バッファロー無線LAN AirStation Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
公式サイト
http://www.airstation.com/
ドライバダウンロード
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/
らくらくNavi Q&Aコーナー(公式FAQ検索)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?selected=solutionlist
Webサポートお問合せフォーム(故障等はこちらへ)
https://online.buffalo.jp/toiawase/mail/airinftop.asp

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149674604/

関連スレ・過去スレ・FAQ等は>>2-10あたり
2不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:56:14 ID:GkYMNnAi
3不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:56:52 ID:GkYMNnAi
接続トラブル時にはまず以下を試すこと

・電源を強制OFF/ONしてみる(コンセントを抜いてみる)
・無線のchを変更してみる(比較的他と干渉しにくいのは1・6・11ch)
 古い11bのAPに存在する14chは最新の機器では使えないので14chは使わない
・電波混雑防止機能が有効になっている場合は無効にしてみる
・ブレームバーストEX等の通信高速化機能が有効になっている場合は無効にしてみる
・暗号化を設定しない状態で接続を試みる(接続成功後は暗号化を再設定すること)
・親機と子機を近づけてみて接続できるかどうか確認
 ただしあまり近すぎてもダメな場合があるので最短でも1m程度の距離で
・親機にLANケーブルで接続してみて接続可能かどうか確認してみる
・WinXPの場合はクライアントマネージャをアンインストールして、WinXP標準の
 「ワイヤレスネットワークの設定」を利用してみる
・ドライバをインストールし直してみる
・ファームウェアを最新にしてみる
・AOSSに失敗する場合は手動設定を試みる

どうしても解決出来ない場合は、このスレだけに頼らず、サポセンにも問い合わせてみること
4不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:57:28 ID:GkYMNnAi
接続トラブル時の質問テンプレ

【無線LAN親機の型番】(他社製品の場合はメーカー名も書く)
【無線LAN子機の型番】(ノートPC内蔵無線なら"内蔵無線"と書く)
【無線APと無線子機はセット品か?】YES or No
【購入方法】(新品で購入/中古で購入/ISPからのレンタル品 など)
【キャリア/ISP】
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 台
【無線APの用途】ルーターモード or ブリッジモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】(SPのバージョンまで書く)
【トラブルの詳細】(なにができないのか?を書く)
【APとPCの距離】(無線接続ができない場合のみ)
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES or No
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で
半角スペースを使わずに書けば崩れない
線は「けいせん」で変換すると出る
5不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:58:05 ID:GkYMNnAi
購入前の相談用テンプレ

【キャリア/ISP】
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:  (木造・鉄骨・マンション等)
【購入検討中の機種名(任意)】


FAQらしきもの

Q:デスクトップPCで無線LANするにはどの子機を買えばいい?
A:Ethernetメディアコンバータタイプ・USBタイプ・PCIバスタイプのどれかを買うべし
  予算等の制約がなければEthernetメディアコンバータタイプを購入するのが無難
  USBタイプはトラブル報告が多いので、やむを得ない場合以外はやめておいたほうがいいかも

Q:ルーター内蔵のADSLモデムを使ってるんですが・・・
A:親機にブリッジタイプ(ルーターなし)モデルを使用する
  ただし、最近のルーター内蔵親機(WHR-G54S等)は底面のスイッチを切り換えるだけで
  ブリッジタイプの親機として動作するので、これを使用してもよい
  ちなみに古いルーター内蔵機種でも設定画面からブリッジモードに変更できる

Q:電波が届かないんですけど・・・
A:ハイパワーモデルの親機を買う
A:外部アンテナを取り付ける(環境や使用機種に応じて適当なものを選択)
  http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
  1個使ってもダメなら2個使う(親機と子機の双方に取り付ける)という手もある
A:リピータ機能(WDS)を持つ親機を複数台用意して中継する
  ただし対応機種が限られてるので注意
  http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/19.html
6不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:59:23 ID:GkYMNnAi
FAQらしきもの 続き

Q:AOSSとか暗号化とかMacアドレス制限とかANY拒否とかESS-IDステルスとかよくわからんのですが・・・
A:とりあえずここを読め
  http://buffalo.jp/products/catalog/network/security.html

Q:AOSSを使うとANY拒否にならないみたいですが・・・
A:仕様
  http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF5616
  気になるならAOSSを使わないで手動設定すること

Q:暗号化はどのレベルにしておけば安全?
A:通信を連続して傍受された場合、64bitWEPは早ければ数分〜数時間で、128bitWEPも早ければ数日程度で
  暗号化キーが解読されてしまう可能性がある
  したがって、64bitWEPの使用は論外、128bitWEPを利用するなら定期的に暗号化キーを変更すること
  WPAは通常はそう簡単に解読されることはないが、無線通信である以上100%安全とは言い切れないので
  それなりに注意は払うこと

Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
A:ADSLやFTTH(光回線)の速度には影響しない
  ただしADSLやFTTHの区間の速度よりも無線区間の速度が遅くて速度低下したように
  見えることはよくある
  無線区間は11g・11aなら20Mbps台、11bなら4Mbps台が出ていれば速度が出てるほう
  また、速度が遅い場合はMTUやRWINの設定をいじると改善する場合もある

上記のほか、以下のスレの冒頭のFAQも見れ

無線LANの質問スレ 8問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154860293/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155011011/
7不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 20:10:50 ID:FBQoVsX/
>>1
乙。
8不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:11:16 ID:NqkZHfEO
>>1
・乙です
・テンプレのアップデートもありがとうございます
9不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 00:08:38 ID:OOsJKZ0h
WLR-U2-KG54だが、向こうから返品用紙送ってきたよ。休みにでも処理するか・・・。
10不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 04:36:34 ID:xQ+bBQ7A
WLR-U2-KG54まじ使えねー。完全に地雷だ
11不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 11:14:36 ID:VUpbl2w3
WHR-HP-G54に9月7日の新ファーム(1.40)を入れようとしたら、いつまで経ってもDIAGランプが消えず、
LAN側からのアクセスも初期化ボタンも全く受け付けない状態になってしまったので、
これはファームのアップデートに失敗したな、とDIAGランプ点滅中に泣く泣く電源を切りました。
その後、駄目もとでAirNavigatorからエアステの再設定を行ったら、なんと普通に接続が出来ました。
しかもファームが1.40になってました。

これって、ちゃんとファームが更新されてるってことですか?
明らかにうp失敗の症状だったので、ファームが壊れてないか心配です。
念のため、もう一度1.40ファーム入れ直した方がいいですかね?
でもファーム更新はトラウマになってしまいました(;´Д`)
12不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 12:49:36 ID:DO6P9MJw
機能的には俺には関係ない修正だから
今回は見送りだな>アプデート
13不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 20:04:17 ID:W/pmh91+
>>11
あなたは運がいいですね。
私もたったいま同じ状況になって使えなくなってしまいました。
WHR-G54S/Pでやはり9月7日の1.40です。
ひょっとしてこのファームは地雷?
もう要らん。捨てる。もともと不安定だったし。
14不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 22:34:13 ID:Td+PCus3
WHR-HP-AMPGやWHR-HP-G54って、ESS-IDステルス機能はありますか?
製品情報のところには書いてないけど、FAQ検索で調べたら有る様な書かれ方していてよくわからないので、教えてください。
15不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 22:58:22 ID:ORzxE0ZP
>>14
後者は俺も使っているが、ある
ステルスという呼び方ではなかったかもしれない
#職場のなので今は設定画面見れないのよ
16不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 23:22:08 ID:Td+PCus3
>>15
レスありがとうございました。
17不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 00:18:13 ID:bDg29Vul
エアステーションの設定する時ってケーブルつないでやった方がいい?
18不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 00:22:01 ID:OABu20Gq
直腸でおk
19不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 01:13:23 ID:u2pvqr98
直腸?
20不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 02:55:02 ID:waWZz8Zk
いつのまにかWLR-U2-KG54のページにインストールできない人へのマニュアルが追加されてるな。
おれはもう返品したから試せないけど、まだインストールできない人は試してみたら?
21不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 04:10:40 ID:gZcCQIKP
>>11>>13
あの1.40のファーム、やっぱり地雷だったのかorz
うちのはすごく安定してたんだけど、とある機能だけが、ある子機だけでずっと不安定だからあえてUPしてみた。
ファームアップ後にサーバーが見つかりませんになって、その後ping通るけど管理画面に一切アクセス出来なくなった。
有線でも同じ。httpの部分が壊れてるっぽいorz

リセットしても反応しなくて埒が明かないから、サポセンに言ったら修理へ直行になったorz
多分無償だけど2〜3週間掛かるってorz
ファームの緊急時のリストア機能とか付けて欲しいよなorz
チラシの裏スマソ
22不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 11:04:24 ID:Qlmm+KCp
>>14
ANY接続を許可しない設定にすれば見えなくなる。
2311:2006/09/09(土) 11:30:36 ID:QD24Tw2J
>>13>>21
同じような状況になった人が居たとは・・・。
これってやはりバッファロー側に問題があるってことですよねぇ。
うちのは一応?1.40になったんですけど、なんだか気持ち悪いので1.38に戻すことにします・・。

早急にファームを改善して欲しいです。
2421:2006/09/09(土) 18:03:33 ID:gZcCQIKP
>>23
バージョンダウン可能で幸運でしたね。

時間があったらサポに電話してみて欲しいです。
そして、過去にファームアップで不安定になった例があるか聞いて欲しいです。
(こっちの例があるので、無いとは言えない筈なんですが・・・)
マニュアル指定での反応だと、ありませんの一言でスルーされる気もします。
ただ、多くのユーザーからの指摘などがあれば、会社側の行動も早まると思いますので。
25不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 18:12:25 ID:U1ud6Npt
>>21
修理センター送付時の送料は着払い?
26不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 18:22:26 ID:gZcCQIKP
>>25
残念ながら自己負担です。
説明書にも記載されてると駄目押しされました。
2711:2006/09/09(土) 19:20:32 ID:QD24Tw2J
>>24
ところで、AirNavigatorからエアステの再設定は試してみました?
うちの場合も再設定を行うまではエアステにアクセスしても「サーバーがみつかりません」ってなったもので・・・。
28不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 19:30:46 ID:JUOExVMS
>>27
サポにも聞かれました。AirNavigatorというか、OSが悪いかも、とまで考えて、
子機のドライバ入れ直しとOSのリストアは実施しました。
AirStation設定ツールも試行したけれど、検索しても「見つかりません」になったので、
どうしようもなくなったのでした。
29不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 19:32:52 ID:JUOExVMS
>>28>>21=ID:JUOExVMS=ID:gZcCQIKPです。
30不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 20:21:36 ID:yIWBSORq
31不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 21:28:10 ID:8nWrQaAt
今日WLR-U2KG54買ったんですけど、インストール中にエラーが出て
状態が、限定または接続無し
となってしまいます。
バッファローのサポートページは読みました。
どなたかよろしくお願いします
32不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 21:42:22 ID:d3Ns+JLf
>>31
俺もそれになって( ゚Д゚)ハァ?だったが
ぽっとインストールできた。
しかし、WiFiは接続不可で何やっても駄目。ゴミだよこれ。
33不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 12:40:14 ID:f716f58h
>>30
アフィ厨乙
34不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 14:23:13 ID:+UEEcZDq
【無線LAN親機の型番】AirStation WLA-S11G
【無線LAN子機の型番】WLI-PCM-L11GP
【無線APと無線子機はセット品か?】YES?
【購入方法】ISPからのレンタル品
【キャリア/ISP】 OCN
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】無線:2台
【無線APの用途】ルーターモード?
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】VAIO PCG-FR77G/B Windows XP
【トラブルの詳細】接続が不安定
【APとPCの距離】1F〜2F 壁を考慮しないと10mくらい
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】

PCをつけて1時間位たつとリンクをクリックするたびに接続が切れる。
クライアントマネージャで確認すると通信したとたん60%がいっきに0%になりました。
AirStationに近づけると電波が100%になるので電波状態が悪いのはわかるのですが
1Fの部屋から出たとたんまた80%くらいが0%になるし、
AirStationを検索するとすぐに見つかるので電波がいいのか悪いのか
よくわからなくて困ってます。

改善する方法はあるでしょうか?
35不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 15:27:20 ID:7uYuoTYl
【無線LAN親機の型番】WHR-AM54G54
【無線LAN子機の型番】WLI-CB-G54
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】新品で購入
【キャリア/ISP】@Nifty フレッツ光プレミアム
【モデム型番】 VH-100<2>E<EX-n>
【APに接続しているPCの全台数】有線: 1台  無線: 2台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】VAIO(SP2)
【トラブルの詳細】 8/30あたりから、全てのPCにてインターネットが不可になりました。
当時は親機WBR-G54にを使用していて、設定も変えていないし、ウイルスに感染したような形跡もないのに
突然ネットが切断されました。電波は届くのですが、インターネットには接続不可となってしまう状態でした。
サポートに問い合わせても、提案された対処手段をすべて試していたので無意味でした。
あきらめて親機をWHR-AM54G54に変えてから、付属CDで無線関連ソフトを
すべて最新にアップデートしたのですが、今度はAOSSですら繋がってくれません。
【APとPCの距離】0m
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】No

このような状況ですが、お助けいただける方いらっしゃらないでしょうか。
長い間無線でインターネットが繋がらないので大変困っています。お願いします。
36不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 15:38:43 ID:pTWJRHwf
木造3F建てだけど、WHR-G54Sでも充分ですか?
37不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:36:23 ID:ozHr5oE0
>>35
下のAOSSの件はわからんが
NIFTYにちゃんと金払ってる?
3837:2006/09/10(日) 16:50:16 ID:ozHr5oE0
あ、すまん。
モデム直はOKか。

3台とも所有してる機器が同じでプロバイダも同じNifty(光VDSL)なので
ちょっと気になる。

光末端のVH-100とルータ間のケーブルとか変えてもダメ?
39不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 20:35:58 ID:iUpey7+x
>>34
APチャンネルを変えて試してみたらどうだろうか・・・しかし正直古いので買い
かえをお勧めする。

>>35
ルーターのログでPPPoE関係がどうなってるか?DNSはプロバ設定に従って
るか?まず調べてみてください。
40不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 20:40:35 ID:9op/chAo
>>34
>【無線LAN親機の型番】AirStation WLA-S11G

いつから使ってるのか知らんが、その機種は電波が飛ばないわすぐ接続が切れるわで
有名だった地雷機種だぞw
古い機種でもあるし、とっとと買い換えれ
41不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 22:46:42 ID:pTWJRHwf
AirStation WHR-G54S/Pで、有線接続のみというのはできますか?
Nintendo DSのwi-fi通信だけに使うので、パソコンへの無線機能は使いません。
42不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 22:51:50 ID:YxMS88Ny
>>41
できる
つかその用途なら無線LANカードいらんからWHR-G54Sでいいじゃん
43不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 22:53:12 ID:pTWJRHwf
>>42
おk。設定は無線LAN使うときみたいに、ドライバとかインストールしないといけん?
当方、Meでございますが。
44不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:10:00 ID:YxMS88Ny
>>43
ケーブル直繋ぎだったらドライバの必要はなし(MeでもOK)
設定はWebブラウザから出来る
DSとの接続もAOSSでワンタッチだから簡単
45不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:21:54 ID:Shkrbjha
>>43
現在使用中のパソコンにLANポートがついているならな

おそらく現在有線LANで接続して書き込んでいると思われるので
この確認は無意味であると思いたいが

あと、>>36>>41の関連は?
PCが有線接続で良いなら到達距離の心配はあまりしなくて良いのかな?
46不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:26:04 ID:vJEOV8Gm
>>38
レスありがとうございます。ケーブル変えても無理でした。機器内部の問題なのでしょうかね。
>>39
レスありがとうございます。http://192.168.11.1を参照しようとしても
"サーバが見つかりません"と表示されてしまします。
AOSSの件はIP設定をいじりたおしたら繋がるようになりました。
4743:2006/09/10(日) 23:28:44 ID:ePWsrWQC
>>44-45ありがとうごさいます。
>>36は、DSの通信に関しての質問でした。

今はパソコンの横にあるDION ADSLのモデムから書き込んでいます。

ルータのほうは、パソコンとモデムの中間に設置すればよろしいでせうか?
48不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:38:34 ID:Shkrbjha
>>47
DIONならルータ内蔵のモデムのはずだから
ルータをもう一つ余計に入れてはいかんよ(通信できないことはないが)
WHR-G54Sなら、スイッチ一つでブリッジモードになるから
ブリッジにした上でモデム(兼ルータ)とPCの間に入れる

>36は、DSの通信に関しての質問でした。

家族共用のPCの横に無線AP置いて、自室でDS使えるかということねw
49不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:43:08 ID:ePWsrWQC
>>48
詳しくありがとうごさいます。
そのブリッジモードとやらでは、通信速度は遅くなったりするもんかな?
50不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 00:24:41 ID:2x3uBhDg
>>49
いやむしろ早くなるのでは?
ルータ多段になって余計な処理が増えるよりはね
51不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 00:58:01 ID:pzmQlJNa
【無線LAN親機の型番】 WHR-HP-G54
【無線LAN子機の型番】 内蔵無線
【無線APと無線子機はセット品か?】 No
【購入方法】 新品
【キャリア/ISP】 ケーブルテレビ
【モデム型番】 ?
【APに接続しているPCの全台数】有線: 0台  無線: 1台
【無線APの用途】 ブリッジモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】EPSON N2850 XP HOME SP2
【トラブルの詳細】
無線の暗号化をAESで行っています。
接続は正常にできるのですが、APのログを見てみると、
2006/09/10 23:35:45 WIRELESS wl0: 11g : Associated User -
2006/09/10 23:35:42 WIRELESS wl0: 11g : DeAuthentication (illegal) User -
2006/09/10 23:35:38 WIRELESS wl0: 11g : Associated User -
2006/09/10 23:35:28 WIRELESS wl0: 11g : DeAuthentication (illegal) User -
2006/09/10 23:35:26 WIRELESS wl0: 11g : Associated User -
2006/09/10 23:35:17 WIRELESS wl0: 11g : DeAuthentication (illegal) User -
2006/09/10 23:34:35 WIRELESS wl0: 11g : Associated User -

と認証に何回か失敗しているようです。更新を行うごとに、こうなるようで
ログが上記のようメッセージでうまってしまってます。

・無線の暗号化を WEP128にすると、一発で接続できます。
・ブレームバーストEXを無効にしたが改善されない。
・親機と子機を近づけてみてが改善されない。
・WinXP標準の「ワイヤレスネットワークの設定」を利用してみたが×
どうにか改善できる方法は無いでしょうか?

【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES
5234:2006/09/11(月) 03:26:59 ID:Y5uSnPiu
>>39 >>40
チャンネル変えたら多少は改善できました。
確かに正直古いです、初めてPC買ったときからなんで
しかも地雷機種ってw これを期に買い換えます。
レスが遅くて申し訳ありません、ありがとうございました。
53不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 13:59:50 ID:ahOwafNY
>>51
・XPで休止モードを使用してませんでしょうか(休止からの復旧で現象が起こりますが仕様です)
・管理画面より無線チャンネル固定、およびa/g/bの方式を何れかに固定して確認してみてください
・ファームが古い場合は最新にしてみてください
54不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 01:06:48 ID:YS7cRxi3
WLI3-TX1-G54は逆に固定IPにすると不安定になるから注意。
55不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 08:08:02 ID:2z4Lrqut
>>54
初耳。
やってみる。
56不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 08:55:43 ID:PGyhEitT
>>54
うそーん
特に不安定とは思わないけどなぁ
57不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 09:25:22 ID:t+wMMXns
>>54
俺もIPは固定してるが、全く問題は起きていない。
固定にしてないとブラウザで設定するのが不便だからね。
ユーティリティは使わないことにしてるから。
58不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 09:36:26 ID:PBjWXhFT
sageて無いしガセだろ
5955:2006/09/12(火) 09:59:57 ID:2z4Lrqut
特に変化無かった・・・
ping返って来なくなるのマジうぜー
60不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 11:12:50 ID:t+wMMXns
>>54
多分、根元のルータ側に問題があるんだろう。
それか、ネットワーク内のIPの設定に勘違いがあるとか。
61不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 16:09:51 ID:KQP3r/HB
>>53
ありがとうございます。
休止モードは使用していません。ためしに、使用してみましたら、
同じ感じになりました。
ファーム、接続ソフトとも最新にして、チャンネル固定、方式固定
ともためしてみましたが、同じ感じです。

どうも、子機との相性のような気がしてきました。とりあえず、使用には
不便は出ていませんので、現状で様子を見てみます。
ありがとうございました。
62不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 19:39:13 ID:zb/kNLnX
ニンテンドーDSのためにWHR-G54Sでも買おうかと思います。
ルータはすでにあるのでブリッジモードにして、
PCはWHR-G54Sのハブを使って有線接続にするつもりですが、
この場合は有線での通信のセキュリティについてはWHR-G54Sの無線セキュリティ設定に
依存しないという認識でいいんでしょうか?
63不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 19:47:31 ID:d2SlsNW+
優先は基本的にSecurityかからんよ
64不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 23:45:34 ID:4RhPpq56
WHR-G54S/Uを持っている者です。
諸事情により、手放さなければならなくなりました。
全てを購入時の状態に戻したいです。
ルーターは初期化しました。
箱の中身の各部品の配置を教えていただけませんでしょうか?
65不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 23:57:55 ID:tp7usmBw
久々に機械入れ替えて
WZR-HP-G54とコンバータのWLI-TX4-G54HPにしてみたが
以前のWDS使用時に比べて5倍(2Mbps→10Mbps)になった。

11gでもまだまだ全然いけるな。
66不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 23:58:10 ID:CrKBwlTR
オクで売るのかいw
67不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 00:57:37 ID:irhx1QDu
>>66
そんなところです。
68不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 03:12:44 ID:PpD4WU2x
オクで買ってオクで売る奴なんかに教える必要ねーな
69不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 09:42:08 ID:5I6SQdFW
あんなもん箱の配置ぐらいカンで大体判ると思うけどな・・・
70不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 10:32:47 ID:9iGcupfB
WZR-G144Nの購入を検討しているのですが、
別の掲示板では、この機種は熱暴走を起こすことがあるとの情報が…

実際に使用している人にお聞きしますが、
機器の発熱の具合はどうなのでしょうか?
実際に熱暴走を起こした人はいますか?

よろしくお願いします。
71不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 12:00:24 ID:kjCJ9gTU
WER-AMG54の後継機がWHR-AMG54なんだよね?

でも、カタログスペックみてると、ルータ速度が95MBPSから67MBPSに性能ダウンしてるように見受けられるんだが
どっちがベストなんだろうか…俺にはわからんorz

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wer-amg54/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-amg54/
72不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 17:46:52 ID:p8UFp9hb
>>71
WHRシリーズって全部有線スループット低いんだよね。カタログ上では。

このスレで実際に比較した人を何度か尋ねたが
有効なレスはなし。

仕方なく俺は無線では型落ち感のあるWZR-HP-G54にしてしまった。
73不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:07:58 ID:oRXRKo81
ルータは別に用意します
74不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:18:01 ID:xoBlpsM0
自宅じゃそんなに早いスループット意味ないしね
それよりも機器がひとつでも少ないほうが嫁の目に優しいw
75不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:46:25 ID:XTICcW0e
>>72
> このスレで実際に比較した人を何度か尋ねたが
> 有効なレスはなし。

それなら任せた
あんた買って調べてくれよ?
76不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 19:28:07 ID:BTVc8Nzr
>>74
前半同意、後半ワロス
俺もb→gに無線をウpグレードしたいが、
APが今よりデカくなりそうなのがネックでとどまっている
7764:2006/09/13(水) 20:53:22 ID:irhx1QDu
オークションに出すつもりはありませんが、
売りに出すつもりです。
写真をアップしてくださると嬉しいのですが…。
何卒、よろしくお願いします。
78不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 21:08:47 ID:XTICcW0e
だが断る
79不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 21:27:16 ID:5I6SQdFW
正直箱はすぐ捨てる。
80不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 21:31:20 ID:VXK88wWu
>>70
発熱の具合は触ったら温かいぐらいです。
あとlinkde録 環境でTV視聴を1時間くらいしてると通信速度が6.5Mbpsに
なると時があります。何が原因かはわかりませんが、映像がカクカクします。
そしてなにより通信速度が不安定です117の時はマレで基本的には78とか58.5とかです。
ちなみに今は58.5なんで54と大差ないですね。
81不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 21:39:04 ID:XTICcW0e
どこかで見たなぁ
本体とACにCPUの余ったヒートシンクを付けるか、風穴を開けると改善するとか、どうとか
82不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 21:55:37 ID:bhaT8aJb
>>77
「新品未使用」と偽って売るつもりだな
83不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 22:39:36 ID:58TdUw77
ACつないで見たら思ったより電波飛びませんでしたので売りに出します
ほぼ新品ですとか
84不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 22:47:13 ID:vlGXBrta
>>51
全く同じ現象が出ています。NEC製のWL54TEのみAESで接続できません。
他にも2台無線LANルータがありますが、それらはOKです。WEPにすれば接続できますし、他のPC内蔵無線LAN
では正常に接続できました。
私も相性と考えて他機種へ変更しました。

85不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 23:14:05 ID:JDDUghTz
>>77
USBタイプの子機が地雷と気付いたので(ry
86不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 23:42:02 ID:PJNuEkT8
>77
はいよ
http://a.pic.to/4nqqw
87不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 15:35:49 ID:Ul5+tb0I
【無線LAN親機の型番】WZR2-G108
【無線LAN子機の型番】XBOX360用無線LANアダプタ
【購入方法】新品
【キャリア/ISP】TEPCOひかり ASAHInet
【APに接続しているPCの全台数】有線:1台  無線:0台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】winxp home sp2
【APとPCの距離】10m以下 遮蔽物ほぼなし

【トラブルの詳細】
XBOX360を無線でネットに繋ぎたいのですが、ルータに添付のAirStation設定ツールが
XBOXのネットワークアダプターの検出をしてくれません。最新版も試しましたがだめでした。
XBOX側からはネットワークとの接続を確認と表示されますが、IPアドレスの確認という項目で失敗します。
XBOXのステータスを見ると、IPアドレスとサブネットマスクは自動で取得していますが、
ゲートウェイとDNSの2つは0.0.0.0のままです(自動取得に設定してあります)
ブラウザからルータのクライアントモニタを見ると、XBOXのMACアドレスが無線で認証されています。
暗号化はしていません。
チャンネルは11、6、1試しましたが変化無し。
PCはブラウザからのルータ設定で繋ぎました。
XBOXを有線で直接終端装置に繋ぐとPPPoEの設定後問題なく繋がります。
どうすればAirStation設定ツールでXBOXを認識するのか、あるいはどこの設定をいじればいいのかなど教えてください。
88不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 16:11:24 ID:YtToqXUe
>>87
自動取得してるXBOXのIPアドレスはいくつ?
8987:2006/09/14(木) 18:01:50 ID:Ul5+tb0I
>>88
IP:169.254.251.196
サブネットマスク:255.255.0.0

となっています。あと訂正なのですが、このIPを取得してくるのはWEP128で繋いだときだけで、
暗号化なしだとこのIPも取得されず0.0.0.0となるようです
9087:2006/09/14(木) 18:10:27 ID:Ul5+tb0I
すみません、今試したら暗号化無しでも上記のIPを取得しました。失礼しました
91不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 18:14:45 ID:nr0UqrPx
92不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 18:19:39 ID:nr0UqrPx
>>87
>XBOXを有線で直接終端装置に繋ぐとPPPoEの設定後問題なく繋がります。

えーと、光〜終端装置〜WZR2-G108〜PCという構成ですよね。
PCから接続できているということは、WZR2-G108にPPPoEの設定がしてあって、
DHCP(サーバ)が有効になっているということでよろしいか?

では、その状態でXBOXをWZR2-G108のLAN端子に有線で繋ぐとどうなるの?
9387:2006/09/14(木) 19:34:21 ID:Ul5+tb0I
>>92
おっしゃるとおりです。そのままLAN端子に繋いでみたときのXBOXのステータスです。

IP:192.168.11.31
サブ:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.11.1

DNS優先:192.168.11.1
代替:0.0.0.0

正常に繋がります。
ルータのDHCPサーバ設定のリース情報でもこのIPが確認できました
94不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 19:37:57 ID:eSgsxPuk
バッファローの無線ラン買ったんだが、うちの機種には電源切るところがついてないんだけど
95不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 20:26:37 ID:o5jI5Hp1
>>89-90
>IP:169.254.251.196
>サブネットマスク:255.255.0.0

それ、IPアドレスの取得に失敗した時に自動的に割り当てられるアドレスですから

単純に電波が届いてないとか電波状態が悪い(周辺に同一chのAPがあって干渉etc.)とかじゃ
ないのかねぇ?
96不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 21:17:21 ID:kBdD9B+B
97不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 21:55:19 ID:VcFgYb8M
【キャリア/ISP】eo光ネット 100Mコース。
【モデム型番】FUJITSU-iA301SCかな?
【APに接続しているPCの全台数】0だと思います。
【設置予定場所】AP:3階なのかな?   PC:3階と2階  距離:3階から2階へ。  建物の構造:鉄骨。
【購入検討中の機種名(任意)】
えっと、メインPC+加入者網終端装置?が3階にあるので
メインのルーター?機器?は3階に置く予定です。
3階のPCは有線で接続しようと思ってます。
一応3階ではPS2への接続もしたい+2階のCS次世代機への無線接続など考えています。

無線ルーターのこと全くわからないんですけど、↑の使用用途だと、どの型が一番いいですかね?
もしかして鉄骨なら3階→2階の無線接続はほぼ無理ですかね?
98不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 21:56:04 ID:VcFgYb8M
肝心なこと書き忘れた・・・

↑の使用用途で、バッファローのお勧めの機器があれば
教えてもらいたいです。
99不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 01:00:27 ID:71qNcfJZ
>>97
金に糸目つけないなら
WZR-G144Nともうすぐ発売されるであろう11nのイーサネットコンバータ

>>93
ちょっとひっかかったのだが
WZR2-G108のDHCPってデフォルトだと
192.168.11.30とか31あたりから割り振られるの?

とりあえず手動設定+暗号化なしでやってみたら?
XBOXの設定は>>93の数値でいいから。
100不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 01:08:49 ID:tFiNZhbz
リース範囲って設定できるもんじゃないの?
101不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 08:58:21 ID:EPu0a6ZS
>>97
>>99か、WHR-HPとついているシリーズのAP+イーサネットコンバータ
WHR-HP-G54とWLI-TX4-G54HPを購入して
鉄骨(鉄筋かな多分)の2階と3階に設置して使っているが、まずまず安定
1.なるべく最短距離に設置すること
2.アンテナの向きを調整すること
3.厳しかったら外部アンテナを奢ることも考えること
でどうでしょうか?
102不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 11:25:04 ID:JUG569ld
WER-AM54G54/P が特価販売してた。

11aなアクセスポインヨのつもりで買ったぜ。
まぁ買ってからスレ見て、型落ちということで特価にも納得だが。

で、衝動買いしてから聞くのもナンだが、\\6kは安かったのか?
必要なら買った場所晒すけど
10399:2006/09/15(金) 11:43:54 ID:63FUWcvQ
>>100
設定できるのはあたりまえだけど
購入時のデフォルト設定でどうなのかってこと。

要は>>87がDHCP設定などを
変にいじってるんじゃないかという懸念。
104不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 13:30:44 ID:38XweKuh
>>102
よろしく
10587:2006/09/15(金) 13:39:24 ID:vjh62Y+M
MSのサポートに聞いたらXBOX360は暗号化しないと繋がらない仕様だそうです。
またネットワークに繋がるのにIPが取得できないのはWEPキーの入力ミス以外考えにくいと言われました。
もちろんミスなんてしてませんし依然繋がらず。
それでバッファローのほうにWEPキーの確認をしろというようなことを言われたのですが、
WEPキーって自分で任意に決めるんですよね?ルータのメーカーから指定されたりなんてあるんでしょうか
WEP64でとりあえずは12345とか適当に指定してたんですがこれではまずいのでしょうか?
ちなみにバッファローのほうには既に問い合わせていたのですが、DHCP周りの確認とルータの再起動をして、
問題は見あたらないと言われました。PC側でXBOXのネットワークアダプタが検出されないのは仕様だそうです。
XBOX側で吐かれるエラーがDHCPとリースに関する通信に失敗しましたと出るのですがやっぱりその辺なのでしょうか
106不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 13:46:27 ID:38XweKuh
>>105
いや、ネットワークにも繋がってないんだろ?
上で晒したIPが出るんだろ?
107102:2006/09/15(金) 14:08:06 ID:JUG569ld
>>104
場所はヨドバシアキバの2F
駅よりのエレベータわきのレジんとこ
見かけたのは昨日の閉店間際だた

500台限定と書いてあったが、もりもり補給されてた。
108不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 15:29:51 ID:MDAOxNco
>>99
>>101
返答ありがとうございます。
とりあえず>>99さんのWZR-G144Nを購入して
様子を見てみようと思います。

ありがとうございました。
109不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 16:05:32 ID:8dvuqhSO
むずかしいのう
110不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 16:40:01 ID:xjJysGxL
>>105
>WEPキーって自分で任意に決めるんですよね?

AOSSなどの自動設定を使わないなら自分で任意に決めるものだが、まず任意に決めた
暗号化キーを親機に設定し、それと同じものを子機(XBox360含む)に設定しないと
何の意味もないぞ
もちろん、暗号化の強度も親機と子機で揃えないとダメだ

あとは暗号化キーに使えない文字を使ってるとかだな
Xbox360ではないが、PSPでは"_"(アンダーバー)を含む暗号化キーでは正常に通信
できなかった
11187:2006/09/15(金) 17:39:43 ID:vjh62Y+M
>>106
XBOX360側の通信テスト上の各項目は現在、

[ネットワーク機器] USBワイヤレス
[ワイヤレスネットワーク] 接続成功
[IPアドレス] 失敗
[DNS]
[MTU]


となっていて、上から2番目まではクリアしています。項目ごとにどういうテストなのかという説明が見られるのですが、
1番目のはXBOXに繋いでいるネットワークアダプタの種類で、問題なく検出されていることから動作は確認できます。
2番目のはそのアダプターとアクセスポイントが通信可能かどうかをテストするもので、ちゃんと成功しています。
つまり通信は問題なくできる状態ではあるのですが、認証の段階で何か問題があるということになるのです。
とMSのお姉さんが言ってました。
そういうわけでWEPキーをいろいろ変えてやってみてるわけなのですが繋がりませんね・・まだ諦めませんが
112不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 17:40:57 ID:PI/MNc6W
>>102
たまたまDSL買いに見に行って俺も買った
5680ってのも決断には微妙な値段だったが
11387:2006/09/15(金) 18:02:35 ID:PTpocNzc
それで>>99のお察しの通りPCを固定IPにて運用するためバッファローのページで設定方法をみると
192.168.11.30にしろと書いてあったので設定し、その後ルータ経由でXBOXを繋ぐと>>93の値になりました。
現在はルータの初期化をしたのでPCのIPは192.168.11.2になっています。
XBOX側で通信テストを行った後にルータのログをみると
DHCPS sending OFFER of 192.168.11.3
というのが2秒おきに記録されてるんですがやっぱり通信はできてるってことでしょうか
なんか長く居座っちゃってすみません
114不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 18:14:48 ID:SWfGgPRX
>>113
・ルータへはアクセス出来ている気がします
 XBOXからのOFFERに対して、ルータのDHCPがACK返答していないようにも見受けられます
 AirStationのDHCPを停止してみて下さい(既に実施済みなら申し訳ありません)
115不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 18:28:26 ID:71qNcfJZ
>>113
ルータのDHCPは停止、
IPアドレスはPCもXBOXも手動設定
(PC:192.168.11.2、XBOX:192.168.11.3)
(DNS:192.168.11.1、デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1)

できるならルータ側の手動割当も上記の通りにやってみて、
それでどうなるのか知りたい。
116不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 18:57:36 ID:9zK39KbR
>>113
XBOXを有線で直接終端装置に繋ぐとPPPoEの設定後問題なく繋が
ります。の書き込みを踏まえて

XBOXって二重ルータに対応しているの
  ルータが二台ある場合 (最近のモデムはルータ機能付きが多い
  のでよく確認する)→ 「初心者.二重ルータを解消する」 か 「すこ
  し知識がある人.二重ルータで設定する」

参考ttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html
117不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 19:22:22 ID:71qNcfJZ
>>116
光なんで関係ないんじゃね?
11887:2006/09/15(金) 21:21:05 ID:W0sbPe01
ルータでDHCPを無効にした後、PCとXBOXで>>115の通りに設定してやってみましたが
ゲートウェイがネットワークの要求に応答しませんでしたと言われ、やはりIPアドレスのところで失敗します。
そのときのログです
2006/09/15 20:56:55 WIRELESS Associated client: 00:12:5a:45:a0:94(←XBOXのMACアドレス
2006/09/15 20:56:55 WIRELESS Disassociated client: 00:12:5a:45:a0:94

PCの方は正常につながります。それで>>115のルータ側の手動割当というのがどこを設定すればいいのかちょっとわからないのですが、
モデムが割り当てているLAN側IPアドレスはいじらなくていいんですよね(今192.168.11.1になっています)
あとはWANポートのところしかそれっぽいの見あたらないのですが・

さっきXBOXでネットワークの検索をしたときにうちのとは違うネットワークが検出されたので
近所に無線を使ってる人がいるみたいですね。すぐまた見えなくなったのですが。
ちょっとチャンネルを変えていろいろやってみます。今まではデフォルトの11です。
11987:2006/09/15(金) 22:00:07 ID:W0sbPe01
ていうかルータとXBOX間のチャンネル変えても意味無いのか。誰なんだろうコレ

うーんやっぱりXBOX側には異常というか設定ミスは無さそうですね。
そもそも設定する項目がほとんど無いですし。IPとDNSの自動・手動の切替ぐらいですから
でもバッファローのサポートに聞いてもXBOXなんてまるで知らないみたいであてになりませんし
あとはどこに頼ればいいのか
120115:2006/09/15(金) 22:26:47 ID:71qNcfJZ
>>118
うーん、手動でもダメかぁ。
ルータの手動割り当てはDHCP設定の下のほうに「手動割り当てルール」とかの項目がなければ
多分できない。(WZR2-G108の設定画面みたことないのでスマン)
バッファローはできるのとできないのあるみたい。

他の無線の干渉はおそらく関係ないような。
無線自体も暗号化含めコネクションはしてるんだけど
なんらかの理由でIPアドレスが割り当てられない。

MACアドレス変えてみたらどう?
http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/wireless-dashboard-macaddress.htm
121不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 22:42:52 ID:71qNcfJZ
XBOXフォーラムで同じMIMOで似たような事例でてるけど
解決してないっぽい。
http://forums.xbox.com/1177273/ShowPost.aspx

相性?
122不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 22:46:28 ID:V2pKmr9l
WZR-HP-G54使ってるんですが、ノートPCでアクセスポイント検知させると、
ネットワーク名が、まんまESSIDになってるんですけど、どうやれば変更できますか?
探し方が下手なせいか、見付けられませんでした。OSはXPSP2です。
123不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 22:59:34 ID:71qNcfJZ
>>122
パソコン上で表示されるネットワーク名が
ESSID(MACアドレスのまんま)になってるのがイヤという解釈でいいのかな?

ルータの設定画面から
アドバンスト→LAN設定→無線→ESSID→値を入力
ここで好きな名前つける

そんでノートパソコンでかつての無線LANネットワークの設定を削除して
再度認識させる。

ちなみにエアステーション名の変更はルータの設定画面で
管理→本体設定→エアステーション名
124不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 23:10:03 ID:V2pKmr9l
>>123
早速のレス、ありがとうございます。
教えていただいた方法は、AOSが有効だとネットワーク名の変更はできないという理解であってますか?
なかなかAOS無しで設定するのは、苦労しそうでためらってしまっております。
近所の人にもESSIDを知らせているようで気持ちが悪いので変更したいと思ったのですが
このままでも大丈夫なのでしょうか。
125不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 23:24:40 ID:71qNcfJZ
>>124
AOSじゃなくてAOSSね。
ダメみたい。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF5929

大丈夫だよ。そんな人ゴマンといるし。
126不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 23:36:05 ID:V2pKmr9l
>>125
やっぱりダメですか。
もう少しスキルアップしたら、AOSS<訂正もありがとうございます)無しにも挑戦したいと思います。
しばらくはESSIDのことは気にしないようにしますw
素早いレス、ありがとうございました。
127不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 00:53:11 ID:PJNPnlAD
>>124
>近所の人にもESSIDを知らせているようで気持ちが悪い
Any接続を許可しなければわからないはずだよ。
どこかに設定項目があるからそこのチェックをいじればOK。
128不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 00:54:42 ID:mWfCIOfr
>>87
WEPのキーを入れるのに、16進とキャラクターを混同してないか?
12987:2006/09/16(土) 01:57:54 ID:6aeeSchG
>>128
不具合でなければやっぱりそこしか原因が考えられないので詳しく教えてください。
暗号化というか無線を扱うのが初めてなので設定の勝手がよくわからないのです。
できれば一般的なキーの例を提示していただけるとありがたいのですが。
キャラクターというのはASCIIというか半角英数字と記号で入力する方式のことでしょうか?
とりあえず今の認識としては、16進数は1-9とA-Fまでのアルファベットのみで、
さっきのキャラクター?の条件と合わせても最低16進数の条件だけクリアしたキーを設定すれば
どっちにしろ使えると思っていたのですが。
13087:2006/09/16(土) 02:03:01 ID:6aeeSchG
16進数は0-9ですね。たぶん。失礼しました
131不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 02:13:00 ID:vidSMl4S
AOSSのセキュリティについて質問です。
・テンプレにはANY接続拒否ができないと書いてありましたが、これは
実際放っておいても平気なのでしょうか?
総合するとAOSSは手動で設定するのと同じくらいのセキュリティなのでしょうか?
ちなみにAESで暗号化しています。
・恥ずかしながらかなりの間Airstationのパスワードを空のままにしておいてしまいました。
ブリッジタイプで接続し、LAN側についている有線ゲートウェイに接続するという形態でしたので、
有線側からの不正アクセスはないと考えても良いのですが、無線側からの不正アクセスが心配です。
最初の質問ともかぶりますが、AOSSを設定している間は、不正に無線側から管理画面に
アクセスされるということはあるのでしょうか?(つまりパスワードプロンプトを出せるのかということです)
恐らく無理だとは思うのですが、念のために質問させていただきました。
宜しくお願いします。
132不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 02:15:59 ID:mWfCIOfr
>>118
多分間違ってる
XBOXの設定画面を知らないのだが、例えば設定しようとしているWEP64では、
暗号キーとして40ビットの数列を指定する必要がある。
01で40ビット並べるのはあまりにアレなので
1.16進数(0-F)で4ビットずつ10桁並べる
2.ASCII文字列で8ビットずつ5桁並べる
この2つのどちらかで指定するようにしている

文字列でキーを入力するように要求しているところに
0-Fの文字を入力しても16進数の0-Fと認識するわけもなく、
0-9,A-Fに対応するアスキーコードを使うようになります。

XBOXは知らないけど、ルータのほうはどちらでも入力方法選べるんではなかろうか
暗号キーを16進とアスキーどちらで入力するかも合わせてから
暗号キーを入力して欲しい
133131:2006/09/16(土) 02:28:18 ID:vidSMl4S
書き忘れましたが、Airstationにはブリッジにするため、IPアドレスは
192.168.0.100を付与しています。
134不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 02:32:58 ID:UAdZ7p2p
>>131
逆に質問したいんだけど
こういうの聞く人って
やっぱ家の警備とかも
セコムしてますか?とかなの?
135不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 02:59:10 ID:nk1/OdEG
>>130
>16進数は0-9ですね。たぶん。

ハ?
13687:2006/09/16(土) 03:13:52 ID:6aeeSchG
>>132
ルータの設定画面では16進か文字列か選んでから入力を始めるので
結局0-Fで桁数が合ってれば問題ないということですか?
XBOXは16進か文字列か選ぶ項目はありませんが、5,10,13,26以外の桁だとエラーでやり直しになるので
それで判別してると思います
137不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 08:12:57 ID:UAdZ7p2p
ならば
XBOXに「aaaaa」
ルータは文字列入力で「aaaaa」のWEP64でどう?
138不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 09:46:26 ID:Ns5mFW1l
>>131
>テンプレにはANY接続拒否ができないと書いてありましたが、これは
>実際放っておいても平気なのでしょうか?

平気ではないと思うならAOSSは使わないで手動設定でANY接続拒否にしておくこと

>総合するとAOSSは手動で設定するのと同じくらいのセキュリティなのでしょうか?

手動できっちり設定>AOSS>>>(超えられない壁)>>>手動で適当に設定
いい加減な知識で手動設定するくらいならAOSSしたほうがセキュリティ面でははるかにマシ

>AOSSを設定している間は、不正に無線側から管理画面に
>アクセスされるということはあるのでしょうか?

暗号化キーが解析されたor偶然一致した場合に覗かれる可能性はある
気になるなら手動設定でMacアドレス制限をかけること
139131:2006/09/16(土) 18:36:54 ID:vidSMl4S
>>138
ありがとうございました。
140不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 22:03:50 ID:+UNghk3n
WHR-AMG54と、WHR-G54Sって具体的に何が違うの?
値段もあまり変わらないが、どっちを買ったほうがいいんだ。

用途はDSのwi-fi通信のみ。有線。無線は使いません。

 
141不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 22:06:21 ID:ZStm5vIG
DSの通信は無線なのに無線使わないのか
142不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 22:07:38 ID:ctqrXDNH
>>140
IEEE802.11a or g/b 切替接続対応 無線LAN AirStation BroadBandルータ
IEEE802.11g/b 無線LAN AirStation BroadBandルータ エントリーモデル

aとかgとか気にしないならG54Sで良いと思う。
143不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 22:14:30 ID:IENPHuTm
>>142
aとかgとかのほうがいいのか?
144不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 22:23:35 ID:nk1/OdEG
>>143
802.11b
802.11g
802.11a
それぞれググれ
145不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 22:27:21 ID:mWfCIOfr
>>141
DSとかPSPを繋ぎたいやつが出てくるたびに
同じ違和感を覚えるよ
本音を言えばどこかに隔離して欲しいが、
加齢にスルーして耐えろ
146不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 22:54:31 ID:ctqrXDNH
>>143
まずはsageを覚えろ
話はそれからだ
147不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 23:25:02 ID:IENPHuTm
>>146
こういうタイプのスレでsageにこだわる奴ほどつまらない奴はいない。
148不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 23:36:16 ID:ctqrXDNH
>>147
頭の中まで電波かよ
149不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 23:54:59 ID:Ns5mFW1l
>>145
一応隔離板はあるんだけどなぁ・・・

Wi-Fi板
http://game10.2ch.net/wifi/
150不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 00:31:17 ID:1Y7zjCUX
それでも奴らはあふれてくる‥‥と。
でも、隔離板聞いたから次からはそっちに振ろう。
151不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 02:11:09 ID:bxlLP3/b
WindowsXPx64だからWBR2-G54のインストールCD(setup.exe)起動できないんだけど
本体の設定する方法ない?
http://ipアドレスでは入れないみたいだし(´・ω・`)
152不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 02:15:29 ID:m5ubi1lv
>>151
・標準ではDHCPがONですので、有線で接続して見るのも一つの手です
http://buffalo.setup/ をお試し下さい
153不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 02:18:24 ID:bxlLP3/b
ごめんhttp://192.168.11.1でいけた
http://プライベートIP でやってた。
ありがとう
154不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 03:09:55 ID:bxlLP3/b
ごめんなさいもう1つ質問させてください
HUBとして使うので2つの機器から同時に接続することって出来ないんですか?
155不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 03:10:59 ID:m5ubi1lv
>>154
・もう少し具体的にお願いします
156不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 03:16:07 ID:m5ubi1lv
途中で送信してしまいました

>>154
・念のために申し上げますと、2台のPCからインターネットへの接続は可能です
・片方のPCのみで接続出来ない場合は、そのPCのネットワーク設定を見直してください
・単にHUBとして使用するのであれば、ブリッジモードでの使用をお勧めします
157不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 03:16:53 ID:pP2cVdBm
WBR2-G54ーーーPC
   └ーーーーPC
って感じかな?普通にLANポートの数つなげるしEthernetHubつなげばさらに台数増やせるけど
158不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 03:18:00 ID:pP2cVdBm
こっちも途中で送信してしまった

無線有線相互通信もできるはずだけど
ブリッジモードでもルーターモードでもね
159不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 03:30:57 ID:bxlLP3/b
みんなありがとう

PC ────┐

XBOX
───┼ WBR2-G54---回線

XBOX360
─┘

こんな感じです。
設定はここみてやってみましたがPCと360を同時にネット
に接続しようとすると360が接続できません(´・ω・`)
http://buffalo.jp/download/manual/air5/top/index.html
PCの電源を切ってたら360もちゃんとネットに繋がります
LANだと同時に接続できるんですが、HUBとして使ったら
こういうふうになってしまいます。
160不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 03:33:00 ID:bxlLP3/b
スマソなんかずれてた

PC ────┐
XBOX ───┼ WBR2-G54---回線
XBOX360 ─┘
161不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 03:38:04 ID:pP2cVdBm
ルーターモードだよね?DHCPは?
162不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 03:44:24 ID:m5ubi1lv
>>159
・お使いの環境の場合、セキュリティの関係上HUBとしてではなく、ルータモードとしての使用が望ましいです
・ルータ(WBR2-G54)は360に正式対応されていますでしょうか?
・ルータのファームが最新でなければ、最新にしてみて下さい
 過去に、XBOXLive!の接続が頻繁に切れる現象にて、ファーム更新があった模様です
 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF2918
・ルータのDHCPを停止してPC、XBOX,360それぞれの端末でIP固定設定にしてみてください
 >>115あたりを参考になさって下さい
163不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 03:51:17 ID:m5ubi1lv
>>162のファームの件ですが、誤解があるといけないので、補足しておきます

>過去に、XBOXLive!の接続が頻繁に切れる現象にて、ファーム更新があった模様
 機種はWBR2-G54とは違いますが、このような事象があったという意味合いですので、
 WBR2-G54での不具合ではありません

 あくまでもファーム更新で現象改善のケースがある、と言う事だけ捉えて下さい
164不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 09:06:51 ID:pi4nOVd9
ところで結局、WLR-U2-KG54使えた人居るの?
165不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 11:01:02 ID:T7+js7Wk
WHR-HP-AMPGを1台とWHR-AM54G54+指向アンテナではどっちが通信距離が長いんですか?
166不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 13:53:47 ID:x62QqXeO
WHR-AMG54/Uを使ってるんだが、突然接続が切れて繋がらなくなった。
ルータ側の電源をON/OFF(コンセント)してみたけど、電源ランプ以外は全く点灯も消灯もしない。
バージョンアップもまだしてないんだが、コレってやっぱ故障?
167不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 14:07:44 ID:jC0J8N7H
コショー
168不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 15:07:38 ID:nlYJiSa/
ファーム1.40地雷なの?
169不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 17:11:33 ID:kkw73d3f
WER-AM54G54が安売りしてたんだけど、これってどうよ?
安定してる機種?
170不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 17:17:48 ID:jC0J8N7H
好きなの買えよ
17177:2006/09/17(日) 19:18:28 ID:u3SuEbDa
すみません、ほぼ自己解決しました。
スレ汚し本当に申し訳ありませんでした。
172不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 19:35:59 ID:4EYL3fa3
WHR-HP-G54使い出して初めてマルチセッションが可能になったので
フレッツスクエアに行っても全く繋がらないんですけど
設定とか接続切断処理とか正しいやり方とかがあるんでしょうか?
通信中だから繋がっても良さそうなもんなんですが元々つながり悪いもんなんですかね?
一応買った日には繋がったので設定も変えてないしその辺に問題は無いはずなんですが・・・
173不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 19:38:51 ID:dkxlyZTT
>>172
・まずはこちらを参考になさってください
 http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-104.html
174不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 21:08:47 ID:mkwdg1QA
よ〜し、パパ明日購入しにいっちゃうぞ〜 ノシ
175不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 23:49:21 ID:dkxlyZTT
>>174
・お手柔らかにお願いします
176不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 01:33:34 ID:u8FO6swK
今WLI-U2-KAMG54を使っていて電波が弱いです。
イーサネットコンバータがいいらしいので購入を考えていますが
どれが一番電波が強いとかありますか?やっぱWLI-TX4-G54HPですかね?
177不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 02:25:24 ID:+aO2Mx5+
>>173
まずはも何も始め繋がってたし今も通信中なんだけど
サイト行ってもページは表示できませんなんだよなぁ・・・
178不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 02:50:55 ID:FTDp+Pzw
スマン、どうやらスクエアが激重なだけだった。時々連アタしてたら
TOPの表示も殆どがバッテン表示で読み込めずどうにもならんが
繋がってると言えば繋がってるみたいだ。
しかしいつ試しても全然繋がらないしフレッツスクエアって使えねーな・・・
179不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 03:00:34 ID:M8+bHQA5
【キャリア/ISP】中部電力コミュファ 光100M
【モデム型番】FEP-ONU A503
【APに接続しているPCの全台数】有線: 0台  無線: 4台 + レーザープリンター(予定)
【設置予定場所】AP:2階   PC:1,2,3階  距離:最長20〜30m  建物の構造:鉄骨
【購入検討中の機種名(任意)】

現在io-dataの"WN-APG/BBR"を2階窓際設置で使用しています。
1,3階は窓際でないと安定して接続ができない状況です。
1階が仕事場になっていて、最近Ethernetが付いているカラーレーザープリンター購入しました。
電波の飛びが悪い無線ルーターを新しくして,窓際に置けないプリンターを無線にしようと思っています。
プリンター用と合わせてよろしくお願いします。
180不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 10:28:21 ID:f7VEppmP
>どのような設定をしても、下り5Mbps、上り15Mbps以上出ない。

仕様ですか?
181不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 10:37:50 ID:kirHOla7
鉄筋住宅だとMIMOお勧め。
ウチも鉄筋3階建ての3階と1階(親機)で使ってるけどMIMOに変えたら
常時安定して35M以上は出てる。
182不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 17:18:59 ID:RNxg8O7+
WZR-G144N
を購入して、PS2につなげようとしたんだけど
うまく接続できてないみたい。
ルーター側の設定でPS2への接続先を確立させる必要って
あるんですかね?
183不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 18:47:18 ID:RNxg8O7+
もしかしてすれ違いだったかな。
PSBB総合で聴いてきたほうがよかったかもしれないですねorz
184不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 19:47:24 ID:u8FO6swK
みなさん>>176おしえてください!
ちなみに私は14歳、女子中学生です☆
185不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 21:15:35 ID:rMmaN2lK
おぢちゃんと一緒にイーサネットコンバータを買いに行こう
186不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 21:22:01 ID:gbtowADG
>>182
別にここでもいいけど情報が少なすぎるんだよ

有線なのか無線なのか
DHCPで普通にできないのか
どんなエラーがでるのか
187不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 21:34:06 ID:u8FO6swK
>>185
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
どのイーサネットコンバータがいいですか?
ちなみに優しいおじさまは大好きです☆
188不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 21:50:59 ID:2K5LFt2s

俺もいくよ
189不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 21:58:37 ID:OXtR3Bi5
電波よりも頭の方が弱いだろw
190不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 22:24:32 ID:q7kbegOk
電波出し過ぎ
191不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 22:37:52 ID:u8FO6swK
だれか>>187教えてください!
私がBカップしかないからみんな意地悪するんですか?
192不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 22:54:05 ID:SJIE+CIA
Aにしか興味ない
193不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:29:16 ID:Kc1CY+6i
1.40のファームウエア入れたら死んだ。。。。
みんな気をつけるんだ!!
194不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:32:02 ID:ECumsa55
>>191
ツマラン釣りはやめれ
195不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:34:19 ID:rMmaN2lK
おぢちゃんは Bカプーぐらいの 微妙なサイズも好きだよ
おぢちゃんがハイパワーで刺激したいよ
196と言う阻止:2006/09/18(月) 23:37:49 ID:SKc/jW1n
この流れならそろそろ
おっぱいうpしたら教えてやるがくるのかな
197不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:39:51 ID:Cz8LvChY
1.40入れても問題ないけど。
と1.40しか使ったことの無い俺が言ってみる。
198不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:48:00 ID:7VJWA0ox
ていうかXBOX360の無線LANユニットって8000円ぐらいするでしょ
高すぎ
イーサネットコンバーターとかUSBの無線LANコネクタ買ったほうが
お得でしょ
199不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:58:51 ID:u8FO6swK
だれか>>187教えてください!
優しくしてくれる人はいませんか?
200不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 00:19:11 ID:BBlq+w0j
>>199
Bならこれがオススメ ハァハァ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2682.html
201不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 00:53:00 ID:qxEVh5IS
>>198
チョww、XBOX対応のUSB無線LANアダプタってあるのか?
202不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 01:01:14 ID:bttZGcNs
あ、PCじゃないからUSBコネクタあっても使えないか 勘違いスマン
203不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 01:01:49 ID:Mx40Tusz
204不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 01:43:34 ID:AxLt4pkI
1,40ファームに問題無くアップグレード出来て
順調に動作してる奴って居ないのか?
怖くて入れられねーよ……
205不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 02:43:54 ID:fm/gqA1q
>>204
アップグレード失敗したからこそ書き込むんであってほとんどの人は成功している と思うぞ
206不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 08:37:32 ID:249kYRwk
昨日ファーム更新したんだが
>>11に似た状態になった
更新ちゃんと出来てるのかわからないまま今使ってる
それと1.40入れたら遅くなった気がする
とりあえず1.38に戻すわ
207不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 09:13:53 ID:NVt7Q6gB
>>204
俺は成功してるぞ。
問題ないんじゃないかい?
208不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 17:37:11 ID:WwTwGeos
俺も何の問題も無く動いてる。
トラブル出てる人は少数みたいだけど、これだけ同じトラブルが出るならまた更新あるかもな。

>>206
更新できたかどうかはシステム情報のページみればわかるよ。一番上のとこ。
209不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 18:38:27 ID:Vwyefq35
>>200
こんなところでハァハァされると恥ずかしいです…

いいの教えてくれてありがとうございます☆
210不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 20:34:57 ID:rj02V7C5
イーサネットコンバータ WLI3-TX1-G54にハブ経由でPC5台を接続
WPAですが安定稼動してます。

接続台数2〜4台なら4個タイプを選ぶ方法もあり。
211不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 20:37:23 ID:hqOHW0LE
>>131でも似たような質問が出ておりますが
私が求めているものとは若干違うようですので質問させてください。

※無線LANの質問スレのほうが良いかと思ったのですが
※AOSSというバッファローの機能についてですのでこちらに書き込みました。

2chでしばしば「漏れ無線を黙って利用」ということを聞くのですが、
「any接続拒否」にしておかなければ利用されるのでしょうか?
(AOSSを利用しているとany接続をOFFに出来ないこと、
およびany接続をOFFにしないとアクセスポイントが他のPCで表示されることは理解しました。)

私としては他の方にアクセスポイントがあることがばれても
勝手に接続されることがなくセキュリティ的にも特に問題がなければ
AOSSという簡単な接続方式を利用したいと思っています。

お手数をおかけして大変申し訳ありませんがご教示頂ければ幸いです。

なお私はまだ無線LANを利用したことがなく
もし的外れな質問の場合はご容赦下さい。
212不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 20:43:52 ID:K/QDU/y+
>>211
通常は暗号化キーが合わないので接続できない

ただし、AOSSの設定による暗号化が強度が低い64bitWEPで設定されてしまうと暗号化キーを
解析されてしまう場合もあるので(このスレのテンプレ参照)、AOSS後は最低でも128bitWEPに
なっているかどうかは確認しておくこと
213不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 20:48:16 ID:ND+gGBMr
最近の牛の商品は64ビット以上に設定されてるよ。
214不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 20:55:38 ID:RxqBTPWK
>>211
・たとえany拒否を設定したとしても、使用中のSSIDやチャンネル情報等が外部に知られている場合、
 どんなメーカーの無線ルータでもアクセスされてしまう場合があります
 (逆に、そうでなければ自分ですらそのルータにアクセス出来ない状況を想像してみて下さい)
・AOSS使用の上でのご自身で可能なセキュリティ対策としては
 ルータのIPアドレス(第3オクテットあたり)を変更しておく
 MACアドレスによるフィルタ制御
 パケットフィルタをONに設定
 PC側でもFWなどを導入強化しておく
 無線認証用のパスワードを定期的に変更する
 といった所でしょうか

的外れな回答でしたら申し訳ありません
215不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 21:13:57 ID:hqOHW0LE
>>212-214
皆様、早速ご回答頂き有難う御座います。
とてもよくわかりました。

つまり通常は暗号化を128bit以上にしておけば通常は問題はなく、
もしそれ以上にセキュリティを強化したい場合は>>214の手法を利用すれば良いということですね。

私は今まで、暗号化するのは親機と子機間のデータ通信を傍受された時に
解読されないようにするためだけでアクセスポイントの利用には関係なく、
any接続拒否しておかなければアクセスポイントを勝手に利用されるのでは?
と心配しておりましたので皆様の説明を聞いて安心しました。

本当に有難う御座いました。
216不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 21:59:27 ID:2uE/Zzh1
WHR-G54Sの無線LANがつながらなくなった。
BUFFALOって放熱悪い(ワザと?)んだがこのルータも駄目。
使ってる人は側面か上部を開けたほうがいいよ。
217不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 22:12:30 ID:3poqB/rl
>>216
普通の人は空けてるよ。
無線LANに限らず常識。
218不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 22:50:54 ID:ND+gGBMr
そんな常識初めて聞いた
219不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 22:56:29 ID:Q+wKURP7
9/11
WHR-AM54G54 ファームウェア Ver.1.40
ファームアップに失敗!
修理伝票に書いて配送
9/19
保証が効いて無償帰還!意外と早かった.
本体とACアダプタを新品交換対応.

本体が汚れちゃったって人は,わざとファームウプ中に電源抜いて
壊してみたら?www
新品になって帰ってくるよ.
220不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 22:56:38 ID:V4m9DA8z
「空ける」って言うのは十分なスペースを確保するって意味であって
ドリルとかで穴を空けたり筐体を開いたりするって意味じゃないでしょ
221不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 23:51:15 ID:FS55FHxi
エアステーション3って2とどんな違いがある?
222不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 00:22:55 ID:uaiXvdI6
WBR2-G54のルーター機能ってどうやって無効にするの?
223不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 00:27:47 ID:9EwmVtQu
>>222
設定画面でw
最近のは裏に強制的にルータオフにするスイッチがあるけど昔のはシラネ
一応、WANポート側に何も繋がず、LAN側だけで運用すれば
事実上ルータは機能しませんよ
224不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:25:25 ID:Ml4QTf5z
>>214
ルータの IP アドレスを変えるなんて、意味があるようには思えないんだが
225不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:43:18 ID:p/76zMNp
つかセキュリティうんぬん言っといて
家のドアの鍵あけたまま外出する輩はいないだろな?w
226不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 00:09:34 ID:FHcMIrfg
正直子供の頃は平気だった。
と、もう30のワタシは20年余り前な訳で
冷静に考えると結構大昔だな・・・
227不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 01:10:50 ID:fLU2U00Z
>>224
まぁ、無線でも有線でも繋がった時点で「好きなように使ってください」
って言っているようなものだからね。
トラップ用のルータなら、とも思ったが、GWのアドレスでも調べれば(ry
228不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 01:17:25 ID:x76gODgj
セキュリティなし、ANY許可で簡単に繋がるが、
何の役にも立たない(繋がるだけで外と通信できない)APを
トラップがわりに置いておくと良いのかも
で、たまにゴキブリホイホイを開けてみるかのように
繋がったクライアントの情報を収集
229不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 01:23:10 ID:fLU2U00Z
230不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 03:34:46 ID:qt2in1V5
>>224
セグメント変えるだけでも初心者ブロックにはなると思う。
偶然同じルーター使ってたら近所のDHCP拾ってくる可能性があるんじゃない?
231不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 11:05:45 ID:fZOEvGC9
入れてるけど動作してます。
232不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 12:24:30 ID:jeK46G2/
バッファロー、有線LANがギガビット化した11nドラフト対応無線LANルータ
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15479.html
233不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:10:33 ID:TJd8KIon
>>232
スペックだけ見るとスゲーなぁ。
234不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:14:36 ID:/tYQN2+W
CATV使用してます
WHR-54S/Eで1階→2階のデスクトップPCを無線LAN接続したいのですが
1階の有線で繋いでるほうは普通にネットできますが
2階のは、「サーバが見つかりません、またはDNSエラーです」、と
出るばかりで、ネットに繋がりません
ノートン解除、ファイアウォール解除しました。
でもダメです・・・
235不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:21:45 ID:TJd8KIon
>>234
WHR-G54Sでいいのかな?
建物の構造や距離とかがわからんが
単純に電波が届いてない可能性もなきにしもあらず・・・。

1FのPCにイーサネットコンバータつないで
無線でつないでみたらどう?
そっちもダメなら設定ミスだろう。
同じようにやってつながるなら電波届いてないかも。
236不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:26:17 ID:/tYQN2+W
>>235
ありがとうございます。やってみます。
237不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:35:13 ID:/tYQN2+W
やってみました。イーサネットで1階PC繋がりませんでした。
ということは、イーサネットの設定ミスでしょうか
しかし設定するようなことありましたっけ?(不安
確かインストールしただけです
238不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:35:44 ID:cb+KqpT4
コマンドプロンプトで
ipconfig
って打ってEnterしたらなんて出る?
239不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:42:58 ID:TJd8KIon
>>237
特殊なルータ設定してるわけではないよね?
説明書にそってルータ初期化、コンバータ初期化した後
AOSSで繋げてみて。

作業は1FのPCでやったほうがいいよ。
それでつなげたら、2Fでつないでみると。
240不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:53:35 ID:/tYQN2+W
dです
1階のはウィンドウズ98だからイーサネット繋がらないのか??
らくらくセットアップシートを見てやってるんですが
ステップ4のとこ
2階の子機と2階のPCを繋ぐ時って
1階のPCとG54の有線接続を外すって意味なんでしょうか?
そんなことしたら1階のPCがネット繋がらなくなっちゃうから
繋いだままなんですが、それがいけないのかな
プチパニック中 半日以上かかりきりです(バカ)
241不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 16:05:17 ID:TJd8KIon
>>240
有線はつないだままでも全然問題ないよ。
2台同時にネットできるから安心して。

つか書き込みからみると一挙一動ナビしないと無理そうだな。
素直にバッファローのサポートのお兄さんお姉さんに頼ったほうがいいと思う。
242不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 16:21:23 ID:/tYQN2+W
アドバイスありがとうございます
電話してみます
243不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 16:50:17 ID:oB9sjPlz
有線をギガにする暇があったら安くしろよ
244不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 17:28:35 ID:bY+DHBMI
【無線LAN親機の型番】WYR-G54/PN
【無線LAN子機の型番】内臓無線
【無線APと無線子機はセット品か?】YES
【購入方法】譲り受けた
【キャリア/ISP】専用回線
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】有線:10台くらい 無線:10台以内
【無線APの用途】ブリッジモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】WindowsXP SP2
【トラブルの詳細】

・ブリッジモードにする方法がよくわからない。
http://buffalo.jp/download/manual/air8/top/index.html
WAN側は、固定で、123.456.789.20
LAN側は、192.168.10.10 くらい
にしました。
123.456.789は、サブネットと思ってください。
これで一応、ブリッジになったと思いますが、いまいちよいのかわかりません。
LAN側も、123.456.789.20にしようとしましたが、
同じセグメントは設定できないと言われました。

・その後、ルータの管理画面に接続できない。
123.456.789.20で、アクセスしても接続できない。
WAN側から見られるようにしなかったのが悪い?
LAN側から見るにはどうしたらよいでしょうか?

【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES
245244:2006/09/21(木) 17:29:58 ID:bY+DHBMI
追記です。
ブリッジモードになったと判断したのは、他の無線LANのホストで、
ルーターのDHCPのアドレスが取れ、ネットに接続できるためです。
246不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 17:30:31 ID:CpD6BuaX
>>244
・こちらは試しましたでしょうか?
 http://buffalo.jp/download/manual/air8/top/index.html
247不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 17:31:48 ID:CpD6BuaX
>>244
・アドレスの記載間を違えました
 本体裏にあるスイッチで切り替えられると思います
 http://buffalo.jp/download/manual/air8/router/whrg54s/chapter13.html
248244:2006/09/21(木) 17:34:03 ID:bY+DHBMI
>>247
この機種には、スイッチはないようです。
249不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 17:39:15 ID:CpD6BuaX
>>248
・型番が違いました、大変失礼しましたorz

・IPアドレスは以下のアドレス先のを参考にして下さい
・DHCPはOFFにして下さい
 http://buffalo.jp/download/manual/air8/qa/wireless-67/wireless-67_2.html
250244:2006/09/21(木) 20:46:18 ID:bY+DHBMI
>>249
フレームだったせいか、
>http://buffalo.jp/download/manual/air8/top/index.html
実は上のアドレスではなく、
>http://buffalo.jp/download/manual/air8/qa/wireless-67/wireless-67_2.html
を参考にして設定しました。

LAN側を、ルーターと同じネットワークに合わせようとしようとしましたが、
WANと同じセグメントは設定できないと言われました。
これってどういうことなんでしょうか?

LAN側は、適当でよいのでしょうか?
251不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 21:00:48 ID:CpD6BuaX
>>250
・LANはPC側の設定になりますので、WAN(外部のネットワーク)に干渉されません
 任意の設定で問題ありません
・ただし、PC側の設定と合わせる事は必要です
 (例)
 専用回線の末端装置(ADSLモデムなど設定)IP:192.168.1.1/mask:255.255.255.0
 である場合は、
 AirStationのIP:192.168.1.100/mask:255.255.255.0 としておき、
 PCのIP:192.168.1.2/mask:255.255.255.0/ゲートウェイ:192.168.1.1
 などと設定する形になると思います

 ご参考までに
252244:2006/09/21(木) 23:11:02 ID:7sG8F5hM
>  AirStationのIP:192.168.1.100/mask:255.255.255.0 
これって、LAN側のIPの設定ですよね?
えっと、そしたら、WANのIPはどうしたらよいのでしょう?
その辺がいまいちわかっていません。

例えば、
・ルーターのIP: 111.111.1.1/mask:255.255.255.0
としたら、
・AirStationのLANのIP: 111.111.1.100/mask:255.255.255.0
として、IPを一個割り振るとして、
AirStationのWANのIPはどうすればよいのでしょう?

ちなみに、現状として、(111.111.1.0/255.255.255.0 というサブネットが与えられているとします)
・ルーターのIP: 111.111.1.1/mask:255.255.255.0(グローバルなサブネットのアドレス)
・AirStationのLANのIP: 192.168.1.100/mask:255.255.255.0(適当なローカルアドレス)
・AirStationのWANのIP: 111.111.1.100/mask:255.255.255.0(グローバルな適当な1個のアドレス)
・PCのIP: ルータのDHCPDから取得(111.111.1.150/mask:255.255.255.0あたりが割り当てられる)

という形で、上手く行っている気がするのですが、
これだと、URLのマニュアルと違うんですよね・・・。
LANじゃなくて、WANを弄っているので・・・
これでよいのでしょうか?
気になって夜も眠れません・・・
253244:2006/09/21(木) 23:13:58 ID:7sG8F5hM
私の疑問点は、適当でよいのは、LANじゃなくて、WANの方なのか?
という点です。
LANの方は、他のホストにぶつからないようにすればよいのですよね?
ブリッジ時は、WANの方は何の設定に使っているのか?という点も疑問です。

あと、現状の問題点としては、>>252の「ちなみに、現状として」の設定だと、
LAN内から、ルーターにアクセスできない点です。
つまり、次、弄るには、リセットしないといけない orz
254不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 00:02:37 ID:x76gODgj
>>244
ブリッジモード(ルータ機能を殺す)にこだわっておられるようですが、
そもそもどのように接続されていて、何が出来なくて困っておられるのか分かりにくいです

WAN(専用線)―ルータ―HUB―(a)WYR-G54〜無線〜PC10台以内
                 |
                 └有線でPC10台くらい
ですか?それとも

WAN(専用線)―ルータ―(a)WYR-G54〜無線〜PC10台以内
                   |(b)
                   └HUB―有線でPC10台くらい
ですか?
上ならば有線のPCからはルータの設定画面に入れるはずですね。
いずれにしても、(a)をWAN側のポートに繋いでいますね。
これを(a)(b)ともにLAN側のポートに繋ぐようにしてしまえば、
ルータ機能はあえて殺さなくても単なるアクセスポイント(ブリッジ)として動作しますよ
255不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 00:11:58 ID:VsY8SY4g
ゴメン、読み直して何となく分かった
ブリッジモードになっているのなら、すでにLANとかWANの区別はなく、
その機械は無線アクセスポイント+有線ハブという組み合わせの機械になっています。
どのポートから見てもアクセスポイント部分に接続するためのIPアドレスは同じ

解せないのは、ブリッジモードなのにWAN側のアドレスが設定できてしまう点です
うちのAP(WHRシリーズ)はスイッチでブリッジモードにするとWAN側の設定は
弄れなくなりますよ

前にも書いたように、WANのIPアドレスをどう設定するかというのは一旦忘れて、
LAN側のポートだけを使用するようにし、WYR-G54の(LAN側の)IPアドレスは
ルータと同じセグメントで、DHCP領域に重ならないようにすれば良いでしょう
(DHCPクライアント機能はオフで)
256不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 00:21:56 ID:FK+6vvxt
>>253
・ブリッジとして使用するのであれば、
 >>254にあるようにLANポートでの接続を行ってください
 WYR-G54はWAN情報を保持しない状態での使用となります

 WAN → 所持しているらしきルータ → WYR-G54  →  各PC
  (WANポート接続)       (LANポート接続)  (無線LAN接続)
257不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 02:25:40 ID:BhN3hcDP
>>252
普通に考えて、AirStation(WYR-G54)のWANのIP、LANのIPが逆だよね。

この機種、ブリッジにした時点でWANポートは使用不可になる?ようだが
(最近のは、ブリッジにした時WANポートが自動的にLANポートになる)
>>255さんの言うとおりWYR-G54のWAN側設定は忘れたほうがいい。使わないんだから。適当に。
258244:2006/09/22(金) 03:22:54 ID:mLqRyqMN
>>255
> その機械は無線アクセスポイント+有線ハブという組み合わせの機械になっています。
そうですね。そのとおりだと思います。

> 解せないのは、ブリッジモードなのにWAN側のアドレスが設定できてしまう点です
ふーむ。WANはいらないのか・・・

>>256
はい、まさにそのとおりの接続形態です

>>257
なんとなくわかりました。


つまり

・WAN側は無視してよろしい
・LAN側を適時、ネットワークにあわせて設定

でよいのですね。
試してみてまた報告します。
259不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 08:56:26 ID:+RK53Oit
>>258
ようやく納得されたようで、結果報告もヨロシク

ブリッジモードに出来る無線ルータがバッファローの主力ですが、
一つ気になるのはブリッジモードにした場合、
a.元々WAN側のポートはLAN側と等価になる
b.ポートが死んだ状態になって何も受けつけない
c.一見LAN側と等価に見えるが、ルータ部分の回路を通るので、
 パケットに手が加えられる可能性がある
a-cのうちどの状態になるのでしょうか?
a.が望ましいけどかえって混乱を招く可能性もあるように思います。

うちの環境(職場)ではLAN側のポートだけ使ってAPにしてますが、
(HUBの下に付けてるのでポートは1個しか使ってません)
WAN側ポート自由に使えればLANポートが増えてHUBを増設しなくて良くなったりとか、
そういう環境もあると思うんですよね。
260不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 09:21:37 ID:UrOYBIZg
>>259
aじゃね?
261不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:52:30 ID:LPQQwOe8
処分しようとしていたWBR2−G54だったけど、Linksysでは盛んな改ファームってのがBuffalo製品にも、、、
いくつかあるようで、、、

OpenWRT
http://wiki.openwrt.org/TableOfHardware
DD-WRT
http://www.dd-wrt.com/dd-wrtv2/index.php

もうちょい使ってみるかな。
262244:2006/09/22(金) 16:08:06 ID:WBph8evm
とりあえず、

・WAN側は無視してよろしい
・LAN側を適時、ネットワークにあわせて設定

で、有線の方は、無事につなげました。
あとは、無線を試さないと、今手持ちがないので、
あとで、報告します。

WANから無事管理画面にもつなげてます。大体おkかな?
263不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:19:42 ID:McXNiOlq
WZR-G144NH
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g144nh/index.html
FTPスループット 約178Mbps
264不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:27:44 ID:VsY8SY4g
>>262
> WANから無事管理画面にもつなげてます。大体おkかな?

管理画面というのはルータの管理画面?それともWYR-G54?
WANというのは専用線側からということ?
それともWYR-G54のWAN側ポート?

もう少しちゃんと書こう
265不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:39:25 ID:RDgzMHcb
つーかよ、178Mbpsなんて速度個人で必要か?
266不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 23:01:01 ID:Pbr95NQX
約22MB/sでしょ1台なら使わなくても無線同士でファイルコピーとかならそれくらいの帯域はほしいねぇ
267不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 23:06:48 ID:BhN3hcDP
LAN接続HDDはどーなの?
268不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 23:26:10 ID:VsY8SY4g
>>266
そうだね。
無線LANの速度を評価するときに『光の速度を生かせない』というのを良く見るけど
実際にインターネットに接続していて、ずっとフルに帯域を使うことはないもんな
ウェブサイトを見る場合で考えると、回線の速度は数Mbpsでもあれば十分で、
あとはサーバの応答を速くしてくれるほうがよっぽどストレスが少ない。

ファイル共有設定して接続先のフォルダを表示させたとき、
有線でも10baseだと結構もたつく感じで100baseだとストレスが少ない
WAN側はショボイ回線でも、LANを有効に使おうと思うと
無線の速度は少しでもあった方が助かる

>>267
BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156186948/l50
269244:2006/09/23(土) 00:00:45 ID:MBqAmqGQ
>>264
ども。

ブリッジ化したWYR-G54の管理画面にきちんとつなげられます、です。
ルーターの管理画面ももちろん、おk。
WYR-G54直つなぎでもおk。
LAN内からでもおkでした。

あとは、無線マシン待ちです。
270不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:21:19 ID:9ebTBvBf
臨時収入が入ったんで手頃なWHR-G54Sを購入してみた。
説明書も読まずにブリッジに切り替えてルーターに差し込み、AOSSボタン押して設定。
・・・・・うはwえらく簡単に繋がったww
取りあえずPSPも繋いでみるか
271不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:47:49 ID:Ib/zn+Kv
AOSSはマジで初心者泣かせだよな。応用が効かなくなる
272不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:26:22 ID:+Etnqw4S
>>271
これ単独で運用しようと考えている初心者には良いんじゃね
拡張なんてこれっぽっちも考えない層もかなりあるはず

むしろ、AOSS前提に偏りすぎていて
マニュアルで設定しようとすると情報を得るのがめんどくさいのが玉に瑕
273不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:01:36 ID:41RuMZ2A
店員は初心者に無線LANをすすめないで欲しい。
274不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 16:37:24 ID:RUBRZV1I
WHR-G54Sの購入を考えています。
使用用途は、PCは有線・PSPやDSを無線で使用します。

質問なのですが、
現在はBBR-4HGを使用しています。
WHR-G54Sに変えるとすると、有線部分の性能は変わりますでしょうか?
275不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 16:40:47 ID:jQCjrh0J
そんなの分かるわけない。
276不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 17:05:29 ID:XbbaFv7G
>>274
・性能は恐らく良くなるとは思いますが、ご質問自体が曖昧なので回答は難しいと思います
 以下ページの製品仕様をご参考になさって下さい

 4HG
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html?p=spec
 G54S
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html?p=spec
277不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 19:52:54 ID:767g2c4a
>>274
WHRシリーズの有線スループットは
カタログスペック上では遅め。

ネットの接続環境次第ではたいして変わらないかもしれないが。
278不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:04:00 ID:S5GzL383
WDSはWEPじゃないと駄目なの?
TKIPとかにすると無効になっちゃうんだけど
279不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:08:02 ID:QNOdAYvR
WHRG54Sを使ってます、子機はセットのUSB式のでデスクトップパソコンに繋げてます
16進法WEP64で暗号化してるのですが、これってAESに直した方がいいのでしょうか
今モデムが一階、パソコンは二階の無線ですが
線を繋がないでこの無線のまま、AESに直しても良いのでしょうか?
それとも無線で設定は、絶対駄目なんでしょうか
280不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:30:23 ID:767g2c4a
>>278
だめでしょ。WEPのみ。

>>279
>これってAESに直した方がいいのでしょうか

不安ならそうすれば。
俺はWEP64+MACアドレス制限で十分派

>それとも無線で設定は、絶対駄目なんでしょうか

できるんじゃない?
WHR-G54Sを先に設定して
後からUSBの子機のほう設定すれば。
281不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:46:02 ID:QNOdAYvR
>>280
どうもありがとうございます!

rootを入力してでてきた画面・エアステーションの
無線LANの暗号化の設定をするで、AESの所に文字を入力したら
親機・子機ともに設定完了ではないのですか?

>WHR-G54Sを先に設定して
>後からUSBの子機のほう設定すれば。
というのは結局親機は有線で設定するしかないということでしょうか
282不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:06:17 ID:8gY1H8Dq
>>281
親機の側で暗号化キーを変えたなら子機の側でも暗号化キーを変えてやらないと
暗号化キーが合わなくて接続できないだろw
ドアの鍵穴を変えても新しい鍵を使わずに古い鍵を持ち歩くのかおまいはw
283不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:42:40 ID:jxkDr4Ez
6年前買ったWLAR-128G(ファームウェアを変更してADSLブロードバンドルータとして使用)がとうとう死亡しました。
そこで新しくNETGEAR JWAGR614(親機のみ)を買ったのですが、
親機と子機(今まで使ってたヤツ)のメーカーが違うせいで接続出来ませんでした。
ネットギアのサポートに電話して接続方法を聞いたところ、
子機のpassphraseを変更する必要があると言われました。
サポートの方曰く、クライアントから変更出来るはずですが別メーカーの事なので分からないとの事。
そこで質問なのですが子機(WLI-USB-L11G)のpassphrase変更方法を教えて頂けないでしょうか?
使用しているクライアントマネージャはVer.4.62です。
よろしくお願いします。
284不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:55:35 ID:amj8UywW
>親機と子機(今まで使ってたヤツ)のメーカーが違うせいで接続出来ませんでした。
AOSSじゃないと接続環境整えられんのかい。
説明書が酷くなければ、読んでできると思うんだが。
これだけだと原因がよう分からんけど、一応。

まずJWAGR614はaとg/bに切り替えで対応。
WLI-USB-L11Gはbのみ対応。
親機の設定がg/b使用になっているか確認する。
サポートの人が言ってたpassphraseはおそらく暗号化のキーのことだと思われる。
親機で暗号化パスワードを設定後、子機で接続するときにWinXPだと認証画面が出てくるはず。
その時に親機に入れたパスを入力する。
285不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 00:00:12 ID:QNOdAYvR
>>282
なるほど、そうですよねw
どうもです!
286不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:49:34 ID:WUGdUJST
>説明書が酷くなければ、読んでできると思うんだが。
ちょw最近の水牛無線ルータ買ってみ。
あのピラピラ説明書で設定出来る素人は多分存在しないwww
287不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:28:29 ID:19dG0YLU
俺もそう思う
バッファロだけでネットワーク組んで、AOSSボタンを押させることしか考えてない
マニュアル見ようにもCDの中‥‥
288不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:30:38 ID:X6M5UR9P
>>287
他の所のも少なからずそんな感じだよ。
まあ一枚ビラみたいなのはあんま無いけどね・・・
289不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 01:24:13 ID:4GoP4P7z
携帯からで、すみません
途方にくれてるので質問させてください。

バッファローのWLR-U2-KG54というUSBに繋げるタイプの無線LAN買って繋げてみたんですけど、途中でインストールが止まって、今まで繋げてた有線LANからもネットに繋がらなくなってしまいました。
どなたかご教授お願いします。
290不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 01:56:30 ID:8vvEV/KG
>>289
有線LANで接続できれば無線は後で、何とかなるよな。
とりあえず、回線(Bフレッツとか)とプロバイダとOSと、ルーターの
型番教えれ。
291不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 02:07:51 ID:3vh5XejC
WZR-G144NHって金曜日かな
いまんとこNTT-Xが一番安いと思うんだけど、Amazonだといつ掲載されますか?
292不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 03:17:21 ID:4GoP4P7z
>>290さんレスありがとうございます
>>289です

が、すみません自己解決出来ました。
IPあどが変わってたみたいで。元に戻してインストールしなおしたら繋がりました。
お騒がせしました。
293不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 08:19:58 ID:vhCS4yjI
調べてみたら、家のルーターがWBR-G54というやつだったんだ・・_| ̄|○
買い換えようと思うんだが、とりあえずWHR-G54S辺りにすれば
だいぶパワーアップするだろうか
どうせなら、最近出たらしいWZR-G144NHにした方がいい?
まぁ、金はあんま無いわけだが

これがオススメ!みたいなものあれば教えてくれると助かるんだが
アホな書き込みでスマン
294不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 08:38:06 ID:+mNGlXeJ
>>293
現状に何か具体的な不満やトラブルが?

解決したいことや、ルータ変えて向上させたいことが分からないと
アドバイスしようがないし、予算も影響する。
あと、子機側の情報もヨロシク
295不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 09:33:15 ID:vhCS4yjI
>>294
そうか、子機側の情報も大事だったのか
俺が使ってるデスクトップはBUFFALOのWLI-CB−G54と書いてある
父親なら詳しいこと知ってるんだが
他にデスクトップ1、ノート2あるんだが、いずれも家族の部屋にあるので
ちょっとすぐには調べられない、すまん

不満はスレ違いになるかもなんだが、ニンテンドーDS買ったので
Wi-Fi通信をやってみたんだが、接続はできてもあんま良好とは言えない状態で
やっぱルーターが古いせいなのかーと思って買い換えようかと
普通にPCでネットする分には特に困ってないから、大きな不満があるわけじゃないんだ
ただいい機会だから買い換えようか、みたいな話になってるだけで

WHR-G54Sでも、WBR-G54に比べれば全然いいよ!っていうならいいんだが
あんまり変わらないようなら、もっと高いのを買ったほうが・・
値段は安いにこしたことはないんだが

自分で書いてても適当すぎ、と思うけど
値段の割にこれがオススメだよ!みたいなのがあったら聞きたいなーと思って
あるいはそんなに速さ望まないなら、これで十分だよ、とか
これは地雷なんだ、とか
長文でスマン、何ならスルーしてくれてもかまわない
296不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 12:11:32 ID:sp84XWrA
>>295
中継アンテナ設置するのが一番安上がりジャマイカ?
297不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 12:41:42 ID:+mNGlXeJ
DSを買ったということを先に書かんか

で、無線ルータの近くならDSは安定して使えるの?
近くならOKで自室にこもると今イチという状況ならば、
1.WHR-G54SとかWHR-HP-G54を買って置き換えてみる
2.それだけでダメなら、自室にWBR-G54を持ってきて、WDS使って
 自室用のリピータとして使えないか画策
これでどうだろうか

難点としては、1.の時点で現在の無線の設定が変わってしまうから
家族のPCを設定し直さないと接続できなくなる。
同意を得ていないとトラブルの元。
298不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 12:50:20 ID:ifYkzSaT
WBR-G54には何も問題ないと思うが‥
電波到達距離な気がする。
WBR-G54に外部アンテナ付けるだけで済むかもしれないぞ?
299不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 13:02:46 ID:+mNGlXeJ
その手もありますね

俺なら、父親設置(と思われる)のWBR-G54には手を加えず
自室にイーサネットコンバータを設置し、デスクトップへ接続するのと
もう一台購入した無線APにも接続。WBR-G54とは違うチャンネルで
DS専用にデムパを発するようにするな(家人には知られぬようSSID隠匿して)
300不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 13:17:30 ID:elVvq5Wk
>>295
一番安上がりなのは、親機の近くでDS動かすこと。
通信するときだけ自分が動くんだ。
301不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:28:28 ID:N+oqVjja
>>295
最近までWBR-G54ユーザーの俺がきましたよ。
有線スループット27Mbpsの制限に泣かされてた・・・。

俺の場合は、この機種から中古のWZR-HP-G54にした。
楽天のどっかで売ってたんだが、8000円ぐらい。
ついでにハイパワー対応のイーサネットコンバータも買った。

上位がフレッツ光で
旧:WBR-G54+WLA-G54C(WDSでの接続) よくて2〜3Mbps
新:WZR-HP-G54+WLI-TX4-G54HP 10〜20Mbps
ってところ。

WHR-G54S考えてるなら、中古WZR-HP-G54もオススメだよ。
無線強度も及第点だと思うし、最悪WBR-G54もWDSで生かせる。
302不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:15:25 ID:u/VQIIw+
HRのほうも54Mまでしか有線で出ないからな〜
100Mbps出せるルータないのかな マルチポートじゃなくても良いから
303295:2006/09/26(火) 17:16:34 ID:vhCS4yjI
帰ってきたら、こんなにレスが…みんなすまん

WBR-G54はリビングに置いてあるんだ、ゲームの話になってくるから申し訳ないんだが
リビングでDSやる方が確かに安定するんだが
それでも相手と上手く通信ができないときが多々ある
自室でも窓際とかだと接続できるのはできる
知り合いにこのことを話したら、回線が弱いんじゃない?と言われて
よくわからんかったのだが、ルータ調べたら古いものだったので
これが原因かーと思ったんだ

公式の動作確認済APにも載ってなかったから
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
やっぱ快適にするには買い換えないといけないのか、と思って
単純にルータが古いせい、というだけでもないのかな・

イーサネットコンバータというものもあるのか
WBR-G54のとなりにWLE-NDRというものらしきものがおいてあるんだが
これも古いやつみたいね
この辺りがどうなってるのか、父親に聞いてみます
WDSはAPとAPを繋ぐことの・・
基本的に俺が全然知識ないのが問題のようで、すまんかった
単純にルータ買い換えるだけじゃなくて、色々方法があるとわかった
もう少し自分で色々調べてみる、ほんと助かった、みんなありがとう
304不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:03:45 ID:J5gryq1u
WZR-G144NHは熱暴走しそうで怖い
何となくそんな感じがする
305不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:07:58 ID:nqexMHZA
>>303
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/01/29/
確かにWBR-G54は出たのが3年半前だから、、、
ちょうどいい機会かと。

>>301
WZR-HP-G54-WLI-TX4-G54HP間のセキュリティはどれを使ってらっしゃいますか?
TKIP、AES?
306不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:15:17 ID:3VRmnnmU
>>303
とりあえず親に、WBR-G54の無線モードの設定が「11g(54M)/11b(11M)-Auto」になってるか
どうか確認してもらうこと
通常WBR-G54は11gという高速無線LANの規格で使うものだが、NintendoDSは11bという
低速無線LANにしか対応してないから、上記のモード(11g・11b混在モード)になってないと
接続が安定しない場合がある
初期設定からいじってないなら上記のモードになっているので問題ないが

>WLE-NDR

これ、電波増強用の外部アンテナだな
これがあって接続状況がまだ悪いというなら、最近の高出力を謳ってる機種に買い換えても
たいして変わらんぞ
307301:2006/09/26(火) 18:24:54 ID:xph3IMfo
>>305
WEP64・・・

>>304
確かに・・・。
少し様子みたいところだね。
308303:2006/09/26(火) 18:52:18 ID:vhCS4yjI
>>306
設定を見てみた
11g(54M)/11b(11M)-Autoになってる
フレイムバーストとかいう機能が、使用するになってるんだが
これが通信障害を起こす場合が〜とかもあったけど、これをofにしたからといって
劇的に改善!なんてことはないよね・・
後は無線PCの接続を制限してないようだけど、個別にMACアドレス設定すると
変わるんだろうか、父親が面倒くさいって感じになってきてる

>最近の高出力を謳ってる機種に買い換えても
>たいして変わらんぞ

そうなのか・・_| ̄|○
Wi-fiのサーバーとか、相手との相性で調子悪くなったりしてるだけなんだろうか・・

しつこくなってきてスマン
309不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:55:23 ID:hx1JmJYY
>>308
フレームバーストは対応した子機じゃないと意味ないどころか
通信が不安定になる恐れがある気がする。
310不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:59:28 ID:u15SLaf/
日本の無線LANなんてアメリカの10分の1とかの出力だからなぁ
フレームバーストはOFFにしたら無線内蔵ノートとの安定性が格段に上がったぞ
あと子機側のIP固定にした方が安定するんだよな…
IP取得する分のロス(?)がないから
311不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 19:09:36 ID:sNI1rDO8
ADSLならフェライトコアをカマせば改善する場合があるよ
312301:2006/09/26(火) 19:10:14 ID:xph3IMfo
>>308
IP固定とかは意味ないと思う。フレームバーストもね。
俺もDS持ってるが、確かにWBR-G54では
ルータから壁2枚10m強の自室では使えなかった。
一時貸してもらった低スペックのWER-AMG54でも同じ。

WZRになってから自室DS試してないんだが
今やろうと思ったら嫁が持ち出してるらしい・・・orz

拡張アンテナ使ってその状況だと微妙だね。
>>297の策が一番無難だと思う。新ルータはHP系で。
313不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:36:29 ID:5DuOJUEU
しかし、新しい機種は軒並みWIN98に対応していないのはどうしたものか????
314301:2006/09/26(火) 20:44:56 ID:nqexMHZA
>>305
戸建だとWEP64bitでもいいんかな。
うちは集合住宅だからなぁ。

>>308
WBR-G54の能力不足でええと思うよ。
至近距離でも上手く通信できないときが多々あるということなんで。
>>297の案がいいと思う。メインはHPタイプのやつで。
315301:2006/09/26(火) 21:29:26 ID:xph3IMfo
>>303
嫁が帰ってきたのでDSテストしてみた。
持ってなかったはずの「熱血硬派くにおくん」がスロットに挿さってたのがちょっとアレだが。

WBRでは使えなかった自室で、WZR-HP-G54電波1〜2本。
テトリスはまあ普通に対戦できたが
しばらく待機してたら切れたり・・・。
電波強度は上がったが、やっぱ不安定。
DSの電波拾うのが弱いんだろね。

自室にAP設けるほうがよさそうだね。通信速度は関係ないし。
やはり>>297の2の案を勧める。

>>314
あなたは>>301ではないよね?w
ウチは集合住宅でもWEP64・・・セキュリティ軽視派なんで。
周りに3件無線APあるが、ひとつはセキュリティスカスカの人がいる・・・。
316不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:02:20 ID:1b8r2RR6
>>315
嫁と対戦とかするんですか?
317不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:08:17 ID:nqexMHZA
>>315さん
すみません。>>305です。
>>314内は>>307さんへでしたm( __ __ )m
318301:2006/09/26(火) 23:52:26 ID:xph3IMfo
>>316
一台しかないのでしません。いまや嫁の「どうぶつの森」専用機。

ちなみに、嫁はあまり機械に詳しくないはずなのに
実家と会社(彼女の親経営)にバッファローの無線ルータ設置して
AOSSで繋げて万全の体制でプレイしてる模様。

恐るべし「ぶつ森」パワー・・・
319不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 18:22:31 ID:ZTN6RymD
>>304
144Nでも冷房無しの部屋だと夏場は熱くなりすぎて速度が安定しなかったよ
144NHは消費電力も上がってるみたいだから来年の夏とかヤバくね?
320擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2006/09/27(水) 21:30:47 ID:fuXPo+hU BE:2102235-PLT(10002)
WHR-G54Sだがルータ越しにモデムを見れるようにLANとWANをループ状につなげたら
通信に支障が出た。WHR3-AG54の時は大丈夫だったのでちょっと残念。
321不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 21:55:33 ID:N4qWMdQj
そんなマニアックな接続は想定外w
322不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 22:20:33 ID:1fS5KOQI
【無線LAN親機の型番】WHR-AM54G54
【無線LAN子機の型番】セットのイーサーネットコンバーター、内臓無線
【無線APと無線子機はセット品か?】YES
【購入方法】新品
【キャリア/ISP】専用回線
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】有線:1台(TV) 無線:3台
【無線APの用途】ルーター
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】
 TV(パナ、37PX600
 イーサーネットコンバーター、VAIO PCG−GRT55EB
 内臓無線、VAIO VGN-TX92S
【トラブルの詳細】
 ・TV(パナ、37PX600 エラー⇒LANケーブルからの信号がありません
 ・イーサーネットコンバーター、VAIO PCG−GRT55EB
  スクリーンセイバー復帰時、休止状態から復活後、接続できない。
  スタート⇒接続⇒ローカルエリア⇒修復⇒OK
 ・内臓無線、VAIO VGN-TX92S
  とにかく不安定極まりない。
  起動時接続で来ても、数分で遮断、修復しても再接続しても無理。
  クライアント・・・3インストールしましたが検索できたり(できてもAOSS最終でエラー
  まったくできなかったり情緒不安定の為、↓にて設定しました。。。でも上記の内容です
  ttp://search.vaio.sony.co.jp/cb_beginner/solution/S0512021002628/?p=VGN-TX92S&q=%u5185%u81D3%u7121%u7DDA%20&c1=&c2=&c3=
【APとPCの距離】(無線接続ができない場合のみ)2m
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES
以前はIO使ってました。休止復帰接続できない、数分でリンク切れ等のトラブルはまったくありませんでした。
ばっふぁは、これが正常なのでしょうか?
特にVGN-TX92Sを快適にしたいのでよろしくアドバイスお願いいたします。
  
323不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 09:08:15 ID:koZ1ZCt1
>>320
WAN―モデム―(WANポート)ルータ(LANポート)―クライアント達
が普通だわな。これを
                    ┌―モデム―WAN
     (WANポート)ルータ(LANポート)―クライアント達
        └―――――――┘

のような変態チックな構成にしたと言うことですか?
324不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 09:09:09 ID:koZ1ZCt1
前の機種は大丈夫で今回はダメ‥‥ナンデダロ
WAN側とLAN側で同じMACアドレスを吐くからかな?
325不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 09:48:13 ID:GCrLJZRB
割り込んで申し訳ないが
ルータ内蔵ADSLモデム-(WAN)バッファロールータ(LAN)-クライアント
の二重ルータ構成なんだけど
バッファローのルータをWBR-B11からWBR-G54に変えたとたん
ADSLの管理画面がクライアント群からアクセスできるようになってしまった。
192.168.11.1ならバッファロールータ、
192.168.1.1ならADSLモデムの管理画面に。
WBR-G54はちゃんとDHCP使用にしてる。

>>323のような変態構成じゃないんだけどな・・・
なんでだろ?
326不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 12:42:11 ID:koZ1ZCt1
>>325
チョwww
それ出来て当たり前
(出来なきゃインターネットにも繋がらん)

以前に出来なかった方が問題
前はWBR-B11もADSLモデムも同じセグメントを使っていたんじゃないの?
327不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:43:23 ID:2GqOdGDu
AOSS接続はできたがWEBページを表示できない時疑うところはどこですか?
いろいろやってるうちに気が狂いそうになってきた。
328325:2006/09/28(木) 18:55:16 ID:brY8/odi
>>326
出来て当たり前なの?
ルータ越しのモデム設定アクセスに悩んでる人と
俺のケースはなんか違うんですか?
セグメントは前も今も>>325のように別にしてる。
前はできなかったので、ADSLモデム直で設定してましたが。

>>327
PPPoE設定とかIPアドレスの割り当てとか。
有線ではつながってるの?
329不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:57:31 ID:2GqOdGDu
>>328
有線はOKです。
IPアドレスの割り当てに今から挑戦します。
330不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:58:21 ID:tSekh4xF
>>327
プロバイダーの設定とPCのゲートウェイとかの項目
331不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 19:36:39 ID:P4RaUms7
>>327
DNSサーバーの設定をやってない可能性が大と見た。
332不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 19:40:19 ID:P4RaUms7
ああ、まとめるとプロバイダーの設定の中のDNSサーバーの項目をプロバイダーからの指定通りにやってない可能性と
ゲートウェイをルーターに割り振ったIPアドレスに指定してない可能性w
333不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 20:02:27 ID:koZ1ZCt1
>>328
―WAN―モデム兼ルータ―(192.168.1.0/24)―無線ルータ―(192.168.11.0/24)―クライアントども
   aaa.bbb.cc.d 192.168.1.1      192.168.1.2?  192.168.11.1        192.168.11.2-?
                        (DHCP)                      (DHCP)
という構成ですよね。
クライアントの一つから192.168.1.1へリクエストを送ると、
クライアントのセグメントとは違うから、デフォルトゲートウェイの
無線LANルータ(192.168.11.1)へ投げられる。
無線ルータはWAN側へパケットを転送します。
こっちは目的の192.168.1.1のあるセグメントですから、
モデム兼ルータがパケットを受けとってデータ(設定画面とか)を帰す。
インターネットのサイトのIPアドレスだった場合、モデムを通して
WANのほうへパケットが旅立っていくわけでです。
334不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 20:18:43 ID:koZ1ZCt1
続き;
>ルータ越しのモデム設定アクセスに悩んでる人
こういう人は↓という構成

―WAN―モデム―――――――ルータ―(192.168.11.0/24)―クライアントども
      192.168.1.1  aaa.bbb.cc.d 192.168.11.1       192.168.11.2-?
                (PPPoE)                 (DHCP)

モデムとルータが別の場合、モデム(のLAN側)には便宜上設定のための
ローカルIPアドレスが割り当てられていますが、ルータのWAN側には
プロバイダから割り当てられるIPアドレス(aaa.bbb.cc.d)があります。
この2つはセグメントが違うため、通常ルータのWAN側と
モデムではIP通信が出来ません。
335325:2006/09/28(木) 20:29:21 ID:brY8/odi
>>333-334
なるほど、理解しました。ありがとう!

となると
>>326で書かれてるように
前出来なかったのがおかしかったのか・・・。
336不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 20:36:15 ID:koZ1ZCt1
なんか>>333で間違ったことを書いた気がする。
ルータの機能として、プライベートアドレスをデフォルトでルーティングして良いのかどうかとか
そのへんの知識が曖昧だ‥‥
ざっと検索したら、ISPなどの基幹部分ではプライベートアドレスを拒否しろと書いてあるが、
家庭用などで市販されているルータがどうなのか。

無線ルータから見てWAN側に、プライベートアドレス空間の
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイを割り当てられたとして、
そのIPアドレス空間へのLAN側からの接続リクエストを
ルーティングするか否か?このあたりが機種によって違うんですかねぇ
337不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 20:46:11 ID:brY8/odi
>>336
前の機種はADSLが広まる初期のもの。
ルータ内蔵モデムレンタルだと別に無線ルータ買った場合
デフォルトのままなら二重ルータになるわけで
ルータ越しの設定ができないという意見があがってきたのかな?
それで、後発機種はできるようにしたと。推測ですが。
338不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 20:54:28 ID:Jfz5kk1P
>>334のところ
うちはフレッツマンションでVDSLモデルで以下は似たような感じだけど、ADSLモデムとか設定しないといけないことがあるってこと?
339不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 21:05:27 ID:brY8/odi
>>338
光ならVDSL末端をいじる必要があまりないと思うので関係ないかも。
ADSLの場合はモデム設定などをチクチクいじる人もいる。。
普通は>>333の構成で後ろのルーターをブリッジにするんだろうけど。
340327:2006/09/29(金) 00:01:36 ID:BHPNtaV7
助かった。
IPアドレスの設定とノートンを見直したらなおった。
もしかしたらルーターとパソコンの電源をしばらく切ったのが良かったのかも。
ありがとうございました。
341不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 01:42:02 ID:UK3lAuI1
ここで聞くのが適切かどうか分からないんですけど、

WHR-HP-G54でアタックブロックをかけてたところ、普段は
From どこかのIP to モデムのIP : 5 packts.
という警告が出るんですが、
From どこかのIP to ローカルマシンのIP : 5 packts.
というのが出てきました。

これって…やばいっすかねえ…?
342不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 01:50:00 ID:Qk1EoJau
>>341
それはそのローカルマシンに対するアタックを防いだということ
当然、特に問題ない

アタックを防がれるとヤバイ、マイPCへの不正侵入大歓迎、と言うなら話は別だがw
343不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 16:51:22 ID:7pKqDuIg
アタックブロック機能ってアタックを通知したりログを取ってるだけで、
インストールしなくても自動でアタック防いでんじゃないのか?
344不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 17:04:19 ID:MwjxuZ+a
>>343
ルータ設定画面にアタックブロックを使用する、使用しないの設定項目がある。
デフォルトでどうなってるかは忘れた。

PCにインストールするのは、通知する機能など。
345244:2006/09/29(金) 20:27:33 ID:FADypkOR
244です。
ども報告が遅れました。
無事、有線、無線ともにブリッジで接続ができるという確認が取れました。

ありがとうございました。
346不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:30:45 ID:Z66QAvp3
>>345
・乙です
347不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:54:06 ID:oV5lLx61
正直個人の無線ルータージャックしてまで他人の回線使いたがる好き者なんて居ねえし、
仮にAOSSで繋いでいても防壁突破できる程のスキルの持ち主なんて数えるほどしか居ねえよ。
余程頻繁に設定ボタン押して接続設定開放していない限り不正アクセスなんてあり得ない。
みんな心配性なんだな(´・ω・`)
348不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 01:17:21 ID:pKonsLDw
WZR-G144Nについての質問。

ルータを再起動しなければならなくなった時
ルータにアクセスしなければ再起動ができないのですか?
それとも、ルータ本体についているスイッチを押せば再起動ができるのですか?

今使っている無線LANは子機からの再起動はできないし
本体にスイッチが無くて不便で仕方ありません・・・
349不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:22:22 ID:AlAVF1eD
すみません、少しお聞きしてもよろしいでしょうか?
現在、自宅の2Fにフレッツ光プレミアムホーム100のルーターと光電話VOIP、CTU
があります。

まず、LANケーブルがCD管の中を這わせて2Fに一箇所、その他2箇所で合計
三箇所の有線LANがあります。

1FのリビングでノートPCを無線LANで使う為にはAirStationの実売8000円ぐらいの
物で使い物になるでしょうか?
木造の戸建です。
350不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:24:17 ID:VeGsbcT5
なると思うけど
家の中心におけるのであれば余裕だし
家の大きさにもよるけど
351不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:24:49 ID:igbqCTIY
>>347
まあね。
それ以前にセキュリティゼロの人がゴマンといるので
そっちから狙うだろうしなw
352不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:47:04 ID:KRzDAYDq
>>348
ACアダプタの抜き差し
353不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:56:33 ID:YUcTofRA
>>347
そこの流れは、無線LANローカルではなくインターネットからの
ルータ経由の攻撃についてだろう?
そのレスは(間違ってはいないが)的外れ。

流れなんか関係ないというのなら、言うことはないが。
354不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 03:10:21 ID:xB0kCDmR
>>348
・そのような場合は、ACアダプターを抜き差しして再起動して下さい
 電源スイッチが無いのは仕様です
・「本体に付いているスイッチ」は、恐らくAOSSのボタンであって、電源ではありません
355不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 09:52:02 ID:o7n4N7y0
>>349
不安ならHPってついてるモデルにするか
NECが過去スレでメルコよりは強めだって書いてあった気がするんでそっちにしてみるとか。
けっきょく家の広さとか設置する場所の実際の条件に寄るとしか言えないわなあ。
356不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 13:38:14 ID:pKonsLDw
>352>354
さんきゅーです。
裏面に秘孔があるのかとwktkしてました。。。
2万切ってくれねーかな〜w
357不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 15:51:07 ID:s1umoYLO
ダイナミック DNS を使ってサーバ (web、FTP) を公開しています。
ただ、BBR−4HG→WHR-AM54G54 にルータを取り替えて以降、
一切参照できなくなってしまいました。
ドメインでなくグローバルアドレスでアクセスしても同様の結果です。
よろしければご意見をお聞きしたいのですが……

以下、状況
・アドレス変換テーブルは、以前公開できていたBBR-4HGと同じように設定済み
・サーバ PC の IP は 192.168.11.10 で固定
・Apache は正常に動作中 (localhost や別PCからのローカルアドレスなら参照できる)
・FTP デーモン動作時に、ホスト名をローカルアドレスに設定して別 PC からの接続に成功
・ファイアウォールは停止中

ただし、某Wソフトは下流リンクが繋がるので、これだけ変換できているようなのが気になります……。
どなたか思い当たることがあれば、よろしくお願いします。
358不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:47:55 ID:AlAVF1eD
>>350 >>355

レスありがとうございます。
結局、conekoでいちばん安かったアクセスポイント(WHR-G54S)
無線LAN カード(WLI-CB-G54S)を買いました。
送料すべて込みで7000円ほどでした。
使い物にならなかったら勉強代としてまた買いなおしますね。
木造で床のふところを極力なくした天上の高いリビングなので大丈夫だとおもいます。
ラビッシュで計測したところ平均70メガほどです。
RWINは光仕様に3台ともすべて書換えしています。
書換え前は30メガほどでした。

休み明けに到着すると思うのでまた報告します。
359不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 01:30:11 ID:uVgTuvRd
WZR-G144NHって個人的には待ちに待ったってかんじでポチっとしたんだけど、
購入レポないのかぇ?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/49023-14157-7-1.html
これみると来月末あたりに
WZR-AMPG144NH出るから半端っていったら半端なんだけど
360不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 02:01:08 ID:4y2zIRvg
WER-AM54G54を5980円でGET
361不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 07:24:14 ID:UqDczpQ2
>>359
メルコ製品でありがちなのは次世代規格先取りしたのはいいけど
不安定とか速度出ないとかの不具合がファームアップでも解消できないとかだしなあ。
んでWZR2-G144NHとかいう型番で新機種出したりするw
362不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 08:36:06 ID:+Mp3N9iK
規格先取りものはイラネ
拡張する気がないのなら良いかもしれないが、
後継機とか他社機と互換性がなくなることも多いからなぁ
363359:2006/10/01(日) 10:58:56 ID:cqS05Qwa
無線はgまで使えればよくて、有線ギガっていうのに惚れた
nとかはどーでもいい
有線ルーターと無線AP組み合わせるとかさばるしね
364不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 12:08:05 ID:xkwocjOz
製品紹介のところにあるルータ速度ってのは
ルータに繋いだPC間の速度なの、それともネットに繋ぐときの速度なの?
365不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 16:25:26 ID:4y2zIRvg
ネットにつなぐときだろ
366不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 21:52:17 ID:bhm+0unz
ルータに繋いだPC間でいいならどいつもこいつも超高速100Mbps!とか掲げてくるぞw
物によっては1Gbpsすら名乗れる
367不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 21:54:35 ID:XuSeWmWY
nいらねーからGigaハブ付きを安くしてほしい
368不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 22:03:25 ID:xkwocjOz
やっぱネットの方か
やっぱ有線に比べて値段の割りに遅いんだな
369不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 22:12:30 ID:kKLIjzfm
>>367
WAN,LANともにGbEはこれから標準になっていくんじゃねえの
ローエンド機以外は
370不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 00:35:33 ID:wTpq6AlU
>>368
をい、無線経由だともっと遅くなるぞ
(無線部分の速度が足を引っ張るから)
書いてあるルータの速度は有線接続したPCでないと実感できない
371不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 06:31:55 ID:l8KzU2jH
WHR-3 AG-54を使っています。
ウェブサーバーを立てようと試みたのですが、自分のグローバルIPアドレスに接続しようとすると、
エアステーションの設定画面が出てきてしまいます。
アドレス変換はやりましたし、DNSにも登録しました。

DNS経由でアクセスしようとしても同じようになります。

どのようにすれば良いでしょうか?
あと、ここで質問するのが適当か分からないままの質問ですので、
自宅サーバ板などの方が適切でしたら、言ってください。

よろしくお願いします。
372不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 06:40:10 ID:he4OgKyS
80番ポートをIP固定した鯖に向けてる?
80番ポート以外だとIP:ポート番号になるはずだけどそれでのアクセスも試した?
373不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 06:43:01 ID:l8KzU2jH
>>372
あ、とりあえずテストと思ってDHCPが割り当てたままのにしてるんだけど、
固定にしないと接続出来ないんですかね?
ポートはちゃんと80番にしてます。
374不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 06:47:31 ID:he4OgKyS
固定にしなくても大丈夫なはずだけど…
違うポートも試してみては?
375不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 07:02:08 ID:l8KzU2jH
慣れないlinux使ってて、ポートが開けられないからテストは出来ないですけど、
普通は80だけ使えないなんて自体は無いですよね?

$nmap localhostで確認したら、80番はちゃんとあいてます。
プライベートIPの方だとちゃんと見られるのですけどね。

LAN内からのアクセスだと全部設定画面に飛ばされるとかいう仕様にはなってないですよね?
Apache2の設定が悪いのかなぁ…。
376不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 07:25:33 ID:he4OgKyS
きちんとあいてるならページが見つからないになるはずでしょ?ソフトの設定が悪いなら
URLをここにはるか知り合い又はネカフェなどからアクセスして検証するしかないんじゃない?
なんか俺も似たようなことがあったような黄がしなくもないのだが何せやったのが昔だからなぁ…
377不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 07:26:12 ID:he4OgKyS
きちんとあいてるならページが見つからないになるはずでしょ?ソフトの設定が悪いなら
URLをここにはるか知り合い又はネカフェなどからアクセスして検証するしかないんじゃない?
なんか俺も似たようなことがあったような黄がしなくもないのだが何せやったのが昔だからなぁ…
378不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 07:31:20 ID:Pb8s2+uA
>>371
串刺してみ
379不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 07:36:13 ID:l8KzU2jH
>>377
鯖機自体のポートは開いてるんですけどね。
どこが悪いのかが皆目検討つかないですけど、消去法で考えていくとルータじゃないかと思うんです。
ぐぐろうにも、上手い検索語が思い当たらなくて、見つかりませんでした。

>>378
試してみます。
380不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 08:09:43 ID:l8KzU2jH
プロクシで上手いことつながらなかったので、CGIプロクシを試したのですが、
しっかり表示されていました。>>378ありがとうございました。


なんですが、自分の外部ブログから自鯖の画像を呼び出したところ、それでも設定ページに飛んでしまいました。
もちろん、画像を呼び出すだけなら大丈夫かと思ったのですが、ダメだったみたいです。

とりあえず、これで鯖側ではなく、ルータ側によるものだと言うことが分かったので、引き続き同じような経験があった方は、
アドバイスくれますよう、よろしくお願いします。
381不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 08:12:51 ID:Tlif8MMn
>>380
ルーターの仕様でプライベートアドレス内から自分のグローバルアドレスは見れないよ
382不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 08:16:42 ID:l8KzU2jH
>>381
あ、そういう仕様なんですか。。。

それじゃあ、更新するときは串をかますなり工夫する事にします。
不便ですが仕様じゃしょうがないですしね。ありがとうございました。
383不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 14:23:29 ID:7PPzzqCA
普通にローカルのWeb鯖に直接つなげばいいじゃん
384不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 17:24:26 ID:I7D4n9ap
>>383
馬鹿だなぁ
ルータの外からちゃんと見えるのかどうかそれじゃわからねーだろ

>>382
つダイアルアップ
385不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 20:03:38 ID:wgfhPHik
まさか更新して、わざわざ毎回外部からチェックしてるの?
1度チェックすりゃもういいだろ
386不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:19:02 ID:l8KzU2jH
>>383
>>385
鯖内の見た目やらはローカルから確認と、たまーに外部から見えてるか
チェックのためにCGI串等を通してみればいいんですけど、
外部のブログサービスから画像を参照していたりするので、そこがめんどうなんです。

自分のブログページにちゃんとアクセス出来ないとなると、
コメントしたりとかもやりにくいので、どうにかならないかと思って。
387不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:27:44 ID:UjECpqxk
オレも同じことやってすげぇ苦労した。
このスレで教えてもらうまでルータの仕様とは分からなかった。

取り敢えずケータイで確認するとかだね。
388不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 15:37:51 ID:e0AjAepy
あまり関係ない質問なのですが
システムトレイにでる電波マークのアイコンは
変更できるのでしょうか?
389358:2006/10/04(水) 20:49:20 ID:UYVDFfPC
メルコの無線ルーターとカードをセットしました。
想像していたより小さくて設定もすごく簡単でした。
ラディッシュで測定したところ、速度も30メガと安定してリビングで使えています。
スカイプもワイヤレスで通話できとても便利になりました。
390358:2006/10/04(水) 20:52:12 ID:UYVDFfPC
補足です。

アンテナは立てるより寝かした方がよく飛びますね。
寝かすとアンテナ感度が最大になりました。
391不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 22:55:32 ID:VTANVzKp
アンテナ立ててもチンコ立てるな。
電波飛ばしても精子飛ばすな。
とはよく言ったものだな
392358:2006/10/06(金) 23:08:24 ID:GM+Zuged
この2日ほど使い続けていますが、値段の割にはかなりの性能です。
ほとんどの部屋で使用可能で、光導入にした甲斐がありました。
DELLのGX270もイーサネットコンバーターで無線化してみます。
393不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:47:04 ID:Gh5Wjfpr
無線って、仕方なくするもんだろ
有線から無線には普通しないほうがいいだろ
394MIMI ◆nhL0VE/.u. :2006/10/06(金) 23:49:43 ID:ah70gS4v
>>393
ノートだと好きな部屋でネットができて便利だよっ(*∩_∩*)V

http://park.geocities.yahoo.co.jp/gl/mimi418418
395不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:23:43 ID:ENUbcR0I
情報家電をフルに生かし切れないお年寄りが居るようで
396不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:25:30 ID:whjxKoXo
>>393
そんな考え方古いって
397不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:33:52 ID:2dR7XSLS
速度や安定性がどうしても確保したかったら有線にこだわる
移動や配置の自由度や、配線が減らせる点では無線が有利
398358:2006/10/07(土) 00:41:22 ID:bc23gMgw
>>393
一度、無線LANのワイヤレスを味わうと有線には戻れません。
デスクトップでもイーサネットコンバーターとコンセントさえあれば無線が届く限りどこでもPCを置けます。
後付LANケーブルのわずらわしい各部屋への配線から開放されます。
戸建やマンションで家族で住んでいる方など、今やPCは一人一台どころか二台、三台の人も居てます。
おまけにUSBオーディオでステレオ装置にPC内の音源や海外ネットラジオなども無線で飛ばせて
すべてワイヤレス化できます。
399不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 01:31:54 ID:K9VCaQIW
【無線LAN親機の型番】WZR-HP-G54
【無線LAN子機の型番】WLI-CB-G54HP
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】新品で購入
【キャリア/ISP】Bフレッツ 100Mbps bb.excite
【APに接続しているPCの全台数】有線:3台  無線:1台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】DELL Latitude D600 WindowsXP SP1
【トラブルの詳細】
無線LAN子機をWLI-CB-G54SからWLI-CB-G54HPに変更したのですが、通信量が多い時
(ブラウザで接続数多数など)に通信がよく切れるようになりました。
通信量が少ないと切れません。切れている間でもリンクは繋がっています。
しばらくすると勝手に復帰します。
APが1F、子機が2Fで結構な距離があるのですが、WLI-CB-G54Sで通信が切れることは
ありませんでした。通信が切れるようになり、子機が原因だと思ってWLI-CB-G54Sに
戻してみても通信が切れるようになっていました。
また、通信が切れている間は他のPCの正常動作していた無線LANも通信できない
状態になります。
しかし、有線は問題なく通信できています。
パソコン側の変更点は、クライアントマネージャを2から3にバージョンアップ
したぐらいです。
AP側の変更点はありません。
無線チャンネル変更やフレームバーストOFF、ルーター再起動しても変化ありませんでした。
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES
3年間ぐらい同じAPを使い続けているのでそろそろ寿命なのでしょうか?
どなたか分かる方アドバイスよろしくお願いします。
400MIMI ◆nhL0VE/.u. :2006/10/07(土) 08:45:35 ID:ORHZI+tS
>393
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/441c08ec_6426/bc/8da7/__hr_/db0c.jpg?bcIwYnFBMgP0XfRs

自作パソコンデスクだよっ(*∩_∩*)V・・・・・・・・・・こんな使い方も!!
401358:2006/10/07(土) 08:47:07 ID:bc23gMgw
>>399

DELL Latitude D600 WindowsXP SP1ってのが気になりますね・・・
なぜSP2に更新していないのでしょうか?
正規版OSなら自動更新でSP2になっているはずですが。
私も過去にGX270をSP1からSP2へ更新してwebカメラがちゃんと動くようになった経験があります。
マイクロソフトのHPでSP2の導入をいちど、試されてみては?
て言うより、XP SP1のサポートはもうすぐ打ち切りになりますよ。
周辺機器を含め色々な意味でSP2の方が動作も安定しています。
402358:2006/10/07(土) 09:15:17 ID:bc23gMgw
10月の月例パッチで「Windows XP SP1」のサポートが終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000019-imp-sci
403不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 12:20:45 ID:z0eHLu+C
>>399
古いカードのドライバをアンインストールして最新ものを入れ直してから
新しいカードを挿す。(BUFFALOのサイトでダウンロード)
404不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 12:25:01 ID:ENUbcR0I
399みたいな症状が一番対処に困るんだよな。
地道に考えられる原因を一つずつ潰していくしかないし・・・
取りあえず復元ポイントが有るならカード差し替える前に戻して
カードも以前のモノを使用して症状が改善しないのならOS再インスコ。
後に古い方のカードをもう一度挿して再度接続出来るかどうか確認。
これで繋がりが悪いのなら原因は他に(例えばPCが物理的にクラッシュしている、親機が原因)有る
所まで絞り込める。
405不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 13:06:16 ID:SiD60alR
>>399
クラマネつかって不安定なら、
クラマネ使わずWindowsで無声設定やってみたら?
俺はこれで大体安定したけど・・・
406不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 13:37:27 ID:K9VCaQIW
>>401>>403>>404>>405
レスありがとうございます。
まずSP2ですが、色々とインストールした後にアップデートで入れると不具合
が出ると聞いたことがあるので、OS再インストールした時にSP2にします。

復元ポイントですが、残っていませんでした。。。
一応無線子機のドライバを全て削除して以前のG54Sを取り付けてみたのですが、
症状は治りませんでした。
ドライバは公式最新のVer8.30を使用しています。

クラマネをアンインストールしてWZCで接続しても症状に変化ありませんでした。

一度OSを再インストールして確かめてみます。
では報告は後ほど。
407358:2006/10/07(土) 14:08:43 ID:bc23gMgw
>>406
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja

ここでSP2をDLできますよ。
大抵の周辺機器の動作トラブルは解決できる可能性大です。
外付けのHDDもSP2にしたら動作しました。
408不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 15:07:21 ID:ENUbcR0I
折角の連休初日ご苦労さん。
まあ苦労はスキルとなって身に付くから勉強代と思ってガンバレ
409不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 15:07:43 ID:UzAJc5Qa
アタックブロックってブリッジモードだと使えない?
設定画面すら出ないんだが…
410不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 15:32:53 ID:whjxKoXo
>>409
ブリッジの機能を考えれば必然的に判るかと
411不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 15:57:05 ID:UzAJc5Qa
>>410
だよね。
変なこと聞いてスマン。
412358:2006/10/07(土) 18:47:16 ID:bc23gMgw
>>406
もし、SP2にしても解決しない場合はDELLのサイトでBIOSを最新ものにしてみては?
ラティチュードD600の場合、あまりBIOSは関係ないとは思いますが・・・
413不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:33:18 ID:v0Ln4G9n
>>399
クライアントマネージャを2に戻せばいいと思うYO!
414不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:16:48 ID:YEEqJT47
すいません教えてください。

現在;WLA-G54 を使用
検討機種;WHR-G54Sで電波状況はどれぐらいUPするものなのでしょうか?
415399:2006/10/07(土) 23:24:29 ID:xLh8+FQd
レスありがとうございます。
>>358さん
ためしにSP2にしてみましたが効果はありませんでした。
BIOSも最新の物を入れています。
>>413
クライアントマネージャ2はもうダウンロードできなくて・・・
それにWLI-CB-G54HPに対応してないかな?

OS再インストールではなくOSインスト直後のバックアップをリストアしてみました。
なので最初G54Sのドライバが入っていたのですが、G54Sでは正常に通信出来ました。
その後にG54HPを装着したのですが通信が切れる問題が出ました。
一つ間違えていたのが、ドライバの削除をデバイスマネージャから直接削除
していた事です。専用の削除ツールがあるとは気づきませんでしたλ...
削除ツールでドライバ削除した後にG54HPを装着すると正常に通信できていました。
でもOSリストア前のバックアップに戻り、削除ツールでドライバ削除して
G54HPを装着しても通信が切れる状態です・・・。
OSインスト直後の方ではMTUなどの設定が出来ていなくて通信が多少遅かったので、
それで切れなかったのかもしれません。
OSインスト直後の方で色々試して大丈夫そうなら諦めて最初からやり直しますλ...
416不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:43:39 ID:NuhD+UGw
>>414
WHR-G54Sだったらあんまり大したUPしないんじゃない?
417不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:03:20 ID:dvvHvxXz
今WHR-G54S使ってる
木製のドア2つ挟んで距離5mで使えてる
418414:2006/10/08(日) 00:36:26 ID:HinI8dap
>>416
レスありがとうございます。

WHR-G54Sのアンテナあまり関係ないのかなぁ?

>>417
シグナルの強さどれくらいか教えて頂けると参考になるのですが

WLA-G54ですが現在同じように木製のドア2つ挟んで距離5m
時間によっても違うのですが
今ですとワイヤレスネットワークの接続状況は
シグナルの強さは2本で弱いです、たまに接続がなくなります。
使えないわけではないのですがもう少し安定した(強い)電波がほしいので
419不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:59:32 ID:CMffcQ3F
ご存じの方がいらっしゃいましたらご返答頂けると大変ありがたいです。

【キャリア/ISP】 eo100Mコース
【モデム型番】 eo付属の回線終端装置
【APに接続しているPCの全台数】有線: 3台  無線: 未定
【設置予定場所】 
【購入検討中の機種名(任意)】 WZR-RS-G54

現在、無線LANを使用する予定は全くありません。
有線ルーターの購入はBHR-4RVと決めていたのですが
近くの中古ショップでWZR-RS-G54が格安で販売していたのです。
有線おすすめスレのテンプレに

>バッファロー BHR-4RV
>セッション数:2048
>特記事項:VPNサーバによるリモートアクセスが可能
>WZR-RS-G54の無線なしモデル。DDRメモリを64MB搭載し実質BLR3-TX4の後継。

とあるのですが
有線オンリーで使用する場合、BHR-4RVとWZR-RS-G54には全く差(スループット等)はないと
考えてもよろしいでしょうか?


420不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 02:09:59 ID:Ja8wkjEQ
【無線LAN親機の型番】WHR-AMG54/P
【無線LAN子機の型番】WLI-CB-AMG54
【無線APと無線子機はセット品か?】YES
【購入方法】新品
【キャリア/ISP】 YBB
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線:1台
【無線APの用途】ブリッジモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】FMVーNE4/50D 98SE
【トラブルの詳細】safeモードで立ち上がる、再起動してもLANカード抜いた状態で再起動→子機挿入でフリーズ
子機のドライバインストール時にも子機挿入時に度々フリーズ

エアナビゲータのver.は8.51
無線LAN内蔵のXP機やwindows2000sp4の機種に当子機使用では正常に稼動
98SE機のBIOSの設定? リソース? IRQ? 
スレ違いの可能性高いですが、98SEでのハードウェアを常に認識させる方法について教えてください。
421不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 02:42:35 ID:Zr2sGUzO
>>419
・100%同じとは言い切れない模様です
 理由としては、測定しているOSのカーネル環境(およびドライバ)が異なる為です

BHR-4RV
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/
 実行スループット値測定環境:
 FTPサーバ(Red Hat Linux9.0、Pentium Xeon 3.06GHz、1GB)と
 クライアント(Windows2000 Server、Pentium Xeon 3.06GHz、1GB)間をBHR-4RVで接続。
 IPマスカレード機能をONの状態で約100MBファイルの転送を測定(初期設定値にて測定)。

WZR-RS-G54
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-rs-g54/
 実効スループット値測定環境:
 FTPサーバ(Red Hat Linux 7.3、Pentium4 2.4GHz、メモリ256MB)と
 クライアント(Windows 2000、Pentium4 2.4GHz、メモリ256MB)間をWBR2-G54で接続。
 約100MbyteのMPEGファイルをOS標準のFTPツールでGet(4回平均)

・測定に関しての詳細比較に関しては、公式よりお問い合わせください
 念のため、以下の参考資料も一読願います
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/router_throughput/index.html
422不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 02:51:39 ID:Zr2sGUzO
>>420
・申し訳ございませんが、スレ違いです
・念のため助言致します(参考程度に)
 シリアルポートなど未使用デバイスをBIOS、OS上で無効にする
 PCカードスロットを変更してみる
 クリーンインストール直後にカード認識を行ってみる
 USBタイプの子機を使用する
 Win98を使用しない(=Win2000で使用可能な環境との事なので)
・操作に付きましては、以下のスレにて確認するか、バッファローのサポートにお問い合わせ下さい
 パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1444
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1160169034/
423419:2006/10/08(日) 03:20:57 ID:y9VTZWRB
>>421
レスありがとうございます
仰る通りですね、レスしてから公式HPを見回っていたら
ファームウェアのVerうpも4RVの方が改善されてますね

有線利用だけな4RVの方がファーム的には優れてますね
あと、中古品はWZR-RS-G54ではなくWZR-RS-G54HPでした

WZR-RS-G54HPはWZR-RS-G54の上位機種のはずなのに
ファームウェアのVerがWZR-RS-G54HPより下なんですよね・・・
構造的にはWZR-RS-G54に無線を強化しただけのモデルの筈ですのに・・・

とりあえず疑問点はサポートセンターにメールして来ました


わざわざ丁寧に本当に丁寧対応してくださってありがとうございました
本当に感謝しております
424不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 11:51:13 ID:I+Szxqg6
425不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 11:57:39 ID:tj1XxS93
質問用テンプレの
【モデム型番】ってどうなのよ
ONUをモデムって呼ぶのはちょっとな
426不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 16:39:21 ID:JftETm+T
>>418
それならWHR-HP-G54とかMIMO対応機を奢ったらどうかな
あと、子機側の環境を見直せるならそれに越したことはない。
思うようなスループットが出なかったら返品可と
約束してくれるショップなら良いけど、そうでなければ
安物買いのz(ry になる可能性も十分あるわけで
427399:2006/10/08(日) 16:46:57 ID:9cF5az5S
>>424
レスありがとうございます。
現在WLE-DAの指向性タイプをAPに取り付けて使用しています。
WLE-DA買った当時は飛距離200%となっていたのですが今では130%・・・。
どうりで大して変わらなかったわけですね。
無指向性の方がいいのでしょうか?

OS再インストール後にG54HPを取り付けても接続が切れる現象が出ています。
SP2を入れても変わりません。
APの近くで使用すると切れませんでした。
隣の部屋に移ったり少し離れると切れるようです。
色々サイトを回ってみるとWZR-HP-G54は負担がかかると接続が切れやすい
という事が分かりました。
アンテナを強力なタイプに変更してもDA130%からHP-NDR160%〜DAH170%になるだけで
大して変化なさそうな気がしています。
ためしにWHR-HP-G54を購入してみようと思います。
・・・出費が重なるλ...
428不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 19:23:10 ID:nP6s0MAv
>>427
外部に同じ周波数帯を使ってるノイズ源(電子レンジ,デジタルフォン,近隣の無線LAN)
がないですか?
429358:2006/10/08(日) 19:54:10 ID:5cSBxjM8
>>427
SP2導入してもダメですか・・・
もうWZR-HP-G54の故障しか考えられないかもしれませんね。
修理に出すといっても買い換える方が安い場合がほとんどですから。
家の広さは(APと子機の距離)どれぐらいでしょうか?
私の場合、格安のエントリーモデルのWHR-G54S/Pですが問題なく使えてます。
APから相当はなれていても途切れたりはしません。
もちろんドアも閉めていても関係なく受信できています。
430399:2006/10/08(日) 23:48:06 ID:9cF5az5S
>>428
電子レンジは同じ部屋にありますが3mぐらい離れています。
それに使っていない時でも切れてしまいます。
電話機の親機は1mぐらいの所にありますが今まで問題なかったので
大丈夫だと思っているのですがどうなんでしょう。
その他ノイズ源はありません。

>>429
APと子機の距離は
家の形はほぼ立方体で、APは1F子機は2Fで一番遠い角同士です。
直線距離だと12mぐらいですかね。
障害物はかなりあると思います。
あとAPの故障ではないと思います。
ためしにG54SにドライバVer.5.81を入れてみましたが以前のように
正常に通信できていた様に思います。
でも切れる時間がランダムなので本当に大丈夫とは言い切れませんが・・。
431不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 23:54:09 ID:HM4Xp9TQ
無線LANははじめてなんですがエアステーションの設定でAESの事前共有キーはみなさんは
何桁で設定してまた、key更新間隔を何分間隔にしてますか?目安とかありますか

432不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 00:20:45 ID:mSceUYrk
>>431
・パスワードなどの情報は自己管理が基本ですので、目安と言うものは正直無いと考えます
 key更新間隔も、ご自身で決めての運用がベターです(例えば、数ヶ月に一度で変更とか・・・)

・なお、桁数などは(AES仕様の範囲で)お好きなように設定されて結構なのですが、
 一般的には他人に認識されやすいものは極力使用しない方が良いとされています
 以下のリンクを参考になさって下さい
 http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pcmarket/guide0401/49.html

・一番重要な事は、ご自身がしっかりとルータの管理情報を把握しておく事だと思います
433不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 00:29:46 ID:FmGJljEX
NH届いた
熱い
434不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 02:37:32 ID:lwvRgmkR
>>427
無指向性と指向性をそれぞれ使っているが、同じ子機で指向性の方は88〜42%、
無指向性の方は80%〜55%と振れ幅が違ってたので、無指向性の方がパワー的
には劣るが安定してるという自己統計でアドバイスしてみました。念のためもう一
度検証してみます。
435358:2006/10/09(月) 06:47:13 ID:qwgNKc2w
>>430
電子レンジは電子レンジの稼動中に途切れます。
なので電子レンジ使用中以外は関係ないですね。
しかし、もうお手上げ状態ですねぇ・・・
部屋の広さや障害物にしても今まで使えていたものが使えなくなっているのですから
原因究明はハード的以外は考えられないような気もしますが・・・


436不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 09:39:00 ID:+7bc2R10
NetStumblerで周辺の無線状況もう一度しらべて。
437不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 10:19:05 ID:qMjwU7Lh
連枝レンジ対策は指向性アンテナ取り付ける事でかなり改善出来るよ。
後、俺の経験上親機は白物家電の少ない2Fに置くことをお勧めする。
438不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 10:21:16 ID:kUGpn46O
>>430
そうですか.
近隣のAPも無いんですよね?
無線LANの場合,10何チャンネルもあるけど,近距離の場合は
チャンネルが近いと混信し,相互に離れた周波数の3チャンネル
くらいしか同居できないと聞きました.
439399:2006/10/09(月) 11:38:51 ID:vOkOT9Nj
>>434
指向性の方が必ずしもよく飛ぶという訳ではないのですね。
>>435
今まで使えていたG54Sは今まで使っていたドライバVer5.81で問題なく
通信できているように思います。
Ver8.3にするとダメなようです。
>>436
NetStumblerで調べましたが自分の物しかありませんでした。
1戸立てで周りは田んぼばかりなので混信の心配は無いと思います。

もうWZR-HP-G54の処理落ちだということで片付けています。
サイト回りをしていると他にも負荷がかかると切れるという人もいるみたい
で、WHR-HP-G54にすれば問題解決したようです。
440420:2006/10/09(月) 17:59:22 ID:8xhw4G59
>>422
返事、遅れてすいません。
回答ありがとうございました。

頂いた助言と初心者スレで頂いた解決方法(TCP/IPプロトコルの再インストール)と併用して
safeモードで起動→再起動で稼動するようにはなりましたので当面はこれで行こうと思います。
441不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 21:19:19 ID:2+hpt2l9
AirStationを初期化して、工場出荷時に戻したのですが、何故かAirStationの設定画面に接続できません…。

【無線LAN親機の型番】BUFFALO AirStation WLA2-G54C
【無線LAN子機の型番】内臓無線
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】新品で購入
【キャリア/ISP】NTT MEDIASの、DO CANVAS
【モデム型番】VDSL MODEM VF200F2
【APに接続しているPCの全台数】無線1台
【無線APの用途】ブリッジモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】NEC LaVie RX PC-LR700CD
【トラブルの詳細】AirStationの設定画面が表示されない。(BUFFALO公式で見たところ、出荷時には192.168.11.100となっているようだが…接続不能)
【APとPCの距離】1mと少し
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】意味が分かりませんので空白。

接続環境は以下の図。
モジュラジャック→VDSLモデム(VF200F2)→2穴ルーター(corega BAR mini)→有線PC
                              └→WLA2-G54C))))))))無線PC
442不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 22:28:07 ID:0+72iJKH
>>441
PCのIPアドレスは、192.168.11.XXX にしているんだろうね。
443不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 23:21:36 ID:BSg7uUGL
今度、小さな事務所で無線LANを導入したいのですけれど
小規模で(PC4台ぐらい、基本的には同じ部屋の中)あれば
WHR-G54Sあたりでも問題は無いよね?
444不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 23:29:00 ID:bmkF4NeK
>>443
多分ね。
445不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:07:46 ID:NjzxMWSi
WHR-HP-G54はWPA2に対応していますか?
446不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:16:21 ID:JF+yj0X5
PSPをWLI-USB-S11に接続するにはどうすればいいの?

【無線LAN親機の型番】WLI-USB-S11
【無線LAN子機の型番】なし
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】中古で購入
【キャリア/ISP】Bフレッツ BB.excite
【モデム型番】BBR-4MG
【APに接続しているPCの全台数】なし
【無線APの用途】なし
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】winXP SP2
【トラブルの詳細】PSPともに自動設定にしているのに接続できません
【APとPCの距離】10cm以下
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES ほしい情報がなかった
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】なし
447不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:44:18 ID:JF+yj0X5
http://buffalo.jp/products/catalog/network/aoss.html

ワカンネー・・・・対応してるのに
448不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 17:39:05 ID:HHL9xGbE
WER-AMG54/EN
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wer-amg54_en/index.html
が8000円台後半って買いかな。

訳あって、LANカードWLI-CB-AMG54のみ所有。
449448:2006/10/10(火) 17:48:07 ID:HHL9xGbE
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wer-am54g54_en/index.html
違った。同時接続の方だった。

APのみでも9000円くらいで買えるのか…。
450a:2006/10/11(水) 19:51:00 ID:6CoKbRT1
2年前くらいにバッファローの親子無線LANを買ったんだけど、
その時はクライアントマネージャ2.

今は3が出ているみたいだけど、乗り換えた方がいい?
別に不自由していないんだけど・・・

あとはXP標準搭載のLANの検知?がうざい・・・
451不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 19:53:48 ID:xpXdWcNW
>>450
書き込みは初めてか?
452不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 01:06:24 ID:KZaxyhhY
未だにWHR-G54使ってる香具師っている?
ファームが2.16以降更新されんが、もしかしてこの機種ってヤヴァい?
#余談だがPSPを持って近所を歩いたら野良APが20以上あった……。orz
453不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 01:40:04 ID:C9nzT462
>>452
未だにWLAR-L11G-Lを使ってますが何か

旧機種のファームが更新されないのはバッファローの仕様なので気にしないorあきらめること
454不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:06:49 ID:XwXs4FAb
>450
>あとはXP標準搭載のLANの検知?がうざい・・・

offにすればいいじゃん。
455不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:34:13 ID:bw2TWXU0
>>452
ヤヴァイも何も、大きなトラブルとか、『対応します!』と謳った内容でなければ
旧製品のファーム更新などしないだろう
ファーム更新で買ったとき以上の機能がそのうち付くはずだと
思っているのなら452のほうが何か間違ってる
456不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 13:17:09 ID:domOwVLe
>>453
バッファローも結構ファームアップしている。
うちは3機種目だけど、何回ファームアップしたか。
しかし、旧機種は不具合が無い限り、期待する方が無理だろう。
457不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:21:35 ID:BXRTWrs7
今ニンテンドーDSと繋ぐために、バッファローのWLA2-G54Cを買ってきました。
無線LANはセキュリティーが大事って説明書に書いてあるんですけど
何をすればいいんですか?一応ウイルスバスター2006は入ってます。

教えて下さい、お願いします。
458不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:31:58 ID:12KV6E16
>>457
電波傍受されないように、ネットをする時は窓を全部閉めろ。
459不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:45:19 ID:fkLK40QN
>>458
なるほど... そんなセキュリティ方法があっ(ry
φ(.. )メモシテオコウ
460不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:52:41 ID:Db/MNRM4
>>458
きちんと家全体をシールドしないとだめだろw

>>457
暗号化する。ただなぁ…DSってAES対応してないんだよなぁ…
後はその部屋でしかDS使わないなら送信出力を下げる
ttp://192.168.11.1/ にアクセスすればできるはず
461不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:58:09 ID:I83Rt4Sd
>>457
とりあえずAOSSかましとけ
462不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:00:49 ID:9TlGORLx
バッファローの無線LANで2万以下でおすすめってありますか?
463不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:14:22 ID:gSrvwbQR
お勧めって言われてもなー用途にもよるし・・
ハイパワーの物は安定性がイイよ

WHR-HP-G54
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/
464不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:30:29 ID:9TlGORLx
>>463
前にNECのAterm WR6600Hってのを買ったんですが、とても速度が遅くて・・・
直繋ぎにすると速度は大体37・8Mbpsぐらいでるのですが、ルーターを通すと、有線でも4Mぐらいまで落ちるんで
新しいのを買おうかなと思ったしだいです。
465457:2006/10/12(木) 21:08:07 ID:BXRTWrs7
>>458
壁も突き抜けるって説明書に書いてあります。
>>460
隣の部屋でも使いたいです。
>>461
AOSSボタン押して接続しました。これだけで大丈夫ですか?

466不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:49:17 ID:Db/MNRM4
>>465
隣の部屋だけなら50%とか75%出力で十分じゃないかと
467不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:20:28 ID:PHBp439W
>>465
大丈夫かどうかどうしても心配なら、無線をやめるしかないよ
一般的には、AOSSしておけば暗号化もされるから
よほど悪意を持った香具師以外に悪用されることはない
468不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:27:14 ID:YGUx9hDI
悪意のある ひ ま な 香具師 だw
469457:2006/10/13(金) 00:53:48 ID:OWnROfnK
>>466-467
使わない時はコンセント抜くようにします。ありがとう。
470不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 08:17:13 ID:2ZTLlwwy
>>464
すこし奮発して下記参考してみてください。
因みにホームページ上に表示されている料金は定価でこの前某量販店に行ったらWZR2-G108/Pに関しては2万円台まで値下げしてました。あとこれカードもセットじゃないと速度出ません。
無線でも有線並みのスループットが出ます。(無線なので必ずとは約束できませんが。)

WZR-G144NH/P
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g144nh_p/index.html
WZR-G144N/P
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g144n_p/index.html
WZR2-G108/P
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr2-g108_p/index.html
471419:2006/10/13(金) 13:57:47 ID:K4H3roLG
419です。
>>423の事後報告です。

サポセンにメールで問い合わせた所、このような返事が返ってまいりました。

http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_4777.txt.html(passはG54)

>WZR-RS-G54 Ver2.46で修正されております内容は、現在のところ、
>WZR-RS-G54HPでは修正されていない状態となっております。
>将来的に修正予定でございますが、現在のところ、修正時期は
>未定となっております。

将来的に修正予定があると言われましたけど
前に改善ファームがうpされたのが2005年6月1日
RS-G54も同日に同じ改善内容のファームがうpされているんですよね。
で、同年8月29にRS-G54の改善ファームがうp。

ついでと言っては何ですがWZR-RS-G54の無線を取り除いたBHR-4RV
中身は無線以外は同じで、RS-G54と同じ不具合が発生し、内容がまったく同じ改善内容のファームが出ています。

不具合改善ファームの更新は4RV>RS-G54>RS-G54HPとなっています。
4RVに起こる不具合はRS-G54、RS-G54HPでも起こる筈なんですよね。

去年の2005年6月1日からもう1年以上立つのにファームの改善をされていません。
これ「将来的に修正予定でございますが」って言ってますけど
改善ファーム出す気なんて絶対にないですよね・・・
ないならない、とハッキリと言えばいいのに・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
チラシの裏

けっきょく返事が来る前に光回線の工事が来るのでWZR-RS-G54HPを購入しちゃいました・・・orz
472不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 14:48:44 ID:M1XcroIl
>>452
俺は、WLA-G54だ
473不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 19:13:03 ID:R+syUJVT
AOSSだとANY拒否できないんですよね

で、AOSSで設定した後、AOSS機能をはずす?ことは可能でしょうか
474不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 19:20:35 ID:ZasFpfJ/
>>473
AOSS情報削除すれば可能
475不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 19:24:36 ID:R+syUJVT
即レスありがとう

ANY拒否とかプライバシセパレータとか使ったほうがイイですよね
476不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:07:38 ID:ZasFpfJ/
>>475
セキュリティーを高めたいなら使えば良し。
MACとWEPかけとけば良し。
477不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 12:06:45 ID:V6Wt4Yxy BE:420876296-2BP(0)
CD無くした
どうすればいいのよ
478不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 12:08:01 ID:WVMx85KU
>>477
買いなおせば良いじゃん
479不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 12:28:27 ID:dgqQv7CD
>>477
バッファローのWebサイトから付属のCD-ROMの中身とほぼ同じものがダウンロードできる

>>478
ポカーン
480不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 13:13:48 ID:cmGOohLj
WZR-G108とPSP接続できてる方いますか?
自分では設定片っ端から弄ってみても不可能だったんですが
ググってみた所、意見が二分してる様なので諦めきれない状態です
481不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:24:07 ID:kuKBymIn
>>477
そもそもCDに入っているソフトは不要。
最初からインストールしたこともない。
最近のものはブラウザで設定できる。
ただ、マニュアルは必要だから、メーカーのページからダウンロードしておく。
482不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 00:19:25 ID:pEds9+19
>>480
出来るでしょ。検索して接続も出来ないの?
483不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 00:32:23 ID:iV+QiQrK
>>481
APとかのIPはバリバリ変わるんだがw
設定ソフトが無いと、IP割り出し無理だよwwww
しったか乙wwww
484不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 00:56:46 ID:FwJm8EcR
>>483
取説(と言うか、らくらくセットアップシート)にデフォルトのIPアドレスが記載されている件
Mac向けの設定のところにしか書かれてないから初心者は気づかんが
485不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 01:26:22 ID:IWNSdOwF
>>482
無線LAN自動検索で、いちおうルータ側SSIDと照らし合わせて問題無し。
WEPは有無どちらも試しました(有りの場合は0〜Fのみ使用でWEP64or128)。
アドレス設定もかんたん、手動それぞれ試行済みです。
手動時は以下の通りです。
IP 192.168.1.*(2はPC固定なので、3〜5程度までで試しました)
マスク 255.255.255.0
ルータ 192.168.1.1(ルータのアドレスは絶対間違っていません)
DNS 192.168.1.1
セカンダリ 0.0.0.0
プロキシ 無し

上記の数値に合わせてルータ側の設定も動的に変更しました。
DHCP有無、IP手動割当、無線MACアドレス制限有無、パケットフィルタ全削除・・・
大抵のオプションは弄ってみたのですがインターネット接続失敗と出ます。
うーん、どこかミスってそうなポイントありますでしょうか?
486不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 02:51:00 ID:iV+QiQrK
>>485
いや、WEPの文字列は分かってるの?
それが分からない限り接続は無理だよ。

>>484
デフォルトのものを試したが、接続できず、ユーティリティ使って検索かけたら、全く別のIPが表示されてるわけだが^^
設定した事無い人かな?w
487不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 12:46:09 ID:IhEaWzN7
>>486
>デフォルトのものを試したが、接続できず、ユーティリティ使って検索かけたら、
>全く別のIPが表示されてるわけだが^^ 設定した事無い人かな?w

それは工場出荷状態に戻してないからでは?
デフォルトのアドレスと変わっているなら、それはデフォルトとは言えんだろ。

なんか変な日本語になっているけど、まあ、そんな感じ。

488不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 13:05:36 ID:vuleQFfd
>>483
最初に、出荷時のIPアドレスのPCのアドレス(ビットマスク部分)を合わせてブラウザで設定ページを
立ち上げて設定。
もし、他のルータにぶら下がってる場合は、エアステーションは固定アドレスに設定。
次からは、その固定アドレスで設定すれば良い。
単に君が知らないだけだよ。

489不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 13:07:37 ID:vuleQFfd
>>488
間違えた。
出荷時のIPアドレスのPCのアドレス(ビットマスク部分)を
     ↓
出荷時のIPアドレスとPCのアドレス(ビットマスク部分)を

すまん。
490不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 13:51:00 ID:NPLQErqC
>485
any接続、マックアドレス制限はオフにしたかい?
あとIPは192,168,11じゃないの?
491485:2006/10/15(日) 14:57:15 ID:+5p3E2DF
>>486
WEPはルータ側で設定したのと同じ値を入れてます。
例 ルータ:PSP
3031323334(16進数入力):3031323334
01234(文字列入力):3031323334
01234(文字列入力):01234
こんな感じで128bitも含め、何通りか試してみました。

>>490
無線はANY接続にて、MACアドレス登録無しのノートPCから接続できてます。
IPはデフォルトでは192.168.11.1でしたが、設定を変えてあります。
以前使用していたルータが192.168.1.1でしたので、FW等の設定簡略化の為に揃えました。

ルータのログを見た感じですが
DHCP有りの場合、OFFERを繰り返してしまいACKが得られないといった状態です。
DHCP無しの場合、Associated clientとは出るものの接続失敗となってしまいます。
これは>>87さんの症状と似ているように見受けられます。
492不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:53:09 ID:vuleQFfd
>>483
今日は暇なので、説明してみる。

ブラウザのみによるエアステーションの設定方法
(設定ユーテリティを一切使わない)

●エアステーションのルータ機能を使う場合

1 エアステーション(以下AS)の出荷時のIPアドレスをマニュアル等で確認。(例:192.168.11.1)
2 PC側のIPアドレスを 192.168.11.xxx に変更。(ASと同じネットワークグループとする)
3 ブラウザで http://192.168.11.1 にアクセスすれば設定ページが開く。
  まず、DHCPを有効にする。
  さらに、PPPoEや無線関係等必要な設定をする。

  出荷時の 192.168.11.xxx でローカルネットを構成するならそのまま終了すれば良いが、
  ローカルネットのアドレスを例えば 192.168.15.xxx に変更したい場合は、AS自身のLAN側
  IPアドレスを 19.168.15.1 に変更する。この場合は、ASのIPアドレスを変えたため、この設定
  完了直後から、ASにアクセスできなくなるので注意。

4 そして、PC側のIPアドレスを自動取得に設定し直して再起動。
5 これで、ローカルネット内のPCからは、常にブラウザで http://192.168.15.1 にアクセスすれば
  ASの設定画面が開くようになる。
  (PCのIPアドレスはASのDHCPにより 192.168.15.xxx となる)

続く
493不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:56:59 ID:vuleQFfd
●エアステーションが他のルータにぶら下がっている場合
 (ブリッジモードで使う場合)

1 エアステーション(以下AS)の出荷時のIPアドレスをマニュアル等で確認。(例:192.168.11.1)
2 PC側のIPアドレスを 192.168.11.xxx に変更。(ASと同じネットワークグループとする)
3 ブラウザで http://192.168.11.1 にアクセスすれば設定ページが開く。
  ASをブリッジモードに設定。(スイッチでブリッジモードに切り替える機種では最初に切り替えて
  おく)
  親ルータのDHCPで割当られるIPアドレスの範囲外にAS自身のLAN側IPアドレスを設定する。
  例えば 192.168.15.2〜25 までが割り当てられる設定だとすれば、ASのアドレスを 192.168.15.100
  等に設定。(同じネットワークグループであること、つまり192.168.15.xxx でなければならない)
  勿論、親ルータ側で、ASのMACアドレスと対応させてASの固定アドレスを設定しても良い。
  いずれにしても、親ルータのDHCP環境下でASは固定アドレスにしておくことがポイント。
2 ASを再起動。
3 PC側のIPアドレスを自動取得に設定し直して再起動。
  以後、ローカルネット内のPCからは、常にブラウザで http://192.168.15.100 でアクセスすれば、ASの
  設定画面が開くようになる。

 最初が多少面倒だが、設定ユーティリティを一切使わずに、ローカルネットワーク内のどのPCからで
も、ASの設定がブラウザにより上記URLで可能となる。(ブックマークに登録しておけばさらに便利)
やたらアクセスされたら困ることに対しては、ASのパスワードで防げる。
特に、WindowsとMacが混在する環境などでは、この方法が便利だよ。
 PC等はDHCPでIPアドレスを自動取得することは変わらない。
494不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 19:31:29 ID:4p9EOWE1
WHR-HP-AMPGを利用していますが、このロッドアンテナを本体から離して使えるようにするアンテナ延長ケーブルのようなものを利用しているかたはいませんでしょうか
495不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:05:02 ID:mGS/p2A+
ここにあるやつとか使えるんじゃまいか?

ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
496不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 03:12:12 ID:RbVLyP28
・木造
・1F〜2Fの使用
・無線で使用するのはデスクトップ1台
この条件下で、WHR-HP-G54のPCカードセットを購入検討中ですが
4千円ほど高いイーサネットコンバータセットに疑問が湧きました
セットのPCカードはハイパワーですが、イーサネットコンバータWLI3-TX1-G54はハイパワーではありません
単純に考えれば前者の方が受信能力は高そうです
各テンプレにもEthernetコンバータ>>>PCカードとありますが
そんなにPCカードは悪い(またはコンバータが良い)のでしょうか

497不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 11:56:46 ID:8mXj7hfe
>>496
デスクトップと聞くだけでPCカードは却下ですよ普通。
スロットがあるなら使えないことはないけど、
まず、遮蔽物が少ない位置にスロットが来るのかどうか?

WLI3-TX1-G54はハイパワーではないけど、PCに対してレイアウトが自由になるから
受信状況が良い場所に設置できる。

どうしても心配ならセット品を買わずにWLI-TX4-G54HPを買いなされ
498不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 12:01:31 ID:8mXj7hfe
あわよくば投資額を少なくと思うなら
デスクトップPCにPCカードが入るのを確認した上で
安いほうのPCカードセットを。

思うように受信できなければ選択肢は2つ
1.WLI-CB-G54HPには外部アンテナが付くから、それを購入
2.WLI-TX4-G54HPを購入してこっちに切り替え
499不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 12:05:39 ID:CBG4FFiv
PCI対応のPCカードアダプタを買うのも一つの手かと
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs52.html
500不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:28:01 ID:epd1ome+
MIMO[WZR2-G108]を買おうかと思ってるんですが、既に在庫限り状態なんですね。
これ以降はMIMO出ないのかな。
501不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:32:06 ID:CFi7v0H/
これクライアントマネージャ3って
対応機種に書いてないやつは使えないのか?
Airsupplicant対応機種には書いてあるやつなんだが
他の人はどうよ
502496:2006/10/17(火) 01:27:51 ID:3Qu6OdYK
PCカードアダプタって高いんですね・・・
無線LANのカタログを見ると、PCカードは種類が豊富なのに、Ethernetコンバータは2つくらいしかないので
凄くマニアックな物だと思ってました
素直にEthernetコンバータにします
送信のハイパワーはイメージできますが、受信側のハイパワーって効果あるんでしょうかね
503不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 02:46:50 ID:IHL8Vzug
>>502
受信時に重要なのは「感度」ですね。
指向性の高いオプションアンテナをつけるなどすれば完璧かと。
504不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 03:34:55 ID:OJEMpKGt
501だが
俺の使ってるやつはWZCから直でつなげられるみたいだ
クライアントとはおさらばだな
505不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 06:17:01 ID:ay6epg65
>>502-503
無線LANの場合はどちらも送信側であり受信側であるわけだが
出力の小さく感度も悪い子機を出力の大きく感度もよい親機が補完するって形だが
子機側も出力の大きいイーサネットコンバーターのほうが安定する
PCカード型、USB型と違って電力が豊富にあるからね
506不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 08:38:34 ID:DUA/RbIq
>>502
PCカードスロット付いてないのかよ‥‥
PCカード製品のほうが多いのは、無線LANをそもそも
ノートPCで使う人が多いからじゃないかな。
デスクトップだとまずは有線を引くことを考えるし。

507不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 10:41:50 ID:B2HMZ7YR
>>501
対応機種って,以下の一覧のことですか?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/taiou/index.html
僕のVAIOも載ってませんが,大丈夫です.
友達のLet's NOTEも大丈夫でした.
最近の機種は大体,OKじゃないかと思いますよ.
508不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:20:55 ID:sNVuElzQ
すみません。昨日やっとネットが開通したのですができません。

【無線LAN親機の型番】WHR−AMG54
【無線LAN子機の型番】WLI−U2−KAMG54
【無線APと無線子機はセット品か?】YES
【購入方法】新品で購入
【キャリア/ISP】フレッツ光マンションタイプ/OCN
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】有線:0台  無線:1台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】自作でWindowsXPHomeEdition
【トラブルの詳細】BUFFALOのインターネット@スタートができませんでした。
PPPoE接続ができないようです。
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】No 携帯からは見れませんでした。
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】No やってません。
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】No すみません。やってません。


いきなり無線LAN接続はできないのでしょうか?
509不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:25:30 ID:Lir0lv9o
LAN側のIPはもらえているのか?
WAN側IP取得方法をPPPoEに設定してやり直してみては?
510不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:29:18 ID:sNVuElzQ
>>509
すみません。
それはどうやるんでしょうか?
コントロールパネルからですか?
あと接続先ユーザー名の@の後はなんと入れればよいのでしょうか?
511不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:34:35 ID:PJYFy//3
>>510
初心者みたいだから、プロバイダーとかバッファローのサポセンに連絡する方が良いかもね
バッファローの連絡先は説明書に載ってるよ
512不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:37:23 ID:sNVuElzQ
>>511
NTTのサポセンには携帯からなのでかかりませんでした。
BUFFALOにも繋がりません。
BUFFALOのほうは携帯からでもかけられるようなのでまたかけ直してみます。

初心者にも優しく対応していただいてありがとうございます。
513不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 16:16:27 ID:gA9/8aGK
ルータにログインするユーザー名は
「root]でいいのでは?
パスワードは空白。
514不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 16:56:57 ID:PJYFy//3
>>512
第二センターとか複数連絡先があるから、根気良く掛けてたら必ず繋がると思うよ
515不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:55:16 ID:KuCXtEPX
WZR-G144NH/P 買ったんだけど、たまにパソコンが固まってしまう。
LANカード抜いたら、復帰するんだけど、なんだこりゃ?
XPをクリーンインストールしてみたけど、やっぱりたまに固まる。
ドライバとファームウェアの更新マダ-?
516不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:48:50 ID:bnHuzAl/
DHCP関連なんじゃねぇのか糞野郎
517不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 22:06:40 ID:KuCXtEPX
>>516
>>DHCP関連なんじゃねぇのか糞野郎

覚えたての DHCP って単語をそんなに言ってみたかったのか?
ボクチャン、ヨカッタナ
518不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 22:16:22 ID:lAscLtRk
糞野郎って言葉を覚えたから使ってみたかったんだろうなw
519不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 01:04:50 ID:vcInZ7sQ
教えてください
【無線LAN親機の型番】WHR-AM54G54
【無線LAN子機の型番】セットのイーサーネットコンバーター、内臓無線LAN
【無線APと無線子機はセット品か?】YES
【購入方法】(新品で購入
【キャリア/ISP】
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】有線: 0台  無線: 3台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】(XPSP2
【トラブルの詳細】頻繁にリンクが切れすぎます 。」両方ともです。有線で接続した場合はまったく問題ないんですが。。。
【APとPCの距離】(無線接続ができない場合のみ)
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES or No
520不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 01:38:52 ID:FrMhLLjR
http://www.amazon.co.jp/gp/product//B000AP9V9G/ref=cm_aya_asin.title/250-5510877-3929813?ie=UTF8
どうもこのルータの付属品の子機の評判がわるいのだけれど、買っても大丈夫ですかね?
カードタイプを選べばいいところなんでしょうけど、今現在埋まってるのでUSBの子機で
できればとおもうんですが。
521不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 01:45:33 ID:FrMhLLjR
あともうひとつ質問で、さっき挙げた
http://www.amazon.co.jp/gp/product//B000AP9V9G/ref=cm_aya_asin.title/250-5510877-3929813?ie=UTF8
このルータでニンテンドーDSのWIFIコネクションにつなげたいとおもうんだけども
どうもニンテンドーDSはよくわからないけど簡単な暗号化にしか対応してなくて
セキリュティが不安らしいんですがそこらへんどうなんでしょうか?
522不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 01:49:10 ID:FrMhLLjR
っと、USBタイプはどうなんでしょうの質問については
すでにテンプレにありますね。うーんこれはしょうがないので
カードタイプにしようかな・・・。ちゃんとテンプレ読んでなかったみたいですいません。
523不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 04:00:55 ID:aPOt98pu
>>519
とりあえず、親機の設定画面から無線のchの自動検索をOFFに
あとは>>3

>>520-522
PCカードスロットが埋まってるなら地雷覚悟でUSBタイプにするか、あるいは逆に
今PCカードで使ってる機器のどれかをUSB接続の機器に変更するかだな

NintendoDSのセキュリティについては>>6の3番目
NintendoDSは128bitWEPまでの対応なので、DSでWi-Fiしたいなら128bitWEPで
どうにかするしかない
524不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 05:16:20 ID:5uELGPwu
USBはあまりよくないよ。
カード使えるならカードが良いと思う。それかイサコン
525不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 06:12:31 ID:FrMhLLjR
そうですか、それではUSBで試してみて
不具合があった場合カードを買うことにしますね。
まあ別にカードスロットはあけようと思えばあけられるんですが
USBポートが減ってしまうからなあ・・・・・
526不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 06:18:51 ID:FrMhLLjR
もうひとつ質問ですが、設定とかよくわからないので手っ取り早くAOSS
でやっちゃおうとおもいますが何かまずいことはありますか?
527不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 06:20:08 ID:BGhDmOSt
>>526
別に問題ないよ
528不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 06:51:18 ID:FrMhLLjR
そうですか、それなら安心しました
529不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:14:52 ID:X0dAH/+H
>>528
無知なバカ発見
530不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:31:58 ID:m2EfsXO/
>>529
無知なバカ発見
531不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:41:21 ID:UvrncJzX
↑以上、エンドレスなので終了
532不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 00:18:05 ID:w3jEUYJ8
>>529
まぁいいじゃねーか
適当な回答で教えて君がこのスレから消えてくれれば
533不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 04:15:17 ID:doEXRfjX
そのあと上手くいきませんでしたと舞い戻ってくるから意味梨
534不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 08:44:06 ID:Mewq+/EY
手っ取り早くAOSS でやっちゃって、
うまくいってくれればラッキー
動くのはその後でも良い
535不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 16:30:56 ID:qvikJGP5
説明書ちゃんと読めば、AOSSなんぞ使わず手動設定でも簡単にいけるね
536不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:31:45 ID:OijmIdyW
いや、そこを簡単にとか書いたら失敗したヤシが教えて化して
わんさかやってくる悪寒
537不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 12:06:34 ID:g+7nOrjk
>>525
USBタイプは不安定だけど
あればあったで、デスクトップ・ノート問わず
さまざまなパソコンに簡単に差し替えられるから
意外と重宝する。
一時しのぎやトラブルの検証用、他人のパソコンとか。

ウチでは会社や自宅、実家などで大車輪の働き。
538不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 12:29:05 ID:BcCEHZmm
WHR-G54S/U使ってるんですが、ファームウェアを
バージョンアップしたんですけど、何十分待ってもDIAGが
消えなくて、仕方なく電源切ったんですけど、
そうしたら、設定ページが開けなくなってしまいました。
これってやっぱり、壊れちゃったんでしょうか?
539不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 13:05:18 ID:Q7bkYnJd
初期化しても駄目なら、ばふに電話
540538:2006/10/21(土) 13:06:17 ID:BcCEHZmm
>>539
初期化してもダメでした・・・、電話逝ってきます・・・。
541不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 13:58:49 ID:toKVTJSo
WLI-TX4-G144N早く発売されないかな
542不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 13:25:52 ID:EQPa4UT1
やってしまった・・・WHRー54GSにお茶が・・
ペットボトル340mのが半分くらい残ってるやつが全部
降り注いでしまった・・・・・・オワタ・・・・・電波は出てるみたいだけど
電源入れたら赤ランプがつく・・・・どうしよこれ・・・
543不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 13:36:00 ID:gtjSn/Tx
>>542
つ サポート
544不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 13:38:38 ID:IXXv3EFq
どうやってサポートしろとw
修理センターにおくるがよろし
545不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 13:44:28 ID:gtjSn/Tx
>>544
いや、どっちにしても電話サポート経由の方が早いよ
546不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 17:07:03 ID:Uvdqya69
WHR-G54Sを使用しているのですが、たまに無線が使えなくなります(有線のほうは大丈夫です)
今は無線を使用しているのはPSPだけですが、将来はPCの使用を考えているのでそれまでにこの現象を防ぎたいです
どうすればいいでしょうか?
ちなみに無線が使えないとき、PSPの方では「アクセスポイントがみつかりません」となります
547不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 17:30:41 ID:WOyi75pG
【親機】WHR-HP-G54
【無線】WLI-U2-AMG54HP
【接続台数】有線:1台  無線:2台
【無線APの用途】ルーターモード
【OS】XP Pro SP2
【USB】A8N-SLI-PremiumのUSB端子

普段は何の問題もないが、
通信中(特に大量UP、DOWN中)に子機がPCから突然認識されなくなって通信が途切れる
これが日に何回か起きるんだけど、これは故障なのだろうか?
半年くらい前に買って、そのときから起きてる現象なんだけどUSB特有の不安定さなのか?
ドライバ、ファーム変更もいろいろ試したし、別件でOSインストールも何度かしたんだがそれでも直らない
やっぱり修理センター行きですかね?
548不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 17:47:02 ID:PeUAly3U
>>547
俺も同じ機種でやって同じようになるぞ
たぶん子機が悪い
修理センターに送っても症状は再現できませんでしたって送り返された
IOの使ってないアダプタつかったら治った
549不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 17:58:26 ID:WOyi75pG
そうか、PCIのやつでも検討してみるかな

それにしても、ダウンローダーが使えないうpろだの
でかいファイル落としてる時に認識切れた時の絶望感と言ったらもうね・・・
550不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 05:57:16 ID:fg15U1Pm
WZR-G144NとWHR-AM54G54で迷っています。
値段に結構な開きがあるのですが、これから先4年くらい使うなら奮発してWZR-G144Nを買うのも有りかもと思っています。
誰か背中押してください。
551不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 06:37:17 ID:u0b5Ld+j
>>550
ツンツン
552不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 07:13:16 ID:5Xe+kGIS
4年は無理
553不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 08:26:39 ID:RwtR9fsi
>>551
デレデレ
554不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 11:14:21 ID:h91R1p00
WZR2-G108を購入
デスクトップ型のPCに、PCカードスロットをPCI接続
子機WLI2-CB-G108を差して、AOSS接続完了
ここまではいいのだが
PCを再起動すると、子機のドライバーが正常に作動せず
ドライバー削除、PC再起動、ドライバー再インストール
しないと、使えない
メーカーに問い合わせたら、ノートPC用に作られているとのこと
残念・・

555不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 11:43:25 ID:i4J4ScTG
>>554
OSにMe使ってるとか?
556554:2006/10/23(月) 14:09:18 ID:h91R1p00
OSはXP、SP2でつ・・
557不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 14:21:31 ID:c5kkAR4n
でつでつでつでつでつでつでつでつでつでつ・・・・
558不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 14:24:23 ID:4V6yE+0a
【親機】BBR-4HG
【接続台数】有線1台 
【OS】XP Home sp2

BBR-4HGを買って
ルーターの設定を開き、UPnPをはずしたのですが
その後ルーターの設定に繋がらなくなったんです。
調べても原因が良くわからなかったので、
誰かご教授お願いできませんでしょうか。
559不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 14:27:12 ID:i4J4ScTG
>>556
再起動しないで休止でも駄目?
PCカードスロットをPCI接続してるやつのドライバーがしょぼいのかもね
560不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 15:17:19 ID:dAzk1+Nv
>>558
スレ違い
ルーター初期化し、マニュアルちゃんと読んで再設定して、それでも駄目なら

バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161242845/l50
行け
561554:2006/10/23(月) 16:21:54 ID:h91R1p00
>>559

休止、やってみます
ありがとう
PCカードスロットのドライバーはメーカーでは用意してなく
XPの標準ドライバーでした

562558:2006/10/23(月) 16:58:09 ID:4V6yE+0a
誘導ありがとうございます〜
563不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:33:46 ID:7dGdJW14
年末くらいになれば、WZR-G144NH/Pが2万くらいで買えるようになるかねぇ。
564不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 15:46:30 ID:MdRbID85
保守
565不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 22:13:55 ID:IyFEfuZM
WHR2-G54 中古 @3700 元気に働いている。
566不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:18:49 ID:x/8L0dFy
同じく
WHR2-G54/E 中古 @7000 イーサネットコンバータは2階のPSXに繋げている。。。

イミネ
567不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:38:27 ID:Z+jrJCFG
古い製品だからってバカにしちゃいけないのね・・
568不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 01:24:49 ID:Na+zhlBm
【無線LAN親機の型番】WHR-G54S
【無線LAN子機の型番】WLI3-CB-G54L(上とセットではない)
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】FMV-BIBLO NE9/1000 win2000
【トラブルの詳細】
子機の方のPCで電波状態は100%なのにインターネットに繋がらない。
どなたか分かる方いませんでしょうか
569不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 01:29:23 ID:dWEWJgVq
とりあえず質問テンプレを埋める。雰囲気的に説明書を見ずに適当にやってそうだ。
570不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 02:36:26 ID:reE4Px/N
>>568
>>3をひと通り試してから改めてお越しください
571不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 16:49:53 ID:R4KQ4Drn
WHR-HP-AMPG/PHP
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_guide/hi_power_11a.html

この機種は、PPPoEブリッジ機能、あるんでしょうか?
(デスクトップPC使用した(通信中)ままで、ノートPC+フレッツ接続ツールでフレッツスクエアに接続したい。)
572不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 18:28:42 ID:0uHBc9t0
マルチセッション
573age:2006/10/29(日) 16:41:21 ID:81cMSpx3
長文ですいませんが、助けてください。
【無線LAN親機の型番】WHR-G54S/P
【無線LAN子機の型番】内蔵無線
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】新品で購入
【キャリア/ISP】 OCN Bフレッツマンション
【モデム型番】 VH-100E<EX-S>
【APに接続しているPCの全台数】有線:1台  無線: 0台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】PC-MV1-C1F/WinXp home SP2
【トラブルの詳細】 有線で1台目接続をしようとしてネットに接続できない状態
(192.168.11.1のルータには接続可能)
接続は、下記のようにしてます 
 NTT網-->NTT網終端装置-->WHR-G54S--有線-->PC
同梱CDに沿って、ツール関係をインストールして”インターネット接続を確認する”を選択。
ルータに接続して(192.168.11.1)WAN回線の自動識別が始まるけど、
”接続可能なDHCPサーバ、PPPoEサーバが見つからない”と表示されて、そこからどうしてよいかわかりません。
手動設定(ルータモード)で、プロバイダからのパスワード等を設定して、PPPoE接続を試したのですが、
”PPPoEサーバへ接続できませんでした” と表示されNGとなります。(PPPoE接続をするのが正しいかもわかりません)
プロバイダのパスワードとIDは間違っていないです。 (別のルータにセットして現在書き込んでいるから)
【APとPCの距離】有線LAN接続
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】No
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】No
よろしくお願いします。
574不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 17:09:51 ID:XdNvSlbu
>>573
・他のルータで接続出来ているとの事ですので、接続可能なルータの設定を参考に、見直しを再度行ってみてください
 (ID/Passのスペルミス、DNSの取得方法)
・VH-100Eから、(LANケーブルは)WHR-G54SのWANポートに接続してますでしょうか
・WHR-G54Sのファームウェアを最新にして下さい
・PCにセキュリティソフト(FWなど)が導入されている場合、一度OFFにして確認願います
575age:2006/10/29(日) 19:25:12 ID:9k1xXV1e
573です。
>574
アドバイス有難うございます。
いろいろやってみたのですが、やはりダメです。
今まで、NTTのCTU設定で、”簡単設定”を使用していたから良くわかりません。
IPアドレスの取得方法は、下のどれになるのでしょうか?
・パスワード、ユーザ名を指定してPPPoE接続
・プロバイダのDHCPサーバからIPアドレスを自動取得
・プロバイダのDHCPサーバからIPアドレスを自動取得(DNS・MACアドレスは手動設定)
・IPアドレスを手動設定

576不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 19:49:23 ID:XdNvSlbu
>>575
・通常では パスワード、ユーザ名@プロバイダ名 を指定してPPPoE接続 になります
・NTTのCTUにルータ機能があるのでしたら、WHR-G54Sをブリッジモードで使用するという方法も考慮してください
・バッファローの電話サポートも有効利用願います
577不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 19:56:14 ID:4LVmbWHs
>>575
NTTのCTUはルーター機能を内蔵してるから、WHR-G54Sはブリッジモードにしないとダメ
578age:2006/10/29(日) 20:23:30 ID:2kmWfh3n
575です。
576さん、578さん有難うございます。
接続の記述を細かく書きます。

今は、
NTT網-->VDSLモデム(VH-100E「EX-N」)-->ルータ(加入者網終端装置2004W[H])-->PC
で接続しています。

WHR-G54Sを買ったので下記にしようとしてますが、出来ません。
NTT網-->VDSLモデム(VH-100E「EX-N」)-->WHR-G54S--有線-->PC

>・バッファローの電話サポートも有効利用願います
16時くらいから時間を置いて数回電話をかけてみたのですが、ずっと話中で、時間切れとなってしまいました。

もう少しがんばってみますので、何か気付いたことがありましたらお願いします。
ブリッジモードは、接続を変えて、これから試してみます。皆さん有難うございます。
579不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 20:33:35 ID:4LVmbWHs
>>578
最近のBフレッツ系はPPPoEじゃなくてIPv6での接続になってる場合があるから、
加入者網終端装置がないと認証不能で接続できない場合があるはず
WHR-G54Sをブリッジモードで使用するのが無難かと
580不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 20:34:25 ID:KMF60O0f
気づいたこと
・「575です」と書くくらいなら名前欄に575といれる
・ageと書くならメール欄に

がんばってください
581不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 20:36:39 ID:XdNvSlbu
>>577
・フォローありがとうございます
582不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 21:43:01 ID:eQneD0eG
VDSLモデムとBUFFALOのルーター両方リブートしてみたら?
583575:2006/10/29(日) 23:26:15 ID:1W/hWTAh
>582
有難うございます。
でも、リブートしてみましたが、ダメでした。

>最近のBフレッツ系はPPPoEじゃなくてIPv6での接続になってる場合があるから、
>加入者網終端装置がないと認証不能で接続できない場合があるはず
>WHR-G54Sをブリッジモードで使用するのが無難かと
はい、やってみます
584575:2006/10/30(月) 00:12:13 ID:phbS7hA2
ブリッジモード、試してみました。
どうやらダメみたいです。
初期不良も疑って、明日の昼間にメーカのサポートに電話してみます。
皆さん、有難うございました。
今日は疲れたので、そろそろ寝ます。
585不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 18:40:07 ID:yEUwOz1I
>>584
IPアドレスそろえたか?
586不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:49:49 ID:tTz2Fdn2
>>584
NTT網-->VDSLモデム(VH-100E「EX-N」)-->ルータ(加入者網終端装置2004W[H])
-->WHR-G54S--有線-->PC
にしましたね。
ルータを省いて、G54Sをブリッジにしてもダメですよ
ブリッジの場合は、ルータもPCもLAN側に繋ぐこと
あと、>>585の指摘するように、PCと同じセグメントにIPアドレスを設定すること
(DHCPでも取得できたと思うが、無線の設定をしていくことを考えると
手作業で決まったIPアドレスを振っておいたほうがいい)
587不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:00:35 ID:VnRQ6tw9
きのう買ったWHR-HP-G54のファームウェアのバージョンが1.40ですたorz。USENのマンションVDSLなのに3Mbpsしか出ないのはルーターのせい?
588不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:06:17 ID:U3nVjl4U
>>587
・・なわけない
589不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:09:59 ID:up4gxB6o
>>587
そう思うなら直結してみればいいじゃん
てかUSENってすでにルーターはさまってなかったっけ?
590不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:26:57 ID:tTz2Fdn2
>>587
USENだからw
という要素のほうが大きい予感
591不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:58:24 ID:W41o7RkR
こんなこと言ったら怒られるかもしれないがUSENの光はそんなに早くない
592不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 07:36:50 ID:wMkh8WK9
いくら遅いたって3Mbpsはありえない。スキル不足に1票。
593不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 07:43:35 ID:rtUaZGcB
100Mbpsを33世帯で分けたら3Mbpsなわけだが
594不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 12:42:22 ID:d90a7Wp/
>>587
その速度は有線で繋いだ場合か?
無線なら587側の事情で『そんなもん』という場合もあるぞ
595不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 15:56:16 ID:CUhyHYJe
IPアドレスが急に変わって、それからネットに繋がらなくなりました。
どーしたらいいんでしょうか?IPアドレス再取得しても失敗してしまいます。
596不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 16:30:52 ID:yZPdEVmX
>>595
・PCの再起動を行って見て下さい
>>3にある方法を順にお試し下さい
・それでも状況が変わらない場合は、>>4のテンプレを埋めて再度レスして下さい
597不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 19:03:40 ID:CUhyHYJe
>>596
ClientManagerを確認すると接続中となっているんですが、InternetExplorerをクリックしてもサーバーが見つかりませんという表示が出て、ページが表示されません。
>>3を試しましたがダメでした。
598不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 19:30:55 ID:cB0p2lPm
DNSサーバーの設定
599不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 19:47:51 ID:CUhyHYJe
>>598
DNSサーバーの設定はどうやればいいんでしょうか?回答お願いします。
600不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 21:47:07 ID:ZTDYqq1W
600
601不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:04:57 ID:wMkh8WK9
取り説くらい読め
602不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:18:44 ID:ddXlV4TO
>回答お願いします。

なんかすごく偉そうだな。2ちゃんはお前のサポートセンタじゃないぞ。
603不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:26:28 ID:xC0lrYLk
回答が欲しけりゃ おっぱい ぐらいうpなさい
604不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:36:30 ID:CUhyHYJe
回答してくれたらおっぱいうpします。ブラしたままですけど
605不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:43:05 ID:QPj67KJo
>>599
・age無いで下さい。メアド欄にsageで進行願います
>>4のテンプレに記載願います。回答側が答えるのに難しくなります
・DNSの設定は以下アドレスを参考にして、
 DNSの項目では「次のDNSサーバーのアドレスを使う」を選択し、
 入力値はご自身のルータのIPアドレス(192.168.11.1など)を指定して下さい
 http://www.cc9.jp/support/network/index.html
・初心者様の模様ですので、上記DNSの設定で解決しない場合、お手数ですが
 バッファローのサポートにTELにて確認願います
606不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:28:35 ID:puHcuAQB
>>595
暗号化されているのに暗号化なしで繋げようとしたりしてないかい?
AOSSはやり直してみた?
607不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 23:26:28 ID:W2tpL9lh
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖
                   ∧_∧  
                  (*´o`∩) ごめん全部うそ。
                  (つ  丿
                   ( ヽノ  
                   し(_)
608不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 08:22:49 ID:K7YkJkbN
久々に設定見直そうとしたがブラウザからルーターの画面に繋がらなくなった・・・
どのPCから試してもIDとパス入力後にページが表示できませんになる・・・
609不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 09:33:46 ID:SA7gx2NH
>>608
そりゃpass間違いでは?
導入時に設定して忘れているというのがありがち。

ややこしい設定にしてるのでなければ、この際リセットしてはどうよ
610不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 09:41:09 ID:dLkWiES1
HDD内蔵のFTP鯖として使えるルーター出ないかな?
611不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 10:12:22 ID:K7YkJkbN
>>609
今まで打ち込んであった保存してあるやつだから、そんなはずは無いんだが・・・
たまに下のエアステーションとか書いてある一部だけ表示されて
なんか消されたサイトみたいに上フレーム下フレームに分かれてページが表示できませんと
データを受信しきれなかったような、表示はしようとしててタイムアウトな感じ。
612不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 11:09:50 ID:LEzchS6a
>>611
・他のPCで動作確認してみて下さい
・ルータの再起動を実施してみて下さい
・対象PCのIEのキャッシュ/cookie/履歴/オートコンプリート履歴を完全にクリアしてみて下さい
613不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 11:19:08 ID:K7YkJkbN
履歴の類はすでにやっており、
ローカルIP設定も自動にしたり直で入れたりしてみてもたいして変らず
しかし何度もやってると、たまに途中まで表示されるので
連アタで強引にアクセスしてしてシステム情報のページに繋げてから
設定のページに行ったら問題無く、どのページも軽快に表示。
しかし相変わらず アドレスバーに192.168.11.1で行くとページが表示できません。
まぁアクセスログを見たかっただけで、普段の使用に問題ないから
下手にリセットして設定消えて、ネット接続も不能になられても困るので
いかんともしがたい・・・
614不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 11:38:07 ID:SA7gx2NH
>>613
ルータの電源をしばらく切って、冷やしてみるのはどうか
615不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 11:57:05 ID:LEzchS6a
>>613
・NICが複数ある場合は、ルータに接続しているNIC(子機)以外のアダプタを全て無効にしてみて下さい
・有線接続で確認して下さい(子機の不具合の可能性もありえるため)
・ルータの設定コンフィグをバックアップして、情報を一度リセットしてみるのも一つの手です(ご参考までに)
616不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 08:24:22 ID:xPehT76i
タスクバーの電波アイコンが昨日から電波マークではなく
「スタート」→「プログラム」の中にある「クライアントマネジャー3」
のアイコン(赤い四角で左上に電波マーク)に変わってしまった。
だから電波の強弱が全然分からない・・・。

ネットには接続できるんだけど、どうすれば元の電波マークに戻せるのかな?
617不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 08:29:46 ID:xPehT76i

ごめ。アイコンで再起動したら直った。
618不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 10:58:18 ID:MeOxiHvE
>>614 >>615
何故か特に何もしてないけど、起きてさっきアクセスしたら問題なくなってた。
今日は涼しいから熱でももってたのかなぁ、とにかく直ってて良かった。
回りに何も無い棚の一番上に置いてあるから場所はそう悪くないんだけど
ルーターなんだし点けっぱなしの使用が駄目ってのはちょっとナンセンスな話だしね。
619不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 14:24:37 ID:yfM9CGsu
WLR-U2-KG54は、今時Dual CPUのマシンで動かないってどうなってんだ?

しかも小さい文字で但し書きしやがって!ふざけんな!

※Dual CPU搭載機およびUSB Hub経由ではご使用になれません。
620不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:44:11 ID:291gGZDN
>>619
つ DualCPUとDualCoreは違うぜよ。
621不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 16:01:05 ID:yfM9CGsu
>>620
ふざけてるのはオイラでしたil||li_| ̄|○ il||li
622不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 18:25:52 ID:NYG4iqRt
昨日までちゃんと繋がっていたのに今日PC付けたらIP取得できなくなってた。
こんなことってあるの?
623不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 18:32:31 ID:YBe+TA4Z
あるある
はい次
624不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 18:53:15 ID:NYG4iqRt
そうなんですか?
へ〜
それは興味深い回答ですね
625不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 21:56:18 ID:g5d6iPua
>>624
再起動くらいしてみたんだろうな
626不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 22:05:01 ID:uWrcCJJ1
>>622
実際ある。
ルーターの電源を入れ直すと繋がったりする。
こんな話もあったりする。
 有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 25
 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158145355/556-557,564-565

ところで機種は何ね??
627不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 22:41:57 ID:S+XkAxv4
WLR-U2-KG54って地雷なのか。
今日買ってきたのに全然インストールできねーー
AirStation差してインストール終わる直前に
「WLR-U2-KG54を取り付けてください」って出てエラーになる・・・

外してない、ついてるっつーのになんで・・・・
4980円返してくれ(´Д⊂
628不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 22:49:16 ID:g5d6iPua
>>627
このスレを一通り見てからにすれば良かったのにね
629不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:25:48 ID:1aR1FJbP
>>627
Windows XPですか?
630不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 01:25:12 ID:IiVLbBmn
>>629
XPです。OS、パソコンなど使用条件は満たしているハズなんですけど(´;ω;`)

バッファローでもこんな商品だすんだなー
やっぱり下調べって重要だ。
631不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 01:46:50 ID:8JCmA1F+
>>627
Wi-Fi板とマルチしてまでよっぽど悔しかったのね
632不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 07:28:12 ID:VagmFDQx
WHR-G54S/Eという代物を使っていますが
60GBのPS3買えば無線LAN通信できますか?
633不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 09:56:16 ID:4mbCXXRk
>>632
もちろん可能
634不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 11:18:23 ID:Y++TLX8t
>>630
付属のCDからインストールしてみたら。
635不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 11:56:12 ID:kIp02XNC
>>633
そっか、余計な線が増えなくてよかった。
636不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 23:38:14 ID:En6szZtp
【無線LAN親機の型番】 WBR-B11
【無線LAN子機の型番】WLI-PCM-L11GP・WLI-USB-L11G
【キャリア】フレッツADSL 8M
【APに接続しているPCの全台数】無線:2台
【APとPCの距離】2m・隣室

【トラブルの詳細】
急に無線がつながらなくなり、やっとつながったら速度がものすごく遅いです(1Mps)
ものすごく待たされてなんとかサイトにつながる時とエラーになる場合があります。
今までの値は気にしたことがなかったのですがストレスなくWEB閲覧ができました。

現在、電波の状態は「100%」になってます。

実は子機ごとノートをベッドから落としたり、
電源を切るため親機を動かそうとしたらこちらも落としてしまったので
物理的な故障の可能性もあります。
つながらないこと自体は今までもよくあったのですが
今回はいつもと違って再起動ではつながらないので初期化したり
いろいろやってるうちに訳がわからない状態になってしまいました。

できる限りのことを試してダメなら買おうかと思っています。
電波は強いのに速度が遅い場合の対策がほかにもありましたら教えてください。
ちなみに、チャンネルの変更はやってみましたが変化なしでした。
長くてすみません。よろしくお願いします。
637636です:2006/11/05(日) 23:43:18 ID:En6szZtp
追記です。情報不足すみません。
モデムに直につないだり、有線では快適ですのでそれなりの速度が出ていると思います。
638不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:46:04 ID:goZfjMgD
一回、親機の初期化と子機のドライバの入れなおししてみたら?
639不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:46:46 ID:goZfjMgD
ファームのバージョンアップと子機も最新のドライバを入れる。
640不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:54:18 ID:h04AcpzQ
WLR-U2-KG54を使ってるんですが、
買った初日の設定時には、接続成功していたのですが
久々に繋いでみたら接続できなくなってしまいました。
デスクトップの右下のアイコンにカーソル合わせると「未接続です」と表示されます。
初日から設定などは何も変更してないのですが、原因わかる方いますでしょうか?
641不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 01:30:56 ID:guesyPcx
すんません
WLR-U2-KG54インストールしたらLAN接続もうまくいかなくなったんですが
どなたか自動設定でどこらへんの設定変えられたか分かる方いませんか?
こんなクソもういらんけどネット出来なくて困りもすた。。。
広帯域の設定でホームネットワーク接続にLAN接続先が出なくなったようですが
なにが原因かさっぱりです。
すいませんがよろしくお願いしたい限りです(..m
環境は光でコンバータからLANケーブルでPCに繋いどります。。
642不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 11:44:36 ID:pyudbKlP
>>640
>>641

640タンは、単に電波状況が不安定なだけかも知れんので
一度PCから設定をアンインストールして最初からやり直して見ると
解決するかもよ。(それとデンパ状況の良い見通しのいい場所で使うとか)

それと640タンと641タンに共通して言える事かも知れないけど
素人目には分からないレベルでOS自体が不安定になっている
糞PCでWLR-U2-KG54を使うとPCの中の人が狂いだして
ある日突然予想外な事になるパターンが多いよ。

スゲー厨房なヴァカ家族がいて、サポートしてやった事があるが
結局、糞PCのOSインストールしなおしてあげて
再設定したら何事も無く使えるようになったけど
今度ダメになっても知らんてか、もうやってやんねーよ。(w

ジャパネッチョタ○タで買った糞PCなんか使ってんなよってこった!!! ( `Д´)凸 Fuck!!!
643不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 12:58:30 ID:pPrksxkd
>>642
家族のことをそんな風に言うな
644不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 13:00:29 ID:pPrksxkd
んー、それともどこかよその一家のことなのかなぁ

他人のPCだったら、やり方分かってもOS再インストールなんて絶対しない
無線が繋がるようになっても他のトラブル(設定変わったとかデータが消えたとか)を
抱える可能性が高いからな。
645不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 14:21:28 ID:J9Lqx8ob
WLR-U2-KG54を買おうかと思ってる友達がいたから全力で止めた
おれ、間違ってないよな?
646不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 17:31:35 ID:pPrksxkd
>>645
全力で止める
→じゃあ何を買えばいいんだよ
同意する
→地雷踏んで『何とかしてくれ』

否定も肯定もせず、『俺にはわからん。どうだったか教えてくれ』くらいが一番では?

いかん。サポ回避スレと間違ってるなおれ
647不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 20:18:46 ID:9pBT8dPT
すみません、質問です。
親機のWANポートとモデムを接続しようにも、
モデムの方に空いているLANポートがないのですが、どうすればいいでしょうか?
648不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 20:43:14 ID:xYetNpLl
>>646
まぁ、代わりにバッファの一番安いのでも買っとけと言っておいた
最悪の場合設定くらいやってやるからと。WLR-U2-KG54かって泣きつかれるよりまし
>>647
PC抜けよw
649不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 21:04:32 ID:9pBT8dPT
迂闊でした。ありがとうございます。
650不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:57:26 ID:pNzw3r5c
現在、WHR-HP-G54とWLI-USB2-G54のセットで使っています。
(ノートPCは内蔵の無線LANで接続)
動作が不安定なのと、戸建てで一階と二階で交信していてあまり
無線の状態がよくないので、買い替えを検討しています。
今なら、何がお勧めでしょうか?
651不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:30:06 ID:SThtppH1
>>650
ノートは問題ないの?
デスクトップに付いてる?WLI-USB2-G54のほうをなんとかするとしたら、
金額的にお手軽な順で、
1.USBの長めのケーブルを買ってきて、WLI-USB2-G54を
  なるべく安定する場所に置けないか探してみる
2.WLI-USB2-G54に外部アンテナを付けてWHR-HP-G54のほうに向ける
3.WLI-USB2-G54は捨てて、WLI-TX4-G54HPにしてみる

あと、WHR-HP-G54のアンテナの向きを調整するのも大切ですね
スリーブアンテナは上(棒の延長方向)へは電波が弱いですから
652不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:59:24 ID:NSFQ7xWq
>>650
もし買うならWDS対応のものがいいんじゃないかな?
接続できなければWDSで接続してみてはどうかな。

これはあくまでも参考程度に・・
653不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 02:21:15 ID:gYztvir2
WHR-G54S/Uにモデムを接続して、LANポートからPC@に有線接続しています
PCAはUSBで無線接続という環境です

ここで、PCAからPC@にデータを送りたいんです!!!!!!!!!
出来るんですか?できるならやり方をお教え下しあ。
654不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 02:31:07 ID:AGAejAnX
>>653
両方ともWindowsなら「ファイルとフォルダをコンピュータで共有する」という
方法で簡単にできる。具体的なやり方はこのスレで扱う内容ではないので、
自分で研究してね。
655不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 02:40:12 ID:gYztvir2
それを調べてもいまいち分からないので教えて欲しいかったけどスレ違い
は認めざるを得ないので出来る事だけでも教えてくれてバカヤロー!
656不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 03:18:20 ID:YxhUG6PX
                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|
657不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 08:30:46 ID:NsMh+5yw
>>653
もう一つ教えてあげる
機種依存文字つかうな
658不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 08:47:55 ID:B/TR0y96
>>655
ファイル 共有 windows(XP?) くらいをキーワードにして検索
XP Home editionのおまいには多分無理www
659お前たちは一線を越えた:2006/11/07(火) 12:41:15 ID:gYztvir2
さあゲームの始まりです

愚鈍なAirStation先輩諸君

ボクを止めてみたまえ

ボクは荒しが愉快でたまらない

AirStationスレの荒廃が見たくて見たくてしょうがない

汚い野菜共には死の制裁を

積年の大怨に流血の裁きを
660蔑みは許さない:2006/11/07(火) 12:42:53 ID:gYztvir2
AirStation KILL
>>658頃氏の酒鬼薔薇
661不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 12:48:04 ID:B/TR0y96
うは、昼休みに来てみれば面白いことに

で、検索して分かったのかい?
分かったら来ないよなぁ
662不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 12:54:50 ID:2ywhzcQ+
>>653
PC初心者板へGo!
http://pc7.2ch.net/pcqa/
663不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 13:42:31 ID:DWTuwVIc
WHR-G54S/U使っているのですが、PSwii360全部に使えるのですか?
664不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 14:05:51 ID:+w3xSP/K
普通に使える罠
665不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 17:00:20 ID:7Lhs7WwT
共有フォルダを作って無くて相手が見えなかったというオチかも?
666不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 19:53:16 ID:YyQ6QER+
WHR-AM54G54を購入したのですがPCを有線で繋げたところ、ダウンロードスピードが今まで80Mbpsあったのに12Mbpsしか出なくなったのですが、なんでか分かる方いらっしゃらないでしょうか?(>_<)
667不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:11:31 ID:gYztvir2
なんか知らんがネットワーク接続弄ってたら勝手にshareのポートが閉じられた!

お前たちが何も教えないからだ・・・!どうしてくれる!

結局PC間のデータ転送は面倒だし諦めてパーティション作成ソフトをダウソして

やる事にしたよ!馬鹿チン共が!!!!!!!!!!!!!!!
668不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:17:19 ID:jCqohhFz
>>667
DQN乙
>>666
何のDL速度?
669不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:23:53 ID:inkVnEnJ
>>664
domo
670不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:47:02 ID:YyQ6QER+
スピードテストのサイトでの速度ですm(_ _)m
671不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:49:25 ID:fFO5rCRr
子機はWLI-U2-AMG54HP、親機はWHR-HP-G54です
AOSSで接続はできるんですが度々切断されてしまいます。
何か対策やアドバイスを頂けるとありがたいです。
672不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:57:44 ID:86Wo71XP
WHR-G54Sの無線が不安定すぎて使えない。
初めての無線だから他のがどうか知らんけどこんなの使い物にならない。
無線ってこんなに不安定なの?
無線チャンネル変えても駄目。サポセンに聞いても定型のくだらん回答しかしない。
673不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 22:10:25 ID:E8xcI0O4
>>672
はっはっは、うちは同じ機種でがっつり安定してるぞ
674不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:34:47 ID:zwIuzqdg
>>671
ttp://buffalo.jp/download/manual/html/air851/top/index.html

>>672
安い無線LANルーターを使ってるんだから高望みするではない。

>>673
うん。
675不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:51:30 ID:gYztvir2
はっはっは、俺も同じ機種でがっつり安定してるぞ

でも家庭内LANは築けずパーティションも何だか分からなくなってきて
結局LANでデータ移動しなきゃならんのにどうしてくれる!!!!
LANケーブルで直に繋ごうかな。速度も倍近く出るし安定だし。
676不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:58:26 ID:Re89N1bl
>>675
貴様みたいなアフォはこのURL踏んで悶絶しとけ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
677不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 01:38:31 ID:W7Yr2lBA
ルーター機能付きのADSLモデムを使っていたら、WHR-G54Sでいくらポート開放しても
うまくいかないな。
ADSLモデム側でポート開放しないと。
678不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 08:14:52 ID:AwFhhlXH
>>672
環境に合った機種を選べよ
679不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 08:18:42 ID:c37uTlDn
ファーム上げれば不安定問題解決しそうな気がしなくもない
680不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 09:53:30 ID:lO8/yaJa
すいません教えてください。WHR-HP-G54なんですが
PCからの接続はAES暗号方式
PSPからはWEP64暗号方式とかは出来ないのでしょうか?
681680:2006/11/08(水) 10:08:38 ID:lO8/yaJa
PSPってAESに対応してるんですね。
申し訳ありません。自己解決しました。
682不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 11:12:00 ID:ZEjkDcn8
テーカサ
不安定って何が不安定なのかわからん
たとえばnyでDL速度が安定しないとか
10分後とにぶつぶつきれるとか
683不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 16:21:10 ID:MesvnTP5
>672
OSは何?
xp sp1だとxpのパッチ(番号失念)をアンインスしないとダメ。
sp2にアップしとけば問題なしだけど。
684不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 11:55:20 ID:XmFw7tH1
休止状態をサポートしてる子機って無いんですか?
685不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 13:51:41 ID:99doSgSp
>>684
イーサネットコンバータなら確実と思う
686不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:39:03 ID:BonIgS3a
Air Stationの子機を壊してしまいました。で、子機を購入してソフトは入りました。子機も挿入しています。
マニュアル見て作業していますが、
(#1)Aossボタンを押しても検知してくれません。原因は何が考えられるでしょうか。
(#2)無線カード内蔵のパソコンも設定したいのですが、起動する度にAossボタンを押さないと使用できませんか?

説明が下手でごめんなさい。
687不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:10:27 ID:SNmSAKdG
(#1)親機は検索は出来ているの?アクセスポイントとPCの距離は近づける?
    セキュリティー関係切ってる?
(#2)一度設定すれば次回はAOSSの設定必要はない。
688不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:29:38 ID:BonIgS3a
>>687
ありがとうございます!セキュリティ切ってませんでした。やってみます。

#2に関連してですが、1台の親機で、1台の子機と1台の内蔵を併用できますか?
689不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:47:12 ID:46v4ORHv
>>684
無線出はじめの WLI-CB-G54 はXPでクラマネが自動で再接続するけどな、
ドライバ6.60、クラマネ3 102、AES
最近のは対応していないと書いてあるな。

690不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:51:37 ID:wn3Awf7t
【無線LAN親機の型番】
【無線LAN子機の型番】 WLI-CB-G144N
【無線APと無線子機はセット品か?】YES
【購入方法】 新品で購入
【キャリア/ISP】 BBexcite
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】有線: 0 台  無線: 1 台
【無線APの用途】 ブリッジモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】 NEC Lavie L550/B WindowsXP SP2
【トラブルの詳細】 無線に接続していると突然切断される。以後再接続できない状態。
            PC再起動か、ドライバ再インストールしないと接続できない。
【APとPCの距離】 5〜6mぐらい。ただし近接距離でも実験済み
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES

追記:Dynabookで接続を行ってみたところ問題なく接続されていたので、APやアダプタの
問題では無いような気がします。PC側の問題として考えるとしても原因となるような事は
修正したり治すように試してみましたが変化がありません。どう対処して良いか分からず
こちらに助けを求める形になりました。どなたかご教授願えませんか?
691690:2006/11/10(金) 00:52:43 ID:wn3Awf7t
肝心の型番忘れてた

WZR-G144N/P

についてです。
692684:2006/11/10(金) 09:30:37 ID:iG/rzJqK
>>689
休止状態復帰後、再起動しないと繋がらないんだよねぇ。
不便にも程がある(>_<)
693不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 12:37:00 ID:NiqD0+6J
さっきBRL2-TX4がお亡くなりになりました。
急遽WHR-G54S/Pを購入しますた。
よろしくです。

早速ですが、WHR-G54S/P のファームウェアの地雷は
Ver1.40のみでしょうか?
694不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:06:30 ID:DY0RAxyo
>>693
無問題
695不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:29:57 ID:50c91VpQ
【無線LAN親機の型番】WHR-HP-G54
【無線LAN子機の型番】WLI3-TX1-G54
【無線APと無線子機はセット品か?】 No
【購入方法】(新品で購入/中古で購入/I
【キャリア/ISP】
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 1台
【無線APの用途】【トラブルが起きているPCの機種名とOS】(SPのバージョンまで書く)
【トラブルの詳細】プレステ2対応って書いてあったので子機買ってきたのですが
マニュアル見たらWHR-G54はAOSS接続できませんって書いてあってありました、、
仕方ないので手動で接続しようと格闘したのですが暗号化キー
入力しろとか言われてちんぷんかんぷんです、、


【APとPCの距離】(無線接続ができない場合のみ)
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES 
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES o
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】?
696不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:39:02 ID:39zPxmNr
>>695
>仕方ないので手動で接続しようと格闘したのですが暗号化キー
>入力しろとか言われてちんぷんかんぷんです、、

自動設定がない機種を買った場合は誰もが通る道ではあるが、そのちんぷんかんぷんを
何とかしない限り接続は無理だねぇ
どうしてもダメならPCレスキュー屋とか呼びなされ
ご愁傷様
697不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:07:16 ID:vVzCnxiz
>>695
自力で設定して超初心者を脱するか、それにとどまるか。
698不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:13:53 ID:paBZ34wG
WLI-U2-KG54 USB LAN

色々試したが、ソフトAPにならない・・・・
699不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:47:47 ID:vVzCnxiz
>>695
まず、自分がなにをしたいか頭を冷やして。
親機の型番、WHR-HP-G54、WHR-G54 どちら?
WHR-HP-G54 AOSS 対応、WHR-G54 AOSS 非対応 2台持っているのか?
WLI3-TX1-G54 は厳密に言えば子機ではなくて、インサーネットコンバータ。
700不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:30:09 ID:NKvW6AT4
>>695
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_e/
このセット品を買ってきたんじゃないのか?
それなら>>699も書いているとおりAOSSで一発設定かと

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54/
↑AOSS対応じゃないWHR-G54というのはこっち。
701不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:31:57 ID:NKvW6AT4
あぁすまない。セットじゃないと書いてあったな。
まんまセット品の組み合わせだったものでな。
702不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:38:50 ID:/+sp2Lod
>>686です。自己解決しました。ありがとうございます。
お騒がせしました。
703不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 16:12:49 ID:q8OZHgvh
WHR-HP-G54は
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/
WHR-G54Sと比べて
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/
は、一体どれくらい電波が強力なの?
704695です:2006/11/12(日) 16:42:33 ID:Cvk3/s5q
自己解決しましたスイマセンでした
プレステ2の設定でPPPoEしない、IP自動取得にしたらつながりました
無線の問題でなくプレステのネット設定ミスだったようです
お騒がせしました
705不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 18:43:14 ID:0D/+2CnV
質問です
ちょっとワケありで
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/index.html
この製品を、無線アクセスポイントとして使う必要が出てきました。
他社製ルーターとこの製品をLANケーブルで接続し、ノートPCなどの無線LANカードから接続し、利用すると言う方法なのですが
設定が子機になっているので、アドホックモードに設定しなくては利用出来ないのです。

で、実際アドホックに機器側もPC側も設定すると、確かにインターネット接続が一度は出来たのですが
気が付くと切断されていて、その後接続できなくなってしまいました。
もちろん機器の再起動なども試してみたのですが、原因としては何が考えられるのでしょうか?
あと、アドホックモードではなくても親機として利用する方法はないのでしょうか?もしあるなら非常に嬉しいのですが・・・

よろしくお願いします。
706不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:15:36 ID:QeIeTB6n
>>694
無問題って、Ver1.40が?
それともそれ以外が?
707不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:16:46 ID:pNSC7Da2
>>705
イーサネットコンバーターは親機にはなれないぞ
708不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:27:03 ID:s7aE8jL7
>>703
・判断は難しいと思います(各環境に依存しますので)
 実環境ですと、電波の強力さより、死角に電波が届くかの方が問題になります
 オプションのアンテナで補った方が確実に電波は届きます
 どうしてもスペックがお気になるのでしたら、バッファローにお伺いするのが確実と思われます

>>705
・多機種のルータ/該当コンバータ共にファームウェアを最新にして見て下さい
・他機種ルータとの相性問題も考えられます

>>706
・このスレの一部の方が以前1.40の適用に失敗し、修理となっている模様です
・ファームを更新する場合は有線LANで行った方が安全です
・更新時は設定のバックアップを行った上で実施願います
709不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:07:59 ID:2XLva/Nh
>>705
アドホックでしか接続は不可能
秋葉原とかで6000円。地方でも安い店なら8000円程度で「まともな」APかえると思うので
ちゃんとしたAPを買ったほうがいいかと思います
710不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:11:46 ID:ENlH5/2L
>>705
アドホックだと複数機器の同時接続が出来ないから、
運用としては非常に厳しいでしょう。
安いアクセスポイント買ってくれば解決なのでは?
711不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:44:19 ID:9/xd/57J
WLIーU2ーKG54のUSBのやつを使ってるんですが
突然クライアントマネージャーとかで認識して
くれなくなりました(挿してもアダプタなし)
USBの何がとはPCで認識してるみたいなんですが・・・
もう2年以上は使ってるし、買い換えた方がいいですかね?
712不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:36:56 ID:wRiZu0oz
>>706
Ver1.40で無問題
713不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:52:32 ID:GFaRF0jB
>>712
らじゃ
あんがと
714不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 11:30:04 ID:45pfSH82
俺は最近買ったんだが、最初から1.40だった
特に問題も無く使えているからファームアップに失敗しなければ大丈夫でしょう
715不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:31:10 ID:ywzhzSY0
PS3やxbox等のゲーム用に無線LANを買おうと思ってるんですが、
家には、デスクトップが1つあってそれで有線でネットを繋いでるんで、できればデスクトップの方は有線でゲーム機関係のは無線でというに分けたいのですができますでしょうか?
716不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:32:13 ID:VNG3D0jw
>>715
余裕で桶
717不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 09:23:00 ID:aUA56ANx
ここのルーター(wbr2-g54)は、時々ハングアップして、一旦電源きらないと、復帰しないことがある。
718不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 09:29:03 ID:aUA56ANx
>>222
ブリッジにすると、時計機能が働かないので、だんだん内蔵時計が狂ってくるんだよね。
719不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 15:24:07 ID:JIuHLdON
>>716
マジッスカ!
でもできなんだよな
説明書にも書いてないし。
720不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 15:44:59 ID:umy7yBRe
ぽかーん
721不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 17:23:57 ID:2x/gLM2e
>>715
715 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/11/14(火) 23:31:10 ID:ywzhzSY0
> PS3やxbox等のゲーム用に無線LANを買おうと思ってるんですが、
719 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/11/15(水) 15:24:07 ID:JIuHLdON
> でもできなんだよな
> 説明書にも書いてないし。

この間に何を買ってきて、どういうことをやらかしたのかを、
>>4のテンプレに従って書け。
そうでないとスーパーエスパー以外誰にも解決できぬ
722不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 18:48:11 ID:QutIfQDy
>703
送信電力が約3倍です。
WHRーHPーG54 10mW/MHz
WHRーG54S 3.5mW/MHz

わかっているかとは思いますが…合法の使い方であれば、低出力のAPに外部アンテナを取りつけた方が有利です。
723不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:12:40 ID:mq13wma3
>>717
みんながそうではないな。我が家のは快調だよ。
724不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:15:18 ID:mq13wma3
>>718
家じゃブリッジ接続していないのでどうか分からないが、ブリッジしたときに
APの時計がずれてなんか不具合あるの?
725不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:43:47 ID:JmA7TrWI
>>724
実害無くても精神的に嫌。
726不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 22:52:32 ID:ysDa15pE
教えてください。
WHR-HP-AMPGの購入を考えています。
アンテナを外して外部アンテナに交換しようと思います。
このアンテナは外せますか?
アンテナ端子の形状は、どうなってますか?
727不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:07:01 ID:QutIfQDy
>726
問題なく外せます。
コネクタはSMAJのリバースタイプになります。
728不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:37:10 ID:udw/uUSG
【無線LAN親機の型番】WHR-G54S/P
【無線LAN子機の型番】WLI-CB-G54S
【無線APと無線子機はセット品か?】YES
【購入方法】中古で購入
【キャリア/ISP】
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】有線: 1台  無線: 1台
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】XP
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES

詳細:
某中古ショップでアンテナに破損部があるが、外観だけとの店員の説明で購入。その後
無線で設定するものの、途中でDIAGランプが点滅では無く点灯し、接続が切断され、数
分後に再び勝手に接続され、その後勝手に切断を繰り返す。アンテナが壊れているのか
と思い、有線で設定し直しても上と同じ現象が起こります。

無線子機と新機の距離は1m以内で、10cm程度に近づけても、1m離しても上に書いたよ
うな現象が発生。バージョンが1.21だったので、1.40に更新しようとすると、上のようなこと
が発生し、更新できません。他のパソコンからバージョンのexeをDLして使用中のパソコン
に入れて、サイトからファームウェアの更新で設定ボタン押しても、DIAGランプ点灯により
エラーで行き詰まり、仕方ないのでアンインストールしてフレッツ入れなおして使って書き
込んでいる状態です。

長文でスイマセンが、何かいい方法は無いでしょうか?
729不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:54:46 ID:m5XVXqz6
中古って時点でな・・・
730不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:21:15 ID:jdoLEo74
>>728
たぶんそれ壊れてると思うぞ。新品でもう一台買えるだけの金があるなら素直に買え。
731不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 09:04:09 ID:UP5ia9qY
Airstationのチャンネル変更ってどうやるんですか?なんかサラウンドヘッドホン買いたいんですけど2.4GHz帯使うタイプらしくて混線するとかなんとか。
732不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 10:12:30 ID:yP3VRs5F
>>728
はずれだったな。
新品を買いなさい。
733不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 10:39:15 ID:MVyJqJL6
つーか、10cmや1mって近すぎだろう。
もっと離せ。
734不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 12:03:04 ID:+GNyieYz
>>731
5GHzの11aに買い換えるか、そのヘッドホンをあきらめろ
735不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 12:18:56 ID:BzN8Uu6w
そういうときに11aが必要になるのか・・・
11b/11gのみのにしちまった。
736不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 16:23:08 ID:UP5ia9qY
Airstationをルーター機能としてだけ使いたいんだけど、電波を出さない方法ないかな?アンテナ抜けばいい?
737不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 16:31:51 ID:aeyeX7eU
無線基本設定の所で無線機能使用停止に出来るよ。
738不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 16:35:48 ID:UP5ia9qY
>>737
付属のソフトでやるんですか?
739不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 16:43:35 ID:aeyeX7eU
エアステーション設定ページの中の詳細設定→無線設定→無線基本設定へと進んで下さい。
そして、無線機能の使用するのチェックを外して設定ボタンをクリック。
ちなみに、11aと11g両方有るなら両方ともチェックを外してください。
740不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 16:45:11 ID:aeyeX7eU
>ちなみに、11aと11g両方有るなら両方ともチェックを外してください。

 ちなみに、11aと11g両方有るなら両方ともチェックを外して設定ボタンをクリックしてください。

741不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:45:42 ID:9QBUnqHG
WHR-G54SにWHR-HP-G54のファーム上書きしたら、
AirStationBooster使えるようになるとかいうオチマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
742不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:29:53 ID:BzN8Uu6w
>>741 はチキン
743不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:55:42 ID:KIHi3gFK
【無線LAN親機の型番】WHR3-AG54
【無線LAN子機の型番】デスクトップ内臓(多分)
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】2年ほど前に新品で購入。
【キャリア/ISP】 不明です。
【モデム型番】 不明です。
【APに接続しているPCの全台数】有線:1 台  無線:2 台
【無線APの用途】正直よく分からない・・・
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】winxpsp2
【トラブルの詳細】OSを再インスコして、ネットにつなごうと思ったら出来なくなりました。
【APとPCの距離】(無線接続ができない場合のみ)5m程度
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES 
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】試せません・・・。
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】試せません・・・

元々リビングに有線で接続されてるPCがあって、そこから自室のPCへと飛ばしているんですが、やり方がよく分からず接続出来なくなりました。
ちなみにリビングの方は普通に使えます。

テンプレがところどころ抜けてたりしてますがよろしくお願いします。
744不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:11:17 ID:hKzgBwWL
>>743
その状態だと、サポートに電話した方が早いとオモワレ
よく分からない状況で触ると、もっと悪化するよ。
745不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:49:50 ID:XWdbWNz+
>>743
・OSの再インストールによりPCの設定が変わってしまったのでしたら、
 ネットワークの設定(IPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイ)、および無線LANの認証設定は
 以前のものと同一にしなければ接続出来ません
・古い情報で申し訳ないのですが、過去に一部のWHR3-AG54でロット交換の対応があった模様です
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5791.html
・上記の件も含めて、一度バッファローのサポートにお問い合わせされるのが良いと思います

・以下のスレもご活用下さい
 パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1470
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1163673479/
746743:2006/11/17(金) 07:31:18 ID:BjpAJLht
回答ありがとうございます。思ってたより深刻らしくorz
もっと慎重にやるべきでした。
家にある本に書いてあったdocument and settings:Windows:network:〜:〜にあるファイルをバックアップ取ったんですけど(うろ覚えで申し訳ないです)これでIPとかをどーにか出来ませんかね??
素直にサポセンに電話するのがいいんでしょうけど。

リンクの方も後で参考にさせてもらいます。
747不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 08:51:51 ID:hqo/oV7v
>>743
OS入れ直してネットワークの設定が消えたのですね。ご愁傷様。
ちょっとスキルがあれば、ネットワークに問題なく繋がるリビングのPCから
WHR3-AG54の設定画面にアクセスして、無線関係の設定を見直す。
そしてそれと同じように無線で接続している側を設定することができるのですが、
型番等を全部『分かりません』で済ませてしまう人には無理でしょうね。

あと、無線LANのアダプタ(子機)は本当に最初から内蔵されていたものですか?
それならばリカバリした時点で必要なドライバが入っているはずですが、
別に買って取り付けたものなら自分でドライバのインストールが必要。

>>746の後半のは、よく分からないのなら弄らないのが賢明です。
748不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 08:56:08 ID:hqo/oV7v
>>746
深刻って書いてるけど、
重要なメールとかデータが消えたのに比べればちっとも深刻じゃないですよ。
ドライバのインストールと、無線LANの設定さえ出来れば接続できますから。

WHR3-AG54側の問題は、以前はトラブル無く接続できていたようですし、
再インストールに際して触ってないでしょうから、
先ずは無いものとして考えたほうが良いと思います。

いずれにしてもあなたの場合は掲示板でサポートできるとは思いません。
ドライバと言われて??なのであれば素直にサポセンに電話を。
749不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 17:07:37 ID:zJC3cgkx
WLR-U2-KG54をwin2000で使うのは絶対無理?
750不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 17:09:01 ID:DpgEBsR2
へ? ふつうにつかえるが。
751743:2006/11/17(金) 17:12:20 ID:BjpAJLht
適当にいじってたら今接続出来ましたー。答えて下さった方々ありがとうございます。
752不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 20:48:50 ID:2Snsmckh
WHR-G54SをPS3につなぐとファイヤーウォールのログ出まくって認証が通らないんだが。
これはオレだけなのか?
ちなみに設定はデフォルトのままいじってはいない
753不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:22:19 ID:FAmvNUot
【無線LAN親機の型番】 WHR-HP-AMPG
【無線LAN子機の型番】 PS3内臓無線LAN
【無線APと無線子機はセット品か?】 No
【購入方法】 昨日ネットにて新品で購入
【キャリア/ISP】 BBIQ 光
【モデム型番】 不明
【APに接続しているPCの全台数】 有線: 1台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】
【トラブルの詳細】 PS3でネットを見る事は出来るのですがサインインが出来ません。
            モデムとPS3を直接有線で繋ぐとサインイン出来るのですが
            ルーターをかますと何故かできません。
            ポートもソニーのサポートに言われたとおりに開放しましたが出来ません。
            結局ルーターの問題だろうと言われ困ってます。

【APとPS3の距離】 3M
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES

やはりルーターの設定に問題があるのでしょうか?
分かりにくい説明とは思いますがよろしくお願いします。
754不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:30:41 ID:os7iN4PP
>>753
PS3の接続設定でPPPoEのIDとパスワードを設定してるとかだったらぬっころす
755不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:08:12 ID:ShhAlR5b
>モデムとPS3を直接有線で繋ぐとサインイン出来るのですが
とある

PS3の接続設定でPPPoEのIDとパスワードを設定してるとか
は、ないと思うが?
756749:2006/11/18(土) 00:26:56 ID:nGFbzuS1
>>750
え。マジ?
差し込んだ瞬間「対応していないOSです」みたいなダイアログが出たんだけど。
インストールの仕方教えてください。
757不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:50:32 ID:hE849tKo
無線はAOSSと手動でやってみました。
無線だとPS3側にはIDとPassの設定とかは無いです。

有線でもPPPoEの設定でやってみましたが
ブラウザは見れるのでネットには繋がってると思うのですが
PSストアにはサインインできません。

近所のYbb電波拝借してアクセスしたらサインイン出来るんです。

本当に分かりにくい説明ですいません。

758不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 01:00:12 ID:j3Bro7gI
近所のYbb電波拝借してアクセスしたらサインイン出来るんです。
 こういうことは絶対にいってはだめですよ^^
759不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 01:02:48 ID:PZIHRpTl
通報しますた
760不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 09:51:04 ID:vOsvRESk
ブリッジ親機(WLA2-G54)をイーサネットコンバーター代わりに使う事ってできますか?
761不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 10:02:50 ID:j3Bro7gI
もう片方がWDSできるならな
762不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:44:05 ID:L1C4/q7H
親機(デスクトップ) WLAR-L11G-L
子機(ノート) WLI-PCM-L11/GPにてすでに無線構築済み

ここに新しく買った無線内蔵のノートPCをあらたに加えようと、
ESS-ID、ネットワークキーをそれぞれ登録
MACアドレス(?)にて、接続許可PCも指定

その結果、
ANY接続を許可する→新しいPC 接続可
ANY接続を許可しない→新しいPC 接続不可
に、どうしてもなってしまいます。

許可した後、接続を確認し、その後「許可しない」にすると、
次回起動時また「接続不可」になってしまい、面倒なことこの上ないです。

どうしたら「許可しない」のまま、ストレスなく無線接続できますでしょうか?
ご教授お願いします。
あるいは、ANY接続というのは「許可」したままでも問題ないのでしょうか?
763762:2006/11/18(土) 17:52:17 ID:L1C4/q7H
書き忘れましたが、一台目の子機はANY接続を「許可しない」でも
ずっと問題なく無線でつながっています。
764不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 18:44:17 ID:IPJxEp20
解らないなら有線で我慢汁
765762:2006/11/18(土) 19:04:43 ID:L1C4/q7H
>764
セキュリティの観点から、
できること(ESS-ID、WEPキー、子機の制限、ANY許可しない)は
全部やってきているつもりなので、新PCも何とかそこに組み込みたいんですが。
ダメでしょうか?
766不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 20:18:50 ID:XihrMhN/
any許可でも、他人のアクセスはWEPとMACではじけるしなぁ
別にそこまで拘る必要なくね?
767不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 20:25:37 ID:XihrMhN/
まあ、新しいPCのESS−ID設定を再確認してみれ
それくらいしか原因が思いつかない
768不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 20:27:43 ID:G1JvFVa7
>>765
ちゃんとSSIDとかプロファイルに登録してるかい?
769不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 20:37:24 ID:DdeW+lao
>>762
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xp_wirelesslan/xp_wirelesslan_06.html
「ワイヤレスネットワークのプロパティ」の「優先するネットワーク」でWLAR-L11G-Lが
筆頭に来てるかどうか確認
770762:2006/11/18(土) 21:19:26 ID:L1C4/q7H
>767
確認しました。問題無しです。

>768
ワイヤレスネットワークのプロパティを確認する限り、
間違ってはいないようです。

>769
「許可する」のときは一番上に来ていて、もちろん接続可能です。
「許可しない」のときは一覧に表示されません。見つけられないみたいです。

書いていてふと思ったんですが、クライアントマネージャーで
何かしないといけないんでしょうか?
新PCに関してはXPで接続を設定したんですが。
(その後、エアステ設定画面にMACアドレス登録)

だんだん、>766に気持ちが傾いてきました・・・
771不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 21:44:26 ID:XihrMhN/
クライアントマネージャー無しでもできるはず
ttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-01_5.html

772762:2006/11/18(土) 22:11:37 ID:L1C4/q7H
>771
ありがとうございます。
その手順も試してみました。

いずれにせよ、ANYを許可にしさえすればMAC制限をしていても
ちゃんと登録子機と認識されてつながるんです。
毎回、「許可しない」→解除→「許可する」を繰り返すしか方法はないのかな・・・
773不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:15:16 ID:DZkMqFMI
>>772
クラマネを使わずXPでANY接続なしだと、APを見失うことがあります。クラマネを
使えば無問題です。
774749:2006/11/19(日) 01:51:30 ID:yEB9X8Qn
やっぱり2000では使えないって落ちでFO?
775不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 02:34:28 ID:PXYxfDAa
>>749
検索とかした?
対応OS:Windows XPって書いてあるぞ

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlr-u2-kg54/index.html?p=spec
776762=772:2006/11/19(日) 11:20:59 ID:XrgbP6Tm
お騒がせしました

無線内蔵の新PCに導入されていたユーティリティ
(おそらくクライアントマネージャーと同じ役目をするもの)で、
一から構成しなおしました。
クライアントマネージャーよりさらにわかりにくいインターフェイスでしたが・・・


ANYを「許可しない」でも接続できてます。
よかった。
レス下さったかたがた、ありがとう!
777760:2006/11/19(日) 11:42:48 ID:TGfBveWF
>>761
ありがとうございました。 しかし、3000円だったWLA2-G54が入手できなくなってしまいました。_| ̄|○
778760:2006/11/19(日) 13:03:39 ID:TGfBveWF
「急がば回れ」って言葉がありますが、今回本当に無線化が必要かちょっと考えたんです。そしたら買えなかったわけです。
「善は急げ」>「急がば回れ」でしょうかね。
779不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:00:39 ID:pdqoxgkn
CATVのZACで無線接続プラス有線接続したいんだけど、
バッファローカスタマーセンターからZAQのモデムとエアステーションとの通信に失敗してるようだから
メール指示通りいったんモデムの電源を切って放置してもう一度設定しなおしたら
エアステーション経由はもちろんモデム直刺しで有線接続でも
以前は大丈夫だったのに繋がらなくなっちゃったよーウワァァァン
ネットワークで、コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因らしいけど
エアステーションのユーティリティをインストールした無線接続する予定のパソコンで
エアステーション設定ツールのWEB設定のボタンでメール指示の通り手動設定しようとしても
エアステーションとネットワークアドレスが異なっていて正しく設定画面を表示できなくなる可能性があります、
エアステーションのIPアドレスを今すぐ変更しますか?と問われて、はいを押して
DHCPサーバから自動的に取得を選んでも対応したモードではありませんとかって弾かれる…
ちなみにモデムはフジクラのFCM‐140U
アップコンバータはコロンブスエッグのEGG‐4U1
780749:2006/11/19(日) 16:14:13 ID:hohFoSFI
>>775
検索しました。
実家でXPで使ってて、引越しして低スペックのPC持って着ちゃったから2000入れたんだけど、
なんとか使えるかなぁ〜と思って。
そしたら>>750が普通に使えるってレスくれたもんだからさ。
やっぱり2000では無理なのかな。
781不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:24:38 ID:wF8NC7eF
>>780
うちも2000でWLR-U2-KG54使えてる
782749:2006/11/19(日) 17:16:41 ID:hohFoSFI
>>781
本当ですか?
普通に差し込んだだけでは使えないですよね?
やり方教えてくれませんか?
783不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:20:21 ID:DocAX/Ni
>>778
困ってないなら無理に無線化しなくてもいいだろう
本当に使えるかどうか分からない機種を買って失敗する可能性が
あるわけだから、今回は安物買いの銭失いにならなくて良かったと思おう

値頃なイーサネットコンバータがオクに出るまで待ちましょう
784不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:22:04 ID:wF8NC7eF
>>782
付属のCDを入れて指示通りにしただけだよ
最初にWLR-U2-KG54を繋ぐからダメなんだと思う
マニュアル通りにやってみなよ
785749:2006/11/19(日) 22:25:34 ID:Gzb20L2D
>>784
何でできないんだろう。
ドライバ、ハードウェア削除してCD−ROM入れたけど、対象外のOSです。としか出てこない。
マニュアル通りに進めても駄目だな。
786不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:38:19 ID:DocAX/Ni
何でかは分からない。
しかし、地雷であることはこのスレでもくり返し指摘されている
787749:2006/11/20(月) 00:50:07 ID:6I3Fa8CH
>>786
そっか。
じゃあ、あきらめて低スペックだけどXP入れるか〜。
レスthxでした。
788不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:52:03 ID:j4MTDNYZ
あきらめてAP買えよw
789不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 14:13:16 ID:7Klh2pg0
>>787
いやその、XPで解決するなんて誰が書きましたか‥‥
790不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:33:51 ID:s30bnmwq
>>785
ググれ
やり方のってる

791不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:34:16 ID:0FOKqzrZ
<チラシの裏>
そういえばWiFi板で2000だからWLR-U2-KG54を買うといってたから
地雷だからやめとけと言ってたのに、「地雷原に突っ込みます」
といってた彼は元気でやってるだろうか・・・
</チラシの裏>
792不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:30:52 ID:4zB64BIV
Yahoo!BBの親機でバッファローの無線LANアダプタは使用可能でしょうか?
OSはXPです。初心者なものでよく分かりません。誰か教えていただけないで
しょうか?
793不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:35:50 ID:j4MTDNYZ
>>792
使えるよ
794不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 23:00:42 ID:4zB64BIV
>>793
ありがとうございます、バッファローのアダプタ買ってきます。
795不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:54:12 ID:Cb1Q3NPH
WHR-G54S買おうと思ってるんですけど
有線部分はPPPoEでどれくらいの速度出ます?
実測50Mbps以上出れば文句無いんですけど・・・
無線はDSとWiiだけなんで繋がればいいかな程度です。
796不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:58:53 ID:kQsBwf8f
WHR-HP-AMPGとWHR-HP-G54で、
どちを購入しようか迷っています。

安定性とかご教授お願いします。

797不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 02:36:49 ID:XMa8b18x
Buffaloのサイトが無いんだが…トラブルどうしたらいいのか誰か教えてください(>_<)
ネット突然つながんなくなって、ぷららのサポートセンターに問い合わせても原因分からず、
しょうがないから有線でつないでたけど、どうしても復活させたくなって困ってます。
はじめはついてたair stationの電源もなぜかランプが消えている…(;´Д`)

どなたか、何か対処の方法を助言ください…。

製品は、WLA-S11Gで、WLI-PCM-L11GPってゆうLANカード使ってます。
798不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 02:53:39 ID:7aGDna0q
>>797
サイトあるじゃん
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-s11g/
無線の部分がお亡くなりになったんでしょ
3年も使ってるんだから新しいの買えば?
799不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 02:54:31 ID:ETq7dSeq
>>797
まず、コンセント(電源)が、ちゃんと挿してあるか?をチェック。
大元が抜けてたら、意味ないからな。

あとは、エアステ本体の電源プラグを抜き差し(エアステ側な)
それで、ランプが何にもつかないようなら、エアステ初期化してみ?
800不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 03:02:59 ID:GbZaVPYC
壊れたルーター分解したら内部にスイッチがあったので押したら復活したww
801不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 08:39:55 ID:bb8wJvgE
>>796
問題は安定性じゃなくて、11aという規格が必要か否かでは?
よく分からないのならとりあえず安いほう
じゃなくて、規格の面で複雑でない後者。

>>799
俺もACアダプタのコネクタが抜けてると予想
802不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:38:49 ID:7wjjYrgy BE:24501762-2BP(113)
WHR-G54Sの無線機能が糞だったので無線殺してワイヤードルーターになってもらってるんだけど、
スループットってどのくらいかな・・・?
803不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:58:42 ID:Y7iA1VM4
>>795 >>802
おまいら公式サイトくらい読めや
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/#through_987
804不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:03:44 ID:d2KfYTd+
ここは優しいインターネットですね
805不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:15:07 ID:+gbG1JST
WLR-U2-KG54って対応OSはXPだけじゃなかったっけ?
806不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 12:19:38 ID:fNwhiTWc
スレ違いかもしれませんが、どなたか解決方法を御存知でいらっしゃったら、
教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

【無線LAN親機の型番】WLAR-L11-L
【無線LAN子機の型番】PLAYSTATION3(HDD:60G)
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】新品で購入
【APに接続しているPCの全台数】有線:1台  無線:2台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】PLAYSTATION3(Ver. 1.10)
【トラブルの詳細】インターネット接続不可
【APとPCの距離】壁1枚隔てて5mくらい
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】未確認
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES

PS3を購入し、早速無線LAN接続を試みたのですが、全く接続できません。
PS3の設定を全て自動取得にすると、IPアドレス取得がタイムオーバーになり、
次に、全てを手動設定にすると、IPアドレスは取得できるようになったのですが、
『サーバーの名前解決に失敗しました(80710102)』というエラーが表示され、
DNS要求が旨く処理されません。
WLAR-L11-LとPS3を直接有線で繋いだ場合は、自動取得でも手動設定でも、
ちゃんとインターネット接続が可能で、有線の時の設定と無線の時の設定と
見比べても、入力ミスなどの違いはありませんでした。
また、PSPも所有していて、こちらの接続は問題なく出来ています。

他に、何の問題が考えられるでしょうか?
一つ気になるのは、PS3で自動取得に設定した際に、PSPの時には無かった、
DHCPホスト名を入力する箇所があり、登録する or しない が選択できます。
DHCPホスト名が分からず、登録はしていないのですが、それが問題でしょうか?
807不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:09:18 ID:6RmJpUua
DHCPにルーターのアドレス入れてみそ
808806:2006/11/23(木) 16:02:16 ID:fNwhiTWc
>>807

DHCPに、デフォルトゲートウェイと同じIP入れてみたのですが、やっぱり駄目でした。

DHCPホスト名って、あえてサーバー立てた場合の名前ですよね、きっと。
ルーターに、そんなホスト名は設定はしていないと思うのですが、何か調べる方法でもありますかね?
809不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:32:16 ID:AcSflkhF
IPアドレスだけ自動取得にしてDNSだけプロバイダのDNSサーバーのアドレスを入れてみたら?
810不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 20:57:22 ID:cNTxG1Hd
無線トラブル解決は問題切り分けが大事

1.セキュリティ関係によるものなのか。
any接続
MACフィルタ
暗号化(WEP、WPA)

2.LAN関係によるものなのか。
IPアドレス
DNSサーバ
デフォルトゲートウェイ

有線において2が問題ないようなので、
1を確認してみれ

ダメだったら、相性問題とかじゃないの?
PS3はWiFi認定されてるんだっけ?
811806:2006/11/23(木) 21:57:57 ID:YTPedHBW
>>809

IPアドレスを自動取得にすると、タイムオーバーとなり、
IPアドレス取得すら出来なくなります。


>>810

ANY接続は、許可するにしてます。
MACフィルタは設定してますが、接続可能に登録してます。
暗号化はWEPあり、なしとも試しましたが、駄目でした。

また、Wi-Fiに認定されているようです。
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/glossary.html
⇒PS3の60GBモデルに搭載されているIEEE 802.11b/g規格の
ワイヤレスLAN機能は、Wi-Fiに正式対応しています。


やっぱり、相性ですかね。
本当に、困りました。
812不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:15:50 ID:cNTxG1Hd
IPアドレス&DNSサーバのアドレスを手動設定はやった?

仮にルータのアドレスを
192.168.0.1
としよう。それで、例えば↓のようにPS3を手動設定してもダメなん?

IP:192.168.0.10
DNS:192.168.0.1

ちなみにPS3にコマンドプロンプトみたいなのある?
ping 192.168.0.1
でTime outしたら、もう相性しか考えらんのだが・・・
813不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:26:21 ID:cNTxG1Hd
↑書き忘れたが、
デフォルトゲートウェイもルータと同じにして

デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
814不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:30:21 ID:T4H6DGJC
2重ルータだったりして
815不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:41:13 ID:cNTxG1Hd
>>814
有線なら繋がるから、それはありえなくね?
816不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:50:54 ID:/poOudYd
一時的でいいからMACフィルタと暗号を解除して繋げられるか試してみては?
あと無線チャンネル変えてみるとか。
817806:2006/11/24(金) 07:11:29 ID:59DLsZXP
>>812
IP、DNSとも手動設定は試しました。
書き込んで頂いた、IP、DNSの設定通りです。
ウチは、ルーターにPS3以外で3台繋がっていますので、
IP:192.168.0.5ですが。

残念ながら、PS3にコマンドプロンプトは無いです。
そういうところは、ゲーム機の体裁と取っているようで……。

デフォルトゲートウェイは、ルーターの同じIPにしてます。
IP:192.168.0.1


>>814
2重ルーターはしてません。
そんな、大それたネットワークを組む使い方してませんし。

>>816
MACフィルタを外したり、無線チャネルも変えてみましたが、
状況は変わりませんでした。


みなさん、色々と回答頂いてありがとうございます。
無線LANルーターとしては、型が古いので諦めも必要かと
思ってはいるのですが、PSPが繋がるのにPS3が繋がらないのが、
どうしても納得できなくて、解決方法をココに求めました。

私も、いよいよ相性問題としか思えなくなってきました。
818不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 07:16:01 ID:OhVvajNv
>>817
ファームのVerは?最新にしてある?
819不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 07:19:48 ID:OhVvajNv
>>818に追加
あと、無線CHも変えてみるといいかもな。
1ch、6ch、11chとか
820不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 09:23:47 ID:dFuel/Lt
PS3の無線LANが初期不良だったりして
821不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 09:36:33 ID:9rEbWADw
バッファローの無線LANを始めたのですが相談に乗ってください。
現在、WHR-HP-G54を親機にして3台のPCで無線LANをしています。
1台は親機のある部屋で全く問題なし。1台は隣の部屋で全く問題なし。
もう1台が問題で、親機のある部屋から3部屋隣の階違いで、電波が届いたり切れたりします。
無線LANカードも電波を拾いやすいのに変えましたが、あまり効果はないようです。

ここで相談ですが、自分なりに考えたところ下記のように迷ってます。

↓の指向性アンテナを親機につけるか、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-dah/

もし可能なら↓の無指向性アンテナを中継地点あたりにつけるか。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-ndr/

どちらがいいとか、他に何かあればアドバイスいただければありがたいです。
822不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 09:45:54 ID:74keQoO0
>>821
無線LAN中継器WRP-AMG54というやつはどうなんだろ。
823821:2006/11/24(金) 09:49:49 ID:9rEbWADw
>>822
早々のレスありがとうございます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/のことですね
これを含めてどれがいいか知りたいですが、大差ないでしょうか・・・。
824不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 10:26:46 ID:dFuel/Lt
親機、子機の場所によって、買うべき機器がきまるんじゃないか?
うちの場合は、親機-子機間の直線距離7m程度、角度30度
ということで、指向性アンテナを選択。

結果、電波状態6%から30%程度になった。
ちなみに友人から借りた無指向性アンテナだと15%程度だった。

2F 子機
―――――――――――― 
   
1F 親機

親機と子機の場所を踏まえて、アンテナタイプを選ぶべきかと
しかし、結局は試してみないとわからんものです
825不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 10:28:14 ID:dFuel/Lt
↑図間違い。本当はこれ。


2F              子機
―――――――――――― 
   
1F 親機
826821:2006/11/24(金) 10:31:55 ID:9rEbWADw
2F    |   |   |子機
―――――――――――― 
1F 親機|   |   |    

>>824
レスありがとうございます!
自分の場合も同じで、親機が1Fの端なんです。
指向性アンテナを試してみようかな。無指向性を真ん中に置くのは
どうかと思ったけどあくまでも親機に取り付けるみたいですね。
827824:2006/11/24(金) 10:57:49 ID:dFuel/Lt
うちもアンテナは親機につけてます。

その配置だったら、指向性のがいいかもね
壁の多さがちょっと気になりますが・・・・
828不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 11:05:11 ID:k8jrcUVE
WRP-AMG54は子機が11aに対応してないと使えないよ
829821:2006/11/24(金) 11:09:07 ID:9rEbWADw
>>827
そうですね。指向性がよさそうですね。

>>828
11aとか11bとかあるけど関係ないと思ってましたがやっぱあるのですか・・・。
ググッてきます。

ノシ
830不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 13:15:29 ID:VnG7aPFT
>>821
PCカードじゃなくて、外付けのイーサネットコンバータにする
831不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:44:00 ID:5wdfRnyy
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061124_dd_wrt/

無線LANアクセスポイントの機能を強化するファームウェア「DD-WRT」
832不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:49:26 ID:7fSaz01g
対応機種少なすぎだなこりゃ
833不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:55:52 ID:gsGZiNaB
Broadcomチップ乗ってれば大体入るよ
834不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 22:56:54 ID:ybzxk6XR
>>831
誰か試してみてくれ。
835不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:15:50 ID:Nw4p/YpU
>831
自分の持っているWHR-G54がリストになかった。
やっぱり、WPA搭載は諦めるしかないかな。

WPA対応の件で文句言って、返品できた人いるのかな?
836不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 00:53:40 ID:LYYWl3Dm
831が怖いな…
コレガとかIO使ってる人は逆に安定するかもしれんけど。
837不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 02:00:38 ID:xzAdHImE
WZR-HP-G54が2台あまっててDD-WRT入れたいけど、
サポートハードウェアのリストに載ってないや。
838不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 10:03:08 ID:WUgJYBBp
WBR2-G54ってAirMac入れたiBookで使える?
839不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 10:06:24 ID:VIMY2mkY
11aとか11bてなんでしょうか?
aが付いてる方は新しそうなんですが、LAN初心者はそんなに気にするほどでは無いでしょうか?
840不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 10:56:26 ID:az+cWznv
>>839
気にしてください。11b製品は古いので今買うなら11gか11a

11aは遮蔽物に弱い。家庭内における電波干渉に強い。
11gは11aの逆。家庭用の電話子機やら、電子レンジやらと干渉。

木造住宅でも、壁を何枚も挟むと11a届かない可能性あり
ということで、

親機子機間の遮蔽少ない:11a
親機子機間の遮蔽多い:11g

バッファの宣伝じゃないが、ここで購入ガイドでも見てくれ
ttp://www.airstation.com/index.html
841不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 11:38:10 ID:EbpQFxOQ
>>831
人柱まだー?
842不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 14:52:33 ID:m/IYWbw6
二台同時につないでると同じIPアドレスになる?
843不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 14:59:33 ID:VIMY2mkY
>>840
すいません。読めない漢字があるので、確認したいのですが
親機の2つ先の部屋でネットをやる場合は(電波干渉無視)gの方がいいって事でしょうか?
844不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:01:16 ID:S88z3USO
>>843
まぁgでいいんじゃね
ところで家の材質は?鉄筋コンクリートだと壁2枚とか3枚はきついぞ
845840:2006/11/25(土) 18:02:14 ID:az+cWznv
>>843
それだったら「11g」ですな
しかし844氏が言ってるように、鉄筋住宅だと無理なんで買うの止めた方がいい

木造住宅なら2、3枚程度どってことない
もし受信状況悪くても、アンテナオプションで割と改善できる
846不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:04:53 ID:az+cWznv
>>842
そんなことはない
ルータが別のIPふってくれる
847不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:23:42 ID:WiwcP3WH
>>843
840に読めない漢字があるってお前w
リア厨か真正低脳か?w
無線LANなんてやめとけ。トラブったら対応できないぞ
848不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:23:50 ID:W8rNgfOd
【無線LAN親機の型番】WYR-ALG54/P
【無線LAN子機の型番】
【無線APと無線子機はセット品か?】YES 
【購入方法】新品で購入
【キャリア/ISP】dion
【モデム型番】 B-PONMA B-ONU-E1
【APに接続しているPCの全台数】有線:2台  無線:0台
【無線APの用途】 ブリッジモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】
・FMV-DESKPOWER L18B XPホームエディション
・パソコン工房で買ったノートPC機種名ワカンネ 同上
【トラブルの詳細】
なんか買ったときから一応接続はできるんだけど、唐突に接続が切れる。
たまになら許せるけど、30分とか最悪なときは電源入れなおした直後に。
はっきりいって使えない状況。
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】no

ルーターを使ってネットするとこの現象になる。モデムと直接だと大丈夫。
買ってから半年くらいたつけど、買った直後にバッファローに聞いたら、
何一つ問題ないって言われた。 気になるなら取り替えます、っていわれた
ぶっ壊れてないとなんか設定なのかなって思って放置してたんだ。
原因は何なんでしょうか?
849不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:38:29 ID:QvCAr5ee
>>847
別に遮蔽なんて珍しくもないよなw
中1のころにはすでに読めたけどなぁ
850不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:48:42 ID:MONvkCRn
家が鉄骨構造で1階と2階の間にちょうど
ttp://www.aij.or.jp/jpn/seismj/lecture/lec8.htm
こんな様な感じで鉄板が入っているのですが、1階と2階で無線って可能でしょうか?
親は2階の窓際に設置、クライアントはそれの真下の予定です。 
また親機の部屋を開けて目の前に階段があります。(ttp://www.doublewaves.com/~upload/img/208.jpg)こんな感じ。 すごく適当ですいません。

これを
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-am54g54_e/
つかってやりたいのですが、先ほど店で店員に聞いたら鉄骨って聞いただけでああ無理ですねって・・・
隣の部屋でやっとですって・・・
ほんとにそうなんですか?? いろいろ見てたら普通にいけそうなんですが・・
851不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:51:36 ID:az+cWznv
>>848
タップから電源取ってる?
電源の品質悪いと、安定しない機種があるらしい。

コンセント直から電源取るか、ノイズフィルタかませば安定するかも
852不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:56:29 ID:QvCAr5ee
>>850
1枚なら抜けられると思うけど
指向性アンテナつけたAPと指向性アンテナ付けたイーサーネットコンバーター使わないと安定しないかも
ケースバイケースだから
多分通常出力のAP+イーサネットコンバーターで行けるとは思うけどね
853不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:59:53 ID:az+cWznv
>>850
繋がると思うが、受信悪化は免れない。
結局は、試してみないと分からないというのが実状

参考サイト↓
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/adsl.html
854850:2006/11/25(土) 19:10:12 ID:MONvkCRn
>>852,853
そうですか。
11n規格なら問題なくいけますかね?
また指向性アンテナ付けたイーサーネットコンバーターってバファッロー製であります?
855850:2006/11/25(土) 19:13:26 ID:MONvkCRn
連続ですいません。
11n規格ではなくてハイパワーモデルでも大丈夫ですかね?
ハイパワーモデルと普通のモデルってどれくらい差があるのですか?
11n>>ハイパワー11g>普通11g
ぐらいですかね?
856不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:14:43 ID:QvCAr5ee
>>854
別売りでアンテナあるからそれ使えばいい
nはそんなに安定してないからなぁ
MIMOだと指向性アンテナがないし…
gで大丈夫だと思う

ところでn買える金があるならだが、すれ違いになってしまうが
松下がコンセントを使ってLAN構築できる機器出すようだけど
そう言うのじゃだめかね?
857不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:30:56 ID:az+cWznv
>>850
MIMO初めて見たけど、性能すごいなw
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-g144n/01.html
しかし、肝心の11n対応イーサネットコンバータが発売してないわな

ハイパワー11gでいいんじゃない?

858不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:38:43 ID:W8rNgfOd
>>851
今、電源から試しにやってみましたが、
結果は変わらずでした('A`)
何が原因なんだろうなぁ…。
859不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:59:52 ID:az+cWznv
>>858
繋がらなくなったとき、管理画面でログ情報見てみる
何かエラー通知でないの?
860不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:13:25 ID:az+cWznv
>>858
あとは、ここ再確認するくらいかね
ttp://buffalo.jp/download/manual/air5/qa/wireless-67/wireless-67.html
861不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:21:58 ID:W8rNgfOd
>>859
今試してみました。
ネットに接続できなくなった瞬間から、
エアーステーション設定ページから調べようとしてもページが表示できません。
その状態でCDでインストールしなおしてみようとしたら、
エアステーションを検出できませんと書かれとりました。
862不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:35:34 ID:v43t5z9N
>>860
試してる途中で例の接続障害に陥り…
完全に接続できなくなった…('A`)
ルーター空気嫁…orz
863不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:54:31 ID:az+cWznv
>>859
乙です.がんがれ!
無線が切れても,有線のPCでWYR-ALG54のIPアドレスを
ブラウザで打てば管理画面に入れるでしょ?

http://192.168.11.1
864不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:55:22 ID:az+cWznv
↑アンカーミス
>>861
865863:2006/11/25(土) 22:02:58 ID:az+cWznv
すまん,勘違い
有線でも入れないのか・・・
ルータ電源落とすとログも飛ぶし,まいった
まさに原因不明ですね

ブリッジモードにバグがあんのかね
いっそ2重ルータでLAN組んでみるとか
866863:2006/11/25(土) 22:19:35 ID:az+cWznv
ちょ,トンでもない勘違いしてたかも
よくみたら,B-PONMA B-ONU-E1は終端端末装置で
ルータ機能無いのでは?

それだったら,WYR-ALG54をルータで使いましょう
867不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:32:21 ID:ebf77Lzu
無線LANアクセスポイントの機能を強化するファームウェア「DD-WRT」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061124_dd_wrt/

こんなんあるけど、みんなどうですか?
868不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:35:59 ID:xzAdHImE
>>867
RADIUSがつかえるのがすごいね
869不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:51:30 ID:8D1LOOhl
OpenWRTの方がちょっと軽いよ
870不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 02:14:48 ID:HLkR2MOQ
>>866
ああ、ごめんなさい。返事おくれました。
WYR-ALG54をルーターとして使ってます。
ルーターとして使うとこういう風になります…。
明日もう一度チャレンジしてみます。
871不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 05:07:53 ID:DDc+Xm0w
WHR-G54Sから有線も無線もパワーアップしたいのだけど何かお勧めある?
872不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 11:59:27 ID:uJ6IjULH
>>871
現状の回線種類や速度は?
873不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 14:21:13 ID:c6J5FIYr
【キャリア/ISP】ぷらら ハイパーファミリー
【モデム型番】NTT Bフレッツの工事で受け取った回線終端装置です
         (型番は今確認できません。すいません。)
【APに接続しているPCの全台数】有線:1台  無線:2台(予定)
【設置予定場所】AP:2階 PC:2階に二台(有線・無線)1階に1台
           距離:2階から1階へ  建物の構造:木造2階
【購入検討中の機種名(任意)】WZR-G144NH

引越し先の無線LANの計画です。
先日Bフレッツ開通工事が終わって下り速度が60〜70Mbps
出たので、現在使用しているWZR-G54では有線での速度を
生かしきれないかなと思い、上記の製品の買い替えを検討しています。
できれば有線ルータを使いたいのですが、家族がいるので無線ルータを
使用せざるをえない状況です。
また、加えて有線でのXBOX360の接続も考えています。
WZR-G144NHがXBOX360に対応しているかマイクロソフトに問い合わせたところ、
「わからない」だそうです。
よろしくお願いします。
874不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 14:23:46 ID:rWLbz/Rt
日本語でおk
875850:2006/11/26(日) 14:29:01 ID:yChaGCKs
さきほど購入してハイパワー11gでみごとつながりました。

だいたい50パーセント程度でつながりました。

なるべく窓に近づけるともうすこし早くなりますが設置の見栄え上
こんなもので。

それともう一つ質問なんですがIPv6パススルーをしたいのですが
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF10494
の方法で「ブロード・・・」をおしてもIPv6の設定欄はなく
「 ブロードバンド放送の設定を行ってください。

Multicast Rate
802.11g: 54 Mbps 48 Mbps 36 Mbps 24 Mbps 18 Mbps 12 Mbps 11 Mbps 9 Mbps 6 Mbps 5.5 Mbps 2 Mbps 1 Mbps 自動 (現在の設定 : 11Mbps)


というのしかないのですが・・

フォームウェアは1.4にしました。
どこか間違ってますかね??
876850:2006/11/26(日) 14:57:22 ID:yChaGCKs
自己解決しました。
ルーター機能をOFFにしてたからでなかったんだと思います。
てことはブリッジで使用した場合はIPv6パススルーしなくてもv6通信ができるってことですよね??
877不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 17:50:53 ID:aJWKpB9w
>>873
1Gbpsの回線にWZR-G54使って下り60〜70Mbps程度のとこを
WZR-G144NHにして速度が上がる保証もないんだけど・・・
うちは、100Mbpsの光だが、同じルーターで下り85Mbpsでてるぞ
878不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 20:30:03 ID:CdIDzdI0
WHR-AMG54を買いました。
最近のルーターはすごいですね。いろいろ余計なことをしてくれます。
初期状態でもIPアドレスを割り振ってくれません。
鳥説すらインストールですか。冊子にすればいいのに。

ありがとうございました。
879不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:43:52 ID:uJ6IjULH
> 初期状態でもIPアドレスを割り振ってくれません。

それだと『余計なことをしない』設計だわw
880不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:20:54 ID:EgbqK2JV
エアナビゲータがバッファローに割り当てられてるMACアドレス探して
初期設定を行うから、DHCP鯖動いている必要ないし。
881不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:54:13 ID:lkENtOaX
WZR-G144NH欲しいけど高いなー
確か前このスレでWZR-G144NHの後継機?で11aに対応しているものも出るってあった気がするけどいつでるのかなー
882不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:56:13 ID:SaOumLSl
初めまして。

家庭内LANを考えております。木造造3階建です。

1階に電話回線があり、そこに無線LANルータを設置し、
3階で無線LANを使用したいのです。

できるだけ安定した接続をしたいと希望しております。

そこで、Googleで検索したり、2chなどでいろいろと調べたところ、
BUFFALOの「WZR-G144N」か「WHR-HP-AMPG/PHP」、
もしくは「WZR2-G108/P」を購入しようと考えておりますが、
どれが一番安定した接続がかのうでしょうか?

アドバイスの方、ぜひぜひよろしくお願いします。

883不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:13:21 ID:5ZaGhSux
WHR-HP-G54/PHPっていうのはどうでしょうか。
1Fと3Fなら11a規格使えないと思うし、WHR-HP-G54はリピータ機能がついてるから仮に電波が弱いとか届かない場合もリピーターとして使えるし。

WZR-G144Nでもいいと思うけどね。
884不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:36:52 ID:4emA+IAk
ルーターのどれがお勧めかっていう質問は答えるの難しいよな。
発売して間もないのを相互に調べ尽くしてるのは社員、もしくは余程物好きしかいないと思う。

で、カタログスペックで答えるならWZR-G144Nで良いんじゃないの?
885不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 01:05:35 ID:/DgyI8Aw
>>882
WHR-HP-G54でやってみてはどうでしょうか?
木造の1F⇔3Fなら十分使える可能性があるし、
ダメなら同じのを追加してWDSでリピータにするか、
WRP-AMG54を追加して中継するという方法もとれる

MIMOのやつはカタログスペックではよさそうだけど、
ダメだったときに追加パーツでなんとかしようという
方法がとりづらいのが難点。
(トータルでの投資額が高くなる可能性がある)
886不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 03:25:02 ID://rY8mj+
1階から3階なら素直に有線で配線した方が良いとと思う…
887不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 04:32:28 ID:NqJgeNE+
>>886
間違いなくそれがまっとうな答えなんだけど、
>>882の目的は”無線LANで1階と3階をつなぐこと”なのだった。
888不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 12:34:17 ID:abZrOGfi
ひかり電話用ルータってAirStationと接続可能なのでしょうか?
対応機器ではないと、無理そうだとNTTのHPにあったのですが・・・。
889不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 13:15:43 ID:nkjnFqFy
>>888
NTTがマンドクサくて確認してない
NTTお勧めの機器を売りたいorリースしたい
のが真相かと

基本的には使えないわけがない
890不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 15:51:29 ID:IdMv7NVE
その光電話用ルーターとPCの間に、AirStationを挟む使い方なら使えるんじゃないの?
AirStationとPCの間に、ひかり電話用ルーターを挟むのはダメだろうけど
891不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 17:36:45 ID:l506iA6P
これまでずっと有線できたのですが、そろそろ無線環境にチェンジをと考えていた所に
WHR-AMG54が安売りしていたので、買おうかなと思ってるんですが

このルータって、有線の器機を繋いでる時に、無線の器機を繋げられます?
それとも、無線のみ、有線のみの切り替えみたいになってるんでしょうか?

初心者な質問ですみません
892不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 17:45:05 ID:4emA+IAk
>>891
有線と無線は同時に使えるよ
有線はそこら辺のルーターに繋げる設定と同じ扱いで、無線は子機の設定+無線認証の設定をする
893891:2006/11/27(月) 18:15:55 ID:l506iA6P
>892
ありがとうございます!
早速、買ってこようと思います
894不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:19:45 ID:uN4uyJn+
>>891
ちなみに安売りでいくら??
895891:2006/11/27(月) 19:29:27 ID:l506iA6P
カード付きで8800円ぐらい
896不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:57:46 ID:qs9omdUD
光になると必要無くなるぞ
897不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:14:58 ID:/DgyI8Aw
>>896
ん?
898882:2006/11/28(火) 12:01:09 ID:K4yuRRS/
883様、884様、885様、886様

さっそくのご丁寧なアドバイス、まことにありがとうございます。
にもかかわらず、御礼のレスが大変遅くなり、
本当に申し訳ございません。

> WHR-HP-G54/PHPっていうのはどうでしょうか。
> WHR-HP-G54はリピータ機能がついてるから
> 仮に電波が弱いとか届かない場合もリピーターとして使えるし。

> WHR-HP-G54でやってみてはどうでしょうか?
> 木造の1F⇔3Fなら十分使える可能性があるし、
> ダメなら同じのを追加してWDSでリピータにするか、
> WRP-AMG54を追加して中継するという方法もとれる

もし電波が弱くても中継を挟めばOKだということですので、
「WHR-HP-G54/PHP」というハイパワーモデルの方を
購入させていただこうと思います。

今回は本当にありがとうございました。
無線LANのことなど全く知らなかったので、
皆様のアドバイスは本当に助かりました。
心より感謝いたします。

またよろしくお願いいたします。
899不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 13:52:52 ID:zEiym+N7
【キャリア/ISP】フレッツADSL47M(実測900KB/s)
【モデム型番】外出先なので不明
【APに接続しているPCの全台数】有線:1台  無線:1台(予定)
【設置予定場所】AP:リビング   PC:寝室  距離:5m  建物の構造:鉄骨・マンション
【購入検討中の機種名】WHRーG54S、WHRーHPーG54



壁一枚挟むくらいの距離なのですが、ハイパワーモデルを買うか
通常モデルを買うか迷ってます。
このくらいの距離でもハイパワーモデルの効果は実感できます?
900不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 15:15:19 ID:Lkd7pFAW
最近買い直したがハイパワーっても、そんなに実感無かったよ
うち木造 距離直線で5mぐらい
901不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 16:25:26 ID:xhCn2weu
>>898
セットにするのはイイが、子機側はノートPCだよな?
デスクトップだったらイーサネットコンバータにしておけ

>>899
前者で十分と思いつつ、もしも他の部屋などで使う可能性もあるのならば
財布と相談のうえでハイパワーモデルを。
デムパがビンビン過ぎて困るのならパワーを下げることも可能
902899:2006/11/29(水) 22:11:08 ID:4URn3UX4
>>900 >>901
やはり店頭で迷いましたがWHRーG54S/Eを購入しました。
早速接続してみましたがえらくあっさりと繋がりますね。もっと難しいものだと思ってました!
セキュリティ面で少々不安ですが。。。。
あと速度は有線時となんら変わることなく安心しました。


いい買い物が出来ました ありがとうございます!!
903不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:42:47 ID:KxCWeSNl
デスクトップだと子機はイーサネットコンバータに汁って言われてるけどPCIバスタイプはどうなの?
ただの空気?
904不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:00:47 ID:VhaW90Bg
個人的な考えだがPCIタイプはUSBタイプと同様に電源ノイズなどを拾ってしまって感度落ちるのではないか?
あとイサコン(略しちゃだめ?)の便利なところは横にPC増設したりPC変えてもそのまま使えることってのもあるからな
905不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:02:14 ID:QcW3TOUw
>>903
設置位置が自由になるか否かが大きいと思う
906806:2006/11/30(木) 00:14:24 ID:PaU4BTYu
前に、PS3と無線LAN接続に関して質問した者です。
結局、何をやっても駄目だったのが、
28日に公開された、PS3のファームウェア(Ver.1.11)で、
何の問題もなく、繋がるようになりました。

皆さん、本当にありがとうございました。

>>820さんの仰った事は、強ち外れてなかったです。
907不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:15:57 ID:faVcfngU
>>905
電波拾う為に設置場所いじれるのは確かにデカいなあ
ラジオやケータイ持っていい電波拾うゾーン探すのと一緒か
908不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:21:48 ID:YZ72XbDd
>>906
そうなんだ。PS3の60GB買う予定だから参考になった。報告ありがとう
909不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:19:31 ID:5QX9gmAf
WHR-HP-AMPGなんだがルーターとしてよく使う
ここ二三日で急に回線が切れだした
本体を見ると一番下の赤いランプがついているんだが
910不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 18:23:54 ID:E/wnTxsy
東芝のDVDレコーダーと一部のバッファローのルーターが相性が悪いっぽいんだが、

「G54」というのが駄目らしい。
「G54」と「4HG」や「AMG54」の違いは何ですか?

OEM製造元が違うのかな?それとも搭載しているチップの違い?


東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164789112/

名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 17:59:48 ID:pkKCJt6o0
iNET番組表取得トラブルについて

バッファロー
×WBR2-G54 報告者1名
×WHR-HP-G54 報告者1名
×WZR-RS-G54HP 報告者1名
◎BBR-4HG 報告者2名
◎WER-AMG54 報告者1名

プラネックス
BRC-W108G 報告者1名 ※VPN接続に難有り?
911不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:51:31 ID:iEAXG2Lm

上の件、解決した。
間にあるNTTのルーターのファームを最新にしたら上手くいきましたorz
912不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:51:02 ID:CTR9gPNi
>>910
サンプル数少なすぎ
相性でなく使用者のスキル問題の予感
913不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 02:07:14 ID:LEj9jp0m
つーか東芝レコの時点で・・・

と、92D使いのオレが言ってみる
914不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:19:39 ID:wPcLVSSo
【無線LAN親機の型番】WHR-AM54G54
【購入方法】新品で購入
【キャリア/ISP】 ぷらら
【モデム型番】ADSLモデム-NVIII
【APに接続しているPCの全台数】有線:1台  無線:1台
【無線APの用途】ブリッジモード
【トラブルの詳細】
 ADSLモデム-NVIIIでDHCPサーバの設定をしてあるのですが
 任天堂DSをAOSSで接続した時に、DHCPサーバからIPアドレス等を取得できません。
 手動設定でIP/サブネット/DNS/ゲートウェイを設定すればつながります。
 なお、有線LAN接続PCと無線LAN接続ノートパソコンからはDHCPから取得できてます。
915不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 12:43:17 ID:DjpGl9tK
手動でつながるなら特に気にする必要ないだろ。
AOSSは設定ができないアマちゃん用なんだし。
916 ◆aU/XkTamIo :2006/12/01(金) 12:43:25 ID:ah3OMrUI
【無線LAN親機の型番】WHR-HP-G54
【無線LAN子機の型番】Mac(AirMacExtremeカード)
           Windows(EthernetコンバータWLI-TX1-G54と有線接続)
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】イーサネットコンバータのみ中古で。その他は新品購入。
【キャリア/ISP】CATV30M (Spacelan)
【モデム型番】モトローラSURFboard SB5100J
【APに接続しているPCの全台数】無線:2台
【無線APの用途】ルーターモード
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES
【質問内容】ただ乗りを防ぐには?
      またANY接続拒否で非公開ネットワークになっているのでしょうか?

セキュリティ板初心者質問スレッドより誘導していただきました。
無線LANのセキュリティについてご助言ください。
暗号化にはWEP128を使っていたのですが(この組合せではWEPしか使う事ができない)
速度がどうしても遅くなるため、暗号化なしでインターネット
を使おうかと思っています。そこで、暗号化以外の設定として
917916 ◆aU/XkTamIo :2006/12/01(金) 12:44:17 ID:ah3OMrUI
 SSID登録
 ANY接続拒否
 MACアドレス制限
 プライベートIPアドレスによるLAN側のIP固定
 LAN側のDHCP機能OFF
 AOSS機能OFF

を設定してあるのですが、MACアドレス制限とANY接続拒否
によって「ただ乗り」をされることはないと思っているのですが
私の考えは合っていますでしょうか?
(ただ乗りで速度が遅くなることを避けたいので)
またANY接続拒否だけで本当に非公開ネットワークになっているのでしょうか?
ANY接続についてはBUFFAROのサポートにも電話したのですが、非公開ネット
ワークになってるかどうか自分ではわからないため、いまいち納得がいかないと
いうか不安です。よろしくお願いします。
918不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 12:52:54 ID:DjpGl9tK
暗号化してないと興味本位で接続してくる香具師が増える。
SSIDを隠してもツール使えば割り出せてしまうし、MACアドレスも解析して成りすましが可能。

AESが使えなくてもWEPは必須だよ。
遅くなるのはキーの更新間隔が短すぎるせいじゃない?
20〜30分くらいでよさげ。
919916=917 ◆aU/XkTamIo :2006/12/01(金) 12:54:51 ID:ah3OMrUI
もちろん暗号化をしていないことによって通信内容を読み取られる可能性が
ある、というのは承知しています、将来は暗号化をするつもりでいます。
(本当はWPAを使いたいのですが…。調べた所、暗号化もできてしかも
速度が落ちないようですので)
ただ乗りや近所の無線LANと混線だけは避けたいので相談させていただきました。
長くなってしまい申し訳有りません。
920不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 12:54:59 ID:DjpGl9tK
スマソ
WEPだとキーの更新はないんだったっけ?w
921916 ◆aU/XkTamIo :2006/12/01(金) 13:00:22 ID:ah3OMrUI
>>918
お返事ありがとうございます!!なるほど、そうなのですね。
BUFFALOの方もおっしゃっていましたが、「本気の人」にかかれば
何をしてもだめだと・・・。

キーの更新間隔というのはそういう風に使うのですね。
ヘルプを調べれば調べるほど混乱していました。

>>920
あ、えと・・・どうでしょう?調べてみます!
922不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 13:00:46 ID:wPcLVSSo
>>915
それを言われちゃ・・・・・・・。
でも、なんでDSだけDHCPで振られないのかが気持ち悪くて。
AOSSで認証後IPを調べて振るっていう作業もめんどくさいし。
923916 ◆aU/XkTamIo :2006/12/01(金) 13:03:33 ID:ah3OMrUI
>>920
今ルータの設定画面を見たところ、WEPではKey更新間隔が設定できませんでした
残念です…
924不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 13:10:37 ID:DjpGl9tK
>>922
DSのMACアドレスで決め打ちしてやるのは無理?

>>923
最低でも月に1,2回くらい手動で変更かけるといいよ。
PCを覗かれないようにプライバシーセパレータをON。

暗号化してないとパケットをキャプチャされるのが一番怖い。
クレジット決済とかWEBメールなんかを一切やらないならいいけどw
925不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 13:11:55 ID:OuC8nWPc
>>914
とりあえずルーターのファーム更新を
DHCPの接続トラブルのほとんどはDS側の問題だった気がする
926916 ◆aU/XkTamIo :2006/12/01(金) 13:12:28 ID:ah3OMrUI
>>918
SSID隠し(=ANY接続拒否?)てもMACアドレス制限しても
野郎と思えば簡単につながってしまうのですね・・・
わかりました、WEPを使っていこうと思います。
話を聞いていただいて納得&安心いたしました。
ありがとうございました。
927不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:52:09 ID:8MbTJT1k
WEPだったら暗号なしの時と速度なんてほとんど変わらない
928不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 16:33:29 ID:UKYqd857
無線LANのセキュリティって周りにただ乗りするような人がいない環境ならきっても問題ないよね??

家がわりと山奥で周囲に民家はあるが到底無線LANを傍受するような輩はいない。

いまAOSSが自動でAESでつないでいるんだが・・
929不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:49:24 ID:gesi/de7
>>928
>いまAOSSが自動でAESでつないでいるんだが・・

その環境であえてセキュリティを切りたいというのが分からない
ゲーム機でも繋げたいの?
930不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:47:31 ID:JwS/YAJP
最低限の暗号化はすべき
931不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:59:54 ID:d0tCHjUy
WEP 128bitでも、1時間もキャプれば解読されるそうだよ。

http://homepage3.nifty.com/jh9vsf/winairsnort_pub.pdf

http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/08/05/
932不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:41:17 ID:k1HR4dzN
俺ならWEP64bitでもかかってれば侵入を試みないが
かかってなければ試みるかも試練
つーかわざわざ1時間も監視するやついるのかな?
933916 ◆aU/XkTamIo :2006/12/02(土) 00:14:55 ID:RhqSZPFQ
先ほどは相談にのっていただきありがとうございました。

>>931の下のURLを読んでいてふと思ったのですが、
もしかして私の環境でもWPAが使えるのでしょうか。
MacとWindows混在なのでWEPしか使えないのかなと思っていたのですが…
(実際にルータ側をWPAの設定にしても繋がらない)

親:WHR-HP-G54(WEPかWPA-PSK)←WPA-PSKとはWPAのこと?
子:Mac側 AirMacExtreme無線LANカード

このMac側の無線LANカードの暗号の種類が9つも載っており、
ググるほどに混乱していまいち理解できずにおります。


参考(Mac側のスクリーンショットです)
http://uploader.fam.cx/img/u01852.jpg
もしかしてこの中でWEP以外にWHR-HP-G54と組み合わせる事のできる
暗号化の種類はあるでしょうか?
もしかしてメーカーによって微妙に暗号化の呼び名が変わったりしますでしょうか。
934不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:15:26 ID:Az/hN+wz
>>928
怪しい車がとまっていないかチェックしる。
935933 ◆aU/XkTamIo :2006/12/02(土) 00:23:36 ID:RhqSZPFQ
すみません ルータの暗号化設定画面をのせるのを忘れました。
こちらです(WHR-HP-G54ルータ設定画面)
http://uploader.fam.cx/img/u01855.jpg
936不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:11:50 ID:fNhB9JOV
>>934
よく見たら知らない人の田んぼの稲刈り用のトラクターが家の横にとまってるよ〜ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

937不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:34:07 ID:7/wAKNtE
>>935
親機はAESを選択してWPA-PSK(事前共有キー)を入力。
子機はWPAパーソナルを選択。

WPAパーソナルがNGならWPA2パーソナルだな。
938933 ◆aU/XkTamIo :2006/12/02(土) 02:16:22 ID:RhqSZPFQ
>>937
ありがとうございます、今から挑戦してみます。
939933 ◆aU/XkTamIo :2006/12/02(土) 03:37:20 ID:nal7zPPn
>>937
報告です。残念ながら繋がりませんでした…
Mac側からキーを入れ設定しようとすると
「AirMacでサポートしている暗号方式ではありません」と出ました。
何回も接続を試みてまた5分以上待ってみたりもしたのですが。

親機:AES 事前共有キーを8文字「password」としました。
子機(AirMacExtremeカード):WPAとWPA2両方とも試しどちらも駄目でした。

WPAかWPA2のどちらかでつながりそうな気がしたのですが
もしかしたら無理なのかもしれないですね。

TKIP=WPAパーソナル
AES =WPA2パーソナル なのかなと思ったのですが難しいですね

逆の組合せも試しましたがやっぱり繋がりませんでした。
すみません、Mac板でこのことを伺いたいので、こちらでの質問を
取り下げさせてください。目を通してくださった方申し訳有りません。
アドバイスをくださった方ありがとうございました。

940不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 10:06:49 ID:aig7R+Ge
初心者だから何を聞いても教えてもらえると考えているタコどもにアドバイス。

最近はあたりまえすぎて言われなくなったが、まず ”ググッて見ろ”


googleでKeyword 例えば WPA WPA2 TKIP AES をいれてググる。

検索されたサイトから、自分が調べたい内容が有りそうなところへ行き一寸お勉強する。

多少知恵がついたら、更にKeywordにすると良さそうな言葉が思いつくはず。
またググる。

そうやってお勉強して分からないことは質問する。

初心者と自分で書くような人の質問の答えはほとんどWEBに溢れかえっているぞ。

それと取り説は読め。
CD-ROMだったりONLIE-HELPだったりと紙でないため煩わしいが一度は読め。
内容がわからずとも、どんなことが書いてあったかKeywordを頭に入れておけ。
941不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 10:21:09 ID:ijmX7IyD
コピペ乙!
942不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 11:50:58 ID:NkXADfh3
>>939
AirMacはAESに対応していなかった気がします
943不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 11:58:04 ID:0KbFqT8e
今まで完全に有線でPCネットやってましてPS3でネットやる時は
PCからケーブル抜いて直接PS3に繋げてやってた者です(^^;
無線環境未経験だったので思い切って昨日
ヨドバシで12800円でバッファローのWHR−AMG54/P
という無線LANブロードバンドルータを買いました。結果は
え?っていうほど糸も簡単に無線環境が出来上がって最高です。
自分が今使ってるADSLモデムと買ったルーターをLANケーブルで繋いで、
電源を入れてPCも電源を入れ、付属のCDをPCに入れると後は画面の指示に
従うだけでOKでした。結局モデムの設定とかも一切せず出来たのでビックリ。
ゲーム機の設置並みに簡単で非常にお勧めのルーターですね。
Bフレッツ/フレッツ・ADSL/Yahoo!BB/イー・アクセス/
アッカ・ネットワークス/CATVと殆どの回線に対応してます。
まだの方は是非!


944不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:41:50 ID:TrqbL26f
>>943
あえて書こう

社員乙と
945不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:50:19 ID:w+130bZn
>>943
ハブを使うという発想はなかったみたいだね。
社員乙。
946不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:10:41 ID:LQPwtm1i
>>945
ルーターがないのにハブ使っても接続できないわけだが
947不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:30:59 ID:ijmX7IyD
ルーティング機能の無いADSLモデムにハブ繋ぐような奴は、かなりの男前だな。
948不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 16:09:03 ID:aig7R+Ge
裏業師と呼ぼう
949933 ◆aU/XkTamIo :2006/12/02(土) 16:21:24 ID:bw+EztxZ
>>942
ごめんなさい、お返事をいただいてしまって・・・
ご報告だけします。
AESは対応してないようですね、どうしても繋がりませんでした。
(ルータ何回も初期化しました)
TKIPのみ、パスワードを8文字ではなく13文字にすると繋がりました。
AES対応してないのですかね・・・
Appleディスカッションボードを検索してみるとbuffalo親機でAESで繋がった
という方もおられるようなのですが。
私のMacと相性が悪いか16進数のパスワードじゃないとだめなのか
もしかしたらAESに対応してないのかもしれないです。
BUFFALOのサポートに朝から何度も電話しているのですが
全くつながりません。みなさまお世話になりありがとうございました。
950不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:02:31 ID:zr3A6W7S
>>949
AirMacは、もともとAESには対応してないやつがあったんじゃなかったけ?
TKIPで十分だとおも
951不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 00:59:37 ID:PkfoSw3J
【無線LAN親機の型番】WHR-HP-G54
【無線LAN子機の型番】WLI-CB-AMG54
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】新品で購入
【キャリア/ISP】?
【モデム型番】 ?
【APに接続しているPCの全台数】有線:1台  無線:2台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】NEC「LaVie」/WindowsXP
【トラブルの詳細】接続状態が非常に不安定
【APとPCの距離】 AP2階、PC1階で約10メートル
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES 
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES 
かろうじて電波は届いておりますが、電波状態は常に0〜5%で
通信速度は1.0Mbpsです。
この状況を改善するために中継器やアンテナ等、どのような機器を購入するのが
一番望ましいでしょうか。
上記だけの情報では周辺環境の情報が少なく判断し難いとは思いますが、
皆さんの経験等からのアドバイスを是非頂きたく思います。 
宜しくお願い致します。
952不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:19:27 ID:/+Dlh/dW
とりあえずアンテナの向きの調整はやった?
953不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 01:29:48 ID:PkfoSw3J
ご返信有難う御座います。
はい、親機を横置きして、アンテナを1階の子機のある部屋に向けて
傾けた状態です。
954不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:09:15 ID:IRm7pcvh
>>951
無線LANクライアントの選択を誤ってるような・・・WLI-CB-G54HPだとすっきりと
解決するかも。
955不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 13:14:37 ID:pLUCMGuE
【無線LAN親機の型番】WBR2-G54
【無線LAN子機の型番】WLI-U2-KG54
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】新品で購入
【キャリア/ISP】
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】有線: 1台  無線: 3台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】自作、WinPro
【トラブルの詳細】今まで正常に動作していたが、新たにUSBハブを買って
           それに外付けHDDを接続したら無線LANが断続的に切断されるようになった。
【APとPCの距離】一戸建て1階と2階
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES

醜いときは5〜15分間隔で切断されてしまいます。
よろしくお願いします。
956不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 13:26:54 ID:UnqOZRT1
>>955
電力不足ってことはないか?
957不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 13:32:38 ID:pLUCMGuE
>>956
USBハブはBHB6-U2A01シリーズを使っています。
バス/セルフパワー両用で今はACアダプタ外してバスパワーで使っています。
でも繋いでる機器(外付けHDDなど)の電力はACアダプタからとってるので大丈夫だと思っていました。

いまACアダプタ付けてみます。
958不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 13:37:45 ID:UnqOZRT1
>>957
たしかWLI-U2-KG54の消費電流は400mAだと思ったが…
HUB自体も電力使うことを考えるとぎりぎりじゃないかと
959不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:19:35 ID:ZR14piXe
PS3んもために無線出の接続をしようとWHR−AMG54
という機種を買ってきて、接続しようとしているのですが
アクセスポイントは見つかるのに
IPアドレスを取得しようとすると
失敗してしまってつなげないのですがなぜでしょうか・・?
960不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:50:17 ID:EfGLZJhz
>>959
テンプレつけてください
961不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:12:12 ID:bD48T92C
分かんないならAOSS使う、以上。
962不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:19:21 ID:25av2Okw
WLA-G54C使用してますが光で4M程しか出ていないので
(電波60% 木造2階で使用)

1.ハイパワークライアント購入

2.ハイパワーセット購入

3.外部アンテナ購入

コスパを考えればどれが良いでしょうか?
963不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:29:41 ID:gQ7mgC5K
>>962
その前に電波100%
964不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:52:04 ID:sFXada4e
外部アンテナ購入に100ぺリカ
965不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:47:52 ID:K30Oo8XR
WHR-G54Sを使っているけどアタックブロックとやらをインストールしたほうがいいのかな?
一応セキュリティソフト(ノートン)は入れてあるんだけど。
966不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:22:44 ID:u4GBlD3R
>>965
入れる必要なし
967不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:29:30 ID:Z77UczhZ
>>959
PS3のバグ
Updateしろ
968不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:57:21 ID:pLUCMGuE
>>958
結果はNOでした。
電力が原因では無かったようです。
969不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:15:33 ID:cjVmia51
>>966
965じゃないけど、なんで?
以前ここでだったか「入れとけ」て言われて
入れてんだけど、あんま意味ないならやめよかな。
970不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:41:06 ID:lBy5JqSb
971不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 16:59:04 ID:mKiewQgk
子機について質問なんですが
2台のPCに1個の無線LANの子機を交互にAOSSで繋ぐことは可能ですか?
つまり、1台目を使い終わってから別の2台目のPCに繋ぐという風に、です。
972不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 17:10:08 ID:KL+RgcLq
>971
無線子機のセッティングを両方のPCにしておけばオケ
ただし同時には使えないけど、いいの?

ってここまで書いてAOSSについて訊いてることに気づいた
でも原理は一緒だからオケじゃね?
973不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 17:18:20 ID:mKiewQgk
>>972
どうもです。
試してみます。
974不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:59:15 ID:uXTMpuaS
広告の裏に日記・・・

 俺だったら、こんな時は聞く前に試すな。
975不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:11:17 ID:qIahh8/D
すみません、質問させて下さい。
回線はフレッツ光で、バッファロー社のWZR-G144NにPlayStation3を接続しています。
電波強度は95〜100%で、子機の範囲内には40〜45%程度のAPが3つ、30%以下のものが幾つかあるようです
(チャンネルは被っていません)。
普段はウェブにも問題なく繋がっているのですが、
体験版などを落とそうとすると、
途中で無線LANのアクセスランプの点滅が止まり、DL失敗が多発します。
airstationに有線接続だと落とせるのですが、
親機が一階にある為一苦労です。
こういう場合はどのような事が原因と考えられますでしょうか?
単に鯖が重いだけとかそういう事だと良いのですが…
976不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:26:14 ID:d5TsN4Ph
>>975
PS3とASのファームとかは最新?
977不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:58:57 ID:qIahh8/D
>>976
PS3は最新で、今エアナビゲータをノートPCで公式からDLしました
(PCは問題なく落とせます)が、APのファームウェアは最新のようです。
978不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 01:17:48 ID:ieMth+mv
PS3は最新でも良品とは限らないからなぁ。
979不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 01:35:19 ID:qIahh8/D
やはりPS3側の問題でしょうか、PSストアからのDL時にのみ多発(と言うかダメな時は100%発生)して、
極々たまに成功する感じなもので、どうにも特定がしにくくて。
一度ソニーのサポートに問い合わせてみます、ありがとうございます。
980不明なデバイスさん
PS3の不安定さは神懸かっているからな。
SONYの液晶テレビでもHDMI接続で不具合が出たりするて、
明らかに検証とかしてないだろ。
自社製品との相性ぐらいは検証しておいてくれよ。