>>460 禿同
APUSBクラスでも難しい
デバイスが44.1kHzに対応しているとして(SB、YMF、SE-80は論外)
二つの違いはディザリングの影響の有無だけ
もっと具体的に言えば下位1bitのデータが壊れる可能性がある程度
この違いを聞き分けるのは並大抵の事ではない
下位1bitが壊れるとどうなるか? 量子化ポイントが1/65535ズレるだけである こんな値の違いは人間にはわからんだろう 逆にサンプリングポイントに影響があるジッターは 人間の耳にとっては大きな問題 何万分の一という左右の耳へ到達する音の遅れを判別して 音の鳴っている位置を認識しているわけですから わかりますか?
-----------------------------------------*------------------------------ -----------------------*-----------------+-----*------------------------ -----------------------+-----*-----------+-----+-----*------------------ -----------------*-----+-----+-----------+-----+-----+------------------ ↑ -----------------+-----+-----+-----------+-----+-----+------------------ (音圧) -----------------+-----+-----+-----*-----+-----+-----+-----*------------ 人間鈍感 -----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------------ ↓ -----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----*------ -----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------ -----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------ -----*-----------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------ -----+-----*-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----* -----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+ ←(時間軸)人間敏感→
464 :
不明なデバイスさん :04/02/08 10:46 ID:FPRuxN8b
ASIOのメリットに低レイテンシによるジッター低減があるって書かれてたが、 それで音質が上がったように感じるってこと?
465 :
不明なデバイスさん :04/02/08 10:48 ID:At6/rh8R
そんなの聞いたこと無い
聴くのは人間。 気のせいでも音が良くなれば、それはASIOのメリットといえるでしょ。
ASIOのが音が良いて言う奴は、大抵他の奴がいいから良いに決まってるっていうスパシーボか directsoundとの音量差(大抵の場合ASIOの方が高い環境)による音圧の差を 音質や解像度の向上と勘違いしてるだけ
↑Windowsミキサーのボリュームを最大にしておくことまで留意してる奴は少ないってことね
2ちゃん中でASIOブーム? 最近ASIOの話題をよく目にする。
>>462 て言うかその辺の処理で普通に丸められるレベルだよな。
471 :
不明なデバイスさん :04/02/08 13:10 ID:Tvt7wVKk
>>470 でも丸められると音悪くなるのは実感できる。
この場合は1bitだけじゃないけど。
だからfoobar2000とかLilithとか人気あるわけで。
>>471 でも、アイソクロナス転送をしてる時点でそのデータの同一性は既に保証されてないからなぁ。難しいところ。
473 :
不明なデバイスさん :04/02/08 13:19 ID:igtm+l2Z
USB2.0にしてバルク転送にすればレイテンシは増えるけどデータは確実ってわけか。
>>473 で、それが人の耳にどう影響するかと言えば・・・。
475 :
不明なデバイスさん :04/02/08 13:52 ID:92Ye+Y2o
>>475 ん?レイテンシって送信から発振までの時間的な遅れで各サンプル間の距離は変わらないんじゃないの?
じゃないと長時間再生でテンポまで変わってきそうだけど。
477 :
不明なデバイスさん :04/02/08 13:57 ID:ERGRAT3B
お前らおたちゃんに笑われてますよ タイトル : Re: PC WatchでこちらのHPが 記事No : 496 投稿日 : 2004/02/07(Sat) 07:19 投稿者 : おたちゃん ASIO4ALLってKernel StreamingインターフェイスをASIOインターフェイス でラップするものですよね? WINAMPで演奏するなら、わざわざout_asioを使用しなくてもout_ksを 使用すればいいように思うのですが。 それと、 > 実はこのレイテンシーを低く抑えることによって、デジタルオーディオの天敵、ジッターも減らすことができ、 というのは、おかしいです。 ASIO(ドライバ)レベルのレイテンシが減ってもデジタル出力段のジッターには なんの影響も及ぼしません。 ジッターが多いか少ないかは(オーディオカードの)ハードウェアに依存します。 AC'97を使用して〜のところも、なんだかなぁという感じです。 AC'97ということは48kHzだけ出力可能なハードウェアなんでしょうが、 44kHzがASIOで出力できるということはドライバ内で44kHz->48kHzへの リサンプリングをしているのでしょうか? out_asioはkmixerのリサンプル回避とビット伸張によるディザ回避のために 作ったものですので、リサンプリングが入る環境で使用するのはあまり 意味がないと思います。 どうしてもAC'97環境で使用したいならout_asio内蔵のSSRCを使用し、 48kHzに変換してから出力したほうがいいかもしれません。 > 特にAC'97 Audioの音質向上は著しい。 なんて書いているところは、見ていて恥ずかしいですね。(^^; タイトル : Re^2: PC WatchでこちらのHPが 記事No : 519 投稿日 : 2004/02/08(Sun) 13:55 投稿者 : DMX out_ksやfoo_output_ksと何が違うんでしょうかね。 2chでもSE-80PCIに適用したら随分音が良くなったって書き込みがありましたけど…(苦笑
478 :
461 :04/02/08 14:32 ID:yIKc52x+
オーディオヲタを釣るつもりで書いたのに
反応あるのは馬鹿ばっかりじゃねーか!!
>>477 が一番マトモじゃねーか
>>467-468 流石にそれはないだろ
そんなの論外だ
>>470 なんだよそのあいまいな表現は
意味わかんねーよ
>>471 わけわからんレスに更に意味不明な事をいってんじゃねーよ
丸められたらそりゃ違う音になるに決まってんだろ
俺がいってんのは1/65535のズレの事だよ
>>472 データが改変されてDACに届くと思ってんの?
いっぺん死んで来いよ
479 :
461 :04/02/08 14:34 ID:yIKc52x+
DirectSound(MME)vsASIO サンプルレート変換が必要の無い条件なら ディザの影響なんて微小だから音に違いが無いと 言っているんだよ
>>478 おもろいなw
なお、1/65536だ。
釣りにしては必死杉。カコ悪いね。
http://www.nst-co.com/FQAusb.htm Q5. USBの通信方式は、どのようなものですか。
A5. USBには、4つの転送モードがあります。
1. コントロール転送
USBデバイス(USB製品)の初期設定、認識等に使用します。
2. アイソクロナス転送
USBデバイス(USB製品)から大量のデータを連続でパソコンへ取り込む場合に使用します。但し、転送時データの保障(エラー時のりトライ)はありません。
例)スキャナ、デジタルカメラ 等
3. インタラプト転送
USBデバイス(USB製品)から小量のデータを高速にパソコンへ取り込む場合に使用します。
例)キーボード、マウス、ジョイスティック 等
4. バルク転送
USBデバイス(USB製品)からのデータを確実にパソコンへ取り込む場合に使用します。転送時データの保障(エラー時のリトライ)があります。
本コントローラはmこの転送を使用しています。
要するにWindowsミキサーで音量最大にしてリサンプリングなく出力できるのなら ASIOとDirectsoundに差が出るわけは無いという事ですね?
484 :
不明なデバイスさん :04/02/08 14:56 ID:xkgvNuLD
485 :
461 :04/02/08 14:57 ID:yIKc52x+
>>482 その文章だけを信じて
主張しているわけ?
確かに規格としては保障はしてないらしいな
だがUSBオーディオでそんな事がありえると
本当に考えているのか?
音が鳴っている時(転送中に)バイナリが0と1で違う値にったとしよう
値が変化すると1/44100のあるタイミングで振幅の打点情報がトンデモ無い値になるわな
音を聴いていてそんな事になったらハッキリとノイズとして判別できるぞ
そんな事が起きているとしたらUSBオーディオなんて使いものにならないんだが
現実にはそんな事は起きてはいないだろう
486 :
461 :04/02/08 14:59 ID:yIKc52x+
>>484 俺の書いた文章は全く無視かよ
もしくはkmixerの役割を全く理解していないのか?
488 :
不明なデバイスさん :04/02/08 15:02 ID:VCqTnxrt
思えばWinamp5リリース辺りからにわかにASIOの名が出てくるようになったなぁ。 winampスレではリサンプリング無しの同条件下でもkmixerとASIOじゃ 経路が違うから音も違うって言い張ってた奴がいたけどどうなんだろ。 ASIOドライバスレでもドライバごとに音が違うと主張されてるし。 ASIO4ALLはドンシャリ系とか。
>>488 >S/N・DR
これ本気で言ってんの?
こんな事言い出す奴初めて見た。
491 :
不明なデバイスさん :04/02/08 15:09 ID:MVGI7FMA
IDが一定な奴がほとんどいないな(・∀・)ニヤニヤ
492 :
461 :04/02/08 15:14 ID:yIKc52x+
>>488 量子化ビット深度に影響がある
kmixerを通過すれば
確かにアンタの言う通り数値上じゃ「S/N・DR」は変化するだろうな
それでも音の違いなんてわかるはずが無いと意見しているんだが
オマエみたいなヤシを待っていたぜ・・・・
493 :
不明なデバイスさん :04/02/08 15:17 ID:KdfHJc9c
494 :
不明なデバイスさん :04/02/08 15:17 ID:KdfHJc9c
うむ、変化する ↓ うむ、S/N・DRは変化する
>>485 >だがUSBオーディオでそんな事がありえると
>本当に考えているのか?
あり得てるよ。日常茶飯事で。
上位ビット化けなどの明らかなノイズはDACや事前処理で除去される。
CDみたいなエラーだらけの媒体で培われた技術だな。
496 :
不明なデバイスさん :04/02/08 15:27 ID:XzqLjtKx
>>495 おいおい、CDがエラーだらけって、C2エラーはほとんど発生しないぞ。
しかもC1エラーはCIRCで完全に訂正されてDACに入るんだが。
いい加減CDは常時エラーが起きて音質が変わってるとか言う、
アフォみたいな間違った知識は訂正してくれないかねえ。
497 :
461 :04/02/08 15:28 ID:yIKc52x+
>>495 エラー訂正が働いているって事か?
俺は知らなかった・・・
CD-DAの場合はエラー訂正信号が含まれているだろ
>>482 はエラー訂正ができないと記述されているぞ
この矛盾を教えれ
498 :
不明なデバイスさん :04/02/08 15:30 ID:XzqLjtKx
>>497 知らないんじゃなくて、間違ってるから知らなくて当然。
500 :
不明なデバイスさん :04/02/08 15:35 ID:UZ0Uw1N3
アイソクロナス転送 の場合はリトライでの訂正ではなく(出来ないし) 個別のドライバ、アプリケーションレベルでのデータ修復みないな物じゃないの? 例えば、あるデータがの一部が欠けた場合直前のデータで補完するとかみたいな。
501 :
461 :04/02/08 15:38 ID:yIKc52x+
>>499 自分で書いていて可笑しいと思わないのか?
>>501 あなたはディジタルオーディオヲタかも知れないが、PCはからっきしだなと言うことは分かった。
503 :
461 :04/02/08 15:54 ID:yIKc52x+
>>472 アンタがデータの同一性が保障されないと書いたから
突っ込みを入れてるんだろ
最終的に処理されている(DACに届く)データがエラー訂正されているなら
保障されないとは言わないだろうがヴォケ
504 :
不明なデバイスさん :04/02/08 15:56 ID:cHHuy27g
バルク/アイソクロナスは tcpとudpみたいなもんか
506 :
不明なデバイスさん :04/02/08 15:58 ID:cHHuy27g
507 :
不明なデバイスさん :04/02/08 15:59 ID:m9Ua5Alm
>>505 ( ゚Д゚)ハァ?
全然違うぞ
ベースレイヤーが全く別物
508 :
不明なデバイスさん :04/02/08 16:08 ID:7OWLNX3E
510 :
不明なデバイスさん :04/02/08 16:13 ID:7OWLNX3E
>>509 いや、スレ間違えただけなんだけど。
なんか恨みでもあんの?
VICSの中の人も大変だな…
512 :
不明なデバイスさん :04/02/08 20:28 ID:9qynRVqL
リモコンが使えて,なおかつそれがWInAMpを制御できたりするものって,ありますか?
USBから電源とってるスピーカーってないの? いちいち電源を切るのが面倒くさい
514 :
不明なデバイスさん :04/02/08 21:00 ID:XG4xAor4
FireWire Audiophileの新ドライバダメだ...。 44.1kHzでASIO出力できなくなった。
M-AUDIOの製品は、発売直後に手ぇ出しちゃダメだろ。
517 :
不明なデバイスさん :04/02/09 00:19 ID:wRIA9jqc
タイトル : Re^3: PC WatchでこちらのHPが 投稿日 : 2004/02/08(Sun) 23:15 投稿者 : おたちゃん > out_ksやfoo_output_ksと何が違うんでしょうかね。 たぶん違わないでしょう。 というか、ASIOインターフェイスでラップしている分、レイテンシが増えて しまうと思います。 > 2chでもSE-80PCIに適用したら随分音が良くなったって書き込みがありましたけど…(苦笑 ははは。 人間は思い込みをして何かを感じると、実際そのように感じてしまう性質が ありますからね。 私自信、out_asioと、DirectSound(kmixer通過)で出力した音の違いを 聞き分けることは不可能なんじゃないかと思っています。 # ただし、質の悪いリサンプラではかなり音が変わって聞こえます。 # WINAMP3内蔵のリサンプラはものすごくひどかったです。 ただ、聞き分けられないにしても、オーディオ装置側はできるだけ理想的 (ピュアで出力)な状態にして聞きたいと、オーディオマニア(?)なら思う じゃないですか。 そういう特殊な欲求のためにout_asioを開発しました。だからオーディオマニア でない方には、あまりお勧めできないアイテムですね。 耳で聴いても違いは分からないかもしれないけど、とりあえずkmixerでデータを いじくられるのはイヤだ…という方のみ使用をお勧めします。 P.S. foobar2000開発者のPeter氏は、リサンプラ(kmixer)を通過しようが、 しまいが、人間の耳に聞き取れるほどの違いはあらわれないから、 Kernel Streaming出力はあまり意味がないというようなことを 書いていますね。 私は逆の考え方で、たとえ人間の耳で違いは聞こえなかったとしても 出力データはきちんと、1ビットたりとも改変せずDACに送り届けるのが、 大事なんじゃないかと思っています。(なので、個人的にはDSPなんかも 使いません。) まぁ、考え方は人それぞれですね。
私は2chの糞ヲタの妄言には惑わされず おたちゃんさんを信じますよ
何となくASIOによる音質改善論議は スピーカーケーブルのそれに似てる気がする。
もちろん私は違いのわかる男です その辺りの雑魚と一緒にしないでください
つまり、4allは仕組み上、リサンプルすることが前提になっていて レイテンシを下げるという役目は、果たせても音質面でのメリットは 実は無いってことでファイナルアンサー?
>>523 ASIO4ALLに限らずASIOで出力したところで
実質音質に差は出ないという話。
判断は各自の耳で。
この手の話はいくら議論しても泥沼になるから
やりたい人だけ趣味的にやるのが吉。
これでASIOとDSの差はサルでも聞き分けられる的な自意識過剰な煽りレスは減るかな。
必死だな
まあ、
>>467 あたりがいってることが正しいのかもな。
>383のやってみて一番最初に思ったのが音質云々より音量がでかいと思った
スパシーボ以外は正しいなw
>>525 ASIOとDSの差が分からないやつは
・再生環境が糞
・再生ソースが糞
・耳が糞
のどれかじゃなかったけ?(藁
531 :
不明なデバイスさん :04/02/09 13:02 ID:oOqhBMlr
西川タンハァハァ
ASIOとDSの差も分からない糞耳しかいねーのか。ほんと救いようがねーなこのスレ。
ヲタの書き込み一つでこれかよ。 糞耳の連中は幸せだな。 ある意味うらやましいよ。
532 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/02/09 13:05 ID:piqDlM0D
>>530 お前何言ってんだ?おめぇが糞だよ。
534 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/02/09 13:49 ID:6yk46DbN
ASIOとDSの差も分からない糞耳しかいねーのか。ほんと救いようがねーなこのスレ。
535 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/02/09 14:39 ID:HY0YGA0X
ヲタの書き込み一つでこれかよ。
糞耳の連中は幸せだな。
ある意味うらやましいよ。
いやマジでASIOとDSの差も分からないぐらいの糞耳じゃ オーディオデバイスに拘るの無意味だからやめた方が良いと思うよ。 つーか糞耳とか言うレベルじゃねーだ炉。
537 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/02/09 14:54 ID:6yk46DbN いやマジでASIOとDSの差も分からないぐらいの糞耳じゃ オーディオデバイスに拘るの無意味だからやめた方が良いと思うよ。 つーか糞耳とか言うレベルじゃねーだ炉。
西川自分の記事が否定されたからって必死になるなよ・・・
537 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/02/09 14:54 ID:6yk46DbN いやマジでASIOとDSの差も分からないぐらいの糞耳じゃ オーディオデバイスに拘るの無意味だからやめた方が良いと思うよ。 つーか糞耳とか言うレベルじゃねーだ炉。
うーん、おたちゃんの言うとおり、たとえたいした違いがないとしても 一応はピュアっぽく出力したいという欲望が俺にもあるからなあ。 そういう意味じゃASIOは在ってほしい、、でもout_asioと4all併用に 意味が無いとしたら・・。うーん デバイスごとの音声出力の経路をビジュアルにして表示できるアプリとかあったら 面白いのにね。
ASIOとDSの違いなんて分からなくて当然。 糞耳だの、再生機器がショボイだの煽られることも無くなるだろう。
おたの一言で、糞耳の連中が調子に乗る理由が分からん。 おたも糞耳なんじゃねーの?( ´,_ゝ`)プッ
asioにしたら自動的に音量MAXになるから音が変わったような気がするだけジャネーノ? 小音量よりも大音量にした方が音は良く聞こえるしな
つーかさ、糞耳以前にお前らプラシーボに流されすぎ。 ASIOが音良いって聞いたら音が良いと思いこんで延々ASIOの話してきたあげく 今度はおたの一言で手のひら返したように違いなんて分かる訳ねーってか。 お前らの場合音が良いってのもプラシーボなら変わらないってのもプラシーボだな。 どっちにしても自分で音聞いてないんだから。 オーデオに限らずそんなんじゃ本当良いカモだよ?お前ら見てると心配になってくるよ。
DTM板のASIOスレ読んでりゃすぐわかる話なんだがな
とにかく、音がよくなったなんて書き込む前にブラインドテストやってみましょう。(他の人に手伝ってもらって
んなことどうでもいいよ。 ジッターだのブラインドテストだのって話題はピュアAU板にでも行ってやってくれ。 つーかサウンド系のスレって定期的にこの手の話でループするなあ。
ASIOの音ってちょっとしょっぱいよね
>実はこのレイテンシーを低く抑えることによって、デジタルオーディオの天敵、ジッターも減らすことができ、 うわー,なんか別の話を持ち込んどるな。 西川さん,ここは減点対象。 ソフトウェア処理間に挟むバッファがレイテンシの主な原因で, 出力段とは繋がりを持たないのに。
手持ちのサウンドデバイスをソフトウェアだけでASIO対応するASIO4ALLは、 筆者にとって非常にありがたい存在だ。 ネットラジオやリッピングした音楽を再生すると効果抜群! 立ち上がりが良くなり、透明度アップ、音の密度も濃くなってくる。 特にAC'97 Audioの音質向上は著しい。 「今まで聞いてた音は何だったの!?」 という状態だ。 (ノ∀`)アチャー
553 :
不明なデバイスさん :04/02/09 21:11 ID:wRIA9jqc
>>551 PCM2704はPCM2906の音質を大幅に向上させてADCを省いたチップみたいだ
そのUA-1って奴はヤフオクで4000円くらいしてるから、
>>508 の方がお得かな
現在、光対応アンプとスピーカー既に持ってますが、 予算一万円前後でノートPCでWAVEファイルを再生していい音を出すには、 どのようにすればいいでしょうか? もしよろしければご教授お願いします。
>>554 SoundBlaster Digital Musicが良いと思うよ
SoundBlaster Digital Music PXも良いと思うよ
kmixerのミキシング・リサンプリング機能さえ使わなければ、ASIOでもDirectSoundでもMMEでも音はかわらんだろ? kmixerにリサンプリングさせるとかなり悪くなるけどね
829 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/02/05 18:23 ID:8KgPOJT/
>>810 それはkmixerがbit伸張したがるせい。SRCの問題とはまた別。
仕様では16bitまでとなっているデバイスでも、内部ではより上位のフォーマットで通信可能な物が多い。
実際AC’97 Codecや1chip USB CodecだとDACは18or20bitで、20bitINTを受け取れるものが殆ど。
この場合、kmixerはデバイスで受け取り可能な最上位量子化数への伸張処理を(勝手に)行い、
結果としてバイナリ一致しなくなる。もっとも、これ自体が音質に与える影響は僅か。
なお、受け取れるフォーマットを決め打ちできるデバイスだとこの問題が起こらない。
RMEやCMI8738、DP-U50などがこの例。
SRCに関しては、kmixerというよりデバイス側の問題。
既出のとおり、必要がなければkmixerはSRCを通さない。
また、例えASIOで44.1kHzを受け取ってくれるからといって、
内部動作も追随するか、それがそのまま出力されるかどうかは別な話。
例えば、PCヲチの記事にあるVT1616の場合はSRCを通した固定fs内部処理なのは確実。
何せ“1Hz resolution VSR (Variable Sampling Rate) on all channels”な代物だし。
810 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/02/05 03:24 ID:qIDH9EWV
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20030203215452.html Kmixerは44.1KHzのときでも音を変えちまうんだな、これが
音が変わらないといってるやつは耳が悪い
811 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/02/05 03:53 ID:Utjcq7R2
>>810 そこでのKmixerの影響ってせいぜい下位1bitの差しかないんだけど。
この差が分かる人は神レベルの耳(golden ear)の持ち主。
それにAC97とASIO4ALL(KernelStreaming)を使う場合にこの事は全然関係ないし。
561 :
不明なデバイスさん :04/02/10 01:03 ID:coClbjTC
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / U | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l U ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | B | | l | ヽ, ― / | | l B | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
そんなことよりおまいら! 今までUSB Audiophile のラインアウトを絞って使ってたのを全開にしたら 音が劇的に改善されてしまいました _| ̄|○ イママデナンテオトヲキイテタンダ・・・
>>553 ヤフオクのUA1って結構売れてるよね。
その割りにレポート全然見ないんだけど・・・。
iTunes用にPC買い足したんだが、色々あるね〜。 OS Xは内部32bitで少なくとも出音に関しては苦労知らずだったんだと実感した。
>>562 ラインはレベルが低いからな。
S/N比が相当悪かったんじゃねーの?
一般的には最終段だけでボリューム弄ってそれ以前はMAX状態にしておくもんじゃないの? もちろん音割れとかが起きるようなオーバーレベルにならない事が前提だけど。
デジタルミキサーは音量最大じゃないとS/N比が最高にならない。
>>562 うちだと逆にAudioPhileUSBのボリュームを少し絞って
アクティブスピーカーのボリュームを12時くらいにもっていくのが
いちばん音が良かった(つーか元気良く鳴った)。
たぶんスピーカー側のボリュームかアンプが糞なんだろう(;´Д`)
AudioPhileUSBのline-outの音量って調節できるの?
571 :
不明なデバイスさん :04/02/10 17:52 ID:veFp5cr0
>>568 糞なボリュームだと中央以外は音が痩せる
まあボリュームは基本的に中央が一番音が良い
オーディオデバイスのライン最大にして、 スピーカーのボリューム12時って激しく爆音なんですが・・・
>>572 ・アッティネータ
・アンプのゲインを下げる
574 :
不明なデバイスさん :04/02/10 21:28 ID:Onr3kdDb
>>555-556 じつは俺もナニゲにUA-100→PXに買い換えてヘッドホンで聴くならこれで十分だな
と思っていたが栗は馬鹿にされると思って黙っていた。ネタでないことを祈る。
こ、これ以上機材が増えるのは…
Sound Blaster Digital Music マヂおすすめ。
Audigy 2 NX はどうか。
578 :
不明なデバイスさん :04/02/10 22:37 ID:ilNJsWDt
579 :
不明なデバイスさん :04/02/10 22:40 ID:J1weqjLw
580 :
不明なデバイスさん :04/02/11 01:03 ID:gX+ccDAV
俺はケツの穴で口笛が吹ける
Optoタン用に中間ボリューム作ってやった。2連ボリュームケースに入れた奴 Win音量最大時お気に入りの音量でのインピーダンスは300Ωくらい 使用ヘッドホンMDR-CD280(やすっ) 大分低音出るようになったね。全然違うよ。いいヘッドホン買おっかな。
582 :
不明なデバイスさん :04/02/11 01:55 ID:gglxgrxm
optoplayはHPA回路が悪いのでヘッドフォンには向かないんだよな
Aureon 7.1 FireWireね・・USBオーディオに期待してたが、APUSB以外にいい製品 ないなら、値段次第でこれもアリかもね。 Aureon 7.1(PCI)はたしか定評あったような。 でもieee1394にしちゃうと大抵の機器は随分高くなるような気がする。
>>562 >>568 APUSBは、ラインボリュームを一番上げたところが通常のラインレベルの出力だからね
結局FireWire AudiophileとAudiophile USBじゃどっちが音良いんだよ! このスレ最初から読んだけどわかんねーぞ。
馬鹿は氏ねよ。
>>585 たぶん君は\3,000くらいで売ってるUSBスピーカーで十分満足するはずだ。
間違いない。
アナログじゃ44.1kHz出力できないのがな〜
ヘッドホン使用で音量はとれてるけどOptoplayにUB802つないでも意味無い?
< アナログじゃ44.1kHz出力できない asioとかどうこう以前に凄まじく糞な仕様だな、ビックリする
まー調べてみると、そういうのも結構あるよ。 光で44.1kHz出力できるだけマシと思いねぇ。
Opto買ったけど良い音するじゃん。圧縮音楽PCで聴くにはこれで十分だよ。
OptoplayはCP悪すぎ
貧乏人じゃないなら真っ当なオーディオシステムで音楽鑑賞すれ。
APUSBの方がCPもっと悪いと思うぞ
Optoは数が出てるので5千円以下の中古をゲットするのがお得だと思いますよ。
>>590 意味ないでしょうか?音良くなったような・・・
1万円以下でおすすめを教えてください。 貧乏ですまそ_| ̄|○
SB Digital Music Optoplay
Aurilium
603 :
不明なデバイスさん :04/02/12 02:42 ID:H5c+NMDl
optoplayはヘッドフォンで音質が悪すぎて意味ない 所詮チョンメーカーか
USBオーディオ使ってるかたの、 オススメのアンプを教えて下さい。 panaのSA-XR10っていいんですかね?
何でまた今更XR10 5.1ch使わないんならそれも良いと思うけど
今気付いたんだけど、もう一つUSBオーディオスレできてたんだ。 あっちはノート用みたいなんだが、USBなんだからノートも何も関係無いと思うが。 元々ハード板でここもノートユーザー多いのに。
>>573 に言われたアッテネータ探してたら
ケーブルに中継するのもあるんだね。
てっきり箱に入った物ばかりと思ってたよ。
そんなに高い物ではなさそうなんで試しに買ってみることにします。
スレ違いでスマン
>>606 ノートは携帯性も重視されるから、関係ない事もない。
まあノートでAPUSBを使ってる自分が言えた事でもないがw
609 :
不明なデバイスさん :04/02/12 14:06 ID:W12uj7a7
SE-80PCI:110dB Audigy2ZS:108dB Audigy2:106dB Aureon7.1:106dB Prodigy192:104dB Audigy:100dB オンボード:80〜88dB ノートPC:70〜85dB S/Nが6dB上がる→ノイズが1/2 例:80db→110db=1/2^30/6=1/32
どれもUSBじゃないじゃん。
APUSB:110dB Transit:104dB Optoplay:102dB
S/N比なんて同一基準、同一環境で測定してるわけじゃないのだから、 信用するだけムダ。
>>603 なに自信満々に差別語つかって悦に入ってんだよ。馬鹿が。
>>612 ときどき真に受けてるやつが居ると、むしろ驚くよなぁ。
>>609 はほとんどのサウンド系スレに貼って釣りしてるアホなんで以後放置で。
615 :
不明なデバイスさん :04/02/12 20:36 ID:O9WNv6l+
SE-80PCI:110dB 1万 APUSB:110dB 2万 Audigy2ZS:108dB Audigy2:106dB Aureon7.1:106dB Prodigy192:104dB Transit:104dB Optoplay:102dB Audigy:100dB オンボード:80〜88dB ノートPC:70〜85dB
SE-80PCIとAPUSBは同じくらいの音質だったから案外S/Nも当てになるのかも。
でもなあ、常識とあまりにかけはなれてるじゃん?リアリティがないよ。 110dBがそんな価格で実現できているとは到底信じられないんだよな。 スペックが高い製品が音質も比較的良い場合は、自社製品のラインナップの中で 音質に力を入れている製品を売り出すときにメーカーも公称値を高くする傾向に あるからだと思う。それなら616のような実感が得られる場合もあるだろう。 そうでない場合もあるだろうし、従って数値を鵜呑みにはできないけどね。
APUSBはMIDIとか無駄に端子が多いから価格に跳ね返ってんだろ。
Transitがあるしな
うん、APUSBの価格にはそれもあるだろう。 ちなみに俺が上で言ったのは、一万とか二万とかの価格帯では どちらにしろ110dBは考えにくいっていう話な。
追加…。まあ、そもそもオーディオデバイスやPCIカードで そんな値が本当に可能なのかっていう疑問もあるよね。 連続してすまぬ。
622 :
不明なデバイスさん :04/02/12 22:15 ID:88QQmjwR
>>621 Lynx見ればわかるが、普通に115dBとか出ちゃってるぞ。
APUSBやSE-80PCIはまず無理だが、ちゃんとしたのなら出ると思う。
DMX6Fireなんかは実測で106dB位出てるし。
Aureon7.1とかは100dB程度だったから、スペック-6dBくらいで考えればいいと思う。
>>622 アナログの単体ループバックだったら誤計測か捏造だな>106dB
624 :
不明なデバイスさん :04/02/13 01:13 ID:N1rjJ6bS
>>623 106dBはDMX6Fire Line-out → LynxTwo Line-inだったよ。
ループバックでも103dB出てたけどね(自作板のスレ)
>>626 ハァ?だから
>>623 で
>アナログの単体ループバックだったら誤計測か捏造だな
と言ってるんだが
寺スレの流れを汲んで発言してるので在って
>>64 >>66 は俺じゃ無いぞ?
628 :
不明なデバイスさん :04/02/13 21:22 ID:vj+r/Edk
とりあえずデジタル入出力が欲しいのでアマゾンに注文してみた>SoundBlaster Digital Music
>>630 ピュア入力が出来るのでデジタルオンリーならお勧めだと思う。
>>628 AD1885ってAnalog Deviceの中でも2世代くらい前のcodecだね。
音質的には3〜4年前のレベルで、ALC650やAD1980/1985辺り聞いた
事ある奴なら「なんか音濁ってる(透明感が無い)なぁ」と感じると思う。
って実は俺もその頃に買ったノートPCのオンボードをなんとかしたくて
Digital Music買っちまってさ、「安いだけあって全然音良くないなこれ」
とか思ってたのよ。で、AD1885と聞いて納得ですよ。
だってそのノートPCのオンボードがAD1885なんだもんよ(w
おまけにバスパワー駆動できるのがいいなと思って買ったらそのノート
PCじゃ電力不足で動かねーし。デジタル入出力しない俺は全然買った
意味無かった。まぁちゃんと下調べしないで買った俺が馬鹿なんだけど、
正直 _| ̄|○ ヤラレタ… って感じ。
634 :
不明なデバイスさん :04/02/14 02:25 ID:BO4Zq2+D
>>632 > って実は俺もその頃に買ったノートPCのオンボードをなんとかしたくて
> Digital Music買っちまってさ、「安いだけあって全然音良くないなこれ」
> とか思ってたのよ。で、AD1885と聞いて納得ですよ。
> だってそのノートPCのオンボードがAD1885なんだもんよ(w
ワラタ
やはり栗は栗だったってわけか。
アレはデジタルで使うもんだろ・・・
>>636 ノートにコンパクトに繋いで、でかいデジタルスピーカーやAVアンプかよw
だからおめえら、そんな音質気にするんだったら,pure買えって。
639 :
不明なデバイスさん :04/02/14 03:49 ID:ynss/IUx
音質よりオレのケツ毛の相談にのってくれねぇか ケツの穴にワセリン塗ったら気持ちよかったが ケツ毛が抜けた どうすればいいでしょうか???
続けてタイガーバーム塗れってこった。
最近ここで話題のDegitalMusicかいました。 MA-20D買うか、 DAC内臓AVアンプ買うか悩んでおります。 中古のAVアンプでも高すぎ!!!!(貧乏人の叫び) DegitalMusicからアナログでピュアアンプに繋いだら、 やっぱりダメダメですよね?? なんかオススメの安い中古アンプ教えてください>親切な方。
AVアンプの中古なんて2〜3万もありゃ結構いいのが買えるんじゃないのか? うちはヤマハDSP-A1ってのを使ってるが、こないだヤフオクで3万で落札されてたぞ? 買ったのはずいぶん前だけどそのときでも6万かそこらだったし。 オーディオ屋で買うとバカみたいに高いからまずはヤフオクのAVアンプ欄でも見れ。 2週間くらい見てればどれがいいもので相場がどんなもんかわかる。 ただ、基本的にいいアンプは重いのでどこ置くか悩む。そうじゃないアンプ使うくらい ならアンプ内蔵スピーカーでいいような気もする。個人的には。
現在 SB Degital Music にヘッドホンつないでます。 キャプチャーボード買ったのでPCIのやつに乗り換えようと思ってます。 用途は「音楽を聴く、ゲームをする」です。 今のところ「ヘッドホン+Dr.HEAD+サウンドカード」で考えているのですが、 サウンドカードはprodigy7.1 と audigy2 ZS と DMX6FireLTでは どれがいいでしょうか?
↑誤爆しました スンマセン
×Degital ○Digital お前が勝ったのはニセモノだ。
どうせなら本物に勝ちたい。
お前らDAC1買えば無駄な投資せずに究極の環境が手に入るぞ。
648 :
不明なデバイスさん :04/02/14 23:50 ID:kkzvfjV9
あげ
ついさっきMTU-700U/MS-700のブラックモデルを注文しますた かなりの高音質らしいんで期待してますが、使ってる人いる? ただひとつ気になるのはWinDVDが付属ソフトに組み込まれている 点…(PowerDVD派なので) 最近のバージョンは知らないけど、前に試した限りでは複数のソフト ウェアDVDって共存できなかったんだよね…。
>>647 それこそ究極の無駄な投資のような気が・・・
スペックで聴いてるんだろ。
いわば通勤にF1マシンを持ち込むようなモンだな
F1ぐらいの差があるなら欲しいなあ
>>650 この前MA-700U買いました。
付属のWinDVD4は単独でインストールするようになっているので、
インストールしなければOK。
Carry-On MusicからのDVD再生ができなくなるだけです。
音質のほうは、以前のUD-5 + DA-Linkとくらべてあんまり分かりません...(駄耳スマソ)
ドライバが糞? 不安定になったしSmartVison起動すると青画面になってしまう_| ̄|○
656 :
235 :04/02/15 14:32 ID:pIPSGnn7
>>655 Resありがd
とりあえずWinDVD抜きでも使えそうなので良かったです。
音質に関しては今の環境がオンボードサウンド(AC97)+SONY SRS-Z750PC
ある意味糞な構成なんで、結構期待してます。
…つか、4万強も出すんだから良い音出してくれなきゃ困る訳ですが(w
ドライバが不安定という話は気になる…
MS-700まで買ったのはどうかな。 多分すぐにもっと上のグレードを試したくなる予感。
660 :
不明なデバイスさん :04/02/15 20:58 ID:9m59KGCg
アチャー、MS-700なんて買っても意味ないだろ あれかなり音悪いぞ 普通にGX-77Mとか買えば良かったのに
MA-700Uとアンプ内蔵スピーカーの組み合わせでどこが普通なんだか。
>>659 うーん… まあ、予算的にこれ以上は苦しいので無難な選択ということで…
あまり大きなスピーカーは置けないということもありますが
一応、あとからサブウーファーを追加することは考えてます
DP-u50ってどう?
そもそもスピーカーに凝るつもりがあるならMA-700Uにはしない罠。 なんつーか帯に短したすきに長し。
665 :
不明なデバイスさん :04/02/16 22:16 ID:hXxzCWKV
あげ
MA-700Uにアンプ内蔵スピーカー…激しく無駄で意味のない組み合わせだな… 実際やったらアンプ2台通すことになるが音質的に悪影響出ないか?
MA-700Uなんか捨てて、APUSB+MA-20Dにすればいい。
ここってUSBオーディオ対応アンプについての話は出ないの?
>>656 お、いいね。うちは冷蔵庫の動作が変わるときにプチってノイズがはいるんだけど、それにも
これ効果あるんやろか…。
671 :
655 :04/02/16 23:53 ID:F+adK+Jp
MA-700Uのドライバが不安定って書きましたが、その後
672 :
655 :04/02/16 23:54 ID:F+adK+Jp
間違って書き込んでしまいました。続き:
673 :
655 :04/02/16 23:57 ID:F+adK+Jp
の続き: その後、接続がUSB2.0PCカード+USBハブ経由だったのを ノートPC本体のUSBポートに変えたら、不具合は収まりました。 今は問題なさそうです。 すいませんね>MA-700U
674 :
658 :04/02/17 00:45 ID:ZnWC7lTe
>>673 PCのUSBポートに直に繋げばOKということですね
ありがd
今日発送のメールきてたから明日あたりには届くはず
楽しみでつ
676 :
669 :04/02/17 01:33 ID:FChSYa1Y
>>663 DP-U50,単品CDプレーヤ(2万ちょい)より,音悪い。
でも,ジュークボックス的な使い方する分には満足できる音質。
音楽を環境音として小音量で鳴らすとき,シネマDSP付けるとエエ感じ。
DACはAD1854JRS。
ドライバはOS標準のもので,インストールの必要なし。
コントロールソフトはインストールが必要だが,これもWindowsに変な仕込みはしない。
2万以下で手軽に2chのいいアナログOUTがでる品はどれでしょうか?
Philips PSC805 Aurilium
SoundBlaster Digital Musicが良いと思うよ
>>679 すみません、できればRCAのヤツがいいのですが・・・・。
>>680 アレのアナログアウトは余りよくないと見ましたが・・・・。
682 :
不明なデバイスさん :04/02/17 19:35 ID:oIQn3pp0
>>681 そんな悪くないよ。
内蔵HPアンプは最悪やけど。
外部アンプに繋げばそれなりにクリアに鳴ってくれる。
1万円以下のアクティブスピーカーならこの程度で十分では
684 :
不明なデバイスさん :04/02/17 19:41 ID:G4D4mX0W
685 :
不明なデバイスさん :04/02/17 19:41 ID:G4D4mX0W
1万以下のアクティブスピーカーもアンプ部が85dBはあるので力不足。 980円とか3000円のおもちゃスピーカーが限度。
アンプもってなくてキャプチャカード経由でTV見る場合、 ヘッドホンの音質は何がイイですか。 OptPlayは入力端子ないし、Audiophileは入力と出力は二者択一だそうで するとUA-30FXあたりでしょーか?
Audiophileのヘッドホン出力はへぼい。
夏場汗ダラダラになりそう。 できればインナーイヤーを使いたいんでハコ型をきぼん 予算的にヘッドホン端子が理想でし。
バイナリ一致出力可能な製品 Optoplay(カーネルストリーミング) SBDigitalMusic DA-Port Yamaha UW10 他にあったら追加してください。 気にしてる人もいると思うので。
比較的安価でよさげなDAコンバータとして働いてくれる機種はありますか?
>>692 バイナリ一致なんてどうやって確認すんの?
RP-U200も
>>4 の自作板の過去スレに出てる。
44.1KHzソースの話だよね。
APUSB持ってるけどデジタル入力が無いから確認できない・・・_| ̄|○
digital musicでも買おうかな?笑
>692 協力できなくて申し訳ないけど自分も興味があります。 個人的にTransitはどうなのかなぁと気になっています。
698 :
658 :04/02/18 21:55 ID:9r/tddrb
MA-700U(B)/MS-700S 届きました。 …なんかPCとは思えない音出してるんですが… ノイズも皆無に等しいし、なかなか良いでつ ただ、ドルビーデジタル再生が付属のWinDVDでしかできないというはちょっと… せめて最新バージョンのWinDVDでもサポートしてくれないものだろうか
699 :
不明なデバイスさん :04/02/18 22:57 ID:HV52+Tsn
>>698 おいおい、ノイズが無いのが普通なんだが
ノイズが出てる時点でおかしいと思わないと
今までよっぽど酷い環境だったんだね
USBに幻想を抱いている方がまだいらっしゃるようで。
USBに幻想を抱くってより、PCIのサウンドカードには酷いのが多いから。 底辺のレベルがPCIよりはずっと高い。 少なくともクソUSBでも栗のライブよりは上。
702 :
不明なデバイスさん :04/02/18 23:05 ID:ItKAHQox
>>701 栗のLiveなんていつの時代のカードだよ。
>>702 自作ショップのバルクでは今でも。
PCIで音質の良いカードなんてあんまり流通してないし高い。
USBなら極端に酷いのはない。
705 :
不明なデバイスさん :04/02/18 23:40 ID:txrtTBI+
>>703 >PCIで音質の良いカードなんてあんまり流通してないし高い
Prodigy7.1・Aureon7.1 \11800〜12800
>USBなら極端に酷いの
SBDMU
CreativeはUSBでも音が悪いってのが笑えるな
スピーカースレのアンチ栗がここにもいるの?
栗は普通にダメじゃん。 やたらSBDM勧めてる工作員が必死すぎて藁えるが。
話が通じそうにないな。
嵐に話が通じないのはいまに始まったことじゃないし ほっとけ
うーん、SBDMはそんなに悪いですか(;´Д`) USB接続で光出力したくて買ってきたんだけど。
>>711 だから光は問題ないって
問題はアナログ
まあノートで安価にピュアデジタル入出力したい人向けってことで。 昔カノプが出してたDA-Portみたいな物かと。(あの頃は高かったけど)
Digitalmusic勧めてんのは工作員じゃなくて ログもテンプレも読む気力も無いような奴にはこれがお似合いってことで名前出してんだろ
もう何も喋るな
SBDMって、光がまともなだけに、ネタで薦めてんのかそうでないのか、いまいち分かりづらいんだが・・・ よく分かってねぇっぺぇ人に、APUSBとか、ちと高めのを薦めるより、良心的にすら思えたりする(w
外部にオーディヲ製品を接続する時点で値段関係なしだわ。 良いアンプの値段は一桁も二桁も違うし、置く場所も大変。 一台で完結して欲しい。
おまいは外部にオーディオ製品を接続しないのか???
接続しないよ。そもそもスピーカー持ってないし、持ってても 社会人だから鳴らすのは夜だけになっちゃう。 それに安物の家具にアンプ載せると棚板が曲がっちまうしやっかいだ。
音はどうやって鳴らすんだ?
ヘッドホンだけ。
ヘッドホンはオーディオ製品じゃないのか?
ああ、わかった、訂正しまふ。 アンプなどは買うのも設置するのも鳴らすのも大変だ。 まず住宅事情からして改善しないといけない。
バスパワーは論外だとしてセルフパワーのハブが音質・安定性に 与える影響はプラスなのだろうか。
設置するのが大変なアンプってどんなアンプだ? 真空管でも使ってんの?
安物のアンプで済ますぐらいならいっそ USBオーディオ機器の側に それなりのアンプを内蔵すればいいのにと思うのだが。 UA-3FX辺りにそこそこのヘッドホンアンプと外部の電源が あれば満足ですが。
>>692 UA-3FX ○
UA-3D ○
UA-3 ×
(前スレ112より)
デジタルout目的で買って、バイナリ一致出力できなかったら金返せって言いたくなるよなぁ(w
DTM板で聞いたんだけどあちら向きのネタじゃなかったようなので、こっちで質問です、スマソ。 UA-3FXなんだけど、これ接続してからタスクバーに音量設定の表示をさせることができなくなった。 UA-3のときはそんなことなかったんだけど。 ノーマルでもアドバンスドでも同様。 コンパネからオーディオサウンドのプロパティを見てもチェックボックスがグレーアウトしちまってる。 これって仕様ですか? UA-3FX使ってる他の人もそうなってますか?
>>728 UA-3FXじゃなくてもそうなるよ。
レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\SysTray\Services
を 0x1f(31) に書き換えれ。
古い音源がまだ刺さってるなら,優先するデバイスを古い奴に戻すことで,
グレーアウトを解除できる。
>>729 やっぱり小型アンプで適当なのってなるとコンポのアンプ抜き出して使う
ってことになるんですかね。
>>732 良さ気だね。レポ待ちかな。こういうのはどうしても音響メーカー製
の方が良いんじゃないかって思っちゃうしな。w
USBじゃねーし。
>※DrHEADは ヘッドフォン用のアナログプリアンプでしたが、 >DrAMPは スピーカ(パッシブ)用のデジタルパワーアンプになります。 ご注意下さい。 こんなの書いてるからヘッドホン端子ないんだろうか。残念。
パッシブスピーカーの中身をDrAMPに入れ替える改造をだれかやりそうだな
アクティブだった_| ̄|○
740 :
不明なデバイスさん :04/02/19 20:53 ID:c6/eJ3uP
レコードプレーヤーも直接接続できるUSBオーディオプロセッサー
コンパクトサイズながらSN比110dBのハイクオリティな音楽再生を実現。
USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33G
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se-u33g?OpenDocument 【USB DIGITAL AUDIO PROCESSOR SE-U33Gの主な特長】
フォノイコライザー内蔵でレコードプレーヤーを直接接続
USB接続で簡単接続、ノイズレスの高品位な音楽再生
24bit/192kHzの変換能力を持つ高性能ハイブリッド外部DAC搭載
※SE-U33Gは16bit/48kHzまでの音楽データの再生に対応しています。
VLSC回路によりSN比110dBを実現したハイクオリティサウンド
最高級AVアンプにも採用されるオーディオ用高品位コンデンサを搭載
高品位な音楽再生を実現する「再生専用モード」
デジオン社「DigiOnSound4 L.E. (ONKYO特別仕様版)」をバンドル
その他の特長
・信頼性の高い金メッキ端子の採用
・ボリューム調整可能なヘッドフォン端子を装備
・電源アダプター不要のUSBバスパワー方式
>>740 バスパワーなのが心配だけど、
効率高めのヘッドホン程度なら大丈夫かな。
742 :
不明なデバイスさん :04/02/19 21:14 ID:9HBCjLyL
バスパワーの時点で音質はたかが知れてるな
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!! 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ (´⌒; (´⌒;;;
>Wolfson製の24bit/192kHz対応DACを内蔵。ただし、SE-U33Gでの音楽再生時には >16bit/48kHzまでの対応となっている。 こりゃすげーや
今更,USB1.1だしなー。
>>747 CDの音質でもUSB1.1で超余裕だと思うが。
650MB/3600秒だと2Mbpsも要らんのではなかろうか。
>Wolfson製の24bit/192kHz対応DACを内蔵。ただし、SE-U33Gでの音楽再生時には >16bit/48kHzまでの対応となっている。 なんちゅうやる気のない仕様なんだ・・・。(唖然 またオンキョウ祭りが始まるのか・・。
750 :
不明なデバイスさん :04/02/19 22:36 ID:ubE/L9aV
>>748 なんだ、650MBって。
750MBだぞ。
24bit/192kHzのあたり。 USB1.1って時点で,カタログスペックonlyケテーイ。
レコードプレーヤーは持ってないから関係ないな。
USB宇宙か、いい響きだ。 それにしても ※SE-U33Gは16bit/48kHzまでの音楽データの再生に対応しています。 この部分だけフォントが小さいのはどうかね。 24bit、96kHz対応だったら本格的宇宙だったかもしれないのに。
77Mも同じDAC積んでるね。
756 :
不明なデバイスさん :04/02/20 00:23 ID:N5KWPt27
757 :
不明なデバイスさん :04/02/20 00:33 ID:WFsHv2pK
>>736 ヘッドフォン用とパッシブ用って具体的に何が違うの?ただ端子つければ
良いって訳でもないんでしょ?
>>757 肝心のUSBコントローラがわからないけど、コンデンサはカップリングだけ良い奴使って、後は糞だなw
ヘッドフォン出力はNJM4580が入ってるだけだからサウンドカード直レベルだし。
まあ値段相応って所か。
このサイズの画像でよくオペアンプまでわかったな。
>>760 SSOPパッケはNJM4580(オーディオ用)とNJM4556(汎用簡易ヘッドフォンドライブ等高出力電流)しかないんで、見た目ですぐわかる。
あと、間違えた。
上の通り、4580じゃなくて4556だと思う。
SE-U33G、ちょと気になる。 だけど再生はやや弱め? 音質改善は結構だが商品内容的には聴き専からもれるか・・・ しかし再生時も110デシベルなんだろうか? 安いのかな、これ? とりあえず1万なら買ってみたいとは思いまふ 2万こえなら評判待つべぇ
宇宙は1万超えない法則
っつーかいま見てきて思ったんだが、 >4bit/192kHz信号の再生能力を持つ >Wolfson社製DACを外部DACとして使用しています なのに、 >SE-U33Gは16bit/48kHzまでの音楽データの再生に対応しています っつーことゎよ? そういう高品質な部品を使いつつも、実際の再生は普通っつーことですかな? 音質は変わったんだろうけど、少し怪しいな・・・ とりあえず評判待つこと西松。。 (もしかして部品提供と一緒に安くする販売契約でもしやがったのか? 高い再生能力をいちいちダウンさせるなってーの・・・)
普通のCDの音質は量子化16ビットだろ。 それ以上のビット数あるようなソースは普通のソースじゃないよん。 ソースなければ意味無し。
MA-500U いいよ〜
>>730 試してみたけどだめだった_| ̄|○
やっぱりUA-3FXのノーマルでもアドバンスドでも同様。
Rolandに問い合わせてみますわ…。
UA-3のときは問題なかったのになあ。
>>769 レジストリ書き換え後,再起動してねーだけじゃねーの?
771 :
不明なデバイスさん :04/02/20 09:53 ID:PsPKrPHE
>>765 例えば16bitの精度しかなかったらボリュームを最大にしないとダメだが、
それ以上の精度があればボリューム調整やDSPをかけても損失が少ない
ギャングエラー皆無なデジタルvolなら16->24bit化は大いに意味あるし 48->192KHz化はLPFの影響を可聴域外に移動できるし
DA-Linkってどうです?
776 :
不明なデバイスさん :04/02/20 21:58 ID:zAjx0Mqi
バスパワー方式のUSBオーディオデバイスの 電源環境はPCI方式にも劣る USB経由の電源は5Vである為に レギュレーター等で安定化できない だからPC本体側のノイズの影響をモロに受ける 本体を外に出すと輻射の影響を軽減できるというメリットがあるが 輻射ノイズの影響はラインノイズの影響を十分に抑えた後の話である 外部電源の無いUSBオーディオなんて糞以下の代物
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!! 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ (´⌒; (´⌒;;;
DCDCコンバータが乗ってるとかって言うことはないのかなぁ。 さすがに USB+5Vだけではねぇ・・・
779 :
不明なデバイスさん :04/02/20 23:31 ID:CImkSauw
>>778 そんなもん載せたら余計ノイズが増える罠
>>776 そんなこといったってAOpenとかMINTONとかPCIのカードって
レベルがすげーじゃん。一部良いのがあるらしいけど、
平均すればすげー低レベルだよ。PCIのサウンドカードって。
DA-LINKは駄目なんですか? 電源はコンセントから取れますけんども。
782 :
不明なデバイスさん :04/02/21 00:09 ID:fOoWYhMm
>>780 おいおい、その辺はおまけカードだろ。
音質を考えてわざわざ買うか?
レギュレーターも乗ってないし。
まともな普通のPCIカードと比べた場合だろ。
780だが自作板でコピペされちまった。 ネタとして美味しいのだろうか。
最近あちこちコピぺしてるのはただのバカだから気にしない方が良いよ。
785 :
不明なデバイスさん :04/02/21 01:04 ID:1+VHhgTu
>>780 何を以って低レベルというのかちゃんと書け
AC97_codecにしても
USB_codecにしても
同じ普及価格帯のチップなら
DACとしての性能なんて大して違わないんだよ(SN・DR)
問題(音質差)はそれ以外に部分にあるわけで
USBでバスパワーな場合は電源が貧弱な分
圧倒的に不利だと言っている
しかも、PCIのサウンドカードと違って
USBオーディオの場合は
USBの同期信号を利用してクロックを生成している
PCIのサウンドカードならちゃんと水晶が載ってます
クロックの精度もかなり悪い
PCIのカードでもレギュレーターが無い糞仕様の物はあるけどな
最近APUSB信者らしき奴が凶暴。
787 :
不明なデバイスさん :04/02/21 01:21 ID:Sg81Ow2P
APUSB、Prodigy7.1、DMX6 Fire この辺はリアル信者が確かにいる
788 :
不明なデバイスさん :04/02/21 01:27 ID:mWDiXKP8
APUSB、SE-80PCI、Audigy、Prodigy7.1、DMX6 Fire この辺はリアル信者が確かにいる
SE-80PCIやAudigyはほっといても売れるから信者が何する必要もあるまい。
APUSBは入力をモニターできない、 SE-80はヘッドホン端子無し OSを選ぶ Envy24系統OSを選ぶ、相性は大丈夫か Audigyライブ時代のRAIDデータ化けは解決したのか
>APUSB・DMX6 Fire 実際に音良いんだからいいじゃん APUSBはカーネルミキサースルーできないからピュア出力が出来ないけど >Prodigy7.1 チョン製+ドライバ超不安定、社員か工作員だろうな
>APUSBはカーネルミキサースルーできないからピュア出力が出来ないけど マジ?ネタ?
>>792 結構有名な問題だと思ったんだけど。
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/02/19 11:34 ID:kjsUknME
>>199 ,
>>201 ,
>>204 WDMドライバでは一致しない。
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/bbs/list103.shtml http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20030203215452.html 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/02/20 18:05 ID:6fLqeOfM
M-AUDIO/MIDIMAN 製品をお買い求めいただき、誠に有り難うございます。
株式会社エムオーディオジャパン カスタマーサポートと申します。
ご質問にお答えします。
弊社の製品は内臓デジタルミキサー通るためバイナリ一致出力は基本的にできません。
不明瞭な点などございましたら、何なりとお問い合わせ下さい。
今後とも、いっそうのご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
敬具
Thank you,
Sincerely yours,
>DELTA Audiophile 2496
>DELTA DiO 2496
>FireWire 410
>FireWire Audiophile
>Audiophile USB
名指ししたのはこの5つ。
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/02/21 00:13 ID:LfDQ/AQK
>>283 AP2496はASIOでも無理らしいよ。
Revo7.1はKernelStreaming(ASIOだとS/PDIF使えない為)でバイナリ一致出力できる
ゴメン、 カーネルミキサー じゃなくて 内蔵デジタルミキサー だったね。 カーネルミキサーならASIOでスルーできるし。
ASIO使えばOK?
>>795 DSPの内蔵デジタルミキサーを通っちゃうんで、ASIO使っても無理。
SBDMやOptoplayは普通に出来る事だったりする
DSPが高性能デジタルミキサーを搭載してる弊害だね。 製品によっては、ミキサー出力かピュアWaveで選べる物もある(PCIだとDMX6Fireとか)。 それならバイナリ一致出力はOK。
要するにピュアなデジタル出力だけ考えると
APUSBよりもOpto等にUSBキャパシタ(
>>168 )付けた方が良いし
コストパフォーマンスも遥かに高い。
OptoplayでKernelStreamingは実質使えないと思ったほうが良いですよ。 黒バージョン特有の現象かどうかは分かりませんけどw
>>799 許容リプルもESRも良くないから
>>168 は意味ないって。
APUSBはアナログ入出力にこそ意義があるから、
デジタルだけで使うのは意味ないっての激しく同意。
まあそんな人いないと思うが。
>>800 黒バージョン特有でしょう。
スケルトンの方はKSもASIOも使えるしUSBコントローラもグレードアップして
安定感が全然違う別商品になってるね。
>>801 その辺りの事詳しく知らんので説明きぼん。
あのコンデンサ無意味なのか。
804 :
不明なデバイスさん :04/02/21 02:07 ID:UOZ3trfb
APUSBって核地雷じゃん…
805 :
不明なデバイスさん :04/02/21 02:11 ID:UOZ3trfb
>>803 電気二重層コンデンサってのはバックアップ用のコンデンサで、
足りない電力を補ったり、電池交換の時に日付が狂わないようにするもんだから、
ノイズを吸収したりする用途には向いてなくて意味がないって事でしょ
USB延長ケーブルを買ってきて、切ってコンデンサを繋げばよさげ、安いし
ご質問があります。 今、apusbを買おうかと考えております。 仕事がパソコンのゲーム開発なので、メインPCとサブPCでデバッグしたりします。 ですので、この2台のPCは常に音が聞ける状態ではなくてはならないのです。 ですので、CDPLAYERや別にノートPCを使って音楽を聴いています。 しかし、ノートPCの音が非常に悪く、聞くに堪えません。 それと、ミキサーの音質もあまりよくありません。 ●現在 メインPC(Prodigy 192)+サブPC(SE-120PC)+CDPLAYER+ノートPCの4音源をアナログ ↓ mixas(kawaiのアナログのステレオ4chミキサー) ↓ ステレオ(アナログ入力)
●やりたい事 メインPC+サブPCの2音源をアナログ(ゲームデバッグ用) CDPLAYERをデジタル(音楽を聴く為) ノートPCをUSB(音楽を聴く為) ↓ apsub 4つの音源をミキシング ↓ ステレオ(アナログ入力) 1)以上のことはできるのでしょうか?(ミキサーとして機能しますか?) 2)また、ノートPCは常につけておかないといけないのでしょうか? (ノートPCの電源を落としても設定が保存されたり、ミキシングができるのでしょうか?) 3)ミキシングした時のアナログ音質はどうでしょうか? ua-1000は機能、音質ともによいのですが(自宅では使っているので)、 大きいので、会社だと置く場所がないのが困りものです。
ご質問て…、自分を敬ってどうすんだ…。 質問致してもよろしいでしょうか、くらいなら普通。
810 :
不明なデバイスさん :04/02/21 08:49 ID:xCUxWScP
>810 どのご質問でちゅか? 同じIDのレスがないからレス番で指定してみれ。
そこは「ご不自由」だろヽ(`Д´)ノ
SoundBlaster Digital Musicが良いと思うよ
>>807 M-Audioのサイトの商品説明を見たうえでのご質問でしょうか?
>>806 785じゃないけど。
ヘッドフォン運用ではなくて、
デジタルアウトのためのデバイスであることを前提として。
水晶は確かに載っているけど、
基本的には、マザーのマスタークロックに同期するわけで、
その点では、精度が高くないのは確かでしょうね。
高精度のものに載せ換えればいいのでしょうけど、引き回しの問題もありますよね。
事実、私のデバイスも、某社のDACのレベルIの高精度モード入力にはロックしません。
50ppm以下でないとロックしないとのことです。
普通のオーディオ機器のデジタルからなら、当たり前のようにロックするんですけどね。
PCIの場合は、カードに載っている方に同期してプレーヤーを動かすことができるので、
その意味では精度が高くできるということでは?
ワードクロックの入力という手法も取れますよね?
USBオーディオデバイスでもそれができればいいのですけど、できるという話はあまり聞いたことがありません。
あ、この辺の情報は自信はありませんので、
もし、ワードクロック入力ができるUSBオーディオデバイスが、あったら教えてください。
私も探しています。
ちょっと訂正です。 私が言った意味はワードクロック同期、と言うよりは、SPDIF同期 と言う方が正しいようです。
つーかマニアの奴はPCIでも外部DACでも何でも好きにやってくれ。 聴き専っていってもそこまで拘ってない人間もいるし、ノートの奴もいる。 もちろんUSBという枠内で音質を追求するのは結構だが、 あくまでUSBスレなんだから、PCIカードにしろとかいう不毛なレスはやめてくれ。
前にも誰か書いてたと思うけど、 AudioPhile USBってノイズ対策すると大化けするねぇ USBケーブルと電源ケーブルにフェライトコアかませて、 電源ケーブルには駄目押しにシールドスパイラルチューブを巻きつけてみたが 全く別物と言って良いくらいに良くなった。 たぶん外来ノイズの対策がおざなりになってるんだろうね、コスト掛かるところだし。
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!! 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ (´⌒; (´⌒;;;
>>817 >マザーのマスタークロックに同期するわけで
は? DACのマスタークロックをUSBのバスクロックから引っ張るつもり?
そんなのむ〜り〜だ〜。
言いたいことは簡潔に。
一個だけ載っているのは USBクロック オーディオクロック 兼用(一般に 6M) PLLの動作はPCIよりも複雑だし クロックジッターもPCIよりも悪い
音を求めるなら DA-Link(バスパワーも可能)のようにレギュレーターが必須 あれにはCOSELの汎用DCDCが載っていて 5Vから±12Vをちゃんと生成している(何故か出力カップリングがあるけど) DCDC自体も金属ケースで完全に密閉されている
漏れの場合,12Mが一般だな。
ジッターが悪いって自分で書いていて、おかしな表現だな
829 :
不明なデバイスさん :04/02/21 21:51 ID:76YwpP1K
だいたい今は12Mが多い
( ゚д゚)
( д ) ゚ ゚
( ) ゚ ゚ д
本当に無理なのかな? ジッターの低減の手法には、 ・同期方式 ・高速読み出し、蓄積方式 など考えられるわけで、それぞれ長所も短所もあると思うけど。 せっかく転送速度が速くなったのだから、 割り込みの問題とかもあるのでしょうけど、 ノージッター・フロー制御伝送技術「H.A.T.S.」 みたいな事もどこかで試してみて欲しいなと、思っただけです。
834 :
不明なデバイスさん :04/02/22 09:05 ID:bjeeZrcs
自作PCを新規に作るにあたり、オーディオに凝りたいと思います。 いや〜、ここ3日間、AV板と価格コムを熟読して、だいたい掴めた感じです。 音質じゃ PC→デジタルアウト→AVアンプ→パッシブスピーカー が、ベストのようですな。 しかし個人的には設置性・取り回しの容易さ・リモコンよりPC操作が慣れていること、 などの理由から、USBサウンドユニット(アンプ機能つき)+パッシブスピーカー(+ウーファ) の組み合わせで行くことにしました。 で、研究の結果、MA-700U(オンキョー)+ SX-L33(ビクター)+ SA-WM500(ソニー) が良さげという結論に至りました。いずれも価格コムの評価と音質の方向性から判断しました。 @ オンキョーのアンプは自然で疲れない柔らかい中音域が特徴。 A SX-L33は解像感が強い。シャープの1bitアンプと組み合わせると金属的に聞こえ、疲れてしまうとのこと。 ということは、おそらくオンキョーのナチュラル志向の音質とマッチするだろう。 B SA-WM500は問題なくクッキリとした重低音を出してくれるようだ。 こういった判断ですが、この道の先達の皆様のご意見を頂ければ幸いに思います。
MA-700U、USB音源独特の発音のラグとノイジーに感じられる音質に耐えかねて Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio買ってきて光デジタル接続しますた PowerDVDでもドルビーデジタル出力が可になったし、EAX対応でゲームの音響 もまるで変わったし結果的には良かったんだが… こんなことしてるの漏れだけ?
>>835 コンポだとデカすぎる、という問題が
PCの設置スペースに余裕があれば別だけど
オンキョー通販限定でブラックモデルもあるから、ブラックが良ければ
通販で買うと良いよ
>>835 漏れはブラックモデル買いますた カコ(・∀・)イイ!
32000円とちょい高いけど
>>836 ゲームならそもそもSBしかないと思うが・・・。
オレのオススメはアレだね。バイナリ一致出力+DA-LINK。
DA-LINKよりもちっと安いDAコンバータってないのかな?
>>834 予算7〜8万だったらAPUSBかFireWire Audiophileに
評判のいいアクティブスピーカーの組み合わせも捨てがたい。
設置性と音質では上回る予感。
843 :
初期不良 :04/02/22 13:05 ID:7c05EOJN
844 :
不明なデバイスさん :04/02/22 15:10 ID:hFuFNQ1k
シンガポールでは鼓膜がしっけて15kHz以上は聞こえません
そんなのロスじゃあたりまえだぜ
近頃耳毛が濃くなったなと思ってたらカビでした
847 :
不明なデバイスさん :04/02/22 21:28 ID:rrChxec3
>>834 アンプにPCしか接続しないことを考えた場合
操作性:通常アンプを操作する機会はないため考えるだけ無駄
取り回しの容易さ:USBオーディオorオーディオカード+アンプでも変わらない
設置性:アンプ一つのスペースと音質なら音質を重視したい
素直にオーディオカードかUSBオーディオ買って、単品コンポつなぎなさい。
しかしあれだな、 日本ではアパートとかマンションとか住宅事情えらく悪いのに スピーカーなしのミニコンポって売ってないなんだな。 逆にヘッドホン端子なしのオーディオカードは多いというのに。
>>849 一万円きぼんぬ。
ミニコンポ一式で10万で買えるんだし、
ヘッドホン専用ならそのぐらいで作れそうなもんだが。
>>851 横レスだが、それノイズが酷いって有名。
HP端子のない機器でHPを使うためだけのもの。
これって音はどうなん?ノイズを除けば音はまあまあという声もあるけど。 オペアンプ使ってる分だけベリンガーあたりの方がマシのような気がするんだけど。
HA2ならいっそ、UA-3FXのヘッドホン端子に直結したほうが。 アンプがないのかレンジ感はないけど、 音の広がりとか自然だし、味付けを感じさせない無難な無味無臭。
856 :
不明なデバイスさん :04/02/23 00:23 ID:xjl0Eo19
>>793 のこれって、
リストには入ってないけどTransitはどうなんだろうね?
auriliumは〜?
>>851 折れも横からレスさせてもらうが、HA2だけは止めた方が良い。
さしてクリアーとは言えないGX-70AXのヘッドホン端子よりノイズ多いし。
外見にすっかり騙されたよ・・・・・・
価値があるのはガワだけだ(外装は良いですよ、えぇ・・・)
うーむ、UA-3FXだと古い録音のCDのヒスノイズやMP3の歪が目だって聞こえる。 もうちっとランク下のにすればよかったかもしれん。 みょーに暖かい音にしたり派手な音に演出しないのは良いんだけど。
個人的にUA-3シリーズ好きなんで、2496でUSB2.0の後継機出してホスィ
USBDACとして使えるレベルのものってある?
Waveterminal U24
http://www.egosys.co.jp/HP/php/u24.php アナログ/光デジタル/同軸デジタル入出力をサポート!
シグナル・コンバーターとしても使用可能
3種類のインプット(アナログ、コアキシャル、オプティカル) を簡単にに切り替えることが可能。
また同時に3種類のアウトプットから出力することも可能です。 U24はこの機能を使用して
アナログ、コアキシャル、オプティカルの3方向のシグナル・コンバーターとしても有効に利用することができます。
>>862 USBオーディオデバイスは全部DACだが
ONKYOのMA-700Uを買っちゃった。 過去ログの砂嵐現象というのが気になったけど、 砂嵐現象は改善されたようで、今のところ問題ないようです。
発言者のレベルが不明だから無理な話。
>>834 ノートPC→デジタルアウト→AVアンプ→パッシブスピーカー
おれ、この方式にしたけど劇的に音変わった。
USBオーディオデバイスに凝るよりも、
アンプとスピーカーをじっくりいい品狙うべき思う。
APUSB買う金あるなら、
SBDM買っていいスピーカー買った方が良いと思う。
>>868 デジタル入力があるアンプもってるやつにAPUSBなんかいるわけないだろ、アフォ。
DACがどうこういうやつはアンプがアナログ入力だけなんだよ。
スピーカに金かけるのは、同意。
AVアンプはでかすぎ。
まぁUSBオーディオのDACにあんまり期待できなければ >(ノート)PC→デジタルアウト→AVアンプ→パッシブスピーカー これはたしかに基本っていうか。AVアンプのDACもたいして信頼は出来ないけど。 あとはデジタルで出すときのジッタとかバイナリ一致とかそういうことに気を 配ってやればいいわけで。 次のステップはAVアンプの追放かなァ PC→デジタルアウト→単体DAC→プリメイン→スピーカー しかし単体DACというのはどいつもこいつも高い・・。一万円台くらいで 音はそこそこだが、サウンドカード程度よりは大分マシ、CP最強! ってなモデルがあればいいんだが。
SBDM、遊びで買うには微妙な値段... でも、PCではオンボードのアナログからPC用の安いスピーカに繋いで使ってるけど、お手軽な改善で もっといい音で聴きたいって人で、デジタル入力端子のついたミニコンポなりを持ってる人が試す分には 良さげだね。 (条件厳しそうだけど、こういう人は案外多いんでない?) もっと安いサウンドカードでできることだけど。
873 :
834 :04/02/23 23:49 ID:gTdalvzr
皆さんアドバイスどうもありがとうございます。
やはり相談してよかった。USBオーディオデバイススレで言うのもなんですが、
どうも遅延だとかノイズだとかの問題もあり、また、さほどUSB接続による
恩恵がないという事実に気づき、MA-700Uは今回見送りたいと思います。
(もちろん、悪い製品だとは思いませんが・・・)
皆さんが口をそろえてお勧めのAudioPhile USBですが、帯域の太さから
FireWireのほうにしたいと思います。これでデジタルアウトは決定です。
http://www.m-audio.co.jp/products/FireWireAudiophile/FireWireAP.html あとはスピーカーとAVアンプを、7〜8万以下で決めたいと思います。
アクティブスピーカーも色々良さげなものがありそうですが、今回は、
ちょっとオーディオファンっぽい風情を出したいので、
AVアンプ+パッシブスピーカー(+ウーファ)で行きます。
874 :
834 :04/02/23 23:51 ID:gTdalvzr
>>873 レコーディングすんの?
しないなら帯域ほとんど関係ないよ。
876 :
834 :04/02/23 23:56 ID:gTdalvzr
ああすいません、FireWire APは3万以上しますね・・・。 予算オーバーです。USB APで行きます。 レコーディングもDTMもしませんので。
デジタルアウトにAPUSBて無駄の極みだから止めなよ。
SBDMかOptoplayでデジタル出力してAVアンプの予算に1万上乗せして
>>877 の買うのがベストだと思う。その予算なら。
バイナリ一致ってそんなにすごいの?
>>834 きみには多分USBオーディオデバイスいらないよ。
まずはオンボードのアナログ出力で充分。
そのかわり、その分の予算をアンプとスピーカにかける。
それで十分音よくなるよ、今までより。
その環境に耐えれなくなったらDAC買えばいい話。
オンボードのアナログは流石に無謀だ。ノイズまみれすぎ。 俺も自作PCならわざわざUSBにこだわる必要はないと思うんだけど 設置性やら取り回しの容易さやらを重視してるみたいなんで。
>>883 そのひどさを存分に体感したほうがよさがわかるってもんじゃないw
AVアンプ買うならDA-LINKでええべよ。
>>885 意味が分からん。
全然用途の違う商品だろうが。
>>880 凄いも何も、デジタルなんだから出来て当然。
>>888 できないということでどれくらい損をしているのかがわからないので…
たとえばSBDMとAPUSBのデジタルアウトでそれぞれ比べてみたら
一発でSBDMの方がいいとわかるとかそれくらい違ったりするの?
| Hit!! | | ぱくっ| /V\ /◎;;;,;,,,,ヽ _ ム::::(,,゚Д゚)::| 違わないよ。 ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U'
ASIOやKSでのk-mixer回避も、バイナリ一致も、「これは何かしら改変されてる音を聴いてるんだ」 と思うと気持ち悪い人向け。 そういうことを知らないで暮らしてる人の方が幸せ。
どうなんだろうなあ… 良い装置で良い耳の人が聴いたらどうなのかは、知らない。
ただこういうのはあるのかな。 PCはトラポとして駄目なのかと考えたときに、バイナリで一致していれば あとはジッターと電気的ノイズの問題だけを意識すれば済むことになるからね。 ある種 問題の切り分けみたいな。
元のバイナリより改変されたバイナリのほうが「いい音」である可能性は あるわな。 にんげんだもの。
原音忠実と再生芸術の話? ただ、劣化しないのが売り(タテマエ)のデジタルデータの段階で 改変が起こるのは頂けないよな。自分の好みにいじるのは勝手 だが、機器の仕様として改竄されちゃうのはほめられたこと?
改変しませんって謳ってるんだったらいけないことなんだろうねぇ
AVアンプの中には、様々な処理をするのに便利なように、入力直後に、リサンプリングを行って、 全てを、特定のサンプリング周波数、例えば、48KHzで処理するものがあるので注意。 まあ、リサンプリングそのものが全てダメだとは言いませんけど。
アンプに繋ぐとして、USBからS/PDIF出力するにはなにがお勧めですか? あんまり安いのは音質が悪いとか聞いたんですけど (デジタル出力なのになんで?って感じで、ちょっと不思議なんですが・・) C/P比も考慮するとOPTOPlayあたりが無難なんでしょうか?
>>900 ウィンドウズから流れる音って22KHzのものも多いから(Windowsのシステム音や動画)
多少値が張っても8〜96KHz対応してるTransitにした方がいいと思うよ。
Optoは32〜48KHz、SBDBは44〜48KHz
>>901 S/PDIF出力限定ということならそれもアリ、ってことなんですね
>>902 22KHzだと鳴らないんですねぇ・・そこまで見てなかった。。
実はHPAの機能にもちょっと色気を出していたので、ヘッドホンを繋ぐことを考えてみても
Optoよりこっちの方が良さげですね(所持してるのはATH-A1000 インピーダンス40Ω)
高性能DACとHPAに繋ぐならSBDMでも良さそうですけど、ちょっとそこまではしばらく手が出なさそうなので・・
週末あたりTransitUSBをヨドバシにでも見に行ってみまつ(´∀`)ノ
>>902 OS側で44.1kHzにアップサンプリングしてくれるので何ら問題ない。
音が出ないのはデバイスが受け付るfsとデジタル出力可能なfsに差がある場合のみ。
むしろ32kHz未満は非対応な方が、受け側のことを考えれば好都合な場合もある。
そうそう別に完全に音が出ないわけじゃないんだけど、 多くの場合、上手いことアップサンプリングしてくれないんで22KHz以下の音が出なかったりする。 精神衛生上はあんま良くないんでやっぱりTransitを勧める。
>>905 それは原因が違う。
Windows系でのUSB音源は、オンデマンドで必要な時のみ転送帯域を確保するが、
この間若干のタイムラグがあり、効果音等の短いサンプルでは頭が切れたり、
場合によっては全く音が出ない場合もある。
これに関してはSoSなどを使い、あらかじめ常時ヌルサンプルを流す事で解決する。
なお、これとは別にDACがfsの変動に追随する間のタイムラグも原因として考えられる。
こちらの場合はUSBに限らず、殆どのサウンド・オーディオカードで発生しうる。
>>904 で32kHz未満は非対応のほうが良いというのも、これが一つの要因。
民生機の場合、32kHz以上の入力にしか対応していないものもままあるし。
>Windows系でのUSB音源は... DP-U50(標準ドライバ)だと,頭切れは全く感じたことない。 頭切れは 各デバイス か 独自ドライバ の問題じゃねーの? もちろん,PCIに比してのタイムラグはある。
>>906 >これに関してはSoSなどを使い、あらかじめ常時ヌルサンプルを流す事で解決する。
このSoSとヌルポサンプリングについて詳しくきぼん。
これ改善できるんならしたい。
ちなみに頭切れって感じじゃなくて長い音短い音関係なく22KHz以下の音が出なくなってたから なんか違う気もするんだけど、直るんなら直したい。
>>908 Sound of Silence(SoS)は、無音(Null)をデバイスに送り続ける事で
そのデバイスを確保したままにしておけるツール。
ttp://www.project9k.jp/ ここのInnovation>その他のツール>Sound of Silence
44.1kHzが通るデバイスなら、44.1kHz/16 or 24bit(int)/2chにしておけば大丈夫。
ただし、性格上例えば44.1kHzに設定していて48kHzの効果音などが割り込んだ場合、
再生後もデバイスが開放されるまでずっと48kHzのまま処理されてしまうので、
まじめに音楽を聞く際には事前に一旦停止し、再度開始させたほうが確実。
>>910 ありがとう。
音楽聴いてる間もチョコチョコ効果音は入るから、あんま実用的ではないんかな。
残念。
Audiophile を買うとしたら,USBよりFireWire(IEEE1394)の方がいいのでしょうか。
聞き専ならレイテンシも帯域も気にするほどじゃないんだが。 まともな環境ならDivXも2Dのゲームも滅多に音飛びしないし、 カノプはチューナーから直接録音するんでビデオの音ずれもない。 むしろ、ライン入力をスルーできないと、 ゲーム機の接続や録画時にPCの方が無音になっちゃうんで そこを気にするべきかと。
>>912 帯域的には有利だろうけど、FWAPはドライバが不安定みたいだよ
漏れもそれで購入に踏み切れないクチ。DTM板のIEEEスレでよく話題になってる
チップの性能的にもFirewireの方が上なんだったっけ?
ドライバさえしっかりしてくれてるんならなぁ・・
>>911 OS標準やゲーム内の効果音を含め、殆どは22.05 or 44.1kHzだから普通は問題ないよ。
ただ動画では48kHzが多用されるので、その手の物を再生した後には注意が必要。
>>915 WMS、シンプルなのは歓迎だが動画再生等でkmixerの内部処理が上位fsに移行した際に、
デバイスを開放し元のfsに戻す為に一々プロセスをkillしなきゃならんのはどうかと。
それと設定不要なのは良いけど、相手を選ばず全オーディオデバイスを開く仕様は美しくないな。
Optoplay音悪い ヘッドホン繋がないラインアウトで比べたらSBLive!のほうがまだマシ。 OptoplayはDAC自体は悪くないだろうから、何とかしてヘッドホンアンプ 回路を殺せないものだろうか
918 :
907 :04/02/26 15:58 ID:ierJM1iI
>>915 ding.wavを元にすげー短いwavファイル作って,
の〜んびり時間空けて何回かDP-U50を実験してみた
3.9msec(86サンプル,約3周期) 音鳴らない
6msec(132サンプル,約5周期) 音鳴る
この程度なら,無頓着といわれても別にいいや。
Optoでラインアウトから出してる奴なんていんの? そんなもの前提にしてOptoplayは音が悪いとか言うなよ
はいはい素直にAudiophile2496でも買います
はいは一回
はい い
Linuxではどうよ。 Envy24はLinuxではダメ。 >Problem: >All outputs make a rattling noise, peaking to the max levels, with alsa >drivers 1.0.1 form kernel 2.6.1 一方、USBの方は >All USB devices that are standards compliant will work.
924 :
不明なデバイスさん :04/02/26 22:06 ID:yr38mchZ
Linuxでオーディオなんかできねーしw
リナザウにUSBオーディオを繋いでだな・・・
Linux使うからEnvy24はパスしてEDIROL買う予定なんだよね。
一時期凄かったAPUSB信仰も最近崩れてきたみたいね
929 :
不明なデバイスさん :04/02/27 02:16 ID:qEvxtRDR
致命的な欠点がわかったしな。
信仰とは得てして盲信である
ピュア厨が がんがってますね
ノートPCが不調でサウンドにすごいノイズが入るんで、 USBオーディオで手ごろなのがないか探してます。 音質や機能的なことはまったく気にしないんで、 とにかく安くて(5千円以下)小さいの(モバイル使用)がいいんですが、 そういうのってWin-MXだけでしょうかね? >※アナログ出力にはアンプ無しスピーカーやヘッドセットは接続できません。 ってのが気になるんですが、これって普通のイヤホンはつなげるんでしょうか? (あほな質問ですまんです) でもその前に、Win-MXっていま売ってるのかなぁ…
ここで聞く必要ないだろ。 好きなの買え。
934 :
不明なデバイスさん :04/02/27 11:36 ID:1BUL1pGA
>>932 スピーカー出力用なんで、ヘッドフォンは繋げません。
>>906 >効果音等の短いサンプルでは(略)場合によっては全く音が出ない場合もある。
これ,どのデバイスの話?詳細キボンヌ。
6msec以下の効果音なんて普通使わないから
「音が鳴らない=デバイスが悪い」
ってことだろ?
音楽の場合、曲の頭は必ず無音部分あるから無問題。 ライブだと最初が拍手で、演奏者の自己紹介、 音合わせのビヨヨン、観客のざわめきがあるし。
>>918 同じDP-U50を持っているのでding.wavをTWEで刻んで追試してみたが、
20ms(441sample)以上30ms(662sample)未満の頭切れを確認できた。
本体の赤いUSB接続表示はちゃんと「再生時のみ」点灯してるかい?
>>937 そりゃ,当然。
だから,SoundStationはこの手のテストやり易くて,ハッピ〜と思ったしな。
録音でUSB握らせたりしてないぞ。
RolandのUAシリーズでASIOに対応したのを買おうと思っています。 これに対応していれば、付属のバーチャルサウンドキャンバスも、レンテンシを少なくMidi再生出来るのでしょうか? またサウンドフォントを使うためには、SoundBlasterシリーズしかないですよね? nFoce2がまともにSoundFontを使えれば嬉しかったのですが・・・
942 :
不明なデバイスさん :04/02/28 11:51 ID:emKoac3C
944 :
937 :04/02/28 12:28 ID:wTLX7Tv+
普段使ってるPlayer(Apollo)とWMPで挙動が違ったのでいろいろ試してみたが、 どうもMultiMediaExtension(MME)経由かDirectSound経由かで差が付いている模様。 MMEだと前述のとおり若干の頭切れが発生するが、 DirectSoundだと1sampleでもクラック音を確認できた。つまり頭切れ皆無。 DirectSoundでは50msの標準レイテンシが規定されていたはずだから、 恐らくここで吸収されているものと思われる。 レイテンシ管理のないMMEと異なり、宣言時に予め帯域の確保を試みるのだろう。 最近のOS(確かWin2k以降)だとシステム効果音等もDirectSoundに移行しているので、 MME経由の音声出力を利用した古いゲーム以外は特に問題なく使えそう。 もっとも、初期化の遅い(>50ms)デバイスや独自ドライバ物だとこの限りではないかも知れず。 というわけで、907氏が正解。 教訓:USB音源使うなら素直にDirectSoundで。
>>939 > またサウンドフォントを使うためには、SoundBlasterシリーズしかないですよね?
サンプラー使えヴァ?
946 :
937 :04/02/28 12:34 ID:wTLX7Tv+
システム効果音のDirectSound移行はXPだった鴨。忘れた。
VH7PC+Lilithでシステムの効果音(start.wav)を鳴らしてみた。 DirectSoundとMMEでは聴感上の頭切れあり(差は感じない)。 ASIO4ALLかASIO2KSを利用してのASIO出力だと頭切れ無し。 ASIOだけは明らかに優れていたがDSとMMEも厳密に検証すると 差があるのだろうか。
聞き選ってことは、主に音楽を聴くんだろ?頭切れとか効果音なんてどうでもよい。 そういうのは別にPCI音源をつんでそっちに出す。USB音源は音楽だけ。これ。
IEのクリック音で比較しなきゃ意味が無い DirectSoundで問題が無いとかいっているが 「カチッ」 っという音がちゃんと鳴るのは 「SOS」を使っている時だけ
950 :
937 :04/02/28 17:51 ID:wTLX7Tv+
>>949 俺も元々
>>948 と同意見で、既定のオーディオデバイスはオンボードに、
音楽再生はUSB音源をプレーヤーで直接指定と使い分けてた。
実際、以前は確かに効果音が頭切れするのを経験していたし。
でも今DP-U50を既定デバイスに指定してみると、IEのクリック音もしっかり鳴るんだなこれが。
で、関係ありそうな所で昔と変わってるのはOS。以前はWin2kSP2、今はWinXPSP1。
もしかしたらWin2kの方も使ってない間に更新されて直ってるのかもしれないけど。
とにかく、頭切れ問題がいつの間にやら解消されてるのは本当の話。
インジケータのあるDP-U50なので、別プロセスがデバイスを開いてないのは確認済み。
技術は日々進歩しているって事だな。
953 :
不明なデバイスさん :04/02/28 22:01 ID:zvppNGKa
いかにONKYOが糞かってことだろ
ググってたら標準のusbaudio.sysは16bitしか扱えないってネタ仕入れたんだけどマジ?
2000は16ビットまでだよん。 だけど、DATもCDも16ビットだからそれでもイケテル。 そんなに大問題じゃない。
>>950 だとしたら
ONKYOはドライバのつくりを変えたんだろうね
USBの音切れはUSBの規格自体の問題だから
ハードウェアじゃ解決しない
対策としては
常時帯域確保するようにソフト的に細工するしかない
マッキントッシュはOS上でのUSB自体の動作が常時帯域確保
だから音切れしない
ローランドは昔から常時帯域確保用のツールを
追加インストールできるようになっている
SOSも帯域確保するけど
一度上がったサンプリング周波数が下げられない罠
だたし、コレをやると他のUSBデバイスの動作に悪影響がある罠
ヤマハだろ
958 :
937 :04/02/29 00:46 ID:zSknKAxS
>>956 DP-U50は標準ドライバ動作だし、D-OUT Smootherのようなツールもないよ。
USBホストアダプタのプロパティを参照すれば現在の消費帯域を確認できるんだが、
これを見ても帯域を常時確保してる形跡はない。
別にUSBの帯域確保に要するタイムラグ自体がなくなったとは言ってない。
レイテンシ管理を行うDirectSoundでは、タイムラグが標準レイテンシ未満であれば
見かけ上の発声遅延を隠蔽し得るから、それが差の出た原因ではないかって話。
例えるなら、ホカ弁を買いに行く前に予め電話注文しておくようなもの。
店に着いたその時に弁当を受け取れる事と、調理時間が0である事はイコールではない。
まあ、推測だけどね。
959 :
不明なデバイスさん :04/02/29 01:51 ID:Lx99GFSR
ほかのスレでも書き込みしたんですが、USBオーディオデバイスから 外部DACに接続する時オーディオデバイスのS/PDIF出力から外部DACに つながないといけないんですか?YAMAHAのUW10とかは光出力があります けどあれはS/PDIF出力なんですかね? 変な事聞いてますか?なにか間違ってますか? 外部DACを購入予定(BenchmarkのDAC1)なので気になって・・・ 教えて君ですいません。ちなみにサウンドカードはDTMを多少やっている ので(いちいちPCの裏にケーブルをつなぐのが嫌)考えてません。 基本的な御指南よろしくお願いします。
>>955 Win98の間違えじゃないか?
無印Win98,最初のusbaudio.sysは16bitにしか対応してなかった。
>>960 SoundBlaster Digital Musicなんてどうよ
964 :
960 :04/02/29 12:31 ID:clsFdZOp
ありがとうございます。参考にします。 SoundBlastar DigitalMusic・・・・これ、知り合いが先日購入したんで どんな音になるのか気になって試しに家のPCに挿してみたんですよ。 で、「おぉっ!UW10よりあきらかに音いいじゃねぇか!!」と、少し感動 したんですけど・・・・もとのUW10に戻したらノイズだらけ・・・・・・・・・ サウンドブラスターのドライバを消しても完全に消えず(表面的にはちゃんと 消えている)、シャレにならんかったですよ。結局OS再インスコしましたが。 以来サウンドブラスターはトラウマです。
UW10開けてみました。 メインのchipはKC technologyのKC2178、 これにAC97codecのwalfson WM9707、 あとメモリが256KByteですた。 つーことで音質はそれなりです。 spec的にもmax 48KHz,S/N ,95dB程度だし。 聴き専でボリューム付きの安いのって、これくらいしか無いよな。
966 :
不明なデバイスさん :04/02/29 18:47 ID:hWxxrPYd
オンボードチップを搭載したUSBオーディオには消えて欲しいな。 全く意味ないじゃん。
>966 なじぇ?
968 :
不明なデバイスさん :04/02/29 18:51 ID:CpTIrCr9
チップがオンボードじゃないって ソケットかなんかに汁って事か?
おちつけ、日本語が不自由なだけ きっと、マザーのオンボードで使われるような腐ったチップ使うなと 言いたいんだと思われ 俺はUSBでPC外に出るだけでも改善が見込めるから、そこまでいうことは 無いと思うがな。
>>970 >俺はUSBでPC外に出るだけでも改善が見込めるから、
懐かしいな。そう言う話。
972 :
不明なデバイスさん :04/02/29 21:44 ID:4D8MFCca
あげ
Linuxでは不調という理由でEnvy24とオンキョーを敬遠すると、 USBモノしか残らないじゃんか。イイ音はUSB。 まさかAudigy2を買えとでも?
でもUW10はバイナリ一致報告がでてるからな、デジタル出力ではあり。 ってかオンボードでバイナリ一致デジタル出力がどれも可能になり 各社しのぎを削って外部DACを単体でだすようにして欲しい。
975 :
不明なデバイスさん :04/03/01 01:15 ID:QIncCTB+
>>975 USB接続のヘッドホンアンプをどうやってUSBデバイスに接続するんだよ
977 :
不明なデバイスさん :04/03/01 18:22 ID:xBgXfWc2
optの音声出力を繋ぐって事だろ。 optは基本的な音質はそこそこだがヘッドフォンアンプがビックリするほど糞だから、 かなり音良くなるだろうね。 こういうキットどっかの会社が作らないかなあ。 完成品だとボッたくられそうだし。
PC(オンボード) CDプレイヤー(超安物) + ヘッドフォン(ATH A-500) CDラジカセ(10年落ち) この環境を少しでも良くするために、USBオーディオデバイス を購入しようと思います。 予算は1万程度、もう少し出せば良い物があるのなら、+1万までなら何とかします。 ヘッドフォンは近日中にA900以上を購入予定です。
979 :
不明なデバイスさん :04/03/01 20:24 ID:Jg0lyLW/
980 :
不明なデバイスさん :04/03/01 20:30 ID:pzYwplhd
AP2496→APUSB
APUSBだとTVチューナーの音声出ないだろ。 US-30FXは?
982 :
不明なデバイスさん :04/03/01 21:01 ID:o8IJn7te
>>981 意味不明
TVチューナーの音声って何だ?
983 :
不明なデバイスさん :04/03/01 21:01 ID:o8IJn7te
つーかTVチューナーって、デスクトップ使ってるなら素直にPCIカード買え
984 :
978 :04/03/01 21:12 ID:wAzFhKSn
すいません、PCIが一杯なので増設不可です。 APUSB が良いと言うことでしょうか?
以前にも出たけど、PCIのカードってモノによってはHDDの データ化けの原因になったり、ドライバがクソだったり、 ブルースクリーン起こしたりするだろ。 USBの奴は栗以外は安全。
986 :
不明なデバイスさん :04/03/01 21:19 ID:QBKW3H3+
>>985 USB標準ドライバじゃ機能が限定されすぎてて使い物にならん。
>>985 それはそいつの知識がないだけじゃ...
PCIカードはスレ違いだと何度言われても理解できないのか。
まあ、デスクトップでもサウンドカード使えないことあるしね。 M-ATXやキューブ型でスロット余ってないとか。 うちはスリム型でロープロのカードしか駄目なんで APUSB使ってる。
990 :
不明なデバイスさん :04/03/01 21:38 ID:ZxqnlwjM
APUSBのヘッドホン端子がいいと言うので使ってみたが あまりいいとは思えなかったな 少なくともA100Tiとの相性は最悪だ
992 :
不明なデバイスさん :04/03/01 21:46 ID:72Te9PAw
>>991 Headmasterってのと比べてもなかなか検討してるそうだ>AV板より
A100Tiってのがあんま良くないヘッドフォンなんじゃないの?
>まあ、デスクトップでもサウンドカード使えないことあるしね。 つーかPCI使えてもUSB使うメリットはあるだって。 盛大にノイズ吐くデバイスとの共存とか、 前述の安全性、信頼性(2000/XP)。
>>993 音切れ・高負荷等、USBならではの問題もいろいろあるわけだが。
>>992 >A100Tiってのがあんま良くないヘッドフォンなんじゃないの?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
APUSBのヘッドホン端子は悪いことで有名だろ
998 :
不明なデバイスさん :04/03/01 22:00 ID:zSOYiAN8
>>997 嘘付くなよ。
上に単品コンポのCDPより音が良いってカキコがあるだろ。
そろそろ1000?
これで1000か
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。