689 :
Socket774:
RAID_1での運用について質問したいと思います。
現在、F社製40GBを2台でアレイを組んでいます。
例の不具合報告が出たアノHDDです。
幸い、まだ故障に至ってないのと、新規HDDに買い換えてまで保全する
必要がないので(別HDDに定期バックアップ)暫くこの構成で行きます。
さて、いざアレイの片方のF社HDDが死んだとします。本来なら同じ型番の
HDDをあてがうのがRAIDの王道でしょうが・・・まさかそんな(笑)
じゃあ、SGやIBMあたりのHDDを買いましょう。でも容量40GBのHDDは
普通買いませんよね。120GBあたりがコストパフォーマンス的に選択肢。
よいしょとリビルド。RAID容量は40GBのままなので、せっかくの新しいHDD
の80GB分はもったいないけど使えない。まぁしょうがないか、と。
そうこうしているうちに、もう片方のF社HDDも逝ってもうた。F社の呪縛から
解放、嬉しいなっと。片方のアレイと同じ120GBのHDDを買ってきて、うふふ
リビルド・・・
これにて「120GB」のRAID_1が完成!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この未来予想図は正しいですか?