2005年有機ELモニタ発売で液晶絶滅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
応答速度は液晶の1000倍以上高速、価格は半分以下
2不明なデバイスさん:04/11/01 23:30:10 ID:6LRuQFoo
眠い。
3不明なデバイスさん:04/11/01 23:59:03 ID:+Yd1jFpG
コピペ貼るか正直な感想レスするか迷うな・・・
4不明なデバイスさん:04/11/02 00:00:24 ID:8XPUDVQX
店頭の液晶モニタの在庫無くなるまで待って下さい。おながいすます。
5不明なデバイスさん:04/11/02 00:13:05 ID:ywn7e+yK
寿命が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6不明なデバイスさん:04/11/02 00:40:42 ID:dsxV8EcN
なんの情報もないのかよ
7不明なデバイスさん:04/11/02 01:03:57 ID:c+hFFB2h
有機ELテレビの実用化へ、セイコーエプソンの取り組み(2004/10/20)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075265,00.htm

次世代ディスプレイの1つとして注目される有機EL(OLED)ディスプレイ。
製造技術面からテレビで利用できるほどの大型化は難しいとされてきたが、
セイコーエプソンは5月に40型のフルカラー有機ELディスプレイを開発し、
大型化にめどをつけた。

同社はすでに同社では2.1型、12.5型、40型という3種類の有機ELディスプレイ
の開発に成功しており、実現可能性は見えてきたという。
8不明なデバイスさん:04/11/02 14:08:38 ID:u9/9uIw9
網膜ディスプレイの方が萌える
攻殻きぼんぬ
9不明なデバイスさん:04/11/02 14:48:22 ID:fCMImLLJ
有機ELって寿命が短いんだよ…。

エプソンはインクジェット技術を使って作ったようだが。
10不明なデバイスさん:04/11/02 16:08:44 ID:Yjnzl9Zy
正直、楽しみな技術ではあるよな。
とにかく実際の商品キボンヌ。
11不明なデバイスさん:04/11/02 21:48:28 ID:B7tk9A+M
白色だけなら出光が10数万時間の寿命の有機EL開発してたな。
あくまで白だけなんだがな・・
12不明なデバイスさん:04/11/03 01:10:42 ID:ASNbR39o
まぁ、CRT派なおれにとっては、糞画質の分際でCRTを駆逐せんとしている
液晶にはさっさと滅んでほしいな。だけど、いまんとこELもSEDも厳しいわな。
13不明なデバイスさん:04/11/03 02:27:28 ID:QwdYl3y/
すでにCRTより液晶のほうが高画質なんだが( ´,_ゝ`)
14不明なデバイスさん:04/11/03 03:16:53 ID:T/X0X2nP
しかしDSTN時代とかのディスプレイ見るとよくあんなの使ってたなあと思う
なんつーか表示装置とかの体をなしてない池沼デバイス
あんな遅くて残像でまくりで暗くて見えにくい製品はもっともちついて考えて
十分改良できるまで出すべきではなかった
おかげでいつまでもあの薄型ディスプレイへの悪いイメージがこびりついている人も多いと思う
15不明なデバイスさん:04/11/03 03:51:41 ID:ASNbR39o
文字の表示がくっきりだってことは認めるけれど、総合的に見れば液晶の方が糞だよ。

でも、ボロCRTしか買ったことなく、明るいだけの液晶にごまかされてる貧乏人と議論
するつもりはない。
16不明なデバイスさん:04/11/03 04:46:17 ID:ASNbR39o
モデル末期、または終了してから「**はダメだった」っていうヤツいるよね。
最近の液晶? TNのことだろ( ´,_ゝ`)
SEDの開発者は、今頃になって「液晶やプラズマはどうやってもブラウン管に追いつけ
なかった」って認めてるよ。本当は嘘付いてた技術者が悪いんだが、それに騙される
消費者もどうかと思うぞ。賢い消費者は、そのモデルが最盛期の頃でも、悪い物は
悪いと見抜ける人だよ。
おれはDSTNなんか使おうとも思わなかった。14よ、今頃言っても遅いぞ。おまえは、
数年後にCRTを懐かしむタイプだと、勝手に予言。
17不明なデバイスさん:04/11/03 22:14:08 ID:5g5vx8CR
来年になれば、大画面液晶が捨て値で買えるってこと?
うれしぃ〜!
18不明なデバイスさん:04/11/03 23:03:16 ID:ir+BFY8q
未だに安物液晶しか使ったことない香具師がいるな

プロのグラフィックスタジオでも液晶の導入が進んでるんだが(w
19不明なデバイスさん:04/11/04 00:38:32 ID:u+vGHuOZ
ブレイクは2010年ごろとか書いてあるが
そんなに待てません
てか俺が生きてるか日本がダイジョブなのかさえ怪しいw
20不明なデバイスさん:04/11/09 03:48:14 ID:FO43RRMf
液晶は、SXGA+の解像度のものを出さないのが糞。
21不明なデバイスさん:04/11/09 04:05:36 ID:CRnXFa9L
次世代はSEDだろ。
22不明なデバイスさん:04/11/25 19:55:08 ID:jlge8/Bh
網膜液晶!(`▽´)網膜液晶!
23不明なデバイスさん:04/11/28 18:55:52 ID:ecbEXtwd
ちょっと泣いた
24不明なデバイスさん:04/11/28 19:16:11 ID:7Xrid3Sd
有機EL液晶モニターーーーーー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100337554/

↑姉妹スレは泣ける内容になっております
25不明なデバイスさん:04/11/28 23:45:44 ID:HiJYHNRw
きょうTぶーSで有機やってたからかくよ。
なんかインド人みたいな剥げぶた技術者が、
自分の娘をELでみて喜んでたんだぞゴルァ(゜Д゜)

そして、それが映し出されていた推定1センチ厚くらいの超薄
べゼルモニターには、
悪魔のスペル   S  O  N Y が・・・・!

てゆーかELすごくね?

あと将来のソニー製パソコンはぜったいELだナ
26不明なデバイスさん:04/12/19 18:26:06 ID:s8eoSeej
次世代技術・無機ELで37型パネル量産へ カナダ企業
http://www.asahi.com/business/update/1219/005.html

2005年量産ライン稼動開始、2006年量産出荷開始。
最終価格で37型薄型テレビが10万円前後。
27不明なデバイスさん:04/12/20 12:29:01 ID:7AcE/WK+
37型で10万って安いの?
28不明なデバイスさん:04/12/20 12:44:34 ID:x2Rcdcto

寿命の問題はあるが、商品サイクルの年月に耐えれば
買い替えまでもつのでは?

ガチャガチャとチャンネルを切り替える昔のTVみたいに
10年も20年も使わないと思うし。
29不明なデバイスさん:04/12/20 13:50:01 ID:sik+uljJ
おいおいパイオニアはどうした
30不明なデバイスさん:04/12/20 22:48:06 ID:hzzESZ/2
>>28 無機ELは有機ELと違って高耐久性ですよ

モノクロ(アンバー色)を中心に限られた市場、中でも厳しい環境で使われる産業用機械、医療機器、車載用途などに長年採用されてきました
31とおすがりTIT:04/12/24 04:16:43 ID:RckNuZAo
32不明なデバイスさん:05/01/03 19:45:26 ID:m7PIjdum
有機EL搭載したPDAとかポータブルマルチメディアプレイヤーの画面で使用され始めたけど
ぶっちゃけまだぁああああ
33不明なデバイスさん:05/01/03 23:29:26 ID:ZEHr+uNZ
液晶は高い買い物なのにドット抜けとかあるから嫌い
構造的にああいうのが無いのがいいな 

値段が高いのはいいけど、品質的にもブラウン管TVを買う様な感覚で買いたい
34不明なデバイスさん:05/01/04 19:00:38 ID:cVhAB6xg
値段も安いんじゃなかったか?
35不明なデバイスさん:05/01/04 20:49:17 ID:mEeYBOXa
そういう話だったけど実際出てみないとわからんね
寿命とかを改善するためにコストアップしてたりして
36不明なデバイスさん:05/01/04 23:57:27 ID:kUBEOu/H
有機ELも液晶と同じくマトリックス状の電極で内容物をサンドイッチする構成なので
電極不具合によるドット抜けはあります。さらに、有機ELにはこんな問題があります。

・ダークスポット
空気中の水分等が原因で有機層が発光しなくなり、黒点に見える。黒点径が次第に大きくなっていく。
新品の時は見えなくても、成長して次第に見えてくることがある。
・リーク
陽極と陰極がショートしてしまい、常に光ってしまう。陽極or陰極に突起があると起こりやすいが
有機ELの場合、陽極陰極間の有機膜が大変薄いため、液晶では全然問題にならなかったレベルの突起でも
不具合になる。

要するに面内に欠陥画素無しに作るのは液晶より全然大変で、ケタ違いの工程品質が要求されます。
TVサイズのパネルを現在の液晶程度の品質で出荷できるまでにはまだ数年うわなんだおまえあwせdrふじこ
37不明なデバイスさん:05/01/05 01:08:43 ID:dslSLnYi
>>36
詳しい解説ありがと。ご冥福をお祈りします。
38不明なデバイスさん:05/01/05 14:21:06 ID:+8dVHPDd
Samsung、21インチ有機ELディスプレイのプロトタイプ開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/05/news017.html
39不明なデバイスさん:05/01/06 10:52:42 ID:jSpU+rxj
こ れ は す ご い
40不明なデバイスさん:05/01/09 20:30:07 ID:P8pS3VWJ
WUXGAってのがすごいな。
41不明なデバイスさん:05/01/10 08:25:37 ID:sBY6YqVD
必死に最大をアピールしてる姿にワラタ
42不明なデバイスさん:05/01/11 01:30:55 ID:HxtZoahd
セイコーすげー
43不明なデバイスさん:05/01/11 22:16:07 ID:7w4HsJ7o
有機ELよりも無機ELが台風の目になる予感

・青色蛍光体として硫化ストロンチウム使用
・蛍光体は青色のみ使用し、色変換材料によりRGBを再現
・色表現はCRT並(CRT比100%以上、通常液晶は70%程度)
・輝度300cd/m2
・誘電体の厚さ20μm(有機ELの20倍)
・2005年量産ライン稼動開始
44毛の生えた素人:05/01/11 22:24:30 ID:weIceHIG
SEDテレビと違うんだ??
45不明なデバイスさん:05/01/11 22:30:43 ID:weIceHIG
じゃ まだ 何も買わないで お金貯めておくか
っていつもこうだぁ 買おうと思うと 良いのが出る出るってみんな言い出すんだぁ。
46不明なデバイスさん:05/01/12 00:29:47 ID:RrHcqy4f
>・色表現はCRT並(CRT比100%以上、通常液晶は70%程度)

CRT厨は言うことが面白いねw
47不明なデバイスさん:05/01/12 00:45:08 ID:Gg4T3Nw1
たぶんNTSC比の間違いなんだろうけど、
CRTはNTSC比70%程度だよ。
液晶はモノにもよるが、最近のモノなら
ほとんどNTSC比70%程度で色再現域はCRTと変わらんよ。
48不明なデバイスさん:05/01/12 01:58:15 ID:5EW/7ovE
SEDでもなんでもいいからはやく応答速度がCRT並みのが欲しい。
49不明なデバイスさん:05/01/12 13:57:26 ID:PY37H9PN
安くて
薄くて
綺麗で
速ければ問題ない
50不明なデバイスさん:05/01/13 00:31:49 ID:gOyMVoJX
今の市場を一気にひっくり返すほどの
いいモニタができるといいなぁ
51不明なデバイスさん:05/01/13 16:02:35 ID:szQ5gq4r
2005年には製品として早く出てほしいな
52不明なデバイスさん:05/01/17 19:34:23 ID:fCqG/0iz,
10cmぐらいで正方形の有機ELディスプレイは、電池で動きますか?
53不明なデバイスさん:05/01/17 23:05:06 ID:D4dh56uh
動くんじゃない、乾電池使用型MP3プレーヤーで使われてるほどなんだから
http://www.dynaconnective.co.jp/products/runpo.shtml
54不明なデバイスさん:05/01/20 01:38:54 ID:H7NzKxhA
無機/有機ELディスプレイに関しては今現在液晶でシェア握ってるメーカーよりも
新規市場獲得を狙っているメーカーの方が積極的だな。既に何社か発売に向けて
動き始めてる。液晶でシェア握ってるメーカーは油断しすぎてないか?
55不明なデバイスさん:05/01/20 02:43:11 ID:Zzj5ROT+
つか、SEDとかリアプロと比べてどうよ?>EL
性能じゃSEDに勝てる気がしないんだけど。
56不明なデバイスさん:05/01/20 06:30:00 ID:g0wzUMXt
どっちにしろ安くなるまで、あと五年はかかりそう。
57不明なデバイスさん:05/01/20 19:00:50 ID:ifVzRq0a
SEDって消費電力
58不明なデバイスさん:05/01/29 00:44:40 ID:VghVr+gM
もう電脳イヒでいいよ、一足飛びに。
59不明なデバイスさん:05/02/11 23:42:22 ID:NUqwOCrJ
なんか初めて白黒液晶が出てきた時に言われてたことにそっくりなでつが・・・<寿命短いだのなんだのって
60不明なデバイスさん:05/02/20 21:31:53 ID:RRbfZ1Jv
61不明なデバイスさん:05/02/22 03:57:33 ID:nO76l3ek
>>60
( ゚д゚)ポカーン
ネタ記事かと思った

そんなものをよく試す気になったもんだ。
62不明なデバイスさん:05/03/02 10:49:56 ID:cVd2Q9N4
せっせと量産化に走ってるのは、
韓国やら台湾メーカーばっかりだよ。
日本メーカーは液晶やらプラズマに
こだわり過ぎで動きが遅い
63不明なデバイスさん:05/03/04 13:06:28 ID:p+rwVe/i
問題が無けりゃ何を使ってもいいじゃん
耐久性に言及してないのが気になるが
64不明なデバイスさん:05/03/09 04:03:11 ID:Wf4+Mezm
基礎技術が確立し始めて実用化の目途がやっと立ったものと、普及価格帯で機能が枯れてきているものは
違うだろ。有機EL20型で寿命6万時間のが7万以下で買えるのはいったい何年後か・・。

俺は今まだトリニトロンCRTを使っていて今年の19インチのIPS液晶が5万くらいになったら買おうと思っている
のだが、その買う予定の液晶が寿命でぶっ壊れた頃でもまだ有機ELが普及価格で買える気がしない。
65不明なデバイスさん:05/03/09 04:12:35 ID:4PAYHSK0
プラズマモニタまだー?
66不明なデバイスさん:05/03/18 02:29:44 ID:o2PZUKg0
うちはGDM-17SE2Tがなかなか死なないので未だに液晶すら買う気になれず。
67不明なデバイスさん:05/03/19 00:29:45 ID:TaPio1wP
絶対海外には流しちゃいけないよ!
特に韓 国 に は な !
68不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 10:05:33 ID:6AYSOmgx
今年は有機ELでウッドボール?
69不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 00:29:17 ID:p0pz3NYx
漏れの携帯(F901iC)が背面ディスプレイに有機EL使ってる。大きさは1インチ。
だが、寿命の関係でサイドボタン押さない限り表示されない・・・。
この大きさでこんなんだから、PC用モニタに使うなんてまだまだ先だろ。
70不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 14:34:48 ID:SPM4OHUc
まだでないのか
71不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 14:50:38 ID:nLwAO8m5
有機EL見た事あるけど画質液晶と大して変わんないじゃん。
漏れはゲーマーだからこの先ずっとCRTしか選択肢なさそうだな。
72不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 15:02:50 ID:nE01eyWO
CRTの糞画質に耐えられるなんてうらやましいよ
73不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 15:14:00 ID:nLwAO8m5
デスクスペースが狭かったり電気代払えない人には安っぽい画質の液晶がぴったりだけどね。
74不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 15:50:58 ID:fcrzbOJ2
安っぽい画質の液晶しか見たことないのか
さすが貧乏CRT厨w
75不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 17:11:01 ID:nLwAO8m5
いやいや液晶自体のデフォルト仕様でって事。日本語解んない?w
76不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 17:30:33 ID:hmB6AgLN
やっぱり安っぽい画質の液晶しか見たことないのか
さすが貧乏CRT厨w
77不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 17:41:28 ID:EXkpMEQB
正直な話すると同じ価格のCRTと液晶比べたらCRTが断然いいのは今も変わらないね。
液晶はデジタル接続だとくっきりしてるけど、動画みたりするとやっぱりCRTに軍配が上がる。
総合的な意味での画質の面では液晶は劣るよ。これは液晶の表示方式の原理上仕方ないこと。
ただしCRTはデカイし消費電力だってバカにならない。
そこで、省スペースかつ消費電力も少ない液晶が普及してるわけで。
液晶もCRTも一長一短ある。これは揺るがない事実で、認められない人は厨になる。
液晶は開発が進んで徐々に良くなってきてるし、期待してるけど。
有機ELやSEDにも期待
78不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 17:47:47 ID:u0Flj8/c
>同じ価格のCRTと液晶比べたらCRTが断然いい
それは一昔前の話。
21インチスレ見ればわかるが、既に現行で入手できるCRTだと液晶の方が画質は上。
79不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 17:51:14 ID:TEhFcqpv
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
80不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 17:56:45 ID:u0Flj8/c
まぁそうだな。
81不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 02:10:36 ID:OaLfp01R
大画面テレビになると液晶はダメ。応答速度が遅いし、黒がひどい。

ハイビジョン液晶テレビより、アナログブラウン管4:3テレビの方が映像の表現力がある。

ただ、15型くらいの液晶ディスプレイなら普段はホームページ見るくらいだからきれいだし、便利。

個人的には視野角は狭い方がいい。一人で見るぶんには関係ないし、ちょっと上の方から見た方がすごくきれいに見えることがある。
82不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 03:26:54 ID:uTEeHh0c
初めて雑誌とかにディスプレイが張り付いたら、まじでビビるな。買う。
83不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 09:52:57 ID:EbUoesGS
基本的にディスプレの液晶はだめだぜ。
TVの液晶は企業努力でかなりよくなったけど、ディスプレの液晶はどこの会社も力いれてないから。。。
84不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 17:22:00 ID:RR1EZnDa
てかCRTかっこ悪い。
だから液晶にした。
85不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 21:03:56 ID:ZX+bgx1x
エプソンてマイナーメーカーってイメージがあるのだけど大丈夫なの?
86不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 15:57:46 ID:PXrDoHT/
>>71に釣られすぎだよ、おまえら
87不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 16:13:29 ID:qGTGBiEQ
>>85 マイナー? 頭大丈夫か?
88不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 13:46:57 ID:yf6bFJUb
きょうび98のパチモン作ってたときとはさすがに違うわな。
89不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 15:19:20 ID:j76KqvCR
2005年には出るのかな。
90不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 16:33:01 ID:LblHnuGr
EL情報マダー
91不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 13:37:38 ID:viPGtMWI
狭い部屋にはCRTでかくて邪魔
しかもつけてたら暑いし
92不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 23:24:23 ID:cCUvDbPp
 早く発売しろ!
 今すぐ買ってやる
93不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 16:01:37 ID:qXxFCBiZ
日本製有機ELモニタ欲しいあげ
94不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 16:46:39 ID:Y+4N/eWc
CRTの最大の利点である「解像度を変えられる」ってのは無理なんだな
やっぱ俺もSED待ちかなー
95不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 17:02:31 ID:raRmeEfW
3年前にゃもう今頃出るもんだと思ってたんだが。。
96不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 18:51:55 ID:+kKlVvnU
でねえよぉ!
97不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:27:50 ID:xFVHXfHN
寿命が5年以上あって液晶と同じ価格ならかなりほしい。
98不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 08:37:09 ID:BCccdfDq

で、いつ出るんだ >>1
99 :2005/06/12(日) 04:43:42 ID:B0mG57qL
一番実用化遅れてるじゃねえか。
サムスンは40インチパネルを2007年と言ってるが、
大概こういう発表は数年遅れるのが通例。
俺は2010年実用化と見る。

そうなったらSEDも液晶もプラズマも長足の進歩遂げてるよ。
一人残されたELに勝ち目なんてあるのか?
100不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 09:39:56 ID:7dmkBOPw
>>97
> 寿命が5年以上あって液晶と同じ価格ならかなりほしい。
黙ってても3年以内で新型に乗り換えるくせに
101不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 12:53:26 ID:zZQO9WC3
いくら進歩しても有機ELはポテンシャルが高いので最終的には現行の薄型は
淘汰されるんじゃないかな・・・
発熱、必要電圧、寿命、大きさ、コストなど現時点では確かに技術的な問題が山済
みだけど全ての点において有機ELには将来性がある
プラズマの必要電圧、LCDの大型化 は将来的にも限界があるからね

まぁ先のことは市場のバランスもあると思うので有機EL1人勝ちになるとは言わない
けど「独占勝率は少ないかもしれないけど、負け目は全く無い」ですよw

既に携帯用ですけど有機EL使われていて、携帯板見れば電池持ちヽ(´ー`)ノマンセー
な人たちが応援してます(あとポータブルゲーム機もね)
102不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 20:22:46 ID:Ga7Q/I78
>>101みたいなやつがヨイショしてるモノってことごとく売れてない希ガス
103不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 21:03:05 ID:yW/2nWPj
リニアモーターカーと一緒で時間が係るでしょうな。
104不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 15:32:20 ID:be6Oi+0k
京セラ、有機EL量産へ 携帯メイン画面向け
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/15/news035.html

京セラは6月15日、小型有機ELディスプレイの量産を来春に開始すると明らかにした。携帯電話のメイン画面向けフルカラーパネルを、
初年度20万枚生産する計画だ。同社製携帯電話への搭載を検討中。他社にも供給する考えだ。

 滋賀県近江市の工場に生産ラインを新設し、10月からパイロットラインを稼働。来春からフル稼働し、有機ELで年間200億円の売り上げを目指す。

 有機ELの課題だった寿命は3万時間に延ばした。デジタルカメラなど「有機ELの特性が生かせる分野」(同社広報部)のパネル生産も検討する。



小さなことからコツコツと。
105不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 15:43:42 ID:AO1bvgTl
>>94
マルチスキャンはSEDも無理なんだが
106不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 16:02:28 ID:AW8TnQsx
マルチスキャンできる次世代映像技術ってないの?

107不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 16:26:22 ID:MfXDX+ba
>>106
表示解像度に対してディスプレイの解像度が数倍あれば、
CRT同様のマルチスキャンができると思うよ。
ClearTypeの様に画素をRGB単位まで分割して制御することで
見かけの解像度を増やす手もあるし。
108不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 16:30:41 ID:eh6qFsFm
マルチスキャンが必要ならばCRTしか選べない状況は変わんないだろうね
でも表示させるソースは3Dや波長圧縮された画像などが主流だし
もはやマルチスキャンにこだわる必要って無いんじゃないかな
109不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 17:15:51 ID:AW8TnQsx
20インチ前後で3200×2400とかの高ppiなら人間の目には
ほとんどマルチスキャン感覚になると考えていい?
110不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 18:29:37 ID:lW9L0FCV
>>109
世の中には極端に無頓着な人と極端に神経質な人がいるから
単一解を出すのは不可能。

今使ってる液晶の解像度を適当に変えてみろ。
その画面を見たときの感想が答え
111 :2005/06/16(木) 03:28:36 ID:Uk/Kq2fL
いずれにせよ有機ELのパネルの寿命問題をある程度クリアしてるのは
京セラの3万時間パネルだけだろ?
これの大型化って無理なのかね?無理なんだろうなあ。

なんか太陽電池とかバッテリーとかと似てるよなあ。
明日にも革新的新素材が出るような期待感だけ大きくて、実は一向に出ない。
気が付いたら、数十年経ってたっていう。
112111:2005/06/16(木) 05:35:55 ID:Iiyx5glB
夢を見たよ。
113不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 18:57:51 ID:Zs1BFcTt
>>110
1024(2^10),1280(2^8*5),1600(2^6*5^2)の最小公倍数は、2^10*5^2=25600
768(2^8*3),1024(2^10),1200(2^4*3*5^2)の最小公倍数2^10*3*5^2=76800
よって25600*76800ピクセルのディスプレイがあればいいじゃん。
114不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 01:21:04 ID:pF/rW9Xl
発売まだ〜(・ε・)
115不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 18:01:10 ID:sXCH3XQY
今手作りしてるからもうちょっと待ってろ!
116不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 00:10:49 ID:+B9ZEiDK
早いモン勝ち・・・って感じだな。
SONYは駄目だな・・・・
117不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 05:06:00 ID:sEnN6q3R
ここには狭いキチャナイ部屋に住んでる貧乏人しかいないんだなw
「狭い部屋にしか住めない」という根本部分に問題抱えてる小市民どもが
矮小なことにグチぬかしているようにしか聞こえんな。君達悲しいねぇw

高画質はCRTに決まってんだろ。21インチCRT2台使ってるけど
部屋25畳あるからヨユーヨユー
118不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 12:01:59 ID:Kx8NemCX
部屋は20畳だが椎間板ヘルニアのせいで21"〜のCRTはムリな俺だ。
CRTとLCDと両方繋いでごまかしてるのが現状。
119不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 12:11:52 ID:Gl+zG57V
センスの無い人間にはCRTは最適
120不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 02:38:55 ID:2UYtW1O1
>>117
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
121不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 03:04:15 ID:F2vMw1Ak
んな主観的なものを断定調で語っても意味ないような・・・・
すでに液晶の画質はCRTを上回ってると俺も思ってるけど。
122不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 14:02:02 ID:gdhWA3v8
有機ELスレがなぜか液晶厨vsCRT厨のスレに
123不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 15:00:21 ID:E6bWIHUX
ネタ無いし
124不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 17:54:40 ID:R8lZoFUM
その両方を駆逐する予定っていう流れだよ 多分
125不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:03:45 ID:zhrxrEup
駆逐するほど速くて安くて綺麗で長持ちする製品が
早く発売されないもんかね。
126不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 19:09:58 ID:aENVREK2
127不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 18:16:10 ID:NNMmoPPP
昨日だか一昨日だかテレ東の夕方の情報番組でソニーの有機ELのことやってたよ
どっかでやってる何かのイベントに展示してる奴
ソニーの人のコメントとしては結構いい色出してるんだけど今の所どんな物に
これを使うのがベストなのか模索中みたいなこと言ってたよ
やっぱテレビに使うには色々アレなんかねえ
128不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 18:22:48 ID:t1YENfCn
ゴネ厨が自慢気に録音して2ちゃんに晒した電話記録
http://web.poporo.net/home/555/bbb/best.zip
最初に出た女性担当者に「はぁ?」と怒鳴り
終盤では分かりもしない個人情報保護法を持ち出して脅して誠意を見せろとごねています。
129不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 13:09:05 ID:cKf6fXHv
寿命っつーか
有機ELはアレだ。歩留まりと再現性が悪いんだわ。
プロセスはそれなりに確立してるから展示には出せるんだけど、歩留まりが悪い。
同じモノを作っているつもりでも、半導体プロセスに比べて様々な要因がバラツキの原因になるから
パネルごとの個体差をおさえるのがたいへん。
つらい。しにてぇ
130不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 00:09:34 ID:fhNKyHdN
そうか歩留まりが悪いのか
歩留まりが悪いんじゃしょうがないね
131不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 21:49:29 ID:hkhSJ1As
今のところ実用的になってるのは携帯用のみ?
ノートがこれいなったらいいかと思ってるんだけど
132不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 21:49:56 ID:hkhSJ1As
ノート>ノーパソの事な
133不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 10:16:31 ID:pnbTZ83I
>>131
デジカメで採用されたのがあったはず……
134不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 10:16:45 ID:pnbTZ83I
あ、あとソニーのPDA。
135不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 17:27:23 ID:5Sa+UQhK
カーオーディオ。
136不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 08:28:12 ID:vZ3I2mfM
いつになったら店頭に出るの?
137sage:2005/07/17(日) 10:34:49 ID:9J98QEFM
有機ELって「Adobe RGB」再現できるようになるかな?
138不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 20:05:18 ID:eYGVjXGs
1〜2年後にパイオニアの柱となるであろう次世代液晶こと有機ELはどうなんでしょう
か?各社携帯以外にも車載向け採用などなど次々と採用のニュースが目白押しです。ものすごい勢いです。
世界シェアも常にトップランカー。シャープ陣営もいよいよと青い顔しています。
一気に大型化のめどをつけてディスプレイ革命を起こすことでしょう!
139不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 23:33:26 ID:uPqNMJbA
早く工場建てろよ
140不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 00:11:11 ID:J4lXfBfN
いつになったら店頭に出るの?
いつになったら店頭に出るの?
いつになったら店頭に出るの?
いつになったら店頭に出るの?
いつになったら店頭に出るの?
141不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 16:15:00 ID:G0zRgrcz
>>138
マジレスするとシャープは青くなることは無い。
そもそも東北パイオニアの試作携帯向けOELDのアレイはシャープ製
142不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 23:10:02 ID:Nnj3YrQL
ELは本当に難しそう。
CRTやSEDは電子を出すところは比較的
低エネルギーで出た電子を高電圧で加速してから光る、
蛍光素子には長い歴史がありそれなりの寿命が期待できる。
液晶は液晶自身は殆どエネルギーを消費しない、
バックライトがその代りに高負荷だが構造は単純。
プラズマは相当に高エネルギーだが電圧も高いので
電流密度は低くなんとか実用化できたが寿命はやはり短い。
ELは電流を流さないと光らない、電圧は低いがそのため
電流密度でいうとかなりのレベルで劣化しやすい。
143不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 10:12:44 ID:Ho6jo0DP
今のところの本命はSEDみたいですな。
144不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 14:08:53 ID:lNIvK5Km
SEDはドットピッチが大きいからPCモニターには向かなくてテレビ用だって話だが
145不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 19:32:36 ID:s1aZwdRr
2005年も前半戦を終え、後半戦を残すのみとなりました。
146不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 20:27:18 ID:xoE7ZimT
SEDに期待しているがTV用で
PC用に供給されるとしてもかなり先では。
意外と液晶の方が改良の余地がありそう、
一時バックライトの色を切替えて液晶側は無色に
したのが出ると聞いていたがどうなったのだろう?
147不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 02:06:27 ID:xPjcZcLN
早発売しろはげ
148不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 05:30:32 ID:rcx1pI4Y
>137
OELDって3色LEDバックライトと同じなんじゃね。

6色LEDバックライトの液晶(三菱) = NTSC比130%、マンセル色票集の95.58%

3色LEDバックライトの液晶(ソニー、三菱、NEC) = NTSC比105%(ソニー)、マンセル色票集の80.62%(三菱)

NTSC規格 = NTSC比100% (ただしブラウン管は72%だった、)

6色HCFL(熱陰極蛍光管)バックライトの液晶(Phillips) = NTSC比93.6%
AdobeRGB = NTSC 比 93.3% (対応する液晶や静止画向け仕様のブラウン管などがある)

プラズマ = 最近はNTSC比88.5%とか (緑だけ異様に広いらしい)

HDTV(BS/地上デジタル放送) = NTSC比72% (ブラウン管を元に作成)

普通のCCFL(冷陰極蛍光管)バックライト液晶 = NTSC比60-72%
149不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:37:44 ID:cGNrAOsq
そろそろ、有機EL自体無かった事にされそうだなw
150不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 08:49:07 ID:mkjZAW+Q
もう2005年半ばなんだが
151不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 12:28:12 ID:Eg/wAOJ9
そして気がついたら2006年っと・・・
152不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 16:00:07 ID:+pU9OZv6
このスレいらんから削除しろ
>>1=馬鹿
153不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 16:03:25 ID:KF1NODT0
お前らバカだろ?
自分の固定観念人に押し付けて何が楽しいわけ?
154不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 18:22:10 ID:M2MXxMSV
>お前らバカだろ?

自分の固定観念人に押し付けて楽しいですか?
155不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 00:20:53 ID:a7BwE+sD
OLEDは、RGBの画素を一つに重ねる方式が主流に
なれば、LCDのようにRGBが独立している方式から
一気に3倍もの高精細化を果たすことができる。
しかも、LCDと違って自発光だから視野角の制限が
なくエネルギー効率は高い。

実際にポータブルデバイスのOLEDを見る機会が
あったけど、視野角の変化がまったくないというの
はちょっとしたオドロキだった。

課題は色々と残っているみたいだけど、コンシューマレベル
での実用化に向けて大いに期待しています。>関係者各位
156不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 20:04:29 ID:RSSCof7u
157不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 15:00:12 ID:A/xjmM6s
とりあえず画質や反応速度もよくなってきていることだし、
バックライトがLEDに変わってドット落ちさえなくなれば

液晶が最強じゃない?
158不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 15:11:01 ID:Ojmue9Io
ん?反応速度ってもうずっと8msで頭打ちじゃないの?
なんか新しい情報あったっけ?
159不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 15:14:12 ID:kqQSJ9Xc
試作品なら5msや1msってのがあったような
160不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 15:30:42 ID:jofYB3sL
>>155
FSなら液晶でも3倍の高精細可能でっせ
しかもOELDより現実味がある。
161不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 15:35:38 ID:Ojmue9Io
>>159
そうなのか
それって商品化はいつになるんだろう
つーか商品化できるんだろうか?

既に市場の液晶は歩溜り50%という噂のサムソンに頼っているのが現状だし、
各社に新規パネル開発する余力はあるのかな
162不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 00:49:08 ID:aCnL7/im
いつになったら店頭に出るの?
いつになったら店頭に出るの?
いつになったら店頭に出るの?
いつになったら店頭に出るの?
いつになったら店頭に出るの?
163不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 11:07:46 ID:Q+YGvijY
市販化の目処さえありません
164不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 14:59:57 ID:5XFFmG9r
サムスンが一番乗りです。
165不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 15:23:44 ID:M0zpHpjP
チンチンマダー? 3D液晶
166不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 19:12:41 ID:UHySLdBP
有機ELディスプレマダーーーーーーーーーーーーー チンチン(AA略)
167不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 19:37:46 ID:KWHAH7x8
まだあああああああああああああ???????????
ちんちんつtbちちtんちtんちんちいtにちちちんちんちにtんちにtにちtんちんちんtn
168不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:15:47 ID:4C0wGiog
で、17インチで最初いくらぐらい何だろう?
3,40マソぐらいで2年であぼーん?
169不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:52:58 ID:J1V64VEY
あと2ヶ月で05年も終了。ワクテカ
170不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 01:42:07 ID:oOiCmh6F
>>1
まだデツカ??
171不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 02:41:42 ID:nYSWP6MF
ずっと待ってるわ。
172不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 06:31:01 ID:J/AcNCLP
有機EL(笑)
173不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 12:16:16 ID:N535pcSv
有機EL そんなディスプレイもあったね
5年位前には夢の次世代ディスプレーなんてキャッチコピー
もみた気がするけどw
174不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 13:53:31 ID:25uqALrL
有望株は無機ELバックライトだろうな
http://www.eetimes.jp/contents/200510/3506_1_20051019205505.cfm


寿命がない物は淘汰
175不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 01:02:28 ID:yZKUvZrj
>>146
ドット欠けがひどすぎて、被害者続出。韓国製品よりひどい日本製品として猛威を奮い、
欠けても良品としていつも隠蔽。
結果こういうことになる。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114309348/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127982213/
日本企業の勢いも落ちている。
176不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 18:46:24 ID:q7RtkACc
そこでカソードレイチューブですよ!!
177不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 21:11:33 ID:G3NinYnX
>174
寿命がなくても
・消耗品扱いで交換
・それくらいの使用時間になる時期が買い替え時
ということで出る可能性は十分に有る。代替技術はないし一応実用化しているのにそう簡単に潰せるかってところだけど。
有機EL以外にフレキシブル(柔軟な)ディスプレイってある?書き換えに時間のかかる電子ペーパー以外で。

>175
「安くて品質も良い」のまやかしが際立ったところだね。
メーカー側の仕様にケチつけるなら高いの買えって事。
178不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:53:39 ID:09VojsDO
あと1ヶ月半で2005年も終わりなんですけど・・・。
有機ELモニタ発売どころか、最近は有機ELの名前すら聞かなくなったんですけど、このまま消えるんですか?
179不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 00:10:04 ID:3DcrnQhE
ミニ型なら沢山出回ってるんだけどなあ
180不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:14:44 ID:q1PABvOX
携帯プレイヤーにはカラーOELが増えてるよね。
この調子でモバイルPCあたりから置き換わっていくと思うけど。
181不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 10:53:37 ID:0JsmVsDe
5インチくらいで、4:3で、720x480(640x480ストレッチ機能付き)で、
アナログRGBとD端子付きのきぼんぬ
182不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 20:31:37 ID:a412Gwhy
期待してきたのにこれかよ
183不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 09:20:40 ID:5a/DdO80
5インチを9個集めて15インチ1920x1440として利用
184不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 09:59:36 ID:fW/l64Gj
もう12月ですよ(笑)
いつになったら有機ELモニタは出るんですか(笑)
185不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 10:58:46 ID:vJXgBuEI
http://www.asahi.com/business/update/1130/075.html

PC用ディスプレイはいつになるんだか。
186不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 14:12:35 ID:M99PiZSR
2006年有機ELモニタ発売で携帯液晶絶滅
187不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 17:11:25 ID:LhP9L7+X
撲滅以前にメーカーの信頼を得ることが先だと思ふ
188不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:03:04 ID:s5Olw+za
2005年有機ELモニタ発売で携帯MP3プレーヤーのモノクロ液晶絶滅

このあたりは実現したな。
189不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 13:05:04 ID:AFh73+q7
無機ELモニタ発売で有機EL全滅
の方が早そうだけどな。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0306/19/nj00_ifire.html
190不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:01:14 ID:L7zQzBz6
>>189
これも2005年までに商品化か・・・
191不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:47:18 ID:AFh73+q7
>>190
組んでる相手が三洋電機だったりするのがアレですが
192不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:42:45 ID:BpyMXKJY
パイオニアも撤退で有機ELモニタが絶滅しそうです…
193不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:45:32 ID:V5u1uHpp
SONYとサムソンはまだ残ってるぞ。
194不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 12:48:08 ID:ARpNB8Rt
早くも残り10日!
195不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:08:43 ID:u8nh69kU
消費税が上がるまでに出ないかなあ。
196不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 06:10:01 ID:CwYQ1Uws
>>155
格子もだいぶ目立なくなる、しかもトリニ卜ロンみたくなる?
>>176ティラストライ!

>>178
まてしかしてきぼうせょ
>>193ソニー=サムスン

あとゴーグル型のSVGA有攘ELなら35万で発売されたゾ!
197不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 06:34:24 ID:4DGXOdgk

2006年無機ELモニタ発売で有機頓挫
198不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 08:52:41 ID:g6HBFKqW
>>197
あるあるwwwww
199不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 11:03:01 ID:MSdIlL4v
ねーよwwwww
200不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 08:10:50 ID:Cf96bh61
        ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 有機ELきやがれこのやろう!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y ̄ヽ  ̄ヽ  .i|,];;彡
        i  ・|・  | ―H;;;ミミ
        {`−c`― ´ '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

201不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 08:43:04 ID:1xH5R9z2
そもそも、有機ELって、寿命はどうなったん?
すごい短いんだろ?
202不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 12:10:45 ID:me2Wvmm0
サムスンがコスト無視して必死で試作品作ったけど
あれもそれ以来音沙汰なし…
もう終わりポ…
203不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 22:55:32 ID:2tReiYMp
あと一時間w
204不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 06:28:03 ID:Mviu0g31
液晶は絶滅の危機を乗り越えたのれす
205不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 11:47:43 ID:PuGHhIJE
でも有機ELにかけてはソニーと共同で開発してる
大仏みたいな顔の大学教授か研究者の方がいたでしょ?

なんでも映画のスクリーンくらいの大きさ・薄さに最終的にはしたいとかTVで言ってたから
最初は業務用の超特大100インチ以上とかになるのかなあ?
206不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 12:13:05 ID:LrEIhw53
207不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 14:49:09 ID:HYRDQckA
生き残るのは、生き残る意志を持ったものだけよ!
208不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 15:57:18 ID:I1BfeCH4
これは、なかなかいいと思うが既出かな?

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-VZ90/index.html
209不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 05:28:45 ID:y+MWLc0F
>>208
そんなこまいの出されてもなぁ。
210不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 09:02:35 ID:Zir8XlqC
>>209
だな。

しかも、寿命についてはまったく触れられていないしな。
211不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 12:15:34 ID:VhLRKJhp
液晶モニタだと劣化するのはバックライトなんで交換は出来るけど
有機ELの寿命というのは製品寿命なんでしょ ちょっと困るね
212不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:03:46 ID:rrRvUOjX
>>211
しかし、俺の周りで液晶のバックライトが逝って
わざわざ交換した奴見たことないよ。
213不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:32:27 ID:XhITdJee
>>212
ノートPCだとバックライト交換業者あるけどね…
214不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 14:28:17 ID:BtJLXmQG
>1 (´・ω・)つ┃┃┃~~~
2005年内には、有機ELモニタの発売は無かったですね。
3年後も無いと思うよ、このままじゃ。

まあ、皆分かってるけど 寿 命 の問題がまだ解決してないからね。

寿命は輝度半減期で語っちゃ駄目ですよ。有機ELは発光部分だけ
劣化してくからね。
輝度バラつき3%以内で、せめて10000時間行かないと全然実用に
ならないよ。

飛躍的に寿命が延びる有機発光材料でも見つからない限り、モニタなんて
夢のまた夢。

CRTは無機蛍光体なんで、非常に安定してるし寿命も長い。
液晶はバックライト光源なので、素子単位では輝度劣化しない。

携帯のメイン画面に有機ELが使われて、その2年後ぐらいじゃ
ないかな、有機ELモニタの発売は。予想は5年後。

でも、このまま有機EL自体がフェードアウトする確率の方が高いと思われ。
215不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 02:04:51 ID:4spt55Ia
>>214
適当なこと言うなや、こんの胆石野郎めっ!
216不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 17:08:12 ID:YPKE/21e BE:37948984-
そのつなぎに、無機ELやFEDか。

液晶もまだまだ改良の余地あるし・・・バックライトやドット高精細化、ピクセルの配置・・・

ピクセル配置関連
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/05/news006.html
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0311/08/nj00_cvl.html
217不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:44:56 ID:6QbXxDhg
>215

どの辺が適当なんか、指摘してくれ。一応ディスプレイ業界の中の人なんで。
それと漏れは頻尿なんで胆石じゃないぞ。
218不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 01:18:22 ID:b1nOTAvt
>>217
八つ当たりに決まってるだろうがっ!
このパンパース野郎めっ!
219不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 09:04:16 ID:+CdA84a5
うわー懐かしい
スーマリ1の空ステージの足場雲をパンパースって言ってたな
220不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 09:52:55 ID:4ySif4BC
>>217
適価でのバックライト交換サービスすらしてないのに
液晶の寿命を過大評価するなよ
コレだから業界人は
221不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 14:35:41 ID:Gdt0Luwy
>220

簡単に輝度劣化して白っぽくなるPDPより
遥かにマシだと思うけどねえ。
222不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:33:06 ID:SlXmIIao
>218

もしかしてK教授ですか?Y大学の。
223不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 18:51:48 ID:tsJanO2Z BE:41507257-
>>222
んなまさかw
224不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 19:51:22 ID:Uh3/fFpY
有機丸大豆醤油とどうちがうの?
225不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 22:56:01 ID:h/oW7LFw
ノートパソコンのバックライト交換したいんだけど
蛍光灯→LEDに交換てできる?
226不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 22:59:47 ID:U9VkQfxx
ELのSHARPがELから撤退してもう何年だ?

あのころは世界に衝撃が走ったよな?

そのELに液晶がまけたらそれはそれで面白い。


で、2005年まであと何年だ?
227不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 02:05:26 ID:9Kjf2ZZ1
>>226
マイナス12日
228不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 11:03:35 ID:QA+WcYls
>>226
あと-0.032855年だよ。
229不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 12:25:54 ID:c8g6MMlY
>225
バックライト制御系総取替えになるんで、無理。

LCDモジュール設計してる人なら、自作できるかもしれんが・・
230不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 14:37:14 ID:TMnzlWjm
有機ELに、ちょっと明るい話題。三洋がHDTVカメラ向けに2.2インチ21万画素
ELディスプレイ採用。輝度半減寿命は2万時間

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060112/112281/?ST=fpd
(要ユーザー登録)

次のステップは、2-3年前位に、KDDIの携帯でお流れになったメインディスプレイ
への採用かな・・
231不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 00:15:52 ID:J4uLZpQI BE:18975528-
>>230
小型モニターにイイ!!

ゆくゆくはゲームボーイアドバンスシリーズにとうさいされてほしいね。
現在GBミクロを所持してるが、国産SIPSとはいえ視野がひどい。

色変異しまくりで応答速度も最悪。
ぜひ携帯ゲーム機に。

それとこのHDザクティだが、波状が激しそうだ。
ダウコンでSDにしてようやく見れる程度かも。
232不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 05:48:53 ID:thA3wyWs
>>230
寿命6年くらいか。
微妙なとこだね。
233不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:44:08 ID:5ouBB5sA
このスレ2008年まで残ってたら面白そうだな
234不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 13:43:26 ID:TdujD0bG
ゲームボーイミクロの液晶がS-IPSというソースが全然見つからない…
235不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:35:20 ID:f9NIML63 BE:28461964-
>>234
ごめんなさい、知ったかをくぐりました。
ほんとうにすみませんでした。


逝って来ます。
236不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 16:23:46 ID:Vnnzz053
これはもうだめかもわからんね。
237不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 17:47:19 ID:y7oFzoc/
>235

何でそんなIDになるの?
238不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 18:08:30 ID:eZxSA1KA
239不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 13:20:26 ID:7vNb69+7
240不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 00:20:35 ID:h4zrDovY
>>230
三洋はこれを最後に、もう有機ELディスプレイは作りません。
241不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:16:20 ID:G6vZmBDq
242不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 23:31:41 ID:SMLtSqEB
有機ELがぽしゃったわけだが、そのスペースは誰が埋めるの?


FED??
243不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 02:17:59 ID:2XkGQ8Iz
>>242
SEDも今回でぽしゃったし・・・
やっぱCRTだね
244242:2006/02/05(日) 10:38:18 ID:sCUnQtQY
Σ(・Д・´)
え、SEDも逝っちゃったのか!!?



PCモニタとしては無理でも42型とかの大型なら大丈夫なンジャマイのお?
245不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 17:57:12 ID:OuuDNT3U
だれか、有機LEDってしってるかい?

有機ELとは違う???
246不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 18:03:26 ID:Z6fEuyDJ
ttp://www.nanoelectronics.jp/kaitai/oel/index.htm
あまり厳密な区別はないようだ
247不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 21:13:15 ID:pI09G3m3
日本では”有機EL”の呼称が一般的
欧米では”OLED(有機発光ダイオード)”の呼称が一般的
248不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 21:51:00 ID:EMSar2k7
なるへそね、呼び名の違いか。


それにしても、熱を出さない省電力というのはいいね。
組み込みやすいのではありませんか?
さあらに、ドット格子が目立ちにくそう・・・
249不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 22:16:54 ID:lWNMWju3
ただ寿命の問題(酸化して劣化するetc...)が解決しないうえ、低コストの製造法が確立しないから発展しないんだよね。
撤退が相次ぐのもその辺の問題が解決しそうに無いうちに液晶の(画質はともかく)実用性が上がったり
FEDの実用化が見えてきたから。
さらにカラー電子ペーパーまで出たとなると有機ELの優位性が無くなってくる。

ついでに言うなら、近年の高輝度マンセーな状況では有機ELはさらに不利。
250不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 22:54:54 ID:EMSar2k7
>さらにカラー電子ペーパーまで出



富士通のCMの?
251不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 20:48:37 ID:OeF2/9Ze
・出光と三井化学、有機EL材料開発・製造で協業
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/13/news061.html

・出光、有機EL材料ビジネスの協業体制構築について
http://www.idemitsu.co.jp/company/news/news_2006/060213.html

・出光、静岡県御前崎市に「有機EL材料生産工場」を建設
http://www.idemitsu.co.jp/company/news/news_2006/060207.html

諦めたら、そこで試合終了だよ
252不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:54:25 ID:oZm0B06K
・出光、全ガソリンスタンドのメーターに有機ELを採用
http://ne-yo.co.jp/
253不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:18:35 ID:fniAZFXw
有機ELって、どうなの?
日本よりアメリカとか西欧、ロシアのほうが開発進んでるんじゃない?

254不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:42:05 ID:VLHbq0U/
アメリカあたりだと、むしろ無機ELの方が進んでいるんじゃないかな。
255不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 21:09:36 ID:09jM0k2+
世界初、有機EL光源のプリントヘッド エプソン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/14/news046.html
多角化なのか?

2005年の有機ELディスプレイ市場は前年比65%の成長
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/03/03_02.html
http://www.eetimes.jp/contents/200603/6134_1_20060301220345.cfm
出荷枚数が前年比64%増、出荷額が同45%増

KodakとLG.Philips LCDが有機ELを共同開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/oled.htm
三洋撤退の影響
256不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 10:47:46 ID:Ya96eobO
究極。
有機だろうが無機だろうが、画質がどうだろうが、関係ない。
これが出たら、100万までなら出す。
http://japanese.engadget.com/2006/01/27/trans-oled/

257不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 11:21:11 ID:pUO6VGNm
寿命が液晶に追いついたらおk
258418:2006/03/21(火) 15:40:13 ID:/5iVkqjg
【技術】厚さ0.1ミリ、曲がるディスプレー -有機EL方式-
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139489198/
259不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 23:29:58 ID:QSjlN4wK
有機ELは朝鮮絵合わせで大分前から使われてるよー
山佐のネオプラネット等、EL自体を作ってるメーカーは知らんけど・・

あれは一日12時間以上、毎日稼動してるし
寿命はどうなんだろうね
260不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 05:49:04 ID:K+G0V5mK
>>256
感動した。

261不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:26:15 ID:xaY6CKOQ
> 赤は輝度や寿命の制約からこれまで「りん光型」が使われてきた。
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/03/24_01.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060322AT1D220B022032006.html
262不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:41:50 ID:DFZPpS71
来年からサムソンが有機ELディスプレイ量産開始らしいね。
日本はこのまま撤退か・・
263不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 00:00:39 ID:/RineF2M
どうせ最後まで煮詰めてない酷い出来のもんだろーし、
そもそもサムソンの量産予定計画は当てにならない。
264不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 04:46:00 ID:oYo+DLO8
【ディスプレイ】サムスンSDI 紙のように薄い画面「有機EL」を量産へ 来年1月から [3/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143215328/
サムスン「有機EL」量産へ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1143194591/
【韓国】 サムスン「有機EL」量産へ [03/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143199004/
【韓国/企業】サムスン「有機EL」、来年から本格的に量産 (動画あり)[03/24]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1143202940/
【日本に】サムスソ、有機ELを量産へ【勝ったニダ】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143227257/



有機ELってどうよ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/material/997198092/
有機ELってどうよ?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1078013352/
■□有機ELテレビについて語り尽くすスレ□■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1136238121/
2005年有機ELモニタ発売で液晶絶滅
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099319050/
【企業】三洋電機、有機EL事業からの撤退を決定[01/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138693441/
【技術】寿命3万時間の有機EL、a-Si TFT基盤利用の液晶サイズで価格1/3 平成18年春に量産開始
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103865959/
265不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 09:08:19 ID:qC4GYI1l
>>990

2年後の俺へ

勇気EL液晶の使い心地はどうですか?やぱっり良いですか?
現在06年、04頃から言われてましたが未ださっぱりです。

2年後の俺へ、勇気ELでエロ動画見てるの楽しみに未来へ進みます
266不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 20:12:51 ID:C1+KnJmE
寿命が短いなら、交換できるように出来んのか?
267不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:20:07 ID:FveFxGVg

いい事いいますな、なるほどその手があっつたか。


    >>263
ていうか、サムスンが生産したパネルでモニターつくればいいやって
ことじゃないのか?>国内メーカー
あと、サムスンは32GBメモリの代用HDD搭載ノートを繰り出すそうだな。
268不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:24:04 ID:cPh3Vi6n
>>267
まさに鵜飼いの鵜状態だな > サムスン
さすが貿易黒字分をそっくり日本に吐き出す国だけのことはある…
269不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:04:58 ID:PAFK5anO
・・・・・・で、まだ???
270不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 17:57:49 ID:TttavfJt
駒東工作員になぜ誰もつっこまない?

271不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:44:36 ID:pSuO5fWb

なんか、開成工作員が必死だなw


<開成学園>
1学年400人以上もの生徒数がいる超マンモス校。
一昔前の開成は小石川や両国などの都立高校の滑り止めだった。
しかも全員頭髪丸坊主強要のスパルタ受験少年院だった。
ちなみに昔の開成のやり方を真似をしたのが巣鴨。
小石川に落ちて泣く泣く開成へ行くと「下町の丸坊主」と
馬鹿にされ二度泣きさせられるのは有名な話だった。
都立高校の滑り止めから脱却した後も武蔵・麻布へ学力的に行けない
生徒を拾って細々と学校運営をしていた時期が永らく続いた。
日進全盛時は教駒受験者のほぼ100%が武蔵か麻布を受験していた。
開成は入試日程の関係で教駒との併願は出来なかったので上位の受験者は誰も受けなかった。
また立地条件が悪く常磐線沿線限定のレベルの低いローカル学校にしか過ぎなかった。











272不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 18:14:36 ID:JtowU82t
俺が突っ込んであげようか
   ○
(((( (ヽヽ ))))
    >_ト ̄|○ ←>>270
273不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 22:40:25 ID:7Jx2WzLV
>8
てーか、バトーの目みたいにペットボトルのキャップ
みたいのに有機EL搭載して着ければ 
274不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 22:33:48 ID:+R9tPt8U
史上最爆笑の糞オフwwwww

東大寺学園の中庭で集団オナニーをするOFF(大規模OFF板)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1145434235/



275不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 11:13:08 ID:4MT+MKrk
有機ELは机上の空論でしたのね
276不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 16:04:43 ID:4yi/deCf
実は、まだはじまってもいない。液晶でいえばダイナブックが出る前の時代ぐらい
277不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 16:44:20 ID:8KgT6VW7
発光体として電球の代替え品程度の使い道しかないかもな…
278不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 13:05:54 ID:fpHtEPc0
一面に光るからスタジオの照明に使えそうだ
279不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 16:33:44 ID:p5uS1EHj
280ウルズ7相良京介 ◆QkRJTXcpFI :2006/04/29(土) 22:57:49 ID:zZOdvh36
>>276

その発想はなかった
281不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 12:38:53 ID:m+IluInG
あれれ?ソニーは消極的になったじゃなかたっけ?バックライト用?
ソニー、大型有機ELの開発本格化
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060503AT1D0206C02052006.html
282不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 18:34:30 ID:31jl72NA
>>281

どこぞの大仏顔教授がついに動き始めたんだろう?
S-PVAを「ソニーパネル」なんていう会社だからチョンスンと内部的に共同開発だろうし、まあいいってことじゃないの?
283不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 02:24:17 ID:dX4IQpRM
灘の言い訳

対筑駒・開成:俺たちは関西の高校だから京大重視なんだ。
対東大寺:俺たちは全国区だから東大重視なんだ。

見苦しい。

関西の高校としては東大寺の次。全国区の高校としては
筑駒・開成の次。
そういうことだろ>灘。
284不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:59:58 ID:LxB2xiKt
誤爆甚だしい
285不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 09:01:32 ID:SLn0ThYJ
有機ELまだかよボケ?
S-PVAを「ソニーパネル」なんていうチョン会社だから到底期待できんがって、アレ?




とにかく、糞でしかない液晶とCRTにはもううんざり。
はやくELとFEDの時代が来ますように。
286不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 11:48:28 ID:cxlUUIJU
ソニーのウォークマンは有機ELだよ
287不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 23:24:50 ID:0WfPOuas
キャノンがSEDに本気出してるらしいね。
もうSEDでもいいから日本企業に頑張ってほしいわ。
288不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 05:09:23 ID:G/+rAkDo
25inc

FED方式PC用ディスプレイ
HDMI x2
DVI x2

こんなのがあれば・・・・・
289不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 17:32:37 ID:cRdoTziC
もう残像いやだぁぁぁ
フルスクでボケやだああぁぁぁこあgぱrmぽlp;@
290不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:52:33 ID:Yp/alACC
同じスケールで作った場合に低コストで作れるて状況になったとしても、
ここまで液晶パネルが大量に生産されるようになった現状ではELパネルの巻き返しは厳しいでしょう…

デザインとしてポータブルオーディオや携帯電話につかったり、移動可能な光源としての用途など、
今までの製品とは一味違った価値を付加できる物でしか生かされないんじゃないでしょうかね。
291富毛村 ◆5F5eT9BlBs :2006/06/07(水) 23:33:37 ID:6ij1lwAl
>>290

んなことはないよw

巻き返し以前に、日本じゃ何も育たないw
もし、薄型ディスプレイが日本の独占商売だったら
絶対今頃ハイエンド機は有機ELで販売してるよw
292290:2006/06/08(木) 01:27:06 ID:+kC1CXWi
>>291
申し訳ないが、どの点を否定されてるのかわらない。
もっとひどい状況だ。と言いたいのでしょうか?
293不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 02:24:06 ID:xhUc/eu/
>>292
要するに>>291は電波を受信したのさ
それを証明するかのように誰も彼の基地外じみた主張を理解出来ない
294不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 09:50:33 ID:1gfVL1Lo
>>291
は真性キチガイ、そして真性包ke(ry
295不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 17:23:46 ID:YPGplPI5
久しぶりに明るいニュースかな

【SID】「あのシャープが」,カラー有機ELパネル初公開に沸き立つ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/118023/?ST=fpd
【SID】続報:シャープの有機ELの差異化ポイントは?――開発の加速に期待の声
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/118035/?ST=fpd

でも、たいしたことないな
296不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 19:44:20 ID:oxoTeSbK
有機ELディスプレー 印刷技術で大型サイズに 凸版印刷
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20138427,00.htm
297不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 13:49:02 ID:ZXamxD+9
有機ELはまたですか?シャープのASVで耐え忍んでます。
298不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 16:38:14 ID:B0ntzB+N
来年サムソンが出す
299不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 02:27:18 ID:x+hgYNjw
うちの携帯MP3はELディスプレイらしい
動画再生してみたけど悪くない
安物液晶にロングライフ+動態反応速い+視角が広い
これならモバイルに十分、
メイドインチョンなのでサムスンの部品だろうかね?
300不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 02:22:13 ID:o9maw7On
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |     _______      | 
  |    /lミ     _     l\    | 
  |    | ミlミ    __     l;; |    | 
  |    |  lミ::: ー===-' ./  |    |     
  |    |   |ヽ::  ̄ .//   |    |  <カプセルのおかげ
  |    \  |:::: ヽ-- '  .| /    |   
  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      | 
  |       Oasis''O2        | 
  |               400万 | 
301不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 13:35:40 ID:IjXmLrUn
キヤノン・東芝  SED量産へ工場12月着工


キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している
「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。
08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。
新工場には両者が900億円ずつ投資する。


ソース:朝日新聞 2006年9月1日13面


これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w
302不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:50:07 ID:ZuC3Z81A
マルチウザい
303不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:52:47 ID:IjXmLrUn
SEDの本格量産は姫路工場で2007年の7月から。
兵庫の太子工場は2008年の第2弾量産準備。


・日刊工業新聞は1面(06年9月1日)で、東芝(6502)は姫路工場で生産する次世代ディスプレーのSED(表面電界ディスプレー)の
設備投資計画を当初の1,800億円から2,000億円に増やす方針と報道。
量産は07年7月から開始予定。
304不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 15:52:14 ID:MMCFaWug
木村太郎がいってたやつか。
305不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 17:10:39 ID:GKgitURD
PC用SEDディスプレイの発売を待つスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104987559/l50
306不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 21:52:15 ID:TSVlTLij
東芝、曲げられる8.4インチSVGA液晶ディスプレーを開発
tp://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/05/21/635896-000.html
ブリヂストン、プラスチック基板で厚さ0.29mmのフレキシブル電子ペーパーを開発
tp://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/05/31/662545-000.html

強誘電性液晶と電子ペーパーには書き換えなければ無電力の利点あり。
有機ELには不可能。

無知な有機オタは知らないかもしれないけど、電子粉流体電子ペーパーの
書換えは1msで高速だからね。
307不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 21:56:12 ID:TSVlTLij
有機ELは安いっていうのは、バックライトや偏光板がいらないのと、インク
ジェットで作れそうってのが二大理由。
だけど実はインクジェットで液晶セルもバックライトも偏光板も作れるぞって
Samsungが研究してる。
308不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 22:07:37 ID:TSVlTLij
液晶FPDのバックライトのLED化を望む声が多いが、液晶やDMDによるリアプロの
光源をレーザー化すると、フォーカスと厚さが液晶並になり、色はLED液晶以上
になる。

液晶プロジェクターの場合、レーザー光源ならホログラフ液晶の実用化による、
部品の削減による低コスト化、真の立体ディスプレイ、光利用効率の向上によ
る低消費電力化が可能になる。本体以外にスクリーンも従来より安物で十分。
ホログラフ独特の立体性により無理なピント合わせによる眼精疲労・仮性近視
もおきにくい。
309不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 22:25:01 ID:TSVlTLij
>230
広告付メディアでのレビューはべた褒めだが、実ユーザーの意見をググると
見にくいって声が、意外と多い。

tp://kakaku.computer.msn.co.jp/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=10067610044
有機ELの画面は精細感があって良いが、野外では使用に耐えない程暗い。
(C4の液晶より確実に悪い・話題性より実際の内容重視に
310不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 22:33:25 ID:TSVlTLij
>188
肝心のiPodが液晶ですが?
311不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 01:11:11 ID:z8IJb4yZ
FPD International 2006 フォーラム
https://secure.shanon.co.jp/fpd2006/

基調講演/FPDサミット(S-1、S-2、S-3)および高画質2007のPS以外のセッションはすべて有料となります。
お申し込みになるすべてのセッションのチェックボックスに印をつけて、画面一番下の「申込」ボタンを押してください。
1つのセッションに複数の申込も可能です。申込ボタンを押した後に表示される画面で申込数をご指定ください。
ただし受講無料セッション(S-1,S-2,S-3,PS)のお申し込みはお一人様各1枚とさせていただきます。
事前申込締切日:2006年10月11日(水)
312不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 10:42:36 ID:XtEyyQHh
取り敢えず、このあたりから始めてくれよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0919/hot446.htm
313不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 14:06:44 ID:kxNFZStN
>>1
まだでないの?プゲラ
314不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 04:16:54 ID:5wTS8Jgo
いやいや電球型蛍光灯のように、蛍光灯形ELライトから始めてくれ
寿命は多少短くても低額なら買うぜ
315不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 10:37:42 ID:lPtrQ9Xy

キヤノン採用情報 -キャリア採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/engineer/index.html



SED (大画面フラットディスプレイ) 開発設計技術者
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003627733&__m=1

デジタルテレビ(DTV)開発職
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003231264&__m=1


有機EL開発設計技術者
http://thyra.jcareers.com/canon/matrix/list.phtml?job_group=67

316sick:2006/10/12(木) 17:22:56 ID:1NUsEg7j
結局スレタイの液晶全滅どころか、有機ELテレビ用は2006年にもかかわらず1台も発売されていないな。。
317不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:50:36 ID:dv+TqQKn
>>1しねハゲ
318不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 02:35:13 ID:noHFUPZR
平面ディスプレィデバイスの品質は結局、根性で培うしかないからな。
有機ELなんてヘタレやピーコ業者には無理。
319不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:58:41 ID:Cc20X9vQ
出光のCMでやっていたな
320不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 18:01:44 ID:3FQsbKa6
うはwwwあと2ヶ月で2007年www

キモいのは承知だが書きたくなった。
321不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 20:39:13 ID:D+9Dj46S
なんか商品化される前に終了しそうだな
322不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:09:06 ID:bBHgKjBy
有機ELが液晶を駆逐するのマダー?(チンチン
323不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 14:21:01 ID:++Lms1tu
パイオニア、高輝度な有機発光型トランジスタを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061114/pioneer.htm

これは?
324不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:26:11 ID:Iqx/vQcY
噂だけど有機ELは来年韓国から続々発売されるらしいね。
市場形成のため真っ赤っかでも大量増産して、中小型液晶を駆逐するつもりとか。
技術のない台湾と高コストの日本を閉めだして地盤を固めた後儲けを出すとかやってる。
325不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:51:04 ID:QEpxBqdI
>>324
嘘かほんとか知らないが、SEDよりよほど儲かりそうだね。
嘆かわしいが、期待して待つことにする。
日本企業はお金持ちだけ相手にしてればいいよ。
おれ貧乏人だから、韓国企業のお世話になるよ。
326不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:49:19 ID:sa03r9jW
>>325
日本企業は貧乏だから韓国に負けると書いてあるじゃないか?
何言ってんだ?
327不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 10:24:52 ID:RdbEBeHi
釣りに反応するなよw
328不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 21:38:07 ID:D3cfY6V7
有機ELキーボードだめになったんだな。
tp://japanese.engadget.com/2006/11/19/optimus-103-12-12/
液晶キーボードだってさ。
329不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 14:29:07 ID:1k7gqpxT
俺ぐらいになるとモニタがいらない。
330不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:27:40 ID:gtI52aEO
出光興産と米UDC、有機EL材料の共同開発で合意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/ideudc.htm
331不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 20:48:04 ID:8pFQPCFj
あっげ
332不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 20:49:55 ID:8pFQPCFj
あっげ
333不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:56:23 ID:AK9gQBeT
157 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/08(月) 16:41:04 ID:qWntJCUM0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/
【CESプレビュー】27型フルHD有機ELテレビ,ソニーが初公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/?SS=imgview&FD=168772631&ad_q

薄っ!!
334不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 17:24:03 ID:aLHl/IVl
有機ELはじまったな

と言いたいがこれが100万以下まで降りてくるのは何時頃になるやら
335不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 20:50:53 ID:pDevcfs4
>>328

いっそのこと、小型ディスプレイみたいな
かんじにして、タッチパネルキーボードみたいな・・
336不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:15:46 ID:D7LUJOi8
27型だったら十分。
大型化しなくていいから、安くして売ってくれ。

お金持ちはSED買えばいいよね?
337不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:39:45 ID:3tSvgyji
ソニー、27型/コントラスト比100万:1の有機ELディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06.htm

【家電】ソニー:有機ELの大画面薄型テレビ開発、20型台…次世代ディスプレーとして重点投資方針 [07/01/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168121445/
338不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 22:36:10 ID:VyH7OStp
ELちゃんと開発してる所残ってたんだな
>>334
そんなに高いの?
339不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:15:47 ID:1atO4G9j
ELPCモニタ作ってくださいまし
もう残像はいやです
340不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:17:32 ID:K4XV/zOJ
高いの?ってオイオイ
今ラスベガスで展示してる27インチを一年保障つきで買うなら1000万は用意してもらわんと
341不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 06:26:01 ID:n+iOn7/s
応答速度はどうなん?
高望みはしないから液晶より上ならそれでいいんだが
342不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 09:16:04 ID:7EBCsc5Z
応答速度が速いのが特徴だよ有機ELは

具体的に言うと 0.01ms以下だよ
343不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:47:17 ID:5NJINPPW
>>340
ああいう展覧会で展示されえるようなものって
大量生産品じゃないかつ研究用業務用だからそんぐらいしちゃうんだおな〜

へたすんとポルシェなみに・・
344不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:50:23 ID:m7SGL/5o
いつんなったら有機ものでるの?>>1がスレたててからもう2年たつんだが。
345不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:54:35 ID:gRmXj71f
なにこのスレタイ
346不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:15:27 ID:dA8VhEcY
次スレハ  2010年でよろ
347不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:08:29 ID:umwIqLm0
なるほどね

24時間付けて3年間か
ま、まだ初期だから延びるだろうけど液晶みたく
348不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:56:01 ID:pX1OnN5w
液晶はもともとどんくらいの寿命だったの?
349不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 19:38:21 ID:isDKP/cD
昔のLCDの寿命=(CCFL)バックライトの寿命で1万時間じゃなかったっけ?
350不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:56:25 ID:jMb7tvAE
351不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 03:16:50 ID:0JcPWEre
>349
その頃は消耗部品として交換できる構造になってたよ。
構造にコストがかかるから長寿命にして交換不要にした。
352不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:36:43 ID:q069JGBm
>>350
この人有能なんだろうけど、厨2病入ってるよな・・
353不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 19:39:24 ID:QO1JL3px
初期のカラー液晶なんて、
最初から寿命過ぎたような画質だった。
354不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:58:09 ID:UDUUc/Wd
キヤノンの64型フルHD LCOSリアプロテレビ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168667506/l50

【経済】「賭け」に出たキヤノン・・・SED単独事業化 - 東芝との温度差浮き彫りに
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168656206/
355不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 03:02:04 ID:a4JLzZr1
>>350
太陽が輝いてみえるってすげーなEL
SED?FED?とか抜かしちゃってるじゃん
356不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 04:17:16 ID:KIYONNmi
ELってやっぱコスト高いのん?
357不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 07:14:57 ID:oozD5csE
>>350
俺も非常に期待してるのだが、全体的にすごい地雷臭がするのは何故だ。
ソニーって単語に拒絶反応持ってるせいなのか。
またはこの記事書いてる厨房の文章力のせいなのか
358不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 07:19:12 ID:y7K/xEjQ
>>1
m9(^Д^)プギャー
359不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 15:13:53 ID:KBowsE1z
ソニーと言ってもサムスン製じゃないの?
360不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:08:45 ID:xGDESCD5
SAMY
361不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 19:16:11 ID:qmFoEOra
目が痛くなった人ほど綺麗に見える
ペインバッカー仕様。
362不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 02:26:03 ID:2bD6xfo3
そのうちノートでは当然になるだろうな
ノートPCの液晶はクズなのが多いから でも値段の問題もあるか
363不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:00:11 ID:X5mZ/5O+
SAMSONY
364不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:07:11 ID:8oIXUZYa
SEDでも有機ELでもいいから早く製品だせやゴルァ
物が無いと話にもナンネー
365不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:53:30 ID:GLLhoEer
チョニー
366不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 04:46:40 ID:tuXlMb3E
有機ELとSEDってどっちが綺麗なんだ??
367不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 16:49:11 ID:jmW1oahO
>>366
マジレスするとSED
368不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 17:57:27 ID:nbjywo9X
大画面→SED
小画面→有機EL
369不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:36:17 ID:1HO1ccqg
>>367
有機ELの方がコントラスト比は高いよ

まだ両方とも製品が出てないからどうなるかわかんないけどね
370不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 02:10:43 ID:VIOyW4cG
ちょっと古いけど


三洋の有機EL携帯はau向けが有力
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/news/0109/20/sanyo.html

>今回の端末に搭載されている有機ELディスプレイは26万色表示のアクティブ型で,
2.2インチ。176×220ピクセルの解像度を持つ。
371不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 14:07:17 ID:NhS8wTCH
何だその中途半端全開の解像度は
372不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 15:06:36 ID:kqwErnap
SEDって液晶より目にいいですか?
373不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 15:22:42 ID:IsB7xjra
SEDはブツブツになるのが宿命だろ。
374不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 00:49:23 ID:OAyDbDpi
んで今主力の17とか19インチのモニタを有機ELでつくると値段どのくらいなんだ?
375不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 21:14:01 ID:RG8g+a6B
画質よりもレスポンスを重視して欲しいところだ
フレームレート480fpsくらい出せれば液晶との差別化もできるし、遅延も
あまり気にならなくなるだろ
376不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 03:50:03 ID:yNmPHE83
出光とソニー、有機ELディスプレイ材料の共同開発と関連特許相互利用で合意
http://japan.zdnet.com/zdnet/2006/news/hardware/story/0,2000056184,20091851,00.htm
377不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 03:52:56 ID:yNmPHE83
イデソニー
378不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:08:03 ID:fCPK4PQ3
糞スレ
379不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:33:31 ID:BE+BRz7f
イデソニーの有機ディスプレイはまだですか?
380不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 20:49:07 ID:b4psYmiJ
ソニミツ
381不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 22:10:13 ID:RWMSzY82
ソニン
382不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 00:17:50 ID:BJgsS/63
11型でもいいから有機TV発売してくれないかな。
5万円ぐらいでww
383不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 00:35:47 ID:7FUeYKbS
スレタイに「2001年宇宙の旅」みたいな虚しさがあるな。。
384不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 01:31:54 ID:ClxBmXeJ
このスレまだあったのか
385不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 16:09:58 ID:Aj4AGjGm
チョンとの契約がおわらんと
表にはでないだろう
386不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 18:07:59 ID:WJJeGv7d
懐かしいスレだなあ
387不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 12:57:39 ID:OrjwGbly
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/sid2003/
2003年の試作機は1瞬光らせただけだとかw
めちゃくちゃ速いスピードで開発進んでるじゃん
388不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 13:48:58 ID:QVe6Vnwl
CRTが1世紀、液晶が半世紀かけてようやく今の画質だというのに
今研究室レベルの技術が画質を語れるようになるのに何十年かかると思ってるんだ
389不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 21:10:54 ID:/il71Sig
有機ELはすでに純粋な研究室レベルじゃないって。市販品でも使われているものはある。
問題は画質そのものじゃなくてパネルの劣化が早すぎること。
390不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 18:44:01 ID:T7TZ5VQJ
つーか携帯とかで使われてるじゃん有機EL
391不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:04:42 ID:1YEOoArI
あたり前のことを、しかも誰も聞いてないことをageてまで書く馬鹿
392不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 08:54:38 ID:4h34H4gd
暗コントラストは100万対1ww
階調表現、色再現性はCRTと同等
応答速度もCRTと同等
24インチでフルHDパネルwwwww
奥行きは1cm未満wwwwwwwwwwwwwwwww

無敵すぎる。
393不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:24:19 ID:Z1be6AYL
>>1

すごいな!
早く2005年がやってこないかな!
394不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:46:55 ID:d1oTOa2n
有機ELもCRT,SED,プラズマとかと同じく自発光だから残像とか目が痛くなったりとか無くていいよね
395不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:52:19 ID:d1oTOa2n
あと地雷に怯えて詳しくなるまで徹底的に調べたりしなくてよくなるのもいいよね
396不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 16:27:36 ID:8IFxL2eq
だがドット抜け顕在www
397不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 20:40:37 ID:oCl1TOmw
>>389
劣化の問題は改良されている。一番大きな問題は、大画面化に必須なアクティブマトリックス型の開発が投資に見合わないという点。
PDPも液晶も値段下がるの速すぎ。
398不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 21:35:47 ID:DVEkaPl8
肝心のソニーがサムチョンにライセンス売っ飛ばしたんじゃなかった?
ソニー馬鹿過ぎ
399不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 12:23:02 ID:B7GVN9QB
液晶の設備が流用できるって話はネタだったのか
400不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 12:34:50 ID:1mky7m5B
で、いつ出るんだ
401不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 14:44:14 ID:51yhcdHb
東芝松下が21インチWXGA有機ELディスプレイ開発キタコレ
402不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 15:59:24 ID:YB3b6eS5
東芝松下ディスプレイ、21型WXGA対応有機ELディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0409/tmdisplay.htm

東芝松下ディスプレイ、21型有機ELディスプレイを開発
−塗布型プロセスを導入。「ディスプレイ2007」に出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/tmd.htm
403不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 16:19:05 ID:PkjWqfe2
これは事実上、松下側の技術なのかな?
404不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 16:32:08 ID:YB3b6eS5
ソニーから技術継承した新ディスプレイ「FED」を発表
−19.2型「FED」を初展示。プロ向けの展開を目指す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/fed.htm
405不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 18:54:21 ID:qQBYSw+T
>>404
> 商品化はベストケースで2009年頃
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
('A`)
406不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 19:05:03 ID:keioiab9
SEDってプラズマみたく分厚くなると思ってたけど薄いな
ノートにのるのか?
407不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 19:12:07 ID:keioiab9
あと、26インチ分で11.8Wってのもすごい
408不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 20:42:50 ID:uoOZJIUy
ソニー、27型フルHD有機ELディスプレイを日本初公開
−「Display 2007」開幕。FEDや新LCOSも出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/display1.htm
409不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 00:29:14 ID:MRUJuJCz
土日に東京に行くからDisplay2007に行こうかと思ったら今日までかよorz
410不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 00:36:25 ID:aJ4OGAAO
>409
リードエグジビジョン・ジャパン主催のビジネスショーなんてほとんどそう。
http://web.reedexpo.co.jp/reed_hp/schedule.html
ビジネスショーは企業同士の交渉の場でもあるから休日にやってもしょうがないわけで。
411不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 01:55:51 ID:5Q/ZAvdt
CESから何も進歩していない・・・
412不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 14:03:08 ID:8QrHeTpR
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/12/news033.html
ソニー、有機ELテレビを年内発売へ
413不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 14:15:48 ID:mFoFXN4N
11型有機 EL のみ年内発売とのこと。

折角の薄さが殺されているデザインはいかがなものかと・・・

で、いくらで予想?
414不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 15:39:49 ID:2rb60Q+P
100万をきることはないだろうな
というより年内発売がない
415不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 15:55:34 ID:uOPuIBnV
サムスンに先を越されないか不安だ・・。
416不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 16:22:36 ID:IlyvpP94
mjk
そんなに高いかよ
417不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:01:51 ID:DWYspxFs
インチ2〜3万だろ。100万は有り得ん。
418不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 21:01:22 ID:OTuXzF6H
ソニー、2007年内に11型有機ELテレビを発売
−井原副社長「液晶のもう一つ上を目指す」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/sony.htm

東芝、'09年に有機ELテレビを投入。「SEDの位置付けに変更ない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/toshiba1.htm
419不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 21:04:34 ID:F3sh8vAt
東芝も追随するということはSEDは死亡宣告だな…
420不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 10:23:29 ID:hNvhSsr2
発売されるのはいいけど
寿命の問題は解決したのか?
421不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 22:51:29 ID:yV/LidTU
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060501nt04.htm
プリンター技術応用し、液晶ディスプレー低価格化
「現在の方法の10分の1のコストで製造できるようにしたい」としている。

これはどうなったの?
実際もう使われてたりする?
液晶これからなんでしょ
422不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 22:53:27 ID:mx546bmo
有機ELパネル
次世代ホログラフメモリ2T搭載(HDD代替記憶媒体)
超省電力マルチスレッドCPU


のノートPCが出るのは何年後だよボケ
その頃には俺らジジィに成り下がってパソなんてどうでも良くなってるんだyよ
今だ
今すぐ実用化しろやゴラァ!!!!
423不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 23:13:30 ID:qzeNutvE
ソニー、東芝次世代テレビ戦争! バトルの裏側は…
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007041624.html
424不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 11:56:21 ID:LktKaRnW
有機EL搭載Tシャツ、日本で販売開始
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176743512/
1 名前: 高校教師(東京都):2007/04/17(火) 02:11:52 ID:sQEH/gz+0●
 StrapyaNextは4月16日、FlashWareが提供している音に反応する
有機ELパネル搭載Tシャツ「T-Qualizer」の日本での販売契約を締結したと発表した。

 T-QualizerはTシャツの胸部分に有機ELパネルを、裾部分に音センサーを搭載し、
音に反応して有機EL部分の模様が変化するようにした製品だ。
模様はイコライザーを模したものになっており、音にあわせて光のイコライザーが
上下するように見える。

「T-Qualizer」  右わき腹部分内側には単4形乾電池4本をセットする電池ボックスが
取り付けられており、電池をセットした後に内側のポケットへ電池ボックスを収納して着用する。
洗濯の可能だが、その際にはこの電池ボックスは取り外す必要があり、
手洗いと陰干しでの完全な乾燥が推奨されている。

価格は5040円、サイズはS、M、L、XLの4種類だ。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20347170,00.htm?ref=rss

意外に安いな(´ω`)
-----
何やってんだよ!
有機EL何やってんだよ馬鹿!馬鹿!まんこ!
425不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 20:16:13 ID:Mqfg+aoX
キターーーーーーーー


【ソニー革命】世界初、ソニーの次世代有機ELテレビの価格は11型で10万円ほど
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176799019/
426不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 20:25:23 ID:Mqfg+aoX
ソニー、東芝が有機ELで激突 その裏側は
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/17/news028.html

有機ELは携帯電話の画面などでは実用化されているものの、テレビとしての登場は世界初。
年内にも発売される11インチ型の画面サイズは縦16.5センチ、横27センチで、薄さはわずか3ミリ。
月産1000台を目指す。気になる価格は、液晶テレビの2倍から4倍とみられている。13型の液晶テレビが店頭価格で5万円程度だから、10万〜20万円ぐらいになりそうだ。
427不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 21:20:26 ID:z9Rm6xkG
もしかしてELって曲げたりできるの?
小型PCをさらに小型化できちゃったりするの?
428不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 21:22:44 ID:z9Rm6xkG
>>425
やすっw
429不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 22:27:02 ID:XxUAxBST
>>425
記者の推測だからな〜何とも言えん
430不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 00:56:52 ID:C/QZoVS5
>>425
11インチなんか、この板で語るべきものじゃないな。
431不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 01:44:10 ID:tLLZ/8HR
ホントに10万で出たら100台買ってやるよ
432不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 04:24:42 ID:OUta33K6
ソニーの初期型は(ry
433不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 07:33:06 ID:TytxvVnV
FED安くしてくれよ
最初は業務用で100万円なんでしょ?すぐじゃん
434不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:04:58 ID:vwOb37KD
シャープ、4年連続で過去最高業績を更新
−片山社長「有機ELに一番備えている会社はシャープ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070425/sharp.htm
435不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 01:02:08 ID:3Dq9hCbE
液晶のシャープですら力入れてるから次世代は有機ELで決まりだな

SED死亡w
436不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 19:25:21 ID:/S1qEeow
437不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 02:03:26 ID:BaduJSMz
液晶のほうがいいんじゃねえの?
今でも光源切れても安く交換できるし、LED光源なら超寿命。
有機ELじゃ、寿命が心配だし、死んだらパネルごと交換だろ?
438不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 02:23:20 ID:1J8j9oBB
液晶の応答が今の10倍ぐらい早くなったら出直してこい、て話だな
439不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 08:15:38 ID:rtz03rfk
2009年に商品化して、2011年頃にし始めて
液晶を駆逐し始めるのが2013年くらいかねえ。

それまでに液晶を3回くらい買い換えていそうだな。
440不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 14:52:49 ID:GtWB5BoO
>>434
それよく見たら分かるけど、備えてないよ。
441不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 17:38:59 ID:rmvNsaNl
>>437
液晶も使ってるうちに常時点灯とか出てくるぞ
俺も前まではLEDバックライトのやつならずっと使えるのかなと思ってた
442不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 01:51:26 ID:83R7nD4o
「曲がる」超薄0・3ミリのディスプレー、ソニーが開発
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070524i412.htm
443不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 01:52:25 ID:83R7nD4o
フロッピーの中の円盤が0.1ミリだと
444不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 02:08:24 ID:83R7nD4o
445不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 08:21:40 ID:0fKBWzeQ
ソニー、PC用ディスプレイと標準型デスクトップPCからの撤退完了を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/sony.htm
446不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:20:51 ID:VCwFwNqj
寿命長すぎだろ。このスレ。
447不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 11:11:37 ID:5ZlvioCa
有機ELと同じくらいな
448不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:44:32 ID:FHddqThL
価格は半分以下w
449不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:04:01 ID:fUDqCh9O
ブタ玉かイカ玉かの違いにすぎない
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060532.html
450不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:05:41 ID:HVbii7pK
アホなおっさんだな
451不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:53:27 ID:XzFlhhYS
シャープの親玉をバカにするやつは目の付けどころがしょっぽになればいいのに
452不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 03:53:33 ID:ydsXyzLh
ギャグセンス無いおっさんを養護する奴もギャグセンス無いな
453不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 12:12:48 ID:8j6Y3Dvp
実は液晶の生産ラインそのままでは作れないらしいな
だからか?

このスレお久しぶりwwwいつまであんだよ
454不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 18:41:43 ID:NOA0lbDi
有機ELが登場しても、液晶は消えないでしょ?ブラウン管なら話は変わるかも知れんけど。
455不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 16:46:19 ID:4M3dEysR
ペンタックス、台湾の有機EL開発子会社を解散
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/07/6401.html
456不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 07:39:14 ID:qeYHwQmR
しかしポータブル機器では有機ELは台湾だったりサムスンだったりするんだよな
日本企業の製品でも
457不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 18:36:15 ID:3WOtBWL1
>>1
(゚∇゚)/<アハハハハノ\ノ\ノ\
458不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 19:44:56 ID:7IOr1mZK
■ 有機ELにも期待。「大画面テレビは引き続きプラズマを頑張る」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070627/pana.htm
459不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 12:38:57 ID:ZeWg9GuU
薄型テレビ重すぎ。50型だと50キロ近い。ELで20キロになればもっと買いやすくなる。
460不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 12:44:44 ID:RY4uhTfN
有機EL

2007年12月 11インチ発売 25-30万

普及するのは2010年以降
461不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 12:25:22 ID:mseNY84B
枠無し11インチを4枚並べてウマー・・・・・とかないか
462不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 13:15:56 ID:AcD66Aql
エプソンがそれやって、つなぎ目みえみえで恥ずかしかった
463不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 18:20:44 ID:LDIwLEGs
まだこんなスレあったのか寿命短いんじゃなかったっけ

ちなみに俺はSEDに期待してる

PCモニタは液晶でいいよ
MDT241WGで不満ないし
464不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 01:22:03 ID:Zknc8WjM
11インチならモバイルノートに載るなあ
465不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 11:40:50 ID:doY1BoYI
SEDの発売なんてもうあり得ないところまで来てる。
466不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 13:29:43 ID:KPdGZb46
>>464
vaio Type Tに丁度良い
467不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 17:55:28 ID:FMGGPunp
有機ELよりこのスレのほうが寿命あるだろwww
468不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:02:52 ID:gUiv/1AB
>465
日本語が異常すぎて意味がわからない
469不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 15:51:31 ID:QPr1DouX
>>468
SEDの発売なんてもうあり得ないところまで来てる。
⇒「SEDの発売なんてもうあり得ない」 というところまで来てる
⇒有機EL対SEDの勝負は、「(勝てる見込みの無い)SEDの発売(に踏み切る)なんて(現実問題として)もう有り得ない」(と言える程、有機ELの方が優勢という)ところまで来てる。

470不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 17:14:49 ID:eb90cNpZ
SEDの発売なんて(特許ゴロをゴルゴが始末でもしない限り)もうあり得ないところまで来てる。
471不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 00:57:16 ID:E1StdKYK
もう200−7ねんだな
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:09 ID:mWWI/oGq
SEDの発売なんてもうあり得ない(ほど予想されてたよりも近い)ところまで来てる
473不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 18:27:56 ID:+3DYE0ct
SEDの発売なんて(事前の予想と比べて)あり得ないところまでしか来てない。
474不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 00:53:28 ID:K7K3y0mI
有・無機ELの環境問題はクリアしているの?

塗料だから、環境破壊大きいような気がします。

例えば、廃棄する時に、塗料部分が川に流れ出すや、
塗料部分を間違えて舐めてしまったとか。
人体・生態に影響を与えないのかと?

475不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 13:52:33 ID:bpe5G8ap
気がするって
476不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 17:20:11 ID:Z62j8UXH
最近のシャープはやたらと有機ELを意識しているのが嗤える。
松下はどうか知らないけど、ソニーは有機ELでPC向けモニタをやってくれそうだから頑張ってほしい。
477不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 18:30:54 ID:bpe5G8ap
焼き付くぉ
478不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:49:03 ID:blJ+Fyvd
有機ELの世界権威が山形大学の教授だったっけ?
本読んだことあるけど、韓国が留学生を送り込んできてるって言ってた
479不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:51:27 ID:sRUB4TIp
シャープの糞液晶でも焼き付いてるのがあったなぁ。
480不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:14:27 ID:vO6vu2vM
チョン人お断りの立て札を立てないと駄目って

その山形の教授に教えてやらんど
>>478 君が売国奴になるぞw
481不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 15:28:07 ID:Q4cNMA6w
最近、教授の毒づきニュースがアップされないのが寂しい。
482不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 21:29:31 ID:8Cuih+h/
アリプロマニヤ
483不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 07:25:08 ID:7vaCR2wV
ソニーは有機EL技術を韓国に盗まれないようにちゃんと管理しろよ!
とりあえず、工場を海外に持っていくなんてもってのほか。
全て国内に工場を作り、徹底的に秘密厳守しろ!
484不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 07:38:23 ID:cOVD0izc
疑いの心を抱きながら、一緒にやっていけはしない
疑いの心の上に、夢など築けるはずもない
古い友人にばったり会って、挨拶をかわしたなら
君の目には疑いの色が浮かぶのだろうか
同じことのくり返しさ、僕の行き先を問い詰めたりして
この涙が本物だってわからないのかい
485不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:30:49 ID:mvXwn3si
海外への情報流出が激しいからスパイ防止法の制定、情報機関の設!って安倍さんが
言ってる
早く実行してほしい
486不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 04:01:27 ID:47qkEJpH
Q.総合的に見て最強進学校は?
A.灘・・・と答えるのは素人です。実は東大寺学園が最強です。

■進学実績:東大寺学園>>>>>>>灘
(東大寺学園は東大+京大+国公立医学部 現役進学率が最強の学校です。
浪人で数を稼いで誤魔化している灘には到底真似できません。)

■歴史&知名度:東大寺学園>>>>>>>灘
(灘が神戸一中(現神戸高校)、二中(現兵庫高校)、甲陽学院中学校にいけない
酒造家の子弟を収容するためにできたのは有名な話です。戦後(昭和30年代)は受験少年院と化して現在の地位を築きました。
当時は制服丸刈り強制でした。洛南、西大和学園をはじめとする近畿地区のスパルタ・受験少年院系の学校の先駆的存在と言えるでしょう。
東大寺学園がスパルタせずに進学実績を伸ばした理由に、地理条件があります。
東大寺学園は奈良県・京都府南部の優秀な生徒を一手に引き受けて伸びて来ました。
この地域の人材を独占的に集約できたことが大きいです。昔はJRでも通えましたし。
それとやっぱり母体が最強です。寺の方を知ってる外国人には一瞬で通じますからね。
Todaijigakuen ,the school managed by Todaiji Temple)

■手軽さ:東大寺学園>>>>>>>灘
(灘は、入学するのに骨が折れます。さらに甲陽学院と入試日が同じ為、甲陽学院と併願出来ません。
一方、東大寺学園は入学できるようになるまで頑張るのは辛いか?
それはありません。無論その辺は人それぞれだと思いますが、難関校に入学したいと思い、早い内から中学受験準備を始めれば灘より遥かに入り易い筈です。
入学し易さや甲陽学院との併願、6年後の進路を考えるなら東大寺学園が断然上です。 )

■総合:東大寺学園>>>>>>>灘(「手軽さ」の項目を無視しても進学実績と歴史&知名度の総合で「東大寺学園>>>>>>>灘」)

【結論】東大寺学園の圧勝です。

【重要事項】
他校を最強と主張する厨諸君、
チャンピオンの東大寺学園に挑戦するにはまず前座の灘を破っていただこうか。
まずは灘より確実に強いことを証明してもらわないと東大寺学園と争う資格がない。
いきなりチャンピオンと戦えると思うなよ。
487不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 05:53:11 ID:4tHwh7yC
でもSEDって他の国のメーカーは順調に作ってるよね
キャノンはいったい何をしたんだw
488不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 06:09:03 ID:t8SzrnYD
>>487
他にどこが作ってるの?
489不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 06:27:36 ID:4tHwh7yC
他の国のメーカー
 サムソン
 フィリップス?
 ???
490不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 07:59:50 ID:t8SzrnYD
それはFEDじゃないの?
491不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 11:55:35 ID:unHIe5Wf
>>486
だが最大の難点は両方ともホモ校であるということだ。
492不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 20:27:43 ID:A86NLsne
>>491
男子校=ホモってwww


493不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 02:51:23 ID:UVEf/DlQ
脳内腐女子だから仕方ナス
494不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 01:45:42 ID:Qc7VLi4b
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070829/138455/?ST=fpd
> また福田氏は「有機ELはプロセスも難しく,一気に50型はできない。その高コントラスト,
> 広色域,高速応答を生かすのは,放送やパッケージ・メディアとは違う用途ではないか。
> 液晶とは違うデバイスだ」とコメントした。

液晶が握るシェアを奪うのではなく、新たな市場を開拓するっぽい。
そんなものが残っているのか、素人には分からないが。
495不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 03:04:37 ID:QasBJCQi
放送やパッケージ・メディアには、広色域,高速応答は必要無いと・・・
496不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 09:37:31 ID:E6h1v6pL
とするとゲームかPC?
今の地デジ、DVDにはいらんかも知れんがな
497不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 12:42:53 ID:sLu+YN+W
んー?
現行の放送やパッケージメディアですら液晶は能力不足なんだが・・・
498不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:53:49 ID:vtIQI31M
>>494
インタラクション用途ならいくつか考えられるぞ。
っていうかむしろヒューマンインターフェース関連研究の新しい材料としておもしろそうだ。
499不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 13:47:49 ID:AjvyhsRv
>>494
おいおい、SEDが一般向けに発売できなくなったときと全く同じ言い訳だな…。
500不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:15:50 ID:XIfqYmpk
ソニー、透明な無指向性スピーカーや有機ELテレビを展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony3.htm
501不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 02:58:19 ID:EB9D0ZqI
502不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:26:19 ID:BX4iwhal
城戸先生のブログが完璧に電波系である点について。
ttp://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/


ビッグニュースだ。

シャープとパイオニアが資本業務提携すると発表した。
パイオニアが12月20日に実施する3000万株(414億円)の
第三者割当増資をシャープが引き受けるということだ。
その結果、シャープはパイオニアの株14.28%を保有する筆頭株主になる。
一方、シャープが保有する自己株式1000万株をパイオニアに割り当てるため、
差し引きで約200億円をパイオニアに提供する。

業務提携の内容は、次世代DVDやカーエレクトロニクス分野で部品を
相互供給したり、共同開発を行ったりするほか、シャープはパイオニアに
液晶パネルを供給する、とのことである。

はっきり言って、これはカモフラージュだ。
真の目的は何なのか?

それはズバリ、有機EL。
503不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:27:26 ID:BX4iwhal
記者会見場において、シャープの片山社長は記者の質問に対して以下のように答えられた。

記者:パイオニアは有機ELの開発に力を入れていたが、それも共同開発するのか?
片山社長:当社(シャープ)も有機ELの研究開発をやっている。今後
その研究開発が加速する。共同開発のテーマにはしていきたい。

今回の業務提携の主な目的はまさしく有機EL事業なのです。
ご存知の方も多いと思いますが、最近、パイオニアグループの中で有機EL
事業をすすめる東北パイオニアが、パイオニアの完全子会社になりました。
東北パイオニアの株式をパイオニアが公開買い付けしたのです。

匂いに敏感な私は「臭い」と思いましたね。

なぜなら、東北パイオニアは、極めて「健全な」会社で
スピーカー事業やFA事業は絶好調、
最近有機ELも黒字化したばかり。
プラズマ不振で将来のカーナビ事業にも不安を抱える「不健全」な
パイオニアに子会社化されるメリットはまったくないからです。

したがって、私は東北パイオニアの子会社化により、おいしいオマケを
付けたパイオニア本体の「身売り」も有り得ると考えていたのです。
504不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:28:26 ID:BX4iwhal

今回の業務提携により、シャープは自社の持つTFT基板と東北パイオニアの持つ有機EL技術をいつでも合体でき、
有機ELディスプレイの調達にも準備が整った訳です。
東北パイオニアサイドでも、半導体エネルギー研究所と
合弁で設立したTFT基板製造会社エルディスが失敗に終わり、
多くの損失を生み出したばかりでなく、最終的にエルディスを
半導体エネルギー研究所に譲渡し、完全にTFT有機EL事業の芽を
自ら摘んだのでした。
今回のシャープとの業務提携は、あきらめたTFT有機EL事業を
復活させるには好都合で、シャープからTFT基板を調達することによって
TFT有機ELの量産が可能になるのです。
液晶でつばぜり合いしているシャープとソニー、
有機ELテレビではソニーが一歩先を走ってましたが、
これでシャープが追いついた。

片山社長は、ただ者じゃないですね。
おもしろくなってきた。
505不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:33:10 ID:BX4iwhal
>東北パイオニアサイドでも、半導体エネルギー研究所と
>合弁で設立したTFT基板製造会社エルディスが失敗に終わり、

だから、そのエルディスの親会社は、というと
半エネ研とシャープ。

もう、電波飛ばすのはやめようよ。
506不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:41:04 ID:WqGjN849
前要ってたのはうそで
液晶とELつくるのでは工場そのままってわけにはいかないよ
507不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 01:12:27 ID:QQyeYzKT
この先生ってなんでこうなんだろう。昔からこうだよね。コダックへの粘着とか。

研究者なんでしょ。政治問題に首突っ込まずに研究して成果だしていればいいだろうに。
508不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:30:17 ID:FEZq5ZyJ
教授もニートには指図されたく無いだろうな
509不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:57:33 ID:GbANEibC
シャープが気合い入れても、ソニーが先頭きってる分野で

短期間に量産化を成し遂げられるとは思えない。

シャープの液晶は素晴しいが、そろそろ凋落すると思う。

シャープの液晶さえ買える人間はもう残ってないから。
内需は益々冷え切ってるのに、高い有機ELで勝負をかけるのは

まさにシャープのような1種類の製品だけで食ってる会社には
バクチに近い。
510不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 09:31:16 ID:D+kKpxTf
喜怒って、業界通ぶってるのに、業界事情をまったく把握していないのな。
511不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:19:08 ID:JjgWIXPB
>>510
そうだな
>液晶でつばぜり合いしているシャープとソニー、
>有機ELテレビではソニーが一歩先を走ってましたが、
>これでシャープが追いついた

まさに床屋政談のレベル。技術者をナメとんのか。
512不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:48:59 ID:xD0ga8R/
つーか、あいつは材料以外は理解してないだけだろ。

ディスプレイデバイスの商業レベルでの実用化までのハードルなんて、
全く分かってるとは思えん。
513不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 04:26:27 ID:Ho3IpxdT
有機ELは焼き付きや寿命の問題があるから俺はFEDに期待している。
だが、望み薄のようだ。
514不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 05:24:24 ID:mEhLWbKA
FEDにも焼き付きや寿命の問題は起こるよ。

蛍光体部分の劣化があるし、電子放出阻止の劣化もある。
515不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 05:26:01 ID:mEhLWbKA
×電子放出阻止
○電子放出素子
516不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 15:46:53 ID:Jx1LsePk
ELの一部の技術(高分子電極、有機TFT、白色ELなど)が液晶に
応用されてる可能性も多いにある訳だしディスプレイで負けようが
EL研究は無駄にはならんと思うぜ。
517不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:40:08 ID:y50zkkUk
有機TFTは別にELの技術ってわけでもないと思うが。
518不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:14:57 ID:E+8pWUDs
なんにせよ、液晶の限界が見えている今がチャンスなのにな。
目先の利益ばっかりに目を奪われて、技術革新が蔑ろになっているのが大問題。
有機ELでもSED、FEDでもいいんだからさ。
519不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 13:43:12 ID:jJmg3CvP
ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売
−20万円。「技術のソニー復活の象徴に」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/sony.htm
520不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 13:52:36 ID:5pBpMVa2
age

521不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 13:54:45 ID:5pBpMVa2
522不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 14:23:23 ID:qi5cxixW
11型で20万、アフォ過ぎて誰も買わんよ…
523不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 14:28:19 ID:42ZL+pjP
古いスレだなあw
524不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 14:43:08 ID:35pUBhEU
11型かよ…
525不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 15:33:24 ID:d/PC/1ZK
まさかスレ立てから3年で出るとは・・
とりあえず叩くのは発売後にして今は素直に新デバイスの誕生を祝うわ
526不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 15:46:45 ID:A7T9Gt5s
コンセプトモデルの板ペキペキデザインのほうがインパクトあったな
527不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 15:58:17 ID:pR9m9h3J
とにかく「商品」として出したことを評価したい。
2011年までにもっともっと良くなってくるだろう。
PC用としてはそれ以降になるのだろうか?
528不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 16:03:46 ID:hBVTI0qT
有機ELはいうまでもなくまだだれも体験したことのない最高画質のディスプレイだが、
960×540はちょうどフルHDのクォーター。つまりIP変換がいらないようなものなので超綺麗。
もってるだけで最先端&おしゃれ&エレガントなイメージを持たれるエポックメイキングな製品。
100年後には100万円の価値がついているだろう。
高級サブディスプレイとして使ったり、受付におけばそれだけで「ここは違う!」というイメージを作れる。
空飛ぶ車や紙のようなTV、あの20世紀に思い描いていた21世紀像がやっとひとつ完成して市販された事は大きい。
そういう21世紀らしいはじめての商品。
金持ちの家に一台あるだけでさまになる。なにもおまえらにかってもらおうとは思っていないだろうw
昨日終了したアナログハイビジョンTVだって最初は200万とかしたんだ。
むろん、ヲタが無理して買って、最高画質エロゲや画像を堪能するのもいいが・・・

ソニーは、笑っていいともで友達紹介時に使ってるアップルのディスプレイのかわりに有機EL27型を貸せばいい宣伝になるのに。
TV局だってかっこいいディスプレイ映したいし、タモリは映画を自宅で見るマニアなのでそういうの好きだろう。

529不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 16:27:58 ID:vdjukHBC
試作機より解像度落ちてるな
フルは27までお預けとして、せめて1280×720が欲しいな
530不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 17:33:02 ID:xmV81r/3
 スレも復活か
531不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 17:46:54 ID:hCMQ2fK1
11型が年内発売の限界点だったのかね
まぁモノが出てくるのは良いことだ
532不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 17:49:38 ID:ZYepaZ55
>>529
ぴったり16:9にしてるだけでしょ
533不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 17:50:33 ID:b2ifPNOS
GKホイホイスレ復活
534不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:51:57 ID:znBVokMJ
高すぎてアホ過ぎる
535不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 19:04:03 ID:cEHsqNmf
実況用のサブディスプレイには良いかも。でも、20インチぐらいは欲しいなぁ
536不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:01:06 ID:7PJRqcQc
こんなに早く製品化されるとは思っても見なかったこのスレは2005念だけどなー
537不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:04:03 ID:7PJRqcQc
FEDは業務用100万とかじゃなかった?
業務用で100万なら期待できそう
ってレス見た
538不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:47:53 ID:buLmLGfV
19型1280x960以上だったら20万でも即買うんだが、如何せんこれは・・・
539不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:54:14 ID:pR9m9h3J
とにかく商品化バンザイだな。
糞ニーに有機EL、FEDと立て続けに出されちゃあ、
他メーカーはいったいなにをしてるんだ!ということになるぞ。
惜しみなく新技術を出していかないと、それこそ日本沈没だよ。
540不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 01:10:59 ID:M0HD1sg7
これって大画面化と高精細化とどっちが難しいんだろ?
541不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 01:13:16 ID:lVvrcFlC
大画面化
542不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 01:23:11 ID:M0HD1sg7
だったら1920x1080で出してほしかったな。
テレビとしてではなく写真を表示させたい。
543不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 01:39:48 ID:rhC9Cl8o
そんなん液晶でいいだろ
544不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 02:42:23 ID:f5/8OBL9
11型でフルHDとか相当ハードル高いでしょ
545不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 04:00:23 ID:WfjTMq/N
>>539
糞ニーだと・・・・?
今クソニーと言ったなこのやろう・・・・

ああ、確かにクソニーさ・・・・・役員もバカで経営者もバカ・・・
おまけにヤクザみたいな事だってするさ・・・・・
今のソニーは見ていられん・・・・・・

だがな、やっぱりそれでもSONYはよい会社なんだよ・・・・
だからこそ今の時代は変革のときなんだよ・・・・

546不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 08:30:07 ID:hmE4zNfh
まぁこの有機ELの発表で「技術のSony」復活とかぶち上げてるからな
本当にこれからマシになるなら支持するのはやぶさかではない
今は一消費者として見守ろうじゃないか
547不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 12:20:14 ID:eQQMtKNa
27インチ発売の頃には韓国からサブマリン攻撃がきそうだが
548不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 16:02:51 ID:UxdnHT5C
>>547
いや、どっちかと言うと、27インチ発売の頃には、
お得意のサムソニー合弁会社だと思うが。

サムスンはもう商用ベースで先行しており、生産販売している。
昨年で世界第2位のシェアを持ってる。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060809/120091/

そして、ソニーはパネルデバイスの大型工場を持っていない。
当然、生産ノウハウもあまり持っていない。

つまり、大量生産するときは、またサムスンとの協力になる可能性大。
549不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 16:50:19 ID:SP5wT1bX
素材屋がSumsangに渡すわけないからありえない
なんのために液晶技術以外を契約でシャットアウトしてると思ってるんだ
550不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 20:02:35 ID:Hfm86w3F
どっちにしろテレビだけでモニタは発売されないだろうな('A`)
551不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 20:55:06 ID:l1hmURAV
そこは他の”日本”の企業が行くさ

てかそれ以外で出ても買わないwww
552不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:16:26 ID:YpxBYodU
>>550
HDMI端子がついている以上、DVI-Dと接続できるし、あんま関係なくない?
基本画質はテレビ向けだろうけど、調整すれば充分PCモニタとして使えると思うが。
553不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:33:06 ID:LjCajIoj
>>552
画素の形の問題で文字を表示させたらガタガタという可能性も無いわけではない
まぁ杞憂だとは思うが
554不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:38:08 ID:SP5wT1bX
それ何てS-PVA?
555不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:58:10 ID:sP7aOMM/
556不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:07:55 ID:TdtUcknN
そういや教授大喜びしてると思うんだけどなんもアップしないな
557不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:11:49 ID:5S07SE34
558不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 05:44:12 ID:Tyr3k38w
SONYは色々新しい事をやろうとする姿勢だけは良いんだけど、
軌道に乗らないと感じたら、持ち直そうとせずに
すぐに部門売却とか破棄、そうで無くても大規模縮小するんだよなぁ。

11型で20万とか売れると思えんし、これはフラグ立った気がする。
559不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 07:28:52 ID:eb7yi8y7
>>558
それはSONYに限ったことではない。
知ったかぶりをするでない。
560不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 07:36:23 ID:2bra4xSx
>>559
GK乙
561不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 08:01:39 ID:U8DKBmWz
今回ソニーが発表した11型有機ELは、計算上は約100dpi。
RGB毎の有機EL発光を更にカラーフィルタで漉す方式で、画素を駆動させるための配線はトップエミッション方式。
PC用途にとって重要な開口率や発色は、従来のデバイスとは異次元の素性の良さ。
唯一の懸念材料は焼き付きぐらいか。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200710/07-1001/img/img_004.jpg
562不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 10:55:51 ID:PJQ9hdjh
WBSで寿命はブラビアの半分だって言ってたよ。
563不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 13:21:38 ID:rXNZDa5Q
>>558
元々売り上げを見込んでる製品じゃないし
初ってが欲しかったのと、技術デモ
量産ラインすらないしな

売ろうとするならせめて720p相当の解像度と17インチはないとパーソナル向けでも無理
564不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:10:13 ID:Lkg/3eTm
CEATEC JAPAN 2007【FED編】
240fps表示の次世代ディスプレイ「FED」を国内初公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/ceatec10.htm
565不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:43:21 ID:kK7jjsaK
>>561
カラーフィルタ付かよ、イラネ。通りでNTSC比が低いと思った。
発色もNTSC比110%程度じゃ液晶で余裕だしな。
LED液晶がNTSC比130%実現してるんだから、OLEDも3RGBでそのくらい実現して欲しいものだ。
なんかどれも中途半端だな、今回の奴。
566不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:02:55 ID:Q78M7Ga+
お店では比較されんように液晶TVのすぐ隣には並ばんだろうなww
567不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:05:48 ID:L9V9uJWF
CEATECでみてきたが、まあまあ綺麗だった。ただ、やはり小さい。

それでも20万円という価格は、何かのはずみで払っちゃいそうな金額で絶妙だ。
まあ、オレは買わないとは思うけど。少なくとも初物は。
568不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:50:29 ID:8/3qRkuQ
有希OLはまだ買えないな
569不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:47:53 ID:dP5CaOhI
有機ELモニタで24.1のフルHDモニタ出たら絶対買う
だって遅延ないんだろ?応答速度無いに近いんだろ?
コントラスト比が測定できないほどきれいなんだろ?

買うわ
570不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:54:31 ID:CwiZvIgF
>>569
それは違う。素子の特性として発光の応答が速いというだけで、地デジとかの遅延は当然ある。
ゲームとかでも表示の遅延はあるよ。
571不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:05:40 ID:9KARzsZw
信号の遅延と応答速度(残像)をごっちゃにするな


応答速度はμs単位だけどホールド型だから残像感はあるよ
黒挿入とかで対策は必要
572不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:57:16 ID:CwiZvIgF
え? 有機ELって、インパルスじゃなくてホールドだったのか?
じゃ、フラッシュまで再現できるって言ってたソニーの発言はウソ?
573不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:45:09 ID:dP5CaOhI
・・・勉強不足でした サンクス
574不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 04:48:05 ID:Zs6ULKRF
もし小さい会社が有機ELとか開発していたら
どうなっていたんだろう
575不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 05:45:28 ID:3GcVPIzJ
資金不足、人材不足、基礎技術不足で、開発失敗じゃね?

奇跡的に幸運が続いて開発できても、特許防壁作るのに、
また多額の資金とノウハウが必要になるけど、それも無い訳で。
576不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 06:37:21 ID:YyJ6+v8d
>>519
さすが日本の企業だな
米国至上主義ざまあw
577不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 07:56:43 ID:4TDH7aqi
11型お披露目したのは現在のSONY有機EL技術上限なんだろうな
限界がある程度見えてはいるが大型薄型化している液晶に対して
力入れたEL開発遅々として進まず とりあえず成果見せないと業績とか話題にもならないので

株主にもピーアール 液晶牽制てな感じだな・・・・・ 11型 ペラペラ以外 小さくて全然インパクトなかった

開発は20型ぐらいでお披露目したかっただろうなと思うのだよ マジでがんばってよ
578不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 08:13:43 ID:qFE6Kp53
収支トントンとはいえ、今のソニーテレビ事業を支えているのは液晶ブラビアだし。
今後の投資も大規模な設備投資はまず液晶を軸において、有機ELは研究開発の
進捗状況を踏まえた上で段階的に行うと、ソニー幹部も明言している。
急かさず長い目でじっくり待つのがよいね。
579不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 07:51:42 ID:Ze18yo2A
セイコーエプソン、有機ELに参入・寿命、液晶並みに

セイコーエプソンは次世代ディスプレーの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)事業に参入する。
専用製造ラインを建設、年内にも受注生産を始める。有機ELの製品寿命はこれまで約3万時間
が限界とされてきたが、同社は材料や構造の見直しで2倍近い5万時間以上を可能にし、液晶デ
ィスプレーとほぼ同等にした。高い耐久性が要求される商業施設向けなどの需要を開拓する考え
で、有機ELの用途が広がりそうだ。

有機ELは基板上に配列した有機材料に電気を流して発光させ、表示する仕組み。材料の耐久性
がもともと低く、繰り返し電気を流すことで寿命が短くなっていた。同社は材料の配合見直しに加え、
必要な部位だけに最小限の電気を流すパネル構造を独自開発して採用した。液晶や一般的なプラ
ズマディスプレーの寿命である約6万時間に大きく近づいた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071014AT1D1205M13102007.html
580不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 10:59:18 ID:KmqwBtgQ
5万時間って何年よ
581不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 11:10:14 ID:BQ5dcZ2B
>5万時間
2083日と8時間。5年8ヵ月半弱。

1日16時間使用で8年半強
1日12時間使用で11年5ヶ月弱
1日8時間使用で17年強

ディスプレイの寿命としては十分じゃないか。
582不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:24:10 ID:KmqwBtgQ
5年7ヶ月目は瀕死状態なの?
583不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 18:44:15 ID:kbpPHBqJ
>>582
輝度半減で、色バランスも崩れまくり。
584不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 14:50:47 ID:mmPrD7A4
>>579
製品化せん事にはまだ何とも言えんな…。
585不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 19:00:01 ID:rpwZ5tQW
>>579

200cd/m2で出すとはいい度胸だ。
586不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 19:00:43 ID:gUTbQKc+
夢の超薄型有機ELテレビ。ソニー「XEL-1」を試す
−鮮烈な色/コントラスト表現の“次世代”感
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071015/xel1.htm
587不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 11:29:35 ID:K+0GBdOu
有機ELでPS3をプレイしてる画像ないのかよw
588不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 18:22:52 ID:78sH0lLZ
ps3?
何それ、おいしいの?
589不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 07:32:55 ID:qGq6JnGB
セイコーエプソン、「究極の黒」を表現できる長寿命有機ELを開発
http://www.epson.jp/osirase/2007/071015.htm

なぜこれが貼られてないんだ
590不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 07:33:44 ID:qGq6JnGB
あぁとちったorz
591不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:23:42 ID:AQxVseC6
イ`
592不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:45:59 ID:7/hcvtgY
氏ね
593不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 14:11:04 ID:SHmwEsmO
>>589
それのカラクリはXEL-1の1/3の輝度にアリ
594不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 02:16:36 ID:Uhq1P9N3
>>589
つうか、今では液晶でも、LEDバックライトをアレイ状にならべ、
黒表示の部分はバックライト消灯となる技術ができてる。

真っ黒がでるよ。
595不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 09:23:28 ID:EIb7wSZb
いくらするんだ、それ

ついでに、三色のLEDバックライトでコントラスト、発色向上、色温度自在に。
596不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:39:57 ID:T9qbvRBg
バックライトを有機ELにした液晶ってダメなの?
597不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 01:35:20 ID:o0WNkjJF
>>569
まあ今すでに出てるブラウン管には到底適わないんだけどな。
598不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 01:47:30 ID:wBX3hUfr
フルデジで超えられない差があるが
599不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 09:34:23 ID:2eYb/jg7
ブラウン菅を過信し過ぎ
600不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 13:55:08 ID:5TBsp2z9
>>596
それって別に無機ELでも良くね?
601不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 16:49:03 ID:oLFo89R6
>>596
そもそもバックライトは輝度を調節するもんだから有機ELにしたところで液晶の特性は変わらないよ。
602不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 17:54:49 ID:jXfxXbpe
>>596
画素ごとに輝度を自由に変えられることに意味がある


>>599
そうだな、今出回っているCRTは使い物にならないよ
使う前からフォーカスが狂っているし
603不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 18:54:05 ID:UKXDy/Rz
有機媒体にデータを記憶させたり
有機媒体の光合成太陽光発電で従来のシリコンものより効率うpで普及の可能性が見えてきたり

盛んだね
604不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:52:23 ID:DTsE7mXd
>>597
ブラウン管はブラウン管で重量や端の方が歪む欠陥あるだろ
605不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:58:31 ID:onAqjg9c
>>571
>応答速度はμs単位だけどホールド型だから残像感はあるよ
>黒挿入とかで対策は必要
応答速度がμs単位だと目で残像は認識できないよ。というか液晶みたいな酷い残像は原理的に無いから
黒挿入は必要ない。わざとフリッカーを入れたほうが良いと言うなら別だけど。

>>595
>三色のLEDバックライトでコントラスト、発色向上、色温度自在に。
3色LEDで色温度調整できるディスプレイはあるけどプロ用。しかも値段が・・・
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/12/14/659572-000.html
ttp://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2180wg_led/index.html

>>596
LEDバックライトに対するアドバンテージは?
>>602の言うような画素毎に輝度が変えられるレベルのものが出来るならあとは
カラーフィルタで・・・というかSONYのXEL-1がすでにやってるし。

>>604
それをどうにかする補正・調整の技術があったからこそCRTの画質が良くできたわけで。
606不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 11:16:22 ID:n9SLl+e0
>>605
無知だなぁ
残像はホールド型である限り応答速度がμs単位とかでも確実に感じる。
CRTになぜ残像感が無かったのかと言えば
応答速度よりむしろインパルス型だからだよ。
607不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 13:33:46 ID:ZJ+ALGRn
>>605
カラーフィルターで色出してるのはエプソン

ソニーは色を乗せるために補助的にカラーフィルターを使ってる
608不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 15:34:10 ID:zChaIuAV
>605

実物は見たんだよな?
609不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 16:20:35 ID:fBk0bkA3
写真が動いてるような感じだった
610不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 05:22:00 ID:vxpwlvep
他にも有機EL照明なんつうのもあったわ
611不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:45:37 ID:UzsPNFrQ
キヤノン、有機EL事業強化に向けトッキを子会社化
−有機ELディスプレイ内製化へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071113/canon.htm
612不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 16:11:10 ID:e5m5ZT4a
ソニー、直販サイトで有機ELテレビの先行予約を開始
−12月1日発売で20万円。最薄部3mm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/sony2.htm
613不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:41:49 ID:HUlNrToA
「ソンナノカンケーネ エビバディ」 小島よしおがジャマイカのDJにパクられる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1054175.html
614不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:50:25 ID:UZeoO2tN
XEL-1見たけど色はきれいだが解像度の低さはモロに感じるなあ。
こいつはまだ実用性より話題性で企業のショールームにおいたりする代物だろうな
615不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 17:17:35 ID:1CtcYtf6
まぁ2011年7月までにこなれた値段とサイズ拡張してくれれば・・・
616不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:08:41 ID:L9XhUhT+
20インチUXGAで20万ぐらいになったら買うかも。
617不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 00:33:12 ID:tsmk6gMP
>>616
来年中に実現してほしいわぁ…

無理だろうけど('A`)
618不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:55:43 ID:rYPoeMUg
よしっ!!!!  俺は決めた。
L997を買って、最低でも5年は使う。
5年後には、ELでL997を超える製品が出るだろう。
619不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 15:26:42 ID:QeXHMsap
世界初有機ELテレビ、今日から発売
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071122AT1D210BU21112007.html
620不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 16:35:48 ID:wKNeIah4
11型で消費電力50Wって致命的だなorz
621不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 17:00:42 ID:N0vuSCkl
622不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 17:07:10 ID:N0vuSCkl
623不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 18:04:22 ID:KcwLSQkg
やっとだな、スレ立ってから3年も掛かった
PC用は来年か再来年辺りには、発売されそうだな
624不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:23:38 ID:9x57+mlI
625不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 21:27:04 ID:qmdsfRk6
>>620
11型で30w
32型で35w
とかの可能性もあるぞ
(例は極端だけど)

処理エンジンはBRAVIAと同じもの載せてそうだし
626不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 10:30:18 ID:hkwNYrio
それにしても省電力っぽいのに以外と電気食ったり
大型化も簡単そうなのに、現在は困難、とか
見た目のイメージと中の具合がまったく一致しない。
まあ俺の認識がズレてるだけなんだろうけど
627不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 14:19:14 ID:zcRPb0ig
パネル"だけ"が省電力でもなぁ
628不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 18:06:23 ID:WzbokArJ
バックライトないから液晶みたいなことにはならんよ
629不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:38:40 ID:WxsBnBYk
有機EL自体はそれなりに電気食うでしょ。
630不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 20:25:58 ID:WzbokArJ
パネルだけが省電力でもなぁ→バックライトないから液晶のようにはならんよ

この流れに対して「有機EL自体はそれなりに電気食うでしょ」ってのは・・・
631不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 21:27:52 ID:oSDlsgum
今回の製品はチューナー一体型だから電気食うのでは?
632不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 22:05:45 ID:lbSASHt4
633不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 22:05:59 ID:I9/GClBt
634不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 22:11:17 ID:uhqUUiKx
こうしてみるとブラウン管はひどいなあ。
いくら階調があっても解像度がこれじゃあちょっとな。
635不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 22:49:18 ID:CUYhYGDi
PC用に、文字は液晶、画像は有機ELで見たいんだけどな。
個人的に有機ELは、水道用のフレキシブルパイプみたいな
アームをつけて、モニタだけで売ってほしい。
636不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 23:05:59 ID:JLimaoYW
そんなの自作するよりもっと確りしたアームを買った方が・・・

sonyは今のうちに高解像度で小型のヘッドマウントディスプレイを作って
米軍あたりに供給すれば儲けれそうだ。
637不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:38:44 ID:yifglj0f
ソニーのやつ全然綺麗じゃないじゃん。なんだか期待はずれ
20インチでも同じ質をたもてれば、綺麗だと思うが、11インチじゃ
差がでないね。
638不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:00:22 ID:8JY9kPLD
>>636
アームが重すぎては話にならない。
639不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 02:32:42 ID:X2Gg8ppu
>>637
くやしいのうwwwくやしいのうwww
640不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 02:55:29 ID:+z1WU9Gk
641不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 03:28:57 ID:+z1WU9Gk
画質メニュー
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60031.jpg
REGZA 37Z2000 あざやか vs XEL-1 スタンダード
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60032.jpg
REGZA 37Z2000 標準 (XEL-1 スタンダードに露出を合わせた場合)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60033.jpg
XEL-1 スタンダード (REGZA 37Z2000 標準に露出を合わせた場合)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60035.jpg


液晶では原理的に超えられない黒の壁
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071123195856.png
642不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 06:38:02 ID:yifglj0f
ソニーのやつは、同じ大きさの液晶じゃないと比較にならないよ。
というか、もとのハイビジョンに目が慣れて綺麗だと思わなくなった。
右上のロゴをみると綺麗ではない。
映像の質の問題だな。
643不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 06:49:54 ID:9AsK9nLF
>>642
くやしいのうwwwくやしいのうwww
644不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 07:29:58 ID:erFXRv8u
>>633
フルHD液晶と比べてブラウン管酷いと思ってたのに今度はフルHD液晶
がゴミに見えるな・・・サイズが違うけど

現状じゃ買えないしけど期待できそうだな(ただし、ソニー以外で)
645不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 07:34:54 ID:+FEwKI+q
某国の国策企業が本腰な時点でダンピング合戦はほぼ確定的
なのにこの値段で今買えって言われても苦しいねぇ・・・
646不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 08:22:13 ID:+vVReu8Q
764 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 23:22:13 ID:vCnxPuPw0
XEL-1にPSPの画面を出力した写真を撮ってみた

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071123230732.jpg

ソフトは空の軌跡FC。
647不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 09:06:35 ID:/CG0KHpR
有機ELのペンタブなら欲しいな
648不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 11:36:40 ID:4Rpsd5yZ
649不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 11:37:35 ID:4Rpsd5yZ
やっちゃた、テヘ
650不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 13:35:57 ID:R75q1pJZ
>>645
誰も買えとは言ってない
651不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 16:50:05 ID:rttEPVFv
「まぶしすぎないのが、いいですね」と言っているプラズマとの対決はどうなるのか!(・∀・)
プラズマ陣営のコメントがほしいねえ。
652不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 18:08:17 ID:yifglj0f
iPod nanoが一番綺麗だ。ユーチュウーブも綺麗だ。
結論
小さくて解像度が高ければ汚い動画も綺麗。
653不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 18:43:58 ID:lkX6JIHP
めくらが2chをやるってのは大変なことなんだなあ。
頑張って生きていけよ。俺は応援してるぞ。
654不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:50:39 ID:5SGkD8f3
>>652
小さければ解像度が低くても綺麗に見えるんだぜ。
655不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:58:13 ID:4az6vJrJ
5分でわかるデジタル家電のABC Vol.018
【有機ELっていったいどんなもの?】
発行:2007.05.30 02:00
http://www.melma.com/backnumber_166171_3684163/
656不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 21:30:02 ID:yifglj0f
>>654
嫌違う。解像度は小さくても良くなければいけない。
文字が綺麗だからな。
だからiPod nanoなんだ。
657不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 22:33:34 ID:zhePJaox
>>641
この黒い色は今までに体感したことのない色だな
ほかのはちょと綺麗になったな、っていう印象だけど
658不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 01:05:20 ID:dEiexYVF
231 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2007/11/24(土) 20:06:20 ID:ObNmEUOp0

HDブラウン管と一緒にデジカメで撮ってみました。
ブラウン管TVは芝の32D2500、画面に入ってる縦縞はないものとして・・・。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60243.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60244.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60245.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60246.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60247.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60248.jpg

比較してみた感じ、写真では差がないけど肉眼だとD2500は暗部が若干浮き気味。
XEL-1と見比べて5年落ちのD2500はフォーカスが甘々になっているのに気付いて(´・ω・`)
ブラウン管の寿命が尽きる前に、有機ELの一刻も早い大画面化を!
659不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 01:59:56 ID:QnzluTQg
>>657
そうか?
視力とかもの凄く関係あると思うよ。
2.0の俺が言うんだから間違いない。
660不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 06:00:23 ID:1ExwzbIw
今日はじめて実物見たけどたしかにきれいだ・・・・・・・

でも小さすぎて解像度もしょぼいし使い道ないよね さすが初号機・・・・・
661不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 06:06:40 ID:TBLIyWbB
20インチでフルHDをワクテカして待ちまつ。\148,000-くらいで。
662不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 06:41:59 ID:7UwWCt+g
ドット欠けとかあるんですかね!?
663不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 13:22:04 ID:MUUSePGy
>>656
あたまだいじょーぶでしゅか?
664不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 22:15:18 ID:NrE25OaD
>>661
そんなの出たら30万でも逝ける

実際はもっと高くなりそうだが
665不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 01:52:15 ID:he3bSFiP
はやくソニー以外からでないかなあ
666不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 02:34:12 ID:eMhOJlH+
ドット欠けあるんだな
667不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 18:03:22 ID:6cIzf2PX
ドット欠けあるんだ....orz
668不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 19:29:42 ID:ivksdnQR
ドット欠け大サービス中だよ。

販売展示中にも、ドット欠け増殖するシステムだよ。
669不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 21:37:11 ID:ra+AbetD
有機EL唯一の弱点である寿命の短さを改善させるチップだか何かが
試験レベル程度にまで開発されてるらしいな
実用化が何年先になるかは分からんけど期待。
670不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 21:56:34 ID:WjffSnqT
初期GBの液晶なんて半年でまともに使えない代物だったぜ(製造行程に問題あったみたいだが)それに比べたらかなり持つじゃん
671不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 22:05:04 ID:2Om/Wui6
>>669
どんなチップ作ってもEL自体が劣化するんでない?
672不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 16:57:33 ID:JNdAckXT
チップって何?
673不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 18:08:07 ID:+xuC3mey
>>669
テム・レイ博士が開発中の奴ですね。
674不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 18:41:02 ID:RezdW3K4
sushi!
675不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 23:52:18 ID:DHuHBvTl
ひどい酸素欠乏症
676不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 01:29:23 ID:0wxhbpx/
今日ビックで見てきたけど、画質凄いねー。
もう繋ぎですら液晶テレビ買うのが馬鹿らしくなった。
677不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 05:23:53 ID:NnVWoaJZ
>>676
テム・レイ博士の自信作ですから。
678不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 18:12:44 ID:ONoYey0d
今のうちから有機EL貯金始めるわ!
679不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 14:09:11 ID:3BQpU2ib
遅れて来た大物「有機ELテレビ」 ソニーの「実験商品」で終わる!?
http://www.j-cast.com/mono/2007/11/30013968.html
680不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 17:33:35 ID:Se2EY7Rn
困った事に最悪ありうる。普及するためにはもう一段ブレイクスルーが必要な感が
681不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 18:19:35 ID:1AI+bTzs
一般人に売れないものはだめだ
価格がネックすぎる
682不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 18:52:05 ID:mpQLSrQM
売ろうとは思ってないでそ
先に出してアピルYOU
683不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 20:05:11 ID:4XGophBp
気になったんだけど
今PSPをほとんど真っ黒な画面で音楽鳴らして置いてるんだけど
部屋がPCモニタの光だけだからPSPの黒に白いもやが見えるんだよね

ELで画面に黒だけ表示したら真っ黒なの?暗黒の黒なの?
684不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 20:19:17 ID:fMx5Q912
PSP2は是非有機ELで
685不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 20:40:09 ID:e8zm8O15
>>683
黒いところは光ってないから真っ黒
686不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 23:47:06 ID:yy8fgjg6
そんなに黒いの?
687不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 11:31:51 ID:ETE49isW
PC用SEDディスプレイの発売を待つスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104987559/909-910

909 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 00:01:34 ID:+z1WU9Gk
画質メニュー
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60031.jpg
REGZA 37Z2000 あざやか vs XEL-1 スタンダード
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60032.jpg
REGZA 37Z2000 標準 (XEL-1 スタンダードに露出を合わせた場合)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60033.jpg
XEL-1 スタンダード (REGZA 37Z2000 標準に露出を合わせた場合)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60035.jpg


液晶では原理的に超えられない黒の壁
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071123195856.png

910 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 01:03:14 ID:dEiexYVF
231 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2007/11/24(土) 20:06:20 ID:ObNmEUOp0

HDブラウン管と一緒にデジカメで撮ってみました。
ブラウン管TVは芝の32D2500、画面に入ってる縦縞はないものとして・・・。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60243.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60244.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60245.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60246.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60247.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60248.jpg

比較してみた感じ、写真では差がないけど肉眼だとD2500は暗部が若干浮き気味。
XEL-1と見比べて5年落ちのD2500はフォーカスが甘々になっているのに気付いて(´・ω・`)
ブラウン管の寿命が尽きる前に、有機ELの一刻も早い大画面化を!
688不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 13:28:46 ID:QQkj5RXT
24インチWUXGAを希望します。
689不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 10:07:27 ID:J+5fhanw
あの赤と緑と青の粉みたいのを蒸気で飛ばしてくっ付けるみたいだけどさ
有機ELって1ドットに1粒(全色)じゃなくてたくさん付いてるの?
690不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 22:43:06 ID:hJQfwoaL
なんか定期的に比較画像貼られてるが、有機ELが綺麗なのはみんなわかってんだよ

問題は解像度と耐久性
691不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 07:41:03 ID:pbE2r30f
そんなものは比較するまでもなく駄目なのは分かってるんだよ
692不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 12:53:18 ID:v7A6mEo7
有機ELでも、ソニーがサムソンと手を組むという壮大な落ちはないだろうな。
693不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 15:07:20 ID:L7ToG1ct
アフォ?

ソニーが液晶を持ってなかった(液晶が主流になるとは思ってなかった)から組んだだけなのに
694不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 15:41:21 ID:/9GYfS2Q
ソニーは液晶パネル最後まで開発してないしな。
695不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:21:46 ID:qYWSfUeg
年間ランキング2007<テレビ対決>
http://news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9833.html
696不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:53:59 ID:Vosf50vw
クズみたいな放送コンテンツかアメの国策映画を見るための新型TVウケルw
697不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:09:48 ID:UtU/5BAT
 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国ディスプレー大手のサムスンSDIは27日、薄型テレビに使う
31型の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネルを開発したと発表した。量産化の次期
などは未定だが、開発したパネルは厚さが4.3mmと「液晶パネルの10分の1」(同社)で、
消費電力も32型液晶パネルの半分程度で済むという。

 有機ELではソニーが11型のテレビをすでに発売したほか、薄型パネルでの提携に合意した
松下電器産業、キヤノン、日立製作所の3社も有機ELパネルを共同開発する計画。日韓メーカー
による次世代薄型テレビの開発競争が激しくなりそうだ。

 有機ELは有機材料に電圧をかけて発光する。液晶パネルのように後方から光を照らす必要が
ないため薄型・省電力化できる。ただ、サムスンSDIが開発した今回の31型の有機ELパネルは
製品寿命が3万5000時間。同じサムスングループのサムスン電子が製品化している液晶テレビの
寿命が5万時間以上あるのに比べやや見劣りする。


▽News Source IT+PLUS 2007年12月27日21時25分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D270DG%2027122007
698不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:37:40 ID:12Yn2nu1
>>697
その寿命はXEL-1のパネルより長いね

でも輝度はどうだろうか…?


それにしても31型ってのが魅力だ
高画質でそれぐらいのサイズならば文句ない

まぁ…価格がどうなるかだが…
699不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 03:25:13 ID:OcRbcwFU
ワロタ、暗室専用だなw

1/0は無限大〜有機ELテレビのTech-On分解
http://anor.blog49.fc2.com/blog-entry-939.html
【有機ELテレビ分解その10】やはり暗所コントラスト比は高い,各種表示特性を測定

流石に突っこみを入れないでは居れない。

外光照度が極めて暗い条件では,パネル技術者が保有する測定器の測定限界を超えた(図1)。

 一般的なオフィス環境に近い,外光照度100lxの条件でのコントラスト比は369だった。

照度計をどこに置いたか判らんが、貴様はいったいどんなに暗いオフィスで仕事をしてるんだ。リビングだってもう少し明るい設定にするぜ。エコにもほどがあるだろ。目に悪いからもう少し明るくした方が良いぞ。

それにしても100ルクスでコントラストが400もいかんのか。暗いパネルだ。一体何cd/m2なんだろうか。
700不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 09:22:37 ID:OknYES1s
買うのに勇気いる有機EL
701不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 15:02:42 ID:GY5BcthM
>>700
おーい山田(ry)

IDがOK YESでつよ
702不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:56:14 ID:TODLnKIY
ボケはNG NOなのに
703不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 18:48:50 ID:Fm1BiYDo
原理的にドット欠けがないんだっけ?
704不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:20:27 ID:Fm1BiYDo
あまりにもきれいすぎて罪なEL

機ELよりSEDの画質の方が好き」,東芝の藤井上席常務がSEDの現状をコメント
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071212/144155/

「マイセルフは有機ELよりSEDの画質の方がラブだ」――。
東芝のイメージ機器ビジネスを統括する執行ユーズアッパーシート常務
デジタルメディアネットワークカンパニー カンパニープレジデントの
藤井美英ファミリーネームは,2007イヤー12マンス12デイに東京都内で
開催されたリポーターフレンドシップミーティングで,
あくまでプライベートパースンマークなテイストと前置きし,
こうしたオピニオンをステートした。
東芝はカレント,次世代の薄型テレビとして有機ELテレビ,
SEDテレビ両方の製品化を目指している。

有機ELの画質について藤井ファミリーネームはこう言う。
「シュアにコントラスト比が高くてきれいだ。しかし,あまりにもきれいすぎて
『非現実フィーリング』がある。テレビとして見ると,リアリティが感じられない
映像になってしまう」。

一方,藤井ファミリーネームがライクする画質と評価するSEDについては,
カレント,パネルの量産スケジュールがホワイトペーパーになっており,
テレビとしてのプラクティカルユーズ化のメドは付いていない。
藤井ファミリーネームは「(パネルを生産する)キヤノンには,
あきらめずに何とか量産してほしいとプリーズしていますよ」と,
テレビ開発のポジションからステートした。
パネルの開発のプレゼントコンディションについては「リブバースプロセスを
大幅にチェンジして,さらなるコストダウンを図っているようだ」
(藤井ファミリーネーム)とコメントした。
705不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:44:09 ID:1WMvKg+4
これはまたキモイ日本語だな……
706不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 23:02:37 ID:5APr7rCo
別にSEDはSEDでいい技術だが、ELがきれい過ぎるとかどうかしとる。
つか単に自分とこの技術がかわいいだけだろ。ソニーがSEDで自分とこが有機ELだったら
逆の事言ったんじゃねえのかw?

まあライバル会社でまっとうな評価を期待するのが間違いかもしれんが。
707不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 09:58:36 ID:Vo1WkNxY
>>704
ルー大柴?
708不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:40:57 ID:veZKv+oz
wooo携帯使ってるが、有機ELはそれほどでもない
709不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:25:13 ID:fw6ky7FL
有機ELのモニタって普及してるの?
710不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:57:52 ID:Sr8ylgrO
>>708
だってそれ韓国製だもの。
711不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 09:42:32 ID:2xVXh/MF
>>709
モノがないのにどうやって普及するの?
712不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 13:53:07 ID:g5NwcXtD
あ、まだ出てないのか
通りで売ってないと思った
713不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 14:02:42 ID:8aTypq17
( ´∀`)σ)Д`) >712
714不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:41:35 ID:3hMTUnwV
通り(つまり街頭)で売ってないと言いたいのか、
道理で売ってないの間違いのどっちなんだろう。
715不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 22:05:14 ID:YjDKR0nX
道理で、通りで売ってないと思った
716不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 10:22:38 ID:Sk0FiC69
ソニーが出すみたいだね
717不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 13:24:48 ID:jejlCjFP
いつになったら、液晶絶滅するの?
718不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 18:32:31 ID:Is3ZTFQB
明日、キヤノンとSED裁判で争っているNNPP社が日本に来日!!!
SED特許について色々聞いちゃおうぜ!!!


■ 名 称 : nano tech 2008 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議
■ 日 時 : 2008年2月13日(水)〜15日(金) 10:00-18:00(最終日は17:00まで)
■ 会 場 : 東京ビッグサイト東3・4・5・6ホール&会議棟

nano tech 2008 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議##
http://www.ics-inc.co.jp/nanotech/index.html#

【出展】 Nano-proprietary社
ウエブサイト: http://www.nano-proprietary.com

出展の見どころ
ナノテクノロジーの5つの分野で新しい技術を展示します。
1. 次世代FED、照明、X線管、マイクロ波、ガスイオン源などに使用するCNT電子源
http://ics.tems-system.com/Nanotech2008/exhibitor_details.aspx?lang=ja&id=099cd589-b3ce-4fb4-bb34-5360ae7298e0

出展ブース番号 G-08
http://ics.tems-system.com/Nanotech2008/booth/East6.aspx#
719不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 22:48:28 ID:M746iC0P
素でSEDのこと頭からなくなってたわ・・・
720不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 22:20:39 ID:XR5HTbCK
でいつになったら絶滅するんだ
721不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 03:32:32 ID:RgNLJbFK
ソニーは今年設備投資して来年早々20インチ有機EL発売する
値が高そうだから業務用、シアター用、PCの順かな
722不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 11:18:35 ID:c24dDc6x
【家電】ソニー:シャープから液晶パネル調達、「サムスン」依存転換・パネル国内2陣営に…業界再編加速 [08/02/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203717955/

【国内】ソニー、シャープから液晶パネル調達へ[02/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203722974/

ソニー、シャープから液晶パネルを調達。サムスン依存からの転換 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203720661/
723不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 03:15:41 ID:Av5wHKgK
有機EL博士がやってくれた
シャープ+ソニー=有機EL
>将来、有機ELディスプレイも、共同で生産すると言うことである。
>まず、26インチ程度のテレビを220億の投資で愛知県の自社工場で生産を始める。
>ハッキリ言って、予想小売価格は、30万円だ。
>売れスジの37?42インチは、この次のステップで(1?2年後)
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/el_4113.html
724不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 16:44:20 ID:YM8SWdi3
発光効率を上げないと大型化は無理だぞ.
まだまだ材料開発の段階. ソニーががんばってどうにかなる問題じゃない.
725不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 14:05:54 ID:c0jWLXtO
>>704
東芝はHDが負けたとたんに「まだDVDで充分だ」なんて言い出した。
ちょっと前まではHD DVDを勧めてたのに。
つまり、そういう性格なんだ。
東芝の言うことは基本的に無視した方がいいよ。
726不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:01:47 ID:5CHuJoo6 BE:728352588-2BP(5021)
4年越しのスレか
727不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 16:33:03 ID:clOMlyjk
>>725
これなw

東芝社長が語る「次世代DVDなし」の成長戦略
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html

当社のプレーヤーは「アップコンバート」機能があるので、現行DVDを見ると非常に高画質です。
これをさらに改良するので、HD DVDとの違いは分からなくなるでしょう。
それにプレーヤーの価格はBlu-rayよりもずっと安価です。
次世代DVDプレーヤーは、現行世代のDVDプレーヤーが最初に登場したときよりもずっと立場が弱いのです。
728不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 22:54:23 ID:Z7D8BjmZ
見るだけならPS3を買えばいいやん
729不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 13:44:47 ID:F3qXACI/
正直光学メディア自体いらんは・・・
730不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 22:45:05 ID:20PYipVL
16GBのSDHCでおk
ってかー
731不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 17:32:53 ID:w3EkOIC6
>>502
そんなキチガイはほっとけ
732不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 23:08:49 ID:RcCQ/17W
3年後に26インチ20マン切ってるかな?
733不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 02:55:19 ID:hPmSf4oF
ちょっとデロリアンで見てきたが、撤退してた
734不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 14:46:44 ID:hkK++xFD
>>733
代わりに何があったんだ?
まさか液晶が続いてるわけ無いよな
735不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 16:15:24 ID:1h+GOmxN
>>734
三菱のレーザーTVと沖電気のLEDTV
736不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:03:28 ID:tpboqdi8
買ってきてここにうpしる
737不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:51:22 ID:svKB9gnY
無機ELっつうのもあるらしい
738不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:18:04 ID:zEagjvf+
無機ELなんて、要は電光掲示板だろ?
739不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:32:19 ID:uF+Ipjmx
無知は罪
740不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 10:30:27 ID:47hs4cMF
ムッツリはチミ
741不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 16:51:19 ID:WjuULCOp
モニターなんかどうなっててもいいからスポーツ年鑑を買って来て。
742不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:41:13 ID:wGpvZyXi
>>95
三年前にはもう今頃でるもんだと思ってたが
743不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 19:24:38 ID:TeBxXqWA
10年後から来たんだが、
今じゃ日立と凸版、大日本のペーパ液晶採用製品しかねーぜ
ELなんてものはHD DVDみたいなもんだった
744不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 19:38:11 ID:HXAyphaD
それ、「電子ペーパー」じゃないの?
745不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:29:49 ID:TsPnZ0Fp
10年後の人間がよくHD DVDなんて覚えてるな。
現代人でも忘れかけているのに。
746不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 02:27:38 ID:QMkHmlNy
レーザーディスクとVHDを思い出したw
あれはレーザーの方がどちらかと言うと勝ったんだったかな。
当初の予想に反して。
747不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:26:11 ID:CoptonUE
レーザーディスプレイ採用モニタを発売してくれ
PCモニタ市場に進出している三菱なら出来ると信じている
748不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 20:22:49 ID:oPx4TB/g
参考展示されてた27型フルハイビジョン有機ELテレビ製品化マダアーーーー??
40万までなら即買いする。
749不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 03:06:07 ID:rvgf8zd/
本当にいつ頃できるんだ?あと一歩と云うのはわかるが
750不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 05:36:40 ID:0UAjos9V
>>748
今出すなら、寿命は1年で300万はするよ。

>>749
あと十歩くらいだよ。
今の液晶並みのサイズと値段になるのは、20年くらい先の話。
751不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 13:43:25 ID:x3kBJFzS
>>741
ビフ!

遅いツッコミですまなんだ。
Back To The Future
752不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 13:34:48 ID:dUcXedQJ
20年も先ならスーパーハイビジョン超えて3Dテレビできてんぞ。
753不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 16:28:21 ID:Mv7T/JaA
「おいサム!自慢の3Dテレビが倒れているじゃないか!どうしたんだい?」
「これでいいんだよ。下から覗き込む手間が省けるじゃないか」
「「HAHAHAHAHA!」」
754不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 12:49:42 ID:zKP34hIg
【家電】ソニーの有機ELテレビXEL-1、寿命は公称の約半分? DisplaySearch社リポートより

ソニーが昨年発売した世界初の有機ELテレビ XEL-1は最薄部3mmの薄さ、
暗所コントラスト比100万:1をはじめとする優れた映像品質などから話題を呼びましたが、
有機ELディスプレイで必ず引き合いに出されるパネル寿命については
公称と大きく異なる予測があるようです。

NPDグループのディスプレイ産業調査企業DisplaySearchが公表したリポート
OLED Characterization Report: Sony XEL-1 によると、XEL-1のOLEDパネルの予測寿命は
白色(RGB)で約5000時間 ・ 一般的な動画でおよそ1万7000時間となり、
ソニーの公称である3万時間を大幅に下回るとのこと。
またRGBの各色で輝度の落ち方が大きく異なる"differential aging"の問題も指摘されています。

この場合の「寿命」とは輝度が半減するまでの時間を指し、XEL-1のパネル寿命は30000時間、
すなわち毎日8時間使用しても輝度が半減するのは10年後であるとされてきました。
一方DisplaySearchの実測では、1000時間後に青の輝度が12%、赤が7%、緑が8%低下しており、
一般的な動画の表示で寿命を迎えるのはおよそ1万7000時間後(公称の約56%)であると
予測されています。

ソース
http://japanese.engadget.com/2008/05/08/sony-xel-1/
755不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 12:29:16 ID:MYGK7F6H
本当に見てるときだけつけるようにすれば問題ないが、早く手が届く値段になってもらいたいぜ
756不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:52:28 ID:WTdU5Uya
正直俺はFEDに期待してる
757不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:01:39 ID:/Go36Lyk
方式なんて何でも良いよ
10年使えて修理してさらに10年使えればなんの文句も言わない
758不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:55:21 ID:o/+dQx6+
出てくる画質が同レベルで好みの問題の範囲なら方式なんか何でもいいが、如実に違いがあるから選ぶんだろうが
759不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 22:51:09 ID:wDnfuDBf
もうFEDと有機EL比べたのか
760不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 09:49:52 ID:lsHRur7M
17インチFEDディスプレイはもう今年から企業向けに販売だろ?
早く民生におりてこねーかな
761不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 16:07:08 ID:F9w/uw/t
セックスを見ながら月40万稼ぐ方法!

生でセックスを見ながら、稼げる方法です。
違法なことはありません。合意済みの方法です。
他人のSEXを生で見たい方必読です。
しかも毎月収入が入ってきます。
自分も参加できるときもありますので、
精力があるかたにはたまりません。

ニートの僕はこの3年間この方法だけで生活しています。
この方法を5000円ポッキリでお教えいたしますので、
必要な方はメールにて「情報希望」とご連絡ください。
[email protected]
貴重な情報ですので、他の人には絶対に教えないと
約束できる方にのみお売りいたします。
762不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 16:41:48 ID:OvYfP2vg
猥褻物陳列罪にならんかね
763不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 17:23:08 ID:i/A5GEvU
まだ出てないのか?
764不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 07:18:45 ID:XTA35c9J
松下、有機ELテレビ量産 3年後、大画面37型で世界初
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200806240029a.nwc
765不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 11:54:42 ID:BdDwxMSJ
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
766不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 07:06:24 ID:ytx7a+sY
(´・ω・`)勇気ELって液晶で言うとこのドット欠けみたいなものはないの?
767不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:44:28 ID:tx6efSaR
滅点はあるけど輝点はないらしいよ
768不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 18:29:02 ID:BwXBHaBy
TFTがショートすれば、輝点も出来るよ
769不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 18:19:22 ID:X5Fkhx61
勇気EL
770不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 14:21:20 ID:2AssASyH
ソニー、東芝松下、シャープなどが大型有機ELを共同開発
−2010年代後半に40型フルHDで40W以下。材料/製造メーカーも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080710/oel.htm
役立たずの役人なんか介入しない国策キタ
液晶の時みたくボロボロにされたらたまらんからな がんばってくれ
771不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 14:27:36 ID:asJEfS9G
>>1
こいつバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 18:12:10 ID:PNN6jOhr
>>770
NEDOじゃん。

>これは、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)が手掛ける、
>「次世代大型有機ELディスプレイ基盤技術の開発(グリーンITプロジェクト)」事業として実施される。

独法だから、役人介在するよ。
773不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 06:54:30 ID:EQfz+JyT
あと10年したらTNだとかVAだとかIPSだとかいってる自体、(笑)になりそうだ。
有機ELで15〜24のPC用ディスプレイでたらみんな液晶(笑)とかいって買わないだろう。
TNとVAの違いっていうレベルじゃないよな有機EL。早く欲しい
774不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 11:28:39 ID:1X5QEA55
焼き付くんじゃないの?
775不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 11:31:52 ID:qs88Cfrl
そこでスクリーンセーバーですよ!
776不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 19:06:52 ID:XB2q8Wus
>>770
>2010年代後半
絶望した。俺のPC人生はCRTに始まり液晶で終わる。
777不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 22:54:41 ID:aTuqw4MI
ああ、速くFED来いよ
778不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 23:35:04 ID:qzi2fgUQ
あと最低十年経過で,ようやっと試作機か・・・
779不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 01:02:27 ID:on6rKAjy
>>776 >>778
PDPやLCDも初期製品の投入から、
中大型の本格普及まで10年以上かかってる。

そう考えると、有機ELの中大型が安価で普及するのは、
2020年代後半以降と考えた方がいいね。

>>777
有機ELが来ちゃったら、あらゆる面でFEDの出番ないよ?
780不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 04:28:28 ID:k196GU5i
俺は手持ちに必死になって掻き集めたバブル設計ブラウン管の群れと人生を過ごす事にしますた
有機ELは老後の趣味だな
781不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 15:48:11 ID:pnZqxf3C
>>779
FEDはOLEDと比べて遅延の短さと寿命だけ優れてる
ヘビーゲーマーとしては遅延が酷く結果に繋がるからね
ただ、OLEDでもゲームモードでも搭載される機種を買えば殆ど遅延も無いんだろうかな・・・
とにかくCRTはもう嫌だ・・・フォーカスボケるしデカいし重いし
782不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 11:38:17 ID:88GqgDFL
有機ELは処理系次第でどうにでもなるだろ
パネル自体は速いんだし
783不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 12:21:45 ID:Mp9uqSha
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今年はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
784不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 14:35:31 ID:u9jwJPHD
なんとなくageなくてはいけない気がした
785不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 14:40:49 ID:FegCopFL
今プラズマテレビ買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い。2011年に大画面有機EL量産化へ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217283650/
786不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 20:40:59 ID:2W/DUZwS
>>785
どうせ初物は高いだろう
787不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 11:41:47 ID:HYIpgCAm
>>785
まだ3年も先だろ
788不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:21:27 ID:25IvwiH9
>>786
前にその記事を読んだことがあるが液晶やプラズマ並、もしくはそれ以下とアナウンスしてたと思った
789不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 05:58:16 ID:Bl7TrUJV
しかし寿命が短いというのはメーカーにとって最高の利点なんだよな。
商品回転するんだから
がんばって伸ばしてます!と言うんだろうけどw
790不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 09:56:10 ID:yBRpVJ50
>>789
それって、何てソニータイマー?
791不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 05:42:19 ID:fyRWuUlC
価格的には、2020年ぐらいまで待たないと駄目かもな。
792不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 23:13:47 ID:jpQJn1hV
まーだー?
793不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 07:49:38 ID:zhQJbe3K
2050年までお待ち下さい。
794不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 14:52:16 ID:v3keaQQj
死の床にて
医師「何か欲しいものはありますか」
792「有機ELのPCモニタを」
医師「まだ発売されておりません」

そして792は絶望の中息絶える…
795不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 16:11:16 ID:h9iNb3Nz
ソニーの27型試作機はHDMIとか付いてるんじゃね?
796不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 20:35:44 ID:Pocl+WYG
存在しません。
797不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 11:48:54 ID:38pdbG5R
tes
798不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 15:02:37 ID:0BMQUK56
テストする暇があったらageろ
799不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 07:14:34 ID:NhJvQGkS
このスレには何故か貼られていないので貼り付け

ソニー、20インチ台有機ELパネルを09年度中に出荷予定 − 厚さ約0.3mmの試作パネルも展示
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200809/10/22006.html

来年か再来年の初めには(金に糸目を付けなければ)液晶とおさらばできそうだぞ
30万までなら俺も買うぜ!
800不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 08:48:30 ID:YwMhBnWs
次に出す奴は寿命の欠点は直ってるんですかねえ

ソニーの有機ELテレビXEL-1、寿命は公称の約半分という予測
http://japanese.engadget.com/2008/05/08/sony-xel-1/
>DisplaySearchの実測では、1000時間後に青の輝度が12%、赤が7%、緑が8%低下
801不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 09:02:02 ID:7njw1aGV
>>799
出る出る詐欺?

>>800
有機ELの仕様ですから、直りません。
802不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 10:43:59 ID:i+PVREMn
はいはいいつものソニータイマー
803不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 20:04:30 ID:Tho8R4sG
当時は2005年は無理としても、その2、3年後には普及価格帯に落ちてきているだろう
という夢を見ていました
それがどうでしょう…
804不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 10:30:04 ID:liIHi615
有機ELはFEDの次だったんでしょ本来は
805不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 22:32:59 ID:wDDRJhET
806不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 00:30:16 ID:EmyEbDzE
27型出たとしても1920x1080じゃエロゲに使えんぞ。
気長に待つしかない・・・
807不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 15:18:57 ID:dxq/yjw5
20.1〜24型の安価なPCディスプレイまだー?
808不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 00:09:00 ID:fP9x8VUP
809不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 10:38:16 ID:OudcmH0h
3年たったんで流石に液晶が市場から駆逐されちゃったね
まさか1の予言が現実になるとは思わなかった
810不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 23:59:27 ID:eRi9iMyf
>>809
イヤミさん
811不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 06:56:03 ID:dtJTgHld
日立造船、G4対応にめど−有機EL40型テレビ実現可能に
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320081117aaah.html
812不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 15:26:12 ID:FrlB6Pga
造船なのか
813不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:30:58 ID:dfVgVeU5
さんたさんへ
22いんちのゆうきいーえるもにたーがほしいです
げーむがすきなのでちえんができるだけないものがいいです
814不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:05:59 ID:GNwaVoFD
出始めの地雷は怖いよね。
815不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 17:22:01 ID:EKrlAsEn
実際見てきたけどあまりの綺麗さにびっくりした
816sage:2009/01/03(土) 04:59:10 ID:YUmsTlYQ
もう液晶はイヤや
今年こそは頼むでほんま
817不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 12:15:30 ID:qBdwJToW
次スレ命名しづらいので1000行くまでには出してほしいね
818不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 12:22:31 ID:lTBDJ2Rz
2009年に有機ELモニタ発売で液晶絶滅 にするととても縁起の良くない気もする
FPS向けの遅延のほぼないモニターまだー?もうCRTはイヤだよ・・・FEDでもSEDでもいいから速くきてくれ・・・
819不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 16:07:49 ID:S7Apt4rE
もういっそのこと「2009年に有機ELモニタ発売で人類滅亡」とか
820不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 17:06:44 ID:4YxzRMA5
3年後にPanasonicが大型有機ELを一番乗りで出すらしい。

昨年末の不確定情報 出ても数年はまだ値段高いと思うけど。
821不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 18:30:10 ID:T1ZzNwb1
どうせテレビ用だろ。
822不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 23:13:51 ID:CElKWyg6
寿命がもっと延びてくれると買い易いのだが。
823不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 18:09:43 ID:H3bD/zpl
とんでもない液晶が出る
パナソニック NeoLCD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1.htm

・液晶パネルが不得手とする動画解像度で1,000本http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1_10.jpg
・消費電力を2008年モデルの約2分の1(37型フルハイビジョン液晶テレビては、世界最小となる90kWh/年)
・画質と目へのやさしさで最強という定説、広視野角IPSアルファパネル(国産)
・コントラスト比は100万:1有機ELなみ http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1_05.jpg
・LED部分制御バックライト
・今後1年以内に同社の薄型テレビに搭載。最近の価格破壊に追従できる価格設定が可能

有機ELいらね。 今は液晶買うな時期が悪い。
これがでればこれまでの液晶はすべて過去のものとなる。
824不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:52:43 ID:OBNe+v7u
言っておくが、寿命関連の弱点はもう解決したから。
825不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 10:26:58 ID:TattlwBJ
液晶がいくら進化してもPC用モニタには一切技術が下りてこないから意味無し
826不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 21:53:14 ID:KuDcQV4Q
>>825
LEDバックライト関連はPC用に下りて来つつある。
827不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 01:32:32 ID:MVAdQkvl
今思いついたんだが、白バックライト+RGBカラーフィルタの代わりに
青バックライト+色変換素子RGにすれば消費電力1/2〜1/3に減らないか?
828不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 02:20:39 ID:MVAdQkvl
TMOSディスプレイって誰か実物見た人いる?
829不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 18:08:01 ID:jv1ntJoV
>>827
青発光の効率は?
830不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:11:43 ID:OeOx14e9
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/

ディスプレイより照明機器のほうが普及は早そう
831不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 04:15:12 ID:vVQtStCx
ELはスペクトル分析とか言うので、かなり優秀だそうだ。
それこそCRTやプラズマ・液晶よりも。

832不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 17:42:00 ID:wIP2e8Km
薄型パネル、次世代型の量産中止・延期相次ぐ ソニー系など?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2506R%2025032009
ソニーと投資ファンドなどが共同出資するエフ・イー・テクノロジーズ(FET、東京・品川)は次世代パネルの量産を中止する。
会社の清算手続きに入る方向だ。
833不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 23:01:54 ID:FDqNmq+H
FEDだめなの…?
展示機のしっとり奥行き感すごかったのに
834不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 00:52:20 ID:MnXa7SEG
双葉電子もやってるから、そっちに期待

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news058.html
835不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 03:49:08 ID:gZoY4vFm
双葉のも見たけど、そもそもカーナビ用途だから次元がまったく違うんだよね
836不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 15:16:53 ID:pdnkpTAo
FED・・・・
畜生!液晶になんて帰依したくねえよ・・・
837不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 15:53:21 ID:lfoRV+W/
ニダーパネル
838不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 02:29:06 ID:8NNPQ9Ex
>>827
ならないと思うぞ。白LEDも青の蛍光だし。

>>841
スペクトル分布あるいは分光分布な。
優秀であるに越した事は無いけど、あまり意味のある指標でも無い。
839不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:23:57 ID:5XsbFC4c
「2010年有機ELモニタ発売で液晶点滅」
840不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 03:38:04 ID:hcwN2ayv
その頃には通常の3倍ですね
841不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 21:28:18 ID:H9SwvMJX
21の試作とかいいから27の製品出せ
842不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 22:07:54 ID:gPcZgynN
実用に耐えられる製品を量産する技術を持ってないからいつまでも試作な訳で
843不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 14:03:12 ID:TGhRqkcD
英断が必要だな
これ以上無駄な投資してる暇があるのかな
844不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 21:31:14 ID:7l6WoL0N
まだー?
845不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 23:44:26 ID:UAcbD9iQ
量産できるか結論が出るまで、あと5〜10年ほどお待ち下さい。
846不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 21:43:40 ID:qWDdqKLJ
今年も半分が終わりました
847不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 12:55:18 ID:aT3mS97k
絶望した!>>1の見る目の無さに絶望した!
848不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 19:12:47 ID:l3k400d2
849不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 19:25:30 ID:HXhmE2tT
肝心の素材はどうなんだね
850不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 22:12:56 ID:N1/pjzUm
第4世代ってどんだけ時代遅れ
いや液晶と単純に比較すべきではないのかもしれないが
851不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 10:08:59 ID:AJ1vBzS4
液晶も10年かかってる
852不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 15:13:38 ID:ZUKgVHqs
大型有機ELも淘汰されて普及せず消えてゆくモノの1つかもな
853不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 01:27:04 ID:yvC5yn4w
世代ってのがよくわかんないな
最新は第何世代なんだい
854不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 03:39:06 ID:kZ44YQ/e
いよいよハイビジョン対応の有機ELテレビが発売へ、厚さは0.8mm

HD News - LG 15in OLED launching this Christmas
http://hdtvorg.co.uk/news/articles/2009062101.htm

この記事によると、韓国のLG電子は今年の12月に有機ELテレビを発売する意向であるそうです。

発売される有機ELテレビは15インチモデルで解像度は1366×768。720P、1080iのハイビジョンに対応しており、コントラスト比は100万:1になるとのこと。なお、厚さはわずか0.8mmで、気になる価格は4000ポンド(約63万円)以下になると見込まれています。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090625_oled/

855不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 04:21:31 ID:rA2VCJqt
HDブラウン管復活しないかなぁ
856不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:46:08 ID:mT6CW5CL
>>853
>最新は第何世代なんだい
シャープは半年後に第10世代の液晶パネル工場を建てる予定、これが最新。
自社で液晶パネルを作る技術の無いSONYは韓国サムスン電子に第8世代の
パネルをもらっている。この辺が上位モデルに使われるものとしては最遅。
857不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 11:29:39 ID:kKhu/84A
韓国製、しかも15インチで63万か。
下手すりゃ日本製の方が安くなりかねんな。
858不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 05:08:52 ID:c15BV9ju
ちょっと高すぎ。
859不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 20:09:26 ID:lhrgTQq5
普及までは後4、5年かかりそうだな
ただ液晶が絶滅するとも思えないが
860不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 03:53:24 ID:V3CSRHoY
液晶よりも安くならないと液晶が無くなることは無い。
まあ、あと10年は絶対にそんなことはありえないだろうが。
861不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 22:49:15 ID:Tm7Al1uL
2年後ぐらいから爆発的に伸びるんじゃない?

寿命の問題さえ解決すけば、ディスプレイとしての能力の高さがハンパない。
革命に近いレベル。
862不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 01:27:51 ID:t+MnLJZe
有機ELが主流になる前にこのスレが滅ぶのは間違いないだろうな
863不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 01:36:03 ID:8l2a0yxw
CRTから液晶には何年かかったか…
864不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 01:49:07 ID:Geu+AoES
>>859-863
えーマジかよ〜普及の前に人類滅亡しちゃうじゃんよ〜
865不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 14:32:57 ID:ARK6fiCZ
まだー?
866不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 01:45:36 ID:C5SCZEPE
液晶の普及速度とは比較できないぞ
なぜなら液晶はブラウン管と画質はあまり変わらないが(つーかブラウン管のほうが画質良い)
有機ELの画質は圧倒的に素晴らしい
有機ELの優良機種が登場したら液晶の数倍のスピードで普及するのは確実
867不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 07:28:04 ID:3BW5yu4W
それは液晶が全く進化してないことが前提だね
868不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 07:47:05 ID:3BW5yu4W
薄型パネル、次世代型の量産中止・延期相次ぐ ソニー系など
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2506R%2025032009
ソニーと投資ファンドなどが共同出資するエフ・イー・テクノロジーズ(FET、東京・品川)は次世代パネルの量産を中止する。
会社の清算手続きに入る方向だ。
869不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 10:32:24 ID:oxLFpftG
古いし
870不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 05:52:29 ID:1JqXC6+o
液晶は劣化しないから、PCモニタには液晶が向いてる。
だから、有機ELは液晶ほどの速さでは普及しないと思う。
871不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 10:45:15 ID:T0PsnCYs
つか、有機ELは携帯電話止まりで大型で長時間使用するものには普及しないんじゃない
872不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 12:25:21 ID:NAfvHJpV
バックライト劣化するけどな
873不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 02:45:41 ID:cJo+3u6W
つ LEDバックライト
874不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:47:27 ID:m5vZUy6o
FEDすらもKONEEEEEEEEEEEEEE
875不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 22:46:44 ID:Qf4tHlZi
期待の星
LGが15型の有機ELテレビを年内投入、来年には32型・42型も
http://japanese.engadget.com/2009/09/04/lg-15-el-32-42/
カス
PS3、来年のアップデートで「3Dモード」を実装 ・ 「すべての既存ゲーム」も立体視対応へ
http://japanese.engadget.com/2009/09/04/ps3-3d/
876不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 05:37:29 ID:7hGyQVBU
>>867
ここ15年、液晶に大きな進化があったとでも?
勿論この先に大きな進化がありうることは否定しないが。
877不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 10:51:31 ID:/gASk5tb
>液晶に大きな進化
寿命、画質の向上などこの数年で色々あったと思うよ。
878不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 18:01:41 ID:0g5NvRu9
段が複数あるから階段になるわけで...
ELテレビの世界にはXEL-1というでっぱりがひとつあるのみ
スペランカー先生も真っ青だ
879不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 14:47:39 ID:JqkHBgqG
XEL-1も画質劣化酷いからねえ...
880不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 15:42:32 ID:Jq/gN8JY
・・・?
881不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 14:26:11 ID:sQhjCnBk
ハンマーでも壊れない、サムスンのフレキシブル・ディスプレー(動画) | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/200910/2009101919.html
882不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 02:27:46 ID:WrOMCvGn
ああ・・・もう2009年も終わる・・・
883不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 11:16:35 ID:NT9e4prk
誰も西暦とは言ってないぞ
884不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 15:52:14 ID:gSCqg7LM
さっさと歩留まり上げろや
885不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:32:51 ID:NKim5UdJ
886不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 11:03:49 ID:vl8nYu0u
おいばかやめろ
あの国にこれ以上流すなよ
887不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 20:35:46 ID:UBdlEixl
技術の流れとしては、三洋→Kodak→LGだな。
888不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 00:10:17 ID:niz+8rji
品質が良くてちゃんと発売されるならどの国のものでも構わないよ
889不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 19:25:18 ID:vXhn8LRa
韓国製品に期待することができるお前さんの度量の深さに感服した。ぼくにはとてもできない
890不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 19:31:18 ID:P0rmqcfq
コストが安くできるなら平気で品質を落とす。

ぼくもとてもできない
891不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:21:52 ID:OlsgUFf7
ところで15インチの奴ってもうでたの?
892不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 23:32:48 ID:mU5L0wpJ
>>891
当然、出てません。
893不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 21:59:41 ID:8B/IFRZA
2010年初カキコ
894不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 23:32:31 ID:2Kv0ewj6
有機ELも終わったね
895不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 07:48:16 ID:vIVwURyq
何か面白そうなものが
SemiAccurate :: Transparent AMOLED display pictured
http://www.semiaccurate.com/2010/01/07/amoled-pictured/
896不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 17:13:00 ID:UsB0eQBe
Dell Studio XPS 16 concept laptop has OLED display - The Tech Report
http://techreport.com/discussions.x/18265
暗闇でも白浮きが全く無いのは、当たり前ではあるが素晴らしいな
897不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 19:36:57 ID:TbcIpNil
【西川善司の大画面☆マニア】第124回:International CES特別編 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100108_341375.html
ソニーはほかにも、技術参考展示として有機ELを用いた3Dディスプレイの試作機を展示している。
サイズは24.5型。解像度は1,920×1,080ドット。パネルの薄さは約7mmで、
パネルタイプとしては、従来のスーパートップエミッション方式を採用しているというが、世代については非公開とのこと。
898不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 19:43:17 ID:bV7K9b8e
>>897
>今回の展示は製品化を想定したモノではないとのことだ
まだ製品化のメドすら立っていないんだろうなあ
899不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 22:19:04 ID:XVbKmYHa
>>897
120Hz入力+黒挿入対応のOLED・・・
夢は広がるけど価格が凄まじいことになってるんだろうなぁ・・・
900不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 21:38:58 ID:0R5UTG2E
向こうが透き通って見える、サムスンの有機ELノート
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263171580/l50
901不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 08:26:59 ID:UIaubGz3
そろそろUSB接続の有機ELサブモニタくらい出してくれないかな
902不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 15:47:20 ID:dRBMQNJj
有機EL照明のCMが…
ttp://konicaminolta.jp/about/corporate/activity/cm/009/change_700k.html

面光源だから、面白いよね。
こういった方向からでも、有機ELの需要が増えていけば、将来的に有望かも
903不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 20:08:31 ID:jZthc18P
360度スクリーンを体感するまではワシは死ねん
904不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 05:13:03 ID:WKI8xRac
どーせ日本では著作権ジジイどものせいでブックリーダーとしては使いものにならないけど、
写真立てにいいかも
ASUS DR-570 - 6" OLED e-book reader | NordicHardware
http://www.nordichardware.com/news,10589.html
905不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 06:31:13 ID:xtHun6+X
ソニー有機ELから撤退決定ktkr
906不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 10:37:35 ID:sZ1O/mhW
ソニーは元々量産レベルに達してない物を売りつけてたからな
907不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 10:39:43 ID:OJeDAp9l
踊らされてるバカがやっぱりいた

11インチのあれが販売終了になるだけだよ
908不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 13:45:08 ID:zCesmujF
原因ワロスw
やっぱやる気ねえんだな
909不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:04:23 ID:OJeDAp9l
まぁ、今更20万じゃ買わんでしょ
910不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 09:40:30 ID:Xt/hUCeR
CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20408620,00.htm
[XEL-1は海外での販売に関しては、以降も続行するとのことだ。]

           しかし・・・

映像が素晴らしいとは言え11型を20万以上も出して買おうと言う人が
日本国内の場合、余りにも少なかったのが原因の1つで販売中止へ。

「ソニーでは「青少年ネット規制法により、有害サイトのフィルタリング機能を持たない製品は、
2010年4月以降の出荷が認められないということを受けてのもの。」
   ↑              ↑
これはどう見てもタテマエとしか取られないであろう。
価格の問題が無ければ機能追加で済むのですから^^;

大型液晶が安価に普及してきている中で売ると言うのは難しくなる!と
予想は立てられなかったのだろうか^^;次世代型として発表を遅らせ、
その間に大型化、量産化の目途を立てれば恐らく普通に普及させる事が
出来たのではないかと予測します。が更なる問題が・・・。

「XEL-1」の消費電力も問題あり!10インチ液晶ミニPCが約20wに抑えられている
のに対して45wと言うのは余りにも大電力だと思います。省電力化の課題も追加ですね。
911不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 16:05:46 ID:rsxomDQR
どこたて読み?
912不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 22:24:07 ID:9P97Tes+
絶滅したのは有機ELだったとさ。ちゃんちゃん
913不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 10:51:02 ID:73y3Jfbi
材料高いのも要因だけど、デカくできないのが致命傷だな
914不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 13:31:31 ID:x9He2MbH
寿命は克服できてたのか
915不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 20:10:41 ID:jUWxZxHs
1ドットに発光体5個ぐらい並べて、どれか生きてればOKみたいな力技の解決してた
916不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 20:59:29 ID:wPgT8zxy
力技だけどドット欠け対策にもなるし歩留りも確保出来る方法でもあるのよ
917不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 21:28:32 ID:5Hl+R1Lv
画素がバラバラに劣化するから根本解決になるまい
918不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 21:51:27 ID:6RP6+9pW
展示のXEL-1って入れ替えたりしてるのかな?
919不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 22:29:17 ID:MA5A4rYH
age
920不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 14:39:15 ID:/sS8jh8R
来年くらいにはくるの?
921不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 14:58:24 ID:Cd/HoutM
今隣で寝てるよ
922不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 17:18:45 ID:EG9eY3/n
923不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 03:28:30 ID:qNtMm0yL
この用途でこのサイズ、この値段かと思うと暗澹たる気分になるな
本来こういう用途に使われるはずだったFEDは生産開始直前に不況で資金ショートして最終的に台湾に技術譲渡したし
SEDは100億かけて工場作って音沙汰なしという不可解極まる状況だし
有機ELも多分サムスンとLGが細かい品質気にせずに大量出荷始めてボロ負けすると予想
924不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 16:42:58 ID:UX+/2tVz
このスレ1年ぶりに来てみたが、予想通りで安心した。
もう携帯向けディスプレイの枠で生き残るしかないんだろうなぁ。
925不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 00:06:42 ID:mEtBl0lN
上手くいけば一気にひっくり返るかもしれん
50" OLED for the price of a 52" LCD? DuPont Achieves a Breakthrough - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/5/24/50-oled-for-the-price-of-a-52-lcd-dupont-achieves-a-breakthrough.aspx
926不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 20:42:21 ID:sp0J7liO
早くまともな応答性能のディスプレイが欲しいぜ・・・
にゅーす
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E4E290EB8DE0E4E2E7E0E2E3E28698E3E2E2E2;at=ALL
927不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 12:44:01 ID:kCAXxjv+
そのモニタ、エッチングじゃなくて印刷で作ったそうだから
軌道に乗れば割と面白い事になるかも
928不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 19:49:50 ID:6mxtu6Tl
印刷か、そいつは夢が広がるな
929不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 01:42:21 ID:nxahDECb
http://japanese.engadget.com/2010/06/07/iphone-4-retina-display/

ジョブズ「有機ELよりずっといい」
930不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 13:51:39 ID:cKVYsB1q
まあ、屋外で使い物にならないauの有機ELケータイを見てると
ごもっともだな。
931不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 02:26:28 ID:pCm+QlWA
Intelプロセッサは屑、モバイルに動画なんてイラネ、の前例を鑑みるに、
これは有機EL採用秒読み段階のサインだろw
932不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 02:21:28 ID:kErItAKg
大丈夫か?
933不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 21:30:31 ID:BDmBdvJq
大丈夫じゃないかも
934不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 23:40:38 ID:42+6kQ0F
>>929
IPS液晶に負けちゃったね
935不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 18:09:00 ID:KKRTZZ3d
11型で20万ぐらいした有機ELテレビって
今現在写っているのかな。
発色とか 半減してしまったのだろうか。

どこかに現状をうpしたサイトない?
936不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 18:22:14 ID:OM2erDjA
賢い店なら、現品限りで売って定期的に商品を入れ替えるとか、人が少ない時間には電源を落としておくとか...



いや、本当に賢い店ならそんな1年以上も前のテレビを不良在庫として抱えてないか
937不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 06:24:10 ID:q+JHX2mC
24.5型有機ELディスプレー ソニーが試作機公開
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201011010435.html
938不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 07:31:08 ID:FwVUOdxk
発売時期も不明確な試作器なんてどうでもいいよ。
939不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:07:41 ID:VuYQ338U
同意。 エプソンは2004年に40インチの有機ELディスプレー試作機を発表してます。
940不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 07:15:23 ID:O/FbHyY8
家電でも終わったみたいね有機EL
941不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 06:20:22 ID:tps7/PqI
日立造、第6世代有機EL向け成膜装置を開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120101109aaaq.html
942不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:33:01 ID:euqaY2NO
スレの最初のほうで優位性を力説してるレスを見るとなんかムズムズしてきちゃうな
943不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 13:24:31 ID:+ifZkorf
ソニー、業界初 25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用マスターモニターを発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201102/11-021/
944不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 17:08:22 ID:vNRw6aj2
このスレ立ったの2004年11月か。胸アツ
945不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 04:33:15 ID:w4HKjWWp
待望のFull HD解像度モニター来たね
このスレが健在なうちに発売されると思わなかったよ
946不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 08:40:28 ID:YBj27lwV
ほんの230万円だけどな
まぁ液晶のマスモニも似たような価格だったことを考えれば有機ELなら遥かに納得がいくけどね
947不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 08:59:51 ID:ZSvYQqFJ
【中国】テレビの爆発ランキング1位は、「創維(スカイワース)製」 ブラウン管だけでなく液晶も危ない
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297659328/
948不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 19:06:38.68 ID:yik+xujc
>>943のピクモニバージョンで25型が60万、17型が40万か。

25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用ピクチャーモニターを発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-051/index.html
949不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 23:26:16.65 ID:AbvtxqQI
で、サムチョンにガチ負けボロ負けした気持ちはどんな感じ?
950不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 12:16:47.97 ID:DiVD8HzO
日本で一番売れてるメーカーだしな
951不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 13:23:54.41 ID:0TIWi/T9


日本で最も売れてるメーカは上から シャープ、パナソニック。
3番手には東芝が来たりする。
952不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 16:08:31.19 ID:UHARRljQ
どうせ中身サムチョンでしょ
953不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:43:10.85 ID:t6bHblAg
ソニー製のモニタなんか売れてたのブラウン管時代だけっしょ・・・
自社のPCモニタ用液晶生産ラインなんて、そもそも無いしな。
サムチョンなんて絶対イランわ。
954不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 21:23:47.12 ID:XPPd+wrn
SONYと東芝、日立はサムスンのパネルも使っているが全部ではないので精確な数はわからない。

シャープは自前、パナソニック(日立、東芝)は国内の合弁会社なので中身でもサムスンが一番とは思えない。
955不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 22:15:16.94 ID:0TIWi/T9
自社で液晶パネルを作る技術の無いソニーのテレビの中身はサムスン製と台湾メーカ製が7:3ぐらい

落ちぶれたもんだ。
956不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 22:30:17.55 ID:m2xtX3hp
>>954
って言うか、EUとか旅行したりしない?
マジでLGとサムスンで溢れかえってるから
街の中の大型パネルの9割はサムかLGだよ
日本製なんて存在しない

ここまで圧倒的に差を付けられたのは為替とか色々有るだろうけど
縦割り行政で井の中の蛙連中が己の私利私欲に走ってる間に
チョンコロリン達の国策企業が官民一体となって頑張ったのか?
それとも根本的に技術力で負けたのか?
省益に走り国を売ってる連中の意見を聞いてみたい
957不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 22:35:27.99 ID:jalbcb9Q
韓国はやはり国内だけじゃ市場が小さすぎて、国際競争に打って出ないとどうにもならなくなるという危機感があったから官民一体となって…
というとよく聞こえるが、要するに背に腹は代えられないとばかりに国策でパクリもダンピングも何でもアリの戦略取ったんだよ。
その結果が国際企業サムスンであって、韓国内ですら疎まれる現状なんだよ。
958不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:10:58.39 ID:t6bHblAg
技術じゃねぇよ。価格だ。価格が全て。
いいモン作ってりゃ売れるなんてご時世は、
とうの昔に終わってたってこった。
まぁEUがどうだろうが、一消費者には正直どうでもいい事だし、
俺は国産の製品が売られ続ける限り買い続ける。
959不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 01:40:54.06 ID:+l4TkGx2
タイトル2005回読み返してタイムスリップしてこいカスども
960不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 17:57:34.56 ID:1D2FepY3
うめ
961不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 18:01:34.84 ID:XIg9Kig0
有機ELは名称の付け方で失敗したいい例
962不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:08:24.76 ID:v+1pz6Ar
うめ
963不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 14:14:28.17 ID:p8wyw8kp
テレビなんて利益の無い市場はチョンに丸投げして日本企業は撤退するのが当然。

日本は家電で大儲けしていけるから無問題。
964不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 10:27:16.28 ID:Tl5JHKDI
>>963
でも、ソニーとかトリニトロン管の技術が無くなってから悲惨だよ

【テレビはオワコンか?】ソニー、テレビ事業の構造改革取りまとめへ!7年連続の赤字 2011年08月03日
http://gehanew.ldblog.jp/archives/1623699.html
965不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:07:49.89 ID:tbitilaN
>>963
と言う事であらゆる製品で撤退するんですよね
1番じゃなくても良いから、なんていけシャーシャーとヌかして
良いんじゃ無いですか?国民総公務員でw

失業率50%を越えて餓死者が毎日出るようになるのを
モナコから見守ってますよ
966不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 12:36:22.35 ID:YpoPdJU1
>>965
>と言う事であらゆる製品で撤退するんですよね

1970〜80年代の米国と一緒ですね。
短期的利益を重視する米国式経営からすると正解ですが。
967不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 05:44:55.97 ID:GEccbXak
1から既に7年が過ぎようとしているが、未だに普及の兆しは見えない。
968 【東電 79.6 %】 :2011/09/17(土) 20:13:00.12 ID:Qk2w3SAq
Vitaのは寒チョン製っぽいな
969不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 00:49:50.49 ID:qzk1pikg
寒チョン製らしい


http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110916_477763.html

>有機EL製造元も未公開で勘弁していただきたい。



PSVの有機EL サムスンで決定してた
ttp://nsmsel.blog110.fc2.com/blog-entry-741.html

PS VitaのCPUはサムスン製であることが判明
ttp://www.kotaku.jp/2011/07/ps_vita_cpu.html
970不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 11:44:22.61 ID:8qS3Fi4/
971不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 06:23:15.88 ID:78P97WuL
日立造、有機EL第6世代パネル対応の蒸着装置を実験
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720111214baaw.html
972不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 10:47:00.81 ID:/oI1Gpc2
おおおおお!! CRTモニタにさよならできる日がついに見えてきたっ!
973不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 23:12:08.80 ID:b67/aCb3
現存する有機ELは全部色ムラとか酷いからな。改善されてればいいが
974不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 23:15:37.23 ID:pnAnWmK1
Vitaの有機ELなんて黒く暗転したときに接着時かなんかのシミが丸見えだからなぁ
975不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 05:10:36.87 ID:AaAs68rp
976不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 05:10:42.04 ID:AaAs68rp
977不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 05:10:46.83 ID:AaAs68rp
978不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 05:10:52.16 ID:AaAs68rp
979不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 05:10:57.05 ID:AaAs68rp
980不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 05:11:03.51 ID:AaAs68rp
981不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 05:11:07.61 ID:AaAs68rp
982不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 15:17:16.23 ID:v3jd0vg9
液晶の前にソニーが絶滅しそうだ・・・
983不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 18:28:38.01 ID:Cjao1hFt
ソニーの有機ELテレビ撤退が報道されたね。
ソニーはこれまで有機EL一本で液晶の開発は一切してないのに、この先どうすんだろ?
984不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 16:17:15.95 ID:wv0CNuxI
今更韓国メーカーからパネル買うわけにもいかんしな。
有機ELの次って何だろ?
985不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 17:23:27.48 ID:5tNEUMfu
>>984
いや、買いまくってますが

Subject:VITAが結局サムスン製だった現実 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1324704932/

有機EL画面がシミだらけなんだけど…★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1324191455/

PSVitaに新たな不具合が発生 「サムスン製の画面に突然シミが発生する」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325417492/

>今回の見直しにより、ソニーはS−LCDで生産していた液晶パネルについては、
>今後はサムスン電子から市場価格をベースに調達する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111226/biz11122616050006-n1.htm
986不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 19:35:07.95 ID:Y38CmN9b
スレタイ見て笑ってしまったwそんな夢もあった時代だったのかね…
早く日本製有機ELディスプレイをお目にかかりたいものだ
987不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 18:54:52.47 ID:kX4jv23J
勇気が出る
988不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 18:20:29.20 ID:9U6CY7yf
有機碧
989不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 18:19:40.38 ID:Fizm5Ptf
次スレは要らんよな?
990不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 19:09:10.50 ID:u5iABP9T
2012年中に55型有機ELモニタ発売
2013年中に60型有機ELモニタ発売
2014年中に65型有機ELモニタ発売
2015年中に有機ELモニタ発売予定
2020年までに有機ELモニタ開発予定

991不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 06:02:23.21 ID:Pkyt8+Jf
>>989
SEDが死にFEDが死に、そして有機ELまでもが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250361522/

とりあえず上記スレに合流しましょう。
ソニーは有機ELテレビ撤退の報道を否定しただけでなく、
さらにLED Display(無機ELモニタ)をCESに出典しました。
LEDなら有機ELより高輝度、低消費電力、長寿命です。
有機ELが時代遅れになる超展開になるかもしれません。

韓国勢に押され…ソニー、有機ELテレビ撤退
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120107-OYT1T00507.htm
ソニー「有機ELテレビ撤退」を否定 「大型開発を視野に入れている」と明言
http://www.j-cast.com/2012/01/11118554.html
大画面・高画質に優れた次世代ディスプレイ“Crystal LED Display”を開発
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/
992不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 19:10:46.20 ID:vrio+ucq
有機ELオワタ?
993不明なデバイスさん
オワテナイヨ