1 :
不明なデバイスさん :
2001/03/09(金) 17:28 IDE−RAID総合スレッドです。 IDE−RAIDについて、色々と語りましょう。
・・・なんかいまさら感があるスレだな。 そういや4ch版FastTrakはまだ?
3 :
不明なデバイスさん :2001/03/09(金) 23:23
ATA100ボードを買おうと思うのですが、ついでにRAIDを構築したいと考えています。 IDE-RAIDカードは普通のIDEカードとして使えるのでしょうか?
4 :
不明なデバイスさん :2001/03/10(土) 00:33
>>3 まったく問題なく使えるよ。
RAIDカードはIDEカードの上位互換だと思ってくれ。
IDEでRAID組むより単発でもSCSI入れた方が 動作やリソース面で軽いイメージがあるけど 実際どーなんでしょうか?
6 :
不明なデバイスさん :2001/03/10(土) 04:33
3WareのEscalade 3W-6800ってどうなんでしょね? 8ポートもあって、激速そうだけど。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/10(土) 04:36
いまさらだが、Iwillの66のヤツを買ってきた。 でも、最新ドライバをひらいに入ったIwillのホムペはなんか変だ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/10(土) 05:00
>>5 そのとおり。
以前、IDE RAIDで0 Striping組んでいた。
体感速度は、それはもう速かった。
ただし、ソフトによっては拒絶するものがあるのがネックでもあった。
OSをWin2000に変えるときにRAIDはやめた。Promiseのカードだと
小細工しないとWin2kインストールできなかったから。
いまはU160 SCSI使っている。ベンチではIDE RAIDに負けるが快適度は
むしろこっちのほうが上だ。少し高くつくがマジでオススメだ。
9 :
不明なデバイスさん :2001/03/10(土) 05:03
>8 すこしじゃねーだろ ボケ!
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/10(土) 05:03
これからIDE RAIDにしてみようかという人へ 0ならやめといたほうがいい。1とか5ならなにもいわないが。 結局のところ、原点回帰することになるから。
11 :
不明なデバイスさん :2001/03/10(土) 05:09
1年くらいRAID0にしてるが、うるさい以外何の問題もないよ。快適。
12 :
名無しさん23 :2001/03/10(土) 05:30
DTLAでRAID0してるけど 69000もでるぜ? 正直シングルでHDD回してるPCはかったるく感じる。 単体で69000以上でるHDDが出るのに後何年かかるかな。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/10(土) 05:50
偽りのベンチ 数字ばかりにとらわれるあなたが哀れ
FT100も所詮ソフトRAIDだからねぇ。CPU負荷かかりすぎだちゅーの。
いまどき2ドライブのStripingの負荷を気にするあなたのCPUは何ですか?
16 :
( ´∀`)さん :2001/03/10(土) 10:05
兼安のATA100RというRAIDカード(HPT-370)持ってるんですが HIGHPOINTのリファレンシャルのbiosをアップデートしようとしたら 失敗してIDEカードを差すと起動しなくなった どうしたらなおるかね? 汗
17 :
不明なデバイスさん :2001/03/10(土) 11:39
18 :
信者と呼ばないで :2001/03/10(土) 14:29
実際OS・アプリの起動が体感できるほど速くなった。(ストップウォッチでも計った) ストライプして2年ほど経ってるけど一度もデータ飛ばしたことないし。 俺はIDE-RAID(ストライピング)導入して良かったと思えるよ。 IDE-RAIDが普及したおかげでIDEHDD製造メーカの売上が伸びたと思うんだけど どうなんだろ。どっかに資料みたいなのないかな?
なわけねーだろ。
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/03/10(土) 15:16
RAID用に2台のドライブを用意して、それぞれストライピング用とミラーリング用に パーティションを分割してRAID-0/1としてできますか? Win2kのソフトウェアRAIDなら実現できそうですが、ハードウェアではどないでしょ? そして可能な場合のパフォーマンスはどんな感じになるでしょうか。 想定用途としてはストライピングドライブはOSやアプリのキャッシュやスワップファイル用に ミラーリングドライブは消えると困るデータの保存用です。
>>20 ん〜、RAIDについて調べてみることをすすめるよ。
22 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/03/10(土) 15:24
んー、すると2台を普通につないでWin2kの方でパーティションRAIDを やるしかないのかな?
23 :
いや、だから :2001/03/10(土) 15:28
RAID0+1はHDD4台必要でしょ・・・
24 :
Just :2001/03/10(土) 15:36
パーティション単位でRAIDして意味あるんか?(^^; 春ですねぇ〜〜〜。
25 :
あと :2001/03/10(土) 15:37
>消えると困るデータの保存用です。 データの保存(バックアップ?)ならミラーリングする必要ないと思うけど。 物理的な障害に対してならミラーリングは有効だと思うけど、 「データを誤って消してしまった」「ウィルスにやられた」みたいな時は意味ないし。
26 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/03/10(土) 15:38
27 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/03/10(土) 15:40
>>25 バックアップソフトを使ってもいいのですが、常駐物は少ないほうがいいし
手作業バックアップは面倒だし。
2台のHDDでの0+1はソフトウェアだろうがハードウェアだろうが 出 来 ま せ ん 。
>>27 まさか
RAID1 = バックアップ
とか思ってないよね?
結局、U160か、IDERaidか悩むな〜 うーむ。
31 :
不明なデバイスさん :2001/03/13(火) 07:37
上に同じ。
32 :
名無しさん23 :2001/03/13(火) 08:22
今時SCSIもねえだろ。 費用対効果考えたらIDERAIDだよ。 MEの起動に一分かからんぞ。 wordも2秒弱だ。 SCSIにしないかわりにデータ待避用としてもう一台バックアップ用 HDDを買うことを勧める。 これでマメにバックアップするか データ保存用にすれば こわいもんなし!
33 :
不明なデバイスさん :2001/03/13(火) 16:40
SCSIは高いよ^^;
34 :
不明なデバイスさん :2001/03/15(木) 15:15
>>15 名前:不明なデバイスさん投稿日:2001/03/10(土) 06:59
>いまどき2ドライブのStripingの負荷を気にするあなたのCPUは何ですか?
PC Watchだかの記事で見たけど、PentiumIII 600MHz位でアクセス時に
30%位負荷が掛かるみたいだから無視できる程の微弱な負荷ではないと思われる。
単体のIDEドライブ(UDMA)なら恐らく同CPUで1%前後の負荷しか掛からないであろう。
デュアルプロセッサ。
36 :
不明なデバイスさん :2001/03/15(木) 15:22
U160ってのはあくまでRAID等で使うために上限をうーんと 広く取ってあるだけで、単体で使うのならせいぜい50MB/sが 限界なのであまり意味がありません。 SCSI自体Server向きだしね。 でも最近はIDE RAIDが手軽にできるようになったため、 Server用途で使われだしているというのを 目にしたんだけどどうなんだろ。 IDE RAIDとSCSI単体ってどっちの方が速いのかな 具体的に検証してあるページが欲しいもんだが SCSIはseek timeが速いのが利点だと思うけど、トータルパフォーマンスでは どんなもんだろ
37 :
不明なデバイスさん :2001/03/15(木) 15:27
全然関係ないけどATOK14の英語変換辞書で 「すかじー」を変換するとSCSI,SCUZZYって出るね
38 :
不明なデバイスさん :2001/03/15(木) 15:30
>>32 >MEの起動に一分かからんぞ。 wordも2秒弱だ。
Win95にPenII233のマシンなら単体ドライブでも30秒で起動するぞ!
Wordは単体でも2,3秒で起動するぞ!
って、こう書くと「何だ大したこと無いや」って思われるかも。
OSの起動はハードウェアのチェックやPnPの設定などそっちの方に
割かれる時間も多いからHDD自体が速くても大きな差として出るかどうかは
わからない。
39 :
不明なデバイスさん :2001/03/15(木) 15:33
ハードウェアRAIDってのはCPUに負荷が掛からないものなのかい? 逆にソフトウェアRAIDってのはソフトウェアだからCPUに負荷が掛かるのかい?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 22:37
個人でやる分にはIDE-RAIDかなぁ・・・SCSI-RAID はとても個人用途向けじゃない価格だからね。いい とおもうよ。パフォーマンスのためにIDE-RAIDを導 入するのもありだね。 ただし、会社のサーバーにIDE-RAIDを組むのはちと 恐ろしいね。バックアップとかいうよりも、何かあっ たときにシステムをとめることなく運用する必要があ るからね。
41 :
不明なデバイスさん :2001/03/15(木) 23:25
シークタイムが速いSCSI-HDDを使った事が無いやつはSCSIの事を悪く言わない方が良いよ。 俺は起動ディスクだけSCSI-HDDにしてるが、 Wordなんて初回起動でも一瞬だよ。 2回目以降だとクリックと同時だ(藁) 2秒弱って何だ? ちなみに、俺はFASTTRAK66&DTLA307030でRAID0も組んでるが、 そっちのマシンはSCSIマシンよりCPUも速いけど、 快適さの面でSCSI-HDDより何をやるにしてもワンテンポ落ちるからいらつくね。
42 :
41 :2001/03/15(木) 23:41
なんちゃって
43 :
にゅ :2001/03/15(木) 23:44
44 :
不明なデバイスさん :2001/03/15(木) 23:49
つか、IDE-RAID信者はベンチマークが速いから喜んでいるだけだと思う。 初めてRAIDを使って「こんな結果が出たよ!」って浮かれているんだろうな。(プ SCSI-HDDを使った事が無いやつはせいぜい吼えていろ。(プププ
45 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 00:32
RAID組んだことないからわからないんだけど ランダムアクセスも速いの?
46 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 00:35
>>41 そ、そんなに速いのか!(じゅる)
10KIIとX15どっちがいいかなーハァハァ
あとU160SCSIカードはAdaptecよりTekramの方が
速いってどっかで見たんだけど実際のところどうすか?>使ってる方
47 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 00:59
>>46 俺は10k2使ってる。
IDEに比べたら全然快適です。
SCSIにした時、Acrobatの起動なんか驚いたもん。
カードはAdaptec19160。
安かったから。
今だったらIBMの15krpmか10k3待ちだろうな。
48 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 02:10
>>41 2度目の起動はメモリにWordの残骸が残っているから速いと思われ。
ところでお使いのボード&ドライブは? SCSIの方が抜けてる。
参考にしたいっす。つても、値段的に憧れに終わる可能性はありますが。
49 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 04:38
>2回目以降だとクリックと同時だ(藁) あたりまえだろ バーカ! SCSI信者ウぜーんだよ。 どのみちもう無くなっちまうクセに。 シリアルATAでたら終わり。
50 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 05:43
厨房質問します。 UltraATA100の転送速度は100M/secでSCSI160の転送速度は160M/secな訳です。 どの道、HDDの最大転送速度を大きく上回っているわけですから 安いATAを買ったほうが徳だと思います。 と思っているのですが、書き込みを見るとSCSIの方が速いようですね。 これは何故でしょうか?
51 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 06:36
いあ、ベンチマークの結果とか探したら? 以外にIDEの方が早かったりするんだな。 でもかなり早いHDD使うならSCSIだろうな。
52 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 06:46
なんか、SCSI派もIDEはも中途半端な厨房臭くて
当てにならんね。
まともな検証データとか無いのかい?
>>51 HDDベンチはsequentialアクセスのデータしか出ないからなぁ。
雑誌だと実際のビジネスアプリでの実効速度を調べるbenchmarkを
使ってるんだけど。
53 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 06:49
>>49 恐らくサーバ(高い性能を必要とする)用途では残るけど、
一般向けではあまり使われなくなると思われる。
外付けのCD-RWやDVD等のデバイスを付けるにしても
IEEE1394やUSB2.0があれば必要十分な転送速度が得られるし、
配線も簡単だしね。
54 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 06:54
>>50 あくまで最大データ転送レートの幅がそれ。
スピードはドライブ自体の性能に依存する。
HDDベンチだとSCSIの最新型もIDEの最新型も同じくらいだと
思うけど、シークタイムはSCSIの方が短いからそれがどう影響
してくるか。
55 :
50 :2001/03/16(金) 07:36
SCSIHDDの値段見て愕然。 同じ性能のIDEHDDの倍以上じゃん。こんなのホントに普及してるの?
56 :
50 :2001/03/16(金) 07:46
SCSIカードって何であんなに馬鹿高なの? もしかしてULTLASCSI使ってる人はPC廃人?
57 :
50 :2001/03/16(金) 08:01
56はちょっと言いすぎたかも。。 ただあまりの高さに愕然としただけ
58 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 08:08
>>56 今時Ultra SCSI(20MB/s)じゃ流石に辛いでしょ
4年くらい前はそのカードでも3,4万してたんだよなぁ
59 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 19:13
>>50 例えばAdaptecの19160だとバルクで2万弱。
SCSI2とかの旧SCSIも使える事を考えたらそれほど高くないと思うけど。
あと、SCSI-HDDの利点はシークタイムがやたら速い事。
ちっちゃいディスクを高回転で回しているから。
IDE-HDDの半分以下だよん。
そりゃアプリの起動とかは速いわな。
60 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 19:20
SCSIにするなら15000rpmのX15にしましょう。 そうでないと意味がありません。 SCSIカードはU2の一万前後ので大丈夫です。
61 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 19:43
63 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 20:08
単体のHDDドライブを使うためだけに2万も投資しないよ、普通の人は 投資に見合う見返りがあるのかね? SCSI2なんて激遅だしそんなの今更使わない 汎用性ならIDE,ATAPIも高い事に変わりは無し >あと、SCSI-HDDの利点はシークタイムがやたら速い事。 中身がIDEのドライブも結構あるけどねヽ(´ー`)ノ IDE HDDはプラッタ容量がSCSIドライブの倍以上あるよんヽ(´ー`)ノ そりゃアプリの起動とかは速いわな。
64 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 20:28
>>63 3年位前に6.4GBのIDE HDD2台とFTでRAID組んで6万くらいかかった。
今のSCSI HDDは10000rpm,18GBで5万。
全然買える値段なんだよね。
それでOSが快適に動くんだったら安いもんだよ。
確かにIDEだったら20GBでも1万で済むが...
65 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 20:40
>>64 値段が違います。10000rpm18GBでは3万切ってます。15000rpm18GB
は4万5千円です。価格コムでも見てください。
66 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 20:51
>>63 確かに投資に見合わないけど、RDRAMとかよりましでしょ(藁
それからHDDつなげる場合はSCSI2じゃなくてU2以上の規格にするよ、
普通。
中身がIDEドライブというのは論外ということで。
プラッタ容量の大きさは回転数の差で相殺されるから、IDEもSCSIも
シーケンシャルアクセスは似たようなものだから、IDEが早いという
ことはないよ。反応速度は間違いなく速くなるし。
SCSIの弱点は、異常なコストと消費電力、騒音(改善されてはいるが)
だと思う。
67 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 20:58
高速回転をしてるだけに、壊れるのも早いと思われます。
68 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 21:03
ていうかSCSIHDDはサーバー用だから、基本的に信頼性は高いんだけ れど、電源や冷却がしっかりしていないとだめだし、家庭用の用途を 想定してないのでそれが不安ではあるな。
69 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 21:23
DTLA&FTでRAID0組んでがっかりした。 サクサク度はDTLA単独と変わらんぞ。 今使ってるQuantum10k2の方が快適じゃん。 たしかにIDE-RAIDはベンチでシーケンシャルは速いんだけど、 体感ではSCSIが断然上です。 FT買って損した。 結局、IDE-RAIDが快適って言っている奴はSCSI-HDDを使った事が無いんだな。
70 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 22:01
>>63 >SCSI2なんて激遅だしそんなの今更使わない
つーか売ってねえよ、
71 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 22:02
SCSI HDDを叩いているヤツは妬みにしか見えない。 やだね貧乏は。 しかも粘着コエー
72 :
69 :2001/03/16(金) 22:05
なんてね、うそーん
73 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 22:23
なんてね、うそーん なんてね、うそーん なんてね、うそーん
74 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 22:34
この手のスレにはくだらん書き込みする馬鹿が必ず来るな。
75 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 23:28
マジで速いSCSI構成だと IDEーRAIDより断然快適なのか? ちょっと速い位じゃ意味ねえんだぞ? IDERAIDで3〜4万つったら80〜90G位になんだぞ? それより全然小さい容量で やや速い位じゃ意味ねえぞ? 断然速いなら考えてもいいな。
76 :
不明なデバイスさん :2001/03/16(金) 23:39
>>75 X15(15000RPM、18GB)のSCSIドライブをシステム・アプリ用に、
DTLA307045(45GB)をスワップ、データ用に併用することを
勧めます。
快適さは保証します。
77 :
69 :2001/03/17(土) 00:19
>>75 10000rpmのQuantum10k2でもIDE-RAIDより断然快適。
IDEに比べてレスポンスが良い。
ベンチの結果に騙されるな。
OSが何MBものファイルなんでめったに扱わないよ。
シーケンシャルが速いなんてほとんど意味なし。
>>76 俺もそんな感じの構成。
適材適所が大事ね。
大きな画像処理でも差が出た。 メモリが足りない分、SCSIのHDにまわされただけだが。 そうかSWAP用にIDEを繋げばいいのね。ヒントありがと。
79 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 01:48
>>66 >プラッタ容量の大きさは回転数の差で相殺されるから、IDEもSCSIも
>シーケンシャルアクセスは似たようなものだから、
これに対して、
>IDEが早いということはないよ。反応速度は間違いなく速くなるし。
見事に矛盾してるんだけど。突然そこから反応速度が速くなると言う飛躍。
「似たようなもん」なのに「早い事はないよ」って?
それと、「反応速度」ってのは何でしょ?
>>77 >OSが何MBものファイルなんでめったに扱わないよ。
スワップファイルなんかは巨大だし常に使うけどな
>>76 なんかはシステムパフォーマンスに影響を及ぼす
スワップファイルをIDEに置いてる時点で本末転倒になってると思うけど(笑
この時点で大きな勘違いになってるような
80 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:04
81 :
66 :2001/03/17(土) 02:08
>>79 66は63への反論で書いてあるという文脈を理解してね。
あ、それも理解できないのからこんなことわざわざ書いてるのか(藁
反応速度はディスクアクセスの軽快さのことです。
これも今更だなあ。
82 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:10
>>79 >スワップファイルなんかは巨大だし常に使うけどな
俺のPCは1GB程度のSwapがあるけど、
常に1GB分も読み出しているとは思えないけど。
1GBだと30MB/sでも30秒程かかるよね。
常に30秒も連続でHDDは動いていないぞ。
>システムパフォーマンスに影響を及ぼすスワップファイルをIDEに置いてる時点で本末転倒
たとえSCSIHDDでもOSと同じHDDから読み出すより、
SCSI+IDEの2台から読み出したほうが速いと思うけど。
83 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:14
>>79 >IDEが早いということはないよ。反応速度は間違いなく速くなるし。
シーケンシャルは同じくらいの速さでも、
シークタイムはSCSIの方が倍以上速いだろ?
そういう意味だろ?
84 :
|_・)? :2001/03/17(土) 02:24
SCSI使ったらIDEなんてつかえねーよ!なんていう SCSI信者は死に絶えたとおもったが・・・。 スペシャル仕様のSCSIHDDとIDEHDD比べても意味ないような。 しかしなんでIDEには 1万回転以上の高速HDDって無いのかな。 あれば売れそうだけど。 とりあえず SCSIは割高なんで逝ってよし。 IDEの高速化の波の方がはやい。
85 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:37
SCSIはIDEと違ってCPUへの負荷がほとんど無いから処理としては軽い。 つまりアクセス中の引っかかるような感じが無くレスポンスが良くなる。 HDDへのアクセス中は何もしないっていうなら無視してくれ。
86 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:38
87 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:38
>>84 IDEHDDもSCSIHDDと同じ仕様にしたら値段は変わらんよ。
つか、快適なHDDが欲しいだけ。
SCSIとIDEが同じ性能だったらIDE買うよ。
俺的にはSCSIHDDは値段分の快適さがあると思ってる。
88 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:42
>>85 大嘘。SCSIでもIDEドライブと同じ程度負荷が掛かる。
こんな自分の思い込みを大っぴらに書けるのも信者ならではかな?
「レスポンス」ってやたらとしつこいけど、この大嘘にそれを繋げるのが
何とも言えない。「つまり」じゃないってば、全然思い込みだし。
89 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:44
IDEは1プラッタ30GB、5400rpmのHDDが出てきたけど7200rpmになったら かなり速くなるんじゃない?
90 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:45
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000710/cheetah.htm もう1つは、SCSI HDDの使い方自体の問題にある。SCSIはそのインターフェイスの性質上、複数台束ねたときに(すなわちRAIDのような使い方で)大きな効果を発揮させやすい。コマンドのマルチスレッド処理やコマンドキューイング、フェアネスなどといったSCSIが持つインテリジェントな処理機構は、I/Oトランザクションの多いサーバー環境または複数のHDDを同時に利用する環境でこそ大きな意味をなす。したがって、1台だけ買って個人が普通に使うぶんには、SCSI HDDもATA HDDもそれほど大きな違いが現われないのだ。ただでさえ高いSCSI HDDを複数台束ねて利用しなければ真価が発揮されないというならば、個人にはかなり手の出しづらいものとなってしまう。実は、最近SCSI HDDが個人ユースで肩身の狭い思いをしている原因もここにある。
----------------------------------------------------------------------
これが大事だね。単体のSCSI HDDは単体で使ってもあまり意味が無い
91 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:47
>>88 雑誌にも載ってたよ。
IDE-RAIDでは15とか12%でSCSIでは5%以下だった。
この差を同じ程度と見るかどうかは人それぞれだけどね。
92 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:52
IDEでもSCSIでもDMAが効いてればせいぜい2,3%程度しか負荷は掛からないよ。 それなのに「レスポンス」だとか「引っかかる」とかってどっから出てくるの? 全然間違った自分の思い込みで訳のわからん事を書かれても困っちゃう(´ー`) そもそもCPUの負荷とレスポンス(笑)なんて関係ないと思うけどヽ(´ー`)ノ
93 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:54
>>86 >実アプリを使用を想定したベンチマークを使ってもCheetah X15とDTLAは差がないよ
どこに書いてあるねん!
つか、Disk Access Time (ms)見るとIDE-RAIDにしたほうが遅いぞ。
IDE-RAIDはシーケンシャルだけで稼いでるな。
つー訳で、IDE単体が一番。
まあ金があればSCSIだけどね。
IDE-RAIDはシーケンシャル以外意味なし。
これで良いか?
94 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:54
>>90 これがズバリでしょ。
SCSIもIDEもようは”差が出る”ようなことをするかどうか。
差が出ないような作業しかしない人にとってはSCSIもIDEも同じ。
95 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:57
>>85 >SCSIはIDEと違ってCPUへの負荷がほとんど無いから
↑IDE RAIDとは書いてないよ。「IDEと違って負荷が殆ど無い」と書いてある。
まあ、彼の中では未だにIDEはDMAが効いてないのが常識でSCSIが絶対的に
優れてると言う常識があるんでしょう。これだから周りが見えない信者は困る。
96 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 02:59
レスポンスはシークタイムだろ? でも、msって1000分の1秒だよね。 IDEとSCSIじゃ4msしか違わないから分からないのか? 倍違うというのは大袈裟すぎ。
97 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:00
勘違いが多いな。
>>85 SCSIのレスポンスがよいのはシークタイムが短いからだよ。
CPU使用率はほとんど関係ない。
>>86 スワップしているとき他のディスクアクセスは一切ないと思ってるの?
Windowsの挙動について勉強したほうがいいよ。
>結局記録密度が 低ければいくらシークが多少速くてもひとまとまり
>のファイルを読むのに時間が掛かるからパフォーマンスは落ちる。
回転数の違いを無視してるね。つーかここまでの議論読めば勘違い
しないだろ、普通。
98 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:02
素人の詭弁より専門家の一声か つーか、厨房の知識は間違ってるのが多くて困るよ(;´Д`)
99 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:03
>>90 >1台だけ買って個人が普通に使うぶんには、
>SCSI HDDもATA HDDもそれほど大きな違いが現われないのだ。
確実に違いが現れてるって事だね。
複数台SCSIHDDを付けたらさらに違いが出ると。
やっぱり単体でもSCSIHDDの方が優れているね。
100 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:03
俺はFT使ってるけどアクセス中にカーソルが飛ぶというか止まる。 (引っかかる感じってこれ) SCSIだとこれが無くなるなら正直換えたい気もする。 データはだいたい100メガ以上のものを使っててスワップのサイズもでかい。 「SCSIもIDEも変わらない」って人の使ってるデータサイズってどれくらい?
101 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:08
>>100 単純に、OSの入っているHDDとFTを別にしたら良いんじゃない?
つか、
>>93 が正解。
102 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:09
>>86 スワップしながら他のディスクアクセスをしたとしても
密度が大きい方が読み込みが速いのに違いはないと思うけど?
つまり、
回転数が速くても密度が小さいからパフォーマンスが落ちる。
密度の違いを無視してるね。つーかここまで議論読めば勘違いしないだろ、普通ヽ(´ー`)ノ
その証拠に、ビジネスアプリケーション使用時のスループットがDTLAとX15で同じと出てるけど。
ついでに密度は「高い、低い」じゃないよ。こんなの中学生でも知ってる事だけど
それすら間違ってる人の詭弁に説得力は無いなぁ(^Д^)ギャハ
103 :
SCSI信者は痛い :2001/03/17(土) 03:10
104 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:13
>>102 じゃあ、高密度って言う表現は間違ってるのか?
105 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:13
>1台だけ買って個人が普通に使うぶんには、 >SCSI HDDもATA HDDもそれほど大きな違いが現われないのだ。 違いが出ないのにウン万円も余計に出して「レスポンスがいい」とか 訳のわからん事を言い出す信者は痛いよ。 あくまでRAIDにして初めて効果が出るモノなのに単体で「レスポンス」 だもんね、こりゃダメだ。イタタタタ
106 :
99 :2001/03/17(土) 03:16
>>103 お前、国語苦手だっただろ?(藁
日本語の裏を読めよ。
つか、値段との兼ね合いが問題なだけで、
IDE-HDDよりSCSI-HDDの方が性能が良いのは事実。
107 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:16
「レスポンス」が何なのか分からないけど、ファイルアクセス後の スループットが同じなんだから結局最終的な違いはないって事でしょ。 ただ違うのはドライブの価格と発熱と騒音だけ(わらい
108 :
97 :2001/03/17(土) 03:17
>>102 俺に言ってんの?それとも86?なんだかよく分からないな。
>スワップしながら他のディスクアクセスをしたとしても
>密度が大きい方が読み込みが速いのに違いはないと思うけど?
スワップファイルが別ドライブだと同時に書き込みできるという利点の
ほかに、ヘッドの動きのロスが減るということもあるんだよ。
まあ、これはIDEとかSCSIに限ったことじゃないけどね。
109 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:18
110 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:19
CheetahでやっとDTLA並の性能なんだからそれより下位クラスなんて DTLAより性能は下だよ。誰も買わないしね(´ー`)y-~~ 性能がいいと思ってるのは頑なで日本語が読めない信者だけ 単体じゃ意味が無いの←結論
111 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:19
ふと思ったけどIDE派とSCSI派の環境ってどうなってるの? まさかSCSI派の環境がHD一個だけってことないよね・・・ IDE派もSCSI-RAIDを体感したことないってことないよね・・・ 全部体験も交えての話なんでしょ?
112 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:21
でも、ゲーマーの人でX15にしたら読み込み時間が減って快適に なったといってる人がいたなあ。
113 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:22
それじゃ別にSCSIの意味無いじゃん。 IDEドライブを複数台用意した方が安上がりで同じ。 自分で縄用意して自分を縛っただけの論だね(´ー`)
114 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:25
体験してないけど、詳しく検証してある実際に使った人の検証ページを 見て、客観的データを示した方が説得力あるでしょ。 変な素人の勘違い思い込みを延々と見せられるよりは。
115 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:26
116 :
SCSI派 :2001/03/17(土) 03:26
SCSI-RAID体験あり IDE-RAID体験あり 現在はSCSI-HDDを起動で単独使用。 で、結論はSCSI-HDDの単独使用が一番良し。 SCSI-RAIDにしてもあまり変わらない。 IDE-RAIDはIDE-HDD単独使用やSCSI-HDDの単独使用に対してレスポンス悪い。
117 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:28
またレスポンス馬鹿が現れたな 「レスポンス」って自分でも分かってないんじゃないの?
118 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:30
俺(100ね)は扱ってるデータがでかいから、 そんなに違うならSCSIにしようかなと思った。 でもOSを別のHDにすれば回避できると知って助かった。
119 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:30
>>117 あんたのほうがバカ。ディスクアクセスの軽快さのことだよ。
120 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:32
今時18GBの低容量ドライブ(しかもIDEと性能差がない)に何万も つぎ込みたくないよ。サーバでRAIDにするからこそ価値があるんでしょ? それを何を思ったか単体で優れてると勘違いして頑張ってるのが彼。 圧倒的多数の常人は彼とは別の考えを持っているから真似はしない。
121 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:32
>>118 同じチャンネルにつなぐと同時に書き込みできなくなるから、
別チャンネルにつなぐことに注意してね。
122 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:35
>>119 レスポンスも「軽快さ」もマヌケ用語にしか見えませんが。
同じ速さなのに何が軽快なの?CPU負荷も同じ。
ドライブを別にしても同じ。
言ってる事が自己矛盾してますが(´ー`)
123 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:35
>>120 >それを何を思ったか単体で優れてると勘違いして頑張ってるのが彼。
SCSIのほうが遅いということはないと思うが。
コストが高く人に勧められるものではないということは認めるが。
124 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:37
125 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:37
>>121 素人でFTに手を出した口です(笑)
チャンネル(別チャンネルのやりかた)ってなんですか?
すみません教えて下さい。
126 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:38
>>122 じゃあさ、10Kのファイル100個にランダムアクセスした場合にかかる
時間を考えてごらん。
CPU負荷やインターフェイスの違いよりも回転数の違いが一番効いて
いるんだよ。
127 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:39
少なくとも、アプリの起動速度は同じ程度って事だよね。 でかいファイルのコピーならシーケンシャルが速い方が当然 有利だとは思うけど。
128 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:42
>>127 だから、アプリの起動時間は回転数が上がると速くなるんだってば。
シーケンシャルアクセスは回転数によっても変わらないけど、必要な
データがよりはやくピックアップできるだろ。
129 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:42
密度が違うから同じだって何度も書いてあるのに読めないのかなこの人は。 実際に自分で試してみれば分かるんじゃないの? CPU負荷やインタフェースなんてのは問題外だし、 そんなの持ち出すのも問題外
130 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:43
アプリの起動速度を指標にするベンチマークで 同じ値しか出ていないのにどこが違うと言えるのか?
131 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:45
記録密度が高ければその分早く読み終わって次のファイルにアクセスできる →結果的に同じ
132 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:47
デフラグしてひとまとまりになってればシーク要らないし速いね(ワラ システムファイルだから簡単には分断しないかな?
133 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:49
>記録密度が高ければその分早く読み終わって 典型的な勘違い。次のファイルに速くアクセスできるかどうかの指標が アクセスタイムって言うんだよ。それが遅いとアプリの起動も遅いよ。
134 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:50
記録密度が高くてプラッタの半径も大きいと外周は速度が速くなるから それである程度差は縮まるよ。 15,000RPMでも半径が小さいと角速度は遅くなる。
135 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:52
136 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:54
>>134 角速度は一定だよ、回転数が同じなら(藁
それから高速回転のモデルは密度が薄いからシーケンシャルアクセスは
IDEとほとんど変わらないよ。
137 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 03:59
連続したファイルが多ければその分多くのデータ量を読み込める その分シークに時間が掛かってもその差を埋められる、と書けば理解できるかな?
138 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 04:04
だから、高速回転低密度でも、低速高密度型と同じ速度で読み込むん だって(だいたいね)。それにシーク時間を足したのがトータルに なるわけだろ。小さなデータが増えるとシーク回数も増えるだろ。
139 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 04:07
小さなデータが少ないから差が出ないんじゃないのお? それとも滅茶苦茶細切れにしてデータを保存してその差を楽しむの?
140 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 04:10
Windowsについてもっと勉強したほうがいいぞ。 アプリの起動にしても、いろんな場所からdllとか参照して、 ランダムアクセスが激しく発生するのが普通だぞ。 まあ、俺はそんなに詳しくないからつっこまれてもこたえられないから 勘弁してね。
141 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 04:11
シークタイムは実アプリを使用する上で大きな差に ならないって事だね納得納得♪
IDEドライブを使ったことのないSCSI派は少ないだろうなあ。 SCSIドライブを使ったことのないIDE派はいっぱいいるだろうなあ。 多少の金を惜しまず実益をとるSCSI派の皆さんは、 こんな糞スレに付き合うことないよ。 IDE-RAIDのスレだよ、ここ。 RAIDにアクセスタイムを求めるのも相当にお馬鹿な話だ。
143 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 04:12
シークタイム50msのCDとシークタイム100msのCD、速度は同じ どれくらいの差が出る?
144 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 04:15
実益というか損害にしかならないと多くの人が認識してるから 使わないんでしょ?ほんの微量、差があるか無いか、それも性能だけで容量は度外視、 しかもすぐに後継機に抜かれてしまうであろうマニアックアイテムを信仰するのが 彼ら信者なんだよ。
145 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 04:17
2,3万くらいのなら買い繋いで行けるけど、5,6万もするアイテムを次々に 乗り換える事はできないな。しかも容量が少ないから乗り換えスパンが短そうだ。
146 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 04:18
>>144 そんなこといったらCPUの高クロック品に高い金出すのも信者だな。
147 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 04:20
RDRAM、Geforce2Ultraに高い金出すのも信者だな。
148 :
|_・)? :2001/03/17(土) 04:30
おれDTLAでRAID構成のマシンとDTLA一台のマシン 両方ともMEでつかってるけど 速さ全然違うよ。 OSの起動も、アプリの起動もね。 5割以上違うと思うんだけど。 思わずイライラしちゃうくらいだから。 今度実測タイム計ってみるよ。 それと DTLAの7200rpmちゅーIDEでも高速なドライブが 更にRAIDで加速してるのに SCSIHDDはそれを更に凌駕するの? ほんとだったらIDEHDDとSCSIHDDは相当な速さの差があるんだな。 いっとくけど IDEもそれなりの高速HDDとひかくしてよね。
149 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 04:38
>>148 何台でRAIDしてんの?Fasttrack?
今まで散々書き込みしてきたけど、眠いから寝る。面目ない。
148がベンチマークに入り149が寝たと同時に書きこみが止まった。。まさか・・・
151 :
にゅ :2001/03/17(土) 04:53
遅くまでご苦労様。 みんな速い遅いってそんなに気になるのか(笑)。 あまり大事でない、容量が欲しい IDE RAID0 大事、容量いらない (ちょっと高いけど)SCSI単体 予算があればSCSIでRAIDでもいいし、無ければIDE単体。 ちなみに自分は ■シーケンシャルアクセスが速ければよい(大きいファイルを使う) ■CPU食ってもいい(結構はやいから) ■金が無い よってIDE RAID。 話題(?)に上っている「レスポンス」ってのは、わからないな。 実感したことがない。 キャッシュ2倍って考えればIDE RAIDも悪くないと思うんだが…。
152 :
にゅ :2001/03/17(土) 04:54
>>150 自作自演(死)
#だとしたら本当にご苦労様だ…。
153 :
|_・)? :2001/03/17(土) 05:08
2台でRAID0 FT66にて。
154 :
|_・)? :2001/03/17(土) 05:17
一応簡単に計ってみた。 ベンチはHDベンチでもみりゃその差は わかるだろうから省略。 DTLA307030×2 FT66 winME起動 52秒 word2000 起動 1.2秒 DTLA307030単体 winME起動 1分25秒 word2000起動 1.9秒 こんな感じ。 マザーは共にaopen AX6BC RAIDのほうはvspec2 シングルの方は ノーマルAX6BC 常駐物は シングルの方はサイドワインダープロファイラ以外は 素のまま。 RAID環境の方はDAEMON、ATIユーティリティ、リソースモニター POWERstrip PDAシンクロソフト。 っていうか 両方ともしょっちゅうOS入れ直したり同じゲームソフトとか 入れてるけど 露骨に差がわかるんだけど・・・。
pen2 300 HDD ATA33に対応してるか微妙 word98起動 ストップウォチで計測 約5.0秒
156 :
|_・)? :2001/03/17(土) 05:32
ああ わるい メモリは両方とも256Mね。 それと2000は更に重くなってるぞ >155
この板にしては異常に書き込み頻度が高かった。 参加者は二人だったのか。 俺は一人だと思ってたよ。
158 :
かんけーねーけど :2001/03/17(土) 05:39
俺も一応メモリ192MB,しかもwin98,この結果見て思ったけど 俺、ほんと頑張ってるよ
159 :
|_・)? :2001/03/17(土) 05:40
おれ 全然書き込んでないけど w SCSI信者云々が始まってから 火がついたね w 一度散々論争されて SCSI信者がボッコボコにされたネタだったから 今となっては珍しい保護すべきSCSI信者が現れて みんな 興奮したんだろ
まあ、SCSIとIDEの差なんて 美味しい行列の店に行く人と、高級料理店に行く人との差だな
161 :
|_・)? :2001/03/17(土) 06:01
意味わからん ┐(´_`)┌
ありものですませるだけのこと。 俺が今持ってるのはIDEのほうが早いかな。
163 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 09:09
164 :
|_・)? :2001/03/17(土) 09:46
計ってやりたいんだが このIOmeter さっぱりわからんぞ?
165 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 10:02
どうも。 Topologyのところでコンピュータを選んでドライブを一つ指定します。 #of outstanding IOに16を入力してください。 で、Access Specificationsのタブを選んでアクセスパターンの 編集をします。 (以下続く)
166 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 10:13
Transfer Request Sizeに8KByte、Percernt Read/Write DistributionをRead80%、Percent Random Sequential DistributonをRandom80%となるようにしてOKをクリックします。 Storagereviewによると、これがワークステーションアクセスの 典型らしいです。詳しくは下のリンクをよく読んでください。 次に、緑色の旗じるしをクリックして、出力の場所を指定します。 計測し始めたら、StopをクリックしてResults Displayのタブを クリックしてください。ほっとくといつまでも計測しつづけます。 Total I/Os per Second、CPU使用率の値を確認して終わりです。
167 :
|_・)? :2001/03/17(土) 10:16
まあ やってみるけど これってパソコンのベンチとして マジ適正か? パソコンで一般的に使われる用途を前提にできるのか? 毎日起動、終了して、ビジネス、ゲーム、INET巡回、動画再生等々。 これらで速いと感じられるかどうかを計るベンチとしてさ。
168 :
|_・)? :2001/03/17(土) 10:17
いいか?ぱ・そ・こ・ん パーソナルコンピュータなんだぞ?
いや、それらしいこと書いてあるから問題ないと思うけど。
170 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 11:14
BarracudaATA III ST320414A 2台のRAIDと DiamondMaxPlus60 5T030H3 2台のRAIDでは スピンアップ時の消費電力はどっちが大なの?
171 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:10
SCSI信者はパソコン用のドライブ性能が負けるのが分かったので、
変なモノを持ち出して逃げようとしているね
これだけ叩かれてIDEの方が性能高いって証明されたのに
自分が買ったのが高くて容量の低い
「それらしいこと」とか全然自信なくなってるし、
多分信者君は
>>154 の書込を見て自分の方が遅いのを確信して
話をすり替えようとしてるね。
Meが何秒で起動するか書いてみてほしいもんだ
自分の方が遅いと困るのか、ベンチ結果は書かないし(笑
172 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:16
>>154 によるとやっぱIDE RAIDも十分な効果が期待できるんだね
漏れのQuantumの15MB/s位のHDDだとWordの起動は5秒くらいかかる
ご自慢のSCSIだと何秒なんだい?
173 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 12:23
>これだけ叩かれてIDEの方が性能高いって証明されたのに 単体同士の比較ではSCSIのほうが性能高いんだよ。 今問題にしてるのはIDERAID0と単体のSCSIの比較だよ。 あたま大丈夫? それからOSの起動時間はドライブの性能の比較には向かないよ。 デバイスの認識やマザーによってぜんぜん違う。 Wordは測りたくても1秒ちょいだからよく分からない。 最後に一つ。俺はSCSI信者だけど、SCSIユーザーではないよ。
174 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:25
>>163 >参加者のうちの一人なようで(藁
>いや、俺はIDEの方が密度が高いからSCSIHDDよりも速いんだという
仮に一世代前のSCSI(今でも最新のIDEより高い)と最新のIDEを比べれば
シーケンシャルでは一回りIDEの方が高いし(回転数遅くても高密度で
ヘッドが違ったりする)アプリ使用時の速度も上回るよ。
Quantum 10K速いとか言っちゃってる信者君はそれが最高だと思ってるんでしょ。
でも抜かれちゃってるのよ。それでもそれを信じたくないから激しく粘着するか
話を逸らすかどっちかで譲らないから盲信している「信者」と言われるわけ。
175 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:27
>単体同士の比較ではSCSIのほうが性能高いんだよ。 出た、根拠なしに「性能高い」。性能が高いんだったら何か証拠見せてよ。 根拠無しの「レスポンスがいい」、とかも意味不明だけどね。
176 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 12:30
>>175 データシートでも見てくれば?
シークタイムとか見れば性能が高いの分かるじゃん。
それともシーケンシャルアクセスだけが性能だと思ってんの?
あんたとは付き合いきれん。
177 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:30
7,200回転のDTTAと5,400回転の最近のMaxtorを比べればそりゃ断然 後者が早いわけで
178 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:32
シーケンシャルアクセスのスピードが実使用時のパフォーマンスに 大きな影響を与えてるのは、明らかだと思うけど。 それともランダムアクセスだけが性能だと思ってるの? だとしたらそれこそ盲信だと思うけどね。
179 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 12:34
なんで旧機種と比較してんの?バカ?
180 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:35
>>176 ベンチマークで既に結果は出てるでしょ
それだとバリ高SCSIと廉価IDEは差が無いみたいだけど
181 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 12:35
いや、どちらも重要だと思うけど。でもシーケンシャルが同じなら ランダムアクセスが早いほうが性能がいいHDDといえるだろ。
182 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:36
>>179 だって、君の使ってるの旧機種でしょ?(ワライ
Quantum 10kとかじゃないの?しかもウン万もする奴(ワライ
183 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 12:37
>>180 アクセスタイムについては、ベンチマークでも断然SCSIが速いよ。
HDtechだったっけ。ベンチは。
184 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 12:39
>>182 だから、あほみたいだけど、俺はIDEユーザーだよ。SCSIが欲しいなと
思ってるだけだよ。
185 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:39
>>181 最新の高い奴で比較すればの話ね
しかもシークの差は大きな差にはならないとベンチで証明されてるけどね
君のSCSIはシーケンシャルも性能低いだろうし(ワライ
最新のIDEに追いかせるとしたらまた何万も出して買い換えなきゃ
ならないんだろうしなぁ(ワライ
186 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:41
出た「アクセスタイム」。 アクセスタイムが速くてもスループットが同じなら意味がないのがまだ 分かってないご様子。
187 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 12:42
>>シークの差は大きな差にはならないとベンチで証明 確かにWinbenchとかではシーケンシャルアクセス重視だから ベンチが悪いわけ。だからランダムアクセス重視のベンチを 引っ張り出してきたわけ。 シーケンシャルアクセス重視のベンチで勝利しても、実際は ランダムアクセスでHDDがごろごろいってる時間って長いだろ。
188 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 12:43
つーかあんたコテハンにしてくんない?
189 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:45
典型的なアプリケーションを利用する際はシーケンシャルアクセスが 多いって事じゃないの?ランダムアクセスが速いとして、実際にそれを 生かせる環境に無いなら全く意味がないんじゃ? ランダムアクセスにやたらと拘るようだけど、そこしか活路が見出せないの?
190 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 12:45
>>186 ランダムアクセス時にはシークタイムが短くなるからスループットも
遅くなるよ。
191 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:47
最近はサーバでもIDE RAIDが注目されてるって話だよ 日経パソコンだったかに取り上げられてたかな
192 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 12:47
190意味不明になっちった。言い直し。 ランダムアクセス時にはシークタイムが長くなるからスループットも少なくなるよ、 IDEは。
193 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:48
>>190 トータルパフォーマンスでは変わらない、と結果が出てるんだけどなあ。
ランダムアクセスってのはそれ程パフォーマンスに大きな影響を与えないんだよ
普通のアプリを個人使用マシンで動かす分には。
194 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:50
全部が全部細切れで分断しまくってるわけじゃないから、 実際にアプリを動かす分には、あまり影響がない、だから差が出ない。 ランダムアクセスが速くていい結果が出るのはベンチ上だけの話でしょ?
195 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:53
速いランダムアクセスの恩恵を強く受ける機会が個人使用では得づらい、 と書いた方がいいか
196 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 12:54
WINDOWS2000でバックアップしたことある? 俺のIDEドライブではバックアップに5MB/sくらいしか出ないけど。 30MB/sの性能があるにもかかわらず。アプリとかはもっとこまぎれな ファイルが多いから、ランダムアクセスは大きいと思うけど。 まあ、おれも詳しいところはよく分からん。
197 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 12:56
198 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 13:04
199 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 13:20
>>198 こんなのランダムアクセスタイムと
外周部の読み込み速度と内周部の読み込み速度(シーケンシャル)だけじゃん
X15は15,000回転出せる分プラッタが小さいから相殺されてる
200 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 13:26
>>199 いや、平均シークタイムが問題になってるから持ち出しただけだよ。
あんたの言ってることは正しい。
201 :
|_・)? :2001/03/17(土) 14:03
用事がすんだんで早速記述通りやってみたけどTopologyって ところでコンピュータを選ぶ云々ってどうやったら選べるんだ? クリックしてもなにもできないけど・・・。 それと設定通りにセットしてみたけど 緑色の旗ってのが 有効にならんぞ? なんちゅー難解なベンチなんだ・・・。 一応 OSの起動時間は意味がないって話なんで inME起動 HDDアクセス開始からアクセス停止まで26秒 IDE RAID時 こういう風に計ってみた。 これなら問題なかろう。 シングルの方は今使ってるので計れない。 ME使ってる人がいたら計ってみるといいね。 RAIDカードを認識しにいくぶん むしろRAID構成のほうが HDD読み込みまでのシークエンスは長いから HDD読み込み時間 が相当RAIDは速いんだろうな。
202 :
SCSI信者 :2001/03/17(土) 14:22
検索してたら、X15で32秒のデータがあった。 >「Windows98の起動時間」は、デバイスの各デバイスがBIOS上で認識さ >れ、純粋にHDDにアクセスが始まる時間(Windowsの旗の画面が出た瞬間) >から、ネットワークにログオンするためのダイアログが出るまでの時間 >を計測してみました。 あと、どうやらIOMeterはNT系列でないと使えないようだ。鬱。 大変申し訳ない。 つーか俺はもう疲れた。 和解させてくれ。
203 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 19:02
今度のQuantum10k3って10000rpm,18.4GBプラッタ,シークタイム4.5msだから かなり速いんじゃないの?
204 :
追加 :2001/03/17(土) 19:04
あと、バッファが8MBだよね。 バッファって何に役に立つの?
205 :
ナナシサソ :2001/03/17(土) 19:50
SeagateのバラクーダーATAVって RAID 0だとダメダメって聞いたけど ほんとの所どうなの? っていうかもうRAID用に2台注文しちゃったんだけど(汗
206 :
不明なデバイスさん :2001/03/17(土) 20:32
>>205 FT100と相性が悪いらしいね。
FTのBIOSとドライバーの更新待ちでしょう。
207 :
ni :2001/03/18(日) 00:04
>>204 ディスクより速いから、たまたまバッファにあったところを読んだときは速い。
RAIDで使うとキャッシュできる容量が増えるから(倍とか)よい。
だれかそんなこと前の方で書いてたな。
208 :
不明なデバイスさん :2001/03/18(日) 00:09
書き込みの時は8MB以下のファイルだったらバッファへの転送時間だけで終わる。 U320SCSIだったら320MB/sってか? 実際にはPCIが遅いからそのスピード。 でも、読み出しのときはどうなるのかな?
209 :
不明なデバイスさん :2001/03/18(日) 00:11
でもハードウェアRAIDカードとかに繋げて使うと、場合によっては 無効になってしまう場合もあるんだよね…。
210 :
不明なデバイスさん :2001/03/18(日) 00:12
209はキャッシュのこと
211 :
不明なデバイスさん :2001/03/18(日) 00:12
320MB/sはないだろ。 SCSI上で10台同時にアクセスかければあるかも。 PCIのバススピードはどうなんだろ?
212 :
不明なデバイスさん :2001/03/18(日) 00:18
つか、OSやアプリがHDDを使っている時間なんて少ししかないだろ? 前の方にもあったが、 例えば60MBのファイルだったら30MB/sのHDDで2秒だよね。 それが、RAID組んで60MB/sだったら1秒だけど、 そんなに長くHDDが動いている時ある? 俺にはRAIDがそんなに快適になるとは思えない。 実際シークタイムが速い方が快適なんじゃないかと思うけど。 RAID派の人はどうなんでしょう?
213 :
|_・)? :2001/03/18(日) 00:39
OS起動やら デカいゲームの起動やら HDDからHDDへのCDイメージ 等のファイルコピーやらで 抜群の効果があると思う。 IDERAID。
214 :
不明なデバイスさん :2001/03/18(日) 00:52
>>213 HDDからHDDへのCDイメージって相手先もRAIDじゃないとだめでしょ?
RAIDドライブ内でのコピーは速いのか?
デフラグだったらSCSI-HDDが速いって聞いたことがあるけど、
これはバッファが多いから?
シークタイムが速くてランダムアクセスが速いから?
215 :
不明なデバイスさん :2001/03/18(日) 01:47
>>214 DEFRAGは、ランダムアクセスが基本だと思います。
平均アクセス時間=平均回転待ち時間+平均シークタイム、
だったとおもったけど、SCSIは回転数以上に、平均アクセス時間
が早いのがあるので、キャッシュアルゴリズムも関係しているん
でしょうね。
216 :
不明なデバイスさん :2001/03/18(日) 13:52
なんなんだ、このスレはw SCSIでRAID組んだPCがつかったことない、へぼいプロミス のカード使ったやつって幸せだなw ハードRAIDでアトラスXを4基ぐらい組めばいいじゃんかw 10K2もX15も持ち出すことないよw 2基ぐらいでRAID0語るなよ、な? あと単体IDEとSCSIって中身でやってること違うのわかっているよな? くらべるなよw
217 :
ni :2001/03/18(日) 15:30
>>210 PCIバスが133MB/s
64bitの規格で533MB/sだったか?
SCSI160生かすには64bitでないと意味ナシ。全部は出ないだろうけど…(笑)
>>216 個人でできる範囲を逸脱されてもなあ…。
IDE RAIDのスレだしな。(しかもなぜか話題がRAID0に限定されているの)
〜〜
IDE RAID0はでかいファイルを使う人向けなんだってば。
場合によってキャッシュでSCSIより速くなることもあるかもしれないけど、
基本的にシークタイムが遅いから、「レスポンス」はよくない。
>>番号忘れた
あと、何msってのは意外と大きいぞ。
アプリの起動とか、アクセスが複数回にわたるから足さなきゃいけないし。
オーディオのレイテンシと同じレベルで考えればわかる。
問題はそこまで性能を要求するかどうか。
218 :
不明なデバイスさん :2001/03/18(日) 23:38
IDE-RAIDでRAID5とかあるんかな。 あればIDEへの移行も考えてしまうな。安いから予備のドライブを 大量にストックできそうだ。 >217 533MB/sというと66MHz 64Bitの場合だな。 64BitなだけのPCIでは、266MB/sじゃないのか。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 00:05
220 :
不明なデバイスさん :2001/03/19(月) 00:14
221 :
不明なデバイスさん :2001/03/19(月) 01:09
>>216 >あと単体IDEとSCSIって中身でやってること違うのわかっているよな?
ディスクに対して磁気情報を記録しているという点では
同じじゃないのかな?
222 :
218 :2001/03/19(月) 01:18
>219 おっけー買ってみるYO
IDEとSCSIで、HDDの中身は。同じだ 高速なタイプのHDD使い場合が多いだけだ、無知め 制御基盤が違うだけだ、基盤設計屋さんより。
やってることちがう・・・・・・・・・・・
225 :
不明なデバイスさん :2001/03/19(月) 01:56
>>223 同じ頃に出たものはIDEとSCSIで同じディスクを使うの?
7200rpmとかの場合
216はコマンドの事言ってるんじゃねーの 本職は基盤なんて書かないね。 ついでに基板設計者は回路設計出来ない人が多いね。
227 :
不明なデバイスさん :2001/03/19(月) 02:32
つかね、IDE-RAIDやつもSCSI-HDDを使ってみれば分かるのにね。 ベンチだけが全てじゃないよ。 体感で全然違うんだから。
228 :
不明なデバイスさん :2001/03/19(月) 03:41
7200rpmと10000pmではやっぱり全然違いますか? 以前、短い期間10000rpmの使っていたけど騒音に耐えかねて 7200rpmのやつにダウングレードした経緯があるので。 いまも使用中。SCSI HDDの話です。
229 :
名無しさん :2001/03/19(月) 04:23
Windos使っている人多いみたいだけど Linux使ってみれば? ソフトRAID 0 は速いよっていうか 金かからないし HDBENCH cloneってのもあるし コマンド使えっていうなら hdparm -t /dev/md0 CPU負荷もたいしたことないしね〜
230 :
229 :2001/03/19(月) 04:24
Windosってないね(藁 Windowsに訂正
231 :
名無し :2001/03/19(月) 04:26
>>228 最近の10000rpmは静かですね。熱もIDE並だし。
初代チータが懐かしい。
232 :
不明なデバイスさん :2001/03/19(月) 04:27
おれはPC-98のCバス全盛時代に 否応なしにSCSIを使わされていた。 あのころのSCSI-2は相性問題がひどくしかも絶望的に高かった。 IDEの使えるPCがうらやましかった。 俺はSCSIがトラウマになっている。
233 :
不明なデバイスさん :2001/03/19(月) 05:21
マルチベンダのが出る前?
234 :
不明なデバイスさん :2001/03/19(月) 06:31
IDE が使えないってんなら、MATE/FELLOW 登場以前。 9801DA/FA の 240MB〜500MB の HDD全盛の頃には、 もう マルチベンダのTEXA HA-55BSW とかあった様な・・ あんまり前過ぎると IDE の HDD そのものが入ってきてないから 9801RA21/51 の頃ぐらいかな?
235 :
不明なデバイスさん :2001/03/19(月) 08:12
基板設計やさんは緑の板を作ってる人ですか? SCSIのドライブは10Kも15K回転も出てるのに、なぜIDEは7200回転どまりなんですか? ATA100なら10Krpmでも転送できますよね? その回路がATA100では実現できないのでしょうか?
236 :
名無しさん :2001/03/19(月) 12:04
やっぱ製品の性格上の棲み分けじゃないの? 10000回転作れるけど それやっちゃうとマジでSCSIドライブ 売れ無くなっちゃうから。 SCSI買うような奴等は高めの値段でも買ってくれるからスペシャルモデル はSCSIだけ!って事にして利幅たっぷりとってんだよ。 じゃねえとIDEとSCSIのあの価格の差は納得いかない。
237 :
不明なデバイスさん :2001/03/19(月) 21:35
で、結局IDERAIDカードは何が一番いいのでしょうか? ■IDE RAID Controller ABIT HOTROD 100 5480 GP 5700 ZOA 5980 TUP, TT1, LXP 6280 AO3 6800 TZ 6980 FR 6999 SK AMI HYPERDISK 100 9980 TZ 11800 TUP IWILL SIDERAID 100 2980 PS/* 4980 AO3 5980 TUP, TZ PROMISE FASTTRAK100 9460 ZOA 9680 LP 9780 GP 9800 SA 9980 PCP, PS, BL, TUP, COM3, TT1 10500 OT 10980 LXP 11800 US, TZ, TO2, PCI BLK 8980 SA 9800 TZ, FR, PCI, US 9980 PF PROMISE SUPERTRAK100 53800 US 54800 COM3
238 :
不明なデバイスさん :2001/03/19(月) 23:32
ABIT HOTROD 100 AMI HYPERDISK 100 IWILL SIDERAID 100 PROMISE FASTTRAK100 どれ?教えてage
239 :
WINでDTPに挑戦中 :2001/03/20(火) 01:03
専門的な論争中スマソ。 当方DTP屋だが、最近WINでのデザインに挑戦している。 最初は当然ながらIDEでRAID組んでもらい、 金が入ったのでSCSI-RAIDのマシンを組んでもらった。 えらい違うと思ったぞ、速さがな。 すっかり信者になったわ。 体感ってバカにできんぞ。仕事の効率が違いすぎる。
240 :
不明なデバイスさん :2001/03/20(火) 01:29
>>238 金に困ってないならPROMISE FASTTRAK100。
>>239 そういう場合はコントローラーも書いて欲しいな。
体感は全然違いますが値段も全然違いますからね。
ところで世代の差は勘案していますか?
241 :
不明なデバイスさん :2001/03/20(火) 02:29
SCSI-RAIDが速いのは誰でも知ってる。 でもコスト的に考えるとIDE-RAIDとの差なんて、ねえ。
242 :
ni :2001/03/20(火) 02:40
>>218 さんくす
騒音は、みんな気にならないのか?
IDE RAIDだと単体とくらべてかなりうるさい。(DTLAの30G、7200rpm)
SCSIのディスクとどっちがどうなんじゃい。
>>240 どこか(自作板?)でNTFSだと問題アリって話だが。<FT
いずれにしても高いものではないな。
243 :
不明なデバイスさん :2001/03/20(火) 02:43
SCSIドライブの爆音は、複数のIDEドライブでも相手にならんわ。
244 :
名無しさん :2001/03/20(火) 04:53
DTLAの何処がうるさいの? 今まで使ってきたHDDの中じゃ最高に静かだけど。 熱も出ないし。 CDROMとかの方がよっぽどうるさい。
245 :
ni :2001/03/20(火) 04:55
>>244 複数台のHDDは、うるさいというか、振動が…。
246 :
不明なデバイスさん :2001/03/20(火) 05:16
>>244 俺の5400rpmのDTLAは、やたらうるさい。
知り合いの一人は、触るとヤケドしそうなぐらい熱い。しかもうるさい。
もう一人の知り合いのは、静かだし熱くない。
むちゃくちゃ個体差あるよ。DTLA
247 :
名無しさん :2001/03/20(火) 05:33
うち フルタワーで3台のDTLA常時回ってるけど ちっともうるさくないぞ? 共振? 筐体の出来がわるいんだよ。 うちは2台は重ねて設置。 あと1台は放してる。 触ってもちょっとホカホカするだけ。 DTTAとかの7200rpmは確かにアチアチだったな。 メダリストプロとかもだ。
248 :
不明なデバイスさん :2001/03/20(火) 05:59
DTLAの次期型っていつ頃発売なのかな?(プラッタ密度が一段階上がる時期)
DTLAもずいぶん長く売ってるよね。 HDの進化もここらで一段落かも。
251 :
不明なデバイスさん :2001/03/20(火) 08:18
12月出荷の発表で今まで出てないんですか?
252 :
名無しさん :2001/03/20(火) 10:33
新シリーズのDeskStar60GXPって、Max60GBってことだよね。 プラッタ容量が上がっても総容量ダウンじゃしょうがないなあ。
253 :
不明な社員さん :2001/03/20(火) 12:50
>>223 IDEとSCSIは、HDの中身も違うよ。
大和のヒトがそう言ってた。
254 :
名無しさん :2001/03/20(火) 22:02
ISAのIDE−RAIDカードってありましたっけ? RAIDカードでなければATA33のISAカードでもいいんですけど。 HDD8.4GB以上に対応していないペンティアムマシンを復活させよう かと思いまして・・・ REDHAT7JにはソフトRAIDがあるので、ATA33カードが認識 できればRAIDにできるかも。 PCIは一個あるんです(他はISA)けど、そこには100BASEのLAN ボードを差したいのです。
RedHatのmodulesみりゃいいだろ。 そんなモノ存在しないほうに50ペセタ賭けておくけど。 おとなしくSCSI(SDATとか)繋いでおいた方がいい。
256 :
不明なデバイスさん :2001/03/20(火) 23:14
ISAにLANをつけるに1票。 でもISAで100BASEってあるかな?
>254 PCIスロット1本ですか? ビデオカードをISAにまわしたほうがいいかも。
258 :
254 :2001/03/20(火) 23:52
レスありがとうね。 やはりFastTRAKをPCI に差してISAに10BASEを差すしかないですね。 ユニプロセッサー(CPU一個)ならドライバ(RedHat6.2/7.0)があります し、8.4GBの壁もなくなるし。(SMPはカミングスーンだって) どこの情報か、忘れましたが、ISAのATA33カードがアキバで売られてい たって記憶があったもので、聞いてみたのです。 それと・・SCSIは高いのでパスです、元々廃棄寸前のものなので。(藁
259 :
zyugo :2001/03/21(水) 01:36
PCI x1 ISA山ほどって、IBMクサい構成。。 ISAの100BaseTXってば3Comが出してたよ。 FastEtherLink 515TXだったかな? ただカナーリ無理な仕様なのでPC-UNIXで動くかどうか不明。
260 :
ni :2001/03/21(水) 07:36
261 :
不明なデバイスさん :2001/03/23(金) 13:26
DMA転送とは?
262 :
不明なデバイスさん :2001/03/23(金) 13:36
だいれくとめもりーさくせす
263 :
不明なデバイスさん :2001/03/23(金) 13:39
Direct Memory Access メインメモリと周辺機器をCPUを介さずに直接やり取りする・・・だったような?
264 :
S.Inoue :2001/03/23(金) 19:48
拙者はシークエンシャルアクセスをしまくります (アクセスで800メガバイトのテーブルと40メガバイトのテーブルをマージ) から、IDEレイドは重宝しています。 レイドカードは3Wareです。 PIOは転送の計算をCPUがしますが、バスマスター(DMA転送とどう違う?)は専用のチップがします。
265 :
名無しさん(新規) :2001/03/23(金) 20:02
>>264 何ポートの使ってるの?
2、4、8?
自分は8ポートの買ってきたよ。まだセットアップしてないけど。
266 :
S.Inoue :2001/03/23(金) 21:44
8ポートは高くて買えんす。 4ポートです。 と思ったら、買って2か月くらいしたら中古を6千円で(だっけ?)売っていて悔しかった。 どうせベイはもう余ってないし、と思って、買わなかったら誰かが買ったらしい。 これはこれで悔しい。(笑) ファームウェアとドライバーを最新にすべし。 少し速くなるよ。 パリティ付ストライピングもWin98も使うべからず。
267 :
S.Inoue :2001/03/23(金) 21:53
因みに、拙者のOSはWin2000でやんす。
268 :
265 :2001/03/24(土) 00:07
>>S.Inoueさん お返事&アドバイスどうもでやんす(笑) 中古を6千円とは激安!(欲しかった) >パリティ付ストライピングもWin98も使うべからず。 自分はWIN2000だけど、パリティ付ストライピングとは何の事でしょう? 自分はRAID5で使おうと思ってるんだけど・・・。
269 :
不明なデバイスさん :2001/03/24(土) 00:26
RAID5のことじゃないの?>パリ付きストライプ
270 :
S.Inoue :2001/03/24(土) 00:53
そうです。>269さん もともとのファームウェアでは対応していませんが、最新のファームウェアでも遅いです。
271 :
不明なデバイスさん :2001/03/24(土) 01:12
cacheとbufferは違うよ bufferはあくまでディスクに書き込むためのデータで、 書き込みが追いつかない分のデータをためておくだけの場所。 CD-Rドライブの書き込み時のcacheを思い浮かべればよし。
272 :
不明なデバイスさん :2001/03/24(土) 01:13
IDE RAIDはCPUに結構な負荷が掛かるよ 特に古めのだとかなり掛かる。
273 :
不明なデバイスさん :2001/03/24(土) 01:46
>>272 DMAの意味わかってる?
まだそんな空想癖もってるの?
274 :
不明なデバイスさん :2001/03/24(土) 01:58
>>273 空想じゃなくて事実だよ大馬鹿
妄想してるのはお・ま・え(藁
>>272 OSによって負荷は違うよ。それにデバイスドライバーで負荷も違う
>>273 DMAとは書いてないでしょ。
PIO転送のRAIDだったどうするの?(笑
276 :
271 :2001/03/24(土) 02:01
×CD-Rドライブの書き込み時のcacheを思い浮かべればよし。 ○CD-Rドライブの書き込み時のbufferを思い浮かべればよし。 間違ったねこりゃ。つー事で訂正訂正
277 :
不明なデバイスさん :2001/03/24(土) 06:39
ところでオンボードのFastTrakってどうなのよ。 Raidチップのbiosとか更新できんの?
278 :
S.Inoue :2001/03/24(土) 11:43
>>277 FT33はメーカーに送らないと更新不可能(だっけ?)
FT66以降は(拙者は持ってないけど)可能らしい。
>>275 そんなレイドカード買わんす。
279 :
S.Inoue :2001/03/24(土) 11:45
↑間違った。 ファストトラックにはレイドチップが載ってないっす。 (FT66以降のレイドカードのファームウェアが更新可能なのは事実。)
280 :
S.Inoue :2001/03/24(土) 11:46
>>278 &279
拙者は頓珍漢なことを書いてしまった。
ご免なさい。逝ってきます。
281 :
不明なデバイスさん :2001/03/24(土) 17:16
そういやレイド用のチップってのがあったな。 確かに普通に広まってしまったカードとちゃんとそういうチップ積んだカードを 同じように考えちゃまずいか。 でもチップ積んだ奴って値段が・・・5万以上のもあるし(笑) 俺はチップ積んだ奴使ったことないから、だきれば両方使ったことのある人の評価 を聞きたいな。 同じIDE RAIDでも値段分の差はちゃんと出るのか?
282 :
265 :2001/03/24(土) 18:32
>>S.Inoueさん レス感謝します! RAID5はそんなに遅いのですか? やたら遅いのでしたら取り合えずはRAID0でセットアップして、 ファームウェアのVUpの頃合を見て、RAID5にしようかなとも考えています。
283 :
不明なデバイスさん :2001/03/24(土) 20:41
RAID-5は使用目的が違うでしょ スピード云々いってるならRAID-0で十分
284 :
punks :2001/03/24(土) 20:52
raid lover
285 :
不明なデバイスさん :2001/03/24(土) 21:17
RAID5っていうのは、ストライピングにパリティを付加したもの。 速度をある程度保ったまま、データの保全性が高くなるので、 RAID0より遥かに安全度が高い。
286 :
不明なデバイスさん :2001/03/24(土) 22:40
<参考までに> OSはNTでFT66を使用し2台のHDでRAID0 タスクマネージャーではフォルダーを開く時のHDへのアクセスでの CPUの使用率は最大で39%を示しました。 これってCPUの負荷が低いの?
RAID5にするくらいならRAID0+1の方がいいんじゃない? HDD最低4つ以上必要だけど。
>>287 4つも使って容量2つ分。
RAID5なら同容量が3つでできます。
既に4つあるならホットスペアで使いたい。
289 :
不明なデバイスさん :2001/03/25(日) 08:35
>RAID5にするくらいならRAID0+1の方がいいんじゃない? >HDD最低4つ以上必要だけど。 HDD4台でRAID5を組んだ方が容量も多いし、速度も速いのでは? 情報求む!!>識者
IDE-RAIDはたいていRAID5遅いので RAID0+1かRAID10で使った方が利口だと思われ IDEは安いんだから容量は我慢しろ
291 :
不明なデバイスさん :2001/03/25(日) 15:56
>>286 比較しようにもSCSIの場合がわからん。しかも俺は98だしな。
負荷に関してはログでSCSIとIDEではたいして変わらないとあったけど、それだとSCSIもアクセスのたびに四割近く使用率を持ってかれるってことかな?
もちろんその四割の中には「フォルダーを開く時の処理」も含まれてるんだろうけどね。
292 :
不明なデバイスさん :2001/03/25(日) 19:11
>>290 そうですか? まず容量の面は大した問題では無いので除外します。 HDDを4台使った場合と限定すると、理論上は RAID0+1は2台がストライピングで、もう2台はバックアップ的な 役割なので、スピード的には理論値MAXで2倍。 RAID5はデータが3台に分割され、1台にパリティデータが収められるので、 理論値MAXで3倍。 もちろんドライバがタコだったらどうしょうもないけど
293 :
不明なデバイスさん :2001/03/25(日) 20:35
RAID5は書き込みおそいよ。 障害が発生したときも面倒だよ。 でいうか、2倍とか3倍とか そんなパフォーマンス、絶対でないよ。
294 :
不明なデバイスさん :2001/03/25(日) 22:34
>>292 データ書き込み時のパリティビット計算とかは考慮されているでしょうか?
あとRAID5はパリティデータもストライピングされますよ?
295 :
S.Inoue :2001/03/26(月) 19:15
アダプテックのIDEレイドカードやプロミスのスーパートラックはどうでしょうか?
296 :
不明なデバイスさん :2001/03/26(月) 19:24
IDEでRAID組んでる人のほとんどって「0」が目的のような気がする。 >アダプテックのIDEレイドカードやプロミスのスーパートラック だから上を持ってる人ってほとんどいないんじゃないかな?
297 :
不明なデバイスさん :2001/03/28(水) 02:32
IDE-RAIDの負荷はSCSIとかわらないと言ってた人は使ってるんじゃない?<専用チップ積んでる高いやつ SCSIも負荷が40%とは考えにくい。
298 :
不明なデバイスさん :2001/03/29(木) 00:39
負荷がどうのって、Win9xなら、TaskMonitor切っても変わらないの? HDDアクセスのログとってるんだよね?>TaskMonitorって。 多少なりとも負荷減らせられるような。られないような。
299 :
不明なデバイスさん :2001/03/29(木) 09:28
FASTTRAK66にドライブ2台でRAIDさせずに Capacityで使った場合のパフォーマンスってどうなんですか? ふつうのIDEカードと同じと見ていいんですか?
301 :
不明なデバイスさん :2001/03/29(木) 16:22
高性能求めるなら3wareので決まりって感じだね・・・
302 :
S.Inoue :2001/03/29(木) 18:15
アダプテックのIDEレイドカードやプロミスのスーパートラックはどうでしょうか? 因みに拙者は3Ware使いです。(巣渡来ピン具が速いっす。)
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 18:29
RAID5ってRAID1に比べてどのぐらい早いの?
304 :
不明なデバイスさん :2001/03/29(木) 19:10
Adaptec AAA-UDMAはやめておきなさい。 WRITE性能が悪すぎ...(READはよい)。だから、体感速度がメチャ遅。 キャッシュメモリ:ECC付きEDO-168pin-DIMMは64MBで2万6000円程度。 キャッシュ増設しないと、READもメチャ遅になり、耐えられない程。 こんなの買うなら、もう少し頑張ってMegaRAID Express500にすべき。 BIOSとドライバを4.40.08から4.40.09にアップデートしないと、 ACPI対応しないから、Win2000で「休止」タブが消滅する。 メモリ1G積むと、ときどき(毎回ではない)Win2000のブート時に cdmaudma.sys(ドライバ)の一般保護例外でブルースクリーンクラッシュ。 やっぱりAdaptecのRAIDカードは糞だよ〜ん(泣)
305 :
S.Inoue :2001/03/29(木) 22:08
RAID5だと、3Wareも糞です。(やはりWriteが1台分。) 拙者はRAID5に憧れていますが、IDEでRAID5が速いカードは何でやんしょ?
>>305 おそらくあなたが満足する速度のものはないと思われます。
RAID5に速度を求めないでください。
307 :
不明なデバイスさん :2001/03/29(木) 23:28
RAID5だからこそ速度を求めたいのです!
308 :
不明なデバイスさん :2001/03/30(金) 00:51
うろ覚えだけど、RAID0だと読み込みのシークタイムが若干速く なるとか。特に3wareだと。
↑RAID1の間違いです。
310 :
不明なデバイスさん :2001/03/30(金) 08:11
腐れRAIDのAdaptec AAA-UDMAでも、RAID-1にすれば、READは大幅に速くなる (ただしキャッシュ搭載時)。これはREAD時には、2台のHDDから交互に読むため、 ストライプセットに近い効率になるから。ローコストな5400rpmクラスでも 35〜40MB/secの転送速度が得られる(WRITEはRAID-1では単体よりかなり遅くなり、 7MB/secとアンバランスなので、READの速さを体感できる用途は限られる)。 ところでAAA-UDMAはIDE→Ultra2 SCSI(80MB/sec)へ内部変換する。MAX4台の IDEディスクは、同じSCSIバス上の異なるSCSI-IDのディスクとして認識される。 Ultra2 SCSIの実効最大転送速度は50〜60MB/secぐらいだから、AAA-UDMAの READ能力の限界もそのあたりにあると思われる。
311 :
不明なデバイスさん :2001/03/30(金) 09:45
ミラーリングやろうと思ってたのですが、Writeが遅くなるんですか・・・ ストライピングはクラッシュが怖いんだけど、3D系ゲームでパフォーマンスを 上げるにはこれしかないんでしょうか? それとも無理せず7200回転モノを買うとか。 読み込みだけ上げてもちょっとしょぼいなあ
312 :
面独裁とか言うな :2001/03/30(金) 10:50
遅いの我慢して0+1するより0のみで定期的にバックアップすればいいじゃん。
313 :
不明なデバイスさん :2001/03/30(金) 12:51
いや、0のみでパフォーマンスを上げるのも考えたんだけど、手動でバックアップは 頻繁にやる気が起きないし、それに必要なファイルだけバックアップする方じゃないんだよね。 丸ごと保存することも多いから。 フォルダの構成とかもころころ変わるんで、Win標準のツールで、毎回設定しなおさないと いけないし。 迷うとこだけど、ゲームを捨てて安全にミラーリングを選びそう。
314 :
不明なデバイスさん :2001/03/30(金) 14:02
>>313 別に、ゲームを捨てねばならないほど速度が落ちるわけじゃないと思うが…
315 :
S.Inoue :2001/03/30(金) 16:27
3Wareがいずれ出す(いつだ?)7000シリーズはRAID5が速いんじゃないかという希望的観測があります。 どこぞの金持ちさん、人柱キボ〜ン。
316 :
不明なデバイスさん :2001/03/30(金) 21:13
うちもEscalade 6400使ってます。 HDBENCHの数字はこんな感じ。 Windows 2000 - NTFS - Drive C: 100MB Drive : IBM DTLA-307020 (7200rpm,20GB,ATA66+) <Escalade> Read Write Copy 単体 36131 32261 2768 RAID0 (2台) 72520 51638 3213 RAID0 (3台) 85190 52431 3436 RAID0 (4台) 93005 52165 3819 RAID1 (2台) 49877 26840 2887 RAID10(4台) 71403 27672 3048 <FT66> RAID0 (2台) 64727 38293 17731 最終的にRAID10(0+1だっけ?)で稼動中。 最新BIOSに入れ替えたらRAID5が使えるようになるのかな?
317 :
S.Inoue :2001/03/31(土) 01:20
>>316 一応できるようになりますが、Writeが1台分のスピードですよ。
318 :
不明なデバイスさん :2001/03/31(土) 22:36
>>316 >RAID10(4台) 71403 27672 3048
ってWriteが1台分より遅くなるって事ですか???
RAID5のBENTCHも希望します!
319 :
不明なデバイスさん :2001/03/31(土) 23:52
ストライピングでRAIDを組んでOSインストールした後、 HDを追加したりしてRAIDの構成が変わったらOSインストール もやり直し? あるいは、いまRAID無しで使っているHDを、HD2台ストライピング構成に 変換したりは出来ないの?
コンバート出来れば強いね
321 :
不明なデバイスさん :2001/04/04(水) 11:06
3wareから4ポートの新しいの出たね
322 :
不明なデバイスさん :2001/04/04(水) 13:31
>>321 3W-6410だっけ。ハーフサイズになったんだね。
6400はフルサイズで扱い辛かったよぉ。
323 :
S.Inoue :2001/04/06(金) 18:12
性能は多分川欄だろうから、6400を使用している人は6410なんて買わんでしょう。 誰か7000番台を買う人いないかなあ。
324 :
不明なデバイスさん :2001/04/06(金) 18:16
>S.Inoueさん 7000番台なんて出てるのですか? あとコンバートの件自分も気になるのですが、出来るのですか? ご教授お願いします!
325 :
S.Inoue :2001/04/06(金) 21:50
へぇ、ブラクラ通用しないんだ ブロバンアダプタ買ってこようかな
327 :
不明なデバイスさん :2001/04/11(水) 03:18
328 :
S.Inoue :2001/04/11(水) 11:38
>>327 サンキュー!
つまり、IDEレイドをしたいなら、3Ware最高!(但し、CPUパワーが腐るほどある人はファストトラックでも可)ということですか?
329 :
不明なデバイスさん :2001/04/11(水) 14:53
FastTrak使ってのRAIDと、Win2kの擬似(?)RAID。 どっちがいいの? 結局FastTrakもソフトRAIDですよね。 どーなんでしょー?
330 :
不明なデバイスさん :2001/04/11(水) 14:56
>>329 Win2kの擬似RAIDはブートドライブにできない。
331 :
不明なデバイスさん :2001/04/11(水) 16:40
3wareにしときなさい、悪い事言わないから
332 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/04/11(水) 23:59
AfterEffectsとかのノンリア編集でIDE-RAID組んでる方いませんか? 感想聞きたいッス。
333 :
用語辞典 :2001/04/12(木) 07:04
アクセスタイム
CPUがメモリや記憶装置に対してデータの書き込みや読み出しを行なうために要する時間。
メモリやハードディスクの性能を表わすときに使われる。
シークタイム
ハードディスクの中にあるデータを読み書きするためのディスクヘッドを
所定の位置に移動するのに要する時間。
シーケンシャルアクセス
ファイルの先頭から順に連続的にアクセスする方法。
レコード構造を持たないファイル(通常のテキストファイルなど)では、
この方法でファイルアクセスを行なう。
ランダムアクセス
ファイル内の任意の場所をとびとびにアクセスする方法。
ランダムアクセスできるファイルは、固定長のレコード構造を持っている必要がある。
スループット
コンピュータが処理を行なう速度。
ハードウェアデバイス、CPU、バス、メモリ、デバイスドライバ、OS、アプリケーションなど、
コンピュータシステムで関連し合うすべての要素を通して、
最終的に処理がどれほどの速度で行なわれるかを指す。
レスポンス
「response」は「応答、返答」の意味。
コンピュータ関連では、通信し合う2つのハードウェア/ソフトウェアにおいて、
一方が他方に対して行なった問い合わせに対する返答、または返答する処理を指す。
たとえばウィンドウシステムのようなインタラクティブな環境では、
キーボードやマウスによるユーザー操作の結果がグラフィカルに表示される。
この場合のユーザー操作に対して、システムが行なう応答がレスポンスである。
http://www.ascii.co.jp/ghelp/
334 :
329 :2001/04/12(木) 13:42
>>330 いや、ブートドライブには使わないんですよ。
キャプチャ用途メインで、
大容量ドライブが欲しくって、RAIDしようかと思って。
その場合、Win2Kの擬似RAIDとFT100なんかでのRAID、
どっちがいいのかなって思ったり。
CPU占有率とか、いろいろで。
335 :
不明なデバイスさん :2001/04/12(木) 18:26
>>334 3WAREの8PORTのを買って8台で
ストライピングしてみたら?
336 :
329 :2001/04/13(金) 03:25
>>335 ケースに入んないっす。
DTLA307060をあと2台追加して、
4台でストライピングしよっかなー、って。
UT100買って、Win2KでのRAIDと、
FT100(もしくは他のRAIDカード)買ってのRAID。
どっちがよいでしょう?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/13(金) 03:32
338 :
不明なデバイスさん :2001/04/16(月) 10:43
>329 キャプチャ用大容量なら、win2000でntfsにすれば 複数のHDDをひとつのドライブにまとめられるから それで充分なのではないかと思いますよ。
340 :
ななし虫 :2001/04/16(月) 14:26
新型FTで ライトの遅かった従来機種の欠点は克服されるのだろうか。 だとしたら買い替えようかな。
341 :
329 :2001/04/16(月) 23:22
>>339 うん、今DTLA*3と、CD-RWでIDEがうまっちゃってるんで、
あと2台DTLAを追加するために、
UT100かFT100(又はその他のRAID)買おうかと思ってるのね。
そこで、UT100買って、Win2KでRAID又は一つのドライブにするか、
FT100でRAIDするかで悩んでるんだな。
どうせ拡張カード買うなら、RAIDやってみたいし。
どれがいいんだろう、
Win2KのNTFSとFT100の相性は悪いって聞いたこともあるし。
342 :
不明なデバイスさん :2001/04/21(土) 05:28
いきなり失礼します。 FT100と5T020H2は相性的に大丈夫でしょうか?
343 :
不明なデバイスさん :2001/04/21(土) 09:03
Win2000標準のRAIDシステムはダイナミックディスクに変換しないと使えないし、 変換するとパーティションマジックが使えなかったり何かと不都合が多くなる 気がしたが
344 :
327 :2001/04/22(日) 05:16
大発見。
なんと今度は「3w-6400」の「RAID5」のベンチマーク!!
ネタ元はやっぱりいろいろ問題を起こしてくれた某店。
ttp://www2.users-side.co.jp/abbsqa/index.cgi?action=vew&code=2750 [SpecSheet]
CPU..:Intel Pentium III 1000E MHz/256K S.E.C.C.2 ×2
M/B..:SUPERMICRO SUPER P6DGE (ATX 440GX)
AC...:ETASIS EPR-400-F(450W)
MEM..:Transcend Japan PC133 256MB SDRAM(CL=3) ×4
HDD..:IBM DTLA-307045(Deaskster 75GXP) 45GB ×4
RAID.:3ware Escalade 3W-6400 (4Port ATA66 RAID)
SCSI.:Adaptec AHA-2940UW(UltraWide SCSI)
NIC..:Intel PRO/100+ Management Adapter(100BASE/T)
SOUND:YAMAHA RP-U100 (USB Sound)
DVD..:Pioneer DVD-305(10x DVD,40x CD-ROM SCSI)
CD-WR:GENERIC CRD-BP2
VIDEO:ELSA GLADIAC-64(nVIDIA Geforce 2 GTS)
[HDBENCH Ver 3.22]
Read .. Write .. Copy.. Drive
72010... 4908... 1322.. F:\100MB
続く
345 :
327 :2001/04/22(日) 05:17
[Diskdrive benchmark on Win32 1.22] Drive : f [Data_03] - NTFS // Thread(s) : 1 // KB/s/Thread -----------------------+------+------+------+------+------+------ Read/ Write Flush -----| - 512Bytes -| - 64KBytes -| -- 1MBytes - Buff Write Cache time--| Seq. |Random| Seq. |Random| Seq. |Random -----------------------+------+------+------+------+------+------ No Read ---------------|..2155|...124|.45210|..8349|.65431|.48531 No Write WThr.---------|....21|....20|..2280|..2214|..5349|..5243 No Write WBack Exclude |....41|....37|..4214|..3236|..5062|..5181 No Write WBack Include |....40|....36|..3936|..3070|..4665|..4748 Yes Read --------------|.13617|...164|325079|330323|131282|131282 Yes Write WThr.--------|....20|....17|..2248|..2135|..2188|..2199 Yes Write WBack Exclude|..5872|...134|..5774|..5724|..2392|..2606 Yes Write WBack Include|..1077|....40|..4122|..3877|..2272|..2436 -----------------------+------+------+------+------+------+------ Drive : f [Data_03] - NTFS // Thread(s) : 2 // KB/s/Thread -----------------------+------+------+------+------+------+------ Read/ Write Flush -----| - 512Bytes -| - 64KBytes -| -- 1MBytes - Buff Write Cache time--| Seq. |Random| Seq. |Random| Seq. |Random -----------------------+------+------+------+------+------+------ No Read ---------------|..1702|....98|.12848|..6900|.31220|.38642 No Write WThr.---------|....19|....17|..1575|..1560|..2643|..2654 No Write WBack Exclude |....28|....23|..2570|..1899|..2708|..2675 No Write WBack Include |....27|....23|..2349|..1776|..2463|..2436 Yes Read --------------|.20000|...146|320000|165161|162540|165161 Yes Write WThr.--------|....18|....15|..1587|..1531|..1568|..1560 Yes Write WBack Exclude|...818|...110|..3640|..4715|..1841|..1928 Yes Write WBack Include|...347|....30|..2491|..2708|..1583|..1711 -----------------------+------+------+------+------+------+------ 続く
346 :
327 :2001/04/22(日) 05:18
Drive : f [Data_03] - NTFS // Thread(s) : 3 // KB/s/Thread -----------------------+------+------+------+------+------+------ Read/ Write Flush -----| - 512Bytes -| - 64KBytes -| -- 1MBytes - Buff Write Cache time--| Seq. |Random| Seq. |Random| Seq. |Random -----------------------+------+------+------+------+------+------ No Read ---------------|..1524|....81|..7802|..5199|.31172|.31172 No Write WThr.---------|....15|....13|..1190|..1144|..1867|..1867 No Write WBack Exclude |....24|....17|..1661|..1281|..1916|..1977 No Write WBack Include |....23|....16|..1512|..1191|..1741|..1791 Yes Read --------------|.13333|...114|108360|145248|220215|220215 Yes Write WThr.--------|....15|....11|..1204|..1129|..1361|..1241 Yes Write WBack Exclude|..1707|....80|..1741|..3582|..1496|..1517 Yes Write WBack Include|...317|....22|..1270|..1986|..1270|..1281 -----------------------+------+------+------+------+------+------ EscaladeについてはRAID 0で何度か個人的にテストしてみましたが、その結果をどういう風に判断したら良いのか解らない点が多いのが難点ですね。 ただ、一般的なRAID 5アレイシステムと同じようにReadが速くてWriteが良くて1台分プラスアルファ程度という傾向に従っているように思われます。 <結果を言葉で説明するのが難しいため、敢えてベンチマーク結果を羅列するような形になってしまいました。 コピペ終わり
347 :
327 :2001/04/22(日) 05:39
OSはWindows2000 ProfessionalでService Pack 1 >Readが速くてWriteが良くて1台分プラスアルファ程度 WriteがHD1台分であることはS.Inoue氏も指摘していたのでこのデータはそれを裏付ける・・・ ・・・とこの人の言うことを信じれば。 しかしどう見てもHDBENCHのWriteは4桁にしかみえん・・・。書き間違え? 316氏のデータの一部 >Windows 2000 - NTFS - Drive C: 100MB >Drive : IBM DTLA-307020 (7200rpm,20GB,ATA66+) ><Escalade> Read Write Copy >単体 36131 32261 2768 >RAID0 (2台) 72520 51638 3213 から比較するに、RAID0 (2台)に近い数値なのではないかと推測するが・・・。 だとすれば3W-6X00シリーズのRAID5は他のハードウェアRAIDの中でも特に低価格(99で3W-6400が29800円) にかかわらず、 相当のコストパフォーマンスを有することになる。 すくなくとも2100SやSTシリーズのような糞と比べれば。
348 :
327 :2001/04/22(日) 05:46
でもまあ・・・・ 実際試すとなれば最低7万円はかかるからなあ。 人柱覚悟也。 別のデータ求む。
349 :
327 :2001/04/22(日) 06:01
間違えた。 >Readが速くてWriteが良くて1台分プラスアルファ程度 はRAID0の評価かもしれん。 では本当にWriteは4桁なのか・・・・? ああ、鬱だ・・・・逝ってきます。
Raid5でWriteが4桁になったということは、先日出た新しいファームウェアを入れちゃいましたね。 (実は拙者もついつい入れた.)(実はコピーも遅くなった。) Raid0もコピーが遅くなりました。 1つ古いファームウェアを取っておかなかった拙者は馬鹿! 鬱だ死のう。
351 :
It's@名無しさん :2001/04/23(月) 18:28
うーんと、 エスカレードかFT使って、ビデオキャプチャ用にRAID組もうかと思ってたんだけど、 上の方を見てて、 システムとかアプリ用のブートドライブにSCSI単体、 んで、上記のキャプチャ用にエスカレードでIDEのRAID、 ってな事を考えたんだけど。 これで、幸せになれるかな? ブートドライブがIDEの時となんか代わるかな? その場合、マザボの都合で、ATA66なんだけど。 誰か、教えてぷりぃず。
352 :
S.Inoue :2001/04/24(火) 00:51
>>350 3Wareのページから6.6のファームウェアとドライバーが消えました。
6.5のファームウェアとドライバーがあるので、入れるとパフォーマンスが多分ましになりますよ。
353 :
327 :2001/04/24(火) 18:05
>352 良かった良かった。
354 :
名無し :2001/04/26(木) 01:49
ストライプで使ってて、HDの一個が壊れて 全DATAおしゃかになった人いる?
355 :
七誌 :2001/04/26(木) 07:13
オニカマスATA3がFT100と相性悪いと聞いたので、FT100TX2を試しに買ってみた。 WIN MEというなんともしがたいOSだけど、問題無し。自分はNeroのHDの転送速度 テストを良く使うけど1台の時は40MB前後、2台のストライプで75MB前後出た。
356 :
774 :2001/05/01(火) 15:28
あげ!
ミラーリングでHDDの1つが壊れて2台とも駄目になった。つーか、 壊れかけのHDDを騙すためにミラー組んだっていうのがアレだけど… Iwill SideRAID66にIBM DTLA-307030とQuantum FBlct20って時点で 無理ありすぎ(自爆
358 :
不明なデバイスさん :2001/05/02(水) 13:15
気を取り直していちばん安かったWD200BBx2でRAID0組んでみた。 今更RAID0の場合はつないだHDDの全容量が使えることに気付いた…
360 :
不明なデバイスさん :2001/05/03(木) 22:37
おすすめの低価格RAIDカードはなんですか?
361 :
不毛なデバイスさん :2001/05/05(土) 14:53
RAID萌え
362 :
不明なデバイスさん :2001/05/05(土) 21:19
RAID0で、何台ストライピングやっても PCIの限界性能は越えないんでしょ? つまり100Mバイト秒あたりが限界かな
363 :
不明なデバイスさん :2001/05/05(土) 21:27
PCI64で繋げば、、もっと速いぞ
364 :
不明なデバイスさん :2001/05/06(日) 00:25
RAID0でWin2Kはどれぐらい起動が早くなりますか? やぱりほとんど変わらない?
むしろ遅くなるかも
366 :
不審なデバイスさん :2001/05/06(日) 02:37
>>363 ウチの環境では遅くなった。
Escalade6000だけど、RAID0は遅い。RAID1も若干遅くなる。
RAID1でHDD片方抜いたとき起動の速いことといったら、もう鬱だね。
起動してしまえば、体感上楽に動いている感じがするからいいんだけどさ。
>>358 ついに98/MEでRAID5対応ですか。
でもバグあり...ダメじゃん(藁
368 :
不明なデバイスさん :2001/05/06(日) 06:13
>>366 遅くなるってホント???
何台でストライピングしてますか?
369 :
不明なデバイスさん :2001/05/06(日) 11:21
>>368 2台のストライピング。
遅くなるのは起動時だけ。
あとは問題なし。体感上速いし、ベンチマークもそれっぽい数値が出てる。
↑名前入れるの忘れた。撃つ。
371 :
不幸なデバイスさん :2001/05/06(日) 15:12
買ったばかりで付属のFDに入ってるドライバのVERは1.09.00.15なのですが、 現在のバグ有りとされる最新ドライバにした方がいいのですか? 3W-6800使ってます。
372 :
S.Inoue :2001/05/06(日) 15:45
>>366 レイドをすればランダムアクセスは遅くなるそうです。
従って、OSやアプリケーション(小さなファイル沢山で構成される)は遅くなるでしょう。
ストライピングが速いのはシークエンシャルアクセスだから、少数の大きなファイル(アクセスのクエリー等)を弄る時にはよく効きます。
テンポラリーもよく効きます。
>>370 最新ドライバー・ファームウェアは6.61で、これは試していないからわかりませんが、1つ前の6.6は糞でした。
6.5が手に入るならドライバーもファームウェアも両方入れるとストライピングの時少し幸せになれます。
373 :
S.Inoue :2001/05/06(日) 15:46
374 :
:2001/05/06(日) 16:20
ミラーリングすると、HDD読み込み時にアクセスが重なった場合遊んでるミラー側にも読みにいってく ってヤツも あるらしいけど、IDE−RAIDとかどうなの?(つか全部そうなの?)
375 :
不明なデバイスさん :2001/05/06(日) 17:35
FT100かST100かエスカレード6410 どれにしようか悩んでんだけど。 どいつがいいと思う? DTLA-307060*4つないで、 ブートドライブにはしないつもりなんだけど。
376 :
不審なデバイスさん :2001/05/06(日) 17:46
>>374 Escalade6000はそれが売り物。確かに読み出しは速くなっている。
FTはやらないよ。
あとNT系OSのソフトウェアミラーもヘルプファイルに「若干速くなる」(NT4.0)
って書いてあった。
377 :
374 :2001/05/06(日) 18:09
>>376 あんまり効果ないのかな?まぁそんなにバッティングしないのかも
NT系のSOFTミラーはServer版しか使えねぇのは何とかして〜
XPで改善されないかなぁ
378 :
374 :2001/05/06(日) 18:25
あ、一番バッティングがありそうなブートドライブミラーできないもんね
379 :
不審なデバイスさん :2001/05/07(月) 00:49
>>377 NTのソフトウェアミラーが「若干」としか書かないのは、あまりカリカリ
チューンしてないからのような気が。
3Wareは「ミラーでもストライピングに匹敵する性能を実現」なんて強気で
書いてるね。HDDを接続して最初にアレイを組むと、HDDごとに「Profiling」
と出てフォーマットと同じくらい時間かけて何かやっている。HDDの性能でも
測定しているんじゃないかな、とは思っているんだけど。
マニュアルに「ミラーセットのRebuild時に、異なる機種のHDDを使うと
パフォーマンスが落ちるからやめとけ」という説明もある。
>>378 ブートドライブもソフトウェアミラーできるよ。
ただしミラーのもう一方からはブートできないので、もしブートできる側の
HDDが逝ったときはフロッピーでブートローダを読み込ませてから生きている
HDDで起動することになるけれど。
PC-9800の場合は柔軟にブートデバイスが変更できるからフロッピー不要に
なりそうな気がするけど、その辺の記述がないのよね。
380 :
不審なデバイスさん :2001/05/07(月) 01:12
>>375 DTLAを4台、どう使うかによって決まるね。RAID0?RAID1?RAID1+0?
全部RAID0にするんだったら、FT100でも悪くないと思う。
浮いた予算をCPUやメモリにまわして増大する負荷に備えるとなおよし。
RAID1,1+0,5を考慮するのなら、Escalade6410。
6400のフルサイズは想像以上にうざったいから、今買うなら6410がよいかと。
Escalade6000買ってRAID0しかやらないのは、ちょっともったいないような
気がするのよね。まったく無意味でもないけど。
381 :
375 :2001/05/07(月) 01:52
>>380 レスありがとうございます。
RAID0、ストライピングで使うつもりです。
CPU、及びメモリは、マザボで制限される一杯まで達していますので、
それらは十分だと思われます。
>Escalade6000買ってRAID0しかやらないのは、ちょっともったいないような
>気がするのよね。まったく無意味でもないけど。
まったく無意味でもない、その辺の事詳しく教えていただけませんか?
382 :
S.Inoue :2001/05/07(月) 12:42
>>381 > まったく無意味でもない、その辺の事詳しく教えていただけませんか?
Raid0しかしないなら、FastTrackで用が足りるという意味でしょう。
3Wareは値段が他界から。
各HDDメーカー発表のMTBFの値を信じるならというか、 ちゃんとしたルートで買えばRAID0でも安全度高いだろうな。
384 :
不審なデバイスさん :2001/05/07(月) 14:26
>>381 Escalade6000はHDD毎に独立したコントローラを積んでいるから、4台分の
面倒をを1箇所で見なくてはいけないFTに比べたらそりゃ有利。あちこちの
ベンチ結果を見てもそれなりの差として出ている様子。
でもFTと3Wの価格差を思うと、差額分をCPUの能力向上につぎ込んだほうが
割に合うのでは、と思った次第。
RAID0だと単純に4台のHDDに違う場所を読ませるだけで難しい処理をしている
わけでもないし、PCIバスに冗長なデータを流しちゃっていることもない。
だからFT100でもこなせる仕事だと思うんだよね。
でもCPU周辺には既につぎ込んじゃっているようで、うらやましい。
少しでもパフォーマンス向上に期待して、Escalade6000行っとく?
385 :
名無しさん :2001/05/07(月) 15:27
>3Wareは「ミラーでもストライピングに匹敵する性能を実現」なんて強気 私も検討してますが、 雑誌(ASCII LINUX)のベンチマークではストライピングしても ほとんど速度が上がらない(Promise,HotRod,3Ware)。 逆にミラーしてもぜんぜん速度が落ちない。 ミラーしても速いからRAID5いらない。 ということで、ミラーリング以外意味無しという結論です。
>>385 原理理解して書いてるのかい?
HDDの基盤上で先読みと後書きが行われるとか、
伝送路のネックやストライピングのサイズとか、
387 :
S.Inoue :2001/05/07(月) 18:07
>>385 3WareはWin2000でストライピングをするとシーク園舎るアクセスが速いです。
Linuxでストライピングをすると大して速くないのか。
Linuxでストライピングをしようと思う人が少ないのかな。
388 :
デバイスさん :2001/05/07(月) 20:28
3WARE使って2台のHDで起動ドライブとして使っていますが、 ケースのHDランプをアクセス時に点灯させる事は出来ますか?
389 :
S.Inoue :2001/05/08(火) 11:16
390 :
不明なデバイスさん :2001/05/08(火) 23:15
391 :
名無しさん(新規) :2001/05/10(木) 14:03
>>389 情報ありがとう!! 自分英語に弱いヘタレなので、またファーム上がったら 概要を教えて下さい。お願いしま〜す。
392 :
385 :2001/05/11(金) 12:35
Escalade6200(RAID-1 and IBM-DTLA-5400rpm): /dev/sda: Timing buffer-cache reads: 128 MB in 1.01 seconds =126.73 MB/sec Timing buffered disk reads: 64 MB in 2.59 seconds = 24.71 MB/sec
393 :
不審なデバイスさん :2001/05/11(金) 13:03
>>389 1台以上が欠けてしまったRAID5アレイに対してディスクの検査(CHKDSKなど)を
実行すると「ファイルシステムの異常」が誤って検出されてしまい、それを
修正しようとするために結果としてデータが壊れるということですな。
どうせRAID5使わないし、いいや。
でもいったん6.61にしてしまうと、安全に旧バージョンへ戻すことはできない、
とも書いてあるね。
これは躊躇しますなぁ。
394 :
S.Inoue :2001/05/13(日) 14:08
おれと同じ年齢だが 厨房なしりあいのデュアルばかPC P2−800デュアル、ミレニアムG400、ライドレベル0 ライドレベル0って意味あるのかよ? おれが金に余裕あってライドくむなら迷わずレベル1選ぶ 5年間ひきこもってためた画像、割れず50ギガ これぶっとんだら自殺しそう ライドほし〜
>>395 P3だったかな?
おれAMD派なんでまちがえたよ
おれPC、デュロン700、バンシー、SB32ISAノンPNP
398 :
不明なデバイスさん :2001/05/13(日) 19:06
>>395 おうおうおうおう
P3−800デュアル、ミレニアムG400、零度0
て言えば俺のことかと思った(藁
>>397 なに?ならレイドか?おれもどっちかわからんかったが
ライドとはそのデュアル厨房が自慢げにいってたのだ
まあいーじゃんライドでも、そう読んでるやつ多そうだし
>>398 れべる1はダメ?
>>399 よくねえよ。
間違った表現をする厨房をこれ以上増やすな。
>>400 わかったわかった。
でもあんたもレベル0っぽいな
やはりレイドレベル1は少ないのか
>>401 うちはレイド1だ。
RAID組んでいるHDDのうちの1台は
もともとジャンク品で不安なのでRAID1で組んでるYO!!
403 :
名無しさん(新規) :2001/05/14(月) 21:00
age
404 :
不明なデバイスさん :2001/05/15(火) 00:41
うちのハードディスクが、最近キーンと耳につく 音を発しています。これはキケンですか? 昔はもっと静かだったような気がします。 ちなみに、IBMのIDE 60GB 7200RPMです。 やばい? やばい?
最近良く見るが「YO」は「にょ」と同じくらいサムイ...
406 :
不明なデバイスさん :2001/05/15(火) 02:03
RAID-5が基本だろう?
408 :
不倫なデバイスさん :2001/05/15(火) 05:43
RAID1って・・・。 RAID1するくらいならRAID10のほうがいいし、 それよかその中の1台をスペアディスクにしてのこりでRAID5を組むほうがいいだろ。
>>408 だから、IDEで美味しいRAID5カードが無いねって話だろ
ループさせんな
410 :
不明なデバイスちゃん :2001/05/15(火) 15:05
ここ2年で10台ぐらいのPCが周囲に入ったが、 そのうち2台のHDDが飛んでいる。 定格で熱も厳しくない条件だ。 一説によると無理して密度を上げているからとのこと。 このような状況でのRAID0は自殺行為。
411 :
不審なデバイスさん :2001/05/15(火) 15:34
容量単価と速度のバランスでいえばRAID5あたりなんだろうけど、
好き嫌いがあるのよね。
面白そうなんだけど、個人的にはあまり気が進まない。
RAID1+0も速度を追い求めるには悪くないけど、RAID0ドライブを2組
作ったほうが実用的な場合もあるので熟慮が必要。
FTなどの安RAIDカードでRAID1組んだドライブって、マザボのIDEコネクタに
挿しても読み書きできるのよね。非常時には便利。
(Escalade6000はこれができない)
>>410 ああ、その故障率は納得できるかも。
こっちでも、家のPC、知人のPC、会社の...って見ていくと結構壊れた話は
聞くよ。それでRAID1を組む気になった。
>>410 Raidドライブに大事なデータを保存する人は確かにへたれ。
拙者はテンポラリとスワップファイルを置いています。
413 :
不審なデバイスさん :2001/05/15(火) 18:29
>>411 ありゃー、やっちまった。
>RAID1+0も速度を追い求めるには悪くないけど、RAID0ドライブを2組
RAID1ドライブを2組、の間違い。
鬱ですなあ。
>>412 うちはシステム&データ(そんなに多くない)にRAID1。
データの量にあわせて別のアレイにしたりシステムといっしょにしたり
するけどね。
システム変更とかデータいじりとか、「失敗したらやだなあ」というとき、
片方のHDDを抜いてテスト。成功したら抜いてあったHDDを挿してRebuild。
失敗したら電源を落として、抜いてあったHDDと挿し替えればハイ元通り。
エレガントじゃないけど、便利なのさ。
414 :
不審なデバイスさん :2001/05/18(金) 00:58
Escalade6000シリーズのRAID5問題、修正ファームが上がってる。 必要に応じてチェックされたし。 個人的には、まだ様子見でいこうかと。
↑今ある3Wareのファームは悪名高き6.6じゃないか。 なんか嫌だなあ。
417 :
名無し :2001/05/18(金) 19:08
アダプテック新製品2モデル発売。 詳しくはホームペ−ジへ。
418 :
不明なデバイスさん :2001/05/18(金) 19:28
フォトレタッチソフトのキャッシュ用にIDE-RAID導入したいんですけど、 お勧めの組み合わせありますか? 容量はまったく必要無いですが速度は欲しいです。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 05:24
420 :
不審なデバイスさん :2001/05/19(土) 10:53
>>419 心くすぐられる製品だね。ニクイなぁ、Adaptec。
でも信じていいのやら悪いのやら。
1200Aは外観からどういう構造になってるか読めないし、2400Aは2100Sと
似てるような違うような。
さあ、情報収集だ。
>>416 うひゃ、6.7になったのはドライバだけみたいですな。
ファームも変わってると思ったのに〜。不覚。
どうせすでにファームは6.6にしちゃったし、6.7ドライバ逝ってみるか。
421 :
不明なデバイスさん :2001/05/19(土) 10:58
真面目な話、AdaptecがPromiseじゃなくてHPT370選んだ理由は何だろう? 実はHPT370って、安定したチップなのかな? HPTは、過去のチップがダメだっただけで、不安定な印象あるけど 370は実はまともなのか・・・
>>421 なんだか見慣れたカタチだと思ったら...
マジでHPT370だったとは。
情報サクンス。
これからどういう評価が下されるか、目が離せないね。
423 :
不明なデバイスさん :2001/05/19(土) 12:32
>>422 目が離せないって言うか、アダプって「やっちゃった」んじゃないか?(w
マジでHPT370かよ。
まあ、Promiseも結構相性の話聞くしね。
どっちもどっちなのか、わからん。
>>420 インプレキボ〜ン。
調子がよかったら拙者も入れるでやんす。
調子悪かったら6.5のファームウェアとデバイスドライバーをあげようか?
425 :
不明なデバイスさん :2001/05/19(土) 13:41
>>419 ホットスワッブ対応みたいね
スワッピング…ハァハァ
>>424 ゴメソ。うちも6.5だった。
職場の6.5ファームをそのまま持ち帰って入れたの、忘れてたよ。
というわけで、人柱になるのは勘弁しておくれ〜。
427 :
不明なデバイスさん :2001/05/23(水) 15:06
質問ですすんまそん。 今、FT100でRAID10(WD400BB*4)組んどるのですが これを、 1、SuperTrakで、6基でRAID5 2、SW-6800で、8基でRAID5 3、SW-6410で、4基でRAID10 のどれかにしたいのですが、データ保全とスピード考えたら、 どれが一番いいんでしょうかねぇ。m(__)m あと、FT100LiteオンボードのM/B(MSI)に乗せたいのですが、 上の3つのカードで、相性悪いのってありますか? カードのFT100とは、共存できないようなので‥‥‥
428 :
不審なデバイスさん :2001/05/23(水) 16:24
>>427 MSIの694DProAI + Esca6400 + 400BB*4 の組み合わせでちょっと鬱な状態。
(Win2000上でRAID1)
起動3回に1回の割合で、起動後勝手にRebuild始める症状が出てる。
オンボードデバイスを切り離さないようにしたりして対策中。
その後、とりあえず起動5回目までは症状出てないんだけど、もうちょっと様子を
見るつもり。
Adaptecの新しいATA RAID 2400Aにはi960RSが搭載されているんで、RAID5 じゃ激遅なんだろうなぁ・・・ せめてi960RNできればStrongARMなんかが搭載されたIDE-RAIDカードが でないもんかなぁ。
>>427 スピードを考えたら断然3番が有利。データの保全はHDDの数が多く
なればシステム全体の故障率も自ずと高くなるので3番と言いたいが
実際は対して変わらないと思う。
431 :
427 :2001/05/23(水) 17:47
レス有難うございますー やはり、IDEで下手にRAID5組むより、0+1の方がいいんですねー Escalade6410なら4基でもreadSuperTrakの6基RAID10に Readで勝りそうですしねー そうすると、問題はMSIの815EP-PRO-Rとの相性ですか。 これは人柱確定ですか?(TT
432 :
不明なデバイスさん :2001/05/23(水) 22:47
>>431 BIOSでRAID切れなかったか?
BIOSで切って815EP-PROと同じになって(゚д゚)ウマー
…にはならんかな。
ちなみに俺、815EP-PRO + Escalade6200(RAID0)で快適。
433 :
427 :2001/05/23(水) 23:02
>>432 ムリッす。どうやってもRAID切れません。
それに、スワップとテンポラリーの為に、stripngアレイもうひとつ必要なんで、Liteをそれに当てようかと。
434 :
不審なデバイスさん :2001/05/23(水) 23:49
>>432 ほほう、快適とな。うらやましい。
やっぱりトラブルの主犯はVIAのあぽ133かな。
>>433 BXマザーでオンボードUltra66とFT66とEscaladeをいっしょに
使ったことがあるんだけど、このときは問題なく動いた。
FT100でどうなるかは未確認。
>>434 ...正しくはVIA686Aか。しまった。
ところでEscaladeって相性厳しいボードなの?
437 :
不明なデバイスさん :2001/05/25(金) 00:37
IDEでRAID5か クスクスクスクス
>>436 SE6→815EP-RROで使いましたが、全く以てありませんでした。
ってか、参考にならんね。
もうちっと書くと、
Escalade6200
DTLA307030*2
SpectraF11
Soundtrack Digital XG
ET100-PCI-S(IOデータ製LANカード)
これで、今まで怪しい動きしたことは無い。
起動途中で止まったこともあったが、SE6のメモリ周りが原因な感じ。
815EP-PROにしてからは変な挙動一回も出てないし。
439 :
不明なデバイスさん :2001/05/25(金) 02:39
FastTrakでRAID1を組もうと考えています。 片方のHDがダウンした時、ユーザーはどうやってそれを 知ることができるのでしょうか?カードにブザー等が ついているのですか?
440 :
不明なデバイスさん :2001/05/25(金) 10:56
IDE-RAIDでも高級カードないのかな? Escaladeは中途半端。
441 :
不明なデバイスさん :2001/05/25(金) 22:41
>>440 そんなものあるわけないだろ!!
どうせモニターのまえでベンチマークみてニヤニヤしてるんだろ
442 :
不明なデバイスさん :2001/05/25(金) 22:44
>>439 ブザーなんか付いてるわけないだろ
バカか
外部ハードウェアRAIDユニットなら、内部構成がIDEってのも増えてきた。 暇あったらデータストレージEXPOでも行ってみな。
>>442 だったらどういう状態になって
わかるの?
ちなみにIBMのサーバー用のRAIDカードは
ディスクが壊れるとブザーが鳴って
わかるようになってます
445 :
不明なデバイスさん :2001/05/25(金) 23:39
>>444 SCSIのServeRAIDと一緒にするな
いくらするのか知ってんのか?
そんなもん自分で調べろ
446 :
不審なデバイスさん :2001/05/26(土) 00:44
>>439 監視プログラムが常駐して、タスクトレイにひっそりと居座る(FT、Esca)。
いざというときにはしゃしゃり出てきて警告メッセージを表示し、
ケースブザーを鳴らしたり、SMTPメッセージやemailを送信する。
FTはwavファイルを鳴らせたんだっけ?(もう使ってないので忘れた)
カード自体には音や光の出るものは載ってないよ。
あってアクセスランプくらい。
システムが続行できないほど重篤な状態になったらどうすんじゃとか
いう意見はあるだろうけど、IDE-RAIDならこんなもんで身分相応なんで
ないかな。
>>445 先々週、あぷあぷでジャンクの山の中に4Hが\19800で転がってた。
もちろんBIOS修復させただけで正常に稼働したよ。
448 :
不明なデバイスさん :2001/05/26(土) 01:49
>>445 ServerRAIDねぇー
スペル間違えてるのが痛いな
449 :
不明なデバイスさん :2001/05/26(土) 02:02
>>440 ベンチマークしかつかってないとおもわれ
450 :
不明なデバイスさん :2001/05/26(土) 02:43
>>448 445はスペル間違えてないぞ。 目ダイジョブか?
>ServerRAID ~←コレ(r)要らなかったよ でも揚げ足取るだけ?
>>441 >>449 RAID5が実用になるIDE-RAIDカードは欲しいだろ。
>>443 が言うような状況なのだから、出てもおかしくないと思うが。
SCSI至上主義の人なのかな?
453 :
不明なデバイスさん :2001/05/26(土) 11:10
>>452 勝手に決めるなよ
少なくとも俺は IDE RAID5なんかいらんぞ
IDE-RAIDでも高級カードてどんなやつだ?
454 :
不明なデバイスさん :2001/05/26(土) 12:42
>>453 >少なくとも俺は IDE RAID5なんかいらんぞ
俺も最近になってようやく同意。
小さなドライブを集めて少しでも無駄なくなんて考えてたけど、今の容量インフレ考えたら無駄だった。
今は40G*2で組んでる。
455 :
不明なデバイスさん :2001/05/26(土) 12:48
0+1が使いたいんだけど、 FreeBSDで快適に使えるハードウェアIDE RAID無いですか? そういや最近RAID10ってはやっているの?
456 :
439 :2001/05/26(土) 15:23
>>446 たまにはデスクトップの画面を見てやる必要があるってことですね。
情報ありがとうございます。
>>442 はいはい、本物のRAIDを見たことない人は無理して発言しなくてもいいんだよ。
458 :
不明なデバイスさん :2001/05/26(土) 22:40
>>451 >でも揚げ足取るだけ?
クスクスクス
誉めてほしいのかな?
459 :
不明なデバイスさん :2001/05/26(土) 22:57
>容量単価と速度のバランスでいえばRAID5あたりなんだろうけど 普通RAID5って速度を求めるものじゃないだろ RAID 0〜5 短所と長所 説明できる人何人いるのかな
460 :
不明なデバイスさん :2001/05/26(土) 23:02
>>457 本物のRAIDってなんですか?
教えてください
お願いします
>>460 少なくともストライピングは冗長じゃないからRAIDじゃないなあ。
462 :
不明なデバイスさん :2001/05/27(日) 01:42
そうだね ストライピングはRAIDって言ってほしくないね
>>456 M/Bとケースのスピーカーを結線しておけば音は出るけれど、音量が小さいから
工夫は必要かもしれないね。
確かに、たまに画面を見るのが確実かも。
464 :
不明なデバイスさん :2001/05/28(月) 09:05
RAIDを知っているからって偉そうにしている奴が多いけど、 そういう奴はRAIDを何に使ってるんだ? 個人でベンチマークか?(藁
えらそうな人はストライピングをけなしているようなので、 ベンチマークは関係ないと思いますが。
466 :
不明なデバイスさん :2001/05/28(月) 10:59
みんなRAIDを何に使ってるの?みんなサーバー管理者かノンリニア編集でもやってるのかな? それとも単にデータの安全性のため?
467 :
不明なデバイスさん :2001/05/28(月) 11:42
サーバー管理もやってるが、個人としては データの安全性+速度かな。 当然RAID10。でもHDDの容量も有効に使いたい‥‥‥ となると、なんとか出来のいいIDE-RADE5カードが欲しいんだよな。
何台ものPCにデータが分散しているのが嫌なので、自宅ではファイル サーバを運用してデータの一括管理をしている。で、そのデータが飛 んでしまう確率を下げる為にRAIDを導入している。 で、現状はMegaRAID Express300にIBMのDNES-9Gを6台繋げてRAID5 で運用しているが、容量がきつくなってきたのでリプレイスするとな ると現状のSCSI-RAIDでは容量を倍にするのにDISK代だけでも30万は 必要に。 そこでSCSIはあきらめてIDEへ転換してしたい所だが・・・現状の転送 速度を維持できるRAID5対応ATA-RAIDカードは存在しないし・・。 RAID10にすれば多分OKだろうが467さんと同じジレンマに陥るだろうな ぁ。
469 :
不明なデバイスさん :2001/05/28(月) 12:59
>>468 なにかの業務をやられている方ですか?3DCG制作とか?
468さんの場合、どれくらいの転送レートが出れば満足ですか?
LANは100ベースですよね?
>464 君は背伸びしなくていいよ。
471 :
不明なデバイスさん :2001/05/28(月) 14:47
>>470 背伸びって何?何にRAIDを使うと背伸びなの?
>>471 逆。
何に使うともなく使うのが背伸び。
473 :
不明なデバイスさん :2001/05/28(月) 22:54
>>472 俺もそう思うよ。ここに居る人はそういう人が多いんじゃないの?
みんな何に使ってるの?
474 :
464 :2001/05/28(月) 22:57
ちなみに俺は、SCSIをRAID(ストライピング)にして 非圧縮D1動画のノンリニア編集に使ってる。 秒間22MB以上の安定した転送レートを確保しないといけないので。 普通の人って、一体何に使うのか疑問。
>>474 ほんとにわからんの?
いくらなんでも想像力無さすぎだろ。電車の撲殺ドキュソと変わらんぞ。
476 :
不明なデバイスさん :2001/05/29(火) 01:25
>>475 普通の人がそんなに速度を要求するとも思えないし・・・
データの安全性、って事ならわかるよ。これが答えか?
477 :
不明なデバイスさん :2001/05/29(火) 01:28
まず普通の人がパソコンを何に使っているのかがわからん。 会社(仕事)じゃなくて、家(趣味)でね。
478 :
不明なデバイスさん :2001/05/29(火) 01:44
普通の人あげ
479 :
S.Inoue :2001/05/29(火) 02:13
拙者はストライピングをしているから実はRaidじゃないが、アクセスの重いクエリーはシーク園舎るアクセス命!
480 :
不審なデバイスさん :2001/05/29(火) 02:35
>>474 一般のユーザーが普通にPC使ってて遅いと感じるのはHDDのアクセスが
絡む操作のときでしょ。そこが速くなると快適に感じるからストライ
ピング、というのが多い使い方じゃないかな。
程度にもよるけど、CPUの性能を上げるよりも体感しやすいからね。
くだらん使い方かも知れないけれど、IDEで組めばコスト上昇も我慢できる
範囲に収まるから気軽に試せる。
でも自分はやらない。
HDDが壊れるとシステムの再インストールや失われたデータの修復が
面倒くさいからRAID1にしてる。Esca6000だとミラーでもそこそこ
速いからね。
>>477 確かにそれはわからんなぁ。
自分も含めて(鬱
481 :
不明なデバイスさん :2001/05/29(火) 09:30
>>480 一般ユーザーって、そんなにHDDにアクセスする作業するのかな?
その場合どちらかというとメモリを増やしてスワップを少なくしたほうが良い気がする。
俺の場合、フォトショップで巨大な絵(1枚300MBとか)を読み書きするような時以外は
HDDのアクセスって気にならないなぁ。
今はHDD単体でもそれなりに早いし。
何よりもLANが100ベースだからそれ以上速くてもあんまりメリットがないかも・・
FT100って、何GBまでのHDが使えるの?
>>481 まっ、みんな短気だからなんでしょ?
起動のときとか特に。
ポチッと押してすぐに反応してくれりゃ言うことないんだし。
メモリ増強には賛成。NT系は増やせば増やすほど気持ちよく動くね。
ああ、256MBではちと足りぬわ>自分
RAIDなんぞにうつつを抜かすのは休んで、給料入ったらメモリ買いに逝こう。
仕事関係でPC使うときはディスクアクセス速いほうがいいのよね。
多量のCSVを吐き出させ、Access,Excel,Wordを動員していじくり回して
資料など作ったり(やるこたぁアホくさいけど量は多い)、データベース
バンバン叩いたり。
>>479 の使い方なんて特に効果あるんじゃないかな。
484 :
不明なデバイスさん :2001/05/30(水) 19:18
そんなにSCSI−RAIDって駄目かな。今IDE-RAIDでストライピング してるんだけどうちも動画編集に使うんで安定した転送レート 欲しいし、速いのは魅力なんでSCSI-RAID導入考えていたんですが・・・
485 :
不明なデバイスさん :2001/05/30(水) 21:37
>>484 金持ちはSCSI-RAIDでもなんでもやっちゃって下さい。
拙者も金が沢山あればそうします。
>>484 SCSI-RAIDは速くないよ高価だし・・・
ただ、レスポンスがいいだけ
速度が欲しいのならIDE-RAIDで十分
当方SCSI-RAIDつかってるがねライトキャッシュきってミラーリング
安全性重視だから
おそいぞ〜〜〜〜〜
488 :
不明なデバイスさん :2001/05/30(水) 23:01
>>487 SCSIでストライピングすればIDEより速いだろ・・・
489 :
不審なデバイスさん :2001/05/30(水) 23:32
あぁ〜金があったら自分もSCSI-RAIDに移行したい〜。 ケースの中でとぐろを巻くフラットケーブルなんかもうイヤだ〜(;´Д`) HDDはPC本体と別のケースに収めて電源もドライブごとに別々。 それでRAID1組むのが夢だけど、きっと実現しない。
490 :
不明なデバイスさん :2001/05/30(水) 23:55
>>489 夢を持っていればいつか実現するよ。諦めるな。
491 :
不明なデバイスさん :2001/05/31(木) 01:30
EscaladeでHD4台でRAID5を組んだらHD1台に比べてどれ位速度が速くなりますか?
>>490 ありがとう。
明日から強く生きるよ。
ATA66ケーブルで首を吊るのも、やめにした。
>>491 最新ドライバーは試してないなあ。1つ前でひどい目に遭ったから。
概出です。
このスレを最初から読みましょう。
494 :
困ったなぁ :2001/05/31(木) 03:23
495 :
困ったなぁ :2001/05/31(木) 03:33
SCSI派、ATA派も聞いとくれ。 ATA-6になると、これまでSCSIの特権だったコマンドキューイングでの 高速化がATAにもついてくるぞ。これをうまく使うドライバとか コントローラが出てくれば、あとはつなげられるドライブの最大台数の 違いしかSCSIの優位性はなくなっちまう。 個人的には、ATA使ったRAIDは、それなりに評価している。 価格性能比が高いし、今のWin9x系のOSユーザだったら、SCSIとの 違い云々よりも、製品間の実装の違いやドライバがどれだけ枯れて 追い込んであるかとか、ディスクドライブの性能とかの違いが大きい。 結局、良いディスク(カタログスペックで速いだけじゃない)を 選ぶのが大事だよね。 ディスク上のキャッシュ容量には目が行くが ディスク上のマイコンの速度やアドレス変換の効率とメカの速度が バランスしてるか、これが性能に効くんだ。
496 :
不明なデバイスさん :2001/05/31(木) 10:57
ATA系は、アクセスにCPUパワー食うんじゃないの? そのせいで安定した転送レートが出ないとか。
497 :
不明なデバイスさん :2001/05/31(木) 10:58
とりあえずWIN9X系でRAIDするきにならないな。 というかDOSゲーム以外の用途が無い。 他は全部2000でやる。
498 :
S.Inoue :2001/05/31(木) 11:13
>>496 噂によれば、インテルのICH2はスカジー並にCPU負荷が少ないそうな。
拙者は未だ440BXだが、いつかは欲しい815E。
>>494 >>495 仰せのとおりで。
個人的に熱望>ATAのコマキュー
さらにシリアル化してケーブルが細くなってくれれば楽だね。
実現される日までは品ないように頑張る。
>>498 おお、自分もBXに捕まって抜け出せてないよ。
次はBXでDualなM/Bが欲しいと思ってしまうのは、やっぱり病気なのかねぇ。
500 :
困ったなぁ :2001/05/31(木) 16:26
>>496 ふむ。そのご指摘は、確かに一理あります。
ただ、ATAは、概してコマンドオーバーヘッドが少ないので実効転送速度面では
有利。で、問題の負荷は、そのコマンド発行時のもの。このときはUltraDMA
なんてやってないからね。昔ながらのPIOだ。これが遅いし、CPU負荷を発生
させる要因であることは確か。でも、アクセスそのものにはCPUパワーを
食うかどうかは本質的に 498氏が指摘されているように、チップセット次第
ってところが多い。でも、それは本当はI/Oだからというよりは、メモリ管理
との問題なのです。スキャッタ/ギャザって言う処理を補助するハードが
載っているかどうかが決め手。SCSI系のRAIDカードのようにアドオンカード
だと、メモリマップドI/Oの場合、スキャッタ/ギャザの処理は不要。けど、
マザボ組み込みI/OでUltraDMAやAGPのようにメモリマップドI/Oするときには
ハード的な仕組みがないと辛いんだ。AGPの場合、それに相当するのがGART
なんだけどね。
501 :
困ったなぁ :2001/05/31(木) 16:33
おっと、忘れてた。 アドオンのIDE-RAIDカードの場合、たいていはメモリマップドI/O してるから、SCSI同様、スキャッタ/ギャザの処理は不要だ。 けど、意外とメモリマップドI/Oしてても、そのバッファ容量が 小さいから、セコセオしてるのは確か。まぁ、お客さん、1万円 ちょっとのカードにそんなに期待するほうが無理ってか。。でもね、 ドライバとか、ミラーリング処理とか、(あと、RAID5だとパリティ の生成もね)が、バッファをどれだけ使うか、ドライバの枯れ具合と OSとのバッファサイズの適正容量ってあるし。ストライピングファクタ いくつにするのかにもよる。
388 名前:デバイスさん 投稿日:2001/05/07(月) 20:28 3WARE使って2台のHDで起動ドライブとして使っていますが、 ケースのHDランプをアクセス時に点灯させる事は出来ますか? 俺も物凄く知りたいので、どなたか知ってるヒト教えてくださいまし。
503 :
不明なデバイスさん :2001/05/31(木) 23:14
基本的に、業務用ハードディスクビデオレコーダーは全てSCSIのストライピングを使ってるんですよ。 IDEで動かすのを推奨しているものは1つも無い。 これを考えると、信頼性とか安定性とかが低いんじゃないのかな?と思う。
504 :
困ったなぁ :2001/05/31(木) 23:50
>>503 確かに、業務用の機器は、”今のところ” SCSIでストライピングが主流。
けど、それは
1)設計が古いから==あのへんの機器の開発サイクルって。。。数年以上だもんね。
2)最大ドライブ数がSCSIだと多いから。まだATAも練れてなかったもんね。
こんなところかな。
信頼性、安定性というのは、重要な要素ですね。確かに、IDEのRAIDって
まだ登場して比較的日が浅い、製品サイクルが短い。だから、実績が無い。
(実績が無いというのは言いすぎか。。?)ドライバとかの安定性やファーム
が枯れているかどうか。目に見えるものがまだ確立されてないんだよね。
だからって、信頼性とか安定性がIDEだから低い!ってわけじゃない。製品次第だし。
こんなところに、業務用機器の設計者の保守的な面が出てくる。
SCSI派ぢゃないけど、IDE=安物 と信じてる設計者って多いよな。。けど、そいつらって、
自分でIDE RAIDをまともに評価してみたことなんてないヤツが多いのも
事実なんだよな。。 でも、やっぱドライブの台数かな。主な理由は。
505 :
不明なデバイスさん :2001/06/01(金) 00:48
>>504 あと、内蔵だと電源を別にしたり冷却したりするのに弱いよね。
506 :
不明なデバイスさん :2001/06/01(金) 03:26
幾らドライブが速くてもネットワークが輻輳してると 意味が無い。
507 :
不明なデバイスさん :2001/06/01(金) 03:30
>>496 未だにこんな事言ってる厨房がいるのかな。
まあ、確かにIDE RAIDでは負荷はかなり掛かるけど
単体のIDEドライブであればDMAが使えるしCPUの負荷は殆ど無い。
逆にSCSIの方が高い負荷が掛かる場合もある。
ベンチマークソフトのディスクアクセス時のCPU utilizationの
項を見れば明らか。
508 :
それを厨房と呼ぶのだ :2001/06/01(金) 03:45
>>507 別に496の見方じゃないが、おまえ、逝ってよろしい。
論点ずれ、蒸し返し、ヴぁーーー●
レベル低いぞ。 500の彼(彼女??)。正しいよ。まったく。
CPU Utilizationの意味わかってっか?
509 :
S.Inoue :2001/06/01(金) 10:55
>>503 > 基本的に、業務用ハードディスクビデオレコーダーは全てSCSIのストライピングを使ってるんですよ。
拙者は業務用やSCSIの話について何も知らないんですが、業務用って全然冗長じゃないんですか!
いくらSCSIとはいえ、なんかすげえ。
バックアップはこまめにとっているんでしょうねえ。やっぱ。
家庭用だとデータが吹っ飛んだって被害は多寡が知れている部分がありますが。
510 :
不明なデバイスさん :2001/06/01(金) 11:43
>>509 非圧縮動画データはとにかく転送レートが必要なんです。
あとそのHDDはデータの保存には使いません。再生専用。
再生するときだけそこに放り込んで編集・カンパケ後に消します。
バックアップする場合もありますが、量が多い場合はベータカムなどの
業務用テープに映像を録画することでバックアップの代用にすることもあります。
511 :
S.Inoue :2001/06/01(金) 12:04
512 :
S.Inoue :2001/06/01(金) 19:09
>>482 多分今現在FT100はディスク1本あたり128GB迄扱えるが、もっとでかいディスクが出たら新しいファームウェアが出て対応してくれるでしょう。
拙者はUltra100しか使ったことがないから推測です。
513 :
不明なデバイスさん :2001/06/01(金) 20:15
結局ベンチでしか語れんスペックオタ専用って言うことでよろしいか?
514 :
S.Inoue :2001/06/01(金) 20:54
このスレも終わりか。
516 :
不明なデバイスさん :2001/06/06(水) 10:27
3w-7000シリーズの販売も始まったし、まだまだ終らんよage
517 :
不明なデバイスちゃん :2001/06/06(水) 17:42
エスカレードって付属のケーブルに小細工してるよね? 片側のアース一本だけ切断してる。 これ、知ってる人いない?
518 :
不明なデバイスさん :2001/06/06(水) 18:45
SCSIのメリットである「マルチスレッド処理やコマンドキューイング」 これをIDEで可能にしたのがIDE-RAIDカード よっていまやSCSIのメリットは高速回転によるシークタイムの速さしかない しかしこれもいずれIDEに抜かれるでしょう
519 :
不明なデバイスさん :2001/06/06(水) 19:40
>>518 ドライブが対応してなくてもカードだけさせばC.Q.対応に
なるのか? おつむ大丈夫?
520 :
不明なデバイス :2001/06/06(水) 20:10
ハードのスペック的にはIDEの方が優勢だけれども、 ウルトラATA、特にATA100って信頼性ゼロ。 事故ってばっかり。去年とおととしブルースクリーンで 二回ファイルシステムを飛ばして「いいかげんにせい」と 文句を言われた。 ウルトラATAモードになってないLINUXは安定。
521 :
不明なデバイスさん :2001/06/06(水) 20:15
だから外部に出せないIDEドライブはその時点で業務使用は難しいでしょ。
522 :
不明なデバイス :2001/06/06(水) 20:20
むしろATA33かそれ以前の規格のIDE-RAIDを丹念にデバッグした ドライバといっしょに売って欲しい。 すくなくともできたばっかりのウルトラ160SCSIよりは 信頼できそうなんだけど。
523 :
不審なデバイスさん :2001/06/06(水) 21:21
>>519 あながち間違いでもないよ。
ドライブごとにインテリジェントなコントローラを専従させれば
似たようなことはできる。
安RAIDカードが実際やってるかはわかんないけどね。
少なくともマスタ・スレーブ接続している状態ではコマキューだの
気の利いたことはしてないでしょ。
この場合はドライブが対応してないと無理だから。
524 :
不審なデバイスさん :2001/06/06(水) 21:39
>>523 普通RAIDでマスタ・スレーブ接続するか?意味ないだろ。
525 :
不審なデバイスさん :2001/06/06(水) 21:44
>>519 おつむ大丈夫だよ。IDE-RAIDはちゃんとキューをバッファに
溜め込んで振り分けてくれるよ。
キミもマスタ・スレーブ接続とかしてんの?
ちゃんとしたIDE-RAIDの接続をしろよ。
>>523 3Wareのエスカレード付属ケーブルはちゃんと(?)スレーブが使えない(スレーブを繋ぐところがない)ようになっています。(笑)
拙者は初めてこのケーブルを見ておどれえたっす。
527 :
不審なデバイスさん :2001/06/06(水) 21:59
>>524 あーあ、自分が増殖しちゃったよ。523だす。
実際するかどうかはともかく、FastTrakシリーズはできるよ。
やってるお馬鹿さん、時々いるね。
いくらATA100の帯域幅に余裕があるからって、やらないほうがいいとは
思うけど。
うちはEscaladeだから関係ないや。そっちでやっとくれ。
>>516 ついに出たねぇ。
PDFカタログなんか、えらく自信に満ち溢れた言葉にあふれてる。
"The Fastest Storage Switch on the Planet"だってさ。
写真を見ると、チップが6000みたいなFPGAじゃなさそうなんだよね。
これもまた、3wareにしちゃえらく強気(?)。
528 :
455 :2001/06/06(水) 23:26
あのー、FreeBSDでつかえるハードウェアRAIDないですかー RAID1が欲しいのです。
529 :
519 :2001/06/06(水) 23:31
>>525 具体的にどのカードが対応してる?
いま、DAC960+AtlasIIで組んでるんだけど、いいかげん抜けたいんで...
530 :
不明なデバイスさん :2001/06/07(木) 14:27
>>529 3WAREのIDE-RAIDは、
高速化技術:コマンドキューイングとエレベータシーキング」と書いてある。
531 :
サムライの塊 :2001/06/08(金) 00:56
>>388 >>390 >>502 未だ誰もレスつけてないようなんで・・・。
ボードに90度曲がった 4Pin の端子がついてませんか?
そやつに LED を接続するべし。
ウチは 6400 なんですが、写真を見る限り 6200 もついている模様。
532 :
不明なデバイスさん :2001/06/08(金) 23:31
502
>>531 大感謝!
531さんマンセーage
533 :
不審なデバイスさん :2001/06/08(金) 23:38
>>531 おお!そうだったのか!
目ウロコ。感謝感謝。
今までずーっとあの端子が何者なのか気になって仕方なかったのさ。
3w-7000シリーズのPDFにゃRAID-5もとても優秀だ!って 書いてあるんだけど本当か? パリティ演算本当に早いのか?
535 :
不明なデバイスさん :2001/06/11(月) 00:14
>>534 屑ぞろいのIDE-RAIDカードと比べれば、かなり早いほう。
もっとも、64bit-PCIだから、使えるM/B自体が限られるんだけどね
(1、2万の安物マザーでは使えない)
536 :
不明なデバイスさん :2001/06/11(月) 01:44
つーか、RAID-5なんて使うの?データベース鯖?
割れ鯖
>>537 理解不能。RAID-5の特性しってんの?バーカ
>>538 ネタにマジレスすんなって・・・見てるほうが恥ずかしい。
理解不能、ってあたりまえでしょ。ネタなんだから。
540 :
不明なデバイスさん :2001/06/11(月) 08:47
542 :
不明なデバイスさん :2001/06/11(月) 11:30
>>540 7410,7810ともに、64bit専用みたいですね。
まぁ、これでいよいよIDE-RAIDも、サーバーマシンに適格と認められたような気がします。
64bitPCIサポートというと、Dualのサーバー用マザーボードしかありませんからね。
普通のパソコンに64bitPCIが付くのはいつでしょう?
546 :
不明なデバイスさん :2001/06/12(火) 23:00
547 :
不明なデバイスさん :2001/06/13(水) 00:07
>>542 うちの7810、32bitにつないでも動いてますよ。
548 :
不明なデバイスさん :2001/06/13(水) 17:42
>>547 マジかい!?
うちはBIOSの最初の一行が出たとこでフリーズしたぞ
549 :
不明なデバイスさん :2001/06/13(水) 21:32
550 :
547 :2001/06/14(木) 00:38
>>549 うちのマザーボードはGA-6VXDC7で、AGPから一番離れたPCIバスに
つないどりますが。
あぼーん
552 :
不明なデバイスさん :2001/06/19(火) 10:47
定期age
553 :
不審なデバイスさん :2001/06/20(水) 18:56
Escalade6000、ファームとドライバを6.6にした。 うちの構成はこんな感じ。 CPU Pentium!!! 866MHz*2 M/B MSI 694Dpro-AI HDD WD400BBx2(RAID1) OS Windows2000server この構成だと起動3回に1回くらいの割合で、 "Unexpected shutdown or..."とかいって勝手にRebuild始めるのが 悩みの種だった。 6.6に更新後、この症状は出なくなった。うれしい。 安定性は改善ということかな。 RAID1でNTFSのパフォーマンスは、こんな感じ。 (HDBENCH3.22 Read/Write/Copy 100MB) 使用前(6.5) 22514 / 25696 / 10276 使用後(6.6) 26418 / 25897 / 11229 相変わらずヘタレなるも微増。 しっかし、WD400BBが悪いのかVIAがアレなのか。 別の環境で試すとこうなるのよね。 M/B MSI BX Master HDD BarracudaATA3x2(RAID1) OS Windows2000pro これも普通にRAID1でNTFS。 (HDBENCH3.22 Read/Write/Copy 100MB) 48216 / 32816 / 9451 これは十分納得いくんだけどなぁ。
554 :
不明なデバイスさん :2001/06/25(月) 11:31
今度IBMのIC35L020を二台買ってRAID0にと思っているのですが、FT66かIwillSIDERAID100のどちらを買うかで迷ってます。 速度の差はどんなもんでしょうか? 本当はFT100が欲しいのですが、チト高いので・・・
555 :
不幸なデバイス :2001/06/25(月) 18:27
最近3wareのEscaradeの6800を買ってしまったのは 失敗だったでしょうか?
今時の7200rpmのディスクなら4本でPCIバスを飽和させそう。
557 :
不審なデバイスさん :2001/06/26(火) 01:11
>>555 RAID5とか10をやるためかもね>6800
RAID10で逝くか、あえてRAID0で「最内周でもPCIバス飽和」を売り物に
するか。どちらにせよ壮観ではある。
558 :
不審なデバイスさん :2001/06/26(火) 01:22
>>555 5400rpmのHDDかき集めてもPCIバスの上限に届きそう。
容量単価は7200rpmより安いから、そっち方面で元を取るのもいいと思うよ。
560 :
不幸なデバイス :2001/06/28(木) 16:06
やはり(泣) 逝ってきます・・・
>>560 いやいや、電源と3.5インチベイが足りるなら、悲しむことはないよ。
多くの人の夢である、4本でストライピングをさせるアレイを2つミラーリングを本当に実現させることができます。
562 :
名無しさん :2001/06/28(木) 23:49
Fasttrack100でよくHDDが逝きます。 DTLA307030なんですけど、もう3回も逝きました(3ヶ月間隔) 電源不足というのはないと思います。熱か・・・・・・ 皆さんはどのように放熱していますか? 私はヒートシンクを上に乗せていますw
563 :
S.Inoue :2001/06/29(金) 01:49
564 :
不明なデバイスさん :2001/06/29(金) 02:30
>>562 俺、FT100にDTLA-307060*2とIC36L-60GB*2の
計4台でストライピング。
それと単独のDTLA-307060を1台、
合計5台をMATXのケースに詰め込んで、
HDD用の冷却パーツ無し。
ケースファンは電源付属の排気ファンのみ。
とどめに、その本体はVAIO-Rだ。
なんともないが?
問題は、組み立て&バラシがパズルのようになったくらい。
>>564 すげえ。VAIOって3.5インチベイが4つも余っているのか。
566 :
不明なデバイスさん :2001/06/29(金) 13:01
>>564 それで何年間使ってます?
2年くらい使ってても逝きませんか?
567 :
不明なデバイスさん :2001/06/29(金) 22:04
ストライピングって、違うHDDでもいいのか。 その瞬間瞬間で、データの不整合とか起こらないのかな。
568 :
564 :2001/06/30(土) 02:03
>>565 5インチベイ 2(1)
3.5インチベイ 2(1)
( )内が空きベイ
3.5インチベイに2台と、5インチベイに1台。
あと2台は、いろいろ使って固定。
>>566 DTLA2台のストライピングはもう1年以上。
IC35Lを加えた、4台でのは半年くらい。
だったと思われ。
>>567 同じIBMだしいいんじゃない?
つか、よーわからん。
今んとこ問題ないよ。
ホントはDTLA4台でやるつもりで、通販に注文したんだが、
いろいろあって、
DTLAの価格で出たばかりのIC35売ってくれたサク○スのおかげで、
こーなったの。
う〜む、
>>498 氏の話を聞くと、815E系マザーが欲しくなるなぁ。
Ultra100とかFastTrack100はその辺どうなんですかね?
CPU負荷なんですが。
確かに、二年以上前のIDEコントローラーよりは現状の物
例えばUltra66なんかは、マシになってるとは思いますが。
440LXの時はweb閲覧しながらCD-Rを焼くなんて
無茶以外の何物でもなかったですから。
SCSI環境で揃えたいけど、高くてかなわんです。
リプースがきつそうだし・・・。
×リプースがきつそうだし・・・。 ○故障時の交換が高くつきそうだし・・・。 逝ってきます・・・。(;´Д`)
>>569 > 440LXの時はweb閲覧しながらCD-Rを焼くなんて
> 無茶以外の何物でもなかったですから。
今でもバッファアンダーランエラー防止機能がCD-Rドライブにないと無茶以外の何物でもないですよ。
>>571 う〜ん、現状でも無茶には違い無しですか。
一応、プレクスターの12/10倍速のブツは使ってますが・・・。
スレ違いになってゴメソ。
573 :
不明なデバイスさん :2001/07/08(日) 03:15
あげ
574 :
名無し :2001/07/09(月) 02:58
>今でもバッファアンダーランエラー防止機能がCD-Rドライブにないと無茶以外の何物でもないですよ。 え?ウチは出来たよ。
575 :
:2001/07/09(月) 04:44
>>569 CD-R焼き用の専用PCを中古で安く買って来て用意するといいよ。
そうすればWebを見ながらCD-R焼きができる。(笑)
575>> いや、出来そうにないこと書いてたから。おかしいなと思っただけだ。 それだけ、だから・・・サゲッ
579 :
574=577 :2001/07/12(木) 03:53
RAID組んでないけど、いいかね。
580 :
あっ! :2001/07/12(木) 04:26
オン ザ フライで焼くと無理っぽいけどね。 もし、571さんがオン ザ フライのこと言ってるんなら、 俺は逝って来るよ。その時は「逝ってらっしゃ〜い」って言ってくれ。
581 :
不明なデバイスさん :2001/07/12(木) 12:38
あなた、逝ってらっしゃいのチューは?
>>580 >>571 さんが、どちらの事を指して発言されているかは解りませんが
自分はオン・ザ・フライでも、イメージを作成してからでも、駄目でしたねぇ。
Celeron300A定格・メインメモリ128MBだったのが原因かも。
OSがWindows98だったし。(;´Д`)
>>576 サブマシーンにベアボーンキットを検討中。
今のメインマシンは、P3-BFにてCeleron466(定格)
メインメモリ770MB・Windows2000Professional
遅いけど、流石に滅多な事では書き込みに失敗しません。
現在焼き専用に使う予定だったサブマシンは、BIOSが立ち上がらなくなって使えず。
(旧・メインマシン、440LXマザーGATEWAY製のGS233SE)
八月初旬の頃に速いであろうHDDが有れば、それを買おうと思ってます。
キャプチャにはどの位HDDの速度があればいいんだろう・・・?
その前に、マザーとCPUを換装しないとパワーが足りなさそうだけど。
DualCPUを計画中。
>>583 うん。ゴメソ。
最後にこれだけ質問させてください。
キャプチャ用途でRAIDするなら3wareのが良いって事でOKですか?
っつーか、自分で検索します。 逝ってきま〜す。 それではサヨウナラ・・・。
586 :
LEGOコーラ飲みすぎ :2001/07/16(月) 09:46
では、そろそろ次のお題に入りましょうか。次のお題は・・・ 「バラクCのストライパーな結果!!」 です。 587番さんお願いします。
俺には荷が重すぎます。 自作板のバラク4スレにストライパーな結果出てますが?
588 :
421 :2001/07/17(火) 01:39
うらー421っすー いろいろ助言頂きましたが、結局出たばかりの3w-7810買っちゃいました 買ってから64bitPCI・・・・・・・・・・(゚д゚)マズー で、今の構成っす。 M/B SM-370DE6 CPU Pen!!! 1GHz*2 Memory 512MB(ECC SDRAM)*2 3W-7810 HDD WD400BB(ATA100)*8 OS Windows2000server とりあえずstripingで ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Dual Pentium III 998.90MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6] Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K] VideoCard Resolution 800x600 (4Bit color) Memory 1048,044 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Date 2001/07/17 00:36 3ware ATA-100 Storage Controller 3ware Logical Disk 0 1.0 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 52361 91163 90830 21488 20072 33660 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 0 0 0 0 122708 98102 6303 E:\1000MB こんな感じッス。RAID10,RAID5はまた後ほどー(゚Д゚)
589 :
421 :2001/07/17(火) 23:03
RAID5の結果。 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 13130 0 0 0 0 0 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 0 0 0 0 56480 20801 1496 E:\200MB やっぱダメだー(゚Д゚)
590 :
不明なデバイスさん :2001/07/18(水) 16:45
貴重なデータだage
591 :
316 :2001/07/19(木) 21:25
うちの環境(
>>316 )ではこんな感じです。
DTLA-307020*4 RAID5: Read:78047 Write:9898 Copy:1221
Writeが10MB/s未満は辛いので、RAID10に戻しました。
592 :
421 :2001/07/24(火) 11:40
バカにしてごめん3W-7810 停電で電源落ちたとき、 管理マネージャーがリモート対応の警告ウィンドウだして、 その後、勝手に修復してくれたよ。 なんかハイエンドモデルはワンランク違うなと思いました。 でも、やっぱり、「耐障害性だけが売りの大容量ストレージ」 以外のなにものでも無いです。 中途半端に(4ドライブ以上の)IDE-RAID組むなら、 SCSIドライブにした方が、信頼性ではるかに勝ります。 IDE-RAIDは、最大限まで積んで、 取り回しのいいデータ保存用記録装置に使うか、 逆に最小構成(2台とか)で速い速いって喜んでる以外の使い方は、 全てにおいて中途半端。というか、SCSI買えって感じでしょう これ結論でいいか?(゚Д゚)
593 :
不審なデバイスさん :2001/07/24(火) 12:39
RAID組んだ時点でドライブ単体の信頼性はどっちゃでもよし、と考えるよ。 壊れたらガシガシ交換すればいいんだし。 気になるなら、余った予算でスペアのHDDでも買っておけばいいかも。 ケーブルをケースの外まで延ばせるから、信頼性の高い構成を取りやすい というのはSCSIの大きな利点だけどね。 IDEで組むと別電源を用意するのが難しいから、その点も少し不安。 信頼性は金で買える。 どれだけ買うかは、使い方次第でご自由に。
594 :
不審なデバイスさん :2001/07/30(月) 01:06
Escalade6000の新ドライバ発表につき、age。 でも最近これといってネタはなし。 PIIIDMEの64bit/66MHzスロットにFT100TX2を挿してみたいけど 動かなさそうだしなぁ…。
595 :
不明なデバイスさん :2001/07/30(月) 18:49
ネタといえば、FT100TX4早くでないかな〜 これって4台マスターで扱えるんだから、FT2枚挿しと同じ意味だよね。 (8台扱えるわけじゃないけど)
596 :
不明なデバイスさん :2001/08/14(火) 09:08
ワシ、fast trak100を使ってRAID0のシステム作ろうとしてるんですが、 設定の段階でmaxterの30GHDを2Gと認識してしまいます。 型番は5T030H3というHDなんですが。 あ、CPUは、アスロン800(サンダーバード)、MBはk7proです。 なぜかわかる人、すみませんが、教えてもらえないでしょうか?
597 :
不明なデバイスさん :2001/08/14(火) 09:57
同型の20GBのHDが4つ余ったのでRAID5やってみたいんだけど、 お薦めのカードは?
598 :
不明なデバイスさん :2001/08/14(火) 14:00
FastTrak66とUltra66の二枚を挿して使う事はできますか?
599 :
不明なデバイスさん :2001/08/14(火) 23:23
age
600 :
不明なデバイスさん :2001/08/17(金) 13:16
結局IDE-RAID組むのが良いのか、そのまま使ってんのが良いのかどっちやねん?
601 :
不明なデバイスさん :2001/08/17(金) 14:23
>>600 swapやtemp、どうでもいいゲームで使い潰すなら、2台でstriping。
大量の画像やMP3の保全を考えるなら、RAID1かRAID5。
それ以外の用途を考えるなら、SCSI-RAID以外は意味なし。
602 :
不明なデバイスさん :2001/08/17(金) 14:48
RAIDって書きこみ速度が遅くなるじゃん。 ゲームとか、なんとか、意味あんのかって。
603 :
不明なデバイスさん :2001/08/17(金) 17:46
データ用とアプリ&OS用とディスク分けてる場合、どっちをRaid(0)にしたのが効果高いんでしょ? 主にPhotoshopでの画像(1画像あたり15〜60M)の編集
605 :
不明なデバイスさん :2001/08/17(金) 18:45
>>604 メモリは最大まで積んでしまってるんです
606 :
:2001/08/17(金) 18:50
RAIDて結局は全く同じHDDを2個そろえなきゃ いけないのがめんどいね そんなうまいこと同じメーカーの同じ型のHDDって そろわないよ〜 だからRAIDよりもDMTとかつかってるほうが経済的だね
607 :
不明なデバイスさん :2001/08/17(金) 19:40
609 :
ぉおぉ :2001/08/17(金) 22:42
1つのHDDでRAIDってできないのかな? ディスクが1枚でもディスクの表と裏に書き込むでしょ それを利用してストライピングとか・・・・・・そういうのどこか作ってくれないかな 2台買うのメンドイし
610 :
不明なデバイスさん :2001/08/17(金) 22:44
611 :
ぉおぉ :2001/08/17(金) 22:45
バカで結構 理由も書かずに罵倒か。
アイオーデータの外付けHDDで1台を2台に認識させるのがあったぞ
死に掛けのHDD2台を物理フォーマットしてミラーリング。 いいですかー、入という字は・・・
HDの筐体の中にRAIDコントローラーとMicroDrive(IBMのやつ)を詰め込む、とか。
615 :
不明なデバイスさん :2001/08/17(金) 23:10
>>611 おまえはRAIDの目的がわかってない
何のためにRAIDを使うのかを学べ
そうすれば自分の書き込みの馬鹿さ加減がわかるだろう
>>612 NT系ならソフトウェアRAIDでできるんでないの。
速うなるかどうかは知らんが。
617 :
ぉおぉ :2001/08/17(金) 23:28
>>615 面白そうだからやるんだよ
なんのためにRAIDをやるのかは私自身が決めることだ。
どんな目的によってRAIDという技術が生み出されたかという
誕生秘話みたいなもんには興味があるが、それが普及するにつれて
目的が変質し多様化するのは当然でしょう。
それに対して「これが元祖なんだ、これに従えそれ以外は認めん」って
のはおかしいでしょう。
もちろん私は個人使用を前提に言及してますのであしからず。
それから最後の文の様なのはやめてもらいたい。
<Super Multi Drive機能 とは?> Super Multi Drive機能により任意の容量で2分割することが可能です(最小単位:1Mバイト または1%※1)。この機能で作成した2台のドライブは、ドライブ背面のロータリースイッチで 5つのモードを変更するだけでドライブ順番を入れ替えたり、任意の一方のみをパソコンに 認識させたりすることが簡単にできます。また、専用ユーティリティによるパスワード設定で 次回パスワードを再入力し解除するまでHDへのアクセスを制限する簡易ロック機能も新搭載しました。
619 :
不明なデバイスさん :2001/08/17(金) 23:59
>>617 馬鹿には何を言ってもダメといういい例だな
おまえは人間のくず
ずっと一人で生きていけ
>>617 おまえいつから開発者になったんだよ?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< あほか !
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) ゲラゲラ
621 :
ぉおぉ :2001/08/18(土) 00:10
>>620 開発者じゃないとなぜいけないんだ?
政治家じゃないと政治の話はしてはいけないのか?
622 :
ぉおぉ :2001/08/18(土) 00:18
>>619 何を言ってもだめっておたく何も言ってないじゃん。
>>621 >>622 貴様、もういいんじゃないか
貴様のおかげでつまらん駄スレになってる
余所にいってくれ
なんか折角614が実現可能な方法を上げているのに無視されてる.. HDDレコーディングなんかが流行ってハンディカメラなんかでも HDDだぜ、とかなったら本当に使われるかも。
>>596 が、なんだか放置されちゃってますが…。
私も構成同じで、同じ目に遭ってるのですが…。
FastTrak100 TX2 + 5T030H3 x2 で。
M/B は GA-7DX で、Athlon 1.4GHz です。
容量の見え方が変なだけでなく、w2k 上ですでに
ディスクが見えません。
IRQ が 11 で AGP と重なっているのがまずいのだ
ろうか…。ずらそうとは思っているのだけど。
どなたか同じような症状解決された方いませんか?
626 :
不明なデバイスさん :2001/08/18(土) 13:38
>>623 もともろつまらんだろ、いいんじゃねーの?
627 :
ぉおぉ :2001/08/18(土) 13:59
>>623 そうですね。私も少々頭に血が上っていたようです。
>>612 ,618さん等には感謝申し上げます。ありがとうございました。
私はこれにて失礼します。
FastTrak100"Lite"+WD200BB×2 on 815EPで問題なく動いてまーす
629 :
不明なデバイスさん :2001/08/18(土) 14:59
プロミスの100のraidは SCSIをブートドライブ、raidは作業領域という使い方は出来ないの? GA-7DXRのオンボードraidでやろうと思っているんだけど、 やり方が分からないよ。 ブートraidで作業scsiは分かったけど。 でも、今HDDの容量が半分しか認識されてないんだよな。 起動前のraidの認識では大丈夫なのに、winを立ち上げると半分 誰かしりませんか?
RAID-0のつもりでRAID-1作ってるとかじゃないよな?
ぅあーんど、BIOSの設定でSCSIからの起動にしてる?
>>627 うう”。なんでだろ。Lite ってことはオンボードですか?
そうじゃない Lite もあるのかな。
IRQ も変更できん…。ヘタレだ…。逝ってきます。
633 :
不明なデバイスさん :2001/08/19(日) 05:13
>>630 ,631
きちんとストライピングしてます。
ベンチもそれらしい値を出してます。
SCSIからの起動が出来ないというのは
起動の優先をSCSI-RAIDの順番にするとSCSIの認識の後に
RAIDを認識する事なくSCSIがブートしてしまって
winからはRAIDとして認識してくれないのです。
RAIDを認識した後にSCSIでブートしてくれないかなぁ・・・と思っているわけですよ。
RAIDで起動、作業SCSIも認識させるのが面倒でして、
SCSIのBIOSを殺さないとwinが起動途中でコケます。
アダプなSCSI使っているのでSCSIには罪がないと思われるので
オンボードなのがいけないのか、プロミスのRAIDが悪いのか?
いや、一番悪いのはそんな使い方をする漏れなのでしょうか?(w
634 :
:2001/08/19(日) 05:52
>>633 オンボードRAIDが腐ってると思われ。
うち今SCSIドライブないから厳密にはテストできないけど、P2B-DSで
オンボードSCSI enableのままでFT100差して、Win98やWin2kから両方を
認識して(ドライバが正常に入った状態で)使えてました。BIOSで認識順番
入れ替えても、両方を認識してから起動してましたよ。起動ディスクを
指定すれば、その指定したほうから立ち上がるでしょう。SCSIドライブ
ないから試せないけど。
サイズが半分ってのは、、、fdiskが半分しか認識しないとかかな?
fdiskにはサイズの上限問題があるので、そこらへんチェックしてみた
ほうがいいかも。
ボードの挿す位置を変えたら認識順位も変わる(こともある)よ
636 :
不明なデバイスさん :2001/08/21(火) 09:01
ドキュソな質問ですんまそ ハードウェアRAID組むときってHDは2台ともマスターとして接続するのでしょうか? それと、2ポートのボードでRAID組むとき開いているチャンネル?(例えば一方のスレーブ)だけ、別のディスクを接続して使用することは可能?
>>633 RAIDボード側のROM引っこ抜けば?
639 :
にわとり :2001/08/21(火) 18:51
>>639 面白い。素敵だ。
でもこの言い知れぬ不安感は何?
641 :
633 :2001/08/21(火) 23:51
やっぱ、諦めました。 素直にSCSI使っておきます。 今からRAIDボードを買う気も起きないですし・・・ 自分のPCの使い方では必要ないというのもあります。 >638 それやってRAIDなんて組めるのですか? それとも、RAIDの起動BIOSって別口なのですか?
>>596 >>625 単体で母板のIDEに繋いだ場合はどうですか?
それでも同じように認識されるんであれば、HDDの
ジャンパ設定が違ってるかもしれないです。
まくすたの場合、HDD買ったときにについているマスタ/
スレーブの設定を書いたぺらぺらの紙に間違いのある場合
があるんで。
まくすたのHPで確認してみては?
643 :
にわとり :2001/08/23(木) 10:56
644 :
596 :2001/08/23(木) 12:36
>>642 ううう・・・やっと反応が・・・ありがとうございます。
普通のIDEに接続した場合はきちんと認識されます。
>>642 単体でつないだ場合には、master として
認識されてます。2台とも w2k の install
までできました。
HP もみたのですが、付属のインストと同じ
ことが書いてあって、間違っているのかどう
か判断つきませんでした。
# も、もしかしてバルクで買ったばちがあたった?
むう、そおですか… 私が以前体験したのはFastTrack100に、Maxter52049H3 (20GB)でHDDの容量が1.9Gと認識されまして、メーカサイト で確認したらジャンパ設定が違っていたという次第です。 似たような症状なので、もしかしたら、と思ったんですが… 違う原因の様ですね。 あとはわからんです、スマソ。
647 :
596 :2001/08/24(金) 17:33
>>646 ももも・・・申し訳ございません!!(土下寝)
マニュアルのジャンパ設定ですが、マザーのIDEでは普通に認識されますが、
FASTtrak100では2Gと認識されます。で、
HPに載ってた設定でやってみたら、みごとFASTtrak100からもきちんと認識
されるということが判明しました!!642さんの言うとおりでした!!
おかげで今はREID環境に無事移行することができました!
ありがとうございました〜!!!!
648 :
625 :01/08/27 22:38 ID:67JVK8b6
>>646 間抜けなことをしてしまいました。どうも見る
インストを間違えてしまっていたようです。
jumper 思いっきり間違ってました…。ああ、
なにやってんだ…。
ありがとうございました。逝って修行してきます…。
649 :
不明なデバイスさん :01/09/13 07:33 ID:.juFEilc
アダプ1200A劇遅。爆死。(鬱)
650 :
不明なデバイスさん :01/09/22 23:09 ID:UcxI5FZU
FT100に、DTLA307030x2とICL35L060x2で2組ストライプしていますが、 PCIクロックを上げるとICL側でWrite errorが発生します。 ICLの前はFBPKXx2を使っていましたが、PCI=44MHzでも正常に動いていました。 何でかなあ? *PCIクロックを上げるとかなり転送速度が向上するので、残念です。 OSはWin98,win2kとも同様です。
651 :
:01/09/23 04:35 ID:22t3cYY6
652 :
不明なデバイスさん :01/10/04 02:23 ID:PbhhtgUU
RAIDな質問でなくてすみません。 こんどATA100ボード買おうと思ってるんですが 皆さんがお勧めできるボードって何がありますか?
他の板でも書いたのですが返答してもらえなかったので、、、 すいませんが質問です FASTTRAK100のBIOSをバイナリエディタでいじくって 起動の時、"Ctrl-F"の表示時間を短縮する(なくす)方法が 以前あったのですが、 現在の最新BIOSでその方法の仕方をご存知または解説しているサイト をご存知の方おられませんか? 前から探しているのですが見つからないです。 起動が短縮されて結構重宝してました よろしくお願いします
654 :
不明なデバイスさん :01/10/06 05:19 ID:Fm31OSoI
ソフトRAID&SAMBAのリナックスサーバーじゃ駄目なの??
655 :
不明なデバイスさん :01/10/06 12:44 ID:gj.ohy9U
IDE-RAIDつーと、カードとかの話になっちゃうけど、つなぐHDDのほうは どうなのよ? 単体なら速いけど、RAID組むとあんまりぱっとしないHDDとか、 逆に、単体だとあんまり速そうじゃないんだけど、組むと結構速いとか カードとかとの相性もあるんだろうけど、この組み合わせなら速いとか この組み合わせだけはやめとけとかって言うのはあるん?
656 :
653 :01/10/06 17:11 ID:XoVR2JyI
>>654 私に対するレスですか??
98系も使いたいので、、、
fasttrakもソフトウェアRAIDなんですけど。
もう1台HDD買ってきてそれを起動ドライブにして
ダミーBIOSを入れて使う手も一応ありはします。
そうすればFASTTRAKのBIOS画面は出てきませんし
98系でも使えます。けどお金がない(w
あとPCは1台しかもってないですしwindowsを使う前提で話してます。
WWWサーバー用途onlyならそれでいいとおもいますけど
657 :
不明なデバイスさん :01/10/09 02:13 ID:KSxIjuvI
あの質問があるのですが。 今日、BL7-RAIDというM/Bで自作したのですが、動かないプログラムが 存在します。OSはWin2000です。 オラクルとかウィンドウズの重要な更新でエラーが発生します。 どなたか対処方法などご存知ないでしょうか?
658 :
不明なデバイスさん :01/10/09 05:23 ID:YEfPz1io
659 :
:01/10/09 05:44 ID:NJPJ3WdU
初心者質問で申し訳ない。 古いfmvに使っていたI willのSIDE RAID66を こんどAX6BC-PROに使おうと思うんだけど、 IBMのATA100のHDDはTOOLでATA66に落として 使ったほうがいいのかなあ。
660 :
シンジ :01/10/10 01:49 ID:4EJiDhiA
6800を入手したばかりだというのに・・・>リコール
661 :
不明なデバイスさん :01/10/14 17:30 ID:jDu0L5Qx
>>653 >FASTTRAK100のBIOSをバイナリエディタでいじくって
>起動の時、"Ctrl-F"の表示時間を短縮する(なくす)方法が
どこのサイトにあったかは忘れましたが、方法はわかります。
たしかに、これで待ち時間が大幅に短縮され重宝しています。
必要なファイルは ptiflash.exeのVer1.11と、ft100130.binです。
ft100130.binのループカウンター2バイトを書き換えるだけなのですが、
ptiflash.exeはBIOSファイルのチェックサムか何かを確認するらしく、
これを無効にしなければなりません。
書き換え箇所は、
ptifhash.exe 000020BDh:75から90、000020BEh:03から90
ft100130.bin 0000A7D2h:88からEB、0000A7D3h:13から03
これらのファイルでBIOSを書き換えればOKです。
ちなみに、ft100130.binの03を小さくすればさらに短縮できます。
私は01にして使用しています。
なお、バージョンの違うファイルに対してはおそらく通用しないと思います。
662 :
661追加 :01/10/14 17:51 ID:jDu0L5Qx
663 :
:01/10/14 18:01 ID:SOMdv6kX
>>661 ありがとうございます
優しく教えていただき感激しております
665 :
シンジ :01/10/15 07:55 ID:XR93Tcx6
3wareは事実上逝っちゃったのがな・・・
667 :
:01/10/18 01:33 ID:cXUAx327
fasttrak66に、WDの307AAAというHDを2台でRAID0を組んでいるのですが HDBENCHでは READ 32000程度 WRITE 43000程度と振るいません。 単体では READ WRITEともに 24000くらいです。 これをHDはそのままでより快適にしたいのですが、 AEC-7720UWでscsiカードに接続して、windows2000でソフトウェアストライピングにするか Escaladeの一番安いやつでストライピングにするか、 どちらがよいでしょうか。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 このあいだ、近所の User's Side 行ったんです。User's Side 。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「さようなら3ware!」、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、3,000円引き如きで普段来てない User's Side に来てんじゃねーよ、ボケが。 3,000円だよ、3,000円。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人で User's Side か。おめでてーな。 よーしパパ RAID 組んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、Promise やるからそこを空けろと。 IDE ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 大容量ディスクが発表されて、いつ手持ちのマザーが認識できなくなってもおかしくない、 動くか動かないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと入れたと思ったら、隣の奴が、IDE で RAID5 、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、IDE で RAID5 なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、IDE で RAID5 だ。 お前は本当に IDE で RAID5 使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、RAID5 って言いたいだけちゃうんかと。 IDE RAID 通の俺から言わせてもらえば今、IDE RAID 通の間での最新流行はやっぱり、 ACARD AEC-6880 で ATA/133、これだね。 ATA/133 で RAID0 。これが通の揃え方。 RAID0 ってのは速度を多めに重視してる。そん代わり信頼性が少なめ、これ。 で、玉は Maxtor 。これ最強。 しかしこれを買うと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前、1は、アレイサブシステムでも買ってなさいってこった。
669 :
:01/11/04 01:17 ID:ojcFQ72W
まずは、まともなOSを使いファイルIOのバッファリング をメモリ上で効かせるようにして、メインメモリーを 512MBとか1GBつむことから始めるべきだ。 Windows2Kは、ファイルの保全性の為に、 頻繁にログを書いているので、パティションの サイズが大きいと、シークが頻発する為に、 おそいのだと思う。これを低減させるためには 大きなキャッシュをIDEもしくはSCSIのボードに 積むのがよいと思われる。ただし突然の電源 断によわくなるので、UPSか、キャッシュボード にバッテリーをつけねばならなくなる。
670 :
不明なデバイスさん :01/11/09 00:51 ID:6SG3ToUc
IDE-RAID導入しようかと思ってますが、動画の取り込みに関して 目に見える効果はありますか?
671 :
magg :01/11/09 01:38 ID:TKYzLESJ
672 :
:01/11/10 04:15 ID:yvd43hNL
外付けの RAID5 システム、ホットスワップ対応で安いのを
さがしているのですが、あまり無いもんなんでせうか?
ひとつ、あったのですが HDD 3 台まででした。。。
89,800円
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent= '7090'&rows=1&append=7090&kitem=1184027800009&vitem=1&details=1
目的は耐障害性で速度は二の次、容量は 2、300MB 確保したい
のですが、ご存知のかた、いらっしゃるでしょうか?
安さで必然的に IDE になるとは思うのですが。。。
673 :
672 :01/11/10 04:17 ID:yvd43hNL
2、300MB じゃなくて、200〜300GB(鬱 リンクもおかしいよ。。。
674 :
KB :01/11/10 16:00 ID:JSyf9id0
671 早速AEC6280試してみました。抵抗外すのに苦労したけど 無事6880に! 100と比べて速いかは今一不明
675 :
672 :01/11/11 18:55 ID:hjs4xtdZ
676 :
不明なデバイスさん :01/11/26 15:03 ID:gpIahWlA
AGE
677 :
PDB-R :01/11/26 15:06 ID:gpIahWlA
PROMISEのFASTTRAK100か66で、最も相性のよいHDDはなんですか? IBMのIC35がやはりよいのでしょうか?
678 :
不明なデバイスさん :01/11/26 18:22 ID:93H/iC3p
>>677 相性良くないよ
40の2個買ったけど、飛びまくりでした
しかしHDBENCHは激速だったよ
リード・ライト共に70000超えるときもあったよ
速さを求めるならどうぞ
漏れはもう売ったけど・・・
679 :
:01/11/26 18:44 ID:b/sNKAfy
680 :
不明なデバイスさん :01/11/26 20:06 ID:EgbGGQqQ
すいません。どなたか教えてください。 RAID 0を組みました。 WINXPで、デフラグをしたんですけど、 デフラグ前は、ファイル群が、左端と、真ん中の辺にあり、 デフラグ後はすべて、左端にファイルが移動しました。 RAIDでない場合はこれで問題ないと思いますが、 これって、物理的に、片方のHDにファイルを移してしまったんでしょうか? OSの起動も遅くなった気が・・・ どなたか、RAIDとデフラグの関係って知ってますか?
681 :
不明なデバイスさん :01/11/26 20:52 ID:j+45GmGT
682 :
:01/11/26 21:05 ID:b/sNKAfy
>>680 RAID0とは何か、基本から勉強し直して下さい。
683 :
DV編集 :01/11/28 00:35 ID:o8iVAVkQ
DV編集しようと思っているのですが、RAIDにするか、7200rpm の80GB一発にするか、悩んでます。 DV編集程度なら、最近の速いHDDなら問題ないでしょうか? (ストレスないでしょうか) FastTrak66です。
684 :
PDB−R :01/11/28 17:07 ID:zJ6swhH7
FASTTRAK66をWin2000で動かしてるひといませんか? ドライバーがいもなのか、まったくインストールできません。 裏技などあったら、伝授ねがいます。 オンボードでのってるので、ひっこぬくこともできず。。。
685 :
:01/11/28 17:35 ID:LY+uMcva
>>684 氏ね。
「Fasttrak66 Windows2000 インストール」で検索すれば
ごろごろヒットするだろ。
自助努力って言葉を知れ、ど阿呆。
686 :
◆BNR34.YA :01/12/01 15:27 ID:NBW7/n+r
IDE-RAIDの環境を構築しようと思ったのですが、
Windows2000がインストールできずに困ってます…
1200A Windows2000 インストール
でgoogleで検索したんですが、どうもマトモなのがヒットしませんでした。
どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。
>>686 以降に続き。
687 :
◆BNR34.YA :01/12/01 15:27 ID:NBW7/n+r
続きです
マシン
富士通製デスクトップ FMV 6400DX2
CPU PentiumII 400MHz
チップセット 440BX
マシンの構成は
PCIスロット
SCSIカード×1枚 ここにはなにもついていません。
ATA RAID 1200A×1枚 ここにHDDを2台。
マザーボード上のIDEコネクタ
SecondaryのマスターにCD-Rドライブ
メモリはPC100 CL2の128MB×2本
RAIDカード
Adaptec ATA RAID 1200A
http://www.adaptec.co.jp/raid/raid_ata/raid1200a.html ハードディスク
IBM IC35L040(40GB、ATA100、61,7 MB/s、8.5 ms, 7.200rpm)
が2台
OSはWindows2000+SP2です
いままではWindows2000が問題なく動いていました。
HDD(IBM DTLA307030)が壊れてしまったのをきっかけにRAIDを組もうと思っています。
688 :
◆BNR34.YA :01/12/01 15:28 ID:NBW7/n+r
続きです m(_ _)m 状況です。 1:物理的なセットアップ(カード、HDDの取り付け)はできました。 2:BIOS起動時にCtrl+Hを押すことで、アレイを構築しました。 3:アレイの種類はRAID1(ミラーリング) 4:Windows2000のCD−ROMを入れ、再起動。 5:F6を押して、Adaptecのドライバをインストール 6:パーティション作成。とりあえず40GB全てを1パーティションに。 7:フォーマット実行 8:フォーマットできませんというメッセージ(以下。) Windows 2000 Professional セットアップ ========================================= パーティションをフォーマットできませんでした。ディスクが壊れている可能性 があります。 ドライブの電源が入っていて、コンピュータに正しく接続されていることを確認 して下さい。ディスクが SCSI ディスクの場合は、 SCSI デバイスにターミネー ターが正しく取り付けられていることを確認して下さい。詳細については、コン ピュータのマニュアルまたは SCSI アダプタのマニュアルを参照してください。 Windows 2000 をインストールする別のパーティションを選んでください。続行 するには、Enter キーを押して下さい。
689 :
不明なデバイスさん :01/12/01 16:15 ID:Cu3YGjZ1
>686-688 Win2Kインストール時になんでAdaptecのドライバーしか入れてないの? RAIDカードのドライバ入れてけろ。
690 :
◆BNR34.YA :01/12/01 16:29 ID:AjZrm1O8
>>689 あ、RAIDカードがAdaptec製なんです。
書き方悪くてすみません。
691 :
◆BNR34.YA :01/12/01 16:30 ID:AjZrm1O8
製品に付属してるRAIDカードのドライバを入れました。
692 :
◆BNR34.YA :01/12/01 17:21 ID:AjZrm1O8
色々試してみたのですが、書いた方がいいのでしょうか?
693 :
:01/12/01 17:43 ID:ek2eOl5y
>692 SCSIカード抜け。
694 :
◆BNR34.YA :01/12/01 18:06 ID:2HJJ/iKN
>>693 〜今までに試したこと〜
・SCSIカードを抜いて最初からやってみました → フォーマットできず
・今まで使っていたHDD(Win2000インストール済み)を複製して、RAID1のアレイを構築してみました → 起動せず
・米国Adaptecのサイトにいって、新しいドライバを捜してみましたがVer1.00しかありませんでした
手詰まり・・・ って感じなのですが・・・
695 :
:01/12/01 19:02 ID:ek2eOl5y
>694 オンボードIDEからOS起動して、1200Aに繋いでるHDDは 認識できるの? あと、NTFSだよね?
696 :
◆BNR34.YA :01/12/01 19:48 ID:Vc+U2FsV
>>695 別のマシンにRAIDを組んだ状態で移設してみました。
結果、起動して1200Aも認識したし、HDDも見えました。(型番号まであっていたので。)
だけどフォーマットできませんでした。
あと、ファイルシステムはNTFSです。
697 :
◆BNR34.YA :01/12/01 20:30 ID:Vc+U2FsV
進展がありました。
>>696 の続きなんですが、ベーシックディスクとして署名し、
パーティションを20GBづつ二つにわけ、それぞれFAT32でフォーマットしたところ、
無事に完了しました。
その後、パーティション1をNTFSに変換できました。
しかし、パーティション2がNTFSに変換できません・・・
うーん。
698 :
車板住民 :01/12/01 20:58 ID:H9j7/jbU
>>スカイライン壊れた たのむから過去ログ読んでさ、ちょっと空気を読んでくれよ・・・ 車板でもさんざん言われたでしょ。 自分のスレッドをたててくれ ここは良スレなんだからさ・・・
699 :
698 :01/12/01 20:59 ID:H9j7/jbU
やべぇ、激しく誤爆!申し訳ない(w
700 :
:01/12/01 21:51 ID:ek2eOl5y
>697 問題はHDDか?
701 :
不明なデバイスさん :01/12/02 04:23 ID:hx4MK4nw
>>688 CDブートで起動ドライブをNTFSでフォーマットすると
4Gの壁が存在する気がします。
別のマシンでNTFSでフォーマットしたあと
ファイルのコピーのみするのであれば成功するかと。
702 :
◆BNR34.YA :01/12/03 08:23 ID:WtNvJNpp
おはようございます。
>>700 うーん。その線もありますね・・・
すっかりその線は考えていませんでした。
>>701 ぉっおぉぉ、、、そんな壁があるんですか。困った。
一応、あのあともちょくちょく試してみたのですが、
別のマシンで
38GB→FAT32→NTFSに変換
のこり→未使用
とした後、インストールしたいマシンに接続し、
インストールしてみました。
結果・・・ 「このディスクは壊れています」というメッセージ。
うーん。。。 もうちょっといろいろ試してみることにします。
38GBってなんだろう 32GBッスね
704 :
:01/12/03 18:04 ID:YdoY3YSz
705 :
不明なデバイスさん :01/12/07 06:50 ID:Si92at2s
706 :
701 :01/12/07 08:51 ID:seqTuQND
>>705 NT4.0のときは、NTFSインストールすると
FAT16でフォーマットしてからNTFSにコンバートしてた。
Win2Kもそこらへんは変わってないと思うのだが違うかなぁ。
とにかく、自分は20Gいきなりフォーマットはできなかった。
2Gのパーティションにはインストールできたけど。
っていうか、さんざんフォーマットしてから
最後になってHDDを認識できなかったとかエラー返すのやめてほしい・・・
40GB単体で、二つのドライブをそれぞれフォーマットしてみました。 NTFSで問題なくokでした。 今度は、アレイを組んだ状態でフォーマットしてみました。 NTFSでフォーマットできずでした。 ・・・まさかカードとHDDの愛称?(汗
708 :
:01/12/07 19:36 ID:xlxjJIfU
sikenn
709 :
:01/12/11 22:34 ID:x+QI9Z9L
710 :
ぉおぉ :01/12/24 04:23 ID:ZUNyFmrk
711 :
不明なデバイスさん :01/12/25 15:05 ID:VbqEfZ1A
プロミスのウルトラ66中古1500円で買ってきて抵抗半田付けして使ってます。 それなりに早くなったような気が・・・
712 :
不明なデバイスさん :01/12/30 16:15 ID:gQma7XBd
SuperTrack SX6000 買ったんだけど、ドライバがうまく入りません。 誰か助けて。 症状は不明なデバイスが4個検出されるのだが、そのうち1個にしかドライバーがあたらない。 OS:W2K Server 512MB IWILL DBD100 AGP:RagePro PCI2:NIC Pro100+ PCI3:SX6000 (60GB x 4 RAIDE 5) カードはこれだけしかさしていません。 マニュアル見てもドライバを当てる作業は1回しかかかれていないような、、、 どなたかおねがいっス
713 :
712 :01/12/30 19:32 ID:xesIwveG
PCIの場所変えたらOKでした。逝ってきます。
714 :
不明なデバイスさん :01/12/30 22:05 ID:jqI4eqca
玄人ATA100RAIDPCIでOS終了できず・・・ OS:Win2000 チプセト:i815E 再起動もできないから不便極まりない。 他にこういう人いる? 玄人BBSで一人いたけど、i815Eがいけないのかな。 その人もSB Valueだったし。
715 :
712 :01/12/31 02:01 ID:WWy8lmLs
うそ。 やっぱりだめだった。マザー変更&別OSでもだめだった。 初期不良かなぁ。 ヘールプ!
716 :
不明なデバイスさん :01/12/31 14:39 ID:CWZ91O0p
RAID1にするときって HDDをプライマリに両方つなげるの? それともプライマリ・セカンダリのマスタ?
Big Drive対応製品は...まだか。
718 :
321 :02/01/03 18:26 ID:zJQPMmhc
ギガバイトのマザーに付いているRAIDで構築しようとしているんですけど なぜかHDDを認識してくれません。 なぜでしょうか? RAIDじゃないIDEに挿すと認識してくれるのでHDDが原因ではないと思うのですが。
719 :
期待はずれ :02/01/03 23:05 ID:fbdyrvDk
こんちは♪ 今回CPUの換装(P2-350→P3-1G)と同時にPromiseのFastTrack100と IMBのIC35L060×2台でRAID0を組んだんですが、何か挙動不信なん ですよね。ファイルのコピー中にPCがフリーズしたり、体感速度も劇的 ってほどじゃないし。(以前のHDDはATA33の5400rpm) 一番腑に落ちないのはCD-Rの書き込み中に転送速度エラーになる事 で、CD-RAllWriteを使って最適の環境にして、しかも等倍で書き込んで いながら転送速度エラーとは?インターネットぐらいしながら8倍速で書 き込んでもいいぐらいなのに。 これはやっぱりFastTrack100の接続・設定か何かでHDDが安定せずに 悪さをしているんでしょうかね〜??とっても不便になりました。 UltraATA100にした方が良いのかな?
いま、下記のミラー構成にしているけど チャネル1┬HDD0┐ └HDD1┴ミラー1 チャネル2┬HDD2┐ └HDD3┴ミラー2 を チャネル1┬HDD0 └HDD2 チャネル2┬HDD1 └HDD3 として チャネル1┬HDD0┐ └HDD2┷┓ チャネル2┬HDD1┴╂ミラー1 └HDD3━┻ミラー2 という構成にしたほうがもしかしてパフォーマンス上がる?デメリットって何? すまん、raid勉強中なんで<_v_> 環境はTB1.4G/abitKT7A-RAID(HPT370)ですが....
>>718 そこから起動させる方法は知らん。
raidじゃないhddから起動させてデバイスドライバーを入れればraidが動くと思われ。
723 :
??? :02/01/21 01:02 ID:H9wr39nJ
RAIDカード導入、初チャレンジしたいと思ってます。 一般のPCショップで手に入るようなもので、 おすすめ やめといた方がいい ってものあります?
724 :
723 :02/01/21 01:10 ID:H9wr39nJ
環境は Windows2000 IDE-RAIDで検討 RAID1による個人ファイルサーバーのデータ用のディスクに導入予定。 *友人がECSのATA100Rを持っていましたが、 ECSサイトにあったBIOSでBIOSアップデートかけたところ カード自体が逝ってしまったというのを目撃したものですから、 つい、製品選びに慎重になってしまう・・・・。
725 :
:02/01/21 01:29 ID:j9gSsqxD
>>724 Biosをアップデートする前に評判を収集しましょうね。
3Wareの6000シリーズも糞のバージョンがあった。
727 :
不明なデバイスさん :02/01/23 02:36 ID:AD9MVxii
今までFastTRAK66を使用していた。 BigDrive対応の160GBHDDに取り替えたいのでFast TRACKTX2000を購入した。 ; ドライバのインストールは問題なかったが、 ユーティリティをインストールしたところ、_setup.dllが見つからない旨の エラーが出て、インストールが失敗した。 いろいろ調べたが、結局FastTRACK66フロッピに_setup.exeがあったので、 これをコピーしてインストールが成功した。 ; これが自分だけの問題だったのか知りたいので、 他の人で、同様の問題が発生した人がいたら教えてください。
728 :
:02/01/23 09:54 ID:0v4T9YIJ
>>727 オレもFDでセットアップしたよ。
オレも気づくまで少し時間を費やした、
誰でもCD-ROM側に入っていると思うよな。
箱の墨にポツンと、FD入ってやがった。
729 :
727 :02/01/24 00:06 ID:hj4o15je
>>728 あのー、PROMISEのFastTRAK TX2000には、CD-ROMが入っていませんよ。
(ユーザーズマニュアルp.5"付属品の確認"に記述が無いので
間違いはないです。)
;
問題なのは、添付のユーティリティフロッピに本来入っているべき
ファイル(_setup.dll)が無かったということ。
どなたか、FastTRAK TX2000購入された方で、どうだったか
教えてもらえませんか?
730 :
茶介 :02/01/29 11:12 ID:BpCjl06W
>>683 と同じ現象で困っています。
BNR34.YA さん解決していたら解決法教えてください。
731 :
:02/01/29 21:49 ID:wCXnvU8a
IDE-RAIDを導入しようと思うんですが、今のOSディスクをそのまま移行できますか? 再インストールが必須でしょうか?
732 :
不明なデバイスさん :02/01/29 23:22 ID:Rg9TKKgf
ベイに増設する安いハードウェアタイプでやったことあるけど、 なんの問題もなかったよ。Linux。
733 :
自己レス :02/01/29 23:54 ID:Rg9TKKgf
↑当たり前か。オメヨゴシスマソ。
734 :
774@hardware ◆TECCWe9w :02/01/30 16:02 ID:cdV0847l
>>731 今のpcに新たに別にraidのカードとドライブを増設してraidなボリュームを作ることはできます。
raidから起動させるならosからインストールしなおしと思われ。
735 :
SSI :02/02/04 00:56 ID:8FCu0n2B
FT100手に入れたんですけどミラーリングしたいんです。 で、今IBMの40GBの中に重要なファイルが入ってるんですが、同じタイプの40GB買ってきて 直ぐにミラーリング、できますか? なんかフォーマットしなきゃいけなそうな気がして… もしできるのならやり方教えていただきたいのですが… どうぞお願いいたします。m(__)m
736 :
不明なデバイスさん :02/02/04 12:10 ID:zCdSZXhA
>>735 俺も使ったことがないから知らん。3WAREは確かできない。データをどこかに逃がしておいたら?
737 :
SSI :02/02/04 13:27 ID:8FCu0n2B
>>736 わざわざどもです
40GB分を逃がす、ですか…
あぅあぅあー(泣
738 :
不明なデバイスさん :02/02/08 01:08 ID:zXQIG+dg
>>735 可能。
FT100では、標準IDEやSPANのシングルで使用していたドライブを
データを保持したままで、ミラーにすることが出来る。
ミラーをビルドするときに、コピー元とコピー先のドライブを聞かれるので、正しく指定すること。
もし間違えたら、データは消失する。
大事なデータなら一応バックアップをとっておいた方がいいと思う。
逆も可能で、ミラーを解除したドライブをSPANのシングルで認識させたり、
標準IDEで認識させたりしても、データは保持されている。
RAIDのストライプサイズっていくつが最適なのですか? 一応64K使ってます。カードはAEC6880です。
>>739 用途によって違うであろう事は容易に推測できないか?
>>740 なら、それぞれの用途に合う値を教えてあげなよ。
>741は>739の用途を知っている読唇術の達人
>>742 ちゃんと文章読んでるか?
それぞれの用途って言ってるでしょ。
739氏は用途によって違うと思っていないかもしれないから。
後、読唇術という言葉の意味を取り違えていると思われる。
744 :
不明なFT66 :02/02/19 01:08 ID:GHMqSN8k
GXなマザーでデータ用にFT66を使ってるんですが、最近挙動不審なんです。 普通、ブート時にCTRL+Fで設定モードに入れるような、FT66のBIOS画面が 出てくると思うんですが、あれが出ずに、いきなりWindowsが起動します。 それから、Windows終了時も、ドライブのヘッドが5回ほどカコン、カコン って音を立ててからシャットダウンするような状況です。 ひょっとすると、Win2000を導入してからかもしれません。 FT66がトラぶったかと思い、良品と交換しましたが、改善しませんでした。 どなたか、解決方法を教えてください。 環境は、 マザー、SuperMICRO P6DGU ブートドライブ オンボードSCSI OS:Windows2000
745 :
初心者です :02/02/19 01:20 ID:f9uqwLei
ブートディスクをRAIDにして、XPをクリーンインストールをしようか、迷っています。 誰か、同じ環境の方いますか?XPはACARD6880を自動で認識してくれますか? それとも、最初にF6(だったかな?)を押してSCSI機器としてドライバを組み込む必要があるのでしょうか? ACARD6880を差したまま、XPをクリーンインストールされた方、詳しい方法を教えてください。
746 :
739 :02/02/21 21:22 ID:Un2+dZOQ
>>740-743 レスありがとです。
>739 :不明なデバイスさん :02/02/17 12:17 ID:QN7olsd1
>RAIDのストライプサイズっていくつが最適なのですか?
>一応64K使ってます。カードはAEC6880です。
一応用途はパーソナルユースです。OSとか入れたいと考えてます。
>>745 最新のBIOSアップデートとドライバーをアップデートして
XP用ドライバをFDに移して、XPのCDをbootし青い最初の画面で5秒以内ぐらいに
F6キーを押すとFDのドライバー読んでくれます。あとはいつもどうりでいくと思います。
747 :
739 :02/03/07 02:43 ID:RWmiFVdc
AEC6880でドライブ4台に増やしてストライピングしました。最新のドライバーのおかげで、 Win2000インストール成功したのですが。XPは失敗とほほっていった感じです。 でも4台でも2台でもなんか変わんない様な気がするのは俺だけか・・・。 あと、ストライプサイズに詳しい方いませんか?恐縮ですがおながいします。
748 :
不明なデバイスさん :02/03/08 21:13 ID:ZoVC/GeW
質問よろしいでしょうか。 先日WDの1200JB 4台と3w−7850RTL及びTiger MPXを購入し、 Win98SEをRAID0でインスト−ルしようとしていますが、どうも上手くいき ません。 問題点1:Fdiskの容量誤認識→解決。 問題点2:Fat32でのFormat時の破損領域発生。 (Win2000上では破損領域は見つからない。) 問題点3:Win98インスト−ル前のスキャンディスク時、エラ−発生。→修正しな いと先に進まないので、自動修復。 問題点4:「HDDに転送された.CABファイルが壊れている」との表示により、イ ンスト−ル中断。 なおメモリは512Mです。 何か対応策があれば、是非お教え下さい。
マルチポストかよ!
750 :
748 :02/03/09 00:19 ID:3obIax5p
>749 結果的に仰る通りです。 前回、どこに質問を記載したか忘れていまして...。 先程適当にブラついてたら、前回質問したスレが分かりました。 つきましては、748は無視でお願いします。 お騒がせしました。
751 :
不明なデバイスさん :02/03/09 00:29 ID:wgoTVQP5
>>748 Win9x 系って、実容量 128GB 未満じゃないと使えないんじゃなかった?
752 :
748 :02/03/09 03:00 ID:3obIax5p
無視して下さいと言いながら、有用なレスが付くとこの体たらく...。 すみません。(誰に謝ってんだろう?) >751 本当ですか?! ガッデ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ムッ!!! マジすか?! ノ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!! それは、起動ドライブ(Win9xがインスト−ルされているドライブ)の容量が 128GB未満で、デ−タ−ドライブは関係無いとの認識で宜しいでしょうか。 しかし、根本的な所でシステム構想を間違っていたとはイヤハヤ ありがとうございました。
9xでRAID (プ 9xでTigerMPX (プ
でターボLinux入れた方いますか?
PROMISEのFastTrackってゆーraidカードで 普通のIDEコントローラとしてraidを使わずにHDDを 繋げる事はできますか?お前ら教えて下さい。 生意気な聞き方でごめんなさい。
RAID導入してる人はサウンドカードはどうしてるの? みんなオンボードを使っているのかな? 俺のPCではRAIDは導入してないけどもAEC-6280をいれてるんだが 最適化しながらとかHDDにアクセスしてる最中にMP3などを再生すると 音飛びやノイズがのるんだが?
757 :
AEC6880 :02/03/15 21:13 ID:nEiQYQ1i
>>756 さん
RAIDはMP3やムービー録画&再生には向かないと聞いたことある。
一直線のデータをみじん切りにして交互に記録しよみ出すので途切れる可能性は大です。
DVレンダリングしてる方に聞くとわかるかもしれないんですが、基本的に映像または音声をかなりの
ハイクオリティーで聞くには、たとえば1セクターから1000セクターぐらいまで途切れることなくプラッターに
一直線に収めるのが基本です。でないとぷちノイズは愚か途切れてしまいます。
映像となると5時間連続になることもあり80GBフルに一直線に収めないとDVDーRに焼いたときに、
プチノイズが出たりとぎれてしまう。っていってもしびやなことですが。
R(CD&DVD)に焼くのに高倍速焼きもクオリティーが落ちることがある。
NEROで焼いたときに自動的に映像&音声データを見つけると低倍速に勝手に落としてくれてます。
まぁこれ以上は板違いになるので以上にします。
結論は気にする人は拘るのですが、
一台のリムーバブルDISKかHDで再生するが吉。
音楽CDとレコードと一緒かな?
(秋葉のSTORMって言うDVレンダリング専門店の店員さんより。)
758 :
756 :02/03/15 22:37 ID:+wGGB2MO
ちょっと僕の言っていることと違いますね(笑) これはこれで参考になりましたφ(.. )メモメモ 僕が言いたいのはATAカードとサウンドカード同時に使うのは難があるのでどうしてるのかな? ってことです。 ATAカードがPCI帯域を使っているとサウンドカードの使用する帯域が減少して結果音声再生に不具合が出る。 僕は泣く泣くオンボードのサウンドチップに変えましたがほかの方はUSB接続で使用? それとも僕と同じくオンボード? 今のままではMD録音に支障が有るので資金が出来次第デジタル出力アダプターみたいなのを買いたいと思っています。 ほかに解決策は無いんでしょうかね?
759 :
756 :02/03/15 22:42 ID:+wGGB2MO
>>758 じゃあ結論を。
AEC6880とhooteck digitalXGの組み合わせで使ってます。
6880でRAID0を組んだドライブのパーティションを
デフラグしつつ、別パーティションからMP3を再生しつつ、
もういっこの別パーティションからファイルを読んだり書いたりしてても、
音が飛んだりノイズが乗ったり、一切ありません。
ヘッドホンでガンガン鳴らして聴いてますが、きれいなものです。
結論、あなたの環境固有の問題でしょう。
757氏の言うような仕様用途の話なら別だろうが。
↑nが抜けた・・・ごめん、hoonteck
762 :
AEC6880 :02/03/16 00:07 ID:8/UgTB/v
理解不足ですみませんでした。 でも理解できました。 でもまたCDRでの話になってしまいますが、B'sで焼くときにSCSIのHDでいったん イメージを移してから焼くと失敗しないって聞いたことがあります。 理由はSCSIカードに専用チップか載っててCPUに負荷が掛からず 安定して焼く事ができるって聞いたことがあります。 RAIDをイメージDISKにするのはチョット抵抗あるなぁ。 んで、要するにオンボードのAC'97だっけ?これはひょっとしたら直でCPUに負担掛かるから、 重くなる可能性があるかも?まだ、サウンドボードPCIに挿して使ったほうがいいと思う。 がしかし、9x系のOSは極端に最大リソースが少ないためデバイスいっぱい挿すとリソース不足でエラーが出やすくなる。 ひょっとしたらさらにRAID挿してるとさらにリソース食うんじゃないですかな? 1GHzのCPUぐらいならまず問題なさそうだけど。 ちなみに僕の環境は Celeron1.2G 256M×2枚 Winxp B-STEPマザー エリートのP6IEAT RAIDのHDで4台+RAIDカード サウンドはクリエイティブのPCI128で(チョット古いデジタルなし) ほかにもPCIにIEEE1394カード LANと VGAと 緊急用に56k/faxモデム SCSIカード+MO(内臓1台+外付け1台) SYSTEMのIDEHDD2台で PCI全部占拠してるが まったく問題ないけど。 なるべくCPUに負担かけない構成にしてるが。 同じ環境にWIN2000入れると起動にすごく時間が掛かる。 98よりかはごく普通に安定してるけど音には問題無いかなぁ? でもスマソ、MDダビングはしてないもんでデジタルとなるとチョット無知です。 ひょっとしたら光デジタルOUTって普通のOUTより出力必要なのかなぁ? ってことは電源関係見直しかな?サウンドカード挿すことによってPCIからの電力が CPU負担軽減につながるかもしれない。電源のh数少ないとつらいかも? んで、僕はドライブが多いので420Wの電源買いなおしました。 結果は見ちがえるように早さもかわりました。 サウンドのチップで光OUTつきでいいのがあればそれも手じゃないですか? 759のっていくらぐらいするのかな?下手するとバルクのサウンドカードが安かったりするかも? またズレてたらスマソ。
763 :
不明なデバイスさん :02/03/16 00:11 ID:XbzynVGj
>>762 つか、最近のRドライブならそうそう失敗せんだろう…
764 :
AEC6880 :02/03/16 00:23 ID:8/UgTB/v
>>758さん PCの仕様をおながいします。 メモリの可能性もある。 単なる再生だけのパーソナルユースでRAIDからの再生は問題ないと思う。 大体1曲5メガぐらいでしょ。 5.1CH再生でも。問題ないと思うが、 ひょっとしたらPC使わず、 CDプレーヤーから直にMDコピーのほうがクリアに焼けたりして(爆) PCからのコピーは常駐ソフトが挙動不振を見せるとノイズや途切れたりするからね。 スクリーンセーバーなんか動いてしまったらもうおしまいだ。 これはRやRW焼くときも同じ。 こんなに気を使うんならぼくはラジカセでコピーするかも?
765 :
AEC6880 :02/03/16 00:29 ID:8/UgTB/v
>>763 最近の焼きソフトや環境ってだいじょうぶなのかな?
たまに失敗怖くて念は入れてるが。
766 :
不明なデバイスさん :02/03/16 02:50 ID:sQWs8ONd
>>755 GA-7DXRオンボードの物についてはマニュアルに記述あり。
767 :
756 :02/03/16 17:42 ID:iehhoeBv
>>764 さん
PCのスペックです・・・
OS WINXP
電源 ENERMAX EG−465P−VE
CPU ペン4 1.7G
マザー GIGABYTE GA−8ITXR
メモリ RIMM 128×4
グラフィックカード ASUS AGP−V8200
サウンドカード NOVAC ReMiX 2000 with OptoBay
常駐ソフト
Norton Internet security 2002
ATOK15
DirectCD
こんなもんでよろしいでしょうか?
ほかのハードには問題ないと思うのですが・・・
それと我が家にはラジカセやコンポなどが無いので、
お手軽ダビングが出来ません(爆)
LAN マザーオンボード
768 :
756 :02/03/16 17:46 ID:iehhoeBv
付け足し・・・ ATAカード AEC6280 RAIDにしようと思ったけどちょっと不安だったので(爆)
769 :
AEC6880 :02/03/16 19:16 ID:OFkuovzo
申し分ないスペックですねぇ。 自分よりいいやつばかり載ってるじゃん。 んで、 ATOK以外はおそらく焼くときに常駐はずさないとまずいかも。 自分は何でも焼くときはスクセバと取れる常駐とタスクマネージャーで起動してるファイルをできるだけ停止します。 モニターの電源は落とさないほうがいい。 ノートン系の常駐はほとんど重くなってるから(訳はPCを常に監視してるソフトだから何秒かおきに測定してるため) たとえば秀丸などの常駐だとテキストを開いたときしか反応しないからそう重くなることはあまり無いでしょう。 ネットワークでパケット処理も音楽に影響しやすいかも。LANでねっとしてたらケーブルをいったんはずしておいた方がイイ。送受信もCPU使うんで。 あとはメモリはぜんぜんOKですねぇ。ん?でも128×4枚より512一枚のほうがいいんですが。 極めようとするときりがないですね。 ってところでしょうか?
770 :
756 :02/03/16 19:37 ID:5zDL9Wy7
えーっとですね・・・ いまドライバを他のものに変えて試しても駄目でした(^。^;) それとCPUの使用率なんかは関係ないと思うんですが? 使用率をモニターしていても20%ぐらいしか使ってないみたいです。 他のスレッドでも結構同じような事が起きているようです。 まだはっきりしていませんが原因はサウンドカードのチップではないかと思います ちなみに僕のサウンドカードのチップはCM8738って言うチップで、 光出力には定評が有る(と思います)チップです。 関係ないんですがメモリ512を積みたいのは山々ですが、 手が出ません!(RIMMだから絶対に2枚単位・・・)
そうですよね。スマソ メモリは高騰してるし1.7GHzなら問題なしですね。 サウンドカードに原因がありそうですね。 NOVACのホムペのドライバーも駄目ってことですか? うーん最後はメールにて問い合わせかな?
772 :
756 :02/03/16 19:57 ID:LezpMQRF
NOVACのドライバも駄目でしたしC-mediaのやつも無理でした。 これからサウンドカードを取り替えて挑戦したいと思います。
昔っからクリエイティブはいいのが出てるって聞くけどどうかな? ちなみにもうお手age
>>768 ならスレ違いじゃん。
BIOSのPCI Delay TransactionとPCI Master Read Cachingを有効にしてみそ。
その設定が無かったり、有効にしてても改善しないなら処置無し。
775 :
koa :02/03/16 21:57 ID:exu93DFv
PROMISEのFastTrack100でRAID0(HDD2台)を組んでMEインストール 無事起動。やはりRAIDをやめようかと思い、1つのHDDをフォーマットできずに 困ってます OSインストール時のFDISKでフォーマットしようと思ったのですが 50%でフリーズ FDISK時に良く見ると実際の容量に比べて表示が倍に・・ その後は「サイズが違う」で進めず困ってます どなたか助けてください
776 :
756 :02/03/16 23:43 ID:NpNlwo+X
サウンドカード変えても同じでした(ToT) 6880と6280では中身が別物なんですかね? 解決策が見つからないので、今ははずしています(起動が遅いので 付き合ってくれた皆様ありがとうございましたm(__)m
777 :
756 :02/03/16 23:46 ID:NpNlwo+X
>>775 2台ともフォーマットしないといけないような気がします。
>>776 よくわからないんだけど・・・
>>774 が書いてくれてるので解決しなかったの?
個人的なサポートセンターじゃないんだから、
どの方法を試したらOKだった、とかダメだった、とか書いてくれよ。
サウンドカードもCM8738から何に交換したの?
話の流れが掴めてなかったらスマソ(笑)
779 :
756 :02/03/17 23:53 ID:sudHvGSx
>>778 肝心なところが抜けてましたね(-。−;)
えーっとですね
サウンドカードの交換はサウンドブラスターライブに交換してみましたが無理でした。
>>774 さんの言ってた設定は
PCI Delay Transactionの項目はあったので有効にしましたが、結果は同じでした。
もう一つの項目は無かったのでそれが原因かも知れませんね・・・
780 :
不明なデバイスさん :02/03/18 20:59 ID:+n3AEePr
SIDE-RAID66使ってる人いる? RAIDは組めてるはずなのに、IWILL謹製のRAID管理ユーティリティでは 認識されていないんだけど… MMX233 MEM128 WD43AA*2ストライピング Win2000 です。
781 :
不明なデバイスさん :02/03/22 01:55 ID:9LjJxtuB
Fasttrak TX2000(Raid0) と AAA-UDMA(Raid5)の二枚差しで構築したいんだけど、 BIOS画面で Fasttrakが認識しなくて困ってる。 UDMAは認識する。 んで、UDMAをマザーボードから抜くと、Fasttrakはちゃんと認識する。 これ、もしかして同時使用は無理?
782 :
不明なデバイスさん :02/03/22 01:55 ID:9LjJxtuB
やっちまった・・・改行忘れ
>782 同時使用はキツイだろ。 SCSIカードとかとも。
>>781 差す位置を工夫しろ アホ野郎
INT線も確認しろ 金玉
だいたい32bit 33MhzのPCIバスだったら133MB/sが上限だろ?
理論値で
けつをなめてください
785 :
:02/03/22 20:45 ID:09LNuf/9
あのですね、ヒジョーに馬鹿な質問かもしれませんが、 ブートドライブをRAID-0にすれば起動時間が 半分に短縮されるかと思ったら、RAIDカードのBIOS?の 読み込みに1分ぐらいかかってしまって倍になってしまったのですが 何かいい方法はありますか? ちなみにFASTTRAK100 TX2 です
787 :
785 :02/03/23 09:36 ID:7IYp1t2c
>>786 さんくす
じゃあRAIDカードに4台HDDが挿せるようになってるのだけど
ストライピングでもミラーでもなく単純に4台のHDDと
して使うことはできるのでしょうか?
ノーマルの FT100 の話だが、 >785 HDDを4台つなぐと、BIOSでの認識待ち時間が短縮される。 >787 SPANで1台のHDDを指定すれば、単体のドライブとして使える。
789 :
豆腐小僧 :02/03/24 01:16 ID:nOqNR6FY
これから組むので一般論で結構です。初心者、GA-7VTXH+、TX2000の予定。 HDD2台でRAIDしたC:にWindowsXPを入れて使用しているとします。 その後でマザーのIDEチャネルにHDDを追加すると、 追加したのがC:になり、RAIDがD:になる。また、そのままD:から起動はできる って理解でよいですか。
790 :
:02/03/24 02:01 ID:27h9fjrJ
>>789 ならない。RAIDがCのまま。
ただOS入れ直すとオンボードの方がCになるけど。
792 :
豆腐小僧 :02/03/24 04:06 ID:nOqNR6FY
RAIDがD:になるとしたら、レジストリ参照はC:のままだからそのまま起動できるはずがない。
後から気づいた。いやはや。
>>791 ありがとうございました。OS入れ直しでRAIDに入れたいときはD:にインストールすればいいわけですね。
ついでに、また一般論でいいんですが、パーティション切ると速度にはどう影響しますか。
http://www.tkcity.net/~nobusan/partition/partition.html >勿論こうした構成にはデメリットもあります。MBRのパーティションテーブルの場合、テーブル内のど
>の領域にもMBRから直接飛ぶことができますが、拡張領域の場合、後ろの方の論理領域には、先頭
>から順次辿っていく必要があります。図の例だと、論理領域4に達するには、MBRのパーティションテ
>ーブルから、-> 拡張領域1の拡張パーティションテーブル -> 拡張領域2の拡張パーティションテー
>ブル -> 拡張領域3の拡張パーティションテーブル -> 拡張領域4のパーティションテーブルと辿らな
>いと、その位置やサイズなど、この領域の情報がわかりません。
これ読むとFAT32では遅くなりそうな。NTFSで基本領域だけ作れば速い? 考慮するほどの差はでない?
あるいは、単体はともかくRAIDではふつ−パーティション切らないとか。
793 :
不明なデバイスさん :02/03/24 11:45 ID:P/igWCA5
781への自己レス 結局、メーカーに問い合わせても無理との回答 二枚差し自体を推奨できないのでサポートできないんだと BIOSレベルでのIRQとかの問題じゃなくて もっと下のレベルでの相性だそうな (念のために言っておくと、IRQまわりの設定は 全部手設定で行ってた) なんか、メーカーに言いくるめられた感が残るが 仕方ないんで、システムをRAID5のほうに入れた ページファイルだけRAID0に指定してやれば まぁ、なんとか妥協できることに自分で勝手に判断(笑) レスくれた人、ありがとう
794 :
不明なデバイスさん :02/03/28 12:43 ID:8lRm0caF
はげしく情けない質問だけれど、敢えて質問させてください。 小金が出来たので、IDEハードディスク4台買って、RAID0、RAID1、RAID10(0+1)、RAID5を それぞれ試して遊んでみたいと思ってますが、 ・HDを買うときは、何に注目すべきでしょうか? ・皆さんが使うHDベンチマークソフトって何ですか? ハードウェアの方はかなり弱いので、是非教えてください。 よろしくお願いします。
>>794 >・HDを買うときは、何に注目すべきでしょうか?
信頼性。データが飛んだら元も子もない。
>・皆さんが使うHDベンチマークソフトって何ですか?
Sandra2002かWinBench99。
WinBenchのほうが信頼できるが、Sandraはお手軽。
796 :
不明なデバイスさん :02/03/28 13:37 ID:8lRm0caF
>>795 ありがとう。ただ、HDの信頼性はデータからじゃわからない、
ブランドイメージに頼るしかないですよね?
それ以外の、スペックデータとして注目すべき所ってどこなんでしょう?
セクタサイズ、ゾーン数、データヘッド数、ディスク枚数、各種密度、
バッファサイズ、回転数、平均待ち時間、各種転送速度、シーク時間等々……
それぞれのデータが何の意味を持つのかもあやふやな上に、
どこに注目すればよいのかがちょっとわかりません。
普通のHDとして注目すべき点と、RAIDを組む際に重要になる点と、
両方教えて貰えると助かります。
#私と同類の人のために、参考URL
ttp://www.maxtor.co.jp/tech_info/setup1.htm
>>796 >ブランドイメージに頼るしかないですよね?
・・・一体何のために2chまで来てるの?
>普通のHDとして注目すべき点と、RAIDを組む際に重要になる点
カタログスペックだけが判断に重要な点なら、
誰もこんなところで情報収集に努めたりはしないと思います。
それでもカタログデータが気になるというなら、
全ての点で優れたSCSIドライブを使うのが無難かと。
>>797 >カタログスペックだけが判断に重要な点なら、
いやその通りですけど、私が求めているのは
そのカタログスペックすらまともに読めないので教えて、という事であって、
別に2ちゃんねるでの情報収集を否定しているわけじゃないですよ。
「BarracudaでRAIDを組んでも速くならない」とか そういう話も聞きたいのでは?
そういう話はスペックデータとは無関係だけどね。
802 :
INNO :02/05/26 18:07 ID:7eHkypRi
inno って会社の PM-A100R というATA100のRAIDカードを買いました。 でも付属のDriverをなくしてしまいました。 いろいろ調べたんですが、ホームページがわからなくて PCに認識させることができません どなたかDriverを手に入れるホームページを知ってませんか?
803 :
INNO :02/05/26 18:38 ID:7eHkypRi
ちなみに2980円でかった格安のやつです。
804 :
age :02/06/05 20:47 ID:cptzMuv3
厨房な質問君でスマソ!初心者板で「ここ逝け!」って煽られたのでここで。 GiGA-BYTEのGAシリーズ使う場合、最大「何台」のドライブを接続できるの? FDDはともかく、IDEは全部DVD関連とMOで固めてもHDDはRAIDソケットから構成させてイイの? もう一つRAIDといえばHDD、160GB・5400rpmがいいか120GB・7200rpmがいいか、 非常に迷ってるけどどう?
良スレ保守
806 :
不明なデバイスさん :02/07/09 14:39 ID:3jDAabHo
RAIDカードのHotRodPro100使ってますが RAIDは組まずにATA100のカードとして使っています すでにデータの入っているHD同士でスパン組んだらデータは消えてしまいますか?
>>804 何台つなげるかは知らん。
ママンにはドライブ類だけをつないで(HDDもドライブって言う突っ込みはなしで)HDDは
RAIDカードのほうに接続するってことだろ?それは可能だろ。
最後の質問は何をしたいかによるんじゃないの?
ミラーリングならどっちでもいいと思うけど速さを求めるためにストライピングするなら
単体でも早いHDD使って構成するほうがいいと思うけど。
808 :
age :02/07/15 10:47 ID:r3YgkqF6
age
809 :
不明なデバイスさん :02/07/15 16:39 ID:xKa8TOpM
810 :
不明なデバイスさん :02/07/15 23:07 ID:Cpn97a6l
初歩の初歩的な質問ですみません。 Promise20276IDERAIDコントローラー(マザーオンボード)でRAID0(ストライピング)を組みたいのですが、 RAIDのBIOS設定とストライピングしたHDDへのWindowsXPのインストールについて詳しい方 おりましたらどうか教えて下さいませ。 ハードウェア構成は下記の通りです。 マザー:GIGABYTE GA-8IEXP HDD:MAXTOR 60GB(ストライピング用に2台とIDE1ch用に1台)
>>810 ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/ATA133raid.htm >>804 IDE
>もう一つRAIDといえばHDD、160GB・5400rpmがいいか120GB・7200rpmがいいか、
>非常に迷ってるけどどう?
いいんじゃない?(w
あとGAタンってことはおそらくS/W RAIDのPromise?
S/W RAIDの場合、ストライピング組んでも期待以上の
速度でないよん。それとCPUの能力をRAIDにとられる
ので、デカイもんコピーとかするとOSのレスが悪くなっ
たりする場合あり。
RAIDカードをIDE ATAスロットとして使用しても、後者
の影響は残ると思われ。
812 :
不明なデバイスさん :02/07/26 22:50 ID:SKwYf3zN
3wareのEscalade 7500-12を使い、HD12台でraidを組みたいのですが、 使いやすいケースはないですか? できれば5インチベイに取りつけたいです。
813 :
不明なデバイスさん :02/07/29 17:44 ID:9UleD40t
厨房な質問ですみません。 RAID1を組んでるPCで起動ドライブが壊れたときは そのままHDDを交換すれば治るのでしょうか? OS:Win98 起動ドライブ:C データドライブ:D(ミラーリング) カード:FASTTRACK100 上記の環境で起動ドライブCが認識しなくなったのですが 新しいHDDと交換して、OS入れなおしで良いのでしょうか? 手元にマニュアルが無く、会社のデータPCと言う事もあって 泣きそうです。 2chが一番確実と思い、書き込み致しました。
814 :
不明なデバイスさん :02/07/29 19:42 ID:a4sGT0yf
>>813 はっきり言って情報不足でなんともいえないが
起動ドライブとデータドライブでは違うHDDってこと?
だとしたら単純に起動ドライブのHDDだけ交換して
OSをインストールすればすむことでは?
815 :
813 :02/07/29 19:48 ID:3TxQSwOR
>>814 そうですそうです。
起動ドライブとデータドライブが解れています。(違うHDD)
PCには合計3台のIDEHDDが繋がっています。
1台目を起動ドライブとしてマザーのIDEポートに。
2台目と3台目をIDE-RAIDカードに繋いでミラーリングしています。
1台目のHDDが壊れたのですが、新品と交換してOS入れなおしでOKと言う事ですね?
HDD交換してアレイ情報とか無くなると怖いと思いましたので。
816 :
不明なデバイスさん :02/07/29 20:00 ID:yLJIcANv
↑ 最後の一行は何かの間違いだと思われ(藁
817 :
不明なデバイスさん :02/07/29 20:01 ID:yLJIcANv
818 :
813 :02/07/29 20:09 ID:3TxQSwOR
>>814 HDD交換で上手くいきました。
ありがとうございました。
819 :
_ :02/07/29 23:39 ID:AlHLifU9
申し訳ありませんがスレ違いを承知の上、ご質問させて戴きます。 ドライブの増設を考えているのですが、ATA/133のPCIバスに刺すカードで、 ATAPI機器に対応している製品はあるのでしょうかか? 幾つか、店の商品を見て回ったところ、HDD専用(IDE専用)のものが 複数、見受けられました。 DVD−RAM/R(松下の内蔵ドライブ:LF-D321JD)を購入予定ですが、 もし既にATA/133のカードにて、円盤ドライブを御使用されてる方が いらっしゃいましたら、情報をお願い致します。
820 :
不明なデバイスさん :02/07/30 21:24 ID:whLUkQSz
>>811 810です。情報ありがとうございます。
そこで考えたのですが、オンボードのRAIDを無効にしてPromiseのFastTrak TX2000を
挿そうと思うのですが、これだったらストライピングでオンボードのS/W RAIDよりパフォーマンスがそれと、上記構成の場合にRAIDからWindowsXPが起動できますか?
出ますか?スミマセンが宜しくお願いします。
>>820 当方、FastTrak100 TX2ですが
問題なくOS起動できますよ。
BIOSでSCSI BOOTに設定すれば
PCIに挿したFastTrakからBOOTできると思います。
XPインストールする前にドライバを入れなくては
いけないと思います。
Escalade 7500-12 を使いHDD12台でraidを組みたいのですが、 電源の容量はどの位必要ですか?
精神的に安定が得られるくらいです
824 :
不明なデバイスさん :02/08/04 04:58 ID:mEwERbmM
アホな質問なのですが、システムの入ったHDDをRAIDで組むと 体感速度はあがりますでしょうか? それともシステムはSCSIにした方が早くて安定しているのでしょうか?
826 :
不明なデバイスさん :02/08/07 00:46 ID:yC2dv1uf
だれか AOpen AK75 と FastTrak100 の組み合わせて問題なく動いている 人はいますか? W2Kインストールの第一段階(フォーマットと初期コピー)までは行くんですが、 その後リブートして起動する途中で Unknown Hard Error や INACCESSIBLE BOOT DEVICE などが出てぜんぜんインストール出来ません。 FastTrak 以外のカードやメモリなど総とっかえしたんですが駄目です。 オンボード IDE なら問題なくインストール出来るんですが :-( Tiger MPX でも挙動不審で仕方なく Escalade を奢ったんですが、 また FastTrak かという感じで鬱です...440BX 系では安定していて 信頼を置いていたのになぁ。 Serial ATA の事もあるし、今 Escalade 買い足すのは気が引ける。
827 :
不明なデバイスさん :02/08/07 05:58 ID:pMbtutDj
マザーにオンボードのRAIDを通常のIDEとして使うためにHDDを 買ってきて増設したのですが、電源を入れてBISOの起動時に 毎回英語で「スキャニングIDEデバイス・・・・・」と出た後「RAIDを 構築うんぬん・・・・・」とOS起動画面までかなりの時間がかかります OSが立ち上がるとHDDはちゃんと認識されているのですがどうしても 起動までの時間が気になって仕方ありません、どうしたら良いでしょう?
828 :
不明なデバイスさん :02/08/07 12:04 ID:IeWk0ZAO
>>84 一万回転以上になると騒音が大きくなるからだそうです
IDEの場合は家庭で使われることが多いので、
騒音も考慮しないといけないらしく、そのため
7200回転までにしている、とどこかで見ました
829 :
不明なデバイスさん :02/08/12 10:41 ID:XvJdS/8G
ide raidユニットを探していて intellimirror acs-7500 sohoraid sr2000 araid99-1000 を見つけたんですが,acs-7500はhddの最大容量は75Gまでのようです 他の2製品の最大容量はいくらですか?
RAIDしようと思うんですが、 IDEカード −CDRドライブ \DVDドライブ プライマリ −HDD(今使ってるIBMの物) セカンダマリ −HDD(購入予定) という感じにしようと思うんですが、他にベストな方法ありませんか? バラ4は、RAIDしないほうがいいようなので、HDDは幕☆のを買うつもりです。
831 :
不明なデバイスさん :02/08/12 22:08 ID:CTyfbYqP
プライマリ、セカンダリとはIDEカードのことか? RAIDのこと? はっきり書かないと 理解出来無
832 :
830 :02/08/12 22:41 ID:A3Ychz0c
>>831 すいません(;´д`)
マザボについてる奴です。
それと、IDEカードは、0℃機能ついてないのにしようと思ってます
833 :
不明なデバイスさん :02/08/12 23:06 ID:CTyfbYqP
じゃあ、マザーボードにHDDとCD-ROM等を 繋いだまま、新たにPCIスロットにRAID カードを入れて使いたいと?
834 :
不明なデバイスさん :02/08/12 23:09 ID:CTyfbYqP
ちょっと待った。 よく読むと、IDEカードは、0℃機能ついてないのにしようと思ってます って何だ? raidで何がしたいんだ?raidカードにCD-ROMとか繋ごうと 思ったのか? ネタ?
835 :
830 :02/08/12 23:50 ID:A3Ychz0c
836 :
不明なデバイスさん :02/08/12 23:56 ID:Hf177fLf
必死だな(w raidも知らんのに馬鹿丸出しのこと書くなよ 少なくとも、どうしたいのかくらいはっきり書けよ(w まあ、君みたいに脳が溶解して耳から 流れ出てしまったような奴にはraidは 無理だ あひゃひゃひゃひゃひゃ
837 :
名無しちゃん :02/08/13 00:05 ID:D18CgMGG
RAIDしようと思うんですが、 IDEカード −CDRドライブ \DVDドライブ プライマリ −HDD(今使ってるIBMの物) セカンダマリ −HDD(購入予定) という感じにしようと思うんですが、他にベストな方法ありませんか? >ぷ ディスクアレイはどうやって構築するのかな? さらしあげ
838 :
不明なデバイスさん :02/08/13 00:10 ID:T+kO6Uju
>>837 NTのストライプセットが最適
と言ってみるテスト
830は単にハードディスクを 二台付けるのがraidと思っている と言ってみるテスト
840 :
830 :02/08/13 00:58 ID:6pXh2Wfo
フフリ
841 :
830 :02/08/13 01:12 ID:6pXh2Wfo
基地外でスマソ… 複数つけるのがRAIDだと思ってた HDD詳しいヤシ、4台とかつけて早さ求めて何に使うんだ?
843 :
不明なデバイスさん :02/08/13 09:32 ID:Omtu5kAD
ide raid 0を組んだとして 1つのコマンドの処理が終わるまで他のコマンドを受け受けないideで ストライピングしても意味無くない? しかも32bit pciでやったらなおさら意味が無いように思えるんだが
844 :
不明なデバイスさん :02/08/13 12:52 ID:scOmNZ/w
ぷ
す
か
847 :
不明なデバイスさん :02/08/15 17:09 ID:2ee5KJGT
IDEのRAIDカード+HDD4台でRAID 0+1を組んだとき システムとデータを一緒に入れていたら速度以外の意味無いですよね
849 :
不明なデバイスさん :02/08/16 23:15 ID:4B1ywM0c
オンボードRAIDのマザー使ってるんですけど RAID使ってないんで起動時の Scanning IDE drives... とゆうのをとばすことはできないんですか? どうも遅くて
850 :
不明なデバイスさん :02/08/18 05:41 ID:bUaNqEF8
>849 それ、朴も知りたいです
>>849 マザーにもよるけどBIOSでREID切れない?
EPOX EP-8K3Aはできたよ!
852 :
不明なデバイスさん :02/08/18 19:35 ID:x71fOSvV
>>849 851氏のようにBIOSか、或いはM/B上のジャンパで無効に出来るのでは?
Supermicroの370DDEはM/B上のジャンパで無効に出来るよ。
854 :
849 :02/08/19 01:56 ID:II9mwwaY
レスありがとうございます M/BはK7VTA3 v3.1 with RAID です BIOSで切るんですか ちょっとためしてみます
855 :
849 :02/08/19 01:59 ID:II9mwwaY
すいません M/BはECS K7VTA3 v3.1 with RAID です
856 :
不明なデバイスさん :02/08/19 23:08 ID:ushGPV+o
Raid初心者なんですが教えて下さい。 30GBのハードディスク2台でIDE-RAID0を組んだのですが、 容量が6GBと表示されます。RAIDドライブをフォーマットしても6GBのままです。 全く原因がわかりません。なぜなのでしょうか… Promise FastTrack2000TX IBM DTLA307030*2 M/B ASUSTek CUSL2 OS Windows98
857 :
不明なデバイスさん :02/08/20 00:08 ID:TlSdhxTN
今更だけど、 adaの2400AでRAID5マンセー。 1年くらいだが、1度も変な動作無し。 ディスクは1回逝ったが。(薔薇4)
パーティションの切りかたが わるいだけじゃないか?>856
859 :
不明なデバイスさん :02/08/20 16:11 ID:22nRsmUf
IDE-RAIDで熱対策はどうしていますか? 今使ってるIBMの7200回転の80Gのがかなり熱くなるので 3.5インチベイに積み重ねるのは危険かなと思っています 5400回転の場合3.5インチベイに積み重ねても平気でしょうか?
>>859 WD400BBを縦に隙間無く8台設置。24時間回しっぱなし。
2年で4台逝った。
今は4G120J6を2台ずつ1つ飛ばして3つのブロックに分けて6台。問題なく夏を切り抜けた。
消費電力半分なのも大き買ったと思うが、やっぱどっちかの面に風を当てたほうがいいと思う。
861 :
不明なデバイスさん :02/08/29 01:55 ID:fSEiVZkn
すみませぬ、初心者です。 質問しますが、ada2400A カードは カード自体でローレベルフォーマットは出来ないのですか?
863 :
◆MiMizuNA :02/08/31 14:03 ID:AqZbM6AO
864 :
不明なデバイスさん :02/08/31 16:39 ID:gUK3FALK
シリアルATAが安くなってきたらRAID組もうかな。 今の規格のケーブルじゃ、ちょっと空調に不安が出そう。
865 :
不明なデバイスさん :02/09/01 19:53 ID:47rmRfxU
チョッピリ教えて欲しいんですけど
IDE-MDK1
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/idemdk1.html を2台に薔薇4 40Gをそれぞれ載せて
Fast Talk100でRAID1にして使用しているんですけど
同じような使い方してる人はいませんか?
質問と言うのは片方のHDDを抜いてまっさらな
同じ薔薇4 40Gを載せて毎日差し替えて使用して
常にバックアップが丸々取れている状態にしたいのですが
そのまま片方のHDD抜いて差し替えちゃっていいもんですか?
今現在はRAID1で普通に使用できていています
心配なのはまっさらののHDDをミラーリングで
データーの最新版の方に書き換えしないかどうかが
心配なのですよろしくお願いします
866 :
不明なデバイスさん :02/09/01 20:49 ID:wwKcVCLJ
867 :
865 :02/09/01 23:39 ID:DOkQvxYP
>>866 もともとこの使い方をしようと思ってなかったので
はじめはただ単にFastTalkでミラーリングだけでしたが
もう少し踏み込んで使おうと思ってHDDのリムーバブルを
追加してみたところなんです
紹介してもらった商品にも興味があるので
次回組むときにでも購入しようと思いますが
今ある物もやり方さえ間違わなければ
安価に同じことができると思うので
アドバイスを引き続きおねがいします
868 :
不明なデバイスさん :02/09/02 00:08 ID:HoclqXta
止めとけ
869 :
865 :02/09/03 18:21 ID:xoBbcNWI
メーカーのサポートに再度問い合わせしてみた所
なんとも『そんな使い方聞いた事ね〜よ』ってな雰囲気で
あっさり『できません』と言われてしまった
そう言うもんだと今回は諦めるとします
ここのサポートは・・・以下略
>>866 の教えてくれた製品についてチョット調べた所
3個用意したHDDのうち2個をさしてまずミラーリングして
そのあともう一個のHDDと片方(どちらでも可)を入替えると
元々刺さっているHDDのデータを後からさしたHDDへ
強制的にコピーしてくれるそうです
まさに私の欲しい機能が備わった一品でしたので
早々にこの商品をこようと思います
サンキュー
>>866
871 :
不明なデバイスさん :02/09/04 13:29 ID:IBMHrp80
>>869 FT100のRAID1だと
HDD一つ外すか逝かれると、アレイがおかしいぞゴルァー、HDDもう一個よこせ
と言われるから別のHDDを繋いでやると
(別に同じ規格のHDDでなくとも、容量さえカバーしてればOK)
どうせ残ってるデータ、新しいほうに移すんだろ?とっととOK押しやがれ
と出る。OKすれば元々刺さっているHDDのデータを後からさしたHDDへ
半強制的にコピーしてくれる
872 :
女性専用女性の方訪れてください :02/09/04 13:31 ID:ZRcleSfG
873 :
871 :02/09/04 13:32 ID:IBMHrp80
FT100のRAID1で、初めからスペア(ブランクHDD)を1個余分に繋いでおけば アレイのHDD1つを外すだけで、起動中でも自動的にホットスワップして アレイを再構築くれると思ったが。
874 :
不明なデバイスさん :02/09/04 14:40 ID:8ZB4PWg0
UltraTrak100 使っている方います?
875 :
865 :02/09/04 15:25 ID:R7kwz6uK
>>871 丁寧なレスサンキュ!
ミラーアレーのリビルドに関しては
>>871 の通りで
漏れも理解していて問題ないんです
やりたいのは3個同じHDDを用意して
差し替え差し替え使う事でデーターのバックアップを
出来るようにしたいんです
ブランクHDDを入れたときはそのHDDへ強制的に自動で
ミラーリングをしてくれるのですが1日前のデータが
入ったものを差し替えた場合はその1日前のデータを
新しい方のデーターに書き換えたりしないかが心配でしたが
メーカーサポートでは回答が得られませんでした
どうなっても補償外だそうなのであきらめました
876 :
不明なデバイスさん :02/09/05 19:29 ID:TsoeBwss
アダプテッ○の2400Aにバラクーダ4の80Gを4つつなげて、はや1年。。 HDDがこわれたので取り替えてリビルドかけたら・・・。 なんと全部いかれた。。。それでデータは全部ぱー。。。 復旧前にはバックアップをとりましょう。。。 でもさ。。何がいけなかったの??? HDDがいけないの? それとも、2400A? どなたかおしえて。
877 :
不明なデバイスさん :02/09/06 04:03 ID:r0VPv8xP
>>876 RAID5を組んでたのか?
おそらく違うんじゃないか?
耐障害性があるRAIDは、RAID5,RAID1であり、RAID0には耐障害性はないよ。
878 :
871 :02/09/06 12:55 ID:WMcOzRUI
>>875 もちろんリビルドするときに、両方がフォーマット済み(違うデータ入り)のHDDの場合は
どっちのデータを生かしたいんだよ!間違えたら後は知らんから慎重に指示しやがれ
と出て、指定してやると、優先したい側のデータで上書きしてくれましたよ。
879 :
875 :02/09/07 19:22 ID:A9SXgsZc
>>871 なーるほどマニュアル見るとなんだかややこしく書いてあって
>>871 の説明のようには書いてないのでサポートに電話したんですけど
全く回答になってなかったもんで…
エイヤーでやってみるにはチョット怖いメインパソコンなので
今度別のパソコンに移して試してみます
なんだか希望が持ててきました
サンキュー
>>871
>1
age
882 :
不明なデバイスさん :02/09/22 22:49 ID:cHvwkmoF
883 :
個人らいど :02/09/28 18:36 ID:FRGNeqeq
fasttrak-IDE-raidじゃRAID1で容量拡張できないんですよね。 40+40(コウカン) →→→→→→ 40+60(20オネンネ) ↓ 60(20オネンネ)+60(20オネンネ) ← 40(コウカン)+60(20オネンネ) ↓ 容量拡張機能 → 60+60
885 :
個人らいど :02/10/01 22:14 ID:s8vj0dk7
>>885 いや、FTのRAIDカードをブートドライブ(NTFS)で使ってるけど、
RAID0でもRAID1でもPM7Jで領域変更可能だったよ
NT系のダイナミックディスクには非対応って意味じゃん
>>885 >オンライン容量拡張 (OCE)
凄いね・・・ 元々RAIDならあたりまえの機能なのかなぁ?
HDD15台以上接続ってのにもビビッタけど(笑)
個人じゃ縁がなさすぎ。。。
888 :
Socket774 :02/10/03 08:58 ID:a+Q6CIac
あんまり基本的なことなんで過去ログにもでてなかったんで 質問させてください。 ATADMAって同じケーブルでつないだとき下位互換しちゃうんですか? DMA66とDMA100で0度を組んだときもDMA66になっちゃうんでしょうか? (基本的には同じ製品を使った方がいいんでしょうけど・・・) 初歩的な質問でもうしわけないですが・・・ 宜しくお願いシマース。
>>888 >DMA66とDMA100で0度を組んだときもDMA66になっちゃうんでしょうか?
↑↑
ここがどこのスレを考えてほしい。
厨房はダウソ板に帰れ。
890 :
Socket774 :02/10/03 14:49 ID:a+Q6CIac
>ここがどこのスレを考えてほしい。 日本語ですか?
Adapt cのAAR-1200A、 サイトで見ると2枚刺し不可ってあるんだけど、 試した強者いますか? おいででしたら、結果を教えて下さい。 AAR-1200A+AS-B0052にでもしてみようかな、
892 :
不明なデバイスさん :02/10/11 16:32 ID:TLeQls3g
>>891 このスレだったか自作PC板の関連スレだったか忘れたが、
IDE-RAIDカードの二枚刺し、
IDE-RAIDとSCSIカードの併用
等は推奨されないと書いてあった。
その組合せも止めといた方が無難だろう。
その程度ことは承知の上であえて試すつもりなら何も言わんが。
それと、質問ならばsageる必要ないのでは?
893 :
891 :02/10/13 00:59 ID:FdL35IdE
>892 試してみたさ。AAR1200A*2枚 B I O S す ら 出 ま せ ん で す た !
894 :
891 :02/10/14 03:38 ID:ctK7kG2d
AAR1200Aを諦めて(というか、返品できたので) ASKのを狙って秋葉原へ、そしたらBULKでAS-B015-LPっていう ATA-100まで対応の(充分)が2280だか2880円であった。 AS-B015-LPとAAR-1200Aを2枚刺しで、最終的には使えました。 BIOSレベルでRAIDを構築するときに、ASKの方は全く問題なし、 Adaptecの方が、BIOSが誤動作しましたね。画面がおかしくなった。 なので、ADAPTEC一枚にしてRAIDを作成して、その後でASKを追加 その後は問題なくつかえてます。この半日くらいだけど。 そのASKのカード、BIOSの動作とかが凄くキビキビしてるんだけど、 もしかして、CPU依存が強いのかな、Promiseみたいに。 単にチップの性能がイイとかなら嬉しいんだけど。 チップはSilliconImage CMD649だって。
895 :
不明なデバイスさん :02/10/17 02:01 ID:S6E0GH63
エスカの6800が安く出ているね。8ポート・ハードウェアRAIDカードが アキバにて19800円で買えたよ。 やはり型落ち品は安いということか。製造中止だし。 Firmを上げれば、BigDrive対応になるから問題ないし、早速IBMの180Gを挿してみた。 快調だね。
896 :
不明なデバイスさん :02/10/18 03:19 ID:hqeike8y
■Q■ RAIDカード(HPT370)にてRAID1(ミラーリング)を組みたいのですが、今使っているHDDはもう売っておりません。 そこで、別の大きい容量のHDDを買って付ける事は可能でしょうか。 現在のHDDは80GB(5400rpm)なので、それ以上の容量のHDD(5400rpm)ということです。 回転数の異なる7200rpmはやめといた方が良いですか。
897 :
不明なデバイスさん :02/10/18 13:51 ID:12LYifKN
>>896 通常可能だが、どうして同容量にしない?
80GBが手に入らなくなったわけでもないのに。。。
容量が異なるHDは、RAID0やRAID5ではあまり好ましくないが
RAID1ならそんなに神経質になる必要は無い。
だが、極力同じHD、無理なら同一ベンダー、同一仕様のものが好ましい。
いずれにしても同一容量で組むのがセオリーだ。セオリーに敢えて反する
意図がよくわからない。メリットは何も無いぞ。
回転数が高いHDは、冷却を考慮しないとそれだけ飛ぶ可能性が高くなることを
注意すべきだが、対策は考えているか?
898 :
不明なデバイスさん :02/10/18 14:02 ID:O5OeUk3U
>>897 同容量といっても、同じHDDは先述したように既に店頭にない(中古は除く)。
そこで一見80GのHDDを買ってみるとしても、
それが現在持っている80GのHDD以下だったら問題なのだ。
現在のHDDの容量以上であることが必須なので、
詳細な容量を見たときに大丈夫かということなのだ。
だからといって100Gや120Gを買うのでは、無駄が多い。
899 :
不明なデバイスさん :02/10/18 14:05 ID:O5OeUk3U
↑ 表記が80Gだからといってその表記のHDDが 全部完全に同容量ということはないだろう?
900 :
900 :02/10/18 14:45 ID:orXsjBvC
900
素直に同モデル、同容量のHDD二つ買い直すのが吉。
902 :
不明なデバイスさん :02/10/19 02:29 ID:Bk7S/N6N
903 :
不明なデバイスさん :02/10/19 03:07 ID:99EE0fpl
>>898 確かにイワンとすることはわからぬでもないが、こうした発想は運用上は
論外だ。
HDというものは、容量目いっぱい消費させるべきものではなく、MAXでも9割程度に
抑えておくのがセオリーだからだ。
ぎりぎりまで使用するのは、パフォーマンス上からもHDのためにも好ましくない。
運用上、9割前後で抑えることを考えれば、微妙な違いに神経質になるのは
神経の使い方を間違っているとしかいえない。
901がいうように、四の五の考えず、RAIDでは、同一ベンダー、同モデル、同容量のHDDを使用するのが
後々のためにも幸福になれる道だ。
904 :
不明なデバイスさん :02/10/19 03:22 ID:olq7sO9j
厨な質問かもしれませんがRAID組むなら データ領域だけにしたほうがいいんですか? 今んとこHDD4台買ってRAID0+1にして そこにwindows2000とか入れて使おうかと思ってるんですけど
>>903 2台の同じHDD買ってきて、普通にRAID1構築したら、
勝手に全セクター使われちゃうぞ。
例えば1040セクターあればそれが全部使われちゃう。
で、1台壊れた時に同じハードディスクがなかったからといって
同サイズのを買ってみたら1036セクターしかないHDDだった。
1040セクターでデータが入ってるHDDと、1036セクターの新しいHDDじゃあ
RAID1組めないぞ。ちくしょう。ってのが、
>>898 の言いたいことだろ。
9割前後にデーター量を抑えるというのとは、全然違うと思われ。
RAID1なら
>>901 みたいに全部買い換えで問題ないけど、
RAID5で4台とかだとそんなことしたくないな。
漏れは60Gx4を壊れるごとに80Gにしていって60Gx2+80Gx2になったので、
こないだ2台ほど買い足して80Gx4にアップデートしたよ。
906 :
不明なデバイスさん :02/10/19 13:41 ID:yL3JAsD8
>>905 貴殿は分かる人だな。
元のHDDに対して容量が全く同じかもしくは大きければ可能ということか。
回転数は合わした方が良いな。
907 :
不明なデバイスさん :02/10/20 11:20 ID:pK4TdwSz
壊れるからするんだ。
908 :
不明なデバイスさん :02/10/20 21:02 ID:S8fsuqgY
909 :
不明なデバイスさん :02/10/20 21:03 ID:fs+8lguk
910 :
不明なデバイスさん :02/10/20 21:43 ID:+U6WkAfE
>902 IBMのIC35L060AVV207-0*2で問題発生。 2台使用してのドライブの認識が1台と見なされる症状がでました。 MAXTORの流体80GBは問題なく使用できます。 メモリーを差さないでの使用は不可能です。 メモリーは何夜製は使用できるものとできないものがありました。 サムスンのECC付PC133メモリーは動作確認とれました。 MBはASUSP4B533 メモリーはDDR512 CPUはP4−2.54です。 IBM自体かなり頑張ったのですがうまく動作してくれませんでした。 うまくいった人はいるのかな?報告あれば嬉しいです。 メモリーに関しては相性がでやすいようです。 起動後sx4000の初期設定画面(CTRL+F)がでないようであれば メモリーから疑って見るのが吉かと・・・・ 役にたたん報告ですまそ。。w
911 :
不明なデバイスさん :02/10/20 21:47 ID:+U6WkAfE
912 :
不明なデバイスさん :02/10/21 10:32 ID:jyBFwqqU
>>908 IDEだとハードRAIDがこんなに安いのかぁ…
913 :
不明なデバイスさん :02/10/21 13:22 ID:6Y+SiPcQ
>>912 そのかわり、冷却ファンの音がものすごいうるさいです。
914 :
不明なデバイスさん :02/10/21 15:21 ID:L6b5wXHL
>>912 RAID1オンリーだからね。
あと、5インチベイを2台使うタイプはケースによっては刺さらない場合が
あるから注意が必要だったりする。
915 :
不明なデバイスさん :02/10/22 02:03 ID:HtEbVOX1
SIDE RAID 66 というのを使っているんですが、 外部に1ポートあるんです。 これは何に使うのでしょうか?
916 :
不明なデバイスさん :02/10/22 02:23 ID:qnkw5Ep3
>910 > PROMISE FastTrak SX4000 & IBMのIC35L060AVV207-0 * 2 うわぁ〜、まったく同じ組み合わせなんだけど。それ。。。 昨日買ったばっかりで週末にでも組み立てようと思ったのですが。 いきなりショック(汗 お互い頑張ってうまく動かしたいですね〜 いい情報あったら教えてくださいな。解決法分かったら報告しますョ^^ ちなみにメモリがヒュンダイなんだけど心配だな・・・ あ、情報で両面にチップが載っているメモリが良いと聞いたです。 うーん、役に立たない報告でごめん^^;
917 :
不明なデバイスさん :02/10/22 11:52 ID:BPBnLcD+
RAID 0 を組みたいんですが WD1200JB を2台でいきたいと思うんですが お勧めのRAIDカードはありますでしょうか?実効速度も知りたいけど・・・ またストライピングしてるHDDのパーテーションをわけても 速度はいかせますよね? ぜひよろしくお願いします
とりあえず 3Ware。
919 :
不明なデバイスさん :02/10/23 01:50 ID:igFeYYiP
RAID 0 は怖い。 それ以上にするんだな。
920 :
不明なデバイスさん :02/10/23 01:59 ID:X3QZr0TT
ちょいと質問です。 RAIDカードを使用すればIDE接続のHDDやCD-R、DVD-Rを 繋げることが出来るのですか? ただマザーのIDEポートがいっぱいなので、 ただ増設する手段として使用したいと考えてます。
921 :
不明なデバイスさん :02/10/23 03:04 ID:U5u9rZhL
>>920 RAID組む予定がなければ、ATAカードでいい。
922 :
920 :02/10/23 08:06 ID:X3QZr0TT
>>921 ATAカードにCD-RやDVD-Rを接続しても問題ないでしょうか?
923 :
不明なデバイスさん :02/10/23 08:23 ID:SseSkk07
>>920 だったらユーザーインターフェースカード?使えばいいんでは?
ATAとは同じだけど違うよ
安いし
>>922 CD-ROMドライブなら問題ないが
SCSI扱いになると、CD-R/RWドライブを、ライティングソフトが書き込み可能ドライブとして
認識しないことが多いからやめたほうがいい。
オンボードのEIDEをCD-R系に割り当てて、増設カードにHDDを割り当てるのが普通。
これならVIAバスマスタドライバや、IAA等も要らなくなり安定する。
925 :
不明なデバイスさん :02/10/23 20:11 ID:KOhT7Xsn
>>924 レス遅くなりました。
現在の構成はプライマリにHDDを2台(40GB&30GB)
セカンダリにCD-RとDVD-ROM(LITE-ON 48125W&Pioneer DVD-106S)です。
この構成に今度購入予定のDVR-A05-Jを追加したいので、
ATAカードがあれば、IDE機器を何でも繋げられるのかどうか知りたかったのです。
本当ならDVD-106Sを外せばいいところなのですが、
DVR-A05-JはDVDの読み込みが遅いみたいなので残したいのです。
>オンボードのEIDEをCD-R系に割り当てて、増設カードにHDDを割り当てるのが普通
と言うことは、プライマリ、セカンダリ共にCD-R、DVD-ROM、DVD-Rを繋いで
ATAカードにHDDを繋げると大丈夫だと言うことですか?
926 :
不明なデバイスさん :02/10/24 20:15 ID:QhfxBFxU
>>916 その構成で動いたら是非情報ほしいです。
MBのBIOSでIRQ指定してもなんら効果なしでした・・w
別マシン(P4B-266)に入れても症状が変わらずなんで問題解決された
方は、情報願います。
927 :
不明なデバイスさん :02/10/25 14:07 ID:2xX6+8KZ
RAIDカードにHDDつけたら SMARTの監視が効かなくなった。 鬱。。
>>925 >プライマリ、セカンダリ共にCD-R、DVD-ROM、DVD-Rを繋いで
ATAカードにHDDを繋げると大丈夫だと言うことですか?
そうです、オンボードのプライマリ/セカンダリ全てATAPI機器でも、もちろんOKです
その場合、起動用HDDも増設カードに繋ぐわけですから、BOOTできるカードが必須ですが
マシンの動作自体は、かえって安定すると思います。
どうしてもBOOTできないボードを増設するなら、ATAカードに移しても問題の少ない
非起動用HDDと、DVD-ROM(リードオンリードライブ)を増設側に退避させるといいと思います。
929 :
不明なデバイスさん :02/10/27 15:40 ID:i4Kao2WH
IDEに繋ぐのとカードに繋ぐのはどちらいがいい? 後者の方がCPU使わないといってる奴がいたが...
930 :
不明なデバイスさん :02/10/28 01:32 ID:pzYCuTuS
IDE カードだと意味ないんじゃない? Escalade 7210,7000-2 をJBOD で使うとどうなんだろう? 全てをCPU でやるわけではなくなるから、安定するのかな。 識者求む。
932 :
不明なデバイスさん :02/10/29 14:59 ID:A6WgSn7u
理論上、RAID1でもRAID0と同じ読み込み速度が出ると思うのですが、 そういったRAIDカードはありますでしょうか。
3wareのEscaladeシリーズ
>>930 安定性については,逆にIDEカードで安定しない状況っつーのがわからんで回答は無しだ。
# 昔,腐れカードでもつかまされた?
まー,JBOBでもきっちりEscarade上のSCSIディスクとして認識されるし,コマンド・リードバックやタグ付きキューによる信頼性・性能アップも期待できる。それに…
S.M.A.R.Tパラメータ監視
IDEエラーログ保存
定期的なディスク表面スキャン
といった機能により,保守性も増すな。
>>932 つーか,理論上そのようなことは無理です。
同一トラックのシーケンシャルアクセスを考えれば,RAID0の場合
Disk1 |1|3|5|7|9|11|
Disk2 |2|4|6|8|10|12|
と12ブロックの読み込みが可能ですが,RAID1の場合
Disk1 |1|2|3|4|5|6|
Disk2 |1|2|3|4|5|6|
と,どうやっても6ブロックしか読めません。これを回避するには,物理ディスク上でヘッドやシリンダを跨ぐアクセスという条件が必要。
そういった条件下であれば,Escarade はRAID1での効果を発揮します。
……
読み込み速度欲しいなら,素直にRAID5を選ぶこった。
RAID50ってLinuxやwindows serverでやるソフトウェアRAIDは無理?
追加。 SMARTでの温度監視ってIDE直結じゃないと無理じゃない? Dtemp、SpeedFanでは。
937 :
932 :02/10/29 21:28 ID:A6WgSn7u
>>934 あ、ちょっと考えればそうですね。
いろんなベンチマークを検索してみたのですけど、
RAID5とRAID0より遅いのはあたりまえとして、
RAID7より遅い結果のものぐらいしか見つかりませんでした。
(パリティビットの演算に時間がかかるのだろう、とゆう結論で)。
RAID0とまでは行かないまでも、RAID7の1.6倍くらいでるカードはあるものなんでしょうか。
938 :
932 :02/10/30 02:10 ID:RjPXQJGB
読み返したら日本語がおかしいのですけど、 要は、RAID7より速いRAID5のIDE RAIDカードはありますか? # RAID7ってドライブ単体の意味でいいのですよね?
939 :
916 :02/10/30 02:15 ID:+a89Gun7
>926 ダメもとでシネックス(なんか不気味な名前・・・)にメールしてみたです。 やっぱり返事が来ない。。。やっぱり相性なんでしょうね〜。 180GBのものではRAID1で動いたって聞いたけど。 ふぅ。がんばりませう^^;
940 :
不明なデバイスさん :02/10/31 04:56 ID:/uOtqo1P
FastTrack100でミラーリングしていますが、運用中にHDDの破損があった場合は どのような挙動を示すのでしょうか? 取説によると「起動時にBIOSが通知」となっていたような気がしますが、 24時間シャットダウンしない環境だとどのようになるのか不安です。 ホットスワップも可能な製品のようですが、OSからエラーが通知されるか否かも取 説に記載されておらず、ネットの検索ではホットスワップ時にミラーの再構築は行 われない等、いまいちはっきりしない情報しか掴めずに困っています。 ご家庭などで実際にFastTrackを運用・管理された経験のある方がいらっ しゃいましたら是非教えて下さい。お願いします。 他スレでOSから通知が来るような事を伺ったのですが、もう少し具体的な事 を知りたく投稿させて頂きました。
941 :
不明なデバイスさん :02/10/31 15:04 ID:y9xQ1Zgr
>939 当然かもしれませんけど、駄目でしたか・・・・ FAQにも情報が無いんで取り敢えずは様子見ですね。 RAID1で動いたのならHDの認識はうまくいってるようですね。 180GBが認識するのに、60GBが認識しないのは謎ですね・・・ 私のHDの不具合なのかな?MBのIDEにつなげると通常通りに 使用できるので、謎が深まるばかりです・・w 取り敢えずはRAIDカードのBIOS更新待ちかな?
942 :
不明なデバイスさん :02/10/31 19:41 ID:UwGYJb3G
IDEのプライマリ・セカンダリ PCIのATAカードを使い、WIN2000ソフトウェアレイドを使うと 転送速度の上限は理論上>133+133+133=400となりますがよろしいでしょうか? IDEとPCIバスは排他ではないですよね?
943 :
不明なデバイスさん :02/10/31 20:11 ID:ssFogCMM
>>942 ノース、サウス間の速度に依存するのでは?
>IDEとPCIバスは排他ではないですよね?
オンボードのIDEも大体はPCIバスに接続していると思いますよ。
排他ではないと..。
追加 SiS645(533MB/s) >>> i845(266MB/s) > i816(133MB/s)
946 :
不明なデバイスさん :02/11/01 02:55 ID:eAaV0IKn
これからRAID組もうとおもっているのですが, ケーブル長って守るべきなのですか? ホットスワップケースを導入しようと思ったら, PCIスロットから5インチベイまで, とても18インチじゃ足りないのですが・・・
947 :
942 :02/11/01 18:39 ID:2qzFVmZy
943・944さんくすです。 ノース・サウス間がボトルネックになる恐れがあるということですね。 ではIDE2ちゃんねる・PCI・USB2.0・IEEEを組み合わせてソフトRAIDすれば 133*2+133+60+50=510MB/Sが32bitPCIのマザーボードの理論上の上限ということですね。 いつか試してみます。
>>946 「ちゃんと動く」「規格範囲内の信号特性が得られる」と謳ってるモノなら長くても大丈夫だろ。
3wareが売ってる長いケーブルとかな。
>>947 おーい,RAIDするつもりなら,"全てのアクセスは最低速のデバイスが律速となる"原則忘れてねーかい?
そんな足し算は,もうダメぽ〜。
950 :
946 :02/11/02 03:07 ID:rbUsA9U/
949さん、ありがとうです。 どうしても引っかかってたことだったので。 さっそく探してきます。
951 :
1394 :02/11/06 20:33 ID:iv26RCIR
952 :
不明なデバイスさん :02/11/07 20:42 ID:6UkOETUz
はー。FasttrakTX2000が動かない。。。 asusのP3CDに今までFasttrak66を使ってて、HDDとTX2000を新たに交換したら、 BIOSやファイルコピーはうまくいくけど、WIN2KやXPから認識できない。 インストールの青い画面でドライバをインストしても、ハードディスクが見つからないとかいうし。。。 どなたか、似たような事例知りませんか? ぐぐるとasusとFasttrak100の相性問題は結構でてるみたいだけど。
953 :
不明なデバイスさん :02/11/08 02:13 ID:XlUhobki
2.5inchを縦置きにしたかたちで4個とか5個ならべて5インチベイ2個分に まとめれば、RAIDが実現しやすくなるのにね。 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # てなぐあいに。
>>956 数TBって書き方がまずかったかな
これとほぼ同じスペックでいいんです
IDE-HDDがたくさん入るやつで
これはネットで見たら\630,000って店があったけど
似たようなものないかぁっておもって
958 :
不明なデバイスさん :02/11/09 00:46 ID:7JeLStQu
System Works という店のホームページにいってみたら。
考えると自分でPCでRAIDストレージシステム組むって手もありだね。 4U位の筐体にATAカード4枚くらい差してソフトウェアRAID。 コネクトはIEEE1394で。
そんな山盛りのうんこみたいなもん 誰が使うんだ……
961 :
952 :02/11/09 08:15 ID:4RrkcQ2B
放置プレイされてますが、952です。 その後、起動ドライブを普通のIDEにしてWin2kを動かしたら、PnPでfasttrakが認識されたけど、ドライバ入れてもディスクが見えない。 BIOSがちゃんと起動して、DOSでもWin98でも起動できて、ドライブイメージでWin2kのパーティションのイメージも書き込めるのに、 Win2kやXPからだけみえない。 Win2kやXPのドライバの問題だと思うんだけど、いったいなんなんだろうか? もうちょっと悪あがきしてだめだったら、3wareにでも変更しますわ。
>>958 ありがとう
web上の他店と比べて、かなり安いですね
964 :
苦労人死好 :02/11/12 23:17 ID:5a0XGLI8
うー。 玄人のATA100RAIDPCI、ミラーリングで使ってみたんだけど… アクセスがめちゃめちゃ遅い。 …て、HDBenchでWriteが1400てどゆことよ…(;_; HDD: ST380021A x 2 OS: Windows 2000 Read Write Copy Drive 32251 1390 2201 L:\100MB 何が原因か全然掴めない… リビルドしたりPCI刺す位置変えたりしたけど駄目だった…。
965 :
不明なデバイスさん :02/11/13 00:41 ID:c6vs1nCv
本当はHDD1台分の容量で十分なのに、RAIDを組むとHDDの個数が2個とか3個 あるいは4個となり、それだけ故障に遭遇する確率が2倍3倍4倍となる。 HDDが20個もついているようなRAIDボックスの場合には、故障に遭遇する 頻度が20倍にもなるということだ。だから、しょっちゅう故障ばかりで、 保守の担当者が忙しい。
966 :
不明なデバイスさん :02/11/13 00:53 ID:6sWLnWk4
ホントに1台で十分ならその通りだが、本当に1台で十分なやつが わざわざ高い金を出して4台買うか? もともと4台必要だったのなら、別に故障する確率は変わらない。 1台、1台の故障率が同じならそれが4台になっても、どちらにしても 4倍の故障確率だからだ。 だが、RAIDカードによっては保守性のコマンドを持っており、そこらへんにある ATAより故障に対して耐性を高めているのもある。 3wareなんかが代表例だ。それならその分故障確率は低下すると考えられ 単純にATAに4台つないだ場合と3wareに4台つないだ場合を比較すれば 3wareにつないだほうが故障確率は低下するといっていい。 それにもともとHDDは消耗品だから故障を前提に考えてRAID1やらRAID5が 普及してきたんだ。 故障確率だけでなく、データの保守を考えたら、やっぱりRAID1,5のほうが 耐障害性が高いといえる。あえて言うまでもないくらいのことだ。 ここには故障率を言うやつが多いが、故障率だけで判断するのはおかしいぞ。 あくまでもデータの保護が主眼のはず。
967 :
不明なデバイスさん :02/11/13 02:18 ID:TTcrVbr+
PDC20265R の RAID1構成で Red Hat 7.3 インストールできた人いる?
>>965 HDDが壊れるなんて,当然,アタリマエ。それを今更,何騒いでんの?
あ〜,北に拉致されたから,情報疎いのかぁ。それなら,許しちゃろ(藁
>>967 カーネルソース中にドライバが転がってたのを前に読んだ。つまり,Linux的にはOK。
しかし,プロミス製ATAカードと2者択一だったように覚えてる。
この条件が今も生きてるなら,ATAカード優先でRAIDカードの方はインストール時使えないんじゃないかなぁ。
969 :
不明なデバイスさん :02/11/14 22:39 ID:Od9+HxcC
>965 >RAIDを組むとHDDの個数が2個とか3個あるいは4個となり、それだけ故障に遭遇する確率が2倍3倍4倍となる。 って2倍4倍8倍ってな感じで、2~nになるんじゃない?
970 :
不明なデバイスさん :02/11/15 01:37 ID:JIPYdXWP
メモリーのECCのように、HDDが1台の故障はデーターを完全に修復できて、 2台の故障は、データーに故障があったということが検出できるという 方式の方が良いかと思われますが、いかがですか?今のRAID5はメモリー でいえば、単なるパリティのレベルですから。
>970 …RAID5でも、1台故障しても完全に修復できて、 2台故障したら故障が検出できますが?
972 :
不明なデバイスさん :02/11/15 02:44 ID:7SVv+OOn
どなたか、3wの3W-7000-2RLT使ってる方いませんか?評価を教えていただきたい のですが。これって従来の7000seriesからRAID5をとっただけ?コントローラは 同じなのでしょうか? 3wにしてはとても安いので検討しているのですが(ちなみにRAID1しか使いません)
>972 3W-7000-2RTLは今のところ他のどの製品とも共用されていない専用基板ですが、 現行のEscalade7000/7500/8500シリーズのどれもが同じコントローラを塔載 しています。写真を見る限り。
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993 :
不明なデバイスさん :02/11/28 23:41 ID:QbuC73pQ
age
994 :
不明なデバイスさん :02/11/28 23:41 ID:QbuC73pQ
994!
995 :
不明なデバイスさん :02/11/28 23:42 ID:QbuC73pQ
995
996 :
不明なデバイスさん :02/11/28 23:42 ID:QbuC73pQ
休憩
997 :
不明なデバイスさん :02/11/28 23:42 ID:QbuC73pQ
RAID50
998 :
不明なデバイスさん :02/11/28 23:43 ID:QbuC73pQ
leido
999 :
不明なデバイスさん :02/11/28 23:44 ID:QbuC73pQ
raid1000
1000 :
不明なデバイスさん :02/11/28 23:44 ID:52gdXz5j
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。