リムーバブルHDDケースについて語る Part 8
1 :
不明なデバイスさん :
04/07/01 11:38 ID:OnVQ8rAJ
2 :
不明なデバイスさん :04/07/01 11:39 ID:OnVQ8rAJ
3 :
不明なデバイスさん :04/07/01 11:39 ID:OnVQ8rAJ
Q:S-ATAでもホットプラグ出来ますか? A:完全な規格化はOS側とドライバ側の対応待ちですが、ホスト側、デバイス側 共にSiliconImage製のコントローラを使っている製品を選べば可能です。 起動中にHDDを追加するには、ホストコントローラが生きていて、かつ デバイスドライバが入ってる状態で、HDDとデバイス側変換基板の電源ONで 自動的にドライブが追加されます。 切り離し時は、USBや1394デバイスのような切り離しアイコンが出ないので、 デバマネから該当ドライブを削除するしかありません。 また、SiI3112Aではデバイス側の変換基板だけがONの状態だと、OSがフリーズ するので、変換基板の電源はHDDと連動させなければいけません。 【参考】 (SiI3112A使用のマザー) ABIT NF7-Sなど GIGABITE GA-7VAXP-Ultraなど (SiI3112A使用のS-ATAカード) クロシコ SERIALATA1.5-PCI ViPowER VP-9601Aなど (Sil3611使用の変換基板) ABIT SERILLEL2(1はダメ) クロシコ SERIALATA-DATなど
4 :
不明なデバイスさん :04/07/01 11:40 ID:OnVQ8rAJ
5 :
不明なデバイスさん :04/07/01 12:49 ID:CqSO4SgB
>>3 ホスト側はVT8237・ICH5、デバイス側は88i8030でも普通に出来るんですけど。
テンプレ修正した方がいいんでない?
ところで今度のテンプレ 以下の部分修正になるね Q:S-ATAでもホットプラグ出来ますか? A:完全な規格化はOS側とドライバ側の対応待ちですが、ホスト側、デバイス側 共にSiliconImage製のコントローラを使っている製品を選べば可能です。
ホスト側、SiS964でも動作報告あったし。 前スレで指摘しようと思ったらもう遅かった。
ICH6についても記載がいるね。
>>982 すばらしいツールですね。
これのおかげでアイコンダブルクリックするだけで、デバイスマネージャーから
削除できるようになりました。
もうアクセスのランプ気にしなくてよくなったよ。
スゴイアダプタSATAは88i8030だった。
12 :
不明なデバイスさん :04/07/01 19:53 ID:zeOskz3R
速度は88i8030>Sil3611だからね。 HDDメーカーが採用してるのもすべて88i8030
88i8030ってATAPI対応してないよね?
>>13 うむ、HDDに特化してる。
・ホスト(コントローラ側)でもゲスト(HDD側)でも使用可能
・TCQ(コマンドキューイング)に対応
>>1 スレ立て乙です。
>>5-8 で・・・ウチは未だにSiI3112Aママンがメインなんで、近頃のママン/ホスト事情に
とっぷり疎いのよ。
なんで、誰か近頃のホスト事情に明るい人、ひとつまとめを頼んますわ。
S-ATAスレの方でも使い回されてるのもそろそろ恥ずかすぃ(´・ω・`)
>>16 秋葉だって、黒だのシルバーだのは売ってません。
そもそも売ってる場所だって、露店とか、あぷあぷとか、そんなところばっかです。
ソフマップも扱ってますが、アルミは店頭から姿を消しました。
18 :
不明なデバイスさん :04/07/02 10:48 ID:wzFQjcqZ
>>16 新宿、町田のソフマップではプラ・アルミ両方売ってる。プラのキーロックタイプなら黒も売ってる
新宿のドスパラにはアルミが売ってる
新宿のビックカメラではプラが売ってる
秋葉のソフマップではシルバーのキーロックタイプでプラなら売ってた
S-ATAはまだOSの対応などが甘いから 逆にS-ATAをUSB化するリムケーがあってもいいな これからはS-ATAが主流になるには違いないから
VP-1028LSFとVP-15-133を使用しています MAXTORの160GBを購入を考えていますがBigDriveに対応しいるのかチップを 調べたいのですがどこを見ればよいのでしょうか?
夜釣り・・・かな ママンのサイトで調べれ というか未対応でも問題ない
>>20 対応云々する以前の問題かと。
使えるに決まってんじゃん。
23 :
20 :04/07/02 21:28 ID:z235ED5f
前スレでVP-1028LSFの変換チップの話があったのですがもうちょっと調べてみます。
>>23 現在のVP-1028LSFの変換チップは Cypress CY7C68300
後ろのコネクター近くのチップを見れば確認できます。
ATA-6,BigDriveに対応しています。
25 :
不明なデバイスさん :04/07/03 00:06 ID:XVoXEayo
CY7C68300とGL811EとPD720121って、速度パフォーマンス的にはどういう順位になるのかな?
>>26 どのチップも大差ないんじゃないかな。
もうUSB 2.0の限界のような気がする。
28 :
27 :04/07/03 03:14 ID:NEcihxSI
IDはNECと言っている
29 :
26 :04/07/03 03:29 ID:FA+Vb4BF
31 :
20 :04/07/03 08:17 ID:olXDdmUC
>>24 ありがとうございます
取り外して見たところ「GL811USB」、基盤に2003年3月の刻印がありました
調べたところ前スレの対応していないチップの話は誤解?だったようで安心しました
32 :
不明なデバイスさん :04/07/03 13:35 ID:f1OnifHR
ラトックのアルミフレームとアルミトレイとSATA対応しているトレイないかな? これが出ないと、SATA対応HDDが買えない。 UATA(トレイ)←→SATA(マザーボード)はあっても、 SATA(トレイ)←→SATA(マザーボード)がない。 できれば、SATA←→USBに変換できるものがあればいいな。 他社ではUATA対応とSATA対応トレイが共通していないから、はやくSATA対応の共通交換トレイが出て欲しい。
トレイとドックを混同してるように見えるが、要はSATA-HDDをUSBで接続したい、 SATAトレイ+USBドックが欲しい、てことだよな。
VP-10LSFU-133の電源入れると必ず固まるようになってしまった…… まさかウィンドウズアップデートが原因じゃあるまいな……
一番古い復元ポイントからシステムの復元をやったらかろうじて ちゃんと認識してもらえた。よかった……ケツで汗かいた。
今日始めてVipowerのラックを買ってきたのですが、 SpeedFanやDTempで温度が215度とかバカみたいな数値を出しています。 なんとか、正しい温度を検出できないものでしょうか?
華氏摂氏
華氏だとしても100度だしorz いや、ラックにいれた奴の温度だけが変で、ほかは正常なんです。 SAMSUNG SV1204Hなんですが
単にラックに入れただけでそんな事にはならない。 何らかの変換とかPCIインターフェース経由でつないでるのなら、マトモに出ないのが普通。 もしくは、寒寸のHDDが変なだけじゃないの。
サムチョンの温度センサーは狂ってる場合が多いと聞くよ
ラックから出して直に繋いでみたところ、やっぱ200度でやんのorz 実はこのHDDは外付けの中身なんですよ(殻の回路が壊れたので) HDDの問題でしたね。お騒がせしてすみません。
42 :
不明なデバイスさん :04/07/04 22:43 ID:YGdoY1Gh
やれやれ
Win2k pro sp4, 表示される修正パッチ全部あての環境で、 VP-1028LSFを買ってきて、今までIDE接続で正常に稼動していた IC35L120AVV207-1 120GBを入れて、使おうと思っているのですが、 ディスクの管理から通常・クィック共にフォーマットが正常に終了しません。 フォーマットのラストで引っかかっているようです。 ジャンパは始めはMaster, 次にCSと試してみましたが駄目でした。 取り外し段階でHDDが故障した可能性も考え、 M/BのIDEでフォーマットしてみた所、正常終了。 ViPowERにHDS722525VLAT80/200GBを入れて試してみても駄目でした。 原因がわからなくてお手上げなのですが、 どなたか原因がわかる方はいらっしゃいますか?
>>43 ずっとフォーマットし続けているなら疑うべきは、まずHDDの温度。
特に、VP-1028LSFってのは、プラでしょ?
プラはHDDによってはかなり温度が上がるよ。アルミになされ。
>>44 お勧めのHDは?
アルミ欲しいけど、売ってないんだよ…
>>43 外出だけど、ケーブルあたりじゃないの ?
どうせFat32でフォーマットしようとか言う天才的な人だと予測してみる。
Vipowerの良さは安さだけど最近ちょっと入手製が悪くなった気がする。 以前近所で600円で買えたのに今同じの買おうとしたら1300円もする上、2個しか置いてなかった。
エバーグリーンってとこのに乗り換えてみたけど、なんかよさげだ
IDE接続のケースって普通のマザーボード接続と書き込み速度とか一緒ですか?
ノイズ、振動といった要素が絡んでくると、確実に速度は落ちる。 ときに驚くほど。
>>52 ああ、ファンが異音発するようだとかなりデータは悲惨になりそうですね。
54 :
43 :04/07/06 04:15 ID:FM9pzIoQ
>>44 PCを置いてある部屋はクーラーを常につけて温度管理しており、
更にクィックフォーマットをする間の短時間のアクセス短時間でも同症状なので、
温度的には問題無いと思いますが、一応疑ってみます。
アドバイス、有難う御座いました。
>>46 有難う御座います。
配線の再点検は試しましたが、ケーブル交換はまだやっていないので試してみますね。
>>47 有難う御座います…ですが、NTFSでのフォーマットです。
余談で、試した事はありませんので推測になりますが、
NT5.x系のFat32でのフォーマットの容量制限については、
MSによる意図的なOS側での制限だったと思いますので、
Fat32でフォーマットしようとした時には、
タイミング的にはフォーマット開始前にエラーが出るのではないかと思うのですが。
>フォーマットのラストで引っかかっているようです。
54>> パーティションを作り直してはどうでしょうか。 もしプライマリパーティションでなければ、 単一のプライマリパーティションにしてみては。 私のところでは、どうも遅かったディスクが パーティションを作り直したら改善しました。
>>54 >Fat32でフォーマットしようとした時には、タイミング的にはフォーマット開始前に
実際にやるとわかるけどさ、ラストで引っかかるんだよこれが
MSふざけてるよ
>>43 初期不良じゃないか?
知り合いの外付けHDDケースがFormat完了出来ない事あったけど
店持ち込んだら再現したって事で初期不良だったぞ
ちょっと聞きたいんですけど、VP-1028LSFのフレームに、VP-15USB2を突っ込んで使えますか? IDE-USBブリッジが中と外に2つあって、おかしいことになったりしませんでしょうか。
>>58 VP-1528とVP-1028両方持ってるが、試してないが、かなりの確立で
使えない方に1000ガバス!
VP-1528は、アウターはVP-10LSFU系と一緒だが、インナーに15USB2相当を
突っ込むと、IDE接続では認識しない。
つまり、インナーとアウターを繋ぐアンフェノール・コネクタの内、必要最小限の
信号線しか使ってない・・・ハズ。
よって、その先に更にIDE-USB変換機があっても、IDEな信号が出てなければ・・・(ry
centuryのグッドフェイスTwin、買ってからまだ1ヶ月位しかたたないのに もうIEEE1394だと認識無くなった 最初はPCの方がおかしくなったと思ってたけど、他のPCでも認識しない…… USB2.0だと認識しやがる
単純ファイルならばNTFSよりもFAT32でフォーマットした方がいいんだよね? でも2000ではフォーマットできんしなぁ…XPならどうなん? 使ったことないから分かりませぬ。
2000やXPがメインなら迷わずNTFS。98とかMeとか使うならFAT32
2000はFAT32できると思われ
65 :
不明なデバイスさん :04/07/07 12:43 ID:VvuBuacQ
>>62 NTFSでクラスタサイズを大きくすればいい。
FATはJFS付いてないし、信頼性的にも絶対やめた方が良い。
2000, up to 32GB
8KB以上のクラスタサイズのNTFSは2000でデフラグできない罠
暫く使ってないHDD(IC35L120AVVA07-0)に電源入れたら、いきなり パカーーーーンって固い缶ジュース開けたようなかなり大きい音が。 これが吸着するってヤツですかね? Current Pending Sector Countとかが増えてるし・・・・。 インナーから外してシリカゲル入れて密封保存してるHDDがあるんですが、 これもやはり止めておいたほうが良いですか? やはり時々繋いでいた方が長持ちするのかな・・・。
うん、1週間に1度ぐらいはHDDの故障かどうかのチェックも含めて起動した方が良いよ。 俺はリムーバはバックアップ専用だからだけど
1週間に1度・・・製造してから店頭に並び、売れるまで 余裕で数ヶ月経つと思うけど・・・。
1度も使っていない状態のものと1度でも使ったものを同列に語るなよ。 故障率ってのは使う前と1度使っただけでかなり差がある。 あとは時間の経過とともに壊れる可能性が高くなりつづけるが まぁ、数ヶ月ほっぽいときたいならほっぽいとっても俺は困らんが。
メーカーの通電テストは1度使ったことにならんのか
sataのドックってhotplugに対応しないのかな
時間の経過とともに壊れる可能性が高くなるというのは、 力説するまでもなく、簡単に言うと寿命だろ。 それと、1週間に1度起動したほうが良い、という話とは、 論理的に無関係な気が駿河。どういうことだろ。 つか、その論理だと、結論が逆にならないか? チェック名目で何度も起動させても、 その「壊れる可能性」とやらは、高くならんのか? 1度使うだけで「かなりの差」があるなら、 週ごとに、君のHDDはかなりの差で故障率が上がっていくはずだが。 というわけで、恒例、ソースどこ。
75 :
不明なデバイスさん :04/07/09 14:50 ID:PGkBda//
インターフェイスのまとめ 方式 UltraATA100 SATA150 USB2.0 IEEE1394a IEEE1394b 理論帯域 100MB/s 150MB/s 60MB/s 50MB/s 100MB/s 帯域単位 1Cableあたり 1chあたり バス合計 バス合計 1Link実効値 95MB/s 140MB/s 32MB/s 36MB/s 60MB/s 転送方向 半二重 全二重 半二重 全二重 接続方式 シェアード P2P スター スター・デイジーチェーン HDD対応 ネイティブ ネイティブ 変換 変換 HotPlug 不可能 可能 可能 可能 OSブート 可能 可能 可能 不可能 内蔵主体のATAは1chあたりの帯域幅に対して、外付け主体のUSB・IEEE1394は 全バス合計の帯域幅なのが一番大きな違い。
ラトックからhotplug対応のsataドックとsataのインナーでねぇかな
hotplug対応はOS待ちじゃない?
現在でも自分でタスクマネージャーからきればできるやん一応
>>74 何がベストかわからんが俺も週1でチェックしてる。
3週間ほっといたら起動しなかった過去があるから
何週間単位でチェックがベストなのかな
78 :
68 :04/07/09 21:07 ID:f/MDjEOh
後から、微妙にスレ違いか?とか思ったりもしたんですが、 それにも関わらず、いろいろとご教授有難うございます。 しかし、微妙に意見分かれてますね。結局どうやって保存するのがいいんですかねー 頻繁に通電するとヘッドの吸着を防げるでしょうが、あまりON/OFF繰り返すのもHDDに優しくない気もしますし。 ところで、除湿剤入れて保存というのは、有効なんですかね? 中古のHDDなんか、お店でこうやってますよね。 湿気が保存時の劣化の一番の要因と考えれば、そのまま保存よりはましな気がするのですが、どうでしょうか?
トーシロなんだが吸着ってそんなに深刻?
80 :
不明なデバイスさん :04/07/09 23:20 ID:al5HheJO
>>68 日立は原理的に吸着しない。
衝撃でヘッドがディスク上に落ちてたんじゃないの?
>>79 超深刻、起きたら終わり。
梅雨時は注意、部屋の湿度は常に60%以下に。
81 :
68 :04/07/09 23:26 ID:9zCJTPLa
>>79 自分が言うのもなんですが、吸着に関してはそれ程は気にすることはないかと思います。
とかいいつつ、いきなりHDDから大きな音が出てビビって、思い切り神経質になってますが。
ウチではリムバでHDD12台ほど使ってますが、今回が初めてのことでしたし、
数年寝かしたHDDでもとりあえずは普通に動きます。
ただ、あまりに悪い環境だとそういうこともあり得るという感じです。
82 :
68 :04/07/09 23:32 ID:9zCJTPLa
>>81 ロードアンロードってことですか?
退避場所?で吸着してたかと勝手に思ってましたが、ロードアンロードでは吸着起こらないんですか?
ならリムバは常陸で固めているので嬉しい限りなのですが。
83 :
不明なデバイスさん :04/07/09 23:45 ID:Iq4wjrl0
>>82 ロードアンロードはこうなってる
┌─ ←フック?
ヘッド→ □ ┗━ ←ramp(フック固定台)
ヘッドは完全に空中に浮いてて、一切接触することはないよ。
>>61 centuryはファンが付いてないから熱が凄そうやね
保存において、最も、というか、それしかない故障原因は、 やはり湿気によるカビの発生だと思う。俺も何度泣いたか。 1週間に一度・・・というのは、風通しの意味程度のものだろうね。 回転駆動系のメカは、本来、回転させなければ壊れることはないから、 乾燥剤の中に埋めて、風通しのいいところに、常温で保存すれば、 磁性体が力尽きるまでは半永久的にもつはず。 流体軸受けのHDDでは、軸ならしが必要だから、という説もあるが、 これは真偽は定かではないね・・・。 最悪なのは、ただでさえ機密性が高いHDDを、さらに密閉した容器に入れると、 吸い込んだ湿気が抜けにくくなって、集団感染死する。 それには、少々の乾燥剤を入れても無力(だった)。 密閉してあるから、水分が入ってこないだろうなんてな考えは、甘いですホント。 HDDの場合、ディスクのほんの一部に、わずかにカビが生えただけで、 電源を入れれば、ヘッダが丁寧にまんべんなく全体にカビを塗りつけてしまうから、 「電源を入れた直後は読めたのに、すぐにボロボロに壊れました」 となります。
怖いこと言うなぁ 俺メインはリムバのインナーだけど、ダイソーの何でもBOX (一応ロック付き、ちょうど2個入る)に入れてシリカゲル入れて 更にガラス戸付の本棚に収納。傍には「水取りぞうさん」 結構水が溜まる。 せめてダイソーのプラケースからは出しといた方がいいのかな?
87 :
不明なデバイスさん :04/07/10 21:13 ID:7Ikp+xCt
というか湿気が多いと吸着して即死。 最低ロードアンロード搭載のHDDにしとかないと駄目だな>長期保存
88 :
不明なデバイスさん :04/07/10 23:08 ID:Ht/RnXpG
HDが湿度に弱いとは初耳だった・・ 俺皮膚弱いから、常に湿度70%にキープしてるんだけど、 HDDたちには悪い影響あるのか リムーバブルケースのまま5台ほっぽり出してるけど、 やばいかな
89 :
不明なデバイスさん :04/07/11 04:48 ID:hNwIzf4f
USB2.0やIEEEではなんとなく不安な感じがするので、 superswap1000を買おうと思うのですが、RAID組まなくても1台だけでHotswapってできますかね・・・
>>87 漏れも基板部分以外のHDD内に湿気が入るというのは初耳だ・・・
外気からシールドされてるんじゃなかったっけ?
端子や制御用ICに錆びや短絡等、悪影響があるからだと思ってたよ。
あのう…。 NTFSでフォーマットしたら、 アクセス制御とかも出来ちゃうんですかね? そうなると、特定のPCの特定のユーザからしかアクセス出来ない、 という使い方も可能?
>>90 防塵フィルター付きの穴を介して内外は連通している。密閉はされていない。
95 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 12:14 ID:IGbd4A3S
3.5インチ用でACプラグ不要のものって5000円未満でありますか?
>>95 外付けはすれ違いだとは思うけど、そもそも3.5インチをバスパワーで動かそうとするのが無理。
リムーバブルケース使うとHDDが増えていくと思うけど、みんなHDDはどうやって保管してるの? 今は平積みにして適当に置いてるけど、目当てのHDD選び取るのに苦労するし なにかのはずみでHDDひっくり返してHDD壊してしまいそう。 ケースに入れた状態のHDDをうまく保管する方法あったらおしえてちょ。
99 :
83 :04/07/12 00:11 ID:G6w7XRIc
>>82 AV板でロードアンロードの話題が出てたんで汚い絵を描いてみた。
これなら
>>83 のよくわからんAAよりわかりやすいと思う。
開発したのはIBM(現在日立と合併)だけど、俺も見たときはよく考えたなーって思ったけど、
ヘッドの先にフックが付いてて、そのフックがかかるランプがディスクの上に出てる。
だからヘッドをディスクの外側に動かすと自動的にフックがランプにかかって、
ヘッドがディスクから外れてアンロードされる仕組みになってる。
汚い絵だけどこんな感じ(実際はRampにディスク側が低くなるよう傾斜が付いてる)。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0948.png これなら単にアームを動かすだけでヘッドをロード・アンロードできる。
やっぱこういう何十万回も動作保証する物は変にエレキに頼っては駄目だなって思ったよ。
マルチゃん2キター スレチガイカナ…
>20 20と全く同じことを考えていて、やってみたらすぐに出来たよ このスレ見てかなり安く済んだよ おまいら、ありがとう
>>97 前スレか、前々スレで書いたような気もするけど、自分の場合はダイソーの
ゴムの木シリーズの皿立て(30cm用)を使ってます。
これは15cm幅で並んだ、30cmほどの15mm角棒の上に、直径1cmの丸棒が
六本立っているシンプルなものです。
丸棒同士の間隔が38mmと、Vipower のインナーにぴったりです。
同じゴムの木の皿立てには、丸棒が七本立っているものもありますが、これは
どうにも使えません。丸棒の間隔が中途半端なので。
まぁ、\105 なので、試しに買うにはちょうどいいんでは?
RatocのFR-DK1かFR-MDK1でノートンGhostでバックアップできた人居ますか?
ちょっとおまいら緊急質問です! ラトクの ■シリアルATAリムーバブルケース SATA-MDK1 という奴を使っているのですが、 ウエスタンデジタルの WD1800JB という180GBのHDDを買って来てフォマトしたら 152GBしか認識されないみたいなんですけど! これってどういう事でしか!仕様でしか! osは98seです。いちおう137GB以上も認識されるパッチ当てていますです。
105 :
104 :04/07/12 15:33 ID:y6GKhDbP
これまでは160GBの奴を差しかえ差しかえ使ってました。 これもやはり152GBと認識されてましたが これは特に疑問を持ちませんでした。
106 :
104 :04/07/12 15:42 ID:y6GKhDbP
精神病院に行ってきたら直りました。 ありがとうございました。
VP-1028のインナーを別PCでVP-10-133を使ってIDE接続したいのですが、 可能でしょうか。VP-1028のアウターにIDE→USBの変換があると可能と 思うのですが、ご存知の方お願いします。可能なら購入を考えてます。
109 :
ojin :04/07/13 16:37 ID:SQ8r5HvX
622(4)8vを使えば、外付けでも使い回しが利く。間違えて1528を買わないこと。
うぼー
買うとしたら汎用性の高いラトックでOK?
凡用性ってラトック何か他のリムバと違うっけ? 俺はラトック使いよるのだが
ラトックはまあいちばん手に入れやすいかな。 取り扱ってる店多いし、インナーとか潤沢に出回ってる気がする。 トレイの形状もコロコロかわらないし。 で、俺もラトックつかってます。
>>114 まんまかもしれんな。分解すればすぐに分かるだろう。
気の良い店員のいる店で質問したら分かりそうな予感。
116 :
不明なデバイスさん :04/07/13 23:07 ID:mPVdcTzY
秋葉のDOSパラダイスのワゴンセールにあった、 HDドライブUSBケース2600円、 NBJ USB2.0 HardDIsk Drive にんしきしねーよ。 誰か買った人いない?
ところでインナーの冷却は皆どうやってる? 以前のスレにCDケースでファンの取り付けやってるナイスガイがいたけど うちのメインのHDDが幕だから今年の夏がすげー心配…
変換アダプタでHDDの電源を切るには4ピンからの通電を切る以外にあるの?
>>117 俺はリムーバブルの冷却は気にしてない。PCケースのエアフローのみ。
HDD交換直後に旧HDDからファイルを移動させる時は1〜2時間以上かかるけど
その後はたまに電源を入れてバックアップ用にファイルコピーするだけだから
長時間使うわけでもない。
IDEで繋いでてon/off出来ないってのならシラネ。
心配ならガワあけて扇風機で風を当てとけば良いんじゃない?
>>116 買った。
とりあえずテスト用の Seagate U series 6 の 40GB 入れてある。
一応、普通に認識してる。
が、USB 仕様なのに電源連動じゃないんで、電源コネクタ挿しっぱだと
HDDは通電しっぱなし。
もぉ、熱いの熱くないのって。
スピードはそれなり。
あと、7200rpm の HDD 突っ込むのはやめたほうがよさげ。
これからの季節考えるとやばい。
自分の場合はノートPCの中身のバックアップに購入したから、まだ許せるけど、
普通に外付けHDDとして使おうとしたら、相当腹が立つものと思われ。
俺USBミニ扇風機を正面から当ててる 意味はあまり無いかもしれんが、暑い時の気休めに
>>116 PC側のUSBインターフェースのチップは?
USBボード変えれば認識する可能性あるかも。
ViPowerでもチップのメーカーによって認識しないし。
>>177 負圧だけでも結構冷えると思う。
ウチはエンコ・テレビ録画用途でも使ってますが、S.M.A.R.T.値では室温31度で41〜44度あたり。
チップも触れんことはないといった程度。
プラのセットで底面のL字型の穴は塞いだ状態。HDDは日立の7200rpm
ケースは普通のスチールのミドルで、穴は排吸気口以外は極力防いだ状態です。
ところでプラとアルミですが、あんまり冷却性能に差がない気がしませんか?
実際試してみましたが温度にちっ〜〜〜とも差がないような・・・・。
RatocのIEEE1394ケースで相性の良いIEEE1394ボードでおすすめなのありますか?
125 :
123 :04/07/14 19:11 ID:+xkOUt0F
177ってなんだ、177って。 117の間違いでした。すいませんでした。 なお、ラやアルミの話は、底面エアフローが問題のVipowerのことを指しています。 重ね重ねすいませんでした。
品切れ間のあるVipowERアルミですが、 秋葉では、今月末あたりに台湾から一斉に入荷があるそうです。 某所では高いので、買うのをためらっている人、 しばらく待てるなら待て、と。 SATAIIも出たことだし、そろそろ、例の、VipowERのSATA版が欲しいね。 出回るのは何時ごろかな・・・。
127 :
117 :04/07/14 19:47 ID:Mno7EC5L
>119,121,123 意見感謝です やっぱり扇風機が一番なのかもしれないッスね チップみたら例のsmoothのST L7250 1.0だったんで とりあえず今週末にHGSTのHDD買ってきます >ところでプラとアルミですが、あんまり冷却性能に差がない気がしませんか? >実際試してみましたが温度にちっ〜〜〜とも差がないような・・・・。 温度センサー持ってないのでコメントできないです、すいません。 他スレではSMARTの温度もメーカーによって誤差があるからあんまり信用できない との話も出てましたし、HDDのどの場所を測ればいいのかも知らないですし…。 ぐぐって勉強して出直してきます
\260で買ってきた12Vファンをダイソーで買ってきた USBケーブルの5V線を引き出して接続。材料費\360 それを安物アルミケースの上にホットボンドで接着して冷却。 熱くて触れん位だったケースが冷え冷え。 マジで冷える、おすすめ。ちなみにスレ違いスマソ
>それを安物アルミケースの上にホットボンドで接着して冷却。 穴あけたの?
130 :
不明なデバイスさん :04/07/14 23:20 ID:Zwu37/bq
USBドライブに、HDD入れるときマスタースレーブ等、 ピンはどうすればいいのか?
マニュアル嫁
冷却気にするんやったら最初からVP-410買えばええやん そんなに前面ファンうるさくないで
133 :
不明なデバイスさん :04/07/15 01:00 ID:O7gzj2B/
>>132 前面ファンって、ほとんど意味ない気がするんだが。
穴開けるのであれば、プラがオススメ。作業が簡単。 ViPowERのインナーを裏のスリット部をくりぬいて、 フレームから電源とって吹き付けてます。
プラケースのViPowERって、思ったより暑くなるんだよなぁ…
アルミがあれだけ熱くなるのに、 同時に使用してみたプラは、ほんのり熱くなる程度てのは、 やはり放熱がうまくできていない気がして怖い。 ソフト保管庫とか、バックアップ用途など、 つなぐのは一瞬だけならプラでもいいかもしれんが。
138 :
不明なデバイスさん :04/07/15 15:07 ID:5ORtqZhK
プラだがそんなに熱くなるか? ベイ装着時+2って感じだが
ViPowERのものは、プラ・アルミとかいうよりも設計段階から狂ってるように思う。 エアフロー完全無視、ファン無意味、特に基盤がうまく排熱されない。 正直、両方とも少し手を加えないと常時使用する気にはならない。 もっとも、5インチベイに組み込んでしまえば、案外なんとかなるものだが。 弄らずに同じセット使ってるのに冷える冷えないの差がでるのは、ケースの差だと思う。
ごめん誤爆
MAP-L54F1 [5'*4 IEEE1394] [Mapower (Century)] に IDE-MDK1 [ATA133] [ラトックシステム]を4台取り付けて動作させている方いませんか。 うちではドライブ自体が認識されませんでした。 HDDを入れても変化無しです。 手持ちのFR-DK2だと、HDDを入れていないときは リムーバブルメディア(ドライブ?)と表示されるので、 同じようになるかなと思っていたのですが。 見通しが甘かったです。 人柱能力もないのに、先走り買いは危険ですね。
>>143 MAP-L54F1 も IDE-MDK1 も持ってないけど、
動くと思うけどなあ。
IDE-MDK1 はLOCKの状態にしてますよね?
あとMAP-L54F1でリムーバブルメディアと認識されることはないと思います。
145 :
不明なデバイスさん :04/07/15 20:43 ID:91FreTkA
>>40 同意。漏れは全然知らずにネットで購入。値段とUSB対応に釣られた。
んで、2個もかっちまった。(この仕様でUSB対応とかパッケージに書くなよなぁ〜)
とわいえ買っちまったもんはしょうがないんで使いものになるように色々手を施してる。
やった事
●付属ファンの空気を流れを考えてアウターの上と下をプラ板で閉じだ。
●ラックの中に保冷剤を入れた。
とりあえず、これで一昼夜ほっといてもHDの温度が45を超える事がなくなった(いまんとこ)
買う前にここ見とくんだったよ…、トホホ。
>>145 保冷剤とはまた豪快なツワモノだなぁ〜
具体的には何を入れたんですか?結露とかだいじょぶ?
>>140 負圧による吸気は重要だろうけど、前面吹きつけは有効な感じがする。
プラタイプはかなり欠陥商品だと思うけど、アルミタイプはそれ程問題ないんじゃあないかな?
確かに2FAN含め内部エアフローはかなり効率悪いけど、プラタイプみたいに大穴開いているわけではないし。
アルミタイプに手を加えるってのはどうしてます? 背面の通風孔を大きくするとかですか?
このスレでは無視されてるオウルを使ってるが、よく冷えてるよ。
148 :
114 :04/07/16 02:33 ID:aqsjlR12
>>115 アルファデータのは持ってたので、試しにVipowerのインナーを買ってみたら寸分違わず同じモノでした。
中身は完全にVipowerのようです。
>>148 ケースのサイズが同じでも、配線が違ってたら…
配線のチェックもしたほうがいいよ。
151 :
不明なデバイスさん :04/07/16 17:04 ID:DFS7LKDm
正直オウルやラトックの方がましと思うが、価格と手に入りやすさでVipowerのプラに落ち着いた。
vipowerのプラでも、余計な穴を埋め必要な穴を開けたらアルミと大差なくそれなりに冷える。
もしファン回すつもりなら、最低でも底のどでかい穴ぐらいは塞いでおくべき。
>>151 持ってないから分からないけど、アルミはともかく前面ファンはいいと思う。
リムバは、背面吸出しより前面からの吹付けの方が遥かに効果的。
結局現物見た感じと、価格しだいでは?・・・・だったらコメントするなよ、オレ。
下のベイに8cmファン搭載すりゃ冷えるだろうか
穴が空いてたほうが放熱するような気がするけど、実際は逆なんだね
久々に秋葉いったら祖父地図はvipower山積み。 VP-6248Vは便利だけど、騒音なんとかならんものか。
156 :
117 :04/07/17 00:14 ID:hQT697D3
ふと思ったんだが インナーに8pファンを入れて上にあるHDD入りインナーを冷やすのは どうでせう。 今、試しに作ってみたんだが、結構手軽かも… メリット 8〜9pファンとインナーが余っていればできる。 ガワのロックスイッチ一つでファンのon/off可。 デメリット リムバ1セット&ファンが余っていること。 5インチベイに余裕があること。 ホントに効くのか不明なこと。 前述のとおり温度センサーの類は全く持ってないので検証できない。 本気で冷やすならHDDインナーの底に穴空けるしかない? ちなみにファンの固定を防震接着ゴム(ブルーのゴム状の奴)でやれば、 着脱自由、ファンの振動防止と良いことずくめ? 誰か試して温度みて欲しかったり…
とりあえず作ったんならSMART読みでもいいから試してみれば?
あの 質問なのですが
>>9 さんの言ってるツール、インスコした後
「devcon remove Maxtor 6Y080P0」みたいなバッチファイルを
作って、デスクトップにそいつのショートカットを置くということでしょうか
やってみたけどうまくいかない…
出来てる方どうぞご指南ください
159 :
不明なデバイスさん :04/07/17 01:29 ID:MQYHkNsC
>>156 それなら、連動する
>>137 のやり方の方がいいような気がしないでもない。
やっぱり下から冷やすのは、底面エアフローに問題ありがちなリムバでは効果あるんだろうな。
この場合、上段(インナー入れる方)の吸気口を塞いだ方がいいのか?
とにもかくにも温度に関するレポート希望。
海門が瞬間的に200度超えたり、幕が室温以下になるS.M.A.R.T.だが、傾向を調べる程度なら可能だし。
なお、穴開けるのは容易。
スリット部をニッパーとかナイフとかライターとか使って適当にこじ開けて、そこから切断すればよし。
>>159 取り外ししなくちゃいけないリムバでは水冷は難しいように思う。熱統合されてないし。
正直、プラViPowERのどの穴を塞いでどこに穴を開けているのか知りたい。 塞ぐ方法とかもね。ホットボンドとか使うのかな? HDを使ってて思うのは、やはり冷却だよなぁ…
>>158 そのとおり。
ちゃんとデバイス名を正確に記せば動くはずだが。
C:\hogehoge\devcon remove DEVICENAME
rmDEVICENAME.cmdとでもすれば?
C:\>devcon remove _NEC_NR-7800A___________________________1.33____
と実行すれば下記のようになって削除されるはずだが。
IDE\CDROM_NEC_NR-7800A___________________________1.33____\5&348D9355&0&0.0.0: Removed
1 device(s) removed.
ついでにデバイスNameはdevcon hwids Maxtor*みたいにすればデバイスの名前がわかる。
HardwareID's*以下に列挙されている名前ならどれも通る。
>>162 フレーム側
底面:前面から1/3のところの左右の渡しから後ろ全部
内側:前面から1/3のところカギ側にあいている切り欠き
背面:IDEコネクタ上の基板との隙間
カートリッジ側
天面(蓋):スリット全部
以上を、薄い樹脂板でふさぐ、たとえば徳用書類クリアケースとかタミヤの
0.2mmや0.3mmのプラ板とかと、両面テープやホットボンドを含む接着剤でどーか。
両面テープは種類によるが熱に弱いから注意。あと燃料用アルコールなど
で貼り付ける部分を拭いた方がよい。
HDD基板側のエアフローが欲しいなら
カートリッジ側
底面:スリット&取付長穴全部
も、ふさいで、3mmプラ棒など(俺は1mm厚4mm幅の板を1枚縦に貼っている)
をカートリッジ底面左右の隅にはさみ(ねじ穴はもちろんよけるように)、HDDを
長いインチねじで下から固定し隙間をつくる。カートリッジ底面の取付長穴は
ずれているので少し削らないとダメよ。
さらにカートリッジ側面の取付穴もふさいでもよい。
ファンの格子はもちろん取っ払う。
5インチベイに取り付けるファンってあるじゃないですか ああいうのリムーバブル用に取り付けたらどうですかね。あんま意味ない?
>>162 小さな穴は、模型用のヒケないパテ(エポキシパテ等)使うと仕上がりがいいよ。
ホットボンドはなんかねちゃつくしね。少し大きめの穴はプラ板併用して。
大きな穴はプラ板を加工。
フレームの後部の空間はもともと塞ぐための板がついていたらしく、海外で買った黒には空間がなかった。
それを真似て、プラ板加工するのもいいかも。
カートリッジとフレームとの空間を完全に覆い隠していてファンガードぽい役目もしている。ファンのネジで固定。
>>165 そのままだったら、カートリッジ前面からの給気を邪魔するだけなんじゃあないかな。
インナーに穴あけて制空板をつくってうまく風を当てるようにすれば効果あるかも。
>>154 要するに空気が移動する事で熱が移動するわけだから、空気の通り道を確立するのが重要なんだよな。前面吸気口と後部排気口以外は全部塞ぐ。
>>162 面倒だったらガムテープ(布テープ)で塞いでしまっても良いと思う。
リムバセットの改造も有効だろうが、筐体全体のエアフローを見直すことも重要。 負圧による吸気をうまく利用すべし。
ふむ。。みなさん工夫しているのね。 加工することで、どれだけ効果あがりました? 具体的な温度とか聞いてみたい。
171 :
158 :04/07/17 17:37 ID:tIH0okw1
>>163 返事が遅れまして申し訳ありません
無事出来ました
デバイス名が間違ってました
アドバイスくださった163さん、クールなツールをご紹介くださった前スレ982さん
本当にありがとうございました
>>154 側面穴でも、そこからうまく空気を取り込めればいいけれど、
無駄に気流を乱すようなら、負圧が下がる分だけ流速が遅くなって、
損するよね。
173 :
114 :04/07/18 17:29 ID:2jjtXVAz
174 :
156 :04/07/19 02:59 ID:ZjHaUORs
>157 読んでみた 結果 tool:HDDTemp HDD:ST340810A(5400rpm) ノーマルプラset(Vipower) 35->29°(fan/on:30分後) 穴あきプラインナー+プラアウター(Vipower) 34->29°(fan/on:30分後) (インナーに空けた穴の大きさは後ろから2〜8スロット目まで) 参考 アルミset(nextwave) 32->30°(fan/on:1時間後) HDDが旧製品の為、参考にもならないが報告。 ホントはWDあたり買ってこようと思ってたら道路が冠水して通行止め… 泣く泣くサブ機のHDD計測してみました。
あの、 買ったラトックのIDEリムーバブルケースが正常に動作しません プライマリ マスター:seagate40G スレイブ:seagate80G セカンダリ マスター:MAXTOR120G スレイブ:ラトックリムーバブルケース こんな構成で、MAXTOR120Gが正常に認識されません MAXTORのジャンパはマスターに、ケース内のHDDはENABLEDになっています スレイブとマスターを入れ替えれば一応動くことは動くんですが ケースはスレイブで動かしたいんです 電源入れたまま交換できると思ってたのが出来なくて、踏んだり蹴ったりですが
買う前にラトックのHPで調べてたらここで愚痴ることもなかったわけだが 何にせよ、ラトックを改造すれば無問題
誰か、ラトックのIDE-MDK1改造してる人いたら 5Vの引き出し位置教えてください
>>177 漏れはドスパラのやつ改造したからラトックは見てないが
インナーが刺さる40ピンコネクタのどっちかの端に、ViPOWERのと同じように上と下がくっついてるのが4つ並んでるはず
いちばん端が12V、つぎの2列がGND、4つ目が5Vだと思う
どこのメーカーのやつもみんな同じ
がんばれ!
>>178 サンクス。予備のラック眺めてたらそれらしいのハケーン。
ちょっとテスター買ってくる。
改造に気をとられて接続間違わないようにね 漏れは変換基盤に差す4ピンを1列うっかり間違えてしまい、アウターのトランジスタが1個死にますたw
どうやってみんな保存してる? もれはギターのエフェクタ用のハードケースにシリカゲルと一緒に入れてありますが
みなさん、工夫や改造の報告はあっても温度の報告ないね。 自分はたいして改造してないけど温度晒してみることにする。 プラViPowER・フレーム後方の穴塞ぎ・ファン在り・HDS722516VLAT20でのSMART読み、 室温は32度、筐体内温度は39度(排気口の手前)、起動24時間後。 この条件でアイドル時でHDDは40度切るか切らないか、といったところ。 シャドウベイで8cmで1000rpm吹き付けている同HDDより2度前後の差が有り。 ところで、あまり効果ないように見えるファンだけどそれなりに効果ある模様。 きちんと比較データとってないけど1〜2度は差が出てくるような感じ。 ファンは夏場だけでも回した方がいいような気がする。
ViPowERのプラ:6Y080LO 温度43℃ 室温24度 ファン付けるか…
おお、報告乙〜。っていうか室温32度乙w 40度切るか切らないか、っていうのならいいやね。 >工夫や改造の報告はあっても温度の報告ないね だって計測してしまったら(ry
186 :
不明なデバイスさん :04/07/19 22:29 ID:6kfLWAQH
PCが死ぬ
>>181 通風性良くするため適度に隙間も用意しつつ、ダンボールと木工ボンドで棚作ってしまってる。
完全密封じゃないけど、それをカラーボックスに入れて押入用除湿剤設置。
しかし、
>>78 前後の保存方法の結論ってどうなったの?
適度に回した方がいい? 密封保存は拙いの?
自分の信じる道を行くでいいんじゃない? 俺はPCにくっつけてるHDDと同じように2-3日に1回は起動してるけど 少なくともPCにくっついてるHDDと同じぐらいは持つと思って やりすぎなのは認めるが
おれヘタすると年数回しか通電しないなあ
うーん、恐らく 100 本ぐらいの HDD を使ってきてるけど、数年経って起動して 吸着で読めなくなってる HDD はクァンタムだけ。そのクァンタムも指で弾けば回りだすし。 特に保管に気を遣ってるわけじゃなく、実用上、最近の HDD では湿度はほとんど問題ないと思う。 熱に起因する破壊が二桁に乗ってることを考えれば、なんてことはない。
191 :
不明なデバイスさん :04/07/20 01:42 ID:qY1U/uw0
Quantumは昔から吸着した
100本も何に使ってんのかきいていいかな。
HDD外付けボックス安くなったね。 2000円で買って、昔の海門メダリスト8Gをつけて、 バックアップドライブで活用。
>>192 20MB の時代からのアバウトな通算台数。現在まで全てを保有してるわけではなし。
ViPowER のインナーに収まってるのは現在 50 台弱。中身はほとんど動画。
(´・∀・`)へー
50台弱も何の動画かきいていいかな。
>>193 2.5インチ用の外付けケースを2000円以下で買ってきて
放っておいた大昔のHDD(1GB)を入れてみた。
3.5インチと違ってハイト(高さ)の規格がないからHDDが厚すぎて入らない…
リムーバブルケースじゃないからスレ違いではあるけど。
でも、まあ・・・。 古い40GBのHDDが10台あっても単純計算で7K400が1台で済むしなぁ。 実は、台数は多いけど容量的には大した事なかったりして。 120GB以上で50台弱だったら「なにやってんだろ・・・」って思うけど。
ViPowERのカートリッジって、どうしてあんなに小さいのかな?そりゃ小さい方がいいかもしれんが、 前面スリットから空気が入ってきても、後方のファンから吸い出されているのか不安になる。 それ以前に設計思想段階で間違ってるんだけどな。カートリッジ穴だらけだし。 ViPowER使ってて思うよ。オウルテックの値段が高いのには理由があるってね… アルミだと冷え冷えだしなぁ…値段を取るか、安全性を取るか…
202 :
不明なデバイスさん :04/07/20 13:45 ID:XdJsEWip
カートリッジ穴だらけってネジ部分とフロントとリアしか開いてないが、これはオウルも同じだろ しかもアルミだろうがプラだろうがアウターががら空きでインナーからの吸気もへったくりもないのはViPowERのプラと同じで価格分の効果があるとは思えない
>>190 吸着より寧ろディスク面の腐食の方が心配。
そういう訳で、温度と湿度は同列に語るべき内容でもないと思う。
湿度は保存時の課題、温度は運用時の課題。
リムバに限って言えば温度はあまり気しない。
温度が問題というのは、高温下では機械部の磨耗が激しくなるってやつでしょ?
なら、必要なときだけ電源入れるリムバならそう気を揉まなくてもいいんでは。
経験上、チップはリムバで運用程度では大丈夫。
反面、湿度は抑え目。HDDは黴ったことはないけど、
リムバって電源入れてるときより切ってる方が長いし一応気を使ってる。
昔のVHSや5インチフロッピーが黴でことごとく逝ったトラウマが・・・。
>>201 アルミ冷え冷えってのは大いなる勘違いだろ。
そのViPowER使用の感想で申し訳ないが、ほとんど差がなし。
206 :
不明なデバイスさん :04/07/20 15:36 ID:8U+HN2JH
外付けHDD〔メルコ〕がいきました。 160Gでファン無し5400回転だと思うのですが 160Gの7200回転いれたらやばいですか??
>>205 同意。
>>206 スレ違いだが一応答えておくと、
ダメルコは5400回転でもアツアツorz
目玉焼きも焼けますか?
若干、話が変わるがリムバキットを外付けで使う場合は僅かの間でもファン回した方がいい、絶対に。
引き出して作業してたら、SMART監視ツールから70度とか温度警告がでてビビった。
随分ケース内エアフローに助けられているんだなと実感。
>>201 アルミの具体的な効果は、見た目と自己満足かな。
冷却面でも全く無意味じゃないが、劇的な効果は望めない。
しっかり密着しグリスや熱伝導シートで熱伝導させ、
その上でリムバキットにも熱対策を施すというのなら話は別だけど。
>>202 ViPowERのプラカートリッジって蓋も底もスリットや穴だらけだよ。
底の取付穴もすっごく長い穴だし。
>アウターががら空きで
いつ頃の話なのか知らないが、前モデルのプラでも底は塞がってるぞ。IDEコネクタ上の
隙間からの吸気も対策してあるし。エアフローはちゃんとしている部類。
HDD基板側も耐衝撃機構とやらのおかげで隙間あるし。おかげでアルミを選択
する理由もないが。
ViPowERのプラは
>>164 の改造フルセットしてようやく同じくらい。
前面ファン除けばViPowERののアルミなんかよりもエアフローはまし。
>>204 温度と湿度を並べて書いたのは悪かった。誤読を誘うつもりではなく、
運用時の熱で死ぬことに比べれば、保存時の湿度など無視できるくらいに
小さいだろうね、と引き合いに出したにすぎない。
まぁ、ViPowERのものは不完全だから改造なんて話になってくるわけで。 逆に言えば数分かけて改造すればいいだけだし、圧倒的なコストパフォーマンスには変えられない。 オウルは規格変更がやらしいしな。 そういうわけで改造の話。 ここでは穴を塞ぐのが主流な改造方法となってるけど、穴を開けるのも効果アリ。 オレは天板と底面を大胆にくり貫き。天板外してもいいけど、抜差しに支障出るので穴開けてみた。 ファン止め静穏派にはこちらのほうが断然いいと思う。 外付け化でもしない限りは、そもそも背面ファンは不要だと思うのはオレだけ?
というか、どれくらいの効果があがるのか、って話だな。 お手軽に改造はできるし、できた気にはなるんだけど。
215 :
213 :04/07/20 20:55 ID:jrIrAr6N
>>214 適当測定だが、S.M.A.R.T読みで総じて-2度程。
>>216 やはり吹付けは偉大だな。リムバの排気は筐体のエアフローによるところが大きいのもよく分かった。
メーカーさん、背面ファンいらないんで前面ファンつけたヤツつけたやつ作ってください。
Vipowerプラ派の自分は、とりあえずさしあたってはUSB扇風機でもあてておくか・・・おぉ、いきなり2度下がったよw
216のリンク先で使われてる温度表示ソフトってなんてやつ?
220 :
216 :04/07/20 23:15 ID:pw3TTUUz
>>217 そっちですかいw
アルミインナーってフロントにファンが憑いてるんだね。買ってみようかな。
でも近所じゃ売ってないし…orz
通販出来るとこあったんだけど、1回の注文は税込み2100円以上なんだそうな。
1個だけでいいんだけど…(;´Д`)
>>216 アルミセット前面ファン付買っといて良かった 計測ありがとー
>>223 ウチではファン止め、フタ外しのプラとアルミで1度も変わらないぞ?
225 :
不明なデバイスさん :04/07/21 00:56 ID:GQPTFeD6
まぁ、それぞれケース内の構造や設置状態による差とか個人毎に違いがあるからなんとも
226 :
不明なデバイスさん :04/07/21 01:46 ID:YZjy6eTO
リムバの熱対策についてのまとめ。 ・背面ファンは効果がない訳ではないが、排気はむしろケース内エアフロー(負 圧による吸気)に左右される。 ・前面ファンは有効。吹付けは効果大。 ・アルミとプラでは素材による冷却性能に差がない。 ・ViPowERプラは設計不良。フレームとインナーとの隙間は絶対に防ぐべき。 ・インナーのスリット等、細かい穴は気流を乱すため塞いだ方が良い。 こんな感じの理解でOK?
まぁ、普通プラ成形で穴を多く空けたがるのは大抵が材料をケチる目的だから。 エアフローなんて考えてないって。
知ってた
吹付けすごいなあ。
USB接続のHDDの温度計れるソフトって無いですか?
そいや、5インチベイ取り付けのHDDクーラーなんか全部吹き付けだな。 外付けならともかく内蔵ならやはり背面ファン不要。 Vipowerなら必要なやつだけアルミを捻じ込むというのも手だけど、 インナーごとに前面ファンつくのも考えてみれば不恰好なんで、 出来ればフレームにつける形で前面ファン実装した物が欲しい。 改造でも何とかなりそう? プラ板に4cmファン並べたものをスライド式にでも設置するとか。
HDDの形状によっても違うんじゃね ViPowER(アルミインナー)の場合 幕だと前面ファンからの吸気は、チップ側に全く流れずほぼ意味ナシ ひたちと海門のは、隙間があっていい感じ プラは持ってないからワカンネ 幕が1番熱いのに(゚д゚)マズー
5インチドライブのガワがあまってるんだけど、こいつにVipowerのフレームとインナーを くっつけて外付けリムバボーケースにするなんてことは可能でしょうか?
>>232 チップ側に流れないから無意味ということはないと思うが。
俺としては交換で何とでもなる基盤より、逝ったら終わりでどんどん磨耗する回転系を冷やしたいところ。
ウチでは、底面エアフロー難アリのプラvipowerと幕の組み合わせでガンガン使用しているが、いまんとこ元気。
>>233 ケースによるが、基本的に可能。48bit LBAと電源ON/OFFに留意する必要あり。
>>234 流れないというより、塞がってるからね
実用面では問題ないと思うけど、日立や海門に比べるとやっぱ悪い
>>235 USAT-3はATA-6対応
何ともはや……w
リムーバブルでダイナミックディスクなんて使うもんじゃねえ
元々吸出し型ってきちっとした隙間のないケースとかで熱を放出するようなことに使うのに 最近のはスカスカのやつが多くて吸出しとかせんでも自然と外の空気だだもれではいってくるから 意味ないんでしょ。 きちっとしたケースとかリムバケースなら意味あるだろうけど バイパーの場合すかすかだから意味ないとまではいわんけどあんま必要じゃないかも
フロントから吸気しても、その空気がリムバケース内を抜けて、 本体ケース内→本体外へ排出されないと効果ないよね。 だから、フロント吸気の場合、現行VIPowERのスカスカなフレームは 効果バツグンだと思う。 背面ファンによる排気だと既出のようにフレームの穴をふさいで効率よく 空気流すのが重要だね。
でも、フロントから吸気されたエアが、 うまくインナーを這って熱を奪ってくれてから、 外に出て欲しいことを考えれば、 スカスカも程度の問題だね。
ViPowERの6248Vを使っているんですが、 250G・300Gといった容量のHDは使用できるんでしょうか。
RATOCのリムーバブルケース買って温度計測したらMAX56度・・orz
オレ40度前後なんだけど1時間コピーしまくって実験したら どうやったらそんなにあがるん?
247 :
質問! :04/07/24 20:51 ID:fOV1tD/+
RATOCのリムーバブルケースのファン外して取り替えたいんですけど、 これって吹き出しですか吸い込みですか?
見ればわかるだろ
>>248 逆に付けたことのある漏れはどうしたら…
シールの貼ってある方が吹き出しだよね?
ファンの側面
>>251 IDEのHDDに直で接続してるってこと?
それが嫌だからみんなViPowER改造して
スイッチ式のガチャポン仕様にしてるんだと思うけど・・・
>>252 スイッチで電源を落とすのと電源コードを抜くのは何か違うんですか?
HDDにかかる負担が心配なんですが。
あんまり詳しくなくてスマソだが、原理的には同じじゃないかな。 電源抜く時の振動とかの危険性は増すけどね。 それ以上にケース開閉の手間が問題かと・・・
>>254 そうですか。安心しました。まぁOSからHDDの
電源を落とせるフリーソフトでもあれば嬉しいですが。
スパイラルチューブに包んだ電源延長ケーブルを
PCの背面から出してるので、ケースは閉めたままです。
IDE-MDK1買おうかと思ってるんですけど、 何か不都合とか注意するような事はあるのでしょうか?
>>254 もともと抜き差しを考慮した設計のコネクタじゃないから回数こなすとまずいんじゃない?
それに、GNDが先に接触するようになってないから、最悪電位の関係でアボーンするかもよ。
残念ながら、動いてるHDDのコネクタを抜くなんて、俺にはできないね。
>>256 トレイの入れ替えはパソコンの電源を切ってからおこなう必要がある。
(パソコンの電源を入れたままHDの入れ替えを希望する場合は、FireDock
シリーズかU2-Dockシリーズを使用すること)
>>258 dクスです
今はとりあえず一台しか使わないと思うのでそこらへんは大丈夫そうです
HDDの温度とか静音性は大丈夫なのでしょうか?
>>259 俺の環境ではHDS722516VLAT20を入れるとファンが側板と共振して五月蠅かった。
120GBならかなり静音だったけど。
温度は室温25度前後でHGST120〜160GBで40度前後。
幕の6Y120LOは+10度くらい。
261 :
254 :04/07/25 22:52 ID:+cDZH7ef
>>257 フォロー有難うございます。
俺も動いてるHDDのコネクタは怖くて抜いたことありません。
いい加減な事言ってスマソ。
>>255 外出しまでしてるのなら安いViPowER改造した方が
遥かに幸せになれますよ。
内蔵、外出しお好みで Let's ガチャポン!
>>260 アリガトン
何となく用途がわかってそうですね(´∀`;)
VipowerのUSB接続の内蔵リムバ買ったんですが、 これのHDD温度計れるソフトは無いでしょうか? HDDtempはIDEのじゃないと計れないみたいで
>>263 USBやIEE1394では原理上測れないよ。
わかる方がいましたらおききしたいのですが PC立ち上げたら画面左上にアンダーバーがある状態から立ち上がらないので 色々試したらリムーバブルケースの接続を切ったら立ち上がった。 リムーバブルケースを使わないで接続して立ち上げても同じ状態に・・。 このHDDは再起不能?PC立ち上げた後にUSBとかで接続して 中身取り出せないかな?USBから、HDD接続する環境ないから試してないけど 取り出せるなら買ってでも取り出したい! 今までHDD壊れた事無かったら、甘く見てました。これはかなりへこむね・・。
>>265 リムーバブルケースを繋いでいると、ケースの電源を切った状態でもOSが起動しないわけですね。
HDDの問題ではなさそうですね。
以前は動いていたわけですかね?
よく分かりませんが、
マザーのBIOSに「レガシーUSBサポート」とか「USBブート」とかあったら
オフにしてみてはどうでしょうか。
267 :
266 :04/07/26 19:24 ID:Hl3yXgk4
>>265 あともう一つ。
上に書いたのでも駄目なら、
BIOSに「High Speed USB Support」のようなUSB2.0を有効/無効にするオプションがあれば、
無効にしてみてはどうでしょうか。
USB1.1になってしまいますが。
268 :
266 :04/07/26 19:29 ID:Hl3yXgk4
>>265 またまた失礼。
OSが起動してから繋いでも駄目なのですか?
文章がよく理解できません。
見当違いの内容でしたらあしからず。
>>265 > リムーバブルケースを使わないで接続して立ち上げても同じ状態に・・。
この時点でリムバ関係ないんだが・・・
とりあえずBIOSで認識してるか確認
認識してたらメモリ1枚で光学ドライブ、カード外して起動
オレには電源とかケーブル位しか思いつかん
ジャンパとか設定の凡ミスは無しの方向でよろ
270 :
266 :04/07/26 19:44 ID:Hl3yXgk4
>>265 確かにケーブルは疑わしい。
とにかく駄目だったら、HDDを取り出して、HDDをIDEに繋いでデータを取り出せばよい。
何度もすまん。
>>264 そうなんですか。
計れるソフトがいくら探しても見つからないので、薄々そうじゃないかとは思ってました。
dクスです。
ブートプライオリティ変わったとかそんなんじゃねーの?
色々ご意見ありがとうございます。 HDDが壊れた!と言うことで舞い上がってしまい 文章が雑になってしまい申し訳ございませんでした。 ウィンドウズ2000を使っているのですが269さんの言うと通りに 作業しましたら、黒い画面の下にメーター⇒ウィンドウズ立ち上がりメーター ⇒のあとにOSをインストールするような雑な画面に英語の羅列が出てきて 文章の最後に・・・が・・・・の様に点がある一定まで行くと・・・の行の 最初の数字が増えていき、何をしているのかわからないのですが、 そのまま45分くらい?待っていたら立ち上がり、無事直りました。 原因などは、よくわからないのですが今は昨日とは逆の意味で舞い上がってます^^ 意見を下さった方、本当にありがとうございました。
はい、繋ぎなおす前は、出てこなかったんですよね。 英語の羅列にチェックとよく書いてあったので、予想で放置しておきました^^ HDDの故障は怖いですね・・・・。バックアップを取っておくに越したことは ないのですが、メディアorHDD代がきつくて甘く見てましたね^^
最近狩ったドライブ&ママンであれば SMARTがつかえるであろ 転ばぬ先の杖というやつだ
質問です 挑戦者のSOTO-3.5シリーズ(IOデータ HDX/HDAシリーズ)のように、使用していない場合に HDDケースの電源を自動でON/OFFする電源連動機能搭載のケースってありますか? あれば教えてください。
>278 電源連動しないリムーバブルケースがあったら教えてくれ。
いじわるだな
>>279 いい性格してんなお前。
わざわざそんなこと書き込むのか
そんな餌でこのクマー
夏やね〜
285 :
不明なデバイスさん :04/07/29 12:41 ID:zm4bwHdh
はじめまして。 VipowERのプラをUSB2.0で使っている者です。 今までにHDD3つ壊れました。 修理に出すと「症状出ず」で帰ってきます。 (一応、新品に換えてくれるのですが) 今3つ目の復旧中。もーいや。 みなさんのところのは元気に動いていますか?
>>285 うちの
[email protected] は大丈夫ですが、熱対策は何かしてますか?
2年前にカッコンカッコン言ったままアクセスできなくなって
お蔵入りしてたHDD2台を試しにつけてみたところ、
両方元気に動いとります。(;´Д`)
287 :
不明なデバイスさん :04/07/29 15:28 ID:zm4bwHdh
>286さんへ そう、そうなんです。 アクセスできなくなって、HDDを交換してもらいました。 熱対策はしていません。 でもケースはそんなに熱くなっていないんですが。 ただ、電源がすごくあつくなっているので、 ふたを開けてUSBケースのファンの後ろに置いていました。 昔の電源は質が悪いみたいで、どれかのパーツから液が垂れていました。
夏やの〜
俺は扇風機当ててるよ。クーラーと併用すれば 何もしてないときと比較して10℃前後下がる。 長時間稼動もさほど怖くない。
290 :
286 :04/07/29 16:06 ID:gxhv1tgj
>>287 で、電源は大事ですよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
VipowERのプラケースは上下面に穴あいてるんで、
そのままだとファンの意味が全く無いと思います。
私は穴塞ぐの面倒なんで、上下を光学ドライブに挟まれるように
設置してみたら、それだけでも結構効果ありましたよ。
雑に扱う事による振動が原因でクラッシュしてるだけだったりして。
292 :
不明なデバイスさん :04/07/29 17:35 ID:zm4bwHdh
>287です >290さんへ 原因はやっぱり熱なんですかね。 私はUSBケースに入れているので、上下の穴はふさがれています。 >291さんへ 原因の一つとしては確かにあるのですが、 そんなに雑には扱っていないつもりです。
嗚呼、今年も夏が来た・・・。
Vipowerのケースの真下にファンを取り付けてみた 激熱からちょい温になった
295 :
不明なデバイスさん :04/07/29 18:45 ID:zm4bwHdh
VipowERの冷却ファン、すごくうるさくないですか? 3個に1個くらいはずれの気がします。 そこで対策を講じてみました。 1.ケースのねじを外していき、ファンを取り外します 2.ファンのシールをカッターなどできれいにはがします 3.C型のリング(切れ目の入ったわっか)をピンセットで取ります 4.磁力で抜けにくいですが、軸を押して反対側から羽根を抜きます この状態で潤滑油を流し込みます。 使ったのは次の2種類 1.バイク用二硫化モリブデン
296 :
不明なデバイスさん :04/07/29 18:48 ID:zm4bwHdh
>295の続きです。(送信しちゃった) 2.機械用シリコンオイル 1.はしばらく静かでしたが、また音が出だします。 それで再び分解してみると黒くなってしまっています。 2.は音がかなりましになりますが、完全には消えません。
冷却で盛り上がってるようだけど、ファン回すのが主流なの? 既出だけど、背面ファンは密着吸出しでもないし、あまり効果がないと思う。 機密性の低いケースでは吸気を集中させる意味でそれなりに効果あるのかもしれないけど。 ファン外しで、ケースの穴を塞ぎ排気量を増やすなりして自然に吸気させる方向で充分じゃない? 付属のファン回すと五月蝿くて五月蝿くて。 交換するのも手なんだろうけど、リムバのファンは構造上、どうやってももろに音漏れるしね・・・。 いくら冷えても、前面ファンなんか正直堪えられないよ・・・。
冷えぴたくーるでも貼っとけ
後ろのファンって何V? 下のベイで8cmファンまわそうかと考えているんだが、 背面ファンの電源を使うのはよくないかな?
>>297 そんな堪えられないぐらい五月蝿いか?アルミの前面ファン付き使ってるけど
全然気にならない ケースもFP-401 音の感じ方はほんと人それぞれやね
ホットプラグできるオススメ内臓リムーバブルケースなにかありますか?
俺のレバーはもうだめだ、あっちから新品持ってきてガチャポンするよ。 内臓リムーバブルってこんなん?
温度を測ってはいるもののHDDって何度くらいの温度になるとヤヴァイんでしょうか みなさんの経験上、またはメーカーの公式発表等あったらお願いします
>>304 HGSTの7K250シリーズならスペックシートにグラフで記載があった筈
記憶によれば相対湿度+10%の状態で50℃前後
湿度+90%では30℃前半がメーカーの求めている環境要件
ほかにMaxtorの7Yシリーズも似たような条件だった
40度超えないように運営してるけど、 そんなもんでいいんじゃない?
>>306 うむ、40度以下で運用して、梅雨時とか雨が降ってるときは除湿器を使えばだいたい大丈夫。
除湿器を使わないと湿度が80%楽に超えるから、そうするとまずい。
308 :
不明なデバイスさん :04/07/31 11:04 ID:BmzqH4PC
エアコンのドライでも良いけど。
うちのエアコン、ドライ付いてない・・・ 除湿ならあるんだけどなー
釣りですか?
ディスク自体は密閉されてるから基板に結露しない限り湿度はどうでもいいと思うがどうか
>>311 密閉されてない。
通気口にこの穴を塞ぐなと注意書きが書いてあるだろ?
ViPowERのフルアルミケースセットが2000円ほどで売っていたので買おうかと 思ったけど、アルミインナーってプラケースじゃ使えないんだよね? しかもアルミインナーだけの別売りはなかったし… 共通の仕様があれば問題ないのになぁ…もー、イライラするばかり。 安いだけのViPowERにあまり魅力を感じなくなってきた… でも高機能のリムバケースって、どれよ?冷え冷えで ホットスワップできれば文句ないんだけどなぁ。
>>314 どこに住んでるか知らんがアルミインナー単体も売ってるよ
プラケースにアルミインナーも使えることは使えるが、ブラケース側にバラつきがあってキツかったり引っかかったりする場合がある
まぁ、まずは自分でいろいろ調べてみるんだな
>>314 冷え冷えでホットスワップで共通の殻はさすがにないだろ。
もうめんどいんで俺は共通の殻と入手しやすさでラトック使いよる。
冷え冷えは扇風機でカバー、結局は何か優先させると他の門は我慢するしかないのさ
>>314 アルミインナーはプラケースに普通に使えるが。
5インチベイに取り付ける際に、プラが歪むまで締め付ければ
アルミインナーはキツキツになるが、それでも入れる角度をちょっと調整すれば入る。
現に、VipowER製のスケルトン・プラのアウター・インナーを
アルミインナーと混ぜて使っている俺。
VipowERの歴代製品は、コスト低減の理由だとは思うが、
規格としては共通の仕様で作られているから、
次のSATA用のインナーも、ちょっと改造すれば、
現在のIDE用のインナーを部分的に流用できるだろうね。
次々に、非互換にスペックを換えていく某社とは大違いだ。
まあ、金さえあればどうでもいい話ではあるけど。な。
それと、ホットスワップ機能については、多分に誤解している予感
>>314
NBJ USB2.0 CD/DVD Drive(5インチベイ外付けケース)買ってみた。 中にVipeworを入れて外付け化。 WD製HDは対応してなかった・・・orz。 VipowerはSeagateと相性が悪かたっけ? 選択肢が狭まっていく・・・。
>>318 Vipowerに限らず普通の単純なリムバはコネクタしかないんで相性もへったくりも無いだろう
相性云々はその先に付ける変換機とかコントローラーの問題と思われ
海門で変換基盤はイマイチ。 信号がATA規格外のため、問題出ることがあったりなかったり。 うちでも、SATA(SiI3611)で他のHDDに比べ認識にやたらと時間掛かるし、 IEEE1394(OXFW911)では妙な具合に認識されることあり。
>>318 USBインターフェースのチップのメーカーは?
NEC製だとうまく行きやすいけど。
USBはVIA VT6202。 DOSパラにあったこれと同型のHD用ケースにWD製はダメとあったから インターフェースとは別問題だと思う。
ViPowERのVP-6248Vを買ったのですが 開けてみるとUSB2.0SmartCABLEが入っていないのでPCと接続できません。 これは付属品ですよね...なんで入ってないんだ orz
>>320 幕は熱問題で却下だし、日立は振動に弱いというわけで、
自分は海門で統一してる。
SATA変換で200GBが20台以上になるが、問題なし。
評判悪いのは、120GBあたりだね。
>日立は振動に弱い これ初めて聞いたな。アンロード機構あるから強い方じゃないの? アクセス中に強いも弱いも無いだろうし
まあ噂だね。 IBM時代に、ちょっとした振動で不良セクタ出まくったのが うちに2台転がっているのだが、 その後、日立は振動に弱いという書き込みを見かけて、 なるほど、と思った次第。 不良セクタの原因として 幕:熱に弱い 日立:振動に弱い 海門:タバコ・埃に弱い だっけかな。
俺逆にHDD散らしてるなぁ。自分の信じる道1本で行くのもいいけどティキンな俺は1つのHDDが 壊れたら、同一型番のHDDも信じられなくなるから。
>>327 自分もある程度散らしている。
もし、後で何か不具合発覚したとき、統一してたら立ち直れないのでリスク分散。
一応、基盤交換対策用にHDD買うときに2個セットで買うようにはしているけど。
私見だが日立のものはロードアンロードに加え、比較的低発熱で
インナー内エアフローも確保できるので、リムバでの使用に向いている。
最近は中途半端な海門だが、これからの5年保証が大きい?
データ保管用途なら5年後でも部屋の片隅に転がってそうだが・・・。
俺は安さで日立一色になったな。 猫鳴きは過去の話しだし
俺はHDDを買う店を統一してる。 他の店でいくら安く売ってても、店頭のBOX内とかに置いて 購入者が直接手に取れるような陳列の仕方してるような店 では買いたくない。 あとゲンかつぎの面も若干ある。 とりあえず今買ってる店で壊れたの1台もないんで。
幕は確かに熱氏しまくり。(DiamondMax/7200:2年で4基アボン) HITACHIはノート用が氏んだ経験有りなのでやはり振動か。(5400/3年で2基) 海門とIBMはいまのところ故障無し。(baracuda/7200:全8基健在) 今のところ噂通りだw もともとはマカーなのだが、マカー期はHDD氏んだ経験なんて無かったな。 QUANTUM(FireballCX)が優秀だったのか、単に7200回転自体に無理があるのか・・。 リムバネタじゃなくてスマソ
>>331 常時起動していたの?
オレ押入れに二年前の幕120G四基
あるんだが心配になってきた(全然起動していない・・・
動画と圧縮書庫だけどどう検査すれば良いのやら・・・
すれ違いですかね?
>>332 このスレに居る位だからリムバに入れて動作確認!w
334 :
331 :04/08/02 16:11 ID:h/o1Lsg/
>>331 会社なので常時起動ダターよ。
宴会帰りや、連休明けというタイミングで氏ぬことが多く、精神的にきつかったw
よくよく考えてみたら、空調を止めていた時なんだよね。幕ナイーブすぎw
>>333 まさにその通り!
ございました
336 :
不明なデバイスさん :04/08/02 20:21 ID:LFDqE8CZ
>>326 >幕:熱に弱い
熱に弱いというか、発熱しすぎて自滅してる感じ
>日立:振動に弱い
いや、日立は熱に弱かった(前々代)、熱に弱いとも言われてたはず
180GXPから例の猫鳴きが導入されて、逆に強くなった
振動には強い(停止時、動作時共に)
昔のIBMは弱かったな(DTTAとかそういう時代)
>海門:タバコ・埃に弱い
これは海門は通気口のエアーフィルタをケチってるため
他社は活性炭のような厚みのある物が入ってるが、海門は不織布のような一枚フィルタのみ
こう考えると、噂も案外当てになるね。
>>334 幕HDDにケースファンとかの送風はあったの?
338 :
不明なデバイスさん :04/08/02 20:23 ID:LFDqE8CZ
>180GXPから例の猫鳴きが導入されて、逆に強くなった 正確に言うと、180GXPで120GXPのが強化されて、現行の7K250で完成された おかげで熱にも強くなった(まあ元から発熱が少ないけど)
339 :
不明なデバイスさん :04/08/02 21:39 ID:ulqiWsvG
デジカメ写真データが肥大化してきたので、DVDに焼くのもマンドクサイし、 リムーバブルHDDを保存先にしてもいいかな、と思っています。 しかし、HDDは長期間通電していない状態から起動すると壊れるという 噂もあるし、どうなのかなぁと。誰かアドバイスおながいします。
長期間ってどれぐらいだと思ってる?
341 :
不明なデバイスさん :04/08/02 21:55 ID:cayY9L9E
>噂もあるし 山本リンダに怒られるぞ!
>>332 SMOOTHのバージョンを確認すること。
・L7250 1.0 =不良品 、即交換するのが無難。
・L7250E 1.0 =問題なし、高発熱
・L7250E 1.2 =低発熱?
>>326 最近は随分と叩かれてる幕だけど、風聞被害もいいとこでSMOOTH 1.2ならまず即死はない。
それでも、本体も基盤も他社現行モデルに比べてかなり熱いのでリムバでの長期使用はかなり不安だが。
Vipowerプラでアルミダイキャスト部が50度を余裕で越える。SMART読みでは37度前後なのに。
343 :
339 :04/08/02 22:48 ID:ulqiWsvG
5年使わないデータをHDDに入れるのはもったいないな てか大容量ドライブに移し替える作業があるだろうから 通電しないってことは無いんじゃ
HDDの真下にコバンザメのように貼り付くファンが800円で売ってたんだけど、 アレどうよ?使った人いる? オレ一応買ってみたけど付けるのマンドクセくてまだ付けてないんだけどね 付けたら温度比べてみる
バックアップとミラーリング用途も兼ねてだいぶ前にVipowerの内蔵のを 買ったんだけど、落雷時のことを考えると簡単にケーブル着脱できる 外付けのを買っときゃよかったとちょっと後悔している。
俺がそれかも リムバ*2でミラーリングしつつみたいな使い方。そこそこ便利
>>345 アルミの穴とファンがズレているやつか?
当ると振動してHDDが早死するから注意すれ
349 :
331 :04/08/03 13:46 ID:lvrjPpCm
>>337 ケースファン80mmX4基
5ベイファンも設置してました。環境は悪くなかったと思います。
あくまでも個人的データです。ショップのメーカ別搬入形態とか
いろんな状況考えられますものね。
>>345 あれはケースによってはサイズオーバーなんですよね。
また、
>>348 さんおっしゃるように、フィッティングがあまり・・。
アルミの造作も見かけ倒しっぽいので、効果のほどは?でした。
RatocのRS-U2EC5X なんすけど BigDriveに対応がパッケージRev2.0以降の製品 (シリアル番号の下7桁が「0060001」以降) って聞いたんすけど、それ以前の製品でBigDrive使ったらどうなっちゃうの?
おまいら、静音気取ってインナーのファンを止めてる奴! すぐに回せ。 あやうくHDD死なすとこだったかもしれん。ぜいぜい。
>>352 同意。静音なんて糞食らえだな。
これだけ騒々しい世間に暮らしていて、PC一台を静かにすることに金かけるなんざナンセンス。
がんがん冷やす。機械は適切な環境で使ってはじめて便利。
いや、俺、エアコンの効いた部屋にいるから別に要らないんだけど
355 :
353 :04/08/04 17:15 ID:60UG5RZO
くはぁ
この際エアコンをパソコンに取り付けたらどうだろう?
部屋の温度が22度だとしてもリムバHDDの中に熱がこもるようなやつなら逝くだろ。
ケースさえちゃんとしたのを選べばある程度排熱する
所詮、機械は機械。機械よりも人間にとってよりよい環境でありたい。 僕としては少しのお金と、快適な空間だったら快適な空間を選びたい。 機密性の高いケースで、ケース内を負圧気味に保っておけばそれなりに冷えるよ。
エアコンからの冷気がPCケースの前面に当たるようにしたら HDDの温度が普段より10℃くらい下がりました。 でも、風が俺にも直接当たるので寒くて死にそうです。
潤滑剤の固化が気になる
363 :
不明なデバイスさん :04/08/04 23:12 ID:jkiCNFPq
人間が快適な温度より機械が快適な温度は下だけど 人間が快適な温度なら機械はFANでOKだが。 エアコンだけでFAN並に温度下げるにはいったい何度に部屋の温度設定しなければいけないんだ?
>>364 リムバのファンにそれ程の効果があるのかがまず疑問。
まずファン・クーラーよりも自然吸気をうまく利用することが重要。
そもそもリムバでの一時使用なら、それ程温度に気を揉むこともないだろうに。
常時使用するのであっても、ファン無しでも問題ないレベルに冷える。
HDS722516VLAT20のSMARTで起動22時間後、室温28度でアイドル時約36度。
これ以上冷やしたいなら別途ファン設置して吹き付けないと難しいだろうが、
所詮消耗品のHDDをそこまでして冷やす意味は無いと思う。
366 :
237 :04/08/05 00:22 ID:Me3dWx1o
>>362 だが正直俺が作った奴より格段にカコイイと思った。
夏休みの工作じゃないんだから…
>>365 やべーのはしばき中だろ。俺の普通のケースを外付けHDDみたく使用しとるけど
ケースは余ってた省スペース型。
FANとっぱらうと幕50度超え、日立40度後半、室温は26度ぐらい。クーラー読みなので誤差はあると思う。
FANありで幕42度。日立37度。
リムバ系のHDDケースなら似たようなことになんじゃないか?
リムバケースで誰か実験よろ。FAnとっぱらうと急激にあがるから壊さないように気をつけてくれ
>>368 ウチだとそこまではいかない。SMART読みで最高44℃ってとこだね。
それに実験っていっても一概には言えないよ。同じリムバセットを使っていてもケースに大きく左右されるからね。
大体リムバの排気ファンはとってもケースの排気ファンは回してるんで、それとは比較できないよ。
なお、外付けだとファンは絶対必要。コントローラ即死の危険あるので下手に試さない方がいいよ。
>>362 さんの改造なんて素晴らしいと思う。4cmだと交換するにしても排気量・静穏性に限界あるしね。
371 :
不明なデバイスさん :04/08/05 01:31 ID:Dj8BlIlM
そのうち4cm→6cm変換アダプタが出るかもな。
>>237 消えてるからもう一度長持ちするところにUP汁。
>>365 >リムバのファンにそれ程の効果があるのかがまず疑問。
VipowERアルミインナーのファンは、確かに冷却効果はある。
問題はファンの質だな。
すべてのインナーに、しかもVipowERのに、
一個2000円弱の市販の静音ファンをつけるくらいなら、
耳をふさいで暮らす。
背面ファンは効果ナシ、前面ファンは効果アリ が、前面ファンは五月蝿過ぎて実用に耐えない
>373 耳塞ぐぐらいならファン外せよ。 PCケースの余計な穴を塞ぎ吸気を集中させる。案外これで充分だったりする。 すぐに強制冷却考えなくても、エアフローを見直せば静穏かつ効率的に冷やせるもんだ
うるさいうるさいうるさいんだよ。うるさいからなんなんだよ YOUみたいなやつだな。俺が夜中に趣味の日曜大工満喫してんのに 下から隣からはたまた上からもいっせいにゴツゴツ壁たたきやがって。 お前らなんでマイROOMまで来ねんですかYO ひきょうだよ。ごつごつ音で おれを包囲して精神的にせめてくるなんてNA そんなにしずかちゃんがすきならいなかか海底でくらせ。 どうしてもおれの近くでくらしたいならカナヅチもって修行にこいよ。楽しいでSUYO
>>376 自然吸気で"案外"も結構だが、
前面ファンがHDDの冷却に貢献しているのは事実だ。
過去レスで、それを検証しているリンクもあったな。
使えて十分というレベルと、HDDの寿命を延ばそうというレベルとは違う話。
これは、リムバの使い方にもよるけどな。
一時的に刺し込んでは、すぐに抜く人ならともかく、
結構、つっこんだままにしておく人は、
静音よりも冷却を優先に考えたほうがいい。
2.5インチのHDDを恵安の外付け(USB2.0)でつなげてバックアップとったり するんだけど、転送途中にカキンって音がなって止まる。1・2秒後に直ぐ 再会するんだけど、これって転送速度に書き込みが追いついてないって事 でしょうか? っていうかこの状態で使ってるとヤバイ?
>>378 吹き付けが効果大なのは理解しているが、それ程冷やさねばならないものなのか?
ウチではクーラー無し室内の日立160GBのS.M.A.R.T.で、アイドル時38度シバいて44度といったところ。
充分常用効くレベルだと思うんだが。
PCケースが静音ケースだからなのか、Vipowerのハチャメチャファンでも中で鳴ってる分にはほとんど聞こえないよ うるさい人はPCケースから考え直したほうが良いんじゃない?
>>381 どんなにいいケース使っても、インナー前面からモロに音漏れるぞ?
>>379 ヘッドがディスクに接触する音ではないかな。
使えば使うほど傷口はひろがっていくと思われますので
使えるうちにバックアップを。
>>383 マジっすか?今チェックディスクしたら不良セクタは0%でした。
USB2変換アダプタとSATA変換アダプタで迷ってます ホットプラグ出来ればそれで十分です チップセットはインテルですなのでホットプラグ出来ないんでしたっけ?
今現在でちゃんとしたホットプラグで使いたいならUSB2.0 将来を見越して中途半端なホットプラグでも良いならSATA
USB2変換アダプタってつかえる? 俺はダメだったのでieee1394にしたけど。 120G以上はダメなのは仕様なのかな? SATAの方がいいんだろうけど。
5インチベイの空いてるところに入れて、 上下にあるリムーバブルのケースを冷やすファンって出ないかな。 温度が45℃くらい平気でいってるので、 シャドウベイに戻そうかと悩んでる。 夏が終わればもう少しマシになるのかどうか…。
>>385 ホットプラグは双方とも可能。SATAは取り外しのアイコンでないけど。
パフォーマンスはSATAの方が上。だが、主流のSiIならSiI同士の組み合わせじゃないとダメ。
Marvell製88i8030ならICH5でもいける? 詳しくは知らない。前スレに報告あったと思う。
USBは速くて重いか、重くて速いかでパフォーマンスはイマイチ。遅延エラーもでるし。
>>387 チップによる。
IEEE1394-IDEブリッジ定番のOxford製OXFW911でも初期のものはBigDrive対応してないし。
390 :
不明なデバイスさん :04/08/05 23:30 ID:YdZc9/Ek
88i8030ならICH5・VT8237等なんでも大丈夫。 速度的にも88i8030の方がSilより上だし、HDDに内蔵されてるのは全てこれ。
>>388 そういうファンなら改造しかないんじゃない?
も一個真ん中にリムバ入れて、フレームの排気口閉じる。それにインナーにファン二個設置したものぶっこむ。
上下のHDD入りのインナーに通風孔つくり、前面吸気口を塞ぐ。こんな感じでどうでしょ?
―――――――――
← HDD ┃
← ┃
――― ↑↑ ―――
┃ FAN×2 ←←
┃ ←←
――― ↓↓ ―――
← HDD ┃
← ┃
―――――――――
しかし、ウチだとシャドウベイ+2度ぐらいで落ち着いてるけどな・・・。
88i8030は手に入りにくい。HDDしか使えないし。 速度といってもSilicon ImageでほぼIDEの限界近く出てるし、体感的に差がない気がする。
予備のも全部つけてHDD3台でやってみた場合、 5インチベイの一番上にリムーバブル1個、 の下にDVDドライブ、 さらに下は一つ空けて、一番下に2個目になるのね。 その直下のFDDベイは外付けを持ってるので、ここも空洞。 それで一番上のが41℃、 5インチベイ一番下のが(真上・真下が空洞なのに)45℃(最高50℃)、 シャドウベイのは(ケースのファンのおかげか)38℃ってなってるよ。 ケースの中の空気の流れがよくないのかな…。 そのファン自作、かなり興味ある。 手間かける価値はありそうだね。
>>392 小さいファイルのランダムアクセスで差が出る>88i8030
Raptorみたいなドライブには88i8030じゃないとだめだろうが、
通常のドライブならSilで問題ないだろう。
395 :
不明なデバイスさん :04/08/06 00:27 ID:X3nEigdA
いったいどのリムバが良いのだろうか? サンワサプライは、前面ファン、アルミリムバはあるが、UATA対応リムバとSATAリムバの互換性に問題がある、外付けは生産停止してる。 ラトックシステムは互換性は良く外付けもあるが、SATA対応トレイとアルミリムバがない。 オウルテックはSATA対応リムバはあるが、外付けがない。 VipowERは、なかなか見当たらない。
>>395 > VipowERは、なかなか見当たらない。
>>173 で出ているアルファから出ている同等品は?
そもそもViPowERもそんなに見つけにくくないと思うけど
>>396 秋葉原とか日本橋にすぐ行けるとかなら、手に入りやすいんだろうけどなぁ。
地方(っていうか、俺の近所)だとラトックくらいしか無いんだよね。
ま、通販で良いんだけど。
>>389 初期の物はダメなのか・・・
1年ぐらいまえだから初期になるのかな。
HPで見かけたieee1394基盤をガチャポン加工して
空中配線するってヤツやってるけど、
ガチャポン1つだと安定しているが2つだと超不安定・・・
2つは無茶なのかな。I
>>398 どの基盤使ってるのか分からないけど、可能ならファームアップでも試してみたら?
BigDriveには対応するハズ。不安定なのは、そういうもん。
俺はアルミケースのしか買わないから問題ない……・……多分
>>399 ファームUPですか。そういやFDが付いてきたけど使い方が
良くわかんなかったので放置してた。
webサイトで最新のってダウソ出来る?
クレクレですまんが・・・
>>401 ケースだけアルミ製な外付けがな。
アイボリーとか黒のプラ製トレイを入れると合わないよなぁ、あれ。
ABITだかでATAをSATA2にする変換コネクタらしき物が売ってた でも変換コネクタだけではなくて、SATA2ボードも 用意しなきゃダメなんだろうけど売ってない(´・ω・`) 改造無しでSATAでガチャポンが出来るまではまだ程遠いかな(´・ω・`)ショボン
405 :
不明なデバイスさん :04/08/06 17:05 ID:h+dycHk/
408 :
不明なデバイスさん :04/08/06 18:08 ID:0GrZJvhQ
>>407 まあGL811Eは今のところ全社問題なく使えるし、
速度もUSB2.0としてはかなり高速な部類(30MB/s)に入るからね。
ただGL811Eを搭載した外付けケースがACアダプター付きで2600円で買えることを考えると、
sybaはちょっと高い。
>>406 すみません。。再度そちらで質問します。
>>410 値段が分からないし、そもそも売ってるところを見たことがない。
アキバや日本橋ならどうか知らんがね。
比較的地方でも手に入り易くて安いViPowERだから議論もし易いけど
手に取れないリムバケースじゃ何とも。
玄人志向やらでもケースは作ってるけど、ほとんど見かけないしなぁ。
普及率ではやはりViPowERって事でしょう。
質問です。 昨日ViPowERのVP-6248VのインナーとしてVP-15-133を購入したのですが、 接続も確認しつつ何度試してもPCに認識されません。 中のHDDは本体に元々付属のインナーに交換すれば認識される為、問題ありません。 事前に検索して調べた限りでは、ViPowER製品はほとんどのケースで互換性があり、 実際にこの組み合わせで使っているというような記述もあったため 問題なく使えるものと思っていたのですが、このインナーは未対応だったのでしょうか?
そのVP-15-133が初期不良
テスターで確認汁。
>>410 >>412-413 ということは、オウルテックのリムバのバルクという扱いにになるのかな?
もっと安くで買えたんかいな…実際の値段はいくらくらいなんだろか…
418 :
414 :04/08/07 02:25 ID:sJzVdC6P
>>415 >>416 まさか使えないものだったのかと心配していたのですが、
どうやら運悪く、初期不良品に当たったのが原因のようですね。
通販購入でしたが、さっそく今日のうちに交換に出してきます。
どうも有難うございました。
419 :
410 :04/08/07 02:55 ID:UfAgFmie
ケースの底面にステイでHDDを置いて微風を当てるのと, 5インチ部分にリムーバブルケースを介して入れるのと, HDDの温度はどっちが低くなると思いますか? 皆さんの経験を知りたいです。
>>420 リムーバブルケースはアルミ製でもファンレスだとかなり熱くなる。ランダムアクセス時で50度越える。
ファン付きリムーバブルケースだとましになるけど、口径の小さいファンはうるさいから使いたくない。
>>420 ファンレスリムバは環境によるところが大きいので参考程度にとどめておいて欲しい。
微風というのがよく分からないが、同じHDD使用したs.m.a.r.t.値で
ベイ(8cm,1000rpmケース吸気ファン直下)とViPowERプラ(ファン無し)と比較したら
ViPowERプラの方が1〜2度は高かった。
なお、これでもかと既出だがリムバの背面ファンは無意味だが前面吹き付けファンは有効。
これだとお手軽にとてもよく冷えるが、五月蝿いのが難点。
エアフロー設定がヘボいリムーバブルケースばかり使っているから 「背面ファンが無意味」なんて思っちゃうのさ
>>423 いや、普通に考えて効果薄い。
背面ファンは直接外に排気する訳でなく、ケース内に排気するだけ。
結局、ケースのエアフローに左右され、ヘボいケースでは停滞してしまう。
ヘボいケース使ってる場合に吸気をリムバに集中させる効果はあるかもしれないが。
>>420 エアフローの問題でリムバ導入ためらってるなら
5インチベイを空けて手をかざしてみたらいい。
感覚的なものだが風が勢いよく吹き込んでいるようなら、いける。
風が殆どなかったり、手を突っ込んだら熱気を感じるようなら止めたほうがいい。
自然吸気を高めるのにはケースの機密性を高め排気量を増やせばいいが、
HDDをいくつか移すなら前面吸気ファンを絞るのひとつの手。
>>424 ファンの出口を塞いだように使用して、効果薄いですってか?
そらそうでしょ。
426 :
424 :04/08/07 13:53 ID:hA1GHNJ+
>>425 そういうことを言っているのではない。
ケースのエアフローが充分で吸気をリムバに集中させれば、
ファンの有る無しに関わらず冷えると言っている。
大雑把に極論すれば、排気する分吸気するし、排気する分以上には吸気されないということ。
427 :
424 :04/08/07 13:54 ID:hA1GHNJ+
誤解を招いたようなので訂正。
>>424 >結局、ケースのエアフローに左右され、ヘボいケースでは停滞してしまう。
>ヘボいケース使ってる場合に吸気をリムバに集中させる効果はあるかもしれないが。
一番目のヘボいケースは、エアフローが充分でないケースを指し
二番目のヘボいケースは、機密性の低いケースを指している。
>>426 >ケースのエアフローが充分で吸気をリムバに集中させれば、
>ファンの有る無しに関わらず冷えると言っている。
そらそうでしょ。でも気密性が低くなることはよくあることだよ。
ほら、たとえばリムーバブルケース複数搭載すると色々困るでしょ。
片方に流れが偏ったり、片方インナ差し込んでなかったりさ。
429 :
424 :04/08/07 14:51 ID:SSvEXnCw
>>423 >>425 >>426 ん? だったら、ファンは無意味でいいんでない?
エアフロー設定がヘボくない背面ファンが効くリムーバブルケースってのを是非教えてください
HDDの冷却なんてそれ程深刻には求められてないと思う 将来的にはどうだか知らないけどね HDDそのものにFAN搭載とかなってたり
>>431 昔の1GとかのHDDは消費電力が今の半分〜1/3未満だったから、今後ファンはともかくヒートシンクは付くかもね。
既に高回転だと筐体がヒートシンク状になってるし。
433 :
420 :04/08/08 00:21 ID:YEvO141l
>>All いろいろどうも。 どうやら自分の場合だと50度を超えてしまいそうです。 (すでにケースの底面で最大50度) 自分のやりたいことはリムーバブルケースではなくて, 5インチ部分にHDDをつけてその前に8cmファンをつけて, じっくり冷やすことだと気づきました。 そんな製品を探して見ます。さよなら。
今日は参った…玄人志向の中古SATA4P-PCIを買ったんですが、それをPCに挿しても認識してくれなくてね。 起動したらBIOS表示は出るものの、ブラックアウトしてOSが起動してくれなかったんです。 BIOSが古いのかと思ったけど、ベータ版ではあるけど最新版だったし原因がさっぱり分からず終いでした… 何度かPCIカードの挿す位置を変えたら起動するようにはなったものの、SCSIと競合しているようで、 IRQを変えてもうまく動作せず…カードがかなり挿してあるもので…仕方ないからサブPCで使っていた SERIALATA1.5-PCIをメインPCへ差し、中古SATA4P-PCIをサブPCに挿したものの、やはりBIOS表示は 出るものの、またしてもブラックアウトしてOS起動せず… 何度もPCIカードの挿す位置を変更して試していたものの、5時間くらい悪戦苦闘しながらも成功せず… サッカーも横目で見ながらの観戦でした。流石にもう疲れてきて、むきょーー!!っと最終手段に打って 出た訳ですわ。 『OS起動状態でPCI差し込み』という、普通はやらない方法で… で、通電状態で一気に差し込み、デバイスマネージャーを更新したらちゃんと認識してくれて、その上で 再度BIOSを上書きしてみました。ひょっとしたらBIOSが壊れていた可能性もあるし。再起動語も何の問題も なくOSは起動するようになり、一体、何が問題だったのやら…悪戦苦闘の5時間でしたよ、えぇ…まぁ、 これでまた一つスキルが上がった訳だけど。通電状態でPCIカードを挿せるというスキルが。 これでやっと両方のPCでリムバを介してデータのやり取りができるようになりました。今まではLAN経由 だったものだから、滅茶苦茶時間を食ってました。15Gくらい転送したら平気で20分くらいかかってねぇ… それにしても、通電状態でPCIカードを挿すというのは『あり』なんでしょうか?何の問題もなく動いて いるのを見ると、こういう方法もあるんかな…?ネットで調べても、そんなんやってる人いないみたいだし。 もう二度とやりたくないけど。
クロシコのATAアダプタか。昔苦労したことがあったな。 差す場所変えたりいろいろして… …でも実はケーブルがいかれてただけだと判明w いまは快適に安定してる。非常に良い。
>>434 普通は競合してるSCSI抜いて、SATAが認識したら
まらSCSI付けると思うけどなあ。
強引すぎ。結果オーライだけの話で。
>>437 それやったんだけどねぇ…駄目だったんだよ。
PCIの若い番号の方にSATA突っ込んでから
SCSI挿したんだけど、やっぱ駄目だった。
おい!高いなあぁ〜!
>>439 VipowERならアルミ製のインナーとフレームセットで2000円以下だからな〜
そんな高いのは買えませんw
SATA対応品なら買うかもしれないけど。
>>434 うちの場合は、玄人志向の中古SATA4P-PCI
同じ症状だった。
OS起動のためにHDDアクセスまでいって、
プロンプトでとまっている状態だろ?
典型的な、デバイスの競合状態なので、
USBをdisableしたらあっさり認識したよ。
あまり悩まなかった。
>>439 ラトックの評判は、良くもなく悪くもなく、かな?ここの住人は貧乏人でケチなのばっかりだからみんなViPowERユーザー。
でもそれで十分使える品物だから。改造したらSATAやIEEEやUSBでのホットスワップも可能だし。
ラトックのリムバケースでの改造方法など紹介されてないだろ?それだけ使われてないってこった。
ま、金が有り余るなら買うこったな。漏れなんてオウルテック使ってたくらいだから…ヽ(`Д´)ノ
444 :
439 :04/08/08 13:38 ID:uu/iYRHi
私も貧乏なんでViPowERにすることにします。 ありがとうございました。
見た目ではRatocありだと思う。 一度そろえたらそんなに買い足したりしなくていいだろうから 一揃えする金があるならアリだと思うが? 安っちーケースでいい人ならViPowERでいいとは思うけど。
ソフマップ町田店に大量にあったViPowERコーナーが先週の間に店舗レイアウト変更になって跡形もなくなってた。 変わりにリムバコーナーにはラトクが目立つ位置に大量展示されてた これは陰謀か何かですか? 町田のViPowERの在庫はどこに消えた?
店員に聞けよ。 「2chで大人気ですよ!」 って言えば目立つところに置いてくれるぞ。
VipowERに色塗ったら擦れる所があっさりはがれてきた_| ̄|○ やっぱウレタン系の塗料じゃなきゃだめかな
450 :
不明なデバイスさん :04/08/09 00:38 ID:ZkgBLhR4
>>449 擦れる所が剥がれるだけならまだいい俺のは車用のカラーで下地無しで塗ったら爪で擦っただけで日焼け後の皮のごとく剥がれた・・・orz
まぁいづれにしろ上から塗ってあるだけなので擦れる所が剥がれるのは宿命だと思われ。 染めることができればいくら擦れても大丈夫なんだろうけど
>>450 そもそも売ってるところを見たことがない。
素直にViPowER使っとけ。ケチな貧乏人の漏れらにぴったりだぞ。
きっとViPowerなかりせば裸HDDにUSBで我慢してたってなくらいケチです
ケチつーかね、キーロックが激しく嫌なのよ。ロック部分の見てくれも嫌。 そこでViPowerのラッチロック!これだね。これ最狂!
>>450 もうインナー9つにガワ7つ目です。
他に同じタイプを使っているメーカーは自分は確認してないっす。
地方なので通販で買える比較的静かで安いリムバケースが
これぐらいしかなかったので決めました。
長所
・ファンは大きく他のと比べると静かでHDの基盤面(真下)にある。
・比較的安い アルミ インナー約1.5k セット約2.0k
短所
・ちょっとちゃちい(オウルのアルミと比べて)
・今後の入手がちょっと不安
オウルがもっと安くてモデルチェンジ頻繁にしなけりゃよかったのに...
オレっちはラトックで統一してるけど まぁ高いのが難点だけど その分見た目もスッキリしてていいし プラにしては冷えるし気に入ってる
ケースが排気過多なので、 3インチシャドウベイよりViPowerの方が涼しい。 と喜んでいたら埃がorz
確かにキーロックは使いにくいな せめてキーが刺しっぱなしにできれば 単なるスイッチとして使えるんだけど
>>458 そこで接着剤ですよ。キーを差し込んで接着してしまえば回転スイッチと思えるだろ。
ローキックが使いにくい って読んじゃった・・・
キーに携帯のストラップを付けてPCケースの横にフックを付けて ぶら下げてるのは俺だけじゃ無いはずだ。
>>460 ('A`)人('A`)ナカーマ
むしろ各メーカーにキーの意義を問いたい
アレで何をしたいのかと
まさか盗難防止のつもりじゃあるまいしな
盗難防止だろ
誤動作というか誤って電源ONの時に抜かないためだろ どうせカギみんなおんなじなんだから盗難防止も糞もないだろう
同じ鍵をもった仲間が世界中にいるわけだな。
U2-MDK1では使えなかった_| ̄|○
へ?U2-MDK1では使えないの?なぜだ?
470 :
467 :04/08/10 12:29 ID:nCk9Y1bV
何!? つかえないのか・・・ DLはしたけどリムバ用のHDは みんな温度表示無いのばかりだから確認できないねぇ
新しくHDDのケースを買おうと思うのですが。 ViPowER(かアルファデータ)の、出来ればアルミの奴を買っておけばなんとなくOKってことでいいんでしょうか?
いろいろ言われているSILVERFOX買って見ました。USB2.0で\3200位だった。 OS2Kで今のところなんら問題なし。ただし、オウルテックのラックが1/4位 はみ出していてすこぶるカコワルイ。あとは背面の基盤固定ネジがデフォでナメてたり さすがと思わせる箇所はありますw
473 :
不明なデバイスさん :04/08/10 16:56 ID:M9qIfs84
>>467 それ見てるとU2-DK1持ってる自分が哀れになってくる・・・
474 :
不明なデバイスさん :04/08/10 19:35 ID:/xG1jcpP
>>467 それってインナーむき出しで、お尻にちょこっとくっつけるんですよね。
冷えるからいいって事なんですか? なんか安っぽい感じで、U2-DK1
のが立派なイチモツに見えるんですけど、トーシローな考えですかね。
ラトックのIDE-MDK2を使ってるのだけど・・・ 内蔵してたファンが五月蠅くて、ファンを無理矢理取り外して 使ってみたらHDDが平均52度と高温になってしまった・・・_| ̄|○ 新しく買い直すしかないかなって思ってるのだが どうせならUSB2対応の起動中に交換出来るU2-MDK1を購入しようと 思うのだけど、、、これも似たような構造だけどファンは五月蠅い?
FANよりもHDの音が五月蝿いな
でもIDEもUSBのも同じFAN一個だし
わざわざ違うFAN使ってるとも考えにくいから同じじゃねーの?
U2-DK1と比べたら静かだけどこれはFAN2個だからな
>>474
VP-6248買ってきたー。 USBケーブルが入ってねー!!! …と思ったらプラのインナーの中にネジと一緒に入ってた。 めちゃくちゃ焦った。 結構速いし問題なく使えてます。
>>475 めちゃめちゃ熱くないか?同型番で俺42度@しばき2時間
が最高だぞ、俺の場合
アルファデータのAD-2Pなる2段ケースっていかがですか? なかなかよさげに見えたんですが本体基板がATA66ってのが 少々気になるところ 12kくらいで売ってましたです
高すぎだよ。12kもあればPC関係に限らず結構な物が購入範囲内に入る値段だ、 よ〜く考えよ〜。お金って大事だよ〜。
本体ケースにベイが空いてないので 外部ベイとして良さそうだと思ったのですが… オウルのIDEリムーバブル何個も買ったり、 ラトックのUSB内蔵のやつ血迷って手だしたり かなり無駄遣いしております 今日はあやうくオウルの5インチ外付けケースに くらくらして踏みとどまりました
>>480 やめておいた方が良い
それの1コ前のモデル使ってたけど、とにかく後方のファンが五月蠅い
あまりにも五月蠅かったのでファン止めて使ってたら、1年しないうちに電源が逝ってしまった
全面プラスチックなので覚悟はしていたけどね
値段の割には作りもショボイ
この前、九十九でラトックのリムーバブルケース2個入りが茶色い保存用ケース付で売ってたんで買ってみたら、本体の色がグレーじゃなくて完全な白だった。 うちにはラトックのケースは15台以上あるが、この前買った2個だけ浮いてて鬱。 ラトックのケースっていつグレーから白になったんだい?
485 :
不明なデバイスさん :04/08/11 03:10 ID:fK6ehoAw
>>480 483の言う通りだんだんファンが狂ったように五月蠅くなるよ
分解して油塗ったらマシになったけど
ファンだけ取り替えたほうが良いかも。
ただ、Vipowerと互換性があるというか中身一緒なので
他のPCとのデータ移動には重宝してるし、
空きベイの無いミニタワーで使うには確かに丁度良い。
五月蠅いから常時電源ONはツライけど。
>>485 値段高そう。すれ違いかどうかは微妙だけど
5インチベイの外付けケース関連のスレって、どこだろか?
>488 はげどー 多分お得なセットで買えるのは今だけってことだとは 思うんだけど
あれってポーチがってことでしょ? インナーに関してはマイナーチェンジかよくわからんけど ああいうのにみんな変わってる 旧型の一切みなくなった 新型はシールを張るために前面のスリットが少なくなって 空気の流入がすくなそうでちょっと嫌
>482 >ラトックのUSB内蔵のやつ血迷って手だしたり ラトックのUSBは使用感どうですか 1万ちょい出して買う価値ありますか? 俺も買うか迷ってるので、、、
>>491 ViPowERを改造する腕と自信と知識と意欲があるなら、価値無し。
>491 ラトックは入手性が良いのが利点だし 壊れたりした時の事考えたら悪くない選択だとは 思いますよ ViPowERが安定供給されるってなら、こっち勧めますけどね 使用感はそう違いを感じませんし
ViPowERの内蔵USB2.0が一番コストパフォーマンス高いなあ 熱くなったらすぐ電源切ればいいからね
495 :
不明なデバイスさん :04/08/11 17:40 ID:Iw6UKwmT
よぉ〜し。熱くなってきたから電源切っちゃうぞ〜! おわ!?鍵 が な い !!! ひぃぃぃ〜!!! 温度がどんどんあがってるぅ〜!!! 誰か!?だぁれぇかあぁぁっぁ!!!!
>>491 というよりも内蔵でUSBということ自体がオススメできないような。
ラトックなら価格差あるけど、IEEE1394を使用したほうがいいよ。
改造前提ならS-ATAの方がいいけどね。ラトックのS-ATAモデルは買わない方がいい。
>>467 U2-MDK1だけど動いたよ
バッチリ温度はかれた
でもどんなHDでもいいわけじゃないみたい
ラトックが対応確認してる奴じゃないとダメかもしれない
誰か確認できない?
FR-DK1ALBで新品HDをフォーマットしてデータを移動し 作業が終わったと思ったらエクスプローラーから新HDが消えてた。 新HDの中身は無事だったけど、全てのHDを認識しなくなたーよ。 キーをロックするとアクセスランプが点滅して消灯、緑ランプも消える。 夏休みだっつーのに修理行きみたいっす。
499 :
不明なデバイスさん :04/08/12 14:01 ID:nKY0GQ0V
ViPowERのVP1028LSFせっかく買ったのに 新しいハードウェア認識中にハング・・・ きっとVIAのUSBコントローラのせいだ VIAのバカバカバカ!
>>498 >FR-DK1ALBで新品HDをフォーマットしてデータを移動
ドック本体の電源切らずに交換できるという機能に不具合があるようなこと
聞いたけど最近は大丈夫なの?
しかしIEEEでフォーマットとはつわものだなあ。1回試したけど、どうしようもなく
遅いのでアルミリムバ+オウル外付けSATAケース導入したけどね。
501 :
498 :04/08/12 14:48 ID:YOcBk3VB
>>500 >ドック本体の電源切らずに交換できるという機能に不具合があるようなこと
>聞いたけど最近は大丈夫なの?
そんなの初耳、しかし電源入れたまま交換しても不具合ないけど。
IEEEでフォーマットつってもクイックで瞬間終了
クイックじゃなんか支障あるんかね?
>>501 最近じゃクイックすらしてないや。
買ってきて組みこんで、そのまま使用、1年経過。
>>502 クイック以前に、
領域確保と署名をしないと使えないんじゃないの?
>>501 うちはサラならクイック。
安心出来る店で買った新品だったらクイックでもいいんでない?
>>501 クイックでも初期不良ってみつけられるの?
新品のHDのフォーマット中にエラーが出て初期不良で交換してから
必ず新規は普通のフォーマットとできればSMARTかスキャンディスク系
のフルチェックしたいぐらいですが...
>>504 ウチは通販オンリーだし店の棚にあるのもゴゾゴゾ運ばれた後だしね。
すべてがそうではないけど中には運送屋も含めて精密機械でも平気で投げる人いるし。
>>505 場合によるね。
クイックは通常フォーマットから不良セクタマッピングを除いたものにすぎない。
という訳で、スキャンディスクをその直後に行うのは二度手間のような気も。
万全を期すなら、各社のツールでチェック。
507 :
499 :04/08/13 01:01 ID:vJ0fL3MR
>>499 自己レス
ハングの原因はどうもSeageteのHDDでした
QuantumのHDDに換えたらあっさり動きました
ViPowERさんVIAさんごめんなさいm(_ _)m
シーゲートのバカバカバカ!
508 :
不明なデバイスさん :04/08/13 01:14 ID:Viv0tR1w
いい加減テンプレに追加するか。 Q.USB2.0・IEEE1394変換ケースを買ったのですが、HDDメーカーによっては正常動作しません。 A.SeagateとWesternDigitalのHDDは相性が酷くて有名です。 USB2.0・IEEE1394変換ケースを購入する場合、この二社は事実上使えないと思っておいた方が良いです。 SATA変換の場合、WesternDigitalは問題有りませんが、Seagateは88i8030で不動報告が上がっているので、Seagateは使えない思っておいた方が良いです。
てかViPowERとSeagateの相性が悪いだけじゃね? ラトックとオウルで問題なく使え取るけど俺。
ViPowERはWDも動かないしな。 でも確かにこの二社は相性が多いのも事実。 どこかで見たが、相性のひどさは Seagate>WD>>>>日立(200Gのみ)≧Maxtor だそうだ、最後の二社はまず相性は起きないみたい。
(´-`).。Oo(変換かまさずに直付けでsataホットプラグできるのいつなんだろ…)
ん、ViPowER USBでWD2500JB問題ないんだが ラッキーなだけなのか?
>>512 変換チップによる、今のは大丈夫なはず。
問題が出てるのは古いモデル。
ViPowER IDEでWD2500JBもOK
>>513 なるほど。
天プレ化するならそれも併記してねん。
SiI3611と海門でも認識不可・認識後れるという報告あったぞ。 確かにオレのST3160021Aも認識が遅れてる。だから何だという感じだけど。 オレのViPowERのUSBタイプ(GL811USB)は、WD・海門ともOKだけど?
>>515 とりあえずGL811EはWD・海門共にOK。
CS8816も大丈夫だったと思うが、確信はない。
迷ったらGL811Eが相性、速度共にベストだと思う、CS8816より5MB/s程度速いし。
>>516 マジか、じゃあ海門はSATAは不可と思った方が良いかな。
とりあえずこんな感じ?
Q.USB2.0・IEEE1394変換ケースを買ったのですが、HDDメーカーによっては正常動作しません。
A.SeagateとWesternDigitalのHDDは相性が酷くて有名です、チップによっては動作しません。
USB2.0・IEEE1394変換ケースを購入する場合、この二社は避ける方が無難です。
購入する場合は変換チップをしっかり確認してからにしましょう。
SATA変換の場合、WesternDigitalは問題有りませんが、Seagateは不動・不都合報告が上がっているので使えないと思っておいた方が良いです。
変換チップ動作状況
・USB2.0
GL811E:○WD・○Seagate
CS8816:
CY7C68300:
uPD720130:
D8927GC:
・IEEE1394
OXFW911:
S1R72901:
D89025:
・SATA
88i8030:○WD・×Seagate
SiI3611:○WD・△Seagate(不動・認識遅れ)
OXFW922(1394b)を使っているけど Seagate IBM サムスン maxtor 問題ありません WesternDigitalだけは所有してないのでコメント不可
しばらくレポが集まったら更新しましょ。
>>517 海門でVipowERでのSATA化したもの200GBを
12台使っているが、普通に使えているけど、
確かに認識が遅れる「場合が」たまにある。以下詳述。
80Gプラッタの海門120GBでは、不具合が出るものが多かった。
症状はこのスレの報告どおり。
海門の不具合は、全体として不可というよりも、
「個体差がある」という言い方が正解。
さらに言えば、それぞれ単体では普通に使えるが、
特定の個体の組み合わせで、起こるような感じ。
まあ、多少認識が遅れても、どうってこたないレベルなのだが。
いまだ海門を毎週買い足してる俺みたいのもいるくらいで。
>>520 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!!
822A 20台に増えた_| ̄|○
522 :
不明なデバイスさん :04/08/13 06:43 ID:NDt+rKn9
正直今の海門買う奴って馬鹿だろ。
>>522 HDDとしての海門は別に良いと思うが、ガチャポンに日立以外を新規で使うのは個人的には理解できないな。
相性・発熱・スタートストップ回数・耐衝撃性・価格すべてにおいて優れてるでしょ、まさにガチャポン向けだと思うんだが。
ただ保証がネックなんだよなあ、かといって幕は熱すぎるし、WD・海門は相性の心配がある。
なので3年保証が欲しい人なら選ばないだろうし、結局は人それぞれ。
日立は、振動/ショックに対して弱いという話があるので、 ひんぱんにガシャポンする際の衝撃を考えて、選択肢から外している。 オマジナイ程度の話だけれどね。 海門に問題ありというのを否定はしないが、 すべてにおいて優れた解は無い、というのが、 今のところの自分の感想だ。 海門200GBは、いまのところ容量単価が 最も安い状態が続いている点で、買っている、 正確な容量で計算したら、順序が入れ替わる時期もあるけれど、 安いことにはかわりはない。 >結局は人それぞれ 俺もそう思う。自分のが一番だと思い込んでいる奴はあほ。
あほというやつがあほなんです
キモイヨ、このスレ
>>524 今の日立のHDDってロードアンドフック機能がついてて
HDD停止時はLAMPにヘッドがフックされて固定される状態だから
逆に振動、衝撃には強いと思うのだが…
OXFW911及びCY7C68300は海門・WDともにOK。 寒村は持ってないので分からない。 WDはWD2500BB一台のみの確認。
>>524 その噂は、このスレでちょっと前に出た意外に聞いたことはないな。
3.5インチ唯一のロードアンロード方式採用メーカーだしね。
外れの日立が己の振動で逝くとかいうのならあるかもしれないけど。
といいつつ200GBならオレも海門買うけどね。
価格に加え100GB*2プラッタで200GBはいい感じ。
中途半端な性能を補って余りある長所だと思う。
ラトックの入手性がどうこうって話はあるけど、VipowERが手に入らなくなる頃にはすっかりS-ATAがメジャーになってて、S-ATA用HDDをリムーバブル化するラックが出てそうな気がする。
>>524 >>527 >>529 噂の真相については
>>336 が答えてくれてる。
俺も熱に弱いってのは聞いたけど、振動に弱いってのは聞いたこと無いな。
>>529 200Gなら海門しかないよね、うちもデスクトップ用で使ってる。
幕とかの3プラッタ5ヘッドの200Gなんてスマートじゃないし。
まあ今ならWDの250Gが安いからそっちに行くけれど。
PCの5インチが一つ余っててリームーバルHDD増設したいんですが、今後の増設考えると 初心者は何を買えばいいんでしょう? HDDは日立の160Gです。
VipowER+IEEE1394-DAT+ST3120026A で認識OK
変換チップ動作状況 ・USB2.0 GL811E:○WD・○Seagate CS8816: CY7C68300:○WD・○Seagate uPD720130: D8927GC: ・IEEE1394 OXFW911:○WD・○Seagate OXFW922:○Seagate S1R72901: D89025: ・SATA 88i8030:○WD・×Seagate SiI3611:○WD・△Seagate(不動・認識遅れ)
>>530 Vipowerには、これまでの規格変更同様、是非S-ATAもP-ATA同じガワで出して欲しいね。
交換してシルバーやらスケルトンタイプやらも使いたいので。
その頃にはスケルトンもある意味斬新に映るようになってるだろう、きっと。
CS881、現行の海門OKです。
ST3120022A・ST3160021Aにて確認しました
>>517 WDが意外なほど問題なくて驚き。WD Caviarは食わず嫌いだったけど、
これなら低価格250GBのWD2500JB/BBなんかリムバいいかも。
>>537 元々WDよりSeagateの方が相性は多いみたい。
WDはジャンパをちゃんと設定すれば案外相性は少ない感じ。
ジャンパが他社とは違うんで最初に買うと確かに戸惑うね。
うちもWD2500JB-GVが14,800円だったんで、海門200Gを売って乗り換えた。
差額2000円程度で50G増えたし、発熱や騒音も減ってかなり良かった、SATA変換も使えるしね。
海門はSATAが凄いうるさいんでPATA買ってSATA変換しようとしたんだが、駄目だった(88i8030)。
WDはうちも同じく、今までは高いし取扱店は少ないし、ボールベアリングだったりして
全然買うメリットがなかったので考慮にすら入れてなかったが、最近急に良くなったね。
ViPowERのIEEE1394がちゃぽんケースって国内で手に入ります? アキバのどこかの店に売ってるとうれしいんだけど誰か知ってたら教えてください。
>>533 VipowERで改造。安くて最強。つーか、テンプレ読めよ。
やっぱりプラスチックよりアルミの方が良いんですよね?
何のリムーバブルケースを買うのか、入れるHDDが何かとか、 多少継続して刺すのか否かの使い方にもよるけれど、 最近の熱いHDDならアルミの方が無難だと思う。 そこはケチるべきところではない気がする。 でも、数分刺すだけなら、プラでも十分。 昔の10GB程度のHDDなら、プラで使える。 ただし、複数のHDDを隣接連装して使うときには、 それでも、かなり注意が必要だけどね。
熱いHDDだろうとウチではプラとアルミで全く差がない 環境によりけりなので、アルミを買うほうが一応無難。
>>541 何度も出た話題だね。冷却関連は
>>226 前後参照。
やはり環境によるのだろう。
24時間運用で差が出ない人もいれば、冷え冷えという人もいる。
まぁ、プラよりアルミの方が冷却性能低いということはないんだから
予算があるならアルミを買っておくのが無難かな。
545 :
不明なデバイスさん :04/08/14 17:39 ID:e9Koacq/
>>545 大胆な釣りだなw
無駄なレスで埋まるのを避けるために一応、書いておくが、
チタンの熱伝導率(≒放熱性)はアルミの1/10しかない。
547 :
不明なデバイスさん :04/08/14 17:58 ID:SNHboHDA
>>546 BAKA?
チタンじゃなくてチタン合金だよ。
チタン合金で熱伝導のよい素材があれば、教えてよ。
チタン合金云々は置いておいて、
>>545 のようなタイプは無理なんじゃないか?
密着熱伝導は技術的に難しい=高くなる
ファンレスに加え、前面からPC内部の音が漏れない点は魅力的だけどさ。
リムバのガワの素材だが今のようなタイプであればチタンを使おうが何を使おうが同じような気がする。
今のようなタイプのリムバは素材による冷却性能はダイレクトに反映されないようだし。
>>544 フレームとインナーの隙間ってどこ?
塞いでないや
>>550 フレームの底。見ればすぐ分かるはず。もしかして隙間がないのでは?
ファンガード兼覆いがついている場合もある。
>>549 インナー1コがスマドラ以上の価格になるだろうな・・・絶対買わない。
しかし同じような質問後立たないな
季節限定ネタだが
>>226 はテンプレ追加しておいた方がいいかもね。
>>226 のまんまはどうかと思うよ
一般的には、前面ファンも背面ファンも効果はさほど変わらないよ
空気が通過するという点で、ケース内圧に左右されるのも同じだし
確かに代表的なViPoeERアルミでは、背面ファンまわりがとてつもなくスカで、
前面ファンまわりが比較的まもとなので226のようになるけどね
>・インナーのスリット等、細かい穴は気流を乱すため塞いだ方が良い
これも、幕とViPoeERプラやラトックの組合せでインナの底面塞ぐとHDD底面が
閉鎖区画になってチョットやばいかも
いや、俺は基本的に226で問題を感じないね。 吹きつけは前面にもろに衝突するし流速が異なる。 実際に使用してみると、前面ファンは非常に効果あるのは実感できる。 インナーのスリットを塞ぐのも一般的には有効な手段となる。 vipowerの底を塞ぐのに比べてれば僅かな差は出ないけどね 例外的に幕は吸入口防いでしまうことが多いので、そのままでは使用が難しい。 底面のスリットを空けていても停滞するし根本的な解決にはならない。
スマン。誤って途中なのに投稿してしまった。 幕の件だが226に以下の項目追加でどうだろう? ・MaxtorのHDDはその形状上、リムバで使用する場合底面エアフローが著しく悪い。 常用するのであれば、下駄を履かせるなりして底面エアフローを確保することが必要。
555 :
不明なデバイスさん :04/08/14 21:35 ID:FbyPrL30
アルミケースといっても薄いから熱が伝わってもHDから 熱が出続けているしアルミの熱も篭もったままだから 結局蒸し風呂状態でHDの寿命はアルミの方が短いよね。 エアフローが一番確実なんだろうな
>結局蒸し風呂状態でHDの寿命はアルミの方が短いよね。 ? 熱が外部に伝わらないプラの方が、よほど蒸し風呂だと思うが。 プラからのエアフローによる冷却効果は、ほとんどないのだからな。 エアーフローによって熱を持ち去るには、 できるだけ接触表面積を広くしなければならない。 アルミケースは、その点、プラよりも効果的だと容易に想像できる。 それと、VipowERについては、もうひとつプラケースの問題点がある。 エアーフローの流速を確保するには、エアが拡散しないように、 流れを一方向に、かつ、その流れの"口径"を保つ必要があるが、 プラのアウターは、筒状になっておらず、 せっかくフロントから流入したエアが拡散してしまい、流速が落ちる。 流速が落ちれば、HDDまわりのエアの温度が高くなり、 温度差が接近すれば、熱伝導効果が落ちる。 これは定量的にどの程度影響するかは、具体的な環境によるが、 マイナスに働くことは確実だろう。
557 :
不明なデバイスさん :04/08/14 22:06 ID:zHeHaSwO
剥き出しにしろアルミケースでも 心配だから上にintelの使わないcpuクーラーを乗せて使ってます。 音しないし、振動抑えるし、割といいよ。
それに関連したことで、
>>552-553 で両氏が触れられている、前面ファンについても同じことがいえる。
ケース内の負圧による自然発生的なエアフローに依存せずに、
リムーバブルディスク前面にファンを設けることは、
(それが、ケース内の負圧にマイナスに働くとしても)、
エアフローの流速を局所的に高めることで、冷却の効果は期待できよう。
エアーフローによる冷却効果は、エアの流入量と流速に比例するからね。
インナーのスリット等、細かい穴についても、
気流を乱すという点もあるが、むしろ流速を落としてしまう効果が痛い。
切り込みが各所に開けられたホースに水を流せば、
流速がどうなるか・・・想像がつく(ベルヌイの定理と呼ばれる)。
ただし、これらも、
「流入したエアの逃げ道を確保できていれば」の話で、
エアーの通り道に障害物があれば、あるほど、
流速は落ちて、暖気がよどんでしまうわけで、
結局は、ケースファンのバランスや位置関係も含めた
全体的な設計が大きく影響するのだろう。
559 :
不明なデバイスさん :04/08/14 22:24 ID:NFtjoEQ0
>>554 Maxtorみたいに熱いものをリムーバブルで使う馬鹿はいないので不要。
>>555 アルミは必ずしも無意味とはいえないと思うよ。
固定螺子などの接触面からの熱伝導、熱放射の影響で伝わった熱を放熱する効果が期待できる。
が、実際使ってみると触ると結構熱くなってはいるんだが、HDDの温度はプラと大差ないんだよな・・・。
24時間連続運用でも一度あるかないか。殆ど誤差の範囲。
リムバ周りを改善すればもう少しましになるのか?
>>559 確かにリムバで幕は不適、特に使う理由も見つからないね。
しかし下駄はかすのはチップの温度下げるのに効果あるしな。
じゃ、こういう風に訂正したらどうだろう?
・大抵のリムバではHDD底面が密着するように設置する構造のため底面エアフローが悪い。
底面エアフローを改善するためには、浮かせるようにして設置すれば良い。
>>553 前面ファンだからって訳でもないだろう
ファンを外して前面の開口部からケース内の負圧で同等の空気が流れれば良いわけだし
ただ、使っておられるリムーバブルが前面ファンの付けているだけの能力を生かせている
ということではないのかな
(案外、中心に空気を絞って流速と指向性を高めていることが良いのかもしれない)
自分は発熱部での空気の流速を上げるように断面積減らす詰め物をしているよ
空気量多くても有効に利用できなければ意味無いしね
無改造で幕に使えて入手に困らない製品はオウルテックのやつくらいだろうな
ドライブマウンタがゴムダンパーで浮いているから一応底面にも空気が流れる
他社もドライブ底面に隙間出来るよう横穴の位置を変えて欲しいよ!
どの会社のドライブつかっても、底面に空気が流れるケースや、同等の改造すると
温度は低めにでるからね
非常に馬鹿みたいなことなのですが、教えて下さい。 私は現在win98を使用しているのですが、現在使用中の外付けHDを XPの本体につなげると、内部データはどうなるのでしょうか? そのまま使うことができるのですか?それともフォーマットされてしまうのですか? お願いします。
普通に使えるよ。 なんら問題ない。
>>561 いや、はっきり言って前面ファンは効果がある。
そちらの括弧の内の理由(流速)によるところが大きい。
熱統合されているアルミダイキャスト部の一部にでも思い切りあてるとHDDは冷える。
現実的に前面ファンの吹きつけ並みの流速を自然吸気で実現するのは難しいよ。
そちらのその理由でエアフローが充分なら背面ファンは不要だとは思うし、
前面ファンのあるなしに関わらず流入量も変わらないとは思う。
むしろこの面では、排吸気のバランスを乱してしまうことにもなりかねないしね。
ていうか、実は自分もファンレス派だったりするんだよねw
わざわざ煩い前面ファンはやり過ぎで、自然吸気だけで充分と考えている。
566 :
不明なデバイスさん :04/08/15 03:32 ID:mUPtvZi9
なんでもかんでもPCケースに入れればいいじゃん
5インチベイの位置に問題があるんじゃないの? オール5インチベイのケースは、 下側のベイは前面ファン無しでもゴーゴー吸うけど。 シャドウベイに大きな吸気孔とファンついたケース買って 上の5インチベイにHDD付けてもそりゃ空気吸わないでしょ。
>>567 その通りだと思う。
エアフローによる自然冷却を考えるなら、
ケースの無駄な穴はガムテープなどで徐々にふさいで、
調整していくといいかもね。
さらにいえば、
・ケースのリアファンの水平位置に対応した
ケースフロントの位置あたりの、5インチベイに、
リムーバブルディスクを装着する。
・5インチベイに2連装するなら(見た目は悪いが)、
一段離してつける。
これだけで、手で触った温度の違いがはっきりわかる程度に
冷却効果が変わる。
VipowERのアルミアウターとプラインナーの組み合わせだと 安くあがるしそこそこ冷えていいよ。
1000円もしないクリップ付きUSB扇風機あるよね それをPC前面からインナー前部の隙間に向けてガンガン風送ってやるだけで冷え冷え
放熱効果について 机上で争うのは全く意味が無いよ 例えば ファンの有り無しなら有るようが温度下がるし プラ、アルミならアルミのほうが温度が下がるけど どの程度の効果があるかなんで 本当に実測しなきゃわからん
ま、好きなのを買えってこった。
ラトックのIDE-MDK1の改造事例が見つからないのでテスターで調べてみた。 やっぱVipowERやOWLとかとは違ってて下のようになってた。 (コネクタのパターン左側から) 12V GND 5V ●━● ● ●━● ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ●PIN ○ ○ ○ ○ ○ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ○ブランク ● ● ● ● ● ┗━━━━━━━━ 左から(ブランク含め)、12V(6穴)、GND(3穴)、5V(6穴)でした。 左下のパターンは12Vファンに繋がってました。 と、ここまで調べたのですが俺にはここへ半田付けする技術がありません。 この先誰か試してスマソorz
なんの改造?
いや、普通にS-ATA化の為のドングル電源連動用
IDE接続の場合、いったん電源切らないとHDD交換できないんですよね? 電源切ってもう一回つけないと認識しないってことですか?
>>577 そそ。データ飛ばしたくないならそうしなさい。
嫌ならSATAやUSBやIEEEに改造するか、装備済みのを買うか。
IDE接続を使っていたら、嫌でもホットスワップのが欲しくなるよ。
再起動は面倒臭いから。
579 :
577 :04/08/16 01:26 ID:NUCemoYL
>>579 USB接続ならば、再起動など必要ないのは当たり前です。
ガシガシHD電源のONOFFしてください。
ただ、このケースの背面に付いていると思われる、コンセントからの
電源については、HDを取り外す際にOFFにすることを勧めるけどね。
内部基盤の仕様が分からないから。
>4の関連リンク1のSATA8連リムーバブルに魅了され お手軽にUSBでリムーバブルケースを揃えました 今は両面テープ固定なんで、オール5インチで使える ケースでも購入しようかと思ってます ビデオテープ感覚でガッチャンと入れ替えできるのは 良いのですが、ドライブレターが一々振り替わるのが ちょっと不便 ケースの何番に入れたら何ドライブとかいう感じで 固定にできるといいなーと思いました
582 :
577 :04/08/16 07:05 ID:NUCemoYL
>>581 たしか、ラトックが固定できたような。高いけど
>>581 >>583 ラトク使ってるが、ドライブレター固定できてるよ
PCからドライブの切り離しをせずに、リムーバブルドライブとして認識されてるからだと思う
別スレでこんな書き込み見掛けた。
どうなんだろうね、これって。
672 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/08/13 12:55 O9vLnHCp
>>662 何かのPC雑誌でハードディスクメーカの人がいっていたけど、
今時の高密度化されたハードディスクは、自らのトラック同士が
磁気干渉をおこしてデータが読めなくなってくる。
読みにくくなった時点でアクセスがあれば自動的に交換・再書き込みされるけど、
長期間放置すると回復は不可能で、データは消失してしまう。
これは、たまに通電した程度では気がつかないし、回避できない。
知り合いにもハードディスクで保存しているというバカがいたけど、
半年以上放置しているという5台をセクタスキャンさせたら
4台に数個の不良セクタが見つかった。
以後、週に一度はセクタスキャンしているらしい。
速度と容量によるけど1台1時間コース。これが永遠に続く。
常時接続で毎日通電してても(例えばブートドライブ) 常にHDDの全領域をアクセスするわけじゃなし、 滅多にアクセスしない領域は結局同じこと。 その理屈で言ったら保存用に限らずHDDに記憶すること自体が ダメじゃんってことになる
>583 >584 ラトックは一台購入したんですが、直後にViPowERの アウトレットと遭遇してそっちで組んでしまいましたw どんな仕組みなのか研究してみる価値はありそうですね
>以後、週に一度はセクタスキャンしているらしい。 ワラタ
時代はブルーレイ-Rという事だね?
590 :
不明なデバイスさん :04/08/16 16:00 ID:EcyZjoRJ
>>585 でもさ。
リムーバブルにしないで、マウントしたまま24時間稼動しているHDDでも、
1年以上アクセスしていないデータって、普通にあるんじゃないの?
それが読めなくなるなんて事態に遭遇したことはないんだけど。
1週間に1回か。以前もそんな書き込みがあったな。
お暇なことで。
それがホントならとっくに2chで実例報告たくさん出てるだろ
windowsに限って言えば起動してるだけでOSガリガリいってるだろ。 磁力がへたって読めなくなるは聞いたことあるけど 読みにくくなった時点でアクセスがあれば自動的に交換・再書き込みされるけど は聞いたことない。 どっちにしろエラー訂正して読めればいいが、長期保存にいたっては俺もHDDは使わない。 バックアップには使うだろうけど。
>>585 別に気にすることはないと思う。
まず不良セクタというのがおかしいね。
自動的に交換・再書き込みされる不良セクタって有り得ない。代替セクタってことなら分かるが。
あとアクセス云々のくだりもおかしい。
前半部ではそういうこともありうるという気がしないではないけど、
少なくとも半年程度でデータがどうなるってものでもないだろう。
もしそうなら592のいうとおり、報告があってよさそうなもの。
これはHDD保存を主張することを許せないヤツの戯言だろう。
事実だったとしても、不良セクタ増えたのはリムバでがちゃがちゃやったのが原因のような気がする。
それより何より、不良セクタいくつか見つかったぐらいで毎週スキャンする神経が信じられない。
スキャンだけで一週間かかりそうだ
だからDVD-Rを買えと。俺もな…
DVDR買ってはや9ヶ月・・・ まだ一度も使ってない いや、一回使ったな CDR一枚焼くのに・・・
>>597 買ってから半年たつがまだ二枚しか焼いてない
その時買ったメディアがまだ三枚残ってる('A`)
CD-Rは別にドライブがあるから全然使ってないな・・・
おいおい、ここはリムバのスレだ。
HDDの保存についてならともかく記録型DVDは関係ないんじゃない?
>>672 はちょっと信じられないな。
しかし高密度化されたプラッタで記録精度を保つのは技術的に難しいことだとは思う。
まぁ、素人には計り知れない話。そういった報告ない以上特に心配することはないんだろうけど。
それより、HDDの保存においては磁性体より駆動部の方を気にすべきだろう。
まぁ、記録型DVDもHDDも長期保存には向かないことは確か。
600 :
不明なデバイスさん :04/08/17 02:49 ID:6i6/8CWw
>>599 > まぁ、記録型DVDもHDDも長期保存には向かないことは確か。
じゃ、何に長期保存すりゃいいの?
石板
だからそれ秋田
>>599 DVD-RAMかDVD-RWにすればよし。
相変化メディアだから色素と違って劣化は「再記録のしづらさ」として現れる。
よって記録自体は無事。
今はとりあえずHDD、次世代ディスクまでの繋ぎ。
繋ぎならDVD-Rで良いじゃん
DVD-R,DVD-RW,HDDx2 トリプルバックアップのヘタレw
でもさ。 DVD-Rとか、CD-Rとかに焼いたデータって、 滅多に見ないよね。 枚数が多くなってくると、アクセスするのも、 ドライブにいれるのも、 さらには、OSがそいつを認識する時間を待つのも、 じれったくて、それを想像するだけで、億劫になる。 結果→アプリケーションしか焼かない。
HDDに保存してて見るならHDD、てか、頻繁にアクセスするもんHDDにおいとくだろ普通。
頻繁に使用しないものをDVDに移すんじゃね?
>>606 同士、俺HDDミラーリングとRAMだけど
同好の者を複数人集めると、金出さずにミラーリングが果たせる。 この場合、量が多くなってくると、HDD以外じゃやってらんない。
保存性はともかく、速度・容量といった使い勝手はHDDに勝るものはない。 最近は昔焼いたCD-Rがダメになってきたことを考えると、 それより短命といわれるDVD-R,+Rも保存性はどうかと思う。 かといってRAMは遅い上に高いし、それぞれ一長一短あって難しいな。
>609 前々からラトクのリムバ使ってて、これ使って単体で 持ち出して使いたいとかならかなり便利 ベースの無いとこでもデータ取り出せるしね これつけて常用する気なら、熱には注意してね 単に外付けUSBケースで考えるなら、安い9外付けHDDケースで 十分でないかな
正直HDD容量は常時ONLINEで4T以上は欲しいな。
614 :
不明なデバイスさん :04/08/17 14:01 ID:6i6/8CWw
近所でVP-6248Vが6kくらいで鬱ってたんで、買おうと思うんだけど、 これってアルミタイプってないんでしょか?
せにゃならん。
DVD-RAMはNHKとかそういった機関のデータ保存に正式採用されてて信頼性も確認されてるから、 記録型メディアでは最も信頼できるのは確か。 専用で作られてるのでRWより耐久性も高いが、対応してないドライブでは読めないので表裏一体。
CS8816で海門とWDの動作を確認したんで更新。 変換チップ動作状況 ・USB2.0 GL811E:○WD・○Seagate CS881x:○WD・○Seagate CY7C68300:○WD・○Seagate uPD720130: D8927GC: ・IEEE1394 OXFW911:○WD・○Seagate OXFW922:○Seagate S1R72901: D89025: ・SATA 88i8030:○WD・×Seagate SiI3611:○WD・△Seagate(不動・認識遅れ)
>>615 見た目は我慢するとしても五月蝿くない?
ViPower+オウルテックのラック+海門は確かに調子悪いかも。 時々、ミャッ・・ミャッ・・と認識エラーが起こる(音の表現自信無し) SILVERFOX+オウルのラック+海門or幕 ViPower+オウルのラック+幕 では起こったこと無い。
>>622 ViPowerのブリッジはどのタイプ?
>>622 それは海門が熱で泣いている音。
やがて、キャシーン、キャシーンと鳴り始めて
一時的な認識不能になるだろう。
エアフローの確保、前面ファンの作動/掃除
それでもだめなら、インナーのフロントを取り外して裸で使用すれば、
おさまるはず。
幕はどうなの? と疑問を投げかける人もいると思うが、
どれだけ熱を出すかということと(幕は爆熱)
どれだけ熱に弱いかは別問題だということかな。
>>615 屋根にさりげなく二つ乗ってるのにワラタ
ケースとラックのメーカーが違っても基本的には使えるの?
質問なんだけどインナーって一般的なメーカーなら互換性あるの?
あるよ
>>630 あんがと。同じメーカーの買えって事ね。
VipwERの外箱に「すべての3.5IDEデバイスのモバイルラックを対応」って書いてあったから
なんのことか分からん買ったがVipwERの出してるインナーに対応してるって話ね
すまん。
>>1 じゃなくて
>>4 のリンク先だし
VipwERじゃなくてViPowERだ打ち間違えた。
・・って遅かったかorz
>>632 いやいいいよ。意味わかるから。あんがとよ
>>610 漏れの貴重な未修整北米版エロアニメ同好の仲間になって下さい。
まだ誰もいないから入るとお得ですよ!!
635 :
不明なデバイスさん :04/08/18 00:47 ID:sWD0voiT
ラトックかViPowERのSATA対応HDDが使えるインナーはまだ出ないかな? もちろんPATA対応HDDが使えるインナーと互換性のあるもので。 これがないと、SATA対応HDDを導入できない。
ラトックもViPowERも仮にSATA対応インナーを現行機にはめこむと SATA HDDケーブル(変換コネクタ)→IDEコネクタ→USBなりIEEEなりになる。 変換コネクタの大きさが問題なのか、不具合が問題なのか、こんなめんどいことできればやめたいのか、どれだろ?
そのままでホットスワップ化のネイティブなSATAUをわざわざPATAに変換する意味がない。
実際に頻繁にバックアップするとなるとHDD意外に選択肢はないと思うが。 160GBのデータをバックアップするとしてDVD-RWだと160÷4.7として34.042553191489361702127659574468 つまりデータのバックアップだけをするとしても30枚程度のメディアが必要になる。 メディアの入れ替えをしているだけで一日仕事だ。放置バックアップできないからPCの前に陣取ってなきゃならんしな。
640 :
622 :04/08/18 15:49 ID:QGPrQyIl
>>637 SATAIIって、もう商品化されてるの?
トンクス
>>637 でもこのスレ的に
SATA HD SATAケーブル(ジョイント)→ガワ(ジョイント)→SATAソケット
なリムバがないとPATAに変換するしか選択肢がない。
敢えて真面目にレス。 .>644 PATAに変換するっていってもそういうものは売ってない以上その選択肢こそありえない。 SATA-PATAブリッジの需要を考えると、そういったものが発売されることもないだろう。 HDDの規格そのものが移行期にあるのに、わざわざPATAに変換してまで使う意味があるとは思えない。 おそらくPATAも暫くは普通に購入できると思う。リムバでPATAを使いたいなら素直にPATAを使えばよい。 SATAに変換したリムバ以外はHDDの性能を充分に活かしきれてないのだから、PATAで充分。 過去の遺産を活かすといっても、いちいち高いインナーを買うことを考えたらあほらしい。 今後のSATAUはピュアな、ブリッジを噛ませないリムバで用いるべき。 しかし、ネタじゃなかったとしたら、妙なことを考えるな。 だいたい、それってありえない発想だろう。今現在SATA変換で使ってたりすると特に・・・。
つまり今はリムバケースを買うのは控えろと言うことですね?
SATAとPATAの容量単価が逆転するまで、もうしばらく(半年か一年か)あるから、 買い控えにはちと早いかなという気もする。
SATA→PATA変換コネクタそのうちでるだろ、レガシーな環境になってくれば、できはじめるんじゃね?今はまだ、PATAが主流だから出てないだけで 今までいっぱいあっただろ、プリンタとかPS2とか、なぜか数年たってもなくならなくて不思議だけど
将来的にS-ATAが完全に主流になったときに、新規に増えるS-ATA HDDと 現在の資産として残ったP-ATA HDDをどう共存させるかって話じゃないの? そりゃS-ATA用とP-ATA用のラック2個装着できる場合は問題ないけど、 出来れば1個で済ませたいってことでしょ。 複合機能の付いたラックが出ればいいのかな。自動で、 S-ATAインナーが装着されたときは信号をスルー、 P-ATAインナーが装着されたときはS→P変換するみたいな。
>>646 すぐにSATAが主流になるとは思えないし、まだ1,2年はいけるんじゃない?
それにSATAとPATAは互換性ないし、メーカーはしばらくはPATAを出し続けると思う。
>>648 それはどうかな。HDDの性質考えると、でるかどうか微妙。
普通、古いマシンでSATAを使う場合、インターフェイスの方を導入すると思う。
>>650 俺が言いたいの逆。PATAが壊滅てきにレガシーでばいすとなったら、SATAが主流のマザボね
になったらSATA→PATAの変換コネクタが出るってこと。
何が悲しくて転送速度が遅いPATAでSATAHDD使うやつなんていないよ。
SATAならPATAの転送速度うわまわってるからコネクタくっつけるだけで何も問題ないんだし。
プリンタケーブルなんて今時誰が使うんだ?っていうのに変換コネクタがあるのと同じだよ。
SATA → スーパーATA PATA → プリキュアATA であってる?
>>651 コネクタくっつけるだけじゃダメなんじゃね?
SATAは当然ながらシリアルで転送方式も接続方式も違う。
ちなみにPS2はウチではバリバリ使ってる。
こればっかりは古いもんの方がいいぞ。
速度は遅くなるけど、余ってる5インチ外付けケースにでもPATAのフレーム突っ込めばいいだけの話では?
>>651 ならあるじゃん。
2じゃないけど、このスレの住人だったらほとんど使ってると思うぞ。
そうではなくて、
>何が悲しくて転送速度が遅いPATAでSATAHDD使うやつなんていないよ。
これが欲しいって話だろ? 個人的には全く同感だけどね。
>>645 「今」「現在」ていう言葉がたらなかったな。
そりゃ出来ればブリッジなんかない方がいいが、「今」はまだ純粋なSATAリムバ
出そろってないだろ。ちらっと探してみたけどオウルしか出てないみたいだ。
ここの住人は ViPowER>ラトック>オウルテック>その他みたいだしね。
まあ暫定的ってことだよ。
>PATAに変換するっていってもそういうものは売ってない
>>653 フォローdクス。
でもよく考えるとインナーにこんなの入らないなあ(^^;
インナーに組み込んでくれそうなメーカーはラトックかオウルぐらいかな...
658 :
不明なデバイスさん :04/08/19 16:31 ID:8v3tGk+d
ったく無意味なこと論じてるな・・・。 変換基盤を使って改造したのは全てホットスワップをしたかったからだろ。2重変換なんてありえない。 暫定的も何もP-ATAまだ売ってるよ?共存させる意味ってあるの? SATAUのHDDが出揃えば、SATAのリムバも出てくるだろ。 今までのリムバを使いたいならわざわざSATAを買う必要なし、素直にP-ATA買っとけ。
>>657 改造までしてPATA HDD用のリムバセットでSATAUのHDDを使いたいの?
いちいちインナーに変換基盤をつけなきゃならないから手間もコストも掛かるし、
何よりSATAUのパフォーマンスを活かせないのでSATAUである必要がない。
しかもふたつも変換基盤介するのって問題あると思うんだけど。
PATA HDD用のリムバセット使うなら、暫定的に?SATAを買わずに
PATAを買えるうちは素直にPATAを買っておいたほうがいいと思うよ。
>>659 しかし、この手の変換基盤って案外あるもんだね。
PATAは古いPCのためにまだまだ生産され続けると思ってたけど、案外なくなるの速いのかな?
論点噛み合ってない気がするけど? SATAUが主流になれば新規にはSATAUのHDDとリムバセット買うに決まってる。 でもそうするとラックを複数使わないと今まで溜めたPATA HDDが使えないから、 PATA HDDを使いたいときに変換噛ますインナー(orラック)が欲しいって 話じゃないの?
>>661 それは失礼した。それを言っているのは
>>649 のみでこちらが本筋かと思っていた。
それなら話は分かるよ。今までのリムバをとっておけば言いだけのような気もするけど、
そういう需要が多いようなら、SATAのフレームでPATA使えるインナーも出るかもね。
みんなすまんな。べつにそんなに引っ掻き回すつもりはないんだよ。 ただ、自分で勝手にSATAHDだけをPATAのリムバを使って構築する のを想定したらあんなコメントになってしまいますた。 ちなみにSATAHDはネイティブなヤツが各社でそろってくるまで買う気はないです。
あとホットスワップ完備とCP
>>665 プッ お前そいつの仕様よく知らないだろ
>>665 外したHDDの保管に困るんだよね、剥きだしだから。
リムーバブルHDD「ケース」じゃないんだよ、それ。
670 :
667 :04/08/21 18:10 ID:hGhQMVLn
671 :
不明なデバイスさん :04/08/22 07:50 ID:C+0/mbV6
USBとLANのインターフェースを持つケースって無いですか? 2.5インチ用で小さめのタイプの物で。
673 :
不明なデバイスさん :04/08/22 13:46 ID:l7bUnAlE
2.5インチと3.5インチが使えてフォーマットしなくてよい(データが入っている)IEE1394用の おすすめはないでつか?
>>673 >フォーマットしなくてよい(データが入っている)
('A`)?
次スレのタイトルから、「ケース」を外さねえ? 無邪気な質問が、うっとーしくてかなわん。
676 :
不明なデバイスさん :04/08/22 13:55 ID:l7bUnAlE
>674 エ〜っと そのままデータをつかいたいのでつ。
>>676 どのリムバケースでもちゃんとそのまま使えるだろ。
お勧めは、
>>1 以降を見なさい。改造するだけの
勇気がないなら出来合いのを買うしかない。
まずデータってコトバの意味を理解してから書けや 「データ」を「ファイル」に置き換えて、話が通じるようにしれ
>>675 リムーバブルHDDだと訳がわからなくなるんで、タイトルに【ガシャポン】希望w
ガシャポンで検索かけてくる奴は、まずいない。 色気を出さずに、ホットスワップ / ホットプラグ がいい。
ホットスワップしてない……orz
カートリッジ、はどうか? リムーバブルHDDカートリッジについて語る Part 9
まだ700にも達してないのに、次スレのタイトル案を出すんかい。 【ガシャポン】リムーバブルHDDについて語る【ケースは9つ目】
ガシャポン希望しといてなんだけど、外付けのこと聞いてくるような人にはわかんないよね。 【内蔵】HDDケース9台目【リムーバブル】 はどう?
IDEとUSB2.0って転送速度はどれくらい違う? いまIDEのリムーバブルケース使ってるんだけど スワップマネージャー使うとOSごとフリーズすることがあって不安定なんで USB2.0に換えてみようと思うんだが、極端に速度が遅くなっても困るので・・・
688 :
20 :04/08/22 22:04 ID:kxlsib28
本日、VP-648Vを買いに秋葉原へ行ったのでご報告。 ZOA4980円、次点はあぷあぷ5460円、クレバリー5773円でした。
689 :
687 :04/08/22 22:16 ID:kxlsib28
VP-6248Vでした
690 :
不明なデバイスさん :04/08/22 23:21 ID:TrX6zzv4
ここ見てラトックのIEEE買ってきたんだけど ハードディスクのフォーマットがFAT32しか選べない・・・orz HDDはテスト用のMaxtor11G、OSはXP。 誰か原因わかる?
「クイック削除のために最適化する」 (Default) -> 「パフォーマンスのために最適化する」
692 :
不明なデバイスさん :04/08/23 00:04 ID:AA5ljc/z
>>691 d。
調べたらデフォルトで 「パフォーマンスのために最適化する」になってて
やっぱり無理だたよ。
>>689 VP-6248Vのブリッジチップは何ですか?
【ガチャピン】リムーバブルHDDについて語る【ムック】
【外付け】リムーバブルHDDユニット【内蔵】
じゃぁ、具体的なタイトル案を希望。どれならいいのさ?
そもそもの発端は、
>>675 氏の指摘するように、
外付けHDDをリムーバブルに使っている人が、
このスレに迷い込むことにある。
その人に、スレ違いだと判別できるようにすることが
目的なのだから、それに絞ろう。
確かにケースだと、紛らわしいし、
かといって、リムーバブルhDDだけでは、嘘になる
>>696 ので、
>>684 氏の挙げた、
リムーバブルHDDカートリッジ、ってのが無難だと思う。
【挿抜】リムーバブルHDDカートリッジ 9台目【5inchベイ】
これで、迷い込む奴は狙撃されても文句はいえまい。
>>687 USB2.0のチップとIDE→USB2.0の変換チップによりけり。
きちんと考えないで買うと安定性は更に低下します(場合によっては認識すらしないし)。
【鍵に】リムーバブルHDD 9台目【意味は無い】 これでいいじゃん
【ガシャポンは】リムーバブルHDDカートリッジ 9台目【萬代の登録商標です】
ViPower(アルミ)の前面ファンと同じヤツを入手することは可能ですか? ファンが悪いせいなのか、共振してしまうのです。
>>699 おろっ?
いつの間にVP-6248Vとかが不可って事に?
オレ的にはラトクやオウル話の方が不要なワケで、どっちかってえと、
ViPowER専スレとか作って貰った方が有り難い。
>>703 可能。値段と手間を考えなければ、静穏に差し替えが望ましい。
でも、注油で直ることも多いよ。シールを剥がして、粘度の高い油を少量。
>>699 案に賛成
単に、 「内蔵リムーバブルケース」ってつければいいんでないかい? 例 【がチャポン】内蔵リムーバブルケース【HDD】
カートリッジってのはあまり一般的ではない気がする。 フレーム+カートリッジって表現なら分かるけど。 これまで同様、稀にミョーな輩が紛れ込んできてもスルーの方向でいいじゃん。 てか、今から次スレのタイトルの話題とは気が速すぎ。 しかし、今までの中心の話題が変換基盤を用いてのホットスワップだっただけに、 SATAUへの移行の早まり次第では、次スレあたりは盛り上がりに欠ける悪寒。 製品レビューは入るだろうが、この手のものは性能面であんまり各社で差が出ないしね。
709 :
不明なデバイスさん :04/08/23 18:31 ID:B4rrDONt
>>705 ご返答ありがとう御座います。
秋葉原で同じファンを探してみたいと思います。
できれば、静音より、うるさくても風量の多いヤツの方がいいと思っているのです。
もしよろしければ、オススメのファンを教えてください。
今迄通り、リムーバブルHDDケースについて語る、でいいんじゃねぇ? 長い歴史があるのだから。たまに迷い込むといっても、極まれだし。 そのつど優しく教えてやればいいではないか。わざわざとんがった言い口で 追い払うのは他の殺伐としたスレだけでいいだろう。
>>707 内蔵用と共通のインナーを使える外付けもあるし、外付け化も話題になるし。
どのみち早杉るっちゅうねん
ViPowER 付属ファン。 大抵は注油で直るが、それでも鳴き止まないことがあり、その原因を追い詰めてみた。 ファンの外側が変形して、ファンに当たってる。 取りつけネジはかなり緩くしておかないとファン全体がネジれてしまう。
715 :
不明なデバイスさん :04/08/24 15:39 ID:/StCHOJZ
ViPowERを販売している店はないかな? 電網大田ストアしか見当たらないが。
>715 地図の通販で出てるよ アウトレット扱いなんで中古のとこになるけど
SW商品の通販って言ったら、ワンメイじゃない!? 送420円、代引無料。4200円以上で送料無料。 SW通販、"SW-107(電源無し)+3DMOUSE"ってミドルタワーが480円で売りに出てる。 これはお得、SWのケース使ってるけど、ごく普通。
>>717-718 高くないかい?たかがプラインナーの分際で、640円に980円ってのは…
確か俺の買った店ではプラインナーは、一つ500円しなかったと思うけど。
>>720 そんなこと知らんよ。
通販で取り扱ってるとこないかとなってたから本家のURL書いただけ。
日本橋相場だと思うがな インナー700円、セットで900円くらい
ViPower(アルミ)+USB変換外付け仕様で、 共有しまっくったら熱で逝きそうになった。(^_^;) 初めてファンレスはやばいと感じた。 って言うか市販のファンレス外付けHDDでも風当てないとやばいんだろうな・・・
>>718 S/Wの通販、注文の最終画面で何度やってもエラーが出て
買い物できない orz
>>724 買い物かごが駄目なら、メールで連絡してみ。
ケースの時は、それで対応してくれてたみたいだから。
ViPowERのIDE-USB変換リムーバブルHDDケースについて質問です
IDE-USB変換を行う基板がフレーム側についてる物、カートリッジ側についてる物があるようですが、
以下のような感じでよろしいでしょうか?
VP-1528LSF→VP-10LSFU-133のフレームと、VP-15USB2のセット(カートリッジ側にUSB変換)
VP-1028LSF→USB変換フレームと、VP-10LSFU-133のカートリッジのセット(フレーム側にUSB変換)
VP-6248V→外付け用USB変換フレームと、VP-10LSFU-133のカートリッジのセット(フレーム側にUSB変換)
>>60 をみると、VP-1528にVP-15USB2を入れた場合はIDE接続不可とありますが、
VP-LSFU-133のフレームにVP-15USB2を入れた場合ならIDE、USB共に接続可能(同時ではなく)なのでしょうか?
そうだよ
VP-10LSFU-133はIDE/USB接続として利用できますが VP-15USB2はUSBの出力が出てますのでIDEは使えません
@VP-10LSFU-133インナー AVP-15USB2 USB変換フレーム @IDE → IDE to USB → USB AUSB → × VP-10LSFU-133フレーム @IDE → IDE AUSB → USB OK?
730 :
726 :04/08/27 19:28 ID:t/3M6CRM
>>727-729 レスありがとうございます、何とか理解できました
現在の仕様用途や将来性などを考えて選びたいと思います
>>33 みたいなの、まだ商品化されてないんですかね?検索してもでてこないし。
SATA-HDDが微妙に余り出した。
内蔵でも速度変わらんのに外付けにしてわざわざ遅くしてどうしようと・・・ まあIEEE1394bなら内蔵タイプと変わらん速度が出るだろうが ただの1394なら5400rpmのIDE HDDで十分 USBは論外
.
>>731 SATAの外付けプラケット+オウルのSATAリムバセット
これで余ってるHDDの外付けでの有効活用はどうだろ?
>>732 転送速度を犠牲にしても汎用性を優先したい場合もあるだろう。USBなら大抵のマシンで使いまわせるしな。
5400rpmが格安ならともかくとして、価格差がないんだから特に理由のない限りわざわざ5400rpmを用意する理由はない。
バックアップ用途なら余ってるHDDを活用するのが、無駄のない発想だと思う。
いやUSBは不安定なのよ経験上 どのPCでやっても(5台ほどの)挿しても認識し無かったり ドライバが突如あぼーんしたり 負荷も高いし まあHDD余ってるならもちろん使いまわすのが吉だけど SATA HDD余ってるとはorz 俺は最近導入したばかりだよ 今度はもう1台買ってRAIDにするつもり マザボが対応してるから使ってみたいだけなんだけど
736 :
不明なデバイスさん :04/08/27 23:00 ID:x6FnVek5
>>735 自分の環境が悪いのをI/Fのせいにするなよ。
うちはPC4台(デスク2台、ノート2台)あるが、どれもUSBは全く問題ないぞ。
挿したらすぐ認識するし、負荷も最新で10%〜古い物で20%程度だし。
ドライバが突然あぼーんなんてのもしたこともない、だいたいOS標準ドライバしか使わないし。
>>735 苦しいな・・・。
ドライバが突如あぼーんってどんな状況だ?
いったいどこのリムバを使ってるんだ?
USBならGL811E選んでおけば問題なし。 確かにUSBはSATAに比べれば負荷も速度も負けるが、外付けだとやはり一番便利。
別にIEEE1394は高速専用I/Fだけあって速くて安定してると思うし、貶そうとも思わないんだが、 こういった必要以上のUSB貶しを見てると、USB2.0に相当恨みがあるのかなとも思ってしまう。
IEEE1394aは中途半端な気がしない? 性能面ではSATAに負けるし、取り回しの良さではUSB2.0に負ける。 光学ドライブの外付化では使ってるけど、リムーバブルHDDケースではいまいち使いづらい。
>>741 規格が古いからねー。
でも現在でも1世代以上後の規格と充分やりあえているから、よい規格だとも言える。
それに、あの安定性は捨てがたい。
743 :
不明なデバイスさん :04/08/28 00:03 ID:Jq7rBPhy
CPUに負担がかからないんだ、USBより。 俺のPC、スペック糞だし。
>>742 成程。それは言えてるかも知れない。
やはり本命IEEE1394bに期待かな?
今後のSATAUのHDD+IEEE1394b変換の外付けリムバを妄想してみる。
これだと性能面でUSB2.0に大きく水をあけることができそうだ。
最近の周辺機器はCPUに全て任せきり ハードウェアは確かに安くなるがCPUの利用状況によっては転送にふらつきが出る IEEE1394は規格が古いだけあってその傾向は少なくコントローラーで殆どやってる 一応SCSIの一般向け代替インターフェースだからね IEEE1394がUSB以上に普及していたら 買ってはみたけど使えないとかCPUパワーが足りないとか言う理由で泣いたユーザーも少なかったかもね EDIEからUW SCSIに変えたらド安定するし ガリガリHDDにアクセス中でもスイスイ作業できる SATAも速度的には良いけどHDDアクセス程度でパワー使いまくりで どれだけ速いCPU構成にしてももたつきまくり DMAって何ですか?使い方間違えてないですか?って思うってしまう やっぱりコントローラーはインテリジェントタイプに限ります
>>745 概ね納得。
しかし、時代の趨勢は致し方ないよ。
自分もCD-R・PDからHDDまでSCSIオンリーでいってたけど、
価格差といういかんともしがたい現実的な問題でいつしかやめてしまった。
実際問題、現在の一般的な構成で致命的な問題でないしね。
>>746 時代の趨勢というか市場の情勢は無視できんわな。
USB規格が圧勝してしまったのがそもそもの原因。
やはりリムバでフレームの複数PCの取り回しを考えるならUSBが有利か。
>>745 うそ、SATAは全然パワー使わないけど。
VT8237だと最大で4%程度しかかからない。
それってPCIに挿すタイプじゃないの?
>>746-747 基本的にチップセットに統合されたら勝ちなんで、
IEEE1394が低コスト低速モードでも備えてて周辺機器が繋げたら状況は変わってたかも。
でもだったらコストの安いUSBに行くか。
>748 オンボードだよ マザボがRAIDまで対応してる 普段は負荷は低いけど大量転送すると(2台のHDDからHDDへ10GBコピーするとか)ガタガタ 簡略だけど IDEは(SATAもIDEの一種)HDD CPU DMA HDDの手順転送されて何やっても無駄でバッファを大きく取るくらいしか出来ない SCSIならCPU(転送命令のみ) DMA HDD(コントローラ送信) HDD(コントローラー受信)なんで CPUはほぼ開放されてる そういう意味じゃ内部バスを占有しない外付けHDDのIEEE1394接続は快適だね 内蔵HDD(IDE SATA)はちょっとした転送は速いけど 実は最近まで外付けIEE1394ケースでHDD3台とDVDレコーダー1台を使って作業してたんだけど Athlon64が安くなったんでミドルタワーケースでPC組んでPATA2台SATA1台DVD1台に切り替えた で元あったHDDの内容を転送したわけだけど(100GB以上)もうガタガタで・・・ 転送始めるとExplorerのせいもあるがタスクを全部持っていく もちろん他のジョブが入ればそっちに回るけどレスポンスが悪すぎて 外付けに戻そうかと思う今日この頃
>>749 IEEE1394でも大量転送すれば同じことだと思うけど?
751 :
不明なデバイスさん :04/08/28 04:02 ID:9XpRzM2Q
>>749 748じゃないが、それは明らかにおかしい。
2台のHDD同士で55MB/s程度の速度でコピーしても、せいぜい20%程度(CPU1GHz時)。
環境はAthlon64 3200+とK8T800にWinXPSP1だが。
PriorityがIdleの時計もなめらかに動いてるし、ガタガタになんてなったこと無い。
ってか初めて聞いた、ファイルコピーでガタガタになるなんて。
自作板でもそう言った報告すら見たことがない。
CPU負荷を写したスクリーンショットを見てみたい。
大きなファイルのコピーをした後、ページファイルに 忙しくアクセスを始める Windows特有の現象だったりして。 で、同じチャンネルにあるIDEが遅くなると。 UNIXでは何ともないのだが。
>>752 それ臭い、HDD間のコピーって言ってるし。
メモリ使用量をシステムキャッシュ優先にすると起きるんだっけ?
とりあえずプログラム優先にしたら直ったんだが。
タスクマネージャで見てるとどんどんメモリが減るのな。
ViPower ってIDで出そうw
>752 そう言う事です いくらメモリを実装しても解消しないですね
ファイルコピーでガタガタてw それSATAせいじゃな(ry メモリに余裕があるならページファイル切ってみれば? なけりゃFFCとか さすがに100GBのコピーで激しくメモリ食うexplorer使うのはどうかと思う 本当に修正しなきゃいけないのは、ゲイシのおsですからぁ〜! 残念!!
757 :
不明なデバイスさん :04/08/28 19:46 ID:pA0OQgQq
>>753 が書いてるが、それはプログラム優先にすれば直る。
だいたいキャッシュ優先ってのは、最低2G以上のメモリがあるサーバー環境で使うもの。
シッタカカスタマイズ特集やサイトに騙されて、元の意味を確認しないで設定する奴が馬鹿なだけ。
しかもそれをATAが悪いなんて言い出すなんてもうアホかと(ry
いや、デフォルトのアプリケーション優先でも起きる。 LinuxではISOイメージのコピー繰り返しても全然問題ないが Windowsではガタガタになる。
気になって調べたら俺もキャッシュ優先になってた。 叩かれる前に直しておくとしよう・・・。
うちもふとした拍子に直ったんだが、どうやって直ったのかは不明。 今ではデカいファイルをコピーしても全く問題なく動いてる、メモリも減らない。 いったいどうなってるんだろう、メモリ使用量もプログラム優先のままだし。 試しに再インストールしたんだが、今度は初めから重くならない。 あの凄い勢いで減っていったメモリは何だったんだろうって感じ。 しかしこれは直らない人にとってはかなり苦痛だぞ。
環境もかかずにがたがた(ry
Windows2000なんでキャッシュ優先などの項目は無いが 相当するものはアプリケーション優先とバックグランド優先の選択だけど もちろんアプリケーション優先にしている 仮想ディスクも昔はOFFで使っていたけど不安定になるんでONに戻してある 仮想ディスクも1G以上取りシステムドライブとの干渉を避けるために 別のHDDにページファイルを作るようにしている そこまでやっても直らないと言うか最初からそう言う仕様 どうやっても解消しない原因は遅延書き込みに有ると思うね 遅延なのに一旦書き込みが始まると止まらない たしかにフォアグランドが忙しい時は良いが タスクに空きが出来ると速攻で書き込みにきてそのまま終わるまで止まらない その後新しくタスクを起動しても重いまま 非常にパワーを食うタスクの場合最悪Explorerが応答しなくなり落ちる まあ落ちてもExplorerは自動的に再起動してくるので 作業内容が失われることは無いが非常に不快だね 環境は最新でもないが遅いものではないよ CPU Athlon64 3000+ MEM PC3200 512MB OS Windows2000sp4 VmemSize 1GB Over SATA HDD 7200rpm Cache8M 160GB Onbord Interface PATA HDD 5400rpm Chahe2M 120GB*2 Onborad Interface OpticalDrive LG GSA-4120B Toshiba M1502 こう言う構成でHDD等のドライブは Primary Secondaryチャンネル共にUltra DMAなどの最適な設定になっている 通常使用では全く問題は起こっていない
763 :
不明なデバイスさん :04/08/28 21:39 ID:u10mIDHJ
Win板で質問してみました>メモリ使い切りでガリガリ 結論としては、エクスプローラの仕様なので、直すのは無理です。 あと、ATAやSCSIは関係ないようです。 対処法としては、エクスプローラ以外のコピーソフトを使うしかないようです。
>>762 どっちにしろ散々書かれてるように、ATAやSATAの問題ではない。
>>762 知ってるかもしれないが一応書いておくと、Win2000だとレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
にあるLargeSystemCacheって項目で調整ね
0=Disable=Standard=キャッシュ優先
1=Enable=Large=プログラム優先
↑は関係ないとすると、原因はなんだろうね
ハードorソフトの相性とか↑以外のOSの設定・・・?
まぁ、Explorerなんかを使わない事が一番手っ取り早いのかな
>>765 >0=Disable=Standard=キャッシュ優先
>1=Enable=Large=プログラム優先
キャッシュ優先とプログラム優先の部分、逆です_| ̄|○
WindowsでExplorer使わずに何を使えとorz
Explorer以外のファイラー 移動/コピーに特化するならFFC FFCだとHDDの温度・音まで違うぞ
>>765 うちは2000だけどそんな項目ないなあ。
SWの通販で、このスレのお勧めのリムーバルケースはどれですか?
コンポーネント関係でExplorerは不可避かも。 WINRARでも重くなるし。
ドス窓使えや
>772 DOSじゃなくてDOS窓かよ プ
>>773 あなたは、いちいちコピーや移動のために、
OSを立ち上げなおして、わざわざDOSにするのですか?
お歳はいくつですか?
コマンドプロンプトならDOSじゃないよ。
DOSどす
777 :
不明なデバイスさん :04/08/31 17:51 ID:cUr9jMY/
コンソールとDOSの区別が付いてない奴がいるな
winの制御下にあるDOS窓でコピーして 何が変わるのかと小一時間 dosにしか対応しないソフト使うのに 年齢と何の関係があるのかと小一時間
にはは
こやつめ
やったなぁ
アハハハ・・・ ウフフフフ・・・
ラトックのU2-DK1かU2-IFK1のどちらを買おうか迷ってるんだけどどっちがいいかな リムーバブルケースのU2-DK1はファンがうるさいそうだけど・・・。
RPSでFR8−IFK1注文したよ。最後の在庫だったみたいで、 もう納期が次回未定に変わってた。U2-MDK1が余りにも遅かったのと うるさかったんで多少期待できるかな。
PC不調のため、HDを外に引っ張り出して立てた状態でしばらく使っていたら 結構な熱を持つのが分かった。 で、旧式オウルテックのアルミインナー・ケースに突っ込んで使ってみたのだが、 結構長い間起動していたのに、HDは全然熱くならなかった。オウルテックは 値段だけの事はあったんだなぁ… ViPowERのプラケースは熱かったものだが、やはり値段なりなのか…
旧式って、一応ショック吸収機構ついているやつ?
>>786 そそ、それ。フレームが6000円くらいしたのを今でも覚えている…
インナーが3000円ちょっとしてね…高かったよ…でも、確かに冷え冷えなのは
流石だな、とは思ったけど…やはりちょっと高いなぁ…
789 :
622 :04/09/03 14:41 ID:bctisPf2
>>622 で海門鳴いていて、
>>624 さんのご指摘を受けて実践しました。
カートリッジの蓋を取り外して、ガシャポンしたところ、パッタリと鳴かなくなりました^^
そんなに海門は熱に弱かったんだ・・・。
>>624 さん改めてアリガトー!
(幕やIBMは同じ環境でも問題なし。ちなみに鳴いてた海門は新品ですw)
ともあれ、ちょっと初期投資して、アルミで信頼あるケースを使った方が無難ですね。
夏の終わりに、自分も熱対策についてログ調べてみた。 そんなこんなで、リムバの熱対策についてのまとめ。 ・給排気はケース内エアフローに大きく左右される。 気密性の高いケースで負圧気味に調整すれば、ファンレスでも問題なく稼動。 (逆に外付けではファンが必須) ・一般的なリムバケースでは素材による冷却性能に差がでない。 ・背面ファンは吸気を集中させる効果が期待できるが、気密性の高いケースではその効果は薄い。 ・前面ファンは極めて有効。局地的な強い流速・流体との接触面の形状で背面ファンより有利。
リムバの改造についてまとめ ・インナーのスリット等、細かい穴は流速を大幅に落とすため塞ぐべき。 ・ViPowERプラは設計不良。フレームとインナーとの隙間は絶対に防ぐべき。 ・インナーとHDDの底面が接触する通常のリムバは底面のエアフローが全く考慮されていない 特にMaxtorのHDDと組み合わせて使う場合、閉鎖空間が出来てしまい廃熱が効率よく行われない。 底面エアフローを考えるなら、下駄を履かせるなどの工夫が必要。
>>787 HDD浮いているからプラでもあまり変わらなかったんだよね。それでも
ラトック並みの値段だが。店頭でも旧タイプのアルミは見かけなくなったな。
>>788 あんたエライ。
すいません。質問なんですけど、 VipowerのUSB2.0対応アウターも 通常のプラインナーで使用できるんですか? それともUSB2.0対応の特殊なインナーがあるんですか? 教えてください。
ViPowERのアルミケースを使う場合、例え5400rpmだろうとMaxtorは敬遠するべきですか? 新規で購入するのに、GB単価から考えてMaxtorの4R160L0と日立のHDS722516VLAT20で迷ってるんですが。 前面のファンは外して使おうかと思ってます。(外さないほうが良さそうですが)
新規購入のHDをリムバで使うのがそもそも(ry 両方使ってるがアイドルはそんなに温度かわらん ただしアクセスすると幕は激しく熱くなる アクセスやめるとすぐまた下がるけど オレんとこだと幕の方が多少静かだけど リムバで温度気にするなら日立の方がいいんじゃね? でもやっぱり新規購入のをリムバでつ(ry
796 :
794 :04/09/05 21:09 ID:+XCLq3vz
>>795 レスありがとう
日立の方向でいってみます。
>>795 新規購入って何かまずいの?
やっぱ馴らしてから使ったほうがいいのかな?
外れだったら困るし。
単に勿体無いからだと思うぞ 漏れ個人の考えでは HD交換して余ったHDをリムバ゙で再利用という イメージが強いからな 新しいHDを態々遅く使う必要も無いし 新しいHDを敢えて過酷な環境に置く必要も無いし 悪くははいけど勿体無いな 折角だから今PCについてるのと交換しろ そういう意味なんジャマイカ
SATAでリムーバブル化したんだけど自分の環境だと電源ON時にUSBみたいな 「ポコン」って音がセカンドマシンでだけ出るようになった。
つか、SATA でリムーバブル化してる自分からすれば、別に遅くしてるつもりは さらさらありませんが。 新品買ってきても、すぐにリムバに突っ込むし。 パラレルのHDDだと、すでに内蔵するメリットもあまりなかったりする。
俺も新品買ってきて普通にリムバケースいれて突っ込んでる 最初からカートリッジ目的として新規購入したものをつかっとるがのう。 ろくに熱対策しとらん俺でもファン付リムバケースの恩恵があるような気がしないでもないし 今までまったく気にしてなかったが体感できるほど遅くなったりするものなのかな?
HDDを大容量のメディアとして使う場合も。
>>802 なのだが、このごろ8倍到来で急速に値崩れしたDVDRも捨てがたい。
それはそうと、静音化にチャレンジしたはいいけど、
リムバって前のスリットから音漏れするんで、
うるさいんだけど、なんとかならないかな。
>>803 静音化って具体的には何をしたの?
俺はエアフローを一切考慮せずに吸気項塞ぐぐらいしか思い浮かばないが・・・・。
というか使ってない時でさえ、音が漏れてるので吸気口ふさいだぐらいでは
根本的な解決にはならないかも。
ケーブルを出すプラケット買って引っ張り出して
静穏ファンつけたSCSIケースにでもぶちこんで使えばどうだろう?
うちは爆音空冷CPUクーラーが駄々漏れでどうしようもなくてそうした。
環境や設置場所によるんだろうけどうちではこちらの方が静か。
そうこう弄ってると夏休みの工作みたいになっちゃうんだってw
sybaのSD-U2ALUMI-A3ALIを買ってみた。 冷却がちょっと問題かも。 HPには「空冷式(製品内蔵ファンより空気を排出する方式)」って書いてあるけど、 ケースにHDDがいっぱいいっぱいに詰め込まれてて、ファンはどこに付けるんだろ?って思ってたら、 ファンを超斜めに設置。しかも線がぎっしりぎっしりで押し込むようにしてるから、 空きスペースほとんど無し。吸気はどこ?空気はどうやって流れるの?教えてYO! 本体はアルミでここから放熱だぜ?あほか。HDDを取り出してみると、触れないぐらい熱くなってるし。 危うく、新品のST3200822Aを溶かしてしまうところでした。 上から見た図 ↓ファン =←線 ―――――――――――――――――――― 後 ./ /=|基|=| ハード | 前 / / ...=|板|=| ディスク | ――――――――――――――――――――
外付けにすると静穏よりも、他のHDDを気にせずガチャポンできるのがいい。 5インチSCSIケースいれるのはなかなかいいリサイクルだと思うが、 このスレ定番のSATAを使うなら1mって制限が厳しいよなぁ・・・。 デイジーチェーンも出来ないから多段で使うと嫌になりそうだ。 SCSIケースがない人は夏休みの工作もいいぞ。 リムバをプラ板で囲んで、ゴム足つけて外付ケース完成。 ケーブル二つが若干鬱陶しいが。
VipowerのプラでインナーにFANなしのタイプ(要は一番安いヤツ)愛用。 HDDを認識しなかったり、稼働中に急に認識を見失ったりする事が何度か あったので原因を探ってみたら、ガワとインナーのコネクター部が赤い物と 白い物があるのに気付きました。 (たぶん白がIDEのみ頃の、赤がIDE+USBの) 白ガワに、赤インナーを刺すと、調子が悪い。 見比べた感じ赤コネクターが白コネクターに比べて、凹凸が浅い様で 白ガワに赤インナーだと、奧まで届かないわよ、この短小が!って状況みたいですw そんな訳で、ガワは赤コネクターの物にしておいた方が良さげな予感です。 現行品は赤コネクターだと思うので問題ないと思いますが。
>>808 ATA100対応までの時は白で133対応してから赤に変わった記憶がある。
白ガワ、赤インナーはどちらの接続でも無問題。
最近赤のコネクタがマイナーチェンジしたんかな。6:4で白アウターが多いからちょっと心配。
811 :
803 :04/09/06 21:28 ID:DwOZs7OB
>>804 ファンをすべて静音仕様に。
そしてたらファンの軸音にかき消されてた
HDDの回転音が目立って目立って。
3.5インチ内蔵の方はそれほどでもないんだけど。
やはり、インナーとHDDはネジで固定したほうが良いのですか? まんどくさいのですが?
まんどくさいねえ。 まんどくさいんで、いまんとこ、手持ちは半々でネジ止めなしだけど、 ネジがあってもなくても、そんなにかわらないかな。 VoPowERなら、横のFG用金属片にネジをつけると、安定するとかしないとか あーだこーだ書いてあるみたいだけど、まんどくせ。 ただし、アルミインナーはネジの有無でちょっと温度が変わってくる。
>>813 僕はラットクつかってます
常時起動だけど今のところ
問題なしですよ
インナーのネジは出来るだけ止めた方がいいよ。 アルミなら特にお勧めする。 俺はViPowER使ってるけど裏まで全部止めてる。 熱がHD横面に集まりからネジを通してアルミに熱が移るからだよ。 問題ないように見えても冷却はHDの寿命に大きく影響するよ。
アルミとプラってそんなに温度差出る? ウチでは螺子止めファンレスVipowerを使ってるけど、 プラVipowerとSMARTで変わらない。 一応上下段開けて使用。 なんでウチでは温度差でないんだろう?
ガシャポンめんど臭くなってきたんでヨンコイチとかに乗り換えようかしら
一度壊れるまで使ってみ
VP-15USB2って、どういう製品なんですか? ViPowER VP-10LSFU-133用のUSBインナーって、わけがわからないんですけど
>>819 USB用インナーとUSBケーブルのセット
VP-10LSFU-133用単体ではUSB接続は不可。
VP-15USB2のインナーとケーブルを使うことでUSB接続が可能になる。
ちなみにVP-10LSFU-133の普通のインナーはUSB接続では使えない。
>>820 ということはVP-10LSFU-133ってもしかしてIDEの口を5インチベイ側に持っていくってだけのもの?
>>821 左様。IDEでガシャポンできるだけの話。700円程度だもん。
>>820 ありがとうございます!
普通はVP-10LSFU-133のIDEコネクタのところにIDE→USB変換基盤をつければいいものを
インナーの中に変換基盤を内蔵して、インナーとアウターの接合部分をUSB信号が通って
アウターのIDEコネクタのところからUSB信号を取り出して片方がIDEで片方がUSBのケーブルで繋ぐってことなんでしょうか?
>>823 分かり難い商品ってのは使わないのが賢明だと思うな。
安いのを買って、自分で改造した方が良いと思うのだが。
イチローはファーストコーチ嫌いなんかな? ヒット打ってもタッチ全然しないしなぁ
誤爆?
USBリムーバブルHDDケースってまだ使ったこと無いんだけど、 これって例えばノートPCでブートディスクとして使ってたHDDの メンテナンスとかにも使えます? MBRとかパーティションテーブル とかいじったりとかする方法ありますかね? あと、USB2.0のが多いですがUSB1.1でも使えますよね? 安いのは1000円くらいから有りますけど、これってちゃんと USB変換でつなげられるんですかね?ケースだけって事ないッスよね?
828 :
827 :04/09/10 10:46 ID:h/IR3Nsz
829 :
不明なデバイスさん :04/09/10 19:34:54 ID:EfPJDieq
盗難防止目的で鍵付きのケース欲しいんですけど、 お勧め機種ありますか? できれば鍵でオンオフできる機能がついているものが欲しいです
USBでブートできるのかな。
831 :
829 :04/09/10 19:37:49 ID:EfPJDieq
規格はIDEでつ
インナー買う金ないですがなにか?
833 :
不明なデバイスさん :04/09/10 22:05:36 ID:EfPJDieq
リムーバブルHDケースの鍵って盗難防止用途には意味内のかな? オンオフ機能のみ?
VP-6248って、アルミインナーは使えませんか?
PC2台あって、それぞれにViPowERとオウルテックのリムバが搭載済みなのだが、 それでも外付けHDケースが欲しくなってしまう。必要はあまりないような気はするのだが 持ってる奴いるかい?役に立ってるなら買いたいのだが。
友達のPCからエロ動画を盗んでくる時に使ってる
友人全員にViPowERを標準装備することに決めて以来、 すごーく便利になったよ。 ナチュラルにファイルが多重化されるから、一石二鳥。
839 :
不明なデバイスさん :04/09/11 01:31:02 ID:KTpnm1Qp
VP-5010LSF、だいぶ以前から話題になっているのだが、 とんと見たこと無いな。まだ日本に入ってきてないんじゃないか? あれば俺も欲しい。 いいかげん、PATA HDD買うのから開放されたい。
841 :
不明なデバイスさん :04/09/11 09:35:20 ID:75GR15ta
>>839 これと同様の5個内蔵タイプを押入れに死蔵在庫してるよ。
電源コネクタ直結なので電気特性的には安心だけど、
ケースのメカ精度があまり高くなく、HOTSWAP時にスムーズにはずれないので、
結局使うのやめて Cremaxの1台タイプ(電源SW付)×4台を使ってます。
Hotswap前提の場合はケース選択に注意。
VP-5010LSFってそういうやつなの? 見た感じ今までのと同じようなやつに見えるけど。 オウルのBグループに相当するヤツなんじゃないの?
勘違いでなければ、VP-5010LSF をあぷあぷ店頭で見た気がするよ。先月あたりから。 ガワ、インナーともに、アルミとプラのハイブリッドな感じのやつ。 まだ PATA の方が容量単価が安いので俺は見送ったのだけど、 金持ちの人は買ってみて、レポートしてほしいのこころ。
>>836 自分の場合はデスクトップ2台ガチャポンだけど、そのHDDを外部(ノートPCや外出先のPC)等でも
いじるときに使ってます。
この手の製品は一通りあっても全然困らないので結構好きだな。
USBの外付け持ってるけどIEEEのも欲しいくらいだもん。
845 :
不明なデバイスさん :04/09/11 19:02:59 ID:jaNZf8+4
IEEEnoha
当たり前かもしれんがパーティションを分割したままインナーに入れたらダメなんだな 取り出してフォーマットし直すか
>>846 基本的には問題ないし、トラブルが出たことはないが、具体的に何がおこってる?
え、普通に問題ないでしょ
>>835 アルミフレーム+プラインナー:
丈夫な枠へやや歪んだ中身=問題ない
プラスティックフレーム+アルミインナー:
やや歪んでるかもしれない枠へ丈夫な中身=個体差で引っかかる事がある(特に真中あたり)
>>841 5台入るから省スペース的にお得かと思ってたが、
精度イマイチなのかあ。残念。
851 :
849 :04/09/12 06:46:25 ID:F2BIk+mY
ちょっと補足。 真中というのはインナー挿入方向への動きで真中あたりということ。
連カキスマン
>>841 ついでなので聞きたいのですが、冷却の具合はどうでしょうか?
HDDは外気に対してむき出し(ただし隙間1mm程?)だから
ケース型ガチャポンよりは冷えそう、って勝手に想像してたんですが。
>>847 容量が1個目のパーティションのものと認識されてる
854 :
不明なデバイスさん :04/09/12 10:20:04 ID:bDQDhirq
>>852 Supermicroのは、後ろに8cmの厚めの爆音FANを積んでいるので
HDDの冷却はバッチリでした。(高負荷でも外気+2〜3℃程度では?)
>>854 多謝です。やはりサーバケース向きで、あとは精度かあ。
ありゃ「NTFSフォーマット」には非対応か ダメだこりゃ
IDEに空きがないため、ラトックのSATAドックを買おうと思ったのですが、
>>496 さんがおすすめしていないようなのですが、何か不具合でもあるんですか?
>859 一旦IDE接続してフォーマットすれば?MEの起動ディスク1枚手に入れたら済む事だし。(98の起動ディスクは2枚必要w) 120GBまでなら壁問題にひっかからんよ。(95だと1枚だが引っかかる恐れあり)
Vipowerの製品ってラインナップがわかりにくいんだけど、 結局VP-1028とVP-15-133を買えばUSB2.0接続のホット スワップ環境になるってことなのかな?
>862 ガワはVP−1528LSFでもOK。ただし電源は内臓と同じ物を調達しなきゃならんが(外付けSCSIHDDとかの電源が流用可)
>>863 それってカートリッジ側にUSB変換が付いてるタイプ?
良くわかんないんだけど、VP-15-133の安いカートリッジをHDD本数分
買ってHDDをリムーバブルメディアのように使いたいんだよね。
>864 1528と1028は接続ケーブルが違うだけ?(多分。) 1028に接続する端子はUSBの平たくないタイプ。(抜き差し可能だが内臓式なので意味が無い) 1528に接続する端子は基盤とかの据え付けコネクタ(抜き差しするものではないが内臓式なので問題ない) カートリッジ抜き差しでホットスワップは可能。機能的に差があるわけじゃないが1528はかなり値段が安いので、回路部分も「安い」かも。 1528持ってるけど、でかいファイルはコピーミスが起きる。(遅延なんたらだと思う)
>>865 とりあえずなんとなく1028の方が良さそうなのでこっちを買ってみるよ。
どうもありがとう。
>>864 VP-1028LSF はガワに変換基板がついてる。インナーはVP-15-133でOK。
これでお望みのことが確実にできる。
>>861 160GのHDを使っている俺はどうやったらいいんだ?
NTFSフォーマットを使いたくないのに、無理矢理使わされるのは勘弁したい。
2つにパーティションを分けたらいいんかな?
でも、MEの起動ディスクなど持ってないしなぁ…
>868 SeagateのHDDの場合は「Discwizard」っていうツールをSeagateからDL出来る。フロッピーで2枚組みにインストール。 そいつで起動すると、パーテーションやフォーマット形式がある程度いじれる。(Win上で動く奴は融通がきかない) 物理フォーマット(0充填)や高速フォーマットも可能。一応Seagate以外のHDDもいじれる。 たぶんこういうツールはHDDメーカー各社出してるはず。
>>869-870 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
さんきゅ。
NTFSだとクラッシュした時にデータレスキューが色々と厄介でね…
単純データを保存するなら、FAT32が一番良いと思うんだけどなぁ…
>>846 >当たり前かもしれんがパーティションを分割したままインナーに入れたらダメなんだな
>取り出してフォーマットし直すか
>>853 >容量が1個目のパーティションのものと認識されてる
↑これって外付けUSBとかでチップがBigDriveに対応してない場合のことじゃね?
それ以外のケースは内蔵、外付けに関わらず俺はそんな症状聞いたことないぞ!
俺も聞いたことないっつーか普通に使ってる。 ある程度環境によるだろうから自分の環境で動いてるからといって それが普通といえなくなってきてる。
2000OSでデカイHDDが認識しなかった時は驚いたが、考えてみれば当たり前の事なんだよな 2000が出た時はBigDriveなんて無かったんだから。 悩んで検索してパッチ落としてフォーマットしてで一晩掛かった想い出がある
>875 IODATAあたりの大容量外付けHDD買うとパッチがCDに入ってるが…そういえば漏れはどこでパッチ当てたか忘れた(w
でかいって?
>>877 ビッグドライブのビッグって、英語で大きいって意味なんだよ。
でかいHDDというとBigfootを思い出す
>>879 武器にも盾にもなるという優れモノだった。
>>879 HDDの1Gの単価が2000円の頃、4.3G2000円のジャンクを10個くらい買いました(w
>>881 今は昔の物語だなぁ…あの頃は、4GのHD一個あれば、4年は使えると思ったものだったが…
今じゃ、1Tくらい使ってるよ…
>>855 この手のプレーヤーは多いけど、PCからTV出力すれば良いだけなんだよな
むしろ録画機能こそが欲しいよ、PCでの録画には不都合が多いから
SWのリムーバルケースを買って、いらない5インチベイが3つのATPCケースに 1段目と3段目にリームーバルケースを入れて、2段目に12cmファンを入れたら 上下のHDDを冷却できるますか?
やってみれ
>>883 MTVとかメジャーどころ使えばまず不都合は起きない>録画
887 :
不明なデバイスさん :04/09/16 15:36:44 ID:BK5RgGHR
こないだ仕事中に落第で停電し、 バックアップするシステムが必要だといまさら思い、 ラトックにしようかとほぼ決めているのですが、 とりあえずFR-DK2にするかFR-DK1ALBを2台積むかで悩んでます。 HDDの冷却という点で、どちらがより有利なのでしょうか? どなたか体験談を交えてご教授ねがいます。 ちなみにマシンはPowerMacG4/1.25Dualで、OSは9です。 ラトックはファンの音がうるさいようですが、 使っているマシン自体が爆音を上げてるので、 そちらはまぁ目をつぶろうと……。 受注している仕事の関係上、OSX(こちらだと割と静か)に移行できないので、 いまのマシンを使う以上は仕方がないとあきらめてます。
888 :
不明なデバイスさん :04/09/16 15:55:55 ID:pqsIiwD8
HDDを増設すると、パソコン内部の発熱が問題になってきますが 皆さんはどのように対処していますか? この間、HDD−HEALTHを導入し、60度とか軽く超えていたので アドバイスをお願いします。
>>888 ケースに排気用のファンを増設。 ケースに取り付ける場所が無ければ諦めるか蓋を外す又は外付けHDDケースを追加
>>888 いいケースに入れ替えた方が安上がりかも
>>887 ラトックか…
趣味なら何でも好きなものでいいが、
仕事で実利を取るなら、入手性のいい近所で売ってるものを、
てことになるのだろうが、
何台も買い込む予定があるなら、は安さのVipowERにしとかないと、
後で金額総計計算したときに、泣けてくるよ。
893 :
不明なデバイスさん :04/09/17 21:21:01 ID:XDqniw6x
>>891 オウルテックのサイトを見ました。
ものはよさげですね。
ファンもラトックよりも気持ち大きいので、安心も少し大きそう。
対応OSがWINのみになってますが、Macでもいけるのでしょうか?
こういうときに、WINで仕事できるようにならないかなと思います。
軽快に動いて仕事に使えさえすれば、パソコンもOSもなんだっていいんです。
>>892 作ったデザインデータとシステムのバックアップ用なので、
最大増やしても3台分かなぁと考えてます。
古いデータはDVDにチビチビ焼いていけばいいかなぁと。
昔作ったパーツを加工して使う場合があるので、
できるだけ残しておきたいんです。
補助的な用途なので、頻繁にアクセスすることはないと思います。
確かにラトックは他と比べて高めですね。
FR-DK1だと一台で2万くらいですもんね……。
単純に周りに使ってる人間がいてラトックで考えたのですが、
調べれば調べるほど他のメーカーと比べてどれほどの違いがあるかわからず、
完全に何を買っていいやらわからなくなってきました。
リムーバブルであることにこだわらなければいいのかな。
よくよく考えてみれば、動作が安定(業務使用なのでこれが重要)していて、かつ起動が可能であれば、求めている条件は満たすことになるんですよね。
長々と失礼しました。
>>893 オウルテックでも何でも、IDEで使用するならMacだろうがWinだろうが可能だ。
俺はViPowERもオウルテックも両方使っているが、冷えるのは間違いなくオウルテック。
アルミケースにアルミインナーで使えば、丸一日くらい使っていてもHDは全然熱くならない。
メチャ冷えます、怖いくらいに。
まぁ、データバックアップの目的で、安定性重視ならば、それなりの品を買う事だ。
漏れらがViPowERを使うのは、あくまでも安く使いたいからだ。金がないから。
それに常時使用目的ではなく、HDにデータをバックアップするために使っているから
すぐに電源を落とすし。
安いものには理由があるし、高いものはそれだけ価値があるよ。ViPowERのファンは
すぐヘタッてくるしな。ま、好きなの買えばいいんでない?
895 :
不明なデバイスさん :04/09/17 21:58:39 ID:XDqniw6x
>>894 レス、ありがとうございます。
OSは関係ないんですね。
まったくの勉強不足でした。
できるなら安く上げたいのですが、ハード的なトラブルでデータが消失してしまうほうが痛いので、なるべくリスクの低いものをと思っています。
ViPowerのものも、用途と使いようってことですね。
参考になりました。
>>891 、892
レスありがとうございました。
遅ればせながらで済みませんが感謝してます。
早速明日にでも店に行って来ます。
ホントに助かりました。
>895 データが本当に物凄く大事ならUSBもIEEEも落第だろ。 ホットスワップを諦めて外付けSCSI-HDDにするのをお勧めする。
897 :
不明なデバイスさん :04/09/18 00:17:38 ID:2vI/5Hr0
>>894 はあ?オルテックは普通に暖まるよ。Maxtor7Y250POだと、たぶん40度〜45度くらい。
なんか満天の星みたいな言いぐさだな。
書き忘れ。 SCSIはIDEよりは、本体のトラブルでHDDが死ににくい。
ありゃ、ラトックのって冷えないのか。 オウルのはなんか種類がいっぱいあってわかりづらいから、 ラトックにしようかと思っていたのだけど・・。
900 :
不明なデバイスさん :04/09/18 07:45:25 ID:0Cbm+SMe
ラトックのリムーバブルHDDケース(USB2.0)買おうと思ってるんですが 説明ページでは「キーを回すだけ」で交換できると書いてあるのに マニュアル落としてみると「ディスクのアイコンを右クリックして取り出しを選択後キーを回して交換」と書いてあります この手間がかかるとすると結構面倒に思うんですが実際どうなんですか? メーカーに問い合わせても答えがありません
XPの場合はそのまま抜いていい。 2000の場合は非同期書き込みだから右クリック。 XPの場合、ラトックならFDDと同じ扱いになる。
へー、そうなのか900ではないが勉強になったよ
>>900 とくにめんどくさいと感じたことはないよ。
903 :
不明なデバイスさん :04/09/18 15:14:23 ID:+a25TMmX
hosyu
904 :
不明なデバイスさん :04/09/18 18:20:25 ID:0Cbm+SMe
>>901 おう そうだったんですか
2000でクリックしないで外すとどうなるかわかります?
XPだから平気ですけど一応
ファイルシステムに不整合が生じる
>>9 ---------------------------------------------------------
979 名前: 不明なデバイスさん 04/07/01 00:47 ID:kS2JYyBu
スワップマネージャーでシェアだけどさ
これに変わるような、SATAを停止させるようなソフトってないの?
devmgmt.mscをランチャーに記録するのが今のところ最適かな?
982 名前: 不明なデバイスさん 04/07/01 01:30 ID:7U++3TUN
>>979 これ使え
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;311272 ---------------------------------------------------------
使い方がよく分からん…
どうやって使うんだ、これは?
>>904 過去ログにあるけど、XPでは「リムーバブル」でフォーマットした、
MOと同じアイコンのドライブは同期書き込みで
2000では通常のHDDと同じ非同期。だから、抜いたときに
書き込みが完了していない可能性がある。
一見、XPだと便利そうだけど、非同期の方が負荷が軽くていい。
同期だとアクセス中に砂時計が出やすい。
あと、ラトックの場合は「リムーバブル」でフォーマット可能だけど、
普通のUSBリムーバブルは「HDD」なので右クリックが必要。
(パーティションが切れるようなら「HDD」、だめなら「リムーバブル」)
XPならHDと同じアイコンのドライブもプロパティ-ハードウェア-プロパティ-ポリシーの ところで設定すればいいんじゃないの?だめなん?
ラトックは値段が問題だけど、使い方は一番何も考えなくていいな
910 :
不明なデバイスさん :04/09/19 13:11:13 ID:2AH7F6gk
右クリックしないで取り出すと他のケース入れても認識しないっす!
sage忘れてばっかり
ここらでハッキリいってやる。 ラトックのIDEをSATAにする奴は、無改造でホットスワップ可能だ。 発言の責任はとらん。
しかも電源オンはオーエス起動後からでも受け付けてるぞ。 必要なときだけオンで後は全てオフでいいのだ。 発言の責任はとらんが。
でもSATA側が対応してないとダメなんだよね? 865PEだからUSB2でいいや
素直にViPowERをSATAに改造して使うのが賢い大人という事ですね?
ラトックの話は、せめて今の1/3の値段になってからにしないか? 実用的な値段でないということは、存在しないことと同じ。 それまでは、愛をもって、無視してあげるべきではないだろうか。
>>917 U2やFRに関しては割高に感じるけど
IDE版の方はカートリッジの規格を変えずに長く供給してくれていた分
安くついてる。オウルは1,2年で違うコネクタのモデルが混在して
必要なときに店頭から姿を消してしまうのが問題だわ。
ViPowerは地方じゃ在庫ない時の方が多い。
一方でラトックはパーツ屋じゃなくて家電チェーン扱いで
安定して供給されてる。
「割高」というのは「少し高い」というニュアンスをもつ。それはミスリードを誘う手段である。 本当にラトックにがんばって欲しいなら、どうか、彼等を甘やかすな。 あの品質のものをあの値段で出しているのは、もはや悪意に近い。
働けば?
>>914 sata増設カードを買ってつければ問題なし。クロシコなら1000円。
HDDは大事なデータいれとくんだからラトックが高いって事はないと思うんだが。 なによりカートリッジの規格をコロコロ変えないところが支持できる。
オウルのMRSシリーズと新しいAx80シリーズってやっぱりインナーの互換性は無しですか? 教えてえろいひと・・。 互換性があるとサイトには書いてあるMRS42のフルセットと32のフルセットを持ってるけど、 同じアルミインナーでも32のインナーは横位置のネジ穴がHDDにあわなくって下にあるネジ穴で 固定してるけど(42に下穴はない)インナーとHDDの密着性とか肉厚とかが42と比べると大きく 違っててちょっと( ;∀;) 32Aのフレームはプラなのでファンだけとっぱらって捨てちゃおうかと・・
ていうかオウルがあれなだけ
ラトックは高いけど、何十台もインナーを買うんでなければ我慢できる範囲だな あくまでインナーを3つしか持ってない自分の場合はだけど
ラトック買っちゃったヤツが 必死に損して無いと 自分に言い聞かせるスレ
ラトックの ガワが10台 インナが20数台 負け組ね orz
むしろインナーの数が増える人がラトック買うと思うんだが。 インナーにしろガワにしろ移行すっとき互換性がないと全て買い換えになっぞ。 数年後も同じ製品が市場に出てんのなんてラトックか、オウルの売れ筋ぐらいしかないだろ。
ラ損
ラトックはカートリッジ2台入りで2000円。単体で1500円。 ViPowerは地方だとカートリッジの単体売ってないから 大量のフレームが粗大ゴミになる。 オウルは一年すると同じコネクタのやつあるかどうか...
ViPowerはIDE接続であれば性能的には問題ないようだが、ファンによる廃熱はおそらく気休めっぽ。大容量HDDは怖くて長時間ドライブできねえ。 安いからと割り切って買うモノだろうね。
>>932 地方の人の事情は大変そうだね。
モノに触れないけど通販使うといいよ。
オウルの規格換えは問題外だけれど、
VipowERなんてな、その登場時から、ずっとガワは使いまわしで、
基板だけが変わるだけ。
安価に製造しているので、旧製品の型をそのまま使うのだろう。
だから、おそらくはこの先、規格が変わっても、
すべてがゴミにならずに、流用可能だろうという安心感はあるね。
すでに持っている十数台のアルミのガワに、
プラの新製品基板を付け替えて安価に移行するなんてな芸当が可能。
ラトックだと性能はともかく、買いなおすのは価格的につらいだろ。
>>934 ただ将来VipowERは会社自体があるのかどうかちょっと不安
センチュリーのグッドフェイスTwin HDDを120Gと200Gの2台で使い始めて3ヶ月足らずで、チップが熱によるダメージと思われる症状で OS上から切り離せなくなった 切り離そうとするとHDDアクセスランプがランプ点きっぱなしでOSが固まる 対策としてUSBケーブルそのまま引き抜いている HDD起動して間もない温度が低い状態だと普通に切り離せる アルミでもファンレスで2台内蔵は無謀だったか……
俺はNEXT WAVEのRC-001ってのを使ってる このスレでは過去に1、2回しか話題になってないけど ケース、インナーともにViPowerと大差ない値段で、そこそこ安定供給されており、 ケースもインナーも綺麗な成形のアルミ製、インナー毎に前面ファン×2搭載可能なのが魅力 おまけにケースの電源付近に+5 G G +12とわざわざ刻印してくれてる親切設計だ
誰なの?最初にカギなんかつけた設計にした奴は!みんな真似しちゃったじゃないか!
誰なの?最初にカギなんかつけない設計にした奴は!みんな盗まれちゃったじゃないか!
>>935 ラトックとかノバックとか、いつ飛んでも不思議じゃない気がするぞ。
>>939 カギは全部共通だからターゲットと同じの1つ買えば盗み放題。
ViPowerやら無名どころやら色々使ってきたけど結局この夏に全部ラトックに統一しちゃった。 安いのを適当に買い足してきたけど、互換性が無いのは結構めんどくせー 金は掛かったが互換問題に悩まされる事がなくなって今は気分的にかなり(・∀・)イイ! USBのガワ3つ(自宅、友宅、実家)、IDEのガワ2つ、インナー白5つ、黒3つ揃えるのに半年 掛かったけどオクで少しずつ揃えたよ。 過去3年で買った安物のガワ、インナー全部処分しちゃってスッキリんこ♪
SATAに対応してないマザーボードを使っていて、SATAのHDDをホットスワップで使えるようにするには 何を購入すればいいですか? ViPowER(VP-5010LSFTure SATA MobileRACK)と玄人志向(SERIALATA-DAT)で正解?
>>941 クリプトナイトのU字錠みたいだな。
実質、鍵なしと変わらん。
>>943 自社の業績に疑問を持ってなかったが
思いがけずこんなスレで自社の不振を
知ってしまって愕然としている
ラトック社長発見!
>>932 そんなに安く売ってるとこあるか?<ラトック
WACLZRoG
クロシコのファンレスが安かったから衝動買いしちゃったんだけど、ファンて重要?w
951 :
943 :04/09/21 22:05:21 ID:+Qtmw7Eo
>>946 え? どういう理屈で俺がラトック社長と思えるんだ?
つか、ラトックって不振なの?
953 :
不明なデバイスさん :04/09/21 22:43:32 ID:zQEwBc8E
RATOC IDE-MDK1と海門ST-380023Aって相性悪い?
IDE-MDK1のやってることはピンと電源の配列変換だけだよ。 相性関係ない。
レスありがとうございます むむう 認識しないのはなぜだ! さいしょDVD-ROMも認識しなかったんだがジャンパがマスターでかぶってた んだがそれでは無いとすると
IDE-MDK1をドライブケースに突っ込んでUSBやIEEEで使うなら相性あるかも? どっちにしても、リムーバブルHDDに海門は外すのが無難だわな。
ViPowERのプラインナーとラトクのインナーって ほとんど、同じ物の様に見えるのですが… 今、ViPowER組ですが 長時間連続使用するなら ラ得に乗り換えした方が、いいのでつか?
ラ損
自分はラトックのにST3200822AをUSBで使ってるけど問題ないよ 相性が不安な人は避けといた方がいいかもね
960 :
953 :04/09/22 00:30:49 ID:9M0GFFnW
認識しました うーんなんだったんでしょう 電源が弱いのかなあ 120wで hdd2個 geforce DVD-ROM
>>960 C3クラスのCPU使ってるんなら大丈夫じゃ
>>960 Athlon64 の駆動電圧 & クロックを最低に固定とかじゃないとだめぽ
>960 120Wで大容量HDD2個+ゲフォ+DVD-ROM? せめて300Wと変えろ。
>>960 リムバの本体の方にさす電源コードは、
リムバの他にも、DVD-ROMドライブとかつけてる?
もしそうでないなら、専用の電源ラインを確保したほうがいいよ
FireDokeシリーズ説明書8ページ参照
965 :
942 :04/09/22 03:56:51 ID:MjVg3mVF
>>948 VIPOWERだよ。ラトックじゃない。
Sil 3112オンボードのマザーからSil 3114オンボードのマザーに買いかえたんだけど、 クロシコの変換基盤を付けたViPowerのラックに入ったHGSTやSeagateのHDDが 認識しなくなった。 試しにSil3114のドライバを1.1.0.0から1.0.0.7へ変えたら、動くようになった。 でも、またうっかりWindows Updateでドライバ入れたら動かなくなるんだろうな。 気をつけなきゃ・・・・・・。
967 :
944 :04/09/22 12:09:41 ID:SMeSMomn
>>952 マザーボードのチップがSiliconImage製でない場合は新しいマザーボードに
変えるか、SATAホストカードとかいうのを買うということで正解ですか?
968 :
960 :04/09/22 12:32:48 ID:9M0GFFnW
>961-963 レスありがとうございます pen3 550Mです sotecのマシンです 確かに電源弱いと思ってましたが... プライマリにhddとdvd-r セカンダリにその買ってきたリムーバブルをつけてます もうこれ以上は増やせませんね gefoはたしか4でmxとかいうやつだったような...
ラトックのSATAはホットスワップ無理
>>966 1.0.0.7ってREIDドライバじゃないの?
うちはクロシコSil3114でドライバ(IDE)1.2.0.5だけど
日立、幕、海門が問題なく動いてる
でも64用もあったはずだから・・・
間違ってたらスマソ
971 :
970 :04/09/22 19:04:32 ID:GHnKMPZ0
REIDって何だよ RAIDだろ・・・orz
972 :
966 :
04/09/22 20:05:59 ID:OGloB4Li