1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
1万円以下のアンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう
・1万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視・放置してください

前スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1269998963/
2不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 11:29:08 ID:bvZdvEP/
■頻繁に推薦される機種■
・予算に制約があるならELECOM MS-76かCreative Inspire T10かEdifier R1000TCN
・ゲームや映画なら2.1chのCreative T3130かLogicool Z-4かUNITCOM UNI-3120
・音楽を聴くのならCreative T20-IIかONKYO GX-70HDかOwltech OWL-SPWL22
・ヘッドホンを使うならBUFFALO BSSP10かSAMSON Studio Dock 3i/4i

2.0ch(ステレオ)の製品でよく話題になる機種
----- 2way(ユニットが高音用、低音用に2つあるもの) -----
Creative T20II ドンシャリ、低音は出る、トーンコントロール(ミニジャックx2)
ONKYO GX-70HD GX-70シリーズ(1998年発売)の現行モデル、音量出せる、トーンコントロール(RCAx2)
Logicool Z-10 DAC搭載(サウンドがオンボの人向け)、タッチパネル付き(USB,ミニジャック)
Logicool Z520 360度サウンド、情報少ない?(ミニジャック)
----- フルレンジ(1つのユニットで全ての帯域を再生するもの) -----
BOSE Companion2 低音好きにお薦め、ラウドネス機能 電源スイッチがついた新モデル有り(RCAx2)
Roland MA-7A 外部サブウーファー出力、トーンコントロール(RCA,ミニジャックx2)
TASCAM VL-M3 最近発売開始になった(RCAx1?)
----- 基本事項 -----
アクティブスピーカーは、アンプを搭載したスピーカーです。外部アンプは必要ありません。
端子の規格の違いによる音質への影響は、ノイズ以外は基本的にありません。

最近名前が挙がるようになった機種
WINTECH SPS-B6 最近2980円で投売りされた。サイズはデカイが音は良い
Owltech OWL-SPWL22 大きさがネックだがどんなソースでもそつなくこなす器用さが魅力
BUFFALO BSSP10 BBE搭載のデジタルアンプ+パッシブスピーカー。スピーカーはおまけレベル
SAMSON StudioDock 4i 定価38850円。genoでのサービス期間は終わったのさ…
ロジクール Z523 Z-4の後継機的存在。しかしサブウーファーの評価は…
UNITCOM UNI-3120 ダブルウーファー搭載 この価格帯の2.1chでは出力最高
KINYO SW-526B 2980円で売られるようになり同価格帯の2.1chでは抜きんでた存在
Edifier R1000TCN 3000円以下では抜きん出た見た目と音質。やはり大きさがネックに
Edifier R1900TIII Edifierの上位機種。情報が少ない
3不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 11:29:50 ID:bvZdvEP/
関連スレ
おすすめのスピーカーは?総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948/l50
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266343172/l50
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/l50
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 4th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257218329/

PCモニタ脇に最適な小型スピーカー3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248497005/l50
PCスピーカ何使ってる??
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1112029310/l50
4不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 11:30:32 ID:bvZdvEP/
過去スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209470478
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219582219
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226590747
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230684200
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233986399
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240387367
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245230389
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251119098
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1255346806
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart9 (実質Part10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258281085/l50
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262371466/
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265714824/
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268024040/
5不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 16:53:09 ID:6dOFjwR6
6不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:38:22 ID:bvZdvEP/
>>5
スレ違いですよ
3万スレで相手にされないからって
こっちにこないでくださいよ
7不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 19:58:25 ID:s/5WVtbc
そういえばハードオフに富士通のタイムドメインが525円で置いてあったな。
試しにいってみるべきだったか。
8不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:38:57 ID:JxOvzuc7
>>6
いや逆に最良の選択肢かと

>>7
オクで4000〜8000で売れるのに・・
9不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:43:16 ID:s/5WVtbc
>>8
マジでか!
ジャンクコーナーじゃなかったし見た目も大丈夫そうだったからなぁ。
明日また覗きに行ってみるか。
10不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:48:49 ID:JxOvzuc7
11不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 07:40:02 ID:mhG3YfyF
525円でも別に買う必要ないで〜
高域歪みまくりだべ〜
12不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 11:06:56 ID:EbDAOOFr
>>11
中見ればわかるけどminiやlightはおもちゃスピーカーだもんな
アンプもスピーカーユニットも作りもイマイチ
http://abcdefg.jpn.org/elebunkai/timedomainsp/cc.html

どうしてもタイムドメインにこだわるならBauXar Marty101でも買え
13不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 11:23:15 ID:SVHKxUss
525円だから買ってみようかな位のカキコに何で全力でレスして
25kのスピーカー薦めるとか大丈夫?
14不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 11:34:59 ID:jfVua42A
タイムドメインは最強のボッタクリスピーカー
タイムドメイン信者は馬鹿揃い
15不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 11:35:08 ID:O3cZ3Fq1
オク転売目的で買おうとしてる奴に親切アドバイスとかなんなのこいつら
16不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 11:49:44 ID:EbDAOOFr
>>13
ヤフオクでお小遣い稼げそうで良かったですねwww

ボリュームをあげると低音が出なくなるおかしな構造のスピーカーを
ありがたがってる人が羨ましいです

>また、特徴といえば口径が小さなスピーカーに超低域を入れないために
>かなり高い周波数から低域をカットするフィルターがついていることでしょうか。
>ボリュームの手前にある0.1μFのコンデンサとボリュームとによって
>およそ80Hzから下を-6dB/octで切っています。このフィルターは
>ボリュームの位置によってカットされる周波数が80Hzから180Hzに動くように
>なっているため、ボリュームを上げれば上げるほど低域は出なくなります。
http://www.op316.com/tubes/timedomainl.htm
17不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 11:55:54 ID:MViIooUR
タイムドメインは個性派スピーカーだから、見聞を広める意味で1個くらいは持っていてもいいと思うよ
格安で買えるのなら、話のタネに買ってもいいんじゃね?
18不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 10:28:46 ID:UJ+8/TrJ
前スレ998
PM0.4はZ4と対極だろ低音弱いし
19不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 11:10:47 ID:c7ti0vrb
BSSP10、1回イヤホン使ったらスピーカーから音が出なくなった
イヤホンは正常に機能してる、これだからMADE IN CHINAは嫌なんだよ…(ノA`)
これ位だと自分で修理できるかな…?
20不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 11:54:01 ID:c7ti0vrb
ちょっと中見たらPHONE部分がプラケースで囲まれてて手出せそうにないや
お騒がせしました('A`)
21不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 13:34:36 ID:7UlKP4+Z
前スレでPM0.4nをポチったものです。
1本の値段に気づかなかったよ。
さてもう1本買うべきか、他に使い道ないかね。

>>18

低音はあまりいらないので
ちょうどいい。
22不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 14:55:37 ID:u+RQ1MsA
もう1本買うしかないね
出費はきついかもしれんが、結果的には良かったと思えるようになるよ
妥協して安いの買うと、満足できなくて買い直して余計に金がかかるってのはよくあること
23不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 15:13:27 ID:uMEoks0D
>>19
BSSP10の付属スピーカーはどこのサイトでもさんざんな評価だったが
そんなにあっさり壊れるもんなのか……
24不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 16:42:34 ID:TGtphCjY
スピーカーの話しでは無い気がするんだ、俺は。
25不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 17:35:21 ID:c7ti0vrb
>>23
スピーカーは高音設定にしてもちょっと低音が残るなって感じだった。
低音嫌いだから初めはちょっときつかった、もう慣れたけど。

あと他の人も言ってたけど電源切っててもアダプターが鳴くね。
まあスイッチ付きのコンセントだから問題無し。
手元で音量調整できる機器が欲しかったから満足はしてたんだけどなぁ…
送料調べたら1500円だったよ('A`)
26不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 18:02:14 ID:taohzM0L
TASCAM US-144MK II購入に合わせてPCスピーカーを買おうと考えてるけど
その場合テンプレのものだと音楽聴くなら〜ってものを試してみるべきかな?
主にモニタ用、ヘッドフォンのCD900STと併用予定
27不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 19:24:26 ID:bdG0sIFV
その用途だとタイムドメイン一択になるよ。
残念ながら他のスピーカーでは満足に聴く事ができない。
28不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 19:40:22 ID:+AriHD6K
TDキチガイが1万スレにまで沸くようになったか
3万スレで相手にされないからってスレ違いの商品勧めるのはやめろよな
29不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 19:50:19 ID:+AriHD6K
あっそうそうBSSP10だけど
ヘッドホンとスピーカーの切り替えの所の部品が脆いから
頻繁にヘッドホン抜き差ししてるとスピーカーから音出なくなるぞ
ぶっ壊したくない奴はヘッドホン使わない方がいい
30不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 19:50:43 ID:QHGTkWLn
あずにゃん専用チューニングをされた放課後ティータイムドメインスピーカーなら買ってやる。
31不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 20:21:59 ID:uMEoks0D
>>25,29
詳細ありがとう! うーん、そもそも物理的に壊れやすいのか。
ヘッドホンとスピーカーを併用で使おうと思ってたけど、別のもので考え直した方がよさそうな気がしてきた
32不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 21:01:59 ID:cbazoBvA
予算がスレから少し出てますが、こちら向きの内容なので質問させてください。

用途:ポータブルオーディオをつないで音楽鑑賞
    聞くのは洋楽のオルタナ系ロック(グランジとか重めの)
予算:5000〜15000
場所:アパート、遮音性はマシなくらい
サイズ:極端に大きくなければOK
希望:音がわれにくい
    低音がしっかり出る

このような用途に向いているスピーカはありますか?

アドバイスよろしくお願いします。
33不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 21:08:25 ID:nlASARTk
>>32
好みでいろんなアドバイスが挙がると思うけれど
とりあえずONKYO辺りをおすすめ
34不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 21:52:35 ID:7UlKP4+Z
>>32
Z-4でしょ。低音派なら。
35不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 21:56:49 ID:41yiJxZK
アパートでサブ・ウーファーは…。
36不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 22:00:58 ID:O/uLerOW
まぁサブウーファーの有無より、単純に音量に気をつけるしかない気がする
37不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 22:32:15 ID:uzHXeHG1
>>33
GX-70HDですかね?
それだとカカクでみた感じGW-T20-IIとかCompanion 2あたりが対抗馬でしょうか?
店舗でGX-70HDを中心に聴いてみようと思います。

>>34-36
低音が強いと結構騒音が問題になりますか?
そんなに大きい音は出さないと思いますし、
部屋も2部屋あるのでだいぶ軽減されると思いますが、
注意するにこした事はないでしょうか?

Z4は他のアクティブと比べて変わった形してますね。
聴いてみます。
38不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 22:49:23 ID:nlASARTk
>>37
1万円なら70HD,1万5千円ならD90を推薦。
D90は個人的に好きなだけ。
多少のひいき目が入っているので、自分の耳で要確認です。
39不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 00:11:26 ID:4GkplLJv
>>37
GX-77Mもギリギリ買えると思う
40不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 00:43:39 ID:2dazbabs
>>38
>>39
ONKYOのその辺の価格帯
GX-70HD、77monitor GX-77M、GX-D90は
スペック表を見たのですがこれといった違いがわかりませんでした。
端子くらいですか。

具体的には何が違うのでしょうか?
41不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 01:00:14 ID:VGuGgp/s
>>37
そんなにデカい音鳴らさなくても重低音ってのだけは案外響くんだよ
まぁ時間帯を選んで気をつけるならまだいいかもしれないけど
42不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 01:14:07 ID:/RZkkALN
>>37
騒音と言うか振動やね
重低音は壁や床でも良く伝わるから
夜中の洗濯機とかと同じ
43不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 01:29:03 ID:4GkplLJv
>>40
大雑把に言うと、端子は別として
70HDが48Hz〜100kHzの2スピーカー(ウーファー+ツィーター)を一ユニットにした2chスピーカー
77Mも40Hz〜100kHzのウーファー+ツィーター型なんだけど同軸2ウェイスピーカーユニットってのを搭載する2chスピーカー
(ウーファー+ツィーターを別々にスピーカーでなくツィーターを中心部分に埋め込んだ様なユニット)
D90は48Hz〜90kHzのウーファー+ツィーター

70HDはD90から光デジタル抜いた様な構成で、D90と77Mはほぼ同じスペックだけどスピーカーの構造自体がチョット違う
44不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 09:10:06 ID:nVn3Gagn
>>41
>>42
一人暮らししてからオーディオをかけてなかったので、参考になりました。
時間帯は気をつけるつもりでしたが、より注意します。
洗濯機の音は自分も隣室もほぼ聞こえないので、多少マシかもしれません。

>>43
では、一応全部聴いてみようとは思いますが、
光デジタルがいらなければ安価な70HDでも良さそうですね。
45不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 09:39:57 ID:rMP0Rss1
GX-77MとGX-D90は値段考えるともう少し頑張って欲しい音
GX-77Mは解像度高いがサイズの割に低音が出ないし
GX-D90は正直GX-70HDと大差ない
GX-70HDで十分ですよ
46不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 10:20:22 ID:6Tdnm9mH
問題は70HDの篭りが許容範囲か否かだな
インシュレーターで低域を引き締めると、元々厚みのない低音だから全体的にスカスカになる
かといってトーンコントールでBASSを上げるとすぐに歪が出てくる
つくづくポテンシャルのないスピーカーなんだよな
47不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 10:23:12 ID:SHNycb2T
>>44
おいばかやめろ
なんで低音振動の話しているのに横方向の話になっているんだよ
床側に置いて振動が伝わるんだから、お前からしたら上からの振動だろ
なんにしても一軒家じゃないならやめとけ
48不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 11:00:50 ID:rMP0Rss1
テンプレの音楽向けの3つのスピーカーの音の傾向は
Creative T20-IIが高音寄りのドンシャリ
ONKYO GX-70HDがドンシャリ
Owltech OWL-SPWL22がフラット(右側のイコライザ1時での評価)
OWL-SPWL22は高音も低音もよく出るわけではないが
音のバランスが良くこの3つの中ではもっとも自然な音だと思う
49不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 11:52:45 ID:oomEsTEv
>>32
StudioDockでも面白いと思います
50不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 12:08:55 ID:M31+JBH+
StudioDockもうセール終わってるんじゃないか?
51不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 12:35:26 ID:F4f5fCp+
>>45
ONKYOはGX-70HDで考えてみます。

>>46
できればこもるタイプは避けたいですね。
クリアというか、迫力のある音のほうが好きなので、
こもらないものだとどれがよさそうですか?

>>47
すみませんでした。
上も下も部屋がないので、つい横で考えてしまいました。
Z-4はやめときます。

>>48
OWL-SPWL22ぜひ聴いてみます。

>>49-50
調べてみます。
52不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 16:06:15 ID:c81Hfjv8
>>51
70HD利用者だけど、こもるのが嫌ならそのチョイスはないんじゃ。
ていうか、70HDの一番の弱点がこもりだから。
T20の方が、明瞭で派手な音がするよ。
(好き嫌いは別として。個人的には70HDの音の方が好き)
オウルテックは試聴したことがないからわからん。
53不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 16:26:34 ID:qoVEPD2d
3000〜4000円程度まででヘッドフォン出力端子がスピーカーの前面についている2.0ch、
もしくはウーファー部分かスピーカーの前面にヘッドフォン出力端子がついている2.1chのものはありませんか?
音は特に気にしません。
54不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 16:37:00 ID:oqsIiT2T
音気にしないならヘッドフォン出力のハムノイズも気にならないって事でいいのか
価格で調べればすぐ見つかるんじゃね
55不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 17:32:34 ID:4GkplLJv
>>51
迫力があるってのが微妙なのよね
1万円以下(貴方の場合1.5万円以下だけど…)のスピーカーは多かれ少なかれ「限りある予算を何処に振るか?」って話のスピーカーだから
「迫力がある」を重点に選ぶと中高音域を犠牲にして低音のみに振ってるサブウファー付きスピーカーになり易い
当然、金を掛けてない部分が足枷になる
また、クリアな音を優先すると逆に迫力が掛けてしまう

そこで考え方は二つ
 ・バランスの良いスピーカーを選ぶ
 ・二段階に分けて揃える(高中音域重視のアクティブスピーカー+後付サブウファー)
前者ならOWL-SPWL22を奨める、後者ならGX-77Mを取敢えず買って、満足出来なかったらサブウファーを物色するってのを奨める

>>53
数が多過ぎるんで…
↓で【□ミニプラグ入力】にチェックを入れて、価格に4000、その横の【□価格がある製品のみに絞る】にチャックを入れて検索して
ttp://kakaku.com/specsearch/0170/
ソート順に【売れ行きランキングの高い順】を選べば、ほぼ全て候補になる
前面に端子が在るかは画で確認出来るだろう
”MS-76CH”辺りが大きさも手頃で音も低価格帯では結構良いのでお奨めだね
56不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:08:37 ID:qoVEPD2d
>>54
いえさすがにノイズは気になりますが、音自体はドンシャリであっても気にしません。
>>55
ありがとうございます。
57不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:26:38 ID:4GkplLJv
>>56
MS-76はドンシャリ系ではなく、どちらかと言えば中音域重視型で傾向としては正反対だからね
58不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:43:02 ID:KW2q4dEQ
小さい音で音楽聞くおすすめ教えてくれ
低音量だとギャングエラーが致命的だからそのへんも考慮して頼む
59不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:59:30 ID:F4f5fCp+
>>52
なるほど、
こもるかどうかまでは気がまわりませんでした。
T20-IIも検討してみます。
この辺の価格帯だと
自然な音→こもる
クリアな音→不自然
ってとこでしょうか

>>55
でしたら、迫力があるほうを優先してみようと思います。
OWL-SPWL22もぜひ検討しようと思います。
60不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 19:56:00 ID:Ge5JtI7+
>>56
設定値段的にヘッドフォン出力のハムノイズはあると思った方がいいよ
エレコム、サンワは全滅
ロジのX-240から下もハムノイズがあった
T10、Z320はわかんね
61不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 19:58:41 ID:rMP0Rss1
>>58
ArtDioのSW-520Bがオススメ
小さいのにウーファー+ミッド+ツィーターの3Way構成なのが良い
このサイズで低音出るのは貴重
62不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 20:27:19 ID:XipfECR5
もう面倒になってカナル型イヤホンに逃げたw
63不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 20:38:17 ID:7cm+IogQ
俺も面倒になってパッシブに逃げた
64不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 20:47:47 ID:iV+cAD+2
R1000TCNって今は買えないんですか?
65不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 22:16:12 ID:s+oeRMrh
ドスパラになけりゃ
66不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:08:28 ID:zQ0ii73A
MS−76買った。
音質は満足。ノートPCと比べたら雲泥の差。
テレビよりもいいと思う。


ただ、なんなんだろうか、あのブーーーーーンってずっと鳴ってる音は。
コンセント以外何にもつないでなくても、ボリュームゼロ結構鳴ってるし、
PCに差したらもっと鳴る。2m離れてても聞こえる。
なんて惜しいスピーカーだろうorz
67不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:13:06 ID:oyhXMxb9
ハムノイズならあきらめるしかないと思う。
68不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:16:49 ID:SHNycb2T
>>66
PCから抜いてみ
69不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:34:04 ID:NeJ6t/Gy
しっかし糞SPのオンパレードだな。
真に受けて買う奴可愛そう。
その住宅事情なら当然あれしかないのに
70不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:46:55 ID:7cm+IogQ
まぁ素直にヘッドホン買った方が満足できるだろうな
騒音以外にも同じ価格帯のスピーカーより数倍音がいいし
71不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:50:28 ID:rMP0Rss1
>>69
それはヘッドホン使えってことですよね?
あれってまさかタイムドメインとかいうオカルトスピーカーじゃないですよねwww
72不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:59:10 ID:OF++OuzK
俺、一度はタイムドメイン手に入れてビルゲイツ気分に浸ってみたい
73不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 00:05:27 ID:H1aUZH+6
ヘッドホン使うときはヘッドホンアンプを使うべきさね
オンボに直挿しとかスピーカーに直挿しとかはノイズ載るからオススメ出来ない
安いのだとこの辺りが良いかと思う
JAVS nano/S
http://www.zionote.com/javs/nano-s.html
EDIFIER ヘッドホンアンプ HA11
http://p41audio.com/?pid=21178669
あとオーテクの安いヘッドホンアンプはオペアンプ使わずに
安いパワーアンプIC使ってるからノイズ出やすくてスピーカーに繋ぐのと大差ない
74不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 00:06:28 ID:kR5vlxYf
ビルゲイツは糞耳だってことを自ら証明してしまったわけだ
75不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 01:15:59 ID:jmjiLJRu
タイムドメインは特徴的なところがあるから、
「これは面白い」と思って買うのは別に糞耳ではないと思うよ
76不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 07:47:25 ID:O9N6/Ea/
>>69ガ言ってるのはVL-M3だろ?
無理にTDの名前出すなよ
77不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 07:59:17 ID:DD5vhkTO
なら、あれとか言わずに初めからそう言おうね
78不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 07:59:19 ID:/84RQHgD
VL-M3ってマトモなレビュー見てないな
テンプレにチョット書かれてる程度で視聴出来る所も見た事ないわ
楽器店とかに在るって話だが見かけた事も無いんだよな
7921:2010/06/10(木) 15:09:21 ID:ypGhDhaS
PM0.4nが届きました。予算の倍の出費になってしまいましたが
自分のミスなので仕方ありません。
さっそく音出ししてみると噂どおりの高音質で一応満足です。
一応というのは、ウーハーの中央ドーム部分がフラットでなく
なんだか凸凹していることです。2本とも異なる凸凹なので仕様ではなく
品質にバラツキがあるように思えます。
Made in China だからしょうがないのでしょうか。
これから購入を考えている方はご注意ください。
(このスレには居ないでしょうけど)
80不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 15:52:20 ID:Bng/rzBD
VL-M3のレビュー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255106997/
コッチに結構出てる
81不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 19:46:08 ID:rZsM6t1/
長文質問失礼します。

現在MS-76を使ってて中低音くらいまでは満足してるんだけど
それより下の低音が物足りないのでサブウーファー導入を考えてます。
単体のサブウーファーは予算的に厳しいので、
4k程度までの低価格2.1chスピーカーのサブウーファーに、MS-76を繋いで使おうと思っています。
MS-76がとても良いので同じELECOMのMS-85辺りを考えていますが、他にオススメがあれば教えてくてるとありがたいです。
用途は映画、音楽(HR/HM・Jazz)、ゲーム(FPS)等です。


後、自分は2ch以上のスピーカーを使ったことがないんですが
サブウーファーを配置する場合、モニタの裏は定位的にまずいでしょうか?
左右はともかく、音が遮られるわけですが…
82不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 20:11:15 ID:H1aUZH+6
>>81
モニターの裏に置きたいってことはあまりでかいのじゃ駄目なんだろ?
でもMS-85のサブウーファーじゃポンポン鳴るだけで重低音は出ないぜ
サブウーファーはある程度でかくないと駄目だ
ここは思い切ってMS-76を切ってOWL-SPWL10に乗り換えるのはどうかなと思う
OWL-SPWL10はMS-76を少し大きくして右側にサブウーファーを内蔵したような感じだから
きっと気に入ると思うぜ
83不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 20:15:43 ID:CbPYjyYF
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /





聴き疲れしないスピーカーが好みで気に入っている人に、聴き疲れするスピーカー勧める
のはただの嫌がらせでしかない
84不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 20:22:59 ID:H1aUZH+6
>>83
同じフルレンジ1発だし良いと思うんだけどな
あと低音調整できるスピーカーに
聴きつかれるとか意味不明なんだけどどういうことなんですか?
AAまで貼っちゃって痛い子www
85不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 20:42:57 ID:jmjiLJRu
>>81
セットものの2.1chは、サテライトとサブウーファー込みでバランスを取っていると思うんだ
単に+0.1chで重低音が強まるというより、変に音域が被ってバランスがめちゃくちゃになる可能性がある
元から2.1chの製品を使った方が無難かな
86不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 20:43:52 ID:Brqr2QTh
MS-76とMS-85を組み合わせてって考えるよりも
別メーカーの2.1ch買ってMS-76と比べる方が色々と幸せになれる気がする
折角だからエレコム以外のスピーカーで行こうよ
87不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 20:51:04 ID:jmjiLJRu
>>81
後、前スレでも書いたけどオーディオ用のサブウーファーは本当に重低音しか出さない
→指向性ほぼ0で、置き場所による影響は小さい(それでもこだわるのがオーディオの世界だけど)

一方、この価格帯のPC向け2.1chはサテライトが弱い分、
サブウーファーから中低音域(指向性それなり)まで出させることで補っている
だからサブウーファーの置き場所次第で音の印象が大きく変わってしまう
基本は机の下の段とかだけど、その辺は色々と試してみるしかないと思うよ

88不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 21:02:48 ID:JuqjJ9ob
>>84
低音の調整でうまく回避できる時もあるが
ユニットの特性で高音部にディップあるヤツはどうしたって聞き疲れしやすいだろ
89不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 21:09:50 ID:H1aUZH+6
>>88
で、君はOWL-SPWL10の音聴いたことあるの?
聴いたこと無いのにどうして聴きつかれるってわかるのかな?かな?
OWL-SPWL10はやわらかくて聴きやすい音だよ
90不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 21:15:38 ID:Gm5mvBHK
みんな随分上から目線で書き込むね
91不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 21:20:09 ID:XLmmnf+Q
一万以下スピーカーのプロなんだろう
92不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 21:22:49 ID:b4t0pAz7
やわらかくて聴きやすいって笑う所?
93不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 21:27:29 ID:H1aUZH+6
>>90
結構変な所に突っかかったり
1万以上の商品進めちゃったり変な子が多いんだよねぇ
俺もおかしな子なんだけどさ

>>92
笑えばいいよ
音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょうって
1に書いてあるよ
人それぞれなんだからどんな表現したって構わないだろ
94不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 21:29:45 ID:lX0AT0R6
>>89は気持ち悪いな
どうしたんだ、この人は
95不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:00:09 ID:H1aUZH+6
あと実際に音聴いてもいないのに商品勧めたり貶めたりするのはやめろよな
聴いてても店頭でしか聴いてないくせにあれは糞だの言ってる奴が結構いるぞ
店舗は雑音多いから実際に家で聴いてみると音が違うとかよくあることだ
貶めるのは実際に商品買っていろんな曲聴いてからにして欲しい
96不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:14:30 ID:CbPYjyYF
>>94
誰彼かまわず噛みついているところをみると、狂犬病なんだろ
このスレいるのに、聴き疲れの意味も理解してないみたいだし
97不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:18:50 ID:DD5vhkTO
夏の気配を感じられるな
98不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:21:35 ID:H1aUZH+6
>>96
聴き疲れの意味を教えてくれよ
狂犬な俺にもわかりやすいようにさ
99不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:24:41 ID:lX0AT0R6
これは本当に病気かもしれんね
100狂犬:2010/06/10(木) 22:29:04 ID:H1aUZH+6
>>99
常に上から目線で話す奴は病気じゃないのか
俺はそういう奴が大嫌いなだけさ
もう狂犬でいいよこれからそう名乗るから嫌ならNGにしろ
101不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:51:07 ID:k4CXU+3y
SRS-D25ってどうなの?
http://www.sony.jp/cat/products/SRS-D25/
MS-85から買い換えようか悩みちう

用途:BGM。でかい音では聞かない。
    プラ筐体特有の軽い音がするならパス
102不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 23:10:52 ID:CbPYjyYF
>>101
ここでは出た事無いかも
レビューググってみると、ドンシャリ系で中音が出てないような感じっぽい
から、他の2.1chと似たようなもんなんじゃない?
SONY物ならヨドバシマルチメディア館とか近くにあれば、たぶん置いてあ
るから視聴してみるといいかもね
10381:2010/06/10(木) 23:57:20 ID:rZsM6t1/
みなさんレスありがとうございます。
自分の知らなかった情報、とても参考になります。

MS-76を流用したい理由としてはもちろん音質が一番ですが、
自分のモニタ下にちょうど収まるサイズ、あとVol調整がしやすい位置についてることです。
なので自分的には出来ればMS-76に低域をプラス、という方向にしたかったんですがなかなか難しそうですね。

自分の机のスペースにあまり余裕がないので選択肢は狭い感じですが、
ID:H1aUZH+6氏に挙げて頂いたOWL-SPWL10含め、もう少し検討してみます。
104不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 01:46:20 ID:m7zotHsK
>>103
OWL-SPWL10自体は悪くは無いと思うんだが、MS-76を使いたい条件がそれなら合わないかも知れん
正直、大きさと音質・予算を考えるとMS-76からの乗換えは難しい気がする

2.1ch系ではなく、サイズ・出力の大きな2chスピーカーとかの方が合いそうな気はする
あと敢えてドンシャリなスピーカーを買って分配器使ってMS-76併用とかもアリかも知れない
バランス調整が面倒そうだけど…
105不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 05:36:59 ID:teBX1ImP
>>79
ウーハーのセンターキャップの凸凹は品質のばらつきとかそういうものではないので念のため注意しておく。
106不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 08:02:51 ID:Me+BM/jo
↓SRS-D25の音
http://jsoga.blog.so-net.ne.jp/2009-06-21
いかにもプラスチックの箱って感じの音だな・・・
おそらくMS-85使ったほうがよさげ
107不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 08:37:19 ID:9mhjaz/1
>>105
はぁ?どう考えてもばらつきでしょう。
設計上意味があって凹凸を付けているなら
凹凸の形状は製造時に統一されてしかるべきでは。
よく見るとコーン紙とその周りのゴムのような樹脂部分との
接着面から接着剤のようなものがはみ出ているようだし。
FOSTEXには何の恨みもありませんが、海外生産の品質管理
なんてこんなレベルなんだと思いましたよ。
108不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 09:37:47 ID:6U5n6xMN
写真撮ってみればいいじゃない
109不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 10:36:02 ID:LJi9Id2S
FF13の戦闘曲を低音の強いスピーカーで聴くと迫力すげえ
110不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 12:04:34 ID:9mhjaz/1
111不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 12:41:57 ID:uEP5cgWA
>>107
PM0.4のセンターキャップの個体差はかなりあるよ
自分が前に使ってたのはシワシワだった
その時は気になったんでショップを見て回ったら結構差があるのがわかった
PMシリーズ全部そんな感じ
たぶん接着剤の影響を受けやすい柔らかい素材が使ってあるんだと思う
かといって硬い素材を使ってしまうと特定の周波数にへんなピークが現れる
そう思って諦めてはいるんだが、見栄えは気になるよね
112105:2010/06/11(金) 15:48:36 ID:teBX1ImP
>>107
QCのまずさによるバラツキではないんよ。

気になるならFOSのサポの兄ちゃんに電話せい。
113不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 00:01:58 ID:Q5GFHRm1
センターキャップのへこみなんてセロテープ貼って引っ張れば直るだろjk
114不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 03:24:40 ID:rC0nojft
へこみというか全くのノンプレスセンターキャップとまではいかないけれどそういうタイプのセンターキャップなんでしょ。

しかし、PM0.4から同じ風合いなのにこんなクレーム付けたやつは初めて見たわww
115不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 07:27:22 ID:j0dAnFNm
町中でスピーカーから音が出ているところがあると、つい音質を確認するようになってしまった
116不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 10:43:21 ID:uWPiynZo
>>78
石橋楽器新宿店2Fスピーカーコーナーに現物あり。\7,980のポインツ2%。
フルレンヂ1発で定位は良好。MS-76DUCHや同ユニット換装品よりは
低音の量感は上回っていて、大きさを考えれば必要十分といった印象。
高域は聞き疲れせず。個人的にはもうちょい伸びや透明感が欲しいかも。

当初の\9,800だと微妙に手を出し難いですが、音家で\6,980、他店では
送料代引手数料込み\7,280。小型の製品や幅10cm以下とか条件がある
場合、選択肢の1つとして十分アリかと。

>>79
ttp://www.sanden-shoji.co.jp/image/spea/fostex/pm04.jpg
ウーファーセンターキャップの凹凸は仕様。
共振云々、気になるならサポートに理由を聞いてみるとか。
DIATONE DS-303辺りを見たら卒倒するかも・・・。
117不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 13:39:36 ID:fdyafd3J
>>116
フルレンヂ1発ってことで音の定位はまともだった?
118不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 17:42:56 ID:/RHi7Qxn
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%BF%A5%A4%A5%E0%A5%C9%A5%E1%A5%A4%A5%F3&auccat=23812&alocale=0jp&acc=jp
一万円以下で買うならタイムドメイン中古品が絶対お勧めなんだけど
最近値付けが強気すぎる。
出来れば最低でもLightをお勧めしたいけどね。

もし音が篭って聞こえたら、SPに入るまでの経路を疑おう。
オンボードの音源がへぼい、もしくは再生ソフト、解決すると激変するよ。

しばらく鳴らしたら、昔のSPに戻してみよう。
あまりの違いに愕然とするよ。
119不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 21:01:33 ID:D8xCMICW
昔買ったBoston BA635が気に入っているんだが、最近調子悪いんだよね。
買い換えを検討してるんだけど、そんな自分はどのあたりのスピーカーを買ったら幸せになれるかな?
120不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 21:43:45 ID:LpL5EsBB
Boston BA635がどういうスピーカーで、そこからどういう変化を求めているかがわからんことには何とも
121不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 22:36:30 ID:Q5kW7555
>>119
それの代替だとフルレンジのタイムドメインライトがベストチョイスだと思うのだが
2万円弱で予算オーバーだし、アンチが狂い出すので
敢えて勧めないよ。
122不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 22:54:34 ID:wOVb1GZh
アンチとかじゃなくてスレチだから注意されるんだろ
123不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 22:59:16 ID:EAc1v9Ve
BA635って2.1chのやつだっけ?
ボストンアコースティックスって懐かしいな
124不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:28:28 ID:LlBPILOE
タイムドメインは隔離スレが3つもあるんだしね
完全にスレ違い
125狂犬:2010/06/12(土) 23:51:23 ID:H9diPtfD
>>121
2.1ch使ってた人に小型フルレンジ勧めようとするとかマジで意味不明な奴
これだからTD厨は嫌われるんだよ
126不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:53:43 ID:WupUROh6
なんかこのスレ、質問者の希望を無視したスピーカーすすめたがる奴多くないか
127不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:54:29 ID:LlBPILOE
っていうか3万スレを荒らしまわっていたタイムドメイン厨がこっちにやってきているだけだろ
128不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 00:22:05 ID:bzuGBSTc
もし興味が沸いたのなら、timedomain light ブログ で検索すれば、山ほど情報が得られるよ。
ここの情報って相当当てにならないからね。アンチの自演ばっかで。

2.1chだが、ブログなどの情報から中音域が豊かなドンシャリ系かな?>BA635
BA635も元々基本がフルレンジなので、lightにすれば、そのリアルさに驚愕すると思うよ。

低音はエージング後、あの筐体からは信じられないほど出るよ。
しばらく使ったら、元に戻してみれば違いがはっきり分かるだろ。

録音の良いものは恐ろしく生々しく、録音の悪いものは悪く再生されるのがタイムドメイン。

予算オーバーだったり、興味がないならすまん。スルーしてくれ。
129不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 00:28:30 ID:2FO29M5v
早いとこ規制されてくれ
130不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 00:38:41 ID:xEqjo11d
ほんとだよ
荒らした上アフィブログに誘導しているしなw 最悪じゃないか
スレ違いなんだから、自分たちのスレで宣伝してりゃいいのにさ
131不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 00:44:13 ID:8xDY4fAt
ドメインは金属管の固有音と共鳴を利用して高域に色付けしてるだけっしょ
最初は騙されるかもしれんが、そのうち不自然な残響音がわかるようになってくるし、中低域に全く厚みがないからすぐに飽きがくる
これに気付かないなら相当耳悪いよ
あの程度の作りであの値段はボッタクリ
132不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 01:21:06 ID:R98zg8Rk
タイムドメインを勧める人って
アムウェイにハマってる人と似てるなと思う
133不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 01:21:52 ID:1yFzEoeX
このスレ見て今日初めてタイムドメインて知ったんだけど、この名前出ると荒れるね。
なんで?
134狂犬:2010/06/13(日) 01:27:54 ID:RUX8goRr
>>133
売値が1万以上してスレ違いなのにここで勧めたりするからだろ
わざわざヤフオクのリンク貼ったりしてご苦労なことだよ
こいつは他のスレでもONKYOの商品貶めたりと禄なことしないから叩かれてる
135不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 01:32:40 ID:DzUUTui/
>>129-132
ここは
「24時間張り付いて、ID変えて、気に入らないものを貶すスレ」
じゃなくて
「気に入ったものを勧めるスレ」
だ。

おまえらこそスレ違い。
何を選ぼうが、その人の勝手。試聴したり、ブログで情報みたりして決めれば良い。

タイムドメインを知れば、大方そっちへ流れてしまうから情報を隔離したいのは分かるが
誹謗中傷してるのは明らかにアンチの方。
136不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 01:36:21 ID:QT7u2oNo
>>135
それ以前にTDは値段でスレチだ
137不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 01:39:06 ID:R98zg8Rk
>>133
まぁ>>135を見てれば分かるよ
自分で言ってるようにIDはポンポン変わると思うけど
138不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 02:09:31 ID:pV5BxiCM
>>133
ttp://namakurameme.jugem.jp/?eid=504
黒娜さかき(くろださかき)
というまんが家のブログ。

ここに書いてあるとおり、ほんと聴き疲れしない。不思議なんだけど。
良かったら読んでみて。
139不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 02:23:52 ID:+AuFxqIT
また変なのが住み着いたのか
140不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 02:25:01 ID:1yFzEoeX
何となくタイムドメインについて分かったこと
・音質と値段が釣り合ってない
・音質については好みがきっぱり分かれる
・とりあえず荒れる原因となる

でも理由はどうあれ、これだけ話題にあがるとどんな物か興味は出てくるね。
買うか買わないかは別にして。
141不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 02:26:01 ID:pV5BxiCM
>>133
都庁の最上階レストランにYoshii9というタイムドメイン最上位機種があるそう。
その辺で試聴してみれば?どいうもんか分かると思う。普通のスピーカとの違いがね。
142不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 02:45:14 ID:M7B0kJ4O
スレタイ読めねぇの?
なんでスレが分かれてると思ってるの?
ピュア板では相手にされなくて必死なの?
143不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 03:04:11 ID:mxwB0klQ
私は最初、中古1400円くらいでタイムドメインminiを手に入れた。
それからはまりまくって今じゃ4台。lightだけは新品。
それまでのスピーカーだのコンポだの5台くらいか、物置に眠ってます。処分をどうしよう。
値段的にも中古は1万以下なんだから十分範囲内だし、興味ある人が奮発する場合も一万円台だから
許容範囲内でしょ

ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/136/20090919/13960/
開発者のひとりQ&Aが書いてあるから分かりやすい

何はともあれ、結構いろんなとこで試聴できるから
自分の耳で聞いてみるのが一番。

興味ない人はスルー。自分の好きなスピーカの話をしてくれ。
144不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 03:11:52 ID:qKchOH2+
TD厨はどこでも嫌われ者
145不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 03:29:38 ID:zLNWNqFu
…そもそも乗換えで来てる人にも問題があるのよね
元のスピーカーが1万円超えてるクラスだったり、大きさ・機能等で制限した上で聞かれても
”無い”とか”予算内に納まらない”って回答しか出来ないのよね

ま〜取敢えず、一万円以下でないアクティブスピーカーなら
 3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1274475395/
パッシブスピーカーなら
 低価格でナイスなスピーカー Part3 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230818258/
に誘導すれば良いんじゃないかとは思うが…
146不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 03:33:36 ID:+AuFxqIT
スピーカーにはまりまくって、同じスピーカー4個も買うってどんなだよ
147不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 03:47:31 ID:uWe+0btB
何年も使われてコンデンサの容量抜けた様な中古買って、直すなら良いけどさ
無闇に他人には勧められないわ…
148狂犬:2010/06/13(日) 04:24:33 ID:RUX8goRr
>>143
これ読んだらヘッドホンが理想的な音だって開発者がゲロっちゃってるじゃん
素直にTD理論の理想の音が出るヘッドホン使えば良いだろ
わざわざ何万も出して買うものじゃない
149不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 04:42:33 ID:QT7u2oNo
>>148
さすがTDの技術者だけあってぶっ飛んでる事言ってるなぁと思って
リンク先見たらどこにもヘッドホンが理想の音なんて書いてないんだが
大口径ユニットは分割振動しやすいからヘッドホン位の大きさのユニットの方が
理想的ですってスピーカーの初歩の理論が書いてあっただけだった
150不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 04:58:10 ID:QT7u2oNo
一応訂正
初歩ってのは大口径ユニットは分割振動してダメで小口径の方がその点は有利って事
5.5cmが理想値ってのはTDの人の持論っぽいな
しかし腐っても会社の最上位なら理想に一番近い口径のユニット用意しろよとも思うが
所詮弱小企業だからFostexに専用5.5cmユニット発注できなかったんだろうな
もしくは5.5が剛性一番取れるが8cmじゃないと低音がとかかも知れんが
151不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 09:40:32 ID:mxwB0klQ
>>147-150
方や一万円を少しでもオーバーしたら駄目とか言いながら
方やタイムドメイン中傷のためにはピュアなみな因縁つける
ほんと誹謗中傷しか頭にないんだな

いいから、興味持った人が試聴してみりゃいいじゃん。
こんなに良いって言ってる人、世の中にいるんだから

あんたらは、あんたらで旧式のスピーカの話を思う存分すればよい。
どうしてタイムドメインが知られると困るの?
何かみなさんに不利益あるわけ?
152不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 10:04:34 ID:97RJTjeU
気持ち悪いやつだな
そんな糞みたいなレスするくらいならスレタイにあったスピーカーのレビューでも書いてくれよ
153不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 10:11:01 ID:R98zg8Rk
まぁ音楽は脳できくものだからな
実際これだけ信仰深ければ、さぞ素晴らしい音で聞こえてるんだろう
個人で楽しむ分には間違ってないよ
154不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 10:24:56 ID:QT7u2oNo
>>150は多少荒く書いたがオカルトな根拠じゃないし
>>149はTD批判してるレスの間違い訂正してんのに
中傷に見えるとかホント病気だな
155不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 11:00:44 ID:+AuFxqIT
タイムドメインでググったら、タイムドメインスピーカーの使い方ってページに
「CDに水性顔料マーカーを塗ると音に厚みが出て耳障りな音が円やかになります。」とか書いてて吹いた
予想以上に凄そうだなぁ
156不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 11:07:50 ID:bfbWp2tF
開発者側のTD理論に関しては、それなりに理屈の通ったもので、
独自のアプローチとしては十分にアリだと思うんだけどね。
逆に熱心なファンの言動がオカルトじみていて、それが一般層を遠ざけている気がするよ。
157不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 11:15:39 ID:mxwB0klQ
ほんと入れ食い
おまいら朝から晩までタイムドメインのことしか頭にないんだね
158不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 11:18:02 ID:uWe+0btB
釣りで良かったよ。
宗教っぽくて気味が悪かったもん。
159不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 11:28:06 ID:cu3y9Q/3
>>140
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qyv-uRlt-4E
タイムドメイン Timedomain (May,2009)
所ジョージの何とかいうテレビ

タイムドメインの話が荒れるんじゃなくて
必死に誹謗中傷してくるやつがいるから、タイムドメイン一色になる。
そのメンタリティこそ異常だよ。

興味が無いなら入手しなければいい。
興味があっても試聴してから入手をお勧めする。
今じゃそこら中に広まってるから、結構試聴機会はあると思うよ。
160不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 11:43:01 ID:sPft1SIO
あぽーん推奨:タイムドメイン、TD
161不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 12:10:13 ID:FyF197UZ
>>160
それがいいよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=8Um1Lr3nWgA&feature=related
タイムドメイン TImedomain (Nov,2004)

キースジャレットのケルンコンサートが流されるけど
有名な冒頭の会場の笑い声がはっきり再生されてる。
これってヘボスピーカじゃまったく聞き取れないんだよね。
162不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 12:23:04 ID:FyF197UZ
ttp://www.youtube.com/watch?v=hsNxGbGtNJs&feature=related
タイムドメインと従来型の聴き比べ
一見マルチウェイはツイーターのハイッハットの音が響いてクリアっぽく聞こえるが
肝心のサックス、音像が寝ぼけているのが分かる
逆にタイムドメインは音の立ち上がりが良いが、レンジを狭く感じる

しょぼいビデオだから分かりづらいが
実際聴いてみると
音の分離、定位が格段に優れているため、強調はされないが、各楽器がはっきり聞こえる。
こればっかりは体験してみないと分からない
163不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 12:33:22 ID:6Qtp8R3c
タイムドメインの白いタマゴ型のスピーカー持ってるよ。
同じサイズの\1,000のスピーカーに比べると遥かにクリアで抜けの良い音出るけど
\15,000も出して買うほどのものじゃなかったね、さすがに。^^;

あと、説明書にも注意が書かれてるけど、
スピーカーの振動する膜の部分が露出していてもろい^^
164不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 12:49:28 ID:9R/2Z2Z1
GX-R1Xって奴持ってるけど2800円の割には音いい
165不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 13:16:34 ID:l4ajSGjl
>>163
 ↓
>>118
166不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 13:20:23 ID:l4ajSGjl
ttp://www.youtube.com/watch?v=KIJqwyn2zVU&feature=related
湯川れい子
ジョンレノンミュージアム
みんな糞耳だなぁ
167不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 13:29:54 ID:8xDY4fAt
>>162
石床の上に直置きすれば反射音が重なって音像が寝ぼけるのは当たり前
しかもアンプも直置きでスピーカーで挟み込むなんておかしいだろ
これで騙されるのはよほどのド素人
168不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 16:22:30 ID:SUpWwwm+
NGワード:タイムドメイン TD
これ以上この話題出す奴は氏ね。荒れるだけで有益情報ゼロ
って上で既に書いてあったか
169不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 16:26:28 ID:+AuFxqIT
メンヘラに何言ったって無駄
気にしなけりゃいいよ
170不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 20:11:38 ID:oecS425G
いまさらながらエレコムのMS-75を手持ちパーツで改造してみた。

電解をUTSJ、ニチコン固体高分子等、フィルムコンデンサーをAPS。
抵抗をREY25、Linkman LMFQ50S 持っていない値のはそのまま。
分解したついでに熱帯魚用漉過フィルターを入れた。

ベールが一枚取れた感じ。
聞きやすくなったので調子に乗って音量上げると低音が割れる。
2インチ、1.8+1.8Wでは無理か・・・
171不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 21:05:32 ID:QT7u2oNo
>>170
そういやMS-75ってユニットTBの5cm系列には替えられないのかな?
76は市販の8cmユニット入れられて面白いんだけど
172不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 21:40:23 ID:oecS425G
>>171
TBの5cm系は穴加工なしで取り付けられそうですね。

ただこの柔い箱に送込み\5000はかける気にならないなあ
音量上げると小さいバスレフポートから風切り音もするし。
出力小さいし。

改造するならMS-76のほうがいいかもしれませんね。
173不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 22:30:38 ID:R98zg8Rk
てか、1万以下のアクティブをわざわざ改造って物好きだな
改造自体を楽しんでる感じか
174不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 22:43:12 ID:joMAEBgx
オラソニックのスピーカーを使ってて
いつもは去年冬にかったwin7の安物デスクトップで聴いてんだけど
今日、試しに眠っていた6年前のダイナブックを起こしてつないで聴いてみた。
そしたらとてもとても聴けたもんじゃなかった。
USB接続ってことでデジタル通信だからPCによる差は無いのもかと思ったら大違いだわ、知らなかった。
175不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 22:43:37 ID:USO5cEAY
ttp://www.elecom.co.jp/news/200401/speaker/
タイムドメインを貶すやつって、こういうスピーカと同じだと勘違いしてるんだろな。
俺は今は無きダイアトーンのDSPシリーズ持ってて、一万円くらいだったか?
PC用としてはなかなか良い音がするんだけど、タイムドメインLightは全くの別物。
内部構造知らなければ、なぜこんな小さくてこんな音がするのか理解できないだろうな。
エージングによる変化が恐ろしく感じられるスピーカで、鳴らせば鳴らすほど音が出るようになってくる。
それがはっきり体感できる。
176不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 22:47:08 ID:EUfQoPEr
>>173
時間の費用対効果を考えたら俺個人はやらんだろうが
もちろん人の趣味だろうからアリだろ
177不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 22:51:22 ID:4RpaYURO
>>173
むしろ1万以下だから気楽に改造できるんじゃね
俺には何万もするスピーカーを平気で改造する人の気持ちのほうがわからないw
178不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 22:58:03 ID:R98zg8Rk
>>176
タイムドメインLightの内部構造を知れば、何故こんな音しか出ないのが理解できます
ttp://abcdefg.jpn.org/elebunkai/timedomainsp/cc.html
アンプは東芝のラジオと同じ上に低域がばっさりカットされてますね

>>177
なるほど、そういう考え方もあるね
179不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:04:33 ID:R98zg8Rk
失礼、>>176じゃなくて>>175
ttp://www.op316.com/tubes/timedomainl.htm
こっちのソースを見ると、タイムドメインLightがどれだけ酷いのかよくわかる
180不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:06:56 ID:44QUdxgC
スピーカーが小さいものだとどれがおすすめですか?
液晶モニタの手前とかに置くため画面にかからない小さいものが
よいのです。直方体のスピーカーを横倒しで置くのもできると
思います。

電気屋で音が気に入ったのはMM-SPSW7BKです。
181不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:13:05 ID:USO5cEAY
>>179
ID:R98zg8Rk

DATE:2010/06/13(日) 01:21:06 ID:R98zg8Rk [1/6]
DATE:2010/06/13(日) 01:39:06 ID:R98zg8Rk [2/6]
DATE:2010/06/13(日) 10:11:01 ID:R98zg8Rk [3/6]
DATE:2010/06/13(日) 22:30:38 ID:R98zg8Rk [4/6]
DATE:2010/06/13(日) 22:58:03 ID:R98zg8Rk [5/6]
DATE:2010/06/13(日) 23:04:33 ID:R98zg8Rk [6/6]

まー人を貶すために24時間か
異常としか言いようがないな
182不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:13:08 ID:+AuFxqIT
>>179
180Hz以下がカットされるとか凄いな
これで二万近くするのか
183不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:16:19 ID:USO5cEAY
>>182
タイムドメインはNGワードじゃないの?
まー批判サイトは鵜呑み?
検証もされてないのに。
実際測定じゃ30Hzも出てる。さて、この事実は?
184不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:19:55 ID:R98zg8Rk
>>183
俺のレスが多かろうと、タイムドメインLightの中身が粗悪なのは変わらないよ
ところで、その実際測定ってソースはどこ?
185不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:22:47 ID:xEqjo11d
>>175
キチガイ乙

むしろMS-76はここ価格帯ではテンプレ入りしている鉄板
186不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:26:49 ID:+AuFxqIT
>>183
え、そのサイトで検証されてるでしょ
流石に分解した中身を擬装なんて法的に問題ある事はしないと思うけど
187不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:27:40 ID:3ApDPpA8
369 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2010/06/01(火) 01:27:00 ID:tS6ZtRPt
>>368
これまたでっかく嘘を。

ECLIPSE"TDシリーズ"なら、サブウーファーがあるので
接続時のみハイパスフィルターで90Hz以下の低音域をカット
2chと2.1chで切り替え可能

lightでハイパスフィルタなんて聞いたことも無いし
する必然性が全く無い。
しかもうちのlightでは元気に20Hzも聞こえる。


ソースを示しておくれ

373 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2010/06/01(火) 02:01:41 ID:tugeyUwk
> しかもうちのlightでは元気に20Hzも聞こえる。
これはひどいwww

内臓の安物アンプ使わずまともなアンプに差し替えても
4cmフルレンジ一発で20Hzの音がまともに鳴るわけないだろ
いくら信者とは言え、アホか

375 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2010/06/01(火) 03:05:27 ID:1b1TPhcm
>>369
>しかもうちのlightでは元気に20Hzも聞こえる。
38cmウーハーでも厳しそうなのに…タイムドメインすげー(棒

376 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2010/06/01(火) 03:13:48 ID:bSOFlDKh
耳元に持ってくれば可能なんじゃね
188不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:38:19 ID:8xDY4fAt
>>180
HiS-8021
一体型の2.1chなんだが、これはマジでコスパがいい
特に小音量でもしっかりはっきりした音で音楽を聴きたい人向き
アルミケースのせいか、中音量でも篭らない明るい音、大音量は流石にびびるから駄目だが
液晶モニタの真ん前に置いて使えるから左右のスペースもいらない
もう入手不可能かと思ったが、今ググったらamazonで2980であるみたい
元値は9800だから買って損はないと思う
189不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:41:19 ID:bfbWp2tF
>>176が挙げてるサイトのレビューが、タイムドメインの評価としては妥当なところだと思う
それなりに良いところもあるスピーカーなんだが(欠点もあるが、欠点は他のスピーカーにもある)、
信者が変に擁護することで逆に評価が落ちるんだよね。
タイムドメインに限らず、他の製品でも似たようなケースはよくある
190不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:41:26 ID:USO5cEAY
>>184-187
もー入れ食いくんたち
君たち聞いたことないだろ?タイムドメイン
なぜ世間で絶賛されてるのかもわからんとは
ほんと可愛そうだ

夜中と昼間は無職の君たちの独断場だ。
せいぜい誹謗中傷に精を出してくれ
191訂正:2010/06/13(日) 23:42:00 ID:bfbWp2tF
176じゃねぇや、>>178
192不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:43:51 ID:USO5cEAY
>>189
その他の山のような絶賛ブログは無視して?
おもろい人たちだね。
193不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:47:13 ID:R98zg8Rk
世間で絶賛されてるわりにまるで売れていないようだね
株式会社タイムドメイン 売上高:2億4000万円(2006年度)
2006年以降は売上高も公開されていないのかな
194不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:50:26 ID:xEqjo11d
>>190
で、どこの世界で売れていると?w
妄想の世界かい?w
195不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:57:06 ID:Tyo+UW1O
いったい何回「スレ違いだ」と言ってやればこのTD厨は引っ込んでくれるんだろう
196不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 00:01:32 ID:hdNCnOBC
なんなのマジでこいつら。ウザイを通り越して気持ち悪い
専用スレ立てて、そこで永遠に子供の喧嘩してろよ
197不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 00:27:32 ID:V+cyv/ls
馬鹿は死ななきゃ直らない
198不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 03:14:26 ID:G3BEL4/F
まあ、IDからしてUSOだしw
199不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 07:10:00 ID:3ox4HtbY
タイムドメインの中身がラジオのアンプって事だけど
この価格帯のスピーカーだとよくあることなの?
200不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 07:25:04 ID:fywfRofC
>>117
店頭で聞いた限りでは、まともでした。

>>119
BA635/735を所有。
モノは旧いですが今聞いても音/作り共に悪くなく、個人的には635の方が好み。
で、現在似た音色の製品はない悪寒。
取り敢えず、実際に店頭で2.1chを中心に色々聞いてみるしかないかも。

>>123
9年くらい前に牛(Gateway)撤退の置き土産として盛り上がっていたのが懐かしく。

>>171
3種類くらいTBのユニットが手元にあり、76同様載せ替えて遊ぶつもりでしたが、
結局いまだ絶賛放置中・・・特に加工することなく換装可能と思われます。
因みに、Edifier MP210にTBユニットは大きさが合わず玉砕したらしい。
201不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 07:40:34 ID:5/dC2qTW
>>199
別に部品は高い安いではない
2000円トライパスのチップで300万円のアンプに買った例もある
もちろんONKYOのアンプだって、高級部品を使ってるわけじゃない

このスレの馬鹿どもはともかく
lightを実際聴いてみると、その安部品、安っぽい筐体から
よくそこまでの音を引き出せるのか、唸ってしまうよ。
202不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 07:49:07 ID:3ox4HtbY
そんな事聞いてないんだけど…
203不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 08:04:16 ID:kDx0jkJq
朝っぱらから突然何言い出したのこの人…
204不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 09:06:37 ID:dsiSPI0P
そもそもlightはこの価格帯のスピーカーではない
205不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 09:39:51 ID:/ugdCnpj
>>188
ずいぶんと良さそうな感じだね。
206不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 12:20:07 ID:NPXwbPHK
2.1タイプを買うとしたらウーファーを置くスペースは卓上にありません。
足元にウーファーを置くとして左右スピーカーと結ぶコード長がそれぞれ
1.2m〜1.5mは欲しいのですが、市販のスピーカーはそれぐらいの
コード長がありますか?
207不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 17:42:46 ID:XbMTm9qp
デジタル出力ができるスピーカーのお勧めはありますか
最低でもオンキヨーの二万弱ぐらいのしかないのでしょうか
オンボードでの再生でもデジタル出力にするとそこそこ良さそうに感じたもので
208不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 18:10:42 ID:RauTSSlV
>>207
オンキョーのGX-D90・GX-77M
SONYのSRS-ZP1000D
が1.5万円くらいで在る程度

一万円以下だと無理じゃね?>中古とかを除く
209不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 19:06:05 ID:HofuUbfY
>>207
一応突っ込んでおくとデジタル入力な
1万以下だとUSB入力の方が多いね。
210不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 19:42:42 ID:XbMTm9qp
ソニーもあるんですね。ありがとうございます。やっぱり音質とかもデジタルの方が結構いいんでしょうか
USBだとそこそこイイ値段もものでないとあまり良くないとか
どっかで視聴できるところを探してみた方がやっぱりいいかなと思ったりしています
211不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 19:54:13 ID:XbMTm9qp
あ、それから中古でもいいと思っていますので、ぼちぼち探してみます
212不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 20:47:11 ID:2wAaeGUZ
USBもデジタルだぞ、と無粋なツッコミは置いとくが
デジタルだから音がイイ、なんてのは都市伝説

デジタルでもアナログでもイイものはイイ、悪いものは悪い
213不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 21:01:44 ID:5k6dxWHQ
と言うか、PCオンボードだってデジタルはデジタルなわけだが
デジタル音声データ→アナログ電気信号の変換と、変換された電気信号の増幅を、
PCの内部でやるか、スピーカーの内部でやるか、それ専用の機器でやるかの違いであって
オンボのその辺はオマケの安物レベルなことが多いから、別にちゃんとした奴を使った方が、ってだけ
214狂犬:2010/06/15(火) 11:12:13 ID:4DxRUl3H
>>207
デジタルだから音が良いというわけでもないのさ
スピーカーに搭載されているDACが
サウンドカードのDACより低品質なんてこともあるからね
例えばアナログの音が良いONKYOのSE-200PCI LTD使ってるのに
デジタルで繋いだらもったいないだろ?
215不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 11:12:18 ID:9pQJnbh1
IPD21って面白そうなスピーカーだけど評判がどこにも書いてないね〜
216不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 12:12:53 ID:e3aCQuNs
SP-D100早く聴きたい
217不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 13:38:16 ID:ksfUsais
卓上に置き場がないので小さいスピーカーがよいのですが、
MS-77WBKの評判はいかがでしょうか。これよりよい商品も
あれば教えてください。
218不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 21:29:08 ID:oyGGBgsU
>>217
タイムドメイン以外にしてね
219狂犬:2010/06/15(火) 21:35:13 ID:4DxRUl3H
>>217
SRS-M50が良いですね
MS-77WBKよりは少しデカイですが
220不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 21:35:58 ID:wHRUR17k
間違いなく小さいが…
スピーカーとしては音質など期待すべきではない

大きさを優先するならコレで良いんじゃね?
音質も考慮するなら、許容出来る寸法を書かないと
答えようが無いよ?
221不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 21:47:46 ID:Hdh29CfW
MS-77使ってたことあるけど、まぁモニター付属のスピーカーよりは確実にいい音する
NECとかでデスクトップPC買ったら付属でついてくるスピーカーと同じくらいって感じかな
ボリュームツマミを0にして電源切るタイプなのに目盛りとかないので、実際に音聞きなが
ら音量を微調節しないといけないのが少し面倒かも
222不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 22:41:24 ID:ZWyapWKx
>>221
> まぁモニター付属のスピーカーよりは確実にいい音する

すげーしょぼい目標だな
223不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 01:58:56 ID:LrmRmxxJ
MS-77Wの白が今500円くらいで売ってるので試してもいいかとも思いましたが…。

>>220
スピーカーの高さは7cm以下が理想ですが、10cm以下ならいけます。
幅は不問で奥行きは7cmくらいだと助かります。
2.1タイプでウーファーを足元に置けるようにコードの長いものを探しています。
224狂犬:2010/06/16(水) 02:28:34 ID:tg4xg9pM
>>223
ていうか自分で探そうという気持ちはないのかい?
スピーカーchで調べれば小型のがいくらでも見付かるけど
http://speaker.topicsc.com/index.php?kensu=100&sort=low
225不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 10:03:24 ID:igDEZYoc
>>223
Creative Inspire T3200 IN-T3200
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=17985&listby=
メインスピーカ:105x83x83 mm

奥行きがオーバーしてるし価格も10倍近いからMS-77で良いんじゃねか?
満足出来なくても500円程度なら勉強代と思って諦められる程度だろう
226不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 10:26:36 ID:v8571UKW
たかが500円程度の買い物で何時間も迷ってるなんて
そっちの時間のほうが無駄だろ
とっとと買っちまえばいいのに
227不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 20:46:04 ID:LrmRmxxJ
>>225-226
送料を入れたら1000円になってしまいましたが注文しました。

>>225
これよさそうですね。エレコムが期待外れだったら検討したいと思います。

>>224
じっくり見てみます、ありがとうございます。
228不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 22:39:55 ID:lu0KQo1a
>>227
タイムドメインじゃなくて正解だよ
おめでとう
229不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 22:54:49 ID:LrmRmxxJ
>>228
ありがとうございます。

エレコムのアウトレットはちびるほど安かったです。
欲しい人は覗いてみるのも悪くないと思います。
230不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 23:14:30 ID:lu0KQo1a
>>229
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w51770562
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e100702536
これ接点復活財で簡単に直るけど
タイムドメインじゃなくて本当に良かったよ
231狂犬:2010/06/16(水) 23:17:00 ID:tg4xg9pM
これなかなかいいんじゃないか
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDS-Xi900BK/
NXTのスピーカーは前使ってたけど
どこから聴いても音が崩れなくてなかなか良い感じだった
某オカルトスピーカーよりよっぽどまとも

>>229
わけありSHOPいいよな
そういや昔MS-76のUSBタイプが捨て値で売ってたなあ
232不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 23:17:25 ID:UpodLIJl
安いのは確かにいいことだけど
エレコムってもともとそんなに高額なスピーカー出してないような…
233不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 00:26:54 ID:l8tbi6KD
またあの糞コテ
コテ変えてんのか
234不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 05:41:22 ID:gjXqBvuY
SRS-Z750から乗り換えるならどれがいい?
小型のやつで
235不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 11:51:55 ID:Qi9hiMCT
自分もSRS-Z750使ってるけど
一万以下で代替するとしたらT20IIかなぁ
236不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 18:17:40 ID:eBIxc7KP
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n89739372
こういう糞スピーカーにはいくなよ
絶対いくなよ
237不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 19:12:00 ID:f47ffkT9
俺は先月に十年選手のZ500からT20IIに乗り換えた
今のところ特に違和感も無く、素直に音が良くなったように感じられている
238不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 19:22:08 ID:H+B57nvZ
>>236
中国製ヽ(^。^)ノ
239不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 19:24:46 ID:A9mgPsq8
T20-IIは上に穴ぼこが開いてるのがなあ
240不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 20:22:07 ID:SWKMcCMU
黒ばっかじゃなくて白かシルバーも作るべき
24181:2010/06/17(木) 21:24:38 ID:xpbRBhWh
以前MS-76にサブウーファーを足す旨の質問をさせて頂いた81です。
今回も長文質問失礼します。
あれからOWL-SPWL10やT20-IIなど2wayの物も検討しましたが
やはりサイズ的に厳しかったので結果、T3130を購入しました。

当初の予定通りT3130のスピーカーアウトにMS-76(サテライト)を繋いで音を出してみましたが、
MS-76側の音が今までとかなり違って聞こえます。
上手く表現できないのですが、とても不自然で定位感が乏しくなり人工的な音というか…
MS-76は今まではPCのラインアウトに繋いでいました。

昨日から色々試行錯誤しているんですが、

・MS-76をPCのラインアウト / T3130のサブウーファーをPCのサブウーファーアウト
で試してみたら今まで聴いていたMS-76の音にそのまま低音が加わった感じで
特に不自然には聞こえなかったので、音域の被りではなさそうです。
サブウーファーのレベルを最小、T3130に繋いだMS-76だけが聞こえるセッティングでも試しましたが
やはり不自然に聞こえます。

とにかくT3130のスピーカーアウトに繋ぐとおかしく聞こえるので
T3130のアンプ部を通した音が、さらにMS-76のアンプ部を通ることによる音質の変化くらいしか自分には思い当たりません。
その場合はMS-76をパッシブ化するしかない気がしますが、
電子工作の知識がない自分は破壊する覚悟で最終手段にしたいです。

なにかアドバイスもしくはヒントを頂けると助かります。
242不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 22:02:10 ID:j1fIr6CR
3000円のスピーカーからGX-70HDに変えたらサウンドカードが覚醒した。
1万以下で良いやつなんて他にあるのかね。
243不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 22:58:33 ID:30s7lm47
籠り放題の70HDで何を言ってるんだ
244不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 23:22:17 ID:okbHWmOe
>>241
問題無い接続方法あるんだからそれでいいじゃん
それが嫌ならなんでいう事聞かないでそんな糞スピーカー買ったのか、
自答問答してずっと悩めばいい
いう事聞かなかった罰だ
245不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 23:32:51 ID:pOU4AVOp
>>242
2chユニットなら他は
オウルテック OWL-SPWL22 手頃
ローランド MA-7A やや高い
あとはEdifierのR1000TCN 安い。ドスパラで予約販売再開

ってとこかな。これらはレビューも多いからよく調べるべし
クリエイティブは好みが分かれるのでおすすめしない
246不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 00:22:37 ID:5fd54zU4
>>234
VL-M3もいいかも
247不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 00:29:32 ID:aSiXZ2FH
これはどうなのかねぇ・・・

SCBKS-1000P
サイズ 鎌ベイアンプKROとKro Craft Speakerのセット品

ttp://www.scythe.co.jp/accessories/scbks-1000p.html
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-SCBKS-1000P-SDA-1000/dp/B002HU0KPQ

販売終了らしいが尼では売ってる

正直こういうの詳しくないんだけど、スピーカーの後ろに付いてるのってバナナプラグってヤツ?
これって使う人いるのか・・・?
248不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 00:42:08 ID:ji0pZnIo
>>247
板違い

3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/
249不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 00:47:05 ID:II3oveYV
>>241
以前質問してた時にちょうど規制されてたんでレス返せなかったけど
2chスピーカーに2.1chスピーカー足して低音補おうってのがそもそもバランス的に無茶かと
どうしてもMS-76活かしたかったのなら中古でもいいんでちゃんとしたSW繋いだほうが
低音のバランス調整もやりやすくてよかったと思う
つーか自然に聞こえる接続方法見つかってるのに何の不満があるの?
250不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 00:52:42 ID:D6BlRCx1
251不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 02:59:10 ID:4Yhea/rv
>>241
>上手く表現できないのですが、とても不自然で定位感が乏しくなり人工的な音というか…

挿し込みが甘い悪寒。
ヘッドホンでも奥まで挿さず中途半端に挿すと位相がおかしい状態に。
多分、それと同じ状況。
奥まできっちり挿さってないか、T3130の出力端子の不良。
持ち主ではないので確認手段もなく想像にすぎませんが。

>>242
Edifier R1900TIII。DOSパラ店頭で\5,980。
OWL-SPWL22よりも一回り大きく重量もあるので、置けるならばオススメ。
http://www.edifier.com/sce2009/product/speaker_info.php?p=16&id=9#3
総合最大出力 30W×2
入力端子 RCA入力×2
ユニット  ウーファー131mm トゥイーター25mm
外形寸法 W172×H296×D215mm
重量 13kg

http://www.owltech.co.jp/products/speaker/SPWL22/SPWL22.html
OWL-SPWL22
定格出力 14W+14W (RMS)
外形寸法 W143×H256×D177mm
重量 約4.6Kg

>>247
【SCYTHE】 鎌ベイアンプ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271785859/l50
新宿西口ヨドバシや秋葉原T-ZONE、ツクモex、東映無線等に現物展示あり。
小気味よいドンシャリ風味。単品オーディオ系の人ならバナナは普通に使用。
252狂犬:2010/06/18(金) 10:12:31 ID:Yg0UXPVq
>>241
2.1chのサブウーファーは音被らないようにサテライトの低音カットしてるんだよ
だからMS-76の音が悪くなるのは当たり前でしょうが
サイズ的に厳しかったとかいうがこんな風に横置きにすれば置けるだろ
http://diaryfenrir.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_38a/diaryfenrir/F1000042.JPG
253不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 11:59:55 ID:5fd54zU4
PCのサブウーファーアウトってDVDやゲーム以外でも出力してるの?
254不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 14:35:09 ID:YOzErLCi
しない理由があるの?
255不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 14:52:06 ID:5fd54zU4
サブウーファーOUTに繋ぐと音が変わったって事は
元が通常のステレオソースの場合PC側で勝手にLPF掛けてる事になるから
それも変だなと思ってね。
256不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 15:02:10 ID:SOUrH0OM
しないとなるとステレオソースじゃフロントの2chからしか音出ないじゃん。
257不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 15:22:26 ID:5fd54zU4
ああ>>241の書き込みをちゃんと読んで無かったスマヌ

で、自分のPCのサブウーファー出力に通常のアクティブスピーカー繋げて
通常の再生ソフトで曲をかけてみたら
LRがミックスされただけの音が出てきました、なるほどね。
258不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 15:39:11 ID:Erlk+n/N
BOSE MediaMate2(?)がハードオフで安かったんだけど、音の傾向はcompanion2Uみたいな感じ?
259不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 16:28:54 ID:7h9B5nf0
>>247
それ、付属スピーカーが極めてうんこで使い物にならない

音が篭ってボーカルが引っ込んでいるから70HDに速攻戻した
始めから100HD買っておけば良かったと反省してるわ
260不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 16:37:17 ID:5X9k9cWn
単品で買っとけよ・・・
261241:2010/06/18(金) 17:26:29 ID:oRTbuE5H
レスが遅れてすみません。
パッシブ化を視野に、MS-76とT3130のサテライトを分解比較とかしてました。

アドバイスありがとうございます。
それと色々説明不足・文章下手ですみませんでした。

>>249
>つーか自然に聞こえる接続方法見つかってるのに何の不満があるの?
自分はラインセレクターを使って2台のPCからの出力を切り替えているので
仮にラインアウト、サブウーファーアウトの2系統×2PCから出力すると数が足りなくないます。
あと毎回サテライトをサブウーファーのレベルを手動で微調整しなければならないのも面倒といえば面倒ですが…

>>250
>ヘッドホンでも奥まで挿さず中途半端に挿すと位相がおかしい状態に。
自分も最初それを考えて確認してみたのですが、問題なく奥まで挿さっています。
PanをLRに振ってみたり、テストCDを試しましたが左右の音の振り分けは一応出来ているみたいです。
にもかかわらずセンターの音がセンターから聞こえず、音像が曖昧に感じます。
検証の為、サテライトをT3130付属のものに変えて試してみましたが、定位・音像は問題なく聞こえました。
ですが音質はMS-76に比べるとドンシャリで、やや尖って聴こえます。

>>252
縦置きのスピーカーを横向きに置いても問題ないとは知りませんでした。
次回購入の際はその辺りも含め検討出来、選択肢が広がります、情報ありがとうございます。

>2.1chのサブウーファーは音被らないようにサテライトの低音カットしてるんだよ
これ気になったんですが、サブウーファーから出力される音は
わざとHPFみたいなのをかけてローカットしているということですか?
>>241を書き込む前に、PCのラインアウトとT3130のスピーカーアウトの音を聴き比べたりしてたんですが
それほど違いは感じられなかったので除外してしまいましたが
出力される音質がPCとT3130で違うなら一応説明はつく感じですが…
262狂犬:2010/06/18(金) 17:46:36 ID:Yg0UXPVq
>>261
2.1chでサテライトのローカットは基本だな
特にツイーターと変わらないようなサイズのサテライトは
重低音通すと破損する恐れがあるからね

あと横置きにしてもいいけど>>252の置き方はちょっと問題があるな
横置きのときはツイーターを内側にして置くと定位が不自然にならなくていいんだ
263不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 17:52:16 ID:hJ7dBlix
ノートPC用にスピーカーを買いたいなと思っているのですが
2.1chでなにか良い物はないでしょうか?
出来れば光デジタル端子も欲しいのですが光デジタル端子がついてる物は
最低2万位すると思うのでもしあれば教えていただけませんでしょうか?
264不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 19:21:53 ID:bdPKLKDA
アクティブスピーカーにアンプさらにつなげると音って悪くなります?
具体的にいうといまT20-II使っててスピーカーの位置とつまみ的に音量変えづらいから
BSSP10買ってアンプ部とつなげようかと思ってるんですが
265狂犬:2010/06/18(金) 19:33:04 ID:Yg0UXPVq
>>264
BSSP10買っても良いだろうけど

俺は音量変えるだけならコレで十分だと思うけどね
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SW1
266不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 19:42:05 ID:bdPKLKDA
>>265
それってアンプじゃなくてアテニュエータで音量下げて調整する感じじゃないですか?
アテニュエータって質がいいものじゃないとひどいギャングエラー起こすのであまり手を出したくないんですよね
267狂犬:2010/06/18(金) 19:52:55 ID:Yg0UXPVq
>>266
昔使ってたけど別にギャングエラーなんか気にならなかったけどなあ
なるべく余計な回路通さないほうが音は良いって言うし2つ繋ぐってのはどうだろうね
268不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 21:38:30 ID:f2WrqEQI
このスレ見てT20-IIポチったのが10日前、自分好みの音で(・∀・)イイ!!
買ってすぐ机から落としてヒヤヒヤだったけど、その時じっくり本体みたら
光沢のある部分には細かいラメが入ってるんですなw
269不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 21:41:40 ID:1FXlM22+
典型的なドンシャリで聴き疲れするけど聴いてて楽しいよね
クラシックのピアノ音がとかサ行が刺さるけど
270不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 21:49:36 ID:4Yhea/rv
>>264
T20-IIをパッシブ化しない限り、BSSP10との接続は無理。
ヘッドホン端子に繋ぐというならOKですが、正直無駄。
BSSP10/アッテネータ/ミキサ/プリアンプどれもギャングエラー発生の可能性アリ。

http://www.fostex.jp/p/pc1ex/
http://ascii.jp/elem/000/000/511/511902/index-4.html
Fostex PC-1EX ボリュームコントローラー
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMX400
BEHRINGER MX400 MICROMIX  アナログ・ミキサー
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=280%5E240
DOD 240 アナログ・ミキサー
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMON800
BEHRINGER MON800 Minimon
MX400や240は左右独立ボリウムで微調整可能。

>質がいいものじゃないとひどいギャングエラー起こすこすのであまり手を出したくない

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=696%5E2602
SPL VOLUME2 MODEL2602
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=696%5E2860
SPL 2CONTROL MODEL2860
オススメ。

PC-1EX辺りでもT20-II側のボリウムを半分とか1/3程度にしておけば
ギャングエラーが気になるような状況にはならないかと。

>>268
購入オメ。
271不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 22:21:23 ID:Yz6CYgnW
以前、一刻話題になってたSPS-B6って持ってる方居るだろうか
2980で売ってるところあったんで気になったんだがレビューも少ないし教えて頂きたい
272不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 22:37:19 ID:ji0pZnIo
>>271
ムラウチでしょ?
ヤフーも直も在庫無いよ
273不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 22:39:33 ID:bdPKLKDA
>>270
細かくありがとうございます
いろいろ見てみます
274不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 22:43:26 ID:hJ7dBlix
Creative Inspire T10 IN-T10ってどうなんでしょうか?
275不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 22:43:48 ID:Yz6CYgnW
>>272
あら、本当だ…
カートに入れたら在庫切れですか…ありがとうございます
ですがまぁ、今度見かけた時に直ぐに判断できるよう今のうちにどんなものなのか知っておきたいので
居らっしゃったら引き続きお願いします
276不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 01:19:41 ID:QRp+b0ss
OWL-SPWL22とCreative T20-II両方持ってる方居ますかね?
この二つで悩んでるので比較レビューなんかしてくれたらありがたいです。
T20のほうは近くのPCショップで視聴できる(ただ音のソースが糞でどのスピーカーでもブツブツなっててほとんど判断できないw)んですが
SPWL22のほうは聴ける環境にないので・・・
277不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 01:24:44 ID:yGmN0chw
>>274
その価格帯だとMS-76と並んで双璧の優れたスピーカーだと思う
音の傾向としてはT10のほうがドンシャリ傾向で華やかな音を鳴らす
ゲームとかするんならいいかもね
音楽用途なら低音物足りないけどクリアで落ち着いた音のMS-76の
ほうがいいかも
278不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 01:57:40 ID:0O/ar3HV
>>271
フロントバスレフで低音だけはR1000TCN以上70HD以下
音の定位が不安定でボーカルがうんこ

>>274
高音偏重のドンシャリ

>>276
OWL-SPWL22は2ちゃんのネタ
これで音楽なんてJ-POP以外は聴けない

>>277
MS-76は産廃
279不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 03:01:18 ID:0CrRm9mJ
>>278

ここは紹介されたスピーカーを叩くスレじゃなくて
お勧めのスピーカーを紹介するスレだ。
280不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 05:15:38 ID:oVu620OV
>>278
で あなたはどの機種を推薦するわけ?
281不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 10:24:37 ID:fzPZ/yF4
基地外に触れてはいけません
282不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 10:28:56 ID:0O/ar3HV
283不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 10:44:30 ID:Mfls6Lo+
>>281が正解のようだな
寄りによって地雷進めてきやがったw
T20はIIの方がいいが、T40のIIは地雷で無印の方がいいのは周知の事実
284不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 11:08:49 ID:YCt0NUFH
机みたいな木の上に設置だと、T40IIの無理やりな低音が悪影響でT40無印>T40IIだけど
御影石の上とか硬いものの上に設置するとT40IIのほうが良いと自分は思ったけどね
285不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 11:42:37 ID:JD/6WFJX
T3130の後継機のT3200もアウトレットで安くなったな
サテライトがなんちゃって同軸2Wayになって高音が出るようになった
http://item.rakuten.co.jp/creative-store/in-t3200-nnn/
286不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 12:39:36 ID:QRp+b0ss
T20IIって電源切るときボリューム0にして切るタイプだったのか・・・
ボリューム固定でソース側で調整してる俺にとってはめんどくさいな・・・
別に電源ボタン欲しかった
287不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 13:21:58 ID:mLpb/6oD
俺のMediaMateなんて電源SWすら無いぞ
288241:2010/06/19(土) 19:29:52 ID:DrRacHti
不自然を感じる原因が解りました!
一応報告をしておきます。

どうやらT3130の右チャンネルからは意図的に極性を逆にし、位相をずらした音が出力されていたようです。
T3130付属のサテライトはそれにあわせてセッティングしてあったので、
MS-76側も同じように極性をあわせてやる必要がありました。

久々に半田ごてを使いました…
とにかくこれで定位感も正常に聞こえるようになったので、EQ等で煮詰めていきたいと思います。
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
289不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 20:47:54 ID:zbwda1sa
T10とMS-76ですごい悩んでる・・・
T-10は高音 中音あたりはクリアに出てる気がしたが低音全然でない・・・

MS-76は全体的に音は出るけど籠りすぎ・・・
これどっちが良いんだろうな
290不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 22:04:08 ID:/OAuvSde
どちら選んでも後悔しそうだからもうちょっと上の価格帯狙ったらどうだ
291不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 22:40:10 ID:Mfls6Lo+
>>289
それ籠っているって75と間違っていると思うよ
隣同士になっているから間違える人が稀にいる
下手をすると入れ替わっていたりw
292不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 22:50:50 ID:JD/6WFJX
>>290の言うとおりスピーカーなんてめったに壊れないんだから
もっとこだわって上にいってももいいと思う
どうしても金ないならOWL-SPWL10がいいね
ウーファー内蔵してるから低音もそこそこ出るし
293不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 23:10:11 ID:zbwda1sa
>290>292
もうちょいお金は出しても大丈夫なんだが視聴できるのがあんまりなくて・・・
少し上の値段だとロジクールのZ4ってのとT3130ってのが聞いた中では気になったかも
>291
隣に置いてあるのか・・?別物だよな
75は籠ってるのか多分76だった気はするが確信はないな・・・
294不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 23:10:40 ID:7OH4UHJA
>>289
真剣にレスすると
オクでこれ買っとけ。たぶん後悔しない。
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%BF%A5%A4%A5%E0%A5%C9%A5%E1%A5%A4%A5%F3&auccat=23812&alocale=0jp&acc=jp

最もお勧めはこれだけどな
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n89739372

ブログで評判を調べろ
295不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 23:24:50 ID:Mfls6Lo+
>>293
Z4気に入っている時点で終わってるw
もう何も言わないからZ4買ってもうこのスレ来なくていいよ
そういう趣向の人にお勧めするスレではないから・・・

ちなみに、タイムドメインはZ4と対極に位置するZ4より更にひどいスピーカー
な上、自作自演でアフィ踏ませて買わせたり、自分で出品している人間だけ
しかこのスレも3万スレもいないから気を付けるように
どれだけ酷い物かはこのスレと3万スレ内を検索すれば出て来る
296不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 23:31:13 ID:JD/6WFJX
>>295
お前が消えろ
スピーカーを貶める奴は許せるが
それを使う人間を貶める奴は許せねえな
297不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 00:06:47 ID:F/nNObn5
298不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 00:09:25 ID:Q0XcA8Hp
>>295
> 自作自演でアフィ踏ませて買わせたり、自分で出品している人間だけ
> しかこのスレも3万スレもいないから気を付けるように
日本語になってないぞ。
興奮しすぎ、大丈夫か?アフィ踏ませて買わせた?踏んだだけで買えるの?それはどこ?
アフィって?脳みそ大丈夫か?
299不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 00:10:42 ID:F/nNObn5
>>295
> もう何も言わないからZ4買ってもうこのスレ来なくていいよ
お前が決めることじゃない
300不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 00:14:14 ID:UGgiZ4q7
このように、基地外もしくは其の振りをしている人間と
それに対して応答するバカのせいでスレがどんどん無価値なものになっていくのです。

だからといって、問題があるわけでもないですけどね
301不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 01:20:02 ID:qakVyJ1Q
タイムドメイン話題になってるのは知ってるけど実際に視聴したことはない
ただやたらヤフオクにあるってことは手放したくないスピーカーってほどではないってことは推測できる
302不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 01:23:40 ID:0q1TGy0s
>>301
このスレ見て「話題になってる」って言ってるんなら勘違いだよ
バカが粘着してスレ違いな品物をしつこく猛プッシュしてるだけだから
303不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 01:38:58 ID:qHFzG6ih
>>293
マジレスするとタイムドメインはとりあえずやめとけlightとか1000円のスピーカーより
ちょっと良いくらいだから

>297の言ってる事が多分正解だONKYOならほぼ間違い

T3130は中華製の中でも結構ひどい方だからやめとけ買うならT10だなMS-76もってないから
この二つだとどっちがいいかはわからないけど
304不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 01:40:02 ID:qHFzG6ih
>>303
>297の言ってる事が多分正解だONKYOならほぼ間違い
                 ↓
            ほぼ間違いない
305不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 01:53:31 ID:uXlJ7+Jj
ID:Mfls6Lo+

こいつは醜いな
アフィ踏ませて買わせたとか脳ミソ大丈夫か?
306不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 02:14:27 ID:F/nNObn5
>>305
大丈夫。みんな分かってるよ。
このスレの評価は世間とは真逆。
ググればタイムドメインの真っ当な評価はすぐ分かる。

オークションで100円でも買い手のつかない山のようなONKYOのスピーカと
初期に大量に出回った富士通物しか出ないタイムドメイン。しかも強気すぎる値付け。
比較すれば馬鹿でも価値が分かる。

このスレはタイムドメインというスピーカがあることだけを知らせてやればよい。
よってたかって誹謗中傷を繰り返すだろうが、ブログでの評価、試聴をすれば
そのスピーカの効果はおのずと分かる
307不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 10:38:12 ID:FaS+Zp9B
普通に悪い音だった
隣にあった3980円のスピーカーの方が普通にクリアーな音だった
騙されて買ってオクで放出したがるのも理解できた
308不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 11:10:48 ID:9UpyRcWC
タイムドメインは低域バッサリ切って中高域に特化してるだけのスピーカー
高域は測定してみればわかる、10kHzで既に減衰していて特に高域が出てるというわけじゃない
内部の金属共振で高音に伸びがあるように聴かせている
高音質で聴けるのはあくまで小音量のニアフィールドのみ
使用条件を限定すればまあまあ聴けるスピーカーだが、低価格で低域をいかにして再現するかを追求しないスピーカーというのもどうかと思う
あくまで亜流スピーカーとしてしか薦められない代物かと
309不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 11:39:59 ID:yYN4cJh6
まず実売1万以下でタイムドメインのスピーカー売ってるところ教えてくれ
話はそれからだ
310不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 11:44:51 ID:pYadpSvD
>>306
パッシブのカテゴリで値段の安い順にソートしたURL貼って何言ってんだか

「私は荒らしですー」って大声で言ってるようなもんだぞ
311不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 11:47:16 ID:yNalU62Y
>>308
それは全く違うな。
録音されたあるがままの音を忠実に出力しようってだけの話。
時間軸のズレを起こさないためのフルレンジで、点音源のための小ささ。
そしてそれは相当に実現されているが、マルチウェイに慣れた耳には理解するのに、感じられるようになるまでに時間がかかる。

なぜマルチウェイはウーファーやツイーターがあるのか?
低音で迫力を強調し、高音でクリアになってるように色づけするためだ。
周波数を測ると確かに高音から低音まで数字が出るが、恐ろしく濁ってしまう。
そのための聴き疲れ、聴き辛さはタイムドメイン聴いてから元に戻すとよく分かる。
でも、これも好み。

JPOPなどは従来のスピーカーでドンシャリしてやらないとつまらない人も多いだろ。
好みの音楽や用途に併せて好きな方を選べばよい。
312不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 11:57:48 ID:oELdnlgO
全てのスピーカースレから追い出されたタイムドメイン厨・・またやってきたのかw
隔離スレ3つもあるんだから、そこで勝手にマンセーしてろよな
ゴミみたいなもん勧められても困るし、ここは1万以下という価格の縛りのあるお勧めの
アクティヴスピーカースレだ
313不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 12:51:27 ID:KH1wB1s2
314不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 13:31:18 ID:9UpyRcWC
>>311
そんなの基本レベルの話でしょ
それをわざわざご大層に理論付けしてあたかも実現してるように見せかけるってのもどうかと
良いスピーカーだとは思うが、時間軸のズレとかなんとか、そこまで高次元の話ができるほどクオリティの高い作りじゃないよ
通販のキャッチコピー並みの売り文句には流石に賛同できん
315不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 13:46:06 ID:sDMZ8k7X
>>314
聞いた事もない奴の意見にはさすがに賛同できん。
316不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 13:58:41 ID:71jZAIcu
>>313
でかいイヤフォンだなw
格好悪くて1kでも要らぬww
317不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 14:10:53 ID:FaS+Zp9B
>>311
小さくてシングルフルレンジなんて正にこのスレの得意とする所なんだけど。

>マルチウェイに慣れた耳には理解するのに、感じられるようになるまでに時間がかかる。
そんな詐欺まがいの言い訳しなくて良いよ。
俺は楽器の原音はそれこそ毎日耳にしてるから。

とりあえず3万円以下のスレに言って話を聞こうか。
318不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 16:34:38 ID:omRq6uNC
オクのurl貼り散らかしてるバカはとっとと氏んでくれ
中古はスレ違いなんだよボケ
319不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 17:28:51 ID:Dz3EFUX8
専ブラ使ってるならNGワードに入れたら良いよ。
320不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 18:32:34 ID:sDMZ8k7X
タイムドメインでMTV UnpluggedのライブCDなんか聞いてみ。
曲が始まる前の観客の拍手だけで
「え?え?なにこれ!?」
となるんだなあ。
やめられん。
321不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 18:51:00 ID:pYadpSvD
それならメディアプレーヤーでSRS WOWをオンすればいいだけだな。
322不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 19:05:33 ID:sDMZ8k7X
プロセッサーを通した音はどうしても擬似っぽくて、おれは受け付けない。
323不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 19:35:27 ID:5fAGlTj3
○ソコン工房でUNI-3150を買ってきた。
\1,980でこの音質なら大満足。手元のボリュームも便利だ。
嘘だと思うなら視聴するべき。
欠点は電源のオン・オフ時に発生するノイズが耳障り。
324不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 20:28:00 ID:RrTYqDYm
イヤホンつないでも音が鳴って消えるくらいの小さいノイズしかのらない、もしくはノイズがのらないスピーカーありませんか?
イヤホン抜き差しても壊れにくいやつがいいです
325不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 20:32:56 ID:mXotnLMr
>>323
うーん、バホバホ鳴るアレね
既出
326不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 20:42:19 ID:FaS+Zp9B
327不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 20:45:48 ID:HnXfK+pQ
328不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 21:28:30 ID:qHFzG6ih
Z523
SPWD3
R3X
T3130
この4つ悩むな近くに視聴出来るとこないからもってる人居たら聞いた感じを教えて
ほしい
70HDが壊れたから買い替えの参考にしたい
329不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 21:44:35 ID:wBz2jBfP
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n89739372
残念ながら10000円突破しましたので
スレ違いとなりました。
330不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 21:49:06 ID:wBz2jBfP
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r67189738
ONKYOは安くてお買い得。タイムドメインなど比べ物にならん。
これたぶんコンデンサの液漏れかなんかだろな。すぐ直るだろ
ちゃっちいからな>作り
331不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 22:01:28 ID:wBz2jBfP
>>323
ハムノイズ乗りまくりで有名なあれ
ウーハーじゃプチノイズも
332不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 22:07:42 ID:M5iggUui
そのロゴを見る度に「これvaioのぱくりっぽいな」って心のどこかで突っ込みが入る
それが面倒
333不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 22:46:08 ID:4K2CBT53
TD厨は歩合のために持ち上げてるだけだから何一つ聞き入れる必要ないよ
ハードオフジャンクで買うのが相当品

61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/12/26(水) 09:20:27 ID:+5Hlf8wI
タイムドメイン社にはエージェントっていうシステムがあって、
これに登録すると自分が紹介したTD製品が売れると仲介料がもらえるんだよ。
完全歩合制の営業マンみたいなもんだ。
個人のウェブページでTDスピーカーを褒めちぎって紹介してるような所は エージェントだと思って間違いない。
ttp://www.timedomain.co.jp/td/td_agent.html 代理店・エージェント募集 "心のオーディオを世界へ"
334不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 22:46:37 ID:pYadpSvD
レビュー対象商品: Olasonic USBスピーカー バスパワー 10W+10W TW-S7 (エレクトロニクス)
今までタイムドメインminiを使っていたけど曲によってストレスが溜まっていたので他にないかと探していたらあるじゃないの!
もっと早く出してくれれば…と思えるほどそこそこの音が出てます。
値が張ると感じる人もいるようですが今まで使っていた物の半値近くで全曲そこそこ聞かせてくれるのでこのタマゴの方が自分には価値有です。

さて、あまったスピーカーどうしようか…、まいった。高かったのに…。
335不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 22:54:07 ID:k3tB5cms
>>334
プッ
自分の過去レス見てみろよ
mini使ってたなんて嘘ついて
336不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 23:06:43 ID:087N58VV
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n89739372
結果が出たぞ。13500円。この糞スピーカがだぞ。
買う奴の気がしれねぇ
昔俺が新品でAmazonから買ったときより高ぇじゃねーか。今でもフル稼働だけどよ。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g92698829
絶対お買い得はONKYO
2000円でも入札ゼロ。すぐ逝け
337不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 23:07:35 ID:mXotnLMr
分かった
貯金する
338不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 23:20:30 ID:pYadpSvD
>>335
残念ながらAmazonのレビューからの転載なんだなこれが
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039YOHJE

いや〜確かに2chの偏った情報じゃないユーザーの本当の声って大事ダネ!
339不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 23:24:33 ID:WQdI7aY0
amazon()
次はkakakuからでも引っ張ってくるか?w
340不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 23:24:51 ID:wBz2jBfP
>>338
> いや〜確かに2chの偏った情報じゃないユーザーの本当の声って大事ダネ!
ttp://tinyurl.com/2vhdrm4
ほんとそのとおり
全部読もうな
341不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 23:33:23 ID:pYadpSvD
>>340
ただのレビュー一覧持ってきて対抗したつもりになって
よっぽど悔しかったんだなwタイムドメイン信者
342不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 23:36:28 ID:wBz2jBfP
>>341
オーディオに大金を突っ込む前に, 2009/6/22
By カシュー (茨城) - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: TIMEDOMAIN light (エレクトロニクス)
低音は増幅されません。
しかし、例えばロックでも、ギターの細かい指運びが分かる、あるいはドラムの響きの鮮やかさが伝わってくるなど、新たな発見・刺激をもたらしてくれる優秀なスピーカーだと思います。
私はiMac+このスピーカーで十分に楽しめてしまったので、総額30万程度のオーディオシステムを手放すことに決めました。その程度に凄いスピーカーです。

だってさ
343不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 23:36:59 ID:gbjjggFM
R1000TCN買おうと思ったら売り切れ・・・
344不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 23:50:30 ID:fVwnxMFk
>>342
いい加減にしろ
お前のせいで本スレにまでアンチが来てるぞ
345不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 00:07:38 ID:GDUp4u78
>>344
本スレではアンチ、こっちではいましめ
マッチポンプお疲れ
ID連動知らないの?
346不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 00:12:51 ID:OwtfaS5R
ID:pYadpSvD
ID:wBz2jBfP

タヒねよお前ら
詫びなくていいからタヒね
347不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 00:17:29 ID:RA8fX0kW
>>328
全部同じ用な音だからどれ買っても大丈夫
348不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 00:18:42 ID:zhG02lZY
>>347
R3Xは違うだろw
70HDの後に買うスピーカーじゃないけど
349不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 00:28:55 ID:RA8fX0kW
>>348
R3X見忘れてた・・・

>>328
その中じゃR3Xだけ抜きでてる 70HDほどじゃないけど結構良いスピーカーだよ
350不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 00:29:56 ID:GDUp4u78
>>340
ttp://tinyurl.com/2vhdrm4
Amazonのタイムドメインレビューは絶賛ばかりだから当てにならない。
価格.comも同じ。

ブログの記事を見た方が詳細が分かる
351不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 01:44:08 ID:k9kqEaQq
なんか新製品出ないかな
352不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 01:59:22 ID:vZ8OnEni
っ[言い出しっぺの法則]

自分で出せや。
353不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 11:57:17 ID:FJV7+wdq
ヤフオク転売屋の書き込みばっかだな
354不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 15:20:00 ID:louPKdw+
>>350
ザッと尼のレビュー読んでみて俺が受けた印象は
テレビなど人の声がメインのソースを深夜小音量で楽しむのにかなり向いてそう
加えて音楽再生に関してもマッチするソースであればかなりの魅力を発揮する
ってとこかな
一度試聴してみたくなった
355不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 18:43:40 ID:D6ZyclEr
>>354
ttp://tinyurl.com/257twub  レビュー TIMEDOMAIN mini

GX-77Mとの比較として, 2007/8/5
By 屋根裏の参加者

レビュー対象商品: TIMEDOMAIN mini (エレクトロニクス)
GX-77Mを緻密な絵画だとすれば、タイムドメインスピーカーは立体映像だと言えます。今まで他の音に隠されて判らなかった音がしっかりと聴こえ、
聴きなれた音楽でも新たな発見がありました。ただし、GX-77M以上に“正直な”スピーカーです。音源や機器の質にも気を配った方がよいでしょう。

「低音が出ない」「音がこもる」と言った感想をよく目にしますが、オーディオテクニカのAT6099 ハイブリッドインシュレーターを使用したり、
設置場所を工夫すれば、改善できるはずです(さすがに腹に響くような重低音は望むべくもありませんが)。

音質の面では満足していますが、入力端子など使い勝手の面で改良の余地があると感じたので星4つにしました。

店頭で売れ筋のB社のスピーカーとしばし聞き比べ。B社のほうは価格がこのスピーカーよりかなり安いにも関わらず、
最初に聞いたときの印象は素晴らしくいい音に聞こえた。が、TIMEDOMAIN miniと切り替えながら聴いてゆくと、
それが「いい音と感じるように色づけされた」音であることに気がつく。ピアノやシンバルなど、それぞれの楽器の音がはっきりと明確に分かれていて、
それは生演奏を聞いているときの印象に近い。
デザインと質感があまりにチープで、この値段でこの外見!と驚いてしまうが、逆に考えれば見掛けよりも音質に注力した製品であるとも納得できる。
ちなみに、最近流行のサブウーファー搭載のスピーカーのような低音は間違っても出てこない。
しかし、そういった低音の過剰な増強は元の音源を忠実に再生するというポリシーから外れるものになる。
ズンズン響く低音を好む人は、やはりそういったスピーカーを選ぶべきだろう。
また、デザインと携行性に優れたTIMEDOMAIN lightであるが、価格帯がほとんど同じなので悩むかもしれない。
しかし、lightは携行性のために低音を犠牲にしたように感じる。店頭での聞き比べにおいて、かなりの差があると感じられた。
結論。原音そのままを忠実に再生するスピーカーを求める人には、これ以外にないと言える。
私はすっかりとりこになっている。
356不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 19:02:58 ID:GZFEL4gw
中高音メインのはっきり系か
シャリシャリにはならんのかね
357不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 20:10:42 ID:JmIQVh4u
3年ほど使ってみて・・・, 2009/7/22

レビュー対象商品: TIMEDOMAIN mini (エレクトロニクス)
結果としてはオススメのスピーカーです。
ただ、最初は後悔しました。
気長にエイジングしていかなければいい音は出ません。
買ってから毎日かなり使っていると、3ヶ月くらいしてから初めて、きれいな低音が出始めたのを覚えています。
そのときはかなり身震いしました。

このスピーカーは、単なる「いいスピーカー」ではなく、異端児であると認識したほうがいいと思います。

このスピーカーは今でも得意不得意があります。
CDなどに収録されている「音源(データ)を忠実に再現する」ことに主が置かれていることに原因があると思います。
例えば、まず、バンド編成がエレキギター・ドラム・エレキベース・シンセサイザーだと、まあまあな音しか出ません。
でも、同じ電子音でもCHARや布袋のような人が弾くエレキギターだと、ソロでブルブルっとくる瞬間があります。
ロックなどを主に聴く場合はBOSEなどのメーカーを検討することをオススメします。

しかし、クラシックの音源や、(プロの中でも)上手な人が参加しているアコースティックライブをこれで聞くと本当にいい音がでます。
痺れます。例えばピアノの音では、コンサートグランドピアノのフタを開いて、その目の前で聞いているような音がでます。
また、繊細な表現をする実力派の歌手のボーカルのバラードを聴くと、息遣いまで聞こえてきます。
ただし、インストルメンタルはできれば「シュンポポシュンポ」みたいな電子音が入っている曲ではなく、ストリングスの効いた穏やかな曲が向いています。
実力派歌手のバラードの迫力は抜群です。
迫力の意味が他のスピーカーと異なると思います。
さらに、今までの話から察していただけたかもしれませんが、演奏者の実力によって、大いに影響を受けるスピーカーだと思います。たとえ話ですが、
スタンウェイのピアノが一流のピアニストに愛されるのは表現者に忠実であるから、と言われています。
このスピーカーは、「原音をデータに忠実に再現」するので、スタンウェイに共通すると思えば、ある意味すごいスピーカーであると思えます。(笑)
個人的には、機器への接続の仕方など不満はありますが、音に関しては大のお気に入りです。
358不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 20:14:36 ID:JmIQVh4u
安物の皮をかぶった・・・, 2005/12/21
By dolby "dolby_snr"

レビュー対象商品: TIMEDOMAIN mini (エレクトロニクス)

失礼ながら、安価なPCスピーカ的プラスチッキーな外観、古典的なプラグ形状、一昔前の中国製トランジスタラジオのような内部基板・・・・・なのに、
この音ですか??
TD理論の恩恵なのでしょうか、安物にありがちな箱臭い音ではありません。それぞれの楽器が分かれて聞こえ、ベッタリした圧縮音楽を聴きなれた耳に、忘れていたものを思い出した様で新鮮でした。

同価格帯のサブウーハ付の物と比べれば、小径ユニット1発なので、ロック系のものはコーンがすぐ底を突いてしまいますが、
ゆったりした低音は十分雄大さを表現してくれます。BGMとして、ベッドサイドスピーカ的な使い方に向いた、1台かと思います。

この値段でコレならと、、mini購入の翌日に上級機の508PAを買ってしまいました(^^;)
359不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 21:28:22 ID:sr75cZXt
延々と荒らして何が楽しいのこの人は
それともあれか、タイムドメイン厨を装った工作員なのか?
ところどころONKYOの商品薦めたりするところが怪しいな
360不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 21:41:47 ID:iU3bbm1f
ここでオンキョーとか書いたら
オンキヨーだボケ!とかキヤノ基地みたいなこと必死でやりそう
361不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 21:48:35 ID:bfl0SQ8b
1万以下でタイムドメインっぽいの見つけてきた
ttp://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/009001000001/order/
362不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 22:06:25 ID:IVuMclzr
>>359
× タイムドメイン厨
◎ エージェント

※TDはエージェント制度を採用していて、殆どの一般量販店では取り扱いが無い
程売れて無く、昔からエージェントがネット上に貼ったアフィを通して購入する事と
なる。
遊びではなく仕事のため必死なのだ。
363不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 22:09:26 ID:D6ZyclEr
>>362
アフィアフィ言ってる馬鹿はお前か。妄想もいい加減にしとけ。
レビュー見せて、どうやって収入に繋がるの?
どこに購入決定ボタンページへのリンクがあるの?
まじで基地外?

おまいらが狂ったようにタイムドメイン否定しまくる方が社員臭ぷんぷん
364不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 22:23:22 ID:bfl0SQ8b
>>363
1万円以下でお勧めのタイムドメイン紹介してくれ
オク、中古はいらね
365不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 22:59:11 ID:KVTwDEx8
おっ、またまたスゲー荒らされてるw
ご愁傷様w
366不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:02:23 ID:/Hgkyxnl
オンキヨーを追い出された(笑)由井啓之教祖様の収益に
少しでも繋がる可能性があれば、それでいいのです

お布施を増やすことは信者の務め
信心の度合いを試す絶好の機会
367不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:02:45 ID:Oy/MMM8S
タイムドメインぽくて、より良いスピーカーならOlasonic TW-S7
368不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:03:38 ID:sr75cZXt
>>364に何もレス出来ないTD厨の代わりに
俺が新品で1万以下のタイムドメイン見つけてきてやったど
売り切れだけどなwww

5,850円のタイムドメインlight
http://www.kai-p.co.jp/vivid/a/a/a31.html
5,850円のミニyoshii9
http://www.kai-p.co.jp/vivid/a/a/a32.html

これがタイムドメインの適正の値段なんだよ
この値段でも十分利益が出るの
タイムドメイン社がどれだけボッタくってるかが良くわかるよね
369不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:19:23 ID:3oJ/de23
今日T20IIと70HDとZ520視聴したら
Z520がいちばんクリアな感じした
70HDは篭ってる感じがしたわ
370不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:27:30 ID:DrdClhZW
>>364-368
おまいほんと毎日大変だな
朝から晩までタイムドメインのことばっか考えて
371不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:33:56 ID:Oy/MMM8S
>>368
あーこの価格なら話のネタに買うかも
372不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:37:06 ID:Z5Y1bApA
>>370
自分が自演してるとそういう見方になるんですな
373不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:55:44 ID:h3NIA52v
>>368
メニューの大人の塗り絵セットってもっと別のを想像してたw
374不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 00:33:10 ID:1TjGqwpp
>>368
大きさと形的に後者はYoshii9じゃなくてJupityだと思うが
375不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 00:34:42 ID:8zqksSlN
>>350
ttp://tinyurl.com/2vhdrm4  レビュー対象商品: TIMEDOMAIN light (エレクトロニクス)

By ふくちゃん@徒歩ダー (京都市) - レビューをすべて見る

デスクトップパソコンのスピーカーとして使っています。
音の「再現性」が凄まじいです。
再生ではなく「再現」です。

キーボードの横(ディスプレイの前)に置いてるんですが、
キーボードとディスプレイの間に人が立っているようです!
トーク番組を再現すると、目の前でボケと突っ込みしてます(笑)

買って損は無いというより「買って驚いてくれ!」って感じです。

この小ささでこの音の透明感, 2009/4/19
By ヴィヴァルディとバカルディ -

いままでBOSEのウェーブミュージックシステムを愛用していましたが(今も愛用してますけど)、パソコン用のスピーカーにと今回購入しました。
BOSEサウンドに慣れていたせいか、lightが放つ透き通った音には正直ビックリしました。ずーっと音楽を聴いていても疲れません。
むしろ、いままでのCDを引っ張りだして全部もう一度聴きたくなります。ただし、こいつは(愛着をこめて)生意気にCDを選びます。
私個人の感想ですが、よく言われるクラッシックやアコースティックな楽器の曲を気持ち良く鳴らしてくれたり、
ボーカルの声がはっきり聞こえて心地いいとかありますが、確かにそうです。DEPAPEPEさんのアコースティックギターや久石 譲さんのピアノなんて、目を瞑ると生で弾いているかの様です。
驚いたのは、コブクロさんの歌声がただでさえいいのにさらに良く聞こえます。そして、故 本田 美奈子さんのクラッシックの歌声に涙します・・・。
とは言え、ROCKもPOPSもR&Bもぜんぜんイケてます。じゃあ何がダメなのと言うと、最近のCDでも遠くで鳴ってるように聞こえてしまう物があります。
何故かは分かりませんが、多分レコーディングの状況や機械的な操作をしたものが正直に現れてくるのだと思います。
あと最後に、最近高音質のBlue-spec CDやHiQualityCDってありますけど、このスピーカーで聴くと違いが分かりません。
普通のCDでもスピーカーの音の解像度が良いので、同じ曲を聴き比べても???っていう感じです。
376不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 00:35:57 ID:RmHJvMOd
>>368
おお、やっとこのスレに沿った話題が出てきた

しかしもう出さないとなると、やっぱり売れなかったんだろうなぁ

店で試聴したけど実際音悪いしね
377不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 00:46:36 ID:8zqksSlN
ttp://tinyurl.com/2vhdrm4  レビュー対象商品: TIMEDOMAIN light (エレクトロニクス)

繊細かつ明瞭。, 2007/10/24
By abel - レビューをすべて見る

まずこの値段では、これ以上に高音質なスピーカーは…他では知りません。

勘違いでなければ、軽く高級機の中高音を錯覚します。

タイムドメイン…既存のオーディオとは違った未知数なものです。

タイムドメイン理論を基に設計されたスピーカーの特徴というのでしょうか、とにかく「明瞭」。これに尽きます。
共振を徹底的に抑えた設計なのか、典型的な他のスピーカーの鳴りとは一線を画した、小気味の良い鳴り方をします。

低音が出ないと仰る方々もいますが、出ないわけではなく、忠実に再現しているわけですので、出るとこは出ています。
ただ、BOSE系の言う「エフェクト掛けたような低音」とは無縁と言えます。
綺麗で聴きやすい低音だと思いますけど。

このlightは聴きやすく、柔らかい音。癒し系スピーカーとでもいうんでしょうか。全く聴き疲れしないので、がっつり長時間聴くのもまるで気になりません。

卵型なのも、音質向上に関係するそうですね。

「フルレンジ式」、「忠実に波形を再現」、「共振する原因の徹底的な排除」「形状の追求」
これがタイムドメインなんですね…

これをきっかけに最上機のyosii9も欲しくなってまいりました…ww

とにかく言えるのは「今までに無い理屈で完成されたスピーカー」。これだと思います。
378不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 00:52:12 ID:8zqksSlN
確かに素晴らしい音, 2007/3/17
By ジブラルタルの風 - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: TIMEDOMAIN light (エレクトロニクス)
もう二年余り、タイムドメイン・ライトで音楽を聴いています。音色は、他の方の書いているように、清冽な水のような清々しさです。
最初は音がビリついたり、シャリシャリする感じも有りましたが、今ではピアノもオーケストラも、深く美しい音で完全に再生してくれています。
タイムドメイン理論という原理に基づく新タイプのスピーカーです。ポータブルCDブレイヤーに繋いで聴いていますが、信じられない音がします。
再生機器も選ばない優れたスピーカー。やはり数か月は我慢して音慣らしするべきでしょう。クラシックはもちろん、ハードロックも鳴らし切ります。
美言ばかり費やすようで、書くのが嫌になりますが、これ程良い音のスピーカーも有りません。I-podに一番向いているスピーカーですよ。
379不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 00:54:33 ID:8zqksSlN
清冽な水のような音, 2006/10/18

By ハヤちゃん (神戸市舞子) - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: TIMEDOMAIN light (エレクトロニクス)

パソコン用小型スピーカーを求めて2.5万円位までの主だったものをほとんど全部視聴したが、皆デジタル合成的なドンシャリの乾いた音で、どうにも妥協できなかった。
そして今日、タイムドメインを聴いた。清冽な水が身体にしみてくるようだった。最初はminiのつもりだったが、lightにした。
miniは明確な音で、音量もあるが(4W)、音量を上げると、音像を絞れこめないもどかしさがあり、どこか不透明さが露見し、ブラスバンドを聴いているような金属音がした。
それに比して、lightは音がやわらかくてやさしかった。クラシックからジャズまでCDを持参して何度も聴き比べたが、lightの方が肌に合った。
はっきりしていてかつやわらかい音が最上だが、miniは明快な音作りを目指し、lightはやわらかい音作りを目指したようである。

…家でlightを聴いている。とても品位が高く、はっきりしていてやわらかい音だと、今言える。
安心して身を委ねることが出来る。音量(3W)も家で聴くには大丈夫だ。パソコンの所が高級オーデイオルームになった。
タイムドメインの四つのスピーカーの中でも、このlightがオーデイオ的にはベストのようだ。

ちなみに、Yoshii9はとても伸びやかで自然な音。なお、当方はオーデイオマニアにて、スピーカーはタンノイ、LPプレヤーはトーレンスとオルトフォン、
CDプレヤーはスチューダで、KT88真空管アンプで聴いている。lightというスピーカーは、この値段で、高級オーデイオの夢をかなえてくれる。
380不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 01:18:32 ID:xNN7C7RP
http://blog.goo.ne.jp/hyakkan/c/0a31ff28f804cd295654a5b5ce255658
昨日秋葉原で高級スピーカーを聞き比べてきたが、何でみんなあんな高いお金を注ぎ込んで、音痴なステレオ装置を買うんだろう…。ドンシャリが良いのかな皆。
381不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 03:10:21 ID:/oMRBXU6
GX-R3Xを購入しようか考えているのですがT10やMS-76やSPWD3よりもよいでしょうか?
今まではこの3つのスピーカーを使っていたので・・・
382不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 07:38:55 ID:2pV4aaXr
>>381
全部糞
話にならない

はい次
383不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 10:07:49 ID:UPPVHJSo
>>381
安い中でも出来るだけ良い物を…
ってのはわかるけど、微妙なのを何度も繰り返し繰り返し買うくらいなら
初めから上のクラスのを買った方が良いと思うんだ。
384不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 10:34:21 ID:fcBVQI67
>>381
まぁT10やMS-76よりはいいかな
SPWD3はまた方向性が違うから好みによる
でもR3Xにするくらいならもう少し予算上積みして70HDのほうがいいかと
385不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 10:41:49 ID:y5nftBJP
>>381
なんか勘違いしてレスしている人多いけど、どれも方向性の違うスピーカー
だから、いい悪いは好みも入る
MS-76捨ててONKYOに走るって事は、色付け加工された音やドンシャリ好き
なんだろうから、ちょっと足してT20IIにした方が幸せになれると思うよ
結局挙げている候補も耳が疲れるスピーカーだから、そういうのどうでもいい
んだろうし
386不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 10:51:34 ID:fcBVQI67
ONKYOってドンシャリか?どっちかというとこもり気味な音だと思うが
スピーカーって人によって捉え方違うもんだな…
387不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 10:55:12 ID:xW4yWmJv
ここで賛否両論あるDX-70だが、これの良さはゲーム音楽(たいてい音質が良くない)では発揮されない。やはり音楽それも高音質な音源(You tubeにあるやつでも)であるほどRealtekHDであっても良い音を聞かせてくれると思う。
こんな曲とか
ttp://www.youtube.com/watch?v=XigZ0RVU26w&feature=related
388不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 10:58:49 ID:y5nftBJP
モデルにもよるけれど、一貫していえるのは比較的派手系の鳴り方だからね
籠っていてモノラル音声を無理やりステレオにした感はあるけど・・それ言うと信者さんは
ファビョってしまうから、柔らかい言い方したんだけどね
その辺も聞き手の好みで、落ち着いた音色が好きな人もいるし、そういう派手な音色が好
きな人もいるから、実際は本人が聞き比べて好みで選ぶしかないけど
アクティヴスピーカーなんて結局玩具チックな物だから、低価格帯だとそれが尚更顕著に
なってしまうので、その分面白みはあるかもね
389不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 11:00:04 ID:Y5R6XxJb
もう全員釣り人に見えてきた・・・
390不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 11:01:57 ID:EyYNnHpy
GX-R3Xはドンシャリじゃないし
ONKYOはドンシャリってただの思い込みだよね
391不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 11:04:35 ID:mc+U/q5B
信者がファビョるとかトゲのある言い方してる時点で
最初から揉める気満々だったようにしか見えない
392不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 13:52:26 ID:Vwuf/skF
DX-70()笑 は知らないけどGX-70HDなら
1万円で買える理想的なアクティブスピーカーじゃね?

アンチが捏造してるみたいな籠った音じゃないし
箱鳴りなしでバランス良くクリアーにガンガン鳴ってるわw

ただ

X-FI刺してエロゲーとかエロ動画だとT40IIのボーカル最強!!!
393不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 13:58:37 ID:X8lXIkWc
1000円程度の5Wなスピーカーってどうなんでしょう?
携帯のスピーカーよりマシなレベルなら買おうかな、と思ってるんですけども。
394不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 14:00:12 ID:Z5J8qSKg
>>393
さすがに携帯のスピーカーよりはずっといい
でもあんまりボロいのになるとノイズ乗りやすいかもな
395不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 14:05:37 ID:BOXrcqGu
70HDの篭りがアンチの捏造とかワロタw
買う奴は試聴してこればわかる
メジャーな機種だからPCショップいけばだいたい試聴できる
サランネット外してもはっきりいって篭ってた
396不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 14:11:52 ID:Z5J8qSKg
70HDをT20Uと比べれば籠もって聞こえるかもな
単にT20Uとかがドンシャリだから、うるさい店内とかでは耳につきやすいとかじゃない
あと70HDは入力端子の切り替えツマミがついてて、それが中途半端な位置になってると
いくら高音や低音を調節しても籠もったような音にしか聞こえないからな
397不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 14:28:44 ID:Vwuf/skF
>>396
いや、70HDもしっかりドンシャリなんだよw

T20IIは箱がしょぼいから、栗が箱鳴りしないように(箱鳴りするけどw)
かなり高音向けのドンシャリにセッティングしてるだけw
J-POP聴くなら、低音とボーカルが同時に飛び出してくる70HD有利!
(実際、上位の100HDより70HDの方がJ-POP向きだったりするw)

でもね

エロ動画を自室に開放するならT40IIのボーカル最強!!!
398不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 14:40:49 ID:UPPVHJSo
エロ動画()笑
エロゲー()笑
39970HDもしっかりドンシャリなんだよw:2010/06/22(火) 16:01:37 ID:Vwuf/skF
GX-70HDのドンシャリ能力を100%発揮させる5つの秘訣!

1)付属のコルクを使わずに金属製インシュレーターを使って3点支持にする ← これ重要

  ※ オーテクのAT6089CK (コルク+真鍮)とか超強力!

2)オンキョーのじゃなくてSound Blaster X-Fi 系を刺す ← これ重要

3)X-Fi Crystalizer を 20-50%に設定する ← 圧縮音楽の場合

4)イコライザー設定を +3 +6 +9 +7 +6 +5 +7 +9 +11 +8 ← これ重要

5)GX-70HD側のトーン設定 > 3時 バス設定 > 3-12時 ← お好みで

このネ申配置とネ申設定にすると、
音の定位が鮮明で、クリアなボーカルと同時に突き抜けるようなクリア低音まで強力に楽しめる
はっきりいってJ-POP聴いてるとGX-100HDより (・∀・)イイ!
400不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 17:20:04 ID:NJNCXIcF
すばらしい工夫...だが物に拠るが ボード+インシュレで本体がもう1つ買える(・ω・)
401不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 17:53:05 ID:EyYNnHpy
エロ動画にはヘッドホン使えよ
下品な声を回りに撒き散らして恥ずかしくはないのかい?
402不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 19:29:04 ID:EyYNnHpy
>>393
1000円台ならSBS-A100かAT-SP91がいいと思うぜ
AT-SP91は低音は出ないがくっきりとした中高音は素晴らしいぜ
価格.comで評価が高いのもよくわかる
モデルチェンジして安くなってるからお買い得だ
403不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 20:08:25 ID:BOXrcqGu
ユニットコムのUNI-3120が3980で売ってたけど値段のわりに結構良い音でてた
404不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 20:13:04 ID:bwlTIFDI
>>401
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 09:52:41 ID:qLZ+n82I0 (PC)
>>28
下の部屋のキャバ嬢みたいな女の足音とかギシギシがきっちり聞こえるような部屋だけど
気にせず大音量で見てるよ
そもそも下の女がなんか常にヒップホップとかR&Bの不愉快な一定リズムじゃない低音をドッコンドッコン響かせてるし、こっちだけ文句も言われないだろうし
たまにあまりに腹がたったときはスピーカーとウーファーを全部倒して床にくっつけてAVかスピードコアを大音量で流すけど
405不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 20:25:54 ID:a++wc12C
マジキチ
こういう奴がピアノ殺人みたいな事件起こすんだろうなぁ
406不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 20:55:31 ID:pwzK38Cb
エロゲ、エロ動画要らんやん。
407不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 21:05:26 ID:kogsDTAy
アメリカ育ちの嫁もそんな感じ、木造アパートなのに
深夜でも平気で爆音でダンスの練習したり友達呼んで馬鹿騒ぎしてる
近所迷惑だから止めろって言ってるんだけど
「別にこれくらい普通、苦情がきてないんだから問題ない」
って一切聞く耳持たない。
408不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 21:21:45 ID:NJNCXIcF
荒れてるおまえ等にこのインチキスピーカーを捧げよう

ttp://www.localmailorder.com/a-kiki/sp/otu-1/otu-01.html 値段もピッタリ
409不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 22:00:38 ID:EyYNnHpy
>>408
それアクティブじゃないしwww
でもそれだけ安いな
他の商品はボッタくりばかりなのに
0ひとつ付け忘れたんじゃないの
410不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 23:14:30 ID:NJNCXIcF
>>409
よく見ろ..完成品じゃないだろ 多分型紙が届くんだよ(・ω・)さすがボッタクリだぜ!

センスは評価する
411381:2010/06/23(水) 00:28:54 ID:Y3rT+27A
>>383-385
やはりもう少しお金を出して上位モデルを買った方が良い見たいですね
70HDやT20も欲しいんですけど家に近くの店じゃ全部定価売りなもので・・・
R3Xが限界になってしまって・・・
悪くないスピーカーならR3Xが欲しいかなって思いまして
412不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 00:48:48 ID:zrJFcZmf
>>411
ここ書き込めるならアマゾンで買えばおk 送料無料カードがイヤなら着払いできるしな
413不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 16:25:59 ID:7JQI7+20
いまI-Trigue 3300使っててそこそこ満足してるんですが
ボリューム調節のツマミの調子が悪いので買い替えを検討してます
今の所T10を買おうかと思ってます
今使ってるのから買い換えて不満とかでないですかね?
ウーファーが無いのが少し不安で……
それが理由でT3130にも興味があります

みなさん的にはどちらがオススメですか?
用途はPCでの音楽(HR・HM)とアニメを見るのが主です
414不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 19:47:21 ID:Avi9sv80
>>413
アニメ…
何でもいいだろ
415不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 22:49:03 ID:GimoNG0c
アニメ…
百円均一ショップでイヤホン買ってろ。
416不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:08:09 ID:7JQI7+20
音楽も聴くんです
そんなこと言わずにお願いします……
417不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:11:00 ID:4IxL4c/3
アニメにウーファー必要か?
418不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:14:00 ID:JE5XNlgu
音楽用途に安物ウーハーはねーわなw
419不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:22:34 ID:7JQI7+20
>>418
それだとこの価格帯のスピーカーの使い道ってなんなんですか?
420不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:36:07 ID:dRehLcOt
>>419
低価格なんだからいろいろ求めないで用途を絞れってことだろ
音楽なら2ch、アニメなら2.1ch
421不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:38:11 ID:7JQI7+20
>>420
なるほど
ありがとうございます
ちなみにそれ、逆ではないんですか?
422不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:47:10 ID:p/rHw/So
は?
423不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:47:33 ID:4IxL4c/3
この価格帯の2.1chはアンプで低音を強調させてるから
音楽を聞く用途としてはむしろ低音が不自然に強すぎてバランスがおかしいものが多い
ただ迫力が出ればいいというなら2.1chでもいいだろうが、歌モノとかボーカルが埋もれて聞きづらい
424不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:49:18 ID:zayZ0/KV
アニメや映画も低音に潰されてセリフが聞き取りづらい
そんな俺は2ch主義

サブウーファーが合ってるのは字幕の洋画だけだと思っている俺ガイル
425不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:52:49 ID:7JQI7+20
>>423
そういう事だったんですね
分かりやすい説明ありがとうございます

>>424
こちらも貴重なアドバイスあいがとうございます


T10買うことにします
426不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:57:24 ID:q6a0yby0
T10でいいのかあ?
音楽聴くんだろ?
もっと上行こうぜ
427不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 23:59:42 ID:skkz/8aK
>>421
音楽はほとんどのソースが2chだから、2chのほうが音場が自然
それに10万円以下のサブウーファーはほぼ全滅と言えるくらいろくなもんがないから、必然的に音楽は2chになる
TVアニメやアニソンは声音、ヴォーカル主体だから、2chのほうがどちらかと言えばいい
アニメ映画なら2.1chでもいいが、アニメはそんなに多くの音を詰め込んでるわけじゃないし、低音が高中音を殺してしまうから2chのほうが聴きやすい

ま、でも本人が楽しく聴けることが大事
3300で満足してたんならZ4にでもしたほうがいいかも
中音が出ないところが似てるし、低音の質はこっちのが上
予算も無さそうだしね
428不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 00:13:36 ID:1htDUznR
>>426
下の方が言ってる通り予算があまりないので

>>427
バランスを考えれば2chの方が低価格帯においては大体の場合良いって事ですね
ありがとうございます

Z4見てきました
T10と比べれば少し高いですが、予算の範囲内なので検討します

ありがとうございました
429不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 00:59:37 ID:WDjUObrf
>>424
いや、映画だけじゃなく普通に音楽とかゲームとかでもサブちゃん大活躍だよ
低音が気になるんだったらサブを聞こえるか聞こえないか程度に絞るのが最強
俺ケン
430不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 01:03:06 ID:tE/E0/uZ
>>427
>ソースが2ch
www
431不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 01:42:44 ID:aBZ/aVe3
>>430は途轍もなく恥ずかしい勘違いをしてるのかな
432不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 03:21:23 ID:w/qxZ8jS
自分に知識と良い耳があって、きちんとセッティングできるなら音楽用途でもサブウーファーは全然アリ
スキルに自身が無いorそのままデフォで使うならおとなしく2chスピーカーを買った方がいい
433不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 07:04:12 ID:h/BfkVFY
>>431
当然分かったうえでの www だと思ってた。
434不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 08:19:21 ID:8ONpdnIv
>>432
1万円スレで何言ってんの
435不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 11:14:58 ID:xQzbXLfH
お前らI-Trigue 3300を舐めすぎ
I-Trigue 3300のサテライトはZ-4のおもちゃとは違うんだよ
超高性能のチタン振動版を4つも使ってるんだよ
PC向け2.1chでも最高峰の性能と音質なんだぜ
436不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 11:17:56 ID:xQzbXLfH
4つじゃねえ6つだった
こんなに金のかかった2.1chはそうそうねえよ
437不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 11:59:50 ID:PcSVrSN7
トスベール
438不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 12:00:42 ID:PcSVrSN7
マウススレと間違えたorz
439不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 12:59:53 ID:gMI3by92
こんなスレあったのかw
音楽(I’veとか打ち込み系、ロック)を聞いたりゲーム(主にエロゲ)をするのに
いいスピーカーでオススメって何?
なるべくクリアな音で低価格なもの希望
440不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 13:04:46 ID:MKH0m6+5
441不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 13:05:48 ID:gMI3by92
>>440
これ・・ほんとにいいの?
442不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 13:11:45 ID:41g3P9Vc
スレチだが、ONKYO DIRECTで100HDが\19800で出てる
ステップアップする人にはいいかも
443不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 13:23:05 ID:FlaK+daa
>>439
BSSP10はどう?
付属のスピーカーでもそこそこ良い音が出るよ。
もし音が気に入らなければ、追々リサイクルショップなんかでスピーカーを買ってきて取り替えても良いし。
444不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 14:05:51 ID:gMI3by92
>>443
値段はちょうどいいですね
スピーカーの評価は微妙そうですが無難な感じしたのでそれにしてみます
445不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 16:08:09 ID:/RGlNMpO
路地アウトレットでz4出てるぞ
446不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 16:23:40 ID:PpZ97nOn
z520だせよ
447不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 17:32:09 ID:q3jpzuUN
>>445 thxだお。白しか無かったけどポチった。
448不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 18:05:39 ID:7vXZd1KY
z4 アウトレットでやっと買えた。
ただ、送料無料にする為、糞マウスも一緒に買ってしまった…
449不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 19:12:01 ID:PpZ97nOn
z520をアウトレットで出せよ
2.1chはもう置き場がない
450不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 19:18:57 ID:hMSdoF6O
デスクトップの前で聴くだけなのになんか360°サウンドってやだな
451不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 21:56:22 ID:xQzbXLfH
>>450
ていうかあれなんちゃって360サウンドだし
後ろにフルレンジくっつけただけwww
452不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 22:30:59 ID:UQfjrpMl
近くの店でMS-76を買ってきたんだけど、よく見たら通販のほうが送料込みでも1000円安かったorz
453不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 22:38:31 ID:Npkfyh6h
初期不良&故障率が高いらしい、ロジクールのLS21を¥2950で購入。
展示処分のZ4¥4950と迷ったが、ほtんど大きくしては聞かないから、LS21で十分と考え購入。
通販ではなく店頭購入なので壊れたら持っていけるし。

ヤマハの4W*2(M8)からの交換だが、特に変化は感じない。
重低音が+されただけだから当たり前だけど。
454不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 23:30:21 ID:xQzbXLfH
>>453
なんでZ-4買わないで地雷買っちゃったの?
展示処分でもその値段なら普通はZ-4買うぜ
455不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 23:57:32 ID:FlaK+daa
むしろZ4も地雷
456不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 23:58:13 ID:FhwFI827
360°サウンドのせいか近くで聞くより
ある程度離れたほうが音に広がり感じる
457453:2010/06/25(金) 00:00:56 ID:Npkfyh6h
イヤーフォンもダイソーの525円ので十分な俺にはLS21で十分さ。
458不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 00:44:42 ID:Tfc8wA7X
70HDとT20とR3Xで悩んだ結果R3Xにした70HDやT20の方が低音はやっぱりちゃんと
出てたけど
赤色があるのと値段でR3Xにした低音以外は70HDやT20にも負けない音だと思う
459不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 02:03:25 ID:oSiwkZ2C
>>451
もっとやだw
460不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 02:10:41 ID:JL/qCdpO
>>439
エロゲーと言えばボーカル(人声)、ボーカル(人声)と言えば仮想同軸※だな
※2個のウーハーの間にツィーターがある。定位が良くボーカルが聞き取りやすい

ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=685&pid=19184
ジャスト1万。クリアな音ではないが、設置・固定・デッドニングで改善する。
461不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 08:17:47 ID:Dip3FPEU
>>460
持ってるの?
本当に使ったことあるの?
462不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 11:23:56 ID:pLdybNEK
5k未満でアウトレットでいいならSPWL22 にするわ
463458:2010/06/25(金) 11:42:10 ID:Tfc8wA7X
R3Xを購入したものなんですがやはり音に満足出来なかったので
70HDかT20を買おうと思っているのですがどちらにするか迷っています持ってる方いましたら
是非どんな感じなのか教えてほしいです
SPWL22も気になっていますT40ってのも聞いた事はないですが気になっています
464不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 11:51:09 ID:JKYyiQQG
バカだろお前
465不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 12:00:16 ID:Kafp2pfy
みんなもっといいの買えって言ってたろ
ちょっと前にみんなの忠告無視しておいて
また教えてくれなんてよく言えるもんだ
466458:2010/06/25(金) 12:08:31 ID:Tfc8wA7X
>>464
すいません・・・
>>465
無視したんじゃないんだ場所の確保が出来ないと思っていたら大丈夫そうになってしまって・・・
本当にみんなの意見は参考にさせてもらったからもう一つ買おうと思ってるんだが
467不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 12:42:58 ID:g+tUSORH
ある程度絞れてるのなら試聴したほうがいい
どれ買っても選ばなかった方に心を残すタイプに思える
468458:2010/06/25(金) 13:05:21 ID:Tfc8wA7X
>>467
70HDとT20だけは店頭にあったので視聴してきましたが音源が悪すぎるためかめ
あまりわかりませんでした
T20にはaux端子がなかったのでそこは70HDの方が良いかと思ったのですが変換プラグ使えば
関係ないんですよね・・・
T40は全然見たこともないです
469不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 13:10:03 ID:z2QVADUD
迷うことが目的になってしまってて、買ったら興味無くすタイプじゃないのかな
次どっち買ってもすぐ満足できないとか言い出してパッシブスレ行きそうw
470458:2010/06/25(金) 14:03:07 ID:Tfc8wA7X
>>469
あまりお金がないもので迷ってしまうんです・・・
パッシブ買うほどお金ないですよ
471不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 15:05:47 ID:Y6DujJ3U
迷うなら買うな
1万円クラスで満足できないなら、どれを買っても金の無駄遣いにしかならん
3万円貯めてデジアン+パッシブSP買ったほうがずっと幸せになれる
472不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 16:05:38 ID:eiahUEgo
>>470
オークションならそんなに金かからんよ
TA2020とかTOPPINGとかいうキーワードで検索すれば、2〜3000円程度で買える
中華業者のデジアンが転がってるし
473不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 16:27:23 ID:Kafp2pfy
>>471-472
パッシブはスレ違い
何度言ったらわかるんだ
お前らサルなのか?
474不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 17:01:45 ID:eLqc84Po
>>473
どうせここで何か勧めてもまたすぐ「音悪い」とか言い出すのが目に見えてるから
パッシブ行けって言ってるんだよ。ダラダラと不毛な質問続くくらいなら「他あたれ」
って言ってやるほうが手っ取り早いし親切ってもんだろ?

本人は金ないとか言ってるけど、R3X買ってすぐ70HDやT20の購入を検討できる
くらいには持ってるってことだぞ?俺ならR3Xがエージングできるまで我慢して
それでも物足りなければ中古SW繋ぐこと考えると思う
R3XはSWアウトついてるし
475不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 19:07:06 ID:Uh3eglMZ
お前らまだT-4なんて話題にあげてんのかよ・・・
まじで、やめとけ!!
1万円以下なら2.1chのクリエィティブの買っとけば損はない
476不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 19:08:30 ID:Uh3eglMZ
間違ったZ-4かw
まじで悲劇の主人公を演じるのは俺だけでいい!!
Z-4ほこり被ったままだわ。ksg
477不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 19:52:21 ID:q9ja7Lq9
>>474
俺もそう思う。
だから上のほうでBSSP10をすすめてみた。
ほどほどの価格だしスピーカーを変えれば音も変わるし。

>>476
使わないならオクに出しちゃいなよ。
この前出品して落札されたよ。
478453:2010/06/26(土) 11:38:06 ID:Qp+PbVx7
>LS21 2.1
まだちゃんと鳴ってるよ。
音は定価4000円(実売2980円)の製品としては良いほうというのは確かだと思う。
アーベル、エレコムやオウルテック、サンワと比べればだけど。

479不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 12:06:04 ID:goieQlI1
1万円以下とはいえサブウーファーは結構な大きさがありますよね。
そこでSWについては足元に設置したいですが、そうなると卓上に
置く左右スピーカーまでのコードはそれぞれ1.5m〜2.0m欲しいです。
評判のよい市販スピーカーはそのぐらいの長さがありますか?

左−SW−右

とつながるコードが差込プラグ式であれば延長コードも使えてベスト
だと思います。
480不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 12:43:35 ID:iL1RfDIJ
サウンドカードX-Fi XtremeGamerで4.1chを構築したいんですが
Z4に加えて2chのスピーカーを買おうと思っています
何かお勧めのスピーカーはないでしょうか
481不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 13:07:41 ID:n9lchto8
z4もう1台
それかクリの5.1ch
482不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 14:01:05 ID:SnpTambM
Z523を密林で買ったぜ、今エージング中
ちょっと聴いた感じだと、安い割にぱっと音像が広がる感じが悪くない
7000円前半でこれなら満足すべきなんだろうな、少なくとも今まで使ってた2000円ちょいの安物なんか比較にならない
483不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 14:05:52 ID:YMb8qsyY
Z4の4.1ch化はおすすめできん
サテライトにフロントスピーカーとしての力がないからバランスが取りにくい
もしサテライトと同じようなスピーカーをサラウンド用に使ったとしても、高音側だけサラウンド感が出て低音側が中央に残るみたいな違和感が出る
いっそ5.1chスピーカーを買ったほうがマシかも
しっかり中域の出るやつね
484不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 19:40:51 ID:w0f5LndH
>>480
栗の5.1chあたりを買い直すのがいいよ。
買い足しでバランスとれないと無駄でしょ。
485不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 20:35:27 ID:yrqiB6om
現在、スピーカーはモニタ付属のスピーカーを使っていますが、音量が小さく不満足なので、スピーカーを設置したいです。
しかし、机の上のスペース的に余り大きいスピーカーを置けないという問題があり、皆様にコンパクトで比較的良い音が出るスピーカーを教えていただきたいです。(音量調節機能が欲しいです。)
設置スペースは、モニターの下に挟んで置く感じにしたいです。
今スペースを計ったら、幅160×高さ120×奥行き260程度ありました。

教えていただきたいです。お願いします。
486不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 22:15:13 ID:Q0gFQQtH
>>485
ソニーのサイコロ
487不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 22:21:09 ID:goieQlI1
>>485
うちのモニター下の空間は高さ8cmしかないです。
それだけスペースがあれば選択肢があると思います。
488不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 23:12:36 ID:eKQf09kr
>>485
MS-76を横置きにすればいいんじゃね
W90×D106×H150mm
489不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 06:38:18 ID:DEec9j2X
テンプレにあるSPWL22とT20-IIとGX-70HD昨日店で1時間位聞き比べて来た感想は

SPWL22は音源とかが良ければかなり良い音のスピーカーだと思う

T20-IIはそのまま音?クリアって言うか本当そのままの音って感じだった

GX-70HDは色々味付けがされた音で音源が多少悪くても結構良い音で鳴らしてくれた
このスレでよく言われてる籠りは特になかったと思うんだが
490不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 11:30:21 ID:pQS8lzuC
今一番お買い得なのはOWL-SPWL22だけどな
この価格帯のスピーカーはどれもドンシャリ気味のチューニングをしてるけど
OWL-SPWL22はフラットというかかまぼこだから
音源が良さがそのまま出てくる
弄られていない音という意味ではモニター系のスピーカーに近い
今ナチュラルホワイトならオウルテックダイレクトで3,980円で買える
http://item.rakuten.co.jp/owltech/hori-002/
491不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 11:51:53 ID:vgSljKTl
ニコ生しか見てなかったので気づかなかったけど、
BSSP10やっぱいい音だわ。(今映画鑑賞中)
492不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 11:55:38 ID:vgSljKTl
書き忘れた。DVDの映画ね
493不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 12:08:20 ID:koBWTc0C
BSSP10のスピーカーは何使ってるの?
494不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 16:44:37 ID:vgSljKTl
純正そのままだけど
495不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 16:52:34 ID:DEec9j2X
BSSP10って・・・あのアンプ音を濁らせるだけだぞ?正直あれほどひどアンプも
ないと思うんだけど・・・
スピーカーもおまけレベルだし本人が満足してるなら良いと思うけど
496不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 17:03:18 ID:dLsgPUEk
うん、本人が満足してるならオッケー。
俺も使ってるし。
スピーカーは変えたけど。
497不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 17:42:04 ID:pQS8lzuC
>>494
あのスピーカーは交換した方がいいぞ
付属スピーカーだと正直MS-76と変わらない
BBEで補正できるといっても限度があるから
498不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 18:49:41 ID:vgSljKTl
そんなにひどいのか?ソニーの安物系と比べたらかなりいいけど。
何と比べてる?
499不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 19:09:09 ID:ZEqt0HAk
Creative T3130ってウーファーなしでも使えますか?
ウーファーをGX-100HDに使って、2chスピーカーを別に使おうと思ってるんですが。
500不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 19:10:55 ID:rSgEjTRm
>>498
ソニーの安物ってSS-B1000とか?
501不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 19:18:47 ID:pQS8lzuC
>>499
T3130のサテライトはそのままじゃ使えない
コネクタちょん切ってアンプに繋ぐとかすれば使えるけど
めんどくさいからやめた方がいいよ
502不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 21:28:31 ID:vgSljKTl
>>500
SRS−M50(うろ覚え。
箱が小さいのはだめすぐると思った
503不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 23:12:38 ID:2gkm6fJO
ないわ
504499:2010/06/28(月) 01:25:36 ID:HBTVFQ6y
>>501
そうでしたか。ありがとうございます。

1万以下で>>499みたいな使い方はやっぱり難しいですかねぇ。
505不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 04:43:15 ID:HAGKF0FU
>498
MS-76やT10とはBSSP10も同じ位だと思うけど
俺が比べてたのは

SPS-B6とか70HDとかT20とかには遥か及ばないって事
506不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 10:20:05 ID:Dj8mIINL
BSSP10にLS-S10を使ってる。
メディアプレイヤーやitunesのイコライザー要らないや。
507不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 13:32:26 ID:y2krpJJ4
テレビのヘッドホン端子が壊れていて使えないため、テレビ裏のRCA端子と外部スピーカーを繋いでそこでヘッドホンを使おうと考えています。
外部スピーカーにヘッドホンを付けドラマを見るぐらいですがその場合でも外部スピーカーにはアンプ内臓のアクティブスピーカーが必要でしょうか?
それともアンプ内臓ではない1000円以下の安物のスピーカーでも問題なく聞こえますでしょうか?
508不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 13:40:17 ID:TwiuCO9c
ただ普通に音声が聞ければいいんなら、RCA端子にヘッドホン繋いどきゃいいんじゃね
なんで外付けスピーカーを挟まなきゃならんのよ
509不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 13:55:35 ID:y2krpJJ4
>>508
ああ、その発想ありませんでしたorz
ありがとうございましたm(_ _)m
510不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 14:02:27 ID:4CNwnAhs
RCAの出力じゃまともにヘッドフォン鳴らないだろ
511不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 14:06:24 ID:TwiuCO9c
>>510
どの程度鳴らしたいかにもよるんじゃね
テレビのアンプ部で鳴らすわけだからそんなにいい音ではなくとも「まったく聞こえない」ってわけじゃない
512不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 14:08:04 ID:HAGKF0FU
ヘッドフォンってミニプラグ♂でしょ?
RCA→ミニプラグ♀なんて変換あったか?
513不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 14:32:08 ID:Dj8mIINL
RCA→ステレオミニプラグ←ミニプラグ延長アダプター←ヘッドフォン

かな?
514不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 14:32:30 ID:NSyKn6T0
RCA→ミニプラグ♂ならダイソーとかに売ってるな
あとは♀♀のプラグがあればなんとか
515不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 14:52:05 ID:/puo66Ve
516不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 14:54:46 ID:cB1w+WvM
ダイソーのは確実に音質もSNも落ちるよ
開けてみればわかる
糸みたいな細い線で繋いであるだけ
517不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 15:01:38 ID:HAGKF0FU
>>515
RCA→ミニジャックってあるのかよwww初めて知ったこれは夢が広がるな
ダイソーで配線類は買っちゃだめだろwww
延長コードですらipodから音でなくなったし RCAなんて多分もっとひどいと思うぞ
518不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 15:48:59 ID:08+tBaGk
まてまて、TV裏のRCAって固定のライン出力だろ
そのまま繋げてもイヤホンすらまともに鳴らんないし音量調整もできんぞ。
519不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 15:57:54 ID:4CNwnAhs
TVによっては音量調節できる
インピーダンスの低いヘッドフォンなら少しは音出ると思う
まぁまともに聞ける音ではないけど
520507:2010/06/28(月) 17:13:01 ID:y2krpJJ4
皆さんありがとうございます。>>507ですがアンプ内臓のアクティブスピーカーにした方が確実みたいですね。
その場合テレビ裏のRCA端子とアクティブスピーカーとの間に>>515のような変換ケーブルを挟んでも問題ないでしょうか?
521不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 17:19:47 ID:y2krpJJ4
問題ありませんよね。下らない質問失礼しましたm(_ _)m
522不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 18:52:20 ID:wm/wGk36
アクティブスピーカーとは少し違うかもしれんけど、
少し前に流行ったSONYのNetMD対応デスクトップコンポってよさげだなとオモタ

なにしろMDって時代じゃないからオクでも3000円前後で買えるんだが、
これテキサスインスツルメントのUSBーDAC搭載なのね。

スピーカーは低音用パッシブ積んだ3ウェイ(フォスター製と思われ)だし、
アンプもそこそこいいし接続もデジタルだし。
昔のSONYはいいもん作ってたんだなぁ、とオモタ
523不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 18:58:00 ID:wm/wGk36
あ、ゴメ
中古物件の話ね。とっくに生産終了だし。
524不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 21:10:17 ID:C/GxSpzl
srs-z500が中古3kは買い?見た感じ汚かったからおもわず躊躇した
525不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 23:30:21 ID:zRy/1S6B
高いぜ。半値くらいで探そうぜ。
526不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 01:01:38 ID:4tFCg+1x
今日、もう昨日か、頼んでたT20が届いた、早速取り付けて聞いてみた
やっぱり違うね、拓郎もアリスもちあきなおみも帰ってきてくれたよ…

俺はど素人なんでスピーカーのことなんか判らない、スペックなんか理解不能

ただ、思い入れのある曲を、思い入れ通りに聞ければそれでいい、細かいことまで判らんし

T20を教えてくれた人、ありがとう
527不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 19:02:53 ID:ECqQQXbt
気になるアクティブスピーカーを聴く【東和電子:TW-S7】
−音場と定位に優れた実売1万円の“卵型”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100629_377416.html

ノートならいいかもしれん
イヤホンジャックが貧弱すぎるし
528不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 19:54:05 ID:aZL2fKs3
>>527
なかなかよさげだね。
シリコンゴムのインシュレータつーのが気に入った。

でもこれ失くすと、本体は自立出来ないんだろうな・・・
529不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 19:55:52 ID:uCQwxCV0
これならタイムドメインに勝つる

仕様もすごいぜ
パッシブラジエータ φ60mm発砲ウレタン
530不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 19:58:08 ID:8a1xNRrk
TD厨が沸きだすぞ
531不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 20:01:27 ID:TUtqYDpd
タイムドメインは完全に方向性が違うかな、アレはアレで独自の味のあるスピーカーだけど

TW-S7は、PC本体からしかボリューム調整できないのが不便
スピーカーとしてのポテンシャルは高くても、PC向けとしては利便性で何アリだと思った
後、低音が「バリバリ」という感じ。2.1chサブウーファーの「ボン」という低音とはかなり質感が違った
悪く言えば、音が割れている感じ、良く言えば、キレのある低音
532不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 21:27:44 ID:8a1xNRrk
70HD音量小さくする時は明らかにわかりやすいんだけど音量上げる場合はたいして
変わらないね真ん中から45度回したとこまで音量のあがったのわかるけどそこから
最大のとこまではあまり変わってない感じなんだね
533不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 02:31:32 ID:OJ4ob32D
そろそろBSSP10に合うスピーカーをランク付けしてくれないか
534不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 03:56:47 ID:+iU4J2gz
T20IIって2系統入力のミックス音量を調節できるの?
535不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 10:51:41 ID:9s883+UQ
TW-S7気になってるんだけど
USB接続ってことはやっぱ地デジ見れないよね?
536不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 13:41:57 ID:41T+7b5d
なんでこんな低レベルな奴しかいないの
ばかじゃねえの
537不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 23:38:04 ID:KVmGT5a4
>>536
どこら辺が低レベル?
それからおまいの高レベルの片鱗を見せて
538不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 00:29:35 ID:9vRRPupU
エレコムのサイコロ型+スーパーウーファータイプ買ったけど卓上には
コンパクトでいいよ。音も小さい割りになかなかいい。コーン周囲の
エッジ部分(イカリングみたなとこ)にシワがあったけどすぐに交換
してくれて良心的だった。操作性もとてもよい。
539不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 00:33:34 ID:whAdniqE
>>536
痛すぎ
例も一切出さずそういうこと言っちゃうのが1番低レベル
540不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 05:06:25 ID:V4ijwVzz
>>536
一万円以下のアクティブスピーカーで高レベルなネタを振ってくれないか?
言っとくがパッシブや1万円以上はダメだぞ
541不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 06:01:20 ID:3oAoOVw+
>>536
どうせ続きは書けないんだろ、低レベルさんよ。
542不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 08:17:40 ID:YROdLeFp
>>536の人気にシット
543不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 08:19:43 ID:77r+iPqh
>>536さんの高レベルな話が聞きたいです><
544不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 11:09:54 ID:88vJtUbI
>>533
そこはもうパッシブスピーカーの領域だから、ここじゃダメだろう。
個人的にはフォスの8cmフルレンジ一発自作がいいと思うが。
545不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 11:12:17 ID:AEbWvE4n

低脳が噛み付いてきたな
音質語るならバイノーラル録音してうpするぐらいしろよ
前にそんなファイルあったろ?
同じ条件で比較できないと意味がねえんだよ
546不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 11:51:26 ID:/iVHN8cJ
バイノーラル録音はヘッドホン用に開発された録音方法だぞ
スピーカーで再生してもバイノーラルの意味ねーよ
547不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:14:02 ID:AEbWvE4n
>>546
は?
馬鹿じゃねえの?
バイノーラル録音したのをヘッドホンで聞き比べするんだよ
読解力がねえ低脳は黙ってろ
548不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:16:06 ID:RGUx6Bt0
アクティブスピーカーの話をするスレなのに
ヘッドホンで聞き比べしていったいなにがわかるの?バカなの?釣りなの?
549不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:22:44 ID:AEbWvE4n
>>548
バイノーラルだと実際に聞こえる音がヘッドホンで再現出来るんだよ
100%。とは言えないがな
実際で店舗で聞き比べるのが一番だがそれも田舎だと難しいだろ?
だったらこれが一番確実だろうが
ヘッドホンさえあれば誰でも音質が比較できるんだぜ
550不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:25:45 ID:J9Jm8agB
医者「次の患者さん呼んで」
看護婦「>>547さんど〜ぞ」
551不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:26:24 ID:AEbWvE4n
やっぱり低脳しかいないのな
そんなんでしたり顔でスピーカー薦めたり貶めちゃったりしてるわけ?
マジ受けるんだけどwww
552不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:27:55 ID:ZvAQ1qw2
>>551
もうやめとけよそんな必死になってお前恥ずかしいぞ・・・
553不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:29:34 ID:BFdidksz
日本のスピーカーの話題が書かれると意味不明な自演でログが流されるって
傾向があることに気がついてしまった
554不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:31:57 ID:9XH3Hto8
>>549
で、肝心のアクティブスピーカーの音質比較はいつやるんだよそれ
555不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:32:01 ID:AEbWvE4n
ホントはお前ら買ったり音聞いたりしてねえのに
安いからとか見た目が気にいらねえからとかで糞だとかいってんだろ?
批判するだったらまずテンプレにあるスピーカー全部買って聞き比べてからにしろよ
556不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:33:49 ID:Qlu9YRSf
>>545
>>547
>>549
>>551
うわぁ…悔しいのは分かるが見苦しい
ヘッドホン?バイノーラル?スタジオにでも行けよ低レベル
557不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:37:12 ID:AEbWvE4n
この中にテンプレのスピーカーの音聞いたことある奴って何人いるのかな?
店舗で聞いただけの奴でもいないだろうな
とりあえず批評するならテンプレのお勧めのスピーカーの音ぐらい聞いてからにしろ
あとスピーカーごとに得意のジャンルとかもあるしな
アニソンしか聞かねえのに糞とか言ってんじゃねえよ
558不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:39:58 ID:9XH3Hto8
なんかもう全力でファビョっちゃってるよ…w
559不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:44:25 ID:AEbWvE4n
俺は冷静だぜ
低脳共があまりに的外れなレスばっかしてるんで
ちょっとからかってやってるだけさ
560不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:53:00 ID:yZ+vcN8e
バイノーラル録音の件でうっかり無知を晒しちゃって恥ずかしいもんだから
あとは必死に火病を装ってごまかしてるだけだろ
はい次
561不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:59:01 ID:4MzQlyHq
バイノーラルだと実際に聞こえる音がヘッドホンで再現出来る?
音質にかんしてはマイクの性能とヘッドフォンの性能に依存する
つまりスピーカーの性能は殆ど関与しない

音の定位とか左右のバランスなら少しは参考になるかもと思うかもしれないが
バイノーラル録音は横や後ろの臨場感はあるが上下と前は弱い
つまりスピーカーを置く位置を考えると全く意味が無い
562不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 13:06:12 ID:YROdLeFp
スピーカーのスレで音源やヘッドフォンの話しって…。
釣り針デカすぎ。
563不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 13:51:22 ID:WGT3p2Gt
店でいろいろ試聴してきてT20IIをネットでポチった
とどくのが楽しみや
564不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 17:37:31 ID:pbWgSb8k
FF14の発売日が決まった途端これかw
また当分このスレと何にも関係のない話が続くんだろうなぁ・・・
565不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 21:26:03 ID:AEbWvE4n
俺のレスに向きになって反応してる奴らばっかでマジ受けるwww
自分が低脳だって言ってるようなもんだぞ
566不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 21:29:00 ID:Y/YMsJfQ
ID真っ赤にして暴れてる在日が居ると聞いてやってきました。
567不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 21:39:17 ID:H0aaXV1/
あ、はい
568不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 21:43:14 ID:AEbWvE4n
まあ所詮ハードウェア板だしな
俺を論破することすら出来ない雑魚しかいなくてもしょうがないか
もう少し骨のある奴がいると思ったんだがな
569不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 21:53:44 ID:ukCnSBKL
自分で低レベルな奴しかいないと言いながら…。
恥ずかしい奴だな。
570不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 22:17:34 ID:H0aaXV1/
もうおやすみ
571不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 22:19:20 ID:rlJcjjVE
バイノーラル録音したスピーカーの聞き比べってのも面白いかもな。
572不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 22:27:32 ID:0WMy0kVJ
>>568
で、お前様の1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーは何なの?
573不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 22:29:19 ID:gGA3PUVH
お前らがいちいち構うから調子乗るんだろ馬鹿
574不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 23:00:18 ID:YROdLeFp
馬鹿をからかって楽しんでるだけなんだから良いじゃん。
575不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 23:26:17 ID:W2wXhden
こういう馬鹿が涌くといいストレス解消…ってほどではないが
暇つぶしになる
576不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 23:42:23 ID:+uZLsKXn
そういうのはVIPにでも隔離スレたててそっちでやってくれないかな
粘着され続けても困る
577不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 01:31:28 ID:T0aDTv99
流れぶったぎるけど、Creative IN-S2ってどうなん?Logicool Z-4の対抗馬っぽいけど
578不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 10:20:39 ID:3PL0LFWx
むしろZ523に近いよ
低音の閉まり具合は Z4 > INS2 > Z523
でもZ4は中音が薄っぺらく高音寄りで高音がシャリつく
INS2はサブウーファーが高帯域までカバーし過ぎ
中音まで出るから置き場所が定位にかなり影響する上にヴォーカルが前に出ない
そもそもサブウーファーに中域までカバーさせようとするのが間違い
T20にハイカット付のサブウーファーを付けて実売10000円くらいで出してくれればなぁ
579不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 10:41:56 ID:c15hsp5N
T20の安っぽい音が好きになれない・・・ 箱なりは少し気になる位だけど
音が軽いって言うかよく言えばクリアな音なのかな?

自分は70HDに落ち着いたけどこっちもこっちで良いとこばっかじゃないけど
580不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 12:37:10 ID:M/oa2BUe
TW-S7ってどう?
1万ちょいだしかわいいし興味あるんだが
581不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 13:10:04 ID:BqDbksO5
今までに1万より↑の価格帯のスピーカーを
聴いたことが無ければたいてい満足できるはず
PC向けスピーカーはBoseのCompanion3も持ってるけど、個人的にはこっちのが好き

>>527にレビューもあるよ(ちょっと大げさに褒めすぎと思うが)
ほこりが入り放題なところが心配
582不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 13:16:53 ID:M/oa2BUe
d、行ってみるよありがとう
583不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 21:27:33 ID:9xNORMLL
GX-70HDまたのろまった…
584不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 00:11:18 ID:UGyfPSx9
creativeのT10はドンシャリらしいけゲームに向いてるの?
イヤホンジャックもあるし、2chなら十分かな。
いままでブラウン管のTVでしかゲームやったことないし、スピーカーに金かけた最高額は800円なんだけど、劇的にかわるかな?イヤホンジャックの音質って悪くならないよね?
585不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 00:44:34 ID:nxTw+2it
OWL-SPWL22のアウトレットぽちってみた。どんなものかwktk
586不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 00:59:47 ID:IhQ4vh4B
>>580
クリみたく派手な音ではない。素直にバランスの良い音。
聴き疲れしにくいから長時間音楽を聴くにはいいかも。

但し、本体にボリウムが無いから使い勝手悪し。超悪し。
587不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 01:32:14 ID:q1G4rOkH
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se384533.html
ボリウム調整、これおすすめ
588不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 12:24:14 ID:PU93Bi/S
Altecの特売のやつだけど
香港で聴いたけど凄く良かったよ

低〜高音まで定位がしっかりしてる
JBLの音作りに近い感じだった
589不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 12:27:30 ID:NATxQsWI
バリウム調整はソフトよりハード派
チョチョイっとケーブル間にスイッチかませばワイヤードリモコンの出来上がり
590不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 15:24:25 ID:cXV3BAJ/
スイッチがノイズ源になりそうだからあまり間にもの噛ましたくない
591不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 03:12:51 ID:fdEnpNul
SRS-M50がなかなか面白い。
デジアン搭載でさすがSONYといったところか…風が出るのは意味不だが


SRS-A300はどうなんだろ
592不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 08:07:30 ID:EzLuxMRX
(=゚ω゚)ノ イヨウ

サウンドブラスター X-Fi ユーザー ニ オススメ ノ EQ セッテイ

- EQ パーフェクト X-Fi

((( +3, +6, +9, +7, +6, +5, +7, +9, +11, +8 )))

- EQ ポップス X-Fi

((( +5, +8, +6, +3, +0, +0, +2, +5, +7, +3 )))

- EQ ヴォーカル X-Fi

((( -5, -4, 0, +7, +10, +4, +2, +2, +3, +3 )))
593不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 22:14:26 ID:DQlAdYrV
祖父で1,980円になってるBSSP06W、やっぱり値段なり?
594不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 01:22:04 ID:Sn3a667v
かなーり迷ったがOWL-SPWL22買うことにした。
尼でいいかな。

激烈に止める人がいなければ明日ポチる
595不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 02:24:30 ID:qCbP7DtG
それならつい1,2日前まで3980円でアウトレットあったけど売り切れちゃってるな
596不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 09:12:33 ID:Sn3a667v
そうみたいですな
まぁないものはないからしょうがないってことで考えてる
最終的な決断が難しい…

597不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 14:52:38 ID:Yd3Tw04R
悪い、金曜にそのアウトレットでOWL22ぽちったわw
店でHD-GX70と聞き比べたけど、断然OWL22のほうが良かったわ。好みもあるが
ONKYOの方は不自然な低音でバランス悪かった
早くPS3に繋げたいぃぃい
598不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 19:23:12 ID:hqOeZtxW
俺も先週の日曜にOWL22ぽちった
けど正直音の良し悪しとかよくわかんない
イヤホンよりいい音になったのは確かだけど劇的ではなかった
599597:2010/07/05(月) 20:26:35 ID:Yd3Tw04R
帰ったら届いてたw
OWLの話題が立て続けだと怪しまれそうだが違うぞw
店で聞いた時より、結構籠もってるからエージング不足と思われる。
依然のスピーカーが5Wだったので厚みが違うのと、伝わってくる情報量が増えた感じ。
取りあえずクラシックなど流し放しにした後、必要あればレビューしようかと
600不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 23:41:57 ID:zvqkrWD9
およそ4ヶ月前に買ったSPS-B6から音が出なくなってしました。
以前にも同じように音が出なくなりましたが、その時はすぐに出るようになりました。
原因、解決策などなんでもいいので教えて欲しいです。
おねがいします。
601不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 23:54:32 ID:WCCqIMbU
>>600
そんなもんここで聞いて解決できるわけがないだろ
修理に出すしかない
つってもコレは修理出すの大変そうだなw
602不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 00:13:19 ID:WNEaG0Sl
小学生じゃあるまいし、自分で修理すれば済むことだろ
603不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 00:16:39 ID:SQmKGJLr
とりあえずネジ外さないと始まらない。
604不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 02:42:33 ID:1anDg+I/
確かに単なる断線や接触不良くらいなら自分で修理できそうだな
605不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 02:47:20 ID:Rh0UcUBO
T20IIつかってるけどなんか物足りなくなってきた
これはもう1ランク上のスピーカに買い換えるか・・それとも安いアンプ&パッシブスピーカにするべきか
こだわり始めると止まらんのね
606不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 03:38:34 ID:UoKIcJr1
……びっくり。かなりいい音してますぜ、ダンナ。なにより高域の表現が豊か。

バッフルがないためか、音の抜けがよく、各楽器の音が自然に響きます。
特に印象的だったのが、バイオリンやチェロなどの弦楽器の音。
「G線上のアリア」などのバイオリンパートは、弦の音が「震えている」という感触を受けました。
鮮鋭感も比較的高く、ソースの音を存分に堪能させてくれる音質だと思います。

この価格、この形状でこの音質。すいません、ナメてましたw

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011002/tdk02.jpg
607不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 07:56:21 ID:v8DVEeQ6
>>606
なんてやつ?かkっこいい
608不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 08:03:45 ID:zTNexE8u
609不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 17:42:50 ID:qnkKhAYu
BOSE MMUからGX-70HDに乗り替えると幸せになれる?
610不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 18:17:07 ID:RDGC5WqL
サイズがかなり変わるけど、箱のサイズに余裕がある分だけ70HDの方が無理のない低音を出している気がするよ
611不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 18:49:06 ID:KAtsjyAx
ぶっちゃけどっちの低音も酷いけどね
MMIIは不自然、70HDはボケる
ま、このクラスなら仕方が無い
どっちも篭るタイプのスピーカーだから買い換えても満足できないと思う
612不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 19:36:54 ID:dMOL8HXj
Mediamate IIをMMIIとかMM2って略すと
2.1chのMM-2がかわいそうです><
613不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 22:59:04 ID:y2RAqne7
誘導されて来ました
このあたりで迷ってます・・・
どれがおすすめですか?

SONY SRS-D211 6000円
ELECOM 2.1ch MS-85CH ¥ 3,000
サンワサプライ MM-SPSW7BK \2,600
ロジクール Speaker System Z313 \3,400
614不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 23:03:13 ID:WEMaUmgy
ELECOM 2.1ch MS-85CH
615不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 23:15:50 ID:de1LMd99
>>613
MM-SPSW7BK持ってるけどお勧めしない。
電源スイッチが背面にあるし置きスペースに余裕ないとだめ。
MM-SPWD3BKと比較になるが低音はいい感じだが高音はあんまりよくない
まあゲーム用ならいいかもしれんが…
他は持ってないからレビュー見て参考にしろ
616不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 23:26:44 ID:y2RAqne7
>>614
ありがとうございます

>>615
電源背面は不便そうですね・・・
レビューいろいろみてるんですが音に関してはやっぱむずかしいですね

ところでSP900Dってどうなんでしょうか?
どうやら一万で買えるみたいなんですが・・・
617不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 23:45:42 ID:SQmKGJLr
結構でっかくないか?
パッシブだと新品1万は安めだけど、そのあたりと比べられる大きさ
さらにアクティブでアンプ内蔵+リモコン付
スピーカーユニット、箱、アンプ、どの部品もかなりアレなんじゃないか
これに1万出すのは結構なチャレンジャー…

とかSP900Dの画像見て思った
618不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 00:06:41 ID:zdmcmhp9
>>612
MM-1とMM-2は酷かったよね
619不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 00:09:05 ID:8aLTZs4w
>>617
画像見ただけでどうこういってんじゃねえよ
馬鹿じゃねえの
620不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 00:21:35 ID:awYOPcR4
ティーディーケイマーケティング(株)は10日、
アンプ内蔵マルチメディアスピーカーシステム『SP-NX101』を7月22日に発売すると発表した。

価格はオープン。編集部による予想販売価格は6000円前後。

http://ascii24.ascii.jp/2002/06/10/images/images687242.jpg
621不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 02:10:26 ID:h9GsVJiB
>>619
画像見ただけで全然期待できないスピーカーもあると思うんだ
622不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 07:25:46 ID:QlACYTxz
TDKってデザイン部持ってないのかよ
623不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 11:49:47 ID:amIGH/S6
TDKって音はいいんだけど…
売るの下手だよなぁ
XA60とかめちゃくちゃお買い得だったのに
624不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 22:34:30 ID:pgdRrbOc
なんかハードオフのジャンクコーナーに置いてありそうなデザインだな
625不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 22:50:27 ID:qQlD+hqC
なんで8年も前のスピーカー貼ってんだ
626不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 23:24:03 ID:h3nBFrKo
BOSE MM-2使いだが、今日帰りにうっかり寄ったドフでオーテクのスピーカーとアンプのセット
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-vsa30.html
↑を見つけてしまい無性に惹かれて新品1万2000円で買ってきたのだが、
どうやら禿しく不幸になってしまった悪寒orz
627不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 00:08:52 ID:ZpYTR2H4
オーテクのスピーカーに当たりなし
628不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 01:19:29 ID:enydw8iW
オーディオテクニカもAT-SP150は割と評価が高かったんだけどな
他はぱっとしないね
629不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 05:41:31 ID:eSYJR9oR
うちのプアオーディオ環境

デスクトップ > I-Trigue L3800にSB-XFI-XG
ノーパソ > Altec Lnasing 120iにPCSBAGY2Z

あと、定番アイテムのGX-70HDも使ってるけど、
購入して2週間くらいは音が篭ってた記憶があるよ。(付属のコルク貼るの忘れてたしw)

で、付属のコルク貼ってエージングで改善されたけど、金属製インシュ導入で問題解決とした。

GX-70HDにはaudio-technica AT6089CKの3点支持で、
見違えるほど音の定位がはっきりしてクリアーになるから悩んでいる香具師は試して見るといい。


つ http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/df35599b03abf224091c7013b571bd23.jpg
630不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 09:31:21 ID:GT9PiFok
なかなかこの手のスピーカーをゆっくり試聴できるお店ってなくって
環境かなり悪いけど試聴できるヨドバシでGX-70HDを聴いてみたら
こもったすっきりしない音でなんだかがっかりしてたところに>>629・・・。

サイズや値段なんかがちょうどいいから候補にあげてるんだけど
自宅に持ってきてきちんと置けば、いい感じになるのかなあ。
631不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 09:37:11 ID:ZXJTHefH
そういう人はT20Uにしとけばいいんじゃない?
俺にはこもってるとは感じない、むしろいい感じに落ち着いた音だと思うんで
70HDのほうが好みだけど
632不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 10:06:29 ID:b7TI6AAu
>>630
買った当初は籠ってる印象受けたかな。
今もBASSをMaxにしたり、TREBLEを弱めると全体的に籠った感じになる。
うちは両者とも半分くらいにすると、籠りもなくて低音も響いていい感じになった。
糞耳だから音の良し悪しよくわかってないが。
633不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 12:46:15 ID:P5aw3G6l
R1000TCNとOWL-SPWL22の2つで迷った末、R1000TCN買った!!
音の良し悪し詳しいことはわからないけど、2990円にしてはいい感じの音をだしてくれてる。
後悔はしていない!
634不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 12:56:23 ID:eSYJR9oR
R1000TCNならドスパラの特売で購入して1週間で友人に叩き売ったな()

GX-70HD使ってる漏れがいうのはなんだが
この価格帯でウマーなのは1万円ぽっきりのGigaWorks T40弐じゃね?

あとGX-70HD扱うならVIA ENVY24系サウンドボードとの組み合わせが無難
金のない香具師は中古のENVY24HTS-PCIでも探せばいい

オクなら千円くらいで手に入る

つ http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/envy24.html
635不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 14:38:10 ID:d/c8I84r
俺もT20と70HDもってるけど個人的には70HDの色付けされた音の方が好きかな
籠った用には聞こえなけど、T20聞いた後だとそう聞こえるのかも知れないけどT40は
あまり好みではなかったな

70HDには俺も付属のコルク貼ってない
636不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 15:06:25 ID:ewRWUq9D
コルクはインシュレーターとして使っちゃ駄目だよ
エンクロージャに直に接触する部分に使うのはNG
間接的であっても荷重がかかる部分に使うのもNG
付属で付いてくるのはあくまで底面の全面接触を避けるためのもの
直置き使用よりはマシというだけ
637不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 15:12:07 ID:8dYOrePm
商品開発している側からすると、これが現実です

× 付属で付いてくるのはあくまで底面の全面接触を避けるためのもの

○ 付属で付いてくるのはあくまで底面の全面接触による家具への傷のクレームを避けるためのもの
638不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 16:37:45 ID:VC+52PLG
Owltech OWL-SPWL22昨日届いた
最初bassとtrebleが最低のままつけたら篭もり過ぎで愕然としたが、
価格コムのレビュー見て調整したら落ち着いて一安心。
それでもちょっと篭持ってる気もするけど値段からしたら十分かな。
639不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 18:33:57 ID:L89qgESb
一万円以下のSPに金かけても大して良くならないだろうし、金をかけ出すとキリがないから俺は現状で留めるつもり。
お前らもヘッドホンとか東和電子(ゲームしないなら)の方向とかにした方がいいぞ。
640不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 20:34:48 ID:taIyPzor
T3130とT10とSW-526Bで悩んでる
どれがいいかなぁ…
音楽もよく聴くし洋画もよく見る。アクション物ね
ゲームはFPSが大好きだ
みんなならどれ選ぶ?
641不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:14:40 ID:0Q46ym7f
サブウーファーとか要らんのでT10
642不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:21:57 ID:d/c8I84r
この価格帯のサブウーファーはインテリアとして置くだけだからな
643不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:28:03 ID:ViFiQWSS
俺もT10買おうと思ってるんだけど
ベース音とかバスドラの音って聴こえる?
644不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:42:11 ID:enydw8iW
バスドラは1万円以下だと、2.1chじゃないと聞こえないと言っても過言ではない
645不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 22:11:43 ID:eSYJR9oR
ベースとかバスドラ気にするなら2.1chの方が有利

漏れが愛用してるI-Trigue L3800なら
Companion3なんか比較にならないほど素晴らしいサウンドを堪能できる

つか、この価格帯でベースとかバスドラ気にするならコレ買っとけよ
Altec Lnasingのバイアンプ方式だから不満はないはず(アウトレットで送料込み\7,480)

つ http://ec3.images-amazon.com/images/I/41t3QD7uurL._SS500_.jpg
つ http://ec2.images-amazon.com/images/I/41eIdsTWgVL._SS500_.jpg
646不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 22:20:11 ID:ViFiQWSS
>>644
まじか
ちょっと期待してたんだが……

>>645
値段も丁度良いし、ウーファー内蔵だしで言う事無しなんだけど
デザインが……
647不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 22:22:22 ID:94p3XfyH
T20の2はちっこいが、そこそこ低音は出てると思うが…値段なりに
普通に人に迷惑かけない音量で聞くなら充分だと思う

あとは天然物か養殖物かの違いを気にして食を語るひとの言ってる話に近いと思う

要するに、…解らん
648不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 22:31:15 ID:ViFiQWSS
>>647
T10に目が行っててT20のこと忘れてたよ
音量は結構大きめで聴くことが多いかも
ベースとかバスドラも聴こえるくらい聴こえる?
649不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 23:59:36 ID:vGxin/vo
>>643
置き場所を確保可能ならEdifier R1900TIIIとか。
13cmウーファ搭載、ベースやバスドラもしっかり聴こえる。
ドスパラ店頭で視聴可能。web\6,980/店頭\5,980。
650不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 00:15:06 ID:AW7NZYeX
>>648
うーん俺も音音痴かもでT10も検討したし、良いと思うしコスパで捨てがたいが

ワンランク上のT20聞くと2倍以上(価格が)しても良いなと思ったな

大音量で聞くことは環境的に出来ないのでそのあたりは他の人のレスを参考にしてくれ

ただ、

651不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 01:10:22 ID:U93s+uep
>>648
T20持ってるけど、
音量小さめでもバスドラ聞こえるよ。
完全にドンシャリ系。
圧縮音源ならこれで十分。
652不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 02:11:17 ID:GIJM16VF
ベースとかバスドラ気にする以前に

 (V)  (V)
ミ(´・ω・`)彡

↑ので音楽聴いてるアフォばっか
653不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 05:14:07 ID:t2gMJTrE
てゆーかこの価格帯だとT20U一択な気がするんだが
654不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 05:30:49 ID:LjCQDQvy
この価格だとSPWL22かT20か70HDだろうな

SPWD22 音が自然で元が良ければこの3つで一番自然な音だと思う

70HD 色々つけくわえられた音この価格にしてはトップレベルだと思う

T20は音はクリアだけどただクリアなだけって感じだと思う
655不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 06:18:51 ID:U93s+uep
70HDも買ったんだけど、この価格帯でカマボコは正直なんとも。
もっと上が欲しくなるよ。
テレビのほうはホームシアター設置してるので、動画やゲームで余計しょぼさが目立った。
ちなみにハードオフに売ったら1500円だったw
デスクトップでオンボならならT20IIでよいと思う。
視聴距離も近いだろうし。
栗って少し前までは糞みたいなのしか出してなかったけど、進化したもんだ。
656不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 10:03:32 ID:ESQZCD/z
ドンシャリも聞き疲れしやすくて長時間音楽流すのとかには向いてないんだよな
結局用途次第なんじゃないのかな
657不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 15:21:43 ID:LjCQDQvy
>>655
そうまでしてたいしてよくないT20IIをなぜ押す?社員の人かなにかですか?
正直T20の音はスッカスッカだったよ
658不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 16:15:40 ID:kGEZJT2h
>>657
T20IIに関して流石にスッカスッかとかは言い過ぎかもしれないけど概ね同意。
アレを一択とか言い出したりしてる時点で胡散臭い。
この価格帯のは各製品で一長一短で音の傾向や好みが分かれるのにね。
659不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 16:18:56 ID:U93s+uep
社員でも工作員でもなんでもいいよ。
参考になればと思って書いただけ。
あくまでこの価格帯って話だからさ。
70HDならいっそアンプとパッシブに行くべきだし。

と言えばよいですか?価格維持に必死なONKYOさん。
660不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 16:43:50 ID:kGEZJT2h
なぜか突然ONKYOとか言い出したり過剰反応する所とかが毎度お馴染みの人だね。
この栗の人のせいで何となく栗が好きになれない。
661不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 16:49:06 ID:pMmC+vpt
まとめて消えろ
662不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 16:54:27 ID:kGEZJT2h
>>659
それと、自分の考えと違う人や自分に文句言う人は全てONKYO社員であるとか思い込みの激しい所は痛々しいから直したほうが良いよ。
俺自身は君の事を社員というよりは単なる信者の類だと思ってるから。
663不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 16:58:36 ID:U93s+uep
ごめんなさい。
栗自体はあんまり好きじゃないんです。
SBのドライバとかで散々泣かされたんで。

ONKYOって言ったのは反省してる。
ホームシアター構築するときに、大人の事情を知ってしまったから。
664不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 17:22:17 ID:AO6ESSbR
どうでもいいよ
665不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 17:45:10 ID:P7HHFIyx
ごちゃごちゃ五月蝿いお前らにはこれがお似合いだ
http://kakaku.com/item/01709510408/
666不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 21:25:08 ID:GIJM16VF
>>665
おまいにお勧めのアクティブスピーカー

http://www.phileweb.com/hihyou/200906/3596t.jpg
667不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 21:43:41 ID:zu0CSiqo
相変わらず程度の低いレスしかねえな
音がクリアだとか篭ってるとか
低音がどうとかはもう十分で尽くしてるんだから
もっといろんな視点からレビューしてみろよ
こんな曲にはこれが良いとか女性ボーカル聞くならこれとか
繊細な音を出す楽器にはこれとかあるだろ
668不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 21:46:50 ID:H6ufb/c1
そもそもそんな細やかな表現で語るほど幅がある価格帯じゃねーだろボケ
669不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 21:53:19 ID:EtYl8nIe
>>667
そもそもそんな良いソースを聴いてる奴なんていないだろw
女性ボーカル→声優
インストゥルメンタル→ゲーム音楽
こんなんじゃないのか?w
670不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 22:05:17 ID:dpupU4yg
流石>>669自分の事は良く分かっているな
671不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 22:45:34 ID:Cp6CKT+4
>>665
俺が使ってるスピーカーじゃねぇかw
アップスキャンコンバーターでTV見るときに音出すためだけど
672不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 23:08:12 ID:aL8EP2Dj
>>667
曲ごとにスピーカー変えてるの?
ブルジョアだね。
673不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 23:15:08 ID:WD08hw9e
MS-85の正統な後継機はいつになったら出るんだ?
MS-131クラスのアンプ部とMS-76をサテライト化するだけでいいのに・・・
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:56:49 ID:s/60gvTo
MS−131ってこのクラス的にはアリですか?
ロジのX−240があまりにもタコ&ボリューム調節周りがヤワ過ぎなので乗り換えようかと思ってる。
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:40:16 ID:7lIGvqQX
MS-131よりMS-85のほうがクリアな音質で聴き心地はずっと上
MS-131は籠もっていてサテライトの全面もMDFじゃないから安っぽい音がする
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:44:53 ID:e3LCZXHd
BOSE Companion2買ったんだが、電源ONでホワイトノイズがひどい。
入力ケーブル抜いてもノイズが出るから電源に問題があるのか
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:08:08 ID:pc4vT9mI
>>676
初期不良乙
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:36:49 ID:dJdIvFjm
T10ぽちった
MS-85CH からの乗り換えだけど期待してる
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:40:33 ID:vWckSe14
>>676
個体差の多いACアダプタが原因の可能性もある
あるいはコンセントからのノイズの可能性もあるから、自分んち以外でも試してみたほうがいいね

元々ある程度のホワイトノイズはあるけど、そんなに酷かったら交換してもらったほうがいいかも
このメーカーはすぐに仕様のせいにするからそのままつき返される可能性は高いけどw
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:54:44 ID:cfdz4ihR
>>678
T20にしなかったのか
まあT10はイコライザ弄りゃ化けるけどな。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:46:34 ID:dJdIvFjm
>>680
T20は予算が無かった…
まぁサウンドカードもSoundBlasterだしいいかとおもってしまってな
イコライザはどんなのがお勧めかね
デフォルトのEQフラットしかしたことないしほとんどゲームモードだけど
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:05:51 ID:cfdz4ihR
>>681
すまない
俺はオンボの貧乏人だが、こんな風に自分で設定してみたら
割と低音出るようになった。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1019142.jpg
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:16:35 ID:vWckSe14
EQオンにすると音質が落ちるからフラット推奨
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:59:57 ID:8eM6LPRs
T10はツイーターが糞だから>>682に加えて
高音を持ち上げるといい
要はドンシャリにしろということ
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:44:20 ID:cfdz4ihR
>>684
こうですか?わかりません><
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1019304.jpg
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:29:07 ID:vWckSe14
三つ山で
+6 +3 -2 0 +2 +3 0 +3 +4 +3
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:55:32 ID:yZUGlsEp
カニをいじって見せびらかしている男の人って・・・
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:04:47 ID:cfdz4ihR
>>686
ありがとう。だいぶ音がハッキリした
>>687
貧乏人&情弱でごめんね!
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:07:36 ID:lFYDHkzv
+3 +6 +9 +7 +6 +5 +7 +9 +11 +8 ← 王道かと
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:42:40 ID:8eM6LPRs
>>686
なぜ400hzを−2にしたのか理由を聞きたい

>>689
いくらなんでも上げ過ぎだろwww
音割れるぞ
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:50:52 ID:/qdQI7+J
イコライザは足らない帯域を増やすんじゃなくて
過剰な帯域を削るんだよ
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:06:38 ID:HVhui6ep
>>657
上げてる馬鹿は流石にろくな奴いないな。ここまで読んでれば大体わかるだろうに。
そもそもT20Uって改定あったから今の価格帯なだけで元は10Kで買えるような
クラスじゃねえし。スッカスカだクリアなだけだどんだけ情弱よ?
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:10:33 ID:rRdaPBuk
>>692
こいつ糞耳してんだろーな なんで今T20 7kで買えるのかわかってんの?
スッカスッカは俺も言いすぎだと思うけどT20は正直微妙だお前みたいな糞耳には
ちょうどいいと思うけどな
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:13:56 ID:H4pyBZ/G
今日も良スレだな。
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:18:31 ID:ZBi4jmsF
>>690
基本は100Hz、1〜2kHz、7〜10kHzあたりを盛って三つ山にしてやると聴きやすい良いと思える音を作れる
低域中心にゆるやかに盛り上げるとボーカルが引っ込んだり、篭もり感が出てきたりと、中域に悪影響が出てくる
300〜500Hz付近で落ち込みを作ってやると、聴覚的に低域が中域にかぶりにくくなって、ボーカルも明確になって篭もり感も少なくなる
2WAY以上のスピーカーならクロスオーバー周波数付近の調整も重要
大抵は下げたほうが安定しやすいかな
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:49:00 ID:QaCc3R9k
>>689
全体-6して
-3 0 +3 +1 0 -1 +1 +3 +5 +2
でいいじゃん
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:28:51 ID:rUWzfWLQ
>>690
+5 +8 +6 +3 +0 +0 +2 +5 +7 +3

↑オンボしか使えない環境ならこれとか
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:45:58 ID:X8dIw34H
>>695
のいうようにしたらGX70のこもりが抑えられて聞きやすくなったような気がする。これでいいのか↓
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0117062-1278830521.jpg
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:04:18 ID:f0AYio8F
争うのは止めたまえ(・ω・)ノ

ここで流星のようにヤマハNX-a01が参上 CDケースに乗せれるコンパクトサイズ!
珍しい3cmチタン板フルレンジ×2 以外と音が良かったりする
サブで寝室の枕元に置いとるよ
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:42:48 ID:NwvWqMeu
>>699
こういう使用感いいね。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:36:38 ID:sjLld1Ly
そんな事までして調整しなきゃいけないスピーカーという時点で、粗悪品だということに気がつけよw
試しにこのスピーカーを使ってみろよ
http://www.timedomain.co.jp/product/mini.html

そんな余計な事をしなくても、最高の音が聴けるんだぞ
今ならこの値段で買えるんだから、根本から考え直した方が良いぞ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r68036851

ちなみにろくでもないスピーカーはこの有様w
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g93185963
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:12:24 ID:/s3MtogW
↓スピーカーの設置談義開始
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:16 ID:crh7e+n7

Creative ステレオスピーカー Inspire T10 IN-T10 ¥ 3,277
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WHMG6W/

ELECOM MS-75CH マルチメディアスピーカシステム ¥ 2,177
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001I23LK/

どちらがオヌヌメですか?
1000円の差ってデカイんでしょうか?
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:43 ID:PG7Bt94u
皆スピーカー何の上に乗せてる?
俺はホーマックで売ってた溶岩石に乗せてる
大理石とか黒曜石だとやっぱり違うのかな
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:37:24 ID:rUWzfWLQ
VL-M3って全く人気ないけど音の定位とかどーなの?

FPSでCMSS-3D Headphone使ってるけど、
この季節にヘッドフォンだと耳が蒸せて大変なんだわw
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:38:06 ID:rRdaPBuk
>>704
この価格帯じゃ多分・・・
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:17 ID:OkRV8BzC
まあ、スレチな>>701はスルーということでトップ当選できるだろう
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:38 ID:6YO95Ww4
>>703
そこでなぜ75CHなんだ
せめて76CHと迷えよ
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:45:13 ID:crh7e+n7
>>708
ですね。

Creative ステレオスピーカー Inspire T10 IN-T10 ¥ 3,277
ELECOM MS-76CH マルチメディアスピーカシステム ¥ 2,856円

どちらがオヌヌメですか?
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:46:20 ID:PG7Bt94u
そうだよな、そっか…
でも乗せた状態と普通に板の上に乗せた状態で聴き比べてみたら
高音の抜けが良くなった気がするんだ
スパシーバ効果だったとしても音が良くなったって思い込めたんだから良いよな
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:49:02 ID:AHNgrxM+
どんな効果だよw
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:02:42 ID:6YO95Ww4
ありがとう効果
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:03:16 ID:ZMokj+ip
じゃあ俺はメルシーボークー効果
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:33:48 ID:PG7Bt94u
なんの事だと思ったらプラシーボ効果だった恥ずかしい思い込みって怖い…
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:33:52 ID:xtChTtyS
スパシーボ効果クソワロタ
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:02:14 ID:lBiPwtGE
SRS-M50久しぶりに使ってみたが、小さいくせに低音
出してきやがってるな
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:12:08 ID:f0AYio8F
つまり...
10kgくらいの大理石をスピーカの上に乗せ それを黒曜石の上で溶岩石のインシュレイターで三点支持すれば
スパシーバ効果とやらで音かよくなるのかね...早速試すよ(・ω・)!
718不明なデバイスさん:2010/07/11(日) 23:23:59 ID:H4pyBZ/G
>>717
もう家を新築しろ。
719不明なデバイスさん:2010/07/11(日) 23:25:17 ID:rRdaPBuk
>>717
それだけの物揃える金があるならお前はここに居る必要がないんじゃ・・・
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:25:35 ID:iH9zAayS
>>704
溶岩石やレンガみたいな軽い石だと低音が吸収されて高音が良く聴こえるようになるけど、全体的に迫力が失われて芯のない音になるからボードとしては向いてないよ
重くて硬い石のほうが低音が引き締まって全体的に明確でスピード感が出る

かといって硬ければいいかというとそうでもない
大理石や御影石をそのまま使うと、音圧が一気に上がって劇的に音が変化する
これで音が良くなったと錯覚する人は多い
実際は反射音のせいで音圧が上がってるだけ
これが良いかというとそうでもない
反射音の干渉で音が部分的にきつくなったり緩くなったり、反射音がスピーカー面に当たっていろんな方向に分散したり、底面との反射の繰り返しで定在波が生まれたりとマイナス面が多く出てくる
耳が良い人なら音が暴れてるように感じるはず
こういう石を効果的に使うには、黒檀やウエンジみたいな堅い木のインシュを使って、石表面にはインシュの接触部以外にシリコンフィルムを張るとか工夫が必要

安上がりなのはコンクリート板(ブロックは駄目)
バランスはいいが見た目はいまいち

自分は22mm厚の御影石の上にギターの心材によく使われるファルカタ材を貼って使ってる
その上にお手製の金属インシュを置いてスピーカーを乗せてる
石の上に直に金属インシュを使うと高音がきつくなるから、間に木を挟んで響きを調整してるといった感じ
今度暇があったらホムセン材料の組み合わせで簡単に出来るお手製インシュでも紹介してみる
721不明なデバイスさん:2010/07/11(日) 23:36:01 ID:PG7Bt94u
>>720
高音があまり出てないように感じてたから低音引っ込んで良くなった気がしたのか
手製インシュってのとても気になるから時間があったら是非お願い
一万以下のスピーカーでも工夫すれば色々変わるってのを実感してみたいので
722不明なデバイスさん:2010/07/11(日) 23:54:16 ID:B+1kNU6+
>>720
そんな事言っても元々ついているゴム足の下に置くと思うぞw
723不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 00:28:08 ID:DVPbwfSh
>>703
個人的に、比べるに値しないくらいT10の圧勝だな
ほんとサイズと音質と価格のバランスが取れた逸品だとおも
724不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 09:08:24 ID:lrQu679f
>>720
中域が鮮明になる台てなんかないですかね?
725不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 10:35:51 ID:S1sSkP9L
オカルトな話はすれ違いだから他所でやれよ
ていうか1万以下のスピーカーにスピーカーより高い石置いてどうするんだよ
金掛けるところ間違ってるぞ
726不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 12:29:18 ID:GSXY+0wD
ずっと70AX愛用していたから70HDに買い換えたよ
ボードはお金が掛かるから設置してないけどインシュは設置してる

オーテクのやつだけど、これがあると音の定位が明確で気分爽快
727不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 13:48:14 ID:mK264IVa
>>726
70AXに比べてどんな感じ?
俺も70AXを使い続けて約10年
そろそろ買い換えようと思ってるんだよね
728不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 14:19:33 ID:GSXY+0wD
>>727
70AXはSONYみたいな味付けのドンシャリだったけど、
70HDはHD Audio対応の高性能ツイーターとAudio専用コンデンサが改善されてるから、
解像度の高いボーカルと同時に低音が一緒に飛んでくる感じだよ

インシュは70AXに付けてたのをそのまま流用してる
オーテクのAT6089CKってやつ
729不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 14:28:45 ID:mK264IVa
その味付けは好みかもしれない
田舎だからなかなか聴き比べる機会がなくて分からなかったんだよね
ありがと

70AXは妹にあげて買い替えようかな
730不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 17:38:55 ID:cTX3p2EV
>>729
好きなスピーカー買ってやるから妹くれ
731不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 19:14:40 ID:dbVuw8u4
まず妹の歳から尋ねようか。
732不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 19:16:00 ID:dKL2s/4u
妹(69)
733不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 19:24:54 ID:dbVuw8u4
ぎりぎり守備範囲だぜ。
734不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 23:37:47 ID:qtHKX92S
妹と69…だと…!?
735不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 23:50:51 ID:mfLDQ/4A
736不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 23:55:09 ID:YyQ5/rxL
>>714
素だったのかw
737不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 00:00:42 ID:D02Zmg7k
>>735
>>2
実売3000円前後の2.1chではいい方だと思うよ
738不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 09:42:11 ID:VqCsbDvo
>>735
SW-526が980円なら買いだろ
是非買ってレビューしてくれ
739不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 09:45:56 ID:VqCsbDvo
SW-526はサテライトに大理石使ってるんだとよ
サブウーファーがまともなら結構いいんじゃないか
http://joshinav.tblog.jp/?eid=193055
740不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 13:06:33 ID:muQnHG1F
いや、マジゴミだから
サテライトは高音キンシャリ、SWは低音スカスカ
見た目はまともで意外と重さがあるのはいいんだが、そのわりにすぐビビるし、音割れもする
741不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 22:25:18 ID:37tCWlod
この価格帯なら頑丈で10年使える70HDが無難だと思うよ
変なの買っても買いなおす羽目になるだけ
742不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 01:04:05 ID:j8myNQMy
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11304275/-/gid=SA00000000

これメチャクチャ良いね
久し振りに二個買ったよ
分配して両方つなげて6CH気分で聞いてる
コスパ良すぎだろ
743不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 01:14:47 ID:K4ijavUu
それ地雷
744不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 01:19:25 ID:ukaPQhfu
ソフでこの間から安売りされてる奴か
価格コム行って見てみたら未だにユーザー満足度ランクでSPS-B6が2位入ってて驚いた
745不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 01:26:10 ID:oahC5QIl
>>744
SPS-B6すごい騒がれてたから欲しいけど
もうどうやっても手に入らないんだよな…
売れたからってまた輸入されるもんでもないのか…
なんか伝説になったまま死んだ美空ひばりみたいだ
746不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 01:39:29 ID:Mvslk90X
>>742
地雷
980円でもいらない
747不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 01:44:42 ID:holEvneE
>>742
本当に2個買っちゃったの?
可哀想に・・・
748不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 07:39:03 ID:2lFmz5yr
バッファローなら大丈夫だろ
749不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 08:51:50 ID:UO1E6wj0
Creative Inspire T10どっかに安く売ってない?
750不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 09:41:10 ID:SiY5O/86
>>749
どこで買っても新品で3千円そこそこだろ
十分安いじゃないか
751不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 10:31:43 ID:XwuABkTv
>>749
3000円出すのも厳しいような奴がこういう趣味に手出すなよw
752不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 14:51:37 ID:rUDBSkdY
多趣味なんだろ
753不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 11:08:04 ID:yoV53353
>>746
>>747
ほんとに2個買ったんだけど
普通にいいものだよ
めちゃくちゃ音もいいし
1万以下なら飛びぬけてるだろうな
754不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 11:10:56 ID:M1cB8JRn
2個買うってのがよくわからない
755不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 11:18:06 ID:P2UXm406
この価格なら70HD一択だと思うけど 人それぞれだな
756不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 18:21:43 ID:xz0Izg+d
大体2.1ch二個あっても4.1chないし4.2chにしかならないのに
6ch気分とか言ってる奴の戯言を誰が信じるんだよ
しかも今見直したら分配して繋いでるとかただの2.1chが2つあるだけじゃん
この調子だとリアに割り振ってる?側の左右反転もしてなくて
ウーファー
  >>742
宴Eーファー
な配線になってて音場めちゃくちゃなんだろうな
757不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 18:24:38 ID:af3GipK1
同時に使ってるとは限らんだろw
二つの部屋で使うとか壊れた時用とかエージング判定用とか
758不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 18:57:54 ID:Gr5dyyg/
6ch気分とか書いてる時点で同時使ってるというのは察せるだろう。
759不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 21:05:41 ID:CNgcLxe5
>>753
1万円以下じゃなくて、2千円以下ならそうかも。
760不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 21:18:45 ID:af3GipK1
>>758
ほんまや
そのレス最初の二行しか読んでなかったw
761不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 00:18:20 ID:F5QEShBT
予算は12,000円以下
ヘッドホン端子が前面についている
音質的には極力フラットなもの
低音はそこそこ。高音がくもりなく聞けるもの
設置スペースがそれほど広くはないので、
スピーカーの大きさはコンパクトなものだとうれしいです
(いわゆるAVコンポクラスのものだとちょっと狭くなりすぎるので。。)

申し訳ございませんが、以上の条件でお勧めがありましたらお教えください
音質さえよければスピーカーの大きさは妥協する場合もありますので、全パターンお願いします
762不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 00:19:49 ID:2WZlP5Hg
>全パターンお願いします
763不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 00:24:38 ID:dgmYFELs
>>761
誘導

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1277567998/
764不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 01:16:13 ID:zPUErYt2
テンプレも読まないのか
765不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 01:24:36 ID:fHcf+Z2k
条件を入力すると全件表示してくれるのは、2chじゃなくてグーグル。
766不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 02:02:47 ID:tTczlvh+
ま〜3万円以下スレよりはこのスレ向きだとは思うが…>12k以下なら

ヘッドフォン端子を前面に…って制限付けて、音質が素直なヤツって言うと、結構値段が下の方まで行っちまう
OWL-SPWL05やMS-76まで落ちるとフラットで小さくって要望に近くはなるが、低音は期待出来んもんなぁ
低価格帯の2.1chはお世辞にもフラットとは言えんし…
767不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 02:18:47 ID:BfyqK+YD
ヘッドホン買うべきだな
768不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 02:19:02 ID:F5QEShBT
>>762
>>763
>>764
>>765
>>766
大変参考になりました
ありがとうございます
GX-70HDにします
769不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 04:42:27 ID:tTczlvh+
言うまでも無いと思うが、GX-70HDはフラットではないぞ?
どっちかと言えば作った…弄った音を出すスピーカーだ

悪くないスピーカーだとは思うが、要望とは違う方向のスピーカーだと思うぞ
770不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 07:11:08 ID:mFEVWvvj
一応知ってると思うけど
スペックに書いてある スピーカの周波数特性とか全然当てにならないから
測定の仕方が各メーカーバラバラで良くて-10dB下手すると-20dBで測定して音が出てればおkになるんだからな

良心的なメーカーなら周波数特性の後ろに-2dBとか書かれてる
簡単に言うとその周波数で-2dBで最低音を確保してるって事だからな
771768:2010/07/16(金) 10:34:49 ID:F5QEShBT
70HDを購入してきて開封したのですが、思った以上に大きくて戸惑っています
もう少し小さくていいのがありましたらお教えください
772不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 10:38:20 ID:srr0esGR
買う前にサイズ確認しないバカとかなんなのありえない
もうMS-76買ってきてそれでも気に入らなければスピーカーユニット付け替えろ
773不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 11:20:21 ID:1PMJAb/g
Owltech OWL-SPWL22買って思ったこと(どうでもいい主観とか)

・ヘッドホン端子が後ろなのは非常に使いにくい。
 PC用のスピーカー初めて買ったから他は分からんけど、
 a.ヘッドホン差してもスピーカーの電源切らないとスピーカーから音が出る
 (後ろだしそうじゃないと逆に困るとも言える)
 b.挿しっぱだとヘッドホンからも音が出っぱなし。
 (当然と言えば当然。ヘッドホン出力端子とヘッドホンの間にスイッチ噛ませれば解決?)
 ってのが気になった。
・サイズが結構あるし後ろにコード挿すことを適当に考えてたら置き場所ギリギリだった。
・サイズ的に置く場所も限られがちな割りにはPCとの接続ケーブルが短い。

そんなわけでPCから延長ケーブル繋いでそこに二股アダプタ置いてスピーカーとヘッドホンに繋いだ。
出費増えたが快適快適
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/PC-232S/
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Images/Large/PC-232S.jpg
774不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 11:47:52 ID:1w03qL8B
>>773
二股だと両方ONなら出力半分、片方だけONでも損失はあるしケーブルからノイズ拾うしでSN比は低下する
はっきり言ってデメリットのほうが多いぞ
切替器で使わないほうはきっちり切り離したほうがいい
ボリュームみたいな余分なものが付いてない単純に切替するだけのやつがいい
ttp://buffalo-kokuyo.jp/product/multiaudio/headset/henkan/hams10e.html
775不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 12:35:00 ID:1PMJAb/g
>>774
とりあえず普段から
スピーカー使用時:ヘッドホンは抜く
ヘッドホン使用時:両方挿しっぱでスピーカー電源オフ
にしとる。
これで多分出力に関しては大丈夫?

ケーブルからのノイズについてはこのやり方と切替機で差はある?
スピーカー、買った時にPC直挿しとケーブル経由で比べたけど俺の糞耳では違い感じられなかった気がする。
ヘッドホンについては今試してみたがちょっと違うような違くないような…

しかしこういった切替機は最初に検討したが店行ったらすっかり忘れてたんだなぁ。
漫画喫茶みたいなw
776不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 16:02:55 ID:QT2OZXPm
R1000TCN持ってる人に聞きたいのだけど、電源つけっぱなしにすると『キーーン』という音が出るのは仕様なのかな?
買ってから、ちょくちょく鳴るんだよね。初期不良なら交換したいな。
777不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 17:17:19 ID:fWZuv2dt
>>771
なんで寸法とか見ないんだよ!w
ネットの情報だけに踊らされるからだぞ。
778不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 18:21:44 ID:WGyently
>>773
その穴LINE-OUT
779不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 19:12:53 ID:gUd1qCRt
テンプレに貼ってるTASCAM VL-M3の評価まだ?

あの楽器屋がモニター勧めてるだけだし
使っている人もいないからテンプレから外せばいいのにね^^
780不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 21:27:14 ID:PFZhas/q
>>778
その通り
あれはPCのLINE-OUTをそのままスルーしてるだけ
本来はサブウーファーを繋ぐためのものだよ
ヘッドホン使うならあそこにヘッドホンアンプ繋ぐのが正解
切替器みたいなケーブル品質最低で
音質低下するものをわざわざつけるのはアホ
781不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 21:51:33 ID:1PMJAb/g
LINE-OUTってそういうことなのかーなるほど。
まぁ今はそこは使ってないからいいんだけど。

ヘッドホンアンプとか買う金ないわーいずれは欲しい。
スピーカーケーブル短いから延長ケーブルは使うとして、
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/PC-232S/
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Images/Large/PC-232S.jpg
これ使うのはどうなの?
個人的には影響ないからいいんだけど詳しい人の意見を聞きたい。
782不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 22:31:09 ID:UzV4u8Yk
>>779
可も不可もなく特徴がないから話題になりにくいけど
お買い得で良いスピーカーだよ、テンプレには残すべき。
783不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 22:51:24 ID:F5QEShBT
>>781
それだとスピーカーのみで聞きたいときも
ヘッドホンから音が出っ放しになっているのでは?

あと分圧されるから、音質も当然さがると思われる
784不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 23:05:09 ID:PFZhas/q
>>783
価格.comのレビューで分配器使ってOWL-SPWL22とサブウーファー
繋いでる奴がいたけど馬鹿だよな
後ろのラインアウトにサブウーファー繋げばいいのに
わざわざ分配器使って音質低下させてるんだもの
多分そいつもラインアウトの意味がわかってなかったんだろうな
785不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 23:09:31 ID:1PMJAb/g
>>783
スピーカーで聞く時はヘッドホン外すからおkなんよー
ヘッドホンとイヤホンも使い分けてるしね。
786不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 23:14:31 ID:PFZhas/q
>>785
それだとボリューム調整面倒だろ?
ヘッドホンアンプ買えよいろいろ捗るぞ
fiioのe5なんか3000円以下で買えるしな
787不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 01:26:08 ID:cQr28XbH
>>784
サブウーファーにハイパスフィルタ掛かってるからメイン側に低音いかないからじゃね?
788不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 11:50:32 ID:ladstE95
>>786
便利そうだけどケーブル短いですなぁ。
考えてみます。

みんなありがとう。
789不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 12:01:09 ID:Zr3errhu
>>693
糞耳はお前じゃね?わけわからん主観丸出しなスカスカだなんだとか
ずっと誰も言っていないような今更新しい新説立ててネガキャンしたっておせえよ低脳。

つーかどう考えてもこの価格帯はT20Uの独壇場だ。そのくらい他とは差がある
790不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 14:24:25 ID:1bbyowHN
自分がいいと思う物買えばいいのよ
俺はT20使ってるし嫌いじゃないけど独壇場はちょっと言い過ぎな気がするよ
791不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 14:32:12 ID:ynWqL+y5
>>789
相手がもう居ない6日後にレスとか恥ずかしい奴だな T20の独壇場(笑)
信者さんはがんばって宣伝してくださいね
792不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 14:47:34 ID:+8HnCWH2
その相手がすぐに来たw
793不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 19:25:42 ID:HLsxtspg
T20Uってドンシャリ系スピーカーじゃん
ゲームのBGM鳴らすのには最適なスピーカーだけど
長時間音楽流すとなるとGX-70HDのほうが向いてる
このスレの範囲内では最上級に位置してるスピーカーだとは思うが
独壇場って言い方は偏見が過ぎる
794不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 19:28:34 ID:+Q2zL2u0
何言い争っているんだか ぶっちゃけこの価格帯だと
使い勝手やカッコ良さで選ぶのも問題ないん
だから
ね..後は個人の好み
795不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:36:03 ID:3JY4VdUW
今日、予算上限5Kでipodの学習用SPを買うためにビックとヨド試聴しまくってきました
inspireT10、MS76あたりはイマイチに思え、Edifier R1000TCNは置いてませんでした

ttp://www.rockridgesound.co.jp/products/speaker/fdsr215.html
店頭試聴比較では最も音場の広さと定位を感じたのでこれ買いました
ボーカル重視で5K以内ならお勧めできるSPじゃないでしょうか。
・・・まあ生産終了みたいですけどね。
796不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 22:20:51 ID:+Q2zL2u0
そういえばiPod内部のDACをバイパスして直接信号を引き出して再生するアンプが色々出てたような
コレとかな 良いスピーカに繋げれば完璧
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/31/news065.html
ライセンス商品で高いけどね そしてスレ違いって言う
797不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 02:27:39 ID:cCrDJAp0
RolandのMA-10Aって音質的にはよさげ?
フラットな感じだと欲しいんだがわかる人居たら教えてください。
798不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 02:30:43 ID:6WuUyDtG
ONKYOから新しいアクティブスピーカー出るのか BOSE見たいな形で
俺的には好みだけど値段が気になる
799不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 02:37:09 ID:cCrDJAp0
製品紹介のページ見たらGX-77MとGX-100HDの間だからそのあたりの価格だと考えればいいかな
800不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 05:21:52 ID:3pK/jLU+
残念ながらこの話は終了だな
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100713024
801不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 06:00:15 ID:6WuUyDtG
>>800
たけーなこれ・・・100HDいいじゃねーか 3万スレ行ってくる
802不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 10:53:04 ID:vMhGLlTa
ONKYOの新しい奴はサイズ重視なのかな
置き場所に余裕があれば既存製品の方がコストパフォーマンスは良さそう
803不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 11:07:48 ID:/RkitAHt
あのサイズで100HDと同等の温室なら迷わず新型にするが
onkyoのは音は素晴らしいが、でかいのが難点だった
804不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 11:10:18 ID:6WuUyDtG
100HD購入予定だったが少し待ってみようかな
805不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 12:06:49 ID:hVkdFhqE
LEDが綺麗なスピーカーってあります?
できればかまぼこな中音を気持ちよく聞かせてくれるタイプがいいんだけども。
806不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 20:55:59 ID:EADngYJg
LEDが綺麗???
807不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 07:55:20 ID:j6bj5lnC
1万クラスならT20でいいかと思ってたが
USB入力だけでいいならTW-S7一択だな
ノート用に買ったのにデスクトップ用にしちゃったくらい気に入ってる
808不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 08:08:45 ID:BBwKFxPz
>>807
個人的にはT20は買って後悔したがTW-S7はかなり良いねUSB音源とは思えない
ただスタンドをもうちょい改善してほしかったけど気に行ってる
809不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 09:57:37 ID:yhxGI2x8
TW-S7って至近で聴くよりも2m位離れて聴いた方がいくね?
810不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 12:05:05 ID:nKLWWxCP
自分的には超ニアフィールドの小音量〜中音量がいい感じ>TW-S7
ノート用にと思って買ったが割といい感じなので暫定的ではあるがデスクトップに繋いで使ってる
811不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 12:26:46 ID:bqttp+/V
>>806
DQNみたいなこと言ってるって思われるかもしんないけど
青LEDとかのランプで見た目も綺麗なスピーカーあったらいいなと

ドンキとかにFuzz?とかいうところのスピーカーが
2.1chで出力70w、4980円で売ってたんだけど、
ちょっと価格コム見てもレビューないし店頭じゃ音源ソース限られてるから、
ここの住人なら見た目もこだわってんじゃないかなーと思ったんです。
812不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 13:05:49 ID:Rrz6AqOY
初代T20,40は青色LEDがまぶしすぎるぐらい明るいと言われていたけど。
813不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 13:10:49 ID:ZnpxhOIO
Fuzzの2.1chって近所のパソコン工房が試聴機置いてたなぁ
確かに低音はデカくて迫力あったしLEDはかなり派手
でもあの黒光りするボディがなんか安っぽく見えて俺の好みではなかったな
814不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 14:24:30 ID:zO4kbbU6
>>797
価格的には1万円以上しそうだから、聞くなら別スレがいいと思う。
モニタースピーカーと思えばちょっと不満はあるけど、ここに出てくるスピーカーと比べれば良さげ。
815不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 15:55:28 ID:YkHjVJnY
エレコムのサイコロみたいなSPのSWつきの使ってるけど気に入った。
これ意外に音いいわ。
816不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 17:54:18 ID:IB9hgJCw
>>811
俺、ケースの中身をネオン菅&LEDでサウンドコントロールで光らせてる。
サイドパネルはアクリルを加工した。
光らせたいなら俺に続け。
817不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 19:47:13 ID:gxsWxYMd
ハムノイズが出る場合
内部に銅箔テープとか貼れば直るのかな
818不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 20:12:06 ID:vZ8Hlnpt
ノイズ源の電源を落とす
819不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 20:31:13 ID:7zVrmpvB
ヤダヤダ ~凹○ヾ ヤダヤダ
820不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 03:23:16 ID:JzYki96M
>>812
くだらないと一蹴されるような質問に答えてくれてありがとうございます。
初代ということは現行とは違うんでしょうか?

>>813
なんかほかにあぁいった派手めなルックスのスピーカーあったらヒントでもいただければ
821不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 10:07:04 ID:4egDY65C
>>742
俺も値段に釣られて買ってしまったけど
完全に地雷商品だねこれ・・・
以前の環境YST-MS35Dと比べると
比べ物にならないほどのゴミ

まぁ値段相応の音なのかもしらないけどね
BSSP06WCW・・・
しかし作りはしっかりしてる
音は安物の音です
822不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 22:59:54 ID:/qFLKLtT
大きさの関係でgx-100hdからolasonicに変えようと思うんだが、
音は結構劣化する?
823不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 23:20:39 ID:tLDzX35E
そこまで毛色が変わるんなら自分で聞いた方がいいのでないかい?
音の劣化なんて人の言葉より自分で確認した方が確実だろう。
824不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 23:30:08 ID:/qFLKLtT
>>823
アドバイスありがとう。
言ってる事はごもっとも。
視聴出来ればいいんだけど、なんせうちド田舎なもんで…
いつも2chとオンラインショップ頼りです…orz
825不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 23:40:56 ID:tLDzX35E

とりあえずOlasonic TW-S7のレビュー
雰囲気ほどはつかめると思う。

http://www.minpos.com/index.php?pg=category.series&series=12360&category=6&subcategory=28&item=100


826不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 23:43:23 ID:/qFLKLtT
>>825
こんなサイトあったのか。
早速見てみるよ。
ありがとう!
827不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 06:39:50 ID:fWzpBTP0
価格.comでBSSP10の最安価格が\1280になってるんだが
ショップホームページに繋がらないし、何かのミスなんだろうな
828不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 09:35:06 ID:jfTOZA33
>>827
い〜でじ昨日、リニューアルセールやってたんだよ
そのときの値段
その後メンテ入ったから落ちたんじゃないかな
829不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 18:49:50 ID:GG1LvG9Q
クリエイティブのD-200買った
ネットブックをコンポとして使おうと思ってるので無線は有り難い
これで自動電源オフが付いてれば神だったんだが
830不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 19:08:40 ID:qIZZkt69
Creative T20 U買いました!!

これすごいね!!
高音ののび、解像度、どれをとっても大満足!!
インシュレーター高いから、50円を2枚でパチンコ玉を挟んでインシュレーター代わりに使ってる!!
これで、かなり化けたわw
重低音もそこそこ出るので自分はこれで大満足ですね!!
ちなみに、BASS3時、TREBLE3時でつかってます!!
831不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 21:59:11 ID:vsny68fq
↑工作員乙、としか言いようがない。
 とにかく大げさ
832不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 22:04:41 ID:qIZZkt69
↑情弱乙
833不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 22:06:00 ID:MjZ6GziZ
悪いスピーカーじゃ無い
むしろ念弾と見比べるとコスパは良い

ただそこまでべた褒めするほどのものでも無い
834不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 22:17:43 ID:qIZZkt69
情弱乙とは、言ったものの、音なんて好みだから。

俺は、よかったっていいたいだけ。
835不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 22:23:47 ID:4jGK1xP6
この程度で工作員とか性格歪んでんなぁ
T20は数万のより上とか言ってるわけじゃないんだから個人の感想って流せばいいのに
こういうの書くと自演乙されんかねw
836不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 22:33:28 ID:XBiAmUaf
お勧めのスピーカースレでスピーカー褒めたらいきなり工作員扱いするような奴って
いったいこのスレに何を求めてるんだ?
「大満足」って主観で言ってるだけなのに「とにかく大げさ」って言われてもなw
837不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 22:34:54 ID:xQj57CiZ
>>742
これとMM-SPWD3BK、どっちがマシですか?
838不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 22:42:36 ID:qIZZkt69
インシュレーターを使った、音の違いって、マイクで録っただけでわかるんだろうか?

その内やってみようかなw
みんなの、参考にもなるし!!
でも、やったことないから、できるかどうか・・・
何にうpしたらいいかもわからんしw
839不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 23:29:51 ID:o631J0OW
アンチがついてこそ定番商品、T20IIが70HDやZ4に並んだんだな
840不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 01:21:09 ID:3AkC58ev
BSSP10が価格で1280円に下がってる
買わなきゃよかったホントこの値段が妥当だわ
841不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 01:31:59 ID:3tVXwz5x
>>830
> BASS3時、TREBLE3時

低音出過ぎないかなぁ…おれは12時と3時にしてる

12時の所にクリックがあるんだけど、それに合わすと印が1時寄りになるのは俺のだけ?

音はコスパ高いと思うが品質管理はもうちょっと頑張って欲しい(抜いて刺し直せば良いんだろうけど)
842不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 01:34:31 ID:T76pPELp
>>835
このスレは基本的に腐ったヴァカしかいねえよ
何かちょっと褒めりゃ思考停止で
「工作員乙」「社員乙」としか吐くしかでなきない
このスレで物を褒める奴は絶対馬鹿を見る
843不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 01:34:38 ID:KCkODtGR
>>840
やっすwアンプ持ってなかったらつい買っちゃいそうな値段だなぁ。
844不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 02:48:31 ID:eSR06sdN
>>841
俺はならないな。
使ってるとなってくるのかな。
845不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 04:35:37 ID:Pc8VpPv6
>>843
一応助言をしておくとあのアンプ音を濁すだけで本当邪魔だぞ・・・
846不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 05:23:18 ID:caeMs7ob
いままでメインはヘッドホンAH-D2000でそろそろクーラーつけてても面倒になってきたので
スピーカーD211で聴いてるんだが、いかんせんウーファー以外糞なので
1万程度でオススメありませんか?
D2000みたいにほぼ無難に聴けるやつのスピーカー版でもあれば教えて欲しい
音楽4、ゲーム3、動画3の比率で使ってるので
よろしくお願いします
847不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 06:18:37 ID:KvTS2lmG
AH-D2000に慣れてたらこの価格帯のスピーカーなんて五十歩百歩な気がするが
スレチだけどAH-D2000って前に買おうと調べた事もあったが
ケーブル3mでミニ+標準プラグにすんならケーブル1.2mミニプラグ+メス(ミニ)→標準(オス)の延長ケーブル
にすりゃ使い勝手良いのにと思ったな接点数変わらんし
848不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 07:30:37 ID:IYiwORQE
楽器なんかだと3m+変換の方が1.5m+1.5mより使い勝手良かったりするが、ヘッドホンはなあ
849不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 07:57:16 ID:caeMs7ob
あ、ケーブルが煩わしいとかじゃなくて夏だし蒸れやすいんでね。密閉型だし
ん〜そっか五十歩百歩か・・・でも3万スレのほう行くほど予算ないんだ。
オーディオ関連て上見たらキリがないので出しても2万前後で抑えるようにしないと
ついつい散財してしまいそうで怖い
850不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 08:10:49 ID:xy1LUEq/
>>840
1店だけじゃないか
851不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 08:39:22 ID:KvTS2lmG
>>849
ケーブルに関しては個人的感想さ
つか出せて二万なら3万スレで予算二万までで質問すれば良い話だろう
852不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 08:48:17 ID:KCkODtGR
>>845
アンプ持ってなかったら買っちゃいそうってことは持ってるから買わないってことなんだけどな。
まあ助言ありがと
853不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 08:54:27 ID:KvTS2lmG
>>849
予算が二万前後までいけるなら
TOPPING系小型デジタルアンプ愛好会 VOL1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253200669/
とかも面白い
まぁ何にせよAH-D2000使ってる人にこの価格帯で納得できるスピーカーは
ないと思うから該当スレで聞いたり調べて下さい
854不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 10:05:24 ID:caeMs7ob
d〜もっと調べてみるよ
855不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 10:07:38 ID:wX22CKJu
ASP-2039Zを3980円で買いました。
ノートPCの下に置くと高さが丁度良いです。
856不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 14:21:25 ID:+l8cGjsd
サンワサプライのMM-SPU2WH、可愛いんで欲しいけど
アマゾンの写真見るとかなりでかそうで悩ましい
安くてよさそうなのに
857不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 16:08:06 ID:B+unV+bV
名古屋でOlasonic視聴出来る所ある?
アポーストア売ってたけど視聴出来なかったもんで…
858不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 20:31:43 ID:axmtGJYh
70HD≧TW-S7>T20って感じだな
個人的にはだけど
859不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 01:04:28 ID:zG8YQVKa
T20II持ってるけど卵気になるから買ってみるわ。
860不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 01:16:17 ID:G3BMjb9e
以前話題になってたSPS-B6がハードオフに偶然置いてあったので買ってみた
1980円だったけど確かにこれすげーな、3000円以下で買えるスピーカーとしちゃ反則だ

ただ高音の鳴りがイマイチだったんで片方コンポ用スピーカーに換えてみたら
音良すぎてびびった
70HDよりは確実にいいだろ
861不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 02:59:11 ID:hHN9JPRt
ロックリッジサウンドのFDS-R215って
どうですか?
PC工房で見て気になってるんですけど
862不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 03:01:19 ID:RTDoFem/
863不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 08:52:47 ID:mvGxwWXm
安いGX-70HD買うか
追加してでも今度出るDP-M1を買ったほうがいいかで迷っている
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/minimumaudio/dpm1/index.htm
どっちがいいかな?
864不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 08:55:57 ID:BChFG5cW
>>863
DP−M1確か100HDとほぼ値段変わらないんじゃなかったか?
まだ販売してないからわからないけどそれなら100HD買えば良いんじゃないかな?
コスパは70HDの方が良いけどやっぱり100HDには低音以外じゃ勝てない
865不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 09:25:25 ID:MqhuAXda
DP-M1は設計上おかしいと思えるところが多いからなぁ
これじゃあDAC積んでるメリットもツインモノラル駆動であるメリットもねえ
どうみても地雷っぽいから、人柱待ちしたほうがよさげだ
866不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 09:58:23 ID:Qxuq+t7b
DP-M1は設置場所が限られている人向けかな
置き場所に余裕があるなら、ある程度ハコが大きいスピーカーの方が外れがないと思う
867不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 14:49:11 ID:RtTYlcIo
えっちなボーカル聴くなら70HDより100HDの方がエロいよ
FPSやるなら100HDより70HDの方が銃声と低音がグワッときて凄いよ
868不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 15:02:42 ID:N0XqtmeP
聴かずに地雷発言できるオレってカッコいいな。
869不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 16:03:08 ID:hHN9JPRt
ロックリッジサウンドのDS-R215買いました
値段の割にいい音です、いい買い物した
870不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 17:03:16 ID:NpIM+1kF
VH7PCからT40に変えたら5ランクくらい音質下がった
871不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 18:47:43 ID:Qxuq+t7b
VH7PCって、本来は\46,000のスピーカーだもん
872不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 09:43:24 ID:1RCXq4Bz
70HDとTW-S7って音の違いどんな感じなのだろうか・・・?
全然わからないんだが同じ用なもんなのかな
873不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 09:49:43 ID:YCBPvppF
>>870
価格帯間違いまくってるなw
874不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 09:52:16 ID:YCBPvppF
GX-70HDは音がこもるからなあ
875名無しさんに接続中…:2010/07/24(土) 13:53:11 ID:SxhgexGy
>音がこもるからなあ
実際に使ってるのか?
876不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 14:41:39 ID:e7eJTncI
>>870
あれが一万で売られてたのは特殊事情だから比較すんなw
877不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 16:05:57 ID:X0AxQEmW
10年間使っているGX-70AXのRCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコードがへたれてきたから買い換えた
明らかに音が2ランクくらい上がった・・・

付属のヤツが悪かったのか、経年劣化による音質低下なのか・・・
878不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 19:09:33 ID:dFZae8xd
>>870
VH7PC本体が生きてるならスピーカー交換すればいいと思うよ。
879不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 22:34:42 ID:G/vmZtMi
VH7PC使いならCORE-A55もしくはKAF-A55+お好みのスピーカーで大満足になるだろう
まぁ1万以下じゃないけどさ
880不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 23:56:05 ID:bQJIUy5S
BOSE MediaMate IIからTW-S7に換えたけど、すげー良かったよ。
ボーカルがモニタ画面の辺りから出てくる感じ。
定位がシッカリしてるってこういうことなのね。
881不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 08:41:13 ID:ELbSMO6p
I-Trigue L3800が鳴らなくなったからSRS-D211買ってきた

ドンシャリのソニーだけあって重低音はよく鳴るんだが、
サテライトスピーカーがしょぼくてL3800みたいに中高音が綺麗に鳴らない

つか、デザインだけは価格以上でワロタw
ボリュームコントローラーはL3800より良く出来てて扱いやすいな
SB-XFI-XG刺してるからFPSとDQN J-pop楽しむのには最適w
882不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 10:14:18 ID:z//ipAOo
T20-IIからTW-S7に変えてみたけど 自分的には正解だった軽い音から中心に音が
聞こえる用になった感じわかりずらいな

意外とこのタマゴでかいね
883不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 10:21:09 ID:Qlyay5Fc
>>881
俺もD211だけどサテライトのしょぼさは酷いよね
ウーファーは1万以下最高だと思うけど。
今じゃBGMとゲーム,、映画用として第二の人生送ってるなぁ
884不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 11:26:13 ID:ELbSMO6p
>>883
ウーファーは1万以下じゃ最高だろうな
コントローラーも栗より使いやすくて便利

でも

サテライトしょぼ杉て50点減点w
885不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 16:21:40 ID:feY/oENj
>>877
接点錆びたり断線しまくってると音質落ちるよ。
逆に言えば、まともなケーブルでまともなコンディションなら何使ってても大して変わらんが。
886不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 02:54:38 ID:3jmd9jhm
D211はなぁ・・・ほんとにサテライトさえまともなら1万以下2.1chの定番になれたものを・・・
887不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 04:06:43 ID:JaXP6a1R
そんなにひどいのか?
888不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 06:25:26 ID:wm+vHGRm
SRS-D211なら世界中で販売されてる2.1chのベストセラーだぜ
ウーファー凄杉&サテライトしょぼ杉

日本国内では販売されてない5.1ch版もあったりする

http://sp.sony-asia.com/media/101/50206
889不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 01:31:35 ID:vkP70WkT
ウーファーは文句なくいい仕事してるしこの値段でこんないいのあるのか!って驚いたけど
サテライトはなぁ・・・D211のサテライトをなにに交換すればマシになるだろうかな?
このウーファーを使わないのはもったいないし
890不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 01:48:27 ID:xWkeXBn7
SRS-D211のウーハー凄いね。
891不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 01:58:24 ID:xWkeXBn7
>>889
設置スペースに問題がなければ。

http://review.kakaku.com/review/20446511125/
892不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 03:31:03 ID:N2+PEVai
Z-4のウーファに>>891は繋がる?
893不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 07:19:50 ID:xWkeXBn7
>>892
フロント用サラウンドスピーカーだからプラグ変換で繋がるよ。
ボーカルが鮮明になってびっくりすると思うけど^^
894不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 11:35:30 ID:N2+PEVai
どもです
Z-4のサテライトうんこだから変えたくて
895不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 14:07:12 ID:mSV2yRnF
OWL-SPWL22とSRS-D211のウーファーってつながる?
896不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 16:26:17 ID:xtbvavT1
ソニーのSRS-M50とTD60ってどっちがおすすめですか?
897不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 16:27:11 ID:p7FDYOiV
エレコム、木製エンクロージャの小型2.1chスピーカー
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100727_383623.html
898不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 12:56:59 ID:u7UclFIM
PS3とPC用のスピーカーを探しているんですが、
何がいいのかわからないのでここの板を見つけました。

今までYST-M8を10年近く使っていたのですが、
モニタをワイドモニタにしたらモニタと色が合わなくなってしまったのと、
モニタのスピーカが貧弱だったので、
外部スピーカの導入を検討しています。

購入候補としてはZ523とZ323が上がっていますが、
テンプレに上がっていたUNI-3120も気になっていて……。
アドバイスがあれば宜しくお願い致します。

用途
・TVゲームと地上デジタル放送視聴(PS3利用)
・Podcast視聴(PC利用)
899不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 13:05:28 ID:559r1yci
T20U
他は糞 ゴミ
900不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 13:10:05 ID:DKQ+fpWc
>>891
d〜ちょっと机の幅ギリギリ足りないのでLS-K711てのにしようかと思うんだが
プラグ変換てどういうのを使えばいいんだろうか?
こういうスピーカーってアンプないと鳴らないと思ったけどD211のでも大丈夫なのかな?
901不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 13:14:24 ID:u7UclFIM
>>899
一択ですか……orz
902不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 13:18:38 ID:DKQ+fpWc
>>901
ゲームの低音重視なら2.1chでもいいかもね、PCで音楽メインじゃなくPodcastくらいなら、それでもいいような。
T20はいいスピーカーだから買って後悔はないと思うよ
もともと価格改定前は12000円くらいしてたし
903不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 13:29:03 ID:u7UclFIM
>>902
>>898です。
レスthxです。

>>898の追加音楽も時々聞きますが、いかんせん雑食なのでちょっと迷うところです。
T20は尼のレビューを見ると「当たり外れがある」らしいので、ちょっと気になるのですが購入候補に入れてもう少し検討してみます。
904不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 13:33:59 ID:pcS1j19i
それだけ幅広い用途で使うならもうちょっと金貯めて
ちゃんとしたAVアンプとスピーカー買ったほうがいいと思うけどな
このスレで扱ってるスピーカーはある程度割り切れる人じゃないと後で不満が出る
905不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 13:46:02 ID:DKQ+fpWc
KAF-A55+LS-K711とかのスピーカーがいいんじゃないかな1万超えてもいいなら。
上見たらキリがないから怖いがw
906不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 14:44:39 ID:L0g6eHpI
CORE-A55なら買ったことあるが、俺にはいかんせん大げさなシロモノだった
907不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 15:43:14 ID:k0yC8pYx
>>906
CORE-A55買う気満々だ
ヘッドホンアンプとしてもイマイチ
アンプとしてもイマイチだが
決してゴミじゃない
おれには丁度いい
908不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 16:54:38 ID:kPoeUfoC
GX-77Mの特売きてるし
909不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 17:28:18 ID:IXJ/uQyN
X-DAYは安いには安いが、わかってる人なら手を出さないような商品ばかりでかなり微妙
ま、77Mなら同クラスを持ってない人にはお得だろうな
910不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 18:40:05 ID:kPoeUfoC
後発のG-70HDの方が売れてるし存在薄いよね
911不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 19:27:12 ID:u7UclFIM
>>898です。

>>904
実際はそんなに金を出せないので、割り切りになりそうです。
低音を重視したいけど、GX-70HDも気になるし……。
912不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 20:44:45 ID:L0g6eHpI
>>907
いい製品だと思うよ 値段的に見ても性能的に見ても。
SDカード指したりプレイヤー接続したりしないし、もっとシンプルなものを求めてたから
自分には合わなかっただけで。システムコンポとして使うならいいと思う。
913不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 03:17:35 ID:BPiT4oUU
>>891もK711もパッシブスピーカーだろ?
アンプがないとただの箱だろ
914不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 13:56:57 ID:t0g22hQ1
70HDにX-FI刺しておけば快適だよ
100HD買ってもパンチの効いた低音楽しめないし
915不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 20:00:42 ID:zKIULPds
スピーカーの買い換えを検討しており、
BOSE Companion2とCreative T20で迷っています。
今使っているのはR-15です。
音楽メインで、映画は見ません。よく聴く音楽はロックとメタルです。
GX-70HDも評判が良いので検討しましたが、置き場所が無いので候補から省いています。

Companion2は店頭で試聴できましたが、
ちょっと低音がきつすぎるかと思いました。(周りがうるさかったので高音はあまり聞き取れず……)
エレキギターとピアノの音が今より綺麗に聴きたいのですが、
そういう用途なら、T20の方が向いていますか?
916不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 20:18:22 ID:TYch/kWx
T20IIの方が、世評は高いかな
Companion2は低音は強いけれど、あのサイズで低音を出そうとするとかなりの力業になってしまうわけで
917不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 21:15:43 ID:gT0BqqQf
JBL CREATURE3はスレ違いかな?

ツィーターが小さいから設置の自由度が上がるよね
918不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 23:56:16 ID:QoTRdO6n
>>915
Companion2はあのサイズでなんとか低音出そうと、アンプ側で無理に
低音持ち上げてるせいで全体的なバランスがおかしなことになってる
周りがうるさかったせいじゃなくて実際にアレは中高音が出づらい
ギターやピアノの音を綺麗に聞く目的なら選ぶべきじゃない
919不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 01:24:16 ID:+80R5MBf
テンプレみてググって、T3130かZ-4にしようかと思ったけど、迷ってる。
元の値段的にZ-4のが良いのか?
…もう見た目で決めてもいいかな
T3200も気になったんだけど、3130にリモコンにクレードルついたようなもん?

主にPS3(ゲーム、映画)とPSPを繋げるつもりで、たまにデジタルオーディオにも使えればと思ってる。
920不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 01:33:39 ID:2sVnu7Y5
>>915です。

>>916 >>918
レスthxです。
低音以外が聞き取りづらかったのは周りのせいだけじゃなかったんですね……
予算のことも考えて、T20Uでいくことにしました。
参考になりました、ありがとうございました!
921不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 02:51:40 ID:sq5VggXm
http://kakaku.com/item/K0000094685/
これってどうですか?
922不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 02:55:00 ID:AofIUrYO
>>921
スレ内検索もできんのか
923不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 05:25:18 ID:9Y5kBQ1R
>>2で候補に挙がってる製品って全て光角型出力端子付いてますか?
924不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 05:34:12 ID:9Myb/TQu
付いてないのもあるけど、ほとんど付いてる
925不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 06:19:51 ID:xK0OHkzH
この価格帯で入力端子はともかく出力端子ある奴ってあったっけ?
926不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 08:01:48 ID:9Y5kBQ1R
>>925
あー、すみません。
入力のまちがいでした。
927不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 08:53:47 ID:SQGS0jJV
>>921
ttp://kakaku.com/item/K0000094685/shop1639/?lid=shop_itemview_1_1639
「店の売り場へ行く」をクリックすると
ttp://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4950190130864/
Buffalo メモリーカードリーダー/ライター BSCRA44U2-WH
価格:1,280円(税込)

直す気ないのだろうか。
928不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 12:32:51 ID:SthwlD+Q
>>926
光入力が付いてるのもほとんどなくないか?いま思いつくので70HDくらいなんだが
あんまり適当なこと言うなよ
929不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 13:11:40 ID:N+jJI65P
というか価格で見りゃすぐだよな
三つか四つしかない。全価格帯で。
930不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 13:32:52 ID:SQGS0jJV
>>928
70HDはアナログ入力のみでそ。
>>2の製品で光/同軸入力端子付きはない。

発売当初から\1萬割っていた製品は、過去に存在
したCreative M85-DとEdifier R2100くらいかと。
931不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 16:17:32 ID:HMBDMowa
>>928
あんまり適当なこと言うなよ()

>>930
R2100祭りで買ってみたが
中華製コンデンサがしょぼくて良いモノじゃなかった
932不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 17:36:33 ID:w0mVCOcJ
T20UとT40Uどっちが音がいいのかわからないので両方ポチッてみました
このスレの感想と自分の予想ではT20Uを使うことになりそうですが
果たして…
933不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 18:12:10 ID:qKNmX0iT
今買える1万円以下の光入力端子付のスピーカーはありますか?
934不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 18:34:38 ID:YAIZodiL
また70HD買えなかった…
935不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 19:13:41 ID:jk2+aaHp
>>932
同メーカーの上位下位機種自宅比較ってあんまりない気がするから期待してる
936不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 19:49:22 ID:IrnnrlaK
Z523が尼から到着したので簡単な感想を
オーディオについては素人なのでご勘弁を

以前使っていたYST-M8は低音があまり響かなかったが、Z523はやばいくらいに低音が響いている
Z-4と比べるとどうかというと、疑問符が付くのが……

音楽を聴くのであればT20IIのほうがいいかもしれないが、自分はそんなに音楽を聴かないのでこれで十分だと思う
もうちょっと上を狙ってみたかったが……

駄文失礼
937不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 23:09:22 ID:RHS7ux06
デジカメ修理したので動画テスツ
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0890.avi.html
MS-76CH改 + MS-85CHサブウーファー改

デジカメ精度だから参考になるか分かんないけどねw
適当に消します
938不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 01:32:16 ID:8kc+fS7Q
よくわからん
939不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 06:53:22 ID:l7nNxVsB
酷い音
いじり壊した馬鹿丸出し
940不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 08:59:57 ID:RgsDDMEV
動画消えとるな
>>939デジカメのマイク通した音ですら糞と思える代物だったの?
>>937
MS-76の改造は付け替えられるユニット結構あるから分かるんだが
MS-85って何やったんだ?10cmウーファーユニットってあんまり安いの無いし
それともコンデンサ咬ましてクロスオーバー弄ったの?
941不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 09:09:17 ID:X/2pqjlB
>>937
比較対象が無ければ意味が無いぞ・・・
942不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 11:58:32 ID:+0jUAU9H
TW-S7って完全USBのみか・・・
AUX INとかINPUTもついてて給電だけUSBモードがあれば
ゲーム機やスピーカー無いモニターでつないだりといろいろ使い道も増えたけど
これじゃ完全PC用だな
まあ一番痛いのはUSBスピーカーが地デジに使えないってことだな
これは勘弁してほしい
試聴して音は気に入ったけど回避だわ
943不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 13:58:24 ID:eQJjpGWq
いさぎよさが卵の身上だな
色々やりたい向きは回避するが吉
944不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 18:17:13 ID:FT4IA4Hc
>>919
俺も今T3130とT3200で迷ってるところ。
デザインは圧倒的にT3130なんだけど、AUX入力あり、ヘッドフォン出力あり
ってのを考えるとT3200かなぁ。
主な用途はPS3なんだけど、HPの比較表を見るとCS機の欄はT3200が○で
T3130が無印だし。
テンプレのオススメがT3130なのが気になるところだけど。
アウトレットの価格差1525円かぁ…
T3200も送料無料だったら即決なのに…って我ながらビンボ臭くて嫌になるw
945不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 20:05:22 ID:F94QYCqQ
ここみて一万以内に抑えようと量販店にいったら ここに書いてあるのなーんもなくて
結局ハードオフでマクサーMMT-MM 2000円+ジャンクのケンウッドのコンポ用スピーカー1000円に落ち着いた‥‥
ウーハー+USBスピーカーの大福も考慮してたけど それすら量販店にないんだな
946不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 20:24:51 ID:PGk+L1e+
どこの量販店に行ったんだよ…
天麩羅にあるのばっかだぞ
947不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 21:55:21 ID:Rwb1nyTW
液晶テレビ買ったら音が篭ってて人の喋ってる声が聞き取りにくいから外部スピーカーつけようかと思うんだけど
5000円以下で買える程度ので液晶テレビのスピーカーよりマシなのってある?
ちなみにテレビは東芝のR9000
予算少ないから「凄くいい音!」ってのは期待してないけど、せめて人の声が聞き取りやすいのが欲しい
人の声が聞き取りやすいのって中音域が強めだといいの?
948不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 22:39:43 ID:L9SzuQtI
正直、予算5千円だと全く改善しないんじゃないかなぁ
設定やテレビの設置環境(置き台など)を調整した方が良い結果が出ると思う。

どうしても買うならフルレンジジで金属系ユニット(コーン)のものから選ぶことになるかな。
同軸のONKYO GX77M、仮想同軸のCREATIVE T40Uなら
ボーカルに関してだけは改善すると思うけど予算オーバーになっちゃうしねぇ。
949不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 22:58:28 ID:vZ70rR5o
俺はレグザZ1に100HD繋いでるけど レグザ内臓のスピーカーは糞すぎて2〜3千円
のスピーカーですら良くなると思うよ
950不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 22:59:53 ID:fsW2/wpC
同軸は鳴らし方が難しいからいらない
951不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 23:16:30 ID:ZzzmXcXs
>>947
5000円以下なら
Edifier R1000TCNがけっこうまともだと思う
952不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 23:58:09 ID:Rwb1nyTW
mjksk…
さすがに1万越えは無理だなぁ…
レグザ音悪いって聞いてて買ったけどここまでと思わなかった
少し予算超えるけどテレビで喋る声聞き取るのにも向いてるなら
OWL-SPWL22とかどうかと思ったんだけどどうかな?
953不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:17:40 ID:JSH3XZk9
レグザの音が悪い?
Z9000使ってるけど結構いいと思うんだが
スピーカーはオンキョー製だし
低価格帯のは違うのか?
954不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:27:29 ID:ibADGsao
液晶テレビは確か37型以下に音に不満持つ人が多いらしいね

Z9500 47型使ってるけど やっぱりレグザに限らず液晶テレビの音はかなり悪いね
籠ってる用な丸い感じ?

アクティブスピーカーはT20 70HD 100HD PM0.4nの4つだけもってるけど
T20は絶対やめた方が良い 良いスピーカーなんだけどテレビには全く合わない
音に違和感がすごい

光デジタル端子で繋ぐならほぼ一択になるんだけどね
955不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:34:18 ID:znHq9ers
>>954
フラグシップモデルでさえ、液晶&プラズマはモノラルスピーカー2つ付けて
みましたって感じの酷さだから、○○が〜とか言っているのはただのアンチ
か液晶系しか知らないお子様だろ
ドンシャリ有り難がっているようなのは特になw
956不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:43:03 ID:fbVggvgn
あ、ごめんレグザというか32R9000なんだけど、音が悪いって色んなところで聞いたけど
それでも見られればいいと思って買ったんだ
他のは知らない
957不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 01:01:39 ID:FZgIE+1u
>>956
どうしても1万以下ならTSS10を中古で探してきなよ。
TVは素直にアンプ使ったほうがいいよ。安物買いのなんとやらになる。
958不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 01:07:04 ID:ibADGsao
>>956
家にミニコンポとかないのか?それ繋ぐだけでもだいぶ変わるぞ
959不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 01:33:56 ID:fbVggvgn
うーんやっぱりそうか…
ケンウッドの安いMDコンポならあるけど、繋いでみてもあまり変わらないんだよなぁ
とりあえず貯金してちゃんとしたの買えるようになるまで我慢するか…
ありがとう
960不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 03:37:43 ID:/qVZDxNa
液晶テレビのスピーカーは、奥行きもそうだが面積も制限されるから
フィルムみたいなのを使った平面スピーカーのようなもの多いのかな。
最新技術のように見えるが、やはり音質はあまり良くないようだが。
うちは40インチにGX-70HDを使ってるが、音質は確かに良くなったけど
液晶テレビには、やはり5.1chが必要だと思う今日この頃です。
しかし予算がねぇ。
961不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 03:53:16 ID:ibADGsao
>>960
サラウンドにするにしても色々だからなホームシアターセット見たいな安もん買うと音質は
最低レベル 元から音質ではなく臨場感を味わうためにあるようなもんだがら仕方ないけど

AVアンプ+パッシブこれだと物によるけど5.1chそれぞれ別の音に対応した奴買えば5.1ch
サラウンドは味わえるけど 対応してなければ2ch(2.1ch)と同じで左右からステレオ音声が5個
聞こえるだけで騒がしいだけ

必ずしもサラウンドが2chより良いとは限らない 音質だけを言うなら2chの方が上声も聞きやすい
臨場感には圧倒的な差があるけど
962不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 04:23:14 ID:p4eNYkmR
これもいいけどあれもいい、だけど予算が1万円しかないときどうすればいいの。
 >>961
963不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 06:55:11 ID:5U2+btDn
ハードオフでジャンク組み合わせろ

ところでLOGIのサブウーハーにONKYOのスピーカー(ハードオフで5000円)てどうなんだろー?
964不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 08:07:03 ID:ibADGsao
>>962
1万なら無難に70HDとかで良いんじゃないか?あとはジャンクのアンプ&スピーカーとか
音は好みだからな・・・
965不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 08:19:12 ID:vf1RkEfB
966不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 12:27:05 ID:qjLEqmvJ
やっぱこの価格帯だとT20Uだな。異常に70HD持ち上げてる奴が張り付いてるが実際聞き比べても

T20U>>70HD≧TW-S7

だわ。TVにも音楽でも違和感ないし
967不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 12:47:03 ID:E/u3znK0
結論:個人の好み
968不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 15:32:13 ID:+vZqnS+D
音の良さは70HDかな〜 まあ個人の好みで 好きな音ので良いと思う
ただカッコ良さはT20U見本見れ

あと液晶テレビに直に光以外で繋ぐと多少ホワイトノイズが出る場合が多いから注意な
回路のノイズなんでどうしようもない スピーカーに耳近付けてみ?
969不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 16:51:03 ID:vbA9DvDj
GX-70HDはVIA Envy24MT(SE-90PCI等)で鳴らすと凄く綺麗に再生できる
T40UはSound Blaster X-Fi(SB-XFI-XG等)で鳴らすとドンシャリに磨きが入る

んで、両方とも使ってるけど音楽聴くならGX-70HD+SE-90PCIの方が楽しい
ゲーム(主にFPS)はX-Fi CMSS 3D使えるT40U+SB-XFI-XGって感じ

試しにGX-70HDにSB-XFI-XG刺してX-Fi Crystalizer「設定100%」で鳴らしたら
中高音の綺麗さはSE-90PCIに劣るけどキンキンのドンシャリになりました><
(バス12時、トレブル12時、イコライザはオフの状態でテスト)

あ?T40UでGX-70HDみたいに低音出そうとすると箱鳴りするから止めた方がいいよ
970不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 19:27:55 ID:mdIjIDdZ
やわらかめのまろやかな音が好きなら70HD
かためのはっきりした音が好きならT20II

両方買った俺はこう感じた
音質自体はほとんど差ないと思う
971不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 19:29:32 ID:p4eNYkmR
>>966
T20Uはゲーム向け、70HDはテレビ向け。
用途に応じて選択するんだよ、わかる?
972不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 20:03:27 ID:ukDoAc4q
いきなり上から目線になったなw
973不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 20:08:42 ID:jxRNclMK
GX-70HDと同等の音質でT20みたいなスタイルで価格10k以下のスピーカーってないの?
974不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 20:39:13 ID:ErWFwCHb
SE-90PCI+BSSP10+KENWOODのスピーカー使ってる
975不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 21:19:32 ID:Sd8/1nzG
>>966
>異常に70HD持ち上げてる奴が張り付いてるが

むしろ最近異常にT20Uを持ち上げるお前のほうが目障りでしょうがない
どっちが上か白黒つけるスレじゃないんだよカス
976不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 21:32:51 ID:iFkMb92P
SRS-M50もドンシャリだよな?
977不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 21:43:55 ID:wTV+DCKs
フルレンジ一発もだめで、ドンシャリもだめ。

じゃあどうしろと???
978不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 22:35:39 ID:Jr90ODvt
GX-70HDの購入を考えているのですが、
PCとスピーカー間のケーブル長
スピーカーとスピーカー間のケーブル長
それぞれどれくらいでしょうか?
979不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 22:43:25 ID:gtJIv8Ln
両方とも1.5mだよ
980不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 23:49:41 ID:vbA9DvDj
日本でもGigaWorks T3発売しないかな?
テラサイトがキンキンに鳴るらしいから相当なドンシャリだろうけどw
981不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 23:59:01 ID:M9CQCzmL
>>969
それはほめすぎ
Envy24MTはそこまで高音質じゃないよ
安物マザボよりはマシってレベル
所詮はノートPC向けのチップだしね

70HDはスカッとする鮮明さがまるでないから、小音量で聴く人には絶対にすすめられん
中音量ならまあなんとか聴ける
大音量はいくらサウンドカードが良くても内臓アンプで音が歪む
982不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 02:10:47 ID:ms0AMPD3
T20UとT40の箱鳴りのことではなしてたみたいだけど、
インシュレーターを使えば,かなり改善できるよ!!

インシュレーターが高いという人は、50円玉を1枚3点に置くか、
50円玉2枚で、パチ玉をサンドするのがいい方法だよ!!

50円玉に限らず、材質や設置面積?とかでも音がかわります。
ぜひ、やってみてください!!
983不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 02:12:19 ID:ms0AMPD3
X設置面積
○接地面積
失礼しました。
984不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 02:19:33 ID:r3+74oVI
Titanium HD以上じゃないとEnvy24MT系よりいい音出すのは難しいけど
深夜小音量で聴くときはトーン上げて聴くからアンチは心配しなくていいよ^^
985不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 02:30:51 ID:r3+74oVI
箱鳴りする高音偏重のドンシャリスピーカーは10円玉で箱鳴りが直るってばっちゃが言ってたよ^^

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/df35599b03abf224091c7013b571bd23.jpg
986不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 06:45:33 ID:HyElgppV
俺はT40無印使ってるけど厚めのアクリル板の上に置いたら音がブレなくなったな
T20系でもゴム足?は最初から付いてるのでインシュより設置台に気を使ったら良いと思う
その先は鉛貼ったり綿入れたりする定番工作になるんじゃね
987不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 10:14:12 ID:XGBD0lGG
この手のスピーカーは指向性強すぎるから、耳の高さにあったスピーカースタンドがまず大前提だからな
その上でなら、そのスピーカーにあった足物使えばいい
プラ筐体なら個人的には10円玉、より袋ナット(材質いろいろあるから好みで)がお勧め
988不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 15:28:24 ID:vaEeVAB/
BSSP18U 2,260円
989不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 22:32:05 ID:PZElc71q
液晶テレビを購入し1万円以内で音質の向上を望むのであれば、
SPWL22にAT6099(インシュレーター)なんてどうでしょう?
私はこの組み合わせで、テレビ・音楽・ゲーム等満足してます。

限られた金額の中、面白みは無いが優等生なスピーカー
それを更に開花してくれるAT6099
テレビの横に置いても気にならないデザイン・・・

私の耳は信頼できるか? 自信はありませんが、
テレビの音に満足できない方、参考になれば幸いです。


990不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:01:10 ID:Vl2AnZvt
キングオブドンシャリはT20II?
991不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:02:00 ID:Medtf7s0
TS-W7が俺は好きだなぁT20のシャリつきが嫌だったからコレに変えて満足
USBオンリーだけど配線が楽なのはすっきりしていいね
992不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:16:12 ID:UNYab5m1
>>991
USBだとパソコンのテレビの音流れないってほんと?
993不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:42:17 ID:6CrU3Qyp
>>991
要らなくなったT20くれ
994不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 02:19:19 ID:huVadgn1
もう色々と面倒くさくなったから物置に入ってたMM-SPU2WHでええわ
995不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 08:01:55 ID:T6TAf+rc
PC 70HD
PC2 V20
TV 100HD
携帯用 T20
で安定したな俺は少し買いすぎたと後悔してるが・・・
996不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 11:11:34 ID:Na/uGm3j
置き場所がよくそんなにあるなぁ
997不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 20:51:44 ID:C8K/rVDi
ttp://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/devices/3128
このスピーカー、スペック見る限り俺の耳には聞こえないぜ・・・!
998不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 21:53:08 ID:e0ZVU6m9
>>990
珍走団の車載ウーハーには負けるけどアクティブならコレだと思う

http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/01702210538.jpg
http://www.hardware.info/images/news/creativet32.jpeg
999不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 00:21:52 ID:nVoBrbj2
FOSTEXのPM0.4nはどうなの?
スピーカーに関しては、ちゃんとしてるメーカーのようだが。
1000不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 00:27:04 ID:nVoBrbj2
って、999だからもう語れないかw
次スレのようだ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1280699882/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。