バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
866不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 03:35:42 ID:MkJGqWXN
>>863
格安なルータのアタックブロックはことごとく過敏だと言われているよw
867不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 09:36:47 ID:uZoICflp
格安ルーターを使う程度の人間はネットの記事を鵜呑みにするんだよ、俺みたいにw
そりゃ接続数を増やせばIEが高速化すると書かれてたらやっちまうのが人情ってもんだ
アタックブロックの仕様が糞ならそういうのを提供するメーカーに問題があるし
接続数についてはそれを増やすといいぞとのたまう人間に問題がある
いたいけなユーザーを悪者にするのはおかど違いだと思うね
868不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 10:47:50 ID:7T/J/ybf
>>866
> 格安なルータのアタックブロックはことごとく過敏だと言われているよw

だからまともなルータがどうしてそうしないかを考えろってこと。

>>867
ん〜接続数をふやしたければ増やせば言いと思うよ?
それでサーバーに負荷がかかるなら、サーバー側でブロックするぐらいできなければ、
まともなサーバー管理者とはいえない。

創生期ならともかく、今日日インターネットに善意は通用しない。
だからDNSサーバーのセキュリティ強化やSMTPのポート25ブロックなど、
善意を前提としていたシステムはどんどん悪意への対抗手段を強化しているよね。

それが正しい。接続数を制限していないサーバは「沢山接続していいですよ」と
宣言しているも同じ。いいかげん時代錯誤のサーバー管理者は滅んで欲しいものですな。
まあ、いずれ淘汰されるだろうけどね。

869不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 10:50:19 ID:7T/J/ybf
そもそも多くのサーバーが接続数を制限していないのは、それがさして問題にならないから。
rfcが決めているからとかいう教条主義はどうかと思うね。
870不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 12:34:06 ID:Igsz9QDq
アタックブロックってゴキブリホイホイみたいで面白いNE!
871不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:44:36 ID:7T/J/ybf
>>850
ちなみにrfcの規定は「SHOULD NOT(すべきではない)」であって「MUST NOT(してはならない)」ではない。
これは表現の違いではなく、rfcの用語。両者は明確に区別されている。
872不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:55:11 ID:7T/J/ybf
SHOULDとMUSTの違いは、たとえばHTTP1.1は永続的コネクションやパイプラインを実装「すべきSHOULD」と
rfcは規定している。しかしHTTP1.1でもこれらを有効にしていないもしくは正しく動かないサーバーは沢山ある。

ならばそういうサーバーはすべてrfc違反だといって叩くのだろうか?(笑
873不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:58:23 ID:7T/J/ybf
結局の所、同時接続数を増やすことに文句をいっているのは、サーバーの管理者じゃないと思うんだよね。
実際に自分がサーバーの管理者で、それによる負荷が無視できないと考えるならば、
サーバー側で規制するだけなんだから。そもそもそれに耐えられないようなら、
数多くの人からのサクセスにも耐えられないわけで。
874不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:06:07 ID:UBsP4bh5
>>865
アタックブロックブロッ−−−−ク
875不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:25:23 ID:j5+64Mni
ID:Y0BtG/Fo 13件
ID:vN4mlWTR 12件
ID:zSqrMAHi 11件
ID:dlUu7yp0 11件
ID:TMGSBjUL 9件
ID:ZvwaqFUU 9件
ID:3el4DKzq 8件
ID:+FZ2GeDt 7件
ID:xUDDVL4l 6件
ID:7T/J/ybf 5件

これらに見られる共通点は何か答えよ
876不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:31:26 ID:2PFP8F8G
初のルータ購入です。
Winnyと繋がんなくなったので簡単な回避方法を教えてくださいませ
接続自体はされてるがすぐ切れる
ポート0とか言う状態なんでしょうか?
877不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:32:39 ID:2PFP8F8G
メーカーもデフォの設定でP2Pくらい接続できるようにしとけよハゲ
878不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:35:10 ID:UBsP4bh5
>>876
通報しといた
879不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:46:29 ID:2PFP8F8G
あ、スマソ
よくみたらポートに穴あけるの忘れてただけだわwww
失礼しました
880不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:21:22 ID:Kk/snF1I
>>879
最近はUPnPで自動的に穴を開けてくれるP2Pソフトもあるからね〜
881不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:22:09 ID:Kk/snF1I
>>875
理屈で反論につまると、そういうことをやり出すんだよねぇ。
882不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:25:07 ID:Kk/snF1I
一応繰り返しておくけど「同時接続数を多くするのはrfc違反」というのは「ねつ造」。
違反というのはMUST NOTをすることであって、SHOULD NOTをすることは違反ではない。
両者が同じ意味なら、わざわざ用語を使い分けないのだからね。

SHOULD NOTはせいぜい「推奨される(されない)」という程度の意味。
883不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:09:24 ID:YH1YD/oq
2007/02/11(日)の推奨NGID

   ID:Kk/snF1I


884不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 06:00:40 ID:UnQOoseG
定期的にキチガイがわくね!
885不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 10:20:06 ID:GMWX9ntv
スレタイが読めないヤツが多くてかなわん
しかもスレ違いどころか板違い
何度も言うがよそ行ってやれよ
886不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 10:57:43 ID:LxJAwjWx
知識ひけらかしたくてしょうがないんです(><)
887不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 11:44:10 ID:Kk/snF1I
>>883-886
自分が気に入らない発言にあれこれ理由をこじつけて排除しようとする人っているよねぇ(苦笑
888不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 12:00:05 ID:XZCS2Z/B
昨日購入して設定しているんですが
PING測定サイトでPINGの測定が出来ないのですが
どうすれば良いですかね?
管理→PINGテストでも測定できなかったです。
889不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:22:07 ID:mG1zHwLd
>>887
パソコン関連だけじゃなく人との接し方を勉強するといいよ^^
890不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:45:00 ID:YH1YD/oq
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155041182/103

103 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/17(木) 19:51:13 ID:awmRZghG
このルータを使ってます。 HGなんですが
これに無線LAN機能を付加するような製品ってありますでしょうか?

LANケーブルで接続して無線飛ばすようなアクセスポイント?デバイスなんかは
撃ってないでしょうか。 PSPでネット接続したら電気代が凄く少なく済むと理解したので
無線LANを使いたいのです。



以前から書いてる可能性は高いけど確定はこのレスから^^;
891不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 15:00:25 ID:ow7EZ+d/
>>888
ping測定サイトって聞いたこと無いけど、どこ?
892不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:04:58 ID:9LNTEOs/
>>891
ここです
ttp://www.musen-lan.com/speed/
左上のツールの項目のにあります。
てか、相変わらずPING測定できない・・・。
日曜サポセンやってないし・・・。当たり前だけど。
893不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:07:13 ID:9LNTEOs/
あっとごめんなさい。
機種書き忘れてました。4HGの方です。
894不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:25:35 ID:9LNTEOs/
管理→PINGテストからの測定は出来ました。
PING測定サイトでは相変わらず出来ないです・・・。
895不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:25:45 ID:Kk/snF1I
>>889
> パソコン関連だけじゃなく人との接し方を勉強するといいよ^^

そういうあなたは初対面の人にリアルでそんなことを言うかね?(笑
896不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 17:10:52 ID:GMWX9ntv
>>895
よそでやれっつってんだろうがボケ!!

そんなに詳しいならすぐ上の質問に答えてやれよハゲ!!
897不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 18:49:31 ID:mG1zHwLd
>>895
上から見下すような文章が自分の精神年齢を下げてるのに気づいてないみたいだね^^
賢さをアピールするならもう少し賢く見える書き方を勉強するといいよ^^
あと、屁理屈が馬鹿さをさらに引き立ててますからやめたほうがいいですよ^^
898不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:25:41 ID:c1I594YB
皆暇なんだね〜
899不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:42:19 ID:Kk/snF1I
>>897
> 賢さをアピールするならもう少し賢く見える書き方を勉強するといいよ^^

ん〜別にそんなものアピールするつもりないしぃw

> あと、屁理屈が馬鹿さをさらに引き立ててますからやめたほうがいいですよ^^

俺にとっての屁理屈は頭の体操なんだよ。つまり趣味。
この面白さと引き替えなら馬鹿に見られても全然OK。
900不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 21:20:10 ID:Q2rWDlMa
赤い…
901不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 21:46:38 ID:6tRRv1dM
なんだ、最近は落ち着いてたと思ったらまたアレが戻ってきてたのか。
こいつは素直にNG登録しとけ。
1レスに1レス消費して答える奴だから相手するほど無駄にスレが進んじまうぞ。
902895:2007/02/11(日) 22:59:58 ID:ow7EZ+d/
>>894
私は「高」にしてないから分からないんですが、セキュリティ「高」にしとくと
規定でICMPがフィルタされるってことありませんか?

もしくはバーチャルマシン機能?で全パケットを一台のPCに転送するようにしてて
PCのほうのWinXPとかのファイアウォールで止まってるってことありませんか?
903不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:00:24 ID:ow7EZ+d/
既定でした
904不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:14:35 ID:hNfI+dNr
これは酷い
905不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:37:50 ID:HdUdUl7I
>>901
まず自分からしようなw

>>902
895は俺だw
906不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 06:52:45 ID:ZHm8kxRD
文末が 「(笑」 だと頭悪そうでなりません。
最近はゆとり教育が教師まで浸透してるんでつね。
907不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:18:35 ID:HdUdUl7I
>>906
文末が「つね」は頭悪そうではない?
908不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:14:32 ID:PtIdF9Jf
くそぉ!!!!!!!!!!!

また壊れた!!!!!!!!!!

糞バッキャロォがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
909不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:01:48 ID:ZRRshFK7
またって・・・
変な電波が部屋に充満してるんじゃない?
910不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:07:31 ID:HdUdUl7I
>>908
グランドの電位差が違うんじゃないの?
つながっている機器のアース間の電位をテスターをACモードにして計ってみそ?

グランドだから電位差ゼロだと思うと大間違い。下手すると50Vぐらいある時ある。
911不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:08:07 ID:HdUdUl7I
>>909
実は本人から発信されている電波が(ry
912不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 03:12:23 ID:qnQjJDkP
初心者らしい質問で申し訳ない。
モデムルーター → BBR4MG → PC で接続する場合
モデムルーターをブリッジさせるところまではいいんだけど、
そのときBBR4MGのWan側の設定はどうすればいいんですか?
設定がうまくいかないのかインターネットにつながりません><;
913不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 06:46:06 ID:IBcY+tyg
本当にモデムがブリッジになってるならBBRの設定メニュー通りでおkでしょhttp://192.168.11.1/
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
914不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 10:02:59 ID:zhKjPR5z
>>912
WAN設定 > WAN側ポート
のところにPPPoE設定がなされていればよいはず。
915不明なデバイスさん
Windows Live Messenger Part.5 [ソフトウェア]
ちょびリッチ part25 [ポイント・マイル]
□■オーストラリア□■F1 GP総合 LAP113□■マレーシア□■ [モータースポーツ]
【AUD】豪ドルのレートに一喜一憂するスレPart32 [市況2]
日本語リードメール/総合スレッド 71 [ポイント・マイル]