バッファロー無線LAN AirStation Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
768不明なデバイスさん
バッファローの無線ルータWHR-G54Sを導入したのですが
コンセントがささってるとずっと電源が入ったままなんですが
使用してない時もそのまま放置していても大丈夫なのでしょうか?
それと電気代はどれくらいかかるのかな?
769不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 07:02:26 ID:nHSJcdP/
>>768
最大3.4Wで、電気料金を\22/kWhとすると、1年間つけっぱなしでも\660程度。\55/月。高い?
770不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 08:40:57 ID:8V3BawYr
>>769
ACアダプターでロスしているぶんが馬鹿にならない気がする

>>768
ルータには電源スイッチがないでしょ?
基本的には電源挿しっぱなし、つけっぱなしの機械
電気代や電波ダダ漏れの状態が気になるなら、
中間スイッチ入れたりしてこまめにオンオフしてください
771不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 08:44:14 ID:+Zs98TF2
そんなに電気代が勿体ないなら、ネットやめるといいよ。よっぽど節約になる。
772不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 09:29:53 ID:ZeStDECw
おまいもまた極論をいう奴だな
773不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 11:30:27 ID:rv66hDec
電源を切る切らないは個人の勝手。
留守に切りたいなら遠慮なく切ればいい。
特に問題はないよ。
774不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 11:49:52 ID:3Z1ENbwR
この手の機器に電源スイッチが付いていないのは、
1. 電源を切る必要がない
2. 電源スイッチ代を節約するため

だろう。1.はどうでもいいが、2.は問題だ。
この手の機器はトグルスイッチで単純にon/offというわけにはいかんだろう。
安定回路などが必要だ。突入電流などで壊れる可能性もあるからな。

だから、テーブルタップにスイッチの付いたものがあるが、それで安易に電源を切るのも考え物だ。
そんなことをしても寿命は縮めど延びやしないし、大して電気代の節約にはならん。
ダダ漏れ電波が気になる向きには効果があるが。
775不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 13:34:44 ID:kRUD+5yv
電源を頻繁に切るような商品ではない。
776不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 14:10:21 ID:S60tkXXh
>>763
WEB設定のポート番号

WAN側からブロードステーションの設定する場合のポート番号を設定します。
アドレス変換を「使用する」に設定してあるときのみ有効です。

この機能を使用することで、WANポート側(インターネット)からのリモート設定を行うことができます。
通常はセキュリティのため、空欄(WAN側からブロードステーションの設定はできない)にしてください。
WAN側からブロードステーションの設定することを許可する場合は、ポート番号欄に1〜65535の値を入力します。WEB表示(WEB設定)には、通常、80番が使われます。

↑ヘルプより。設定確認してみてください。


777不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 14:32:18 ID:rv66hDec
>>774
突入電流で壊れるようなら、停電後の自動復帰なんてやらせられない。
俺はいつも電源はオンにしているが、トラブったりして再起動させるときは、ACアダプタを抜き差ししている。
この手の周辺機器は性能的にも3年くらいたてば買い替えせざるを得ないから、細かいことは気にしていない。
778不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 14:40:53 ID:6FrE9zAQ
一応言っておくと、電源タップはアース取っておいたほうが良いよ。
電源ON/OFF繰り返してると負荷掛かるからね。念のため。