目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。

[まとめWiki]
http://wiki.nothing.sh/1752.html

[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214250662/

[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212154162/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/
WSXGA+液晶モニタ総合09[1680x1050]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196767015/
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214009457/
【WUXGA】 NEC液晶モニタ総合スレッド10 【WQXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212983901/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 12台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210840213/
【低反射】目に優しい液晶フィルタ4【低透過率】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1215484838/
2不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:35:36 ID:0uvJMu18
■目の疲れにくい作業環境を構築する

(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。

(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍60W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。

(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提

(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)

(5)そのほか、疲れの原因として下記の項目もあります。
 −解像度の不一致(字がぼやける)
 −輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
 −視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
 −グレアによる写り込みで画面が見えにくい

 これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
 緩和することができますが、根本的な解決はできません。
3不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:35:49 ID:0uvJMu18
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目の疲れにはほとんど関係ない。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
4不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:36:03 ID:0uvJMu18
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(10) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
5不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:36:17 ID:0uvJMu18
6不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:36:44 ID:0uvJMu18
7不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:36:58 ID:0uvJMu18
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。
【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)
8不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:37:11 ID:0uvJMu18
テンプレおわり
9不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:38:45 ID:7k84WIj3
>>1 乙
10不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:40:05 ID:767qVWKU
>>1
お疲れ様であります
11不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:08:55 ID:+oaoaY+U
■AQUOS Pシリーズ比較表

            LC-22P1        LC-26P1        LC-32P1

ドットピッチ      0.254mm         0.3mm         0.369mm
画素          ノーマル         ノーマル         マルチ
パネル         ASV         ブラックASV      ブラックASV
4波長バックライト   ×             ×             ○
VESAマウント       ○             ○              ×
工場          多気           亀山            亀山
コントラスト      1200:1          1500:1          2000:1
消費電力       100W           124W           160W
重量          9.7kg           15.5kg           18.5kg
サイズ      57.0×27.1×44.8   66.8×27.9×50.9    80.3×27.9×58.2
12不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:55:59 ID:YddKUsne
>>1 Zカレー
13不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 00:17:59 ID:0T7p/6Pm
TNのテンプレも作れとか情報集めろとか言ってるカスは新参かつ貧乏人だろ?
と言うかほとんど働いてないガキかなんかだろ。いちいち相手する必要もない。
金も無いのに画質も目への優しさも、と無茶を言い、その上自分で情報を集める努力もしない、
そんな奴向けの門前払いテンプレでも追加しておけばそれで終わりでいい。
14不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 00:25:33 ID:jjFP2J10
S-PVAパネルの製品を売るという行為は企業としての責任を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
15不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 01:15:16 ID:/HzQJMe7
TNはときどき話題になるけど、結局誰も動かないもんな。
率先して動くべき情報を欲しがっている層が結局ただのクレクレ君だもん。
16不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 01:35:52 ID:zJd9Xaa6
富士通MVAが健在だったら、そこそこの値段で目に優しい液晶が買えたんだろうがなぁ。

19インチ全盛時代は富士通MVA一択だった気がする。
17不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 01:36:59 ID:QRFuQKXw
パネル自体はまだ生産してるんじゃね?
新品交換してもらえたし。

ただし、最近の富士通P-MVAは鬼のようなギラツキだけどなw
18不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 02:28:22 ID:W8ExPQTQ
L887サイコー。 


以上このスレ糸冬
19不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 02:30:04 ID:k9aTHKOU
http://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/lcd-panel.html
ここにパネルのリストが集められているね。

28インチのWUXGAにもTNが進出していることに驚いた。
20不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 03:01:56 ID:zR3OeHrz
>>19
結構大型でもChi Mei Optoelectronicsが増えてるね。
21不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 07:59:33 ID:VwWO2ZWn
Pシリーズに倍速ついてればな・・・
店頭でみてきたが、あれはなれそうもない
22不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 10:38:38 ID:ZlcVJ+cb
>>16
4:3でも4万位でそこそこ良かったのに

ワイド時代になったら12万位出さないとマトモなの無いよね
23不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 13:54:17 ID:6ccRFS2O
Pシリーズをメインで使いたいって人、どんな使い方想定してるのかな?

●メインは目に優しいPCモニタとして→やや疑問が残る
●フル画面でテレビをよく見る→倍速なし、その間PC使えない、距離が近杉
●テレビは小画面で→画面が邪魔になる場合もある。別に小型テレビ並べた方
が使い勝手はいい

色々疑問が残るんだが、結局そこそこ目に刺激の少ないモニタとして妥協して、
普段は小画面で、たまにフル画面でテレビ見るって感じ?
誰かが言ってたように、22くらいをサブとして使うんなら、画質的にも文字の
大きさも妥協できそうだし、ぐっと使い勝手が良くなる気はするのだが。
24不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:11:48 ID:h32XZScA
なぜ疑問がのこるかが書いてないからね。
ただ、貶したいだけととられても良いかい?
25不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:26:24 ID:rZIYbJ9k
>>23
使い方以前にASVでほかに(新品で手に入る)選択肢がないからじゃね?
俺は静止画メインだったら使おうとは思わんが
26不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:36:34 ID:sXCu680n
>>23
目に優しいpcモニターとしてならl997より上だぞ
両方使ってる俺が言うんだから間違いない
27不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:52:24 ID:6ccRFS2O
目には優しいが、色とか視野角が満足できないっつー感じなのかな?
まあ結局、あのクラスのワイドじゃ他にいい選択肢がないってことなんだろうね。
28不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:55:20 ID:fIpxJWJ6
東芝とかだめかな?
29不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 15:50:08 ID:sXCu680n
会社でほぼ正面に置いて、ワードとエクセルとデータベースと東風荘と2ちゃんやる
分には視野角も色も別に関係ないからな
色が絶対優先なら997を通り越してCG221とかでいいんでないかい
30不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 15:53:08 ID:e+eKYMqb
色とか言い出したらTNはどうするんじゃw

シャープの白は日本人が一番すきそうな純白が出るんでいいよね
後継のP2?が出るの待ってる
31不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 19:37:57 ID:uKWeq/hh
ASVは確かに白が綺麗だわな
例えるならシルク製の少し湿り気のある純白パンティ
32不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 19:40:04 ID:QH7Ek0qL
>>26
ええぇぇぇぇええw
俺も目に優しいイケメry
33不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 20:08:38 ID:GOBHNhA7
>>31
それ黄ばんでね?
34不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 20:20:05 ID:0DX01uC2
まとめの良モニタ、HDCP対応品がすくなくて絶望した
35不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:23:32 ID:6MHPlz4P
前スレで、>>4に貼ってある「パネル別目の疲れランキング」のところを、
AUO A-MVAを加えて、現行じゃ無いパネルは外すって話はどうなった?

36不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:42:08 ID:n24dK3jf
>>29
CG221はギラギラぱねるだからこのスレには不適切だ
H-IPSと同等かそれより目に悪い気がする
37不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:45:15 ID:rZIYbJ9k
>>35
だいぶ迷走したからそのままにしておくのは割と無難じゃね?
38不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:47:46 ID:aXKWTU6N
>>35
てか、もはやあのランキングは2002〜2005年頃までの話で今は

日本製:全部いい
それ以外の生産国:情報なし

って感じだと思う現状
39不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 03:38:19 ID:mu+AjKkI
夜が来て、ずっと夜だったらいいのに
冬が来て、ずっと冬だったらいいのに
40不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 03:53:25 ID:MqpzKyjE
中古で目に優しいディスプレイを探すしかないのかな?
5万くらいでどこかにころがってないかな
41不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 10:57:57 ID:tTncPfUk
ASVパネルの液晶モニターなんて出てこないのかねえ
かといってAQUOS P を使うには消費電力が気になるし
考えれば考えるほどどれ買えば良いかわからなくなる
42不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 11:32:49 ID:AAwk86A7
>>41
消費電力どんなもんかと思って調べたら
同サイズのRDT261WHより低いじゃねーか

てか、そんな消費電力が気になるなら小さめのモニタにしとけ
43不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 12:04:58 ID:zzqnU8CL
>>4>>35-38
現在店頭で購入可能なパネルのランキングを作成してくれ。
44不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 12:18:02 ID:iSAj3U0h
>>43
現行品でか?
45不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 12:24:04 ID:tguQgSzw
>>43
P22 P26 P32 L997 2190UXI
このどれかを買っておけ
それで間違いない
それ以外は金を惜しんで視力を失ってると覚えとけ
46不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 13:01:16 ID:NK3C5rKH
>>43
>>4から現在売ってないもの外すだけじゃねーか。
でA-MVAは好きなとこに入れとけ。以上
47不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 13:10:54 ID:iSAj3U0h
>>43 もめるから番号は外した(exはまとめスレより)。
◎ シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
 ex.AQUOS-P
◎ 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
 ex.L997
◎ NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
 ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
○ LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
 ex.LCD2690WUXi, LCD2490WUXi, RDT261WH
○ AUO A-MVA
 AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
 ex.MDT242WG, FP241VW
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
△ AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。
 ex.LCD-TV241X
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
× SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいである。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
 ex.S2100, S2000, S2410W, 2407WFP
× LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
 ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
--------------------- ------ 番  外 ------------------------------
TN(おすすめとされたもの)
 ex.LCD-AD221X,
48不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 13:14:22 ID:tTncPfUk
>>42
小さめのだとロクなもんがないじゃない
49不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 14:33:05 ID:31amNHEJ
AQUOS-Pシリーズは基本テレビであり、解像度も縦1080である事は注釈入れておいた方がいいかもね。
50不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 14:49:22 ID:zzqnU8CL
>>44
うん
>>45-47
ありがとう。
51不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 15:56:13 ID:Cyy5wbue
>>49
そんなことが分からないバカは問題外だろう
52不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 17:15:08 ID:sUGn8o7t
最近はなんでもエコエコの流れだけど、モニタの世界にも
低輝度低消費電力の流れが来てくんないかな
ギラツキだのなんだのあるけど、やっぱり明るすぎると
いうのが一番目に悪い
53不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 17:19:57 ID:pIGGTk2i
エコエコメツブシ
54不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 17:20:30 ID:pIGGTk2i
エコエコギラツキ
55不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 17:23:18 ID:tTncPfUk
HDMI/HDCP対応モニターにエコ替え
56不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 17:45:42 ID:0swsm7Pi
>>51
残念ながらそんなことを言い出すバカは後を絶たないから
テンプレ嫁で済ますために用意すべきだと思う
57不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 17:47:05 ID:dTK7m7K0
エコエコアザラシ
58不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 18:16:11 ID:mKufn3C0
有機ELはやくしろ
59不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 19:27:46 ID:HTFuRe4Q
L997って売ってる?
オクで買えって事?
60不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 19:36:35 ID:cPgPjWPA
>>59
店頭ではあまり置いてない
通販ならどこでも扱ってる。直販もある

ttp://direct.eizo.co.jp/shop/c/cL997/

61不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 19:39:21 ID:siA/epSR
エコエコ動画
62不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 19:47:11 ID:uO8LXz4j
>>52
三菱の新型はエコモデルと称して最大輝度を250cdに抑えてるのが好印象だったな。
変なぎらつきとかが無ければテキスト用途ではいいかもしれない。
63不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 19:58:22 ID:b7ia4x5v
最大輝度なんかで使う奴はいないしw
スペックとしての消費電力は抑えられるだろうが効果は疑問
そもその液晶のバックライトはしだいに消耗して二年もしたらかなり暗くなる
使い捨てサイクルが早くなったら、全体としてはとてもエコとはいえん
64不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 20:15:10 ID:uO8LXz4j
最大輝度が元から低ければ、最低輝度も低く出来るし輝度を下げた時のコントラストの低下なども緩和される。
CCFLは輝度半減まで数万時間というオーダーで、250なら半減しても125だから問題にはならない。
65不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 20:29:11 ID:sUGn8o7t
バックライトの輝度は電圧制御だけだと半分ぐらいまでしか落とせなくて
それ以上は液晶側で制御する事になる(PWM方式は今時ないし)から、
一般的な10bitガンマ補正つきとして、最大輝度500cdなら階調崩れのない
実用下限輝度は80〜60cdぐらいに出来る計算になる
最大輝度250cdなら40〜30cdだからLow Bright Mode並。
ただし、最大輝度250cdのバックライトを使ってるんじゃなくて
もっと高い輝度のを最初から電圧下げているだけだったら
最低輝度は普通のモニタと変わらない事になる。
66不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 20:29:11 ID:39FeA8+R
HDコンテンツを見るときはアナログ入力に切り替えることにしてHDCPは諦めるか…
67不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 20:50:56 ID:KFN/ToyR
>>65
>PWM方式は今時ないし
ナナオのは今でもやってるんじゃないの?他でも高い機種はそういう制御じゃなかったっけ?
68不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 21:09:35 ID:sUGn8o7t
>>67
ナナオのはというか、1-2周り前のタイプの液晶(L997とか)はやってる
2490やRDT261とかはやっていない
やっていたところで、バックライトの電圧制御で調光すると
からその代わりのPWM制御なわけで、結局最大輝度は低いほうが
最低輝度も無理なく下げられるのは変わらないしね。
69不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 21:56:49 ID:JtkJmlAk
L997とか遺物をマンセーして何の意味があるんだよ
いま店の棚に並んでるモニターを語れよ
昔話しかしないじじぃばばぁじゃあるまいしよ

ま、金が無くて現行機のことが語れない貧乏人しか
集まらないスレってことなんだろうけどねプゲラッチョwww
70不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:09:43 ID:VQLyIfrs
>>69
いや、普通にヨドとかなら店頭に置いてますが・・・
71不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:12:21 ID:SmnXEu7K
その遺物が12万はするんですけど。

買えない貧乏人なんですか?
72不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:17:21 ID:RyYiTMZR
>>69
お外に出れられるようになってから日本語しゃべろうね、ぼくちゃん。
73不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:17:25 ID:39FeA8+R
そこそこ新しい LCD2190UXiと市場価格はもはや1万も差が無いし
74不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:27:27 ID:pqUqaHFQ
現行機ってS-PVAとTNですね、わかります
75不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:35:57 ID:NDq7RbOh
>>69
新しいスレ立てたら?
最近の機種で目に優しいとか年代で区切るとか
これなら対象者が増えてよいのではないかな

76不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:41:21 ID:BD8dDCyZ
梅田のヨドには2190UXiの展示はなかった。L997はあったけど。(本日)
店員に調べてもらったが、入れていないらしい。
2190UXiの展示品をおいてるお店は大阪・神戸にあるのでしょうか?
77不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:45:00 ID:xyCIZ1e5
暑いからかな…
78不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:51:06 ID:VQLyIfrs
格差社会を実感できるスレですねw

3万円で液晶買える時代になったのがいかんのよ、
昔は15インチTFTで10万円は当たり前だったから。
79不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:00:49 ID:zzqnU8CL
>>78
そのころナナオの目に優しいパネルはいくらだったんだろ?
30万?それとも15万?
80不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:18:14 ID:yWBdPvZR
テンプレに貧乏人お断りって書いておいたらいいかも
81不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:19:01 ID:JbiLQlEv
>>79
いいえ、40万です。
俺は去年に状態のいい中古を9000円で買ったけどな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991025/eizo.htm
82不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:24:50 ID:gZHGEX2a
>>76
L997
いくらぐらいでうってしたか?
14万ぐらいなら買うのですが
83不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:28:06 ID:iSAj3U0h
メルコが14インチのTFT?を10万以下で出したのがインパクトあったのを覚えてる。
84不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:32:05 ID:SmnXEu7K
>82
まぁとりあえずおちつけwww
85不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:53:30 ID:zzqnU8CL
>>81
ありがとう。さすがに40万では買えない。
中古で9000円かいい買い物だな。

数年後にはいいパネルが標準になる時代がきてほしい。
86不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:55:56 ID:VQLyIfrs
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990427/totoku.htm

CRT時代は定評あったTOTOKUも
液晶時代になってから、あまり聞かなくなったよね・・・
87不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:11:07 ID:WC5afBjY
>>85
L680はアナログでしか使えないから、安いの見付けてもほんとに買っちゃダメだよ。
せめてL685以降でないと...
88不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:11:20 ID:cok/3T6U
自分はその時代を知らない。
89不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:12:43 ID:cok/3T6U
>>87
ご親切に^^
新品から探すと思うよ、かなり迷うと思うけど。
90不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:16:18 ID:pCK8Y37m
L680は画質がCRT風なのが唯一の取り柄だな
91不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:40:14 ID:aZYhiDBU
24インチのWUXGAで国産のIPSって無いんでしょ?
92不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:50:54 ID:tuXBfOtC
日立ディスプレイズが日立S-IPSのWUXGAパネルを作ってくれればいいんだけどねぇ、
IPSαに注力しちゃってるから望みはほとんどなさそう。

ttp://www.hitachi-displays.com/index.html

だからみんなLG H-IPSの2690か2490で妥協してる。
L997や2190とは一目でわかる明確な差はあるけど…。
93不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 01:22:45 ID:GfwiUBxr
とりあえずL997買ってもっといいモニタ出るまで貯金する事にするわ
94不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 01:24:42 ID:WmS5TmIO
>>75
このスレでよいなり。まぁ>>69は釣りだろう
95不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 01:37:01 ID:46XA5EU+
例のUA-SFTなWUXGAパネルの輝度下げバージョンで2190の後継出してくれ
96不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 03:52:38 ID:oVDcfh5N
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    お断りします
    /    \   
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
97不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 07:53:52 ID:rHDoAFsg
>>65
偉そうに語ってるとこすまんが、妄想する前にパネルの仕様書でも探したら?
98不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 10:15:52 ID:WmS5TmIO
液晶の輝度に関する仕様はもっと詳細にカタログに載せてほしいよな。
最低限どこまで下げられるか位はほしい。メーカーに言えば
いいのかね。
99不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 10:21:29 ID:9Ce+qupC
単純なバックライトの限界は最大輝度と拡張時コントラスト比でだいたい分かる。
100不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 10:46:57 ID:bqdW7/uN
>>98
メーカーに聞いてもパネルのスペック=バックライト制御だけで下げられる限界しか
教えてくれなくて、ほんとにそれが明るさの限界だと思い込んだ人間が酷いアンチと
化すという事がMDT241WG発売前後にあった。
101不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 12:25:05 ID:WmS5TmIO
>>99
拡張時コントラスト比ってどの値ですかね

>>100
欲を言えばバックライトの制御の限界と、その他の方法での限界と
両方知りたいですね。
102不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 12:45:34 ID:tQMQUZWI
RGBゲインいじって明るさを変えるような場合、極論すると、画質を一切無視すれば画面全部黒一色の
ブラックレベルまで輝度が落とせることになるんでは? まあそこまでは実際問題無理としても、
画質の低下と明るさを秤にかけてどこでバランスを取るかは人それぞれだし、
メーカーが一律に「ここまでです」と言ってくれるようなものじゃないでしょ。パネルのスペック上の最低値か、
Low Bright Modeのような独自機能があるなら「この時輝度半分になります」みたいなのが精一杯と思うが。
103不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 13:16:47 ID:brrh3jBV
その手の情報は実は液晶メーカーにとって最も触れられたくない致命的な情報だよ
ドット抜けなんが子供だましなぐらいだ
104不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 17:32:22 ID:aZYhiDBU
暗い部屋で作業するときに輝度が下がらないモニタを使うと本当に目が疲れる。
L997なんかは輝度最低にしたときに大幅に暗くできるから重宝する。
逆にEIZOの2410などはかなりまぶしいから辛いな。
105不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 19:10:48 ID:DZHEIFUB
明るい部屋で作業すればいいじゃない。
106不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 19:23:15 ID:oVDcfh5N
それは、いつ生まれたのか誰も知らない。
暗い、音のない世界で、1つの細胞が分かれて、
3つの生き物が生まれた。
彼らはもちろん人間ではない。また、動物でもない。
だが、その醜い身体の中には、“疲れやすい目”が隠されているのだ。
その生き物とは・・・。それは、疲れ目人間である。
107不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 19:33:08 ID:WO/+SegC
>>104
気のせい?なのかも知れないがL997って部屋の電気消すと
自動で輝度が下がるように調整されてる希ガス
108不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 19:37:03 ID:Vr+JcfwU
下がる。
ナナオの美点のひとつ。
109不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 19:42:34 ID:dR14163H
ベムだっけ、いやどうでもいいから
110不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 19:49:26 ID:pCK8Y37m
職場で使っているモニタだが、IBMのT119はかなり目に優しかった。
TNだけど視野角もそれなりにいい。
まあかなり発色が悪くて色が淡いのが欠点だけど。
111不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 20:23:43 ID:PCA9bxyD
DELLの2007FPって目に悪いですか?
UXGAでなるべく安いモニタ探してるんですが
112不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 20:31:38 ID:WO/+SegC
>>108
やっぱそうなのか。地味に良い機能付けてやがんな
113不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 20:37:33 ID:WO/+SegC
>>111
検索してみたら、同じ2007FPって型番でもLGのS-IPSなパネルの場合と、
SamsungのS-PVAのパネルな場合とあるみたい。
こういうメーカーのはパネルがころころ変るから・・・

ぶっちゃけ、このスレ的にはわざわざ選ぶモニタではないかと。
114不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 20:38:30 ID:tQMQUZWI
>>111
このスレ的にはウンコだし、別に目への負担を重要視しない他スレですらぎらついてるとよく言われる。
115不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 20:41:48 ID:PCA9bxyD
ありがとうございます。
目への負担を考えると安いモニタって皆無なんですね。。。
116不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 20:44:44 ID:BL8D2Ub3
うぬら
117不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 20:50:34 ID:46XA5EU+
中古でL885でも買って来い
118不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 20:54:26 ID:WO/+SegC
>>115
なるべく多くの液晶展示してる店に行って、片っ端から白画面表示させて
一番ギラツキ・虹色が少ないマシなモニタを買うことは可能だよ。

そういうのが面倒だったら26P1でも買えば何の苦労も無い。
119不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 21:14:46 ID:MqSBwpIn
ODもついてなくて動画に弱く、発色も薄く白っぽい上に暗いTN液晶で目が疲れにくいものがある。
IBM(Lenovo)の液晶とかね。
問題は実機をほとんど見られないこと。
120不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 22:35:59 ID:weIsn0p+
>>119
ThinkPadのこと?
そこらじゅうにあるから違うのかな
121不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 22:55:30 ID:oeer3XoQ
LCD-AD241X、WUXGAのTNとしては視野角も良くまずまず。
122不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:13:23 ID:w7mqXQxT
現在使用中のTFTパネル液晶が調子悪く買い換えを検討してます。

三菱を買おうかと色々調べましたがTNパネル?みたいです。
この板を見てるとTNはよくないみたいなので躊躇しています。
TNはTFTと比べてもよくないのでしょうか?
使用用途はWEB閲覧、動画編集です。
123不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:25:36 ID:Dk3u2+bv
TNでも三菱やIOは一般的に評価はいい。
>>47の上の方にあるものは、迷ったら買っとけというものだから、
店頭で現物を確認し自分の用途に合うと思えば、
それを買えばいい。
124不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:37:31 ID:WC5afBjY
>>122
TNはTFTだよ。今時STNなんかないよ。
125不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:42:01 ID:pCK8Y37m
126不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:56:27 ID:weIsn0p+
>>121
左右の視野角は結構いいが上下はひどくないか?
宣伝文句のためだけの広色域パネルだから
銀色がかかったみたいなひどい色だし・・・
何よりこのスレで重視されるぎらつきも結構あるじゃん
127不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:57:52 ID:Dk3u2+bv
もしかしてモニタ購入相談スレのTN不可ってのは、DSTNとかのことだったのか?
128不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 03:32:22 ID:RP+TiS2T
TN不可なんて言ってるのか。微妙だな。
129不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 06:39:41 ID:Px3hJOwo
安かろう悪かろうなのは間違いないけどね
130不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 10:47:05 ID:UZXxlPCX
DSTNのノート使ってた頃は根性あったんだよな、俺。
131不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 14:53:18 ID:uCypFhfJ
俺もDSTNのノート(日立製)を使ってた。
そのノートPCは会社に捨ててきたから手元にはないけど。。
132122:2008/07/25(金) 16:38:03 ID:97FlQ6RM
すいません。購入質問スレがありましたね。
親切に教えていただいた方々、ありがとうございます。
133不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 17:27:21 ID:RP+TiS2T
STNが当たり前のころは本当に液晶嫌いだったなぁ。いまでも若干その
イメージを引きずってるかも
134不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 18:18:10 ID:s0VbBFqB
>>107
気のせいです。ブライトレギュレータはL997にはありません。
135不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 21:48:28 ID:tt9XwrmW
愛用のLL-T1520の画面が、どんどんと黄ばんできた・・
もうそろそろ寿命か
何に乗り換えたらいいんだか
136不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:38:44 ID:LMMnzth3
ヤフオクで中古の買いつなぎを続ければいいよ
数年後には一般家電テレビがパソコン共用仕様になって
PC専用モニターは業務用しか無くなると思われ
137不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:39:42 ID:qBSekRjd
のちのMSXである
138不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:16:44 ID:Nzh9Xp4D
>>136
延々と中古品使っていくのもそれはそれでアリだからなぁ。

MDT242WGは「テレビみたいな使い方が出来る液晶モニタ」で
LC-26P1は「液晶モニタみたいな使い方が出来るテレビ」だな。
どっちが推進するやら。
139不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 03:14:56 ID:6sYuWGyB
S-PVAの液晶モニタとダイヤモンドトロンNF管のCRTどっちが目に悪い?
140不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 03:20:17 ID:CuAh4Ua6
疲れる要素が違うから単純に比較出来ない。

個人的にはダイアモンドトロンNF@85Hzの方が断然疲れない。
141不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 04:28:29 ID:RqL333fe
散々迷ってお世話になりましたが、やっとLCD2490WUXiに決めて買いました。
役に立ちそうにないが一応報告。

LCD-AD19Hから乗り換え。

一番すごく感じるのは前の液晶(25ms)より速くなった応答速度のおかげか、同じ動画なのに動きがまるで違う。読めなかった高速テロップが読める。
とはいえ知り合いが持ってるG2400W見たことあるから、あれには負けてる気がする。実際負けてる。
しかし、視線や頭を少し動かしただけで文字とかが虹色に光り輝くことは全くない。あれは目が死ぬ。
電源ランプの青色LEDがまぶしくて orzだったけど、説明書読んだらこれの明るさまで変えられるとは。

ギラツキのようなものが灰色の背景色の所で、かなり気にすると確認できるが、このレベルで目が疲れるのかはまだ不明。
記憶を頼りに前と同じくらいの明るさにしたがブライトネス1.6% コントラスト6.6% 色温度 6500Kという感じ。
(↑文章作成・読むときの明るさ。動画見るときはもっと明るくします。しかし最大にすると明るすぎるw これはすげぇ)

画面広いです。主に解像度的に。満足。
142不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 11:19:12 ID:7QDIqDZm
ドット欠けはありましたか?
143不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 11:44:51 ID:Lf3CxrP/
   |::::::::.......:::::::::::.... ::::l:|| l   ...::::::::::...           0  (::.(_ //_.::::|
    |,,_____O::::::.....:l:|| l:.,,___○:::::.......___0_,,__,,,.....,,,.__-―.' ̄`ヾ|
    / / /ハ; / ̄~"""~ ̄リハヾヽ,"""~~ ̄ ::::..  l iハヾハili;. |::|      ..::|
   / //ソソiハ:::::...  ::: :::..くヾヽi l..:::  ..::: ..:::  ,,;;;;;l i ヾヾ;lli. |::|      ..::|
   l'i // /ノ,;;,,,,  :::...  ::..))ハリ ..::::..     ,,,;;;;;;;;ハヾゞヾ\|::|      .::|
   li; ii; ;ii l'"""''''';;,,,,, ,, ;;//i;ソノ ,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;'''"""""~ヾi;;,,\ヾゞ     ..:::|
   ゞ、 lヾヽl";  ̄`-' ̄ソ,,;;lil;i, (;,,''"""< ̄`-' ̄"ソ    ,iソ ヾ )i'l     ..:::/
     );i i );l. `ー −",,,;;;;;l:.ヾi;,,ヾii;, :::;;`ー― "..::   //i ; //丿    .::::./
___ (ヽソ丿l ...:::::::::::;;;;;;;;;;;l:::.."''ーゞヽ,::::....      'y // /:/    ..:::/
    \.(i;ヽヽ, ...:::::;;;;;;;;;;;;;;l::. ::   リ丿 ::::::...    ( ( (/:/ / ̄ ̄\
      \ハ::..ヽ, ..:;;;;;;;;;;;;;;;l:: .:::  ( (::..   :::::........::::::ヾヾヽ/ /       ヽ
 逆 な  \.:ヽヽ, ;;;;;;;;;;;r l::. .::.  ヽ`""`    :::::::::  ::ハ lリ;) .l   貴   |
 ら .ぜ   lヽヽ::l ;;;;;;;;;ヽ:::.. :. -_ノ       ::::  / /ソノ <        |
 う  主   | 丶,:::l ;;;;;;;:::.`ー‐ ~          .:: /l`ミ彡   |.   様   |
.   に    |   >、l :::__...:::::.............::::::....      :://       ヽ      /_
.         |__/:::::\..:ヽ、ー二ニニ=――-`  //    ...::::::/\___//::
        /::.ヽ:::::\\..:::::.............__....::::::::...._ //    ..::o::/      /::::..
     /;;;;;;;;;:::\:::::\\..__    :::.._...-−'     ...:::/    ...::/ヽ:::::::::
___/:::::;;;;;;;;:::::::::ヽ、;;;::ヽ:::::::lー - ̄::::::::::.............::::::::::/   ...::。::/;;;;;:::.ヽ,:::::
144不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 13:06:00 ID:rL9WTogf
そろそろ思い切ってぽちろうと思うんだけど、L997なのに韓国液晶だったなんて事は無いよね?
145不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 13:15:14 ID:fJT+Xj2G
S2100とL997を併売してるんだからいらぬ心配
146不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 13:20:38 ID:6dmDEW4L
>>144
それは無いよ

L997もう一台ぽちロウかどうか
考え中、値段が高いからなかなか踏ん切りつかない

とりあえず、ここで評判な液晶はだいたい揃ったけど
L997+光フィルターが一番しっくり来る
買って後悔は無い

現在の構成
L985、L797、L887、L997、RDT211、LLT1520
147不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 13:54:47 ID:fJT+Xj2G
そんなにたくさん何に使ってるのん?
148不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 13:58:46 ID:rRicCdn7

erogeにきまってるだろ
149不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:00:29 ID:xo2ucS7A
360度モニターに囲まれて?
150不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:12:51 ID:rRicCdn7

それより三菱電機のVISEO MDT242WG
ってどうなんだろ?

Kakakuで1位&値段もまあまあ安いから気になってるんだけど。
151不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:14:54 ID:6dmDEW4L
dell2405を買っちまって、目がつぶれた
以降
目に優しいモデルを買い漁り気がついたら、
馬鹿みたいに増えていたorz
しかも、サイズがバラバラだから使いにくい

実際に使ってみないと納得できない性質なのが災いだな

デイやってるから、とりあえず6枚は使ってるよ
使ってないやつも2枚あるけどねorz
152不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:24:40 ID:5Q+jp9ik
>>150
このスレでは可も無く不可もなく
他のスレでは荒れる原因

いいモニタだと思うけどお勧めはしない
そこらで話題になってるからそれ見て判断汁
153不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:28:39 ID:rRicCdn7
>>152
なーる
目にやさしいかは微妙ということですね
了解しました!
154不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:34:22 ID:Lf3CxrP/
>>151
これ買って、レポしてちょ
http://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/qm1/index.html
155不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:50:14 ID:fJT+Xj2G
A-MVA?
たとすれば >>47 の新しいテンプレ参照
156不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 15:39:49 ID:taixyDW5
>>151
すれ違いだから他所でやれ
157不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 16:04:45 ID:rRicCdn7
手厳しいなあ
彼は質問に答えただけやん
158不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 17:04:25 ID:8aoJEoiX
>>154
一個単位では売らんのか?
ちょっと欲しい気もする。。。
159不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 17:32:38 ID:fJT+Xj2G
スレ違いじゃないじゃん(笑
160144:2008/07/26(土) 18:03:39 ID:rL9WTogf
と思ったのだが、たまたま中古屋あったL695がそれほど暗くなってなかったので25000円で買ってきてしまった
前の本体とセットだった安物より白が美しいね
暫くこれで過ごしてみる
161不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:09:27 ID:nDfoMj3/
>>160
L695のハードウェアピボット機能って使えてる?
あれってビデオカードをかなり選ぶのかな?
162141:2008/07/26(土) 20:26:23 ID:RqL333fe
>>142
フェイスでドット欠け保証つけて注文したら、後から20インチまでです、とか言われた…。
が、適当なフリーソフトと私の目で確認した範囲では、ドット欠けはありませんでした。

ソフマップ・ドットコムで137,800円 pt 27,560 でした。


ところで、気になる症状が…。
電源を入れてすぐ〜数分間、白っぽいベタ塗りの部分(ホームページの背景とか)を色むらの帯が下に移動していきます。
文章見てると目に悪そうな気がする。5分位を過ぎると消えてます。

結構気になりますが、これは普通こんなもんでしょうか?前のには無かったものですから。
ちょうどブラウン管をカメラで動画撮影したときのあれに似てます。あれほどひどくはないですが。
部屋の蛍光灯はインバーターなので、高速な点滅でなんかそうなるというのは、無いはず。

パソコンとの接続は付属のケーブルでDVI-D接続、G/BはASUS EN8600GT/2DHT/256Mです。
163141:2008/07/26(土) 20:34:02 ID:RqL333fe
>>162
すいません。なんか続きで普通に書いてしまったが、よく考えるとスレ違いだよなこれ…。

NECのスレ行ってきます。失礼しました。
164不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 22:58:09 ID:9XpDH0KF
Pシリーズが評判いいみたいだけどRシリーズとかは駄目なの?
165不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 00:24:02 ID:WUjOiBNZ

あれ?
この板は夜は過疎るのかな?

みんなそろってドライアイかよw
166不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 00:42:27 ID:dqqEg/Se
>>161
L695はどうもmatroxしか対応してないらしい
主導切り替えは面倒だからほとんど使わなくなりそう

つーかまぶしいんだが俺の部屋暗いんかな
167不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 02:07:46 ID:Q1zmlWQf
>>166
カスタムモードでブライトネスを0%にしてもまぶしいようなら、暗すぎるな。
本も読めないだろう。
168不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 02:37:34 ID:6Wh1+732
何となく古めの機種の方が輝度は下げやすいのかなと思ってたけど
そうでもないのかな。
169不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 08:55:48 ID:730F3elL
>>168
そんな事は無いよ

L985、L797、L887、L997の中じゃ
L997が一番暗く出来る
170不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 10:27:09 ID:7BFWqVY1
使ってるうちに輝度が下がってくるっていうのが本当の所かと
171不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 16:12:05 ID:yc7KZNPa
モードによって変わったりするよね。
うちの手持ちはL567だから少々古いが、
カスタムモードとsRGBモードだと明らかにsRGBの方が最低輝度が明るいぞな。
172不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 17:01:45 ID:wWSf4h6+
>>65
電圧を変えるとバックライトのスペクトルが変化するから
色味も変わるんじゃなかったでしょうか?
173不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 17:22:33 ID:gmfuLpwG
変わるよ。だから一度キャリブレーションした後はブライトネスは絶対いじっちゃいけないとか言われる。
174不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 17:57:00 ID:Q1zmlWQf
>>173
まあ多少は変わるけど20〜30cd/m2くらい変えても100kは変わらない。
やってみればわかる。
175不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 18:31:14 ID:ADsbDcRa
e-yamaの17AC2を中古で検討していますがこのスレ的にはいかがですか?
176不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 18:38:09 ID:zoTGA3Dn
コネクタがD-subのみってのをわざわざ買わなくても。
177不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:17:43 ID:R7UaJREt
前にAUOのP-MVAか富士通MVAで、
俺にいちゃもんつけてきたやついたけど、
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26649120
http://img135.auctions.yahoo.co.jp/users/4/2/7/1/ts_ii-img600x410-12159874603reaiy24921.jpg
↑見ろ、富士通MVAはインバーター内蔵なんだよ

TDK製のインバーターを外付けしてたりするのが、AUOのP-MVAなんだぞ!
わかったか
178不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:32:55 ID:yc7KZNPa
液晶の自作かー。出来たら便利そうだよな。
179不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:33:37 ID:6Wh1+732
前フリがないとよく分かんないけどAUOはインバータがダメとか
言ってるのがいたってこと?
180不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:37:13 ID:R7UaJREt
>>178
馬鹿だなー
L567は腑分けを必ずしなきゃならん

パネル交換された時ベゼルが新品になるから、
その時、腑分けしてベゼルを補強する必要がある
181不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:56:24 ID:yc7KZNPa
>>180
???( ̄▽ ̄;

別にL567を解体したいなんて言ってないが。
突然なに言い出したの。落ち着けセーヌ。
182不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 20:40:51 ID:wWSf4h6+
>>173
やっぱり変わるんですね。
だからナナオはPWM方式を採用しているのかな?

他のメーカーもPWM方式にするか、もしくは
電圧をいじらないで電流の出力を調整すればいいのにね。
183不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 21:02:50 ID:gmfuLpwG
>>182
ナナオでもやってないのはあるね。
このスレには関係ないモニタだけど、HD2452Wを買おうか検討していた時に
PWM制御だと寿命に影響しないのか疑問に思ってメールで問い合わせたら
「PWM制御といったパルス調整は行われておりません。」と返ってきた。
184不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 21:09:07 ID:WNVk2U/f
>>182
>電圧をいじらないで電流の出力を調整
そんなこと出来るのか?
185不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 21:12:26 ID:zqSb4QXz
バックライトは半導体ですから。
186不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 01:07:43 ID:RPmxDbR2
うちの蛍光灯も実は半導体
187不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 09:52:46 ID:ehNE3hNM
うちのテレビは真空管
188不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 09:55:04 ID:prsecVqS
ボクのポテトはチンチンチン
http://jp.youtube.com/watch?v=2qvdkqgg8Pw&feature=related
189不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 13:45:09 ID:f7C5gC6a
IOのLCD-AD221Xがなかなか良い評価なのって、
パネルがどうこうじゃなくてコントラスト比低くて低輝度だから?
190不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 18:03:48 ID:LrSALXXt
>>183
デューティー制御してるって公式サイトに書かれてたけど
機種によって違うんだろうか?
デューティ制御って、PWM制御のことだよね。

ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/vdt/eizo/index.html
EIZOモニターなら、バックライト採用したデューティ制御により、
輝度を下げても安定した正確な表示を保ちます。
191不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 19:15:28 ID:lPCctVtG
>>190
全部でやってるわけじゃないんだろ。
そこに一緒に書いてあるBright Regulatorだってある機種と無い機種があるし。
192不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:12:21 ID:qRfJkzIY
デスクトップの話ばかり何で質問なんですけど
ノートPCでのお勧めってありますか?
193不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:18:40 ID:PtHb+73W
いい加減ノートもテンプレに入れないか?
基本的にTN(>>4の一番下)、パネルの素性不明機種多数、モデルチェンジが早すぎて情報なし
194不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 22:02:43 ID:DbSS7ua/
厳密に言うと、ノートはノートPCスレで語られるべきであり、液晶モニタを取り扱うここではスレ違いとも言えなくもない。
しかしまあ>193に賛成。
195不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 22:12:43 ID:OFbAKg4t
ノート専用スレ作ればよい
ただでさえ24インチが話題に上ったり
すれ違い野郎が」多すぎる
196不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:25:18 ID:Jb3dNXio

VAパネルかIPSパネルで、19〜22インチワイドのパネルって
何がありますか?
いろいろ探してるんですけどなかなか見つからないです・・・
24インチなら結構あるんですけど大きいのは必要ないんで(´・ω・`)
197不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:34:49 ID:YhG321/1
>>196
L220x
WUXGA(1920 x 1200)
198不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:57:24 ID:Jb3dNXio
>>197
おおーおりがとうございます!
すばらしいですねコレは。
輝度325カンデラというのがオメメに良くなさそうですけど・・

同じく22インチVAパネルでナナオにFlexScan S2231W-EBKというのがあるみたいですが
このスレ的にはどっちが目にいいんでしょうか?
199不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:07:16 ID:cHAgm1rI
>>198
せめてテンプレ読んでから質問しろよ。
200不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:37:54 ID:uOiHq/qC
22のワイドが良くて24はダメってのがよく判らん
大きいのが必要なければスクエア買えばいいのに
201不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:44:17 ID:O9gIh60a
ちょい質問です。目が疲れない基準はわかったけど、

目が疲れない≠動画が全然駄目?

価格コムで2190UXiが応答速度の評価1.0(5段階評価)になっていたもんで。
自分的には、2台以上予算がなければ、中庸なとこで落ち着けたいと考えています。
202不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:45:59 ID:O9gIh60a
目が疲れない性能が高くなればなるほど、動画の性能が悪くなると
比例の関係がなりたつものかなと?

お願いします。
203不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:55:09 ID:UBRCKOLd
>>201
価格のは多分スペックだけ見ての評価だろ
実際に使う分には応答速度が上の2490も一緒に使ってるけど全く変わらん
204不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:57:36 ID:O9gIh60a
>>203
どうもありがとう。
205不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 04:21:51 ID:57ANMHuR
【TN液晶】目にやさしいTN液晶モニタ【専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217271432/
206不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 07:03:48 ID:RXnjaHnv
>>198
VAはあんまりよくないよ
207不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 12:10:42 ID:X8Vn5wjW
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
208不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 13:43:55 ID:FyaD+4SJ
>>198
lenovoの方は分からないけど輝度はFlexscanの方が
下げられるんでないかなぁ。
209不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 18:38:37 ID:QNmQj5xx
22p1が会員特価で11万ってのがあったなー。
kakaku.comでは割と普通の値段だが。
うーむ、26p1とどっちにするか。
210不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 18:41:51 ID:cRF4LuOE
>>209
悪い事は言わんから26にしとけ
解像度が一緒なら大きい方が確実に楽しいぞ
おまいの今後の人生の為にも26がいいぞぉ〜
211不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 19:31:12 ID:BJWrR7AD
愚かな蛮行って馬から落馬っぽくない?
ボケなのかも試練けど
212不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 19:36:17 ID:uTByv1v1
まったく頭痛が痛いスレだな
213不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 19:59:27 ID:LBsSE8ej
>>210
解像度同じなのに大きいとドットが荒くなる。
26インチで1920x1080じゃドット荒過ぎだろう。
214不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 20:31:54 ID:N8cqqwVf
ドットの荒さより目が疲れないことのほうが重要だろう
このスレ的には
215不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 20:35:40 ID:/n5G7GCJ
愚かな愚行だったらおかしいけど、
愚かな蛮行ならおかしくないだろう
賢い蛮行とか、偉大な蛮行とか、崇高な蛮行とか、尊敬される蛮行とか、あるかもしれないだろ
216198:2008/07/29(火) 20:39:30 ID:cfmJMXZl
>>206
レスサンクス
どっちもS-PVAのムスカだったのか...orz
うへーMDT242WGにしよっかなー
無駄にでかい&無駄にリモコン付き&無駄なインターフェイスってのがどうもなー

217不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 23:21:05 ID:CrZw/sHM
>>213>>214
ドットが荒いという表現はドットが雑 = 画素が不均一 = ギラつくというイメージがある。
この場合、ドットが大きい = 近視や老眼に優しい = 目に優しい ということにならないか?
26P1はデカいから設置スペースを取られるが。
218不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:14:51 ID:qXvmMLG6
大きく見えることと目に優しい映像かどうかは全然違うと思うんだが
219不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:30:17 ID:/9RV++HH
L997+L565のデュアルから、LCD2490WUXi+L997のデュアルに変えてみたが、
結論としては、この2台を並べてはいけない。最初、あまりの画面の滑らかさの違いに愕然とした。
いろいろと調整してなんとか見られるレベルにはなったけど、同じ時間の作業をしたあとの目の疲労度がまるで違う。
WUXGAでは最良のモニタの一つだとは思うけど、メインモニタとしてL997の代替にはなり得なかった。
僅か一週間ほどの間だったけど、ありがとうLCD2490WUXi、そしてさようなら。
220不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:31:18 ID:tM5eF5AK
>>219
いらんなら売ってくれ
221不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:31:47 ID:WexD9njz
>>218
すまん。
近視や老眼など主観的な要素が入るとそうなるな。
L887は目に優しくなくなってしまうし。
>>217は取り消します。
222不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:43:10 ID:/RuMoiL4
>>219
L997偉大すぎるもんな・・・

その財力で次は26P1辺り試してみてください。
223不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:44:14 ID:/9RV++HH
>>220
すまん、交換保証を使ってL997に交換する(つまりL997のデュアルにする)予定なので売れない。
L997が届いたらL565(黒ずみパネル交換済み、使用時間5000時間くらい)はオクに出す予定。
224不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:47:58 ID:tM5eF5AK
>>223
残念無念また来年
225不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:49:55 ID:N/IVo/fX
どうせなら2190にして比較すればいいのに
226不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:58:25 ID:+Tq+xLdq
俺も2490とL997の前モデルの985EXと並べて一時期つかったけど、やっぱ2490の方が疲れたよ
でも24型と21型のデュアルにしたいので、2490を手放せないが
227不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 05:31:42 ID:9zkBz7HR
貧乏&7/30限定

MITSUBISHI Diamondcrysta RDT201L(BK) 20.1型UXGA液晶ディスプレイ 実質31840円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59322710.html
228不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 14:26:16 ID:i+iJcGb7
普通に高すぎるだろ
229不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:00:07 ID:NWRuOBkU
安いな、乙
230不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:56:44 ID:oac4Tlil
一般ユーザにはもってこいだね
三菱ブランドってのもポイント高いし
この値段だと、舶来物になっちまうからなぁ
231不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:04:33 ID:L0tnEbRJ
細かい話としては、ポイントとしてプリペイドしているという事を除いたとしても、
ポイントにポイントは付かない点を踏まえると、
敢えて実質という言葉を使うなら、ポイントの減額分は約8000円の90%(店舗の通常ポイント%を考慮)とし、
実質約32800円ってとこかな。
いつもながらポイントマジックはすげえと思う。
232不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:10:39 ID:cmDAK7hf
やっちまった。
長らくL567使ってて、そろそろワイドにと思って手を出したRDT193。
速攻で目がやられて偏頭痛。
目の奥が痛くて死にそうになった。
わずか三日でお蔵入り。
目の弱い人間が安いパネルに手を出したらだめだね。
しかし、これほどやられるとは思わなかった。
233不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:26:09 ID:WxfxJL99
L997使ってる人が次に乗り換える機種が無いというのが怖いww

いつかは生産終わる、その時に対抗馬があればいいが・・・
234不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:57:40 ID:EmTg6YB6
国民の目の健康のために厚生労働省はモニターの質に対して何らかの規制をするべき
235不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 22:06:51 ID:q+nU0Vcu
厚生労働省が嘴を突っ込むと、PC関連を所管している経済産業省との縄張り争いになっちゃいます。
236不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:06:28 ID:9/NGS+JD
>>234
そんな事すると、一日何時間以上PC使った場合に起こった
腱鞘炎や目の疲れは健康保険対象外とかいろいろ弊害出てきちゃうぞw
237不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:08:30 ID:WjKvJCz7
>>234
日本全国のオフィスワーカー大喜びだな
ええことだ
238不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:13:47 ID:3CXS18F+
>219
LL-T1620を使い続けていて、ワイド24inchに気持ちが揺れているオレにとってとても
参考になりました。ありがとうございました。
239不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:18:16 ID:iRp7owXY
単に承認マーク取得にお金がかかってそれが天下り団体に流れるだけかもよ
で製品は変わらず
240不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:50:58 ID:13MlMXZC
>>234
天下り先確保ですね、わかります


という冗談はさておき、ムスカパネルなどは規制すべきだろうな・・・
241不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:53:56 ID:uFbFaDH+
国産パネルメーカーがフルHDパネルを少しいじってWUXGAにすれば全て解決しそうなのに。
242不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:54:34 ID:/9RV++HH
>>222
26P1も最安では12万切ってるんですね。
ちょっと大きすぎる気もしますが、機会があれば試してみます。

>>225
もちろん2190も考えましたが、やはりピボットして2つ並べるなら同じ物の方がいいかなと。

>>238
こんなチラ裏の感想が参考になったのであれば幸いです。
ただ、これはごく個人的な感想であることをお断りしておきます。
おそらくTN液晶あたりから乗り換えたら、2490はものすごく綺麗に見えると思いますよ。
243不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:33:20 ID:XrmZWaZB
>>242
26P1で大きすぎるなら22P1はどう?

ダメでも寝室用テレビに使えるよ
244不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:54:00 ID:jGNOgLUa
海外でもS-PVAはギラギラだの目潰しだの言われてる?
オレが調べた限り見あたらない・・・
結局サムスンに負けたことを良く思わない嫌韓厨が
大げさに騒ぎたててるだけじゃないの?
245不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:55:53 ID:6PyNYp+i
ほう、その調べた過程で見つけた参考になるサイト教えてくれよ
EIZOの目潰しパネル使用者だが、これはひどいぜ?
246不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:03:10 ID:xsh9q6aW
S-PVAは動画を見る分には特に問題ないけど、作業してると結構目に来るよ
同じ作業を2190でしても来ないんだからパネルは関係あるとしか思えない。
LGのH-IPSはそこそこ評価してるんだから、好き嫌いの問題じゃないでしょ
247不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:07:56 ID:XrmZWaZB
>>244
↓ここでも表面のぎらつきをちゃんと明言してる。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/135/135197/index-3.html
248不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:11:25 ID:ouXkjr5X
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
249不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:13:26 ID:5xI30AmL
>>244
そもそもLGはH-IPSでマシにする努力は見られるから一応は評価されてる
韓国だから嫌われてるんじゃなくて
液晶王国の癖に糞パネルしか作らないサムチョンだから嫌われてるの
で、その糞パネルを有難く本家すら使ってないサイズとかでも使用する七尾の馬鹿さ加減に嘆いてるんだよ
250不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:21:02 ID:ZqT8dDrw
サムソンの方が圧倒的に売れてるんだよ
おまいらの目がおかしいんじゃないか?
251不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:28:34 ID:zNi00ArT
アジア人と白人の目の構造は違うからな。
情報処理量はアジア人種のほうが1、5倍くらい多いらしい。
だから白人は細かいことは判らないw
252不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:30:55 ID:LzhzgNUd
>>244
ここと違って目への負担を最重要視しなくていいはずの他スレでも必要以上に悪く言われてる面はある。
ただ、特にEIZOの場合、別にS-PVAにこだわる必要なんか皆無なはずの用途でまで使うからたまらんし、
アンチグレアからくるぎらつきはメーカーである程度対処可能なはず(国産フィルムを上貼りするだけでも
だいぶ違う。円偏光フィルムも加えれば相当無くせるはず)なのに放置だったり、問題を認めつつ使うんじゃなくて
問題を無い事にする姿勢からパネル込で嫌われている。
253不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:35:08 ID:5xI30AmL
そもそも売れてる物が必ずしも体に良いから売れてるわけではないからな
PCの場合単純にコスト考えて買ってる人が多いからだろ
254不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:39:50 ID:XrmZWaZB
かつてL997は普通の人はとても買えない金持ち専用機だったが、
最近じゃ13万円台まで価格下がってきたし、
少しでも安いのがいいならシャープの22P1とかは10万切ってるぞ?

このスレで定評ある目に優しい液晶も、もう手が届かない価格帯ではなくなってきてるんだがなぁ。
255不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 02:27:40 ID:aiNGGt+0
>>244
まぁこのスレずっと読んでればお察し下さいとしか言いようがない。

フィルムが国産なら、ってレスでてるけどナナオなんかのは
フィルムは国産じゃないの?シェア高いんだし。

明らかにフィルムの質感が違う機種が出ても一方的にダメって
ことにしちゃったりしてるしね。
256不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 06:22:58 ID:iugtJnHz
22P1どうなの?
PC用としては目に優しいの?
257不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 07:23:19 ID:0p66hon6
>>255
で、その明らかにフィルムが違う機種はなに?
258不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 07:34:29 ID:aiNGGt+0
>>257
明確に覚えてるのはS2000登場時の反応。あれの表面はそれまでの
機種と違ってちょっとツヤありっぽくてL997なんかに近い感じ
なんだが、実際見てそうだったんでちょっと違うよと書いたら、
そんなわけないとか散々だったよ。見たのかと。

あと話しそれるけど当時に出た小型のモデルではRGBの配列が
階段状になってたんだけど、設計がおかしいとか正常に表示が
でないだろとかツッコミは出たが高画質化に寄与してるって
意見は皆無。で、シャープがP1でもっと激しい階段状の配列に
しても何も言わず。

これダブスタじゃない?
259不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 07:37:20 ID:dx1ctou0
台湾や韓国のBBSだと、ときどきギラつきが話題になったりする。
>>251の言うとおり人種が関わってくるのかもね
260不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 07:40:17 ID:EgPEinU2
>>258
>液晶の1画素を構成するRGBの各々のドットをさらに分割したセル単位で
階調表現をコントロールする「マルチ画素方式」を採用。
>
>より自由な視聴位置から見やすい広視野角〈上下・左右176度(※5)〉を実現。
>斜めから見ても、肌色を自然な色合いで再現します。

これのこと?
261不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 07:51:52 ID:0p66hon6
>>258
お前こそ見たのかと
目に入れたら見たってことにはならんよ
まあスレに書いてある文章もろくに見えてないみたいだから無理か・・・
262不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 07:57:58 ID:EgPEinU2
落ち着いて話せよ。
液晶スレは他も含めて、血の気の荒い奴が多いぞw

息を荒くして話すことでもないだろ?
263不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 08:00:09 ID:6PyNYp+i
で、>>244は俺の問いかけは無視か?
264不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 09:30:32 ID:f1hXsX9g
>>256
L997と並べてるけど、22P1は一応調整で穏やかな見易い画面にはなるんだが、
例えば文字を読む場合だと、L997がモニタ表面に書かれた文字を直接読んでる
自然な感覚なのに対し、22P1は若干表面の粒子感を感じるってのか、このスレ
的な表現は忘れたが、細かい粒子のガラスを1枚通してる感じで、よく言われる
ピントが合いにくいってのが多少あるかな。ただあくまでもL997と比較しての
話で、以前使ってた目潰しパネルと比べればずっとましだが。

ただ俺はサブで使ってるんで、それもあまり気にならないんだが、Pシリーズ
をメインの1枚で使うんなら26P1がいいんじゃないかと思う。値段もそんなに
変わらないし、26だと画面も文字も大きいんで、見る距離が自然と離れるだろ
うからね。
ただ視野角は意外と狭いんで、設置の高さや角度は工夫しないといけないかも
知れんが。
265不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:28:32 ID:BSxfsz9t
26P1見てきたが、真正面から見ても左右の端2〜3センチは暗いな
266不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:38:47 ID:6FXb6qNZ
TNにしては奮闘してるってモニタってLCD-AD221XとRDT222WMくらい?
他にそこそこ良いのってない?
267不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:45:59 ID:jnxCSNZ1
青い目だと淡い色が解らんみたいだしもともと色盲率も高いしな
268不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:51:58 ID:aiNGGt+0
>>260
いや、画素分割でなくて、配列のほうね。
アップ写真が出てたんだけどもうすごく前のスレだから
忘れちゃった……

EIZOの方は、RGBでちょっとずつずらした感じ、SHARPの方は
完全に互い違いになった感じ。
SHARPの方はP1スレを見ると分かるけど、これがあるんで
1ドットのラインがぴしっと出ないんだよね。
まぁでもだから何かが気になるってもんでもないみたいね。

>>262
む、たしかに。
269不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:53:39 ID:aiNGGt+0
>>266
TNは専用スレができたよ。そっちも見るといいかも。
270不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:02:14 ID:LzhzgNUd
>>255
パネルメーカーがパネル生産時に加工したままが普通だよ。
S2000だって、それまでよりマシなのは認められてたろ。マシになってもまだまだというだけ。
271不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:21:19 ID:hlwEs6L6
S-PVAパネルのスペックで表面加工の欄見るとHaze 25%とか恐ろしい事書いてあるもんな。
住友3Mや富士通のアンチグレアフィルムは高グレードでも10数%なのに。
272不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:31:57 ID:XrmZWaZB
>>266
TN液晶の話題はこちらで。

【TN液晶】目にやさしいTN液晶モニタ【専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217271432/
273不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:38:48 ID:WEJrtFIM
S2031Wがを買うくらいなら、こっちの方がマシっていう機種はありますか?
274不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:53:28 ID:frsLMjhR
L997は目には優しいけど、すでに24インチが普及してきている今、時代遅れ感は否めない。
日立さん、WUXGAのIPSパネル出してください。
275不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 12:26:52 ID:dGmCp/+x
>>273
ドット欠けが画面中央に3個くらいあるL887あたりの中古
276不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 13:01:32 ID:bCaIsEVt
>>251
眼球の色の薄い人種は光に敏感で弱いぞ
日本の夏はサングラスを付けてないとまともに目を開けられないと言っている
277不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 13:08:11 ID:DLvV7E01
>>274
価格は3倍くらいになるかな
278不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 13:29:32 ID:ZqT8dDrw
やっぱり期待できるのは、AQUOSシリーズだな
L997とかは、誰が見ても時代遅れだわ
279不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 13:34:38 ID:bCaIsEVt
P1は目に優しいだけならL997より上だろ
280不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 13:57:10 ID:ZtNaPmG2
動画も含めてAQUOSに期待するに1票
281不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 14:06:43 ID:94gqMdGP
日本は液晶テレビの開発に力入れすぎ
282不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 14:10:47 ID:ZWeOesFQ
時代遅れでも人にすすめれるのはL997だけ
283不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 14:13:43 ID:XFVR3/rg
河島英五好きでしょ?
284不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 14:17:33 ID:uZyPQWlC
26P1使ってから、もう6ヶ月。
液晶に対する欲求不満が無くなって、普通のPC生活を営んでいる。
普通に長時間見つづけて作業する。
目の違和感0。
何の違和感も無いごく普通のディスプレイだ。
普通ってイイな。
285不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 14:30:18 ID:nPANXzp5
無知ってイイな。
286不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 14:41:11 ID:4UklK9lX
目に優しい液晶モニタはなぜかスタンドの調整幅が狭く、低く構える事ができない法則

スタンド外したり、他のスタンド流用したり、手間かけさせるなよ・・・
まぁパネルが良いから許されるレベルだけど。
287不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 14:54:02 ID:wt+XXCmh
しょぼいスタンドならスタンド無しにして自分で別途購入にして欲しいくらいだ
定価も下がるしスタンドは要らないな
288不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 15:03:36 ID:ZJWsl70z
>>285
いちいち煽らないと気がすまないのは何故?病気?
289不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 15:06:40 ID:tmtbUzV6
>>267
だからアメちゃんはドギツい原色が好きなのか?
290不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 15:14:11 ID:uZyPQWlC
>>285
スルーすればいいのに。w
291不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 15:21:27 ID:UwodxfKs
CRTの15インチから2490に変えたんだけど
やっぱ液晶は発色が悪いな
面積の広い単色を表示したときにギラギラしてるのがわかる
初期状態だとシャープネス掛かりすぎだし、暗部が黒潰れしてるというか
全体的にザラザラして乾燥したような質感だ
2190も購入候補に入ってたんだけどこっちを買ったほうが良かったかな
292不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 15:43:40 ID:bCaIsEVt
>>2190
LCD2190Uxiで緑単色表示してみ?
ギラギラして目が死にそうだぞ
293不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 15:54:03 ID:6FXb6qNZ
LGの227、BenQのX2200などの最上級はパネルが違って下位より良いらしい。
そういえばX2200は悪い評判は聞いてないかな
294不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 16:02:37 ID:UwodxfKs
>>292
L997と2190はCRTにかなり近いとか評判だったけど液晶ってこんなもんか?
ハードウェアキャリブレーションで少しは変わったらいいけど
295不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 16:08:14 ID:YGIHxB9Q
>>289
色彩感覚も明らかに変だよなw
ケーキの色が水色とかありえないw
296不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 16:18:41 ID:ijbq1ydq
>>289
なんかそんな気がしてきた
297不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 17:58:51 ID:QL2TEFyo
>>251
それは、単に色の問題じゃね?

アジア人が情報処理に向いてるのは、漢字使うからで
つまり情報に変換し表現するのがうまいからでは?

特に日本語はそれ事態が中国語を因数分解して展開したような言語だけに
同じ漢字の中国語と比べ、かなり細かいニュアンスを表現でき
中国人やアメリカ人かなんかは日本語が相当苦手らしい。
日本語の難しさはギリシャ語レベルといっていいだろ。

だから、情報処理云々は目の構造より脳の処理野の問題だとおもう。

>>289>>295
sRGBを見ると良く分かるが、まさに向こうの連中の色そのものだろw
やっぱりアジア人より色が薄く見えてるんだと思うw
中国人は色についてはすごい良く見えてるみたいだけどw
298不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 20:46:36 ID:onYS4+iv
299不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:00:43 ID:7cBAIz7Z
>>298
スポーツ中継見てると
結構えぐい色のスポーツドリンク飲んでる選手多いんだよな
体に悪そうな色で全然うまそうに見えない
つーかケーキじゃなくて粘土だろどう見ても
下は液体洗剤にしか見えん
300不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:02:14 ID:5QxDLYVH
>>298
上がねんど細工で、下が農薬か洗剤に見えるのは俺の目がおかしいからだろうか?
301不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:10:08 ID:ooSHFGo6
>>300
俺も同じだから心配ない
302不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:33:34 ID:XsN84u5X
あいつら何かにつけて大雑把だからな〜
303不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:39:57 ID:jnxCSNZ1
桜の花とかみたいな淡い色は白にしか見えないそーだ
304不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:41:18 ID:BSxfsz9t
305不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:01:03 ID:onYS4+iv
306不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:09:36 ID:6DWA1N1h
でも、昔の日本人も変だよ...

緑なのに「青信号」「青のり」っておかしいよ。
307不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:12:42 ID:juMj6lG/
色について区別する単語が圧倒的に日本語に比べて少ない
その時点で色の区別が付いてないって事だろうな
308不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:24:49 ID:tucZyiyV
ノーングレアとグレアを1枚ずつ買うよ。
メインは、ノーングレアで。
309不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:26:36 ID:3m0J1W+q
>>306
古代日本では色の表現が4つしかなかったんだよ。白・赤・青・黒だっけ?
その影響が今の日本語でも残ってるせいだよ。
ttp://tko3.blogspot.com/2007/03/blog-post_26.html
310不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:50:06 ID:5x1DS+Px
>>309
それ最近テレビで見た。理由知り太郎だっけ?
番組名が思い出せない・・・
311不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 23:08:12 ID:Lb3fCCj3
このスレみて中古ディスプレイ買いに行こうと企んだけど、
店頭で中古ディスプレイ買う場合、色ムラとか、黒くなってるところってパッと店頭でみて
わかるもんですか?チェック方法、みるところとかある?
312不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 00:32:07 ID:+fyFNMGN
>>309
そうだたのか!目から鱗が飛び出た
313不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 00:41:18 ID:4aPKvrTY
でっかいアクオスでも買うか。
アクオスならどれでもいいの?
314不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 00:42:07 ID:1bV1cfA9
>>313
早まるな
315不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 00:55:57 ID:OIKADQ1F
このスレ見てるとモニタ買えなくなる。
不安扇るようなレスばっかり。
316不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 00:57:20 ID:HXb662Lk
目を痛めてるから余計疑心暗鬼になる
317不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 00:57:39 ID:UAZ3CKIM
>>313
男は度胸!何でもためしてみるのさ!
318不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:01:13 ID:2x3/PND5
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < だったら、買うな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
319不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:22:24 ID:0IOzPf5q
今日映像を見る分なら光沢も悪くないと初めて思ってしまった。
これが噂の光沢の方が"綺麗に見える"って奴か。
写り込みは酷いし角度変えてみるとorzなのばかりだったが。

24ワイドだとやっぱり良いパネルの物って無いの?
320不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:39:08 ID:+fyFNMGN
>>315
判断能力がなさすぎる
321不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 02:07:18 ID:uGuE5epG
>>319
光沢が綺麗に見えるというか、アンチグレアの副作用が思われているより実はデカイ(特に、ドットピッチが狭くなるほど
フィルム加工精度が低い時の画質低下やぎらつきも大きい)ってこと。
光沢とアンチグレアで反射率自体は案外変わらないしな。CRT時代のようにまともな多層ARコートが増えてくれればいいんだが。
322不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 02:21:19 ID:lO+EEfPN
反射率3%のアンチグレアと0.01%の多層ARコートを並べても、
店頭のような照明や昼の窓なんかが映る環境だとパッと見では
前者のほうが映り込みが少なく見えるだろうから微妙な気がする。
結局のところ反射光自体が少なきゃ少ないほどよい人間は少数派で
大半は像が認識出来ない程度にぼやけてればそれで十分なんだし。
323不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 02:48:26 ID:4P24DQPK
2190UXi買った。
オーバードライブ無いのね、、、

画面中央におもいっきり青の常時点灯ドットがあって凹んだけど
3時間くらいで急に無くなった。
ドット異常が直るのはじめて見た。
324不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 02:57:04 ID:06u0FXDl
アドバンスモードでオンにできる。ちゃんと説明書読め
まぁ正直オンにしてもほとんど違いは体感できんが
325不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 08:15:54 ID:U6iTcoID
FlexScan L767中古で買おうと思うんだけどこれって目疲れる?
326不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 08:56:43 ID:cES6rChH
眼科へGOってほどじゃないって評価もあるけど疲れる部類に入るからその確率は高いと
自分で使ってみないと分からんよ
327不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 09:11:33 ID:0ID89PJ3
解像度の調整幅が広いから4:3の20インチか15インチの方がいいぞ
328不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 10:03:23 ID:Ae9fOGvn
>>325
L797なら良かったのにね
329不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 11:14:05 ID:Vp5k7E6E
>>323
俺も経験ある
330不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 11:22:01 ID:+2G+zmK7
>323
オーバードライブって名前ではないけど、同等機能はあるよ。
他社のと違って温度補償もしてるんで、オーバーシュートも
アンダーシュートも出にくいってんで機能としての評判はいいんだが
効果が見えづらいってのが・・・
331不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:44:49 ID:+fyFNMGN
>>325
L767のモニタは>>4で言う所の(6)に当たる。
個人差が最も出やすい位置って言えるかも知れんね。

日立IPSと並べるとギラツキがあるのは確かだが
ドットピッチのでかい19インチで距離を取れるから、
80センチくらい離れて使ってる分には特に問題無かったな。
少なくとも最近の超ギラギラSPVAよりはマシだったよ。

ただまぁ目に「優しく」は無いんで、その辺は適当に判断してくれ。
中古がイケるなら似たような発売時期と値段のL685やL695なんかも考えてはどうか。
332不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 18:35:55 ID:WNCqetV9
L887の使用時間1500時間ほどのに入札しようとしたら即決で落とされて噴いた。
2600時間台が6万だから転売しても儲け出るって考えたら即決してもよかったな。
333不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:33:18 ID:uXn4yeVI
20インチの1600×1200の液晶2台から
30インチの2560×1600の液晶1台に乗り換えたいんだけど、
SHARPのLL-T2020からNECのMultiSync LCD3090WQXiに乗り換えると
やっぱり画質が落ちたとか目が疲れやすくなったとか
分かるもんなのかなぁ…。
334不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:41:08 ID:In70HhRN
>>4で言えば(1)から(7)への乗り替えだろ?
この時点で結論は出てる気がするが
335不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:57:34 ID:WNCqetV9
>>333
用途は知らないけど、T2020をテキスト用にとっておけばいいんじゃないか?
336不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:58:58 ID:uXn4yeVI
>>334
やはりですか・・・。
でも現状で調べた限りだと
30インチで(1)〜(3)のものってなさそうなんですよね。

画質を妥協するかサイズを妥協するか…
337160:2008/08/01(金) 20:37:21 ID:pzzhYlUO
いやーこれはいいわ
全然疲れないわ
それにデスクトップのななみんがより美しくなったのもなお良い
仕事で使ってる液晶はクソだから相変わらず疲れ目だけど
いい買い物した
338不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 20:38:22 ID:pzzhYlUO
げ、上げちまった…
339不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 20:46:31 ID:WNCqetV9
でも今18インチ買うならL565かL567の方がいいと思うけどな。
パネル性能も日立の方が上だし。
340不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 21:03:07 ID:xFBOM0qd
341不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 21:21:56 ID:IEvXw8bX
>>2
>部屋の照明・照度は適切に
とあるけど、暗いところでの読書とかと違って
自発光なモニタで、周りを明るくする必要ってあるの?

仕事柄、一日10時間以上PCの前にいるんだけど
個人的には、蛍光灯点けるよりかは、部屋を真っ暗にしてモニタ見てる方が
眼の疲労感は少ない気がする(モニタは80cd/m2くらい)
342不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 21:25:18 ID:UjequikN
>>341
映画館状態なわけね。余計な物が見えないので、神経が疲れないのかも
343不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 21:40:42 ID:IEvXw8bX
>>342
うん、正にそんな感じ。

>余計な物が見えない〜
あー、それはあるかも。
自分の場合、PCのみで作業が完結するので
他の物を見なくていい分、集中できて、効率も上がるし。
勿論、長時間のピント固定はよくないので、定期的に休憩は入れるようにしてるけど。

あくまで自分はだけど、照明点けてると、相対的にモニタが暗く感じて、眼が疲れるんだよね。
344不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:33:30 ID:8cueCSXF
何かさっきから左目の上瞼がピクピクしてる。
疲れてるのかな…
345不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:38:27 ID:HXb662Lk
照明つうか、日中はまぶしすぎてモニタを眺められない
346不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:45:05 ID:TOaYx4RZ
>>337
ななみんって何?
347不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:50:25 ID:UjequikN
>>344
まぶた ピクピク で検索すると(*∀*)

数日直らないようなら病院行け
348不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:43:58 ID:0IOzPf5q
>>347
>>344じゃないけどあり。
週に1回くらい?なるんだが。
コレって危なかったんだな。
349不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:49:08 ID:WNCqetV9
単なる眼精疲労の可能性もあるけど、俺も以前S-PVAパネルを使っているときは時々なった。
そのモニタを手放してからはそういった症状も出なくなったが。
350不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 00:05:23 ID:OFO7qVXW
「眼瞼痙攣」らしいよ。ググるといろいろ出てくる。PC画面を長時間見る人に多い。

病院行くなら「神経内科」と看板出してる所が一番良い。
351不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 01:33:45 ID:j3UXGxSf
L567を使ってるが、平均使用8時間で「眼瞼痙攣」になった。
時々目薬差してほっといたら一ヶ月で直った。
352不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 02:30:34 ID:KKWKCs5n
>>330
2190のオーバードライブ設定できたっす。
FPSゲームで見比べると効果てきめんです。
これでL997手放す決心ついた。

やっぱりどちらも手放したくない。
ああなやましい。
353不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 03:18:57 ID:qQKb/5U8
354不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 04:53:03 ID:Xg/uG3oU
325です。レスくれたみなさんありがとうございます。参考になりました。
L685かL695を検討してみます。
355不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 06:02:46 ID:S7dId5Vq
>>349
オレもなったんだがS-PVAパネル使ってる人はなる人おおいんだな
24インチワイドで目にやさしいの探してるんだが
今の所出てるのでマシなのはLCD2490WUXiぐらいしかないかな
それかパネルに拘ってL997か2190にするか悩んでる
356不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 06:57:42 ID:62bFD+GP
>>333
30インチスレでは30インチのH-IPSは24、26インチのものより
ギラツキが強いって意見が多数上がってたよ
ただでさえでかいから2490や2690よりかなり疲れやすいとさ
357不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 09:03:46 ID:Thv1XVzB
>>355
AUOの24インチはかなり良いよ。例えばBenQのFP241系。SONY製のSDM-P246Wとか
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e83258037のコメントにあるけど敏感過ぎる人はL997,2190よりは厳しいけど
358不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:14:20 ID:wJtHkVqe
2,3万の予算内で20型くらいの大きさの目に優しい液晶がほしいのですがどこのメーカーのなんという商品がいいのでしょうか?
予算が少ないので10万出して買うような液晶とは雲泥の差があるでしょうがあくまで予算内の液晶の中で目に優しいものを紹介していただけるとありがたいです
お願いします
359不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:23:29 ID:nsuSajjD
>>358
L885の中古、はずれなら出費は倍以上になるが...
360不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:25:03 ID:62bFD+GP
wiki見た?そんなん無い。中古のL887が一番お勧めだけど
中古が嫌なら↓で聞いた方がいい。質問がスレ違いに近い
【TN液晶】目にやさしいTN液晶モニタ【専用】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217271432/
361不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:27:06 ID:wJtHkVqe
わかりました
低価格はすれ違いなのでしょうか?
中古はいやなのでそちらで質問します
362不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:29:05 ID:wZEPkpYV
スレ違いというか、その価格帯で目に優しい液晶の報告が
今までに1つもないので
「そんなん無い」ということになる
俺は見てないけど最近TNスレができたみたいではあるけど
363不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:31:17 ID:+i74k6N2
TN嫌とは言っていないのだからもう1万だしてRDT201Lで良いじゃん。
364不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:41:42 ID:otxLHvFc
借金してでも目に優しい液晶買ったほうがいいと思うけどな。
視力のほうが高いんじゃないかな。
365不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:07:05 ID:BLYm2tBr
AQUOS買ったぁぁぁ
画面遠くなったぁぁぁぁ
なんか黒板見てるみたいだww
366不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:16:47 ID:kDAX295R
24インチで目に優しくて動画もそこそこなモニタってどれ?
367不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:30:35 ID:Lzej2Joz
L997ほどの機種になると、制御系にもお金かけてますね。
電源周りには105°品の電解コンデンサが使われていました。

ただ、コンデンサのリード線がやけに長いのが気になる。
問題はないんだろうけど、自分のはリード線が曲がっていてコンニチハしていた・・・


本体型番 / パネル型番 / バックライト型番?+バックライト用インバーター基板の一部+LVDSコネクタ / パネル部の基板
http://winplus.or.tp/uploader04/img1234/winplus.jp418.jpg

メイン基板 > 表全体 / 裏全体 / DRAMとEIZOのASICとLVDSトランスミッタ / バックライト調整用光センサー
http://winplus.or.tp/uploader04/img1234/winplus.jp419.jpg

メイン基板 > インダクタと電解キャパシタ (ニチコンのVZと日ケミのKY) / EIZOチップ (Renesas社製造?) / DVI-Receivers + アナログ入力用チップ / USBハブコントローラ
http://winplus.or.tp/uploader04/img1234/winplus.jp420.jpg

本体カバー裏 (2008年以降の印が無い) / バックライト用インバータ基板の一部 (赤いのは松下のフィルムキャパシタ) / 他は電源部
http://winplus.or.tp/uploader04/img1234/winplus.jp421.jpg
368不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:31:53 ID:bEbf9ZZY
>>366
LP2480zx
369不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:41:37 ID:kDAX295R
ほしいげど高いな
20万以内でいいのないかな
370不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:44:16 ID:822wtzIz
2週間ROMってろ
371不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:49:58 ID:D+pjSQ4R
24じゃないけど26P1
372不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:50:10 ID:bEbf9ZZY
ならCG241WかLCD2490BK
パネルはVAとI-IPS
373不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:56:13 ID:kDAX295R
情報サンクス
HD2452WとMDT242WGならどっちがよさげ?
374不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 17:03:56 ID:bEbf9ZZY
>>373
最初からそう言えくそが
375不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 17:14:04 ID:kDAX295R
すまんの
とりあえずROMるわ
376不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 18:14:33 ID:S7dId5Vq
MDT242WG買ってきたけどダメで交換保障で
LCD2490BKに変えようとしてるオレがいる
377不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 18:26:11 ID:M9CVo/0s
BenQのFP241使っているが
なかなかどうしてコストパフォーマンスもいいし目にも優しい
378不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 18:32:34 ID:ROrZWvKo
そのままお帰り下さい
379不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 19:03:33 ID:tdrAf3Sq
こういうユーザーばかりだから質の良い国産メーカーを追いやることになったんだな
本物志向の人には迷惑な話だ
380不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 19:08:27 ID:qHgCzRxQ
>>376
具体的になにがだめだったのか言ってください
くそが
381不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 19:09:46 ID:Zy+zzduf
http://winplus.or.tp/uploader04/img1234/winplus.jp418.jpg
TAIWANと書かれてるけど、日立は自前の半導体工場持ってないんでしたっけ?
382不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 19:16:01 ID:WZgnPRFK
ここ見てるとCRTがまだ現役な俺って運が良かったんだな。

でも・・・大画面が欲しいとです。
383不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 19:41:17 ID:M9CVo/0s
本物志向ってwww

ブラウン管買えよw
384不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:10:06 ID:wx7A4QXX
また変なのがいるな。安物買って満足したならここになんて来なくても良いのに。
385不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:19:59 ID:62bFD+GP
いろんなとこで紹介やら誘導やら、されすぎなんだよな
本来こんなスレ自体ニッチなのに
386不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:24:48 ID:97jPeEmx
そんだけヤバい製品が増えたってことじゃないかな。
昔は液晶はCRTより目に優しいって売り文句でやってたが、今ではそんなキャッチコピーはまず見ない。
ユーザーレベルでもなんか目がヤバいって人が増えてきてる。
387不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:26:33 ID:oHBy0sbr
そのヤバい製品買って満足してる奴がここになんで来てんだよって話じゃないのか?
388不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:29:39 ID:97jPeEmx
ああ確かに。
まあ煽りたいだけなんだろうなぁ。
夏だし。
389不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:04:41 ID:RcrUf8gw
>>381
半導体部門は分社化して三菱と引っ付いて
ルネサステクノロジーに変わった気がする
390不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:06:21 ID:RPrZn4fx
>>386
CRTが絶滅したから、比較して優位性を宣伝する必要性がなくなっただけでは。
391不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:08:28 ID:RPrZn4fx
>>389
ルネサスって台湾に工場持ってた?
392不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:18:12 ID:S7dId5Vq
>>380
MPエンジン有効にすると画面が黒くなるだけだし
Wモードも蛍光灯が激しくチカチカ点滅するように見える
目の負担軽くするために画面も暗めに設定すると発色が
今使ってるS2000より悪い
モードまめに設定変える人が使えばいい液晶だと思う
今回は交換保障付けて買ってるので自分が満足いくのが
欲しいから調べたら最初だけで後は余り設定いじらないでいけそうで
目の負担少なそうなのはワイドはLCD2490BKかなと思ったんだよ
自分が使ってたりしてれば理由も書かないでダメ扱いされれば
そう言うよなスマン
393不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:32:41 ID:nsdkDMkR
S1911からLC-22P1に買い換えましたが目が疲れます
暗くしてもイマイチなんですけど
持ってる方設定どうしてますか?
394不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:38:20 ID:qHgCzRxQ
>>392
いや、俺は>>374のまねしただけです
こちらこそごめんなさいくそが
395不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:44:40 ID:JHeKBxMT
アクオスモニタにしようと思うんだけど
応答性能悪くてゲーム向きではない?
シリーズがいろいろありすぎてわかりにくい
ASVなら全部目にはいいんだろうか
396不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 23:04:51 ID:lCmgi4Kg
FPSをやるんなら液晶全般きついだろうね
というかまず、ここより液晶テレビをモニタとして使うスレとか見てくれば?
397不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 23:14:52 ID:FmJ3D0GS
そうでもないよ中間8msの液晶でCS:Sやってるけどあまり残像は気にならないな。
398不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 23:54:33 ID:nsdkDMkR
>>396
合うスレ見つけましたありがとうございます
399不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:50:26 ID:j8Sc3mFE
日立のIPSパネル積んでる機種を誰か列挙してくれないか。
購入の参考にしたい。
あまりサイズのデカイのは要らない。
400不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:56:12 ID:Kx3A0JDA
>>399
テンプレのwiki池
401不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:56:18 ID:Xb/2TovW
ナナオ L985EX
402不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 02:14:24 ID:hZS5qeHN
L997買え
403不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 09:18:37 ID:7LGmMUor
DELLの2005FPWというワイドモニタ使っているんだが、目が死にそうだ…

4〜5万前後でこれよりマシ(そこそこ目に優しい)で
オススメするモニタってありますかね?
404不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 09:22:58 ID:Q70JOT1Y
結論
新品静止画→L997
弱視静止画→L887(中古)
ワイド&動画→AQUOS
終了
405不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 12:25:47 ID:0/ub2CgB
406不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 12:39:08 ID:Ua/FMXgE
>>403
その予算なら、選択肢はたった2つ!
悩まなくてイイネ(゚∀゚)!

@中古
このスレで推奨されているような物で型落ちや中古品やオクを狙う

ATN
視野角とか動画とか表示性能全部あきらめて
TN搭載している液晶で目に優しいものを探す

ただし、「目に優しいTN」に関しては
このスレの中でさえ情報が滅多に出てこないくらいの状況
雪男やネッシーやUFOよりは高い確率で見つかるらしい

B結局、途中で諦めて金貯めて高いの買うことになる
407不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 12:55:00 ID:hvMNXvaw
シャープの堺工場が稼動すれば
目に優しい液晶市場も大きく動くかな・・
408不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 13:00:40 ID:Kx3A0JDA
シャープ日立には頑張って欲しいね
ワイドで使えそうなのってLGのパネルばかりだし
409不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 13:12:09 ID:Ua/FMXgE
シャープ堺も、姫路アルファもTV向けだから過度の期待はしないほうが・・・

AQUOS Pシリーズのヨソでの叩かれっぷりを見てると
やはりPC向け液晶は根本的にTV向けとは方向性が違うものなんだと思う
410不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 13:15:43 ID:rGuJ79cG
目に優しい液晶最後の防波堤がAQUOS Pシリーズ
411不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 13:19:10 ID:d82xRPaG
アナログ停波によってテレビの需要が下がり、パネルがPCモニタにもっと回って来るといいな!
412不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 13:49:36 ID:0/ub2CgB
テレビ用のパネルが回ってきてもいい事なんか何もないのだがw
413不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 13:57:40 ID:tPxaMK/l
L997の裏蓋を開けて、使われているパネルの型番とリビジョンを
この目で実際に確認したいのですが、この裏蓋はどうやって開ければいいんですか?

ネジは全部外したんだけど、上側中央が引っかかってどうしても外せない・・・・・
分解写真がいくつも上がっているところをみると、プラスチックを傷つけずに
うまく開けるコツがあるんだと思うのですが。
414不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 14:39:12 ID:pF8/viG5
>>413
何でいちいちパネルの型番なんて調べる訳?
気持ち悪い...
415不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 14:42:01 ID:etWTEphA
なんでよ、腑分けは最高だよ
416不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 14:43:45 ID:nZGrnr3o
1920x1440の解像度を表示できる液晶がほしいな。
フルHD動画も見れて、ウェブ閲覧の時は下方向に広い面積が確保できる。
417不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 15:34:45 ID:mHtP3keW
>>416
寧ろもっと横が長い液晶の方が欲しいわ。
人間の目は縦より横方向の視線移動の方が楽だし。
2560x1200ぐらいの。

デュアルモニタだと繋ぎ目が気になって仕方ない。
418不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 16:04:55 ID:jFNMA4oK
>>410
防波堤ってより出島だよ……
理想からは程遠い
419不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 16:09:19 ID:sUqZTPcL
しかしL997ってPC関係では異例中の異例の長寿商品だよな。
420不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 16:12:53 ID:zHAdyzxe
>>216
リモコン便利だよ。フレームに触んなくていいし。使うと分かる。
nanaoが候補なら価格的にも問題なさそうだし。
メーカー3年補償も同じかな。
421不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 16:58:15 ID:w19qqRuR
>>420
遠いところからレスサンクスw
リモコン便利ですか。
TVには使わないけどあったらあったでいいのかもね。
でも今は三菱のMDT242WGとシャープの22P1で迷ってるw

422不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 17:03:50 ID:l0JhjWtp
>>421
MDT242WGってVAはVAでも・・・これはS-PVAじゃないか?VA系でGtGなんて出してくるのってそれ以外にあったっけ?
LC-22P1のほうは自社生産のASVパネルだよ。あくまでTVだけどね。もう少し大きくても良いなら同じシリーズの26P1も検討してみては?
423不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 17:15:19 ID:GN3mCzTT
>>422
AUO A-MVA
三菱は公式ページで駆動方式を公開してたはずだが
424不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 17:26:39 ID:w19qqRuR
>>422
>あくまでTVだけど

やっぱりTVだと液晶ディスプレイと比べていまいちなんすかね?
スレチかも試練けど

425不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 17:38:16 ID:8mJJwW6q
>>424
目の優しさの観点でいえば明るいのが問題だね
色の忠実性や解像度や筐体のデザインなどもよく言われるけどそっちはスレ違いなので
426不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 17:42:54 ID:w19qqRuR
>>425
なるほどね〜
それはオメメに悪そうですな。
サンキュス。
427不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 17:46:41 ID:8mJJwW6q
ただMDT242WGもMPエンジンONで輝度を下げるって力技はあるけど、
基本の輝度は高めだからその点でいうとどっちもどっちかも
428不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 17:51:33 ID:/o1koa9x
>>424
自分で感じるのが一番
他人に聞いても駄目だよ
まず自分で場数を踏む事が大事

目が強い人はどんな液晶使用しても問題ないって人も居るから
429不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 17:59:44 ID:w19qqRuR
そうだね
ちょっくら電気店いってくっかね
430不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 18:24:42 ID:etWTEphA
馬鹿だなぁ
電気店に行くと、最新型のアクオス26インチと並べてあって、
テレビとして比較して見てしまう

なんだこの視野角の酷い発色の悪いテレビは!
マルチ画素で目に優しいやつ作れよ、ふざけてんの?

なんて感じてしまうぞ
431不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 18:25:34 ID:etWTEphA
しかも遅いんだぜ
432不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 18:32:37 ID:3ewv3sWA
はあ
433不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 18:34:23 ID:hwEnfslw
L997を買おうと探したが
メーカー通販のところではドット保証ついてるのかよくわからんかった。
ツクモとかで買おうとしたら保証はやってるようだけど
なんだか入庫待ちのようす。
入庫待ちってどんだけまつの? ほかに良い店ないかしらん
434不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 18:57:14 ID:8E/UBRRf
>>433
入庫待ちはこんなところに書かず店に聞けばいいんじゃね
435不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:45:32 ID:w19qqRuR
>>431
遅いとはこれいかに
436不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:52:57 ID:0Ydv0WSs
>>414
誰かが最初に腑分けして型番を調べてくれたからこそ
L997が日立パネルだということを知ることが出来たというのに
その言い方はひどすぎる。
437不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:55:42 ID:d82xRPaG
先週L695買った店に行ったらまたあった
あの店まだ在庫ある予感
438不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:46:57 ID:6c7UmRBq
>>420
FlexScanモニター総合カタログ2008 仕様一覧の記載では
保障期間は、お買い上げの日より5年間。

但し、使用時間30000時間、パネルとバックライトは3年の
注記あり。

3万時間だと、24時間着けっ放しで約3.4年だな。
439不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:52:34 ID:GKh9eB7C
>>437
ななみんってETVのななみちゃんのこと?
440不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:59:45 ID:fKZ2pLk+
のなみんのことじゃね?

野村夏美だっけな
441不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:07:39 ID:d82xRPaG
エロゲだよ
442不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:31:58 ID:YrlPjXUA
今日ワイドモニタ見て来たんだが
店のワイドモニタのハイエンドコーナーにNECの LCD2490、2690
三菱 RDT261WH ナナオ SX2461Wが色違いも含めて置いてあった
少し寝不足で目がショボショボする状態で見たんだが
まず発色がよかったSX2461Wは見てすぐ目に挿すような負担が
掛かったので見送ってLCD2690は予算オーバーで断念し
最後にLCD2490とRDT261WH画面を暗めの設定で見て
LCD2490の方が気に入ったので決めてきた
目にいい部類に入るパネル使ってる製品は
店頭で見ると物凄く地味に見えるんだな
443不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:40:16 ID:l0JhjWtp
店頭は展示してる製品が綺麗に見えるように馬鹿みたいに明るくしてるからな。
自宅の照明と比べるのがそもそもの間違い。
444不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:40:37 ID:GN3mCzTT
Samsungのパネルは色の鮮やかさだけ突き抜けてるよな
遠目に見る用とかならいいと思うけど、テキストには向かない
445不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:46:53 ID:hZS5qeHN
確かに綺麗に見える、離れて動画見る分には良いと思う。でも作業には向かない
店では動画流してるけど、あくまでモニタだしな
446不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:49:13 ID:Kx3A0JDA
液晶詳しくない人がS-PVAとか店頭で見るとパッと見凄い鮮やかだしその後値札見るとコスパ最高とか普通に思うよな
447不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 23:05:54 ID:lGoU9D4p
>>444
鮮やかというより異常な発色。
色温度やRGBを調整したり、ガンマ下げてみたりしたが
どうしても正常な色が出ない。
油膜もごまかしきれないし、ムスカパネルと言われる原因がよく分かった。
448不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 23:09:35 ID:0/ub2CgB
>>446
その後視力低下と頭痛に悩まされ、ここにたどり着いたら3年前の俺だな。
449不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 23:28:14 ID:5YmQFG+d
まぁ、扱う物が静止画だけなら間違いなく国産パネル買うんだけどなw
450不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 23:39:33 ID:YrlPjXUA
>>449
1枚で何でもこなそうとすると
どうしてもワイドが購入対象になるんだよな
目に悪い液晶はタバコみたいに警告表示して欲しい
451不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 23:40:24 ID:+6sOxZJW
おまえらTVゲームすると1,2時間くらいで目痛くなっちゃうタイプ?
452不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 23:49:13 ID:1hgmtzq+
液晶は遅延が大きいからゲームには向かない
動画は遅延関係ないから問題ないけど
453不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:08:16 ID:cPXkBUgt
視野角と発色が悪いのを妥協すれば便器のTNがいいんじゃない?
コストダウンのために輝度も低いし。店で見た限り、目が疲れるようなギラギラ感もなかったし。
454不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:21:41 ID:TIPPtWIE
サムソンのLEDバックライト液晶を買おうか迷ったんだが、買わなくて正解だったようですな。。
455不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:22:12 ID:gAZJm+PS
動画とゲームが主用途なら、最近のTNで別に構わないと思った。
でもテキストやネットやるなら、TNは止めた方がいいかも。
三菱のRDT222WM持ってるけど、俺の目には少し厳しい。
正直テキスト・ネット用にもう一台欲しいと今思ってる。
456不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:32:04 ID:w3q36pG5
BenQはG2400WDとV2400Wを店頭で見る限り、いかにもAUOって感じのザラつきと
ごくわずかなギラツキが残ってたよ
なんで、>>4で言えば(8)と(9)の間ぐらいじゃね?
457不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 01:45:01 ID:lT5lND6E
メインで使ってるT2020が動画に弱いんで地デジでのアニメ視聴専用モニタ
を買おうと思ってるんだが何がいいかな?20-24インチのワイド可、中古可で予算は4万。
458不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 02:07:19 ID:w3q36pG5
4万ならこっちしかないな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217271432/
459不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 08:52:10 ID:embsUGB1
>4の5レベル(富士通MVA-P)でたまに焦点が合わずに
目がしょぼしょぼした感じになるんだけど、俺って目弱いのかな…?
液晶のランク上げた方がいいのかなぁ…

輝度・コントラストは
黒潰れしない程度に最低限まで下げてるけど
白背景とかだとやっぱちょっと目が疲れる。
色の再現性捨ててでも暗くするべきなのか…

ガンマ調整とかのTIPSはよくみかけるけど
目が疲れない方面でのTIPSとか書いてるページないですか
460不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 09:36:29 ID:+DeMTe2o
>>459
VA系で駄目な場合は日立S-IPSを試してみるのもいいんじゃないか
お試しなら、L565、L567で充分だし
461不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 09:38:02 ID:XqgOPPwL
そこまで弱いと思うならアクオスPとかのほうがいいんじゃないか
462不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 09:55:18 ID:rWC6W6xx
つか使ってて目がしょぼしょぼしてこない液晶パネルはないから……

>>459のレベルだとIPSやASVにしたから劇的に改善とかなさそう

あまり暗くしすぎずに環境の方を明るくしたほうがいい
463不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 12:51:09 ID:/Ky0wEv2
写真の色調整のためにいいモニタを買いたい私としては、
AdobeRGB比95%だけどH-IPSのNEC LCD2690WUXiにするか、
SA-SFTパネル採用だけどsRGBのLCD2190UXiにするか、悩ましい選択だ。
SA-SFT同等品採用でAdobeRGBのモニタを出してくれ!
464不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 13:46:57 ID:+DeMTe2o
スレ違い
465不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 15:58:42 ID:qPw+Bu7j
>>404
>>404
>>404
>>404
>>404

結論出ている。

↓以下業者の釣り堀
466不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 16:15:43 ID:8YAOQEdd
srbgがきれいに表示できるのはどのきちゅでしょうか?
予算は16万まででよろしくお願いいたします。
467459:2008/08/04(月) 17:23:13 ID:wR4bPOOi
>>460-462
サンクス。とりあえず部屋をできるだけ明るくしてみて
平行してL567とかも探してみようと思う。
468不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 17:50:28 ID:UtskRNEj
>>466
ぼく、おいくちゅ、おかねもっているのねぇ。
おじさんはえいぞーのL997がいいとおもうよ。
469不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:29:13 ID:e9r0UOdg
>465
>404にL797と2190Uxiが入ってないのはなぜ?
あと、AQUOSもPシリーズ限定だな
470不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:46:22 ID:iKZ4OGXS
結論(修正版)
新品静止画→L997、LCD2190UXi、L797
弱視静止画→L887(中古)
ワイド&動画→AQUOS-Pシリーズ
終了
471不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:47:37 ID:/70nxi/K
LL-T2020も忘れるなー
472不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 19:28:49 ID:kFbLposB
>463
パネルのサンプル価格で50万とかするけど、結構前にここでも紹介されてた
UA-SFTだとその条件に合致するとは思う。
ただ、静止画ってより動画(マスモニ)用っぽいスペックだったのと、搭載機が
いつ出てくるかわからんというのが・・・
473不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 21:55:13 ID:XsC7uePL
AQUOSはPシリーズだけじゃなくて最近はLC-32DS5が話題ですよ
474不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:08:32 ID:+hMBLJP/
長時間液晶を見るので目にやさしめなのを探してます。
大きさは今19インチのFP91GPなので、22インチワイドにすると縦が狭くなるとのこと。
なので24インチを考えています。
主な用途は
事務作業7割(メール・WEB・エクセル等)
動画鑑賞2割
ゲーム1割(3D系ネトゲ)
CPU切替器を経由し複数繋ぐのでD-Sub端子必須です。
予算は8万まで。

となると自分で探した結果、MDT242WGかFP241VWあたりという結論に達しそうなのですが
他にお薦めありますでしょうか
475不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:24:04 ID:Bui+JDlJ
24インチで目に優しい液晶は無い
君の目が強いなら購入して試して見ましょう
476不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:27:49 ID:o/HQ6aAT
夢見過ぎだよね
477不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:30:08 ID:+hMBLJP/
現行のFP91GPを今調べたのですがP-MVAのようです。
テンプレ見る限りだとこれよりいいみたいなので大丈夫・・・かな・・・
478不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:55:03 ID:Yg9Li+Gr
こいつらいつまで競るつもりなんだ。もう終了から自動延長で30分近くもがんばるな。http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e83258037
479不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:04:33 ID:TIPPtWIE
>>478
このディスプレイそんなに良いものなのか?
480不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:42:06 ID:w9SPAium
LL-T1620とL567ってどっちが残像少ないかな
あえて順位付けるなら
481不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:17:28 ID:M47JAjJr
L567はわからんがLL-T1620は遅延酷いし画面もときどきブレる。
しかもドットピッチも小さくて視聴距離1m離れてると流石に見づらいんだぜ……?
482不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:26:30 ID:I6IwV64H
>>474
S2000に純正ノングレアパネルで今まで使ってて
ワイド欲しくなって目に比較的優しい部類だと思って
LCD2490WUXiに買い換えたんだが目に結構くる
だけど現状ワイドだとこれ以上望めないから
光のフィルタ付けて使い続けるつもり
483不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:34:54 ID:RdQvhqmk
>>479
解像度的には面白い。そして単品発売してない。
484不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 10:39:49 ID:w/dBkhCR
>>474
>予算は8万まで。

いまだにこんなこと言ってる香具師がいるんだな。
485不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 10:49:51 ID:pv+EZWe4
>>472
やっと合点した。色とコントラスト(明るさだったか?忘れた)の追求は両立しないんだね。
でも、いい加減色に舵を切ってほしいよ。
486不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 20:20:12 ID:YP0l+O/N
アクオスが評判いいみたいだけど
レグザの最新も出るとかはどうかな?
HDMI入力でドットバイドットできるから
モニタとしても使えると思うんだけど
目にやさしいかどうかよくわからないので
見たことある人の意見求む
487不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 20:25:32 ID:COKX1Q/u
スレ違い
488不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 20:32:48 ID:qsHg0ZhE
か?
489不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 20:45:00 ID:lCNoEyKO
>486
32V型だとでかすぎじゃね?

一般に、目に対する負担が少ない最低距離は
画面高さの4倍とかあちこちで出てる

32V型の高さが大体55〜60cmだから
×4=2.2m〜2.4mの距離が必要なわけでちょっとツライ

ちなみに26P1だと32cm×4=1.3m
そのあたりが「机に置いてPCモニタとして使える」サイズの
限界のような気がする・・・
490不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 20:49:23 ID:OgagdTZz
>>486
自分が人柱になれば?
491不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 20:54:48 ID:lCNoEyKO
って、19Vとか出てるのな
タハー
492不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 21:00:31 ID:gcE4pU0z
24P1(P2?)が出てくれりゃ一番いい気がするけどな。
22は
小さい→見る距離が近い→文字が小さくややギラつく→意外と目に厳しい
っ感じだし、
26は
ちと大きすぎる→スペースが必要→距離が離れすぎ
という感じだろ。
493不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 21:50:54 ID:OgagdTZz
オクでL887の出品が結構あるな。
しかしあの微妙な即決価格は何なんだ。
494不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:21:10 ID:3YtmizPq
22P1は、8万円台に突入かよw
デジタルチューナー、リモコン、スピーカー、HDMIも付いてるし
L997よりも画素数も多いし、目に優しい
こりゃ、AQUOS以外買う奴居るのか?w
495不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:38:58 ID:3h+a6TzW
>>493
出品者の方ですか?
いつもお疲れ様です
496不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:16:38 ID:GFUu17ro
>>494
>L997よりも画素数も多いし、目に優しい

L997よりも画素数は多いが、目への優しさはL997よりずっと劣る
というのが2台並べて使ってる俺個人の感想。
497不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:30:57 ID:GFUu17ro
つか、単純計算だと画素数でそこまで変わらないな。
フルハイビジョンに拘るなら22P1もいいが、PCで使うことを重視すりゃ、UXGAの
方が使い易い気がする。実際使ってみりゃ分かるが、縦1080ってのは結構狭いし、
22P1は文字が小さいんで、文字を拡大して使えばなおさら狭く感じる。
498不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:36:57 ID:cmJAvGym
ASVでワイドが選べるようになっただけでも喜ぼうじゃないか
499不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:43:51 ID:xNf6cnJw
>>497
で、26P1を検討するんだが26インチって印象以上にデカくて驚く
500不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:49:03 ID:GFUu17ro
>>499
そこで>>492にループ
501不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 01:21:30 ID:wkTDlc4W
現在標準の24インチをわざわざ避けて似たようなものを2種類も出すなんて
この商品企画担当は大バカものとしか言いようがない
発売なる前から消費者はみんなそう思ってた
だが多分、社内の誰に聞いてもなぜこうなったのかはわからないだろう
しょせん大企業なんてそんなもんだね
502不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 01:57:24 ID:k2NcfQxn
いや・・・PCも使えるテレビ、って位置づけで開発したもんだし。
つまり今あるテレビに端子付け足して色々調整したのがコレだろ。
元々テレビのパネルで24インチなんて生産してねーんだから当たり前じゃん。

ちょっと考えればわかるだろ・・・
しょせん自己中心で思考停止状態の消費者なんてそんなもんだよね
503不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 02:03:38 ID:GFUu17ro
22インチのテレビパネルってあったっけ?
504不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 02:05:33 ID:rylkDOM1
俺はなんとなく22P1は17インチスクエアLCDからの
乗り換えを狙ったんじゃないかと思った

1280×1024 → 1920×1080
だったら広くなるだけだし
505不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 02:57:32 ID:GFUu17ro
それにしては価格設定が高すぎるんだよ。今は価格.comで9万切ってるんであま
り割高感もないけど、普通の量販店辺りじゃ平気で17万とか言われる。
普通のPC用24インチがあまりに安いんで、よほどテレビに拘るとか、このスレ
住人みたいなこと言わなきゃ選択肢に入らんだろ。
少なくとも高解像度+α(テレビ)くらいで、気軽に買い換えてもらえる商品と
して企画したとはとうてい思えんのだが。
506不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 03:20:08 ID:GMlvjHgZ BE:281574645-2BP(4700)
19インチから22P1乗り換えは辛いかな?
507不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 04:02:21 ID:5Vyg8u0N
>>506
22P1って22インチにもかかわらず解像度1920*1080なんでしょ。
ドットピッチ物凄く小さいんじゃないの。
19インチからだと尚更その辺が疑問だなぁ。
508不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 04:32:37 ID:6BtcVocN
どうしても大きいモニターが必要なんだけど
2D/3DCG制作メインでAQUOS Pシリーズは不向き?
509不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 04:42:25 ID:UUIqUujv
誇張されたコントラスト高い映像が高画質と言われるような”テレビ”だぜ?
確認用ならともかく、制作には向かんと考えるのが妥当だろう。
510不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 05:08:11 ID:6BtcVocN
>>509
やっぱりそうですよね…。
おとなしくムスカパネルで目を酷使する事にします
511不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 05:20:02 ID:UUIqUujv
ムスカパネルの使用者なら話は変わってくるぞ。
アレも鮮やかさを追求しすぎて目に悪くなったようなシロモンだからな。
目の健康と多少の色再現性どちらを犠牲にするかと考えたら、Pを選択するのも有りだろう。

だがちょっと待て。
2490や2690じゃ駄目なのか?
512不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 06:28:43 ID:6BtcVocN
>>511
2690も悪くは無いのだけれど
素の目の悪さに老眼も絡んで、少しでもドットピッチの大きい液晶を…と思って
アクオスにたどり着き、今の所2690<FP-2701Wな購入候補です。
週末店頭へ見に行ってみる予定。
513不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 06:49:55 ID:UUIqUujv
16:10の26インチと、16:9の27インチじゃ、視認できるほどのピッチの差は無いぞ?
514不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 06:57:15 ID:6BtcVocN
>>513
そうなのか・・。それじゃわざわざ目つぶし選ぶ必要も無さそうですね。
2690は専用の遮光フードがあるので地味にありがたいし…。

ありがとうございました。どの道店頭へ行くのでついでに見てきます。

515不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 09:40:47 ID:SZ9jNCPO
>>496
22P1は知らないが26P1と比べてなら
L997でさえ目潰しパネルに思えるくらいだよ

>>507
21.3インチのUXGAと同じ程度だからもの凄くと言うほどでもない
そりゃ19インチの1280×1024と比べると小さいけどさ
516不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 09:50:00 ID:IELq4Crb
光沢と非光沢ならどっちが目に優しいんです?
517不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 10:58:11 ID:YtRY+2iF
>>515
20,1インチのUXGAと同じ程度では?
518不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:12:43 ID:XQdRq8oO
>>516
非光沢ということだったが液晶の性能が上がってきて微妙
アンチグレアのギラギラがいやな人は光沢へ行くのもひとつの手
519不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:47:46 ID:IbwABRIq
>>517
20.1インチのUXGAと同じくらいだな
17インチSXGAより一回り小さいわ
520不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 13:23:16 ID:8qQYfkWK
>>506
自分は19インチの1280×1024からの乗り換えで26P1にしました
ドットピッチが、ほとんど変わらないのでスペースがあるなら26が良いですね
ただ縦の解像度も、あまり変わらないため、それほど広くなった感じはしませんでした
広さを求めるなら縦1200のパネルにしたほうが良いと思います
521不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 14:01:00 ID:Kh0tNedY
>>515
設定によるだろ
4:3ならL997
16:9ならP
って感じで好きにすりゃいいかと

つか>>404>>470に結論でてるじゃん
522不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 14:19:08 ID:lOH34uIe
>>518
ノングレアのS-PVAとTNのグレアパネル採用機ではどちらが目に優しいと思いますか?
523不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 14:22:07 ID:4VhONpev
このスレのS-PVAとTNに関する認識は、全くアップデートされてないから聞くだけムダー
524不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 14:56:12 ID:Gp+ZMH7t
日本は大手家電メーカーがほとんどPCモニターを作ってないからな
選択肢がなさすぎる
525不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 16:26:27 ID:jIYz/iRO
>>524
あったとしてもやっぱそれなりの値段するよな
526不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 17:08:17 ID:ESzScZTi
>>524
家電じゃないから。
527不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 17:13:23 ID:tVfrw/Dx
最近は携帯に押されて家電は出番が少なくなったからね。
528不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 17:15:25 ID:u+9SVW0W
PCは家電じゃないのか?
529不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 17:18:01 ID:tVfrw/Dx
ノートPCは家電w
530不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 17:19:49 ID:qJhbbcfg
そもそも、既に家電というジャンル分け自体古くて当てはめにくくなってきてるからな
生活家電(電子レンジ、洗濯機、エアコン等々)とその他(AV機器、デジカメ、PC等々)だろ
まぁPCはPCだな
531不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 17:27:21 ID:36pOFU7l
一昨年話題になったPSE問題でも、テレビ・ラジオ機能のないPCやモニタは対象外だったのを思い出した。
532不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 18:22:20 ID:PkGZKh0L
日立の液晶は買えないのでしょうか?
製品名をググっても出てきませんでした。

http://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/2009417_16931.html
533不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 18:57:13 ID:CCpqCLlT
パネルを仕入れて自作する強者か
534不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 18:59:53 ID:rylkDOM1
>532

日立のパネルはちょっと個人では買えない
日立のパネルを搭載した液晶ディスプレイなら
日立以外のメーカーからいくつか出ている
535不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 19:01:33 ID:rylkDOM1
あぁ、どこのパネルを積んでるかってのは原則非公開だから
有志が買って分解確認したり、サポートセンターに問い合わせたりして調べてるんだ

その成果が >>1 の まとめWIKI
536不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 19:21:03 ID:PkGZKh0L
>>535
ありがとうございます。
調べるとEIZO FlexScan L997が搭載しているようですね。
お値段は張りますが、それなりの性能なので購入を検討したいと思います。
537不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 20:08:32 ID:TAMg5Yvp
>>531
パソコン関連が対象外だったのは既にISO等で基準が規定されていたからだよ
538不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 22:52:49 ID:BnVxT62p
目潰しパネルに我慢ができなくなって通販で22P1をポチった。
自分の部屋にTVも欲しかったので兼用できて丁度良かったかなと思ってる。
でも初めて買ったマイコンの時はアダプタ付けて小型カラーTVをモニタにしていたから
その時代に戻ったような気もする。(性能は格段に上がってるけど)
早く到着しないかなと待ちながら目潰しパネルで2chやってる俺。
539不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 23:00:13 ID:jEfNyyOJ
>>538
どこで買った?
もしかしてotto!?
540不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 23:06:59 ID:GDdzotBh
22P1って物凄く文字が小さく表示されるんじゃないか?
541不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 23:07:44 ID:tVfrw/Dx
otto って sanyo のオーディオブランドの?
542不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 23:15:36 ID:06vMzk9C
しかし新品で9万切ったって・・・そろそろ新機種出るのか?

>>540
計算上は100dpi。20.1インチUXGAとだいたい同じピッチ。距離70〜80cm位でも小さいと感じるかもしれないな。

>>541
コンピューターのOTTO って言えば分かるかな?
543不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 23:46:49 ID:CfWfMXUQ
>>542
むしろ終息投売りです。
544不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 00:04:13 ID:oZ8LUXMu
>>543
たぶん、P1シリーズは1年早すぎたんだと思う。

フルHDの利点を消費者が理解して無いんじゃ、ただの割高テレビにしか見えないし。
ブルーレイがあともう少し普及したら、フルHDパネルを選ぶ一般人が増えるんだがな
545不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 03:48:47 ID:NUSROp5l
なんつーかテレビの話になってますな。
個人的にはPCモニタとテレビは分かれてたほうが
いいと思うんだけどなぁ
このスレの趣旨的にも
546不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 04:10:25 ID:ZFk5F4RR
俺もそう思うが、
現状で目に優しいと言える機種が少なすぎ、
TVの解像度が上がって入力端子も共通のが使えて、PCモニタとの差別化が(一般人的には)曖昧になって、
目に優しいシャープのパネル搭載機がアクオスPしか無い状況では、こういう流れも仕方ないと思う。
547不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 06:15:08 ID:G+Mb+xBI
>>539
ottoは評判がイマイチだったので別の店です。
ポチった時はジャスト\9万だったが今見たら値上がりしてた。
本当は26P1が欲しかったけどサイズ的に22P1しか机上に置けないから諦めた。
548不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 07:58:07 ID:wvZ66s/N
>>518がよくわからん
光沢のが反射してギラつくんじゃないの?
2,3万の中で一番目に優しい19・20型の液晶モニタ教えてください
549不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 08:05:20 ID:VYNtJXue
>>548
鏡みたいに均一に反射して光るって意味じゃなくて
虹色の粒をばらまいたみたいに見えること

2,3万の液晶は誰もこのスレに情報提供する人がいなくて
「全部目に優しくない」ということになっているので
あなたが買って情報提供してください
550不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 08:10:01 ID:NBGKSwtD
>548
グレア液晶の表面ツルッツルの光沢と
アンチグレアの非光沢処理のギラツキは別のもの

というか、>>1-7くらい読んでくれ

>2,3万の中で一番目に優しい19・20型の液晶
VA液晶は避けて、TN液晶から選ぶといい
視野角とか応答速度はあきらめて

TNについてはここで情報収集を
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217271432/
551不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 12:25:51 ID:wteLHych
2〜3万が予算の奴は、
中古のCRTディスプレイにしたらどうだ
552不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 12:43:44 ID:wvZ66s/N
中古は買うのに抵抗があるし寿命も短そうな気がします
553不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 13:54:11 ID:buuk4MXL
>>547
半日限りの1万値引き祭りだったみたいだな。良かったね。
554不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 14:34:50 ID:kZQiF2Z8
さーて、望まれまくって止まないSEDが、ようやくライセンス問題解決の兆し
http://japanese.engadget.com/2008/08/06/sed-cannon-nano-suit/

早く製品でねぇかなぁ
555不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 15:23:50 ID:JlsEeJf2
Vマソ円の予算内で一番目に優しい19〜20型の液晶もニタ教えて!
中古はイヤ!人の使ったのキチャナイ。
光沢もイヤ。
何かイイやつ教エレ!

何様やねん?w
556不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 16:08:43 ID:n8ww6Dg/
夏は心を開放的にさせるというからなあ。
557不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 16:12:28 ID:6PVH1sS0
これは酷い
558不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 18:09:03 ID:QwJpYHO2
太陽で脳味噌焼かれたんですね、かわいそうに
559不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 18:54:27 ID:4gQlkT4C
>>555
その予算だったらどれも似たようなもんだから、デルのでも買ったら?
560不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 19:00:30 ID:NUSROp5l
ちなみにここに質問および情報収集にくる人ってのはもう基本的に
ワイドのみって感じなのかな?
561555:2008/08/07(木) 19:31:41 ID:E1I7groZ
誰か俺のチンポしゃぶれよ?
562不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:55:25 ID:NBGKSwtD
これがいわゆる夏休み効果ってやつ
563不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 21:05:18 ID:ECuxMfB8
エロゲマなんで4:3が必須
564不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 21:09:08 ID:KDM5HhXT
ワイドとかゴミ
用途別のスクエア2枚が普通
565不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 21:12:11 ID:Kb+osTRT
アニメたまにみますのですが
L997とか2190でよいですか?

ケーブルテレビの地デジです
566不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 21:42:40 ID:N0/uMw8M
ケーブルテレビは光デジタル音声端子とD4端子だろ
567不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 21:59:10 ID:NUSROp5l
アナログで入れるか地デジキャプチャ入れてるってことじゃ
アニメ見るってのがメインだったら2940とかのがいいんじゃない。
568不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:02:40 ID:xx+7JkIM
HDMI付き24インチモニタなんて製品として一番中途半端。
L997とフルHDのTV両方買うか、どっちも買わないかで諦めるかだ。
569不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:34:19 ID:g8zGaClK
>>568
L997はちょっと小さくない?
三年前のモデルだから時代遅れ感が否めない
570不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:38:49 ID:3JJvdfmt
L997はHDCP未対応なんで、これから買うのは微妙。

その点、26P1は万能だ
571不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:48:33 ID:g8zGaClK
このスレ的には22P1と26P1がおすすめということか。
確かに悪くなさそうだ。
572不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:56:31 ID:NrGM5BJa
縦1080が気にならない人ならOK。
個人的には24インチがないのが残念だが。

このスレの結論は>>470
573不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:00:25 ID:g8zGaClK
>>572
新品と弱視はどういう意味なんだろう
574不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:02:44 ID:NUSROp5l
しかし半テレビがおすすめとはずいぶん後退しちゃったな。
だいぶん前から分かっていたことではあるけど実際そう
なってくるとさみしいものがある
575不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:03:53 ID:NUSROp5l
>>573
ランク付けで言えばL887 > その他だが、
新品にこだわるなら除外ってことでしょ。
576不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:12:30 ID:3JJvdfmt
>>574
もう液晶モニタの世界は3万円しか
577不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:16:57 ID:wteLHych
近いうちにUXGAとか無くなるからな
おまいら覚悟しとけよ
578不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:20:01 ID:LEcQ8+lN
多分UXGAが完全に無くなる頃には液晶の時代が終わってる
579不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:38:10 ID:lm+rI6gB
早く終わるといいな
580不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:01:26 ID:/6ZhN2ZQ
>>553
昨日銀行振込をしたら今日到着した。
評判イマイチのo**toより対応は良いようだし限定特価で買えたのはラッキーだったかも。
(更に値下がりする可能性もあるが現時点では良かったと思う)
飲んで帰ってきたので細かいレビューは出来ないが、高さ調整が出来ないから机上の棚に
引っかかってうまく乗らないことが判明・・・。
手持ちのディスプレイアームに付け替えるか、机を改造するか迷うところ。
明日正気に戻ったらどちらにするか考えてみることにする。
581不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:26:07 ID:ExXyIidF
>>580
届くのはえーなw 落ち着いたらインプレヨロ

アーム余ってるんならそれに付け替えるのが普通だろうな。
もともとスタンドの高さがあって不便な機種なんだし。
582不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:29:40 ID:mIyVtUj5
>>563
22P1(1980*1080)でやるとどうなるの(´・ω・`)?
583不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:42:58 ID:IfwQkIAX
>>582
単に画面の1/3以上が黒帯になるだけ。

オクで買ったL887が届いたが、傷もドット抜けもない良品でよかったぜ。
2年前の憧れのモニタが1/3の値段で買えるとはな。
もう何年かしたらL997もこうなるのだろうか?
584不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:51:31 ID:AGVjRkeg
26P1はどのくらい先に中古で溢れ返るのだろうか?
585不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 01:01:30 ID:ExXyIidF
>>584
テレビとか壊れるまで滅多に買い換えないから、中古は少ないんじゃないかな。

新機種が出て本人が使わなくなっても、家族がテレビとして使ったりできるし。
企業では使わないから、リース落ちも期待できないし。
586不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 01:02:28 ID:IfwQkIAX
中古で溢れ返るのはリース落ち品がメインだから、個人ユーザー向けのテレビである26P1はそんなに出ないと思うぞ
587不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 01:07:12 ID:U3DcHyX0
>>575
ありがとう
588不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 13:38:12 ID:saYYjRnI
589不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 13:45:36 ID:6GHeacNa
LGだろうな。
だが少し期待。
590不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 14:01:18 ID:q20mWqMi
S2231Wと同じパネルじゃ?
591不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 14:52:23 ID:CpVEB8JV
>>590
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2475w/index.html
に『IPS液晶』って文字がある。

S2231Wが今日届く俺涙目。OTL
592不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 15:19:49 ID:5jJaPjul
DS5はASVだから目には良いよ
動画も倍速有りだから強い
593不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 15:22:45 ID:rRI5QBOI
HPの新機種2つはは目潰しパネル??

>>591 早いな
594591:2008/08/08(金) 15:30:15 ID:CpVEB8JV
すまん、IPSは24インチだけで、22インチはそうじゃない模様。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2275w/index.html
595不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 15:40:37 ID:mCrjCPda
>>591
そこでアンチIPSへデビュですよ。
596不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:00:45 ID:q20mWqMi
>>594
まぁ、対抗でSRGB変換モードとDisplay Port装備の後継機が出るわなw
597不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:57:45 ID:tIQY3qa7
仮にHPの新型のパネルがH-IPSだったとしても
実機を見るか人柱の報告があるまでは評価しようがないな
598不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:59:12 ID:vPxdUhKi
26P1をアームで使ってる人いますか?
599不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:10:53 ID:U3DcHyX0
22P1と26P1はパソコンディスプレイとして使う時には
スピーカーとしての役割は果たしてくれるんだろうか?
使ってる人がいたら、音質はどんな感じか教えて欲しい。
600不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:14:04 ID:G2KSs64I
601不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:16:42 ID:OHJiMv9X
単体で音を聞いたら大した事がなかったのでつなぎ替えた
X-FiPlatinum→DSP-AX2600→4HX・SW800で繋いでる
602不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:31:47 ID:IfwQkIAX
>>599
持ってないけど、展示品の音を聞いた限りじゃ普通のテレビ程度には使える。
603不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:39:58 ID:lo592iG6
パネル表面のアンチグレアフィルムを、モニターメーカーが
ギラつかない高品質なものに張り替えて出荷することは出来ないんですか?

というか、パネルメーカーに依頼してフィルムだけ特注仕様にしてもらえば
いいのでは?
604不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 19:25:07 ID:U3DcHyX0
>>602
外付けでスピーカー付けたくないから
これはいいかもしれない。
ありがとう。
605不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 20:29:44 ID:215QazGu
>>591
HP LP2275w 22-inch Widescreen LCD Monitor - Specifications
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/uk/en/sm/WF06a/382087-382087-64283-444767-444767-3648453.html
Display technology type PVA
Refresh response time 6 ms (gray to gray); 16 ms (on/off)
Display viewing angle 178° horizontal, 178° vertical
Contrast ratio 1000:1

HP LP2475w 24-inch Widescreen LCD Monitor - Specifications
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/uk/en/sm/WF06a/382087-382087-64283-444767-444767-3648442.html
Display technology type S-IPS
Refresh response time 6 ms (gray to gray); 12 ms (on/off)
Display viewing angle 178° horizontal, 178° vertical
Contrast ratio 1000:1

HPの新製品は22inch PVA、24inch S-IPS
606不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 20:54:46 ID:d2wWAexJ
あれ?これかなりいいんじゃね?
607不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 21:04:18 ID:MRs5KVqU
どう考えてても日立じゃないよな。
LGだよ。たいしたことないんじゃね。
608不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 21:11:04 ID:8WYOLAO4
LP2475のS-IPSに期待だな
609不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 21:18:20 ID:atLoW8bX
ヒューマンパッパードってDELLよりいいの?
610不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 21:19:58 ID:iv+ZrA+d
>>603
同じパネルでも表面加工が特別仕様なのはたまにあるけどね。
現にやってないのが大半である以上、ユーザからメーカーに地道に要望出してみるぐらいしかないでしょ。
611不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 21:54:37 ID:TFq1Q9m/
同じS-IPSでも日立製とLG製ではこのスレ的にエラく差が出るからね。日立来いやあ。
612不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 21:57:35 ID:ymc2+58J
尼でMVAのL2410NMが5万ちょい

もうちょっと操作性がいいのだったら買っていたけどな・・・
613不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 22:09:24 ID:InYEbcCh
そもそも日立で24インチのパネルなんて作ってるの?
http://www.hitachi-displays.com/catalog/index.html
ここ見るとそんなの存在しないぞ。どう考えても100%LG。
614不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 22:17:04 ID:mCrjCPda
S-IPS(LG)とH-IPSの比較してるHP見たけど
結構って言うか雲泥の差が有るな…

LP2475\(^o^)/オワタ
615不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 22:19:02 ID:cFXx0CuE
このスレ的には、やっぱ光沢モニターは論外なの?
616不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 22:20:03 ID:/FKazGtj
ええ、とっても
617不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 23:03:27 ID:FnwsnM8/
>>615
光沢モニタは、画面に謎の人物が映るんで論外。鏡を見るのが大好きな人にはいいかも。

でも、光沢パネルに高級反射防止シートを貼り付けて使うのなら結構いいと思う
618不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 23:32:57 ID:mIyVtUj5

謎の人物ってなんですか?わかりません><
619不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:25:02 ID:M6tZ2ukT
>>603 >>610
やってるところもあるだろうけど情報が集まらんからみんな一緒な
ように感じるだけでしょ
620不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:17:55 ID:Cn2JObqX
>>470
>>470
>>470
>>470
>>470

↓以下業者の釣り堀
621不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 02:14:01 ID:Ceu/X1DL
lp2475w

NECの2490WUXiと同じLG H-IPSパネル。
LP2480zxの廉価版。
622不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 04:41:31 ID:5jnLlcJG
ナナオ信者だから、別に欲しくないけど、
後ろに持ち運び用の取っ手が付いてるのは便利
NEC使ってる人は、よくわかってるだろうがな
623不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 06:07:51 ID:4/pvKO+e
>>621
H-IPSならそんなに悪くないんだよね?
624不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 06:23:20 ID:4/pvKO+e
あれ、H-IPSじゃなくてS-IPSか。2490と違うじゃん
625不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 06:46:10 ID:X83rz3zi
S-IPSなら終了か
626不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 07:47:06 ID:Ceu/X1DL
http://www.tftcentral.co.uk/articles/panel_parts.htm
ここを見れば判るだろうが、24インチでIPSはLGのIPSしかない。
よってlp2475wはNECのと同じのを採用されてると思われる。
627不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 08:13:02 ID:9PJc3+5e
LCD1990FXやすいな52500円だ
628不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 08:27:08 ID:M6tZ2ukT
なんか表記ゆれがあるのかよくわかんないね、どれが何を指すのか
このスレ的には>>621ってことでいんじゃない。
629不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 09:12:49 ID:SLCEGgq0
日本のメーカーはH-IPSと書くけど
H-IPSはS-IPSの一種みたいで
海外メーカーは今まで通りS-IPSと書いてるよね
630不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:30:30 ID:XU146spM
メーカーとして同じ物と思いたくないんだろ
631不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 13:38:37 ID:eCA3XorJ
>>614
画素の拡大写真が載っているならぜひURLを教えてください。
632不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 13:41:21 ID:M6tZ2ukT
H-IPS A-TW Pol. = Horizontal IPS with Advanced True Wide Polarizer が
正式名称だといっているネットのコメントもある A-TW IPSって書いてる
スペックサイトもあるね。
633不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:00:53 ID:P+TgDJlV
ツルピカは反射があるので使いづらいだろう、と刷り込みにも似た思い込みがあったのだが、某所で使う
機会があり、かなり印象が変わった。
外光とかの設置条件を思うとおりに設定できる個人ユースではこっちの方がいいかもね。

ノングレアのための要するにすりガラス的技術でおきるモアレッぽい感じがないのがいいし、CRTのころ
のARコートとかそっち系の方が液晶にはノングレア処理の方法ではスジが良いのではないかと思い始め
た。
634不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:07:29 ID:LvRWdMUc
液晶のグレアはARコートに金ケチってるだけ。
コートかけた方がいいのはメーカーも分かって……ないかもw
635不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:51:36 ID:Ceu/X1DL
普通にグレアパネルに不満があるんすけど。
HPのノートPCの液晶、すぐ目が疲れるし。
まだナナオのチョンパネでノングレアの方が圧倒的にマシ。

だけど最近我慢できなくなってきたのでLP2475wを買ってくる。ガチで。
636不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:54:31 ID:y14e4OPA
3万円くらいの安物TNでは何がいい?
非光沢だよね?
637不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 17:06:39 ID:XU146spM
安物TN情報はこっち。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217271432/
638不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:00:52 ID:IISmdXUk
現時点で目に優しいモニタの下限は9万となっております
639不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:43:30 ID:kC11xYoS
>>635
それグレアパネルだからなのか?
640不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:48:14 ID:a7K8V2L0
金ない人は中古で買えばいいじゃん。
641不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:44:13 ID:DPnKQ1ex
AQUOSは糞画質ってレスをよく見るけど
このスレの住人的にはAQUOS-Pシリーズはどう?
レポないからちょっと分からんけど。
642不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:56:29 ID:ic/GV3YT
枠がでかすぎ
643不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:58:58 ID:kv34PlxW
>>641
AQUOSでスレ内検索しろ
あと>>470
644不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 09:52:53 ID:GCfsy8Tp
>>641
糞画質なのはTV番組の処理の仕方だよ。その辺はパナに3歩譲る。
PC用として使うならスレの通り。
645不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 09:54:43 ID:/0Unz3nz

そういえば>>409でAQUOSがよそで叩かれてるって聞いたけど、
どこでの話だったんだ?
P1スレではそんな所見たことなかったけど。
646不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 10:23:28 ID:y/9QuDqt
>>641
画質を求めるスレじゃないから……

>>645
P1スレでも静止画、動画とも画質に関してはあまり評価高くないよね
647不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 10:31:09 ID:tCSaa47Y
シャープに頑張ってもらわんと日本に未来は無いんだけどな
648不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 11:26:09 ID:/0Unz3nz
>>646
あれ、そうだったか・・
動画もいまいちだったのか。
649不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 11:32:56 ID:PKdRpL7m
その上でPシリーズは、相変わらず表示の遅延が大きいらしいからな。
ゲーム機繋ぐ用途にも微妙。
650不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 12:13:30 ID:5wqKCPJX
遅延が大きいらしいとか憶測で物を言うのはやめてくれ。
自分は22P1でPS3とPCでゲームやってるが遅延なんて感じたことないぞ。
ヌルゲーマーで気付いてないだけかもしれんがw
651不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 12:25:26 ID:tc9NetwS
極端なことを言えば、静止画・動画の画質は、ほどほどでいいんだよ。

目が疲れなければそれでいい。それが最優先。
目が塚けると心が削れるよ。
652不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 12:45:57 ID:rfldjCsW
もう削れてしまっているようだな・・・
653不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 13:04:41 ID:O87bShef
>645
価格COMの22P1のとこでも
視野角や発色についてケチついてたよ
写真までわざわざうpして、指摘しながら
買ってすぐヤフオク行きにしたとか
654不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:29:19 ID:ySTXQPtZ
液晶テレビの下調べで同居人とアキ淀に行ったとき、液晶パネルの周囲の
幅広さと白っぽさが目立って画像を見難くしていると不評で候補落ちしたの
がP1だった。

別の機会に再度眺めたとき、テレビとして色ノリが悪くやや薄っぺらな画像に
みえることが分かった。テレビ売り場でのP1比較だけどね。

L997は別格だった。まぶしくないのに色が深くて自然
655不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:34:34 ID:DPnKQ1ex
ありがとう。
アクオススレで同じことを聞いてくるよ。
656不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 16:49:11 ID:oSAQa946
>>954
画質なんて色々操作できるから店頭でちょっと見ただけでは判断できないだろ。
657不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:09:15 ID:T3xZCRM3
私も同じような印象でした
何店舗か見て回ったけど印象派換わらず
658不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:23:48 ID:dZCBa148
このスレの液晶モニタは
非HDCP対応の場合が多くて二の足を踏んでしまう
みんな2台以上所有しているから関係ないのか
659不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:30:58 ID:oSAQa946
このスレは「目が疲れにくい」というのが最重点であって
画質にうるさいオタクはプロ仕様のPCモニターや
放送局仕様のTVモニターを選べばいいしスレ違い。
26P1はL997より目に優しいと思います。
660不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:55:29 ID:qqmC4yhD
わざわざオタクとか言ってるあたり必死だなw
661不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:05:01 ID:Wg7Px3nL
>>647
日立ディスプレイズとNEC液晶テクノロジーは?
662不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:38:24 ID:kY1f7CaQ
お店は明るいから、白っぽく見えるよ余計に
26P1家で使う時に明るさ下げてブラックレベルも下げると黒も引き締まってとても綺麗になるよ
663不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:18:49 ID:2M7p9yPj
26P1の最低輝度ってどれくらいなんでしょう?
最低輝度って店頭だと周りが明るすぎてわからないし、
スペックにものってないし。目への負担考えたらかなり重要なのに・・・
664不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 02:53:54 ID:Qqz6zNt9
同じ日にシャープスレとここが荒れてるからいつもの定期ネガキャン部隊ですね
665不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 10:09:10 ID:CFMOYhlL
でもちょっとP1スレ住人はシャープ教徒みたいでちょっとあれだな……
質問者くるとすぐ買え買えいうしIPSの話題とかふると猛烈に荒れるし
666不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:13:54 ID:eiLGmaRD
ACERのモニターで目に優しいものが欲しいのだが何かありませんでしょうか?
667不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:18:06 ID:FAg/1bf4
ねーよw
668不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:21:56 ID:hxmdf2xk
>>665
信者じゃなきゃ買えん
あんなPCユーザーをなめくさった会社は無い

>>666
昔はあったんだけど、今は安売り大型化に徹しているみたいだ
669不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 13:22:38 ID:eiLGmaRD
値段ソコソコ、目に優しいソコソコならIO-DATAか三菱くらいが無難、最低でも日本製にしたほうが無難ですか?
670不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 13:29:05 ID:O01luaxZ
最低でも日本製パネルにすることです。
IOや三菱が目に優しいというのは単なる思い込みです。
671不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 13:41:54 ID:Imrj0Cex
>>669
IO-DATAや三菱などの日本メーカー品を買っても中の液晶パネルが日本製でなければ意味がない。
ちなみにIO-DATAや三菱に日本製パネルを使った液晶モニターは現行ラインナップでは存在しない。
672不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 13:49:46 ID:eiLGmaRD
NANAOぐらいにしとけってこと?
673不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 13:57:18 ID:Y2xxbHTb
>>669の回答が得られるのは多分>>637

あとメーカー単位で語るのは意味がない
674不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 14:03:23 ID:C9Z7mQ16
俺も昔はナナオで安心だろとおもって2410wで視力すげー落ちました
今では家で885、職場で997の快適環境
675不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 14:19:38 ID:/Wt9x6Sg
>>674
裏山・・・
職場はどうにもならないからなぁ・・・
676不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 14:22:02 ID:2WY+doN+
目にいいワロタw
画面に固定されてて目が悪くならないわけがねーだろ

もうあらゆる方向の馬鹿が集まってるな
677不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 14:27:40 ID:snFRkmR5
どんなモニターであれ
家でも職場でも長時間モニターばかり見てたら視力落ちるわ
職場でモニター見つめる仕事をしてるような人は
せめで家ではPC触らない方がよくないか?
678不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 14:47:55 ID:fLTWu+Vb
>>650
実測情報がなければおまえさんのレスも憶測と同じ程度の
値打ちしかない。方向が逆なだけで
679不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 15:19:57 ID:abwQ8P/x
仕事はPG、趣味はゲームなので毎日10時間はモニタ見てるけど
液晶を選んでたら10年前とまったく同じ視力だな
(メガネ作り直すときの検査で同じ数字だった)

まあ実は液晶は関係なくて
10年間S-PVA使っていても視力が落ちなかった可能性は否定できないが
検証不可能だからな
680不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 15:38:59 ID:fHDc3/gr
近視、視力についてはここの説明がわかりやすい。
PCでの影響も書いてある。若い頃にぎらついた液晶使ってたら非常に目に良くないね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%A6%96
681不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 15:45:59 ID:2WY+doN+
はぁ?w
682不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 17:15:02 ID:yr9N0h3/
やっぱり一年に一度くらいは裏のカバーを外して、内部の掃除をしてやらないと
寿命や性能に悪影響を与えますかね?
あちこち通風孔があいてて、埃が中に溜まっているのは間違いないですし。
683不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 17:29:16 ID:ew5peHzd
ACアダプタの上に大きいヒートシンク載せてあげるようにした方がいいかも。
そのヒートシンクとの間に少しだけシリコングリスを塗っておくと、
熱が伝わりやすくなるんで、ACアダプタの寿命は延びるだろうね。

本体の分解はしないで済むならしない方がいい。
684不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 18:29:25 ID:XWFJOQj/
イボ痔が良くなる液晶ありませんか?(´・ω・`)
685不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 18:34:02 ID:DJ8eQl8U
686不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:12:40 ID:PbYQKX2Y
イボ痔はケツが一番下にあるからできるわけで
床ではなく椅子に座るようにしたら直るでな
687不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:15:36 ID:/QN5Wdkq
ギラギラ液晶にしたら目が痛くなって長時間モニタ前に座っていられないから痔の予防にはなる
688不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:21:30 ID:JeFEMfdm
静止画とWeb閲覧メインでエロ動画をたまに見るのですが
L997ではツライですか
689不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:48:18 ID:tekR8mwd
>>688
エロ動画如きで遅延なんかどうでもいいと思うんだが・・・
690不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:53:35 ID:STzko4hs
>>688 は寝転んでエロ動画を見る時の、高さを気にしているんじゃないか?
アームを使ったら...
691不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 01:10:36 ID:mXotjG6N
>>688
エロ動画メインでL997を使ってることを考えると、時々ツラくなる時あります
692不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 06:29:35 ID:k/2re+iR
日本は高速稼動部分にぼかしが入るから、
L997で充分です
693不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 06:49:55 ID:xankfLR0
なんかイカくせぇなぁおい
694不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 09:36:12 ID:bDEbuK9n
L887ですが全く気になりません。
これが標準だと思い込んでいるので。
695不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:52:58 ID:7rcCWCMG
L887だと他のモニターが見れないようになってしまう罠
696不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:59:38 ID:5RsqH457
L997と26P1のガチンコ対決だとどっちが目に疲れないんだろうね。
697不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 11:37:55 ID:D/+uymDZ
明らかに26P1
26P1見た後にL997見ると目がしばしばする
698不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 11:38:38 ID:PPIqcGJ6
>>696
26p1
L997をテキストモードにして26を省エネかなんかにして使ったら26の方が疲れなかった
699不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 11:54:11 ID:5RsqH457
ううむそれじゃL997と26P1の両方使ってる人はメインモニタが26P1なんでしょうか・・・
700不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 11:56:28 ID:7rcCWCMG
L997終了だな
ナナオからブラックASVの22と26インチワイドモニターが出るのは時間の問題かも
701不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:00:54 ID:PPIqcGJ6
>>699
会社で使う許可が出なくてやむなくl997を使ってる
しかもHIKARIのフィルタかまして40K余分な出費qqq
702不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:03:12 ID:4p0kA6Kj
>>701
会社で997の使用許可が出るなんて、裏山死。
703不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:05:12 ID:4p0kA6Kj
ところで、目の弱さの診断書を書いてくれる眼科なんていないかな。
会社の購買申請に診断書を添えようと思う。
704不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:11:15 ID:IWBATVF+
>>698
本当に使ってるの?
L997のテキストモードって結構眩しいよ
調整の仕方も判らないのかな?

HIKARIのフィルターも4万もしないし
嘘っぽい気がする
705不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:03:00 ID:mXotjG6N
26P1って本当にそこまで目に優しいのかな?ちょっと信じがたい。
少なくとも22P1だとL997には遙かに及ばない。
706不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:14:46 ID:YpjV7duQ
26P1とL997の2枚の液晶パネルが並んだ画像がUPされない限り信じられん
707不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:18:52 ID:D/+uymDZ
L997って本当にそこまで目に優しいのかな?ちょっと信じがたい。
少なくともL997だと26P1には遙かに及ばない。
26P1とL997の2枚の液晶パネルが並んだ画像がUPされない限り信じられん
708不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:49:26 ID:m2F7JEt4
↑お前そういう環境にあるんじゃねえの?

697 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 11:37:55 ID:D/+uymDZ
明らかに26P1
26P1見た後にL997見ると目がしばしばする
709不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:54:03 ID:D/+uymDZ
>>708
すまんミス
正しくは
「22P1とL997の2枚の液晶パネルが並んだ画像がUPされない限り信じられん」

てかL997持ってる人が22インチワイド買うとは思えないけどな・・・
もし>>705がほんとなら原因はパネルというより文字のサイズじゃないかと思う
710不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:12:42 ID:YBSJ3GJ6
>>709
>L997持ってる人が22インチワイド買うとは思えない
何故そう思う?
上の方で購入したって奴がいるし、写真もうPされているのだが。
そんな改変する暇があったら自分の環境をうPするのが先じゃね?
711不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:17:56 ID:IWBATVF+
>>709
とりあえず、オマイが
UPしてね
L997と26P1
もちろん
IDを手書きで書いた付箋も付けてね

でも、見え方は人それぞれだから
いくら他人の批評を聞いても
当人が実際使ってみないと
どれが良いかは判らないよ
712不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:39:55 ID:+xAmrSUj
目の疲労度
L997>>>26P1
価格
L997>>>26P1
713不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:46:21 ID:DihSO1AH
>>709
なんかスタンド外してるL997と22P1が並んでる画像は出てるよ。

22インチだと、ちょうど筐体の高さが合うんで良い選択だなと思った。
714不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:54:32 ID:k/2re+iR
ヘイ! ヘイ! とんでへれへれ〜♪
715不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:45:22 ID:Ku9I4kEl
とりあえずP20%なうちにL997をもう一枚IYHしようと思う。
716不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 18:26:33 ID:AGDroRkW

つーか、
2190UXiとの価格差が余り無くなって来た今、
今更L997に手を出す奴って・・・

1.紙芝居エロゲーヲタク
2.(2190UXiとほんの僅かの差の)視野角や目の疲れに拘る奴
3.グレーのガワが欲しい奴4.MADE IN JAPAN萌えな奴
5.ドット欠けを極度に恐れる奴

ぐらいな物好きだけでしょ?


【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210170061/

【L997】ナナオのモニタ買ったけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150973802/



717705:2008/08/12(火) 18:38:25 ID:mXotjG6N
>>709
ちなみに以前うpした画像の主ですが?
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080710190705.jpg
718不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 19:38:35 ID:DihSO1AH
>>717
そろそろホアンチュンスンさん勘弁してやれよwww

ところで右のシールとかははがした?貼ったままが普通なのかな
719不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 19:45:42 ID:6+d7mx0Z
>>717
俺もそのシールはがしたのか気になるぞw
720不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 20:03:03 ID:DihSO1AH
世界の亀山モデル(笑)シールははがさない人が多いみたいだが
スペック羅列してるだけならはがしてもいいかな・・・
721不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 20:29:15 ID:AX+l0K/f
722不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 20:42:49 ID:k/2re+iR
>>716
> 5.ドット欠けを極度に恐れる奴
これは普通だろ?
ドット欠け率最悪NO.1の液晶モニターなんだから
723不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 20:45:22 ID:k/2re+iR
オークション等の中古で、NEC SA-SFT採用の21インチ液晶を
見てみるといい
みんなドット欠けがある
724不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:04:08 ID:06POQFgQ
L997がご到着した。
これから恐る恐るドット欠けチェックに入ります。

>>716
よくしらんがNEC製品が良かったとすすめられたことがなかったから。
725不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:09:46 ID:jDu+JynC
>>717
ホアンチュンスンさんが映ってる方のアームってどうなってるの?
上下に調整できるんすか?
726不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:18:25 ID:DihSO1AH
>>725
ホアンチュンスンさんの方のスタンドは、ナナオのL997のスタンドにそっくりなんだ。

恐らくL997のを換装したんじゃないか?ボルトオンで付くはずだから簡単だろう。

むしろL997の方の謎のスタンドが気になる
727不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:43:33 ID:jnX6yWz4
2190Uxi安くなってきたそうだが
コスト削減のためにパネルの選別を甘くして
ドット不良率がますますアップしてたりしてなw
728717:2008/08/12(火) 22:11:34 ID:mXotjG6N
>>725
>>726
ホアンチュンスンさんの方はL997のスタンド改造版です。
L997はアームで、下に安物のゴム敷いてるだけ。
ちなみにシールは全然気にしないんでそのままw
729不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:17:10 ID:jDu+JynC
>>728
ありがとうございます。
それでホアンチュンスンさんはベトナムに帰られたんですか(´・ω・`)?
730717:2008/08/12(火) 22:38:10 ID:mXotjG6N
>>729
まだしばらく日本で働くそうです。つか知らんがなw

ちなみにもう少し詳しく書くと、L997改造スタンドはこのスレで以前書かれてた
オクに出てた高さ調整板(4000円)仕様ですが、もう品切れみたいですね。写真
ではいっぱい下げてますが、当然高さ調整可能です。
アームはポールに噛ませるタイプで安物ですが、下に高さ調整の敷物(ゴム)を
置いてるので強度も安定性も問題なし。
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/tharm15/
731不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:45:43 ID:DihSO1AH
>>728
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

凸はゴムだったのか・・・
732不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:49:49 ID:Sc6+UZAF
ホアンチュンスンさんの人気に嫉妬
733不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:25:55 ID:VZZwLuYx
後の大統領である
734不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:43:55 ID:t6fbZ18L
昨日LC-26P1が届いて、ようやくPC用のセットアップが終わった。
L997とのデュアルだが、いろいろ調整してもなかなか近い色合いには出来ないね。
画面はとても滑らかで、ギラツブ感はまったくなし。
まだ数時間しか見ていないが、ごく短期間使用した2490で感じた目の違和感や疲労もない。
さすがに画質はL997には及ばないけど、目に優しいという評判は嘘ではなさそうだ。
あとは分配器と少し長めのアンテナ線を買って来なければ…。
735不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:52:28 ID:jK7OUxl9
L997と26P1のデュアルだと、
どっちをテキスト読み担当にするか結構悩むんじゃないかな・・・

回転もできるし縦が長いL997の方が便利だろうけど
736不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:02:32 ID:wtiFAnzC
26P1大きいからテキスト読みならこちらに軍配が上がりそうだ
737717:2008/08/13(水) 01:13:14 ID:VaDVd4h4
テキスト読みっつーか、デュアルの場合どっちかをメインに使うわけだが、デュ
アルが必要ない場合はテレビ見ながらPC作業とかネットやるんだから、P1をサブ
にするのが普通じゃねえの?
738不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:14:29 ID:jK7OUxl9
>>737
だから悩むでしょw

困るよなー
739不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:44:22 ID:PsEwCals
贅沢な悩みですことw
740不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 02:02:34 ID:zgG5lGmQ
ちゃんとしたモニタデュアルにしてテレビは別にすりゃいいんじゃないの
741不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 03:24:44 ID:wtiFAnzC
アマゾンでLC-22P1-Wのレビュー見つけた


43 人中、39人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
動画には向きません, 2008/1/5
By mino - レビューをすべて見る

PCに接続するためにこの液晶を購入しました。
さすがに国産ASVパネルを採用しているだけあってPCなどの静止画を表示する用途では
画質もよく、非常にきれいに表示されます。
ただ弱点は動画再生です。テレビ番組のエンディングでテロップがスクロールするシーンでは
残像が発生してしまいテロップの文字が読み取れないほどです。
個人的にはPC用に購入したので満足していますが、テレビや動画再生をメインにする場合は
倍速駆動を搭載した次期モデルが出るのを待った方がいいかもしれません。
742不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 03:42:10 ID:vrD3deYQ
そりゃ残像じゃなく白線問題では・・
743不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 04:48:54 ID:wtiFAnzC
このスレの人的にはFORIS.HDはどう?
価格.comではよさそうに書いてあったんだけど
744不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 09:35:48 ID:0RknLeO3
FORIS.HDはS-PVA・・・
745不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 11:05:00 ID:zgG5lGmQ
>>743
見たことある人いないんじゃないか……
ここでは情報が集まらないと思っていい
746不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 12:19:41 ID:X6M0APUs
L997とP1をデュアルで使ってる人多いみたいだけど
P1を2台デュアルで使うのは意味ないかな?
747不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 12:20:40 ID:je/iz5wj
22P1はどうでもいいよ
26P1の情報が欲しいんだよ
748不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 12:23:08 ID:zgG5lGmQ
まぁ世の中には液晶テレビをデュアルにする人もいるから
別に人それぞれじゃないの
749不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 13:00:36 ID:be8xH4Uu
P1の倍速駆動を搭載した次期モデル…
その前になくなる可能性のほうが高いんじゃないか
750不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 13:51:16 ID:6eEIf53R
ヨドバシで26P1見てきたけど、字がぼやけていたんだが。
解像度は合っているのに、あれはないだろうって感じ。
26P1を使ってる香具師はDVIでくっきりしてる?
751不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 14:05:18 ID:i+U7R59B
ドット倍ドットとやらでまったく問題ないぞ
752不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 14:09:29 ID:Ge5MtnRa
>>746
メインを自分の正面に置いて、サブをその横なら普通に使えると思う。
2台を正面に並べるとなると、太い枠が激しく邪魔に見えると思うな。
753不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 16:32:22 ID:E47AvWkd
>>750
D-SUBで繋いでたって落ちじゃね?
754不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 16:52:54 ID:PPQhD5PL
久々に覗きに来たけど
今年一杯は特に話題も無さそうだな…。
755不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 17:09:10 ID:19PhnWmr
>>750
P1は目に優しい以前に滲むからPCモニターとして失格だね
756不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 17:44:51 ID:fg24h/Ps
解像度があってないかD-subだったかだろう
757不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 17:48:48 ID:yAd3SP9l
>>755
ドットバイドットで画質を最高にすれば滲まないぞ。
758不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 17:53:20 ID:i+U7R59B
dot by dot でも滲むのは使用者の頭の中にカビでも生えてんじゃねーのか?
759不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 18:34:36 ID:tlHc4Xlo
ドットバイドットと滲み問題は別だろ
もっかいスレ読んでこいや
760不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:43:31 ID:B/Ozd6cy
わたし安いのに弱いのよね〜
761不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:47:23 ID:WmJG7afh
会社のPCがDELLの廉価版24インチWUXGAなんですが、現在アナログでつないでます。
多少スレ違いではありますが、自前でボードを増設してDVI接続に変更すれば、少しはましになりますかね?
762不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:47:34 ID:TsCUqAEq
女子高生コテ忘れてる?
763不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 00:44:56 ID:oL4z9QJO
目の疲れスレに書いてるってことは、そっち方面での差を聞きたいんだろうな。
答えは「変わらん」

ただし、くっきりするから、視認のしやすさで若干有利。
というかWUXGA液晶使えるPCなのにDVIついてねーのかよ。
764不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 01:49:32 ID:LxWLasKG
>>761
アナログからDVIなら普通に変わるよ
見易くなる、ボケないから目の疲れは少なくなる

ボケていると目が何時までもピントを合わせようとするからね
DVIにすると少しはマシになるよ
765不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 02:07:39 ID:VKnYNQXW
WUXGAまでなると、俺みたいな凡人でもDVIとアナログVGA(D-sub15pin)の差ははっきり分かるな。
SXGAまでだと違いがよく分かりませんでした。腐れ目ですんません。
DVIにするだけならさしてコストもかからないので投資をお奨めする。
元々、アナログVGAはCRTで綺麗に見るためのもんだしね。固定画素向けじゃない。
766不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 10:55:30 ID:K7aA6CiS
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/thinkpad_w700wacom_1.html
鮮明でも目に良くはないのだろう
767不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 11:17:14 ID:L+9IALRr
>>763
企業用はいまだにD-subのみってのが多いでしょう
768不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 12:34:08 ID:VWe0t8C1
切り替え機が何故かD-sub、PS2だったりするからなぁ・・・
769不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 15:07:40 ID:54Mn8as1
>>761
画像のぼけレベルからくる目の疲れと、安物パネルを使ったことによる目の疲れは別物。
ぼやけからくる見にくさにで、近づいたりすることによる肩こりや目の疲れなら、DVIでいくらか状況は改善する。
しかし、涙が止まらない、頭痛、目の奥が痛くなるような目の疲れならDVIにしても結果は一緒。
770不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:14:06 ID:zAIEEQOe
切り替え機でD-subって思いっきりゴースト出るんじゃ・・・
771不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:49:25 ID:srVQcDVp
品によるけど、基本的には結線してるだけだから延長ケーブルと差はないんじゃね
772不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:58:01 ID:oL4z9QJO
何種類か切り替え機を使ってきてるが、ケーブル長・ケーブル自体の品質・切り替え機自体の品質・グラボの信号特性など、
複雑に絡み合って、微妙な信号劣化を起こす。

似たような状況でも、同じ長さの同じクラスの品質のケーブルを使ってても、ごくわずかな要素で変なゴーストが出たり出なかったり。
773不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 00:05:59 ID:xksRNtyD
切り替え機で鯖の仕事してる奴は諦めろw
774不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 00:21:07 ID:ei7tm6s+
そのうち1台で事務せにゃアカンから目に優しいほうがええ
775不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 00:31:08 ID:jakcQYMp
おまえらオススメのL887買ってみた
早く来ないかなぁ
776不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 00:39:58 ID:FhFYE4Fp
オフィスとかにML115と26P1がズラっと並んでたら面白いだろうなw
777不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 04:07:31 ID:lZJ9WTGT
777
778不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 12:09:08 ID:eZrbfWAK
目に優しいのは10万付近のしかなくて、4-5万台のは目糞鼻糞であっとる?
779不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 12:14:58 ID:mwsF0GBf
10万付近と言うより10万以上。
780不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 12:48:56 ID:zibNVzCZ
どの機種とは言えないけど
L997と同じくらい目に優しそうなTNモニターとかはあるだろう
このスレは工作員か国産(IPS)パネル盲信者みたいなのが多くて
高い機種ばかり薦めてくるよ
781不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 12:55:40 ID:nhjWa+js
どの機種か教えてよ。本当に困ってるんだから。
782不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 12:57:38 ID:ZXUwy6Ye
そうそう
俺なんて弟の友達の先輩の彼女の父親が液晶開発の仕事してるから
このスレの工作見てると笑っちゃうね
783不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 13:16:27 ID:eQY5xHal
>>780
ねーよ。っつーか適当な知識でいい加減なこと言ってんじゃねーよ
784不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 13:26:03 ID:OKqWx866
このスレのグレア厨ID:1Xy0OADQ も引き取ってくれ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218531428/
785不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 13:39:33 ID:4tHvnLc3
>>778
とりあえずこっちに移った方がいい

【TN液晶】目にやさしいTN液晶モニタ【専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217271432/
786不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 14:01:07 ID:zibNVzCZ
>>783
凄い知識を持ったオマエは全てのモニターを確かめた上で言ってるのか?
787不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 14:56:20 ID:nhjWa+js
全部みなくてもいいから、目に優しいTNつんだ機種だけ教えてください。
本当に探してるのですぐに見に行ってきます。
788不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 14:59:48 ID:m224B2sH
TNは色が凄く変だぞ
テキスト読みやゲーム程度の色が関係ない分野の使用なら良いけど
動画や写真は問題大有りですよ
789不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 15:04:53 ID:OKqWx866
その昔、DSTN液晶っていうのがあってな
790不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 15:39:10 ID:v9NMuR4d
>>787
貧乏さんはこちらも
【左上】NANAOのL565・L567は不良品!6【黒ずみ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211933359/
791不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 15:54:26 ID:r5mVi4w7
L565,L567はIPSじゃねぇか。
ま、安いのが欲しいだけみたいだからそれでいいけど。
GENOの中古はまだ残ってるのかね。
黒ずまなきゃ手を出しかねないんだけど。
792不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 16:50:58 ID:jakcQYMp
今日日本橋行ってきたから液晶の使用時間とか見てきたんだけど一番長いので8000時間越えだった
それでも他の液晶とかと比べても発色とか全然問題ないように見えたんだが、実際耐久時間はどれくらいなんだ?
793不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 17:28:11 ID:koMSOjUv
>>788
スレ違いだから他所でやりなさい
794不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 17:44:50 ID:nMZl9Ve7
ものによるだろうけど8,000時間くらいならどうってことない機種が
多いんじゃないの
795不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 17:52:04 ID:4tHvnLc3
>>792
このスレでおなじみの26P1はテレビだけあって60000時間が目安。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/trouble/20020926/102083/
普通のPC液晶だと1万〜5万時間だそうな。
個体差もあるだろうし、安物は当然短いだろう。

今後高級機種はLED化すると思う。
796不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 18:54:09 ID:434pv0VQ
>>791
黒ずむからこそ手を出すんだろw
5000時間とか使った後で何度でも新品に換えて貰えるんだぞ
797不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 20:26:33 ID:NZkeUmcb
>>794]
8,000時間
そんなんで問題が出るような液晶は不良だよ
798不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 20:36:45 ID:nMZl9Ve7
>>795
それは所詮テレビだから基準がゆるいのか、何なのかよく分からないな(笑

>>797
そか。まぁあといきなりバチッとなって使えなくなるわけでもないしな。
799791:2008/08/15(金) 22:45:09 ID:r5mVi4w7
>>796
新品で保証書付きで買った人がその技つぅか業やり続けてるのは知ってるよw
GENOの中古でその技できるのか?できるなら買うw
800不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 00:21:15 ID:UEKS8RIV
勘違いしているな。
交換品なら黒ずむ事は無いから何度も交換って言うのは無理だぞ。
1回交換できるだけだ。
801不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 00:56:04 ID:gwD83up0
交換品でも黒ずみます><
802不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 01:20:55 ID:ghBU8bN0
>>800
>>796に「使った後で何度でも新品に換えて貰える」と明記してるよ。一度きりじゃない。
F400→F520の乞食業者状態ならそんな感じだが。
何度交換してもらっても黒ずんでくるから、パネルの構造(製造)上の欠陥だと言われてる。

これ以上は>>790だな。つうかこのスレまだ残ってんのかよ・・・w
803不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 14:31:21 ID:G6tSgOj4
>>797
パネルメーカーによると、1万2千時間が寿命到達時間らしい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127590186/104

最近の液晶テレビは6万時間とか言われているけど、相当な改良が加えられているのかね?
804不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 15:09:44 ID:QgfoIYwh
>>474
価格コム見ろ。予算8万もいらん。
4万くらいでランキング上位の韓国製モニタ買っておけ。お前にはそれがふさわしい。
805不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 22:56:22 ID:9zhoMArv
CG220、約7万で落札・・・
806不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:06:55 ID:UEKS8RIV
CG220は視野角ウンコだから一般用途で買うには向かないって話だが。
807不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:10:11 ID:73Rajb1w
http://www.hitachi-displays.com/technology/2060974_17271.html

この日立の「New-IPS」または「IPS-Pro」って疲れにくいんですか?
それと、このパネルを搭載した市販の液晶ディスプレイがあったら教えてください

希望は25.5インチ+WUXGAです

たぶん無いと思いますが
もしあったら教えてください
808不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:10:41 ID:sCvg0c1W
>>807
ねーよ
809不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:13:00 ID:73Rajb1w
ちなみに>>4の(2) 日立 S-IPSは1998年の製品ですね
その後、AS-IPS→New-IPSと進化したようですが、このスレのテンプレはなぜ10年前のままなんですか?
810不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:21:56 ID:+O13C8K8
半年(ry
811不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:24:32 ID:9tO6QAJX
こんだけいいパネル作っても録画機能関係で台無しなのが目立のテレビなんだよなw
812不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:33:09 ID:73Rajb1w
じゃあ、あきらめてBen-Qの液晶でも買います
別にたいして変わりないし
813不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:49:48 ID:Nz25L/zS
>806
視野角うんこゆうても、AF-SFTみたいなもんらしいから。
それにサムスンパネルやらにみられるシリカコートの粒粒はないってきいたがどーなんだろ
色域がかなり高くて色が派手なだけで実際は目にやさしい部類に入るのでは?
814不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:27:05 ID:JWcHCzgH
たまに思うんだがPriusはどうなんかね?何使ってるんだろう。

>>812
荒らしでないなら、とりあえず自分の目で見て判断。
ここは参考程度で
815不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:50:56 ID:MF8eT4R2
>>814
2002年モデルのプリウス持ってるけどMADE IN CHINAと書かれた左上が黒ずんでくるパネルだな
一日中使ったりしてもまるで疲れないし多分日立製S-IPSじゃないかなあと思ってる
816不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 01:27:35 ID:Dv0rQUO8
>>814
最近のはLGのS-IPSだけど、L567とかが売っていた頃のモデルなら日立製なんじゃね?
こいつならIOのと違ってOEMじゃないから交換して貰えるかもな。
817不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 02:41:13 ID:JWcHCzgH
>>815 >>816
thx まぁまだ作ってたころの製品なら日立IPSだろうけど、
いまどうなってるのかなと。LGなのね。まぁ妥当なところか。

818不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 03:04:02 ID:8O5TGafw
>>817
Priusは基本的に今でもLGのパネルしか使ってません。

WoooはIPS-αとかだけどね。
819不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 03:22:49 ID:JWcHCzgH
>>818
ありがと。まぁPrius買わないと手に入らない秘密の
PC用日立IPSパネルはないってことだね
820不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 03:24:07 ID:zhVB7P2H
PC-DT3170とかに使ってるのはS-IPS。
左上が黒ずんでくるのはイオン化がどうのこうの…と説明を受けた。
821不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 08:38:00 ID:BZumzlP9
>>818
さらっと書いてるけど、どこで調べるの?
すごいね
822不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 08:41:41 ID:7oAm9mA5
>>809
PC向けはS-IPSしかないじゃん
823不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 09:00:00 ID:G+mHtnKw
>>821
>>818
自分の思い込みか、知ったかダロ

実家にあるプリウスは日立S-IPS(17インチ)
既に黒ズミあるけど、映りは綺麗だったよ
824不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 09:42:20 ID:RrjZx6E+
キャリブレーションって目の疲れにも効果的?
825不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 13:19:59 ID:JWcHCzgH
>>823
いまのワイド液晶の製品の話でしょ。
826不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 13:22:09 ID:JWcHCzgH
>>824
関係ないでしょ。ただ色調整に関してはテンプレ (3)色温度設定 参照。
827不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 15:46:18 ID:G+mHtnKw
×Priusは基本的に今でもLGのパネルしか使ってません。

○Priusは今はLGのパネルしか使ってません。
と、言いたかっただけですよ
スミマセンネ
828不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 16:08:08 ID:cbhBirqc
>>824
職場のモニタをキャリブレーションしたら
目がしょぼしょしなくなったので大いに関係あると思う。
ギラつき等とは別に、不自然な発色は目に負担をかけるんだと思う。
829不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 16:41:29 ID:Uueu+2p3
L997をテキストモードにするとブライトネス設定値が30%になるのですが、
これは、この輝度でちょうどよく見えるように部屋の明るさを調整しろということでしょうか?

ちなみに他のL997ユーザーさんも、初期状態だとテキストモード時は30%になってますか?
830不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 17:48:43 ID:49fCwvv+
部屋の明るさにあわせて輝度を調節しろよw
831不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 18:29:23 ID:XkyfGRM2
>>829
いろいろなモニターを使っているが、初期設定なんか気にした事は無いな。
輝度はキャリブレーターを使う。
832不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 19:34:22 ID:G+mHtnKw
>>829
オラのは40%だね
2006年10月製
個別に違うのか

設定を自分の好みに合わせればOK
部屋の明るさ換えるより
画面を暗くした方が楽だし
833不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 20:11:18 ID:JWcHCzgH
微妙にマイナーチェンジしてるってうわさは本当なのかな、じつは。
834不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 20:50:03 ID:C+E+/4Ox
目が疲れにくい・目に優しい液晶テレビ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1178339276/

なんか姉妹スレあるんだな
835不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 21:53:56 ID:FK8ZcvRQ
>>834
ここのテンプレを張ってどうするw
動画を見る場合と、テキストやフォトショップやる場合とでは疲れ方が全く違うんだけどな。
自分の目を信じて論議すればいいのに。
836不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 22:00:54 ID:YoNu5MIc
まぁテレビは液晶以外に逃げるのが定番だしな
837不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 22:02:14 ID:IhrU2WmB
>>834
全然関係ないだろ
テレビなんて液晶以外でも選べるし
838不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 22:04:42 ID:nd6V7DH6
目に優しければなんでもいいだろ?
839不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 22:25:10 ID:sz3y8J0y
テンプレにもある
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/の
「より詳細な写真データ」のページ見てると、
SPVA機種5機種のうちS1910だけ
異様に画素の形がヴっとんでるんだが、これマジなのか?
余程目に悪いという事なのか…。
840不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 23:42:18 ID:9aFbM9oy
疲れないと評判の32P1だけど
80cmしか離れてないからめちゃ疲れますw
841不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 23:43:52 ID:al60YbRM
>>839
画素の形はどんな形でもあまり関係ないよ。みな同じ形で揃ってさえいれば。
問題は他の画素と比べて形や大きさが揃っていない(ばらばら)であること。
これが、直ちに油膜のように見えるかは分からないが、短時間でも目が疲れる。
842不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:21:06 ID:bGMG50Py
画素の形は関係ないとな!
843不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:24:21 ID:kYBMhoLu
画素の形もバラツキも関係ないと思われ。
要は表面のコーティング処理。
miyahanの信者は画素が云々言うけどな・・・
844不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:29:46 ID:iLHTsfR3
右目から見た画素と左目から見た画素で
色や明るさが違って見えるパネルは焦点が合わなくて目が疲れるね
845不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:17:05 ID:2kVp7LU7
TNのことかー!
846不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:25:17 ID:iJCqOpol
>>839
S-PVA機種に斜めに光を当てて直角方向から見てみればいい。表面のアンチグレアの凸凹が凄まじく不均一
なのが分かるから。
画素の形が酷いと言うより、画素の形をまともに撮影できないほど酷いコーティングだって事(コーティングごしに
撮影してるわけだから)。
847不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:51:23 ID:a+tyWlAh
>>846
あんた件のページ見てないで発言してるだろ。
848不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:55:46 ID:ndg3kDJS
>>846
S-PVAの評価に差が出るのもその辺だね
全部がそうって訳ではないが、特に初期のが酷い
画素の不均一というのは誤り
849不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 02:32:19 ID:Db5M2Gya
ギラギラパネルって、アンチグレアの為じゃなく、拡散層を使って無理やり視野角を上げようとしてるんじゃないかな。
副作用でコントラストが低下しないように、中途半端で荒い拡散フィルム(拡散加工?)を使ってて、
そのせいで不均一な拡散パターンになっているのだと思う。
850不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 04:14:02 ID:avekaE60
>>846
俺もこれが正しいと思う

画素拡大ページは何度となく見て各種の実機も見て俺も同じ
結論に達した。そもそもテンプレにもギラギラの原因はアンチグレアとの
干渉と書いてある。

露光->エッチングという工程でルーペ程度で分かる範囲での
直線のゆがみができるってのはちょっと考えにくい。

>>849
これはあるかも分からんね。表面フィルムメーカーが
テンプレにあるような情報をもっと体系的に公開してくれると
いいんだけどねぇ。
851不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 08:12:17 ID:xDps5S4R
>>839
まじだよ。
S1910だけくの字型w

しかし、くの字だから悪いというわけではない。
問題は素子の大きさが大きく、素子ごとの光の強弱に差があるということ。


>>846
コーディングは関係ない。
問題は画素素子。


まあ、コーディングのが原因だと言ってる香具師は実際に接写してみればわかるよ。
ずらしても、角度を変えても画素子の特性は変わらないから。
コーディングが原因ならずらしたり多少角度を変えると見え方が変わるはずだが、そういったことは起こらない。

接写用拡大鏡は1万数千円で買えるから自分で試すのが一番。
852不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 08:20:20 ID:2kVp7LU7
上でコーティングの話してるのはおそらくギラツキの話よ?
ギラツキはアンチグレアのコートとの干渉っていうのが
一般的な知見のはずだけど、それが違うと言うの?
>>851>>839に忠実に、画素のみの話をしてるっぽいが。
ギラツキは頭動かすと特にキラキラとそれぞれの画素が煌くやつなんだけどね。
853不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 08:29:27 ID:xDps5S4R
>>852
その認識だ。
ただし、ノングレアコートとの干渉の影響は小さいというのが漏れ的な意見。

ギラツキの原因は素子ごとの発光量、発光の方向が乱れからくる単一色での不均一に見える状態。
ノングレアの影響はほとんど無い。

久しぶりにこのスレに来たんだけど、最初にテンプレ作ったときにはこんなでたらめは入れてなかったのに、いつの間にかテンプレに嘘が入れられてるんだなw
その情報が会ったのは当時から知ってるが、フィルター屋かコーティングの会社の言い分で、正しくない。
854不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 09:37:15 ID:avekaE60
>>853
>現在、DNPは、液晶ディスプレイ用表面フィルムで、世界シェアの約75%を占めています。

このメーカーがでたらめで嘘を言っているとな?
何か明確に嘘だと分かるソースはあるの?
855不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 10:00:15 ID:xDps5S4R
>>854
接写用の拡大鏡を買ってきて自分の目で確かめてみろ。
非常に簡単だ。
歴史論争じゃないんだから、ソースなんていらない。
自分で目に勝る確認方法はないだろう。

それで自分の目とメーカーの販売宣伝とのどちらが信用できるのか自問することだな。
856不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 10:09:12 ID:avekaE60
>>855
宣伝?欠点なんだから宣伝なら書かないよね。

DNPは液晶用のフォトマスクでもシェアが高いし、そんな
いい加減なことを書くメーカーではないよ。
だから否定するなら自分は良くても人に納得させるなら
ソースは必要だよ。別に自分で実証したという報告でも構わない。

アンチグレアパネルもルーペも持っているから>>850
書いたように何度も見ているが、画素の形状をアンチグレアの
でこぼこによる拡散を抜きに見ることは不可能。

写真の画像も一致する。この問題、同じパネルでアンチグレア
のフィルム越しとグレアの状態で確認できれば一番早いんだよね。

個人的にはグレアパネルにするとアンチグレア特有の拡散が
なくなるんで、すっきり見えるという意見が大勢なので
画素が全てを決めていてコーティングは関係ないという説は
ちょっと納得できない。
857不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 10:14:00 ID:xDps5S4R
>>856
ルーペと光学電子顕微鏡と一緒に語るなよw

まあ、無条件にDNPを信じたいならそれでも良いよw

でも、まあテンプレは次から前に戻した方が良いな。少なくとも意見が割れていることを明記するべきだろう。DNPをシェアが高いという理由で無条件に信じる香具師と、自分で確かめてそうでないと言っている香具師がいることをw
858不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 10:19:19 ID:xDps5S4R
http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2006/contrast.pdf

メーカー性善説を唱える香具師ってやっぱりナナオのことも信用してるのかね?
ナナオのこのホワイトペーパーが真実だったら、このスレッドの存在意義すら無くなってしまうんだが。
859不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 10:24:01 ID:xDps5S4R
>>3
テンプレ修正案。つうか、メーカーの販売宣伝を鵜呑みにするな。


(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子の不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。

ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

表面フィルムとの組み合わせによって生じるかどうかについては賛否がある。DNPのHPでいうギラツキがこのスレッド
で論議されている、目の疲れの原因となるギラツキと同じものを指していない可能性がある。
860不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 10:30:48 ID:avekaE60
>>851では拡大鏡と書いているが電子顕微鏡じゃないと確認できない
ことになったのか? 電子顕微鏡なんて>>839のリンク先でも
使っていないでしょ。

>>839のリンク先のwebmasterでさえ、
> ざっと見た感じ、ギラツキがある液晶は画素子ごとの光量の
> 強さに乱れがある。画素子そのものの品質なのか、コーティングが
> 原因なのかは分からないけど。

と書いている。

いまのところ肯定するデータはあっても否定するデータは
おまいさんの、目で見たから間違いないっていう文章だけだわな。
テンプレ修正するには住人の賛同が必要だよ。
861不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 10:39:35 ID:avekaE60
あと、

>>858
このホワイトペーパーは輝度とコントラストが画質に与える
影響をまとめたもので、内容も正しいしこのスレの内容と何の
矛盾もないよ。スレの存在意義がなくなるという根拠は?
862不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 10:41:42 ID:xDps5S4R
>>860
もうこれ最後ね。
リンク先の写真取ったの漏れだから。
じゃあね。
863不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 10:44:59 ID:avekaE60
じゃあ、>>860で引用した文章と、>>853の発言内容に食い違いがあるね。
その程度の認識でものごと断言するような人があのページの作者だったとは
びっくりだよ。
864不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 10:53:18 ID:avekaE60
個人的にはやはり>>846が正しいと思うのは変わらないし
むしろ確信が強くなった。

画素形状がおかしいのでは?という問題提起には件のページは
かなり引用があったが、画像そのものはともかく、なぜ
そうなるのか?という解釈という点では結局科学的根拠は
なく、勝手に想像するにこうに違いない、企業が言っている
ことはウソだ、という程度のものだったわけだ。
865不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 11:55:24 ID:wTS1Po1B
スレが伸びてるから何か期待の機種でも発表されたのかと思ったらorz
866不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 12:01:46 ID:0nySdFNW
金もいらなきゃ女もいらぬ、あたしゃ疲れない目が欲しい
867不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 12:32:26 ID:wTS1Po1B
目薬オススメだよ。

最近は1回使いきりの目薬を愛用してる。
868不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 13:10:50 ID:iLthyeji
>854
DNPはぶっちぎりの大手で、シェアもそのくらいあるかもしれんが
フィルム製品のグレードごとに塗装する表面処理剤を変えていると思う

特にアンチグレアならば、金の掛け方次第で
シリカの粒度分布(=均一性)が相当変わるからな

その工程を処理剤の微粒子分散(微分散)っていうんだけど
ソレ専門でやってるメーカーもあるくらい大事なもの
869不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 14:55:05 ID:+ywRmvZY
画素の画像を画面通して見てもギラツキとか判断出来ない。
HPの画像は開口部分を判断するものだからね。
ギラツキとかは実際に直に見ないとわからんだろう。
870不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 15:40:56 ID:dzy2Ya0C
そういやS-PVA使ってる機種ってどれも表面処理汚いの?
表面処理がすでに脂ぎってる感じなんだけど
871不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 15:49:02 ID:V4hTWGwN
>>870
S2000とS2100はマシ
872不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 15:56:24 ID:6NL37keL
DELLの2407は全体的に色が薄く黄ばんでて黒が潰れてる印象だったな
2407とBENQのTNと三菱のIPSとMacのシネマ使ってたが
シネマが一番すっきりと見やすくて疲れにくかった
DELLの液晶は2001もそうだったけど凄く熱が出てモワっとくる感じが苦痛だった
873不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 16:12:40 ID:wTS1Po1B
将来的には24〜26インチフルHDのIPSαパネルが出て、L997の代替になっていくと思う。

液晶テレビになる事で量産効果で安く買えるし、いい事尽くめ。
874不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 16:23:39 ID:kYBMhoLu
L997を求める層は忠実な色再現だろ
TVじゃPC画像なんて映ったらいいレベルしか望めないぞ
てかIPSαは目に優しいと思わない
875不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 16:28:50 ID:ztDQlmul
縦が狭いのは悲しすぎる
876不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 21:58:36 ID:CGqSMwUo
L565デュアルが現状の俺みたいなヤツは
26P1に変えたとしても縦の不自由さは感じないんだろうな
877不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 00:53:19 ID:ueymjU8l
 縦横の比率の問題だから、そんなことはないと思うよ。
878不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 01:07:32 ID:iXdH7WON
イーヤマのprolite260ってのが4万くらいで売ってた
26型で4万はいいなと思ったんだが解像度は低い
んで、HPでパネル情報見たら「a-Si TFT アクティブマトリックス」ってなってるんだが
ナニコレ
879不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 01:22:22 ID:iXdH7WON
あー、単にTFTですよってだけか
TNとかIPSとかそういう情報載せてくれよ
880不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 02:11:23 ID:IXIGC1gT
TNじゃなさそうだな。まぁどうでもいいが。
881不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 04:30:52 ID:YiuThVrQ
>>878
ああ、あの液晶テレビへのなりそこないか(´・ω・)
882不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 06:30:33 ID:IznvR9Np
>>868
そうだよな。ID:xDps5S4R は表面処理は影響ないとか言ってるけど
んなこたぁない。個人的にはむしろこちらの方面の技術革新で
グレアとアンチグレアのいいとこ取りなフィルムでないかなと期待してる。
883不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 08:57:35 ID:rYfzFu/t
影響あるって言いたい側も影響ないって言いたい側も
根拠となるデータ出してよ
あるないの水掛け論争はもうお腹いっぱい
884不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 09:01:44 ID:IznvR9Np
確かにアンチグレアをはがして比較しなきゃデータにならんので
水掛け論になっちゃうわな……
目で確認したい人は、できるだけ同じ条件でアンチグレアと
グレアの液晶を見比べてギラギラがどうなってるか確認するのが
良いんじゃないかと
885不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 11:08:33 ID:lI1yM5hB
コーティング技術革新のお陰様でTNの誤魔化しが年々巧妙になってるからねぇ。
幸か不幸か実用に困らなくなってしまったほどだwこのスレ的には対象外だが。

画素ばかりに原因求める人よりは、表面処理も含めて話する人の方が信は置けるかな。
886不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 14:13:10 ID:4yXAHAWi
うんこ味のカレー」と「カレー味のうんこ」
どうしてもどちらか食べなければならないとしたら、どっちを食べますか。
ただし
「うんこ味のカレー」は見た目はカレーそのものですが、匂い、味などはうんこそのものです。
「カレー味のうんこは」は見た目はうんこそのものですが、匂い、味などはカレーそのものです。
887不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 14:25:46 ID:WkLXDeyP
>>886
それは
「カレーの形をしたうんこ」
「うんこの形をしたカレー」
ではないの?
888不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 14:30:50 ID:wMoxPXIE
難しいな心って
889不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 14:45:29 ID:BouuSIJA
UXGA
ドットピッチ0.29以上

で目に優しいパネルは出ないの?WUXGAとかいらない・・・
ここで評判の良いものは軒並み細かいよね
890不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 15:00:09 ID:IznvR9Np
スクエアで23インチくらいか?ちょっと出ないんじゃないかなぁ。
891不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 15:16:12 ID:qQiRwII5
今後は4:3アスペクトのディスプレイは、まともな新製品出ないと思うぞ。
892不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 15:44:16 ID:5nDE33ta
今年後半くらいから1920*1080パネルが主流、ってかほぼ一択になると思う。

ブルーレイドライブ搭載と合わせて大手企業が一斉に採用してくるからな。

数年間は1920*1080が「標準サイズ」って扱いになるよ。
893不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 15:55:12 ID:bopNQBql
>>892
高級機のPCモニターは1920*1200が主流だろ
19インチ5:4が長らく主流だったように
TVとPCモニターとでは違う
894不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 16:06:21 ID:KoUenM5P
1920*1080 (笑)
895不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 16:10:53 ID:9Jb7stG6
>>885
別にTNでもそっちの方が目が疲れない製品がでれば別にかまわないけどな。
なんか先に方式ありきで、だから目が疲れやすいはず、そうじゃないはず、とか転倒した
議論が多くね?
896不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 16:12:45 ID:LQsOLsu8
どっちにしろ現物でしか判断できないよな。

スペックとかからの予想だけで判断できるならこんなスレ立ってない…
897不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 16:17:03 ID:IznvR9Np
>>895
俺もそう思うんだが、一応いろいろあってTNスレは別に立ったので
そういう意味でないか > スレ違い
898不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 16:30:21 ID:g5W88bi1
>>882
DNPと日東電工のWEBを隅から隅まで読めば、この技術(ちなみに結構アナログ)の傾向が
わかるかもね。下との組み合わせなんで、コスト含めてこれが正解というのが無い世界だが。
899不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 18:54:00 ID:R7uWe73u
1920×1200は24インチ以上無いと辛いけど、
1920×1080なら21〜22インチでも違和感無いと思う。
1600×1200の置き換えならスペース的に合うんじゃないか。
いまはP1しか無いんだよなあ。
900829:2008/08/19(火) 18:57:41 ID:Qdrmlu05
>>831
キャリブレーター持ちとはうらやましい環境ですね。

>>832
ごめん、うちのも40%だったわ。なんか勘違いしてた。
ちなみにパネルのリビジョンはJで、制御基板に載ってるメモリはサムスンではなかった。
LRFCとか刻印されてたけど、これはどこのメモリなんだろう・・・
他には、何のチップか知らないけどNEC Japanと書かれたチップもあった。
901不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 19:14:19 ID:IznvR9Np
>>898
隅までよんでないけど、とりあえず現行品にもグレードが
確かにいろいろあるね。ハイグレードのものは画像のにじみ、ぼやけが少ないとある。

>>899
よく分からんがこのスレの20インチとか21インチでは
ドットピッチきついってことだから1920x1080で21,22では
ちょっとつらいんじゃないか
902不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 19:55:09 ID:LiJKhkbx
>>886
今どき「悪魔の選択」なんて流行らねぇんだよ。
どうしても答えて欲しいならまず自分ならどうするかはっきりしろ。
903不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:17:36 ID:5nDE33ta
>>899
DELLから始まった「24インチワイド1920×1080液晶」がいろいろ出てくるだろ。

DELLのは海外だと思うが、国産でも24インチワイドで出てくるかも知れない。
それが出たらいい事じゃないか。
904不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:22:43 ID:FJUBc1MN
便Qも出すんだよな。
これで1920×1080ブームがきてナナオや三菱からシャープパネルのモニタが出ると期待したい。
905不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:26:17 ID:8mUaTrCi
シャープ製を買えばいいんだからナナオや三菱製を待つ意味はないよな
906不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:33:27 ID:iXdH7WON
シャープは空気読まずにマルチ画素のを出してくると思うんだ
907不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:38:05 ID:5nDE33ta
>>904
売り文句として、ブルーレイそのまま再生できるってのはわかりやすくていいよね。

本体にブルーレイドライブ搭載したら純正モニタの解像度は1920×1080になるわけで。
908不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:53:36 ID:KE+EgMlt
>これで1920×1080ブームがきてナナオや三菱からシャープパネルのモニタが出ると期待したい。

早くナナオや三菱が#のブラックASVでモニタ出してほしい
いや、あの銀もっこりでなければどこでもいい
便Qでもいいよ、この際

どこでもいいから選択肢が銀もっこりしかない状況から早く俺たちを解放してくれ・・・
909不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 21:44:53 ID:EUZXVWmA
ASVって残像が酷すぎないか?
横方向に流れる文字なんかまったく読めないし
910不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:12:53 ID:PCtt8wvu
ASVがどうたらとか関係ないわ
倍速、黒挿入ないとテロップ文字はまともに映らない
911不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:17:39 ID:SIdhuqVs
いっそのこと残像時間がそれより遥かに短いはずのFEDか有機ELが普及価格帯になるまで値下がれば・・・あと何年かかるか知らないが。
今現状の液晶では倍速駆動も妥協の技術にしかならなさそうだし。
912不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:55:38 ID:QqXVsoIa
>>911
そういう良いのが出たら、なおのこと大画面液晶の価格が下がって
ついつい安いほうを買ってしまいそうだ

でも液晶進化したよ、確か元々は電卓の表示部分として商品化されたんだよな
913不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 23:01:06 ID:IXIGC1gT
3倍速技術も製品に投入されるのが見えてきてるし、4倍速になれば残像は感じないだろう
絵が崩れるのはどうにもならんけど。そもそもテレビの話だからスレ違いか
914不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 23:05:44 ID:6mA6AORV
目が疲れない、という意味なら電子ペーパーを使った大型ディスプレイでないかな。
モノクロでいいから、紙にインクで印刷したみたいにくっきりしててテキスト読むには
最高、みたいな。
915不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 23:37:28 ID:NTiAWkyD
1920x1080って、パネルはどうなんだろう

PC用と違うのかな?
916不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 00:19:58 ID:VR8gq15o
917不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 01:52:03 ID:dTaYMxxk
液晶モニタは停滞感凄いからもう何でも良いから新しい動きがあるのは歓迎だな
918不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 02:00:22 ID:VLxt8Z4f
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19388

時代を先取りしすぎたこういう機種あったね
数年先をいっていたSONYすごすぎるww
919不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 03:07:07 ID:LLxf/x0S
コスト削減のためにパネルの共通化とかありえるかもねぇ
16:10パネルを使ったテレビとか出てるし

とはいえ、PCで使うのに適してるテレビ用のパネルって選択肢があんまりないんだよね
920不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 04:21:06 ID:EllUNU9x
>>919
いやだなぁ。1920x1080なんていらんわ。
921不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 07:25:24 ID:SbumTFsy
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080731/1006531/
アスペクト比が現行の16:10ではなく16:9の液晶パネルをパソコンメーカーに提案する動きが、複数の液晶パネルメーカーからここ数カ月で一挙に出てきている。

パソコン向け液晶パネルも16:9となれば、パソコン向けとして製造し余剰となった液晶パネルを、パネル品質にこだわらない低価格の薄型テレビ向けとして販売できるようになり、在庫リスクを低減できる。
922不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 08:36:26 ID:DEwcxA5P
パソコン向け液晶=低品質テレビ向け液晶
ということか
923不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 08:41:21 ID:075Q01bi
>>899
誰のウンコかで対応が変わるだろ常識的に考えて。
924不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 08:42:34 ID:075Q01bi
>>886へのレスだった


899さん、人違いでウンコ扱いしてごめん。
925不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 08:54:26 ID:j5iWEjpC
マイうんこリサイクルの刑
926不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 09:08:11 ID:htzN+WK3
> 16:10ではなく16:9の液晶パネル
ますますTNうんこ化が進む
927不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 09:48:41 ID:j5iWEjpC
そういやポキール星人のうんこは「金」だったな
928不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 10:01:14 ID:htzN+WK3
液晶モニター16:9うんこTN化はアナログ停波の切り札にもなりうるなw
訪問集金止めるし
みんな受信料払えよw
929不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 10:07:05 ID:vMF9I45J
反射型液晶出してくれ
仕事で使うPCなんて形が判別できたら十分なんだ
930不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 11:04:32 ID:4Bi4Mt+u
>>921
縦の120ドットって結構大きいぞ。
動画再生するときも下にスペースがあればシークバーを表示したり出来るし、
ウェブブラウジングのときにも縦が広いほうが有利。
ただ、22インチwsxga+の置き換えとしては有益なんじゃないか?
931不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 11:19:24 ID:9jnrDY5h
大抵のアプリでは全画面表示しないし
企業なら17,19インチSXGAだろうから置き換えても問題はない
120ドットが重要ならピボットして2枚並べた方が作業効率はいい
932不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 11:53:27 ID:34rCwKEF
動画というかTV見るときに黒枠やら余計なスペースがあるとイライラする。
再生中にスペースの欲しい人は縮小して動画表示すればいい。
933不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 12:08:18 ID:PqQH9ALt
もう勝手な意見はいいよ
934不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 12:18:46 ID:wb1dZWGh
ここはPCのハード板でディスプレイのスレ。
ディスプレイでTVを見るのは、ここではオマケ的機能だぜ?
932はPCも映せるTVのスレに逝け。
935不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 12:30:27 ID:34rCwKEF
>>934
それは分かってるよ
>>932は説明不足だったが>>921に反応して書いたのさ
TV用を考慮するなら縦1200はあり得ないってね・・・
936不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 12:34:30 ID:WsWAoQOr
>>935
だったら最初から安価つけて書けバカチン
937不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 13:29:43 ID:4ohN/No6
初めて液晶モニターを買って(どーせどれも変わらないだろ。)
くらいの気持ちで買ってきて


失敗した、こんなに目が疲れるとは・・・
金は惜しまずに明日にでも買いなおすとしよう。
(視力が落ちてからじゃ取り返しがつかんからな)
938不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 13:46:55 ID:A3chuLlA
>>931
そう、1920×1020で困る人なんて極少数マニア。
もうテレビ・PCパネルサイズ共通化は規定路線。

液晶モニタにとって久しぶりの日の丸パネル新製品が出てくる絶好のチャンス。
今年中に来てくれないかなー
939不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 14:27:46 ID:WYqxGrqI
おまえの妄想はもういいよ
940不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 14:37:31 ID:KXU1CMOM
電子ペーパーって電子図書みたいな目的ならいいけど
切り替わり遅くて逆に目にくると思うぞ
941不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 14:59:41 ID:EllUNU9x
>>922
FPDスレとか見てるととにかく小さいサイズのテレビパネルは
採算割れがひどくて撤退が相次いでるから兼用という事に
なると >>922 になる可能性が高いと個人的には妄想する

現状テレビ系パネル使った製品でプロの使用に耐えるものって
ないでしょ
942不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 15:01:31 ID:EllUNU9x
>>938
ただ国産のものが使いたいだけなら、国産スレに行けばいいと
思うよ。
943不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 15:42:38 ID:LLxf/x0S
ま、共用パネルはTNばっかになる気はするけどね
944不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 16:01:17 ID:BI65b1Rd
PC向けは海外激安TNさんが占拠しちゃったから今更余ったTV向け国産パネル投入したところで
どうにもならないんだがな・・・。せめてP1発売時期に各社追随してくれていれば・・・。
IPS陣営は儲けの少ない小画面HD1080パネルを馬鹿にしてる感じがあった。
そして結局液晶全市場から駆逐されつつある。アフォだ。

P1の銀もっこり見れば少なくともデザインでは楽勝できると思っただろうに。
海外激安TNの画質見れば画質でも楽勝できると思っただろうに。
楽勝できると思ったから様子見したのかもしれんけどw
945不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 16:28:26 ID:qbP3jsPq
多くの人がPCモニターに求めるものは
・価格は出来るだけ安く
・画質は酷すぎなければいい
でしょ?

画質が良くても高けりゃ売れない。
むろんプロ向けのニッチな需要はあるが
手作りに近い小ロット生産で極端に高くなる。
946不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 16:45:32 ID:wx92Dd4a
このスレ読んでいてSHARP LL-T2020の中古を探そうかと考え始めたオレはバカでしょうか?

ブルーレイで映画を見るならテレビ用液晶を使えばいいし、1920x1080よりも文章&静止画なら
1600x1200でもいいかなって思えてきた。目に優しいことは絶対条件。

現用のLL-T1620をアームで縦にして使おうかなどと...   止めとけっていう意見があれば素直に
従います。
947不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 17:17:29 ID:ez0yieWT
>>940
電子粉流体とかいうのは今の液晶以上に早いよ
948不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 18:27:19 ID:KXU1CMOM
>>947
それなら期待できるかも知れんね
949不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 18:54:39 ID:S5/g6lGw
電子ペーパーは製品として出回ってるのは
現時点では携帯電話のサブディスプレイぐらいか

電子ペーパーもコストダウンに時間掛かったら
有機ELとか別のモノに負けて市場から追い出される可能性もあるな
950不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 19:46:21 ID:DdNcNyoM
>882

いや、AGの劇的な技術革新は現状では限界に近いと思うぞ・・・
粒度(粒の大きさ)で光の屈折度合が変わるんだけど
いかにその粒度を揃えるかが難しい

で、実は車の内装材に使われているコート剤が、
ギラツキ防止のためにAGと似たような技術を使ってるんだが
ようは、その何十年も前から練りこんだ技術を液晶に転用してるってこと

コストを下げると粒度分布がばらついて
乱反射しやすくなるのは事実

ちなみに、道路標識の白い部分はそれを利用してわざとギラつかせてある
951不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 23:38:57 ID:6E5Kpr5O
↓のスレに常駐している、
S-PVAパネル搭載液晶ばかりを推す馬鹿をどうにかして下さい。
よろしくお願いします。

ギコ▼楽しいデスクトップPC購入相談▼35台 (パソコン一般板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1213703812/


952不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:29:05 ID:96JEixd3
TNや、S-PVA液晶の方が圧倒的に売れてるんだよ!

人間の目は、環境に適応していくように出来てるから、
多くの人は、TN、S-PVA液晶以外だと違和感を感じるんだよ

もう、おまいら以外で、TN、S-PVA批判する奴らは、どこにも居ないぞ
953不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:38:01 ID:+pgTMA0f
SPVAでいいんじゃないか
おれならTN薦める
954不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:49:45 ID:kus+9RHy
>>951はL997やLCD2190Uxi買え言いたいのだろうが
下手すりゃPC本体より高価だし
しかも今時4:3でHDCP非対応
一般人には購入の対象にならないの
955不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 01:13:30 ID:C86SkrS1
目に優しいHDCP非対応とHDCP対応OD付きの2つ買えば良いんじゃないか?
どっちも一長一短だぞ
956不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 01:21:21 ID:oJq0bBly
てか、L997のファームアップでHDCP対応とかできんのかな

それさえ出来れば地デジチューナー買うんだが
957不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 02:52:00 ID:zveAZAKu
>>956
ないだろうな
てかどうやってファームアップすんだ?
958不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 04:01:54 ID:0O3NxCKG
むしろHDCP処理はファームウェア云々で出来る話でもないだろうw
959不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 04:47:36 ID:Ib8B3KD1
>>950
なるほど。

そういえばギラつきがひどいと話題になった機種のグレー表示の
妙な違和感とか標識のあれに似てるね。
960不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 11:49:38 ID:bozl2ScF
L887L997なんてよっぽど目が弱い人か視力気にする人じゃなきゃいらない
視力落ちたって眼鏡が1000円で買える時代だしどうでもいい
961不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 12:30:27 ID:u/Ko/EYV
目への負担が大きなストレスとなる事で自律神経失調に陥り体ガタガタ、
なんてケースを知らない、幸せな人なんだろうな。
羨ましいよ。
962不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 12:39:42 ID:96JEixd3
40台、50台で目が疲れるなら分かるけど
20台とかで疲れ目とか言ってる奴は、パソコン使わない仕事に
転職した方がいいぞ、、、、 農業とかさ、、、、
人間、向き不向きがあるからな
963不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 12:58:30 ID:HwiNvbjr
自覚出来てないだけで、実は相当に負担がかかってるという人はかなり多い。
あとは使用時間の問題だ。
S-PVAが圧倒的に売れてるってソースも頼むわwww
964不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 13:06:10 ID:AqdQwLte
AV板の方にまで出張ってNanaoのS-PVAワイド液晶TV奨める馬鹿もいるよ。
目と知識まともなヲタが多いから相手にされてないけど。

儲なのか真性なのか知らんがいい加減にしとけと言いたい。
Nanaoは朝鮮玉入れの液晶だけ作ってりゃいいんだよ。それでしか稼げないんだから。
965不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 13:37:19 ID:MB6kzG9T
朝鮮玉入れも景気が悪いみたいよ
966不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 14:23:58 ID:Xu++ABbG
一日中モニタとにらめっこの仕事とか仕事してない子とか
ものすごい体弱ってそうだな
967不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 14:56:15 ID:HwiNvbjr
そそ、体調が悪かったり肩こり首のこりが酷かったり偏頭痛がしてたりするんだが、
本人は「ただの運動不足」とか「(単に)1日中ディスプレイ見てるからだ」しか思ってなかったり。
確かにそれは大きいんだが、モニタの質で余計に悪化してる可能性に思い当たらんのだよな、そういう人。
968不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 15:47:13 ID:6roDwWQK
何かニートが知ったかほざいているスレだな。
969不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 15:50:03 ID:nG2MkaSU
>>918
時代先って言うか、実験機だしwww

SONYってひでえ会社だよなwww

970不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 16:03:30 ID:Ib8B3KD1
>>960
まぁ人によるから……

なんかこのスレにいるとまるでL887使ってると全然目が疲れない
みたいに思うけど、そんなわけないし逆に何使っても全然平気
って人もいる

>>962
CRTのころは、わりと年上の人は解像度下げて使ってたな
971不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 16:15:07 ID:NkBHXEZL
>>918
LEDバックライトで視野角170度って信じていいのか?
23型で消費電力190Wって、何に電力使っているんだ?
トリルミナス?色ニジミが出そうなこの方式で忠実に色再現できるの?
枠デカ杉!
972不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 16:38:01 ID:sziqxRzP
目が悪くなってから後悔しても遅いよ。
たったの数万円で回避できるのなら
今後何十年生きると考えるとね
973不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 16:46:33 ID:6roDwWQK
問題なのは、数万円出したからといって、完全回避なぞ出来る訳がないという。

というと自己責任という責任逃れを言うんだろうが。
974不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 16:50:14 ID:rcGy+Wq1
白黒でしか考えられないバカとかに1677万色ってもったいないな
975不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 16:52:20 ID:kgwkwx8U
目が悪くなるのはまあ回避できないかも知れんけど、
目の疲労は結構上下すると思うぞ…
976不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 16:52:47 ID:nG2MkaSU
>>971
色調節できないよ。
だから使えない。
テレビ鑑賞専用機w
977不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 18:24:17 ID:9xY189JW
S-PVAがそこまで悪いわけじゃないんだけど、やっぱりMVAから乗り換えてみると
ギラギラで長く付き合っていくには耐え切れないんだよね。1週間で手放して、
IPS液晶を買いなおした。

これが、TNワイド液晶とかからの乗り換えだったら、S-PVA綺麗で視野角が
広いって喜こんでたかもしれないけおd。

液晶は上を知ってしまうと中々下に戻れないっていうのをよく実感した。


978不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 18:38:26 ID:3a+QRxDn
ところが、今のテレビに使われてるIPSパネルは結構表面キラキラしてんだな。

L997のパネルだけがしっとりしてて良いんだ。
979不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 19:50:02 ID:bDTAAAaR
IPSαのパネルはしょせんTV用
至近距離で見るPCには向かないと思うよ
むしろH-IPSの26インチの方が目に優しく思えるくらい
980不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:30:23 ID:Mis/1wV/
L887買ったけど何だこれ、モニタがPCよりうるさいとか初めて知ったぞ
981不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:31:05 ID:eqbiseON
うちのL887は無音ですヨ
982不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:42:15 ID:xY+KMz9Z
L887は動画視聴不能だから今さら買う価値がないだろ
983不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:45:49 ID:eqbiseON
うちのL887は動画普通に見れますヨ
動画といっても、GyaoとかYouTubeだけど
984不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:49:20 ID:Mis/1wV/
何かブライトネスを80%以下にすると後ろからジー音が鳴るんだけど
どうしたらいいんだよ
985不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:51:28 ID:uRQ6xSlT
>>984
中古買って文句垂れてんじゃねーよ、カス。
986不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:55:10 ID:bma77A/j
>>984
ハズレ引いたのですね
オラのL797はハズレで
前面パネルの電源切っても
ジーって鳴いてるよ

修理に出しても良品範囲内と
言われましたorz

他のヤシ
L997・L887・L985は何も言わないけどね
987不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:57:15 ID:Mis/1wV/
別に文句なんて一言も垂れてないと思うが
988不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 21:06:49 ID:Mis/1wV/
中古ですからある程度妥協が必要ですかね
989不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 21:07:40 ID:eINyuaFf
文句でも愚痴でもどっちでもいいよ
買った店かメーカーに相談しとけ
990不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 22:36:00 ID:52TunkYF
コイル鳴きだったら樹脂で固めれば無問題だわな。
自作とかしてるお馬鹿さんならすぐに分かる話だべ。

液晶ってコイル使ったっけか?w
991不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:17:50 ID:DJg9B9KB
鳴くようならホットボンドぶちまければOK
992不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:33:55 ID:Ib8B3KD1
うちのは無音だけどなぁ、887で泣き報告って他に見たことがない
997ならよくあった
993不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:58:38 ID:eIjG1Mtw
泣くのが嫌ならACアダプタ式にすればいいんだよな。

あれなら熱源をパネルから遠ざけるので、寿命も延びそうだし
994不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:03:42 ID:9oOf/JL5
固めても鳴き止まない場合あるじゃない
マザーに付いてるチョークコイルで超高音系の鳴きが特に
995不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 01:17:44 ID:lr65HhmW
L997だけどばらして確認したら電源ユニットのトランスが一番煩かった
トランスじゃ対策不能
どうせ12000時間超えだし同じL997に買い換えるか・・・最初は音なんて殆どしなかったわけだし
996不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 11:55:41 ID:94lGBja3
トランスを交換するか又は
ソケット→トランス→ダイオード→コンデンサー→レギュレーター→コンデンサー
になってる筈なんでトランス抜いて外付けアダプタ自作改造すれば幸せになれると思う。
997不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 14:01:46 ID:XhekS1r3
24のワイド、現行機種で目が疲れにくいのは、ずばり???
2,3の候補を希望。高すぎてもね、困るんですけど。
ご指導求む。
998不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 14:27:57 ID:ebZQ+Gia
ご希望に添えるような機種はないかと
こっちで聞いてみれば?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217271432/
999不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 14:58:06 ID:1QQku5NO
1000不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 14:59:23 ID:Rvum3+ch
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。