に呼吸が深くなり、自分の中から余分な「気」
(有り余った熱のような存在)がオーバーフローしてその結果ミシミシ鳴る。
・・・と、勝手に思っているw
271癒されたい名無しさん:2006/10/16(月) 07:54:27 ID:yTNDBchA
>>267
姿勢:普段は仰向け。手は自然と伸ばした状態で腰の横とか、丹田で重ねたり、
あるいは胸の前で組んだりとかその時の気分でいろいろ。
電車なら座った状態で寝たふりしつつ、これやってますw

最初は公式通りにしていましたが、いつも額が涼しくなったりするわけじゃないんです。
正直言えばいまだにうまくいかない日も多々あります。

肝心なのは「脱力感」。これを体感出来ていれば結果温感も出てくると思います。
ですから、あくまでも自分の場合「あぁ〜〜身体がラクだ〜〜〜」と心で呟きつつ、
ベッドマットにズブズブめり込んでいくイメージでやっております。

コツですか?風邪をひいた時のあの筋肉のかったるさをイメージ出来ればよいかと。
272癒されたい名無しさん:2006/10/16(月) 14:22:47 ID:U8sI/XN5
気と自律訓練を連結させるのはどうかとおもいます。
自律訓練は極めて科学的につくられた手法ですから。
273癒されたい名無しさん:2006/10/16(月) 20:04:00 ID:yTNDBchA
えっ、なんで?
そのアルゴリズムに関して言えば科学かもしれないけど、
気持ちの持ち様は自由なほうが楽しいでしょう。
ずいぶん堅物だなぁ
274267:2006/10/16(月) 21:57:44 ID:sN2bnQgU
レスどうも。
なるほど。14日のレスを見た時は、かなりレベルが高いように感じたけど、
実際は俺とあんまり変わらないみたいねw
俺も、首から下が自分じゃないような感じになったりならなかったりという感じです。

たしかに、重力に対して抵抗するのを完全にやめて、
重力のままに体が沈み込んでいくような感じにすれば、大抵の場合重感は得られるね。
ただ、温感は「これが温感なのかな?」と感じる程度だし、
額の涼感が得られてない感じなんだよな〜
首から下を脱力させるより、首から上を脱力させるほうが難しいってことかな?
275癒されたい名無しさん:2006/10/17(火) 01:52:03 ID:6bjue6I3
イエア
276癒されたい名無しさん:2006/10/17(火) 01:56:43 ID:6bjue6I3
ごめんごばく
277癒されたい名無しさん:2006/10/17(火) 18:18:52 ID:PqB8NAnA
自分の場合、今は突き詰めてやっていないんです。自律訓練法=リラックス重視なもんで。
あっちこちの板でよく自律訓練スレ立って覗いて見るけど、人によっては涼感が
先に感じられる人もいるみたい。
アイスノンをでこに当てて模擬的に再現してみれば?
涼感を得る為には実際に涼感を感じとってみるほうがイメージしやすいと思うけど。

俺は温感を感じた時は手先がピリピリしたり、ドクドクする。
278覚醒剤大好き■齋藤翔の裏の顔:2006/10/18(水) 17:32:23 ID:UcZ0Exnp
2ch従業員☆齋藤翔☆魅力向上コンサルティング
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1161136401/l50
279北巳零@2ch従業員宗教板瞑想スレ担当:2006/10/19(木) 11:46:13 ID:ukna2W9Y
公文書偽造横領罪★mixi フルフィルメント瞑想コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1086069
犯罪を暴露された2ちゃんねスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1161212379/l50
フルフィルメント瞑想メンバー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1154325905/575
280癒されたい名無しさん:2006/11/01(水) 01:20:49 ID:Sbkl0DhK
元々手足があったかくなりやすい体質で、親からも「お前の手はあったかいねえ」
と言われてました。額の涼感も普通にしてても出るw

ところが、自律訓練法として改めて練習すると最初はなかなかできませんでしたよ。
どうしてなんでしょうね。
281癒されたい名無しさん:2006/11/04(土) 02:55:54 ID:Redp/SsC
しらんがな
282癒されたい名無しさん:2006/11/10(金) 09:50:07 ID:W6iy1l7m
修行が足りないから
283癒されたい名無しさん:2006/12/02(土) 04:32:20 ID:dlt1UhPy
自律訓練法には依存性と耐性みたいなのがある可能性はないですか?
8年前から毎日やってたのですが、もう止めてみようと思っても、やらないと
不安になりそうな気がしたり、やらないと気がすまなくなったりして止める
ことができないですし、昔はすごくリラックスを得られてよかったのですが、
今ではただ、やめれずに行ってるだけみたいな感じで効果も昔のように感
じられません。
他の段階はやらなくても無理にやらなくてもいいというようなことが書かれて
いたので二段階まで(重たいと暖かいまで)しかやってません。

安全だと言われていますが、研究され尽くされていない、よくない作用なども
じわじわとあるのではないですか?

一生とか長期にわたって自律訓練を行った人の追跡調査とかないのですか?
284癒されたい名無しさん:2006/12/03(日) 01:52:05 ID:cmPqoDmZ
>>283
うーん、やめたきゃやめればいいと思うんだけど
そういう性格の人じゃないみたいだね。
俺はやり始めてから15年近くになるけど、やらない時期もあったよ
それでまた調子悪くなったら、また始めてた。
そんな程度でいいんでないの?
自律訓練法を何のためにやってるのか知らないけど、そういう細かすぎる性格の方が
自分のためには悪いような気もす
285癒されたい名無しさん:2006/12/04(月) 23:43:15 ID:zyzQbbwy
付き合いで浴びる程酒のんだり、ストレスで安定剤服用してる私にも効果ありますかね、自律訓練法
286癒されたい名無しさん:2006/12/06(水) 11:55:51 ID:leIugkqU
安定剤処方してもらってる医者に訊いてみては?
287癒されたい名無しさん:2006/12/06(水) 19:11:33 ID:D+b5sAWl
額が涼しくなる〜… の後は具体的にどのようなイメージをしたらよいのですか?
288癒されたい名無しさん:2006/12/07(木) 09:48:47 ID:NDewU1c9
>283
君のケースはそれは「強迫神経症」ですよ。
君は性格的に小さいどうでも良いような事を一々、気にし過ぎる傾向にあるでしょう。
289癒されたい名無しさん:2006/12/15(金) 16:33:47 ID:RN1b9jeK
重感、暖感は手足を他人の手足のように客観的に意識を向けて、
「どんな変化がおこるんだい?」
と観察するとうまくいく。
290癒されたい名無しさん:2006/12/18(月) 10:40:57 ID:QFwXttwu
自律訓練でリラックスしたまま1時間の自己暗示をした
他人と打ち解けあいやすくなった
頭が締め付けられるのが緩和された
内臓の動きが活発になり、お腹がスッキリした気持ちになった

ちなみに、リラックス状態では体の感覚はほぼなくなり、浮遊して広がってる感じ

今後はイメージ力を強化して、より効果を高めたい
291癒されたい名無しさん:2006/12/20(水) 18:56:06 ID:Zvbk4Q7a

=================================================================================================

■自律訓練法上級練習 - 黙想練習(自律性黙想法)、特殊練習(自律性修正法(特定器官公式、意思訓練公式))、
自律性中和法(自律性除反応、自律性言語化)、空間感覚練習、睡眠導入公式、身体感覚への気づきの練習

http://www.nouryokukaihatsu.net/jiritsukunrenhou2.html

自律訓練法上級練習の具体的な訓練方法やコツ、注意点、効果などの詳細。
イメージの高度化と通常の思考との相互作用による自己洞察や自己回復、身体の特定部位の生理的機能の回復、
心理的葛藤、悪習慣、悪癖などの解決、右脳機能や、大脳両脳の統合、調整機能の促進、催眠導入、
対人場面での緊張、ストレスの軽減、不快なイメージの想起、予期不安からくる不安、緊張の軽減。

■自律訓練法掲示板スレのまとめ

http://www.nouryokukaihatsu.net/bbsjiritsukunren.html

自律訓練法に関する掲示板のレスのまとめ。
自律訓練法の実際、感想、ストレス、メンタルヘルスへのヒーリング効果。

=================================================================================================
292癒されたい名無しさん:2006/12/26(火) 11:37:32 ID:6S9spHRT
   ._____________________                 ___,,.          ,___
   .|         .〕  .、__厂|_v┐     {′〕 .__,,,.、  .,.......,,,,〕 .゙[_、u   .ァ─r  .厂゙ア
   .} 匚二二二] .}  .|,,,,,_  .,,,,,,...,,,}   .l!''''''^″ . ̄  .}  |,,,,_,____  ,,,,,...,,:! ._)  !v_ノ  |_
   .}         }   ._r'′.「-v、_,,,v┐ 「-─ー┐ .(!^¨′  r-_、|  [_-:r  |......  、.....,,,,、  _「
   .} 匚二二二] .}  ./ ,ノ⌒‐ ´ _,,,,丿  ,v‐'''''''″ \_   \_、,,  ,_vノ   .!  } v-┘ .}
   .}         }  ヽイ/∧_厂    / .r冖'''ーv,,/′ .,vー'''''″ h、,_    } .} .〕,,,,,,ノ′
   .} 匚二二二] .}   .|  (,,,_,..,,    〔  \、、,,、、、   | .r''''7 .、,_ .¨'┐  .〔  \vv-ー'ァ
   .|         .]    \.,__  .___〕    ゙\,_    .|    \_ ̄ _,ノ゙ .¨'ー「   \、.,,,,,,,,,,..,,ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨        ̄ ̄`      ⌒¨¨¨″      ̄ ̄


293癒されたい名無しさん:2006/12/27(水) 05:53:21 ID:BA24zSwL
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
294癒されたい名無しさん:2007/01/03(水) 19:18:50 ID:OdJWpsS6
昨日始めて変性意識の片鱗を垣間見たんだけど
295:2007/01/04(木) 23:03:58 ID:+Wr6yAqL
自律訓練法でストレス解消もいいですね。

瞑想研究所 http://reza38.gozaru.jp/
296癒されたい名無しさん:2007/01/06(土) 01:57:52 ID:N1X/kzE4
>>294
kwsk
297癒されたい名無しさん:2007/01/23(火) 05:18:02 ID:ckM6oILh
age
298癒されたい名無しさん:2007/01/31(水) 18:07:39 ID:+8EHunf1
3日前から始めた

難しい
299癒されたい名無しさん:2007/02/07(水) 07:03:51 ID:ycdzGmHw
3日で出来る人は少ないと思いますよ。
時間短め、回数多め、長期間。コレ。
あと、飯食った後がいいです。
300癒されたい名無しさん:2007/02/10(土) 07:55:40 ID:o7Xc03bN
自己催眠をもとにしたやつなんだけど、
こんなの見つけた。
 
 
「究極のリラクゼーション空間
〜静寂と安らぎを日常に〜」
リラクゼーション空間を心の中に作り出し、
後催眠暗示によって、その安らぎを日常生活の中でいつでも呼び出すことの出来る状態をめざそうではないか。

25時から放送!(テスト放送は10分前より!)
http://203.131.199.131:8050/sukesuke.m3u
301癒されたい名無しさん:2007/02/11(日) 01:47:09 ID:3neqtEyY
10秒聴いて止めたw
キモイし無理w

自分で自律訓練やるからいい。
302癒されたい名無しさん:2007/02/18(日) 17:40:35 ID:u2watI3c
自律訓練法、やってみようかな
自律神経を整えて、血流を良くしたいんだよね

スレを見てると、効果が出てる人とうまくいってない人に分かれるみたいだな
リラックスできているかがキーになるのかも
303癒されたい名無しさん:2007/02/18(日) 18:12:38 ID:R5ttLX0f
邪道かもしれないが、自律訓練のCDで変性意識に入る→覚醒しないままCDを停めて、
日常生活を行うって言うことを暫くやってた。
肝心な時だけではなく、日常的に、普段の意識の時に入れるようになりたくて。
結果は…いいことしか叶わなくなって来たかも。そう暗示かけた。
手を握る力が弱くはなったけど、別にパワーリフティングやる訳じゃないから、いいや
304癒されたい名無しさん:2007/02/19(月) 02:08:36 ID:1dxH1xL9
冷え性なんで、足が温かく感じられない(´・ω・`)ショボーン
何か良い方法あるのでしょうか?
305癒されたい名無しさん:2007/02/21(水) 08:18:01 ID:fC+dEaIc
>>303
やばい事になりかねないから、消去はやったほうが良いですよ。

自律訓練は何のためにやるかというと、日常の緊張状態と弛緩状態を
自由に瞬時に行ったり来たり出来るようになるため。
それがセルフ・コントロールに繋がるから。
・・・だから結局は何も無しでやれるようにならないと意味が無いと思う。
306癒されたい名無しさん:2007/02/21(水) 13:29:36 ID:/GP/JWal
>>303オレも最後の消去はやった方がいいと思うぞ
おどしじゃないけど、ひどい電磁波過敏症になる場合もある

>>304やっぱリラックスすることじゃないかな
いま冬だしね オレも冷えることあるよ
307癒されたい名無しさん:2007/02/21(水) 22:27:10 ID:N+TcW0Kh
消去って自律訓練法を終えてそのまま寝る人はしなくていいんですよね?
308癒されたい名無しさん:2007/02/22(木) 14:05:42 ID:+UxuWeuW
>>307たぶん大丈夫じゃないかな
リラックスできてるってことだし
途中で寝ちゃうことはあるしね
309癒されたい名無しさん:2007/03/21(水) 18:36:13 ID:apOe8/L+
age
310癒されたい名無しさん:2007/06/26(火) 20:39:07 ID:He7jlS/1
あげ
311癒されたい名無しさん:2007/06/26(火) 20:48:49 ID:j2hAd7aW
上がってないぞ
312癒されたい名無しさん:2007/07/14(土) 16:21:23 ID:cDYNSdpF
自律訓練て、一日でもサボると意味無いって聞いたがホントですか?
それ聞いてやる気なくした。だって絶対出来ない日もあるだろうから。
313癒されたい名無しさん:2007/07/14(土) 17:11:44 ID:J4sB4SkH
ヨガとも違うのかな。

しかし、ヨガの先生は整体とか出来ないからな。なんか、
うさんくさいよ。
314癒されたい名無しさん:2007/08/04(土) 01:21:17 ID:wnUKN4l4
保守を兼ねて
自律訓練始めてからここ一ヶ月の様子
重いから暖かいまではできるようになりました。
呼吸が楽と心音を感じるのはすぐにできますが、お腹が暖かいはできていません。
毎晩寝る直前にやっていますが、たいてい暖かいで寝ている様です。
ただし、不眠症ぎみだったのが15分くらいで寝られるようになって、目覚めもとても良くなっています。
6時間睡眠でスッキリ起きられる様になりました〜
315癒されたい名無しさん:2007/08/15(水) 21:57:54 ID:FdPr+SuX
お腹が暖かいは、太陽神経叢がターゲットだからある程度
位置とかを把握してないと難しいかもしれない
他の公式と同様に、背景公式によってリラックスしたら自然に
暖かくなる感じ
316癒されたい名無しさん:2007/08/25(土) 15:34:37 ID:Ktyn7XrN
アドバイスありがとうございます。
太陽神経?調べてみます。読めなかった。
自律訓練始めて意外に体に力が入っていたなってことに気づきました。
手足が重いの公式で特に感じます。
昼間は肩が上がりすぎているようなので
肩こりの原因がひとつ見つかって良かったです。
頑張らず長く続けていきます!
317癒されたい名無しさん:2007/08/28(火) 22:15:19 ID:hVXuepa5
>312
そもそもリラックスするためにやってんのに、そんな縛りをつけたら
かえって気が重くなる。訓練て名前はついてるけど、なんか技能が
上達するとかじゃないから。
やりたい時だけ気楽にやるのが吉
318癒されたい名無しさん:2007/08/29(水) 12:28:32 ID:zGa95VWF
これって寝ながらやってもいいの?いつも座ってやってるからさ。
319癒されたい名無しさん:2007/08/29(水) 21:40:21 ID:E6N8lI/u
基本仰向けで寝ながらやるもんだろ
320癒されたい名無しさん:2007/09/15(土) 02:22:47 ID:MgY5fl+L
みんな、たかだか自立訓練に何を求めているのだ?
つーか、過大な期待を持ちすぎたり、杓子定規に考え過ぎてないか?
単なるリラクゼーションだぞ?
321癒されたい名無しさん:2007/09/15(土) 03:44:27 ID:B/NXcgTM
自立訓練とは具体的にはどんな変調をもたらしてくれるのか?
322癒されたい名無しさん:2007/09/19(水) 07:01:00 ID:Kn1GuuPQ
ある程度、自律訓練ができたとして
日常の緊張する場面なんかで、みなさん
どうしてるんですか?
その場で「腕が重〜い」とか始めるんですか?
323癒されたい名無しさん:2007/09/22(土) 08:21:28 ID:pML92bHd
日常は「気持ちが落ち着いてる・・」で
リラックスできるそうですね。上級者は。
324癒されたい名無しさん:2007/09/30(日) 23:33:28 ID:/zxLtW69
寒くなってくると温感がしづらいですね・・
325癒されたい名無しさん:2007/10/01(月) 01:02:28 ID:m/qyn3cG
確かに。風呂上りとかじゃないと足の温感が出しにくい。
326癒されたい名無しさん:2007/10/04(木) 19:29:00 ID:heLh1gm9
これやった後必ずベッドにふらふらといく→睡眠
というパターンができてしまたorz
327癒されたい名無しさん:2007/10/05(金) 20:41:34 ID:pswtKY16
始めて一週間。まだ手足が温かいというところまで行ってない。
でも何にもしてなくても温感を感じる時がある…。

あと、やたらとボーっとしているよ。
328癒されたい名無しさん:2007/10/17(水) 06:22:28 ID:PJWhwIko
たまにはage
329癒されたい名無しさん:2007/11/19(月) 19:31:58 ID:x8HSWwHC
このネットアイドルに癒されます↓ しかも偏差値94もとってHPに載せてる
http://park.geocities.jp/kansai888school/kyoto-bunkyo.htm
330癒されたい名無しさん:2007/12/07(金) 07:13:30 ID:NSnKL+Vh
これちゃんと消去動作しないと頭ボーっとしちゃうね
331癒されたい名無しさん:2008/01/05(土) 23:46:58 ID:9en+/Y4v
会社の昼休みに椅子に座って耳栓してやってる
リラクスできて気持ちいい
ただ長年やってるけど額が涼しくないんだよね・・・なんでだ
332癒されたい名無しさん:2008/01/28(月) 18:17:07 ID:xXyAFbwu
コツ 公式を感じるのは難しいので、確認する

@いま、とても落ち着いている(リラックスしている)
 →落ち着いている時や場所でしかできません バイク乗りながらでは不可能です
A両手両足が重たい
 →物体には重量があります 重たさを感じなくするほうが難しい
B両手両足が温かい
 →体温なければ生きていません
C心臓が規則正しく打っている
 →心臓の病気の人はこの自律訓練法は禁止のはず 
Dとても楽に息をしている
 →空気悪ければ換気をしましょう 鼻詰りは直しましょう
Eお腹が温かい
 →なんなら温かい飲み物でも飲みましょう お腹冷やしてはいけません
F額(おでこ)が涼しい
 →額には脂肪も筋肉もあまりありませんからね
  運動中や真夏の屋外でこの自律訓練法する人はいません
333癒されたい名無しさん:2008/01/28(月) 20:31:32 ID:311ci0w2
これで寝つきはよくなった
特殊訓練で熟睡、はむつかしいか
334癒されたい名無しさん:2008/03/03(月) 13:04:00 ID:tBwBWJXS
頑張ってみる
335癒されたい名無しさん:2008/03/03(月) 14:07:25 ID:YatVDzhY
がんばってはいけないよ
336癒されたい名無しさん:2008/04/06(日) 09:49:53 ID:Lq26ggJl
 
337癒されたい名無しさん:2008/04/30(水) 16:23:44 ID:5PZm17IQ
すでに出てたらごめん
立原啓裕の「自律神経安定法」がメチャいいみたいだが。
338癒されたい名無しさん:2008/04/30(水) 21:56:58 ID:aCxa7Wit
精神世界で癒される第37章
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1206356877/

このスレのスレ主さんである単、直さんが、リアルのほうが忙しいので顔をなかなか出せないと言う事で、下りられるそうです。

そこは、無国籍男女混浴風呂。
どなたも、癒やされますよ。
ひとっぷろ、どうですか?


↓ ここも、語り手を、つのっています、<(_ _)>
公案に参禅

坐禅と見性第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1205841481/
339癒されたい名無しさん:2008/05/03(土) 15:28:20 ID:xLgD2pbf
仕事で疲れた時にしています。
職場で誰かに見られたら変人扱いされるかもしれないので、トイレで。

安定剤を服用するより健康的。
340癒されたい名無しさん:2008/05/03(土) 15:52:50 ID:NwsIMMwq
トイレとか落ち着いて出来ねーw
341癒されたい名無しさん:2008/05/08(木) 19:24:25 ID:2AX3Bl6z
そのうちに出来るようになる。
342癒されたい名無しさん:2008/06/23(月) 22:24:34 ID:VhFbKXod
a
343癒されたい名無しさん:2008/07/01(火) 23:22:50 ID:ljvVbfzk
まだ知らない人向け毎日新聞騒動まとめ

「こちら毎日新聞です」
・Youtube版
 http://jp.youtube.com/watch?v=XnVCDtGRhFU
・ニコニコ版
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3827965
344癒されたい名無しさん:2008/07/28(月) 23:51:17 ID:EownRVLk
>>337
合う人もいるだろうけど、あれは俺には合わなかった。
まだマッケンナのBGMの方が好きだw

結局、耳栓するだけって方法に落ち着いたよ
345癒されたい名無しさん:2008/08/24(日) 05:54:23 ID:s1TpPsDg
たまには保守age
慈悲の瞑想をはじめてみました なかなかよいです
346癒されたい名無しさん:2008/09/05(金) 23:27:23 ID:+f5gG2yr
半年程自律訓練法をしているのですが腹部温感までは1分程でできるように
なりました。しかし額の涼感がなかなかできません。たまにできて少しだけ
涼しくなるのですがみなさんはどのくらい涼しくなりますか?かなりはっき
りとわかるぐらいに涼しくなるものなのでしょうか?
それと涼しくなったときは変性意識に入っているろ考えていいのでしょうか?
この間額が涼しくなったときに頭がかなり気持ちいいなと感じたのですがこ
れって変性意識なんですかね?
あと特殊公式はどの段階で唱えたらいいんですか?額が涼しくなった後か変
性意識に入った後に唱えたらいいんですかね?

僕は5年ほど立ちくらみに悩まされているのですが、自律訓練法をした直後
だけは不思議と立ちくらみがしなくなります。やっぱり少しでも効果がでて
いるのかな。そう信じてこれからも続けていきたいとおもいます。
347癒されたい名無しさん:2008/10/02(木) 20:25:54 ID:Y/VetDe4
立原啓裕「自律神経安定法」
http://www.amazon.co.jp/dp/4895954676
誘導MP3
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85633216

どっちがお奨めですか?
それか無料で音声を公開してるサイトがあれば教えてください。
348癒されたい名無しさん:2008/10/05(日) 13:56:41 ID:eDqb4E0n
どっちも持ってないけど
立原ケイスケのは評判よかったと思うよ。
349癒されたい名無しさん:2008/10/10(金) 19:02:00 ID:4MEzb2DB
携帯からの投稿だからって、何か?
お宅で一番高価な物がPCなのでは?
普通にPCあっても、て言うか、PC持っていない人がいるのか知らんが、状況で携帯使うこともあるじゃん。
何か貧しさもここまで来たか、と言う感じ。
貧しいとか、教養が無いと、思考や行動が狭くなるのよね。
いろいろな選択肢があってしかるべきなのに、携帯=貧乏、PC=セレブ、くらいに思っちゃうのですね。
可哀相。
350癒されたい名無しさん:2008/10/24(金) 16:15:38 ID:PlKwnvGQ
誤爆?
351癒されたい名無しさん:2008/11/02(日) 17:53:20 ID:4wvUFyAM
>>347
下のほう。
サンプル聞くと立原さんのより早口ですね。
352癒されたい名無しさん:2008/11/03(月) 22:33:40 ID:bsqem4+H
盛り上がってないですね。

実際、効果あった人のレポートが聞きたいです。
353癒されたい名無しさん:2008/12/20(土) 23:14:50 ID:gAdQ09Fh
保守
354癒されたい名無しさん:2008/12/26(金) 21:09:44 ID:hvVzV8Hn
最近このスレを見つけて、訓練法始めました。

もともと寝付きが良くなかったが、わりと楽に眠れるようになった。

今までは寝相も悪かったのに、最近はどうも寝返りさえ
打っていないみたい。これは熟睡してるって事で良いのかな。
355癒されたい名無しさん:2008/12/27(土) 22:11:56 ID:RZNjQtob
ガキの頃から瞑想が趣味で額冷たくなるとか重くなるとかいう
意識は昔から出来てたけど、これを勉強に利用するって発想は無かったわ。

さっき勉強に入る前にあらかじめ瞑想状態になってから勉強始めたら
未だかつて無いほど集中できた。
周りの雑音が全く耳に入ってこない。
356癒されたい名無しさん:2009/01/02(金) 22:53:13 ID:x7uEPfxT
357癒されたい名無しさん:2009/01/02(金) 22:53:47 ID:LbxoGaO2
開会日 : 2008年10月15日 (水)
会議名 : 予算委員会
収録時間 : 約7時間3分




質疑者等(発言順) 動画形式
福山哲郎(民主党・新緑風会・国民新・日本)
羽田雄一郎(民主党・新緑風会・国民新・日本)


石井一(民主党・新緑風会・国民新・日本) ←ここをクリック


山口那津男(公明党)
松あきら(公明党)
小池晃(日本共産党)
福島みずほ(社会民主党・護憲連合)
荒井広幸(改革クラブ)
www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/reference.php?page=1&cd=2861&tx_mode=consider&sel_kaigi_code=0&dt_singi_date_s=2008-09-12&dt_singi_date_e=2008-12-24&tx_speaker=%C0%D0%B0%E6%B0%EC&sel_speaker_join=AND&tx_anken=&sel_anken_join=
AND&absdate=no&sel_pageline=10&dt_calendarpoint=2008-12-02&abskaigi=no







     ↑
ホイ、これは見ておいた方が良いぞ
358癒されたい名無しさん:2009/01/21(水) 15:13:44 ID:o5PCnuPL
CDを聞きながら訓練法を始めて約1ヵ月、両腕の重感は意識を集中しながら公式を3回程繰り返すだけで感じる様になった。
足の方も少し時間はかかるけど、最近はコンスタントに重みを感じるようになった。
でも、温感の方は自分が冷え性で季節的な事も相まってなのか、3回中、1回しか成功しない。。。
今は布団に包まりながら湯船につかっているイメージを浮かべながら練習しています。
血液が体を巡る公式は自分にはダメでした。。。

ちなみに効果は、対人恐怖が少しマシになったのと、集中力の向上。
359癒されたい名無しさん:2009/01/21(水) 20:12:34 ID:xgXhwaEK
>>358
3回に1回ってすごいじゃん
自分まったくダメ
360癒されたい名無しさん:2009/02/02(月) 01:04:14 ID:BOq7UOQ1
あげ
361癒されたい名無しさん:2009/02/02(月) 08:05:14 ID:BOq7UOQ1
手足が温かいってのは簡単に出来るんだが、手足が重いってやつがなかなか出来ない。
重くするにはどうしたらいいんだ…
362癒されたい名無しさん:2009/02/05(木) 00:04:56 ID:5E5rihAP
自分の場合だと
「力の抜けきった手足が、それ自体の重さでふとんに沈んでる」
ってイメージを持つと上手くいきやすくなった
363癒されたい名無しさん:2009/02/08(日) 00:57:44 ID:fu32cUVj
>>362
そうか、やってみます。ありあり!
364癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 13:55:53 ID:Q+ciLN4S
>>361
手足の末端が膨張していくというイメージでも、うまくいきます。
同時に温感も得られます。
365癒されたい名無しさん:2009/02/16(月) 22:45:02 ID:FaLPXIMY
手足の温感はわりと簡単に感じられるんだけど、
腹部のはもう2ヶ月くらい練習してるけど感じられない。

どうやったら感じられるかな。
366勝造:2009/02/17(火) 08:31:42 ID:GflJxGuU
 手足の重いと温かいができてればいい。
 腹は気にするな
367癒されたい名無しさん:2009/02/17(火) 21:42:33 ID:upG2ETbH
>>365
腹部は気にしなくても十分だと思います。
手足の重温感ができて、呼吸が落ち着いてくれば、
その状態で、ほぼ悟りの境地です。
368癒されたい名無しさん:2009/02/17(火) 23:34:52 ID:vE9cCW1x
レスサンクスです。

じゃあ手足の重温感を極めますか。

毎日2回練習していますが、肩こりが良くなり、記憶力も増したような気がします(漢字を思い出せるようになった)。
369癒されたい名無しさん:2009/02/18(水) 16:31:45 ID:R7somZgI
公式全部できるけど未だに変性意識に入ったことがない…
それっぽいのも何も

普通の人ならいけるもんなの?
370癒されたい名無しさん:2009/02/18(水) 17:05:47 ID:R7somZgI
公式全部できるけど未だに変性意識に入ったことがない…
それっぽいのも何も

普通の人ならいけるもんなの?
371勝造:2009/02/18(水) 18:46:35 ID:4pLgLmpI
 変性意識がどういうものか、実際経験してみないとわからない。
 いけない人も結構いるんじゃないかな。
 自分は専門のところで指導を受けたので、すぐに変性意識にいけた。
372癒されたい名無しさん:2009/02/18(水) 19:23:34 ID:zef570F6
まどろみ状態と同じで身体に意識がとらわれていないフワフワした状態だよ
373癒されたい名無しさん:2009/02/19(木) 00:32:30 ID:b1hbhG/T
>>371
勝造さんはどちらで指導を受けられたのですか?
374癒されたい名無しさん:2009/02/21(土) 18:57:51 ID:JxRz/eoY
手足の重温感を感じていると、腕と脚の付け根から先全体が、動かそうとしても動かないような、金縛りにちょっと似た感じになり、とても気持ちがよくリラックスします。

これって変性意識ですか?
375癒されたい名無しさん:2009/02/21(土) 19:08:13 ID:JxRz/eoY
心臓調整練習で、今日ちょっとしたコツを発見しました。

公式を唱えるとき、息をしばらく止めながら意識を左胸に向けると、
心臓の鼓動を感じやすいように思います。

今まで、心臓の鼓動を感じるときと感じられないときがあったのですが、
感じられないときは、呼吸をするのにつれて胸が動いてしまい、
胸の動きに邪魔されて、かすかな心臓の鼓動が感じられなかったようです。

息を止めて(=胸の動きも止まる。)心臓の鼓動をまず感じ、その感覚を残しながら、
静かに息をするようにすれば、うまくいくような気がします。
376勝造:2009/02/22(日) 14:58:11 ID:OKvDjEaJ
>374
変性意識に入りかけている状態だと思われる。
もうすこしで変性意識にはいれるよ。
377勝造:2009/02/22(日) 14:59:27 ID:OKvDjEaJ
変性意識に入ると時間感覚がなくなるので、自律訓練法をどれくらいの時間行っているのか
わからなくなる。
378癒されたい名無しさん:2009/02/22(日) 15:39:06 ID:+JOGZ+9b
変性意識はいると時間歪曲の自己催眠も可能だから、時間を有効活用して自己暗示することは出来るんじゃないかな?
自己暗示してたらいつのまにか一時間経ってただと困るので、歪曲かけて時間の経過が遅く感じるようにしておくということ。
俺はそこまでの技術無いけど、理論的には可能だよね?
379癒されたい名無しさん:2009/02/22(日) 17:29:39 ID:t05GCKCe
>>376
373もお願いいたします。
自律訓練法を指導してくれるところを探しています。
自分でも探してはいますが、勝造さんがいっていた所も参考にしたいのです。
380癒されたい名無しさん:2009/02/23(月) 22:35:36 ID:gp7o4Iks
皆さんは、ルーテの空間感覚練習というものをご存知ですか?
重温感練習の補助にやっていますが、すごくいいですよ。

脚は腕に比べて重感も温感もあまり感じられなかったのですが、
これをやるようになって、脚も重温感が強まってきたような気がします。

また、腕も、肩から先全体で重温感が感じられるようになってきました。
381癒されたい名無しさん:2009/03/14(土) 16:11:33 ID:zVDWemLT
持病の神経痛があって腰とか足とか常にジンジン痛いんだけど、こんなヤツでも変性意識までいけるのかな?
382癒されたい名無しさん:2009/03/14(土) 16:16:06 ID:zVDWemLT
変性意識とまではいかなくても集中できたり気持ちが落ち着いたり、自律訓練としての効果があればいいんだけどな…。
383癒されたい名無しさん:2009/03/20(金) 23:01:52 ID:K0pdzV39
ほしゆ
384癒されたい名無しさん:2009/03/22(日) 16:49:48 ID:zYbzv8ky
むかし催眠術みたいなの聞きながらやって(外から見たらかなりヤバイ奴に見えると思う)
第V公式ぐらいまでやって
ある時点から劇的に効いて
この場面では必ず緊張する場面でなんで緊張しないんだーってパニクったな
385癒されたい名無しさん:2009/03/26(木) 03:41:30 ID:X/ZZ7bJe
ドラゴンボールの悟空が常にスーパーサイヤ人状態を保つ修行をしたように(普通に戻るときもある)、常に変性意識になっている状態になれるんでしょうか?
386癒されたい名無しさん:2009/03/27(金) 08:28:37 ID:eeaxqJ0I
昔の聖人のように悟り開けばなれるかもね
387癒されたい名無しさん:2009/03/28(土) 22:03:03 ID:H4dZXDJj
わ〜
勝造さんが来てくれたんだ。
最近、このスレあまり盛り上がっていなかたけど、今後自律訓練法スレが盛り上がることを期待します。
388癒されたい名無しさん:2009/03/28(土) 22:17:47 ID:Gbgr37KR
俺も見てるよ。
389癒されたい名無しさん:2009/03/29(日) 01:13:14 ID:4ush9Yua
自律訓練法そのものがあまり盛り上がるようなもんでもないからなあ
390癒されたい名無しさん:2009/03/30(月) 00:15:17 ID:GSTRpeBd
最近始めたのですが、温感について質問です。

手が温かい〜のときは手のひらに強く温感を感じ、足が温かい〜のときは太ももに強く温感を感じます。

一部分ではなく腕と足全体が温かくなるのが正しいのですか?
391癒されたい名無しさん:2009/03/31(火) 21:59:22 ID:hRLeT5m2
一部分から広がってくるイメージらしい。
392勝造:2009/04/01(水) 15:25:45 ID:dznH+6eZ
ここ数年自律訓練法をやっていなかったせいで、著しく能力が落ちた気がする。   
自律訓練法をばりばりにやっているときは、自分でもびっくりするくらい能力がアップ
したので、また自律訓練始めようと考えてる。
以前自律訓練法を習ったところで練習するつもりだ。

393癒されたい名無しさん:2009/04/01(水) 20:53:07 ID:58+AqEkV
>>391さんありがとうございます。
広がるイメージでやってみます!
394癒されたい名無しさん:2009/04/02(木) 12:13:45 ID:ADnqrE23
勝蔵さんにそれ言われちゃうとなあ。夢がなくなるって言うか。
もっと効果は続くんだと思ってた。
395癒されたい名無しさん:2009/04/02(木) 16:00:15 ID:2tUiTSdn
温感どうしてもうまくいかない…風呂に浸かってるイメージでやってるけど
何か『ブルルッ!』て震えが起こるだけ。
これってうまくいってるんですか?
396癒されたい名無しさん:2009/04/03(金) 09:48:12 ID:CKLyI/0z
温感訓練はどれくらいあったかく感じるのですか?
現時点では腕の付け根周辺、太もも周辺かすかにボンヤリあったかいような気がするのですが、やはり
本格的にあったかいなぁと感じるぐらい出ないとだめなのでしょうか?

あとごくたまに、腕や足がとんでもなく重くなるというか磁石に吸い寄せられる
ような重感を感じることがあります。重さを感じるときはいつもこれくらい強烈
に感じないといけないのでしょうか?
397396:2009/04/03(金) 10:07:52 ID:CKLyI/0z
なぜか腹部はそこそこ温かくなります。額の冷たさも。
額の場合は氷を額に押し付けるイメージをしてます。
398癒されたい名無しさん:2009/04/04(土) 13:00:30 ID:flc7kwbX
>>392
 本当に勝造さん?
399癒されたい名無しさん:2009/04/14(火) 10:05:06 ID:5e9wHsz6
test
400勝造:2009/04/14(火) 10:10:06 ID:5e9wHsz6
ひさしぶりに自律訓練法を習いにいってきた。
他者催眠での変性意識に入れた。
その後自律訓練法の練習で容易に変性意識に没入できるようになった
ようだ。
これから毎日練習だ。
401癒されたい名無しさん:2009/04/14(火) 11:09:56 ID:U6saMxK4
立原なんたらさんの自律訓練とかいうCD聴いて2月ヶ月くらいやってるんですが今だに温感感じられない…
ただ意識が遠のくというか変な感じになる。
このやり方は間違っているのでしょうか?
402癒されたい名無しさん:2009/04/16(木) 12:59:10 ID:UGFZVtl8
というより、あなたには合わないんじゃない?
403勝造:2009/04/16(木) 14:32:35 ID:ZgRbOvOW
>401
重感はいまくいってますか?
404癒されたい名無しさん:2009/04/16(木) 14:50:22 ID:ZgRbOvOW
うまく
405癒されたい名無しさん:2009/04/16(木) 16:21:04 ID:Ye8ClIx1
>>403、4
はい、両手足うまくいきます。約2分くらいで…
その後は一応体温は感じるんですが暖かくなってるとはとても言えない出来です。
406勝造:2009/04/16(木) 16:24:27 ID:ZgRbOvOW
佐々木先生の本に重いはできるがあたたかいができない人がいるが、そういう場合
は気にせず、つぎの心臓調整や呼吸調整に進んだほうがよいとありましたよ。
407癒されたい名無しさん:2009/04/16(木) 16:47:53 ID:Ye8ClIx1
>>406
おお、そうなんですか…意外でした。情報ありがとうございます。
408癒されたい名無しさん:2009/04/30(木) 16:08:48 ID:F2tOPGwY
ここ2週間ほど自律訓練を続けているのですが、途中で息が苦しくなってしまいます。
両手足の温感、軽いしびれを感じてリラックスしてきた頃に呼吸がゆっくりになり、
苦しいので仕方なくそこで解除してしまいます。(訓練中は腹式呼吸を意識しています。)

これは体が弛緩しすぎ、もしくはほとんど眠ってしまっているからなのでしょうか?
なにか良い方法があったら教えてください。

409勝造:2009/05/03(日) 20:34:31 ID:/Otzbbnr
>408
訓練中に腹式呼吸を意識していますとありますが、
自律訓練法では、やめましょう。
あくまで受身で自然に暗示が効いてくるようにしましょう。
410勝造:2009/05/03(日) 20:42:30 ID:/Otzbbnr
408さん
リラックスしてきた頃に呼吸がゆっくりになり苦しくなるそうですが
あくまでそれでいいのです。
変性意識状態になると仮死状態に近いような感じで呼吸はしているのか
していないのかわからない状態になります。
自律訓練法では、それを受け身で味わっていきます。
思うに、408さんは、自律訓練法がうまくいって変性意識に
入りはじめており、呼吸があまりにゆったりしすぎて呼吸が
とまったかのように感じて不安でパニックになっているようです。
その場合、一旦練習を中止して、改めて自律訓練法を最初から
はじめてください。
自律訓練法で変性意識に慣れれば苦しくなくなります。
また、変性意識に慣れれば、自律訓練法の真の効果にびっくりするでしょう。
411408:2009/05/05(火) 23:45:42 ID:5nimHEbg
>>409
>>410
なるほどありがとうございます。腹式だと効果が高そうだと勝手に想像してたんですが、
自然体でやることにします。
いつも「楽に息をしている」の公式で、あれ息ほとんどしてないぞ、楽な息とはどんなだ…という感じで
先へ進めなかったのです。
412勝造:2009/05/12(火) 13:18:43 ID:/jnpZcy9
 重感をマスターすると、疲労回復に効果あり。
 温感をマスターすると、能力がUPする。
413癒されたい名無しさん:2009/05/13(水) 00:35:01 ID:b+X1PfhR
>>412
マジすか!?
能力アップ目的で自律訓練やってるんですが
温感全然できない…自律歴約2ヶ月で重感しかできないorz
414勝造:2009/05/13(水) 08:45:54 ID:2ofUSDef
温感マスターすると能力アップするのは本当です。
逆にいえば、温感できないと能力アップの効果が期待できない。
ただ、重感だけでもかなり疲労回復するので、とても便利。
415癒されたい名無しさん:2009/05/13(水) 10:55:14 ID:b+X1PfhR
>>414
勝造さんはいつもどんな感じで訓練してるんですか?
もしよかったら何かメニューやらコツやら教えてもらえますか?
416勝造:2009/05/14(木) 12:37:53 ID:Na2QPoEO
毎日たんたんと練習するだけ。
うまくいけば喜び、うまくいかなかったときは気にしない。
417癒されたい名無しさん:2009/05/14(木) 18:40:08 ID:H34dSaac
>>416
質問なんですが、重感と温感ができれば変性意識にはいれますか?
自律訓練2ヶ月で最近なんとなく変性意識っぽくなります
後頭部がずーんと重いような感じになり、体の感覚が感じられないような・・・
説明が難しいのですが。
ただ、温感をはっきり感じる前にそのような感覚になり、その時に温感を感じようとしても感じれないんです。
これでいいのでしょうか??

418勝造:2009/05/14(木) 19:30:05 ID:tCZdnSsG
重感と温感ができれば変性意識に入ります。
私の場合ですが、気持ちが落ち着いていると唱えるだけで、変性意識に入ります。
419勝造:2009/05/14(木) 19:34:12 ID:tCZdnSsG
温感はすごく難しいですよ。
これができれば自律訓練法をマスターしたといえますし、
能力もかなりアップします。
420勝造:2009/05/14(木) 19:35:46 ID:tCZdnSsG
417さんは、重感はうまくいってるようです。
温感をマスターできるまでがんばってください。
毎日練習してください。
421癒されたい名無しさん:2009/05/14(木) 20:01:06 ID:H34dSaac
>>418
す、すごいですね。
その場合(背景公式だけで変性意識に入れた)、その他の公式はどうするんでしょうか?
上の方で温感で能力あっぷすると書かれてますが、それより先に変性意識に入った場合そのままでいいのでしょうか?

422421:2009/05/14(木) 21:16:18 ID:H34dSaac
>>420
すみません、リロードせずにカキコしちゃいました。
アドバイスありがとうございます。
あの、温感難しいと書かれてますが、どれくらいの状態でマスターした事になるんでしょうか?
布団かぶって公式やると暖かくなっちゃうんですけど、それだと意味ないですかねぇ。
423癒されたい名無しさん:2009/05/15(金) 01:03:01 ID:RXhQHZ2f
耳で聞く麻薬・・・これでググると沢山出てくるよ。
↓サンプルは、こんなもの。

YouTube - I-Doser - MarijuanaQH
http://www.youtube.com/watch?v=BklS-Kvc5lI&fmt=18

他にもユーチューブにいくつか出ているけど、
本家からもかなり沢山ダウンロード出来るから、俺はかなり保存した。
-----------------------------------------------
 呼吸法は、5秒間かけて鼻からゆっくり息を吸う。それを臍の下に落とし込む(感じにする)。
その後、口からゆっくり10秒間かけて吐き出す。

これは一回やっただけでも脳のアルファ波が沢山出る。2・3回やるともっと出るかも。
効果は2時間程度続くらしい。・・・アルファ波が出るのは分かった。
今まで絶対に出来なかったことが出来るようになるから。
ただし、2時間持続するという実感は無い。でも、またやれば良いことだね。

身体・健康板の吃音スレで、
「明日面接なんだけど、どもりが酷くて面接官から何か質問されても上手く話せそうもない。
困ったなぁ。何か付け焼刃で良いから良い方法はないだろうか」というカキコがあったので

この呼吸法を教えてやった。すると2・3日して「面接の前に呼吸法をやったら、
どもりが軽減してかなり上手く話せた」と、喜びの報告があったよ。

でも「何故5秒じゃないと駄目なのか」とか「5.5秒でもいいだろ」などと茶化す
奴らも居たな。あいつらまとめて逝ってよし。
424癒されたい名無しさん:2009/05/15(金) 13:43:05 ID:xdnbBL3a
昨日自律訓練やってたらいきなり体全体が軽く痺れるような変な感覚に包まれました。
口の中まで痺れたからかなり焦った… これが変性意識という奴なんでしょうか…
425癒されたい名無しさん:2009/05/16(土) 12:57:35 ID:rn00+0xR
焦りの気持ちがあるからでは。。。
426癒されたい名無しさん:2009/05/16(土) 15:56:53 ID:Ld+w9Hpi
さしあたって、何故?は考えなくても良いのでは。

そういうのをなんと呼ぶのか用語が思い出せないのだけど
自律訓練では人によって体が勝手に動いたり、声がでたり、
何らかの感覚が出てくる事もあると本で読んだ。
それらは現在の気持ちや感情というよりも、過去のトラウマとか
そういうものが原因で、訓練で解消されていく過程でおきるもの、
と書いてあったと思う。
427癒されたい名無しさん:2009/05/16(土) 17:12:25 ID:Ld+w9Hpi
「自律性開放」だった。
わかりやすく書いてあるようなので貼りますね。
http://himawari.fem.jp/jiritutokusyu.htm
428癒されたい名無しさん:2009/05/16(土) 23:57:43 ID:CH+N10lM
変性意識って入れば誰でも自覚できます?
なんかちゃんとできてるのか不安なんだけど
429勝造:2009/05/19(火) 09:50:13 ID:luHb/YSI
変性意識に入ると はっきりと自覚できます。
ただ、調子がわるくうまくいかなかったときは、変性意識にはいったのかどうか
わからないです。
430癒されたい名無しさん:2009/05/20(水) 02:51:34 ID:DrZ5aH2V
自律訓練法の実際に「自律訓練状態を20分も30分も持続させる訓練」
ってあるんですが重感からやってたほうがいいですか?
431癒されたい名無しさん:2009/05/20(水) 06:04:44 ID:DrZ5aH2V
自己解決しました。
10〜15分維持してから次へ行くんですね。
432癒されたい名無しさん:2009/05/22(金) 01:11:56 ID:jOSRkVxe
腹部温感が難しいです
433癒されたい名無しさん:2009/05/23(土) 10:36:13 ID:BHifxK66
おおお、あの勝造さんにお目にかかれるとは!
天才になるのは簡単スレ見て感動した者です。
巷にはあらゆる健康法があるけど、自律訓練法で大抵は解決できるというか、最強の健康法だと思う…。
もっと自律訓練法をポピュラーにしたいなあ。
434癒されたい名無しさん:2009/05/23(土) 11:21:07 ID:wlsViq8N
布団の中に入ってやると途中で寝ちゃうんだが解除しないままで大丈夫だろうか
435勝造:2009/05/24(日) 21:46:17 ID:3vnW13t5
当分ここにいます。
天才になるのは簡単は、結局自律訓練法マスターがでなかったので、
徒労に終わりましたが、また自分も自律訓練法を練習しはじめたので
今回はまったりペースで行きたいと思ってます。
436勝造:2009/05/24(日) 21:50:41 ID:3vnW13t5
今回もまた同じところの先生について練習してます。
天才になるのは簡単のころjは本当に自分でびっくりというか
革命がおこった状態になりましたが、やはり練習をやめてしまうと
元にもどります。
残念ですがこれが現実です。
前回以上に効果を発揮させるべき練習を継続していきます。
437癒されたい名無しさん:2009/05/25(月) 00:21:55 ID:5oDRlEya
俺も天才スレで勝造さんファンになった凡人です。
訓練始めてはや3ヶ月…重感しかできない…やはり凡人はキツい
438癒されたい名無しさん:2009/05/25(月) 08:47:21 ID:4hRbeA1t
>>435-436
もう少しわかりやすい日本語で
439癒されたい名無しさん:2009/05/25(月) 09:44:22 ID:yPM0KAtB
重感しかできないって書いてる人結構いるけど空間感覚練習してる?
上の方でそれについて書いてる人いるけどなんかスルーされてる感が・・・
自分神経質で言葉による誘導だと力入りすぎて重さも暖かさも微妙だったけど
自律訓練の前に空間感覚したら前より体感できたお
440勝造:2009/05/25(月) 13:40:01 ID:19tL1DZl
私はずっと空間感覚練習をやってましたよ。
標準練習の額の涼感の後、空間感覚練習をしてました。
441433:2009/05/26(火) 04:10:48 ID:wNbiBNmZ
おぉ…勝造さんしばらくいらっしゃるとはありがたい。
本気で天才、とは行かずとも自分の能力を上げたいと思ってるので、
これから色々質問させていただきます。お勧めの暗示などあればそれも教えてください。
442癒されたい名無しさん:2009/05/27(水) 00:11:42 ID:p6r94zXL
自律訓練法と瞑想・禅は違うのだろうか?
443癒されたい名無しさん:2009/05/27(水) 02:41:24 ID:KIMNXmAJ
そんなに深い思想とか意識について示唆はしていないと思います。
あくまでも「自己コントロール術」的な範囲で研究されているようです。
佐々木雄二先生の本に坐禅との違いなどについて書かれていたようですが、
関心が無いので読み飛ばしてしまいました^^
444癒されたい名無しさん:2009/05/29(金) 18:13:31 ID:bedi+4DF
温感は出来るようになったのですが、そこから進歩しません。
呼吸や心臓の時に、逆に緊張してきて速くなってしまいます。
この二つを飛ばして、お腹が温かいに行ってもいいですか?
445癒されたい名無しさん:2009/05/29(金) 18:23:27 ID:fNTWbf/n
>>444
私も知りたい。
リラックスして神経を落ち着かせようと自律訓練するのに、逆に緊張してどうすんのさ
って自分でやってて思う。
446癒されたい名無しさん:2009/05/29(金) 23:16:45 ID:y7v02BGB
逆に心臓早くしてみ
447癒されたい名無しさん:2009/05/30(土) 05:52:44 ID:aM/W42PI
私が読んだ本ではむしろ心臓のくだりは飛ばした方が良いとあった
理由は>>444のようになるから
448sage:2009/05/30(土) 10:05:57 ID:Dx5mAYEP
勝造さん質問です。
私は一瞬で重感、温感、腹部温感が出来るようになったのですが、
変性意識の感覚というのが、いまだよくわかりません。
一瞬で出来た後もずーっとその感覚に意識を向けていけばよいのでしょうか?
時々すーっと体に何かが走り、なんとも言語化しにくい強烈な感覚になるのですが、
これとは違いますか?
449癒されたい名無しさん:2009/05/31(日) 22:45:07 ID:02Bgj8mW
自律訓練法、大学生の頃から断続的にやってたなぁ

今でも「心がゆったりと落ち着いていて、とても気持ちいい」ってキーワードを繰り返すと
簡単な催眠状態に入れる
450癒されたい名無しさん:2009/06/02(火) 17:53:36 ID:4ZaV/dbl
>>444
別に飛ばしてもいいと思います。>>447のように、飛ばすことを勧める人もいますし。

ただ、鼓動が速くなっても、特に気にすることはないと思いますよ。
もし鼓動が速くなってきても、そのまま気にせず公式を数分も唱え続けていれば、
次第に速くなった鼓動がおさまって、少しゆっくりになってきませんか?

例えば普段の状態が80だとして、速くなった状態が120だとします。
そしてそのまま公式を唱え続ければ、100くらいまではゆっくりになるとします。
この100という数字は80から見れば上がってしまってるんですが、
まず最初のうちはそう捉えるんじゃなくて、120から100まで下がったんだ、
と捉えた方がいいんじゃないかということです。

とにかく、「速くなっちゃだめだ」と考えるのが一番よくないので、
「速くなっても下がればいい」くらいの気持ちでゆったり取り組んでみてください。

鼓動を落ちつかせるのが目標ではなくて、あくまでも受動的注意集中を保つことを目標においてやってみるといいんじゃないでしょうか。
そういう意味で、私としてはやっぱり心臓の公式はやった方がいいと思ってます。

でも、心臓の疾患があるとか、そうでなくてもやるのがあまりに苦痛だとかの場合は飛ばしてもいいとは思いますが。
451癒されたい名無しさん:2009/06/02(火) 17:53:52 ID:784f7ofH
>>449
やり方どうやって勉強した?
452癒されたい名無しさん:2009/06/03(水) 09:10:34 ID:3DpZtCne
444です。皆さんアドバイス有難うございます。特に450さんのアドバイスはとても参考に
なりました。受験の時に先生にアドバイスもらってから続けているんですが、重温感は
それぞれ、1~2週間で上達してから、その後、数年経っても進まなくて悩んでました^^;
軽い喘息の症状があるので、マイナスに働いているのかもと思います。
453癒されたい名無しさん:2009/06/08(月) 11:38:51 ID:6XHY5hAV
452ですけど、元から喘息の症状があるから呼吸のところや心臓がやりにくいと
言う意味で、自律訓練法をやるようになって少し改善されたようにも思います。
上の書き方だと自律訓練法がマイナスという意味だと思うかもしれないので
補足させていただきました。自律訓練法を行うのに元から喘息があるので行いに
くいという意味です。
454癒されたい名無しさん:2009/06/08(月) 23:55:03 ID:DCr/rJDj
自分はビタミン足りてないと如実にうまくいかなくなる。
455454:2009/06/09(火) 22:16:56 ID:hnRS5fMz
どれくらいかと言うと、10秒以内に自律状態に入れるのが普通だけど
ビタミン不足になると温感が出てもすぐ消えたりして
焦ってくる。
たばこ吸いすぎの時とかそうなるw
456癒されたい名無しさん:2009/06/09(火) 22:25:16 ID:hnRS5fMz
あと不摂生してると自律状態は入れても気力が湧かない。
精神的に安定してるが体が動かない。
周りから見るとただの怠け。
なので当たり前の事ですが、摂生の面でも
「自律」していかないといけませんよね。
しかし当たり前が当たり前と考えられない状態から抜け出したくて
自律訓練してるわけでして。
生活全体の律し方となると坐禅とかでは語られる事だと思うんですが。
ここらへん、研究者の方々は研究してるのかな。
457癒されたい名無しさん:2009/06/09(火) 22:27:19 ID:hnRS5fMz
ごめんなさい
> 周りから見るとただの怠け。
これは正直怠けなんですけどねw
それらに素早く気づいて回復したいわけです。
どうしたらよいのかなぁ。
458癒されたい名無しさん:2009/06/09(火) 22:58:20 ID:KVNRWyjQ
言いたいことがよくわからないけど、私の理解力が無いせいだと思う。
もう少し分かりやすいと答えられるっぽい。
459癒されたい名無しさん:2009/06/10(水) 01:33:30 ID:KUR/7d6E
えーと困りました。私もうまく説明できるかわかりません。
これは個人的な、性格の問題かもしれません。
自律訓練法をやっていると、多少調子悪くても気づかずにやり過ごせてしまってます。
で、せっぱ詰まってきて悩みます。
悩んでいずれ解決すると問題があったことを忘れてしまうわけです。
常に(普通の意味で)自律してればせっぱ詰まらないはずなのに。
そうできてない。
普段から余計なことに気を回し過ぎていて自己管理が疎かになるタイプみたいなのですが
素早く自分の不調を悟って、きっぱりと「調子悪いから」と
言えるようになりたいです。
依存症的な性格なのかもしれません。
何が問題なのか、切り分けが必要なのか
それとも根本的には一つの問題なのか
多分後者だろうと考えているのですが、あくまでそれはブラックボックス的に考えて
自律訓練と絡めてやっていける方法がないかなぁと。
460癒されたい名無しさん:2009/06/14(日) 21:03:59 ID:0JJB2tej
自律訓練法やり始めてから、下痢になる回数減った。
461癒されたい名無しさん:2009/06/14(日) 22:36:26 ID:Zwwi8RBg
過敏性大腸が落ち着いた
462癒されたい名無しさん:2009/06/16(火) 11:11:58 ID:20nxAzOo
なかなかできない人。
公式に「〜ので」を加えたら、やりやすくなるかも。

例えば「(ベッドに横になっているので)とても落ち着いている。」とか
「(落ち着いているので、リラックスしているので)手足が重たい。」とか
「(手足が重たいので)温かい。」とか。

暗示のイエスセットとか接続法とかと絡めてみた。
仮説なので誰か検証キボン
463癒されたい名無しさん:2009/06/16(火) 14:22:52 ID:fzYB50vk
姿勢って遵守しないとダメかなぁ
仰臥姿勢でやってるんだけど足を脱力するとガバッと開いちゃって扇形に開くっていうのが出来ない
扇形保とうとするとちょっと力かけないと保てなくて重感すら出来なくなるんだが
464癒されたい名無しさん:2009/06/16(火) 20:36:52 ID:/9uarItH
練習は1分ぐらいの3セットぐらいにした方が良いですよ。

緊張状態がほぐれる過程で重感や温感を感じるわけですが、
5分も10分もやってるとすっかり弛緩してしまって、
リラックスしているのに重感温感を感じられないというジレンマに陥ります。

1分〜2分ぐらいの短い練習で、そのセットは出来なくても良いんです。
ともかく長い期間続けてれば出来るようになると思います。
465癒されたい名無しさん:2009/06/17(水) 21:25:27 ID:ub/LycRh
アドバイスっぽく書いてるが具体的に何に対する解答なんだ
466癒されたい名無しさん:2009/06/17(水) 23:25:18 ID:hTSsDnsR
>>463
そんな厳密なもんじゃないと思うぞ。
467癒されたい名無しさん:2009/06/18(木) 16:07:11 ID:hBhevKEz
重温感が感じられないほど弛緩してるのは、リラックスするという目的からすれば
好ましいんじゃないの?
自分はうまくできるとつい手足の感覚が薄くなるまで身をまかせてしまう。
確かに1〜2分×数セットの方が上達しやすいとはよく聞きますがね。

468癒されたい名無しさん:2009/06/29(月) 23:04:38 ID:v8933gJp
毎日すると筋肉がケイレンして筋肉がこわばってくる、こわばると筋肉のリラックスの効果がなくなってくる、だから平日だけ自律訓練法をして土日はしないようにしています、毎日したいのですがケイレンこわばりしないコツってありますか?
469癒されたい名無しさん:2009/07/01(水) 09:58:16 ID:0h3L2VxW
>>468
ヨガやストレッチと組み合わせたらどうでしょうか。
私は、ダイエットと軽度の欝治療が目的でしたけど、そこそこ上手くいっています。
最初のほうは、効果を期待しすぎてヨガも自律訓練もやり過ぎて、かえってストレスに
なりましたが、気軽に楽しむくらいの感覚でやったら順調に行き始めました。
470癒されたい名無しさん:2009/07/02(木) 23:05:39 ID:Am+89Zpo
むしろ筋トレした方が良いのでは。
471癒されたい名無しさん:2009/07/03(金) 18:39:48 ID:ZTRWrk8D
土日休めば良いんじゃないの?
体が強張るってのは体からの合図だろ。
472癒されたい名無しさん:2009/07/04(土) 02:32:32 ID:3biN9n55
自律性開放じゃないの?
ってか、自律訓練法の最中なのか、日常なのか。
自律訓練法はどれくらい進んでるのか。
が、全くわからない。
473癒されたい名無しさん:2009/07/08(水) 12:42:17 ID:RYrTctI7
足とおなかは温かくなるけど
腕が温かくならない。
腕を温かくするコツとかありますか?
474癒されたい名無しさん:2009/07/10(金) 10:30:18 ID:GxNexm/y
やってる間に寝ちゃって全然先に進まないんですが、どうしたらいいんでしょうか?
475癒されたい名無しさん:2009/07/10(金) 19:23:02 ID:TrRN99vm
頑張って起きてるとトランス状態になるよ。
476癒されたい名無しさん:2009/07/16(木) 12:49:03 ID:ScJf3mS9
鬱気味で自律訓練法してます。
寝る前にやって、消去運動をしないで寝たいんですけどダメでしょうか?
この訓練法は寝る前にするのはよくないですか?
477癒されたい名無しさん:2009/07/19(日) 18:44:36 ID:HbmXLY/z
自立訓練法のトランス状態って自分で認識できるんですか?できるなら、どんな感じなのかも教えてほしいのですが。
478癒されたい名無しさん:2009/07/22(水) 11:48:40 ID:6+f36tOF
>>473
腕の重感は出てる?
足とお腹ができてるなら、その暖かさが腕にくるイメージをしてみるとかどうかな?

>>474
椅子でやればいいんじゃない?

>>476
寝るときは消去動作いらないよー。

>>477
大抵は認識できるはず。変な固定観念があると逆に認識できないかもしれないけどね。
「変性意識」で過去に同様の質問がいくつかあるので、過去ログ見てみるといいよ。
479478:2009/07/23(木) 23:20:10 ID:SIRrglak
>>473
勝手ながら、腕の温感を感じるための方法をいくつか考えてみましたー。

1.ややぬるめのお風呂に入ってみる
血行がよくなって自律訓練法の効果が出やすくなるとともに、「腕が温かい状態」を疑似体験できます。
風呂に入ってるんだから、腕が温かくなってきますよね?それをじっくり感じてみてください。
「腕が温かい・・・」としばらく唱えてみてもいいかもしれません。
後は風呂から出て自律訓練法をやるときに、温かさを再現してみてください。

2.イメージを使う
色々とイメージを試してみるのも効果的な方法です。
「暖炉に手をかざしてるイメージ」「好きな異性に手を握られてるイメージ」「日向ぼっこをしてるイメージ」など、
自分にしっくりくるイメージを色々と試してみるといいと思いますよ。
もちろん、「風呂に入ってるイメージ」でもいいですしね。

3.受動的注意集中
いつまでもできないと、ついつい焦りがちです。
もし焦ってる自分に気づいたら、「受動的注意集中」が崩れてるサインかもしれません。
腕を温かくするのを目標にするのではなく、受動的注意集中を身に着けるのを目標にすると、
いい結果に繋がるかもしれません。

長文失礼しましたー。少しでも参考になればいいのですが。
480癒されたい名無しさん:2009/07/24(金) 08:29:01 ID:d01ctgMq
温感を風呂でやるのは佐々木先生の本にも書いてある
481勝造:2009/07/24(金) 12:26:22 ID:FjvaVxul
ご無沙汰してました。
478さんの書き込み全く同感ですね。
482癒されたい名無しさん:2009/07/25(土) 12:58:15 ID:fKYEJ03n
473です。
今まで日向ぼっこのイメージをしててうまくいかなかったのですが、
いろいろなイメージを試してみた結果、
息を吐くときに温かい息が腕の中に吹き込まれるのをイメージすると、
温かさを感じるようになりました。
このイメージは足とおなかにも使えました。
478さんのアドバイス参考になりました。ありがとうございます。
483478:2009/07/26(日) 00:12:20 ID:xnHKo7UP
少しでも参考になったようでよかったです。
>>482さんのイメージ、いいですね。
私もちょっと試してみましたが、温感が感じやすかったです。
いただきました(笑)

しかし、温感を風呂場でというのはシャワー浴びてる時にふと思いついたんですが、
やっぱりすでに考えてる人っているもんですね。
484癒されたい名無しさん:2009/07/29(水) 01:44:41 ID:T5vNzqWU
最近、他者誘導をやってもらう機会があったんだが、自分でやるのとはまた違っていいな。
次に何をやろう・・・とか考えなくて全部任せられるからか、すっと変性意識に入れた気がする。
まあそこは依存性とかに繋がる可能性もあるから、デメリットでもあるんだろうが。

ひょっとしたら、テープとかCDの音声誘導でもそういう効果あるかもな。
自力での練習に行き詰ってる人は、一度試してみては。
お金がない人は、自分で録音してやってみても効果あるかも。
485癒されたい名無しさん:2009/07/30(木) 11:31:43 ID:gU629DUl
勝造さんって2003年頃に掲示板で自律訓練を指導してた方と同一人物??
久しぶりに会えて嬉しいなあ。
486癒されたい名無しさん:2009/07/31(金) 21:02:19 ID:3vPRDpMC
あげ
487癒されたい名無しさん:2009/08/05(水) 20:54:52 ID:QQpPVr4t
>>476
そのまま寝てしまえば、消去運動はいらなかったんじゃないの?
自分は電車の中でやってもうたた寝しちゃったら消去運動なんかしないっす。

ググるなりした方が良いかもしれない ウィキではいらないって書いてたよ。
488癒されたい名無しさん:2009/08/15(土) 22:54:51 ID:Yi+I6wm+
変性意識について質問します。
自分の場合、自律訓練法をやってると、最終的に
1.意識がとても冴えて、周りの空間とかを強く認識できる状態
2.意識がぼうっとしてきて、ふわふわした感じがする状態
のどちらかのような状態になります。(どっちになるかは、その時どきで変わります)
実際、どちらが「変性意識」という言葉のイメージに近いでしょうか。

2の場合、単に眠くなってるだけでしょうか?
それとも2の方が、暗示とかが入りやすい状態になってるのでしょうか?
489癒されたい名無しさん:2009/08/16(日) 06:02:12 ID:d8a4uv/B
催眠誘導してトランス状態を認識した人って
だいたいそのどちらかの感覚を感想として話すよ。
だから両方変性意識で良いかと。
490癒されたい名無しさん:2009/08/17(月) 09:13:57 ID:g5/JYGyI
寝る前にやってるのですけど、リラックスしすぎてるのか
公式唱えるのに集中力がなく気付いたら無意識に他のこと
考えてます…
ねむくなってくせいもあると思うんですが。
眠くなると脳が情報整理みたいの初めて勝手に違うほうに考えが
持ってかれませんか?
昼間やったほうがいい体質なのかな
491癒されたい名無しさん:2009/08/17(月) 10:44:42 ID:8bo3MGcU
他の方の質問に続けての質問になってしまいますが、質問です。
自分の場合、自律訓練法をやってると、ちょうど>>488の1のような状態になります。
そして、その状態に持っていと、体を思いきり動かしたくなってしまいます。(動かしたいという衝動に駆られる感じ?)
この場合、一旦体を思いきり動かして、そのあとまた訓練を始めた方が良いのでしょうか。
その状態で体を動かさないでいると、とても疲れる感じがしてしまいます。
492癒されたい名無しさん:2009/08/20(木) 04:27:12 ID:xWZxbzWs
>>491
意識が内側に向くことでそういう感覚に敏感になるのはよくあることです。
そういう感覚が出てきたら、まずはそれに捕らわれずに、「ああ、またこの感覚が出てきたな」と、じっくり観察してみてはどうでしょう。

もしそれでもおさまらずに、動かすべきか動かさないべきかそういうことで頭がいっぱいになって、
とても公式を唱えるのに集中できないと思ったら、思い切って動かしてしまったほうがいいと思います。

そういった反応が出ることも自律訓練法の一部なので、まずはその感覚をじっくり味わってみるといいと思います。
ただ何度やってもそうなってとても不快な気分になった場合は、
やる前にストレッチしてみるとか、姿勢を変えてやってみてもいいかもしれませんし、
どうしても気になるなら、そういうことが気にならないように自己暗示を使ってみてもいいかもしれません。
いずれにせよ、焦りは禁物です。
493勝造:2009/08/20(木) 13:58:48 ID:D8llSXV7
最近ウォーキングをしているのですが、ウォーキング後に自律訓練法をやると 受動的注意集中がうまくできます。
標準練習→空間感覚練習→特殊練習の順で10分ほどかかります。

正直いうと変性意識の状態になるとどういう状態かというのは、自覚できないようになりました。あまりに
深くトランスに入ってしまってるからでしょう。
公園で練習していたとき、通りがかりの警備員が大丈夫ですかと声をかけられても、気付かずに警備員が体をゆすってきて
やっと気がついたり、よだれが垂れてきてTシャツがよごれたりと。
自律訓練後、消去動作しても朝寝起きしたときと同じ感じで ぼーっとしてしまいます。
494癒されたい名無しさん:2009/08/21(金) 10:07:12 ID:joWpCc25
すべての公式終わると、「このままでいたい……」とか思ってくるんだけど
これって効いてる証拠?
感じとしては真冬の朝に布団が出たくない感じに近い
495癒されたい名無しさん:2009/08/21(金) 10:07:54 ID:joWpCc25
↑「布団が」じゃなくて「布団から」
496癒されたい名無しさん:2009/08/22(土) 12:13:53 ID:Tpr6guA8
勝造さんへ

黙想練習で、第2段階、選択的色彩心像視の段階なので
すが、他の色が見えません。なにかコツみたいなのはありますか?

自発的色彩は濃い青がでます。
497癒されたい名無しさん:2009/09/23(水) 07:29:31 ID:Vh9+jP5y
俺は、自律訓練法は1年以上続けている。
練習の度合いにもよるが、あまり効果も感じられず最近は休みがちであった。
しかし、「体温を上げると病気にならない」という本を読んだところ、また頑張ろうという気になった。
体温を1度弱上げると、免疫力が向上するというのが、著者の主張である。
確かに、白隠の健康法である「軟酥の法」、仙道の「小周天」も体温を温める法であり、自律訓練と共通する部分は多い。
また、「乾布摩擦」も体温を温め、風邪予防に良いと、昔から言われている。
これまで、ストレス防止を主眼に、自律訓練法を行っていたが、今後は健康力アップを主眼に自律訓練法を行っていこうと思う。
昨晩より、自律訓練法+腹式呼吸を取り入れた「軟酥の法」のまねごとを行ったところ、いままでよりも熟睡できた感じだ。
これを機に、毎晩実践しようと思う。
498癒されたい名無しさん:2009/09/25(金) 21:02:27 ID:VyeekiwP
重感をしてると両手・両足が痺れるんですが、これは成功しているんでしょうか?
なんか勿体ないんで痺れたまま重感をしていて、解除したら痺れとかは一切残りません。
499癒されたい名無しさん:2009/09/25(金) 21:35:46 ID:tfi8fjc0
>>498
普段なんで痺れるかってーと、血が流れてなかったとこに血が流れるからじゃないですか?
で、重感の次にある温感ってのは、血流が良くなって暖かさを感じるっていう練習なわけじゃないですか?
つまり、あなたの両手両足にビンビン血が来てて、温感のスタンバイokってことだと思います。
おめでとうございます。
500癒されたい名無しさん:2009/09/26(土) 13:34:17 ID:oulMMuZz
500だよーん
501癒されたい名無しさん:2009/09/26(土) 19:04:49 ID:zYpbnSyZ
>>499
ありがとうございます^^
親切なアドバイス感謝致します^^
502癒されたい名無しさん:2009/09/28(月) 18:56:45 ID:ZhBtxuiZ
自分は今重温感2分、心臓で2分、呼吸1分、腹部温感2分ぐらいかかります。

腹部温感はまだ慣れてないので時間がかかるのだと思いますが、心臓、呼吸はみなさん何回くらい唱えてますか?

慣れると頭部冷感まで2,3分って人は、ほとんど唱えないで各ステップの効果がでるから早いって事なんですよね?
503癒されたい名無しさん:2009/10/08(木) 11:35:35 ID:AQesvqD5
×感覚出るまでやる
○1分ぐらいで出なくて済ませる

やってるとそのうちに1分以下で出るようになる。
そのうち背景公式だけで出るようになる。
目標は瞬時に自律状態に入ることですよね。
ゆっくりやって出来ないものが早くやって出来るのか?
と自分も思いましたが出来ましたよ。
504訂正:2009/10/08(木) 11:36:27 ID:AQesvqD5
×感覚出るまでやる
○1分ぐらいで出なくても済ませる
505癒されたい名無しさん:2009/10/12(月) 13:58:39 ID:CtlOhnB4
>>503,504

返答ありがとうございます。

瞬時に自律状態に入ることについて知りたいのですが
心臓、呼吸を例えば一回公式を唱えるだけで済ましてもいいのでしょうか?

自分も心臓は得意?で一回目でかなり感じるのですが、一応ゆっくり10回くらい唱えてます。
506癒されたい名無しさん:2009/10/20(火) 00:06:22 ID:4+oqMpV9
自律訓練法をやると寝ちゃうんだよね。
変性意識に入った状態で自己暗示をかけようと思っても出来ないから困る。
何か対処法はないですか?
507癒されたい名無しさん:2009/10/20(火) 00:11:12 ID:kqJc8GVi
古典だと気功的なものになりますが、
変性意識に入った状態を保ちながら意識で誘導していくものもあります。
508癒されたい名無しさん:2009/10/21(水) 21:21:17 ID:h/O8bJSB
やり始めて三日目だけど重力の時に
手と足がなくなったような感じがして
耳から聞こえる空気ガ変わったような気がするんだこれは成功なの?
509癒されたい名無しさん:2009/10/21(水) 21:21:18 ID:yyVgV6D8
やり始めて三日目だけど重力の時に
手と足がなくなったような感じがして
耳から聞こえる空気ガ変わったような気がするんだこれは成功なの?
510癒されたい名無しさん:2009/10/21(水) 22:57:09 ID:h/O8bJSB
すまん連続投稿になってた
511癒されたい名無しさん:2009/10/26(月) 21:12:25 ID:ELex6iR8
>509
自分も一時期そうなった、最近ではそういう事はないけど。
練習してておこる通過点みたいなもんじゃないでしょうか。

痺れたりもしたけど、良い兆候らしいので同じだと思います。


勉強と自律訓練との関係について誰か教えてくれませんか?

今日勉強中に貧血か?と思う落ち着いていて、周りはうるさいのにとても静かに感じました。

受動的注意集中ってやつかな?それともただの貧血か・・・。

512癒されたい名無しさん:2009/10/27(火) 08:32:57 ID:k15fmUGb
催眠状態で手足の温感を習得すると通常意識の状態でも手足が暖かいままになり
体は心身同体なんで心も緊張しにくくなる
513癒されたい名無しさん:2009/10/27(火) 21:31:43 ID:L3kc56Sc
親父の遺品整理してたら自律訓練法の本が出て来てワロタ
死んだのが10年以上前だけどそんな昔からある方法なんだな
514癒されたい名無しさん:2009/10/27(火) 22:10:29 ID:iBs+CFzD
基本形は第二次世界大戦前に既に完成してるからね〜。
515癒されたい名無しさん:2009/10/30(金) 06:18:29 ID:yhwS4xPb
自律訓練中に寝てしまったら凄く疲れとれそうだよな


寝るポイントとかあったら教えて。
516癒されたい名無しさん:2009/11/11(水) 06:07:14 ID:qAiShJ7F
寝るタイミングってこと? 
暗示を入れないならば、温感で気持ちがいい時に寝たらいいよ。 
血行よくなって疲れも取れる。
517癒されたい名無しさん:2009/11/28(土) 18:00:18 ID:U02K3Ckm
自律訓練の方法、子どもの頃自分で発見して寝る前によく遊びでやってたよ
その後高校生くらいの頃に自己催眠とか座禅とか集中力関連の本とかも読んだりして勉強した

最近はあんまりしなくなったけど呼吸が他の人より無茶苦茶ゆっくりだ
518癒されたい名無しさん:2009/12/02(水) 21:39:08 ID:T6+hSRLC
age
519癒されたい名無しさん:2009/12/03(木) 11:57:24 ID:XcYyGgxa
付属CDに定評のある「自律神経安定法」という本なんだけど、これって重感温感までしか収録されてないのですか?
520癒されたい名無しさん:2009/12/03(木) 14:10:45 ID:ttmvBPf1
そうです。
521癒されたい名無しさん:2009/12/08(火) 06:11:56 ID:aEtj0T42
重感温感だけでも十分効果あるよ
522癒されたい名無しさん:2009/12/08(火) 13:14:50 ID:+iaa66kU
重温感は習得してて、それ以降で悩んでる人が多いんじゃないかな? 
かくいう自分も先に進めない 
なんで自律訓練法が収録された音源って無いんだろうね
523癒されたい名無しさん:2009/12/08(火) 23:16:01 ID:IFDTFbio
音源なんかに頼っても…
重患をマスターするだけでも良いんだよ。
その体感覚を掴んでいけばそのうち先も出来る。
524癒されたい名無しさん:2009/12/09(水) 19:58:26 ID:oTPUJwq7
重症患者になっちゃダメです〜><
525癒されたい名無しさん:2009/12/10(木) 06:43:26 ID:x9WHR7bE
526癒されたい名無しさん:2009/12/10(木) 09:28:37 ID:RFKIH3px
>>525
いや、これはダメだろ…
527癒されたい名無しさん:2009/12/15(火) 10:33:04 ID:R37+m2ON
これって布団の中でやっても大丈夫だよね?
528癒されたい名無しさん:2009/12/17(木) 12:14:11 ID:bS9peyHg
>>527
大丈夫、自分なんかメインは布団の中でだよ。
529癒されたい名無しさん:2009/12/18(金) 04:05:07 ID:sXdoDf2O
>>528
ありがとう〜。
530癒されたい名無しさん:2010/01/19(火) 21:01:46 ID:oHg/qOAX
眠いときにやると夢とごっちゃごちゃになるときないですか?
あとマスターするのにどれくらいかかるんだろう
531癒されたい名無しさん:2010/01/31(日) 04:05:00 ID:U/oqHYxk
重温感2ヵ月くらいやってるけど中々出来ないなぁ
532癒されたい名無しさん:2010/03/17(水) 03:42:49 ID:4P4o7EVZ
挙げ
533癒されたい名無しさん:2010/03/18(木) 23:24:03 ID:sgMyhFAb
これにダイエットを入れたいんだが、
どの公式のところで入れたらいい?

高校生の時からやっていたが、
ある時心臓がバクバクになったことがあり
怖くなってやめた。

しかし、またやりたくなってきた
公式そのものは、昔とった杵柄で、割とすぐにクリアできた。

応用ができないもので、どなたか教えてください
534癒されたい名無しさん:2010/03/20(土) 14:22:55 ID:tgsedSVg
今日訓練してたら、まだ始めて2、3日だから、重温感しかやってないのだけど、なんか、重感をやってたらいきなり周りの音が聞こえなくなり、ゆめみたいな状態になりました。
だけど、夢とは違って、目をつぶってる感触がしていて目の前は真っ暗、その上眉間より少し上に違和感というか、内側から押すような感覚がありました。
これっていわゆる変性意識ですか?
教えて下さい。
535癒されたい名無しさん:2010/03/22(月) 14:12:25 ID:a0DucSMf
>>534
変性意識状態に入ってると思われ。

>>533
昔、某掲示板の自律訓練法スレにあがってたダイエット・メソッドのコピペ↓


この(変性意識に入った)段階で自分の望む姿を強烈にイメージする。そしてあらかじめそのイメージする「絵」を決めておく。
たとえば劇的に減量したい場合。
自分が望む姿の写真(雑誌の切り抜きや映画のシーンなどから)を5分程度凝視して、瞼をつむったときにその映像がリアルに浮かぶように練習しておく。(これはCDを聞く
前に)
たとえば、自分の場合、ブラッドピットの「ファイトクラブ」の時のような肉体に憧れ
ていたので映画からプリントアウトしたブラピの肉体を自己催眠状態でありありと思い浮かべる。
同時にアファメーションで補強「日に日にシャープで研ぎ澄まされた肉体に成りつつある」
理想とする肉体が自分のモノになったと映像化すると同時に、現実化戦略として、そのような肉体を目指すために、食事を少しで満足している自分、ハードに減量トレーニングをしている自分の姿も思い描く。
映像化する「絵」は3種類程度用意。それ以上多いと集中ができないので、3つに絞る。
まとめると、自分の最終的な理想の姿と、それに至るまでの現実化
戦略を実践している絵2つ程度、3つを用意。
簡単な絵コンテのようなもの(CMの)を作っておくことが非常に重要。
536533:2010/03/22(月) 22:38:20 ID:ZbevikUk
>>535
おお、ありがとうございます

やってみます
537癒されたい名無しさん:2010/03/25(木) 22:31:33 ID:9j8InpxK
gvDAH
538癒されたい名無しさん:2010/03/28(日) 01:10:59 ID:SqDCchGe
>>535
本当ですか???
引き続き訓練頑張ります!!!
539癒されたい名無しさん:2010/04/04(日) 07:38:35 ID:uc51PBYP
何これ、ものすごく気持ちいい
自己流で似たようなことしてたからか、きちんと>>2の手順踏んだら、変性意識に入れた
ネコがそっと近くを通り過ぎたところで終わったんだけど、
その後の体の軽い感じ、睡眠でも起床でもどっちでもいい楽な感じ、
何より頭の中のモヤが吹き飛んだ感じ・・・
すごく平和な気分になれてる
なんかどうもありがとう、って誰かに言いたい
540癒されたい名無しさん:2010/04/09(金) 09:35:29 ID:nlBTFr4F
ここにやり方が載ってるね。

ttp://www.頭が良くなる方法.net/jiritsukunrenhou.html
541癒されたい名無しさん:2010/04/12(月) 11:17:46 ID:F7UTm6me
自律訓練をマスターする裏技が書いてある。
http://ichibuddhist.dtiblog.com/
542癒されたい名無しさん:2010/04/16(金) 04:23:13 ID:VAf/4BR/
佐々木雄二さんの本を購入し、三週間ほど実践してますが
いまだに右手の重感がうまくいきません。肘から先は重くなるんですが
二の腕と肩は全然感じられないんです。

仰向けでやっているんですが、右肩に違和感があります。姿勢を変えてもストレッチをしても
安静練習時に肩の力を抜くようにしても変わりません。
昔から姿勢が悪いので、それが原因かもしれません。

どうにかならないでしょうか。
543癒されたい名無しさん:2010/04/17(土) 18:44:16 ID:LKEbhiGG
やってる途中に動きたくなったら動いてもいいんですか?
544癒されたい名無しさん:2010/04/17(土) 18:55:32 ID:gLmNrf7z
>>542
・・・結構できてるんじゃない?
出来ないところばかりに集中しても意味がないから、
取りあえず続けること。
そのうち違和感取れてくるかと。

>>543
ご自由に。
545542:2010/04/17(土) 21:56:37 ID:lnrlaguu
>>544
私が>>542ですが
肩の異常のせいでいくらやっても進まないんじゃないかと不安になる。
もう3週間以上やってるのに最初の右手重感から進まず、それでも毎日やるのが辛いってのもある…
546癒されたい名無しさん:2010/04/21(水) 04:29:34 ID:33iPMWKl
重温感が中々出来ません

重温感で>>2のようにいきなり両手両足が重たいとやるんですか?
それとも右手→左手→両手→右足→左足→両足→両手両足とやるんですか?
547癒されたい名無しさん:2010/04/22(木) 23:08:34 ID:PtU34hky
>>546
初心のうちにいきなり両手両足はたぶん無理。
右腕→左腕→右足→左足と片方ずつプロセスを踏むのがいいでしょう。
(上の例は右が利き腕の場合。左利きなら逆)

なお、うまくいかない場合は逆から始めるという方法もありますが、
これは利き腕が力みやすかったり、日常の感覚から離れられない場合の
裏技みたいなものなので、とりあえずは利き腕優先でやってみるのが
一番だと思います。
548癒されたい名無しさん:2010/04/23(金) 03:07:18 ID:P0WjCYdP
>>547
有難うございんます
3ヵ月以上、1日2回やってるんですが変性意識状態に2〜3回しかなってません
諦めず続けてみます
549癒されたい名無しさん:2010/04/24(土) 09:53:24 ID:ZFWtrM4O
やっと規制が取れた
>>545
高々3週間じゃないか。
潜在意識の成長なんてそんな迅速に目に見えてこないんだよ。
だから止めたくなるわけで。

深刻や焦りはできないって暗示になっているから、
もうちょっとリラックスして遊び心持って楽しんで。
というか、出来なくても死にやしない。
550癒されたい名無しさん:2010/04/26(月) 02:48:38 ID:hmE6STiK
>>549
>>545です。レスありがとうございます。
潜在意識の成長ですか。被暗示性の向上でしょうか?どちらにせよ、時間はかかるということですね。

少し深刻になりすぎていたみたいです。もう少し気長に続けて
成功するまで待とうと思います。
551癒されたい名無しさん:2010/04/26(月) 20:59:06 ID:RIOb1Of0
あげ
552癒されたい名無しさん:2010/04/27(火) 22:10:40 ID:M8JCFWaC
>>550
被暗示性の向上、というか潜在意識とのコミュニケーションというか・・・。
変わるかなって思っていたときには全然だったのに、
ふと気付いたときには血肉になっている、ような感じ。

焦りとは逆に、あなたの今の「待とう」という姿勢自体、
潜在意識に時間さえかければ出来るんだっていうメッセージになっている。

だから、飽きずにやればそのうち、
貴方の人生にとって適切な時期に上手くできるようになるよ。
553癒されたい名無しさん:2010/04/27(火) 22:34:15 ID:5uvf5nb/
俺、眠る前のめちゃくちゃ眠たいときに、ロウソクの火を見つづける練習をしている。

意識が落ちそうなくらい頭がふわふわしてても、重いまぶたをできるだけ開いて、15分くらい(実際だとあいまいだが)火を凝視する。

その間、心の中で「ロウソクの火を思い浮かべると気持ち良い」と条件付ける。

それを続けると、日常でもロウソクの火を思い浮かべるだけで、気持ちよくなる。

自律訓練では、目を閉じて、メンタルスクリーンに公式の文章を表示して、映画をぼーっと眺めている感じでサラっと流すと、うまくいった。
554癒されたい名無しさん:2010/05/05(水) 12:30:24 ID:EXJfGly3
最初のころは手足が痺れてたけど、最近は痺れなくなってきたんだけど
これはいい傾向なんでしょうか?
555癒されたい名無しさん:2010/05/05(水) 14:48:34 ID:4uvExgOS
自律訓練法もやりすぎたら、いけないのかね?

自律訓練法を長くやると頭が痛くなってくるんですよ
以前アナパナ瞑想を独学でやってたんだけど、その時と同じような感じで頭痛や不快感がするんだよね
556癒されたい名無しさん:2010/05/10(月) 17:57:29 ID:eaPiyRg4
自律訓練法はじめて、約一月途中サボることあったけど、今日はじめて仰臥位で額の涼感まで4分でいけた\(^o^)/
あと一分!!
このまま、椅子でも楽にできるかな?
黙想練習が楽しみだww
557癒されたい名無しさん:2010/05/12(水) 01:40:56 ID:0pFByuP5
自律訓練の練習をはじめてから三日目くらいに幽体離脱っぽい状態に
なりビックリしました。

横になっていて手はシーツに触れているはずなのに感覚がなく
体はふんわりと浮いているような、今までに体験したことのない感覚
でした。
最初は「うわ〜、すごい、なにこれ〜」状態だったのですが途中で
なんとなく怖くなり体をひねると普通の状態に戻れました。

その後二日は練習しないで、今夜試してみたら「右足がおもーい」の
ところでまた全身の感覚が(触覚かな?)がなくなりました。
「今日はこのまま練習を続けてみよう」と思っても体が浮遊してるような
トリップしたような不思議な感覚でまた怖くなり中断・・・

これは一種の催眠術みたいなものなんでしょうか?
ちょっと怖いです・・・



558癒されたい名無しさん:2010/05/13(木) 02:33:45 ID:1raoXryN
それが気持ち良いんじゃないか
559癒されたい名無しさん:2010/05/13(木) 03:01:47 ID:AiMAICLZ
半年くらい1日2回やってるけど出来ない
コツがありますか?
560癒されたい名無しさん:2010/05/13(木) 03:34:33 ID:wQHTqEFA
>>559
身体のその部分だけ意識する
561癒されたい名無しさん:2010/05/13(木) 04:21:52 ID:AiMAICLZ
>>559
重温感だけやってるんですが意識しても中々出来ないです
何分くらいかけてやるのがいいですか?
562癒されたい名無しさん:2010/05/13(木) 04:22:32 ID:AiMAICLZ
すいません
>>560でした
563Hiro:2010/05/20(木) 13:22:10 ID:SgiItuDf
もう進路にあえいでいてどうしていいかわかりません。
qweqwe進路相談非常に助かります。再開お願い申し上げます。
お力添え、よろしくお願い申し上げます。
なやみになやみぬいています。
助けてください。
564550:2010/05/21(金) 15:04:28 ID:T7PNFCJd
>>550です。あの後も続けて一ヶ月経つ頃にも右手重感から進みませんでした。
ゴールデンウィークに自律訓練が行えないこともありましたが、再開して続けていました。
しかし、やはり右手重感の手先から肘までしか感じられず、調子の悪い日はなにも感じませんでした。

うんざりし始めてしまい、しばらく間を置いたほうが良いと思い一週間前に一旦中断しました。

今日、久しぶりに訓練に入ろうと横になり安静練習を始めたのですが
「うまくいくはずがない」という刷り込みのような感覚に襲われ、嫌気がさしてしまいました。

被暗示性などにより個人差があるにしても、いくらなんでも一歩も前に進まないというのには困ります。

深刻に考えているのが問題かとも思いますが、自律訓練法ができなければならない事情があるので
どうしても深刻に考えてしまいます。


長文を失礼しました。
一人で悩んでいてもなにも動かないと思い、書かせていただきました。何かあればお願いします。
565癒されたい名無しさん:2010/05/21(金) 18:27:44 ID:e9Tf6Fwt
何事も上達するにはスランプ状態や挫折が必須だ。
そこまで超スランプ状態ならもうすぐ・・・かも。後は続けるかどうか。
目に見えるものだけに囚われても上達はしない。

焦ったり、執着したら、上手くいかない確率が増えるぜ。マジで。
こういいつつ、俺も焦ったり執着したりして上手くいかなくなるときもある。
その位難しい事をいっているとは自覚しているが・・・お互いがんばろう。

モチベーションが続かないなら、自律訓練以外の潜在意識の学びをするなど、
新しい空気を入れるといい。同種の違うことをすると、意外と好転することもある。
心理的に壁ができているから、ぶち当たってもつらいだけ。

ちなみに自律訓練法をやって何をしたいの?
問題ない範囲で教えてくれないか?
そもそも、暗示入れたいだけなら自律訓練法に拘る必要もないわけで。

例えば、他人の良い所を褒めるだけでも、自分に対する暗示になる。
簡単な目標を決めて達成するだけでも「決めたことは達成できる」という暗示になる。
何もせずぼーっと横になっているだけでも「安心感」を強める暗示になる。

暗示だって一回入れたらすむという訳ではないんだよ。
元に戻ろうとする働きがあるから。今君が苦しんでいる原因の働きかもね。
566癒されたい名無しさん:2010/05/22(土) 07:56:59 ID:LxyLP2Ez
自律訓練法で精神病は治りますか?
567550:2010/05/23(日) 11:49:50 ID:JqTULW/x
>>565
返信が遅れてしまいました。真摯なレスありがとうございます。

焦りや執着が成長の妨げになることは経験していますが、解決するのはやはり難しいです。
焦らずに取り組んでいる別の分野は、小さな成功をつかみつつ前進していますが
自律訓練法だけがうまくいかないのは、まさに焦りにあるということなのでしょう。

同種の違うことというのは良いかもしれませんね。
少し調べてみます。それも焦れば逆効果かもしれませんが。

自律訓練法を身につけたい事情ですが。私は数年前からニートでして、
対人恐怖症やあがり症のようなものを克服して、社会復帰したいと思っています。
特殊練習を用いた能力開発も長期的には考えています。

今の私は一ヶ月分の失敗の経験から「うまくいかない」という暗示がかかっているようです。
自律訓練法も、簡単な目標から達成して成功の暗示がかかればと思います。
568癒されたい名無しさん:2010/05/23(日) 16:56:54 ID:aWd6+HPI
治んないよ。
569癒されたい名無しさん:2010/05/26(水) 20:21:08 ID:lgMYywDU
>>567
今こそ焦りという問題を解決しろ、ということかもね。

対人恐怖やあがり症か。
俺も、まああがり症はそこそこあるが・・・それも個性かなと思ってる。
それに、言葉による暗示より行動による暗示の方が楽だと思うぞ。
若しくは、行動しながら言葉による暗示をサポートにする。

人前で一寸でも(一言でも良い)話してみる、
とか、外食したらごちそう様を積み重ねるだけでも、
圧倒的に変わるよ。

散歩をしたときに近所の人に、毎回挨拶をするとか、
自分なりに具体的設定してみて。
570550:2010/05/27(木) 15:38:09 ID:QROgY6cF
>>569
焦りを克服することは、この先で必ず必要になると思います。解決できるよう努めてます。

行動による暗示ですか。確かに行動すること自体が暗示になりますね。
自分なりに工夫してみます。
アドバイスありがとうございます。
571癒されたい名無しさん:2010/05/27(木) 19:34:48 ID:/LaxO0Pw
>>570
あなたは、本当に真面目な性格だね。
それ故に苦しんだことは沢山あると思う。

俺も人の言葉を素直に受け取るタイプで、
出来なくて自分を責めたり結構苦しんだこともあるから少しは解る。

しかし真面目にコツコツやったことは絶対に裏切らない。
どうしようもない状態で使えるのは、
知識として知ったものではなく、血肉のレベルまで達したもののみだから。
一月半続けた自分をほめてあげなよ。

ちなみに行動による暗示が一番強いよ。
自分の中に事実として残るからね。

ジャンプ台(暗示)があっても飛ぶのは自分だ。
健闘を祈るよ。
572癒されたい名無しさん:2010/06/02(水) 07:56:44 ID:rM53iPbW
>>542
私は3月から始めてるが、重感がなかなか現れないので、
ためしに第2公式に進んでみたら、温感の方が顕著に
現れることに気づいた。
最近、重感も温感に引きずられるように感じるようになってきた。
こういうケースもあるんだろうね。
一足先に、第2公式にすすんでみたらどうか。
573癒されたい名無しさん:2010/06/02(水) 23:04:14 ID:iaeXzvfz
>>572
レスありがとうございます。
ある人は心臓調節から始めて成功した例もあるそうです。
たしかに、こだわらずにいろいろ試すのもいいかもしれませんね。

現在は暗示なしで、ただ横になって体の感覚を確認する程度の事をしています。
意外に落ち着けて、両手の重感が感じられています。ただ、やはり肩がいまいちですが。

もう少し、長い目で様子を見ながら続けてみます。
574癒されたい名無しさん:2010/06/05(土) 18:59:24 ID:TP3h+aR1
とりあえず重温感までできるようになったけど
変性意識ってなれば誰でもわかるもんですか?
どんな感じか教えてもらえるとありがたいんですが…
575癒されたい名無しさん:2010/06/08(火) 23:12:02 ID:Kwsk+qL5
変性意識状態に入ったらわかりますよ。
ただ、言葉で説明は難しい。

個人的には、身体の存在感や呼吸が希薄になり、
日常は普通にある頭の中や胸の辺りでざわざわしている
何かがシーンと鎮まった感じになりますね。
でも、私もいまだに100発100中ではなく、
第六公式まで終了しても、うまく意識のモードが
切り替わらない時もあります。
576癒されたい名無しさん:2010/06/11(金) 17:48:10 ID:LzFYYAiA
自律訓練を練習していて、いま額の涼感の練習してます。
まだ額が涼しくなったことはないです。

最近練習してると指先の何かに触れてる部分がビリビリ痛くなってきたりします。
例えば、布団の中で練習してると指先が布団に触れてたりすると
半々くらいの確率で痛くなります。
結構痛いのでそういうときは手を別の場所に動かしてなるべく何も当たらないようにします。

また、それまでずっしり感じていた重さをまったく感じなくなって
ふわふわ浮いているような、体が空気に溶けてしまったような感じで
体の輪郭が曖昧というか、どこまでが自分の体かわからなくなったりもします。

ちょっと不安なんですが、これはこのまま続けていいでしょうか?

577癒されたい名無しさん:2010/06/12(土) 23:06:26 ID:tmMcm8W0
>>576
どれもリラックスの深度が進んだ場合に有りうる体感。
特に後半のは変性意識状態に入ってる場合の典型的な
感覚のひとつですよ。

ただし、そのまま眠ってしまう場合以外は、
ちゃんと解除の公式をしておかないと、
日常がボンヤリしたものになったり、
神経過敏や不安になったりすることがあるので、
それだけは要注意。
日常の意識と変性意識の切り替えと境目はしっかり
つけておきましょうね。
578癒されたい名無しさん:2010/06/19(土) 12:46:06 ID:Y31hENFf
>>577
詳しくありがとうございます
安心して続けます
579癒されたい名無しさん:2010/07/01(木) 11:46:56 ID:JrgZcn3R
変性意識の状態でだれか競馬の予想をしてください・・・
580癒されたい名無しさん:2010/07/02(金) 23:55:42 ID:YU5UbsCf
>>542,>>545,>>550,>>564,>>567,>>570,>>573です。何度も書き込んで申し訳ありません。
しばらく考えましたが、やはり自律訓練法を身に付けたいと思います。

私は被暗示性が著しく低く、自律訓練法を身につけることが困難だと分かりました。
そこで、専門のカウンセラーの方に、自律訓練法の指導を受けようと思ったのですが、
一回一万円近いカウンセリング料はとても払えません。

アルバイトを考えましたが、そもそも対人恐怖症やあがり症を克服して、
アルバイトを始める足がかりとして、自律訓練法を始めたので難しい話です。

現に、アルバイトのことを考えただけで、心臓が強く鳴りだし、不安感がこみ上げてきました。
アルバイトには、嫌な思い出もあり、軽いトラウマのようになっているのかもしれません。


もう自分ではどうしてよいのか分からず、書き込ませてもらいました。
何かありましたら、お願いします。
581癒されたい名無しさん:2010/07/03(土) 18:18:51 ID:z3lCL/0p
>>580
確かに専門家のカウンセリングなどはとても高価ですね。
一回切りならともかく何回もとなると躊躇もします。
同じ思いをしたことがあるので気持ちはわかります。

ところでお住まいはどちらでしょうか?
最近はいわゆる心の病が珍しくなくなったせいか
自治体でもメンタルヘルス関連の講座を開いていることがあります。
市町村の役所や都道府県庁などに問い合わせるといいかもしれません。

私も自分で訓練していましたがうまくいかず
都道府県の開いている講座で訓練を受けました。
費用は90分で2000円ほどだったと思います。
582癒されたい名無しさん:2010/07/03(土) 18:35:12 ID:z3lCL/0p
>>573を見る限りではうまく行っているように感じますが
自律訓練は100%主観なのでたとえ専門家が指導したとしても
本人が納得できなければなかなか先に進めません。
もし自治体でうまく見つけられなくて民間の専門家のカウンセリングを受けられるなら
バイオフィードバックという機械を持ったところで受けるといいと思います。
肌にセンサーを付けて脈や温度を色で教えてくれる機械ですが
自分では気づかないようなわずかな脈や体温の変化も目で確認できます。
私は几帳面な性格で温感がちゃんと感じられたように思えず先に進めませんでしたが
機械が脈が落ち着いて体温が上がっていることを教えてくれたので
これでよかったんだと納得できました。
583癒されたい名無しさん:2010/07/03(土) 18:39:48 ID:GonEvxZX
自律訓練法に興味持つような人は神経質な人が多いのか、
ネットではなかなか次に進めないという書き込みを多く見る。

私は大ざっぱなので、開始1ヶ月で冷感まで出来た気になった。

集中力の問題もあるかと思う。
584580:2010/07/06(火) 07:52:00 ID:ZYqrewqd
>>581
埼玉県です。
役所や県庁については疎いのですが、どう問い合わせればよいのでしょうか?
90分2000円なら、何とか払えそうです。

>>582
肩があまり、というか、まったく感じられませんでした。
私の場合は、1ヶ月の失敗から、「できない」という気持ちが刷り込まれてしまい、
暗示を唱えるのにも嫌気を感じてしまい、訓練事態が困難になってしまいました。
こういったケースにも対応してもらえるのか、心配でもあります。

バイオフィードバックは、さわり程度にしか知りませんでしたが、そこまで高精度なんですね。
機械で、数値として、うまくいっていることを示してもらえれば、嫌気も改善されるかもしれませんね。
ただ、その場合はやはり金銭面が気になります。
とはいえ、確認しておいて損はありませんね。貴重な情報をありがとうございます。

>>583
>>580へのレス、ということでよろしいでしょうか?
確かに個人差が大きいみたいですね。私も割りと神経質に思います。

集中力については、日や時間によってまばらだったと思います。
全体的な集中力は、私の主観では判断しかねます。初めのうちは、割と集中していたと思います。
585癒されたい名無しさん:2010/07/06(火) 07:55:09 ID:5mYX77wl
集中力といっても、いろんな種類がある。
自律訓練法で必要な集中力は、身体の一部に「だけ」集中する能力。
586580:2010/07/07(水) 02:30:20 ID:u5BJROdn
>>585
体の一部にだけとは、具体的にはどういう意味でしょうか?

自律訓練法での集中は、受動的注意集中ですね。
受動的、という意味を本当に理解している自信はありませんが、感じられない部分意外は
比較的感じられたので、集中の仕方はそんなに間違っていなかったと思います。
587癒されたい名無しさん:2010/07/07(水) 02:33:44 ID:WVycik7Y
やっぱり理解してないっぽい
588580:2010/07/07(水) 02:55:03 ID:u5BJROdn
>>587
>>585さんと同じ方でしょうか?>>585の説明だけではよく分からないので
よろしければ、説明していただけないでしょうか。
589癒されたい名無しさん:2010/07/07(水) 09:47:26 ID:8uOSjjEH
横からだけど
>>588>>573のひと?
>>573では重感がうまく行かないってあったけど
重感やるときは公式はなんて、どんな風に唱えてんの?
590580:2010/07/08(木) 22:12:30 ID:OVh5Tv8S
>>589
はい、そうです。>>580に並べたアンカーと、名前に「580」とあるのはすべて私です。

佐々木雄二さんの本にあるように、
「右手が重い」「右手がとても重い」や、「ずーんと重い」「だらりと重い」などを心の中で
ゆっくりと、語尾をのばしたりして唱えていました。
591癒されたい名無しさん:2010/07/18(日) 22:48:48 ID:LNh1/sVV
自立訓練法を練習してるけれどこれで本当にリラックスできるのか不安。
確かに特に何もしてなくても誘導してもらえば両手も両足も動かないんじゃないかと思うほど
ジーンと重くなってぼーっと暖かいと感じる。
感じることは感じるんだけどだんだんとみぞおちと胸とのど辺りが詰まってきて
動きたくなるんだよね。腰も痛くなるし。
専門家に聞いたら自律性解放という症状で練習すれば
そのうち消えるから安心しろと言われたけど本当なの?。。。かな
592癒されたい名無しさん:2010/07/23(金) 21:14:19 ID:0CRobb7D
自律訓練法をやっていて偏頭痛が起こる人はいますか?
593癒されたい名無しさん:2010/07/24(土) 20:37:30 ID:X0RFPVq6
>>580さんが俺すぎる
俺は自律訓練法を1年半くらいやっているんだが、
開始から半年くらいの時期でも重感や温感が上手くできなかったりして、
自分には出来ないんじゃないかという不安と焦りの悪循環に陥っていた。
完璧に出来ないと次の段階に進めないという強迫観念みたいなものもあったと思う。
今は調子のいいときは額が涼しいまで5分くらいで出来るようになったが、
上手くいかない感覚があっても飛ばすようにしている。
何が言いたいのかわからない長文になってしまったが、自分の場合あきらめずに続けていくうちに
訓練に対する態度が少しずつ変わっていったような気がする。
>>580さんも強い目的があって訓練していると思うので頑張ってほしい。
いや、頑張るのは逆効果か。
昨年、順調に進んでいたときに天才になるのは簡単スレ見てやる気満々になったら、
さっぱり上手くいかなくなったことがあるし、本当に固執は敵だわ。
594癒されたい名無しさん:2010/07/25(日) 00:01:54 ID:kLXRfmw2
正直、意思による強制的な感覚生成というのはお薦めできない
意志の力で「自然な意識の持ち方」を壊してしまう事になる
595癒されたい名無しさん:2010/07/26(月) 01:57:42 ID:DygrWoAU
580さんや593さんみたいな人がいて安心しました。
私も同じ経験をしているので。
593さんは全部出来るようになったんですね。私は重温感まで1年くらいかかって
その後、3年くらい経つのに進歩しません・・・^^;
特に心臓と呼吸は意識すると逆に速くなって焦ってしまいます。
596癒されたい名無しさん:2010/08/04(水) 10:57:01 ID:G8mN8zq9
>>593
天才簡単スレいいな
やっと少しは効果を感じるようになった
597癒されたい名無しさん:2010/08/08(日) 16:22:29 ID:b6HBLkKy
あれ?みんなマスターしちゃったのか…
598癒されたい名無しさん:2010/08/10(火) 12:01:42 ID:bEfmY7Ae
>>590
規制で書けなかったけど>>589です。
佐々木雄二さんの本には重感のところで「右手が重い」とあるけど
肩については触れてないですよ。
肩とかほっといていいんじゃない?
599癒されたい名無しさん:2010/08/18(水) 22:31:04 ID:zXDDDbC9
最近やってないなあ今夜やろうかな
600癒されたい名無しさん:2010/08/22(日) 01:14:52 ID:SN+RD0mG
やりましょうよ。
601癒されたい名無しさん:2010/08/26(木) 08:34:20 ID:IfpwQ8Sr
自律訓練法をまめに出来る人は自律神経はしっかりしていると思うんですよ。
自律訓練法をしなくてはならない人は自律訓練法をまめにすることなんて出来ないんですよ。

この矛盾をどうしたらいいんでしょうね?
602癒されたい名無しさん:2010/09/01(水) 21:55:20 ID:4OBN7Zw2
足が重いって催眠かけると最近かかとが地面に食い込むみたいなかんじになって痛いんだが対策ないかな
603癒されたい名無しさん:2010/09/02(木) 13:27:16 ID:fckoEt2H
反対策にするとか。
604癒されたい名無しさん:2010/09/08(水) 19:59:49 ID:Oqcn++9P
ぼんやりとした重さを感じ、ほんのり暖かくなり、呼吸も楽になり、
お腹がほんの少し暖かくなり、額もやんわり涼しくなり、変性意識も経験してるけど、
気持ちは落ち着かないw何度やっても気持ちがそわそわしている。
605癒されたい名無しさん:2010/09/15(水) 22:01:27 ID:NmnIphyo
右腕の力が抜けて、だらーんと重たい。
606癒されたい名無しさん:2010/09/16(木) 22:59:06 ID:+b0pfqGw
雑念が多くて全然できない
「右腕がとても落ち着いている」
「気持ちが重い」
とか思ったり。集中力ゼロ
607癒されたい名無しさん:2010/09/16(木) 23:41:29 ID:ExdMPHqa
認知療法もやってる人いる?読書療法とかで
608癒されたい名無しさん:2010/09/17(金) 10:43:16 ID:3dN5ZRuu
>>606
私もです。
公式を唱えていると、いつの間にか嫌なことを思い出してきて、
それについて考え、怒りがフツフツと湧き、ハッと気づいて、
いかんいかん雑念はスルーしようと思い直し、また公式に戻るの繰り返しです。

私の場合、リラックスしながら集中しようとすると雑念が出てきます。
緊張しながら集中するのは得意なのですが。
609癒されたい名無しさん:2010/09/19(日) 23:37:09 ID:y/H8/kyB
>>606
>>608

雑念が出てくるなら
一つの大きな箱をイメージしてそれに嫌なことを入れるといいよ
610608:2010/09/19(日) 23:54:11 ID:cYmzPJzW
ありがとうございます。試してみます。
611癒されたい名無しさん:2010/09/21(火) 11:31:31 ID:IEJRu0WT
今は佐々木先生の本を買って練習していますが、CDやDVDを使ってみたいと思っています。
使っている方がいたら、使ってみた感想やお勧めの品など教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
612癒されたい名無しさん:2010/09/28(火) 12:13:25 ID:jF9I5ank
気が落ち着かないっての無いなぁ

まえに面接するとき緊張を静めようと
自律訓練したら緊張が増して困ったけど
普段はイメトレまえに寝るほど落ち着いてるよw
613癒されたい名無しさん:2010/10/06(水) 22:26:40 ID:oWPDUKh/
金縛りになる時って、
体の上に重い物がのしかかってしびれるような感覚がまわってくるのですが、
重感というのは、それとそっくりな物を想像すればいいですか?
614癒されたい名無しさん:2010/10/07(木) 01:51:27 ID:4T4vVl+f
>>613
怖くてリラックスできないよw

重いものがのしかかるんじゃなくて、自分の体が重くなるのを感じるのだ
615癒されたい名無しさん:2010/10/08(金) 13:32:57 ID:wQGtA+tX
手足が寝具に沈み込んで行く感じだね。
616癒されたい名無しさん:2010/10/09(土) 00:30:54 ID:MargplVU
重くなると言っても金縛りの奴とはまた違うんですね。

たしかに、あれだと怖くてリラックスできないw
617癒されたい名無しさん:2010/10/11(月) 05:14:13 ID:OLC7/saL
自律訓練法は自分に合ってないようで、上手くいかないので止める事にしました。

自己暗示が私の性格には合ってないようで、
自律訓練法の公式練習中に、自分に白々しい嘘をついているぞ、思ってもない嘘を何度も唱え続けていいのか?
自分で自分に嘘をついている自分を許せない、という葛藤の方が自己暗示訓練よりも大きく膨らんでしまって、
暗示が効かないようです。

呼吸の数を数える禅の数息観というのが自分には合っている感じがしましたので、
こっちに集中することにしました。

アドバイスを下さった方にはお世話になりました。有難う御座いました。
618癒されたい名無しさん:2010/10/12(火) 06:26:48 ID:JRqD8wxj
向き不向き以前に効果・目的が違う部分も大きいから注意だよ。
数息観は素晴らしいものだと思うけど、自律訓練法の自己暗示のような効果は無い。
だから、リラックスや集中力アップなどには数息観が良いけど、
自己暗示を目的とする場合は自律訓練法が良い。
つまり、何を目的にするかによって、選択が変わる。

それはそうと、自己暗示が自分を騙しているように感じて効かないという声は時々聞かれるが、これに関して二点思うことがある。

1点目は、神経質だから自分を騙して良いのかという疑念が沸くとは限らなくて、
良い意味で懐疑的な思考力があるからそのような疑念が沸くとも解釈できる。
そういう話をすると他人に神経質扱いされることがあるかもしれないが、実際のところは詳しく見ないと分からない。

2点目は、効かない原因が自分に嘘をついている自分が許せないことにあるとは限らないということ。
確かに嘘をついて葛藤が生まれると緊張が発生するけれども、
よくよく観察してみると緊張が先にあってそれが原因となって葛藤が生まれている可能性がある。
だから、本当の原因は嘘をつくことに関する葛藤ではなくて、単なる技術不足であって、向き不向きの問題ではない可能性もある。
619癒されたい名無しさん:2010/10/12(火) 07:12:49 ID:Glt9fW4c
呼吸でリラックスしてから自己暗示すると効き目があるような気がするが
620癒されたい名無しさん:2010/10/12(火) 10:06:25 ID:5gpCe4KF
自分は騙されやすい&影響受け易いのですぐ出来たな
これやると凄く落ち着いて冷静な頭でいられる
621癒されたい名無しさん:2010/10/13(水) 07:13:56 ID:GfZJhH1n
自分は疑り深い&影響を受けないタイプだからか、
全然出来ないよ。
622癒されたい名無しさん:2010/10/13(水) 09:01:44 ID:ZRXdJxea
自分は疑り深い&影響受けにくいけど出来るよ
3ヶ月で第六公式まで進んだ
623癒されたい名無しさん:2010/10/13(水) 10:58:53 ID:UxwUujU1
簡単にかかるほうが恐ろしいと思うぜ。
624癒されたい名無しさん:2010/10/13(水) 16:59:13 ID:tvwosYnh
今育児中で夜赤子にしょっちゅう起こされるうちに睡眠障害っぽく
なってしまいました。
具体的には起こされて対処するうちに目がさえてそれ以降眠れなくなる、
中途覚醒の状態です。焦れば焦るほど眠れません。そのうち体が熱くなったり、
かゆくなってそれも気になって眠れなくなります。
でも、育児中だし、薬にも頼れません。自律訓練法をマスターすれば
いつでも寝られるようになりますか。このままだと鬱になりそうで
切羽詰ってます。。。
625癒されたい名無しさん:2010/10/13(水) 19:08:58 ID:JbR5CuMf
私は性格的に天邪鬼というか、卵を落とさないようにと思うと緊張して落としてしまったり、
掃除をするようにと思うと嫌になって掃除しなかったりします。

そういう性格なので「腕が重い」と唱えると、「重いわけないでしょー、なに妄想してんの」と自分に必ずツッコミを入れてしまいます。

ですので、天邪鬼の性格を利用して、「腕が軽い、腕が軽い」と唱えたら腕が重く感じました。
よし、今度から「腕が軽い」と唱えれば上手く行くと思って「腕が軽い」と唱え続けたら、
「腕が軽いと唱えて、逆に腕を重く感じようとしてるんでしょー、浅知恵で小ざかしいんだよ」と自分ツッコミが始まって、
暗示効果がありません。こういう性格なので効果が出ないようです。

本には、「意識的に重く感じようとせず、期待をせず、ボンヤリ唱えて、自然に重くなるまで受け身になって待つ」
と書いてありますが、そんな気持ちにはなれません。じゃあ、何で期待しないのに自律訓練してるんだと、
ほんとは期待してるんだろ、待ってるつもりだけど本当は意識的に感じようとしてるだろ等
自分ツッコミが延々と始まって、練習中はずっと自分を批判し続けて自律訓練を終える頃には、
自分による自分への誹謗中傷で精神的にヘトヘトになってしまいます。
リラックスどころか自分への怒りを感じて緊張してしまいます
(;゚´Д`゚;)p この自分のキモい性格なんとかしたいわ

626癒されたい名無しさん:2010/10/13(水) 22:46:13 ID:B3lNd8TS
天の邪鬼で疑り深いから暗示が効かないというのは一概に言えないことです。
疑うから暗示が効かなくなってリラックスしないと思いがちですが、
リラックスできないから疑いが始まり暗示が効かなくなるとも言えるのです。

いずれにせよ、疑うことで暗示がキャンセルされることには変わりないのですが。
洗脳されたくない人は疑うことが大切ということですね。
もう少し厳密に言えば、疑いだけではなくて、気づき+疑いが必要です。
気づいてないのにいくら疑っても無駄です。

裏を返せば、天の邪鬼で暗示が効かないというのは、気付いてる証拠でもあるわけで、
それはそれで素晴らしいことだとも言えるわけです。

また、天の邪鬼で暗示が効かないのは、自分で暗示が効かないような暗示をかけているとも言えます。
それはどういうことかと言うと、
・「私は天の邪鬼だ」
・「私はひねくれてるから暗示にかからない」
・「今回も暗示が効かないに違いない」
・「疑い始めたからこれは暗示が効くわけがない」
などのように、自分で無意識に暗示をかけることで、自律訓練法における自己暗示が失敗しているということです。

そういう場合もやはり、「気づき」が大切です。
変に暗示をかけてしまうクセを直すには、自分がそういうクセを持っていることをよく自覚する(気づき)のが有効です。
かけたくない暗示はそうやって防ぐことが出来ます。

一方、かけたい暗示は、気づき+暗示で実行できます。
この「気づき」の部分が出来ていないために自分が暗示にかかりにくい体質だと思い込んでいる方が多いようです。
具体的には、身体感覚によく気付くことが大切なんですね。
627癒されたい名無しさん:2010/10/13(水) 22:51:17 ID:3VYi05Gr
ヒトってさ自分の意思じゃ体の温かさとか心臓の脈打ちとかコントロール出来ないじゃん
俺小学生んとき理科でそう習ったよ
脳幹?とかいうところが生命維持機能を司っててそれは意思とは関係なく活動するって
だからこれが全く信じられない
自分の足が重たいとか温かいとかの意味がわからない
足の重さなんか変わらないし体温は変えられないじゃん
628癒されたい名無しさん:2010/10/13(水) 23:16:21 ID:B3lNd8TS
梅干しをイメージするとだ液が出てきたり
甘い物をイメージすると甘い気持ちになったり
好きな人のことイメージすると幸せな気持ちになったり
残酷なことをイメージすると痛ましい気持ちになったりするのとまったく同じことです。

古い時代の医学、小学生向けの簡単な説明を鵜呑みにしても仕方ありませんね。
身体の各器官は密接に繋がっているので、いろんな方面から働きかけることが可能です。
例えば、「脳幹」の活性度は自律神経系のバランスと密接であり、
自律神経系のバランスは呼吸の仕方やイメージによって安定させることが可能です。
そして、呼吸の仕方はイメージや言葉によって変化するのです。
詳しくは『ストレスに負けない生活』という一般向けの書籍に解説されています。
629癒されたい名無しさん:2010/10/14(木) 00:11:39 ID:ZJaQ6Gno
>>627
ところが意外とコントロール出来るんですよ。

人の意志で腕を動かしたりするような直接的なコントロールが難しいのは
その理科の授業のとおりですが、>>628さんのおっしゃられるような
イメージや感覚を介する方法だと制御可能になります。

余談ですが、一流の寿司職人さんは長年の修行の結果、
ネタを温めないよう手のひらの体温だけを下げることが
自然に出来るらしいですよ。



630癒されたい名無しさん:2010/10/14(木) 01:09:38 ID:/ZrKgLuf
手足が重くなる暗示って
手足が沈んだりするイメージなの?

自分はイメージの仕方わからないから重いマクラや布団乗せたイメージしてたけど
これじゃダメってこと?

要するに体が重くなるようにするんだから良いかと思ってた
まぁ良いか今更w
631癒されたい名無しさん:2010/10/14(木) 01:30:25 ID:iCecf0cr
>>624いつでも寝れるか解らんけど
夜とかは今のところ自律訓練で寝不足がちだったのに確実に寝れてるよ

ただ>>624さんは赤ちゃんいるので爆睡したら困るから(笑)
「いつでも起きれる」とかを暗示文をすると良いかもですね
夜泣きしたら目覚めても瞬間で熟睡するイメージも良いと思います


ですが無理せず身内さんに助けてもらって寝るのも必要ですよ
632癒されたい名無しさん:2010/10/14(木) 08:10:36 ID:7wFr4lOk
>>631
>>624です。ありがとうございます。
今日も三時半から泣き、4時半近くにどうにか寝かしつけた後眠れませんでした。
事情も事情ですが、以前はどうにか寝られていたんで、自律神経の問題
もある気がしました。なので、とりあえず自律訓練法をやってみたいです。
でも、いつマスターできるかが問題ですね・・・
うちのうるさい赤子が泣いても爆睡はない気がしますがw、「いつでも
起きれる」の暗示文も入れたいと思います。
633癒されたい名無しさん:2010/10/14(木) 12:08:34 ID:KydR2tgP
>>628
>梅干しをイメージするとだ液が出てきたり
唾液は首をぐいぐい押せば出せるよ
っていうか甘いとか幸せとか痛ましい気持ちって自律神経?
私の知ってる古い医学の小学生知識では心拍とか体温調節とか呼吸とかって習った

>>629
なるほど
でも1流の寿司職人さんレベルの技術なんだね
やっぱ相当難しいんじゃないのかなー
本当に出来てる人居るのか?
634癒されたい名無しさん:2010/10/14(木) 12:56:31 ID:fp/+foNX
>>633
一流というか板場を仕切ってるような一人前の寿司職人さんだね。

あと、手足の重さや温かさは、
リラックスを心がけたらたいていの人は体感出来るようになるよ。
635癒されたい名無しさん:2010/10/14(木) 13:22:53 ID:KydR2tgP
それって温かいって実際温度計で測って温かいの?
それともそう感じるだけ?
636癒されたい名無しさん:2010/10/14(木) 14:15:15 ID:7wFr4lOk
632ですが、気持ちが落ち着いている状態、つまりリラックスしていれば
自然と手足って温まるんですよね。例えば赤ちゃんの寝入りばなの手足は
すごく温かいのですが、それと同じ状態。つまり温かくするのではなくて、
温かくなっているのを感じられればいい。
でも、練習始めてみましたが、まず重いのを感じるの自体難しいです。
習得には時間がかかりそうですね・・・切羽詰った不眠対策には
厳しいかもしれません。続けたいとは思いますが。
637癒されたい名無しさん:2010/10/14(木) 17:29:20 ID:JlyJqDrQ
>>633
海外では脈拍・体温などのセンサーをつけて練習するバイオフィードバック(自律訓練法のアレンジ)が取り入れられているらしい
自分のみたドキュメント番組では白人のおばちゃんが数値をモニターで見ながらコントロールしてたよ
638癒されたい名無しさん:2010/10/14(木) 18:20:34 ID:KydR2tgP
>>637
ほんとに!?
イメージで脈と体温を変えられるなんて信じられん
信じられんから1,2分でバカバカしくなってやめてしまう
色々情報ありがとうございました
とりあえずリラックスするのが自律神経にいいっぽいことはわかった
639癒されたい名無しさん:2010/10/14(木) 21:18:36 ID:9zOFWn4q
今は馬鹿馬鹿しいかもしれないが
そのうちふと馬鹿馬鹿しくないんじゃないかと思えるときもあるさ。
そのとき本気でやればいいんじゃない。
640癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 04:42:52 ID:Yw1M6qsg
怖いことを考えて背筋が凍り付いたりほんわかした物思いに耽っていると身体が温かくなったり。
そういう経験に乏しい人こそが自律訓練法を必要としてるのかもしれないな、とふと思った。
641癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 04:46:50 ID:Yw1M6qsg
イメージで胸がドキドキワクワクしない人はどんな人生を送っているんだろう。
まあ、そんな人も、自律訓練法を通じて心身が豊かに影響しあうようになれば、
幸せに過ごせるようになるのではないかな。いや、よく分からんけど。
642癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 04:54:27 ID:Yw1M6qsg
経験的に言って頭でっかちな人ほど自分の感覚に素直になれない。
自分の思考や知識に拘ってしまって、実際に自分が感じていることをおろそかにしてしまう。
いるんだよね、世の中にはそういう人が。
643癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 06:31:10 ID:6UB+V93i
ちょっと言わせて
自律訓練法を必要としてるのは自律神経失調症の人じゃん
でもって背筋が凍りつくってただの表現法じゃん
自分で怖いことを考えることは出来るけど体温を下げることは出来ないんじゃないかと思うわけ
感情は制御出来るけど生命維持機能は制御出来ないんじゃないかと思うわけ
でもって自立訓練法ってイメージでゾッとしたりドキドキワクワクすることじゃないよね?
なんか言ってることが抽象的でわからん
644癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 07:15:42 ID:I90vsNF0
これだけみんなから一斉に言われて分からないというのもなぁ・・・
これまでの人生で友達とかと会話してる時に感覚のズレに気付かなかったのかな
645癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 07:52:24 ID:vYdjtLOk
いや、そういう事ではないと思いますよ。

自律訓練法をやろうという人の中には、トラウマが多い人がいます。
トラウマが多いとフラッシュバックといって、突然悪いイメージが頭の中に、
今の状況と関係なしに出てきます。いじめで殴られ怪我をした記憶や、
交通事故でトラックと衝突して体が不自由になった記憶などのイメージが
突然頭に浮かんでしまうのです。そういう人は、イメージに体が反応しないように
無意識にイメージを避けてしまいます。
たとえば、静かに日向ぼっこをしているイメージを浮かべてリラックスしようとしても、
そこにトラックが突然現れて突っ込んできて轢かれるんじゃないかと無意識にビクビクしているので、
リラックスするイメージをしてもリラックス出来ません。ショックな出来事の記憶が強くて、無意識レベルで緊張しているわけです。
穏やかな草原でリラックスするイメージをしても、突然中学時代の先輩のいじめっ子が草原に現れて殴られるイメージに勝手に変化してしまうなど。
そういうことがあるので、イメージに簡単に反応しない体に無意識になってしまっています。

自律訓練法の本には、イメージできないなら無理をしてイメージしなくてもよいと書いてありました。
646癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 08:34:49 ID:I90vsNF0
いや、そういうことを貴方も言ってるよ
無意識の緊張のある人はイメージがうまくいかない
その中には神経質で頭でっかちな人もいればトラウマを抱えてる人もいる
そして、誰も彼にイメージすることを強要してない
647癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 09:26:22 ID:6UB+V93i
わからーん
例えば体温計を手に持ちます
自律訓練ってそれを温かい想像で高い値を出した後冷たい想像で低い値を出せるってこと?
それとも体温計の値は変わらないけど感覚が温かいと感じるってこと?
648癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 09:44:14 ID:6UB+V93i
どうやらここの人は前者の体温計の値を変えられるって言ってると解釈したんだけどそういうことだよな
寿司があったまらないんだもんな
それは俺には一生無理だな
なんか他の方法で治すしかない
どもお騒がせしました
649癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 10:39:26 ID:I90vsNF0
「温度を変えられるわけがない」という結論ありきの思考(・A・)イクナイ
とりあえず思い込みの激しさを取るだけでだいぶ楽になるから認知療法がおすすめ
650癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 17:16:48 ID:IOuxZAg9
>>647
そもそも体温計は振らないと温度下げられないぞ。

血管が拡くから実質体温も上がる、と説明してる本はあったな。
651癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 18:29:59 ID:Yw1M6qsg
緊張で体表温度が下がるのもまた医学常識なのにそれをまるでオカルトかのように反応されてもね。
恒温動物だから大きな目で見たら体温は一定ということとごっちゃにしちゃったのかな。
652癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 20:39:31 ID:vYdjtLOk
自律訓練法は感覚でもって体感して実感するものですよ。

科学的に648さんを説得しようとしても、648さんは実感が湧かないのだから非生産的な議論になります。
みなさん科学的に体温について説明しようとしてますけど、それは外部的な知識であって、内部的な感覚ではありません。
科学知識について議論をして理屈で納得させようとしても648さんが頭でっかちになるだけです。

頭でっかちになるような話はそろそろ止めにして、例えば温かいお湯で手足を温めて温感を記憶するとか、
腕と足を優しくマッサージして、腕をブラブラさせて力みを取るとか、息を吐きながら筋肉の力を抜くとか、
額に扇風機で風を当てて冷感を記憶するとか、感覚的な話をしたほうが前向きな議論になります。
俺は常識的な医学知識がある貴方は無いぞとか議論をしても頭でっかちになるだけで、
肝心の身体的な感覚をつかむ話の方が大事だと思いますよ。
653癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 20:50:51 ID:fgFtxYyg
体温じゃないが温泉に入ったあとに
呼吸をわざとゆっくりにして脈拍を測ったら55だったことはある
654癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 21:43:49 ID:Yw1M6qsg
経験が足りてないから口で何言っても無駄なのは分かる。
ところが、648さんは感覚も足りてないわけでしょ。
とりあえず矛盾に気付いて貰って、ひとまず気持ちを収めて貰わないことには。
655癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 23:51:13 ID:vYdjtLOk
イメージを無理に作ることは無いと思いますよ。

信じられないかもしれませんが、レモンをイメージしても口の中が酸っぱいと感じない人って本当にいるんですよ。
そういう方に無理にイメージ法を押し付けるのは効果が無いと思います。
イメージによって体の変化を感じられない人には、イメージではなく現実に電気毛布やお湯などを腕と足にかけて温感を何度も繰り返し記憶してもらう。
腕に力を入れずにプルプルと静かに手を1分間ほど振ってリラックスさせてから、
布団に横になって腕を静かに布団に置いてみるなどの工夫を重ねて、徐々に感覚が出るようにしていくのが良いと思います。
感覚が生まれてくれば、「後から」知識としての納得も付随してくると思います。
「先に」知識として無理に納得させようとすると頭でっかちになってしまいますよ。
まずは、感覚を生じさせることからです。
656癒されたい名無しさん:2010/10/15(金) 23:55:31 ID:vYdjtLOk
>>654
上手く行かない人、順調に行かない人を責めないでください。
自信を持たせるように勇気付けてあげてください。
657癒されたい名無しさん:2010/10/16(土) 01:28:53 ID:gHfTYbq/
というかそもそも、気持ちを収める必要もないのでは?

理解するかどうかはその人次第。
でも、自分なりに伝えようと頑張っていれば、
頑張った人の理解は深まる。

理解が深まった結果、
再度説明したときにもしかしたら解ってくれるかもしれない。
それでも、理解するかどうかはその人次第。
658癒されたい名無しさん:2010/10/16(土) 04:35:23 ID:2z73F+cf
>>655
やる気の無い人にあれこれ無理に指示してもそれは無駄なことです。

自分の考えを理解して貰おうとする前に、相手が何を望んでいるか理解してあげてください。
疑問の解決を望んでいるだけの人間にそんな対応をしたのではつむじを曲げてしまいます。
「レモンをイメージしても口の中が酸っぱいと感じない人」と決め付けないであげてください。
既に感覚が生じているかもしれない人間に対して、感覚を生じさせようと皆さん躍起になりすぎです。
どうか頭から決め付けるのは止めてあげてください。

人間なんですからまずは言葉でやりとりするのが本来でしょう。
無理にああしろこうしろと押し付けても逃げられてしまうのがオチです。
説明を求めている人には「理解するかは本人次第」と言わずに説明を工夫するのが良い対応でしょう。
皆さん頭でっかちに方法を押し付けようとし過ぎで、相手は人間だということを忘れている感じがします。
何よりも人間として好ましい態度を優先し、その上で指示を行うのが普通でしょう。
659癒されたい名無しさん:2010/10/16(土) 04:41:58 ID:2z73F+cf
やる気の無い人、興味の無い人にあれこれ説明しても頭でっかちになるだけです。
まず人間としての対応が先に来るのが本来でしょう。

>>646さんも言ってますが、誰もイメージを強要してません。
全く誰もイメージを強要してないのに、「イメージを無理に作ることは無い」と言って見えない敵と戦っても仕方ありませんよ。
見えない敵への反発ではなく、見える相手への優しさが欲しいものです。
660癒されたい名無しさん:2010/10/16(土) 05:40:59 ID:VVFm/YSk
質問者がスレに別れを告げてもなお
未だに長文で言い争ってる回答者はなんなの?
661癒されたい名無しさん:2010/10/16(土) 10:26:18 ID:phjEitpP
いや、最近始めたものとしては、イメージの仕方とか、イメージができない
場合の対応とか参考になります。派生的な話もおもしろいっす。
662癒されたい名無しさん:2010/10/16(土) 15:43:32 ID:/OlxKW7U
俺が不随意系の実際のコントロールの例として寿司職人を出したのは失敗だったな。
熟練しなきゃいけない技という誤解を生んでしまったことに関しては正直謝る。
でも、実際の自律訓練法は新たな感覚や能力を身につけるものじゃなくって、
むしろその逆。ある種のリハビリ技法と言ってもいいかも知れない。

これはシュルツ博士がヨガや瞑想やその他を研究し、人間が本当にリラックスして
癒し効果を感じている状態の最大公約数をまとめたもので、忘れていた真の
リラックス感覚を思い出すのが目的なんだ。
そしてそういった感覚は誰もが何度も感じていたもので(>>636で書かれている
とおり少なくとも赤ちゃんの頃はみんな感じていた)、公式もそれを思い出す
為の呼び水に過ぎない。
だから、かかる時期の長短はあっても誰にでも出来ることなんだよ。
663癒されたい名無しさん:2010/10/16(土) 20:12:49 ID:VEbFwFQh
>>662
そうそう
俺は瞑想や武道や呼吸法なんかをかじってるが
自分を変えるというより本来の自分に戻ってくんだと思ってる
664癒されたい名無しさん:2010/10/16(土) 21:59:37 ID:fdxTGSAi
自律訓練法よりイメージを多く使う気功の方がやりやすかったりするんだよな。
やってることは同じだと思う。
火をイメージしてあったかくなる。
気のボールをイメージして手が反発しあうとか。
催眠術と同じだけど嗅覚で条件づけをするお香とかね。
東洋人だからかもしれんけど。
665癒されたい名無しさん:2010/10/17(日) 06:40:59 ID:FFJVKrN4
効果はともかく、体温の変化や体の重みという
常識の範疇に属する感覚にすら疑問を持つここの一部の人には、
気という概念やイメージはさらにハードルが高すぎるような気が…
666癒されたい名無しさん:2010/10/17(日) 08:54:42 ID:Ev5jXdo6
「頭でっかち」とは、体感が無くて知識やイメージだけがある状態です。
体感が無い人に、知識やイメージでいくら説明しても、さらに「頭でっかち」にさせているようなものです。

認知療法をやれば自律訓練法の見方が変化して「頭でっかち」が直るというのもおかしな意見です。
人にものを教えるときに、知識やイメージだけ説明しても駄目で、実際に体感を持ってもらうことが必要なのです。
ですから、648さんに対するみなさんの教え方は「頭でっかち」の教え方なのです。
知識やイメージだけ説明すれば、648さんは体感を持つだろうというみなさんの考え方が「頭でっかち」なのですね。

648さんは、リラックス系イメージが体に対して効果を出しにくいようなので、
みなさんの(頭でっかち)医学知識による説得法や(頭でっかち)イメージ法の前に、
実際に体感を持ってもらう方が先です。

軽いストレッチの後にマッサージ器や足湯で足のこりを丁寧に時間をかけてほぐし、
手のひらで脚の皮膚全体を時間をかけて擦って温めます。血流を十分良くしてから、
布団にあおむけになって、手足をプルプルと楽に揺すります。
プルプルをやめて布団にそっと手足を置いて手足の緩んだ感覚をじっくり味わいます。
これを繰返すと、手足のリラックス感や血行の良くなった感じが段々と体感できてきます。
体感が出てきたら、体感とイメージ、体感と暗示の言葉がリンクするように、体に記憶させていきます。
無理に頭で記憶するのではなく、体か勝手に覚えてくれるだろうくらいの楽な気持ちでやります。
イメージ通りに上手く効果が感じられなくても、体が少しずつリラックス貯金をして覚えていてくれるんだろう、
くらいに考えればよくて、無理に効果を出そうとすれば、それがストレスになってしまいます。
イメージ通りにならなくても良いのです。
667癒されたい名無しさん:2010/10/17(日) 10:10:08 ID:d6q1q+jH
自律訓練法は、暗示っていう思い込みが重要だから、
「意思やイメージで体温が変わるはずがない、重くなるはずがない」っていう悪い思い込みがなくならなければ、
いくら良い方法で体感を得ようとしても、集中するのは難しい。
もちろん、体感が得られれば、そこから思い込みもなくなると思うけど、口で言って思い込みがなくなるなら、そっちの方が早い。

リラックスすると、血行がよくなって、血行がよくなると、温かくなるのは自然なこと。

体はもともと重く、片腕だけでも3〜4キロ近くある。2リットルペットボトル2本分くらいで、意外と重い。
リラックスして、普段は意識していない体の重さに集中すると、自然と感じられる。

あんまり説明うまくないけど、なんとか分かってほしい。
668癒されたい名無しさん:2010/10/17(日) 14:27:08 ID:ZEVjAmL6
>>666
>知識やイメージだけ説明すれば、648さんは体感を持つだろうというみなさんの考え方が「頭でっかち」なのですね。

648さんが説明で体感を得られると期待した人ってそんなにいるのかな?
「こういう裏づけがあって、こういう仕組みでなかなか良いものですよ」
という自律訓練法の紹介を試みようとして医学的な説明や理屈を
書いた人が多いと思いますよ。

少なくともあなた自身は648さんに体感を持たせようと試みられているようだがw
669癒されたい名無しさん:2010/10/17(日) 19:53:31 ID:17b5YVnB
寝る前やリラックスしているときにイメージ法をやると効果があるとか
反対に緊張しているときや落ち込んでいるときは逆効果になりやすいらしい
670癒されたい名無しさん:2010/10/17(日) 20:04:16 ID:BF7JDyRC
先日赤子の夜泣きによる不眠解消のために自律訓練法をやってみたいと
書いた者です。
昨夜疲れ果てて、赤子に向けて体を横にして手を前にならえのように伸ばして
いた姿勢のままで、「右手が重い」とやったら、上になっていた右腕に
少し重みを感じ、何というかしびれたような、動くんだけど簡単には動かない
ような感覚になりました。あわてて、仰臥位になってやってみたところ、
同じ感覚になり、左腕にも同じ感覚を感じることができ、しばらくすると
何も唱えていないのに右手と左手が温かくなるのを感じて驚きました。

こんな感覚でいいのかしら?横になっていたことで上にあった右腕の重みが
分かりやすかったのかなあと思ったのですが。
ただ、足は温かさ以前に重みも全く感じることができません。
今日の昼もやってみましたが、手も夜ほどはっきりした感覚は浮かばず。
ちょっとできるようになるには早すぎるなと思っているので、昨夜は勘違い
だったかなと思っています。
でも、少し変化があっただけでも続ける意欲ががぜん湧いてきました。
671癒されたい名無しさん:2010/10/19(火) 02:22:56 ID:i4Z/et1B
始めに深呼吸を10回くらいするとラクだよ
672癒されたい名無しさん:2010/10/25(月) 12:44:16 ID:QgdKVroL
第三公式以降の練習では、第一と第二を「両手両足が重くて温かい」とまとめる人が多いのかな。
ここだけまとめちゃうのが何となくスッキリしない。重さと温かさは自然と同時に感じるものだというのは
分かっているけれど。
個人的に各公式を一つずつ唱えた方がしっくりくる。皆さんはどうしてますか?
673癒されたい名無しさん:2010/10/25(月) 20:18:55 ID:WN+e6h5N
一つずつ唱えてますよ。

でも、最近は神経の回路(?)が出来てしまっているのか
「重〜い」の時点で既に手とかポカポカしてますけどね。
それでもあらためて「温か〜い」もやってますよ。
674672:2010/10/26(火) 00:13:12 ID:aGfcsFyr
>>673
そうそう、勝手に温かさも感じるんですよね(笑)。
むしろ最近では、「気持ちが落ち着いている」と唱える直前には大抵
温感くらいまでは感じてしまう。力を抜いて血流がよくなったときの
自然な反応なんでしょうね〜。

僕も改めて唱える方がしっくりくるので、やはりそうしようかな(^^)
回答ありがとうございます。
675癒されたい名無しさん:2010/10/26(火) 04:40:21 ID:dOU7r6t0
15年間、自律訓練法やり続けたけど、一月前にやめた。
理由は筋肉が緩んで引き締まらない感じになってしまったこと
特にお尻
座っていると、お尻の筋肉が緩んでしまっていて、
座面にお尻の骨が当たって痛くなる
それが自律訓練法のせいだと気づいたのは
たまたま二日やれなかったときには大丈夫だったから。

それで、やる日とやらない日をつくって試してみたら
やった日とその翌日までは、この痛い症状が出て
やらないと全く大丈夫なのがわかった
何度も繰り返して試したのでまちがいない

また、ここ数年は身体も重く、疲労感が強かったのだけど、
自律訓練法をやめてからむしろよくなった
10年以上続けた「両手両足が重い」などの暗示が
もはや恒常的に発現していたのかもと思ったりする

あまり緊張感のない静かな生活を送っているので
暗示で緩みっぱなしになったのかもしれない
676癒されたい名無しさん:2010/10/29(金) 08:55:55 ID:WAiikSwT
重感、温感ができた感覚で、眠りかけたようなときに、心臓がバクバク
してしまうことってありますか? 変ですよね?
677癒されたい名無しさん:2010/11/03(水) 16:51:45 ID:JVThZdEP
俺もそれはある
678癒されたい名無しさん:2010/11/11(木) 02:31:23 ID:iMB82koH
気持ちが落ち着いているという暗示の意味が分からずに、最初からつまずき易い。
個人的には、落ち着いた気分だ、気分が楽だ、情緒が落ち着いている、という暗示ならシックリくるのだが、
気持ちが落ち着いている、という表現がどうにも自分にはシックリこなくて気持ち悪いw
公式は変えてはいけないそうなので変えてないが、
自律訓練法は、この背景公式のせいで最初から気持ちが悪い。
この公式は、ドイツで体系化された文の日本語訳で、変えてはいけないらしいが、
原文を直訳すれば「私は、落ち着いている」だそうで、「気持ちが、落ち着いている」ではないのではないか。
訳が違うのに納得いかない。
それと、暗示の言葉を「公式」と呼ぶ言語感覚にも若干の違和感を感じる。
自律訓練法を日本に紹介した人の言語感覚と私の感覚がどうもなじまない。
これは個人的感覚のことだから、私だけかもしれないが、この違和感が気持ち悪い。
679癒されたい名無しさん:2010/11/13(土) 19:35:45 ID:3KrBc4K3
>>678
緊張しすぎ
680癒されたい名無しさん:2010/11/14(日) 10:29:16 ID:u+Np57wa
自律訓練法のスレなのにおまえは神経質だ、
緊張しすぎだという指摘をするのはバカ。
681癒されたい名無しさん:2010/11/14(日) 10:59:02 ID:BbCALyhZ
>>680
自律訓練法なのにリラックスする意識を持とうとしないほうがバカだと思うよ
682癒されたい名無しさん:2010/11/23(火) 18:59:51 ID:H2TVFzzt
これは、本来は一時的にリラックスするために使い物だと思いますが、
夜寝れないので、夜の睡眠時間にやろうと思っています。

それって、問題ありませんよね?
683癒されたい名無しさん:2010/11/23(火) 19:31:20 ID:Q1ErS268
問題ないよ
でも一時的にリラックスするためだけのものではないとだけ
684癒されたい名無しさん:2010/11/27(土) 21:51:51 ID:qEmWW2IJ
685癒されたい名無しさん:2010/12/23(木) 16:05:29 ID:6T56tPdO
686癒されたい名無しさん:2010/12/27(月) 01:32:45 ID:LVLd/Yb1

夜寝る前に自律訓練法やると足が暑すぎて布団から出してしまう俺・・・
687癒されたい名無しさん:2011/01/12(水) 22:19:40 ID:/Jvg1Jf/
688癒されたい名無しさん:2011/01/19(水) 22:17:51 ID:TT065iTK
so good
689癒されたい名無しさん:2011/01/20(木) 08:01:52 ID:t/ytwIn8
これいいね、逆流性食道炎、過敏性腸症候群と無気力が改善されてきた
690癒されたい名無しさん:2011/01/22(土) 10:32:26 ID:vbFZxtJ9
>>689
自分も逆流性食道炎なのですが、公式は全てやりましたか?
691癒されたい名無しさん:2011/01/22(土) 14:31:51 ID:mHgjPISq
>>690
温感までだよ

そこから先も練習してるけどまだできない
692癒されたい名無しさん:2011/01/22(土) 16:43:59 ID:vbFZxtJ9
わかりました!
ありがとうございます
693癒されたい名無しさん:2011/01/29(土) 23:09:07 ID:RGC9Xy3l
すいませーん、質問なんですけど、
『ヒーリング音楽をBGMにしてやってもよいものですか?』
詳しい方、教えてください。
694癒されたい名無しさん:2011/01/30(日) 11:02:53 ID:ETfwej9M
>>693
慣れてるんだったら、たとえTVをバックにしても問題なし。
695sage:2011/02/19(土) 12:20:12 ID:BIPqhdr1
デパスとか精神系の薬を飲みながら訓練している人いますか。
どちらの効果でリラックスしているのかわからなくなります。
なるべく薬はやめたいと思いますが。
696癒されたい名無しさん:2011/02/23(水) 04:21:47.45 ID:R6QP7mfd
最近自律訓練法に興味を持ちググってみたんだけど、能力開発だ映像記憶だなんだと
色々出てきて胡散臭く感じてイマイチ踏み出せないでいる。
自律訓練法やると頭が良くなるもんなの?
697癒されたい名無しさん:2011/02/23(水) 09:22:16.49 ID:N9kNc4aA
体を整えるとその分思考能力や感覚が高まる
体に余計な負荷がかかってる状態だとそりゃまともに思考はできない。
昔の人はそういうことをよく理解してて、それでヨガや武術などを作っていった。
まず物理レベルに近い体から整えて、それができて初めて抽象度の高い「心」を観察できるようになる。
まず入り口として「体」から入るのが基本。
698癒されたい名無しさん:2011/02/23(水) 13:46:14.81 ID:/pYEu8Eq
>>675
15年間続けてきて何か効果はありましたか?
699癒されたい名無しさん:2011/02/27(日) 02:09:22.58 ID:KwtPlLtA
安眠と自己暗示の為に3、4日前から自律訓練法やり始めたんですが、
重感、温感ときて15分くらいで夢みたいな状態になり
1時間くらい経つと意識が戻ります。
このとき重温感は持続してるんですが、
頭だけ妙に冴えてしまってそのまま眠ることができません。
これやってそのまま寝るのにコツとかありますか?

あと、蛇足ですが自律訓練法やり始めてから
アクションゲームの腕が目に見えて上がりました。
敵の攻撃に対する自分の反応速度がヤバイ。
700癒されたい名無しさん:2011/03/18(金) 19:09:06.88 ID:PCfk9WXt
自律訓練法をしていると、腕などがビリビリして痛いです。
これでいいんでしょうか?
し始めて3週間ぐらいです。重感はだいたいわかりました。
温感は一回だけ分かりました。
701癒されたい名無しさん:2011/04/16(土) 12:33:08.01 ID:94nry0dD
>>3で参考書とされている『新版 自律訓練法』をブックオフで100円で発見した。いやっほー。
自律訓練法に興味があったので、やってみようかな。
どこかで読んだんだけど、第二公式(>>3の3)の暖かさを感じる訓練までで、
だいたい80%の効果があるとか。(今ググったら、第二公式までで9割が完成とか)
とりあえず、暇なときに第二公式まで、練習してみようかな。
自律訓練法って読んだ限りだと、西洋の気功、もしくは西洋の瞑想だね。
702癒されたい名無しさん:2011/04/16(土) 12:55:10.81 ID:LnHo5J2f
703癒されたい名無しさん:2011/04/18(月) 19:03:06.82 ID:+JiVV3P5
まったく重感からすすむない…
704癒されたい名無しさん:2011/04/22(金) 21:29:45.23 ID:IDq25bBm
>>701
さっきブックオフで450円で買ってきた俺は一体・・・
まあ2008年発行の新装版だからかもしれんが

昔やってすごく効果あったから、またやってみようと思う
705癒されたい名無しさん:2011/04/23(土) 13:39:40.32 ID:UF2RjLW6
重感すらできないんだが・・・
一瞬できた?けど気のせいかまた出来なくなった
何がいけないの?
706癒されたい名無しさん:2011/04/23(土) 14:23:40.64 ID:Hc98Ux4K
その一瞬を大切にしないことかな。
とりあえず一瞬でも出来れば大丈夫。
そのうち当たり前になる
707癒されたい名無しさん:2011/04/23(土) 16:36:49.60 ID:4aE+/Exe
手のひらと足の裏を意識して、
そこに脈動を感じられる様にすると
自然に手足が重くて温かい状態になるよ
708癒されたい名無しさん:2011/04/23(土) 17:42:12.87 ID:itQs8n2X
温感つかみにくい人は最初は風呂上がりとか毛布かけてやってみ。
後は始める前、しばらく複式呼吸すること
709癒されたい名無しさん:2011/04/30(土) 12:38:01.96 ID:LXzG7CuN
mirenもangelも設定が保存されないorz
端末との相性?galaxy2.2.1なんだけども
なんか特別な設定がいるんですかね?
710709:2011/04/30(土) 12:38:54.48 ID:LXzG7CuN
すいません誤爆ですorz
711癒されたい名無しさん:2011/05/07(土) 22:38:59.32 ID:lN7joKl4
最後のオリジナルの自己暗示?の文言はどのようにしてますか?自由ですか?
自分は”心が穏やかになる”とか”益々爽やかになる”とか繰り返してますがw
712癒されたい名無しさん:2011/05/12(木) 23:55:06.15 ID:mfTnnOlL
自律訓練始めて1週間。今月2回目の生理が来ちゃった。
ホルモンの乱れはどのくらい続けてれば直るのかな。
713癒されたい名無しさん:2011/05/14(土) 02:00:57.13 ID:0wzpmC1G
最後の自己暗示
頭が良くなる〜とかw

生理は男だから知らん
714癒されたい名無しさん:2011/05/14(土) 02:38:38.05 ID:w2M33Las
腕は発汗するくらい暑くなるのに足は冷え冷え
風呂上がりでも靴下履いても何しても

そうこうしてるうちに寝てしまうので
5年やってるけどいまだに進まない?
715癒されたい名無しさん:2011/05/15(日) 01:12:06.56 ID:26x2okXC
>>712
自分の場合生理痛が軽くなった
ピンクの物を想像したり暗示してみるといいかも
716癒されたい名無しさん:2011/05/15(日) 18:53:29.02 ID:/jTm2CLx
そもそも自律訓練やって 何か自分自身かわりましたか?
717癒されたい名無しさん:2011/05/15(日) 19:16:25.46 ID:kftmlTKR
明らかに精神的に安定した
調子良くなるとサボるのが難点
718癒されたい名無しさん:2011/05/25(水) 08:16:56.93 ID:2nCX3AY8
>717
調子良いならサボっても良いんじゃない? 気付いた時にやればいいと思う

ところで、ずっと眠る前にやってたんだけど、今日は朝やってみたんだ
最中はいつも通り重さと温感があって気持ち良かったんだけど、
終わってから眩暈や手足の冷え、頭がぼーっとした感じになって気持ち悪い
普段はそのまま寝ちゃうから気付かなかったけど、ひょっとしてやり方間違ってるのかな?
719癒されたい名無しさん:2011/05/26(木) 02:19:41.06 ID:kfYTbxXJ
解除せなあかんで
720癒されたい名無しさん:2011/05/26(木) 21:44:23.88 ID:4cvqOxHu
>>719
解除はしてる。腕の屈伸+伸びで良いんだよね?
721癒されたい名無しさん:2011/05/30(月) 00:42:50.04 ID:FGFjh6tg
最近一個もやってない
722癒されたい名無しさん:2011/06/03(金) 03:50:59.89 ID:DV9IKwqS
俺ね、

・締切り恐怖症(?)
・食欲コントロールが出来ん(過食)

で悩んでるんだが、自律訓練法って、その辺どう思う?
チョッとやり出してるんだが・・・
723癒されたい名無しさん:2011/06/04(土) 21:01:38.18 ID:nUwsTzK3
>>722
セドナも並行して実践したらさらに効果あるかもね


自分は不眠症
今夜も頑張って寝るぞ〜
724癒されたい名無しさん:2011/06/05(日) 13:34:03.94 ID:dLu5gjrj
今日訓練してたら、変な感覚を体験した。
まぶたの裏がとても立体的に見えて、
まるで別の世界を見ているようだったんだけど、
これってどうよ?
725癒されたい名無しさん:2011/06/05(日) 21:06:37.70 ID:htGHPiQT
>>723
>今夜も頑張って寝るぞ〜

頑張っちゃダメ〜w
726癒されたい名無しさん:2011/06/06(月) 20:13:38.76 ID:jf3n89+g
>>676-677
自分もなりました。続けるうち、じきになくなりました。
おそらく自律性解放と呼ばれるものだと思います。
727癒されたい名無しさん:2011/06/07(火) 03:28:44.68 ID:KFuJea7Q
>>723
セドナってなんぞ?
728癒されたい名無しさん:2011/06/08(水) 14:25:20.44 ID:lTeL/hKo
>>727セドナメソッドじゃね?
ググってみ
729癒されたい名無しさん:2011/06/09(木) 18:09:41.63 ID:c/ejmJZj
>>726
自律性解放とは何ですか?
730癒されたい名無しさん:2011/06/09(木) 23:57:43.47 ID:ClkFW7ej
http://www.youtube.com/watch?v=w06zvM2x_lw
これつけて練習したら捗るのかな
脳波と関係あるのか分からんけど
731癒されたい名無しさん:2011/06/09(木) 23:59:54.35 ID:DCVS2z9A
ググれば沢山見つかる。
732癒されたい名無しさん:2011/06/10(金) 00:01:21.10 ID:DCVS2z9A
かぶった。

> 自律性解放
ググれば沢山書いてある。
733癒されたい名無しさん:2011/06/10(金) 17:26:42.13 ID:T3ZrWDyB
>>730
もし正確に脳波拾うとしても、いらないな〜
734癒されたい名無しさん:2011/06/11(土) 08:05:37.27 ID:M4Tf9zS0
2日前から自律訓練法に取り組んでいます
今、いすに座ってやっていたらよだれが出てきたんですが
それって問題ないですか?
735癒されたい名無しさん:2011/06/11(土) 23:32:36.94 ID:Vh0UghAC
736癒されたい名無しさん:2011/06/12(日) 08:55:44.05 ID:5pc7YHH5
ヨダレってw
寝てるんじゃないの?w
737癒されたい名無しさん:2011/06/12(日) 14:47:35.48 ID:62pDeUQ/
>>734
ttp://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E8%A8%93%E7%B7%B4%E6%B3%95-%E6%9D%BE%E5%B2%A1-%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/453556132X
この本の練習中に生じる反応例に、唾液が出るって書いてある
気になるなら、横になって練習してみたら
738癒されたい名無しさん:2011/06/12(日) 15:51:19.94 ID:nskF8Ld/
>>736
寝てはないですw

口元の力抜くとどうしてもでちゃうんですよね
よだれ意識すると気が散ってしまうし

>>737
夜は仰臥位でやっているんですが朝は寝てしまいそうで怖いのですw
739癒されたい名無しさん:2011/06/12(日) 18:39:33.85 ID:r2L+G1Xx
すいません
740癒されたい名無しさん:2011/06/13(月) 18:34:13.90 ID://e5TTx6
日常的にいつでも素早く自律状態に入れる事が
さしあたっての、標準訓練での目標です。
そのことによって、いつでも自己暗示を利用してセルフコントロールを行う訳です。
つまり、ヨダレは出なくなることが望ましいと思われます。

また、第七公式の額が涼しいというのは適度な頭部に緊張状態を保つことでもあるので
口元に普通の緊張状態があって集中出来ないというのは
意識の置き方がどこか違うのではないか、という気がします。

ともあれ、自律訓練法は気長に取り組むものなので、焦らなくて良いと思います。
じっくりヨダレの出ない状態を目指してはどうでしょう。
741癒されたい名無しさん:2011/06/15(水) 00:34:41.27 ID:MpdM6xlA
俺、ニートの時に精神的にやられてしまって(←どっちが先かわからないw)
自律訓練法始めたんだけど、精神的に安定していくのと同時に太った。
一年で十キロくらい。
あと声が小さくなったし、音に対して過敏症ぽくなった。
手足に力を入れることが苦手になった。
要するに弛み過ぎちゃったw

思うに、坐禅では読経のように声を出すことや体を動かすことを
セットにしているのはそういう事なのかなと思いました。
742癒されたい名無しさん:2011/06/16(木) 14:11:37.63 ID:2+n9daCI
>>740
ありがとうございます
よだれはでなくなりました

手ならば上手くいくんですが
足の重感、温感は難しいですね

今日で自律訓練法を始めてちょうど一週間ですが
寝つきが良くなったのを感じています
今までは寝つきが悪いのに悩んでいたのですが
自律訓練法を行うと非常にリラックスして
気持ちが楽になり、自然と眠りにつくことができます

743癒されたい名無しさん:2011/06/16(木) 17:46:25.60 ID:vz3ImTSi
自分も2週間では手足重温感まで行かなかったかな。
744癒されたい名無しさん:2011/06/20(月) 19:38:21.56 ID:AZza6TX1
「気長」がキーワードだよね。焦らずゆっくりとこなしていくのが結果的に良かった。
できなくても今日の自分の努力は認めて、またやりたくなったら挑戦してみよう、くらいの気持ちで。

のんびりしすぎかなw
745癒されたい名無しさん:2011/06/22(水) 17:55:07.56 ID:KsOveOhE
そう。気長にやるのはポイントですよね。
時間をかけすぎずに、毎日。
746癒されたい名無しさん:2011/06/28(火) 05:52:45.30 ID:Ecrw9Cox
ちんこが激しくいきりたっているー
ちんこが激しくいきりたっているー
ちんこが激しくいきりたっているー

肛門が拡がるー
肛門が拡がるー
肛門が拡がるー

脇の下が かゆーい
脇の下が かゆーい
脇の下が かゆーい

やってみてください
747癒されたい名無しさん:2011/06/28(火) 16:44:47.61 ID:9GQMMHnN
なんでわざわざ痒くするんwww
748癒されたい名無しさん:2011/06/29(水) 04:24:20.81 ID:VWTieA+F
鼻の下が ながーい
鼻の下が ながーい

749癒されたい名無しさん:2011/07/01(金) 10:30:40.76 ID:IisB82ml
みなさん自律訓練学会に入会してますか?
750癒されたい名無しさん:2011/07/02(土) 20:48:52.14 ID:l5aNkzRc
頭皮がグイグイひきしまるーー

751癒されたい名無しさん:2011/07/02(土) 20:49:26.49 ID:l5aNkzRc
全身の穴という穴がゆるむーーーー
752癒されたい名無しさん:2011/07/04(月) 01:38:18.96 ID:BGFVFVQl
>>751
これは効きそう
753癒されたい名無しさん:2011/07/04(月) 04:57:42.24 ID:lfBlvNp6
効きそうだな
毛根とかも
754癒されたい名無しさん:2011/07/07(木) 01:29:34.21 ID:K163OQ7V
最近忙しくてできてない。
今日はしっかりやるか
755癒されたい名無しさん:2011/07/07(木) 01:53:16.37 ID:lFo1R4E+
手だけやって寝ます
756癒されたい名無しさん:2011/07/08(金) 01:35:40.00 ID:2fyWMqKE
たまに変性意識に入るんだが、あれって目つぶってやらないとならないの?
目つぶってやってると、だいたい途中で眠くなって途中で寝ちゃうからさ…

長年やってる方教えてください
757癒されたい名無しさん:2011/07/13(水) 22:33:44.40 ID:g+PrfTdD
☆神戸・三ノ宮に初上陸☆
超新感覚!泡洗体マッサージ♪
●ピンポイント●

芸能人の間でも話題沸騰中の癒しサロン。
マシュマロのような弾力ある新触感泡があなたの体、全身を包み込みます…★

◎完全予約制◎(受付中)
http://pp-pinpoint.net/(パソコン版)

http://pp-pinpoint.net/i/(携帯版)
758癒されたい名無しさん:2011/07/23(土) 21:56:26.64 ID:d0DkhT4Q
過度に緊張するのを直したくて自律訓練法をやってます。
仰向け姿勢なら5分以内に額が涼しいまでできることもあるという段階なんですが、
いつでもどこでもできるよう訓練しないと効果は現れないんですか?
759癒されたい名無しさん:2011/07/24(日) 19:48:46.06 ID:q2rqszTx
>>758
それで十分大丈夫。
そんな感じで毎日10分くらい続けてると、交感神経が休まり、普段の生活でコルチゾールとかのストレスホルモンの血中濃度が下がる。
760癒されたい名無しさん:2011/07/25(月) 22:53:09.77 ID:jCIyLiZS
あがり症を治したくて初めて見たんだけど
人見知りとかにも効果あるのかな?
誰か効果有った方いますか?
761癒されたい名無しさん:2011/07/26(火) 10:09:00.18 ID:XdBjNzXK
自分は三日目で温感まで出来るようになって
十日目の今、腹部温感が感じられるようになってきたんだけど、さすがに早すぎるようなきがして
実は間違ってるのかって気がしてきた
762癒されたい名無しさん:2011/07/26(火) 11:16:20.21 ID:82eqZZL0
10年経っても腕の温感のみで
足は冷え冷えのオレが通りますよと
763癒されたい名無しさん:2011/07/27(水) 10:12:05.98 ID:Om376r/B
あげ
764癒されたい名無しさん:2011/07/27(水) 16:37:29.09 ID:Om376r/B
age
765癒されたい名無しさん:2011/08/02(火) 09:54:44.79 ID:J8zBUs+M
今日練習中に首から下の感覚殆ど無くなって、温感とか重感とかの自律訓練で感じる感覚以外が一切無くなったんだけど
これは自律訓練だと普通の事なのかな?
766癒されたい名無しさん:2011/08/05(金) 12:59:10.70 ID:SlF+f6DQ
誰かいないの?
767癒されたい名無しさん:2011/08/05(金) 15:23:21.11 ID:1/cRJnGv
誰もいないよ
768癒されたい名無しさん:2011/08/08(月) 01:44:08.14 ID:vBYoHbjU
いるけど、書くことがない
769癒されたい名無しさん:2011/08/08(月) 19:40:29.94 ID:a1J7Lytz
何事にも動じない鉄のような心が欲しい…
自律訓練法そういう風になれるんでしょうか?
770癒されたい名無しさん:2011/08/08(月) 23:20:43.79 ID:FILut8RI
抽象的すぎてわかりません
771癒されたい名無しさん:2011/08/09(火) 05:04:07.53 ID:m/6bd5wr
なりたければなれるんじゃないかな。
772癒されたい名無しさん:2011/08/10(水) 14:31:12.17 ID:h+KGJaPD
釣りではなく真面目な話なんだけど、飯田さんの本で女性の胸も豊胸になるように
公式を作って成果があったらしいけど、それなら男性のあれや他のところも大きさを
変えられるのかな?
773癒されたい名無しさん:2011/08/10(水) 14:56:45.72 ID:OXvMwXjU
んじゃ俺は顔を小さくするわ
774癒されたい名無しさん:2011/08/11(木) 12:02:48.68 ID:Gn1qhxRu
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

775癒されたい名無しさん:2011/08/12(金) 02:58:18.99 ID:lY00629Z
寝る前にやる時以外は消去動作忘れるなよ。
776癒されたい名無しさん:2011/08/12(金) 19:02:40.95 ID:wF9MpSvH
死ぬほどダルくなるよね。
777癒されたい名無しさん:2011/08/15(月) 13:30:38.05 ID:ppd4yt+8
778癒されたい名無しさん:2011/08/17(水) 16:41:51.67 ID:QmL2xeSx
腹部温感って皆どう感じてる?
今まで腹部温感は全然感じなかったんだけど
今日やってたら温かさというよりは、刺激(細かい針で突っつかれてる感じ)
を感じた
これが温かさに変わるのかな?
779癒されたい名無しさん:2011/08/18(木) 11:26:52.22 ID:7VFoemVO
>>778
自律性解放か静電気かどちらなんだろう?
780778:2011/08/18(木) 12:00:04.97 ID:/xD9DptV
>>779
ググってみたけど自律性解放って体に変な感覚が出るんだね!
温感の後に足が膨張してる感覚があって、途中でやめたりしてたんだけどいい傾向みたいだから続けてみる
レスありがとう!
781癒されたい名無しさん:2011/08/20(土) 03:57:45.24 ID:OpQR533l
胃が痛くなってから怖くてやめてしまった
782癒されたい名無しさん:2011/08/20(土) 04:35:34.49 ID:XH64shog
自律訓練法やると逆に寝れなくなる!
783癒されたい名無しさん:2011/08/21(日) 15:54:28.94 ID:x2xyS0bL
サッカーの長谷部の話題になった「心を整える」って本の中に
「毎日寝る前にベッドに仰向けになって30分くらい心落ち着ける、そうするとささくれ立った心が穏やかになる」
みたいな事が書いてあるんだけどさ、
あれも自律訓練法の一種というか催眠状態になって心の調整してるってことなのかな
784癒されたい名無しさん:2011/08/24(水) 15:18:16.93 ID:eUf4vpst
温感までは二、三日でいけて、心音、呼吸調整もまあなんとなくできてるだろって感じにはすぐなったけど、腹部温感は難しいね
やってると腹がぎゅるぎゅる鳴るから何かしら変化はあるんだろうけど、温感自体はハッキリとはまだ感じられない
785779:2011/08/26(金) 13:22:47.98 ID:4phS9M54
>>780
足の膨張感覚は順調な証拠

>>781
第六公式省いても胃の痛みは出るんだろうか?

>>784
腹部に手を置いてやっている? 佐々木さんの本では手を置いて、手の温かさをそのまま感じていれば
それだけでも、訓練は順調に進んでいるらしいよ。慣れたら、呼吸の段階で腹部温感も感じれるように
なるそうな(自分は手を置いてないと無理だけど)
786癒されたい名無しさん:2011/08/28(日) 00:49:25.81 ID:m1ssRFEm
これって効くのか?
787癒されたい名無しさん:2011/08/29(月) 00:43:27.88 ID:KnwarMo8
効くと思ったら効く
効かないと思ったら効かない
暗示について調べたらいい
788癒されたい名無しさん:2011/08/29(月) 11:01:37.94 ID:U26XBOqT
自律訓練は暗示かけちゃ駄目だと思ったが、あれは漸近弛緩法のほうだっけ。
789癒されたい名無しさん:2011/08/29(月) 18:10:46.34 ID:IAFeyCQF
佐々木さんの本を読むと、自律訓練は「催眠状態に入ること自体」が健康に良いってことで始められたものっていう風に書いてあったけど、例えば腹部温感なんかであがり症が治る
ってのは自己暗示で潜在意識に語りかけることであがりを解消するのとはまた別のプロセスってことでいいのかな?
790癒されたい名無しさん:2011/08/29(月) 23:09:17.49 ID:uRlDihCa
>>789
別ですね。
791癒されたい名無しさん:2011/09/01(木) 19:47:07.13 ID:9WuxXgTZ
温感、重感共に感じられてても、終えた後意識レベルが下がってる時と、覚醒状態と殆ど変わらない時があるなあ
温重感感じても催眠に入れて無いってことかなあ
792癒されたい名無しさん:2011/09/02(金) 15:14:46.84 ID:F1LDlOFW
心臓の時に逆に緊張して速くなってしまう。
飛ばしたほうがいいかな・・・
793癒されたい名無しさん:2011/09/02(金) 19:35:04.35 ID:eaPJqDUT
鼓動が聞こえる、くらいの意識でいいんだよ。
調整しようとしなくてよいよ。
794癒されたい名無しさん:2011/09/04(日) 14:26:00.07 ID:VJjXw3Ad
公式の言葉を唱えても温感も重感も感じないけど暖かいイメージ、重いイメージを作れば結構早く重、温感出てくる
結局イメージが大切なんだろうけどお腹が暖かいイメージってのが中々出来ない
太陽の光が当たってるとこをイメージするようにしてるけどいまいち
795癒されたい名無しさん:2011/09/04(日) 16:08:57.98 ID:I6SxL/Wq
ドライヤーで
796癒されたい名無しさん:2011/09/04(日) 16:57:52.40 ID:VJjXw3Ad
>>795
ドライヤーをイメージか、試してみる
ありがとー
797癒されたい名無しさん:2011/09/05(月) 06:02:53.45 ID:bb2E+En0
自律性解放がハード過ぎて怖い。
涙がとまらなくなって、身体が自分の意思ではないのに勝手に動き出すわ、
叫び声や呻き声をあげつづけるは、どうしたら良いかわからない。
こう書くと精神障害かと思われるだろうけど、普通の生活をしている
健常者です。なので、自律性解放の激しさが理解出来ない。
ストレスが溜まっているのを解消しているのかな・・・
798癒されたい名無しさん:2011/09/05(月) 07:59:04.73 ID:zM8V+i1W
専門家オススメ
799癒されたい名無しさん:2011/09/05(月) 12:52:42.79 ID:cBDxw6ZB
>>797
なんか憑いてるんじゃないか!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
800癒されたい名無しさん:2011/09/05(月) 13:17:20.54 ID:pE8KkOW2
お酒飲んで泥酔している人がリラックスし過ぎで理性の働きが弱まって
泣き出したり叫んだり怒り出したりするのと同じかも?
801癒されたい名無しさん:2011/09/05(月) 14:32:54.79 ID:cN3FV9Lk
瞑想訓練?の無意識からの呼びかけだかなんだかみたいなのじゃね?
802癒されたい名無しさん:2011/09/05(月) 14:33:22.94 ID:cN3FV9Lk
黙想訓練か
803癒されたい名無しさん:2011/09/05(月) 16:04:55.08 ID:pE8KkOW2
>>797
ちょっと調べてみたけど涙がとまらなくなることや脚が跳ね上がったり動き出したりするのは
ストレスの多い人の自律性解放では珍しくないみたいだよ
呻き声とかはあまり聞かないけど普段抑圧していることが多いんじゃない?
他の人の言うような憑いてるとか無意識からの呼びかけとかもひょっとしたら可能性ありそう
804癒されたい名無しさん:2011/09/05(月) 21:29:05.57 ID:jftetM+V
憑いてるはないだろw
無意識からの呼びかけではあるが。
そのうちおさまるという事だけど専門の先生に指導受けた方が良いかもね。
805797:2011/09/06(火) 01:12:01.07 ID:RJKwdiE+
レスくれた人達ありがとう。
激しい自律性解放が20分くらい続いた後は、割とスッキリしているので悪い
状態では無いとは思うんだけど、専門の先生に指導は受けた方が確かに安心する。
家族や友人は気味悪がっているし。
涙と身体が勝手に動くのは良い傾向らしいけど、呻き声と叫び声だけは自分自身でも
気持ち悪い・・・  
家族や友人があんたの声じゃないって言うし・・・
806癒されたい名無しさん:2011/09/06(火) 02:34:03.45 ID:+5NqOzeN
>>805
>家族や友人があんたの声じゃないって言うし・・・

変に解釈しないで欲しんだけど、一度心療内科(?)かなんかに
行ったほうがイイような気がする。
807癒されたい名無しさん:2011/09/06(火) 12:06:33.04 ID:Na+xHH0E
>>805
できれば自律訓練法に詳しい先生にみてもらうのが良いですよ。
専門知識のない人に変な投薬されたりしたら困りますよね。
多分、期間的に継続していれば問題なくなるのでしょうし。

参考までにお聞きしたいのですが、何分位やってると激しい自律性解放が出てしまうのでしょう。
とりあえずは、それよりも短時間で消去するようにしてみてはどうかと思うのです。
確かルーテの本にはそう指導するよう書いてあったと記憶してます。

ルーテ本では長くて1分半。
解放がある人は自律状態に入らなくても、30秒とかで止める。
だったと記憶してます。
それでも効果はあるし、期間的に継続していれば
解放も徐々に緩和されていくようです。

問題が無くなったら次のステップに行く事になりますが
ここで問題がないかどうかが不安なわけで、、、
やっぱりどこかで専門家に診てもらうようになるんでしょうね。
ただしリフレッシュの為だけなら30秒〜1分コースで十分だと思います。
808797:2011/09/06(火) 12:53:30.47 ID:Rcxh30W1
ありがとうございます。
日によって違いますが、早い時で温感、遅い時で最後の額の涼しさが感じられる時です。
時間は測っていないですが、5分前後くらいだと思います。
リラックス状態がかなり良くて、意識はしっかりとあるのに眠っているかのような気持ちの良い時に
激しい自律性解放が始まってしまうので、無意識からの呼びかけ?が激し過ぎるのかなと思います。
終わった後は割と心身ともにスッキリしていて、体調が良いことと記憶力や思考力などが日常でも少し高まって
良いことが多いので(将棋をたしなんでいますが、有段者でもとけないはずの詰め将棋が瞬時にとけたり私は6級ですが
3段の人に完勝出来るようになりました)、自律性解放の怖さ半分と、自律訓練法の効果の嬉しさ半分です。
しかし、呻き声はどうしても自分自身でも気持ち悪いので明日、早速医療機関をたずねます。


809癒されたい名無しさん:2011/09/06(火) 16:00:06.80 ID:Na+xHH0E
自律訓練法有資格者一覧
http://www.jsoat.jp/qualifiedpersionlist.html

参考にどうぞ。
810癒されたい名無しさん:2011/09/06(火) 16:27:21.57 ID:fnmZBJH8
これが>>797の最後の書き込みであった
811癒されたい名無しさん:2011/09/06(火) 19:07:13.86 ID:22SJrQ+v
今自律訓練やってたら脚がビクッとなってはねあがった
結構誰でもなるのかも
812癒されたい名無しさん:2011/09/07(水) 23:45:30.06 ID:/CcyDi5N
手足がびくりと跳ねたり、喉から(声と言うよりは)音が出たりということはまれにあったなぁ。
心身共に疲れ果てている時にありがち。
813癒されたい名無しさん:2011/09/09(金) 13:15:55.02 ID:uaNEM5Dl
スレを見た感じ、記憶力の向上とか対人恐怖の改善とか明らかな変化は腹部温感以降までやらないと起こらないみたいですね
814癒されたい名無しさん:2011/09/09(金) 20:29:13.11 ID:IMLkglxx
どうなんだろ。手足だけで十分効果あるって言われてるけどね。
どっちみち期間的に続けてればオデコまで行く。
815癒されたい名無しさん:2011/09/10(土) 00:16:06.46 ID:CEAER6FV
797どうしたかな。
816癒されたい名無しさん:2011/09/10(土) 01:41:38.78 ID:k/Z8dyyD
>>797
あの書き込みのあと・・・
817癒されたい名無しさん:2011/09/10(土) 09:28:14.18 ID:2wK/KTYv
温感までは三日くらいでいけたけど、腹部が一ヶ月半くらいたってもまだ微妙なんだよね
818癒されたい名無しさん:2011/09/10(土) 12:41:05.20 ID:CEAER6FV
自分は腹部だけは半年くらいかかったけど。ほんのり。未だにほんのりだよ。
多分、自分の場合は内蔵が弱っていた/弱ってるせいだと思う。
そういう人は本当はとばした方が良いようだ。
819癒されたい名無しさん:2011/09/10(土) 12:48:51.58 ID:3atvqGmv
そうなんだ、、、俺も一ヶ月くらいずっとお腹壊してるからそのせいなのかも
820癒されたい名無しさん:2011/09/10(土) 13:15:02.57 ID:CEAER6FV
かもね。自分も下しやすかったり、いろいろ。
785さんが書いたみたいに手を当ててやってもなかなか出来ないなら
食生活から変えるとかから考えた方が良いかもね。
821癒されたい名無しさん:2011/09/13(火) 00:34:19.42 ID:1pJACw4t
なんていうか、結局のところ生活の改善につながっていくね。
ただ、自分の場合は片づけが苦手なのが直らない。
佐々木先生が書いてる様に、練習の時は整理整頓してないと駄目なのかな。
822癒されたい名無しさん:2011/09/13(火) 02:45:44.46 ID:jessBesm
自律訓練法を始めて3週間。「自然に楽に息をしている」ってのがどんな感覚なのかわからない。
重感と温感は(あ、できた!)って感じで実感が湧くんだけど呼吸の方は
(これでいいのかな?できてるような、できてないような)と疑いだして息苦しくなったりする。
心臓の公式は不整脈だから飛ばしたけど温感以前と温感以降で感じ方が違うとかあるのかな。
呼吸の公式も(あ、できた!)って実感できたりするの?
823癒されたい名無しさん:2011/09/13(火) 03:45:54.85 ID:YZP3ithF
>>822
以前の自分と全く同じ状態だけど、詳しい人に呼吸は子ども頃気持ち良くスヤスヤ眠っている
感じのイメージをしたほうが、呼吸と言う言葉や行為に集中してしまうより自然で
良いと言われたよ
動物や赤ちゃんの頃とかは意識しなくても自然と腹式呼吸になっている場合がほとんどで
人間の大人だけ何もしていない時でも呼吸が乱れたりするんだって
824癒されたい名無しさん:2011/09/13(火) 03:50:45.60 ID:YZP3ithF
赤ちゃんになったイメージで公式を唱えて、呼吸が少しでも楽に感じたら十分だと
言われたよ
825癒されたい名無しさん:2011/09/13(火) 08:40:33.66 ID:2yVaws8d
成人でも男は意識し無くても腹式呼吸だよね
俺は普段から腹式呼吸だからそれは別に意識せずに、呼吸のリズムを意識して段々それが自然に穏やかになればオケってことにしてる
826癒されたい名無しさん:2011/09/13(火) 10:10:09.22 ID:2yVaws8d
手足の温感は血流がよくなって温度が上がるってことで理解してるんだけど、腹部はどういう原理なんだろう。太陽神経叢が直接温まるのか、その周りの血流がよくなるのかどっちなんだろう
827癒されたい名無しさん:2011/09/13(火) 13:43:46.14 ID:NM9lMOuH
飯田さんの本には腹部の皮膚温度が1〜2度上がっているというデータが紹介されていたし、
佐々木さんの本には内臓の働きが活発になっているって書いてあるね
腹部の温かさが感じられるようになると、かなり催眠が深まっていて緊張しなく
なるとも書いてある
828癒されたい名無しさん:2011/09/13(火) 17:05:50.05 ID:2yVaws8d
うーん、じゃあ
太陽神経叢に働きかける→内臓とかの動きが活発になる→温度上昇
ってプロセスかもしれんね
俺が自律訓練始めた理由があがりを解消したいってのが一番大きいから腹部温感は絶対身につけたいんだよなあ
829癒されたい名無しさん:2011/09/14(水) 21:08:07.05 ID:AQn+Xjay
自律訓練法に初挑戦してみた
座ってやってみたんだけど、手足の重感の時点で身体が勝手に前後に揺れる
どっか力んでるってことなんかね
830癒されたい名無しさん:2011/09/14(水) 21:50:46.06 ID:de3Xh2C7
座ってやるのは難しいよね
831癒されたい名無しさん:2011/09/15(木) 00:34:32.83 ID:n7NrGt9h
インサイトCD聴きながら、自律訓練法やるとやばいってか
幽体離脱しそうになるw
832癒されたい名無しさん:2011/09/16(金) 20:50:28.20 ID:vlghPXWu
腹部温感の事ばっかり書きこんでるものです…w
なんとなくコツがつかめた

暖かくなるのをイメージと言うよりは重温感の催眠状態よりさらに深く催眠状態に入るように
基礎公式を繰り返してリラックスする、そして腹部に意識を集中すると内臓がぎゅるぎゅるし始めるのがわかる
やっぱり重温感が自己催眠状態に入った一つの目安で、腹部はさらに深くするためのものだと思う
効果が出るのが楽しみだ
833癒されたい名無しさん:2011/09/16(金) 21:13:13.80 ID:YKsUGcEC
気分が落ち着いてる状態で手を当てて、暖かみが感じられれれば良いんでしょ。
それこそ受動的注意集中で。暖かいから自然とお腹に注意が向く感じで。
834癒されたい名無しさん:2011/09/20(火) 03:58:05.23 ID:bad0Xv4T
腹部温感は味噌汁飲むイメージで一発

835癒されたい名無しさん:2011/09/20(火) 10:12:04.83 ID:Vb68Q+O2
受動的集中に関してだけど俺は>>833さんとは違ってて
暖かいからそこに意識がいくというよりは、暖かいところを探す事に集中するという感じかな
能動的集中は暖かくするという行為に集中することだと思ってる
836癒されたい名無しさん:2011/09/25(日) 04:18:20.47 ID:0qeiBNoC
最近ちょうど腹部温感練習に突入した。腹の温かみってのがよく分からない。
手足が温かすぎて腹が温まってるのかどうか分からん。
腹部温感すると尻や背中が温かくなるんだけどこれで出来てるのだろうか。
837癒されたい名無しさん:2011/09/26(月) 00:05:10.90 ID:yAfDbtqm
お腹はお腹だと思うけど。
手足が出来てるならそのうち出来るっしょ。
838癒されたい名無しさん:2011/09/29(木) 09:01:14.71 ID:5clNrEls
数日前から始めたんだけど手の重感と温感はできるんだけど足が全然わかんない
839癒されたい名無しさん:2011/09/29(木) 11:43:31.30 ID:jAsUwAEJ
>>838
脚は佐々木さんの本には、手より神経が鈍いから何となく重たい気がする、温かい気がすると思えれば
良いそうだよ。
840癒されたい名無しさん:2011/09/29(木) 12:56:27.59 ID:hhzrsNfV
変性意識に入りたいんだけど入れた人いる?
よければコツとか教えてください!
841癒されたい名無しさん:2011/09/29(木) 19:45:04.92 ID:0Fp9mDuJ
腹部温感少しできるようになってきたんだけど、人見知りがだいぶ無くなってきたなあ
あがりも改善されるか楽しみ
842癒されたい名無しさん:2011/09/30(金) 00:05:01.14 ID:0mD9nDb+
佐々木本購入
寝ながらやると何故か腰に負担がかかって痛くなって今まで上手くいかなかったけど
正しい姿勢がようやく分かったわ
843癒されたい名無しさん:2011/09/30(金) 00:06:34.80 ID:mD8S6l1O
おっ、良かったじゃない。
じきにあがりも改善すると思うよ。
844癒されたい名無しさん:2011/09/30(金) 22:32:59.61 ID:TQ8cM8Jq
マッサージ
845癒されたい名無しさん:2011/10/01(土) 14:17:02.18 ID:qm8JN/uE
現実的な効果がある人はすごいなぁ
そういうのは全く無いけど気持ちが良いから長年やってるw
846癒されたい名無しさん:2011/10/01(土) 18:32:56.09 ID:v9zvc6nu
まあ佐々木先生の本にも書いてあるけど、元々あがりだとかいったようなストレスによる歪みが無い人は自律訓練法によって直接何かが変わったってことはないだろうしね
改善すべき悪い部分がそもそも無いんだからw
847癒されたい名無しさん:2011/10/01(土) 18:50:22.44 ID:QnO/JhTZ
つまりストレスが原因のものには効果があるってことか?
俺も温感は出来てるがあがり症に効果があったかというと微妙だ
848癒されたい名無しさん:2011/10/01(土) 19:18:25.86 ID:v9zvc6nu
>>847
酷いあがりは心因的なものが少なからずあるだろうから効果はあるんじゃないの?
医学的なことはあまりわからないけど、脳内物質が影響してるらしいから適切な分泌になれば改善されるだろうとおもってるよ
849癒されたい名無しさん:2011/10/02(日) 14:40:50.46 ID:3WSrdUc2
腹部かできるようになってきづいたら頭部も冷風が当たるような冷感がある
他の段階は少しずつ出来るようになってきたのに、頭部だけ何にもしなくても出来てる
850癒されたい名無しさん:2011/10/02(日) 23:22:14.40 ID:ZOIq7s/2
あげ
851癒されたい名無しさん:2011/10/02(日) 23:25:08.54 ID:pJrQnz/r
>>849
あるあるw
852癒されたい名無しさん:2011/10/03(月) 06:39:03.64 ID:dZssK+lE
>>851
お、頭部までやってる方だ
ちなみに頭部冷感出来るようになってから集中力とか記憶力に変化はありましたか?
853癒されたい名無しさん:2011/10/03(月) 08:50:21.20 ID:wDCuNHkD
自立
854癒されたい名無しさん:2011/10/03(月) 18:09:47.27 ID:mUOdaEFU
>>852
ありますよ。天才級ではないようですが。
855癒されたい名無しさん:2011/10/03(月) 22:40:05.45 ID:wDCuNHkD
高梨
856癒されたい名無しさん:2011/10/04(火) 01:37:30.10 ID:xaCu61Uu
絵が上手になりたい…
857癒されたい名無しさん:2011/10/04(火) 04:03:46.58 ID:6Qcvmege
絵心教室DSでも買えば?w
DSi/3DS持ってるならダウンロード版もある
858癒されたい名無しさん:2011/10/04(火) 07:59:35.47 ID:C5nTsf6P
>>854
過度に期待するのは良くないかもしれませんが
楽しみに続けますw
859癒されたい名無しさん:2011/10/04(火) 19:03:54.22 ID:RMlaS87M
集中・記憶だけなら数息観でも効果あるよ。
総合的には自律訓練法が良いと思うけどね。

いずれにしてもこういうのをやってると生活習慣、特に食生活に敏感になる。
あまり好んで食べてなかったものだけど、頭に効いてる感じがするとかね
そういう経験も大事にしていくと良いと思う。
860田代まさし:2011/10/04(火) 22:17:47.85 ID:T/ewodTi
盗撮でーす
861癒されたい名無しさん:2011/10/06(木) 12:26:24.97 ID:jF8PAzVt
対人恐怖とあがりを治したくて二年心療内科に通っても根本的な改善はなかったんだけど、自律訓練始めてから三ヶ月くらいで対人恐怖は無くなった
個人差はあるにせよかなり効果大きいと思うんだが
あがりスレとか対人恐怖スレで書き込んでもほぼ確実にスルーされるなあ
あっちは完全に馴れ合いになっちゃってる
まあ本当に治す気のある奴はあのスレに常駐はしてないってことなのかもしれんが
862癒されたい名無しさん:2011/10/06(木) 17:00:42.92 ID:UW9BiEL7
そのへんでやめとけ
863癒されたい名無しさん:2011/10/06(木) 19:59:28.49 ID:jF8PAzVt
ん、何が??
864癒されたい名無しさん:2011/10/09(日) 12:53:59.94 ID:wiZezkzT
あげぽよ
865癒されたい名無しさん:2011/10/09(日) 19:30:00.18 ID:wiZezkzT
吾のことき、
866癒されたい名無しさん:2011/10/11(火) 15:07:51.94 ID:qHCGlSlV
皆何か変化あったりしたら些細な事でも書き込んでよ
2chのレスでも期待感高まるし
867癒されたい名無しさん:2011/10/11(火) 15:47:55.66 ID:Yv0UNsbJ
過敏性腸症候群が良くなっている
868癒されたい名無しさん:2011/10/11(火) 17:50:48.59 ID:wleUp9xa
不眠症には効くね、これ。
869868:2011/10/12(水) 16:28:07.75 ID:LAaOLBL2
>>868
不眠に効くのはいいんだけど、日中やると眠っちゃって昼寝になっちゃうんだよな。
眠らずに済む良い方法ってないものかな…
870癒されたい名無しさん:2011/10/12(水) 19:33:51.08 ID:RSfi+Vu+
腹部は出来るようになったと思ったら
また出来なかったり中々安定しないね

871癒されたい名無しさん:2011/10/12(水) 22:03:45.07 ID:DOa72ZWP
>>869
座ってやると比較的眠くならないかも
俺の場合、座ってやった方が上手くいく場合が多いよ
寝る前にベッドの中でやると、眠りはしないんだけどうまくいかないんだよなぁ
872癒されたい名無しさん:2011/10/14(金) 00:49:42.04 ID:VXldXh+c
受動的注意集中がわかんない…
どんな感覚?
873癒されたい名無しさん:2011/10/14(金) 03:39:58.73 ID:LF37MNPh
>>872
自分で無理に意識的に集中しようとしないで、自然にいつの間にかリラックスしながら
集中出来ている状態。凄く癒される音楽や景色を見て時を忘れているくらいの感覚だそうです。
専門の先生にはそういうアドバイスを貰った。
874癒されたい名無しさん:2011/10/14(金) 10:52:39.54 ID:VDxXbDs9
>>873
ありがとう!
引き続き練習頑張ります!
875癒されたい名無しさん:2011/10/14(金) 11:09:54.29 ID:FenLcop8
温感やると、手が熱くなるというよりも手がジーンとなるんだけど合ってるのかな?
876癒されたい名無しさん:2011/10/14(金) 13:38:09.06 ID:/btHBhVi
血管や毛細血管がゆるんで皮膚温度が実際に上がって起きる感覚なので、
ジーンは正常な感覚だと思うよ。人によってピリピリや、自分のように
グローブみたいに手が膨張した感覚(実際に膨張しているわけではない)に
なる人もいるし、自律性解放が強めの人だと、手が小さな針で突かれ続けている
ような感覚の人もいるので。
877癒されたい名無しさん:2011/10/16(日) 19:55:15.94 ID:e5rJDXrA
今日、このスレを知りました。
自律訓練法は初めて知ったのは20年くらい前で、それから思い出すたび
独学でやってみたけど、唱えすぎて疲れちゃったり面倒くさくなったりして、
いつも挫折してました。スレを読んでたらもう一度やってみたくなり、
今日からまたはじめようと思います。

もともと自律神経失調症で、考えすぎて胃が痛くなる性格だったんだけど、
ココ何ヶ月か、先の不安からの中途覚醒に深刻に悩んでます。
行きつけの鍼の先生いわく、そんな時は腹部が冷えてるらしい。
カイロやお灸やヨガや、寝る前にへそドライヤーをかけてるけど、
すぐに眠れるものの、3時間くらいでまた不安になり何度も目が覚めています。

腹部を暖める目的で、目が覚めたときにやってみます。
今まで挫折したのは、時間が長すぎたからかもしれません。
上の方に3分くらいまでと書いてあったので、あまり唱えすぎず挑戦してみます。
878癒されたい名無しさん:2011/10/17(月) 00:28:27.70 ID:2uvyTUl7
>>876
サンクス
やりはじめてからあんまり時間たってなかったんで合ってるか不安だった
方向は間違ってなさそうなんで続けてみます
特殊訓練目当てで始めたけど、今は集中力が切れたときのちょうど良い気分転換って感じ
879癒されたい名無しさん:2011/10/18(火) 14:50:24.05 ID:LevnLZeJ
最近手足の温感ができるようになった!ゾワゾワ暖かくなる感覚!
880癒されたい名無しさん:2011/10/18(火) 19:49:17.42 ID:yZNIHp+R
劇団ひとり
881癒されたい名無しさん:2011/10/19(水) 00:14:32.33 ID:MCBytZbS
>>877
自分も精神的にやられてしまって20年ぶりくらいに再開した者です。
時間を短くすると続けやすくて良いですよ。5年くらい断続的に続けてます。
精神的にも能力的にも回復していってます。
時々止まってしまうのは、むしろ順調な時ですw
また調子悪くなると再開するのです。
あと練習の記録メモを残すのも良いみたいです。

最近わかったのですが、自分の場合は特に偏食が続いたりすると調子悪くなってきます。
当たり前と言えば当たり前ですが、段々そういう事に敏感になってきます。
食事なのか何なのかは個人差があるでしょうから一概には言えないでしょうけど。
練習はなるべく良い状態を保つ為のバロメータになってます。
882癒されたい名無しさん:2011/10/19(水) 09:34:39.22 ID:SW0VwlmM
初心者なのですが、>>3>>6のページがほとんどリンク切れになってます
書籍も入手不可のようです
ネット検索してトップに来るページあたりをみてやっているのですが、それでいいのですかね
おすすめのリンクや書籍があれば教えていただけると幸いです…
883癒されたい名無しさん:2011/10/19(水) 09:48:25.84 ID:++Pe4ryG
私も初心者ですが佐々木さんの本を買いました
884癒されたい名無しさん:2011/10/19(水) 12:07:34.03 ID:1rVmhMGw
Amazonで検索すれば自律訓練の本いっぱい出て来ますよ
本屋でも売ってると思いますけど
885癒されたい名無しさん:2011/10/19(水) 15:32:25.82 ID:SW0VwlmM
はい、いっぱいありますね。
いっぱいありすぎて逆にどれを選べばいいのか…とまよったので聞いてみたのですが
…とりあえず適当なのを一冊読んでみます…
886癒されたい名無しさん:2011/10/19(水) 15:57:28.80 ID:FeUZE5nD
俺は佐々木本しか読んでないけど理論について詳しく知りたいとかでもない限り、佐々木本で十分だと思う
887癒されたい名無しさん:2011/10/19(水) 18:03:07.10 ID:1rVmhMGw
>>885
僕も佐々木さんのやつ買いましたよ
瞑想訓練については載ってませんが、指導なしでやると危険とのことなので、佐々木本で十分だと思います
「新装版 自律訓練法ー一日十分でリラックス出来る」っやつです
888癒されたい名無しさん:2011/10/19(水) 21:30:54.31 ID:R9NTuDL7
オナニー
889癒されたい名無しさん:2011/10/20(木) 13:23:15.64 ID:WXQjU+z3
これと認知療法(自分での読書療法)並行してやってる人っていますか?
890癒されたい名無しさん:2011/10/20(木) 21:59:18.53 ID:XjJ45jdE
これは、頭の中で行程を思い浮かべてやってますか?
テープかCDか、誰かが言ってくれるほうが、上手くできる気がします。
頭で考えてるとどうもリラックス出来なくて・・・
891癒されたい名無しさん:2011/10/20(木) 23:51:20.13 ID:nF4tiRbz
昔、ごま書房で佐々木先生監修の自律訓練法テープが売ってたんだよね
プロの声優さん(家入という人だった)が誘導してくれるやつ
A面は忘れたけど、B面は「自信・ファイトがわいてくるプログラム」っていうのだった

それで自律訓練法が出来るようになったんだけど、
この音源再発売してくれないかなぁ。
892癒されたい名無しさん:2011/10/22(土) 00:06:43.80 ID:/eKm/+2k
毎日電車で座ってるんで、そのときに自律訓練やりたいところなんだけど
俺は自律訓練すると口がポカーンって開いちゃうから恥ずかしくて出来ない
893癒されたい名無しさん:2011/10/22(土) 05:40:59.08 ID:8ex79A3P
スマホのアプリにあるね〜
894癒されたい名無しさん:2011/10/24(月) 17:03:19.06 ID:dIE2dsdP
呼吸なんてどうやって楽になるんだヨ と思ってるあなた
ホントに気道が広がった感じで 空気の通りが楽になるんですヨ
895癒されたい名無しさん:2011/10/25(火) 09:38:32.61 ID:fR/r1NeX
初めて2週間くらいです

手足が温かみを感じられたあたりで頭の芯がじーんとしてぼーっと気持ちよくなって
その先どうでも良くなっちゃうパターンと、気持よくてそのまま寝てしまいそうになるパターン
のどちらかになってしまうのですがなにがよくないんですかね
ちょっとやる時間が長すぎるのかな?
896癒されたい名無しさん:2011/10/25(火) 18:07:01.37 ID:GhLb9O1H
手足に少しでも重感温感が出たら、とっとと第3公式以降へ進んでみよう。
多分、中途半端にずっと進んでいっても、
後でちゃんと重感温感が追いついて、いつもの感触になると思う。
897癒されたい名無しさん:2011/10/25(火) 23:03:10.76 ID:HqGxJL1M
アプリあるんだ。いいな〜スマホ。
まだうまく出来ない。やっぱり誰かに言ってもらいたいよ。
898癒されたい名無しさん:2011/10/27(木) 10:39:41.87 ID:pGUmDXQr
自律訓練法をはじめて3ヵ月。額の涼感もある程度わかってきて順調だったのに
急に寒くなったせいで手足の温感すらできなくなってしまった。ずっと冷えっぱなし。
自律訓練法ベテランの人達は気温に左右されずに練習できるもんなんですかね?
899癒されたい名無しさん:2011/10/27(木) 11:27:39.89 ID:wFMXSYEu
僕も寒いと温感全く出来なくなりますよ
風呂に入って暖房つけてからやってます
900癒されたい名無しさん:2011/10/27(木) 15:28:37.64 ID:amNcdb7a
できます
901癒されたい名無しさん:2011/10/29(土) 22:14:55.42 ID:dPkACove
自律訓練法ってある程度の段階までいけば
普段から脳波がかわるんですかね?
うろおぼえですが、何かの本で読んだような記憶が。
902癒されたい名無しさん:2011/10/29(土) 22:42:29.30 ID:f8sWzy0h
うさんくせえw
903癒されたい名無しさん:2011/10/30(日) 00:30:50.79 ID:62WaMkTr
脳波は測ったことないからわからないが、集中出来る状態かどうか、
感情的にコントロール出来る状態かどうか位ならハッキリとわかる。
904癒されたい名無しさん:2011/10/30(日) 11:35:09.29 ID:wOajwGdx
意識してなくてもリラックスした状態になるなら
脳波が変わったって言えるんだろうね
905癒されたい名無しさん:2011/10/30(日) 17:32:13.24 ID:/1QpPqP2
松岡さんの「自律訓練法」って本、本屋でパラパラめくって見たけど佐々木さんの本より細かく書いてあるね
黙想訓練とかも載ってたし、指導者向けっぽい内容だった
906癒されたい名無しさん:2011/10/30(日) 21:23:30.75 ID:/1QpPqP2
腹部温感ってできる時はおかかの中で何かが押してるんじゃないかってくらい変化があるんだけど
できない時は変化が有るのか無いのかわからないんだよなあ

取り敢えず今日から丹田呼吸も始めてみることにしました
907癒されたい名無しさん:2011/10/31(月) 03:05:56.37 ID:bziP5XBq
興奮状態と鎮静状態では脳波は変わるもんなんじゃないの?
意識してるしてないは関係なく。
908癒されたい名無しさん:2011/10/31(月) 03:09:56.26 ID:bziP5XBq
興奮あるいは緊張状態と鎮静状態とでは〜
と言うべきかな。
909癒されたい名無しさん:2011/11/04(金) 01:57:37.08 ID:HXozN0qe
重さと温かさを勘違いしてた。
すごいボリュームでくるんだね。
肩から先がなくなったみたいに、足が沈んで消えていったみたいに、
でも意識ははっきりしてるんだけど、
どこにいるのかわからないみたいな
そんな感じになるようになりました。
もう少しかな。
910癒されたい名無しさん:2011/11/04(金) 10:57:03.77 ID:hwIcl+J3
腹部温感に関しては温感というよりもジンジンとした「感じ」がしますね。僕は
暖かさよりも冷たさに近いような
911癒されたい名無しさん:2011/11/04(金) 17:36:35.67 ID:m1lt9Eoo
それって逆に緊張してるんじやないの?
912癒されたい名無しさん:2011/11/04(金) 21:51:29.69 ID:hwIcl+J3
どうなんだろ
重温感はちゃんと出来てるんだけど
913癒されたい名無しさん:2011/11/04(金) 23:47:30.62 ID:XTQCDiCV
それはよくいう出来てるつもり、ってやつですね。
914癒されたい名無しさん:2011/11/05(土) 01:05:11.60 ID:4mfM7MX0
重い感じも熱い感じも、諦めて次の段階に行った頃遅れて来るw
915癒されたい名無しさん:2011/11/05(土) 02:11:44.33 ID:cjnYIOdA
その途中くらいの意識のほうが受動的集中のバランスがいいんじゃないかな。
諦めきれない名残だw
916癒されたい名無しさん:2011/11/05(土) 09:34:39.98 ID:L9pjCRfM
ジンジンになるのは長時間やっちゃってるからでしょ。
ジンジンの人は手足もムラあるでしょ?
917癒されたい名無しさん:2011/11/05(土) 10:07:30.22 ID:uV48QNA1
>>916
おお!まさに
良くないかな?
918癒されたい名無しさん:2011/11/05(土) 12:19:31.68 ID:uV48QNA1
まあ段々早く出来るようになってるからいいか
919癒されたい名無しさん:2011/11/06(日) 00:01:49.85 ID:UHPBmKRN
自分が昔そうだったのだけど、ジンジンはあまり心地良い感触ではないよね。
それに重温感がちゃんと出るときとジンジンの時で意識の感じが全然違う。
いつしか止めてしまった。

止めてかなり経ってから1分3セットでやりだした。
長時間は短時間で全部出来てからやった、ジンジンにはならない。
体感も安定してる。かみ合わなさも感じない。

1分で全部やろうとすると最初は忙しく感じるが、
良い意味で練習を適当にこなすようになる。ササッと。
各体感は浅くで良い。浅くでもなかったら進まない。
こだわらない。頭で考えない。出ないなら仕方がない。
ともかくいらない力みや緊張が生まれる前に終える。
肝心なのは続ける事だけ。
慣れてくれば手足重温感から額涼感まで短時間でハッキリ出てくる。
そのうち背景公式だけでパパパッと注意を向ければ全部出るような感じになってくる。
920癒されたい名無しさん:2011/11/06(日) 13:36:34.27 ID:ynqex6tv
なるほど
参考にします
921癒されたい名無しさん:2011/11/06(日) 14:52:41.43 ID:Eou9SELg
始めて3日だけど便秘が治った
関係無いかもしれないがw
922癒されたい名無しさん:2011/11/06(日) 22:58:13.94 ID:QkT8Yx6E
関係あるかもしれないぞよ
最近他に取り組んだ事がなく、便秘解消がずっと続けば効果ありと思って良いのでわ
923癒されたい名無しさん:2011/11/08(火) 18:50:57.75 ID:Djq6sDCO
途中で寝てしまうw
924癒されたい名無しさん:2011/11/10(木) 09:07:52.95 ID:rRnpmQkR
大学に落ちて浪人生活はじめてから心因性の目眩がひどいんだけど、心因性めまいにも自律訓練法は効きますか?
925癒されたい名無しさん:2011/11/10(木) 19:56:39.22 ID:IMBb9tUG
>>924
純粋に心因性なら効果あるだろうけど、目眩の場合、貧血とか場合によって
肉体的な病気の可能性もあるから、医者で検査して肉体的に異常がないか
確認したほうが。
後は、1セッションを長時間やらずに、第1公式から6公式まで通して2〜3分くらいに(1公式あたり20秒〜30秒)。
926癒されたい名無しさん:2011/11/10(木) 20:26:12.03 ID:rRnpmQkR
>>625さん

返信ありがとうございます
貧血やメニエールなどの検査はしましたがどれも異常はなく、ストレス性のものだと診断されました。
吐き気とかはないのですが、座ってると地面が斜めに傾いてるような感じがしてかなり困ってたので、しばらく自律訓練法をためしてみたいと思います。
927癒されたい名無しさん:2011/11/10(木) 23:23:10.42 ID:b8ZjNb0L
婦人科で相談してみては
症状気になる
928癒されたい名無しさん:2011/11/11(金) 00:02:14.19 ID:ZwtTty8T
>>927さん

自分男なので、さすがに婦人科じゃこのめまいの改善はできないんじゃないですかね…?
929癒されたい名無しさん:2011/11/11(金) 01:21:16.64 ID:Sg+XdmRn
食事はちゃんととってるの?
930癒されたい名無しさん:2011/11/11(金) 03:47:13.50 ID:BXzCDkDx
仕事で睡眠時間を削ってたら眩暈がするようになった
よく眠るようにしたら1週間で治った
睡眠不足か、眠りの質が悪いとか心当たりない?
931癒されたい名無しさん:2011/11/11(金) 07:36:12.28 ID:ZwtTty8T
>>929-930さん


食べることは大好きなので3食しっかり摂ってます。

睡眠時間はだいたい6時間半〜7時間で、そこまで不足してるということはないかなと思うのですが…
932癒されたい名無しさん:2011/11/11(金) 10:38:56.90 ID:BXzCDkDx
>>931
眠りが浅いと長時間寝ても疲れが取れないことがある
逆に眠りが深い人は睡眠時間が短くても平気

まあ、俺も浪人経験があるから解かる
プレッシャーがすごいよね
俺の場合、愚痴をこぼせる浪人友達がいたから大分助かった
心因性なら、どこかの大学に合格すれば治ると思うよ
絶対入れそうな大学を1個は受けておけ
受験プレッシャーから開放されれば良くなると思う

幸運を祈る
933癒されたい名無しさん:2011/11/11(金) 19:40:28.63 ID:ZwtTty8T
>>932さん

夜中に起きることもほとんど無くて朝すっきり起きれているので、睡眠の質的にも大丈夫かなと思います。

受かれそうな私立をいくつか受けておくようにします。
国立2次の方は割と出来がいいので、センター試験乗り越えればなんとかなる気がします。


とりあえず自律訓練法をしばらく続けてみます。
934癒されたい名無しさん:2011/11/11(金) 21:32:17.96 ID:Sg+XdmRn
短めにして消去動作をしっかりやってね。
やらないとめまいに似た感覚が出ることがあるから。

あとストレス性という事なのでビタミンBとってみると良いかもね。
ストレスたまってビタミンB消耗&不足してくると、頭の回転鈍るから。
水溶性で無駄な分は流れるからたっぷり目にとると良いよ。
935癒されたい名無しさん:2011/11/13(日) 09:06:25.67 ID:ZHX/PB8d
>>934さん
消去動作をしっかりやるように気を付けます。
ただ、寝る前に自律訓練法をやると眠くなってそのまま寝てしまいます…!

ビタミンBというと豚肉やニンニクですかね。どちらも好きなのでしっかり摂っていくようにします。
936癒されたい名無しさん:2011/11/13(日) 10:11:09.87 ID:dWubi7zX
消去動作やらずにしばらくボーっとしてるのが好きなんだけど、駄目なのかな?
最終的に消去動作をしてはいる
937癒されたい名無しさん:2011/11/13(日) 10:41:32.81 ID:z9wnrAlS
特殊練習は温感のあとに自分の公式を行うと僕が持っている本に書かれているのですが、
これは標準練習の全公式が出来る状態でも同じですかね?
一応涼感を感じた後に特殊練習の公式をやった方がいいんですかね?
938癒されたい名無しさん:2011/11/13(日) 21:26:01.20 ID:uVRfMY5t
>>935
食べ物でとれているのが理想的ですが、今は過剰に消費してる状態ですから
受験生のこの時期という事もありますし緊急ですから、
サプリ等でとっても良いのではないかと思いますよ。

自分は受験や他の原因もあり、ストレスから過敏症になり余計にストレスためて
長年キレたり鬱になったりを繰り返して酷かったのですがww
最近になってBのサプリ飲んで一気に良くなりました。
豚やにんにくなども好きだし食べていたのですがね、
自分の場合はそれだけでは足りてなかった様です。
参考になれば。
939癒されたい名無しさん:2011/11/13(日) 21:35:28.99 ID:uVRfMY5t
>>936
それで何も支障が出ないなら良いのでは?
自分は消去しっかりやらないと日常生活でめまいやだるさが
出やすいのでしっかりやりますが。
940癒されたい名無しさん:2011/11/14(月) 00:25:16.99 ID:wWaw3KNc
第一段階のリラックス状態で寝てしまうので、全然はかどらないw
941癒されたい名無しさん:2011/11/14(月) 19:16:14.45 ID:9P3xTRvu
仕事中によく勃起して困ってるんですが、自律訓練法を身につけると
しぼめたりコントロールすること出来ますか?
942癒されたい名無しさん:2011/11/14(月) 19:55:27.32 ID:WcRTVlfK
NG余裕
943癒されたい名無しさん:2011/11/15(火) 02:01:09.30 ID:ILDXW2k4
>>941
あえてマジレスするけど、インポや不感症すらコントロールするやり方が
佐々木先生の本にも飯田先生の本にも書いてあるから、出来るだろうね・・・
944癒されたい名無しさん:2011/11/15(火) 02:53:28.36 ID:jlSK2XTI
自律神経をコントロールできるかよ
945癒されたい名無しさん:2011/11/15(火) 19:41:39.02 ID:/WTbdNZP
@いま、とても落ち着いている(リラックスしている)
A亀頭が重たい
でいいですか?
946癒されたい名無しさん:2011/11/16(水) 08:16:23.18 ID:N/47XTPi
>>944
呼吸器系疾患ある人ですか?
947癒されたい名無しさん:2011/11/20(日) 15:56:09.10 ID:r0JqrkVg
これ一日三回以下推奨なのって
一気にやりすぎると続かなくなること以外に何か理由あるの?
948癒されたい名無しさん:2011/11/21(月) 11:15:10.62 ID:BLduLbDF
ぼんやりしすぎちゃうからじゃね?
て自分は1回もできたことないけどw
949癒されたい名無しさん:2011/11/21(月) 18:20:38.61 ID:eeg+sppr
やりすぎると逆に自律神経を乱しちゃったりするのかな?
関係ないかもしれんけど俺は以前ニートになった時は毎日20回やってたけど
逆に怒りっぽくなってイライラしてた。
また仕事を始めて忙しくて1日3回に戻したらイライラもおさまった。
まぁイライラしてたのは暇すぎたせいかもしれないけど。
950癒されたい名無しさん:2011/11/21(月) 22:52:05.17 ID:RQQPnAXo
>>949
あるあるw
後で思い出してみると「そんなことで怒らなくても良かったな」
という所でキレちゃうんだよねw
非常に敏感で大事な部分をコントロールする技術だから
その部分を出しっぱなしにしちゃまずいんだろう。多分。
951癒されたい名無しさん:2011/11/25(金) 13:32:16.02 ID:cFrt8X+4
サルベージ
952癒されたい名無しさん:2011/11/26(土) 05:17:50.82 ID:Ll/auDZB
特殊練習に進む人って少ないの?スレで全然話題になってないけど。
953癒されたい名無しさん:2011/11/27(日) 19:41:31.26 ID:MkMCEV7U
■参考サイト

自律訓練法 (メンタルヘルス健康ガイド/生協)
http://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html
  重感・温感を中心に基本的なやり方を説明している。

自律訓練法 (九州大学病院心療内科)
http://www.cephal.med.kyushu-u.ac.jp/methods/AT.htm
  標準練習のやり方を一通り説明している。

自律訓練法 (頭が良くなる方法.net)
http://www.xn--v8jg5f6f494z95i461bgmzb.net/jiritsukunrenhou.html
  基本から上級練習まで、詳しく解説している。
  コンテンツはページの下のほうにある。

天才になるのは簡単スレのまとめ
http://tensaininaru.fc2web.com/index.html
  勝造氏の発言まとめ。アドバイスが参考になる。
  モチベーションが高まるが、過度の期待はよくない。

★リンクが切れてたら ウェブ魚拓 や web.archive.org をチェックして下さい。
954癒されたい名無しさん:2011/11/27(日) 19:43:46.33 ID:MkMCEV7U
■参考書籍1 入手しやすく、定評のある3冊

★実践 自律訓練法 (佐々木 雄二/ごま書房新社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4341084690/
  入門書として最適。おすすめ。

★自律訓練法の実際 (佐々木 雄二/創元社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4422110527/
  入門書として良い。詳しい。黙想練習あり。
  構成に難があり、やや読みにくい。

★自律訓練法 [改訂版] (松岡 洋一 共著/日本評論社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4535562784/
  指導者向けで、非常に詳しい。黙想練習・空間把握練習あり。
  練習の進め方や注意点がよく分かるので、むしろ初心者に勧めたい。
  入門者(独習者)に必要なページは半分程度。2730円。

・このうち1冊あれば、ひとまず大丈夫。
・佐々木氏は他にも本があるが、基本の部分の内容はどれも同じ。
・絶版などの場合、著者名で検索してみると、改訂・改装版があるかもしれません。
955癒されたい名無しさん:2011/11/27(日) 19:44:50.94 ID:MkMCEV7U
■参考書籍2 その他

☆自律健康法 (飯田 宏/青春出版社)
http://www.amazon.co.jp/dp/441301183X/
  重感・温感などを活用した自己暗示法。標準練習の解説は少なめ。
  慢性病や悩みなど、39の症状について説明している。
  自律訓練法を応用する際に参考になる。

☆自己催眠 (武藤 安隆/ナツメ社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4816335986/
  様々な自己催眠法や暗示・イメージ法を説明している。
  標準練習は通常のやり方と、筆者の勧める、公式の順番を変えた練習方法が載っている。
  簡単な自己催眠法はたくさんある、自律訓練法にこだわらなくていいと述べている。
  *ナツメ社のサイトに在庫有り。(2011/11)

□立原啓裕の「自律神経安定法」 (立原 啓裕/メタモル出版)
http://www.amazon.co.jp/dp/4895954676/
  重感・温感がなんとなくでも分かる人には不要。重感・温感の「他律訓練法」という印象。
  (一般に自律訓練法は依存心が高まらないように注意して行い、他者催眠とは区別される)
  一回数分の標準練習に慣れた人には、CDの数十分の誘導は長く感じる。
  不安や緊張、依存心などが強く、標準練習を行うのが難しい場合には、CDを活用するとよい。

【地雷】自律訓練法―不安と痛みの自己コントロール (A・ミアース/創元社)【注意】
http://www.amazon.co.jp/dp/4422112503/
  タイトル詐欺。シュルツの自律訓練法と無関係。買ってはいけない。
  『自律訓練法の実際』(佐々木 雄二)と装丁も似ているので注意。
956癒されたい名無しさん:2011/11/27(日) 20:04:14.73 ID:MkMCEV7U
> ★自律訓練法の実際 (佐々木 雄二/創元社)
> http://www.amazon.co.jp/dp/4422110527/

現在、Amazon レビューが間違って表示されているようです。
(心身の健康のために自律訓練法の実際[CD] (単行本)のレビューが表示されています)
957癒されたい名無しさん:2011/11/27(日) 20:05:32.86 ID:kEKLNcJl
最近NHKの「今日の健康」で取り上げられてるね
テキストも書店で売ってるんじゃないかな
958癒されたい名無しさん:2011/12/04(日) 21:10:00.09 ID:iTzUVt8a
どういった風に紹介されてましたか?
959癒されたい名無しさん:2011/12/06(火) 11:19:12.85 ID:zUkCVilx
テンプレ?乙
960癒されたい名無しさん:2011/12/06(火) 11:32:40.37 ID:8DO+zUQw
>>958
NHKのサイトに紹介ページが出来てた
ttp://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2011/11/1124.html

番組ではアナウンサーと先生が一緒に自律訓練法のやり方を一通り実践してたよ
何回かシリーズになってるかと思ったけど1回だけだったみたい
961癒されたい名無しさん:2011/12/06(火) 21:47:44.59 ID:QXPHoBDk
当たり前っちゃ当たり前だけど
ただの紹介なんですね〜

最近特に進展も新しい情報も無いし、ちゃんとした方から指導受けてみたいな
962癒されたい名無しさん:2011/12/10(土) 23:36:59.08 ID:7e20QRGA
>>106
だからさ〜ー!わかんねえかなぁ…
タコ助…
963癒されたい名無しさん:2011/12/11(日) 00:44:57.33 ID:doYLUvKU
自律訓練法でリラックスした感覚を覚えると
その感覚をイメージするだけでリラックスできるようになる
964癒されたい名無しさん:2011/12/11(日) 02:17:21.53 ID:3Ci8NjZH
途中で雑念が入り、気付いたら寝ている
だから全然訓練できてないw
965癒されたい名無しさん:2011/12/11(日) 11:24:05.31 ID:BhVq/AEC
忙しくなると自律訓練も大変ですね
朝は体がまだ寝てるみたいでなかなかうまくいかないし、昼は外にいるから出来ないし、夜も疲れていつの間にか寝てるw
966癒されたい名無しさん:2011/12/11(日) 16:50:30.84 ID:Melabg8o
朝はやらないけど昼はトイレ入ってやるよ。
夜は座ってやらないと寝るねw
967癒されたい名無しさん:2011/12/17(土) 09:40:04.31 ID:Ypt2ScE6
自律訓練法でググるとあたかも自律訓練法をやれば天才になれるみたいなことが
書かれているサイトを見つけるが、自律訓練法をやっても別に天才にはならないよな。
968癒されたい名無しさん:2011/12/17(土) 19:45:38.06 ID:F70UHCJq
全般性不安障害には有効ですか?
969癒されたい名無しさん:2011/12/17(土) 21:43:02.76 ID:9Ko2fDIl
シュルツの自律訓練法より簡単で、副作用なく、長時間できる自律訓練法があるよ。
但し、プールでやるんだけども。今までにない画期的な自律訓練法なんだな。
僕は、ほとんど毎日やっているよ。
healingfloat.jp に、アクセスしてみなよ。
メールで問い合わせると、色々なことを教えてくれるよ。
ほとんどの人が、自律訓練法の実践ができるようになると思うよ。
970癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 00:16:12.34 ID:RcWa0cbm
確かに効果はありそうだけど宣伝乙ですね。
自律訓練法は続けてれば誰でも出来るようになりますから。
971癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 02:59:48.70 ID:CCZzybK9
>>969
〜してみなよ。で吹いたw
オンラインカジノのコピペ思い出したww
972癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 11:00:19.14 ID:ZOVfmOM1
シュルツの自律訓練法は、その人の心理的状況により、できたりできなかったりして
いつも完璧にできるとは限らないよね。
その時の心理状況により、自己催眠の深さが違ってくるのは、僕だけかな。
時には副作用として、頭痛がしたりするんだけど。
ところが、水面浮遊の自律訓練法は、自己催眠に主体を置かないので、副作用が無いんだよね。
副交感神経を活性化させることなら、簡単にできるよ。
リラクゼーションの状態を創ることなら、いとも簡単にできるよ。
973癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 11:14:45.15 ID:GynT+h1T
宣伝乙

俺は昔から冷え性で夏は温感出来てたのに寒くなってきて出来ない日が増えたなー
冷え性も自律神経の問題らしいから自律訓練で改善されるといんだけど
一応かなり上の方で出てる熱い湯と冷たい水を交互にかけるってのもやってます
974癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 12:26:00.62 ID:KaDSyMB9
>>973
布団を敷いたら?
975癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 12:28:10.64 ID:DM/Nlj+1
>>974
布団のうえで毛布被ってやってます
お風呂入った後とかでポカポカなうちはまだいいんですけど、一旦冷えちゃうとなかなか温感までいけないですね
976癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 13:51:27.75 ID:ZOVfmOM1
>>975
それは副交感神経が活性化されていないからだと思うよ。
貴方は、肩こりの症状も在るのではないですか。
プールに行って水面浮遊の練習をしたなら、直るよ。
直るとは、完治するという意味だよ。
一度、healingfloat.jpを見ると、その意味が解ると思うよ。
977癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 13:54:28.65 ID:ZOVfmOM1
>>975
それは副交感神経が活性化されていないからだと思うよ。
貴方は、肩こりの症状も在るのではないですか。
プールに行って水面浮遊の練習をしたなら、直るよ。
直るとは、完治するという意味だよ。
一度、healingfloat.jpを見ると、その意味が解ると思うよ。
978癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 14:04:34.28 ID:ZOVfmOM1
>>975
それは副交感神経が活性化されていないからだと思うよ。
貴方は、肩こりの症状も在るのではないですか。
プールに行って水面浮遊の練習をしたなら、直るよ。
直るとは、完治するという意味だよ。
一度、healingfloat.jpを見ると、その意味が解ると思うよ。
979癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 14:19:50.53 ID:RbwOeAXO
とりあえず落ち着け
980癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 14:53:12.38 ID:RcWa0cbm
>>968
専門的な事はわかりませんが、不安で仕方がなく生活に支障が出て
次第に雪だるま式に不安が広がり(例:着て出る服がない)健康まで概してしまった
という様な事なら改善されましたよ。
毎日やっていれば不安感だけは軽減していけます。

健常者になるために更にリハビリ的な事や、それをサポートする栄養を取りました。
そういった必要性を判断する能力も上がった様に思います。
参考になれば。
981癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 14:59:57.50 ID:RcWa0cbm
自分はいつでもどこでも、余程刺激が強い場所でなければ出来ます。
続けていけば誰でも出来るようになります。

また自律訓練法はいかなる状況でもやれる事を目指すものです。
導入としてプールを使うのは良い方法なのかもしれませんが、
いちいちプールまで行かなきゃならないのでは日常の訓練には組み込めませんね。
982癒されたい名無しさん:2011/12/18(日) 21:44:01.93 ID:ZOVfmOM1

シュルツの自律訓練法は、自己催眠により、肉体を弛緩させるようにします。
新たな心の在り方を上書きすることにより、副交感神経活性化の効果を出そうとしています。
従って、病の元である交感神経活性化の原因の心の在り方は、そのまま残っているのです。
このことが心に葛藤を生み、副作用や、自律訓練法が出来たりできなかったりを引き起こしているのです。

プールで出来る自律訓練法は、水面浮遊それ自体が、心身全体を弛緩させた状態であり
自律訓練法そのものなのです。
しかも、心に上書きするのではなく、原因である心の在り方を、根本から変えなければ
ならないのです。
少しでも残っていると、水面浮遊ができないのです。自分の心を騙したりしないのです。
だから、根本治癒が可能であり、副作用がないのです。
繰り返し実践することにより、自律神経のバランスが正常に戻るようになります。
私たちの体は、交感神経と副交感神経がバランスよく働くことにより健康を維持しています。
自律訓練法を必要としている人は、この交感神経のバランスが偏って持続している状態なのです。
無意識のうちに、交感神経が正常に働くことこそが理想なのであり、自律訓練法はそれを達成させるため
のセラピーなのです。








983癒されたい名無しさん:2011/12/19(月) 02:06:35.32 ID:RSsbG7Z4
>>982
なんというか、全く、お呼びでない。
984癒されたい名無しさん:2011/12/19(月) 04:01:41.05 ID:n9zGMVP9
自分は眼鏡を外してイスに座り、目を瞑って自律訓練法をやっているんだが
額以外はそれなりに出来ていると思う。
だけど、終わって眼鏡をつけしばらくたつと自律訓練法でやった体の状態がなくなっているような
気がするんだが何かアドバイスくれないか・・・?
視力は0.03以下で眼鏡かけないと何も見えないけど自律訓練法をやっている状態を維持してみたら
凄く世界が広がると思うんだ。
985癒されたい名無しさん:2011/12/19(月) 09:04:57.45 ID:H/Rli+sw
自律訓練の状態は終わったら消去しなきゃまずいんじゃ?
986癒されたい名無しさん:2011/12/19(月) 10:59:49.50 ID:yDsLdwwn
982の続きです。
催眠は人によってかかりやすい人とかかりにくい人がいます。
かかりにくい人が、無理に自己催眠をかけようとすると心に葛藤を生むのです。
それが副作用として現れるのです。
一番良いのは、過剰な交感神経活性化の原因を知り、それに対処することなのです。
その根本原因が、心の在り方にあるということなのです。
プールで出来る自律訓練法は、そのことを気づかせ、深い交感神経活性化を
達成できます。
一度出来るようになると、何度でも体験できます。
しかも、その浮いている状態により、客観的、主観的に副交感神経の活性程度
を、判断できるのです。

自律訓練法を必要としている人たちは、ほとんどが副交感神経の活性化が適切
に出来ないで困っている人たちなのです。
スポーツをしているときには、交感神経が活発に働き、健全な闘争心を発揮さ
せます。
私たちの体は、くつろいでいるときには、副交感神経が働き、癒しを創るととも
に肉体の疲労を取り、回復をはかるようにできています。
このバランス、特に副交感神経の活性化が出来ないで困っている人が多いのです。
自律神経の働きは、無意識に健全に働くことがベストなのです。
自律訓練法は、そのためのセラピーであり、消去などは考える必要は無いのです。

副交感神経の活性化させる方法として、シュルツの自律訓練法はベストではない
と、思っています。
プールできる自律訓練法を体験すると、副交感神経の活性化をすることが、こんな
に簡単にできることに驚くでしょう。
987癒されたい名無しさん:2011/12/19(月) 11:08:28.59 ID:H/Rli+sw
そんなに長々とかきたいんなブログにでも書いてURL貼れよ
そろそろ1000近いのにこんなんでスレ埋めんなや
988癒されたい名無しさん:2011/12/19(月) 11:21:18.02 ID:n9zGMVP9
>>985
レスありがとう。
自律訓練法は今年の夏に知って、気が向いた時にだけやってたんだけど、そういや最近消去動作
してなかった。
そこらへんのサイトで知った偏った知識でやってたから、次からもう少し詳しく調べて毎日やってみる
ことにするよ。
ありがとう
989癒されたい名無しさん
>>986
> 自律訓練法はベストではない
なるほど。そうかも知れないね、自分も元水泳部なのでわかる。
しかしここにそんなことを長々書くのは場違いだね。わきまえてほしい。
悪い印象が強くならない内に別スレを立てるか、、、、
しかし宣伝だから2chだと横やり入るのは間違いないから
ブログやツイッターでやるのが良いと思うよ。