【SCSIから】外付けHDD 15台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
820不明なデバイスさん:04/07/19 20:16 ID:2t88wXH6
>>819
何を勧めても壊して文句言うんだろうなぁ
821790:04/07/19 20:21 ID:yQf9PEAt
お勧め教えて下さい。
文句は言わないので、。
822不明なデバイスさん:04/07/19 20:22 ID:w/ti1SSU
缶コーヒー置いてたらホットになります
823不明なデバイスさん:04/07/19 20:26 ID:B6DeKTkm
>>814買っとけばいいよ。










泣くのは俺じゃないし
824790:04/07/19 20:27 ID:yQf9PEAt
おねがいします。
バッファローの寒、WD、アイオーの寒、幕の中から一つ選んでいただけませんか?
825不明なデバイスさん:04/07/19 20:28 ID:+LB5VBtQ
ロジテック
826790:04/07/19 21:09 ID:yQf9PEAt
おねがいします。
バッファローの寒、WD、アイオーの寒、幕の中から一つ選んでいただけませんか?
827不明なデバイスさん:04/07/19 21:20 ID:cWdbFTKL
>>826
だから、バッファロー買えよ。
いちゃもん付けるヤツは、アルミ信者か電源内蔵買ったこと無いヴァカ共
なんだからさ。
828不明なデバイスさん:04/07/19 21:24 ID:9NTO4ClR
>>827買っとけばいいよ。










泣くのは俺じゃないし

829不明なデバイスさん:04/07/19 21:31 ID:cWdbFTKL
>>826
つーか、よくココで買い物相談出来るよなぁ。
洩れには、恐ろしくて出来んが…
830不明なデバイスさん:04/07/19 21:35 ID:tBtGJfy+
コーベホーネツって素材としてアルミより安くて
放熱効果は鉄板よりはマシってやつだろ。
値段が同じレベルなら選ぶ必要無いんじゃないの?
831不明なデバイスさん:04/07/19 22:03 ID:K2klYxAa
水冷HDとか出たら売れるかな
832不明なデバイスさん:04/07/19 22:17 ID:SeHNjbKT
店員もかわいそうだな、
「この中のHDDのメーカー教えてください**だったら買います」
とか聞かれるんだろな、クソ忙しいのに…
833不明なデバイスさん:04/07/19 22:21 ID:u1xm9dOy
>>829
ネタだもん
834不明なデバイスさん:04/07/19 22:23 ID:+4pFHKYu
釣りだもん
835不明なデバイスさん:04/07/19 22:31 ID:K2klYxAa
>>832
俺聞いたことあるYO
836不明なデバイスさん:04/07/19 22:36 ID:LbhXC20q
>>835
過去スレに実践報告がイッパイあるw
837不明なデバイスさん:04/07/19 23:34 ID:oXeuKkfU
>>829
いきなりトーンダウンw
838不明なデバイスさん:04/07/19 23:49 ID:x0R7HK0e
>>779
冷凍庫ですか?
839不明なデバイスさん:04/07/19 23:54 ID:sFNdtQfj
冷凍室ですな
840不明なデバイスさん:04/07/19 23:56 ID:pSfjuRUk
>>779
かなりの湿度みたいだけど結露の心配はないのかな。
841不明なデバイスさん:04/07/20 00:26 ID:6xDnhcRj
すいません。先日、USB2.0接続の外付けHDDを購入したのですが、
これを接続した途端、PCの動作が重くなってしまいました。
やはり、PCのスペックが低いのが原因でしょうか?
842不明なデバイスさん:04/07/20 00:44 ID:bMb5dltE
>>841
俺もUSB2.0の外付けHDにアクセスする作業中に
フリーズしたかのような状態に数十秒ぐらいなったりする。
PCスペックはAthlonXP2400-Mなので不足しているとは思わんが。
843必殺仕事人:04/07/20 02:35 ID:7AqzhZtj
>>841
USB 1.1 の外付け HDD なら、俺のもそうなる。
書き込み始めると何もできなくなってしまう。
そういうもんだとあきらめてるよ。
844不明なデバイスさん:04/07/20 03:14 ID:01/qPFQl
>>841-843
デバイスマネージャーからHDD(接続別表示にしてUSBのツリーの
一番下にぶら下がってるHDDのもの)のプロパティを開いて、
「ポリシー」タブ内の設定で「パフォーマンスのために最適化する」
のほうにチェックが入ってるかどうか確認してみ
もしそこにチェックが入ってなかったら、入れれば改善されるかと
(以上はWinXPの場合だけど、Win2000でもたぶん同じと思われ)

ちなみに「パフォーマンスのために〜」にチェックが入っている場合は、
取り外すときに「ハードウェアの安全な取り外し」を実行してから
取り外さないとHDD内のデータが破損する恐れがあるので念のため
845不明なデバイスさん:04/07/20 07:12 ID:8kGrikUD
外付けHDDほど初期不良の書き込みの多さ見た事ないよ。
こりゃ無難にDVD-RAMだね
846不明なデバイスさん:04/07/20 08:48 ID:bMb5dltE
>>844
dクス
最近、XPに変えたばかりだからそんな項目知らなかったよ。
2000の場合は勝手に取り外すと怒られたから、ディフォでそうなっているのではないかと思ふ。
847不明なデバイスさん:04/07/20 08:59 ID:tky19fTw
>>769
>何時間も連続で使ってる時は数時間おきに電源切って冷やした方がいいんでしょうか?
在り得ない。熱も頻繁な電源断もHDにはマイナス。
近所のスーパーで1280円で普通の扇風機売ってた。これ買えばファン要らない。

所でお前ら、200G以上のHD買うの怖くないか?
848不明なデバイスさん:04/07/20 10:28 ID:nBOs0AKq
確かに怖いけど何個もHDD置いてコードがグチャグチャってのもいやなんだよなぁ
849不明なデバイスさん:04/07/20 17:05 ID:EC+i2Mj9
>>847
何で?
データが一気に飛んで怖いならバックアップまめにとるか
も1つHDDかってミラーリング巣りゃいいやん
850不明なデバイスさん:04/07/20 17:29 ID:sPdNmhll
>>847
確かに300とか400のHDは耐久性に不安がある気がする。
そこで、外付けケース買ってレイドですよ。
でも、それだとスレ違いなのでHDWー320をあげておく。
851不明なデバイスさん:04/07/20 20:56 ID:tky19fTw
>>848-850
コストパフォだけ考えるならロジの250Gの奴なんでしょうが。
色々悩む。
852不明なデバイスさん:04/07/20 21:28 ID:Z/4udSi5
>>789
いつのまにかにバッファローは7200回転やら流体軸受けやらを明言するようになったんだね。
俺の手持ちはWDだったよ。
853不明なデバイスさん:04/07/20 21:29 ID:bFNrem2x
メルコはプレスの写真にWDが写ってたよ。
854不明なデバイスさん:04/07/20 23:02 ID:RC1MEjN2
HD-HB160IU2買ってきたんだけど
ドライブの名称が
MELCO INC.1394MEL-HD DRIVE IEEE 1394 SBP2 Device
としか出ていない。
どこ?まさかメルコがHD作ってるわけじゃないよね。
855不明なデバイスさん:04/07/20 23:10 ID:YL3tBbZE
>>854
ちなみにシール何色でしたか?
856不明なデバイスさん:04/07/20 23:24 ID:RC1MEjN2
>>855
赤角
857不明なデバイスさん:04/07/20 23:28 ID:INEeANJ6
>>856
ウチは赤角で>>512だった。
858不明なデバイスさん:04/07/20 23:33 ID:RC1MEjN2
>>857
どこに出てるの?
デバイスマネージャーで見てるんだけど、>>854のようにしか出ていない。
859857:04/07/20 23:36 ID:INEeANJ6
>>858
デバイスマネージャーのディスクドライブの項目のところ。
860不明なデバイスさん:04/07/20 23:49 ID:tky19fTw
これ導入すると中身のメーカーが見れるっぽい。

74 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/05/31 22:27 ID:tLtSF2yy
>>73
HDXつー事はIOか。
↓を起動すりゃ中身の製造元と型番が判る。
ttp://www.iodata.jp/pr/2002/dref_bonus/external.htm
俺のはHDX-UE300だが見れたよ。

861不明なデバイスさん:04/07/21 00:07 ID:Gt83Yqxj
ごめん、勘違い。
おまけに、見れなかったし。機種によるのか。
862不明なデバイスさん:04/07/21 00:15 ID:j/pdfJtl
>>859
俺もそこ見てる。
じゃぁ、俺のはメルコ製ということで。
863不明なデバイスさん:04/07/21 00:56 ID:VmFZPy6B
>>854

間違ってるかも知れんけど、USBで接続してデバイスマネージャーで見ると
HDDの名前出ると思う。

IOではそうだった。
864不明なデバイスさん:04/07/21 01:22 ID:ayjIMzvf
モバイルラックにマックの120Gを2台突っ込んで使ってるが
めちゃくちゃ転送速度が遅くなったゾ!
300MBのファイルをエロ動を移動するのに20分だす。。。
マウスカーソルもアチコチ飛んで他の作業ができん、
壊れる予兆でしか?
865不明なデバイスさん:04/07/21 12:23 ID:s3wd3G8J
マジレスするとIEEE接続だとチップの名前しか出ない。
866不明なデバイスさん:04/07/21 15:03 ID:5glWpIDb
IEEEの4PIN壊れやすすぎ
867不明なデバイスさん:04/07/22 04:02 ID:q7lgulrz
6pinも4pinも同じなんだけど・・・釣りか?
868不明なデバイスさん:04/07/22 06:24 ID:Z+OtGj4i
>>867
差込口が物理的に壊れやすいだろ、実際
869不明なデバイスさん
>>868
んなぁこたぁなくもない。