無停電電源装置(UPS) 12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
パソコンを常に安定動作させる為には欠かせない縁の下の力持ち、UPSを中心に、
電源環境改善を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう。

前スレ
無停電電源装置(UPS) 11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197167524/
2不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 05:07:07 ID:OdSuY2qw
過去スレ
無停電電源装置(UPS) 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182761801/
(前スレ) 無停電電源装置(UPS) 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162270159/
無停電電源装置(UPS) 8台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147319748/
無停電電源装置(UPS) 7台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127489792/
無停電電源装置(UPS) 6台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110323027/
無停電電源装置(UPS) 5台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094723340/
無停電電源装置(UPS) 4台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087862744/
無停電電源装置(UPS) 3台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069731390/
無停電電源装置(UPS) 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049556833/
無停電電源(UPS)
http://pc.2ch.net/hard/kako/994/994386668.html
3不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 05:07:41 ID:OdSuY2qw
4不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 05:08:17 ID:OdSuY2qw
その他いろいろ

NTTファシリティーズ
http://www.ntt-f.co.jp/ps/ups/
サウンドハウス(音屋)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=2190
日本ヒューレット・パッカード UPS(Compaq 無停電電源装置)
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/ups.html
Panasonic P3 無停電電源装置(UPS)
http://panasonic.jp/p3/products/old_products/cfm75ups.html
CyberPower Systems, Inc
http://www.cyberpowersystems.com/
日立
http://www.hitachi.co.jp/Div/ise/upshp/
NECフィールディング(モノはAPCらしい…)
http://www.fielding.co.jp/co/bp/index.htm
山菱電機
http://www.yamabishi.co.jp/
ユアサ電器
http://www.yuasadenki.co.jp/
ユアサUPSショップ (工事中)
http://shopping.biglobe.ne.jp/webshop_doc/2/YUASA_UPS_SHOP/page/0201/YUASA_UPS_SHOP.html
ジーエス・ユアサ パワーエレクトロニクス (旧GSEE ユアサと汎用電源の製造、販売部門統合、日本電池の100%子会社)
http://www.gs-yuasa.com/gype/jp/index.html
5不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 05:08:51 ID:OdSuY2qw
6不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 09:17:44 ID:kji+IUgo
>>1
7不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 13:50:40 ID:bXqGXg8P
矩形
くけい
8不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 17:17:19 ID:nimUFKOX
予算3万円前後まで、ファンレス、正弦波ということで
BN75SとBY75SWで迷っています。
スペックを見る限り出力が680と450で異なる位みたいですが、
それ以外に注意すべき差別化ポイントはありますでしょうか?
9不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 19:19:59 ID:nNwi5sSC
もうちょっとお金をたすことはできませんか?
10不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 20:03:00 ID:IlMIs8f6
>>8
うろ覚えだが、BNはラインインタラクティブで
BYは常時商用電源じゃなかったっけ?
電源が不安定なら、ラインインタラクティブがおすすめ。

ほかに検討するなら、交換用のバッテリーの値段とか
バックアップ時間とかかな。
注意しないといけないのは、バックアップ時間は
バッテリーが新品の時の数値だから、
交換直前は、半分程度しか持たない。
(バッテリー容量が半分になったところで、寿命と見なすため)
11不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 21:25:53 ID:nimUFKOX
ありがとうございます。
電源自体は特に不安定ではないのですが、
ワットチェッカーで接続機器のラッシュカレントを調べまして、
最大出力に余裕のあるBNの方に決めました。
12不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 17:54:32 ID:2KAPbMWP
>>11
出力に余裕があるほうが、なにかと安全。
13不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 02:46:51 ID:bbNLHj1e
APCのPower Chuteを入手したのですが
これってエージェント入れた鯖を
LAN経由でシャットダウンさせるのは無理なのでしょうか?

14不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 08:22:18 ID:K6tBProJ
既に、今年の8月で去年1年分以上の総停電時間を超えている。
去年は数回瞬停あった程度だが、今年は数十分から数時間までと悪化。

流石にもう一台UPSを増やそうと思い始めた8月の半ば。

…あわてて蝋燭買ってきたが、すでに停電が治っていたのは内緒。
15不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 05:25:59 ID:E/zwSWwB
停電時、パソコンやサーバをシャットダウンするかどうかの分かれ目は1分だね。
以下の理由で、1分以上経っても復活しない場合はUPSのバッテリが残っているうちにシャットダウンするようにしてる。

高圧系統で落雷などの異常が発生して変電所の継電器が作動して遮断機が遮断した場合、
約1分後に自動的に遮断機が再投入される。この再投入が成功すれば一時的な障害と判断されてそのまま送電を継続するし、
再投入しても再び継電器が作動して遮断機が遮断された場合、故障箇所の特定の為に事故処理班が出動して
事故箇所を特定することになる=停電が長引く事確定。

この自動再投入の件に関しては電力会社は積極的に公表したがらないんだよね。
人身事故で遮断機が遮断されて、それによりその人は助かったのに再投入でトドメを刺して死亡とか、
救助中に再投入が行われて二次被害が出たりとかする可能性があるので。
16不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 09:52:39 ID:wH0dG6ts
UPSの電源が少なくなったら自動でシャットダウンあるいは休止状態に移行する設定ってある?

ノートPCは標準でついてくるけどデスクトップだとよく分からない。
17不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 13:38:18 ID:33cvr7z2
>>16
うちのオムロンたんだとバッテリーLowを検出したらシャットダウン開始って
設定がるお。
18不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 13:52:35 ID:ZBO5WjZZ
>>16
OSに標準でそういう機能があるわけではなく、UPSをモニタリングするソフトをインストールする。
シリアルポートやUSBでPCとUPSを接続する。
19不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 13:58:52 ID:miitor/y
カスAPCならWin標準でサポートされているけどな
20不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 14:44:04 ID:ZBO5WjZZ
>>19
知らんかった。。。
thx!
21不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 16:11:45 ID:miitor/y
ネイティブで対応しててもカスはカスだからしょうがない。
その他のメーカー製でもUPSとシリアル接続できるなら
パラメータいじってプロファイル作る事で追加ソフト無しで対応できる。

USB接続の場合とか、UPSと接続しているPCを電源異常時指定したプログラムを起動するとか
アラーム鳴らすとかシャットダウンや休止以上の高度な事がしたければ専用ソフトが必要。
22不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 13:31:38 ID:IoGA2TyT
>>17-21
カス?
とりあえず、シャットダウンや休止状態にはできるんだな。
じゃあデスクトップ購入考えるよ。UPSは30分持てば瞬停対策には充分かな。
23不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 16:11:50 ID:w6T5B4Dk
>>22
普通は5分。
24不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 16:37:20 ID:WuLjhTEQ
>>22
30分もつUPSなんぞ売ってるんか?

とか思ったけど、OMRON450WのUPSでPCが100Wなら30分もつとなってるな。
PCの構成しだいだとおもうけどガンガレ。
25不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 17:42:54 ID:lMU0jNX+
30分って瞬停なの?
26不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 19:06:07 ID:3o6F38cE
まばたき
27不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 19:46:30 ID:EMDjs2H9
>>25
瞬間電圧低下=瞬低
瞬間停電=瞬停

蛍光灯が少し暗くなったりするのは瞬低。一瞬蛍光灯が消えて、エアコンやPCが落ちたのは瞬停。

前は半導体工場に勤めていたが、蛍光灯は瞬間でも装置は落ちる。
(まぁ、工場は電灯と動力が別だし、負荷が違うからね。)
28不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 20:19:18 ID:IoGA2TyT
え、ノートだとせいぜい40Wくらいなのに…
と思って調べたら500Wとか。デスクって電気食うんだな。
ノートの30分は寿命の来たバッテリクラスだがデスクだと高性能か。

低消費電力になるように考えないと…
ノートと同じイニシャルコストで数倍の性能は魅力ですよ、ええ。
今使ってる6年前のノートは流行のミニノートに競り負ける性能だから困る。
29不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 23:50:37 ID:xL5WS6TP
そらそうよ
ウチなんて今までノート4台体制で色々やってきたけどさすがに限界があったから
クアッドコアのデスクトップ一台に変更
そしたらブレーカー落ちまくりで、泣く泣くUPS導入したって次第
ノート4台以上の電力食うデスクトップは異常

しかも性能的にT60pとそんなに変わらないし。。。
高負荷時に遅くならないのはさすがクアッドコアって感じだけど
30不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 03:44:11 ID:2y3tMIKM
デスクトップはゲーム機だから
31不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 08:40:37 ID:UVUJe02g
デスクトップでも負荷かけない状態なら50W台。
ウェブブラウジング程度なら電気食わないよ。
高性能機はグラフィックボードの消費電力が馬鹿でかい。
32不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 13:47:49 ID:XsTLCnnf
ネットねぇ。
PCをUPSバックアップしたんで、ルーターもバックアップすればネット切断されずに行けると思ったが・・・

うちはVDSL。たとえモデムをUPSに繋いだところで地区が停電してりゃ、意味ないことに…
33不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 17:20:03 ID:2y3tMIKM
最近オムロン500導入して
先週落雷で約3時間以内に4回停電した
使用PC500W電源実使用100〜120W前後(ワットチェッカーで計測)
で1回の停電が1分10秒前後
商用復旧まで普通にネット続けてたけどバッテリー余裕だった(IEと2ch以外は一応閉じて)
電話とONUは部屋が別でAPCの325を使ってます(こっちは連続30分は持つでしょう)
それにしても停電連発は困るわ
34不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 17:35:56 ID:+JfQq6Gd
>>33
停電中に自家発電をするのじゃ!!
35不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:33:14 ID:XgJVbLPd
>>32
VDSLの親機はそう遠くない場所に置かれてるから
そのあたりが停電するとどうしようもないね
停電対策があっても長時間は持たないだろうし
36不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 03:48:24 ID:/Bl2oTsR
>>35
そうなんですよ。子機は5Vなんで並列に電池でも付ければ問題なんですけど…
親機は、団地の各棟ごとの壁についていて、中見たらルーターとかがAC100Vを
隣の共用部の分電盤から頂いていた…

今じゃ、ひかり電話が普及しつつあるのに、停電で静かに…
→必然的に東電への苦情電話が減るから良いのかな?
37不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 16:45:04 ID:dU7OTn1W
音屋のって付属ソフトをインスコしないと電源管理が出来ないけど、
OS標準のが使えない事で何か問題あるの?
38不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:15:26 ID:zCkGJvQx
機械音痴なんですが、
UPSをつければ落雷しても平気なの?
39不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:20:06 ID:4vS2I8RL
直撃すれば回避方法は無い。
40不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:23:51 ID:zCkGJvQx
ですよね。素人ながらそう思ってました。
完全な対策は無いってことですね。
ありがとうございました。
41不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:30:14 ID:Xm0mPIO1
ま、UPSのそもそもの目的は落雷を回避することじゃないからね。
42不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:36:47 ID:aATTSxdX
1〜2万のUPSの雷サージ機能ってどの程度のものなの?
43不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:41:25 ID:5F2g5vJU
>>42
直撃雷のような近距離ではない誘導雷を含む急激な電圧変動はほぼ防いでくれる。

ちなみにテーブルタップについているサージ対策品も、わりとまともに働いてくれるけど
誘導雷はむりぽ。
44不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 01:40:07 ID:pHvowWuq
たまに見かける数千円の奴とかどうなんでしょうかね?

逆に使うのが怖いのですが、、、
45不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 08:20:36 ID:5F2g5vJU
やらないより、あった方がいいとは思いますよ。
と言うのが、安くてもサージ対策に使われている半導体素子は
突発的な入力信号に対してそれを信号のレベルに応じて
反発してくれるので 意外と機能してたりします。

当然、入力信号が強い分だけ 素子に負担がかかるので
大方は自分を犠牲(破損)にしてガードしてくれますので
2度目以降のサージは回避できないことが多いです
46不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 09:55:32 ID:71eGsNfR
その子が死んでしまったかどうかって分かるの?

なんか気づかぬうちに死んでしまって
供養しないうちに… ってのが起きそうだけど…
47不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 11:23:26 ID:pyAiPKD1
単体の製品はLEDとか付いてる
48不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 15:56:36 ID:JyhzH44+
サージプロテクタはアレスタとバリスタってのがあって、
タップ付属のはほぼバリスタだね。

バリスタは安価だけどすぐ劣化。
アレスタは高価だけど長持ち高性能。
UPSに入ってるのはアレスタだと思われるですよ。

audio-technicaのサージバスターとかはアレスタ。
雷撃カウンタ機能ついてる機種もあってお勧めw
49不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 16:08:09 ID:JyhzH44+
ところで質問なんだけど、瞬断時間が短くて安価なUPSってどんなのがあるだろう?

今オムロンの常時商用正弦波のBY50FW使ってるんだけど、この春買ったばかりなのに
1回も瞬停を防いでくれない。
リレーの切り替わる8msec(メーカー公称)の間にPCが落ちてる模様。

PCの電源を耐性高いものに変えるのも手だけど、できればUPS側で対処したい。
なんかいい方法無いですかねぇ…。
瞬停さえしのげればいいので、PC連携機能とかいらないんだけども。

雷王国なので、今年だけですでに20回近く瞬停で落ちてるですよ。
ついさっきも落ちたし…。
常時商用矩形波(BX50XFV)+DELLサーバの組み合わせでも、たまにバックアップ失敗する。
オムロンのUPSが、瞬停検出下手ってことは、、、無いよねぇ?
50不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 17:35:14 ID:Ir0gb4F0
PCの電源が怪しい。
51不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 17:48:49 ID:5F2g5vJU
>>49

>>50もかいてあるけど
その他に
そのDELLサーバーが使用する電力が
BX50XFVやBY50FWでまにあっているのか?って問題があるけど
なんかそれっぽい挙動・・・・。

切り替えのタイムラグを気にするなら
常時インバータを選択するしかないんじゃないかなぁ。
ちなみにBX50XFVを使っているけど、容量的に問題なので
トラブルが起きたことはないなぁ。
ここで不評のAPC系のUPSも容量的にぎりぎりを選択しないので
こっちもトラブルが起きたことはないわ。

サーバー系だとどうしてもSmart-UPS1400とかBN140以上を選ぶ。

52不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 17:52:51 ID:5F2g5vJU
>>49
容量的な問題だと思うけど

あとこれやってみて
BY50FW,BX50XFVをお持ちなようなので
それをデイジーチェン接続して使ってみる

おそらくこれだとトラブルは起きないとは思うが
容量的な関係で商用電源に近いUPSはものすごい負荷になるので
テストだけにして、なるべくUPSのアップグレードをおすすめ
53不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 18:45:17 ID:dVvY88pr
10msの製品で落ちるようなら
PC側に問題があってどれにしても同じなのでは?
54不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:44:11 ID:fxYeUfsC
>>49
IEC61000-4-11やJISC61000-4-11の規定だと0V1/2サイクル(60hzで17ms)に耐えなければならない。
世界各国の安全規格はこれをベースにしているのん。
持ち主にしかどちらがおかしいかわからないのでとりあえずオムロンに相談してねん
55不明なデバイスさん :2008/08/21(木) 20:46:34 ID:DMANIMQw
>49
まさかとは思うけど・・スルー(バックアップではない)の出力にPC繋いでないよな?
56不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 21:48:01 ID:M/1aeL+w
またまたご冗談を
57不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 22:25:09 ID:JyhzH44+
みなさんありがとー。

オムロンのUPSには過電力の警告あるから、それが出てない以上、電力は足りてると思うんだけど…。
あのアラームってもしかして役に立たない?

BX50XFVにはDELLのSC430とHPのML115がつながってるけど、このせいかな。
でも、ML115は落ちなかったんだよね。
単に瞬停に耐えた、ってだけかもしれないけど。

BY50FWのデスクトップ(こっちは単体で本体のみ接続)の方は、、、 ちょっと怪しいかも(汗
今度、コールドブートさせて起動するか確認してみます。


ところで、試験ボタン押してジーッてなってる時は落ちないんだよね…。
アレって、出力はバックアップ側に切り替わってるのかな?


>>55
スルーの出力は存在してないんでそこらへんは大丈夫です(^^;
58不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:02:09 ID:5F2g5vJU
>>57
>>BX50XFVにはDELLのSC430とHPのML115がつながってるけど、このせいかな。

DELLのSC430の時点でBX50XFVでほぼ容量いっぱいか・・・・・<厳密に言うとじゃっかん余裕が残るていど
なのでさらにML115をつなぐ時点でだめぽ。
59不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:04:14 ID:5F2g5vJU
>>ところで、試験ボタン押してジーッてなってる時は落ちないんだよね…。
>>アレって、出力はバックアップ側に切り替わってるのかな?

あれバッテリーチェックしているから、ちゃんと切り替わっているはず。
(このチェックで、落ちる場合確実に、容量不足なんだけど)
60不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:06:13 ID:fs26GQxy
犬の顔に向かって屁を扱いたら凄い形相で睨まれた
61不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:14:21 ID:KprGy6BG
新宿2丁目デビューしそうになった俺よりマシ
62不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:49:19 ID:fZF6Rylo
明日デンセイラムダの9126を調達するのが確定ってかタダで貰える事になった。
正弦波の出るUPSが欲しかったからチョット嬉しい。

バッテリーが劣化してるから交換する必要があるけど如何しようか。
純正は6万するし悩み所・・・
63不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:08:31 ID:D6JUE/uk
>>62
とりあえずもらえるものはもらっとこ。
規格的にも無改造で家でも使えるし。
バッテリーは買え!9126をうっぱらってでも買え!
64不明なデバイスさん :2008/08/22(金) 03:07:47 ID:8+3Mpvoy
>>62
バッテリー、秋月電子で多分OK
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22B-00028%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

これ4個かな?6個かな?
自己責任で。
65不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 06:11:09 ID:BTk3eca1
>>62
純正バッテリならメーカー引取りがあるが、秋月バッテリとかに替えたら、将来処分するときにめんどくさいぞ。
66不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 07:08:37 ID:QusxdDl5
GSもってけばおk。その時満タンか500円ぐらい取られるそうだが。
6749:2008/08/22(金) 11:49:38 ID:c22YIAwU
>>58-59

うーん、容量は足りてるみたい…。

サーバ2台とも稼働した状態で、UPSのコンセント抜き差ししまくってみた。
何の問題もなくバックアップ稼働して、どっちのサーバも落ちない…。

瞬停を模して超高速に抜き差ししても落ちない…。

同様に、瞬停の時は絶対落ちるデスクトップの方も、高速でコンセントoff→onしてみたけど、
なんと落ちなかった。
何度試しても落ちない。

本当の瞬停の時だけ落ちるのかなコレは。
何か別の要因があるんだろうか。
雷のノイズってことは無いだろうしなぁ…。UPS挟んでるし、すごく遠くの雷由来っぽい瞬停でも落ちたし。
周辺機器はUPSにつないでいないけど、それが原因ってのはあるのかなぁ。
68不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 12:19:23 ID:Ejy2ztrr
電源関連で教えて下さい。

UPSの選定にまずはワットチェッカーを購入したんですが、コレを使うと
PC(Dell PrecisionT3400)が起動しないんです。

以前から使っていたBZ50TをPCとワットチェッカーの間に挟むと起動時に200W
程度の表示が出るのですが、この数字はあてにして良いものでしょうか?
(BZ50Tはフル充電済み、カタログ上はMax20Wらしいですが)
69不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 17:02:22 ID:FK0Vv62F
最近あまりにも停電・瞬停があるので、UPSの導入を考えているのだが、気になる事が。
今、停電から復旧した時には、電源がONになるようにBIOSで設定しているのだが、
UPSを導入して設置した場合に

・停電発生、UPSより給電
・バッテリ残量少、マシンシャットダウン処理開始
・UPSのバッテリが底を尽きる前に、停電から復帰

となった場合、マシン側には途切れる事なく給電がなされているから、自動電源ONにならず、
マシン落ちっぱなしになってしまうと思うのだけど。
マシンの終了処理完了したら、停電復旧するまでマシンに給電しないような機能の付いた
UPSってあるかな?
70不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 18:01:42 ID:qDHTxPnK
>>65 ほらよ
# 使用済み鉛蓄電池の廃棄について [2008-04-30 12:18:12更新]
使用済みの鉛蓄電池は一般家庭ごみとして捨てることはできません。近所に廃棄物処理業者があれば依頼してみてください。
鉛価格が上昇していますのでバッテリーを買い取る業者もあります。
どうしても引き取り先がない場合は弊社で引き取りいたします。輸送中ショートしないように端子にビニールテープを貼ってください。
引き取りは無料ですが、お送りいただく場合の送料はお客様がご負担のほどお願いいたします。着払いでの受け取りはいたしません。
2008年4月
71不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 18:42:18 ID:fPMFcApn
>>69
OMRONのはシャットダウン開始から一定時間開始後にバックアップ出力も切るよ
72不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 18:43:42 ID:fPMFcApn
訂正
二つ目の"開始"は"経過"ね
73不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 18:58:11 ID:3stYmv1Y
>>67

PCすべてに言えるんだけど
負荷状態で、電力消費がかなり違ってくるよ。
高負荷状態にしてUPSをバッテリー駆動とかしてみてくださいな。

それでも大丈夫なら、商用電源とバッテリーの切り替えが問題とか容量の問題とかではなく
商用電源を使用しているときの急激な電圧変動(雷サージ)などを
UPSが対応できていないのかもしれない、、、、、
7469:2008/08/22(金) 19:05:38 ID:FK0Vv62F
>>71
APCにはその機能は付いていないですかね?
OMRONよりAPCの方が値段的に財布に優しいので。。。
75不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 19:55:56 ID:3stYmv1Y
>>69
それはハードウエア単体として対応できるか?ということ?

例えばAPCのパワーシュートのUPS監視アプリだと
スケジュールでUPSの電源を落とす設定にもできるし
長時間の停電時のUPS動作も指定できるけど。。。

やすっちいOMRONのBX35XFVとかだと
90分間バッテリー駆動すると勝手に電源が切れる仕様みたいなのがほしいのかな?
76不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 20:54:12 ID:FK0Vv62F
>>75
そうですね。シャットダウンコマンドが発行されてから、指定時間秒後に
UPS電源が落ちるようにしたいのですが。。。

ttp://amd64x2.blog.shinobi.jp/Category/1/
ここ読むと
>Shutdown grace delay SLEEP 90
>>マシンをシャットダウンしてから、UPSの電源を切るまでの時間。
>>90秒もあればウチのマシンは十分。
とあるので、APCも可能みたいですね。

77不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 21:21:03 ID:3stYmv1Y
>>76
90秒といわずにもっと長めに設定できたはず。

昔、DBサーバーなんかでは終了までにかかる時間がけっこうかかってたので
このへんの自由度はたかいです。
78不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 01:54:37 ID:TIbDhxfQ
OMRONのBX50XFなんかに使われているパナソニックの鉛バッテリーなんだけど
こいつを単体で買うと一個8千円くらいするんだが
オムロンの消耗品扱いで交換バッテリーを買うと
2個ついて1万円、、、ディスカウントなら9千円程度で買える

交換バッテリーを買ったほうがおとくやね


だからなに?

うっせー!ゲハ
79不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 03:41:14 ID:lBgu5lF3
↓↓↓のような接続って問題ありますか?

矩形波UPS − 方形波UPS − PFC電源

80不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 04:10:24 ID:h30KwcjG
そのUPSは何か違うところがあるのか?
どっちか正弦波?
81不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 07:05:04 ID:MbckSpxn
>>79
正弦波UPSが常時タイプだったら問題無し。
82不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 08:38:26 ID:tCiIubMg
パラレルポートがねぇwwww
場合、
プリンタ用のUSB変換咬まして使えますか?
83不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 13:49:52 ID:K9SLaF/3
>>79
一番左 UPSじゃなくて車載用のインバータ電源(矩形波出力)だが、まあ使える。
ただし、おおもとのバッテリ電圧が高いとUPSが過電圧検出してシャットダウンシーケンスに入ってしまうことが
ままある。 
車載インバータの出力精度が悪いためだが、UPS(ES-500)の側での許容範囲
調節幅がもう少し広がってくれればいいんだけど。
84不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 15:37:24 ID:HKfpqmuN
>>79
矩形波UPS→正弦波UPS→PFC電源、って意味かな?

この場合、PFC電源は正弦波じゃないと正常動作しないと仮定するよ。

だとしたら、常時インバータータイプの正弦波UPSなら問題なく動く。
常時商用タイプならNG。

だと思うけど。
85不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 16:35:41 ID:Vo+wzGXS
UPSを購入しました。常に充電を続けているような印象を受けましたが、パソコンを使ってない時でも最大ワット数を消費しているのでしょうか?電気に無知な物で。
86不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 17:00:30 ID:2dfxaEuC
CyberPowerはもう買わない。
突然ピカドンとなってOSが飛んだ。
HDDは動いたのだが、ファイナルレスキューで
何時間もかけて半分もファイルを復旧できなかった。
原因不明。何のためのUPS?
87不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 17:07:21 ID:aMFjfOPk
雷直撃ならUPSのサージなんて気休めにもならんと思うがなぁ
88不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 17:08:26 ID:Rm8wcQaU
>>85
つ説明書
89不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 18:00:39 ID:TIbDhxfQ
>>88
つウンコ
9079:2008/08/24(日) 18:33:38 ID:lBgu5lF3
すいません
 ×方形波
 ○正弦波
でした。

具体的には
 APC ES 500 − APC Smart-UPS 750 − PFC電源
です。

みなさんのレスでまあ問題無いだろうと判断しました。
ありがとうございました。
91不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 19:01:29 ID:hM+FQ22P
>>85
その製品の仕様はわからないけど
うちのOMRONたんはPC切ってあればほとんど消費しない。
買ったばかりでバッテリーの充電が完了していないとか?
92不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 19:06:22 ID:1R0ub8vy
ワットチェッカー早く届かないかなー
測定しなきゃ買うUPSを選ぶことすらできない
93不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 19:13:52 ID:0950oPrr
ワットチェッカー高すぎる
94不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:31:42 ID:G/2trOe1
体を張って電力測れ!
95不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 22:30:36 ID:4PaZqC/f
エコワットなら\3,000未満で買えるよね。。
96不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 22:36:05 ID:fKSibzcX
97不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 23:36:56 ID:gTlal1Dc
EMPならUPSなんて気休めにもならんと思うがなぁw
98不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 01:16:49 ID:LkOkArse
家族の仕事の関係上家にクランプメーターが転がってるからそれで測ってる。

二線一括でクランプしちゃうと漏れ電流の測定になっちゃうから、
ビニールコードを裂いて、一線だけクランプ出来るようにした短い延長ケーブルを作る必要があるけど。
99不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 21:27:41 ID:v6U3JBvU
UPSを自作しようと思うんですけど、情報交換ってこのスレでおk?
それとも別スレのほうがよいかな?
100不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 21:59:27 ID:GKYPfGb0
>>99
だいじょぶなのかそれ?
101不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 22:16:05 ID:v6U3JBvU
>>101
大丈夫ですかね、逆に聞きたかったり・・・
秋月電子にバッテリーとインバーター注文中っす。

完全密封型鉛蓄電池 (6V 9Ah) [WP9-6A]\1,650*2個
高性能DC/ACインバーター 500W [KV-500]  \4,800

これで300w構成が何時間もつか実験したいw

102不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 22:23:47 ID:0sQaN86H
>>99
ここじゃないのねん。電気電子板なのねん。
商用電源に接続できるようになるには1日8時間1年以上の時間とそれなりの機器がかかるが、
ある程度目処は立っているかいなのねん
103不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 22:25:51 ID:pEpCUoE6
信頼性を求めてUPSを使う予定が、自作のUPSを使って信頼性を失う結果に。
このスレでは、ガワだけ買って秋月を使うのはまぁありかと。
ガワの自作は信頼性の兼ね合いでお勧めしかねる。


で、充電器はかわんでいいんか?
ソーラーパネルで補充電とかどう?

と話は弾むんだが。
104不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 22:30:58 ID:v6U3JBvU
>>102
そこに逝ってきます。
半田ごて握るの中学生以来です。
目途はたってません。ただ秋月で充電キット(千円の)売ってるの使おうと思ってます。

>>103
あ、早速バレましたか。
5年後、マイホームソーラー化を目論む賃貸貧乏人です。
そのための技術蓄積ともいえます。
105不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 00:31:02 ID:/jE4Rlu/
インバータで100V300W出力すると,
12VDC入力側には損失分含め約30A流れる.
(少なくとも3.5sqmm以上の線じゃないと危ない)

インバータは入力11V〜16V仕様
→バッテリ1個あたり5.5V以上必要

バッテリのデータシートによると,27A流したとき
5.5V以上を維持できるのは4分半くらい.

ちなみに,インバータの負荷電力が一定なら
入力電圧が下がると入力電流が増える.
(のでさらに短時間でバッテリ電圧低下)

電気・電子板の適当なスレの方がいいんで内科医?
http://science6.2ch.net/denki/
106不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 00:47:23 ID:D6d+ZJUp
>>105
バッテリーシートの見方(他線の太さ・数々の情報)おしえていただきありがとうございました。
たとえお金払ってでも、あなたとお友達になりたいですね。
以降は電気電子スレに書き込むようにします。
それにしても、電池関連は奥が深いですね。
>>102さんのおっしゃってた『1日8時間1年以上の時』ってのもあながち嘘じゃないんだなぁ
107不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 03:27:14 ID:vwuJnQBy
>>106
俺も興味あるな。
どのスレに行ったか教えて!
108不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 07:57:50 ID:WUBifweY
充電放電のモード切替がキモだと思うぜ
109不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 08:28:06 ID:II/rFjwD
>>107
今日、秋月から材料届く予定です。
机上の空論じゃなくて、実験でいろいろわかってきたら電子・電気板にスレたてますね。
その際には、ここでお知らせしますね。

>>108
アドバイスありがとうございます。

諸先輩方、これからもいろいろとご指導よろしくお願いします。m..m
では
110不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 13:33:22 ID:DvS2mrkf
NTTファシリティーズを使ってる人は少ないみたいね
111不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 16:16:48 ID:5c1dE0NF
>>110
のSANKEN製造のものなら使ってたよ。
112不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 16:37:53 ID:1X4KoEOz
>>109
単純に作ると、インバータの立ち上がりが遅くてorzになりそう。
秋月インバータが低負荷を検出して抑えてくれれば常時インバータ状態にしていおいて、停電時の出力だけ商用から切り離し/切り替えをすれば何とかなるかも。
この場合、インバータが、負荷を検出して出力upまでの遅延が肝になるか。

以前試作ことがあるんだけど、やっぱりその辺がいろいろネックになって、常時インバータになった。
巨大なスイッチング電源群と、充電系の回路以外は、車に帰っていきましたとさ。
113不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 22:01:15 ID:RuBpoqaE
>>112
常時インバータだと簡単そうだよね。

電流に余裕のある安定化電源で、鉛蓄を定電圧充電。
そこに並列にインバーターつけて出力。
114不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 01:07:09 ID:e8tT3slp
>>112,113
アドバイスありがとうございます。

安定化電源は値段が高いので
60W級スイッチングACアダプタ 19V 3.2A
を今週末秋月で購入し、1000円の充電キットと組み合わせる予定です。
   ⇒電源⇒
●        ●
↑ →鉛蓄→ ↓
↑        ↓
←インバーター←
これを常時インバーターというのですね。(太矢印を余裕のある電流として書きました)
勉強になりました。

諸先輩方、これからもいろいろとご指導よろしくお願いします。m..m
では
115不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 15:00:04 ID:VKGdIJec
>>111
そういうのもあるのね、d

ワットチェッカーで計ってみたら、ORTHOSでCPU負荷100%にしても
RadeonHD3870の負荷100%にしても300Wいかなかった…
HDDレコもまとめて400Wで足りそう
116不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 18:16:50 ID:h2P6G08W
SU500Jがバッテリーもう駄目だよって苦情をだしてきたんだけど
純正は高いし互換は2個いるみたいで出費は対して変わらないし
安上がりに済ます方法はないもんかしら?
117不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 19:21:52 ID:h0PpWGtQ
>>116
つ「秋月電子」

素人にはお勧めできない。
118不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 20:01:04 ID:x6DeedTY
>>116
つ「秋月電子」

いつまでも素人じゃいられない。
119不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 20:25:25 ID:cctyAUuK
>>114
楽しそうだなぁ
俺もなんか手持ちの材料集めてみようかな
120不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 20:53:23 ID:t6+K9hxw
>>116
言っても高くても1万5千円じゃん。
下手に互換品に手をだして破裂事故をおこさせるより
純正品かったら?とは思う。

秋月で扱っているGSユアサは製品としては大手に比べていまいち感あるし。
かといって信頼のKOBEとかうたい文句で
APCのUPSに組み込んで売っている業者があるけど
APC側でバッテリー劣化時に劣化検知できないことでトラブルもあるみたいだか・・・・
121不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 20:57:09 ID:t6+K9hxw
>>114
常時インバータを作るなら

バッテリーの充電完了後のバッテリー管理や
トリクル充電中や充電停止時にバッテリーから逆向きに発生する電圧電流を
考えないと、回路が持たないので 気をつけてね。。。。・
122不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 21:30:07 ID:2WAhGpVH
>>116
SU500Jの中古品をオクとかから買う。
運が良ければ何年か使えたりするかも。w
123不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 22:51:19 ID:kqW44+qN
流れを読まずにチラ裏

今雷で約1分の停電に見舞われてUPSに助けられた。
>>15に書いてある内容を見てたので、2〜3分は様子を見るつもりで
モニタだけ消してシャットダウンはしなかった。そうしたら丁度1分くらいで復旧。

これを書いている最中も雷が鳴っているけど、UPSのラインフィルタじゃサージだかノイズを
消しきれないらしく、雷が光ると同時にCRTにノイズが走る。
124不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 23:45:43 ID:cctyAUuK
>>120
GS内部で大手とかそれ以外とかあるの??
APC純正と同じ型番なのでそういうロット?の差異とか全然気にしてなかったわ
12549:2008/08/29(金) 00:52:29 ID:gdg1ldOS
関東地方の皆さん、いつまでも続く雷で瞬停が頻発するなか、いかがお過ごしでしょーか。

うちでは、UPS繋いでないPCでも耐えた瞬停が1回、
街の灯りが一瞬全部消えるのが1回あったよ。

hpのサーバはUPSに守られて無事だったけど、
BY50FW繋いでるデスクトップPCは1回目の瞬停で落ちた。
このUPSが雷の瞬停に弱いのか。別メーカーの試してみるかなぁ。

ベンチマーク走らせてCPU負荷最大にして、UPSの根本引っこ抜いて
落ちたら、UPSの容量不足だよね。
でも、これでは落ちない。何度抜き差ししても落ちない。
こうなると、UPSと雷に相性問題があるとしか考えられないよなぁ…。

ちなみに、UPSの前に、オーディオテクニカのサージバスター(アレスタ+バリスタ)と、
バリスタ内蔵OAタップが入ってるから、UPSにサージが入ってるとも思えない。


雷の瞬停だけバックアップ失敗するUPS見たことある人、誰か居ませんかー… orz
126不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 00:59:45 ID:i/SQ3udM
また君か。

メーカーに問い合わせはしたんか?
127不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 01:05:07 ID:gdg1ldOS
ところで、サウンドハウスのUPSってどうなの?

1200VAが1万円切ってたりするけど、安全性に問題とか出たこと無いのかな。
安いのでなんか心配。

雷の瞬停に耐えればいいので、シャットダウンソフトとかは不要。
バックアップ時間も30秒持てばいいかなー、って程度なんだけど。
128不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 01:06:24 ID:gdg1ldOS
>>126
まだしてない。
現象再現したので、問い合わせしてみるよ。
129不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 01:22:26 ID:n81G0Cx9
>>125
雷の場合だけ落ちるのは、完全に電源電圧が0Vにならずに電圧が一瞬低下(または数サイクル分電源波形が欠けた場合)
したときに上手くバックアップに切り替わってないんじゃないかと。
コンセントを抜いた場合は一気に0Vになるから、上手くバックアップできてるんじゃないかな。

うちも関東でAPCのSU1400を使ってるけど、部屋の明かりがふっと暗くなる瞬間にカチッとリレー音がして
バッテリー駆動に切り替わってるよ。
130不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 01:42:23 ID:7nYgPzPA
UPS未導入で戦線恐々としてますよ。
瞬停が数回あった。
そのたびに古いコンポと古い液晶が落ちてる。
逆に去年自作したPCと奮発して買った新しい液晶は落ちなかった。
電源に金がかかってるものは耐性が高いな。

しかし心臓に悪いから早く買ってこよう…。
131不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 01:48:48 ID:tf824ISY
蛍光灯と液晶モニタは一瞬消えたけど、パソコンは落ちなかったな。

俺も早めに導入しないとな・・・
132不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 01:52:43 ID:94/JwWdj
>>125
おそらく>>129の書いている内容のことだと思うが

その前にOMRON UPSの前にかましているサージフィルターを取ってくれ
そいつが原因でOMRON UPSが正常に動作していないのかもしれんから
133130:2008/08/29(金) 03:10:45 ID:nWv5+Rqu
ついに停電キター!!
幾度の瞬停に耐えたPCもついにダウン;;

今はノートPCのみ起動。

音屋のでもポチろうかな。
安いUPS買うためにAPC入ってない電源を付けてある。

CLASSIC PRO(クラシックプロ)/UPS1200LX
騒音:<45dB(1m)
ってなってるけど、ファン付いてる?
134不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 03:25:51 ID:n81G0Cx9
結局今日は完全な停電2回(1分程度と5分程度)、一瞬蛍光灯が消える程度の瞬断1回
瞬間的な電圧降下でバッテリ駆動に切り替わること無数で、本当にUPS様々な夜だった。(東京都西部)
135不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 04:36:52 ID:y/bpJz0r
>>125
同じく雷の停電時だけ失敗します。
(2台とも)

今は中古のSU700に交換した。
136不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 09:58:15 ID:BG/cnnTq
>>127
2種類使ってるが、その用途には高性能すぎ
137不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 14:00:21 ID:o2b83IET
最近、停電が2回起きて、そのたびにルータがやられてネット不通になります。
UPS導入すれば解消できますか?
138不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 14:53:42 ID:AFVH8PFu
>>137
ルータの電源が落ちただけなら、UPSあればルータの電源は落ちないお。
でも雷で停電してサージでルータがぶっ壊されたならUPSかましてもおまじないにしかならない。
139不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 15:12:13 ID:bW0uXOhD
俺はUPS+PR-200NE+停電対応電源アダプタという構成だからネットも切れない
140不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 16:21:38 ID:NCPEVsMD
NTTからレンタルするよりAPCの一番安いやつ買うのが徳
毎月500円とかボッタクリ
141不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:43:52 ID:BSC8Blw4
PCとHDDレコ達にはみんなUPSがついてるが
予算不足でリビングのルーターとモデムにはついてないから
ネットだけ切れるんだよな
142不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:48:10 ID:NCPEVsMD
バッテリー残量をタスクトレイで表示するフリーソフトってない?ノートのバッテリーのしかそういうのできないのかな
143不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 22:05:48 ID:ZMizJVqv
>>142
UPSメーカーしかそんな機能は作れないと思うよ。
144不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 23:14:59 ID:N7F6NlsH
んー、雷対策にBY50FW買おうかと思っていたが、瞬低に弱いのか…?
他に正弦波500W前後って、APCだとSmartUPSってシリーズになるのかな。
サウンドハウスのはバックアップ時、正弦波じゃ無さそうなのが残念だ。
145不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 23:28:13 ID:i2LV6QeD
調べていくうちに高いのが欲しくなってきちゃう性格なんだけどさ、
安いのでいいから買っておけば無いよりはだいぶマシなんだよね?早く買わなきゃ
146不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 23:43:21 ID:5mcTKrWB
高いほうが無難だよん♪
147不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 00:15:05 ID:xa/9w9P2
ぅぬぅ…言い聞かせようとしてるのに…
148不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 00:16:22 ID:9ocZFk2i
UPSは仕方ない
149不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 00:42:58 ID:ibJxq1Yy
UPSは停電対策であって雷対策の機能はオマケみたいなもんだからな。
150不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 00:58:59 ID:GKPtuX9s
BY50の切り替え時間は8ms未満。PCが耐えられる時間は15〜20ms。
151不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 01:49:51 ID:jppJTCX3
http://kakaku.com/shop/460/PrdKey=01406010066/
10000台注文したwwwww
152不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 01:57:48 ID:liZHfj53
でも、マジで高いものの方がいいよ
大艦巨砲主義万歳
153不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 02:01:07 ID:liZHfj53
>>151
業者都合でキャンセルできるって規定みたいだから、売ってくれないだろーなぁ
154不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 02:26:37 ID:elVNDIwu
>>151
「店に問い合わせる」をクリックすればわかるけど、ヒューズだぞ。それ。
ヒューズ10000個乙!
15549:2008/08/30(土) 02:44:35 ID:VeoS3LWA
雷でBY50FWが瞬停の件、オムロンに問い合わせてみたよ。

長電話で色々聞いてみたけど、原因わかんなかったよ。

同様の事例は無いって言われたけど、>>135 さんの例とかもあるから、
サポートのデータベースに載ってないだけかも。

UPSが壊れてないとしたら、(実際壊れてはいないと思う)
UPS動作開始電圧まで下がる前に瞬停が復帰し、しかしPCの電源が持たなかった場合がありうるかも、
って言われた。>>129さんの説と一緒かな。

BY50FWは電圧モードが変えられて、同時に作動電圧も変わるので、
とりあえず110Vモードにして試してみることになったよ。
100Vモードだと80Vが閾値、110Vだと90Vが閾値らしい。


あとは、雷の瞬停を待つだけだけど…。

来ないな。

※100V→110Vっていう急変化させて平気なもんなんだろうか。駄目な気がする…。
156不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 03:13:21 ID:YCmA/mp9
BY50で瞬停でPC落ちるって現象ならBY50を導入したとき俺もなったけどPCの電源変えたら直ったよ。
PCの電源変えることが出来ないとかなら常時インバータ給電方式のUPSかなぁ。
157133:2008/08/30(土) 03:33:51 ID:V9Aso+cR
APCって何だよ…UPSメーカの名前じゃないか…orz
PFCの間違いです。

前の音屋のUPSはファンレスなのか?にもう一個質問を追加します。
矩形波のUPSってPFC付きの電源だと壊れるって聞きますが、
ACアダプタってPFC付いてるかどうかどうやって見分けるのかです。

よろしくお願いします。
158145&147:2008/08/30(土) 06:37:15 ID:LJqzlAi0
BR900-JP買う事にしたよ、ありがd
159不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 07:27:04 ID:vm3xlU6o
音屋はファンレス
160不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 12:09:58 ID:CRRwMGhH
うちも最近、落雷による停電が多いのでUPSを検討しています。
APCの「APC ES 725」を考えていますが、これ1台で2台のキューブ型PCを
10分程度電源を保持する事って出来ますか?

Shuttle SD11G5にPentiumM 760、HDD1台、オンボードVGAと、
Shuttle SG33G5にC2Q Q6600、HDD1台、オンボードVGAの2台です。
161不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 12:25:55 ID:1in1UNJT
>>160
無理だよ
162不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 12:37:07 ID:7JjqDF7d
>>160
5分くらいなら持つかもな。
163不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 13:15:15 ID:xa/9w9P2
>>160
つワットチェッカー
164不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 13:24:23 ID:EYPeOg8p
>>160
たぶん、中古のSU700か750あたりを買った方が良いと思う。

気になったんだけど、モニタってUPSには繋がないものなの?
バックアップが働いてもモニタ消えちゃったら、シャットダウン以外
できないような…。
165不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 13:49:40 ID:Z2cgVnw6
>>164
UPSからシャットダウンコマンドが発行されるから、それをPCが受け取って正常終了なり何なりするようにしておくんだよ。
166不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 13:57:48 ID:EYPeOg8p
>>165
あ、うん、一応、うちでもそのようにはしてるんだけど、作業中のファイルの保存とかを
考えるとモニタを繋いでおいた方が良いんじゃないかと思って。

確かに鯖だとモニタは必要はなくて、信号を利用して自動シャットダウンで事足りるの
は間違いないですね。
16762:2008/08/30(土) 13:59:19 ID:R526iNhw
9126稼動中。FANの音が結構ウルサイのは悩み所。

貰ってきたままのバッテリーをフル充電の状態でコンセント引っこ抜いてみたら30秒で落ちた・・・。
まぁ実消費400WオーバーマシンとOMUにルータにアライドのオールGIGA24ポートHUB、
24インチモニタまで付いてるから消費電力と劣化を考えればまぁ妥当かな。

バッテリー交換の見積もりだしたら3マソだってさ。秋月ので組むと1.5万・・・微妙。

どうせだから増設ユニットも調べてみるか・・・。

バッテリー駆動の目標、目指せ30分!!
168不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 14:41:24 ID:lDIoyuKL
ちゅーこのSU1400J2台と3000、1台捨て値で買ってみたが、もう2年特に問題なく使えてるなぁ。
重いのが難点だが。
169不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 17:03:18 ID:a8mLCLrm
>>164
今は液晶だから、UPSに繋いでも問題ないと思うけどね。
CRTは電気食いだから・・・
170不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 18:55:34 ID:YNvmbdGo
>>155
常時インバーター方式のBN75Sを使っているんだが
これでも瞬電でPCが落ちるんだ。
>>135氏のように雷の瞬電での事例です。
OMRONのUPSは雷時の瞬電に弱いのかな?

手動で電源を抜いてもPCは落ちないんだよね・・・
171170:2008/08/30(土) 19:02:12 ID:YNvmbdGo
BN75Sは常時インバーターじゃなくてラインインタラクティブ方式だった。スマン
172不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 20:41:47 ID:CMnr69+H
SU1400Jのバッテリを交換して2年目経たないうちに
バッテリ交換要求のLEDが点灯してしまいました。

バッテリは秋月で買ったWP22-12なので
メーカー公称値より早く寿命が来ることは不思議ではないのですが、
何か様子が変です。

・バッテリー充電レベルは満充電
・セルフテストを実行するとAC出力が落ちる

特に後者はこういう動作で正しかったのでしょうか?
前回交換時の記憶が曖昧で、バッテリの不良なのか、
UPS本体側の故障なのか、見分けが付かずにいます。

どなたかご教示いただきたく、よろしくお願いします。
173不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 20:49:47 ID:lDIoyuKL
>・セルフテストを実行するとAC出力が落ちる
落ちないよ。
本体の故障じゃね? 正確なところは知らんが、充放電管理はメーカー指定のバッテリーに
合わせてあるはずだから、充放電特性が違うバッテリー使うと、本体に問題でるんじゃね?
174不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 21:12:08 ID:bkqlsB/J
>>172
UPSの管理ソフト使用しています?
また、充電完了時バッテリー電圧約27.6Vになっていますか。
175不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 21:17:48 ID:qIlqEbJP
秋月バッテリーを使っているが落ちないよ
APCの本体はたまにそういうのがある
176不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 00:22:26 ID:rz0ySBoW
177不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 01:48:18 ID:pmvWJa3i
APCのセルフテストで落ちるというのは過去スレでもよく出ていたねえ。
178157:2008/08/31(日) 02:21:31 ID:zd+QKVx+
>>159 サンクス。

ACアダプタについてはたぶん解決。
ごちゃごちゃ規格があるけど、分かりやすいのは
○○61000かCEマーク付いてるかどうかかな。
間違ってたら突っ込んでもらえるとうれしい。
179不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 09:09:02 ID:uc7tAwpp
>>172
SU1400,SU1500共に秋月のWP22-12で2年は持つけど同じ症状になったのねん
純正は落ちなかったので秋月のはのテスト時に急激に電圧が落ちているせいでテストで不具合がおきているようなのねん。

>>178
低電力(75W以下)の場合PFCが要らないクラスに分類されるのでIECやCEが取れている=PFC内蔵という訳ではないのねん。
一番手軽なのは力率を測定することなのねん
180不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 14:33:05 ID:5jbhZO24
あー

・スイッチング電源は原理的には矩形波大丈夫だよ
・スイッチングじゃない電源(ACアダプタとかよく確認してね)は矩形波ダメなこともあるよ。2次側にノイズ出ちゃう機器はやめたほうがいいよ
・正弦波に依存した機器は動かないよ。整流せずに使ってるのとか。
・矩形波は正弦波にたっぷりノイズ混ぜたと考えたらいいよ。
・液晶モニタとかもPFCなスイッチング電源に該当するものあるよ
・家庭用UPSのバッテリー動作時間程度は問題ない機器がほとんどだよ。10分20分で壊れるPFC電源はまず無いと思うよ
・常時インバータ矩形波出力UPSとかは繋げる機器確認した方がいいよ

さすがに乱暴すぎるかw
まあでも、件のPFC壊れる話は矩形波多用した場合と捉えた方がいいよ。
181不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 14:39:13 ID:WHOcMJa8
5日の引き落としが知らぬ間に7万を超えていた為、
UPS購入は9月末になりました('A`)
182不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 14:40:14 ID:WfA/5lLR
うちにAC12Vを入力する機械があるなw
AC−DCアダプタじゃなくて単なるトランスがついてるやつ。
183不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 14:51:25 ID:rrOSESJU
AC-ACアダプタなw
あれってどうせ中で整流してるんだろうからDCをいれても大丈夫な気がするんだけどね。
184不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 17:17:54 ID:csSGQf2z
>>175
正規品のバッテリー積んだAPCのUPSで
そういうふざけた話をまったく聞いたことがないんだが・・・・

バッテリーが純正でないやつなら、よく聞くけどな。
18549:2008/08/31(日) 18:32:29 ID:nFPcbvPe
>>183
電源周波数を使ってる場合があるから侮れない。
…時計とかなw
186不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 18:39:42 ID:nFPcbvPe
名前消し忘れた... orz

オムロンBY50FWのUPS管理ソフト、USBが不安定なのね。
1分間隔ぐらいで切断/接続繰り返してる…。
ファームアップで治るらしいけど、まさかUPS本体送り返しとかなんだろうか。
187不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 18:45:15 ID:t+Sdg+oV
質問です

HDD書込み中に停電にあってしまい
なんとか対策したいと重いUPSを購入することにしました
種類がたくさんあってどれを選べばいいのか分からなく
途方に暮れてるのですが

5分くらい耐えてくれるタイプで(その間にシャットダウンする)
使用PC625W電源実使用300〜450前後で
一般的な家庭用100Vコンセント(JIS C 8303 2極コンセント 15A125V)
で使用できるものを探しています

初めてのUPS購入で
すみません
188不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 19:05:45 ID:atRNC9G3
いまどきファームのダウンロードサービス無いのな
モノがモノだけに、意外と対策品を送ってくれてそれと交換なんじゃないか
サポートに電話して聞いてみ?
189172:2008/08/31(日) 19:57:28 ID:dPp/MXKA
>>173-176,177,179

アドバイスどうもです。
結局のところ正常なバッテリか本体のどちらかがあれば
バッテリスワップして切り分けができるのですが、
同型のUPSを持ってる知人がおらず途方に暮れております。

UPSの管理ソフトは先日apcupsdを入れました。
バッテリ電圧は27.7Vを指しているようです。

EEPROMを書きかえてバッテリ交換日を昨日にしてみました、が
当然警告は消えず、セルフテストを実行した途端に出力がストンと...

179氏の言う通り、セルフテスト時にバッテリ容量表示が
半分くらいまで突然下がる(そしてテスト終了後に直ぐ戻る)ので
バッテリが怪しそうですが、今までにこのような経験がありません。
この際、何故そうなるのか知りたい思っています。
参考になりそうな資料は無いでしょうか?
190不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 20:40:41 ID:t+Sdg+oV
BE725JPの評判どうですか?

特に地雷じゃないなら購入したいと思います
191不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 21:47:42 ID:kdQEOPjH
>>189
189のバッテリは純正より容量が大きいので完全充電ができていないと思います。
結果としてバッテリ内部にはサルフェーションが発生しているのでしょう。(絶縁物質)

参考
サルフェーションを改善するための回路(UPSにはつなげません)
ttp://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/index.htm
192不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 21:48:57 ID:kdQEOPjH
>>190
5分持ちません。
バッテリは経年変化で容量が半減しバックアップ時間が短くなります。
できれば1000VA / 670W以上の物を選びますよう。

デンセイラムダ
DL5115-1000JL
ttp://www.densei-lambda.com/products/secure/ups_1/5115/bodyj.html
193不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 22:06:33 ID:t+Sdg+oV
>>192
ありがとうございます
1000VA / 670W以上ですね
194不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 22:59:37 ID:csSGQf2z
>>160
最近のPCだと賞味300wは食うので
APCだと700とか750以上が妥当だと思われ。
例えばSmart-UPS500程度ではぎりぎりすぎてだめって話。

>>167
できるだけUPSにFANがついてあった方が良いとは思う。
整流回路などで熱を持つ分それが排熱できないと
バッテリーにも伝わるので劣化スピードがぜんぜん違う

>>191
つーかUPSが管理できない高容量のバッテリーをつなげいるならあぶなかしくて怖いなぁ
こういうのが気がついた時に異臭がして、中を開けたら膨れてたり液漏れするかなぁ
195不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 00:08:02 ID:ZTfkvfZ6
>>191
全ての鉛蓄電池はサルフェーションを起こし得る、
というなら納得なのですが、
純正よりも容量が多いとサルフェーションを起こす、
というのはどこか腑に落ちません。

充放電のメカニズムが同じであるならば、
多少容量が違えど、同じ充電終止電圧/放電終止電圧で
充放電管理は出来る筈です。そうでなければ、
・使用期間と共に容量が目減りしていくバッテリを管理できない
・市販されている充電器で容量の違う電池を充電できる説明がつかない

純正/非純正に関係なく、
>>172の現象になるのであれば納得なのですが、
そのあたりの情報が錯綜してるように思います。
196不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 00:27:13 ID:lz2x4r11
シールド型の場合、水素の吸収の関係で、充放電管理、メーカーや型で違うんじゃなかったっけ?
容量が大きいってことは、内部抵抗小さいだろうから、本体に無理がかかるとか。
充電終止電圧/放電終止電圧はバッテリーの形式(Pb,NiCd,NiH,LiO・・・)で、決まるけど、それだけを
見てもだめなんちゃう?
197194:2008/09/01(月) 00:41:59 ID:Wne12fl+
>>195
サルフェーションが実際発生しているのかはしらんけど

・使用期間と共に容量が目減りしていくバッテリを管理できない
・市販されている充電器で容量の違う電池を充電できる説明がつかない

鉛バッテリー限らず、充電器が対応していない容量のものを充電することはできても
「やってはいけない行為」はどのバッテリーもほぼ共通しているのは確か
(大方、容量の小さいものは管理できるけど、容量のでかい奴は管理できない)

これは上の「使用期間と共に容量が目減りしていくバッテリを管理できない」にも若干関わってくるけど

実際問題、容量(定格より高容量)が違うと何が問題になるかというと、充電に必要な電圧はいっしょでも充電や放電の度合いが違ってきます。
管理できないというのはこの度合いが不明なわけでこうなると、充電器側は充電終わらないから永遠と充電しようとする
(特に鉛だと充電完了電圧で判断しやすいのでその電圧になるまで通常充電になる。)
バッテリーは、容量的には充電完了までにはいたって無いが、長期間定格の通常充電しつづける環境になるのでバッテリーに負荷がかかる。

こうなると、結果的に定格容量のバッテリーよりも早く消耗(劣化)してしまう。
さらに、消耗しても定格品より放電の度合いの違いで、回路側が正常と判断しがちになり
バッテリー検査でも異常と判断されずに充電される悪循環により バッテリーが膨らんだり異臭がしたり、破裂したりします。

容量の違うバッテリーを充電したときに破裂事故をなくすために、
充電時間を決めているタイマー方式を加えた充電器が増えているけど
UPSにそのタイマーが搭載されているかどうかはわからん。
いろんな事例からしておそらく タイマー式はないとおもうんだけど。

なので、UPSを自作しようとしている人がおられますが時限タイマーもあった方がいいとは思う。
198不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 00:50:04 ID:Wne12fl+
>>196
確か、バッテリーの種類によって充電完了だと決定する判断材料がちがってたとおもう。
(判断材料が多かったのが、ポリマー式を含めたリチュウムイオンだとおもう
メーカーが改修騒ぎをよく起こすけど、判断材料をすり抜ける性能品質のバッテリーを作ったから<所謂規格品外の不良品
またエネループのニッケル水素ですら、電圧と内部抵抗以外に温度も見てたりするので意外とむずかしんですよね)
199不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 01:03:12 ID:lz2x4r11
>>198
そうそう、リチウムだと、電池内部にチップ入ってたりする。
結構ラフに使えるのは、シールドでなくディープサイクルでもない鉛とか、ニッカドくらいじゃないか?(もっとも、これらでも完全放電すると完全に死ぬけど)
鉛シールドがめんどくさいのは、水素が発生しすぎると膨らんじゃうんで、そのへんの按配がめんどくさかったはず。
200178:2008/09/01(月) 02:10:00 ID:KMerwM8r
>>179
>>180
thx!

矩形波のUPS使うなら確認のためにエコワットとか買うべきかな。
音屋+エコワットとBN50と比較するとランニングコストにあまり差が無いf^^;
BNの方が若干高いけどね。
エコワットはエコワットで使い道あるんだけど…悩む。

音屋のUPS、前モデルだけど無負荷時に凄い出力波形が出ててびびった。
しかし、元々使ってる人が少ないんだろうけども壊れたって人も見つからないなぁ。
201不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 14:38:23 ID:aB9qjmdY
>>188
サポートに連絡したら、対策品送ってくるそうだ。
到着したら今使ってるのを返送。

ファームぐらいダウンロードで更新できるようにしとけ、
って思わないでもないけど、肝心のUSB通信が不安定だから無理か(笑
202不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 15:11:05 ID:BxI2reTj
203不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:13:25 ID:PZqfIpe9
今までノート使ってて最近デスクトップに買い換えた
うちブレーカーがよく落ちるんでバッテリーのないデスクトップでどうしようかと調べてみた
そしたらUPSなるものがあるらしいので、それを使えばデータ保存ぐらいの時間は稼げるらしい
今日買いに行った




でかっ! そして重っ!
204不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 20:01:10 ID:dFYsNeDB
データ保存して後は野となれ山となれなら500クラスで十分だな。
サーバ用途じゃ論外だけど。
205不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 00:56:57 ID:Rygm7+ua
先輩方。
UPS自作野郎です。
スレ建てましたので、たまには遊びにきてくださいね。
からかうだけでも結構ですので。

【自作】無停電電源装置(UPS)【無謀】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1220284017/

206不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 01:05:44 ID:Zufqxkno
>>135
サージ除去しきれずに落ちたんじゃね?

>>203
鉛バッテリの宿命
207不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 05:19:36 ID:xLJ8hvDN
APCのCS500を使ってて、ある日帰ってきてふと画面を見ると
UPSとの通信が出来ませんとポップアップが出てる、何のこっちゃと思ってUPSを見たら
バッテリ運転中のオレンジのランプがうっすら点滅
で、先日問い合わせをしたらもうそれぶっ壊れてるから二万ぐらいかかるよってサポセンに言われた
CS500一万前半で購入出来るのに何だそのぼったくりって言ったら、APCの標準価格ですって言い切られた

腹が立つので分解して何か悪いとこ無いか調べてたんだが、液漏れしてんじゃないかなと思うんだがこれ
http://www2.uploda.org/uporg1647804.jpg.html
何か黄色いテープの上によく分からんオレンジ色の固形物が付着してるんだが・・・こいつがもしかして漏れた液?
208不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 06:41:44 ID:Pl0SrfqL
>>207
写真見たけど問題ないでしょう。
黄色いのはトランスの巻き線と鉄心を固定す為のニスだよ。

どうせなら基板の写真もみせてください。
基板のヒューズも確認してみて。

朝早くから写真撮影ご苦労様。
209不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 13:07:59 ID:xLJ8hvDN
>>208
こんな感じでいいかね?
http://www.uploda.org/uporg1648115.jpg.html

ヒューズはガラス管の奴と車のヒューズボックスに刺さってるのと同じようなのが二種類
どっちも切れてる様子は無いぜ、今確認してみた、コンデンサもモッコリしてるのは無し

しっかし以外と構造単純だな・・・あっさり分解できてしまった
210不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 15:52:55 ID:JjncLR1f
>>209
基盤構造的にはそんなもんでしょう。

つーか、基盤に取り付けられている多くの3極端子の半導体<トランジスタだっけ?レギュレータだっけ?
こいつら耐電性がないからひょんな事ですぐ壊れるんだよなぁ。
211不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 18:22:16 ID:Pl0SrfqL
>>209
写真で判断つかないので、
もう一度組み立てなおして電圧チェックするしかありません。
パソコンとUPSが通信できないと言う事なので各ICの電源電圧を調べてみてください。(たぶん3.3Vと5V)
でもIC2はDC141V電圧印加しているみたいなので注意。

感電と火傷に注意してください。

半導体部品のデータシート検索サイト ここで型式検索すると、たいてい見つかります。
ttp://www.alldatasheet.com/
(ひとつデータシート見るのに何回かマウスクリックします。初めて利用する人には意外と煩わしいかも。)
212不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 12:58:08 ID:wnOkJaMl
>>207
> 何か黄色いテープの上によく分からんオレンジ色の固形物が付着してるんだが・・・こいつがもしかして漏れた液?

こんな事を言っている香具師が分解修理をするって?
はっきり言って自殺行為だわ。
213不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:14:01 ID:E6Cy1f0S
>>212
まぁ誰も最初は素人なんだから・・・・・・

そうやって素人がテレビの分解をして
指とかをふっとばすんだよな。
214不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:49:01 ID:KU3F/jAa
質問

UPS自身の電源は負荷が全く無い状態でも入れっぱなしでおk?
負荷が全く無い状態はOFFにしたほうがいい?
215不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:52:38 ID:IwfbCODG
基本いれっぱ
216不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 20:07:06 ID:0+lanBbj
自己放電するからね…
217不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 20:18:50 ID:KU3F/jAa
小型のポータブル機器に搭載されるリチウムイオンは満充電状態は劣化の原因になるが
UPSにある鉛蓄電池は逆に常に満充電状態が望ましいという認識でいいのかね?
218不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 20:27:07 ID:lpBDi3ZC
ここで聞くよりバッテリーの特性を理解した方が早いな
219不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 21:07:59 ID:s05GDnvk
>>217
そういう小難しい調整も自動でやるようにUPSはできてるから安心しる。
220不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 08:56:06 ID:VYaxNuQJ
最近瞬停が多いからUPSの購入を考えてるんだけど
雷に強いUPSってどんなのがある?
221不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 10:20:11 ID:/2vZJmeC
>>220
ヤフオクで2台UPSを買って(APCで言うところの1000と500)
それを数珠繋ぎしてつかう

これで瞬電にも余裕で耐える
222不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 15:07:52 ID:VYaxNuQJ
>>221
ヤフオクに出てるようなのって
電池がもう寿命きてたりしそうですが
平気でしょうか?
223不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 15:13:32 ID:6LhILcHX
>>222
物によりけりだけど、今まで買った中では一応どれも動いてるよ。
ただ、バッテリのへたり具合は本当にバラバラで、先月買ったのには
2004年の物もあれば、2007年1月なんていうのもあったりで…。
224不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 15:37:53 ID:wBART5cY
あと運用形態にもよるね、経年劣化だけじゃなく
充放電の回数、温度etc
225不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 16:33:42 ID:tgmfKFj5
>>222
運が悪いと俺のようにバッテリ死亡物件をつかむことになる(o^-')b
226不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 19:44:16 ID:X3yzvAtp
それなら天昇あたりで買ったほうがまだいいんじゃないの?
とりあえずバッテリーは新品だったが
227不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 20:03:39 ID:EplJuYwg
バッテリーは消耗品だおw
228不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 20:17:47 ID:pHYg4xQR
秋月の新品の鉛蓄電池は50%〜75%くらいの状態できますね。
229不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:18:26 ID:8NsM6L3y
中古のSU700を2Kで購入(2000年製造)
バッテリーは秋月
型式は純正と同じだけど端子サイズが違う。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22B-00028%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
バッテリー値上げしたのか
これで3年強利用
管理ソフトはI●Mより入手(APC PowerChute Business Edition )
通信ケーブルは自作

全部で¥10K弱
230不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:35:53 ID:/2vZJmeC
>>225
なんかかっこいいなおまえ。

231不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 00:02:05 ID:6LhILcHX
個人的には、とりあえず中古を安くオクで落として品が届いて状態見てから、
秋月でバッテリ買うか、そのまま使うかするのが一番コストが少なくて
良いかなと思ってる。

ただ、基盤レベルで問題があると困ったことになるけどね。
232不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 00:05:40 ID:9DBCJVNC
ヤフオクで安全パイなのは
リース切れの物を売ってるところだな。

個人所有物は、バッテリーどころか回路も怪しいので
よーてがでん。
233不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 00:40:55 ID:hqP9fEWU
瞬低が頻発する環境なら常時インバータが良いかと。
234不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 01:05:49 ID:s2RnH81o
価格.comの底値店で買うのが一番いい。

中古だと送料やバッテリ交換やら後々の故障やらで何だかんだで割高で手間もかかるよ。
235不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 13:18:29 ID:SOHqHU8N
容量不足で不安定ってこともあるからなー
低予算無保証で良ければ中古大容量+交換バッテリも悪くない。
236不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 15:25:06 ID:7oXvYthQ
初 UPS に挑戦しようと思って APC の説明を探してたらやっと見つけました
ftp://ftp.apc.co.jp/spec/
既出だったらすみません。
237不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 20:04:43 ID:KB1R9+9l
さっき、APCから、「5年間のサポート終了、UPS本体の
標準耐用年数は5年」というFAXが届いたんだけど、
本体を買い換えた方がいいの? 今お金無いんだけど…
238不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 21:11:26 ID:9DBCJVNC
>>237
うん。その方が安全パイ。

っというのが、インバータ回路を含めた
電子部品は基本的に劣化するのでいずれ壊れる可能性が高い

インバータ部分で言えば、バッテリー駆動している回数が
多ければ多いいほど劣化傾向あるし
電磁リレーの消耗もはげしいだろうし。
239不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 21:23:49 ID:PWfxmGHX
>>237
Smart-UPS 700 約8年前に購入
1年前UPS内のリレーの接点抵抗値計測で正常だったが、分解して4個あるリレーの内2個が抵抗値が増えている。
とりあえず、まだ利用しています。

2台利用しているけど駄目になるリレーは同じ箇所。
(約8年と約11年前に購入)

経年変化で電解コンデンサーとリレーとバッテリが駄目になるくらいかな。
暇だから交換部品費、調べたら1台¥3000くらいでできるな。(電解コンデンサーとリレー)
私も、お金ないから・・・
240不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 22:02:43 ID:9DBCJVNC
>>239
8年物はまぁまぁだけど
11年物はすごいね。

インバータを頻繁につかっていないなら問題なさそうだけど
頻繁にバッテリー駆動に切り替わって
11年正常だったら ほぼ当たり機器だわ。
241237:2008/09/05(金) 23:59:33 ID:KB1R9+9l
>>238
>>239

どうもありがとう。
では、またAPCで買おうかな。
ここの製品、結構良かった。
242不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:10:55 ID:99ko7G2e
サンワサプライのUPSって、どこかのOEMでしょうか。
オムロンとそっくりモデルもありますが、どうなのでしょう。
価格が少し安めなので、検討しています。
243不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:13:32 ID:TAHP+7lM
UPS電源コンセントとは別の隣にある、雷ガードのみのコンセントに、ブラウン管テレビをつないでるんだけど、
電源入れるたびに、UPSが「カチッ」って音がするのが気になる・・・
多分本体に何かの負担が掛かってる?のかと言う気がするんだけど、
やっぱりこういう音がする家電は、外した方がいいのかなぁ?(´・∀・`)
244不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:40:05 ID:Yl5qnUAX
>>242
UPS-420DとUPS-650DはデンセイラムダのOEM(昔の社名はネミックラムダ)
電源専門メーカーだよ
ttp://www.densei-lambda.com/products/secure/bodyj.html
245不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 18:07:17 ID:VHas3Md3
>>243
ブラウン管テレビは電源入れた瞬間に電力食うから、そのせいでコンセントに電圧降下がおきて、
UPSが動作してるんだろう。
当然UPSに負担がかかるので、テレビの電源は別のコンセントから取った方がいいと思う。

246不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 18:17:41 ID:3a5QvQzc
>>243
始動時に大電流を必要とするものにUPSをつなげちゃいけないよ
下手すると回路が壊れるが燃えるし、バッテリーにも負担がかかる。

どうしてもって言うなら1500VAクラスのUPSにつなげてください
247不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 20:38:34 ID:As6NZvyo
始動時に大電流が必要になるのって
テレビの他には何があります?
エアコンとかドライヤーとか?
248不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 20:39:36 ID:jPB9nE0c
>>247
ホットプレート
電気ストーブ
249不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 20:57:07 ID:EGw6lTHJ
>>247
レーザープリンタ
蛍光灯スタンド
250不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 21:22:37 ID:3a5QvQzc
>>247
冷蔵庫のコンプッサー始動時
251不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 21:25:07 ID:3a5QvQzc
>>247
イカつり漁船のライト
252不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 21:25:56 ID:3a5QvQzc
>>247
電車の始動時<基本的に、同一区間内で電車が同じタイミングで始動したら
停電することもアル。
253不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 21:26:49 ID:3a5QvQzc
>>247
意外と、電動草刈機
254不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 21:51:00 ID:EGw6lTHJ
>>247
掃除機などのモーターを使ったいわゆる「回転モノ」

>>253
全然意外じゃない(´・ω・`)
255不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 22:23:22 ID:3a5QvQzc
ちょっと聞きたんだけど
UPSを持っているひとって、どのくらいの規模の奴をもってますか?

ちなみにおいらは500Wまで出力可能な750VAのOMRON BN75XSが最高クラス
(1000VA以上だと 交換バッテリーが高くつくのでこの辺で我慢してます)
256不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 23:44:01 ID:D8JKNX2S
>>244
もう一回社名変更して来月からはTDKラムダ(株)になる波乱万丈な会社なのねん。

>>255
自家用だと家庭用プラグが使用できる限界のSU1500で、負荷は常時700Wなのねん。
257244:2008/09/07(日) 04:06:19 ID:Yggs4Bvo
TDKラムダ(株)に社名変更するんだ
前からお互い繋がりあったからね。
258不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 05:53:44 ID:Cc/WxBAz
>>257
コアメモリー作ってた頃からの古い付き合いだからなぁ。
259不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 11:23:30 ID:kWw8QGQZ
>>255
うちはオムロンのBU100XRをPC用に使っている。
ネットワーク用(含FAX兼用電話機)には三菱のFW-A10L-0.7K
を使っている。容量的には1台で間に合うけど、
場所が離れているので、仕方がなく、2台使っている。
以前は電源が不安定っていうか、容量が少なく、ブレーカーが
バシバシ落ちる環境だったので、だいぶ活躍してくれたな。
今は引っ越したので、常時商用電源のでもかまわないんだけど
買い換える理由もないので、使い続けている。
バッテリーは、まあ高いけど保険だよね。
仕事でも使っているPCなので、納期が迫っているときに
半日の作業がパーになると目も当てられない。
260不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 11:24:07 ID:z+MBzmzr
安売りとかねえかなあ
261不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 13:26:54 ID:kWw8QGQZ
ttp://www.omron.co.jp/ped-j/direct/ups_outlet/index.html
今は品数少ないけど、ちょくちょく物は入れ替わっている。
たまに掘り出し物もあるけど、元々が5万以下の機種では
そんなに安くないかもしれない。
262不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 15:39:46 ID:Q1tWYVcJ
>>246

>UPS電源コンセントとは別の隣にある、雷ガードのみのコンセントに、ブラウン管テレビをつないでるんだけど

ってあるから、一応UPS的には問題ないよ。UPSには実際は繋がってないから。

ただし、UPSの入力電源と同じ線に繋がってるので、テレビの突入電力でUPSの入力側に電圧降下が生じ、
一時的に80V以下とかに落ちるので、UPSが作動してしまう。
これはこれで良くない。
263不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 16:36:30 ID:SbkvULY4
>>262
よく見て無かったわ。
UPSにつながっているんだとばかりに・・・。

264不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 18:44:24 ID:9Vk564zE
>>255
Smart-UPS 1500からBN150Sに切り替えたところ。
あまりによくファンが回ってうるさいので、
いろいろ覚悟してBN75Sにしようか悩み中...。

ファンレスでバッテリ増設できるの、ないよなぁ。
265不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 20:13:04 ID:SbkvULY4
>>264
BN75XSなら、温度上昇時に回る時のFANの動作音は静かかも
(ただし、バッテリー駆動時は、インバーター音もあいまってそれなりに五月蝿い)
266不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 20:33:08 ID:9Vk564zE
>>265
情報ありがとう。
BN75XSって販売終了ですよね?
まぁ、後継機のBN75Sは自然空冷なんでいいんですが。。。

容量的に不安なので、三菱のFW-A10L-1.0Kにしようかと考えています。
自然空冷の中では最大容量のモデル。
真夏のエアコンなし室内で放置したりするので、不安は不安ですが。。。

三菱はケーブルが別売りでちょっと面倒です。
267不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 20:40:32 ID:SbkvULY4
>>266
販売終了している製品です。

BN75Sって自然冷却なんですか・・・なんか媒体が激しく発熱しそう
(ひょっとしたら電算室向けの製品なのかも)
268不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 01:03:48 ID:w1IHAaI4
>>255
Smart-UPS1400(1400VA)をオクで中古で買って、バッテリを秋月のに
交換して使ってる。(バッテリ2個で1万くらい)

補償外の使い方で、他人にはお勧めしないけど。

やっぱり容量に余裕がある分、PC二台にモニタ、ルータとONU、HDDレコーダーとPS3とXBOX360繋いでも大丈夫。
まあ、一度に全ての機器が同時に電源入ることは希だけど。HDDモノはUPSで保護しておきたいので。
24時間掛かりっぱなしの負荷はPC1台とモニタ、ネットワーク機器くらいかな。

>>264
SU1400だけど、上記の使用条件では滅多にファン回らないよ。
せいぜい、エアコンとかの電源を入れて電圧降下が起こってバッテリ駆動に切り替わったときに一時的に回るだけ。

放熱が悪いか、バッテリ劣化で温度が上昇してるのかも?
269不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 17:44:56 ID:6fnSC+k/
APC の SU1000J の場合、秋月で売ってる 12V 12Ah の↓これで適合するでしょうか?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22B-00066%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
270不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 18:18:52 ID:QgLMYQVR
271不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 18:27:36 ID:6fnSC+k/
>>270
情報ありがとうございます。
端子以外はOKそうなので、使えそうですね。
272不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 16:14:27 ID:uimCGBAG
いざとなれば端子をペンチできつめに潰しといたり、軽くハンダ付けしてもいいな。
273不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 20:13:57 ID:N5EYWsD8
ケーブル作るも良し
274不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 20:00:12 ID:V5eTFImB
これはどう?
種類も多いし



コンピュータ電源・動力電源・バッテリー aNSP3-250P-S20 -ノンストップ電源
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20274501
275不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 20:02:37 ID:V5eTFImB
276不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 20:55:58 ID:eqq7em7q
ヤフオクで入手した APC SU700J と秋月から購入した GSユアサの PXL12072 で問題なく一週間経過。

今日100円ショップのキャンドゥからデジタル温度計買って、延長したサーミスタをバッテリの
上面に貼り付け温度を計測したらなんと43度C。

・室温30度
・バッテリ満充電、負荷LED3個点灯

(ちなみに温度計は室温で0.5度ぐらいの誤差でした)
初 UPS なんで良く分からないけれど、これじゃバッテリが恐ろしく短命な気がするけど
どうなんでしょ。
長文すみません。
277不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 21:12:50 ID:qcyybkP8
真横に熱源トランスあるんだ、室温30度ならそんなもんだろ。
ファン付き強制空冷のUPSがバッテリ寿命長いって話、信じる気になった?
278不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 22:20:05 ID:HywkDkEd
>>276
同じ構成ですね。

・室温30℃でUPS内部温度、管理ソフトで計測して47℃。
・バッテリーは4年使用。
・負荷220W
・バックアップ時間: 9分  ←つい最近較正してこの時間。
・このUPSはトランスと三端子レギュレータ24vから12vに変換する部品が発熱しています。
 (三端子レギュレーターは火傷するくらい熱くなります。)

現在はFANを使用して冷却しています。(36℃くらい)
279不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:40:49 ID:eqq7em7q
>>277
FAN 付き方が良いのは分かるけど自然空冷+トリクル充電状態でここまで上がってしまうと、心配になったのですよ

>>278
9 分だと初期の半分ぐらいの時間に下がってるのかな?4年を考えると凄いですね。
FAN はどの様につけてます?
側面のパンチング部分が 9cm角なので、片側にレンジフードの不職布付けて、
反対の外側に 9cm FAN 付けて吸出しを考え始めてますが。

ついでに質問しちゃいますが、9ピンDSUB ケーブルですが、まさか RS232C-USB 変換器は使えませんよね?WinXP ですが。
280不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 02:18:39 ID:yu1l9bXQ
>>279
そもそもエントリークラスのUPS以外のUPSは
特にSmartUPSはエアコン環境下で使われることを想定しているので
わりと温度の上下が激しい場所での使用は耐久性がさがるよ。

ちなみに冷却FANは媒体に直接取り付けない方がいいと思う。
どうしても取り付ける場合回転数は高くないほうがいい 細かい埃が内部に付着しだすから。

媒体自体を間接冷却するだけで内部温度は下がるのであまり神経質にはならなくて良いかも
(発熱の激しい3極レギュレータはそもそも100度前後まで耐える代物なので相当発熱するので
その熱を逃がすていどを考えればOK)
281不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 05:01:27 ID:mGduiWHy
SmartUPS・・・というかAPCでラインインタラクティブでファンレスのは軒並み温度上がるよ。
282不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 11:13:21 ID:x9YJnfMk
>>280
> ちなみに冷却FANは媒体に直接取り付けない方がいいと思う。
08:30〜11:00 までケース上面に8cmファン置いて(隙間2cm)冷やしてみました。
その間室温 +1.0、バッテリ温度 -1.2度。ということで相対的に -2.2度下がりました。

> (発熱の激しい3極レギュレータはそもそも100度前後まで耐える代物なので相当発熱するので
> その熱を逃がすていどを考えればOK)
内部に手を入れる余裕が無いので、そのうち覗いてみます。

しかし、三端子レギュレータで 12V 落とすってずいぶん力技な気がする…
283278:2008/09/14(日) 19:11:32 ID:wULdBcOd
>>279
初期のバックアップ時間は14分です。

FANの取り付け写真(固定していません。)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1221386966399.jpg
型式: インテルA28837-001 

三端子レギュレータの箇所を下記の物に交換するのも良いかも
 ・DC−DCコンバータ HRD12003E または
ttp://210.160.209.210/catalog/items2.php?q=%22M-01610%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
 ・DC−DCコンバータ YDS−212(12V 2A)
ttp://210.160.209.210/catalog/items2.php?q=%22M-02340%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
交換は自己責任でお願いします。

USB変換で利用できるかは私にはわかりません。
284不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 22:27:51 ID:x9YJnfMk
>>283
いろいろありがとうございます。

中身も把握してないのに DC-DC コンバータへ置き換えなんて出来ませんが、
非常におもしろいですね。

DC−DCコンバータ HRD12008(12V 8A)
http://210.160.209.210/catalog/items2.php?q=%22M-02027%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
こちらの方が効率 93% と、3% ほど良いですね。落札価格と同じになっちゃいますがw

交換してみたいですが、いつになるやら分かりません…
交換したら報告させていただきます。
285不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 02:44:11 ID:ZnDaAVU3
めんどくさかったら100VACのミニ扇風機でも当てとき
286不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 01:48:30 ID:ARy5KyMD
UPSは仕事等で家に居ないとき(完全に負荷が無いとき)でもいちいちUPS自体の電源落とすのは良くない?
電源入れっぱなしにするべき?
287不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 02:17:38 ID:kDcA+nUS
>>286
どちらでも問題無い
288不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 05:15:02 ID:LHwmdDnc
なんか繋いでるPCの電源を切ると普段UPSからチリチリ鳴ってる音が更に大きくなるんだけど正常なの?
289不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 21:34:18 ID:w7+bn4J/
>>288
相対的に大きく聞こえるだけじゃねーの?
290不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 01:27:07 ID:vLJfosNP
APC smart-UPS SUA1500Jを買ったのだが
フリーの電源管理ソフトって無いですか?
バッテリーは問題ないハズだが
3時間充電しても容量は一番下の20%から変化無し。
セルフテストはOKですた。

もう電源管理ソフトの手を借りないとだめかとAPCからDLしたが
USB接続しても「APC UPSが認識出来ない」とのメッセージ…

こんなオイラは逝って良しですか…
291不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 01:50:33 ID:EWnkdUvG
>>290
つ過去ログ

とりあえず、買ったのは新品か中古か言ってもらえないと、
バッテリの充電に関しては分からないよ。あと、OSは?

フリーの管理ソフトで、USBがあるようなので、apcupsdで良いんじゃないかな。
ただし、英語マニュアルをちゃんと読んで設定ね。
ttp://www.apcupsd.org/
292不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 02:06:06 ID:+FOJHxko
APCのsmart-UPS 700で動作確認しています。
日本語版
PowerChute Business Edition Basic
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd07.nsf/jtechinfo/SYJ0-02DA3E2

このサイトも見てみて。(oemのソフト)
293292:2008/09/18(木) 02:09:47 ID:+FOJHxko
>>290
書き忘れた

自己責任でお願いします。
294不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 02:16:40 ID:vLJfosNP
>>291-292
親切にありがd
(つД`)・゜・

すまない…
OSはXP、中古で購入しますた。
ヤフオクでは250W負荷で35分OKとあった。
確かに500W負荷でも、セルフでもOKだったので
問題無し?と思ってます。

明日になるが設定&過去ログ漁ります。
また結果を書きますねorz
295292:2008/09/18(木) 02:34:08 ID:+FOJHxko
追加
通信ケーブル
型式940-0024C

自作の場合
UPS側         PC側
2 ――――――――― 2
1 ――――――――― 3
9 ――――――――― 5
296不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 07:40:43 ID:QZuGeygY
この夏からBY50FW使っていて、WixXP+UPSサービスドライバ(USB)で繋いでいるんだけれど、
PC側のUSB刺す位置変えると、UPS認識できなくなるのな。
再認識も出来ないから、アンインスト→再インストしないと連動できなくなる。
USB刺す位置おぼえておかないとなぁ。
297不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 08:51:00 ID:Tm3z3b/6
>>296
まじで?Σr(‘Д‘n)
うちも同じのつかってるけどまだ抜いたことないからきがつかんかった。
「UPSサービスドライバ設定」のシリアルポート番号を挿したとこの番号に
変えるだけじゃだめなのけ?
298不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 09:17:10 ID:Tm3z3b/6
ってやってみたらだめでした(TДT)
そもそも変えられないし。
もとのポートに挿したら認識しますた。

ここに「別ポートに挿したらドライバの更新しれ」なこと書いてあるね。
ttp://www.omron.co.jp/ped-j/faq/ups/a_upssoft_040526c.htm
299290:2008/09/18(木) 13:32:55 ID:8i6zJ7lo
>>291-293
>>295
いま過去ログを漁り作業してOKでした!
本当にありがとうございました。
今後ググッた人用に記録しておきます。

PowerChute Business Edition Basic 日本語版
www-06.ibm.com
APC smart-UPS 1500 (SUA1500J (NEC N8180-46))で
動作確認しました。
300不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 21:34:36 ID:ItOeJhm6
>>296
俺はPowerAct_Proを使っているがどこのUSBに繋いでもちゃんと認識するな。
301不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 23:28:48 ID:QZuGeygY
>298
検証ありがとー。
俺も今度、また忘れて同じことやったら、USBの位置元に戻してみます。

>300
サービスドライバ固有の問題なのかね?
302不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 01:56:39 ID:bKJGShgR
安くておすすめってある?
303不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 01:59:12 ID:Oqfdpi3i
おすすめ=高い
安い=気休め
304不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 02:21:59 ID:n1pRM7KN
>>302
お前のPCの消費電力以上の容量を持つ一番安いUPS
305不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 09:18:06 ID:bi/yk5D6
安い=新品以外
306不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 16:41:04 ID:N6x6G7Tc
acbelのPC6035って電源と
APCのES725を接続しても問題ないでしょうか?
電源の仕様が見つかりませんTT
307不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 17:21:03 ID:PGG764gO
>>306
ここのサイト見ると仕様がでている。
ttp://www.hamiltone.co.uk/psusAB.html
AcBel PC6035, Customer ID: 240G, 25-DXW596-01, 300W PSU, AC In, 115/230V Slide Switch,
Green LED & 8cm Fan on Back Of Case, 2x12-pin P1 on 27cm Cable, 2x2-pin P2 on 20cm Cable,
2 SATA on 35cm Cable, 2 SATA & 1 FD on 12cm Cable, +3.3V & +5V Combined 160W Max, +3.3V 17A,
+5V 22A, +12V 18A, -12V 0.8A, +5Vs 2A, 150mm W x 86mm H x 140mm D £call


力率改善回路(PFC)搭載していないから問題なく使える。
308306:2008/09/19(金) 20:29:49 ID:N6x6G7Tc
ありがとうございます。
さっそく繋いでみます
309279:2008/09/19(金) 22:20:36 ID:Etw3da+N
一応報告
APC シリアルケーブルとUSB-RS232C 変換器使ってうまく動作しました(スマートモード)。 (SU700J)
310不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:28:38 ID:eM+AfIcC
>>309
ヒトバシラー乙!!

基本的にオムロンなんかも変換器あるので
不具合がでにくいとはおもっていたけど・・・・。
311不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:07:02 ID:pTxnltpg
>>304
通常時:約28Wって書いてる
意外と少ないんだ

このあたりで十分なのかな
http://kakaku.com/item/01401010095/
もしかしてこんなのでも大丈夫?
http://kakaku.com/item/01401010361/
312不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:34:31 ID:dE67or/N
用途
よくブレーカーが落ちるのでPC(200Wぐらい)の瞬停対策
大規模停電時に水槽のヒーター&フィルターの予備電源になって欲しい(半日は持って欲しい)
直撃は無理でも簡単な雷サージ機能
予算2万(安ければ安いにこしたことはない)

オススメのUPSありますでしょうか?
313不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:38:52 ID:ntUaGxXE
>>312
http://kakaku.com/item/01401010194/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0731304257271/109920000000000/

1200VAで3万割ってます。
力率改善した機器は使えないみたいですが。
314不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 11:50:01 ID:mSwnhJzc
Nipronの電源管理ソフト「NSP Pro 2」
Vista 64bit版で動いた、仕様には明確に書いてないけど...
315不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:41:15 ID:dE67or/N
>>313
レスさんくす
ちとお高いですな・・・
あとドライヤーとか無理って書いてたけどやっぱヒーターとかもだめなのかな
150Wで温度が26度以下になったときにたまに作動するってタイプなんだけど
316不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 13:32:36 ID:UxeE6zH+
基本、過程の用途なら音屋のでいいんじゃねーの?

317不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 13:33:58 ID:UxeE6zH+
× 過程
○ 家庭
318不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 13:50:25 ID:ntUaGxXE
>>312
これからの時期、水槽ならヒーターの変わりに石油ストーブでも用意しておけば安上がり。
高出力なUPSは高いよ。電気も食うし。
319不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 15:59:48 ID:ACqJBOJ8
>>312
誰も突っ込んでないけど、「半日」ってところを無視してないか。
100Vを作るためにも、電力のロスがあるから
1000Wで5分持つUPSが、10Wだと500分持つというわけにはいかない。
PDFだけど、オムロンの持続時間の表があった。
xttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/backup.pdf

バッテリーの寿命が近くなると、この半分が目安。
もし、半日というのが、「仕事に出てから帰るまで」というのを意味するのなら、
10時間ぐらいだとしても、600分。バッテリーの寿命の係数を2倍としたら1200分。
そうなると2万円どころか20万円あっても足りない。
一般的な半日(4,5時間ぐらい?)としても、相当に大きなクラスが必要。

まあ、金魚のエアポンプが目的みたいだから、
5分、10分止まっても、どうってことはないと思うので、
不在時のことを考えないのなら、小型発電機のほうが現実的だと思う。
それでも5万円やそこらはすると思うけど、その用途をUPS1台でまかなうことを
考えるよりは、よっぽど安いと思う。
320不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 16:26:01 ID:NPghlWui
>>311
通常時はどうでもいい。
最大消費電力を書け。
321不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:17:03 ID:mTtvQJm5
>>319
ヒーターの平均消費電力とフィルタの最大電力、平均電力
停電時PCはシャットダウンさせる運用なのか等具体的な値が示されていないものには答えられないのねん
とりあえず言えることは、半日の停電で生命に関わる用途に使用するならUPS故障に備えてバックアップのヒーター&フィルタはほしいところなのねん
322不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:32:35 ID:ZAyJ3iFk
>>312
長時間なら、発電機を買って出勤前に発電機を稼動させた方がいいよ
323不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 22:40:55 ID:j/U3rJDu
というよりもさっさとブレーカーの上限上げろと根本的な話をしてみる。
60A契約で落ちるってなら100A以上の業務線引くしかない希ガス
従量電灯契約なら基本料上がるぐらいかだし差額も知れてるだろ

東京電力
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/tanka/dentou-j.html
関西電力
ttp://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/tanka.html
中部電力
ttp://www.chuden.co.jp/tetsuduki/home/pricelist/dentou.html

あぁ、家庭用電源で観賞魚屋みたいな大水槽回してるってなら論外だけどね
昔そういう家に行った事あるけど電源系4本契約してたっけか。それでも足りんとぼやいてた。


確実なのはソーラーパネルとカーショップで大容量バッテリー買ってきて
DC電源式の自己完結電源系を構築する事かな、バックアップで既存のAC電源系は残す必要があるけど。
費用はソコソコかかるけどランニングコストは恐ろしく掛からないZE?
324不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:14:00 ID:qyN85Tae
>>323
つり?
325不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 00:31:25 ID:x0ekNRtH
いま雷様が上空に待機している状態ですが

今日始めてUPSのありがたさを感じております。
瞬電がかれこれ数十回起きているけど 問題ナッシング
OMORONさんは非常に敏感に反応BN75XS
APCのSMART500はシカト・・・・
326不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:20:19 ID:maaov0se
UPSのアラーム音聞いてるだけでありがたみを感じる
327不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:21:41 ID:OVw2RJQf
>>312
他の人が書いてる通りで、

長時間運転を望むなら
ボックス型のUPSは無理。

ある程度の容量を超えると、蓄電池設備扱いになるので
消防署の検査を受ける必要がある。

まあ、一般的な無停電電源設備は
バッテリー室+発電機+燃料タンクという構成になるので
いずれにせよ消防署の(ry
328不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 04:42:49 ID:HvsY5WIi
中古3000Wクラスのを2〜3段積んどけ、\50kでおつりが来るぜ、とマジレス(笑)
329不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:46:19 ID:oV/RmwSp
>>318
レッドビーシュリンプ(白いとこ多いので一匹5000円くらい)というデリケートなエビが100匹いるので
停電ガクブル状態なんです。石油ストーブじゃ寿司エビになっちゃうよw
>>319
半日は無理なようですね。エアポンプは乾電池式エアポンプ持ってるんでいいんですが・・・。
>>321
ヒーターは最大出力時が150Wで常に稼動しているわけじゃなく26℃以下になると稼動、26℃以上になると停止と
繰り返すみたいです。つまり寒ければ寒いほど頻繁に稼動するみたいです。
>>322
マンション3階なんで発電機とか使えるんでしょうか?
>>323
電力会社の人に来てもらったら「このマンションのケーブルは2mmしかないからこれ以上ブレーカーあげるのは無理
、上げたいなら配線工事で数万〜十数万かかるし大家の許可もいる」って言われて断念。ボロマンションなんでw

やっぱヒーターは無理か。普通に瞬停対策にPC用の安いUPS買います。お騒がせしました。
330不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:50:00 ID:QQZxqV7k
バックアップの熱源は電気じゃなくて貯湯槽(and冷水槽)のほうがいいんでね
331不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 10:03:34 ID:DDDKVKGH
>>283
DC-
332不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 10:12:33 ID:DDDKVKGH
331 は書き損じ、すみません。

>>283
DC-DC コンバータへの置換はは保留しました。三端子レギュレータは 5V のは見つかったが、12V のは確認できず。
ヒートシンクに包まれた、端子間電圧 24V-0-12V のそれらしき物はあったけど…。

FAN はつけました。
日本サーボ製 高効率 長寿命 静音9cm角ファン 1700rpm
http://www.scythe.co.jp/cooler/d0925c.html
これを排気に使用。

連続運転しないように
サーモスタットIC TC622EPA
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02051%22&s=score&p=1&r=1&page=
パワーMOS−FET 2SK2232(60V 25A)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02414%22&s=score&p=1&r=1&page=
を組み合わせて、温度制御してみました。
333不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 13:09:27 ID:UOvwP9df
秋月のバッテリって商品の入れ替えサイクルどのくらいだろ?
1年前に生産されたのGSと秋月のLONGどっちが良いかな・・・。
334不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 14:59:38 ID:n4Khmj1r
>>320
最大消費電力を調べてもわかりませんでした。
100Wくらいだとしたら、前述の>>311くらいで問題ないんでしょうか?
335不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 16:03:51 ID:Byam/Z5j
電源に???Wって書かれているシールが張られているはず
PCを分解しなきゃ見えないだろうけど
336不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 16:05:09 ID:Byam/Z5j
×張られている
○貼られている
337不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 16:53:42 ID:psRfhOXR
>>333
充電池スレでは、秋月は大量に仕入れる以上に大量に売れるから、すなわち回転が速いから云々
って話があった希ガス。

どっちにしろ、買うならGSユアサで。
ってか、なんで1年前?
338不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 20:35:18 ID:UOvwP9df
>>337
thx
長期在庫の処分品が通常(秋月)価格よりも900円引きで出ているので。
諸経費を含めて比較するとGS(秋月)>GS(処分品)>LONG
どれも差が同じぐらいでなかなか良い値段設定…迷うw
339不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 23:09:13 ID:B9ZnU0oG
>>332
>ヒートシンクに包まれた、端子間電圧 24V-0-12V のそれらしき物はあったけど…。
IC4がその部品です。

24V(26.5V) → 12V(IC4) → 5V(IC5)の順に電源構成になっているよ。

日本サーボとはマニアックだね。 仕事でしか使った事、無いです。


暇だったら見てみて。
 オシロスコープで波形撮影してみた。
 APC SU700Jの波形
1 二次側トランス 無負荷時の波形
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222004621407.jpg
2 二次側トランス 50w白熱電球を接続時の波形
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222004640314.jpg
3 二次側トランス 充電中の波形(バッテリー70%放電させて充電)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222004660720.jpg
4 トランスの写真
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222004727173.jpg
5 インバーター出力 コンセント無負荷の波形
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222004745235.jpg
6 インバーター出力 コンセントに50w白熱電球を接続時の波形
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222004764266.jpg

 オムロン 型式:BX35XFVの波形
7 インバーター出力 コンセント無負荷の波形
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222004807798.jpg
8 インバーター出力 コンセントに50w白熱電球を接続時の波形
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222004854016.jpg
340不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:11:48 ID:loFfdADl
乙GJ
341不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:40:34 ID:f+ZZIS2T
>>328
500kの間違いだろwww
342不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 09:17:52 ID:olVd65CS
>>339 GJ
5,6のコンセントってのはUPSの出力コンセントってことだよね
1,2と比較してLPFかかってるという理解でいいんかな

>>341
3000Wクラスだと1台単価1〜2万だと思うので50kで特におかしくないのでは
バッテリ入れ替えたとしても倍程度
343339:2008/09/22(月) 12:59:23 ID:qzNoH4j/
>>340
>>342
説明、忘れていました。

機器接続は商用電源AC100V、50Hz 時間軸はすべて20mSで測定。(1秒=1000mS)

1,2,3の波形は、4の写真参照してください。青い矢印で示している端子をオシロスコープで見ています。
 ・1,2の波形は、バッテリーからインバーター動作時で昇圧(トランス)する前の波形です。
 ・3の波形は、商用電源から降圧(トランス)している波形です。(充電中)
 
5,6の波形は、UPS出力コンセントです。(正弦波出力)
 ・5は負荷、なし
 ・6は負荷、あり(50wの白熱電球を使用。)

オムロン BX35XFV
7,8の波形は、UPS出力コンセントです。(矩形波出力)
 ・7は負荷、なし
 ・8は負荷、あり(50wの白熱電球を使用。)
  ttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bx35-50xfv/bx35_50xfv.htm

※UPS出力コンセントの波形で電圧の目盛りに誤差があります。これはオシロスコープの電圧レンジが25Vまで
なので、抵抗で分圧して測定しています。
※分圧のやり方、カーボン抵抗100kΩ±5%を10個直列に繋ぎ、其のうちの抵抗一つの両端にオシロスコープを接続しています。
(プローブ買えば、正確に測定できるんだけどね。)
344不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 15:29:21 ID:6DJX046X
>>339

>>ヒートシンクに包まれた、端子間電圧 24V-0-12V のそれらしき物はあったけど…。
>IC4がその部品です。

>24V(26.5V) → 12V(IC4) → 5V(IC5)の順に電源構成になっているよ。

ありがとうございます。
実は、SU700J だと容量ぎりぎりなんで、2号機として SUA1000J も落札してこっちをメインに使ってます。(FAN も 2 号機に実装)
なので、SU700J はトラぶっても問題は無くなりました。
むしろ一番の障害は UPS の分解のしにくさ。基板はずせないよぉ〜 orz

>日本サーボとはマニアックだね。 仕事でしか使った事、無いです。
いや、UPS 内部の適当な所から電源とってるので、低消費電力のを選んだだけです。
現在はバッテリが 36度で回って、34度で止まるようにしてます。
345不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 18:52:46 ID:qzNoH4j/
>>344
UPSの内部電源12Vに接続するのは危険かも。加熱するIC4で作っているから。
分解は黒色の拡張ユニット・ケースを外しておけけば簡単です。(SU700Jの場合)



>>339,>>343のつづき
機器接続は商用電源AC97.5V、50Hz 時間軸100mSで測定。(1秒=1000mS)

SU700Jの商用電源からインバーター切替時の波形。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222075785096.jpg

BX35XFVの商用電源からインバーター切替時の波形。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222075831751.jpg
346不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:09:04 ID:6DJX046X
>>345

>UPSの内部電源12Vに接続するのは危険かも。加熱するIC4で作っているから。
SUA1000J の方は三端子レギュレータでは無いようなので、付けちゃいました。
SU700J の方は DC-DC コンバータ化してから付けます。
ところで、紹介してもらった DC-DC コンバータ注文しましたw
DC−DCコンバータ HRD12003E(出力5〜24V可変) \300
http://210.160.209.210/catalog/items2.php?q=%22M-01610%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

>分解は黒色の拡張ユニット・ケースを外しておけけば簡単です。(SU700Jの場合)
教えてくれてありがとう。(無精して最低限の分解で済ませたいので)


SU700J の切り替わりはスパイクはあるものの位相は合ってるね
一方 BX35XFV の方は位相がずれてる…

# 電子工作止めようと思ってたので、引っ越したとき測定器とかパーツとか手放しちゃったのが痛い
# まさか、高容量ハンダごてから買い直す羽目になるとは…
347不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:59:26 ID:qzNoH4j/
>>346
FAN付けたのはSUA1000J に付けたのですか。
DC−DCコンバータに外付け部品(電解コンデンサ)が必要みたいです。
波形は参考までに撮影してみました。
負荷が白熱電球に繋いで観察しているからパソコンに繋いで波形、観察したらもう少し違う波形が出るかもね。

私も同じ事していますね。処分した後で勿体無い事したと反省。
348不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 21:01:41 ID:lzfL9wov
>>345
おおお、切り替わりの瞬間のは始めて見た。
うちの手持ちのでは取れんのだw

349不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 21:38:13 ID:6DJX046X
>>347

>DC−DCコンバータに外付け部品(電解コンデンサ)が必要みたいです。
一応、検索して個人のブログから見にくいデータシート見ました。
コンデンサ関係も一緒に注文しておきました。もしかしたら、入力側の電解コンデンサは不要かも。

積層セラミックコンデンサー 0.1μF 50V(10個入) 2.54mmピッチ 10個入り \100
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-00090%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

マザーボード用 電解コンデンサ 1500μF 16V \70
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-02366%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0

電解コンデンサ 3300μF 50V(4個入) 4個入り \100
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-01407%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0

# しかし、東京に住んでいながら、パーツを全て通販とは…
350不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 22:40:43 ID:qzNoH4j/
>>348
これ手動でオシロスコープのホールド・ボタン押して撮影しています。
波形をホールドするのに3回くらい失敗。
ネット上でこの様な波形、見た事なかったので撮影してみました。

>>349
確かにブログに掲載している人いますね。
1500μFや3300μFはかなり大きいですね。
秋月の資料によると、リップル最大60mVp-pと記載されています。
ノイズ防止の為、セラミックコンデンサは必要みたいです。(入力側)
351不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 22:51:23 ID:6DJX046X
>>350
>これ手動でオシロスコープのホールド・ボタン押して撮影しています。
わぉ、リレー接点あたりをトリガにしてるのかと思いました。GJ です。

>1500μFや3300μFはかなり大きいですね。
つっこまれるだろうなとは思いましたw

>ノイズ防止の為、セラミックコンデンサは必要みたいです。(入力側)
0.1μF の 10個詰めを買ってるのでなんとかなるでしょ。
352不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 01:37:17 ID:r8EyfnrE
>>351
できたら温度の状況、教えてください。


おまけ
BX50XFVの波形。商用電源はAC96V 50Hz   1,2,3はパソコン(230W) 接続した時の波形。  

UPSコンセントの出力波形です。

1 商用電源からインバーターに切り替わる瞬間の波形。50mS 良くない波形が出ている。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222184457758.jpg

2 商用電源からインバーターに切り替わる瞬間の波形。100mS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222184481391.jpg

3 インバーターから商用電源に切り替わる瞬間の波形。100mS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222184510282.jpg

4 無負荷の波形 20mS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222184539735.jpg

5 50W白熱電球を接続時 20mS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222184569063.jpg

6 パソコンを接続時 20mS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222184589970.jpg


満充電の時に限って、インバータ動作時にパソコンが再起動する。
たまにだけどね。(BX50XFV、BX35XFV)
この前なんて4.7km先に落雷停電した時はパソコンが再起動しました。
APCのBK500は、そんな事ないのに。
353不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 10:03:36 ID:a3D+jFb1
>>352

>できたら温度の状況、教えてください。
一応、変更前の温度は測っておきました。
実のところ、そんなには期待してません。トランスの方がずっと影響大きそうなので。

>満充電の時に限って、インバータ動作時にパソコンが再起動する。
PCの電源との相性もあるんでしょうか。
354不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 12:47:56 ID:d/5eDXIg
>>353
まぁパソコンの仕様を買いえていないのでなんともいえんなぁ

ただいえるのはこの手の話であるのは
・けっこう容量的にギリギリ
・バッテリーが純正でない
・インバーターがヘ立ってる
というのがよくある
355不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 19:41:43 ID:10RMBFHR
>>352
PC電源の2次側をオシロでとれば原因が・・・

356352:2008/09/24(水) 22:58:58 ID:r8EyfnrE
>>353
期待はしてないの。

SU700Jの三端子レギュレータ、位置を変更してみました。(外付け)
改造後、3時間UPSに電源、通電して管理ソフトで内部温度の項目を見ると35.1℃になっています。FANは使用していません。
三端子レギュレータ温度はかると、室温28℃の時、三端子レギュレータ自体の放熱器で温度は57℃でした。
効果ありましたよ、と言うかもっと早くやれば良かった。
そのうちインバータに改造しますけど。

IC4の型式: LM340(7812)
電流、計測してみました。
160〜180mA流れています。損失は約2.4W
写真  サイズ1.65Mあります。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222264397033.jpg

BX50XFV、BX35XFVに関しては、矩形波だと相性の影響が出やすいですね。

>>354
流れみると>352への回答です。
BX50XFVは最大300Wで接続しているのは230Wです。力率改善の電源は使用していません。
バッテリは純正品です。ついでにBX50XFV、BX35XFVは新品で購入、まだ5年たっていません。

ただし、充電の状況で出力波形が変わるのは確認しています。バッテリが寿命かもね。

>>355
そこまで性能の良いオシロスコープでないから無理です。メモリ機能がないので。
357不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 00:30:50 ID:+NRokh4C
>>356
いやバッテリーは電算室で使わない限り寿命は2.5年が良い所なので
バッテリーは十分きてると思うぞ。<長寿命でなければ1.5年くらいかな?
358不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 03:28:05 ID:5eqwWfqN
SUA1500Jの中古を買ったのですがバッテリー満充電まで約5日掛かりました。
あと内部温度がフラットに25℃ですが、ファンが殆ど停まりません。
ランタイムも充たしており動作的に問題ないですがファンと充電時間はこんなもんでしょうか?
不安と煩くて眠れない日々…(ノД`)
359不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 06:47:42 ID:ebaflfxI
>>356
タンタル付けて三端子レギュレータ延長したのかな。この方が正解かも。
DC-DCコンバータ化しましたが元の三端子レギュレータのところに押し込めたのでキツイw
効果はあったようですが、計測しなおしてますので、結果はちょっとお待ちを。

IC4 はずしてみたら、ふつーの 7812 でがっかり MAX でも 1A なので DC-DC コンバータは 2A タイプで十分ですね。
それと、3A タイプについてきたデータシート、スキャンしてちょっと縮小したらやはり見にくいだろうな。
ブログの人ごめんなさい。
360356:2008/09/25(木) 12:48:51 ID:VTW30Naa
>>357
超寿命です。


>>359
発振防止の為に積層セラミックコンデンサいれています。
361不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 19:09:56 ID:ebaflfxI
APC Smart-UPS SU700J の 12V 三端子レギュレータを DC-DC コンバータ化した温度変化の報告

== オリジナル状態 ==       周囲温度 内部温度 内部温度-周囲温度
電源スイッチオフ        (2 時間後) 27.5    45.9       18.4
電源スイッチオン無負荷   (1 時間後) 27.3    45.4       18.1
白熱球負荷          (1 時間後) 27.7    45.4       17.7
白熱球負荷インバータ動作  (78 分後) 28.0    46.8       18.8
白熱球負荷充電動作動作  (145 分後) 28.7    52.2       23.5

== DC-DC コンバータ化後 == 周囲温度 内部温度 内部温度-周囲温度
電源スイッチオフ        (2 時間後) 27.8    40.0       12.2
電源スイッチオン無負荷   (1 時間後) 28.2    40.0       11.8
白熱球負荷          (1 時間後) 28.1    40.0       11.9
白熱球負荷インバータ動作  (75 分後) 28.4    42.7       14.3
白熱球負荷充電動作動作  (145 分後) 29.7    48.6       18.9

全てのモードで内部温度が 5〜6 度低下しています。

* 白熱球は 60W (SU700J の 10% 負荷)
* インバータ動作はランタイム校正で実行して校正終了時の値を読む
* 充電動作はランタイム校正後から満充電までの経過した値を読む
* SU700J の温度計分解能は 0.5 度程度
* SU700J の電圧計分解能は 0.6V 程度

後で、携帯写真ですがアップします。
362361:2008/09/25(木) 19:15:17 ID:ebaflfxI
補足です。各テスト項目は上から順番に行っていて、最初にコンセントを 2 時間程度抜いて冷ましています。
窓からの風が影響しないように、通風は絞っています。
100 円ショップの温度計の為、同じ温度帯になるよう、計測条件を合わせるようにしました。
363不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 19:22:08 ID:XVPFl0lV
お疲れ様です。
364不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 20:10:44 ID:darrunfy
>>358
逆に考えるんだ、ファンが回ってるから25度で済んでいる・・・と。
365361:2008/09/25(木) 20:45:28 ID:ebaflfxI
DC-DCコンバータ基板です(HRD12003E)
入力側のケミコンは実装していません
http://img.wazamono.jp/pc/src/1222342564405.jpg

裏側です。三端子レギュレータのの所に刺すポストも付けた状態
http://img.wazamono.jp/pc/src/1222342598171.jpg

取り去った三端子レギュレータの隙間に実装しました。
透明テープを使って一部絶縁してます
http://img.wazamono.jp/pc/src/1222342624601.jpg

数値は公表しませんでしたが、温度センサはバッテリにオレンジのテープで貼っています。
リード線は側面の通風孔から出して表示してます。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1222342656509.jpg
366不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 20:56:26 ID:ebaflfxI
ついでに APC 1000 に付けたファンの温度制御基板です(700J にも後日載せます)

温度制御 IC の TC622EPA は IC ソケットを使い一番背を高くしています。
MOS FET は 2SK2232、カーボン抵抗は 100KΩ、半固定抵抗は 50KΩB(多回転なので、1回転2度Cぐらい)
http://img.wazamono.jp/pc/src/1222343277997.jpg

バッテリには温度制御 IC に両面テープを貼り、逆さまに貼り付けてます。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1222343301247.jpg

ファンは内側からネジ止め、左端一列の穴はセロテープで塞いでいます。
反対側の通風孔はレンジフードのフィルタ用不職布をつけています。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1222343352771.jpg

367不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 22:14:18 ID:19F5FEs4
これは乙!

368356:2008/09/25(木) 23:18:50 ID:VTW30Naa
>>361-362 >>365-366
記録取るの時間掛かったと思います。お疲れ様でした。
温度が5〜6℃変わるのは大きい事ですね。熱による影響で寿命が縮む部品(バッテリや電解コンデンサ)もありますから。
コンバータうまく取り付けましたね。変換効率、良いから熱くないと思いますけどコンバータの熱はどんな感じですか?

電球でランタイム較正を実行したのですね。
余計な事ですが、もう一度ランタイム較正を使用するパソコンでやってみてください。(UPSのデータ書き換わっちゃうから)

APC 1000
良くできていますね。

 ちなみに700と1000はどちらが温度低いのでしょうか。
 (改造前で)(接続する負荷でも変わるとおもいますけど)
369不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 23:58:05 ID:VTW30Naa
>>355
訂正、パソコンの二次側の波形を測定してみました。

UPS:BX50XFV
ATV電源:OTONASHI OTN-350WOF 負荷は170W
波形はマザーボードの端子で測定。

UPSのインバータ動作時と商用電源の波形です。  時間軸 1000mS=1秒
3.3v電源  500mS
 電圧上昇(サージ):4.85V
 電圧低下(サグ) :1.55V
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222353493010.jpg

5v電源  500mS
 電圧上昇(サージ):6.75V
 電圧低下(サグ) :3.55V
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222353516369.jpg

12v電源  500mS
 電圧上昇(サージ):13.55V
 電圧低下(サグ) :10.65V
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222353536595.jpg

上記の波形はインバータ動作中の波形です。切替時の波形ではありません。

インバータ動作中は電圧上昇や電圧低下の波形が頻繁に入ります。
私の所有している上記の組合せでは、相性が良くありませんでした。
電圧低下しているとは思いませんでした。
この測定中はパソコンが再起動する事はありませんでした。
ちなみにSU700Jでは波形の乱れは生じませんでした。
370369:2008/09/26(金) 00:13:22 ID:KcPR7SQJ
写真差し替え

12v電源  500mS
 電圧上昇(サージ):13.55V
 電圧低下(サグ) :10.65V
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222355503816.jpg
371358:2008/09/26(金) 00:41:46 ID:X9WW/eBg
>>364
ありがとです!

そういうことか…
てっきり温度センサーが壊れて…と思ったよ。

でもバッテリーの充電に5日はかかり過ぎだよね?
372不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 07:10:56 ID:Hp8W4PGv
>>371
SUA1500JB だけど、以下の pdf によれば、90% までの充電時間が 3〜6 時間となっている
ftp://ftp.apc.co.jp/spec/SUA1500JB_SPECver1A.pdf
373不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 08:39:55 ID:Hp8W4PGv
>>368
>変換効率、良いから熱くないと思いますけどコンバータの熱はどんな感じですか?
電源投入時にちょっと触っただけなんですが、ほとんど感じませんね。
FAN 取り付ける時に測ってみようと思ってます。

>余計な事ですが、もう一度ランタイム較正を使用するパソコンでやってみてください。(UPSのデータ書き換わっちゃうから)
すっかり忘れてましたw
というか、ランタイムが重要な使い方していないので今はあまり気にしていません。

>ちなみに700と1000はどちらが温度低いのでしょうか。
(同一条件ではありませんが…)
DC-DC コンバータ化した SU700J(負荷 10%) に比べても
SUA1000J(負荷 53%) は
・内部温度(37.8) 2 度
・バッテリ温度(37.8) 3 度
低くなっています。
UPS 1000 は筐体が大きく内部空間に余裕があるのが有利ですね。
374373:2008/09/26(金) 08:42:34 ID:Hp8W4PGv
訂正
・バッテリ温度(34.8) 3 度
の誤りでした(ぺこり)
375368:2008/09/26(金) 12:45:42 ID:KcPR7SQJ
>>373-374
参考になりました。
376不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 13:57:33 ID:Dnlpu4pj
>>369
マジでお疲れ様です。
377不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 14:05:46 ID:mAlVm9Qy
>>369
PCのスイッチング電源が一次側の影響をこんなに二次側にだしちゃうとはオドロキだ。
可能なら他の電源(静音重視ではないものとか)も知りたいな
現状、これだと電源が弱いか、M/Bが弱いかどっちかだよね
落雷なんかで一次側が乱れたとしたら同等以上の影響が二次側に出るだろうし。
378不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 15:45:52 ID:o7VzSJd7
すみません教えてください

APC の ES725(BE725JP)に、Windows PC 2台とモニターとハブを接続し、
毎日16時間くらい使う一号機の方(WindowsXP SP2)に Powerchute Personal Edition を入れて管理しています
8月上旬に故障したのかピーーーーーーと鳴りっぱなしになったのでソフマップでバッテリを買い換えました
新しいバッテリをほぼ一日充電して機器を繋いだところ、ランタイム66分と表示されました
数日後にこれが56分に減っていることに気付きましたが無視していたところ、
先々週、19分まで減っていました
その後は毎日1回以上チェックしていましたがずっと19分だったのですが
今日見たら、10分になっています
考えられるのは
1.バッテリではなく本体が故障していた
2.バッテリが粗悪
3.Powerchute のバグ
のいずれでしょうか?

PC の消費電力が増えてランタイムが減ったのかとも思いましたが
特に増設や改造も行っていないので・・・
379不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 19:06:48 ID:Dnlpu4pj
1と2と4

4、知らないうちにバッテリモードに
まぁ、結果であって原因ではないな。
380不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 22:33:35 ID:KcPR7SQJ
>>376
>>377
つづきです。ATX電源、二次側の波形
ttp://img.wazamono.jp/pc/


測定の項目、下記の順番に行っています。
ATX電源以外はすべて同じマザーボード類を使用しています。
バッテリー満充電時から放電させるにつれて電圧上昇(サージ)や電圧低下(サグ)が出にくくなります。

UPS:BX50XFV
ATV電源: 型式: SPW-320NP  力率改善回路内臓(PFC回路) 負荷は170W
波形はマザーボードの端子で測定。
UPSのインバータ動作時と商用電源の波形です。  時間軸 1000mS=1秒
3.3v電源  500mS
 電圧上昇(サージ):5.00V
 電圧低下(サグ) :1.80V
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222434276245.jpg

5v電源  500mS
 電圧上昇(サージ):7.30V
 電圧低下(サグ) :3.70V
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222434329220.jpg

12v電源  500mS
 電圧上昇(サージ):13.45V
 電圧低下(サグ) :10.25V
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222434358227.jpg
381380:2008/09/26(金) 22:36:15 ID:KcPR7SQJ
下記の実験もしてみました。
UPSのコンセント出力を全波整流してコンデンサ100μFで平滑した波形。無負荷  500mS 
電圧上昇(サージ)の影響で電圧が徐々に上昇していきます。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222434455572.jpg

UPSのコンセント出力を全波整流してコンデンサ100μFで平滑した波形。負荷、白熱電球10W  20mS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222434507166.jpg

UPSのコンセント出力を全波整流してコンデンサ100μFで平滑した波形。負荷、白熱電球10W  100mS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222434481306.jpg
整流後の波形でも電圧上昇や電圧低下が見られます。
---------------------------------------------------

ATV電源: 型式: AM630BS20S 負荷は170W
波形はマザーボードの端子で測定。
3.3v電源  500mS
 電圧上昇(サージ):4.45V
 電圧低下(サグ) :2.65V
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222434603087.jpg

5v電源  500mS
 電圧上昇(サージ):6.15V
 電圧低下(サグ) :4.50V
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222434627455.jpg

12v電源  500mS
 電圧上昇(サージ):12.80V
 電圧低下(サグ) :10.85V
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222434700214.jpg
382不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 23:30:59 ID:Dnlpu4pj
お疲れ様です。
電力低下に対しコンデンサを着けてみる というのは考えたんですが…これだと悪影響ありそうですねぇ。
383不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 00:23:54 ID:mKgU19vN
こんなにノイズ乗るのか。ってか、電源の出力側にでっかいコンデンサ無かったっけ?
平滑化されてこれなのか・・・
384不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 02:37:49 ID:5bHQHYux
コンデンサだけでサージ取り除くのは難しいです。

最後
UPS型式: APC BK500  
このUPSは確実にバックアップできます。
ttp://img.wazamono.jp/pc/

UPSコンセント出力の波形です。
商用電源からインバーターに切り替わる瞬間の波形。100mS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222449647400.jpg

無負荷の波形 20mS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222449697791.jpg

50W白熱電球を接続時 20mS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222449738916.jpg

パソコンを接続時(負荷230W) 20mS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222449771712.jpg


ATV電源:OTONASHI OTN-350WOF 負荷は170W の二次側の波形です。
UPSのインバータ動作時と商用電源の波形です。  
3.3v電源  500mS
 電圧上昇(サージ):なし
 電圧低下(サグ) :なし
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1222449880649.jpg

5V,12Vも同じく電圧上昇(サージ)と電圧低下(サグ)の検出なし。(写真省略)
385不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 02:50:17 ID:R4xcR17K
結論。

ATX電源ではなくいまこそAT電源だ!!

ATマンセー
386不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 19:50:11 ID:5bHQHYux
波形の電圧上昇や電圧低下はATX電源内部にあるダイオードが原因でした。

ダイオードのリカバリタイム(リカバリー特性)が原因です。

387不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 13:02:49 ID:K0bk6acX
ファーストリカバリー品に交換ですね♪
388386:2008/09/28(日) 16:40:17 ID:GEF1wri5
>>387
部品、高いですよね。


それとBX50XFの一次側の波形写真を削除しました。
削除した写真はテストボタンを押して測定していましたが、実際にコンセントを引き抜いて
観察してみると全く違う波形が出力されていました。波形の立上りにサージ電圧が発生して
います。(電圧は250V以上あります。)

後日、写真UPしてみます。
389不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 19:29:19 ID:Ru0d9tXp
390不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 02:07:24 ID:tgHj0tvH
つーかこのラック(むしろ網?)確か100均で見たぞwwww
391不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 06:10:47 ID:K9FJXMkj
いや100均とは違うよね?
アイリスオーヤマの汎用ラックじゃない?

使ってるけど具合イイw
392不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 18:28:13 ID:jeGVTDgf
これだろ。
ttp://www.luminous-club.com/
アイリスオオヤマのはメタルラックとかいう品名だったと思う。

しかし、下駄に木材を置いているだけに見えるが、ちゃんと固定してあるんだろうか。
地震でマザーが棚に接触したら、アボーンだぞ。
393不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 18:40:17 ID:W4lokDOj
25φの普通のメタルラックだね。
それにしてもサウンドハウスのって確か激安矩形波UPSだよね

音屋:某巨大トラフィックサーバで使用される程度のUPS

というのはどう捉えたらいいのか・・・
394不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 21:01:21 ID:97JZH5G2
電源周りで落ちた話は聞いたこと無いな…
395不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 22:11:16 ID:IeQ7HSjX
UPSが矩形波出力でも、電源が今時の高効率電源じゃなければ問題ないはず。
396不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 01:56:05 ID:k1Tql38n
停電さえ起きなければどうという事は無い。
397不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 09:17:00 ID:oukMCECt
なんという本末転倒w
398不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 16:56:34 ID:tDxDOBHw
音屋が本番サーバ用途なら家庭用には何を使えとw
399不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:01:25 ID:2HBcwEPh
家庭用にはAPCでいいじゃんw
400不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:59:03 ID:9MTu5dqb
BN75S導入記念カキコ。
個人でUPS3個も使っているのは、そうも居ないだろうな・・・。
401不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 21:57:53 ID:ptcXHKcR
>>400
ごめん、おれ最近になって4個になった
まぁ常時商用×2、インタラクティブ×2だけど
402不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 00:08:50 ID:l/+czOw5
このスレに居る奴はそんなもんじゃないの?
格安鯖スレにも居るならUPSはいくつあっても足りないw
403不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 01:05:26 ID:UI8PjJNH
>>401
常時商用×2ってなに?

404不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 01:11:27 ID:l/+czOw5
>>403
矩形のことじゃない?
405不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 03:05:18 ID:Ixaj2TQJ
>>403
停電時は商用電源をパススルーというか、
バイパス出力するタイプを常時商用給電方式というらしいよ。

1/2サイクル以上停電しないとインバータに切り替わらないとか、
電圧異常からの保護が甘いのが難点。
以前住んでたところで、
UPSと同じ壁コンセントに繋いだ掃除機回したら
PCがリセットかかったことがw


常時インバータ給電方式が一番確実なんだろうけど、
文字通り常時インバータが駆動しっぱなしなので
消費電力や発熱面で不利。

ラインインタラクティブ方式についてはよく分からん。
誰か上手い説明を希望。
406405:2008/10/02(木) 03:06:41 ID:Ixaj2TQJ
>停電時は商用電源をパススルーというか、
>バイパス出力するタイプを常時商用給電方式というらしいよ。

停電時にそれやったら何の意味も...orz

平時は商用電源を〜

の間違いな。
407不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 08:26:09 ID:3h/PRAHh
サウンドハウスので業務に耐えるのかよorz
APC買った俺は一体・・・

>>403
ググレ
408不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 10:30:37 ID:PmkzZQ1w
>>404
常時商用給電方式でも、サイン波のもあるぞ。

>>405
ラインインタラクティブ
常時商用給電と基本は同じだが、停電でない電圧の変化(降下や上昇)でも、
バッテリーに切り替わる。
ttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/housiki.htm
オムロンのは知らないけど、三菱のは何ボルトになったときに
バッテリー給電に切り替わるか、細かく設定できた。

常時インバーターまでは必要ないけど、
大電力のもの(クーラーや電子レンジなど)を動かしたときに
PCの調子がおかしくなると言うのなら、これにしとけ。
まあ、電圧が不安定なところ向きだね。
409不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 05:35:06 ID:RK4QpInH
>>408
APCは確か3段階の設定だった。背面のボタンで設定する方式。一番鈍感にして85V位だったかな?
うちは引き込み線が細くて、エアコン等の突入電流による電圧降下に敏感に反応しすぎるので、
一番鈍くしてあるけど、それでもたまにバッテリ駆動に切り替わる。

ラインインタラクティブは突入電流による電圧降下にも有用だけど、真価を発揮するのは
雷が鳴っていて、雷による誘導で電源電圧が激しく変動するとき。
電球が一瞬明るくなったり、暗くなったりするから分かるけど、
こういうときにはバッテリ駆動に切り替わってくれる。
410不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 11:54:54 ID:OBFPYLDa
>>411
いや、俺だってよほど好きな人じゃないとケツの穴なんて舐めたりしないよ
きつねこさんだから舐めたいと思った。
でも、えー汚いからヤダ!ってきつねこさんは嫌がるので
いいよ気にしないよと言いながら私は中指をググッと彼のアナルに入れちゃいました

だから俺はAPCのUPSを買っているわけなのねん
411不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 12:03:01 ID:OBFPYLDa
>>409
あとね
通常エアコンと同じラインの電源では家電すらつなぐのはご法度。
大電流を必要とする家電製品は電圧降下が一時的におこるだけど
おもわれがちだけど、実際は電圧降下に反比例して電流量が増えちゃうので
場合によっては電圧降下によって「ヒューズ」が飛ぶことがあるのであまりつなげない方がええよ。

電気を理解している人は分かると思うけど
「電流」「電流」といっている実態は電子そのものではなくて
電子が移動するときに発生する「波」なので、通常とは違う電気の現象が発生すると
いなげなことがおきります。
(ちなみに導体を移動する電子の移動速度は 毎秒数十センチです。
理解できる話としては 水と水の動きで発生する波「振動」ですな
水=電子 波「振動」=電流と思ってくだされば、いかに電流の伝わる速度が
俺の早漏よりも早いことがりかいできるであろう。)

412不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 12:04:32 ID:OBFPYLDa
>>410
てめーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

今からオムロンの交換バッテリーを買ってきますが?
413不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:44:32 ID:qK22CvfC
妄想の世界
414不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:29:40 ID:hSFHLGnE
電磁波が漏れてる
415不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 20:23:16 ID:xp+KTR/a
妄想地区
416不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:11:20 ID:/NakjqzZ
1400Jのバッテリを秋月のものに交換しようと思うんだけど、
秋月バッテリにはまるヒューズだけどこかに売ってないですかね?
オクだと秋月バッテリにヒューズつけてうxってるんだけど、いかんせん高い。
純正ヒューズを加工できればいいんだけど、元々オクで買ったUPSを開けてみたらバッテリが純正じゃなくて、
ヒューズが半田付けされてた。orz
417不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:16:36 ID:0OtvQFMB
>>416
>秋月バッテリにはまるヒューズ

んなものはない.
直列ケーブルにソケットが付いていて,それにヒューズをはめる.
418不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 01:49:12 ID:0BINxHo9
APC SU700の事で質問します。

内部にバッテリー充電回路があるのですが、トランス二次側出力AC13Vから整流後DC27.6Vを出力しています。
通常のブリッジ全波整流では約DC19.5Vの出力になるはずですが上記の様になっています。

この回路の仕組みまたは回路名称をご存知の方、教えてください。
419不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 03:27:23 ID:Z6z/T0f4
>>417
「SU1400 秋月 バッテリー」でググると出てくる、いくつかのサイトと同じように
俺のSU1400Jは2個のバッテリーをヒューズの端子自体で直列に接続する構造になってたぞ。
直列部分にケーブルなんて物は付いていないし、ケーブルもないからソケットなんて無い。

ラックマウント型の奴とかと勘違いしていない?こちらは据え置き型のだよ。
1400でラックマウント型あるのか知らないけど。

ただ、検索で出てくるサイトと違った点があって、それは純正ヒューズ無加工で
秋月バッテリーに取り付け出来たこと。
秋月バッテリーがマイナーチェンジして形状が少し変わったのかな?
420不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 03:44:36 ID:gm177bdO
SU1400RMという名前でラックマウント型は有るよ
確か3Uの筈。
421不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 08:13:57 ID:5xSWJnKE
>>419
その構造に拘る理由が分からない
転売目的?
422不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 16:15:03 ID:Gjw6NqgS
>>418
倍電圧整流
423418:2008/10/06(月) 18:55:58 ID:0BINxHo9
>>422
ちょっと違うと思うけど。

参考までにSU700の出力部(充電)の回路図UPします。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1223286586383.jpg
この回路の仕組みまたは回路名称をご存知の方、教えてください。

※充電中、AとBに50Hzの信号を入力しています。(歪みを含んだ波形)

ついでにトランスに別に製作した、ブリッジダイオードを接続し電解コンデンサで平滑すると直流約28Vの出力が得られます。
424不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:58:43 ID:HNOWaBgX
全波整流でも無負荷なら…
425不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 00:01:55 ID:eB3ds61E
>>424
無理だろうね
426不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 00:18:52 ID:wBhK9wzi
>>423
すごく・・・回路図が読みにくいです・・・(AA略


てか、本当に全波整流なら、直流の平均電圧は、交流の実効値の0.9倍くらいなはず。
出力電圧が入力電圧より上回る、ってのは考えにくい。

そういう意味では、>>418の時点で与えられた情報から推測するなら、
>>422の答えがもっともそれらしいんだけど。


そのトランス、中点タップ付きのAC13V×2なんじゃないの?
それなら、>>424も言ってるとおりトランスの電圧増減の範囲内だけど。
トランスに表記されてる定格電圧は、トランスが定格電流を流してる時の値だし。
(定格より、電流が少なければ電圧は上がるし、多ければ電圧が下がる。)

実効値計れるテスター使ってみ?
427不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 01:18:43 ID:wBhK9wzi
ついでだから、連書きスマソ

>>417
たしかに1000までは、自動車に良く使われてるブレードヒューズをケーブル経由で接続してるが、
1400はボルトダウンのボックス型ヒューズ使ってる。
つまり、ねじ止め式で、バッテリ端子間に直接。


とはいえ、やっぱり、
>>416
「んなものはない。」
あったら、業者だって「純正品をおまけでつけるから加工しろ」なんて言わないだろうに。

ねじ径・寸法で合いそうなものはMIDIヒューズぐらい。
それでも、LONGのバッテリ端子間より幅が広そう。
うまく加工できればいけるかもしれない。


というか、質問するときはもっと教えを請う姿勢をとりなさいよっ。
・・・そうすれば、ピタリ正解でなくても参考情報をスレ住人が持ってないこともないんだから・・・
428423:2008/10/07(火) 02:39:42 ID:eB3ds61E
>>426
拡大しても見にくい。?

電解コンデンサを入れた時のことです。無負荷計測

トランスはタップなしです。(無負荷でトランス二次側、計測しました。オシロスコープで波形ピーク電圧18.2Vです。)
実効値は計れる物を使っています。

説明追加します。
・FETのゲートはOFFの状態です。(Q12、Q13、Q14およびQ19、Q20、Q21)FET省略して記載しています。
・回路図には発振回路および電圧検出回路は省略しています。
・回路図のAとBの入力を止めると出力は全波整流になります。(FETの寄生ダイオードを利用しています。)


この回路名称が知りたいだけなんですけどね。
429423:2008/10/07(火) 05:37:42 ID:eB3ds61E
下記の内容を削除します。間違えました。それと波形の形状も間違えです。
・FETのゲートはOFFの状態です。(Q12、Q13、Q14およびQ19、Q20、Q21)FET省略して記載しています。

内容をきちんと整理してから改めて質問します。

スレよごして、すみません。
430不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 08:22:59 ID:dZCXk7zS
TEST
431不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 00:54:33 ID:tbpwuOWN
>>428
拡大というかそれ以前というか。

暗黙の了解として、図の上下を電圧の高低、図の左右を回路の流れ(例えば入力→出力)として、
回路図を記述しないかい?

普及帯のUPSでは、
 入力から倍電圧整流なんかで直流電圧を得て、
 バッテリの充放電を双方向チョッパで制御し、
 ハーフブリッジないしはフルブリッジでトランス振って昇圧して出力
・・・ってのがセオリーなんだが・・・その回路図からは漏れには断定できないな。


別の手法としては、図に表記されてないICの型番からデータシート・アプリケーションノートを引っ張ってきて、
それで出ている似たような回路から名称を推量するってのも手っ取り早い。
432不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 01:19:12 ID:q2BCRUR6
久々に来たら、スレ間違ったみたい。。。
433不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 01:28:52 ID:fyY099lR
まぁフルブリッジだろうね.(Hブリッジとも言うかも)
MOSFETがメインで,そのゲートに付いてるバイポーラがゲートドライバで.
というわけで,あの回路はインバータのパワードライブ部で
バッテリ充電回路ではないと思う.
434不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 18:11:58 ID:4RMp7t2O
Smart-UPS700の充電回路とインバータ出力の回路は兼用しているよ。

試しにやってみた。
基板上、Hブリッジ構成のFET(IRFZ46N)をドライブしているトランジスタQ36とQ28をとりはずしエミッタ側のランドに抵抗を入れてGNDに接続する。

バッテリ・ケーブル両端にバッテリの変わりに別に用意したスイッチング電源で電圧24Vを供給。
次にUPSの電源プラグにAC100Vを供給して電源ボタンを押して起動。
スイッチング電源24Vを停止するとバッテリ・ケーブル両端の電圧は約18Vの出力になった。

安全の為、実験中はバッテリをとりはずしています。

どうやらFET(IRFZ46N)のゲートの周波数を変えると出力電圧が変化するようだ。
この回路名はわからない。


ついでに質問します。
APC Smart-UPS 750VAの製品には温度によって充電電圧を補正する様ですが満充電の時、バッテリ電圧は何ボルトですか。
所有している人、教えてください。
435不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:36:10 ID:kEY71kC4
丁度UPS引っ張り出してたりテスターが有ったりするんだが、UPS700じゃないなー
436不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 11:20:01 ID:50TALnUb
デンセイラムダの3115(COM接続)をもらったんですが
付属のPower-SOLというソフトでは自動休止がありません。
XP標準の機能で出来そうな気がするのですが
信号の正負の設定がどこにも載っていませんでした。
試しにやってみたところ、
正負正ではなにも作動せず
負負正では警告なしに即時休止
正正負ではUPSごと電源断
となり、わけがわからなくなってしまいまいた。
どうやって設定すればいいんでしょうか?
437不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 12:01:55 ID:/UpydDcA
>>434
ラックマウントの750のログを見てみた

〜26度 : 27.67V
〜30度 : 27.54V
30度〜 ; 27.4V
って感じかな?
時々この法則に合ってないこともあるから、なんか別の要因もあると思うけど
438434:2008/10/11(土) 23:41:40 ID:vlRpc+SS
>>437
ありがとうございます。

700と同じように電圧が満充電時でも高いですね。
439不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 14:50:49 ID:A8fX4xWY
>>436
専用シリアルケーブルじゃないと動かない。

バックアップ信号とUPS停止信号を取り出してPCへ入力させる必要があるから
取説をうpしてもらわんとどーにもならん。
440不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 08:24:12 ID:Q+y9uK1R
漠然とした質問で悪いけどAPCとオムロンってどっちがいいの?
全体的にAPCの方が安いよね
441不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 11:17:34 ID:agMSjqi8
>>439
レスサンクス
専用シリアルケーブルを使いました。
取説にはXPの設定方法はなく、
UPSシャットダウン信号:受信
ローバッテリ信号:送信
停電信号:送信
等が書いてありました。
送信=正、受信=負として設定してみたんですが無理っぽいです。
442不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 17:51:08 ID:kKy6jxZi
送信=UPS→PCへの信号(UPSがPCに送信する)
受信=PC→UPSへの信号(UPSがPCから受信する)

正負とは無関係。
443439:2008/10/14(火) 20:55:53 ID:S11nvzLr
停電信号が正しくPCに入力していないのが原因と思われ。
つまりケーブルが悪い。

メーカーにUPSサービス使う場合はどんなケーブルを使えばいいのか質問してみ。
444不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 05:36:59 ID:61m5NFZ6
あげ
445不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 07:30:15 ID:yyiNZ63V
>>441
NT4の無停電電源だと
停電 : CTS
LowBATT : DCD
だけど、すべてのUPSが守る規格ってわけじゃないから交差してるかも。なので
製造元から情報もらえなかったらテスタ当ててみれ。
446不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 18:17:27 ID:js/OiYVK
通信ポートの無いUPSですが、

商用コンセント→ACアダプタ→ダイオード→リレー→RS232C

みたいなのを作れば自動シャットダウン位は出来ますかねぇ?
447不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 06:34:48 ID:okoQqUgi
98seのころGSを使っていた
PC(566mhz〜900)10台に300wUPS2台

XP端末にはオムロンとなった
PC(pen4 1.8GB)9台に300wUPS2台

またオムロンを買う予定なんだけど
未だに7年前のGS2個
5年前のオムロン1個を
壊れてもいいXP(pen4 2.4GB)6台に使ってる

バッテリー寿命は4年前後です
火災とか怖いんですが
448不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 11:12:51 ID:8q8MILut
今オムロンの安物3台使ってるけど、最近ちょっと高目の500〜1000VAのインバータータイプ1台に集約しようかと思ってる。
APCや三菱なんかに乗り換えて良いけど、オムロンのネットワークシャットダウンが便利なんで、同じ機能があるか営業に聞いても話が通じない、終いにゃ「世の中にそんな製品ねぇ」とか言われるし…
449不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 12:23:15 ID:UigEyoyq
ネットワーク経由でUPSを監視?
それとも、UPSを監視する1台が他のマシンに通知?

どちらも可能なような。
営業が無知なのか、売る気が無いのかのどちらかでしょ。
その営業とは付き合わない方がいいね。

APCの例で言うと、
前者は
Smart-UPS + Network management card + apcupsd か
Smart-UPS + Network management card + PowerChute network shoutdown

後者も Smart-UPS + ケーブル接続(1台だけ) + apcupsd で可能

450不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 12:51:12 ID:8q8MILut
後者
純粋なシャットダウンだけじゃなくて、灰羽も出来るの?
451不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 13:47:59 ID:8q8MILut
ああ、apcupsdか… 保証の対象外って言ってたけど(apcupsd自体のじゃなくて、UPS本体の保証)

>>447
妊娠したバッテリーを無理矢理引っこ抜いて、なんかヤヴァイ汁を被った
って事故は聞いた事あるけど、今の所火災系の話は聞かないなぁ(メーカー問わず)
452不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 13:56:27 ID:UigEyoyq
>>450
試してないけどできないんじゃないかな。

apcupsd云々以前の話として、ウチの環境だと
ハイバネーション途中でハングアップするので試せない。
453不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 14:02:25 ID:8q8MILut
>>452
thx そうなると、コード弄るか、OMRONか…
454不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 21:50:26 ID:fnNnkHxi
あ〜〜、さっき携帯電話落としたら、ちょうどUPSの電源スイッチに当たって、パソコンの電源落ちた。
何のためのUPSなんだ。orz
455不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 21:56:24 ID:jkbA8rVI
しらんがな
456不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 22:02:14 ID:wqS2Gecq
>454
それは再現性のあるバグですか?
457不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 22:03:27 ID:okoQqUgi
>>448
オムロンの強力よね
ネットワーク上のpc総て
瞬間停電で即シャットダウン

あまりにもチキン過ぎるので
3日間で監視するのやめたは


やっぱ妊娠してますかね・・
458不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:43:55 ID:OsiLjUpN
>>457
停電が何分継続でシャットダウンするかは設定できるよ。
459不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:16:47 ID:nSruwOa8
矩形波のUPSの出力を絶縁トランス?(100V→100V)に入れると、正弦波になったりします?
460不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:28:19 ID:FUB0zpke
仕組みから言えば代わらないどころか、壊れるんでない?他の意見をまて。
461不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:57:27 ID:xVYX8sdO
正弦波に近づけるってことなら・・・
ノイズフィルタ噛ませたほうがいいんでないかい?

フェライトコアとかじゃなく、電源メーカーで売ってるような4端子型ので。


ノイズカットトランスは、正弦波が入力されることが前提、みたいなところがあるので、
方形波突っ込むのはオススメできないな。

トランスを理想的なコイルと考えると、出力は方形波の微分波形になるわけだから・・・
つまりは強烈なパルスジェネレータと化して、>>460の言うとおり負荷装置が壊れそうな悪寒。
462不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:04:27 ID:nSruwOa8
そっか。ありがとん。

ひょんなところから絶縁トランスが手に入ったので、有効利用できないかと・・・
463不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 01:08:38 ID:zj/uwnaN
猛烈に過熱するからやめとけ。
464不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 03:36:08 ID:7Zin2MlR
そんな簡単なことで、矩形波を正弦波にできるのなら、
メーカーがやってるよ。
465不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 08:31:12 ID:68qyu3x0
正弦波を買えばすむ

矩形波商品買わないし
466不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 08:37:49 ID:xbLS1Mvm
dayone
467不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 22:51:25 ID:DQd0Rqnk
>>448
これってどういうこと?
自動でPCの電源をOS上から落としてくれるの?
468不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 22:58:24 ID:bao58B6I
ネットワーク上にshutdownコマンド投げてるだけっしょ
469不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 23:03:24 ID:AEY/j7LJ
>>467
少しぐらいググれよ。

もともとこの種のUPSは、停電が起きてから、
安全にシャットダウンするまでの時間稼ぎをする為のものだから、
それを自動化するソフトが存在するのは当然。
470不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 23:39:43 ID:Mrvw7xW6
>>467,468

PowerActProって言うオムロン独自のソフト
サーバーをUPSが繋がってるPCで動かしておいて、クライアントを各PCに入れておけばサーバーからの電源情報を受信して、指定されたシナリオでクライアントをシャットダウン又は休止してくれる。
もちろん、電源復帰後に指定されたPCをWOLで起す事も可能。ただし、サーバーは自動電源復帰必須。
471不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 18:36:12 ID:wX6kMhCq
APCの5万以下のモデルでPCを2台制御できるもの、あるいは方法がありましたら
教えてください。
472不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 18:45:32 ID:Ss1mDG8r
SmartUPSは2ポート付いてるよ
ネットワーク経由で良ければ、数日前のレスを参照
473不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 21:49:16 ID:mcoOVUnJ
200V対応のUPSで安いのあったら教えてくれませんか?

ぐぐったら、ALS-1.5KH が、176,000とかあったけど、
まだ、手が届きません。
474不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 01:15:47 ID:/Ng35GIG
>>473
単相なら正弦波インバーター搭載(ここ重要)の100VUPSを買って、
UPS2次側に昇圧トランス噛ませて200Vにするって手はどう?

200Vの保護対象って一体何か気になる。
475不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 01:23:15 ID:fezNoA7K
ALS-1.5Kの136,000
476不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 01:24:05 ID:fezNoA7K
ってこっちは100Vなのか
477不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 01:25:01 ID:uk/2T8+n
>>471です。
>>472
レスありがとうございます。
過去ログを色々と読んできました。
短形波だと怖いのでOMRONのものにしようと思っております。
200wのPC2台を2分後にシャットダウン開始って形で使いたいと思っております。

2点ほどどなたか教えてください。
1.OMRONの制御ソフトだと指定した時間後にシャットダウン開始ってのはできると書かれていますが
  終了作業を開始しても終了するまでに3分近く必要なソフトがあるのですが、そのようなソフトでも
  きちんと終了させることは可能でしょうか。それとも途中で強制終了されてしまいますか?
2.BNシリーズとBXシリーズはどのように違うのでしょうか。
  BYシリーズは短形波ってのは分かるのですがBNとBXの違いが分かりません。

今のところBN75かBX75で考えてますが、上のほうに強制空冷のほうがバッテリーの持ちがいいと
書かれていたのでそんなに違うのならファン付きの100にするかもしれません。
478不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 02:29:16 ID:ZODEF6PW
>>477
短形波ってのは良く分からないので、他の人にフォローは譲る。

まず、純正ソフトはシーケンスの設定が必要(無くても良い)
電源遮断→シャットダウン開始→UPSシャットダウン
シャットダウン開始までに電源が回復すれば、シャットダウンされない。
UPSシャットダウンまでにバッテリを使い果たせば、当然シャットダウンする。

>終了作業を開始しても終了するまでに3分近く必要なソフトがあるのですが
まず、考え方が根本的に間違ってる。
それは、制御ソフトの問題じゃなくて、適切な容量を選択する以外に安全策は無い。
問題なければ、シャットダウンより休止をさせる方が良い場合もある。

ラインナップはおおざっぱに
BX ローエンド 矩形波 アンマネージド
BY ローミドルエンド 正弦波 マネージド対応化
BN ミドルエンド 正弦波 マネージド
479不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 06:50:36 ID:qo7i2L0a
ミドルエンドキタ------------------------------------!!!!!
480不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 07:51:38 ID:x1WcDqo2
矩形波倶楽部とか知らない世代なんだろうなぁ・・・
481不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 09:38:48 ID:uk/2T8+n
>>478
>>終了作業を開始しても終了するまでに3分近く必要なソフトがあるのですが
> まず、考え方が根本的に間違ってる。
> それは、制御ソフトの問題じゃなくて、適切な容量を選択する以外に安全策は無い。
> 問題なければ、シャットダウンより休止をさせる方が良い場合もある。

例えば、UPSは1分とか指定した時間商用電源なしになるとシャットダウン信号送って
PCのシャットダウンを開始しますよね。
その時にメモ帳とかの未保存のファイルがあった場合に、強制終了させるのか、終了させず
シャットダウン作業を停止させる選択があったと思います。もう10年ぐらい前の記憶ですが。
なので、シャットダウン信号を送った後で各アプリに終了指令を送った時に、
特定のアプリが3分間作業をしていたからといって、途中で応答なしと判断されて
勝手に強制終了されず、作業が終わったのを指定した時間例えば4分だけ監視してそれでも
無応答なら強制終了して欲しいのです。


> ラインナップはおおざっぱに
> BX ローエンド 矩形波 アンマネージド
> BY ローミドルエンド 正弦波 マネージド対応化
> BN ミドルエンド 正弦波 マネージド

このマネージドって何でしょうか?
482不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:39:51 ID:rJ5zWsTE
>>481
大人しく休止状態使った方がいいぞ
そもそもそんな複雑な条件指定出来なかったと思う
483不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 15:50:09 ID:kldwXmwX
>>ID:uk/2T8+n
>>7
484不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 18:48:40 ID:+MG/jWtQ
UPS買い換えようと思ってるんだけど正弦波の方がいいの?
今使ってるやつは矩形波で特に機械に悪影響じゃなかったらまた矩形波でいいかなと思ってる
485不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 19:45:23 ID:fezNoA7K
>>484
PC買い替えを視野に入れないなら別にいいんじゃね。

>>477
これでも見とけ。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%50%46%43%20%55%50%53


あとPFC電源関連の解説をいい加減テンプレ化しないか?
毎スレで質問が出ているので非効率に思える。
486不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 23:37:45 ID:rH4MTBw1
>>485
βなテンプレよろ。矩形はと短形は区別してね。
487485:2008/10/25(土) 00:30:58 ID:w9FRMrYu
Q.
矩形波出力タイプと正弦波出力タイプどっちがいいですか?

A.
矩形波出力タイプのUPSはPFC電源を使用したPCに繋ぐと双方の故障原因になる。
PFC電源の採用率は高くないが正弦波出力タイプのほうが無難。
また、矩形波はノイズが大きいのでディスプレイやスピーカーにノイズが乗ることもあり。

PCメーカーにPFC電源使われるか問い合わせメンドクセって人は正弦波出力タイプにしとけ。





ツッコミあれば指摘ヨロ。 (´・ω・` )
488不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 02:20:16 ID:4zbPmij7

ただし実際に故障が起きた報告はない。昨今のサーバ用途にも未だ使われている。
常時インバータなど長時間矩形波駆動するのか、瞬停時のみ矩形波駆動するのかによって結果が異なることも考慮しましょう。
PC等のスイッチング機器以外を繋ぐのは危険だと思った方がよい。判断できなければ正弦波にしとけ。
正弦波出力でも波形の精度はまちまちで物によっては影響が出るため、正弦波依存した機器を繋ぐなら歪み率などよく調べてから買うこと。

489不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 06:06:24 ID:Ml1D5m5/
|´ω`)
490不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 10:38:44 ID:hpspPyuj
音屋のやつのステップ波もまずいの?
矩形波よりはマシそうだけど。
491不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 12:41:39 ID:mhZCwX8N
>>490
 波高率:3:1
これが誤記じゃなければ余計にマズいんでね?
492不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 13:38:39 ID:fihhvqQT
プラス⇔マイナスのサージを軽減するためのステップ波だからな…
矩形波のインバーター自作したときは400V位出てたよ(笑
493不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 15:03:43 ID:UFVoeMoO
男はだまってノートでバッ直!
男はだまってノートでバッ直!

大事なことなので2度書きました。
494不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 15:13:25 ID:8SXLBEQX
女は?
495不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 01:41:50 ID:KAwW8jF0
てぃんぽなめてもらう
496不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 02:53:45 ID:JuPO7zee
>>481
>このマネージドって何でしょうか?

snmpとか
497不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 02:19:19 ID:ArvKb+6W
さて...円高な訳だが
バッテリーは安くなるのかな。
498不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 04:12:24 ID:c9k5Abpa
円高よりも銅や鉛が安くなった事の方が大きそうだけど、多少なりあるんじゃないかな。
時間掛かりそうだけどー。
499不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:52:35 ID:4+AGvFPX
>>431
無知すぎる。
500不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 17:10:34 ID:/Ler2j2J
>>477だけど
先週注文したときには注文時納期5日以内のBN10Sがメーカー出荷17日とほざきやがった。
最初は5日出荷とほざいてたくせに。。。

どっか安くて在庫がある店なんてないよなあ。。。
501不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 18:25:29 ID:alXMsIe/
XPでシリアル接続のUPSがうまく動作しないのですが、
接続するシリアルポートの設定って必要なんですか?
502不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 18:49:53 ID:0odLNcrs
せめて機種とか、サポートウェア名とか、どの接続ケーブル使ってるとか書かないの?
503不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 18:52:10 ID:+bzgBlNw
エスパー希望
504不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 20:58:22 ID:dq+f6wSL
壊れてる。
以上。
505不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 10:03:52 ID:QyE2rvjK
>>501
UPSに付属のソフト、ケーブルが使用されていると仮定して、
シリアルポートの通信速度などの設定は?
506不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 13:28:10 ID:fXu6HTJa
停電をしのぐためのモノだと思ってた
1時間くらい大丈夫なのかと信じてた俺がDQN
507不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 13:49:09 ID:u8NwRy1w
>>506
どっちかというと落雷による「瞬電」や需要家端での事故による「30秒停電」から保護するため。
 変電所から出た同じ回路(電力会社によって違うけど、6600Vとか)に接続された需要家で事故で
短絡が発生した場合、その回路は自動的に一時遮断される。これがいわゆる停電。
この停電時に事故発生した需要家端のPAS(柱上遮断機)が自動開放(トリップ)される。
(なお、PASには短絡電流を切る能力がないので、変電所で切らないとならない。PASで切るとPASが吹き飛ぶ)
で、変電所は自動的に30秒後に再送電してくる。この時点で問題のあったPASは切れているので、
通常通り送電が回復する。ビル給電の多い都会ではこの30秒停電がけっこう多い。
 送電線への落雷の場合は基本高速再閉路なんで瞬時(1サイクル以内)に復旧するけど、
予備回線への切り替え動作が入ると数秒単位で切れるんで、これらの保護にUPSを使うことになる。
508不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 18:13:07 ID:CnDgAkKM
>>507
それは、どこの電力会社。
509不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 23:06:11 ID:6+k29AaQ
>>506
物によりけり。
シャットダウン時間を稼ぐ物もあれば、復電まで頑張れるように
作られた物もあるよねぃ。
510不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 00:15:40 ID:apS2Rw6b
今朝UPSから「カチッ」っていう音がしたんだけど何でなの?
もちろん停電もしてないしバックアップコンセントに繋いだ機器の電源も入れてない
511不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 00:34:35 ID:dZTF5MbL
テストじゃない?
512不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 08:36:31 ID:7s+kzA8m
中の人が寝がえりを
513不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 08:57:41 ID:IWPQ1HKK
>>506
大容量のに換えればいいじゃない
514不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 15:04:45 ID:ewPLxvaF
Smart-UPS 1500Jのバッテリがお亡くなりになったので交換を検討中なんですが、
新神戸電機製の互換バッテリで長寿命をうたうLHM15-12にするのが最善手ですかね?
3万弱は個人には安くないので、
正弦波出力のものの中で小さい750JBにでも換えようかとも思ったのですが、
(出力的にはそれでも十分だし、今後のバッテリの交換時に安くすむ)
それ用の互換バッテリには長寿命のLHMシリーズがないようで、
それを踏まえると一時の出費は大きいものの1500Jを生かしていく方がいいのかな?
515不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 15:30:03 ID:QTcEKwtV
>>514
超寿命と言っても充電系との相性が悪いと寿命が半減しますよ。
APCの充電回路は電圧が常時、高いんだよね。
できれば他のバッテリもしくは別にUPS購入した方が良いでしょう。
516不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 16:16:57 ID:5PFEiINA
>>514
正規バッテリじゃないと適切な充電ができないから寿命短縮・膨張はおろか
最悪の場合は火吹いたり爆発したりするよ。
517不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 17:50:20 ID:larE65zA
APCの充電回路はちょいと大雑把な雰囲気なんでしょうか?
518不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:28:21 ID:jYThyzBP
>>517
んなこたーない
そもそもバッテリーがバッテリーなので
リチュウムイオンバッテリーのような繊細な回路はいらんけど。

>>516が書いているけど
正規バッテリじゃないと 基本的にどちらにも負担がかかる可能性があるので
結局 寿命が短くなる傾向にあるみたい。
(馬鹿の一つ覚えでKOBE製やGS製のバッテリーを使って
妊娠させる奴はおおいいけどな)
519不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:41:16 ID:QTcEKwtV
>>517
Smart-UPSは短時間に充電するためです。

>>518
GS製のバッテリは純正でありますよ。
520不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:42:57 ID:bc6eFv4E
APCのSU1000を使ってるけど、バッテリーなんて安いのでokだよ。

ただ、ワザとバッテリーをケースから半分くらい飛び出した状態で使用している。
当然前面パネルは、外れたままだ。
バッテリー自体を空冷する為にね。

純正バッテリーだと中でムレて妊娠するけど、空冷の効いた状態だと長持ちするよ。
521不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:43:00 ID:ewPLxvaF
>>515-518
どもです。
しかしなんでも純正がいいというのも、なんとかの一つ覚えになりませんか?
一般に、純正が一番出来がいい場合もあれば、そうでない場合もありますし。
型番で検索かけた限りでは、LHM15-12の悪い情報は特にないようでしたが。
まぁ13年というのは超理想環境でのものでしょうからそこまでは期待していませんが。
寿命は環境条件の影響が大きそうです。
522不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:46:53 ID:dZTF5MbL
バッテリーのベンチマークってあるのかなw
523不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:05:39 ID:QTcEKwtV
>>521
別に絶対駄目とは言わないけど13年持たせるのには、バッテリー温度15℃以下ですね。
ネット上に2年以内に駄目になった人見かけましたよ。ちょっとリンク先は今、わからないけど。
ハズレ品かもね。

密閉型バッテリーは製造から2ヶ月以上たっているのは良くないね。
販売店が定期的に充電していれば良いけど。一般の販売では、そのような事やっている所はな
いと思いますけど。
524不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:16:25 ID:5PFEiINA
>>521
正規品バッテリを前提として充電電圧が適正になるようUPSはチューンされているのに
正規品以外のバッテリを取り付けたら正しく充電できるとは限らないだろ。

忠告を「なんとかの一つ覚え」として切り捨てるなら好きにしろよ・・・
525不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:27:30 ID:aPulPUQH
書き込み見れば大体判るw

>>521
純正を使いなさい!
526不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:49:17 ID:ewPLxvaF
>>523
http://tensho-dengen.com/kokusann.html
ここには一応グラフがあるんですが、メーカーの方には具体的な温度とかグラフはないんですよね。
ものがものだけに、夏場に周辺温度が40度を超えるような過酷な環境で使うと
あっという間に寿命は縮まりますよね。

>>524
それってただの純正信仰じゃないですか。
527不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:53:30 ID:Lu7k8uoC
バッテリーには特性というものがあってだな(ry
528不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 20:57:14 ID:QTcEKwtV
>>526
グラフは参考にしても良いが、そこは・・・

こちらをすすめます。最大5年つかえます。
電源専門メーカー
TDK (旧ネミックラムダ)
ttp://www.tdk-lambda.co.jp/products/secure/ups_1/5115/bodyj.html
529不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 21:02:02 ID:IdT2zE4N
>>527
鉛蓄電池に特性も糞もねーよ
恐ろしく条件が悪い乗用車でも使われてるくらいだ
530不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 21:05:33 ID:Lu7k8uoC
もうちょっと、勉強しろよ。
531不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 21:58:32 ID:o0ryh1ae
カーバッテリーは屋内では危険過ぎて使えないだろ。
UPSに使うにしても、バッテリー自体は屋外に置く必要がある。
532不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:27:05 ID:IdT2zE4N
最近のバイクや小型車はディープサイクルシールドバッテリーだったりするぞ
533不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:07:43 ID:ZLq1UIoK
>>528
販売店がダメ?新神戸電機がダメ?APCがダメ? どれですか?
それをお勧めされるということは、APCがダメだから買い替えるべきいうことでしょうか?
534528:2008/11/02(日) 00:29:27 ID:r63i+UfO
APCは、バッテリー寿命が最大2年半だからね。(純正)ただそれだけです。
Smart-UPSうちでもつかっています。GSバッテリーで使っています。(5年目です。もうそろそろ交換かな)

ネミックラムダはバッテリー最大5年だからです。
(ネミックラムダは仕事上で利用しているからです。)

バッテリーメーカーも大丈夫です。

販売店はバッテリーの管理によっては寿命が短いです。
販売店によって寿命が大きく左右されます。
535不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:55:10 ID:ZLq1UIoK
>>534
なるほど。どうもです。
うちのSmart-UPS 1500Jはtokka.comで新品購入以来、5年4ヶ月保ったんです。
負荷は軽め(途中まで点灯LED1個+、途中からは点灯LED0個程度の負荷)、
真夏の午後、室温が最大で32-3度になるくらいの環境です。
よく保った方だとは思いますし、APC自体に悪い印象はないのですが、
重いのと高いのとで下位機種への買い替えも考えたものの、
(Smart-UPS 750用のRBC48L互換に使えるLHMシリーズがあれば一択に近いのですが)
もしいまの機種のままバッテリを交換するなら、
LHM15-12で7年半保ってくれるといいなとは思ってます。
536不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 01:41:39 ID:r63i+UfO
>>535
バッテリーに関しては、販売店に質問してから納得した上で購入するのも良いですね。
537不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 01:58:20 ID:ZLq1UIoK
>>536
そうですね。
あと、オクで750JBが(バッテリ交換考えても)安く落とせるならそれもありかなとも考えてます。
ところでtokka.comのUPSのところをぐるぐるしたんですが、
ラムダ製品の交換バッテリは受注生産みたいですね。
オムロンの正弦波のBYシリーズは交換バッテリの扱いがtokka.comではまだなし。
日本メーカーにはそれなりの信頼を持っていますが、
互換品も含めて、交換バッテリの入手しやすさの面ではどうしてもAPCに旗が上がりますね。
538不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 02:07:11 ID:8v/UeYuq
まあ、事実上のデファクトスタンダードだからな
たとえ妊娠させまくって悪評出ても、他に選択の余地が無いし
539不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 02:31:39 ID:r63i+UfO
>>537
750JPはリース切れ品が安いですよ。¥2000以下
ヤマダ電機で700Jが2000でした。

ラムダ製のバッテリーはそうなるね、営業所が近くにあるから私には好都合です。

オムロンの場合はインバーター出力時の歪率が大きいです。BYにはAVRがついていませんよ。
オムロンは電源関係よりセンサーメーカーのイメージが私には強いです。(産業機械向けのセンサー)




540不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 22:02:56 ID:ZLq1UIoK
>>539
そうですね、700と750の白のはリースアップ品がよく出てますね。
700はコンセント4つ、750からコンセント6つでしたか。
(500はずっと500なので見分けにくいですが)
現行品の750の黒もそう高くないようなので、それを狙おうかと思ってます。
安く落とせればそれをしばらく使ってみて、
寿命が来た際にどっちを更新するか考えるのもありかなと。
541不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 22:54:43 ID:c8bpNFc1
ま、寿命つーても温度や使用状況で大幅に変化するんだから、
定期的に負荷テストして確認するしかないですよ。
そのテストで実用に耐えるならどこのバッテリーでも良いわけですし、
どうしてもすぐにへたるというなら、環境の改善かバッテリーの再選定をすればいいのです。
主にサーバ用途で販売してるUPSがうたうバッテリ寿命は想定使用条件での最低保証期間と
捉えるべきですし、それ以外の環境やそれ以上の期間使用するならば工夫するしか。

ちなみに純正や秋月バッテリ購入してますが、初期不良で容量抜けてたりもしてました。
きちんと各個体で負荷テストすればある程度わかりますが、手間ですしね。
金を出して保守ごと購入するか、パーツで買って手間をかけるかですね。
半端に台数有るならちょっと手間かけると随分安く付きます。2〜3台では手間賃出ないかも。
音屋の安いのもまともに動いてますし、用途と価格と手間で選んだらよいと思います。
542不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 23:40:14 ID:xfAA5cMm
つか、2年ちょっと前まではUPS使ってなかったのに、遊び半分で、オクで1500J買って使い出したら、
今年は瞬停頻発したよ。 ま、気にしてなかっただけかも知れんが。
543不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 23:55:12 ID:r63i+UfO
>>540
安く入手できると良いですね。
送料の方が高かったりして。
544不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 00:15:22 ID:nbH5CPkv
>>542
理由が分かってれば良いけどね。原因不明なら、電力会社なり賃貸家主に連絡した方が良いかも。
単にUPSが反応しただけなら、感度設定を見直した方が良いかも。
545不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 06:29:49 ID:GajRssgp
初歩的な質問ですいません
常時商用給電のUPSですが、バッテリーの充電のために常に何ワットか消費されてますよね?
数十ワットとかあまりにも大食いだったら使用を考え直さないといけないかなと思いまして。

APCのES500使ってるんですけど取説とかにもそのあたりの記述が無くて
気になって仕方が無いです。
大体どの位でしょうか?


546不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 15:36:55 ID:yCrwGl8G
>>545
SU700負荷なしで30W位食ってたと思う。
バッテリが減ってる状態だとさらに+10W位は行くかも。
547不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 20:43:06 ID:rRl2n5LU
>>545
そもそもバッテリの自然放電分しか充電しないから電気代を気にする必要なんて無い。
548不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 20:49:21 ID:nDTVJxpB
UPSは電気食うぞ
549不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 20:59:49 ID:F5Bg0bE2
APC SU700J  公表値 17.3W(標準) 161W(最大)、0.02kW/h(満充電、無負荷、1時間実測)
APC SUA1000J 公表値 41W(標準) 176W(最大)、0.04kW/h(満充電、無負荷、1時間実測)
550不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 21:59:25 ID:pSr8aNPU
ミリ秒単位で電源電圧を監視しなければならないから
それくらいは食うだろうな。
551不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 22:21:50 ID:ouGQrEkg
>>545
そもそも、データの損失(とは限らないのかな)を防ぐために
UPSを導入したんじゃないのか?
1KWhで20円か25円ぐらいだろ。30Wなら、月に500円ぐらいか。
うちの場合は、本当に役に立つのは、数年に1回ぐらいだけど
500円ケチって、仕事(その日の作業)をパーにしたくはないな。

552不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 14:28:13 ID:hMsBXeko
>>547
いや、鉛蓄電池のUPSは基本的に充電しっぱなしだよ
さすがにまんじゅう伝したら、トリクルに切り替わるだろうけど、充電してる事にはかわりない
553不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 20:55:39 ID:RNjjjKUx
大きなバッテリー積んで、充電量50%〜100%とか出てくるかもねw
554不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 22:33:46 ID:3TF8ZsSx
>>553
誰か翻訳してくれ
555不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 23:27:24 ID:Xf3OHhJo
充電以外にもトランスの損失もありますよ、
ていうか、発熱してて消費が無いわけ無かろうに
556不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 23:42:52 ID:vtlqm+y/
常時商用タイプならトランスの損失は気にする必要なし。

常時インバーターならトランスの損失で電力バカ喰いだろうな。
557不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 08:49:49 ID:1emd+J82
>>553
鉛酸を満充電以外で長時間維持すると硫酸鉛が硬くなるぉ
558不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 15:16:40 ID:+YJVmbAs
鉛蓄電池 → 廃棄時の環境負荷大 コストパフォーマンスが良い 制御が簡単
リチウムイオン系 → コストパフォーマンスが悪い 制御が難しい 小型爆弾 (航空会社によっては一定サイズ以上は手荷物禁止)
新型ニッ水 → コストパフォーマンスがやや悪い 制御がやや難しい 体積あたりの電力容量が少ない
559不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:48:01 ID:I0O6YIA5
その内燃料電池もリスト入りだな
560不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:33:46 ID:rC9DRT27
redoxFlowはまだですか
561不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:42:05 ID:iBTDl7im
鼠を使ったUPS
562不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:00:00 ID:+YJVmbAs
ニアのUFOかよ
563不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 09:10:49 ID:wFYYEXmT
どんだけの人数が「ニア」なんてわかるんだ?
相当古いぞ...
564不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 12:45:19 ID:1dgQUKO0
ニアと灰羽は今日も脳内再放送予定ですが、何か?
565不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 17:20:51 ID:59CDg0bK
>>564
lainも思い出してあげてください。
テクノラ..いやなんでもない。
566不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 06:11:12 ID:xs23yqZC
テクノーラがとうしたって?
567不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 07:03:00 ID:DliBp33C
テーブルタップ型のUPSで最大出力185wって書いてあるんだけど
これってバッテリー出力時はってことで、普通に電源来てるときは合計1500wぐらいまで
で使ってもおkだよね? APC ES BE325です。
568不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 07:09:32 ID:xs23yqZC
普通に電源来てるときに停電になるんだから、ダメだろ
569567:2008/11/10(月) 08:25:26 ID:DliBp33C
すまん、言葉足らずだった。全部で4つコンセント挿すとこがあるんだけど
バックアップコンセント×2に185wまで。
サージのみコンセント×2に1315wまでって感じで使っておkかな?
570不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 09:06:29 ID:EPU1xY8H
>>569
そういうことなら、大丈夫だろ。
1500Wまでおkかどうかはわからないが。
説明書に何も書いてないのか?
571不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 15:30:00 ID:+6FmN6JM
そもそも185Wとか少なすぎだろ
何繋ぐんだよ
572不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 15:45:29 ID:wpDXxEv0
オムロンの下のヤツだって210Wだ。1割位しかかわらん。
APCのは瞬電や数分間の電源トラブル用だろ?
家庭用PCに無駄な電力使ってる方が悪い。
573567:2008/11/10(月) 17:57:17 ID:v8cPL6WL
>>570
どもども、問い合わせてみたら合計で1200VAまでらしい。
>>571
ちなみにパソコンの消費電力ワットチェッカーで計ったけど
どんなに負荷かけても180w前後ぐらいだからちょうどいいよ。
正直400w以上のどデカイ電源ってどんなパソコンのパーツ構成したら必要になるんだろうか?
574不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 20:51:21 ID:C48JJA/r
HDD複数台。
ハイエンドグラボ。
575不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 22:10:28 ID:m67/6vE9
CPU X7460を4つ(全部で24コア)
メモリ 128GB
HDD SASのHDDを8つ
積めば1800W位まで行けるはず
576不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 06:44:08 ID:o+n8AHUJ
>>567
それ、矩形波出力だから、ActivePFC電源のマシンつなぐと、両方ぶっ壊れる危険性あるよ。
SmartUPSシリーズの500でも買った方がよろしか。
577不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 08:59:43 ID:ZLirmr9e
またAPFC厨か
もううんざり
578不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 12:50:36 ID:hamYUWtV
最近の電源はActivePFC電源が多いね〜。
579不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 13:28:34 ID:0MoCQQeL
UPSは届いたけど部屋の整理が週末まで終わりそうにない><
負荷無しの状態で先に電源入れて充電したほうがいいのかな。
それとも設置したあとにやったほうがいい?
580不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:08:15 ID:/9e0QwSN
>566
タンデムミラーエンジン搭載UPSですね。分かります。
581不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:12:47 ID:axzNYljy
SU1400です。
サーバー含めてまるっきり使わない土日の間、UPSの消費電力が経費を圧迫するってんで、金曜の退社時にUPSのスイッチをOFFにしたんですけど、
UPSのコンセントは抜きにくいんでそのままなんです。
で、SU1400からは、ブーンって音(トランス?)が出てますけど、この状態で、電気喰ってんですかね?
元のコンセント抜かないと意味が無いのなら、経理に上申して、UPSをいちいちOFFにするの止めたいんです。
ワットチェッカーとかお持ちで計測してやるよって方いらっしゃったら、お願いできませんでしょうか。
582不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:53:32 ID:Nb7+6dgH
>>581
食ってる。表の電源ボタンは出力を停めるだけで充電等々電気は食うよ。
モデルによっては主電源みたいにスイッチが別にあったような・・・
583不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 15:09:57 ID:iqTFZkdi
スイッチだっけ?
なんか黒ヒゲ危機一髪みたいなヤツだった気がする。
違ったっけ?
584不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 16:52:59 ID:J/K5PdCQ
>>581
説明書に書いてある電力は消費してると思ってよい。説明書みて。
585不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 17:12:46 ID:0MoCQQeL
電源入れてみた。
ファン煩すぎ。
騒音SPEC50dBってなってるけど絶対60は超えてる(´・ω・`)

サポートに電話したら、
サポ「24時間待ったら止まりますからそこまで待ってくださいとのこと。」
俺「だって騒音のSpecって最大じゃないの?」
サポ「内部の温度が上がる状態が終わると音はおさまりますので」

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


やってくれるぜOMRON
とりあえずトイレに隔離した。
586不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:09:33 ID:IB4GVPmj
機種名をちゃんと書いて話をしてほしいぞ。
587不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 11:25:34 ID:FL7JZyd6
BN100Sです。
588不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 12:27:58 ID:d+W8HVTE
シリアルポートから変な信号が出てるみたいで
通信時にUPSが落ちてしまうんですが、どうやって調べればいいですか?
589不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 13:27:13 ID:EVrtehTP
だからさぁ、なんで機種名とか書かないの?
OMRONの古いタイプなら、相性だよ。あそこの製品は腐ってるからな。
590不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:42:46 ID:5qgvy6AI
1分半前に書いてあるじゃんw
591不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:45:07 ID:T1FxgMW/
書いてねーじゃん
592不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 23:31:45 ID:wySi+E1N
うちのファンがうるさいBN100SどうにかしてくれYO!
593不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 23:51:00 ID:5qgvy6AI
1時間前に書いてあることが読めないとは思わなかった。
スレ開いたタイミングが悪かったのかと好意的に解釈していたんだが、
俺の間違いだった。スマン。
594不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 02:55:17 ID:Nh4i1YAb
>>588って>>587と同一人物なんか?
IDも違うし、普通に考えれば別人のような気がするが。
595不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 09:53:19 ID:9pD+tvfT
>>585>>587>>592だYO!
他は知らねえYO!

どうにかしてくれYO!
596不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 09:57:21 ID:21Rhnmpt
>>588は、シリアルポートに流れる信号を知りたいんだろ。機種関係ない。
597不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 10:02:38 ID:qlq5gFKE
598不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:14:56 ID:BjFeTwSJ
OMRONのやつなら、USBで繋いだら?
シリアル接続はアッパッパーな実装だから、使い方や使ってるPCによっては、PCのシャットダウン中にUPSが勝手にシャットダウンするよ
599不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:11:39 ID:IHGqQ3Qx
>>588
設定ボタンいじれば落ちなくなる。
600不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 09:07:33 ID:7iOOUWYd
>>598
まじっすか。
デンセイラムダですが、別のPC(XPやW2K)ならちゃんと使えるのに
目的のPCだとそのとおりUPSが先に落ちてしまいます。
マニュアルに「XPの仕様でUPSはシャットダウンしません」って明記してるのに
シャットダウンしてしまうのはシリアルの仕様が糞なんですね。
USBはないからピンをマスクすればいいのかな。
601不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 12:39:59 ID:kxk2djKI
あまりにもブレーカーが落ちるから3日前くらいに初めてUPS(BZ50T)買ったんですが、
私のPCの電源(SS650HT)にこのUPSは合わないんですね・・・。
何分初めてのUPS購入だったので、相性等がここまでシビアにあるとは思わず容量だけで選んでしまいました。
1万もしたのに、自分の短絡さにガッカリです。
602不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 14:24:25 ID:Pyza8E8I
相性と決め付ける根拠は?
603不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 14:49:44 ID:3KF3Z2C0
矩形波出力ってことじゃね?
604不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 17:31:41 ID:0ztjttyU
リレーがカチカチうるさいとか?
605不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 18:29:13 ID:dvgphSzR
パソコンが再起動する?
606不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 20:26:53 ID:/oLyxG+1
>>600
だーかーらーお前は型式晒せ。
607不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 20:29:46 ID:/oLyxG+1
>>601
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html


思いっきりPFCって書いてあるな。
つーかパーツの消費電力次第だが容量も足りてないんじゃねーの?
608不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:04:02 ID:4CcMF3ot
>>601
最近主流のActivePFC電源と、エントリーモデルの基本の矩形派出力UPSとの問題は、
素人さんほどやばいよなー。
しっかり注意書きしてもらわな。
Smart-UPSの中古でも買いなはれ。バッテリーは新品に交換してあるやつがいいよ。
609不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:41:34 ID:O7Dsr+mW
ほう、矩形波が原因とすれば初の事例だ。
具体的にどのような症状で電源が故障したのか是非書いて欲しい
610不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 22:34:29 ID:dvgphSzR
あほ
611不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 23:39:38 ID:y39mGLub
>>601
HDDレコーダとか留守番電話とかに使えば良いんじゃ。
612不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 12:36:32 ID:AAM3Jt3+
>>606
すいません、忘れてました。DL3115でっす。
613不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 16:03:46 ID:VeLLY0vB
デンセイ製じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww
614不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 07:05:45 ID:J22lmp8l
バッテーリー使用時に正弦波の出るAPC製UPSってSmart-UPSだけ?
615不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 10:04:09 ID:5+7A5UJh
>>614
それよりエントリー側の製品はみんな矩形波。RSとかESとか。
いまホームページ見たらエントリー 製品はRSだけになってた。

ところでカメハメ波が出るUPSとかないのかな?
616不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 11:40:17 ID:abSp1Ly7
亀頭からは出るものがある
617不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 20:03:40 ID:kz8IhMnw



















618不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 15:46:33 ID:KHUdPTXm
矩形波嫌だから、最近はオムロンのBY50一択なんだが。APCは同等価格レンジでは正弦波ないし。

そういえばオムロンの常時インバータのBU100XR2がアウトレットで安いね。
これ縦置きできるんだ…この重量だと怖すぎ。
619不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 15:53:43 ID:yyNeF/vf
>>618
>APCは同等価格レンジでは正弦波ないし。

いや、有るし…
620不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 19:28:03 ID:D0sLFma7
オムロンはすぐに一覧が見えるからいいんだが、
APCはなんかわかりにくくなってないか?気のせいか?

製品番号でいわれても分かるか!シリーズでいわれても分かるか!検索窓はどこだ!一覧はどこだっ!
621不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 19:33:18 ID:yyNeF/vf
>>620

選択の余地はこれだけじゃね?
ttp://www.apcc.com/products/family/index.cfm?id=165#anchor1
622不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 21:02:24 ID:MquBZTLu
>>620
 >621のリンク先をクリックすると良い。
623不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:47:12 ID:wb5ORrXF
APCの3000RMに使えるラックマウントレールキットって
SURTRKなの?SURTRK2なの?
教えて、詳しい人。
624不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:48:13 ID:dm0TYcnK
安くて(可能な範囲で)軽い正弦波UPS(常時インバータ)を探してます。
なんとなくAPCを外したいと思ったら
オムロンBU50SWとか三菱AX-P10-0.75K辺りの
機種くらいでしょうか?

実はUPSとして使うんじゃなくて電源安定化装置として
使いたいんですが、こいつらってバッテリー抜いても
電源電圧調整装置という感じに機能するんでしょうか?

オンラインでバッテリー交換する機能はあるから
機能的には出来そうな気はするのですが。。。
625不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 00:28:42 ID:3ZiYECqZ
>>624
ユタカ電機のUPS310HSはどうでしょう?
実売価格3万円代です。
オーディオ用のクリーン電源として使っている人もいます。
http://www.yutakadenki.jp/products/004_UPS310HS.html
626不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 04:18:47 ID:ZNItRgqZ
>>624
常時インバータじゃない、APCのSmart-UPS1400だから参考にならないかも知れないけど、
バッテリー抜いて使ったこと有るよ。

バッテリーが急死して、ガス噴出したから代替品が届くまでの間仕方なくやったことだけど。

一見普通に動いているんだけど、UPSはバッテリーが繋がってないことを認識出来なかったらしく、
電源の電圧降下が起きて、バッテリー動作に切り替わるタイミングで全電源が落ちた。

というわけで、SUシリーズでバッテリー抜きは不可。
627不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 11:18:23 ID:QSZ77XCO
>624 です

三菱についてはマニュアルを見たら、
バッテリー抜きの時には BYPASS モードとして動作、
と書いてあり、これは商用電源そのままバイパスという
動作のようです(「UPS運転」モードでは AVR とかが
効くけど バイパス運転ではそういうのも全部×らしい)。
うーむ。残念。

>625 もなかなか良さそうですね。
ちょっと今回は微妙に容量が足りなさそうなので
使えないですが、今後買ってみることがありそうな気がします

>625 さんも情報提供 thx です
やっぱりバッテリーはあることが大前提っぽいですねぇ
628不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 13:12:47 ID:3wHmIqD2
何でオーディオにUPS取付けるのでしょうか?
629不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 13:14:30 ID:3wHmIqD2
間違えた
何でUPSにオーディオ取付けるのでしょうか?
630不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 13:16:36 ID:7xWGL0Uz
早い話が、電気をキレイにする事によって出てくる音声もキレイになるという事。
631不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 14:20:49 ID:Bftw1BRK
スピーカーをACで駆動するのか?
632不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 14:32:58 ID:kvkVjX9/
>>631
DCで駆動したらコイル焼けるぞ。
633不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 18:50:14 ID:ljb4mOAy
すでにUPSとかゆーより正弦波インバーター
634不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 00:28:47 ID:j7z+oO6q
ソリッドステート電源扱いかね。
635不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 02:08:17 ID:e2cETRbz
なんでも思いこむのがオーディオマニア?
>>488 でも読んでオシロで波形取ってみなw
636不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 03:06:30 ID:AHKqlzU6
CPU C2D6700
電源 450

初めてUPSを買おうと思うのですが上記の環境で何かオススメのUPSってありますか?
637不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 03:54:27 ID:hmRGAMtJ
>>636
停電時にデータ保存の操作を手動でする必要はあるから
ディスプレイなんかの消費電力も計算に入れた方がいいよ。

APCのSmart-UPS 750あたりが妥当じゃないかと思うけど、
容量に不安があるなら 1000 か 1500に。
1500だとPC3台でも余裕なのでオーバースペックだとは思う。

自動シャットダウンは
APC純正のPowerChuteか、
フリーソフトのapcupsdで。
638不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 04:02:35 ID:T6AItDhO
ディスプレイをUPSに繋ぐかは微妙だな
漏れなら繋がない

>停電時にデータ保存の操作を手動でする必要はあるから

普通そんな事しないし
639不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 08:40:27 ID:9DcPHxPL
ハブをUPSに繋いでノートPCでVNCを使えばいい。モニターにUPSは不要。
640不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 08:43:13 ID:CaEzbtf4
どう調べてもわからないので質問させてください。
APC社のラック型スマートUPS750RMJ1UBを購入したのですが
リナックスサーバのほうでどうしても信号がとれません。

調べて見ると ttyS1 の方で認識してしまってるようです。
apcupsd.conf の方のDEVICE等の確認しましたが間違いはないようです。
サーバー、UPSともにシリアルポートは1個しかついておらず
RS232Cケーブルもメーカー対応の型番を揃えました。
BIOS設定も問題ないようです。

なにか他に考えられることはありますでしょうか?
ご存知の方おられましたらご教授お願いします。
641不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 08:44:14 ID:RHxLDhWX
家庭で使う分には液晶つないどけばいいだろ
642不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 12:05:21 ID:fDFcILIT
ttyS1のままで問題あるのかのう。
linuxってudev対応の? udev設定は見直した?
643不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 12:07:07 ID:fDFcILIT
モニタが不要かどうかは使い方によるねー。
うちのあるサーバ(古いです)は上に載っているアプリ上停止手順を自動化できないんで、停電すると人手で止めるよ。
644640:2008/11/19(水) 15:08:39 ID:CaEzbtf4
>>642
CENT-OSの為udevには対応してます。
設定も見てみましたが間違ってる様子はありませんでした。

外部(クライアント)からの独自ツール使用時にttyS0でなければ
通信できない為、ttyS0で設定したいのです。

調べていると、linuxサービスの何かがすでにttyS0を占有してるからでは?
などありましたがサービス等詳細は定かではありません。
よい方法などございましたらご教授くださいませ。
645不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 19:44:48 ID:EIZDDI2V
>>600
パソコン側のシリアルポートのピンをニッパーで折っちゃえば?

右上から数えて4番目のピンの接続を取り除けばUPSを止める事はできなくなるよ。
646不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 21:14:44 ID:TK1eXdSj
>>637
うん、間に合うなら750がいいと思う。1500は腰にくるよ。
647不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:05:42 ID:YNRbMn0Q
>>645
UPSもシャットダウンしないとマズくない?
バッテリーが上がると厄介だよ。
ディープサイクルと言えども蓄電なし放置はヤバいし、機種によっては復帰に時間かかるし
tdkの仕様はわからんけんど
648不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 08:27:44 ID:22eyPsnL
>>645
さすがにピン折るのは躊躇しますので、マスクか、最悪でも断線を考えてます。

>>647
この機種はそもそもXPでUPSのシャットダウンが出来ない仕様らしいので
ベターな選択と思ってます。
649不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 09:55:54 ID:7z89VfN/
>>644
udev使ってるのなら、どれをttyS0にするのかはudevで設定できるんですが…
650不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 21:07:52 ID:MhAxtFdz
>>648
PCがノイズ出してるっぽいから電流計で計測して抵抗追加すればうまくいくかも。

まぁ現実的にはマスクかな。しょっちゅう停電がおきるようなトコじゃなければ
使い切っても問題ないだろう。
651不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 21:18:59 ID:YNRbMn0Q
>>650

根本的に違う
652不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 21:49:03 ID:yYr9njZA
>>650
ダンパ抵抗を入れるってことか。

・・・しかしなんで電流計?
653不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 22:17:23 ID:YNRbMn0Q
つーか、問題のピンってDTRか何かでしょ?
オープンにしたら、通信出来なくない?見てなくて問題ないかもしれんけど


この問題は、電源遮断時にホスト側のドライバやミドルウェアがUPSへシャットダウンシーケンスを送った後、特定のピンがHi->LowになったらPCの電源が正常に切れたと判断して、自分もシャットダウンしちゃうって事。
しかしながら、OSのシャットダウン過程で意図せずLowになって、悪いタイミングでUPSが落ちると。
そもそも、シリアルを制御中以外は信号は不定と考えるべきだから、実装方法が根本的に間違ってる。
654不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:28:56 ID:twj3J7x7
>>653

>特定のピンがHi->LowになったらPCの電源が正常に切れたと判断して、自分もシャットダウンしちゃうって事。
>しかしながら、OSのシャットダウン過程で意図せずLowになって、悪いタイミングでUPSが落ちると。

http://www.tdk-lambda.co.jp/products/secure/ups_1/3115/bodyj.html
論理は逆だろう。

UPSサービスを使っているならOSシャットダウン時にLow->HiになってDL3115のUPS停止信号入力へ
信号を落とし込んで使用して落とす仕組みだ。

シャットダウン時にシリアルポートからノイズとして電位差が生じてUPSが
UPS停止信号と判断して落ちてると思うぞ。
655不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 05:56:01 ID:dsEymd0Y
NT4は素のHALだとOS終了後でも電源落とさないからcom叩けるんだっけ。
656不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 21:22:23 ID:VYkbnoAQ
たまに見かけるけど

「ブレーカがよく落ちるのでUPSを導入しました。」

なんか違くね?
657不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 21:26:07 ID:fwS2f8u7
落ちる原因がオカンが電子レンジ使ってるときに妹がドライヤーを使ったりするときなわけで。
658不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 22:12:17 ID:twj3J7x7
家計節約の為に家のブレーカー容量上げてもらえないので自前で何とかしないといけない奴は多いだろう。
659不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 22:40:11 ID:fwS2f8u7
そういうときはメーターより上部でな(ry
660不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 01:40:54 ID:6k6vj20c
3回も言うな
661不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 02:01:04 ID:48eLdBhi
似てるが違うIDだぞw
662不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 03:02:00 ID:KV4JGVu7
うちみたいに家が古くて、引き込み地点〜分電盤までの配線が細い為に
ブレーカー容量上げられないという例もあるぞ。
配線の許容電流ギリギリの契約にしてるけど(60A)、真夏とかにたまに落ちる。

配線変更はそこそこの工事になるから、金額的にも手を出しにくいのでUPSで対処。
663不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 04:15:43 ID:xgoYPZr4
工事は面倒くさいからね。      小人さんがやってくれるなら、楽なんだが。
664不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 13:22:34 ID:egzvTd3P
自分の場合は容量オーバーで落ちることはまあ無いな
ブレーカーのスイッチを家族が間違って触って落とすことがほとんどだ
665不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 13:59:34 ID:V3c5AtWp
間違って触れるような所に(ry
666不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 14:10:41 ID:3Gc4bb1X
>>637
なんだぁ?
じゃなにか?おまえはシンカンセンに乗るとき
もう出発するのに改札前で切符を買うのか・・・・

来週もきっと必ず絶対聞いてね
667不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 16:41:59 ID:ZyI+tCHW
意味がワカラン・・・
668不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:00:53 ID:N6V5V0b9
自分だけにしか判らない喩・・・
669不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:54:35 ID:f96mH/Xs
どう見ても誤爆です
670不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 00:53:02 ID:hX/FnjGf
>>665
靴箱のすぐ横にあるんだよね…
靴出すときに触れてしまうらしい
671不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 01:31:00 ID:egNuz3vC
さっき作業中に部屋の模様替えで、総重量10kg超えの自作P182を動かした時だ。

「電源切ってから動かした方がいいんだけど、まあ距離無いし切らずにイケるだろ」
「よし、ここから横向けにして下ろしてマシンを縦積みするんだ」
「やっぱ意外に重いぞ、下と上手く重ならない・・・」
「そう、慎重に慎重に、いけるぞオレ!!」
「左手をもう少し奥にしっかり抱えて・・・」
『パチッ』、『シュー・・・』←電源OFF
「ハッ、あ゛〜〜〜っ!!」

この時、突然無停電電源装置を思い出した
スーパーアフォな俺が来ましたよ
672不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 08:12:56 ID:SN+2Lxtw
停電関係茄子
673不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 10:26:12 ID:vYl35JZ8
アナルにめんぼう
674不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 08:28:44 ID:POe22n5c
>>670
ブレーカーって、確か設置位置のキマリがあったはずだけど、
守られてないんだろうね。
675不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 09:35:17 ID:8X8WUa0E
ラムダの DL5115 シリーズで USB <-> シリアル変換してる方いらっしゃいませんか?
もし試されてましたら、是非詳細を伺いたいです
676不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:35:04 ID:2PXEnO0F
最近、APCのUPSを購入しました。
PowerChute + WHSで運用。

ふと思ったんだけど、PowerChute始めUPS用のアプリって、
当然起動した状態じゃないと給電停止でシャットダウンとか
してくれないですよね?

といか、PCの電源ONして非ログイン状態だと駄目でした…

ということは、ログイン→自動シャットダウン→給電再開で
自動起動→再度給電停止→非ログイン状態でアウト?

皆さんどうやって運用してるんでしょう?

ログインしてスクリーンロック状態にしておけば復旧後も
ロック状態が維持されてるから大丈夫とか?
677不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:51:31 ID:DEn2CqMf
http://tensho-dengen.com/

↑ここのってどうなのかな?
正弦波UPSが高くってオクを眺めてたら格安で見つけたんだけど、、、
矩形波UPSに手を出すよりマシかな。
678676:2008/11/26(水) 21:55:46 ID:2PXEnO0F
すみません。
勘違いでした。

非ログイン状態からも休止状態に移行しました
しかし休止状態から給電再開で自動復旧はしてくれない…
シャットダウンからはしてくれるのに…
679不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 22:27:48 ID:HFv8Kl6n
>>678
復帰しないのは、UPSかね?PCかね?
UPSなら設定の見直し、それとバッテリーの残量が一定以上にならないと復帰しない
PCならBIOSで設定。それでダメならPCか電源が腐ってる
680不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 23:00:41 ID:aDbwgk2x
ジャストのセールより

オムロン 長寿命バッテリ採用UPS[750VA/680W] BN-75S
\31,499
APC無停電電源装置[RS1200/BR1200LCD-JP]1200VA/720WUPS
\25,999

https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=4398046511104&page=4#7002998
681不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 23:40:56 ID:HFv8Kl6n
>>680
apcのは矩形波だからいらんね
682不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 01:01:55 ID:4hMJ6cbA
それって安いのか???
683不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 07:19:20 ID:QR0tLsGT
>>679
復帰しないのはPC側です
UPSは給電復旧後にPC起動するために一瞬電源止める仕様で、
本来ならそれをトリガにPCが再起動するはず。
(BIOSの設定(After Power failure)で通電時に起動する設定)

で、コンセント抜き差ししてテストしてみたところ、シャットダウン
してからコンセント抜き差しすると正常に再起動するのですが、
休止状態からだとウンともスンとも言わない。

UPSのアプリは問答無用に休止する仕様でシャットダウンと
いう選択肢が無くどうしたものかというところ

次はOSで休止を非サポートにしてみようかなと検討中

ちなみにマザーはIntelのD945GCLF2です。



684不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 07:29:11 ID:DymxSd9l
>>683
UPS関係無いジャン
今週新しいbios出てたけど試したか?
685不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 08:55:26 ID:rUkk88HO
UPSを買おうと思ってるのですが、矩形波や正弦波というのがよくわからずどのUPSを購入すればいいのかわかりません。
PFC電源には矩形波ではなく正弦波のUPSを購入すればいいのでしょうか?
当方の電源はオウルテックのSS650HTです。
686不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 08:58:33 ID:6Wk1nKzx
>>674
要は靴箱動かせばいい話なんだがそこしかスペースがないんだよね
ちなみにブレーカーの位置は法的に問題無いよ俺がそこに勝手に靴箱置いただけでw
687不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 10:07:28 ID:DymxSd9l
>>685
正弦波の買っとけYo
688不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 16:20:00 ID:fVKi2Z3N
>>683
BIOS設定がおかしくない?
電源復旧時にどうするかの設定で下の3つがあると思う。
1電源onにする
2電源offのまま
3以前の電源状態にする。

多分3になってるね。
UPSからシャットダウンさせると「電源を切れる状態になりました」になって
UPSからの供給断で電源が切れるんだけど、休止だとそのまま休止処理が
終わって供給断まえに電源がoffになる。給電断時のステータスは正常に
電源offになってるから自動起動はしない。

なんでbios設定で1にすれば良いかと。
689不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:09:32 ID:QR0tLsGT
>>684
朗報ありがとう
チェックしてみます

>>688
1も3も試しました
1の時はシャットダウン後にしか再起動しない
3の時のシャットダウン後は試してないけど、
とりあえず休止状態からは再起動しなかったです
690不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:32:08 ID:9dKzlCPw
>>244
UPS-500CやUPS-750C辺りはどうですかね?
691不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:01:42 ID:skXx1e+0
>>685
よく分からないなら正弦波買っとけ。
692不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:22:57 ID:WcpIHdp4
>>691
ステップ波はどう?
693不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:52:53 ID:skXx1e+0
>>692
矩形波タイプとほとんど変わらないからオススメはしない。
694不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 23:10:27 ID:HrwRA0Rj
最低でもAPCのSmart-UPS 500(SUA500JB)ってとこですかね。
新品なら24000円程度。
しかし750も同じバッテリなのに、パワーと時間が違うってのは回路がどう違うんだろう?
695不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 23:47:19 ID:P7NIoNr7
>>693
マソップ波はどう?
696不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 15:04:37 ID:kjXSk9wz
>>695
ウオオオオオオ!
697不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:58:52 ID:7uajxSZk
>>693
そうなのか…サウンドハウスの安いやつにしようかと思ったがやめた方がいいか
698不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 09:11:43 ID:b4vo9qFA
10年使ってみて結論、矩形波ので十分だよ
高いなあと思って大事なデータを失うより、安物でもつけるべし。
まあ安物はそれなりのリスクもあるが、APCならつぶれて保守できないってこともなかろ
699不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 10:55:25 ID:qBFkI8eE
正弦波で安めなのはオムロンだとBY50FW。Amazonでは24,570円で売っている。
自分は矩形波のを使っているけど、買い換えるならこれかも。
700不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 11:31:58 ID:kpmvJg+A
>>698
ひょっとして、なぜ矩形波がダメなのか根本的に分かってないんじゃない?
10年前と状況が変わってますよ
701不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 12:15:18 ID:ICfD4zvO
使えなくなったバッテリーてどうやって捨てる?
702不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 12:27:23 ID:kpmvJg+A
メーカーの指示に従いましょう。
メーカーが頼りにならない場合は、お住まいの自治体の指示に従いましょう。

ちなみに私が住んでる所では「家庭ゴミ」に出せば良い様です。
703不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 12:29:44 ID:ICfD4zvO
おお、サンクス
704不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 13:55:57 ID:/hlKeGYI
ちょとお聞きしますがこの前、近くに雷が落ちてモニタが一瞬暗くなってまた映ったのですが
これはどういう原因でなったか分かりますでしょうか?
瞬断なのか雷サージの影響なのか分かりません・・・

ちなみにPCの再起動とかはありませんでした
705不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 14:21:11 ID:kpmvJg+A
UPSと何の関係が?
706不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 14:28:06 ID:9D4I5X5X
>>701 >>703
鉛蓄電池は回収してくれるところが「稀」なので気をつけて。
回収しない自治体も多い。

バッテリー買い替えならメーカーが回収してくれるところもあるし、
現在、鉛蓄電池の回収サイクルが最も発達しているのはガソリンスタンドなので、そこに持ち込むのもあり。
(若干お金はかかると思いますが…)
707不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 14:50:44 ID:kpmvJg+A
GSも車やバイク用の物しか受け付けてくれない所があるので注意
自治体によってはバッテリー回収店を紹介してくれるけど、営業が平日の昼間だけとか

車(バイク)用は有る程度ルールが確立してるけど、他の汎用鉛蓄電池は決まったルールが無いんだよね
708不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 16:33:05 ID:siamMusq
元ガソリンスタンド勤務だけど、
バッテリーはその当時はタダで引き取ってたな。

バッテリー専門の回収業者が引き取りにきていた。
詳しく話をしたことはないが、鉛蓄電池なら
たぶん持って帰ってくれる雰囲気だった。
鉛はリサイクルするし、ガワのプラスチックも
硫酸に侵されない、結構高品質な物なので、
ほかのプラスチック製品(たとえばゴミ箱とか)に
リサイクルされるらしい。
硫酸も、何かになるんだろう。たぶん。

その当時は回収はタダだった。
店長に聴いたら、お金を払っていた時期も
もらっていた時期もあるらしい。
709不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 18:25:44 ID:7hqucCks
>>705
瞬断ならUPSが必要かと思いまして・・・
710不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 20:11:11 ID:9u3ACMwe
ちょうど今使ってるマジックがバッテリーの生まれ変わりだな…
711不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 20:26:17 ID:NLFrYVY9
>>700
その可能性が高いw
昨今はほとんどの電源がドロッパからスイッチングになっているので、矩形波で問題が出るような機器は随分減った。
高調波関連のフィルタもしっかりした物が多く、UPS稼働中にノイズが乗ることも少ないよね。
712不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 21:11:32 ID:SdfIO6FV
あれ?PFCがもんだいじゃなかったっけ?
713不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 21:21:19 ID:0ds/GCOB
714不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 21:29:58 ID:kpmvJg+A
>>711
だから、周回遅れですよ…
今はAPFCとの相性で、電源メーカーもUPSメーカーも、この組み合わせでの矩形波は使用NG
715不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:35:38 ID:Mbs5qqWR
で、壊れたって話は一個も聞いてないんだよ。
716不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 01:15:00 ID:o8LCgvcy
そりゃ警告守って使用してれば、事故例は出ないだろうに
どうしても使いたいのなら自己責任で
717不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 01:18:30 ID:hB+gHyW0
矩形波はバッツンバッツンのピストン運動だからなぁ。
718不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 01:22:20 ID:c1evi158
メーカーが「使うな」って警告してるのにも関わらず、「壊れたなんて聞かない」と言う理由で使っても良い類の製品なのか?
719不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 01:23:51 ID:ItCpBNsW
自己責任でどうぞ。
720不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 03:10:22 ID:u4AAojK8
× 矩形波UPSとPFC電源を組み合わせると、繋いだ瞬間火を噴いて壊れるので使ってはいけない
○ 一部の粗悪PFC電源に矩形波を長時間入力すると故障する場合があるが、矩形波でなくともUPSは自己責任

いいかげんFAQすぎる。ちょっとはこのスレ検索しろ
>判断できなければ正弦波にしとけ。但しそれで壊れない保証はない
でFAなのであって、それ以上信者宣伝する必要は無い>PFCがどうの

>>488にもあるとおり正弦波モデルならあらゆる機器で支障無いと書かれてもないし、
警告出してないメーカーが有る程度の話。いい加減宣伝材料だってことに気づけ。
サーバなんてPFCだらけなのに海外でどんだけ矩形波UPS売れてんだよっていうw

オムロン様から転載してやるよ(情報弱者向けに強調)
>正弦波出力のUPSが"最適"です
>"もし"電流ピーク値がPFCの入力電流定格を上回ると、"最悪"、機器が故障してしまう"ことも"ある。
どんだけ控えめなアピールかw 日本のメーカーは正直すぎる。もっと騙しても良いのにw
721不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 10:44:32 ID:c1evi158
>>720
日本語でドーゾ
722不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 15:55:17 ID:KECbvx0g
○ 一部の粗悪PFC電源に矩形波を長時間入力すると故障するかもしれないが、矩形波でなくともUPSは自己責任
723不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 15:57:21 ID:KECbvx0g
そもそも 電源投入時、瞬断するとき、回復するとき、まともな波形じゃないわけで
いちいち壊れてられっか。
724不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 16:46:32 ID:vuuJ4SP7
このスレ読んでるとUPSって超複雑怪奇な機械で
初心者にはとても手が出せる代物じゃないって気がしてくるわ
725不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 17:01:18 ID:c1evi158
UPSは自己責任 とか言ってる方々は仕事で使って無いのかにゃあ
726不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 17:07:42 ID:KECbvx0g
仕事って言うのが、契約や何やらで自分に責任がこないようにするのが第一って人と、
俺みたいに結果がすべて、コストはすべて自分もち、っていうのじゃ
考え方違って当然だと思うよ。
727不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 17:11:00 ID:KECbvx0g
言われたとおりにやってできませんでした、もっとお金出してください、でないと
推奨条件満たせません、コストかけすぎて赤字ですがチャンとやったので
給料ください

なーんて言ってみたいもんだ
728不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 17:30:29 ID:c1evi158
自分で責任取れない(取りたくない)から、外注するんでしょ?
それに電源要求をクリアする為のコストは計上しなきゃ
729不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 19:28:26 ID:VlW245Ff
なにか意図的に前提条件を変えてごまかそうとしてる?? それとも日本語が残念な人か。
「矩形波だと問題あるんですか?」なんて聞いてくる人はUPSの選定まで自分でやってるわけで、
当然業者に全投げしている場合の話ではないよね?
メーカ推奨品すら候補にせず、UPS+PCのセットを自作で組むとしてどうなのかって話でしょ?
どう見ても自己責任じゃん
730不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 19:44:32 ID:TYs61kVC
責任以前の問題だし…
731不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 20:10:47 ID:8KEY1WvO
好きにしろ

以上
732不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:11:26 ID:urkoHaya
Q.
矩形波出力タイプと正弦波出力タイプどっちがいいですか?

A.
矩形波出力タイプのUPSはPFC電源を使用したPCに繋ぐと双方の故障原因になる。
PFC電源の採用率は高くないが正弦波出力タイプのほうが無難。
また、矩形波はノイズが大きいのでディスプレイやスピーカーにノイズが乗ることもあり。

PCメーカーにPFC電源使われるか問い合わせメンドクセって人は正弦波出力タイプにしとけ。


Q.
矩形波出力タイプにPFC電源PCを接続するとどうなりますか?

A.
停電時やテスト放電時に矩形波出力され、結果として大電流が流れます。
過負荷がかかるので使っている最中にUPSやPCが壊れる事があります。

いきなり壊れるとは限りませんが故障し易い使い方なので「問題なく使える」と
判断するかは使用者の主観次第でしょう。
733不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:19:19 ID:urkoHaya
適当に手直ししてこれをテンプレ化しようぜ。
734不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:40:21 ID:c1evi158
735不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:43:23 ID:ItCpBNsW
自己責任で仕事してるっての。
736不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:51:19 ID:SlzamOHh
ID:c1evi158

NG入れとけばOK
737不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:51:21 ID:a0bQP8D6
>>732
自分が今PFC電源を使ってるかどうか調べる方法は
メーカーに問い合わせる以外ないってこと?
どっかにまとめサイトとかないものか
738不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 22:40:06 ID:urkoHaya
>>737
・自分で分解してみる
・メーカーに聞いてみる
・そもそも自分で選んだ電源ユニットなので無問題

好きなのを選べ。
739不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 02:31:49 ID:hytMDInH
電源に電圧切替スイッチがついていればActivePFCではない、
ついていなければActivePFCと考えていいんじゃなかったっけ?

でも、メーカーPCだと100V専用の非ActivePFC電源の可能性もあるのかな?
とすれば区別つかんか。
740不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 02:39:08 ID:B1oDACLF
ワットチェッカーで力率見れるよ
741不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 04:31:54 ID:1WsKun+/
ID:c1evi158 がKYで吹いた

>>732
PFC電源かなり多いぞ? 今時のサーバならほぼ全てPFC。
テンプレの話は上の方で出てたと思う。だれか書いてたんじゃないかな
矩形波と正弦波で分けちゃってるけど、中間あたりのもあるし、正弦波つーても擬似的なものなので
そのあたりも書いといた方がいい。

それと、メーカーに「xxにxx繋いで大丈夫ですか?」って聞いたら
動作確認とれてない組み合わせは100%無保証って言われるだろうから、初心者向けFAQとしては
「動作保証が欲しければメーカーに使えるUPSを問い合わせろ」って1行書いといた方がいいな(笑)
それ以外は自己責任で。
742不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 13:12:34 ID:JB2QRc8l
>>723
50/60Hzの機器に50Hz以外に150Hzとか250Hzとか350Hzとか・・・入れても大丈夫?
743不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 13:19:53 ID:ocwh/Dny
発振とか部品の特性を考えなければ、整流して平滑化してる限り理屈で言えば大丈夫だけど…
なんでそんな話になるんだ?
744不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 14:31:14 ID:JB2QRc8l
>>743
矩形波って奇数倍の高調波の合成だから。
745不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 16:34:29 ID:xqoL5pBy
矩形波と電源周波数は
全く別問題と思うが。
っていうか、それは方形波の作り方であって、
基本となる、電源周波数は同じだろ。

余談かもしれないが、トランスを用いた基本的な電源回路だと
(トランスの後にブリッジがあって、平滑用コンデンサがあるやつ)
電源周波数が高い方が、性能が良くなる。
(トランスが飽和しにくくなる。平滑用コンデンサも小さくてすむ=そのままだと余裕ができる)

でも、トランスに低い周波数の矩形波を放り込むと、
すぐ磁力が飽和してまともな電圧は出てこないぞ。
746不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 17:22:18 ID:kWUWHfyp
結局繋ぐもの次第なので自己責任だよね
DC入れても問題ないSW電源もあれば、落雷のノイズで壊れる電気製品まで様々
矩形波だと壊れるだの、正弦波だと壊れないだのは見当はずれすぎる
わかったような理由つけて単純化すりゃいいってもんじゃーない
747732:2008/12/02(火) 21:02:33 ID:h5j/s3q+
>>741
厳密には一部正しくないね。
でも、こんな質問をする初心者はサーバー用ではなくPC用を探しているので
分かりやすさを優先してみた。
748不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:13:01 ID:oqWGYnUk
分からないなら黙ってメーカーの説明に従えば良いんだよ
スレの住民が責任取ってくれるわけじゃないんだから
749不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 00:42:54 ID:CpZ7w6Hq
>>745
なぜスイッチング系はフェライトコアでT作ってるのか、ちゃんと考えなはれ。
>>723
>そもそも 電源投入時、瞬断するとき、回復するとき、まともな波形じゃないわけで
>いちいち壊れてられっか。
だわな。
APFCがどんな回路か知らんが、数百Vのヒゲでも乗ってりゃ壊れるかもな(つかそりゃサージだが)
ちなみに、以前壊れたPC電源ばらしてみたら、PFCは単なる昇圧チョッパだった。
750不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:43:26 ID:U14W3Epw
昨日安売りでAPCのBK350って言う小型(だけど重い)UPSを買ってきて一晩充電しといた。
さっきシャトルのSK22G2って言うキューブベアボーンをコレに繋いでUPSのコンセントを抜いてテストしたら、PCの電源付近から「キーーン」って音がしたかと思ったら「ジーー」って音に変わって画面が乱れた。
あわてて電源切ったけど、起動しなくなった orz
biosクリアもダメ

どうもこいつの電源ってpfcタイプらしい やっちまった?
751不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:54:58 ID:cqR6uech
>>750
やっちまったな
752不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:55:49 ID:fIB4QMtO
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/c959da1dc54463520901cbd6d0cec8be.jpg


とりあえず、電源交換してみたら?
もしくはテスターで電圧計ってみる
753不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 02:51:47 ID:gQhPzFOY
矩形波とPFC電源の組み合わせで壊れたってことか。
俺もよくわからずに同じことやったことあるが電源壊れはしなかったなぁ・・・今思えば不幸中の幸いだったのか。

まぁUPSは使い物にならなかったから即オクに流したが。
754不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 04:04:50 ID:IU21OAlF
そういう組み合わせではあるが矩形波が原因とは断定できないな
755不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 05:29:09 ID:hLPat6FC
アメリカだと「購入時の説明が十分でなかった」と訴訟になりそうなもんだが、
アメリカでも矩形波出力のUPSって今も売ってるのかなぁ。
>>754
医療事故起こした病院みたいなコメントは止めた方がいい。
ダメと言われてることなんだから。
756不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 07:09:54 ID:jTeJ0hkF
UPSが原因だとしたらその電源やばいよ。商用にノイズ入ったら壊れるってことになるw
同じコンセントに力率の悪い製品とか、1次側に高調波多く漏らす製品繋げると壊れるかもよ
疑似sin波タイプや精度の甘いsin波UPSでも壊れるだろうな。
ちなみに海外は矩形波バンバン売ってるぜ。検索してみな
>>755
単にこんだけの情報じゃ原因わからんというだけだろ。希な症状なんだし。
あとそんな細かいことに拘りたいなら、ダメと言われていない「矩形波+PFC電源以外の電化製品」
で確実に不具合の出るものは沢山あるぞww
UPSの取説にある誘導負荷みたいな単語が理解できる層向けの製品なんだってば・・・
757不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 10:27:46 ID:+IlqUP/H
>商用にノイズ入ったら壊れるってことになる

矩形波電源とノイズ入りの商用電源を比べるのはあまりに酷だと思うのですが…
少なくても国内の電気事情に関しては

758不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:00:40 ID:MSCN0PBE
それは同意だが結局程度次第なので、多くの電源が壊れないのと同様に
大概は商用電源のノイズが問題になることはない、というだけでは。
工場で1次側にノイズ漏れて配線通ってた倉庫が電子レンジになって火災とか起きた事例がある。
雷サージもそうだが、1次側がキレイな正弦波形という前提で作っちゃいかんよ
759不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 20:12:52 ID:N73YZzAj
矩形波をオシロスコープで見てみたけど電圧が切り替わる瞬間、
ほんの僅かの間だが極端に高い電圧が出てるな。これが原因かもしれん。
760不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 20:42:42 ID:VJE4fwr2
PW-150 Rev.3の150W ACアダプター
はAPC ES 500の矩形波タイプで
大丈夫でしょうか?
761不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 21:04:11 ID:+IlqUP/H
自己責任だってさ
762不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:21:50 ID:dlvp0EY0
もっと熱くなれよ!!
763不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 02:47:19 ID:Rm7zBTVV
正弦波タイプでも保証されてない
764不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 03:48:57 ID:qbyUSlIe
最近、APC製のsmartUPS750を買って、設定中なんですが、
背面にシリアルとUSBポートがありますが、
2台以上の設備に連動機能って働くのかな?

たとえば
NAS-USB
PC-シリアル
みたいに繋いでいてブレーカーダウン時に、
両方とも自動終了とか。
765不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 08:29:56 ID:SvlFTTrp
なんで取説とか読まないの?
766不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 14:27:52 ID:2bEMvZ8M
>>764
実際に実験した方が早くね?
767不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 19:43:18 ID:1cKvgBq3
>>759
無ロード(Hi-Z)だと、切替瞬間にDC成分(矩形波のtr)が重畳される為だと思われる。
負荷をつないでそれだとちょっと使いたくない電源だな。
768不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:28:20 ID:hLXf8zg1
IBM UPS 専用: PowerChute Business Edition Basic バージョン 7.0.3
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd07.nsf/jtechinfo/SYJ0-02DA3E2

これ落としてWINDOWSフォルダだけ抜いてセットアップしたらシリアルを聞かれなかった・・・なんで!?
769不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 18:22:17 ID:KeZwVo3t
よくあること
それよか複数台シャットダウンかけるにはPowerChute使えなさすぎて泣ける
770不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 23:38:11 ID:GEtf0qwQ
オムロンのBN75Sで2台マシンの電源を落としたい場合、
接点信号入出力カードを増設すればおkですか?
ネットワーク経由の制御はOSがBSDとXPなのでちょっと困難なのです。
771不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:19:59 ID:S00KWN4c
BSD用はどうもコレっぽいな
http://www.ongs.co.jp/products/omronupsd/index.html

ただXPと同時使用できるかはちょっとワカラン。
カード高いし素直にもう一個UPS用意した方がよさげ。
772不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:40:10 ID:+SfxlMHE
>>770
接点信号入出力カード増設すればどうにでもなると思う
制御対象機器が増えてもリレー準備すればいいだけだしな

んで制御対象機器側にはOC入力取り込めんの?
773不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 07:19:16 ID:bi9MRGx9
vmware等の仮想マシンをシャットダウンしたい場合はどうすればいい?
ホスト側から順次落とすと猛烈に時間かかるので、それぞれのvmが感知して落ちて欲しい・・・
774不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 09:53:05 ID:msFq2not
なんか最近の UPS は ネットワーク+SNMP で
監視&停止するみたいだからそういうのを仕込めばいいんじゃね?
775770:2008/12/09(火) 12:30:33 ID:4yw7dpz2
予算と設置場所の都合がつきそうなのでBN50Sを2台買うことにしました。
おさわがせしました。
776不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 19:35:35 ID:w74gTHjS
>>773
大手メーカー各社のUPSユーティリティはNW経由でのクライアント運用が可能。
コントローラ(UPSとシリアルなりUSBで通信しているヤツ)をホストにNW設定するだけ。
というかインストールの時に何か聞かれないか?
画面上の運用は殆ど変わらない。

設定しておけばNWでUPSのステータスを共有(ってか受信)して
殆どラグ無しで処理してくれるぞ。


ってか大規模システム導入するとこの設定が出来無いと死ねる。
本当は冗長2電源にそれぞれUPS繋いで電源も2系統引くべきなんだろうけど
そんな事してたらあっという間にラックが一杯になる。
ストレージ系なんて48Uラック丸々ストレージユニットで占有ってのもザラだし・・・
777不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 22:36:39 ID:X7Q1WZzN
>>776
UPS置く場所がないなら、
停電時は片肺運転を覚悟する必要があるけど、
片系だけUPSを設置するといいよ。

言うまでもないと思うけど、UPSの容量は
負荷の最大定格を積み上げた100%分を用意しないと
停電時に過負荷で緊急停止する羽目になるので注意。

あと、データセンタークラスなら
建物側で無停電電源設備を用意してくれていることがある。
778不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 22:43:04 ID:eLWMateL
俺的メモ

UPS-350CをRC232-Cで接続した時のOS設定

電源障害/バッテリ駆動 負
バッテリの低下 負
UPSシャットダウン 正
779不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:01:19 ID:NoEvA1+5
>>776

少なくともAPCのPS B.E.はそんな機能無いよ
780不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:02:04 ID:NoEvA1+5
PS → P,C. 失礼
781不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 14:13:53 ID:cj7Y9UY4
ちょおおおおおおおおお
782不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 14:14:56 ID:cj7Y9UY4
いえ燃えた
783不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 19:38:13 ID:y/mhuF9M
無停電電源装置(UPS) l BZ35T/BZ50T/BZ50LT
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bz35-50t-lt/bz35-50t-lt.htm
ここにも描いてあるな
784不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 19:39:43 ID:y/mhuF9M
間違えた
続き、
BZシリーズはバックアップ運転時に矩形波となるので、誘導性負荷(コイル・モータなど)や入力力率が改善された電源(PFC)の保護には使用できません。
785不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 19:58:35 ID:fv3K7IRF
>>782
何があった
786不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 23:58:19 ID:OH6o75XE
誰かビップ・デ・ヤーレーのAAを


>>782
まあ聞いてやろう
787不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 08:42:35 ID:XMNFd7PW
UPSから発火、とかならガクブルもの
788不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 09:29:25 ID:z01ksmwJ
OMRONのPA入れたんだが、他のマシンが見えない・・・
PINGは通ってるのに・・・
789不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 10:10:42 ID:QF2yXH+m
>>788

マスターエージェント側
netsh firewall add portopening TCP 4112 "OMROM UPS PowerAct Pro 4112/TCP"
netsh firewall add portopening UDP 4114 "OMROM UPS PowerAct Pro 4114/UDP"
netsh firewall add portopening UDP 4117 "OMROM UPS PowerAct Pro 4117/UDP"

スレーブエージェント側
netsh firewall add portopening UDP 4117 "OMROM UPS PowerAct Pro 4117/UDP"
790不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:17:15 ID:z01ksmwJ
>>789
レスありがとうございます。

PowerAct ProじゃなくてPAなんですが、それでも大丈夫ですか?

PA入れてUSBで繋いでるのにバックアップ電源すら見えない状態です。
電圧とかも表示されません。
USBケーブルを最初に繋いだ時にBN50Sと本体は見えたのですが、
デバイスマネージャにはUPSは表示されていません。
791不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:24:33 ID:QF2yXH+m
>>790
つーか、質問の内容が180度変わってんじゃん

動くかも知れんが、PAはBN50Sに対応してねぇ

>BN50Sと本体

意味わからん

>デバイスマネージャにはUPSは表示されていません。
UPSはHIDとして認識される
792不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:42:39 ID:z01ksmwJ
>>791
PowerAct Proでいけました。すいませんです。
これだと電圧とかは画面でモニタ出来ないんですね。
793不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:47:19 ID:QF2yXH+m
http://localhost:8123/PowerAct_Pro/

ポート番号は違うかもしれんから、netstatか何かで調べてくれ
つーかその前に、ドキュメント嫁
794不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:29:52 ID:z01ksmwJ
http://127.0.0.1/PowerAct_Pro/
にログインIDとパスワード入れても入れない。
user追加してみたけど駄目。。。

>>793
netstatで見てもどこにも無いっす。
apache再起動もしたんですが。。。

ドキュメントがあればどれだけ楽なことか・・・
CDの中にも
https://www.omron.co.jp/ped-j/download/category_u.htm
にも無いっす。orz
795不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 23:54:26 ID:QF2yXH+m
>user追加してみたけど駄目。。。

ログインIDはとりあえず、Admin
パスワードは
スタートメニュー→PowerAct Pro→アクセス権設定
で入力したやつと同じ。
このツール起動してユーザ登録出来てる様子なんで、問題ないはず。

>netstatで見てもどこにも無いっす。

上のurlでユーザー バスワード 聞いてきたなら、ポートの指定不要
(netstatの使い方は他の人に聞いてくれ)

>ドキュメントがあればどれだけ楽なことか・・・

片っ端から探して読め
つーか、ドキュメントが有るからオレなんかが使い方知ってる訳だろ?
796不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 00:07:17 ID:eZwam/I6
>>794
ドキュメント(取扱説明書)はメーカーサイトにあるし、誰でも落とせるんだが。

ttps://www.omron.co.jp/ped-j/download/ups_soft/papro.htm
797不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 08:35:13 ID:C/meVXOo
公式のドキュメントも読まない奴ってなんなの
798不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 19:40:24 ID:x9hBJu8r
申し訳ない。
自宅鯖のSSH設定が悪さしてて駄目だったっぽいです。
MasterとSlave入れ変えたらきちんと動作しました。
799不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 20:10:52 ID:80NXvIaN
ドキュメント(マニュアル)読んでないのはスルーしたら?
800不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 00:44:02 ID:tokQJrMo
お前ら今日はめずらしくやさしいな。
801不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 10:22:26 ID:I+Ob434j
このスレの半分は…
802不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 17:03:06 ID:GXnrqtC8
鉛でできています
803不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 21:46:09 ID:kXDpDplr
>>776のネットワークで連携出来るソフトって例えばどの辺??
804不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 22:58:27 ID:dDG2b6Gy
>>803
汎用的な物は無いよ
805不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 08:02:48 ID:pXejKSIX
とりあえず手持ちのPowerChute Business Edition にはそんな機能無さそう・・・見落としてる?
776はinst時に聞いてくるらしいんだがどのソフトのことだろう
806不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 13:15:51 ID:Ux+digQ+
APCとapcupsdなら、ネットワーク連携可能。ただし無保証。
OMROMとPowerActProも、ネットワーク連携可能。PowerActはシャットダウン専用。PowerActProはシャットダウンと休止を選べる。ただし、apacheがインストールされる。
三菱とかtdkは知らない。
807不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 17:44:05 ID:iaexSXkc
別にネットワーク対応してい自動シャットダウンソフトでもリモートデスクトップで操作すればいいんじゃない?
808不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 19:47:03 ID:iaexSXkc
訂正

ネットワーク対応していない自動シャットダウンソフトでもリモートデスクトップで操作すればいいんじゃない?
809不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 21:22:18 ID:pXejKSIX
リモートデスクトップでシャットダウンさせに行く時点で自動でもなんでもないと思うがそれw
それなら外部からsshやpsexecでシャットダウンシーケンス組んどいて実行させるわ
ま、タイミングとか結構めんどくさくて挫折したんでネットワーク連携ソフトの話興味有ったんだが。
810776:2008/12/15(月) 00:23:06 ID:geZwJVAT
すまん、オレ自身はデンセイ(PowerSOLかLanSafe3)とSANUPSばっかりだ。
設定とか細かく出来るしGUIの作りも丁寧だから好き。

APCは殆ど扱わない。というか不具合発生率が高すぎで採用切った。
初期不良率と稼動開始後1年以内の故障率が他社の3倍以上って如何よと・・・
811不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 00:33:38 ID:11s2eaWq
あるあるw
ていうかAPCはUPSが原因で電源障害になることが多くて、もうなんちうかね。
ただ、中古を格安で使うにはコスパいいんだわw 家ではAPC中古使ってる。
PowerChuteは・・・apcupsd使えって事じゃないかなぁ。ほんとつかえん。
812不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 09:25:19 ID:1iW+SpfD
PowerActProって勝手にApache入れるのかよwひでぇ作りだw
813不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 10:28:34 ID:vVfyZ71k
>>812
オムロンユーザーとしても、この件が一番理解出来ないと言うか意味不明なんだよ
814不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 17:02:23 ID:p68J06td
apache は cgi でインターフェース作りたかっただけだろう
815不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 18:20:08 ID:vVfyZ71k
>>814
そんだけの為にapache入れるなって話だよ
816不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 18:52:07 ID:lL8VQMSx
apacheといえばnvidiaのチップセット内臓FWもそうだったな
817不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:32:17 ID:Tw14sjf+
一応、apacheは出先からUPSをチェックできる利点はあるけどあんまし意味ねー。
818不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:44:37 ID:p68J06td
ちょっとだけ擁護するとマルチOS対応するのにcgiでやっつけるのはそれなりに現実的な方法だと思う
使う側からするとウザイのは同意
819不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 21:46:40 ID:vVfyZ71k
>>818
言いたい事はわかるけど、キックされるcgiって、もろwin32のコンソールアプリ(.exe)なんだよね。
直接実行するとhtmlがはき出される。
ひょっとしたらperlcc(?)か何かで作られてるかも知れないけど、UPSのNTサービスと通信してるみたいだから、「マルチプラットフォームの為」と言うお題目はちょっと感じられないんだな。
つーか、Proになる前は自前のhttpdだったか、スタンドアロンアプリだった気がするんだけど

まぁ、百歩譲ったとしても、オムロンはapacheのメンテナンスしてないから穴が有ればそのままだし、自分で最新版にした場合「動作保証なし」って言ってるから、それが引っ掛かる訳ですよ
820不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 22:06:59 ID:p68J06td
Cでcgiってのもあるよ
Valuestarのバンドルソフトにそんなアホなのがあった
OS固有の部分だけ別々に書いてあるとかかもね
821不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 22:15:26 ID:vVfyZ71k
書きたい事うまくまとめられなくてゴメンな
つーか、一番の不満は、最後の1行なんだ
822不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 23:34:40 ID:geZwJVAT
・・・JAVAはダメなのか?
SANUPSはJAVAで動くから楽だぞ。
823不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 23:37:42 ID:TkwrA+ir
もうソースでいいやん、自分でコンパイルして使う。
824不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 18:06:00 ID:ofIzSlxe
Smart-UPS700に使おうと思ってRBC5Jバッテリー
未使用か中古かわからないというやつを
オクでこの出品者から買ってみた
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/himawarikotarou
繋いでみたらバッテリ容量ランプが全てと外部給電ランプがつくけど
すぐバッテリ容量ランプが1つになりバッテリ交換ランプがつく
電圧測ってみたら11Vと12Vくらい
説明書があって汚れとかもないから放置されたやつだろうな
評価みたら2600超えているが悪いが40もあった
安かったが代引きのみなので送料と手数料分高かったか…
これ使えないだろうなorz
825不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 18:13:40 ID:atEbg1sv
元の性能には戻らんけど、普通の鉛バッテリーなら過電圧とか蘇生術は無くもない。
けど、シールドディープサイクルは止めた方が良いと思う
826不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 18:14:46 ID:atEbg1sv
ボタン押しちゃった

でも11V有るなら、充電すれば有る程度は使えるかんも
827不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 18:30:33 ID:ofIzSlxe
今日は遅いので明日確認してみます
以前別のUPS落として届いてからしばらく放置してたけど
とりあえず使えてるのでそれくらいになればいいな。
828不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 20:48:48 ID:56R2bGvX
>>824
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e83362308
これ?  
ちゅうか、バッテリの中古(長期保管品含む)なんか、当たればラッキー だろ。
新古品を数千円で買ったことはあるが、さすがにこんなボロいのに手出す気にならんな。
829不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 10:17:17 ID:ao7OnpoT
ラムダのUPS良いんだけどPower-SOLの作り微妙なんだよなぁ
何年か前のフリーソフトみたいだ

まあApache突っ込まれるより良いけど
830824:2008/12/18(木) 11:42:02 ID:YAXOia8O
>>826
少し充電してから取り付けたら外部給電ランプ点灯
バッテリ残量3つ点灯になりました
とりあえず使えるみたいです
アドバイスありがとうございました。
>>828
それじゃなくてAPCのラベルはられてるやつ
こっちです
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d89582607
それはラベルはがしたんでしょうか
以前アウトドアなんかに使うポータブルバッテリーは
使えなかったので今回はとりあえず使えるみたいでラッキーでした。
831不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 18:31:28 ID:ypHjmUps
ほひ
832不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 17:57:17 ID:HLuE5/YH
PCでテレビを録画しているのでここ3年というものPCの電源はほとんど入れっぱなしだ。
もちろんUPSなんてものは使ってないが、停電したことや停電した形跡は1度もない。
まあ東京都心部だから普通だよね。このスレの住人はよほど僻地に住んでるんですね。
833不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 18:08:08 ID:yyKG5A3L
物知らず乙w
834不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 21:11:29 ID:Q5ickLU+
835不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 03:26:39 ID:Q/dp4jT5
>>834
あー、これ記憶に新しいな。
うちの事務所も巻き込まれてた記憶。
まあ、この手の長時間停電には対処のしようが無いというか
無停電電源設備が必要になるわけだが。

都心まで電車で30分の所に住んでるけど
停電というか瞬停や電圧降下は何度か経験ある。

いや、厳密には私は知覚してないんだけど、
UPSが電圧異常を検出してた。
年によって頻度が変わるけど、年1〜2回程度かな。

半サイクル以内に回復する程度であれば
>>832のように日々平穏に過ごせるのかもしれんね。

まあ、UPSやバックアップといったシステム保護は
過去に痛い目に会った人でないと実感できないのかも。

例:
・保存途中のレポートが停電で消し飛んだ
 (被害者=学生時代の俺)
・掃除機やアイロンを使ったら、
 電圧降下を起こしPCが再起動
 (被害者=寮時代の俺)
・バックアップを取らずに使ってたら
 RAIDの複数台ディスク障害で(ry
 (被害者=某顧客)
・バックアップを取らずに使ってたら
 RAID内のデータがワーム感染して(ry
 (被害者=伝え聞いた話なので不明)
836不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 08:53:18 ID:b7l/hP/B
いやメインは企業ユースだろ(^^;
837不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 10:21:29 ID:5SdwAWrA
まあ、録画したテレビなんか見れなくても(ry
838不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 10:35:35 ID:HtzGyKVe
というかここ数年マトモに録画した覚えが無い


家に引き込んでる電線の経路上に町工場や商店があると朝晩でほぼ必ず
電圧が動くから(200Vだから同じ経路、ソコソコ大きくなると400V線に変わって影響が無くなる)
24時間ぶっ通し稼動はUPSは必須・・・それで電源壊れた事があるから切実。
839不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 16:16:45 ID:FPOQAG3F
それは普通に電力会社へ言えば、ルーティング換えくれるぞ
840不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:52:29 ID:vNSA7kVt
ttp://symphony-zero.jugem.jp/?eid=407
このblogにある電圧とかを表示するオレンジの液晶を搭載したUPSってなんですか?
841不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:55:34 ID:83YVujFM
842不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:58:49 ID:ZKDCesA1
>>840
サウンドハウス
843不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 23:03:47 ID:vNSA7kVt
>>841-842
ありがとう
844不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 01:16:49 ID:ktAR+BIJ
>>838
ちょっと重箱レス。

> 200Vだから同じ経路、ソコソコ大きくなると400V線に変わって影響が無くなる

そこそこ大きくなると(契約容量50KW以上)400Vじゃなくて、6600V受電だよ。

400V系は、よほど大きな工場とかで大きなモーターを使う場合とかに限られて、
滅多にお目にかかれない。
とんでもなく大きな工場とか巨大ビルの冷凍機になると3300Vの高圧モーターとかもあるけど。
一般的には動力三相200V、電灯単相三線式200/100Vというのは変わらない。
845不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 21:41:49 ID:s8X5jWFU
>>841

Σ (゚Д゚;) こっ、こんなオサレなUPSがあるとは。。。
846不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 21:46:42 ID:68583DJL
>>845
皮肉かw
847不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:37:55 ID:kykn6hww
オサレかどうかは別として、LEDランプのみってのが機能性に欠けるのは確かだな
APCでも全点滅してるがエラー要因はマニュアル参照とかうざい。そのくらい表示してもバチは当たらん
電圧や負荷もLED5つかPCから見ろつーより、UPSのパネルに出てりゃ便利な場面も多い。
イロモノに見えるかどうかなんてどうでもいいよ、使いやすけりゃ。
848不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 00:18:51 ID:SCzmBnAr
お金かければいいとおもうよ。
849不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 02:12:38 ID:cd1JpjZD
監視ソフト経由で見ればいいんじゃね?
850不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 07:11:08 ID:McSpVmPX
いやサーバラックに並んでるUPSをちらっと確認するのにコンソールからログオンとかめんどすぎるだろJK
851不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 07:52:42 ID:CfjHvZHx
最低の管理者だな
852不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 09:49:09 ID:McSpVmPX
時間を無駄に使うのは社会人として最低〜
853不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 09:57:53 ID:ZiesmQ9Q
社会人じゃ無いのに社会人って…
854不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 10:48:55 ID:HcAn9gw5
>>850
問題あれば監視コンソールに勝手にトラップあがるだろJK
855不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 13:22:36 ID:hdjl5coZ
問題あればLEDランプでわかるからトラップ上がる意味ないw
あとサーバ何台繋げられるかみたいな現場の話だろ
監視ソフトでいいならLEDランプも一切不要になっちまう
856不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 19:42:24 ID:Y6CJmkex
秋月で売ってる16*2の液晶で充分なんだけどなw
TAとか高級NASみたいに…
857不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 19:47:44 ID:yssJGmax
>>856
液晶+マイコンボードキット+鉛蓄電池で自作できそうだよな?w
858不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 20:34:16 ID:MMIPF2QD
>>856
それ付ければいいやん。
シリアルからデータ取ってPSoCあたりで液晶表示させれば良いかとw
859不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 22:01:13 ID:I3iT8TVv
お前ら、オシャレなデザインのUPS教えてくれ
860不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 00:59:36 ID:DL55/fi8
>>859
トヨタプリウス
861不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 10:14:30 ID:tP9uNVIw
APC Smart-UPS 750の対抗機種って他のメーカーだと何になるのでしょうか?
862不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 10:16:07 ID:BJEXbFnJ
>>860
バカ、プリウスでは無くエスティマハイブリッド。
あいつは、送稿用リチウム電池から1500WまでAC100Vを供給できた。
ただ、起動状態でないと使用不可能。

と、前期モデルに乗っていた者より。
863不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 18:12:05 ID:4ZqW2iec
>>862
その車を改造して、発電機付UPSにしたらどうだ?
864不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 19:12:53 ID:DL55/fi8
>>862
うーん、どうだろ?
おしゃれなUPSとしてはプリウスの方がおしゃれだと思うんだよね。
好みだからアレなんだけどー
865不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 23:35:26 ID:iPttWhIO
>>861
とりあえず俺の使っているOMRON BN75S
866不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 23:57:44 ID:pGGdI7Zv
因みに、エスティマハイブリッドのAC出力にUPSを付けたぞ。
しかし、AC電源異常が出て使用できなかった。
867不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 02:10:03 ID:yknzf5LU
確か、スチームクリーナとかの高負荷を繋いで、インバータを壊す事例が多発して
ACアウトレットが廃止されたんだよな>エスティマハイブリ
868不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 22:59:23 ID:gsztaKLo
9月中頃に、SUシリーズにファン付けたりDCDCしたりしたひとのって、
写真が消えまくってるんですが、HPとか持ってる人なんですかね?

それとも名無しでアップしただけ?
869不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 01:21:09 ID:VjrnJYwW
最近のマザーボードに、RS232がついていないのが増えているのですが
中古でSUシリーズあたりを買った人どうしてます?

新型だとUSBついていますが高いですよね。
870不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 08:05:36 ID:zkRGC26m
>>869
ピンヘッダが残ってるのは多いよ。
うちで使ってるASUS M3N-HT Deluxeでもブラケット別売りでヘッダだけあったから
これに買い直した時でもブラケット用意してそのまま繋いでる。
本当になければPCI-E x1な増設カードでも動くでしょ?
871不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 23:28:58 ID:isQa1BNw
USBはヤダ
872不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 13:29:46 ID:3eqgP40+
好き嫌いしてっと大きくなれんぞ
873不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 17:10:26 ID:/zpP1TgH
パソコンを増やしたんでもう一個UPS花王と思って久し振りにここ来たが、
知らない間にPFC電源のパソコンには矩形波のUPSは使うなって、おい、俺的には驚愕の新事実なんだが、
これって一般に知れ渡ってるとは言い難いんじゃね?
今まではAPCのCS500使ってたが、もう買わん。
APCのサイトには直販ページの仕様のとこにちょっと触れてるだけであえて見つかりにくいトコに書いてるとしか思えん。
874不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 17:59:06 ID:oK9ehvjZ
気にする人はどうぞ気にしてください。
875不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 23:53:20 ID:T4eG/kv6
PFC電源のパソコンが昔はほとんどなかったんだよ。
876不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 02:29:14 ID:TvFEniWM
鯖機への導入は早かったはずだよ。
データセンターのコストがかなり変わるから。
877不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 03:58:46 ID:7vspKCnY
>>876
どっちの意味?

PFCが電気代に関係しているっていいたい?
それとも正弦波もどきが電気代に関係してるっていいたい?

どっちにしても間違いだと思うけど、前者なら効率と力率さえ間違えてる。
後者でも矩形波と正弦波はどうでもよくて、機器そのものの効率による。
878不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 08:37:16 ID:tJRshG10
力率改善すると電力会社が割引してくれるって奴だろ
879不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 11:03:34 ID:700pX6P9
データセンターだと力率割引があるし、自身の電設も力率が高い分安くなる。
880不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 18:26:21 ID:sU3g4Ubs
CLASSIC PROの液晶付きのやつ、
俺なんかは、NASで使ってるからこういう機能あれば便利だとは思うけどな。
NASとUPSは、家で一番涼しい1階の廊下に置いてるから、PCの所へ行くには、階段を上がって行かなきゃならん。
まあ、LEDでも十分と言えば十分なんだが、あればあったで重宝はするとは思う。
ただこれ、お世辞にもおしゃれな外見とは思わんぞ。
881不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 18:27:15 ID:sU3g4Ubs
上げてしまった…
882不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 23:09:54 ID:PwgejrC+
消費電力のデカいサーバーは価格設定に余裕があるので
エコの流れを受けて割と早くPFC電源を使っていた。

個人レベルだと力率改善しても電気代は安くならないのでPFCのメリットは無い。
883不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 00:23:18 ID:AFN5wsZS
エコとは関係なくないか?
884不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 01:09:55 ID:i2hj1cLi
エコブームは経団連の罠
885不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 01:10:08 ID:NsqlCE6b
PFCは発電所の燃料消費が減るのでエコです。

実際問題としては同じような商品ならよりエコの方が購買部にウケがいいってだけなんだけどな。
886不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 03:34:45 ID:YFG6Rr2z
関係ない話だけど、
力率を改善すると電気代が割引されるんじゃなくて、
力率が悪いと料金が割り増しになる料金システムだよ。

一応、力率1(100%)が基本の料金。

力率が悪いと、電力会社側から力率改善の要求が来る。

そういう場合は高圧側の進相コンデンサの増設で、多少進み力率になるよう対処するけどね。
電力会社は遅れ力率になるとうるさいけど、多少進み力率になってる場合は何も言わない。

使用機器側での力率改善は、トランス容量や屋内配線の容量が厳しい時位しかあまり重視されない。
887不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 10:16:50 ID:AFN5wsZS
>>886
契約と契約電圧と電力会社によって違くね?
東電だと、基本0.85で、0.9以上で割り引き、0.8未満で割り増しだったはず

間違ってたらスマンコね
888不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 18:59:01 ID:MZFsPgzJ
ノートPCに、ACアダプタ付けとく感覚で、
PCの電源にも、外付けとかで蓄電池つけられるのってありますか。
889不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 20:07:54 ID:vavsVt20
>>888
ノートPCは、普通電池内蔵だが
デスクトップには電池がないのでなぁ・・・


というわけで、そこから変えないとイケナイ。
内蔵電池つきの電源。ってのは、商品化されている。
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_unit/una/indexj.html
890不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 20:50:03 ID:c7MCVrOy
891不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 21:42:27 ID:MZFsPgzJ
>>889 890
バッチリです。
UPSでPCのバックアップって効率悪くね、と思っていましたので。
ノンストップ電源がよさげで検討します。
ありがとうございました。

892不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 21:46:18 ID:xGjsyqSj

値段を見るとUPSじゃね?
893不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 22:31:00 ID:koO5QYqM
まあ、バッテリの代わりにキャパシタ使ったUPSみたいなもんだ。
ぶっちゃけそれよかオクで中古UPS買った方がなんぼかマシな気がしないでもない。
894不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 22:54:50 ID:c+wh6+MB
UPSはお掃除おばさんの攻撃には無力だからなあ。
895不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:45:57 ID:FQdAWAM5
オバチャンはUPSをコンセントだと思って消費電力2000Wくらいの掃除機を容赦なく繋ぐから困る。

そんなん繋いだら一発でUPSが飛ぶっつーの。
896不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:48:46 ID:+Q6NjRs7
消費電力2000W
897不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 03:31:32 ID:yDiiBt+I
アラートが来て飛んでいったらシュールな光景を目にしたわけだが、
3kwのUPSは掃除機に耐えたぞw
898不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 04:12:17 ID:RiaECKKH
掃除もそろそろ無人化できないものかね。鯖部屋なら特に
899不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 09:42:06 ID:SpbrRK6y
通常のコンセントの形では 15A までの機器しか作っちゃいけないはず
普通の掃除機はせいぜい1kW弱くらいじゃないかな

2000W(100V20A)だったらコンセントの形が違うはずだけどなー

いや欧州220V世界とかに住んでいる場合には
事情が違うかも知れないけど
900不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 11:07:06 ID:UabfpKFo
常態は1000Wでも起動時には2000Wぐらいいきそうな気がすぷう→掃除機

PFCは力率じゃなくってノイズ改善がメインなよーな。
それこそ進み力率でPFCじゃない電源なんて簡単に作れそうだし。
901不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 11:11:37 ID:+Q6NjRs7
>900
そんなでたらめな国産掃除機は無い。
902不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 12:18:32 ID:DbalgZMl
ダイソンとか、事務所用の水サイクロン型なら2100W級とか国内でも普通だけどな。
903不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:37:34 ID:yDiiBt+I
apcのups3000だよ。一時側がアメリカンのコネクタ、2次側は掃除機のコンセントが刺さる。
904不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 23:44:39 ID:FQdAWAM5
905不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 14:54:53 ID:NDP1HPEC
64bitVistaで、APCのSUシリーズ使っている方います?

PowerChute8で自動認識できないので、そもそも動いてるのか確認
してみましたところ、シリアル通信ができなくて、何でだろ状態です。

マニュアルには、ハイパーターミナルでシリアル通信そのものを確かめろ
って書いてあるけれど、Vistaで略されててない。

しょうがないからPuttyのターミナルからシリアルアクセス試みた(Shift+y)けど
無反応。

シリアルポート設定は、3F8,IRQ4でレート2400、データビット8、ストップビット1、
パリティ無し、フロー制御Xon/Xoff、FIFOバッファ切り済み。

環境は、
OS:Vista64-HP
MEM:8GB (64bit_Windowsは4GB越えでよくバグを仕込んでるので書きました)
マザー:MA780GPM
シリアル:外だしコネクタ(マザーの内部コネクタより外だし)
ケーブル:940-0024C
906不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 15:11:04 ID:AmJMfJjZ
>>905
COM?は合ってる?
あと9600bpsあたりだったような気もする。

無反応っていうかちゃんとしたコマンド送らないと反応しないかと。
http://eu1.networkupstools.org/protocols/apcsmart.html

907不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 15:14:04 ID:AmJMfJjZ
ああ失礼。
コマンドはちゃんと送ってるのね。
908不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 15:25:01 ID:NDP1HPEC
>>906
comあってます。Windowsのデバイスマネージャ上で、COM1しかないし、
ソフトウェアの設定時にも明示的にcom1にしています。

ちなみにhttp://sturgeon.apcc.com/kbase.nsf/ForExternal/9E1DF95390965D6A49256B87001756EE?OpenDocument
ここ見てました。
909不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 16:15:51 ID:cGBjo3gI
別のシリアル機の動作はOK?
いや、付属シリアルブラケットならそういうことはなにもないだろうけど。
910905:2009/01/09(金) 16:43:14 ID:NDP1HPEC
>>909
ビンゴでした。COMブラケットは付属してないマザーなので、
その辺にあったBiosterのブラケットを使っていました。

ブラケットの結線が怪しいのかと思って、テスタで調べたら
全然違ってました・・・orz

http://www.heg.co.jp/gijyutu/ex/ex1-1.htm
を参考にしました。

ちなみにこんなん出ましたが、何用途なんでしょうか?

信号名:マザー内部側:外だし側

CD1 : CD1
RXD2 : DSR6
TXD3 : RXD2
DTR4 : RTS7
GND5 : TXD3
DSR6 : CTS8
RTS7 : DTR4
CTS8 : RI9
RI9 : GND5
911不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 16:51:39 ID:UvbTCDzv
ふつうに直結用クロスに見えるが
912不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 17:20:20 ID:Ndk3t98j
千石通商他で、http://www.comon.co.jp/IDC-BB.htm を買うのがよろし。
913不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 17:20:55 ID:cGBjo3gI
>>910
どんまい!
914不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 01:13:49 ID:HmP7FJYR
さて、そろそろ次スレだな。
>>6に挿入するテンプレはこんな感じでいいか?




Q.
矩形波出力タイプと正弦波出力タイプどっちがいいですか?

A.
矩形波出力タイプのUPSはPFC電源を使用したPCに繋ぐと双方の故障原因になるので
PFC電源の採用率は高くないが正弦波出力タイプのほうが無難。
また、矩形波はノイズが大きいのでディスプレイやスピーカーにノイズが乗ることもあり。

PCメーカーにPFC電源使われるか問い合わせメンドクセって人は正弦波出力タイプにしとけ。


Q.
矩形波出力タイプにPFC電源PCを接続するとどうなりますか?

A.
停電時やテスト放電時に矩形波出力され、結果として大電流が流れます。
過負荷がかかるので使っている最中にUPSやPCが壊れる事があります。

いきなり壊れるとは限りませんが故障し易い使い方なので「問題なく使える」と
判断するかは使用者の主観次第でしょう。

もっと詳しく知りたいならgoogle先生へ。
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%50%46%43%20%E7%9F%A9%E5%BD%A2%E6%B3%A2
915不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 04:57:54 ID:t49482dj
>>914
矩形波で不具合出た奴っているの?
916不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 07:31:30 ID:4DErWz7R
これはさすがに大雑把すぎて細かいツッコミ入って荒れる原因になりそうw

とりあえず矩形で抽出してそれっぽい(長文)書き込み引っ張り出してみた
>>180
>>487
>>488
>>720
>>732
>>741
あたりか? もっと有った気がしたんだが・・前後もいるかも。

中途に技術的な単語入れてあるからややこしくなるんだよな。
”初心者の方へ:正弦波出力と書いていないUPSは、壁のコンセントとは異なる波形が出るので、
 UPSに繋ぐ機器によってはノイズが入ったり上手く動かなかったり、場合によっては故障や火災の原因となります。
 自信が持てない場合は安心をお金で買える大容量正弦波出力タイプを使いましょう”
こんなんでどうだw
実際には状況と程度次第です、とか書かない方が安心感与えていいんじゃないか。
PFC以外でもフィルタの弱いドロッパとか不具合出るだろうし。
917不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 09:43:10 ID:ErFKD1VW
価格の売れ筋8千円台と2千円台とはどう違うのですか?
できれば安い方がいい・・・
918不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 10:37:05 ID:5KZweg3s
>>916
上手い!
919不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 11:39:32 ID:bZbCmfMs
>>915
壊れはしなかったけど、停電状態にすると電源が落ちたってことはあるお
920不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:01:16 ID:HmP7FJYR
一見さんの「矩形波UPSと正弦波UPSどっちがいいですか?」の質問が多すぎなので

それに対するテンプレ回答になっていればいいと思う。
921不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:02:09 ID:HmP7FJYR
>>915
いるよ。
922不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:24:48 ID:286RTNQd
安心をお金で買える、というのがうまいポイントだな>>916

UPSって安心をお金で買っているまさにそのことだし。
923不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:44:00 ID:HmP7FJYR
>>916のテンプレだと「矩形波出力は何でダメなんですか?」って質問が来ないか?
924不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 17:14:48 ID:ChTUYvoo
俺がダメと言ったらダメなんだ、って新条さんが言ってたよ。
925不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 19:54:54 ID:8+7Itb/0
http://kakaku.com/item/01401010095/

http://kakaku.com/item/01401010361/

どっちにしよう
この2つの違いは何ですか?
バッテリーは何年くらい持ちますか?

926不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 20:45:32 ID:q1Dp+rIo
無瞬断電源波形安定装置
927不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 22:44:15 ID:Hs911ncO
>>925
つなげる機器は何?
迷ったらとりあえずでかいほうにしとけ。
冷蔵庫やエアコン起動時に頻繁にバッテリに切り替わるようなら2年以内に寿命くるよ
928不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:27:01 ID:6VQAv+Tr
オレみたいな、瞬停とブレーカぶっ飛ばしたときのためにPCだけUPSに繋ぐ人間には、
矩形波で充分よねぇ。
929あなたって、本当に最低の屑だわ:2009/01/11(日) 09:29:26 ID:1sNnRDi8

Q.
矩形波出力タイプと正弦波出力タイプどっちがいいですか?

A。
そんなことより、常時インバータにしようぜ
930不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 10:13:15 ID:7ytOe9ij
>>927
モデムとルーターだけです
寿命早そうなのでバッテリ取り換え簡単な方がいいかな
931不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 10:34:02 ID:8RpfNwXw
>>930
それだと矩形波の安いので十分。矩形波と正弦波が問題になるのはデスクトップPCの電源。
932不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 11:06:50 ID:7ytOe9ij
>>931
ありがとう
http://kakaku.com/item/01401010361/
これにします
933不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 11:25:43 ID:cGx3EvMd
誰向けでもない細かい話でアレなんだが、チラ裏。FAQじゃないんだけどなんていうか、

もしPFC電源での問題を気にかけるのであるなら、電源構造が自分でわかってない家電製品・ACアダプタetcを繋ぐ場合にも
同様に気にかけた方が良いと思うんだが。
実は誘導負荷でしたなんてことは希だとは思うが、PFCじゃなければなんでもOKというのは怖い種の誤解じゃないの?

PCや大型ACアダプタに使われてるSW電源は矩形波入力で問題が置きにくい(仕組み的に)が、
トランスとDブリッジで整流してるようなACアダプタや電気製品では相対的に問題は起きやすいんじゃないのかな。
モーターのような負荷は高確率で不具合が生じる。やんわりと繋ぐなって説明書に書いてあるはずだけど。

問題ってのも2次側にノイズが乗って短時間で以下略の場合から、長期間の使用でフィルタが劣化といった場合まで様々。
矩形波UPSはサーバ電源向けに長年使われてきた程度、であって一般家庭の多様な製品での実績は無いし想定もされてないとおもう。

もちろん繋いでみて判断するとか、短時間のバックアップだからOKと判断するならば高確率で問題なく動くと思うし、自分もこの考え方。
短時間の矩形波入力で壊れるってどういう電源設計してるの状態だし、長期間の入力で壊れる構造は有るので避けて使ってる。
なんだかUPSの話題からそれてってる気はするんだが、電気機器というより電源機器なので、応用利用するならこの手の話題になっちゃうのかなあ。
934不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 13:53:13 ID:MOwpD7uk
>>933
三行で頼む。
935不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 19:08:20 ID:ZE/CTM05
>934
自己
責任で
だうぞ。
936不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 20:31:39 ID:SjD4R57e
PFCって多いね 売り物にしてるやつまである それなのに売れ筋のUPSは大抵矩形波
937不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 23:10:56 ID:SbYOlBGG
>>925
上はPC用
下はDVDレコーダーとか、低消費電力の電子機器用
PCに使うなら上しかない
バッテリーの寿命は2〜4年
938不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 23:13:12 ID:SbYOlBGG
うわ、スクロール途中なの忘れててレスしちまった
まぁいいか
939不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 09:42:36 ID:YbI0Gm5x
>>937
ちなみに、バッテリー寿命が8年の正弦波出力超小型UPSってのもある。
モデムやルーターなら、この程度の容量で十分だろう。

もっとも、リチウムイオン電池だから、値段が鬼だがw
http://www.bestgate.net/ups_denseilambda_dl3120072jw.html
940不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 09:52:09 ID:Gd53lKcT
突然すまん。
3年前にヤフオクで安く入手したSU1400Jだけど、今朝とうとうバッテリーが死んでしまったので、
バッテリーを交換するか、いっそ本体ごと刷新しようか検討中です。
750VA〜1000VA程度のUPSで以下の条件を満たすものでお勧めはありますか?
 ・ラインインタラクティブ式(常時インバータは待機電力を考えると・・・)
 ・AVR付き
 ・正弦波出力(バックアップ対象の一つがPFC使ってた)
 ・価格は3万円程度(SU1400Jの交換バッテリーと同じ位の価格)

一瞬BR1200LCDは安くてよさげだなと思ったけど矩形波だったのねorz
941不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 10:08:31 ID:VbCoec5D
>>940
・正弦波
・750VA
という条件だとオムロンのBY75SWがあるけど、他の条件に適合しないね。
942不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 10:44:40 ID:dvakU7/9
>>940
天翔で同型機でも買っとけば?
値段も1400Jなら3万きってるみたいだし
943不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 12:24:45 ID:PwleNhAT
オムロンならBN75Sでいいじゃん
3万ちょいみたいだし
944不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 14:07:51 ID:gaMN7DKt
そろそろテンプレに正弦波タイプ一覧を加えてもいいと思う
945不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 14:11:09 ID:LpnxtZOa
>>940
交換バッテリーなんて新品なら何でもokだよ。
トラブルの報告なんて上がってない。
946不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 14:19:48 ID:cMFzwnoV
バッテリーって買ってストックしておいても劣化しない?
947不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 14:47:05 ID:N+Ek6Bwl
バッテリーは新鮮なモノを
自己放電して死ぬ
948不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 15:48:52 ID:KLsW90Nv
最低でも半年後とに充電しないとね。
949不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:57:10 ID:rpUvX8X1
正弦波と矩形波の違いって何?
なんか矩形波は嫌われてるみたいだけど。
950不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 19:04:32 ID:uRwiD7kn
そのぐらいぐぐれよボンクラ
951不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 22:17:15 ID:KhJIx9BF
omronのはラインインタラクティブより常時インバータのほうが消費電力低い気がするんだがなぜだw
952940:2009/01/13(火) 01:03:41 ID:unjivFXm
みんなありがとう。
あれからバッテリーを取り外し、もう一度取り付けてみたらなぜかエラーが消えたw
でもバッテリー残量が下2つのまま増えそうもないのでバッテリー交換してみることにしました。
とりあえず天翔にする予定。
いろいろアドバイスありがとう。
953不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 02:06:52 ID:YgVJPsY6
>>914>>916、両方ともツッコミ入っているが結局テンプレはどっちにするんだ?
954不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 14:13:14 ID:sVpM59D0
>>953
並記すればよい。
955不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 17:02:28 ID:q5NmOqpM
>>942 むしろ天翔のKOBEバッテリーの方がマシ
APC純正のバッテリーの方がはるかにヤバイ
956不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 21:16:42 ID:kmPD1wCY
ツッコミいれてるの1つ目のテンプレ書いた人じゃん
2つ目のテンプレで特に問題ないんじゃないの?
957不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 00:10:26 ID:gGB+Oc/O
>>955
なんで?
958不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 00:14:39 ID:opA1X5w3
APCの交換用バッテリーは、なんか中古臭い。
959不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 00:36:28 ID:pztK00fB
簡単すぎてあれで質問を抑制できるのかねぇ。
960不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 00:45:54 ID:gMll0ScK
>>957 http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12619.jpg

SU700J をPC1台、メモリで2/5ぐらいの状態で3年使って交換時期が来たので
取り出した時の状態です

マシン室だったのでエアコンも23度設定で終日稼働していました

幸い液漏れはしていませんが、これで正常とはさすがに思えずAPCに送りまし
たが、なんのコメントもなく交換バッテリーを送ってきて値引き0の請求書が
同封されていたので、ムカつくので返金希望で未開封で送り返しました

当時はYahooオクだけでやってたんですがSU1400Jで取引のあった白さん
(今は天翔)から落札してKOBE製の新品バッテリーを使いましたが当然こんな
状況にはなっていません(純正と違い4年以上は持っていますね)
961不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 01:16:08 ID:Me4v2lOn
>>960
俺のSU1000Jは、奥のバッテリーだけこんな風に変形した。
バッテリーの放熱が悪いのかと思って、それからは正面パネルを外して使用するようになり、今はノントラブルだ。


UPS内部の風通しが悪いんだよ。
962不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 01:17:49 ID:pztK00fB
ここまでボコボコだとせめてお詫びの一言の書面くらい付けろって思うよな・・・
963不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 07:54:38 ID:3wy4rev3
>>960
700はファンレスだからなぁ・・・
左右15cmだかあけて設置しろって書いてあるのにぴったり並べて
ラックにおいてあるのとかよく見かける。
ウチはファン付けて使用してます。
964不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 09:46:17 ID:r7K2hnR7
700は構造的欠陥だからしょうがない
でもエアコン入れてこれってのはかなり酷いな
965不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 10:12:23 ID:xNAT9aeZ
つーか、消費者センターに情報だけでも上げておけよ。
あと、メンテ会社がバッテリーが抜けるのであれば正常で、抜けない場合は…って言ってたな
966不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 11:10:45 ID:mFUp7kyr
天翔電源のホームページでも、APC純正バッテリーのことは
かなりボロクソに言ってるよ。
http://tensho-dengen.com/kokusann.html

以前はもっと酷い事を書いていたと記憶しているが、
その時からはトーンダウンしている。
純正品も扱わざるを得なくなったことが原因なんだろうな。
967不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 11:16:35 ID:r7K2hnR7
今後、天翔が新型タイプも売ってくれると嬉しいね
なかなかリユースが集まらないんだと思うけど常時インバータータイプも欲しくなってきた
968不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 13:33:46 ID:1LYdMLl4
ウホッ
969不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 15:47:47 ID:lebzwL4d
その天翔電源のバッテリーに交換したら純正のはどこにもっていけばいいの?
ガソリンスタンドでもOKなのかな
970不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 16:41:33 ID:3wy4rev3
>>969
スーパーにあった電池回収箱にぶちこんだ。
一応端子は絶縁しといた。
971不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 16:59:04 ID:xNAT9aeZ
>>969
うちのは自治体は「家庭ゴミの日に出せ」っていわれた@横浜
972不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 18:44:53 ID:wi0AQnoK
>>970
そりゃ、まあ電池には違いないけどさあ。
973不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 19:45:20 ID:1r9tDwHq
灰色のパッケージって事はEXIDEかな?
974不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 22:44:33 ID:mjHnuJzZ
>>969
バイク屋でタダで引き取ってくれる
975不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 23:57:10 ID:hgUqqjLi
最近SmartUPS500(SU500J)を4台もらって初UPS環境になったんだが、
何れも電池交換時期が2005年〜2006年ってことで、電池に不安がある。
今、交換電池をぐぐってたんだが、純正はメッチャ高い(汗
そこで、互換電池でお薦めを教えて欲しいんです。
古い機種で申し訳ないんですが、折角もらったし、なんとか活用したい
のでよろしくです。
976不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 00:07:27 ID:/cy8qpOT
このスレ最初から嫁
977不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 00:12:24 ID:rp2OFXCi
HF7-12 【2本セット】
製 造:新神戸電機
型 番:HF7-12
互 換:APC RBC5J
数 量:2本
寿 命:5年 (使用温度25℃時)
対 応:SU700/SU600/SU500J
寸 法:L×W×H=151×65×94(mm)
価 格:8,600円
978不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 00:27:17 ID:zu19rpI1
>>975
バッテリーサイズを計って、容量と電圧の同じものをググレ。
外見的に気にしないなら、ケーブルを引き回して、バッテリーは隣にでも置いておけばok
979不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:02:28 ID:g7RPRum/
>>975
秋月
980不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:56:43 ID:KOUEdAmb
>>974
秋月でGSユアサ買え
天翔は送料が高いからおすすめしない
981不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 13:30:02 ID:/sNfVLxQ
>>980 でもWEBでもメールでもオーダーすると夜7時頃までなら翌日届くし
秋月いって買ったとしても持ってくるのも辛いし、ついつい頼んでしまう

それにまぁ手で持って帰れるのは700までだろうね、1000とか1400は正直
車でもないと手持ちは・・・
982不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 14:59:34 ID:tVVqIm7U
秋月の互換バッテリを持って帰った私が通りますよ。
SU1400Jの交換目的で買ったんだけど
翌日は体中がミシミシ言ってた。
983不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 17:35:31 ID:W5tDEMqs
スーツケースキャリア使えばいいのに
984不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 17:55:23 ID:/sNfVLxQ
>>983 交通費かけてキャリアもって買いに行くのか・・・
まぁ送料1800円とかだし安くはないけど、あの重さを考えると日和っちゃうw
985不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 18:15:58 ID:DKQeqZi1
秋月、APC RBC7Lの互換はWebに載ってないのかー。
LONGってのは、ちとぁ ゃ ι ぃ
986不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 18:37:09 ID:O7P5nVv+
ここは思い切ってシリコンバッテリーでしょー
987不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 21:21:41 ID:ympgX4lr
>>534
EXILEもミスチルも後は落ちるだけ
今年は結局、グレイが主役になるよ
988不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 21:42:36 ID:LQqep9mi
えっ!?
989975
おぉ、情報がいっぱいだ。
みなさんありがとです。
秋月の安いですね、そっちを2本で交換してみたいと思います。