/ _△_ \ Forget ... / /ナイナヽ \ | ″ <|イナイ|> ″ | Forget everything ... |:::::‖ ヽ⊥ノ ‖::::| | < ▽ > | Forget… /^''Y <ニ●ニ> <ニ◎ニ> Y''ヘ (忘れるんだ…) | 久|< ヽ:::::ー | | `ー::::'´ >|/ヘ| Forget everything… !.イ| \ l| |l / | ヽ| (忘れるんだ 何もかも…) ヽ_| ヽ / l|:M:|l ヽ ノ │ノ Everything. |\ v======v /| (すべて忘れるんだ) |:::::\ ヽ___/ / | | :l:::::::\`――‐'/ ::::|::| | l ::::::::::\_/::::::: l | / l ::::::::::::::::::::::::::::::: l \
3 :
不明なデバイスさん :04/01/23 00:21 ID:0yRzLYpp
余裕の2ゲットかよ!
5 :
不明なデバイスさん :04/01/23 00:21 ID:hsnvFU5Q
どんぴしゃキーボードほしい 4
FKB-8724マンセー
テンプレが古いな。
イヤミいってる暇があるなら自分で新しくしたらどうなんだ
1アシスト
つか、
>>1 のリンク集が貼ってあれば
>>2 以降はいらないのと違うか
テンキーまじでいらねぇ なんでついてるのばっかりなのかと マウス遠くなるし左側にテンキーならまだしも・・・
キーボードでちょと悩んでいることが・・・ タッチが気に入っているんでメインマシンではCompaqの初期型106キーボードを ずっと使い続けているのですが(8年越え?頑丈だわ、これ)ASUSの最近のMB では何故か使えなくなってました P3B-Fまでは使えていたんですがそのあとの815積んだ奴がアウト (GIGAとAopenのMBで回避)んがここに来てP4B266とP4B533を使う 必要が出たので又問題になってしました 回避策ってあるんでしょうか? 板違いなら申し訳有りません(T_T)
>18 USBアダプタ噛ませてみるとか でも素で繋いで動かない物にアダプタが対応しているかどうかという点では かなり怪しい。
>>19 そうおもって当時(815の時)速攻で買いました
2種類買ってどっちもダメ(;´д⊂)
今、あわよくばCPU切替機でなんとかなるかと思って
買ってみたけどダメでした
いったいどこを見てるんだ・・ASUSのMB
21 :
不明なデバイスさん :04/01/23 16:05 ID:fRnaxb+U
あげ。
>>18 Compaqの初期型106キーボードって言っても
OEM元によっていろいろあるんじゃないかな
8年くらい前だとRT6674TJPしか思い浮かばんが、
型番とか、同型機を紹介してるサイトとかないの
23 :
不明なデバイスさん :04/01/23 16:31 ID:bR/FafpK
>>22 (・∀・)!
Enhanced III Keyboardって書いてますね(金エンブレム)
こんなもんを好んで使う人は居ないと思っていたけど
ぐぐってみたら結構いろんなところが引っかかるもんなんですね・・
自宅メイン+会社で使用
秋葉原行くたんびにジャンク屋を回って予備を4枚確保済み
あと10年はいけるな(笑)
_| ̄|○ 動けば・・・・
>>23 PS/2のピン数見てビックリですよね。すくな!!!って思いますもん
確かにこの機種は動作しないM/Bが報告ありますね、信号が違うのかな?
しかし、4枚とは…買いすぎ。
俺も一枚だけどエンハンス3使ってますよ
PCはIBMのセレ700でM/Bが440BXなのか問題なく動いてます
後で兄貴のセレ2.2GHzの比較的新しいPCでつながるかどうかやってみます
とりあえず腹減ったから飯くう〜
最近RT235BTというコンパックロゴの キーボードを買ったよ。 キーが高い値段のキーボードのように、 カーブしてるものではないけど、浅いキータッチで なかなか使いやすい。
新古品がしょっちゅうバルクで放出されてるからね。 1000円以内で買ったならいい買い物。 もし2000円以上出したのなら……。
1500円で買いました。 バルクで放出されてるといっても、秋葉原 などでの話ですよね? 地方ではまず見ないです。
使いにくいキーボードなんて、ただのごみなんだから、使いやすい キーボードならいくらで買おうが、そんなこと問題ではない、と漏れ も同じ物使ってるので言ってみる。
>>29 買った値段で云々というのじゃなくて、
安い店があったら、今後のために、予備に購入を
考えてるので、どこの店か教えてもらおうと思ったんです。
>>27 どのあたりの店で見かけたのですか?
>>18 ASUSか。
昔のIBMキーボードで、プルアップしたら動いたというのがあったな。
たしかリアスレの101うごかねー、ってころに出てた。
どちらかというとマザボがヘタレなんだと思われ。
>>30 俺が見たのは町田市のハードオフで800円(箱入り新品)。
見つけた時にこのスレに(前々か前々々スレあたり)書いたし、
たぶんまだあるよ。
>32 いいなー 俺はShopUで買ったよ(´・ω・`) 地方人なので他に手だてがない
34 :
30 :04/01/24 00:46 ID:FbbzJVgJ
>>32 レスどうもです。
ハードオフのサイトで千葉県の店舗案内を見てるのですが
関東の地理に疎いので、住所から店名が特定できません。
もし、店舗名をご存じでしたら、教えてください。
町田市 ハードオフで検索したところ、町田街道小川店というのは
見つかりました。
ここでしょうか?
>>33 いいじゃないか。
地方だって他にいいところがあるんだしさ。
東京じゃ電車の中でタバコなんて吸えないよ?
地方は高校生だも吸い放題だろ?
町田は神奈川県で、問題の店舗は「町田図師店」。 去年見つけたときは十数箱詰まれていて、 今年に入ってからもう一度行ったらその時は数箱に減っていたよ。 不安になってきたから一応書くけど、品切れしてたらごめんね。
町田市民、スマン、町田は神奈川県じゃないや東京都だ。
ワロタ
39 :
30 :04/01/24 10:33 ID:FbbzJVgJ
>>36 欲しかったので、ハードオフに電話してみました。
発送は一切受け付けていないそうです。
残念、_| ̄|○
そらそうだ 聞いてどうすんだろうと思ったさ
左テンキーって激しく使いにくそうだな。
使ったこと無い人間が想像だけで書き込むのはいかがなものかな? ただ、A4techはそれ以前に入力の確実性が(ry
>>41 テンキーはいらない・・・
ないならない方がいいがないやつはみんなほしいのか高いんだよね
安いのはキーの配置が変w
45 :
不明なデバイスさん :04/01/24 21:58 ID:cJzjKT7U
東プレRealForece買いました! いいですね〜、キータッチが。作りもしっかりしてるし。 Windwosキーが着いてたら言うことなし。
いいキーボード使ってるんだからタイプミスなくせよ
>>45 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザーー
(´⌒; (´⌒;;;
49 :
45 :04/01/25 00:19 ID:IxPM9zJl
道具にこだわる人ってだいたい本人の努力が足りんことが多いのよね。 俺もそう。 従って、タイプミスはあまり減らんでしょうな。。。 得られるのは自己満足なり。
道具なんて気にしたらキリがない。 適当なとこできりあげて仕事に集中してれば 不満なんて忘れるよ。
Libretto L シリーズのキーボードが好きなんだけど、こういう話はスレ違い?
カーソルキーが縮小されてなかったり、Shift Enter がちゃんと端っこにあって
隣に変なキーが押し込まれてないあたりとか、かなりお気に入りなんだけど。
使用頻度の低いキーも Fn キーで割と簡単に打てるし。ポインタもついてるし。
キーボードだけデスクトップ用に売ってくれないかなぁ、とか思うんだけど。
既にある物では Mini Keyboard III が近いようなんで気になってる。
>>50 仕事に集中したくない言い訳だよね。 自分でも分かってるんだけど(w
52 :
不明なデバイスさん :04/01/25 06:54 ID:JkgA4fvF
今FILCOのFKB-107翼ってキーボード使ってます。 何かこのキーボードグラグラするんですがFILCOって皆こうなんですか?
53 :
不明なデバイスさん :04/01/25 07:10 ID:DILBzTgj
>>23 >Enhanced III Keyboardって書いてますね(金エンブレム)
「金エンブレム」で、もしやと思い裏のラベルを見てみたら
「Model: Enhanced III Keyboard」
と書いてあった。漏れも愛用者だ。
友人が古いPC(たしかi386マシン)を廃棄する時にキーボードだけ
もらって、以来ずっと気に入って使ってる。
頑丈だし、キータッチもなかなか良い。
前スレでちらっと紹介されていたBEST DO!でACK-230買ってみました。 さっき届いたけど、ShopUで売ってるのと比べると色が白いこと以外は まったく同じものといっていいと思います。打鍵感ももちろん完全に同じ。 ShopUから買ったヤツはなんていうか、白って言うよりはアイボリー なんだけど、BEST DO!のほうは本当に真っ白でした。 メールの対応とかは絶対にShopUのほうがいいけれど、単純に ACK-230を安く買いたい人にはわりとおすすめかも。 2000円クラスのキーボードで差額700円はけっこう大きいです。
55 :
30 :04/01/25 10:57 ID:0cuZOBs+
>>54 購入を考えているので、モノ自体の感想をお願いしたいです。
56 :
54 :04/01/25 11:14 ID:RU6uYs5/
57 :
54 :04/01/25 11:20 ID:RU6uYs5/
ちなみにRT235BTも使ってるけど、個人的な好みではACK-230のほうが 好みのタッチ。ACK-230はスコスコ、サクサクしてるけど、RT235BTは ペタペタって感じかな・・?底打ち感はACK-230のほうがややハッキリ しているような気がしますね。(両方とも鉄板入りですが)
RT235BTは貧乳タッチ
59 :
18 :04/01/25 19:44 ID:+hqOle7R
うぉ、愛用者は他にも居るのね♪> Enhanced III Keyboard
こんなの使ってる人他に居ないと思ってたよ・・・
>>24 31のプルアップうんぬんはこれにあたるのかな?
うう、バラしてみるか・・俺に解ればいいけど
>>25 4枚確保するのに凄く時間かかりました(;´д⊂)
地方民(中国地方)なので東京出張の合間に秋葉原をちくちくと・・
ジャンク屋に本体とセットでこれを見付けたときに本体並みの
価格を払ってキーボードだけ売って貰ったり
会社の経理で使ってるのを見付けた時は裏から手を回して
新品と交換して引き取ってきたり・・・
>>26 予備の予備としてRT235BTWJPを2〜3枚も確保してたなぁ
個人的にはちょいとタッチがくにゃってるので
Enhanced IIIに一歩及ばずって感じです(´Д`;)ヾ
>>52 FILCOのメカニカルはみんなぐらぐらしますよ
地方でも買えるメカニカルだから誰でも1本は買いますが
2本は買わないでしょう 授業料ですね
62 :
不明なデバイスさん :04/01/25 22:36 ID:6gmANnKV
変色の原因は直射日光なのかな? 中古でやたら変色しているのがあるけど。
Dell、Appleが焼けます 古い5576は焼けにくい
ジャンクで購入したDELLのAT103BigFootを 暫く使っていたんですが、テンキーの「0」の反応が なくなってしまいますた(つД`) またジャンク漁りの日々か…
>>64 あまり使わないキーのスイッチと取り換えたら?
上に書かれてると同じモノで、RT235BTを まとめて数台購入予定なんだけど、ShopUだとちょっと 高いので、取り扱ってる店を探してるんですけど、ご存じの方 いらっしゃいますか? グーグルでRT235BTで探すと、1ページに収まる量の 検索結果しかなくて、_| ̄|○ 地方在住なので、土日でショップを回ってきたんですけど、 やはり扱われてなかったです。
>66 通販でたくさん欲しいならShopUしかないんじゃない?
68 :
66 :04/01/26 01:37 ID:S2h1HiXZ
>>67 書き込みどうも。
秋葉原のショップでバルク扱いの箱入り等が
ありそうなんですけど、なかなかそういう話を
見ないです。
難しいですね。
69 :
52 :04/01/26 06:32 ID:yeoYRInJ
>>61 そうでしたか・・・鬱
今のところ100円ショップのパームレストを下に敷いて
角度を付けるとともにグラグラ感をなくしてるので
何とか安定して使えるように工夫はしてますが、
安いELECOMの方が安定していたのでちょっと鬱過ぎます。
71 :
66 :04/01/26 23:33 ID:S2h1HiXZ
>>70 リンクどうもです。
どこかにコンパックのバルク商品として
ありそうなんですけどね。
RT235シリーズが気に入ってるので、RT235BTの
日本語・英語を問わず、を集めてるところなのですが、まだ一台。_| ̄|○
ショップに行っては、バルクでないかをチェックしてます。
最近はこれといって目を引く新製品がないなぁ・・・
出ても配列が鬼とかね
嫌われfkb8724はどうよ 最近新品見かけないけど
別に。 あんたが欲しけりゃ誰かが窓から投げ捨ててくれるだろ。
社員としか思えない粘着ぶり
RT235BTは軽いと言われているが、 普通ぐらいの重さだと思う。 押しやすいから軽く感じるんじゃないかな
>>78 新品2000円以下で買えるキーボードの中では優秀
2〜3枚ストックしてガシガシ使い倒す感じ
80 :
78 :04/01/27 13:01 ID:NktcGdAj
FILCO FKB-113-JU が馬鹿になったので Solidtek ACK-230 を買ってみた。 ちょっと安物っぽい感じだけど、確実に入力できる感触がいい感じ。 FKB-113は押したつもりが押されてなかったり、1回しか押してないはずなのに2回入力 されてたりとイラつくキーボードだった。
会社で拾ったMicrosoftNaturalkeyBoard 英語版を使おうと思ったが、 どうやったら半角¥マークが打てるのだろう? osはWindows2000
>>82 バックスラッシュがない?コードはそれと一緒だからたぶんこれでいけると思うが。
わーいIDが555
>>84 2輪で攻めるか4輪で攻めるかで趣味が出るな。
俺は子持ちだから2輪の方が頭に浮かんだ・・・
「子持ち」というのはもちろんいいわけだが。
>79 同意。 自宅と会社で色違いを2枚持っている。 Owltech KFK-109PS2
BTC5207ってどうですか?
88 :
不明なデバイスさん :04/01/27 16:21 ID:62dqcXm5
UAC版RT6652TW(CMI-6D4Y6)って結局レーザー印字なんですか? 前スレでも出たけど答え出てないみたいなんですけど。
89 :
82 :04/01/27 16:30 ID:u/RLX3RL
>83 ありがと IMEの切り替え? 「日の丸+筆マーク」から「青バック+EN」に切り替えたら、 通常の英語keyBoardとして使えるようになりました。
90 :
不明なデバイスさん :04/01/27 16:35 ID:PoRHrtfT
FKB8745マンセー
なんかスレ違いの質問多くね? ここは理想のキーボードについて語るんじゃないの?
理想のキーボードだと? タッチの面では富士通のリニアで十分だろ。
久々に店頭のメーカーPCに触れてきたけど、 キーボードが洒落にならんね・・・。 ”スカッスカッ”って感じで打ってる感じがしなかった。 特にソニーのデスクトップは酷かったなぁ。 ELECOMの安物のほうが良く出来てると思った。
>>93 楽に打てるように軽くしてあるんだよ。
馬鹿力で打ち付けるような打鍵方法の方にはちょっと使いづらいかも
知れませんね。
>>94 そうかなぁ?
普段からメカニカル使ってるからかも知れないけど、
ホントにスカスカだったよ。
パンタグラフだってあんなに軽くはなかったような気がする。
反発もしないし、軽すぎだよ。
最近は少しマシになってきたんじゃない?
メカニカルもパンタグラフも軽さには関係ないと何度いっ(ry で、スカスカっていうのがピンとこないけどホントに軽いタッチは貴重ですよ。 92の好きな富士通板バネリニアとかに至っては93には空気打ってるとして感じないと思われ。
富士通リニアは正直漏れには軽すぎるんだけどね。 バイオのこの機種のキーボードは触ったことなかったよ。 作り付けでかなり薄いから、ストロークに問題ありそう。 >それでは、駄文スマンかった。 いやこちらこそ失礼な言い方でスマソ 気がむいたら今使ってるメカニカルの話でも聞かせてくれよ。
>>88 常識的に考えればシルクだろうって結論になってなかったかい?
>>88 いま見てきたら7本ともレーザーでした 6652TWJP、6656TWなど
102 :
不明なデバイスさん :04/01/27 21:22 ID:XLXEyIJa
他スレにあるが MSのエルゴキーボード最高 何文字打っても疲れ知らず まさに2chの書き込みのためにあるようなキーボード でも高いのがちょっとキズかな
103 :
18 :04/01/27 22:00 ID:jWL599a3
>>24 CLOCK,DATAの信号を持ち上げろ・・ってことなんですけど
[+5V]--[4.7kΩ]--[CLOCK]
[+5V]--[4.7kΩ]--[DATA]
要するにPS2のコネクタの中のVcc(+5V?)の所と
CLOCKとDATAの所を4.7kΩの抵抗で繋いでしまえ!
ってことでいいんでしょうか?
短絡過ぎ(・ω・)?
>>103 まさにその通りでよいと思われ。
持ち上げるというよりは、プルアップって言うんだけどな。
>>98 富士通の板バネリニアが欲しかったら売ってるよ。
型番はFMV-KB621。OASYS専用って書いてるけどJIS配列だから
普通に使える。8つのOASYS専用キーを使いたければドライバダウンロード
してくればよい。
ただし取り扱ってるところがほとんど無い。
確実にあるのは神楽坂のアクセスくらいかな?
>>105 本家の富士通から通販で買えなかったっけ?
正月に秋葉原で買ってきたメカニカルを使っています。 200円で新品を買ったが、ALPS白軸二色成型キートップで、値段の割には 良いものであったと思っている。 しかし、スウェーデンキーボードだった。ウムラウトやら読めないキーが 右側に固まっている…が、窓使いの憂鬱で何とか使用可能。
108 :
18 :04/01/28 13:31 ID:GDGbKgZe
>>104 早速抵抗を調達して挑戦してみます
ついに長年の夢が。・゜・(ノД`)・゜・。
いや、喜ぶのは後にとっておこう・・・
>>108 だな。
間違って5VとGNDつないでPS/2端子あぼーんしないようにね。
価格で高いものから三つ挙げるとするとどれ?
>>110 1. TRONキーボード
2. Maltron3D/2D
3. Kinesisアジャスタブル
しまった。明らかにボッたくってるパンタグラフがあったな。 idとかいうやつ。
すいませんがFKB-8724新品が都内店頭で売っているところを教えてください 造りは安っぽいですがマイフェバリットキーボードです。 どうぞよろしくお願いします。
>>113 都内って埼玉でもいいの?
富士通のディーラーならまだ取り扱ってるかもしれないと思われ。
イソターネットならまだ在庫持ってるところはたくさんみつけるけどな〜
116 :
不明なデバイスさん :04/01/29 06:49 ID:o3yLdH/i
WindowsUpdate に、Synaptics TouchPad のドライバがうpされてたので、 それをインスコしたら… ティクビ単体でのスクロールが出来なくなりやがりますた。 中ボタンを押しながらのスクロールは設定可能なので、それで回避してますが、 純正ドライバ再インスコしか復旧させる方法はないのでしょうか?
>>117 > 純正ドライバ再インスコしか復旧させる方法はないのでしょうか?
ドライバのロールバックでできるかもしれんが・・・
>>113 FKB-8724、shopUに入荷したよ。
ただし、日立ブランド品だけど。
>>119 高!!
他のところではだいたい980円なのに・・・
日立ロゴ最近多いな。保守品を放出したんだろうな。
>>120 はっきりいってShopUは高いよ、全般的に。
ACK-230も1280円で売って欲しいところだよ。
べすとどぅのように。
122 :
hage :04/01/30 00:34 ID:N7V04HaM
keytronicどうなの?キーごとに重さ違うみたいだけど・・ ジャンク系を使ってきただけにあの値段が高く感じるしね。
このスレは以前と比べてすっかり閑散としてしまいましたね。 そろそろおしまいですか。
すみませんFKB91JUというキーボードが非常に好みなのですが ほかにこれと同じ系統のスイッチを使用したキーボードはありますか? また日本橋でそれらを打てる店はありますか?
>>126 そのサイトは一応見ました。英語キーボードしかないし高すぎます。
できれば国内メーカーのものがいいのですが無いんでしょうかね。
諦めます。。
>>127 日本語は91JUしかねーよ。
あとはFILCOがまた変態配列ものをだしてくれるのを待つしかないな。
しかも高いって・・・論外だね。
もうね、このスレは 『理想のキーボード 質問スレ』 でいいよ。
>>125 日本橋ってキーボード文化低いよね。
CherryやUnicomp打てる店って無いんじゃなかろか。
Feith以上に品揃えのあるところあれば漏れも知りたい。
黒軸の日本語は91JUしか知らないけど、茶軸の日本語配列はかつて2つ存在したらしいね。
(COMPAQ MX1800とトラックボール付のMX 11800)
両方共、今オクで出たとしたら3万コースぐらいのレア。
日本橋に限らず、キーボードが豊富なのは秋葉くらいだろ。 結構キーボードに金を使ってるが、試し打ちもできずに買ってる物も多い。 どうにかしたいがどうしようもない。 filcoとか東プレ触ってもなぁ…。
>>119-121 しょうがないだろ、個人経営の小さいショップだし>ShopU
キーボード好きのオヤジさんが細々とやってるような感じ。
オフィスだって同じ部屋を他の会社と共有してるぐらいだし、
それなりにがんばってる店じゃないかと思うんだけどさ。
俺はむしろ送料が高く付くのが気になる(ってこれも仕方ないけど)。
、とまぁ悪いとこがあっても擁護してしまいたくなるような店だよな>ShopU
おまえら『タイプウエル』って知ってる?
一度利用したことがあるが、対応に好感をもてた。>ShopU メール対応が良く、48時間以内に商品が到着。 近所で欲しいKBが売っていない場合はいいのではないか。
137 :
不明なデバイスさん :04/01/31 01:03 ID:L9LCKryi
打鍵感のいいキーボードがあるが、 端子がモジュラージャックのような形になっている。 使えない。
>>130 年寄りの昔ばなしと思ってくれ。
日本橋も
・ツートップ: 今の場所に移動してすぐは unicompとか充実していた。
・ソフトアイランド: keytronic ergoforce3601 とかたまに入荷していた。
・ドスパラ: ツクモの位置のころは BTC510や RT8255など優良な
USキーボードも充実していた。
・ツクモ: 開店すぐはキーボードコーナーが充実していた。
・ふぁすとばっく : 今でも偽HHK,リアルフォースとか触れる貴重なお店。
突発的に DECとかCompaqのキーボードや amityキーボードなど
が入荷する。3pointsとくっつく前はキネシスとかIBMの
トラックポイントつきのバックリングとか充実していた。
・イオシス: ジャンクキーボードの箱に SGI bigfootを2,3ヶ月前にみた
(某社のリースアウト流れなのがシールでまるわかり)。
>>137 HPのApolloとかについてた、HILモジュールに接続するタイプのやつかな?
140 :
不明なデバイスさん :04/01/31 01:33 ID:L9LCKryi
イオシスは中古キーボードを売っているが 売れるのだろうか。
141 :
113 :04/01/31 01:35 ID:R7ugAO4w
皆さん有難うございます
>>120 さん
そのお店はどこでしょう・・・?
142 :
130 :04/01/31 14:01 ID:A0mVhjii
>>138 わあ。貴重な情報Thx。
イオシスのSGIは漏れも見たです。
あの店は大きくなりそうですね。リースアウトのキーボードをもっと入れてくれないかな。
ふぁすとばっくは遠いんで巡回コースには入れてなかったけど、入荷することあるんですね。
これからは足繁く通ってみます。
ホントにありがとう。
日本橋でRT6652触れた!
145 :
不明なデバイスさん :04/01/31 15:24 ID:AZ+2Wt3P
キーを入れ替えただけで通常価格の倍ですか…。 これが通れば何でも通る。と言えるくらいの馬鹿っぷりですね。 誰も入札しないまま終わるほうに、1ポイント。
>>144 つまり本人の手元には、配色が逆のHHKが残ってるわけな(w
基地外とはいわんが、希望落札価格たけー。
147 :
不明なデバイスさん :04/01/31 15:28 ID:7mSk9yqW
>>146 残ってないだろ。
このままUで扱ってる商品のはず。
>148 入れ替え部分が違うからShopUの品ではないと思う
151 :
不明なデバイスさん :04/01/31 15:42 ID:mGc+F80o
まあ、100円くらいなら買ってやってもいいがな。
これにしろUにしろ悪趣味な配色だとおもう
155 :
不明なデバイスさん :04/01/31 18:32 ID:xRbLW7jq
>>123 つーか、理想に辿り着いてしまったらそこでもうお終いだし。
そうするともうこのスレも読む意味なくなるし。
理想を求めて、結局A01に辿り着いてしまった漏れが言うのもなんだけど。
俺もA01使ってるけど…。 確かにあんな金かけた作りのは一生でてこないだろうね。 タッチつーかあの重さは賛否両論だろうが。 偶然手に入れたコイツのせいでヲタに走ってしまった…。 このスレの意義は今でも売ってる隠れた逸品を探すことかな? やっぱり理想じゃなくて、ちょっと拘りたい位の人のスレにする方が有意義かも。 A01とか002とかの話してもウザイって言う人が多いだろうしね…。
むー。 漏れもmodel-M。 てか、ブラックマシーン構成の一環で、色々探してたんだが、 スノッブぶるつもりもなく、やはしこれが最高。 一時は101系も使ってたけど、やっぱ座屈に変に惹かれちまう。
なんだ、みんな理想に到達しちゃったのか。 漏れはFMV-KB231使ってる。多分これが理想のキーボード なんだろうな・・・
教えてクレクレですまないけど、 ノートPC用のキーボードを普通のPC用に改造できる・・と思いますか? ってか、やってる奴いないですか?
>159 諦めてパンタキーボードスレに行った方が良いと思う。 IBMならノートのキーボードそのままデスクトップ用にしたのがあるはず
159は聞いている時点で出来ない奴 できる人は聞かないでやっている
使えなくてどうする このドキュメントいいな 8725 だったら一本欲しいかも・・・HHK でいいか
PK-KB011… この製品にロットによる違いがあるのかわからないが、 USBデバイスとして作りがイマイチの面があるので注意。 # 買ったのがWin2000発売前だからかも… WinXPで相性が出やすい。OS起動時に認識されないとか、 速く打っていると突然無反応になる(同じコントローラ配下の マウスとかを動かすと回復するけど)とか。 WinXPとSiS748(SiS763L)の場合に起動時の問題が発生。 無反応の症状はALi M1647(M1535)とCMD 673Bで発生。 USB2.0ハブ経由(1.1はハブ内部のTTが担当)だと全くダメ。 Win2000だと万事快調。SP4でUSB2.0対応の状態でも平気。 ALPSのノンクリックでコンパチ品作ってみたいな…。
>>164 サンクウ
OSをXP入換後も継続使用することにスマスタ
168 :
不明なデバイスさん :04/02/01 13:44 ID:p62K39u3
隣人がうるさいんだけど、HHKってキータッチ音うるさい方なんですか? HHK使ってて苦情が来ました。 「夜中はもう少し静かにキーボード打ってくれますか」と。
>>169 HHK2,proは問題ないでしょ。
Lite系はかなりうるさい。
5000円で買ったHHK・・・Lite “かなり”うるさいと言われると凹むよ_| ̄|○
>>171 今すぐ使うのやめた方がいいよ。
今までよく刺されなかったね。
いつ刺されてもおかしくありませんでした((((((;゚∀゚))))ガクガクプルプル
HHK Lite使ってるけど、使うほどストロークが柔くなっていって音が低くなってるような。 あと、タイピングのとき強く叩きつけてない?
175 :
不明なデバイスさん :04/02/01 16:54 ID:qi487Ugv
>>175 グロ画像注意!!!
グロ画像注意!!!
グロ画像注意!!!
グロ画像注意!!!
グロ画像注意!!!
>>175 この人しつこいね、ほんと・・・
悪いけど1000円くれてもいらないから。
>>175 気持ち悪いもの見せるんじゃねーよ!!
氏ね!!
>>175 .
何もしなくても売れるときは売れるし。
すぐに売りたいのならYahooに出せば?
998名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 20:09 ID:??? _,,,,,,,,,,,,_ , :'"´ _... --、 `゙丶、 / _.. - '' ..: .:.::ヽ === /:, ' ` 、 .:.:::::', ====== i:' __ .. ` 、.. .:.:::', ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_ そんなエサで俺様が福男ーーーー!! \ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ \ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| ===== \ l'´- / -、 : ! ー 'ノ ==== \ r_ r=ノ . : :r-ィ' ヽ\ __............ : ! l ====== (´⌒ ', ,\___,,.--‐'´ . :,' | (´⌒;;(´⌒;; ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 (´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ ',  ̄ . : , :'": : ト、\ (´⌒; (´⌒;;;
福男?
182 :
不明なデバイスさん :04/02/01 21:50 ID:QKBhIi3W
Realforce 106をマックで使う方法ってありますか?
184 :
不明なデバイスさん :04/02/01 22:18 ID:QKBhIi3W
>>183 ありがとう存じます
え、あるんですか、何処を見ればよいのでしょうか、東プレのHPではWin
専用の様に見えますが、ショップUにも記載が無いので恐れ入りますが
ご教示ください
>>184 じゃあ買ってからまた質問して。
本体ないと説明できないから。
186 :
不明なデバイスさん :04/02/01 22:29 ID:QKBhIi3W
>> 183 さまに 確かにそうですね、 北海道の田舎なので通販で手に入れてからご教示を仰ぎます、 その節は宜しくお願いします
あ、MACでも使えるPS/2-USB変換器も買っといて。
188 :
不明なデバイスさん :04/02/01 22:51 ID:QKBhIi3W
なるほど、変換機について調べて見ます、 マックは8600/250 OS8.6なのでUSBが使えますのでよかった、 どうもありがとう存じました、
Command キーはどうするんだろう、Win キー無しの場合
>>189 Ucontrolでごにょごちょするんじゃねーの?
理想のキーボードというなら、まずキーピッチ。なんでS/M/Lの三サイズくらいないのか。 標準サイズは、ほとんどの日本人の手には大きすぎる。 一緒に仕事した外人さんの指の長さは、漏れの1.5倍はあった。 「標準キーボードはこういう人たちが自分のために作ったんだなぁ」と実感した。
>>191 つまり標準サイズのキーピッチは広すぎるってこと?
狭いほうがあきらかに打ち辛いけどなあ。
別に標準で打ちにくいと思わないけど…
キーピッチが狭いと思ったキーボードはあったが、大きすぎると思ったキーボードはないな…。
キーの形が台形で同じピッチでもキートップの面積が広いのと狭いのはあるぜ。
>>192 狭いってどれくらいよ?
16mmとかだったら確かに人を選ぶが18mmくらいなら普通に打てるだろ.
だいたい,キーボードの広い狭いはキーストロークの関数でもあるし.
普通のキーボードの19mmが広すぎると文句をつける人は少ないが,
パンタグラフの19mmが広すぎると文句をつける人はそれよりもはるかに多い.
まあ,今困ってない人にはどうでもいい話ですが.
キーボードでかいとEmacs使うとき 腕を振り回しまくるんで肩が痛くなるかも。 例:別のファイルにコピペする操作 CTRL-[ G CTRL-SPACE CTRL-[ Y CTRL-X 2 CTRL-X O CTRL-X CTRL-F filename CTRL-Y CTRL-X CTRL-S CTRL-X 0
198 :
不明なデバイスさん :04/02/02 08:06 ID:2wqAsJHy
ThinkPad 535 のピッチ 17mm が自分的にはベストだった
>>191 >理想のキーボードというなら、まずキーピッチ。なんでS/M/Lの三サイズくらいないのか。
(・∀・)イイネ!
あと、JISかな入力とか数字を多用するとか、キーボードを4段フルに使うなら、
小さいキーボードの恩恵は特に大きいだろうし。
US配列テンキーレスタッチパッドなしじゃなきゃイラネ しゃーないからSSK2を買った。
203 :
不明なデバイスさん :04/02/02 20:32 ID:eMY0y0jk
漏れも男のくせに手が小さいんでコンパクトキーボード使ってる。 CHERRYのG84-4100PRMUSがサイズ的にはぴったりなんだけど キーに引っかかりがあるのが難点。 このサイズでもっと選択肢が増えると嬉しい。
204 :
不明なデバイスさん :04/02/02 22:28 ID:6e4MyZnQ
だいぶ前に買ったWKB-89ってキーボードの英語版がまじでフィットしてヤバイです 前は結構うってるのみたんだけど最近は全然見ない もう売ってないのかな? 他に使ってる人いますか?
メンブレンのフルキーボードしか使ったこと無かったんで このたびキーが詰まってコンパクトになってるFKB-107JEを買ってみたけど Enterキーとbackspaceを打ち損じてしまう・・・ 今まで小指を空きスペースにおいて薬指でこの二つを押してたことに気づいた そのうち慣れるかなあ あとキー打つたびに中の鉄板?みたいなのが振動する音が聴こえてくるのも鬱だ
>>205 FILCOのメカニカルなんか、みんな嫌になって捨ててるよ
207 :
205 :04/02/02 23:10 ID:x4AMMu3B
ソフトウェアキーボードにシフト
漢はだまってModel-M
FILCO圧縮配列断固支持。 慣れると手の横の移動量が減るんで肩が疲れなくていい。 ホームポジションから届かない場所にあるキーは使いたくない。
213 :
とり :04/02/03 08:45 ID:Ar4EjsFq
キーボードはUSBじゃなきゃって人結構いるみたいだけど、なんで? PS/2だとマズいことあるの?
215 :
不明なデバイスさん :04/02/03 13:30 ID:ze8DsA4k
むしろPS/2を希望するのだが俺的には。 たまにドライバが吹っ飛ぶ、アンド少し早い気がする。
マウスはUSBのが滑らかで良いけどキーボーはPS/2のを選ぶな俺は。
FKB-8745がもう売ってないのが痛い。 壊れたらどうしよう・・・
218 :
不明なデバイスさん :04/02/03 14:02 ID:ze8DsA4k
215 そんな俺はドスぱらの光るキーボードが一番しっくりくるので これが壊れた後のキーボードを今から探してるわけだが。
219 :
不明なデバイスさん :04/02/03 14:32 ID:+qyH61PL
UnicompのEndurapro 104よさそうなんですが、気になるのはこれってtrackpoint IVなんでしょうか?trackpointIIの操作性の悪さには辟易したことがあるので 知ってるひといたら教えてください。
>>214 まずいというか、最近の薄型ノートはPS/2ポート無いんで、同じキーボード使い回したい人とかいるんじゃないか?
漏れの場合、ノートは大人しく備え付けを使うことにしてます。
MacにはUSBしかない・・・
222 :
不明なデバイスさん :04/02/03 18:06 ID:LHFrFHEJ
>>221 ADB の FILCO Stealth 使ってまつが、それが何か?
私は使えればどちらでも良いけど、 USBは指し口の問題などでどちらも選べるならPS/2ですね。
PS/2をUSBに変換するアダプタがあるよ。
>>214 USBは、PCの電源入れたまま抜き差しできるところが便利。
PS/2で電源入れたまま抜き差しやると、マザボが壊れることがある。
ポインティングデバイス付きのはPS/2だとケーブルが2本になっちゃうんじゃなかったっけ
>>211 俺は逆。
変態圧縮配列のテンキーレスが溢れかえってるからこそ、
テンキーを落としただけのテンキーレスを期待したいんだけど。
左手テンキーを商品化できるぐらいの会社だから、
非圧縮テンキーレスぐらいは簡単に商品化できるんでなくて?>FILCO
RealForce89とSSK2ぐらいしか選択肢がない現状ってのはどうかと…。
それぞれの部分をパーツとして組み立てられるようにしてくれるといいんだけどなぁ。 メインパーツ、カーソルキーの辺りパーツ、テンキーパーツの三つに分解してさ、 それぞれ引っ付けたり引っこ抜いたりできると。 左利き用とか、テンキーなしキーボードも思いのまま。 メインパーツは英語とか日本語とかWINキーなしとか用意してくれるとうれしいなぁ・・・
一から設計をし直さないとダメだからコストもかかるし、 取り扱う店舗側もバリエーション分の在庫増えるから発注難しいと思われ。 まぁ、通販だけにするって方法もあるけどそうすると数出ないし。 たしかに発想としては面白いんだけどね。
圧縮配列はねぇ、Jに人差し指置いたまま小指を限界まで伸ばした位置にある。 隣のINSは日本人の指じゃ届く距離じゃないから押し間違えないじゃん。 ENTERは他のキーと感触が全然違う。
>>217 カタログ表示1000万回は持ちません
すぐにヤレます
気に入っているならなんとしても予備機を入手しましょう
しかしメカ的耐久性は強いのは職場でも実証されてます
ホント使い倒されてるの多いんだから・・・笑
FKB-8720シリーズ
FKB8744 売ってないよ(´・ω・`)ショボーン
FKB8745もしくは8744が格安で出てたら 大人買いしたいのだが・・・無い 8724はハードオフで新品200円で大人買いスマスタ
昨日のビッグサイトで開かれた会社合同説明会にPFUが来てた。 聞こうかと思ったが、会社自体に興味ないんで聞くの止めちまった。
PFUって、社内で使用するキーボードはやっぱり自社製品なんだろうなぁ。 まー全台HHK Pro無刻印だったらおもろい。
俺は誰かのHPでも要望していたけど FKB8724の黒が欲しいな
>>237 色がどうこうよりもすでに8724自体が製造してないだろ…。
RealForce、数値上は軽いはずだけど、試し打ちしたら軽く感じない。 ごむっぽい粘りとガタの少なさが災いしていると思ふ。
カタログ上だけあるモデルって多いな。 確か英語版省スペースは、ぷらっとが特注したんじゃなかったっけ? よって在庫が切れたらおしまい。要望が多くなければ追加発注もないだろう。
8724に必死な事務職が多くなったね、このスレ。
スピーカーついてるごっついキーボードほしいなぁ
243 :
不明なデバイスさん :04/02/05 16:32 ID:ChJ7zXqo
USBのスペースセーバーキーボードを探してるんですけどどこかに売ってないですかね?
FKB-8724がお気に入りなんですが、こんな自分でも気に入りそうな黒いキーボード ありませんか??
USBスペースセーバーは生産終了。
メカニカルのキーボードから8724に乗り換えますた。 なんかパンタグラフのキーボードを打ってる感じ・・ でも、なかなか(・∀・)イイ !!かも。
>>246 いいかも、じゃなくていいんだよ!
そんな曖昧なこと言ってたら信者に袋叩きにあうぞ
>>248 さっぱり荒れている様子はありませんが、何か。
おい大変だ!! 俺のお肌が荒れてきたぁあああ脚lsdふぉ位j
以前ジャンク屋で入手した型番不明のFLICOの107キーを使ってますが、グラグラが我慢できなくなるくらい酷いので買い替ええを検討してます。 FLICOよりクリック感がしっかりしてて、テンキーレスなメカニカルってどこか作ってますか?
252 :
:04/02/05 23:18 ID:PIz7uecI
>>251 ない。ついでに回線切って(ry
ここはリアスレだ。
254 :
不明なデバイスさん :04/02/06 00:46 ID:+oYe8zRV
リア厨は氏ね
英語のテンキーレス里亜が出るまで居させてくだちぃw
テンキーレス英語USBマダ〜(テケテケドンドン
歴史に残るPS/2格安銘機8724ファンクラブのスレはココでツカ?
3人くらいのファンクラブと思われます。
259 :
某研究者 :04/02/06 11:49 ID:cQUCqc8O
260 :
某研究者 :04/02/06 12:18 ID:cQUCqc8O
261 :
不明なデバイスさん :04/02/06 14:09 ID:kTvSWHSZ
うーん、打てば打つほど手になじむ。 やっぱり東プレはいい仕事してますねえ〜。
某研、こんなところにまで出入りしているのか。。
263 :
不明なデバイスさん :04/02/06 15:24 ID:yabzV8D1
昔からほこりやゴミ、よくわからない液体でかなり汚れた
>>22 のRT6674TJPを
非常用として使ってきました。
これはNMBのOEMらしいのですが、現在新品で購入可能な
耐久性の高いキーボードってどんなものがあるんでしょうか?
今のところVANGUARDを購入する予定なんですが。
>>260 ジェルレストって触った感じではどれもいまいちな気がする。
俺はアシストオンのぬめ革レストが気になるが、あれはHHKに特化されてるんだっけか。
あと、テンピュールのパームレスト。
どっちも高くてなかなか手が出せん。
おまいらパームレストはどんなの使ってますか?
HHKの黒皮
>>242 単純にキーボードを加工して小形アンプとフルレンジスピーカー内蔵すれば
良いだけの話だと思うけど、電源は大抵外部になると思うよ。
たしかにDC+5Vでてるけど、DCAが足りなさそうな気がする。
267 :
不明なデバイスさん :04/02/06 20:48 ID:u+2n+wCd
東プレのスレから、ここのスレを占領にきました。 いいんでしょうか?
268 :
不明なデバイスさん :04/02/06 20:49 ID:rwVTR/7G
269 :
不明なデバイスさん :04/02/06 20:50 ID:sC2p0Oi2
理想のキーボードならXMiNTです。 これはすばらしい。
>>267 どうぞご自由に。
一緒にスレをもり立てていきましょうw
>>261 みたいな マンセー! だけ書いたレスはウザイよ。
リアスレが隔離されたのはそれが原因だからな。 忘れるなよ。
RFを一度でも触ったらもう他のキーボードには戻れない 気づかない香具師は違いがわからない馬鹿なんだと思う。 可哀想な人種だ。
>>272 かわいそうな人ですね。
悪い宗教にでもはまってしまったんでしょう。
>>272 はリアスレでのネガティブ゙なレスは全て荒しだと思ってるんでしょうね。
275 :
不明なデバイスさん :04/02/06 21:58 ID:BGtpoMMc
>>274 違いまつ。
RF = Radio Frequency
よーするに
>>272 は電波系ってことでつ。
HHK Proが思いがけず安く手に入ったんだけど、 慣れちゃうと他のまともなキーボードも使えなくなりそうで怖い・・・ 今3割慣れぐらい。どれくらいで慣れるもんなんでしょうか。 ちなみに今までは84key SpaceSaver(1370475)使ってました。
>>219 亀レスだけど、4ではないですよ。
辟易するほど操作性悪いですよ。今 Endurapro で打ってます。
ちょっとガシャガシャやかましいのが難点ですが打ち心地は悪くありません。
会社では騒音を避けて SpaceSaverII なんですが、まさに一長一短。
トラックポイント付きキーボードの理想は遠いなあ。
>>276 俺もHHK Pro使ってるけど、同じことをと思ってるよ。
この配列に慣れちゃうと他のキーボードが使いにくく
なるよね。
俺はマカーなんで、それこそリアルフォースでコマンドキー
がついてるUS配列のUSBが出ればそれに切り替えるんだけどなあ。
テンキー無しならなお良い。
HHKはメディアキー(音量キー)とドライブの開閉キーも
対応してたりするから侮れない。
FKB8745と、IBMのSSK2(US)を使ってたけど、 後者にコーラをこぼしてしまったのを気に FILCOの91JUを買いました。 瞬殺されてたけど、なかなかいいよコレ。FKB8745みたいな 軽いふかふかしたタッチのキーボードが好きだったんだけど、 これはFKB8745のキーのがたつきをなくした感じで非常に打ちやすい。 キーボード本体とは関係ないけれど、USBポートがついているのも 個人的にはとても便利。 配列に関しては、英語テンキーレス派だったんで不満だけれど、 とりあえずHome:end:pgup:pgdnが独立してたので 妥協することにしました。そうでないともう選択肢がホントにないからね。
>>279 分かってる人間は瞬殺。キーが重いし配列が糞。
分かってない人間はそのうち糞だと分かる。勉強代だと思えば
安いもんだ。
分からないで一生使える人間が勝ち組。
282 :
不明なデバイスさん :04/02/07 02:38 ID:SfZf7rNN
いろいろ使ってきたけど、東プレに落ち着いた。 サイコーだね。
やっぱり隔離スレきぼん。
FKB91JU 右下の変換、カタカナ、Alt、Ctrlの位置がおかしいのかな? なんか使いにくいからまったく押さなくなったよ。 Alt、Ctrlは左側で済ますようになった。
287 :
不明なデバイスさん :04/02/07 11:39 ID:UA8pV8JL
打鍵感は良いとしても、 DELの位置や手前左がCTRLでないなど、 気に入らない点が多い。
なんかどこかで見たような煽り文句ばっかだな
俺はリアルフォースをお薦めする キー配列がとても素直だしガタガタしないしすっとキーが下がる感触は 芸術品の一言だと思う。 値段は高いけどそれだけの価値はあると思う。
リアフォ実際に触ってみたが WINキーが無いのと 荷重が各キー違うとか全部軽すぎるとか そのへんが気にいらないから買わない リアフォは別にいいが信者うざすぎ、もうほんとうざい。
俺は信者じゃないけど色々なキーボード触ってリアルフォースになったよ もう別のキーボードは考えられない
>もう別のキーボードは考えられない そういう人を信者と呼ぶ
底打ちがどうしてもな 底なしだったらいいのに
>キー配列がとても素直だしガタガタしないしすっとキーが下がる感触は IBM風の思いっきり遠いCTRLキーの位置はemacs使用時の筋肉痛を起こすし、 ガタと緩みのないキーは軽いキーを軽く感じさせない。 ガタガタユルユルまんせー。
297 :
279 :04/02/07 19:02 ID:AdmvrDzx
>280- そういうもんですか。 とりあえず、まだ1週間目くらいなので、もう1ヶ月くらい使ってみてから考えますね。
FKB91JUって、梅田か日本橋で展示しているお店ありますかね…? 実物をさわってみたい・・
↑テクノランド、PCワンズ
ていうかリアルフォース買えば良いんじゃないの?
リアルフォース、キライ。 寸法が大きすぎてCTRL-Yが右手一本で押せないし、 ガタガタユルユルがないから実際より重く感じるし、ゴムっぽい。
FKB91JU使ってるけどキーボードの手前の部分が高いせいで アームレストとか準備しないと激しく使いづらい。 多分机に置いて使ってみないとわからない。 タッチの重さとかはかなり気に入ってる。
久しぶりにぷらっとホームのHP逝ってきたら FKB8745と8744いつのまにか販売開始してたんだね。
>>301 ゴムっぽい
リアの評価が分かれる最大の原因はそこだろうね。
ところで、CTRL-CAPS入れ替え派は、なぜ入れ替えるの? 9801で慣れてしまった?(俺はこちら) UNIX使い? どちらでもないけどやっぱりCTRLはAの隣が(・∀・)イイ!!という人はいる?
Ctrlデフォだと遠いよね。
>>301 リヤって或る意味その点が鬱
コンドームキーボード
ただ今ヤフオク出品中
厨高値で買ってね ワラ
>>305 CapsLockが邪魔。Ctrlは近いほうが使いやすい。それだけの理由では駄目ですか?
小学生並に手の小さい私には切実な問題。
Ctrl を小指の根元で押す派は少数? A の隣を小指で押すより楽だと思うけどね。
viとかではCtrlを小指の付け根で押すよ。 それ以外の時は小指の先端だけど。 小指の付け根で押すときは左手をあらかじめ 左寄りにセットしておかないとできないから・・。 思うんだけど、2本の親指って結構あいててもったいなくない? CtrlとかShiftをスペースキーの下あたりに持ってきて 親指で押せればかなり楽な気がするんだけど。
311 :
不明なデバイスさん :04/02/08 12:15 ID:HnzXDWQc
リアルフォース、キーの重さ統一してくれ。打ち難いんだよ 英語版の横長 BS,Enterの質感も悪い萎える スペースだけ重すぎ
IBMの配列は小指のつけねでチョップするにしても、 手前を高く傾けるぐらいにしないとCTRLが遠くて押しにくすぎ。 あれを標準とは認めたくない。 もうすこしキーを密集させるべきだわ。 FILCOみたいに「/」や「_」の下に右CTRLを置くとかさぁ。
>>310 > CtrlとかShiftをスペースキーの下あたりに持ってきて
> 親指で押せればかなり楽な気がするんだけど。
これのための親指シフトキーボードでしょ?
使ったこと無いけど慣れたら楽なんだろうなぁ
CAPSとCTRLの位置を交換して、親指シフト。 こんなんないかな。
316 :
不明なデバイスさん :04/02/08 14:31 ID:TOtHEdbH
109ならRT6652TWJPが(・∀・)イイ!!と思う。
>>312 101版にはAll30g無いよ。
HHK ProならAll45gだけどなw
自分はWin95から入って、ずっとWindows使ってるけど、
CTRLとCAPSの位置は入れ替えるようにしてる。
元々小指で押してたから、
小指の運指量が減って(゚д゚)ウマー。
318 :
不明なデバイスさん :04/02/08 14:37 ID:5GgWu8mx
>>316 まあキーボードマニアじゃない人に一番無難に薦められるキーボードだと思う。
値段のこととかも考えると。
知り合いがキーボード買うときにはいつもこれ薦めてるよ。
>>319 ただ、カールケーブルってのが、ちょっと難点かな。
>>320 カールコードはコードが短いので、
若干不便だけど、古くさい感じで結構
気に入ってるよ。
キーボード自体は、延長ケーブルでつないで
るので、長さには問題ないし。
>>321 アンタのレス見ててこれ思い出した。
だから何?って言われても困るけど。
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。
なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。
渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
>324 >323はちょっと古いコピペネタ。 しかしワダサンの「4月になればリセット」(一見さんを騙せばいい)って ある意味格言だよなあ。
326 :
不明なデバイスさん :04/02/08 20:48 ID:sWkTJXiE
327 :
不明なデバイスさん :04/02/08 21:26 ID:VgH/NGnD
>>321 動作未確認のジャンク商品です。決して不良品を承知で出品しているわけではありません。
慎重に考慮して入札して下さい。少しでも不安や疑いがあったら入札は控えることです。
例え届いた商品が不本意な結果でも諦める覚悟で、返品クレームはご容赦願いたいです。
せいぜい当方に悪い評価を付けるくらいでご勘弁を。報復評価はしません。
>>321 ちょっと視野が狭すぎ。
もっと周りを見ようぜ!!
ちょいとおたずねしたい。 今、新品で ALPS bigfoot 系列の 104 keyboard を買うことができるのだろうか? 多少の出費は厭わないが、何しろ捜しても捜してもなかなかヒットしない。 旧タイプのスイッチとか、軸の色がとか、贅沢は言わない。 入手が容易なものがあったら、是非おしえていただけないだろうか?
330 :
不明なデバイスさん :04/02/08 22:05 ID:OdH4XkNs
教えて下さい。 キーボードで、特定のキーでPCの電源をONにしたいのですが 使っているM/BのBIOS”キーボードで電源をONにする”項目では any keyとdisableしか選択肢がありません。 any keyを選択すると、どのキーを押しても電源が入ってしまいますが これは困ります。 特定のキーだけで電源をONにする方法はないでしょうか?
その他のキーの配線を切る
セガサターンのキーボード、FKB8744なんだが、WINキーがついてないんだよね。 まぁ、普通に考えりゃついてないのは当たり前だけど。 あぁ、これをPCに接続できたら・・・
>>328 禿同。
某氏みたいに評価が気に食わないと全て晒すぞ、と脅してくる香具師もいる。
くわばらくわばら
>>330 もう少し状況が判らないと。
確実に動作させたいなら、ケースのスイッチの配線から拾ってきて、
並列にスイッチを付けるのがイイかも?
あれって単なるプッシュスイッチだから。多分どんなマシンにも使えるよ。
見てくれは良くないけどさ。
>>327-328 >>333 いや、そのコメントはもちろん考慮したうえでレスしたわけだけど?
普通ならケーブルがありませんとか書くでしょ、違います?
どうして視野が狭いとか言ってるのかが理解できませんが。
>>335 オレもそう思うけど、
100円という値段は部品取り用と意識した価格かもね。
ニセアルプスだから寸法的に他のメーカーのアルプスと同じで
修理パーツになるからね。
337 :
不明なデバイスさん :04/02/08 22:56 ID:qdNfTrOv
>>310 無変換にBSを振ってるけど。
Ctrlは左指の付け根ってのは本当はそうなのかもしれないけど、
109キーボードでは窓キーを誤打しそうだしノートパソコンとか
ではどうしようもなくないですか?
かくいう私は9801で育ったのでCaps→Ctrlですが。
Capsはあんまり使わないのでAppか右Altあたりへ。
>>335 どうでもいいことだが、AKB-109J のケーブルは直付けじゃない。
まあ、その出品者から買う気がしないのは同意。
>>339 おお、さんくす!
聞いてみるもんだなあ。
ちと高いけど、思い切って取り寄せて見ることにしました。
これを逃すと、もう買えないかもしれないし。
それにしても、なるほど Omnikey ですか懐かしいなあ。
私の記憶が正しければ、Omnikey は確かキーは軽めであったような。
この Avant Prime はどうだろうか?
# 104 なのは、、、、 Mac でも使うからです。皮肉なことに Win では邪魔ですけどね。
>>340 急いで手に入れる必要がないのなら、少しここかあるいはいろんなキーボード
サイトで勉強してからでもいいかもしれません。
ちなみにアバンテはキーは軽いクリックタイプです。
マックで使うのは、USBで使うんですか?ADBだったら101でもうまく使う方法が
あります。
>>333 もうどこかで晒されてたりして(w
くわばらくわばら
343 :
某研究者 :04/02/09 16:03 ID:6Ay/tkbe
両手を中央に近付けると何か肩が凝るし 両手の間がやや開いた上体で入力出来る物が 良い様にも見えるのだが どうだろうか
そういう製品すでにいっぱい出てますしね
>>343 散々ガイシュツで飽きた。
次のネタは〜(チンチン
次のネタは〜 リアルフォース
エルゴは姿勢を崩すとダメそうだし、 パームレスト付きは汗かくとヌルヌルしそうだし。 右手で箸を握ってカップラーメンをすすりつつ、 左手でCTRL-Dを押して画面をスクロールしながらそう思う。
>>326 アーンまた売り切れたぁ・・・。
メーカーでは在庫払底と聞いていたんで
もう無いのかと思っていたよ。
FKB8724の代替に欲しいんだが・・・。
他に売っているところキボンヌ
>>349 ま た 不 治 厨 か!!
何回同じ内容のレスすれば気が済むことやら・・・
>>349 まだ英語版なら残ってるよ。
俺の思い違いかもしれないけど、FKB8724ってメーカー在庫がなくなってから
たまーに、ぷらっとホームなんかで少しだけ売られるよね。
東厨よりも不治厨が好き!!w
>>351 英語版のほうが安いしカッコいいんだけど
日本語配列に慣れてるからな・・・
ありがd
リアルフォースなんて買ってるのは厨房だけですぞ。
近所のジャスコに売ってたエレコムのTK-U12FYが押しやすくてびびった。 USBだから買わなかったけど。RT235BTより軽くて打ちやすかった。 TK-P12FYALGってこれのPS/2バージョンかな?
>>349 HITACHI PC-KB5310 (FKB8724)が、shopUにあるよ。
357 :
不明なデバイスさん :04/02/10 17:48 ID:oeZxVa7q
昔のALPSならOmnikey。あれはいいぞ。
フルキーボードは邪魔
Enterの下に\のある101K/B,どっかに売ってない? NorthgateのFocus101みたいなやつ。 104はたまーに見るんだが...
一応本物アルプスなんでFILCO FKB-89J(Justy JKB-89Sの復刻版)買ってみたが、 これよかニセアルプスの方が少し軽くて音も小さめでいいみたい。 ニセアルプスマンセー。
RT6652TWJPを買ったんだけど、 このキーボード、やたらにキートップが 汚れない? 仕事から帰宅後、手を洗ってから パソコンを使うんだけど、それでもキートップ の中央部分が黒ずむ。 洗っても汚い手なのか
>>353 FKB8744復活しとるぞ。
在庫7だから欲しいなら早く行け。
>>361 手汗が多い体質で、なおかつ部屋がほこりっぽいとか
キーボードの近くでタバコを吸う(灰皿が近い)とか
原因はいろいろあると思う。
オレはPCの前でタバコを吸うのをやめたら
とたんにキーボードが汚れなくなった。
364 :
不明なデバイスさん :04/02/11 01:38 ID:mhbZ8wp8
>361 VANGUARDはキーが黒いのでウマーです。高いけど。
手汗を集めて、濃縮して俺汁として売り出したらどうだろう。
俺汁を乾燥させて塩分を取り出し、俺の塩として売り出したらどうだろう。
汚れる人は汚れる 汚れない人は汚れない
調子悪くなったり、汚れたらグダグダ言わず、さっと新品に換える 俺はFKB-8744を20枚ストックしてますんで
この前日本橋でFKB8812が1260円で売ってた。 USBなのでどうしようかと悩んだけど買ってしまった。 やはりこのキータッチが好みですな。初の省スペース型 だけど良い大きさですね。でもメインはFMV時代から愛用のFKB8720 なので新品のまま保管でし。
FKB8720は買ったときから専用カバーを掛けて使っているので ずっと新品の状態だす。 以前パナ製のFKB8720が980円で売ってた時にも3個 買ってしまったけど出番はなさそうだにゃ。
新品同様なのは表面の汚れだけだろ。 中のヘタレが問題なのに・・・。
375 :
不明なデバイスさん :04/02/11 17:25 ID:LhnL9sMO
>>339 AvantPrimeって、廉価版?それとも旧スイッチ?
もしご存知だったらぜひ教えていただきたいのですが・・・
旧だったら買うつもり。22,000散財する覚悟です。
376 :
340 :04/02/11 18:21 ID:WpgJRJAB
>>375 分かんないけど、もう注文しちゃったから、そのうちキートップ抜いてみる。
多分明日来る。
#ところで、スイッチバラさずに新旧見分ける方法は?
けど、送料その他で 24000 くらいになるよ。
#でもいいの。Northgate は昔欲しかったキーボードだし、昔も高かった。
#キーボードは使い回しも効くし。
Northgate が、 Avant へ引き継がれたわけで、
当然そのころ ALPS の旧スイッチは稀少になってたので、旧では無いとおもう。
ああ、ALPS は旧スイッチ(ピンク)を復刻しないかなあ?
377 :
不明なデバイスさん :04/02/11 18:40 ID:WaalSURJ
いろいろ通なキーボードがあるようだが、 数年前に買ったコンパックのプレサリオについてきた 106キーボードに最終的に落ち着いてしまった。 手に入れようと思っても、もはや代わりがなさそう。 HHKを職場で使ってたことがあって、かなりよかったが、 あれは環境がlinuxで、Windows一辺倒の今はとても使えん。
378 :
339 :04/02/11 22:27 ID:efKYU7Q3
>>375-376 スイッチの質は Omnikey 101 とほとんど変わらない、という話を
聞いたことがあるので、白軸ではないかと思ってるんですが。
のぐ獣さんのところの掲示板のレス番257にインプレがありますよ。
>>378 外出先で軸の色は確認できないけど、スイッチの質は明らかに違うよ。
380 :
339 :04/02/11 22:47 ID:efKYU7Q3
381 :
375 :04/02/11 22:56 ID:PyCdZq1n
382 :
339 :04/02/11 23:04 ID:efKYU7Q3
>>375 ついこのあいだ見たばかりなのに忘れてた(w
383 :
375 :04/02/11 23:16 ID:PyCdZq1n
まあ、どう考えても廉価版=簡易スイッチ=新スイッチだよね のぐ獣さんとこの画像見る限り、キートップも薄そうだし… ネオテックに置いてあるOmnikeyEvolutionと同じタッチである可能性99.99999%ってとこかな?
384 :
339 :04/02/11 23:37 ID:efKYU7Q3
でも、アルプスのスイッチを使った現行品でこれ以上の質のものは 無いんじゃないかな。
ALPSスイッチで104・英語だったら、 DELLのAT101Wはだめかな? ヤフオクで新品がたまにでてるし、 7000円もあれば十分買えると思うよ。 スイッチが簡易版かどうかはわからないけど。
386 :
不明なデバイスさん :04/02/12 00:10 ID:aACY6HVR
あれはまともな黒軸
今やニセアルプスのほうが品質いいんでない? アルプス使われないって理由あると思う。
アバンテは廉価番スイッチの白クリック、デルは旧スイッチの黒タクタイル
デルは旧スイッチ最後の方で引っ掛かり多く、筐体の剛性等からいっても
総合的にはアバンテが上。
>>387 アルプスはキーボード用のソフトプッシュスイッチの生産をとっくに
やめてるんだよ。コスト的に中国産パチと争えないから。知らなかったのか?
>>388 知らん。だって冬に復刻したばかりの
モデルのFKB-89J(Justy JKB-89S)にALPSの刻印がある。
今でも在庫たんまりあるんだろ。
生産しているのと在庫があるのとは別の話だろう
まあ、それはそれとして、ニセモノのタッチは良いよ。 耐久性が劣るとか、そういう具体的な問題でもあるのかな? むかしのIBMやJKB-89Sは現代では重過ぎる感じだ。
パチアルプスのタッチがいまや割といいのはオレもそう思う。 耐久性に関しては、スイッチ接点の材質がちょっと落ちるらしいので、 おそらく非常に長期間の使用に関しては問題が出ることもあるのではないか。
一応アルプス製の簡易版は結構好きだが、偽アルプス(ortekとか)は安っぽいね。中途半端に重かったりするし。
一昨日コーヒーを少しこぼして動作がおかしくなった愛用のキーボードが 昨夜完全に動作がおかしくなりました。 ほっとけば直ると思っていたのですが駄目下。 しかたないので今日カバーを外して丸ごと水洗いして中に染み込んだ コーヒーなどを洗い流して天日干ししています。 まぁあ直ったらラッキーと思って新しいキーボードを探しにいってきまます。 選ぶ点は なるべく小さいもの。 汚れて壊れても後悔しない値段。 カバーをかぶせ様と思うので打撃感は犠牲にしてもよい。 などですがカバーかぶせるとどんな高級品でも駄機になるのが悲しいですね。
>>394 どうせおすすめしてやっても何だかんだといちゃもんつけるんだろ。
だから教えてやるのがいやになるんだよ。
>>395 レスどうも、どうも書き込むところ間違えたようでした。
キーボード掃除スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058493078/ こっちだったよ、まぁいいや。
本音いうと今洗ったキーボードには未練があるけどね
でも買う奴はもう決まってる。
ショップでよく見かける4980円の10キーが無い小さいキーボードです。
2980円と4980円があるけど4980円のほうが多少打撃感がいいですが
あの形のカバーがあるかどうか疑問です。
食い物食いながらネットするから余り高級品は使えないですね。
それこを980円でもかっとけとい結論になりそうです。
HHK Pro ------------------ 永久終了 ----------------------
------------------ 再開 ----------------------
------------------ 再起動 ----------------------
------------------ フリーズ ----------------------
結局当り障りの無いメカニカルキーボードを買ってきました。 小さいキーボードはUSBタイプしかないので画像切り替え機にUSBが無いので 使えませんでした。 それにしても買ってくるまでメカニカルの打撃感は話半分と思ってましたが 本当に気持ちがいいものですね。
FILCO か。 FILCO なのか。
黒いので良いの無い?
オウルテック製です。 しかしキーボードとかマウスなのどデバイスは考えれば考えるほど深みに嵌って いもの高いものが欲しくなっていきますね。 たかが3000円の買い物でなんでこんなに悩むのか不思議に思いました。
405 :
340 :04/02/12 15:23 ID:xtNgPvMT
Avant Prime 届いたので、とりあえず報告。 キートップ外してみた。 というより、最初から F1 と F2 が外れてた。 まあそれは、キートップ自体に損傷は無かったので、問題なし。 スイッチはやっぱり ALPS 新ロゴ白軸。 やっぱり多少ぐらつくのが残念だけど、キーボード本体の剛性感は なかなかイイので、良しとしよう。やっぱりこの感覚は気持ちイイ。 唯一の弱点は右 Alt キーが小さいことかな(右 Alt で IME切換だったもので)? その他気が付いた点。 左上隅、昔ディップスイッチが入っていたところの窓はそのまんま。 開くことが出来るが、中は空。ケースの使い回しみたいだ。 remap ユーティリティはキーボード関連のシステムファイルをいくつか 書き換えるようなので、キーボード側の機能を使って手動で設定した。 残念だけど、作りは昔に比べて雑になっているみたいだ。 キートップが外れてたのは輸送の問題かも知れないけど、 下面に貼られていたシールの端がめくれかかっているので、 何だろうと思って見たら、半田ボールが出てきた。 プラスティック部品のバリ等の処理も今ひとつ。 それでも、今時のキーボードとしては良い方だと思う、ちゃんと鉄板入りだし。 値段は、やっぱりチョット高い、かな。
>>403 それだけでわかるかw
予算とか好みのタッチとか書かんか。
>>404 もう一歩進むと使わないキーボードでも買っちゃうようになるよ。
そうなると予算が…。
1、2万でも、ずっとそれで満足できるなら安いものだけど…実際は次々
買ってしまう。
>>作りは昔に比べて雑になっているみたいだ 昔からそんなもんよ。
>>405 ぐらつくってスイッチがぐらつくの?それともキートップ?
スイッチならガッチリはんだ付けされてない不良品。
キートップなら問題無し。つーかALPSの仕様です。
完全に固定した人がいたけど、打ちにくいとのこと…
ALPSは遊びがないとダメらしい…。
キートップガタガタしすぎるのもまずいけど確かにリアフォくらいぶれないのも 打ちにくいよな・・・。
ALPSはもうなんというかおもちゃ感を感じるほど(ry
412 :
:04/02/12 19:49 ID:gW1tvl2K
>ALPSは遊びがないとダメらしい…。 ShopUのチェリーのユーザーレポートに、 ぐらつかんので擦れ感が不快と書いてた。 チェリーもガタが必要らすい。
414 :
不明なデバイスさん :04/02/12 20:30 ID:aACY6HVR
MXとMLを一緒に語ってはいけませんよ
>>409 もちろんぐらつくのはキートップ。不良品ではない。
機械の動く部分に必ず遊びが必要なのは当然なのだけど、
精度が良いほど、小さく均一な遊びで大丈夫になる。
同じ ALPS でも昔はもっとぐらつきの少ないやつがあったのだけど。
グラツキが大きいほうが崩れた姿勢で打っても軽くていいじゃん。 オレは斜めに打つせいかリアルフォースの方が重く感じるぐらい。
そんなに一生懸命ぐらつきの良いところを探さなくてもいいよ。 品質が悪いだけなんだから。
418 :
不明なデバイスさん :04/02/12 23:26 ID:aACY6HVR
>>416 此方にもそこまで分かった方がいらっしゃったとは恐れ入ります
そのためにリニアからタクテイルに替わったのです。
>>417 いや、5576-B01とかRF106よりFILCOニセアルプスの方が好き。マジで。
しっかりしてると硬く粘る感じがしてダメ、ユルユルじゃないとイヤ。
というか、昔の富士通FM-16βとかFMR-50のタイプが大好き。
MSのOfficeKeyboardが¥1980だったから購入。 ミネベアなのね。タッチも結構良。 ただ、でかい。
>>421 そう、「デカイ」そのせいでコーヒーの祟りがあったよ。
>>420 ALPS bigfoot のわりには、随分湾曲しているな。基板まで曲げているのか。
昔はコストがかかっていた。こーゆーのがいくらでも有ったのだが。
MSのBasicKeyboardで十分だろ。 シンプルイズベスト。
>>422 コーヒーは洗えばいいんだが、千円二千円のキーボードなら、
買い換えた方がいいか?今時のキーボードは殆どが燃えるし。
昔は洗うこともあったんだけどね。
426 :
18 :04/02/13 13:54 ID:qFCiwKtb
出張ついでに秋月に寄れたので抵抗を買ってEnhanceIIIのプルアップを挑戦してみました 結果は残念ならが× 折角バラしたのでもうちょい抵抗値を変えて挑戦してみます ぼちぼちスレ違いになりそうなのですがこの手の改造の話を 話題に出来る別の場所のお勧めがあればお願いします 意地でも動かしたくなってきた(;´д⊂)
>>424 それ昨日買ってきた。
その前に使っていたオウルテックのメカニカルより安いのに使いやすいのはなんでだろう?
気のせい
>>419 富士通は昔っから軽ーくてユルユルだねえ。
富士通って言えば、 たしか FM-77 あたりまでは複数キーの
同時入力ができなくて大変だったな。
キーを離したことも判らないから、シューティングとかで、
自機が右や左に行きっぱなしになるの。
まともにキーのリピートが効くのは break キーだけだから、
左上隅にある break キーを押して弾出すの。
このキーボード故に NEC の方がゲーマー向けと言われていた。
FM-16βはどうだったっけ?
今は昔の話だが。
>>426 楽しそうなのでぜひここでやってください。
431 :
不明なデバイスさん :04/02/13 20:30 ID:TcYYIHBw
IBMのUSBキーボードを装着したら、起動時に Keyboard failureというメッセージが出た。その後ちょっと遅れて 起動したんですが、何か異常なんでしょうか?
>>431 BIOSがキーボードを認識できなかった。
そのままだとBIOS設定の時にPS/2キーボードを繋ぐ必要がある。
今の状況で問題がないなら特に問題無い。
434 :
431 :04/02/13 20:55 ID:TcYYIHBw
>>432 433
さっそくのご返答感謝します。
今までより若干起動が遅くなりましたが、今のところそれくらいの問題。
以前のキーボードは何かの時に必要になるかもしれないので、残しておきます。
435 :
不明なデバイスさん :04/02/13 21:11 ID:stJjHWXO
東プレのFD01使ってる奴いるか? リアルフォースとの違い教えてけれ
>FM-16βはどうだったっけ? 今のFILCOニセアルプスと同様のカタカタ。 R50でガタが減り、DELLみたいになったけど そのせいで感覚的に重くなった。
HITACHIブランドのFKB-8724を手に入れたんだが 昔と違い中国製なんだね・・・。 日本製、マレーシア製の頃と違い、コネクター部分のフェアライト?も コストダウンで省略。接続コードもカサカサと安っぽい。 はっきり逝って別物デスタ 鬱 プラの材質も変わってるしなぁ。 でも肝心のキータッチはほぼ継承されてマツタ
>>18 頑張って〜影ながら応援だけしてるよ。
まぁエンハンスVぐらいのキーボードなら頑張る価値あると思うよ。
つーか、素直にマシンスペックを落としに落とせば・・・(略
440 :
不明なデバイスさん :04/02/14 14:43 ID:hATn0Sd5
6656のキーを全部外して洗ったら、グリスが取れてしまった。 どのようなグリスを塗布すればいいのだろうか。 キーボードを入手するのも重要なことだが、 道具なのでメンテナンス術も重要だと思う。
>>440 やっぱアレじゃないの?スムース何とかってやつ
>>441 あれは乾式グリスだからあんま向いてないと思う
444 :
:04/02/14 17:40 ID:GAni6Ahd
日立のFKB-8812(マレーシア製)です。 個人的には手にも馴染んで大満足。 106の省スペースキーボードで大きさも小さいので満足。 横に40cm以上あるとマウスが遠くて困るので、 横長キーボードとのcmにすれば少しの差なんですけど、 その少しの小ささが私にとっては大きな差で、ありがたいです。 理想は今使っているFKB8812のテンキーレスが欲しいです。 テンキーレスはほとんど使わないので、仮に使うとしたらUSBのテンキーを買って、 左手側に置いたほうが作業効率が良いので…。 そうすれば、右手がマウスにより近くなるし、気分も良い。 まあ、出そうにないんですけどね。また〜りと、 どこかの変わったキーボード作成屋が作ってくれることを期待しますw
447 :
不明なデバイスさん :04/02/14 21:20 ID:4oCRzwfz
ミニ四駆のはネッチょりしていて駄目だろう。 皆はミニ四駆の第二次ブーム世代? ホットショットとかバギーホッパーの初代ではないのだろう。
ホライゾンだかポセイドンだか(何か黒いヤツ)を買った記憶はあるが…。 忘れたなぁ。 ラジコンは結構やってたが。
449 :
不明なデバイスさん :04/02/14 21:26 ID:4oCRzwfz
で、日本橋でスムースエイド売っているところはあるのかな。 100円SHOPで代用になる液体があればいいのだけど...
>>445 8812はテンキーレスにできないと思いますよ。
もう一度よくよく配列を見てみてください。
IBMのプリファードとかラピッドアクセスって評価どんな感じなんでしょうか? 個人的には今使ってるJustyの安物より打ちやすいので気に入っているのですが。 気に入ってるなら人の評価なんて気にする方がまぬけかもしれませんが。 って、12日までIBMで少し安かったんだ…、買えばよかった orz...
454 :
不明なデバイスさん :04/02/14 23:58 ID:fWp6/xKZ
>>453 > IBMのプリファードとかラピッドアクセスって評価どんな感じなんでしょうか?
残念ながら、糞という評価だね
Justyの安物は、糞の最たるもの、糞中の糞という評価
>>449 100円ショップじゃないが「鍵穴のクスリ」結構効くぞ。粉末だけどな。
まあ、キーの軸が一体整形じゃなくて特殊な樹脂で出来てるタイプのは
シリコンオイルで十分だと思う。
6656のグリスアップて長いキーのスタビライザの根本の部分じゃないの
プリファードは秋葉原のIBM関連の引っ越した店に安く売ってたような気がするが、 買わなかったな。10000円以下でも買う気がしないような品質なんだからしょうがない。
>>457 あ、1000円ね。
10000円じゃ誰も買わないな。
459 :
不明なデバイスさん :04/02/15 03:06 ID:+uRVq3nP
>>453 の最後にあるのは_| ̄|○の小さい奴なのか?
BTC-5100の横幅をキー一つ分増やして、そこにPgup/downとHome/endを入れ、 カーソルキーを逆T字にし、USB接続にしたらあと100年使えると思う。
461 :
不明なデバイスさん :04/02/15 11:18 ID:Ml5k+zv/
ミネベアは独自ブランドの新製品を出さないのかな RT6652のようなタッチで、コンパクトキーボードなら 買うんだけどな
そいや、このスレ的には関係無いんだけどさ RT6652を使っていたんだが FPSとかで、同時押しを多用してるとビープ音が鳴ったり 最悪、アプリが落ちたりするんだよ 結局、元々使ってたエレコムの安物に戻した・・・ しかし、改めてRT6652の打感に激しく劣ることも確認 (だが、同時押ししまくっても平気) 帯に短し襷に長しとはこの事か・・・・orz
IBM Model-MからHHK Proに乗り換えたら例の「ふじこ」が出やすくなった。 くぁwせdrftgyふじこlp;「 いや、だからなんだって話なんだけどね。
>>462 オレもそれ気になってるんだけど、うーむ、
NMBほどの大御所がどうしてこんなことをって感じだ。
タッチはまぁ良いね。評判どうりというか
>>462 俺のとこではRT6652は平気なんだが、RT2258がピッピ鳴りまくり…
お気に入りのキーボード、突然入力できなくなりますた。 右上のLEDは点灯してるんだけどキーをうけつけない・・・ _| ̄|○ なんで…
キーボードが入力を受け付けてくれないぐらい何だ。 俺なんかクラスメート全員会話を受け付けてくれないんだぞ。
フォーマットが違うんだな? FATオタクとかだろw
>>439 中国製のHITACHIブランドってWinキーが新しい奴?
それなら俺も買ったけど、マレーシア物と比べると
キーに引っ掛かりが多くてFKBファンなら使い物にならないよ。
スライダーの材質が変わったみたいだね。
個人的にお薦めは一見ノーブランドの8724、マレーシア製までだね。
>>438 すまん、誤爆
中国製のHITACHIブランドってWinキーが新しい奴?
それなら俺も買ったけど、マレーシア物と比べると
キーに引っ掛かりが多くてFKBファンなら使い物にならないよ。
スライダーの材質が変わったみたいだね。
個人的にお薦めは一見ノーブランドの8724、マレーシア製までだね。
471 :
不明なデバイスさん :04/02/16 03:48 ID:J+1auxeS
くぁw背drftgyふじこlp;l「’;
ふ〜じこちゃ〜〜〜ん
>>468 いや多分プロトコルが違うんじゃねーか?
>>467 不正なディスクリプタに書き換わったんだろ。
475 :
不明なデバイスさん :04/02/16 21:17 ID:PtMpZEat
Logitechnのキーボードを使用しているのだが、先ほどPCに 電源を入れたら新しいバージョンをダウンロードしますかとでた。 いれてみた。 文字は打てるんだが、キーボについてる便利なボタンが作動しなくなった。 同じ症状の奴いない? LogitechのサイトにいったらVer2.20しかなく、今回落とした最新のであるはずの 2.21がないのが不思議だけどな。
だったら最新版に不具合があったんだろ。 特に不自由してないならドライバ更新しなくてもいいんだよ。
>>475 logitechのどのキーボード?
試しに適当にキーボードを選んでいったら
iTouch2.21(it221jpn.exe等)を難なくダウンロードできたが.
478 :
不明なデバイスさん :04/02/16 22:29 ID:PtMpZEat
>>477 それそれ
なんかiTouchが起動しないし。
もう一度入れなおそうかな。
なんかさ〜、最近の物欲を満たしてくれる画期的なキーボードはないのかな?
会社の備品室に使われないDELLのSK-8000の新品が5枚ほど 転がっているんで盗もうと思っているんですが・・・。 犯罪を犯す程度のものですか?デザインが懐かしい感じで ワラ
>>481 他のDELLキーボードに入れ換えておくくらいしろよな〜
事務のおねぇちゃんくらい簡単に攻略できるぞ。
古くなって役に立たないから云々といえばOK(多分)
うーむ、本体はHP,DELLなんだけど、 前出FKB-8724とHPのミネベアOEMなんだよな。 ちなみにおねぇちゃんではなく、おばさんですが。 一応ちょいと中見たけど、きちんと箱ごとに プチプチなんでどうしようか迷ってる。>新品SK-8000 多分、システムと同時期に業者が置いて逝ったんだね。 愛用してる人のインプレキボンヌ
なんかさ、このスレのレベルが絶望的なまでに落ちているのう 既に理想のキーボードを持っている人はこのスレ自体を見る気が急減もとい霧散しとるだろうな ま、せっかくだから一つだけためになるレスでもつけてやるか SK-8000は典型的などうでもいい場所に置く捨てキーボードでしかない こんなキーボードごときの話題はどうでもいい
485 :
不明なデバイスさん :04/02/17 09:28 ID:jWHeQvPX
484は典型的などうでもいいレス。
484はこのスレのレベル低下の元凶
484は価値という物を知らない
484はちょっとドジな美少女
484は最近クラスに気になる男の子がいるドジな眼鏡っ娘
物欲? ならJ3100キーボードを挙げ。 いまや入手困難で一部マニア垂涎の的の骨董品
>>491 あの、骨董品かっても全然面白くないわけだが。
入手困難なものを買うだけで満足というような低いレベルの話は
避けていただきたいですね。
ご自分の気に入らないレスに片っ端から低レベルの烙印押して回るよりも、 ご自分から高レベルな話題を振られたほうが建設的なのではありませんこと?
結局何買えばいいの?
495 :
不明なデバイスさん :04/02/17 15:28 ID:UtEeyK+p
あのさー、 キーボードを左右分割して、 左側をマウスと一体化してるようなのないかなー? 便利そうだと思うんだが。
つまり・・・ 左側キーボードパーツの底に 光学読みとり部分かボールが内蔵されていて キーボード部分を鷲掴みにして、がしがし動かすって事かぁ? 全然、便利じゃないぞヽ(´ー`)ノ
本当にいいキーボードを触ったことが無いやつが増えてきたな
498は本当にいいキーボードに触ったことがない
498は本当にいい乳を揉んだことがない
漏れはお気に入りキーボードが多すぎていつも常用キーボードを選ぶのに難儀しておりますが何か?
498はいいキーボードを触ったことはあるが所有したことがない
498は本当にいいキーボードとは何なのかわからなくなりだした
498は本当にいいキーボードを数点所有しているが型番・製品名を書くほど愚かではないと思われる
498は童貞
末期だね。
506は末期癌
506は槇原敬之
509 :
不明なデバイスさん :04/02/17 19:44 ID:PjdOcGBh
くぁw背drftgyふじこlp;l「’;
509は峰不二子
26〜36あたりで話題になってたお店に行ったら、 話題になってたキーボード(と似たヤツ?)まだあったよ。 未開封の新古品とおぼしき物が10箱くらい。800円。 コンパックの RT235BTWJP。日本語配列。 近隣の方で興味のある方はどうぞ。
512 :
不明なデバイスさん :04/02/17 20:45 ID:PjdOcGBh
東プレさいこー
>>496 んー、キーボードから手離さなくてもよいじゃん?
>>497 ありがとう。これはちょっと違うっぽいけど、こんな感じで、
もっとキーボード部分がエルゴノミクスっぽいの。
>>514 おーいいねそれ。
でもトラックボールだと二つに分割しなくてもよいね。
マウス型でも分割してもキーの配置や大きさの工夫で
そんなに大きくならずになんとかなるんでないかな?
どっかこういう企画のってくれる暇なメーカーさんないものだろうか。
そうか、エルゴノミクスキーボードで 手のひら当たる部分に左右トラックボールあるだけでかなりいいな。 オパーイキーボードヽ(´ー`)ノ
デスクトップアイコンやランチャーが嫌いな漏れとしては、 スタート→プログラムグループにアクセスしやすいWindowsキーが必須。 Realforceは非常に魅力的なんだが、これがないのがネックなんだよな…
518 :
不明なデバイスさん :04/02/18 00:22 ID:3D2h18e2
新品で買ったUAC版RT6652TW、左下のほうがぐらつく _| ̄|○
>517 Ctrl+Esc
東プレ厨ウザイ
やっぱボタン一発の方が楽なのは間違いないからねえ。 win+D、win+Rなんかも便利だし。
そんなショートカット使わないし。
そうか。使わんか・・・。 結構便利だと思って愛用してるのは俺だけか・・・。
Realforceこそが正義
Realforceこそが宇宙
527 :
不明なデバイスさん :04/02/18 04:59 ID:uwldgoFk
RT235BT と RT6656 の両方持ってるヤシ、比べてみてどう? 235の方が軽くて浅いみたいなんだけど、ノートのkdbみたいなの? 6656よりクリック感がよかったら買ってみたいんだけど。
RT8255CEW+誰か使ってませんか? これ以外のキーボードだとPC使いにくいくらいに重症でつ。
>>528 スペースバーの短いキーボードは俺的にはほとんどがアウトオブ眼中なわけだが
FKB91JU 、左の Shift キーの動きが激しく渋くなってきた…
532 :
不明なデバイスさん :04/02/18 10:35 ID:Atuh60Td
>>524 俺も使う。Win+Eも良く使う。だからその気持ちすごく良くわかる。
めったに使わないけど無いと嫌
Winキーは否定しないけどaltとctrlの間に配置するのはやめれ
Winキーは否定しないけど両側に2個配置するのはやめられ
Winキーは否定しないけどWinキーってよぶのはやめられ
>>527 クリック感なら6656よ。
235は軽いけど浅すぎ。
ノートやパンタよりは深いけど。
おまけに平らだから打ちにくい。
はじめてこのスレを覗いたけど、やっぱり一家言ある人が多いのか マイナーだと思ってたCompaq RT235の話題が多くてびっくり。 安いし偽リニアっぽくていいよね。壊したけど。 知ってる人がいたら教えてほしいんだけど、分解掃除するために キートップを外すとき、針金が入ってる長いキーの扱いって コツとかある? ベース側のツメもそうだけど、外した後上手く つけられなかったりキー側を壊しちゃったりするんだが。
RT6652のシフト外してキースイッチ根元の付け根からバキって壊しちゃったよw アロンアルファで事なきを得たけどね
541 :
:04/02/18 18:40 ID:sxkCXUzv
町田の例のお店でRT235BTWJPを買いました。情報提供、感謝です。 >538 ほぼ同意。だけど、個人的には打ちやすくて気に入っています。 以前使っていた 5576-B01 と比べて、違和感はあまりありません。 多少軽くなって、すべりがスムーズなのがいい感じです。 ThinkPad i1157 (570E) とは違います。少し深いし、底突き感が柔らかいです。 800 円のモノではないと思います。いい買い物でした。 もう一つ確保しておきたい気もしますが、これが駄目になったらまた別のモノが欲しくなる気も。。。
235はフラットなのが最大の欠点 まさに扁平足キーボードだ
リアホォー まっしぐら
544 :
不明なデバイスさん :04/02/18 20:26 ID:PoR9mw+J
FKB8745-T101を使ってます。 かった後、キータッチは非常に気に入っていたのですが キー配列が初めての英語キーボードと言うこともあり、なれずに放置していました。 でも、キー割り当てソフトをつかい、自分にあったキー配列にしてからはメチャ使いやすい。 ところでちょっと質問ですが、 皆さんの中で英語キーボードを使うとき、キー割り当てソフトはどんなものをお使いですか? わたしは、KeySwapをつかってます。お勧めソフトがあれば教えてください。
J3100キーボードは骨董品だけど未だに愛好者も多いし、 これが最高とか理想とか言いきる信者も多いわけで。
FILCO FKB91JUの英語版出ないかなぁ・・・ 期待してるんだけど。
MaxPoint MX-106 みたいな打鍵感のキーボードってありますか?
FKB-89Jの寸法と配列は使い心地最高。 ただし、左シフトとCTRLにスタビライザーがないのと スイッチが重過ぎるのがガン。 改良版キボンヌ。
ここは変な信者の方が多いスレですね。
550 :
511 :04/02/18 21:31 ID:1oQ4c+WA
>>541 いっぱいあったから2〜3枚買い占めても良かったのでは。
同じ日に偶然買った 5576-B01 (中古100円)と比べると、
扁平すぎて真ん中が盛り上がってるように錯覚しますが…。
ストロークは浅くてやや重、クリック感はあんまり無い。
なんか浅くて重いリアルフォースみたいな雰囲気ですか?
あと、何かの間違いかと思うほど重いです。さすが鉄板入(w
>>542 確かに真っ平らすぎ。
これさえ無ければ……と思うけど、安いからしゃーないか。
今日はアキバ参り。
初めてユニコンプのバックスプリングを触ってきました。
すごく楽しげなタッチだけど、高いし日本語配列がない。
あ〜。A01も中古100円コーナーに落ちてないかな〜。
真っ平らなのは最初は違和感凄くてちょっと苦しいけどなれたら慣れたら何の問題もない
シリンドリカルは奥が高いんで、ALTやCTRLを指の付け根で押しにくい。 むしろ手前を持ち上げるぐらいの方がエディターが使いやすいのに。
ただのステップはどうやっても打ちにくい。 擁護の余地がないくらいに。
>>551 そういえばノーパソは真っ平らだけど平気ですね。
もうちっと精進してみます。
555 :
不明なデバイスさん :04/02/18 22:35 ID:dNI0+Vb1
AopenのYONTENDO KM-990Rってどうでしょうか? これにしようかと思っているんですが。
ShopUにCherry MX 5000入荷!! 欲しい人は急げ〜!!
>>557 今更ほしがるのなんて素人か厨房だけだろ。
急ぐまでもない。
>>557 なんかなあ
最終入荷のキャッチフレーズもこれで何回見たんだろうなあ
それにこれって前よりずいぶん高くなっているなあ
パスしときます
ところで、557さんは注文したの?何台注文しましたか?
ここは次の最終入荷価格を予想するスレですか?
>>341 さん
>ADBだったら101でもうまく使う方法があります。
よかったら教えていただけませんか?変換ケーブルですか?
逆ももしかして可能ですか?
コメントから考えると仕入先が足元見てるのかもしれん しかしなんでこれ今更のように流行りだしたんだ?
563 :
557 :04/02/19 00:21 ID:x8ESquWD
>>559 僕は転売するつもりもないので、とりあえず1台だけ注文しました。
まだ茶軸を触ったことがなかったのでまずはキープということで。
箱なしでこの値段は高いけど(以前は確か15800円だったんだけど)、
もう生産してないものだし、いたしかたないかと・・・(涙)
564 :
:04/02/19 00:25 ID:aBugBe+7
>>562 >仕入事情により、やむなく高くなりました、ごめんなさい。m(_ _)m
あの店長の言うことなら仕入れ先が足下を…の可能性はあるなぁ…
18,800age
仕方ないのかもしれないけど、高いなぁ・・・。 MXスイッチのは複数持ってるし、今は撲殺キーボード愛用だからパス。
上でRT235BTWJPの話はあったけど、 RT235BTの英語系のキーボードは なかなかないね。 うちの近くのハードオフには、キーボードすらないよ。 汚いギターばかりだ。
569 :
不明なデバイスさん :04/02/19 01:22 ID:JuM6K9Zv
>>568 中古キーボードはみんなジャンクコーナーかもよ。
570 :
不明なデバイスさん :04/02/19 01:42 ID:ZxvYOlbm
Logitech diNovoのMediaPadだけが激しく欲しいです。
>>568 ShopU になかったっけ? RT235BT の 101。
572 :
539 :04/02/19 03:05 ID:/FIXq58P
>>571 あるよ〜。壊したけど使用中(AKB-101E早く来て)。
ただ、モノは2000円台なのに結局5000円近くになるんだよ。
近場で見つからないときの最終手段かな。
ShopU久しぶりに覗いたけどメール受注やっと止めたんだな。
メール受注って何?
>>557 予想通りあっさりと完売したね
ところで、これって最初は何台売り出されていたの?
私が見た時は残り13個だった
>>575 それより、この後何台がヤフオクに流出するか予想しないかい?
俺は5台〜7台に3000ガバス
>>576 つまりやふおくのキーボード部門をこまめにチェックして見つける楽しみが出来たワケか
開始金額と落札金額がどうなるか面白そう
もちろん出品したダニ野郎のIDも覚えておこう
>>577 この前、old_buzzardが3万以上でボロ儲けしてなかったっけか?
今回の落札金額もそれと同等になるんじゃないかと予想。
>>577 同意。オークションで活躍している方々を一緒に見つけましょう。
必死すぎて哀れだな・・
582 :
557 :04/02/19 16:03 ID:0uGJ2/jd
ファミ通65冊も差し上げます ドーカンガエテモ・・・イラネ ツカ、タダノゴミジャン
英語キーボードを使うのってどういう利点があるんですか?
>>584 そうなんですか、ありがとうございます。
>>583 キーボード好きのただのバカの意見として聞いてください。
英語キーボードの方が、いろんなタッチのキーボードがある
(Unicomp、Cherry、Peerless、etc)
たったそれだけの理由で私は英語キーボード使うようになりましたヽ(´ー`)ノ
洋ゲーをやるときは英語キーボードのほうがなにかと便利
問題は仕事場でメーカー製PCの日本語キーボード、 自宅で英語キーボードという場合。 慣れてくれば両方使えるけどストレスが溜まる。
うn
>>583 最初のパソコンがAMIGAだったので、US配列に慣れてしまった。
ADB→PS/2変換アダプタって無い?
>>539 > キートップを外すとき、針金が入ってる長いキーの扱いって
まず、回りのキーを外す、そして隙間からよく見る。
結局これしかない。
付けるときも、まず長いキーから付けていく。
あとは、外すときは、針金が先に外れるなら針金から外す。
付けるときは逆で、針金が先につくなら針金から付ける。
これくらい。あまりイイ方法はない。
>>583 そうだね。
唯一の違いはスペースバーの長さ。そのくらい。
配列の方はしばらく打ってりゃ慣れる。
キートップにごちゃごちゃ書いてないから見た目スッキリ 平仮名(゚听)
中指シフトマンセー
597 :
不明なデバイスさん :04/02/20 00:39 ID:cAa/1SjR
キーボードに不揮発性液体を塗ったら...
598 :
不明なデバイスさん :04/02/20 00:50 ID:LSn80zu2
チンコシフトマンセー
ShopU在庫リアルタイムじゃねーのかよ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン やっと買えると思ったのにヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 吊り上げにも目を瞑って注文したのにヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 二度と利用しねーよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 氏ねヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
静かで軽くてクリック感のあるメカニカルって マック用のしかないのかな?
>>557 さん
情報サンクス
カキコ読んだのが夜中だったので無理かなぁ〜と思ったんですが買えました。
今日届いたので早速カチカチやってます
HHKPROにはしばらく休んでもらおう
>>599 さん、ごめんなさい
606 :
601 :04/02/20 14:34 ID:gHuP8RLE
ありがとう 探さないと見つかりそうに無い品だ・・・
>>605 557です。
ゲットできたようでよかったですw
ShopUから届いたメールには「今回の入荷で本当に最後になりました」
みたいなことが書いてあったので、ラッキーでしたね。
599さん・・・ 地道にオクをのぞいてみて下さい(涙)
608 :
不明なデバイスさん :04/02/20 15:40 ID:C2V7WHe8
>>599 そういう性格だから運も逃げていくわな(W
609 :
不明なデバイスさん :04/02/20 16:04 ID:JQLi9Bcu
>>599 運命なんて信じないが、MX5000のほうが逃げていったのかも名(笑
shopuは高く少なく
612 :
不明なデバイスさん :04/02/20 16:48 ID:cv/mOA7e
スティックポインタ付きのキーボードがほとんどないし、あっても高い。 右側にマウス置かなきゃいけないんじゃ、キーボードがコンパクトでも意味ないよ。 何とかならないかなぁ。
613 :
不明なデバイスさん :04/02/20 16:59 ID:rVf8SWwR
あなたのキーボードのキーに、爪の引っかき傷付いてます?
どっちもダメ
618 :
616 :04/02/20 19:21 ID:C5bXYzMd
>>617 確かに理想のキーボードというスレッドにはそぐわないと思いますが
どうかよろしくお願い致します。
どっちかと言えばマイクロソフトかな
自分で触った方がいい。 メカニカルよりFKBのほうがいいって人がいれば、 メカニカルのほうがいいって人がいる。 そういういろんな人がいる中で聞いたところで意味が無い。
>>616 >使用感(キーの感触、音、タイプのし易さ等々)
これは千差万別です.ご自分で実際に触ってください.
どちらも1,500円程度で購入できまし,両方買ってみては?
622 :
616 :04/02/20 19:39 ID:C5bXYzMd
そうですか。 マイクロソフトのほうはシンプルですっきりした印象ですね。 また、ロジクールのほうのゼロディグリーデザインというのは実際に疲れにくい設計なのでしょうか? 私としましては、 ・長時間のタイピングでも疲れにくい ・キーを叩いた時の音が静か ・キーを叩いた時の感触の良さ で選びたいのですが、近くのショップとか見ても実物が置いてないものでして。 上記の使用感につきまして、更に、どなたかご意見いただけましたらとても嬉しいです。
623 :
616 :04/02/20 19:41 ID:C5bXYzMd
>>621 私見でまったく構いません。
実際に触られたことのある方の感想が聞きたいものでして、すみません。
624 :
279 :04/02/20 19:48 ID:iLlSQREy
>280-281 FKB91JU、1ヶ月ばかり使ってみましたが快調そのものです。キーの重さもちょうどいいし。 配列はときどきBSキーを押し間違うけど、そのぐらいですね。 どうやら私は勝ち組のようです。ちなみに職業は広告制作(コピーライター)です。
Cherry MX 5000をヤフオクで3万出して買ったけど合わなかった・・・ どうやら私は負け組のようです。ちなみにヒキコモリの無職です。
>>624 まあ、慣れれば誰だって無理に自己矯正してたいていのキーボードが使えるようになるだけだと思うけどね
>>616 ik-27は起動時にFロックされないから不便
>>628 便乗でスマソなのですが、iK-37SEは起動時にFロックされますか?
630 :
628 :04/02/20 21:09 ID:KVk1VUkr
>>629 37はもってないんだけど
USB接続なら起動時にFロックされるらしい。
logiマウススレで見た。
>626 > 慣れれば誰だって無理に自己矯正してたいていのキーボードが使えるようになるだけだと思うけどね そうですね。 >280さんは > 分かってない人間はそのうち糞だと分かる。勉強代だと思えば安いもんだ。 というように、少し違う立場のようですが。 まあ、争うほどの問題じゃないですけどね。
632 :
629 :04/02/20 21:50 ID:KefMc/wj
>>630 USB接続なら・・・ですか。これはMS製品も同様なのでしょうか?
連続の質問で申し訳ありません。
て優香、糞糞論争はもう勘弁して欲しい。 MSとかロジとか上げるなよ。マジで。
>>616 マイクロソフトのしか使ったことがないけど、
ベーシックキーボードはかなり質がいいよ。
安物メンブレンにありがちな作りのヤワっぽさがなくしっかりしているし、
キータッチも適度な押しこんだ時の抵抗と戻りのスムースさが素晴らしいと思う。
もっと高額な製品なら優れたキーボードもあるだろうけど、
どう価格帯ではトップクラスの出来ではないかなと思う。
MSのはDelまわりの配列がベーシックじゃない なぜかベーシックじゃなくてインターネットだけがベーシックなのが謎だ
何で理想のキーボードスレにMSKB使用者がいるんだ
637 :
616 :04/02/20 22:55 ID:C5bXYzMd
>>628 、
>>634-635 レス有難うございます。
>>634 さんのご感想を読んでマイクロソフトのほうに決めました。
ベーシックの定義を私はちょっと分かっておりませんが・・・。
最後になりましたが本スレッドにそぐわない相談で申し訳ありませんでした。
では失礼致します。
FILCOのFKB107JBを予約して買った。 使ってみたら、無変換キーが親指で押せず使い物にならなかった。 スペースバーを短くして無変換キーをあと1キー分大きくしてくれたら よかったのに。(T_T) 結局ウィンテクノ(キーボード左上にFUJITUSと書いてあるヤツ)の FKB8812-351を使っている。値段も1200円と安くて省スペース。 キーのタッチがもう少ししっかりしていたら言うこと無いんだが。
>>636 別にいいじゃねーか。度量の狭い奴だな。
理想なんて各々違うんだから
「こういうキーボードはありませんか?」
「このキーボード使ったことありますか?」
というスレでいいんじゃないか?
最近盛り上がりに欠けることだしな
>>639 > 「こういうキーボードはありませんか?」
その質問はほとんどがたたかれておしまい。
> 「このキーボード使ったことありますか?」
聞く前に買えよ、マジで。
リアマンセー並に悪質だな。
>>633 >>640 マジで マジで マジで マジで マジで
マジで マジで マジで マジで マジで
マジで マジで マジで マジで マジで
マジで マジで マジで マジで マジで
マジで マジで マジで マジで マジで
642 :
:04/02/21 00:07 ID:tirb2ern
「キーボードヲタ入門の道」という隔離スレでも立てるか? もちろん質問専用。…っても、キーボード系スレは乱立し過ぎな罠。 けど、MSやLogitechキーボードはこのスレに ふさわしくないってのはどうよ?って思うが。
>>642 少なくともMSとロジの質問を回避できればいいんだけど。
ヲタ入門にはほど遠い機種だしさ。
何かよいスレタイはないものかなぁ。
MSのベーシックキーボードとやらを今日見てくるよ ちょっと興味ある
まぁこんな情報もある,ということで. MS Basic Keyboard だけども,DOS/Vマガジン 2003 10/1号の 「官能のキーボード選び」という記事で「コストパフォーマンス賞」に輝いているよ.
必死なのがいるようだな。
649 :
646 :04/02/21 01:25 ID:7nnTzzhy
>>649 なるほど
安いし、サブマシンに1つ買ってみることする
>ID:naLtMPg9
気持ちは解らなくはないが排他的な姿勢だと損しないかい?
自治厨だとか心外なこと言われかねないしね
まあ、理想のうちに価格も入るだろうから、いいんじゃないの? つか、自分と違う理想を持ってるヤツがいるのは当たり前じゃん。 叩かれる時は何書いたって叩かれるよ。
MX5000到着しました。 今打ってみてるけど、なんかリアのストロークを少しだけ短くしたみたいだね。 これが茶軸か〜 確かに打ってて気持ちいいもんですね。 リアにはない爽快感がある。
注文していたack-230が届きました。 安かった割に出来はよかったので満足です。
あっちなみに上の方でbest do!で購入した方が色が真っ白だったそうですが 私のはアイボリーでしたorz
>>650 だってさー、2000円以下ならACK-230とかFKB-8724買った方がいいじゃん。
>>656 そうだね、個人的感想としてはフルでは打った感じは好きだな。
質感とか決してベストではないのかもしれないけどね。
昔から8724は一度は打ったことはある国民機みたいなもんだ。
残念ながら最近の中国製はさらに質感が低下してしまったが・・・。
>>656 わざわざそんな無難なの選ばなくてもいいじゃん
安いんならさ
>>659 まぁ、そうだな。
どうせ他人のことだしな。
キーボードの動作がおかしくて困っています。助けてください。 F2 -> Ctrl F3 -> Ctrl F4 -> Shift F6 -> F7 F7 -> Alt F8 -> Ctrl F9 -> Ctrl F10 -> Ctrl F11 -> Ctrl F12 -> Ctrl PrtScr -> Ctrl 他多数 ->Ctrl 使っているのはEZ-6000JKというキーボードです。 OSインストール時の規約に同意(F8)も押せない状態です。 これは無人セットアップを使って何とか凌いだのですが Windows起動後もひどい状態なので直せる方法を探しています。 何か対処法ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。 ドライバは 日本語 PS/2 キーボード(106/109キー) 日本語 PS/2 キーボード(106/109キーCtrl+英数) 101/102 英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2 キーボード 公式サイトの最新ドライバ を試しました。
>661 スレ違いのような気がしないでもないけど 清々しいまでのダメっぷりは素晴らしい
>>661 故障か初期不良。
他のキーボードつなげ。それでもダメならPCあぼーんだな多分。
良かったな。すぐに問題解決して。
664 :
不明なデバイスさん :04/02/22 15:19 ID:N5mZpvUH
FILCO FKB89J が気になるんですが、FILCOのメカニカルは糞とか いうんで、どうしようか・・・やっぱり、地雷ですか?
665 :
不明なデバイスさん :04/02/22 15:24 ID:XmGHQhg7
>>664 スイッチの感触が翼/隼よりカタイし、音が大きいし、
左シフトとCTRLにスタビライザー入ってないんで引っかかる。
ただしESCは近いわCTRLはAの左だわと他の面のメリットは大きい。
bashやgdbのヒストリーの上下の^P^Nも右手だけで押せるし微妙な製品。
667 :
不明なデバイスさん :04/02/22 17:58 ID:U3n1DaCU
ちと、当てはまるの知ってたら教えてほしいっす。 キータッチがHHKのように、コクって押せる感じで、 106配列のキーボードってありますかね? テンキーがなければ尚良しですが、あっても良いです。 109はやですw
>>667 どの HHK かによって随分違うと思うが?
わりとカッチリしてるのから、グニョグニョのものまであるぞ?
クリック感が欲しければ機械式の物がイイと思うが、
うるさいのがイヤならば、
定評有るミネベア系のラバードームの奴を探したら?
>10 のような店で買えるだろう。
>>667 しいてあげるなら
Realforce 106
>>667 今時106配列なんて作ってるアヴァンギャルドで時代に逆行しまくってるメーカは
車載冷蔵庫つくってるあそこくらいなもんです。
106といえば、某波動負でOKIの106KEYをゲットした。 全然期待してなかったんだけど、これすごく良くない? キータッチは5576-002にも負けず劣らずと個人的には思うのだが キーの形が個性的で作りも悪くない。黄ばみはヒドいけど。 検索してみても取り上げてるサイト少ないし、ヤフオクとかにも出てる形跡無いし。 誰か使ってる人いないのかな?
674 :
不明なデバイスさん :04/02/22 23:07 ID:Qz/++M5u
MS Basic Keyboardのコストパフォーマンスは高いですよ。 MSのキーボードはどれでも ほぼ同じキータッチ。 と、いうことは、1万円オーバーするような社長キーボードも、 2000円でおつりのきちゃうBasicKeyboardも、同じキータッチ。 だからBasicKeyboardはお得なのですよ。
というか、ロジやMSはキータッチがどうとかいう路線じゃないからな…。 造りは安く、ホットキーやエルゴ、ソフトウェアで付加価値をつける様な 感じかな。 そっちが主流になっていくのかね…。
676 :
不明なデバイスさん :04/02/22 23:28 ID:N3+z2fhP
677 :
不明なデバイスさん :04/02/22 23:33 ID:Uwt6LO93
>>676 OKIのひょうたんスプリングは結構いいぞ
>>674 え?あの1,000円キーボードより低い品質のキーボードのことを言ってるんですか?
OKIのスプリングはひょうたん型のクリックと、そうでないノンクリックがあるな。 ミニキーボード用のひょうたんじゃないタイプもある。 それぞれ余り知られていないが結構いいぞ。 ミニキーボードはショップYouの某店長がベストキーボードに挙げているくらいだ。
680 :
不明なデバイスさん :04/02/22 23:52 ID:Qz/++M5u
>>674 君はまだ本当の1,000円キーボードを知らない・・・。いやマジで酷いよ。
MSのキータッチは決して良い方じゃないけどそれを良く感じられるほど酷い。
(最近はやや改善してきたかな?)
MSやLogiは 付加価値をキータッチに求めてないね。
マニア的には悲しい限りだが、見た目で「高性能」とわかりやすい方が
売れるということかな。
そういえば、最近neotecネタが全然でないなぁ。 新商品仕入れてるわけでもないみたいだし。どうしちゃったの?
MSのベーシックキーボード、今日触ってきたけど 意外や意外、なかなかだった 今は別に必要なかったから買うには至らなかったけどねw
683 :
不明なデバイスさん :04/02/23 01:54 ID:KurawG38
店で感触が良いので買ってきて自宅で使ってみたら なんか合わなかったということを繰り返している。 どうすればいいのだろうか?
全部買う
>>683 そんなもんだ。
で、何買ったのか全部晒してみろや。
FKBにしてもNMBにしても、英語版より日本語版の方が キータッチが良いのは何故だろう
ちょっと質問 富士通のFKB8744と多分同じ風のセガサターン用のキーボードがあるんですけど コレ、PC用に改造できないすかねぇ?(中開けてPS/2のコードに差し替えるとか…) チャレンジした人いない?いないだろうな・・・
688 :
682 :04/02/23 16:14 ID:Z4qa9Ux6
結局、MSのベーシックキーボード買って来ちゃった(;´Д`)ハァハァ やっぱ打鍵感がなかなか心地良い 音も静かで家族から、カチャカチャ煩いっ!と言われることもなくなりそう 今までAKB-109JQ使ってたけど、しばらく押入れというとんでもない事態にw
Basic Keyboard 買うなら Internet Keyboard を探して買ったほうが いいよ、と手遅れなレス
>>689 いや、1200円で買えたし、ホットキーなんて別に要らないし
全然無問題
DELキー周りの配列が特異(賛否両論)なので
ちょっとコンパクトだしね
いや、キータッチの面で
693 :
不明なデバイスさん :04/02/23 16:46 ID:GuxLKRVF
なんでもいいや。
>>687 よく出てくる話題だけど、改造できたという話は聞きません。
っていうか、そこまでこだわるほどのキーボードでもないと思うんだけどなあ。
>>692 そうなの?? そのクラスでこれ以上のキータッチなんだ
サイト見た感じでは多機能で、パームレスト付いてるくらいにしか見えんのだが
>>696 説明書入ってないところを見ると、建前的には出来なさそう
カスタマイズできるソフトとか非公式であるかも知れないけど
698 :
687 :04/02/23 18:10 ID:ZvnF3510
>>694 >よく出てくる話題だけど、改造できたという話は聞きません。
_| ̄|○ そうですたか…
(´-`).。oO(改造にチャレンジした人、降臨しないかな…)
>>687 面白そうだけど、改造するだけのメリットがあるのかなあ?
素直に8744買った方がいいと思うんだけども。
>>687 簡単にできるんだろうけどわざわざやるほどの価値のあることではないので
誰もやらないだけなんじゃないかな。
中開けて、FKB8744のコントローラに換装すればよいだけのはずだけど
なーんも面白くないでしょ。はい終了。
703 :
701 :04/02/23 20:56 ID:piA3gR8Y
そうか、ShopUの最終は箱無しだったけか。 old_buzzardが出品した奴とか、3万以上で落札されてたのは知ってるけど、 今回はShopUで流れた後だからそこまで値が上がらないかな、と。
704 :
不明なデバイスさん :04/02/23 21:25 ID:GvwM+w7A
>>696 TweakUIとかなんかその辺ので出来た気がするよ。
メールとかはWindowsがOSレベルで想定しているキーなので。
あ、XP以降ね。それ以前はしらん。
FKB8812-351が安くて打ち心地もイイ
>>705 いいよね。この前アキバへ行ったときに安く売ってたので試しにかって気に入ったのだけれど、
まだ売ってるのかな?もう一個買いたいんだけど
久しぶりにNogujyuさんの掲示板が盛り上がってゐるよ なんかやな方向で (;´Д`)
今の茶軸って、昔の茶軸とタッチが違うような気がする。 エージングかな。
>>707 昔はあの掲示板に書けるのは真のエキスパートだと思ってたけど、なんか寂しいね。
>>708 キートップの材質や筐体の違い、とかでなく?
>>707 「ど素人です。」と宣言する質問に対しては,スルーが基本だよなぁ.
じゃ、エキスパートの質問をしてくれ。 誰か。
>>712 富士通高見澤FKB-8724とかは定番銘機なのに
なぜあんなに安いんですか? w
714 :
不明なデバイスさん :04/02/24 02:20 ID:NTGb8/fz
>>713 富士通コンポーネントの業績がヤヴァいから
715 :
不明なデバイスさん :04/02/24 03:34 ID:s2FiA0bq
マジ?
風説のryヤヴァイヤヴァイ
>>713 大量生産でもともと製造コストが安い。
しかも現行品ではなく不良在庫化してるのでたたき売ってるから。
仕入れ値は多分500円以下だと思われ。もしかすると100円とかタダかもしれん。
718 :
不明なデバイスさん :04/02/24 06:32 ID:hQP6yd+4
PC-9801シリーズ(RA頃)のキーボードが結構好きだ。
>>700 > 中開けて、FKB8744のコントローラに換装すればよいだけのはずだけど
普通はFKB8724のコントローラを使うことを考えないだろうか。
8744だったらマジ意味無いし。
普通は、ね。
同じようなほうこくあったが RT6652使ってゲームやってるとフリーズすることがあるな… なんじゃこら、まぁほんとにこのキーボードのせいかどうかはわからんのだけど
>>721 どうせ糞マザボ使った自作PCなんだろ?
糞かもしれんな、AOpenのi815マザーだ…_| ̄|○
>>723 それならしょうがないのかもしれないな。
自作用のはいい加減な設計してるとしか思えないような相性問題や動作不良が
起きても仕方ないからな。自己責任だし。
RT6600(日立ロゴ)がじゃんぱらで100円で買えたけど やっぱり夜に使うと五月蝿く感じる
ボクのVAIOのマザーボードは台湾のASUSTeKというメーカーが作ってる一流品です。 やっぱり自作PC用のマザーボードとは比べ物にならないですね。 ボクの友達はSuperMicroとかTyanとか怪しげなマザーばっかり買おうとするような人が多くて・・・ この前なんかDFI-ACPとかいう聞いたことも無いメーカーのマザー買ってたし・・・
>>727 つまらないにも程がある。
脳みそ足りなくて気の利いた煽りやネタも
書けないやつは黙ってROMってろ。
>>727 全くだ。もう頭に蛆でも湧いてるんじゃないのか?
さっさと回線切って首吊って(ry
730 :
sage :04/02/25 10:26 ID:XvuodYdm
>>696 教えてやろう。MS intelli type をインスコして「internet keyboad」を選択。
あ、98年だ。98年の夏。
すまん、誤爆った・・・
初体験か・・・
>>690 3万で買うわけねーだろ。
出せて2万だヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
>>727 ASUSは問題児だからな。
有名と言っても、良い方に有名なわけではないし。
>>734 あと4日もあるのにもう18500円か。
MITUMIのKFKEA9XAと書かれたキーボードを買ったのですが、今ひとつしっくりきません。 もう少し静かで、もう少し抵抗が軽くて、もう少しキーを押さなくても入力できるキーボードが欲しいのです。 色々見て回ってRT2258TWJPかオウルテックのOWL-KB106PFLATがいいかなと思うのですが、皆さんは いかが思われますか。 質問厨でごめんなさい。
>>737 いや、ほんとにですね、いろいろ見て(触って)回って下さい。
そのほうが絶対いいと思いますよ。
739 :
不明なデバイスさん :04/02/25 20:45 ID:1YTjJdOP
おいおい ASUSは一流メーカだぜ おまえらしらねえのか 今の時代日本製なんてないよ
>>738 ごめんなさい、なかなか大きい街まで出れないもので。
今度頑張って行ってみます。
>>737 ACK-230とかFKB8724とか。
ミネベアはミツミみたいに荷重変化が大きめなので重めに感じると思います。
>>737 ついでにACK-230とFKB8724なら
>>1 のリンクに安いところのリンクが
張ってあるよ。
743 :
:04/02/25 21:15 ID:K2d8v3gK
RICHO R959-10を手に入れた。 何とも言えない柔らかさと、そこそこの剛性、 期待してバラしてみたら、ただのF2製メンブレンだった…_| ̄|○ ま、それでも裏に鉄板はあって、今のFKBにはない良さがあるとは思うけど。 んで、ShopUの完キーコレが消えてるねぇ… R959-10へのリンクを貼ろうとして気づいたんだけどさ。
744 :
737 :04/02/25 21:16 ID:lA5LNi3+
>>741 情報ありがとうございます。
ACK-230がかなり気に入りました。
スレ汚し、すいませんでした。
746 :
:04/02/25 22:15 ID:K2d8v3gK
>>744 ACK-230持ってるけど、大してキータッチよくないよ?
>744 ACK-230とKFKEA9XAの両方を持っているが KFKEA9XAの方がいいと思う。
リアフォって特殊スイッチ抜きにして あのタッチだけならもっと安く出来そうな気がするんだが。。
あの特殊スイッチだから、 タッチの為だけにラバードームを設計できるんだと。
そうだったのか・・・
752 :
不明なデバイスさん :04/02/26 02:33 ID:mLJU+25K
よくわからんがとにかく凄い勢いだ
SIGの22・・・6・・・かな?
撃ち心地はどう?
A01? かと思ったらWINキー付きか・・・
RT6652TWJP
>>752 勢いがどう余ればそんな方向へ働くのか小一時間t(ty
日本語キーボードと拳銃の似合わないことったら・・・
英語キーでも同じこと
せっかくだからキーボードの鑑定会でもやろうかね?
>>752 のキーボードは1秒で分かったし>ミネベアのメンブレン109日本語キーボード
珍しいもしくはレアなキーボードだれかUPきぼんぬ
どんなキーボードでもだれかが一秒でわかるだろうから意味ない
Escキーのみ、とかの縛りを設ければ多少は
>>764 全部映っていないとだめぽ
そりゃ、時間かけりゃ判明できなくもないけど労力に割り合わない無駄な作業になるだけ
全部映っているのUPしましょう
そうすれば脳内メモリからすぐ分かる
ぜんぜんワカランw が、面白い流れになってきました。
富士通でしょ
「一字削除」とか、「←」キーの前面にも何か書いてあるね。 あとカーソルキーがひし形のレイアウトだ。 普通のPC/AT用じゃなさそう。98用とかかな?
>>765 全部写ってたら猿でも分かるだろうガッ
>>767 通だねぇ
>>768 PC用キーボードだけど、過去のあるソフト?ハード?を引きずってるね。
だから変な日本語が書いてあるわけだな。
カーソルキーの配列は正解!
何気に入った電気屋でキーボードを触っていたら ものすごく打ち心地のいいKBを発見。値段見たら1万6800円。リアフォだった。さすがにたけえorz
社員乙
773 :
不明なデバイスさん :04/02/26 18:35 ID:Td/cxuiT
ちょっと良いことありました♪ DELLの結構綺麗な47444がタダで手に入りました〜。 今まで使ってたリアフォは一時封印となりました。 凄く使いやすいのね! でかすぎるけどさ・・・。 本当今のキーボードのヘタレっぷりには閉口ですね。
>>770 ぽんぴ〜ん
正解がでてしまったので、誰か次の問題きぼんぬ
47444?あんなヘラヘラキートップで置き場所に困るようなものを・・
>>775 IBMのChiconyのOEMの黒バージョンのような気がする
最初のは富士通の親指っぽいとは思ったが型番までは特定できんな
>>775 スペースバーが結構左によってる感じだね。
スペースバー自体が長いか、または右側を無理やり詰め込んだせいで
スペースが左によってるタイプかな?
どのみち、そんなことにこだわる上に黒色なんて出すのはFILCOくらいな
もんだろう。
その上で、筐体も黒色なのかな?もしかすると濃紺かもしれないけど多分黒だな。
それならFKB91JUと思われ。
>>775 FKB-107JBかもしれないと一瞬思ったけど、
ALTキーの小ささから、俺もFKB91JUだと思う。
キーがツルツルなのが気になるが、多分ピントが合ってないだけだろうし。
$9
>>782 ShopUでは3980円くらいだったはず。
もともとがそんなに高いものではないので、3万はいきすぎ。
軽くキーを押しただけで入力されてしまうのがイヤだったなあ。
788 :
:04/02/26 22:08 ID:euFh/uvY
変則的な配列だなー
パッと見でCherryじゃないかと思ったが違うようだ
>>788 Chicony KB-6551
コンパクトで良いんだけどスペースが左に寄ってて使いにくいんだよなあ
あ、既に
>>790 で出てたか。スマソ
おいらも何か出題したいけど、今デジカメ無いんだよな
アルプスのスイッチはALPSってマークが入ってるんだっけ? この前買ってきた英語のキーボード、白軸でAPCってマークなんだけど、 これアルプスのパチモンかな?w
795 :
788 :04/02/26 23:17 ID:euFh/uvY
正解は出尽くしてますが、Chicony KB-6551です。 じゃんぱらのジャンク箱から救出、\100だったかな。 残念ながら不動です。けど億に出ると釣り上がるんだな(w ちなみにスイッチにはALPSロゴ入ってるので、パチではないと思われまつ。
796 :
不明なデバイスさん :04/02/27 01:37 ID:y3KSRjuA
Breakキーは何に使うのか分からない。
797 :
不明なデバイスさん :04/02/27 02:17 ID:hmT0cOKE
FKB-8724買いマスタ
>>790 4,5年前に自作PC組んだときにおまけでついてきたよ、そのキーボード。
タッチが良いわけではないし、配列がちょっと変わってるだけ。
こんなの980円だろ・・・と思ったら高値がついてるな(w
FKB8745-T101(?)ぷらっとの英語版省スペースだけど、 昔買ったのはへぼへボタッチだった。歴代最悪かも。 最近のはタッチよくなってたりしないかな。
>>799 最近のもボコボコタッチだから安心汁!!
>>787 どうもありがとうございます。
そんなに安く売っていたとは・・・
やっぱり生産が終了していてNMB製品だから高くなっちゃうのかな。
欲しいけど高くてちょっと買えないっすね(涙)
RT-8255CWE+って、今オクに出品するといくらぐらいで売れるんですかね?
8255円
昔初期ロットのSSK2を8800円で買った漏れはどうすればいいのよ。
FKB91JUタン萌え
809 :
不明なデバイスさん :04/02/28 09:31 ID:PKXlxQ3t
Winマシンに、Mac用のAKB-109U-JWXを繋いでみたら・・・ ドライバ無しでも音量キーが使えるのでびっくり。 スペースバーが長く、AX配列にするとストレス無く使えてます。 イジェクトと電源キーが押せないのには目をつぶるべきかw
>>810 どこがびっくりなのかさっぱり分からん。
イジェクトが使えないことか?
812 :
810 :04/02/28 16:22 ID:+KUtquTC
>>811 本来使っていたMacでは、ドライバ(それも大幅に遅くリリースされた)
を別途インストールする必要が有ったので。
サードパーティ製ハードウェアをまったく考慮しないAppleの方が異常なのかも知れませんが。
>>809 新品で2万ですか。
友人に譲ろうと思ったんですが、相場が分からなくて。
ありがとうございました。
FKB-8724ってジャンクにたくさんあったから触ってきたけど、 本当にあれって皆にいわせると良いキーボードの代名詞なのか? ふにゃふにゃくにゃくにゃ・・・ 少なからず俺には向かないことが判明した。
あのフニャチンはそんなに評価されとるのかね
このスレの人的には眼中にないかも知れないけど AopenのSANTENDO miniってどう? あの値段でタッチパッドつきってのは、かなり魅力なんですが・・・
撫でるように打つ人には非常に高評価>FKB8724 by元親指シフター
>>812 PantherならドライバなしでOK。
>>820 こういうグッズはいろいろあると思うけど,
首枕を大きくしたような感じの,おなかの前で使うクッションがあって,
これを上手に使うとかなり腕が楽になるよ.お腹もあたたかくなるしね.
リンク先を貼ると宣伝になっちゃうので自分でググってみてちょ.
823 :
788 :04/02/29 00:01 ID:Jp7DhmV8
ダイソーのマウス用のリストサポート(ジェル内蔵)はなかなかイイと思う。
>>820 げっっ、コレってこんなに高いものだったんか?!
先日、PCパーツとは関係ない店のOA家具コーナーに¥1480とかで
山積みされてたけど。展示品を試した感じでは、X方向の移動は良いけど
Y方向の移動がしにくい。てか、これってマウスの話じゃん。スレ違いsage
826 :
不明なデバイスさん :04/02/29 07:00 ID:/O31Q0PD
頭狂アンダーグラウンド(爆)ゴルァ! 頭狂アンダーグラウンド(爆)ゴルァ! 頭狂アンダーグラウンド(爆)ゴルァ! 頭狂アンダーグラウンド(爆)ゴルァ! ヒッキーが叫ぶ心の声を文字に表し鬱だ氏のうオマエモナー オマエモナー 同志が集まる憩いの里みんなで集って馴れ合いモナーモナー モナーモナー 社会になじめぬ引き篭もり野郎匿名を生かしえらそうに語るよなー 語るよな― 傍観者のクセいちゃモン連発ウザ苦しいヤツラ名無しチェケラッチョ チェケラッチョ 超超超 超優良 超超超超 超優良 超超超 超優良 超超超超 超優良 超超超 超駄スレ 超超超超 超駄スレ 超超超 超駄スレ 超超超超 超駄スレ age sage 激しく同意 コテハン野郎は逝ってよし! ぞぬ ギコ ネオ麦茶 荒らしや煽りは逝ってよし! ROM DOM 教えて君 しつこいキティは逝ってよし! ウヨ サヨ 珍走団 ドキュソな厨房は逝ってよし! セクース オナーニ マターリ セクース オナーニ マターリ マンセー セクース オナーニ マターリ セクース オナーニ マターリ マンセー セクース オナーニ マターリ セクース オナーニ マターリ マンセー セクース オナーニ マターリ セクース オナーニ マターリ 自作自演の叩きで自分を宣伝見破られても知らん振り オマエモナー オマエモナー いい串ささなきゃIP抜かれてURL直リンク 全世界へGO! 全世界へGO! コピペ繰り返しブラクラも覚悟ハードボイルドな気持ちでメルアド公開 無謀だな 女を装いマジレスきぼーんしつこくきぼーん 「おまえウゼェんだよ!」「煽りだろ?」 頭狂アンダーグラウンド(爆)ゴルァ! 頭狂アンダーグラウンド(爆)ゴルァ! 頭狂アンダーグラウンド(爆)ゴルァ! 頭狂アンダーグラウンド(爆)ゴルァ!
静かなクリックメカニカルどっか出せよ
830 :
不明なデバイスさん :04/02/29 18:52 ID:3CP2m3/c
>>829 現行品ではCherryの青しか無いなー
FKB-8724にしとけ ワラ
>>820 これ持ってるけど
今は使ってないなぁ
あんまり楽にはならないぞ
やわらかいものでも手前に置いたほうがいいかも
ここにはFKBマニヤの奇人が2人くらい居ます
俺も最近FKB8812-351マニヤになっちゃったよ。幸せだ。
富士通大好きですが何か。
フィル子>不治痛
それは無い。
FILCOの音>富士通の音
やっぱり2人だ
プリキュア?
∩___∩ ∩___∩ |ノ ⌒ ⌒ヽ |ノ ⌒ ⌒ヽ / ●) ●) | / (● (● | | ( _●_) ミ | ( _●_) ミ ふたりはプリクマー! 彡、 ▽ 、` ̄ ̄ヽ /彡、 ▽ ミ / __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ | (___) Y_ノ ヽ/ (___ノ \ | | / | /\ \ / /\ | | / ) ) ( ( ヽ | ∪ ( \ / ) ∪ \_) (_/
>>731 或る意味常套、「通」だとは思うが・・・。
ここのスレには「痛」がいっぱいなんで・・・。
>>831 或る意味常套、「通」だとは思うが・・・。
ここのスレには「痛」がいっぱいなんで・・・。
846 :
不明なデバイスさん :04/03/02 00:59 ID:aW+aShtr
、,r‐''" "。'!`./'i、i、''┴. .,,// ./` .,ヽ 、'!、 -,..,,゙'-、 .,r'" 、,、 ` | .| ゙'ハ ヽ .,/、 .'"l゙ .,.._ ,l゙ .ヽJ│ `, 、<i、 丿/ ゙.,_,゙,,,.,`,i、,!" `,,,,,ll,, .""`.♭ ,/ " ,i´.,ノ ゾ/,i,,,|,,,゙″ ゚゙゙,,,,,\ ." 'i、 ,l゙ .! ` " ,/` ゙( ●)‐ .゙(● )彳 │| クワッ ! 、 |"" _.‐ !、 ゙l i、 | │ | ,.| (●、●) .| ".l,| __________ l゙ "" ," ゙l、 ,,,,,,-,、 ,(, l゙.,jリ / `、 l、タ,i´゙l、 f{++++lレ. ,l゙,l゙,|l゙ < 宣伝野朗しね !! | l゙ l゙| │ `'''`'″ ,「"".|l゙ \ l゙ェ'." ,.彳 `"〜 、 ,ィ'゙冫,r゙′  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ l ゙l | `゙'''―'''` ,l゙.| |,i ..,r" ! .、 |-,"゙l、 ″ ``'‐ ! " \`″
_ /〈〈〈〈 ヽ ヒ;/〈⊃ 'i ; } ∩___∩ |i;、 'i;、 サーモンピンククマー | ノ ヽ ! ..i;、 ';i;、_ / ● ● | 'i;、 `ヽ、 ト-、___ | ( _●_) ミ/ 'i、 `ヽ、___ t-:、_~`‐、、_ 彡、 |∪| / `ヽ、_ `ヽ.:,,:.:``‐、;:;:;ヽ_ / __ ヽノ / `ヽ、_ :/: .:. ````ヽ、_ (___) /,,,,...___,,,;.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽζ;ノ::. `‐、、 / .._____.. .. . `` ~~~'`::::ヽ:.:.:..... 、 ヽ、 ヒ;-'´ ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、 ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT ◎ ヽ、 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、'''''',-==, ````‐‐:-:-:-:-:‐"
東厨氏ね!爆ワラ
849 :
不明なデバイスさん :04/03/02 01:20 ID:E0eqQXUQ
>>845 あなたの言うとおり安物商社ですメーカーではありません。
>>845 このスレの上の方にあるが、ALPSの刻印があるけど、
パチモノより音が大きくて硬い。
左CTRLとシフトに針金がはいっとらんので引っかかる。
しかしAの左にCTRLがあることで全てが許されるかもしれない。
ヨドバシの980円をポイントで買う
853 :
不明なデバイスさん :04/03/02 17:26 ID:E0eqQXUQ
ALPSスイッチ2種類あるの知らないの
某P○DEP○Tでさあ、NMBRT6656TWが何故か101キーボードとして3,970円で売ってたんだけど いざ、レジを通してみるとバーコードの設定ミスなのか、770円で新品箱入りが買えてしまいまちた。 Cerryの青軸から気分転換に変えてみたけど、これはこれでいいねえ。 ほしいやつは行ってみろ! ちなみについこないだは、おなじお店で、 中古の600X優良品がプライスタグとは違ってメモリが320M、HDが40G実装されてた→もちろん即買い いやあ、本当お世話になりっぱなしで巣
>>853 そんなこといったら二種類どころじゃないだろ。
今新品で普通に買えてALPSとなるとアレぐらいだろ。
アレに関してはパチモノより劣る。
>>854 全店に在庫してるとは限らないと思うんだけど、
ちなみにどこの支店でしたか?
>>854 ちなみにCherryの青ってどう?
ちまたじゃ軽くて打ちやすいと聞くけど。
リアよりは打ってて楽しそうな予感がする。
錯乱坊,使ってみたいんだが101ないんだよなぁ
860 :
854 :04/03/02 22:35 ID:5iEZ+Y5y
>>856 ちなみに横浜の北部でおま
>>857 リアはちょこっとしか触ったことないんで比較はできないんだが
青軸は確かに軽くて打ちやすくて気持ちいい。
が、打ったときにでる「歌手っ」つう音がもっと気持ちいい。
だめなところは、わりと底つき感が強いようにかんじるところかなあ。
強く打鍵するタイプの人の場合、へたってくるにつれて、指が痛くなってくるかも
861 :
845 :04/03/02 23:27 ID:pIhd1xY5
>>845 でつ。
教えてクレたみなさま、どうもありがとう。そうですか。やはり安物屋ですたか。
これの記事を載せてるサイトはいくつかあるけどメーカーへのリンクがことごとく切れてるし
良いこと書いてるのが見当たらないし。ヤメときます。
>>861 >メーカーへのリンクがことごとく切れてるし
製造元をちゃんと調べた?
安物ならFKB-8724!
500円で3年ぴっかぴかで使い物になるキーボード
>>861 メーカーはFilcoで検索しなされ。
同じ物があるはず。悪くないと思うけど。
FKB8744って、もう新品じゃ買えないのかなぁ……うぅ。 やっぱりあの時無理してても買っておけばよかった……。
そこの2人、uza−よ
870 :
不明なデバイスさん :04/03/04 00:06 ID:XlT8lEu2
age
目を覚ませ!いい物はいいのだ!>8724
あ、じゃあ俺4人目。 FKB8745使ってる。キーのがたつきなど全体のつくりは 確かに安物もいいところだけど、自分のタイピングにはそれがぴったりくるんだよね。 あるいは東プレを使ったらもっとしっくりくるのかも知らんけど、 コストパフォーマンス考えたらFKB8745のほうがいい。
東プレって最初ウレタンスポンジの感触で底の方がゴムゴムしてるんだよ。 スイッチという感じじゃないよ。
セブンイレブンにあるアイワイバンクの端末に付いてるテンキーがあるんだけど、 あれと同じキータッチのキーボードって無いんだろうか?
>>872 東プレを使ったらもっとしっくりくるのかも知らんけど、
想像で比較するなよ。
>>873 ウレタンみたいな、スポンジのような、ぎゅっと詰まるようなタッチじゃないぞ。
なんか入れる部品忘れてるんじゃないか?って感じでスカスカスムーズなんだけど、
ラバードームがポコポコして不快。
>>875 東プレのスイッチらしい。
3名あわせて、宣伝ご苦労さま。
もしリサイクルショップに行く機会があったらついででいいので 富士通のFMVについてたのと同じキーボードを買っておいてほしい、 と友人に頼まれた。特長などを聞いてFKB-8724のことだろうと思われた。 店には同じような値段でほかにもっと質の良いキーボードもあると思うが、 本当にそのキーボードでもよいのか、とたずねると 友人はどうしてもそのキーボードでなければダメだ、と言う。 なるほど、あれを好む人もいたのだなあと妙に感心して、 なぜそれでなければダメなのかと何気なくたずねてみた。 友人いわく、今使っているキーボードカバーが ほかのキーボードには装着できないからだ、と言う。 そういう理由もアリかあ?と思いつつ、1枚200円で3枚買っておいた。
だから? スレ違いすぎでしょ オチが
>>877 > 店には同じような値段でほかにもっと質の良いキーボードもあると思うが、
あの値段であるのなら、ひとつふたつ列挙していただけないものだろうか。
>>875 東プレのに近いが、セブンイレブンのはストロークが短くて荷重が少し重いのかな
881 :
875 :04/03/04 10:53 ID:VIviAUW9
>>876 違うっての、気になってたから質問しただけ。
>>880 以前東プレのを試し打ちしたことがありますが、あんな感じだったかなぁ・・・?
882 :
不明なデバイスさん :04/03/04 14:25 ID:4XqYvSp8
新しいキーボード買ったから、TESTカキコ。
Enterやスペースの針金つきのキーのチャラチャラ音を無くすことできないっすか? 針金外すといいのかな・・・
5000円くらい、テンキーレス・キーは固め・打音は低め・アプリキーはどうでも、でお願いします。
885 :
880 :04/03/04 19:27 ID:Uty4UFUG
>>881 正確に言えば、HHKproより重くて、チェリーのリニアより軽いような・・・
でも、メカニカルだとすれば、底打ちしたときに底付き感が鈍いし、音が静かだ。
俺はSGIの消音ゴム入りメカニカルは触ったこと無いんで何とも言えないんだけど、
音が出ないように消音ゴムか何かで細工したリニアじゃないかな?とも思う。
東プレに近いと表現したのは、感触がゴムっぽいようで、それでいて普通のメンブレンにありがちな、
ぺこぺこしたクリック感が感じられないところです。
886 :
885 :04/03/04 19:51 ID:Uty4UFUG
887 :
877じゃないけど :04/03/04 20:53 ID:+DNQDCT7
>>885 あのさ、東プレがCD用に同じ加重で出すと思うか?
仮に30gにしてみろ。
軽く手を置いただけで暗証番号が入力されて誤入力多発するだろうが。
>>885-886 >>888-889 やっぱり気になってる人ってそれなりにいたんですね、東プレなのかなぁ・・・。
中のバネを変えてるんだろうか・・・?
お試しの為に買うには価格が・・・トラックボール新調したばっかだし。
しばらくは端末のテンキー叩いてほくそ笑むことにします。
>>888 そんなこと言い出したらタッチパネルなんか普及しないはずだろ?
だいたい東プレって言ったって30gだけじゃないし(リアフォですら
45gまで使ってるし)、用途に応じた加重を設定するに決まってるだろ。
892 :
891 :04/03/05 01:20 ID:xDyU80Zm
すまん、2段落目は無視してくれ。
FKB−8724しか使いません!キッパリ
やっぱチェリー青軸。 これに限るね。
ネオテック行ってきた。 リアフォーの方がヘチェリーより、 キー感触が良い事を確認できた。
>>891 リア厨は2ch出入り禁止ですよ。もう来ないでね。
>>896 リアはキーの動きがスムーズだからね。
ちょっと触った感じでは好印象だけどね。
罠だからね。 気をつけてね。
リアフォ一度でいいから、使ってみたいな・・・・
リアフォ触ってきたけど、なんか物足りなかった。 せいぜい良くできたメンブレン程度の感触に萎え。 期待がでかすぎたか・・・_| ̄|○
リアフォは元々一般受けするような板じゃないんだって。 メンブレンを始めとした一般的なキーボードの到達点みたいな扱いをする のが間違い。 特定の用途や嗜好の持ち主が買うもんだろ。
902 :
不明なデバイスさん :04/03/05 21:48 ID:7dVldWAI
リアフォってちょっと店頭でキー叩いてみるくらいじゃ普通のメンブレンと違いが分からん
あれ、高級感とは違うんだよね。 ばねの変わりにスポンジ詰まってるところ想像すれば、 玩具っぽくてむしろ安っぽく感じるかも。
これが安置の威力か。
>>905 狂牛病じゃないのか?
脳味噌がスポンジ状になっちゃったんだと思うよ。
909 :
不明なデバイスさん :04/03/06 01:45 ID:UgNaLTYD
スポンジはKeyTroだ
910ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
チェリーの青、買ってみました。 これ、マジでいいっすね!! ふだんリアルフォースを使ってたけど、ストロークが若干深すぎるのと、 ゴムゴムした感じ、Ctrlを使ったショートカットキーを使うときに、 左手小指から伝わってくるキーの底のコリコリした感じがどうも・・・ って感じでした。 この点、チェリー青軸は見事に解消されていて、常用キーボード確定です。 サイズがちょっと大きいのが微妙に難点だけど、このキーを打ったときの爽やかさ、 楽しさはちょっと他では味わえないと思う。 茶軸もいいけど、青軸のこのシャキシャキ感はたまらないっす。 フィルコのスイッチをずっと軽くしたらこんな感じになるのかな。 とにかく、やっと理想のキーボードに出会えたって感じです。 KeybordersのPAPA575さんがはまった訳がわかりましたね(笑)
912 :
不明なデバイスさん :04/03/06 15:25 ID:VA8mpcdJ
>>911 ネオテックでWINキーつきの新品青軸を買ったの?
確かにあれはイイ品です。
でも、WINキーなし2色成型のデッドストック青軸はもっと素晴らしいですよ。
気が向いたら探してみることをオススメします。
>>911 いい買い物ができたみたいですね。
黒軸は持ってますが、青軸が欲しくなって
きました。
探してみようかな。
>>912 ありがとうございます。
Winキー無しで二色成型キートップ、そんなのがあったらもっとよいのでしょうね、
キーを打つ音ももっと重厚になりそうです。茶軸の二色成型キートップと付け替えて
みようかな・・・
Winキーも必要ないので、青軸で101があればいいんですけどね・・・(^^;
>>913 はい、思っていたよりも遥かに青軸は素晴らしかったです。
打鍵感はFILCOの剣あたりに少し似ていますが、あれよりも
ずっと軽くてクリック音も静かです。
軽目のキータッチが好きなので、これはかなりベストマッチでした。
もう少し、リアルフォースなみにステップスカルプチャがきつければなおいいですね。
ん?
並だね。
JKB-89Sが逝ったので、復刻版と言われているFKB89Jをよく確認しないで買ったが、とんだまがいものだった。 多用するCtrlやTabは真ん中を外れるとガスガス引っかかるし、それ以外も全般的に引っかかり気味。 しばらく使ってればなじんでくるかと思ったが、ストレスがたまっただけだった。 OKI MINI KEYBOARD初代の悪夢再び。
どんな悪夢?
FKB89J、よさげだと思ってたんだけど、やっぱ、やめとこ。。。。 ミネベアで、FKB89Jみたいな、キーボード作ってないだろうか・・・
101とか106とか、Winキー無しが良いとか言ってる香具師はオタ。 間違いない。
何をいまさら(w
Winキーないほうが強いよ リアルなフォースでお前らを叩き潰すよ
923 :
不明なデバイスさん :04/03/08 01:02 ID:NEqF/Twc
>>920 Winキー付きのモノは良いものが少ないことは確か
↑のCherry青軸かった香具師みたいに、 Winキーが無いとさらに良いとか言ってるのはオタだと思う。
>920は,ただ単に「間違いない」を言ってみたかっただけだと思う.
927 :
不明なデバイスさん :04/03/08 02:12 ID:tQMKBmAI
エルゴが普及しないのは何故なんや スペースの問題か? ひと頃より選択肢が減っておるぞ
>>918 昔、ぷらっとホームとかでOKI MINI KEYBOARDという
トラックポイントつきの小型メンブレンキーボードが売っていたが、
これの初期ロットは
しばらく使ってるとキーがことごとく引っかかるようになる酷い代物だった。
なんでも後日店頭で改良版と交換してたらしいが、俺がその話を知ったのは
もう新製品のOKI MINI KEYBOARD IIが出た後だったな。(=_=)
あと、キータッチとは関係ないが、トラックポイントもIBMのものより力が必要で
長時間使ってられなかった。
929 :
918 :04/03/08 09:59 ID:q6hhDdjV
うちにもひとつありますが、引っかかりを感じたことはありませんでしたが、 初期ロットではそんなことがあったんですか。まるでSSK2の様ですね。
932 :
不明なデバイスさん :04/03/08 19:58 ID:NEqF/Twc
赤ん坊か?
933 :
不明なデバイスさん :04/03/08 20:01 ID:NEqF/Twc
>>931 これ、大和田のハードオフでマウス付き箱入りで
1200円くらいで売ってたが
>>931 デザインだけのキーボードだが、それ故インテリアとして購入するならばお勧め。
>>933 大和田のハードオフってw
めっちゃローカルだなw <そしてそれが判るおれもローカルw
八王子バイパスの側道の脇から入ってく店だっけ。 オレも行ったことあるぞ。
キーボードってマニアのコレクターズアイテムとして申し分なさそうなのに すごく高いキーボードとか少ないよね せいぜい十万程度 釣道具とか楽器とかウン十万、ウン百万とか沢山あるのに
939 :
不明なデバイスさん :04/03/09 02:33 ID:OboWBKPS
ロジテックの Access Keyboard ての使ってるんだけど、これってFロックていうの
押さないとファンクションキーが有効にならなくて(そのままだとキーボードのショートカット機能
みたいなのになる)、一度電源落とすとまた無効になるからめんどくさいんだけど
デフォルトでファンクションキー有効にできないの?
ドライバ入れて設定見てもそれらしきものないし・・・
ここの
http://www.logicool.jp/download/regular_key.html Access Keyboard(iK-27)/アクセス ナビゲーター キーボード
ていうやつ。
同じの使ってる人いたら教えてー
940 :
不明なデバイスさん :04/03/09 07:12 ID:/gIRPtvZ
>940 数千円のヴァイオリンとストラディバリウスが同じ音だとでも?
>>941 あと200年もすれば今数万のキーボードが数百万〜数千万の値を付けるよ。
>>942 脳内入力システムによりキーボードは原始人の石器と同じ扱いになるだろう
というよりキーボード自体が腐食したりして使い物にならなくなるではないか
キーボードというデバイスの寿命はおそらく数十年以内に完全に終焉を迎えるだろう
キーボード自体の価値は今残っている古いタイプライターの価値がほとんど無いことからも容易に予想できる
だいたい形にしても配列にしても全く進歩のみられない 腐ったデバイスである現在のキーボードに価値が出るわけがない。 相も変わらず親指様はスペース一辺倒で小指に三列も押しつける始末、 無駄にキーを増やしShiftに頼らせ更には使われないキーマで存在する。 PC業界のもっとも操作性に影響するキーボードに対する進歩のなさは異常だ。
ショートカットキーなどを多様するなら違うデバイスが色々ありますよ(少ないけど 文字を入力するだけならキーボードも最悪じゃない
>>944 もまえの情報収集能力の貧弱さの方が異常だよ。
スマン 頭クルッてるな 俺
脳に電極を埋め込んで思い浮かべた文字が入力されるデバイスは たぶんすごく高い
949 :
不明なデバイスさん :04/03/09 10:30 ID:/gIRPtvZ
>>941 お前が持ってりゃストラディバリウスも100円のハモニカも同じだろ?
>>948 そんなデバイスが出ても使わんぞ。
いやらしいことを考えてたらどーするんだ。
>>944 たしかに今のような互い違いの配列は不自然。
ちゃんと平行に並んでるのは、サイズ、エレコムなどのエルゴ系か、キネシスあたりだけだもんな。
今の方法だと、右手は内側に向かってタイプすることが多いが、
左手は外側に向かってタイプすることが多いからね。
グラボとディスプレイの性能に左右されるだろうに...
954 :
不明なデバイスさん :04/03/09 14:59 ID:D/UhlWx4
キーの基本配列をコロコロ変えたら、そっちの方がユーザーの不満爆発だと思う。 このスレ見てもわかるけど、恐らくその理由の多くが長年使用して慣れているというだけで いまだに超古い機種を崇め奉ってるやつとかいるし、 マウスだってMSの初代茄子型以外使えんとか言ってる適応能力ゼロのアホが腐るほどいるんだよ。
>>954 パソの低価格化に伴うコストダウンのしわ寄せがポインティングデバイスに及んだせいで、
ひと頃よりメーカー機付属のキーボードやマウスが相対的にちゃちになったのはおそらく事実だし、
単品売りのものにしてもお手頃価格のものが増えたわりには高級機が少ない、とも思う。
だから古いのを有り難がるのが全部慣れの所為とは思えない。
でも、QWERTY配列が未だに幅をきかせているのは、つまり、
>>954 の言う通りなんだろうな。
別に主流にならなくて良いから、趣味の人向けの変わった配列の製品がもっと増えて欲しい。
高くてもいいから。
>954 101キーボードと茄子マウスですが何か?('A`)
>>955 >パソの低価格化に伴うコストダウンのしわ寄せがポインティングデバイスに
ポインティングデバイスではなくてインプットデバイスな.
変わった配列のキーボードが少ないということは(調べればあることはあるが),
つまり需要が無い=商売として成り立たないのだと思う.
まぁ,キーボード職人のような人がいれば,それはそれで面白いと思うがね.
左側にテンキーの付いてる安いキーボードないですか? 幾つか見つけたのは高くって買えないです せめて3000円ぐらいでないでしょうか?
>>958 田舎でも780円からあるでしょ
ただし使い心地は最悪です
960 :
959 :04/03/09 17:18 ID:jDcUOa3B
>>959 Σ(゚Д゚;エーッ!
どの道通販になると思うんでURL下さい
え?
>>954 悪かったな。
ボタン押したとたんにポインタがずれるからマウスなんて使えません。
>>958 普通のキーボードの左側にUSBテンキーをエポキシ系接着剤で接着汁!
ここはトリモチと言って欲しかった
じゃあ、ご飯で
でも、TRONキーボードとかM式キーボードとかも あったし。オアシスキーボードもまだ売っているんだっけ?
変な配列が普及しないのは キーボードが標準入力だからもあるな。 他のUSB機器のように差し替えるだけで ドライバが変わるのであれば気軽にいろんなの作れるのだが。 親指シフトも結局キーボード持ち歩くだけじゃNGだから、 Admin権限ない香具師は会社では塚炎。 話し変わるがなすびマウスまではMSもLogiなみの 作りの良さがあったのだが・・。
970 :
不明なデバイスさん :04/03/10 01:17 ID:q51sq8hS
..今は見る影もない。
971 :
不明なデバイスさん :04/03/10 03:03 ID:CQwq/rvJ
東プレ入手後、キーボードスレ覗いてなかったんですが Cherry青軸の評価が高いんだなぁ クリックタイプだと、NMBとかのクリックみたいに カチッというか チッ と音がするタイプなんでしょうか? タッチはともかく、うるさくて苦手なんですが、、、評判いいみたいなので気になります 現物見れないけど、オーダーしようかなぁ 東プレもいいんだけど、未だに慣れない。スイッチはいいんだけどなぁ キー毎に重さが違ったりするのいや過ぎ。 でもこれ使い始めてからCherryの茶は重くて、もうもどれないっぽ
ココ見て新品FKB-8724を買った。 定評のある?マレーシア製。 いままでコンパック製106を使っていたが 腱鞘炎に為りそう。でもこれで解消。 撫でるように打てるから、とても楽。
FKBは腱鞘炎になるよ
ここは奇妙な無限ポップアップですね
>>971 Cherry青軸、いいですよ。NMBのクリックタイプとは違って
「カチカチッ」または「カシュカシュッ」が近いかも・・・。
NMBの8756Cとかは「チッチッ」って感じで、打鍵感もなんとなく濁った感じがするけど、
青軸はとにかくストレートです。SK-D100Mにクリック感を付けてもっと軽くした感じかな・・・。
とにかく打ってて楽しいです。でも茶軸よりはクリック感がある分わずかに重く感じるかも。
長時間、大量に文字を打ち続けるんなら、東プレのほうが疲れないんだろうけど、
そうでもないんなら青軸はかなりお勧めです。予備に2,3枚買おうと思っているくらいですしw
980 :
不明なデバイスさん :04/03/10 21:24 ID:q51sq8hS
スイッチは黒軸だが筐体がいけません
密集配列の批判は多いようだが、最近の流行ってる カーソルキーが手前に突き出してるのよりずっとまし。 GUIが発達してる現状、カーソルキーの使用頻度低いじゃん。 あと、パームレストつきで傾斜の大きいタイプも ALTやCTRLを指の付け根で押すのに邪魔。 むしろ手前が高いぐらいが良い。
コンパクトにしすぎw ぶっちゃけ横方向ってそんなせばめなくても良くないか? 俺がトラックボール派だから気にならないだけ?
そろそろ次スレ立てましょう
カーソルキーの上の、逆凹形の空き空間を愛さずにはいられない。
>>979 おれ、発売してからすぐ買って、つい一週間前まで使ってたけど、
あまりの変態配列ぶりに慣れることができず、新しく5576系に買い換えました。
91JUのEnterをアバウトに押すと、一時間で一回くらいinsertを押してしまう…
…っておれだけかw
ごめん。
ただ、筐体が厚すぎるから、パームレストは必須です。気をつけてください。
値段相応だと思います。
ただ、変 態 配 列
カーソルキー、Enter、BackSpace、Delete、Home/End、PageUp/Down を使うときの
位置把握&待機位置なんだよね、
>>984 あの空間は。
それを、
変態配列を設計するヤシはわかってない。
Homeだけキートップをはずしておくとかー
>>988 カーソルなんて滅多にツカワネー、Delete/BackSpaceもCTRL-Hだし
ENTERより右なんてたまにしか使わん。
使わないから密集しても邪魔にならん分助かる。
という漏れは元HHK-Liteユーザー。
俺はスペースバー、もっと短くて良かった・・・。変換キー押しづらい
ダイヤテック以外に cherryのMXキーモジュールを採用したメーカーってないのか _| ̄|○
うぉっ、Delateキー遠っ!!
いや、例に挙げたヤツがイイというわけではなく(w それ使ってたけど、 Insert と Delete は自分はあんまり使わないけど、いくらなんでも Pause や PrintScreen よりは使うんじゃないかと思った記憶あり。 配列的にはカーソルが下がってる点を除いては使いやすかったけどね。
(`Д)
>>993 このキーボードならおれは絶対delと間違えて7押すな…
deldeldeldeldeldel→777777 必死な消去作業になりそうです…(鬱
↓1000
1
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。