目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。

[まとめWiki]
http://wiki.nothing.sh/1752.html

[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211520185/

[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212154162/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/
WSXGA+液晶モニタ総合09[1680x1050]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196767015/
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210550383/
【WUXGA】 NEC液晶モニタ総合スレッド10 【WQXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212983901/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 12台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210840213/
目に優しい液晶フィルタ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193407310/
2不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 04:51:43 ID:NkSX8ObO
■目の疲れにくい作業環境を構築する

(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。

(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍60W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。

(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提

(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)

(5)そのほか、疲れの原因として下記の項目もあります。
 −解像度の不一致(字がぼやける)
 −輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
 −視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
 −グレアによる写り込みで画面が見えにくい

 これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
 緩和することができますが、根本的な解決はできません。
3不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 04:52:15 ID:NkSX8ObO
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目の疲れにはほとんど関係ない。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
4不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 04:52:36 ID:NkSX8ObO
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(10) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
5不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 04:54:42 ID:NkSX8ObO
6不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 04:55:14 ID:NkSX8ObO
7不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 04:55:34 ID:NkSX8ObO
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。
【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)
8不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 04:57:47 ID:NkSX8ObO
オレ乙
さすがIDがSX8なだけある
9不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 05:17:53 ID:I60W79VG
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
10不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 07:37:57 ID:NyMlgzYm
松下が37型の大型有機ELテレビを量産へ お値段は10万円台半ばでGKパナウェーブw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214260112/

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214009457/
【ASV】SHARP/シャープ液晶スレPart10【AQUOS P1】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212133859/
【L997】ナナオのモニタ買ったけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150973802/
11不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 09:00:57 ID:O7z8y5mH
>>7
標準解像度?
違うだろ
12不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 10:03:38 ID:Q2paeDc2
1乙

予算10万で下記の選択肢で迷っている…
お前らならどうするよ?

現在使用液晶モニタ:L567 待機中ジジジとうるさい 左上が黒ずんできた
主な仕様用途:WEB、カメラ編集、動画、ゲーム

1. 三菱 RDT-261WH 9万
  展示品処分 稼動1200時間程度 ざっと見ドット欠けなさそう
  
2. 三菱 MDT-242WG-SB 9万
  新品 取寄せ スピーカーのノイズが気になるところ

3. NANAO HD2452W 12万
  新品 S-PVA 予算オーバーだが、この程度ならいけるかな 

4. こっちの液晶を買うんだ

5. 今は時期が悪い 予算を溜めて待つんだ
13不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 10:32:17 ID:Ye4ye6rP

>>1


超糞スレ乙!





14不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 10:56:36 ID:gAvblacD
>>12
>3. NANAO HD2452W 12万
>  新品 S-PVA 予算オーバーだが、この程度ならいけるかな

来るべきクライミライのために今から目潰し光線浴び続けて徐々になれておけ
浴びればわかるさ!ありがとう目潰しサムチョン!
15不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 11:17:53 ID:vCXkks2w
>>12
私と同じ悩みをお持ちですね
16不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 11:42:48 ID:Q2paeDc2
>>14
レスありがとう
HD2452Wはやっぱり駄目なんだな…
NANAOはL567が良かったから、糞パネルでもそこそこ仕上げてあるかなぁと淡い期待していたが…
糞パネル使用している限り駄目なんだな…

>>15
同士よ!
お互い出来得る限り正解に近い液晶を買いたいものですね
17不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 12:06:53 ID:FwzywXmp
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
18このスレの鉄則:2008/06/24(火) 12:09:58 ID:I60W79VG
富士通 MVAが尽きたらシャープ ASVを以って突撃せよ
シャープ ASVが折れたら日立 S-IPSをもって躍りかかれ
日立 S-IPSが砕けたらSA-SFTを以ってS-PVAを噛み殺せ
19不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 12:20:16 ID:3pCs6FsR
初めて液晶モニタ買ったんだけど、
みんな液晶保護のシートみたいなのは貼ってるんでしょうか?

特に貼る必要なし?
20不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 12:26:44 ID:Sb8Ow1Bu
>>12
すれ違い他所でやれ
21不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 13:55:02 ID:N7f3eDuQ
>>16
S190とS2031W比べたらS2031Wの方がギラツキは酷い。
S190は>>4の(6)に該当するパネルだってのを過去ログで見たな。
それでも勿論L567に比べればダメなんだけどさ。

S2410とかも店頭でならチェックしてるけど
パッと見でも明らかに油膜張ってるしなぁ。
近年になればなるほどSは酷くなってる気がする。昔の方がマシだったよ。
22不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 15:39:14 ID:rARaywOZ
ちょっと型落ちでもいいから、2kg未満のノートでIPSのやつってないかな?
23不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 15:48:05 ID:viXre4hj
>>10
「松下が37型有機ELテレビを2011年度に量産」との一部報道,松下電器がコメント
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080624/153746/
24不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 17:12:20 ID:Q2paeDc2
>>20
失礼しました
目に優しい液晶探していたものなのでここに相談に来ました
初心者購入相談スレに行きます

>>21
アドバイスありがとうございます
液晶開発者の多くが目の強い人たちなんでしょうね
昔の機種がマシってのは悲しい限りです
25不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 18:33:00 ID:7CN4grW9
このスレ的にEIZOのL365ってマシな方ですかね?
26不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 19:07:51 ID:YiPZ1kP5
悲しい限りなのは目に良くても悪くても関係なく
安ければ買っていた消費者の方
27不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 19:22:56 ID:hk8YC7Kt
毎日何時間もモニタ眺める人達ばかりじゃないもの
28不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 19:40:44 ID:NvZgQFBY
http://www.geocities.com/maririn_77/jp/health/green.htm

緑の光がもっとも目に優しいらしいですね。
背景を緑色にするとか、もしくは文字色を緑色にすると
目が疲れにくくなるような気がします。
29不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:04:56 ID:kQkNjlJ1
26P1って疲れないのかな あらが目立ちそうなんだけど

色々迷って26P1まで候補に入れました。
30不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:14:42 ID:V3kanPFk
>>28
LCD2190UXiで全面緑にしてみ
ギラギラ目に来るぞ
31不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:41:05 ID:lwl2j04t
>>12
6. L567が黒ずんできたとメーカーに問い合わせて無料交換してもらう(=現状維持)
32不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 22:02:45 ID:8c1sJB8L
>>28
うろ覚えだがあれ結局明確な根拠なしってことになったんでなかったっけ。
そのサイトも、緑がやさしいのは緑の周波数が目にやさしいからです、
といまいちな説明。
33不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 22:50:26 ID:QWPuiybl
34不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 23:17:16 ID:qNrBkYKg
>>28 >>32
緑が目に優しいというより、目が緑の光に対する感度が良いというのが本当。
これは昔人間が猿だったころ、樹上で生活していたことの名残、という説あり。
だから結果的に緑で表現すると目に負担がかからない。
同じ理由でデジカメなんかも、緑の画素を多くしている。BAYERフィルタとか。
35不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 23:41:20 ID:VBjfE2qY

このスレ的にはNECのLCD2490の評価はどうなんですか?
36不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 23:56:05 ID:CMcUXaiy
>>35
パネルはA-MVA(MDT242)>H-IPS(LCD2490)だが輝度の下げ幅はLCD2490のほうが上。
WUXGAで普及してるものの中では一番目に優しいんじゃないか?
ただしテレビも含めるとアクオスPシリーズのほうが圧倒的に目に優しい。
37不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:04:58 ID:BOkDT/TB
>>36

ども
2490買いましたが大きく失敗はしてなさそうですね
よかったです
38不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:13:17 ID:/LRnpkdn
P1はデザインを変更してくれないかなあ
枠を黒くするとかダメならせめてwktkを
39不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:19:08 ID:h6p47Ugj
>>34
なるほど、よく分かった。
40不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:24:43 ID:Dlj7Sw5H
P1かって黒のカッティングシート張れば・・・とか思い始めた。
S-PVAが最近マシになってるって聞くけど、最近の機種のドットピッチの拡大画像とか出てる?
41不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:26:52 ID:HDSdweqa
>>40
臭いのきついウンコが少し臭わなくなった程度だ。どちらにせよ食えるものじゃない。
42不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:29:58 ID:h6p47Ugj
>>40
ここの人が積極的にupしてけば分かりやすくなっていいんだが、
あれ結構きちんと撮影するの難しいはずだしなぁ。
43不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:31:02 ID:b6yw8uQV
個々の人は死んでもS-PVAは買わないと思うよ・・・
44不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:48:41 ID:pvlDgWvJ
でも自作板の部屋晒しスレには未だに、モニタと言えばナナオ。
金貯めてナナオ買いたいと言う馬鹿が一杯いる。
情報弱者はナナオブランドだけで買っちゃうのさ。目潰しパネルとも知らず。
45不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:53:38 ID:Dlj7Sw5H
所詮S-PVAか・・・
目潰しとはいえ発色はいいからねぇ。
L997も使用時間1万時間超えたしそろそろ新機種欲しい。
16:9でもいいんで国産パネルの新型こないかなぁ。
46不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:54:18 ID:w2r7HGa4
S-PVAパネルの製品を売るという行為は企業としての責任を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
47不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:07:13 ID:VWeZdoHK
L997はツブツブというよりラインに見える。
ピクセルの左右よりも上下の空きのみ気になるように見えるのだが、気のせい?
CRTで言う高解像度対応のモニタに低解像度を映したときに現れる横ラインが隙間を
あけて上下に並んでいるような感じ。
48不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:32:22 ID:8mVGK66+
>>44
ブランドは大事だろ。少なくとも金儲けの種にはなる。
49不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:34:15 ID:6spkuqNi
24型 2490wuxi
21型 L997 LCD2190uxi
20型 L887 L885 L-T2020
19型 L797
18型 L695 L685 LL-T1820
16型 LL-T1620
15型 LL-T1520

中古含めて目に優しいのはこんなもんだと思う。
他にもあると思うが、同じサイズでどれか薦めるならこれらかなぁ
50不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:40:35 ID:Vhia3UYm
S-IPSだからしゃーない

IPS-Proのパネルで民生用の液晶出せよ・・・
51不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:50:20 ID:8mVGK66+
>>50
もう出てるんだから買えよ貧乏人w
52不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 02:15:03 ID:h6p47Ugj
>>43
まぁでも国産パネルと違って新しいパネルが出続けてるし、
改善してるにせよしてないにせよ、具体的な情報は欲しいな。

って、お前がしろって?うーん。
53不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 02:18:13 ID:h6p47Ugj
>>47
株式会社IPSアルファテクノロジ:技術情報:IPS-Pro(進化するIPS技術)
http://www.ips-alpha.co.jp/technology/ips.html

>>50も書いてるがそれ改善したものがAS-IPSやIPS-Pro。
54不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 02:28:00 ID:9sjehioD
HPのLP2480zx買った猛者はいねえのか?
55不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 13:23:35 ID:HFCCpL5v
アナログ接続とデジタル接続どっちが目に良いの?
やっぱデジタル想定してるだけあってデジタルか?
56不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 17:36:24 ID:DJPVlrwI
>>55
マルチは感心しないなぁ。
液晶モニタ持ってるんだったら自分で確認出来るんじゃないの。
57不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 17:45:59 ID:QHiei+GY
今はなき国産パネル搭載機種キター
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08132620


相当古いけど
58不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 18:19:45 ID:6HqggC3q
>>57
2週間前の話題で何を今更
59不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 19:52:32 ID:QNI3ZRtC
>>34
ということは、緑成分の多い蛍光灯は目に優しいということでしょうか?
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight_NoPanasonic
60不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 20:39:28 ID:rQzMHWZr
水銀灯最強ですか?
61不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 20:46:37 ID:GkZ0Myan
スレチだがヤフオク入札者のID表示されなくなったのか?
62不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 21:46:06 ID:QmyGXe0o
QCのL985EX(\29,999-)見てきたけど最悪。
38,000時間越えてたよ。
発色も悪かったしジャンクそのもの。
1万円でも買わん。

上の棚にL985EX(と思われる)が30台以上あったけど、
奥のモニタの液晶面に手前のモニタの角が当たってた。
あんな置き方じゃあ、ちょっとした地震でも液晶面はキズが付くだろうなあって感じ。
そのうちの1台には、
「最後に出す。」とか張り紙がしてあった。
63不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 22:12:34 ID:wvjT67U/
38,000時間ワロタw
ヒエ〜〜〜って感じだな
64不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 22:12:53 ID:DJPVlrwI
38000時間て凄くないか?
L985EXって03年2月辺りの機種だよね。
1日12時間つけっぱを5年間ぶっ通しても22000時間くらいだぞ。
使い込まれすぎだろ。
65不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 22:32:23 ID:7W+tUhwg
そこまで使ってくれればL985も本望だろう
66不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 22:43:02 ID:HDSdweqa
>>62
液晶のバックライトの寿命が30000時間だっけ?
なんか最近状態の悪いL985EXを出品している奴をちらほら見かけるけど、購入者が処分しているのかな?
67不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 22:52:11 ID:qkJoKrNc
ちょっと前にGENOで買ったL685EXは6000時間だった
68不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 22:57:51 ID:KX9376Dx
それでもいい値段が付いてしまう国産パネル・・・
69不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:06:44 ID:6spkuqNi
GENOの985値下げしたんだ。でも使用時間は分からないのってこわいよなー
70不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:24:11 ID:ZH2khUA6
福袋みたいで面白いね
闇鍋みたいなドキドキ感があるよね
71不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:35:07 ID:TLF+qrN2
次世代ゲーム用D5端子付ならMDT242一択
72不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:46:33 ID:Dlj7Sw5H
だが目に優しくないなぁ・・・
73不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 00:04:03 ID:/boAjK0o
静止画時は目に優しくても
ゲーム中に残像出るとすごく疲れる
74不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 00:11:37 ID:/6fDd7RQ
だからゲームはFullHDプラズマでやれば?
75不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 00:29:36 ID:rKxnN7h0
だな。
プラズマは静止画長時間表示に向かないし、
液晶は動画には向かない。
応答速度速いやつは動画も中途半端だし油膜張ってるし。
76不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 00:40:28 ID:SfBS9S1u
SEDが最高って事ですね、
77不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 00:42:54 ID:2XCx07uQ
電子ペーパーが最高って事ですね、分かります。
78不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 01:15:03 ID:LEKNy6qh
>>74
スコアが画面に焼きつく。
79不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 02:40:28 ID:YMzKnQUH
電子分流体最高!

といえるレベルまでなるのかあれは
その他の電子ペーパーはあまり期待できるのが今のところないし
80不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 08:04:03 ID:XfoerbLC
ACERのAL1917 ってのが普通に目に優しそうだと思ったんですがどうなんでしょう?
81不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 09:04:13 ID:UNUG4FHa
>>74
FullHDのパネル出たんだ、どの製品?
82不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 09:26:13 ID:O1o21skP
>>64
兄弟か何かの間で24時間2交代性でオナニーしてたのか。確かに使い込まれてるな。
83不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 11:58:56 ID:rwYMFC91
>>80
TNは種類が多すぎるから自分の目を信じろ。
84不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 16:51:55 ID:r/Ph8bkk
■ SHARP LC-22P1-W AQUOS 22V型地上・BS・110度CS
デジタルハイビジョン液晶テレビ
限定50台 特価COMプライス\99,800-
http://www.tokka.com/a/aTM200626G-g4974019573861
85不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 16:54:45 ID:FEWePzc1
また天皇が2台もリースから登場してる。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x38485004
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g62556116
ちなみに最近の奴は8マソで落札されてるから15マソ開始はボッてるな。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=p111653914&u=;shop_inverse2001
86不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 16:56:42 ID:dibtr3Yg
これって現存最高のパネルってやつ?
87不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 18:58:21 ID:3cAyJOXG
>>84
台数限定で特価商品になるって事は・・・うーむ期待していいのかな
88不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 20:57:56 ID:2y5RPFqo
>>86
CG220のパネルは最高ではないだろう。
現状唯一の国産IPS搭載PC向けワイド液晶ってだけ。
89不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 21:06:52 ID:O1o21skP
なんで24インチじゃないのか。かなり前の設計だろうし24インチが流行るとは想定して無かったんだろうが。
90不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 21:50:41 ID:GdpVPgsi
>>4 これって、なにも情報がない場合開けてみるしか確認する方法はないの?
91不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 21:51:39 ID:fa69wcqt
流石にムラありのCG220に15万出すなら26P1買った方がいいわ
92不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 21:52:24 ID:/6fDd7RQ
>>89
マザーガラスのサイズの関係だろ
93不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:19:10 ID:o1IXI580
CG220のパネルは今となっては時代遅れじゃないの?
どんな安物液晶モニターでも十万超えてた時代の
生産設備で細々と作ってるから
今でもこういう価格なんだろうね。
94不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:03:02 ID:4kjhO1hF
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=p111653914&u=;shop_inverse2001

使用時間を知らせないように必死。
伝えられないほど使われてるってことだろうw
95不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:51:30 ID:FEWePzc1
>>91
ムラについては同パネル仕様のCG221でmiyahanが触れてるよ。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/CalibrationSummary.html
いくらすばらしいディスプレイとはいえ、褒め殺しでは意味がないので欠点も挙げておきます。
実は、CG221の視野角は非常に狭いです。ちょっと視線を動かしただけで画面が真っ赤になってしまいます。
斜めから見ると暗部が紫になることで有名な LG. S-IPS でも真っ青なほど酷い色変位です。
作業中デスクに膝をついて頭をかしげると、人が急にリンゴ病になってしまいます。視野角170度は伊達じゃない・・・。
また、表示ムラもそこそこあります。四隅の輝度落ちはある程度仕方ないですが、上辺・下辺にバックライト漏れ
(照明を消すと白くぼや?んと光る)、および赤いムラが見られます。ちょうど NEC LCD2690WUXi の赤筋病のようです。
ユニフォミティ補正回路調整でどのくらい改善するかは解りませんが、やはりワイド液晶パネル製造の難しさを思い知らされます。
96不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:10:10 ID:qfGpV4g3
LEDバックライトって、寿命や色むらを考慮しなくても
純粋に目に優しいものなんですか?
97不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:20:06 ID:WQXKgrCX
LEDバックライトって、寿命や色むらを考慮すると目に優しいものなんですか?
98不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:22:48 ID:/0PnpKGN
miyahan(笑)
99不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:29:11 ID:qfGpV4g3
そりゃあ色むらはないほうがいいでしょ
100不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:41:02 ID:DdZPSJT+
24インチワイドの購入を考えています。
>>36
から、CCCなどで輝度を落とせばMDT242WGの方が目に優しい
ということも言えるのでしょうか?
101不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 02:43:44 ID:JVxYO5L0
ミヤハンに影響されてる奴大杉
あそこ偏りすぎだろ
102不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 03:06:24 ID:Ncn05Emt
>>95にあるmiyahanのインプレについてに関してどこが偏ってるか教えてくれ
103不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 03:08:42 ID:rChkOuEu
L887は動画は全然ダメみたいだけど、やっぱL885もほぼ同じパネルだからL887と同じくらい動画はダメなんだろうか?
104不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 03:14:54 ID:ZencFi7y
miyahanのURLは既にNGワード逝き(゚Д゚)y─┛~~~
105不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 03:23:56 ID:/0PnpKGN
>>102
偏ってる以前に実機みてない糞レビュー
106不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 03:29:58 ID:bqp52klg
あそこのナナオ叩きはちょっとなと思う。2452のレビューが242に比べてテキトウな感じだし
107不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 04:30:23 ID:dkvdcskQ
>>104
あれ、俺がいる
108不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 04:38:46 ID:myndZ3wp
まぁ分かってて読む分には良いんじゃないの。あれだけレビューを載せている
サイトを完全無視ってのもる意味偏っているような。

>>103
まったくいっしょでしょ。
でもL887使ってるけど、まぁ内容を軽く見る程度なら別になんてことはないよ。
ただ残像うんぬん以前に、発色が動画向けでない気がする。おとなしいから。
109不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 04:48:45 ID:ZencFi7y
>>108
多く書いてりゃ間違いが正しくなるわけでもないし、偉いわけでもない。
110不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 04:53:51 ID:myndZ3wp
まぁ見る見ないは自由だ。でも新聞とかでもさぁ、○○は
偏ってるから読まないってやつ多いけど、全部読んだほうがいいよ。
偏向の具合もひっくるめて情報だから。
111不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 04:57:15 ID:CvShVzoy
結局、シャープはPCから逃げたんだよな
視野角、発色、応答速度、これらを改善すれば、
目に優しくない液晶しかできないから
テレビなら問題ないし
112不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 05:42:07 ID:p7R41Nht
>>111
PCモニタは安物しか売れないからに決まってるだろ常考
113不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 05:52:54 ID:CvShVzoy
>>112
でもPシリーズで色気みせてるじゃんよ
視野角、発色、応答速度、すべてかなぐり捨ててよ
114不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 06:55:12 ID:p7R41Nht
>>110
IDがミヤハンw

>>113
あれはテレビ。それに売れてない。
115不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 07:19:50 ID:f0bfIC7W
ec-joyの2490買えた人、このスレの人でいないの?うらやましいいな〜
116不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 07:21:38 ID:myndZ3wp
>>114
ホントだ(笑
117不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 09:42:57 ID:vOxHxFqh
>>88
おk、了解した
118103:2008/06/27(金) 16:42:17 ID:rChkOuEu
>>108
やっぱそうだったか…L885でDVD見たら残像がすごかったw
まあ目には優しいからいいんだけどね
119不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 18:33:08 ID:usduVDs0
賢者の方々アドバイスくださいm(__)m

ドットピッチが大きな19インチワイドで、文字の滲みが少なく
nanaoのLシリーズのようなギザギザフォント(ツブツブ?)ではなくスムーズな表示で
ギラツキがなく目にやさしいものを探しています。

以上の条件でVAまたはTN、最高6万程度でよいものはありませんでしょうか。

120不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:28:01 ID:iEXAtlwz
大分前になりますが、フラット板を使ってL997のパネル高さを下げる方法が
紹介されていましたが、そのときにアップされていた図面を
保存している方がいましたら、ぜひもう一度アップしてくださいませんか。
121不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:35:39 ID:txPxxC8J
>>119
お帰りくださいm(__)m
122不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:46:26 ID:Gt8ySDwI
フルHDプラズマにPCの画面出力してる人います?
焼き付き覚悟なら目に悪いわけじゃないよね?
123不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:47:16 ID:/0PnpKGN
>>120
L885だな。
金属の板使ってる奴だろ?
124不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 20:01:41 ID:954nqccn
>>121
どうせコピペ荒らしだろ
125不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 22:49:48 ID:usduVDs0
ん?なんかおかしなことでも言った?
126不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:36:28 ID:WWNs0Pxb
>>119
サムソンTN19
127不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:48:40 ID:usduVDs0
そうそうそう、


ってバカ!
128不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:00:49 ID:BF0RlM5m
適当な光沢19インチワイドを購入して光のフィルタでもつければ予算内に収まるんじゃね?
129不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:02:32 ID:Mfgf3pEt
19インチワイドって1440*900の低品質TNしかないんじゃないの?
130不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:03:46 ID:oumOqUxY
モニタよりフィルタのほうが高いんですね、わかります。
131不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:09:49 ID:QhbfWWxb
>>122
フルじゃないがVGA入力のあるプラズマで試した感じでは、ダメ。
132不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:24:17 ID:LAFUYrfD
>>128
レスありがとうございます。やっぱりそうなりますかねー。
ちなみに会社がBenQとhikariフィルタなんですが、まだ白が強烈なんですよね。。

>>129
低品質TN・・・候補としては
RDT193WM
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt193wm/
とか、iiyamaのなんちゃらとか、iodataのなんちゃらとか、、、
どうなのだろうかと思ったんですが、
このスレのみなさんとは嗜好がちょっと違うようですね

さすがにこんな特殊なニーズに長けた人はいませんか。。。
133不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 01:15:46 ID:QihWci/R
今オクでL985EXが大量出品されているけど状態の悪いものばかりだな。
134不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 03:25:41 ID:7FAEXO8o
>>132
TNは8種類くらい使ったけどどれも大して変わんないんだもの。

周りの光量や姿勢やモニタからの距離を見直した方が建設的だと思うな。
と言うか目が疲れますって人は前提条件として
どの位の距離でモニタ見てんのか書いといた方がいいと思う位だ。
135不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 04:03:10 ID:BF0RlM5m
>>131
最近の松下製フルHDプラズマだとHDMIで繋げば遅延も気にならないくらい
136不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 04:13:29 ID:LAFUYrfD
>>134
レスありがとうございます。

ギクッ。姿勢とは痛いところつかれましたね。
視力0.03でテキスト読みがメインなのでかなり顔近づけて作業しています。

光度にもよりますが20の液晶では30センチくらいまで。19CRTの時は20〜25センチまで近づけていました。
(液晶の場合ここまで近づけると光で脳に響く)
そこまで近づけないと文字が読めないので、現状姿勢改善はむづかしいです。。


TNはどれも大して変わらないとのことですが
せめてそのなかでも出来る限り文字がクッキリとしていて、白が落ち着いた
ものをと考えていまして。。

137不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 05:23:01 ID:QhbfWWxb
DPIを優先的に考慮したほうがよいのでは。
138不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 05:55:16 ID:7FAEXO8o
>>136
距離近いね…。

設定で文字をデカく表示する。室内とモニタ周辺の光量は十分に。
自分も19インチで視力0.1を切るメガネだけど
その辺適当に気を遣えば距離70~80cmくらい取れてるよ。

あとドットピッチがでかい19インチ狙うのはイイと思うけど
ワイドよりスクエア型の方がドットピッチは1インチ分デカい。
多少値は高くなるがそっちも検討した方がいんでない。
139不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 08:24:38 ID:F1b2Vkg0
>>136
192Tか193N
140不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 11:13:53 ID:/OPtfNUD
>>136
遠視か近視か乱視か弱視かわかんないけどメガネ等で矯正できないの?
きちんと矯正する方が液晶の種類がどうとかよりよっぽど目に優しいけど
141不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 11:23:49 ID:sP/zAN28
矯正しないと悪くなる一方
てかPC弄りやめた方がいいわ・・・
142不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 12:46:03 ID:CF13K91b
143不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:21:37 ID:aWMT2ojE
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
(2) 日立 S-IPS
(3) IDTech DD-IPS
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ ------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
(7) LG H-IPS
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
(10) LG S-IPS
(情報不足のため番外) TN

>4にこんな風にあるんですが、
ナナオのスペックによくあるVA方式、
iiyamaにあるa-Si TFTはどれに当たるんでしょう。
144不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:34:38 ID:0DX4HcxI
>>123
それです!
L997と勘違いしていたかもしれません。

あの板と全く同じ物が欲しい・・・
145不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:40:10 ID:i6q3c3cT
>>143
ナナオは基本的に(9)
イイヤマはLCDパネル種類のとこにTNって書いてあるぞ
なので一番下の番外
146不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:47:52 ID:aWMT2ojE
>>145
ありがとうございました。
ナナオS2231W-Eが値下げしているので傾いてましたが再考します。
147不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:53:10 ID:sWKIJDpU
>>144
あの板ホームセンターで自作した奴だった気がする・・・
うろ覚えですまん。
画像あるからうpするわ
148不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:55:42 ID:v5DerSUF
>>144
欲しかったら、そのレスを晒してみろ
そうすれば、ファイル名で検索できる
149不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:58:53 ID:sWKIJDpU
150不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 14:04:13 ID:v5DerSUF
>>149
それオクで4000円で売ってるな
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47742802

でもそんなものより、3000円でこういうの買ったほうがいい
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64634395
151不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 14:12:27 ID:RwLJVt6k
◆◆◆◆◆毎日新聞社による日本人女性への誹謗中傷◆◆◆◆◆

・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する

※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです

◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
 http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
◆毎日新聞問題の情報集積wiki
 http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/

つまり日本国民は
http://www.vipper.net/vip552788.jpg
152不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 14:20:08 ID:QihWci/R
>>150
いや、それなら三菱でRDT211のスタンド買った方がいいと思うが。
オクだとイイヤマのスタンドがよく出ているけど、アレもパネル位置高めになるし。
俺はアームに装着して余ったL567のスタンドをL887につけているな。
153不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 15:39:41 ID:7qzbFNFD
>>150
へ〜これならピボット機能を残したまま低く出来るな。面白いものがあるもんだ。

でも工作好きならDIYで適当な穴あきステーを使えば代用できるかも。
154不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 15:58:29 ID:jc0K6CKq
>>150
後者はぐらぐらで使いにくい
155不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 17:35:34 ID:DBMDSHgf
>>150
この素材・加工で4000円は安いくらいか
156不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 17:36:42 ID:0DX4HcxI
>>149
ありがとうございます。
大体のイメージは掴めましたので、材料を揃えて自作してみます。

>>150
こっちのアダプタにも興味がありますが、出来るだけコストは
かけたくないので、やはり自作してみます。

今は液晶モニタの上側の取付穴2箇所に、スタンドの下側の穴を合わせて
2本だけでネジ留めしていますが、地震で大きく揺すられると
壊れる可能性があるので怖いんですよね。
157不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 18:00:44 ID:4bdnDXhA
賢者の方々アドバイスくださいm(__)m

ドットピッチが大きな24インチワイドで、文字の滲みが少なく
nanaoのLシリーズのようなギザギザフォント(ツブツブ?)ではなくスムーズな表示で
ギラツキがなく目にやさしいものを探しています。

以上の条件でVAまたはTN、最高6万程度でよいものはありませんでしょうか。
158不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 18:09:02 ID:D14qnYyx
>>157
そんなもんが6万であるなら俺が欲しいわ
159不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 18:10:36 ID:FISI8wbq
三菱のMDT242あたりかなぁ
でもあんまり目には優しくないぞ
というか6万でそんな都合のいい物ないよ
160不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 18:11:31 ID:rrIP49oC
>ドットピッチが大きな24インチワイド
1インチ違いますがVIERA TH-23LX70なんてどうでしょう?
ドットピッチ大きいです。
161不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 18:22:23 ID:/OPtfNUD
タイミングの違いかsageたのが違うのか・・・
162不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 19:10:16 ID:c6Ba9rGU
>>157
予算60kユーロならあるんじゃないか?
163不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 19:35:17 ID:v5DerSUF
MVAでいいのんか?
なら、池袋LABIとかビックカメラに行けば売ってる
LCD-TV241XBRとかFP241WJのスレで過去ログ漁ればわかる
ただし、パソコン本店のやつは売り切れ

個人的には、MVAの発色が嫌い
164不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 20:34:38 ID:UBpdNhSt
「発色にケチつけるなら15万は出せ。
多少かまわないならMVAで我慢汁。」ってとこかな。
165不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 20:39:53 ID:KNZYcjyG
15満以内でワイドで画質を求めるなら、このスレ的には2490、2690あたりが最有力?
166不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 20:46:38 ID:/OPtfNUD
このスレ的には画質がどうとかはどうでもいい
167不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 21:17:10 ID:Stbfyk7d
>>157
>ドットピッチが大きな24インチワイド

そんな24インチワイドは存在しない
26インチを購入しましょう
168不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 21:33:23 ID:DBMDSHgf
最も基本的な考え方としてはドットピッチというか単位面積あたりの画素数は多ければ多いほどいい、当たり前のことだ
だが現状は、文字の大きさとかレイアウトでまともに対応できない欠陥OSのせいで割れ鍋に綴じ蓋の対応せざるを得ない
そこでドットピッチはある程度大きい方がいいみたいなおかしなことになっている
すべては諸悪の根源違法独占企業マイクロソフトが悪い
169不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:43:56 ID:L6bnlD1y
>>84
おお、今こんなのあるんだ。(イイナァ〜〜
>>85

いいなあ、金あったら一台買ってたかも・・・

>>92
まァそうなんだけど、おそらくドットピッチの関係じゃね・・?

>>93
このパネルは、特注品だから高いのよ。
あと、日立のS-IPSじゃなかった?
>>95

ここのオクで言ってるのは、ムラじゃなくてバックライト焼けじゃないか?
「液晶に破損はありませんが表示の下部と右下角に薄いムラがあります。」
バックライトのとこだけ、黄色くなる現象。
やっぱり、これで15万は高いねw(2台買うから16万にしてくんね-かなw)

それと角はムラってあるけど、くすみの可能性も・・有名なIPS特有の病気だよね。
>>47
そっちのほうが、トリニトロン(CRT)みたいで良いって言う俺みたいなのも居るw
170不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:46:13 ID:L6bnlD1y
>このパネルは、特注品だから高いのよ


ああ、特注品といっても、特別優れてるわけじゃなくて、(ま、品質は良いだろうけど)
少量生産というか、ホームページとかで公開されてる生産表記に無いって事ね。
171不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:49:00 ID:L6bnlD1y
>>157
6万じゃないけど、SONYの24インチなんてどうだ?

台湾パネルだし・・・
172不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:49:11 ID:fO9DiaOq
CG220/221は三菱が生産してるんじゃないっけ>パネル
173不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:49:53 ID:fO9DiaOq
174不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:57:35 ID:Cdq7mjQZ
CG220/221は三菱製。
三菱が唯一生産している液晶パネル。
技術的に高度で優れているから高いのではなく
古いラインで少量生産だから割高になってるだけ。
175不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:00:47 ID:fO9DiaOq
http://www.nec-lcd.com/jp/release/release_080411.html

このパネルで後継機種出してくれねーかなぁ・・・
・・・輝度高すぎるかw
176不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:05:42 ID:L6bnlD1y
>>172

あーいやいやどうもw
三菱でしたかw

しかし、それでも997のパネルよりも新しい世代なのでは?

>>173
PDF見ました。
ミヤハン氏のサイトでのi2での計測値と一致してますね。
しかし、CG220ってLEDじゃないんですね、驚きました。

>>174
なるほど、そうでしたか・・。
しかし、品質的にはどうなのでしょうね。
177不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:10:05 ID:NO6VE3Ij
22インチの液晶モニターってどれくらい距離とって見るのが適切とかあるんでしょうか?
15インチから一気に大きくなるとその分離さないと見難いですよね。
178不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:53:26 ID:7kMvEi/Z
LCD2490WUXiとLC-26P1値段がちょうど同じくらい。
後者にはチューナーが付いている分必要な人には安いのか。

迷う…。
179不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:54:22 ID:L6bnlD1y
>>176
訂正

i2  ×

i1Display2  ○
180不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 01:59:09 ID:u8dyzzmY
私の今の所有パネルは4枚
17インチ:L565 L567  
19インチ:L797 ソニーMFM-HT95(SAMSUNG PVA/S-PVA)

国産IPS信者なので次はL997かLCD2190uxiがほしい。
今はデュアルで、メインMFM-HT95 サブL797にしている。
写真は圧倒的にIPSがきれいで繊細にみえる。

しかしテキスト文章は、ソニークリアブラック+VAパネルで、
まぶしくないように画面の明るさを20〜30%に落として見ると
黒つぶれと高コンテラストで文字はくっきりと見やすい気がして読むにはいい。
 L997かLCD2190uxiにあこがれる素人の印象でした。
181不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 02:35:02 ID:bPcKQvZB
プラズマTVから2190に乗り換えたけど
映したばかりの時は発色が薄い感じでおかしかったんだけどそのまま1日放っておいたら
プラズマほどではないにせよだいぶよくなったよ(エージング?)
ムラもないし、目にも優しいしさすが国産IPSだと思った
画質は落ち着いていて鮮やかさとか何かを主張するような物ではない感じ
動画は多少遅延が生じるけどそれほど気にはならないLVかな
14万でこれなら買いだと思う
182不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 02:49:40 ID:nLmXs8me
4万で買った中古のL887は流石にすばらしいわ。色が淡いのが確かに欠点だけどな。
L985EXはどうにも粒状感が気になってしまったから、
こいつとL5672台のトリプルモニタの組み合わせが俺には一番しっくりくる。
183不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 02:52:41 ID:wU0L5Vp6
>>182
並べると567が黄ばんで(887が青白く)見えない?
184不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 03:10:28 ID:nLmXs8me
>>183
うん。でももう慣れた。
185不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 03:25:24 ID:NNd02YU9
色とかは慣れるんだよな。
だけど目が痛いのはいつまでも慣れない。
だから目に優しい>>発色なんだよなここの住民は。
186不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 09:06:46 ID:9x5v46Yx
 
187不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 09:15:51 ID:T6DMWyJa
安さが正義から、でかさが正義、WUXGAが正義になってきた
188不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 09:21:19 ID:T6DMWyJa
普通に買いに行くと、3万ぐらいで24インチWUXGAが売ってて、
17だろうと21だろうと同じ値段になっちまって、
値段同じなら、でかいの買うかなみたいなことに・・・

数年後こんな時代がくるのだろうか
189不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 10:26:34 ID:zO0Gr8tE
品質の良い物が淘汰されない事を切に願います
190不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 10:49:51 ID:T6DMWyJa
>>189
高級品VS安かろう悪かろう
じゃ済まない時代になったような気がするんです

売れるジャンルだけ集中して、
他のイレギュラーなものは排除される

同じTNの安物でもSXGAの19型のほうが、
24インチWUXGAより高くなる
なんて馬鹿な時代がくるんじゃないかと
191不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 10:54:32 ID:X844oINa
>>190
もうとっくに来てるよ
SXGAの19インチのパネルなんてどこも開発してない
スクエアパネルの未来は無いよ
192不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 11:30:30 ID:fDT+m7Hq
人間の目は横の動きの方が楽な感じするし視野も広いしね
マルチメディア的な使い方をすれば横が広いのは利点の方が大きいし、16:10なら構わないな
ただ目への優しさが…LGの技術が上がればいいのかな
193不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 11:37:43 ID:TvikHneX
1920x1200(1080)で13万強予算だと2490ですかね。
MDT242はワンランク下ぽいし、P1はチューナーとかを引き算すると11万くらいだろうし。
とはいえ、安いから悪いって訳じゃないだろうしなぁ。

ログ読んでもよく分からん、迷う…。
194不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 11:52:36 ID:fGKFFcD9
>>185
まぁでも欲を言えば両方とも優れてるのは欲しい。
なのでここ見続けてる。
195不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 12:02:00 ID:6r5vLF/1
>>193
何を重視してるかわからないけど、目の優しさはP1がダントツだよ
2490は静止画重視、242はマルチメディア用途でしか買う意味がないのでは。
P1はいいものだと思うよ。発色の正確さや縦の解像度はともかく普通に眺めるだけなら綺麗だし
196不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 12:18:55 ID:UO6zGTgv
2490で動画を見てるけど十分だと思う。
ただ、2690にすればよかったと後悔。
2490は11万円台で余裕で買えるでしょ
197不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:17:39 ID:DD9GdYWH
ここってPCのモニタについてだよね?
新規でPC買おうと思ってるんだけどシャープの19型が一番目に優しいの?
198不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:19:57 ID:wU0L5Vp6
型番も書かずに知らんがな
199不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:53:39 ID:QiXJ0pvm
何時から質問スレになったんだろうか?
200不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 16:23:56 ID:nLmXs8me
>>199
ときどき勘違いした初心者がテンプレも読まずにくるんだよな。
せめてテンプレの型番を絞った上でその使用感を質問してくるのならいいのだけど。
201不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 18:05:28 ID:JAo0B9zZ
自作やBTOスレで全くわからないから質問したらここへ行けって飛ばされるからだろ
202不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 18:55:07 ID:nLmXs8me
こんなニッチなスレに飛ばすってどんだけ悪意のある回答者だ。
↓のスレでいいじゃんでいいじゃん。
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ9【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209747432/
203不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:26:46 ID:14adtPIc
中古でモニタを買うのはやっぱり賭けだな。
今日オクで買ったL887を設置したのだが、ドット抜けが1点と傷があった。
まあドット抜けは端の方だし気にならないのだが、傷がなあ。
204不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:36:08 ID:mJIE/MoJ
賢者の方々アドバイスくださいm(__)m

ドットピッチが大きな37インチワイドで、文字の滲みが少なく
nanaoのLシリーズのようなギザギザフォント(ツブツブ?)ではなくスムーズな表示で
ギラツキがなく目にやさしいものを探しています。

以上の条件でVAまたはTN、最高6万程度でよいものはありませんでしょうか。
205不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:45:20 ID:xr5otsqX
失せろボンクラ
206不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:47:03 ID:UMcN4ydy
>203
オクって
ドット欠けありませんでした。(3点まではご容赦下さい。)
の業者のやつか?

つーか今安いんだな
うちのやつと同じぐらいの使用時間のやつも50kもあれば買えるのか

>204
37インチのPCモニタってあるのか?
207不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:50:55 ID:zg4Fnwcx
>>204
37インチワイドで6万とか舐めてるの?
208不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:51:34 ID:14adtPIc
>>206
そう。あそこ。
クーリングオフ可を謳っているからどうしようかと思案中。

にしても
>ドット欠けありませんでした。(3点まではご容赦下さい。)
って色々とずるい言い回しだと思う。
209不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 01:08:10 ID:8Pukfpe4
37インチの液晶って、ドットバイドットができる液晶だったら
できるんじゃね?
レグザとか

でもそっちの方は全く知らんが
210不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 01:29:54 ID:mj3tSpER
キズあり、ドット欠けありなら、やっぱ正直に書くべきだね。
211不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:02:12 ID:14adtPIc
まあドット抜けはともかく、傷の方はそれなりに大きい(1mm幅で長さ5cmほど)と擦れ傷2箇所なんだけど
ライトで照らし出さないと見えない傷なんだよねえ。
ぱっと見で分かる物じゃないから明記しろっていう風に文句はつけられないんだよ。
だから不良返品させろとクレームつける気は無いんだよね。
212不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:02:56 ID:z6R+KE/Q
>>208
やっぱそういうことか
汚ねえなあ
213不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:06:50 ID:X4vbnbuh
出品したL887全てドットかけ無しってかいてあるんだから
ドット欠けチェックなんかしていないのは判るだろ

実際写真も全て使い回しだし
214不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:08:12 ID:8Pukfpe4
オクでリース上がりはそんなもんじゃね?
215不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:14:05 ID:0U2oh1vV
>>211
キズはひどいな。
後からきっと手放す事になるから返品した方がいいんぢゃね
216不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 08:57:54 ID:Nfct3a3R
>>204
中古初期型フルHDベガ
217不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 09:32:34 ID:095FKX/k
>>1の点プレからすると、このスレ的ベストは26p1って事でいいの?
218不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 09:45:58 ID:mj3tSpER
特に決まってないと思うけど、26p1だと思うのは、どして?
219不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 10:19:16 ID:095FKX/k
>>218
すまん、間違えたP1シリーズだ
これ以外に>>4-(1)に該当するのが無さそうだから
220不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 10:41:19 ID:MfpXCYOr
あれだけダメだといわれてんのに独りよがりな思い込みでシャープ買っちまってもうあとに戻れないんだろうなw
ハズレ引いたからって他人を道ズレにしようとか必死すぎるw
221不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 10:50:12 ID:Nfct3a3R
でもナナオのワイドよりは良いな
222不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 10:52:28 ID:095FKX/k
>>220
いや…別にそういう意図じゃないんだが…
なんでそんな駄目なもんが、一番上でお勧めになってるんだ
わざと変なもんを買うように嫌がらせか?
223不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 10:56:14 ID:BLEZDZVA
>>217
そういう話をすると荒れるかもな。
それぞれ長短があるんで、
L997、LCD2190UXi、AQUOS Pの中から
各人がベストを選べばいいんじゃない。
224不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:00:26 ID:095FKX/k
>>223
荒れるのはいかんな、スマン
会社で使うんだが、ワードエクセルメール、たまにアニメDVD、の用途
♯パネルが一番上だったからアクオスにしようかと思ったんだが…
225不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:04:53 ID:8Pukfpe4
>>会社でアニメDVD
226不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:19:19 ID:MfpXCYOr
>>222
2chなんて悪意の固まりなんだから当然だろwお前みたいな情報弱者を釣る為に仕込んである罠だ。
優しい俺がたまたま居合わせてお前は運が良かったな。こんな幸運めったに無いぜ。
227不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 12:47:37 ID:X4vbnbuh
>>224
この時間にレスする奴にろくな奴いないから週末にあらためて
質問したら?
228不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 13:05:34 ID:Cbq5ru09
パネルはいいだけで、ディスプレイとしていいとはどこにも書かれてないわな。
229不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 13:20:48 ID:8Pukfpe4
>>227
正直なやつだ
230不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 13:56:55 ID:ta2zlW/x
>>222
テンプレはあくまでもディスプレイ用パネルの話
テレビ(動画)用パネルはまた変わってくるだろ
26Pが悪いとは言わんが、静止画向けなら用途が間違ってる

というか会社の金でテレビを買うのはどうなのよ
231不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 14:48:07 ID:095FKX/k
>>230
家で使う訳じゃないから別に無問

>>227
そうするニダ
感謝するアル
232不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 15:17:39 ID:mj3tSpER
実際はPC向けでASV積んでる機種はもうないわけだから
初めてテンプレ見た人は確かに混乱するかもな。
233不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 15:38:59 ID:Cbq5ru09
ま、シャープスレ見てくればPC用には向いてると言い難いことは分かるんじゃね?
つかそっちのスレも見てこいと……。
234不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:13:58 ID:g4hert4h
LCD2490・2690WUXiにHIKARI のフィルター付けたら、フィルターなしの
L997かLCD2190UXi並みの目の疲れなさになるしょうか?
235不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:15:01 ID:wEhyRXPg
新宿淀でL997-GYのリサイクルモデルが149800円の5パー引きかつ
+20パー還元だった。ポイント引くと114000円くらいだから、最安っぽいかも
236不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:16:35 ID:Q2tZvyHF
全てを無難にこなす最新機種が無いからこうなるんだよな。
というか、著作問題でPCとテレビの融合が遅れたからモニタとテレビの関係にも影響してるんじゃないのか。
上手くいってればB-CASとかワンセグとかコピーワンスとかダビング10なんて余計なものに無駄な技術とコストをかける必要ないもんな。


それはともかく、会社のディスプレイでフルHDや応答速度にこだわる必要は無いだろ。だったらL997やLCD2190uxiで充分すぎるほど要求を満たすんじゃないか?
もし、こだわる必要があるような職種なら、きっとP1でも認めてくれるだろ。
237不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:43:17 ID:qpul0efy
ワードエクセルメール用途でL997、LCD2190Uxi買える金を
ぽーんと出してくれる会社っていいねぇ
238不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 21:25:28 ID:mfIVlvf+
>>234
油膜が張ってるように見えるギラツキにはHIKARIのフィルターでも効果がないよ。
ただ単に眩しいだけのギラツキ?には、ある程度効果がある。
239不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 22:08:27 ID:g4hert4h
>>238
フィルターかけてもLCD2490・2690はきわどいとこなんでしょうかね。
目のためにも予算的にきついですが、ここは奮発してLCD2190か。
う〜む、迷う・・・





240不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 22:24:51 ID:CqYaK/wp
>>238
結局、HIKARIのフィルターは輝度を落とすだけですか。
いや俺もそう思うけど...
241不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:48:24 ID:14adtPIc
ギラつきにもっとも効果があるのはグレア加工。
W241DGは結構ギラつきが抑えられてるぞ。
ただし今度はグレアで目が疲れる罠。
242不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 00:58:29 ID:tcFybu+9
だめじゃん┐(゚〜゚)┌
243不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 08:34:42 ID:Ih5W6+jd
>>235
それ通販とかでも買えますでしょうか?

34 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 21:14:18 ID:GbwCgolq
ナナオが「ディスプレイの使い方で疲れ目が軽減される」との調査結果を発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/news085.html

244不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 09:54:46 ID:HOD5rIus
買えない。ちなみに5パー引きは7月6日まで
245不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 10:24:12 ID:0y4oDeye
LGの17インチの安いやつ使ってて異常に目が疲れるんだけど、これ目に悪い部類のモニタなのか?
246不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 10:25:31 ID:tcFybu+9
YES
247不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 13:45:34 ID:IWXMJOsm
EC-JOYでポチッた2490が近々届く
2190とデュアルにして目の疲れを比較したいと思う。
248不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:08:52 ID:iTLe9D7o
>>247
レポよろ。
249不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:15:39 ID:miMvRun2
デュアルアームってあるじゃん
あれが、機械的に動いてよ
リモコンひとつで、はい、L997、はいS2451Wとか切り替えできるようにならん?
250不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 15:11:18 ID:g2PhOqqk
反射板のモニタが出ないのは何かの陰謀。
日本人の眼を悪くする陰謀
251不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 15:50:13 ID:hdXAvDHE
通販でRDT201Lが大分減ってるけど、生産終了なのか?
昨晩、フェイスで注文したんだが、届くのかどうか、チト不安だ
252不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 15:58:14 ID:KaHKb9iY
>>251
お前はここのスレタイが読めないのか?
253252:2008/07/01(火) 16:00:43 ID:KaHKb9iY
間違えたスマソ...orz
254不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 16:31:32 ID:hdXAvDHE
>>252
いや、こちらこそ勘違いさせる内容ですまん

ボーナスが入って、このスレでも「それなりに」おされてるこの機種を、
さぁ買うぞと思ったら、大分取り扱い店舗が減ってて、ちょっと不安になってしまったんだ
255不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 16:40:07 ID:mRBoxcim
>>247
興味ある
俺もレポよろ
256不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:08:37 ID:QEi6WXxo
簡単でいいから写真があるとうれしいな > 2190 & 2490
並んで写ってる写真を見たことがない
たぶんやさしさでは2190だろうが、性能は2490って感じだな。
257不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:57:46 ID:Rh4dOP+6
>251
もう少し金貯めて2190か997買うことを薦める

                RDT201L使いより
258不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:51:51 ID:yBRJ8szh
>>250
グレア液晶をどうぞ
259不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:32:55 ID:xSTHudGO
>>256
写真を貼れるわけじゃないんで申し訳ないが、2490や2690は高輝度⇔低輝度、
コントラスト低め⇔高めで、色の再現性がかなり違うように感じる。
ぶっちゃけた話、低輝度、コントラスト低めでは汚い。

低輝度、コントラスト低めで使うなら2190のほうが幸せになれる。
どうしてもワイドが使いたいのでなければしかたないけど。
260不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:39:18 ID:IWXMJOsm
>>256
すまんが写真をアップできる機材が手元に無い…
目の疲れがどうかぐらいは主観で書くつもり、ワイド以外は2190が良いだろうし
まぁ、ワイドは欲しいなと思ってたけど、安くなかったら買わなかっただろうな
今だったら242が異常に安くなってるし
261256:2008/07/02(水) 00:25:49 ID:GtR4j4Pk
>>259
ありがとう、やっぱまだまだ目的によっては
4:3は健在ってことですかね。

>>260
よろしくおねがいします〜。
262不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 00:40:01 ID:xXxW56EM
2690と2190の比較写真ならあるんだけどね、2490のとの比較はあがったこと無かったな、そういや。
263不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 00:59:28 ID:XHBr5nF/
ってか2690/2490はバックライトの輝度落とせるのはあくまで120cd/m2までで、
それ以下は液晶制御でやってるから汚くなって当然じゃないの。
264不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 09:16:29 ID:k5JCliMx
三菱の201Lから弁2400WDに変えてみた
見た目は変わらんが
なんか目がちと疲れる
265不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 10:12:48 ID:W5i3jGHj
反射型の液晶モニタつくってくれ
画面見るだけで吐き気がしてくる
266不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 13:45:38 ID:zKntqvbz
反射型はPCディスプレイのような大きな液晶に光を均等に当てようと思うと
とても大掛かりなものになるから現実的ではない。
267不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 17:08:26 ID:mu4mVZTt
「必要な技術は全て揃った」 ソニー独立組がFEDモニタを09年から量産開始へ パイオニアの工場を買収
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214934131/
268不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 18:34:13 ID:fEV5Ry73
これは期待していいのか?
269不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 18:46:04 ID:mPZm6oam
>>267
「・・・・・・プラズマや液晶パネルより割高になるものの、・・・・・」

ここ重要!!
270不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 19:51:54 ID:rdxPI0QX
発熱が減るならそれでも買うかもしれんな
マルチディスプレイあついお
あぶられてるみたいだ
271不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:08:40 ID:M2l/g68G
>>270
クーラー付ければいいんじゃね?

初期は高くても量産されていけば大抵の商品は安くなる
FEDモニタ、カモーン
272不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:10:09 ID:mu4mVZTt
最初は26インチからスタートするらしいので、製品さえ予定通り出てくれれば
ハイエンドモニタとして使えるかも知れない。

ただ、価格は30万くらいかなぁ?
273不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:14:29 ID:8kEe3HIV

フルHD対応かつPS3動作しならびにLX997並みの高画質液晶というと何があるでしょうか?
274不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:21:11 ID:GtR4j4Pk
>>272
うーん。頑張って欲しいけどプラズマが苦戦してることとか
考えると順調に値段が下がるかどうか、微妙だよなぁ。

>>273
あると思うけど、ここで聞くことじゃないような。
275不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:12:23 ID:yOfhLZq/
FEDってドットとかくっきり表示してくれるの?
276247:2008/07/02(水) 23:38:11 ID:zH/BqszJ
2490届きました。色々弄ってみたので報告
ちなみにハードキャリは持ってないので手動調整

とりあえず2190と同設定にしてみる。SRGBモード、ブライトネス30、LowModeはオフ
2190よりはまぶしいが思ったほどではない、ギラツキは特に感じられず。
意外にいけるかも?と思い色々作業してみるが、やはり目に来たw

試しにブライトネスを0まで落として作業するも、目が疲れる。
ギラツキは感じられないが、数時間やってると目がちょっと来る感じ
2190では全く来ないため、やはり2190に比べるとかなり差があると実感

LowModeをオンにすれば、かなり暗くなりこの方が眼に来ません。
この状態なら結構作業できます。そのぶん画質が落ちるので最終手段といった感じです。
2190には無い機能なので、ワイドモニタが眩しいのが前提なのか?

疲れ的にはLowModeオフ状態で、昔使っていたS1910HRぐらいかな?
画面サイズが違うので比較にならないかもしれませんが…
スレ的に言えばオススメはできませんが、ワイドモニタの中では機能もあって良いと思います。

こんな感じですが良かったですかね?
目の疲れ以外の事も書くべきなんでしょうか…
277不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:44:27 ID:Vdp3/faw
>>276
2190との発色の差を教えてくれー。
278不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:49:21 ID:cmFMuBSK
>>276
thx。FP241WZと2190もってるけどやっぱり2190の方は長時間使っていると優しさがわかるよね。FP241WZも良いんだが
優しい設定にすると画質が悪くなってしまい。なおかつ3時間くらいでなぜか!?目が痛くなる。
279不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:52:58 ID:vWALCz9o
19インチP-MVAを2.5年使ってる。HIKARIのフィルタ付き。
画面由来と思われるストレスはほとんど感じないな。
280不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:53:59 ID:rFw11tL5
>>250

反射型はなァ


単純に売れないからだろw


反射でなくても30カンデラぐらいで表示される製品があれば・・・・・
281不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 01:23:59 ID:Q1KZK7xn
>>263
このスレ見てる人で2490/2690気になってる人は、ほとんどがLowMode使用を前提にしてると思うんだ。
俺もそうだったし。
だからLowMode使ったときの汚さは結構衝撃的だったよ。
282不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 02:47:24 ID:C/Jn+pWS
そんなにLowMode汚いかな
同じパネル使ったRDT261をLowModeオン時と同等の明るさにしたのと比較すると神画質だぞw
確かにバックライト制御だけで暗く出来るL997や2190なんかと比べるとかなり劣るけど
283不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 02:50:17 ID:USnpCso6
>>276
乙!俺は目の疲れだけが気になってたので参考になった
284不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 03:10:02 ID:kFy8ulFs
なぜバックライトを暗くできないんだろうね。
最大輝度を上げるとどうしてもそうなっちゃうんだろうか。
285不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 03:14:58 ID:jc3MeQjV
うちも2490だけどHIKARIフィルター付けてる。
LOW BRIGHT MODE使うより画質落ちなくていい。
でもLOW BRIGHT MODEって言うほど汚く無いと思うけど。
ブライトネス20%、コントラスト40%
オートブライトネス2
これでなんとか使えてる。

286不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 05:41:54 ID:62AJ7K51
>>280
L997なら25cd/m2まで落とせるが、暗すぎて実用にならないぞ。

>>284
LGの新しいパネルはダイナミックコントラストのために調光範囲が広がってるらしい。
それ使った2690/2490が出れば低輝度時の画質も解決するはず。

>>285
フィルタ使うとバックライトを調光した時とほとんど同じ見え方だから、画質重視の人には良いかもね。
せめてバックライトだけでsRGB基準の80cd/m2まで落とせてくれれば良いんだが。
287不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 06:53:41 ID:yXf2wrdw
288不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 07:03:31 ID:S8PODwPh
昨日ヨド行って2690、2490、三菱の242、261を1時間いじってきたけど
LGのIPS使ったやつは、特に白を表示したときにチリチリした感じを受けた。
今使ってるのは565だが、やはり日立にはちょっと及ばないなというのが感想。

で、結構良さげと思ったのが242。
つや消しとワクテカのが並んであったが、パネルの色がぜんぜん違う(個体差?)。
つや消しの方をいじってみたが、LGのようなチリチリも感じられず、オレ的にはいいかもしれん。
さらにテキストモードにしたら565のように若干黄色みがかった表示になって、
これは目に優しいかもしれん。

帰りにナナオのショールームに寄ってきたが、997のポップに、
「IPSを使ってるから長時間の使用でも目に優しい!」って書いてあるのにワラタ。
わかってんじゃねーか。

以上チラ裏
289不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 07:25:00 ID:4qrOlepo
明るさで画質なんて変わるの?
明るい=鮮やかってこと?
290不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 07:25:13 ID:jhfPX2LJ
それは単にグレア好きなのでは?
291不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 07:32:44 ID:Esz3OrLz
>>289
明るさで画質が変わるんじゃなくて、
バックライトで明るさ調整+液晶フルレンジと
バックライト固定+液晶調整(コントラスト等が低下)で画質差が出るだけ。
292不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 07:54:41 ID:4qrOlepo
そういうことか
でもコントラストって画質なのか?
そういうのも画質って言うなら
このスレ的には暗い=目に優しい=画質がいいって言えそうだなw
293不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 08:44:08 ID:1MPZ1kVW
コントラストは低いほど光量が安定するから目に優しいしな
あまりにも色が潰れると実用的に困るが
294不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 09:14:49 ID:h2bePOZE
295不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 12:25:18 ID:cmFMuBSK
すげぇ使用時間90時間だと。http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x38485004
もう1つも落札されるだろうなぁ。フードもないし俺は要らないけど。
296不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 12:33:31 ID:kFy8ulFs
sRGBモードとかバックライトの輝度調整範囲に制限かかるし
バックライトそのものの明るさもある程度画質には影響してるんでないか

あと画質が良い=目に優しいではないので。むしろ高級機種を
のぞけばシーソーの関係かも
297不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 16:45:47 ID:70AlR2Bu
白黒にした方が目は疲れないと聞いたが本当ですか?
もちろんかなり暗めにした上で。
298不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:56:10 ID:kFy8ulFs
電子辞書とかのモノクロ反射型はめちゃくちゃ目に優しいけど
普通の液晶ディスプレイをグレースケール?にしても、あんまり変わらない
んじゃない。
299不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 19:44:14 ID:h2bePOZE
現在はEブック必須
300不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:32:15 ID:1MPZ1kVW
PCと電子辞書ってドットピッチが違い過ぎるから
その影響かもしれないよ
301276:2008/07/03(木) 22:09:37 ID:eyX0Usos
>>277
一応比べてみました。SRGB、コントラスト50、シャープネス33、ムラ補正オン(3)
ブライトネスは同じにすると明らかに2490の方が明るいので
見比べて同じような明るさにしました。

発色の差は上手く説明できませんが、2490の方が明るいというか派手な気がします。
2190が落ち着いた深い色と言うべきでしょうか、あと2490の方がザラツキがあるかな?
写真等バリバリに扱ってないので、素人目ですが画質に歴然の差は感じられませんでした。
視野角もほとんど同じだと思います。

それよりも気になったのが2490のムラです。
オフだと左隅に行くほど青白いです…ムラ補正すればほとんど無くなりますが
2190だとオフでもムラはほとんど感じない(というか使用してなかった)ので、パネルの個体差が大きいようです。
ムラ補正の機能を絶賛するべきか、H-IPSパネルの採用レベルを嘆くのか…

まぁ、こんな感じです。あくまで主観なんで専門知識ある人はもっと細かい分析できるんでしょうね
302不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 22:26:44 ID:AKBr71+F
>>276
> 疲れ的にはLowModeオフ状態で、昔使っていたS1910HRぐらいかな?

俺も昔買ったが、耐えられず速攻で売ってしまった
アレと同じくらいなのか…買おうと思ってたがちょっと悩む
303277:2008/07/03(木) 23:04:44 ID:CA79xEp/
>>301
thx

もう少し魚竿しよう。
304不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:55:40 ID:hhbICM9y
>>295
ムラがある時点で・・・・


まあ、わずかなムラなんだろうけどさ・・・


でも90時間とか嘘くさいな・・
なんかほかの数値と間違えてるんじゃないの?w
305不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:56:53 ID:hhbICM9y
>>286

使い物にならないとね〜


25カンデラでちゃんと使える製品じゃないとなあ・・・・
306不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:05:29 ID:NXuBztwd
>>305
いや、25cdなんて暗すぎてどんなモニタでもまともに見えないよ
307不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 03:33:52 ID:LpuQ0ed4
明るさ一番暗いのにしてみたけど全然見えないw
暗ければ目にいいのか?
308不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 03:50:20 ID:UADO5pfJ
んなこたーない。
309不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 05:03:46 ID:Qc3rYucr
発光体を見てる訳だから光が弱い方が眩しくないんじゃないかという理屈
310不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 06:02:36 ID:1jyt5k9L
>>307
輝度を下げすぎると、コントラストも下がるから見辛くなるよ
紙と同じくらいの輝度が良いらしい

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/04/news015.html
311不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 09:36:46 ID:Tnvu0WCq
>>301
2690と2490はハードキャリをやるとギラツキが大人しくなるようなことを聞いたんですが、
どんなもんでしょ?
312不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 17:10:44 ID:6JxSYXzi
リース上がりが出てきたよ。http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=L797&auccat=0
313不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 17:23:21 ID:Pq0A036u
>>312
この業者は使用時間を確認してくれないんだよな。
質問してもダメ。
314不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 18:09:44 ID:f6mYzFLI
>>295
なんか、ムラって下部からの発光らしいけど、これって下手すると
かなり状態良いんじゃね?

ヤベ〜かなりほしいわ〜〜
315不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 02:59:06 ID:Txhe0qlk
●ヨドバシカメラ アウトレット京急川崎店(店頭)

ナナオ FlexScan L997-R GY 69,800円+10%P(展示)
・在庫複数。ただし使用時間は結構使ってるようです。
316不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 03:35:02 ID:+lHqJa6X
さすがに1万時間をゆうに超えてるようなのは・・・
317不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 03:38:55 ID:IWPPUJss
>>315
毎日開店から閉店まで12時間 * 365日 * 2年として計算すると、
使用時間がおよそ8760時間と推定される。

微妙なところだね。
318不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 04:04:12 ID:vswdXiKe
3万時間が寿命というけれど、1万時間を越えているとまずいのはなぜ?
具体的に新品のときとどうかわるの?
319不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 06:57:14 ID:ucp5qamZ
ナナオ、液晶ディスプレイによる眼精疲労対策セミナーを実施
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/04/8796.html
320不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 07:20:37 ID:lcKtFXRp
バックライトの輝度が目に見えて違うとか
321不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 07:33:36 ID:DPZBOpF/
どうせ最大で使う事なんてほとんど無いから問題ない。
322不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 09:16:38 ID:QvW1v5dV
黄色くなる
323不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:42:42 ID:rIzjXu6d
>>318
気持的な問題だな。
3桁まではほぼ新品といっていい。
中古なら5000時間前後くらいまでならOK。
1万時間だと使い込まれたお古って感じ。
324不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:45:58 ID:zwyzqpza
新しいモニタ買うつもりだからどうせならHDTV見たいと思ったけど

1920×1080
1920×1200

だと目潰し液晶しかなさそうだな・・・・
325不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:55:35 ID:ZvgaJl7t
>>324
【24.1WUXGA】三菱MDT242WG Part29【SB発売中】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214883945/
IPSじゃないけど。A-MVA。もっとお金出せばいいのもあるんじゃないの?NECとか。
326不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:33:39 ID:0OfqsbIV
すいません、どなたか>>95でいわているような現象を実際にごらんになられた方はいますか?
このバックライト漏れは、デフォルトということですよね?
このムラというのはどのぐらいのものなんでしょうか?
気にならない程度でしょうかね?
327不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:18:19 ID:1zJGEOLO
RDT261WHは>>4のどの位置にあたるんでしょうか?
328不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:29:45 ID:DYq/qEWN
>>326
自分で調べてみてはどうでしょうかね?
329不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 16:06:18 ID:LgNys/bd
7だろ
330不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:48:50 ID:erzQZxxa
>>324
テレビで良ければP1
331不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:54:34 ID:rE/YshWg
>>324
そのサイズだとCG221かLC-26P1辺りじゃないか。
332不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 18:27:09 ID:+lHqJa6X
>>331
CG221は仕事場に1台だけ有るけど結構なギラツキよ?
333不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 18:41:50 ID:0OfqsbIV
>>332

マジで?
ぎらついてるの?

あのみんなの憧れCG221が?
334不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 19:28:35 ID:+lHqJa6X
YES、2490WUXiよりギラついてる。
L997のS-IPSとは全く違うね、少なくとも日立ではないと思ふ。
335不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 19:38:40 ID:avUei942
だから三菱だって
336不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 19:39:11 ID:1zJGEOLO
>>329
ありがとうございます。参考になりました。
337不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 20:00:34 ID:0OfqsbIV
>>334
d

>2490WUXiよりギラついてる

えちょww
アレよりギラついてるんですか?w
(・・・・。)

では、CG221以外のモニターと比べて画質とかってどうでしょうか?
>>95のミヤハン氏のサイトでは、かなり褒められているんですが。
338不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:10:30 ID:iERLflwj
>>324
HP DreamColor LP2480zx
339不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:34:42 ID:rIzjXu6d
>>337
CG221が誉められているのは目への優しさではなく色の綺麗さだと言う事
340不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:07:43 ID:0OfqsbIV
>>339
色の綺麗さ・・・かぁ。
そんなに違うの?
341不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 00:39:05 ID:RVxTj4DD
俺が思うに基本カラーエッジシリーズは静止画印刷関係オンリーで出力する色の正確性、表現力重視。
あとなぜ!?販売価格が馬鹿高いかというのはほぼCG220、CG221製品専用パネルということ。
作るロット数が極小で1枚あたりが高価になり、もともとの製造設計コスト高でそれを回収するため。
一般人が手を出しても使用の用途が限られて使いにくいと思うがどうだろうか?
342不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:49:00 ID:PO67REik
>>334
これだけは聞きたい。
@発色の綺麗さについて。
Aギラツキについて

221は広色域モデルなので、sRGB基準のものよりも”綺麗”ではあると思うけど
自分が知りたいのは、最近出始めてきたナナオ普及機や三菱やNECなどの
広色域モニターとの発色の違いという点について。

やっぱり別ものですか?

それと、ギラつきについて。
NECの2490よりぎらついていると言うのは、これはかなりギラついてるということですよね?
これはバックライトが強いということなのか、そえともシリカコーティングの
粒粒が酷いということですか?
(例えば、サムスンパネルやLGのIPSはそれの典型ですが)

私の221のイメージとしては、もっとこう、粒粒の無いL997やASVのような感じの
滑らかな質感の広色域のモニターだとばかり思っていました。
343不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:51:38 ID:PO67REik
>>341
自分は値段の問題であって、特にそうとは思わない。
344不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:39:46 ID:RVxTj4DD
>>342
地方だと無理だがナナオのガレリア行けば百聞は一見にしかずですがな。まぁヤフオクではこれからも
数台リース品がでてくるはずだから焦らんでもいいと思う。最初なんて8マソ。http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p111653914?u=;shop_inverse2001
これからみるにhttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=x38485004前回次点の方は落札するつもりだと思うから吊り上げなくてもいいと思う
所詮リース上がりの22インチ液晶として仕入れも数万円程度だろうし。それにしても使用時間が極端に短く。本体のキズの多さが怪しい。あと遮光フードもない。
個人出品なら15マソ以上の価値はあるかもしれんが。
345不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:40:48 ID:yb0oQliu
実物は見たことないけどIPSっていう時点でなめらかはなさそうだと思うなぁ
346不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 03:12:32 ID:PO67REik
>>344
まあ、しかし最初の8万ってうらやましいなあ・・・
状態どんなのか分からんけどさ。

まあたしかに仕入れ値が予想つくわw
フードはナナオから取り寄せられんのかね?
347不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 03:37:15 ID:m8xVJvUE
>>342
綺麗と言っても主観によって左右される物だからねぇ。
2690WUXiと較べると絵作りはどちらかというと大人しい印象で、
良くいえば完成品(最終出力物)により近いのがCG221かな。

粒状感は全く無い、ギラツキに関してはかなり輝度が高めに設定されているのもあるけど
同程度の輝度の2690WUXiよりギラついてると思う(バックライトが強いと言うのではなく)。
色々設定弄ってみたいけど権限無いし、設定変えればギラツキ緩和されるかもしらん。

まあ、間違いなく輝度下げて使っている2490よりかはギラツキが目にくるよ。
こんなもんでいい?
348不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 04:05:59 ID:y+S5Msta
安物の広色域モニターの発色ってひどいもんだぞ?
むしろ広色域対応って書いてあるのは
発色が悪い液晶を見つけるためのサイン
349不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 08:36:54 ID:e5APDWML
>>265
>反射型の液晶モニタつくってくれ
>画面見るだけで吐き気がしてくる

7〜8年前、IBMだかNECのノートで反射型液晶ディスプレイ
積んでたのあったじゃん。
中古で探して買ってこい!

350不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 10:53:05 ID:Soaqk5H8
ところで、ナナオ30型とかに使ってるVAって>>4で言うとどれになるの?
351不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 10:56:37 ID:av7q6fzm
2690WUXi購入前にレーシックをすることに決めました

352不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 11:12:22 ID:C4wcmcR1
>>350
(9)
353不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 11:14:53 ID:Soaqk5H8
>>352
サンクス
縦置きが出来るからナナオにしようかと思ったのにOTZ
ちょっと吊ってくる

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
354不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 11:23:17 ID:qJi6NOW0
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
355不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 13:30:14 ID:MolWjQHe
その馬鹿企業は相当救いようがないほどの馬鹿でした。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/04/news015.html
>目にもいいEIZOをアピール
>ディスプレイを“正しく”使えば疲労は減る――ナナオの疲れ目対策とは? (1/2)
>ナナオは7月3日、東京銀座の直営店「EIZO Galleria Ginza」にて、報道関係者向けに“目が疲れにくい液晶ディスプレイの使い方”に関するセミナーを開催した。

>目にもいいEIZOをアピール
>目にもいいEIZOをアピール
>目にもいいEIZOをアピール

それはひょっとしてギャグで言っているのか・・(AA略
356不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:26:34 ID:W8coHNkW
>>355
L997の販促キャンペーンなら何の問題も無い。
チョンパネのネガティブイメージの払拭のつもりならただの馬鹿。
357不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:52:28 ID:A7gi16wo
>>356
どう見ても後者です、本当に馬鹿者でした。
358不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:57:51 ID:W8coHNkW
しかし部屋を見渡せば持っている9台のモニタのうちナナオ製なのが7台もあるんだよな。
本当に昔はいい企業だったのになあ。
359不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 15:54:54 ID:SSyDYc04
まぁ、終わった企業のことは放っておこう。
360不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:09:11 ID:W8coHNkW
L997が販売終了していないのだから終わったというにはまだ早いだろ。
361不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:12:23 ID:OXJ1dH7o
>>355
別にEIZO贔屓する訳じゃないが
記事自体には「EIZOの機種は目に良い」的な記述は見当たらんように思うんだが。
あくまで基本的な姿勢や距離についてしか語られてないじゃん。

なんかナナオ自身が言ってるみたいに受け取ってるみたいだけど
「目にもいいEIZOをアピール」って編集者が勝手につけた文句じゃないの?
362不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:29:05 ID:/FxyVH9+
ナナオのS1731で手を打つか奮発してL997を買うか迷っているのですが
S1731の方はもしまとめサイトに載るとしたら評価はいかほどのものでしょうか。

疲れにくさC+以上で、他も極端に悪くないのなら
値段を考慮してこちらでも良いかなと思っています。
どなたか独断で構いませんので評価してみてやってもらえませんか。
363不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:39:49 ID:PO67REik
>>353

ワラタw

なにもそのAA使わなくたってさwww
364不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:47:02 ID:PO67REik
まあ、ともあれ今の現時点で目に優しい使えるものといったら
L997やL887ぐらいでさ。

あと、LC22P1や26P1ってどうなの?

365不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:51:54 ID:W8coHNkW
>>362
>>4(9)

>あと、LC22P1や26P1ってどうなの?
モニタとしてもテレビとしても半端だけど、目には優しい。
366不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:08:14 ID:/FxyVH9+
>>365
回答ありがとうございます。
高いですが797か997を買うことにします。
367不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:17:59 ID:yb0oQliu
>>362
17インチと21インチじゃずいぶん違う気がするけど、
こだわる必要がなければ安いのでいいやってことかな。

こればっかりは正直、実物を見てとしか言いようがないのよね。
ここはS-PVAはものすごく叩く傾向があるけど、実際使ってて
問題ない人だってそりゃいる。

でもL997おすすめだよ。少なくとも+したお金のわりに
大したことない、ということにはならないと思う。
368不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:21:09 ID:/FxyVH9+
>>367
17インチ以上で、動画もそこそこ(887を敬遠している理由はここです)な
ものが良かったんです。
実物見ようとすると交通費だけで保護パネルが買えちゃうので…w
お勧めしていただいて気持ちがより固まりました。ありがとうございます。
369不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:00:55 ID:Soaqk5H8
>>364
ここのパネル順を信用してP1シリーズが一番良いのか?と聞いたら弄ばれたので、
火病起こして26P1を買ってきた
会社で2ちゃんみたり仕事したりアニメ見る為なんだが、とりあえず来週から使ってみる
370不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:10:04 ID:/g0Gsj6H
会社でとか書かなきゃ弄られる事もないのにな
371不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:21:07 ID:TBah/wCe
>>369
会社で2chとアニメかよwww
まぁレポ期待してますわ
372不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:22:08 ID:+ppyztVr
会社で26P1ですかww

就職したいwww
373不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:01:29 ID:0cNYjVMf
会社で個人用のTV買ってくれるのか
いい時代になったな!
374不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:26:05 ID:PO67REik
>モニタとしてもテレビとしても半端だけど、目には優しい。



モニタともテレビとも半端とは、どういうこと?
画質が悪いって事なの?


でも、目には優しいならそろそろナナオ様にはこのパネルを使ってほしいなぁ。
あと、国産パネルでもSA-SFTとかあるんだし、そういうの積極的に使えばいいのに。
375不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:33:09 ID:C4wcmcR1
モニタとして
 ・縦1080
 ・ファームウェア更新しないとPC表示に白線
 ・PCモニタと違って調整がめんどい
 ・最低輝度が明るい

テレビとして
 ・映像エンジンが貧弱
 ・倍速無し
376不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:25:23 ID:TBah/wCe
縦1080は確かに半端だわな
でも26型以下で倍速積んでるテレビって殆ど無いだろ
377不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:55:54 ID:RVxTj4DD
>>366もうすぐ終わるけどL797リース品が出てる。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=L797&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
378不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:01:18 ID:W8coHNkW
>>377
これはかなり状態が悪いな。使用時間も書いてないし。
まあ2万以下で買えて表示さえ出来れば問題無い用途ならありかもしれんが。
379不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:05:05 ID:OnJE+dz+
>>377
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=s101786326&u=;shop_inverse2001
>大変申し訳ございませんが、確認していない項目につきまして不明となります

(;´Д`)オイオイ
380不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:07:42 ID:9qY+xPHH
この業者、以前のオクで以降は確認するとか言ってたけど、結局確認しないんだな
381不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:32:46 ID:W8coHNkW
ここに晒されたせいか結構な値段になってるw
382不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:37:43 ID:JTrTFRMt
手元にないから確認できない。
客がついたら仕入れる、よくある手口。
383不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:53:02 ID:mZHJNmrK
>>377
ヒートアップしてるなw
384不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:00:06 ID:gHMPpJR1
今更新品19型を10万出して買うには抵抗あるけど、
状態不明の中古3万弱ならなんとなく宝探し気分で買っちゃうかもな。
385不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:03:06 ID:RVxTj4DD
>>312の時点で紹介されてたんだけど。再度載せない方が良かったかも反省。
それにしても今日は暇な人が多いんかも。かなり長引いて競ってるな。
386不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:03:46 ID:BhqUOhbf
駄目なら、すぐにオクに出せばいいからな〜
状態については、確認出来ませんって書いてさ
387不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:03:49 ID:W8coHNkW
L887に続きL797も中古だとかなり安くなったな。
そのうちL997も5万くらいまで下がりそう。
流石に5年以上使い込まれたL885やL985EXに今更手を出す気はないけど。
388不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:07:17 ID:jM577H5i
シャープの22P1は26P1より劣るのだっけ
389不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:08:41 ID:XqTk9YIm
これ妙な終わりかたしたんだよな。
2万までヲチしてたけど入札取消?で終了。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61915015

これもよくある手口?
390不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:14:21 ID:mZHJNmrK
>>385
おいおい、>>377は業者だと思ってたのに。
タダで宣伝してやってどうするw
391不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:28:36 ID:eHheI+X/
L797は特に目に優しいとは思えない
H-IPS搭載機と同程度と思った方がいいよ
今日日19インチの4:3にあの価格を出すのは勿体ないと思う
392不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:31:06 ID:W8coHNkW
>>389
いい値段にならなかったから入札を取り消したのか?
なんかオクだと色んな業者がいるから見極めが大変だな。
393不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:57:22 ID:PO67REik
>>375

たしかに、かなり中途半端ですね。。。。
やはり、ナナオさんにやってもらう以外に無いですね。
>>376

個人的には、1920x1080でも全然問題ないのですがね。
むしろ、もはや目に優しい液晶でワイドの解像度はこれしかないので。

それに、倍速表示?もあるというならぜひナナオに動画OKなモニターを作ってもらいたいところです。
今出てるHDシリーズの次機として。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/hd2452w/index.html
394不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:18:33 ID:mRlO3wXM
>>391
旧型のSA-SFTだからなあ。
今3万出すならL887の中古が一番無難だろうね。
395不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:26:07 ID:U0ZZUuHs
L797とH-IPSで同程度って事は無い。
目が丈夫なんだろうな。人によってはL997とL887で目の疲れが全く変わらない
と言う人もいるし。
396不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:36:46 ID:9woH58Jj
SA-SFTはAS-IPSとほぼ同等の世代のパネルだけど
L997よりツブツブしてるしL797はバックライト漏れも酷い。
マゼンダ被りもあるし視野角はS-PVAより劣るんじゃないの?
あまり良いパネルとは思えない。
397不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:47:42 ID:U0ZZUuHs
パネルの良い悪いではなくH-IPSとL797での目の疲れについての話だろ?
話のすり替えになってるぞ
398不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:01:45 ID:mRlO3wXM
391と396が同一人物でなければ396が画質について語ったとしても話のすり替えにはなっていないだろ。
399不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:03:15 ID:U0ZZUuHs
そうか、スレタイ100回声に出して読めよ
400不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:05:22 ID:mRlO3wXM
ああ、分かった。お前をNGIDに登録しとくわ。
401不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:11:11 ID:U0ZZUuHs
負け犬のセリフ乙
402不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:13:56 ID:+ucpsEYJ
H-IPSはとても目にいいなんておもえないね。
「あ、やっぱLGなんだな」っていうのが俺の感想。

SONYの24インの奴はAUO-MVAだそうだけど、やっぱり最低でもあれ位はしっとりしていてほしいね。

その点、ASVは流石だけどね。
403不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 02:34:01 ID:qC3VP2QI
まとめwikiにあったI-O DATAのLCD-AD221XB買ってみた
使ってみた感想はまさにwikiに書いてある通りで動画とゲームでも特に不満は無い
このスレありがとう
404不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 02:35:35 ID:EK0TnqPJ
>>402
ASV>H-IPS>AUO-MVA

こうなるけど
一番ランク低いAUO-MVAがしっとりると評価して
最後はASV最高って・・・

目がつぶれてるんじゃないの君
405不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 02:43:13 ID:BkD4iu56
・AUO MVAとAUO A-MVAは別物
・SONYが買ったのはA-MVA
・H-IPS>MVAは確実だがH-IPS vs A-MVAは人によって評価が分かれる
406不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 03:23:55 ID:Gb7EVYA2
>SONYの24インの奴はAUO-MVA
これってどのモニター?
407不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 03:28:12 ID:BkD4iu56
液晶テレビじゃないの?
BRAVIA F1
408不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 03:53:52 ID:uzoidyAc
ttp://ascii.jp/elem/000/000/135/135197/index-2.html

最近はレビューでも表面のギラツキに言及してくれるようになって嬉しい。
409不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 03:54:02 ID:sz9M+sbs
MASTARと抱き合わせで出たヤツだろ
410不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 04:02:33 ID:/P8vqZnp
>>405
なるほど、A-MVAというものであったか。

>>409
そそ。


>>404
というわけだ、A-MVAというものらしい。

ASV>A-MVA>H-IPS、というのが私のランク。

AUO-MVAは、20インチまでしかないかな?w
おれもIOデータとかの見たことあるけど、ありゃ駄目だねw
粒粒もざらざらしててw
411不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 04:34:10 ID:/L7emqwX
そのSONYの24インチの品番教えて下さい
412不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 06:15:17 ID:y6mxxiE8
A-MVAはテンプレに載ってないな。
いずれ更新する必要ありと認む
413不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 06:21:11 ID:AbKheMUK
このスレ見てて思ったこと。
ひょっとして最近の製品には目に優しい液晶はない?
414不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 06:45:03 ID:21fGHIcY
うん
415不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 07:24:52 ID:y6mxxiE8
まぁそのなかで、きのこるスレだから。
416不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 08:58:02 ID:j5OPpZmT

ASVは見たことがないが、
A-MVA>H-IPSには同意

何回見比べてもギラっとするし、特に2490はツブツブも感じた
>>3(4)の正常進化形だと思う

ただNECのはキャリブレーションしてナンボのヤツだから、
した後どうかはわからんが
417不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 08:59:56 ID:EK0TnqPJ
>>410
いい加減24インチのPC向けソニーのその君の最低でもと言うモニタを教えてくれないかい?

え、見たことないから分からない?
なに、見たことないのに評価したのか・・・
418不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 09:08:14 ID:eytu2S9a
L797って青の表現が弱いから微妙だったな。
深い青が出ない感じ、水色っぽい。調節しても無理。

でも目には優しいよ。
419不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 09:26:53 ID:ypJ+ui6W
それって室内照明が悪いから
420不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 09:54:00 ID:JHGgXoSE
>>417
AQUOSPなんじゃないの、彼的に
421不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 10:46:14 ID:juyM1oNJ
企業向けノート『VersaPro』シリーズ
企業向けノートパソコン『VersaPro』シリーズでは従来、
最新技術を搭載するフラッグシップである“ハイスペックノート”、
企業向け機能を装備したスタンダードである“コンパクトオールインワンノート”、
営業業務向け“モバイルノート”の3系統あったが、
今回バックライトを持たない反射型液晶ディスプレーの搭載や
リチウムポリマー充電池の搭載により駆動時間を延ばした“モバイルノート(長時間駆動型)”を追加した。

422不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 11:17:07 ID:eytu2S9a
>>419
L997だと同じ環境でいい発色してるから、
やっぱり青が弱いんじゃないかな。

まぁ見比べなければそんなに気にならないかも。
423不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 11:29:15 ID:y6mxxiE8
>>421
こっ、こんな古いものを…… 父さん、酸素欠乏症にかかって……
424不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 11:32:37 ID:Wle44Ym+
io のLCD-AD221XWとBENQのG2200WDと迷ってるんだけどどちらがいいですか。
425不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 12:15:58 ID:BkD4iu56
426不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 14:33:33 ID:ndqLhtea
>>425
それってサムチョンの目潰しSPVAじゃないのか?
AUO A-MVA採用は三菱のMDT-241WG、MDT-242WG
NTSC比が92%もねーだろAUO-A-MVAは
427不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 14:42:12 ID:fsrxHNkA
>>426
SONY=目潰しS-PVAなのか?

VGP-D20WM1
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/acc/index.cfm?PD=22408&KM=VGP-D20WM1

これ見たけど、AUOのMVAぽい感じだったけどな
428不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 14:52:11 ID:/L7emqwX
VGP-D24WD1はAUOかサムスンかはっきりしないですね。
SDM-P246WはP-MVAなのかな?
429不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 14:52:24 ID:sz9M+sbs
>>425
いや、それじゃないな
SDM-241なんたら〜って型番だったと思う(うろおぼえ
ただ当時A-MVAはなかったから、時期的に考えてP-MVAだと思うが

MASTERは何度かモデルチェンジしてるはずから、どれを使ってるのかはわからないけど
430不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 15:02:12 ID:GgvrjIrs
>>422
だから室内照明といってる
431不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 15:22:45 ID:j5OPpZmT
432不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 15:55:06 ID:bXlKZruZ
>>417
みたことあるっちゅうねんw

SONyらしい絵作りでほんとに良かったわ。


初代のやつ
433不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 16:10:53 ID:/L7emqwX
単体販売はしていません。ってところから判断すると
SDM-P246Wで間違いなさそうですね。
パネルもP-MVAっぽいですね。
でもP-MVAってザラザラって評価が多いけど、しっとり感が
あったってことはSonyの映像エンジンのおかげ?
434不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 16:31:23 ID:y6mxxiE8
エンジンでカバーできるもんかね……
435不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 16:36:36 ID:UGs15fyA
なんか情報少ないから19インチシリーズも採用パネルは2転3転しているよね。確かにS-PVAと記載されてたのにいつのまにかAUO製に統一変化してるわ。
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd-19.htmlhttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd-tv.html
436不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 16:41:47 ID:uzoidyAc
>>424
ttp://ascii.jp/elem/000/000/132/132965/index-5.html

ここ見る限りぎらつきはさほどでもないみたい
437不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 17:05:18 ID:iC+6JkNH
ひょんなことからSHARPのLL-193Aって言うのが手に入ったんだけどこれってTNなの?
ASVの評価が良いから現在のRDT194LM+L565環境のRDT側を交換しようかとも思ったのだけど、
TNなら大差ないでFA?
438不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 17:19:35 ID:UGs15fyA
>>437
>ひょんなことからSHARPのLL-193Aって言うのが手に入ったんだけどこれってTNなの?
ググれば一発。TNでしょ。視野角から。
439不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 17:48:06 ID:bXlKZruZ
>>433
多分そのせいもあるとおもう。
このモニタのSONYの絵作りは、当時業務意識した地味な風味って話題になった。
あと、色域が今みたいな高色域モデルじゃないからかもしれん。
sRGB基準の色ってこともあるかと。
440不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:31:53 ID:fsrxHNkA
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w26296438
これってさ、サムだけどAUOのMVAなんでしょ?

結局、サム一筋ってナナオだけなの?
441不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 20:57:40 ID:y6mxxiE8
SamsungはAUOもCMOも使ってるな。LG以外ならありって感じかね。
ナナオもLG使ったら面白いと思うんだけどなぁ。
442不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 21:20:18 ID:L7r/BqGL
シャープのモニタで国産パネル採用は数字4桁。
LL-T○○○○
443不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 21:50:20 ID:zYO8dLAI
>>442
LL-T2015はLG-IPSなんで、概ね合ってるけど全てには当てはまらず。
444不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:14:24 ID:QYJL/TdG
2490がツブツブってどの距離で見てるのかいな?

視力2.0あるけど60cmほど離れたらほとんどわからん

ギラツキ云々はともかくとしてツブツブはHWキャリでどうにかなるものでも無いし・・・
445不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:51:37 ID:j5OPpZmT
>>444
がんばって20センチ
そこまで注視して見て来た
でも2690ではそんなことはなかったから、これはギラツキのせいかもしれん
446不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:05:57 ID:UrKkAkrw
>>442
LL-T○○20じゃね? ほかはしらない
447不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:31:50 ID:prebt1x9
みんな画素不揃いの粒粒と、光反射処理シリカコートのつぶつぶ、
バックライトの液晶透過率によるギラギラをちゃんと区別ついてるの?
448不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:35:18 ID:kz0OeyGj
コートはぎらぎらでしょ?
あと画素の不揃
449不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 01:05:41 ID:SwT0Gqoa
ASV搭載機種についてはシャープスレのテンプレが詳しい
450不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 01:30:23 ID:j3bzTOSv
画素が不ぞろいに見えるのと、シリカコートの干渉って
実は同じ現象じゃないか?と思ってるんだが、どうなんだろ。
グレアパネルで画素を撮影した写真があんまりない
451不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 03:28:52 ID:ZtjSKOpr
>>346また来たぞ。http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=CG220&auccat=2084046919
使用時間が極端に短いのはなぜ!?すごく不思議。
452不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 07:01:47 ID:5Tuz6UAA
最近、家電売場に行くと、
やたらとちゃちい液晶テレビが目に付く

どうせTNかと思いきや、なんとIPS
17インチなので、ドットピッチもPC用並み

Panasonic TH-17LX8、こいつのパネルはLG製なのだろうか?
453不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 08:48:38 ID:5Tuz6UAA
かつて難病、奇病に苦しむ人は、
製薬会社がコストやリスクに合わないとして
薬を作ってもらえず、牛や馬用の薬を服用していた

我々もじきにそうなる
454不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 10:05:39 ID:DOcKjtPx
>>444
俺の2490にはギラツブあるよ
買った当初ドット欠け4つあったが、2時間通電でドット欠けが全く無くなった怪しい2490だがな

個体差が激しいのではないかと思う
2490は目に厳しいな
店頭で見たときは凄い良かったんだがなぁ…
455不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 10:57:31 ID:CgSq2JLa
26p1を使ってみたが…目の疲れが違いすぐる
sonyの安物使っていたとはいえ、15分で目が疲れていたのに2時間経ってもそこまでならん


まあちょっとサイズがでかすぎて一人だけ目立ってるのがちと問題にはなっているが
456不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 11:47:46 ID:6T5kFA6h
>>455
周りにダンボールで26型の額縁を作ってやれ。
457不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 12:55:04 ID:JY+EU9/t
>>455
アニメ見た感じどう?
458不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 13:28:04 ID:CgSq2JLa
>>457
まだ見てない
25日位にどっさり来るから来たら見る


>>456
l997と2190は現物見たがこれは見てなかった
ぎりぎりまで下がる3007HCと違って全然下がらないから余計に大きく見える
せっかく良いパネルの商品なんだから、ちゃんと高さ調整出来るようにしやがれ
おながいしますとメーカーに連絡しておきました
459不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 14:32:41 ID:ljCwRvTh
ディスプレイを“正しく”使えば疲労は減る――ナナオの疲れ目対策とは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/04/news015.html
460不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 14:48:47 ID:Ddg6+jeY
>>455
26p1はちょっとモニターとしてはでかい気がするんだよね
枠も大きめのモデルだし
22p1は26p1と比べてかなり劣るのかな?
461不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 14:53:30 ID:CgSq2JLa
>>460
最上部を目の高さより下、つーことで3007HCは高さ最低だし、前使っていた奴もスタンドを
取っ払って木でバス停みたいなのを作ってそれに掛けていた。
スタンド部分さえ獲れればそんなにばかでかくはない…と思うアル
462不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 15:07:44 ID:DAYR43Ub
>>460
22p1はあのシリーズの中で唯一パネルが違ったはず。
それでどう違うかまでは知らんけど。
463不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 15:07:44 ID:ZRzK/ebH
>>460
22P1はドットピッチが小さすぎるのが難点。24インチくらいがあるとベストなんだがな・・・
464不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 17:23:42 ID:SqA5hJZc
自然界のドットピッチなんてオングストローム単位なんだから
そんなの問題にならないだろ
465不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 17:55:03 ID:HwVJ3UwS
>>454
個体差でギラツブ具合が異なるということですか?
466不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 19:06:37 ID:CgSq2JLa
アニメのDVDを見る前に会社から撤去する事になりますたOTZ

あくおすのふるすぺっくはいびじょん、とか書いてあるのはまずいらしい

が、モニターなら買っても構わんとの仰せなので、L997か2190を別途買ってこいつは家でデュアルで使うアル
467不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 19:41:59 ID:PtvVAWXC
あーあ。やっぱオフィスにテレビは無理かw
468不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 19:43:11 ID:ZRzK/ebH
どういう会社なんだよw稟議とかないのかw
469不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 19:50:53 ID:hWh4Y0oG
買う前に相談しろよw
470不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 19:54:10 ID:DShY2XuU
>>469
相談したら弄んだのはどこのドイツアルか!
かんしゃくおきる!

>>467
どっからどう見てもテレビですってのがまずかったらしい
まあ、目潰しパネルを使い続けろと言われなかっただけ有り難い話アル
週末にアキバへ行ってどっちか買ってこようと思います。


471不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 19:55:05 ID:YoV2rOsJ
このスレの人達に取ってはTNパネルとか論外って感じなのかな。
それとも、「まぁTNパネルでも、このメーカーのこのモデルならまだ許せるな」的なものはあるの?
472不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 20:08:07 ID:GyW0xW8Y
ちょっと待て、26Pは家に持って帰っていいってどんな会社だよ
473不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 20:08:57 ID:bzZJ4t/C
>>471
せめてまとめWiki位見るべきじゃないか?
474不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 20:16:28 ID:ZRzK/ebH
>>471
てか、L997とか26P1に人気があるのは、何台買っても
パネルの型番がいつも一緒(リビジョン違いはある)だから。
だから、人の評価があてになる。

TN系は同じ液晶の型番でもロットごとにメーカーやパネルの型番が違う事があるから、
あまり参考にならない。調べてまとめようとする人も少ない。
(DELL液晶はユーザーが多い為、ある程度、ロット毎のパネルとか調査が進んでる)

TN買う時は店頭に行って確かめてから買えばいいよ。
もしくは安いんで何種類も買って、一番マシなの残してヤフオク出品とか。
475不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 20:25:00 ID:S4sXsPtW
>>471
目が疲れにくい・目に優しいというのは
IPS、VA、TNといった駆動方式は関係ない。
IPSでも糞すぎるのもあれば
TNでも疲れにくいもあるさ。
476不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 21:08:11 ID:Cx0gptuh
まあ、とりあえずASVは滑らかさで言えば随一だからな。
477不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 21:29:15 ID:hWh4Y0oG
>>470
ちげーよw
会社の人とって事だよ
478不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 21:33:32 ID:Cx0gptuh
>>470

箱には液晶テレビって描いてあるからなw
479不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 21:34:00 ID:DShY2XuU
>>477
会社にseは居るが彼は液晶系からっきしだし、ギラギラ液晶見まくってるくせに視力が2.0だから
目に良いパネルって言っても分からんらしい
480不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 21:57:23 ID:7xoAJPUD
>>479
羨ましい人もいるもんだな。
Sが平気だと液晶の選択肢一気に増えそう。
481不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:56:45 ID:ykYRU2qa
>>452
パナの小型テレビはLG S-IPS
IPSアルファ製は26インチ以上のみ
482不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:21:05 ID:CXxcQfrg
今までTNをバカにしてたんだが、試しに買ってみたRDT176LMを見て印象が変わったよ。

かなり視野角が広い。特に横、VAに近い感じ。
縦は相変わらずだったが、発色もいいし、あんまりバカに出来ない。

他のTNはしょぼいのが多かったけど、三菱?の最近のはいいかも。
483不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:43:47 ID:dA2l1JC9
>>482
白背景に#eeeを表示させると画面下で見づらくない?
あと、斜め上から見ると濃くならない?
484不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:44:21 ID:h/49e1fM
>472
要するに、26Pは経費で落とせなかったから自腹で自宅に持ち帰って
会社用にはさらに別のモニタ買いなおす・・・って話じゃないの?知らんけど
485不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:45:43 ID:eJdvDQHI
>>484
両方とも経費だよ
なんで自腹切らにゃならんアルか
486484:2008/07/09(水) 00:47:39 ID:h/49e1fM
まじ?そりゃ太っ腹な会社だなー
487不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:56:55 ID:HzWNXUb3
一体どこ勤めてんだw
488不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 01:06:12 ID:RedPyUln
>>483


そうでしょ、あれがTNなんだよな。
しかも、いまやメーカー製一体型なんてほとんどそうだし。

かなり改善されてるよね、むしろ画素配列に関してはTNのほうが綺麗なんだよ。(意味無いけど)

だから十分に距離とって、視野を動かさないで映画とか見るなら問題ない。(近くで見ると色変異が気になってしかたない)
489不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 01:40:39 ID:w9zFl2lE
>>488
奥行きのある机と後傾姿勢で気になるのにこれ以上どうやって距離を取れと……。
そのうえ輝度・コントラスト落としてるのに目が疲れる。
490不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 03:27:58 ID:Bmgvy1+3
26Pを選択するあたり画質重視する仕事でもなさそうだけど、
26Pは自分の物になって、さらにL997か2190買ってもらえるなんて
どんな会社だよ。管理があまいのか、儲かりすぎてしょうがないのか。
491不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 03:41:55 ID:RedPyUln
>>489
加湯!
492不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 11:43:25 ID:/NjAUKz8
26P1は1台で使うにしてもデカすぎるよなあ。高さが下げられないんで上下方向
の広さで首が痛くなりそうだし。
横に広いだけなら楽なんで、おいらずっとデュアルモニタにしてるんだが、サブ
を22P1に買い換えた。安いとこじゃ10万切ってるしね。
メインはL997なんで、少々の画質の悪さや文字の小ささは許容できるかなと思っ
てるんだが、まだモノが届いてないんでなんとも言えん。
あのシリーズじゃ22だけブラックASVじゃないみたいだが、実際見た感じじゃ、
結構目に優しそうな気はしたよ。調整範囲は分からんけど、サブなんで思いきっ
て見易さ重視の設定にするつもり。
493不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 11:54:21 ID:T6NDaqcr
>>490
家で私用にするが別にもらう訳じゃないよ
実際の価格より見た目重視で制限がかかる場合もあるのさ

それよ兄弟、>>4の1-4に入るパネルで22型以上ってないものかね(除テレビ)
494不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 12:12:29 ID:5ANiLDWC
やっぱテレビは所詮テレビだよ。

PC用は儲からないっていうけど、「液晶のシャープ」っていう
イメージを維持したかったらやっぱPC用を出して欲しいところ。

要求水準の厳しい業界で全然普及してなくて参入する気もない
ってのは本当にやる気があるのかと疑ってしまう
495不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 13:48:38 ID:qXozFLhp
いあ、売れないからさ
496不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 14:30:55 ID:bRpbk8B6
L887ですら目が痛くなる
L997も店頭で見たが同じ感じだった
もうこれはプラズマにでもPCをつなぐしかないかな
誰かプラズマでやってる人いない?
497不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 14:32:47 ID:5ANiLDWC
まぁつぶれちゃったら元も子もないから、むりに出せとは言わないけど
テレビも最近松下や東芝の猛攻がすごいし、液晶技術向上の一環として
取り組んでくれたらなぁと。
498不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 14:36:04 ID:w06/uWww
>>496
よけい疲れるぞ
499不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 14:37:42 ID:+e49u+Zv
何でもプラズマで解決できます
500不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 14:38:21 ID:bRpbk8B6
>>498
そうなの?
普通の画面見てる感じでは液晶テレビとプラズマを
比べたら圧倒的にプラズマの方が疲れないんだけど
プラズマはブラウン管を見てるのと変わらない感じ
テキストを見る場合はまた違うのかな?
501不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 14:55:52 ID:XFD5Whf8
プラズマは動画用だろ
というか焼き付きは大丈夫なのか?
502不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 15:01:41 ID:6G74YNCt
剛力招来!!
超力招来!!
503不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 15:04:41 ID:iVqT8hWN
>>492
比較レポよろ
504不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 15:11:32 ID:E3V8HC7t
テカテカ液晶で、表面が波打ってるのがあるけど、あれは何?
表示されてないときにも見える、斜めに走ってるやつ
映り込みよりも遙かに気になるし目も疲れる
505不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 15:54:36 ID:5ANiLDWC
>>500
俺もあっちのが自然に感じる
同じくL887ユーザだがやっぱ液晶は独特の疲れがある
どうせ疲れるなら性能を追求しようかという気になってきた

>>501
ダメだろうね。焼きつくと思う。
506不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 16:06:11 ID:qXozFLhp
何使ってもダメというやつはモニタじゃなくて周囲の環境を疑ってみたほうがい
507不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 16:19:26 ID:5ANiLDWC
うーんブラウン管のときはここまで疲れなかった気がする
一応照明は色温度見たりとかまぁまぁ気を使ってる

でも一番の原因は長いこと見すぎなんだろうとは思う
508不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 16:21:10 ID:Ul2LhFnQ
>>482
194LMだがLMシリーズは結構微妙だと思うんだが。
コントラスト比最大でも映画の位シーンは見にくいし色の再現度が…
509不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 16:30:45 ID:J++1hkW5
>>507
距離30センチとかで観てたりしてないだろうな。
目疲れを気にするなら最低60センチくらいは取っといて欲しい所だが。
510不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 16:53:48 ID:5ANiLDWC
>>509
50cm〜60cmくらい。ちょっとこれ以上はなれると
887だとドットピッチ狭くてつらい

奥行きは前ディスプレイ置いてたから余裕あるんで
もしかするとドットピッチを上げて離すのが正解かなぁ。
511510:2008/07/09(水) 16:55:18 ID:5ANiLDWC
ごめんディスプレイ->CRTね
512不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 16:59:34 ID:1nBeY7mb
プラズマは改良されて焼き付き耐性はCRT程度になってるよ
初期のプラズマは普通のTV見てるだけでも2〜3年ほどで焼き付きが目立ってたけどな
513不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 17:35:44 ID:5ANiLDWC
>>512
そうなんだ。
>>504
グレアスレで聞いたほうがいいかも

ギラを生むアンチグレアと若干反射のある
アンチリフレクションコートのどっちが
目に優しいか?って話題も読みたい気がする
514不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 18:12:11 ID:+e49u+Zv
CRTより液晶が目が疲れるって人は
解像度合ってなくて滲んでる液晶と比べてるでしょ
515不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 18:51:22 ID:RedPyUln
>>492
22p1って、TN?VA?
どこのパネルだろ。

>>496
眼がプラズマで蒸発するぞ!
516不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 18:54:53 ID:RedPyUln
>>500>>505


それは動画や自発光を必要としてる方ならね。
あと、画面が大きいとか。(20インチじゃ小さいかも)


今松下が37型フルハイビジョンのEL作ってるんでしょ?
それ待つしかないよ
517不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:08:53 ID:5ANiLDWC
>>514
さすがにそれはない(笑
ただ887は二系統目がD-subなのでアナログで入れてるから
そっちは少しにじんだ感じなんだけど、あんまりそういう次元の
話でもない気がするんだよなぁ。
518不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:13:31 ID:d1KLTVGu
インパルス型のCRTってホールド型と比べたら
かなり目に優しくないと思うんだけどな
どの辺が疲れを感じさせない要因なんだろう
519不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:20:31 ID:Q24Md0z7
このレベルになると好みの領域になるんじゃないの?

過去スレ見てると数的にはまともな液晶の方がまともなCRTより疲れにくいって人の方が多いみたいだが、
このスレの人なら散々感じてると思うけど視力などと同じで目の疲れは個人差が大きいからね。
520不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:30:26 ID:vwb1hp56
Dell 2407で普通に長時間作業してる友人を見るとホントそう思うわ>個人差が大きい
521不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:34:42 ID:XFD5Whf8
522不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:42:57 ID:R4pPDZMA
L887欲しいお…
523不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:57:04 ID:j9DRUeEP
>>522
今ならオクで4万以下だ
524不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 20:11:53 ID:TJTeUH14
うぜぇ 汚ねぇ手垢付きなんていらねぇよ 死ね
525不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 20:38:08 ID:5ANiLDWC
>>518
個人的な推測なんだが、液晶ってある程度バックライトの光度を上げないと
ちゃんと表示がでないじゃない。やっぱ透過光を使っているというところが
普通のものを見るのと違っている。自己発光のCRTやプラズマはその点が
自然に近い感じを与えてるのかも。フリッカはリフレッシュレートを
75Hz以上にすれば俺は気にならなかった。

ただあんまレートや解像度上げるとアナログならではの問題が出てくるから
その辺は液晶でデジタル接続の方がいいね。
526不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:13:14 ID:Bmgvy1+3
プラズマって・・・・
32インチ以上しかないじゃん。
テレビ用途としてゲームや動画観るだけならなんら問題なけど、
PCの作業としては使い物にならんでしょ。
527不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:42:33 ID:9JM4JK4T
>>526
ナニ言ってんだ?プラズマは42インチ以上じゃないとフルHDですらないんだぜ?

PC作業用は2190UXi、L997、L887
動画、ゲームはプラズマで使い分けだろ

で、FEDマダー
528不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:11:41 ID:Bmgvy1+3
>>527
だからPC用途としては使いものにならんと書いてるんだが?
529不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:48:47 ID:vdzhDAUP
>>4
このテンプレええ加減やめろ
シャープや日立のモニタなんて売ってないだろ
530不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:49:03 ID:1mSA36v/

PSPゲーム画面をフル表示できるのはFlexScan HD2452W だけ!!


こんな機能を搭載したPCモニター、マルチAVモニターは現状、

世界でFlexScan HD2452Wが唯一だ!!!



531不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:52:25 ID:E8iL9Fy+
目が死ぬからイラネ
532不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:59:02 ID:9JM4JK4T
>>528
え?、だから使い分けしろって言ってるだろ
PC用途としては使い物にならないなんて今更だろjk
533不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 23:07:01 ID:RedPyUln
>>525

反射型って、証明とかの光で十分見れる奴とかないのかね
534不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 23:55:32 ID:jRvQozTu
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
535不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 00:11:20 ID:SYMI4juF
>>529
だんだん古くなってるな。
最近出たHYUNDAIのグレアIPS機とか微妙に気になる


.>>533
昔はノートとかであったけど最近は見ないね。
色再現とかいろいろ制約があるんだろう。

536不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 01:34:45 ID:U/1bZDWk
L887がこのスレ的神らしいけれど、同じ20.1インチASVパネルの
L885やLL-T2020とは何か違うの?
動画かな。
537不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 01:36:48 ID:cN7bvv7W
>>535
それはS-IPS系なの?

それだと期待かな。



>>529
それは中古も含めたガイド票だから。

よし、現行機種のみのてんプレでも作るか。
それから純粋なモニターじゃないがシャープの22P1や26P1、
そのたテレビ兼用のならASV搭載機は現行機で売ってるよ。

もはや贅沢は言ってられないので、PCに使えるなら可というものも含めて
新しくテンプレつくるしかないな。
538不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 02:13:29 ID:S7szJfYn
ちょっといじってみた。訂正ヨロ。
現行製品が少ないやつばかりなので簡単に入れてみた

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV/ブラックASV
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
 現行製品では SHARP AQUOS Pシリーズのみ
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
 現行製品では EIZO L997のみ
(3) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
 現行製品では NEC LCD2190UXi、EIZO L797の2種
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(4) AUO A-MVA(Advanced MVA)
 比較的目は疲れないが国産パネル採用の上位陣には一歩譲る。
 特にこれを採用した 三菱 MDT242WGは評価が高く、目に優しいという評価がある(ただし輝度は高めなので注意)。
(4) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ国産パネル採用の上位陣とは明確な差がある。
 特にこれを採用した NEC LCD2690WUXi/LCD2490WUXi、三菱 RDT261WHは評価が高く、目に優しいという評価がある。
 また、NECの製品はキャリブレーション対応で、使用後はギラツキが軽減されるという報告がある。
--------- ↑目が疲れにくい液晶を探している人はここから上↑ ---------

539不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 02:14:02 ID:S7szJfYn

-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(6) AUO P-MVA(Premiun MVA)
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(7) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(8) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。

以下過去製品(テンプレから削除予定)
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
540不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 02:23:25 ID:ms95qR97
値段が安いため近頃はショップにあふれている
の一文は要らないかな
541不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 02:33:49 ID:FyOOxBdT
7と8逆じゃないか?
S-PVAのが酷い気がする
542不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 02:57:10 ID:S7szJfYn

1. (6)値段が安いため近頃はショップにあふれている。←削除
2. SAMSUNG PVA/S-PVAの「値段が安いため・・・」も削除?
3. (7)(8)を入れ替えたが、「目潰しパネル・・・」のくだりはサムスンのためにあるような・・・書き換えか?


-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(6) AUO P-MVA(Premiun MVA)
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(7) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(8) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。

以下過去製品(テンプレから削除予定)
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
543不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 03:03:21 ID:YE7FYgbs
>>541
いやーH-IPSでないLGのS-IPSは一番酷かったと思うよ

俺的には
マシ←→最悪
PVA>S-PVA>S-IPS(LG)
544不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 03:06:08 ID:VegZAzm+
そもそもこのスレが出来るきっかけになったのがLG S-IPSのDell 2001FPだからね。
あのモニタが登場してから急に各所で目が疲れる、目潰し液晶があるって報告が上がり始めた。
545不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 03:13:56 ID:QvLRjYW9
TNはまだ情報不足なのかw
546不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 03:16:58 ID:FyOOxBdT
うーん、どうしても主観が入っちゃうからその辺は仕方ないかー

というかメインで使ってるASVと比べるとどっちも直視できないからじっくり比較のしようが(ry
547不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 03:25:18 ID:ADJWE6pC
直接見てないけど
DELLのやつとHYUNDAIのやつの評判の違いを見ていると
同じS-IPSでも製造時期によってだいぶ違うんじゃないかと思う
548不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 03:26:40 ID:S7szJfYn

>>545
まぁTNは誰も興味ねんじゃね?w

>>543
>>544
>>546
(7)と(8)は先のテンプレ通りに戻す?
549不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 03:38:46 ID:S7szJfYn
今日は寝るおノシ
TN情報もヨロネ

--------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ -----------------
(6) AUO P-MVA(Premiun MVA)
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(7) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く一見きれいだが、油膜を貼ったようなギラツキがあり、かなり目が疲れる。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。
(8) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
550不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 05:15:17 ID:2ru2DrUv
(5) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ国産パネル採用の上位陣とは明確な差がある。
 特にこれを採用した NEC LCD2690WUXi/LCD2490WUXi、三菱 RDT261WHは評価が高く、目に優しいという評価がある。
 また、NECの製品はキャリブレーション対応で、使用後はギラツキが軽減されるという報告がある。
(6) AUO A-MVA(Advanced MVA)
 比較的目は疲れないが国産パネル採用の上位陣には一歩譲る。
 特にこれを採用した 三菱 MDT242WGは評価が高く、目に優しいという評価がある(ただし輝度は高めなので注意)。

(4)がなくてこんな感じな気が。(1)と(2)も個人的には逆かなー・・・
551不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 05:31:04 ID:fbVwLr9H
ぎらつきとかは、グレア液晶の方が気にならない、眼に優しいという説はどうなのかなあ。
使ったことがないけれど、映り込みさえないように適切に設置すれば、グレアの方が目が
疲れにくいということはあるのだろうか?
552不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 07:04:22 ID:VUqnhS7y
(5)
MURACOMPのあるNEC機と、輝度が高めの261WHは同列じゃないと思うがどうよ?
(6)
242WGも、動画再生用として評価が高いだけで、目への負担で評価が高いわけじゃないような気も

あと、アクオスPも動画向けなイメージだなぁ
テレビだし、縦1080だし、テンプレに入れるんなら、このあたりも注釈いれておいた方がよくないか?
パネルが良くてもエンジンはイマイチ、とか
553不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 07:11:27 ID:Q45pHvPG
>>552
P1は倍速無いから動画向けではない。
かといって静止画が美しいかといえばそうでもない。
554不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 07:28:00 ID:SYMI4juF
>>551

>>3
>液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが
>発生して表示がギラつく状態。

だから、アンチグレアがなければ原理的にはギラがなくなるか
少なくとも軽減するはず。
反射はCRTなんかと同じように多層コーティングでなんとか
ならんか、という話になっている。いまのグレア液晶はわりと
おざなり。
555不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 07:54:43 ID:lnBn6QjY
>>553
そして、なにより視野角が最悪
マルチ画素でしか解決できないんなら、
こんなもんテレビで出すな

PCモニター寄りだというなら、地デジチューナーのみとか
割り切った仕様にしろ
556不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 10:59:19 ID:eTYlzX0p
>>554
S-PVAモニタを、上から光あてて下から見上げるとアンチグレアの凸凹がやたら大きくて不均等なんだよな。
A-MVAと比べると明らか。そりゃ虹色乱反射もするわ。
557不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 11:05:26 ID:NDuO1aa+
BenQのG2400なんかは安物TNの典型で、発色も悪くてバックライトも暗いけれど
あまり目は疲れない。
逆にDELLの2407のギラギラは酷かった。
558不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 11:48:23 ID:nA+5kMm8
>特にこれを採用した NEC LCD2690WUXi/LCD2490WUXi、
>三菱 RDT261WHは評価が高く、目に優しいという評価がある。

ねーよwサムよりマシって程度だろ
559不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 13:16:44 ID:OdOQpbxb
HYUNDAIのW241DG、逝って来るわ。
560不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 13:45:18 ID:5IvPWGQ6
>>557
P1と比べて半額だが、目への優しさはどの程度違うんだろう。
この2台を並べて展示してる店はさすがに無いw
P1も発色とかは良いとはいえないからな……。

G2400は最近WDという新型が出たようだね。
TNはロットで大分変わるという話だから、Wと比べてどう変わったのかも気になる。
561不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 15:25:15 ID:VUqnhS7y
WDどころかV2400Wって新機種すら出てる
G2400WとWDの違いは、AMAの有無と3年保証か1年保証かじゃね?

割とザラついてて微妙なギラつきがあるから、P-MVAあたりと似たような感じかも知らん>目の疲れ
562不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 15:36:31 ID:kklUL35I
22P1が届いたんだが、これってVESA規格対応なんだな。店で見た時はスタンドの
取り付け部分しか見てなかったんで気付かんかったよ。
俺的にあの高さがちょっと気になってたんで、低くできそうなのは嬉しい。
563不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 16:45:38 ID:EoeUKqtN
24インチワイドでお勧めってありませんか?
用途はテキスト用です。動画・画像系は扱わないので発色、応答速度は問いません。
良いものならTNでもかまいません。
564不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 16:46:10 ID:EoeUKqtN
すいません、あげちゃった…
565不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 16:57:01 ID:PtNQDvx0
このスレ的にはワイドで薦められるものは無いんでは
しかしここの住人ほど目が虚弱じゃなければ別にそれほど気にする必要も無い
566不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:03:31 ID:0TpgV8gr
>>562
せっかくなので、落ち着いたら22P1のインプレお願いします。

テレビ視聴とかも。
567不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:11:09 ID:GE+KqzCG
>>559
時間できたらレポよろです〜

>>563
NECの2490、あるいはもっと安い価格帯ならBenqのA-MVAやTNモデルとか
どうかね。
568不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:14:47 ID:t14yrRX3
lenovoのThinkVision L201pってどうでしょうかね?
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/9320hj1/9320hj1a.shtml
書き込み見かけない気がするけど、使っている人います?
a-Si PVA TFT液晶って目に優しいのかな?
569不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:29:04 ID:EoeUKqtN
>>565
>ここの住人ほど目が虚弱じゃなければ別にそれほど気にする必要も無い
そうなんですか?

>>567
MultiSync LCD2490WUXi 、いい値段してますね〜。
今ちょっと金欠なので
benqのがすごくよさそうですね。


答えてくれて有難うございます!
570不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 18:37:09 ID:rFdPxCUo
三菱 VISEO MDT242WGを使ってるんですが3万以下の19-22インチ程度でデュアルしようと思ってるんですけど自然な感じで使えるオススメな液晶ないでしょうか?
571不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 18:47:47 ID:CtNO44qI
>>556
2407WFP-HC使ってるけどアンチグレアの表面処理は上手じゃないよね
あれでギラツキが生まれてる気がする。

なんか油っぽいし
572562:2008/07/10(木) 19:34:52 ID:FvDVvS5z
>>566
実は肝心のビデオカードが軟弱なんで、今のとこ注文してるカード待ちで、まだ
両方でデスクトップ画面出せないんですわ。今まではサブがSXGAだから問題なか
ったんだけど。ちなみにMacです。

で、設置状況だけで申し訳ないんですが、こんな感じです。左のL997はアームで
低くして、22P1はスタンドで低くしてます。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080710190705.jpg

写真ではレンズの歪みで22P1が小さく見えるけど、実際の全幅はやや大きくて、
画面の見た目はL997をやや細くした感じ。
22P1が少し小さすぎる気もするけど、PC使いながらサブでテレビを見るならこれ
以上大きいとテレビ画面が眩しすぎますね。この大きさでも画面をかなり暗くし
ないとキツいです。

ただ、単体で使ってこのくらい低くできるなら、26の方がいいでしょうね。試し
に22P1だけ繋いで起動してみたら、文字の小ささはそんなに気にならなかったけ
ど、上下幅が小さいのが気になった。色の正確さはまあ、望めない気がします。
肝心の目への優しさは、調整でなんとかなりそうな気はしますが、まだなんとも
言えませんね。ただ私の場合はサブなんで、刺激を抑えればいい程度に考えてる
んですが。
573不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 19:43:55 ID:lnBn6QjY
>>572
やっぱベゼルでけぇな
L997のベゼルが狭く見えるw
574不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 19:52:48 ID:rMLTMoE0
L997+22P1!!!

なんという夢デスクトップ環境w
575不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 19:56:13 ID:6MF6JGK1
モニタいいけどOSがクラシックなのがな

Xはいいぞ。映像とか画像すぐにとりだせる
576不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:13:39 ID:Hp6qPiX0
ここは初心者質問スレじゃねぇんだ!って言いたくなってくるなw
質問するのはいいけどせめて丸投げはやめようよ
577不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:22:23 ID:S7szJfYn

>>576
まぁ向こうのスレで誘導されることもあるから

ところで、
1.AUO A-MVA(Advanced MVA)のパネルを使った現行製品は
 @ 三菱 MDT242WG
 A BenQ FP241VW

2.LG H-IPSのパネルを使った現行製品は
 @ NEC LCD3090WQXi/2690WUXi/LCD2490WUXi
 A 三菱 RDT261WH
 B HYUNDAI W241DG

ぐらいでいいのか?
デルのもあった気がするがよくわからん。
578不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:37:28 ID:7t2Uu3Sq
>>575
クラシックに見えるとすりゃ、目がだいぶヤバいと思う。
579不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:43:53 ID:9u6AKOq+
>>577
A-MVA ナナオ S2000
580不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:44:24 ID:ADJWE6pC
>>577
W241DGはLM240WU2だからS-IPS
H-IPSと書いてあるサイトが多いけど誤情報
581不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:48:52 ID:GE+KqzCG
>>577
あとはSamsung XL20がA-MVAだな(笑

DELL は2407で一部A-MVAだったけど2408でS-PVAになってるっぽいね。

>>580
あ、そうなんだ俺も思い違いしてた
582不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:55:56 ID:GE+KqzCG
>>579
S2000スレではうわさ程度に流れてるけど、実際どうなんかね
たしかにwww.eizo.czとか見るとA-MVAとなってるんだよね
583不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:01:03 ID:mZUWGeoH
>>575がマックユーザじゃないことはよく解った。
584不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:23:08 ID:LS13nYLI
アクオスPシリーズをPCモニタとしてして購入する予定です
残像等はどうでしょうか?
585不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:23:34 ID:3Jn6Fhfx
>>577
3090はS-IPSだな。
H-IPSと比べて劣化してるし、ギラツキや青さもある。
586不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:32:30 ID:syuMyHcr
って事は30型で一番疲れにくいのはどれ?
587不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:33:31 ID:GE+KqzCG
>>584
SHARPスレあるよ。残像に関しては期待しないほうがいい
588不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:36:10 ID:3Jn6Fhfx
>>586
なし。
まぁS-PVAの方がまだマシと思う。
589不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:42:06 ID:psllPA6U
>>538のA-MVAとH-IPSの評価はとてもじゃないが承伏できないな。

これらは全部目への優しさを多少犠牲にしてでも大画面や動画を求める人向け。
A-MVAはギラツキこそかなり改善されたが、どの機種も輝度が高くて目が疲れる。
例に挙がっている242WGは最低輝度が異様に高くとても目に優しいとは言えない。
H-IPSはLG-IPSよりかなり改善されたが、ギラツキはP-MVA並にあるし最低輝度も高い。
H-IPSの評価の高い部分は色再現性であって目の疲れにくさじゃない。
RDT261もLCD2690も疲れにくさの評価はCクラスだ。評価がCってことは、目潰しパネルよりマシだが
特段目に優しいってわけじゃないってこった。テンプレ文にするならどちらも二行目以降は要らんよ。
590不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:52:06 ID:GE+KqzCG
最低輝度ってのは機種によって変わってこないかね。
591不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:54:50 ID:LS13nYLI
>>587
ありがとうございます
MDT242WGにしたいとおもいます
592不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:19:25 ID:ADJWE6pC
>>589
新テンプレ期待している
593不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:29:10 ID:hX33rRAL
LCD2190UXiとL997で散々迷ってL997を買った。
若干ギラツキを感じるんだが、パネルが変わったのかな?
2008年6月製造で、通気口から覗いたらRev.Jだった。
画素の拡大写真を撮りたいんだがどうしたらいい?
594不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:31:17 ID:pgB0cpOA
2490、2690は眩し過ぎるんよな。ブライトネス0でも眩しいよ…
眩しいのはバックライトのせいなの?パネルのせいなの?
2190はブライトネス35程度でちょうど良いのに

あと、こんなに明るくして使う人はいないと思うんだが…
デフォの明るさは店頭で見栄え良くする為?高コントラスト維持の為?
それとも24インチ以上のワイドモニタは明るくする必要があるの?
595不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:33:23 ID:Q45pHvPG
>>594
LOW BRIGHT MODEは使ってる?
596不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:41:58 ID:X8h9Vwzv
>>593
普通にデジカメの前に虫眼鏡で綺麗に取れるよ
597不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:30:32 ID:pgB0cpOA
>>595
LOW MODEは使ってないよ。使えば暗くはなるけど、何か色が変になるんだよね
しょうがないので、グラボ側で明るさ落として使ってる。黒つぶれするけどさ
何で2190程度の明るさに出来ないの?と思って、明るすぎるでしょ?同じ90シリーズなのに
598不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:31:16 ID:psllPA6U
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やかで応答速度もまあまあだが、視野角は日立S-IPSに比べると狭い。かなり少ないほうだがギラツキはある。
(4) IDTech DD-IPS
 色は鮮やかだが多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ ------------------------------------------------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲り、ギラツキがやや感じられる。
 また、パネルの特性が時期によって異なるようで、ザラツキがあるものも報告されている。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
 色再現性が良好の大型パネルであるため、目への優しさを多少犠牲にしてでも広さと発色を求める人向け。
(8) AUO A-MVA
 AUO P-MVAの改良版で、一時期顕著だったザラツキがなくなりギラツキもかなり減っている。
 しかしとにかく輝度が下げられないものばかりでさほど目に優しいわけではない。
599不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:32:45 ID:psllPA6U
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ --------------------------------------------------------
(9) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため一時期はショップにあふれていたが、
主力がA-MVAに移行したためか最近ではゆっくりと姿を消しつつある。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ -------------------------------------------------------------------
(10) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段も安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキが多くかなり目が疲れる。
(11) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。激しいギラツキで目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
 H-IPSの登場で採用品は減りつつあるが、まだまだ市場に多いので注意が必要。

(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキがなく目があまり疲れないものもあれば、ギラツキがあって目がかなり疲れるものまで千差万別。
 物によって特性が異なり、メーカーごとの比較もほとんどされていないため、TNだから○○という評価はできない。
 光沢画面(グレア)は疲れが増す。
600不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:34:21 ID:fjcFzJ1A
H-IPSはAUO P-MVAの下くらいだろ
少なくともA-MVAより上って事はないわ
601不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:34:22 ID:psllPA6U
ということで>>598-599のように直してみた。
評価ヨロ
602不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:37:25 ID:lhcc5+1k
>>581
DELLは型番同じでもパネルが違う場合もあるって都市伝説も...
603不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:39:41 ID:psllPA6U
>>600
(7)(8)(9)は確かに微妙かもね。P-MVAは最近のやつだとA-MVAとほとんど差がなかったりするけど、
昔のはかなり疲れるものが多かったんで、全体的な評価としては(9)で構わないと思うけど。
604不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:44:45 ID:fjcFzJ1A
>>602
いや、実際同じ型番のモニタでLG S-IPSとS-PVA混在していたから。
LGだと焼きつき起きてた、仕様と言い張ってたけど。
605不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:50:56 ID:eTYlzX0p
MDT241/2WGの最低輝度ってブライトネス調整だけした場合でも80cdから高くて(今まで一番高い報告で)110cdだぞ。
H-IPSと比べても明るいなんて事は無い(RDT261WHはブライトネス0で110〜140cd)。
606不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:56:09 ID:jKNmSn24
>>598
NEC SA-SFT(IPS系)とIDTech DD-IPSを入れ換えたのは何故?


607不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:59:30 ID:psllPA6U
>>605
MDT241のwikiによればブライトネス0で150cdだとメーカー側から返答があったらしいが、これは古い情報なのかな。
http://wiki.nothing.sh/page?MDT241WG%A4%DE%A4%C8%A4%E1

まあどっちにしろ明るすぎるのは間違いないと思うけど。
608不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 00:02:30 ID:psllPA6U
>>606
L685とかが会社にあるんだけど、結構ギラツキがあってわりと疲れる。
対してSA-SFTは2190で改良されてL997とほぼ同等と評価されている。
なので現在では評価は逆転させた方がよいのではないかと判断した。
609不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:06:18 ID:nF8oNkHG
>>607
ブライトネス100で最大輝度が出るように設定した時のブライトネス0が150cdって事だろ。要は理論値。
普通にブライトネス100にしても500cdにはならない。300cd程度。
610不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:15:13 ID:aPYI6DLz
MDT241はフォトモード+コントラスト100+色温度9300kでやっとカタログスペックに近い輝度になる。
スタンダードモード+色温度6500kでの輝度レンジは70〜290ぐらい。
611不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:29:36 ID:VZgRpE8E
>>609 >>610
なるほど。じゃあA-MVAの二行目は取った方がいいか。俺の目だとかなり眩しいんだが、一般的な感じ方ではないってことかな。
612不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:31:59 ID:9RIzcwY/
過去スレでも輝度以前にA-MVAはH-IPSより疲れるって言われてるじゃん。
S-PVAよりはマシだが。
613不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:35:12 ID:DlSNt1dQ
A-MVAとH-IPSは人によりけりってことで同ランクにでもしておけば?
614不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 02:44:29 ID:s5f3uLwB
>>572
アクオスの地デジ綺麗だな
当たり前かw
615不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 02:47:53 ID:tuf6Z8oz
>>355
>報道関係者向けに“目が疲れにくい液晶ディスプレイの
>使い方”に関するセミナーを開催

対象が報道関係者というのがあからさまに工作っぽい。
こんな風に作為を感じさせる策はかえってマイナス
イメージを強化すると思うんだが・・・
616不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 04:36:15 ID:z4VK64wx
そんな事に作為を感じてマイナスイメージを抱く消費者がそんなに居るかな・・・
617不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 04:53:49 ID:n97rButX
>>572
L997の枠きたねーww茶色くなってる
618不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 05:02:39 ID:ciJ07NVS
>>608
私もL695使ってたが、結構ぎらついてた気がする。
>>598
(6)が分からないけど、
(1)、(2)、(3) の順はまあ良いとして、(5)、(7)、(4)、(8)の順に変えるかなぁ。あたしだったら
2490使ってるんだけど、L695よりは見やすいと思うし、VL-200VHをつかったけど、
あれは少しざらついてたけど、うーん・・・、2490よりはちょっと下のような・・・上のような
AUO A-MVA はMDT見た感じじゃ、2490よりかは疲れそう
619不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 05:37:36 ID:LnHqo1J1


目に優しい救世主的?アドバンストTFT液晶
http://www.sharp.co.jp/products/device/about/lcd/tft/index.html


>>581
あと、AUOのパネルのは初期モデルだけでは?
いまはSPVAでしょ?


それと、
>>572さんみたいに、CG221とかの写真を上げてくれるツワモノをハダカで金ピカに光ながら待つしかないのう〜(・∀・)ワクワク
                                                                       テカテカ
620不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 05:38:51 ID:LnHqo1J1
>>618
>VL-200VHをつかったけど、
あれは少しざらついてたけど、



あれは結構ざらついてるから、たしかにテンプレの位置はおかしいかもしれない。
再考慮すべきだろうな
621不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 05:48:05 ID:LnHqo1J1

゜ン~ピノ
622不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 05:50:38 ID:eonvMKGC
DD-IPSと富士通 MVAはお蔵入りでいいと思う
623不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 06:00:11 ID:HnagcvEW
>>596 サンクス
虫眼鏡買ってくるわ。うまく撮れたらうpします。
624不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 06:33:17 ID:dkFUxdVk
直径5p位の手持ちの虫眼鏡とFinePix F401使って
モニタ画素を撮ろうとしてみたが上手くいかない。なんかコツがあるんだろか。

>>5のHPの人はマイクロスコープ使用って書いてあるんだが
虫眼鏡でも同じように撮れるもんなのか?
625不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 06:49:25 ID:Tu0WVh0g
>624
接写モードとかいろいろ試してみたら

そんなことより、寝なくて大丈夫なのか?
626不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 07:01:00 ID:mTZypGtD
どうでも良いがL887をUXGAで使ってる人は目が良い人なのか?
20インチのUXGAはドットピッチがきつくないか?
友人のCRT21インチのUXGAを見ても俺はCRTなら22が良いかなって思ったんだが。
627不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 07:11:15 ID:LnHqo1J1
>>624

ルーペで観察して


鉛筆でスケッチする (∀゜)
628不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 07:11:30 ID:nKVtk9kU
>>624
私が上げる時は何時も虫メガネで上げてるけど
綺麗に撮れるよ
629不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 09:50:54 ID:ydN3pENg
>>628
出来る、出来るじゃなく、距離とかモードを書いてやれよ。w
630不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 10:39:50 ID:0x/748o+
>>608
L685の評価をもっと落としてくれ。俺の好きなL685シリーズが安く買える。
631不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 11:59:22 ID:HVleZNdp
>>626
まぁちょっと小さいね。余白が液晶はCRTより少ないので
CRT21インチよりは画面は大きいとは思う。

OSのGUIが液晶向けに文字やアイコンが大きめに
なってきてるんで古いOSの標準状態を使うと、あ、
字が小さい……と思うね。
632不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:02:25 ID:dGlsz1HB
明るいところでプロジェクタ使ってたんだけどあまり疲れなかった
633不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:43:21 ID:dGlsz1HB
あと病院でレントゲンの結果見せてもらってた時
EIZOのRadiForceが疲れなそうと思った
634不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 13:37:02 ID:ydN3pENg
そんな少しの時間で判断しないでください
635不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 13:55:01 ID:0x/748o+
モノクロでもいいじゃないか レントゲンだもの
636不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 13:56:18 ID:HVleZNdp
RadiForceは音がうるさい
637不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 14:13:40 ID:BmFyWc9w
>>630
いまどきSXGAなんぞ誰も薦めないから安心しろ
638不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 14:44:13 ID:OchYG0o7
ASVって発色の良いTNって印象しかない
639不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 15:26:41 ID:WostYQFg
使ったこと無いんですね、文章から分かります。
640不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 17:57:12 ID:+3cB0XGm
>>593
通気口から覗いてもパネルのリビジョンはおろか
パネルの型番すら全然見えないんですが、どこから見えましたか?

それと、付属品の中に中国語で書かれた紙が一枚入ってませんでしたか?
恐らく有害物質に関して書かれているんだと思うけど
なぜ中国語なのか謎だった。
モニタの裏に貼ってあるシールに日本制造(製造ではない)って
書かれているのも謎。
641不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:12:30 ID:1HB6ba7e
ほんとだ、日本制造って書いてあるな。これは中国輸出用に書いてあるんだと思う。
日本人はmade in japanってとこ見ればわかるから。

それと、電源コードのアースは必ず接地してくださいって書いてあるけど、自分はやってない。
エアコンの所まで無理してアース引くのも、逆にアース線がアンテナになってしまうし・・・
642不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:16:13 ID:LnHqo1J1
>>630

685って、アナログのみだっけ?
あれは18,1型の日立SIPSだけ?

日立の18インチは綺麗だからな〜
643不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:43:20 ID:mgBMs8Pp
中古で買ったL887が11000時間越えててワロスorz
2006年製造でどんな使いかたすりゃこんな時間になるんだよ。
でも傷もドット抜けもないしこのまま使おうかな。
644不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:49:05 ID:JSPvSJf/
多分発色の劣化が結構きてると思うよ
645不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 19:21:06 ID:mgBMs8Pp
見た感じは大丈夫っぽいんだけどな。
ナナオのモニタのタイマーってスリープ中もカウントされたっけ?
646不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 19:40:02 ID:1HB6ba7e
L997って子画面出せるんだなorz

使用時間確かめようといろいろいじってたら気付いたよw
647不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:08:16 ID:R6YmiDzp
>>641
日本制造って書かれるようになったのは最近のことだと思う。
少なくとも2006年製のものには書かれていない。

中国向けが本格化してるのかね?
648不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:31:47 ID:D/iDMxvJ
L997を買ってきたが…設定が面倒くさいのとボタンが触りづらいのと画面の解像度が
26P1よりちょっと縮んでショボーン
悪くはないんだが、やっぱりシャープにモニター専用を出してもらうしかネーナ
649不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:39:23 ID:lfEgVHsG
L997買った人、応答速度はどんな感じ?
動画再生で残像は気にならない?
650不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:46:46 ID:eWBTbcri
L997は静止画に全てをかけたモニターでしょ
動画再生は諦めろ
651不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:53:43 ID:1HB6ba7e
別に普通にyoutube動画、DVDも視聴できるよ。

縦スクロールシューティングとかは確かに残像わかるが、FPSとかは普通にプレイできるし。
652不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:58:11 ID:1HB6ba7e
L997の便利な点はUSB接続して、前面ボタン使わなくても
キーボードからいろいろいじれることかな。

Alt+Xで入力切替(これが便利)とかにしてるし、
Alt+テンキーで←↑→↓できる。エンターはテンキーのAlt+5に設定してる。
653不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:00:27 ID:lfEgVHsG
購入しようか迷ってたけど動画が普通に見れるのなら大丈夫かな
アニメとかで画面がスクロールするシーンで気になるかもしれないが
654不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:02:14 ID:qmRkarVf
L997にHDCPがついていればなぁ。L997をそのままワイドにして販売しようとしてくれればいいのに。
地デジTVチューナー出力のときだけアナログ接続にするしかないのか。
もうL997で地デジTVチューナーを使ってるひといます?
655不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:07:41 ID:1HB6ba7e
>>647
自分のは2005年11月製造だけど、日本制造って書いてあるよ。
あとUSBハブの真下辺りにメンテ用?のフタがあるね。ファームうpとかはここからするのかな。

>>654
確かにHDCP非対応だけはほんとにどうしようもないねw
今から買うなら26P1でいいんじゃね?もしくは2台体勢か。
656不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:25:04 ID:kw2QzPf5
>>640
私の場合は電源スイッチがある側の側面、左上から数えて6行3列目の
穴からリビジョンが見えます。そのほかに、
JP○○○○○○○
USP○○○○○○○
という7桁の数字が読み取れます。
付属品は確かに中国語の紙がありますね。10を矢印で囲ったような
マークがついています。
画素の写真、虫眼鏡だとうまく撮れない・・・QX5みたいな顕微鏡を買うしかないのかな?
657不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:38:18 ID:nS3Nqpbc
>>643
仕事に使えば普通にそのくらいじゃないか
658不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:58:11 ID:xYa1CWTT
>>605
RDT261WHだが、輝度0でコントラストを下げれば80cd以下は余裕。
i1Display2で確認した。
8ヶ月使ってるからバックライトが暗くなってるかもしれんが。
眼は6時間も使えば確かに疲れるけど、以前のS2411Wと比べれば圧倒的に疲れない。
659不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 22:01:07 ID:nF8oNkHG
コントラストも下げていいならそりゃ当然だろ。
660不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 23:06:53 ID:VQIBwQzu
>>391
4:3じゃ無くて5:4。

>>481
>IPSアルファ製は26インチ以上のみ

32インチじゃ無かったっけ?


661不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 23:56:07 ID:7vSqXDWA
>>660
IPSアルファの26インチもあったんだけど生産終了品なのね。
今のシリーズでは32からしかないっぽい。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-26LX75S
662不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 23:59:07 ID:aMPV13OW
>>659
じゃあテンプレの表記はおかしくないか?

NEC MultiSync LCD2690WUXi
LowBrightModeで輝度がかなり下げられる

三菱 Diamondcrysta RDT261WH
最低輝度が高く


どっちもコントラスト下げて暗くできるなら同じじゃん
NEC工作員の仕業か?
663不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 00:00:45 ID:TYGl+zJd
>>660
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-26LX75S
http://www.ips-alpha.co.jp/products/index.html
松下の26,32,37インチ液晶はIPSαパネル
ただし旧世代のLX75まではIPSαだったのに現行のLX80はLG製に
664不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 00:27:12 ID:SuVgW4IA
IPSαは国産と言うだけで決して目に優しいパネルじゃないからスレ違い
アレはTV用のパネル
665不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 00:44:17 ID:Y7tJPGcM
LowBrightModeで暗くなって結果コントラストが下がるのと
コントラストを下げて暗くなるのでは画質が全然違う。
これは使って見ないと違いが判らん。
666不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 00:52:34 ID:L1s7WMRw
そもそもRDT261WHでコントラスト下げて暗くしても、LowBrightModeの25cd/40cdに届くのか?
667不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 01:39:45 ID:Ot9DeRo6
というか明るいだけなら、ウチはラデ使ってるがcccで下げられるぞ。
668不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 02:27:29 ID:uWaSETvU
まあ、なんでもいいから液晶はそれなりのを買っとけば
間違いは少ないな。
間違ってももう少し大きいほうがいいと考えてインチが
大きいエントリーモデルを買うのはやめとけ。
それよりもインチを落としてでもハイエンドモデルを
買ったほうが正解だ。
だいたいそんな大画面を買う意味があるのかね?
669不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 05:42:26 ID:o71+8aKC
SXGAの2枚使ってるから移行するならWUXGA+が良いなとは思う。
けどまともなパネルとか存在しなそう…。
目が悪い場合は引き延ばしでも画面が大きい方が映画とかには向いてると思うがな。
19インチで2〜3メートル離れると見にくいことこの上ない。
670不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 06:55:43 ID:2gp3Y3Sx
WUXGA+ の検索結果 約 265,000 件

意外に多くてびっくり
671不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 07:24:56 ID:o71+8aKC
WUXGA+は誤りなのか。
スマンコマンコ
672不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 07:56:57 ID:nmwED2Pq
>>668
あるよ。
673不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 13:11:54 ID:FMNSeOtV
>>668
ないよ。
674不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 16:33:47 ID:NN9XeFNa
>>654
フリーオ買いなよ。DVIで綺麗に見られるよ。
675不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 17:15:43 ID:nOFmUnTl
今までL885を使っていて、最近L887を追加してデュアルにしたんだが全然発色が違う
どっちも5000時間の中古良品だが明らかにL887のほうが見やすい
高画質化回路のおかげ?
676不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:06:18 ID:GPvGQAHC
>>674
フリーオで地デジは問題解決するけど、ブルーレイ再生のHDCPも
回避できればと思ってます。
何か良作はありませんかね。
677不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:22:09 ID:94VuVdhd
>>675
スペック変わらなくてパネルがちょろっとマイナーチェンジしただけに
見えるけど、そんなに違うのか。面白いもんだね。
678不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:54:52 ID:RxoFGfSC
>>676
Game Switchで出来た気がする
GS-D00201でググるんだ
679不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 19:59:08 ID:DtC/5nFF
GAME SWITCHはサスペンド復帰とかスクリーンセーバから戻る時に信号取り損ねて
画面にノイズ入るときあるんだよなぁ
切替ボタンで切り替えれば直るけど
680不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 20:11:06 ID:lZHOg06y
>>656
やっぱ見つからないわ orz
その代わりに、パネルと枠の間に鉄板らしきものがあるのを
発見したんだけど、これはスペーサーか何かの役割を果たしてるんだろうか?
液晶テレビにはなかったけど。
681不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 22:52:33 ID:m9v7+rnp
2190UXiとの価格差が余り無くなって来た今、
今更L997に手を出す奴って・・・

1.エロゲーオタ
2.(2190UXiとほんの僅かの差の)視野角や目の疲れに拘る奴
3.グレーのガワが欲しい奴

ぐらいな物好きだけでしょ?


【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210170061/

【L997】ナナオのモニタ買ったけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150973802/



682不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:18:22 ID:HWmv+knv
なんか複数のスレに書き込んでいるようだが荒らしか?
683不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:38:48 ID:nOFmUnTl
>>677
とにかく並べてみればすぐわかる
L885は白が黄色っぽく L887は白が白い
バックライトの劣化がL885の方だけ進んでいるのではと思って、L885のブライトネスをL887より+10% +20%しても
L887の発色には及ばなかった。
内部処理が10bit->14bitに向上しただけでこんなに違くなるものなのか?

ついでに画質をいじるメニューも微妙に違う
L885だと色の濃さは-16~+16の32段階
L887だと-100~+100の200段階
684不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 00:12:02 ID:ME7GXjev
そうそう、俺も両方持ってるから分かるよ。885はなんかメリハリないぼんやりした感じだよね。
ついでにLL-T2020もあるが、こっちはブラックASVだから黒が綺麗だけど、887の方が見やすい。
L887はやっぱ最強、ツブツブもないし
685不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 04:52:43 ID:GFsyxlHR
うーん、FlexScan L997は垂直同期の周波数は85Hzだけど応答速度は30ms
LCD2190UXiは応答速度が20msだが垂直同期が60Hz
応答速度が遅くても垂直同期周波数が高い方が残像は気にならないのかな?
686不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 07:06:01 ID:XzBtPnx/
なんてでっけえ釣り針なんだw
687不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 13:58:01 ID:yvXLbmG0
テンプレなんだけど、製品名も入れてくれ

これがないだけで質問レスがいくつあるのかと・・・
688不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:05:47 ID:GT2EB+eh
製品名一覧を維持するのは大変だぞ
それでなくなったと思ってたが
689不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:09:37 ID:yvXLbmG0
>>598

(5)と(6)は別レスに分けてくれ(つまり、お蔵入り)

(7)と(8)は逆にしてください
ほとんど変わらない、個人差レベル。ただし(8)の方が入手し易い

あとはいいんじゃないかな
690不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:10:24 ID:yvXLbmG0
>>688
じゃぁ〜主要製品でいいんじゃない?

別に俺ら業者の回し者でもないしw
691不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:21:23 ID:GT2EB+eh
まぁ厳密にやる必要がないってのは分かるんだど、
大御所のL997と2190の比較でさえあーだこーだ
意見がまとまらないくらいだしなぁ。

製品名書いたら何かしらレビュー書かないと
いけないけど、それも一人とか二人の主観に
なりがちでちょっと微妙。

でも、どれが最強か?って質問に答える
テンプレはあったほうがいいか……
692不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:39:41 ID:2iHIB9JS
l997と26p1を使ってる身で言うと、p1の方が目は疲れないが997の方が静止画は綺麗
2190は店が妙に強気な値段設定してやがってむかついたので買わなかったqqq

あと出来れば30型のパネルも明記があると助かる
どれがどのパネル使ってるのかさっぱり分からん
693不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 16:17:37 ID:XPFljk5h
>>692
それってデュアル使用?それとも別々?
26P1は大きすぎるつか、画面が高すぎるってことない?
694不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 16:52:11 ID:YFwxfUIn
2190のキュブリエーションMacでもつかえますのん?
winもアルからwinで設定すれば仕事に使えますのん?

よろぴく
695不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 16:56:28 ID:cMjgk30e
22型でスピーカー内臓ならドレがいちばん目に優しいんだ
696不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 17:11:32 ID:UI0vbc6E
キュブリエーション
697不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 17:52:21 ID:HF8dpegM
DD-IPS も
<過去のモデル(中古探索者向け)>
EIZO FlexScan L695/685EX/685/665(DD-IPS)
なんだからいらんだろ

それからシャープのASVのところ、ブラックTFTは呼び方が古いだろ
698不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:02:02 ID:wTgYJWTI
>>687-688
>>681に貼ってあるL997と2190UXiスレくらいはテンプレ入りで良いんじゃ無い?
このスレ定番とも言えるモニタなんだし。


699不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:02:09 ID:SyV82iuH
正式な呼び方がそれなんだから仕方ないだろ。

駆動方式の「ASV」と、入射光の干渉を利用した反射軽減技術の「ブラックTFT」は別物。
組み合わせたパネルを便宜上ブラックASVと呼んでるだけで。
700不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:09:34 ID:A3yB01Zw
L885とL887はほとんど変わらんよ。

個体差で違いがあるだけ。
701不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:27:33 ID:2yLgeHoZ
えぇ。。。
702不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 19:31:26 ID:eoM7X4OT
L997の画素の写真を綺麗に撮影出来るオススメのデジカメを教えてください。
(一眼除く)
703不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 19:34:37 ID:voWDf/al
LUMIX FX35 もしくは FX500
704不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 19:52:44 ID:rwDFGCya
>>697
LL-T1620の筐体には思いっきり「BLACK TFT」って印字してある。
メーカー公式の正式名称と解釈して問題ない。

>>699
「とも」って書いてあるから「〜とも呼ばれる」の意と勘違いしたのかもな。
「両方とも」って書いてあると分かりやすいかもね。
705不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 19:54:19 ID:VlxzV8TJ
なんかしょうもない流れになってきたな
製品名とか30型とか、新参が勝手なこと始めようとするとろくなことにならない
706不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 20:09:38 ID:E31AsXYL
30型は目潰ししかないからスレ違いだわな。
知りたきゃ総合スレや専門スレに行けばいいのだし。
ここは極端にニッチなスレだってことを理解して欲しいもんだ。
707不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 20:17:03 ID:58/AUK0D
>>706
でも、目に優しいのが欲しいと騒ぐ人がいると
真っ先にココに誘導されてるよ

そんな人がいきなり15万もするスクェア液晶を買うわけないよな
708不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 20:44:38 ID:YqoHTDFT
ぎらつきパネルさえなくなれば、ほとんどが目に優しい液晶になるんだけどねぇ。

てか液晶の出始めの頃は、ぎらつきパネルなんて無かった気がする。
国産液晶が消えてからだな、ぎらつきばかりになったのは。
709不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 20:47:04 ID:91zGCba6
いつかギラギラする日
地平線がぎらぎらっ
710不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 20:59:23 ID:rwDFGCya
>>707
個人的には概ね低予算で誰でも出来るお勧めの対処は
「部屋を明るくしてモニタの文字デカくして距離を取る」だけどな。
モニタがどうこう言い出すのはその後だ。

対処と言うか前提条件と言ってもいいような事だけど、
その辺の対処をまともにせずに辛い辛い言ってる人は実際居るからね。
711不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 21:32:48 ID:h4cAbwJC
>>710
部屋を明るくするのは会社とかだと無理なんじゃないか?

文字をでかくして距離を取るのも使い勝手悪くなるし
もともとできてたことをできなくしていいんだったら
極論すれば「目をつぶれ」が一番誰にでもできて目に優しいぜw
712不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 21:51:58 ID:rwDFGCya
>>711
好きにしてくれ。
間違った事を言ってるつもりは無いけどね。
713不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 22:08:11 ID:2iHIB9JS
>>693
別々
高さで言えばl997の最低ラインとほぼ一緒
714不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 22:18:55 ID:eS0BrghI
>>695
22P1
715sage:2008/07/13(日) 22:58:57 ID:IGEAa7q5
>>711
その意見は揚げ足取りとしか思えないが。
716不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 23:05:30 ID:2iHIB9JS
>>711
俺は会社Z999を使ってる
ちと目立つがかなり明るくなるぞ
717不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 02:43:46 ID:zd/0t4pA
今L997とL565のデュアルなんだけど、WUXGAが欲しくなって
LCD2690WUXiかLCD2490WUXiを検討してるんだが、
このスレ見てると、H-IPSもなんかイマイチっぽいなあ。
だいぶマシになったとはいえ、所詮はLGか…。
718不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 02:44:39 ID:apjtmK/M
242悪くないよ
719不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 03:06:29 ID:/lkfo4Ff
>>717
P1があるよ
720不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 05:17:53 ID:l4APnYEk
>>718
視野角が悪い
せめてS-PVA並みに
721不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 06:07:34 ID:k+bbw6FC
寝転がってオナニーするのに視野角が必要なんですね、わかります。
722不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 11:54:08 ID:PT8kn6nd
>>717
L567とLCD2490WUXiを使用している俺の感想

使い始め、L567(自分にとって最適化済)と比べ、LCD2490WUXi(初期設定時)にギラツブや色ムラ、違和感(目の疲労感)を感じた
その後、設定を色々と弄繰り回している内にギラツブ、色ムラ、疲労感は無くなった気がする
使用後1週間で慣れた

最初は自分にあった設定にするまでが大変なだけで、設定を合わせればそれなりに良い液晶だと思う。
機能的には十分なので、後は費用対効果の問題かな

比較写真上げろと言われるとL567が修理から戻ってきたばかりの梱包状態なので困るが、
聞きたいことにはある程度答えられる環境なので、質問あればどうぞ
723不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 12:00:32 ID:l4APnYEk
>>722
返却商品修理解析報告書の完了日と無償も
うpおながい
724不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 12:08:12 ID:l4APnYEk
というのは冗談だけど
うらやましいなぁ
FP241WZを買って失敗したからなぁ

いまだにL567とH540Sから抜け出せない
A-MVAって最新のTN並みだよ上からの視野角は
725不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 12:20:14 ID:5TX+SVKE
A-MVAに傾いてたのに、お前は何て言うことを・・・
726不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 12:58:35 ID:XDSGGBNG
もう白黒液晶でいいから全く疲れないモニタ出てくんないかなー
どうせエディタしか使わないし。
727722:2008/07/14(月) 13:16:33 ID:PT8kn6nd
>>723-724
うpは勘弁
別件の修理も有ったので、特定されちゃう

良い液晶にであるのは大変だからねぇ
2490にするのに店頭で長いことにらめっこしたものだよ
RDT242買うつもりだったのが、MDT261になり、2490へと変わって行ったのは良い思い出

使う環境でもかなち違う評価になるだろうから、たまにはFP241WZも愛してあげて…
728不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 13:28:16 ID:l4APnYEk
>>727
無理、IPSに脳がやられてるw
目に優しい=視野角がいいという脳内変換方程式が組み込まれてる

26P1見に行って、隣の同じ26インチのアクオスと
視野角があまりに違うので頭にきた経験有り
729不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 13:33:50 ID:5f8CoDVN
自分も2190に替えた時は、色変化の少なさに感動したな
ムラ補正も良かったし、もうVA液晶には戻れんわ
730不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 14:00:15 ID:XJuIPIUJ
>>717
三菱MDT買えよ。お前にはそれで十分すぎる。
731不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 14:15:06 ID:XatHhG9m
液晶はTVのアクオスがあったけど
今までCRTのモニター使ってて
LCD2190Uxiは四隅のバックライト漏れが気になって
色変化が少なくてもこれじゃなぁ・・・
なんか期待はずれというのが率直な感想。
素人目にはブラックASVの方が綺麗に見える・・・
732不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 15:53:02 ID:J5vxH2EA
君はすれ違い他所でやれ
733不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 16:55:42 ID:/1taHpbq
>>728
26P1のあの視野角はワザとだ。
視野角を広くとる技術は何を犠牲にしているのかを考えたら理由を語るまでもない。
何が自分にとって必要か?だけの話ではあるけどね。
734不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 16:56:36 ID:fUQay3Qg

モニター購入について悩んでいる事があるので質問させてください。

自分は目の病気で普通の人より目が光に弱いのですが、
IBMのAptivaのモニターで、CONTRASTを16、BRIGHTNESSを16〜30くらいで何とか今まで見てきました。
(見にくいテキストや画像等の時だけCONTRASTを上げて対処してました。あとPC自体は最近のものです。)

でもとうとう壊れてしまい、98年頃の製品なので中古でも見つからなかったので、新しくBENQの液晶モニターを買ったのですがまぶしくて使えませんでした。

販売店で画面の調節をさせてもらって一応確認してから買ったのですが、家だと周囲の照明の違いからかまぶしくてダメでした。

仕方ないので買い直すのですが、画面調節するCONTRAST、BRIGHTNESS共に0にすると、画面が電源を入れてない時と同じような状態(真っ黒で明るさもない状態)になる液晶モニター(17〜19型)を教えていただけないでしょうか。

735不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 17:35:11 ID:GZFo0C+Q
>>734
純粋に輝度だけを考えると、バックライトの調整範囲の
広いものを探せば良いんだけど、カタログスペックに
ないんだよね……
ナナオあたりだったらサポートに最低輝度の低いモデルは
どれですか?という感じで問い合わせれば教えてくれるかも。
736不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 17:44:27 ID:7Q2QXMCa
S1910HRは明るさ0だと真っ暗い部屋でも暗いと感じる
737不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 18:12:40 ID:k+bbw6FC
>>734
重症者乙
中古、16インチでもよいならナナオのL465がオススメ。
TNパネルでL887と同等のギラツキの無さ、ホログラム現象が
ない分更に疲れないかもしらん。
輝度の調節に関しては、コントラストを弄ることが無く
ブライトネスを0にするだけで真っ暗にすることが可能。

>>736
そんな極悪な目潰し薦めてどうすんだw
738不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 20:37:08 ID:g/sFoxQN
L997or2190UXiユーザーの方に教えてほしいんですが
枠とパネルの間に1mmくらいの隙間が空いていませんか?
(四方全てに隙間が空いているわけではなく、一部分だけが)
739不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 20:49:48 ID:vNAvgKiV
>>738
L997だけど、紙を差し込むと入るんで、隙間があるみたい。自分のは左側がよく入るな

でもアイオーデータのでも紙が入るんで、液晶ってこんなもんじゃね?
740不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 21:32:15 ID:zd/0t4pA
>>722
レスありがとうございます。
同じ日立S-IPSパネルの液晶使用者の方からの感想、とても参考になります。
なるほど、設定と慣れでなんとかなる範囲ではあるのですね。
私ももう少し店頭で実機とにらめっこしてみようと思います。
741不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 21:48:21 ID:GZFo0C+Q
2190は知らないけどナナオのは純正保護パネルを差し込む
隙間があいてるよ。それのことじゃなくて?
742不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 22:00:28 ID:6ez96U5H
会社で2690使用中。
80cdにキャリブレーションすると、けっこーまぶしくて白が目に刺さる感じがする。
でもLow Bright Modeで暗くするよりコントラスト下げるとか調整したほうが発色いい感じ。
調整機能とかナナオの方が上っぽいけど、NECの方が疲れないね。
743不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 23:06:44 ID:s0TNfemj
自宅でナナオのColorEdge CG241Wを使ってるけど、専用センサでキャリブレーションすると、いい感じの輝度になって目が楽
でもブツブツ感のある液晶だから、疲れないわけでもないです。

744不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 23:19:35 ID:eknHwcUE
ギンギラギンに
745不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 23:19:43 ID:iFPsSu3G

746不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 00:16:39 ID:E3PPUpfN
自分もCG241W。

時々グレー面見てると目の焦点が合わなくなってきたりします。
ほかの液晶はどうなんですか?展示品だとよくわからなくて。

ギラギラ感はこれがそうかー、と気がつきました。気がつくと気になる。。

初めてがんばって買ったのが、ギラギラな評判で悲しいす。

カラマネ的には全く問題なく運用してますけど。
747不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 00:45:26 ID:wvQPEOqN
CG241Wみたいな目潰しはここの範疇外です
748不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 01:02:00 ID:IYJwzjbF
液晶って一時期の韓国とかへの技術者流出がなければあと何十年かは日本の技術
独占が伸びたのかなあ?
それならギラツブパネルなんてものもでてこなくてよかったのに。
749不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 01:20:50 ID:tTu1xADu
>>748
でも価格も下がらず21インチUXGAは30万以上とかしてるかもね
750不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 01:53:27 ID:uokyayc5
>>748
そのまんまぎらつきもなくコピーしてくれればいいのに、
ウリジナルが入っちゃってぎらつくようになったw
751不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 02:18:25 ID:JRhMn9iB
てかチョンコロに日本製みたいな良質な物作りは出来ないだろ
752不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 02:56:09 ID:npBxQpbY
最近韓国も人件費やらが高くなってきてるからな
そろそろ質で攻めないと先が無い
753不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 03:18:34 ID:JRhMn9iB
とりあえず中国人は質と言うものは理解出来ないだろうな
754不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 03:23:31 ID:EsmlhfsN
そういうのは国産スレでやってくれないか
意味がない
755不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 03:25:26 ID:JRhMn9iB
中国、韓国製パネルつかってるのは国産でもダメって事でいいんじゃない
主要部品に国産使ってないのは目に優しいやつないだろ?
756不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 03:32:03 ID:EsmlhfsN
だからそういう分類は意味がない
国産でも画質を追及すると目に優しくなくなるのは
テレビを見れば分かる
757不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 05:25:10 ID:yFHFgx0/
L887と昔の反射型モノクロ2階とかの液晶を比べたら目が疲れないのはどちらでしょうか?
758不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 05:29:20 ID:mzYdwzGa
フルコートのカラーグラビアと文庫本を比べたら、目が疲れないのはどちらでしょうか?
759不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 05:30:34 ID:yFHFgx0/
>>758
それなら文庫本だと思います。
760不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 05:38:38 ID:mzYdwzGa
環境条件と使用者次第だボケ
761不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 09:52:19 ID:8StFPO3A

>>735
>>737
レスありがとうございます。

バックライトの調整範囲の広いものを何社かに問い合わせてみようかと思います。

ナナオのL465も良さそうですね。こちらも問い合わせてみます。

どうもありがとうございました。
762不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 15:36:08 ID:mzYdwzGa
>>761
光のフィルタで光量半分になる。
目に優しいフィルタスレ参照。
多分そういう手を使わんと無理だから、覚えておくといい。
763不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 17:48:58 ID:/Vsvwbds
>>761
中古でしか手に入らないけど、nanaoのL695は輝度、コントラストを0にすれば
真っ暗になるよ。
764不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 19:49:27 ID:T+0MVQgI
LL-T2020もSTDモード/輝度0/マニュアルカラー&コントラスト0:0:0で真っ黒になるな。
調整めんどいけどwww
765不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 20:00:28 ID:3gCRKEzL
ところでこれらの製品はこのスレ的にはどう?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000051-imp-sci
766不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 20:13:12 ID:0dKX+Ynv
>>765
パネル自体はありふれた物を使ってるだけと思う。
品質は、実機を見てみないとなんとも。

最大輝度をむかーしの製品と同じくらい低くしてるから
省エネなのか。なるほどなぁ・・・
767不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:05:18 ID:654IeAWg
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x40103774

1645Hで26000って安くない?
4マソで買ったオレ涙目なんだが…
768不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:18:13 ID:RBuIvYBN
>>767
■ランプ時間:1645H
■動作確認済みです。
■画面右中多数圧迫痕があります。
予めご了承の上ご入札下さいますようお願いいたします。

だからジャネ?
769不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:56:04 ID:wvQPEOqN
>>767
それ圧迫痕があるからむしろそれだけの値段がついたほうが凄い。
ちなみにおまいのは何時間の物なの?
770767:2008/07/16(水) 00:52:07 ID:BItYWALp
>>769
自分のは約5500時間だった。
このスレで好評なLCD-AD221Xと比べるとかなり綺麗。
発色がちょっと黄色っぽいけど
非常に満足でもう一個欲しい。
771不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 00:52:56 ID:p94Fm1Zy
5万程度で買える目に優しい液晶はなんですかね?
ヒュンダイの?

用途はFPSやMMORPGなどのネトゲや動画鑑賞です
772不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 01:12:28 ID:4jkM86vn
予算をあと10万増やしてから出直してきてください
773不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 01:38:12 ID:LPDiPq6O
>>770
それで4万なら妥当じゃない。
オクの相場だと2000時間台が5万越えで、4000時間台が4.5万くらいだし。
俺は6500時間のを3万で買ったけど。
774不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 01:53:30 ID:ix0/YD2y
液晶モニタの駆動時間てどうやったらわかるんだ?
775不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 02:07:41 ID:yuMl/U2M
ナナオぐらいだよな使用時間がわかる機種って
モニタ電源オン時の時間をカウントする機能が埋め込まれてるのかね
776不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 03:50:53 ID:FCwyvKk2
>>775
そんなことはないですよ
777不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 07:23:42 ID:pvwjUbCl
777
778不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 07:34:25 ID:PPxJuTlr
SHARPが24型WUXGAパネルを開発してくれて、ナナオが採用してくれればいいのに。
L887の品質で24型WUXGA出てくれれば、絶対買うのになぁ
779不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 08:00:01 ID:9AC7RjVC
>>775
全機種共通でそんな機能を搭載してるのはナナオくらいだな。
他のメーカーでも例外はポツポツあるけど。

ただ、技術的にはそれほど難しい事やってる訳じゃないんだろう。
低価格モニタ代表のベンキュのG2400Wは
裏コマンドでパネル・バックライト使用時間・モニタ総合使用時間が見れたりする。
http://ime.nu/g2400w.web.fc2.com/index.html

こう言うのを見てしまうと、実はユーザー側からは見れないだけで
内部カウントはどこのメーカーも結構やってんじゃないのかと思っちゃうな。
780不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 09:14:03 ID:eugMHWrL
そりゃそうだよ。

TVとかだってメンテモードがあるんだから。
781不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 14:26:35 ID:R86xbdmj
初めて買った液晶がL465だった。
TNでも視野角は最低の部類に入る。ギラツキは無い。
だが目はS-PVA並に疲れる。
当時CRTより液晶の方が目に優しいと思い込んでいたので
すぐに目が疲れるのは何故なんだろうと思っていた。
ブライトネスは0〜20程度で使っていて、しばらく使っていると
眩しく感じ輝度を落とす。で、しばらくすると暗く感じ輝度上げる。
この繰り返しで目の奥が痛くなってくる。
その後L550に換えて、これは見下げて使う分L465よりかなりマシになった。
782不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 15:00:10 ID:vkdkULi7
>>781
俺は逆で初液晶がシャープのT1620で、液晶ってなんて目に優しいんだと
ウキウキでデル2001FPも買って目が潰れた。
783不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 15:24:17 ID:9f4diPof
L997で十分だな
784不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 16:05:08 ID:04awxBxR
ショップで7000時間使用のL887を4万で見つけたんだけどこれって買い?
中古買ったことないんで劣化具合が分からないんだけど・・・
785不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 16:09:12 ID:kc5Vv3y1
l9971年ちょいで8000時間使ってるけど全然劣化無いな
786不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 16:15:36 ID:xYlkskaE
>>785
l9971年(゜∀。)?
787不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 16:22:49 ID:A/aicEGc
わかるじゃん
788不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 16:41:17 ID:LYl/DXr4
http://www.tenpos.co.jp/employment/

オマエら全員不採用
789不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 17:40:43 ID:2HrGjYZW
イミフ
790不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 18:44:06 ID:W4FGe+/i
>>781
ただ単に使用環境に問題があったとしか読み取れないんだがw
ブライトネスとコントラストを下げる事で輝度は十分下げられる
し、キラツキも無い。
あと目が疲れる要因は擬似フルカラー辺りくらい。
791不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 19:05:20 ID:mwL+V766
>>784
まあ買ってもいいんじゃね?
792不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 19:52:27 ID:2HrGjYZW
887とか今更感
793不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 20:17:45 ID:9AC7RjVC
>>784
値段は普通だな。個人的には製造年月も確認したいかな。
ナナオに保証書無しでも製造番号が期間内なら保証してくれないか的電話をした際、
「症状と状況によって可能性はあるかも多分」みたいな
何とも玉虫色な回答をされた事がある。
(因みに三菱は即答で「保証OKです」って言ってくれた)

2005年4月発売開始のL887だとパネル保証期間が結構微妙な時期だから、
まぁ気休め程度に確認しときたいっていうか。
794不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 20:54:25 ID:I1vodXTo
メーカで無いから(アッセンブリ屋だから)そういった手間のかかる商売はしたくないってのが
本音なんだろうな。技術だなんだと言っている割には、しょうもない商品作り続けているし
 不良が出たときに全回収を行う体力もない。 
795不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 21:39:01 ID:kaDpt2wU
>>771
241DG?そのクラスはこれというのがないので、買ってレポしてくれるとありがたいです

>>778
L887レベルでは視野角が……あとワイドってことは動画も見るよねやっぱ。
26P1の様子を見てると中途半端なものが出ても画質は期待できない。
796不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 00:46:26 ID:MoHC+LnO
26P1の視野角って他のアクオスシリーズと比べて狭いの?
近所だと置いてないからよく判らんのですよ
797不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 02:01:59 ID:StUOt2zf
Dと並んで置いてあったの見たけど、言われているほどじゃないと思った
ただ爺さんの肌がピンクなのが…色は明らかにおかしい
798不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 02:08:03 ID:L639Keje
シャープのP1シリーズの後継が今一番楽しみ。

今後HDCP対応が必須になるので、L997は今から買うのはちょと微妙。
799不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 02:19:00 ID:GQKj9zGa
>>798
そうか?

地デジなんてノーパソのモニタでいいじゃん
やっぱ2190と997が志向
800不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 02:58:09 ID:YnaaeCqV
俺もHDCPないから迷ったけど結局BDとかは液晶やらプラズマテレビのほうで見るから
結局なくても問題ないやという結論になった。
あるにこしたことはないんだけどね。用途次第かな。
801不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 03:07:56 ID:OhhPFTMl
2190と977ってHDCPすら付いてないの?
あぶねー、地雷機種だな
802不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 03:10:05 ID:8XQmA8Di
>>799
ワンセグと間違えてない?
803不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 03:26:45 ID:78MNSbB3
>>800
テレビは嫁と娘に独占されますので…
804不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 03:41:03 ID:naXDPn6b
HDCP(笑)

FriioなりGSなり買えよ
805不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 04:25:22 ID:xUXVx4Wh
Friio(笑)
806不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 04:36:03 ID:l0QSzjPH
>>779
伝説のソニータイマーみたいな話だな。
807不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 08:33:36 ID:rPF7D11V
>>800
自室にフルHDのテレビとPS3有るにもかかわらず、
BD視聴用PCとそれ専用のWUXGAモニタ買った俺って…
L997良いんだけど、作業領域の関係で最近狭く感じる
808不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 08:42:14 ID:AtLLIJAI
ていうかこのスレの人は、
ワイド→スクェア→ワイド→スクェア
とか繰り返して違和感が無いのだろうか?

前はワイドが受け付けない程に違和感があったが
これほどワイドが溢れて来ると
逆に4:3が違和感が出てくる

このスレのえらい人は凡人と違ってテレビ見ないんだろうか?
809不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 08:47:01 ID:L9MTIzYv
違和感は無いぞ使途によって頭が切り替わるから
810不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 08:53:28 ID:AtLLIJAI
>>809
そうか、歳だな、慣れればいいけど

この前、駐車場で両脇の車がいっせいに動き出したら
自分の車がエンジンもかけてないのに
勝手に動き出したと幻惑して、ブレーキを何回も踏み続けてしまった。
すごく、冷汗を掻いたよ。
811不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:04:49 ID:XZZMgRX8
テレビを例に出してるってことは全画面表示のことかな?
全画面だと横に伸びた映像にするか左右に黒帯が出るかだから
人によっては気になるかもね
まあここは形よりギラギラとかの方が気になる人ばっかりなんじゃね
812不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:28:30 ID:AtLLIJAI
画像や画面じゃないよ、枠
>>810の例は、普段ワイドの枠に慣れていると、
スクェア、例えばL797とか見ると、
もっと両脇サイドに広がっていないとおかしく感じてしまう
なにか変な風に枠で仕切られてるみたいに思えてしまう
という感覚なんだけど
813不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 10:33:02 ID:amIOZqxP
じゃあ家みたいにメインは縦サブはワイドにして使うとか
考えられないんじゃない?
814不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 10:48:44 ID:VfPSITZp
逆に考えるんだ!ワイドモニターは左右が広がったんじゃなく上下が縮んだんだと!(ルームスペース的には)
815不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 13:03:52 ID:YeFLCwUg
みんなと一緒じゃないと不安なんですね、分かりません
816不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 13:55:47 ID:+RyIMdy4
P1の画質云々言ってるけど
このスレタイにふさわしいのはL997よりP1だと思うよ
817不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 14:06:07 ID:/i3soR9d
父が事務用PCのモニタをS1910からL997に換えた。
なんぞこれ。明らかに目の疲れが違うんですけど。

うらやましくなってきたけど、同じものを買うのも芸がないので
26P1あたりを買ってみようかな。
818不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 14:15:32 ID:i2Kh3WO/
チ裏書
819不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 14:23:19 ID:A1Ps1A/6
文字読む用のディスプレイ(反射モノクロ)と動画用のと二つ必要だと思うんだ
820不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 14:33:08 ID:T11GyBsM
反射型はコントラストが低すぎて逆に目が疲れるぞ。
構造的に周囲との輝度差が大きいのもあるし。
モノクロにするならカラーフィルタとっぱらった透過型の方がよっぽど良い。
821不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 14:56:46 ID:OhhPFTMl
今26P1買えば、目に優しいフルHD画質で
オリンピックが見れるわけだな、こりゃ買うしかねーな
822不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 15:11:51 ID:8ON3MT8L
ナナオのサイトで目に優しいって謳ってるFlexScan S1901-ST
はこのスレ的にはどうなん?
823不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 15:19:59 ID:i2Kh3WO/
>>822
TNだから、まーそれなりなんじゃねぇの?

ただ、このスレではTNは敬遠されがちなところがある
スペック的にも、ちゃんと評価できる人間はまず買わないと思う
824不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 16:30:08 ID:tUTSQYko
>>822
七尾はごく一部機種以外非国民使用なので
七尾の宣伝文句は一切信用してはいけません
825不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 17:17:40 ID:WcOg/Sqz
5万程度で買える目に優しい液晶はなんですかね?
どこのメーカーのなんて製品か教えてください

用途はFPSやMMORPGなどのネトゲや動画鑑賞です
826不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 17:24:45 ID:/PczfiOl
ないです
827不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 17:30:44 ID:tUTSQYko
>>825
なぁFPSとか遅延が致命的だと思うんだけど
なんで液晶パネルでやろうとするのだね
828不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 17:34:31 ID:WcOg/Sqz
>>827
では液晶でなくてもいいので5万程度でFPSなどと相性が悪くなくて目に優しいものを紹介してほしいです
829不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:15:19 ID:OLYALx93
その条件だと無いんじゃね
830不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:18:30 ID:BwCXMV/s
>>828
これでも買っとけ
http://www.amazon.com/dp/B0000665VO/
うまくやれば5万円以下で手に入るぞ
831不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 19:04:14 ID:x+kQQNs3
便器のG2400WDとかは?
832不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 20:01:34 ID:8ON3MT8L
>>823-824
dです。
やっぱTNですか・・・
833不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 21:17:20 ID:eIYIyFqA
安物狙いなら中古のCRTでいいんじゃない?
FPSとか動画なら特に。
金ある奴だけL997買えばいい。
834不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 21:25:32 ID:n6Pi9ybS
>>833
中古の22インチで程度が良い物はもうなかなか無いぞ?
ケーブルも一万超えちゃうし
835不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 21:58:48 ID:wJQgmW3d
>>817
26P1以外でL997クラスが欲しいと言うならNECのLCD2190UXiがある。
自分も使っているけどいいディスプレイだよ。
L997と同じくHDCP未対応だが。
836不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 22:11:54 ID:MoHC+LnO
今だったら2190だよな、L997にムラ補正とスタンドが良くなれば最高なんだが
FineContrastと輝度ドリフトは良い機能だけどな
837不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 22:27:43 ID:TeCp5fZC
L997と2190で文字が見やすいのはどっち?
838不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 22:57:32 ID:5DBFAfTj
スタンドの高さが最大のネックと言われている(?)L997なんですけど、
一番下まで下げた時、下から何センチくらいでしょうか?
ついでに2190UXiの方も教えて頂ければ有難いです。

839不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 23:15:09 ID:wJQgmW3d
2190の場合は一番下まで下げると6.5センチ
840不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 00:26:45 ID:EF0YIJwz
19型で3万前後で買えるものはもうないんですかね?
841不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 00:52:49 ID:fUJc34WH
>>837
パネルだけで言えばL997の方が目に優しいように思えるが
テキスト表示の見やすさは何と言ってももASVが一番かもねぇ
842不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 08:07:38 ID:SYkWTCEg
>>837
このスレ読めば分かるけど
自分の目で確認しなきゃ全然参考にもならないよ
みんな違うんだから目の性能も環境も
843不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 09:19:58 ID:EE0pZthH
>>796
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/p1_32/
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/p1_26/
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gx5_32/

それぞれのページを比べると判るけれども、視野角そのものはカタログスペック上同じ。
しかし、パネルの詳細のところを見れば26P1にマルチ画素が無いのが判る。
で、マルチ画素とはなんぞや?というのはそちらのページを見て貰うとして
このスレ的に目に優しいとされるのは32P1でなく、26P1
これはなにも32P1より26P1の方がサイズ的にPC用途に使い安い人が多いから紹介
されているわけでなく、目の負担に関してのみ言えばマルチ画素は邪魔だからなのです。
844不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 09:29:40 ID:8xFkxgIf
目の負担っていうかPC用途だとマルチ画素は普通に話しにならないんじゃ?
線がガタガタになるでしょ
845不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 09:34:20 ID:uoa67dUm
>>841
ASVの機種も調べてみます。

>>842
確かにその通りですね。機会あったら見比べてみます。
846不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 09:35:05 ID:DX+A84pc
ほとんど気にならないと思うけどなぁ。
miyahan(笑)影響か・・・
ttp://www6.uploader.jp/user/maiu/images/maiu_uljp00001.jpg
847不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 09:39:23 ID:Bh9kTPvu
>>844
実機見てから書けよw
32P1を30cmの距離から見てもガタガタに見えないわw
848不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 09:46:46 ID:EE0pZthH
>>844
その点も含めてこのスレ的には「負担」の一言に集約させた方が良いと思ったから。
>>846
誤差とか殆どとかで誤魔化すより0か1で語った方が良いよ?
>>844の人が言うガタガタも人によっては気にならないかも知れないけれども
許容範囲なんて人それぞれなんだし、そんな曖昧なものを基準に語ると面倒だ。
849不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 10:13:44 ID:SaYuiGQj
言い負かされるとする人それぞれ、っていうんだよな。
便利な言葉だよ。
850不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 10:55:41 ID:G0RlUJOD
言い負かされると本題に触れず言葉尻に突っ込むのも頭悪い証拠だけどな
851通りすがりだが。:2008/07/18(金) 11:40:27 ID:Rh+kSNcC
貧乏人ほど喧嘩好きだね〜。ヒマなんだね(笑)
852不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 12:25:24 ID:SYkWTCEg
確かに文字は醜い状態ですね
853不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 13:46:23 ID:5IHJca6h
>>846
これはちょっと・・・タスクバーのギザギザとかすごくない?
854不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 13:59:36 ID:O7fZQkPX
>>853
デジカメのせいなのかよくわからないな
ディスプレイの外枠自体もギザギザに見える
855不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 14:08:31 ID:OTZ5wH43
OTZ
856不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 14:10:23 ID:ubBpkAOL
一応シャープスレではマルチ画素によるギザギザ感はなく、
むしろムラが出にくい分26より良いんじゃね?って声もあるな。
まあ、実機を見るのが一番なのだがな。
857不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 15:41:54 ID:2LiBP6me
ギザギザだろうが、色が変色してようが
目が疲れなければいいんだよ
858不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:01:09 ID:DCMPtP8o
ここにきてP1株急上昇か
五輪効果だよな
俺も欲しいし
でも高すぎるんだよなー
859不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:11:06 ID:Qa+5PkkZ
>>858
テレビ見たいなら素直にテレビは別に買った方が・・
PCとテレビ両方追うとっても中途半端
860不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:38:26 ID:V7mwj2zj
そうですよね
861不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:47:16 ID:IkYVrZzg
テレビとしては倍速もないし五輪とか特にスポーツ系は残像が凄そう。
本当に見れればいい程度。五輪効果とかありえんw
モニタとして買うなら別に文句はないよ。
862不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 19:07:24 ID:gxCg6knr
適合機種が少なすぎるので997系列と2690系列とP1シリーズが
持ち回りで話題になってるだけな気がしないでもない。
863不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 19:27:29 ID:DCMPtP8o
>>861
でも997系列と2690系列でテレビを観るともっと酷いって事になるし
まあテレビの点だとHDCP関連で997も消えてしまうからね
864不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 19:46:23 ID:ZMQKsc2u
倍速付いてる小型のテレビって存在しないじゃん
倍速ないだけでテレビとして全否定されたらかなわんわな
865不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 19:50:39 ID:Qa+5PkkZ
>>864
だから>>858で五輪効果だしとそもそもはじめに言ってるのを受けて
この流れだぞ
スポーツなんて激しい動きは元々なんもついてない液晶だと一番苦手でしょ
866不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:00:16 ID:DCMPtP8o
>>865
PCモニタにアナログでスポーツ観ても特に気にならないけど
867不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:28:55 ID:gxCg6knr
>>864
まあねー。もっとも大型液晶需要は一段落して、中〜小型に売り上げがシフトしつつあるらしいので
今後に期待したいものだ。
100インチ超の超大型はドバイとかで売れてるんだとか。

しかしどこにシフトしても目が疲れにくいとかとは相変わらず無関係
868不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 21:34:05 ID:8c3fFmjO
msだけで判断してるんじゃないのか。
869不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 22:00:22 ID:OZt7JjbI
>>864
このスレ的には倍速なければ糞だよ
目に悪い
870不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 22:09:53 ID:xqAUXQ60
17、19インチクラスで目が疲れにくく綺麗な液晶でおすすめは?
871不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 22:16:57 ID:2mmdVPjm
色数落とすと目に優しいっていうのはデマだよね?
872不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 22:20:51 ID:5IHJca6h
>>862
まぁL997と22P1を持ってる人とかいるし。ある意味最強組み合わせ。

>>865
液晶が苦手なのは高速スタッフロールとかでしょ。あれはマジで全然読めなくなる。
スタッフロール以外は卓球しようがサッカーしようが大丈夫。
873不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 22:31:59 ID:/bA3iGIq
ζ┳┻┳°λ
874不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 22:46:46 ID:sID4OCEm
>>872
サッカー中継は倍速無いと残像で気分が悪くなる
875不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 23:17:29 ID:F/VPYWQp
サッカーとか卓球とか見なきゃいいんだよ。
スポーツ中継は太極拳だけにしとけ。
876不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 00:04:02 ID:QnBV1+jC
L567でF1みてるけど特に気にはならないなぁ。

地デジとかだとまた違うのかなぁ。フリ夫買うか…
877不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 00:11:05 ID:UWkhw5Ck
残像は球技だと結構はっきりと分かるな。
878不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 00:13:46 ID:Uieca3nv
まあ五輪の大半の競技は激しいスクロールとは無縁
879不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 00:40:41 ID:ydF+30Vp
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214758142/431

S-PVAでも輝度を下げてフィルタつければH-IPSなみになるって書いてあるけどホントかね?
880不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 00:45:35 ID:ANttPOXg
ギラギラ感が薄れるという意味では、多少マシにはなるかもしれないけど、
あくまで薄れるだけであって、S-PVAが目に優しくないのは変わらないと思う。
881不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 01:08:29 ID:wfJj/Jxr
そもそも倍速無し液晶で卓球やサッカー見て全然大丈夫なら
このスレくるいみねーだろw
882不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 01:16:31 ID:r8qt62wS
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82629609

飲みに誘われて買い逃したー!!
あと1万くらい予算あったのに。。
しかも飲み代で2万とんだ。。。
883不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 01:24:52 ID:nZ4Q7NLu
お前の私事になんて誰も興味ないでしょ… きもちわる
884不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 01:27:32 ID:9wyJVjFP
>>872
それ最強かなぁ?
ちゃんとしたスクエアがあるならテレビ見るほうは
性能いいの使えばいいのに。
885不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 02:34:52 ID:4dzLyxuI
MDT242を使っているが、ブライトネス下げれば普通。
視野角はA-MVAだから問題ない。よくよく斜めや真上近くからわざわざ眺めれば、
どうかしらないが、なんにしてもTNは当然ながら相手にならない。
機械的な問題が一部出てるようだけど、うちのは何もない。
もっとも、あんまり安くないけどね。もっとお金出すとNECが買えるから、
ギラギラしてない手頃な24ワイドといったところ。
886不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 02:46:38 ID:UWkhw5Ck
>>882
>画面表示は綺麗で、色むらは無いと思います。ただ、ドット欠けが4つ確認できました。
きっと後悔するぞ
887不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 06:28:51 ID:Dog5qh3X
>>884
PCでデュアル使用の場合でしょ。L997クラスで解像度が足りない場合、現時点で
はベストな組み合わせかも知れん。
888不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 07:00:28 ID:OdE5J4H3
意外にFullHDは狭いぜよ
120ラインしか違わないくせに
889不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 07:14:46 ID:3cGrkw5D
分かる分かる。
WUXGAの液晶でフルHD動画再生したりすると、数値の印象から受けるより遥かに、上下のブランクが大きい。
890不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 07:26:51 ID:h+Bjx+e3
それがこのスレにどんな関係が有るんだよ
891不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 08:03:57 ID:Dog5qh3X
このスレ的にP1シリーズが選択肢にあるとすりゃ、全く無視すべき問題でもない
のではないか。WUXGAと同じ感覚で考えがちだからな。
892不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 09:33:28 ID:dF9iRsQj
フルHD動画再生に限定するならWUXGAより縦1080の方がいいわ
黒スジや余白を利用したアイコンなんか目障りで邪魔なだけ
893不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 09:41:44 ID:7dJ/xaYJ
>>879
普通の目をした人間が普通に使える程度にはなる。
でも、反射を抑えようとしたらそれなりに値の張るフィルタでないといけないし、それで
H-IPS並程度なんじゃこのスレ的にはダメダメだわな
894不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 10:13:16 ID:uoVQcFyP
895不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 10:29:19 ID:pnsPh8DC
俺の30型には光の55kの奴しかなかったがな
896不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 10:35:04 ID:bNLLBdN/
>>892
フル動画再生に限定する人がこのスレにいるとも思えないんだが?
897不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 10:39:51 ID:a9DG7b5Q
フィルタスレ住人からすれば、定価17000実売12000なんて
むしろ値の張らないほうだよな
というか定価そのままなのに特価とは
898不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 10:43:31 ID:JJwvBf4n
>>892
すれ違いよそでやりなさい
倍速には同意
899不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:28:29 ID:PhhpiuVJ
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
900不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 17:53:02 ID:yPz4HDR0
>>892
ここは静止画専用スレです!
動画には全く不向きです!
901不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 18:24:18 ID:d92lO/zs
>>900
目に優しい液晶には静止画向きなのが多いから
結果としてはそうなるかも知れんけど
静止画専用スレです!って言い分は流石にどうよ。
902不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 18:42:57 ID:S96IJpk/
目に優しい液晶「モニタ」というのがミソ。
PC用のCRTは、モニタというが、これをテレビと言ったらバカにされる。
また、動画性能でCRTに勝る液晶はあり得ないとされている。
903不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 19:30:27 ID:0xPlm2QA
EeePC901を店頭でいじってきたけど、すごいぎらつきパネルだったよ。

画面が小さいせいか、輝度が低いせいなのか、特に疲れは感じなかったが
実に見事な虹色パネルですたw
904不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 19:51:50 ID:7dJ/xaYJ
EeePCのアンチグレア皮膜を剥ぎ取る改造方法を説明してるサイトがあったな
元々はいいパネルらしいから、その上で円偏光フィルタでも使えば結構な画質になりそうだが……
905不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 20:12:38 ID:2+TxjjPb
L985EXを15000円で買った。
30000時間越えだけどねw
906不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 20:21:08 ID:RwoWaV+0
>>905
3万時間越の映りはどう?
907905:2008/07/19(土) 21:01:26 ID:2+TxjjPb
あからさまに赤い。バックライトのインバーターがジージー五月蠅い。
いつ壊れてもおかしくないような雰囲気があるなw
908不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 21:19:23 ID:UWkhw5Ck
39000時間のL985EXを俺も見たことあるけど、画面が真黄色ですげー暗かった。
色温度を最大に上げれば多少はマシだけど、使い物になるとは思えなかった。

失礼を承知で聞くけど、あんな状態のモニタ買ってどうするの?
909不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 21:23:59 ID:KItXES70
失礼を承知してるなならもっと聞き方あるだろw
910905:2008/07/19(土) 21:29:33 ID:2+TxjjPb
いや、23800円の値札ついて店頭に並んでたのをいじって使用時間チェックしてたら、
店員に「30000時間超えてるし、状態悪いから15000円でいいですよ」と言われて、
なんとなく買っちゃっただけ。特に後悔はしていない。
911不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 21:48:59 ID:5ydOFYVO
シャープ製の液晶最近おていないですね、量販店で
どこかにある?

912不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 21:57:10 ID:KItXES70
量販店にはおていないなー
913不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 22:08:18 ID:K5LoK7rc
9000時間のL997を送料込みの42,320円でポチってしまった。
ベゼルにヒビありだけどw
ビビリと期待が半々…。
914不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 22:44:45 ID:b6xydDC3
やすもんのIPSパネルだけど、D-SUB接続のほうがはるかにいいな。
DVIよりもその適度なボケ加減のせいかしらんが、
メニューなんかの字のかすれがなくなってずいぶんと見やすくなる。
915不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 22:56:05 ID:0xPlm2QA
L997もジージー音はするよ。
特にPCの電源は入れたままの信号入力状態で、モニタのフロント電源だけ切った時は
ジージージージージーヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

まぁ、上についてる主電源切るようにすればいいだけなんだけどね
切りやすい位置に主電源スイッチがあって良かったよw
916不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 23:14:21 ID:a9DG7b5Q
>>904
よければそのサイト教えてくれ
やる気はしないが、興味はある
917不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 23:19:30 ID:bkx3aENm
2190は全く音しないよ
L997と迷ったが動画性能も思ってたほどひどくないし買ってよかった
RADEON4850にしたら発色もよくなったし
918不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 23:56:56 ID:9wyJVjFP
997のジー音ってのは日立がいけない子なのかね
887は音なんかしないよ全然
919不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 00:03:20 ID:hoswMQw7
俺のL997は12000時間超えた当たりからジー音がかなり酷くなった
買った時は気になるレベルじゃなかったし修理に出したよ
まあそれよりも2490のジー音の方がもっと酷いけど
920不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 00:10:47 ID:HV4rxcMO
ジーク、ジー音!

幸か不幸かサーバー機が五月蠅いんで会社では全く気にならんな
使用時間が分かると知って、こまめに電源切るようになった俺にちょっと笑った
921不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 00:35:01 ID:D03BNbI3
L997の利点はEyecare機能だな

最初、どんなすごい機能なのかと期待したが、決めた時間ごとに
そろそろ休んだら?とポップアップが出るだけだったwwww
922不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 00:41:00 ID:8xVead70
923不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 03:00:32 ID:2kAiNoro
LCD2190UXiって黒しかないんだね。グレー系はL997しかなさそうで残念。
924不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 03:56:19 ID:T+6LUdg9
白枠の2190出して欲しいなぁ。
海外モデルだと黒以外も販売してるのに…
925不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 04:10:32 ID:sDWAa7pk
26P1イイよ!
「一日中付き合っていても、全然、目に違和感を感じない。」
子画面出してテレビやビデオを視聴しつつ、他の作業ができる。
最初26はPC用途には大きすぎるかなと思ったけど、画面から30cm位離れると丁度いい感じ。
コントロール部のデザインがダサいと思っていたけど、実機を部屋に置いてしまうと全然気にならない。
唯一の不満は、明るさムラ、左右の端っこが少し暗い。
926不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 05:39:11 ID:OzA2qyE0
>>903-904
EeePC買おうと思ってたが、タッチパネルって所で躊躇した。
大抵タッチパネルが付くと劇的にギラギラするからね。

シャープが開発した光センサ内蔵液晶使ってくれないかなあ。
927不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 07:23:44 ID:nkKdJybG
>>918
L887のインバータはSHARPが組み込んでる。
一方L997はインバータがついていないので、ナナオが用意して組み込んでる。
つまりナナオが粗悪(で安価な?)インバータを選んでるのが原因。
2490/2690のインバータはLGが組み込んでるインバータが糞。
928不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 07:45:45 ID:j0vuBOS9
フリージアの前の中古やにあったL985EXは凄い程度が良かったよ
現金無くて買わなかったけど
929不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 09:26:24 ID:0ve0TxEy
ジ音軍が暴れてると聞いて見に来ました
930不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 16:02:23 ID:51hXYs5C
中古は当たり外れの差が大きい
おみくじ度、120l

当たりが引ければ中古でも良いと思う
でも、残念ながら対外はずれ
個人で使っていても、カビ、ニコチン臭い奴や
扱い悪くて、傷だらけなのもある
931不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 18:18:21 ID:f7eitcvN
>>924
NECの白枠モデルは、実際にはシルバー系の色をしているようです。
ttp://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2007-06-26_LCD2690WUXi#more
932不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 18:24:17 ID:f7eitcvN
>>927
>L887のインバータはSHARPが組み込んでる。
これのソースはありますか?

L997に使われているパネルにインバーターが内蔵されていないのは
確認できましたが。
ttp://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/2009417_16931.html
933918:2008/07/20(日) 19:01:05 ID:zSxr7bXi
ってことはとりあえず日立は悪くないのね。疑ってわるかったー
934不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 19:44:00 ID:60uzLfW6
>>930
俺は8台中当たり2、大ハズレ3だな。
まあハズレは処分したから3万くらいしか損はしていないから新品買った方がマシだったってことはないが。
935不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 20:28:21 ID:51hXYs5C
>>934
オクでの、美品表記も50l(話半分)だね
ピンボケ気味で写真乗っけてあって騙された
酷い状態だった

オラは1台大当たり、1台大はずれ、1台中程度
来週にさらに一台来るけど、どっちだ?

新品で4台揃えたら55〜60万コース、
オク(中古)で4台落札した、合計18万弱だった
新品は2台だけ持ってるけどね
6台全部新品は無理お金無いorz
936不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 20:51:54 ID:+hKVcIgT
>>905
おいらも15000円でLL-T2020買ったけどそれは黄ばみ少し合って12000Hだったな。1万円ちょっとだとなにかしらあるのはしょうがないのかも。
937不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:49:38 ID:duajtK90
こっちでL985EXの中古が安値で何台か出てるみたいよ。
ttp://www.pcagogo.jp/shop_select.php?submit=menu&type_no=3&page_name=crt

博打派は特攻してみては。
もし買う人がいたら感想聞かせてくれ。
938不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 22:39:50 ID:q24nvK61
藻前ら消耗品である液晶モニタの中古なんてよく買うな
バックライト劣化してて目に悪いだろ

バカなの?
939不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 22:44:32 ID:N41jKEPo
程度がよければ2年とか使えるし良いと思う
外れても安いし
あたりハズレを楽しむのもまた良し
940不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 23:04:05 ID:duajtK90
>>938
なぁに。お前さんも端からみれば馬鹿に見える行為の一つ二つはやってるよ。
人間だもの。
941不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 23:16:19 ID:60uzLfW6
程度がよければ普通に使う分には5年はいける。
それにL887とかは中古でしか手に入らんしね。
942不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 23:24:42 ID:3ovAvy2P
>>926
タッチパネルは別で改造して搭載しただけで非搭載
943不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 23:40:37 ID:VvBpEpZM
設置場所の関係で17インチ〜19インチでおすすめありますでしょうか?
現在使っているのは日立製PC-DT3170という液晶です。
用途はメールみたりwebみたり、たまにゲームとかDVDみたり、Photoshopで画像いじったり
なんでもするんですが、応答速度はさほど気にしません。
よろしくお願いします。
944不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 00:15:27 ID:a3vBdIkc
L797
945不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 00:52:46 ID:767qVWKU
>>943
現行機だとL797くらいなんじゃないの。
もうSXGAすっかり下火になっちゃってるから。
中古OKならL565/L567/L685/L695/LL-T1820てなもんで選択肢割と増えるけどね。
特にL565/L567は、パネルだけなら新品に近いのが今でも手に入るだろう多分。

ただ、19インチならドットピッチでかい事もあって
その辺のTN機種でも目に悪いってこたないんじゃないかと。
19インチと17インチ並べて使ってるけど比較すると結構差があるよやっぱり。
字読むのは明らかに19インチの方が楽。目に負担がかかってない。
946943:2008/07/21(月) 01:13:43 ID:+1SvRGqS
>>944-945
L797ですか。10万はちょっときつい…
5万ぐらいでなんとかならないですかね…
947不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:18:57 ID:gw7mZoGA
なんともならん
身の丈にあった物で我慢しとけ
948不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:53:03 ID:debQBRBq
だな。最近多い気がする おとなしくTNで我慢してればいいと思う。
949不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 02:24:02 ID:F2UZcID2
いいものが安く欲しければ中古だが、博打になるから相場も知らない初心者じゃ地雷踏むだけだろうな。

非TNの目に優しいモニタの現行品はもう3機種しかないのだし、
10万以上出せなきゃ中古かTNとテンプレにでも書いとくべきかねえ。
950不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 03:03:49 ID:LUbCJoVM
【毎日・変態報道】毎日新聞、20日付で追加処分等発表 元総合メディア局長を減俸20%1月 記事転載サイトには削除要請を実施
http://www.mainichi.co.jp/20080720/0720_06.html

はいはいごめんね悪かった
一ヶ月10〜20%減俸しますよ。昇進もするけどwww
おら!謝ったんだから以後この話すんな!
まとめサイトも消えろ!!

って事ですねw
951不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 03:07:22 ID:JfAGq3RU
5万の差額なら5年使えば年間1万。それで眼の健康を守れるなら
むしろ安過ぎるくらいだと思ってしまうの、最近
952不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 04:01:27 ID:LU4QOEcv
子供にはまだ早い!
953不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 05:56:55 ID:22PGqmff
金無い癖に贅沢言うのが最近の流行りなのかね・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4166306.html
954不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 05:57:31 ID:7VX1uhNU
>>943
【左上】NANAOのL565・L567は不良品!6【黒ずみ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211933359/

日立製液晶パネル不具合報告総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127590186/

104 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/12/28(木) 22:54:21 ID:A9ubdVLI
<<PC-DT3170の左上黒ずみについて>>
日立製作所の品質保証関連部署に問い合わせた結果です。

1.概略
お問い合わせのありましたLCDの黒シミは、LCDパネル単体の特性に
よります。
LCDパネルを交換することにより対策可能です。

2.見解
黒しみの発生原因は、液晶中に溶存する極微量のイオン性物質が電極部に
集まることにより、部分的に液晶の電圧保持特性が低下する為、輝度が低下し、
黒しみのように表示されるものです。
この現象は本液晶の特性上、寿命故障モードのひとつとして長時間ご使用後に
発生するものですが、製造のばらつき、ご使用条件により寿命到達時間
(12,000時間)前に発生するものがあるものと考えております。
なお、発生を加速する要因として下記があげられます。
 ・液晶ディスプレイを連続使用し、その通電時間が長いほど発生しやすい。
 ・表示画面が変化の少ない状態で表示しつづけると発生しやすい。
また、液晶材中に元々溶存するイオン性物質の量により黒しみコントラストの
強弱が発生します。
弊社の試験結果から稼動時間が約5,000時間を経過した装置につきましては
黒しみが、今後更に進行(大きくなる)することはないと考えております。
955不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 09:51:07 ID:w8b4+ooF
5〜6万でモニタ買いたいってのはごく普通の要求だと思うんで
TNの情報も積極的に集めたほうがいいけど、集まらんのよね。
956不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 09:53:52 ID:AZKjFns5
>>955
その割りにはTNでは無理な要望もりこまれてるから
結局5〜6万のTNでは無理ですよとなるんだよ
957不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 09:55:55 ID:ebu46sSf
周りの奴は、みんな国産IPSしか持ってないからな〜
誰か、TNの情報集めろよ
958不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 09:59:18 ID:w8b4+ooF
んー、まぁそれは分かるんだけどね。TNもずいぶん良くなってるし
下手に古い安物のIPSを買うくらいなら最新のTNのが良いって面もある。
これとこれを使ってみたけど、こっちのが良い、みたいな情報があれば
ある程度ランク付けできるんだけどな〜、って感じ。
959不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 10:01:36 ID:w8b4+ooF
あとTNじゃないけど、個人的にはW241DGみたいなのは、どうなんかなってのも
気になってるんだけどレポないね。
960不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 10:09:40 ID:9MHGKb4t
TNで十分ですよ、わかってくださいよ〜
961不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 10:22:48 ID:YHKHyoRD
>>946
金を掛けたくないなら、足で探すか、中古おみくじで我慢

中古が嫌なら一ヶ月バイトして良い機種を買うかだな
5万なら日雇いバイト6日でたまる、でも休みが無くなるがね

この時期夏休み短期なバイトやれば良い
会社もお盆休みだら?
962不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 10:23:24 ID:hHxtgXz2
今までテンプレで最低?のLGのS-IPSのやつを数年使ってたのですが、これになれてれば
三菱242やナナオの2452のM-AVAやS-PVAのに変えてもきつく感じませんか?
LGの使い始めのときは目が痛いと感じてましたが、使い続けてるうちになれました。
ちなみに視力は下がりませんでした。
963不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 10:25:53 ID:I0pkwXXr
>>958
>最新のTNのが良いって面もある。
まずお前がその最新のTNの具体的な機種名と
いい面についてまとめればいいんじゃね?
964不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 10:38:00 ID:w8b4+ooF
>>963
DELLの19インチとか人が使ってるの見ただけなんだけど、
視野角なんかも問題なくて傾向も自分が使ってるASVに似て
しっとりした感じだった。ただDELLの製品はころころ内容
変わるからなー。TNの製品情報が集まらんのはこういうことも
原因かな。
965不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 10:44:04 ID:I0pkwXXr
>>964
DELLって言ってもいろいろありすぎる
だから機種名までちゃんと書かないと情報の蓄積すらできないんだよ
966不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 10:57:32 ID:AZKjFns5
>>964
だからさぁ
お前TN情報を集めた方がとかいうなら
まず自ら率先してやれよ
愚痴ばかり言う暇有ったら自分で集めて
情報として提示してからそういうことは言ってくれ
967不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 11:14:06 ID:w8b4+ooF
愚痴というか、5〜6万しか出せないヤツは出入りするな、って
門前払いするのは違うんじゃないの、と言いたいだけなので……
あんまり興奮しないで。
968不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 11:18:27 ID:AZKjFns5
>>967
まぁさっきから言うように
希望する用途があまりにもTNでは無理な条件を挙げておきながら
5〜6万で・・・という話が多いからね
結局無茶な要求言ってるんだから門前払いを喰らうのは至極まっとうなことです

そもそも君が答えてやれよそこまで言うなら
出来ないなら愚痴と一緒です
969不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 11:21:08 ID:w8b4+ooF
>>965
確か、1907FPだったと思う。
ただ1907FPってパネルの種類が3種類あるみたいなんだよね。
全部TNではあるんだけど、分解しないとメーカーは分からない、たぶん。
970不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 11:26:35 ID:lUdD03yy
安いもんは安いもんで序列を・・・ってのは散々既出なんだ
まあ少しROMってスタンス変えてTNについて報告してくれるぶんには歓迎だよ
971不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 11:28:28 ID:w8b4+ooF
それと、これも人が使ってるのを何台か見てるだけなんだが、
EIZOのP1700がSamsung LTM170EUというTNだけど、これも
ワイドタイプと比べると滑らかさという点では全然良いよ。
視野角や発色もまぁまぁ。これは終了モデルだけど、基本的に
ワイドよりビジネス向けのスクエア型TNの方が目に優しい傾向は
絶対にあると思う。
972不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 11:37:36 ID:w8b4+ooF
>>970
>>943 みたいな質問に、>>947 >>948 >>952 みたいな
回答がたくさん付いたときとかたまに言ってるから俺のレスも
入ってるかもしれない、その既出レスは。

まぁ基本的に報告ベースで成り立ってるスレだから、報告できない
なら黙ってろというのは賛成、たしかに。
973不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 12:58:25 ID:F2UZcID2
TNもwikiに載っている機種はたまに購入レポがあがるけど、
俺の持っているTNは目に優しいよとか言うレポは滅多に出ないからどうしようもない。
TNの情報も欲しいというのならそう思った奴が率先してやらないと。
974不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 13:37:03 ID:jiwwuucg
>>954
S-IPSパネルの寿命って12000時間だったのか・・・
975不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 13:40:40 ID:ixtsnaso
TNはどこもおなじ、とはいうが製造メーカーによって明らかにパネル品質が違うようだ
大手の会社は、22インチでも3〜4種の上中下グレードをわけてる

サムスンは欧米には良いサムスンパネル使ってるけどアジア向けは台湾CMOという。
便器もいちばん上のものはサムスンもしくはAUOだけど
安いものはCMOだのCPTだの粗悪なパネルを積んでいる。
粗悪なパネルだと発色や視野角も劣るようなので、目にも宜しくない

パネルのランク付けは価格で左右されるのでLGあたりも事情は同じだと思う
まあ、けっきょくは最上級モデルを買っておけとなる
976不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 14:03:35 ID:7P4zJN/N
L887買ったおれは勝ち組
977不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 14:54:15 ID:yPtooWFU
>>955
何回か書かれてるが、いわゆる3万とかの安物はロットによってパネルメーカーさえ違う。
だから情報集めても無意味。

パネル不変な機種は、専用スレが立ってるんでそちらへどうぞ
ただ、10万くらいするものばかりだから、それなら26P1でもいいんじゃ?と思う。

L997・26P1・2190UXiは、いつ買ってもパネルが不変(Rev.が違う事はあるが)
そして使用者が多く、目に優しい事が明らか。
だから、このスレでのオススメなんよ。
978不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 15:13:38 ID:7VX1uhNU
ナナオは本家サムより、いつ買ってもパネルがサム
TNでさえ
979不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 15:22:13 ID:767qVWKU
>>977に同意。
それにTN機種は10台以上使ってるけど
IPSやVAとの差に比べればTN同士の差なんて無いに等しい。
更に数が膨大な上に半年程度でモデルチェンジしてしまう。

情報集めるのが難しい上に集めても殆ど意味が無い。
これも同じ話題が出る度に何度も言われてる事だけどな。

そしてこれからも同じ話題が出る度に言われるんでしょうな。
某所のドット欠けや視野角の話題みたいなもんで。
980不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 16:47:49 ID:debQBRBq
おおむね>>977とか>>997の言うとおりだろ。集めてもちょっとすると変わるから情報の価値が下がる。おまけに数は多いから揃えることも困難。
なによりここにいる連中が最近のTN買っても満足できるかというと・・・どうなんだろ。 結局液晶なんて店頭でパッと見てもわからないこともあるし購入して使用しないとレポなんてできなさそうだ。
981不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 17:06:09 ID:j2rcZUat
価格の問題でとてもこの3種類買えないって場合なら、
1366×768の解像度で良いんなら、5万円台で目に優しい液晶テレビはいろいろある。
その場合は20インチになるだろうけど、セカンドモニタとして買うなら結構面白いかも。
982不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 17:37:19 ID:f0MZUKe8
テンプレかどっかにあった液晶の画素を拡大して撮影してるやつって
どうやって撮影してんだろ?設定次第では普通にデジカメで撮れる?
983不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 18:26:46 ID:0M4DVRY8
少し調べたら出て来るが、多くはルーペ使った接写。
984不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 18:50:18 ID:+Q3nwaJT
私もルーペとデジカメの組み合わせでアップしてる
985不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:29:52 ID:Ur9fV611
株屋とコード書きは、スペック性能は現行のTNパネルで足りていると思う。

EUあたりが、事務仕事用の液晶ディスプレイの安全規格みたいなものを
策定してくれれば、「DVDがきれいに見える」ことばかり重視した製品づくりが
二股に分岐するんだろうけど。
986不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:47:51 ID:EtqO30Fw
問題はテンプレの>>3-4にあるような要因が統計的に、もしくは医学的に見て影響があると証明できるかどうか。
そしてその状態や影響をある程度であっても定量的に扱えるかどうか。

ただ通ったところで、全体の価格の底上げになるのは確実だし、抜け穴探しや妥協策を講じることも間違いないだろう。
987不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:54:21 ID:j2rcZUat
>>985
どっかの金融機関はDELLの大画面で統一してたもんなぁ。
一人モニタ2台って感じだったね。輝度落とせばさほど気にならないんだろうな。

過去スレで貼られてたけど、あれは衝撃的な画像だったw
988不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:17:16 ID:ebu46sSf
目の健康の為なら15マン程度は安いだろ?
借金しても買うべきだろ、目は代えられないんだぜ

今度から貧乏人の為に、サラ金のHPも転プレに入れておこうぜ
989不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:19:12 ID:4fvaod19
べきとか書く奴にろくな奴はおらん
990不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:23:03 ID:317aImA7
そこまで眼の健康を気にするなら、借金せずに15万位用意できてから画面に向かった方がいいと思うが
ところで何が15万するんだ?
991不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:41:38 ID:debQBRBq
15万あればこのスレに該当する機種は確実に入手可能ではあるってことかね。
新品なら10〜13万以上は出せないとこのスレ的にはお話にならないんだろうね。
中古ならその半値以下でもできるが博打だしな・・・自分も都内なら知ってる限り徘徊しては掘り出し物見つけてるけど。

そろそろ次スレだな
992不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:45:54 ID:I0pkwXXr
WUXGAでL887と同質のパネルのを出してくれたら喜んで15万出すのに
993不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:47:19 ID:317aImA7
そうか
ついこの間L997を138Kで買ったばっかりだったんで、150Kって新製品でもあるのかと思った

てか、いつになったASVで2560*1600を出すんだゴルァ!
994不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:49:35 ID:0uvJMu18
>>986
そうなんだよなぁ。色の正確性とか、プロが印刷用にデータ扱うときなんかで
必要なものについては定量的な数字で最低これだけ必要、って感じで策定してるよね。
そういうのがあれば、予算別のおすすめってのも楽に決められるのにな。
995不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:56:09 ID:0uvJMu18
>>943 さん、なんか置いてけぼりで議論になっちゃってスマンけど、

DependSpace[液晶モニターについて]
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd.html

こちらにいろいろ液晶について解説と、予算別おすすめってのが
載ってるんで参考にどうぞ。その上でこれとこれとどっちがいいか?
みたいな質問でスペック見て分かりそうなことだったらわりと
返事があるかもしれません。
996不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:02:55 ID:7t0W+uc3
普通のPC作業はL997で満足したけど
ゲームとDVDはブラウン管テレビの方が目が疲れない。
今まで一番疲れがましだったのが昔のゲーセン用筐体のモニタ。
綺麗でくっきりはっきりで残像もなく眩しくない、最高ですた。
997不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:37:57 ID:0uvJMu18
次スレですー。

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216647317/
998不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:54:44 ID:debQBRBq
>>992
ASVでWUXGAって条件だと
でかくてもいいならPN-455があるぞ。値段も某所で13万以下だった。電気消費やばいけど
999不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:57:12 ID:M8PT0DK3
AQUOS Pでいいじゃねーかw
1000不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:57:45 ID:7k84WIj3
        :::::::::::::。::::::::::::::::::::/.:::::::.。:::::::::::::::.....    --─-   ::::::::::::::..
         :::::::。::::::::::::::::::::::。/.::::::::::::::::::::::::::::..    (___ )(___ )  ::::。:::::::::::
.         :::。::: :::::::::::::::::::::::./.:::::。:::::::。:::::::::    _ i/ = =ヽi   :::::::::::::。::::::
      :::::: :::::::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::::::::::::::   //[||   」   ||] >>997 乙:::::::
       ::::::::::::::::::。::::::::::::::/.::::::::::::::::::::::     / ヘ | |  ____,ヽ | |   ..:::::::::::::::::::
     :::::。:::::::::::::::::::::::☆::::::.。::::::::。   /ヽ ノ   ヽ__/     ....::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... く  /     三三三∠⌒> ...。:::::::
   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::..................          .......::::::::::::
.    ,ィ^i^ト,、     .,ィ^i^ト,、   .,ィ^i^ト、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,'´:::::`ヾj.   .,'´:::: `ヾj   i⌒リ´`ヾj    ,ィ^i^i、 ::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::
.  l:l:l::i: イ)))  l::::::: イ))) | ノ:: イ)))   ,'´~`ヾj :::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ノノノリ(リ_ノ   l;;;;;;;.(リ_ノ  ノ人li;;;.(リ_ノ   /  .j )))  .........................
  (゙{Xl}(__).   (゙{Xl}(__)  '´ (゙{Xl}(__)つ/ // /,ノ  ムチャシチャッテ…
 ./´^`i,U、  ./´^`i,U、   /´^`i゙ヽ、ノノノノj{__)  ... .. .....
  `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´ ゙0^0ン_) U  .........

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216647317/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。