液晶モニタ総合スレPart71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
液晶モニタの総合スレッドです。
液晶モニタに関する話題はこちらどうぞ

前スレ
液晶モニタ総合スレPart70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189248594/

■価格情報■
価格com液晶ディスプレイ実売価格(掲示板もあって便利)
http://kakaku.com/sku/price/Edisplay.htm
BestGate〜PC・家電の価格検索サイト〜
http://www.bestgate.net/
パソコン関連商品検索・ブロードバンド比較サイト-パソconeco-
http://www.coneco.net/
PCWatchマーケット関連情報
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/market/i_market.htm
DISPLAYBANK
http://www.displaybankjp.com/
最安値ネット 液晶モニタ
http://saiyasune.net/list/lcdisplay.html
2不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:12:53 ID:Bl5FdinB
■関連サイト■
各社モニター性能比較表
http://pc-souko.com/monitor.html
「アーム計画。」
http://armkeikaku.hp.infoseek.co.jp/
DVI情報広場(現在、掲示板のみ活動中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
DVI情報Wiki(現在、活動中)
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FrontPage
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm
ASCII24
http://db.ascii24.com/db/review/peri/monitor/
sharp液晶ライブラリー
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/index.html
採用パネル一覧
http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
Navigator LiquidCrystalDisplay(液晶モニタ詳細)
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/index.html
3不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:13:40 ID:Bl5FdinB
4不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:14:10 ID:Bl5FdinB
■FAQ■
Q液晶の寿命は?
A液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
 半分になるのはメーカーや機種によって異なるが、大体3万時間から
 5万時間じゃけん。

Q画面がちらつくのですが…
A電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようでよー。30分ほどでバックライトが
 安定しちらつきはなくなるけん。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
 可能性があるけんよー。OSDメニューから自動調整を実行してくださいな。

Q明るすぎて目が疲れるのですが…
A先ず輝度を下げようや。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
 いるからよー。またフィルターを使うと改善されるかもしれん。

参照 高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm

Q画面がにじむのですが…
A先ず解像度をチェックしてみようや。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
 大なり小なりにじんでしまうがな。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
 推薦解像度に変更せいや。次にビデオカードを見てみいや。
 もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
 ござる。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良ろしゅうございません。

Q画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
Aアプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめろや。
 IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善しよる。応答速度が早いものの方が
 にじみは少なーなっとる。
5不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:14:40 ID:Bl5FdinB
Q画面が縦長になってしまうのですが…
A16〜19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4じゃけん1024x768(XGA)、
 800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
 表示されてしまうけん。画面のプロパティで解像度をSXGAにしいやー。

Qゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A今でも2Dのゲームでは4:3の解像度がいるけん。SXGAの液晶でも
 アスペクト比固定拡大機能がござれば4:3で表示されっと。しかし最近は
 アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないべさ。

QDVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A必要ねーべさ。DVDプレイヤーソフト側で対処されるべ。

QDVIってなんですか?
ADVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物じゃ。
 ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
 シャープさが増しますのじゃ。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ないのじゃ。
 しかし便利な反面相性問題が報告されているのじゃ、おわかりか?

参照
DVI情報広場(現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
6不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:15:11 ID:Bl5FdinB
QDVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
ADVI-Dはデジタルのみのケーブルだっぺ。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
 持ってっぺ。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
 あるっぺか、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いっぺ。
参照
DVI情報広場(現在掲示板のみ活動中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
内の「メーカーに考えてほしいこと」

Qバックライトのみの交換は出来ますか?
A出来きっとが、非常に費用が掛かろーが。現実的には買い換えた方が良いと。

Q17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A一般的な目安びゃー、17インチCRT≒15インチLCDだがや。

Qスピーカーが貧弱なのですが?
A小さいのでそんなもんじゃけん。おまけのようなものと思えや。

Q店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A店員に財布の中身、かばんの中身、ポケットの中身、口の中を見せ、ゴールドカードや札束や
エアガンやモデルガンなどをちらつかせ、 買う気満々であることをアピールしまくって、きちん
と表示させて下さい。 質問は、まずテンプレを確認してからにしましょう。
出来れば過去ログにも目を通してみましょう。
7不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:15:41 ID:Bl5FdinB
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm

比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。

【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)
8不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:16:17 ID:Bl5FdinB
9不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:16:50 ID:Bl5FdinB
視野角のカタログスペックは当てにならない
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
ASV LL-T1620
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_t1620l.jpg
TN RDT178S
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_178sl.jpg
撮影場所が異なるので色合いではなく色ムラを見て下さい。
まず左側の LL-T1620 ですが、さすがに VA 方式の広視野角液晶を搭載するだけあって、
輝度ムラはあっても色ムラは殆どありません。
次に右側の RDT178S ですが、見ての通りで画面の上下方向に見事なグラデーション表示になってしまっています。
上に書いた通り単色を全画面表示しているだけですので、本来なら単色にならなくてはいけない筈なのに、この有様。

カタログスペックが当てにならないことは前回も書きましたが、ここまで見事に当てにならないと笑っちゃいますね。
正面から見てあれだけ色が変化するのに、カタログ上は視野角160°なんですから。

応答速度のカタログスペックにも注意
応答速度の実測数値例
IPS 公称16ms(実測23.47ms)=最大43.9ms VA 公称25ms(実測28.73ms)=最大103.5ms
ttp://images.anandtech.com/reviews/monitor/dell/ultrasharp2001fp/gtg.gif
TN 公称8ms=最大22ms PVA 公称25ms=最大120ms
ttp://graphics.tomshardware.com/display/20050110/lcd-04.html
10不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:17:23 ID:Bl5FdinB
★実機を撮影した動画。残像具合の参考に

ピンポンゲームで知る残像具合
http://www.t45ol.com/play_flash.php?ID=575
20msのPVA(DELL UltraSharp 1905FP)その1
http://supernova.free.fr/hardwareFR/PingPong1905FP.MOV
20msのPVA(DELL UltraSharp 1905FP)その2 ドライバにて色調整後の変化
http://supernova.free.fr/hardwareFR/PingPong1905FP_LowBrightness.MOV

◎液晶モニターのドット抜け(一部、常時点灯や点灯していない点)は不良ではございません。
メーカー側でも当店でも相談は受け付けておりませんので、ご理解下さい。
(一般的には各メーカーとも有効画素数は99.99%となっている場合が多いようです。
XGAの場合、80個程度までのドット抜けは正常となります。)
11不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:17:54 ID:Bl5FdinB
Q.
2ちゃんねるはTNパネルの評価が異様に低いんだよね。
確かに視野角は明らかに狭いし、フルカラー表示できる
パネルは皆無だけど、視野角が狭くてフルカラー表示
できないからって、スペック的に優れているパネルよりも
画質が悪いとは限らないのではないか?
画質なんて、色再現域がうんぬんなんていう理屈じゃなくて
最終的には主観で判断される領域だしね。

A.
視野角による色変化や輝度変化が大きいということは色を重視する用途には向かない。
それが評価を左右している(VA系も同様の問題を抱えるが視野角特性をある程度改善できる)

TN系の最大の特徴はコストが安いだから、まあ、満足できるんならそれでいいんじゃね。C/P
も重要だ。予算は人それぞれだよね。応答速度が急激に低下する(不安定)というのもあるが
解消のためにODつけたりして来ているからそこそこ使えると思うよ。

ちなみにVA系はTN系と同様の弱点を抱える傾向があるが改善しやすいというのがある。

IPS系は視野角による色変化や輝度変化が少ない。そして応答速度も安定している。これが色
重視用途に向いている理由だし目も疲れにくいとなる。だが応答速度や輝度を上げにくい(金
がかかる)。だから汎用レベルで動画用がなかなか出てこない。

現段階でオールマイティな液晶ってないから用途に合わせて買うしかない、だからみんな情報
を交換しているわけだよ。そして液晶の場合はパネル特性を補助(改善)するところに金がかか
る。ようは質=価格になりやすい(パネルの質、パネル周りの質)

ブラウン管は一つの仕組みだが液晶は仕組みが違うというのがややこしいね。
12不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:18:28 ID:Bl5FdinB
Q.
TN系、VA系の視野角についてですが、忠実な色を求めない(それっぽ色ならOK)場合、あまり気にする必要はないでしょうか?

A.
大抵は気にする必要はない。特に動画はある程度画面から離れるため
視野角についてデリケートでなくなるし、色味もだいたい合っていればいい。
むしろ輝度が高いとか、応答速度が良いとか、そこらへんが動画には重要。

(TN+VA:IPS)は「鑑賞側ユーザーか」:「創造側ユーザーか」で別れる。
(TN:VA+IPS)は「動画ゲーム『だけ』ユーザーか」:「文字入力ユーザーか」で別れる。

TN系=他人が作った動きのあるコンテンツ鑑賞がメイン、文字入力はあまりしない場合。
VA系=平均的でオールラウンドな性能を求める場合(一般ユーザーのニーズがコレ)
IPS系=クリエイター向け
13不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:22:07 ID:Bl5FdinB
テンプレそのまま、以上。
14不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:27:38 ID:WSfuzHUM
小津
15不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:15:15 ID:aVAtaWuh






.



16不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 16:09:05 ID:Hzih2fdy
常時不点灯・・・・じゃね〜よ!
17不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 00:59:32 ID:fFR9sjrz
目に優しく、アクションゲーム向きで5万以内でお勧めのモニターが欲しいのだが
何かいいのない?視力が落ちてしまって困っています
18不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 08:39:27 ID:FmRYjJUp
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196104212/
19不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 19:13:50 ID:ih5YKuv7
東芝、機能充実のパーソナルサイズREGZA発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/30/029/index.html
東芝、実売84,800円の19V型液晶TV「REGZA」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071130/toshiba.htm
東芝、液晶TV「REGZA」の19インチモデル「REGZA 19A3500」を発売
http://ascii.jp/elem/000/000/088/88954/
東芝、充実装備のパーソナル“REGZA”「19A3500」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/30/news072.html


解像度1440×900ドットの19V型TNパネル

上位モデルに搭載されている映像処理エンジン「パワー・メタブレイン」は搭載せず、
コントラストを適切に調整する「質感リアライザー」やヒストグラム検出によって
シャープネスを自動調整する「ディテール・リアライザー」などを搭載した「新メタブレイン・プロ」を搭載

また、ゲームをする際に画質・画面サイズを最適化して映像信号のタイムラグを短縮する機能「新ゲームモード」を搭載する。

視野角は上下左右160度。
主な端子類:HDMI入力(1080p対応)×2、D4入力×1、アナログRGB入力(D-sub 15ピン)×1、S2ビデオ入力×1、ビデオ入力×3、10/100BASE-TX LAN
HDMIのバージョンはリップシンク対応のVer1.3a

地上/BS/110度CSの3波対応デジタルチューナー1基、アナログチューナー1基搭載
20不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 23:54:55 ID:yVWZTf7C
液晶モニタを4枚縦2横2の配列で並べたいのですが枠が気になります。
出来るだけ枠が小さいものを探しているのですが20インチ以上、1680*1050以上の解像度で
枠の小さなものがありましたら教えていただけないでしょうか。

予算は1枚8万以下です。
21不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 23:55:44 ID:ZTkOfY2V
枠を取ればいい
22不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 23:59:04 ID:yVWZTf7C
>>21
んなアホなw
23不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 00:01:12 ID:1UP1dCAs
勿論ここもスレ違い。
24不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 00:03:02 ID:HnSenXPN
32万で40インチ買え
25不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 09:42:40 ID:unGBhI4h
>>24
パネルの大きさじゃねぇだろ。
頭弱い人?
26不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 13:02:35 ID:uTvy7Mrf
最近表示が少し変。見る位置によって上の方の色と下の方の色の濃さが違う。白い画面だと下の方がやや黄色になる。ちょっとでも目の位置が変わると黄色の領域も変化する。
年がたてば黄色になるのはわかるが、もっと古い液晶でも、こういう色の変化はない。一様に黄色いだけだ。
OSDでいろいろやってみたが、なかなか直らない。
27不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 21:24:17 ID:hogYm6mc
質問はここでいいかわかりませんが、わかる方教えてください。
もしくは適正な板を紹介してください。

SONYのVAIO PCV-LX50GというPCをゲットしました。
本体自体は部品を取って廃棄処分の予定です。
もらった目的は液晶モニターです。

PCVA-15XSA1と言うモニターでコネクタが特殊形状です。
散々ぐぐりましたが変換コネクタ等は無いみたいです。
何箇所かのページでDVIに変換する改造が紹介されていましたが、
どちらかと言うとテレビモニタとして使用したいのですが
この液晶に外部入力端子を増設するのは難しいでしょうか?

液晶とスピーカーさえ使えればいいのですが・・・。
28不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 00:03:57 ID:jmhxiyt8
DVIになるなら、XRGB-3を買うとか。
29不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 00:12:15 ID:Vl8ABGl1
コネクタ作れないなら諦めるしかないな
30不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 08:56:36 ID:efQS3G0J
17インチと15インチの2台使ってるのですが、使ってたら17インチが突然黒くなって画面が表示されなくなった。
プラグを差し替えてみたけど、ダメだったんで17インチが逝ったようです。

それで、15インチ一台だけで使おうとしたのですが、画面サイズが17インチ用みたいで入りきれない画面をスクロールして使わなきゃならないみたいです。

15インチフルサイズで画面を収めるにはどうやって設定したらよろしいのでしょうか?
winxp_sp1 カードASUS_A9550
31不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 08:58:56 ID:efQS3G0J
ばーか、画面のプロパティでいじくってたらちょうどいい具合になったよ。
知ってたよwww
ばーーーかwwwww
32不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 09:04:10 ID:/7FbryWC

これはギャグなのか?
うん、たぶんギャグだろう
かなり面白い奴だ

と普通はそうなるんだが、2chでは天然の可能性を捨てきれないのが辛いところw

しかもこの文章を理解できない奴が大半であると予想される・・・・
33不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 12:41:14 ID:u21IKlEV
面白いネタだと思ったんでしょ
34不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 00:25:28 ID:NHPtfyJd
 バイ・デザイン株式会社は、HDMI端子を装備した地上デジタル対応
22型液晶テレビ「LW-2208DJ」を12月3日より同社直販サイトで予約開始、
12月14日より出荷する。直販価格は62,800円。

 地上デジタルチューナを内蔵した22型液晶テレビ。パネル解像度は1,680×1,050ドット、
コントラスト比は1,000:1、輝度は300cd/m2、応答速度は5ms。

 3W×2chのステレオスピーカーを内蔵。入力端子はHDMI×1とD4×1、S映像×1、
コンポジット×1、アナログRGB×1(D-Sub 15ピン)、アナログ音声×3(RCA×2、ステレオミニ×1)を装備する。

 消費電力は55W。スタンドを含む外形寸法は518×222×430mm(幅×奥行き×高さ)、
重量は6.5kg。リモコンが付属する。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071203/bydsign.htm
35不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:42:01 ID:ESflTN0h
・24型(1920×1200)
・フルHD
・目が疲れにくい
・安い (コスト削減のためなら、モニタのスピーカーは無くていい)
・アスペクト比固定拡大機能
・D-sub、DVI、HDMI、D端子、S端子、コンポジット端子
・ドットバイドット
・地デジ

画質とか輝度とか視野角とかメーカー独自の機能とかどうでもいいから、
庶民が買える実用的なモニタが出てほしいんだけどなあ。
便器のG2400に、上で書いた中の下2つが追加して7〜8万円とかだったら即買いなのに
36不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:48:08 ID:ESflTN0h
ああ、G2400Wにはドットバイドットあるんだった。スマソ
37不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 14:05:23 ID:O0jOKi8h
液晶って、使わないときはこまめに消したほうがいいのでしょうか?
蛍光灯の場合、こまめに消すより、つけっぱなしのほうが蛍光管が持つと聞いたことがありますが、
液晶にも蛍光管が使われていますよね。
なら、液晶もつけっぱなしのほうがいいのですかね?
38不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 14:11:27 ID:nG774Gqp
つか普通にスクリーンセーバーなり省電力設定するなりすればいいだろ。
いちいちきくなよ
39不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 16:18:05 ID:hApiAfCo
↑こいつは独り言を言っているのか?w
40不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 19:34:26 ID:nG774Gqp
↑馬鹿
41不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 19:50:23 ID:4M4eI6ut
↑天然乙
42不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:21:55 ID:o/C7+cGN
>>30ですが、ちょっと粋がっちゃいました。
17インチと15インチのデュアル構成で使用していましたが、前途の様17インチの方が画面表示されません。

当該17インチですがデバイス認識はしていますし、デュアル構成にしていても電源ランプは正常表示を示す緑色のランプが点灯しています。
1モニタですと、いろいろ不都合が多く大変困ってます。

皆様の御教授の程よろしくお願いしたい次第でございます。
43不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:26:52 ID:o/C7+cGN
ちなみに、当方株式取引などをメインに業務を行っておりましたが消える瞬間はちょうど画面に凝視していた瞬間でした。
音もなくふっと、そう「ふっと」消えたのです。

差込を再確認いたしました、電源ケーブルも確認しました。
突然消えたのです画面が、、、「ふっと」です。
44不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:31:42 ID:LcdOzwYS
新しいモニタ買ってこい
45不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:35:51 ID:o/C7+cGN
ばーーか、知ってるよ。
モニタのバックライトが切れたんだろ。
そん位は推察できるよ。

オマエ来てなおせや!
消えたんだぞ!!

そう、ふーっと消えたんだぞ!!!
「ふっと」じゃなくて、「ふーっと」消えたんだった。

そこは謝るわ、おいらの表現が良くなかったよ。


ぶっとばすぞ!!
46不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:43:46 ID:LcdOzwYS
新しいモニタ買ってこい
47不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 10:27:56 ID:Pfu5LPOA
糞スレだな
48不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 12:02:59 ID:wF9c6wQX
>45
なぜ必死なの?天然?
49不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 13:00:48 ID:z1/h0Ups
これは馬鹿が少ない脳みそを酷使したらどうなるか?という実験だ。
実に面白い・・・。
50不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 13:36:55 ID:YHtwi7wo
>>49
変人乙
51不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 17:25:13 ID:dyncmg1N
優雅ではないわね
私ならもっと優雅にやるけどね
52不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 22:38:55 ID:dUXHwnHK
誰か前スレのdatをうpしてもらえないでしょうか?
53不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 23:03:29 ID:8RDaH95i
今17インチを使っていますが、買い替えを検討しています。
メインPCでのWEB、office、たまにTV視聴。ゲームはしません。

なるべく大き目とは思っているんですが、適度なサイズってどの位ですか?
さすがに24インチ以上はでかすぎるような気が。。。
モニタと目の距離は大体60cmです。

アドバイスお願いします。
54不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 23:05:44 ID:vtxm681V
20W〜24Wで良いと思う
55不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 02:14:56 ID:sQdnY6wW
フルHDのTVとnVIDIAコントロールパネルを使ってPCモニタとクローンモードで使いたい
んだけど、WUXGA(1920*1200)を買っちゃうと、PCモニタ側の縦方向が引き伸ばされちゃい
ませんか?
16:10じゃなくて16:9のPCモニタってシャープのPシリーズだけ?
56不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 02:19:31 ID:lX++aj7Y
>>55
モニタ側にアス固定あるでしょ…。
無いのか。安い糞モニタだから…。
困ったねぇ…。
57不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 03:12:54 ID:Z/jYPY0B
アス比固定のあるモニタ買えば16:9にできるでしょ
モニタでゲームやるスレとか覗けばそれ関係の情報はあるよ
58不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 09:10:41 ID:ZGgnCLg9
三菱のDaiamondcrysta RDT20ILをマックにつなげて使っています。
購入当初はすぐついたんですが、半年程使ってPC立ち上げてから10分
くらいしないとつかないようになりました。
右下のランプはすぐにオレンジ→緑に変わるので信号は最初から送れてます。
こんな症状の方って外にいらっしゃるのでしょうか?
立ち上がった後は問題無く使えています。
59不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 07:18:33 ID:im23Wj7v
上から下まで1ミリくらいの赤の縦線。


これは修理してくれんの?
60不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 13:58:12 ID:BPCWfVXb
>>59
金出せばしてくれるだろうよ。
61不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 16:02:47 ID:uh4DBZUk
FP93GPとLCD-AD194Gで迷っているんだけどどっちがいいと思う?
参考にしたいので意見下さい
62不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 16:02:58 ID:qzDKh/ga
BenQ 新型 19型・20型・22型ワイド液晶

【NTSC比92%の広色域TNパネル ・ 黒挿入駆動方式採用】
【解像度】 1680x1050 (19型 1440x900)
【応答速度】 5ms / OD時 2ms(GTG)
【映像補正モード】 Senseye(Standard/Photo/Movie/Dynamic)
            + Game(RacingGame/ActionGame)Mode
【コントラスト比】 1000:1 (19型 800:1)
【輝度】 最大300cd/u
【視野角】 上下左右 160度
【端子類】 D-sub / DVI-D / HDMI / 音声出力 / イヤホン

X2200W (22型ワイド)
http://www.benq.com/products/LCD/?product=1270&page=features
X2000W (20型ワイド)
http://www.benq.com/products/LCD/?product=1269&page=features
X900W (19型ワイド)
http://www.benq.com/products/LCD/?product=1268&page=features

日本ではまたみたいだけど、多分すぐに発表されるかと。
http://www.benq.co.jp/products/LCD/
63不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 21:40:18 ID:E9JNnTlF
便器はそれの24型は出ないんだろうか…
64不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 00:59:11 ID:HBeyDIvC
質問です。

今Vaio付属の液晶モニターを使ってるのですが、
これって画質はいい方なのでしょうか?
いわゆるTNかVAかだけでもわかれば・・・お願いします。

型式 PCVD-15XM1
a-Si TFTアクティブマトリックス
と書いてあります
65不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 01:43:38 ID:b+7suVXf
型番分かってんならググって情報漁るだけだろ
66不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 06:04:22 ID:KE7HOfki
67不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 01:41:10 ID:D7cj9d6k
スレ違いかもしれんが

液晶を綺麗に拭き上げる方法知らないか?

エタノールでやっても後が残ってしまって困ってる。 専用クリーナだと拭き残らないのかな
68不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 02:24:18 ID:HfiE/tLq
水拭き
乾拭き
これでおk
69不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 02:25:55 ID:SLOqKUqZ
中古だろうな。マジレスすると微妙。
「とにかく安いの!!」ならばありだと思うよ。

>>67
そのための専用液だからな。
ただエタノで残るなら専用でも、
「少しはマシかな」程度で残りそうだな。
70不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 02:30:13 ID:HfiE/tLq
>>66
このレイアウト、でぽかな
IOのアウトレットならもっと安いぞ
71不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:10:26 ID:QP89HgA+
どこで質問すればいいのかわからないので、ここを借りさせてもらいます

現在、液晶を二台運用していてサブの方は必要なときだけON/OFFをするといった使い方をしているのですが
よく頻繁にON/OFFしてれば機械は壊れるとか聞くし、なんとなく悪そうな気がするですけど
液晶は=バックライトの寿命ってことを考えると無駄に点灯させないのはいいことの気もするし・・・

もし長持ち(画質も含めて)させるとしたら、つけっぱにするのとこまめに電源を切るのとでどっちがいいんでしょうか?
72不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 00:15:32 ID:FjYvzH5u
どのサイズを使ってるのかしらんが、今時液晶モニタなんて格安なんだから
細かいこと気にせず便利な方にすれば?
73不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 00:27:29 ID:fWNLpF9T
>>71
1日当たりどれくらいON/OFFするかによる
ちなみに最近の液晶バックライトは2万回くらいは平気だよ
74不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 02:44:27 ID:8ZH+vcw+
小型液晶のスレに書いちゃったけど
コードレス(ワイヤレス)の液晶ってないんでしょうか?
75不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 02:47:06 ID:PAQDmD/+
ワイヤレス液晶でググレ
76不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 03:40:15 ID:ydRr7Hiw
変換アダプタって二個繋いでも効果ある?
モニタ出力端子DFP→変換ケーブル(DFP→DVI)→変換ケーブル(DVI→D-sub)→D-sub(PC入力端子)
って感じでやろうと思ってるんだけどできるどうかやったことある人いる?
77不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 03:42:36 ID:DV9A/ioK
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
78不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 12:24:18 ID:KFUauLnN
食卓に置いてもさほど違和感を感じない、カッコ良くて、薄くて場所をとらなくて、VAとかIPSで、WSXGA+ぐらいのモニタってありますか?
79不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:38:56 ID:2sV6mioo
benq   G900       160:160(コントラスト10の場合)
NEC   LCD193WM  176:176(コントラスト5の場合)


視野角はどちらが良いのですか?
80不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:48:31 ID:uRLcH7Pq
>>79
目糞鼻糞
8179:2007/12/10(月) 21:42:11 ID:TBZXebg0
>>80
まあ、たしかにね。
82不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:32:03 ID:Qx1tqh5p
逆をいえば「10度」の違いをわかるかどうかだな。
私に限れば直角を9つに分けることはできない。
つまり見分けが付かないので同じようなものだ。
もちろん見分けの付く人からすると大きいみたいですよ。
車とかでブレーキの踏み込みを6段階でできる人と、
3段階しかできない自分の運転を比べたら差がありすぎた。
角度にしても6くらいだから、私は15度か。

ん。となるとbenqとNECが16度だから、
私は見分けが付くことになるな。
というわけでNECにしときますww
83不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:43:25 ID:I43EbxVW
>>82
コントラスト5 を考慮してない判断に意味はあるのだろうか。
84不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:56:04 ID:TBZXebg0
>>82
長々と書いてくれたことを感謝する。

>>83
何も言わなくて良いよ。痛々しいから。
85不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 03:36:48 ID:Bbuio2Y5
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=719&v18=0&v19=0#to_2
あまりよく読まずこのPC買ったらモニタついてなくて挫折してるんだが
これに合うモニタをどなたか教えていただけませんか?
価格コムを自分で調べてみたのですが相性が合う合わないというのがよくわかりませんでした

用途はメインがゲームなのですが2日に1時間程度なので画質にそこまでこだわりはありません
19インチが希望で値段は2万〜2万5千で買えたらいいなと思ってます
86不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 07:09:56 ID:b33VHSx9
とりあえず先に俺が怒っとくけど
こういう何万ってする買い物を内容もろくに見もせず買うとか愚の骨頂。

>あまりよく読まずこのPC買ったらモニタついてなくて挫折してるんだが


バカにも程がある。
低脳丸出し。普段から何も考えてないのが分かる。絶対一緒に働きたくない。
バイトで入った程度の金で一人前にでもなった気分になって親とかに「俺が稼いだんだから良いじゃん」
とか言ってそう。

お前が超絶金持ちならそれでいいんだろうけど
>19インチが希望で値段は2万〜2万5千で買えたらいいなと思ってます

そうでも無いんだろ
じゃあちゃんと考えてお金使えや
同じ1万でも俺が使うのとお前が使うのでは価値が違う。
お金をいっぱい稼ぐ事も重要だけどそれ以上に使い方も重要。それが大人。
お前の母さんもそうやってきたんだろうしお前にもそう言ってきたはず。
お前の妹もそ・・・・・すまんオチが浮かばん
87不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 07:11:33 ID:b33VHSx9
セレブとは違うのだよ!セレブとは!!
88不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 07:14:43 ID:39JSE3f+
選んでくれも何もグラボの出力コネクタに合う入力を持つモニタから適当に安いの選べばいいだろ
89不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 07:43:57 ID:dK1336dw
九十九の交換保証でも付けて当たりが出るまで交換しまくればいいじゃない
使えないモニタ当てる方が難しいわ
90不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 09:40:40 ID:A0yjGdKP
DELLのE228WFPを買おうと思ってるんだが他に同じぐらいの値段でいいのがあったら教えてくれ。
91不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 09:51:13 ID:EdxLjlDu
ただのレス乞食か
92不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 12:02:43 ID:Bf967RpR
>バイトで入った程度の金で一人前にでもなった気分になって親とかに「俺が稼いだんだから良いじゃん」
>とか言ってそう。

>>85がとかではなく、一般論として激しく同意。
親に、働かせてくれた所に、そして社会に感謝したくなることが重要。
それらがあるから、皆生きてこれたし、生きていける。

おっとスレチすまそ
93不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 12:06:52 ID:EtdcuxsH
おまえら釣られるw
94不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 21:20:27 ID:whm9CALQ BE:199256876-2BP(1200)
説教ブタどもうぜぇ・・
95不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 06:22:26 ID:oKGohLeH
まあ、忠告を説教としか受け取れないのなら
そこまでの小さい人間だ、ということだな

>>85がとかではなく、>>94厨房のことだが
96不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 08:54:59 ID:pl/Ll0x5
いずれ実感せずにはいられない日がくるさ。

>>85がとかではなく、>>94のような奴のことだが。
97不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 12:12:29 ID:tKSqswVj
安いと思ったらマザーが終わってるな
98不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 14:23:56 ID:D58/cA9I
99不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 16:08:39 ID:6pFJC86p
Westinghouseってあんまりよくない?
100不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 16:19:00 ID:0v95Wt7Q
>>78
ない。
101不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 16:22:02 ID:0v95Wt7Q
>>90
ない。

>>99
うん。
102不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 16:26:51 ID:1zUDIp7j
モニタなんてそうホイホイ買い換えるものじゃないし
多少高くても良いもの買ったほうがいいと思うけどね俺は。
103不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 17:44:38 ID:UYboiMhb
間違ってゲームスレに投下してしまった…

すみません、「グレアパネル」と「輝きパネル」は別物なのでしょうか。

昨日SOTECのLB22JW-02という
非常に美しいディスプレイを店頭で見かけたのですが、
どう見てもグレアパネルの発色と光沢と美しさなのに
メーカーHPには「グレアパネル」とは一切書かれておらず、
価格.comの「光沢パネル」項目欄にもチェックが入ってしません。
googleで検索しても詳細が掴めなかったので、どなたか「輝きパネル」の詳細についてご教授ください。
104不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 20:45:43 ID:OhpLIiWY
輝き板行け
105不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 21:34:44 ID:frIXdbEV
ノートパソコンにCRTをつないで写真のレタッチをやっていたのですが
この度そのCRTがあぼーんしたので買い換えを余儀なくされることになりました。
そこで次のような条件で当てはまる物を探しています。

・サイズは19〜25インチ程度(
・予算は安いにこしたことはありませんがキャリブレーション測定器を含めて20万円程度まで
・ハードウエアキャリブレーション

このような条件で探しているのですがお勧めのモニターはあるでしょうか?
また下記の条件も含めた場合のお勧めもあるでしょうか?

・AdobeRGB対応でなくても良いですが出来る限り領域を確保していること
・本体を回転させて縦表示が可能
106不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 21:37:33 ID:BJIGXabB
>>105
CG241Wあたりでどうだよ。
今ならハードキャリ付いて、21万程度だ。
ちなみに実機展示はほとんどの店舗で終了している。
画質的には、彩度がやや高め。鮮やかな印象をうける。
印刷にてその全てが再現されるかは微妙だが、一応AdobeRGB対応だ。
上記の件に関しては、VA液晶採用という部分で納得するしかない。
値段的に考えればまずまずの商品だと思うが。
107不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:17:54 ID:0v95Wt7Q
>>103
店員に聞け
108105:2007/12/13(木) 00:34:54 ID:pwgygSCg
>>106
早速のレスありがとうございます。
ただそれだとPC自体も買い換えなくっちゃならなくなるんですよね。
もっともノートでレタッチやってる時点で(ryと突っ込まれそうですが。
いずれは買い換えて今使っているノートをフォトストレージ代わりに使いたいとは思っていますが
とりあえずはモニター優先でいつ買い換えられるか分からないので
アナログ接続も出来るのが条件です。
109不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:39:50 ID:JXx/TU8k
>>108
あれ??cg241wってアナログも行けなかったっけ。
110不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 08:57:07 ID:PR1zPX6g
111不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 09:08:01 ID:JXx/TU8k
誤爆?
112不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 19:05:49 ID:0OowUlaL

ノートに繋ぐのに丁度いい外付け液晶って無いよな。
15.4インチでWUXGAの奴が欲しいんだけど、何処にも売ってない。
ノートでデュアルディスプレイやっている人、いないのかな。
113不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:58:30 ID:vAla6LWN
>>105
デジタル/アナログ:DVI-I 29ピン×2 (HDCP対応)とのこと。
114不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 09:23:24 ID:2TDBJKRy
15pinRGB→dvi-i 変換機でおk
115105:2007/12/14(金) 17:07:03 ID:1fXSOnh2
皆さんサンクスですm(__)m
変換機なんてのもあるんですね。いっきに選択肢が広がりそうです。
それにしても今規制中で携帯からしかカキコできない…。めっちゃ不便です。
116不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 00:29:54 ID:YczJUyx+
質問させて下さい。

DIV-D接続の中古モニタ買ったんですが
OS側はモニタを正しく認識してるのにモニタは信号を検知しません。
問題のモニタ(日立製)ですが、調べてみたら企業向けメーカーPCの専用モニタらしいです。
グラボはGeForceFX5200(DIV-I出力)です。
相性問題らしいのですが、この手のモニタではよくあることなんでしょうか?
117116:2007/12/15(土) 00:34:01 ID:YczJUyx+
追記です。

それとも、グラボが駄目すぎるんでしょうか?
そういったことについて詳しい人の意見を頂きたいです。
118不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 01:01:47 ID:8RAUG4Uz
DIV-Dに対応した市販グラボは今のところない
119不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 01:14:30 ID:YczJUyx+
DVIでした
すいません
120不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 09:44:16 ID:yDXQosOx
ttp://www.freesia-net.co.jp/monitor/html/15inch.htm
iiyamaの解像度、おかしくないか?
121不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 10:00:05 ID:lOsPRlsR
>>116
モニタとグラボ、OS、その他のハードの型番ぐらい書け
質問するやつ調べの情報ほど当てにならないものはない
ダメなのはパソコンじゃない、お前の頭だ
122不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 17:21:24 ID:AuXgCjHb
>>112
15インチUXGAのノートPCに、
IO-DATAの15インチUXGA液晶でデュアルディスプレイにしてるよ
WUXGAの方だとまだノートPCにしか採用されてない気がする。
123不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 03:00:24 ID:32//IZDG
ウチの液晶、電源入れ始めは無数の横線が入って、10分くらいすると線が消えて普通に映るんだけどこういうのって直せるもんなのかな
124不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 05:12:04 ID:nqoL5bNH
どこのメーカーの何なのかも言わずにどうしろと
125不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 16:10:19 ID:VpRH4A8g
ASUSの液晶使ってる人いないの?
126不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 17:27:39 ID:/p4KJ3qI
>>123
うちのオヤジの液晶がある日突然、同じ症状になったよ。
すでに5年も使った品物だったから棄てて新しいのに買い換えた。
127不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 19:50:23 ID:EMdAQzwb
>>114
勉強不足で変換機の存在を初めて知ったんだけど
それを使っても色の再現性に変化はないでしょうか?
解像感は若干落ちると聞きましたが。
128不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:21:06 ID:cO5ihW6s
BenQのG700Aを使ってる人いませんか?
設置部分のサイズを教えて欲しいのですが
129不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:57:47 ID:tq0FdVBL
【過去・現在の使用機種】 ノートPC+ブラウン管TV
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 ドライアイで疲れやすい
【サイズ・解像度】○20型UXGA以上
【予算】30万までは
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】わからない
【付加機能】わからない
【インタフェース】わからない
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 医療系の仕事でEIZOを良く見るため好きです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 ナナオ「FORIS.HD」
【その他自由記入】
現在ノートPC+24型ブラウン管TVを使っています。
今度PCを買うにあたって、テレビモニターとPCモニターを一台で補えるようにしたいと思います。
ナナオ「FORIS.HD」はPCも考えたテレビということで気になっているのですがPCモニターを買ってTVとして使うのがいいのか、TVを買ってPCモニターとして使うのがいいのか
スペースの関係で二台は置けないので・・・
PCとTVの使用比率は7:3くらいで大体PCを使う予定です
よろしくお願いします。
130不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:14:42 ID:bLdeSels
糞っ、厨よけに建てた購入相談スレ消えたのかよ
131不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:30:12 ID:5C6xHSEX
しかしなんでPCモニタは1920*1200の16:10なんだよ。
NVIDIAコントロールパネルからクローンモードでフルHDテレビと繋ぐとPCモニタ側の縦
方向が微妙に拡大されちゃわない?
132不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:50:40 ID:nK/F7qz1
>>130
じゃあお前が購入相談質問スレ9立てろよ
133不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 01:40:27 ID:gfTBLjJ8
されねーよ。補正きくから。
134不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 03:52:11 ID:nVVZnTHE
>>131
16:9の映像や画像を加工作業するのに16;9じゃ
タスクバーの表示スペースが無くなるからだよ
135不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 06:42:16 ID:6zUq/9kK
ようするに>>131のような映像加工しない人は素直にワイドテレビでも見てなさいって事?
136不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 09:13:51 ID:nWx5StDE
>>123
俺のも似た症状だ。使ってるうちに画像が横にぶれ出す。ドラクエで旅の扉入った時みたいな感じ。あそこまでは行かないがざわざわした感じになる。
モニタの電源入れ直したり、画面の解像度かえると直る。
モニタが悪いのかグラボが悪いのか。
137不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 10:21:20 ID:CGrUlQ3i
>>131
IDがエッチなセックス
138不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 13:01:16 ID:O5C69spF
>>123,136
よもや液晶でもブラウン管と
似たような症状が出る事があるとは思わなんだ。
139不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:53:31 ID:UxKgs+pA
人生、初液晶を考えているのですが、アドバイスください
用途
・主に動画鑑賞・MMORPG
・なるべく目に付かれないほうがいい
・大きさは17インチでも十分

候補として
三菱 Diamondcrysta RDT1714VM
BENQ E700 価格比較
三菱 Diamondcrysta WIDE RDT192WM
BENQ E900

以上考えています
よろしくお願いします
140不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:05:16 ID:bLdeSels
>>139
騙されたと思って、この色違いのどっちか買っておけ。
おそらく売り切れまでそんなに時間はないから、決断は素早くな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4957180055565.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4957180055572.html
141不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:06:43 ID:bLdeSels
あー、すまん。カートに突っ込むと売り切れだな。
142不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:16:38 ID:5C6xHSEX
ID記念カキコ
143不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:24:41 ID:5C6xHSEX
まじめに質問カキコ。

>>131の続き。
アスペクト比固定可能という機種は、WUXGAのモニタをDVIもしくはHDMI接続したPC側に
1920*1080(16:9)と認識させること(output)ができると考えていいのでしょうか。
PS3のD5映像情報を受け取って1920*1080(16:9)と表示させることはできそうなことは
わかるんだけど…(intput情報を認識する)。
16:9のアス固定をモニタ側で設定すると、NVIDIAコンパネは1920*1080のモニタが繋がって
いると理解してくれるのでしょうか。
144不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 16:56:27 ID:Z5pevYFq
固定じゃなくて固定拡大をしたいんだよ
145不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 21:14:24 ID:krqRv1wU
てめえのちんこの話なんか知らねーよ
146不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 21:18:32 ID:E9Lrhzz0
液晶の明るさが、部屋を暗くして意識して見ないと気が付かない程度に、
微妙に明るくなったり暗くなったりを繰り返してるんだけど、
これってもしかして寿命が近いってこと?
それとも元から液晶ってこういうもの?
147不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:49:59 ID:ZePvUOXP
コントラスト比は画質にどれだけ影響するものなのでしょうか?3000:1と1000:1では見た目が極度に変わるのでしょうか?
148不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:21:13 ID:kHt8p3Zw
3000:1つっても3000階調あるわけじゃない
ってのがヒントかな
149不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:29:15 ID:lsiu8vbc
ASUSの液晶の人柱様の到着はまだですか?
150不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:13:12 ID:4lYDUNoA
>>148
わかんねぇwww
ゆとりにも解かるように更にヒントくれ
151147:2007/12/19(水) 19:15:53 ID:zm4wGOOm
余り変わらないって事は分かりました
152不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 07:37:49 ID:6g93mdt3
この機種は韓国のどこそこのメーカーのバックライトを使っていて、
あの機種は台湾のどこそこのメーカーのバックライトを使っている
とかいうことはわかるんだっけ?
153不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 10:55:39 ID:rSTYvdZp
最近、裸の液晶を使うようになった。いま使ってるのはLTM11C307。
ワクが自作だからぐらぐらだが、なんとか使える。こんな自作なんかやりたくないのだが、11型クラスではちゃんとした液晶がないのでしかたない。
154不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:02:11 ID:rUY9piu8
コントラスト比ってのは、あくまでも黒・白の単色画面での輝度差だけの表記だから。
パネル自体がどれだけ細かく階調表現できるかは当然違うし、周辺光によっても当然左右されるしで、あまりあてにならない。
155不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:24:34 ID:O6Rwd2Zn
IPSはコントラスト悪そうに思えるのに
スペック上はブラックASVと変わらないのは何故だ?
156不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:25:19 ID:cEtHj9cD
今日届いた液晶にドット欠けがあった。
ドット欠け保障を付けたお陰で交換はできるが、右上1mm程度だから気にならないレベルだし
このままでいいかなーと思ってしまう。
157不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:37:23 ID:3WrKKt8a
3日もすれば完全に忘れるレベル
158不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 03:20:31 ID:d+S6w6yJ
俺はドット欠けがど真ん中にあったからすぐに交換したけど
次の液晶が届いて最初に電源入れた時、ドット欠けが無かったというだけで凄く感動したよ
それが当たり前のはずなのにねw
159不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:49:58 ID:mb7/6feD
新しいPCを買ったのでacerのAL1916という液晶も買いました
今まで使ってたCRTはPCと繋がってたので処分

しかし映像が薄いというかツヤ?がほとんどないです
輝度300、コントラスト1000なんですが設定をいじっても薄っぺらい感じはどうにもできません
液晶の仕様かと思ったけど、店に見に行くとツヤのある液晶も多数ありました
CRT同様のツヤのある液晶がほしいんですがどこで判断すればいいのでしょうか?
光沢とか関係ありますか

160不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 15:24:08 ID:cMPzHF0c
市販されてる光沢フィルタを貼る
161不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 15:32:22 ID:IqPzggaV
>>159
てか、ネット使える人なんだから多少は調べてから買い物しようよ・・・
もったいないよ
162不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 17:07:31 ID:Hc0uZIGz
市販されてる光沢フィルタってどんな感じ?
普通に光沢液晶として売られてるのに近い感じになるかな?
それともやっぱり別物?
163不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 17:35:18 ID:Jmk1Wwax
ほぼ同じ。寧ろ色々目に優しかったりする
但し貼るのにコツがいる
四隅とかに透明シールで固定するタイプは楽だけどやっぱり完全に透明にはならんので気になる人は気になる
164不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 17:40:31 ID:7OEMi2hM
そんなわけ無い。
過去のレポで、さんざん元からの製品の特性には及ばないって言われてる。
光沢液晶+非光沢フィルタ≠非光沢液晶
非光沢液晶+光沢フィルタ≠光沢液晶
165不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 17:42:25 ID:Hc0uZIGz
>>163
なるほど、レスありがとう。なんか買う気になってきたw
長時間使うか目の負担を考えてノングレア製の液晶を買ったんだけど
やっぱり市販のメーカー製パソコンの液晶とか光沢液晶を見るとそっちもいいなと目移りしてしまうから
光沢フィルタでうまく代用できるのかなと思ってたとこだった。
気分で簡単に取り付け取り外しできたらいいなぁ
166不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 17:43:21 ID:Hc0uZIGz
>>164
ありゃ・・・人によるんかな!?
167不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 17:46:48 ID:YXcN050F
非光沢液晶+光沢フィルタ=ボケてるくせに写り込みが有る
CRTみたいで写真や映画にはいいかも...
168不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 17:51:22 ID:Hc0uZIGz
>>167
あー、なんとなく言ってることわかります。
シャープさが少し損なわれる感じかな
169不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 19:19:32 ID:c6FQOnW8
>>165
参考程度にドゾー。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193407310/124
170不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 03:55:09 ID:Y4fXvDMQ
電源投入直後に画面の左側数センチがモザイクみたいになって、時間が経つと徐々に
消えていくのって壊れる寸前って事かね?4年くらい使ってるんだけど。
171不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 10:31:39 ID:cATxraST
17インチ使用していて特に不満が無かったのですが、
故障してしまったらしく新規購入を考えています。

19インチか22インチで悩んでいるのですが、
どちらが良いでしょうか?

主な用途は、ネットを見たり、個人運営のweb製作をしたりです。
よろしくお願いします。
172不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 10:58:57 ID:kHEwRhN/
サイズはそれぞれの環境とか画面比率の好みにもよるから何とも…。
自分の目で確かめて決めるしか無いでしょう。
一般的にはスペースが許せば大きい方が好まれるだろうけど、
なかにはワイドは嫌いって人もいるから難しいです。
173171:2007/12/22(土) 11:30:27 ID:cATxraST
>>172
レスありがとうございます。
自分の目で確かめては見たのですが、
なにぶん展示品のため、操作が出来ず(動画が再生されていました)、
大きさの確認をすることしか出来ませんでした。

22インチの大きさには魅力を感じるのですが、
どうも見た感じ文字を読んだり、書いたりするのが、
横長になってしまい、見ずらそうなのですが、
皆さんの主観でいいので教えてください。
174不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 12:16:29 ID:kHEwRhN/
まさか、文字が横長になるとかって思ってるわけじゃないですよね?
175不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 12:24:40 ID:MYrvmDAX
まさか、ソフトを起動すると常に最大化して使うわけじゃないですよね?
176171:2007/12/22(土) 12:53:52 ID:cATxraST
>>174
>>175
レスありがとうございます。

さすがに、字が横長になるとは思っていなかったですが、
17インチの癖でしてソフトは最大化して使うと、想定しておりました。

おかげで、踏ん切りがつきそうです。
情報ありがとうございました。
177不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 12:59:36 ID:N8AwyIO/
>>176
ソフトを最大化して支障をきたすのはゲームくらいじゃないの?
178不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:18:54 ID:ZUWfmNL+
AL2223WtdとX223Wbd、どっちがおすすめ?
179不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:19:45 ID:ZUWfmNL+
誤爆スマソ
180不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:59:32 ID:xzrXbYaD
下の2つでどちらがいいか迷ってるんですが、目が疲れにくくてコストパフォーマンスがいいのはどちらなんでしょう?
イーヤマの情報少なすぎですorz
ttp://review.kakaku.com/review/00850812395/
ttp://kakaku.com/item/00851112200/
181不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 00:07:00 ID:2GUg5Cdu
ドット欠け保証って九十九だよね?
すまぬURL教えて栗
さっきから探しているが見つかない
182不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 01:57:23 ID:zjKHnTuR
>>180
俺iiyamaのそれ買ったばっかりだよ
確かに情報少ないよね。
安さにつられて人柱覚悟で買ったけど。
他の同等系の液晶とは比べてないからよくわかんないけど、
コストパフォーマンスはかなりいいかと思う。ドット抜けもなかったしよかったよ。
183不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 02:11:03 ID:50iJSxV+
>>181
確かに社名は九十九なのだが、今はツクモやTUKUMOの方が通る。
ツクモかTUKUMOでググレ。
184不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 09:17:01 ID:4ul0Plvn
昔、九十九一(つくも はじめ)というお笑いタレントがいたが
それで九十九を「つくも」と読むことを知った
185不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 21:34:15 ID:rP9VJUx3
ワイドじゃない19インチモニターってもう需要無いのかな?
俺探してるんだけど…
誰かオススメあったら教えてくれ
186不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 21:53:11 ID:7hJpvTbt
DELL 三菱 ベンQ LG この4メーカーで品質が一番はどこでしょう?
187不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 21:57:40 ID:Ra2gktsa
三菱のいいやつ
188不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 22:06:00 ID:7hJpvTbt
>>187
早速ありがとうございます
189不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 22:24:43 ID:jrs2ocvh
いえいえ
190不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 22:51:16 ID:Ra2gktsa
おえおえ
191不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 23:52:41 ID:sZ+f/qEv
やっぱりNECは高くて買えないのかな
性能は弾突なのに
192不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 00:00:05 ID:w5MjrnKZ
かえかえ
193不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 01:37:03 ID:yCC1KLRz
イーヤマの情報無さ杉だなぁ
なんというかメーカHPの宣伝が下手というかなんというか
194不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 02:13:47 ID:3j978Sqx
一回潰れてるし
195不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 03:00:04 ID:zzSFQKQh
>>159
遅レスだが、ビデオカード側にガンマ設定付いてるなら
少し下げると黒が締まって良い感じになるかも

よう知らんがAdobe Gammaというソフトでも調節できるみたい。
フィルタとか買う前に試してみるのも良いかも知んない。
196不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 04:15:12 ID:aP2owEOG
6万円くらいまででいいのありますか?
今L365使ってるんだけど少し窮屈になってしまって
できれば文字がはっきりしたのがネットするにもここ見るにも便利かなと
197不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 05:39:23 ID:cxlNaCfO
良いものは良いと韓国製でも躊躇なく買える人って凄いね
俺には無理。2chに毒され過ぎたかな
198不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 07:35:48 ID:qpqhzZdF
BENQ FP222W
三菱 RDT222WM

この2機種に絞って詳細みるとスペックは同じ感じなんですがパネルがいっしょなら映りも同じなんですか??
三菱のほうは2万くらいたかいんでおなじならBENQのほうがいいんでしょうか?
199不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 14:05:47 ID:/1Tszg5m
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=L226WA-BN&model=NOTHING#
これってノングレアなんでしょうか?
見たところどこにもそれらしいものが無いんですが
200不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:35:03 ID:/1Tszg5m
201不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 20:34:17 ID:+3lsJKwo
飯山の 2202WS-B (22インチワイド)を買ったら、少し画面が小さい。

買った後でサイトで見たら、ドットピッチが 0.277 になってる。
普通の22インチワイドは、0.282 だから、2%くらい小さい。
旧型の 2200だと 縦298.0mmにたいして、2202は 290.6mm。

タスクバーの高さくらい、サイズが違うので、
マルチディスプレイとかやる人は、注意されたし!

普通の22ワイドより一回り小さい、ミニ22ワイドのパネルって
他で見かけないけど、何処のパネルか知ってる人いますか?
202不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 20:49:47 ID:5kG+XujV
>不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 12:49:15 ID:kGZeE7TQ
>1年前は価格comで売れ筋ランキング上位にあってとても評判良かった時期が
>あったよね その時期にグリーンハウス液晶買ってしまった
>そして1年経って保障期間切れた
>今まで満足してたが、最近電源入れても黒画面のままのことが多いのだが

俺とおんなじ奴がいた。
VAの格安液晶でいい買い物したと思ったら1年ほどでバックライト故障。
液晶がこうも簡単に壊れると思わなかった。
直すより新しいの買ったほうが安く付きそうだ。
価格に常駐してるウソツキどもの言う事なんてもう信じねえ。
203不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 20:56:28 ID:OQh/sqa6
価格.comはその名の通り価格調査の為にあるもの
それ以外の情報は信じる方がアホ
204不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 21:15:57 ID:jELbnvxO
>>202
1年後の事なんて知るわけねーだろ。
しかも当たり引いただけだし。
205不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 21:34:42 ID:1JRv97dG
>>200
L226WAって目に優しいノングレアなのか
つーかビックはver1でこの値段かよwwww
206不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 22:29:47 ID:6j3ZvRG5
>>191
NECに限らず日本製パネルで+10万見ておいたほうがいいと思われ。
で、日本製パネルの18万と途上国製パネルの8万なら悩む価値があるかと。
207不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:04:02 ID:1gPC0+GC
どっちが製品寿命が長いかと比べると同じなんだよね
208不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:07:45 ID:w/dqna1i
一時的に起動したい。
モニターが壊れサブモニターもない場合
何か代わりに画面にする方法はありますでしょうか?
あるのはそのモニターと接続していたPC(PowerMacG4-DVI端子)←これを起動させたい。
ネットに接続しない用の家族のノートバソコン(WINMe)。
アナログテレビ。
この状態で何か方法はありますでしょうか?
お願いします。
209不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:08:51 ID:1DX5Ayd4
三菱はパネルとパックライトも3年保証みたいだけど
他にもそういうメーカーってあるのかな?
210不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:09:36 ID:1DX5Ayd4
>>208
ここじゃないでしょ
211208:2007/12/25(火) 00:15:38 ID:w/dqna1i
>>210
ありがとうございます。
他あたってみます。
212不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 01:33:26 ID:TP4kF+PC
液晶購入検討中です。予算は8〜9万です。
今は便器のFP91G P*2でヅアルで使ってます。
用途
・ネット
・プログラム作成
・多少動画鑑賞
・FPSも少し
・RTSも少し
・エロゲも少し

希望
・解像度は1980*1200欲しい
・スピーカーは付属してなくていい
・DVI接続
・本体色は出来れば黒色

候補
三菱 RDT241W(BK)

どうでしょうか?
皆さんの意見をお願いします。
213212:2007/12/25(火) 01:37:29 ID:TP4kF+PC
訂正
解像度は1920*1200でした
214不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 01:56:07 ID:sNHcjsRd
便器だのヅアルだの厨房丸出しの痛い言葉遣いが泣ける。
だから答えてあげない。

つうか三菱でいんじゃない?
いやデルを薦めてあげよう。
E248WFP 24インチワイド、これなら黒くて60000円だ。
要求性能からしても文句はないと考える。
215不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 10:13:48 ID:0bO0jwyA
誘導先で誘導されて来ますた。

【プレイするゲーム】
FEZ(ファンタジーアースゼロ)
GunZ
パンヤ
(よくプレイする順、最近はFEZ以外めったにしない)

【現在使用しているディスプレイ】
PCに付いてた5年程(?)前のNEC15インチ、F15T81(A)

【相談内容】
PCをドスパラのゲーム用PC(ガレリアHG、GeForec8600GTS)にするにあたり
ディスプレイも新調しようと思い17インチにするか19インチにするか、で迷ってる。
通販するサイトはドスパラで予算は3万円以内。

自分で選んだ基準は、
液晶ディスプレイでとりあえずDVIが付いていて応答速度が5ms以下。
できればスピーカー付き(スピーカー無しを買う場合スピーカーも+2000円で要購入)。
最大表示色はまぁ1670万色以上(疑似カラーの物は除く)。ピッチは3未満。

19インチならMITSUBISHIのRDT195LM(BK)
17インチならiiyamaのPLE1702S-B1

消去法で17インチにするなら
17インチMITSUBISHIのRDT1714VM(BK)
との2択でもいいかなーって思ってる感じ。

上記3つのディスプレイorドスパラにあるディスプレイならどれがいいと思う?
216不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 19:26:26 ID:QOTQ5/0E
>>215
1670万色以上ということは1670万色も含まれるわけだが
液晶のスペックで1670万色は全て擬似カラーだがいいのか?

予算をあと2万円足してあらためて候補を選んでみよう
217不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 20:00:54 ID:pG3ndjG7
>>215
>>216のコメントは的確だな。
あと、ゲフォ8600GTSという選択肢も自分はあまり良いと思えない。

予算が足りないと思ったら購入を少し先延ばしにした方が良いよ。
1〜2ヶ月我慢して2年先位までの幸せを手に入れろ。
218不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 20:18:00 ID:zY1lS1hi
液晶ディスプレイの購入を考えていて、良さそうな液晶を探した結果
MITSUBISHIのMDT242WGが一番の候補に挙がりました。
用途はPCゲーム、PS3を接続、ネット、動画観賞などです。
しかし値段が高くなかなか踏ん切りがつかずに知り合いに相談すると、
「PCを接続出来る液晶テレビなら32型で同じ値段くらいで買えるからそっちのほうがいいんじゃない?」と言われました。
たしかにPS3を接続したり、地デジを見るならそっちの方が良さそうなのですが、
PC画面の表示に問題は無いのかなどが気になります。
この場合PC用の液晶ディスプレイの方が画質が優れている、画像のブレなどが少ないなど、違いはあるのでしょうか?
初心者的な質問かもしれませんが、よろしければレスお願いします。
219不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 20:50:23 ID:W5eX67hr
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196338167/
220不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 22:14:59 ID:AfsKNPaF
予算2万5千円くらいで19インチワイドを新しく買おうと思って、amazonで調べてみたら
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E-PLE1905WS-B1-iiyama-19%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B6%B2%E6%99%
B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B000UGRR50/ref=pd_sbs_e?ie=UTF8&qid=1198495676&sr=1-369

ってのを見つけました。iiyama製のモニタって安心できますかね?
それと、モニターはamazonで買うもんなんですか?
221不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 22:48:47 ID:1/qpjq1p
17インチでおすすめおせーて
222不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 03:26:12 ID:F0foJpDv
>>220
BenQ FP91GP&FP93GPスレッド 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179068477/
223不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 03:33:11 ID:PYdRt2l9
>>220
■19インチ液晶モニター■43台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195223490/
224不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 05:36:51 ID:wSozMyp7
>>217
なんで8600GTSはイクナイの?
225不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 05:42:42 ID:LsHHLEnI
ちょっとスレ違いだけど自分も8600GTS買おうか考えてたんだけど辞めたほうがいいのか?
226不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 07:35:51 ID:Ttr1Nkh2
DX10のために無理につくったような感じ〜
なんのゲームやるかにもよるけど・・
ドライバはクソ
227不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 07:43:44 ID:o3ecMX4J
そうなのか、確かにDX10対応に間に合わせで作った感があるような
8600自体あんまり評判良くないよな
7900かこの際RADEONにしとくかなぁ・・・
228不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 07:50:51 ID:kiuYtkWK
8600GTに毛が生えたような性能のくせに無駄に高い
2月に9600GTが出る
+1万ちょっと足せば性能が2倍以上の8800GTが買える

8600GTSなんて買う理由が見当たらない
229不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 07:53:39 ID:j/pE/t30
ドスパラの8600GTSモデル買うくらいなら8800GTモデルのほうがいいと言ってみる
230不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 08:04:20 ID:o3ecMX4J
>>228
なるほど、じゃあ今はどれを買うにも予算なければ待ったほうがいい感じか?
2月、9600GTが出たら8800GTも安くなるかな
231不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 08:12:37 ID:c3kGryrX
>>209
BenQは製品に寄ってはパネル3年のもあるよ。
232212:2007/12/26(水) 08:33:21 ID:3uk1wChc
>>214
なんというツンデレw
ごめん。
デルも候補に入れて検討してみるよ、ありがとう。
233不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 09:03:49 ID:kiuYtkWK
>>230
特に急いでもいなければ9600GT待ちだろう
性能重視なら88GT(512MB)か新88GTS(メモリが512MBのやつ)
88GTの256MB版は512版と大して値段が変わらないのでスルー
9600GTが出ても88系の値段にはあまり影響しないような気がする
むしろ、86系の投売りが加速する予感

詳しい性能とか知りたければ自作PC板へ行って調べてみればいい
88GTとかでも地雷やクーラー問題もあるしな
234不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 17:49:05 ID:YQwZcApc
235不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 18:00:13 ID:YxIcqfDL
>>234
俺もそれみてワロタ
236不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 18:12:52 ID:HKqZecGf
ちょwwwちょっとまってよwww


↑ボウガンのあたりでの俺の反応。
237不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 18:30:38 ID:9P9Q1ajq
>>234 こいつ、TUEEEEEEEEEEEEEEEE
238不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 18:33:34 ID:dr0LF6mQ
>>234
ボウガンを弾き飛ばしたwww
239不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 18:34:41 ID:mqeBOqUT
>>234
しかも矢先を曲げるほどwww
240不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 18:54:44 ID:v5HqK3PL
モニタ専門店ハケーン
http://realmarket.jp/dmh/

GeForce8800GTXってPC本体並みに高いよな。
241不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 19:17:08 ID:kiuYtkWK
モニタ専門店なのに週間ランキングの1〜2位が胡散臭いストラップっていうのはどうなんだw
242不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 20:04:44 ID:HIDw0Doq
>>234
このモニタを胸にぶら下げて行けば戦場でも安心だな
243不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 20:09:29 ID:HKqZecGf
むしろこのモニタを前面に張り巡らした装甲車をメタルギアと名づけるべきだな。
244不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 20:32:22 ID:Ttr1Nkh2
>>234
外人はすぐ物にあたるから性能よりもいかに頑丈かなんだろうなw
ゲームでぶち切れてる動画あったけどわすれた
245不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 20:58:28 ID:shy6Jrf8
>>234
ロシアはすげーな、ちょっと見直した。
日本も見習うべきだな
246不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:20:32 ID:udXT5T38
Prime Galleria HG
Intel Core 2 Duo E6850
2GB メモリ(1GB×2)
NVIDIA GeForce 8600GTS
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=727&v18=0&v19=0

GreenHouse GH-TIF193SDB
モニタサイズ 19(ワイド)インチ
最大解像度 1440×900
応答速度 5ms
視野角(水平/垂直) 170゜/ 160゜
輝度 400cd/u
コントラスト比 1000:1
最大表示色 1677万色
画素ピッチ 0.285mm
入力端子 ミニD-sub15ピン/DVI-D
スピーカー 1.0W×2
外形寸法 446×213×362mm
重量 4.6kg
付属品 モニタケーブル(VGA/DVI)
メモ HDCP対応 RoHS指令準拠
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/tif193sdb/index.html

もうこの2つを一緒に購入しちゃおうと思っているのだが相性とかは平気だよな?
ディスプレイに関してこれで問題無し?使用用途は3Dゲームメインだけど。
247不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:57:05 ID:zzKoBmml
この液晶同士をぶつけたらどうなるんだろう
248不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 01:01:37 ID:k6vv9AWa
20か22ぐらいにしておけ
249不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 02:32:03 ID:Ny3S6ufn
20インチは避けてたが、LS201はアス比がイイな、さすがアスース
250不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 08:34:02 ID:P6mE5Pkz
高速応答速度って
例えば5msより2msの方がいいって事ですか?
251不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 08:48:34 ID:RXwuQu90
>>250
5ミリ秒と2ミリ秒は2ミリ秒のほうが短い
応答速度といってるが応答時間のことで
短いほうが速い
252不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 08:52:47 ID:P6mE5Pkz
>>251
返答待ってました
ありがとうございます
253不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 11:34:38 ID:XEsliJ0A
問い 例えば5msより2msの方がいいって事ですか?
答え 短いほうが速い

って答えになってねーwwwwwww
254不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 11:47:53 ID:RXwuQu90
速いほうがいいとは限らないからな
255不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 11:50:44 ID:RXwuQu90
個人の価値観までは分からないという意味で
256不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 12:32:59 ID:sHvvyjQg
2msは中間色での事だったりするので
条件同じ(黒⇔白)なら同じ5mだったりするぞ...
257不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 12:42:08 ID:RXwuQu90
何も書いてないから条件同じと判断しただけ。
スペックに何も書いてなければ普通は
OD無しで黒⇔白または黒→白の応答時間のことだし
(OD無ければ中間色は黒⇔白よりずっと遅い)
258不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 12:45:17 ID:sHvvyjQg
なんというか>>250が「売り文句」しか見てないような気がしたのでw
259不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 12:52:52 ID:1KMTgxJK
モニタ選びの参考の為かどうかも解らない質問だから、
質問で解ることだけ答えればいいんじゃない。
260不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 13:59:11 ID:NnS8ZYTP
5msと2msってそんなに変わらないんじゃないのか?
ゲームとかやってても
261不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 15:49:27 ID:O+HWezWs
実際はそうなんだけど、2msのチョンパネ買っちゃった人は、
必死になって変わると主張するんだよね。
262不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 16:09:48 ID:pVByhH6i
LG電子、20型ワイド液晶「L206WTQ-BF」でDVIの表示がされない不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/lge.htm
263不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 17:24:50 ID:KoxLLSx2
>>260
中間色2msの使ってるけど、段階で少しずつ2msまで持っていけるんだけど
全然違うよ。
ただゲームではいい感じだけど動画とかには逆にちらつきが発生する。
だから普通は5msで問題ない
264不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 17:32:55 ID:O+HWezWs
全然違うらしいですよ、奥さん
265不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 18:44:43 ID:F/dmcLYF
ゲーム用途の場合、応答速度の100倍くらいのボトルネックになるものがあるから無意味
266不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 19:02:02 ID:KoxLLSx2
>>265
なんのボトルネックだよ言ってみろ
267不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 19:02:42 ID:O+HWezWs
>>265
そうだ言ってみろ。
どいつもこいつもデタラメばかり言いやがって。
268不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 19:10:07 ID:EYUBOzFl
おまいら面白いな
269不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:14:12 ID:EIgJ2voG
店頭展示されてるモニタで光沢と非光沢を並べてのデモ画面を見ると
圧倒的に光沢モニタのほうがきれいに見えるんだけど、
実際、使ったみた感じってどうなの?
今はメーカー製の光沢パネルの液晶なんだけど、
今度、PC買い換えるとき、どっち選ぶか迷う・・・
270不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:16:51 ID:b8F+DdJk
そりゃただ単純に「綺麗に見える」なら断然光沢だろ
あくまでも「綺麗に見える」だけだが
271不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:22:15 ID:EIgJ2voG
>>270
なるほど・・・今の使用目的って、何かの作業するっていうより、
動画なり画像なりの鑑賞目的だから、素直に光沢えらんだほうがいいのかな
272不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:39:00 ID:amz2090Y
光沢はなんか目が疲れそうなイメージがあるな
使った事無いけどさ…
273不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:52:51 ID:zzKoBmml
映り込み…
274不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:53:29 ID:06AMYGYN
光沢は写りこみとか激しそうなイメージ
自分の顔が亡霊のように映ってそう
275不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:55:49 ID:EYUBOzFl
画面に自分の顔が写ると凹むわ
276不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:15:46 ID:nIUYhLsH
おれはCRTから光沢液晶になったから、多少の移りこみはそれほど気にならなかったよ
それにしても、光沢パネルってただのアクリル樹脂のパネル貼り付けて、てからせてるだけみたいな感じだね
はじめは何か特殊な技術で光らせてるのかと思ってた
277不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:17:53 ID:pbbGHVtE
Diamondcrysta WIDE RDT222WM
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851812371/#7141782を買おうと
思ったんですけど、ビックカメラで12/8より5000円程高く
なっているようです。(コメントより)
ボーナスシーズンだからだと思うのですが、こういう家電の
値上げっていつぐらいに解消されて、値下げされるんでしょう?
正月三が日まで高ですか?それとも正月になると下がる?
278不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:20:49 ID:Ny3S6ufn
光沢が本来の液晶の画質で
反射させない技術を使って非光沢液晶がある
279不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:45:57 ID:y08L0TEc
>>277
直接交渉してこい
「12/5ぐらいに来た時、今より5,000円位安かったんだけど」って
280不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:58:26 ID:F/dmcLYF
>>266
液晶 遅延 でぐぐれカス
281不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:19:14 ID:O+HWezWs
>>280
それは液晶テレビとかの補正回路積んでる奴が持ってる宿命だろ。
282不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:31:18 ID:sDocLsmo
22インチワイドで704×396の動画を
フルスクリーンで見るとにじみ具合とかひどいですか?
283不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:33:28 ID:QQbXdNYu
にじみというより解像度によるけど1680 1050で見たらDVDでさえ汚く感じるからね
284不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:46:21 ID:sDocLsmo
>>283
では19インチにしてみます。
ありがとうございます>
285不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 03:17:37 ID:tZ/VJzrm
グラボはGF8600GTS。
HDCP対応の17インチと未対応の19インチだったらどっちを選ぶべき?
286不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 03:35:57 ID:o97JNzrV
ブルーレイディスクドライブなんかを導入予定なら前者。
そうでないなら後者で十分。HDCPはデジタルHDコンテンツを扱わないなら不要。
287不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 08:02:34 ID:TkJPYwyY
パネルの種類がわからないときに、
視野角が160〜170度の場合はTN、
176度の場合はVA系、
178度の場合はIPS系パネル
と勝手に判断していますが、違っているケースはありますか?

176度以上のTN、170度以下のVAやIPSなどは
存在したりするんでしょうか?
288不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 08:10:14 ID:DzeOfIBR
>>287
 例えばこんなの。
 ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2401w/spec/index.html

 ポイントは基準コントラスト比を5:1としていること。VAパネルの場合
10:1とより厳しい基準で「視野角178度」と表示している。

 ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2461w/spec/index.html

 まあ、モノを見れば丸わかりなんだけどね。
289不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 08:11:12 ID:QNmc418T
VAとかIPSとかASVと書いてなければ全部TNだろ
290不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 08:19:16 ID:SwBhqa4U
オレの使ってるワープロ、STN液晶っていうらしい
TNの後継版?
291不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 08:32:47 ID:lKVoi7yV
>>285
縦横比固定できるから、19インチじゃないか。
17インチだと作業範囲が狭い。
292不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 08:58:40 ID:kYtLKf5O
>>287
>176度以上のTN、170度以下のVAやIPSなどは
存在したりするんでしょうか?

沢山あるよ。
例えば、IPSで有名どころのNANAOのL997は水平170゜/垂直170゜。
他にも昔のIPSやVAは、170゜のものばかり、列挙するのは無理な程。

>176度の場合はVA系
178度の場合はIPS系パネル

これも例外はある。例えば、ゲーム用途で有名なMDT241WGはA-MVAで178度。
S-IPSの2001FPは176度。

他は、>>288氏のが正確。

まぁTNと非TNを見分ける以外は、基本的にカタログスペックでパネルの判断は無理と考えといた方が良いかと。
293不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 09:22:41 ID:o97JNzrV
視野角表記なんて、結局特定色のコントラスト比が変化しなけりゃOKって考えだしなぁ…。
一切あてにならんと思うが。
294不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 09:36:51 ID:ELusRPUB
現在、三菱のRDT1713S(2msだとかなんとかいってる奴)を使用していますが、
文字の小ささと、画面自体が小さいことによるゲームの臨場感のなさが不満です

動画に関しては、CRT19インチから買い換えたときはかなり残像が出て不満でしたが、もう慣れてなんともないです
 
 
どのディスプレイにすれば満足できるでしょうか?
用途は、インターネット8、ゲーム2、動画1ぐらいです
ですが、ゲームの画質が一番重要視しています
 
 
32型の倍速液晶テレビか、19インチのTFTあたりでしょうか
295不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:15:54 ID:w9JdL7VE
VAとIPSは判断付かないが、
TNは仮に視野角水増しで170度以上でも応答速度で分かるだろ。
大抵一桁前半だし。VA、IPSだと十台後半辺りだし。
296不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 16:43:32 ID:y0EUZYLK
LG電子のL1953T-BF
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=L1953T&model=12

BenQのG900-B
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1095
だったらどっちを買うべき?

視野角が前者のL1953T-BFのが10°づつ多いが表示色が1620万色と少なめで
コントラスト比もF-Engine(DFC)OFF時は700だから後者より100低いけど。

DFCってのは普段から使うものなの?ネトゲの時とかはどうなの?
ググってはみたがちんぷんかんぷんorz
297不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 16:47:55 ID:lKVoi7yV
わかんないけど・・・個人的にBenQおしとくww
298不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 17:00:16 ID:vsDlPbRi
買ってしまえば比べようもないので、店頭での見た目・好み・安さ・勘でチョイス。

何買っても、何かしらガッカリはつきもの。
299不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 18:57:12 ID:+XP3VDSx
友人からAS4316UTC 1って、言うモニターをもらったんだが、
これのパネルに何が、使われているか分かる人がいましたら、
教えてください。
2002年発売の機種です。
300不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 19:01:26 ID:cn5wS6h1
WSXGA+→WUXGAに液晶を変更した場合、DVD再生時は拡大率の増加で後者のほうがボケたりするんでしょうか?
また、似たような質問ですがゲームなどで低解像度(SVGA等)をフルスクリーン表示した場合も同様にWUXGAの方が不利なんですか?
301不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 19:15:13 ID:fpCoN+NY
それは好みの問題じゃない?
確かに拡大率が増えるとそれだけアラが目立ってボケたりもする。
だから気になるんだったら根本的に元の解像度を上げるしかないね

たとえばゲームだったらいいグラボを追加して高解像度設定でゲームできるようにする
または
DVDではなく次世代DVDに移行するとか
302不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 22:57:20 ID:n5a9ZMnU
HDMI端子とD端子つなぐには何が必要ですか??
303不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:09:38 ID:4ayR7EFd
気力
304不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:11:34 ID:o97JNzrV
形式上互換性が無いから、A/D変換機を噛ますしかないな。
305不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:40:05 ID:CSciuY69
19型のワイド液晶を使用していて、よくゲームをします。
しかし、ワイドに対応していないゲームでは画面が伸びたり、スペックが追い付かず動作向上のため解像度を下げたりした場合などに粗が目立ちます。
そこでアスペクト比を調整して周りに黒帯が囲み、本来の縮尺で表示される機能があることを知りましたが、当方のビデオカード(RADEON)では完全に対応していない模様です。
その他強制窓化ツールなどを使用いたしましたが、対応していないゲームがほとんどの為、うまくいかず・・・
万策尽きましたので、これを解決する何かいい方法はありませんか?
新しいモニタ、カードを買えとかは無しでお願いします。
306不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:41:19 ID:NiqE/QS1
新しいモニタ、カードを買え
307不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:46:39 ID:CSciuY69
>>306
要するに分かんないですね?
308不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:57:15 ID:72oQokMh
自分で考えず人に聞こうとしてるくせに偉ぶる
冬休みも本番だな
309不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:03:06 ID:UI/m9Oot
310300:2007/12/29(土) 00:19:14 ID:mpx6DFLR
>>301
やはりボケるのは致し方ないようですね。
ソース自体を高精細にするのが吉なのはわかりましたが、それならばわざわざ買い換えなくても今の液晶のままでいいやというのが個人的な帰結です

>>305
そのRadeonがどのRadeonか分からないので何ともいえない部分があるけれど
画面のプロパティ→詳細設定→画面
の所から画面のスケールって項目のチェック外せばスケーリングされずにDbD表示できるはずです。
完全に対応していないってことは不完全に対応?意味が良く分からないです。
311不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:49:41 ID:QFwozhh+
>>309
有難うございます。「お!これは・・・・。」と思わせるソフトですが、どうも正常に動作しません・・・

>>310
radeon1300proです。
その設定は行ったのですが、一部の解像度(本当に一部)のみ作動するだけです。
312不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:53:12 ID:9BMwvYQa
眼球から脳への神経を弄ってアス比変えればいんじゃね?
313不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:57:23 ID:seTdN1kB
>>312
鬼才現る
314不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 01:39:16 ID:E+IXMVd2
>>310
君の中じゃ今までの解像度でのソースを拡大化した場合にしか焦点いってないかもしれないけど・・・
モニタが大きくなること自体今までの同じ解像度のものが迫力あるものになったり
解像度自体が増えるから作業領域が大幅に増える
また、高解像度のソースを使用することにより画質が格段とあがる

こんな感じかな。
どちらにしてもモニタを大きいのに変えちゃうとね、ゲームも高解像度化したくなるし、DVDなどもフルで見るんだったら
やっぱり次世代DVDの需要を感じてくるし、今までPCモニタでアナログTVチューナー繋いでたけど
WUXGAにするとフルHDで見れるから地デジも繋ぎたくなるし

そんな感じ。
315不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 07:48:24 ID:GFHv+Z0N
>>307
こういうやつっているんだなw
仕事が出来ないくせに口だけは達者なやつw
口動かす暇があるなら、体動かせと。
こっちが教えてやると
「あーwこれぐらいわかりますよw」とか言い出すw
もう、死ぬしかないよ。こういうチョン種は。
316不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 10:24:14 ID:Ipkh0u7k
もういいだろ、万策尽きた房の話イラネ
こういう態度をとると他の住人からもレスがもらえないわけで、
結局はコイツが損してるわけだから
317不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 12:37:49 ID:fuxwdrIv
質問です。
Geforce5200FX にてDELL SP2208WFP(最大解像度1680*1050)をDVI接続しました。
nvidiaのドライバを最新に更新し、解像度を1680*1050に設定しました。
すると、画面全体が横長に延びてしまい、ディズプレイ内に収まらなくなりました。
マウスカーソルを画面の端にもっていくと画面全体がスクロールします。
スクロールさせれば画面全体を表示できるという感じなのですが、
使い辛くてたまりません。
画面をディスプレイにフィットさせる形に設定したいのですが、
何か方法はありませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
318不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 13:11:57 ID:wvZoJ2K/
>>310
画面のプロパティ→詳細設定→画面

これはCatalys Control Center(とい言うのが入ってます)、での設定でしょうか?
319不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 15:02:24 ID:rWRaJkD7
質問です
今使っているディスプレイがもう寿命なので
買い替えでEIZO(ナナオ)のFlexScan SX2461Wにしようかと思ってます
主にゲーム(3DMMO、アクション、動きの激しいシューティング)
動画、DVD、アニメ鑑賞、CG作成等に使いますが
特にゲームが多いですがこのディスプレイで快適にプレイできるでしょうか?
MMOはリネージュ2等で戦争で激しい動きでも
問題ないなら購入しようかと思ってます
320不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 15:03:53 ID:rWRaJkD7

sageと入れたつもりが何故かageに・・・
スマンorz
321不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 15:37:55 ID:v7A6mEo7
322319:2007/12/29(土) 17:26:41 ID:rWRaJkD7
>>321
レスありがとうございます
端子たくさんついててゲームに強そうでいい感じですね
もうちっと考えてみますー
323不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 17:26:55 ID:4bdaOhzo
NANAOにして意味があるのは、ハイエンドのごく一部
ミドル以下は…
324不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 17:53:49 ID:IBFTvGVH
>>319
キミが問題視しなきゃ平気。
ハッキリ言えば、その用途で自分なら絶対買わない。
325300:2007/12/29(土) 18:13:13 ID:mpx6DFLR
>>314
言わんとしている事は良く分かってます。
現在の環境が20.1のP-MVAのWSXGA+液晶にファンレスGefo7600GT

作業領域に不自由は感じていないですがWUXGAに変える場合、少なくとも液晶の画質が現在より落ちたら論外なので
現行機種だと必然的にアッパーミドルからハイエンド機種に限られてしまう。
で、FullHDに表示できるといってもモノによっては現在のCPU(Core2E4300)では少々力不足。
そしてGPUの再生支援に頼るために買い替えするにも7600GTからだと3D性能的にHD2600や8600GTはあんまり変わらないし、
爆音ファンでやかましいのは嫌だetc

色々スパイラルに陥って金が飛んでいくの自重。
326不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:25:19 ID:1MkLXoRl
要するに、何を必要として液晶を買い換える必要があるかだとおもうけどね。
別に現在の環境でいいなら無理に変えなくていいわけだしw
大きいモニターにしたければ買えばいいわけだしw
327不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:15:15 ID:xXzfBz9c
DELLの3008WFPてどうですか?
まだ店頭展示してないみたいなので現物見れない為使用している方がいたら参考意見よろしくお願いします。
328不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:46:28 ID:oIHTDvSR
【国内】サムスン製薄型テレビで火災、リコール〔12/21〕
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198259393/
329不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 11:17:24 ID:IDV1VNJn
用途はテレビ、PS2、SFCなどのゲーム(コンポーネント接続)、ネット、動画観賞なのですが
LCD223WXMかL226WA-BNで悩んでいます。
なにかアドバイスを頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
330不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 21:35:46 ID:W+tjmsuQ
>>7の表のドットピッチって、ワイド画面の場合も同じですか?
331不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 21:40:45 ID:yIZMjUEx
少しは計算してみたりぐぐったりしてはどうかね?
332不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 01:00:07 ID:v18khyB0
>>330
モニタのサイズってのは対角線の長さ。それとアスペクト比が判れば縦横の長さも
判るだろ、普通に中学でピタゴラスの定理を習ってりゃ。
それで求めた縦ないし横の長さを各々のピクセル数で割ればドットピッチは求まる。
333不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 01:02:25 ID:XTemrgn0
焼き付き現象のことで質問させてください

RDT195Vを2年ばかり使っているのですが
ふと気が付くと画面下のほうに色むら染みのような焼きつきが起きてました

状態は初めは白地に薄い黒の染みのような焼きつきで
黒表示にすると目立たなく、白表示にすると薄グレーのシミが目立ちました
しかしシミの形状はウィンドウのバーが焼きついたような
シミの形に合う画像を長時間放置したようなシミではありません

そこで電源抜いて3日放置しました

すると今度はそのシミが白くなってました。つまり、黒表示にすると白く目立ち
白表示にすると溶け込んで目立ちません。つまりマッタク白黒が逆転してました
そこで今度はカラー明滅動画を1時間くらい流したら、いったんは綺麗になりました

しかし気が付くとまたシミが復活してます
何度か同じように電源抜いて放置したり明滅動画をしても
上のように白いシミ、黒いシミ現象を繰り返すだけでした。

これはもう劣化なのでしょうか?復活させることはできませんか?
334不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 01:07:07 ID:3yN6Kwcd
そのシミ、良く見たら人の顔とか人の形に見えたりしない?
335不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 01:10:14 ID:XTemrgn0
補足です

http://numazu.img.jugem.jp/20050929_36475.jpg
シミの雰囲気はこれに似た感じです
何らかの画像の痕跡という感じではありません

それで、上の画像は白っぽいシミですが
自分のは黒っぽくなったり白っぽくなったり、
時間によって白黒が反転しているようなイメージです

http://iikoto.cocolog-nifty.com/blog/images/CA310009.jpg
これは白地に黒い染みですよね

この白黒の位相を反転して繰り返すような感じです
短時間で明滅するわけではなく、比較的長い時間をかけてじんわり反転しているみたいです

こういう焼き付きってあるんですか?どういう現象なのでしょう
この液晶は気に入っているのでもっと長く使いたいので
復活させる方法があったらどうかご教示ねがいます
336不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 01:18:49 ID:XTemrgn0
http://www.pictinas.com/tomilog/media/1/20060404-sharpmntr1s.jpg
形状や雰囲気はこれに近いです

もう駄目ですか?劣化ですかね?
337不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 01:29:01 ID:9ExtEjdJ
お払いが必要ですね
338不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 07:44:56 ID:qkRqb2TK
オススメのDVIケーブルあります?
339不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 08:00:09 ID:P5FXImv4
340不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 08:14:12 ID:qkRqb2TK
>>339
どうもありがとございます。
せめて半額ならorz
341不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 08:26:39 ID:P5FXImv4
ちょっとハイエンド過ぎたね
こんなの使わなくてもその辺に売っている高品質な物で変わらないよ
342不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 11:15:31 ID:75x7kDP8
正直その値段ほどの効果はない
343不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 22:45:55 ID:rVA3lJgQ
三が日
ビックカメラとか大安売りしてるのかなあ?
344不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:10:39 ID:CCFDRxkb
24インチワイド液晶の画面フィルターってオーダー以外は光興行のしかないのかな?
10万以上の壊れやすい高価な代物をまさかそのまま使うなんて
ありえないと思うのですけど 皆さん何で画面保護してるのですか
345不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:22:34 ID:CqI4fDtq
保護フィルタ張るほうが邪道だな
346不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:31:47 ID:exCHnLHc
携帯じゃあるまいし“まさか”というほど必要なもんでもないと思うが
347不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:32:29 ID:TNjaVIIs
ってか液晶を壊すっていうシチュが分からないんだが…
キーボードみたいに飲み物こぼす訳でもないし
348不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:34:41 ID:exzT9IDz
ボウガンで撃つとか>シチュ
349不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:36:09 ID:W8O3u4nS
でもそれ、場合によってはボウガンの矢先が折れるんだよな
350不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:38:17 ID:exCHnLHc
ASUSならボーガンで撃ってもキレテナーイ
351不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:38:51 ID:7oT8cUc3
そこでASUSですよって あれ19インチか
352不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:42:59 ID:bobSW+zz
ゴルゴ13で採用されないかな
353不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 01:44:57 ID:CCFDRxkb
でも地震で倒したりモノを画面に落っことす可能性は割りとあるからなあ。
おれ一回倒して中央ドット抜けさせたから
それ以来信用できないんだよな
354 【ぴょん吉】 【1606円】 :2008/01/01(火) 10:25:17 ID:n4ZxikdJ
あけおめ
355不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 11:27:46 ID:bxsSiVoe
>>354
どうやってやるの?おみくじ
356不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 11:30:26 ID:KOqtxSIp
>>355
名前欄にmokorikomo
357 【中吉】 :2008/01/01(火) 11:31:49 ID:tDOQYn41
358mokorikomo:2008/01/01(火) 11:32:56 ID:fQwuRjtB
どう?
359 【だん吉】 【1097円】 :2008/01/01(火) 11:34:52 ID:EBmH3c/A
くぐれ
360 【末吉】 【1151円】 :2008/01/01(火) 14:55:27 ID:pVAGmPw/
てす
361 【凶】 【469円】  :2008/01/01(火) 15:04:05 ID:pKy9Shfv
おらも
362不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 00:38:55 ID:R+vXrt9Z
HYUNDAIのW240Dを使ってる人はいますか?
入力端子豊富で安いモニタで検討中なのですが
使用感など教えてもらえればと思います。
363不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 08:34:48 ID:jYrf6X98
初売りでついグレアパネルのものを買ってしまった……
物書きのときつらいだろうなぁ。シーと買ってくるしかないか・・・
364不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 09:29:07 ID:5ul4AOee
会社でVAIO使わされているが、グレア液晶最低。
使ってると左目の下の筋肉がぴくぴく痙攣してろくでもない。
会社終わっても緊張が解けないのかまだぴくぴくしている。

まったく冗談じゃない。
365不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 09:31:48 ID:R+vXrt9Z
>>364
それってグレアのせい?
366不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 12:55:40 ID:ko9Nm6xd
G2400Wってのに買い換えようと思ってるのですが
これは現状アナログTVは見れて後々地デジチューナー外付で使うことも
できるって認識は間違ってないでしょうか?
367不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 13:40:28 ID:fIYr44ts
>>366
チューナー次第だから地デジ用のアンテナとチューナーを決めてからモニター選びましょう
ブラウン管でコンポジット接続でも観れるチューナーもある
368不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 16:26:23 ID:cgVaETy1
>>364
俺もCRTから液晶に替えて、目自体は全然疲れなくなった代わりに
目の周りの筋肉がピクピク痙攣するようになった。
使ってるのはグレアじゃなくてシャープASVなんだが
369不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 17:21:44 ID:fOtUWQOE
ビックカメラ行ったら
IOのモニタ17インチが1万円引きの2万で売られてたから
思わず買っちゃったけど
もしかして地雷だろか?

19インチワイドも1万円引きだったよ
370不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 17:40:14 ID:OTNezwI9
LCD2690WUXi買ってきた。
21インチCRTからの移行でした
画面広いっていいねえ
371不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 22:48:00 ID:ExnfYOId
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  「やるお」系のAAがとんでもなくむかつく
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwwwお前の顔のほうがむかつくおwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
372不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 22:49:51 ID:6LPZQqqT
( ゚д゚ )
373不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 05:13:23 ID:St3BNs95
動画鑑賞にはUXGAとWSXGA+のどちらがお勧めでしょうか?
374不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 05:49:15 ID:8fxizPNJ
WUXGA
375不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 12:50:25 ID:Y6aGJSYV
ワイヤレスモニタってありますか?
376不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 12:52:36 ID:z5bDVlIE
無線LAN
377不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 12:58:51 ID:Y6aGJSYV
無線LANで飛ばすという事ですか?
モニタ自体をワイヤレスにしたいのですが・・・・
378不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 13:09:13 ID:Zg15Q0YR
テレビのは見たことあるな。
379不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:41:17 ID:jlxB4fy7
用途とどのケーブルが無くなって欲しいのかが分からんけども

無線LAN通してノートPCとメインPCのファイル共有すれば良いと思うよ。
こたつPCも出来るよ!
380不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 16:27:57 ID:EMBwzb3w
2万くらいのお勧めモニターありますでしょうか?
381不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 18:50:11 ID:dxzpSlyK
CRTおすすめ
新品でも16000円でかえる
ジャンクなら500円から無料まで
382不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 02:11:34 ID:vCGGEvK6
383不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 02:15:35 ID:oEPcQLBO
DELLはいいや。たいてい糞だし。
384373:2008/01/04(金) 04:46:07 ID:Jk9DmiDK
>>374
WUXGAが最適なのですか?
385不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 04:58:16 ID:gN9F0CMz
用途も書かずに質問とな!?
386384:2008/01/04(金) 07:07:27 ID:Jk9DmiDK
>>385
用途は動画鑑賞です。
387不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 09:40:45 ID:KLxoScU6
エロならワイドはいらんだろ
388386:2008/01/04(金) 10:50:51 ID:Jk9DmiDK
エロではなく普通の映画やアニメなのですが・・・
389不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 12:37:31 ID:9CP4ZZt1
ワイドの動画ならワイド画面のほうがいいだろうなあ。
で、動画ソースがフルハイビジョンのものならWUXGAのがいい、という話。

つまるところ動画ソース次第。 あと置き場所の都合。
3901969年男:2008/01/04(金) 12:53:11 ID:9KB0uuDG
液晶ディスプレイは15〜19インチのモノが一般的ですが、7〜10インチぐらいのモノは市販されているんでしょうか?
古いパソコンをサブPCとして使いたいもので。
用途はFMチューナーとつなげて、HDD録音です。
391不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:54:39 ID:9CP4ZZt1
あるけど、15-19inと値段変わらないのでは
392不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:55:09 ID:Yha+T1E6
今、くねくねアームを使ってるんですけど、画面の位置を20cmぐらい左にずらしたいんですが、
何かいい方法無いでしょうか?

くねくねのアーム部分をいじれば左に寄せられますけど、それだと液晶が前に出てきてしまって、
机が半分以上塞がってしまうので。
393不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:00:01 ID:9CP4ZZt1





どんなアームなんだろう。 とりあえず逆に考えるんだ。 机を動か(ry
394不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:24:05 ID:K2qLvcRO
メーカーによって呼び名が違うけどコントラスト比が倍とかになる機能が付いてる機種があるけど、
あれって動画とか見るときに見た感じ変わるもの? やっぱ見やすくなるものなのかねー!?
コントラスト比3000:1とか想像つかん。
395不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:32:05 ID:JF9Q7HfS
>>394
バックライトの輝度を可変させてるだけなんで、
一律明るい画面から一律暗い画面へ変化していくシーンとかなら差が出るけど、
同じ画面に明るい箇所と暗い箇所が混在する場合、パネルのスペック通りのコントラスト比しか出ないよ。
パネルが700:1なら3000:2300⇔700:1って感じで700のコントラストの中心を何処にもってくかって感じ
396395:2008/01/04(金) 14:37:53 ID:JF9Q7HfS
なんか最後の行を読み返すと変な文章になってるorz
まぁ可変コントラスト機能はバックライトの輝度を最小にした値の黒を基準に、
輝度最大の時の白との比率を書いてるから、3000:1に相当する時の画面に黒い部分があると、
当然黒が浮いてしまうんで逆に見苦しくなる可能性もある、その辺は制御の出来次第。
397不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:28:35 ID:Yha+T1E6
>>393
http://www.oval-multimedia.jp/arm/11l/11l.html
http://www.oval-multimedia.jp/arm/12w/12w.html
http://www.oval-multimedia.jp/arm/16/16w.html
こんなアーム。

机を手前に出すと裏にデッドスペースが増えてしまうから不可。
液晶を前に出してもデッドスペースが(ry

液晶を横にずらしてマウントできるのがベストなんですわ。
なんかいいの無い?
398不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:45:35 ID:ryBj9Rzw
399不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:48:42 ID:Yha+T1E6
>>398
アームは今のを使わせてください・・・
本来の位置から横にずらせるのがあれば一番いいんだが。
400不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:58:08 ID:Kgaafacp
引越ししろ
401不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:11:03 ID:9CP4ZZt1
何も失いたくないけど自分の思うとおりにしたいとそう仰るわけだな…


基部のマウント場所変えるしかないんじゃね?壁から生やすとかそんなの。
402不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:32:21 ID:Yha+T1E6
--------------------------------------------
|。         。          。        。 |
|                                |
|                                |
|                                |
|                                |
|                                |
|                                |
|。         。          。        。 |
--------------------------------------------
こんな感じのVESAマウント作ろうとしたんだけどホームセンターで
加工依頼しようとしたら金属加工はやってないって言われたもんで。

なんでどっかで売ってるといいんだが。
403不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:33:17 ID:TBx2V73F
自分で加工すればいいじゃない
404不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:45:23 ID:Yha+T1E6
>>403
5ミリぐらいの鉄板に穴開けるとなると道具代で1万越えちゃうんよ。
405不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:45:25 ID:9CP4ZZt1
そこまで考えたのなら

ハンドドリル買って来い。 ドリルは浪漫だ。

としか言えないじゃないか。


厚さ4mmくらいのアルミならそれなりに丈夫だし穴あけも比較的楽。
あと、アクリルでも出来そうな構造部品だね。
406不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 18:46:56 ID:q/UrviTX
鉄工所に頼め
407不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 19:23:56 ID:KLxoScU6
俺がレーザーで切ってやろうか?
408不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 20:30:53 ID:Yha+T1E6
厚みのあるアクリル高いんだよなあ。
でもおまいらありがと。パーツが無いのなら諦めるよ。




だが>>407おまいがヤフオクに出すのなら別!
3000円以下で頼む。
409不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 20:38:42 ID:KLxoScU6
3000円ならそこらへんの鉄工所でも喜んでやってくれるぞw
410不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 21:48:06 ID:fBCeau5w
ドット抜け交換してくれるとこはドット抜け交換保証入らないとわざとドット抜けモニター送ってくるの?
送る前にチェックしてるのかな?
411店員:2008/01/04(金) 22:01:26 ID:eIVznnMB
交換保証に入らずに購入されたお客様には、
保証に入られた方が返品された物を発送させていただいております
412不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 22:35:26 ID:wLSXM76l
ドット抜け交換保証なんか無いところで2台買ったけど
2台とも完璧だった
413不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:24:03 ID:zSOT0kdy
>>402
ディスプレイのアームスレで聞くべき
414不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:42:09 ID:Yha+T1E6
>>413
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!ちょいと逝ってきます
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
415不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:59:57 ID:1IKQ8dSl
バッファローのFTD-W2025HSRってどうですか?
近所のヤマダいったらやたらと薦められたんだけど・・・
416不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:04:48 ID:zQTr5mKQ
用途とか書かないと答えられないんじゃないかな?
店員が女でかわいかったら買えばいいんじゃね?
417不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:06:48 ID:1IKQ8dSl
用途はゲームにネット、DVD鑑賞くらいです
店員はちょっと頭の薄いオッサンだったな
418不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:18:46 ID:Xglt+Dvi
店員は性能に関係なく利鞘が大きい商品しか勧めません
419不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:23:03 ID:bHhJUcHl
>>417
 薦められるって事は、店にとってそれを売りたい事情があるという
こと。きちんと要求を伝えて店員を「使う」場合以外、店員に良心を
期待してはいけない。
420不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:34:29 ID:6dTD0FgD
良心を持って行動すべきときもあるだろうけど、まあ時と場合によるわな。
421不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 02:06:17 ID:l4rZrYFf
良心をもつ商売人は3流と俺の親父に教えられた
基本的に商売は悪魔の管轄
422不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 02:52:16 ID:ekM8fktl
おまいの父親は3流以下でおまいはその親父以下だな。
423不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 03:01:13 ID:l4rZrYFf
そういう間抜なことをいう奴が世間にたくさんいるから
俺たちが儲けることが出来るんだよな
424388:2008/01/05(土) 03:41:43 ID:5yCHmSF7
>>389
判断基準としなければならないのは、動画ソースなのですね。
ありがとうございます。
425不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 03:55:56 ID:OCoWxaq6
LCM-22w2(WestingHouse)を使用して
このサイト(http://occult.blog62.fc2.com/)の背景模様のような
細かい縞模様を表示させると、その部分が微妙に震えるように明滅する感じに
なるのですがこれは製品の品質が悪いということでFAでしょうか?
426不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 11:50:48 ID:I/k4v72L
コジマの店員はすごかったぞ
私ならコノ店で買いませんって教えてくれたぞ
確かに商品が3種類くらいのしょうもない奴しかなかったんだが
427不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 12:27:25 ID:vK46kUx+
擬似フルカラーって
そんなに色悪い?
428不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 12:32:36 ID:iw6HOGv2
>>427
人それぞれに決まってるじゃん
気にならない奴はフルカラーと擬似フルカラーの見た目の違いも分からない
429不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 16:18:00 ID:BwASh1s0
生本番と疑似本番ぐらい違う
430不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:11:06 ID:ZG7EAuxx
あんま違わないNE!
431不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:19:55 ID:A8dy7eOr
>>427
擬似は階調不均一から動画などでの画面のチラツキにつながる
432不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:44:03 ID:l4rZrYFf
ビデオテープ見るよりはだいぶましだがな
433不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:53:35 ID:Tcb16en7
で結局22型ならどれがいいんだ
434不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:08:10 ID:fphOePFA
このVGAの対応解像度表を見ると

1600×1200 アナログリフレッシュレート100 デジタルリフレッシュレート60(※1)
※1 この解像度においては、デジタルUXGAをサポートしたモニタが必要です。
また、モニタによっては表示できない場合があります。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs440pciex16/rezo/index.html

液晶側のスペック表を見てもデジタルリフレッシュレート云々の記述がないのですが
どれにあたるんですか?
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/spec/index.html
435不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:43:56 ID:UhhxXQ4n
質問1 投稿者:snoopychache (418)
2月 9日 14時 12分
画面シラシキとはどういった状態なのですか?
--------------------------------------------------------------------------------
回答1 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 9日 23時 55分
画面シラシキになります。
--------------------------------------------------------------------------------
質問2 投稿者:zakey0313 (4)
2月 9日 14時 47分
日通の代引は、クレジットカードOKですか?
--------------------------------------------------------------------------------
回答2 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 9日 23時 54分
大型の商品のため代引きできません。入金のみになります。
--------------------------------------------------------------------------------
質問3 投稿者:rdngr304 (182)
2月 10日 7時 16分
はじめまして。シラシキの意味、内容を教えて下さい。宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
回答3 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 10日 16時 14分
画面にチラシキになっております。
--------------------------------------------------------------------------------
436不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:44:41 ID:UhhxXQ4n
質問4 投稿者:snoopychache (418)
2月 10日 7時 22分
日本語にシラシキという言葉はありませんよ?
--------------------------------------------------------------------------------
回答4 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 10日 16時 15分
画面にチラシキになっております。
--------------------------------------------------------------------------------
質問5 投稿者:rangerover_ryofu (99)
2月 10日 13時 12分
シラシキの言葉の意味を教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------
回答5 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 10日 16時 15分
画面にチラシキになっております。
--------------------------------------------------------------------------------
質問6 投稿者:will_good_company (19)
2月 10日 16時 29分
画面のチラツキではないのでしょうか?ちらつき
--------------------------------------------------------------------------------
回答6 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 11日 9時 35分
画面にチラシキになっております。
--------------------------------------------------------------------------------
質問7 投稿者:pcdaisukiotoko (37)
2月 10日 22時 41分
チラシキの意味がわからないのですがジャンク品ということですよね?
--------------------------------------------------------------------------------
回答7 投稿者:skwhhw (6166) (出品者) 2月 11日 9時 35分
画面にチラ,チラになっております。
437不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:51:43 ID:2VdZwl68
チラシキ これは流行らない
438不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 06:24:49 ID:6jTBSHmg
吹いたw
439不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 07:11:40 ID:IRFAlZaR
どんだけ古いネタだよ
440不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 07:59:20 ID:DvOBCnRt
ttp://www4.uploader.jp/user/56513315/images/56513315_uljp00064.jpg
液晶がこんな感じでピンク色のドットが出るのですが、
これは修理に出さないとだめでしょうか?
症状としては、
・コントラストを下げるとピンク色になってしまうドットが減る
・コントラストの値によってピンク色になるドットはさまざま
・特定のドットがピンク色になるのではなく、
 特定の色の部分がピンク色になってしまう
・モニタの設定画面も同様の現象がおきるのでビデオカードの問題ではない
といったことが挙げられます
どなたか原因が分かる方いましたら教えてください
441不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 09:43:43 ID:43axkd8l
これ何色表示?
モニタ、ビデオカード、ディスプレイ設定が分からないと微妙
442不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 09:48:06 ID:2VdZwl68
故障だな。修理に出してくれ。
OSDまで色が変化するのは明らかにおかしい。
どうせ回路不良とかだろ。
443不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 12:07:26 ID:qdJu98FQ
444不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 12:33:59 ID:oiOx0T4R
擬似フルカラーって
メーカーによって酷いのとそうでないのがない?
445不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 13:45:36 ID:Ex7bj7Cs
ガラクタには興味無いのでどーでもいい
446不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 14:31:07 ID:7Q0aRNBk
LG L206WTQを店頭で見たら、フォルダ名が読めなかったんですが、
設定の問題? デフォルトで文字読めない?
447不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 14:39:22 ID:uYfUjb6W
なぜ、それを店員に聞かない?
その店の画の出力元やモニタの設定がわからないのに
答えようがないって
448不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 14:11:54 ID:3FYxTH4p
今17インチのCRTモニタ使っているんだが、22インチ液晶モニタに乗り換えたらどれくらい世界変わる?
449不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 15:01:02 ID:m9aFFVMJ
ハンバーガー4個分かな
450不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 15:20:45 ID:dF8wE5bw
>>448
ここは質問スレじゃないよ
451不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:09:39 ID:xT2pjufs
いやここ質問スレだよ
452不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:12:36 ID:v3VUGmFF
どっちでもいいけど、、450は痛い・・
453不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 19:31:09 ID:WgqrJlK+
>>450
じゃあ、何のスレ?
ぜひともお聞きしたい
454不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 21:25:56 ID:iwFxSv/+
450じゃないが、エスパースレじゃない事は確か。
455不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 21:43:26 ID:rrHHXl9R
静止画最強モニター教えてください!
456不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 22:41:17 ID:L69gOslR
L997&2190UXi
457不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 22:44:14 ID:L69gOslR
いやCG211&2190UXi-Mか
458不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:11:18 ID:458YvOvC
DVI端子が二つついている液晶でお買い得な製品はありますか
459不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:15:53 ID:Ent7UHqq
動画最強は何よ?
460不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:20:47 ID:L69gOslR
MDT242
461不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:30:27 ID:EqUbPpM0
TV
462不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 01:31:09 ID:UH/stM2B
>>440
悲惨でわろたwwwwwww
ところで別PCに繋げても同じ症状出るの?
なんか液晶の故障とは別な気がするが・・・
463不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 04:11:02 ID:1g2c+Ewq
ちょっと液晶モニター+デジタル放送についてお聞きしますよ・・・
液晶モニター(Dsub)⇔DVDレコーダー(コンポーネント)って接続でデジタル放送視聴出来ますか?
接続コードにVGA(Dsub)⇔コンポーネント変換ケーブル使ってデジタル放送が見れるかお聞きしたい・・・
ttp://www.comon.co.jp/VR-18.jpg
464不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 05:30:23 ID:F5WN8+2j
やった事無いけど出来るんじゃね?
アス比や解像度がどうなるか判らんが。
465不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 11:49:16 ID:CQixypTj
しかし、せっかくのデジタル放送ならHDMI-DVIで接続したいところだな
HDMI-HDMIでもいいけど
466不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 11:56:42 ID:aC/zdP7Y
HDMI-DVIの変換ケーブルって結構高いけど
ケーブルによって見れたり見れなかったりってあるかな?
ケーブルの対応バージョンとか?
高いから買って失敗したくないんだよね。
467不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 12:01:25 ID:Hvm29mYk
468不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 15:28:22 ID:vwpp5FKM
DELLの2407FWPから、同じく24に買い換えようと思っているんだけれど、
値頃でオススメって何になるでしょう。
値頃なのはBenQのG2400Wだとは思いますが、AcerのAL2623Wtd(25.5吋ですが)も気になるし、
三菱のRDT241Wも捨てがたいかなぁと。
淀とか祖父の店頭で見ても、分配されているせいかどれも微妙に思えて、判らんですたい。

実売8マソ以下でオヌヌメあったら、これどうよ?というの教えてもらえないでしょうか。
実ユーザ様のご意見伺いたいです。

ちなみに店頭デモ品ですらLGの目つぶしはご容赦願いたい。

グレア、ノングレ問わずです、後用途は主として、PCの3Dネトゲ、XBOX360、たまにDVD鑑賞。
VGAはnVidia8800GT320MBです。
469不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 15:54:13 ID:LHrGGnfa
少々高くてもMDT241WGにしとけ
470不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 16:30:27 ID:fiZfuNQs
コンポネメス⇔DVIケーブルを使えばPS2や64などのゲームをPCモニタで出来るようになるのでしょうか?
471不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 16:40:08 ID:OsbN+RWo
>>470
そんなケーブルは聞いたことがない
アップスキャンコンバータが必要だろ

472不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 17:30:01 ID:ZT7J3MEf
BenQの2400Wに地デジチューナーもつけたって感じのスペックの液晶ってないんでしょうか?
473不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:18:42 ID:SyR58Zjc
Dsub⇔コンポーネントとかDVI⇔コンポーネントとか無茶な希望持つやつ多すぎw
どんな信号出てるかちょっと調べれば変換ケーブルで繋ぐだけじゃ無理なのすぐにわかるのにw
474不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:36:59 ID:j5CuxO4D
>>473
ARMあたりで変換ボード作ればいい
信号系は結構簡単にできる
475不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:49:24 ID:fiZfuNQs
>>471>>473
無知で申し訳無い。
476不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:49:54 ID:HA6eOWnB
>>474
477不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:51:00 ID:fiZfuNQs
>>471>>473
無知で申し訳ないです。素直にLGの買うしか無いんですかね…
478不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 23:53:11 ID:x4J0dsRB
シャーフ○のアレでおkじゃないのか?
479不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 03:07:48 ID:F8/j0iBp
店行くとワイドのが多いね。
ワイドの方が人気ある?

1440*900とか使うなら、1280*1024の方がいいと思うんだけど。


480不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 03:47:08 ID:6ztsxE2e
消費者無視のメーカの勝手なごり押し いつものこと
481不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 04:59:34 ID:uOd+6D+e
文句を言うのはいつもオタクだけ
482不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 05:16:24 ID:W21Sl2kg
正直4.3の高画質モニターのほうがほしい
483不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 09:53:24 ID:uXEUyGCc
>>479
そんなあなたに1680*1050
484不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 11:36:43 ID:KBGb5kYV
19型で1280×1024しかないのはカンベンして欲しい
485不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 13:09:35 ID:/E/t/SoK
22インチのスピーカー付きで何かおすすめありませんか?
IO-DATAのくらいしか見つからないんですけど、あれはデザインがちょっと・・・
486不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 13:32:49 ID:dc7/t9XF
22は思いつかない
487不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 14:04:52 ID:G5CYEFd6
>>485
ナナオ FlexScan S2231W
VAパネル、アス比固定拡大、DVI-I、HDCP
必要最低限の機能は全て揃ってる。
488不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 16:14:21 ID:6zMmPFwk
チョンじゃないの
489不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 17:56:35 ID:dc7/t9XF
NANAOのワイド液晶はお奨めできないだろ
490不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 18:28:20 ID:FXI4Td4o
TNってそんなにカスいですか?
491不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 18:45:03 ID:KBGb5kYV
ほかのに比べたら劣るけどカスはねぇよ…
492不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:31:09 ID:n158BbKg
まぁ、チンカスレベル程度かな
493不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:39:14 ID:20wnEUyq
TNは発色悪いし色変化酷いし、細かい階調潰れるからただれたようなノイズが乗るしで糞さMAXなんだけど。
494不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:45:20 ID:GkioK8Az
アスペクト比 4:3の対角線は5 d(゚∀゚)b、
アスペクト比 5:4の対角線は6.40 (´・ω・`)

15インチ 4:3の場合 12×9
640×480=53.33dpi , 800×600=66.66dpi , 1024×768=72dpi d(゚∀゚)b,
1152×864=96dpi d(゚∀゚)b , 1280×1024=106.66×113.77dpi (´Д⊂,
1600×1200=133.33dpi

16インチ 4:3の場合 12.8×9.6インチ
 640×480=50dpi , 800×600=62.5dpi , 1024×768=80dpi,
 1152×864=90dpi , 1280×1024=100×106.66dpi (´Д⊂,
 1600×1200=125dpi

16インチ 5:4の場合 約12.49×約10インチ
 640×480=51.22×48.02 (´Д⊂ , 800×600=64.03×60.03 (´Д⊂ ,
 1024×768=81.96×76.84dpi (´Д⊂ , 1152×864=92.20×86.44dpi (´Д⊂ ,
 1280×1024=102.45dpi , 1600×1200=128.062×120.06dpi (´Д⊂

17インチ 5:4の場合 約13.27×10.62インチ
 640×480=48.21×45.20 (´Д⊂ , 800×600=60.26×56.50 (´Д⊂ ,
 1024×768=77.14×72.32dpi (´Д⊂ , 1152×864=86.78×81.36dpi (´Д⊂ ,
 1280×1024=96.42dpi , 1600×1200=120.53×150.66dpi (´Д⊂
495不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 20:11:12 ID:GkioK8Az
18インチ 5:4の場合 約14.06×11.24インチ
 1280×1024=91.07dpi
 その他の解像度は全てボツにつき略 (´Д⊂

19インチ 4:3の場合 15.2×11.4インチ
 1024×768= 67.37dpi , 1152×864=75.80dpi , 1600×1200=105.26dpi
 低解像度及びボツの1280×1024は略

19インチ 5:4の場合 約14.84×11.87インチ
 1280×1024=86.27dpi
 その他の解像度は全てボツにつき略 (´Д⊂

21インチ 4:3の場合 12.6×16.8インチ
 1024×768= 45.71dpi , 1152×864=51.43dpi , 1600×1200=71.43dpi
 低解像度及びボツの1280×1024は略

21インチ 5:4の場合 約16.40×13.12インチ
 1280×1024=78.06dpi
 その他の解像度は全てボツにつき略 (´Д⊂
結論:
 21インチ以上の大型は知らんが上記の解像度なら15インチが最も良い。
 17インチ5:4のの1280×1024と、19インチ4:3の1600×1200が
 ギリギリセーフだがあとは糞。液晶ってほんと駄目だな…。
496不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 20:17:49 ID:W21Sl2kg
液晶のリフレッシュレートって60がデフォなのかな?
497490:2008/01/09(水) 20:18:18 ID:FXI4Td4o
フルHDで安かろう悪かろうTNか、三菱買うか迷ってるおらにアドバイスくれよ
498不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 20:49:45 ID:uwUAEwwy
大きくなくて表示量の多いモニタ(つか画素の小さいやつ)を探しています。
ノートなんかで使われてる15.4インチ1680×1050みたいなパネルが理想なんですが、なかなか見つからず。

とりあえずコレガ CG-L14WAGB 14.1インチ1280x800くらいでしょうか。
視野角とか色再現性とか応答速度とかいうのはあまり気にせんのですが、グレアパネルなのだけが引っかかってます。

15インチ1600x1200 IOデータのLCD-AD152Uは生産完了だし...

他になんかありますか?
499不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:34:28 ID:GkioK8Az
今時最も一般的な解像度ってどんなんですかね?
うちのビデオカードは古いので1280x1024がMAXなんですが。
やっぱりワイド画面用 (16:9:18.3575597506858) かな?
500不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:11:55 ID:+rSR51Il
今日アキバの液晶ばんばんでこんなの売ってた。(たぶんこれ)
・DAYSIS DAY232AP
 23インチ 1920x1200 LG S-IPS \69,800
http://daysis.com/shop/goods/content.asp?num=11&big=1&middle=0&small=0

買ってこようかと思ったがDAYSISってなにさ、と思ってこらえた。
当店でしか買えませんみたいなこと書いてあったけど。
HDCPに対応してなさげ?
サイズと解像度がちょうど良くてTNでない。
かなーり要望みたしてるんだけど。
スタンドはよかったが筐体はWEBで見るよりやすっぽかった。
501485:2008/01/09(水) 23:08:52 ID:/E/t/SoK
>>487
ありがとうございます!
うーん、これってちょっと高いですね・・・でも、モニターを縦に出来るのがいいですね
502不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:11:37 ID:/E/t/SoK
すいません、20インチのモニターって普通、解像度はいくらですか?
今日、電気屋で見たらアイコンがすごく小さくて、これじゃだめだなぁと思ったんですが
ちなみにXPです
503不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:14:29 ID:fPEdsErR
1680×1050
504不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:18:40 ID:/E/t/SoK
>>503
ありがとうございます!

そうなんですか、やっぱり同じ1680×1050なら22インチのほうがいいですね
505不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:21:05 ID:fPEdsErR
用途と予算による
とにかく安いのがいいなら22インチ
高くてもいいなら24インチ
506不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:23:15 ID:MEixSGoD
24インチになるとWUXGAになるから22インチよりも画素ピッチちいさくなる
507不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:41:11 ID:/E/t/SoK
うーん、24インチがちょっとでかすぎますね
ちなみに今使ってるのは15インチですけど・・・
508不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:48:19 ID:rJ3skzbU
パソコン、ゲーム目的での液晶モニタの購入を検討しています
kakaku.comで検索して目に付いたのはLCD-DTV191XBRで
RGB端子:パソコン D4端子:Xbox360 S端子:GC コンポジット端子:PS2といった接続がしたいと思っているのですが
これはゲーム、パソコンをするにあたって何か問題はありますか?
また、より良いと思うものがあれば、それを教えていただきたいのですが…
予算は7万以内を想像していますが、選択肢が無いのなら上げるつもりでいます。
509不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:03:31 ID:wj1r0xFR
>>507
すぐ慣れるよ
510不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:14:36 ID:FqyQYbFZ
デジタル一眼レフを購入したので、レタッチ入門に適したモニタを探してます。
予算は6万円前後で、縦位置表示のできるもの。
今のところナナオのFlexScan S2031Wが候補なのですが、この条件でもっと良いものはありますか?
511不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 02:04:48 ID:RJLStrvK
最初は小さく見えるけど慣れだよ慣れ
ワイド自体も最初慣れなかったし

17液晶で画素ピッチが小さいのに慣れて、さらに小さい20ワイドに乗り換えたから
今じゃなんでもこいだわ
512不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 02:18:27 ID:FNYG4g/9
4:3ばっかでワイドなんて買ってから一度も使わない人間もいる
切り替えスイッチないから面倒だし
513不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 02:28:56 ID:si+AyzKa
ワイドは目に負担がかかるから1440x1050を常用してる
514不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 02:35:14 ID:J6m+Ugl5
17から24ワイドに買い換えたけど横に広いのも便利だよ。
もともとの17を使ってた感覚だとマルチに近い感じで使える。
複数のウインドウを見ながら作業ができるので、
ネットで調べ物をしながらワープロ打ったりするのが楽になった。
515不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 02:40:52 ID:icQNPuFf
24買うつもりだったが17インチ×2デュアルにすることにした
今ある17インチを流用できて、プラス1万ちょいくらいで買えそうだし
516不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 02:42:50 ID:LsoHXyux
22のデュアルにした俺は負け組みか
517不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:05:04 ID:pRirOX4H
俺は15から一気に24にしようと思ってる。
あまりの衝撃に勃起しそう。
518不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:06:44 ID:FNYG4g/9
大きさはいいが台座の重さも3倍だぞ
ワイドじゃない24の方が欲しい
519不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:10:22 ID:4wEuoe28
ピボットできる機種買うと、グラグラしてちょっと気持ち悪いな…
520不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:15:28 ID:J6m+Ugl5
24と24Wってそんなに重さに差があるの?
俺の机は結構丈夫だからそんな事は気にしたことなかったよ
521不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:42:59 ID:FNYG4g/9
そもそも4:3の24ってどんだけあるかわからん。

検索すればワイドしか出ないし
522不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:34:44 ID:JuFUQj6m
自作PC板の液晶スレで聞いたんだけど、ボキの質問の仕方が悪かったので
ここで改めて聞いてみまつ。

新PCを組むので、せっかくならいい液晶にと思って、ナナオのS-2231Wを
保護パネル付の構成で85800円(スタンドをノーマルの変更)で購入しようと思ってますた。
だが近所のデポに、ioのLCD-TV241XBR-2が在庫限りで85000円弱で置いてあり
迷いに迷ってます。同じVA液晶でOD付だし。
画質が確認できればいいが、なにぶん田舎なのでナナオの液晶置いてる店が皆無…

用途は部屋が狭いのでテレビ兼用(キャプチャボードあるのでTVチューナー不要)、
DVD鑑賞、動画編集、テキスト作成。少しだけ画像編集もします。
地デジチューナー購入の予定は当面ありません。
あと、液晶はPCデスク上に置くので、目から画面までの距離が近く、
ドライアイ気味なのでできれば目に優しいほうがいいです。

どっちを購入すればいいだろう?教えてエロい人… orz ツカレタ…
523不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:44:35 ID:SjkvFm0g
三行でまとめろカス
524不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:46:36 ID:LRTviLzA
>>522
LCD-TV241XBR-2
WUXGA、入力系統の多さでこっちにしない理由は無い
どっちの液晶もギラギラだから目には優しくないと思うが
525522:2008/01/10(木) 15:20:46 ID:JuFUQj6m
>>524
やっぱりギラつきまつか…orz
10マソ以上はどうひっくり返っても出せないので
素直にXBR-2買いにいきまつ…。。。。(( T_T)トボトボ
526不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 15:52:59 ID:qtmo+308
S-PVAで視力低下目潰しにはS2231Wがおすすめ
527不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 16:58:29 ID:GMW65zN0
>>525
目に優しい液晶が欲しいなら20万は用意しないと
528不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:22:18 ID:5yWwVIFm
ヨドバシはドット欠け保証やってますか?
529不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:25:21 ID:f4mshu81
>>528
ホントにチキンだなぁw  G2400w
530不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 18:22:14 ID:gTeaCHH1
>>527
目に優しいだけならTNパネルでいいだろ?
発色は最近出てきた広色域TNで我慢すれば10万切るだろし。
531不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 18:44:30 ID:4wEuoe28
広色域TNって何?
532不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 19:19:14 ID:FNYG4g/9
G2400は2万円くらいなら買ってやってもいいんだが
533不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:15:23 ID:ye5OPwAj
>525
おいCRT買え。
534不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:46:22 ID:HNEgB/2S
http://okwave.jp/qa3668212.html
↑質問したけど答えがつかないorz
工房な俺だけど、答えをくれるとうれしいです。
535不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:48:20 ID:qtmo+308
工房でそのぐらい調べられないとか頭悪すぎる
536534:2008/01/11(金) 00:00:46 ID:HNEgB/2S
>>535
質問していいですか?
いろいろ探しましたが
コンポジット対応は上位モデル・ワイド液晶に限られますか?
シャープで15型でありましたが、さすがに15型じゃ使い物にならないんで...
17型や19型でコンポジット対応があるならご紹介していただきたいです。
537不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:03:25 ID:aiTsXddH
探したとか言いながらテンプレも読んでない時点で本来はスルー対象かと
538不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:07:05 ID:8TgwXYOx
>>536
acerのAL1916WBDにアップスキャンコンバータを使ってコンポジット入力を追加。
3万で済むぞ。
539不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:11:41 ID:UghvaqZN
向こうの投稿から1時間半程度しか経ってないのに、
回答がないとかいって2chへマルチだしな。
他人を便利な道具かなんかと勘違いしてないか?
540534:2008/01/11(金) 00:24:43 ID:ZbQsRpKN
>>538
レスどうもです。
検討します。

>>537 >>539
空気読まずすみません
価格.comで絞れることを忘れてました
http://kakaku.com/specsearch/0085/
こんな書き込みにレスありがとう
541不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:30:42 ID:8TgwXYOx
つかさ、普通にパソコンショップ行った方が早くね?
542不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:30:51 ID:w1KLKgjo
なにこいつ
543不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:45:45 ID:n270341y
おれドイツ
544不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 03:15:24 ID:WPFNRMkC
24インチでIPSってLCD2490WUXi以外にありますか?
今現在DELLの2001FPなんで次もIPSにしたいんですが、24インチでIPSって種類少ないんですかね・・・
545不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 03:49:50 ID:hDksN5AE
現行24のH-IPS採用は2490のみ
546不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 06:40:03 ID:may17G1p
お前ちょっとアキバで液晶買って来てくれ。
547不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 07:33:31 ID:exQML8LA
LCD2490WUXi ムラ調整とかオートホワイトバランスONしてあると
動画がたまにカクるが液晶はこんなもんなのかな?

PC側の速度は問題ないのだけど
548不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 08:56:25 ID:cVBv4nek
いやPC側が問題
549不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 09:05:23 ID:exQML8LA
そうなん
CRT使ってたときはでなかった現象だったからなあ
550不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 18:07:31 ID:OSE3FGrZ
24インチの探しているのですが
Acer P243Wってどうでしょう?
コントラスト3000:1が魅力だと思ったのですが
実際持ってる人の意見や詳しい人の意見を聞きたいです
551不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:18:18 ID:OluAoh95
液晶パネル方式 TN
552不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:25:50 ID:OSE3FGrZ
>>551
たしかにそこはひっかかるんですよね
+2万だすと、同じ会社のものでVAパネルのが選べるのですが(自分の予算は7万台)
応答速度やコントラスト比がAcer P243Wのが優れているので
Acer P243Wのがいいかなと
553不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:32:34 ID:OluAoh95
用途がゲームだけなら良いんでない?
554不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:09:59 ID:AfOWiBmh
モニターの買い替えを考えています
サイズは24インチで、予算は15万前後で
用途は絵を描くことですが、個人的にやってることなので、あまりにひどくなければ問題ないです
キャリブレーションすることも考えています
ゲームや動画鑑賞もするので、ある程度オールマイティーに使えるものがいいです
一応2PC環境なので用途が絵を描くこと、ゲームや動画鑑賞それぞれに適したのも教えてもらえると助かります
絵を描いてる人たちはモニター使い分けてるのかな?
555不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:52:32 ID:qXRePbV4
ゲームや動画鑑賞なら 三菱MDT242WG一択
556不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 01:15:17 ID:C7pIg3Fs
>>555
スペッコ見ると随分他の機種に比べると見劣りするのだが、それでも?
557不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 01:55:57 ID:UR5SuYUH
>>556
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt242wg/index.htm

これのことだよ?

どこが見劣りしてる?
558不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 03:12:19 ID:kSPA2ypn
多用途ならすなおに2490かっとけば
559不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 13:00:48 ID:jqVfem9Z
同じ価格くらいのノートパソコンでテカテカ液晶と普通の液晶の場合、
DVDを再生するとテカテカ液晶の方が綺麗に感じますが、なぜそう感
じるのでしょうか。素朴な質問ですみません。
560不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 13:08:57 ID:Z8dcCzzY
>>559
曇りガラスと透明なガラス、向こう側がクリアに見えるのはどっち?
561559:2008/01/12(土) 14:14:20 ID:jqVfem9Z
>>560
透明なガラスです。
562不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:18:56 ID:bb0Qd7PL
曇りガラスの〜♪
563不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:52:15 ID:cuPQ5YWW
>>558
>>554じゃないけど
3〜4万の差なら、2690のがいいかと迷うんだな
564不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 15:27:27 ID:TuP43Ssu
20.1インチワイド用の液晶フィルタ探してるんですがどこのがいいかわからない
オススメのとこあったら教えてください
565不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:21:38 ID:ItyBIKS3
メーカーから出ている物はガッカリ仕様だから・・・
日用雑貨店で材料を探して自作するしかないと思うよ
566不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:26:36 ID:kSPA2ypn
2690のほうが24よりも発色がどぎついそうだが
567不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 19:37:49 ID:/eR/219W
でも、テカテカ液晶って電灯とか自分の顔の映り込みクッキリするよー
周囲真っ暗にして使う分にはいいんだけどキーボードが見えない罠。
568不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:04:36 ID:Ra+gMJNt
ぐぐってもでないんですが、
漫画喫茶にあった液晶 サムスンの syncmaster 912t 
というモニタは何インチのモニタなんでしょうか?
569不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:09:51 ID:VIje1WqG
570不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:38:42 ID:A3xMorc6
>>569
応答速度がやばいな
571不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 04:27:37 ID:qJr5LPIq
ワイドのモニターの購入を考えているのですが(サイズはあまりこだわりなし)、
フルHDのとそうじゃないのってどのように違うのでしょうか?
それほどでないなら、Panasonicの製品が比較的安く買える環境にいるのでLX75s26型のを金貯めて買おうかと思っているのですが

そうなると音声やチューナ部を別にするよう構成を考えているので迷っています
572不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 07:28:17 ID:fJSyspcC
そうですか
573不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 10:03:26 ID:HKEF+9Kn
ニコ厨の俺は応答速度どれくらいの液晶を買えばいいの?
574不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:39:08 ID:DVYpk4N/
24インチ以上の液晶つかってる人に聞きたいんですが
普通の机でその大きさのモニアを使用すると、画面がでかすぎて距離が近すぎになりませんか?
特に30インチくらいの人なんかはどんな環境でどのような距離で使用していますか?
575不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:43:05 ID:pkJBACUT
>>574
机の上に置くとかなり邪魔だし近く感じる
俺は奥行き75cmの机で24インチ使ってたけどスタンドが邪魔してかなり前のめりになるから
モニタアーム買ったよ。これでかなり快適になった
576不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:48:35 ID:2ExJaf6B
MDT242WGで奥行き60cmの机の目一杯後ろに下げて使っていて、
まあいいだろうという感じ。
目も首も疲れていないが、できれば奥行き70cmはあるデスクにしたいところ。
577不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 13:08:06 ID:y2Gc4VJc
24以上は机の奥行きが70cm以上ないときついと思う。
578不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 13:15:46 ID:pkJBACUT
>>577
アルミラックで専用の机作ったけどこれが一番安上がりだと思う
普段は座卓
579不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 13:16:19 ID:Yr4Zu4+O
アルミのラックとかあっさり崩壊しそうだなw
580不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 13:45:58 ID:stzKhyDk
24インチ用のアームでお手頃な価格なのありますか?
581不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 13:55:59 ID:0/7e5hHI
↓みたいなスレって無いですか?
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ8【歓迎】

無い場合ここで初心者質問してもおk?
582不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 14:03:49 ID:hTYWP2eW
それは購入することの初心者って意味じゃないのか?
あんまり変わらないか
583不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 14:24:47 ID:G+qSGXE3
24以上になると液晶の省スペース性はほとんどCRTと変わらなくなるな
アームが馬鹿でかくなるし
584不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 14:54:49 ID:FemrtiYy
モニターアームですかw
けっこう値段も高いんですよねあれって
ちなみにおれは低い机で座椅子つかってPCやってるんで
モニタは違う小さい台に置いて遠くに離しています
でも見栄えが悪くて・・・
585不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:17:18 ID:hVTAN6ec
24型1920x1200は22型1680x1050よりドットピッチも小さくなるわけで
そのうえ距離も取ったらアイコンや文字が小さすぎて見えなくなるんじゃね。

文字サイズ固定のサイト氏ね!とか叫ぶこと請け合いw
586不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:22:05 ID:+Z2Vttr/
24型で1680x1050という選択があるじゃない
587不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:22:59 ID:G+qSGXE3
常時800X600で運用サイコー
588不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:29:31 ID:FemrtiYy
24インチで1680x1050にしたらどんな感じ?
ちょっとでけえなって印象?
589不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 19:44:19 ID:Q5o1b8YA
初心者のための正しい液晶モニタの選び方

1 応答速度の速い液晶モニタを選ぼう!
液晶モニタの最大の弱点は応答速度です。
応答速度が遅いと残像が出てしまいます。
目安としては5ms以上の速度の液晶モニタを選びましょう。

2 グレアを選ぼう!
液晶モニタのタイプにはグレアとノングレアの2種類があります。
グレアは光沢があり非常に綺麗な加工がされています。
ノングレアはこの加工を省略してコストダウンを図ったもので光沢がありません。
必ず綺麗に映るグレアタイプの液晶モニタを選びましょう。

3 解像度をチェックしよう!
液晶モニタには最大解像度があり、最大解像度以上の解像度は映せません。
VISTA全盛の今はワイドが常識なので、WSXGAかWSXGA+の液晶モニタを選びましょう。

4 スピーカーの有無をチェックしよう!
意外と忘れがちなのが、スピーカーです。
スピーカーを省略してコストダウンした液晶モニタでは、別売スピーカー無しでは音が出ません。
別売スピーカーが手元に無く音楽や映画をPCで聞く見るなら、スピーカー付の液晶モニタを選びましょう。

5 ドット抜け保証の付けられる店で購入しよう!
液晶にはドット抜けが付き物なので、ドット抜け保証を付けて液晶モニタは購入しましょう。
九十九電気やPCサクセスで保証を付けて購入することで、ドット抜けがあっても交換が可能になります。

6 液晶フィルタを用意しよう!
液晶モニタからは人体に有害な紫外線が放射されています。
紫外線カットと書かれている液晶フィルタを装着して体を液晶モニタから守りましょう。

7 保証をチェックしよう!
保証期間には主に1年と3年の2種類があるので、3年保証の液晶モニタを購入しましょう。
590不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 19:59:10 ID:wjQ5ar7u
NANAOの17インチSXGAを使っていて買い換えを検討しているのですが、
ScreenManagerが便利で、同様の機能が付いているのを選ぼうと思っています。
(アクティブのアプリを検知して画面設定を自動に切り替える機能)

で、昔買った当初はNANAOくらいにしかなかった機能なんだけど、
今ざっと見るとアイオーには似たものがあるみたい。
他のメーカーへの普及度(と使い勝手)はどんな感じなんでしょうか?
(NANAOに一日の長があるのかどうか、というったところが知りたい)

…気になったのがアイオーのDisplayManagerの説明の
>>あらかじめアプリケーションに応じてお好みの画質設定を行うと、
>>アプリケーション切替時に自動で確認ダイアログを表示します。
というところ。
いちいち「確認ダイヤログ」というのはいやなんですけど、ダイヤログ無しにできるのかな?
591不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 20:39:15 ID:ts8QFYpX
ビデオ入力端子付きの液晶を探しているんだけど、
シャープとかメーカー品の中古(2年くらい使用)品と、
聞いたこともない謎のメーカーの新品。
同じ2.5万なら、どっちを買えばいいと思う?
中古品はバックライトのヘタレがあるし、謎メーカーのは保証が切れると同時にあぼーんとか考えられるし。
592不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 20:40:57 ID:nHeFoTEd
液晶フィルタで安くておすすめなの教えてちょ
593不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 21:35:53 ID:BGVc/MKr
>>592
これいいよ
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/saran_h/saran_h.html

すごく安くて交換も簡単。
しかも余ったらキーボードにも使える。
さらに、こんな事に使える。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=379&msgfull=yes
594不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 21:49:59 ID:nHeFoTEd
それはフィルタじゃなくてブロッカーだろ
595不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 23:44:48 ID:HHRBrV9K
596591:2008/01/14(月) 00:37:53 ID:LvqwJW5L
>>595
さんくす。
最近のスキャンコンバーターはここまで進化してるのか。
これなら余分な投資なしだし。
しかし、大して値段が変わらないTVBOXesも気になるところ。
液晶モニタの話から外れてスマン。
597不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 02:46:02 ID:V1gIgvNt
アスペクト比の固定、拡大、フルスクリーンが出来る液晶ディスプレイじゃないとVABOX2を使うのは難しい
598不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 02:48:32 ID:soqUUThT
I-O DATAのLCD-AD191XB2って動画鑑賞がメインの人にはふさわしいと思う?
カタログスペックを見た感じだと、反射低減処理された光沢液晶パネルを採用し、黒が引き締まって見える
だの、TNの割にはコントラスト比が高め(1000:1)だし、視野角も上下左右178°とかなり広めなんだが・・。
欠点らしい欠点ってある??
599不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 03:00:10 ID:h5RxBhCC
確かアスペクト比固定拡大で何か問題があったような気が
600不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 03:00:55 ID:h5RxBhCC
あ、>>599>>598へのレスね
601不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 03:38:50 ID:IBhl5LHT
602不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:50:20 ID:G7bAW2rn
ピボット機能があってHDMI接続できる液晶でお薦めのありませんかね?
予算は10万前後までで、用途はゲームなんですが
603不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:58:22 ID:VP0wluYz
LCD-TV241XBR-2しかないね
604不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:58:38 ID:h5RxBhCC
>>602
TNだとW240D
605不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 16:56:54 ID:sQc1P5vm
IODATAのLCD-MF241XBRと三菱電機のVISEO MDT242WGでどっちを買おうかと
迷ってるんだけど背中を押してくれないか?

どちらも性能大差ないよね?
子画面表示と価格でIOのがちょっと上かなって感じなんだけど
メリットデメリットとか他にあるかな?
606不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 17:01:42 ID:sQc1P5vm
追記:視野角に関してはアームをつけて調節しようと思ってるんで
あまりどちらも気にしてないです。

画質は何店か現地で色々見て回りましたが正直どれもよくわからなかった

ぶっちゃけリモコンとか、操作周りが問題なければG2400Wで使いつぶす
のがいいのかとも思うんですが。安いし。(子画面とかは諦めるとして)
607不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:05:44 ID:DH6Q3x2m
>>605
リモコンの使いやすさ、パネルによる目の疲れやすさ、MPエンジンによる動画に対する強さ
ゲームにおける遅延の小ささ 

においてMDT242WGのが上。

ワクテカは量販店だと周囲が明るすぎて気になるが、自宅の照明ぐらいだとほとんど気にならない。
608607:2008/01/14(月) 18:06:55 ID:DH6Q3x2m
誤 パネルによる目の疲れやすさ 
正 パネルによる目の疲れにくさ    ねw 
609不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:29:02 ID:BsluGESX
>>602
FlexScan S2431W
http://kakaku.com/item/00852012159/
DVI-HDMI変換コネクタでPlayStation3とBlu-rayはOK
610不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:28:03 ID:cdhBs0kd
なんで最近のモニタはDVI-D + D-subしかないん?
DVI-I x 2 のAS4637UT使ってるんだけど乗換えられないよ〜
611不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:35:44 ID:SpLpbyfZ
20〜22inchWSXGA+でも、EIZOは頭1つ抜けて高いのぅ。
まぁ、品はいいんだろうが…。
612不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 07:54:27 ID:zT3SCBjg
EIZOは強気すぎる
613不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 08:44:34 ID:g/DSB9OB
>>610
EIZOもスピーカー付きはDVI-I だよ
614不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 09:26:33 ID:G2QBG6Km
>>611
パネルがアレだ
615不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 11:14:26 ID:ryXdK4E2
>>612
だって、高級感醸し出す値付け続けないと
はったりが消えて仮面が剥がれて死んじゃうもん
616不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 13:50:58 ID:F8khQws+
ナナオは回路がしっかり作り込んであるから多少高めでもしかたないんじゃない
特に10bitガンマ補正は液晶には欠かせない機能
617不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 15:41:39 ID:SnDBxV+h
TNなのにナナオと同等の価格帯で売ってる三菱は更にボッタクリ
618不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 19:05:00 ID:jtxGXx0E
既に10bitガンマ自体が時代遅れ
619不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 19:32:53 ID:25nNNliY
時代は疑似フルカラーですよね
620不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 22:38:11 ID:+Gjbw329
>>619
最近は擬似でもきれいなの?
621不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 23:59:00 ID:djNaVcw9 BE:482140782-2BP(4780)
1677万色だったら擬似じゃないのかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5656246/

ここ観たらよく分からんくなった
622不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:04:56 ID:o1puyUMt
低FPS(10〜30fps)時のカクカク感を表示できる液晶ってないの?
 
2月ほど前にCRTから液晶(RDT1713)に換えて、
またCRT繋いでみたらカクカクしまくりで動画の解像度も高いし驚いたわ
623不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:05:24 ID:6YqDYsgg
>>605
大差ありまくり。
動画・ゲーム用途ではMDT242WGが圧倒的。(残像と遅延を低減する独自機能)
実機ユーザーの実測レポでも大差つけてる

逆にゲームしない、動画はTVでみるなら、確かに大差ないと思う。
624不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 02:58:36 ID:O9ctl8Ne
横方向にゆっくり流れる文字(要はニコニコ動画)を
くっきり読むことを第一の条件で液晶を選びたいと思います。
ワイドかどうか、解像度、パネル種にはまったくこだわりません。
予算12〜3万で一番良いのは何でしょうかね。
625不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 03:29:47 ID:s/jEQMN3
私は液晶モニタは床に置いて使うのでギリギリまで位置を低く出来る事が必須です。
でも最近のモニタは位置が高いのばかり。

24インチ,8-10万円程度のモニタで液晶下部の高さが床から5cm以内に出来るのがいいです。
やはり三菱しかないんでしょうか・・
626不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 05:00:49 ID:oO7iArlV
結局、動画は一切問題にせず、静止画オンリー、大きさも1280の17インチでOK、の場合で
納得できる一番安いモニターは何ですか?
627不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 06:35:30 ID:ffyFg+kP
最近24インチさえ小さく感じてきた
今度は何インチ買ったほうがいいんだろ?
628不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 09:44:06 ID:WKYNlOEF
629不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 10:43:16 ID:G1OuEwJB
>>628
ダライアスでもやれと言うのか?
630不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 13:08:17 ID:C0ATE0rQ
今使っているのがIOの15インチ液晶(LCD-A15V)と、ダイヤモンドロンの17インチCRT(RDF175)なんだが、
液晶の方がしょぼ過ぎて、同じ絵を見てもCRTのほうが正しく再現できてる感じ。
しかしスペースがつらいのでCRTの方を17~19インチくらいの液晶に買い換えたいんだ。

・上のCRTと同じくらいの表現ができる
・解像度は15インチの方がXGAで、CRTの方がQuad-VGAで使ってるのでピッチがそれくらいのもの
・あんまりでかすぎないの(スペース的な問題+画面酔いorz)
こんなのが欲しいんだけど、スペックみてもようわからん(´・ω・`)
予算は~70kくらい。どんなのがお勧めですか?
631不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 14:23:52 ID:nbTlqm5U
>>630
やっすいTNパネルじゃなくて小さめの液晶…というのはあんまりないですよね。
IOユーザーの自分としては19インチ液晶(LCD-AD194B)はどうでしょうか?4マン以下だけど。
もっと良いヤツとか他メーカーは他の方におまかせorz
632不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 20:12:33 ID:yp7173H/
長年使ってきた15インチCRTでの1024x768表示が手狭になってきたので
初めて液晶モニタを買おうと思ってます。
SXGAでフォントの大きさを違和感なく使おうとすると
机上の計算で17インチが丁度良いということまでは分かったんですが
時々1024x768表示に変更して制作したサイトをチェックしたいんです。
その際に、↓ここで言う「ノーマル表示(等倍表示)」のできるメーカーを教えて下さい<(_ _)>
http://eclub.eizo.co.jp/lecture/2005/10/post.html

液晶は初めてなのでトンチンカンな質問だったらすみません。
633不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 21:01:21 ID:SVb3PIFa
>>632
ナナオで出来ないんだったら、他メーカーでも出来るとは思わないことかな。
でもGeForce系でDVI接続なら、モニタに関係なくカード側で何とでも可能。
634不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 21:24:03 ID:yp7173H/
>>633
即レスありがとうございます。
この前ヤフオクで手に入れたGeForce4 MX440にアップグレードしたので
やった!と思ったらDVIインターフェース付いてませんでしたorz
とりあえずヤフオクでナナオの安い液晶を探してみることにします。
その前にパソコン本体を買い換えたほうがいいかもしれませんねぇ。はぁ・・
635不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 21:33:22 ID:jUqSSpid
>>632
アスペクト比固定機能のある液晶ならできるよ。
俺の使ってる20インチの液晶だと設定で1:1を選択すると、回り真っ黒で中央に等倍表示される。
モニタの機能使わなくても、GeforceやRadeonでもできるはずだよ。
Radeonも拡大が出来ないだけで、単純な等倍表示まではできるようになったはず。
636不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 21:46:26 ID:yp7173H/
>>635
ためになる情報をありがとうございます!
633さんと635さんのお陰でさっぱり分からなかった液晶モニタのことが
なんとなく分かってきました。

>モニタの機能使わなくても、GeforceやRadeonでもできるはずだよ。

これは>633さんの言われるDVI接続じゃないとダメなんですよね?

今使ってるパソコンにはx2のビデオボードしか使えないそうなので
古いビデオボードで今のよりメモリが少なくない&DVIインターフェース持ってる
ビデオボードか、アスペクト比固定機能のある液晶モニタを探してみます。
637632:2008/01/16(水) 22:14:46 ID:yp7173H/
今速攻でぐぐってみたんですが
やっぱり表示モードを3モードから選べるナナオの液晶モニタを買うのが
一番手っ取り早そうですね。早速ヤフオクで狙ってみます。

ここで質問してみてよかったです。
ありがとうございました!
638632:2008/01/17(木) 00:05:12 ID:qvIqocJX
>>635さんのモニタはどこのメーカーの何ていう機種か
差し支えなければ教えてもらえないでしょうか?

ナナオでも高い機種じゃないと等倍表示はできないみたいで、
今日のオクで、古いけど使用時間の少ないのが2万弱であったんですが
タッチの差で逃してしまいました。
639632:2008/01/17(木) 02:52:05 ID:z66g6wpJ
こんなまとめサイト見つけました。
ttp://techtech.s14.xrea.com/LCD/
ナナオ以外でも等倍表示できるのけっこう沢山ありますね。
応答速度もナナオの古い機種と比べると速いし。
もう少し調べてみたら比較的新しくて良いモニタが安く入手できそうな気がしてきました。
とりあえず今日は寝ます。連投スマソ。おやしみなさいzzz
640不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 08:38:35 ID:GbcbBuz1
縦置き対応のモニタで縦にした場合、クリアタイプってどうなるの?
・自動的に無効
・有効だが効果なし
・有効だが逆効果(かえって汚い)
・有効で効果あり(自動的に縦方向で補正する)
641不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:28:34 ID:Iw4bkxyb
今度初めて液晶モニター買うんだけどフィルターって普通装着するものなのぉ?
642不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 18:31:41 ID:LVhAO4iq
白内障になりたくなければつけるべし
ただし光か東レ以外は買うな

画面シールドという観点では最近の高級機は割りとがっしりしてる
ボウガンで射撃しても跳ね返すし
643不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 19:35:45 ID:fRYzQs9H
透過率50%くらいの買えば何でもいいよ
644不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 19:36:36 ID:MjcHluTs
>>642
馬鹿か?
645不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:13:26 ID:LVhAO4iq
どうせお前の目もぼろぼろなんだろ
646不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:23:23 ID:BT9aXvjn
寒い流れだ・・・
647不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:12:54 ID:PN/VMyTX
>>644
ASUSの奴でボウガンに耐える液晶は本当にあるよ
648不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:02:52 ID:eviORREb
モニタ選びについてなのですが、量販店でモニタ見たところ
4万円近く差がある液晶モニタでも1677万色で輝度、コントラスト比が同じ
といったものがあります。
液晶モニタを選ぶ際どのようなところを見ればいいのでしょうか?
4万円のも10万円のもはっきりとした違いが量販店でみてもわからなかったのですが、
大差ないのでしょうか?
また現在お勧めのメーカーなどはあるのでしょうか?
649不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:06:12 ID:nWoSqa52
>>647
それ例のyoutube動画だろ…
650不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:10:11 ID:LbHUnPS1
>>647 >>649
むしろ昔の安物TVはポリカーボネイト製で金属バットで殴ってもビクともしないとかあったけど。
液晶TVでそんな無駄なシールドする訳ないよね。
651不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:17:31 ID:Nh3LlEEQ
戦場仕様なんだよきっと
652不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:47:20 ID:IIfBbv5D
>>648
過去スレを、せめてこのスレのレスを全部読んで、リンク先も調べる
その上で出直してください
653不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 03:52:56 ID:VW9Wqi5E
戦闘機や戦車に使う液晶はそんな強度があったはずだ
654不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 11:44:35 ID:bGMTiwJh
人がくしゃみをした時の速度(飛沫の?)は時速300Kmを超えるというから、
もの食ってる時にくしゃみした時のことを考えたら、それくらいの強度は必要かもなーw
655不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 12:47:33 ID:kg+K/WOo
>>654の主食が何か気になる
656不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 13:13:20 ID:K33HvfpR
コンタクトレンズ自体にディスプレイ表示可能になったらしい
これで近い将来眼鏡型のディスプレイは無くなるな
657不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 17:50:44 ID:DVIs7x5y
取り外しが面倒くさそう
658不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 18:03:50 ID:cZFNgtfO
というか恐い、万が一って事もあるし
659不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 18:50:11 ID:VW9Wqi5E
アパッチみたいな眼帯形式が一番欲しいな
かっちょいいし
660不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:24:36 ID:h/7/HAdB
プログラマ向けで出来るだけ安い液晶ないか?
661不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:37:11 ID:0hJXkyqY
今三菱のRDT1711Sを使ってるんですがそろそろ調子が悪いので買い換えようと思ってるのですが
最近の機種は色々多いのでRDT1711Sと同等程度の画質でフルHD対応してる
コストパフォーマンスがいい製品でおすすめってないですか?
よろしくお願いします
662不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:45:44 ID:u/kRuLPX
>>659
公の場では使えないから、コンタクトレンズ風な感じに目立たないほうがいいと思われ
学校で眼鏡型ディスプレイつけてゲームしてた奴が居たけど「未来人だ!未来人が居るぞ!」って笑われてたもん
663不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 23:32:10 ID:g3wsTOrX
>>659
こっちの方が断然かっこいいだろ
ttp://www.afpbb.com/article/1012933
664不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 00:16:37 ID:y/n9ORpy
>>663
なんか肩こりそうだな、それ。
眼鏡形のは布団に寝転がって映像鑑賞やゲームができるところだけは評価できる。すぐに寝落ちするけど
665不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:58:46 ID:HOOjDL2U
なんかコードギアス見たいでヤダ
666不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 08:14:08 ID:r3ol/hxv
現在使っているのがXPなんだけど、Vistaだと、ワイドの持ち味が出るんだっけ?

XPだと、ワイドは横に無駄に長いだけだよね?
667不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 08:34:54 ID:AbQCUq2N
>>666
2k使いだけど別に無駄だとは思わないなぁ
色んなアプリでも結構横長で良かったと思うし、ピボットで縦長にすれば更に便利
668不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:25:57 ID:XU1R3vEB
ゲームやりたいからSとD4端子つきで、DVI端子付で19〜22インチのワイドモニタがほしい
でもこの条件に合うのがみつからない
DVI妥協してLCD-DTV191XBR買うのが無難?
669不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:01:07 ID:ezTB3uM+
http://japanese.engadget.com/2008/01/17/displayport-2408wfp/
これが非常に気になるんだがどうだろう
670不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:08:01 ID:TAaebT3s
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0110/ces15.htm

DisplayPortに付いてはこんな記事も、HDMIは過去の物になるのかな。
671不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 16:32:31 ID:bCDPwynr
PCモニターはともかくHDTVはHDMIで決まりだろ
優れた規格が標準になるとは限らないのだよ
672不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 21:38:54 ID:zEdvmCpL
PCモニタ用に加え、低画質系のゲーム(Wiiとか箱とか)も使うのに、
westinghouseのLCM-22w2を買おうかと思っていたのだが、
このモニタついての話とか、他におすすめの無いかな?
用途は上に述べたとおりで、サイズは19〜22インチぐらいで、

…WEBを流し読みとかするから、応答速度は速い方がいいかな…
673不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:03:10 ID:sUQodDC+
モニタにフィルターって貼った方がいいの?
おすすめがあれば教えてほし
674不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:14:18 ID:EHst0B1K
ウエスチングハウスって原子炉と蒸気タービンのイメージしかないわ
675不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:15:32 ID:C1I4vhBw
なんかソフに22インチのシャープ液晶売ってたけど、
くすんでて色おかしかったし、ぶっちゃけ糞液晶って感じだったけどなぁ。
676不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 05:52:04 ID:u8RDJ2JZ
>>670
>つまり、HDMIがSビデオの置き換えなのに対し、DisplayPortはDVIやVGAの置き換えと言うことになる。
こんな事を言う奴は信用できない。
HDMIだってDVIの置き換えだよ。
677不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 11:44:23 ID:2WwWLWFj
HDMIがPC用でも主流になりそうだったので、
欲を出したsilicon imageが特許料おかわり
そっぽ向かれてDisplayPortに一本化されました
めでたしめでたし
678不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 11:46:43 ID:kmZx9qnt
発情中の猫に何度もションベンかけられてついに異常が出た
画面左下に黒い影が、そして徐々に広がっとる

ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload16239.jpg

これはもうヤヴァイ?修理すれば治る?
それとも買った方が早い?放置しとけば治ったりする?
おせーてください、機種はIO-DATA LCD-AD173CB
679不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 11:58:06 ID:LkvcTyRp
アウアウ(;^ω^)
680不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 12:02:20 ID:FGICbNcG
これはヤバイ
681不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 12:04:30 ID:+xe7D84m
宇宙へ繋がってるな
682不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 12:40:21 ID:7wnMcRTt
シール貼ってるようにみえる
683不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 12:59:41 ID:t8vLAJNy
684不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 13:50:15 ID:HNOQO6Yy
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

ノートパソコンのような雰囲気で、持ち運び可能な液晶モニタってないでしょうか。
(可能ならば、電源内蔵で。)
つまり、スタンドが本体についていて、折りたたんでしまえる形。
出来れば、液晶画面を保護したいので、ほんとにノートPCのようにたためればいいんですけど。

何がしたいかというと、会社のPCの画面が1024x768(P社Mobileノート)で作業効率悪くて限界で、何とかしたいと。
しかし客先なので、でかい画面を持っていって据え付けるのはアレなので(私物はセキュリティ的にも…)、
毎日鞄に入れて持ち帰れる液晶モニタを探しています。
スタンドさえ何とかなれば、うちのDELL 2007FPでも、大きめの鞄に突っ込もうかと思ったのですが…。
685不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 13:54:07 ID:jAZehyNv
2次元に入れる穴だな
686不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:44:36 ID:vXTPq7WW
http://kakaku.com/item/00852012349/
こういう感じにモニターを回転できるタイプのが欲しいんですが、
もっと安いのないですかね・・・?
687不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 15:03:23 ID:8qXYyR1v
いろいろある。
サイズ、解像度を指定してくれないと答えられない。
688不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 15:08:06 ID:vXTPq7WW
>>687
すみません・・・22インチ、1680×1050で探してます
689不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 15:28:26 ID:8qXYyR1v
その条件だとたぶんそれしかない。

22インチ、1920x1200なら
Lenovo ThinkVision L220x
ってのがある。
解像度高いけどEIZOのよりも安いよ。
690不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 15:41:04 ID:vXTPq7WW
>>689
1920x1200だと結構表示が細かくなりそうですね
買うなら、やっぱりナナオのやつしかないですね
でも、探してくれてありがとうございました!
691不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 20:14:53 ID:ZPN+SD8L
デュアルディスプレイのPCに触れる機会が無いので、操作感覚が想像でしかわからんのですが、
サイズの違うディスプレイをデュアルで使うと、何か不便な点ありますか?
┌─────────┐
│              │
│              │
│        ┌───┘
└─────┘
↑こういうことになりますが、マウス移動も四角形でなく六角形になるんでしょうか。
692不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 21:39:31 ID:iZomac2s
>>678
買 い 換 え ろ
693不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 21:39:44 ID:Wl2MOsAN
24と19の組み合わせだが無問題
694不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 21:45:42 ID:ZPN+SD8L
>>693
そうか、回答どうも。

ドットピッチって、点の感覚、つまりは点の大きさってこと?
てことはサイズ違うモニタにすると、ウインドウとか違う大きさに表示されない?
2モニタの中間にウインドウを持ってきたら右半分だけちょっとサイズ違うとか、
そういうことにならん?
695不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 21:46:08 ID:ZPN+SD8L
間隔
696不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 22:59:49 ID:HsIbNvii
>>694
同一サイズでもない限り左右アンバランスになるのは仕方がない
OS側で一応上下調整ができるので段違い移動は最小限に抑える事ができる
がウィンドウを跨がせて同一サイズの表示にするのは無茶というものだろう

2画面のいいところは左にIE、右に専ブラみたいな使い方が簡単にできる事
そういう使い方をメインに考えていれば素晴らしい環境になると思う

ただ、2画面表示は画面サイズだけでなく画質も注意点だと思う

今、右に19'液晶、左に17'CRTをつけているが
画素サイズは割り切っても輝度をどう調整しても液晶と合わない(暗い)
あとは、こういったちぐはぐさを割り切れるかどうかだ
697不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 23:51:14 ID:ZPN+SD8L
>>696
一応用途は、フォトショとか3DCG系ソフトで、ツールボックス展開などさせること。
あとは2ch+CG作業、とか。色々。
だから別にサイズ違っても、あまり問題は生じない筈。ちょっぴり気分の問題。

手元にあるノートPCモニタとデスクトップPCモニタ比べると、
ノートのほうが明るい色、デスクトップは濃い目の色。

今のモニタは19液晶で、たしか6万位したけど。
そんなお高いのは買えんので、25000〜30000を予算としてる。
19インチの安いやつかなあ。

どうせ買うなら、
3DCGのメイン作業画面が2×2の4コマ画面なので、
できれば1画面ひとつのでかいのが欲しいけど、高いしね。
1画面をメイン画面、もうひとつをツールボックス色々画面で十分かな。
698不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 00:07:20 ID:khFgdy+s
>>697
その予算だと22ワイドも射程圏内だぞ
699不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 00:23:54 ID:08FdQV6s
>>698
まじでwwwそんなに安いん?www
まあ、だとしたら19インチももっと安く手に入るってことだよね。
新品で安ければ安いほどいいんだが。金やばいし。

ttp://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus21w.html
こういうアームも買おうかと思ってる。
机の奥行き狭いし、タブレット置いてるんで、その奥のモニター土台の上にキーボードが不安定に乗ってる現状。
ただ強度とか大丈夫かなあ。
↓厚さ1.5cmの木の素材で、見た目そんな強そうじゃない。
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2026800&utm_source=nitori_corp&utm_medium=banner&utm_content=products-popular-bed-2026800
机割れたら洒落にならん。
700不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 15:56:31 ID:+42hVUBD
15インチ液晶からの移行なんだが、19ワイドが20ワイドで迷ってる。
22だとサイズ的に机の上に置くのは少々きついし、大画面過ぎて目が疲れそう。

20のWSXGA+ならいいかと思ったが、ドットピッチが細かくて目が・・・
19のWXGA+はドットピッチは今までと近いけど、表示できる情報量減るし・・・

延々ループしてる。誰か背中を押してくれ
701不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 16:28:57 ID:Zg3CXQw2
5:4の19インチ
702不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 16:59:35 ID:UW/9bLt3
>>700
あんたにはワイドは向かないとエスパーしてみる
703不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 17:20:21 ID:08FdQV6s
映画鑑賞とかはワイドが向くかもだけど、
CGとかの作業する人は、通常とワイド、どっちが向いてると思う?
704不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 18:16:30 ID:vJQowjrK
人による
705不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 18:21:18 ID:IwLbKk7M
ピボット対応液晶
706不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 19:49:19 ID:tM8CMpQj
比率固定ズームができないワイドモニターで4:3のゲームを正しく表示するツール
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/21/aspect_zoom.html
707不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 21:16:24 ID:To2AM9Sv
>>700
24でいいじゃん
708不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 22:15:56 ID:jW/YDWOn
>>706
これはいいww
709不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 01:40:17 ID:xQ+qSvue
>>700
きつくても置けるなら、迷わず22インチ。予算少なら便Qあたりで…。
710不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 08:01:22 ID:JXQgfND0
>>708
Direct3D使用、かつゲーム内で動画再生しないゲームでなければ
正しく動作しない(≒ほぼ全てのノベルゲーで完全動作不能)のと、
DX9版のGPU利用スムージングプラグインがそこそこ重い(SXGAでGeForce7600GS以上推奨)のが残念なところ。
問題無いソフト・環境であれば並の固定拡大対応液晶・VGAドライバより設定豊富な神ツールになる。
711不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:56:44 ID:+PJjDn4e
>>648ですが、>>652の言うとおり
リンク先みたり、このスレみてもやはり4万円モニタと10万円モニタの違いに疑問点があります。
同じメーカーで4万円の液晶モニタと10万円の液晶モニタで、コントラスト比、
輝度、フルカラーだったら、もはや製造過程においての作り込み具合で価格差を設けて
いるということなのでしょうか?
液晶モニタという商品の場合、やはり高いものが良いものと、値段と性能がきちんと比例している
商品なのでしょうか?
スレみたり、リンク先みた結果、4万円と10万円のモニタに大差ないと、10万円の
モニタなんて売れなくなってしまうと思い、こういう考えにいたりました。
どうなのでしょうか?
712不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 17:20:25 ID:X5RXkxOj
>>368
俺もなる。明るすぎる画面を見ているとなるらしいw
マジで目潰しだよな。
そして2chの馬鹿は明るさが原因じゃなくて
パネルが原因とかいってるしw

長時間にわたって蛍光灯を眺めてみろと小一時間(ry
713不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 17:23:49 ID:sy6+Y4iL
オートホワイトバランス入れられる機種だとその点ありがたい
714不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 17:58:37 ID:zqEXpnW5
20インチワイド買ったけど、文字の小ささが予想以上だ!
こりゃまいった
715不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 19:05:19 ID:475RZoz9
店頭で20インチワイドの文字の小ささを見て、それで24ワイドを買った私が来ましたよ?


予算はかなりオーバーしたがな orz
716不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 19:15:23 ID:WekyRUOb
>>711
使ってるパネルが月と鼈。
そもそも、液晶の場合スペックの数字だけでは判らないことが多すぎる。
717不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 21:14:09 ID:BptUkvoO
718不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 23:11:13 ID:sjEpjtg9
IOの LCD-A175VB ってのが安かったんだけど
あんまよくないから安いのかな?
検索してもレビューが見付かんない
このスレで話に上ったことある?
719不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 23:24:15 ID:k+VXTBHg
>>718
アナログ入力オンリーな時点で論外
720不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 23:33:30 ID:LBtr+HWC
三万円くらいでオススメの22以上モニタ教えてくれ。
721不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 23:35:44 ID:TTd31hnB
722不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 23:39:02 ID:LBtr+HWC
>>721
TVチューナーってなんだ?アナログ?
723不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 00:41:43 ID:D0ddFe0+
>>714
20インチワイドはそんなに文字が小さいのか。買おうとしてるところだから躊躇するわ。
724不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 00:45:02 ID:1nkARfxz
>>723
20インチって大きさにこだわりがなければ多少予算を上乗せしても22インチの方が絶対いいぞ
725不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 00:56:57 ID:rv94re8A
http://www.acer.co.jp/products/monitor/x221w/index.html
これ買おうと思ったけど、白ぶちが欲しかった。
シルバーってなんだよ・・・。

今ある19インチが白なんだ。デュアルで左右白黒も見栄え悪いかなあと思って。
おすすめない?
726不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 01:09:47 ID:S76HT+VV
>>722
あっわかんなかったらいいよ初心者スレでも行ってきて
727不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 01:19:20 ID:D0ddFe0+
>>724
スペース的になー。
19ワイドか20ワイドの選択なんだ。残念すぎる。。。
728725:2008/01/23(水) 02:17:07 ID:rv94re8A
調べてきたけど、なぜか黒素体ばかりなんだな。
白あってもスピーカー付きとかどう考えても邪魔だろう。
白黒デュアルとか格好がつかないな。
どうしよう。
729不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 02:18:57 ID:PsWWPuNL
日記帳に書いてろよ
730不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 02:55:11 ID:OF95oS77
>>727
もしかしたらワイドじゃないの買ったほうが幸せなんじゃないか?
731不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 08:42:19 ID:pwLKtj+H
>>711
>>716の言うとおりでそもそもパネルが違う(TN、VA、IPSまたはそれらのさらに派生品)。
どれがいいとかではなく応答速度や視野角、色再現性など向き不向きがある。
他にもモニターメーカーが独自に調整したりして値段に反映される。
そして、ネットで散々言われているがメーカー公表値はまったく信用できん。
しかし、>>711の心配通り大抵はその数値と値段とインチ数しか見ないから
安くて大きくて測定条件もあいまいな数字の大きい液晶が売れてる。
732不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 08:58:54 ID:pwLKtj+H
>>711
あと、漠然と「性能がいい」とか言われても
あなたの用途もわからんし、何に優れてればいいモニターなのかも人それぞれだろう。
それを明確にして質問しないと返答のしようがないのでは?
高級機にはVAやIPSパネルが採用されることが多いが
それら特有の不満点も当然存在するし、叩かれてたりする。
あらゆる点で満足できる決定的な液晶モニターはないと思われますよ。
733不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 14:58:36 ID:DCWUY9JJ
今度PCを買ったときに液晶を買おうと思ってるのですが
コタツの上で使ってる人はいますか?
20.1か22インチにしようと思ってるのですが
こたつに22インチだとでかすぎますか?
734不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 15:44:12 ID:5X3SUxV6
アイ・オー、実売59,800円で2系統入力装備の24.1型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/iodata1.htm
735不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 15:50:04 ID:oz+UZNkj
20と22で悩んでたけど、現行使っている17型液晶の文字サイズがちょっと小さいと思っていたので22インチをぽちってみた。
届いてないので後悔はしていない。
ちなみに20だと今より更に小さくなっちゃうみたい>ドットピッチ
736不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 16:09:03 ID:cR3ZGBqx
>>730
それが上下にもスペースが厳しくてでかいスクエアだとまず入らないんだ。
737不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 17:03:51 ID:rv94re8A
液晶モニタって、どれくらいのペースで新型でるんですか?
738不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 19:54:30 ID:CB4XCzls
>>737
んー国内市場だと1機種/日ぐらいかなぁ
739不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 19:58:51 ID:7ZvuJEWQ
>>734
アイオーはかなり頑張ってるな!
740不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:01:56 ID:rv94re8A
>>738
1機種/日?
1日に1機種発売?

1機種/月じゃなくて?
741不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:04:59 ID:gMsQWLnK
>>733
俺コタツに24置いてるよ
コタツ縦にして置くとちょうどいいくらい
奥にもスライドで移動できるようにしてる
コタツに置くなら液晶は下にさげられる機種にするといいよ。
742不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:15:10 ID:7iwNMsBc
>>739
(´A`) TN
743不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 22:40:58 ID:ujkF53jR
今は17インチを単体で使ってるのですが、作業領域に限界を感じ
引っ越しを機に、17(or19)*2でデュアル若しくは24インチワイドに乗り換えようと思っています。
映像編集やテレビ視聴を重視する場合、どちらの方が使いやすいと思われますか?
また、このような用途でオススメの機種があれば教えて頂けると幸いです。
744不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 23:43:08 ID:Gszzvy0h
>>740
10のメーカーが年当たり5種の画面サイズで各々5種のバリエーション(色違い当含む)
出せば250種/年。1種/日近くにはなる。


てきとーな概算なんで鵜呑みにせんように。
745不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 23:51:24 ID:rv94re8A
>>744
そういう計算か。

俺が聞きたかったのは、どれくらいの間隔で同サイズの新型を発表・発売するのか、と言うこと。
>>744を読むと、同サイズが年に1種(バリエーションは同一と見なして)くらい、ってことになるかな。

カラーが気になったから、新しいのが出るなら様子見で買おうかなと思ったんだけど、そうそう出ないね。
しょうがないから既存19インチ(ホワイト)に22インチ(ブラック)購入で妥協する。色を。
そのうち慣れるだろう。色に。
746不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 23:52:45 ID:rv94re8A
>>同サイズが年に1種(バリエーションは同一と見なして)くらい
各メーカーが
747不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 00:41:31 ID:VcNobuzh
そんなの、自分で各メーカーのリリースノートでも見て回れよ。
748不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 00:43:26 ID:SKNipYnq
>>747
そうか、その方法があったか
749不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 03:37:42 ID:0RdGZMfC
久々にこのスレ覗いたけど、最近のTNってどうよ?進歩してる?
そろそろワイドに買い換えようと検討中・・・

−−−
予算:8万円

サイズ:22-24inchワイド
方式:VA(TNでも・・・)
その他:できればHDMI付き

MDT221WGがVAなら逝くんだが・・・MDT242WGは予算オーバー
G2400Wとか安いけど・・・う〜ん

このサイズTNばっかり。
750不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 08:31:43 ID:OgRz8ocM
>>749
今の時期でVAしかもワイドという時点ですでにほぼアウト、品物自体が無いに等しい
まぁ安物の液晶テレビ買ったほうが幸せになれるんじゃね?

すでにワイドの大型持ってる人もいるのに今更ディスプレイも大型ワイド化されてもな・・・
個人的にVAの19インチが一番需要あると思うんだけどな〜
751不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 11:34:03 ID:Krkf4aOH
>>733
こたつで22ワイド使ってるよ
むかい側隅に置いて丁度いい感じ
〜24くらいまでなら別に・・・って感じだろうなあ
752不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 11:47:09 ID:SKNipYnq
22ワイドじゃなくて19でもいい気がしてきた。
今持ってるタブレットが4:3なので、逆にワイドじゃ使いづらい気が。

そういえば、デュアルディスプレイの場合、タブレットはどう動作するんですか?
絶対位置で設定しているのですが、方画面でしか使えないんですか?
753不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 13:34:02 ID:11Y7gG2k
デジタル接続とアナログ接続だとどの程度変わりますか?
754不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 14:05:13 ID:BqXYOuQU
>>753
一目で見分けがつくくらい
755不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 14:07:20 ID:SKNipYnq
>>754
そんなに酷いん?
グラボに出力2つあるから、メインデジタル、サブアナログにする予定なんだけど。
756不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 14:41:49 ID:omfNos2t
>>753
アナログ接続の綺麗さは、回路やケーブルの出来による、としか。
出力(グラフィックカード)・ケーブル・入力(モニタ)、どれか1つ
品質が悪いだけで映りはガタ落ちに。

うちでWUXGA表示で比べてみたことあるけど、全然違いは分からなかった
ってこともあるし、SXGAレベルでも違いがはっきり分かることも。
757不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 14:51:36 ID:11Y7gG2k
ありがとうございます
デジタル接続にするためだったら、そんなに高価なグラボじゃなくても大丈夫ですか?
ちなみに22インチワイドです
758不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:14:01 ID:G6ucG2Xs
>>752
俺の持ってるタブレットはintuos2の630とかいうA5サイズの奴だけど、ドライバの設定でどうとでもできたよ
デフォ設定だとデュアル画面の全領域をタブレット上で認識させようとするから、入力するサイズと画面の割り当てが無茶苦茶な縦横比になるよw
なので、メインのディスプレイの領域だけを有効になるように設定した
759不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:23:37 ID:Z3C9eJHX
TN('A`)TN('A`)TN('A`)TN('A`)TN('A`)TN('A`)TN('A`)TN('A`)TN('A`)TN('A`)TN('A`)TN('A`)
760不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:40:09 ID:yKTISOgR
購入すると身長も伸び友達も増えあまつさえ憧れのあの娘から
「貧弱なぼうやだと思ってたけど実は素敵なのね」
とか言われるワイド液晶ってない?
761不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:47:43 ID:A4m4m0xd
あるけど教えない
762不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:49:56 ID:eeXgzqHy
>>733
小さいコタツで26使ってるけど別に大きくはないよ
763不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:58:49 ID:L+30B/yy
ビジネスで使うので、縦使いを前提で、DELLの回転できる液晶 (例えば1908
FP HAS、2007FP HASなど)の購入を検討していますが、これらは少々割高です。

質問ですが、回転機能が付いていない、VESA規格のもの(例えばE198FP、E207WFP
など)は、90°回転させてネジで固定することにより、縦使い可能でしょうか?

なお、横にして使うことはまずありません。
ご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
764763:2008/01/24(木) 20:01:00 ID:L+30B/yy
補足です。

別売りアームに取り付けるのではなく、標準スタンドに90°回転させて
取り付けられるかという、質問です。

よろしくお願いします。
765不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:09:02 ID:P3AoSUi5
>>763
DELLのは本体にVESA用の穴がある機種でも、本体についてくるスタンドはVESA穴を利用せず爪みたいなので固定させるから無理かと。
別にオクとかでVESA用の穴があいてるスタンド買えば出来る。

DELLから購入後、その箱の中に入っている物だけでは出来なかったかと。
後は、不確かだが付属スタンドにVESA用の穴を開ければマウントできるという書き込みを見たことあったような気がする。

他は、E198FP、E207WFP等はTNパネルなので、あまり縦に使うのは向いていない。
766763:2008/01/24(木) 20:55:31 ID:L+30B/yy
>>765
情報ありがとうございます。

ツメが上下方向にしかないんですね。
会社でまとめて5〜10台程度購入予定なので、手作業で穴を開けるのは現実的
ではなさそうです。
やはり少々値は張りますが、素直に回転できるタイプを購入しようと思います。

これまで会社でも自宅でもTFT液晶しか使ったことがなかったので、気にして
いなかったのですが、よく調べてみたら、TNは視野角が狭いので、本来想定さ
れていない、縦使いの際には注意が必要ということが分かりました。
大変参考になりました。m(_ _)m
767不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:00:07 ID:VcNobuzh
TFT液晶www
768不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 22:18:35 ID:SKNipYnq
>>758
サブのディスプレイだけ、
もしくは両方の画面に必要に応じて切り替えたいんだけど。
前者はできそうだね。
後者はどうだろう、一々ドライバ設定を開かなくちゃいけないのかな。
intuos3のA4です。ちょっと今手元に無いのでドライバ確認できないけど。
769不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 22:42:17 ID:SKNipYnq
ちなみに購入しようとしてるのは↓なんですが、TNとかTFTとかがよくわかりません。
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=03&modelCodeDisplay=L1953T&model=NOTHING
TFTパネル : TN となっていますが、TFT=TN?

TNの評価が明らかに低い気がするのでちょっと不安。
CG作りの作業に使うので、色はなるべくちゃんとして欲しいです。多少の誤差はいいけど。

かといって予算があるわけじゃないのです。3万以内19インチ。
「高画質の順にIPS方式→VA方式→TN方式」
とありますが、IPS?となると値も跳ね上がるのでしょうか。
770不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 22:44:33 ID:Vqk4b9rG
>>769
3万でCG作業用のディスプレイを買うってのが
まず無謀な気がするんだが…
771不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 22:52:57 ID:Ai6/OrJu
激しく同意(懐
772不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:01:50 ID:RaA1MwMT
>>769
クリエーターさんなら10マソ以上からです。もちろんVA以上じゃないと無理。3万程度ならギラギラ目潰しのものしかないはず。
TNはコストパフォーマンスが抜群なんだが、CGの発色再現性では劣る。
773不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:44:30 ID:SKNipYnq
今のメインは7万はしたんですけどね・・・当然そのときTNとかVAとか知らんです、メーカーで決めました。
だいぶ綺麗です、目よくないのでわかりませんが。

で、サブで買おうと思ったので、ある程度は気にならないと思うのでいいのですが、
あまりにも表示酷いならちょっと考えるなあ・・・と。
かといってあと7万とか無理ですどう考えても。

フォトショップとかで、メイン(描画)、サブ(ツールボックス)、ならある程度大丈夫かと思いますが、
3Dとかで、サブにレンダリング結果を出しながら、とかだと、色の確認もあるのでまずいかなと。

ギラギラって・・・そんなに酷いんですか・・・
774不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:45:57 ID:zTBrMOp2
さりげなくギンギラギン
775不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:00:35 ID:VcNobuzh
金も知恵もない馬鹿は店で見て気に入ったの買って満足してろ。
中途半端に情報収集・書き込みとかするな。ウザイだけだから。
776不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:05:46 ID:FGP9NW/H
>>775
確かに俺は馬鹿だけどこれは酷い言い様だ
777不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:32:13 ID:fEpim/VE
なら優しく答えてくれるとこ池よと
778不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 02:17:14 ID:VDtlgrMU
>>773
自分の持ってる型名ぐらいわかるだろうからググったりしてスペック見てみれば?
(あるいは取説かカタログみたいの持ってるだろうし)
それで今持ってるのがTNならそれで満足してんだし改めてVA買う必要もないと思う。
それかVA買うならそっちをメインにするっていうのもありだし。

TN持ってるけど趣味でCGやるぐらいならとても使えないってほどでもない
モニタの元とれるほど稼げるなら投資としてVA以上買ってもいいと思うけどね。
779不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 02:52:56 ID:FGP9NW/H
>>778
レスありがとう

>>TN持ってるけど趣味でCGやるぐらいならとても使えないってほどでもない
ある程度の妥協は覚悟してる。
ギラギラって言うから、画面に透明のスプレー吹きかけたみたいにちらつくのを想像してた。
上下で明るさ違うって言うから、まるでグラデーションが上から下にかかってるのを想像してた。

今場所が場所で、自宅のモニタの確認ができないので、後ほど確認します。
あと近所のPCショップへ行って、実物観察してきます。
といっても店に置いてあるとそれほど酷く見えないんだよな・・・。

あと、あくまで趣味です。
儲けとかないので。
TNで妥協が現実かな・・・と。
780不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 03:09:05 ID:NPUVRRuH
逆に考えるんだ。

世間はTNばっかだから作成環境もTNに合わせるべきであると。


> グラデーションが上から下にかかってる
ぶっちゃけその通り。壁紙を単色にしてるとよく分かる。

だが、悪いことばかりではない。
その狭い上下の視野角のおかげで姿勢が良くなること請け合い。
背筋も伸びて「貧弱なぼうやだと思ってたけど実は素敵なのね」とか言われるようになりました!
781不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 03:38:48 ID:FGP9NW/H
>>780
半分ネタっぽい利点ではあるけど、考え様か。
↓見るとプラス意見も少し見られる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146532883/

今書き込んでるノートが↓なんだけど、TNだよねたぶん。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ4/spec_ownermade.html
確かに少し角度かえると色変わるけど、気にしたことないなあ。
グラデーション?なにそれ?って具合。

画像編集するならわざわざ斜めから作業なんて絶対しないし、普通に正面からにらめっこで数時間だもんな。

店で確認して、LG電子19で買うよ。
782不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 07:56:21 ID:hGcYs0BY
彼女ができて友達も増えるワイド液晶の答えまだ〜?
ボクは三菱の22型辺りがそうだと睨んでるんだが…
783不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 08:42:29 ID:xOgYFHO6
貧乏人個人の自己満足絵描きなら色再現性なんてどうでも良いだろ
腕が上がって色合わせが必要になってからでも

中古の安物で運転技術を磨いてから、良い車を買うだろ?
784不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 09:04:09 ID:seC1XdxO
IOデータのLCD-AD221XBってTNパネルじゃないよね?

IOのモニタは価格comじゃ結構な高評価だよね。
そんなに性能いいのかな?
785不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 10:49:06 ID:hJl+ZJ/4
>>784
俺もってるけどTNパネルだよ
アス比固定はわりときれいかなっていう程度では
目に優しい液晶スレとかでは評判よかったような気もするけど
786733:2008/01/25(金) 10:56:42 ID:ddtLerrZ
いろいろ返信どうもです
24はちょっと高いので22にしようと思います
ありがとうございました
787不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 11:19:58 ID:HlNPtdmL
19SXGAは17と解像度が変わらないので、単に拡大したに過ぎない。
画素の形が見えてしまう上に、場所をとる。

という意見を聞いたのですが、実際皆さんはどう考えますか。
788不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 12:07:26 ID:fr65/1NM
>>783
絵を描くには肌色とかが決定的に合わないとどうしようもないから、それだけは押さえられる液晶が必要だと思う
俺は貧乏だからCRTで確認しながら液晶で描くw
789不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:24:32 ID:L1Z+Qsqm
>>788
安物CRTだと見えない色とかあって変な線が残ってたりするから
やっぱりモニタはそれなりのを持ってないと意味無い罠
790不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:31:03 ID:YDjo+Qvd
絵描きだろうが印刷関係じゃなかったら高級なモニターなどいらないだろ。
大半の人が使ってるモニターはDELLのとか安物なんだからさー
そういうモニターで綺麗に写るような絵を描けばいい。
791不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:38:21 ID:CryjjkRf
NEC、SONY、富士通がトップ3強だろ
DELLなんて普通の人は買わないよ
792不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:44:44 ID:0lGvLQms
すくなくとも、最近の単品売り上げは三菱、IO、EIZO、Buff
セット物で言えばDELL、NEC、富士通
793不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:47:32 ID:XKtxZiUi
モニターキャリブレーションでも買え
794不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 17:02:11 ID:DuadJCjE
CRT使うほどには
液晶同士だと色の違いは出にくいな

CRTが色狂うともはや別の色
795不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 22:34:42 ID:RNmsMwV9
1064×600の解像度に対応してるモニタってないの?
796不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:02:09 ID:NBaXvixk
1064なんてすげー変態解像度だなw
797不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:03:31 ID:hX1j2z6v
まずモニタ探すよりVGAのドライバが対応してるかのどうかを疑うw
798不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:36:04 ID:sXb9RWkb
>>787について誰かおねがい
799不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:39:16 ID:0lGvLQms
不思議だね
800不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 00:28:17 ID:jSw6/0DU
>>798
比較的画素が大きいといっても、19SXGAの画素の形が見えるとは、
いい目をお持ちでうらやましい。
801不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 00:30:48 ID:0lAXmGjG
>>798
複眼持ってる人外でFA
802不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 00:33:26 ID:Nx4UTZmZ
>>800-801
一般的に19インチってまだ需要ある?

>>787読んで一瞬「あれっ、もしかして19インチって必要ない?」とか思った。
803不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 01:14:39 ID:zloJ7+4l
>>802
SXGAで十分
かつ
目が弱ってきてるのでなるべく文字が大きいほうがいい
かつ
XP以前のPCを使用
の人には需要がある。

それがどれだけいるかはわからんが。


でも実際、2番目の条件を挙げる人は結構いるよ。
804不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 01:21:55 ID:Nx4UTZmZ
>>803
なるべくワイドは避けたいんだけど、22インチになるとほぼ全部ワイドだよね。
22スクエアなんて見たこと無い。

19と22の間になると、文字が小さいらしいけど、どうなのかな。
近所のPCショップじゃその中間を見かけたことが無い。
805不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 01:24:28 ID:xBQqeRdx
ただでさえ視野角狭いTNをワイド化とか基地外すぐる
PCとゲーム兼用でやる人間以外は19VAのSXGAがバランス取れてて一番だと思う
でも新商品が出ないんだよな、情報弱者達ナムス
806不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 01:28:55 ID:Nx4UTZmZ
TN→VAで1万程値段上がるよね。
ちょっと予算オーバー。
貧乏人乙
807不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 01:47:00 ID:dE/P9SNi
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10663969/-/gid=PM01200400
これほしいなぁ(・∀・)
同価格くらいならDELLのでもいいんだけど
DELL叩きがこわいなり(・∀・)
んーー・・欲しいなぁ・・


今15inchのヂュアルの中の人より
808不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 02:19:09 ID:J5ixEyu5
気に入ったんなら買えよw
809不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 02:21:45 ID:dE/P9SNi
TNやらVNやら話してる時に、
次元の低い悩み抱えてるヤツがきたと、そう思ってるんですか(・∀・;)
810不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 02:25:11 ID:J5ixEyu5
別になんも思ってねえよw
気に入ったんなら買えば良いだろう、他人の意見なんか気にするな
悩む理由がわからん
811不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 02:27:53 ID:dE/P9SNi
仲間はずれですか、そうですか(;∀;)
812不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 02:32:32 ID:OzQ9aQmX
>>809
上の会話見た上で納得したんなら買えよ
お前も用途も分からない他人の買い物なんざどうでもいいだろ、欲しければ買えよ
俺の場合TNの時点でアウト、デルでツーアウト、19インチワイドでスリーアウト
安いのが欲しいなら最強じゃないの?
813不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 02:33:54 ID:aspFK2H0
なんでそんなにつっかかってんの?w
買えばいいじゃんw
814不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 02:34:00 ID:J5ixEyu5
いや、ますます意味がわからんがw

>>807
あほか!、そんな安物買ったら目がつぶれるぞ、カス
どきゅそ、くそわろすwwwwww

これでええんか?
815不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 02:35:12 ID:OzQ9aQmX
>>811
それとVNじゃなくてVAだからw
とりあえず質問する前にテンプレくらい読もうなっ!
テンプレも見ないで質問してマジレス欲しいとかゆとり杉とマジレスプレゼントです><
816不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 02:41:27 ID:dE/P9SNi
10分くらい悩み抜いた結果
もうちょっと頑張ってLGにすることにしました(・∀・;)
5年位前に出た三菱の液晶、RDT156Mを使ってるので
多分大体の液晶に満足できそうなの
817不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 09:51:40 ID:+8eEVhpC
TN選ぶ時点で光沢液晶以外ありえません
ノングレアの腐った色で満足できるならそれでもいいですが
818不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 10:57:10 ID:zWXpS81g
どうやったらVAとTNって見極められるん?
パンフに書いてあったっけ?
819不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 11:02:21 ID:ZwYHNfSo
馬鹿でなければスペック見て一目瞭然
820不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 11:03:01 ID:Nx4UTZmZ
>>818
書いてないのあるけど、視野角とか書いてあるからそれで判断じゃないかな。
821不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 11:22:24 ID:zWXpS81g
>>819,820
ソッカ、ちょっと注意して見てみる

WEB制作とか画像を扱うのに適した"安めの"液晶って
どこのメーカーのがいいのかな?
どのメーカーも型番が多すぎて情報も纏められんよ…
822不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 11:42:33 ID:Nx4UTZmZ
>>821
そんなの価格.comで一発じゃね・・・。

まあ俺も知りたいけど。
823不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 11:42:50 ID:Nx4UTZmZ
また上げてしまった
824不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 12:48:14 ID:Mdsirp6v
>>821
その用途でコストパフォーマンスいい所といえば
ダイナコネクティブかディナーしかありえないだろう
それかヒュンダイかHanns・Gかな
この中から選ぶとするともう個人の好みなんで自分で選んでね^^
825不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 12:54:28 ID:ZiBYB+fB
>>817
テキスト中心ならノングレアの方が疲れにくいけども
ゲームならツヤテカハイコントラストの光沢がいいね。
826不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:59:17 ID:YfEgRkA5
>>818
応答速度と視野角を見れば分かる
827不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 19:11:09 ID:oHA2DgnZ
ゲームもノングレアがよい
828不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 20:46:45 ID:Zgw9jWO9
デザイン優先でモニタの購入を検討しています。
ボディカラーはブラック・ホワイト・グレイが主流ですが、これ以外のボディカラーの製品ってあるんですか?
ググってみましたが見つけることが出来ませんでした。
829不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 20:52:55 ID:gK1ZnXB9
>>828
アルミ製シルバーヘアライン加工のこれは?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/09/news067.html
830828:2008/01/26(土) 21:25:08 ID:Zgw9jWO9
>>829
なかなかカッコイイですね!
シルバーもいいけど、ネイビーとかグリーンってやっぱり無いんでしょうか?
831不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 21:48:49 ID:oHA2DgnZ
赤なら見覚えがあるけど緑とか特撮的にも微妙カラーだしなぁ
832不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:42:44 ID:x0JeoAR2
エイサーがフェラーリレッドのやつか。
833不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:11:06 ID:uIFlBPbt
>>743についてどなたかお答え頂けませんか?
実用上あまり違いが無いようであれば、24インチワイドにしようと思うのですが。
834不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:17:17 ID:nnjHEI5V
WUXGA液晶探してて、↓見てたら全部ギラギラ液晶なんだけどw
俺の目にやさしい液晶はないんですか?

miyahan.com | WUXGA 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
835不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:35:19 ID:+8eEVhpC
>>833
24ワイドと今持ってる17でデュアルにすればいいじゃん
836不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:10:48 ID:yx3RGe1c
>>830
ネイビーブルーなら限定数でコレがあったが売り切れてしまったな・・・
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9005563&idt_tag=32
837不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:16:44 ID:qa4AxV3l
通ぶって答えてる人って、今何使ってるの?
838不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:22:23 ID:i+dsmt/s
馬鹿にされて涙目になったからって八つ当たりするなよ
839不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 01:25:57 ID:8F+YcW6y
25.5インチWUXGAの液晶買った、あまりにもデカ過ぎる・・・
840不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 02:13:15 ID:KgaHc/Yb
>>833
リッチすぎるからだよ。あと映像編集なんてハイカラなこと言うからみんな答えられない
ここの住人はなんだかんだでエロゲしかやらない貧乏人の溜まり場だからね

24インチワイドでいいよ
ワイドはどのアプリでもツールボックスを横におくスペースが画面上にできていい
17インチからの乗換えだったらちょっとバカでかく感じるかもしれないけどね

液晶の見え方については個人差がありまくる。100聞は1見にしかずだね
自分で見に行くのが一番いい。電気店に並んでるモニタのスペックを見ながら見てみる
この繰り返しで自分にあった液晶が見つかるよ

841不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 03:03:42 ID:TTqxI4TE
×100聞は1見にしかず
○百聞は一見にしかず

こういうところに算用数字使うなよ馬鹿。
842不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 03:05:54 ID:nWcTjdIR
20インチワイド未満で安くておすすめのヤツをおしえてクリリンのことかーーー!!
843不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 03:21:34 ID:QAW19V3J
>>841
論文の書き方を習ったばかりの、ちょっと背伸びしたい学部生だろう
1文字の英数字を全角にするフォーマットの学会が多いからな
結果、四字熟語である事すら忘れちゃったんだと予想
844828:2008/01/27(日) 07:22:26 ID:BGPYv1st
>>836
おおお!まさに理想のモニタです!!しかもナナオ製!
でももう売ってないんですね。。。orz
再販してくれないかなぁ。。
情報ありがとうございます。
845不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 07:54:49 ID:moa7/aBd
百閧ヘ一見にしかず お、かけた
846不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 08:46:27 ID:1n4ICXpA
>>835
その発想はありませんでした。それなら今ある液晶も活かせますね。

>>840
映像編集といっても自宅ではノンリニア止まりなので、
そんなにリッチなものではないです…すみません。
購入は日本橋辺りに実機見に行くので大丈夫だと思います。まだ候補も決めていないような状態ですが

スペースが広すぎて困る事は無いと思うので24インチ(+現17)で考えたいと思います。
ありがとうございました。
847不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 13:25:34 ID:sY+2hg+I
ピボット対応で縦に使える20インチぐらいのモニタ探してるんですが

予算3万ぐらいじゃあやはりDELLぐらいですよね?
848不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 20:30:48 ID:hpY8PJft
今日、店にノングレア19TN見に行ったら、綺麗すぎて笑った。
視野角とか関係なくね?
ちょっと体傾けて見たりしたけど、無問題だった。
わざわざ斜めから覗き込んで色がどうのとか言ってるやつなんなの?
色のムラも、全画面一色にしない限り気が付かない。
ていうか、ペイント最大化とかしても、色の確認が、とか困ることはない。

これで気にする人って、かなり液晶自体にこだわり持ってる人か、
#0000ffと#0000cdくらいの判断ができる人とか、目がいい人だと思う。

TN?なにそれ酷いの?って人は実際に見て判断すればいいと思うよ。
849不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 20:39:09 ID:uNnXzDsk
>>848
全画面で真っ黒に塗りつぶした絵を表示させれば
外と中で輝度の差がある事がわかるよ。
一台だけで完結しちゃうような人はともかく、
他者との色合わせとかが重要な仕事にはちょっと使いたくないと思うよ。
850不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 20:51:45 ID:hpY8PJft
>>849
それがどんな仕事なのか知らないけど、
少なくとも自分がプライベートで絵を描く程度なら全く問題ない。

端単体で色を確認しなきゃならない絵がどんなもんかわかんない。
まるでレインボーな程に色をちりばめた絵で、端の30×30ドットんとこの色がわかんないよー、くらいは納得できるけど、
自分が人物イラスト描くほどなら、微妙なグラデーションは無意識に脳内補完できるし。


もしかしたら俺が見た液晶がたまたまマシなTNだったのかも知れないけど。
PSPの液晶は酷いな。ムラが。
851不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 21:17:55 ID:8/Nxvvzm
別に自分が納得したんなら黙って買えばいいのに。
852不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 23:28:51 ID:Kw9Hvubr
ギャーギャー騒ぐ割にどれ買ったのか言わないね
853不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 23:31:39 ID:qa4AxV3l
>>851-852
かっこ悪い
論破された人って何でどーでもいい一行レスするんだろうね
854不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 23:37:27 ID:Kw9Hvubr
俺は誰役やればいいんだ?
855不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 23:40:44 ID:ezyUV9E+
>>854
CRTが壊れて液晶買おうとスレにきた俺の役目を
ヨロシク。
856不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:10:15 ID:1LVP79CS
>>854
いまだにCRT(笑)使ってる男の人って(笑)
857不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:12:16 ID:ejxQ/lmd
858不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:28:08 ID:ILVl5vDL
俺は物持ちが良いと感心するがね

スイーツ(笑)こんな感じか
859不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:38:00 ID:NLqLhevV
俺の使ってるCRTモニタは19インチ
机の占有面積が俺よりも多くて困る
860不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:43:17 ID:1LVP79CS
>>858
物持ちが良い=買い換えるお金が無い
貧乏な男の人って(笑)
861不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:52:37 ID:ILVl5vDL
CRTより液晶が全てにまさってるわけじゃなし
自分を基準に考えんなよ
862不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 01:11:13 ID:fiO4oMRM
>>859
俺も19なんだ・・。でかくて重い。

>>860
物持ちが良い=お金を使わない。
だから貧乏とは限らんよ。
俺は貧乏だが。
863不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 01:14:33 ID:VfJfmorB
スクエア液晶で一番良さそうなサイズって何インチ?
19より大きくなると文字が小さすぎるって話聞くけどどうなの?
22スクエアとか24スクエアってあるの?
864不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 01:38:51 ID:1iwkgwa6
>>863
何を言ってるんだねチミは?
865不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:11:32 ID:VfJfmorB
>>864
いや、4:3液晶だと、19インチがベストかな?って
20インチで1600×1200は字が細かすぎと聞いたから
21インチだとどうなんだろう
21インチ4:3って高いのな
22インチになるともう4:3売ってないよね
866不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:20:44 ID:2/uIOQp3
なかなかどうしてG420のソニータイマーが作動しない…
トリニトロン管てヤツは妙にクッキリハッキリだから困る。
早く22インチワイドLCDに買い換えたいが、踏ん切りが付かないw
867不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:26:00 ID:WhVzgS4I
FDトリニトロンってソニーの失敗作じゃないの?
868不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:27:58 ID:dnVrcy19
>>865
あることにはある。↓の23.1インチUXGAが。
ttp://jp.acesuppliers.com/semicon/newproduct/2001/jebi76/p02.html

只、UXGAパネルの初期の物なので、実質買えないから、売っていないかの問いに対してはYes。

後、19インチSXGAは4:3じゃなく、5:4なんだ・・・
869不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:30:10 ID:fsTrzJP7
>>866
三菱電機のRDF191Sもかなり使っていますが安定稼働中です。
おまけにCRTだと動画の写りが良すぎるので液晶への乗り換えが
出来ずに困っています・・・。
870不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:31:21 ID:nbdor5Rg
なんだこの流れ?
自分は液晶( ´,_ゝ`)プッ と思ってるから両方使ってるよ。
CRTの新品を買ってもうすぐ2年経つところだが、今更とか買い替え出来ないとかほざいてるヴァカは放置。

>>866
G420だとボケ始まってるかもしれない。
中には調整修理に出してた猛者もいるが、どういう使い方してるのかな?
という感じで踏ん切りつけてみたw
871不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:46:07 ID:2/uIOQp3
>870
流石にだいぶボケてきた感はあるが、新品のRDF223Hよかずっどマシなんだよ。
ゲームしたり動画見たり、結構ハードに使ってたんだけど。
ちょっと挙動不審だから捨ててもいいっちゃあいい気もする。
補助のH1900を見る限り、別にもうLCDでもいいんだよなー。
872不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 03:03:27 ID:VfJfmorB
>>868
じゃあ19インチがちょうどいいかな・・・。
大きさも値段もちょうどいいと思うし。

ほんとだ5:4だ、知らなかった。
家庭用ゲーム機の出力が4:3だけど、5:4モニタで写したら微妙に上下があまるのかな。
873不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 05:42:22 ID:MMrGWrBU
今のCRTが液晶に勝ってるのは視野角と応答速度ぐらいだな。
でも応答速度は液晶で速い動画を見ても全く残像が残らない程速くなっている。
画質(静止画、動画共に)、電気代、製品の多さ…液晶の方が明らかに上だな。
874不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 05:44:31 ID:tOAOZXpZ
コストパフォーマンスという最大要因を忘れては困る。
2万で10万オーバーの液晶と互角の勝負するんだぜ
875不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 06:23:10 ID:E3D1gyYB
PC初心者ですが、質問お願いします。

ノートパソコン(東芝ダイナブックCX)と外部液晶を接続したいんですが、
D−subで接続する予定です。PC本体の液晶画面は14.1インチで1280×800です。
20〜22インチ程度のワイド液晶を接続するつもりなんですが、1680×1050という
解像度が主流なようですが、私のノートから接続すると、1680×1050の解像度で
表示できるのでしょうか。

これがPCの仕様です↓
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/cx_spec.htm
876不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 07:11:42 ID:ST7yXCZ4
スペック表に
>表示色数:
>解像度
>すべて1,677万色(※13)
>2,048×1,536ドット、1,920×1,440ドット、1,600×1,200ドット、
>1,280×1,024ドット、1,280×800ドット、1,024×768ドット、800×600ドット
て書いてあるやん。
877不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 08:17:37 ID:E3D1gyYB
>>876

つまり、1680×1050のワイド液晶を接続しても、その解像度を十分発揮できないって
ことですか?1280×800の解像度で大きく表示するだけになるってことですか?
すいません、液晶について全然知らなくて。
ということは、解像度が1680×1050のワイド液晶買っても、ワイドでは使えない、解像度
も低いままでしか使えないってことになりますか?
なんとかしてノートの画面を高い解像度で大きな画面で表示したくて。
878不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 08:51:07 ID:MMrGWrBU
>>874
2万のCRTが10万の液晶と互角って?
2万の液晶の方が2万のCRTより上なんだが…

>>875
外部ディスプレイ
(オプション) 最大2,048×1,536ドット:1,677万色
と書かれているので1680×1050で表示できる。
879不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 09:00:17 ID:AbVXwifH
スクエア液晶てなに?
880不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 09:03:10 ID:0gugbNt3
昨日近くのジョーシンに行ってモニタを見てきたのだが
オレが買おうと思ってた 19インチワイドのノングレアのものは置いてなかった
店頭にあったほとんどのパソコンのモニタは光沢だった・・・ いつの間に・・・ どういうことだ 
どうせネットで買うのだが いちおう現物があれば見ておこうと思ったのに
今はCRT17インチなのだが テレビをつけるとまともにモニタに写りこむので 時々気になっている
だから 光沢は確かに綺麗だと思うのだが ノングレアのものがいいなと思ってたのに
春になれば窓を開けたりする 直接日光が当たれば反射する オレの場合は光沢は選べない
テレビもブラウン管から液晶にかえたとき 写りこみがなくなっていいなと思ってた
オレの好きな音楽もののライブDVDなんてのは 黒バックが多いからなあ・・・
881不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 09:07:48 ID:E3D1gyYB
>>878

ホントですか!!!!?
やったー!!!
ということは、24インチの1920×1200なんて買っちゃっても表示できるってことですよね。
でもD−subだから1680×1050にしておきます。
危うく1600×1200の液晶を買うとこでした!
ワイド以外はもう高いから、助かりました!
882不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 09:18:23 ID:3IOZ5NtM
>>879
ワイドに対して、ワイドじゃないものを指す
従来の4:3や5:4、8:5など
883不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 09:29:19 ID:tJctBzF1
>>882
 ちょいまち。8:5=16:10。つまりWUXGAやWXGA等、一般的なPC用
「ワイド」液晶のアスペクト比だよ。
884不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 11:55:08 ID:n0A8Vr9Y
安いTN液晶が多すぎておまけに故障率が高いこれが一番の問題だ
高いの買えばそれなりなのはどれも同じ
885不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:23:30 ID:T7FAifhB
SAMSUNGのsyncmaster151Sを中古で購入したのですが、
D-subで接続後モニタの電源を入れると
オレンジのランプが点灯後、緑(黄?)のランプが点滅するだけで
画面になにも表示されません。

接続していない状態の時には、モニタに接続してくださいとの
画像が表示されているのですが。

なにか思い当たることはありませんか?
是非アドバイス下さいお願いします。
886不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:31:50 ID:Bj6a/tfj
モニタの電源を入れた状態で再起動してもダメなら分からん
887不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:01:14 ID:T7FAifhB
>>886
あざーす。
故障じゃなかったです。
馬鹿を助けてくれてありがとおぉぉぉぉぉ
888不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:35:27 ID:8e2stvn8
液晶モニタにHDMIがつきはじめたけど、なんでD端子つけないんだ…
テレビ用モニタでPC使う場合にはD端子も装備されてるってのに
待てばつくようになるのかな?
もしくは現状でD端子ついてるのありますかね?
889不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:42:55 ID:8e2stvn8
追加
PC用なので20〜22くらいでD端子つき、できれば低価格で探すと
液晶テレビの場合はPC入力がsub、D端子はあるが応答速度が遅い、しかも高い
テレビはPCアナログキャプボがあるので、PC用液晶モニタを探すと
ほぼD端子はついてない、応答速度はいい、値段も安い
似たような物ばかり作ってないで、ニーズを理解して生産してほしいものですね
だめだこりゃ
890不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:50:05 ID:Ppzcusk9
お前の頭が一番駄目
891不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:50:55 ID:8e2stvn8
ですよね
892不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:51:11 ID:aVSpLB5q
>>888
D端子って言ってもアナログだからな、色空間を合わせてA/Dとi/P変換するチップを積む必要がある、
だもんでコストが掛かるから基本積まない、
HDMIは基本DVIに音声を追加しただけの差だからコストも殆ど掛からないで追加できる、
モニタにHDMIついててもプログレッシブ信号しか受け付けないとかいうのが殆どじゃないだろうか。

一応D端子付きのは三菱のMDT-242とかいくつかある
893不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:55:55 ID:8e2stvn8
>>892
ご丁寧にありがとうございます
HDMIはコスト安いのですね・・・PS2がHDMIでも接続できれば・・・
MDT-242は応答速度がゲームするにはきつそうですね
894不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:01:35 ID:fzlj1bHh
>>893
http://kakaku.com/item/00851012377/
こんなのとか?
まあMDT242でもオーバードライブ回路積んでるから幾らかマシかもしれないけど
895不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:14:17 ID:PlB8sgEe
>>893
在庫限りの20GBか60GBのPS3を探す仕事に戻りなさい。
896不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:16:33 ID:pTmdTU0e
安物のTNでテレビ見るとか考えただけでも恐ろしい・・・
端子周りが充実すんのはいいけど、その前に液晶自体見直せと小一時間
テレビ見る香具師は液晶テレビを兼用で買ったほうがまだ幸せだろうな
897不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:40:08 ID:/JsywpPG
MDT242WGでTVもD端子で繋いでるけど十分綺麗だぞ。

サッカー中継とか動きの激しいゲームだと確かに残像感はあるが、
そしたらMPモードをレベル1程度にすればそれも解消。

今のところこれ以上のモニタはないべ。
898不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:47:10 ID:Szypw5LM
金あったらMDT242WGがいいけど・・・・
なかった場合は選択肢が迷う
BenQが安定してそうだけど
LG電子 ACER HYUNDAI の24型も気になる
899不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 03:33:38 ID:muxEtefs
IIYAMA ProLite E1901WS-W1ですが、明るすぎるのです。
ハード側で最低の輝度にしても、かなり明るい。
ドライバをいれてなんとか調整できましたが、液晶モニタって
どれもこんなものなのでしょうか?
900不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 04:08:12 ID:TEzpjeIg
いまさらTNで新製品のラインナップって
何か技術的なブレークスルーでも有ったの?
901不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 06:03:15 ID:pTmdTU0e
単にテレビの流れに併せて大型ワイド化してAV機器化してるだけ
902不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 10:39:46 ID:ONPWWbPs
>>900
庶民は不景気だから
903不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 11:32:03 ID:g28e2z+L
X2200Wはどうなのかな〜。
904不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 19:42:38 ID:3p1NX1Fa
今度PCモニタ買おうと思うんだけど、ACアダプターって
やっぱり専用品?
905不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 20:10:33 ID:Gktwe73H
ACアダプタ(笑)
906不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 20:14:14 ID:OqeSMD3R
とにかく名前だけ書きました(笑)
907不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 20:36:08 ID:2KmEbQFU
L997でデュアルディスプレイ
NEC LCD2690WUXi
写真メインで考えているんですがどちらがいいでしょうか。
908不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:05:53 ID:rwP/Gaa4
画素ピッチに関して質問。

20/20.1インチモニタで解像度1680x1050画素ピッチが0.285mmというモニタが時々あるのだけれど、
たとえばBENQ E2000W
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1102&page=specifications

解像度と画素ピッチで単純計算するとどうやっても22インチ以上になってしまう。
これはいったいどういうことなのでしょうか?

CRTみたいに端部が見えないようになっているということでしょうか?
909不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:15:55 ID:rL1KxBzK
>>908
同社製同サイズ別モデルのスペック見てごらん。
ドットピッチ0.258mmの誤植。
910不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:28:12 ID:rwP/Gaa4
やはり誤植なんですかね。
これ以外にも結構沢山あって、本当に誤植か?と疑いたくなるものなので。
同じ会社でも複数画素ピッチが大きなモデルがあったりして。
違いがあっても意図的なものか間違いなのかわかりにくい。

こういう誤植って当たり前なんでしょうか。
911不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:42:22 ID:ww/jCELA
>>910
気になるならBENQに問い合わせろよ
912不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 02:04:54 ID:rwP/Gaa4
>>911
単に気になっただけですのでそこまでする気はありません。
ただ、あまり液晶のことには詳しくないので、何か変わった事情があるのかと思っただけです。

ご存じないなら答えていただくに及びません。
913不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 07:16:44 ID:Ysmg26kP
なんだこいつw
914不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 07:18:31 ID:gdDh77GI
人間として終わってるな。
死ねばいいのに。
915不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 12:39:02 ID:wliBwtLB
( ´・ω・)カワイソス
916不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 14:58:46 ID:QsbsDfFk
当事者の事情など誰にも分からないから
電話しろと言うのは至極真っ当な解答なのである。


気にならないなら書き込んでいただくには及びません。である。
917不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 18:13:33 ID:UTTy7eYF
ここで聞いて正確な答えが返ってくるとでも思ってるならとんでもないハッピーブレイン
918不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 20:29:34 ID:qjLUbtF7
メタミドホスってよく国内でも公園などに毒餌として撒かれる
カーバーメート系殺虫剤のメソミルと比べると急性毒性は弱いけどな
しかも有機リン系だけに臭いもキツイので死人が出るほど
高濃度に入れるとすぐばれる気がする
919不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:47:11 ID:J70p4CFE
今19インチのCRTモニタを使っているのですが、今度24インチ以上のワイド
液晶に買い換えようと思ってます
24インチワイド液晶だと、19インチCRTモニタの縦の大きさは大きくなりますか?
もし同程度か小さいなら、24インチ以上にしようと思います・・
920不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:07:24 ID:rzo9qUki
>>919
なにを聞きたいのかわからん
24インチワイド液晶ディスプレイの縦のサイズが19インチCRTと同程度かそれ以下なら24インチ以上の液晶ディスプレイを買いたい
ってこと?
19インチCRTより大きいものを買いたいのか、小さいものを買いたいのか、もひとつ判然としないのだが
921919:2008/01/31(木) 00:20:29 ID:3A/pfmNB
>>920
すみません・・m(_ _)m
今使ってる19インチCRTモニタより、縦(横)がより大きいモニタに買い替え
たいんですが、24インチワイド液晶だと、縦の大きさは同程度か小さく
なってしまうんでしょうか・・
画面の縦の大きさも今より大きい(縦の)画面のワイド液晶にしたいもんで・・
922不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:28:18 ID:1LAklSHs
>>919
今使ってる19"CRTと24"ワイドLCDの物理的な縦方向のサイズ比較
(手持ちのラックに収まるかどうか等)って話なら、具体的な製品名を
挙げんと(もしくは縦サイズ実測値/カタログ表記値)誰も答えられんぞ。

一般論としての有効画面サイズの高さ比較ならなら19"CRTより
24"ワイドLCDの方が二割くらいは広い(高い)。
923不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:34:02 ID:Z5QjFksI
>>921
もっと具体的な目的を言ったほうがいいんでない?
「A4正寸の制作物が原寸で収まるモニタがいい」とかさ
924919:2008/01/31(木) 00:43:37 ID:3A/pfmNB
>>922
どうもです
その有効画面サイズのことでした
言い方が不味くてすみませんでした・・m(_ _)m
925不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:44:12 ID:xDvHY4bv
>>921

参考までに・・・

19インチ
表示領域 W376 x H301(mm)

19インチワイド
表示領域 W408 x H255(mm)

20インチワイド
表示領域 W433 x H271(mm)

22インチワイド
表示領域 W473 × H296(mm)

24インチワイド
表示領域 W520 × H326(mm)

上の数値は平均値でメーカーにより多少の差(数ミリ)があります。

上はすべて液晶でちなみに液晶の場合CRTと比べて同じインチ数でも
格段に大きいです。
926919:2008/01/31(木) 00:54:31 ID:3A/pfmNB
>>925
とてもよく分かりました
どうも有難う御座いましたm(_ _)m
自分の用途的には24インチワイド液晶で十分そうです
927不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 01:46:46 ID:Zyi4uyQh
購入相談スレってなくなったの?ここでしたら氏ねとかいわれるの?
928不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 02:03:52 ID:tpnKbrFO
初めまして。質問させて下さい

お値段:5万円まで
サイズ:17型
液晶パネル方式:VA(オーバードライブが入ってたらうれしい)
推奨解像度:SXGA
理想みたいな事:できれば色がしっかり出て、目に優しいもの。

上記スペックに当てはまる液晶モニタを探しているのですが、なかなか決まりません。orz

ちなみに、今の所の候補が「EIZO FlexScan S1731-SA」かなぁっと。
思ってるんですけど、ギラギラだしサムソンだからダメらしい情報を耳にしてしまいまして。
どうしましょー状態です。

どなたかお助けください。よろしくお願いしやす
929不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 02:06:13 ID:tpnKbrFO
ごめんなさい、書くとこ間違えました。
930不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 02:36:38 ID:G+4OKOEY
19inCRTで1600x1200常用だったとすると、
ワイド液晶の乗換では1920x1200のWUXGAが必要、
というところで、個人的には24inでもいいけど26inワイドのほうが見やすいんちゃう? とか思うんだ。
931不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 06:38:58 ID:QincIDzr
店頭で24インチの液晶見てきたんだけどG2400Wの視野角はTNらしく狭いんだけどW240Dは本当にTN?って思うほど視野角広かった。
安くて、端子豊富なのになんであまり情報出てないのかな?ちょっと怖い。これ買おうと思うんだけどどうでしょうか?
932不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 08:45:01 ID:V81lIBpa
自分の目で満足してるなら問題なかろう
933不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 10:19:26 ID:eCWtJ7lk
まぁね。でも、ほかの店頭でも見てみたいなぁ。
大阪でW240D展示してる店わかりますか?
934不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 10:22:57 ID:6Iw3z4u0
質問させてください。
今PCの買い替えを考えているのですがモニタを、、

三菱 MDT242WG
ナナオ SX2461W-BK

で悩んでます。

ただ価格的に手を出しづらい・・・
あと24インチって大きいのかなと(今使っているのが20.1のワイドで大きさ的には満足
となるとここらへん?
ACER P243W(価格抑え気味で24維持

インチ下げて・・・
VISEO MDT221WG
FlexScan S2201W(直販のみ;;

FlexScan S2031W-HBK

悩ましい('A`)

あとMDT242WGの型落ちがMDT241WGってことなんでしょうか?
何が違うのかよくわかりませんです。
さして変更がなければそっちがいいのかな。。

あとDELL(笑)って選択肢もあるわけですが
935不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 11:10:34 ID:UIDOTszd
ナナオもDELLもパネルは同じものだから
DELLの2008を待ったら?
ブランド料に5万はバカバカしいよ
現にナナオは営業利益が前年同期比2.9倍って凄いぼったくり商売してる
936不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 11:13:23 ID:q/mkr5jo
何に使うのかも何を重視するのかも分からん
好きなのを買えとしか
937不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 11:18:41 ID:UIDOTszd
>>935
ごめん
2008→2408の間違い
938不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 12:27:15 ID:/QetqExr
>>930
>19inCRTで1600x1200

ではないんですが、この25.5インチのワイド液晶
http://kakaku.com/item/00850212081/

は、24インチよりかなり見やすいんでしょうか・・
24インチより、約2万円ちょっと余分に払う価値はありますか?
939不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 19:57:53 ID:rzo9qUki
>>938
見易さは、サイズだけじゃなく、液晶の質にも大きく左右される
値段が安いものはそれなりと覚悟すべき
あとね、あなたにとっての見易さは、あなたにしか判断出来ないので
情報集めて自分で判断しる
940不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:13:08 ID:s+z78DSA
グラフィックアクセラレターにATIのXPRESS200M搭載のノートパソコンを使用しています。
外付けディスプレイを繋ぎたいので説明書で調べたところ
1600x1200や1920x1440で共に1677万色表示と明記されていました。
これに例えば最大解像度1920x1200のディスプレイを繋いだ場合
問題なく表示されるのでしょうか?
941不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:17:53 ID:cW68e/9k
お尋ねしますが、私はデルのinspiron530に8600GTを
付けて、22インチのディスプレイを取り付けたいと思うのですが、
22インチのディスプレイで最高品質のはどれでしょうか?

942不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:23:07 ID:KDLku+L4
ななおのどれかじゃね
ネームバリューってのもあるから
値段相応かは、あやしいとおもうがね
943938:2008/01/31(木) 23:53:21 ID:Zc3GHodN
>>839
やっぱ安いのはそれなりなんですか・・
944不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:05:49 ID:BRtxaLJ1
19インチや20インチのモニタを使用している方の感想を聞きたいです。

19インチと20インチの液晶でサイズ以外に決定的に違うところってありますか?
たとえば22→24(フルHD)ぐらいの違いとか。

今使ってるのが、15インチのNEC液晶なので何に変えても驚くと思いますが、
長く使用したいので、非常に悩んでおります。
ちなみに今考えているのは、
19インチならAcerのP193Wwで20インチならイイヤマのProLite E2003WS/-B
あたりに興味があります。
945不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 02:39:16 ID:Zj4j4CGx
>>944
NECからの買い替えなら絶対にTNパネルを避ける。
最低でもVA系パネルでアスペクト比の固定、拡大、フルスクリーンが出来る物を探す。
長く使うなら5年保証のナナオがいいんじゃないかな
S2031Wとか
19インチは安物買いの銭失いだよ
946不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 03:00:07 ID:Uyxl1eNG
WSXGA+、20インチ以上でDVI-D
んでコンポーネント入力かD端子入力つき
それで3万くらいってないでしょうかね・・・
947不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 08:44:24 ID:lBo8zLBs
価格相応の品質
NANAOは価格*0.7ぐらい相応
948不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 09:44:02 ID:truw+YCC
長く使いたいなら少し奮発して24インチワイド買っておけば?
TNでもグレア(光沢液晶)なら発色も良いよ。
最近P243Wを買ったけど応答速度も速いからゲームや動画も問題ないし満足してるよ。
アスペクト比の固定は無いからRADEONだとNGだけどGeForceなら問題ないし。
もう少し出せるならミツビシ辺りを買ったほうがいいのかもしれないけど。
949不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 10:36:45 ID:AONfvHlt
主にPCをSTGに使う変わった子なんだけど、やっぱりVAパネル一択かな?
TNパネルでSTGやってる子とかいる?
950不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 10:48:25 ID:truw+YCC
応答速度だけで言えばTNのほうが速い
ゲームメインならノングレアでも(むしろギラギラしないから目が疲れない)問題ない
951不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 11:33:46 ID:BTdkOGMv
HDMI接続対応の液晶モニタは今後増えてくるのでしょうか?
952不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 12:48:49 ID:z6xK4+s8
>>948
P243W、今年製造からアス固定できるようになったらしいよ
953不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 12:58:50 ID:YRsUzUMy
秋葉原で24インチワイド液晶を実際に見比べるのに最適なお店はどこでしょうか?
954不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 15:10:34 ID:VKjAY503
DVD鑑賞やSTGメインで、ナナオのS2031W使うのって間違ってますかね?
ナナオは静止画に強い印象があるんですが、この製品は応答速度が16ms(8ms)で
アス比固定もついてるから大丈夫かなとは思うんですが。
955不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 16:40:21 ID:+OzhaBkg
目潰しチョンパネで良ければ
956931:2008/02/01(金) 17:16:50 ID:6DYhMZs2
W240Dを他の店でも見てきました。どう見てもTNでした・・・
やはり最初の店のは異常だったみたいです。同じ型番でもこういう事ってあるんでしょうか・・・かなりの差なんですが・・・
957不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 18:00:11 ID:truw+YCC
>>952
なんですとーー_| ̄|○ il||li
958不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 18:04:30 ID:uqbvdzXD
>>948
今年買えばp248固定あり・・・・
959不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 18:06:51 ID:uqbvdzXD
960不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 18:16:34 ID:2VnHjsRO
>>956
本国のサイト見るとTNパネルのW240DTとS-PVAパネルのW240DPがあるね。
961931:2008/02/01(金) 20:00:51 ID:n9vuSLkW
>>960
あ、本当だ・・・。W241DがVAだってのは知ってたけどDの後ろにTとかPが付くのは初めて知った。
しかも、情報少ないね・・・。既に買ってしまったが・・・良い買い物だったのだろうかw

情報サンキュ!送られてきたらシールとかちゃんと見てみるよ
962不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 21:54:38 ID:mJZPF2vj
W240Dが今日とどいたんですけど、PC立ち上がるまでの画面が色とかグラフィック
がおかしい(立ち上がった画面は正常)なんですけど、仕様なのでしょうか・・?
963不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 22:56:18 ID:t2o0EGPo
>>953
ヨドバシ
964962:2008/02/02(土) 00:05:23 ID:Ob6FDMVQ
立ち上げの画面がバックがみどり色だな〜〜。立ち上がれば普通なんだけどな〜。。
W240DでTNじゃないのがあるの!?今日とどいたやつはほぼ真上からみても一応字は
読めるけど・・・どっちだろ?wわからん。
965931:2008/02/02(土) 00:10:40 ID:SG+7fr38
>>964
明後日届く予定のはほぼ真下から見ても一番上のアイコンがちゃんと見えるレベルだよ
立ち上げるまでの画面か・・・届いたら見てみるよ
966962:2008/02/02(土) 00:18:35 ID:Ob6FDMVQ
字はよめるけど暗くはなるからやっぱりTNだろうな・・・。
OSがWIN2000なんですけど、WINDOWS2000って表示されるはじめのほうの画面
もなんかサイケデリックな色彩になっています。ドット欠けなかったんでおしいですが
初期不良ならチェンジしますw
ちなみにPCはDVI接続。PS3をDVIでつなげたら正常でした。
967不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 00:33:37 ID:srnD9Y1r
>>963
d
今度行ってみます
968962:2008/02/02(土) 01:38:49 ID:Ob6FDMVQ
BIOS画面に行くとメタメタです。原因はモニタではないようですね。
スレチかもしれませんが、対処法が分かる方、ヘルプミーです・・・。
トホホ
969不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 01:45:04 ID:AvBQOBzM
なんだろ。 グラボのDVIの相性かな?
970962:2008/02/02(土) 08:49:26 ID:5AoT30jm
ちなみにグラボは地雷といわれている
http://www.xiai.jp/products/xiai9250-dvs128lp.html
これっす。
971不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 10:10:14 ID:nvrjZ1ZH
んじゃ、グラボ変えてみたら?
972不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 15:45:28 ID:3j2QWq09
シャープのLL-T1620から移行したいんだが予算5万
趣味で絵を書いてます
お勧め教えて
サイズは20インチ以上でできれば5万ぴったりまたはちょっとオーバーするぐらい
のなかで最高なものがいいです
973不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 16:10:16 ID:5AoT30jm
絵をPCで・・・ってんならもうすこしお金ためたほうがいい


って言われますよ。
974不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 16:18:54 ID:3j2QWq09
制約変更します
17インチ以上で現在のモニタ並で5万ぎりぎりもしくは
ちょっぴりオーバーするぐらいのなかで最高なもの教えてください

店行っていろんなの見てきたけど視野角が厳しすぎる
いいやつは本当に高いしよくわからん・・・
975不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 16:19:43 ID:6v4qblD0
タダの趣味でだったら、色が思い通りに出なくても良いじゃない
新型GT-Rが買えなくても良いんです
安い軽自動車や中古車で腕を磨けば良いんです
976不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 16:25:20 ID:4zhGgF8/
今15インチCRTをXGAで使用しています。
予算が少ないので17インチか19インチで迷っているのですが、
17インチのSXGAでもかなり大きく感じますかね?
 
977不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 16:28:41 ID:3j2QWq09
>>975
つまり5万じゃLL-T1620並のモニタはないということですね?
978不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 17:03:53 ID:aZRm58LJ
NECの10万〜20万の買うべき
979不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 17:15:34 ID:3j2QWq09
サンクス
ぶっこわれるまで使い続けてもう少しお金ためます
980不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 18:35:59 ID:BgaJ16Bp
19インチワイドのTN液晶を買おうと思うんですが、2〜3万の低価格帯だとNEC・三菱・IOのどれも大差ないですかね?
981不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 18:52:47 ID:5KUVJGb9
2〜3なら三菱かえないよかん
982不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 19:15:35 ID:BgaJ16Bp
>>981
RDT 193WM 三菱 28k
LCD 193WM NEC 25k
LCD AD192X IO 25k

値段は調べたらこんな感じだったんですが、どうせどれも擬似フルカラーだから
下の2つの内のどちらかにしようかなぁと迷い中です。

スペック見比べても、決め手になるような違いは無いっぽいんですよね・・・。



983不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 20:51:08 ID:nvrjZ1ZH
どっちでもいいなら、安いほう買え
984不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:34:06 ID:2zm6eIfr
んだね。
そうじゃなければ現物見て買う、と。

それ以外にないだろ。
985不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:51:36 ID:4zhGgF8/
>>976お願いします
986不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:54:47 ID:aZRm58LJ
>>985
19も安くなってるし19買うべき
987不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 23:23:58 ID:N/kK3yAY
次スレたててくる。
テンプレはそのままでおk?
988不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:14:37 ID:J/mWht+n
つぎ
液晶モニタ総合スレPart72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201965043/
989不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:26:48 ID:MWlJzr1P
梅開始。
990不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:33:45 ID:/wGnWa2t
埋め
991不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 01:25:16 ID:Zld7xfeB
生め
992不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 01:50:51 ID:jVI+SfbP
35歳すぎると羊水腐ってるけど、産め
993不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 08:02:52 ID:MxEkY/Gc
埋め立てます
994不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 08:28:13 ID:A3AUbMl1
埋めときます
995不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 08:42:26 ID:MxEkY/Gc
埋めますか?
996不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 08:54:15 ID:eaPT7/Iy
埋めるに及ばず。解散。
997不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:16:19 ID:MxEkY/Gc
埋めても?
998不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:43:46 ID:EaXwZSIy
ウメちゃんは?
999不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:58:30 ID:MxEkY/Gc
梅子ですが、なにか?
1000不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:59:01 ID:MxEkY/Gc
1 0 0 0 
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。