液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part30
お約束その1 ■PCモニタといっても様々な使い方があります ・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい ・あらゆる作業を大画面TVで処理したい など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。 ■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。 購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、 購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。 間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。 特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。 荒らしの相手をする人も荒らしです。 ■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、 画質の好みや、どの指標にどの程度ウェイトを置くか、は人によって異なります。 このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。 ■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。 (勿論、そのように使用してる人も中にはいます) 輝度やサイズの関係で、無理な姿勢での長時間の使用は 目や首、肩、腰に多大な負荷を与えます。充分注意しましょう。
お約束その2
■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。
■報告する前に
○TV側の設定は見直しましたか?
デフォルト設定ではDot by Dotになっていないことがあります。
店頭で見栄えがよくなるように極端な絵作りがデフォルトになっていることがあります。
○PC側の設定は見直しましたか?
ドライバが最新版でないならそれを試してみましょう、直っているかもしれません。
場合によっては古いドライバの方が相性がよいかもしれません。
また、ATIのグラフィックカードでスケーリングオプションを未設定の場合、
dot by dot表示にならず画面周りが黒枠になります。下記を参考に設定して下さい。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html ■アドバイスを求める場合
上記の通り、用途によって適切なテレビは異なります。
どのような用途をどの程度想定しているのか、
どのような指標を重視しているのか、などと一緒にアドバイスを求めましょう。
漠然とどれがいいですかと聞いても「おまえの好きなのを選べ」としか答えられません。
REGZA Z9000、ZX9000、CELL REGZAのゲーマー仕様まとめ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html ■遅延最短で18ms 1.1フレーム(拡大モードは2〜3フレーム?)
■バックライトスキャン倍速
■Dot by Dot ドットバイ等倍ドット
■レトロゲームファイン ドットバイ2倍ドット拡大
■ポータブルズーム1 ドットバイ3倍ドット拡大
■ポータブルズーム2 ドットバイ4倍ドット拡大
■ゲームノーマル 4:3 アスペクト比固定拡大
■ゲームフル 16:9 フル拡大
■Wii・PS2用とPSP用の左右振幅切り替え 真円率100%
■YUV4:4:4処理 滲み無し
■シュートレス・リンギングレス処理 エッジ補正ギラツキ無し
Z9000はZ8000のゲーマー仕様強化バージョン
あとトリプルチューナーとアニメ超解像強化とUSB-HDDハブ接続くらいかな
まぁヲタ以外にはほぼどうでもいい違いしかないが
wiiがまともな画質で映る初めての薄型テレビとしては意味あるかも
8 不明なデバイスさん sage 2010/03/02(火) 22:26:55 ID:OMVuq6hK
>>5 ハ○○○○ シャープDS6
ハ○○○○ 東芝C8000
グ○○○○ 東芝Z8000
グ○○○○ 東芝Z9000
ハ◎○○○ ソニーF5 W5
ハ○○○○ ソニーX1
グ×××× パナプラズマG1 V1
ハ○××× パナ液晶G1 V1
││││└ RGBフルレンジ
│││└ YUV滲み無し
││└ PCドットバイドット
│└ 倍速
└ グレア ハーフグレア ノングレア
必要なのこれくらいだろ。
けど、これらの機種だけじゃあんま意味ないな・・・
342 不明なデバイスさん sage 2010/03/13(土) 09:36:23 ID:8y7THhIm
>>5 >>8 東芝C8000をYUV滲み無しにしたのは誰だ?
別スレでテンプレどうこうってのがあったからよくよく見直したらPart27から載ってるな
Part26でちゃんと議論されてるのに・・・
379 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2009/10/15(木) 19:12:08 ID:7FcSsT6M 1回目
C8000って滲む/滲まない報告あったっけ?
RGBフルレンジ対応世代のエンジンだからと期待されてたようだけど
380 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2009/10/15(木) 19:50:23 ID:LuhZ08SF 1回目
Z3500世代のエンジンだから滲むよ
381 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2009/10/15(木) 20:24:43 ID:08IP+KYd 1回目
REGZAは「超解像技術採用」と
製品仕様に書いてあるものは滲まないよ
382 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2009/10/16(金) 00:25:35 ID:PKpfy5mn 1回目
RGB信号の滲まないYUV=4:4:4処理は、レゾリューション+機能対応のエンジンを搭載したZシリーズだね
383 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2009/10/16(金) 00:27:22 ID:7y6jRctK 1回目
マニアックなところでFH7000も滲まないんだぜ
とりあえずよくわからないから関係ありそうな
>>10 までのやつコピペしてみたの
J(´ー`)しごめんね、かあちゃん間に合わせのスレ立てしかできなくてごめんね
Z9000画質のモードがメモリだとエフェクト全部切っても遅延あるなぁ。 PC側で調節するしかないのかな。
とりあえずZかDS6かっときゃいいのか?
縞無しソース確認。
グダグダやるなら次スレ立ててからやれ
クソったれ群馬はレグザユーザーなんだろ? さっさと画像うpしろよつかえねぇな
595 :恋する名無しさん:2009/01/12(月) 12:25:37 アリの巣コロリってあるじゃん。 蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。 邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。 そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。 そいつをマネして何匹も入る。 毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。 いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。 黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。 一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。 せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。 蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。 次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。 ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。 このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・ それが嫌ならこのレスを10つの板にコピペしてください。 信じるか信じないかはあなた次第です。
>>1 乙
ゲハ板的には新型REGZA RE1とZ1が次期鉄板らしいが
PC板的には37以上は大丈夫だろうけどRE1の32以下は滲むかどうか人柱待ちってところかね
倍速もついてないものが鉄板なのかゲハ
ちょっと聞きたいんだけど、次期モデルっていくら位になるの? 定価だけみりゃ30万とかだよね? でも現状40インチ前後は10万〜15万くらい。 この価格帯で発売直後からでるもんなの?
ゲームは倍速より遅延のほうが重要だから
Z8000とZ9000所有者の方は確認よろしく 階調表現確認用 水色 橙色.html <html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head> <body><script type="text/javascript"><!-- function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16); c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[255-i]+e[128]+e[i]+';"></td>'; w('<div style="background-color:#0080ff;float:left;padding:30px"><table style="color:#ff8000;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); w('<div style="background-color:#ff8000;float:left;padding:30px"><table style="color:#0080ff;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); // --></script></body></html>
確認したけどオレンジの0-50水色の200-255でしましま確認。 これアップだと分かりにくいけど、視聴距離30cmくらいでは結構感じ取れる。
縞はあるけどこれそんな気にしなくてもいいと思うぞ…。いや確かにあるしわかるんだけどね。 Z1発表された今となっちゃ買う理由もないだろうけど。
滲み小 グレー.html <html><head><style>body{line-height:1.5em;}span{padding:5px;}</style></head> <body><script type="text/javascript"><!-- var Color = new Array("#c0c0c0","#808080","#404040","#8080c0","#80c0c0","#80c080","#c0c080","#c08080","#c080c0", "#c08040","#4080c0","#80c040","#8040c0","#40c080","#c04080","#808040","#804080","#408080", "#c0c040","#c040c0","#40c0c0","#404080","#408040","#804040","#4040c0","#40c040","#c04040"); for(i in Color){for(j in Color){ document.write('<span style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶80</span>'); }document.write('<br />');} // --></script></body></html>
階調表現確認用 5 朱色 緑色.html <html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head> <body><script type="text/javascript"><!-- function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16); c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[i]+e[255-i]+e[128]+';"></td>'; w('<div style="background-color:#ff0080;float:left;padding:30px"><table style="color:#00ff80;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); w('<div style="background-color:#00ff80;float:left;padding:30px"><table style="color:#ff0080;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); // --></script></body></html>
階調表現確認用 5 黄緑 紫色.html <html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head> <body><script type="text/javascript"><!-- function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16); c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[128]+e[i]+e[255-i]+';"></td>'; w('<div style="background-color:#80ff00;float:left;padding:30px"><table style="color:#8000ff;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); w('<div style="background-color:#8000ff;float:left;padding:30px"><table style="color:#80ff00;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); // --></script></body></html>
なにこれ荒らし?
ノートン先生とか誤爆狙いのウィリスコードか何かだろ NGリスト入れとけ
29 :
20 :2010/04/16(金) 01:42:25 ID:MtZn94Fu
やっぱ水色とオレンジだわ。それ以外のファイルも見たけどしましまは感じられず
html形式のカラーコードかな… 全画面モードでIEか火狐辺りで表示させれば階調の調整し易いんじゃね? 正直、それ向きのフリーソフトは在りそうな気はするけど…
32 :
20 :2010/04/16(金) 04:56:47 ID:MtZn94Fu
おまえらが全然メーカーに要望しないから 角度がチルトするテレビ出ないじゃん P1貶す暇あったら、メールでも出しといてくれよ
42Z8000でPCに接続してチェックしたけど、縞が出てるようには見えないな 37インチの問題か、設定が悪いんじゃないのかな
37の問題だと思う。設定はいろいろ試した
37Z9000使ってたことあるけど、PCで接続すると一部の横線がプルプル震える現象があったんだよな。 設定いろいろいじったけど、直らなくてもう手放したけど。 同じパネル使ってるなら、パネルのコントローラに何かあるのかな。
俺の37Z9000は縞縞無し。 騒いでる奴は交換して貰えば?
シマシマのサンプル画像まだ〜?
>>36 まだ〜?
37Z8000の問題だろうから37Z9000は関係ないんじゃないの
41 :
不明なデバイスさん :2010/04/16(金) 09:04:33 ID:/3hEP6zS
基地外だけに見える縞模様なんじゃね?www
書庫に入ってるファイルは怪しいから見たくない
階調表現確認用 橙色.html <html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head> <body><script type="text/javascript"><!-- function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16); c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[255]+e[96+parseInt((i+1)/4)]+e[0]+';"></td>'; w('<div style="background-color:#ffa000;float:left;padding:30px"><table style="color:#ff6000;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); w('<div style="background-color:#ff6000;float:left;padding:30px"><table style="color:#ffa000;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); // --></script></body></html>
階調表現確認用 水色.html <html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head> <body><script type="text/javascript"><!-- function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16); c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[0]+e[96+parseInt((i+1)/4)]+e[255]+';"></td>'; w('<div style="background-color:#00a0ff;float:left;padding:30px"><table style="color:#0060ff;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); w('<div style="background-color:#0060ff;float:left;padding:30px"><table style="color:#00a0ff;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); // --></script></body></html>
階調表現確認用 水色 橙色2.html <html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head> <body><script type="text/javascript"><!-- function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16); c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[255-i]+e[96+parseInt((i+1)/4)]+e[i]+';"></td>'; w('<div style="background-color:#00a0ff;float:left;padding:30px"><table style="color:#ff6000;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); w('<div style="background-color:#ff6000;float:left;padding:30px"><table style="color:#00a0ff;width:580px;">'); for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>'); // --></script></body></html>
普通にhtmlタグだけで出来ることなのに なんでわざわざジャバスクリプトなんか使ってんだよ ウイルスコードみたいで気持ち悪いだろ
普通にhtmlタグだけで出来ることなのに なんでわざわざジャバスクリプトなんか使ってんだよ ウイルスコードみたいで気持ち悪いだろ
>>48 ちょっとモニターの電源切ってみて
モニターに反射している顔が気持ち悪いから
いい加減こういうガキ臭いこと言う奴は死ねよ
俺のも問題なし。ガセネタで荒らしてるだけだな。
クソったれ群馬さっさと画像あげろよ
個体差か知らんけど俺のは確かにしましま見えるから。買う奴は確かめてから買え。 あと新宿ヤマダで42Z9000が8万
>>54 脳内縞縞乙。
画像出るまでは荒らし認定。
サイバーショットDSC-T70か 軽くていいカメラだよな
妹のやつだからよく分からん
日立がワイドモードとやらでドットバイドットに対応したらしい
マジかよ。次は日立にしよう。IPSαでDotbyDotとか
滲むだろうな
>>60 >やっぱ中間階調文字は滲むの?
映像のモードは、
おまかせ
あざやか
標準
映画
テレビプロ
映画プロ
ゲーム
PCファイン
メモリー
があるんだけど、ゲーム、PCファイン以外でにじみが確認できたわ。
写真撮ったときはメモリーだったから滲んでた。
PCファインだと遅延あってマウス操作しにくすぎるしゲーム択一かなぁ。他の入力と設定共有なのがうぜぇ…。
ゲームダイレクトのオンオフも共有だし
何でいまさら縞々に見える話が出てくるんだ? 縞に見える人は特定の色を強く感じる色覚を持っている って結論じゃなかったっけ?
写真で見えてるんだから個体差だろ
変な設定してるから文字が滲むんだろ。
今コナン見てて気づいたけどグレーとかベージュとかでも横線目だつな。
>>57 ボケボケ写真でIPSのドット確認不可。
ガセ決定かなこれは。
上のはLG-IPSの特徴である「くの字」サブピクセルが分かるぞ
ドットが分かるほうの画像だと 輝度の違う横の線が繰り返しで表示されているな 接写モードかな?
写真の字が異様にぼけてるな。 設定ミス確定。
有楽町ビックで確認したが 展示されてた37型Z9500は3台で、全部縞々はあるな。 個体の問題ではたぶんない。
ボケはモードによってでるでないある。 でないふうにしても縞はでる
>>71 どっちかは接写だよ。チューリップのマークでしょ接写って
http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/14/25746_2.html > 新たなセル構造を実現したことにより、開口率が10%向上しているという
これは、1月の提携で得たFFSライセンスを早くも量産パネルに適用したと期待していいのだろうか。
55V型・47V型で採用するという特殊フィルムとともに、実機が待ち遠しい。
一方、スキャン黒挿入がなくなってしまったのは、残像低減にとっては残念か。
上下配置のエッジLEDで横8x縦2ながらエリア制御も入れるで難しかったのだろうが、
二分割点灯でもいいから搭載して欲しかった。
42Z1(42V型)/6月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格30万円前後)か 半額の現行品か悩むな。
いつものパターンなら1ヶ月待てば値ごろになるよ
Z9000シリーズ/11月中旬発売
・55Z9000(55V型)/¥OPEN(予想実売価格47万円前後)
・47Z9000(47V型)/¥OPEN(予想実売価格37万円前後)
・42Z9000(42V型)/¥OPEN(予想実売価格30万円前後)
・37Z9000(37V型)/¥OPEN(予想実売価格25万円前後)
Z1シリーズ
・55Z1(55V型)/6月下旬発売/¥OPEN(予想実売価格48万円前後)
・47Z1(47V型)/6月下旬発売/¥OPEN(予想実売価格38万円前後)
・42Z1(42V型)/6月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格30万円前後)
・37Z1(37V型)/6月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格25万円前後)
42Z9000の一ヶ月後の最安価格
http://kakaku.com/item/K0000058977/pricehistory/Page=28/ 42Z1も一ヶ月で15万円台にくるだろうな
じゃあ8月までまつか。
群馬君が必死にREGZA援護しててワロタw こりゃREGZAも地雷だな
>52 >56 >67 >69 これ残部ミスター単発の群馬くんなんだぜ?
レグサは構成部品で見ると韓国テレビといっていいのを 東芝ブランドで販売してるだけだから、不具合は気にしてはいけない
しつこいしつこい
ゲームPCファインの設定だが、REGZA少し滲む。ブラビアは全く滲まない。 それ以外の設定だと、REGZAかなり滲む。 ブラビアはテキストモードオフでも、ほとんど滲まない。 ブラビアをテキスト用、REGZAを動画用にと思ったが、動画もブラビアの方が綺麗だ。 ブラビアは各入力の設定が個別に保持できるのに、REGZAは全部共通だった。 ブラビアの方が使い勝手も良い。誰だよREGZA持ち上げてた奴は、 両方使って見て分かった、駄目だこりゃZ9000を返品する。
群馬
>>84 長々書かなくても最後の1フレーズだけでいいだろw
ブラビア最高!!
Z9000はゲームモードで滲み無しなんじゃなかったのか? 滲むのかよ・・・
ゲームモード滲むでしょ
>>84 でも遅延あるとマウスの操作感凄い違和感ない?ブラビアて遅延ないの?
リビングにF5あるけどつないで試すのめんどい
んじゃあ、まとめの ゲームモード、PCファインで滲み無し ってのは違うの? Z9000、ZX9000だと滲まないのはPCファインだけ? ゲームダイレクトのほうだとどうなの?
ほんの少しの画質の差うんぬんいってるやつは 3年置きぐらいで買い換えればいいだけだろ
まとめサイトのどこにZ9000の事書いてる? おれ目肥えてないからゲーム、PCファインの滲み気づけてないだけかも
>84 どっちも持ってるなら二つ並べて比較写真取ればいいじゃん
オレンジ、青だけじゃねーわ。薄い中間色どれも縞になる。地雷だこれ
32RX1見てきたけど32A950Sと比べて画質がいまいちだったな 黒にしまりがなく白っぽく見えた
見た映像の質が悪いんだろ 地デジは劣化映像が多いから ・・・逆に言えば、現状安物のほうがよく映るシチュエーションが多いけど
ぶっじゃげ、1万そこらの韓国IPSモニタ買った方がいいんじゃねえの?
セカンダリとして動画を映すという用途なら、 例えば、37C8000でも大丈夫なんでしょうか?
しらんがな
昨日人気機種が実質11万円代だったが、 光沢画面はPC用としては無理と思った。
20インチ台の小画面のフルHDならむしろ光沢画面じゃないとだめだ ノングレアとドットの干渉でざらざらぎらついて致命的に目が疲れる で、それに慣れた目ならARコートがまともなレグザは全く問題なかったよ
102 :
不明なデバイスさん :2010/04/18(日) 23:59:56 ID:uaNvN7GL
レグザ、キラキラだったが・・・。 PCのサブ動画用としてはOKだが、テキスト用にはきついと思った。 LCD2190UXiユーザーで、後継液晶を探索中。
104 :
不明なデバイスさん :2010/04/19(月) 00:04:56 ID:WxpMshgo
>>103 テキスト用にはノングレアの普通のPCモニタ使った方がいい気も。
ゲーム専用で42か47のZ9000とか。
でもどのみち部屋が明るいとグレアはキツイか。
電器屋で見るとグレアは不利だよなー確かにw
ハーフグレアでも映り込み嫌なのにあのギラギラレグザ使ってる人はすごいわ ちなみにXR1
いい加減に黙れ屑
グレアなんか使ってて恥ずかしくないの?w
>>110 そのセリフが恥かしい。環境によるわ。
ワンルームとかなら選択肢ないよな。
シアタールームとかちゃんと用途別に部屋があるならその部屋にはグレアの方がいい。
視聴してる間も照明が常に明るかったり、日中に日光が入ってくるような部屋にはグレアは不向き。
そんなことよりもお前らソニーの新製品の事も話しようぜ!
グレアって電源つけてるときはいいんだけど、 消してる時鏡みたいになるのが嫌。なんか怖い
お前の部屋に鏡は無いのか!?(キリッ って言われますよ
逆に言えばテレビが鏡代わりになるんだな まさに一石二鳥じゃないか
その発想はなかった
Z9000、白字に青の文字の組み合わせでチラチラノイズみたいなんでるわ。なんだこりゃ
脳内TVじゃなかったら、サポートに電話して結果を書いてね。
前スレにあったわ。返品してぇ
グレアはもう反射率高めまくって”超美麗ミラーデザイン”とかで売り出せばいいのに ベゼルも鏡にして
スレチとはいえ デジタル放送でのモスキートノイズの全てがテレビのせいとか どんだけのアホなんだよw
>>125 そのリンクの奴は「返品出来た」と書いてあるぞ。
お前の設定が悪いかTVが悪いかは判断つかんが、
本当に持っているならサポートに電話しろよwww
127 :
不明なデバイスさん :2010/04/19(月) 22:04:01 ID:DrU2GrQF
オレンジ、青で縞々がでるのは37インチだけみたいだよ。 42インチでは確認されてない。
返品とかめんどくさすぎる…
119 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 20:19:32 ID:HWWXNEaF [3/6] 前スレにあったわ。返品してぇ 128 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 22:10:43 ID:HWWXNEaF [6/6] 返品とかめんどくさすぎる…
そらできるけどまた買い直すのがめんどくさい
A :返品したい B :返品できるみたいだぞ A :返品とか面倒くさい B :・・・・・・ A :買い直すの面倒くさいしな
使用目的は、PCモニターとしてのゲーム中心で、テレビはほとんど見ません。 大きさはでかいと目が疲れるので、20インチ前後がいいです。 LCD-DTV192XNとRREGZA 19R9000で迷ってんですけど、どっちがいいですか。
どっちも大差ないゴミ
24インチンのPCモニタを買った方が良いと思う MDT243WGとか 安物TN液晶は糞だから買わないようにね
>>135 あくまで想像の範疇ですが、37Z9000の写真の方は
通常100%黒で表示されるフォントのドットに色が着いてる事から
何かの要因でエッジ処理がかかった結果だと思うですよ〜。
「フォントの縁を滑らかにする」
「cleartype tuner」
例えばこんな感じの影響を受けて字がぼやけていると。
罫線も同様にエッジ処理の影響がでていると、
ギラギラしたりするかもですねー。
黒のまわりのギラギラはわかんない。青のまわりがギラギラする。 リンクの下線部とか
>安物TN液晶は糞だから買わないようにね どんな感じで糞なの? レノボのノート使ってるけど、15.4型ワイドTFT液晶WSXGA+で特に不満なしだけど、安物はきついのかな。 というか何で19インチのモニタなのにこんな解像度低いのばかりなんだと、 ノートしか使ったことのない俺は思ってしまう。
ノートPCと同じに考えてはいけない
IPS使ってもいいけど普通にテレビも視野に入る値段だろ。 まさか4万とかの安もんは使わないよね?カタログスペックに騙される馬鹿用だぞ
19インチ前後でフルHD求めるならPCモニタしかないんじゃね? いまテレビでフルHD求めると最小で何インチからだ?
37 少ないが32にも多少はある
>>138 TN糞って言う人多いけど、PC用途でTNは特に問題を感じない
正直、ここでの細かいTV画質とかも割とどうでも良かったりするし
俺は寝転んでTV見たりするんで、TNだと下からの変色あるんでPC兼用のこの手のTV使ってるけど
神経質気味、趣味性重視な場合以外はTN・画質云々とかはあくまでも話半分に聞いておいた方が良いよ
相談乗ってください。 PCモニタとTVを兼用したいです。使用割合は50:50 24-32インチ PCモニタでは写真の色調整をすることがあり、sRGBを正確に表示できることが条件です。adobeRGBカバー率は高いに越したことはありませんが我慢します。 予算は最大12万円ですが、安くて済むなら安い方がいいです。 TVにPCをつなげる方法でも、PCモニタにチューナーをつなげる方法でも構いません。 どんな機種がお勧めでしょうか?
>>141 21.6インチ(価格com調べ)
WS-TV2219 \34,800
32RX1出たばっかなのに割と安くなってきたな REGZAの価格推移見てると発売2ヶ月ぐらいで結構落ちるから6月頃買おうかと思ったけど、 GW辺りのセール狙ってみるか
PCモニタてゲーム以上に遅延気にならね?そういう話ないのかな
148 :
不明なデバイスさん :2010/04/21(水) 00:42:07 ID:Bze7APw8
どうやら、やっと規制解除された模様・・・
>>144 あくまで一つの意見ですが、
色の再現性を重視されるのでしたら、兼用よりもモニタ重視で、場合によっては併用がお奨めかと。
http://nttxstore.jp/_II_CD12676980 こちらの「LCD2690WUXI2」が現在セールで\85,000程度になっているのでかなりお買い得。
スポーツ等激しい動きの動画を見る場合ですと、倍速のTVを別に購入。
PinP等の利便性を求めるのでしたら、PC内蔵のTVチューナーを利用されるという形を考えると良いかと。
液晶TVだとsRGBも無理なんですか? 朝、ちょこっと天気予報が見たいので、それだけのためにPC立ち上げるのは面倒です。
42Z9000でも青字のチラつきってでるの?
>>150 KDL40X1だけどsRGBとadobeRGBの中間くらい
>>150 最近のTVが持っている色域はsRGBよりも「広い」ですが、
(大抵はNTSC規格で表記されています)
例え色域が広くてもカラーマネージメントが無いと
sRGBでのマッチング保証が無いという事ですので・・・
例えばこのような記事を参考にされると良いかと。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/25/news037.html 色域は広すぎてもダメ:「Adobe RGBカバー率とAdobe RGB比の違いとは?」
また、希望の環境でTVをお奨めしなかった理由の1つは、
24-32インチでフルHDの機種の選択肢が少ないという事もあります。
(写真を扱う場合はフルHD必須だと思いましたので)
※26P1が有れば候補になったんでしょうが、こちらもカラーマネージメント無しなんですよね〜。
そら返品なんて普通なら気は進まんよな
安くない買い物だし返品くらいは速攻でするな テレビ一瞬でもなくなるのが嫌なら複数台用意しとけばいい
あまって邪魔になったら家族にあげれば良いしな
158 :
不明なデバイスさん :2010/04/21(水) 23:40:48 ID:DrinkLkn
LC-32DS6に9600GTのグラボを繋いで見てるんだけど 最近出てるグラボに変えたらもっと性能よくなるかな たまに画面がちらついてもっとよくなればとも思って。
TVかえたほうがいいな
>>158 どんな画面がどういう時にちらつくのかの検証をまずはやってみてはどうでしょう?
それによって、何がボトルネックとなっているのが考えてみましょう。
例えばゲームの際に動作が遅れてちらつくのでしたら、
能力の高いグラフィックカードを使う事で改善される可能性が出てくると思います。
静止状態の画面ですと、現在DVIやHDMIで接続しているのでしたら、
カードの交換で良くなるかというと少し悩ましいところでしたり。
画面のちらつきの理由が分からない場合に、1つの可能性と考えて交換するのは
有りと言えば有りだと思いますが・・・ギャンブルになってしまいますね〜。
>>153 ありがとう
私の場合はフルHDは必要ありません。
液晶テレビでsRGBをキチンと表示するには
適当な液晶テレビ+アドビガンマでOK ということになりますかね。
このスレ的には32EX700はどうなんだろうか?
一人レポあったけど、詳細と言うほどでもなく決め手に欠ける感じだった 個人的には32RX1が出た今となっては、価格差が無く TV的な機能差考えるとEX700をあえて選ぶ理由が無くなってしまった そういや、EX700は品薄とか言う話前にスレであったけど店頭でも5月とか6月入荷なんて書いてるところあったな
>>164 レスありがと
EX700は2画面あるからPC時に子画面でTVが見れるってのが惹かれるんだよね。
RX1はダブルチューナーで外付けHDDに録画できるのは嬉しいけど
torneがあれば必要ないかなって感じ。2画面機能があれば別だったけど。
EX700はUV2Aパネルが不足していて今予約しても7月になるらしい...
あら、PBPは当たり前の機能だろうと思ったけどRX1の説明書見てもそれっぽいの載ってないな EX700の方も説明書見たけど、普通のPBPよりはメインのサイズ大きいみたいだけど PIPよりは見づらいだろうから気をつけた方が良いよ
RX1は輝度を落とす幅が少なくて残念。 白背景のWebサイトを閲覧する事が多い自分には、バックライト輝度をかなり落とせるEX700になるかな。 今は売ってないから話にならないけれどw
液晶モニタなら調整しなくても、TN液晶よりマシだと思う
TNが害悪とされるこの風潮なんとかならないのか
安い・速い以外のメリットが無いからな
何か変だな、 TN以外の液晶(モニタもTVも)なら調整しなくても、だな TNは調整するまでも無く、調整する意味すらない糞だから
173 :
教えて君 :2010/04/22(木) 09:07:02 ID:ENfl1Sti
すいません。教えて君です。
mac miniの購入を検討しています。 ?液晶テレビに接続して、使用しようと思い、
接続方法を検討して、
秋葉館のMini Displayport Male and USB Male Audio ?to HDMI Female Converting Adapter [MDP/USB-M-HDMI] ?
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopI... ?を使用するのが、 ?一番スマートかと思うに至ったのですが、 ?
mac miniをお使いの皆様がいらっしゃいましたら、
どのような方法で接続なさっているか、 ?ご教示いただけると、幸いです。 ??因みに、テレビはシャープのLC32DS5です。 ??よろしくお願いいたします。
174 :
教えて君 :2010/04/22(木) 09:08:35 ID:ENfl1Sti
↑すいません。 なぜか「?」が、たくさん入ってしまいましたが、 無視してください。
すまん、誤爆ったorz
>>168 アドビガンマだと白点と黒点と中間点のみの調整になってしまうので、i1みたいなのが必要と言うことですか?
i1メーカーに液晶テレビでも作動するか問い合わせて見ます。
177 :
152 :2010/04/22(木) 17:31:34 ID:/2tBgrfT
>>177 ColorMunkiはテレビでも使えるんですね。
KDL40X1は余裕でsRGBカバーしてますね。
教えて君でごめんなさい、どうしてもわからなかったので質問させて下さい。 以前、REGZA Z7000をPCモニタとして使用してました。 そのときは、 DVI-D端子にHDMI変換を挿して>>REGZA D-SUB>>通常モニタ その後数ヶ月、REGZAをモニタから外し、このたび再度REGZAを使おうとしたら全く使えない状態なんです。 グラボはGeForce8600
途中になってしまったorz グラボはGeForce8600GTS 複数のディスプレイでの設定は出来てます 画面のプロパティ上にREGZAは出てきてます(TOSHIBA TSB-TV) ただ、REGZA側が真っ暗なんです・・・。 こういったときの対処方法を、どなたか教えて下さい 教えてくんですみません。。
>>176 そんな感じです。
>>177 さんのjpgを例にして言いますと、
Adobe Gammaだけだと
RGBそれぞれの端っこの点は目視、手動で調整出来るけどカーブが調節出来ない感じでしょうか。
ICCプロファイルが有ればそのカーブを機種の平均で設定してくれると。
しかしプロファイルが無いので、ハードウェアキャリブレーションが必須になるという話です〜。
>>179 1度マルチディスプレイ→シングルディスプレイになっているようですから、
もう一度、通常モニタとREGZAを両方繋いでマルチディスプレイの設定を確認してみてはどうでしょう?
もしくは、REGZAだけを繋いでシングルディスプレイとして動作するかどうかのテストをしてみても良いかもです。
>>181 様
>もう一度、通常モニタとREGZAを両方繋いでマルチディスプレイの設定を確認してみてはどうでしょう?
この設定はやってます><
クローンモードでも、デュアルビューモードでもダメでした。
>もしくは、REGZAだけを繋いでシングルディスプレイとして動作するかどうかのテストをしてみても良いかもです。
この動作テストでも全くダメでした。
何も映らないんです・・・。
4つあるHDMIの端子のうち、他のところに挿して試したり、もう1台のPCから繋げてみたり、色々してます。。
もう1台のPCでも、同じように「PC側ではTVを認識している状態だが映らない」という症状です。
入力切替でHDMIの画面にする以外に、何かREGZA側で設定できることってあるのでしょうか・・・
>>182 TV側の設定ですとまず入力切換をHDMIの所定の位置にしてから、
「設定メニュー」の映像設定で「PCファイン」を選択
その後、リモコンの「画面サイズ」ボタンを何度か押して、
「dot by dot」の表示が出るようにする 位ですかね〜。
>>179 最新のドライバをDownloadしてから
ドライバをアンインストールし、最新をインストすれば良いかと
185 :
150 :2010/04/22(木) 22:07:00 ID:Ya1TgEsy
sRGBをしっかり写せる液晶テレビを探している者ですが、引き続き質問させてください。 カカクコムで32インチでLEDバックライト(色域が広いらしいので)を検索すると ・AQUOS LC-32SC1 ・BRAVIA KDL-32EX700 ・VIERA TH-L32D2 がありました。 PCモニタのスレに IPS>>>VA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TN と書かれていますので、IPSパネルの液晶テレビにしたいんですが、 ・AQUOS LC-32SC1 は視野角が176°もあるのでIPSと判断していいですか? ・BRAVIA KDL-32EX700 は視野角もパネル名も分からないのですが何パネルでしょうか? ・VIERA TH-L32D2 はIPSαパネルと明記してあるので、IPSパネルですね。 また値段が結構違います。 ・AQUOS LC-32SC1 \72,800 ・BRAVIA KDL-32EX700 \97,685 これはフルHD表示だから高い? ・VIERA TH-L32D2 \123,847 これは何で高いんでしょう?
VAパネルが多いんじゃないか?
>>179 >DVI-D端子にHDMI変換を挿して>>REGZA
全く同じ接続方法だが変換コネクタが緩くなって抜けてたことがあったなw
俺の時はこれのせいで5時間難儀した
ちゃんと確かめてるよな?
>>185 う〜ん、最初にお聞きしておかなかった私が拙かったのかもしれませんが、
色の再現性というのはどの程度のレベルをお求めなのでしょうか?
プロレベル、つまり業務的なレベルを所望なのか、
趣味の範疇でsRGBカラーを扱いたいという話なのか、と。
というのは、ディスプレイを利用する方が、sRGB準拠させるのが安くて手軽ですから・・・
趣味の範疇ですと、安めのVA IPSのディスプレイにAdobe Gamma利用で充分でしょうし、
(ハードウェアキャリブレーションの機材価格よりも恐らく安い)
プロ用途ですと解像度や目の疲れ等の面からTVを使う事はお奨め出来ません。
TVを利用して更にキャリブレーションでsRGB準拠させるというのは、
例えばデザイナー向けのプレゼンテーション用のような特殊な用途があるとか、
ハードウェアキャリブレーションの機材を借りられるとかいう例外以外ですと「高くつく」可能性が大だったり。
ディスプレイはディスプレイ、TVはTV という2台構成にする事をお奨めしておきます。
なお、パネルやバックライトについてはその善し悪しや序列が単純に別けられる話では有りませんので、
今は説明を割愛させていただきます・・・
>>188 私の方が目的をはっきり告げなかったので申し訳ないです。
今使用しているのは14インチのアナログTVと17インチの低価格低品質PCモニターで、両方とも買い換えたいのですが、一台で済ませられたらラッキーだなと欲を出しています。
TVの方は性能に対するこだわりは全くありません。
PCモニターの方ですが、
趣味で写真をやっていて写真コンテストのためにプリンターで印刷しますので、モニターの色とプリンターの色を合わせたいんです。
adobeRGBが理想ですが、sRGBだからコンテストで悪い結果になるということは、エメラルドグリーンの海の色が写真の主題になっているなどの場合を除いて、まずないと思っています。
とりあえず、TVだけ買ってみて手持ちのadobeガンマで調整してみて満足できたらPCモニタ兼用とする。
満足できなかったら、PCモニタを買い足すという方針が良いのかもしれませんね。
写真は最低10〜20万コースだろ。
でも、割とクリエイターなんて言って取材受けてる人って そこまで大した製品使ってないよね 素人に毛の生えたレベルの人の方がやたら高い機材使ってたり
道具揃えて満足してそうな節はあるよな。ペンタブとか
26P1から大画面化したくてスレを見つつカタログや実物や価格にらめっこして 気づいたらLC-37GX5を82000でポチってた… うん、まぁ買ってしまったものはしょうがないw 千鳥が気になる部分もあるけど2年前のアウトレット品だしなと満足してしまう自分がいる
>190 PCモニタを買え。朝の天気予報は携帯で見ろ。お前の希望する使用方法で液晶テレビ買いたいです! なんて言われても「寝言は寝てても言うな、ウザイから」としか返せない
モニタ買って、PC用のチューナー買えば?
それも選択肢としてはありだろ。それならテレビ2窓しながらゲームとかできるしね
テレビをモニタがわりに使う意味ってなに?動画用途ならPCモニタとして拘る意味もないし、 主旨的にテキストみるの前提なんでしょ?それなら普通のモニタでいいと思うんだけど、配置とかの関係?
>>190 範囲指定のレタッチが必要な場合ですと、「千鳥」が除外で
色の編集をする場合、「YUV滲み」「色異常」が除外・・・
伸縮ノイズを少しでも減らしたかったら解像度も上げたいのですが、
恐らくこれで32インチフルHDの機種は全滅になってしまいますね〜。
(REGZA 32RX1も恐らく千鳥でしょうから)
※それぞれの現象については過去ログ等を参照下さい。
つまり、32インチの現行TVですと「該当無し」の結果になってしまうのです。
ハーフHDでも良いのでしたら、KDL-32F5 がどうにか条件クリア、といったところでしょうか。
上記の理由で、
PCモニタ+チューナー付きのDVDレコーダーとか、
PCモニタ+TVチューナー
PCモニタ&TV 等のアプローチを強くお奨めします。
・・・レタッチが不要な場合ですと、完全に表示の好みの差になってきますので、
SDカードやUSBメモリ等に写真のデータを入れて、色んなTVで再生して比較すると良いかと。
>>199 動画とテキスト半々だからだよ
テキストだけならPCモニタでいい
動画みるならテレビのほうが圧倒的にいい
それなら両方それなりに見れるテレビが欲しいから、このスレに来る
202 :
不明なデバイスさん :2010/04/23(金) 01:00:00 ID:J2mbwMV/
>今使用しているのは14インチのアナログTVと17インチの低価格低品質PCモニターで、両方とも買い換えたいのですが、 >一台で済ませられたらラッキーだなと欲を出しています。 お前は俺かw モニタ買ってチューナー付けるか悩ましいところだよな テキストメインだからモニタの方がいいのかなぁ
>>201 つーことはやっぱセカンダリ?
俺も動画用途+ときどきブラウジングでテレビ買ったけどテレビだけで字読むのはけっこうきついでしょ
>>194 もちろん買ったのは先月だよな?
今月買ったならいろいろ残念すぎるw
RX1のパネルはシャープなのか?
32RX1は千鳥じゃないぞ 実際に売り場で見て確かめた
>>202 TVは、資金とスペースに余裕があったらなるべく大きいのを選ぶ方が幸せになれますよ〜。
テキスト用には今のモニタをそのまま使って、
動画出力にTVを使うデュアル利用もお奨めだったり・・・
>>203 自分の場合は、動画もそうですがオーディオもTVとPCで共用していますので、
常時同じ向きで使える事が非常に便利だったりします。
TVの機種選定や各種設定をいじるとそれなりにテキストも使えるようになりますよ〜。
以外と影響が大きいのは、設置位置だったりしますが。
>>205 VA方式の32V型倍速液晶
までの情報は出ていますので、恐らくシャープではないかなと予想しているのですが・・・。
>>207 わかるわ〜。テレビとモニタをデュアルにしたらスピーカの配置が困るのよね。俺は苦肉の策で分配してるけど。
ところで720pのゲームするので遅延少ないテレビってどれ?スパ4なんだけど
あぁ誤爆だわ
210 :
不明なデバイスさん :2010/04/23(金) 08:35:58 ID:WG+FLG/Y
>>208 テレビ限定かつ発売当日からプレイしたいなら、ビエラD2かな?
滲むけどね
滲むのは芝だけだよ
また馬鹿が性懲りもなく
ゲームや動画だと滲みは気にならない
結局Panaの新型が滲むかどうかの確定報告は出たんだっけか? あんまし期待はしてないけどさ。3Dとかあまりにもどうでもいい方向に逃げ出したし。
216 :
不明なデバイスさん :2010/04/23(金) 22:38:58 ID:obGScmUB
逆にデスクトップPCをゲームやる画面にできないのか? ValuestarでPS3やりたいんだけど 教えてください
>>216 モニタにHDMI端子があれば出来るけど、そのValuestarは一体型な気がする。それなら無理。
と言うかスレチ
間違いなくPCモニタでゲームした方が早いよな
219 :
不明なデバイスさん :2010/04/23(金) 22:53:39 ID:4wRxDzox
3DPCモニタとか時代来る?
PCの3Dなんてもう何年も前だろ テレビが盛り上がってきたんでまた最近出始めてるが
眼鏡がいらなくなったときが真の3D元年だろうな
家電量販店に、3Dテレビの視聴があったんで見てきた。 行列が出来てたんで並んで見たが・・・ 凄いな。きちんと飛び出して見えるわw ボールがこちらに飛んでくるシーンとかテレビから飛び出してくるような感じ。 ヨドバシ梅田にあるからいってこい
パナのVT2か。 3Dに関しては”第一世代機としてはよく出来ているね”という程度の印象だった。 そもそもコンテンツがまだ殆ど存在していないし。 しかし2D画質の諧調の滑らかさ、発色のナチュラルな豊かさは凄い。 キングサイズのフォトフレームとして、PCに貯めた画像を延々とスライドショーさせたくなる。
メガネ無しはテレビじゃ不可能だろ
パナの3Dみたいに性能が2Dにも反映されるならいいけど 液晶の3DはLEDの如く性能の足枷にしかならんから、極力搭載しない方がいい
パナの32V1テレビ用に買ったが、カカクのクチコミに PCモニターとしてもいけそうですというのがあって 「PC画面はにじみもなく」って言うもんだから、3千円以上する 変換ケーブル買ってつなげてみたら、デスクトップのアイコンや タスクバーの文字が虹色状態じゃないかwww テレビとしては画質に不満はないけど、モニターとしては 話にならんな。2chのテンプレの方がよっぽど正しかったわ
カカクとか…
229 :
不明なデバイスさん :2010/04/24(土) 18:40:37 ID:YvvGsDTb
>>226 設定が悪いんじゃないのか
俺のは全然問題ないけどな
価格、2ch、個人サイト全部見ろよ。
そういや40F1の人は、何で40X1を買わなかったんだろうか? ある意味ホームページでアホ曝してるよね。
俺、ボーナスが出たらLEDなREGZAを買うんだ…
4倍速W5の52インチにホームシアターつないで、GOW3やったらあまりのド迫力に武者震いがしたぞ。 こいつぁシャレになってねえよ。マジで。
>>232 ?
F1買った当時X1のほうの値段が高かったからじゃないか?
確か40X1でも18万前後してたから
>>232 群馬くんの書き込みって相変わらずアホ丸出しだね。
>>235 すぐ慣れるよ。
ブラウン管の時代から50インチ使ってたけど、
大きいと感じるのは最初だけだった。
その代わり、25インチくらいのテレビを見るとやたら小さく見えたけど。
で、結局、新機種がそろそろ出そろったわけだけど、 このスレの鉄板は何なの? 昨年はZ9000だったと思うんだが今年はどうなのかね。
なんでZ9000なん。縞も点滅もあるのに
40LX1はどうなんだろう? 千鳥とTV画質さえ気にならなければ UV2Aの性能とかPinPでTV見れたりとよさげなんだが 遅延がどのくらいかが気になる
そっちは遅延には強いが滲みには弱いスレで、こっちのスレはその逆 ここで滲まない確認取れてないものは九分九厘滲むと思っていいよ パナに期待するだけ無駄
>>240 ブラウン管で50インチ?w 業務用でも30インチ代だったってのに。
ん?どういう意味で言ってるか分からんが50インチ↑なんて普通にあったろ>ブラウン
>>247 無いよ。
民生最大のブラウン管TVの36HR500で36インチ。ちなみにこいつで既に90kg有る。
業務用は画質や重量の問題があってマスモニの大型のものでも32インチが標準。
50インチのブラウン管って何百kgになるのか分かってるのか?w
液晶やプラズマの薄型TVに切り替わったのはこの重量の問題も大きいんだよ。
リアプロじゃね? 9インチ三管のもあったからブラウン管と言えなくもないが
>>250 ガラパゴスに折り紙を教わりにくるなよ
国に帰れ
無知は恥ずかしい事では無いよ、無知を認めない事が恥ずかしい事なんだよ
昔フィリピンのデパートで80インチのテレビ売ってるの見たな まあ25年も前の話だしブラウン管だと思うがよくは知らんw
80インチブラウン管のビーム直撃喰らいたいお
>>250 >>247 は>普通にあったろ って書いてあるわけだが。
それのどこが「普通」なんだ?w
家電屋や量販店に売ってあったのか?
正解は
>>249 だろ。
リアプロも過去のものになってしまってるから勘違いしてるんだろな。
best buyってアメリカの典型的な家電量販店だぞ。 ヤマダとかコジマ電気の郊外店みたいなのと一緒。 値段みりゃわかるけど、$500なんて庶民が買う値段だし $2000だって、当時のテレビの上位機種の値段としては 別に法外という程でもない。十分「普通」のプライスゾーンなわけで。
http://s113.photobucket.com/albums/n216/directorpat/ 三菱の40インチ画像が2chブラウザからだと開けないのでこっちに貼っておくか。
日本だと、車もそうだけど比較的、わけのわからんメーカーの家電商品が
市場に流れにくい。
ブラウン管時代はネットの情報も薄かった時代だし、
その頃の日本ガラパゴス人はSONYとかパナの以外のテレビが
世の中に存在しているとも思ってなかったんじゃないかな。
あってもせいぜいFUNAIとかくらいで。
当たり前だけど、日本以外の国だってテレビくらいは作ってるわけで。
ま、自分もアメリカに住むようになって、聞いた事もないメーカーのテレビが存在するのを
知ったクチなんだけどさ。
ていうか、PCモニタにもならないテレビの話されても PCモニタとして使えてたなら別だけどさ
>>257-258 米国とか北米の話は分かったから。
あんたは
>>240 ,247なの?元々
>>240 ,247へのレスだよ?
ここは日本で米国じゃないから。
普通に「日本の」家電屋や量販店にそいつらが売ってあったんなら分かるけどさ。
日本の家屋には36インチのブラウン管TVですら無理があったんだよ。
だから少なくとも日本では「普通」じゃない。
あと、ブラウン管に限れば一般的な意味での「ガラパゴス」は不適切。
まともなHDブラウン管は日本でしか製造されていなかったんだし。
海外の生産拠点にはわざわざ日本から輸送してたほど。
液晶や携帯電話と違ってブラウン管は日本が技術的にも品質的にも圧倒してた上に
価格的にも勝負できたからな。
三菱が低品質なんて絶対言わないが、そもそも三菱は日本のメーカーじゃないかw
日本のメーカーが広い家が多い海外ででかいテレビ売るのは普通の話。
日本の家屋は狭いんだからそれにあわせたテレビ売ってただけの話で
わざわざ「ガラパゴス」だの揶揄する必要は無いよ。
液晶になってからはガラパゴス呼ばわりされてもしょうがないけどな。
長文うざいんでよそでやってくれないかな?
「もっとも」言い過ぎだろwwww この単語を口癖にしてる人はじめて見た
スレ違いもいい加減にしろ
>>260 ネット上で「ここ」って言われてもw
2chなんて世界中から見られる。その辺からして、もうガラパごってる人なんだと思う。
まあ、その辺の、感覚が、
「36インチ以上のテレビなんて存在しないっ(キリッ!」
なんて言わせちゃったんだろうけど、ちょっと世界を見渡せばいくらでもあった、という事だ。
>まともなHDブラウン管は日本でしか製造されていなかった
$500の50’テレビは当然、HDなんかではなかったよw
そもそもHD機種なんて、それこそ普通の家電屋にはなかったと思う。
巨大なテレビ=高級機種って感覚も既にガラパ。
世界には、三流メーカー製で、ただ単に、画面サイズがでかいだけの低級機種ってのもあった。
ちなみにガラパゴスって揶揄は君個人に対してであって、
日本のメーカーは世界でも頑張ってるんだぞ?w
>ID:9l6XyU27 >ID:tjsqHpM6 二人ともスレの邪魔なんだが 続きをするなら他でやってくれ
久し振りに香ばしいのが出てきたなw
2次アニメを3Dで見るとどうなるの?
268 :
不明なデバイスさん :2010/04/26(月) 15:39:37 ID:pjb6rEIy
/.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙, /.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i . l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l !.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ 1::d〉ヽ:.ト l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::! ,`´,, レ⌒ヽ , - 、 おにいちゃんたち >'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´ _.. - i ! / i 働かなくていいの? Yl::|Yヽ、キi:l ''' l | イ:! |l/ / ノ ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/ `l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´ `ヽ 'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l ’ ・ } } `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ 〉 ゝメーイ卅 } , '7` ー 'ェ ヽ l _\ `゙ッ゙´ /./ |三〉
>>267 良くも悪くも飛び出す絵本
パナVT2で実写見たらペラペラ人間が動いてるみていでキモかったけどアニメなら違和感無いかも
3DテレビでAV見たい そしたら今のテレビはPC用にしよう D-subもMDMIも付いてるし 何時になることやら
男の液が飛んでくる恐怖
ウホッ
>>271 キモいおっさんのケツが飛び出してくる恐怖
ハウルの動く尻か
3Dテレビにするかどうかが、分かれ目かなあ。 単純にPCモニターにするだけならいらない機能だけど TV兼モニターってなら、最新機能は欲しいだろうし。
パナは仕様的にPCモニターには使えんからソニーと東芝待ちだな
数年後ならまだしも、現状3Dなんていらね 新製品なんて数年で一気に旧式化するし
今出るのは、3D初号機だろ?まだ、こなれてない3Dテレビなんて買えんわな 買うなら3世代くらい待ってからだろ
3Dは録画機能のようにその機能に特化した回路、部材で実現するのではなく、 パネルやバックライトといったディスプレイの基本性能そのもの(応答速度や輝度)を 底上げする必要があるから、3D対応機は通常の2D視聴においても恩恵は大きい。 REGZAの新型Z1のように録画機能は更に充実だがWスキャン倍速の廃止で 残像低減は後退したような例もあるので、あくまで画質を第一に考えるのならば、 3D搭載、(またはReady)のモデルを選んでおいて損はないだろう。 ZXの後継機は直下型LEDも3Dに対応すべく更にブラッシュアップするだろうし。
>>279 早速自分で矛盾してるって分かってるか?
矛盾しているか? ZX後継が、今夏登場と予告されている東芝3D一号機なのだし。
買うなら3世代くらい待ってからってのは賛成だな 薄型テレビもそうだったし、3Dにしろ、LEDにしろ初期型はデメリットを一身に受けやすい
画質にフォーカスした話をするのも結構だが、PC接続とは何の関係もないね。
えっ?なに言ってんのこの子
>>282-283 でもういいよ
鬱陶しいからよそでやれ
この時期に3D3D騒ぐのはメーカーの工作員だけ
>>238 画質が悪いと、文字が読み辛くないかい?
ま、BIOS画面とか端末画面なら画質カンケーないけどなw
32インチだと離れててもはっきり見えるので、作業が楽だわ
むしろPCモニタ用途で重視されるのってなに?オーバースキャンされない限り画質も糞もなくねー? 動画用途ならわざわざPCモニタとして見る必要もないし、焦点はテキストなわけでしょ? でもそんなん設定でどうにでもなるし。PCモニタみたいに明るさ変えたらコントラスト極端に変わるようなもん避ければいいだけで
にににににほんんgごごごご
>>287 きっちり滲みなく写るかどうかとマウスの動きに違和感なく追随出来るかどうか
この二つを設定を煮詰めてもきちんと出来ない液晶テレビばかりだからこのスレの意義がある
倍速よりも滲みと遅延だな 個人的には 勿論選択肢が多いにこしたことはないが
>>289 たしかにマウスの操作感って遅延の影響顕著にうけるね。
>>286 テンプレを読んでないか理解できてない事はよく分かった。
テレビで絵書いてる人いるかな
メインが塞がってるときに線画の処理とかなら時々。 色塗りは結局PCモニタに映して調整が必要になるのでしない。 使ってるのはZ9000の37インチ
幸いうちのはならん
うちの37Z9000もならん が、最近色ムラが気になってきた
うちのはなる。完全に個体差だな
>>296 試したことはないし、そんなことは全く気にしないのだが、
フォントの周りに白いゴミが出るのが困る。
Z9000を買う奴は要注意。
もしかして、個体差じゃなくて設定差じゃね? そもそもこのスレは口先報告は信用しないスレだし、異常報告したい人は諸設定と画面写真を晒してみてはどうか
Z2000の頃からずっとなのですが、 初期値のシャープネス0でもシャープネスがかかってるんですよね〜。 設定値を-50にすると、シャープネスノイズが完全に消えます。 (東芝さんには、初期値50 設定範囲0-100 という風にして欲しいところですが・・・) また、他のスレで、Z9000のゲームダイレクトモードの時に限って シャープネス-50設定時にぼやけるという話があったようなのですが、 自分が今使っているのはZ8000なので確認出来なかったり・・・ 先日は、フォントのエッジ処理に伴うぼやけ感を感じた方もおられたようですし、 画面が大きい、ドットピッチが大きい事を加味した上で設定を見直す必要が出てくるかも、ですね〜
出力側
>>301 Zスレで晒したけど俺以外にもいたし症状はあるよ。
>>300 ユニカラー、青のコントラスト落とせばチラつきなくった。
>>302 それ俺だね。
ゲームモードならオン、オフに関わらずシャープネス下げたらぼやける。
ちなみに、PCファインでシャープネス−50にしてもきえなかったよ。
>>305 つまりZ/ZXでのゲーム(ダイレクト)は
シャープネス通常→滲みぼやけ無しだが、文字周辺にちらつきノイズがある
シャープネス下げる→ちらつきノイズは無くなるがぼやける
の2択ってこと?
>>305 42Z8000のゲームモードは、
シャープネス-50でぼやけるという症状が無いのですよ〜。
(42Z2000も同様でした)
私の最近貼った写真のドットを見れば判ると思うのですが、
ぼやける時には何かしらドットの中に不正な色が出てくる訳ですから・・・
その(37)Z9000だけで発生するぼやけ、というのが一体どういう症状なのか判らないので、一度見てみたかったり・・・
>>306 シャープネスは弄らないでコントラスト弄るんです。
シャープネスは関係ないと思いますよ。青色の文字の周辺に点滅がでるんで。
>>307 普通にぼやけるだけですよそれは。症状ではなく仕様です
追記しておきますと、42Z2000/42Z8000の場合に、 PCモードのシャープネス-50でも、所謂SHARPのP1の初期ファームでに発生していたような 「白癬」表示は無くなります。 この話でも、37Z9000の話とは違ってくるのですよね〜。 わざわざ新モデルで機能を低下させるような事は無いかと思うので、 37インチだけに発生する問題なのかもしれませんが、とりあえず色んな方の報告やサンプルを見てみなければ 判断が出来ないですね〜。 ちなみにPCモードの場合その他のエフェクトを切っても遅延が大きいので、 ゲーム機を利用しない自分の場合は、PC接続の場合は通常ゲームモードを利用しております。
>>308 という事は白地に青などで点滅があるってだけで
ゲームモードで滲み自体は無しっていう事?
例えば白地に黒の文字なんかだと、綺麗に読めるって感じでいいのかな?
ゲームモードのシャープネス0なら、滲みは全く無いよ
>>308 う〜ん。私のこの写真が、
http://u3.getuploader.com/lcd_de_game/download/73/font.jpg ゲームモードのシャープネス-50なのですよ。
ですので、「シャープネスでぼやける」という話が、経験していない自分には判らないのです。
どうぼやけるのか、まだその現象を見たことがありませんので・・・
>>311 いわゆるYUV滲みと、白癬(REGZAのシャープノイズ)はまた別の症状なのですよ〜。
シャープネス0の状態でも、偶にエッジにシャープネスがかかっているのが判ります。
顕著な例では、青地に黒字を表示させると、黒字のエッジを狭量する為に青地の中に白ドットが入ります。
そして、42Z8000 Z2000の場合は-50にすると完全にシャープネスがかからなくなるんですよ〜。
ご希望でしたら、シャープネス0時のシャープネスノイズを写真に撮ってアップする事も出来ますけれど、
必要でしょうか?
あうあう、タイプミス・・・ 間違い:青地に黒字を表示させると、黒字のエッジを「狭量」する為に青地の中に白ドットが入ります。 修正後:青地に黒字を表示させると、黒字のエッジを「強調」する為に青地の中に白ドットが入ります。
今気づいたんだけど シャープネス下げると、本体のメニュー表示までボケるのねw
>>314 改めてそちらのドットを見直してみると、
37Z9000のゲームモードの場合ですと、シャープネスの値が完全消灯のドット(黒色の表現)の
明るさにまで影響しているんんですね〜。
そして、
>>308 のような調整方法になると。
今まで過去ログ等で出てきていた話とは全く違う情報でしたので、非常に勉強になりました。
とりあえず、今までの機種とは挙動が違うようですので、
(何がその原因か判らないですが)
気になる部分があったら一度東芝のサポートに連絡してみれば如何でしょうか?
シャープネスノイズ及び黒異常、大きな遅延、YUV滲みが発生しない設定が
42Z8000では見つけられたわけですから・・・
37Z9000の場合に同様の条件を満たす設定を聞いてみると良いかも、です。
他社のシャープネスは、センターが滲まずにボケないんだが、東芝の設定は変だね。 Z8000 シャープネス -50(滲む) ⇔ 0(白くなる滲む) ⇔ 50(滲む更にひどく) Z9000 シャープネス -50(滲むボケる) ⇔ 0(滲まない) ⇔ 50(滲み更にひどく) シャープネス 0(ぼやける) 0 ⇔ 50(滲まない) ⇔ 100(輪郭強調) 画質 -15(ぼやける) ⇔ 0(滲まない) ⇔ +15(クッキリ) 写真を見る限り37Z9000は滲まず、42Z8000は滲むと言う事だね。 今まで騙されていたと。
俺の滲んでる画面で滲み画像の判定するのって難しいなぁ。
俺の滲まないモニタは、滲み画像も滲まない。
も、もしかして、
TVのシャープネス設定値「00」とか「-50」の表示の事を見て
滲んでいると勘違いされたのでしょうか・・・
と思ったら、
>>321 何かの冗談だったようですね〜。びっくりしました。
他の板では遅延は全く気にならないってレスが無くなったとかツッコミ入って 今までの工作っぷりにうんざり気味のようだが 正直工作自体裏目に出てる面もあると思う ま、売れた(騙した)時点で勝ちなんだろうけどw
Z9000の話してるのになんでZ8000しか持ってない人が偉そうに口きくの?関係ないでしょ
>>324 喧嘩するくらいなら始めからキャッチボール自体しないように。
まとめのDot by Dot表示の項目読んだだんけどいまいちよくわからん 画素数が1366x768のテレビだと、PC側の解像度が最大1366x768までしか無理ってこと? それともそれ以上の解像度にできるけど、1:1以上になるから文字とかは荒くなるってこと?
そんな低解像度のテレビはPC用途に向かないから投げ捨てろってこと
ハーフHDのテレビにHDMIでフルHDぶちこめば表示はされるよ。 細かい文字は非常に読みづらくなる。にじみとかそんなレベルじゃない。 ただ、映像とかは問題なく観賞できる。HDDレコを接続した時と同じだよ。
そっかーテキスト読むのがメインだからキツそうだなー
37Z9000、縞が個体差なら交換してもらおうかな
>>305 俺も同じだ。
37Z9000なんだがPCファインでシャープネスを落としても白が出てくる
出る位置が変わるだけ。ゲームモードでも同じ。
フォントすらまともに表示できないくせに、何がPCファインなのか。
別に良いと思うものを工作活動するのはまだしも、明らかな欠陥があることを
知りながらやるのは最低だな。
>>304 ユニカラーを落とすわけには。暗くなるので。発色も台無しに。
青は変えてみたけど、ちらつきはそのままだった。
青文字が出やすいと言われているが、黒文字でも普通に出る。Win7環境だが。
それにしても、こんな致命的な欠陥、設計評価の段階で分かるだろうに。
何をやっていたのかと思う。
>>332 俺は黒ではでないんだよね。背景は完全な白?
あと試しにPCでなくPS3で検証用のスクショみたら点滅無かったので、環境があるっぽい。
発生しない、青、青と黒の3パターン確認してるから。
ちなみにxp home sp3、radeon4670。DVI-I→HDMIに変換。あとHDMIケーブルか
>>333 背景は完全な白ではないよ。
Win7のGUIで出る。
Live2chとかIEのファイル、表示、検索みたいな文字にゴミが出る。
あーでるわ
画面に背後霊が映りこんでるのか?
>>336 出るだろう。
ユニカラーやシャープネスを変えると、別の場所に出るようになる。
結局、どうしようもないということ。
一体、どういうPC接続評価をしたのかと、問い詰めてやりたいほど。
文字がちらつかない。なんて基本中の基本だからな。
技術的に難しすぎるからできないだけ。 簡単ならやってるw
>>339 こんなのが難しいわけがないが。
再現頻度も高いし、個体差もない。
おおかた、納期前でいい加減にやったとしか思えない。
そう思うなら、こんな所でいつまでも愚痴ってないでメーカーに問題点指摘した文章でも送れよ ファームアップがあるんだから、運が良けりゃ対応してくれるだろ
同じ2人がずっと言い続けているんだよな。 「個体差もない」とか言い切ってるのが気持ち悪い。
このスレで症状が出ない前機種(42Z8000)が確認されてるんだから 電凸して交換や修理を求めて、結果を公表すればいいだけの話。 やることやらずに文句ばかり言い続けてるのはただの負け犬。
ずっと狙ってたバイデザインのALF-3207DBをいよいよ買おうと思ったらエコポイント対象から外れてた ちくしょう数少ない32インチのフルHDだってのに エコポイントって毎春対象商品変わるの?
ぬおおあと一ヶ月早く決断してれば・・・
>エコポイントって毎春対象商品変わるの? つか、来年ないし
>>342 じゃあ、俺は3人目かな?
このスレに書かないと騙されて買う人が出てくるだろう。
俺も騙されたわけだからな。
>>348 なんだなんだ、
REGZA買う奴は全員電話も出来ないヒキニートって事か?www
>>349 案外、そうじゃね?芝男ってオタが多そうだしw
俺も電話回答嫌いなんだわ。言った言ってないだの水掛け論になるから。
部署の責任者の印鑑がない文章回答以外は回答じゃないと思っているので。
まあ、どうするかだな。ファームで直せるか。ま、期待薄だな。
既に返品対応報告があるから。
返品は代替品が無いため、メリットが薄い。となると、買うなと
言いつつ使い続けるしかないなw
条件が限定されてて再現性も高いからねぇ。でたりでなかったりなら個体差疑うんだけど。 つーか縞とか情報でてなさすぎでしょ。Z9000、カラタログスペックだけで評価されすぎよ。
42Z9000や37Z9500の交換も交渉してみればいいんじゃね? 42型は未だ異常の報告が一件も無いし。
>>351 条件限定といっても、そんな特別な条件でもないからな。
普通にPCをHDMIで接続してドットバイドットで表示したら発生。
こんなのが設計段階で分からないはずがない。
幸い、テキスト用途の比重は低いため、実害は大きくないが、
ここでZ9000ならPC接続は大丈夫。みたいな扱いをするのはダメだな。
というか、メーカーのPCファインのデフォルトで出る時点で、
何をやっているんだというレベル。
>>352 42型が置けるなら、最初から買ってるよ。
わざわざ割高な37型を買ったりしない。
それに、42型で報告が無いというよりも、PCモニタで42型を使ってる人間が
ほとんどいないだろう。
散々縞々バグを騒いでいた奴が、フォントのアウトラインボケだったつー結末が ログに残っているから違和感有るんだろうな。 設定値と症状をまとめて、サポートと交渉すれば交換やファーム書き換えで治る可能性も高いのに、 同じ面子がスレで騒ぎ続けるから狼少年扱いされる。
誰と戦ってるんだろう
AQUOS Pはファームで直ったんだよな。
>>351 カラタログスペックだけで評価されすぎなのは東芝全製品共通だよ
実際使ってる奴がいないだけだろう? 書き込み見て買っちゃった奴が判別出来るスキルあっただけで
分かりやすすぎて笑える
カラタログだと…!?
つーかREGZA本スレでもフォント周りのノイズを晒してるのがいたけど 結局解決されなかったな、 設定とか詳しく載せてたけど結局誰も解決策を答えられずに、挙句の果てには 「ネガキャン乙!(キリッ」「GKの工作に惑わされるな!(キリリリリッ」 とか言い出す始末で東芝信者はキッツイなーと思った。
自称情強とやらが情弱だっただけのこと もともとレグサは安い部品を組み合わせて作ったテレビなんだし、性能自体は察するべき
確かに機能で売ってるテレビだけどなんの処理も施していないDbD表示なんて どんな安モニタでもクリアしてるラインだよ。東芝はやくして
はいはい
32インチの液晶テレビをモニタに使おうとしていろいろ調べてみたが フルHD、文字滲みの無いSONY東芝限定となると結構値が張るのな 貧乏人は大人しく27インチの液晶モニター買うよ
絶望のREGZA
32rx1の報告がまだないな
レグザって新モデルは32インチのフルHDなくなったのか RX1があるうちに買うしかねえのか
なーに言ってっだ?おめー
今や32はサブ機の扱いだけど メインは嫁や子供に取られるし だからこそフルHDが欲しいよね んで、現状RX1かEX700の二択しかなくなるんだが LEDかどうか、新機能があるか、日本製かどうか、 純正学習リモコンやシアターラックの純正オプションが充実して末永く楽しめるか・・ といった総合評価をすると、 EX700よりは少し安いが、RX1の選択はない。 芝も古い技術の寄せ集めみたいのじゃなくて、まともなの出せよ。
素直に37買った方が幸せ 32にこれ以上何かを求めても誰も得しない
>>364 元々、家電については三流だと思っていたが、まさか
フォントもまともに表示できないとは思わなかった。
東芝ってPC作ってるメーカーだろう。むしろ主力。
それでPCをまともに接続できないのだから恐れ入る。
一つ言えるのは、レグザをPC接続するのに買うのはやめたほうが いいということ。 しかし、工作員も酷いな。こんな作為的なテンプレを作るぐらいなら、 フォントがちらつくことを書いて欲しかった。 まあ、俺の失敗で後の被害者が減るであろうことがせめてもの救いか。
フォントがちらつくのは設定がおかしいから(キリッ
やり場のない怒りやね。。 テレビでPCはお遊びでしかないからなぁ。
PCファイン ドットバイドット カラー調整とかれぞなんとかとか全てオフ ダイナミックガンマ0 これでもでるの? あと42Z9000だけど、HiviCASTで調整したら、 ガンマ調整-4、色温度1、ユニからー90-100 黒レベル-18 色の濃さ-7 色合い-3 シャープネス0 あとは明るさ40-50くらいでPCモニターとしてつかってる。
D2シリーズはHDMI接続でDbyDの表示できるの?
あぁ 東芝が口コミでがんばってたのはヒシヒシと伝わってきてたわ。 (商品認知を)なんて生易しいレベルじゃなくて 灰色や黒い物をコレは白だ!という様な勢いに感じたけどね。
映り残念だけど遅延ないからとんとんよ
regzaは7000までかなあ、評価できるのは
>>377 > PCファイン
> ドットバイドット
> カラー調整とかれぞなんとかとか全てオフ
> ダイナミックガンマ0
これでも出る。
>>335 の画像を実サイズ表示して、いろいろな場所に移動させて
試してみてくれ。
設定を変えたところで、出る位置が変わるだけで出なくなるわけではなかった。
レグザアンチは規制明けたのか知らんが各所で必死だな うざすぎるわ
>>386 アンチ?俺、ユーザーなんだけど。
それともユーザー=アンチというのが見解か?
ここでやらんで欲しい
ここでやらんと、騙されて買うやつが出てくるだろ。 俺もテンプレに騙されたのだから。
大画面モニタがない頃は使えたけど 今だと置き場がないくらいしか併用価値が見当たらないし 他所のスレもだがテンプレが宗教並の価値観の押し付けだもんな
振り幅が大きすぎるのも考え物だな
>>390 >他所のスレもだがテンプレが宗教並の価値観の押し付けだもんな
価値観の押し付けならまだマシだよ。
このスレのテンプレは、価値観の押し付けどころか、PCモニタとしての
致命的な不具合の隠蔽だから最低。
2万程度で買える廉価PCモニタに負けてるとか、レグサは素晴らしい高級テレビですね
まぁ、テレビに多くを求めちゃ駄目ってこったい。表示方式がPCモニタと違うんだからw
お前等とにかくスレタイ100回音読してから書き込め
>ID:tIqQX9Ms 君のZ9000は37?
>>377 42型では報告なし。
37型で不具合でてると言ってる人、本体の型式(37Z9000)と部屋の一部が
写った写真貼ってくれないかな?
ついでに、何かコテ名つけてくれると有り難い。 毎日似たような書き込みが多すぎて工作や荒らしと判別がつかね。
42Z9000か37Z9500を購入検討しているから気になるんだが、 何が本当かさっぱりわからん。
>>377 >42型では報告なし。
それはまだだな。
>>377 の実験結果がない。
>毎日似たような書き込みが多すぎて
それだけ被害者が多いということ。
工作員の作ったテンプレに騙された者が多いということ。
>>395 スレタイの内容に沿って、Z9000について警告している。
>>394 PCファインモードをつけながら、最低限のフォントすら表示できないのは問題かと。
>>393 全くです。PCファインでPCのフォントがまともに表示できない素晴らしいテレビです。
>>399 本当に購入を検討しているなら、量販店にHDMI付きのノートPCを持ち込んで試せ。
それしかない。
俺もテンプレを信じて騙された。
まさか、フォントがちらつくなどという致命的不具合が隠蔽されているとは
思わなかったからな。
工作員が跋扈する2ちゃん。信用できるものは無いと思え。
>>5 以降のテンプレが不完全というより蛇足だと思う点については心底同意。
あれ、前々スレから急に
>>1 が貼るようになってるけど、元々ツッコミが多かったから、
ID:tIqQX9Msみたいに最近スレに来たらしい人は間に受けるかもしれんわな・・・
Z9000の報告は今までも腐るほどあったけど、こういう報告は無かったから、
ID:tIqQX9Msが建設的な議論やテンプレ作りに参加する気があるなら、あまり感情的にならずに情報提供して欲しいね。
何型とか、購入時期とか、交換や修理対応してもらっても症状改善されなかったのかとか。
掲示板形式だと、集まった情報を仕様か不具合か判断するのは間違えやすいもんだしね。
>>それだけ被害者が多いということ。 >>工作員の作ったテンプレに騙された者が多いということ。 写真出ているのは2件だよね?37Z9000所有者と判別できるのは0。 だからコテつけて欲しいんだけど。 2件ともなぜか東芝に電話しない特殊なケースだから。
C8000は滲むのに◯がついてるのがそもそもおかしい
さて、どうするかな。直せといっても無理だろう。 発生頻度や状況から言って、部品ばらつきでもない。 PC接続を意識しているのに、こんな不具合が設計段階で分からないはずがない。 となると仕様の可能性が高い。 そこを理由に返品をさせることは可能だろう。 しかし、返品させたところで代替品がない。 八方塞がりだ。困ったものだよ、全く。
>>ID:tIqQX9Ms デジカメは何を使ってる人?
>>406 いちいち、たかが購入検討者ごときに答えろと?
凄いのが暴れてるなw
どんだけ無知なんだよw
写メや使用環境や撮影環境などデータが多いほど 発言の信用は増すけどな
テレビ関連のスレ見て回るとすぐ目につくこと ・東芝に関するネガティブな情報を、ないことは捏造しあることは三倍増しして吹聴している奴がいる ・何でもプラズマが優位だと主張し液晶を貶す奴がいる ・活動場所はテレビに関するスレならどこでも、レグザスレにすら常駐 ・そう言った発言に対してあからさまに怪しい相づちや同意レスが連続してつく ・が、大抵会話にはならない ・非常に似通った手口 後は自分で判断
レグザの良い所、まとめ 1.HDMI入力の各設定が共通なので、PCとPS3やレコ等の設定が楽 2.PCモードにしても、設定を煮詰めないと文字がぼやけたり滲んだりして楽しめる 3.水色やオレンジのベタ背景が、超改造で波うつ 4.鏡面仕上げで自分の顔が写せる 5.東芝信者になれる 6.他社のTVが羨ましく思える 7.機種によっては、文字の周りが点滅して光る
377だけど、そのpng画像みても何がおかしいのかよくわからん。どういう症状がどこに出るわけ? PC使用には関係ないけど、内蔵チューナーでTV見るとき、メモリーモードだけ色の変換がおかしく、カラーバーがへんだ。
>>413 手間かかるけど、マクロで接写してあぷろだに掲載してくれないか?
42Z9000が問題無い例があるのなら、そっちを買いたい。
>>413 編集、表示、履歴 あたりの文字にチカチカした白いゴミが出る。
画像をゆっくりと色々な場所に移動させて試してくれ。
出ない場所と出る場所がある。50cmぐらいの距離で画面を見ると分かりやすい。
416 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 12:19:33 ID:9xEvcaRz
あと、俺がいつも使ってる画質総合テスト画像うpしておくわ。 色変換と階調、文字のにじみのほかに、マルチ画素で1ピクセル線がでこぼこになってるかを判別できるようにし(シャープ機ではでこぼこ確認できた)、 視認性をみるために文字や、1ピクセルや2ピクセルで描いた記号見たいのを背景変えて入れたりした。 で、この画像の右上に高周波表示画像があるんだが、そこの中央あたりがチカチカとノイズっぽく点滅している。これはだれでも分かると思う。 普通のPCモニターならびしっと表示されてチラチラしないはずなんだが。。 もしかしてREGZAの問題ってこれのことか?
417 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 12:20:14 ID:9xEvcaRz
>>414 うちのデジカメがへぼすぎるのかマクロだとボケてうつせない。
418 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 12:20:55 ID:9xEvcaRz
アドレス抜けていたのでもう一度投稿。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/109504.zip あと、俺がいつも使ってる画質総合テスト画像うpしておくわ。
色変換と階調、文字のにじみのほかに、マルチ画素で1ピクセル線がでこぼこになってるかを判別できるようにし(シャープ機ではでこぼこ確認できた)、
視認性をみるために文字や、1ピクセルや2ピクセルで描いた記号見たいのを背景変えて入れたりした。
で、この画像の右上に高周波表示画像があるんだが、そこの中央あたりがチカチカとノイズっぽく点滅している。これはだれでも分かると思う。
普通のPCモニターならびしっと表示されてチラチラしないはずなんだが。。
もしかしてREGZAの問題ってこれのことか?
419 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 12:23:03 ID:9xEvcaRz
あ、その画像のマルチ画素のでこぼこみる線だけど、途中で1ピクセルずらしてあるので、それはでこぼこじゃないから安心してくれ。 マルチがそは直線部分がアップで見るとでこぼこしている。
420 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 12:25:58 ID:9xEvcaRz
>>415 別に異常ないように見えるがどういうものかがよく分からん。。
>>418 ピンク背景に液晶00の水色文字が表示されてる部分がチカチカしてる。
右上の高周波表示画像はどういうことか分からない。
422 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 12:28:48 ID:9xEvcaRz
高周波画像の真ん中あたりがジラジらと点滅してノイズみたいになる。これは目を凝らさなくてもよく分かるので、もしでていたら見逃すことは無いと思う。 ならない?
423 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 12:31:08 ID:9xEvcaRz
白黒の高周波以外にも、緑と紫っぽい色で描かれている縦に上に細くなっていく部分でもチラチラノイズが出る。
>>422 逆にそれが分からない。
ピンク背景の液晶00の文字のほうが分かりやすいと思うのだが。
出ていない?
>>423 それも分からない。
液晶00の文字が酷い。常時点滅しているほど。
自作自演王国か。
428 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 12:47:22 ID:9xEvcaRz
429 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 12:48:21 ID:9xEvcaRz
>>426 でてないのかあ。まあふつうはでないんだけど。俺のAcerのTNモニターではノイズっぽいのでないからなあ。
機種は何?
>>429 37Z9000
逆にこちらでは高周波画像のノイズが出ない。
>>428 有り難う。高周波というのがよく分からないがどんなものなのか。
それと、設定を色々変えてもそのノイズ?は出るの?
432 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 13:05:47 ID:9xEvcaRz
ふむ・・・高周波ノイズでてる人他にもいるかな? チラチラと明滅して夜空の星みたいなまたたきみたいなかんじ。 高周波のイズは明るい画面だと目立たなくてちょっとみづらいようで、 黒レベルを-18、ガンマを-4にするとけっこうノイズ見やすくなる。 でも明るさが下がるそのような調整しなくても、デフォでもでてる。 ゲームモードでも他のモードでも出るし、各種調整をいじってもでたままだ。
>>432 >チラチラと明滅して夜空の星みたいなまたたきみたいなかんじ。
高周波ノイズは出ないのだが、その星のまたたきみたいなノイズが
フォントの周りに出てくる。
近くで見てみると、その部分の数画素だけ点滅している感じ。
上の画像で言うと、編集の「戸」の中の部分だけチカチカ点滅する感じ。
今はゲームモードだが、PCファインでも出てくる。
434 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 13:21:24 ID:9xEvcaRz
あーそれっぽいのみえたわ 編の右下あたりがまたたきノイズ見えるし、集の木のところにもまたたきノイズが見える。 でもうごかすとみえなかったりするな。
>>434 分かってくれたか。距離に結構依存して、近すぎると分かりにくい。
このノイズだが、HD4850側でAvivo ColorのSaturationを35以下にすると
出なくなるようだ。
ただ、そうすると色が台無しに。なんか色の滲みか何かが関係しているのかもしれないな。
>>434 色々と試しているんだが、どうやらあなたのテスト画像では
Radeon HD4850側でAvivo ColorのSaturationを35以下にすると、チカチカしなくなる。
これは前記の通り。ただ、こうやると白黒みたいな画像になってしまう。
通常使用の場合は75ぐらいでほとんど出なくなるようだ。これぐらいの色なら何とか許容範囲か…
GeForceは知らないが、色の濃さが影響しているらしい。
色情報を処理しきれていない様子だな。ま、1つの解が見つかって良かった。
Z9000は地雷ってことで 必死に隠蔽してる芝犬は死ね
>>436 これは酷すぎ・・・
チラチラ以前に滲み過ぎだろ
441 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 13:47:31 ID:9xEvcaRz
442 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 13:50:25 ID:9xEvcaRz
>>436 それみると市松模様でモアレが出ているので、ドットバイドットになってないよ。
ドットバイドットならにじまないかも?
テレビ側の基準色をカラーパレットプロで全て0にすると、 サチュレーションが75でも出るようだ。 やはり、色の濃さが関係しているので間違いなさそうだ。 そういえば、PCファインって青色が薄くなるようなw 確かゲームモードだと、不明なデバイスさんの青がきつく感じて 色の濃さを青だけ落としたんだよなあ。 ふーんw
444 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 13:54:37 ID:9xEvcaRz
>>436 とりあえず色変換はOKだな。
あとはドットバイドットにして文字にじみがでないかと、
EX700ってUV2Aなのでマルチ画素弊害が出そうなのでマルチ画素弊害と書かれているところの左の各種横線が近づいてみると
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
みたいに段々で2つのサブピクセルで表現されてない?
他には黒つぶれしてないかだね。
>>441 うちの37Z9000でも確認できた。
黒レベルを落とすと出てくる。確かに。
でも、同じようにサチュレーションを落とすと消える。
やはり、37も42も根っこに同じ問題があるようだ。
446 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 13:57:06 ID:9xEvcaRz
>>443 色の濃さ落としていくと色の部分のチラチラは見えづらくなっていって消えるっぽいが、白黒の部分のは変わらないよ。
447 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 14:00:38 ID:9xEvcaRz
サチュレーション落とすと色の解像度線の差が薄れていって、けっかとしてノイズも消えていく。 だが白黒で表示した部分は何も変わらない。
>>447 こちらでは白黒のノイズが再現できていないからなあ。
でも、理屈では確かに白黒には効かない。
黒レベルを下げるとノイズが分かりやすくなるようだし、
設定で逃げられるか、微妙だな。
449 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 14:04:15 ID:9xEvcaRz
まあ言われるまで気がつかなかった原因は、DPIを150とかにして普段でかい文字しか見てないからなのかな?w
450 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 14:13:27 ID:9xEvcaRz
いまPC動いてるまま同じケーブルのまま、Acerモニターにさしてきりかえてみたが、 Acerモニターではチラチラ全くなしでびしっときまってるわ。まあPCモニターだからあたたりまえだけど。 CCCでサチュとかマックスにしてもノイズはない。
>>449 うちは完全にメインPCのPCモニタにしているからなあ。
テキスト用途専用のノートPCはあるものの、フォントは気になる。
>>450 普通のPCモニタだと出ないと思う。
やっぱり、テレビは処理系が違うから、しんどいのだろうな。
とりあえず、サチュレーション70で使うことにしてみる。
色褪せた感もするが、なんとか許容範囲なので。
452 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 14:45:26 ID:9xEvcaRz
おい、直ったw CCCでコントラストと輝度を前回のモニターにあわせて調節したままだったのを見つけ、あわててHIVICASTで調整しなおしたらチラツキなくなったw すまんw その調整値だが 全オフはそのままでガンマはでふぉ、ダイナミックガンマは0。 ユニカラー100 黒レベル0 色の濃さ+6 色合い0 シャープネス0 バックライト40 現在びしっと表示されてるわ。ノイズ全くなし。 なんだったんだ。
CCCで輝度やコントラストいじると、中間階調がリニアじゃなくなり、 量子誤差で+-1くらいゆらいでまたたいてみえるのか?
LEDレグザの37型突撃するかな。6月発売だっけか?
と、思ったけどやっぱノイズあったww すまんww じっとみたらまださっきと同じノイズのこってたわ。。
LV低い奴はおとなしくPCの糞モニタ使ってろよ
そろそろ疲れ切った頃じゃろて。 あがくでない諦めろ。 ウンコして寝ろ。
REGZAは地雷って結論でいいよな? 東芝信者は煽ってばっかりで答えられてないし
>>458 東芝信者って煽るだけ煽って結局自爆するよなw
HD DVDの時は笑えたわwww
>>455 結論としてどういう状態?
画像を表示させると、画面全体がぎらぎら点滅になるの?
頭のおかしな人には気をつけましょう 利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。 頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。 頭のおかしな人の判定基準 ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 ・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。 ・自分の感情だけ書く人 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、 そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
店行って見ればいいじゃん。ていうかZ9000とか今更買う人いるの? あとPS3かXBOX、レコーダ持ってるなら検証画像それらで再生して見てほしい。 PS3で再生したら点滅でなかったんだよね。 ただPS3はなんらかの画像処理しててそれが功を成した可能性もあるから、 点滅でる画像色んな機器で再生して確かめたい。ところでゲフォで点滅でる人いる?
>>461 群馬くんを虐めるな!
アスペだけど頑張ってるんだ!捏造とかしたりして!
HD DVDも散々煽ってくれたけど、ダメだったら土下座するって言ってるんだから許してやれよw
>>464 土下座してないけどなww
今だAV板で藤井叩かれてるよwww
>>455 もう一つ質問、その瞬きノイズが発生するのはBMPのようなモアレ系?の画像表示に限るの?
多分その現象は今日初登場だから内容が詳しく知りたい。
AAかかってるフォントだと発生しないよね。
悪いこと言わん。初心者は普通のPCモニタ使っとけ。
<<452 俺もサチュレーション調整で直ったかと思ったが、 完全には直らなかった。 仕方が無いな。 レグザのPC接続は地雷ということで。買う人は注意しましょう。 とでも、テンプレ入りだな。
ID:tIqQX9Ms [21/21] わらタW しかも <<452
471 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 16:22:26 ID:DS5bwUUM
単発の火消しが虚しい
ATIのグラボの報告しかない?ゲフォでためしてくれよ
軽くチェックしてみたが、確かに
>>418 の画像でのちらつきの確認はできた(42Z90000、HD4670)。
それをふまえて
>>335 の画像みてみると、
>>433 あたりで言われてることも理解はできるな。
おれはPCモニタとしては使ってないし、このスレの分野にもあかるくもないので
あんまり偉そうなことは言えないが、東芝からの回答は一応知っておきたいかな。
もしそれが、おきまりの「仕様」とかだったとしても。
アップデートで何とかなるのかなこれ。ならなさそうじゃねなんか
Z7000・Z8000の時は報告なかったからZ9000は地雷でいいんじゃね まぁ購入予定者は既にZ1に興味が移ってるからどうでもいいかもしれんが・・・
さぁ、まだまだお金に余裕があるなって人は、新製品買う準備しとけな^^
>>475 たぶん無理。直せるなら直して出荷しているはず。
仕様という名の設計上の欠陥。
最新機種は大丈夫なのか?とりあえず、レグザは今後
買う前にテスト画像を表示したほうがいいな。
>>474 よく分からないんだけど、その大都会の群馬に住んでいる人が
火消しをしているのか?迷惑な話だ。
火を消すなら解決手段を提示してほしいものだ。
>>473 移動すると発生する可能性、ってことは、ドット抜けや常時点灯みたいな現象で
点滅ドットが存在するって事かな?
>>478 何だか君一人だけは違うところを突っ走っているような気がするんだ……
騙された、裏切られた感が彼をこういう言動に駆り立ててるんだと思うよ
>>479 君は質問をしているだけで、何ら役に立っていないと思うんだ…
>>481 もう君には質問してないんだ…他の人とは世界が違うから。
>>480 ええ、東芝工作員には怒り心頭ですね。
もともと鬱陶しいとは思っていたものの、さすがにこんな不具合があるものを
掴まされたと思うと。
ま、12万は諦めのつく金額なので、いい授業料でした。
情報としてなら、型番書いた方がいいで。 スキルが低いやつが騒いでる場合もあるし。 おれは2190UXiをもう一台欲しかったんだが、売っていないので液晶TVを検討中。 店頭を見た限りでは光沢は厳しいと思った。 一応Z9000の42型の後継を見てからどれかを買う予定。 光沢だったら、動画専用。他社つや消しIPSだったら他の用途も考えてみる。
485 :
不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 16:57:58 ID:U9BlOvYi
地雷ワロタ
>>484 >おれは2190UXi
そんな化石みたいなガラクタのユーザーが何を言ってるんですか。
>>485 本当の地雷だと足が吹き飛ぶので、吹き飛んだのが12万で済んでマシかもね。
芝男には要注意。という教訓ですね。
>>476 Z8000でも報告あったぞ>例のブログ
ここでそのブログのチラツキ問題があがった時も
単発(捏造大好きアスペ群馬)が必死に隠蔽してたけど
>>486 2190UXiだったら、15万でもバカ売れだと思うよ。
さすがに20万は出す気がしないが(12万の時を知ってるので)。
とりあえず試しに日立つや消しIPSでも買ってみるわ。
>>487 それらしいブログが見つかったが、去年の11月頃だな。
メーカーとやり取りして、結局返品か。
つまり、直らなかったということか。
そして、それは最近になるまで隠蔽されていたというわけか。
芝男が頑張りすぎワロタw
>>487 いつものコテハンPart8-270がZ8000所有してるみたいだから
>>418 のテストやらせればハッキリするだろうな
悪いがアンタのIDで抽出すると東芝煽ってるだけだから単なるのアンチ発言に見える
>>491 確かに
>>487 はアンチが煽っているだけに見えるかもしれない。
しかし、ブログにZ8000で同様の問題が発生したことが書かれている。
アンチが引用しようが、ブログの信頼性は下がらないと思うが。
ましてや、2ちゃんのコテハンよりもブログの運営者のほうが信用できると思うが。
実際に製品の画像も、不具合の写真も挙げられているのだから。
アンチでもなんでも点滅は事実だから
まぁまぁ、安いお遊びなんだからさ、そうカリカリしなさんな^^ 駄菓子屋感覚で楽しもうよ。
>>492 それじゃ例のコテハンがホラ吹きって事でいいんじゃね
俺はアンチも信者もどっちも嫌いなんで普通の報告が知りたいだけなんで・・・
この買った人間の報告を、買わずにカタログスペックで評価する人間が煽ったり 上から目線で画像要求する風潮なんなの?
主張があるなら証拠を出して白黒させるのがこのスレの役割の一つだからな スレ前半で問題あると主張してた新規ユーザーに対して、 問題は発生しないと主張してたコテハンが存在した訳で、 今日は前者が証拠を提示したから後者が同じ実験をして確認出来れば、 スレ的に問題認定でいいんじゃないかってのは普通の流れじゃねーの?
>>495 ID:9xEvcaRz氏みたいな検証画像は今日が初見だから、
とりあえず270氏のテスト結果待ちでいいんじゃないか?
499 :
436 :2010/05/02(日) 17:58:39 ID:Sb+GwCbl
SHARPの22インチフルHDはまだかいな〜
現時点でまとめておくと、
Z8000:37で問題発生報告。
Z9000:42/37とも問題発.生。
新型レグザは不明ながら要注意。
>>496 なぜかレグザが絡むとそういう風潮になる。
なぜか。
>>491 アンチじゃねーよ
隠蔽しようとしてる東芝信者(主に群馬在住の彼)に腹立ってるだけだ
十把一絡に話している人がいるので
このスレで出てきた問題についてログをまとめてみた。
機種、個体依存は不明。
オレンジと青ノイズ説→270氏否定検証済
>>123 フォント滲み説→270氏否定検証済
>>135-136 白いノイズ説→270氏否定検証済
>>316 またたきノイズ説(ID:9xEvcaRz氏)→今ここ
>>499 マルチ画素の波線弊害が出てるのがよく判るな
検証乙
>>503 おいおい、それで否定検証済みにしちゃっていいのかって感じなんだが
にじみとかぜんぜん関係ないでしょ
>>504 機種や型式が違うから100%あてにはならないけど、
異常と正常が有った場合、正常例を出してサポートと交渉すれば有利になるだろと。
もしハズレを引いた場合、返品する際の武器にもなるw
>>506 同じ人が別の日に撮ったみたいだよ。
だからなんでもってない人間が仕切ってんだよ・・・お前手元にないんならわかり様がないだろ。NGな
こいつもしかしてコテハン本人じゃねーのw
ここで言われてるにじみとはまったく関係ないからな イテンプレ入れたほうがいい
問題点に関しては騒ぎがデカくなった方がいいよ 東芝は叩けば叩くほど直してくるってのはゲームモードの件で分かったしな
>>510 なんか、そんな気がしてきたw
おかしいんだよな。コイツ。
購入検討者のくせしてレグザの不具合を否定したがる。
>>508 はっきり言おう。お前、工作員だろう。
質問です。 息子が部屋のパソコン&ゲーム用に大きい画面が欲しいというので ブラウン管ももう買い替え時だと思い、37程度のを考えているのですが このスレを見てると滲みとかノイズとか選択に多様な意見があってどれを買えばいいのか ますます訳わからなくなってしまいました。 ここでみなさんがおっしゃっているのは、画質云々のよく分からない子供でも (小学4年です)不平を言うくらいの酷いものなのでしょうか? マニアのこだわりのレベルなら、いたって気にしないですが。
>>503 つーか、お前、引っ込んでろ。
持ってないくせに口出しするんじゃねえよ。
>またたきノイズ説(ID:9xEvcaRz氏)→今ここ
この期に及んで何が、「説」だ。ふざけるな、クソ野郎。
>>514 はい、PCモニタとしては許されない不具合です。
2万ぐらいの安物でもフォントがちらつくなんてありえません。
ちらつくフォントを成長期の子供が読むことはとても心配です。
何を買えばいいかという、質問にはお答えしかねますが、
何を買うべきではないかという質問なら、答えは明白です。
EX700ってマルチ画素かよ
何なんだよ否定検証って・・・じゃあ今目の前で起きているこの点滅はなんなんだよ
ラデをゲフォに換えて試してくれないかな? PS3で起こらないなら、直るかと。
520 :
514 :2010/05/02(日) 20:46:14 ID:p/uu+T2P
>>516 そうですか。ありがとうございます。
現在デスクトップに19インチCRTと、プレステ3に25インチブラウン管という
環境ですので、このさい37インチ液晶テレビ一台にすればスッキリすると思ったのですが
テレビは諦めさせて、液晶モニタの27インチくらいのサイズで我慢させます。
>>520 そのほうが無難です。
テレビにPCを繋ぐのは非常にリスクが高いです。
よく調べないと困ったことになります。
よく調べたのに困ったことになりました。
>>519 上の総合テストの画像をPS3でドットバイドットで表示させたけど、
問題は起こったよ。液晶00の文字がちらついた。
PCよりは症状はマシだったけど。処理の仕方が違うからね。
ゲフォとラデじゃ同じRGB系なので解決しないと思うが。
人柱として散ってしまった人達にはここでシッカリと頑張ってもらって、次につなげてもらいたいっす。 とにかく、皆さんの頑張りにかっかってるんで、とりあえず可能な限り東芝に改善をうながしてください! 応援しています。この失敗を機に東芝には最高のPCテレビを作ってもらいたいです。
505の写真取ったの俺だけど やっとこの不具合認知され始めたのね
>>499 個人的には、32型フルHDでこれだけ映るなら十分かな。
確かな話のようだから、次スレ用に情報をまとめてテンプレ化した方がよくね? 俺はまとめ役は遠慮するわ、購入検討者が仕切ると激怒するような馬鹿には絡まれたくないし。
俺の総合テスト画像と検証画像つかってくれ。
総合テスト画像は
>>418 色変換と階調、文字のにじみのほかに、マルチ画素弊害や視認性チェックなどをいれてある。
マルチ画素弊害が出てる場合は、マルチ画素弊害と書かれているところの左の各種線が近づいてみると
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
みたいに段々で2つのサブピクセルで表現されてしまうのはNG.
またたきノイズも右上部分で判別できるが、↓のほうが分かりやすい。
またたきノイズ検証画像は
>>441 輝度や黒レベルを下げて画面を暗くすると分かりやすい。
レグザZ9000/8000はフォントの表示とまたたきノイズの問題があることを記載。
新規機種は未確認ながら、過去のトラブルを踏まえて、要注意機種と記載。
レグザに限らず、全般的な話としては下記2点を記載。
・
>>418 氏が用意してくれた検証画像を使って購入前にチェックすることを推奨。
・ 不具合報告は信憑性が高いが、メーカー公式以外のOK報告は信憑性が低い。
(検証不足で問題が見つけられない場合もOK報告になるため。)
特に最後の不具合報告を軽視して、検証不足の信者のOK報告を鵜呑みにしたことが、
今回の問題発覚が遅れた原因の1つ。
スレの意義としては、PC接続で問題が起きない液晶テレビの選定の情報交換だから、
現物を所有する不具合報告者を軽視する風潮は改めるべき。
普通は「無いな」で終わりなのになぜか話がこじれるんだよなぁ。 噛みつく奴は絶対同じ奴だと思う。 てか遅延少ないだけなのに(それもPC、XBOX限定)評価されすぎ
もう駄目だなこのスレ
>>529 確かに、PC接続上の問題があるのにPCモニタとしてここまで評価されているのはおかしい。
いずれにせよ、テンプレで警告したほうがいいな。
Z8000/9000はPC接続に問題あり。それらを踏まえて、新型機種は要注意。
>>530 何を言う。ようやく、スレの存在意義が出てきた。
ここは特定機種を賛美するスレではなく、あくまでもPC接続に適した液晶テレビを
選ぶためのスレ。
532 :
不明なデバイスさん :2010/05/03(月) 06:53:07 ID:qJP//Aqk
いつもの単発だろ 盲目的な東芝礼賛はこのスレではもう出来ないって意味だわなw
盲目アンチがここぞとばかりにはしゃいどるわ
所有者=アンチなのが面白いな。 所有するとアンチにされてしまうらしい。
ま、信者の戯言はさておき、あとはテンプレだな。 ある意味、こういうのも警告という意味では良いサンプルだが。
>>499 を見る限りEX700は惨くてあり得ないが
同じ
>>418 の画像をREGZAのZ9000等で映すと
どれくらいマシなのかが見たい
おはようございます、何だか凄い流れになっていますね〜。
検証確認の話が出ているようなので試してみました。
結論から先に書くと、「瞬きノイズ発生」確認しました〜。
>>527 この、またたきノイズというのは初めてみました。
緑とピンクの波で検証っていうのは凄いアイデアですね〜。
ちなみに、42Z8000+Radeon4680(RGB/YUV)の環境でも、
>>輝度や黒レベルを下げて画面を暗くすると分かりやすい。
このように設定して確認すると現象確認出来ました。
サンプルの区画内に1個〜数個の点滅ドットが出るような感じですね。
一方、通常利用の黒レベル、輝度内では目立たないので、
>>452 >>455 みたいな感じになるのも理解できます。
実際にどんな状態か動画を撮って上げられたら良いんですが・・・ちょっとGW中は仕事が忙しいので
TVいじる時間がとれないかもです。
Z8000関係ないじゃん…
>>538 (37)Z9000だけの問題が別にあるのでしたら、
機種固有の問題として別に問題検証すればいいと思うのですよー
42Z8000は瞬きノイズ?は出てないな 37Z9000使ってたときはそのノイズ出てたわ
32RX1でも例のノイズ有無の検証お願いします
>>537 の不具合情報を優先して、
>>541 は却下。
42Z8000でも瞬きノイズ発生。
結局、Z8000/9000でインチに依存せずに発生。
32型は半端なのばっかだな 40型とかメージャーでシュミレーションしたらばかでかすぎてワロタw
>>543 あとは問題が発生する状況や、症状についての検証だと思うですよ〜。
>>527 さんの力で判りやすいケースが紹介されたので、
実際の利用において、どういう弊害が出るだろうか、という話を今後詰めていかないと、
いたずらに過小評価、過大評価される事になりますからね〜。
上の画像で見たら瞬きノイズあるわ。42Z8000
そんなことより他社製でいいのを示したらどうかな。
↑ T社は人気だが、各自の判断でということを前提に。
何でREGZAの
>>418 画像は誰もUPしてくれないんだ?
瞬いても別に気にならんけどな けっこう特殊な条件だし
ココの反応はそういう特殊条件下で騒いでる感じだよね。
>スレの意義としては、PC接続で問題が起きない液晶テレビの選定の情報交換だから、 >現物を所有する不具合報告者を軽視する風潮は改めるべき。 無駄かも知れんが一応突っ込んどくと、そんな風潮は無い。 グレアパネルという難点はあるものの今まで長いこと安牌の一つと思われてたZ9000〜8000に対して真っ向から反論した訳だから そりゃすぐには取り合ってもらえない。 何より当初は検証報告も少なかったし。 これは東芝信者とか工作員とか購入者軽視じゃなくて、単にスレの流れの問題だわな。
なんで今頃になっての反論なんでしょうねぇ。 janeのスレ欄みて一発で気づく程のものなんですけど。 購入検討者の中での安牌って意味あるんですか?それ単なるブランドじゃ?
群馬くん火消し頑張れ! バレバレの捏造してもいいんだぞ! DVDとBDの画像を比較したのは最高に笑えた!
>>550-551 そのとおり、テレビを見る目的なら何も問題はないからわざわざ書き込まなくてもいいよ
スレタイ読め
冷静な論議も情報収集もクズが煽る限り絶対に出来ない
>>554 俺に言ってるの?
過去ログでZ8000〜90000がそういう流れだったとしか言いようがないが・・・
あとX1も評判良かったね。F1とかDS5〜6も多少問題抱えつつも安牌扱いだったな。
>>556 PC用途としても特殊環境じゃあ仕方ない。
どうしても納得できなければ、メーカーに言うのが一番だよ。
それより買い換えて、より良い機種を挙げてくれ。
オレは8月に2台買うから。その時に情報を提供するよ。
PCで使っていても別に気になるような事でもないしな 画面一杯にそんな画像広げることもないし
>>558 それゲームスレと勘違いしてない?
住人の層被ってるのか知らないけどゲームとPCで求めるもん全然別じゃん。
それなのになんでZ9000、DS6が勧められるの?
↑ 工作員が一般人を工作員呼ばわりしているように見えるのは俺だけかW
持ってない奴に画像強要されたり、煽られたり、環境疑われたりするのもう嫌…。 単純に持ってる人と情報交換したいだけなのに。
>>561 とりあえず、自分で過去ログを読んで判断して欲しい。
俺がログ取り始めたのはPart19からで、当時はX1発売直後、Z8000も出てない頃なんだが・・・
>>564 レグザ関係は特に酷いな。
こんなPCモニタとして論外の機種を擁護する奴の気が知れん。
嫌かもしれないが、ここで引いてはいけない。
工作員に騙される被害者をこれ以上出してはいけない。
>>554 >>janeのスレ欄みて一発で気づく程のものなんですけど。
必ず出る方法とか、判りやすい検証方法などが示されたら、
何らかのレスポンスが返ってくるんじゃないでしょうかね〜。
あとは、機種、環境、設定の切り分けでしょうか。
>>564 キツイ言い方をすれば
ここはレグザスレじゃないし
どんな状態か質問しただけで煽りとか病的だぞ
煽りを判別してスルーしたりソースを出したり
これから買う人へのアドバイスとか適切な対応が出来なくて
場にあわないならブログで語るか他所で馴れ合ってたほうがいいぞ
ま、これから買う人には簡単なことで、 レグザ Z9000/8000はやめとけ。 新機種は要注意。きわめてリスキーと警告することだな。 フォントにしろ、瞬きノイズにしろ、PCモニタとしては致命的だから。
今日ですと、 ID:BddjpS4/さんと ID:bk8iSLeFさんが37Z9000所有者なのですかね〜。 折角ですから、お二人で色々検証して、 問題が出る環境や内容をまとめてみればどうでしょう? 私の42Z8000ですと、瞬きノイズしか発生しないですし、 それも今まで気づかなかったくらいですから自分的に致命的な感じはしないですね〜。
本当にそうなのかなあ。用途にも寄るんじゃないの? オレはテキスト希望だから、クリア液晶という時点でチョイ厳しいな。 じゃあ現状で何がオススメか知りたいところ。 教則DVDをでかくして見たい程度で、マジにテキスト見るために ナナオの997でも追加しようと思ってる。
↑ 569へのレスね。 特に新機種に関して、出ても無いものを極めてリスキーというのは どういうスタンスかと思うW そういうタイプのヒトはとっとと転売した方が精神衛生上良いよ。
>>572 致命的に感じるようですから、転売ではなく
返品、返金の方向での情報も出てくれば良いかも、ですね〜。
ノリがゲハみたいになってきたな・・・ 思い込みで罵り合ってるみたいな
俺検証画像作った人だけど、普通の使用ではまたたきノイズは気にならないよ。 でも部分的に出ることはありえるので、ちらつく部分が出てもおかしくはない、ってレベル。 普通の使用ならほぼ問題ないから俺は現にZ9000をモニターとしてつかってるしね。 問題の重要性としてはマルチ画素と同じかそれ以下のレベルなので、それらが特に気にならない人ならPCモニター利用は十分できるよ。 完璧ではないってだけ。 文字にじみや、色変換できてないものや、黒つぶれなどは俺は絶対嫌で譲れないな。
>>575 お前が気になるならないとかどうでもいい
俺もモニタとして使ってるよ。遅延ないからマウスの操作感損なわれないしね でもたまにチらついてるのみつけると、イラくるw
>>573 致命的に感じるなら、返品・返金要求すればいい。
そもそもそういう要求できない症状(とスキルレベル)だから、
ココでネチネチやってるのかと思う。
だとしたら転売が一番楽。
一万・2万の損は不相応なものを買った勉強代と思うべき。
マルチ画素でも平気な人なら大丈夫、ならまぁいいか。 問題点を認識して使う分にはいいだろ。 問題の隠蔽はよくないがな。
ID赤い奴をNGにすると比較的まともな流れ
静かになったけどいつものアンチ君はでかけたのか?
#以外信じてなかったから助かった
>>578 返品の予定はないなあ。
ま、ゴネて返品する自信はあるけどw
代替品がねえ。グレアじゃないと嫌だし。
工作員が気に入らないのが大きいね。
あと、同じ被害に遭う被害者が出ないよう警告しておかないと
いけないからね。ほうっておくと工作員や信者が隠蔽するから。
>>572 > 特に新機種に関して、出ても無いものを極めてリスキーというのは
> どういうスタンスかと思うW
過去に問題が発生して、解決したという明らかな根拠が無いのだから、
リスキーなままでしょ?当たり前だと思うけど。
ま、あなたが購入して問題が無いことを確認してくれるなら良いけど。
嫌でしょ?
そういやレグザ本スレでもこのパターン見たなぁ プラズマ信者の癖にレグザを買って難癖付けて、 周りが呆れ果てて返品しろって何度も勧めてるのに頑なに拒否するってやつ
>>577 >でもたまにチらついてるのみつけると、イラくるw
分かる分かる。俺も遅延が少ないのとグレアが欲しかったので
買ったからね。
フォントの問題が起きることを知っていたら買っていたか?というと
微妙なところだな。最初から知っていれば納得した上で買ったんだけどねえ。
>>574 俺も最初は許容していたんだけどね。
でも、解決したいと思って、解決手段を色々と調べていたら同じ症状の人がいた。
そういう報告に対して、信者が必死で隠蔽しようとしているわけね。設定に難癖つけたりして。
それでカチンときたわけね。
不具合があるなら、あるで隠すべきじゃないと思うんだよね。別にそういう不具合があっても、
他社に無いグレアや遅延が少ないメリットがあるんだから。そういうメリットとデメリットを踏まえて
考えれば良い。メリットばかり強調して、デメリットを隠蔽するのが物凄く気持ち悪いというかね。
持っていない人は好き勝手に言うけど、返品すれば済むとか単純な問題じゃないわけ。
設定、環境を疑う人間は毎回いるな。あと画像も求めてくる。 REGZAが糞なだけだろw
今度はプラズマ信者のせいですか… レグサは本当に凄いな
>>588 本当の糞ならとっくに返品しているわけで。そもそも買いもしないし。
こちらとて、決して安くない値段を出すわけだから、それなりにメリットを
見込んだ上で買っているというかね。
ただ、信者というか取り巻きの糞さは他に例がないほどだな。
製品の所有者が、その製品の信者に不快にさせられる。なんてのは他にない。
で、そいつらは持ってすらいない購入検討者(笑)とかね。
>>588 それで、これからどうする?
俺は仕方が無いから、色の濃さをギリギリまで落として回避しようかと思っている。
一応、それで完全ではないものの、ある程度回避できることは分かったので。
どうするって流石に使うしかないだろw返金とかいろいろねーわ
>>592 どうやって使っていくかってことね。
いずれにせよ、返品せずに使うのなら、使う方法を考えないといけない。
フォントの点滅ノイズをイライラしながら我慢するか。
あるいは、色の濃さを落とす。こうするとフォントの点滅ノイズは無くなる。
その代わり、発色の良さが失われる。せっかくのグレアパネルが台無しに。
あるいは、あえて、4.2.2で出して滲ませてしまうとかね。チカチカが目立たなくなる。
滲むのとフォントが点滅するのとどちらがマシか微妙だが。
ヒステリックなスレに成り果てたな
黄金週間中はこんなもんでしょ
596 :
不明なデバイスさん :2010/05/03(月) 21:05:41 ID:MmbFk/Ki
すみません質問させてください。
BTOでパソコンを初めて注文したいと思っているのですが、
BTO SL520iC TYPE-Sです。
液晶は別売りなので買わずに、部屋にある32型の液晶テレビ
ttp://kakaku.com/item/K0000031486/spec/ こちらを用いようと思うのですが、動きますでしょうか?
接続させるための部品が必要ですよね。
何を買えば適切でしょうか?
D-sub15pinで普通に繋げばいい
ここら辺で
>>418 の他機種の報告
46x5000 + GF9600GT(RGB/YCbCr444)
GPU側とTV側それぞれ輝度や黒レベルを変化させても
不具合全く無し。
>>537 >GW中は仕事が忙しいので
まさか同業では無いですよね?
高値安定してて家事手伝いで、時給換算だと10万円強程度になってます。
新聞で市場価格を見て、売り上げが振り込まれるのが楽しみ。
>>593 フォントのちらつきノイズは分かったけど
>>34 の青やオレンジが縞々になるのは確認されてる?
群馬くん隠蔽だけじゃなくて捏造も頼む! 最近笑いが足りない!!!
>>597 ついにD-Subで繋ぐかよwwwwwwww
芝信者必死だなwwwwwwwwwww
1366x768のTVにHDMIでDtbyDotは無理じゃないの?
>>598 それってサムスンのVAパネルですよね。
VAって横から見ると黄色くないですか(特にワイド画面)。
自分はIPS信者なので、国産IPSが普及して欲しいです。
小さい液晶だったらTNでも全く問題ありませんが。
画質はIPSよりVAの方が上だろ IPSは黒が黒くない
釣りなのかマジなのか知らんが 横から見たときの色変化について言ってるのに なぜ画質に話題をとばすんだよ
テレビ用に供給されている国産IPSとなると、パナか日立か。 VIERAは今年になってRGBフルレンジにも対応するようになったから、 DbyD、RGBフルレンジでとりあえずPCの動画再生には支障ない仕様になったな。
モニタ用途において、仮に、YUV滲みあたりと比較してしまうと致命的な程度でなかったとしても Z8000の発売から1年以上も素通りされてきたのは、なんか不思議な気もするな。 価格.comとかAV機器板とかならわからんでもないのだけど。まあいくつかの不幸が重なってるんだろうが。
>>605 PC用でも最高級品はIPSです(安物のIPSも増えていますが)。
VAは比較的安価でかつ画質がマアマア良いという感じ。
動画やゲームならVAでいいかも知れませんが、
テキスト用途はIPSの圧勝だと思いますよ。
特に大型TV用はドットピッチが大きく、
IPSの欠点である開口率が問題になりにくいので期待しています。
でもまあ、反応速度にもこだわるとプラズマ一択になるそうですが。
今日も痛い子は絶賛活動中です
>>608 俺は買ったその日に気が付いたが。
ただ、買ったのは最近だからな。
>>608 瞬きノイズに関して言えば、
最初から問題の種類を決め打ちして、サンプルを準備して
TV側の設定をいじればすぐに見つかりますが、
通常利用している状態だと見つけられなかったですね〜。
今でも何が原因か判らないですし、「狙った位置を点滅させるサンプル」
が作れるかどうか、等を考えてみるとよいかも、とか思っていたり・・・
37Z9000で指摘されている他の諸問題については、
常時同じ2人の方が繰り返し問題をアピールされてるようですので、
他の冷静な所有者の方の検証&サンプル待ちというのが良いんじゃないかと。
>>609 一昔前のディスプレイは、SHARP VA(ASV)とNEC/日立IPSで優劣を競い合っていたんですけどね〜。
PC用はもう海外パネルだけになってしまいましたが、
TVですと国内メーカーがまだパネルを作っているので、
今のPC用のディスプレイとは事情が異なってくるように思うです。
>>検証画像作った方 一つ確認をお願いしたいのですが、 42Z9000で、瞬きノイズ以外に何か異常が出たりしますか? 37Z9000でフォントがぼやけたり、特定色が滲んだりするという指摘があるのですが・・・
コイツが戦犯なのは間違いないな
>>614 全くだ。
42型でフォントのノイズが出る報告が既に出ているのをスルーするし。
胡散臭すぎる。
434 不明なデバイスさん 2010/05/02(日) 13:21:24 ID:9xEvcaRz
あーそれっぽいのみえたわ
編の右下あたりがまたたきノイズ見えるし、集の木のところにもまたたきノイズが見える。
でもうごかすとみえなかったりするな。
616 :
不明なデバイスさん :2010/05/04(火) 10:50:38 ID:+XmriXpN
50〜52インチでDbDに対応してるテレビってどれ?
種類少ないんだから自分で調べろよカス
>>615 それですが、フォントそのものの滲みやノイズではなく、
画面のデザインとウィンドウの位置によっては
またたきノイズが丁度字の位置と重なる可能性もある、という話ですよね〜。
またたきノイズの否定はしていないですし、先ほども
>>今でも何が原因か判らないですし、「狙った位置を点滅させるサンプル」
>>が作れるかどうか、等を考えてみるとよいかも、とか思っていたり・・・
こういう話を出している事で理解していただきたいのですよ〜。
今更取り繕っても遅いってw
PIPか2画面もほしいな テレビのながら見便利すぎる
結局またたきノイズだけってこと?
初歩的な質問でごめん アクオス32GS20だけど、HDCPに対応してるのかしら? 地デジチューナーボード買ったら、グラボもしくはモニタが非対応って怒られた。 グラボは、らで2400なので差し替えないと駄目とわかったけど、 モニタまで買い換えるのは躊躇します。
この手の質問たまにあるけどHDMI端子ついてたらその時点で100パーセント大丈夫だから
>>618 >またたきノイズが丁度字の位置と重なる可能性もある、という話ですよね〜。
フォント自体がチカチカしているんだけど。
そういう隠蔽するような真似はやめようよ。
>>621 黒レベルを落とさなくてもフォントが瞬く。
文字がチカチカする。テキスト用途には辛い。
あんなグリーンとピンクの特殊なパターンで黒レベルを落としたときだけ
発生すると思ったら大間違い。
奴だ、奴が来るっ・・・!
連日隠蔽とか工作とか言ってる奴、万一本気で言ってるなら、東芝に電凸するなり運営に問い合わせるなり弁護士に相談するなり、行動を起こせばいいんじゃね? 気晴らししたいだけなら、どこの誰だかわからん俺ら相手に効いてるかも分からん攻撃で一日潰すより、仲のいい友達にスレと自分の書き込みを見せて正当性を訴えりゃよくね? 思いつかなかったのなら試してみては
628 :
↑ :2010/05/04(火) 14:25:02 ID:azrjfree
口先だけで、一番何もしないタイプ
フォントは滲むの?またたくの?法則は?
>434 >うごかすとみえなかったりするな これを信じるなら270の説が信憑性高そうだが。
連日、隠蔽とか不自然にアンチするやつって、利害関係者か?
東芝のZ持っててこのスレは見てるだけだったんだけど、 なんか持ってるだけでここのアンチさんに頃されそうな危機感を覚えたw 親の仇みたいな憎しみ具合が半端なく伝わってくるww
攻撃的だから信用されていないのに、 逆ギレして更に怒りを増す悪循環だよなw まあ外野からみれば良い燃料www
ひろゆきがwの数は知能の低さに比例するっていってたよ
>>613 またたき以外はとくには感じてないけど、俺目が悪いからなあ。
>>633 確かに冷静になったほうが良さそうだ。
こんなことをしても解決しないので。
隠蔽だの工作員は言い過ぎたやもしれん、すまんかった。
気に入っているところもあるため、なんとか設定で回避して
使うことにする。
今更取り繕っても遅いってw
>>636 お前は即刻転売して、このスレのことは忘れるのがいいよ。
そもそも人柱的なことにチャレンジするには適正が欠如してるから。
多分、メーカーもその方がすごくウレシイと思う。
>>638 人柱ではなく、情報収集をした上で安牌のつもりだったのだが。
人柱のつもりで買えばよかったな。
それなら、何が起きても仕方が無い。で納得出来た。
買う前に接続テストをしなかった自分が悪いのは否定しない。
とりあえず彼の事は エクシ君とでも名付けておくか。 明日以降も繰り返されるとウザいから。
641 :
622 :2010/05/04(火) 17:39:51 ID:se5MdFpS
>>623 ,624
親切にありがとう
グラボ買い直します。
>>575 が結論でFAだろ
移動させながら探せば、瞬き箇所が見つかる場合がある
×フォントが瞬くバグ ○エリア内にて瞬き発現の可能性有
FAでいいんじゃね、レグサが一番傷つかない結論だし
天秤にかけて容認できる人だけ買いましょうってことで。今更買う人いないと思うけど
↑ そこまで言い切らなくてもwww 用途によるんじゃないの?? 他にもっと良いの挙げてくれ。後継の新機種を買う予定だけど。
ID:hHPkt3Dm ID:TuVjDeO4
↑ 言いたいこと家よ
普段のTV視聴距離(2mちょい)だとブラウザの文字とかが見づらい。 目が悪いんで仕方ないが。 みんなはどのくらいの視聴距離とってる?
何インチかにもよるだろ
37インチ140 文字とか大きく表示してる 拡大鏡とかよく使ってる。 となりに23インチモニタこれも140ぐらい
651 :
648 :2010/05/05(水) 00:22:01 ID:DUtuGrw0
すまん、32インチ (1360*768) です。
>>650 やっぱそのくらいかね。
自分もそのくらいだと見えるんよ。
あとやっぱ拡大鏡、使うよね。
もう大活躍ですw
DPIでかくすれば?
37インチ 80cm 完全にPCモニタとして置き換え
120cmくらいかな。てーかテレビをモニタにすると配置に困るね。 動画、ゲーム用途なら普通のテレビでいいけど、 ブラウジング程度するとなったらキーボード、マウス置く位置とかも工夫がいるね。 俺はテレビ台と同じ高さのメタルラックを机にして作業してるけど、 そうなるとテキスト打つ時とかテレビだけじゃきついんだよね。 だからメタルラックにテキスト用途のサブモニタ生やしてみようかと思ってる。 ゲーム、動画をテレビに映してるときはサブモニタで色々できるし。 テレビ一台で使うなら大画面なの活かしてあえてチューナ買って 小窓でテレビ見てみるとか?
テレビをモニタにしていいところが増えた半面、 汎用性が薄れてしまったので他の人の環境が知りたい。 とにかく寝転びながらできるのがいいね。画面大きいから姿勢が制限されたに
アーム使ってるよ PCやるときとゲームやるときテレビ見るときオナニーするときでポジションを変える
>>656 机の上にモニタ載せると寝頃がった時にテレビ見れなくなるんだよねw
今は苦し紛れにテレビの下のとこにサブモニタおいてるけど遠くて見にくい。
もしよかったら使ってるアームと生やし方教えてくれない?
俺は鏡に映して見てる。
テレビモニタって明るさ自動調整にすると、 なんかあかるさチラチラ変わらない? 設定見ると感知してる光度変わってないんだけどなぁ。ちなみにZ9000
あぁ、感知してる光度の周辺、明るさ均一にすればいいのか。解決
東芝レグザ40A9500とソニーブラビアKDL-40EX500 で迷ってます。どっちがテキスト見るのに良いかな?
どちらもこのスレじゃ未検証・未報告機種じゃなかったっけ?
店行ってノート繋げたらいいじゃん
よし、店頭での検証用にHDMI付きのノートを買おう
Dvi-D端子つきのグラボをもらうことになった これで埃被ってる32R9000が再び動く日が来た
埃被る前にグラボ買えよw
32RX1の報告まだですか?
電気店で見てきたけど、42型はいいね。 テキスト用のPCモニタあるから、動画用として欲しい。多少のちらつきは気になんない。 普段からアダルト作品を多重起動して、床に膝ついてオナニーするんだけど、これが大画面テレビだったらと思うと。。すごいね。 買うしかないかな。
踊りながら出来るかも試練ね。
>>661 エコポイント考えれば40型でどっちも6万円ちょいか。
PCモニタのコストパフォーマンスとしてもこれだけ大型なら十分考慮に値するよなぁ。
IPSモニタ買うならテレビも視野に入れるべきだな
テキストはどうなんだろ? 安いし動画用に誰か買ってついでにレポよろw
仕事用ならモニターは別に要るよ。さすがにドットの大きさ(解像)が違う。 21.3インチの液晶にアームをつけて目の高さで 40〜50センチの距離で使用してます。
目の高さになる台に40インチテレビ載せて1.7mぐらい離れて座って ワイヤレスキーボード&マウスをテーブルに載せて操作してるような人いる?
お前、特価スレで暴れてた奴だろ
この配置・・・gameとオナニー三昧
おぉ上下2画面というのもアリなんだな。
PCモニター用で46インチだとさすがに大きいかな?
距離次第だと思うけど、正しい姿勢を保つのが難しそう。 24だろうが46だろうが、キーボード使うなら机で打たないと 腰がぶっ壊れる。
75x75x75ぐらいのテーブル使用するのが妥当だろうね。 テレビ台も目線合わせる為にちょっと高めの棚とかにした方がいいかも。
>>679 PCモニタ6枚と46インチ液晶をベッドの周りに配置してるけど
TVは動画見る時しか使わないな
テキスト用途には疲れると思う
37インチとこたつの組み合わせで使っている人,いる? Mac miniにBTのキーボードとマウスを組み合わせたいんだが。
>>682 坂口徹みたいなのが真っ先に思い浮かんだ
>>683 37インチをエレコムの高さ30cmくらいのTV台に乗っけて使ってるよ
距離は1.3mくらいで、こたつの上に無線マウスと有線キーボード
俺は2.5mで65インチ使ってるな。これでも小さいけどこれ以上になると特注モドキになるし我慢してる
687 :
不明なデバイスさん :2010/05/09(日) 23:20:08 ID:iWArnzeq
液晶テレビのスレで質問したら誘導されて来たが こんな題名のスレが立つってことは 結局液晶テレビをパソコンにつないでモニターにするのには相互性が必要ということなのか?
46HX700ゲッツ
ノーパソだと、下から見るとパンツが見えるイラスト(TN専用)を彷彿とさせるな
nVIDIAのガンマ調整画面が同じような模様なんだけど 色調整によっては激しく点滅する
テレビ、グラボどちらで調整するか迷うなぁ。ソフトだと情報量減るんだよねぇ
グラボでも減るよ
>>690 Z9000では灰色と青はOKで赤と緑があってないな。
PCモニターとして使用ならZ9000とDS6どっちが良いの? それぞれのメリットとデミリット教えて みなみにグレアとノングレアの話題は理解できたので良いです
なんでDS6なんかがでてくるんだ…
え?"なんか"って、DS6は完全安πだろ エコポイントはずれたし、価格的なメリットはないけど
ヒント:マルチ画素
砂嵐だよ
DS6はたまに異様にプッシュしてる奴がいるけど全然相手にもされてないね
ウェイトが遅延によりすぎ。ゲームならまだしも
PCモニタとしてはBRAVIAが最適だな
いろいろ考慮してXR1が一番じゃない?
XR1の検証画像や報告ってあったっけ? X1ならあったが
32EX300とか32EX700ってPCモニタとして使える範疇?
>>706 そうだね、あとX1やW5000、X5000辺りが、このスレのお勧め
それ以外や、東芝は地雷
SONYは、PCモニターと同じような、独立した1ピクセル10ビット処理してるが、
東芝は、画像エンジンのままで、上下左右の4ピクセル144ビット処理しているんだろうね。
4ピクセルまとめて144ビット処理してるから、色が変化するし、点滅もする。3*4*8
間違えたまま送信しちまった SONYは、PCモニターと同じような、独立した1ピクセル32ビット処理してるが、 東芝は、画像エンジンのままで、上下左右の4ピクセル144ビット処理しているんだろうね。 4ピクセルまとめて144ビット処理してるから、色が変化するし、点滅もする。
40インチフルHDで6万円台だっけか。引越ししたら買うかな。 パソコンデスク捨てて、台&ダイニングテーブルで距離調整という手を使えば デカすぎる事もないだろうし。
またなんの根拠もない予測をさも当然のように
2ピクセルの縞々や、点滅するピクセルが2ピクセルで ある事から推測すれば当然 まあ地雷には変わりない
便器君も頑張るねぇ いい加減そのX5000ゴリ押し止めろよw
Z8000やZ9000よりマシだがX5000はもう売ってないし
仕事の心配もいいが、かけ算の結果について 誰も指摘がないのはどういうことなんだ?
X5000を見ると過剰反応しちゃうんじゃね? Z8000ゴミ押しには反応無いのに
俺、ソニーの40インチのW5000ってやつにD-sub15ピンでつないで使ってるんだが HDMI出力ありのノートPCに買い替え予定なので、 それと同等ないし、それより良いモニター代わりのTV教えてくれるとありがたいのだが 現状性能には不満はないのだが、パネルに傷が付いてしまったのでね パナ、三菱、日立がダメと言うことはわかった そもそもプラズマはあかんってのもわかった 東芝もテキストや特定色でおかしいというのもわかった 今のところ42/47のZ1と言うのを考えているんだがどうだろう?
このスレの歴史、東芝Ver Z3500滲み無いよ → いいや黒背景の青文字が滲む Z8000滲み無いよ → いいや輪郭や特定なドットが点滅するから、色変 Z9000滲み無いよ → いいや点滅もするし、中間色が縞々になる、色変 Z1は滲み無いだろう → いいや東芝だから無理 シャープパネル新機種絶望的 このスレの歴史、SONY Ver X1、X5000、W5000滲まない → 当然問題なし F1、V1滲まない → sRGB色変更できない シャープパネル新機種絶望的 このスレの歴史、シャープVer ジグザグ シャープパネル新機種絶望的 このスレの歴史、日立松下Ver 滲む
全然鵜呑みに出来ない
ムラビアの黒歴史は消されたのか。
ムラビア → パネル無償交換で対応
そう、3年待てば無償対応してくれるから問題なし。
ソニー信者乙。 どのメーカーも弱点はあるから、妥協できる点で選べばよい。
ムラビアのムラ(黒光漏れ)が気になるなら、 IPSやPCモニタ全機種が駄目なんじゃね? SONYは一部ロットの不具合だし、全機種駄目な東芝よりマシかと
X1の縞々も、40X5000の黒ムラも、 東芝のネット工作だったみたいだし
ソニー信者じゃない 東芝が叩ければなんでもいいのさ とにかくそれしか考えてないからすぐ分かる
>>720 シャープは一応P1があったじゃん、色とデザインが(ry
縦縞君は非常にアレだったが、40型のX1の縦縞はガチだったりする。他のサイズは知らない。 エンジン一新なこともあり、瞬きノイズはZ1では無いと俺は予想。
ムラビア君は、37Z8000買ったんだっけ? 縦縞君は、37Z9000買ったの? そして瞬き君、水色横縞君になったと?
この荒れっぷりは便器のフタが開いたせいか
無職 無駄スレ君来た〜
>>732 君の生態に興味がある、使用機種を述べよ。
便器を根に持ってるって事は、うんこBenQ FP241WZじゃね? 光漏れ比較写真で、酷評されてたから。
東芝は地雷 で終わりジャン。点滅も縞も事実なんだし
レグザの点滅を長時間見続けると、発作や脳に障害が残ったり 最悪の場合には、死に至る恐れがあります。 障害の初期症状は、ID:bFGUWVkwの様に、他の人が全て 便器に見えてしまう症状が報告されております。 この様な症状が表れたら、レグザの電源をお切り下さい。 ただし、照明を明るくすると、キモイ顔が映ってしまう事が 御座いますが、ご了承下さい。 照明をお切り下されば、キモイ顔が写る事は御座いません。
本当に有りそうで怖い(笑 ID:bFGUWVkwは、いつもの無職コピペ荒らし君だねぇ 発狂すると過去のコピペを始める。 色々なコピペ雛形を保存して持ってるんだろうな〜キモイ
この単発IDの荒しを一人がやってると思うと背筋が寒くなるなw
ADSL、ISDN、携帯、VPNを駆使してる 大町ビタワン北澤の自演だろ
どんな時でも東芝叩きは忘れません!
便器君の中のウンコ君達がワラワラと・・・
>>743 37Z9000で見たけど点滅しなかった
中間色同士、もしくは中間色と黒が点滅しやすい
赤地に黒の縞々とか、灰色地に青とかね
ユニカラーの数値下げれば一応出にくくはなるけど、鉄板の設定はまだ見つからない…
R1、RE1は次世代レグザエンジンに変わってるらしいけど
録画めったにしないし、2画面とかいらんからこの不具合直るならR1でいいんだけど
>>710 が事実なら望みは薄いか…
>>742 大好きな東芝が叩かれて発狂したいんだろうけど
群馬くんはさっさとBDとDVDを並べた捏造検証画像を作る作業に戻るんだ
812 不明なデバイスさん [sage] Date:2010/02/24(水) 05:07:04 ID:CsPQ3DP3 Be:
>>806 「ビタワン北沢」ってのは過去ログ見れば分かるけどここに張り付いていた
東芝信者(通称群馬くん)が東芝叩いた奴に勝手に名づけた呼び名
何故「ビタワン北沢」なのかというと過去ログ見れば分かるけど
自作板に「ビタワン北沢」なる人物がいたらしい
なんで自作板でも無いのに関係の無い「ビタワン北沢」と名付けられたのか住人は困惑するが
「ビタワン北沢」と認定した本人(群馬くん)は何故か東芝を叩く奴を見ると
「ビタワン北沢」と勝手に認定し暴れ始める
この群馬くんは自分の大好きな東芝をちょっとでも叩かれると
「ビタワン北沢乙」等IDを変えて無意味な連投を繰り返す為
いい加減困った住人は「ビタワン」をNGワードにしようと薦めたが
群馬君は「びた わん」や「きた わん」等とワードを変え懲りずに荒らし始める
この時点で完全に「荒らし」
だがこの群馬くんは自作板で捏造したソースを貼って暴れている有名キチガイ、
さらには割れ厨(しかもアニメ)だという事がバレ少しはスレに平和が戻った
しかし群馬くんはアスペルガー症候群という発達障害みたいだから
コミュニケーション能力が欠落した彼には何を言っても無駄だと思う
特にテンプレのグレアは○じゃないうがいいんじゃ?って時に
一人で意地でもテンプレの改変は許そうとはしなかったし
挙句の果てには変えて自作自演する始末(群馬君が来ると単発ID増える)
群馬くんががよく使う「KY」や「空気が読めない」ってのは
過去に彼が周りから言われたのがトラウマになってるんだと思うね
アスペルガーの人って人付き合いが物凄く苦手で孤立するらしいから
↑うんこ君
ホントに便器君がらみはスレがボロボロになるな 便器君をつついて怒りのフタを開けると大量のウンコ君達が登場ww コピペ・単発煽りがしばらく続くってパターンは季節の風物詩かってくらい安定してるよ
群馬くんの特徴 1)短時間でID変えての連投(本人はバレてないつもり) 2)単発ID増えすぎw群馬必死だなw等と突っ込まれるとID変えるのをやめ暴れだす 3)言い返せなくなるとオウム返しコピペ アスペ群馬くんをこれからもよろしく
便器君がんばれ 便器の中のウンコが尽きるその時までプププ
案の定単発だらけであるw
ほんと便器の単発はヒデーよな
俺は自作板から来た群馬くんのファンだから便器とかX5000なんて関係ないけどな 群馬くんが自作板に帰ってきてくれないから困る
便器のせいでこの始末 アンタも便器を恨んだ方がいいんちゃうか
なんで単発なの?
便器君が?
まんま精神疾患だよなこの人 まともに働けてるんだろうか
↑うんこ君
スレと関係の無いことは他所でやれ こんなことをいちいち言われる前に 空気読んで自重しろよ・・・
あーやっぱ点滅我慢できねーわ。今日電話しよ。 1ヶ月半だけど対応してもらえる・・・わけねーよな
レグザの点滅を長時間見続けると、発作や脳に障害が残ったり 最悪の場合には、死に至る恐れがあります。 障害の初期症状は、ID:bFGUWVkwの様に、他の人が全て 便器に見えてしまう症状が報告されております。 この様な症状が表れたら、レグザの電源をお切り下さい。 ただし、照明を明るくすると、キモイ顔が映ってしまう事が 御座いますが、ご了承下さい。 照明をお切り下されば、キモイ顔が写る事は御座いません。
今日も一日荒らし続けんの?
ID:s/jJ6l1s = 便器
うんこ君の特徴 1)短時間での自演連投(本人はバレてないつもり) 2)赤ID増えすぎwだが IDは変えずに自演 3)言い返せなくなると古いオウム返しコピペ うんこ君をこれからもよろしく
4)便器君のフタが開くと中から出てくるのがうんこ君
いつもの基地害ふたりがまた荒らし始めたぜ
ID:dXJXr7S8 = 便器
もう隔離スレ作れ 「レグザをPCモニタとして使うスレ」で続きはやって貰いたい
ID:nQK3+Do8 = うんこ
便器だけに糞スレ化が著しいな
うんこ溢れ過ぎ
Z9000の点滅についてサポートに電話してみたら 事例が無いと言われた。出張サポート派遣してもテレビの仕様だと 出張費かかるわ、解決のしようがないわでとりあえず、PCの環境に問題が無いか、 別のPCを接続しても再現されるか確認してくれっていわれた。
つってもPC他にないしとりあえずCCCてきとうに維持ってみる
スレ違い
群馬くん今帰ったぞー!!
結局REGZA関係は点滅や文字周りノイズの解消は無理なのかね? IPSじゃないZXもノイズ出るのかな
東芝がIPS-αを採用してくれればなぁ この板全般にいえるけど、LG-IPSに関わると碌な事が無い LG-IPSは煮ても焼いても食えないということをいつまでも学べてない
>>778 拙い頭でグラボの設定、テレビの設定いじり倒したけどどーしてもでるわ。
貼られてたブログには返金対応てあったけど店舗に問い合わせたっぽいな
>>774 その状況ならこうやってみたらどうかな?
再現手順を連絡して実験してもらう。画像を送るとかね。これが一番楽。
Noと言われたら、そちらの問題のない詳細な接続条件を教えて。と言う。
手に入るなら、東芝のノートPCを入手してHDMI接続してみる。
これで問題が出たらPCが悪いとは言えないはず。
たぶん、そんなものを直す開発リソースをとる余裕はないだろうから、
期待せずにやることだね。
あるいは、東芝PCを繋いで実験してみて。とお願いするのもいいかもね。 もし、自社のPCと繋げて問題が起きるなら、さすがに対応すると思うし。 それでも、仕様といわれた場合は、どうしようもなくなるね。 なんで、そんな仕様なんですか?と聞いたところで直るわけでもないし。
>>781 >実験
それ提案したんだけどテレビの型が同じでも俺のが壊れてるだけかも知れないから
原因の切り分けにならないって言われた・・・。
つか故障なんならいいんだけど、確実に仕様だと思うからこれ以上取り組んでもなんの特にはならないかなと思う。
対処法どころか前例すらないってことだったし。
でもサポートは点滅についてかなり懐疑的になっていたし、
意地で3500円払って出張サポート呼んでみようかなw今後の改良に期待して・・・。
>>783 サンプルのURLをFAXなりメールなりすればいいんじゃない?
無理の意味がわからないw
症状が出る画像、URL送って検証して貰えませんかって言ったんだけど、 仮に症状でても電話ごしじゃ俺が言ってるのと同じものかわからないし、 俺の持っているテレビが仕様のためなのか故障なのか、 その実験じゃ判別できないからだろう。 PS3で画像再生してみたけどこれ完全なDbDじゃないんだよな〜。 なんか補正かかってる
>>787 点滅が「仕様」というのはあり得ないだろ。
意図しないバグ、検証中くらいでしばらく時間稼ぎじゃね?
むしろ「仕様」と言質取れたら祭りになるからそちらの方が期待。
前例無しなら、目の前で点滅見せれば出張サポートで金を取られる事も無いだろうな。
前スレで貼られてたブログみたらZ8000の話だったわ。 でも仕様で言いくるめられちゃいそうだな〜。まぁ期待せずに待っててくれ
>>787 東芝のサポート窓口は
「スタッフ送ると出張費5000円ほどかかりますよ」
「電源を切って5分待って再起動してください」
「そういった前例は無い」
「接続機器のほうの問題では」
この辺がテンプレ回答で教育されてるんだと思うよ
出張費覚悟でサービスマン呼ぶのが手っ取り早いよ
お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。
俺画像作った人だけど、いや、マジで俺もそう思うわ。 こんなやつらのサポート料金、商品に盛り込まれてないだろ。 普通に「仕様です」でおわるもんだし。気づくまで何年かかったんだよ。 こんなものは仕様であり、メーカーが直すまでは避けるだけだろ。
>>790 ここでも最初はそういう風潮だったからな。
コアユーザーが多いから結果的に検証できただけで。
おれも42Z9000ユーザーではあるし、積極的に行動すべきなんだろうが 過去の経験上、こういう微妙な現象の場合、最終的にえられるのは 大抵おきまりの「仕様」の回答と徒労感だけなのを知ってしまっているので なかなか難しいものがあるな。ただ、将来リリースされるモデルのこととかも考えれば こういった場所で公に問題することと同様、メーカーへの報告は全く意味がないわけじゃないので ID:6dnxjebMみたいな人たちの存在は正直ありがたい。 Z1が発売されていて、瞬きノイズの問題が無いことが確認されていたら 事情は少し変わってくるのだけれど。かりに返品返金対応とかされたとしても 俺にとって総合的な意味での代替機種は、今現在は市場に存在しないので。
Z1って発売いつだっけ?
今出ました
Z9000使ってる人達に朗報 映像メニューをおまかせにすると点滅しないぞ
その代わり滲む
倍速切ると点滅しなくね?
だから倍速の為にわざわざP1から乗り換えたのに なにが悲しくて、倍速切るんだよ
倍速切っても点滅出るよ
点滅の発生のトリガーは実際に見える色のコントラストやらガンマ値、明るさが 影響するっぽい。 グラボ、テレビの色、明るさの設定項目はもちろん、 ゲームダイレクト、倍速も使う使わないで若干明るさとか色あい変わるから それらの組み合わせ試してったらいつかチラつかない設定にたどり着くかも。
>倍速も使う使わないで若干明るさとか色あい変わるから もうTVとしても使い物にならないレベルだね
ブラビアにしとけばOK?
>>803 ゲームダイレクトオンにすると赤みが増すんだよね。
janeのスレ一覧の後ろの縞々見るとよく分かる
ブラビアも新モデルのUV2Aパネル採用はは千鳥配列のマルチ画素になるんじゃないのかな…
映像コンテンツを観る分には、新型のHX900は本当に良いんだが、 このスレ的にはシャープ方式のマルチ画素が許せる人限定だな。
グレアで駄目だめだった東芝がソフトでも駄目になって、 もうPCモニタをテレビにした方がいいような展開だな
便(ry
PCモニタ利用の時には倍速使わないだろ普通。
レグザとブラビアを比較して、レグザの優れている点 @黒の光漏れが約4倍明るい A勝手にフォントの周りをデコレーション B良くわからないが点滅する C録画できるが見たい番組が無い D電源消すと鏡になる Eオレンジの縞々 F水色の縞々 G色の再現性が無い(勝手に調改造 Hドットバイドットを自慢して笑い者
笑い者はおま(ry
>>787 見たところ、論理が通っていないように見えるんだけど。
> それ提案したんだけどテレビの型が同じでも俺のが壊れてるだけかも知れないから
> 原因の切り分けにならないって言われた・・・。
これって、おかしくない?だって、あなたの手元で問題が起きる手順をメーカー側でやれば、
故障かどうか切り分けできるじゃない。メーカ側でも起きれば故障ではないし、
起きなければ、保障期間内なんだから修理対応をするべきだし。
> 仮に症状でても電話ごしじゃ俺が言ってるのと同じものかわからないし、
これも変だと思うよ。同じかどうか分からないなら、メーカー側で起きた現象を詳しく
教えてもらえばいいわけで。サポートって双方のコミュニケーションだと思うけど。
>>794 実験して再現したところで…対応はしないだろうねえ。
所詮テレビだし。旧製品の開発なんてやってられないだろうし。
本製品の仕様となっております。お客様のご期待に添えず申し訳
ございませんが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
ぐらいの回答で一点張りされたら、個人には手の出しようがない。
せいぜい、返品が関の山。
1万台ぐらい受注している立場なら話は別なんだろうけどね。
>>814 ダメだって言われたんだもん。
つーかサポセンに337Z9000あるか聞いたら無いつって、
俺が指示されたこと(リセットとか)してる最中にむこう小さいテレビで
試してもその症状でなかったって言ってたから、手元にZ9000無かったんじゃないのかな。
別のテレビで試しても意味無いじゃんと思ったけど言ってもしょうがなかったし。
日本語変だな・・・。向こうはZ9000無いとは言い切ってないけどお茶濁したんだった。 無いっつーのは俺の推測。
>>816 ドットバイドットにすらなっていない可能性が高いね。
技術部門の回答が欲しいとでも言うかだね。
ただ、それでも対応できませんと言われればどうしようもない。
報告が無い。というのは案外本当だと思う。
直せないことは分かっているから、誰も報告しない。というのがオチ。
こういう品位問題は、個人の力ではどうしようもない。
というか、人柱としての自覚を持つべきでは?
>>818 サポセンの人はこの症状かなり疑ってたねw
そらDbDなら色彩はともかくその通りに写るはずだもん。
滲みじゃないか何度も確認されたけど滲みではないし。
とりあえず別のPCで確認して相性で無いの確認できたらまた電話するかなぁ
>>819 そういう意識を個人で持つ持たないは自由だが、それはまた別の話。
>>820 単純に知らないだけだと思うよ。
疑う以前にPCを繋いでDbDに設定する方法すら分からないと思う。
そんなのは、ここみたいなマニアか開発評価をやってる人間じゃないと知らない。
下手したら開発の人間でも知らない人が多いかもね。マニアックだから。
ま、直らないと思ってやったほうがいいね。
旧機種の品位問題、それもPCを繋いだときだけしか起きない。
それで貴重な開発リソースを割いて、対応するかというと…
対応するようなメーカーは潰れるw
サポセンで「その程度大した事じゃない」は禁句だからなー とりあえず今は知らぬ存ぜぬで時間稼ぎ、ってところか。
とりあえずZ1で治ってるかだよね
もう、このスレのアドレス貼っちゃえよw
ここ最近、同じ奴が書き込みしすぎ
本来のスレの趣旨(
>>2-3 )とかけ離れてるし
続けるならいい加減別にスレ立ててやってくれ
それは便(ry
>>828 俺は蚊帳の外の人間なんだけど
PCモニタとして使う上での不具合の解決を見出すのは駄目なのか?
REGZAスレでも文字周りのノイズやチラツキをネガキャンだとかもみ消してたけど
なんでそんなに隠したがるのか理解に苦しむ
このスレの住人はSHARPの千鳥マルチ画素問題やSONYの色むらに過剰反応していただけけに なんでREGZAシリーズだけ「他所でやれ」なのかわからん… 問題がネガキャンってレベルじゃないだけに解決できるなら解決するのが理想でしょ
だから
>>2 を読めないアホは何処か別の場所へ行ってくれ
>このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
>購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
>購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
>間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
>特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。
>荒らしの相手をする人も荒らしです。
マルチ画素とかはPC接続した表示に直接関わる課題だけど
製品個別の不良や不具合は製品のスレでやるべきだろ
逐一報告とかもいらないし解決したら(しなかったら)また書き込めばいい
あと、隠さなくてもいいから特定メーカーが嫌いなのは丸分かりだし
前からここで暴れてはスレ住人に怒られるの繰り返しじゃないか?
ここは特定企業を叩くためにあるスレじゃないし迷惑かけてるのを反省しろ
>>832 >マルチ画素とかはPC接続した表示に直接関わる課題だけど
>製品個別の不良や不具合は製品のスレでやるべきだろ
>逐一報告とかもいらないし解決したら(しなかったら)また書き込めばいい
文字周りのノイズやチラツキって製品個別の不良や不具合なのか?
Z8000ユーザー(コテハン氏)でもチラツキ出てたよね?
>あと、隠さなくてもいいから特定メーカーが嫌いなのは丸分かりだし
>前からここで暴れてはスレ住人に怒られるの繰り返しじゃないか?
>ここは特定企業を叩くためにあるスレじゃないし迷惑かけてるのを反省しろ
コレいたっては意味すらわからない
何で問題(PCで接続した際の不具合)を書いたら特定企業を叩く事になるんだ?
>>832 >購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
>購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
>間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
購入前後の人達が
チラチラについて正誤を話しているんじゃないのか?
お前群馬臭いよ
REGZAのチラツキや文字周りのノイズが不良品や個体差なら済むけど (実際サポートに個体差ですって済まされたら泣き寝入りするしかないってのもアレだけど) なんか書き込みを見てるとチラツキに関してはZシリーズ全て該当する気がするんだよね コテハンZ8000氏は気付かなかったって書き込んでたし
あのね、ごちゃごちゃ言う前にまずスレタイ読もうね ここは液晶テレビをPCモニタとして運用する場合に関して 情報を交換したり、意見を話しあうスレなんだよ 個別製品の不良なり問題についてある程度まで話すならともかく ここ数日は同じ人間が延々と書き込み続けて尋常じゃない その製品を所有して無い・関係ない人を無視してスレを占拠してるに等しい それでも続けたいなら、専用のスレを立てれば済むだろ?何故それをしない これはソニーだろうとシャープだろうと東芝だろうとパナソニックだろうと一緒 スレの進行を著しく妨げているから文句が出てることを自覚してくれ
朝っぱらから元気だな
>>836 >ここは液晶テレビをPCモニタとして運用する場合に関して
>情報を交換したり、意見を話しあうスレなんだよ
問題ないでしょ。少なくともPCモニタとして使う事を前提にして
チラツキの対処なんかを書き込んでいるんだから
書き込みに対して問題があるとは思えないよ
あのさ、人の話をちゃんと読んでくれ。 例えば、AV機器板やハードウェア板に 「東芝Zシリーズ不具合スレ」としてまとめて その問題に関して所有者が情報交換したり 対策を考慮する方がよっぽど真っ当だろ? 要は、専用のスレでやってください。 これ以上続けられるようなら削除してもらうなり 何らかの対策を講じざるをえないので そういうのは正直やりたくありません。
>>836 欠陥製品を所有していない人は実験が出来ないんだから
これから買う人の為にも有用な情報ですが?
お前1人の為にクソスレを立てるより
お前が死ねば問題解決じゃね?
>ここ数日は同じ人間が延々と書き込み続けて尋常じゃない >その製品を所有して無い・関係ない人を無視してスレを占拠してるに等しい いつからこんなルールができたの? REGZAをPCモニタとして使うスレ、BRAVIA(略)スレ、AQUOS(略)スレでも作ってやれってこと? それじゃ「液晶テレビをPCモニタとして使うスレ」の意味無いじゃないか… それこそ聞き流せばいいだけの話
>>841 だから、あなたの言うとおりで「液晶テレビをPCモニタとして使うスレ」のはずが
「REGZAをPCモニタとして使うスレ」となってるから問題なんですよ
話したい人は別のところでやってもらわないと、困ります。
残念ながら、もしそれでも続くようなら2chのガイドラインに反するので 書き込みの削除で済まない様なら、スレ削除をお願いするつもりです
>>842 問題ないでしょ
少なくとも「液晶テレビをPCモニタとして使うスレ」として成り立ってる
逆にREGZAの話題意外禁止とかなら問題あるけど少なくともそんな事はないし
なんでそこまで過剰反応するのかわからないよ
>>844 それは、あなた自身が参加しているからではないでしょうか?
この話に全く興味ない側からすると、>>1-
>>850 くらいまでの間
延々と続けられてもうウンザリしてるんですよ。
過剰反応?では、今まで他の話題が何レス出てきたでしょうか?
いちいちカウントするのもバカらしくなる位少ないです。
ループしても仕方ないので、とにかく他スレでやってください。
ID:xaLFC+Rjの2chのガイドラインに反する行為が続いたので スレの独占や板違いの内容による埋め立てでレス削除の依頼をしました 今後は自己紹介板など他所ででやってください 内容の議論ならば議論板でやってください これは誘導です
>>845 参加かどうかわからないけど昨日の書き込みはID:NjiDxxJvだよ
ノイズ周りの事も書いたけど1回だけ
んーこんな時間だから他には人がいないなぁ
過剰反応しすぎな気がするんだけど他の人はどう思うんだろう
そんなに不具合・欠陥に対して腹立たしいなら 専用スレで思う存分やってくれと誰だって思うわな それすらできない時点で胡散臭いヘタレが 勝手にわめいてるとしか解釈されないし説得力が無い
Zシリーズなんかは特にシェア大きんだからさ、 専用スレ立ててやったほうが有意義だよ。 もしそれが理解できないならこのスレも終わり
本スレで変な人が不具合報告にネチネチ絡んでたのは見たなぁ
ID:xaLFC+Rjが過剰反応し過ぎな気はするけど 正直、毎日毎日REGZAの話ばっかりでウザイってのはある それも現行なのは37Z9500かRE1くらいしかないのに ある程度スレ読んでると、もう選択肢から外してもいいやって気はするんで なんだかね、REGZAがまともにモニターとして使えるならREGZAにすべきだろっていう 雰囲気の人間がたくさんいらっしゃるようで・・・ REGZAかそれ以外かを選ぶっていう趣旨のスレではないでしょ、ここ
ID:xaLFC+Rjまだ居るかな ID変えて無い事を祈る
Zシリーズ以外の報告とかまったく聞かんな。Z以外のもの買ってPCにつないだ人いないの?
専用スレを立てることが出来ない何か後ろめたい理由でもあんのか? とっとと移ってくれ
最初に書いたほう消えちゃったよ… チラツキ、文字周りのノイズがただの不良ならスレ違いだけど どうもここの書き込みを見てると「仕様」だと思ったからスレ違いじゃないかと思う そこら辺このスレにとっても情報としてはいいんじゃないかと自分は思った訳です (SHARPのマルチ画素や滲み見たく普通の人は接続してみなきゃ分らないでしょ?) だから自分はチラツキ、ノイズに関してはこのスレで書き込んでもいいと思う 設定によっては解決方法だってあるかもしれないし 自分の場合報告がなきゃ知らなかったし有難い情報だと思うよ
だめだこりゃ
このスレって不具合報告以外に話題ないよね。 だってDbDできればいいだけの話なんだし。 映って当たり前なら、映らない機種にフォーカス当てた方が有益なんじゃ? もともとテレビをPC用途で使うのなんてニッチなんだし、問題なく映ればオッケー程度の認識でしょ? ゲーム用のモニタならこれがいいあれがいい話し合えるけど、液晶テレビでPCって 問題なく映ればいい感じでしょ。PCモニタと違って気に入らなければ売って新しいの買うとかしにくいから、 必然的に情報も出にくいしあえて仕分ける意味は無いと思う。 邪魔ならそれに変わる情報を出せば良いだけ。
どうでもいいから邪魔なんすよ 周りから嫌われてるって空気読んでください
ネットで大評判のZシリーズが実はガッカリテレビでイラきちゃったかな^^; はやく自分の価値観で物の良し悪し決めれるようになれば良いねぇ。
REGZAに関してはどこでもこうだよ
テレビをPCモニタとして使うにもいろいろあって、動画、ゲーム用途ならグラボとの相性くらいしかないからねぇ。 あえてスレ立ててまでする話じゃない。 話の焦点がテキスト、静止画になるのは自然だと思う。 でもテキスト、静止画なら当然PCモニタのが良いわけで、しょーみテレビでPCする意味なんてない。 とりあえず映ればいいって感じ。 そのとりあえずの低ラインすら超えられなかった機種がめでたく話のネタになるわけだ。 てかなんでこのスレあるの?
50インチいっぱいに広げたExellシートにダイブする事で初めて見えてくるものもあるんだよ。
メーカが目に優しい、遅延も少ないPCモードみたいなんで競争してくれたら事情も違うんだけどね。 昔と違って今は普通にPC映るから・・・。しかしZ9000は人気機種、条件が限定的で分かりにくい、致命的と、 珍しいパターンだな。条件で発生するドット抜けって感じ
>>860 1のことで100騒いで煽り立てるキチガイがあらゆるスレに張りついてるからな
おかげで本当に問題があることも全部無意味に誇張されてネガキャンにしか見えなくなる
誰も問題がないなんて言ってないのにな
それをリコールだの不買運動だのに何とかして繋げよう叩きつぶそうと言う意識ばかりが強いから見ているのもイライラしてくる
それが狙いなんだろうが
君のような人間が過剰反応しすぎなんだよ
>>820 まずは、問題がないことを確認したPCを教えて欲しいと問い合わせするのも一つ。
技術部門の見解を教えて欲しい。とお願いするのがいいと思う。
PC接続でどのような試験をしてパスしているのか聞くのもいいと思う。
くれぐれもゴネたり乱暴な言葉遣いをサポセン相手にしないように。良いことはない。
丁寧に、論理的に困っていることを伝えて、解決を要望するべき。
スレ荒らされて過剰反応もねえわ
>>864 リコールなんて誰も言っていないと思うけどw
火が吹いたり、煙が出るでもしないかぎり、リコールなんてありえないよw
たかが画面の表示品位が低いぐらいでリコールするメーカーはないって。
>>861 このパターンは珍しいね。
YUV滲みが出る機種は最初から除外されるから、あとは遅延ぐらいになる。
滲みをクリアした後の表示品位でネタになるのは初かもw
まぁどっちにしてもこのスレからはやや脱線気味だから 集中して語りたい人は別のスレで今後お願いしますということで
>>869 ID:cg54yVoAは
>>857 で「だってDbDできればいいだけの話なんだし。」とか書いてるから
YUV滲みすら理解してないと思うよ
レグザにこだわらずブラビア買えば問題なく使えるんでしょ?
873 :
152 :2010/05/13(木) 10:24:41 ID:B9Rv+Y40
機種による X1は完全に処理切れてPCモニタと同等に使えるけど ZX1は完全に切れないとか
ま、REGZAは次のZ1に期待するということでいいんじゃね? これからREGZA購入を希望してる人がココに来ら「Z1まで待て」と言えば 済むだけのこと。あとつまらんグダグダな経過報告はいらんから 返品したなり仕様って言われたなり修理読んだけど直らなかったor直ったの 結果報告だけくれればいいよ
前回に続いて国産パネルを超えるLG製パネルをフルラインナップで採用したREGZA 次も期待ですね
東芝,REGZA,レグザ,Z8,Z9をNGでスッキリ
バカや荒らしにNG登録させておけば冷静にちゃんと話せそうでいいな Z9
このスレが終わるまでに、次スレのテンプレ用にまとめといて欲しいね(もうあったらすまない)。 いまの流れがうざい人にとっても、それ以外の人にとっても、たぶん有用。 名指しするのもアレで、できればだけど、Z8000のコテの人とか検証画像作成の人あたりに。
それくらいは自分で作れ
変な意図は全くないよ。単にこのスレで特定できるZ8000/9000ユーザーとしては わりと冷静っぽくみえるので。ただそれだけ。もし感情的な要素が入ってたりとかしてしまうと そのテンプレ自体が問題になったりするのが、容易に予見できるので。 ちなみに、俺は瞬きノイズどころか、基本的な知識すらあやふやなのを自覚してるので 明らかに適任ではない。
自分自身がよく分かってないのなら指名するのはやめた方がいい コテハンの方は今回の騒動の戦犯だし、検証画像を作った奴もちょっと感情的な書き込みが目立つ 有志の誰かが叩き台を作って、住民のツッコミをクリアしてからテンプレ登録という普通の流れだいいだろう
今の流れでテンプレなんてとんでもないことになる 廃止でいい
>>882 俺がよく分かってないのは液晶テレビの技術的なことで、またたきノイズにまつわる前スレからの
一連の流れは理解しているつもり。指名したことについては、少しだけ言いたいこともあるが省略。
要は、次スレまで今の状態をだらだら持ち越すのは得策じゃない気がして、早いとこ
とりあえず形にしたほうがいいのではないかと考えたので。うやむやのうちに収束させるのはたぶん無理。
控えてるZ1のこともあるので、放置しとくと恐らくこのままくすぶり続ける。
後段については、それはそれで全く異存なし。それですすめて実際形にして欲しい。
流れを理解してると自負するならば叩き台を作ってみたらどうだ? 長文レスをなんども書くよりは有意義だぞ 現象・検証用サンプル・再現方法・発現イメージをまとめればいい 既にスレ内に各パーツは転がってるからまとめて推敲すれば後はツッコミが入って完成するだろう
お前も同類だって気がつけよw 他人に突っ込みばっか入れてないで
なにこの子気持ち悪い
てs
液晶テレビは結局REGZAしかありえない
890 :
不明なデバイスさん :2010/05/13(木) 18:20:25 ID:eNmaYs5m
なんかゲハから出張してきたようなのが暴れているようですが
とりあえずZ9000はこのスレ的に地雷ってことで。 次に話題出すときは解決策の兆しが見えたときってことで。
荒しの思うつぼだな
ID:ZjaY92zqが地雷な事だけは良くわかった
._ \ヽ, ,、 `''|/ノ .| _ | \`ヽ、| \, V `L,,_ |ヽ、) ,、 / ヽYノ / r''ヽ、.| | `ー-ヽ|ヮ | `| |. | ヽ、 | ヽ____ノ /_ノ ' ヽ_\ /(≡) (≡)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | \ `ー'´ / / \ ( | | ) \| э |/ ( ,,,, ,ノ \ 、(U)ノ ノ \/ / ┼ヽ -|r‐、. レ | / /\ d⌒) ./| _ノ __ノ ⊂⌒__)__)
また便器君が発作起こしたなwwww
896 :
不明なデバイスさん :2010/05/13(木) 19:00:06 ID:qjIF0utP
過去スレを読んでもよくわからなかったので お聞きしたいのですが、 今、動画とブラウジング、たまに2ちゃんをするぐらいの 用途で、32型の液晶テレビを探しています。 REGZA 32RX1 KDL-32EX700 この2台では、私の使い方だとどちらの方が向いて いますでしょうか? 今、この流れの中で質問するのは勇気がいりましたが、 よろしくお願いします!w
897 :
不明なデバイスさん :2010/05/13(木) 19:18:25 ID:rWDvmiCH
PCに繋げるのならツルテカはやめた方がいい
テキスト読むならノングレアだね
>>896 KDL-32EX700=マルチ画素弊害で使えない糞
REGZA 32RX1=未評価
確か、ここではこういう評価。
901 :
896 :2010/05/13(木) 19:40:01 ID:qjIF0utP
テキストはそんなに読まないんで、
ツルテカでもいいかなーなんて思ってます。
>>899 今wiki見てみたんですが、マルチ画素って
近くで見なければ問題ないとありますけど
1.2メートルぐらいの距離からでも結構
気になるレベルですかね?
902 :
896 :2010/05/13(木) 19:47:10 ID:qjIF0utP
>>900 www
というかその前に、1.2m〜1.5mぐらいの視聴距離で、
40型だとやっぱ厳しいですよね?
KDL-40EX500が安いので、大きさ的に問題なければ
40型もありだなーなんて思ってるんですけど。
>>901 多分気にならないと思うよ、32vだし
ただ、ここの住人の基準は異常だからね
905 :
896 :2010/05/13(木) 21:26:40 ID:qjIF0utP
みなさんありがとうございます! 40型に決めました!
>>897 ツルテカがいいんじゃないw
大型のツルテカでPCが使える。
PCモニタでは出来ないことができる。そこにロマンがある。
実際ノートPCとか繋げて自分の目で確かめた方がいいぞ。 人の基準で買ってもしょうがないだろ
必死の粘着だな。いろんな意味でスキルの無い奴に限って・・・。
ブラビアのLEDは評判悪いからEX500が無難だな。 未検証だからどんな不具合でるかは不明だが、人柱と思って突撃すべし。
HDMI←→DViケーブル検索したら大抵千円切ってるんだが、電気店でもこんな価格で買えるんだろうか
グラボのおまけでついてない?
量販店のネット価格見てみればいいだろうに
PCショップ何件か行け
ボッタクリカメラ店や家電屋じゃ安く売ってないな
群馬がレグザのチラツキを必死に隠そうとして笑えるwwwwwwwwww
そのようで 近場にないんだよなあPCショップ 通販で買うしかないか
今のところブラビアEX500がPCモニターとして一番好評みたいだね
PCモニター界隈ではブラビアEX500の使ってるサムソンS-PVAパネルは目潰しで有名
バックライトの明るさを下げればいいじゃん
S-PVAでもテレビはぎらつき少ない
テキストを長時間見るならば、EX700はバックライト輝度を PCディスプレイと同等以上に下げられるので良い選択肢だと思う。 マルチ画素=糞と即断する人までには薦めないが。
>>917 レグザが自滅した結果、ブラビアが一番まともになってしまった。
マルチ画素近くで見たこと無いから今度お店で見てみよ
>>923 普通にテレビ見るのでも割とよくわかるよ
文字とか、時刻表示なんかでもああ、横線がギザギザになってるなーと思う。
俺はブラビアのPVAぎらつき耐えられないけどな。 きにならない人が羨ましい。
リビングにF5あるんだけど試しに繋げてみたら見やすかった。 ただ左右が暗かった
ムラビアはPCに繋ぐ以前に予選落ちか。
>>891 Z9000のちらつき問題はYUVで滲ませたら解決。
滲ませれば唯一の弱点であるチラツキも解消されてPC接続もバッチリ。
>>926 ブラビア 輝度ムラ で検索するとすぐ判る情報だ
此処で書くなカス。
群馬アワレwwwwwwwwwwwwwwww
チラツキ抑えるためにYUY滲みさせなきゃいけないなんて本末転倒だな 完全にPCモニタとして使うのは論外じゃないか 三菱、日立、松下の滲みありモデルと同じレベル
YUV滲みってグラボで設定するの?
便器の遊び場になってるなw
REGZAのチラツキを便器って煽ってるアホはなんなの? 事実なのにそんなに隠したいの?バカなの?
群馬は単発だからそっこーわかる 単発じゃなくてもID変えりゃそれまで使ってたIDでは書き込めなくなるしなw 本当に笑えるぜww
今日も盛大に暴れてるなw
チラツキを 隠したがる 群馬くん
IDを 必死に変えて 自作自演(字余り) チラツキは間違いなくテンプレ入りだな 知らないで買った人は可哀想
質問1 投稿者:snoopychache (418) 2月 9日 14時 12分 画面シラシキとはどういった状態なのですか? -------------------------------------------------------------------------------- 回答1 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 9日 23時 55分 画面シラシキになります。 -------------------------------------------------------------------------------- 質問2 投稿者:zakey0313 (4) 2月 9日 14時 47分 日通の代引は、クレジットカードOKですか? -------------------------------------------------------------------------------- 回答2 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 9日 23時 54分 大型の商品のため代引きできません。入金のみになります。 -------------------------------------------------------------------------------- 質問3 投稿者:rdngr304 (182) 2月 10日 7時 16分 はじめまして。シラシキの意味、内容を教えて下さい。宜しくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 回答3 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 10日 16時 14分 画面にチラシキになっております。 --------------------------------------------------------------------------------
質問4 投稿者:snoopychache (418) 2月 10日 7時 22分 日本語にシラシキという言葉はありませんよ? -------------------------------------------------------------------------------- 回答4 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 10日 16時 15分 画面にチラシキになっております。 -------------------------------------------------------------------------------- 質問5 投稿者:rangerover_ryofu (99) 2月 10日 13時 12分 シラシキの言葉の意味を教えてください。 -------------------------------------------------------------------------------- 回答5 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 10日 16時 15分 画面にチラシキになっております。 -------------------------------------------------------------------------------- 質問6 投稿者:will_good_company (19) 2月 10日 16時 29分 画面のチラツキではないのでしょうか?ちらつき -------------------------------------------------------------------------------- 回答6 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 11日 9時 35分 画面にチラシキになっております。 -------------------------------------------------------------------------------- 質問7 投稿者:pcdaisukiotoko (37) 2月 10日 22時 41分 チラシキの意味がわからないのですがジャンク品ということですよね? -------------------------------------------------------------------------------- 回答7 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 11日 9時 35分 画面にチラ,チラになっております。
チラツキはあるという事実で、気になる気にならないは個人の裁量だろう
映りも大事だが遅延もけっこー重要だな。マウスは顕著にわかるから
久方に パソコン入れば 文字色の 輪郭光る 東芝レグザ
>>944 チラツキが気にならないなら、わざわざYUV滲みを起こして回避しようとなんて
思いません。YUV滲みのほうがマシだから、滲ませるのです。
>>931 本末転倒でも、YUVで滲んでいるほうが、チラツキより
はるかにマシなのです。
画面テカテカだから存在意義があるのです。テカテカがいらないなら、
とっくに返品して、ブラビア買いますです。
気になる気にならないは個人差だからなぁ。ギラツブムスカすら気にならない人もいれば 缶コーヒーの飛沫一滴にぶちきれてモニタに灰皿投げつけるヤツも居るんだぜ 未だになんであいつがあそこまでぶち切れたのかさっぱりわからんw
いわゆる、アンリアルゲーマーというヤツですな。 別名キーボードクラッシャー
アンリアルトーナメント開催ですね
// // . / / 巛彡ミミミ彡彡 // そんなっ…! / /巛巛巛巛巛彡彡 / / バカなっ…! バカなっ…! // /: r=、 二 \ / / なして…! こないなことがっ…! // /::: ノ ・) ( ・_`つヽ、 l l なして…… こないな…… / /(6 (__ ノ ) 0 o)( ^ヽ) | | あってはならんことがっ……! / ⌒┏━━━┓ ノ | | { ┏━━┛ /'' ̄ヽ┃ / ノ ノ どうして… ヽ ┃( ̄ ̄ ̄ ,r'' ~ ┛ノ// なして… こないな… ヽ ┗ `―" ̄~ ノ// こないな……… ) (⌒// REGZAの瞬きノイズなんて嘘や…
今日ちょっと4人ぐらいでエンドレスしない?
ココはいつでもシャドーボクシング会場だろw
レグザ援護してるのが殆ど単発&ID切り替えばっかりだからな 気付いてないのがまた笑える
Z1もう展示されてる?
荒らしてる奴も単発多いからなんとも言えんな
東芝信者は単発で荒らしたりせずに今はパナ並に存在を消せばいいのに・・・ どうせグレアなんだから
中途半端にしていつまでもまとめ作らないからグダグダするんだろ
レグザからブラビアにしたが、アニメBDが滑らかになった。 レグザだと24pがカクカクなんだよな。 東芝が力入れているのがネット工作だとわかった。 画質もかなり良くなった。
アンチはいい加減他のスレでやれよ
しつこい
>>2 ■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。
荒らしの相手をする人も荒らしです。
でもこんなのを書いたところで それでもいつも暴れまくってるわけだし まともに聞くような奴じゃないよな 常識を理解できない奴に通じるわけないか 無駄なことをしてしまったわ、すまん まともにスレが機能してない惨状を見ると ため息しか出ないな・・・本当に酷すぎる もうスレごと削除してもらうしかないのか
荒らしてる本人にそんな自覚ないから何言っても無駄 自分が正しいと思って暴れてるんだからどうしようもない 周りからしたら迷惑そのものだけどな おかげでスレがこの有様だよ!
情強きどりがレグザ買っちゃったから引くに引けないんだろうな。 認めたくないだ、失敗したことを。
好き嫌いは個人の自由とはいえ やりすぎは荒らしと言われて当然 何事にも限度というものがある そんなに他人の同意が欲しいのかな 自分に自信がないんだろうね 結果として余計に嫌われてどうすんだ
長文で律儀に段落分けするからまるわかりですよ
あれ、wikiに追加されてるじゃん。 じゃあ今後は対処法やらそれが見つかりそうなとき意外はこの話はなしな。 Z1でるしあえてする意味も無いだろ。この時期話題ないけど
悪い。嘘をついてしまった。 Z9000で滲ませればチラツキが回避できると書いたが、 滲ませてもチラツキの頻度が下がるだけで、完全回避ではなかった。 検証が不足していた。 新たな解決方法を探す必要が出てきてしまった。
臭いものには蓋ってのが露骨過ぎるわ ゲーム板の液晶スレでも遅延対策が他機種並に追いついた9000が出るまでは ”遅延なんて気にならない、そんなものは重要ではない”と連呼してスレを麻痺させていたし、 良識派ぶって仕切ろうとする身勝手な横暴さは相変わらず。
最後に頼れるのは自分の目だ。 液晶にPCつないで字読む奴なんて少ないし、このスレ的には買う前に店でPC繋ぐの推奨だろ
>>972 >液晶にPCつないで字読む奴なんて少ないし、
じゃあ、YUV滲みの機種でも買って、このスレから出て行けば良い。
ここは、PCモニタとして使う上での有益な情報を交換するためのスレ。
情報を提供できない奴に発言権は無い。
事あるごとにマルチ画素マルチ画素って連呼していた連中の台詞とは思えんな
全体で見てテキスト表示させるのは少数派であることを自覚してって意味だよ。 点滅は事実だけど情報出揃うのにこんなに時間かかったし、このスレ機能してないよ。 なぜかメーカに偏りあるけど・・・
ブラビアの誹謗中傷が書かれても誰も擁護しないのに、 レグザの使用上問題が書かれた途端に擁護する単発が現れるのが面白い。
メーカーの好き嫌い抜きに淡々とやってくれたら 穏便に進んだと思うんだが、そうならなかったね 持っていない人が煽ってるようでは荒れるだろうよ
>977 >持っていない人が煽ってるようでは荒れるだろうよ 俺もそう思う。持っていない信者とかゴミだと思う。 持ってない奴が所有者に文句を付けるのは論外。
>>978 そこまで言うなら持ってるだろうし
写真撮って見せられないか?
念のためこのスレを表示してくれ
まさかできないなんてことはないよな
むきになってIDを変えんなよ
写真うpがアンチでない証拠としか機能していないのがまたね。 ことあるごとに強要してたけどとうとう本音でちゃったね。 カカクコムで人気だからって信仰しちゃダメだよ。良いもの悪いもの自分で決めようよ
>>979 写真を撮ることは構わないが、持っていない奴の一方的な要求に
応じるつもりはないため、お前がまずは自分の所有するテレビでやってくれ。
>>982 私はZシリーズは持っていませんし
なんで写真を撮る必要があるのか分かりません
一体何を証明する必要があるんでしょうか?
>>970 で書いてある内容が事実なら確実にZシリーズを
所有していてそれを見せられるはずですよね
率直に言うとあなたが持っているのかどうか疑っています
PCとつないでるならこのスレを表示できるので証明できます
もしそれを見せられないとすればあなたは
持っているふりをして荒らしていたことになります
本当にお持ちでしたら疑って失礼しました
追記するとソニーのF5を持っているのでそれを写せばよろしいでしょうか。 今はPCとつないでいないのでIDを書いた紙と一緒に撮ればいいですよね。 一体何の証明なのかよく分からないんですが。
朝からNGID登録作業がだるいスレだな
>>983 > なんで写真を撮る必要があるのか分かりません
> 一体何を証明する必要があるんでしょうか?
何の解決手段も提供せずに、文句だけ付ける輩に手間を掛ける気はない。
と言うことです。
>今はPCとつないでいないのでIDを書いた紙と一緒に撮ればいいですよね。
ダメです。
PCと繋いでこのスレを表示させた状態にしてください。
自分が要求したのと同じものをまずはあなたがやってください。
>>986 分かりました。それではしばらくお待ちください。
撮り終わったら次はあなたの番なのでお願いします。
朝から粘着連投、早起き乙です。 人柱なんだから、気に入らなきゃオクに出して次の買えよ。
>>987 よく考えれば、それでもダメですね。
あなたがレグザを持っていないのでは話にならない。
そもそもの論点は、レグザを持っていない人間がレグザの所有者に
文句を付けるのがおかしいという話なので。
うpしてなくていいです。意味が無い。まずはレグザを買ってください。
>>988 こういう人には持っていることを示したところで意味が無い。
解決方法教えてよ。滲ませてOKと思ったら、赤文字がやっぱり点滅して
朝からテンション低いのよw
相変わらず援護は単発多いなぁw
>>991 逆になぜ持っていないのに援護するのか不思議w
普通、持ってる人間が援護すると思うのだけど。
いい加減次スレ立てろよw REGZAの瞬きノイズもテンプレ入りで
エクシ君もしつこいな。
これが噂の「ぐんまくん」かw
群馬君ねえ。 さすが都会にお住まいの方は、ご立派ですね。
まともな情報出てくるまでは放置と。
既に複数人の間で報告されて、解決策が無いか探されてるけど、 無いというのが現状。
エクシ君が1人で騒いでるだけw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。