おすすめのアクティブスピーカーは? No.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
アンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう
・アクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
おすすめのスピーカーは? No.19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074120673/

リンクは>2-10辺り
2不明なデバイスさん:04/01/27 04:16 ID:kqwe+6tf
3不明なデバイスさん:04/01/27 04:16 ID:kqwe+6tf
主要リンク
■アクティブスピーカー
ROLAND MA-20D http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ROLAND MA-150U http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
YAMAHA MSPシリーズ http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/index.html
YAMAHA MSP5 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5/index.html
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
ONKYO GX-77M http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/wavio/77monitor?OpenDocument
ONKYO GX-D90 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
ONKYO GX-70AX http://www.wavio.net/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://www.wavio.net/news/gxnews6.htm
BOSE MediaMate2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
BOSE MM-2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mm2.html
SONY SMS-1P http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX501 SP-NX701 http://web.archive.org/web/20011122001300/http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
Vibres MP-5 http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_%69d=2-7651&b_%69d=
CREATIVE 一覧 http://japan.creative.com/products/speakers/
CREATIVE M85-D http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
CREATIVE M80 http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
Edifier Rシリーズ http://www.edifier.com/eng/products.html
Edifier R1800 http://www.everg.co.jp/edifier/r1800atn.html
4不明なデバイスさん:04/01/27 04:17 ID:kqwe+6tf
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店

東京地区
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原) MediaMate2
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3などたくさん
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX (秋葉原)
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40
・ヨドバシ川崎店(川崎)

関西地区
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet
・PC工房(日本橋)
・ビックカメラ MA-20 GX-77M

名古屋地区
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ

北海道
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
5不明なデバイスさん:04/01/27 04:17 ID:kqwe+6tf
スレタイ、テンプレを勝手に変えました
気に入らない場合は各自脳内変換してください
6不明なデバイスさん:04/01/27 04:23 ID:nu1Ua1mH
7不明なデバイスさん:04/01/27 06:14 ID:nu1Ua1mH
875 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/01/26 06:46 ID:ZnVizlI9
以前じゃんぱらで背面の放熱フィンが無いR1800を見たことがあるのですが、
これは通常のR1800と音は同じと考えてもいいんでしょうかね。
じゃんぱらでR1800買ったという人、放熱フィンは付いてますか?

誰も知らないみたいだな・・
8不明なデバイスさん:04/01/27 06:27 ID:IMY3k3vf
現時点のこのスレ的一番。初心者はこれ買っとけ。
・ハイクオリティスピーカー(ベストバイ)
ROLAND MA-20D 実売24,000円程度

・ハイパークオリティスピーカー
該当なし

・ハイコストパフォーマンススピーカー(この音でこの価格は驚異的)
Edifier R1800 実売5,000円程度
9不明なデバイスさん:04/01/27 07:35 ID:LqN0aacK
「驚異的」 「圧倒的」 「最強」  をNGワード指定しました
10不明なデバイスさん:04/01/27 07:48 ID:JM59XfF3
>>9は驚異的にバカ
>>9は圧倒的にバカ
>>9は最強にバカ
11不明なデバイスさん:04/01/27 08:27 ID:u8YhxcCY
>>9は驚異的にカス
>>9は圧倒的にカス
>>9は最強にカス
12不明なデバイスさん:04/01/27 08:30 ID:V1yTRgbt
>>9は驚異的にフェラチオ
>>9は圧倒的にフェラチオ
>>9は最強にフェラチオ
13不明なデバイスさん:04/01/27 08:49 ID:qX7yZhrO
Mac板スピーカースレの主要機種一覧みたいにキャプション付けてみた
ここのテンプレもこの形式がいいなあ・・・

ナリはスマートに低音はビッグに BOSE MediaMate2
クリアに伸びる高音 EDIROL MA-10A/D
ニアフィールドの力強き王者 EDIROL MA-20D
ソツなく鳴らす優等生 GX-77M
PCスピーカーを支えてきた名器 GX-70AX
価格と性能のバランス型 M80/M85-D
超近接で透き通る音色 SONY SRS-Z1
中華マジックか偶然の産物か Edifier R1800

俺はこんなところしか聴いた事無いからこれだけしか書けないけど
追加や修正があったら書いてみて〜









ちなみに>>9は圧倒的にペヤング
14不明なデバイスさん:04/01/27 12:27 ID:7+LP56Rb
初心者なんでここを参考にMA20dを買ったんですが、
TREBLEつまみはちょっと絞ったほうがいいくらいですか?
高音が今までよりくっきり鮮明でちと耳につく気がする。
ちなみに、BASSは14時くらいの位置でほぼ固定してます。
しかし、今まで使ってたのより圧倒的に音質↑で最高でつ(・∀・)
15不明なデバイスさん:04/01/27 12:58 ID:OqTREJkK
自分の好みに調製しろよ。
16不明なデバイスさん:04/01/27 14:54 ID:r1NZj4kA
>>13
(*^ー゚)b グッジョブ!!
17不明なデバイスさん:04/01/27 15:45 ID:Ai5pHsjw
>1乙
>13も乙
18不明なデバイスさん:04/01/27 15:51 ID:Sp+2li/7
エレコム、木製キャビネット採用のPCスピーカー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040127/elecom.htm
19不明なデバイスさん:04/01/27 16:00 ID:gzpgX3O6
端子の接触不良でモノラルに BOSE MediaMate2
20不明なデバイスさん:04/01/27 16:29 ID:LdNQQU+g
コストパフォーマンスは、500円で買ったFPS-1nが驚異的かつ圧倒的に最強
21不明なデバイスさん:04/01/27 16:48 ID:fffuXJW8
ネタはともかくベストバイはNGワードに入れてもいいと思うんだけどね。
22不明なデバイスさん:04/01/27 18:08 ID:tqPJYESw
>>19
ステレオの片chだけだからモノラル以下だな。
23不明なデバイスさん:04/01/27 19:30 ID:kqwe+6tf
>>13
褒め殺し(・∀・)イイ!! 笑えるし
24不明なデバイスさん:04/01/27 20:42 ID:EU7w9PS0
>>18
これは期待できるかな?
25不明なデバイスさん:04/01/27 20:46 ID:kqwe+6tf
>>24
出してるところが出してるところだしノートパソコンの糞スピーカーよりはマシな音を出せばいいレベル
安物のテレビと同じぐらいのしょぼい音だろ
26不明なデバイスさん:04/01/27 20:48 ID:fwJMGu/B
マウスで
エレコム=糞
と刷り込まれた。
27不明なデバイスさん:04/01/27 20:49 ID:b5TXLr+i
いっそのこと組み立てキットみたいにしてくれれば
面白いオモチャになったのに>>18
28不明なデバイスさん:04/01/27 20:51 ID:ORQfIzp/
まー音聴いてみないとな
端から期待はしてないけど
29不明なデバイスさん:04/01/27 20:55 ID:qXAHCJVp
なんでアンプの出力が違うだけで周波数特性がそんなにちがうんだよw
30不明なデバイスさん:04/01/27 20:55 ID:EU7w9PS0
>>26
おれの使っているエレコム製のオプティカルマウスは結構いいぞ。
319:04/01/27 21:39 ID:gQlHwA7V
アボーンしすぎてわけわからん
32不明なデバイスさん:04/01/27 22:13 ID:JVuZF+wd
>>29
大きさもユニットサイズも違うようだが…
33不明なデバイスさん:04/01/27 22:35 ID:sYlXMNEc
箱が木でもちゃんと鳴ってるスピーカーってあんまりないような気がする
何が違うんだろうか
34前スレの忘れたころの拡充を救う:04/01/28 01:24 ID:Jx/hWed5
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店

【東京地区】
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原) MediaMate2
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3などたくさん
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX (秋葉原)
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet
・PC工房(日本橋)
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ

店舗名のほか、機種名の追加情報もたのみまする
35不明なデバイスさん:04/01/28 03:11 ID:ZGyaDaee
今ミニコンポ(SONYのQBRICとかいう古い奴)につないで聴いてるんですが、
ONKYOのGX77だっけ、あたりに買い換えると音良くなりますか?

アクティブって試聴とか出来ないんですよね。出来ても周りうるさい、PC売り場
だし。
3635:04/01/28 03:12 ID:ZGyaDaee
ちなみに音源はOptoplayっていうUSB接続の奴です。
37不明なデバイスさん:04/01/28 03:24 ID:Oc2FRwnn
GX77は持ってないけど、ほんとうに少しだけなら良くなると思う。
JAZZやクラシックを少しでもいい音で聴きたいなら買いも有りだが、
既にミニコン置けてるならそのままでいいんじゃないですか。
38不明なデバイスさん:04/01/28 04:50 ID:uWxjMY8l
R1800のウーファーって10cmか・・・。インピーダンスさえあわせれば
ダイトーボイスやらその他10cmフルレンジ・ウーファードライバユニットに
交換して遊べそうだな。クロスオーバ周波数の変更が必要だけど(^^;

あとは、8Ohmだから電源回路をDC30Vへ強化し部品の耐圧を上げてアンプ出力
30Wへ上げる・・・にはナショセミのオーディオデータブック 2000年度版が
非常に参考になるけど、ブロードバンドやってるならオンラインで十分だな。
ただし、この改造は危険を伴うので素人にはお勧めしない。
簡単にやりたいなら、ゼロプレッシャICソケットとオペアンプを
用意してオペ交換して遊ぶべし。半田ごても忘れずに。

そういえば、R1900のどこがダメなんだろうか。
ドライバはそれなりにいいものを使っている気もするが・・・。
ネットワークなのか、アンプとの相性なのか調査希望。
え?オレ?オレは、予算不足な上に小型ブックシェルフ・スピーカーが
ペア3台もあるから某改造のために来月R1800導入したら
そろそろ置き場所が無かったり・・・ゴメン。
39不明なデバイスさん:04/01/28 07:19 ID:ETwb3Jai
>>34に追加っ

【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
40不明なデバイスさん:04/01/28 08:56 ID:erf4TqpH

Apple Store 銀座店にTimeDomain miniが展示してあった。

賛否両論激しいスピーカーだが置いてある店は少ないので参考までに。
41不明なデバイスさん:04/01/28 09:16 ID:kfg280Ff
スピーカーってお値段が高いほど再生周波数?が広いのかと思ってたけど、そうでもないんだね。
例えばMA-10Dが45Hz〜35kHzなのに対してMA-20Dは50Hz〜22kHzですこぶる狭い。
評価で言えば20Dのほうが上なのに。
さすがにプロ用(なのかな?)のMSP5は50Hz〜40kHzだけど、それでもMA-10Dのほうが低くなってる。
5Hzぐらいの差だとあんまり変わらないのかな。
42不明なデバイスさん:04/01/28 09:44 ID:xqe+uduY
>MA-10Dが45Hz〜35kHzなのに対してMA-20Dは50Hz〜22kHzですこぶる狭い。

言っている意味がさっぱりわからん。
43不明なデバイスさん:04/01/28 09:56 ID:xqe+uduY
と、これだけじゃあんまりなので、
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/boardlogs/board_9909a/messages/19435.html
ここを読んでおくといいよ。
総括『メーカー公表のその数値はまったくあてにならない』
44不明なデバイスさん:04/01/28 10:00 ID:TdnYYdQy
41は論外として、一般視聴用途ではそれだけで音の良し悪しが判断できないのは常識
イヤホンをスペックで散々買ったけど、結局安物かつ低スペックのmx500が一番好みの音だったりしたもんな
45不明なデバイスさん:04/01/28 10:03 ID:X48aSeSI
だいたい-何dBかすら公表されていなくて、レスポンスグラフすら公表されてないわけだからなあ。
絶対-3dBじゃその値は出ないし。
46不明なデバイスさん:04/01/28 10:12 ID:X48aSeSI
>>44
イヤホンはどうか知らないが、ヘッドフォンは割合まともな表記が多いよ。
レスポンスグラフもちゃんと公表されてるし。

例えばHD580は16-30000Hz(-3dB)・12-38000Hz(-12dB:一般的なヘッドフォンの基準)
47不明なデバイスさん:04/01/28 11:01 ID:2pEBg34G
>>44
>イヤホンをスペックで散々買ったけど
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
48不明なデバイスさん:04/01/28 12:15 ID:JIrX8QrN
MA-20Dを使ってたんだが、インシュレーターを付けたら随分音が良くなった。
こもってた中音域がすっかりクリアになり、低域のキレもアップした。
随分変わるのね。
49不明なデバイスさん:04/01/28 12:36 ID:3nXspepI
机に直置きは音が篭るので問題外
スピーカー台+インシュレータでヘッドフォン並の音になる
台は高さがあればなんでもよい
50不明なデバイスさん:04/01/28 12:49 ID:bRXXtD3m
実家にころがってたMA-150Uってもう骨董品?
あんま金無いんで、変に安いの買うくらいなら
これ使おうと思うんだが・・・
51不明なデバイスさん:04/01/28 14:44 ID:kfg280Ff
>>43
へぇぇぇぇなるほど
この質問者と全く同じ疑問だったけど
そっか、メーカーの表示はあくまで一応出るよってだけで、きちんと出るかはわかんないわけか。
いや、ここで評判良さそうだからMA-20Dを買おうかなと思って
色々みてたらMA-10Dのほうが再生周波数帯域が広かったから
なんで高価なスピーカーのほうがヘボいんだよっとちょっと不安になって。

まーやっぱり試聴してみないと駄目かな。

>>45
レスポンスグラフってなんでつか?
dbってデシベルってヤツですよね?-3dB?
なんだかよくわかんない事だからけだ・・・。
52不明なデバイスさん:04/01/28 14:56 ID:S5Qr29Sj
わからない事があるときは、それについて学んで、わかるようになるといいです!!
53不明なデバイスさん:04/01/28 15:06 ID:Cq/RmFTa
>>51
>レスポンスグラフってなんですか?
http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/download2.php?div=pa&lang=japan&lang2=japan&category=speakers&WORD=MSP&FULL=0&SEARCH=Search
でMSP3〜MSP10までの特性図見てみ。
ここまで書いてくれないとどの周波数でどの位のレベルで音が
出てるのかさっぱり分からんでしょ。

しかもこのグラフだけ見ても「原音と同じ音」が出てるかどうかは
やっぱり分からないし。
だから「自分の耳で聞け」になる。
54不明なデバイスさん:04/01/28 15:17 ID:BrXmtn+b
YAMAHAのスペックって酷いな、-10dBかよ。
http://www.roland.co.jp/products/mi/DS-30A.html
>再生周波数帯域:78Hz〜20kHz(+/-3dB)

http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp3/spec.html
>再生周波数帯域 65Hz〜22kHz(-10dB)
-3dBだと80〜20kHzってところだな。
MSP5で68〜28kHzか。
MSP10だとさすがに55〜31kHz位出てる。

ちなみに-3dBってのは音圧が半分になるってことね。
事実上、普通に聞ける下限レベル。
55不明なデバイスさん:04/01/28 15:20 ID:CszgC1Mg
広島にソフマップあるのか!
何で岡山には無いんだよぅ・・・
56不明なデバイスさん:04/01/28 15:29 ID:vNC2p4wU
>>54
所詮YAMAHAはYAMAHAだからな。
MSP5が音質良いとか言ってるのを見るとマジ笑えるよ。
57不明なデバイスさん:04/01/28 16:00 ID:kfg280Ff
>>53-54
おおおお、なんかわかってきた!
おんなじ強さの音を周波数を変えて出したときに、各帯域がどのくらいの音の強さで出るかってグラフ。
で、その-3dBってのはその音が聴こえなくなる強さまで落ちる値って事で。
そして時々フラットって言葉が出てきてそれもよく意味がわからなかったんだけど
各再生周波数帯で出力の強さのムラが極力ないって事かな。
ち、違うかな・・・。

なんとなくだけど意味がわかってきました。
ただ、これらにあんまり気をとられちゃいけないんすね。自分の耳で聴けと。わかりますた。
58初心者:04/01/28 16:02 ID:RpEzwB0G
>>8
ご親切にどうも。
59不明なデバイスさん:04/01/28 16:17 ID:FjmUUJ6C
-3dB 良心的
-10dB 普通
-∞ ONKYO
60不明なデバイスさん:04/01/28 16:18 ID:nlX8jye1
昨日までなんともなかったのに、今日から音が出なくなったよ。
何でだ?コード類は大丈夫。
エロ動画見ても音がでねえよ。
61不明なデバイスさん:04/01/28 16:40 ID:+KvYO23z
>>59
ワロタ。
GX-D90なんて48Hz〜90kHzだし。
GX-77Mも40Hz〜100kHz。

周波数測定の統一規格があれば、分かりやすくていいのに。
62不明なデバイスさん:04/01/28 16:50 ID:FjmUUJ6C
あるよ。JISとEIAJ。
63不明なデバイスさん:04/01/28 16:53 ID:+KvYO23z
>>62
なんだあるんだ。
64不明なデバイスさん:04/01/28 16:55 ID:dnJreEk/
-何dBまで表記するか統一されてないだけでしょ。

良心的なメーカーは書いてるが。
65不明なデバイスさん:04/01/28 17:02 ID:+KvYO23z
ごめん。周波数測定じゃなくて周波数表記か。
それが統一されてたら分かりやすそうじゃない?

やっぱONKYOみたいな感じに表示する方が売れるのかな?
66不明なデバイスさん:04/01/28 18:25 ID:jsfiJt5C
MA-20D買ってきてさっそく使ってんだが、
机の上に置いて使ってると電源ランプが眩しくてかなわん。(スピーカーとの距離30cm程度)
オレンジじゃなくて、緑とかにしてくれよー。
67不明なデバイスさん:04/01/28 18:27 ID:9AdGSLr0
>>66
スピーカーなんぞ見ずにディスプレイ見ろ
68不明なデバイスさん:04/01/28 18:29 ID:jsfiJt5C
>>67
15インチの液晶ディスプレイのすぐ横にスピーカー置いてんだが、スピーカーがデカくて自己主張が強すぎんだよ!
嫌でも目がいっちまう。(GX-D90からの乗り換え)
2個並べたらディスプレイの表示画面よりデカいんじゃないのか、こいつ。
69不明なデバイスさん:04/01/28 18:40 ID:zRwPAwyJ
>>68
うちは20インチ液晶×2だから問題ないぞ。
70不明なデバイスさん:04/01/28 18:44 ID:cA4JjSMd
>>68
いい案がある。
カラーセロファンを買ってくる。貼る。GJ!
71不明なデバイスさん:04/01/28 18:45 ID:FjmUUJ6C
ランプが盲点にくるように位置を調整する
72不明なデバイスさん:04/01/28 18:46 ID:Zyevc8o6
ガムテープ貼っとけ
73不明なデバイスさん:04/01/28 18:46 ID:B8lfXyx5
MA-20D、ノイズがちょっと気にならないっすか。
この大きさのスピーカだとこの位はしゃあないのかな。
それか、俺の設置が腐ってるのか…
74不明なデバイスさん:04/01/28 18:53 ID:E5h5oNF9
>>73
トレブルを最小にして、PC側でイコライザをかければいい。
75不明なデバイスさん:04/01/28 18:53 ID:9AdGSLr0
>>68
ディスプレイが小さすぎ
頑張ってMA-20なんて買ったからだ
7666:04/01/28 18:58 ID:jsfiJt5C
うお、こんなしょうもない事に予想外に多くのレスが・・・。
既にガムテープ貼ってるぜ。これでちょうどいい感じ。

前のD90よりそれぞれの音がくっきりして、なんとなく落ちつかん。
まぁ、俺の目と耳が腐ってるだけだな。

>75
やっぱ今どき15の液晶はちっちゃいなーとは思うけど、特に不便はないからなー。
7773:04/01/28 19:01 ID:B8lfXyx5
>74
確かにTreble最小にすると、かなり小さくなるんだけど
うーむ…音をあまり弄りたくないんだよなぁ。
今はPCラックごと壁から離してスピーカから距離とってます。(;´Д`
78不明なデバイスさん:04/01/28 19:02 ID:9AdGSLr0
>>76
物には合ったものがある
15インチの液晶にはMA-20は不釣合いってこった
79不明なデバイスさん:04/01/28 19:07 ID:hAAaPPux
>>77
だから、Trebleを最小にして、PC側でそれに完璧に合わせた補正をかければ良いだけ。
イコライザって言っても、十数バンドのパラメトリックイコライザじゃないよ、FFTを用いたConvolutionのこと。
(あえて言うなら2048バンドイコライザ?)
もちろんConvolutionが使えるプレーヤーに限られるが、完璧に補正できる。
80不明なデバイスさん:04/01/28 19:17 ID:zmWOyE5O
>>66
R1800だったらそんなことはないなあ。
81不明なデバイスさん:04/01/28 19:19 ID:6U/Iyw0Y
やっぱR1800か
8273:04/01/28 19:24 ID:B8lfXyx5
>79
レスドモです。一応サウンドカード付属のミキサーにドレブルの項目はあるんで
腐った耳で補正してみます。


83不明なデバイスさん:04/01/28 19:40 ID:41h9DKHa
MA-20Dで左右の音の大きさが違う気がするんだけど・・・
winampで片方だけ鳴らして気がついた。
MA-20D使っている方試してみてくれませんか?
8479:04/01/28 20:14 ID:LJi/bB0E
>>82
ゴメン、書いててよくわからなかったね。
foobar2000ってプレーヤーに付属のconvolverって機能を使うと簡単に補正できる。
(WinampのPluginもあり)

周波数特性のグラフ(44.1kHz)
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040128200845.png
Flat(白):トーンコントロールをいじくらない状態のMA-20Dの特性
TrebleMin.(緑):トレブルを最小にした場合
Corrected(水色):トレブルを最小にした状態で、PC側で補正した信号を出力した場合

白=水色になってるでしょ、これでノイズも消えて、音質も元通りってわけ。
普通のイコライザやサウンドカードのトーンコントロールだとこうはらない。
85不明なデバイスさん:04/01/28 20:19 ID:lU7jFiH9
今更ながらONKYOのGX-20AX買っちゃったぜ。
しかも新品5000円も出しちまったぜ。
本当はGX-R3が欲しかったんだが、どこにも売ってなくて
通販でも納期が2月中旬とか言いやがるから。

音は一応ちゃんと出る。バスドラムとかベースとかとりあえず
聞こえるしね。まぁメインはヘッドホンだから、ある程度
音が出りゃいいやって思ってたから、まぁ満足です。
86不明なデバイスさん:04/01/28 20:20 ID:26BOR/v1
>>84
すげー、ピッタリじゃん。
foobar2000って音質の評判が高いが、これを機に導入してみるか。
87不明なデバイスさん:04/01/28 20:27 ID:9AdGSLr0
foobar2000はキーボード派向け
88不明なデバイスさん:04/01/28 20:59 ID:imsZ/qdn
>>54
スペック上はMSP5よりDS-30Aの方が良いって事なんでしょうか?>再生周波数帯域
89不明なデバイスさん:04/01/28 22:06 ID:v+eRoCoj
>>84
これは良いですね、ホワイトノイズがすっかり消えました。
サンクス。
90不明なデバイスさん :04/01/28 22:16 ID:FjmUUJ6C
SRS-Z750+SW-5Aと小型ノートPCで布団サイドオーディオを楽しんでいまつ
91不明なデバイスさん:04/01/28 22:37 ID:kyGjiAST
15インチ液晶にはYST-M101がお似合い。
近くで小音量で聞く分にはいいスピーカーだと思う。
92不明なデバイスさん:04/01/28 22:41 ID:4GScaxPg
昨日、店に見に行ったんだけど
確かにMA-20Dは、15の液晶ノーパソの横に置くには大きいかも・・・
優等生にしようかなぁ・・
93不明なデバイスさん:04/01/28 22:46 ID:3fFGPOEG
>>54
マジレスすると、
音関係の場合は定数が 20 だから -6.02dB で音圧半分。
Y[dB] = 20 * log10(X[%] / 100)
X[%] = 100 * (10 ^ (Y[dB] / 20))
94不明なデバイスさん:04/01/28 22:49 ID:2pEBg34G
>>93
音って20だっけ。
サウンドカードとかのS/Nは10なんだよね。
そっちとは違うのか。
95不明なデバイスさん:04/01/28 22:50 ID:2pEBg34G
でもそうだよな、-3dBで音圧半分だったら音が出ないスピーカーばっかになっちゃうしw
96不明なデバイスさん:04/01/28 23:04 ID:fK60ED83
>>56
所詮YAMAHAと言ってるが、NS-pf7聴いてみ?
97不明なデバイスさん:04/01/28 23:05 ID:3fFGPOEG
>>41
音程が1オクターブ上がれば周波数は倍になるので、
低音ほど周波数変化に対する音程変化が大きく、
高音ほど周波数変化に対する音程変化が小さくなる。

低音で 5Hz も音程が違ったら大問題だが、
高音の 5Hz は聴いても分からない。
アコギのチューニングに用いられる 440Hz の A (ラ) を基準にすると、
5 オクターブ下の A は 440/(2^5) で 13.75Hz、
5 オクターブ上の A は 440*(2^5) で 14080Hz。
そこから、3 半音高い C (ド) の周波数は、
13.75*(2^(3/12)) で 16.35Hz と 14080*(2^(3/12)) で 16744Hz。
98不明なデバイスさん:04/01/28 23:06 ID:qutAMmVb
>>84
foobar2000でconvolverの使い方教えて下さい
impulseファイルなるものはダウンロードしたのですが・・・
漏れもMA-20D使っててホワイトノイズ気になってました
99不明なデバイスさん:04/01/28 23:06 ID:3fFGPOEG
>>94
電圧、電流、音は 20、電力は 10 のようだが。
100不明なデバイスさん:04/01/28 23:14 ID:7SXRNpnd
>>98
DSPの設定で、使用DSPのリスト(Active DSPs)にConvolverを入れる。
Convolverの設定で、使用するimpulseファイルをロードする。

これでOK。
一応うちでチューニングしたimpulseファイル(44.1kHz用・MA-20DTreble最小)をアップしておくので、使ってみて。
もちろん環境(サウンドカード・スピーカーの個体差等)によって違う場合があるので。

MA-20D_TrebleMin.wav
http://up.isp.2ch.net/up/bb12b341b39a.wav
101不明なデバイスさん:04/01/28 23:14 ID:4s/ZytE5
-3dBで1/2、あるいは-10dBで1/10になるのは音の強さレベルと
音のエネルギーだね。
音圧というのはつまるところ圧力のことでしょ。
圧力の持つエネルギーはその圧力の2乗に比例する。
だから音圧レベルは-20dBで1/10になる。
102不明なデバイスさん:04/01/28 23:15 ID:q1t1/LUa
R1800買った、エフェクトかかったギターの音が割れる時があるのだが・・
イコライザ機能付のサウンドカード買って調節するしかないかな。
103不明なデバイスさん:04/01/28 23:15 ID:F7Ki6YNX
>>94
すまん、書き忘れた・・・。
よく CD/DVD は規格上のダイナミックレンジが○○ dB と言われるけど、
あれは、1ビット増えると記録レンジが倍になるから、
CD 等の 16bit は 16 * 6dB (or 6.02) で 96dB、
24bit は 24 * 6 で 144dB、32bit は 32 * 6 で 192dB になる。
S/N については詳しく知らないけど、
やっぱり +6dB で倍、-6dB で半分じゃないかな。
104不明なデバイスさん:04/01/28 23:17 ID:7SXRNpnd
>>103
ダイナミックレンジとS/Nは同じスケールなので、20xだと思う。
3dBの改善でノイズが半分になったら苦労しないよ。
105不明なデバイスさん:04/01/28 23:30 ID:vmNKgBor
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15957747
まだこんな香具師いるんだな。最悪。
106不明なデバイスさん:04/01/28 23:34 ID:rkdnuzVT
>>105
ワロタ
10798:04/01/28 23:38 ID:qutAMmVb
>>100
できました〜!
親切にありがとうですたm(_ _)m
108不明なデバイスさん:04/01/28 23:40 ID:1r83AcOK
>>105
6人も釣れてます
109不明なデバイスさん:04/01/28 23:44 ID:4GScaxPg
>>105
どうも事情がつかめないんだが、つまりは相場以上の値段で出してるわけだな?
110不明なデバイスさん:04/01/28 23:52 ID:F7Ki6YNX
111不明なデバイスさん:04/01/28 23:52 ID:GnfFcEr7
Edifierのネットショップ行ったけどMacだと見れん
http://www.edifier.com/eng/eshop.html

見れる人は値段を調べてくれ
112不明なデバイスさん:04/01/28 23:52 ID:hUEDD3b7
3980円で売られてるR1000を69800円で買ったとか希望落札が49800円だとか
そもそもYAMAHAじゃないし、EDIFIEIでもないし。EDIFIERだろ。
それに極太電源ケーブルのLimited仕様ってなんだよw
113不明なデバイスさん:04/01/28 23:52 ID:FjmUUJ6C
楽器店ってどこだよw
ドスパラでしか売ってないだろ。
114不明なデバイスさん:04/01/28 23:53 ID:YfZ5WWnb
>>109
そんな君のために、はいコレ。
http://www.everg.co.jp/edifier/r1000tcn.html

ドスパラで2,980円で売ってまつ。
115111:04/01/28 23:53 ID:GnfFcEr7
>>110
>>112
なるほど、そういうことか。
ググッテもなかなか出て来ないから知らない人は気がつかない訳だ。
R1800が実売4000円程度だからおかしいと思ったが・・・
116不明なデバイスさん:04/01/28 23:53 ID:vmNKgBor
一番笑えるのは、開始価格=購入価格のところだ。
117不明なデバイスさん:04/01/28 23:54 ID:q1t1/LUa
すげーなぁ
残り22時間あるなw
買う奴は本気で定価信じてるんだろうし、詐欺にならんのかな?
118不明なデバイスさん:04/01/28 23:57 ID:4GScaxPg
>>114
豚クス!
よく思いだしたら、このページ(スピーカー)見たことありました。
値段は知らなかったんだけど。R1800のこと考えると確かにかなりオカシイな・・・

しかし、よく相場も調べずに入札するよなぁ、みなさん。
119不明なデバイスさん:04/01/28 23:57 ID:F7Ki6YNX
Edifier と R1000 の字がある画像を拡大してみたが、
Edifiei とは読めない。
故意に間違いを入れておいて、
「間違えました」とボケるつもりだろうが、
法的には言い逃れできない。
120不明なデバイスさん:04/01/28 23:58 ID:FjmUUJ6C
121不明なデバイスさん:04/01/29 00:00 ID:7mT7OFqL
それ、トップ入札の奴は釣り上げ用の別ID・・・・って
思うんだけどどうよ?

・・・って思ってたら削除された?w
122不明なデバイスさん:04/01/29 00:02 ID:SWZru+by
俺が軽くジャブをかました途端に \2,980 でオク終了です。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34901037
123不明なデバイスさん:04/01/29 00:02 ID:frSSRGc2
間違いないだろ>釣りID。
124111:04/01/29 00:03 ID:H+Yx/L3d
Yahooに通報しますた。
あれ?終わってるよ・・・

ここみているのかな(w
125不明なデバイスさん:04/01/29 00:04 ID:rVz6R3Lq
あっさり終わったな・・・
またIDかえてやるんだろうねェ。
126不明なデバイスさん:04/01/29 00:04 ID:ZUjEkMJb
>>122
そっちは終わってない。
127不明なデバイスさん:04/01/29 00:05 ID:u4Q7yD3B
なんとなく、ここ見ていた可能性高いと思うな(w
128111:04/01/29 00:05 ID:H+Yx/L3d
ちなみにここから通報しますた
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
129不明なデバイスさん:04/01/29 00:06 ID:cFJNYLoV
急激に閲覧者が増えて気づいたんじゃないの?w

後日コメントと値段変えて再出品すんのかねw
釣りIDがzxcvじゃなぁ。
130不明なデバイスさん:04/01/29 00:11 ID:SWZru+by
パトロールはこの辺にして、そろそろ(ry
131不明なデバイスさん:04/01/29 00:11 ID:u4Q7yD3B
売れていたとしても、4000円くらいの利益。
みみっちいことするよなぁ。。。一日バイトでもしるをおすすめしる。

ところで、濡れも早くGX-77M欲しいでつ。
前ONKYOのFR-SX7って言うミニコンポ持ってて気に入ってたから
今回もONKYOにしようかななんて(w
132不明なデバイスさん:04/01/29 00:42 ID:YCQp/gg9
>>122
ついでにコピーDVDも追及してくれ
133111:04/01/29 00:49 ID:hiWc4cjx
あのアホまた始めたみたい
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34901037
134不明なデバイスさん:04/01/29 00:53 ID:iln7xxCT
>>133
現在Yahoo! JAPAN IDを用いログインを必要とするサービスがご利用しにくくなっております。
ご迷惑をおかけいたしますが、しばらくたってからご利用ください。

ってヤフーのトップに書いてあったけど、それで終了なってたとか?
関係ないか・・・
135不明なデバイスさん:04/01/29 00:56 ID:6ts7iG2p
こういうのは購入者の意識も変えないとどうにもならないね。
所詮買う方もバカかと。
136不明なデバイスさん:04/01/29 01:04 ID:mqpzFTIu
お前らおもしろすぎ
なんだよこのぼったくりわw
137不明なデバイスさん:04/01/29 01:25 ID:YCQp/gg9
利用者からのアドバイスで偽ブランド品に一つ申告されてるw
このスレの住人だろ?
俺も入れるか
138不明なデバイスさん:04/01/29 01:29 ID:zqG5/0hq
VH7PCを定価66000円の商品と紹介して
希望落札価格を39800円にする方が
まだ良心的だな。
139不明なデバイスさん:04/01/29 01:30 ID:ZUjEkMJb
>>133
またというか同時に出品されてた奴。
140111:04/01/29 01:36 ID:hiWc4cjx
>>135
確かにそうだよね
相場を調べずに買う香具師が多過ぎ
だからと言って放置もどうかと思うし・・・
141不明なデバイスさん:04/01/29 01:45 ID:iln7xxCT
>>138
元になったコンポのVH-7を定価66000円って言うなら大丈夫だと思うけど
VH7PCの定価を66000円って言ったらアウトですね。

素でVH7PCの定価を勘違いしてる人が身近にいたから
オークションで売る時は皆さんも注意して欲しいです。

そういえばVH7PCはスレ違いでしたね。
スマソ。
142不明なデバイスさん:04/01/29 01:52 ID:ZUjEkMJb
過去のシアターセットの説明文おもしろすぎ。

1・サブウーハーに音の響きが良い高密度素材MDFを採用!!(オンキョーのスピーカーに採用されてる高品質な木材です。)

2・大迫力!総合出力50W(現在市販されている普通のコンポは出力15w程度の物ばかりなので出力は十分過ぎます!)

3・limited仕様のブルーライトインジケーター採用!(暗いところでめちゃくちゃかっこいい!)
このシアターセットはアンプ内蔵型なので5.1chデコーダー搭載のプレーヤーがあればすぐにホームシアターになり使えます!! 万が一接続の形式が
あわない場合でも変換コネクタを別途用意させていただきますのでご相談下さい。 なおデジタル出力は備えておいりません。(消費税別)
サテライトスピーカー外形寸法(1機) 90o(W)×154o(H)×99o(D)
サブウーハー外形寸法 181o(W)×286o(H)×338o(D)
総質量 約9kg
143不明なデバイスさん:04/01/29 02:01 ID:hiWc4cjx
>>142
漏れもワロタ

そいつ以前にもEdifierのシアターセットを売ったことがある
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14975490
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42959942
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14680127

8050yen
11550yen
8750yen

せこい商売だなぁ・・・
144不明なデバイスさん:04/01/29 02:03 ID:Mo5VG/r/
別IDで吊り上げるなんてできるの?
やばくなったら自分で高額で落札しちゃったりとかできるの?
145不明なデバイスさん:04/01/29 02:06 ID:hiWc4cjx
>>144
クレジットカードを二つ使えば、二つのIDが入手可能
146不明なデバイスさん:04/01/29 02:12 ID:vmuCqANE
オークション
http://pc4.2ch.net/yahoo/

スレ違い向こう行け
147不明なデバイスさん:04/01/29 02:16 ID:Mo5VG/r/
>>146
はーい
148不明なデバイスさん:04/01/29 02:17 ID:Mo5VG/r/
>>146
あ、ありがとうございました。
149不明なデバイスさん:04/01/29 02:19 ID:GG377qwT
>>146
出品者乙



と、煽ってみる
150不明なデバイスさん:04/01/29 02:46 ID:SWamsuS7
あながちスレ違いとは思えんけどなぁ。
ネタとしては面白かったよ。
151不明なデバイスさん:04/01/29 03:09 ID:+9ua2t8D
>>38
試聴したかんじでは、R1900は音質は良いんだが音の出が悪い印象がある。
箱とドライバのバランス、バスレフの構造なんかも怪しいかもね。
152不明なデバイスさん:04/01/29 03:59 ID:dp240KYs
MA-20Dを買おうと思ってるんですが、
DELTAのAP2496ならアナログで繋いだほうがいいですか?
因みにケーブルはZAOLLAです。
153不明なデバイスさん:04/01/29 04:01 ID:Rb1pA2qI
>>181
ご意見ありがとうございます。
 それならば内臓アンプの駆動力が足りない気もします。
購入して分解してみないとわかりませんが、11cmと小型なのに無理に低音を
出そうとしてウーファーの磁気回路を重くしたのかもしれません。
それだと内臓アンプでは十分駆動できないでしょうね。

一度、R1900のオーナさんはパッシブ化して駆動力のあるアンプに
繋いでみてはいかがでしょうか。ご報告お願いいたします。
(ただし、4Ohmを正常に駆動できるアンプが必要です)
154153:04/01/29 04:07 ID:Rb1pA2qI
すんません。未来へレスしてしまった。
151さんへのレスです。

あと、もしパッシブ化して結果が良好ならば内臓アンプ停止&乗っ取り(フラットアンプからの出力段を
探してみてください)を実行して別のアンプに工夫して変えてみてください。
こうすればアクティブスピーカーのままです。
155不明なデバイスさん:04/01/29 06:38 ID:+9ua2t8D
R1900持ってる人は少ないだろうな
156不明なデバイスさん:04/01/29 09:02 ID:Kay+wAbd
R1900なんて買う気も起こらなかったよ。
たぶん、視聴した時点で皆除外、R1800に走るのでは。
157不明なデバイスさん:04/01/29 09:12 ID:P0Gdspfn
MA-20Dを買いました。
大昔のPC付属のショボスピーカーからの乗換えなので劇的なジャンプアップを実感できて
ウマーなのですが若干困った点があります。

・マザーボード(Asus K8V)のSPDIFオプティカルにつないでいるが、再生内容を問わず
 プチノイズが若干入る。同じ箇所を何度か再生すると必ず再現するわけではないので
 ソース自体に入っているわけではなさそう。
・ボリューム0でホワイトノイズが載る。
 とりあえずトレブルを最小にすると改善されるが、それでも少し聴こえる。
・左側の音量が微妙に大きい。

プチノイズはマザボのSPDIFがタコなせいでしたらまともなサウンドカードに買い換えようと
思っています。しかし、それ以外は明らかにMA-20Dの問題のような気もします。
改善策はあるでしょうか。教えてエライヒト・・・
158不明なデバイスさん:04/01/29 09:27 ID:GRVrdYCI
>>157
ホワイトノイズは仕様なんで、ちょっと上に書いてある方法で対処する。
左側の音量が微妙に大きいのはギャングエラーだから、バランスを調整する。
159不明なデバイスさん:04/01/29 09:44 ID:7nXIiIxy
増やしてみたぞ
実売5万円あたりまで
セットものに限りスピーカー自体はパッシブのものも入れてある

【主要機種】
ナリはスマートに低音はビッグに BOSE MediaMate2
クリアに伸びる高音 EDIROL MA-10A/D
ニアフィールドの力強き王者 EDIROL MA-20D
ソツなく鳴らす優等生 ONKYO GX-77M
フォルムは逸品の残念作 ONKYO GX-D90
PCスピーカーを支えてきた名器 ONKYO GX-70AX
価格と性能のバランス型 CREATIVE M80/M85-D
祭りに祭った元AFiNA KENWOOD/SOTEC VH-7PC(ディスコン)
超近接で透き通る音色 SONY SRS-Z1
中華マジックか偶然の産物か Edifier R1800

【番外編】
・オーディオ系
卓越した空間表現を貴方に 富士通テン ECLIPSE TD Lulet 307PA
・モニター系
低価格モニターの決定版 YAMAHA MSP5A
MA-20Dと好勝負 YAMAHA MSP3
スタジオを添える小型フルレンジ SONY SMS-1P(ディスコン)
ひそかに結構イイ音してます SONY SA-PC5(ディスコン?)
プアマンズ・ジェネレック BEHRINGER B2031
160不明なデバイスさん:04/01/29 10:00 ID:0iZtqbhh
R1800が3980円で売ってると
たまに書かれてるけど
どこなんでしょうか?
161不明なデバイスさん:04/01/29 10:26 ID:Ro9AVydD
>160
アキバ廻ってみ

大阪とかソッチの方はわからない
162不明なデバイスさん:04/01/29 10:29 ID:zAJz3Itf
>>160
秋葉原のDOS/Vパラダイス
163不明なデバイスさん:04/01/29 11:39 ID:/Yu113LC
現在、GX-70AXをSE-80PCIにつないでいるのですが、買い替えを考えています。
主な用途はmp3鑑賞というか、かけておくというか。
金ないからすぐは無理だけど。

店でGX-77MとMA-20Dを聞いたのですが、20Dのくっきり感よりは77Mの方が好みでした。
ただ、ここの評価では20Dの方が高いようなので気になっています。
20Dを好みの音に近づける設定をした方が音はよくなるのでしょうか? それとも大差ない?

それともうひとつ。
MSP3は、大きさは77Mに近いし、評価は20Dに近い。意外といけるかと思うのですがどうですか?
20Dより77Mに近い音がデフォでするならそれにしようかとも考えてます。
モニター系なんていわれても、言葉しかしらないので困ってます。
比較すること自体ナンセンス?
ご意見お願いします。

どっかで試聴できないかな……
164不明なデバイスさん:04/01/29 11:55 ID:4L44sxU/
>>163
今SE-80PCI+GX-70AXなら上位機種のGX-77Mで良いジャン
今より良くなる事は間違いないだろうし実際聞いて好みの音だったんでしょ
人の評価より自分の評価を大事にした方が良いんじゃないの
165不明なデバイスさん:04/01/29 11:58 ID:vmuCqANE
>>163
別に買い換えなくてもいいと思う
買い換えるための金を他の物に使いな
166不明なデバイスさん:04/01/29 12:35 ID:0iZtqbhh
>>161
少し廻ったけど4980円はおろか5980円のとこしか無かったよ


>>162
ドスパラは4980円みたいだよ
167不明なデバイスさん:04/01/29 13:21 ID:1vZAfF3R
>>163
GX-77Mは鳴らしこみとインシュレーター+スピーカースタンドの使用でかなり良くなる。
MA-20Dよりも音のバランスはいいと思う。
また、ノイズもGX-77Mの方が少ないので、GX-77Mが好みならでかくて使いにくいMA-20Dを選ぶ必要はない。
さいたまAudioにインシュレーターの記事もあったから参考にすれば?
漏れもインシュレーター使うと結構変わったと思った。
168不明なデバイスさん:04/01/29 13:24 ID:kgc/1OaW
>>166
3980円はじゃんぱら
ネットでは売り切れ状態
店頭は最近秋葉に行ってないんでワカンネ
169不明なデバイスさん:04/01/29 13:32 ID:7zznNlTb
>>167
>MA-20Dよりも音のバランスはいいと思う。
ソースは?
音のバランスって?

>でかくて使いにくいMA-20D
どの辺が?
電源ボタンが前面にあるあたりMA-20Dの方が使い勝手が良いと思うが
170不明なデバイスさん:04/01/29 13:39 ID:CgVrXAu5
>>163
MSP3を買うと、カードも替えたくなるだろうな。
やっぱASIO出力させたいし、
XLRなんかついてると繋ぎたくなるのが漢の心情ってもんだし・・・
金ないなら深追いは禁物だ。
171不明なデバイスさん:04/01/29 13:43 ID:02aRBi2u
>>電源ボタンが前面にあるあたりMA-20Dの方が使い勝手が良いと思うが

169の聴覚性能は如何程か知らんが視覚の方は全く機能して無いようだな(w
172不明なデバイスさん:04/01/29 13:47 ID:SeGz+1EH
他のをケナしたらあかんーよ
-----------------------------------------
GX-77Mは鳴らしこみとインシュレーター+スピーカースタンドの使用でかなり良くなる。
ノイズも少なく、MA-20Dに比べて小型であるし、
好みの音なら良い選択肢だと思う。

さいたまAudioにインシュレーターの記事もあったから参考にすれば?
漏れもインシュレーター使うと結構変わったと思った。
173不明なデバイスさん:04/01/29 14:00 ID:7yJLP4en
>>169
ONKYOの電源オフスイッチ付きボリュームつまみよりかは使いやすそうだね。
174不明なデバイスさん:04/01/29 14:02 ID:vmuCqANE
やや小型のデスクトップPC用スピーカーとしてGX-77Mは電源が裏にあるのが最大の欠点
175不明なデバイスさん:04/01/29 14:10 ID:7yJLP4en
>>174
やっぱボリュームつまみで電源切る人少ないんでしょうね。
慣れちゃったから裏でも全然問題ないけど、前面に付いてた方が使いやすそうだな。
176不明なデバイスさん:04/01/29 14:12 ID:Kn6Hy/tM
>>163
モニター系の音作りは、いわゆる「クッキリハッキリ」。20Dもこの方向性。
20Dよりも77Mが好みという印象だと、同じ印象になると思う。
177不明なデバイスさん:04/01/29 14:24 ID:02aRBi2u
つか律儀に電源毎回落とすんだ。ヴォリュームを完全固定でもした上で
手の届かない範囲にでも置かない限り、そこらへんを気にする要素
なんて無いと思ってた。漏れの場合はPC自体が常時電源入れてる
状態で、そもそもスピーカの電源切る事が殆ど無いもんで意外だったよ。
178不明なデバイスさん:04/01/29 14:32 ID:4L44sxU/
つーかオーディオデバイスはPC・モニタと隔離した連動タップに繋がないか?
モニタースピーカーやMIDI・ミキサーなんか繋ぐと個別にオン/オフは面倒
179不明なデバイスさん:04/01/29 14:35 ID:5IeRzFR6
もう我慢の限界!!
ここは当てにならん!
自分の持っているスピーカーをお勧めするスレになっているやん!
みんな営業マンになれるよ!マジで!!

つことで、ここを覗いて参考にして買おうとしているヤシには
店に行って自分の耳で聴いて気に入ったスピーカーを買うことをお勧め致します。

マジレス
180163:04/01/29 14:47 ID:/Yu113LC
みなさんレスどうもです。
値下がりすることを祈りつつ、77Mにねらいを定めたいと思います。

>>170
>>176
漢になりたくないし(^^;; 20Dの方が近いということなので、MSP3はやめときます。

>>174
70AXも後ろで最初は戸惑いましたが、座ったまま届く位置に置いてるので、見えないことは慣れでなんとか。
届かないならやっぱり不便ですね。
181不明なデバイスさん:04/01/29 14:52 ID:Kn6Hy/tM
>>179
ついでにいうと、実は店での試聴も当てにならん事もある。
店で試聴して素晴らしかったモノを買って帰って鳴らしたら「あるぇ〜〜???」
無論逆もある・・・が、わざに店での試聴で悪かったモノを買って帰るヤツはそういないけどね。

ここの評価はあくまで「目安」。
最終判断材料にしてはいかん。
「スレではこれよりこっちのほうがいいって書いてあったけど、そうは聴こえないなぁ」
それは自分の耳のほうを信頼してください。
「スレでこれよりこっちのほうがいいって書いてあったけど、やっぱりそうみたいだねぇ」
光栄です。
182不明なデバイスさん:04/01/29 15:28 ID:nExI5vKE
店での試聴で分かるのは音のおおまかなキャラクターとかそんなところまでしょう。
環境音うるさすぎ、両スピーカーの間隔もろくにあいてない、置いてある棚へぼい、
そんな状況下で音の細かい良し悪しまで判断するのは不可能に近いかと。

ま、でも実質PC用スピーカー売り場に置いてあるのなんてMA-20Dが
上限だろうから、その範疇で考えるならMA-20DかGX-77Mの2択に絞れるので、
悩む事もあまり無いと思うけど。
183153:04/01/29 16:32 ID:rGWZ3IJm
すまん。R1900のウーファは13.1cmだ。
たとえ知っていることでも調べなおしてから人に教えるべきだと
気が付いたつもりが、またやってしまった。半熟。

>>155 and 156 さん
購入は二月に入ってからで、
某店だと値段はR1800と変わらないですので
正真正銘の毒見ということでR1800の購入を止めてR1900の改造にしますか?
(その場合、R1800の改造は他のかたにお任せします)

もし、ダメであれば実家の両親に1万円未満の安物DVD Playerとともに
プレゼントしますので潰しが利きます。
184不明なデバイスさん:04/01/29 16:45 ID:ymvWYeH3
20Dより音質が良いというと>>167、すぐ噛み付いてくる奴>>169
いるからだめなんだろな。

その人にとって20Dより好みだったってことは十分あり得る訳で、
好みのものを音が良いと表現することも十分あり得る訳で。
185不明なデバイスさん:04/01/29 17:46 ID:28CFerhf
でかくて使いにくいっていうのは、大きさと2電源ってことなんじゃないの。
186155:04/01/29 18:51 ID:+9ua2t8D
>>183
R1900だと要アンプ交換の危険があるから止めたほうがいいですよ。
やるならR1800のライトチューン研究が注目度高いと思います。
ボーカル聴くなら10cmのSPが丁度良いですしね。
どうしようかな、俺もR1800買おうかな・・・183さんのレビュー待ちかな

>>168
じゃんぱらのR1800に放熱フィンついてましたか?
187不明なデバイスさん:04/01/29 19:35 ID:vmuCqANE
>>182
ミニピンジャックで分配してたのには流石に怒れた
でもやっぱり自分の耳で視聴するのは大事だね
188不明なデバイスさん:04/01/29 21:10 ID:8mOcHj71
ローランド社員必死すぎるな(ワラ
189不明なデバイスさん:04/01/29 22:15 ID:WGpkJbmb
>>180
モニタとしてのコストパホマンスに優れる MSP5 も良いが、
ローランド製、ペアで 5万以下、モニタ系アクティブ SP、
という条件なら DS-30A という選択もあるぞ。
(モニタスレではモニタとしてイマイチという評価だけど。)
デジタルは同軸と光、アナログは XLR で繋げるし、
10D、20D を狙うなら検討する価値があると思うよ。
190不明なデバイスさん:04/01/29 22:19 ID:L7kSQ1ri
>>189
RolandのDS-90Aって評判はどうでしょうか?
新品ペアで50000円で売っていたのですが・・・
気になるのです。
191不明なデバイスさん:04/01/29 22:35 ID:IiwN/Om3
あれ、MSP5がMSP5Aになってる。
なにが変わったんだろうね。M5ネジ穴だけ?
192不明なデバイスさん:04/01/29 22:53 ID:WGpkJbmb
193不明なデバイスさん:04/01/29 22:58 ID:jl2laVVb
>>192
しかしB2031並にスペース確保が必要かも。
W228.6×D381.0×H371.5mmだし。
194不明なデバイスさん:04/01/29 23:00 ID:WGpkJbmb
後継機種とあるね。
ざっとトップページを比べたところ、
> ● ブラケット用M5ネジ穴を装備し様々なアプリケーションに対応。
>  本体底面にM5ネジ穴(60mmピッチ)を装備し、天井や壁に吊るしたり、
>  市販のスタンドに立てて使用することができます。
ぐらいかな。

MSP5A
 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5a/index.html

MSP5
 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5/
195不明なデバイスさん:04/01/29 23:40 ID:5xQiuIeD
>>194
音に関しては全くいじってないなあ。
なんかこれで後継機種ってのもどうなんだって感じも一寸…。

>>190
安いと思うから是非買ってレポきぼん。
196190:04/01/30 00:23 ID:yypjbaMh
DS-90Aですが
W228.6×D381.0×H371.5mmもあるんですね・・・
うーん、スペースがないです。
特に奥行きが。
それにPC再生の音楽を聴く用には全然向いてないっぽいですよね。
気になるんだけど難しいなー
もうちょっと悩んでみます(笑)
197不明なデバイスさん:04/01/30 03:30 ID:PY/2YIHg
>> 186さん
 あ、そうですね。アンプ部の交換に関しては修理・解析・自作などで
それなりに知識があるので大丈夫ですが、一般に公開するとなると
簡単に改造でき、危険度が少なく改造費も手軽なものを考えて
おかないといけませんね。

では、購入最終決定はR1800にしておきます。
R1900は他のかたにお任せ(パッシブ化&外部アンプ駆動の報告がないと
進みませんが)するか機会があればということでお願いいたします。

>> 196さん
 このさいですから部屋の改装もかねて導入してみるのはいかがでしょうか?
意外と不用品が出てきますよ。フリマやオークションで換金して
少しはスピーカー購入代金の足しにはなるでしょうね。
198不明なデバイスさん:04/01/30 04:13 ID:XGOZcxou
多分、聞いたことが無いと思いますがアナログUVメーターの
ついたアクティブスピーカーはありますか?
こんなこと言う自分も聞いたことがありません。

でも、スペアナ付きならWIJ WSP-1230(microlabのOEM?)がありますが・・・。
ttp://www.wij-inc.co.jp/
199不明なデバイスさん:04/01/30 06:07 ID:S2KNrF/E
>>198
このスレとは全く関係ない品物だけどあるにはあるようだ。
何に使うかわかんないけど針じゃなきゃダメなん?
ttp://www.kobanzame.co.jp/protec/product/index.html
200不明なデバイスさん:04/01/30 07:01 ID:T4LnBVpH
あのぉ・・・GX-20AXレベルの話を聞きたいんですが・・・
他スレを紹介してもらえませんか?
以前はベストバイ扱いされてた記憶があるんだけどな、これ。
201不明なデバイスさん:04/01/30 07:20 ID:7XZvHTMH
>>196
モニター的な音が出るといっても、
イコライジングである程度まで聴きやすく出来ますぞ(人によってはデフォでもオケ)。
音のキャラクター的なものは変えようがないけどね。
それにこのサイズになると、小型2wayだとどうしても感じるスケールのなさ?ていうのかな、
そのような感じは無くなると思う。
実はすんげぇイイ音だったりしたら、それこそ勝ち組決定。


しかし…
http://www.roland.co.jp/products/ss/spec/WEB_PDF/DS-90A.pdf
この奥行きはどうなんだ…。
スピーカーと言うよりマイクロタワーPCじゃないかこれ。
エンクロージャー容積確保のためなのかな。
202不明なデバイスさん:04/01/30 07:40 ID:nAi/Mx/9
>>200
自分で探せよ
203不明なデバイスさん:04/01/30 07:54 ID:LKqNJSQ6
>>200
話題になったのは有名メーカーで価格が手ごろだからじゃないでしょうか。
止めた方が良いんじゃないですか、
1000円のスピーカーをチューニングすればこれ位の音はでそうですね。

204不明なデバイスさん:04/01/30 08:34 ID:iVUFApFE
質問です。
低音ビシビシ聞かせたいんですが、
やっぱりBOSEでしょうか?
205不明なデバイスさん:04/01/30 09:21 ID:P51Er0gv
>>204
予算がわかんないと・・・
206不明なデバイスさん:04/01/30 10:26 ID:KgY7/hX5
>>200
予算5,000円とか、小さくないと困るとかでも、なんでも話せばいいんでないの。
207不明なデバイスさん:04/01/30 11:10 ID:TumtPOrT
>>200
こっちの方が情報ある。ここは小型の話題が一切ないからね。
ナイスなアクティブスピーカー part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072362576/
208不明なデバイスさん:04/01/30 11:19 ID:UNIbOcAt
>>204
低音聞かせたかったらサブウーハーかってわ
209不明なデバイスさん:04/01/30 11:44 ID:x3+mNmba
うーん、GX-77Mの箱鳴り、なんとかしたいなー。
ボリュームをあげていくと、ボンボコ具合がえらい事になってく。
過去スレで中に鉛テープを貼って鳴りを抑えたとかなんとかいう書き込みがあったけど、
俺はそんな事する勇気も技術もないからなー。どうしたものか。

ついでにリスニングに向かないとか音質悪いとかいうMSP5を聴いてきたけど、
みんなはどこまで耳が肥えてるのだ?
あれ、すンごいじゃないか。レベルが違うと感じたよ。
超欲しい。ホスィホスィホスィ。GX-77Mがアレだけに。
でも5万...そんな金とてもとても....。
210不明なデバイスさん:04/01/30 12:30 ID:VzfXLFph
>>209
インシュレーターは使っている?
設置環境はどうよ?
ボリュームの上げすぎ?
211不明なデバイスさん:04/01/30 12:36 ID:LKqNJSQ6
>>209
そんな工作能力じゃ中国人に喰われてしまうぞ。
212不明なデバイスさん:04/01/30 13:28 ID:z3fm11dF
GX-77Mは音量上げると途端に破綻するねえ。
小音量だと良い感じだけど。

その点MA-20Dはでかいせいか大音量にしても破綻しないで鳴ってくれるみたい。
あくまで静かな楽器屋で聞いた感想だけど。
213不明なデバイスさん:04/01/30 13:52 ID:x3+mNmba
>>210
インシュは使ってるよ。
設置はディスプレイ置くところに雑誌ドサドサと置いてその上にだけど。
>>211
俺は中国人どころか同じ日本人にすら完敗さ.....OTL
>>212
やはりそうなのか....。
俺はマンションじゃないからボリュームはけっこうあげれるんだよねー。
それがまさかこんな罠が仕組まれてるとは。
小音量だとかなりいい感じなのに77M。
数千円をけちらずにMA-20Dにしておけばよかった.....。
214不明なデバイスさん:04/01/30 14:31 ID:VzfXLFph
>>213
PC用スピーカーで大音量はまずいよね
たいていの機種は破綻すると思うよ
ヤフオクで売って買いかえればどうかと
気に入らないものを使ってても時間の無駄かと
215不明なデバイスさん:04/01/30 15:06 ID:Jao6oZEH
すいません、PCに付属していたスピーカーが壊れ、ヤマハのUSBスピーカー(YST−M101)を買ったのですが
MIDI音源がスピーカーから流れてこず、コントロールパネルの
スピーカーのボリュームコントロールの場所にもMIDIの音量調整がありません
ヤマハのUSBスピーカーはMIDIに対応してないのですか?
216不明なデバイスさん:04/01/30 17:00 ID:iVUFApFE
>>205
>>208
dクス
予算は二万くらい。
今のにウーハー付ける手もあるけど、
置く場所ないし。

とりあえず視聴行ってみっか。
217不明なデバイスさん:04/01/30 17:35 ID:x3+mNmba
>>214
かなりお金がギリギリ限界ショットのなかで買ったから、買い替えはきついんだよな。
ヤフオクで叩き売れば少しは足しになるとは思うけど、それでもけっこうきついな。
それに、MSP5が本気で気に入ってしまったので
どうせなら少しづつでもお金を貯めて一気に買いかえるとするよ。
今は小音量で我慢するとします.....。
218不明なデバイスさん:04/01/30 18:37 ID:UVnfOnkz
>>215
ボリュームコントロール→オプション→プロパティ
でMIDIにチェックは入ってる?
219不明なデバイスさん:04/01/30 18:47 ID:xvrIoRd4
>>216
低音+予算2マソ以内+省スペース=MediaMateII逝っ
220不明なデバイスさん:04/01/30 19:02 ID:QstZl5+u
D90をMA-10に換えたら多少しあわせになれまつか?
221不明なデバイスさん:04/01/30 19:04 ID:RL5w00Dz
こもってる音が不満なら試してみれば
満足してるならそのままで良い。MA-10は打楽器のキラキラした感じが好み
222不明なデバイスさん:04/01/30 19:25 ID:Jao6oZEH
>>218
MIDIの項目自体がないです
スピーカー、WAVE、SWシンセサイザ、CDプレイヤーだけです
はやり対応してないのでしょうか?
223不明なデバイスさん:04/01/30 19:34 ID:UVnfOnkz
>>222
SWシンセサイザはONになってる?
コンパネ→サウンド→オーディオ→MIDI音楽の再生
をいじるとか。
224不明なデバイスさん:04/01/30 19:42 ID:wpBQDWT+
>>199 さん
紹介していただいたものはいわゆる放送用モニターですね。
個人ではセミプロでもない限り必要なものではないです。

ちなみに、ありそうでなさそうなので発言したのですが
一般向けだとなさげですね。あったらインテリアとして面白かったのに。

>>209 さん
 わたしなんか年中、半田ゴテで火傷していますよ。感電は滅多にしませんが
プローブでショートさせたりなんかあたりまえのように(真似しないでね)
でも、そうやってやっていると慣れてきますよ。おかげでだいぶ上達しました。
そうそう。音質改善の件は「デッドニング 鉛シート」で検索してみてください。
検索するとカーオーディオのほうが出てきますがあまり大差は無いです。
225不明なデバイスさん:04/01/30 20:22 ID:wyjcvH3B
>>218
ありがとうございました!音がでるようになりました!
226不明なデバイスさん:04/01/30 20:43 ID:wUSyT6NR
関係ないけど、パクリ過ぎだろこれ。
 河口恭吾 「桜」 &徳永英明 「僕のそばに」
http://www.geocities.jp/he_was_born/plus.mp3
 村松健『春の野を行く』
http://columbia.jp/furusato2/ram/83587_05.ram

【音楽】河口恭吾ウイーク到来!今週はHEY!HEY!HEY!&Mステ&ポップジャムに出演!【僕のそばに】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1075042857/
■ 疑惑の「桜」 〜盗作?偶然?〜 01/29 UP
http://www.tanteifile.com/tamashii/index1.html
■ 疑惑の「桜」河口恭吾テレビに登場  01/28 UP
http://www.tanteifile.com/geinou/index2.html
227不明なデバイスさん:04/01/30 21:24 ID:0V53MpaP
>>218
マルチの馬鹿野郎は無視してくれ、頼むから…
228不明なデバイスさん:04/01/30 21:39 ID:LKqNJSQ6
>>227
マルチ即座に見抜く人っているよね
どうやってるんですか?
229不明なデバイスさん:04/01/30 21:41 ID:sdbF4yTE
文章から漂う電波
230不明なデバイスさん:04/01/30 22:13 ID:kX+Dq/PM
vh7pcも飽きたし、R1800って変えてみる意味あるかい?
231不明なデバイスさん:04/01/30 22:14 ID:rY+AJH8b
>>230
あんまないな。
232不明なデバイスさん:04/01/30 22:18 ID:kX+Dq/PM
>>231
あ..そう。
233不明なデバイスさん:04/01/30 22:20 ID:iFUpiSPy
>>232
感じわるっ。
234不明なデバイスさん:04/01/30 23:12 ID:OsGJ3bPc
GX-D90、外観は最高なんだけどなぁ…
なんか音こもってるしビリビリいってるyo

インシュレーター使えば少しは改善しますか?
235不明なデバイスさん:04/01/30 23:14 ID:vnZ3I/zG
>>228
マルチする奴はだいたい同じような系統のスレでするから住人もかぶってることが多い。
236不明なデバイスさん:04/01/30 23:41 ID:wX0AkDLC
自分もGX-D90使ってました。
BASS10時、TREBLE2時ぐらいにしていたと思います。
インシュレーターは黒檀で代用していました。
素人なのでよく分からなかったのですが、直接置くよりも低音がスッキリすると思います。
237不明なデバイスさん:04/01/30 23:56 ID:wX0AkDLC
236は>>234さんへのレスです。
238不明なデバイスさん:04/01/31 00:14 ID:FBso7JA2
>>235
やっぱりそうでしたか。
価格comと2chのマルチ見抜いたら廃人だな。
239不明なデバイスさん:04/01/31 00:24 ID:JG8Hx5rG
音がスコーンスコーンってぬけるようなやつありますか?
iPodにつながれたJBLのクリーチャーがイメージに近い音
だったんですけど、あんな感じで。
240不明なデバイスさん:04/01/31 01:01 ID:9k0qkbRZ
>>239
MSP5+2万以上のオーディオカード
241不明なデバイスさん:04/01/31 01:41 ID:gkmzcm4c
                     /⌒/   へ    \|\
            /        /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く        // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \      (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|           |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え  |
     .|  α  _       ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て
          _∠_    イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_     ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /            (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー            ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |       ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<
          |       ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ
    /////   ヘ_/    ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////           (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・             ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___     | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /      / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (       ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \      ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                    / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
                    イヘ /彡  ∪/し   /
                     ヘレ\レiiii||||iii(iii||//
242不明なデバイスさん:04/01/31 03:58 ID:VmC5rDQk
>>239
1031A
243不明なデバイスさん:04/01/31 04:54 ID:B+m99L30
>>8
この評価を崩せるスピーカーはまだ出ていないな。
244不明なデバイスさん:04/01/31 04:56 ID:CBEcBXPw
ハァ?
245不明なデバイスさん:04/01/31 05:48 ID:FTPOKS1k
DOS/VmagazineにGX-77Mのレビューが載ってたが、心外であります大佐。
「リスニングに向かない」とか「モニタリング向け」とか・・・ありえん。
この程度でモニターって言われてもな。
SMS-1Pあたりと同じ使い方が関の山なんだけど。大まかなバランス取りに使うぐらい。
更に極めつけはこれだ。
「・・・つまり、25Hzくらいまでの音がモニターできるわけだ。」


    で    き    ま    せ    ん    。
246不明なデバイスさん:04/01/31 07:41 ID:bUbmiXkC
DOSVはネジが外れてるだけじゃなくてCPUも外れてるからな
247不明なデバイスさん:04/01/31 07:45 ID:YtWehkpH
つうかONKYOとてリスニング用途で作ったんだろうに。
それを向かないとか言われると立つ瀬無いな。
この程度でモニター云々ではなく、リスニングに向かないという点に疑問を感じる。
しかしどういう経緯で「25Hzくらいまでの音がモニターできる」
という結論に至ったのか興味あるな。読んでくるわ。
248220:04/01/31 08:18 ID:PgJHFXFO
>>221
MA-10逝きますた。
月曜に到着予定なんで、たのしみです。
249不明なデバイスさん:04/01/31 10:23 ID:FTPOKS1k
>>247
もう読みに逝っちゃったかもしれないけど。
うろ覚えであんまり正確に記憶してないんだけど、「中音域が前に出すぎて…」という事で
リスニングに向かないとかなんとかだったような(間違ってたらスミマセンです)。

あと、25Hzに関しては、ここだけ書き写したものがあるんだけど
「アナログ/デジタル入力ともに150Hz付近からなだらかに下降し、25Hzくらいまでこれが続く。
つまり、25Hzくらいまでの音がモニターできるわけだ。」
とあるわけだ。

製品スペックの【40Hz〜100kHz】と同じぐらいタチが悪いぞ。
250不明なデバイスさん:04/01/31 10:48 ID:Uzsg5CU7
末永く大事に使っていきたいのですが
スピーカーのメンテナンスは何か必要なのでしょうか?
エアダスターでホコリを飛ばすだけでOKですか?
251不明なデバイスさん:04/01/31 10:49 ID:m2KGbzMa
>>249
自作PCパーツの雑誌だからしょうがないかもね…でふと思ったんだが
オーディオ専門誌が小型アクティブスピーカを比較するとかないんかな。
252不明なデバイスさん:04/01/31 11:32 ID:Mn2LvlZ6
PCに興味がある人なら、楽しめるかもしれないが、
オーヲタからは非難ごうごうだろうな・・・
253不明なデバイスさん:04/01/31 11:32 ID:9SlUqIlJ
そーいやDOS/V Special 2月号にもGX-77Mの記事あったな。

スピーカ単体で光デジタルに対応する、とか
同軸2ウェイスピーカユニットの説明とか、
PC用のスピーカとしてはちょっと大柄であるが、音はそれなりにいいぞとか
VLSC回路がどうしたとか、

そんなかんじ。
モニタリングとかリスニング云々の部分は無かったな。

マガジンのほうは見てねいからしらん。
254不明なデバイスさん:04/01/31 11:52 ID:70Opyvxw
>> 241
 それってオレが小学校のころに流行していたような・・・て脾臓(ひぞう)に昔の話だ。
今であれば「帰れっ!」なんだろうけど。はて?

>> 250
スピーカーといえども機械です。寿命は設置・使用環境に影響されます。
まず、設置ですが温度変化の激しいところ、直射日光のあたるところ,
湿気の多いところに設置しない、エンクロージャーが木材の場合、
季節ごとの湿度・温度差によって伸縮・膨張するためユニットを固定している
ねじが緩むことがあります。音がおかしくなりますので緩んできたら
締めましょう。定期的なメンテナンスを忘れずに。

内臓アンプは関しては半年か1年に一度にテスターによる検査、目視によるはんだ割れ・
電解コンデンサは液漏れや頭が膨れていないか、抵抗値は誤差内か焦げていないか
その他部品に異常は無いか調べるなどしましょう。
なお、検査をする場合はプラグを抜いて放電してからにしてください。
短絡・故障・事故の原因となりますので間違っても通電したままで検査しないでください、
放電の仕方は各コンデンサメーカーの製品取り扱いガイドラインに書いてあります。

長くなりましたが、大体こんなところでしょうか?
長文お疲れ様でした。
255不明なデバイスさん:04/01/31 12:21 ID:qUJS+hIh
中音域が前に出すぎてリスニングに向かないっていうのがそもそも分からんな。
中域重視のスピーカーなんてパッシブにもざらにあるっていうのに。
フルレンジ一発=リスニングに不向きとか言いたいのか?
256250:04/01/31 12:52 ID:Uzsg5CU7
>>254
プロのオーディオ屋さんかな?
親切、丁寧な説明ありがとうございました。
大変勉強になりましたのであなたのレスをメモ帳に保存させていただきますm(_ _)m
257不明なデバイスさん:04/01/31 13:10 ID:q7zdnQt/
ONKYO宣伝必死すぎ
258不明なデバイスさん:04/01/31 13:58 ID:hPwS2az0
ONKYO社員は死ね
259不明なデバイスさん:04/01/31 14:07 ID:bn4m4ZU3
>>257-258
ここは自分の持っているスピーカーの自慢をするスレだからそっとしてあげようよ
260不明なデバイスさん:04/01/31 14:32 ID:9WfFWIxt
R1800持ちの貧乏人よりマシかもなw
261不明なデバイスさん:04/01/31 14:43 ID:oILOvX8W
三鷹のスリーホークスでR1800を視聴してきた。最初聴いたとき、あまり面白みの無い音だが
他のスピーカーと聞き比べてみると癖の少ない音だと感じる。
一部のピュア方面のかたがほめるだけのことはあり、簡易作曲用モニター用途にも悪くないと思う。
どちらかというとフルレンジらしさ(素直、美肌、すっぴん、基準の音)を崩さずに2Wayしました
というところ。でも、リスニング用途にはForYouの2Wayのものが好み。
ttp://www.foryou-inc.com/foryouinc_jp/computer/proructs/fspmax40w/index.html
音にメリハリがあって低音が良く出る。もちろん、上記視聴レポは店側の設定や
健康状態にもよるので一概に言えない。

余談だがスリーホークスで新春2004円(200円からだが)ジャンクセールやっていて古めのママ板やら
アンプICの冷却に使えそうなヒートシンクが格安で売っている。
で、ブラザーの新古品の英文電子タイプライターが現品限りで100円。
面白そう虫(インクリ手に入らないだろうに)が暴れ出して、つい買ってまい重くてかさばるので
帰宅してこれを書いたところ。本当であれば三鷹駅から秋葉原へ向かいR1800買うつもりだったのにぃ。

ってことでこれから購入してきます。改造を楽しみにしているかた。待っていてください。
はぁ、1日にバス代千円か・・・。勉強代と思えば安いが千住の半田が軽く4つくらい買えるよ(T-T)
262不明なデバイスさん:04/01/31 15:02 ID:oILOvX8W
>>256
 いや、プロではなくて弱電のほうとオーディオのほうを勉強している身です。
まともな機材揃えて作曲を始めようということで、それならば
機材の自作・修理くらいは自分でできなければというのが
この方面を始める動機でした。

上記したこと(254)についてですが、お手数ですが実践する前に必ず
真偽をご確認していただけると、より詳細な情報を得られると思います。
それに、人に間違いは憑き物ですものね。
263不明なデバイスさん:04/01/31 15:02 ID:IfnnKvwR
FPS-212MSWが(定価を信じるなら)投げ売りされているのをよく見かけるが
こいつにも悲しい過去があるのですか?
264不明なデバイスさん:04/01/31 15:14 ID:/Ae8MyPd
特定の商品のユーザーをけなすやつって品性下劣だな。
言うまでもないことなんだが自覚のないやつがいるんで。
265不明なデバイスさん:04/01/31 15:16 ID:OhVWDJwV
>>261
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
266不明なデバイスさん:04/01/31 15:25 ID:SgXKXA/v
>>261
MAX40は超糞だぞ
低音も全然出てなかったし
耳大丈夫か?
267不明なデバイスさん:04/01/31 16:06 ID:j31xfuTS
R1800=糞
268不明なデバイスさん:04/01/31 16:07 ID:jH70pCdv
508PA。
かなりモニタ用っぽい音がする。
307PAはやすいんで試しにこっちを買ってみては。
(でもあの変なアンプイラン)
269不明なデバイスさん:04/01/31 16:56 ID:wL0AeOI/
JBS Creatureなんですけど、写真ではサテライトスピーカーに
網が入ってないのですが、実際には網ついてます。
ちなみに固定されてて取り外し不可です。
それに、光が青じゃなくて緑です。もしかして、パチモン購入しちゃったのかな・・・
偽物なのでしょうか。知ってる方いましたらお願いします。
270不明なデバイスさん:04/01/31 17:13 ID:GSkpCnd7
77M最強を認めろカスども。
271不明なデバイスさん:04/01/31 17:24 ID:FTPOKS1k
>>268
あの卵、音を聴いた事がないんだけど、モニターっぽいのか。
307だと買っても良さそうだけど、5万ってのがな・・・。
さすがに試聴せずに踏み切るのは怖い。通常の2wayじゃないだけに、余計に。

>>270
PC用スピーカーとしてはいいほうだと思うけど、最強とは間違っても思えんのだ、これが。
272不明なデバイスさん:04/01/31 17:28 ID:qVB/NYLS
>>269
JBSだもんな。
273不明なデバイスさん:04/01/31 17:29 ID:JABbxbil
>>268
専用アンプ糞なの?

貧乏人だけど307に興味持ってる。SWとの連携を考慮したアンプにも
萌えだったりします。安い小型SW持ってるので。どうせ低音が
でないってのはわかってるし。

ニヤフィールド型を100Wオーバーなアンプで駆動するのも不経済
とか思い、専用アンプもありだと思ってました。

お持ちならレビュー聞きたいっす。
274不明なデバイスさん:04/01/31 17:36 ID:wL0AeOI/
>>272
JBLでした。
275不明なデバイスさん:04/01/31 17:58 ID:m4Z2OTNj
77M使ってるけど、可聴領域が狭いのと音量を上げて聴くと
びりびり箱鳴りがするという欠点があるね。
これがなかったらもうちょっと評価を上げてもいいんだけど。
あと最強じゃなくても別に困らん。
276261:04/01/31 18:38 ID:oHEPaMHy
秋葉原でR1800検索中・・・見たらないです。なんかこう、待たされるのは
イヤなので、私のほうは改造中止します・・・・。
もし改造を行うのであればどうやればいいかという情報提供くらいはします。
まあ、できないような私みたいな未熟なやつを笑いたければ
笑ってやってください。本当に所詮その程度ですから。
でも、改造したかったなぁ;-;

>> 261さん
> 上記視聴レポは店側の設定や健康状態にもよるので一概に言えない。
 に尽きるのですが・・・。あと、好みや趣向というのも。

もういいです。帰ります。
277不明なデバイスさん:04/01/31 18:57 ID:vF8SakTe
>>276
DOSパラにはまずおいているはずだが。
278不明なデバイスさん:04/01/31 18:59 ID:vF8SakTe
>>261
R1800の評価は理解できるんだが、MAX40のほうが良いように言うのはわからん。
ちゃんと試聴したのか?
279不明なデバイスさん:04/01/31 19:04 ID:F08Pw8KA
予算があまりないので、MA-10Aあたりを考えてるのですが
コレはノートPCでも繋げられますか?(´・ω・`)
280不明なデバイスさん:04/01/31 19:26 ID:USYzL+aG
イヤホン端子があるものならイケます
ただしサウンドカードに比べて相当のノイズは覚悟した方が良いです
ノートからならUSBで持っていく方が幸せになれると思います
281不明なデバイスさん:04/01/31 19:32 ID:F08Pw8KA
>>280
そうですか、ありがとうございます。
イヤホン端子はあるんですが・・・迷いますね
282不明なデバイスさん:04/01/31 19:41 ID:aI+b8Q/E
>>281
そのノートのイアホン端子、光出力兼用になってない?なってたら
それでつなげばそれなりに聞けるようになると思うけど。
283不明なデバイスさん:04/01/31 19:44 ID:IfnnKvwR
>>281
その話のレベルから察するにノート内蔵スピーカーを
利用しているのだと思うが、それならまずオンボードとか
ノイズとか難しいことを考えずにとにかくスピーカーを変えろ。
間違いなく激変するから。
音源や出力端子の問題にこだわるのはその後。
284不明なデバイスさん:04/01/31 20:24 ID:HYO93iWl
>>283
ノートについてるHP端子の程度の低さ知ってるか?

>>279
ノートのHP端子に接続するにはもったいないよ。内蔵SPでは
もともと音が悪いこともありノイズが気にならないかもしれないけど、
HPで聴くとノイズの嵐に気付くよね?それがそのまま出ちゃうから
かえって辛いかもしれんよ。

ノートなら安いのでいいからノイズから解放してくれるUSBデバイス
とかを購入し、そこから接続するのがおすすめ。アナログでも全然違うよ。

>>282が言ってるような仕様ならスマソ。このレスはスルーして。
285不明なデバイスさん:04/01/31 20:27 ID:SjdO6PQL
>>284
今時のノートはデスクトップのオンボードよりまともな音がするけど
286234:04/01/31 20:31 ID:6vbs0RbG
>>236
昨晩はレスありがとうございました。
早速インシュレーターを購入してBASS10時・TREBLE2時に。
元が机に直置きと基本が抜けいていたのですが
かなり音がクリアになって伸びるようになりました。おおぉ…感動です。
279さん同様、私もノートでして。
くっさくさの内臓スピーカーに辟易してた上なので
多機種に劣るというD90でも中々な幸せを享受しております。
半年か一年したらまた買い換えるかもしれませんが
暫くはこれでいくです。
287不明なデバイスさん:04/01/31 20:50 ID:fFZo7igg
>>285
デスクトップのオンボードでもその辺の安物サウンドカードより
いいんじゃないか?という奴もあれば糞もある。
ノートPCの場合も同様。
288不明なデバイスさん:04/01/31 21:26 ID:iWOHO85j
>287
具体的にどのマザボ、PCの音がいいのかな?
悪いのはどれ?
289不明なデバイスさん:04/01/31 21:43 ID:3ZpGYkxc
デスクトップのオンボードって言ったらnForce2がよく引き合いにされるね。
持ってるけど悪くないレベル。まぁ半日も聴いてないから評価は曖昧だけど。
290不明なデバイスさん:04/01/31 21:46 ID:O7uohgLc
>>288
nForce2系ママンはイイんでない?
ノートは知らんけど
291不明なデバイスさん:04/01/31 21:48 ID:QErqp2oX
nForce2とかはマシだが、それでもS/Nは90dB未満。

単体サウンドカードは100dB超えてるから雲泥の差。
292不明なデバイスさん:04/01/31 21:48 ID:O7uohgLc
かぶった。。。

友人がアクティブスピーカー(坊主の荒れる機種)に
繋いでるようだけど、不満はない模様>>289
293不明なデバイスさん:04/01/31 21:53 ID:znY10CCT
nForce2ママンでも音質はピンキリだと思う。
A7N8Xのアナログ出力はノイズだらけで聞けたもんじゃないし。
294不明なデバイスさん:04/01/31 22:15 ID:py9n6CoX
MA-10DとVH7PCのスピーカーだったら、どちらが
まともな音で聞けますか?値段同じくらいですよね…
295不明なデバイスさん:04/01/31 22:38 ID:fsFV19pG
>>294
その辺は好みだな。どっちもまともな音は鳴るよ。
実際に試聴してみればよろしいかと。
MA-10のほうがドンシャリ目に感じるかな。
296不明なデバイスさん:04/01/31 22:46 ID:irOOgxm2
>>276
その後どうなったか気になる。
R1800はDOSパラ本店?でしか売ってなかったような・・・それかちょい奥のじゃんぱら
297不明なデバイスさん:04/01/31 22:50 ID:IfnnKvwR
>>284
ノイズが気になるかならないかなんて環境や個人差もあるので
初心者に対していきなりUSBを薦めるのはただの自己満足では?
まずはスピーカーを購入させて、自分にとって
どの程度のものが必要なのかを理解してからだろ、
そっちに手を出すのは。
何も分かってない奴を無駄に悩ませても仕方あるまい。
298不明なデバイスさん:04/01/31 22:52 ID:MHSBwLrD
いい耳を持つと大変っすね
299不明なデバイスさん:04/01/31 23:06 ID:z6zYb1ZY
>>279
では定評のあるEAB-MPC301-Kとかを勧めてみます。
個人的にもなかなか良い音が出ていたと思うよ。
ただ値段的に(6000円くらい)M80に近すぎで迷うな。
でもノートとの大きさのバランスを考えるとこっちの方がいいかも。
300不明なデバイスさん:04/01/31 23:10 ID:ofYrGfho
R1800は大通り(?)のじゃんぱらで3980円。

ところでR1800をつかってるんだが、音的には満足してる。
内臓のとかに比べれば100倍いいし、下手なミニコンポよりよっぽどいい音だすしね。

ただデザインがなぁ・・・。
俺のシルバーのかっちょいいPCにはあわないんだよな。
MA−10Aのブラックにした方がよかったかも。
301不明なデバイスさん:04/01/31 23:16 ID:E2OZr+A0
なんと…M80/85-Dはバイアンプだったのか…
302不明なデバイスさん:04/01/31 23:18 ID:ofYrGfho
あ、そうそう。

音楽とかに詳しい知り合いがいうにはローランドってあまりかっこいいイメージがないらしい。
(しょぼい・音がよくない・ダサいetc)

PC用スピーカーとしてはいいのかもしれないけど、それ以外だとどうなの?
303不明なデバイスさん:04/01/31 23:24 ID:OhDtYOPX
ノート内蔵のスピーカーからRolandのMA-4に変えたときは
えらい感動したなぁ。
2年前だったかな。
304不明なデバイスさん:04/01/31 23:36 ID:9k0qkbRZ
>>302
そうか?
俺はそんなに悪いイメージないけど
楽器メーカーとしては一流じゃないの?
305302:04/01/31 23:37 ID:ofYrGfho
なんていうか世間体を気にするわけじゃないんだが、
ライトな一般人には、ヘビーな2chラーを必ずオタクだと思ってる。

いかにスピーカーに詳しく、素晴らしい耳を持っていたとしても、
世間一般がダサいと思うものには俺は近づきたくないんだ。

アイデンティティがないと言われればそこまでだが、だれが見ても
「すごい」「かっこいい」というような感想を持ってくれるスピーカーが欲しいわけだ。

音楽やってる奴が周りに多いからなおさらね。
306302:04/01/31 23:41 ID:ofYrGfho
ようするに、世間体を気にしてるわけだが、
このスレにアキバにいるような、エロゲーム予約してるような
オタクじゃないと言いはれる人(特に容姿で)いるの?
307不明なデバイスさん:04/01/31 23:49 ID:irOOgxm2
>>305
世間一般がダサいと思うものには俺は近づきたくないんだ。

そう言うお前も立派な2ちゃんねら〜
308不明なデバイスさん:04/01/31 23:51 ID:bT6k0yWT
そんな餌でこの漏れが釣られるとでも思ってるのか!(AAry
309302:04/01/31 23:53 ID:ofYrGfho
マジレス希望。
310不明なデバイスさん:04/01/31 23:54 ID:OhDtYOPX
まあ、部屋のスピーカー見て他人をオタク呼ばわりできる奴もまたオタク。
ライトな一般人はそもそもあまり関心を示さないと思う。
311不明なデバイスさん:04/01/31 23:59 ID:bT6k0yWT
>>309
どのレスにマジレスが欲しいのか?
312不明なデバイスさん:04/02/01 00:00 ID:hBp9Entq
>310

っていうかこのスレの住民はみんな似たようなもんだろ。
悲しいことに・・
313不明なデバイスさん:04/02/01 00:05 ID:ZdpVTHnQ
来客の目を惹くには JBL Creature くらいの斬新なデザイン且つ高音質だったら問題なし。
Mac専用ってわけじゃないし、まじおすすめ。
仮に音質に不満があったとしても、PCの周りに飾っておけばいいだけ。
314不明なデバイスさん:04/02/01 00:05 ID:9j392IIU
>>312
かってに一緒にしないでくれ
315不明なデバイスさん:04/02/01 00:18 ID:mvcu4PGy
>>音楽やってる奴が周りに多いからなおさらね。

音楽やってて機材に対する拘りが無いんだ。凄い感性だと思うよ。
そういう矛盾した思考に疑問を持たない人間ってのは何なんだろ。
音楽そのものには興味なくてファッションとして形を取り繕ってる?
316不明なデバイスさん:04/02/01 00:26 ID:g5VgwxdO
スレを汚すなグズども。
317不明なデバイスさん:04/02/01 00:31 ID:ZdpVTHnQ
>>315
音楽って、見方によってはファッション的なものだよ。
五感を刺激するという観点で見れば同じ。
318不明なデバイスさん:04/02/01 00:58 ID:I8okU8/N
機能美というものか?
それを求めるなら、それなりの金を出さなければならない
319不明なデバイスさん:04/02/01 01:36 ID:DeCC0762
>>296さん
 全滅、売り切れでした、仕方が無いのでErgo Diverという変態QWERTY配列の
小型キーボードを買ってきて改造は諦めました。小指が痛い。

で、私のしようとしていた改造はどうしても2ペア必要です。
それも、アンプ内臓2chふたつ新品が必要なため1ペアだけ確保しても
意味が無いんです。最初にバイアンプ化をして内臓アンプOFF時は
パッシブとして使用可能。その後、トーンコントローラとLCネットワークを
強化する予定でした。あと、改造にあたっては回路図作成が必携でかつ部品調達が
翌日が休日であるが望ましかったんですが・・・諸事情により
今回のようになって本当にすみません。
とりあえず改造に必要な情報を今一度まとめて近日中に投稿します。
しばらくお待ちください。
320不明なデバイスさん:04/02/01 01:36 ID:CXnTWHnX
>>314
ここの住人が他の住人みれば、そりゃ違いがいろいろあるだろうけど
スレ住人以外からみればみんなおなじでしょ
321不明なデバイスさん:04/02/01 02:14 ID:SjgaEQI4
>>317
うるせえ。スピーカーのことを話せ。
http://life3.2ch.net/fashion/
こっち音楽の話でもしてろ。
322R1800他改造に使用できる情報(仮):04/02/01 02:42 ID:uBzHIHza
ヒカル君の半田付け奮闘記(半田付け入門記事)
ttp://www.hakko.com/japan/hikaru/pages/story1.html
---
(R1800 : PW/OPアンプ資料)
ttp://www.national.com/JPN/ から請求できる三冊。
- オーディオデータブック
- Linear/Mixed-Signal Designer's Guide
- National Analog and Interface Products Databook

ただし、将来も含めてIC単体でのデバイス購入を考えていない方はオンラインで
データシートを入手すること。企業側の負担を軽減しましょう。
---
書籍では、
 - オーディオクラフトマガジン各号(誠文堂新光社)
  丁寧な作例が載っており実際の改造を行う上で参考になると思います。

- わかりやすいオーディオの基礎知識(オーム社出版・加藤 鉄平)
音響エンジニア向けの入門解説書ですが、各種音響機器の
  基本的な構造や音の原理など細やかに解説されており良いです。

(To Next Article)
323R1800他改造に使用できる情報(仮):04/02/01 02:42 ID:uBzHIHza
---
その他 : 各種部品のデータシート、抵抗値判定ソフト。テスター、
一般工具一式、グルーガン、筆記用具、回路図エディタ、
シミュレータが必要。当然ですが、電子回路入門書も必携です。
こればかりは定評のあるものを好みで選ぶしかありません。
(Poorなかたは西友のMSEとダイソー工具、ジャンクノートPCを利用)

なお、ソフトのほうは機能限定で無償利用できるものもあり、
工具も持っている方から借りて指導を受ける方法もありますよ。
探してみましょう。なお、改造による事故などは自分以外誰も負いません。
改造を行うとメーカー保証も利かなくますので注意しましょう。

長文、失礼しました。他にお勧めがあれば強化願います。
また機会があれば遊びにきます。お元気で。
(End. Thank you for reading)
324不明なデバイスさん:04/02/01 04:15 ID:4G+OoGMZ
>>300
色を塗ったらどう?
325不明なデバイスさん:04/02/01 04:47 ID:9IRODrcM
俺は世間体を気にして外見がエロゲーマーっぽいことを気にしている302が
R1800を買って満足しているってとこに微妙にウケタ。
うわっ面を気にするような奴が買って満足するようなスピーカーじゃないよそれ。
326不明なデバイスさん:04/02/01 04:54 ID:6MITQBk4
まあ、まとめると
愛をさすらう旅路はあなたが最後でしょう
ということやね
327不明なデバイスさん:04/02/01 05:05 ID:sEIO74xK
>>305
おまえの要求に半分ほどしか応えられないから
どうしようかと思ったのだが、一応紹介しよう。
必ずしも「かっこいい」と言ってくれるかどうか俺にも分からんが、
ほぼ間違いなく「すごい」と言ってくれるだろう。
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1036/1036a.htm

パッシブだともう2、3あるのだが、
ここはアクティブだと言うことで。
328不明なデバイスさん:04/02/01 06:01 ID:ppi1T7dF
>>327
すごい・・・




ダサいです
329不明なデバイスさん:04/02/01 06:48 ID:sEIO74xK
>>328
むむむ、やはり半分しか応えられなかったようだ。
いや、「すごい」+1「ダサい」−1で差し引きゼロか。
すまん>>305、俺はこれ以上のアクティブを知らない。
330不明なデバイスさん:04/02/01 06:56 ID:gR8kHgqW
>>327
うひょー
これを一般家庭で壁埋め込みで設置したらすげー










馬鹿だ(w
331不明なデバイスさん:04/02/01 07:14 ID:6Q+U81pg
>>302
2万そこそこが限度のPC用アクティブで要求するのが問題じゃないの?(ハードウェア板的に)
そこまで体面を気にするならパッシブの方がいいんじゃない?

まぁそれか、BOSEとかJBLみたいにネームバリューだけあるのにしといたら?
332不明なデバイスさん:04/02/01 07:26 ID:sEIO74xK
>>331
そうだな。
真面目な話、BOSEなんかだと別に持っていても「世間一般からは」ダサいとは思われんだろうし。
(俺はいらないけど)

>>325
本当にな。
体面を気にするやつがなぜEdifierなんかを…。
333不明なデバイスさん:04/02/01 10:08 ID:nDS6LJrF
Rolandは若者コンシューマー寄りっぽいイメージ
YAMAHAは地味硬派なイメージ
ONKYOはオヤジ向けっぽいイメージ
ドスパラはヲタクなイメージ
334不明なデバイスさん:04/02/01 10:11 ID:91a2BHmC
つか世間の感覚でも
「価格が安い割りにそれなりに見た目が良くて音がいい」なんて
むちゃくちゃ庶民的にしか映んないでしょ
一般の人間ビビらすなら音は二の次でもとにかく高価な
有名ブランドの上位機種かと
335不明なデバイスさん:04/02/01 14:01 ID:TOVSsDAg
そだなぁ、俺も人にパソコン買わせる時は
男だったらスペック重視の自作をやらせるけど、
女だったらVAIO一択。
これが一番迷惑がでないおすすめ方法。
女はブランドに賭ける生き物だとつくづく思う・・。

Edifier→SOTEC
Roland→FUJITSU
YAMAHA→TOSHIBA
ONKYO→Panasonic

な、イメージ。
336不明なデバイスさん:04/02/01 14:05 ID:9aUjyhXa
>>335
富士通とパナ、逆じゃないか?富士通はキムタクのイメージ。
パナはモバイルノートに特化しちまったし。
337不明なデバイスさん:04/02/01 16:52 ID:70db3OTW
338不明なデバイスさん:04/02/01 19:10 ID:dfYbBZNP
>>331>>334の話から考えるとBOSEの
http://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/301v.html
これの天吊りなんかいいんじゃないか。
みんな見た事ある感じだから、ウケはいいんでは?
値段もそこそこで出せねー金じゃないだろうし。
339不明なデバイスさん:04/02/01 19:25 ID:VBKwlmDN
低音がひきしまったアクティブSP教えて
340不明なデバイスさん:04/02/01 19:28 ID:SI9PNlJo
たまに店なんかが天井から吊ってる奴だね。
ただ家なんかでこれをやるとやりすぎ感が強くなる気がするけど。
客は開口一番「なにあれ」と言うだろうな。たぶん俺も言う。
341不明なデバイスさん:04/02/01 19:54 ID:OrP0yn1W
ああ、インシュレーター何回置いてもきっちり置けた気がしねええええええ。
って経験ありませんか?
とりあえず2個余ったからキーボードの下にでも敷こ……駄目だ意味ねえ。
どうしよう。
342不明なデバイスさん:04/02/01 19:59 ID:dfYbBZNP
>>340
でもいいと思うんだけど。やりすぎとも思わんぞ。
業務用っぽくてなんかカコヨク見えるかも。
34317-188:04/02/01 20:35 ID:HHjWhBNT
ごめんよ、77M〜

今までGX-77M+SE-80PCIで使ってきて
「うーん、なかなかいい感じなんだけど、今一歩高音のヌケが悪いなー」とか
「もう少し低音がはっきりしたらなー」とか思ってましたが、
この度サウンドボードを買い替えたわけですよ。M-AUDIOのDELTA44に
(別に音質なんてSE-80PCIで十分だろと思ってまして
音質を向上させようという意思があったわけではないのですが、単にASIOを導入したかったので。
それ以前に、DTMしてるのにASIO未対応のSE-80PCI使ってた時点で底無しの阿呆ですけど)。
…なんと、全然出音違うですやん!!
低域が明確になり、高音の篭りも薄れ、全体の解像度も上がりますた。超ビックリ。ちょっと感動すら。
いやー、77Mを誤解してたよマジで。
それに伴って今度はB2031が少しハッキリし過ぎじゃねーのってぐらいになってしまいましたが…。

リスニング環境に最も変化を与えるのはもちろんスピーカーなのですが、
サウンドボードもかなり影響あるのですねー。凄く勉強になりますた。
344不明なデバイスさん:04/02/01 21:14 ID:N9TFoIHF
345不明なデバイスさん:04/02/01 21:47 ID:ZMr8hFsf
>>343
良さそうだね
高いけど
346飯田橋:04/02/01 22:01 ID:J7MQfxX5
>>319
DOSパラ本店と2号店は売り切れ状態だったけど、
ぢゃんぱら5号店にて\4,480で売ってました。>今日

さりげなく\500の値上げ。
347不明なデバイスさん:04/02/01 22:09 ID:7RmYOsEq
地方では安くて4980円。
ヨドバシカメラだと7000円台の値札付き。

それ買うぐらいだったらM80買います。
348不明なデバイスさん:04/02/01 23:01 ID:xzL57nZH
MA-10DかMA-10Aを買おうとしているのですが、ぶっちゃけデジタル端子って必要ですか?
349不明なデバイスさん:04/02/01 23:12 ID:vSDLh9Oo
ちょっと質問なんですが、
今BoseのMM-2を使ってて買い換えを考えてます。
このスレだとMA-20Dが好評みたいなんですが、
やっぱり音質はBoseより上?
350不明なデバイスさん:04/02/01 23:25 ID:yuBOfoIB
>>349
一つ確認するがMediaMateお2ではなくMM-2なんだな。
http://www.bose.co.jp/products/discontinued/mm2.html
351不明なデバイスさん:04/02/01 23:28 ID:eaAP31Tq
坊主って音質を語るようなスピーカーなの?
上の世界は知らんけど、このスレのレベルでも
方向性が違うんでない?
352不明なデバイスさん:04/02/01 23:29 ID:kqDMqKkg
>>349
音質が上かどうかは分からない。その人次第だろう。

ただ、見た目でみても分かると思うけど、低音は圧倒的にMM-2の方が出るし、
高音はMA-20Dが、圧倒的に出ている。
性格の違いすぎるスピーカーに音質を語るのは難しいだろう。

ただ、MM-2は生産中止だ。手に入れることが難しいことだけ付け加えておく。
それと、現状のMM-2にさほど不満がないなら。
35317-188:04/02/01 23:38 ID:HHjWhBNT
>>345
そうなんでス。高かったです;-;
本当はMAYA44mk-II辺りでも良かったんですけどね^^;

>>348
PCにデジタル出力端子があるのなら10Dがいいと思いますよ。
354不明なデバイスさん:04/02/01 23:49 ID:vSDLh9Oo
>>352 サンクス。
まずサウンドカードを買おうと考えてたんす。
そいでデジタル出力があるからどーせならスピーカーも…が主な理由です。
自分の聴く音楽があまり低音をメインとしない音楽だし(ギタポ・ラウンジ)、
寝る時mp3垂れ流しながら寝てるので逆に低音はじゃまかなと。
低音切ればいいだけの話なんすけどね。

mm2は人気あるんすかね?
スタンドもあるんでヤフオクにでも流そうかと考えてます。
355不明なデバイスさん:04/02/02 00:10 ID:LiBA8JOY
>>343
これでまたひとつSE-80PCIの糞ッぷりが実証されたわけだ(ゲラ
まあそれに気づかないで使ってたおまえもわりと糞だがな(プゲラ
356不明なデバイスさん:04/02/02 00:11 ID:L4lDGrSp
>>354
MediaMate2なのかMM-2なのかわかるように正確に書いてくれ。
mm2じゃわからん。
357不明なデバイスさん:04/02/02 00:26 ID:CLVRDNxh
すまんです。MM-2でした。
ウーファー付きのです。
358不明なデバイスさん:04/02/02 00:59 ID:0CfBB8pj
このスレってさ一日200進むとかざらだけど、みなさん全部読んでらっしゃる?
みなさん社会人ですよねぇ?
漏れなんかこのスピードについていけんですよ・・・・明日も仕事だし・・・・
35917-188:04/02/02 01:08 ID:kLEpKwlV
>>355
そ、そこまで言われるとわ(´Д`;)ヾ
ただ、SE-80PCIを過大評価していたのは確かですね…。
360不明なデバイスさん:04/02/02 01:18 ID:YfWzNy4V
>>358
ほんとに速いので漏れはかなりの勢いで流してます。
361不明なデバイスさん:04/02/02 01:19 ID:46LdKD7x
真面目に相手しなくていいよw
こういう奴に限って自分の持ってるスピーカーけなされるとブチ切れるんだから。
362不明なデバイスさん:04/02/02 01:25 ID:liearUnk
ONYKO社員必死だなw
363不明なデバイスさん:04/02/02 01:25 ID:Tl+yJsQP
ひさびさに訪れたらGX70AXがかなり下に・・・(´;ω;`)
高音がクリアなスピーカーほしくなってきた・・・
364不明なデバイスさん:04/02/02 01:37 ID:46LdKD7x
>>362
あんま面白くなかったね。
IDもうんこみたいだし。
365不明なデバイスさん:04/02/02 01:43 ID:Tl+yJsQP
スペルは微妙に違うが、
嘘つきウンコ って感じだな
366不明なデバイスさん:04/02/02 02:10 ID:RanIQdGh
さうんどかーどねたはやめてください
367不明なデバイスさん:04/02/02 02:49 ID:/1/dUbzk
MA-20D使っててもうちょっと低音欲しいんだけど、お勧めなウーファーってある?
368不明なデバイスさん:04/02/02 02:59 ID:Tl+yJsQP
YAMAHAのYST-SW45なんかどうだろう
1万以下で買えると思う
369不明なデバイスさん:04/02/02 11:16 ID:wqiI2QZb
370不明なデバイスさん:04/02/02 13:41 ID:RemhI2hy
>>351
f特を語る事は出来ないけど
音質を語ることはできるんじゃないのかな。
解像度とか、音像とか。
371不明なデバイスさん:04/02/02 13:41 ID:wemVCwZA
ONKYO GX-30AXがヤフオクに出てたね
落札2500だった
中古でスピーカー手に入れるのってどうなの?
372不明なデバイスさん:04/02/02 13:51 ID:ZSRSG9bT
中古のHDD、CPUを買うよりはマシだろうな
373不明なデバイスさん:04/02/02 14:38 ID:A6tYC6x/
>>352
>>354
低音と言っても、真の低音はMediaMate2は全然出てないぞ。
中低音をやたら強調してるから低音が出てるように感じるだけ。
374不明なデバイスさん:04/02/02 14:57 ID:K7PQCL2E
真の低音キターーーーーーーーーー!!
375不明なデバイスさん:04/02/02 15:09 ID:wSzM4cDx
            _,,,、、、、、
         ,、r''"::::::::::::::::::::: ̄`'''ヽ、
       ,r'"::;、 r ''''"""'''ー、,:::::::::::::::`ヽ,
.     /.::/,、.r一ー--、,,_  `ヽ;:::::: :::::::`.、
     /. .:// .:;::::::::;:::::::;:: :::::`ヽ、 `、:::::. .  ',
.    /:.::::  ..:/:::/i::::::∧:. :. : :::`.、 ヽ::::.::. ::.::!
   /:::::.:.::: .//  !::::i. ヽ;:. . ::. . ::::'、i::::::::::. ::::!
   i::::::::::/一/ー-  ';;;l ー-、:::::::::i::::::::':::::::::::::::::!
   !:::::::/!、、=-、    ';!  _,,_`ゝ、i::::::::::::::i::::::::::i
   !::::::/:l`'トイ;;i`     ' 7'''i`ヾ ゝ:::::::::::::::!:;:::::::!  真の低音ってどんなん?
   i::::::::::! ~''''''′     !:;;::::ノ`´ !:::::::::::::::!i:::::::i
.   !::::::::i     、        ̄   l::::::::::::::::Y:::::::!、
   ,i:::::::::'、     ,,,__         l:;:::::::::::::::i:::::::::::',
   /:':::::;;:;i::ゝ,   ヽ..ノ      ノ/:::::::::::::::;!::::::::::::'
.  /::::::::::;;;;!;;;;r'` 、      ,, r 'ヽノ::::::::::::::::;;!l::::::::;;ノ
  i::::::::::::::;;;';;;;i:::! ` 、- ', ´   /:::::::::::::::;;;;ノ;i;::::;;;/
  i::::::::::::::::;;;;'、. i  ,、-、    /::::::::::::::::;;;;;;;/;;;i;:::;;/;',
  ゝ;:::::::::::::;;;;;;'r`'" ,i /ヽ,  ,(::::::::::;;;;;;;;;;/i;;;ノ;::;;;;;;;;i
   `ー、::::::;;;;ノ_. ´ノi!',丶`''"、';:::;;;;;;;;;r'"  .i;ノ;;;;;;;;;ノ
     li`:;;/ /ゝ,/ i.! ', .' /:::;;;;;';;ノ   .i;;;;;;;/
.    i';:::/ i (.   / i '、-/::::;;;;;;/!    .i;;/
    i 、  ! `、/  !_、.,__!:;;;;/ i     !
     !  '  ',           V   !     i
376不明なデバイスさん:04/02/02 15:10 ID:PRskc3zZ
>>375
20Hz〜50Hz
377不明なデバイスさん:04/02/02 15:13 ID:wSzM4cDx
            _,,,、、、、、
         ,、r''"::::::::::::::::::::: ̄`'''ヽ、
       ,r'"::;、 r ''''"""'''ー、,:::::::::::::::`ヽ,
.     /.::/,、.r一ー--、,,_  `ヽ;:::::: :::::::`.、
     /. .:// .:;::::::::;:::::::;:: :::::`ヽ、 `、:::::. .  ',
.    /:.::::  ..:/:::/i::::::∧:. :. : :::`.、 ヽ::::.::. ::.::!
   /:::::.:.::: .//  !::::i. ヽ;:. . ::. . ::::'、i::::::::::. ::::!
   i::::::::::/一/ー-  ';;;l ー-、:::::::::i::::::::':::::::::::::::::!
   !:::::::/!、、=-、    ';!  _,,_`ゝ、i::::::::::::::i::::::::::i
   !::::::/:l`'トイ;;i`     ' 7'''i`ヾ ゝ:::::::::::::::!:;:::::::!  へぇー。
   i::::::::::! ~''''''′     !:;;::::ノ`´ !:::::::::::::::!i:::::::i
.   !::::::::i     、        ̄   l::::::::::::::::Y:::::::!、
   ,i:::::::::'、     ,,,__         l:;:::::::::::::::i:::::::::::',
   /:':::::;;:;i::ゝ,   ヽ..ノ      ノ/:::::::::::::::;!::::::::::::'
.  /::::::::::;;;;!;;;;r'` 、      ,, r 'ヽノ::::::::::::::::;;!l::::::::;;ノ
  i::::::::::::::;;;';;;;i:::! ` 、- ', ´   /:::::::::::::::;;;;ノ;i;::::;;;/
  i::::::::::::::::;;;;'、. i  ,、-、    /::::::::::::::::;;;;;;;/;;;i;:::;;/;',
  ゝ;:::::::::::::;;;;;;'r`'" ,i /ヽ,  ,(::::::::::;;;;;;;;;;/i;;;ノ;::;;;;;;;;i
   `ー、::::::;;;;ノ_. ´ノi!',丶`''"、';:::;;;;;;;;;r'"  .i;ノ;;;;;;;;;ノ
     li`:;;/ /ゝ,/ i.! ', .' /:::;;;;;';;ノ   .i;;;;;;;/
.    i';:::/ i (.   / i '、-/::::;;;;;;/!    .i;;/
    i 、  ! `、/  !_、.,__!:;;;;/ i     !
     !  '  ',           V   !     i
378不明なデバイスさん:04/02/02 15:18 ID:eJKHRRmi
379不明なデバイスさん:04/02/02 18:16 ID:OmRvdOEi
20Hz〜50Hzまで行くと音の量感は単純に箱の大きさに左右される気がする。
小型スピーカーで20Hz〜50Hzの重低音が余裕に出る製品なんて一つも無いんじゃね?
380不明なデバイスさん:04/02/02 18:20 ID:IbanNYX7
>>379
あるわけがない

あとストロークを大きくすれば重低音は出るから、
小型で重低音を出すのも無理ではない
(その代わりスーパーウーファーみたいに高音は出なくなる)
381不明なデバイスさん:04/02/02 20:04 ID:ig349t2Z
そもそも373はMediaMate2とMM-2を混同している時点でアレだけどね
382不明なデバイスさん:04/02/02 20:50 ID:Tsrx908l
JBLクリーチャー程にコストパフォーマンスに優れてるPCスピーカーは無いよ。
この価格帯では最高音質。好みの問題でもあるが、割と万人向けだと思う。
流行のドンシャリサウンドが基本だけど、イコライジングして中域を少し出してやると
ラックスピーカー並の箱鳴りがする。
383不明なデバイスさん:04/02/02 21:01 ID:MBhoBUBy
>>382
( ´,_ゝ`)ハイハイ
384不明なデバイスさん:04/02/02 21:27 ID:AeHJGfiG
1〜2万程度のアクティブスピーカーのアンプ部にかけているコストって
商品価格の何パーセント程度なのだろう。
385不明なデバイスさん:04/02/02 21:33 ID:JAsYgDV0
>>384
5%
386不明なデバイスさん:04/02/02 22:01 ID:iCVvXxhF
>385

こんきょは?
387不明なデバイスさん:04/02/02 22:09 ID:Tsrx908l
おまえら悔しいんだろ?JBLクリーチャーオーナーはみんな満足してるんだぜ?
味わえないんだろ?金無いんだろ?買わず嫌いなんだろ?聴かず嫌いなんだろ?
388不明なデバイスさん:04/02/02 22:09 ID:ExXGgAAx
一人しかレスが付いてないのにおまえらとはおもしろい頭だな

妄想が激しいな
389不明なデバイスさん:04/02/02 22:10 ID:cI4pGCVO
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/index.html
スピーカーのレポートしてるこんなサイトがありますた。
さいたまAudio氏的にはアクティブスピーカーでよさげなのはM85-D。
MediaMate2は評価がやっぱり低め。(音質と値段を考慮すると)
漏れの使ってるMM-1も同じような評価になるんだろうなぁ。
っていうかMediaMate2より高いしもっと低いか(´・ω・`)ガッカリ・・・
390不明なデバイスさん:04/02/02 22:30 ID:XRk1yTW2
PCで使うスピーカーでの最適な設置方法を載せているホームページってありませんか?
391不明なデバイスさん:04/02/02 23:09 ID:XRU+H+md
>>387
せめてR1800にしておけよ。
392不明なデバイスさん:04/02/02 23:35 ID:A7JaC/iq
R1800、どこか売ってるところ知らないですか?
どこも在庫切れ。。
393不明なデバイスさん:04/02/02 23:52 ID:r4FVshKs
そんな頑張ってまでして買うようなもんじゃないと思うけど……。
M80とどれほどの違いがあるわけでもなし。
394不明なデバイスさん:04/02/03 01:02 ID:5PUsenG2
ところでBOSTON?ボストンのスピーカーはどうよ?
395不明なデバイスさん:04/02/03 01:04 ID:eAdOnrIz
>ボストン
( ^∀^)ゲラッゲラ
396不明なデバイスさん:04/02/03 01:27 ID:tySk+4aL
>>387
前、持ってたけど、あのドンシャリ度はヤヴァイよ。
JBLマンセー派はデザインも秀逸だし、いいかもしんないけど。

>>394
ボストンは、低音は優秀です。良質な低音が出まつ。
ただ、中高域が腐ってます。漏れにとっては、聞くに堪えないものですた。
397不明なデバイスさん:04/02/03 01:50 ID:9LKTF5SX
>>392
既出。このスレ全部読むと販売店、価格もわかるよ。
398不明なデバイスさん:04/02/03 01:58 ID:87majFCE
R1800使ってるけどすごく音が良い。
これで4980円とは安いよ。
399不明なデバイスさん:04/02/03 02:28 ID:hToOjwO1
>>398
値段にしてはってところだろ。
全体としてみれば飛びぬけていいわけでもない。
400不明なデバイスさん:04/02/03 06:20 ID:gf/Q2TrD
あまり期待しすぎるとガックリするぞ
俺の場合は昔使ってたバブル期のコンポのスピーカーを
流用したらあっさり評価が覆された
まあ、出力、大きさからしても比べるのも酷なんだが・・
401不明なデバイスさん:04/02/03 08:04 ID:Ht6k46Xl
BOSE MM-2 店頭価格\40,000前後(現在ディスコン)
http://www.bose.co.jp/products/discontinued/mm2.html

BOSE MediaMate II
http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html

勘違いしないように。
402不明なデバイスさん:04/02/03 09:33 ID:wvKmH+5h
JBLプラチナスピーカーって980円のスピーカーと変わらない音じゃんw
403不明なデバイスさん:04/02/03 10:11 ID:xrHmn9Rc
>>402
まあな
404不明なデバイスさん:04/02/03 10:21 ID:igpHe6s5
俺のSRS-Z30も980円スピーカーと変わらない音じゃん(泣
405不明なデバイスさん:04/02/03 11:33 ID:qoL1pN8B
せめてZ510
406不明なデバイスさん:04/02/03 18:34 ID:SQmzLbIi
せめて伊吹大
407不明なデバイスさん:04/02/03 18:55 ID:CQlm3E9s
R1800はじゃんぱら5号館で在庫が今日の時点で残り4個だった
そのうち2個は俺が買っちゃったので、あと2個だよ
欲しい人は早く行こう
ついでに2個買いは徒歩で持って帰るのは
相当腕力に自信がある奴じゃなきゃキツイ
物凄い重いよ。手がつる。
俺は車で行ったけど、車の置き場所に持っていくだけで
きつかった
408不明なデバイスさん:04/02/03 20:15 ID:F8ZNFr/b
ノートPC+GX-77M を検討しているのですが、これだと
3万円ぐらいのミニコンポと同じくらいの音出せるでしょうか?
409不明なデバイスさん:04/02/03 20:49 ID:cj4TIbmK
まさかノートのミニピンジャックに繋ぐ気じゃないだろうな
410不明なデバイスさん:04/02/03 22:14 ID:fd+2gl75
3万円ぐらいのミニコンポと同じくらいの音か?と問われても、
ミニコンポには同価格帯でもマシなのから糞なのまでいろいろあるから、
質問の体を成してないと思うが。

それにノートのピンジャックの出力は本当に糞でしょうがないのも数多くあるので、
どんなスピーカー繋ごうと、どうしようもない音にしかならないかも知れないし。

例えばAudiophileUSB+GX-77Mならそこそこまともな音は出るよ。
少なくともニアフィールドであんまり大音量で鳴らさなけりゃあね。

ノートで多少なりともまともな音で聞きたいんだったら、USB音源は必須では。
スピーカーで聞くにしろ、ヘッドフォンで聞くにしろ、ね。
411不明なデバイスさん:04/02/03 22:31 ID:VEcLxrsC
R1800はやっぱり無いね…
6000円くらいで他に良いのありますか?
412不明なデバイスさん:04/02/03 23:03 ID:c3KwxNXF
○○万円ぐらいの音がしますか?
      ↑
一番やっちゃいけない質問の一つ
413不明なデバイスさん:04/02/03 23:28 ID:o3/iaK8Y
まああれだな。
自分の耳で判断しろつんp
414不明なデバイスさん:04/02/03 23:47 ID:SXJhzrUE
R1800が売り切れ状態ってことはかなり人気あるんだ。
415不明なデバイスさん:04/02/04 00:19 ID:jwwCsK9h
R1800ドスパラの通販で3日で到着しましたよ
送料と代引きで6000でしたけど

ここのスレ見て購入しましたが非常に満足
1Wのスピーカからの変更なのでまあえらい違いです
でも背面にボリュームつまみがあるのはやっぱ使いずらいっすね
416不明なデバイスさん:04/02/04 00:29 ID:vjC6AmLP
>>414
あるわけねえだろw
なに寝言ほざいてんだよ。
417不明なデバイスさん:04/02/04 01:05 ID:/hZlDQtH
みんなSPどこに置いてるんだ?漏れは普通にPCラック直置き
なんだが、少しでも音のこと考えるなら、スタンド買った方が
いいのだろうか
418不明なデバイスさん:04/02/04 01:08 ID:p5Uvhxb/
R1800はヘッドフォン端子がないらしいが…迷うなー
419不明なデバイスさん:04/02/04 01:11 ID:Gwax+m11
GX-77Mは光ケーブル同梱ですか?
それとも赤白のやつですか?
420不明なデバイスさん:04/02/04 01:23 ID:ViOczmsH
なんで自分で調べないの?
421415:04/02/04 01:35 ID:jwwCsK9h
>>416
そういえばワンズの通販では品切れ入荷未定でした
マジでそこそこは売れてるんじゃないですか
俺もこのスレ見て決断したし

こだわりの少ないライトユーザーならこの価格は魅力かと
単純にこの価格で32Wクラスのスピーカって他にあるのかな
いやアンプ出力だけで話しても意味ないのはわかるけど
422不明なデバイスさん:04/02/04 07:23 ID:MxWhfzDZ
>>416
事実を事実として受け入れられないやつは負け犬に成り下がるしかないぞ。
423不明なデバイスさん:04/02/04 07:32 ID:3Juguj0W
煽りでもなんでもなく、ドスパラで最初R1800聴いたとき「おお、イイ音」と思ったけど。
で、値段が4980円だったので驚いた。
以来、安くてそこそこの音質のスピーカーを求めるヤツにはこれを薦めてるよ。今まで2人買った。
概ね好評。ボリュームつまみが後ろなのは不評だけどw
424不明なデバイスさん:04/02/04 08:24 ID:VDaS6u2P
>>419
きのう77M来たよ。さっそく開けてみると光ケーブルは入ってなかった。
スピーカー同士をつなぐ分と、ミニプラグから赤白なってる分が各1本。

漏れ糞耳だけど、やっぱ77Mいいよ。ちなみにD90から乗り換え組でつ。
425不明なデバイスさん:04/02/04 15:23 ID:bH+qlRZo
>>422
アホですか。
3個入荷して3個さばけるのと100個入荷して20個さばけるのは
どっちが人気なんですか。この場合どっちがどうとは言い切れません。
在庫がないから単純に人気が有るとはおめでたい頭ですね。
426不明なデバイスさん:04/02/04 16:06 ID:Ol4TE7Ln
>>425
在庫が無い状態で人気があるわけが無いって
輪をかけておめでたい頭ですね。
427不明なデバイスさん:04/02/04 16:37 ID:KbWvrpki
かなりの人気とは思わないがそこそこの人気はあると思う
428不明なデバイスさん:04/02/04 16:41 ID:0goUEEXF
このスレの影響でしょ、R1800が売れるのって
買っていくのは全員(以下略
429不明なデバイスさん:04/02/04 16:42 ID:KbWvrpki
>>428
このスレに釣られた奴らばかりだろうな
430不明なデバイスさん:04/02/04 16:47 ID:kngo5FKb
2ちゃんねら専用スピーカーかw
まあおもちゃみたいに安いしどうでもいいや
431不明なデバイスさん:04/02/04 16:53 ID:YvvWx+rJ
>>426
425に「人気があるわけが無いって」って書いてあるか?
断定できないと書いてあるわけだから煽り失敗だなお前。
例えば人気=シェアとしたらR1800なんかゴミの数値な分けだから
R1800はゴミみたいな人気ってことになるな。数字は事実なわけだが。
432不明なデバイスさん:04/02/04 17:06 ID:KbWvrpki
>>430
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
433不明なデバイスさん:04/02/04 17:13 ID:uXDaON3U
数年使い続けてるGX-70A(初代)、インシュレータ(オーテクAT6089CK)の上に置いたら別物に変りますた。

ボンボンだった低音、こもった様な中高音が全くなくなって、
シャッキリとした低音、解像感高くハッキリとした中高音になった万々歳です。
434433:04/02/04 17:14 ID:uXDaON3U
中高音になった→中高音になって
435不明なデバイスさん:04/02/04 17:19 ID:XqaoSrET
スピーカー付属のゴム4つ×2を付けてるけどインシュレータにしたら
そんなに音変わるかな?
436不明なデバイスさん:04/02/04 17:26 ID:KbWvrpki
10円で試してみたら?
437不明なデバイスさん:04/02/04 17:40 ID:RjfYo/mM
はっきりいって10円と数千円のインシュレーターじゃ違いすぎた
今日買って来てはっきりとわかった
せめて最低2000円だと思う
438不明なデバイスさん:04/02/04 17:43 ID:YhAMtqL6
最低500円玉を使えということだな。
439不明なデバイスさん:04/02/04 17:48 ID:Ro/023nI
21K円の水晶インシュレータ(3点セット)x2を買ったがな。
10円とは違ったような気がした。
(スピーカはMA-20D)

440不明なデバイスさん:04/02/04 17:53 ID:3Juguj0W
>>439
スピーカーより高ぅついとるがな!
441439:04/02/04 17:56 ID:Ro/023nI
>>440
うむ
442不明なデバイスさん:04/02/04 18:04 ID:YhAMtqL6
よく分かってないのに変にこだわるとこうなるという例だな。
興味はあるがよく分からんという奴はコレでも買っとけ。

http://www.mmm.co.jp/tape-adh/tape/cushion/clear/
20個で380円だ。
443不明なデバイスさん:04/02/04 18:34 ID:JqY9sxX0
デスクトップPCではMSP3とSA-PC5をつかってま。
Reason/CubaseなんかであそんでるんだけどMSP3はミキサーかませないと
ちょっとものたりん。あくまでもモニターだからかな。
一方、SA-PC5はめちゃめちゃいいよ。
定位もはっきりしてるのに広がりもあるし、低〜高までピークなくよく鳴る。
DVDみたりゲームしたりするにも大満足。
SMS-1Pを新品で買おうと思ってるのであればこっちも考えてみては?

それはそうと最近気になるのが
http://www.mib.co.jp/products/kobose.html
ノートPC用サブウーファ"小坊主"
これってどう?
444JqY9sxX0:04/02/04 18:50 ID:JqY9sxX0
あとオーディオ・サウンドカードは
RME DIGI96/8 PSTとSB Audigyつかってま。
DIGI96はReason/Cubase専用にしてます。
Audigyはその他もろもろだけど悪しきAC97じゃなく24bit/96kHzで
ASIO対応なのに数千円でほんとにコストパフォーマンス最高。

みんなどんなカードとスピーカーくみあわしてるの?
445不明なデバイスさん:04/02/04 19:41 ID:tkNwwzp2
>>443
SMS-1PとSA-PC5じゃ全然違うよ。
SA-PC5ならMA-20Dの方がずっと良い。

ちなみにAudigyはASIO1.0しか対応してない上に48kしか出力できないぞ。
96kHzのレスポンスも酷い(20kまでしか出てない)
446不明なデバイスさん:04/02/04 19:43 ID:KtvOJfiY
AudioPhileUSB + SA-PC5 だが小音量ならえらい良いよな
大音量で聴きたい時はふつうのオーディオ(L-570, D-500, DS-1000)で聴いてるけど
それ以外はPCばっかになってしまたよ
447不明なデバイスさん:04/02/04 19:52 ID:KtvOJfiY
>SA-PC5ならMA-20Dの方がずっと良い。

用途によるでしょ。
音のチェックには使えるのかもしらんけど
小音量で鳴らず大音量でうるさいMA-20Dじゃ音楽は聴けたもんじゃない。
448不明なデバイスさん:04/02/04 20:23 ID:vPOQKdJT
>>418
UB502買えば?>ヘッドフォン端子
R1800なら二つ合わせても一万チョイでしょ
音量調節も手元で出来る様に為るし
449不明なデバイスさん:04/02/04 20:36 ID:CzyOswcC
>448

DAコンバータがついてたら欲しかった・・・
450不明なデバイスさん:04/02/04 20:40 ID:Ev5+EtMu
Audigyの周波数特性
http://www.ixbt.com/multimedia/terratec/6fire-dmx/fr.png

これは酷いとかじゃそう言う次元じゃなくて詐欺だろ
451不明なデバイスさん:04/02/04 20:45 ID:1PiKN2Qy
>>450
ワロタ
Audigy使ってるけど、早く新しいの買った方がイイかな
452不明なデバイスさん:04/02/04 21:09 ID:Evt3Y5DH
>>446,447の耳はこの程度だったのかw
453不明なデバイスさん:04/02/04 21:10 ID:Evt3Y5DH
>>443,444の間違い
454不明なデバイスさん:04/02/04 21:21 ID:Q/JnXsU6
耳というより実際聞いてみて特に気にならず、いい音だと思ったらそれで幸せだろ・・・
455不明なデバイスさん:04/02/04 22:00 ID:9KFOD85i
>>442
これって10円玉より効果があるの?
456不明なデバイスさん:04/02/04 22:24 ID:jlyrbcCr
>>455
安い代用品は人間のプラシーボ効果を引き出せないので糞。
高価な商品はそういう点で非常に良心的。
457439:04/02/04 22:24 ID:Ro/023nI
まあ、点接触の水晶インシュレータを買おうとしたら、
21K円クラスになったというわけだ。
キューブタイプなら6K円x2で替えたがな。
458不明なデバイスさん:04/02/04 22:33 ID:4HKb96km
その分スピーカーにつぎ込んだ方が10倍良い音になっただろう。
しかも元から高音に強いMA-20Dに硬質の水晶。
もはや何がやりたいのか判らんな。
459不明なデバイスさん:04/02/04 23:08 ID:z1+yjxYf
こんにゃくをインシュレータにしてみたらどうだろう。
角が取れてまろやかな音になりそうだ。
460不明なデバイスさん:04/02/04 23:23 ID:kOqi9OZ1
>>431
じゃ、正しい数字を晒せよ。
でなきゃおまえが煽りだ。
461不明なデバイスさん:04/02/04 23:30 ID:4HKb96km
>>460
俺は431ではないが、数字など出ないだろう。
しかし市場シェアがMA-10D、GX-70A、M85D<R1800
だと主張する奴は間違いなく頭が 逝 っ ち ま っ て る
462不明なデバイスさん:04/02/05 00:01 ID:GqkjKxLw
>>449
DACが欲しいならSRC2496買えば良いジャン
それ以下のDACを間に挟む位ならProdigy系から直接繋いだ方がマシと思われ

463462:04/02/05 00:02 ID:GqkjKxLw
イカン、それ以下>それ未満じゃ無いと文章おかしいな
464不明なデバイスさん:04/02/05 00:17 ID:+g2LrPVt
>>459
腐るインシュレーターか
465不明なデバイスさん:04/02/05 00:37 ID:zfLIQ+gV
このスレでも良く聞く御影石ってスゲー高いんだけど・・・
先日ホームセンター行ったら1枚\198でミカゲと
銘打った3cm厚くらいのプレートが売ってた。
色も白っぽいし、人工石みたいなんだが・・・
こんなのでも使えるのかね?それとも逆効果?
466不明なデバイスさん:04/02/05 00:56 ID:dG1Go3j4
>>461
根拠なしでけなすやつは煽りだっての。
467不明なデバイスさん:04/02/05 00:58 ID:w8pjAC/D
>>463
数理の世界は以下は≦で未満は<だが、
国語の世界では以下≒未満

詳しくは国語辞典参照

いか【以下】
1 △数量がそのものより少ない(程度や段階がそのものより下である)ことを表わす。
〔数量に関する表現としては 厳密には その数量を含むが、一般には必ずしもそうではない〕

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
468439:04/02/05 01:32 ID:qYhpbc7i
>>458
何がやりたかったか?
点接触で浮かせたかった。それだけ。
音がどうなるかは、やってみなけりゃ判らんと思ったのよ。
46917-188@携:04/02/05 01:41 ID:/RPtFTHu
えーっ安いんじゃないんですかね?
俺、2cm厚で1枚600円ぐらいで買いましたけど。白っぽい御影石。
200円なら安いと思いますけど。
470不明なデバイスさん:04/02/05 02:18 ID:59nVaLZW
光デジタルの2chスピーカー探しに行ってGX-D90買ってきた。
その後このスレよんで少しへこんだが、俺のくされイヤーだと悪いってほど悪く感じないので許す。
やっぱ見た目重視だろ。うん。
まぁへこみ度でいったら、2週間前に飼ったAudigy2ZSの方が高かったな。

いい買い物をした!と思いたい。いや思い込みたい。
471不明なデバイスさん:04/02/05 02:38 ID:K5Pb1H8M
>>470
ご愁傷様・・・
確かに見た目はいいんだが、低音がどうにも。
音楽ソースによっては弱点にならないこともあるけど。


俺は今はD90ユーザだけどそろそろ77Mあたりに買い換えるつもり。
ところで、77Mユーザの人ヘッドホン端子の質はどんなもんですか?
D90のがいまいちで、ノイズが乗る上に、ヘッドホンでさえも低音が強すぎ・・・
ヘッドホンで低音ブーストする意味がわからん。
472不明なデバイスさん:04/02/05 03:38 ID:mgh4TRub
70AX使ってたときは、バスレフポートに丸めたティッシュ突っ込んで低域を殺してやって
サブウーファー任せにしてみたらなかなか良い感じで鳴るようになったけど
D90でも一度試してみたら? もしSW借りられるなら金かからないし、
それでもだめなら買い替えを考えるとして。
473不明なデバイスさん:04/02/05 03:41 ID:+g2LrPVt
>>465
大きさが分からないので何とも言えないが
300x300x25の庭用タイルで500円程度がホームセンターの相場かな。
元々一般的な素材なので別段高級品というわけでもない。
その堅さと重さがオーディオボード用に丁度いいので使われているだけ。
「オーディオ用」と銘打たれて販売されているものは基本的に高級品。
474不明なデバイスさん:04/02/05 07:48 ID:34c0o7W+
>>471
77Mのヘッドホン端子の品質についてですが、
前にも書いたけどノイズはほとんどないと言ってよいです。
ボリュームをかなり回した際にはホワイトノイズ乗りますが、
実用する音量の範囲内ではほぼノイズなし。その他の残留ノイズも感じません。

音質はそこそこじゃないでしょうか。
特に低音が強すぎるとか高音が目立つとかはないような印象です。
AudioPhileUSBのヘッドフォン出力と比べれば、荒っぽくて平板で音場も狭く感じますが、
まぁスピーカー搭載のヘッドフォン出力としては悪くないと思われます。
475不明なデバイスさん:04/02/05 09:53 ID:SE/CELXl
>470
インシュレーター入れた?意外と低音に効果あるよ。
476465:04/02/05 11:05 ID:ZBEcwQSI
>469>473
サンクス。AVコーナーやらで販売してる黒曜石みたいな
石とあまりに違うんで、パチモソかと思ってた。今日は仕事
休みなんで買ってきてみます。ちなみに200×200×30くらい
でした。
地質学のお勉強もしておくか・・・
477不明なデバイスさん:04/02/05 12:02 ID:BvbMHEYU
密度が違う。
478不明なデバイスさん:04/02/05 12:07 ID:rLg5mP3N
高いインシュレーターや御影石買うならアクティブスピーカーやめてもっと言いの買ったほうがいい
479不明なデバイスさん:04/02/05 13:55 ID:/RPtFTHu
いつからパッシブ>アクティブになってんだ?アクティブだっていいものは沢山あるぞ。
480不明なデバイスさん:04/02/05 14:35 ID:zl3uvAm2
>479
その良いものを紹介してください。
481不明なデバイスさん:04/02/05 14:40 ID:VY35i6OS
何でこのスレ人いないの?

お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
482不明なデバイスさん:04/02/05 16:34 ID:HbTMCpw6
見る価値ないからな。
483不明なデバイスさん:04/02/05 20:44 ID:nc+wFsY9
ハードウェア板なんかよりAV機器板に行くだろ
484不明なデバイスさん:04/02/05 20:47 ID:+g2LrPVt
ケーブル:ホームセンターで買ったキャブタイヤ
インシュレーター:ホームセンターで買ったステンレス製袋ナット
ボード:ホームセンターで買った御影
485不明なデバイスさん:04/02/05 21:14 ID:1gXDv5GB
ケーブル:音屋でカナレ
インシュレーター:オーテクのメタルっぽいの
ボード:ホームセンターで買った御影
486不明なデバイスさん:04/02/05 22:25 ID:tC6kE2ON
価格.comに、PCスピーカーのコーナーが。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/pcspeaker.htm
487不明なデバイスさん:04/02/05 22:51 ID:+g2LrPVt
>>486
どういう基準でPCスピーカーとしているのだろう。
メーカーがPC用と言っていればOKなのかな。
488不明なデバイスさん:04/02/05 23:12 ID:tC6kE2ON
>>487
そんな感じかなあ。ポータブルオーディオ用のアクティブスピーカーは
扱ってないみたいだな。
489不明なデバイスさん:04/02/06 00:12 ID:WMlnE/uB
エロゲに向いているスピーカーはどれでしょうか?
490不明なデバイスさん:04/02/06 00:12 ID:clT62GsM
491不明なデバイスさん:04/02/06 00:18 ID:EyHiJlgy
>>489
MA-20D
492不明なデバイスさん:04/02/06 00:42 ID:+LJJAh4o
GX-77M,GX-D90,MA-10D,M85-Dの周波数特性を掲載しました。
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/PC_SPEAKER_FR/PC_SPEAKER_FR.html

さいたま更新です
493不明なデバイスさん:04/02/06 00:45 ID:iafLeuwU
本人宣伝乙
494不明なデバイスさん:04/02/06 01:07 ID:V1qHGTa9
>>489
R1800、オンボード音源で十分だ。
495不明なデバイスさん:04/02/06 01:10 ID:TAFu6jrg
エロゲやるのにスピーカーはいらんだろ?とか言ってみる
496不明なデバイスさん:04/02/06 01:21 ID:3nzraDIk
>>493
あそこって信者多いから信者が勝手に宣伝してくれ(ry
497不明なデバイスさん:04/02/06 01:22 ID:CbyX5/hC
んだな。グミホンやダイソーの100円ヘッドホンで十分だべ。
498不明なデバイスさん:04/02/06 01:47 ID:eyWnk+od
>>495
いや、ヘッドホンはあれには邪魔じゃないか?とか言ってみる
499不明なデバイスさん:04/02/06 01:59 ID:CaJPa+o5
>>492
お疲れです。楽しめました。
500不明なデバイスさん:04/02/06 02:19 ID:3nzraDIk
>>499
492は本人じゃないし、さいたま氏に迷惑がかかるからそういうことは言わない方がいいよ
501不明なデバイスさん:04/02/06 03:06 ID:CaJPa+o5
迷惑かかんの? それは考えてなかったよ。
さいたま氏がここを読んでいたとしたら、”その記事に関して”
という意味のレスだったわけだが。492は別に誰でもいいの。
たかがそれだけのレスだと判断して下さいな。
502不明なデバイスさん:04/02/06 04:48 ID:Y0nAkgdE
>>480
参考程度にね。
・HR824
・REVEAL ACTIVE
あたりかな。自分としては十分リスニングにも使えると思った。
ジェネは音が冷たいんだよね。あれがモニタリングにはいいんだけど。
リスニングには若干不向きだと思う。
503不明なデバイスさん:04/02/06 05:05 ID:/D1fCjWM
わからんもんだなぁ
音の忠実な再生能力に関しては明らかに
GX77M>>>>MA10Dなのに
聴いた印象では
GX77M≧MA10D
場合によってはGX77M<MA10Dってな感じか

ある意味
GX77Mはモニター的
MA10Dはオーディオ的
といえるのかも(味付けの感触から言って)

そんな俺はM85D
無難な評価でよかったわぁ
504不明なデバイスさん:04/02/06 05:48 ID:1xkYgSP1
R1800も評価しろよ
ださいたま
505不明なデバイスさん:04/02/06 08:25 ID:GcVsBSqM
MA-20Dもやってほしい
506sage:04/02/06 08:43 ID:59Z79dO/
昨日パソコンショップで音を聴き、デザインを観
財布と相談した結果MA10BKを買おうと思いました。

迷っているのがアナログにしようか、デジタルにしようかです。
価格差が約3000円ほどあるのですが、
アナログとデジタルに3000円分の音の違いってあるのでしょうか?
507不明なデバイスさん:04/02/06 09:05 ID:+tWtZLRM
>>503
騒音の大きい店頭試聴だとMA-10Dの方がいいだろうね
中域が騒音でかき消されるから、ドンシャリの方がいい音に聴こえるかと

漏れもMA-10から77Mに乗り換えたけど、最初に77Mを聴いたときは?だった
でもGX-77Mを聴き慣れてからMA-10を聴くとシャリシャリの高音が聴くに耐えられない
やはり77Mの方がいいと思ったよ
508不明なデバイスさん:04/02/06 09:21 ID:vs3Xu9CQ
MA-10は厨房受けしやすい音








オレみたいなな
509不明なデバイスさん:04/02/06 10:41 ID:dLDLReEu
マップ通販でFPS安売り中。小音量美音派にはお薦めかな
前に買った人いたみたいだけど、どーだったんだろう
合わなかったか?
510不明なデバイスさん:04/02/06 10:44 ID:sjlWR+x/
MA-10・M85・R1800は厨房向けの音

MA-20・GX-77MはHiFiオーディオの音
511不明なデバイスさん:04/02/06 11:26 ID:/D1fCjWM
>>507
うん
確かに俺みたいにお店でふたつを
簡単に試聴した印象はMA10D≧GX77Mが多い
だけどさいたまみたいに家でじっくり比較した例でも
文章で明確にMA10D>GX77Mと記してあるわけじゃないけど
そうとれる文章もあった

だから単純に性能が評価に直結するわけじゃないんだなぁと
ま考えてみれば千差万別な人間の耳だから
当たり前といえば当たり前なんだけど
512不明なデバイスさん:04/02/06 12:13 ID:U7h4oYha
昨日見たところ、じゃんぱら5号店ではR1800在庫切れでした。
短時間で何人もチェックしてましたね。
R1900が4980円だった・・・
513不明なデバイスさん:04/02/06 13:32 ID:IQ6dC932
>509

安いね、欲しいけど俺アンプもってない。
514不明なデバイスさん:04/02/06 15:32 ID:EWeJqV8P
R1800図体の割にやたら重いな
鉛でも入ってんのか?
515不明なデバイスさん:04/02/06 16:01 ID:UC9oLyT/
>>514
Logitechのマウスみたいだな
516不明なデバイスさん:04/02/06 16:04 ID:zWrEzI0u
>>514
さあ、どうなんだろ。
誰か改造とかしてる人いたけど、答えてくれればわかるかも。

ただ、重いってのはいい事だ。
共振が減り、箱鳴りが薄れる。
軽いとロクな事ないぞ。
517不明なデバイスさん:04/02/06 16:09 ID:VUXJP2tc
軽いとお持ち帰りが楽
518不明なデバイスさん:04/02/06 18:07 ID:v9Smo2rQ
>>514
軽いと思うぞ、このサイズでこの重量なら。中、スカスカだし。
519不明なデバイスさん:04/02/06 18:09 ID:4kww1jIu
中がスカスカなのは当たり前だろw
520不明なデバイスさん:04/02/06 18:25 ID:KVbUAPS4
高級スピーカーの中には砂がぎっしり詰まっています.
これ、世界の定説.
521不明なデバイスさん:04/02/06 18:52 ID:dLDLReEu
>509
アンプ入ってるよ。サブウーハー部に内蔵してる

>520
通だね
522不明なデバイスさん:04/02/06 18:52 ID:1xkYgSP1
>>520
なるほど・・お前の頭にはウジ虫がぎっしり詰まってそうだな
523不明なデバイスさん:04/02/06 19:23 ID:QseNfD+l
生理的にキモイ表現つかうなアフォ
524不明なデバイスさん:04/02/06 19:39 ID:53k9j+tp
MA-10・・・リアルで艶が豊富。ただ曲によってはシャリシャリ
525不明なデバイスさん:04/02/06 20:15 ID:sNyjrZj4
店内で聴くとキラキラに聴こえるからねぇMA-10は。
あんま同じ日に他の機種と聴き比べるのはよした方がいいよ。
どうしてもハッキリ聴こえるものの方が感じがいいからね。
その代わりに原曲からかけ離れた音になるのは覚悟した方がいい。
526不明なデバイスさん:04/02/06 20:26 ID:/b31Gt1l
そこでMediaMate2ですよ
527不明なデバイスさん:04/02/06 20:50 ID:QQ1Zq1FE
ギャングエラーってなんですか?
検索しましたが出てこなくて・・・・
528不明なデバイスさん:04/02/06 20:56 ID:4jC+eSdV
>>527
確か左右の音の大きさが違うこと。
小音量のときになりやすいっぽい。
529不明なデバイスさん:04/02/06 21:20 ID:rmitws4u
うちのMedia-MateU、アンプ側のchの音がもう一方のchに漏れてるみたいなんだけど
他に使ってる人はどう?
アンプ側のchからのみ音が出る状態にして確認したんだけど明らかにもう片方から音が出てる・・・
当然両chで出したときの音量も違ってる。

大分前から気付いてはいたんだけどこのスレでは何も言われてないみたいだしうちの環境だけなのかな。
530不明なデバイスさん:04/02/06 21:21 ID:NXab/+p3
>>529
クロストーク?
531527:04/02/06 21:33 ID:QQ1Zq1FE
>>528
 ありがとうございます。そういう意味だったんですね。
532不明なデバイスさん:04/02/06 22:46 ID:v7tvDQM6
MA-10って聴き疲れするというのが定説だ。
533不明なデバイスさん:04/02/06 23:19 ID:ym3FMrGC
>>532
疲れたらシャクティパッド
534不明なデバイスさん:04/02/06 23:56 ID:6FH7W27Z
535不明なデバイスさん:04/02/07 01:17 ID:NcmW4ZSW
今はMA-20DよりR1800のほうが入手しづらいな。
536不明なデバイスさん:04/02/07 01:41 ID:lNcOnImE
R1800なんていらん
537不明なデバイスさん:04/02/07 02:05 ID:FkdNgVTe
R1800のじつりき知りたいから、さいたまさん買ってくれないかなぁ
538不明なデバイスさん:04/02/07 03:14 ID:mdBbb5Fi
R1800なんかなんも売れてないから、さいたまに買わせたら気の毒だよ。
一人が買うだけでもかなりの割合だからなぁ。
539不明なデバイスさん:04/02/07 03:28 ID:TlFnEhBt
正直な話、2.1chってどうなんです?
540不明なデバイスさん:04/02/07 03:34 ID:hsvVWOe5
2ちゃんねるってリニューアルするんだ
541不明なデバイスさん:04/02/07 06:01 ID:kuNKuBkh
FPS-212MSWって相当在庫あるんだね
4980でならいつでも手に入るのか
542不明なデバイスさん:04/02/07 06:28 ID:2i1IOHp3
MA-20D買ったばかりなんが
AVアンプとウーファー買って
コンポのスピーカに繋げたら
MA-20Dなんか目じゃないほど
いい音が出るようになった。

もっとよく考えてから買えばよかった
543不明なデバイスさん:04/02/07 06:30 ID:tTPR/Ykl
>>542
5000円で俺に売れ
544不明なデバイスさん:04/02/07 06:57 ID:2i1IOHp3
無理いうな

せめて¥18,000.−だな
545不明なデバイスさん:04/02/07 07:09 ID:tTPR/Ykl
>>544
そ、そうか残念だ
俺が10000円ぐらいで転売しようと思ったのに
546不明なデバイスさん:04/02/07 07:15 ID:Tz7O5Ple
>>542

そーなんだよな〜
変に中途半端なやつ買うと粗大ゴミになるよな〜・・・・・。
部屋が狭いとな〜。

YAMAHAのちょっと前の6万円クラスのAVアンプよりも
トライパスで自分で作ったアンプのほうが遥かに高音質だった・・・
で、他にも諸々の理由があってAVアンプを処分してしまった俺。
光入力が沢山あったのでそのセレクターとしては便利だったが。

VH7PC、どうしよう・・・・USB接続は便利なんだが・・・・。
音がドンシャリで、どーかんがえても音の解像度が低い。
ガラス越しに聞く音楽のようだ・・・・。
高く売れるうちに売ってしまうか・・・・・。w

R1800、どうしよう・・・・・パッシブ化改造する価値があるのか・・・・。
それとも友人に飯代と交換で譲るか・・・・。
547不明なデバイスさん:04/02/07 07:28 ID:tTPR/Ykl
>>546
R1800はさいたまに差し上げれ
そしてレビューしてもらう
548不明なデバイスさん:04/02/07 07:44 ID:0EZMh8SI
>>546
R1800持ってんの? 中開いてみ? すげーから。
めっちゃテキトーに作ってあるよ。アンプなんかボンドでつけてあるし。
その辺の技術力なんかはなから期待してないけど、
あの粗さであの音が出るというのが不思議だ。
549不明なデバイスさん:04/02/07 09:20 ID:Tz7O5Ple
>>548

スカスカだが、使ってるアンプICがナショセミでそこそこマシだからなのかも。

殆どのミニコンもディスクリートじゃなくてICだしね。
VH7PCがあんまり曇った音なんで分解したら三洋のICだった。
これは入力出力切り替え部分が劣化の原因っぽい。

R1800の場合、搭載部品が少ないのがそこそこいい音がする原因かもな。
いろいろと回路を付加すると音が濁る原因になりえるから。
で、電源周りやパスコン強化、カップリング交換等もすれば
下手なミニコンよりもいい音になるだろうな。っても限界も近いと思うけど。

自作する時間的余裕があるんならトライパスはお勧めだよ。
効率が良くて省エネ(長時間つけっぱなし)で音もかなりいい。宣伝臭くて悪いけどね。

モニター系のアクティブスピーカーでトライパスのようなデジタルアンプ採用ってあるのかな?
550不明なデバイスさん:04/02/07 09:58 ID:xAJ6W9sC
トライパスが高音質とかいってる難聴がいるな
551不明なデバイスさん:04/02/07 10:08 ID:0vjstc7c
つんぼスレ
552不明なデバイスさん:04/02/07 10:26 ID:Tz7O5Ple
>>550

( ´_ゝ`)フーン
553529:04/02/07 12:01 ID:eJCZP4OC
>>530
単語の意味が分からなかったので調べてみましたがどうやらクロストークみたいです。
明らかに左右で音量が違うので意図的にやってるとは思えませんし。
554不明なデバイスさん:04/02/07 12:16 ID:ka6bqTQr
LSF-1010ってどうなの?
最近スピーカのみ投売りされてるのを見るけど。
555不明なデバイスさん:04/02/07 12:17 ID:NcmW4ZSW
>>549
R1800のあの重さの原因は何でしょうか?
556不明なデバイスさん:04/02/07 13:18 ID:ag0oqMD+
>530
ケーブル変えるか裂くべし
557不明なデバイスさん:04/02/07 14:32 ID:u2vv1P68
>>555
木。

だが確かに操作系統が裏、ヘッドフォン端子がない、
この辺にR1800の音の原因があるかもしれないな。
558不明なデバイスさん:04/02/07 15:10 ID:NcmW4ZSW
>>557
うーん、重たい木を使ってるんですね。
材質は何でしょうかね。
黒檀だったりして。
559不明なデバイスさん:04/02/07 17:25 ID:6wIogo0f
バカ
560不明なデバイスさん:04/02/07 18:10 ID:Y1OYs8dO
ばっか
561不明なデバイスさん:04/02/07 18:25 ID:s+LVuzoB
R1800に使われているのは厚さ12mmのMDF板です

562不明なデバイスさん:04/02/07 18:26 ID:s+LVuzoB
>>518


84 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/15 23:10 ID:Tr+Z2jBP
重量ランキングをつけてみた
オーディオ的には重量は大きいほうが基本的に有利だからね

MA-20D   :4.5+4.2=8.7kg
R1800    :7kg
GX-77M   :3.9+2.8=6.7kg
MA-10D   :3.5+2.3=5.7kg
M85-D    :2.6+2.3=4.9kg
GX-D90   :3.2+1.7=4.9kg
GX-70AX  :2.9+1.7=4.6kg

こうして並べてみると
皆のランキングに
当たらずとも遠からずなのかな?



85 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/15 23:13 ID:moZkZd7H
なんと、それだと、

MA-20D>R1800>GX-77M>MA-10D>M85-D>GX-D90>GX-70AX

になるな。
563不明なデバイスさん:04/02/07 20:11 ID:FkdNgVTe
>562
そのランキング通りだと11KgのR1900が最強になっちまいます
564不明なデバイスさん:04/02/07 20:27 ID:6wIogo0f
単純に重さだけを比べた意味のないランキングだからな。
565不明なデバイスさん:04/02/07 22:56 ID:aHCeB2xU
>562
栗のスピーカは、本体のほかにACアダプタの重量があるんじゃないか?
566不明なデバイスさん:04/02/08 01:21 ID:pGGoAWi4
さいたまのおかげでかなり序列がはっきりしてきたね

MA-20D>GX-77M>MA-10D>=M85-D>GX-70>GX-D90

R1800はネタっぽいので無視
どのように音がいいのか説明している人がいないから
567不明なデバイスさん:04/02/08 01:31 ID:TX8apJC8
>> 527
テスター持っているならVR図ってみると良いよ。
左右の抵抗値が違うことがあるから、大抵は抵抗入れて補正してあるんだが。
ギャングエラーはVR選別、交換で治りそうな気もするが・・・。

と適当なことを言うなよテスト。
568不明なデバイスさん:04/02/08 02:19 ID:7j1S0JLE
>>566
役に立つレビューだけにこういう下らない不等号厨に
利用されるのはさいたま氏に気の毒だ。
569不明なデバイスさん:04/02/08 02:27 ID:pGGoAWi4
>>568
566は別に変な序列ではないと思うが?
R1800のまともなレビューがないのが不思議だと私も思うし
570不明なデバイスさん:04/02/08 02:46 ID:4GtxTCSi
レビューするような人間はR1800買わないってことだろ
話題にするような所もこのスレぐらいだろうし他にあっても2ch内だろうし
571不明なデバイスさん:04/02/08 02:49 ID:a4siMoHc
>>569
さいたまaudioって2chで評価が良さそうな(まともなレビューがある)物
を買ってテストしてみる、というスタンスみたいだから、R1800の「この
値段でこれはいいよ!」なんていう、全く参考にならん話しか出てない
今の状況では無理っぽい。

個人的にはMA-20DとGX-77Mをぶつけてみて欲しいのだが。
572不明なデバイスさん:04/02/08 02:55 ID:Q0UkuwHR
個人的にはMSP3、MA-20D、GX-77Mの比較が見たい。
573不明なデバイスさん:04/02/08 03:15 ID:JeXYUL76
俺はR1800普通にいいと思うんだが。
低・中・高音各々にあまり癖が無く、比較的素直な音だと思う(若干ドンシャリ目、という感じではあるけど)。

R1800に、明確に「これに対してこんなところがイイ」といった類の感想が少ないのは、
他の、例えばMA-10DやGX-77Mとかのメジャーものと店頭で比較試聴出来る所がないからじゃないのかな。
R1800(&シリーズ)はほとんどドスパラにしか置いていないし、そこでは逆に他のスピーカーは置いてない。
だから、セレクタでパチパチやりながら順に聴いていくといった事が出来ない。
従って、一聴して「(・∀・)イイ!!」みたいな、ともすれば曖昧な感想が生まれてしまう。

普通に一般の試聴コーナーでR1800が置いてあれば、明確な違いがわかるんだろうけどね。
574不明なデバイスさん:04/02/08 03:26 ID:pGGoAWi4
>>573
そういう問題じゃなくて、買った奴なら家で聴いて感想を書けるだろう?
R1800に限ってそれがない
575不明なデバイスさん:04/02/08 03:32 ID:VY3DpOgy
SA-PC5を使いながら2年近くになるんだけど
鳴らしてないときに気づくとL側から微かに「ジー・・・」って音が。
配線を見直しても改善せず、どうしたもんかと思ってたら

友人が叩いたら直りました。

それ以来、再発と叩きを繰り返してますけど、これってやっぱ故障ですよね(泣)
576不明なデバイスさん:04/02/08 03:37 ID:JeXYUL76
>>574
ああ、そういう事か。
でも、他のスピーカーでもそんなにないんじゃない?俺が知らないだけで、ある?
「MA-20D買ったけど、(・∀・)イイ!!よコレ」とか
そんな感想が多いと思うんだけど。
そして>>570のような事もあると思う。

前にヒキーボンビーていうのがMA-10Dとの比較レビュー(レビューじゃなかったかなアレは)を
画像付きでしてたよ。
彼はR1800>MA-10Dだったような。
577不明なデバイスさん:04/02/08 03:54 ID:5qhX6o+e
CREATIVEのM85-DとInspire T2900で迷っています。
低音の強調がある程度ほしいのですが、
やはりその場合はサブウーハー付きのT2900を選ぶべきなんでしょうか?
光デジタルで入力できるM85-Dにも興味はわきますが・・・
※出力はノートPCのヘッドホン端子です。
光デジタルの端子も一応付いてます。
どなたかご教授お願いします
578不明なデバイスさん:04/02/08 05:30 ID:UPSwTF76
R1800買わなきゃいい
579不明なデバイスさん:04/02/08 05:37 ID:3GfbnBs1
R1800みたいなダサイスピーカーのレビューなんかねえだろ、
と思っていたら
http://jrlc.hp.infoseek.co.jp/diary/new.html
なんてものがあった。内容はちょこっとだけな。
ググったら最初に出てくるのがこのスレって時点で終わりなんだが、
ネットで宣伝さえしていない販売態度も最悪だね。売る気ねえよ。
580不明なデバイスさん:04/02/08 05:39 ID:J4+7T7bt
>>575
叩いて治るとはまた原始的なw
どっかが接触不良起こしてるのかね、だとしたら
空けてコネクタ類をクニクニしながら確認するしかないのでは
581不明なデバイスさん:04/02/08 10:41 ID:HvIz3jVW
>>572
俺も見たい。
582不明なデバイスさん:04/02/08 10:50 ID:zd1Jjony
500円スピーカー使ってる彼女にプレゼントする為にFPS-212MSW買いますた。
583不明なデバイスさん:04/02/08 11:39 ID:RdD+Xz3D
R1800は明らかに解像度から言えばMA=20Dと比べて落ちるけど、あの全面に押し出てくる
音の迫力は何だろうな。。
一応上記の2台を所有しての感想。
584不明なデバイスさん:04/02/08 12:13 ID:um2qbki8
R1800をそんなにさいたまにレビューしてほしいなら、余ってるR1800を
あげるなり、さいたまの負担が0になるように往復送料自腹でレンタルなりしたら?
585不明なデバイスさん:04/02/08 12:14 ID:rpokQpVT
R1800か・・・
http://www.dospara.co.jp/speaker/spec_r1800at.html

確かにこう何度も良いと言われるとネタだとしても聴いてみたくなる・・・
586不明なデバイスさん:04/02/08 13:14 ID:i7DWKTUs
GX-R5UからMSP3に換装しました。
主な用途は非不可逆圧縮(日本語あってるのか?)ファイルの垂れ流し。
最初違和感あったけど、一日中聴いていたら慣れた(w
感想からいうと、流石に音にキレがあるなという感じです。
単品でMP3かどうかの判断はできませんが、比較すれば明らかにわかる。
220kbpsクラスのVBRだと余裕で差がわかった。MP3はボケてますな。
320kbpsでもなんか違う。
前のスピーカーだとイマイチわからなかったので、
それだけでも買い換えた価値はあった。
587不明なデバイスさん:04/02/08 13:20 ID:O7lSg3Oj
>>583
詳細な比較レビューきぼーん。
588不明なデバイスさん:04/02/08 13:23 ID:FLl1HsI3
>>586
可逆圧縮?
589583:04/02/08 13:31 ID:RdD+Xz3D
MA-20Dの音が圧倒的に解像度も低音の引き締まり感も上なのだが
R1800はボーカルだけの楽曲とかになると艶があるんだな。

たまにR1800の方がいい雰囲気で聞こえる場合がある。
聞き疲れしないのもR1800だけど。
590586:04/02/08 13:33 ID:i7DWKTUs
>>588
可逆圧縮+無圧縮というのを言いたかった
どうせ、圧縮してもクラシック系以外は、たいして縮まないから、
最近は全部wav、さすがに昔flacに圧縮したのをデコードする気はないが。
200G以上のHDDも安価になってますし、一般人はきょうび無圧縮で十分だろと思ってます。
591不明なデバイスさん:04/02/08 13:37 ID:mBByT3nC
MA-10DよりR1800が上なのは事実みたいだな
592不明なデバイスさん:04/02/08 13:38 ID:C8D+nG6t
>>590
Musepac使え
MSP3、MA-20D程度でPCMとは笑わせてくれるね
593不明なデバイスさん:04/02/08 13:53 ID:l2vcmz01
M85-Dにインシュレーター付けてる人いますか?
594不明なデバイスさん:04/02/08 14:10 ID:pC+aA73/
>>589
R1800が聞き疲れしないというのはかなりなアドバンテージですね。
基本的に音楽なんてリラックスするために聴くものですから。
595不明なデバイスさん:04/02/08 14:12 ID:GLjHtsul
こもってるだけろ(ゲラ
イコライザ使え
596不明なデバイスさん:04/02/08 14:15 ID:MtW0PHj8
>>589
>>594
R1800のFレンジが狭くて中音大王化しているだけでは?
聴き疲れしないのは高音が出ていないだけかと。
597不明なデバイスさん:04/02/08 14:18 ID:jd/l1ccY
籠もってるから聴き疲れしないってだけだもんな。
598不明なデバイスさん:04/02/08 14:19 ID:J4+7T7bt
音をスペックで聞く奴ら
599不明なデバイスさん:04/02/08 14:29 ID:8bMZ7fLG
>>591

お疲れ様です、DOSパラ社員様

600不明なデバイスさん:04/02/08 14:30 ID:Dv0w5MPk
R1800こもってねぇっつーの
どちらかってーとシャリシャリだ
601不明なデバイスさん:04/02/08 14:42 ID:12J+HCfL
R1800が無敵に思えてきた まさに宇宙。
602583:04/02/08 14:46 ID:RdD+Xz3D
ちなみに月のしずく(柴咲コウ)を視聴した場合。
音はMA-20Dの方がいいんだけど、感動したのが何故かR1800だった。。
抽象的だけどそう感じたのは事実。
603不明なデバイスさん:04/02/08 14:48 ID:cyJMTGKZ
という事は
R1800=宇宙
SE-80PCI=宇宙
この2つの組み合わせはまさに



   超      宇      宙


604不明なデバイスさん:04/02/08 14:49 ID:vpovd7G9
TDKのSP-NX801、使ってて結構イイと思うんだけど
何分レビュー能力がなくて伝えられない・・
話題にもなんないしちょと寂しい
(´-`).。oO
605不明なデバイスさん:04/02/08 14:54 ID:4GtxTCSi
>>602
月のしずくごときで感動する=信じられない
606不明なデバイスさん:04/02/08 14:56 ID:lRyBcAB5
>>605
じゃあおまえが感動する音楽を挙げてみろ
挙げられない場合、去勢と判断する
607不明なデバイスさん:04/02/08 15:00 ID:nWOElV3C
パッヘルバルのカノン最高です。
608不明なデバイスさん:04/02/08 15:06 ID:ESBU7o5X
5000円でまともなスピーカー作られたんじゃ、他メーカー工作員必死なのもしょうがないか、、、
609不明なデバイスさん:04/02/08 15:06 ID:um2qbki8
>>604
AV板など、他のスレに行ったほうがいいと思われます。ここだと
話題になるタイプが限定されすぎてますし、なによりNX801は2.1chの
機種ですので。


NXTの音、自分は嫌いでないですよ。空間がなってる感じがして
面白いですね。〜ながら作業に向いてると自分は思ってます。
ただ万人向けでは無いですね。
610不明なデバイスさん:04/02/08 15:07 ID:Ke3CEXct

ウエストレイクでJazzスレッドPart2
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1026/10262/1026219695.html
R1800: 30万のSPより良い5千円のSP
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029736947/
【改造】R1800の高品位音質は何故?【5千円SP】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dat9/1048732644
【鬼CP】パッシブR1800を語るスレ【貧乏人の希望】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054043532/l50
611不明なデバイスさん:04/02/08 15:09 ID:lRyBcAB5
>>608
中はかなりヤバいらしいけどな
5000円もうなずけるとか
ま、R1800>R1900な事を考えても偶然の産物だろうし
612不明なデバイスさん:04/02/08 15:16 ID:ESBU7o5X
>>611
電子部品は5年+位保ってくれれば元は取れるかな
613577:04/02/08 15:18 ID:5qhX6o+e
>>609
ってことは、俺もどこか他で聞くべきなんですかね?
そんなスレありますか?
614不明なデバイスさん:04/02/08 15:46 ID:um2qbki8
>>613
ナイスなアクティブスピーカー part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072362576/

こっちの方がいいかも知れん。ただし、あちらでも2.1ch物は
さほど話題に上がらないので・・・・。
615不明なデバイスさん:04/02/08 15:47 ID:jd/l1ccY
そこもav板にあるってだけでここと何も変わらん。
616不明なデバイスさん:04/02/08 15:57 ID:yIKc52x+
352 名前:R1800買った馬鹿 投稿日:02/08/25 00:56 ID:???
R1800(パッシブ仕様に改造)のインプレ:本編

・中域/中〜高域中心の音。ハリのある音が聞ける。
・能率は高くない。90dB未満 (← Lc8.1の90.5dBと比較して)
・耐入力は高くはないが、6畳間では必要十分。12畳では少々きつ
 いかも
・レンジは広くはないが音楽を楽しめる程度には高低共に伸びている
・高域は特有の色付けなし。どちらかというと淡白
・低域は、躍動感中心。部屋の大きさと合って共振でもしているのか、
 低域の音圧を感じ、下までのびているように感じる
・定位はややあいまいな面もあるが、SP間にきちんと音像を見ること
 が出来る
・音の鮮度が高く、描き出される音像も、”らしさ”(質感)がかな
 り高いレベルで表現されている。細い筆で精密に描写している感じ。
 しかし、線が細いという意味ではない
・音と音の間に静けさを感じることが出来る
・声に艶とハリがある。
・女性vocalの中高域で、Lc8.1では引っ込む部分が、R1800ではきちん
 と前に出る      (8.1のクロス部分か?)
・音量を上げるほどよくなるタイプ
・付帯音・反射音(ポートからの)はLc8.1より多いが、音量を上げて
 も不思議と濁る感じはしない。それどころか、うまく雰囲気を高め
 ている
617不明なデバイスさん:04/02/08 15:57 ID:yIKc52x+
353 名前:R1800買った馬鹿 投稿日:02/08/25 00:57 ID:???
R1800(パッシブ仕様に改造)のインプレ:ジャンル別

ROCK/POPS:声がよく、リズムに躍動感があり、楽しく聞ける
オケ:スケール感が出て、楽器の数が多いときもだんごにならず、個々
   の楽器をきちんと描き出す.スケールは小さいがブラスの輝きが
   あり、コントラバスの迫力も十分感じられる。トゥッティの迫力
   も気持ちよし
室内楽:ピアノの中高音にうっとり。弦はふくよかさはさすがに無理だ
    が、これも質感高し。笛系も問題なし
JAZZ:普段聞かないので評価不能
JPOP:ROCK/POPSに同じ。ただ、録音の質をきちんと音に反映する
618不明なデバイスさん:04/02/08 15:59 ID:um2qbki8
>>615
あまり差はないけど、取り上げられる種類の面ではこちらよりマシだろ。
あっちのスレの514でT2900とMA-210の比較評価もあったし、こっちは
MA-20D、GX-77M、MA-10D、M85/M80、MediaMateII、R1800、MSP3/MSP5以外は
殆ど排他だから。
619不明なデバイスさん:04/02/08 15:59 ID:yIKc52x+
354 名前:R1800買った馬鹿 投稿日:02/08/25 00:58 ID:???
R1800(パッシブ仕様に改造)のインプレ:後記

・キレイ系の音。意外とクラシック、オーケストラに向いている。
・中低域にもっと厚みがあればさらにGood
・低域がもっと伸びていればさらにGood
・高いレベルと表現した質感は、ホンモノとの比較はレビューワーが未
 熟なため困難。他の方、HELP!
・高域は淡白と書いたが,ハイパス用のコンデンサ変更によってどうに
 でも調整ができそう。また、ATTを固定抵抗にすると印象がまた変わ
 る可能性あり
・ニアフィールドセッティングにすると、また印象が変わる可能性あり
・高域に少し苦しげな表情があるような気がする
・一部にわずかに安っぽい音があるような無いような・・・。エージン
 グ不足かはたまた値段からくる先入観か、なんとも評価の難しいSPで
 あった。^^;
・重低音にこだわらないピュアオーディオ入門者に最適な一台。しかし、
 これからグレードアップしようとすると、かなりの地獄をみる可能性
 あり。そういう意味では、入門者には合わないかも
・質のよいサブシステムを考えている人に是非とも聞いて欲しい
・いろいろいじって音の変化を楽しむ人に、最適なおもちゃ
 (not only アクセサリ・セッティング but olso NW/ATT/吸音材等)
・私はこれ、かなり気に入りました.いろいろいじりながら、かわいが
 ってやろうと思います
・このSPを教えてくれた人に感謝。m(_ _)m
620不明なデバイスさん:04/02/08 16:00 ID:3HdEW7gc
>ID:yIKc52x+
コピペ要らない
お前は専用スレで論破されてろよ(ゲラ

【聴き専】USBオーディオデバイス2bit
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073745925/461-
621不明なデバイスさん:04/02/08 16:02 ID:4yOshjM9
>>609
いつからここは2.1ch禁止になったん?
622不明なデバイスさん:04/02/08 16:06 ID:HvIz3jVW
急にレス伸びてると思ったら・・・
623不明なデバイスさん:04/02/08 16:06 ID:um2qbki8
>>621
別に禁止というんじゃなくて、なおさらこのスレでは話題になりにくいという事。
言葉足らずで誤解を招いた点は謝る。
624不明なデバイスさん:04/02/08 16:25 ID:vc5QeXQc
小さい頃、兄の部屋にいったら、兄がオチンチンをいじってた
とても気持ちよさそうに見えた

何回か、兄がオチンチンいじってるのを見た
気持ちよさそうで、白いのがピュ!って出た
アレは玩具なんだと思った

自分にはない
ということは、兄は両親に買ってもらったのだと思った

私は母に、「オチンチン買って」とお願いした
殴られた

私にはまだ早い玩具だったのだろうか
そう思った私は、クリスマスのプレゼントに託すことにした

私の家は毎年、希望するプレゼントを自分の家のポストに書いて
入れるという習慣だった
私は「お兄ちゃんのよりも一杯白いのが出るオチンチンください」
と書いた

これで万全である
なぜならば、七夕の短冊にも「クリスマスプレゼントよろしくね」
とお願いしておいたから

朝起きたら、両親が泣いていた
625不明なデバイスさん:04/02/08 16:48 ID:FvgAt2dL
>>592
×Musepac>○MusePackでしょ
つかHDD容量足りてるならWAVEで良いジャン
mp3以外の圧縮フォーマットって汎用性低いし
626不明なデバイスさん:04/02/08 16:51 ID:pC+aA73/
なにが原因かはいまいちわからないけどR1800が聴き疲れしないという事実は
大部分のスピーカー利用者にとって大きいメリットだ。
627不明なデバイスさん:04/02/08 17:21 ID:4t8gXc4F
英語を訳したみたい
628不明なデバイスさん:04/02/08 17:25 ID:JdXNDi/V
>>624
久々にコピペでワロタ。
629583:04/02/08 18:03 ID:RdD+Xz3D
しかし、光でMA-20Dを繋ぎ直したら豹変した。
やっぱりMA-20Dのほうがメインです。
630不明なデバイスさん:04/02/08 19:42 ID:EsqrOTOW
>582

アンプも必要だって知ってる?
631不明なデバイスさん:04/02/08 20:10 ID:wL3iqZpa
可逆ならApe!
632不明なデバイスさん:04/02/08 20:29 ID:SnszvG2K
>>629
どう豹変したの?
633不明なデバイスさん:04/02/08 20:35 ID:xkgvNuLD
サウンドカードが悪かったってオチかな
634不明なデバイスさん:04/02/08 20:39 ID:Mm5hF6a2
>>629
サウンドボードは何を使ってるかな?
635不明なデバイスさん:04/02/08 20:54 ID:SnszvG2K
>>633
サウンドカードが悪かったらMA-20DよりR1800のほうが音が良くなるの?
636不明なデバイスさん:04/02/08 20:59 ID:4JDH5Zg3
>>635
サウンドカードが悪ければ当然両方音は悪くなるが、
サウンドカードが良くなればその効果がMA-20Dの方が出やすいってことでしょう
637不明なデバイスさん:04/02/08 21:09 ID:EsqrOTOW
ところでデジタル入力とかヘッドフォン出力のあるやつ探してたんだけど

ttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/indexdss.htm
とか
ttp://japan.creative.com/products/soundblaster/DigitalMusic/welcome.asp

とかつなげればいいって最近気がついたよ。

あと、おまけでもう一個。

ttp://japan.creative.com/products/speakers/ts_i300/

って使ったことある人いますか?なんかデジタルアンプつないでるってのが妙に惹かれる。
638不明なデバイスさん:04/02/08 21:11 ID:LTwE+t4W
>サウンドカードが悪かったらMA-20DよりR1800のほうが音が良くなるの?
んなわけねーだろ。どうやったら逆転現象が起こるっつーんだ。
639不明なデバイスさん:04/02/08 21:13 ID:12J+HCfL
3千円のR1800のほうが音良いのに、
老ランドのスピーカーに万札出してる奴って(プププ
640不明なデバイスさん:04/02/08 21:19 ID:EhByxXAg
はいはいごくろうさん
641不明なデバイスさん:04/02/08 21:26 ID:1/dFceYP
自分の好きなの使えば良いよ うん
642不明なデバイスさん:04/02/08 23:09 ID:srbTGrWL
>>639
目糞、鼻糞を笑う だな。
643不明なデバイスさん:04/02/09 00:09 ID:aWo79ffm
MIDIといえばローランドとYAMAHAだからな。
PCの世界では一流ブランド。
644不明なデバイスさん:04/02/09 00:13 ID:0t0GCBWy
R1800の話題だと盛り上がるね
645不明なデバイスさん:04/02/09 00:43 ID:oyhTAQwo
R1800はすっきりした音に聞こえる気がする
646不明なデバイスさん:04/02/09 00:55 ID:ANwZFQat
R1800はもっさりした音に聞こえる気がする
647不明なデバイスさん:04/02/09 01:08 ID:SO42wj30
R1800、なんでいつも品切れなんだ?
まさか海外でも大人気?
648不明なデバイスさん:04/02/09 01:09 ID:IlZYumhT
R1800は永久に謎なスピーカーになりそう(w
かと言って真面目にレビューすると荒れそう
649不明なデバイスさん:04/02/09 01:12 ID:GvpZH81m
品切れなのはR1800をなぜか3台も買った俺が悪いんだよ
650不明なデバイスさん:04/02/09 01:15 ID:SO42wj30
R1800は低音量でもコーンがよく動いてるんだよね
その辺に秘密を解く鍵があるかもしれん
651俺専用メモ:04/02/09 01:27 ID:BP/jL498
価 45000  |                                                  (SB2)
格      |      MSP5
↑ 40000  |                                           (EntryS)
       |
  35000. |
       |                                           (SX-L33)
  30000. |                                         (SB1)(Vingate110)
       |             MSP3                         (S-520)
  25000. |                   MA-20d
       |
  20000. |
       |                  GX-77M
       |
  15000. |
       |     GX-D90
       |                MA-10D
  10000. |       GX-70AX M85-D
       |
       |
   5000.  |             R1800
       |
       |______________________________________
                                                           →質
※()はパッシブ
652不明なデバイスさん:04/02/09 01:28 ID:a6qygmht
これからスピーカーを買おうと思う人たち。
>>647この発言を見て欲しい。
すごいでしょ。もうぶっ千切れてるでしょ。
このひと自分がどれだけすっとぼけたこと言ってるか気づいてないの。
宣伝ageのつもりが、かえって製品を貶めてるの。
で何かと思ったら>>650でいきなり説明始めちゃってるの。
たった3台買って品切れとか言ってる痛い人を挟んで。
見てらんないよね。この繰り返しがが延々と続くわけ。
もうみんな飽きてんだけどね、この流れに。
でも仕方ないんだよ、仕事だから。今日もごくろうさま。
653不明なデバイスさん:04/02/09 01:35 ID:aWo79ffm
ローランドとYAMAHAがマンセーな
このスレの体質が気にいらなのだと思われ。



  実  際  事  実  だ  け  ど  な
654不明なデバイスさん:04/02/09 01:37 ID:GvpZH81m
>>652
宣伝マン3号よ。
ごくろう
これでみんなもますます注目するであろう
あ、ここに書き込んじゃまずいな
しまった。しまった。島倉千代子
655不明なデバイスさん:04/02/09 01:48 ID:9mxxr6XW
R1800が偶然の産物で謎だらけってのはわかったから
だれかちゃんとレビューしてくれぃ
それで全てがハッキリする
656不明なデバイスさん:04/02/09 01:56 ID:cGjPbEsl
R1800の製作に長岡氏が関わってたらしいね。
657不明なデバイスさん:04/02/09 02:06 ID:thdq7NyB
>>651 パッシブの方ってアンプの値段入ってるの?
658不明なデバイスさん:04/02/09 02:10 ID:XharFmJG
レビューする能力はないが、R1800が糞だという意見はおかしい。
R1800が糞なら1000〜8000円位のその他のスピーカーはなんなんだ?
糞以下ってどんな存在だ?

MA-20D>>>MA-10A≒R1800>>>>>>>>>>>>>その他の安物スピーカー

MA-20DがR1800よりも音がすげぇいいというのはどんなアホでもわかることだ。
疑いようのない事実だ。

しかしR1800は4000円だ。4000円であの音がでると思えばもう神がかりてきですらある。
したがってR1800を褒める厨の気持ちも良くわかるし、至ってまともなわけだ。

結論としてR1800を糞呼ばわりするやつが「アホ」だ。
なぜなら日本に住む何千万もの一般市民は、ラジカセとかミニコンポで音楽鑑賞をしている。
R1800はその辺のラジカセやミニコンポよりよっぽど音がいい(もしくは同程度)
つまり音楽鑑賞に十分に耐え得るスピーカーと言える。

R1800を糞呼ばわりする奴=大人気ない
要するに厨房なので放置の方向でお願いします。
659不明なデバイスさん:04/02/09 02:17 ID:kGf1ihg8
なんか必死な人が多いですね。

それはそうと、>>651 をモニタ/非モニタの区別付けてくれる方居ませんか?
660658:04/02/09 02:22 ID:XharFmJG
>>659
まったり書いたんだけど?

「必死だな」とかさ、マニュアル通りのレスつまんない。
661不明なデバイスさん:04/02/09 02:30 ID:a6qygmht
鬼のようなage煽りですね。
あとつまるつまらないではありませんよ。
個人的な感覚のみで理由もなしにスピーカーの性能を決め付け、
それでいて自分の意見に賛同しない者は許さない。
こういう人が厨房であり放置の対象なんです。
662不明なデバイスさん:04/02/09 02:37 ID:28cPLJUp
>>659
俺から言わせれば全て非モニター。
663不明なデバイスさん:04/02/09 02:42 ID:XharFmJG
>>661 「こういう人が厨房であり放置の対象なんです。」
と勝手に個人的な感覚で決め付けている君は放置の対象じゃないの?

あと、
「自分の意見に賛同しない者は許さない」っていうのは、このスレの住人のもっとも大きなわかりやすい特徴だよね。

じゃあみんなでこのスレ自体を放置しようか。
664不明なデバイスさん:04/02/09 03:10 ID:a6qygmht
それを感覚と言い張るあなたがすごいです。
どうぞ放置してください。今までごくろうさまでした。
665不明なデバイスさん:04/02/09 03:11 ID:wXd1Av1a
>663,664
どちらも厨房だ。
会話に前進がない。
666不明なデバイスさん:04/02/09 03:17 ID:CUb0nfCe
>>655
>>616>>617>>619にコピペがあるぞ(パッシブ化はしてあるらしいが)

スピーカー話で言い争うより、
>>661>>663>>664みたいなどうでもいい言い争いのほうが放置だわ
667不明なデバイスさん:04/02/09 07:34 ID:Yxo6NLGf
MA-10Dなんですけど、スピーカー間のケーブル買い換えても
音良くならないですか?
668不明なデバイスさん:04/02/09 08:13 ID:4HmPEwfX
スピーカー付属のは糞
ビクターのLC-OFCに変えたら少し良くなったよ
669不明なデバイスさん:04/02/09 09:34 ID:P8rTYdYW
R1800とMA-10Dを聞き比べてきた
ヨドバシカメラのうるさい店内でだがR1800は音が前に出てこない
それに比べるとMA-10Dの音には華があると感じた

ただしR1800の音質が悪いと言っているわけではない
音量を上げても何となく音が弱い感じだった
670不明なデバイスさん:04/02/09 10:01 ID:93DNSna2
「値段からしたらいい音」だけどスピーカーとしていい音ではない
671不明なデバイスさん:04/02/09 10:10 ID:NHWqvGMs
さいたまAudioがR1800も比較してくれたら全てハッキリする。
672不明なデバイスさん:04/02/09 11:41 ID:N8k1ExZH
>>670
へぇ・・・
漏れとしてはPCスピーカーの中では結構いい音なほうだと思うんだけどな
673不明なデバイスさん:04/02/09 11:46 ID:lY3sl1Pn
>>671
藻舞ら鬼か?(w
さいたま氏はあれ以上買う訳にはいかないだろ(w
674不明なデバイスさん:04/02/09 11:51 ID:8nbYlHhF
しかし此処で語られてるアクティブスピーカーのアンプ部スペック見てると
サウンドボード側のS/N比&DR100dBに拘ってるのがアホらしくなるな
まぁそれ以前に16bit/44.1kHzソースなら96dBも有れば十分なんだろうけど
ピュア的にはアレでもMSPとその他では超えられない壁は確かに有るな
675不明なデバイスさん:04/02/09 11:57 ID:4HmPEwfX
スピーカーがいまいちだからこそ、ボード側ができるだけピュアでないと
676不明なデバイスさん:04/02/09 11:59 ID:N8k1ExZH
>>674
それはどういうこっちゃ?
サウンドボードの出力が美しくても
アンプがショボくてそれをさばききれないって事なの?
677不明なデバイスさん:04/02/09 12:17 ID:Yxo6NLGf
スピーカー本体はもちろんだが、それを乗せるスタンドや
インシュレーターも重要になってくると思うんだがどうよ?
678不明なデバイスさん:04/02/09 12:35 ID:dKulMw3P
77M使ってるんだがR1800買った

やべえ、解像度は77Mが上なんだが、R1800の方が聞いて圧倒的に心地良い
77Mお蔵入りかも
679不明なデバイスさん:04/02/09 12:44 ID:8nbYlHhF
>>675
スピーカーじゃ無くてアンプ(部)がイマイチなんだって
此処で取り上げられてる物の殆どはS/N比90dB以下(MSPは3で95dB、5で100dB)
>>676
「出力の美しさ=高S/N比&DR」じゃ無いから
「心地良い特性=フラットな特性」でも無いし
>>677
レベル(ボリューム)調整効かないASIO出力が必須なら
アンプ部の側に付いてるそれらの能力が重要だと思われ
680不明なデバイスさん:04/02/09 12:47 ID:/7/GFYC0
>>678
お蔵入りするなら俺に安く譲ってくれw
681不明なデバイスさん:04/02/09 13:02 ID:owICargG
アッテネーターと勘違い?
682不明なデバイスさん:04/02/09 13:28 ID:9CbI2UEL
>>678

ピュアAU板のいろんなスレを参考にしながら改造してみそ。
コンデンサを中心に交換もしくは強化。
解像度はかなり上がるから。
683不明なデバイスさん:04/02/09 14:06 ID:uwc32b5J
さいたま氏がやっていた様な数値での比較なら、
モニター系SP最強になるよね?
684不明なデバイスさん:04/02/09 15:08 ID:1onB6tYS
>>580
遅レスですみません。やっぱ物理的振動で直るってことは接触ですよね。
分解してチェックしてみようかとは思っていますが
いかんせん症状が発現する頻度が少ないので原因究明は難しそうです。
蹴っても殴っても泣きやまなくなったら中に手を突っ込んでやるつもりです。
685不明なデバイスさん :04/02/09 15:12 ID:VV0LCS19
b2031買ったんだけどなぜかリア側から音が出ない。
これはDMX6fireが悪いのか、それともスピーカーの方が駄目なのか。
686不明なデバイスさん:04/02/09 15:37 ID:jCYxHLEa
>>865
リアって2組(4本)買ったの?
結線変えれば確認出来るだろ。



http://www.behringer.com/02_products/groupindex.cfm?mid=2&smid=2&lang=jap
B2030Aっていう6.75インチの小型(っていってもこのスレ的にはまだ大型)が出るんだね。
687不明なデバイスさん:04/02/09 15:38 ID:QdlO4Phk
R1800か。 漏れもMA-10A、D90、77Mと使ってきたけど
ここまで話題に上がるのを見てると、逝ってみたくもなる萎。
688不明なデバイスさん:04/02/09 16:01 ID:OtdLmXeb
こんな状態だったら例えさいたまがレビューしたって現状は変わらんな。
モニター系最強とか言ってるバカもいるし。MSP5以上だと? いい加減にしろ。
あとここで話されているほとんどが非モニタースピーカーだ。
689不明なデバイスさん:04/02/09 17:12 ID:Pv52xxW9
>>682
77Mのコンデンサ取替えやりました。

パワーアンプLM1876(データシートの回路を参考)の脇の電解が
フィードバックループ内にあるので,その交換が効果的でお勧め。
69017-188:04/02/09 17:13 ID:f273rDco
>>685
POWER MODEが「ON」または「AUTO」になってますでしょうか?
俺はこれが「OFF」のままで音が出なくてすんげぇあせりました^^;
691不明なデバイスさん:04/02/09 17:17 ID:QVv6Fv2a
どうせただ4本繋げてステレオ音源なのにリアから音でねぇとか言ってんだろ。
692不明なデバイスさん:04/02/09 17:20 ID:eMORSRKl
長時間聴いていて疲れてこないスピーカーなんてものはあるでしょうか?
693不明なデバイスさん:04/02/09 18:05 ID:4HmPEwfX
聴くだけで疲れるほうが変
694不明なデバイスさん:04/02/09 18:43 ID:PiSaYpU2
PC本体の電源切ったばっかりの状態でケーブルひっこぬいたら、
ケースに触れた嫌な音(バチっとかいう・・・)と共に入力1系統逝ったっぽい・・・
こんなの修理できるんでしょうか・・・出来てもいくらくらいかかるんだろう・・・
695不明なデバイスさん:04/02/09 18:45 ID:8nbYlHhF
>>692
スピーカーより流すソースの方が重要だろ
茶店のBGMが延々とスラッシュメタルじゃ落ち着いてコーヒーも飲めん
(さいたま市内には延々とハードロック流し続ける焼き肉屋が有るけど
696不明なデバイスさん:04/02/09 19:17 ID:eBOMJROh
>688
煽るな。
さいたま氏がやってるような客観的な評価が出れば
より前向きな議論ができるようになるはずだぞ。
697不明なデバイスさん:04/02/09 19:21 ID:93DNSna2
ここで議論してるのは手軽に使えるアクティブスピーカーだろ
しかもPC系のハードウェア板
DTMやったり本格的な音楽聴くのを議論するなら別逝け
698不明なデバイスさん:04/02/09 22:35 ID:OD67ewc6
Creative製がイイよ。手頃な値段でゴージャスな音。デザインもイイ
699不明なデバイスさん:04/02/09 22:35 ID:iExApv6s
R1800とGX77かMA20D持ってる(煽りに強い)人が、画像うpとレビューして下されば解決ですね。
700不明なデバイスさん:04/02/09 22:46 ID:93DNSna2
>>699
ドスパラ店員(社員)がR1800を薦める悪感
701不明なデバイスさん:04/02/09 22:52 ID:E+9U6OCI
ONKYO社員がGX77を薦め、ローランド社員はMA-20Dを薦める。
そしてクリエイティブ社員はM80を薦めるのだな。
702不明なデバイスさん:04/02/09 22:55 ID:vMJHMcSi
さいたま氏に依頼するのが一番すっきりする。
703不明なデバイスさん:04/02/09 23:10 ID:UetE/m+7
>>699
>>702
R1800に関しては白黒付けずにスルーした方がいいかと。
白黒つけたらどうなっても荒れそうだし・・・

それに入手性が良いとは言えないし、ボリュームが後ろにあるのは酷いと思う。
一般に勧めるものではないと思います
PCマニアが安くていいものを入手したいときに利用するものではないの?
704不明なデバイスさん:04/02/09 23:11 ID:26cPlCZP
お前らどれだけさいたまを追い込めば気が済むんだw
本人複雑だろうよ。確実にここ見てんだから。
って言ってもメインはあっちなんだから軽く流してくれた方がいい。
705不明なデバイスさん:04/02/09 23:19 ID:93DNSna2
R1800以外にこれと言ったネタが無い=R1800ネタで夢幻ループの悪感
706不明なデバイスさん:04/02/09 23:21 ID:6fiSj+Mo
ここで一つ提案、というか「必然的に」なんだけど、
どっかの店で視聴してきてレビューする場合はどんな曲聴いたか書くことにしようよ。

スピーカーにはジャンル別に得意・不得意があると思うんだよね。
たとえば浜崎あゆみを聞くならGX77よりもMA−10AとかR1800の方が
聞いてて気持ちいいと思う。

逆にクラシックならR1800よりGX77の方が絶対優れてると思うし。
707不明なデバイスさん:04/02/09 23:25 ID:93DNSna2
>>706
浜崎あゆみを聞いたら気持ちいいどころか不快
708不明なデバイスさん:04/02/09 23:33 ID:E+9U6OCI
浜崎はラジカセで聴けと言うことだ。
709不明なデバイスさん:04/02/09 23:37 ID:skX7IoHK
浜崎はパナソニックのスピーカー

自分はさいたまスピーカーがほしい。
710不明なデバイスさん:04/02/10 00:06 ID:rBDPYkOh
>>703
R1800の音質はいいから人に勧めてもいいと思うが。
後ろにボリュームがあることを伝えとけばいいことだし。
それより客観的な評価がないのがまずい。
主観だけが先走ってスレが荒れている。
711不明なデバイスさん:04/02/10 00:11 ID:Iu6j8wGp
R1800を褒めるわけではないが、俺はスピーカーのボリューム触ったことないよ。
全部PC上で設定変えてる。

だからそれに関してはどうでもいいかな。
むしろデザインが問題ありだよ。
特にコーンの色。
712不明なデバイスさん:04/02/10 00:11 ID:dq67wnhf
>>678
せめて、画像をアプしてもらえないか?

今のところ、R1800ユーザーで画像を上げた人は
ヒキーボンビーだけなんだよね

だからスレを眺めている人もネタとしか受け取らない
713不明なデバイスさん:04/02/10 00:13 ID:pgVQpOCH
MA-10はキンキンなのでやかましい音楽はだめ
逆にピアノソロみたいのは艶があって音もはっきりしていてい良い
714不明なデバイスさん:04/02/10 00:17 ID:xaZugYom
>>711
PC上って・・・駄目じゃん
715不明なデバイスさん:04/02/10 00:19 ID:L7yyI/CG
>>712
まぁどう考えてってネタだろう。
GX-77Mをお蔵入りにしてR1800をメインに?
売っちまえ売っちまえ。一生それ使ってろ。
716不明なデバイスさん:04/02/10 00:29 ID:dq67wnhf
>>715
いや、俺はネタとは思わないよ

77Mや20Dは低価格ながら
一つ一つの音をハッキリ出す事に主眼を置いていると思うし

R1800は団子だけど雰囲気系

良い悪い、好き嫌い、は別にして傾向は全く違うから
717不明なデバイスさん:04/02/10 00:31 ID:jJpR2qDt
R1800を買えない奴が必死に騒いでるスレはここですか?
718不明なデバイスさん:04/02/10 00:39 ID:jJpR2qDt
そんなに欲しかったらヤフオクで出品してるぞ
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5708112
719不明なデバイスさん:04/02/10 01:37 ID:cRqgJOvX
>>700
今でも品切れしてるのに薦める訳ないだろ
頭使えよ、低脳工作員
720不明なデバイスさん:04/02/10 01:39 ID:cRqgJOvX
>>708
CMだけで十分です
721不明なデバイスさん:04/02/10 01:51 ID:nRGAI76J
確かにR1800には何か不思議な魅力を感じるな。
このスレ見てる知人を部屋に呼ぶ時にコソーリと
スピーカスタンドの下に裏返しに設置しておくとか
そういう遊びをしてみたい。
722不明なデバイスさん:04/02/10 01:55 ID:cjYLzVuh
ここのスレの人たちで視聴OFFをドスパラでしたら……
殴り合いになるんじゃないだろうかw (店員も一緒になって)
723不明なデバイスさん:04/02/10 02:25 ID:xbN9R3JN
>>722
恐ろしいOFFだな
724不明なデバイスさん:04/02/10 02:45 ID:73qdzYrG
楽しそうだ
725不明なデバイスさん:04/02/10 07:32 ID:ye/+UJGr
いいスピーカーが買われることはいいことだ。
粗悪スピーカーが駆逐されることだろう。
726不明なデバイスさん:04/02/10 13:43 ID:Q5UQ4HGj
TDKのSP-NX801はやっぱりドンシャリですか?
視聴できん
727不明なデバイスさん:04/02/10 14:25 ID:f+gUPOxN
>>725
粗悪なOSは駆逐されてませんけどね。
付属スピーカーで満足している人間の数を考えたらそうとは言い切れない。
728不明なデバイスさん:04/02/10 14:31 ID:iaRp5yog
マカーか
729不明なデバイスさん:04/02/10 14:34 ID:xaZugYom
WinもMacもLinux、Unixもじゃんけんと一緒でどれが最強と言うわけでもない

グー、チョキ、パー3種類全部のやつは無しだぞ
730不明なデバイスさん:04/02/10 14:36 ID:iaRp5yog
最強はWinだろう
731不明なデバイスさん:04/02/10 14:38 ID:AiiGMFAz
OS談義をここですんな
732不明なデバイスさん:04/02/10 15:05 ID:VeakU8ff
R1800はHuman68k
733不明なデバイスさん:04/02/10 15:08 ID:mVS/q/TN
R1800はMZ-1Z001
734不明なデバイスさん:04/02/10 15:28 ID:LNwfdkh0
R1800はTK-80
735不明なデバイスさん:04/02/10 18:18 ID:b1IRuZbj
ソフ3980の平面薄型+ウーハースピーカー、今晩あたり届きそう
楽しみだな
736不明なデバイスさん:04/02/10 19:11 ID:HAWKK1vp
>>735
たぶん最初は良い音しない。まあ最低2週間ぐらいは我慢して使ってみ
737不明なデバイスさん:04/02/10 19:30 ID:vcdFNEEf
>>711
俺もキーボードのジョグダイヤルで音量変更するから
OKだけど、スイッチが裏面じゃなあ
スイッチ付きタップのコンセントに差し込んでる

あと確かにコーンの色腹立つ
あまりにダサくてカバーはずせねえっす
738不明なデバイスさん:04/02/10 20:17 ID:xaZugYom
PC側で音量操作してると自慢げに話す奴はアホだろ
739不明なデバイスさん:04/02/10 20:33 ID:Q4AFi6MM
M85-DとVH-7PCを使用中でMA-20Dを購入予定(ビックで取り置きしてもらった)。
給料入ったらR1800買ってレビューしてもいいけど、さいたまさんのような客観的
に数値化してレビューするのは無理かな・・・。20Dと一緒にFireWire410買うから、
それに付いてくるソフトでできるといいんだけど・・・。
デジカメ持ってるから画像もうpできる。
740不明なデバイスさん:04/02/10 20:39 ID:xaZugYom
FireWire410買うのに使ってきたスピーカーが・・・
741不明なデバイスさん:04/02/10 20:43 ID:Q4AFi6MM
いや、FireWire410は俺が専用で使うんじゃないのよ。打ち込みやってる
兄貴がメインで、俺は保管を兼ねてちょっとだけ使わせてもらう。聴き専
だけどね。
742不明なデバイスさん:04/02/10 21:21 ID:D7Lt2CMC
ってーか、なんでレビューするのにいちいち画像UPしないといけないわけ?
743不明なデバイスさん:04/02/10 21:29 ID:rpA6/WFR
持ってない(聴いてない)のに適当なこと書くやつが多いから

R1800は特にその傾向が強い
744不明なデバイスさん:04/02/10 21:50 ID:BCdxLtBN
そう思える書き込みはシカトすればいいじゃん。
「適当なこと書くやつが多いから 」って思うぐらいだから、どれが適当なのかだいたい分かるんでしょ?
745不明なデバイスさん:04/02/10 21:54 ID:b+B/zk5e
ほどんどが適当に思える。出荷数が少ないのに書き込みがあまりにも多すぎる。
そもそも”だいたい”わかって何の意味がある。
746不明なデバイスさん:04/02/10 21:56 ID:AduZ/L1U
”ぜんぜん”わからないより遙かにいいじゃん。
何を買うか決めるのは本人だし。
写真がないだけで適当呼ばわりするのは正直どうかとおもう
747不明なデバイスさん:04/02/10 21:57 ID:vcdFNEEf
>>738
別に自慢げに言ってねえじゃん
なんか理由あんなら説明しろやチンカス
ほんまキモイはおまえ
748不明なデバイスさん:04/02/10 21:59 ID:BCdxLtBN
そんなに正確に知りたいの?だったら、自分で聞けばいいんじゃない?
749不明なデバイスさん:04/02/10 22:08 ID:fjns9h82
R1800支持者は客観的に数値化されて比較レビューされると
何か困る事でもあるのか?
やってくれる人がいるんだからこの際白黒つけようや。
もし本当に高性能だと解れば俺も買おうと思ってるし。
750不明なデバイスさん:04/02/10 22:16 ID:b+B/zk5e
口汚く罵るなよ。品性を疑われる。
>>738
音量操作はキーボードから操作した方が速いからです。それだけ。

あとR1800なんかどこにも置いてないよ。聴いてみたいんだけどねぇ。
また写真だけ載せられて「○○の方がイイ音」とだけ書かれても意味ないし……
ちなみに買わないから実際あまり興味はないんだけど。
多くない?そういう人。でも知りたい。
751不明なデバイスさん:04/02/10 22:16 ID:vcdFNEEf
別にこだわり無いからR1800で満足してますよ
値段にしてはそこそこでいいんじゃない
ノイズぐらいしか数値化なんかできないじゃん
それともSE80とセットで宇宙にしとく?
752不明なデバイスさん:04/02/10 22:18 ID:5qxq8855
それでいいじゃん、このスレ的には
R1800+SE80がベストバイっつーことで確定。

ということで、その他の機種について話し合いましょうみたいな。
753不明なデバイスさん:04/02/10 22:18 ID:Q4AFi6MM
えーと、とりあえず今月の給料日は20日なので21日に秋葉に出撃して
R1800買ってこようと思います。
問題は売っているかどうか、ということとレビュー方法ですな。私は
あんまり高級な耳をしていないし、主観ではなく客観的なデータが出た方が
いいでしょうから。
あ、カード決済が使えるならすぐにでも平気だな。
レビュー終わったら結果がどうあれ使わないので、売り払おうと思います。
欲しい人がいたら譲ります。
754不明なデバイスさん:04/02/10 22:26 ID:b+B/zk5e
聴けるのなら聴いて各自の好みで決めよう、が唯一全会一致の意見なのに
なんでそこでベストバイとか言って煽るのかなぁ。

連書き自粛します。1000までROMです。
755不明なデバイスさん:04/02/10 22:33 ID:8FxHasKg
>>753
売れてて品薄なので注意
756不明なデバイスさん:04/02/10 22:48 ID:hikAdyE+
MA-20Dマジ音悪い
ヤフオクで売ろうかな、2.5万も大損した
これで音が良いとか言ってる奴は信用ならん
耳が腐ってるんじゃないかと
757不明なデバイスさん:04/02/10 22:52 ID:hikAdyE+
ちなみにメインのシステムはHD600・ATH-A1000+P-1
低音は出ないし、不自然に中低域が強調されてるし、
高音はシャリシャリしててなめらかさがないし、もう詐欺かと
758不明なデバイスさん:04/02/10 22:58 ID:7S+bLn63
855 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/02/10 13:13 ID:mztiMv2M
R1800ドスパラで見たけどすごいよ!
踊ってるんだもん。まるで腹踊り。まさに中国雑技団。
って外見はこのくらいにして、音は結構ゲーム向きじゃない?
ドンシャリじゃなくて、ポコカンって感じ。
すっきりした音だから聞き疲れしなそうだし、安いし…
759不明なデバイスさん:04/02/10 23:00 ID:vcdFNEEf
>>758
ぜんぜんわかんねっす
760不明なデバイスさん:04/02/10 23:00 ID:fxLe9Cv1
迫力以外では余裕で10万/本のスピーカー(アンプ含まず)以上の実力があるHD600とMA-20Dを比べられてもねえ…。

ポルシェと軽を比べて軽を叩く奴なんているか?
761不明なデバイスさん:04/02/10 23:02 ID:dq67wnhf
>>756
言いたい事はわかるが
店頭で判断できなかったアンタの負け

PC用のアクティブスピーカーは
モニター系に近い方向に進んでいる
店頭では聴いていてもハリがあって良い音に聴こえるが
正直、疲れる音

ピュアAUで人気があるようなオーディオ的な音を求めるなら
ちゃんとオーディオスピーカーを用意しないと駄目

せめてSMS-1P辺りなら音楽鑑賞にもそこそこ使えた
762不明なデバイスさん:04/02/10 23:08 ID:IBjWeZQW
>>760
このスレはみんな軽や50ccに乗ってた奴ばかりなのか?
それでちょっと良い軽に買い換えて騒いでると

>>761
モニターという割には低音がスカスカなのはなぜ?
おまけに解像度も低いし、音が分離してない
これでモニターなんて、もうバカかと、アフォかと
763不明なデバイスさん:04/02/10 23:08 ID:4/ZZqo1i
>>760
そもそも比較対象にヘッドホンを持ってくる時点で煽りだろ。
764不明なデバイスさん:04/02/10 23:10 ID:43P1FPg4
>>757
ここではそういう音がいい音とされモニタースピーカーとして崇め奉られているのです
どの辺の何がモニターなのかわからないけどね
765不明なデバイスさん:04/02/10 23:10 ID:9PwqeB0a
>>762
> このスレはみんな軽や50ccに乗ってた奴ばかりなのか?
> それでちょっと良い軽に買い換えて騒いでると
うん、その通り。
だから一般車が欲しいなら他スレに逝ってね。
766不明なデバイスさん:04/02/10 23:10 ID:SL+EAatp
>>753
一昨日秋葉行ったけど探し方が悪かったのかR1800は見つけることできなかった。1900ならあったんだが(´д`;)
767不明なデバイスさん:04/02/10 23:10 ID:x/+rM/tm
>>762
AV板もしくはピュアAU板にお帰り下さい
768不明なデバイスさん:04/02/10 23:11 ID:9PwqeB0a
だいたいMSP5がかなり高評価な時点でスレの基準に気づかなかった>>762が悪い。
769不明なデバイスさん:04/02/10 23:14 ID:Q4AFi6MM
>766
ドスパラのページ行っても商品自体が無いみたい・・・。オクは馬鹿馬鹿しいし、
やっぱり歩いて探すしかないかな・・・。
770不明なデバイスさん:04/02/10 23:20 ID:191pco7g
>>763
いや、PC用に使えるスピーカーが欲しかったから買ったんだが

>>764
吉野家がうまいっていってるような奴らが集まってるんだろうな

>>765
そうする
771不明なデバイスさん:04/02/10 23:25 ID:xcY5U3wU
MA-20Dの上に色々と物(CD、DVDジャケット等)を置いてるんだが、スピーカーの上に物を置くのは良くないのかのぉ?
772不明なデバイスさん:04/02/10 23:33 ID:4/ZZqo1i
>>770
貴方ほど博識のある大変お耳のよい立派なオーディオシステムも
お持ちであろうお方が試聴もなさらずにスレを盲信して購入されたわけですか…
773不明なデバイスさん:04/02/10 23:36 ID:43P1FPg4
>>760
ドイツ本国では2万円しないようなヘッドホンが1本10万円のスピーカーより余裕で実力は上なのか
HD600と張り合えるスピーカーってどんなものがありますか?
774不明なデバイスさん:04/02/10 23:44 ID:ORoD9NBP
>>773
それは言い過ぎ(w
スピーカーとヘッドホンでは特徴が違いすぎる
スピーカーは音場を楽しむもの
ヘッドホンは解像度を楽しむもの
775不明なデバイスさん:04/02/11 00:10 ID:W2gOQ/bl
ゼネラルの上乗せは醜いけど
HD600が良いものだってのは正しいでしょ
2万しないからどうとかおかしと思うな
776不明なデバイスさん:04/02/11 00:14 ID:oLPBDtJ/
>>773
そもそも、>>775の言うとおり、安いから悪いとか、高いから良いって考え自体が間違ってる。
HD600について英語圏の評価も見てみることをお勧めする。
777不明なデバイスさん:04/02/11 00:18 ID:pWUUe15F
R1800がウエストレイクのスピーカーよりいいとか、
VH7PCが5万円の音がするとか言ってたのと同じだから。
778不明なデバイスさん:04/02/11 00:20 ID:oLPBDtJ/
VH7PCやR1800は詳細なレビューや、他国での評価がないので、
その辺とは次元が違うw
779不明なデバイスさん:04/02/11 00:22 ID:oLPBDtJ/
あとHD580は結構安いから、デザインがチープだけど国内ならそっち買うといいね。
でもこの辺のヘッドフォンはパッシブと考えは同じだから、
ヘッドフォンアンプがないと全く実力を発揮できないのであまり手頃ではないが。
780不明なデバイスさん:04/02/11 00:37 ID:h9une/D7
2万のスピーカーにどこまで期待してんだ?
CPUやVGAでも2万じゃミドルレンジだろ。
781不明なデバイスさん:04/02/11 00:39 ID:Uf3/TVuy
>>779
お手軽嗜好ならオーテクのATC-HA7USBで良いんじゃない?
782不明なデバイスさん:04/02/11 00:53 ID:mX5yD93o
>>780
VGAならいいとこいけるだろ。
中古漁るはめになるかもしれんが。
783不明なデバイスさん:04/02/11 00:55 ID:8H2JgVB5
つーか2万5千円のアクティブスピーカーに何を期待してたんだ?
1万円のアンプとスピーカー組み合わせるに等しい行為だと何故気付かない
スレのレベルより市場原理を考えられない>>762の頭に萎え
784不明なデバイスさん:04/02/11 00:59 ID:xNTfJbyf
ヘッドフォンを4cm2万円のスピーカーと仮定すると、
単純に考えて12cmなら18万円のスピーカー相当となるんじゃないのか?
それならヘッドフォンの方が優れてて当たり前だろう。

それにヘッドフォンは耳が近いから無理な低域の音圧も要らないし、
振動板も薄いからその辺のデメリットもほとんどない。
だからヘッドフォンの方が音が良くなるのは当然なわけで。
785不明なデバイスさん:04/02/11 01:13 ID:5gXnARu6
で、R1800は今どこで買えるんだ?
786不明なデバイスさん:04/02/11 01:25 ID:9w8fE5mV
あれ、正月ごろあまりにあまってたじゃんぱらのやつはなくなったの?
787不明なデバイスさん:04/02/11 01:28 ID:5gXnARu6
>>786
無い
788不明なデバイスさん:04/02/11 01:47 ID:3iIa/oSI
>>778
VH7PCに関しては詳細なレビューをしたサイトは結構あるし
何より専用スレが未だに続いているのである意味他のどの商品よりも
検証されていると思うが。
789不明なデバイスさん:04/02/11 01:53 ID:Lui/NNpk
VH7PCも今となっちゃたいした音しないよなー
790不明なデバイスさん:04/02/11 02:17 ID:dsLQqFQi
今、R1800は手に入らない。
MA-20Dで我慢するんだな。
791不明なデバイスさん:04/02/11 02:29 ID:CdzCI9YZ
R1800なんて死んでもいらない
792不明なデバイスさん:04/02/11 03:01 ID:V330mIQ0
R1800AT 北米ver
R1800ATN
793不明なデバイスさん:04/02/11 03:37 ID:Wndkj5WU
>>792
その二つって違いあんの?
794不明なデバイスさん:04/02/11 04:09 ID:pWUUe15F
>>784
すげえ単純だな。
795不明なデバイスさん:04/02/11 06:58 ID:BLqtYpET
796ミスった_| ̄|○ :04/02/11 06:59 ID:BLqtYpET
>>739>>753
両氏、期待してます。
マターリと待っています。
797不明なデバイスさん:04/02/11 07:07 ID:Wjr3MV0p
え、えーと……突っ込んでいいのかな?


同じ人ですよ、その両氏……。
798不明なデバイスさん:04/02/11 08:29 ID:ydhIj6uE
おいおい、品薄状態でさわぐと余計に伝説化するんじゃねーの。(w
79917-188:04/02/11 08:57 ID:aYuqgg1y
えーと
なんだかR1800の話題が波紋を練ってるようなので、援護します。
友達にR1800を持っているヤツがいるんですけど
(というよりも安くてそこそこのスピーカー無いかと訊かれて俺がR1800を薦めて買わせた)、
そいつから週末あたりに借りれる事になったので、
持っているGX-77Mと比較レビューしてみたいと思います。
ちなみにあまり良い耳&表現手段は持っていないので、レビューとしてはレベル低いと思いますけど^^;
ちゃんと画像も載せるよー。

俺も、ドスパラではRシリーズの試聴しかなかったから、
一度ちゃんと他のスピーカーと比較してみたかったのもあるんですよね。
800不明なデバイスさん:04/02/11 09:10 ID:TwWkDXCy
>>799
あなたはB2031を画像付きUPした人ですよね。
期待しております。

>>739氏にも期待しております。
801不明なデバイスさん:04/02/11 09:40 ID:/6u4Qonz
R1800は以前買ってみたけど解像度はそれ程
高くないし、アンプ付の方が篭ってるせいか
左右非対称な音できついね。

特に非対称な音は個人的に辛かったので、もう
1セットでも買ってアンプ付側を捨てて、アンプを
別に繋げれば多少は聞けるようになるかとも
考えたけど面倒なので結局お倉入り。

人それぞれ予算・好みがあるだろうけど、可能なら
自分の耳で視聴した方がいいかもね。
802不明なデバイスさん:04/02/11 10:52 ID:qD+ljPbD
>>799
まず、外部入力はBを使ってください

入力Aは高域が強調されるように作られています(説明書にも書いてある)

それからBASSのツマミは最低にしてください
標準状態では低域だけが不自然に強調されます

真面目なレビューを期待しております
803不明なデバイスさん:04/02/11 11:21 ID:bAjeL5oE
デフォルトセッティングのレビューもあってこそ、だろ。
最初からいじった状態のレビューだけじゃ意味ないよ。

内容に主観を入れないことだけを願うよ。
主観入るとレビューじゃなくなるから。
804不明なデバイスさん:04/02/11 11:38 ID:OtwZu1Br
確かに音量がデフォだと左右違うのが俺でもわかる
音質についてはよくわからん

>>802
知らんかったサンクス
805不明なデバイスさん:04/02/11 11:59 ID:m19I0+IH
内蔵電源のスピーカーってヘッドホン端子にヘッドホン繋いで聴くと電源音?がヘッドホンから
「ブオオオオオオオオオオン」
って鳴っちゃうもの?それとも俺の安物Aopenスピーカ
http://aopen.jp/products/hid/speaker/aojsp2fwh.html
特有?
806不明なデバイスさん:04/02/11 12:05 ID:eknEztbU
>>805
安物だから
807不明なデバイスさん:04/02/11 12:25 ID:ENTPAh7R
ステレオミニ→ステレオミニのケーブルって1000円程度のものしかないけど
高級品に変えても音質はほとんど変わらないパーツなの?
スピーカー付属を使ってていいのかな
808不明なデバイスさん:04/02/11 12:25 ID:m19I0+IH
5千円以下で>805の現象がないスピーカーを誰か教えてくれませんか
それぐらい買ってためせって感じだけど金無しなもんで
809不明なデバイスさん:04/02/11 12:39 ID:lCy/5+uO
R1800(w
810不明なデバイスさん:04/02/11 12:44 ID:ECW6Lmv9
YST-M101
811不明なデバイスさん:04/02/11 13:28 ID:qLrA9kdz
>>808
おなじぐらいの大きさの物ならRP-SPC300-Sかな。
812不明なデバイスさん:04/02/11 14:45 ID:Rhg41ePg
>>808
この質問は過去レスを読んだ上でのことだろうな?
その価格じゃお勧めはあるものに集約されてしまうが。
813不明なデバイスさん:04/02/11 16:01 ID:Dl0eL8/o
ASIO使ってる香具師には
EdiferのRシリーズのようなボリュームの摘みが後ろなんてのは致命的。
栗のようにリモコン付け足しの改造を汁!
814不明なデバイスさん:04/02/11 16:03 ID:Dl0eL8/o
えっ? R1800ユーザーって ASIO使ってないの? ダサいなぁ〜♪

ほらよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm
815不明なデバイスさん:04/02/11 16:10 ID:o2mdOUvW
>>814
そんなの使ってASIOかよ( ´,_ゝ`)
816不明なデバイスさん:04/02/11 16:23 ID:9w8fE5mV
アジオ
81717-188:04/02/11 16:28 ID:aYuqgg1y
>>800
はい、頑張ってみます。

>>802
へぇ、そのような仕掛けが…。知りませんでした。Bを使う事にします。
ただ…一応イコライズはどちらもデフォルト(12時)状態で比較したいと思ってます。
それが一番公正かな、と思うので<(_ _)>
(GX-77Mは普段はTREBLE13時、BASS14時で使ってますけど)

>>803
そうスね、主観は入れないように頑張ります。ついでにレビューの質も。
パッシブスレにレビュー「らしきもの」は書いてますが、
あのような適当な感じにはならないようにします^^;
818不明なデバイスさん:04/02/11 16:35 ID:+GJKVV9W
>>813のサウンドはコントールパネルでアナログボリューム調整出来ないの?( ´
_ゝ`)プッ

まあオンボード+擬似ASIOドライバじゃそんなもんか( ´
_ゝ`)プッ
81917-188:04/02/11 16:43 ID:aYuqgg1y
んがっ
R1800ってイコライズはBASSしか無いのか…。
あーそれだったらどうするかな。
>>802の言うとおり最低でいいんでしょうかね。
820不明なデバイスさん:04/02/11 16:45 ID:8H2JgVB5
>>818・・・・カワイソー
>>813
ASIO出力前提ならVH7PCの価値が上がるかもね
アンプ部のS/N比&DRがCDフォーマットにも届いてないのがネックだけど
ボリュームの出来&操作性は一番マシだから
まぁ所詮「1万円にしては」って注釈付きの話だとは思うが
821不明なデバイスさん:04/02/11 16:45 ID:Du74prpS
>>818

( ゚д゚)ポカーン
822不明なデバイスさん:04/02/11 16:54 ID:jSv/An1q
今日も荒れてるね
823不明なデバイスさん:04/02/11 18:18 ID:gFOqTRac
R1800が売り切れで買えなかった人はかわいそう。
でもいずれR1800より聴き疲れせず、音質がよく、コストパフォーマンスの良いスピーカーが
でるであろう。
824不明なデバイスさん:04/02/11 18:41 ID:o2mdOUvW
>>823
あくまで値段の割には
825不明なデバイスさん:04/02/11 18:47 ID:E4FA/1/T
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
826店舗名のほか、機種名の追加情報もたのみまする:04/02/11 20:14 ID:EvuPi9Lh
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店
【東京地区】
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原) MediaMate2
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3などたくさん
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX (秋葉原)
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet
・PC工房(日本橋)
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
827不明なデバイスさん:04/02/11 20:25 ID:6sRr7IuR
R1800が買える通販SHOPって無いかな?
828不明なデバイスさん:04/02/11 20:29 ID:o2mdOUvW
>>827
社員ですか?
829不明なデバイスさん:04/02/11 20:34 ID:6sRr7IuR
いやホントに欲しいんだが・・・・・
830不明なデバイスさん:04/02/11 20:35 ID:Ne0Xyy55
漏れの使ってる12000円のAD7のがよっぽどましな音質。
831不明なデバイスさん:04/02/11 20:40 ID:I9Fk6qFx
湾図で常時R1800あるけど買った香具師いないの?
4580円とチト高いがドスパラより送料良心的な分そんなかわんない気がするけど

http://www.1-s.co.jp/
832不明なデバイスさん:04/02/11 20:42 ID:EvuPi9Lh
833不明なデバイスさん:04/02/11 21:40 ID:dRU084vs
>>832
店頭には置いてあるのかな?
834不明なデバイスさん:04/02/11 21:50 ID:qD+ljPbD

         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  R1800のレビューまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .西北みかん.  |/
835不明なデバイスさん:04/02/11 22:04 ID:6sRr7IuR
ワンズ見たいけど( >Д<;)オモー
836796:04/02/11 22:14 ID:BLqtYpET
>>797
>>799
すいません。マジで気付かなかったので突っ込んでくれてよかったです。
>>826
今日大阪日本橋行って来ました。
テンプレ通り(同上省略?)
PC工房もMA-10 MediaMate2 M-85D Duetが視聴できました。
YAMAHA YSTシリーズのいくつかも。
>>833
DOSパラには置いてあるだけでした(非買品、展示のみ)。
837不明なデバイスさん:04/02/11 22:28 ID:lRrysciI
ハードオフでBOSEのmなんとかが8000円で売ってたけど
これって安いでつか?
838不明なデバイスさん:04/02/11 23:05 ID:JgtYRr+k
足尾
839不明なデバイスさん:04/02/11 23:43 ID:AhuV1LmZ
えいーじぃお
840不明なデバイスさん:04/02/11 23:59 ID:XXGdA1Rz
>>827
>>832
R1800、どすぱら通販で買った。
納期4−5週って書いてあったけど、2日で来たよ。
どすぱら松山店から送られてきた。
841不明なデバイスさん:04/02/12 00:00 ID:BkLeR2EM
>>840
感想を一言おながいします。
842不明なデバイスさん:04/02/12 00:08 ID:e5RGPN72
>>841
重い、volume調節が後ろにある、高音が物足りないなど
不満な点はあるけど、値段にしては満足できるレベルだと思います。
特に低音はすごくて、ノートPCのヘッドホン端子につなげてるだけなのに、
ベースやバスドラの音がvolumeしぼっててもはっきり聞こえます。
843店舗名のほか、機種名の追加情報もたのみまする:04/02/12 00:12 ID:XM80gHCo
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店
【東京地区】
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原) MediaMate2
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX (秋葉原)
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
844不明なデバイスさん:04/02/12 00:12 ID:ZOjiqlLm

大阪・ヨドバシで、

GX-77M  視聴できます。
1段上に、GX-90Dあるので比較しやすいです。

845不明なデバイスさん:04/02/12 00:24 ID:cyi4lB40
スレ違いとは思うのですが、2chと2.1chでは
どんな風に音が変わるのでしょうか?
MA-210を購入しようと思ってるのですが、音楽を聞くのには向かないでしょうか?
846不明なデバイスさん:04/02/12 00:31 ID:05r1hat1
>>845
2chと2.1chの違いについて勉強して来い
847739:04/02/12 00:52 ID:gzJdBXcp
>>840
それはいいこと聞きました。給料入ったら早速注文します。
昨日ビックから連絡が来てFirewire410とMA-20Dが入荷したそうだが
手元に現金がないので給料日まで我慢・・・。カードで買ってもいいんだけど
そうすると8%還元になってしまう・・・急ぎじゃないから待つことにします。
848不明なデバイスさん:04/02/12 01:08 ID:u2sBp3Fw
アホな質問してたら申し訳ないのだが
今FMV C8/150WLTという機種を使用していて
ディスプレイ付属のスピーカーからR1800にしたいと思うんだが
どうやって接続すればいいのか分からん
ヘッドホン端子がPC本体とディスプレイに1個ずつとラインアウト端子が付いてる
試しに昔の富士通PCに付いてたスピーカーを繋げてみたんだがどこも音が出ない
音量をすべて上げてみても駄目
ヘッドホン端子からはイヤホンを刺せば音は出た
このディスプレイに付いてるスピーカーには映像と音声を同じケーブルで送っているようなので
このケーブルをスピーカーに刺したとしたらディスプレイが写らなくなってしまう
そもそもスピーカー側の端子がオスなのかメスなのかも分からんのだがどうすればいいか教えてくれ
長文すまない
849不明なデバイスさん:04/02/12 01:54 ID:05r1hat1
>>848
何読みすればいい?
850不明なデバイスさん:04/02/12 02:10 ID:JK6Zl1JV
現時点のこのスレ的一番。初心者はこれ買っとけ。
・ハイクオリティスピーカー(ベストチョイス)
ROLAND MA-20D 実売24,000円程度

・ハイ音質/薄横幅スピーカー(セカンドチョイス)
ONKYO GX-77M  実売20,000円程度

・ハイパークオリティスピーカー
該当なし

・ハイコストパフォーマンススピーカー(この音でこの価格は驚異的だが今は品薄)
Edifier R1800 実売5,000円程度
851不明なデバイスさん:04/02/12 02:12 ID:k3PBy0o9
がてがんるいめたでうれい
がてがん るいめたで うれい
ガテガン、ルイメタで売れい

ガテガンって人にルイメタってところで売れ!!と申しておるようで
852不明なデバイスさん:04/02/12 02:17 ID:5Ax9kklZ
>>848
まず全裸になりその糞PCを窓から投げ捨てろ。

取り合えず服を着てソフマップへ走れ。

そこで牛丼パソコンとSE-80PCIを買え。

( ゚Д゚)ウマー
853不明なデバイスさん:04/02/12 02:22 ID:jm91llsC
どう考えてもハイクオリティーよりハイパークオリティーの方が上位だと思う。
該当なしじゃなくてMSP5でも入れとけば。
しかしハイパーかどうかと問われるとあれなのでその条自体がいらない。
854不明なデバイスさん:04/02/12 02:30 ID:JK6Zl1JV
>853
「もっといい音を」望む人のための項。
ただ、今、該当するものがない。
855不明なデバイスさん:04/02/12 02:38 ID:jqnOMrzD
RCAピン(ステレオ)2系統(※)
ってどんなの??
856不明なデバイスさん:04/02/12 02:40 ID:H5c+NMDl
サウンドカードってどんなの買った方が良い?
857不明なデバイスさん:04/02/12 03:13 ID:Lho11l4H
R1800って凄いのか?
なんだかオラ、わくわくしてきたぞ
858不明なデバイスさん:04/02/12 03:17 ID:m5S9jyKU
>>737
スピーカーなんぞいちいち電源切らんでもと思うが。
859不明なデバイスさん:04/02/12 03:31 ID:jy4+9rSf
860不明なデバイスさん:04/02/12 03:33 ID:k1hrNte+
RCA(サウンドカード側)からXLR(スピーカー側)に変換するには?
861不明なデバイスさん:04/02/12 03:36 ID:M7K25k9M
windowsにもこういうのないのかな?
そしたらかなり選択肢が広がるんだけど
ttp://www.micro-solution.com/pd/audio/dac01.html
862不明なデバイスさん:04/02/12 04:06 ID:jy4+9rSf
863不明なデバイスさん:04/02/12 04:11 ID:M7K25k9M
>>862
いや俺はwindowsしかもってないんだけど・・・
だからこそあったらいなーと思うわけで・・・
864不明なデバイスさん:04/02/12 06:17 ID:oKzzpkWK
GX-R3とSW-5Aの組み合わせってどうでしょうか?
865不明なデバイスさん:04/02/12 10:41 ID:9fN2fhXk
現時点のこのスレ的一番。初心者はこれ買っとけ。
・ハイクオリティスピーカー(ベストチョイス)
ROLAND MA-20D 実売24,000円程度

・ハイ音質/薄横幅スピーカー(セカンドチョイス)
ONKYO GX-77M  実売20,000円程度

・ハイパークオリティスピーカー(こだわりチョイス)
GENELEC S30D 実売650,000円程度

・ハイコストパフォーマンススピーカー(この音でこの価格は驚異的だが今は品薄)
Edifier R1800 実売5,000円程度
866不明なデバイスさん:04/02/12 10:44 ID:Bdh557xt
こだわりチョイスワラタ

C/P なら JBL プラチナスピーカーもアリなんじゃない?
って俺音聴いてないけど
867不明なデバイスさん:04/02/12 10:53 ID:dD6A7MLX
>>865
6万5千円なのかと思ったら65万円なのかよ!

http://www.at-mac.com/otokudane/speaker/0520-speaker.html
R1800のレビュー見つけた。
なんて素敵なレビューなんでしょう、これ。
868不明なデバイスさん:04/02/12 10:56 ID:ACR8Cmj2
>>865
いままで話が出てこなかったスピーカーが選定されているのはおかしい。
なんね、GENELEC S30Dって。
そんなに良いならきっちりレビューしてみんなを納得させてくれ。
869不明なデバイスさん:04/02/12 10:56 ID:ZZZOzOos
>>866
中身はサムソニーらしいけど
870不明なデバイスさん:04/02/12 11:06 ID:dD6A7MLX
>>868
何をマジになってるんだ・・・。
>>865はたぶんお遊びで書いただけだと思うんだが。
でも、ちょっと調べてみた。
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/s30/s30d.htm
なんだかよくわからんが、凄そうなのだけは伝わってくるな。

>>869
IDが凄い。
ZとOとSしか使ってない。
871不明なデバイスさん:04/02/12 11:43 ID:ACR8Cmj2
>>870
こういうのでのうそは許せん。
人をミスリードしかねない。
872不明なデバイスさん:04/02/12 12:09 ID:Ne+FwoR0
予算2万円程度以上なら・・・

ヤフオクで程度の良いアンプとスピーカーを入手する。
たぶん、これがもっとも高音質。
873不明なデバイスさん:04/02/12 12:10 ID:Ch0IJVd9
2万じゃ買えないだろ
874不明なデバイスさん:04/02/12 12:13 ID:+fvY89AV
>>872
スレタイ嫁ヽ(`Д´)ノゴルァ
875不明なデバイスさん:04/02/12 12:23 ID:cuN2FGHb
みんなでスピーカーを持ち寄って試聴OFF!
876不明なデバイスさん:04/02/12 12:33 ID:VvvPYO8H
>>871
何を一人でムキになってるんだ?
ミスリードされて65万の買うのか?
877不明なデバイスさん:04/02/12 12:35 ID:q/uvEAEj
>>871
あんたよく2ちゃんにいるな・・・
明らかにネタだとわかるからいいじゃん
つうか前もなんかの時ネタとしてこのスピーカーでてたよ
878不明なデバイスさん:04/02/12 14:23 ID:OSwfzyub
デスクトップオーディオにこだわりたいので、
klipschのGMX A2.1 を注文してみた。
www.klipsch.com
デザインはナニだが、オーディオ鑑賞にも十分耐えうるらしい。
879不明なデバイスさん:04/02/12 14:55 ID:jqnOMrzD
ドスでR1800頼んだら納期3週間って言われたよ・・・・
880848:04/02/12 15:02 ID:u2sBp3Fw
サウンドカードを買ってそこから出力するしかないのだろうか?
881不明なデバイスさん:04/02/12 15:09 ID:05r1hat1
>>880
とりあえず一人で勝手にやってろ
882不明なデバイスさん:04/02/12 15:10 ID:LpcLchxc
最近久しぶりに秋葉に行ったらじゃんぱらでR1800の値段が3980→4480になってた
よく売れるのかな・・・

>>879
じゃんぱらのじゃだめなの?
在庫がまだあるみたいだけど
883不明なデバイスさん:04/02/12 15:11 ID:iyXaGLuO
しかし端子のオス、メスってのもエロイ表現だな。
884不明なデバイスさん:04/02/12 15:11 ID:jqnOMrzD
>>882
もう・・・・遅いよ・・・・・
885不明なデバイスさん:04/02/12 15:12 ID:Bdh557xt
ワンズでも4580円で売ってるしな
886不明なデバイスさん:04/02/12 15:23 ID:pX077Ppc
GENELEC S30DにするかEdifier R1800にするかで迷ってます
887不明なデバイスさん:04/02/12 15:36 ID:05r1hat1
すぐ人に頼ったり人の意見ばかり気にするのは日本人の悪い癖
888不明なデバイスさん:04/02/12 15:50 ID:QXicJkX0
独断で決めずに、他人の意見を聞き入れるのは日本人のいいところ
889739:04/02/12 16:11 ID:gzJdBXcp
それじゃあ意見を聞きたいのですが・・・。
さいたまさんの所を見ていて、測定環境をなるべく近い物に
しようと思って調べたところ、測定ソフトやCD、マイクについては
同じ物が用意できそうですが、CDプレイヤーだけはどうしようもありません。
14マンもあったらPC1台新規で組めちゃう・・・。
で、PCで再生したものを測定するか、コンポで再生したものを測定するか
意見を伺いたいのです。一応PCで使うことが前提だからPCからの
再生でも良いかなとは思うんですが・・・。
PCで再生する場合、サウンドカードはDMX6fire 24/96で、コンポだと
panasonicのSA-AK15っていう物になります。
どちらの方が良いですかね?
890不明なデバイスさん:04/02/12 16:23 ID:c5fKQS45
>>889
おいおい、そりゃ圧倒的にDMX6Fireだろ。
そんな安物コンポじゃノイズしか聞こえない。
DMX6Fireは並のCDPよりずっと音良いぞ。
891不明なデバイスさん:04/02/12 17:11 ID:BkLeR2EM
>>867
レビュー見てみたが、どこぞの営業マンみたいな口調だなw
892不明なデバイスさん:04/02/12 18:48 ID:Qe3z+//n
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/102

102 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/02/12 18:44 ID:2k0Jur0b
こっちのスレは全然柿子ないですな。
うんこスピーカーしかないアクティブスレは毎日たくさんの花器子あるのにね。
DACと音源も買えない人が多いって事でしょうか。
893不明なデバイスさん:04/02/12 20:29 ID:oKzzpkWK
GX-R3とSW-5Aの組み合わせってどうでしょうか?


894不明なデバイスさん:04/02/12 20:49 ID:1kv1ND6D
>>867,891
ていうかさ、そいつの別ページがこれですよ。
http://www.at-mac.com/otokudane/yamaha-speaker/yamaha-speaker.html
こいつの「絶対おすすめ」のレベルが知れる。悪いけど失笑してしまった。
何でもかんでもおすすめしてるだけじゃねえかw
これはレビューじゃねえ。ただの商品紹介だ。
895不明なデバイスさん:04/02/12 20:52 ID:/PdgFwoI
!マークの数がすげぇな。
896不明なデバイスさん:04/02/12 20:52 ID:DxgCJxTp
>>894
ワロタ
897不明なデバイスさん:04/02/12 21:01 ID:Vn5lPOu8
つか、アレをレビューと思う方がどうかしてるだろ・・・
下の方に入荷待ちだのORDERだの書いてあるし・・・
898不明なデバイスさん:04/02/12 21:26 ID:QXicJkX0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ─<、`∀´ .>< ヘトO|Eトロト ヘトO|Eトロト!
                 \_/   \_________
                / │ \
                   .∩ .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩.∧ ∧. \<、`∀´>< ヘトO|Eトロト ヘトO|Eトロト ヘトO|Eトロト L|[.ト!
ヘトO|Eトロト〜〜〜! ><、`∀´>/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
899739:04/02/12 21:54 ID:gzJdBXcp
>>890
やっぱりそうですかね。ノイズがどうかなと思ったんだけど、コンポの方が
酷いか。じゃ、再生ドライブはPlextorの4012TSでいきます。それともDaemon
で再生した方が良いのだろうか。
900不明なデバイスさん:04/02/12 22:16 ID:0tmbRjg+
>>899
そりゃWaveで再生した方が良い。
901不明なデバイスさん:04/02/12 22:25 ID:kCNPmDzZ
話題に出ないEAB-MPC55。
ハードオフで500円だったから買ってみた。
そしたらビクーリ、低音の伸びがイイ!
測定してみたら50Hzまでは十分再生できてるよ・・・。
45Hzで-6dBくらい。

このサイズのPC用アクティブスピーカーの中では、一番下が伸びてると思う。
902不明なデバイスさん:04/02/12 22:32 ID:dD6A7MLX
>>901
漏れの愛用スピーカーだ!
エアロハンマーの低音は最高です。カタログスペックで40HZ〜の再生になってるけど、
それに特別誇張もなく、かなり下まで出ていますよね。

定位がしっかりしてないので、篭り気味ですが、高音も非常に綺麗で気に入っています。
後継のEAB-MPC57よりも個人的に良いと思います。サラウンドも自然だし。
903不明なデバイスさん:04/02/12 22:51 ID:jy4+9rSf
904不明なデバイスさん:04/02/12 22:57 ID:8TDfkMoh
こんなパソコン付属みたいなスピーカーで40Hzもでるのかよと思ったら
小型ブックシェルフ並にでかいのな。
905不明なデバイスさん:04/02/12 23:16 ID:tEGN7Yp5
スピーカーのケーブルって、太ければそれに比例していい音
ってのは間違い?
906不明なデバイスさん:04/02/12 23:18 ID:Xja8MVJX
>>905
間違い。

太いほど曇ってぼやけた音になる。
907不明なデバイスさん:04/02/12 23:28 ID:L2Z4n3H8
今ONKYO GX-70AXにカナレの4Sってのバイワイヤで使ってるけど太すぎ?
908不明なデバイスさん :04/02/12 23:29 ID:5MOwkCme
パナのスピーカーってMPC301以外ほとんど話題にならないけど意外といいのよね。
自分は前にEAB-MPC57USB使ってて気に入っていたけど壊れてしまった。
もう一度手に入れたいのに売っているのを見かけたこと無い・・・・・

今はソニーのSRS-Z750を使ってるけどなんか味気ない音でちょっと・・・・
909901:04/02/12 23:51 ID:kCNPmDzZ
>>902
ユーザーがいたかw。

この低音はびっくりしたよ。
当然BOSEのMM2みたいに強調した低音じゃなく、
50Hzあたりまで伸びた柔らかい低音。
(50Hzのサイン波入力して、低音がしっかり出たときは感動したw)
普通このサイズのスピーカーだと50Hz〜60Hzは
絶対鳴ってくれないんだよねw。(鳴らなくて当たり前だがw)

おすすめだから買え!とかそういうのは言わないけど、
できれば低音のしっかり入ったソースで一度聞いてみて損はないと思う。

俺は500円でゲトできてホントラッキーw
910不明なデバイスさん:04/02/13 00:00 ID:trCpElfR
>>909
\500なら満足できそうだが定価では買いたくないな
911不明なデバイスさん:04/02/13 00:38 ID:aGINaunG
>>857
オッス、オラR1800
元は最下級戦士だったんだが、修行の成果で今は超人気SPだ
912901:04/02/13 00:39 ID:9sJSdGxG
>>910
定価だとキツイな・・・。
ユニットの品質とエアロハンマーの低音はとても良し。
でもエンクロージャーが今一歩、プラスチック特有の箱なりがある。

木製エンクロージャー、高品質ユニット、エアロハンマー構造で
パナに新作作ってホスィ。
913不明なデバイスさん:04/02/13 00:48 ID:aGINaunG
>>892
アフォか、コンポでCD聴くのがめんどくさいからPCで聴くんだろ。
わざわざアンプなんか使う訳がない。
こいつら切り捨てられたっていう認識が未だに無いようだな。
914不明なデバイスさん:04/02/13 01:18 ID:m4fOVqKw
まぁいつまでたっても自分たちの方が高尚だと主張する奴らですから。
住み分けをしたんだから、いくら人口差が愕然と現れたとしても嫉妬は情けないね。
915不明なデバイスさん:04/02/13 01:22 ID:GKsjUKv2
貧乏人は見てて見苦しいな。
916不明なデバイスさん:04/02/13 01:37 ID:2nsvv9d8
松下のEABMPC1000 って評判良いものなんですか?
友人にいらないかっていわれてるんですけど
良いものなら引き取ろうかなと。
917不明なデバイスさん:04/02/13 01:48 ID:TWMxeFJN
>>916
むしろ漏れがホスィ(*´Д`)ハァハァ
918不明なデバイスさん:04/02/13 01:51 ID:HE/dtLRK
松下といえば先日これにそっくりなやつで
ttp://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/rpspc300s/index.html
2.1chのスピーカーを見かけた。
でも松下(パナ)じゃなかったんだよなー・・どこのだったんだろう。
ちなみに3980円でした。
919店舗名のほか、機種名の追加情報もたのみまする:04/02/13 01:54 ID:VFdckZtw
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店
【東京地区】
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原) MediaMate2
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX (秋葉原)
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
920不明なデバイスさん:04/02/13 02:07 ID:RpIIUebz
921不明なデバイスさん:04/02/13 03:31 ID:snAGlMOU
アクティブスピーカーに使われているパワーアンプICだけど
どうも紛らわしいセカンドソース品が存在する。しかもオリジナルとパッケージやら
ピンアサインが違ったりする場合も。たとえばST TDA2822とUnisonic
というわけのわからんセミコンだとまるっきり違う。
改造時、セカンドソース品には注意だね。
(つか、この石Philips,SGS-Tomsonなどもセカンドソース出していたりする
紛らわしいのはSTのほうか・・・)
http://www.unisonic.com.tw/product/db/audio.php

ちなみに過去の記事の訂正もかねてます。
(ちょうどUTC TDA2822が余っていてヘッドフォンアンプ作ろうとして困惑した)
922不明なデバイスさん:04/02/13 14:06 ID:CbsV+2un
>>894
そのサイトすごいね。アホ丸出しw
糞安物の宣伝ばっかw
貧乏人専用のサイトなのか?

>販売価格は\2,980 だけど、この価格帯のSpeakerにしたら
>本当に充分!!!きれいだよ!
>しかもiTune で聞いたんだけど、イコライザーで音質を
>いじったらとっても音がきれい!これは良いよ!
↑悪いと言っているようなもんだよね
923不明なデバイスさん:04/02/13 16:26 ID:bgrBNmoJ
>>892
次にスピーカー買う時、パッシブも視野に入れて考えようと思ってるんだけど
こういう人を見ると複雑な心境になるな。
924不明なデバイスさん:04/02/13 16:46 ID:trCpElfR
>>923
スピーカー買うときは絶対に視聴しろよ
925不明なデバイスさん:04/02/13 17:33 ID:UcQsXrBH
ニアフィールドでの視聴って、SPから大体1メートル以内で
聴くことをいうんですか?
926不明なデバイスさん:04/02/13 18:45 ID:vCYk/pzh
>>923
パッシブに移行すると
「漏れはなんでアクティブばかり買って無駄な金を使ってしまったのだろう_| ̄|○ 」
と、思う事間違い無しです。
私は10万円分くらいアクティブスピーカーを買い換えて気づきました。
音に拘るならアンプとスピーカーの置き場所とお金は潤沢に用意しましょう。
927不明なデバイスさん:04/02/13 18:47 ID:C+RefivS
何から突っ込めばいいものやら
928不明なデバイスさん:04/02/13 19:41 ID:kS0rfN1e
PCでテレビを見ることが結構あるのですが、現在使用中のnx101
では低音が強すぎて聞きづらいことが多いです。
そこでTV視聴に適した音を出すスピーカーなどがあれば教えて
いただけないでしょうか?
なるべく安いとうれしいです。
929不明なデバイスさん:04/02/13 19:48 ID:fBM9SDjp
>>927
突っ込まない方がいいんじゃない?
930不明なデバイスさん:04/02/13 20:27 ID:IACBcwFl
>>928
なるべく安い(5000円程度)ということなら、R1800を推奨しますよ。

このスピーカーの欠点は、背面にボリュームがあることですが、
TVを見る際、リモコンで音量を変えますよね。
だから、このスピーカーの欠点が気にならない。

あと、このスピーカーの第二の欠点は、坊主のMediamate2と比べて
低音が物足りないという点にありますが、
TVを見る際、セリフなどをはっきりききたいですよね。低音が強すぎると
聞きづらいです。
だから、このスピーカーの欠点が気にならない。
931不明なデバイスさん:04/02/13 21:04 ID:91XwQU1n
さぁ、いよいよ今週末に迫った

『R1800』 vs 『GX-77M』
ガチンコ対決
噂のR1800の実力は本物か?

932不明なデバイスさん:04/02/13 21:05 ID:trCpElfR
>>928
イコライザーでも使えば?
933不明なデバイスさん:04/02/13 21:17 ID:4tgg1cZf
秋葉原のラオックスの楽器館でスピーカー等売っているようですが
置いてある機種数は多いのでしょうか?
テンプレにラオックスのコンピューター館は入っているけど
楽器館は入ってないってことはPC用の物ではなく普通のオーディオ用なのでしょうか?
934902:04/02/13 21:54 ID:PeJ2wW4v
>>916
EABMPC1000も持ってるけど、こっちは微妙だなぁ〜。
とにかくデカすぎ!!重いし、パソコン用じゃないね・・・

音質に関しても、むしろ下位モデルに劣ってるな。高音は普通だけど、中音がひどい。
ただ、このデカさでエアロハンマー方式だから、さすがに低音はものすごいよw
35Hz〜ってなってるぐらいだし。全般的な音質は定価6万円にまったく見合わないけど、
エアロハンマーの低音の出方が好きな漏れは、無駄にとってあります。。

譲ってもらえる値段次第じゃない? 5〜6000円ならまあ価値ありかもよ。 
935不明なデバイスさん:04/02/13 23:16 ID:qbuk0dqb
すみません、スレ違いだと思いますがどこで訊いたらいいのか分かりません。(´・ω・`)

MediaMate2をパソコンのLine-Outにつないでいるのですが、
パソコンで音を鳴らしていなくても(スリープしていても)ラジオの音
みたいなのが聞こえます。

PCからスピーカーのケーブルを抜くとなぜか音も止まります。
ラジオみたいな音の音量はパソコンではなくスピーカー本体の音量ダイヤルで
変わります。最大にすると人の声や歌がはっきり聞き取れます。

パソコンの設置場所を変えてから聞こえるようになりました。
電話の子機が横にあるのがいけないのかとも思いましたが、
部屋の隅に持っていってもまだ鳴っています。

パソコンで静かな曲を聴いていたりすると、そのラジオみたいな音が
混じってしまうので気になります。これはどういう現象なのでしょうか?
936不明なデバイスさん:04/02/13 23:19 ID:lUIaPYi5
>>935

お払いしてもらいなさい。
937愛子:04/02/13 23:19 ID:7SgLTJhT
>>935
心霊現象以外考えられない
938不明なデバイスさん:04/02/13 23:21 ID:eAcc1aoE
>>935
君も今からタシーロ





ネタ古いか…
939935:04/02/13 23:26 ID:qbuk0dqb
>936-938
勘弁してください。

今ドラえもんが300円の募金とか言ってます…。
激しく鬱…。(´・ω・`)
940不明なデバイスさん:04/02/13 23:27 ID:91XwQU1n
>>935
安物スピーカーじゃ良くある話

ウチじゃタクシー無線が入ってくる

エロゲーをプレイしていて物語は最高潮!!
職人レヴェルのテクを習得した俺のの左手が唸りを上げて
今、最後の瞬間を迎えようとするその時!!

「えー、こちら〇〇、只今国道17号方面を向かって走行中」

というオヤジの声が・・・・・・・・

キシャー
941935:04/02/13 23:31 ID:qbuk0dqb
>940
マジですか仕様ですか…。
942不明なデバイスさん:04/02/13 23:35 ID:91XwQU1n
>>941
俺が使っていたのはヤマハのYST-20だったっかな?(タクシー)
富士通のPCに付属していたスピーカーもよく周囲の電波を拾ってくれた
943不明なデバイスさん:04/02/13 23:37 ID:bDzUhz6V
常に聞こえるなら近くで違法電波飛ばしてる無線オタが住んでるんだろ
944不明なデバイスさん:04/02/13 23:43 ID:UcQsXrBH
スレ違いだとは思うのですけど、PCで無圧縮wavを聞くのと
5万円クラスのCDPで聞くのでは、どちらがいい音出すのでしょうか?
945不明なデバイスさん:04/02/13 23:46 ID:ShVOD63Z
それを質問しているレベルの人は間違いなく5万円クラスのCDP。
946不明なデバイスさん:04/02/13 23:48 ID:SRMQD6b+
>>944
サウンドカード書いてない時点で確実に5万クラスのCDP
947不明なデバイスさん:04/02/13 23:51 ID:KJMKGQPd
>>942
どこがアンテナの代わりになっているの?
948不明なデバイスさん:04/02/14 00:03 ID:tft7kt1L
安物ケーブルはアンテナになる
949不明なデバイスさん:04/02/14 00:06 ID:KtKQ+1TP
>>947
スピーカーと本体を繋ぐケーブル
950不明なデバイスさん:04/02/14 01:04 ID:48qfcCfe
へー、じゃあヘッドフォンのケーブルとかでも聞こえたりする?
長い奴だと3m以上あるよ
951不明なデバイスさん:04/02/14 01:08 ID:u6op1Wso
952935:04/02/14 01:14 ID:9bVnOGpO
>948-949
ケーブルですか…。そういえば前は付属のケーブルでつないでたのを
PCを移動したついでにVictorの少しだけ高いヤツに替えてから
鳴るようになったかも。
953不明なデバイスさん:04/02/14 01:23 ID:daXWzyJh
>>950
アンプを通さないので聞こえることはないだろう
954不明なデバイスさん:04/02/14 01:47 ID:D9tgGEJD
ヘッドフォンを耳にかけるだろ?
化繊の毛布にヘッドフォンコードをたらして、
毛布をバタバタする。

・・・すると静電気の火花が、左右の耳に飛び込んできます。ヽ(;´Д`)ノ
955不明なデバイスさん:04/02/14 02:39 ID:PUOezVKp
>>926
だからR1800・・・
95617-188:04/02/14 02:41 ID:Uk9rPgK6
>>931
あ、あのー
そんなに大層な事をするわけじゃないので、そこまで期待しないで下さい(´Д`;)ヾ
さいたまさんや>>739さんのように測定などをして数値的な結果を出せるわけでもないですし。
あくまで俺自身が聴き比べての単なる感想を書き散らすだけですので^^;

あーインシュレーターどうしよう。
957不明なデバイスさん:04/02/14 02:48 ID:KJiBGagA
>>956
10円でいいじゃん。
もしくわ5円+ビー球とか。
958不明なデバイスさん:04/02/14 02:49 ID:PUOezVKp
>>956
次スレの最初あたりでお願いします
95917-188:04/02/14 02:59 ID:Uk9rPgK6
>>957
そっスね、それでいこうかな。

>>958
はい、恐らく明日あたりになると思うのでー^^
960不明なデバイスさん:04/02/14 03:28 ID:bnrLQuCf
だからおめえら、そんな音質気にするんだったら,pure買えって。

961不明なデバイスさん:04/02/14 04:49 ID:0qirB6Jf
低価格でいい音。
機器疲れしにくい音。
R1800はかなりいいスピーカーだ。
962不明なデバイスさん:04/02/14 05:17 ID:I3AvzISR
R1800ネタ振ってくる奴って数人だろ?
963不明なデバイスさん:04/02/14 05:50 ID:L7+HC2vR
まぁ数人だろうね。買える場所も限定されてるし。
つうか960、ピュアからわざわざ来て書くほどのことか、それ。
ここはハードウェア板なのよ。ハードウェアでの音質の話をしてるの。
964不明なデバイスさん:04/02/14 07:35 ID:XZudYT+Q
>>963
そうそう、あくまでハードウェア板レベルで語ってるの。

MA-20Dの音質→ゴミ
GX-77Mの音質→ゴミ
R1800の音質→ゴミ
M85-Dの音質→ゴミ

ハハハごめんな、音質を語る以前の問題だったな。全部一緒で語れねぇや。
965583:04/02/14 08:42 ID:9GWDMlrv
R1800をMA-20Dを上にコルク板を載っけてツイーターを向かい合うように
横に置いてみた。
何と定位がまともになってきた。
966不明なデバイスさん:04/02/14 09:23 ID:eRZ5HFbt
>>926
漏れ、前スレ>>412タン(>>956がそうか)につられてアクティブスピーカーB2031買った香具師だけどさ、大満足してるよ。
実はあれから、「アクティブでもこれだけいけるんならコンポとかアクティブより(・∀・)イイ!!って
いわれてるパッシブならかなりのモンではないか」と思って聞きに出かけたわけ。
店員に聞いてNHTとかB&Wとか(パンフもらった)後マグネットだったかな、きかせてもらいますた。10万ぐらいまでの。
ん〜音はしっかりキレイはキレイなんだけどね〜なんか全体的に雰囲気がユルユル・・・。
こうビビッドに(`・ω・´)シャキーン(゚Д゚)ズガーンとくる迫力みたいなモンがなかったんですよ。
漏れの耳がドンシャリ大好きだからかな。
さらに流してもらった音楽がジャズやバラードだったからかもしんない
けど、圧倒的な違いを期待してた分少し(´・ω・`)ショボーン。
ミニコンポに至っては相手にすら。衝撃だった、8万してこれだけですカー((;゚Д゚))ガクブルみたいな。
ま感じたのは、パッシブがいいけどアクティブでも結構(・∀・)イケル!!んじゃないかなって事。
5万でこれだから上になるともっといいのがあるのかなと。て言っても漏れよく知らないですけど。
よく出てくるMSP5ってのがそれに相当するのかな。
967不明なデバイスさん:04/02/14 09:36 ID:CxHBXQcz
MA20Dが音悪すぎだからMSP5買いたいんだけど、ミキサーとかはどんなの買えばいいの?
968不明なデバイスさん:04/02/14 09:39 ID:8uZI3v03
>>964
朝早くから荒らしですか?
>>964の資質→ゴミ
ハハハごめんな、資質を語る以前の問題だったな。
969739:04/02/14 09:42 ID:soUe+k9d
>>956
マイク持ってるならwavspectraはフリーソフトだから測定できます。
そちらでR1800測定してもらえると余計な金がかからずに助かるんですが(w
970不明なデバイスさん:04/02/14 10:21 ID:Jion8k4d
MA-10をレンガの上においたらシャリシャリがジャリジャリになってすごいことになった。
971不明なデバイスさん:04/02/14 11:42 ID:wBqkPFz/
おすすめのアクティブスピーカーは? No.21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/

次スレ建てますた。
972不明なデバイスさん:04/02/14 16:29 ID:wJomLe4j
973不明なデバイスさん:04/02/14 16:51 ID:DQOn10Ve
R1800
974不明なデバイスさん:04/02/14 17:06 ID:dJ+JWtQD
安かったマップのFPS-212MSW買ったけど・・・正直ハズレw。
アウトレット品だからかもしれないが、工作制度が酷くスタンド金具用の穴がボロボロだし
金具に青錆?が浮いてた。値段(4000円+送料)を考えたらこんなもんかとも思ったけど。

肝心の音はなんか変。ウーファーの音量を最小にすると、篭ってるのにシャリシャリという
変な音の出方がする。小音量美音派やドンシャリ派でもこれは無理かもしれん。
そこそこの音量でならしてスピーカーから離れて聞くとそれなりに聞けるように
なるのでBGM用にはいいかも(Z1や富士通PC付属のTimedomainモドキとは逆の特性?)。

試しに数年前の糞安いAVアンプAVC-1500-Nにスピーカーだけ接続したところ
音は明らかに良くなったので、ウーファーのアンプ部にも問題があるかも。
自分の結論としては、4000円なら買ってもいいが6000円以上は出したくないスピーカー。
真空管アンプとかにつないだら面白いかな?
975不明なデバイスさん:04/02/14 17:14 ID:LSxU+Dnh
>974

ウーファーなしでもアンプにつなげば充分低音でた?
976不明なデバイスさん:04/02/14 18:04 ID:YdM/UK0X
>>975
はっきり言って低音「無いです」w。まともになったのは、全体的に篭りが少なくなったから。
スピーカーだけだと、ベースやバスドラなどの低音部分はパスパスという情けない音が鳴ります。
殆どのジャンルの音楽ではウーファーは必須ですね。ウーファーだけ使って、アンプは
他のを使うと言う手もあるかも。
977不明なデバイスさん:04/02/14 18:14 ID:Q4vhxD95
978848:04/02/14 18:24 ID:ePbQi5pH
Line outから変換コネクタなしで出力できるのかだけ教えてくれ
979不明なデバイスさん:04/02/14 19:27 ID:uRFh2rA6
>>978

富士通のサポートに電話した方がいいと思うぞ。
980不明なデバイスさん:04/02/14 19:32 ID:d+hg3/33
981不明なデバイスさん:04/02/14 23:51 ID:daXWzyJh
FPS-212MSWを定価で買った人は名乗り出てください。
982不明なデバイスさん:04/02/15 00:02 ID:+F91kPSZ
>976

レスさんくす。
そっか、アンプとウーファーを他のに変えれば可能性ありってことでふね。
983不明なデバイスさん:04/02/15 00:15 ID:K2bBcXjX
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AJ61F/249-8289466-4543520
これどうよ?
やたらと評判いいんだが
98417-188:04/02/15 00:35 ID:14DtNlZ/
>>969
あの、マイク持ってないんで無理でした。
余計なお金かかってしまってすみません。
数値的な測定はお願いします<(_ _;)>
985不明なデバイスさん:04/02/15 00:43 ID:+F91kPSZ
>983

23 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/02/14 19:26 ID:oanh9dJP
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AJ61F/249-9357083-2837127
これってどうでしょうか?
986739:04/02/15 00:50 ID:fbiDGRKU
>>984
いえいえ、私の方は耳が腐っているのでレビューができないと思うのですよ。
ですから主観は捨てて数値で勝負ということです。CDとマイク、あわせて
一万でおつりが来ますから、HDD一個我慢すれば良いだけです。
レビューお疲れ様でした。
987不明なデバイスさん:04/02/15 01:09 ID:NXN8pz0c
988不明なデバイスさん:04/02/15 13:54 ID:rPngV33a
989不明なデバイスさん:04/02/15 15:02 ID:7/PQ+X8/
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) <ファイトっ
  ||   (    )|(   o )     
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
990不明なデバイスさん:04/02/15 15:57 ID:LJ5OAHLE
991不明なデバイスさん:04/02/15 17:32 ID:SGWsw4Ba
皆、ぎりぎりの放置プレイが好きなんですか?
992不明なデバイスさん:04/02/15 18:08 ID:CwN9Om0p
い、行ってよかとですか?
993不明なデバイスさん:04/02/15 19:14 ID:qhHMZX+j
994不明なデバイスさん:04/02/15 20:27 ID:02KwbxBb
BASS、TREBLEともに調節つまみ付きのお勧めってありますか?
今のやつが両方調整できるんで。
昔のFMVに付いてきたALTECのやつです。
995不明なデバイスさん:04/02/15 20:35 ID:6vsRRUlx
>>994
予算も用途もなしにおすすめって言われても。
996不明なデバイスさん:04/02/15 20:37 ID:02KwbxBb
予算は1万ぐらい
用途はPCにつなぎます
997不明なデバイスさん:04/02/15 20:41 ID:aYE+I66+
>>996
ビックカメラでも言って来い
998不明なデバイスさん:04/02/15 20:43 ID:SGWsw4Ba
998⊂(*´(エ)`)⊃
999不明なデバイスさん:04/02/15 20:43 ID:02KwbxBb
地方なのでビックカメラなんてないんですよ
1000不明なデバイスさん:04/02/15 20:44 ID:wTLA+36t
big
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。