目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。

[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198247294/l50


[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart71
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196165518/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
【24型】 液晶モニター比較 総合4 【WUXGA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190997148/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/
WSXGA+液晶モニタ総合09[1680x1050]
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196767015/
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195902923/
【AS-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合10【SA-SFT】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179922476/
【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド6 【2490】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197394514/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 10台目■□
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197700606/
目に優しい液晶フィルタ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193407310/
2不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:29:14 ID:HjssgU4S
ニダ
3不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:32:11 ID:UgQUgIPg
サンダ
4不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:32:37 ID:an6IFQZv
■01/25(41タイトル)1/2
ARCUS X Complete Edition DL版 [イーアンツ] ttp://www.eants.co.jp/ 8.19k パケ版01/18発売
Hカップ生意気家庭教師〜乳フェチ・パイズリ編〜 DL版 [みるくぱい] ttp://www.alchemy-2004.co.jp/milk/ ※2.94k パケ版03/14発売
叔母さんは蜜の味 パケ版 <CD-ROM> [熟れ専] ttp://uresen.masterup.net/ ※3.15k DL版01/11発売
Garden [CUFFS] ttp://www.cuffs.co.jp/
ご主人様だ〜いすき [SCORE] ttp://www.tactics.ne.jp/
催眠陵辱学園 [Liquid (team Shadow)] ttp://www.tactics.ne.jp/
さくらシュトラッセ [ぱれっと] ttp://www.clearrave.co.jp/
しあわせなお姫さま〜エンゲージは子作りのために〜 [裸足少女] ttp://hadashi.product.co.jp/
仕舞妻マリッジディスク 仕舞妻ぶぶづけ [13cm] ttp://13cm.jp/ ※3.99k
女囚姦獄〜1号棟:葵編〜 <CD-ROM> [ZERO] ttp://zero.product.co.jp/ ※3.99k
瀬里奈〜KAGUYAコレクション〜 [アトリエかぐやTEAM HEARTBEAT] ttp://www.a-kaguya.com/ ※4.179k
操心術2plus [STUDIO邪恋] ttp://www.studio-jyaren.jp/ ※3.99k
D.C.U〜ダ・カーポU〜 感謝ぱっく [CIRCUS] ttp://circus.nandemo.gr.jp/
月と魔法と太陽と [Silver Bullet] ttp://www.silverbullet.jp/
つくして!? Myシスターズ パケ版 <CD-ROM> [すもも] ttp://www.alchemy-2004.co.jp/sumomo/ ※2.1k DL版同時発売
電波の奴隷〜淫猥放送局〜 [STUDIO邪恋] ttp://www.studio-jyaren.jp/
夏神 [アトリエかぐやTEAM HEARTBEAT] ttp://www.a-kaguya.com/
新妻女教師 [H+] ttp://www.hplus.jp/
ねがぽじ&ファンディスク スリム版 [くるりアクティブ] ttp://www.active-soft.jp/ ※2.94k
ねとって女神!R [ビタミン] ttp://www.vitamin-soft.com/ ※3.99k
5不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:33:30 ID:an6IFQZv
Clannad…朋也と結婚した渚は娘の汐を自宅出産して死ぬ
       風子は交通事故に遭った幽霊
       幻想世界の少女とロボットは汐と朋也

電脳コイル・・・4423はイサコの兄、イサコと共に交通事故に遭い既に死んでいるが入院中のように偽装されている
          ミチコはイサコとヤサコの娘

涼宮ハルヒ…ハルヒに嫉妬した長門が暴走してキョンをハルヒが居ない代わりに朝倉の居る世界に飛ばす
         未来のキョンが長門を連れて助けに来る、また長門vs朝倉になる

光と水のダフネ…マイアの爺さんは実はマイア自身の兄
           マイアは事故で100年間コールドスリープしたため記憶がなくなっている。
           ダフネ(月桂樹)は子供の頃に兄と植林した思い出

プラネテス…ユーリの妻はデブリ事故で亡くなっていて彼は妻の形見(コンパス)を探すためデブリ屋に居る

sola…依人は夜禍である蒼乃が作った折り紙人間、依人と茉莉は蒼乃を人間に戻して死ぬ

グレンラガン…ラスボスの手先になったニアはシモンとの結婚式中に死ぬ
         キタンとカミナはギガドリルブレイクで死ぬ

コードギアス…日本人を虐殺したユフィはゼロに頃されてしまう

しゅごキャラ・・・藤咲なでしこにはチンコが生えている
6不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:36:56 ID:KAg01A+O
現状最も目に優しいモニターはSAMSUNG SyncMaster XL20です
↓に嘘テンプレ張られますが騙されないようにしてください
7不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:39:29 ID:an6IFQZv
少女革命ウテナ…ウテナはアンシーの兄である暁生とセクースする、またアンシーは暁生と近親相姦の仲である
            ウテナはアンシーに背後から刺されてしまう
            アンシーは自分の為に死んだウテナ探すため学園を去る

ソルティレイ…ローズがロイの生き別れた娘
           実はこの世界は地球じゃない、人口過多になったため移民してきた星
           ソルティはロイ達の居る星を消滅させようとする宇宙船と戦って壊れ戻れない

オマツリ男爵…オマツリ島やオマツリ男爵の仲間は男爵の肩に咲く花(元凶)が作りだした菌糸

ローゼンメイデン…水銀燈はローゼンに腹無しの作りかけのまま出荷された人形。雛苺と蒼星石は死ぬ
             薔薇水晶は偽者のローゼンメイデン

カウボーイビバップ…スパイクはビシャスと相打ちになって死ぬ

AIR…観鈴は呪いで死ぬ、主人公はカラスになる

R.O.D…紙三姉妹は大英図書館に洗脳と訓練を施されたが廃棄されてしまった紙使いの被検体

雪使いシュガー…サガは「きらめき」を見つけたシュガーの姿が見えなくなり二度と会えない

エルフェンリート…「にゅう」は子供の頃に主人公の妹を胴体真っ二つにして頃している
8不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:39:44 ID:g0AYwbvo
前スレの962を実践してみた…DELLの2007fpばらしたけど保護フィルムなんてついてなかった。
まさか液晶パネル自体もばらすんじゃないよな?もしそうなら無理だろ普通…
9不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:42:04 ID:EivfdOuJ
やつぱり韓国No.1
みな大好き韓国モニター
10不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:45:32 ID:KAg01A+O
>>9
お前とは気が合いそうだな
日猿がこんな所で粋がってらるのも今の歌だけだぜ
11不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:56:04 ID:w53eRrXP
なんかめちゃくちゃ荒らされてるな。前スレもひどかったし、おかしな奴がまぎれてきたのか。
12不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 15:08:43 ID:KvGUd/3A
ここで発言するためには、まず自分の環境を写真にとって晒しましょう
13不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 15:10:11 ID:/J9KkkRL
26Pのダメ出しするといつもチョンだの言う奴が出てくるな
普段はシャープスレで暴れているようだが
14不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 15:10:34 ID:g+LySMqC
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
15不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:27:41 ID:AdAsNv/2
獲るふぇんリートみてちんちんおっき
16不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:30:28 ID:sZ2003PY
やっぱり未だにL997がベストなんだなぁ(しみじみ
17不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:35:43 ID:HjssgU4S
しみじみ飲めば しみじみと♪
目潰しだけが 行き過ぎる♪
涙がポロリと こぼれたら♪
使い出すのさ L997を♪
18不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:42:26 ID:uZF3FioR
http://www.sharp.co.jp/products/av/aquos/prod12/index.html

液晶テレビ アクオス

「地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ LC-26P1-W (ホワイト系)」

ここまでメーカーが「液晶テレビ」と書いているものを
強引に「モニタ」としたい奴って、竹島をどくととか強引に言い続けてる奴と同じだな

19不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:50:57 ID:pHq/bq5I
>>18
ちなみにオススメ機種は?
20不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 17:00:12 ID:fS6Q5oT+
L685EX黒の中古が全然見つからないんだが
デュアルにしたいんだけどな
21不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 17:10:19 ID:OsdwTVdC
なんで>>1は基本テンプレをちゃんと貼り付けておかねーんだよ、ボケ
馬鹿にあらされてんじゃねーか
22不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 17:27:25 ID:HjssgU4S
23不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:26:49 ID:ng+9y51Z
>>1だけのときに来てみて
まぁちょっとしたら貼るんだろうと思っていたらこれかよ
24不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:41:53 ID:l7XVN8wv
■目の疲れにくい作業環境を構築する

(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。

(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍60W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。

(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提

(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)

(5)そのほか、疲れの原因として下記の項目もあります。
 −解像度の不一致(字がぼやける)
 −輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
 −視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
 −グレアによる写り込みで画面が見えにくい

 これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
 緩和することができますが、根本的な解決はできません。
25不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:42:38 ID:l7XVN8wv
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目の疲れにはほとんど関係ない。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
26不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:43:31 ID:l7XVN8wv
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(10) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
27不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:44:30 ID:l7XVN8wv
<おすすめ(長時間でも疲れにくい)>
・EIZO FlexScan L887(疲れにくさA+ 静止画B 動画E 視野角C)
 このスレ的神。発色など画質そのものはL997等に譲るが、こと疲れにくさに関しては最上級。
ただし、動画は全然ダメで、パネル方式に起因するホログラム現象を感じるという声もある。
既にEIZOの現行製品のページからは消えており、終了品扱い。20.1インチのためドットピッチが小さく、
そのへんを気にする人は注意。
 【20.1inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms SHARP ASVパネル LQ201U1LW28】

・EIZO FlexScan L997(疲れにくさA 静止画A+ 動画C 視野角A)
 静止画系ハイアマ御用達。これを買っておけばアクションゲーマー以外は大体間違いなしかと。
画質については最上級だが、ASVやSA-SFTに比べると若干の粒状感が気になるという報告もある。
 【21.3inch 1600x1200 550:1 250cd 30ms 日立 S-IPSパネル TX54D11VC0CAC】

・NEC MultiSync LCD2190UXi(疲れにくさA 静止画A+ 動画B- 視野角A)
 期待の新鋭。ODを搭載しポテンシャルはL997と互角以上との評判だが、高いうえに展示店舗が極端に少なく、
購入にはチャレンジャブルな面が残る。SA-SFTパネルを搭載し、IPSとしてはなめらかで緻密な画面を実現している。
RDT211H等で気になったマゼンタ被りやギラツキはほぼ解消されたが、ASVやS-IPSと比べるとまだ感じるという声もある。
ドット抜けがやや多いという報告もあり、気にする人はドット抜け保証などのサービスを考慮しよう。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 10/20ms(OD) NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-14】

・三菱 Diamondcrysta RDT211H(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
 既に生産完了ながら、評価の高かったモデル。三菱らしくやや派手目の調整がされている。
ギラツキがS-IPSより多少有り、視野角によるマゼンタ被りもあるのが惜しいところ。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】
28不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:45:06 ID:l7XVN8wv
・イーヤマ ProLite H2130(疲れにくさA- 静止画A- 動画C+ 視野角A-)
 RDT211Hと同じパネルだが若干派手目の味付け。輝度も少しだけ高い。
総合的な完成度はRDT211Hに一歩譲るか。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 280cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】

・EIZO FlexScan L797(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
 19インチSXGAのハイエンドモデル。SA-SFTパネル採用。ドットピッチが大きく視力の低い方には
一押しのモデルだが、価格は19インチで11万と高価。RDT211Hよりは少ないもののギラツキが多少有り、
視野角によるマゼンタ被りもあるのが惜しいところ。 色覚シミュレーション機能を追加したL797-Uもある。
 【19.0inch 1280x1024 450:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL128102BC29-01】

・ツクモ J2130H(疲れにくさB+ 静止画C 動画D 視野角A)
 旧式とはいえさすが日立S-IPS? 低価格ながら目の疲れにくさは一級品。
ただ画質は価格相応で、応答速度も遅く動画はダメポ。パネル方式に起因する粒状感もあり。
疑似フルカラーだという話もある。店頭在庫は既に終了。
 【21.3inch 1600x1200 400:1 40ms? 日立 S-IPSパネル 型番不明(L985EXと同世代?)】

・ツクモ J2130HS(疲れにくさB+ 静止画C 動画C- 視野角A)
 J2130HにS端子とスピーカーがついたものらしいが、パネルも少し新しくなっている模様。
目を大切にしたいけれども価格も大事という人に。動画も少しマシになってるらしい。
パネル方式に起因する粒状感あり。店頭在庫は既に終了。
 【21.3inch 1600x1200 400:1 25ms? 日立 S-IPSパネル 型番不明(J2130Hより新しい?)】
29不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:45:20 ID:FheLjxTx
テンプレをちゃんとはらずに、中途半端な>>1に乾杯。ついでに氏ね>>1
30不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:45:47 ID:l7XVN8wv
・イーヤマ ProLite H2010(疲れにくさB 静止画B 動画B 視野角C)
 富士通MVAプレミアムパネル搭載。AUO P-MVAなどに比べるとギラツキ、ザラツキは少なく、
疲れにくさはまずまず。静止画の画質や動画も合格点だが、視野角はやや劣るか。
扱う店舗が少ないのが最大の難点。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 300cd 10/16ms(OD) 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】

・三菱 Diamondcrysta RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E)
 しっとりとした画質でギラツキやザラツキは感じられず、疲れにくさはまずまず。
ただ、視野角による色変化が気になり、正面から見ても上下の明るさが異なる。
6msの高速応答がウリだが、OD無しのため動画はそれほど強くない感じ。
構造的に高さの調節ができないのも注意。テキスト・オフィス系専用の人には結構お勧め。
 【20.1inch 1600x1200 800:1 300cd 6ms パネル不明(TN)】

・I-O DATA LCD-AD221X(疲れにくさB- 静止画E+ 動画C+ 視野角E+)
 応答速度5msのTN方式WSXGA+ディスプレイ。ギラツキやザラツキは特に感じられず、
フォントサイズが大きめのこともあって目にはさほど厳しくない。とはいえTNのうえに
ワイドなので正面から見ても色変化があり、疑似フルカラーのせいか発色も今ひとつ。
動画も強いわけではないが、HDCP対応で4:3ソースのアスペクト比固定表示もできるのは利点。
付属のスタンドは高さの調節ができないが、市販のVESAアームが取付可能。
【22.0inch 1680x1050 800:1 300cd 5ms パネル不明(TN)】

・イーヤマ ProLite H1900(疲れにくさB- 静止画C+ 動画B- 視野角C)
 富士通MVA-P搭載だが、ザラツキが多くてグラデーションもやや縦縞が見える。
目への負担はSAMSUNGのPVA系よりはかなりマシだが、AUO P-MVAとは大差ないという意見もある。
ファームにもよるようだが、ゲームなどでガクツキが発生するという報告多し。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 300cd 8/12ms(OD) 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】
31不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:46:17 ID:l7XVN8wv
<ふつ〜(長時間だと疲れる。中〜短時間使用者向け)>
・NEC MultiSync LCD2690WUXi(疲れにくさC+ 静止画A 動画B+ 視野角A-)
 25.5インチH-IPSパネルを採用したワイドディスプレイ。HDCP対応DVI端子などの3系統入力を持ち、
色域が広く色ムラを補正する機能付。三菱RDT261WHと同じパネルを使いながら絵作りは正反対で、
こちらは静止画に主眼をおいている。上位陣には譲るもののギラツキや粒状感もかなり改善されており、
LowBrightModeで輝度がかなり下げられることもあって目への負担はそれほど高くない。
ハードウェアキャリブレーションに対応しているのも特徴。 高価格と展示品の少なさが欠点。
 【25.5inch 1920x1200 800:1 400cd 8/16ms(OD) LG H-IPSパネル LM260WU1】

・三菱 Diamondcrysta RDT261WH(疲れにくさC 静止画B 動画B+ 視野角A-)
 25.5インチH-IPSパネルを採用したワイドディスプレイ。HDCP対応DVI端子などの3系統入力を持ち、
ドットバイドット表示やアスペクト比を保持したままの拡大表示ができるなど機能的には高評価。
最低輝度が高く赤みが強い絵作りでテキスト派には今一つだが、I/P変換回路を搭載するなど動画派には好評。
PCを経由せずにゲーム機接続が可能なのも特徴。 ギラツキは従来のLG製S-IPSに比べてだいぶ解消され、
開口率もアップしたが、視野角はIPSにしては狭め。
 【25.5inch 1920x1200 750:1 480cd 7.5/15ms(OD) LG H-IPSパネル LM260WU1】

・I-O DATA LCD-TV241X(疲れにくさC 静止画C+ 動画B 視野角B-)
 TVチューナーに加え、D4端子やHDCP対応DVI-D端子など映像系の端子を多く備えた安価な24.1インチ。
AD202Gと比較するとギラツキやザラツキが低減され、OD等の改良で動画にも強くなって視野角も強化済み。
でも白地で見ると青被りがあるなど画質はやっぱりちょっと劣るかも。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 8/16ms(OD) AUO P-MVAパネル M240UW01 V0】
32不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:46:55 ID:l7XVN8wv
・EIZO FlexScan S2100(疲れにくさC- 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 サムスンS-PVAパネル搭載。S2000より輝度調整幅が広く、ドットピッチ分疲れにくいようだ。
L997との兼ね合いかやや調整機能が削られている。自動輝度調節機能は人によって評価が分かれる。
 【21.3inch 1600x1200 1000:1 300cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM213U6】

・I-O DATA LCD-AD202G(疲れにくさC- 静止画C 動画C 視野角C-)
 安価な製品の中では比較的疲れにくいが、画質は値段なり。旧式化して投げ売りされているので、
お金をかけたくない向きにはおすすめ。 ギラツキはそれなりにあるほう。ザラツキは顕著。
ただしパネルが二種類あって傾向が違うという話も。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 250cd 16/25ms(OD) AUO P-MVAパネル M201UN02 V3】

・EIZO FlexScan S2000(疲れにくさD+ 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 サムスンS-PVAパネル搭載。ギラツキはS2410Wより軽減されている。
ちらつき・ホログラム現象を感じるという意見もある。
 【20.1inch 1600x1200 1000:1 300cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM201U1】

・EIZO FlexScan S1910-HR(疲れにくさD 静止画B 動画B+ 視野角C)
 長方形画素のPVAパネル搭載。グニャグニャ画素のS1910無印と比べてギラツキが軽減された。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 280cd 8/16ms(OD) SAMSUNG PVAパネル LTM190E4-L02】
33不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:48:52 ID:l7XVN8wv
<キケン!(短時間でも疲れる場合有り)>
・EIZO FlexScan S2410W(疲れにくさE+ 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。
また視線を移動するとFRCのクロスドットパターンがチラチラと目立つ。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 450cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM240M2-L01】

・NEC MultiSync LCD2090UXi(疲れにくさE+ 静止画B+ 動画B+ 視野角A-)
 制御系、機能面は2190UXiと同等。(実用上の)視野角もVA系の機種
とは一線を画する。ギラツキを除けば悪くないんだけどね……。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 280cd 8/16ms(OD) LG S-IPSパネル LM201U05】

・EIZO FlexScan S1910(疲れにくさE+ 静止画B 動画B- 視野角C)
 S190と同じようにギラツキが強く、目に非常に負担がかかる。
ただ、ODを搭載したので動画についてはかなり改善されている。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 250cd 12/16ms(OD) SAMSUNG PVAパネル LTM190E4】

・EIZO FlexScan S190(疲れにくさE+ 静止画B 動画D 視野角C)
 ギラツキが強く、見つめていると目に焼き付くような錯覚を覚える。
ODがついていないので動画もそれなりな感じ。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 250cd 25ms SAMSUNG PVAパネル LTM190E1-L03】

・Dell UltraSHARP2407WFP(疲れにくさE 静止画D 動画B+ 視野角B-)
 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。 またグラデーションにトーンジャンプが発生し、
輝度を落とすと暗部が潰れるなど画質面でも課題有り。
 【24.0inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM240ML2】
34不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:49:14 ID:l7XVN8wv
・Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A(疲れにくさE- 静止画C+ 動画C+ 視野角A-)
 非常にギラツキが強く、短時間でとても目が疲れる。また値段の割に調整機能がとても貧弱で、
表示が赤い個体があるなどの問題が報告されている。Appleをこよなく愛する人向け。
 【23.0inch 1920x1200 400:1 270cd 14ms LG S-IPSパネル LM230W01】

注:以上の評価は目の敏感な人向けです。キケンとされたものでも人によっては
全然平気なこともあるので、鵜呑みにはしないでください。

<評価待ち(人柱様絶賛募集中!)>
・シャープ AQUOS P LC-26P1(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 亀山工場製ブラックASVパネルを採用した26インチフルHD液晶テレビ。テレビなので地デジ/BS/CSチューナーを搭載するほか、
DVI-D、D-sub15、D5端子、RCAピン、S端子、HDMI端子、iLINK、LAN端子などの非常に多彩な接続端子を持ち、パソコン用途も
想定されている。テレビがメインとはいえ解像度が低すぎるということもなく、パネルのことも相まって住人の熱い期待を
受けている。
 【26inch 1920x1080 1500:1 400cd ?ms(OD) SHARP ブラックASVパネル 型番不明】

・NEC MultiSync LCD2490WUXi(疲れにくさC+? 静止画A? 動画B+? 視野角A-?)
 24.1インチH-IPSパネルを採用したワイドディスプレイ。色ムラ補正機能や12ビットガンマ補正機能、
照度センサーによるオートデミング機能などを装備。HDCP対応DVI端子などの3系統入力を持つ。
 【24.1inch 1920x1200 800:1 400cd 8/16ms(OD) LG H-IPSパネル LM240WU1】

・三菱 VISEO MDT241WG(疲れにくさC? 静止画B+? 動画B+? 視野角B?)
 24.1インチのAUO AdvancedMVAパネルを採用したワイドディスプレイ。HDCP対応DVI-D端子やD-Sub15ピン端子だけでなく、
HDMI入力2系統、D5対応D端子入力、Sビデオ/コンポジット入力を装備するほか、HDMIからの音声信号を外部に出力できるなど
非常に高機能。ただ、動画主体のモニタのせいか最低輝度がかなり高いらしい。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) AUO A-MVAパネル 型番不明(M240UW01 V2?)】
35不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:49:38 ID:l7XVN8wv
・三菱 VISEO MDT242WG(疲れにくさC? 静止画B+? 動画B+? 視野角B?)
 24.1インチのA-MVAパネルを採用したワイドディスプレイで、MDT241WGの改良型。リモコン添付、音質改善、
ファームアップデートが主な変更点。その他はMD241WGに準ずる。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) AUO A-MVAパネル 型番不明(M240UW01 V2?)】

・BenQ FP241WJ(疲れにくさC? 静止画C+? 動画B+? 視野角B?)
 24.1インチのワイドディスプレイ。いろいろ論争があったが、搭載パネルはA-MVAではなくP-MVAであるという。
画像補正技術Senseyeや高速応答技術AMAを採用する。DVI-D、D-Sub15、S端子、HDMI端子などの入出力端子を持ち、
ピボットも可能。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) AUO P-MVAパネル M240UW01 V0】

・BenQ FP241WZ(疲れにくさC? 静止画B-? 動画B+? 視野角B?)
 24.1インチのAUO AdvancedMVAパネルを採用したワイドディスプレイ。画像補正技術Senseyeや高速応答技術AMAを採用するほか、
動画フレーム間に黒画面を挿入して残像を減らすPerfect Motion機能を搭載。DVI-D、D-Sub15、S端子、HDMI端子などの
入出力端子を持ち、ピボットも可能。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) AUO A-MVAパネル M240UW01 V2】

・BenQ FP241VW(疲れにくさC? 静止画B-? 動画B+? 視野角B?)
 24.1インチのAUO A-MVAパネルを採用したワイドディスプレイ。画像補正技術Senseyeや高速応答技術AMA、残像を低減する
Perfect Motion機能などに加え、ゲーマー向けのディスプレイモードを搭載する。FP241WJ/WZの上位機種という感じだが、
形状が異なるためピボットは不可。DVI-D、D-Sub15、S端子、HDMI端子などの入出力端子を持つ。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) AUO A-MVAパネル M240UW01 V2】
36不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:50:00 ID:l7XVN8wv
・イーヤマ ProLite B2403WS(疲れにくさC+? 静止画E? 動画B-? 視野角E-?)
 安価な24.1インチTN方式WUXGAディスプレイ。D-Sub15ピンとHDMI端子のみという割り切った製品で、
DVIについてはHDMIからの変換で対応する。パネルが大きいので真正面からでも色変化がかなり気になり、
ギラツキが結構あるため疲れにくさは並。標準で5ms、ODは5段階の調節で最速2msとなるが、
最速にするとちらついて見えることもある。値段は安いがTNの欠点が顕著な製品。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 300cd 2/5ms(OD) パネル不明(TN)】

・シャープ AQUOS P LC-22P1(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 ASVパネルを採用した22インチフルHD液晶テレビ。テレビなので地デジ/BS/CSチューナーを搭載するほか、DVI-D/D-sub15、
D5端子、RCAピン、S端子、HDMI端子、iLINK、LAN端子などの非常に多彩な接続端子を持ち、パソコン用途も想定されている。
解像度からしてやや文字が小さいと思えるが、LC-26P1とともにスレ住人の期待を受けている。
 【22inch 1920x1080 1200:1 400cd ?ms(OD) SHARP ASVパネル 型番不明】

※この項の評価は暫定版ですので、異論のある方はどしどし修正してください。
37不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:50:22 ID:l7XVN8wv
<過去のモデル(中古探索者向け)>
・21.3インチ
 イーヤマ ProLite H540S(SA-SFT), EIZO FlexScan L985EX(S-IPS), ラシージャパン LaCie 321(SA-SFT)

・20.1インチ
 シャープ LL-T2020/T2010W(ASV), EIZO FlexScan L885(ASV), Acer AL2021 Ver.1(MVA-P),
 Apple Cinema Display M8893(DD-IPS), イーヤマ AU5131DT(MVA-P), 富士通 VL-200VH(MVA-P)

・19インチ
 I-O DATA LCD-AD192C/TV192C(MVA-P), BENQ FP991(MVA-P), BUFFALO FTD-G911AD Ver.1(MVA-P),
 シャープ LL-T19D1(MVA-P), イーヤマ ProLite C480T(MVA-P)

・18.1/18インチ
 EIZO FlexScan L695/685EX/685/665(DD-IPS), L676/671(ASV)、L680(S-IPS), NEC MultiSync LCD1880SX(A-SFT),
イーヤマ AS4637UT(A-SFT), AS4636D(S-IPS), シャープ LL-T1820/T1811W/T1810(ASV), 三菱 RDT183H/184H(SA-SFT)

・17インチ
 EIZO FlexScan L567/565/PLACEO(S-IPS), イーヤマ AS4431D(MVA), I-O DATA LCD-AD172C(S-IPS)

・16/15インチ
 シャープ LL-T1620/T1520/T1502A(ASV)
38不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:53:07 ID:l7XVN8wv
39不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:53:29 ID:l7XVN8wv
40不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 19:11:06 ID:3PlYwpv2
26P推したいならL997や2190みたいに拡大詳細画像うpしろって
41不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 19:17:20 ID:KvGUd/3A
推さなくてもいいよw
42不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 19:46:46 ID:pny7KWkC
工作員が荒らしてたLC-26P1調べて見たがテレビじゃねえかw吹いたわw

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/p1_26/feature01.html

ただ26インチでフルHDってのはすごいな。いままで32インチのしかフルHD出とらんよな。だから新パネルだってことなのか。
これで箱360とかPS3やったら1920*1080でフルHDでつかえんのかね。
43不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 19:53:41 ID:oZRHQWKB
批評するときは、所有を証明するためにも
写真をアップしてください。
アップされてない方の批評は、一切信用しません。
44不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 19:55:33 ID:NEML8Nnl
レス4,5,7はあぼ〜ん推奨
45不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 19:59:50 ID:w53eRrXP
なんか26Pを誉められると困るような工作員でもいるのかねえ?
46不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:06:07 ID:kPH/ewdE
>>42
そういえばPシリーズは ゲーマー向け液晶TV として発表してたなぁ
47不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:12:40 ID:gGU6rNvG
48不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:22:30 ID:OsdwTVdC
>>24

乙です。
49不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:43:17 ID:zhOk2GyF
>>1
なんでテンプレ張らないの?
50不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:47:48 ID:pny7KWkC
>>24
51不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:56:34 ID:OsdwTVdC
改めて、>>1 氏ね
52不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:13:48 ID:/reG7B16
テンプレ張ろうにもスレに書き込めないんじゃなぁ
53不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:19:23 ID:/reG7B16
すみません、>>1です。スレ建て後、レスを送信しても反映されない状態になりました。
自分の不適際でスレが荒れてしまったことをお詫びします。
54不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:41:52 ID:OsdwTVdC
>>53

ごめんなさい、言いすぎでした。
55不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:05:03 ID:0GMM9N0Q
LC-26P不具合まとめ

【ASV】SHARP/シャープ液晶スレPart7【白線流し】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198040581/786

786 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:58:47 ID:84t+IdPP
1/6現在白線以外の致命的不具合一覧

・PinPのON/OFFで色が動く(緑のピークとか)

・Dot by Dotで白と黒のドットが横に並ぶと黄ばむ(>>99の画像)
→モノトーンの画像やラスタフォント表示が黄ばんでしまう

・黒→白に色が変わる時に黄色(下痢色)が出る(全モード)
→黒背景のWebページをスクロールさせると黄色がチカチカして目が潰れる
→ガンダムが動くと白いところが黄色くなる(要するにアニメ絵で顕著)
56不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:07:16 ID:orutwDKj
連投規制な。
慌てて連投しようとするといつまで経っても書き込めなくなる。
ID:l7XVN8wvみたいにきちんと時間を開けて投稿すればちゃんと書き込めるよ。
この板は20秒?

2ちゃんブラウザによっては、連投規制に引っ掛かりそうな時間内は書き込みボタンを
押せなくするものもある。
571:2008/01/12(土) 22:39:24 ID:dl9UQ8E9
遅いけどテンプレ。というより誰かまとめサイトつくれよ。
こんな感じでという提案。
http://kininaruweb.sakura.ne.jp/uploader/src1/happa4112.htm
58不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:53:45 ID:wlhpactJ
今使ってるSDM-M81が古いせいか寒いとすっごく暗くて目が疲れるから
変えようと思うんだけど
ググってパネル調べたらパネルはIPSで30msらしい
これで動画見たりゲームしても気にならないなら
L997でも気にならないかな?
59不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:00:03 ID:T+GYUj+7
何でこんなにLC-26P1が叩かれてんの?
このスレじゃ論外なのかな?
期待してたのにぃ
60不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:24:53 ID:T7AANovz
>>59
話題の製品を執拗に叩く基地外がいるから。
以前はL997も叩かれた。
ちゃんとした情報が欲しいならシャープのスレに行った方が良い。
61不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:25:03 ID:izk05pYV
>>59
26Pの話題はこちらでどうぞ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196338167/

ここは「国産パネル」採用の「PCモニタ」のスレなので、
ナナオのチョンパネ液晶や国産であっても実は液晶TVだった
等の場合は残念ながらスレ違いとなります。
皆様の御理解、御協力の程よろしくお願いいたします。
62不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:35:15 ID:T7AANovz
>>61
しつこいぞ基地外荒らし。
63不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:52:08 ID:Dt3v3jCh
もうこのスレ見る必要ないな
64不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:05:07 ID:B9T6FNg+
つーかにじみがあるよねあの3機種?
TVで滲まないのって滲まない仕組みにしてる機種だけっぽいが
まぁPCモニターとしてはちょっとおかしいんじゃないの
65不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:07:33 ID:sJYic5w3
動画4割ネット6割ならどの液晶?
66不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:36:24 ID:ZdFkBrd1
>>64
黄色く滲むのはASV全般の欠点らしいだけど、それなら買わなきゃ良いじゃん。

現状目に優しいワイドでかつTNが嫌って奴以外特にPシリーズを買う必要ないだろ。
そりゃ買ったやつはマンセーするだろうけど、それを信じるかどうかは本人次第なのだし。
いい加減不自然なまでに沸くアンチがウザい。
67不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:03:00 ID:7cutFC8k
いい加減不自然なまでに沸くマンセーがウザい。
68不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:05:26 ID:DF0/DFpR
>>60
それ逆じゃね?
26Pを過度にマンセーして、欠点を挙げるとアンチだのチョンだのと逆上するキチガイがいる
69不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:13:56 ID:3KecNxHi
判明した不具合を叩きと捕らえる朝鮮思考はどうにかならんのかね
70不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:18:00 ID:B9T6FNg+
>>66
黄色は知らんかったけど
なんとかかんとかがどうのこうのでほとんどの液晶TVがDVI・HDMIでも滲むようだぞ
ということからPCモニターから選ぶのが無難
71不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:32:01 ID:ZdFkBrd1
不具合をあげることと妄想叩きは違うだろうに。
過度のマンセーもそうだが、正確な情報を阻害する奴がウザイ。
写真厨が沸くのだってわざと嘘情報流す基地外が住み着いたせいだろ。

ここはもう本当に使えないスレになってしまったなあ。
基地外排斥なんて考えずにここから消えるのが一番か。
72不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:33:57 ID:7QWgverK
このスレは実質L997しか選択肢がないって感じで長年続いてきたから
閉鎖的で保守的になっちゃってるのが現状。

もしL997が販売停止にでもなったら、他の製品選ぶしかなくなるわけで
そんな中で新製品の報告が結構あるってのは有り難いことだと思うけどね。

報告なんて主観でしかないんだから、それをどう捉えるかは読んだ本人次第でしょ。
73不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:42:04 ID:Tc+0uZ9S
26P欲しいけど置くとこないな…
74不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:43:09 ID:e1PYklp2
頭のおかしい奴らに占拠されてるスレってここかな?
75不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:50:15 ID:DF0/DFpR
シャープスレに一人、頭のおかしい26P信者が居着いてる。
そいつが出張してきてるんだろう。

たぶんこいつ。ネガティブな報告見るとクレーマー言いだして暴れる


953 :不明なデバイスさん :sage :2008/01/12(土) 22:17:29 ID:9FES+LA9
だから元々はクレーマー自体が
チョンの組織的な工作が起源だから
やつら遺伝子レベルから他人の足を引っ張る事しかできない
76不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:53:48 ID:ZH2v0+wk
>>70
Pシリーズは液晶テレビにありがちな滲みは無いって
どっかのスレで写真上げてちゃんと検証されてたはずだぞ

・・・ってなフォローするとPの話題ウゼーって叩かれるんだろうなw
77不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:02:06 ID:uBA36qEF
他の機種でも出る黄ばみフラッシュをあたかもシャープPシリーズのみ
出ているような情報操作があるのが問題なんだよね
コイツが基地外で頭がおかしい。シャープに依存しすぎ
いやならL997にさっさと買い換えればいいのにいつまでも粘着しているのも問題。
78不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:02:19 ID:yPMT9xUc
テンプレ長すぎだろw
wikiにでもそのまま貼ればいいのに
79不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:06:41 ID:uBA36qEF
>>76
滲みなんてないよ。一人滲みの対応もわからないアンチが騒いでるだけで
写真も何もアップしないで証拠もなしだし。
ファームアップしたら滲みが出るのはデフォ。直せないアホが一人で騒いでる。
80不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:08:37 ID:3KecNxHi
ID:uBA36qEF
81不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:12:17 ID:NKaPKv3a
26P持ってますが、滲んでないです。
(写真は面倒なんでうpりませんが、信じない人はさらっと流してくだしあ)
どっからそんな話になったの?
まぁ黄ばむとかいうのは、L887でもなるらしいし治らんやろね。
82不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:14:42 ID:DF0/DFpR
さっそく登場、ID:uBA36qEF
わかりやすすぎる
83不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:20:01 ID:zfpk00cH
>>82
この流れでID:uBA36qEFに突っかかる意味が分からない
84不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:23:10 ID:DF0/DFpR
>>83
ID:uBA36qEF はシャープスレのあの人(>>75)だよ
85不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:24:06 ID:sdnP4FyL
26P1は液晶の質以前に
こんなもん机の上に置いて使用できる人間は限られている。
シャープ工作員は買って欲しけりゃPCモニタを出せ。
86不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:46:13 ID:ptZ5e13t
いい加減シャープは自己満足デザイナー喜多俊之を使うのをやめろよ。
シャープの薄型テレビがダサいデザインなのはこいつのせい。

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/p1_22/feature03.html
http://www.toshiyukikita.com/works/19.html
87不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:55:05 ID:AFzaJRLn
L997とか三菱の261WHみたいなシンプルなのが良い
88不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 03:04:31 ID:uBA36qEF
>他の機種でも出る黄ばみフラッシュをあたかもシャープPシリーズのみ
>出ているような情報操作があるのが問題なんだよね
>コイツが基地外で頭がおかしい。シャープに依存しすぎ
>いやならL997にさっさと買い換えればいいのにいつまでも粘着しているのも問題。

すべて真実、返品すると言いつついつまでもシャープに粘着ってる。
言うだけの嘘つきチョンパネ使い。
89不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 03:11:18 ID:uBA36qEF
ネガティブと自分の勘違だけで嘘情報を流す方が単なるクレーマー
滲みなど出ないのに、にじみ出ると嘘情報。それはお前が使い方を知らないだけなのに。
黄ばみ、他のモニタでも出る、それをシャープPだけ出るような嘘情報を流す。

どっちが偽情報者か。自分の無知を多方面にばら撒く。わがままな困ったチョン。
90不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 03:27:09 ID:qvF7d2AM
L997使いだけどテレビ用に先週26P買って昨日ファームアップで白線消してもらった。
昼間からパソコンで使ってるけどここで叩かれるほど使い勝手は悪くないと思う。
文字の?滲みでいいんか、滲みは気にならないな
黄ばみなんて全く感じられませんが、特定条件があるんだっけか?
ワイドにまだなれないけど目に優しいんじゃないかこれ。
10万切ったら売れまくるだろうね。
91不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 09:07:36 ID:aks6+BJ+
92不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 13:57:00 ID:IQc3jIHn
>>8
学生で彼女も居ないし休みで暇だったので手持ちのムスカパネル搭載の2407WFPを
パネルまで分解して一番手前のシートはがしたらギラツキ無くなったよ
同時に保障も無くなったわけだが後悔はしていない
だが俺の場合は素直にバイトでもして26P1とか買った方がいいと思った
写真は携帯で撮ったのが悪いのかはがす前と後で違いが全く現れなかった
まあその程度の違いと考えるのが妥当なのかもしれないけどな
かなりリスキーだから買い換える前にお遊びで、位の気持ちで無いと厳しいかも
俺も買い換えるつもりで挑戦したけど上手くいったのでもう少し使ってみるよ
でもこれ中古で裁くとき値段つかないんだろなw
93不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 14:07:30 ID:T30BxQOs
AQUOS Pが1920*1200だったら白線とかあっても関係無しに買ってた。
地デジチューナー内蔵モニタの市場が大きくなればいいなぁ
94不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 14:08:53 ID:dWhxs9ms
でも、26P1だとそのままTVも見られるのか・・・
値段も2190より安いし、かおっかなぁ
95不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 14:21:39 ID:Vu216Av/
コントラストや明るさは何かを基準に調節するのでしょうか。
それとも自分で考えて勝手にいじるものなのですか?
96不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 15:26:17 ID:VtwHJCl6
>>68
> 欠点を挙げるとアンチだのチョンだのと逆上するキチガイがいる
>>75
> シャープスレに一人、頭のおかしい26P信者が居着いてる。


わざと熱狂的な26P信者を装ってる可能性もあるけどね。

97不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 15:54:11 ID:t55Uk8Ac
写真うpの人?
98不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:43:34 ID:eAZzpLCZ
L997(6000K/35%)に光のフィルタ(70%)でようやく人並みの暮らしな俺
次のモニタはほんとに悩みどころだ。
99不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:46:12 ID:A2LkrE/o
>>98
次のモニタを買う前に眼科に行ったほうがいいと思う。
普通の人はそんなに悩まないから。
100不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:50:16 ID:BYpyfNWJ
>>98
旧シネマはどうしたんだ?
101不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:33:08 ID:Tc+0uZ9S
>>98
L997にフィルタ付けたら勿体無い気がする
102不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 19:15:46 ID:eAZzpLCZ
慢性眼精疲労だってさ。WUXGAなら旧シネマでもいいけど
UXGAから変える意味無いでしょ。
103不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 20:56:24 ID:TEWtWjlt
26P。
かたくなに誰も写真をUPせんのはなんでなんだ?
UPすりゃ話も終わるだろうに。そろそろ終わらせてくれ。
104不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 21:01:55 ID:NKaPKv3a
>>103
カメラもあるし26Pもある。
どんな写真がええかな?。
持ってる証明だけでうpるのはちょっと面倒かな。
105不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 21:03:53 ID:wzMUMdpR
>>94
L997に地デジチューナー付けたらすごい値段になりそうだよな
106不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 21:22:14 ID:t55Uk8Ac
>>103
お前が死ねば終わる
107不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 21:32:00 ID:C/A+PXYz
SHARPスレでは去年色々UPされてたよ
108不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 21:42:21 ID:603g5Lyl
持ってる人にしたら写真UPする必要がないからだろ
109ほれ :2008/01/13(日) 23:03:08 ID:hT5EnGhO
★26P1 過去ログより ファームUP前画像(おもに白線症状検証でUPされてたもの)↓
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00507.jpg
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00604.jpg (00508.jpg再Up)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00511.jpg

2画面OFF・・imegesと00513の所が特に酷い
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00516.jpg
2画面ON (ONにすると白線症状無し)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00517.jpg
2画面OFF・・モニタの「ニタ」が白線で繋がる
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00513.jpg
2画面ON http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00515.jpg


(自作サンプル バック:黒とモニタのプロパティで出る灰色)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00524.bmp
2画面OFF・・黒、青文字の「モニタ」「液晶」に白線が出る。
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00525.jpg
2画面ON http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00526.jpg

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196338167/17 ↓)
2画面OFF・・00527.jpgの一番左の「液晶00」だけ白線がよく見える。写真では見づらい。
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00527.jpg
2画面ON http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00528.jpg

白線画像 ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00581.jpg.html
45センチ退いた画像。 ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00588.jpg.html
・WinXP SP2・ビジュアルスタイル変更、メイリオフォント使用・C2D E6600+メモリー2GB
・WinFast PX8600 GT TDH ヒートパイプ モデル・1980*1020 DVI-D接続・LC-26P1はsRGBモード

★ファームUp後? (上2画面ON 下2画面OFF白線無し?)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00590.jpg
110不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 01:02:03 ID:k65VVWDD
↑ほぼ90%俺がアップした奴じゃねーかよwww
なんかいつまでも気持ち悪いな〜

白線は解決してるし、滲みは出ねーから安心して買いたい奴は買えよ。
111不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 02:50:49 ID:1stt/GJn
http://club.express.nec.co.jp/CSearch/reference.asp?code=N8171-36

一見企業用のこの液晶、どうなんだろ?
そこそこ古そうだが。
112不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 05:28:00 ID:ZPCsvO+7
>>109
おもいっきりでとるな
113不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 12:07:22 ID:SScZQI8H
来月にも倍速ブラックASVパネルが搭載された26P2(ってかPシリーズ)が出るってのに、
わざわざ中途半端な26P1を勧める理由って何よ
3ヶ月で型落ちになる鬼っ子液晶テレビじゃん
114不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 12:33:58 ID:dxuuIJS6
RDT176Sって目に優しいモニタなのか教えて下さい。
テンプレのどの辺のランクになりますか?
L997が 疲れにくさA
RDT176S 疲れにくさ?
115不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 12:52:44 ID:p0gEgNOs
116不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:16:06 ID:LUov2eEe
>>113
そういうことか。サンクス。

だから必死だったんだな。
117不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:20:41 ID:u8P/oFue
スレチかもしれませんが、ここの人達的にはビデオカードは
RadeonとGeforceのどっちがオススメでしょうか?
118不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:30:32 ID:b3Tv+5Hy
エロゲはラデとL997 これ基本
119不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:33:50 ID:pX/iKzje
#工作員ウザイね
120不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:15:05 ID:qB6g2jpH
今SyncMaster 171MPというモニターを使っています。
友人から譲ってもらった物なのですが、かなり古いものだそうで
特に不満もなく使っていますが、いきなりプツンと壊れやしないか不安で
そろそろ買い替えをしたいと思っています。
できれば目にやさしいモニターを選びたいのですが
このモニターで目の疲れがないということは、それほど神経質にならなくても平気でしょうか。
使用用途はWeb、DVDで映画を見る、たまにゲームなどです。
一応こんなモニターです。
http://www.kodensha.jp/hard/end_products/samsung/151-171mp/151-171mp.html
121不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:21:21 ID:yVPftjkw
Pシリーズは良いと思うが、テレビはテレビ、モニタはモニタで使いたい俺は
選択肢から外れるな。PCモニタとしても中途半端だしね。
122不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:30:41 ID:OjHUEAob
>>113
そうなのか。そりゃあ楽しみだ。
123不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 15:28:21 ID:qFGJDZS9
シャープの26P欲しいけど、あのデザインだけはどうしても許しがたい

あんなもの(特にスピーカーのバー)を毎日眺めてると気が狂うかもしれない
ほんと、日本の家電メーカーってデザインのセンス最悪だよな・・・

オリベッティとまでは言わないが、せめてもう少しシンプルにしてくれ
デザインのセンスないんだったらせめて余計な意匠くっつけるな
シンプルな板でいいんだよ俺たちは


124不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 16:01:31 ID:qsdLXcE9
友人から譲ってもらったんですが、FlexScan L675って>>26の(3)のパネル使用でいいのでしょうか?
125不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 16:49:56 ID:WTevpILN
126不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 17:45:25 ID:qsdLXcE9
>>125
thx、IBM時代の無印IPSか
型番見るにDD-IPSちょこッと前ってコトは、目にはまだマシな方なのかな
127不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 19:15:40 ID:aZyx4vZ8
基本的にRADEONは暖色系で色が濃く
Geforceは寒色系でアッサリ
128不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 19:19:14 ID:kjjJxVXF
>>123
デザインとかそれほど拘らない俺だが、
>日本の家電メーカーってデザインのセンス最悪だよな・・・
これは同意したい

>>127
デジタルでもそうなのか?
129不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:18:27 ID:2/ULri5u
ドライバの方で画質調整をしていなければ、デジタルなら同じじゃないかな?
3Dの方は知らないけど。

因みにClearTypeじゃない方のテキストのスムージング(標準アンチエイリアス)や
OpenTypeフォントのスムージングで比べると、GeForce系はギザギザで異常に汚い。
対してRadeon系は比較的綺麗だが、時々異常に薄くなったり文字によって濃淡が
バラバラになったりして読み難い場合もある。

GeForceのドライバが改善されればRadeonは見捨てても良いと思っているのだがなぁ。
130不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:29:44 ID:kjjJxVXF
そいやGeForce8600GTにしてからマルチモニタ環境がどうも
もっさりしている気がする。ドライバが悪いんかな。
前のRadeon9600XTのが通常アプリだと速かった気がしてならないw
すれ違い棚
131不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:11:18 ID:W4YiCwqs
テレビ(Pシリーズ)にシンプルさを求める方がアフォ
売れるわけねーじゃん
ブラックASVパネル使って、PC用のモニタを出して貰うしかねーだろ
132不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:18:12 ID:RvOXgWPM
はいはいテレビテレビ
133不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:21:08 ID:kVhRoIiz
このスレの住人で出資して、目に優しい液晶ディスプレイを作る会社を立ち上げたらどうか?
134不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:31:57 ID:kjjJxVXF
お前は何を言ってるんだ
135不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:36:45 ID:ATRs/8VF
>>133
かつて違うジャンルで同じような事を考えてうまくいかなかったのがモル○ィー企画
136不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:45:40 ID:1qBpT1eW
日立がL997のパネルをWUXGAにして
ナナオがD4入力とHDMI入力つけるだけでこのスレは不要になるのにな
137不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:07:43 ID:dUV794bJ
たしかに。
138不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:49:42 ID:53wWT2tC
ワイドってそんなに需要あるか?
139不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:02:48 ID:qh6CP8qQ
なんとなく買い換えるならワイド って思ってる人ならそれなりにいると思う。
140不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:07:42 ID:M4N9hLCv
ゲームしかしない俺には4,3の高性能モニターのほうがうれしいんだが
141不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:14:27 ID:iKr8lNDP
>>123
激しく同意。

・普通に鋭角で良い所を角を丸めてわざわざダサくする
・普通に直線で良い所を曲線にしてわざわざダサくする
・普通に平面で良い所を盛り上がらせてわざわざダサくする
・やたら凸凹させて塊感を喪失させる(デジカメの裏面とか)

こういうパターンが本当に多い。
142不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:15:29 ID:EVKHS6Nf
Pはチューナー付きだから横1920欲しいっていうのと、
PCモニタは縦1200欲しいってのが合わさると
チューナー付の1920x1200が欲しいってなる。
143不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:16:07 ID:ZSLwFJAK
確かにあのスピーカーはちょっといただけない物があるな
サイドスピーカーかいっそスピーカー無しで出ないかね
テレビだからスピーカー無しは無理なのはわかるけどさ
144不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:43:01 ID:iKr8lNDP
VALUESTAR W
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VSW_ST
VALUESTAR N
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VSN_ST

ダサすぎる。
デザイナーが無能なだけなら却下すれば良いだけだからまだ救いがあるが、
こんなデザインでOKを出す責任者も無能だから終わってる。
家電以外でも酷いよ。その典型例が日産GT-R。
145不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 02:04:05 ID:cdhBs0kd
おまえの意見なんてどうでもいい
146不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 02:20:00 ID:Zksg2lF/
>>136
1枚のマザーガラスからL997の21インチパネルが4枚しかとれない日立の設備だと24インチWUXGAが2枚?
価格は最低でも2倍かな
147不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 02:36:32 ID:hITvqzmu
デザインの話はそれ専用のスレでやればいいのにね。
外枠の色とかだったらまだスレと関連あるけどさ
148不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 02:40:18 ID:/Q/Jg/8H
だな
149不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 03:12:03 ID:3Jv01Y0A
日立は新パネルよりパネル競争離脱の方が現実味を帯びてるからな
150不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 06:25:58 ID:jtxGXx0E
>>146
確かNECのSA-SFTも一度に4枚だったけ?
151不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 06:39:55 ID:Zksg2lF/
>>150
NECはさらに酷くて2枚しかとれないんじゃなかった?
152不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 07:44:07 ID:jASnCPv+
デザインがどうとかあまり細かすぎると気持ち悪すぎ
一線を越えすぎると友達になりたくないタイプ。
153不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 07:44:19 ID:qh6CP8qQ
>>146
まぁどんなにいい物でも30万円ではマニアでもおいそれと手が出せないなw

昔、15インチが主流だった頃は10万円の液晶なんて安い方だったけど、
今液晶に出せる金額はせいぜい5万円、ってのが一般の現実的なところか。
154不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 08:10:39 ID:kFeUqJ/h
今、万感の想いを込めてS-IPSが終わる。
今万感の想いを込めて日立が逝く。
1つのIPSは終わり、また新しいPVAが始まる。
さらばナナオ。
さらば日立IPS L997、さらば厨房の日よ...
155不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 09:37:12 ID:HzPwa59J
韓国って日本よお前の夢は俺が背負う、みたいなところがあるじゃん。
だがそれがいい。
156不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 10:12:44 ID:KlqCl8TW
は?
157不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 10:14:36 ID:h7nk/41w
は?
158不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 10:29:36 ID:m0EtjVPV
うぇ?
159不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 10:35:40 ID:kFeUqJ/h
お元気ですか?
160不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 11:43:00 ID:qyaqgaeU
アニョハセヨw
161不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 12:44:00 ID:kj00QfSQ
カムサハムニダ
162不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 12:57:31 ID:3/inCw9O
>>159-161
呪いの言葉を書き込むな!
163不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 18:49:21 ID:5Jdfna5b
覚めたしぐさで画面見ろ 涙流して笑いなよ
赤く充血疲れ目 恋のPVA渡すよ
画面がギラつくぜぞっと
ギンギラギンにさりげなく そいつがナナオのやり方
ギンギラギンにさりげなく さりげなく目が死ぬのさ
I get Samuchon I need Samuchon I want Samuchon Right on!!
疲れていく、いつまでも
レーザー手術燃えて行け!
Hold onナナオを・・・
ギンギラギンにさりげなく そいつがナナオのやり方
ギンギラギンにさりげなく さりげなく目が死ぬのさ
164不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 20:53:52 ID:gx3MzkOa
キムチ爆発
165不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 21:10:10 ID:HzPwa59J
でも現実に日本でも世界でも韓国の液晶は馬鹿売れしてんじゃん。時価総額なんて日本企業はもう相手にならんよ
日本の液晶なんてもう絶滅指定レッドカードもんだしょ
166不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 21:15:12 ID:53wWT2tC
日本語で
167不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 22:35:00 ID:IS7SwdV4
そらパネルなんてどれも一緒、安けりゃいいって奴ばっかだから
必然的にそうなるわな
168不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 23:22:38 ID:wNSDyqUJ
意外と Bravia Xシリーズ最強?w




917 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 04:56:57 ID:G06JFHsy
SONY BRAVIA KDL-46X5000 黒白ドットが交互に横に並ぶと
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00605.jpg

918 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 14:24:08 ID:TqCLfgcC
>>917
すげぇ。綺麗に白黒分けてるw

919 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 14:34:38 ID:TnW4XOUW
しばらくぶりでここ来たけど
依然として最強はBRAVIAか

新モデルの発表はまだ先みたいだな


921 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 15:23:20 ID:JCb03l48
>>917
これAQUOS Pに限らずASVパネルは全滅っぽい
169不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 23:24:15 ID:5OODHE8R
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
170不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:11:48 ID:Tf29k1au
>>168
X5000はテレビをモニタとして使うスレでは人気あるみたいだけど
たしかのその写真みるとソースに忠実な感じ。

Pが黄ばむってのはよく聞くけど未だ写真貼られた事ないのが不思議
171不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:22:49 ID:mO8cxCKn
黄ばんだのを写真とってうpしたところでそいつを納得できるほどの色表現で表示できるモニタばかりとは思えんが。
172不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:24:58 ID:1D2rJ5p6
BRAVIAいいんだけどデカ杉
使う気になれない
173不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:36:35 ID:3X7hclpw
BRAVIAってSamsungパネルだっけ?
174不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:46:38 ID:7pWlXz7s
40インチオーバーでサムチョンパネルって
このスレの趣旨と真逆の超目潰しパネルじゃん

SONYのX5000は2chでの工作活動が酷すぎ
液晶関連スレで最強アピールばかり

まさかこのスレまで進入してくるとは思わんかった
175不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:55:52 ID:8igLEao4
LC-22P1が14万弱で買えるASVということで買う気でいたが、
このスレ見てるとなんか不安になってきた。

このマンセーの仕方は何か裏があるのか?
176不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:58:32 ID:VEiJlB5S
ASVだからナナオよりは上だけど、マンセーはされてないよ。
どこのすれの話?
177不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 01:00:54 ID:Cv95Ojlz
TVでもGKが暴れてるのか
178不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 01:56:54 ID:Osk8TQ/C
一時期は自作PC板まで出張してたな。
179不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 02:04:24 ID:E3ld6Rxo
変に生き残った嫌GK厨のが今はよっぽどうざいけどな。
180不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 06:14:14 ID:Hez6FQQf
お薦めのL997なんですが、
L685EXみたいに枠のプラスチックがぶ厚くてみっともないですか?
それとも、L567みたいに薄くてすっきりしてるけど、ひびが入りやすい?
どっちでしょうか? 薄い方が好きです。
181不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 06:17:13 ID:Hez6FQQf
額は狭いより薄いほうが好みです。
182不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 06:25:00 ID:tx9b2JgW
L997の枠は大体2cmちょいくらい
183不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 07:08:56 ID:Hez6FQQf
>>182
レスありがとうございます。

それと、今気づいたんですが、L567は真逆に90度回転できました。
L685EXはできません。 
ていうか、普通はできないはずなんですが、L567はできます。

縦シューティングゲームは、ほぼ真逆に90度回転なのです。
モニターの変更を考えて、初めて気づきました。

L997は真逆に90度回転できますでしょうか?
184不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 09:07:29 ID:1hNARys3
ていうかゲームにL997を使うなw
185不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 09:34:40 ID:Hez6FQQf
>>184
ゲームは、ほとんどしません。
ただ、縦シューだけは別に縦専用で仕立ててます。
端から、L567やL685EXでゲームしようと思ってもみなかったので、
L567が真逆に90度回転できるとは試しもしなかったです。

ナナオのHPでいろいろ調べましたが、
L567が真逆に90度回転できるとは、ひとことも触れられていません。
ですので、普通はありえないのですが、L997もひょっとしたらとの思いで訊いてみました。
186不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 09:39:11 ID:1hNARys3
まあ結論から言うと無理でした
しかしアームを使えば何とでもなるw
187不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 09:44:52 ID:8igLEao4
>>176
LC-22P1っていうかマンセーされてるのはLC-26P1のほうか。
ドットピッチが小さくなってブラックASVがASVになるだけだよね。

金がないんでね。>>30のLCD-AD221Xでも高いんで一つ小さいLCD-AD191Xも
検討したけどそれも同じなんでしょうか???
188不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 09:47:21 ID:Hez6FQQf
>>186
私は、モニターを頻繁に変えるので、アームはちょっと
前はエルゴトロンのアームを使っていたんですが・・・

アームスレでエルゴトロンのスタンドについて訊いてるくらいなので
189不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 11:44:12 ID:VKszNS0h
>>180
L567は18.6mm、L685は19mm、なんか勘違いしていない?
190不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 13:24:15 ID:y+T6Vm2k
高い金出してデカイモニタ1台買うより、
高品質な安いモニタを複数使ったほうがよくね?
191不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 13:52:21 ID:1X7cLt4b
>>190
高品質な安いモニタなんて現存するのか?
新品17インチクラスは低品質なのしか無いだろ。
中古国産IPSパネル機2台の方がこのスレ的には正解だろう。
192不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 13:57:59 ID:Hez6FQQf
>>189
勘違いしてませんよ
私が言ってるのは、液晶面からケースまでの高さです。
ようするに、プラスチックの厚み。
ここが、薄ければ薄いほどいい。
もちろん、薄いからといってヒビが入るのは問題外です。
193不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 14:18:02 ID:VKszNS0h
>>192
で、L997が2cmちょいで納得できるのか?
194不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 14:39:22 ID:uJZiMBxy
この辺りのこだわりは性癖的なものでもあるので他人には理解できないな
195不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 15:28:19 ID:AoEX51fn
Acer X193Wsdが地雷じゃなければ買おうと思うんですがどうでしょうか
196不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 15:46:37 ID:6Nt5N7f1
L997は右側に回転はできるけど。(左端が上になる) 左側には回転しない。
その場合は、自分ならGeforceの設定で上下逆転させればいいんじゃないかと思うが
197不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 16:18:06 ID:hOw95izR
かなり板違いかと思うけどみんなグラボはラデオン?
198不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 16:21:29 ID:R43CVfyE
げふぉ7600と845Gオンボ
199不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 16:23:00 ID:rz+XiigE
7600GSであと2年は戦う…つもり
200不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 16:24:37 ID:E3ld6Rxo
ゲフォは色が薄いからライドン派
201不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 16:27:35 ID:EgmmWRL0
もちろんゲフォ
ラデはドライバが糞すぎるし不具合多いので話しにならない
202不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 16:30:17 ID:6Nt5N7f1
モニタの回転機能って買う前は頻繁に使うだろうなと思ってたんだけど

実際は、電源ケーブル・DVIケーブル2本、USB3本が刺さってる物だから

回転させようものならケーブルが(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャな事になってしまって、最初の数回動かしただけw
203不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 17:14:17 ID:6Nt5N7f1
それと、もう一つ。多分ないだろうが、L997がモデルチェンジする事があるなら
電源は内蔵やめてACアダプタ方式にしてほしい。

内部に熱がこもるし、なんとなく電源ノイズが乗りやすい傾向があると思う。
暖房器具と同時使用でかなり大きいジー音がするんだよね。
セラミックファンヒーターと、オイルヒーターと、2種類どちらもダメだった。

これって何らかの方法で改善できます?
204不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 17:26:56 ID:etvtFics
HD3870とGF8800両方使ってるけどどっちもドライバは同レベルに糞
不具合に関しては個人的に遭遇したのはGFはゲーム以外でのバグが多いかな
ラデは逆にゲーム関連のバグが多い・・・
二枚差しして負荷の低い時「3D使ってない状況」はラデで表示して、負荷の高い時はGFで表示
するようなマザボ希望w
まあメインはラデで遊び用はGFかな。
GFは動画再生時に赤い斑点?みたいのが大量に追加されたり
1920対応液晶で1920の解像度使うと全部横に伸びて横にスクロールするようなテスクトップになるのはつらい
ドライバーで直ると思ったら最新にするほどひどくなるしw今だにGFのドライバーは94前後;;
205不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 17:49:03 ID:7468P3AW
iiyama製は、どのサイズの製品も無難ということでよいでしょうか?
206不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 18:50:32 ID:fq18tWXs
>>203
>電源は内蔵やめてACアダプタ方式にしてほしい。
そんな邪魔になる退化を望む人は極少数派だろ。

>暖房器具と同時使用でかなり大きいジー音がするんだよね。
コンセントを逆に差し直してみたら?
コンセントにも極性があるから、L997や暖房器具の差す向きの組み合わせによってマシになるかもよ。
あと、電源ノイズフィルターをかましてみるとか。
207不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 18:53:42 ID:6Nt5N7f1
>>206
あー、逆刺し良いかも、ちょっと試してみよう。

電源内蔵は思ったほどメリットない気がするよぉ。本体重量が重くなってしまうし、熱がこもるし。
L997って電源断後のピシキシ音もたびたび言われるじゃん。
これも電源内蔵で内部の温度変化が大きいせいだと思われる。
208不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 19:38:28 ID:fq18tWXs
何台もPCやモニターを並べてると、ACアダプタは邪魔になるし管理がめんどくさい。
企業がまとめ買いする場合なら、なおさらじゃねーかな。
209不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 20:38:43 ID:q0Ls402Y
L887まとめて買っておけばよかったなぁ。
210不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 20:51:18 ID:Hez6FQQf
>>194
額が邪魔だと誰かがいってたわ♪
古い映画の台詞だったかしら♪
211不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 22:08:13 ID:8igLEao4
>>191
>>中古国産IPSパネル機2台の方がこのスレ的には正解だろう。
>>37
212不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 22:11:28 ID:rRzre+wV
>>187
LCD-AD221Xは新型の222が出たんで安売りしてるぞ?
大体3万3千円くらいかな?これでも高い?

と、LCD-AD221Xでこのスレ見ながらレスしてます
値段のわりに目にもやさしいし、表示域が大きいからブラウジングが楽。

となりに置いてデュアルで使ってる、ジラジラ目に刺さる
LogitecのLCM-T193AD/S(S)は窓から投げ捨てて、
安くなってきた221Xをもう一台買おうかと検討中。
213不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 23:24:26 ID:M9K8GrD+
    ┏┓    ┏━━┓                          ......┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                          ......┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━   .┃┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                           . ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                           . ┗━┛┗━┛


214不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:04:08 ID:8igLEao4
>>175
>LC-22P1が14万弱で買えるASVということで買う気でいたが、

22インチASVが14万か
でも 「テ レ ビ 」 なんだよね?
215不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:07:48 ID:OSINshdS
なにこの
「さーて日付も変わったし自演でもするか・・・書き込み完了っと
 ・・・・!?げっ ID変わってねぇ 知らん振りするか でも今日一日書き込めないじゃん あーあ」
的空気
216不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:18:15 ID:A19MFtoO
IDも変えられないとか
217不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:21:51 ID:S7ZYWKbx
これはヒドイw
218不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:24:01 ID:NG/kspME
お知恵を貸してください。
中古で、目に優しいか何の作業に向くか等の情報が上手く見つけられず購入を迷っています。
静止画作成(モノクロ線画とカラー半々くらい)が主な作業なんですが、
テンプレにあるL985、L885、L797辺りだと「これを勧める」「これは止めとけ」と
いうものはありますか?(EIZOにこだわりがある訳ではないです)
219不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:25:20 ID:dULQyxdT
Pの話題自分で振って、自演でそれに貶しのレス入れるなんて悪質もいいとこだな。
なんか最近Pが持ち上げられて、その度に叩かれるっていう応酬が続くと思ったらこういうことか。
自演までしてP貶して何がしたいんだろID:8igLEao4は。

0時ちょうどにIDが変わると思ったら大間違い。
そんなことも知らないで自演するなんて白痴すぎだろ。
220不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:30:49 ID:Y5F9jEuQ
>>175
Sharpの22P1、26P1、32P1ってみんなパネルが違っていて、
22P1って普通のASV、26P1、32P1はブラックASV、
32P1は「マルチ画素配列」なので、白い直線がジグザグに見える・・・・・  
この3つで選ぶとすれは、26P1がお薦めなのでは?
221不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:32:38 ID:iTa1jhP+
>>219
これがID:8igLEao4の最後の自演
最後に自分を叩いて形成を逆転させる
222不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:41:26 ID:fEBMgQQg
223不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:42:44 ID:LPWM+r/V
裏の裏の裏の裏の〜・・・を読んでるとわけ分からなくなる。。
224晒しage:2008/01/17(木) 00:45:01 ID:BdDj2JQo


175 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:55:52 ID:8igLEao4
LC-22P1が14万弱で買えるASVということで買う気でいたが、
このスレ見てるとなんか不安になってきた。

このマンセーの仕方は何か裏があるのか?


214 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 00:04:08 ID:8igLEao4
>>175
>LC-22P1が14万弱で買えるASVということで買う気でいたが、

22インチASVが14万か
でも 「テ レ ビ 」 なんだよね?
225不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 01:30:00 ID:WfVdYmDn
ID:8igLEao4 (工作員)笑えるw
226不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 06:04:08 ID:AwFs3O8q
>140
今のゲームはワイドのほうがプレイしやすい
エロゲーや90年代の2Dゲーは4:3、というか固定画素じゃないCRTでないと辛いけど。
227不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 06:06:06 ID:p8C5clJH
ワイド表示に対応してるゲームってほとんどないような・・・・。
ネトゲなんかワイドだと伸びるのもあるしなぁ。
228不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 06:15:10 ID:W/mJLmVG
FPSは殆どワイドだろ
229不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 08:52:31 ID:a5AHpps5
>>227
ワイド未対応のゲームは家に無いぞ?
230不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 08:55:45 ID:BNmRhThY
ワイドに対応してないのは流行のチョン産FPSオンラインの事だろ
231不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 10:42:24 ID:a5AHpps5
てかスレ違いだな
よそでやれ
232不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 10:43:55 ID:NXIfNCXp
最近LG (TN) のモニタを入手したのだが30分で目の奥が痛くなり売り飛ばした。
予算もないので、廉価で売られていたI・Oの194G (AUO P-MVA)に買い換えたらツブツブが気持ち悪く2〜3日で吐き気がするようになり寝込んだ。

しかたがないので、このスレで推奨されている Sharp T1620 (ASV) の中古をヤフオクで買った。
長時間使用する仕事なので本当に目が楽になって助かった。

感謝。感謝。
233不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 11:08:15 ID:c0nlFD+d
>>218
作成に使うなら少しでも作業領域が広い方がいいだろうし、L797は割高。
L985かL885のどちらかを程度と値段で決めればいいんじゃない?
234不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 12:44:35 ID:b2e+hVEo
一番割安なのは22P1です。
235不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 13:44:43 ID:DcLY6IGy
シャープ工作員きたあああああああああああああああああ
236不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 14:18:32 ID:BGyqUIBV
現行品20inch程度でアナログDsub付きの、目にやさしい物は?
FlexScan L887は、もう入手不可みたいね。
237不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:02:12 ID:asvw204X
>>236
アナログD-subなんてどのモニタにも付いてる
20インチ付近で現行品限定となるとL997、LCD2190UXi、LC-22P1の三機種のみ
選択肢少ない上に高価なのばっかだけど、この三つのうちのどれかならまず間違いは無いと思う
238不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:47:52 ID:58XrbCsf
>>232
AUO P-MVAの白部分見てると確かにいやになるなw
239不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:51:44 ID:58XrbCsf
>>236
L997とかはDVI-I←→D-sub変換コネクタが同梱されてるよ。

それ以外のモニタでもDVI-Iならば、変換ケーブル使用でおk。
240236:2008/01/17(木) 15:57:42 ID:BGyqUIBV
>>237
>>239
ありがとう。Dsub入力は特別ではないのですね。検討してみます。
241不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:12:36 ID:rKpRaMmW
LL-T2020でいつまで頑張れば良いんだろうか・・・

WUXGA ブラックASVのLL-T2420WはまだですかSHARPさん。
242不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:54:58 ID:VKtSRVJ8
24インチは全滅なの?もしかして
243不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 17:31:46 ID:asvw204X
>>241
良いモニタなんだから、壊れるその時まで大事に使い続けるべし

>>242
国産のWUXGAパネルそのものが現状皆無だから全滅に近いかも
その中でもマシなのがH-IPSとA-MVA積んだモデルだけど、
これも何だかんだでギラつくから目に優しいとは言い難い
244不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 18:37:19 ID:LVhAO4iq
H-IPSぎらつくほうなんだ・・・
オートブライトネスと光いれてるからきがつかなかった
245不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 19:36:01 ID:BlPrD7H5
RAW現像を始めようと思うので、画質がそれなりに良くて疲れにくい液晶モニタを
探してます。
ほんとうはナナオのL997がいいのですが、予算(がんばっても10万円)的に
手が出ません。
この予算でおすすめのモニタなどあったらお教えいただければありがたいです。
(いまのところナナオのS2231Wを考えてるのですが)
246不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 19:57:57 ID:Jw4iWKXc
L997じゃないんなら、無理して割高なナナオにする必要は無い。

むしろ適当に3〜5万円のものを店頭で確認して買った方がいいと思う。
ここでオススメ機種の型番が出たからといって、見ないで買うのはダメ。

交通費かかっても一台でも多く店頭で見て、
一番気に入ったものを通販で最安値で買ってください。
247不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:06:38 ID:DcLY6IGy
S2231W(笑)
248不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:15:22 ID:W/mJLmVG
疲れにくいって所を完全に無視してるじゃねかw
249不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:23:14 ID:7SOlX+Xm
BenQ G2400W G2000W 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1200055961/

写真するんなら少しでも画面広い方がいいからこれがいいだろう
ダメでもあきらめられる値段だしw
250218:2008/01/17(木) 20:41:41 ID:NG/kspME
>>233
レスありがとうございます。
ご意見を参考に絞り込んでみます。
251245:2008/01/17(木) 21:22:41 ID:BlPrD7H5
皆様、早々のレスありがとうございます。

>>246さんがおっしゃるように、自分なりに量販店でいろいろ見たところ、
予算内で一見していちばんきれいに見えたのがS2231Wだったんです
(目が節穴なのでしょうか?(^_^;))。
ただ店頭ということもあり、それほど長時間見続けられるわけでもなく、
「疲れにくい」という点に関してははなはだ心もとないです。
なので>>248さんのようなコメントをいただいてしまったのかと。
本当に無知でお恥ずかしい限りです。

>>249さんがお奨めくださったG2000W・G2400Wなのですが、
価格.comのレビューによると角度によって見え方がかなり変わるとのこと
(ふつうに正面から見ても離れないと端の方は色が変わって見えるとか)。
それが本当ならさすがにちょっと避けたいと思いますので、
まずは量販店などで実際の画質等を見てこようと思います。
ご教示、ありがとうございます。
252不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:27:14 ID:DcLY6IGy
新品のL997買うか、無理ならテンプレの中古買っとけ(LL-T2020,L885辺りならCP高い)
どうしても10万で欲しいならツクモの特価を逃すな
253不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:28:47 ID:8w17V6On
休日はS2231Wで動画を一日見続けても平気な眼をしているが、
仕事はL997。

見比べるとわかると思うけど、S2231Wはデフォルトで特殊な発色だから
写真にはおすすめしないなあ。(sRGBモードだと良い"らしい"けど)
色変化には強い。つか縦回転の為に買ったから、俺自身は満足してるけど
このスレ向きでは無いと思うよ、このモニタは。
254不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:28:58 ID:7SOlX+Xm
>>251
真っ白とかを表示させて、画面のツブツブ・モヤモヤ感を比較するといいかも。

案外、安くていいのもある。買ったらここでインプレよろしく〜
255不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:56:55 ID:tBSn8ZgH
S2231、確かにスペックだけだとイイ感じなんだよなあ。
ブランド品(ナナオ)だし、値段手頃だし、色域広いし、応答速度良好、
縦画面OK、調整機能そこそこ。
俺も最近になってパネルの種類とか調べ始めるまでは、
購入対象にしてた。
256不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:10:38 ID:g58QdoVq
>ブランド品(ナナオ)

もはやナナオブランドに力は(ry
257245:2008/01/17(木) 22:51:42 ID:BlPrD7H5
皆様、レスありがとうございます。
先の書き込みのあと価格.comをいろいろ見ていたら、NECの
MultiSync LCD2090UXi(BK)が最安\79,000で出てたので、
これだ!とか思ったんですが、スレ冒頭のテンプレをよく見たら
評判悪いんですね。
似た型番のと間違えてたようです。アウアウ。

けっきょく画質&疲れにくさを両立するためには10万円以上の出費が
必要のようですね(それか中古か)。
上記のNECモニタも含めて、休日に店頭でいろいろ実機を見ながらもう少し
考えてみようと思います。

多くのアドバイス、ありがとうございます。
258不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 23:10:37 ID:/ZcLCe0n
ドット欠けの新古でよければ10〜11万でL997買えるけどね…
俺のはそれで11万だった。
259不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 23:19:46 ID:DcLY6IGy
だからおっきぃの欲しい、目に優しいの欲しい、でも金ない
なら中古のL885orLL-T2020orL985EXdatte
260不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 23:36:20 ID:MxXhS6Jo
購入時にドット欠けのチェックとか出来るのか?
261不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 23:53:15 ID:86Ug7QiA
TUKUMOのドット欠け補償で交換になった奴が新古品みたいな形で店頭に出てるから、それかな。
262不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 01:20:51 ID:bv3CjGdI
だから22P1が割安だと何度言ったら
263不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 01:30:53 ID:H9pMWb1E
店で画面に顔をめっちゃ近付けて怪しさバリバリで通報されそうな勢いで
L997とかの画素見てきたんだけど
他の液晶は画素が赤緑青の縦線が単に並んでるように見えるんだけど
L997だけは赤緑青の縦線の中に斜めに黒っぽい線が入ってるように見える
これが目に優しいところ?

あと開口率が低いとかツブツブっていうのは
この斜め線のことなのか
画素の正方形と正方形の隙間の黒い部分のところなのかどっち?
(それか全然違う?)
264不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 01:37:51 ID:aYl3qeOa
http://www.ips-alpha.co.jp/technology/ips.html

斜め線は電極だろ。
目に優しいのとは関係ない。
目に優しいのってのはパネルの表面処理とか画素の均一精度とか。

開口率が低いってのはこの電極と隙間の両方の話。
電極が透明化されたAS-IPSやIPS Proだと開口率は上がってる。
265不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 01:55:24 ID:KJL2UO8K
いいかげんアクオスはすれ違いだから↓でやれ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196338167/
266不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:04:15 ID:BlpWJedE
だから22P1は目に優しいからすれ違いじゃないと何度言ったら
267不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:06:43 ID:8WZAeCpO
は?
268不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:31:31 ID:H9pMWb1E
>>264
一番下の写真を見ると
AS-IPSとかIPS-Proだと画素と画素の隙間が
画素の内部の赤緑青の間の隙間(電極の幅?)と変わらないんだね
L997はS-IPSだから線が見えたのか
斜め線の傾きとか色の並びがこの写真と左右反対だった気がするけど

H-IPSの2690も見たけど斜め線は見えなかった
これはAS-IPSやIPS-Proに近い相当するってことかな
269不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 10:10:04 ID:6IC8ZL0t
>>259
おっきくて目に優しいだけでいいならTNの新品から選べばいい。
270不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 10:20:18 ID:0IVHzcEi
誰も話題にしていないのに唐突にPシリーズの話を持ち出す>>262
               ↓
「テレビだからスレ違い、よそでやれ」といつものお決まりレス>>265

Pを持ち上げてPを叩くという自演の手法がバレて痛い目に遭ってるのに
二日もしないうちにまた同じこと繰り返すなよ
271不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 11:15:03 ID:pzpfl2uO
>>203
雪国だと暖房器具の回路は別配線になってるのがデフォ
お前も雪国に来るといい
272不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 12:23:40 ID:rJrqX4uB
Pは色再現性が安物TN以下だから
目に優しいだけのモニタ
273不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 12:34:10 ID:YpACT59R
一応sRGBモードあるけど、やっぱテレビだしなぁ。
ところで日立の21インチIPS-Proパネル搭載機種はまだですか。
274不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 12:37:21 ID:rJrqX4uB
そのsRGBも色狂ってるしな
カラーパターン表示させたら完全に終わってた
275不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 12:52:49 ID:rcK0Lih+
このスレじゃ目に優しい事が最も重要視されるんだが?
276不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 12:57:41 ID:fu/d5Y6+
ナナオのsRGBにしたって、部屋の明かりがメーカーの想定した色温度でないと
随分ズレた色に見える。
結局手動で調整するかキャリブレーションを利用するしかないのよ。
277不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 13:04:12 ID:rJrqX4uB
黒バックのスクロールで目が潰れるPを
目に優しいと言ってのけるのも語弊があるな
なんであんなにチラチラするの?
278不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 13:07:04 ID:6IC8ZL0t
>>275
そのスレの趣旨だと目に優しい>画質のはずなのに、
逆になっているのが多数派のようですね。
279不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 13:07:48 ID:YpACT59R
>>277
動画うp
280不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 13:19:52 ID:iAIsXyLa
P貶し自演厨が遂にファビョりだしたかw
281不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 13:53:45 ID:rcK0Lih+
新製品が売れるようになると困る転売屋がこのスレ相当いるな。
282不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 15:08:50 ID:Ozuzw/ci
TNは目に優しいの?
283不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 15:14:52 ID:21LQXjb9
>>282
ちょっと角度が変わると色やコントラストがコロコロ変わり、イライラしてくる。
人に優しくない。
284不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 15:19:55 ID:puIo1xus
>>271
やっぱり暖房器具って悪影響出やすいんですね・・・

雪国いいなぁ
285不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 15:28:27 ID:pQT14let
机の大きさの関係でどうしても17インチのモニタまでしか置けないんだが、
このスレ的に「まだマシ」と思えるものって何かあるかな。
286不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 16:23:16 ID:o1b+T/7f
TNはぴんきり
超目潰しからそこそこ優しいのまで
287不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 16:30:09 ID:o1b+T/7f
>>285
17なら、L567かL565でしょ
288不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 17:07:23 ID:5KKBaeyQ
>>283
椅子に座って作業をすれば良い
オナニーはTV使いなさいw
289不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 17:32:01 ID:AEgbhNiz
最近は多少マシになったとはいえ
真正面から正しい姿勢で見ても画面の上下で変色するのがTN
色とか解らないめくらにはなぜ我慢できないのか理解できない話だろうけどな
290不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 17:44:53 ID:6IC8ZL0t
離れた位置から見れば角度がつかないので上下で変色しない。
HDMIでDVDレコの映像を出すの専用にしているから
近くで見る必要が無いだけだけどね。
291不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 20:18:15 ID:48Xukf93
292不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 20:28:50 ID:H9pMWb1E
26P見てこようと思ったんだけど
どの店もVとかDばっかりでPがない
目に優しいのはPだけなんだよね?
293不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 20:31:35 ID:JoG2/Tb/
パネル的にはAQUOSは全部ブラックASVだから、優しいと言えば優しい。

が、DbDで滲みが出ないのはPシリーズだけ。
他のは滲みまくって目に優しいどころの話じゃないから除外。
294不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 20:36:32 ID:puIo1xus
10〜15万クラスのオススメ:L997、26P1

5〜10万クラスのオススメ:?

2〜5万クラスのオススメ:?

という風にさ、クラス毎の決定版を出していかないと、ただの高額液晶自慢スレになってしまう。
自宅の液晶は好き勝手選べるけど、会社で購入とかは予算が決まってる場合が多いので、
安いクラスで一番「マシ」なのはどれだろう、ってのは価値ある情報だと思う。
295不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 20:49:39 ID:QZo3GrTr
今となっては懐かしい18.1インチの液晶
NANAO FlexScan L695
恐らくリース物件だろうけど
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08013060
新品でこの値段ならなぁ
296不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 21:00:32 ID:K+HX84hA
>>295
本体のみのリース上がりは博打
使用時間の短いものもあるだろうが、
とんでもなく長いものもある

ただ、L695は18.1インチの液晶の最終型なのでそれなりに日が浅い
GENOでCRT買ったことがあるが2台とも不良品だった
一台はのTOTOKUの新古品だったのに
297不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 21:13:11 ID:QZo3GrTr
以前GENOで買った三菱の中古CRTは一応まともな品だった
そういえばなんで18.1インチ液晶って無くなってしまったんでしょうかね
298不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 21:51:05 ID:VW9Wqi5E
センチュリーとかいうよくわからんメーカーの18インチ昔買ったなあ・・・・
いまこのかいしゃどうしてるんだか
299不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:00:41 ID:Snm0AbUJ
今繋いでる俺のPCケースがCENTURY
300不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:10:07 ID:VW9Wqi5E
ああそういや俺の寺箱もセンチュリーだったw
301不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:39:01 ID:JBlW99RQ
L567を中古で買おうかと思う。
みんなL997なんて金持ちだな。
302不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:40:18 ID:53e3oFvP
みんな高いと思ってるけど選択肢が無いから泣く泣く高いのを選んでるんだよ
303不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:57:09 ID:iHB0HzS/
高い分だけ目の疲れが減ると思ってるから買おうとしてるんだよ
304不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 23:08:35 ID:kIZdGmSG
L997買ってみたけど応答速度が思ったよりも糞で
LCD2190UXiに変えたんだが、コントラストが悪くて
動画専用にSX2461W購入した

L997売らなきゃ良かったとかなり後悔している
305不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 23:20:23 ID:yeJyVsuV
気の短さがうかがえる
306不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 23:30:36 ID:qkp/r0D4
>>301
金額的には社会人なら別に驚く金額でもない。
単純に、モニタにその金額が払えるかどうかという気持ちの問題。
307不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 00:21:19 ID:33zbpJcx
だな
モニタに15万なんて!と言ってる人でも釣具に100万かけてるかもしれない
人それぞれ価値観があるしな
308不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 00:48:28 ID:S1cnSplL
大抵はPC本体よりもモニタの方が長く使うことになるから、モニタに奢るのは
間違っていないと思う。

思えばLL-T1610Wを10万円で買ってからもうすぐ8年になるのか。
今ではバックライトがヘタって最大輝度でも全然眩しくないwが、流石に端の
方のムラが気になって来たので、2年ほど前にL797を購入した。
LL-T1610Wはデュアルモニタのサブとして余生を送っている。

L797と並べて見ると改めてブラックTFTの黒の黒さは素晴らしいと思う。
309不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:07:36 ID:euf82xRa
でもさ、5万円以下でどれが一番マシか?

っていうのは可能だと思うんだ。5万円のモニタを10種類並べたら、
順位は付けられると思うんだ。

誰か個人の思い込みでもなんでもいいからそれに挑戦してくれ。

L997を全ての人が買うわけにはいかないんだ。
310不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:16:32 ID:EU+pFqJR
5万のモニタ10種類買うのに50万かかるからそんなことはしない。
店頭で見て比較するだけなら自分でやってくれ。
311不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:46:24 ID:bjTKElUD
RDT201L、AD221Xとかいいんじゃね?
>>30テンプレでほどほどの位置だし
312不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 04:45:57 ID:shAdWnwV
はぁ?
313不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 04:49:53 ID:r8h6u0Ff
はぁ・・・・
314不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 04:59:40 ID:pihOq+pR
ふざけんじゃ…ねぇ…
祈ってる
だけだろうが

これだけ雁首揃えて、自分の目に火がついてる時に、
拝んでるだけだろ、こいつら

何千何万人が揃いも揃って!L997一台に!
縋り付いてんじゃねぇ!
315不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 08:47:25 ID:Tvw6T9kz
スレ違いだからよそでやりなさい
316不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 09:26:20 ID:xUeXrSRV
>>287
同感。

565がパネル新品無償交換で帰ってきた。
LGのIPS、ACERのMVA、IOの221のTN、手持ちのどれと
比べても一番綺麗で目に優しい。

パネル交換済みのを譲って貰えばどうかな。
317不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 13:53:51 ID:e7ZYtDD6
今日秋葉の99のDOSV館行ったけど
中古L985グレイが6万で置いてあった
12000時間で画面に埃入り
318不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 13:59:47 ID:yMnmZW4+
12000Hだと色狂いまくってそうなんだが
319不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 14:09:02 ID:e7ZYtDD6
回りのとくらべて白色がくすんでる気がしたな
ハードの劣化かモニタの調整でなんとかなるか分からんけど
320不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 14:58:35 ID:5SnqLB8t
>>317
それもう半年ぐらい置いてあるよ。

3万ぐらいにしないと売れないだろうね。
321不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:04:26 ID:KIrAp/nO
さんざん既出だけど、最後のアドバイスをいただきたく・・・

現状はAppleシネマ23インチ。
もう、目が死にそうでダメ・・・

買い替えだけど、WEBデザインとイラストレーターでの作業がメイン。
たまーに結婚式用動画作成。
なので、少しは動画性能が欲しい・・・

で、皆様のコメントから絞り込んだ機種のどれか悩み中。

・EIZO L997
・NEC 2190WUXi
・NEC2690WUXi

この3つ。

どれが一番いいのだろう?

シネマでの作業は1時間が限界になってきたので、もう、これよりましならなんでもとか思い始めて、あやうく変なのを買いそうになった。
s
322不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:06:42 ID:pZPyjymT
その昔、シネマが最強とかのたまう爺がおってだな、
323不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:12:04 ID:owEPZvai
>>321
目への負担が一番軽いのはL997。
2690WUXiは、改良されたとはいえ韓国パネルだから結構ぎらつく。
324不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:16:56 ID:wCc198Bz
>>321
俺と同じだ。私はNEC 2190WUXi を購入した。かなり楽になったよ。
325不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:18:38 ID:EU+pFqJR
まずはワイドがよければ2690。そうでなければ2190。
997は動画弱い。といってもフルスクリーンで映像作品をみるとかじゃないなら
あんま変わらん気もするが。
326不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:21:53 ID:KIrAp/nO
素早いレスありがとうございます。

やはりL997は微妙ですか。
目に一番良さそうなのは確かなんでしょうが・・・

となると2190に行くか2690なのかは、悩みどころです。

AVCHDの編集も出てきたので、ワイドが欲しいと思いつつ・・・韓国パネルが・・・とか。

2190の方が無難でしょうか?
327不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:26:38 ID:w9yWDUZa
>>321
L997買って動画の応答速度に問題があるなら
動画の確認専用にTNを追加。
328不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:31:26 ID:owEPZvai
>>326
動画やるなら2190の方が無難だと思う。
329不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:32:15 ID:IQ58Ef8/
>326
目に優しいという観点ではワイドの目に優しいパネルが出るまで
2190で目の健康を維持するのもアリだと思うけどな
330不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:39:32 ID:N6unN1TM
昔は三菱も日立パネルのL997相当みたいなの出してた記憶があるんだが、
あれってもう売ってないの?なんかスタンドとかは低めでそちらの方が良さそうだったんだが。
331不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:41:38 ID:owEPZvai
日立パネル?
NEC SA-SFT採用のRDT211Hなら知ってるが・・・
332不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:52:06 ID:N6unN1TM
>>331
あー、それですそれ。もう過去の製品なんでしょうか。
333不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:55:48 ID:owEPZvai
とっくの昔に。
334不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:56:04 ID:wJfYEQOu
>>326
2690WUXiはかなりマシになったとはいえ、L997や2190WUXiとは比べるべくもないよ。
H-IPS採用品のなかでは輝度が抑えられるから一番マシだけど、
それでもギラついているのが敏感な目の香具師にはすぐにわかる。
2190WUXiかL997にして、動画が駄目なようだったら動画専用の安い奴を追加するほうがいいと思うな。
それか、まだ問題がいくつかあるようだけど、人柱覚悟でLC-26P1を考えてみるという手もある。
店頭で観察したけれど、少なくとも26P1にギラツキはないよ。輝度もかなり低くできるし。
335不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:59:08 ID:wJfYEQOu
>>334
おっとしまった、2190WUXi→2190UXiな。
この型番じゃワイドみたいだw
336不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:59:26 ID:pZPyjymT
26Pは白しかないからなぁ。
1920x1080は慣れると思うけど、外装は厳しい。
337不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:00:02 ID:IQ58Ef8/
>334
Webデザインとイラストレーター使う人間に26P勧めるとかありえない
338不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:04:43 ID:3LnPwN50
DELLの2407使ってて目が死にそうなので安くてまだマシそうなLCD-AD221XBを買った。
ほとんど違いがわからない、ギラギラもほとんど変わりないように思えるのだが
LCD-AD221XBより巷ではゴミ液晶との評価のEIZOのL355のほうがだいぶマシだよ。
手持ち液晶が三枚しかないから並べて比べられるのがこの三枚なのはかんべんな。
339不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:20:03 ID:KIrAp/nO
みんな、ありがとう。

書き込んでからいろいろググって、某HPを見つけた。
価格コムで書いている人らしいんだけど、2690をベタ褒め。
今、そこを全部読み終わって戻ってきた。

でも、2190に行くべきだと思う。

間違ってないよね?


で、シネマ23はどうするべきだろう?

1:デュアルディスプレイとして取っておく
2:売っぱらう
340不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:22:28 ID:EU+pFqJR
>>339
一応取っといて要らんと思えば売れば良いじゃない
341不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:25:56 ID:wJfYEQOu
>>337
それは動画と広さを取るか色表現をとるかによるんでねーの?

というか、26P1の色表現ってそんなに悪いのか? 最近煽りばっか多くていまいち判然としないんだが。
持ってるならL997とかと比べてどこがどう悪いのか解説してくれると嬉しい。
342不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:27:22 ID:wJfYEQOu
>>339
いんでね。シネマは金になるうちにとっとと売り払って、必要なら動画専用モニタの資金にすればいい。
無理して使うことはないと思う。目は大切だ。
343不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:31:29 ID:e7ZYtDD6
動画必要なら2190uxi一つでいいんじゃね?
344不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 17:12:25 ID:IQ58Ef8/
>341
どの色域をどの程度カバーしてるのか不明
本体での調節でどの程度追い込めるかも問題(取説読む限りじゃ調節機能は大味な作り)
そもそもPCモニターとして扱う上で真偽と程度はともかく不安要素がある
これらがクリアできてないのに色を扱おうって人に勧めるのはありえない
なら初めからプロ向けと銘打って評判も上々でハードウェアキャリブレーションにも
対応してる2190勧めるのは自明ってもんだ
345不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 17:17:05 ID:KIrAp/nO
みんな有り難う。

とりあえず、やや悩みつつも2190に行こうと思う。

悩む点はただ一つ、ワイド画面だけなんだけどね。
やっぱり今の作業環境よりも狭くなる事が唯一気になる点かな。

LeopardのSpacesでかなりカバーできるようにはなったのだけど、イラストレーター作業時のツールバーとかの問題はどうにもならないんだよなぁ。
346不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 17:24:23 ID:O0DUY4wo
2690と2190持ってるけどハッキリ言って動画の応答速度は見た目では違いがわからん
それにwebデザインが主なら高色域は逆に使いづらいと思う。
広さがいらないなら2190の一択で間違いない
347不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 17:45:13 ID:3SHNZstI
            l:::::l、  i´   レ┴−--.、L X/::/'7
           i:::::::::>−'   /::::;:::::::::::;:::::::::`ヽ<   !
            \:{    ノ::/::::::/::::::::::::;:::;::::ヽ. /
             /, ィ:1´::::i::::::::/::::::::::::,ノ//リ!::::::〈
         , ,t=ユ<:::::::::l::::::::l:l:::,/:::::; 匕ノ_, /' |:::::::::|
.      ,ィ:'´,、j , ネ ヽ、::/ ̄'弋"´   ´ /ヽイ:::::::ノ
    /, //  / i、  iヽ'、{  `! ,,,__,、   /::::/'
   //´/:::〈_  i   `¨´i l iδ /        , `メ/
.  ,'/ /::::::┌'-!    「   l l \.   rァ ´./、   あん?
._〃 i:::::::::::l   !    L_ /ヽj  イヽ、_ `ィ::´l j
  l!\l::::::_ノ ̄!.|    ノ!: ;!l  / ム, τ':::::i:::ヘ
    ヽ_l l.  `l     { l::::::ll../´ / ,イ::::l::::l l::ハ
 /´ ̄! 丶ヽ  l    冫;/´ ノ:;/¨´/::::イ:::l l:::::l
348不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 18:19:14 ID:KIrAp/nO
とりあえずポチリました。
みんなありがとう。

2190にしました。

2台行っちゃうか・・・とか最後まで悩んだけど・・・
画面サイズを補うために。

でも、そんなのあとからどうにでもなるし、まずは確認してからにします。

いろいろ、ありがとうございました。
間違いないことを願いつつ、到着を待ちます。

ナナオのSとか、勢い余って買わないでよかったです。
349不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 18:19:39 ID:9Z4eNpp2
L997でも動画は普通に見れるだろ
イメージだけで言ってんじゃねーぞインドアヲタクども
350不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 18:25:45 ID:u3n6dNVU
フィルターって付けるとやっぱ違うんだろうか?
http://www.hikaric.com/superdesk.htm
351不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 18:27:26 ID:OruK1nOe
>>349
そりゃ映すことは可能だろう。
快適に観れるかどうかは別問題だがな。

液晶で動画とか観てられないのでCRTとデュアルしてる俺。
352不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 18:30:01 ID:pOYG9QJA
確かに普通にはみられる
普通ってのがどの程度かわからんけど
353不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 18:37:39 ID:ACY4rKpE
俺も動画でCRTと液晶の差は感じないなぁ。
ゲームだと感じるけど。
354不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 19:09:06 ID:HOOjDL2U
NEC2490でオートブライトネスやムラ修正入れてると
コンマ1秒程度画像が止ったり
ニコニコみたいに低解像度画像だとコマ落ちしたりはするがな 液晶。

CRTはどんなもの映してもとりあえずコマ落ちだけはしないところは好きだ
355不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 19:15:49 ID:vPxjERHn
ほとんどがイメージ先行。
オーディオ機器並みにオカルトになってきたな。
356不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 19:34:43 ID:N6unN1TM
>>353
誰でも気軽に感じられるのは、懐かしいHDBENCHの縦スクロールベンチマークだろうね。

ああ、残像出てるよーwとわかる。
テrビや映画のスタッフロールかな。これもわかりやすい。
サッカーやスケート観戦とかもわかる人はわかるかな。

・・・残像が気になる向けにプラズマPCモニタとか、あったら面白いかも?
でもあったら焼き付いちゃって大変そうだよねww
357不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 20:21:27 ID:t//FIod4
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙',
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  >     ';::    ',
      l   ,.ノ     <,  </"'マーソヽマっ ゙>'  .>    ゙'、.    l
        l   /      i<   <` <;:::<, <,ゝ  ゙> <,i     ゙,  ..i
      i  .,'      l.K  <,`  >;::<  <ゝ  >、 >     'i   i

358不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 20:51:18 ID:Z3IMvtyo
AA厨は帰れ
359不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 21:05:24 ID:EnBF5FYG
RDT195Sという旧世代の糞TN液晶使ってます。
最近では職場の液晶モニタよりも見栄えが悪くなったため流石に買い替えを考えています。

MDT242か2490を考えているのですが、やはりODも無い只のTNよりは目が疲れるのでしょうか。
360不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 21:22:31 ID:JDm9yHGU
>>356
そういうの残像が出るので液晶ってだめだなーと思ってたんだけど
最近CRTを引っ張り出してくる機会があって試してみたら
CRTでも同じように残像でるじゃんw
361不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:57:12 ID:Tvw6T9kz
目が悪いんだね
362不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:12:48 ID:yMnmZW4+
>>359
糞TNよりずっとマシだが2490WUXiは2190UXiより目に負担掛るよ
MDT242か2490だったら、PC用途のみなら2490、PS3とか色々繋ぐならMDT242

まぁ糞TN使って来れたんだから2490で良い気がする
363不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:24:35 ID:9Z4eNpp2
チョンパネでいい気がする なんてよく言えるな

やめとけ!って言うのが人の優しさと言うものだろう
364不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:38:01 ID:EnBF5FYG
>>362
成る程、糞TNよりマシなら多分大丈夫だと思います。
>>363
日立がS-IPSのパネルを出してくれない事に文句を言って下さい。
365不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:40:02 ID:O0DUY4wo
チョンパネでもS-PVAよりはかなりマシだからワイドが欲しいなら現状三菱かNECの2490、2690しか選択肢がない。
366不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:47:57 ID:yMnmZW4+
俺はL997使ってたけどFPSするようになったら耐えられなくて
2190に変えたんだが、結局ワイドでプレイしたくて2490も買ったので否定できないんです

ウヒヒwwwサーセンwwwwww
367不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:55:47 ID:2oFBOeGg
コントラスト・明るさ・ガンマって何を考えて調節すればいいんですか?
368不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 00:02:54 ID:KZUHleYq
コントラスト:白がどれだけ白いか、黒がどれだけ黒いかの調整

明るさ:明るすぎるとまぶしく、暗いと見づらい。部屋の明るさも関係

ガンマ:FPSの夜間戦闘などで敵が見づらいときに調整して昼間のように戦える便利機能
369不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 01:45:53 ID:rAZmkrMw
>>368
コントラストとか本来はそういう意味なんだろうけど
コントラストの設定を上げると全体が明るくなる液晶が多くね?
370不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 01:51:09 ID:kMF5X4QH
液晶はバックライト漏れがあるからじゃない?
371不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 11:56:37 ID:pxMQzzl8
               !`ヽ
               l   \___    __
          ,. ヘ    ヽ:`>'´    `ヽ
         /: : : :.\   ハ、 _____ヽ
         /: :  : : : :.´ヘr.'´: ハ:ヽ: : : : :`ヽ
      /:  . : : : : /: : _,/:: :/  い: : : :.',
         .: : : : : :./:ィ'´:/ : /   l:.ト、: : :l : : :'.
       l: : : :l: : : : :l: :///     l/ ヽ: :}: : : :.l
      |: : : l: : : : :.ィ'ラ示       x=ミ }: /: : :!: :|
.       |: : _|: : : :〈 代::ハ     んハ|/: : : :ト. :!
        l:.:.{ |: : : : l 辷ソ      {ゝ-:ハ/l: : :./ '.:l
      l: :`l:.l: : : | :;:;:;    .   ー' ム!: :./  |
      |∧:| l: : : |、   ‐-   :;:; /ーr ヽ
.        l/ `い: : :|:`: ..、 ____,.   ィ ど´ /
         ∨ヽ:.!`y'ノ  ノrヽム,(´   ノ
           /:.7ヘノ { /  r‐'/:.〉  イ`i
        /l: :| !て V  rイ  !/ヽ./  !
         l !:.{ ! !ーr イ l  / /    ト、
         | l:.| l ! ! ! l ヽ、     | }、
372不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 12:04:07 ID:1y4/Qbdm
LCD-AD221X・RDT201L・LCD2190UXi で悩み中。
LCD2190UXi は予算がかなり厳しいです。

安くてそこそこの AD221X でいいじゃない

ワイドは不要。ならば少し出して RDT201L でもドットピッチが小さいので、文字が小さい。

こうなれば LCD2190UXi しかし高い。

やすk

ぐるぐる回っています。
用途はゲーム・web巡回・動画・資料作りくらいです。
373不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 13:09:04 ID:6g+o4TSV
色にこだわりがなく、正面からしか見ないのならAD221XでOK
374不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:04:44 ID:t5ZED+z3
>>372
一般人は221Xでおk

気に入らなければ速攻ヤフオクで処分すればいいし。
375不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 17:20:43 ID:1y4/Qbdm
>>373 >>374
色にこだわりがなく、正面しかみない一般人なので
アドバイス通りAD221Xをポチってきます。

ようやくループから抜け出せました。 ありがとう。
376不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 20:33:54 ID:VCB3jXaJ
アンチグレアフィルタが原因で、表面が虹色に見える現象を科学的に考察すると
これらが当てはまるんでしょうか?

構造色
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%89%B2

回折格子
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E6%8A%98%E6%A0%BC%E5%AD%90
377不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 21:56:57 ID:JC0HWgae
>>372
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172923837/
このスレにも目を通しておくといいよ
378不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 00:18:37 ID:ULmpxzs0
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
379不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 00:53:54 ID:G9W6PQpb
同意。S-PVAに限らずチョンパネ買うやつってこぞって在日なんだろうな。
380不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 01:55:52 ID:1GkjIE1g
あほ
381不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 02:14:18 ID:EHHunfyk

 お前のモニタこの辺にドット欠けない?

       ↓
       .
382不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 02:26:55 ID:DUIvpq7X
売ってるの実際見ると地方の淀とはNANAOが一番発色よく見えるし
国産パネル採用の液晶は地方じゃ展示してなくて通販のみだし、素人の
奴は何のパネルが採用されてるかすらも知らないだろ?プロ
のフォトグラファーはCG241Wのレベルなら許容範囲って言ってるけど
七時間も見てると目に負担が掛り長時間の作業にはまったく向かないとさ、まぁ明日は
尾鈴山に登山する予定なんで寝るわ、おっと言い忘れる所だった、CG241
wの発色は良いけど印刷で出せないだろうと本末転倒な意見ばっかりだよ
383不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 03:36:51 ID:t/MN2nkB
RGBなんだから印刷では出ないのは今に始まったことではないと思うが
384不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 04:01:14 ID:1GkjIE1g
売国奴なんて言葉を良く恥ずかしげも無く使うなあ
385不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 04:47:34 ID:OTVKxxGJ
国産しか許さない自称愛国者は、とりあえず飢え死にだなw
386不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 05:13:49 ID:ciwUvakp
きっとメールに「小生」って書くタイプじゃね?
387不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 07:00:32 ID:MHk/yFON
数年前から8色(だっけ?)印刷が出来るようになってるっぽいから
CG241Wはいいんでね?

あと、30inchのシネマディスプレー使ってるデザイナーや
イラストレーターも結構いるみたいだし、目が疲れやすい
とかじゃなければ何だって良かったりすると思う。
388不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 07:19:47 ID:ezIS+EKn
3万くらいでマシなのない?
389不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 08:57:06 ID:GFwNRGaQ
中古でLL-T1820買え。
390不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 09:25:54 ID:NgUWBvIC
565か567
391不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 10:55:25 ID:+Vmisndj
>387
画面で色あわせる人と、画面は参考程度にする人とでちがうからな。
392不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 11:02:50 ID:HgKniTSc
赤が緑に見えたりしなきゃ何とかなる
393不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 11:30:25 ID:8wCYnhVb
>>381
きさまのせいでドット欠けした!!!
新しいL567よこせよぅ
394不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 14:44:23 ID:PfkP8SPO
>>387
スレ違いだよ
395不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 20:30:46 ID:KReVXhy4
金があるならL997

ないならL885の中古

それでもだめなら練炭

スレの結論が出ました
396不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 20:36:25 ID:WvWbwEzr
株屋は大丈夫か?

L997を売り払わないといけなくなった奴がいるんじゃないかw
397不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 20:36:52 ID:FMZq824d
L887の中古ってあんまりでないね。そういえば。
398不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 20:54:12 ID:EL2jIdyU
>>396
ヘルメットが無ければ即死だった
399不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 22:09:27 ID:oHeoKuFD
2490が採用したパネルはLPLの「LM240WU1」だそうですが、
LPLのオフィシャルのLM240WU1スペックとはBrightnessが違うね。
(LM240WU1=500cd/m2、2490=400cd/m2)
やっぱりNEC仕様に改修されたH-IPS A-TW POLパネルとして
LM240WU1とは別の物と見るべきかな、、
または
LM240WU1パネルは2490くらい目にやさしいH-IPSパネルだと思って良いのかな、、
400不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 22:25:11 ID:Og21Q/Xm
パネルが同じでもムラ補正回路が付いてる分輝度は下がる、ナナオの補正付きのなんかもそう
401不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 00:37:28 ID:sy6+Y4iL
ムラ補正回路って動画でコマ落ちさせたり負担になるものなのかな
402不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 03:33:18 ID:Wg1lo+If
>>397
ほとんど最終のL887-Rを使ってるけど、まだ新しいし
特に買い換え候補がないんよ。今のところ
ワイドの必要性も感じないしね・・・
403不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 12:44:20 ID:mr1W/llC
さっき2190が来た。

相談に乗ってくれた人たち、ありがとう。

すごいなぁ。

とりあえずデフォルトではちょっと明るかったので、輝度を60%にしたけど・・・

他に【こうした方がいい】という設定項目、ある?
何せシネマからの乗り換えなので、設定という概念が全く思い出せなくて。

目つぶし回避なので・・・
404不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 13:13:16 ID:IFdbl2/o
L887を追加で買いたかったんだけど、仕方なくL997買ってみた。

L887万歳
405不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 13:16:23 ID:ZRgL9fKq
>>403
おめ。とりあえず慣れたらインプレよろ
406不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 15:00:09 ID:z1Q3R09t
>>403
うちは輝度40%にしてるな
とりあえずファクトリーモードでRESPONSE IMPROVEをON
余裕があればハードキャリもオススメ
407不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 15:46:34 ID:C0tYWsOs
>403
色の設定をsRGBじゃなくてNativeにするとか
408不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:34:13 ID:mr1W/llC
>>405,406,407
サンクス。

とりあえず、50%でもまぶしい気がしてきたので40%にダウン。
MURACOMPをオン、RESPONSE IMPROVEをオン、時間を設定、電源LEDを緑にして輝度を10%に。

色の設定は、最初からNativeだったのでそのままにしているけど・・・

色の調整はちょっとあとで。
機材が無いのと、デュアルディスプレイの片割れが届いてない。
(もう一台同じ2190を購入)

しかし、こりゃすごいね。
シネマとは大違い。
409不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:44:01 ID:mr1W/llC
印象としては、すごく滑らかな感じかな。

シネマと違って、ギラギラした感じがすごく少ない。
白画面では仕方ないよね。

全体に非常に見やすいね。

ただ、文字の精細感はちょっと少ないかな?
実際に文字サイズがちょっと大きくなった(ドットピッチか?)し、アンチエイリアスの感じがちょっと微妙。

色はすごく自然だね。
おかしな強調感が無い。

とにかく、目への影響が少ないだろうってのは容易に想像できる印象。
410不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 17:50:10 ID:ITu33/ER
>>403
おめ。同じの使ってるが白面積が多い文章の作業だけならブライトネス0%にしたら朝から夕方まで張り付いてもほとんど疲れない。
画像扱うなら上げんとダメだがね。ナナオのサムスンパネルだと明るさ最低にしても10分で潰されるんでパネルの重要性が理解できた。
目の焦点が合いにくくなって日常生活に支障がでてきたくらいナナオは危険。
411不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 17:53:30 ID:nlF0DyCT
>>410
> ナナオのサムスンパネルだと明るさ最低にしても10分で潰される
> 目の焦点が合いにくくなって日常生活に支障がでてきたくらいナナオは危険。

俺はアンチでもファンでも無いけど、とりあえずあんたの目はおかしいと思うよ
412不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 18:08:10 ID:ITu33/ER
>>411
確かにおかしいです。色盲、強度近視、乱視のオンパレード。なんで人一倍敏感です。
ナナオのサムスンパネルは画像後ろの白空間が私の目では捕らえられないので脳が異常を起こして頭痛発生。
病院通いました。やめると回復、改善しました。なんでナナオに限らずサムスンパネル使用品は危険です。
413不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 18:28:59 ID:ZSSxydkf
>>412
ナナオのどの製品?
414不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 18:54:23 ID:ITu33/ER
>>413
S2410Wを会社で使っていました。
415不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 18:54:57 ID:mr1W/llC
>>410
ありがと。

ブライトネス0%じゃ厳しいな。
色を見ながら、これからセッティングをつめて行こうと思っているけど・・・

目つぶしは同意。
今、横にEIZO L461って古いモニターがあるけど、これも目つぶしだね。
死ぬ。

ナナオは、本当に腐ったよなぁ。
ブランド構築したら、金儲けに走っちゃったんだろうね。

後ろの空間認識ができないことによる頭痛は、シネマでよくわかったよ。
意味不明の頭痛の原因が分かって、本当にほっとしてる。
今日は全く出ないもん。
頭痛。
マジでディスプレイは重要だと思ってる。
416不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 20:09:07 ID:IFdbl2/o
信頼してだけに怒りが大きいよね
417不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 20:13:47 ID:m5mw6xSF
L997x2という環境の俺が、WQXGAの解像度と価格に釣られてLP3065を買おうとしている。
ムスカパネルだって? のぞむところだ。
418不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 20:44:17 ID:9NObaGNg
エロ画像が見れない眼になっちゃうお
419不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 21:17:48 ID:ZRgL9fKq
2chが主な用途の場合、専用ブラウザで疲れない配色に変更するとなおいいかも
420不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 21:40:29 ID:fOgvSxTP
モニタ見てると頭痛より
頭皮が痛くなるんだけど俺だけ?
モニタ見るの止めると治る
421不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 21:54:06 ID:aqWxt/Ru
>>420

ワロタ
422不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 22:12:42 ID:rgmb4IVV
>>420
いや、俺もそうなるときあるよ。
目が画面に近すぎるのかも知れない。
423不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 22:18:13 ID:R7sbKsJd
先に育毛活性シャンプー使えばどうだろうか?
適度な刺激で効果が促進されるかもしれない
424不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 22:21:27 ID:aqWxt/Ru
>>420
>>422

頭皮にやさしいモニタも必要だね!!
ふざけてゴメン。
でもやっぱりワロタ。
425不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 22:59:16 ID:ZRgL9fKq
>>420
超マジレスすると 後頭神経痛 じゃないかな。もしくは緊張型頭痛とか

PC多用する人に多い。深刻なら神経内科にいくといいよ。
426不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 00:32:59 ID:QY27d2dG
血管がふくらんでんだよ
427不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 00:36:38 ID:iSkhJwJ/
>>417
なら2190*2の俺はNECの30inが出たら二枚買うよ
428不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 02:01:36 ID:2V51QKsd
>>415
L461ってそんなに目つぶしか?今使ってるんだが、チョンパネと比べると
ギラツキはほとんど感じられない。発色はド派手でなく視野角も糞だが。
429不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 02:42:12 ID:cfaHUHm9
頭皮つうか頭蓋骨周りの筋肉が眼鏡ずり落ち防止のために
疲労することはあるけどな。
目を見開くときみたいな感じで
430不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 07:34:38 ID:SOuT5OH3
ベンキューのG2400が数時間で目潰しくらって
シャープに乗り換えた
全然違う、値段も全然、値段相応
431不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 08:06:31 ID:GC6PbUIv
>>415
L461(SHARPパネル)がダメってことは、ほとんど何選んでもダメなのでは?
432不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 08:07:44 ID:7lMeINFs
>>430
応答速度はどうなの?
ベンキューのG2400と較べてみての
433不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 08:13:45 ID:jURxpJPI
>>431
それSHARP製だけどTN。
434不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 08:16:22 ID:SOuT5OH3
応答って、ゲームならしないから比べる間もなく売ってしまったわ。
設定変えてもあの数時間で痛くなるのは堪えられんかった。
設定変えたら変えたで不自然な色になるし。
前のベンキューFP222は痛くなかったんだけどね。
435不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 08:43:03 ID:7lMeINFs
う〜む、このスレは比較しないで、
いきなり替えちゃう人多いな〜

おれなんか、比較用に
L567、L695、AS4612UT、AS4637UT、T766と所持してる

でないと、俺は馬鹿だから、ここの人が何言ってるかわからん

いっとくけど、IPS信者じゃないよ、その逆
SHARP ASVはある程度わかっているから
436不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 10:08:24 ID:m6ZLvKQU
>>435が何を言ってるのかがわからん。
>>430は応答速度なんてどうでもいいから比べてないだけだろ。
437不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 11:22:01 ID:OF95oS77
僕は液晶をいっぱいいっぱい持ってるんだ! すごいでちょう!


と読んだ。
438不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 12:49:05 ID:85R0blnC
一度IPS液晶になれると、普通の液晶はどれもこれも疲れる・・・
439不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 15:18:53 ID:V8dPOmtc
>>396
空売りで既に今年はいってから+1000万超え
今の時代だと個人の方が上手くなってるから外人なぞカモにすぎん
440不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 16:29:18 ID:eYcNaHag
破産したニートレーダーが大量にL997を売り出すかも知れんな
441不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 16:44:01 ID:JtGpkKzo
TNなら目にも優しいと思ってG2400狙ってたんだけどなぁ('A`)
442不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 16:45:52 ID:eYcNaHag
443不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 17:04:47 ID:1GdzzgUg
1万開始で期待してたのになんだ
444不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 17:14:58 ID:fPGnu+hR
>>441
24インチの中では目に優しいよ
だが基本的に24インチで目に優しい物は無いよ
445不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 17:26:32 ID:JtGpkKzo
>>444
そいつはつらい。
24か26インチのWUXGAで目に優しいの狙いなんだがなぁ。
446不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 17:29:35 ID:fPGnu+hR
出るか出ないか分からんが目に優しい新製品を気長に待つしか方法は無し
447不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 17:39:53 ID:yeyw/ZgQ
アイ・オー 実売59,800円の24.1型貧乏人用液晶ディスプレイを発表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201076826/

さあ、これはどうなんだ
448不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 18:35:39 ID:zdmCG0D+
・三菱 Diamondcrysta RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E)

・BenQ FP241VW(疲れにくさC? 静止画B-? 動画B+? 視野角B?)

だったら、やっぱりRDT201の方が実に優しいですか?
449不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 19:25:10 ID:4Q38DGkT
>>417
NEC30インチでたらLP3065売り払って買うだけよ。
流石に30インチ2枚はしないけど
450不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 19:56:56 ID:CB4XCzls
>>447
社員マルチ乙

高すぎて貧乏人にはかえねーよ。やっぱG2400だな
451不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:01:33 ID:iu6bhBbY
>>447
S-PVAパネルなのかな?
452不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:04:20 ID:1GdzzgUg
OA用サングラスの話題はどこで話せばいいんだ?
453不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:04:31 ID:cpqCY1U3
>>451
TNらしい。エロHPの仕様もウソっぽいし。
454不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:17:52 ID:3KGrUVyr
>>442
>希望落札価格:50,000円
ストアで市場に出るのはレアだけどちょい高いな。
455不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:21:55 ID:dtt1hEe2
このスレを見て液晶モニター買ったんだがまったくあてにならんな。
アドバイスするならポン付け、ブライトネス調整程度で目に優しい。のか。
グラボの設定まで変える必要があるのかを踏まえた方がいいと思う。
その場合は参考設定も教えてあげるとか。
456不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:27:38 ID:c6113BXl
日本語でおk
457不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:40:55 ID:bzRh9w3P
2490に光のフィルターいれても
目が疲れるときは疲れるもんだな

CRTみたいな目潰しよりはましだけど
458不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:43:17 ID:aA+rZzI6
>>454
最初は10,000円スタートの希望落札45,000円だったけど、
一台売れたらすぐに全取り消しして今の値段にw

このストアは以前もL885をまとめて出品しているなぁ。
459不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:44:20 ID:yeyw/ZgQ
ナナオは使用時間をメニューから表示できるんだよね?

中古で売るんなら一台一台、きっちり表示してほしいなぁ。
460不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:49:22 ID:dtt1hEe2
>>457
まぶしい、ギラツクで疲れるんならブライトネス下げてみれ。
それでもダメなら画面の設定で明るさをさげるといい。
色が暗くなって、それが嫌ならガンマを少し上げればいい。
これでホワイトだけ落としこめてだいぶ楽になるはずだ。
461不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:51:53 ID:lFUnJcwI
>>457
フィルターは油膜が付いたような感じのギラツキには効果がないよ。
>>459
タイトルに書いてあるじゃん。
462不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:52:31 ID:dgfA5S05
>>456
・初期状態でも目に優しいモニタと、調整すれば目に優しいモニタを分けろ
・調整が必要ならその調整内容を書いとけ
>455はこういうことを言いたいんじゃないかと見た。
463不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:56:09 ID:dtt1hEe2
>>462
そうそう、翻訳ありがとうございます。\(^o^)/
464不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 21:00:05 ID:yeyw/ZgQ
>>461
ありゃほんとだスマソ
465不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 22:01:57 ID:bzRh9w3P
>460
いちおうオートブライトネス入れとります
いままでCRTだったので変な疲れかたした模様
466不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 00:08:59 ID:J9ORlRgw
解像度変えたときに情報量の差からつかれたこともある。
467不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 06:59:34 ID:0QC6PsO/
「モニタ見てたら目は疲れるもの」って意識があったから
このスレ見るまで液晶パネルの違いなんて気にしてなかった。
そろそろ買い替えたいんだけど、このスレ的にはワイドで
安くて良いものがなさそう。

ってか日本眼科学会にでも調査声明を出してもらうのが一番
良いんじゃないかと思う。このままじゃ韓国メーカの粗悪品
が蔓延して世界的に健康被害が起こる上に日本の良品が駆逐
されるだろ。
どういうアプローチをとれば良いんだろうね。問い合わせは
書面か電話だし。ただ単に調査して声明を出してくれなんて
言っても説得力がないし。
でもまぁ、そのうちダメ元で手紙でも書いてみるか。消費者
センターの方がいいのかな。

眼科行くやつはモニタについて質問してみて欲しいな。
俺は当分、行く予定がないし。
468不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 07:19:26 ID:w6eNUOx3
日本製でも粗悪品はあるからな
とりあえず、輝度は下げとけ
469不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 07:28:30 ID:LVpvaBvF
S-PVAパネルの製品を売るという行為は企業としての責任を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
470不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 08:06:07 ID:ofIV6RQJ
>>467
2490か2690買えば?
輝度落とせるし一応IPSでまともなワイドだよ
例えこれより目に優しいWUXGAが出たとしても
安くは買えないと思うし、待つだけ無駄だと思う
471不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 08:19:49 ID:xjKTEpwX
>>467
ワイドのほうが疲れにくいと思うよ。
このスレが薦めてる20インチ以上の4:3は、画面が縦方向に長すぎてドライアイになりやすい。
安物17インチワイドのスタンドを取っ払って、ぎりぎりまで低く置くと良い。
輝度はゼロまで下げ、それでも眩しければ色温度を下げる。
472不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 08:53:21 ID:0QC6PsO/
2490に手が出せない財布の状況。
20インチワイドを探すか、もうちょっと貯金するか悩んでみる。
473不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 09:46:36 ID:U5skVr7Y
>>463
そう思うんならおまいが機種ごとの調整内容をまとめてくれよ。過去スレにけっこう情報は出てるから。
つーか、まずは自分が買った機種と調整内容も書けよ。
人の情報に頼ってケチつけてるくせに自分からは一切提供無しってどういうことよw
初期状態の輝度だとL997でも目に厳しいっつーの。
474不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 11:04:55 ID:USB0iQz0
2490を3枚買って同じ大きさの有機ELが30万以下になるのを待つ作戦で行くか
それまでFPSは封印だなぁ・・・
475不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 11:31:16 ID:NkM+USVD
>>473
気が短すぎ
476不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 12:12:37 ID:aVfcq3lr
>>474
確か有機ELはギラギラだって誰かが言ってたような
477不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 12:25:55 ID:y+VkXttb
>>476
構造上画素ごとの輝度にばらつきが出やすいからPC用には向かないだろうな。
478不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 12:45:05 ID:dpKnZE64
>>473
実際に使ってから書き込みしような
479不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 13:00:55 ID:USB0iQz0
>>476-477
そうなんか、今は出始めだし特にやばそうだよね
携帯程度しか利用してないから評価はまだ早いと思うが
24インチが1枚30万切るのに2年は掛かるだろうし
全然先の話だけどね

それまで2490でガムバルかぁ〜
480不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 13:35:31 ID:U5skVr7Y
>>475
スマン

>>478
使ってるよ。
L997の場合、テキスト主体の時には輝度10〜25%に落として色温度5000K〜6500K。それでもしんどい時はコントラストも調整。
静止画主体の時は輝度50%、色温度は5500〜7000K。
動画の時は50%〜80%で色温度6500K〜7500K。
モニターの個体差や経年劣化、その日の体調や、時間帯が昼なのか夜なのか、部屋の明るさによっても変わってくるから、
人によって数値は変わってくるだろうね。好みもあるだろうし。
481不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 14:13:35 ID:R+xsEY5r
L885買える人は早く買ったほうがいいよ

なんだかんだでこの価格帯で買える目に優しい機種としてはダントツだし
早く買った方が当然、ドット抜けや使用時間の少ない状態の良いものを
もらえる可能性が高い。
もちろん金があるならもっと上位買うべきだけど。
482不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 14:22:38 ID:qg3/Ypej
L885はドットピッチが小さいのが難点だな。
483不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 15:20:18 ID:Pp38r1d4
L997R、L797Rが今年1月で生産完了だってよ。
ホームページに出てる。
Rなしは続けるのかよく分からん。
CG221、211も直販から削除されてた。
欲しい人は早く買ったほうがいいかも。
484不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 15:27:09 ID:qg3/Ypej
>>483
ttp://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/index.html

ほんとだ、出荷完了製品になってしまった・・・
485不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 15:36:36 ID:FhHBNKsh
あぁこれで
数少ない優秀ディスプレイがまた一つ
消えていく…orz
486不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 15:38:20 ID:qg3/Ypej
じゃあ記念に一台買っておきますか、ってできる金額じゃないのがアレだねw
487不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 15:39:50 ID:FhHBNKsh
L997 の後継機登場も期待薄だしなぁ…orz

こうなるともう 2190UXi ぐらいか…orz
488不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 15:44:52 ID:R+xsEY5r
SHARPはパネル外販するんじゃなかったっけ?
それに期待
489不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 15:49:26 ID:ktIhUI1B
株主の意向だろうな。安いチョンパネの方が良く売れるし、利益率も圧倒的に高い。
今の時代、株主優先なのは当たり前だ。
490不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 15:53:32 ID:qg3/Ypej
パチンコ関連って事で売り込まれて株価半分になっちゃったけどねw
491不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 15:57:32 ID:CeURahij
                      ,,-‐'" ̄´ ̄`ヽ、
.                     /':,::::::,, '"_´_二二`ヾ、
                    〃::/:/"´´:::::/:,::::`゙ヽヽ
                   /:::::/:::::::::::::::/,:::/::::::::::,l:::ヽ
.                  /、::::/::::ヽ、,//ソ::::::::,:,ヘ:::::ヽ
.                 ∧ヘ、/:::::、∠ゞ´i/::::::::,//ソl::::::iヽ
.                 /::::ヾ/:::::/'.「(ア,ヾ':::/〃∠/::::ソヘl、
.                /::::::::::,l:::/'゙lヽ`´ 〃' /'(フナl::::/:l
               /:::::::::::/l/l::::l`ヽ " ´ 、 `´,/l:∧:l
              /::::::::::/';;;;;;;l:::::ト、.   。  /l/i ヾl
             /::::::::/;,、、,,/l::::::l、`ヽ、__,,.イ´l l::::ヽ `
.            /::::://  `ヾ::::::ト、、ゞ/;;;;;ヽ:l .ヽ::::ヽ
.           /:::/;;/'  ,   ヽ::::ヽ  ヽ`,゛゙´ヽヽ:::ヽ
.          /'/;;;;;;/ ,//.,  ,  .ト、::::ヾ "´ヽ. 、ヽ.ヽ::::ヽ
.         /,";;;;;;;;;;;/´ ,〃/ ,/i  /. ヽ:::::ヽ.   ヽ、l ゙l ヽ::::ヽ
         /;;;;;;;;;;;;;;/'ニニ`ヽ,/llll /   ヽ::ヾ.、   ヽ/  ヾ,、:ヽ
492不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:22:13 ID:m6oK1wMA
24インチオーバーで疲れにくさB-以上の機種は出てこないのかな
493不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:04:35 ID:6Z9TaN+d
マルチモニタで幸せになりました
494不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 18:35:52 ID:tO8ANCIm
うわあ、ついにL997生産終了か・・・。欲しいのにまだ買えてないよ
495不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 18:38:05 ID:tO8ANCIm
ん?L997-Rの方か。ってことは-Rはまだ大丈夫か。でもあと半年くらいで生産終了になりそうだな。
496不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 18:39:27 ID:tO8ANCIm
間違えた-Rじゃない方はまだ大丈夫かだ。動揺してるな俺
497不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:43:24 ID:eeXgzqHy
>>488
でも縦1080なんでしょ
498不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:43:56 ID:ktIhUI1B
>>490
お前頭に虫でも沸いてんのか。パチは関係ない。
利益率の低い国産パネルに拘って一部マニア偏中の非効率なことやってたんだから売られるのは当たり前。株主の目は厳しいよ。
499不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:50:43 ID:+uxHbeaT
x偏中
0偏重
500不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:46:06 ID:Y7KaWLHu
>>495
-Rなしはとうの昔に無いでしょ
501不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:54:02 ID:o6j61FWm
>>488
シャープなんてちょっと角度変わったら真っ白だぞ。
まだサムスンの方がマシ

>>498
ナナオの主力はパチンコ向けだろ。
502不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:56:45 ID:IUt+LFio
ttp://radiforce.com/jp/products/col-rx210.html

このモニタに使われているAS-IPSパネルが民生用に降りてくるから
それをL997の後継機に採用するという話ではないのですか?
503不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:13:02 ID:gRIQr9kh
>>498
ナナオは上場企業だから、各部門の売上げを公開してるよ。
504不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:16:10 ID:r1ezy9kx
スレ違い覚悟で書きこむ

先日便器のG2400買ったんだが、
前使ってたPCに付いてきた17インチに比べてメッチャ目が疲れるorz
うまく表現できないが、画面見てるとチカチカするというか気持ちが悪くなるというか・・・。
TNのこの価格帯だとこの製品がまだマシな方だって聞いたけど、
これでここまでだと他の目潰しパネルとやらはどんだけ目に悪いんだよ・・・
今回で反省・・・次回からは高くても目に優しい奴買うよ。

俺と同じように安くてデカイ液晶買う奴はそれなりに覚悟した方がいい。
505不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:38:17 ID:5l6SfMS3
NECの2490はまだだいぶましなほうだったのか・・・・
506不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 22:10:58 ID:83yInhd+
>>502
FPDIで既に21.3インチ/IPS-Proのパネル(TX54D32VC0CAA)が発表されてる。
医療向けに拘らないって話だったから・・・もしかしたら・・・

はいはい妄想妄想。
507不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 22:36:37 ID:YBcH97bh
でも日立が今のパネルの製造止めるということでL997終了なら、IPS-Proの新製品が出てもおかしくはない。
508不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 22:41:38 ID:83yInhd+
しかし、TX54D32VC0CAAかTX54D**VC0CAAをそのまま載せてくるとは思えないなぁ・・・
TX54D11VC0CACが250cdだから、TX54**VC0CAAでも倍の輝度だしw

c「250cdのモジュールも製造します!」
ナナオ「そのパネルでL997の後継出します!」
ってシナリオなら一番良いんだがw
509不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 22:49:41 ID:/0LEXIG8
>>482
机が狭い俺にはこの小ささで目に優しいUXGAということで重宝してる。>L887
>>483
いきなり出荷完了になったな。この分ではRなしも、L887同様翌月くらいに無くなりそうだな。
510不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:27:23 ID:6Z9TaN+d
まだNANAOに期待してる人もいるんだねぇ。
511不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:34:37 ID:RcWUlPqW
>>504
とりあえず、買ってきてケーブル繋げただけの状態でチカチカするのか。
ある程度いじってそういう状態なのか書かんとな。
上の方で誰か書いてたけど、ここで神のように言われているL997だって設定をした方がいい。

個人的な意見だけど、設定の仕方しだいでどんなパネル使ってようが目潰しなんてことはないと思う。
ただ、印刷物をあつかうような人は色相、彩度、明度なんかにこだわるわけで
そういう色の正確さを優先にした設定が必要な人は目に優しい液晶がいるんだよな。
512不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:37:53 ID:83yInhd+
>個人的な意見だけど、設定の仕方しだいでどんなパネル使ってようが目潰しなんてことはないと思う。

お前はS-PVAの恐怖をまだ知らない。
513不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:43:12 ID:RaA1MwMT
>>511
サムスんはほんまに怖いよ。拷問です。頭の血管がストレスで拡張して頭痛、吐き気に襲われる。すっきりさっぱり24インチ環境は止めました。
514不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:46:16 ID:ofIV6RQJ
動画やFPSなら離れて使えるんで誤魔化せると思うが
テキスト作業なんかでS-PVA使うと視力低下するよ
515不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:59:47 ID:gRIQr9kh
これからは医療用液晶をどうやって個人が買うかのスレになってしまうのかのぉw
516不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:03:43 ID:ec8dMpIu
年末ぐらいに動画、ゲーム用にSX2461買ったんだけど。
一応スレ違いなので嫌な人はスルーしてくれ。

sRGB、ブライトネス0%

明るさ40%、デジタルバイブランス0%、コントラスト44%、イメージの鮮鋭化0%、ガンマ13%

これでテキストでもまったく苦にならないんだが。
たしかに素の状態はひどいもんだけどね。
ウェブサイトもこのモニターで見てるのでオマイラとそう変わらない使い方なんじゃないかな?
517不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:07:04 ID:ec8dMpIu
IDかわっちまった。↑>>511ね。
518不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:15:10 ID:86NCKvtq
sRGBでブライトネス0パーセントに設定している馬鹿発見w
519不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:18:03 ID:dgRj9uta
L997、任意のキー押すと入力切替できるじゃん?
USB接続できるモニタはみんなできるのかも知れないが。。

この機能が激しく便利すぎる。
520不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:18:51 ID:uzVCg3e8
今国会でS-PVA禁止法案を全会一致で可決して欲しい
521不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:20:20 ID:ec8dMpIu
>>518
このモニターはsRGB規格にあわせるのかなんなのか知らんけど。
ブライトネスがsRGBだと他のモードに比べて落ちないんだよね。
だから0%。
522不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:23:17 ID:dTvrRCO4
L997がこれで10万まで下がらないかとwktk
523不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 01:42:58 ID:dXBqJ87e
2年くらい前はL567、L565がヤフオクで一万円台だったのに
いつのまにか2万円台になってる
524不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 01:58:29 ID:KYs6hvpr
確か I/O Dataでも、L565/L567系と同じ日立IPSパネルのモデルがあったな。
525不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 02:32:03 ID:UQWVRaIv
>>483
L997無印はまだ出荷完了にはなっていないと思われ。

某量販店で聞いたところ無印は在庫限りだけど、
メーカーからRの生産終了のほうは聞いていないといっていたよ。

>>522
L887の最終処分価格が9万だったから、価格差を考えると11万が考えうる妥当な底値だろうね。
某店で129800円だったけど、L887から移行するほどのメリットは感じなかったからパスした。。
それより、目にやさしいワイドがほしい。
526525:2008/01/25(金) 02:33:23 ID:UQWVRaIv
訂正

Rの生産終了のほうは聞いていない→無印の生産終了のほうは聞いていない
527不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 02:34:41 ID:C+Px0rNY
>>525
そこでaquos…(ry
528不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 03:54:55 ID:mVxwmAW7
>>523
1年前値上がって、今は平均的に2〜3000円値下がってる
529不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 04:05:52 ID:5g8kfmhX
ハッハッハッハッハッハッ・・・
そうか、そういう カラクリか。・・・
小僧、ひとまず勝負は預けておくぞ。
だが、貴様と再びあいまみえることがあるかどうか。
一つ忠告、いや、予言してやろう。

日立S-IPSが、 もしスレ住人にとって真の友と言える存在ならば、
心しておくがよい。
L997無印が潰えるとき、、、
そのとき、スレ住人に死が訪れる、
決して逃れられぬ死が!
530不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 04:25:43 ID:8n6u2gq0
超モイキー・・・
531不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 04:45:25 ID:XL76qfyh
2190UXiあるから死なないお
532不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 04:53:02 ID:5g8kfmhX
2190UXi 数量限定・ドット抜け液晶セール!
http://www.twotop.co.jp/special/sp_tft_sale.asp?openpage=20-22
533不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 05:17:18 ID:euPE0wwn
>>524
LCD-171/172だね。

>>525
-Rはリサイクルマーク付の意味だよ。
NANAOは全部リサイクルマーク付。
534不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 09:00:39 ID:5g8kfmhX
L997はHPからのスペシャルページのリンクが無くなった
いよいよですね
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/special/index.html
535不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 09:34:20 ID:E03mFHmu
L997(-R 無しの方)のスペック

主な付属品/その他/PCリサイクルマーク請求はがき ※4

※4 弊社では、PCリサイクルマークを貼付していない製品をご購入いただいた個人のお客様に、
PCリサイクルマークを無償でご提供しております。ご購入後すぐに製品に付属のPCリサイクル
マーク請求はがきにてお申込みください。

つまりことさらに(-R 付きと -R 無しに)別ける必要がないから一本にしただけなのに
何を「L997が無くなるかも」などと大騒ぎしているのだ。

他の機種も(-R )付き等無いだろ。
536不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 10:51:36 ID:KcgRTXU1
ナナオオワタ
537不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 14:24:49 ID:EqnJJBvf
NECのワイドですが、LCD203WXMって、見たことあります?
現物が、新宿・池袋では見当たらず、
ネットで結構安いので、(32000円くらいです)
迷っています。
NECスレで伺おうかと思ったのですが、
あちらより、目が疲れにくいことに、お詳しい皆様のご意見を頂戴したく思います。
私は、まだ学生で、予算が乏しいのですが、
プログラマを目指しているので、長時間モニタを見れたほうが、
目が助かります。
また、作業をたくさんしたいので、大きめのディスプレイで、
領域を広くとりたいです。
ですが、パソコンデスクの都合で、
LCD203WXMが、最大外形寸法なのです。。。
いまは、実家のお古のNEC製、CRTモニタ17インチです。
よろしく御願いします。
538不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 14:30:41 ID:YgS/AdcX
安くて比較的目にも優しいモニタがあるのなら、このスレで何度も話題になるでしょう。
539不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 14:35:49 ID:J669ZZ08
>>537
プログラマなんて止めた方がいいよ
ノイローゼになって廃人になるのがオチ
540不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 15:13:20 ID:UtEPTL+r
>>538
いや、そうでもないぞ。
安いのは比較する人がいないからレポが上がってないだけだと思う。
安くて目に優しいモニター所有者→不満がない・わからないからこのスレに来ない。
541不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 15:17:35 ID:EqnJJBvf
>>538さん
>>540さん

ありがとうございます。
安い中で、比較的目に優しいもの
というのが希望です。
優先順位は
安い >> 目に優しい >> 有名メーカー
という感じです

>>539
貴重なアドバイスありがとうございます
プログラマをやっていけるのか、わかりませんが、
モノを作る仕事がしてみたく、またコンピュータにも興味があるので、
勉強しています。
ノイローゼにならず、にプログラマーとして働く方法も、
身に着けないとですね
542不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 15:24:03 ID:YgS/AdcX
>>540
まぁ安い液晶の話はほとんど出てこないよね。
543不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:04:19 ID:9QH2I4nE
dellのSE198WFP 19インチワイドTFT液晶モニタ (2万6千円)
より目が疲れにくくて同等の価格の液晶のなかで
お薦めのやつありますか?

*20インチあれば十分です。
544不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:59:17 ID:DuadJCjE
>541
おれのゲームメーカーに勤めてる友人は長時間の作業で失明しかけたので
フィルターは絶対かけとけ
失明しなかったのは日本の眼科技術が優れていただけという危うい状況だった
545不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 17:22:26 ID:2ZH58vT7
TNパネルでノングレア用のフィルターでいいの紹介して
546不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 18:40:11 ID:382B93X9
547不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 19:21:55 ID:UtEPTL+r
>>546
・・・恐ろしい業界だな。
礼儀正しくて人柄の良さそうな>>541がみすみすそんな世界に飛び込むのは忍びない。
548不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 19:32:41 ID:YgS/AdcX
>>546
これは大戦末期の日本軍に就職した方がマシかもわからんね
549不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 19:42:51 ID:hlaq1ws9
またアフィブログの宣伝っすか
550不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 19:44:34 ID:dTvrRCO4
>>524
そいつは黒ずみが出ても交換できないから酷いことになるぞ
551不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 21:06:49 ID:pp/5Ycbc
ところでNECの2190uxiは、ロットによって製造国が違っていたりしますか?
欲を言えば、Made in Japanと記載されている製品だと最高です。
552不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 21:37:40 ID:GWLZP2+F
で、このスレ的現在最強のモニターは何?
553不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 21:47:27 ID:tCqVz1fj
現在新品で買えるものだと
これくらいしか選択肢が無い
4:3 L997、2190uxi
ワイド 2690WUXi、RDT261WH、26P
554不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:05:57 ID:GWLZP2+F
>>553
サンキュー
あなた親切だね
555不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:29:00 ID:gnRGJHJ2
また最強(笑)か
556不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:36:50 ID:rV1vI5FH
RDT261WHは外してくれ
買ったけど、明るすぎてムラもあり目が疲れる。
557不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 00:06:59 ID:q7W6/f5k
調整すりゃかなり暗くできるだろ
558不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 00:20:30 ID:xVTkD8+H
>>546
うかつにも感動した
559不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 00:36:58 ID:BMvz5/Gv
じゃあ


4:3 L997、2190uxi
ワイド 2690WUXi、26P

要調整
4:3
ワイド RDT261WH(輝度を落とす)


いまんとこ、こんな感じかな?
560不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 00:40:32 ID:P6IY3KzP
L797は駄目?
561不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 00:53:59 ID:/19OK74z
いいんじゃないか。ごっつ割高だけど。
562不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 01:56:41 ID:96EqrYdt
2690WUXi こいつはこのスレ的には合格なのか?w
563不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 02:25:38 ID:OMxeYnGI
CG221・・・なんでもない。
564不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 02:56:15 ID:5chfUCCZ
ワイドで目に優しいのは無いだろ。
3008WFPと今度出るLCD3090WQXiが目に優しいかもしれない。
3008ってレポないなぁ。
565不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:22:34 ID:BMvz5/Gv
4:3 L997、L797、2190uxi
ワイド

要調整
4:3
ワイド RDT261WH、2690WUXi、26P

30インチはどうなんだろう?ピクセルピッチ0.2505mmだよね。3008WFPはレポ待ちかな?
ネル
566不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:26:55 ID:hMoqfJmC
30もH-IPSだったっけ?
26インチでも新型のH‐IPSが出るみたいだな。
567不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:27:51 ID:i21/N/pv
そもそも要調整って・・・
モニタなんて調整前提だろ
L997だって調整しなきゃただの目潰し
568不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:50:48 ID:X3nkrzLT
w
569不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:50:37 ID:o0K/x5Kn
>>567
L997は輝度調整だけでいい。
RDT261WHは輝度以外にもRGBとかコントラストとかいじくって
輝度下げつつ色調を合わせないといけない。
570不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 18:01:53 ID:bXObJybP
調節のやり方教えてくれ。感覚でやってるとうまく行かない。
571不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 18:45:30 ID:o0K/x5Kn
オレ流だけど、フジカラーのお店で工場仕上げプリントする。
それと画面に写した元のデジカメ画像を比較しながら微調整。
572不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 18:51:36 ID:1aOjXps3
調整といっても
人それぞれの部屋の照明ぐあいでかなり違うだろな
日光だけの場合全然疲れないのに蛍光灯のときはいくら調整しても結構疲れる
貧乏液晶の話だけど。
573不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 19:43:55 ID:BleoUsvf
色温度と輝度だけで済めば理想的だわな。
なかなかそんなのないけど。
574不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 20:02:24 ID:Fxcc/lMd
>>566
それを使ってナナオが新製品を… 
575不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 20:17:56 ID:BleoUsvf
H-IPSはあまりにもダメダメなS-PVAよりマシってだけで、このスレ的に合格または推薦ってわけじゃないわなあ・・・。
シャープの外販に期待したほうが良いと思う。
576不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 20:44:41 ID:iEol3FhA
まぁね
結局は国産パネルじゃないと駄目ってことですわ
577不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 20:50:00 ID:TAA+hPVO
チリの国内リーグとペルーのそれを比較すると
どんなもんだろ?
578不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 20:52:20 ID:TAA+hPVO
申し訳ない・・・
579不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 20:58:09 ID:Fxcc/lMd
ペルーの盛り上がりが個人的には好きかな。
ただペルーはチリと比較して盛り上がりが
国内的な気がしないでもない。
580不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 21:02:28 ID:BMvz5/Gv
4:3 L997、L797、2190uxi
ワイド

要調整
4:3
ワイド 26P > RDT261WH、2690WUXi

H-IPSは除外の声が多くなったら次は落ちかな。
581不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 21:20:51 ID:Fxcc/lMd
IPSαはなにやってんだ
582不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 21:23:44 ID:OMxeYnGI
>>570
キャリブレータって知ってる?

IPSαってか日立のIPS-Proパネルの続報マダー
583不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:31:17 ID:o0K/x5Kn
H-IPSはS-PVAと比べて明らかな疲れにくさがある。
間違って全て同レベルと思われないためにも、H-IPSは残したら?
584不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:36:59 ID:BleoUsvf
合格ラインが70点だとして、30点と45点を区別する必要があるかどうかってことだよなあ・・・。
無いと思うけどね。
585不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:41:33 ID:cLyx8N1f
なんというか、L887でも駄目だって議論があった頃がなつかしいですね。
586不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:46:07 ID:+0P3nck1
AD222は221と比べてどうなのかな
587不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:48:22 ID:hDGG1xp2
>>584
S-PVAはもっと点数低いだろ…
588不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:48:46 ID:+0P3nck1
あっ光沢パネルだったか
589不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:50:30 ID:CjxnduW2
>>585
あの頃はまさか液晶の行く末がS-PVAかTNかの2択になるとは思ってなかったから…
590不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:52:54 ID:1aOjXps3
100円のCRT>>>>>>>>>>>>>>>全ての液晶
だからもう消費者はどうしようもない
会社作ってCRT作るしかないな
591不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:55:20 ID:o0K/x5Kn
>>590
フォーカスの甘い(甘くなった)CRTよりL997ははるかに疲れない
592不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:57:44 ID:q7W6/f5k
もう5年も使ってるVAIO付属のトリニトロン菅なんかのやつは
たしかに液晶より疲れないな
593不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:18:39 ID:1aOjXps3
それはあるかもしれないけど
CRTTVでゲームCRTでパソ
長年やってきて目が疲れる感覚ってなかったわけよ
ほとんどのみんなもそうだと思う
液晶自体が悪なのは偽りない現実
各メーカーに損害賠償してもいいレベルの
594不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:27:53 ID:kHOqAV4W
2690WUXI買ったがやべー、以前のTNより遥かに目が疲れる_| ̄|○
TNは物によって全然違うからそういうこともある訳だね。

これは目が弱い人は絶対買わないほうがいいね。
595不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:29:43 ID:1aOjXps3
ちょっと買う前に高級機もってるやつの家でOFFしたほうがいいな
596不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:31:23 ID:CjxnduW2
液晶が登場した時の薄くて省電力のインパクトにみんな目が眩んでしまったんだな。
モニタのスペックや方式がこんなに重要な事だと知ったのはCRTが駆逐された後であったとさ。
597不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:33:54 ID:1aOjXps3
ああ
全電化製品揃えて見れて触れる環境を作れ
販売はあくまでサブ的なもの
それでフランチャイズ
ビジネツチャンツですよこれ
特許料無料にしてやるから誰かやれ
598不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:33:55 ID:4KfJZTag
>>580
4:3 L997、L797、2190uxi
ワイド
2690WUXi

要調整
4:3
ワイド 26P > RDT261WH、

これで良いでしょ。
2690WUXiはコントラストを犠牲にするが、ワンタッチで色合いを保ったまま輝度を落とせる。
RDT261WHは>569が書いてるように、自分でゲインを調整したりしなければならない。
色合いを保つにはキャリブレータがないと大変なレベル。

>>593
動画やゲームはCRTの圧勝だが、静止画の疲れにくさは液晶が出た頃は液晶の圧勝だったぞ。
ちらつきがない!滲まない!フィルタが要らない!って感じだったし。
そりゃそうだよな、国産ばかりでほとんどの機種がL887とかL997並の疲れにくさだったわけだから。
599不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:38:34 ID:1aOjXps3
たしかに静止画は綺麗だよな
でも静止画を長時間みたことないから疲れるかどうかはわかんねw
600不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:45:07 ID:/+IjWHlP
結局安くて高輝度高コントラスト、派手で
ギラギラピカピカなパネルに淘汰されてしまうのか。
601不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:57:28 ID:0CGpMO1s
変な意見だけど求められた機能が逆だよね

昔は動画やゲームが少なくて静止画が多かったから、静止画に強いCRT
今は色々やるからオールマイティ(無難とも言う)な液晶

現実は字が霞むCRT(安物)と安いだけの液晶(要目薬)のみ
602不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:20:32 ID:GQQyjgXH
>>601
CRTが静止画に強い???
動画に強いの間違いじゃなくて?
603不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:21:11 ID:7EVWoUCN
>>594
2690あたりが一番個人差が出るんだろうな。
大丈夫な人とダメという人が綺麗に分かれる。
604不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:25:52 ID:9SkH9zem
だから 以前 の話ね
605不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:30:06 ID:7EVWoUCN
そういえばCRTの色にじみには苦労させられたな。
あのころはにじまないCRT欲しかった。
606不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:46:21 ID:iuftaLJ3
>>602
その当時に欲しかった機能ってこと
CRTは動画>静止画だけど、CRT主流の頃は静止画(文章)扱うことが多かったでしょ?
色の滲みもあったし、ドラ○エのパスワード画面みたいに文字が見づらかったし
液晶はこのスレの通り
607不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:50:28 ID:uwD2+/HW
CRT時代はツラかった・・・安物CRTだと3時間もすれば涙が止まらなくなって6時間も使えば頭痛がしてた。
ナナオのCRTでも8時間が限度だった。慢性的なドライアイ症状にも悩まされてたし・・・。

CRT全盛時代から比べると、L997とかLCD2190UXiの値段なんか安いものだし、画面でかくて作業領域は広いし、
軽くて設置は楽だし、薄いから机は広く使えて目との距離も取りやすいし、本当にいい時代になったものだなぁ・・・
608不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:52:00 ID:lS0mc5Bv
釣りか?
609不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:54:04 ID:K87m9hju
動画と発色はCRTの方がずっといいのは確かだけど
目への優しさが基準のこのスレでCRTの利点ってあるか?
インパルス型って一点で目潰しパネルにも負けるほど不利じゃん
610不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:55:59 ID:uwD2+/HW
>>608
オレのこと?大まじめに本気の感想だけどな。
611不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:56:17 ID:lS0mc5Bv
難しいこと抜きで
体感でCRT>液晶
これ統計とれば99%そうだろ
異論ある人はどうぞ
612不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:00:29 ID:9SkH9zem
昔sonyの21型を海外注文して25万くらいかかったけど
2490や997が 安いとは全く思わないぞ
10年位使ってたが昨今の液晶に同じ金額だせず躊躇してるw
一応997使ってるがシットリしていると思う程度だなぁ
613不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:01:34 ID:ibpd44oS
>>611
目の疲れならまともなCRTよりまともな液晶の方が疲れない。
過去スレにわんさか比較レポがあるので自分で探してみな。
614不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:01:38 ID:uHq31Kvl
体感でって・・・
お前スレタイ読めるか?

「目が疲れない・目に優しい」だ

この点はCRTに何の分も無いんだよ
お前の言う99%は別の部分の性能だろうが

良いか?「目が疲れない・目に優しい」部分を考えろ
615不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:01:52 ID:WJFEcmxN
4:3 L997、L797、2190uxi
ワイド

要調整
4:3
ワイド 26P、2690WUXi > RDT261WH

2690WUXiの位置はこんなもんか?万人に目に優しいという訳でもなさそうなので。
ネル
616不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:02:45 ID:6cCAHvUo
チラツキに関しては間違いなくそうだろうな。
85Hzでも100Hzでも間違いなくチラツキは感じる。

がしかし、表面処理の精度や蛍光体の均一さ、
ドットマトリクス構造でない事による滑らかな表示、
この辺は高級CRTの方が綺麗だから、
チラツキは気にならないけどギラツキは気になる、
って人ならCRTの方が疲れないだろうね。
617不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:03:03 ID:7EVWoUCN
経験上は液晶>CRTになっちゃうな。
文字とか静止画見てる時間が圧倒的に長いからだけど、同じ金額でなら高解像度でのDVI出力+液晶の文字の
鮮明さにはCRTではとても太刀打ちできない。

あと、考慮しちゃいけない部分だろうけど、21インチCRTのデカさは個人ユースでは実用的じゃないしw
618不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:03:47 ID:bDOc//zO
>>586
222は光沢液晶になった。反射は割とおさえてあるらしい。
619不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:03:59 ID:6cCAHvUo
>>616訂正
×って人ならCRTの方が疲れないだろうね。
○って人なら、S-PVAの液晶よりは高級CRTの方が疲れないだろうね。

そんな自分はLL-T2020とRDF193Hのデュアル。
どっちも良いモニタ。
620不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:04:31 ID:lS0mc5Bv
ありがとう
この短時間に数レス付いたことでわかった
ためになった
液晶のほうがいいそうだ
素人のみんな
621不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:07:34 ID:8F+YcW6y
CRTより疲れる液晶とかもう犯罪に等しいだろ、そんなのあるか知らんが。
622不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:08:49 ID:bDOc//zO
>>612
でも、液晶が出たての頃は15インチでXGAな液晶が平気で10万円してた・・・
623不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:08:52 ID:6cCAHvUo
>>621
三菱のダイアモンドトロンM2管CRT(85Hz駆動)+フィルタと、S-PVA液晶見比べたら、
自分は間違いなくS-PVAの方が疲れる。
624不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:13:26 ID:XOB/4gW3
お前らは型番も書けない様な物使ってるのか?
625不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:14:31 ID:uwD2+/HW
>>620
個人の体質にもよるのでしょうね。
あなたの場合はCRTのほうが合っていたということで。
私の場合、>>26のパネルランキングの順位も違いますし。
626不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:15:51 ID:IfCQRgvn
俺的にはL997より三菱あたりのTNのほうがシットリとしていて
目に優しく感じるんだが
発色や視野角はは勝負にならないけど
627不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:16:11 ID:K87m9hju
ナナオのE55D(ダイヤモンドトロン管)使ってるけど
これより目が疲れる液晶は見たことが無い
もっといいCRTは知らんけど
628不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:22:52 ID:lS0mc5Bv
>>624
ハゲドウです
中途半端なレスは混乱を招くだけで
しないほうがいいと思うこのスレ的にも
629不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 02:39:25 ID:uwD2+/HW
>>624,>>628
スマナイ。
NANAOのは76Fと68Tだった。
それ以外のは型番わからない。
630不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 03:35:37 ID:xEaTI+fv
CRTの強みはなんといってもマルチスキャンだよ
これだけは、エロゲ最強と謳われるL997でもどうしようもない

ただ、マルチスキャンに拘る人は、古いPCゲームとか、DSとかの違法エミュとか、
エロゲとかのマニアが多いからキモいけど
631不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 03:36:59 ID:iBR9uZYY
15kHzRGBが映らないCRTなんぞに価値は無い
632不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 03:39:43 ID:xEaTI+fv
あっ、シューターとか基板マニアとかもいたなw
633不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 08:53:21 ID:ZT11/7zE
>>627
同感。

54Tと57Ts使ったが、アナログ接続でも565に換えたとき時には
感動ものだった。
ましてや、Videoカード換えて、DVI接続にしたときには・・・
634不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 08:58:40 ID:NTGPHDgu
スレちだけど
「パソコンの自作」冬号に6ページ使って「工場レポート:高品質ディスプレイの代名詞・・・ナナオ」
また8ページさいて、「液晶ディスプレイの基礎知識」
本屋で立ち読みでもしてみて。

ずっと以前にこのスレでL887紹介してもらって感謝してます。
635不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 09:36:07 ID:GmOHD7ZU
CRTはビデオカードで全然違ってくるから。
UXGAでリンギングやゴーストのまったく発生しないアナログ接続CRTなんてみたことない。
デジタル接続のCRTを期待した時代もあったけど製品化前に液晶に駆逐されちゃったし。
636不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 12:51:53 ID:mRcQFKO5
    ___
   (____)           __  l⌒l    __
    ___    ___  ( \/ /    ( \   l⌒l
   (__  )  (____)  \  /     \__)  / /
      / /            /  \          / /
     / /            / /\__)   ___ノ /
    (__ノ            (__ノ      (_____ノ

637不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 17:23:50 ID:8YLbe4Ax
>>635
カノプ思い出して泣いた
638不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 20:40:45 ID:ZT11/7zE
>>637
カノプ画質よかったな。今でもF11持ってる。
それでも、滲みに関してはDVI接続に負ける。

639不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 21:14:00 ID:Ly4JKpVs
昨日からL997使ってるんだけど
電源切れるときピピピって鳴るのがうるさいよ。
音消せないの?

L567からの乗り換えなんだけど
メニューの設定項目がL567より圧倒的に少ないんだよな。
640不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 21:18:39 ID:uwD2+/HW
>>636
消せるよ。
メニュー→その他→ビープ音
641不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 21:54:33 ID:Ly4JKpVs
>>640
ENTER押したらメニューが出ることに、やっと気づいた。
今まで矢印押して出るメニューしか無いと思ってた。
すまん。
642不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 22:56:29 ID:HmDq2esK
>>639
567から997に乗り換えた感想は
643不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 23:38:09 ID:V45ZNRd2
目への優しさ自体は大して皮欄だろ
644不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 04:08:32 ID:1pbSTSzD
やっぱ画面でかいと疲れるな・・
645不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 05:00:21 ID:5ctOV2tj
567で動画見てみたがたまに飛ぶっていうのか
映像に追いついてない感じがあるな
646不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 05:42:27 ID:tOAOZXpZ
2490でもムラ調整ONしてるとコンマ1秒くらいコマ落ちすることアル
動画系の回路ない997とかだともっとひどいんだろうな
647不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 05:53:16 ID:Z/ZdiFeQ
以外に565、567から、997に鞍替えするのに抵抗するのはそういうことか
565、567から、2190UXiにするなんて理解できなかったが
648不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 06:00:38 ID:Z/ZdiFeQ
L997を買う人からすると、そんなことたいしたことないと思ってたけど、
L997並みに目への優しさを享受してきた人から見れば、大問題なんだね
案外、こういう小さい事が、製品の存続にかかわるポイントなのかもしれん
649不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 06:37:44 ID:unuZN57D
>>645
たまに飛ぶって・・・それってPCの処理速度の問題じゃね?
650不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 09:00:34 ID:hBktesl5
俺CRTを3年くらい使ってから液晶(LL15)にしたけど
それからどんどん目が悪くなっていったよ
2m先の人の顔もぼやるというか
651不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 09:01:25 ID:vLIgoxvt
残像が出てブレるってんならわかるが、コマ落ちは液晶のせいではないだろ。
652不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 10:19:02 ID:FjJSWIzG
液晶を愛するあまり、PC本体を忘れてしまう人間がいるという
PCが古くなっていても気づかず、高額液晶を何枚も買い求める・・・
だがメーテルはなにも言わない
653不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 11:00:33 ID:OfpHIGJO
>>652
ワロタw

>>645-646
ってか常識で考えろよw

最近安易に人を頃したり、常識わかってない香具師が増えたなw
654不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 15:40:03 ID:5ctOV2tj
>>649
C2DE6320、mem2GBだ。これが古いってならどうしようもないな。
ちなみに見たのはゲーセンCXの最新の動画。
しょっちゅうじゃないけど、追いついてない感じといっても伝わらないかな。
このスレの住人なら動画に強いチョンパネ使ってないだろうし
伝わると思ったんだが。
655不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 15:52:25 ID:rqSmyLr3
いや・・・この場合VGAだろ・・・
656不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 15:55:44 ID:5ctOV2tj
7900GSだな。動画が640*480。ビットレート128kbps。
この程度の動画ならオンボでも十分だと思うんだけど。
657不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 16:04:55 ID:V9JJhZvG
60fps(笑)で再生でもしろよ
658不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 16:06:59 ID:I1o0SMSG
ナナオ信者にかまうな。

動画に弱い→お前のPCが悪い、お前の勘違い、お前の頭がおかしい。死ね。

ギラギラ過ぎる→お前の目が弱いだけ。ナナオのチョンパネは目に優しい^^

ナナオは堕ちた→ナナオブランドは健在。


とかぬかしてるゴミどもだから。

いくらシャープ 26Pが圧倒的高性能でL997を完全に超え
その脅威によってL997が生産終了したからって嫉妬するなよww
659不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 16:18:46 ID:U0lJwpa+
ワイドが欲しかったから26Pかっちまった。
いいよこれ、今まで使ってた997と大差ねーw
すげー楽
660不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 16:48:22 ID:wrbXPdCC
>>654
L985EX使ってて、素速く動く部分がぼやっとして判別しづらいってのは感じるけどね。
URL貼って、この動画の何分何秒の部分で画面が追いついてないって書けば、みんな検証できるんでない?
でなきゃ水掛け論にしかならんだろ。
どうでもいいけど。
661不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 17:24:41 ID:9XoQHvam
LCD-AD241Xにやや期待
662不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 17:47:29 ID:PTefNPe5
24インチでTNでは……業務用途
663千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2008/01/28(月) 17:56:36 ID:s81cb4kR BE:35505656-PLT(12000)
君ら、金持ちやな
664不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 19:23:23 ID:5WMupFjR
>>659
モノトーンの画像を表示させたら大差に愕然とすると思う
665不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:00:43 ID:5wXjG87a
DELLの207WFPはこのスレ的にはどんな感じ?
今使ってるんだけど、今度買い換えるための参考に・・・
666不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:03:45 ID:ioVl6/kI
L567からL997に乗り換えて二日目だけど簡単にレポ。

L997を最初に見たときは鮮やかで1ランク上の感じがしたけど
輝度をさげたりして同じような調整にすると
全体的な画質は大差ない感じ。

で、目の疲れにくさなんだが、L997の方が大きい分
全体的な光量も大きく、まぶしく感じやすい。
L567と同じ輝度だと、目がショボショボし易いかも。

気になったのが画面位置の高さで
L567は机に付くほど下げられるが、L997は一番下まで下げても
机との間に結構スペースが開く。かつ画面が大きくなった分
画面上の位置が、今までより結構高くなり、若干上目遣いになる。

しばらく使ってみないと、なんとも言えんが
L567は良いモニタだったと今更ながら思う。
667不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:13:19 ID:QPIgWjc0
画面位置の高さが前とどう変わるかぐらい買う前に確認しとこうぜ
668不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:16:10 ID:bw+yRji3
26Pってほんとにいいのかなぁ。
他に買った方是非レポお願いしまっす。
669不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:25:26 ID:2nVNL1/N
.      ,'::i':/;ノ:;:|:l::゙、ヾ,ヽ、      じ ,イ::|r‐='‐- `\|
     /::i'::/r'>^ヽ.';::トヾ,_``ー- 、..__,..r゙ |:/l,.ァ'´    `ヽ、
     ,',r/,r'"ー-'゙┴i::ト;ト、,,    / ,ノ_,ィr゙''"´        \
.     レ'゙/ '   `ー┴、゙、ヽ、    /  |::| l゙Tト、_       ヽ
   ./゙ /     " ` ̄ヽヾ、 `ヽ   ′  !::しィ゙゙、. 〉、_      .l
   | /゙        ,rニソ`、ヾ:__,   ーァ゙ソ::リ::ト;:l.|:|.  `i      |
.   li′         ,ィ1::ト;:::::::ヽ、,__  ー-'"ノノ::/|;:リ l:ト、  |.     |
.   |      ,ri'゙l´ |:|;:ヾ、ヽ;;;_\_,  `゙''ー‐"ノ'゙  ゙|:|`、 |.    ',
    !     / ヾ、. |:|ヾミヽ`ヽ ̄ ヽ         |:| ゙、!     ',
.   |     | ヽi ` ,|:l        ゙、:.:,:'       ,'ハ, ゙,    . ',
   ,'      .|  | ,r'ィ'ト、         V      ./.:.:.ヽl     ',
.   ,'     |  |",'::i!:.:.\,         l      /.:.:.:.::::;|       ',
  l      ',  ,}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、     |    /.:.:.:.:::::;l      |
.  |.      ゙、 ゙|::::..:.:.:.:.:.:.:.:.:. `-、_.  ,{  ,./:.:.:.:::::::::;ノ      ,'
  |          ゙、 l;::';::::.:.:.:.:.:.:.:.:::::ー≧-厶≦_-;;_:::_;;::-i'゙       /
  |        ', lヽ;_::::::::::::::::::::::;:;ィ1ドl  /:::::i!:l:|ヽ,l      ,r゙
.  !          l.|  `゙ー-=-‐ヘソ/ ゙`l〉/|!::i:::l:l:| ヽ,     /
  ト,           lト、__     . 〈/   /゙;::::l|::|!:i:l:|  ヽ、_/
  |!:゙、       /    ̄         | ヽリ::!|::|::|
670不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:02:07 ID:452QWJqY
何かキター?

NEC、2系統入力の22型/19型/17型ワイド液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0128/nec.htm
>応答速度5ms、コントラスト比1,000:1、輝度300cd/平方m、視野角が
>上下/左右ともに176度(コントラスト比5:1以上)

何だTNか……。
671不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:03:41 ID:452QWJqY
って、仕様の前に書いてあったw;

>パネルはいずれもTN方式。
672不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:31:41 ID:HDlySGgy
TNで170度以上って書くようになったのか
すごいな
673不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:47:11 ID:iMJ6IkxW
261WHってそろそろ後継でんかね
674不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:40:59 ID:rb3yBsY5
24インチワイドで最強のモニタを決めてくれ。
それ買ってくるから
675不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:57:19 ID:Xp6qKrQw
4:3 L997、L797、2190uxi
ワイド

要調整
4:3
ワイド 26P、2690WUXi > RDT261WH

いまんとこ、こんな感じ。24インチはないね。
676不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:58:23 ID:tOAOZXpZ
2490でもかっとけ
677不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:12:21 ID:kMbCQYd0
>>675
2690WUXiとRDT261WHはパネルが同じなのに
2690WUXiの方が上と判断してるのは何故?
それに26P1は明るさ下げるだけで普通に使えるんだけど
678不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:22:29 ID:Xp6qKrQw
4:3 L997、L797、2190uxi
ワイド 26P

要調整
4:3
ワイド 2690WUXi > RDT261WH

>>677
スレの流れから流動的に前後させてます。
パネルだけで目の優しさが決まるのではない、ということでしょうか?
26Pはあまりレポがないようですが、評判はいいようなので上げかな?
679不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:25:42 ID:gvQn6IZm
L797ってSXGAだから4:3じゃないんじゃねえの
それとも俺の勘違いか?
680674:2008/01/28(月) 23:27:27 ID:rb3yBsY5
おお、レスサンクス。
でかい分にはかまわんのでLCD2690WUXi買ってくる。
681不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:47:42 ID:Xp6qKrQw
>>679
これやりはじめたの俺じゃないし、
いじりたい人が勝手に手直しすればいいんじゃないかな?
俺も勝手に前後させちゃったし。
こういうのがスレの途中にあるとわかりやすい気がする。
682不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:59:07 ID:vxfOwKm4
アキバで、店頭売りのP1をPCに繋いでる店ってある?
やっぱ実物を見てみないと判断できん。
683不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:03:48 ID:fvhUgeH9
>>666
スタンドはL997の欠点の一つだな

・ジー音がすごい(特に、信号が入力されていてフロント電源オフの時が顕著)
・使い終わったあと、ピキパシ音がする
・スタンドを低く出来ない
684不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:16:39 ID:qdrPB47/
一時、このスレでRDT211HのスタンドをL997に換装するのが流行ったな。
下が1.5cmまで下げれるしピボットも問題なくて色も白と黒の両方あって違和感なく優れものだった。
三菱のサポートで注文して5〜6千円。製造はNECらしいけど。
685不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:28:18 ID:CGJhBAv9
ArcSwing2ってNANAOから直接買えるの?
いくらくらいかな?
686不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:28:18 ID:2KmEbQFU
>>680
俺も2690本気で買うか迷っているんだが
お前さんはどこで買う?99交換保障付けるとかなり値が張る…。
687不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:43:13 ID:DkUDvgXE
むしろドット欠け新古の2690ないかな
688不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 01:23:26 ID:un+/ZZ3r
>>677
261WHの方がムラあって明るい。
2690はその点が優れている。
で、26Pはそんなにいいのか?
689不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 01:47:06 ID:ouGvT/bM
やっと白線が直ったファームアップ版のロットが出回ってきたらしい
690不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 02:36:16 ID:DkUDvgXE
いまさら261WHが15kHz映るかもという話を聞いて興味津々な感じ
691不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 02:54:03 ID:ke0/op2e
26Pはレポが少ないし、いつも褒めてる奴の自演が発覚したしで不安要素が多すぎる
もっと人柱になってもらって画像つきの詳細なレポ頼むよ
692不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 03:16:40 ID:DkUDvgXE
お前がやればいいのさ
693不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 04:13:57 ID:BrBwahoC
>>684
エルゴトロン・Neo-Flex? LCDデスクスタンドとどっちがいい?
http://www.ergotron.com/Products/DeskMounts/tabid/71/ctl/Product/mid/396/PRDID/126/language/ja-JP/default.aspx

値段はHPの直販で送料込み6300円。
重量調整可能ってところがよさげなんだけど
694不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 04:57:45 ID:EWNN4CU+
EIZO FlexScan M190使っててなんら問題なく使ってたんだけど
ナナオってサムチョン目つぶしパネルで評判悪いのね
そろそろでかい液晶が欲しくてRDT261WHにしようと思うんだけど
サムチョン目つぶしパネル使ってて普通に見られてたんだからRDT261WHでも問題ないよな?
695不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 05:28:07 ID:pTVbjJjR
LGの26インチ液晶TNが出るんだが、LGのTNって目に優しいのか?
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=W2600H-PF&model=NOTHING
696不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 07:42:12 ID:0EEko5bu
>>691
お前がやれ
697不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 08:19:53 ID:+LTenHGy
つまり報告がない=実は誰も買ってないってことで
26Pは地雷と決定だな
698不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 08:22:12 ID:5Mv/EUl/
はいはい。
699不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 08:31:39 ID:fkSJfPIc
>>697
シャープスレ行け

個人的感想だと、パネル表面の処理や画素はLL-T2020やL887と同等の精度。
テレビ向けだから調整しないと輝度が高いのと、色の精度は劣るかな。
LGのS-IPSやSamsungのS-PVAよりは遙かに見やすいと思う。
32Pはマルチ画素だからちょっとあれだけどね。

白線が改善された新ファーム機への入れ替えが始まってるみたいだし、
ASV派は検討する価値はあると思う。
700不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 09:03:18 ID:b+EbTwLr
>>697
店に見に行けばいいじゃん…
701不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 10:23:54 ID:WO8dYNSp
見にいってもPCにつないでないのばっかだしなあ。
店員にPCにつないでって言ったら、メンドクセって対応されたし。
702不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 10:24:46 ID:3IL7f34K
26Pは店頭でsRGBポジションでテストパターンを表示して、
白黒縦縞の黄ばみと暗すぎる青と、ガンマ調整がないので色設定弄ると
トーンジャンプするのを確認し、

次に背景を黒にして白いウインドウをぐりぐりドラッグして、
黒から白への変化時に黄色→白って変な色の出方するのを確認し、

それで納得すれば購入すればよい
703不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 11:29:50 ID:e5eeMoD6
>>684
これすごく理想的なんですけど、直販での購入ページってどこですか?
そのサイト内をいろいろ探したけど見つからないんですが・・・
704不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 11:36:24 ID:BrBwahoC
>>703
Q.画面の位置が高いのですが、何とかなりませんか?
A.標準のスタンドでは低くすることができません。気に入らなければ変えましょう。
三菱RDT211Hのスタンドにすれば改善できます。
連絡先:http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index_s2.html
構成品は3品。カバーも一つ600円ぐらいするので、3品代引きで7518円(同一区内からの佐川での輸送費含む)。
・スタンドユニット
・スタンドカバー
・ケーブルカバー(特に必要ではない)
なお、お金が惜しい人は自己責任で自作するなり改造するなりどうぞ。
705不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 12:44:00 ID:e5eeMoD6
>>704
ありがとうございます!
これもいいですね、ピボットできて、VESA規格だし、いろんなモニターに対応できそう
ちょっと問い合わせてみます
706不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 14:08:35 ID:2w3tTRf5
>>702
いつもの人乙
707不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 15:52:08 ID:BrBwahoC
スタンドって以外と適応範囲が狭いんだよ
なんか>>705が指してるのはエルゴトロンのことじゃないの?
でも、アンカーは>>684になってるし

重量調整可能じゃないと、例えば、L997のスタンドをL567で使おうとしても
うまくは使えないよ
ここが、アームよりむずかいところなんだが
708不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 16:08:59 ID:Q8TbLAf1
なやあーむなぁ
709不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 16:26:08 ID:ALwWE6oP
>>704
確かにそのスタンドはかなりいいよな
710不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 19:21:01 ID:0EEko5bu
>>702
あっ!いつもの人だ
ご苦労様ですm(__)m
711不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 19:59:35 ID:MOXb+fR2
FPSにもボチボチ使えて目に優しい液晶のおすすめをお聞きしたいです。
21型以上希望です。やはり2190なんでしょうか
712不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 20:11:30 ID:rG1kNB2D
>>711
ゲーム考えたらそれしか無い。しかし現在もドット欠けが多い機種なんで要注意。俺は無かったけど。
713不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 20:44:31 ID:butfOsTy
前から疑問なんだけどドット抜けとドット欠けって同じ意味?
あと常時点灯でも抜けとか欠けっていうの?
714不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 20:52:21 ID:DkUDvgXE
YES
715不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 21:22:47 ID:ouGvT/bM
>>694
サムチョンがまともに見れない俺でも使えているから多分平気。
だけど個体差結構あるから交換保証付きの所で買った方がいいよ。
俺の買ったのはなんかパネル面に汚れがついていたけど、
ムラもドット抜けもない良品だったからそのまま使っている。
716不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 21:47:17 ID:8vK1eNsm
予算3万以下でhttp://kakaku.com/spec/00857012296/どうかな
目に優しいのかな。
717不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:00:55 ID:xKUUIFlM
>>715
レスサンクス
このスレみてたらシャープの26Pの方が良いのかと思ったけど
個人的にデザインが受け付けないからどうしたもんかと思ってたんで
安心して261買える決心がついた
718不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:03:50 ID:ke0/op2e
719不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:06:31 ID:c6OtVvSW
チョンパネルは基本的にバックライト強めてごまかしてるので
白に近い色は厳しい
720不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:27:14 ID:aAM+lhKM
と言うかバックライト以外の白色を有機ELでも無い今の液晶で出せると?
721不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:32:26 ID:8vK1eNsm
>>718
ちゃんと答えてください><
722不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:35:41 ID:rG1kNB2D
>>721
ちゃんと答えてるみたいなんだが、画像通りに目潰しみたいですね。それくらいの価格で目に優しいものは絶滅しつつある。
TN系は報告もほとんどないからわからない。ただBenQはAUOの親会社なんでパネルは粗悪ではないみたいだね。
723不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:38:24 ID:8vK1eNsm
そういうことですかd
じゃあどのくらいだせば目にやさしいのあるの?
724不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:40:17 ID:fkSJfPIc
新品なら10万〜15万
725不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:41:29 ID:8vK1eNsm
低価格で済ましたいんだけど・・・。最悪でも4.5万内
726不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:45:58 ID:DkUDvgXE
それだと中古のL567あたりだのう
727不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:46:17 ID:rG1kNB2D
>>725
中古ショップ、ヤフオクで旧ナナオを入手するしかない。例えばhttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=L885&auccat=2084039563&alocale=0jp&acc=jp
とか新品で目に優しいのはその予算では無理かも。でもリース上がりの品を業者から買うのもリスクが高いからオススメできないか。
728不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:46:59 ID:4NoaW8Hs
わざわざドットピッチ小さい奴を勧めるなよ
729不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:48:14 ID:8vK1eNsm
今の新品で安い奴って輝度を下げても目潰しなの?
730不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:49:19 ID:DkUDvgXE
はっきり言って人による
731不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:50:45 ID:ALaXNIST
中価格だと画質はアップするけど
より目潰しになるので、
低価格のTNのほうがまし。
732不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:52:57 ID:8vK1eNsm
やっぱり他のハードウェアと同じで静音性と冷却性が両立しないのと同じで
目に優しくて画質がいいのって両立しないの?
733不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 23:00:13 ID:DkUDvgXE
単にパネルの構造と商売になるかどうかで結果的にそうなっている
必ずしも目に優しいから高いとかそういう単純なことではない
734不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 23:03:08 ID:8vK1eNsm
>>26-36
で取り上げられているのがこのスレのお勧めなんだよね。
あんま低画質なのも嫌だしなぁ。
我侭で申し訳ないorz
735不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 23:16:49 ID:w2i0/BNo
>>729
http://kakaku.com/spec/00857011975/
少なくともオレは↑こいつを輝度・コントラストそれぞれ半分に落とした状態で疲れにくいと思ってるよ。
ほかにも安くて疲れにくいTNはあるんじゃないかな。
>>716は使ったこと無いからわからない。
736不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 23:16:57 ID:rNvQzrfe
中古とか絶対ありえないから
737不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 23:22:24 ID:YJjhme2O
このスレでは中古以上に、目潰しパネルがありえない
738不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 23:23:08 ID:8vK1eNsm
>>735
ありがとう。
あとさ、積むビデオカードによっても画質は違ってくるのかな?
まだビデオカード決めてないんだ。あとそれでかい?
インチとか〜型とか言われてもでかさがまったくわからん。
739不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 23:27:51 ID:DkUDvgXE
ビデオはDVI出力があればそれこそなんでもいい
3Dゲーとかやるわけじゃないだろ
740不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 23:29:19 ID:+5FU5oLi
自分は最初5万〜出せても8万くらいの予算で4:3が欲しかったが
どうにも国内メーカものは旧製品しかなかったので、
これからはきっとワイド一辺倒の世の中なのだろうと考え、ワイドを考慮しだした。
最初は三菱あたりの22inワイドを考えたのだがこのスレとか色々覗くうちに
NECの2490を買ってしまった。 予算オーバーもいいとこだ。 先行投資だと考えるしか。
741不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 23:41:04 ID:w2i0/BNo
>>738
GeForceとRadeonだと、初期設定のままだとラデオンのほうが暖色系の発色がいいみたいだけど、
気にするほどの差はないから>>739の言うとおり。

あと、大きさについてはメーカーの仕様表みればわかるだろ。
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=838&page=specifications
表示領域 473.76 × 296.1 (mm)
外形寸法 (W×H×D) 518 x 422 x 170mm
でかく感じるかどうかは主観だから他人にはわからん。自分で判断してくれw
742不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 23:42:56 ID:NpU5QA5s
>>732
目に優しくて画質も良いのはL997。
動画性能はあれだが、L887と比べたらかなりマシ。
2190UXiはL997より多少動画性能はいいが、少しギラつく。
ゲームとテレビはCRTかプラズマ、それ以外は液晶と使い分けるしかない。
743不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:02:11 ID:pxNMYkHC
BenQは他社の同価格帯の製品に比べると発色が地味目で、
それが功を奏して安物の中では目に優しい部類に入るはず。
744不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:10:39 ID:DKWWn2Oy
>>735が紹介してくれたやつ買おうかな。
L997は紹介してもらって本当に悪いけど高すぎて話しにならない。
少なくとも地雷とかカスペックじゃないのなら。
745不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:17:04 ID:S3oXDjgQ
BenQのG2400はこのスレではいくつかレポはいってるけど
かなりの目潰しという評価
ちなみにG2400でググるとBenQより
新ダイワ ガソリンエンジン発電機 G2400−A 50HZ
こっちのが有名らしい
価格も5万円前後で軽量、コンパクト、手軽に使えて高出力、低燃費らしい
746不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:19:13 ID:tr9kK/Ji
高いけどPCと同じでずっと使うもの何だし
健康被害を考えれば投資する価値は十分にあるよ。
あと椅子にも金かけたほうがいいね。座椅子だったけど腰やられたから。
20代前半なのに腰痛なんて辛いよほんと。
747不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:19:47 ID:DKWWn2Oy
もう何買えばいいんだorz
748不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:25:34 ID:e7+28Jlw
ベンツに乗れば乗り心地良く、万が一の時も安心なのはわかりきってるが、
それでも多くの人は小型車や軽乗用車に乗ってるわけで。

お金の問題。
749不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:26:56 ID:tr9kK/Ji
>>ベンツに乗れば乗り心地良く、万が一の時も安心
それは今のベンツには通用しない例えだな。
今のベンツはただ高いだけだ。
750不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:30:25 ID:yJTV465X
>>747
現行機種・新品でマトモなのを求めるなら10〜20万は必要。
そうじゃないなら目つぶし覚悟。
もしくは中古に手を出すか。

これが全て。
751不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:32:36 ID:unb7VUBo
10万位出せない貧乏人はBenQでも買っとけばいいんだよ。
752不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:33:09 ID:tr9kK/Ji
つかL885かLL-T2020買えばいいじゃん。
中古でも業者を避けるとか、5000時間以内のならそれなりに状態はいいよ。
それが嫌だってなら激安チョンパネか10万以上で新品買うしかない。
753不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:35:18 ID:JGfQ9qRw
事実はともかくどう思われてるかってことは重要だな
それがブランドだ。

ところで、747はあんま気にするな。実際のところここで言われてる目潰しパネルが
ホントに目潰しかなんて判らんのだ。個人差があるのも間違いない。
環境とか扱い方だけでもだいぶ変わる。

コレを使ってれば安心でコレを使うと目が死ぬ、なんて一概にはいえんぞ。
754不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:36:26 ID:myC6vMeV
>>747
とりあえず安物を買って目が痛くなるかどうか試せ。
話はそれからだ。
755不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:39:01 ID:DKWWn2Oy
>>753
ありがとう。環境や使い方だよね。何で安いんだろうね。液晶が主流になってきたからかな
どれも綺麗に見える。液晶=綺麗ってイメージがある
756不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:43:29 ID:e7+28Jlw
高い液晶を買えない奴は足を使え〜

・できるだけたくさんの液晶が置いてあるお店に行く。
・画面にブラウザの初期画面とか、白一面を表示させる。
・その白画面でモヤモヤ感やザラツキを比べる

一番気に入ったものをその場で買うか、型番メモって通販で買う
・・・自宅に届いたらここでインプレを書く

こうするといいよ。
757不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:47:20 ID:DKWWn2Oy
秋葉をとにかく物色すればいいのか。つっても昔から秋葉に通い続けている人は
今どこをほっつき歩いてるのかな。いつも祖父とかudxとかツクモを歩いてるけど
ここら辺じゃないのかな。ヨドバシのような小売店は高いし
758不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:49:31 ID:yJTV465X
ディスプレイならツクモが強い気がする
759不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:50:42 ID:yJTV465X
あ、そうそう。
L997が高いなら、同じパネル使った安いディスプレイ買うって手もあるw

L997ほどの色再現性は望めないけど、
パネルが同じ(か、数世代前)だから目への負担はL997と同等。

いくつかあるよ。
760不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:51:22 ID:DKWWn2Oy
専門店を一番多く展開しているのってツクモが一番かもしれない。
ケース専門店のツクモケース王国しかり。
ケースと同じで足を運んで自分の目で見たほうがいいよね?
761不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:58:43 ID:SWdPFPEj
ツクモは確かにいいね

10年くらい前にツクモで綺麗なディスプレイ見たとき衝撃うけたよ
当時はディスプレイなんてこれっぽっちも気にしてなかったから
762不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:05:36 ID:V6VAyCMD
モニタ王国はeXの地下に潜ってから地味目だけどな
あとツクモは他のものは秋葉の普通の値段なんだけど
モニタだけすごい高いんだよな
ドット抜け保障を付けない状態でもすでにダントツ高値
なんでだろうな
763不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:14:48 ID:oyXZLzZv
>>702
判りやすい例だと、IEのお気に入り開いて縦スクロールバーをマウスで高速に上下に移動させると、黒文字が黄色く流れますね。
LL−T19D1だと起こらない現象なので、恐らくP特異のものなのかも。まあだからと言って普段使う分には何の支障も無いわけだが・・。
764不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:45:23 ID:idf2Oqzh
>>762
そのドット抜け保証のおかげで多少高くても売れるから
765不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:50:37 ID:I1nMQWPT
>>763
LL-T19D1は富士通MVA-Pパネルだからでは?
766不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:51:52 ID:idf2Oqzh
L887でも出るらしいからASVパネルの欠点じゃね?
767不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:57:24 ID:yGOtWCEI
面倒だから詳しく書かないが、VAならどれでも起こりうること。
色調整の結果、RGBがパネルネイティブではなくなるため、中間調応答速度の特性から偏る。

例:パネルネイティブで5500Kだった場合、6500Kに調整すると赤・緑弱め、青Maxになる。
そうなると赤・緑が中間調に偏るので応答速度が低下して残像が黄色っぽくなる。
768不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 02:01:36 ID:NghFJH9F
スクロールが目潰し=動画(特に縦横にパンしまくるアニメ)も目潰し

テレビだから動画はそれなりだと思って買うと
痛い目にあってしまうのがPシリーズ
769不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 02:10:16 ID:I1nMQWPT
LL-T1512Wで動画見てると白い閃光が黄色っぽくなったりするが、
それで特に目が疲れるということは今のところ無いな。
これでFPSとかやったらどうなるか知らんが
770不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 02:13:49 ID:NghFJH9F
黒→白で黄色が出るってのは
青の立ち上がりが遅いからじゃないの?
771不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 02:16:38 ID:oyXZLzZv
>>768
それは無い。 色温度が高いゲームモード あるいは標準モードでは発生しない。あくまで色温度が低いsRGBでの現象である。
772不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 02:22:03 ID:NghFJH9F
ああ、青の中間調が暗すぎるからRGB同時に立ち上がる時に黄色く見えるのかな
773不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 02:29:13 ID:yGOtWCEI
>>770-771
ごめんね、書き方が悪かったね。
黒→白で変調する場合は立ち上がりの遅れ、
白→黒で変調する場合は立ち下がりの遅れ。

黒文字をスクロールする場合は表示が白→黒→白となって、
黒→白で変調が起きると残像に色が付く。
パネルネイティブの色温度が高い場合、色温度を下げるには青を弱める。
(TV用パネルは色温度高めに作られてるからね)
そうなると青の応答速度が遅くなって立ち上がりが遅れ、残像が黄色っぽくなる。

数値を使って説明すると、パネルネイティブのRGBバランス=333=青白
sRGB時、青を弱めてRGB=332=純白
黒→白の変化時の正常バランスは332、
しかし青が遅れると331=黄白になり、R+G=黄色が目立つ。
774不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 02:34:59 ID:yGOtWCEI
あと補足。
VAの応答速度は立ち上がりが遅くて立ち下がりが遅い。
(例:LL-T2020=立ち上がり20ms+立ち下がり5ms)
VAはノーマリブラック動作、ONで白、OFFで黒。
OFF→ONを立ち上がり、ON→OFFを立ち下がりと言う。
775不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 04:28:39 ID:T1kGx4Z6
L565、L567、L997でも駄目で、シャープASVにしたという人を
以前は多く見かけたよね?

最近は見ないけど、どうしてかな?
776不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 04:32:14 ID:DaB9s0hT
在庫捌けて宣伝する必要なくなったから
777不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 07:28:25 ID:V6VAyCMD
>>774
本題jじゃないけど黒→白が立ち上がりで白→黒が立ち下りじゃないの?
VAはノーマリーブラックだから電圧のOFF→ONがたまたま一致するだけだよね?
(TNだったらノーマリーホワイトだからON→OFFが立ち上がり)
778不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 07:51:48 ID:pF6BLFg1
>>775
ここで評価あげてもシャープアンチがウザイから
俺は997が調子悪くなったから26Pに乗り換えた。
特に不満はない。
779不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 08:24:40 ID:A5v3cZTP
アンチじゃなくて、ただの業者工作員だよ。
気にしなくていいから詳細レポよろ。
780不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 08:33:45 ID:07JntmpH
目が強いから大丈夫なだけだよ
とてもじゃないが仕事には目が疲れてどうにもならないよ
781不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 08:39:04 ID:YXIj4++q
26Pはあのデザインがなあ。 テレビとしても微妙な…
782不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 08:45:09 ID:yGOtWCEI
>>777
そう言われるとどっちだろ?
半導体等一般的にはONを立ち上がり、OFFを立ち下がりって言うけど、
液晶の場合は見た目で考えると黒→白を立ち上がりとも言えるね。
783不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 08:56:32 ID:yGOtWCEI
ちょっと調べてみたら>>777の解釈が正しいみたい。
要するにシャッターの遮光率で考えるようだ。
784不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 09:18:47 ID:LtbGcdbs
>>745
主にDVDレコ用に使っているけど
2〜3m離れて使っている分には全然問題なし。
パソコン用ではむしろ24インチでWUXGAのほうが問題なのかも。
Windowsの設定がデフォルトのままだと情報量は多くできるけど、
字が小さすぎてついついパネルに目を近づけてしまう。
あとデフォルトの輝度が90/100なんで下げるべし。
785不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 14:36:08 ID:153JHdr9
     ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
       リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
        /{{ |   |===|    || |   __/
       /し|| |   |== /   // | /,.イ
      /  ヽヽ  l==|  / /    l
     /    イ\  \=|  ///    〃
    〈  ≧ー <   ミ  ヾ| //      ト
     \    \  \>∠、     /\
      \    \ <〆ハ ゝ  _/   \
        {  / ̄> X〜ヾ´ ー'´       \
786不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 15:07:34 ID:H6TRj2LM
ASVってゴミだな。
787不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 15:35:43 ID:Qlb6m7Il
FPオンラインでL997中古1342時間使用が出てる。5ケ月くらいしかつかってなさそうだから買いじゃね?
788不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 15:41:02 ID:byG4QWic
中古のディスプレイとかよく買う気になるなw
789不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 15:47:48 ID:fh2xJXbI
新古ならOK
790不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 15:56:05 ID:Qlb6m7Il
>>788
おまえが使ってるモニターももう中古だぜ?
791不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 16:16:44 ID:nsu0Wxa6
ほどよく輝度が下がっててウマー
792不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 16:40:46 ID:USPMdxQO
793不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 16:50:56 ID:tr9kK/Ji
FPオンラインのやつもろに真ん中じゃねえか
794不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 17:09:44 ID:t6kAbmcd
ASVのPCモニタをもっと作ってくれよ
795不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 17:40:50 ID:yJTV465X
新品の目つぶしか、中古の国産かと聞かれればどう考えても中古だろう。
796不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 17:56:38 ID:pIwPASUC
さすがFPかなりボッタクリ価格。L997も買取価格は4マソもいかない。http://www.kaitori-online.com/satei/monitor.html←3.5マソ
ヤフオクでも真ん中にドット欠けがあるなら10マソを切るのが相場。
797不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 18:41:36 ID:H2BB1zba
使用時間記憶してんのナナオだけ?
798不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 18:51:16 ID:eDPrWVGq
他社ももちろん使用時間記録してるだろうが、
ユーザーが普通に確認できるのはナナオくらいかと。

独自のコマンド入力でメンテナンス画面とかを出せるとわかるんじゃないかな
799不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 19:48:59 ID:8aMQkSvA
L997-Rが販売終了されるって前の方でレスがあったけど、
結局ナナオ製の全液晶モニタにリサイクルマークが付くようになったので
-Rの表示がなくなっただけって解釈したんでおk?
800不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 20:13:24 ID:d3EiFUPA
パチモンハルヒw
801不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 20:53:13 ID:pF6BLFg1
今日も26Pで9時間仕事しちゃったよ
やっぱり疲れんわ
これで十分

2ちゃんの皆さんそれではおやすみなさい。
802不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 21:18:34 ID:Lha1Me/t
26P推してる人が同一人物にしかみえないんだが
机の上に置いてる画像うpするだけでも大幅に信頼性上がるよ?
便所の落書きとかいってお茶を濁すのならそれまでだけど。
803不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 21:21:21 ID:pGu+Wtbr
目潰し2407WFP-HC HASから乗り換えるんだが
(半年くらい経って見るに耐えなくなってきた)
下のやつ、おすすめ順に不等号つけてくれないか。

・LCD2690WUXi(最有力)
・MDT242WG
・RDT261WH
・MDT241WG
804不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 21:44:04 ID:JgHV9BUc
805不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 22:01:14 ID:hTa39mE1
>>38のサイトでもASVが一番と言ってるようだし、ASVって
国産のIPSパネルよりも目が疲れにくいという点では優秀なの?
806不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 22:06:42 ID:RaFc8Dtx
26Pは自演あったからなぁ
>>802の言うように、よっぽど信用のおけるソースなり提示してもらわないと工作員としか思えない
あとは、2190や2690をやたら推すやつ、またはNEC以外を異常な執念でねちっこく叩くやつは
ミヤハン工作員と思うことにしている
807不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 22:16:15 ID:TD7LDKxJ
画質とかは置いといて、目が疲れないという要素だけ考えればASVは神。
808不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 22:20:26 ID:3uh7gTSD
MITSUBISHI RDT241Wの使用感どうですか?MDT242WGと迷ってるんですけど
809不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 22:27:22 ID:bqgkcPbZ
画質以前に、まともな色が表示できない液晶テレビを
PCモニタとして扱う方がおかしい
買っちゃった26P1を推したいのはわかるが、
あの色は、目に優しいとか縦が1,080しかないとか以前の問題
PCモニタとして使えるのは、ごく限られた(色盲の)の人間だけ
810不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 22:28:37 ID:JPAYJMzh
こういうネガティブキャンペーンって1書き込みいくらくらいなの?
811不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 22:30:54 ID:3deV5bfb
DELL 2007FPのまともな方ってLGのS-IPSなのかな?
会社で使っていてそれほど苦痛は感じてない

家ではI-O DATAのAD202GとSyncMaster172X
172Xは動画性能は最新モデルに劣らないが酷いギラギラだ

20インチUXGAも希少種になりつつあるのかね
時代はワイドかなあ
812不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 22:43:15 ID:0E1FwyEy
>>810
さすがにこんな下手な書き込みでは金はもらえないだろう
813不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:03:34 ID:yJTV465X
>>805
表面処理の丁寧さ、画素形成精度の高さは、
シャープ ASV、日立 S-IPS、NEC SA-SFTで互角だと思う。

ASVが目に優しい一因として、IPS系の開口率の低さから来る粒状感がない事がある。
ツブツブが気になる人はそれで疲れる場合もあるからね。

IPS-ProやUA-SFTが出れば状況は変わるだろうけど、
現状じゃ表面処理が丁寧で、画素形成精度も高くて、開口率も高いASVが優れてるって事になりそう。
視野角はお察しください。
814不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:09:18 ID:svGGXTHL
>>811
DELL 2007FPはVAとIPSがあるがどちらも目潰しムスカパネル
会社は一般的な家庭よりずっと明るいし距離も家庭で使うよりは離れてるからそれほど疲れないと感じるのでは?
ここのテンプレ上位のモニタと同じ環境で比べてみたら圧倒的な差があるのは確か
815不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:16:02 ID:RaFc8Dtx
http://bcnranking.jp/news/0608/060803_5041.html
IPSアルファっていうのはPC向けではないのかな
816不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:16:46 ID:3deV5bfb
>>814
どっちもか…警戒はしておいた方がいいのかもしれんな

ところでTV241XはAUOだけどMF241Xはサムスンらしくて残念
817不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:24:30 ID:NghFJH9F
26Pまとめ
sRGBポジションのデフォルト(=色温度低)で、

・青が出ない(青が暗い)

・色設定スライダを少しでも弄るとトーンジャンプする
(ガンマ補正が無い)

・モノトーン画像やラスタフォントの表示が黄ばむ
(白黒ドットが交互に横に並ぶと黄ばむ)

・黒バック白文字のスクロールで黄色くフラッシュする
(黒→白で青の立ち上がりが遅れるために黄色く見える)

幾つかの問題は色温度を上げることで改善するが、それはもうPCモニタとして
常用できる色ではない。
所詮テレビ。
818不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:36:43 ID:V6VAyCMD
>>815
ややこしいがIPSαはパネル製品名であって
SA-SFTとかS-IPSみたいな方式の名前としてはIPS-Pro
819不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:47:13 ID:yJTV465X
>>815
テレビ向けIPS-Proの名称がIPSα。
PC向けで出る場合はIPS-Proの名前で出るはず。
820不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:51:16 ID:yJTV465X
なんというケコーン
821不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:58:35 ID:JFZ+6XlN
日立S-IPSのツブツブは改善して欲しい。
ただ、ギラギラが増すのだけは勘弁。
822不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 01:03:13 ID:Ke5Ctk1x
>>817
うpは?能書きだけ?
823不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 02:56:50 ID:RUGmlf+s
いつもの人の必死さだけが空しく響くスレ
824不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 03:01:34 ID:pJ7NhsCt
SXGA以上5万円以下クラスで目に優しいのって何がある?
825不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 07:36:16 ID:vCxyzKPv
↑君には便器のG2400がお似合いだよ
とってもお似合いだよ
826不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 12:43:37 ID:jygJgT25
値段考えると
それしか選択肢無いな
827不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 14:08:10 ID:gAidIWnx
日立リビング、ミニD-Sub15ピン入力にも対応したAV向け液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0131/hitachil.htm

DVIがないのか……
そうなるとHDMIがある19インチが目玉かな?
828不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 14:11:05 ID:3DOIREVN
ノートパソコンをつなぐことを目的にしてるんじゃないかな。

ノートはまだD-subが主流だからねぇ。
829不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 15:09:26 ID:OpJtBBuI
なんでいまどきD-subなんだろうな

と思ったが会社でプレゼンするときのプロジェクタとかだと
確かに使うわ
830不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 15:19:37 ID:CIwTUzva
朝起きてdellの液晶使ってると眩しくないけど
3時間くらいたつと眩しいくらい明るく感じるんですけど
これは目が疲れてるんですか?
831不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 15:34:10 ID:+HXAqdDA
その通り。俺は某ASVパネルのPCモニターを使ってるが
15時間使ったとしても疲れない
832831:2008/01/31(木) 15:52:51 ID:CIwTUzva
>>831
ありがとうございます。
とりあえず>>28-31のクラスのやつを使えば改善できそうなので
>>30-31のやつに乗り換えようと思います。
その辺のレベルのやつで大丈夫ですよね。
特に映像とか画像関連の仕事してるわけじゃないし…。
833不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 16:51:59 ID:M328p/rU
17〜19インチで予算4万のお勧めモニターってあります?
834不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 17:03:14 ID:zRvgrC6l
>>832
疲れないこと最優先なら、妥協してないでASVパネルのL887とかを買うべき。

>>833
中古で国産パネルを探す。
835不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 17:05:22 ID:jk7+L+Xk
中古のL567
836不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 17:06:36 ID:jk7+L+Xk
ヤニくさいのとか、汚いのとかあるから、できればオークションじゃなくて見て買ったほうがいいよ。
837不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 17:15:52 ID:9q+JM0uZ
L887、FPオンラインで1個中古売ってるが、微妙に高いような、安いような・・・
838不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 18:02:43 ID:9BHnT0q9
>>817
早く証拠見せろよ
うpは?能書きだけ?
839不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 18:14:42 ID:VnfJfaO1
ネタでやってるにしても可哀想になってきた
840不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 18:18:07 ID:/qWxMqwO
俺も思ったw
841不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 19:14:54 ID:sEa+cTrc
>>831
それ気をつけないと逆に目に良くない気がする
842不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 19:24:15 ID:VgzuY1+v
>>830
輝度ドリフトって奴じゃない?
蛍光灯も点けてすぐは薄暗くてだんだん明るくなってくるでしょ。
843不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 19:27:28 ID:9vsGFW9L
輝度リィフティングターン
844不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 19:50:38 ID:6f7r9uzI
>>837
いまさっき誰かポチッタみたいだな、
845不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 20:03:25 ID:5E3nLz06
>>827
それTN目潰しパネルだよん。
846不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 21:59:14 ID:VCkDIQRl
>>842
輝度ドリフトは短時間で安定させる為にあるので
起動開始から一分もしないで設定通りの輝度になるから
三時間後に眩しく感じるとかなら関係ないよ
847不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:11:07 ID:ehiLnJ6h
TNで目潰しじゃないパネルってどれ?
848不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:19:43 ID:9zUBxF+b
ちなみに三菱はこのスレてきにどうなの?
849不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:22:12 ID:zRvgrC6l
>>847
TNは乱立しすぎで把握できてない。

>>848
三菱はディスプレイメーカーだから採用パネルによって評価は色々。
850不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:29:45 ID:u25x36e0
なあななビッグニュースなんだけど、これってもしかしてパネルがIPSα
って可能性はないか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080131/hitachi1.htm
851不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:30:14 ID:9zUBxF+b
>>849
ニュー即で非目潰しなら三菱かnecだっていわれたんだけど
ようはTNTパネル以外なら目潰しではないってことなの?
852不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:31:55 ID:lk2wSqy8
>>851
それは目どころか体も吹き飛びそうなパネルだなw
853不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:33:39 ID:Uy+r42cX
TNTパネルワロタw
電源入れた瞬間爆発して目が見えなくなるなそりゃ。
854不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:35:27 ID:81ctdL4Q
>>850
日立リビングサプライはOEM調達のための会社で、日立の技術や資産とは無縁。
スペック見ても明らかにTNパネルの安物。
855不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:35:30 ID:0MdIQmst
>850
応答速度 5ms
視野角 17:左右176度、上下160度 19:左右170度、上下160度
856不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:38:17 ID:9zUBxF+b
ごめwww違ってしまったかwwwwwww
スマソwwww決してTNT爆弾のことではないんだwwww
とりあえずTN以外ならいいの?
857不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:40:00 ID:8Jz87+Qs
>>851
三菱はTNの中ではまとも「なのもある」とは思う
RDT179M使ってるがTNにしては悪くない
858不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:40:16 ID:UNKV6ZGR
解像度1920×1200の24インチモニタで目に優しいのはどれですか?
859不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:44:08 ID:8T6U0lb3
>>858
比較的マシなのがNECの2490と三菱のRDT261
860不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:46:39 ID:8RNYTcD5
むしろTNで目潰しって聞いたことないな
861不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:47:56 ID:VgzuY1+v
>>846
それは輝度ドリフト補正の話でしょ。補正機能のおかげで短時間で輝度が
安定するのであって、補正をかけない場合、もっと長い時間(30分から1時間くらい?)
かけて輝度が変化する。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/c1RANKBST/
http://www.eizo.co.jp/support/glossary/detail/k-drift_i.html

急激な輝度の変化じゃないから、知識の無い人の場合すぐには変動に気付かず
結果として明るすぎる状態で使っていて、3時間後に目が疲れてきて「なんか眩しいな」と気付く・・・
そういう可能性もあるんじゃないのかなと。
862不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:51:58 ID:9zUBxF+b
>>857
あ・・・あなたが神か・・・?
ようやく液晶モニタが決まったかもわからんね。価格.comのレビューもみてきたけど
悪い評価は特にされていないみたい。
ただでかいらしいね。あと保護フィルタを買うことも視野にいれたほうがいいかな?
863不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:54:43 ID:r5UOX/NN
5年前からTNパネルを毎日見続けてるけど
一向に目が潰れる気配が無い
864不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:56:31 ID:8RNYTcD5
自分が店で5分見た印象>>>>>>>>>kakaku.comの評判
だと思うが・・・
865不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:59:24 ID:9zUBxF+b
輝度は大体300以下あたりがいいの?
866不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:59:56 ID:8Jz87+Qs
>>862
ノングレアの三菱TNなら新しくても大丈夫なのかなあ
三菱っぽくとてもごつくて武骨で確かにでかいです(おかげで狭額縁に見えない)
保護フィルタは必要な感じしません

>>860
サムスンTNすごいぞー
17インチ以下はTNしか選べないから困る
867不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:14:59 ID:3DOIREVN
つまり、応答速度が30msくらいのモニタが新発売されたら当たりなわけか。
868不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:19:56 ID:BEnDbCDF
以前三菱のRDT1710V(TN)を使ってて、画面粒状感がなくてしっとりとした感じで
目が疲れるってのは無かったが
視野角の狭さに嫌気が差して
DELLの2007FP、次にアイオー202GWと買い換えたんだ。
正に安物買いの銭失いコースだ。
ほんと、これらがかなり酷くて目がショボショボするようになった。

次に2ちゃんで評判の良かったL997を買ったんだか
これが良いのなんのって
色は調整されてるわ、外光の映り込みは少ないわで
しかもエロゲーが綺麗
目の疲れも格段に減った

で、結局PS3もやりたいし、時代の流れには逆らえんということで
今使ってるのはワイド液晶のRDT261WH
当然L997には画質も敵わないし、パネルも劣るが
2007FP、202GWよりは遥かに良いし
広色域パネルということでL997と比べても色が非常に濃いんで
お気に入りです

まとめると
しっとり感
1710V>L997>>261WH>>>>202GW>>>2007FP
目の疲れにくさ
L997>1710V>>261WH>>>>>202GW>>>2007FP
色の濃さ
261WH>>>L997>>2007FP>>>>>>1710V≧202GW

ということです。


〜〜〜チラシの裏〜〜〜
869不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:40:58 ID:VHC8t2b0
RDT261WHは俺も使っているけどいいよね。
個人的にはA-MSVより目に優しいと思う。
富士通のVAパネルのぎらつきが平気な人なら大丈夫だと思うけど、ここのメインの層にはきついだろうな。
870不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:45:11 ID:yZL6JeI0
RDT261は俺は割と平気
871不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:46:26 ID:3K9jT2/4
>>638
そりゃ完全にロスレスなんだからかなうわけがない
872不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:49:37 ID:T8lg3sC8
>>859
2490スレ見てみたら新型出てから値下げしそうとの事なのでもう少し待ってみます。
ありがとうございました。
873不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:51:10 ID:aO7fehdg
富士通MVAは全然平気だけどなぁ。

むしろ良いほうだろ。
874不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:58:12 ID:cf/PVu72
富士通MVAけっこうぎらつくぞ。

LL-T19D1使ってたけど結構疲れてた。
875不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 01:00:55 ID:VHC8t2b0
>>872
H-IPSは春に新型パネルが出るみたいだし待てるなら新パネルの具合がわかってからでもいいと思うぞ。
876不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 01:55:09 ID:LSrHU25l
>>872
残念ながら、24型の新パネは発表されてないんで、大幅な値下げは無いかもしれない。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/25/news041.html
877不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 03:37:57 ID:Cc5/C78t
結局安くASVパネルと言うとL885かLL-T2020だな
878不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 07:55:53 ID:unIMH8Nw
>>868
RDT1710s使ってる。TNにしてはあまり目が疲れないよねアレ。
勿論L565みたいな優しすぎるパネルなんかとは比較にならないんだが
ちょっと前にBenQのE2000W買ったら目の疲れ具合が半端じゃなくってすぐに止めた。
価格最底辺の液晶だからある程度覚悟はしてたけど
それでもグレアより酷いノングレアがあるとは思わなかった。

L997かL887か、みたいなノリからすれば非常に低レベルな感想だとは思うが
一口にTNと言っても結構差があるんだなぁと身を以って実感した次第。
テンプレに挙がってるRDT201Lもああいう感じなんだろうか。
879不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 09:23:15 ID:EdVIE+s4
>>865
部屋の明るさにもよるが、80〜160cd/cm2 位だな。
880不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 20:18:19 ID:Uj2vR/3B
>>879
どうやってモニタの輝度を知るかが問題ですけどね。
自分が今見ている画面の輝度が何cd/uあるのかは、キャリブレーションツールでもなければ
知る事も出来ない・・・
881不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 22:13:36 ID:3K9jT2/4
そんなのおばあちゃんの目分量でいいよ
882879:2008/02/01(金) 23:01:51 ID:8fHNOkLT
>>879
cd/cm2ってなんだ。cd/m2だろが。目が潰れるぞ w
883不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 23:10:40 ID:rI2dcxo9
液晶は新製品だからいいというわけじゃないのが悩ましい
パソコンパーツじゃめずらしいぜ
884不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 00:35:58 ID:b48KqE9/
885不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 02:36:47 ID:rqXdvg2E
nanaoの foris.hdの評価はこのスレ的にはどうなんでしょう??
知ってる人いたら教えてください..
886不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 03:10:54 ID:kj671Geg
>>885
S-PVAってだけで言わなくてもわかるだろ。
887不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 03:29:11 ID:EqHjeEsX
ついにL997ポチった
んだけど、これって純正の保護パネルも買って取り付けた方が良いのか?
888不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 04:06:53 ID:s/WnYkZ+
>>873-874
MVA-P は時期によってパネルの特性(主に応答速度)がかなり変わってるから
パネルの型番の枝番が分からないと比較できない
889不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 04:53:37 ID:fc9iw+8L
>>817
早く証拠見せろよ
うpは?能書きだけ?
890不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 07:20:16 ID:+JkoAI9v
ネタでやってるにしても可哀想になってきた
891不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 07:31:25 ID:fnhw5J4v
ナナオのS2031Wはどんな感じですか?
通販で買おうと思うんですが近場に実物見れるが場所ないもので。
892不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 08:19:37 ID:kDTEL1kP
>>891
モニターとしては、俺にはベストなサイズで、
発色もいいし、アキバ行くときはいつも見るんだけど、

そのまんま、S-PVAなんだよね
893不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 11:24:34 ID:k3R38zkJ
>>888
やっぱりかw

長年使い続けたLL-T19D1をパネル交換に出したんだけど、
帰ってきたら超ギラギラになってて参った。
輝度が戻ったせいかとも思ったけど、輝度下げてフィルタ使ってもギラギラだった。

MVA-Pに関しては「古い物」だけにした方がいいかもね。
894不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 11:26:19 ID:f0zGbFQw
          都合により、番組を変更してお送りしています。
                              ∧
                             / ∧ヘ
                              而而 | ピーーーーーーーー
                             |n l|√ |
                              鬥鬥l__∧___∧
                          。___|]] |三|]]三三/\ ∧
                           ∧三 l|__l三|]]三ー/:∵\|
                          I/厂|∧l|   | ̄ ̄ ̄丁二二「|
          ∧I               /|T¬「 ̄| [[| ロロロ [[| 凶凶l |
          [[[[|  ∧   __    | ll| ロ|| lll |]] | ロロロ [[| 凶凶l |
          |ii |  〕∧ニlヘ ̄II\. │ll| l|| lll |   | ロロロ [[| 凶凶l |
          {兀兀} 皿皿|ニニ|ー「[[[[|.| ll| l|| lll |   | ロロロ [[| WWl |
          |ii|l | f≦TTニニ|厄`:;':,'゙`:;':| l|| lll |   | ロロロ ::;'.;,',;::;:;'.`;::'、,,,
          |ii| l|,':;`:;'::|│,ロl|,':;`:;': ;,',';,',;:;::;'.;,',;::;:;'.`;,',;::;'.::;'.;,',;::;'`;,',;::;'.`;,',:;'.`;,',.
      ,:;;,',.;::;'::;'.``",':;`:;'::;;;`;`:;'::;;; ;,',;::;'.;,',;::;'`;,',;::;'.,;::;'`;,',`;,',;::;'::;'.;,';::;'.;,';::;'.`;,',;:
     ´',:;,',.;:.;::;',:;:;'.`',:;,,:;;::;',;::;'`;,',;::'.;'.;,',;::;'.,``;:;'::;'.;;,',;:´',;::;'.``,',;::;'`;,',;::;'.`;,',;;'.`;,',;::..


895不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 12:35:59 ID:ZWo/gzNh
AD202Gは悪くないものだが、スタンドがあまり下げられないのがネックだ
896不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 14:39:47 ID:nYgLAPHT
2〜3年前に買ったAD202Gはギラツキ感が強かったが、
最近中古で買ったAD202Gはギラツキ感が極小だった。
前期モデルと後期モデルでパネルが違うという話があったが、こういう事か。
897不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 14:52:43 ID:i9zSV92F
スレ違いかも知れんが似たような主旨だと思うんで聞いてみたいんだけど
モニタと顔の距離ってどの位で使ってる?
自分は17インチ時代は30~40p位だったけど
20インチになってデカさも光量も増した為か、70~80cm位に離れるようになった。
898不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 15:36:54 ID:kDTEL1kP
>>897
言いたいことはわかるけど、
17インチから、20インチにするとドットピッチが小さくなるよね?
そこらへんも、合わせて書いて頂戴な
899不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 15:39:41 ID:arsdG1sG
シャープ AQUOS P LC-32P1(疲れにくさA 静止画A 動画C? 視野角C?)
TV兼PC用として購入しました
26Pじゃなくてスマソ
少しリモコンが使いにくかったです
900不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 15:42:19 ID:k3R38zkJ
視野角Cは酷評しすぎじゃ?
あれマルチ画素だろ?
901不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 15:44:47 ID:2eN5nWK9
32インチでワードとかできるのか?
文字読むだけで疲れそう
902不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 16:02:03 ID:33c948l/
>>897
モニタのサイズに関わらず、120dpiにしてフォントサイズも大きくして
約1mは離れる。

たまに96dpiに戻すと、あまりにも文字が小さい事に愕然とするけど。
903不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 16:15:09 ID:tlaJjAly
>>902
何言っているかさっぱり解らない。
904不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 17:15:56 ID:VXHd5oD2
LC-32P1も解像度が2560*1400くらいだったらいいんだけどね〜
905不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 20:49:22 ID:+7V0TeMf
>>901
普通に出来るというか、おまえのワードは幅調整できないのか?
906不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:04:32 ID:2eN5nWK9
画面がでかすぎて見辛いんじゃないかってこと
907不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:36:24 ID:+7V0TeMf
>>906
だから〜 必ずしも枠を最大化にして見る必要ないだろって言ってるわけ。
背景見るのさえ疲れるとか言うなら、1400×1050とかにすることも出来るし。
頭柔軟して考えろ。
908不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:39:15 ID:oIal0AHH
24型はどれくらいモニタから離れるのがベストなんだ?
909不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:45:37 ID:7TMpSMYo
I/OのLCD-AD192Xと三菱のRDT193WMで悩んでるんだがどっちが良い?
193WMにはアス比固定がないっぽいが
910不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:15:41 ID:CyOd2mWB
どっちも駄目
911不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:49:47 ID:/D4Lu6jx
>>887
まーったく意味が無いから光の買え
912不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:33:50 ID:Z/ZELdss
保護パネルは液晶パネルの保護をするものであって目の保護をするものじゃあない
913不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:49:04 ID:5DLdYgow
でも光は目の保護で売ってまっせ
ttp://www.hikaric.com/
914不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:52:11 ID:kLQqfEzW
TN
VA
IPS
なんとなくわかった
TFTって何?
915不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:53:19 ID:FCFmlBCL
>>909
三菱アス比固定あるだろ

>>914
ぜんぶ
916不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 01:27:27 ID:8Q33JxVE
>>913
明るすぎる画面を暗くする効果はあっても
ギラついた画面をしっとりさせる効果はないな。
917不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 04:32:37 ID:Mfv9vU6z
ジャンク屋で2000円くらいで売ってたから買ったな
目云々は何も感じないが、くしゃみした時しくじって鼻水がパネルに付かないから良い
918不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:23:10 ID:yP5i3hpJ
TFTとDSTNとSTNってのがあって・・
919不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:57:02 ID:lOsQWN8b
26P先週買って昨日ファームアップしてもらって白線解消
解消してやっとこ見れる物になった!
目には優しいと思うよ

昨日からぶっ続け(13時間)オンラインゲームしてるけど、目痛くならないよ。
920不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 13:30:00 ID:iiSz4flv
これからは↑みたいな使い方をしておまえのところのモニターのせいで
目が悪くなったってクレームかけてくる馬鹿が出てきたりするんだろうな
921不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 13:34:34 ID:3/iTNcX7
休憩取れよww
922不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 14:04:04 ID:EHaw4AlF
目に優しいとしてもPC用途で
16:9の液晶TVは使いたくないわ
923不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 14:33:45 ID:vSbSR8XL
16:10が必要な用途って何があるの?
924不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 14:35:45 ID:oVgTx8Np
縦は広いほどいい
1200でも足りないのに
横幅でかいのは置き場所の問題があるが
縦なら余裕があるしな
925不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 14:37:44 ID:850S1qnl
XBOX360しようか迷ってるから、HDMI接続端子付いてるの買おうかな
926不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 14:37:47 ID:XoqkHcKy
>>900
ASVはマルチ画素だけど視野角はコントラスト比を保つだけで
色自体はひどく白っぽくなるからCで妥当だと思う。
927不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:02:15 ID:PqG3Wka2
>>924
常時ピボットで使うんだ!
928不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:24:13 ID:7j38iPz+
ブラウジングは縦解像度要るだろう、常考
929不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:29:18 ID:UTE9PScK
目が疲れる縦1200より、目が疲れない縦1024を選ぶ
そういうスレだろ、ここ
930不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:31:32 ID:rVt2ML1C
L997
2190UXi
26P1
どれも似た様な価格になってきたし
いざ買うとなると迷うなぁ
931不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:33:44 ID:MuN/UOg2
24インチワイドあたりをピボットした上に縦に3枚並べればいいんじゃね
これぐらいは普通だろ
932不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:33:47 ID:UTE9PScK
>>930
その3つならどれ買っても問題は無さそうだから
あとは用途次第で決めりゃいいんでねーの
933不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:36:29 ID:allYRSiP
>>931
ちょっと長すぎね?
天井にあたりそう
934不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:41:08 ID:/NJvGR2H
横浜ヨドに展示してある26Pと32Pは全体的にボヤけてる気がした
最大解像度より低い解像度で表示してるように見えた
935不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:45:56 ID:+EZ/rhDU
>>933
天井はないだろう
無論邪魔だけど
936不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:49:00 ID:vSbSR8XL
縦が必要とか言ってる奴は
ワイドさえも嫌な4:3厨ってことだけはよくわかった。
937不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:53:05 ID:7PJOAPbT
俺も悩んでるけど
L997は解像度的に足りない
26P1はデザインが耐えられない
2190UXiはよさ気だけど、個人的に入力端子が…
PS2とDVDレコの接続にアップスキャンコンバーターが必要か
938不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:05:24 ID:dTSnYD8f
ワイド使うなら最低1200だ
それ以下だと横に広がっているというよりは縦につぶれてる感じでストレス
939不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:06:37 ID:dTSnYD8f
>>937
997が解像度足らないからダメなのに2190はいいのかよ
940不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:09:14 ID:JPVrUdIo
脳内で増えるんだろwww
941不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:10:06 ID:7PJOAPbT
あ、間違えました
2690の方でした orz
942不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:13:31 ID:dTSnYD8f
マルチモニタで他のPCモニタと併用だと26P1のデザインは耐えられんが
単体ならまあ諦めも付くかもw
943不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:20:48 ID:O6BYCK71
944不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:21:22 ID:EHaw4AlF
俺の場合はExcel関係で縦が欲しい
1200でギリギリだがそれ以下だとスクロールする羽目になる
ワイドだと丁度並べてスクロールなしに見比べられるから楽

印刷すれば早いだろって言われればそれまでなんだが・・・
945不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:24:43 ID:7PJOAPbT
>>943
なんかそれ、このスレだとレポ待ちみたいなんですがw
946不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:28:44 ID:wmHCOZRN
>>943
流石にこのクラスは高いな。
俺は26インチで十分だわ。
947不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:39:53 ID:UUPTzu6L
新パネルって言ってもLGじゃ
このスレ的にはアウトくさいなあ
948不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:41:35 ID:dTSnYD8f
まあ見てみないとな
しかし価格が20万円台後半とかだと流石に嫁に殺される
949不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:44:32 ID:X1MPr3QD
今のLGは目に優しいって言うより、目に厳しくないってレベルだからな。
ワイドだとこれしか選択肢がないから仕方ないけど。
950不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:45:48 ID:7vp0/4iO
CG221・・・いや、この話はよそう。
951不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:54:06 ID:2DC6Pu0x
CG221はサイズが×
一般用途では使い物にならん
952不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 20:04:20 ID:O6BYCK71
30インチスレに3008の写真うpきた。
953不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:02:31 ID:ROWRvXhy
954不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:16:13 ID:yci0pLJU
>>930
26P1の色温度下げると青の立ち上がりが遅れる特性は押さえてる?
色温度6500以下で常用するとかなり厳しい
PCで動画見たりテキスト編集メインの用途には向いていないよ
955不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:46:42 ID:qRJK8nF+
また26Pのネガキャンか
よく飽きずにやるもんだわ
956不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:50:10 ID:Z/ZELdss
絵とか描かないなら別に26Pでもいいとは思うけどな
957不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:53:27 ID:9b3QP4Y7
いつもの人降臨
958不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:57:49 ID:N1mMiLBP
絵とか描かないなら別にTNでもいいとは思うけどな
959不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 00:15:11 ID:CuGF4DS9
主な用途はJaneです
960不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 00:36:41 ID:UooTOQ9t
26P1の特性を書くと「ネガキャン」と反応するやつって、
なけなしの金をはたいて無理して買った26P1の欠点を晒されるのが我慢できないんだろうな

やっとのことで結婚した嫁をけちょんけちょんに言われるのと同じで
961不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 00:43:18 ID:D1FZE4vA
>なけなしの金をはたいて無理して買った
>やっとのことで結婚した嫁

お前が貧乏人で不細工とやっと結婚できたからって
みんながみんな同じだと思うなよカス
962不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 00:50:51 ID:fPP+Urt9
文字の大きさは、ここではあまり語られないようだけど。
ピッチ 19比 サイズ(解像度)
0.3030 1.031 27.0W(1920x1200)
0.2970 1.010 15.0(1024x768)
0.2940 1.000 19.0(1280x1024)
0.2870 0.976 25.5W(1920x1200)
0.2820 0.959 22.0W(1680x1050)
0.2700 0.918 21.3(1600x1200)
0.2700 0.918 24.1W(1920x1200)
0.2640 0.898 17.0(1280x1024)
0.2505 0.852 29.8W(2560x1600)

FlexScan SX2761W とか買った人居ない?
大きい文字はそれなりに魅力だと思うんだけど。
963不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:40:08 ID:MNVzTjtg
・ドットピッチが大きいことによる目への負担の軽減度
・S-PVAの耐久スーパー目潰しタイム

常人ならどっちを取るかは(ry
964不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:49:18 ID:bX9tx7+l
小さい物をみようとする行為で視力が劣化しない
常に大きい物を見ることによって視力なくてもいいと判断されて目が悪くなる
これは正しい?
965不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:51:15 ID:1QAeY6sF
このスレ紹介されてざっと見てみたんだけど、評判のいいモニタは応答速度が遅いんですね・・・
目に優しいっていうのと、ゲームに使える(応答速度が速い)ってのは両立できないんですかね?
966不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:53:12 ID:5JRFjsmH
はい、出来ません。
967不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:54:44 ID:zTurPHwN
そんなものがあればとっくに・・・
968不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:57:40 ID:MNVzTjtg
>>965
文字表示専用の液晶と、動画専用のCRTのデュアルマジオススメ。

というか、長年CRTを使ってきた自分にとって、
液晶で動画見るとか残像で目を殺しに行ってるとしか思えん。

消費電力とか重量とかデカさとか夏の暑さとかはお察しください。
969不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:58:35 ID:1QAeY6sF
>>966 >>967
やっぱり、そんなオイシイ話はないですかー
ゲームをしようと思うと、こっちは諦めないとか・・・
970不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 02:08:34 ID:zTurPHwN
俺はゲーム用にFP93GX+
普段は2190UXi使ってる

液晶は用途分けが基本
971不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 02:08:57 ID:Bqhdfj+5
俺絵描きだが
絵描きには26P1は向かない?
972不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 02:12:26 ID:MNVzTjtg
調整機能が貧弱だからやめた方が良いとはよく聞く。
sRGB対応してるとは言っても所詮テレビだしな・・・

ASVが良いならL887かL885、LL-T2020あたりは?
ワイドじゃないけど。
973不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 02:13:47 ID:TibiDIHa
昨日26P届いてアニメ24話連続見終わった。約10時間。
目痛くならなかったよ。
これ優しいんじゃない。
974不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 02:14:40 ID:l3u2FxQd
アメリカではもう売られてる2408WFPってLGの新S-IPSなのかな?
30インチはさすがにデカすぎて置けないからこれ待とうかな…。
975不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 02:19:28 ID:Bqhdfj+5
>>972
ありがとう
実はワイドじゃないのならL997を持ってるのですが、
ワイドが欲しいのはお絵かき用じゃなくてDTM用&ゲーム用なんで
マルチモニタにして、色の確認はL997でやればいいのかな。
しかしやっぱ広いほうを使いたくなりそうw

用途的にはRDT261WHのほうが無難な気もするけど、目の中に妙に
光が溜まる(なかなか残像が消えなくなった…病気?)ので
眩しいやつはキツイんですよね。
976不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 02:26:35 ID:/BIolrrx
>>973
テキストではどんな感じ?
977不明なデバイスさん
>>973
そりゃTVだから当たり前だろ。
アニメ脳はどっか行ってくれ。