おすすめのスピーカーは? No.18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
パソコン用スピーカー(主にアンプ内蔵アクティブスピーカー)について情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

前スレ
おすすめのスピーカーは? No.17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071660647/

リンクは>2-10辺り
2不明なデバイスさん:04/01/02 00:56 ID:hinYFEQX
主要リンク
■アクティブスピーカー
ONKYO GX-77M http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/wavio/77monitor?OpenDocument
ONKYO GX-D90 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
ONKYO GX-70AX http://www.wavio.net/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://www.wavio.net/news/gxnews6.htm
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
YAMAHA MSP3 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/index.html#c01
SONY SMS-1P http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
BOSE MM-2B http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
BOSE Mediamate http://www.bose.com/cgi-bin/htsearch?config=htsearch&jsessionid=1h2iv8UVE1AH8gdIyS16GnEGQyk0bQqRnKyZtsZ317r1XmEgxIVV%211087545501%21-1108942806%211067546146151&words=Mediamate&x=13&y=13
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ROLAND MA-20D http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
ROLAND MA-150U http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX501 SP-NX701 http://web.archive.org/web/20011122001300/http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
Vibres MP-5 http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_%69d=2-7651&b_%69d=
CREATIVE http://japan.creative.com/products/speakers/
Edifier Rシリーズ http://www.edifier.com/eng/products.html
CREATIVE M85-D http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
CREATIVE M80 http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
3不明なデバイスさん:04/01/02 00:56 ID:hinYFEQX
4不明なデバイスさん:04/01/02 00:57 ID:hinYFEQX
■関連スレ
ナイスなアクティブスピーカー part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072362576/
ナイスなスピーカー part15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069540785/
廉価版ホームシアターの実力は? 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070698086/
AVアンプのおすすめは?その25
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072436831/
ナイスなヘッドホン Part43
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072523111/
1万円前後のヘッドホンPART10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072107859/
サウンドカード オーディオカード 総合スレ28曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071818674/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055394250/l50
モニタースピーカースレッド No.6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060206827/
5追加:04/01/02 01:00 ID:hinYFEQX
【5.1ch】PCゲーマー的スピーカー Part.1【重低音】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1072195304/
おすすめのMac用スピーカー パート2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049763900/
6不明なデバイスさん:04/01/02 01:02 ID:LQWP3hW2
>>1
乙!
7不明なデバイスさん:04/01/02 01:03 ID:RxhrV9Fc
>>1
8不明なデバイスさん:04/01/02 01:04 ID:OliN8+SU
>>1


前スレの1000が気になるw
9不明なデバイスさん:04/01/02 01:47 ID:QWgX5ZzA
このスレ的一番。
・ハイクオリティスピーカー
ROLAND MA-20D 実売24,000円程度

・ハイコストパフォーマンススピーカー
Edifier R1800 実売5,000円程度
10不明なデバイスさん:04/01/02 02:02 ID:liFSqtAC
なんでそう嘘から始めるかなぁ。もしかして巧妙なアンチなの?
11不明なデバイスさん:04/01/02 02:18 ID:5C/b4drg
前スレでサウンドカードの話題が出てたので便乗質問。
R1800だと2年前くらいに約2000円で買ったサウンドカードでもモーマンタイですか?
ちなみに、全然耳は肥えてないです。
12不明なデバイスさん:04/01/02 02:22 ID:mYl/b5L0
・ハイクオリティスピーカー
ONKYO GX-77M 実売17,000円程度

・ミドルレンジスピーカー
ONKYO GX-D90 実売13,000円程度

・ハイコストパフォーマンススピーカー
ONKYO GX-R3 実売5,500円程度

・おすすめサウンドカード
ONKYO SE-80PCI 実売8,000円程度
13不明なデバイスさん:04/01/02 02:23 ID:nvjcnBs6
>>10
的外れだとはおもわないけど…。
概ねこんなもんじゃないのかな。そりゃ個人的差異はあるだろうけど。

>>12
アンチ必死だなw
14不明なデバイスさん:04/01/02 02:31 ID:OliN8+SU
>>12
それはONKYO友の会内での格付けですか? このスレではONKYO以外の製品も対象ですよ。
15不明なデバイスさん:04/01/02 02:31 ID:2isFe+ky
>>11
モーマンタイ
なんせこのスレ的一番ハイコストパフォーマンススピーカーだからな
16不明なデバイスさん:04/01/02 02:33 ID:t85Io8/5
>>14
ほめ殺しアンチだから無視汁
17不明なデバイスさん:04/01/02 02:35 ID:rQt6c31a
アンチがいるってことは信者もいるの?
オンキヨーの?
18不明なデバイスさん:04/01/02 02:37 ID:nvjcnBs6
>>17
そりゃいるんじゃない?
俺は信者ではないがONKYOの音作りの方向性はキライではない。
19不明なデバイスさん:04/01/02 02:40 ID:QJYDPi5D
PC用アクティブスピーカーって
やっぱり、ミニコンより音質的に劣るの?
20不明なデバイスさん:04/01/02 02:42 ID:OliN8+SU
>>18
俺も信者ではないが、ONKYOの方向性はアリだと思う。
MA-20Dと70AX持ってるけど、70AXで聴きたいときもあるし。←音質は比べるまでもないが
21不明なデバイスさん:04/01/02 02:49 ID:5C/b4drg
>>15
キター!!!
回答ありがとうございます。これで金を他に回せます。
ありがとうございました。
22不明なデバイスさん:04/01/02 02:49 ID:pXbmTtSA
皆、ここで語られてる定番のスピーカーで
どんなサウンドカード使ってるの?
サウンドカードもスピーカーくらい重要だって
聞いた事あるんだけど。
23不明なデバイスさん:04/01/02 02:55 ID:OliN8+SU
>>19
物によるだろ。ただ、ミニコンポ買うだけの予算でアクティブスピーカー買うと、
音質はアクティブスピーカーの圧勝。反則気味だけど宅録モニターもあるし。
実際ここで語られてるスピーカーの値段じゃミニコンポはほとんど買えないし、
値段的には安物CDラジカセ程度の値段なんだが。そんでも23k円クラスのMA-20Dは
数万のミニコンポに勝るとも劣らないよ。

>>22
自分のカード遍歴・・・Live5.1→MAYA7.1→Audigy2DA→ProDigy192
24不明なデバイスさん:04/01/02 02:56 ID:nvjcnBs6
>>22
どうなんだろうな。さすがにオンボードではないと思うけど。
みんなはよくわからないけど、俺はRME96/8PSTproを使ってる。
25不明なデバイスさん:04/01/02 03:02 ID:QJYDPi5D
>>23
5万のミニコン=2万のアクティブスピーカー

くらいと考えてよい?
物によってかなり違ってくるとは思うけど
目安的にはこんな感じで
26不明なデバイスさん:04/01/02 03:09 ID:M1TqHDyK
自分はCRTの横にスピーカ(ミニコンポのスピーカ)置いてるんですが、
耳をスピーカに近づけるとノイズが聞こえます。
液晶ディスプレイならこんなことはないと思いますが、
PC用スピーカならばCRTでもノイズは聞こえなくなるんでしょうか?
PC用って書いてるだけあって普通のスピーカより
防磁対策が十分にされているはずなんですが、どうなんでしょうか。
2723:04/01/02 03:18 ID:OliN8+SU
>>25
サウンドカードがヘボじゃなければ、そのくらいの感覚で大丈夫だと思うけれど・・・
今時のミニミニなコンポは所持してないので断言はしかねます。
参考にはなりませんが、手持ちのXM3-MDとMA-20Dを比較すると、
定位や解像度はMA-20Dの圧勝ですが、音の広がり感とか低音の量感ではサイズも違いすぎますし
XM3-MDが有利だと感じます。
でも今時の小さいミニコンポだともっともっと繊細な音が出てますし、、、、難しいところです。
2822:04/01/02 03:21 ID:pXbmTtSA
Sound Blaster Audigy だから、なんか
他のに変えたほうが良いかなって思ってたもんで。
29不明なデバイスさん:04/01/02 03:24 ID:OliN8+SU
>>28
優先度が
音楽鑑賞>ゲーム
なら買い換えた方が幸せになれると思う。
30不明なデバイスさん:04/01/02 03:36 ID:jtTON9y7
>>12
それ、最安値インターネット価格だな。
実際の購入の場合はもっと高くなるぞ。
31不明なデバイスさん:04/01/02 03:49 ID:7ouCRQzM
このスレ元気いいなぁもう次スレ立ったんだ
32不明なデバイスさん:04/01/02 04:42 ID:rQt6c31a
コストパフォーマンス的にはSE-80PCIが一番良い
33不明なデバイスさん:04/01/02 05:07 ID:AZ4dpzTS
それなりの音出したいなら、ここでのオススメはどれも期待はずれ。
別に煽りじゃない。素直にそう思っただけですので。
34不明なデバイスさん:04/01/02 05:17 ID:5C/b4drg
>>33
煽りじゃないつもりでも、その発言は煽りなんだが。
ピュア板帰れ。
35不明なデバイスさん:04/01/02 05:20 ID:yg9OXsoH
>21
普通たった一つの回答を盲信するか?
>30
それに消費税、送料を別枠に考えると、さらに+1500円程度になるしねぇ。
>32
光に繋ぐなら。
>33
ゲームは熱中すると音楽から遠くなるからね。気にしない。
つうか間違いなく”それなり”は出ている。うちのGX-77Mは。
36不明なデバイスさん:04/01/02 05:47 ID:t85Io8/5
>>33
「それなりの音」?
カードとスピーカーに10万使った奴でも100万つぎ込んだ奴にしたら(ry

結局終わり無い議論なので、煽りにしか聞こえないよ
ハードウェア板だから、音だけに金かけてるワケでもないし、
ここでは出来のいいミニコン並の音がとりあえず「それなりの音」
37不明なデバイスさん:04/01/02 06:20 ID:AZ4dpzTS
すぐ反応すんだなぁ…素直な感想って言っただろ?
それなり、ってのも人の感性…それぞれだろ?
俺はそう思っただけ、だろ?
ここの連中を信頼して、俺はここのオススメを購入した。
それが、俺には合わなかった。それだけの事なんだよ。
別にあんたらのせいじゃないし、責任とれって事も言ってないし。
それ以上を求めたい人もいるだろ?そーいぅ人への発言だ。

そんなに自分が使ってるものを否定されるのが嫌なのか?何か問題があるのか?
38不明なデバイスさん:04/01/02 06:54 ID:c8n5jPg8
あほか。わざわざ書くようなことでもない。
満足するハードが存在しないのだとしたらスレの存在意義がなくなる。
つまりスレ違いってことだ。

突っ込んで言うなら「人の感性」なら「そーいぅ人への発言」なんか
まったく無意味なんだがな。聞くだけ無駄。
「そーいぅ人」はここピュアに行けばいい。
スレを見れば分かることだろうが。
39不明なデバイスさん:04/01/02 07:10 ID:APzzeluF
まぁ、事実なんだしモチつけよ。
40不明なデバイスさん:04/01/02 09:17 ID:rx5wCmdu
>>33は試聴もしないで買うアフォ >>33しか書かなければスルーしてやっても良かったけど、
>>37を書いた時点で、アフォってバレちゃったなw 
41不明なデバイスさん:04/01/02 09:26 ID:AZ4dpzTS
はぁ?誰もが視聴できる環境にあると思っているのか?
都会っ子は羨ましいですよハイ。
まぁ、正直言って、上の発言は嫌味だよ、まぁ。
ここでのオススメで期待はずれって人は結構いるんゃないの?
誇大に表現しすぎなんだよ、あんたら。
信者アンチで有触れてるしよ。
>>33みてーな発言にこんな安い反応する連中だし。ますます信用できんくなったよ。

まぁ、ここ参考にしてる人は話半分にしとけ。
42不明なデバイスさん:04/01/02 09:44 ID:rx5wCmdu
>>41
何買ったの?
んでさ、スレタイ&テンプレ読める?
君のオススメは? PC用スピーカーでどれならオススメよ?
PC用スピーカーにオススメは無い、ショボくて使ってられねーよって思うなら、
君はここに来るべき人間じゃない。板違いなんで、二度とくんな。
43不明なデバイスさん:04/01/02 09:51 ID:rHz+djo5
このスレは本来いい人ばかりなのに変なのが1人ほど混ざってきたな。
まぁ冬休みだからしょうがないか。
44不明なデバイスさん:04/01/02 09:55 ID:rx5wCmdu
>>43
俺もそう思うよ。
活気はあるのにサウンドカードスレとかと比べて平和だったんだけどねぇ。
45不明なデバイスさん:04/01/02 10:17 ID:AZ4dpzTS
俺が買ったのはMA20Dだよ。
最後に捨て台詞だと思って聞いてくれ。
よくもまぁ、こんな糞みてーなモンで満足してるヤツがいるな。
耳がどーかしてんじゃねーかと疑ったよ。俺のな。
頼まれんでももう来ないから安心してくれよ。
いい人ばかり…?聞いてあきれるね、全く。
46不明なデバイスさん:04/01/02 10:22 ID:rx5wCmdu
>>45
(〃^▽^)ノバイバイ
47不明なデバイスさん:04/01/02 10:30 ID:rHz+djo5
>>22
スピーカと違って視聴できる機会が少ないから難しいよね。
48不明なデバイスさん:04/01/02 10:33 ID:rx5wCmdu
あぁ、、、MA-20D気に入ってないなら、買い取ってやれば良かったな。大失敗かも?
49不明なデバイスさん:04/01/02 10:42 ID:tJyT056/
つーか、元々AZ4dpzTSが何で聴いてたのかが気になるな。
メーカーPC付属のペラペラスピーカーとかだったんなら高望みしすぎだし、
10万円以上のスピーカーとかだったんなら今更何故PC用スピーカーを、という事になる。

しかしMA-20Dが「糞」とまで思えるのなら、相当いいスピーカーを買わなきゃ満足出来ないんじゃないのかな。
50不明なデバイスさん:04/01/02 10:52 ID:rx5wCmdu
>>49
メーカーPC付属は当然として、70AX辺りからMA-20Dへの乗り換えだって十分に目から鱗な
音は出てるし、ピュア系なんじゃないのかな。
コンポ系だとしたら、今時のミニミニなコンポと比べても糞には聞こえないと思うから、
古めのでかいコンポかな? 音質はMA-20Dが上でも、古めのでかいコンポには
MA-20D持ってしても、サイズに由来する部分で絶対に勝てない面もあるし。
5126:04/01/02 10:55 ID:M1TqHDyK
AZ4dpzTSはMA-20Dに満足できなかったのは本当のようだが、
「糞」というのは勢いで言ってしまったものと思われ。
スピーカ買う際に試聴もしないで買うのは愚の骨頂のような気もするが、
まぁそういう環境が無いなら仕方ないか。長い時間が立つと機器の音も変わってくる
から、買って早々に評価するのも難しいものがあるね。

26の件は今日ショップの店員にでも聞いてみます。期待度は低いがw
5222.28:04/01/02 10:57 ID:j8nMnc7W
みなさん、アドバイスどうもです。
なかなか、ここで語られてるスピーカーに見合う
サウンドカードが見当たらなかったもんで・・。
>>29 が、おっしゃられてる答えは
>>32 が、答えと思ってよろしいんですかね?
53不明なデバイスさん:04/01/02 11:02 ID:rx5wCmdu
>>51
MA-20Dに満足できない人が居るのはしょうがないよね。上を見たらきりがないし、
もっともっといい音が出る機械もいくらでもあるから。
事実自分もMA-20Dには値段分の満足はしてるけど、宅録系欲しいと思ってるし。
本気宅録モニター>>>>>>>MA-20Dだけど、MA-20Dが糞かって言えば、全然そんなことはない。
それどころか優秀なスピーカーだと思ってる。
54不明なデバイスさん:04/01/02 11:10 ID:M1TqHDyK
要は値段と性能のバランスの取り方ですね。
MA-20Dをスレ的に(・∀・)イイ!!!と言っているのはあくまで2万円付近の
比較的手を出しやすいスピーカだということで。金に糸目をつけない人ならば
ここには来る必要ないのだからねw
値段のわりには音がいいみたいな感覚かな?
55不明なデバイスさん:04/01/02 11:12 ID:M1TqHDyK
おっと。音がいいというのは少し違うか。。
×値段のわりには音がいい
○値段のわりには優秀
56不明なデバイスさん:04/01/02 11:12 ID:rx5wCmdu
>>52
自分がその29なんだけど、32の答えは微妙かもw
SE-80PCI持ってるけど、2chアナログに関してだけ言えば、気持ちよく聞ける音が出てるよ。
でもデジタルはダメだね。何がどう転んでもAudigy1よりは気持ちいい鑑賞は出来ると思うけど、
録音系は全然ダメだし、WIN標準ミキサーでのボリュームコントロールのマスターが効かないとか
不便な面もあるし、マスターボリューム効かないからってWAVEのボリュームでコントロールしようとすると、
無茶苦茶音量が大きいので、WAVEの出力10%とか12%とかってシビアな操作が必要。
聴き専ならこの選択はありだけど、最近のトレンドはENVY24HT系だと思うっす。
57不明なデバイスさん:04/01/02 12:33 ID:4zNuYu7K
俺が買ったのはMA20Dだよ。
最後に捨て台詞だと思って聞いてくれ。
よくもまぁ、こんな糞みてーなモンで満足してるヤツがいるな。
耳がどーかしてんじゃねーかと疑ったよ。俺のな。
頼まれんでももう来ないから安心してくれよ。
いい人ばかり…?聞いてあきれるね、全く。
58不明なデバイスさん:04/01/02 12:41 ID:rx5wCmdu
>>57
気に入ってないなら売ってくれ!(とニセモノと知りつつ言ってみるw
59不明なデバイスさん:04/01/02 13:07 ID:jNrbQQnN
MA-20D買おうと思ってたんだが評判良くないみたいだね。
GX-77Mにしようかな。
60不明なデバイスさん:04/01/02 13:10 ID:rx5wCmdu
>>59
試聴して決めるべしですよ。俺の価値観だと77MよりMA-20Dが上ですけど。
人の意見だけで決めると、ろくなことないです。
61不明なデバイスさん:04/01/02 13:18 ID:HUhJRJdr
>>60
試聴ってしたことないんですけど、うざい店員に付きまとわれたり
ぐだぐだと商品の説明を聞かされたりするんですか?

それとも、ご自由に試聴してくださいみたいな雰囲気なんでしょうか?
62不明なデバイスさん:04/01/02 13:27 ID:6m1h/BVc
漏れもGX-77M購入考えてます。
MA-20Dの方が音は良いという意見は確かに多いんですが、
漏れにはサイズが大きすぎるんですよね。

デジタル入力あり2wayスピーカの候補だと、
MA-20D>GX-77M>MA-10D>M85-D>それ以下
こんな感じなのかなぁと勝手に予想しているのですが、
この中からサイズの問題でMA-20Dを断念すると、GX-77Mになるのかな、と。

とりあえず今使ってるMM-2Bがガタがきまくってるので、
これから店に行って試聴してみようと思います。
ギャングエラーの問題さえ無かったらCPの高いM85-Dでお手軽に済ませるのも
ありかな、と思ったりもするのですが。
63不明なデバイスさん:04/01/02 13:29 ID:rx5wCmdu
>>61
一般的なのはスピーカーチェンジャーに繋がった展示スピーカーを、勝手にチェンジャーいじって聴く形だけど、
MA-20Dなんかだと置いてるのが楽器屋さんメインなんで、ちょっと違うかも。
大きい楽器屋さんだと広い試聴コーナーで店員さんが丁寧に聴かせてくれたりする。
普通にデモで流してくれてる店だと気楽なんだけどね。
64不明なデバイスさん:04/01/02 13:29 ID:LSNQ3Vah
>>61
店による。
ビックP館池袋店だと店員は全く来ないから、自由に聞ける。

>>62
M85-Dでもボリュームをある程度上げればギャングエラーは問題ないでしょう。
GX-D90よりはマシだと思う。
65不明なデバイスさん:04/01/02 13:31 ID:6IhyoQ1e
MA-20Dも慣れれば全然大きくないよ。
今じゃGX-70AXがミニスピーカーに見える。

って、そういう問題じゃないだろうけど。
66不明なデバイスさん:04/01/02 13:32 ID:jhoMLQGb
>>56
SE-80使ってるけど、不便だよね。
音は値段より若干上。+2000円くらいの音だね。
俺はそれプラスSPは栗のInspire1300使ってるけど、コイツ凄いの。
何が凄いってヘッドホン端子ノイズのりまくり。
67不明なデバイスさん:04/01/02 13:37 ID:HUhJRJdr
>>63,64
サンクス

さっそく、行って来ようと思います。
68不明なデバイスさん:04/01/02 13:40 ID:6m1h/BVc
>>64
なるほど、結構酷いとのレビュー読んで二の足を踏んでいたのですが、
深夜に音量絞るとかしなければ問題無く聞けるレベルということなのでしょうかね。

どちらにしろ深夜はヘッドホンで聞くので、
それぐらいのレベルなら気にしなくてもよいのでしょうか。
そうなると一度M-85D買ってみようかな、という気もしてくるなぁ。

ただコンパクトさではGX-77Mのが上だしなぁ…
さいたまAudioの比較レビュー読んでも差が微妙なんですよね。
69不明なデバイスさん:04/01/02 13:41 ID:rHz+djo5
>>59
評判よくないってことはないよ。"PC用" スピーカとしてなら。
MA-20DとGX-77Mなら前者を推す人がほとんどだと思われ。
とりあえず視聴は必須。好みの音は人それぞれだからね。
70不明なデバイスさん:04/01/02 15:02 ID:E1f+D7Tr
PC用のスピーカーを予算6000円位で探してるんですがお勧めありますか?
PCでは主にゲームやDVDなどをやっています。
いっぱい種類があって素人の漏れにはわからんw 
7117-188:04/01/02 15:20 ID:FjlhwSbB
>>70
予算6000円ならEdifierのR1800がいいんじゃないでしょうか。
安い割には聴き映えはする、と思います。

GX-77Mを使って少し経つけど、買った時よりは高音が出てくるようになりました。
しかし、俺個人としての難点は、リスニングGスポットが狭い事だなー。
すこーしでも頭を左右に動かしたりすると、途端にベストな音じゃ無くなるのはどうなんだ。
前の70AXのほうが許容力があったかな。
72ながい:04/01/02 15:23 ID:xmM68IYb
EDFIERが一番いい。
間違いない。
73不明なデバイスさん:04/01/02 15:26 ID:ZCkA0Rvd
ちゃんとつづりかけるようになってから言おうな。
74前スレ275=349:04/01/02 15:46 ID:0Yhi5RdO
MA-20D購入しました。
MA-10Dとは違って、疲れるドンシャリではないので
リスニング用として非常に気に入っております。
みなさま、アドバイスありがとうございました。

SB: ONKYO SE-80PCI
SP: ROLAND MA-20D
という組み合わせになったのですが
アナログ接続しています。
せっかくMA-20Dなんだから光の方がいいのかな?
比べた事ある人いたら教えてください。

ちなみに、
アナログのケーブル: BIL250
http://www.e-onkyo.com/goods/goods.asp?cgds_id=BIL250-2M
インシュレータ: AT6099
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html
を使ってます。
インシュレータはもう少しいいもの使った方がよいかもしれないと
感じました。

75不明なデバイスさん:04/01/02 15:58 ID:ZCkA0Rvd
よく分かってないのにアクセサリに走るのはやめとけ。
76不明なデバイスさん:04/01/02 16:05 ID:TZbbpiWs
BOSE MM-II のサテライトスピーカーの前面ネットを外してみたけどえらい違いだなこれは。
これであと1万円安けりゃ間違いなくイチオシだ。
77不明なデバイスさん:04/01/02 16:08 ID:2rqoq7Wj
さほどこだわりはない(LiveとSRS−PC71で不満が出ないほど)が、
使ってたSRS−PC71が壊れたので、初売り割引を生かし評判のMA-20Dを買ってきた。

Liveと20Dをアナログで。PC71の売り?の音の広がりは無くなった分定位感は増した。
ただ今まで感じなかった中音域のザラザラを感じるようになった。これが良いスピーカーに変えたという事か?

nForceオンボードMCP-Tとデジタルで。ザラザラを感消失。それよりもゲームでの効果音が生々しく聞こえるようになった事に驚いた。
一例を出すと、FPS等で石畳を歩く音。コッコッコッコッ
これが今まではただの記号としての音だったのに、今だと本当にその状況が作り出されたように錯覚し
驚いてスピーカーの方をみてしまう事がしばしば。

俺には過ぎた物のような気もするが、五年は使う気なので中途半端な物を買って
使い続ける事になるよりは良かったかな。音より気分的な問題で。
78不明なデバイスさん:04/01/02 16:30 ID:YsiTQYSa
R1800を遊びでテレビにつなげてみたんだけど雑音がむごい。
他のもそんなものなの?
79不明なデバイスさん:04/01/02 16:50 ID:4tq/Pzva
MA-20Dにしたら今まで使ってたヘッドフォンに不満が出てきたので、
HD580を26800円で購入。

かなり良い、すごいわ。
AV板のスレにペア10万のスピーカ並の実力って書いてあったが、その通りだと思う。
音の分離も、高音の透明感も、低音の質も段違い。
購入した店で聞いたMSP5も相手にならなかった。

そのうちMA-20Dも買い替えたくなったら困るなあ。
80不明なデバイスさん:04/01/02 17:36 ID:t85Io8/5
>>79
ビョーキにかかり始めてますねw

そのうちペア10万のイイスピーカーが
「コストパフォーマンスがよい」
と感じてくるかも
81不明なデバイスさん:04/01/02 17:49 ID:kCvNpyrd
>78
接続の仕方に問題あるんじゃねーの?
R1800けなしたいんならともかく。

…確かにあのスピーカー、使いにくいトコはあるけど。
82不明なデバイスさん:04/01/02 18:00 ID:u3Gz5yQ+
>>22はサウンドカードどうするんだろ? ふと思ったんだけど、AV710→Pro7.1化でデジタル接続ってのは
どうだろ? いや、今日ネタでAV710買ったんだよね。2280円で。
付けるのはサブマシンで、デジタルスピーカーはメインマシン用MA-20Dしかないから、うちのはPro化しない
方向だけど。ついでに言うとサブマシン用のスピーカーは今はM45Dなんで、このスピーカーじゃ
サウンドカードうんぬんじゃないヘボさなんだけどね。GX-R3余ってるから、サブマシンにR3回そうかな。

83不明なデバイスさん:04/01/02 18:20 ID:YsiTQYSa
>>81
うちのテレビが悪いのかな・・・・
ちなみにR1800かなり気に入ってる。30種類くらい試聴しにいって個人的にベスト1だった。
気に入りすぎてテレビにつなげようとしたくらいだし。
アナログのDVD見たとき雑音がすごくてびびった。
84不明なデバイスさん:04/01/02 18:28 ID:kCvNpyrd
ん〜どうだろ?
俺はR1800を今ONKYOのSE-U55Xにつないでて、
それまで使ってたAIWAのアクティブスピーカーをTVにつないでるんだけど、
特に雑音とかは入ってないからなぁ…
あ、チナミにTVからRCAのプラグで直につないでる。
ビデオとかそういうのはナシ。
だからソッチの方なのか…どうだろ?
8581:04/01/02 18:29 ID:kCvNpyrd
あ、>>84>>83へのレスね
86不明なデバイスさん:04/01/02 18:38 ID:WmMy2VY3
87不明なデバイスさん:04/01/02 18:46 ID:XlAwQS0S
このスレの住人に、自作スピーカーをお勧めしたい
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/4613/
http://ww51.tiki.ne.jp/~shigefumi/audio/sp/sptop.htm
8822:04/01/02 19:24 ID:sNy4WT4X
>>82
どうもです。
自分は、PC付属の・・SB・Liveってやつですかね?
使ってます。
GX-77M を、個人的にはバランス良い音と視聴で
感じたんで、買おうと思ってるんですが
今の、サウンドカードの価値が判らないので
検討しようがなかったんです。。
MP3鑑賞がメインなんですが。
89不明なデバイスさん:04/01/02 19:33 ID:2HXCvkbL
>>79
>>80
こうやってだんだんオーディオ関係にかける金が増えていって、
気づいた頃にはピュア厨に(w

>>86
結構良いらしいよ。
中開けるととサムスンのフルレンジが入ってるだけらしいけど。
90不明なデバイスさん:04/01/02 20:34 ID:8ilt4GG3
ヘッドフォンは最低2万はかけたいね。
1万のヘッドフォンだとやっぱ全然ダメ。
91不明なデバイスさん:04/01/02 21:38 ID:u3Gz5yQ+
>>22
>>28の時はAudigyって書いてませんでしたっけ?
Liveなら何に買い換えても大丈夫ですw 
アナログ出力したいのなら、AV710じゃパワー不足でしょうけど、最近は工房で2280円で売ってるので、
デジタル接続するなら物は試しで買ってみても良いと思いますよ。この値段ならもしダメでも窓から・・・(ry
77Mにしても20DにしてもデジタルOKですしね。
どっちにしても本当にLiveだとしたら買い換えてしまった方がいいです。
92不明なデバイスさん:04/01/02 21:56 ID:0z5U7pyh
M85-D聞いてきたんだけど、そんなに良いかね、これ。
なんか解像度は低くてどうもはっきりしないし、結構ドンシャリだし。
低価格スピーカーってのがどんなのかわからないってのもあるけど、
それほど優れたものではないと思った。

MA-20Dは低音はあまりでないが、音像ははっきりしてるし、
あんまドンシャリしてないし、こっちの方がずっと良いと思ったのだが。
93不明なデバイスさん:04/01/02 21:59 ID:0z5U7pyh
ああ、値段は約1万ほど違うが、1万なら大した差ではないし、
M85-Dを買って曇った音にストレス溜まるより、MA-20Dを買っといた方が気分的にも良いと思うのだが。
94不明なデバイスさん:04/01/02 22:01 ID:u3Gz5yQ+
>>92
そりゃ値段もちゃうし・・・ MA-20Dが上なのはしょうがない。
M85-Dの比較対象になる機種はMA-10Aとかでしょ。
95不明なデバイスさん:04/01/02 22:04 ID:LV1kaJkM
>>93
PCユーザーは場所や予算が限られてる人も多いんだよ。
AVユーザーとはその辺が基本的に違う。
96不明なデバイスさん:04/01/02 22:17 ID:pvvVcd5H
メインPCでCS4630のカードとYST-M100な組み合わせで満足してる程度なんですが
サブPC用にと、Envy24HT-SなカードとR1800を買ってきました。
なんかサブの組み合わせの方がよく音が出てる気がするなぁ。
R1800をいじり倒してるような人のURLとか知りませんか?参考程度に見てみたいので
97不明なデバイスさん:04/01/02 22:43 ID:M7qO5KJ2
1:オンボード+2万のスピーカー
2:5千のサウンドカード+1.5万のスピーカー
3:1万のサウンドカード+1万のスピーカー
4:1.5万のサウンドカード+5千のスピーカー
5:2万のサウンドカード+付属のスピーカー

5が一番糞だろうな。
98不明なデバイスさん:04/01/02 22:53 ID:rQt6c31a
理想はサウンドカードは1万以上 スピーカーは2万以上欲しいってとこか
サウンドカードはノイズの少ない最新のAudigy、Prodigyあたり、
スピーカーは上をみればきりがないと
99不明なデバイスさん:04/01/02 22:54 ID:6taoivCQ
MA-20DとR1800の差ってどの程度?
100不明なデバイスさん:04/01/02 22:54 ID:icbp2/FB
なんだかね。
煽ってる人たち見てたら、小学校5年生が1年生に向かって
「おまいら、掛け算もできないのかよ。かわいそうな香具師だな」
とか言ってるようなレヴェルに見えて萎え萎えでつ('・c_・` )
101不明なデバイスさん:04/01/02 22:55 ID:iu7tnGUF
>>98
理想じゃなくて最低ラインだろ。
1万未満のサウンドカード+2万未満のスピーカーなんて聞くに耐えない。

>>99
18000円
102不明なデバイスさん:04/01/02 22:57 ID:8tYGBXjY
一番良いのははお金を貯めてもっと良いサウンドカードとDACとアンプとスピーカーを買うこと
安物買いの銭失いが一番糞(満足できずに買い換えること必至)
103不明なデバイスさん:04/01/02 23:01 ID:585f1Fxc
>>102
>>1
>パソコン用スピーカー(主にアンプ内蔵アクティブスピーカー)について情報交換するスレッドです。
つーか音質にそれほどこだわらない人もいるんだから高いのばっかり出すなよ。

>>101
>>102
お前らはディスプレイは20インチ以上×2だよな?
20インチ未満×1なんて使うに耐えないよな?
とか言われても、自分がこだわらない・必要のない物だったらどうしようもないだろ。
104不明なデバイスさん:04/01/02 23:24 ID:kaBgyI+6
>>103
うむ。同意。良い例えだ。
20inchは必須だが2枚は邪魔でイラナイ。
105不明なデバイスさん:04/01/02 23:32 ID:9n/4xueQ
>>96
Back Stereo出力
R1800の調整をバス9時、音量10時
五円玉にパチンコ玉乗せて3点支持
asio2ks入れてfoobar2000+asio
とりあえず簡単にやりたきゃこんな感じ。

内部改造はめんどいのでページを作る気にならないが
まぁ色々といじれるよ。音は完全に変わるがな。
106不明なデバイスさん:04/01/02 23:35 ID:7XuRNy3Q
>>105
Envy24HT-Sっていったって、物によってはVIAの8chCodecだったりするぞ。
107不明なデバイスさん:04/01/02 23:38 ID:5C/b4drg
>>104
お前、馬鹿すぎ。実際。
しかも、何故、hだけ、全角。
必須の、意味、わかって、いるのか。低脳。
氏ね、低脳。
108不明なデバイスさん:04/01/02 23:39 ID:hinYFEQX
うさだUzeeeeeeeeee
10922:04/01/02 23:51 ID:sNy4WT4X
>>91
間違い指摘ありがとデス。。。
Audigy と、思いきや、Liveでした。
なんとも、お恥ずかしい・・。
そんな、クソなカード使ってた訳ですね。
GX-77M 買うことですし、
Audigy系 か ENVY24HT系 いっときます!
110不明なデバイスさん:04/01/03 00:01 ID:90KEd+cI
>>22
いあいあ、Audigy系だと最低ラインでもAudigy2はキープした方が良いです。
とはいえMP3鑑賞メインということですし、そもそもクリエイティブは外した方が得策ですが。
クリエイティブ系はゲーム用途でのみ抜群の輝きを見せるカードですよ。
111不明なデバイスさん:04/01/03 00:30 ID:qGpv08DX
>>101
MA-20DとR1800には価格差ほどの音の差はない。
112不明なデバイスさん:04/01/03 00:34 ID:tXQBXjAj
死ぬほど差がありますけど。
これから数年間使うことを考えたらこの価格差は出す価値がある。
耳のためにも、快適なパソコン環境のためにも。
113不明なデバイスさん:04/01/03 00:35 ID:MQDd39Kg
>>111
それ言ったら10万のスピーカーと100万のスピーカーは90万も差がないって話になる。

>>112の通り。
自分が価値を見いだせれば買い。
11422:04/01/03 01:10 ID:zJePqXMw
>>110
そうですか。
クリエイティブ系は、ここ最近のスレの流れで
ゲームメインなのかな?と、感じてたんです。
なら、値段も高くないENVY24HT系 + 購入予定の“GX-77M”で
幸せなMP3鑑賞生活、できそうですね。。
僕みたいな、クソ質問厨に最後まで
お付き合い頂き、ありがとうございました。
m(__)m
115不明なデバイスさん:04/01/03 01:19 ID:+98NCpZ9
MA-20DとR1800には(音厨以外にとって)価格差ほどの音の差はない。
116不明なデバイスさん:04/01/03 01:21 ID:crh0WLNq
>>115
はいはい、満足できる人はそれでいいよ( ´,_ゝ`)
117不明なデバイスさん:04/01/03 01:24 ID:B3F6lA/o
質=log値段
118不明なデバイスさん:04/01/03 01:33 ID:90KEd+cI
このスレの良いところ・・・MP3聴いててもバカにされないとこですねぇ。
サウンド関係のスレって、MP3聴いてるってだけでバカにされることが結構あるし。
PCでどこまで音を追い求めるかと言えば、「アクティブスピーカー+圧縮音源でそこそこの幸せ」くらいの
感覚が一番好きだなぁ。圧縮音源がイヤじゃPCで聴く利便性半減だし。

>>115
はっきり言ってこのスレでオススメ聞かれたって、こだわりの無さそうな人には20D勧めないでしょ。
逆に思い切り拘ってる人にも勧めないけど。
R1800聴いて幸せなら、それに越したことはないしねぇ。

最近このスレで扱われるスピーカーの平均価格上がってないか? 良い物は確かに良いんだが。
119不明なデバイスさん:04/01/03 01:37 ID:0NbdnLLD
質の上昇率は価格が上がるほど鈍くなるんだよ。
120不明なデバイスさん:04/01/03 01:38 ID:0NbdnLLD
しまった>>117と被った…
121不明なデバイスさん:04/01/03 01:48 ID:qAgkUDz9
1万円以下の普及品。
2万円以上のそれなりに満足品。
1-2万のPCスピーカーが一番中途半端な存在と
思うのは俺だけ!?
1万以下は出揃ってるから、各社2万以上の
アクティブスピーカー、ガンガン出して欲しいね。
とりあえず派以外は、4-5万のセットコンポより
同等か、その上の音質求めてそうだしさ。
122121:04/01/03 01:50 ID:qAgkUDz9
微妙に日本語変なの、スマソ。
123不明なデバイスさん:04/01/03 01:51 ID:90KEd+cI
>>121
実際んとこ、いいアクティブスピーカーって数が出ないんでしょ。
MA-20Dや77Mが良い音が出たとしても、一般的PCユーザーは
2万かけようって人は少ないのではないかと。
124不明なデバイスさん:04/01/03 01:51 ID:o0DYGpqY
MA-10・・・大音量だめぽ 高音キンキン でもニアフィールドで小音量ならいい音

離れて大音量で聞きたいときはコンポで聞く でもそんなこと滅多にないなぁ・・・
結局MA-10とPCでばかり音楽聴いてる
125不明なデバイスさん:04/01/03 01:55 ID:SmFx/GhF
>>118
>最近このスレで扱われるスピーカーの平均価格上がってないか?
だって安い奴ってまともなのがないじゃん
126不明なデバイスさん:04/01/03 01:58 ID:0NbdnLLD
>>123
ここにいる人達の感覚以上に市場の規模は小さいのだろうね。
「PCパーツ」に2万以上はなかなか出せない。
127不明なデバイスさん:04/01/03 01:58 ID:crh0WLNq
>>123
うむ、ちょっとやる気になった人は4万以上は出すだろうし、
とりあえず聞くって位は2万が限界って思うのかも。

2万円〜3万円台は出しても・・・って感じかも。
128不明なデバイスさん:04/01/03 02:04 ID:6xj4yUzA
パソコンアクティブスピーカーで4万ってのがない限り
2万程度が用途的には最高峰なんでないかな。現状では。
129不明なデバイスさん:04/01/03 02:07 ID:iQP7WQD+
>>118
apeってもあるんだよ。
130不明なデバイスさん:04/01/03 02:10 ID:crh0WLNq
apeは対応の携帯機がないから最近使わなくなったなぁ・・・
131121:04/01/03 02:13 ID:qAgkUDz9
なんか、突然スレに割って入ってしまったが
俺の感覚は超少数派だった訳ね。
正直スマン。
132不明なデバイスさん:04/01/03 02:16 ID:0NbdnLLD
>>131
このスレ的には共感を感じる人も多いと思うよ。
ただ、マーケティング的には絶望的。
133不明なデバイスさん:04/01/03 02:18 ID:EM0DhGP8
おまいらスレ違いだが、ヘッドフォンもちゃんとこだわりましょうね。
134不明なデバイスさん:04/01/03 02:18 ID:90KEd+cI
>>129
apeは圧縮率がちょっと厳しいですよ。自分の場合はapeの圧縮率だとHDDがキツイ、CDだと回転音がイヤ、
でMP3に戻ってしまったです。

>>131
いやいや、自分も各社とも上位機種出して欲しいと思ってますし、このスレではそういう方もいるかと思います。
でも市場では求められていないのではないか?という話だと思います。
13568:04/01/03 02:22 ID:YTsd4h3D
GX-77M・M85Dの音試聴に行くぞ!と今日電器屋まで行ったけど
試聴棚にGX-77MもM85Dも無かったよ!!ショボーン
M85Dに至っては在庫も無かった。

一応試聴棚にあったM80とMA-20Dは試聴したんだけど、
正直まともに間隔置かずに左右並べて置いてある上に、
騒がしい店内+普段聞かない曲じゃ、やっぱり素人な漏れには
きちんと評価するのは難しかった。

でもMA-20Dの方が流石に音の明瞭さ・キレ・迫力などにおいては明らかに上に感じて、欲しくなった。
以前MA-10D聞いたときはあまりの高音よりにとても聞いていられないと思ったんだけど、
MA-20Dはそういう音にも感じられず、それも好印象。
ただやっぱりデカイな…うちの小さな15インチディスプレイの左右に置いたんじゃ、
ちょっと音がまとまりそうにない気も。

出来ればコンパクトなGX-77Mの方も聞いてみたかったな。
136不明なデバイスさん:04/01/03 02:31 ID:90KEd+cI
>>135
買う買わないは別として、買いたそうな顔して行けば、持ち込みCDくらい再生させてくれるっしょ。
お店としては売れればOK、売ることが第一ですもん。
店にもよるかもしれないけど、気合いっすw
137不明なデバイスさん:04/01/03 02:48 ID:VtXLYq2t
>>134
>CDだと回転音がイヤ
やっぱり、皆そう感じるのね。
CDD五月蝿いから剛性の良いドライブ探していたが、
結局MP3(320Kbps)+スマドラ+HDDが最も静かに聴けるので今はこう聴いてる。
携帯プレイヤーとの連携も抜群だしね。
138134:04/01/03 02:54 ID:90KEd+cI
>>137
同意。自分のCDドライブ、Premiumなんで、今時の高速ドライブの中では比較的静かな方だと思うし、
読み込み速度も自在に制限(限界まで遅くして4x)かけられるのですが、CD聴くときだけ遅くするのかったるい。
HDDに余裕があるならapeなんでしょうが、CDドライブの音はMP3の音質劣化より悪いですよね。
139不明なデバイスさん:04/01/03 02:59 ID:eu35fPAH
>>123
もともとオーディオなんて数はでない。
新しい市場にチャレンジし続けないとどんどんジリ貧になるから
良いスピーカーを作るノウハウのあるメーカーにはがんばってほしいもんだ
140不明なデバイスさん:04/01/03 03:08 ID:o0DYGpqY
HDD買い換えて可逆にしろってことだな
141不明なデバイスさん:04/01/03 07:00 ID:TbRKjFbH
JBLのプラチナって使ってる人いますか?
media mateU買おうと思ってるんだけど
どっちのが音がいいのでしょうか?
142不明なデバイスさん:04/01/03 07:03 ID:Q1OKmre1
価格が第一、音が第二という人はR1800。
音が第一、価格が第二という人はMA-20Dってことだと思うが。
それ以上の音を求める人はピュア板へ。
143不明なデバイスさん:04/01/03 08:24 ID:on3JkkMH
それ以上の音を求める人・・・ローランドのもっと上位モデルはどうよ?あんま話題にならんけど。

http://www.roland.co.jp/products/mi/DS-30A.html
http://www.roland.co.jp/products/mi/DS-50A.html
http://www.roland.co.jp/products/mi/DS-90.html

価格を見るとコンポ買った方がいいような気もする。これとかUSBあるし。
http://denon.jp/company/release/dma5ma3.html
144不明なデバイスさん:04/01/03 08:33 ID:VK56kvgg
>>143
その程度のコンポよりアクティブ上位機種の方が音質は上だと思う。
リスニングに向かないだけで音質だけで言えば宅録系は本当に強力だからねぇ。
どっちの音も聞いてないんで、あくまでも予想だけど。
MSP5なんかだとそのクラスのコンポの音は敵じゃないわけだし。
145不明なデバイスさん:04/01/03 08:37 ID:VK56kvgg
追加・・・アナログがバランス接続のみってのは、PC用としては微妙すぎでしょう
146不明なデバイスさん:04/01/03 08:43 ID:y9u8jaWD
BOSEのMediaMateでしょ。
音質はともかくアメリカンな音圧が違いますよ。
「ダーン」とくるんだよね、これが。
147不明なデバイスさん:04/01/03 09:18 ID:on3JkkMH
>>145
サウンドカード挿してデジ入力すればいいんでないの?

まあなんにせよPC用としては5マソも出せればあまりに十分と思う。当たり前だが。
後は音の好みかな・・・
148不明なデバイスさん:04/01/03 09:28 ID:VK56kvgg
>>147
繋ぐ気になれば、そりゃ繋がるでしょうけど。ミキサー経由XLRでもいいですし。
PC-コアキシャル→右SP-コアキシャル→左SP でもいいでしょうし。
でも、このスレ的にはやっぱ微妙なんではないかと。
あと操作系背面ってのも減点な気がしまする。
実際んとこ自分はRoland派でMA-20D使ってるけど、この上買うならYAMAHAに走りそうな予感。
149不明なデバイスさん:04/01/03 09:36 ID:qDG8GKvz
鼓膜に直接、「ダーン」とな
デリケートな漏れの鼓膜はシクシクいっとりまつ
150不明なデバイスさん:04/01/03 09:46 ID:on3JkkMH
>>148
お前さんの言うとおりだ。変なこと言ってスマソ。

ヤマハか・・・三段鍵盤の某楽器を所持してる。
この会社の製品悪くないと思うがマニア受けしないからネットでは結構叩かれてる。
誤解されないといいんだけど。
151不明なデバイスさん:04/01/03 09:50 ID:xY5UKDCC
>>146
JBLも、アメリカンな音じゃないの?
152不明なデバイスさん:04/01/03 09:50 ID:on3JkkMH
>>この上買うならYAMAHAに走りそうな予感。
ってどれのこと?できれば教えてほしい。
153148:04/01/03 09:59 ID:VK56kvgg
>>152
自分が欲しいのはMSP5ですね。
10だと途端に高嶺の花になるし3だとわざわざMA-20Dから買い換えなくても・・・な気がしますし。
ただし、買うとなったらRolandももちろん試聴しますよ。

>この会社の製品悪くないと思うがマニア受けしないからネットでは結構叩かれてる。
スピーカーに関して言えばYST系はカスカスですが、MSP系は強力ですね。MSP作れるのになんでYSTは・・・
154不明なデバイスさん:04/01/03 11:10 ID:COPPWCXS
>>143
Roland買うならFostexのモニタSP買ったほうが幸せになれるかも知れません。
155不明なデバイスさん:04/01/03 12:02 ID:lorQNJde
>>148
MSP5はアクティブスピーカーなのに結構音質はいいね
けどモニタースピーカーだから一般的なリスニングにはちょっと向いてないかも
タンノイのマーキュリーシリーズなんかが値段も手ごろで、暖かく開放的な音がして良い
156不明なデバイスさん:04/01/03 13:09 ID:ZUHacWrx
だからR1800みてーな糞スピーカー粘着に宣伝してんの誰だよ?
157不明なデバイスさん:04/01/03 14:16 ID:RD+3Dlt0
最凶セット SE-80PCI-R1800
158不明なデバイスさん:04/01/03 14:25 ID:9duYAaKj
最近、サウンドカードとスピーカーを合わせて
語ってくれて良くなってきた。
ココ見てても、スピーカーが悪いのか、実は合わせてる
カードが悪いから、酷評なんかが、見えにくかったからね。
159不明なデバイスさん:04/01/03 14:28 ID:lHy5cUrX
スピーカーのスレッドで聞くのはスレ違いですが、

SE-80PCIは、オンボードサウンドが有効になっていると
正常に動作しない可能性があるので、
BIOSの設定でサウンドを無効にすることを推奨すると
書かれているんだが、

無効にすると、別のところでいろいろ不具合がありまして、
別に80PCIの動作に不具合は出ていないので止めてません
しかし、動作に不具合がでなくても、音質が低下するってことはありえるんでしょうか?
自分の耳ではその差がわかりません・・・
160不明なデバイスさん:04/01/03 14:38 ID:2xEJKRcv
>>159
低下はねーんじゃねーの?ただ使ってないだけで問題は無いと思われ。

・・・音質が下がってたらどうするつもんりなんだ?
マザー買い換えか?SC-80買い換えか?
161不明なデバイスさん:04/01/03 15:32 ID:VWy9B8BO
おそレスですまんですが、
>>77
nFroceママンのデジタル出力ってゲームでもそんなに違いがわかるくらいすごいの?
新PC物色中で、ママンは手軽にKT600の安いのですませようと思ってたけど、
2chのスピーカーでも差がでるくらい違うならやっぱヌフォースにしようかなぁ。
あれって5.1chとか専用みたいに勝手に思ってたけど。

ちなみに、SPKはMA-10Dあたりつなぐ予定。
162不明なデバイスさん:04/01/03 15:56 ID:VtXLYq2t
>>159
オンボード切らなくても大丈夫。
俺はオンボード+SE-80+GTXPと3つも付けてるけど問題ない。
163不明なデバイスさん:04/01/03 17:07 ID:mr3v9TxE
Creative Inspire T2900買おうとおもんですけど。なにか
欠点みたいなのありますか?ノートPCやmp3プレイヤーにつないで
使いたいとおもうんですけどっ
164不明なデバイスさん:04/01/03 17:20 ID:on3JkkMH
>>163
聞きたい曲にもよるけど。ゲームするならいい選択。
あとは見た目とか自分で納得出来るものを買うがよろし。
165不明なデバイスさん:04/01/03 17:35 ID:mr3v9TxE
FPS-212MSW はどうですかっ?
あまりブランドじゃない気がしてすこし不安
でもなんかユニークな感じがして。。。
166不明なデバイスさん:04/01/03 20:13 ID:jr+kzLOZ
>>161
>>77ではスピーカーの差でそう感じたと言いたかった。
カードに主眼を置いて比較したみたいな書き方してすまんかった。
実際、MCP-TとSRS−PC71の組み合わせで使ってた時には
そう感じる事はなかったんで、やっぱりスピーカーの差が大きかったように思う。
167不明なデバイスさん:04/01/03 20:23 ID:zg995rWI
>>165
あんま高音とかでないけど、聞いててなんか心地よい音がする。
168不明なデバイスさん:04/01/03 21:22 ID:4ZNQHN3d
>>165
スイートスポットが非常に広くて聴いてて気楽。
構造上低音が弱めですが、下品にボスボス鳴らなくてむしろイイかも。
まぁ良くも悪くも個性的なスピーカですね。
169不明なデバイスさん:04/01/03 22:26 ID:VB/aTPnZ
170不明なデバイスさん:04/01/03 22:53 ID:9npGv84M
>>156
R1800は糞ではない。
あの価格帯では一番いいスピーカーじゃん。
一般ユーザーなら第一に考えていいスピーカーだぞ。
171不明なデバイスさん:04/01/03 22:54 ID:UnRy2s6u
>>170
( ´・∀・`)へー、背面ボリュームが第一に考えていいスピーカーなのかw
172不明なデバイスさん:04/01/03 22:55 ID:b+Nj9MkT
またドスパラ社員が来てる、(`皿´)ウゼー
173不明なデバイスさん:04/01/03 23:05 ID:hVYKd+tw
MACでedifier使ってますが、背面にあるってそんなに駄目ですかね?
システムの音量は最大にして、itunesとかはソフトで十分音量調整できますよ。
あのスピーカーって高級感を出してる企画物だと思うので、全面につまみあると
中国人受けしないんじゃないでしょうか?
音は確かに納得いく物ではないですが、ネットラジオやAACエンコードを聞くには
パソコン用だと思えば、いいかいものをしました。
純正の目玉親父や、JBLのUFOみたいな物よりは十分CP高いと思います。
174不明なデバイスさん:04/01/03 23:07 ID:hVYKd+tw
全面×
前面○
すみません。
175不明なデバイスさん:04/01/03 23:46 ID:VnS8E/86
今日秋葉でMAX40とR1800聴いてきた。セカンドマシン用にどっちか買っても良いかなって思って
行ったんだけど、結局どっちも買わずに帰って来ちゃった。
音はどっちも4000円弱のこの二つなら、R1800の方がよさげですね。
MAX40聴いた東映が、試聴環境が余り良くなかったのが気になりますが、MAX40も値段分以上の音質は
していたと思います。ただなんとなくギャングエラーがありそうな感じでした。
左右密着で固定されてたんで、ちと自信は無いのですが。
んでR1800買おうと思ってじゃんぱら行ったら、閉店しちゃったよ。
セカンドマシンは現状でAV710+GX-R3なんで、R1800でもかなりパワーアップになりそうな予感だったのに。
176不明なデバイスさん:04/01/03 23:53 ID:cwxYEFBP
昔、不治痛のFMVのOEMでYAMAHA−OEMの奴がありました
いまでもブクオフとか行けばジャンクで500円くらいであるんじゃないかな
前に見つけて3セットかいましたウマーですオーディオ屋の9800円のも
よく売れてましたよ(もとバイトれす)
177不明なデバイスさん:04/01/04 00:03 ID:BXiwJLTQ
>>176
YAMAHA OEMって物は何なんでしょう。こう言ってしまうと申し訳ないのですが・・・
M100は聴いたこと無いのですが、M101〜M45Dまでの現行モデルだと、どれもちょっと・・・うむむ
他のスピーカー持ってる人なら、タダでも要らない予感がしないでもないです。
M45D持ってるのですが、この音はどうにもならないです。
値段も安くはないので、悔しくて分解して制振材貼ったりしてみたんですが、やっぱりダメでした。
178不明なデバイスさん:04/01/04 00:17 ID:clsQ9vQk
>>175
じゃんぱらのR1800って中古?
179不明なデバイスさん:04/01/04 00:38 ID:fW6tfJ8g
>>178
175じゃないが、新品だったよ。\3980のでしょ?
ただ、保証は一週間って言われたけど
180175:04/01/04 00:38 ID:BXiwJLTQ
>>178
あ、気にしてなかったわ。新品だと4980円だよね? ってことは3980円は中古?
181175:04/01/04 00:39 ID:BXiwJLTQ
>>179
どもども、やっぱ新品だったんですね。
182不明なデバイスさん:04/01/04 00:41 ID:GkHnKXa1
>>173
MACのサウンドシステムがどういうものかしらないが、
ソフトで調整する場合16bit出力だとbitが足りなくなるからねえ。

>>175
R1800は値段分以上の音をしてると思うが、MAX40はどうかなあ。
エンクロージャ小さすぎだし、おかげで低音全然出ないし。
ウーファーもなんかコーン紙に銀色の塗料塗ってるし。

>>179-180
そりゃ安いな。
国内メーカーピンチ。
183不明なデバイスさん:04/01/04 00:47 ID:BXiwJLTQ
>>182
メイン機にはMA-20Dあてがってるので、R1800買ったとしてもセカンドマシン用ですけど、
3980円だと魅力ありますね。MAX40は自分的にもちょっとパスかな。
ただMAX40の値段で買えるメジャーどころのメーカーのだと、GX-20AXすら買えないですから、そう考えれば・・・
でもR1800買った方がだいぶいいですね。MAXもR1800も背面操作は一緒ですし。
184不明なデバイスさん:04/01/04 01:01 ID:40Qn413I
>>183
>GX-20AXすら買えない
ああ、そう考えるとC/Pは高いね。
国内メーカーの小型SPってどうもねえ。
185不明なデバイスさん:04/01/04 01:14 ID:uN2ZBEbI
77MかD90を導入しようと思うのですが、オンボードに光出力があるので、
これに接続すればカナーリ高級なサウンドカードにアナログ接続する音質に
匹敵するでしょうか?
それとも、これでは問題ある?
186相談ですが…:04/01/04 01:25 ID:/+wfGcTR
マイクロラボM-111
ttp://list.excite.co.jp/item/25225553
2800円だってさ、「価格からは想像できない質感」らしいが、売っているところが<以下自粛

AudioComm APS-1500
http://list.excite.co.jp/item/25925219
これはかなりよさげだが、実際はどうなんだろう?

mcirolab M-290
ttp://list.excite.co.jp/item/25670859
音質はどうなんだろうか?<以下自粛

鳳祐 FSP-2213D-W
http://list.excite.co.jp/item/23723865
迷うばかりで決まらない罠〜これも良さそうだし

mcirolab A-6301
ttp://list.excite.co.jp/item/25666705
コイツァ期待できそうダゼ、俺の大本命な訳だが実際はどうなんだろう?
黒色もあるらしい、青と赤で光るLEDが良い罠〜http://list.excite.co.jp/item/25670867

どれが良いのだろうか?悩む一方だ。
187不明なデバイスさん:04/01/04 01:28 ID:Yh/dh2Yd
>>185
D90は音質だけならコストパフォーマンス悪いと「俺」は思います。
M77でサランネットをはずして使用するのが「俺」はおすすめかな。
質問とずれてますね。光接続はアクティブスピーカーのDACの性能で音が決まります。
なのでオンボードでもべつに問題ないかと。
ちなみにDACの性能はカタログスペックではD90よりもM77のほうが上ですね。
迷わずM77ですね。「俺」は。
188不明なデバイスさん:04/01/04 01:32 ID:VOASTJeh
>>186
業者Uzeeeeeeeeee

どれも糞
189不明なデバイスさん:04/01/04 01:36 ID:/+wfGcTR
>188

ハァ俺が業者?違う違う
それより全部糞って本当?
190不明なデバイスさん:04/01/04 01:38 ID:vYXDiLzY
>>189
本当。
MA-10AとかM80等に比べたらゴミ同然。
191不明なデバイスさん:04/01/04 01:40 ID:/+wfGcTR
>190

MA-10Aってどれ?
192不明なデバイスさん:04/01/04 01:43 ID:33Wgd4Yx
テンプレにあんじゃねーか
193不明なデバイスさん:04/01/04 01:43 ID:Yh/dh2Yd
>>185
ついでに、サウンドカードのDACの性能がアクティブスピーカー内臓のDACより
性能が良いならサウンドカードからアナログ接続でD90やM77を使用したほうが音が
良いはずです。高級サウンドボードのDACからM77等にアナログ接続のほうが音質は
良いとは思いますが、スピーカー自体の良し悪しで大体決まってしまうのでオンボードでも
サウンドボード使用でも気になる程の差はないと「俺」は思います。

スピーカー>>>>>>>サウンドボード かなぁ。
194不明なデバイスさん:04/01/04 01:45 ID:6EhFYArN
195不明なデバイスさん:04/01/04 01:50 ID:Z9RtzPpH
>191
過去ログ読んでから書き込め。
196159:04/01/04 01:52 ID:muzizP6p
>>160
もったないので買い替えません
ただ、音質が低下してしまうのであれば
ちょっとがっかりだなと・・・
問題ないのであればなによりです

>>162
とりあえず安心しました
不具合さえでなければ、問題なく使えるということですね


更に質問で、申し訳ないのですが
オンボードサウンドを有効にしている場合
オーディオデバイスのプロパティで
規定のデバイスをオンボードのものに変更しても
80PCIからは普段どおり音は出力されています
この場合、オンボードを使用しているのですか?
音質的に比較しても、私には違いがわからないのですが・・・
なんか頓珍漢な質問ですみません
197不明なデバイスさん:04/01/04 01:52 ID:uN2ZBEbI
>>193
どもども、出力先が同じ場合は経路のデバイスの良し悪しで最終的な音質が
決まるわけですね。
せっかく高級なD/Aがあるんだから、サウンドカードに資金を割くことはないかな…
198不明なデバイスさん:04/01/04 01:54 ID:oc7iV2Uc
CDレベルだとベンチマークでもデジタルもアナログもあまり変わらないことが多い
24bit 96kHzとかになるとデジタルのほうが有利
オンボードだとCDレベルも完璧には再生できない
199不明なデバイスさん:04/01/04 01:54 ID:7rQmhv/V
77MやMA20までは出せないけど光出力で音だしたくてバランス重視だとM85Dしか選択肢ってないのかな。
メディアメイト2のズンドコがどの程度か近所で試聴さえできればなぁ・・・・・
試聴無しで一万以上の買い物はバクチだからな
200不明なデバイスさん:04/01/04 01:58 ID:e5zEQxP0
>>198
CDレベルは96dBだから、サウンドカードでも1万出さなきゃ無理
CDってのは案外手強い
201不明なデバイスさん:04/01/04 02:16 ID:Yh/dh2Yd
>>197
サウンドボードはマザーボードとの相性とかドライバの出来で、本来の性能を
これっぽっちも発揮できないこともあるので場合によってはゲンナリするYo!
ギガバイトのママンとONKYOのPCI-80の組み合わせなんて・・・・・・

スレ違いスマソ
202不明なデバイスさん:04/01/04 02:26 ID:Ux4zwdr7
光で出したいという時点でMediaMateはナシなんじゃないかと
ウチでは最近はヘッドホンアンプとして使用されとります。アンプが低ノイズなんで
ズンドコは相当ズンドコですよ 不快なシャリが少ないので厳密にはドンシャリではないです
鼓膜が鍛えられている人は平気だと思いますが、私は今のとこ鼓膜の痛みと格闘中です
203不明なデバイスさん:04/01/04 02:53 ID:r0Mu4ETi
YAMAHA YST-M100 + YST-MSW10(SUPER WOOFER)
これが最強。
スタミの俺が言うんだから間違いなし。
但し、ケーブルにもこだわれ!
204不明なデバイスさん:04/01/04 02:55 ID:Ck4AtQ1G
( ゚Д゚)ヤマハァ?
205不明なデバイスさん:04/01/04 02:58 ID:gwZUVtCs
>>197
オンボードを使用してるかどうかは、音が出てるかどうかでわかるじゃん・・・・。

規定のデバイスってタブあったっけ?
優先するデバイスなら観たことあるけど。
どのデバイスから出力するかは再生ソフトで変えられるんだから
Windowsの設定なんて気にしない。

買い換える気もなし、トラブルもない、自分でも判らないんじゃイイジャン別に。
なんでそんなに神経質なんだ・・・。
206不明なデバイスさん:04/01/04 02:59 ID:gwZUVtCs
ゴメ、レス番間違え
>>196
207不明なデバイスさん:04/01/04 03:01 ID:BXiwJLTQ
>>203
YAMAHAが好きなら、その2台の合計金額でMSP3買った方が幸せになれそうな予感。
208不明なデバイスさん:04/01/04 03:04 ID:gwZUVtCs
>>207
MSW10をつけてるくらいだからMSP3じゃ不満になりそうな予感。
209不明なデバイスさん:04/01/04 03:09 ID:BXiwJLTQ
>>208
そうなってくると、音楽が聴きたいんだか低音が聴きたいんだか・・・って気が
210不明なデバイスさん:04/01/04 03:10 ID:UrYUksQ7
DQNや素人ほどドンシャリを好む
211不明なデバイスさん:04/01/04 03:15 ID:gwZUVtCs
>>209
モニターSPだし、わざわざMSW10つけて聴いてるわけだからあわないかなぁと思ったワケよ。
ぃぁ、これ俺の勝手な予感だし、>>203じゃないし、気にしないでよ。
212不明なデバイスさん:04/01/04 03:43 ID:0kxcu39q
>>210
低音が出てるか出てないかしか判断できんからな。
213不明なデバイスさん:04/01/04 03:46 ID:P+m4kLZO
ドンシャリという言葉を使いたがる奴ほど…
214不明なデバイスさん:04/01/04 03:51 ID:MQ98uSWN
スレ違いなんですが、お勧めのPC用ヘッドフォンはありませんか?
215不明なデバイスさん:04/01/04 03:57 ID:BXiwJLTQ
>>214
スレ違いです。そもそもヘッドホンの場合PC用って概念はあるのかな?
ヘッドセットとかだとPC用だろうけど、音楽観賞用ってことならPC用ってのは・・・
どのくらいのクォリティで聴きたいのか分からないんだけど、オーディオテクニカあたりがよろしいかと。
個人的にはATH-ADx00シリーズとか好きだけど。
216215:04/01/04 04:02 ID:BXiwJLTQ
>>214
すまそ。勉強不足でした。USBヘッドホンなんてのもありますね。USBスピーカーみたいに
USBオーディオデバイスとして認識されるやつ。
ちなみに自分が使ってるのはATH-AD500(←これは普通のヘッドホンです)ってやつです。
ATH-ADx00シリーズは、軽くて付け心地も楽なんで、ずっと付けてても疲れなくて良い感じですよ。
217不明なデバイスさん:04/01/04 04:02 ID:m9bnuPRN
>210
悪口じゃなくて、初心者にそういう傾向は確かにあるよね。
俺も嫌いじゃないよ、ドンシャリ。
218不明なデバイスさん:04/01/04 04:11 ID:npf/LEMw
ヘッドフォン使うなら“必ず”ヘッドフォンアンプを使いましょう。
サウンドカードに直差しやスピーカーのヘッドフォン端子に直差し(レベルはどっちも同じ)
では、全然実力を発揮できません。
特に性能の良い、高インピーダンスのヘッドフォンほどね。

直差しだが音量が出てるよって思ってる人は根本から間違ってます。
ヘッドフォンアンプは、何も音量を増幅するための物じゃありません。
ヘッドフォンとヘッドフォンアンプはスピーカーとアンプと同じ関係。
直差しと特に異なるのがダンピングファクター。
直差しだといくらボリュームを上げてもどうも音が鮮明にならないのはこのため。

例えばATH-AD7というローインピーダンス定番のヘッドフォンがありますが、
これでもヘッドフォンアンプを経由するとまるで音が変わります。
一気に高域が鮮明になり、まるでカーテンが一枚なくなったように音が広がります。
219不明なデバイスさん:04/01/04 04:17 ID:uN2ZBEbI
この忠告はSTAXな我が家はでは関係ないな。
220不明なデバイスさん:04/01/04 04:19 ID:4cjFPx8m
STAXなんか使ってる奴がこんなスレ見てるわけねーだろ
221不明なデバイスさん:04/01/04 04:26 ID:BXiwJLTQ
>>220
確かにそんな強力なヘッドホン持ってるなら、PCスピーカーの音なんか聞けなそうだねぇ。
222不明なデバイスさん:04/01/04 04:29 ID:gwZUVtCs
PCスピーカスレなんだから観ててもおかしくないんじゃね。
お前らもリスニング環境とPC音楽環境なんて別に揃えてるだろ?
223不明なデバイスさん:04/01/04 04:33 ID:BXiwJLTQ
>>222
そこまでしてないよ。音楽はPCのみ! MA-20D買ったときにコンポは妹にあげちゃったし。
普段はProDigy+MA-20D、深夜に大きい音で聴きたいときはATH-AD500、そんだけ。
224不明なデバイスさん:04/01/04 04:38 ID:HQZ+p6ly
かけた金額でいうとピュアオーディオの方は100万円くらいで
PCオーディオの方は5万円くらいなんだけど、
楽ちんだからほとんどPCの方で聞いてるよ俺w
225不明なデバイスさん:04/01/04 04:43 ID:gwZUVtCs
たしかにPCの方が楽だしなぁ。
俺も最近は家でもソファに寝ころぶよりPCに向かって座ってる方が多くなってきたし・・・。
226不明なデバイスさん:04/01/04 04:51 ID:gwZUVtCs
>>220
>>219はBasicSystem2持ってるからその忠告は関係ないって言ったんでないかね?
227不明なデバイスさん:04/01/04 04:54 ID:BXiwJLTQ
質問した本人はどこ行ったよ?w
228不明なデバイスさん:04/01/04 05:09 ID:gwZUVtCs
>>227
もう寝たんじゃね?起きてる俺らがアレなだけさ・・・。
スレ違いネタけど、とりあえずゼンハイザーのHD580薦めとくよ。
俺はこれ1本でPCもTVもその他も済ませてる。
229不明なデバイスさん:04/01/04 05:19 ID:BXiwJLTQ
すごく良いって噂は聞きますね<HD580
でもヘッドホンって自分の中では緊急用(どうしても真夜中に大きな音で聴かないとならない時)しか
使わないんで、そこまではこだわれないですね。
ヘッドホンの方が音が良くても、最重要項目は「らくちん」ですから、やっぱスピーカー(MA-20D)になっちゃう。
ATH-AD500ね、正直言えばもっと良いの欲しいですよ。
ちなみにヘッドホンアンプも持ってないんですよね。ProDigy192の内蔵HPAにさしちゃってる。
横着しすぎかねぇ・・・ でもスピーカー9割、ヘッドホン1割とかなのに、ヘッドホンに金かけるのキツイな。
230不明なデバイスさん:04/01/04 05:29 ID:gwZUVtCs
金の掛け所を考えて自分に合ったもん買えばいいって。
それで良いと思うよ。
うちは夜中にデカイ音出せないんで、良いって噂のHD580買っただけ。

PC周りの環境はモニタを挟んでGX-70Aを置いてる。
最近77が出たってんで、このスレお邪魔してるのです。
まだ買う踏ん切り着いてないんだなぁ、コレがまた。
231不明なデバイスさん:04/01/04 05:49 ID:T4GdkWa3
なんかもう面倒だからPCを光でAVアンプにつなげようと思ったが
電気代がとんでもないことになることに気づいたせつない冬の早朝…

AVアンプとサブウーハーで合計480Wなわけだが、実際はどのくらい使うんだろ…
常に480Wって訳じゃないよね?
232不明なデバイスさん:04/01/04 09:21 ID:RSdFXXCC
結局77Mってどうなんかねぇ?
正直レビューが少なすぎていまいち購入に踏み切れなかったりする。
音的に期待外れだからレビューされないのか、単に購入者が少なすぎるのか。

音的には高音が足りないって意見は一致してるみたいなので、
きんきんしてるスピーカーが苦手な漏れみたいなヤシには合うのかな。
あと同軸だけに定位とかには多少優れていると思っていいのだろうか。

正直MA-20Dまでいっちゃうとサイズもそれなりに大きくなっちゃうので、
それより一回りコンパクトなサイズならこれ買っとけ、みたいな存在が
欲しいなぁ、と思うんだけど、77Mはそこまでの評価は得られてないっぽいし。

出たばっかりだからか知らんけど、漏れが住んでる田舎では
試聴コーナーに置かれてないから音的にどんなキャラクターなのかすら分からん。
流石に箱から出して試聴させて下さいとはちょっと言いにくいし…
233不明なデバイスさん:04/01/04 10:23 ID:m9bnuPRN
GX-77Mユーザーですけどコンパクトさに関してはMA-20Dより優れてますね。
定位に優れてる半面指向性が強く、少し頭がズレると音まで変わります。
音の広がりはMA-10に多少負けてるかなって気はしますけど、
代わりに音が掠れることもありません。耳も疲れません。
感覚的にMA-10やM80よりはドンシャリが抑えられてるというか、自然な音のような気がします。
箱は薄い気もしますが雑には作ってません。
これは他のスピーカーでもそうだと思いますが、近くに携帯電話があると着信が携帯より早く反応しますw
234不明なデバイスさん:04/01/04 11:17 ID:fc4CPrO2
>>232
70AXをSE80のアナログ接続でセッティングをちゃんとやった環境から77Mに
乗り換えた。
用途は小〜中音量でピアノトリオをGBM的に流してる。

で、評価。77Mは、好みや趣向以前に音質は明らかに良くなったよ。
特に低音。さんざん言われてるけど70AXのボンボンとなる解像度の悪い低音
に比べると下まできれいに分離した音を聞かせてる。
中高音も全体的にこの傾向。

ただ、出てくる音のキャラがまったく違うので、進化改良型というより別物
と感じたよ。キースジャレットなんかのキラついた音には77Mいいよ。

前提として俺は5.1chは興味ないし、ゲームもやらないしあくまで上記
の用途で使った感想。もちろんカードもSPももっと良いものがいくらでもある
けど、現状まあ満足。
あと、本格的に聞き込む用途としてPC は使わない。いわゆるピュアなセットで
聞いてるけどスレ違いなので省略。

よく5万位のコンポとの比較云々が良く出てくるけど、DENONのやつとかONKYO
のFRなんかを意図してるとすると、PC でこれぐらいの音を出そうとすると、
トータルでやはり5万位はかかると思うよ。ただ、あくまで5万の音だけど。

以上、PC用の一般的なSPとしての個人的な感想です。
235不明なデバイスさん:04/01/04 11:19 ID:5Y4lxFdG
デジタル入力出来るスピーカー候補として、
MA-20D、GX-77Mのどちらか、さらにスペースの問題から
GX-77Mを最有力候補として購入に出掛けるつもりだったのだけど、
よく考えたらうちのAudiophileUSB、オプティカル出力無かった・・・

コアキシャル←→オプティカル変換機も別途買うとなると、
ますますCP比が悪化してゆく・・・

M85Dなら同軸あるんだけど、やっぱりGX-77Mとは音質的には
雲泥の差がありそうだし・・・デジタル入力にこだわりすぎないほうが良いのだろーか。
236不明なデバイスさん:04/01/04 11:25 ID:xejNplHR
そこまでの差はないしねぇ。
まぁGX-77Mに関してはあった方がいいかな、とは思うけど。
接続して聴き比べてみても、俺のヘタレ耳には違いが分からない。
ちょっと、いいような、気は、するけど。…どうだろ?w
237235:04/01/04 11:36 ID:5Y4lxFdG
使ったこと無いので一回使ってみたいなぁ(デジタル入力を)と思ってるんですが、
確かに大した差が無いのであればそこまでこだわる必要も無いのかもしれませんね。

上のお二方のレビュー見させて頂いた限りでも、GX-77Mは割と値段分の力は
持ってるスピーカーではあるのかな、という感じですので、
購入する方向で固まってきました。

どうしてもデジタル入力したくなったらまた後で変換機なり買うことにしようかなと。
238不明なデバイスさん:04/01/04 11:43 ID:fc4CPrO2
Audiophile使ってるんなら、多少のスペースユーティリティは犠牲にして、
もう少しいいモニターのほうが幸せになれるような気がしますが。

まあMA-20はモニターの最廉価だし、77Mもいわゆるモニター的な音の傾向とは
思いますが。
239235:04/01/04 12:19 ID:5Y4lxFdG
>>238
そうですね、いずれはステップアップしていきたいな、という気はあるのですが、
今はやはり机も小さいし、資金もあまり無いし、という訳で今回は上記二機種を
候補にしてみたんですが。

MA-20D、確かに試聴した中では最も良い音のように感じましたが、
やはりサイズが大きいな、とも思いました。
ある程度左右を離さないと音がまとまらないのでは、とも思えるのですが、
ユーザーの方はどんなセッティングで使ってらっしゃるのでしょうか。

素人考えだと、
あるていど左右離す必要がある→自分も遠ざからないといけない→ディスプレイから離れていってしまう
って感じでPCと同じデスクに置くことを考えるとある程度コンパクトなスピーカーを
選ぶべきなのかな、という気がしなくもないんですが。

以前友人から貰い受けたBOSEの121を縦置きにしてディスプレイの左右に置いて使っていたことが
あるんですが、正直ちょっと自分が下がらないと(距離的に)辛いな、という感じでした。
240不明なデバイスさん:04/01/04 13:52 ID:Irg0nyP2
Audiophileならアナログで繋いだ方が音いいでしょ
77MにのってるDACは今となっては標準クラス

しかしPCIの方は安くなったねぇ
思わず購入ボタン押しちまったw
241不明なデバイスさん:04/01/04 14:08 ID:kqTET179
AudiophileつったってUSBだからたいしたことないでしょ
242不明なデバイスさん:04/01/04 14:58 ID:Kc87ryZR
AudiophileUSBは96kHzで77Mは192kHzだから77Mの方が音いいみたい
243不明なデバイスさん:04/01/04 14:59 ID:+SlGAfNF
>>242
バカ
244不明なデバイスさん:04/01/04 15:03 ID:Kc87ryZR
>>243
( ゚Д゚)ハァ?
245不明なデバイスさん:04/01/04 15:03 ID:e3bdVi3b
>>239
うちは21インチCRTの左右にMA-20D置いてるけど、
この程度の間隔ならちょうど良く聞こえてるよ。
246不明なデバイスさん:04/01/04 15:18 ID:HQZ+p6ly
>>241
>>242
わっはっは
247不明なデバイスさん:04/01/04 16:19 ID:mKoQJl3y
サウンドカードにもよると思うけど、1万円以内だったらどのスピーカがいいの?
248不明なデバイスさん:04/01/04 16:28 ID:HdJSOILw
>>247
MA-10A、M80、GX-70AXの3機種を試聴してみましょう。この中から好みで選べば?
けちけち路線ならR1800って選択肢もあるけど。
ちなみに自分ならどれを選ぶかと言われればMA-10Aね。
249不明なデバイスさん:04/01/04 16:28 ID:UxKYuuVT
>>247
その価格帯で定評のある物といえば、
M85D(M80)、R1800ぐらいか?

デジタル入力が欲しければ自動的にM85D、
アナログ入力だけでよければM80かR1800の好きな方を。

漏れ自身はちゃんと聴いたこと無いので各機の音のキャラクターとかは分からん。
あんたがレビュー読むなり試聴するなりして決めなはれ。
250不明なデバイスさん:04/01/04 16:39 ID:HdJSOILw
>>249
また2機種とも微妙なの勧めるねw
俺個人的には、M80もR1800も音は嫌いじゃないけど、どっちも賛否両論な機械であって、
定評のある機械かって言えば微妙じゃねぇの?
M80の音は好きだけどギャングエラーとボリュームガリガリは結構イヤだし、
R1800の音/価格のコストパフォーマンスは確かだけど操作性は問題ありだし。
251不明なデバイスさん:04/01/04 16:52 ID:1Ivn6SfE
しきりにMA-10を勧めてくるローランド社員がいるな
252不明なデバイスさん:04/01/04 16:55 ID:UxKYuuVT
>>250
MA-10A、GX-70AXに関してはすっかり失念してた、失礼。
正直あんまりこれ買っとけっていうの無いよね、PC用スピーカーて。
どれも一長一短という感じで、1万円以下と区切っちゃうとなおさら。

M80、R1800については定評が、というかCP比が良さげってだけだったかも。
2万前後まで出せるならMA-20DとGX-77Mは両方とも割と押せるんだけど。

1万以下の区切りだと正直、試聴して気に入ったのにしたら?というのが本音。
253不明なデバイスさん:04/01/04 17:13 ID:k0bKt9dd
247のようなアバウトな質問する奴はそれ程スピーカーにこだわりないだろ。
R1800、MA-10A、奮発してMediaMateあたりで十分。
254250:04/01/04 17:14 ID:HdJSOILw
>>252
そういうことなら同意です。
自分のメインはMA-20Dですが、お金出せるのなら、こっち勧めますよ。
1万といわれると圧倒的にコレがオススメというのは難しいです。
1万クラスの所持品だとMA-10Aと70AXなんですが、
この2機種だと、頑張って聴くなら10A、楽に聴くなら実は70AXかもって思ってます。
ガリガリ言っても気にしないならM85-D(M80)はアリでしょう。使いにくくても良ければR1800もアリです。

私事ですが、実は今欲しいのはR1800だったり。セカンドマシンに繋がってるのがGX-R3なんで、
コレと比べりゃR1800の方が音は数段マシですし、今は4000円で買えるようですし。
255不明なデバイスさん:04/01/04 17:22 ID:oc7iV2Uc
R1800は中国ならMSP5と同じくらいの値段の感覚
ピュアオーディオ プロ向け
256不明なデバイスさん:04/01/04 17:22 ID:HdJSOILw
>>253
MediaMateはすでに生産終了品なんでMediaMate2のことかな。
MediaMate2を勧めるときのお約束、「試聴は必ずしろ」を忘れないようにしましょう。
ただでさえ癖のある音のスピーカーなんだから。
257不明なデバイスさん:04/01/04 17:23 ID:hYAlaVcj
最初は見た目がかっこよいからJBLのDUETにしようかなぁと思ってたんだけど、
視聴してみるとボリュームをあまり大きくできないし、MA-10と聞き比べると
質の差が全然ちがいました。
次にMA-10とR1800を聞きくらべてみると、R1800にくらべてMA-10は音がこもってる印象をうけました。
ということでR1800買おうということにしたんだけど、秋葉原のじゃんぱらとかいう店にエディファーのが何種類かおいてました。
R1900とか、それ以外にもいろいろあったんだけど、どんな感じなんですか?
視聴した人いたら教ええてください。
258不明なデバイスさん:04/01/04 17:27 ID:HdJSOILw
>>257
耳鼻科行った方が・・・いや、ほんとに。
MA-10って、低音が出ない、高音が頑張りすぎな特性だけど、
このクラスではもっともクリアな音が出る機械ですよ。
259不明なデバイスさん:04/01/04 17:28 ID:hYAlaVcj
そうかなぁ?
じゃあ視聴したところのMA-10が壊れてたんだと思います。
260不明なデバイスさん:04/01/04 17:31 ID:HdJSOILw
R1800もクリアな音が出る方なんで、比較してってことだろうとは思うのですが、
それでもMA-10がこもってるって感じる人はあまり居ないんではないかな。
んで1900買うよりは1800買った方が良いってのは、さんざんガイシュツですよ。
261不明なデバイスさん:04/01/04 17:37 ID:hYAlaVcj
がいしゅつですか、失礼しました。
どなたか心優しい素敵な人がいるなら、どこが違うか四の五の言わずに教えてください。
262不明なデバイスさん:04/01/04 17:40 ID:oc7iV2Uc
四の五の言わずに
263不明なデバイスさん:04/01/04 17:42 ID:k0bKt9dd
>>262
おc。どうせ煽るなら
「四の五の」でよかったのに。
264不明なデバイスさん:04/01/04 17:44 ID:HdJSOILw
>>261
このスレにはエディファネタが好きじゃない方が居ますので、あまりしつこく聞かないようにね。
R1900がR1800を上回るのは出力だけで音質は1800が上ってのが過去の結論です。
一説によるとR1800は中国4000年の歴史が生んだミラクルで、エディファの中でも
その中華マジックが適用されるのはR1800だけとのこと。
要はたくさん作った中で1800だけはマグレで結構良く出来ちゃったってこと?
265不明なデバイスさん:04/01/04 17:55 ID:hYAlaVcj
>>264は素敵なひとです。
266不明なデバイスさん:04/01/04 17:57 ID:onJPmYN3
ボーナスが思っていたより多かったので、
一念発起、音屋でMSP5を2個購入しますた。

GX-D90からの置き換えですが、ボコボコ低音が綺麗になったことよりも、
シンバルの「シャーン」という音がハッキリ聴こえることや、
殆ど聴こえていなかった、マラカスの伴奏の音がクッキリなったことに満足でする。

ただ、別の壁コンセントから電源を取っているのに、セラミックファンヒーターをつけていると、
スピーカーから絶えず「ジー」と音がするのでするよ。

・・・寒い。
267不明なデバイスさん:04/01/04 18:04 ID:HdJSOILw
>>266
いいなぁ・・・ボーナスで買おうと思ってたのに、ボーナス昨年より6万減で断念(´・ω・`)ショボーン<MSP5
268不明なデバイスさん:04/01/04 20:41 ID:33Wgd4Yx
>264
なるほど・・・
R1800で検索したら、買った人が意外と良いスピーカーで1000円差なら最上位の1900買えばよかったという人も居たけど
R1800が突出してただけなんですね
269不明なデバイスさん:04/01/04 21:39 ID:82HcTeAE
CMI8738の光デジタル出力とミニコンポの組み合わせ
使いだしてから3年近くなる。かなりええで。
270不明なデバイスさん:04/01/04 21:40 ID:bBQuKi9+
そうですか。
271不明なデバイスさん:04/01/04 21:47 ID:OsRvEAvM
>>269
残念ながらスレ違いです。
272不明なデバイスさん:04/01/04 22:05 ID:STigf/AU
>>269
氏ねゴミ
273不明なデバイスさん:04/01/04 22:21 ID:82HcTeAE
269です
古いCMI8738やけどドライバはチップの製造元から
アプリケイションはNOVAC社のRemix2000のをダウンしてXPに
対応できました。
274不明なデバイスさん:04/01/04 22:34 ID:bBQuKi9+
いやどうでもいいから。
275不明なデバイスさん:04/01/04 22:41 ID:WbZM8hIt
>247
ナイスレス
276不明なデバイスさん:04/01/04 22:47 ID:STigf/AU
>>273
芯で欲しい。
277不明なデバイスさん:04/01/04 22:50 ID:CKgULJho
今までPCにはイヤホンしかつなげてなかったのですが、さすがに鬱陶しいのできちんとしたスピーカーを買おうかと思い、
お店をまわって視聴して買ってきました(広島です)。
このスレで話にのぼる物は大体ありました。
視聴したのはMA-10D(A)、M85-D、GX-D90、MA-20D、GX-70AX、GX-77M、R1800、MediaMate2、SRS-Z1あたりなのですが、
MA-10DとR1800が自分の中では高評価でした。
おそらく耳がドンシャリ?に傾いているからなんでしょうけど、特にMA-10Dは突出してクリアな感じでした。
逆にえぇ!?と思ったのがGX-77MとM85-Dでした。
GX-77Mは何か一枚かぶって音が出てるような感じでボケボケで、M85-Dも同じ感覚&曇りサウンドな印象を受けました。
このスレで評判の悪いGX-D90よりも悪いような感じさえ受けました。
SRS-Z1は、音の出に関しては他のスピーカーとは比べ物になりませんでしたが、
「音がスピーカーから出てないみたい」感がすごくあり、透き通った感じでなかなかのものでした。
MediaMate2は低音域が綺麗に出ていて、それでいて高音域は(あんまり出てないですけど)割と透き通った感じで
これもなかなかの好印象。
MA-20Dは、10Dが中音域を引っ込めてる感じなのに対して中音域までしっかり出しており、
低音域もはっきり鳴らしていました。さすがに値段分はあると思いました。

結局、音のぬけが飛びぬけて良かったMA-10Aを買いました。
もう少しMediaMate2が安かったらこれと迷ったかもしれません。

ついでにDTMコーナーにあったMSP5も聴いてみました。
思ったより小さいのですね、これ。プロ用モニタ・スピーカーというぐらいだからかなり大きいのかと思ってました。
音はさすがに全域ではっきりくっきりサウンドで「あ〜いいな」という感じはしました。
が、「別格」という感じではなく、これで5万円はちょっと高いな、とも思ってしまいました。

なにかスレの概ねの評価とズレてるところがあるみたいで、自分は耳が悪いのだろうか・・・。
これは自分なりの印象なので、あまり気にしないでください。
278不明なデバイスさん:04/01/04 22:56 ID:oc7iV2Uc
やっぱMA-10だよな
279不明なデバイスさん:04/01/04 23:04 ID:o3NEamOC
>>277
あなたは難聴になってる可能性があります。
人間の聴力というのは10代後半がピークで、その後は年齢とともに衰えていきますので、
30代後半以降の方ならそれで正常ですが。
MA-10Dの高域は、20代前半の私には耐えられないものです。
耳が痛くなります。
これが本当の音です。
280不明なデバイスさん:04/01/04 23:20 ID:oc7iV2Uc
逆でなかった?
難聴だと高音が耳障りに感じるって
281不明なデバイスさん:04/01/04 23:27 ID:/3XkIhFt
>>280
難聴だと高域がそもそも聞こえにくくなる
282不明なデバイスさん:04/01/04 23:29 ID:ekKvXm3C
MA-20DについてるDACは
どの価格帯のサウンドカードについてるDACと同じぐらいですか?
283不明なデバイスさん:04/01/04 23:31 ID:2pkKmt4a
思うんだが、MA-10DやMA-20Dの高音がクリアに聴こえるのって
ただ単にサランネットがついていないからと感じるんだが。
MA-10Dの前にサランネットくっつけて聴いてみたらヴェールが
かかったような音に激変したぞ。で、もしやと思いGX-77Mのサランネットを
取り外して聴いてみたらクリアな高音に激変したんだが。

べつにONKYO信者ではないけど。

ためしに店頭に置いてあるPCスピーカーのサランネットはずして試聴してみたら
いかがでしょう。見かたが少し変わるかもね。
284不明なデバイスさん:04/01/04 23:33 ID:Ho4DXv1y
>>283
サランネットを外して試聴するのは基本だよね。
つーか使用するときも。
285不明なデバイスさん:04/01/04 23:34 ID:7pBWzbX5
>>279
オーディオの初心者は低音や高音が強調された音を好む。
本当の音の聴き方を理解していないからね。
286不明なデバイスさんa:04/01/04 23:34 ID:ZVVWv/6T
>>277
私も今日試聴してきましたが、おおむね同じような感じでした。
MA-20Dは全域でしっかりとした音が出てるな、という感じで流石に
もっとも良い音質だと感じましたし、
GX-77Mはやや高域控えめで落ち着いた音、という感じでした。
私的にはMA-10はちょっと耳が痛いな、というぐらい高音きんきん気味に
感じましたが、この辺は好みの問題でしょう。
SRS-Z1は低域は明らかに足りないと思った反面、その箱庭的な
豊かな音場、明確な定位にちょっと聞きいってしまい、
評判は伊達ではないな、と思いました。

で、結局GX-77Mを購入しました。
決め手は、とてもコンパクトであること、
そして落ち着いていながらもそこそこの実力を感じる
安定した音質、でしょうか。
決して聴き映えのする派手な音色ではないですが、粗の少ない
バランスの取れた音してると思います。

主にボーカルに集中して試聴しましたが、細身ではないところに
好感が持てましたし、あまり左右を離さず、試聴距離を多く取らなくても
音がまとまるのも実感出来ましたので、納得して購入出来ました。

指向性が高い反面定位に優れるというのも、自宅でちゃんと聴いてみて実感出来ました。
素っ気なくて落ち着いていながら、それなりに解像度のある定位の良い音、
今のところそんな感じかな。
287不明なデバイスさん:04/01/04 23:35 ID:2pkKmt4a
>>284
わかってらっしゃる。
288不明なデバイスさん:04/01/04 23:38 ID:mpPghsY8
サランネットを外すとネコがセンターキャップをつぶしちゃうので無理です。
289不明なデバイスさん:04/01/04 23:43 ID:2pkKmt4a
にゃんこ様は神様だからな。諦めるしかないね。
290不明なデバイスさん:04/01/04 23:45 ID:AR3qsE35
猫タン・・・(*´Д`)
291不明なデバイスさん:04/01/04 23:53 ID:Irg0nyP2
77Mのサランネット初めて外してみると、ルックスかなり劣化して鬱
292不明なデバイスさん:04/01/04 23:53 ID:ymMnRU5J
PC用スピーカーか糞ばっかり
293不明なデバイスさん:04/01/04 23:54 ID:STigf/AU
つか難聴は高音じゃなくて低音が聞こえなくなると思うが。
実際俺の母親が難聴。
294不明なデバイスさん:04/01/04 23:54 ID:L8c+8aOc
http://www.rakuten.co.jp/nojima/551648/616214/586875/#554833

↑はこのスレで言われているR1800なのでしょうか?
ATNと言うのが気になるのですが・・・。
295不明なデバイスさん:04/01/04 23:59 ID:a9+u+ktc
>>293
両方だと思われ

>>294
そう、ATNはカラー
296不明なデバイスさん:04/01/05 00:10 ID:C4swusYg
>>295
色のことなんですか。安心しました。
297不明なデバイスさん:04/01/05 00:10 ID:U00YsQrx
サランネット付けたままだとツメ研がれるけどな。
298不明なデバイスさん:04/01/05 00:34 ID:fzYwwVcF
>291
確かにな。カタログを見たときからダサイと思っていた。
あれはコーンを隠すためのものなんだろうな。
装着時はそれなりにかっこいいと思うのだが。
299不明なデバイスさん:04/01/05 00:56 ID:1ntFnjjU
前スレで書かれてたように、シングルコーンってのはデザイン的に受けが悪いのかね。
俺はSMS-1Pあたりの無骨な面構えは結構好きなんだが。
300不明なデバイスさん:04/01/05 01:00 ID:661TM6jx
コスト重視 R1800
ピュアサウンド重視 MA-20D
BOSE重視 MediaMate2

初心者はこの中から好きに選べってこった
301不明なデバイスさん:04/01/05 01:04 ID:6f+Sj4FF
>>300
あの・・・。大変恥ずかしい話なんですが、mp3主体で聞く人でも

>ピュアサウンド重視 MA-20D

この条件は変わらないんでしょうか?
それともソースの高音質にこだわる人だけの話でしょうか?
302不明なデバイスさん:04/01/05 01:06 ID:OgZESq7Q
>BOSE重視 ワロタ(w 言いえて妙かも
303不明なデバイスさん:04/01/05 01:11 ID:JRgsu6yq
>>301
音質重視:MA-20Dってところだね。
304不明なデバイスさん:04/01/05 01:12 ID:75VwGuiD
>>301
300じゃないが、MP3だろうとMA-20Dの威力は発揮されるよ。
でもスピーカーがもったいないって意見も出てくるかも。
俺はMA-20DでMP3(192Kbps〜320Kbps)です。
305不明なデバイスさん:04/01/05 01:13 ID:8CIZSFE9
>>301
PC用なんだから良いと思うよ。
つーかMP3を3,4万のヘッドホンで聴いてる人だっているんだからさ。
306301:04/01/05 01:38 ID:h8DS8/O7
>>303-305
レスありがとうございます。
mp3とかソースのままとかその辺は深く考えなくても良いレベルなんですね。
あとは予算次第っていうのもありますがMA-10と20を聴き比べてみたいと思います
307不明なデバイスさん:04/01/05 01:45 ID:c3FNAqqB
そういうレベルというかいい機器ならmp3も良く聞こえるよ。
308不明なデバイスさん:04/01/05 02:04 ID:75VwGuiD
>>306
GX-R3とか使ってた頃は128Kbpsでエンコしてたけど、MA-20D買って今は192〜320にしたくらいw
MA-10AでCD聞くより、MA-20DでMP3聞く方が断然良い音ですよ、当たり前ですが。

>>307
同意です。これが本気の宅録モニターだと、MP3だとか以前の、CDのマスターの録音状態が痛いやつとかも
気になったりするかもしれませんけれど。
309不明なデバイスさん:04/01/05 02:08 ID:NjOoSRRs
外部DACを通せばmp3(128kbps)でもそこそこ良い音で聴けることは確か
今使っているスピーカーに不満がある人は、スピーカー換えるよりも外部DACを導入してみてはどうだろうか
音が激変するのは間違いない
手ごろな価格でベリンガーSRC2496あたり、2万ぐらいで買える、ちょっと音は硬めだけど
310不明なデバイスさん:04/01/05 02:11 ID:8CIZSFE9
http://sound.jp/dtm_japan/moni.htm
ここのMSP5のペアで28,800円って安くない?
311不明なデバイスさん:04/01/05 02:12 ID:qgNE3uhC
>>309
スピーカーが1万以下なら外部DACよりスピーカーでしょ。
最近は1万台で高性能なサウンドカードも増えてきてるし。

>>310
よく見れ、そりゃMSP3だ。
312不明なデバイスさん:04/01/05 02:14 ID:8CIZSFE9
>>311
本当だ・・・鬱
313不明なデバイスさん:04/01/05 02:16 ID:PrvAy/BG
MP3聞く人はプレーヤーやデコーダーに注意しよう。
いろいろ聞いてみたが、一番音が良いのはfoobar2000+otachan_mpg123。
Winampとかと比べると天と地の差に感じる。
314301:04/01/05 02:36 ID:h8DS8/O7
>>308-309
レスありがとうございます。予算は1万5千前後と考えていたのですが、
ちょっと考え直して見ることにします。
ここでケチって10にして後悔するなら奮発して20にしようかなぁと・・・。

>MA-10AでCD聞くより、MA-20DでMP3聞く方が断然良い音ですよ、

マヂですか!?それなら余計にMA-20の方がmp3主体で聴く人向けな感じですね
315不明なデバイスさん:04/01/05 02:39 ID:75VwGuiD
>>309
MA-20D+1万円台サウンドカード>MA-10A+SRC2496+1万円台サウンドカード
認識間違ってますか?
316301:04/01/05 02:40 ID:h8DS8/O7
それにしてもここのスレのみなさんはmp3聴いてるって言った時点で
(・∀・)カエレ! って言うのかな〜と内心思っていただけに
親切な人が多いようで恥を隠さず聞いてよかった・・・(ノД`)
でもソースのままCDで聴く人の方がやっぱり多いのかな・・・?
神様たちどうもありがとうございました
317不明なデバイスさん:04/01/05 02:40 ID:xBoQUZwM
>>314
>それなら余計にMA-20の方がmp3主体で聴く人向けな感じですね
うーむ。。
少し勘違いしているような。
318不明なデバイスさん:04/01/05 02:48 ID:lsba7ZrK
>>316
メインはリッピングして可逆圧縮して聞いてる。
319不明なデバイスさん:04/01/05 02:48 ID:aktp8+z+
>>310
前そこで俺も値段勘違いしたよ。
320不明なデバイスさん:04/01/05 02:49 ID:75VwGuiD
>>316
便利で気楽でお手軽に、PCのサウンドをちょっとはマシにしましょうやってレベルが
このスレ的によろしいかと。
ちなみにCD直再生は不評ですね。CD回る音がするから。
PCのCDドライブはCD聴くには回りすぎですし。CDクオリティに拘るならape、拘らなきゃMP3やWMAもアリかと。
自分的にうるさいCDドライブでCDよりは、スマドラとかで静かなHDDのMP3の方がマシ。
ドライブうるさいからって、PC遠くに置いたら不便だもん。

>>317
たしかにw
321不明なデバイスさん:04/01/05 03:34 ID:UVaprnZm
915 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:03/12/27 10:38 ID:UrQw+m6/
ま、以下の製品じゃ、音源の音質を判断できないことは覚悟しなきゃな。
MSP5→一応ミックスまで出来なくもないこともない
SMS-1P,MA-20D,MSP3→歌謡曲のミックスなら(略
SA-PC5,MA-10D,GX-77M→音は聴ける
322不明なデバイスさん:04/01/05 03:34 ID:jwfQt46m
>320
確かにドライブもうるさいが俺のはPC自体がうるさいからなー。
ヘッドフォンみたいにノイズキャンセリングのSPが
あればいいのだが・・・。
323不明なデバイスさん:04/01/05 05:58 ID:zNK8EYkH
>>321
ひょっとして、このカキコの意味も判らず貼ってねーか?
324不明なデバイスさん:04/01/05 07:57 ID:8DejP+Yk
>>322
PC自体がうるさいのは・・・頑張るしかないっすね(´・ω・`)ショボーン
325不明なデバイスさん:04/01/05 08:19 ID:mcQU12E/
CPU・・・Celeron 2.40GHz
メモリ・・512MB
HDD・・・120GB
OS・・・・Windows XP Home Edition SP1

以上のスペックのデスクトップパソコンを無料で2台譲りたいと思います。
これからパソコンを買い換えようと思っている方はどうでしょうか。

  副収入徹底攻略まにゅある  と検索してサイトへアクセスお願いします。
326不明なデバイスさん:04/01/05 10:01 ID:iO9MSdwW
>>254
M85-D使ってますが、しばらくボリュームをぐりぐりしていれば
ガリノイズは無くなりますよ。
試聴機でも時間がたっているタイプはガリノイズはないと思います。

音としては楽に聞くタイプでしょうか。
327不明なデバイスさん:04/01/05 12:29 ID:Kzx8m66Y
確かに展示機でもガリノイズはほとんど感じ無かったな。
逆にギャングエラーははっきりと分かりましたけど。
328316:04/01/05 12:41 ID:qXgu1nrL
>>317
そうなんですか・・・。別にmp3主体とかそういう
意味ではなかったんですね。
まだ現時点での知識は勝手にガンダムに乗ったときのセイラ級なもので・・・

>>318
ということは別にソースにこだわった人達だけで集まったスレじゃないんですね(w

>>319
なるほど。確かに以前パイオニア製の爆音ドライブ使っていて
インストした後でもCD入れないと起動しないゲームとかで結構気になったりしました
(↑良く考えたらDemonToolとかで回避出来たのになんでその時そうしなかったんだろ・・・)
329不明なデバイスさん:04/01/05 14:42 ID:OgZESq7Q
省スペースな2.1chを物色中ですが、店頭での数がイマイチ少ない上にこのスレ的にわりかし
評判がいいものは何故かヘッドフォン端子がついてなかったり(MA-210とかTDKの横長ウハーのアレとか)
クリエイティブのI-Trigueシリーズは有線のリモコン付きでリモコンにヘッドフォン端子も接続できて
なかなかに便利そうだけど、他にオススメってありませんか?
2.1chでなくてもウハー追加できそうなコンパクトなスピーカーなどでも。どうかご教授おねがいします。
330328:04/01/05 14:50 ID:qXgu1nrL
間違えました。
>>319氏でなく>>320氏へのレスです
331不明なデバイスさん:04/01/05 15:14 ID:xhUjWiUS
なんでここはVH7PCの話が出てないんだ?
音もいいし値段も安くて最高じゃん
332不明なデバイスさん:04/01/05 15:19 ID:Dk4Af8n3
R1800はやめたほうがいい
最近買ったが、あまりにショボい>安物MDコンポと比べてみても
仕方なくもうちょっとマシなの探し中
333不明なデバイスさん:04/01/05 15:22 ID:XiuVpQvG
>>331
出てないんじゃなくて、もう出尽くした。
最近は売ってるところも減ったし、
もう古い製品で音質的にも古いから、
他の物を勧めてるだけ。
334不明なデバイスさん:04/01/05 15:24 ID:XhDTsKOj
>>332
視聴してから買えよ。あほでつか?
335不明なデバイスさん:04/01/05 15:28 ID:JQU2E0V+
>>331
最近は簡単に手に入らないからかなぁ?
スピーカーも大きいし、レシーバーもあるから置けない人も多そうだし。

CDも聴けてラジオも聴けて、1万であの音は十分満足だけど
省スペースで音もいいアクティブスピーカーをみんな買ってるから
さらに話題にならないのかも。
336不明なデバイスさん:04/01/05 15:31 ID:Uj9bcWgb
>>331
大して良くも無いということで既に決着しているので。
そもそも今更語ることも無い。

USB経由での音質は駄目駄目だし、今となっては
かつて安売りされた型落ち古コンポ、という評価でしかない。
337不明なデバイスさん:04/01/05 15:37 ID:OtGCS0Fa
>>336
音質自体はMA-10とかGX-70AXよりずっと上だけど
MA-20Dクラスじゃないの?
338不明なデバイスさん:04/01/05 15:56 ID:vu0o0rVa
>>337
うーん、大体そんなもんかな?
まともなアンプに繋げればそのくらいの音質はあると思う。

正直付属のCD/アンプ部は音質的にはゴミ同然ですし。
散々既出だが特にUSB入力は酷かった。
対してスピーカーはそれなりに良かったけど。

どちらにしろ入手性の面から考えても完全に過去の製品となったわけだし、
またPC用スピーカーとして考えても設置スペースなどの面でかなり見劣りする。
もはやこのスレで選択肢とはなりえない。

したがって、今更VH7PCの話をここでしても仕方ない。
ちゃんと専用スレが今も立派に存在することだし。

まぁ、記憶に残る廉売っぷりが光る名機だった、とは思う。
うちでもいまだに弟の部屋でBGM用として頑張ってくれてるみたいだし。
339不明なデバイスさん:04/01/05 16:01 ID:JQU2E0V+
>>337
音質については好みの問題があるからどうなんだろ?
過去スレとか見るとMA-10の方が音良いって言う人も結構いるし。

自分はMA-10やGX-70AXの音を聴いた事がないけど、
持ってるGX-D90と比べるとVH7PCの方が音いいような感じがするな。
でも愛着があるからGX-D90をPC用に使ってるけど。

アンプ、ケーブルなんかを変えるとお金も掛かるし、
いろいろとパワーアップさせる位なら、最初からMA-20D買った方がいい気もする。
340不明なデバイスさん:04/01/05 16:18 ID:KET95cqL
JBLのプラチナスピーカーってどこ探しても写真見つからないんだけど。。。
どっかに無いですかね。もしくはうpきぼん。
341不明なデバイスさん:04/01/05 16:22 ID:59tnpL0m
ヤフオクのオーディオ機器カテゴリーで探してみてください。
342不明なデバイスさん:04/01/05 16:37 ID:ap3JQcyg
VH7PCって付属スピーカーとの組み合わせがイマイチで
違う付属のは違うアンプで駆動、そして他のスピーカーを
VH7PCにつなげた方がいいって話があったと思ったがどうだっけ?
気楽にPC用って事を考えるとMA-20Dぐらいまでのアクティブの方が楽だと思うけど。
343不明なデバイスさん:04/01/05 16:42 ID:KET95cqL
>>341
プラチナスピーカーで検索すると見つからなかったけど、
プラチナ で検索したら見つかりました!
さんくすこ!
344不明なデバイスさん:04/01/05 21:25 ID:8CIZSFE9
D-052AXっていうスピーカーが中古で6000円だった。
Onkyo製品だけど音いいのかな?
345不明なデバイスさん:04/01/05 21:44 ID:/9PW8/qB
VH7PCで盛り上がってるところに別のことを言うノを許して下さい^^;

みなさんの人気の高いMA-20DのDACは
いくらぐらいのサウンドカードのDACと同等なんですか?

アナログケーブルによる損失も考えたりすると、ある程度、能力に差がないと
良くならないような気がするんですが、いかがでしょう?
346不明なデバイスさん:04/01/05 21:50 ID:UO725uKX
さっきM80が6000円くらいだったので試しに買ってきたんですが、
これが実売約7000円なのには驚いた。
箱のでかさといい開けた時の期待感といい。
で、実際聞いてみると想像以上に良かった。。。
省スペースな必要があったのでZ1使ってるんですが、M80も捨てたもんじゃないです。
347不明なデバイスさん:04/01/05 22:51 ID:G5ULQpS0
テンプレで紹介されているスピーカーを一通り視聴したいのですが、
秋葉と新宿でお勧めのお店ってありますか?
348不明なデバイスさん:04/01/05 22:56 ID:4xGe1CIn
>>347
池袋 ビックP館
349不明なデバイスさん:04/01/05 23:11 ID:GSpi7BAn
>>344
とりあえずこのスレで語られてるアクティブスピーカーよりは
音質いいと思う。

そもそも敷居の違う話だぞw、パッシブだし。
350不明なデバイスさん:04/01/05 23:16 ID:MsnCnf5J
>>1
これもテンプレに追加してくれ。

「パソコン用の」スピーカーを視聴できるお店

東京地区

・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原) MediaMate2
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原)
・T-ZONE 2F(秋葉原)
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX (秋葉原)
・テクノハウス東映 (秋葉原)
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原)
・ヨドバシ川崎店(川崎)

関西地区
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D
・PC工房(日本橋)
・ビックカメラ MA-20

名古屋地区
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)


情報の追加をお願いします。
351不明なデバイスさん:04/01/05 23:24 ID:vu0o0rVa
では追加で、

名古屋地区
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
352不明なデバイスさん:04/01/05 23:35 ID:d+qaUz/E
>>350-351
グッジョブ!!
353不明なデバイスさん:04/01/05 23:45 ID:8CIZSFE9
>>349
やっぱりアクティブより音質高いかな?
MA-20D並のスピーカーなら御買い得だと思ったんだよね。
もちろん、パッシングなのも知ってた。
けど視聴ができないリサイクルショップなんで感想を聞いてみたかったんだ。
検索してもマトモなサイト出て来ないし。
明日買ってみるよ。アリガト。
354不明なデバイスさん:04/01/05 23:51 ID:ltiViHt6
Laox正月の特売用にVH7PC残してあるなんて…
355不明なデバイスさん:04/01/06 00:14 ID:ZKymex01
>>354
何で早く教えないんだよ!
まだ売ってるの?
TAOなんて2000円で初売りしたらしいし。
356不明なデバイスさん:04/01/06 00:32 ID:qRi3kNIB
話題にあがってるJBLのプラチナスピーカって
ヤマハのYST-M20DSPに比べてどうでしょ?
YST-M20DSPから買い換えるには却ってグレードダウンしちゃうかな?
近くに視聴できるところがなくて・・・
357不明なデバイスさん:04/01/06 01:35 ID:n6igySko
視聴

大阪・ヨドバシ   JBL・Duet
大阪・ビックカメラ ONKYO・GX-77M
358不明なデバイスさん:04/01/06 01:43 ID:fK4XBCqc
東京でJBLのプラチナが視聴できるところしりませんか?
できれば新宿あたりで
359不明なデバイスさん:04/01/06 02:00 ID:56N5my9T
5インチベイ内臓スピーカーでも音の違いはあるもんなんでしょうか?
あったら、おすすめを教えてください。
360不明なデバイスさん:04/01/06 02:11 ID:pCS0hEcn
>353
君はおとなしくアクティブスピーカーを買った方がいいと思う。
361不明なデバイスさん:04/01/06 02:39 ID:GSPX4ket
一万前後の2.1chはクリエイティブが強いんですか?
サイト見たら2.1chの数が多いと思ったので。

362不明なデバイスさん:04/01/06 02:45 ID:Gp7c8kVn
>>353
そのスピーカーを試聴したことはないけど、中古市場での
価格としてはけしてお買い得な値段とはいえないと思う。
ゆっくり掘り出し物を探すことを勧める。

まともな中古で同じ値段なら、このスレで語られているアクティブ
スピーカーよりはるかにいい音を期待していいよ。
363不明なデバイスさん:04/01/06 03:11 ID:bMXidZ8Y
> 視聴

北海道
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
364不明なデバイスさん:04/01/06 03:16 ID:+nx5429J
ちょっと気になるんだけど試聴じゃないか?
365357:04/01/06 04:20 ID:n6igySko
>>364
ごめん、おれが戦犯だ・゜・(ノД`)・゜・
366363:04/01/06 05:07 ID:bMXidZ8Y
>>364
すまそ、熱で頭が働いてないらしい。
367不明なデバイスさん:04/01/06 06:29 ID:laeqglsM
全員視聴覚室に集合。
368不明なデバイスさん:04/01/06 12:49 ID:IPeMjyc4
>>355
俺も乗り遅れたんだよ

だから「…」が文末についてるだろ?
369不明なデバイスさん:04/01/06 17:14 ID:y7VmIPai
今までスピーカー内蔵のCRTモニタつかってたんですが、
今度液晶に乗り換えます。その内蔵スピーカーがあまりにもあれらしいので
安くていいのでスピーカー買おうと思い立ちました。
サウンドカードは最初からPCについてたやつですが、たぶんSoundBlasterLive!5.1です。

ざっとスレ読んだところ、Live5.1とモニタ内蔵スピーカーで不満感じてなかった程度の野郎は
そのままR1800でも買っておけばOKでFAですか。
ちなみに
http://www.everg.co.jp/edifier/r1800atn.html
これで間違いありませんよね?
370不明なデバイスさん:04/01/06 17:17 ID:y7VmIPai
あ、主な用途はゲーム、特にMMORPGです。
371不明なデバイスさん:04/01/06 17:27 ID:XpJdw/rC
効果音が必要なゲームだとMA-10とかのモニタースピーカ系がよろし。
エロゲのBGMとかならR1800。
372不明なデバイスさん:04/01/06 17:34 ID:y7VmIPai
MA-10ですか。
戦闘中心のゲームだから
わりと効果音もバシバシはいるので、検討してみます。
アドバイスありがとうございます。
373不明なデバイスさん:04/01/06 17:55 ID:u53NNHiY
マジレスすると、まともなスピーカーが欲しいならMSP5以外はやめた方がいいよ
音楽聞くなら最低MSP5、それ以外は効果音が限度
まあMA-20DならラジオやMIDIくらいまで聞けないこともないが
374不明なデバイスさん:04/01/06 18:33 ID:befK4MkI
あほがマジレスするとこうなるという良い例ですね。
375不明なデバイスさん:04/01/06 19:01 ID:W6cD1Rgm
 川川川 曙 ┃                            _)
 川川川 先 ┃                            _) 曙   あ
 川川川 生 ┃                            _)  ォ   ・
 川川川 の ┃                            _) |  ・
 川川川 次 ┃                            _) |  ・
 川川川 回 ┃                            _) |  ・
 川川川 作 ┃                            _)  !!!
 川川川 に ┃      ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,       _) 
 川川川 ご ┃   ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \     ⌒Y⌒Y⌒Y
 川川川 期 ┃  (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
 川川川 待 ┃   `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
 川川川 く ┃      !       '、:::::::::::::::::::i
 川川川 だ ┃     '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ    
 川川川 さ .┃      \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ  
 川川川 い ┃                   ``"      \>
 川川川 ! ! ┃ 
 川川川   .┃ 
 川川川.   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 川川川                -曙の無謀な挑戦-   * お わ り *
 川川川_____________________________
376不明なデバイスさん:04/01/06 19:09 ID:G64CIDAT
>>375
そのAA各所で見かけるが曙の子らが2ちゃんやってたら泣くぞ
377不明なデバイスさん:04/01/06 19:24 ID:AdnVlAt0
>>376
あの瞬間はつぶれたカエルみたいで笑えました。
378不明なデバイスさん:04/01/06 19:38 ID:/RFyvrhL
つーか 折れの住んでる所は田舎なので
DTM系の店もないし・・・
MA-20Dなんかも どこにもおいてない
視聴しようにもできないんだが・・・
こういう場合 どうやってきめればいいんだYp

 人の意見参考にしてMA-20D買うしかないんだろうか・・・

 
379不明なデバイスさん:04/01/06 20:14 ID:ZHyAOmRu
>>378
都に数日かけて夜行列車に乗って行くといい。
380不明なデバイスさん:04/01/06 20:23 ID:VwXCvAqG
>>378
試聴出来ない環境なら、ネットや本で情報を調べて
買うか買わないか判断するしかないのでは?
2万ちょいのスピーカーの為に、遠くまで試聴しに行ってお金使うのもアレだし・・・。

思いきって買ってみて、好みに合わなかったらオークションで売っちゃうってのも
一つの方法だと思うけど。
381不明なデバイスさん:04/01/06 20:27 ID:dmJp93z4
JBLプラチナスピーカがアマゾンで送料無料1600円であるんだけどどうよこれ?
MM-2の音ををちょっと軽くした印象とか書いてる奴もいるし値段考えたら結構高評価みたいなんだが。
まあ、MA-20Dレベルの話題からすれば糞かもしれんが。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AJ61F/qid=1073146052
/br=1-1/ref=br_lf_e_0/249-7518954-4554754
382不明なデバイスさん:04/01/06 20:31 ID:ZXX1TF3D
MA-10DとGX-D90をお店で試聴してみましたが、
GX-D90>>>>>GX-D90
ぐらいに感じました。俺も耳が悪いのかな
383不明なデバイスさん:04/01/06 20:39 ID:+EpgUSgC
>>382
耳が悪いか知らんが頭は確実に悪いな。
384不明なデバイスさん:04/01/06 20:42 ID:zbXmTlhl
ワロタ
385不明なデバイスさん:04/01/06 20:49 ID:jkHQ6zm6
386不明なデバイスさん:04/01/06 20:59 ID:0A1GMofY
どうすりゃぁいいんだ?w
387不明なデバイスさん:04/01/06 21:02 ID:vCglmz1a
おい、早く訂正してくれよ。なんだか妙に気になるじゃないか(w
388不明なデバイスさん:04/01/06 21:15 ID:f6nzqT9k
>>337
VH7PCは音質良いもんな。
またスピーカーケーブルを変えるだけで、かなりイイ!

もう2年目になるけど、未だに現役。
というか使う程、音質がUPされてく印象なんだけど…。

2台目が、今年の福袋(これ+CDPlayer+ポイント10%)8000円で売ってたから買ったけど
最初は酷いね。別物。あとは1mが100円くらいのスピーカーケーブル買うだけ。
389不明なデバイスさん:04/01/06 21:32 ID:FPKalBWe
>>382
晒し
390不明なデバイスさん:04/01/06 21:35 ID:VwXCvAqG
>>388
VH7PCはスピーカーのデザインと色が・・・_| ̄|○
LS-SG7みたいなのだったら良かったのに。
391不明なデバイスさん:04/01/06 21:43 ID:PJpPe1XL
>>378
あのさ、MA-20D置けるスペースあってMA-20Dまでの予算しか出す気なく、
なおかつ遠出する気もないんだったら覚悟決めてさっさと買いなさいよ。

>>381
何度も煩いっつーの。
1600円のもんぐらい人の手を煩わせずにすぱっと注文しるこのチキンが。

>>388
もうどうでも良いよそんな古スピーカー。
上でも言われてる通り今さら語る必要ない、このスレでは終わった商品なの。
わざわざ関係ないスレに出張ってこなくて良いから専用スレで愛好者の方々とまったり歓談しる。


と、どうでも良い話題しかないこの現状を打破するイカス新PC用スピーカーを,
各社さっさと発売しる!
392不明なデバイスさん:04/01/06 21:49 ID:ZHyAOmRu
>>391
キモ
393不明なデバイスさん:04/01/06 21:50 ID:KZlQ/sSI
このスレはZXX1TF3D氏の訂正を待つスレになりましたです。。。
394不明なデバイスさん:04/01/06 21:50 ID:fsbGhrvh
>>390
VH7-PCはやっぱりSOTECと組み合わせて映えるんかねw
395不明なデバイスさん:04/01/06 21:53 ID:fsbGhrvh
>>378
今どんなスピーカー使ってて、どんなタイプの音が好きで、予算はいくらなのか。
そういうの書けば、誰かしら「やめとけ」なり「いっとけ」なり言うだろ。
396329:04/01/06 21:56 ID:Y7yGnnQ+
おまいらがレスくれないから今日自分で試聴しに行ったぞコンチクショウ。
で、簡単ながら感想を。

クリエイティブ INSPIRE T2900
値段なりの音。中音域スカスカのいわゆるありがちな2.1ch。
でもヘッドフォン出力とM-PORT+ライン入力がついてるリモコンは便利そう。

クリエイティブ I-Trigue3300
T2900と大差なし。M-PORTとライン入力はこれにはついてない。ダメじゃん。

クリエイティブ I-Trigue3450
意外。中音域がかなりクリアに再生されている。明らかに3300とは別の音。
ミッドレンジドライバー − ラテラルファイアリングトランスデューサー(LFT)とやらの効果?
アップテンポなジャズが鳴ってたけど、低音域は邪魔にならないし、まさかこの手のスピーカーで
管楽器の艶っぽさまで聴こえてくるとは思ってなかった。
前に高音域がやや足りないとレビューしてた人がいたけど、シャリキンな音が嫌いな俺にはかなりベストな音。
でも、別の店で聞いた女性J-POPはなんか平坦な感じがしたから、やっぱり高音が足りないのかも。
音はいいとして、なぜそこまで白い?白すぎだろオイ。マックぐらいにしか合わねぇぞコノヤロウ。黒もあるけどダサいし。

MA-210
中音域もそこそこ鳴ってくれる2.1ch。解像度でI-Trigue3450に負けてるけど音の広がり的にはこっちかも。

TDKのカタツムリは残念ながら聞けなかった。
397329:04/01/06 22:05 ID:Y7yGnnQ+
で、2chSPKの方も聞いてみたけど、まぁ大体においておまいらと同じような感想ですたな。
77Mは解像度はさすがに高そうだけど音に特徴なさすぎて店頭で聞いてもイマイチぱっとせず。
定位感なんて店の中じゃわかるわけないし。
MA-10はたしかに高音よりの音だけど低音が鳴らない機種、みたいな先入観で聞いたら
思ったよかキックが効いた重低音に驚いた。たしかに腹にズンと響くような類の重低音じゃないけど、
卓上で聞く分には十分すぎるほど低い音も鳴っている。先入観って怖いな。
MA-20は劣悪な店の中の試聴環境でもはっきりとワンランク上と解る音。
低音が豊かになったことで音がソフトになった印象を受ける。MA-10の刺々しさは影を潜め、
透明感のある音に優しくつつまれている感じ。金とスペースがあるなら間違いなくこれがベストだな。
398不明なデバイスさん:04/01/06 22:05 ID:VwXCvAqG
399不明なデバイスさん:04/01/06 22:23 ID:yTUmsEjI
>>396
GJ!
2.1chのってあんまりちゃんと試聴する気になれないから貴重なレポだと思う。

2chのレポの方は、やはり多くの方が同じような感想になるみたいですね。

77Mについてですが、確かにあまり聴き映えしませんでしたね。
店内でも出来る限り左右離してしばらく試聴してみたら定位の良さなんかも
分かったんで、私は買ってしまいました。

個人的には、PC用スピーカーとして考えるとこの落ち着いたキャラクターが
聴き疲れ無くて結構良かったりする。
解像度もそこそこだし、定位は結構良いし、ね。
MA-10以上にコンパクトでこの音質なら、まぁ健闘してるのではないかと。
400不明なデバイスさん:04/01/06 22:33 ID:ZtyG3v4I
>>397
あくまでMA-10はあのサイズにしてはGX-70AX等と比べると低音が出ないってだけで、
ちっこいスピーカーみたいな低音しか出ないってわけじゃないからね。
401不明なデバイスさん:04/01/06 23:30 ID:uAGNzGIS
MA-20D、買ったんだけど60cmくらい離れただけだとホワイトノイズ結構するな・・・。
ヘッドホンもジーって音がずっとするし。
RCA使ってるせいもあるのかもしれん。
402不明なデバイスさん:04/01/06 23:30 ID:yTFJa570
友人にPCでいい音でmp3聞きたいならPCをコンポに繋いで音だせばいいよと言われたのですが、
このスレのレベルになるとそんな方法ぺっって感じなのでしょか?

そんな方法よりはR1800買ったほうがいい音なんでしょうか?
403不明なデバイスさん:04/01/06 23:32 ID:+rL4tyj9
音の事なんてわからない俺。
その売り場で一番高かったからという理由で77Mを買ってしまった。

MA-20ってのが聞きたかったんだが日本橋ではどこにも置いてないのね…
404不明なデバイスさん:04/01/06 23:35 ID:5itGvjF+
>>401
トレブルを最小にして、PC側のイコライザで高音を持ち上げるとホワイトノイズがすっかり消えるよ
405401:04/01/06 23:40 ID:uAGNzGIS
>>404
おっ、ほんとだ。イコライザが原因か・・・。
情報thx。
406不明なデバイスさん:04/01/06 23:48 ID:Gp7c8kVn
>>402
コンポもピンきりだけど…
壊れていない限り単品コンポならこのスレで良く語られるスピーカーより
良いのが普通。
407不明なデバイスさん:04/01/06 23:56 ID:fsbGhrvh
>>402
コンポも物によるよ。コンポにCD入れて聞きたいって言うのでなければ、
CPはアクティブスピーカーが上だと思うけど。まぁ今時のミニミニコンポとなら勝負にもなるけど、
単品オーディオに勝とうってのはむしが良すぎかもね。値段が違うししょうがないと思うけどね。
まぁR1800だったら値段が値段だし、しくじっても痛くないっしょw
いい音で聞きたいって気持ちにこだわりがあるならMA-20Dクラスを勧めるけど。

ついでに言えば、このスレはそんなにハイレベルではないよ。いや悪い意味じゃなくて、
ちょうど良いレベルで庶民的だから、このスレに居着いてるんだけどね。
408不明なデバイスさん:04/01/07 00:50 ID:K1p8GMbP
5インチフロントベイ用ってどうよ?音出て小スペースで安物なの探してます。
409カタルシス:04/01/07 01:15 ID:ArXB3+8Y
↓このへん見てると1900も悪くないのかなっておもうんだけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021004/twave.htm
人柱はいないのかな??
まぁ、重い、デカいはおいといて・・^^;
410不明なデバイスさん:04/01/07 01:20 ID:OB5+Fr2I
ジャーマンフィジックスのガウディがおすすめ。
予算的にきつかったらボーダーランドでも可。
411不明なデバイスさん:04/01/07 01:30 ID:PNns4DH/
もうEdifierでいいよ
MA-10もM80も糞
412不明なデバイスさん:04/01/07 01:46 ID:SXUQjriq
R1800TIIの音が気になる
413不明なデバイスさん:04/01/07 02:57 ID:vwqBPanz
>412

はげどー
414不明なデバイスさん:04/01/07 04:03 ID:3uP7YeIE
R1800のサランネットはずした音ってどう?
415不明なデバイスさん:04/01/07 05:49 ID:5zKFwHNb
>>410
ガウディ良さそうだね。どこで買ったの? ちょっと興味あるね。
どんなタイプの音質なのかレポ希望。もしよろしければ設置状況の画像ウプおながいします。
416不明なデバイスさん:04/01/07 07:09 ID:Rwz2dlHG
VH7-PCで音質が古いってどういう意味?

そもそも新しい、古いってあるのか?
417不明なデバイスさん:04/01/07 10:59 ID:BhNYcg3A
ガウディ買ってみる
418不明なデバイスさん:04/01/07 11:08 ID:BftGhn/d
20年前に200万ぐらいかけてシステム組んだけど温室が古くて聞けたもんじゃねぇな(藁
419不明なデバイスさん:04/01/07 11:19 ID:BKlk6p70
>>416
古い製品はUSB周りがどうしようもねぇからな。
420382:04/01/07 11:33 ID:GPuDJThC
レスがついてるかな、と思って見てみたら、満面の笑みでアホ面を晒しているよ・・・>自分
「MA-10D>>>>>GX-D90」
これが言いたかったのです。これをカキコできれば思い残すことはありません。みなさん、
ありがとうございました。吊ってきます。
421不明なデバイスさん:04/01/07 11:34 ID:NJrrleYN
>>420
いや、それで正常じゃん。
422不明なデバイスさん:04/01/07 11:43 ID:pT+Kkcl8
昨日の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
423不明なデバイスさん:04/01/07 13:38 ID:vOQeoEu+
サウンドカードがM-AUDIO DELTA 44なんですが、これに似合うスピーカーを教えて下さい。
用途は、音楽鑑賞9割、DVD観賞1割程度、予算は5万円くらいです。
今はCREATIVEのM80使っています。
424不明なデバイスさん:04/01/07 14:52 ID:CZzH5Mdx
>>423
その予算でリスニングメインだとアンプ+パッシブスピーカーを
選ぶのが自然な選択だね。
音のキャラクターはほとんどスピーカーで決まってしまうので
↓のすれでも参考に試聴してまずスピーカーを決定して
適当なアンプを合わせる。

39800クラスのアンプはあまり試聴したことないけど、もし中古で
構わないのなら数段上のランクのアンプが買える。
たぶん初めてのアンプだと自分のスピーカーに繋げたときの音を
想像するのは難しいだろうから評判で決めることになるんじゃないかな。
それにしてもリスニングにDELTA 44とは贅沢な使い方だね。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069540785/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070427728/l50
425不明なデバイスさん:04/01/07 14:55 ID:zrzTSAxX
>>423
そこまで予算があるなら適当なプリメインアンプ+パッシブスピーカー
でもいいんじゃない?新品ならPMA-390IVとS-A4 spiritやImage11とか。
アンプが中古でいいならSX-L33、USHER S-520、Concorde105とか
もう少し上のスピーカーも狙えるな。プア板だけど下も見てみたら?
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 5★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071030993/
「5万円まで」値段に比して抜群の高音質スピーカー
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071231120/
426不明なデバイスさん:04/01/07 15:20 ID:vOQeoEu+
>>424-425
親切にどうもです。
やはりアクティブスピーカーでは限界がありますか・・・。
大きな買い物ですので徹底的に調べてから購入しようと思います。
427不明なデバイスさん:04/01/07 15:22 ID:Gb3NwqkT
中古アンプ・スピーカだけはやめたほうがいい

どんな使い方されてるかわかったもんじゃないからな
428不明なデバイスさん:04/01/07 15:57 ID:0u8miyPB
保証などちゃんとした店なら中古スピーカーはお得ですよ。
アンプは目利きできないとアウト。
スピーカーよりもアンプのほうが劣化が早いからね。
あと中古だと試聴できない店がほとんどです。

dtm用途じゃなくて予算5万ならばアクティブ買う必然性はないと思います。
僕ならteac、intec(onkyo)あたりの単品ミニアンプと
S-A4 spiritやImage11、Concorde105を組み合わせますね。中古で。
>>425さんと同意見ってことですが。
それかもっと金だしてdaliでも買って幸せになりましょう。
429不明なデバイスさん:04/01/07 16:05 ID:zPcHFB/Z
メヌエットIIは中古でも6、7万するだろ。
430不明なデバイスさん:04/01/07 18:45 ID:Dd8nVG6P
TDKのSP-NX801って
GX-77M、GX-D90、MA-20D、MA-10Dなんかと
比べてどうなんですか?
わかる人いたら教えてください
431不明なデバイスさん:04/01/07 19:10 ID:qOmUYCUn
中古スピーカー、アンプ買った事があるけどハズしたことがない。
意外とハズレは少ないんじゃないの? 人気だけで高値になってる物を
選ばなければそんなに問題ないと思う。

>>430
全然、志向が別。普通のが好きならMAとかの方が良いのだろうと思う。
そうでないなら聴いてみる価値あり。小編成やボーカルなんかはかなり
独特の良さがあると思うけど、それ理解している人がどれだけいるのか
はなはだ疑問。ということは一般的にはよくないってことだろうねー
オレ的にはメチャ推奨なんだけど、、
432不明なデバイスさん:04/01/07 19:38 ID:+rpWSst+
CREATIVE M80ってイマイチ。

サイズが大きくて音質ショボイ、まるでおもちゃみたい。
7800円で売られてるけど、2800円くらいの価値かな?
433不明なデバイスさん:04/01/07 19:39 ID:bUbM2nC5
アクティブスピーカー Creative Inspire Monitor M85-D購入記
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/M85D/M85D.html
結論ですが、買って損はしないと感じました。
少なくとも筆者はGX-D90には戻れません。

比較試聴総評
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/GX_77M/GX_77M.html
M85-Dは指向性がやや低いため音場は最も広いのですが、音像定位がいまいち不鮮明です(ボーカルに限ればきちんと定位することもある)。
さらにドンシャリ傾向のためか全体的に雑味のある音です。
この機種の特筆するべきところは、低音の出方でしょう。
腹に響くような強い低音が出ても中音・高音があまりマスクされないのです。
再生する曲がこの低音と広い音場に合えば、かなり良く聴こえます。

GX-D90は比較機種の中では最も音質の良くない機種と言えます。
2ちゃんねるでも悪評ですが、改めて音質の悪さを確認できました。
特に問題なのはボンボンとした不自然な低音です。
低音の音量は多いのですが、この低音によって中音・高音がマスクされてしまい音楽が楽しめません。
高音も籠り気味で華やかさに欠けます。
最大の問題は比較4機種の中で二番目に高価な機種だと言うことです。
最も小型なのも間違いありませんが、それ以外にメリットはないでしょう。

GX-77M>MA-10D>M85-D>>>GX-D90
434不明なデバイスさん:04/01/07 19:42 ID:bUbM2nC5
AV板にはこんなランキングも。

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:03/12/26 00:38 ID:2K4Lxb2I
MA-20D > GX-77M > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > GX-70AX > R1800 > GX-D90
435不明なデバイスさん:04/01/07 19:44 ID:+w3Qp/am
NXT物は独特な味があると思う。但し万人向けじゃないな。
ViViDで扱ってるタイムドメインのF型も気になるんだけど
値段高すぎ。5000円ぐらいだったら・・・・。ま、旧型持ってるからいいか。
436不明なデバイスさん:04/01/07 19:52 ID:n1YJY2Jn
ONKYO GX-77Mを購入!
えらい低音がデカイけど、これが今の流行なのかな。
437不明なデバイスさん:04/01/07 20:33 ID:eyHtirty
CPU:Celeron2.40GHz メモリ:512MB HDD:120GB
OS:WindowsXP テレビチューナー
DVDマルチドライブ (DVD-RAM/R/RW)

以上のスペックのデスクトップパソコンを無料で2台譲ります。
欲しい方居ましたら貰ってやって下さい。

  副収入徹底攻略まにゅある  と検索してサイトへアクセスお願いします。
438不明なデバイスさん:04/01/07 20:42 ID:hyBXTPhQ
294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 10:27 ID:pUQYM2d2
R1800
家族PC用にかったが、まぁ、あの値段のスピーカーとしてはいいと思うけど、
1万以上のスピーカーとは比べられないよ。
低音がギタギタしすぎ。嘘クセードンシャリ音だし。聞いてて疲れる。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071231120/l50
439不明なデバイスさん:04/01/07 20:49 ID:7X+pi60p
>>436
つーかさ、BASSボリュームついてるからそれ
440不明なデバイスさん:04/01/07 20:54 ID:Zttwe/3l
>>436
サウンドカードが腐ってるに3千ペソ
441不明なデバイスさん:04/01/07 23:10 ID:wH66gV+C
DELLのパソコン買ったときについてたスピーカーなんですが、
どれぐらい音がいいのか調べたかったんですがググってもさぱーり
出てこないんで、誰か評価お願いします。
結構古いんでみなさん知らないかもしれません・・・
ALTEC LANSING ACS340なんですが。
442不明なデバイスさん:04/01/07 23:24 ID:1bHhJ2gL
>>441
自分の耳で評価すればよかろう。
443不明なデバイスさん:04/01/07 23:58 ID:F86hcVL0
ALTEC LANSING ACS340・・・・・・

す・・スゲーΣ(゚Д゚;)再生周波数は30Hz〜だし
サブウーファーのユニットは6.5インチ!な、なんだってー(AA略
トータル出力が40W!オークションでも安いしGX-D90も目じゃないぜ!!


と勢いで書いてみたものの、流石に30Hzはオーバーだろうなぁ。
しかし自分は低音厨だし結構満足するかもしれない。
444不明なデバイスさん:04/01/08 00:09 ID:ZcF/7yjt
>>266
あったあったAVのチョコチョコっとしたコーナー。

を、マリみてって今日だったけ?
445不明なデバイスさん:04/01/08 00:10 ID:ZcF/7yjt
ゴバーク((((;゚Д゚)))
446不明なデバイスさん:04/01/08 00:25 ID:FYXN3hj3
GX-77M、サランネット外して少し傾斜させて設置してみたら
大分良い感じになってきた。

定位はまぁ元々悪くないし、音像も幾分明快になって
結構気持ちよく聴けるようになってきた。

ただやっぱり指向性が高いから、ちゃんとユニットを
耳の位置に合わせてやった方が全然良い音になりそうなので、
ダイソーで材料買ってきてスピーカースタンドでも作ってみようと思う。
447不明なデバイスさん:04/01/08 00:28 ID:yCEoPp/n
>>444の「AV」が、どっちのAVなのか気になる。
448不明なデバイスさん:04/01/08 00:54 ID:0bwr2DkP
>>436
GX-77Mの低音が強いという人を初めて見た。
たいていは弱いと言われるのだが・・・
449不明なデバイスさん:04/01/08 00:55 ID:PgSHy/S1
>435
以前NX701使ってました。
あれは音の定位ってよりは、空間全体を鳴らす感じのSPだよね。
視聴場所を移動しても聞こえ方が変わらないし。
その分、いろんな音を聞き分けたい(上手く言えないけど)人にはあんまり向かないかも。
気軽に音楽流しながら、部屋のいろんな場所で気にせず聞ける、ってのが利点かなあ?

450不明なデバイスさん:04/01/08 00:58 ID:gBxkoFO5
>>449
FPSの♭スピーカーも似たようなものだね
451不明なデバイスさん:04/01/08 01:03 ID:Oq+Ubbuj
約一ヶ月BOSE MM IIを使ってみてのリポ。

エージングはまったく要らないようです。音の変化なし。
音の傾向は昔のイーストコーストサウンド。
BOSE 501Xの音にとても近い。
ただし、低音は0ね、完全に、で、中低もっこり。
まあ、あのサイズだから低音でてないのはしょうがないが、
中低がもっこりしてるのが気に入らないので、バスレフダクトに
スポンジ突っ込んで調整、これでかなりいい感じになった。

一万チョイなら、いいんじゃない。
452不明なデバイスさん:04/01/08 01:05 ID:GvmdLYCZ
SA-PC5からの乗り換えだとどんなやつが良いでしょう?
77Mは同等以下の音質だったので、やはりカナーリ高いやつじゃないと駄目か?
453不明なデバイスさん:04/01/08 01:07 ID:gjOyduDe
>>452
MA-20Dなら良いんじゃないの?
某DTMスレの評価だとこんな感じみたいだし。

915 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:03/12/27 10:38 ID:UrQw+m6/
ま、以下の製品じゃ、音源の音質を判断できないことは覚悟しなきゃな。
MSP5→一応ミックスまで出来なくもないこともない
SMS-1P,MA-20D,MSP3→歌謡曲のミックスなら(略
SA-PC5,MA-10D,GX-77M→音は聴ける
454不明なデバイスさん:04/01/08 01:08 ID:gjOyduDe
金があるならMSP5を勧めるが。
455不明なデバイスさん:04/01/08 01:13 ID:GKCJfhLz
>>452
SA-PC5のどんな箇所に不満があるのかにもよるけど、
そのスピーカーで駄目なら、正直このスレの守備範囲外になると思うよ。
456不明なデバイスさん:04/01/08 01:19 ID:UZyW1Pwp
>>452
SA-PC5や77Mを引き合いに出すという事はコンパクトなのにこだわってんの?
そうじゃなくてただ音質を求めてるならモニター系なら最低でも
MSP5以上のクラスのやつ買えば、十分音質アップになるんじゃない。

つかDTM板なりピュア板なり逝った方が。
457不明なデバイスさん:04/01/08 01:21 ID:78123vB8
>>449-450
TDKのNXx01はそんな感じでしたねぇ。

富士通PCについていたタイムドメインMiniモドキは定位感だけというかw。これと、
NECPCに付いてきた安物NXT SP(この前500円で投売りされていた物と同型)で
以前ふざけて4ch出力してみたら変な感じがして面白かったりしました。
458不明なデバイスさん:04/01/08 02:04 ID:+6UpErKV
このスレを参考にしてMA-20Dを購入したのですが、
左側スピーカーから”ブーン”という低音が聞こえてきます。
両側が接続され、かつ右側の電源が入っているときに増幅されているようなのですが、
本来このような音が聞こえるものなのでしょうか?
電源が悪いのかと思い、電源の場所を変えて試してみましたが同様の症状が出ました。
以前使用していたスピーカーではこのような症状は出なかったので、気になります。

スピーカー初心者でして、恥ずかしい質問をしているのかもしれませんが、
差し支えなければ何らかのご教授よろしくお願いします。
459不明なデバイスさん:04/01/08 02:20 ID:s0A3cKhy
>>458
サウンドカードの出力が悪いってことは無い?
MA-20Dに関してはホワイトノイズがのるって話は既出みたいだけど。
460458:04/01/08 02:28 ID:+6UpErKV
>>459
レスありがとうございます。
サウンドカードが悪いということはないと思います。
右側に対するINを全て外した状態でも左側から音が出てきます。
スピーカー2体のみで電源を取り、両方のスピーカーを接続し、
左右の電源が入っている状態でも音が聞こえます。
もともとこういうものなのでしょうか?
461458:04/01/08 02:30 ID:+6UpErKV
あ、書き忘れました。
ホワイトノイズはのりますが、”ブーン”という音に比べたら気になるものではありません。
462不明なデバイスさん:04/01/08 02:33 ID:FM7vRtbG
ケーブルがノイズ拾ってるってことはないですか?
たとえばRCAケーブルがCRTモニターやACアダプターに密着してたりすると、
それだけでもかなりノイズ拾いますよ。
463不明なデバイスさん:04/01/08 02:33 ID:0bwr2DkP
>>460
ハムノイズだね(交流電源から来るノイズ)
しかし、文章が滅茶苦茶で状況が良くわからないよ(w
464458:04/01/08 02:36 ID:+6UpErKV
>>462
深夜にもかかわらずレスありがとうございます。
その可能性も考慮し、スピーカーだけで電源を取るようにして、
なおかつ他の機器から独立した状態でも同様の症状が出ます。
両スピーカーを接続するケーブルは付属のものを使用しております。
465不明なデバイスさん:04/01/08 02:41 ID:FM7vRtbG
左からノイズが出るってことは、左右を繋ぐRCAケーブルがノイズ拾ってると思うのですよね。
右SPから左SPへ行くRCAケーブルを動かしても症状変わらないですか?
466458:04/01/08 02:42 ID:+6UpErKV
>>460
読みにくい文章でごめんなさい。
よく言われるのですが、改善方法が分からないのです。

ハムノイズですか、交流電源を使っている限り避けられないものなのでしょうか。
無くせるものでしたら無くしたいですが…
とりあえず、原因の名称が分かったようなので調べてみます。
深夜にもかかわらずありがとうございました。
467452:04/01/08 02:44 ID:GvmdLYCZ
どもども、MSP5は結構バランスが良さそうですね。
サブウーファを使わずにもう少しだけ迫力が欲しかったのですが、
予算と場所が潤沢というほどではないので、ピュア系一直線は
ちょっと無理なのでした。

でもMSP5のサイズは結構びみょーだな…
468458:04/01/08 02:48 ID:+6UpErKV
>>465
右→左のケーブルを動かしても変化ありません。
また、電源ケーブルを動かしても変化ありません。
469不明なデバイスさん:04/01/08 02:58 ID:0bwr2DkP
>>466
正常に動作すればハムノイズはない。
電源ケーブルと音声ケーブルを近づけていないかどうかに注意

右の音声ケーブルを左の入力に接続しても出ますかね?
470458:04/01/08 03:06 ID:+6UpErKV
>>469
電源と音声ケーブルが離れるようにしても変化ありませんでした。
「サウンドカード→右スピーカー」のケーブルを左に挿せ、ということでしょうか?
試してみましたが、同様の音が出ます。
471不明なデバイスさん:04/01/08 03:08 ID:0bwr2DkP
>>470
だとすると、不良品かもね・・・
472458:04/01/08 03:15 ID:+6UpErKV
不良品ですか…
電源ケーブル以外を全て外した状態では音がでないのですが、
左側の不良ということになるのでしょうか?
また、電源のみを接続した状態で右側のボリュームを最大までひねると同様の音がするので、
右側の不良だと思うのですが、どうなのでしょうか?
473不明なデバイスさん:04/01/08 03:23 ID:0bwr2DkP
>>472
確かに右側の内蔵アンプのせいかもしれないが、もはや何とも言えない。
買った店に見てもらうしかないのでは?
474458:04/01/08 03:24 ID:+6UpErKV
と、よく考えたらどうでも良い質問に思えます。
営業時間になったら購入店舗に連絡してみたいと思います。
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
私事でのスレ汚し、すいませんでした。
475不明なデバイスさん:04/01/08 03:46 ID:dVZeQqKE
R1800がいいという人は結構いるようだが、使い倒した人はいないようだな。
476不明なデバイスさん:04/01/08 04:13 ID:a86fAdDY
すみません。初歩の質問なのですが・・・
光デジタルとアナログの2入力をミキシングしてくれるスピーカーはあるのでしょうか。
2台のPCから同時に使用することを考えているので切り替えではなく、ミックスしたい
わけなのです。
477不明なデバイスさん:04/01/08 06:16 ID:L8eXX1UT
>>458
初期不良やね
ご愁傷様です(;´Д`)
478不明なデバイスさん:04/01/08 12:13 ID:5NyKd8LE
MA-20D買ってきたぜ!
音いい〜〜〜すご〜〜〜〜
他のもいろいろ聴いてきたけど
これがいちばん良かったな〜
479不明なデバイスさん:04/01/08 12:21 ID:w3CxZPlY
デジタルケーブルはあんまり曲げてはいかん
と言われているが、接続している人は実際
どんなつなげ方してるのかな?
MA-20Dを買ったので、せっかくだからデジタル対応の
サウンドカードを買ってデジタル接続してみようと
思ってるんだけど、やっぱかなり気を遣う?
480462:04/01/08 12:34 ID:Nj2w+Ek2
>>458
ご愁傷様です。自分Roland派ですが、なにげにRolandって初期不良多いのかなぁ。
自分のMA-20Dは問題なしですが、MA-10Aは中からカラカラ音がするので、
ウーハー外して覗いてみたら、木っ端が入ってたよw

>>479
コアキシャルなら曲げに関してはそんなに気を付けなくてもいいんじゃね?
うちはProDigy192+MA-20Dなんだけど、デジタルでもアナログでもあんまり音が変わらないようなんで、
アナログの方が何かと便利なんで、今はアナログで繋いじゃってますけど。
481479:04/01/08 12:50 ID:w3CxZPlY
>>480さん
返答ありがとうございます。思ったほど気にする必要はないんですね。
でも、音もそれほど変わらないのかw
ま、サウンドカードはどのみち買うつもりでいたのでためしに
デジタル接続やってみますわ。ケーブルなんてそんな高いものじゃないし。
Rolandが初期不良多いってのは始めて知りました。つーか、知らなかっただけw
MA-210→MA-20Dときたけど何事もなく順調に音は出ております。(^。^:)ほっ
さて、パーツショップ行ってくるか。仕事休みだし
482不明なデバイスさん:04/01/08 12:53 ID:hEvwtTHQ
MA-210→MA-20Dじゃ低音でなくなるんじゃない?
483不明なデバイスさん:04/01/08 12:58 ID:EeeGiQz/
>>479
曲げてはいかんというのは光ケーブル。
その性質上一定のR以上は曲げらんない。
とはいえ普通に接続する分には別に問題ない。
484不明なデバイスさん:04/01/08 13:02 ID:0EqhnV/l
光ケーブルが曲げてはいかんなんていつの時代だよw
曲げちゃいけないのは石英と安物プラスチックくらいだろ。
技術はどんどん新しくなっていくのだよ。
485不明なデバイスさん:04/01/08 13:08 ID:wbGljzrD
ふーん、今時の光ケーブルってくのじ型に折り曲げた上に上になにか重いモノ乗っけても全然問題ないんだぁ
486不明なデバイスさん:04/01/08 13:09 ID:kVaR9t3h
2chのスピーカーばかり書かれてるけど
2.1chとか5.1chのスピーカーにはみんな興味ないの?
素人質問で申し訳ないが・・・
487不明なデバイスさん:04/01/08 13:11 ID:cDbtF/qg
>>486
2.1chは音質的にどうしても2chより劣るので、このスレではあまり語られてない。

5.1chは音質的には論外、あれはゲームやDVD専用。専用スレもある。
【5.1ch】PCゲーマー的スピーカー Part.1【重低音】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1072195304/
488不明なデバイスさん:04/01/08 13:16 ID:kVaR9t3h
>>487
即レスどうも♪
いろいろ調べてみます
489479:04/01/08 13:36 ID:w3CxZPlY
>>482
んなこたぁない。どうしても気に入らなければイコライザを使えば
済む話だし。音域は明らかに豊かになっていると思うが。

とりあえずケーブルに関しては気にしなくてもいいってことね。
いまつないでみたけど確かに音かわんねぇ。素人耳にはわからんわw
490不明なデバイスさん:04/01/08 13:37 ID:742KniYS
>>485
既知外ですか? ここ数スレでそんなこと言ってる人はいませんけど。
491不明なデバイスさん:04/01/08 13:40 ID:wfdOraIg
低音厨やドンシャリ厨には2.1chはお勧め。
492不明なデバイスさん:04/01/08 13:51 ID:pdFnRYD1
>>433をみて
予算が1万前後の自分にはM85-Dでいいかなと思いました
今がAopenの洒落にならないクソスピーカーだから・・・
昔使ってたVAIO-MXのスピーカーよりは良いと願いつつ試聴いってきまつ!

このスレ見てからもう悩みまくりです_| ̄|○
493不明なデバイスさん:04/01/08 13:56 ID:uYNI5NPP
ローランド業者スレ
494不明なデバイスさん:04/01/08 14:16 ID:XHGfmoVv
初期不良とはちょっと違うけど
MA-10D 品質管理はあまりよくないのかなとは思った。
角に微妙に罅割れしてる所があったり、MA-10って書いてある部分に
接着剤?みたいな取れない汚れが微妙に付いてたり、中国製だから
こんなもんかなぁとは思ったけど。
電源コード差し込む所ちょっと隙間開いてて
表のダクトから覗くとそこの部分から光が入ってるのが見えるね。
当然ここから音漏れてるよね・・。
495不明なデバイスさん:04/01/08 14:16 ID:+ofAvVhp
>>475
俺はツィータのコンデンサ換装と、内部ケーブル換装と、カマデンアンプ化でやめた。
496不明なデバイスさん:04/01/08 15:01 ID:742KniYS
MA-10、M85Dはチャイナ製ですか。うちのGX-77Mはマレーシアって書いてありますね。
まぁ似たようなもんでしょうか。さすがに隙間はありませんけど……。
497不明なデバイスさん:04/01/08 15:25 ID:uYNI5NPP
でも1万にしては立派な出来だとは思ったけど>MA-10
昔だったら1万では買えまい デフレマンセ
498不明なデバイスさん:04/01/08 15:53 ID:M8wsHrWT
スピーカーから出るハムノイズってどうにか除去できませんかね?
499不明なデバイスさん:04/01/08 16:34 ID:s0A3cKhy
>>498
ノイズ源をなんとかしなきゃどうしようもないかと。
環境を見直すべし。
500不明なデバイスさん:04/01/08 19:47 ID:PEUiJqYX
フロント、リア、センター、FE各二台のスピーカーを
PCの周りにセッティングしてる人いませんか?
ヤマハのAZ-1を安く譲ってもらったのでなんとかPC用で使ってみようかと。
スピーカーはVH7PCのスピーカーとJBL4312MkUWX、infinity kappa600、200を使います。
501不明なデバイスさん:04/01/08 20:27 ID:FEld8kHB
M85-D買ってきました。
売り場で聞いたときはなかなか良かったけど
自宅で聞くとちょっと高音がチャリチャリします

まあ今までのゴミスピーカーに比べたら天と地の差ですが
502不明なデバイスさん:04/01/08 20:33 ID:9OhE5KmP
>>500
やったことあるけど、L/R/CのSP設置位置が近すぎて、変な音になった。
調整で何とかしようとしたけど無理だった。
ちなみに本間の八畳間で、L/R/Cが約70cm、FEが約2.5m、RR/RLが約7mほどだ。
悪いことは言わん。やめとけ。
503不明なデバイスさん:04/01/08 20:51 ID:PEUiJqYX
>>502
やっぱり無理がありますか。
HDDをCD代わりに使ってMP3にDSPかけてマルチで聞いてみたかったんですがあきらめます。

504不明なデバイスさん:04/01/08 21:27 ID:O1pSh8+c
今日、PIONEERのPRIVATEという3ウェイスピーカーをただで譲ってもらった
アンプはミニコンポを使用して聴いてみた結果

俺が今まで使ってたMA-20Dってなんだったんだろう・・・・と感ぜざるをえなかった
505不明なデバイスさん:04/01/08 21:28 ID:c5H6zIRS
>>504
スレ違い、自慢話は他でどうぞ( ´,_ゝ`)プッ
>>1
>パソコン用スピーカー(主にアンプ内蔵アクティブスピーカー)について情報交換するスレッドです。
506不明なデバイスさん:04/01/08 21:54 ID:MZCv6PIE
>>495
漏れも同じ

ピュア板の改造スレは消えてしまったけど

デジタルアンプと組み合わせる場合は特に
ツィーターの改造は必須だわな
507不明なデバイスさん:04/01/08 23:08 ID:foOsF69U
>>495,506
カマデンアンプ化ってなに?
508不明なデバイスさん:04/01/08 23:38 ID:4uRj8izG
>>504
というか邪魔でしょうがない上に机に乗らん。
509不明なデバイスさん:04/01/09 00:11 ID:GUpN4phj
510不明なデバイスさん:04/01/09 00:51 ID:pR2v8yDd
>>506
そう。
特にカマデンアンプは透明感のある澄んだ音だけに
デフォのコンデンサの歪みは耐えられんかった。
511不明なデバイスさん:04/01/09 05:41 ID:cUGlAEyL
PIONEER PRIVATE CD330というコンポを持っているが、こいつは出力だけで音質はたいしたこと無いぞ。
音質だけで言えばMA-20Dの圧勝。さすがに無茶苦茶巨大なコンポなんで、
音場の広さとかは良いかもしれんけど・・・
ちなみにコレが売ってた当時ですら、パワーはあるけど音質はKENWOODのROXYには音質負ける
ってのが一般的な評価だった記憶が。
512不明なデバイスさん:04/01/09 06:19 ID:/wan0Wui
つまり504は音の振動に圧倒されただけってことですか。
俺は自分のONKYO D-77Xをパソコンに接続して聴いてみたことがあるけど
なんだか酷く間違った行為をしている気分にさせられたもんだ。
適材適所・分相応というのを強く感じたよ。
513不明なデバイスさん:04/01/09 07:20 ID:wREAz25Y
R1800を縦置きにして使おうと思ってるんだが
別に故障したりしなよね?


くだらん質問で申し訳ない
514不明なデバイスさん:04/01/09 07:58 ID:2FSi4JkL
普通は縦置きだが。
515不明なデバイスさん:04/01/09 08:45 ID:LSFx3Eej
http://members.jcom.home.ne.jp/k-ooki2/apm/sa-s1.htm
うちにもこれと似た出力240wのコンポあるけど、MA-10のほうがPCではいい音で聞ける
音量はさすがにこれが上だけど、解像感や音のバランスはMA-10が良い
516不明なデバイスさん:04/01/09 09:58 ID:hPJF8bBB
初心者は音の大きさや低音の出を高音質だと思うからな
517511:04/01/09 12:47 ID:LhdXeCxO
>>512
おそらくそんなところだろうと思います。PRIVATEあたりの世代のコンポは
やろうと思えば部屋の小物や窓ガラスを共振させるような豪快な鳴り方しますが、
高音質なわけでは・・・ そのウハー径からくる低音は魅力的ではありますけどね。
そもそもそんな鳴らし方して苦情貰わない人間って何割居るのやら。

>>515
PCデスクに置けてなんぼですよ、PCスピーカーって。

そしてうちではPRIVATEはアメニティタイマーで巨大爆音目覚まし時計として活躍中。
テープデッキは死んでます。CDはえり好みが激しいですw んで音楽鑑賞はMA-20Dです。
518不明なデバイスさん:04/01/09 13:12 ID:/2wTeSDo
ノイズ(特にハブノイズ)が余りでない、
5000円位(もう少し上でも可)のおすすめスピーカーがありましたら教えて下さい。
今の3000円位のスピーカー使ってるんですが、ブーンって言う音がかなり五月蝿いので。
519不明なデバイスさん:04/01/09 13:21 ID:t16lA4DZ
ハブじゃないハム
520518:04/01/09 13:36 ID:/2wTeSDo
ははっはは、、。
そっすね、ハムでした(恥
521不明なデバイスさん:04/01/09 13:36 ID:TpGyvObP
シャー
〜> ̄ )〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  ガラガラガラ
522不明なデバイスさん:04/01/09 13:47 ID:x5y32mCu
>>518
R1800
523不明なデバイスさん:04/01/09 16:04 ID:wYzyYPXN
>>518
値段的に、JBLのDUET
524不明なデバイスさん:04/01/09 16:32 ID:oDf0hlpj
『高域も低域も素直に十分伸びていて、レンジとfバランスは申し分ない。
欲を言えば中高域にもう少し艶やかさが欲しいところだが、
どの帯域も音色は大変美しく音場も非常に豊かで、
この価格帯でこれ以上は望みようがないだろう』

なんの説明かって?
ははは、GX-70Aだよ。ただし5年前。
だが5年前の人間の耳が腐っていたわけじゃない。
このスレの初代でも大人気だしな(2001年)。
そんなもんなんだと思うよ。
525不明なデバイスさん:04/01/09 16:38 ID:LeM7s56S
>>523
だな。
PCスピーカーに金かけたくないなら、あれで十分。
526不明なデバイスさん:04/01/09 16:40 ID:dAG2GioT
うむ、GX70Aの音が悪くなったんじゃなくて、良い物がどんどん出てきたからな。
肝心のオンキョーはGXD90なんて出しちゃうし(w
まあGX77Mで再び音質トップの座に帰り咲いたからいいが。
527不明なデバイスさん:04/01/09 16:42 ID:TEdAZmtk
>>526
残念ながら2位だよ。
トップはMA-20D。
528不明なデバイスさん:04/01/09 16:44 ID:d+yIrToV
onkyoラインナップ中では ってことでしょう
529不明なデバイスさん:04/01/09 16:57 ID:dAG2GioT
いや、サイズを考えたらGX77Mの方が上
MA20Dは大音量じゃないと負けるという書き込みもあるし
530不明なデバイスさん:04/01/09 17:05 ID:oDf0hlpj
なにが上かどうかは人によるでしょう。
サイズや使い勝手より音質を取る人は多いわけだから。
531不明なデバイスさん:04/01/09 17:06 ID:hE9Znm8L
上げてるのは工作員だからほっとけ。
532不明なデバイスさん:04/01/09 17:09 ID:oDf0hlpj
あと蛇足ながら値段も違いますし、一概に評価するのは難しいですよ。
533不明なデバイスさん:04/01/09 17:13 ID:TEdAZmtk
そら他にもC/Pとか色々判断基準はあろうが、
一応ここで「何で一番か」と言われたら「音質」でしょう。

そしてこのスレで基準付けに入ってるのはMA-20Dまで。

で、このスレの大方の評価はMA-20Dがトップで2番手がGX-77M、と。
534不明なデバイスさん:04/01/09 17:24 ID:GAdkPwbr
どっちにしてもOnkyoとしては久しぶりに値段に見合うだけの物を
出したって感じじゃないか?GX-D90がたとえ安くても買う気がしない
代物だっただけに。

俺はそろそろSRS-Z1の後継が見たい。ああいう小型SPって好きなんだよなぁ。
535不明なデバイスさん:04/01/09 17:30 ID:ycpSpV1y
PCで使う音量だとGX-77Mの方が音質良いでしょ。

MA-20Dは大音量にしないとダメなわけで。
536不明なデバイスさん:04/01/09 18:05 ID:/h0dT5pa
>>535
そうでもないよ。ニアフィールドで聴く常識的なボリュームできっちり聴けるよ。
本当に小さな音でミニチュアサウンド空間とかな使い道は出来ないだろうけど。
537不明なデバイスさん:04/01/09 18:07 ID:yrUw14yM
漏れもGX-77Mは結構評価してる。
このサイズのPC用スピーカーとしては現状トップクラスと言ってよいかと。
ディスプレイの横に置くとなるとこのぐらいのサイズが個人的には限界だし。

割と小音量にしても違和感なく聴けるというのもPC用スピーカーとしては良い点ですな。
残留ノイズ等も抑えられてるし、値段なりの品質は十二分に感じられます。
指向性が高く、定位が良く、高域控えめで解像度もまぁまぁ、
と大きな癖のないキャラクターですので、音楽以外にも再生ソースが多岐に渡る
PC用スピーカーとしては、なかなか適性のあるものだと言えます。

まぁちゃんと試聴距離とれて設置スペースあるなら音質ではMA-20Dのが確かに上ではありますけど、
その辺は住み分け出来てますね、ちゃんと。
538不明なデバイスさん:04/01/09 18:11 ID:/h0dT5pa
MA-20Dデカクテオケネーヨ! な人には77Mも十分に選択肢になりうるということで。
539不明なデバイスさん:04/01/09 18:12 ID:dKQurdbT
妹ってのはいつもノーブラ乳首ぽっちで俺を小悪魔的な笑みで挑発するべきだと思う。
そして俺が胸を凝視するといたずらっぽく
「お兄ちゃん。また○○の胸見てるでしょ?えっち!」
とか言うべきだと思う。
そして「オマエのぺたんこの胸なんか見るわけないだろ!」
とか言うと
「ペタンコじゃないもん!ちゃんと膨らんでるもん!」
と俺の手をつかんで自分の胸を触らせるべきだ。
そして俺の股間が膨らんでるのを見て
「ほら〜お兄ちゃんのおちんちん硬くなってるじゃん!○○に見せてみなさい!」
って俺のちんこを弄ぶべきだ。
540不明なデバイスさん:04/01/09 18:13 ID:dKQurdbT
誤爆スマソ
541不明なデバイスさん:04/01/09 18:15 ID:/h0dT5pa
どこの誤爆だか激しく気になるYO!
542不明なデバイスさん:04/01/09 18:32 ID:OtKovb+F
20インチ液晶を使ってると、MA-20Dでも全然大きく感じない。
543不明なデバイスさん:04/01/09 18:42 ID:h63b81H+
なんちゅーー誤爆だYO!
544不明なデバイスさん:04/01/09 18:48 ID:RSnADYrY
大きく感じるか感じないかではなく空間の問題っすよ。
にしても20インチは羨ましいな。高くて買えねぇ。
545不明なデバイスさん:04/01/09 18:53 ID:05VLGP3E
つーかやたらにONKYOを持ち上げてRolandより上だと言いたがってる人がいるような気がするのは俺だけ?
必要以上にその内容にこだわってるような気が。
なんとなく不自然に感じる、「77Mがいい」って言ってる人全員ではないにしろ。
546不明なデバイスさん:04/01/09 18:55 ID:kpAIDlAn
誤爆ワロタ
547不明なデバイスさん:04/01/09 19:00 ID:RSnADYrY
まぁM85-D>MA-10Dをやたらと主張する人と同じなんじゃないかな。
こういうのは視聴じゃなくて家で聴いてみないとわからない側面があるから
その辺で意見の食い違いはあるかもね。
どっちも所有なんて酔狂なことは普通の人にはできないし。
548不明なデバイスさん:04/01/09 19:01 ID:3Xpw4/MT
>>545
安心しろ。おれも気がついてる。
前にも、あの悪評で名高いGX-90を押しまくってたやつがいた。
たぶん社員だろ・・・
549不明なデバイスさん:04/01/09 19:02 ID:29c0N5ec
つーかやたらにRolandを持ち上げてMA-10Dは良いと言いたがってる人がいるような気がするのは俺だけ?
必要以上にその内容にこだわってるような気が。
なんとなく不自然に感じる、「MA-10Dが良い」って言ってる人全員ではないにしろ。
550不明なデバイスさん:04/01/09 19:03 ID:nj/twc5U
>>548
サウンドカードスレに今もいるよ、それ。
551不明なデバイスさん:04/01/09 19:11 ID:4zWld3+N
つかぶっちゃけ外見は77Mのほうがかっこいい。
552不明なデバイスさん:04/01/09 19:12 ID:/h0dT5pa
>>550
あっちのは別問題だろ。サウンドカードの方は、信者もアンチもやりすぎだし。
信者っぽいののうち何割かはアンチの褒め殺しだし。
こっちでのONKYOは、おおむね実力相応の評価はされてるんじゃないかな。

実力相応の評価・・・
GX-70AX・・・出た当時は高音質だったけど、時代の流れには勝てず。
GX-D90・・・失敗作
GX-77M・・・20Dには負けるが、なかなかの力作
553不明なデバイスさん:04/01/09 19:17 ID:1fmCVk9K
>>549
>つーかやたらにRolandを持ち上げてMA-10Dは良いと言いたがってる人がいるような気がするのは俺だけ?

そう、お前だけ。
554不明なデバイスさん:04/01/09 19:21 ID:sgpVoizT
>>545
つかあんたのようなアフォが書き込む度に荒れホーダイという流れも
散々既出なんだけどさ、いい加減空気読んでくれない?

どっちの会社が上だとか下だとかあんた以外誰もこだわってないし。
各製品に対する評価が問題なのであって、作ってる会社がどうこうとか
信者がどうこうとかいちいち書き込まなくても結構。

MA-20DもGX-77Mも価格なりの実力を持ってる良いスピーカーです。
555不明なデバイスさん:04/01/09 19:25 ID:/h0dT5pa
>>554
かっこいい! あんたの言うとおりだよ! 俺も、いい音してりゃメーカーなんてどこでもかまわん。
556不明なデバイスさん:04/01/09 19:31 ID:nSez0PGV
上でもSRS-Z1後継キボンな人いるけど、
最近SONYはちーともやる気無いのが残念ですね。

SA-PC5にしろSRS-Z1にしろ結構良い機種あったし、
そろそろ質の高いコンパクトな新PC用スピーカー出してくれないかな、と思う。

あとYAMAHAも良いモニタースピーカーあるんだから、
PC用に気合の入ったやつ出さないかなーと前から思ってるんだけど、
こちらもPC用じゃ期待裏切りまくりのショボイのしか出さないしなぁ・・・
557不明なデバイスさん:04/01/09 20:09 ID:ZF08Jwj8
>>542
20インチ(・∀・)イイ!!
俺は時代遅れの19インチCRTだから奥行きがあるスピーカー置いても
違和感無いかも。
558不明なデバイスさん:04/01/09 20:13 ID:86wG8Dj7
音楽制作をする人で77M買った人いる?
559不明なデバイスさん:04/01/09 20:18 ID:+OUkC8xD
>>557
20インチ液晶の表示面積は21インチCRTを上回るが、
額縁が小さいので、“表面積”は19インチCRT並という罠。
560不明なデバイスさん:04/01/09 20:21 ID:LSFx3Eej
音楽制作ならMSP5とかが普通でないかい
機材も10万ぐらいするのが普通だし
561不明なデバイスさん:04/01/09 20:22 ID:a5mVx680
>>558
>>560
915 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:03/12/27 10:38 ID:UrQw+m6/
ま、以下の製品じゃ、音源の音質を判断できないことは覚悟しなきゃな。
MSP5→一応ミックスまで出来なくもないこともない
SMS-1P,MA-20D,MSP3→歌謡曲のミックスなら(略
SA-PC5,MA-10D,GX-77M→音は聴ける
562不明なデバイスさん:04/01/09 20:27 ID:ZF08Jwj8
>>559
そうですね。液晶( ゚д゚)ホスィ・・・・
でもその前にスピーカー欲しいかな。

MA-20D買うかパッシブのS-A4SPTやSX-L33でもいいかもしれない。
意外な事にこの中で一番大きいのはMA-20Dだから余計迷うな。
563558:04/01/09 20:31 ID:86wG8Dj7
>>560
音楽制作といってもMIDIデータを作ったりACIDで遊んだりするだけです。
ただの遊びでDTMやる人はどれくらいのグレードのスピーカーを使っているのでしょうか。

>>561
77Mが割とフラットっぽくていいかなと思ったんですが。
MA-20DはRolandのひとがデフォルトで高域強めと言っていました。
564不明なデバイスさん:04/01/09 20:33 ID:9WvLrFAa
>>562
SX-L33はなかなか良い、MA-20D余裕で超えてる。
S-A4SPTはどうだろうね。
565不明なデバイスさん:04/01/09 20:41 ID:+sGYhMOB
>>564
でもSX-L33は価格的には一つ上のクラスだし鳴らすのに
アンプが必要だからね。S-A4SPTは2本で2万だけど、こちらも
同じ事が言える。手軽さではMA-20Dの方が上か・・・も?
566不明なデバイスさん:04/01/09 20:45 ID:Fq/eEMCE
何度も言うがパッシブはスレ違い。
どちらにしろパッシブスピーカー単体で語っても意味ないっしょ。
あえてPC用スピーカーとして考えるならむしろアンプが場所取るのが障害なわけで。

設置スペースあるならお好みのセット揃えて音質に拘れば良いわけで、
MA-20Dと迷う事自体意味不明かと。
567不明なデバイスさん:04/01/09 20:55 ID:/h0dT5pa
>>566
それもちょっと違うでしょ。
VH7PCやSRS-Z1もパッシブだし。
ONKYOだとWAVIOはONKYO曰くPCオーディオなわけでMA-500U&MS-500なんてのも
PC用スピーカーの範疇だし。
568不明なデバイスさん:04/01/09 20:57 ID:ZF08Jwj8
>>566
Σ(゚Д゚;)あ・・・いつの間にかにテンプレのパッシブスピーカー消えてる・・・。
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
確かにこんなスレもありますし、パッシブの話題出してしまってスマソ。

>MA-20Dと迷う事自体意味不明かと
これは特に深い理由は無いです。
お手軽さを取るか、多少高くても音質を取るか・・・
それで迷っていただけです。ちょうどサイズも同じぐらいだし。
569567:04/01/09 20:59 ID:/h0dT5pa
あ・・・ほんとだ。テンプレから消えてるよ。
専用スレ出来たし、パッシブは今スレからは無しになったのね。
こりゃ失礼しました。
570不明なデバイスさん:04/01/09 21:04 ID:+sGYhMOB
>>566
パソコン用でそこまで金かけたくないけどアクティブとパッシブで悩むのは
ありじゃないか?MA-20D+αでそれなりのアンプとSPが手に入るなら・・という
問題はあるけど。新品だとPMA-390だけで26000円するからね。
VH7PCにS-A4SPTを組み合わせるとか、OnkyoアウトレットのD-F700を買うとか
いう(外道の)手も残ってないからなぁ。パッシブスレは価格制限無しだと
AV板やプア板にあるのと変わらなくなるのが難点じゃないか?
571不明なデバイスさん:04/01/09 21:05 ID:Y1d4vprw
>主にアンプ内蔵アクティブスピーカー
別にパッシブは完全にダメとは言ってない

>>567
Z1はアンプとスピーカーが離れてるが実質アクティブ
クラス的にも、音質的にも

VH7PCはアンプとセットで売ってるって点で扱われてる
スピーカー単体なら違うが
572不明なデバイスさん:04/01/09 22:51 ID:wmoOQHW5
MA-20D使ってる皆さん、TREBLEとBASSの設定はどうしてます?
573不明なデバイスさん:04/01/09 23:02 ID:/h0dT5pa
>>572
デフォ。両方0時。ごくごく希にハードロックとかだとBASS全開してみたりするけど、基本はデフォ。
574不明なデバイスさん:04/01/09 23:20 ID:XaBVWAuW
では便乗して、GX-77MのTREBLEとBASSの設定はどうしてますか?
自分的にはこれもやっぱり、たまにBASSを上げてみる程度ですけど。
575不明なデバイスさん:04/01/09 23:43 ID:hOD7oK74
人のを参考にするようなとこじゃないだろ。好みでいいじゃん。
576不明なデバイスさん:04/01/10 00:05 ID:57dj0lQn
>>573
漏れとまったくオナジでワロタ

ごくたまーにハードロック聞くときBASS全開。おまいは漏れですか。
577不明なデバイスさん:04/01/10 00:21 ID:iZ7+VWHC
MA-20D買おうと思ってたけど低音が全然出ないみたいだからどうしよう…。

お勧めのサブウーファーとかありますか?
578不明なデバイスさん:04/01/10 00:21 ID:WtLpHsz5
今日と言っても昨日このスレを参考にしてMA-20D買いました。
特に問題も起きなかったし大変満足しております。
皆様感謝
579不明なデバイスさん:04/01/10 00:23 ID:ULkhl4PZ
>>577
普通に低音出るよ。GX-70AXやD90にたいな、ぼやけて間延びした低音とは違って
切れ味のある低音ね。コレの低音が不満だとすると、あなたがドンシャリ派ってことでしょ。
580不明なデバイスさん:04/01/10 00:30 ID:7ow/BlGR
個人的低音評価

GX-70AX:ドン(量:○・質△)
GX-D90:ボワン(量:○・質×)
MA-20D:タン(量:○・質○)
MSP5:ザン(量:○・質◎)
581不明なデバイスさん:04/01/10 00:31 ID:ULkhl4PZ
MA-20D曲のバランス壊すくらい、低音出まくりってのが良いのでなければ、サブウハーいらないと思うが・・・
そもそも、低音全然出ないなんて言ってるやつ居たっけ?
俺も以前に、ただ低音出るってだけならGX-70AXの方が出るとは書いたことあるが、
D90や70AXの場合は、低音頑張らせると曲ぶちこわしになっちゃうような出方だぞ。
582不明なデバイスさん:04/01/10 00:31 ID:vbCDsrIk
>>577
あのサイズで低音でなかったらサギだよ(w MA-10Dと勘違いしてないか?
583不明なデバイスさん:04/01/10 00:32 ID:ULkhl4PZ
>>580
その意見、おおむね同意。
584577:04/01/10 00:33 ID:pvXtTab+
すいません、MA-10Dと勘違いしていました。

普通に質の高い低音が出るようなので一安心です、早速購入します。
ありがとうございました。
585不明なデバイスさん:04/01/10 00:36 ID:vbCDsrIk
ところで、変な話だけど俺はMA-20よりも10DのがBASSレベル全開での低音は出てる気がした。
もっとも、それは『重低音』というよりも、『タン!』って感じのキレのある軽めの重低音(?)だけど。
MA-20の場合、BASSレベル上げても自然なんだよな。豊かだけど穏やかな低音に包まれてる感じ。
586不明なデバイスさん:04/01/10 00:39 ID:ULkhl4PZ
MA-10のは低音出てない訳じゃないんだけど、薄っぺらい感じがするねぇ。
BASSあげてっても、
タン!→タン!!→タン!!! ってなるだけ、みたいな。
587不明なデバイスさん:04/01/10 00:42 ID:9MSpgjSA
ヴォフッ!
588436:04/01/10 00:44 ID:Q+L6rRVP
>>516
納得!
589不明なデバイスさん:04/01/10 00:48 ID:N7CM8DZb
今日、R1800とGX-77MとMA-20Dを試聴しに行ったんだけど
MA-20Dの現物は見れたけど試聴できなかった

R1800 → 値段の割にはいい音が出ますね
GX-77M → う〜ん、思っていたよりも音がよくなかったよ。試聴した音楽がいけなかったのかな・・・
MA-20D → 音は聞けなかったけどスピーカーでかすぎ、予想外にでかかった

机に置くのにGX-77MとMA-20Dで悩む
590不明なデバイスさん:04/01/10 01:03 ID:UK78qyuU
机に置くコンパクトなヤツならMediamateUも候補に入れてあげてよ!
591不明なデバイスさん:04/01/10 01:05 ID:ULkhl4PZ
>>590
そいつばかりは・・・好きな人は好きだけど、嫌いな人は大嫌いな一品。
かくいう俺は・・・(ry
592ヒキーボンビー:04/01/10 01:24 ID:OYhL2Q7x
593不明なデバイスさん:04/01/10 01:38 ID:SRFdIIqm
>>592
R1800って謎のスピーカーだな・・・
どうも比較のサンプルが少なくて・・・
MA-10D<R1800というのも過激な評価かと

最後の写真は?
594不明なデバイスさん:04/01/10 01:40 ID:eWk0iYrx
まぁ10Dも褒めているし
怒らないでね
595不明なデバイスさん:04/01/10 01:43 ID:s97jcZ/9
というか何が何だかよう分からん。圧倒的説明不足っつーか、
ここのスレより書かれてないってのはどうしたものか。
596不明なデバイスさん:04/01/10 01:45 ID:6jrKNJr/
R1800と組み合わせるのに適切なサウンドカードはどれだ?
597不明なデバイスさん:04/01/10 01:52 ID:id+W8LKn
オンボード
598不明なデバイスさん:04/01/10 01:52 ID:ULkhl4PZ
>>596
オンボード
それがいやならAV710。
いや、マジでAV710悪くないよ。
599不明なデバイスさん:04/01/10 02:14 ID:+EY68LDp
>>586
そりゃBASS上げても周波数が下に伸びるわけではないから当然だと思うが。
600ヒキーボンビー:04/01/10 02:46 ID:OYhL2Q7x
>>593
過激なつもりは全く無いんですが
私なりに優劣をつけたらそうなりました。
601不明なデバイスさん:04/01/10 02:53 ID:wMQ0EqSI
MA-10Dを買って来たんだけど、CDもMP3にしても
なんか音全体が頑張って出てるって感じがするんだけど
やっぱAudigy2NXなんか使ってるから駄目なんかな?
それともMA-20Dにしたら全然ちがう?
602不明なデバイスさん:04/01/10 03:13 ID:MyEfIkVt
ハゲの話題が全然出ないけど、このスレ的にはどうなんでしょう?
603不明なデバイスさん:04/01/10 03:54 ID:VBx2NHhv
>>601
元々そういう音。モニター用途だしね。
ソフトでイコライジングしてみれば。
604513:04/01/10 08:40 ID:qIWUE+tX
>>514
間違えました、横置きにしたいんです
横置きにしたら何か支障が無いか聞きたかったんです_| ̄|○



ツッテクル
605不明なデバイスさん:04/01/10 08:59 ID:InZ9lh9m
>>589
おぉ〜なんか、わかる。
77Mって、試聴コーナーで一聴しただけだと、なんかヘボくきこえるんだよな。聴き映えしないというか。
俺は発売から割と早い段階で人柱したんだけど、
試聴してから何度も止めようか迷ったぐらいだから。
買って帰って聴いてみたら全然ヘボくなくて満足したんだけども。

今でもたまに試聴コーナーで聴いてみるけど、やはり一聴はヘボくきこえる。
606不明なデバイスさん:04/01/10 10:05 ID:Ezi6ko3U
MA-20D > GX-77M > R1800 > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > GX-70AX > GX-D90

R1800が予想以上に実力が上ってことがわかったな
あの値段は超お買い得じゃん
607不明なデバイスさん:04/01/10 10:33 ID:kASDBHhR
>>606
R1800の実力が予想以上に上ってことが、どこで分かったのかと小一時間(ry
R1800>MA-10とか、R1800>M85-Dとか、R1800>VH7PCって意見は少数派な訳だが。
何を基準とした順位付けなのかよく分からなすぎ。
そもそも、その手の順位付け、いい加減やめにしないか?
608不明なデバイスさん:04/01/10 10:44 ID:7UbPEY01
609不明なデバイスさん:04/01/10 11:35 ID:Q+L6rRVP
GX-77Mを使ってます
デフォルトだと低音がきつく、こもったような音なので
TREBLEのツマミを「+」へめいっぱい回してます

だいぶイイ
610不明なデバイスさん:04/01/10 11:45 ID:InZ9lh9m
>>609
サランネットはずしたらいいYO
611不明なデバイスさん:04/01/10 11:53 ID:MgxAvC2L
R1800をよりよく聴く方法が知りたい。
612不明なデバイスさん:04/01/10 11:58 ID:1rZx1oAR
MA-20D の入力端子
LINE1のアナログ入力と光入力が共通になってるけど
両方に入力入れたらどっちが出るの?
613不明なデバイスさん:04/01/10 12:16 ID:cw+iSqhT
>>608
あんなもんR1800がいいという理由になってねぇよ。
中身ゼロのスカスカページじゃねえか。
お前が大好きな書き方だと
GX-70AX > R1800 > GX-D90
       ここ↑が正しい
614不明なデバイスさん:04/01/10 12:30 ID:KrMeUE4U
>>613
ふーん、じゃあ君が中身が濃いページを作ってそれを理論的に照明してね
615不明なデバイスさん:04/01/10 12:33 ID:cw+iSqhT
アホか。このスレ見て自分で判断して来い。
勝手に照らしてろ。
616不明なデバイスさん:04/01/10 12:48 ID:7sQfp99n
>>606
R1800とM80(85)なら圧倒的に後者。似たような感じの気軽に聞ける音(J-POPS向き)だけど、低音が段違い。
R1800はボンボンしまりなさすぎ。並べて置いてある店で試聴したから間違いない。
617不明なデバイスさん:04/01/10 12:51 ID:7sQfp99n
まぁ、試聴すらしないで人の意見うのみにするような香具師は何かっても大してかわらん気もするが(w
618不明なデバイスさん:04/01/10 13:09 ID:GP69omzz
AV板とか参考にしてヘッドフォンのHD580買って来ました。
いやー、全然違いますねえ。
今まではATH-A500使ってたんで、MA-20Dの方がずっと音が良いと思っていましたが、
HD580だとMA-20Dがいかに低音が出ないか、音がフラットじゃなくて味付けが多いか丸わかりです。
おかげでPCの中の音楽も、ほとんどがMP3-256Kから可逆圧縮になってしまいました。
今度はスピーカーを買い換えたいですね、パッシブに行くしかないかな…。
619不明なデバイスさん:04/01/10 13:21 ID:kASDBHhR
>>618
B2031・MSP5・NF-01Aといった方向のアクティブスピーカーなら?
これクラスでもだめorパッシブが欲しいなら、あなたはこのスレ卒業でしょう。
相談は他スレ行った方が為になると思う。
620不明なデバイスさん:04/01/10 13:57 ID:mjOwLj3W
卒業っていうか求めるものが変わったというか……。
ここから先は値段が跳ね上がるから俺的限界はやっぱこのスレだな〜。
まぁドンシャリが好きということもあるかな。
フラットすぎると面白みがないように感じられる。いい味付けなら歓迎だよ。
621不明なデバイスさん:04/01/10 14:00 ID:57dj0lQn
>>618
これはいいどこかでみた文章ですね
622不明なデバイスさん:04/01/10 15:23 ID:dDRI3Omg
CreativeのInspire T2900を買おうかと思ってるんだけど、もしくはもう少し安めなInspire 2.1 2500か。
誰かこの2つ、知ってるヒトいるかな?
623ヒキーボンビー:04/01/10 15:43 ID:OYhL2Q7x
>>616
R1800の低音がボンボンはありえない。
バスレフ型じゃないので、そんな無理な低音が出るような構造じゃない。
背面のBASSが弄られていたのではないか?。
それから多くの店で使っている入力Aは駄目。フラットじゃない。

で、是非とも
さいたまオーディオさんもR1800を買ってください。
624不明なデバイスさん:04/01/10 16:04 ID:X8myPoUp
>623

 いつものドスパラ社員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
625不明なデバイスさん:04/01/10 16:08 ID:pCckj+7E
>>624
お前釣られてるぞ
626ヒキーボンビー:04/01/10 16:19 ID:OYhL2Q7x
>>624
無職なんで仕事ください
627不明なデバイスさん:04/01/10 17:48 ID:cnD5kO55
ココでR1800を「いい・悪い」って言い合ってるのって、
実際力点を置いている基準の違いがあるんじゃないの?
「あの値段でこれくらいのパフォーマンスを実現している」
(あくまでこのスレの中でのパフォーマンスだが)ってのと、
「絶対的な音質、値段なんか考慮の外」
(あくまでこのスレの中での金額だが)っての、
この両者の間で食い違ってるような気がしたりしなかったり。
628不明なデバイスさん:04/01/10 17:53 ID:GiPVZRVW
>>627
C/Pで言ったら、MA-10DなんかR1800の足元にも及ばないから、
絶対的な音質でみんな評価してるよ。
629不明なデバイスさん:04/01/10 18:09 ID:CJxGYKr/
R1800と85D叩いてる奴が同一人物に見えて仕方ない。
きっとOnkyo社員なんだろうな。
630不明なデバイスさん:04/01/10 18:10 ID:CJxGYKr/
↑あ、MA-10も追加
631ヒキーボンビー:04/01/10 18:15 ID:OYhL2Q7x
オーディオ好きなナシならエンクロージャーを叩くだけでもなんとなくわかるだろ

R1800に比べてD90や10Dはスカスカ(安物の木材)
重量も全然違う

内部の分解写真を載せなかったが
R1800の回路部分は完全ディスクリート構成
電源トランスの大きさは10Dの2倍くらいある

まぁ最終的には音なんだが
音を文章で表現するのって難しいんだよ
632不明なデバイスさん:04/01/10 18:16 ID:gp6gpprl
確定

GX-77M > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > R1800
633不明なデバイスさん:04/01/10 18:18 ID:eWk0iYrx
その変な不等号リストやめようぜベイベー
634不明なデバイスさん:04/01/10 18:22 ID:Sor3uxQ+
MA-20Dはサイズ・値段・デザインともに論外だし
現時点では間違いなくベストバイでしょ>GX-77M
つーか2万円以下ではダントツ
635不明なデバイスさん:04/01/10 18:30 ID:8L/2ZM4n
>>633
どこが変なんだ?
順序が間違ってないことだけは確かだが。
636不明なデバイスさん:04/01/10 18:47 ID:Wd7vZs45
>>635
音なんて好み次第なんだし
音質を不等号で絶対的に表す事自体変なんじゃないの?

低音厨にMA-10聴かせても
「ハァ?全然ズンドコ来ないじゃん」
ってなると思うよ
637不明なデバイスさん:04/01/10 18:47 ID:pCckj+7E
>>631
俺はNe5532のネットリとした音が嫌いだから、
構成についてバイアンプだからとか、ディスクリートだから
というはどうかと思う。

というかアンタ釣り師か?
ディスクリートと言うが、チャンネルは独立してても
入力A,Bは安直に混合されてるし、
これ背面に穴開いたバスレフ型SPじゃん。
638音楽好き:04/01/10 19:24 ID:9k/ekXzv
Creative Inspire Monitor M85-Dを買ったのですが音量・バスを
調整すると左のスピーカーからマイクを手で触ったようなノイズ
が出ます。 (トレブルの場合は出ません。) これはスピーカー
の不具合でしょうか、それともある程度仕方ない事でしょうか?
アドバイスお願いいたします。
639不明なデバイスさん:04/01/10 19:34 ID:Q+L6rRVP
>>610
Very Thanx

だいぶイイ!
640不明なデバイスさん:04/01/10 19:36 ID:8L/2ZM4n
>>636何キレてんだ?
641不明なデバイスさん:04/01/10 19:41 ID:eWk0iYrx
キレてないよ!
642不明なデバイスさん:04/01/10 19:42 ID:Wd7vZs45
>>636が「キレてる」書き込みに見えるのか?
643不明なデバイスさん:04/01/10 19:44 ID:hsRzD+7R
みんながW400×D500×H500位のスピーカー置く場所あればいいのにね。
644不明なデバイスさん:04/01/10 19:50 ID:NJ4mCuGo
kimchee
645不明なデバイスさん:04/01/10 19:50 ID:gIFQIIfr
>>643
そんなのPCにつけてもなぁ。
前にROXY G7をPCにつなげてゲームやったけど、使えないと感じた。
適当なサイズってもんがあるよな。
646ヒキーボンビー:04/01/10 19:59 ID:OYhL2Q7x
>>637
背面に穴の空いたバスレフ型・・・・( ̄□ ̄;ハッ

安直っていうか
片方はイコライザを通して普通に混合されているだけじゃん
説明書にもAとBで音が違うってのは書いてあるよ
647不明なデバイスさん:04/01/10 20:18 ID:kASDBHhR
まったり行きましょうよ。
とりあえず順位に拘るのが良くないよね。それぞれ方向性の違うスピーカーなんだから、
低音重視な人、高音重視な人だって順位なんて変わるに決まってるのに、決定とか言われても困るし。
648不明なデバイスさん:04/01/10 20:20 ID:8L/2ZM4n
GX-77M > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > R1800
を受け入れようとしない奴は他社工作員なんだろうな(藁
649不明なデバイスさん:04/01/10 20:28 ID:jPyXS5i0
工作員なんかこんな所にいねーよ。
好みで喧嘩してるだけだろ。
650不明なデバイスさん:04/01/10 20:28 ID:gIFQIIfr
>>648
はいはい、解ったからもう来なくいいよ。邪魔。
651647:04/01/10 20:30 ID:kASDBHhR
>>648
俺自身の中での好みは、きっちりその順番だけど、その順番を認めない人間を工作員呼ばわりするほど
腐ってないわけだが。
652不明なデバイスさん:04/01/10 20:33 ID:igFR2E6p
すいません
オウルテックのスピーカーは話題にものぼらないんですけど、論外って事でしょうか?
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/speaker/speaker.html

同じ程度の値段ならEdifierの方がいいのだろうか
使い勝手はOwltechの方が良さそうなんだけどなぁ・・・
653不明なデバイスさん:04/01/10 20:38 ID:gIFQIIfr
>>652
これなら割合話題に上ってるような・・・
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/speaker/HHSS/HHSSmw.html

他のはねぇ・・・
654不明なデバイスさん:04/01/10 20:39 ID:kASDBHhR
>>652
HeadHouse系とか、C/Pは良い方だと思うよ。
ってかマニックウェーブって生産中止になっちゃったのか・・・
オウルテックって2chはもうやる気ないのかね?
655不明なデバイスさん:04/01/10 21:09 ID:SBbqATqf
>>654
2chで工作しまくってるDOSパラのことですか?
656654:04/01/10 21:12 ID:kASDBHhR
>>655
なんで俺に聞く?
657不明なデバイスさん:04/01/10 21:14 ID:9iH+Ot9R
TDKの変なスピーカー使ってる香具師いないの?
658不明なデバイスさん:04/01/10 21:29 ID:kASDBHhR
最近このスレ元気だが、逆に家電AVのナイスなアクティブの方はペースダウンしてるな。
まぁ内容がかなり被ってるししょうがない。

>>657
過去に話題には出てるね。
659不明なデバイスさん:04/01/10 21:33 ID:7sQfp99n
TDKのあのバームクーヘンは何故か結構置いてある店自体は多いんだけど試聴させてくんないんだよな。
店の中だとかき消されてしまうような音なのかな?なんか無指向性を追及したような特殊な構造みたいだし。
指向性がないと騒がしい店内で音源見つけるのはしんどそうだ。
660不明なデバイスさん:04/01/10 21:36 ID:ORm9MV1J
家電店のオーディオコーナーで何故かNF-1Aが試聴出来るようになってたので聴いてみました。
・・・レベルが違いましたね、これは・・・。
先だってPCコーナーでMA-20Dを試聴して、いい出来だなあと購入し満足していたのですが、
そういう満足感も見事に霞んでしまいました。

このクラスだと爽快に音を楽しめるのでしょうが、残念ながらお金もスペースも無い・・・。
661不明なデバイスさん:04/01/10 21:43 ID:vTtVviBw
>>660
淀のDTMコーナーにはB2031・NF-01A・MSP5・MSP3といろいろあるよ。
MSP3はダメダメだね、MSP5はなかなか良いが、周りに比べるとそれでも霞む。
662不明なデバイスさん:04/01/10 21:57 ID:AM26/MIH
>>660
なんつうか、可愛そうな人だなぁ、としか。
どのクラスのスピーカー買おうと、上見たらきりがないよ。そういう世界だし。

MA-20Dじゃもうすっかり音を楽しめなくなった、
というなら買い換えましょう。

お金? 貯めましょう。スペース? 幅1.7cm、奥行き4.4cm増ぐらいなんとかなるっしょ。

あくまでPC用、って肝に銘じておかないと、
そのうち本末転倒な事になるのは目に見えてるけど。
663不明なデバイスさん:04/01/10 22:00 ID:UynBtJ/P
ちと無理な質問かもしれないんだが
5000円以下でいいものあったら
教えてください
664不明なデバイスさん:04/01/10 22:01 ID:kASDBHhR
>>660
お金出せばいくらでも良いのはあるんですよね。自分もMA-20D満足してますが、MSP5聞いたときは
MA-20D霞みましたよ。でも、ここから上のスピーカーはジャンルも違うし、
俺の場合はPCでMP3聞くのにこれ以上拘ると泥沼(経済的にも・・・)にはまりそうなので、
MA-20Dが自分にとってはベストなんだと思うようにしてます。
665不明なデバイスさん:04/01/10 22:04 ID:XU5lopYG
音は程々で妥協しとかないとエライことに。
666不明なデバイスさん:04/01/10 22:07 ID:kASDBHhR
>>663
5000円以下で音に拘るならR1800が一番マシ。ただしデカいし、操作性は良くないよ。
ちょっと上で出てたマニックウェーブなんかも5000円だと選択肢にはいるかも。
でもね・・・「いいもの」って言われるとねぇ。貯金しろとしかw
667不明なデバイスさん:04/01/10 22:08 ID:PQ4N++6L
>>663
ヘッドフォンに行け
668不明なデバイスさん:04/01/10 22:11 ID:7sQfp99n
そのうち、PC用SPKのために床大理石に換えました、とかになるからな。足ることを知るってのは大事なことだ。何事でも。
669不明なデバイスさん:04/01/10 22:12 ID:ORm9MV1J
>>661
へえ、そうなんですか。色々聴いてみたいですね。

>>662
いやあ、パワードモニタークラスの存在は知っていたのですが、
実際に音を聴いた事が無くて、かなり衝撃だったので。
後半はちょっと書き方が悪かったですね、すみません。
自分で満足して買ったので、もちろんMA-20Dでしっかり楽しめてます。

>>664
そうですね、私にとってもMA-20Dがベストだと思います。
分相応な感じで。
670589:04/01/10 22:17 ID:oGXfYmJZ
>>605
なるほど、GX-77Mって試聴するとヘボく聞こえるんですか
それを聞かされると
う〜ん、MA-20Dと悩むな〜

今度新宿のビックにいって両方試聴してくることにします
671不明なデバイスさん:04/01/10 22:21 ID:OYhL2Q7x
アクティブスピーカーのボリュームを使うヤシは素人
アレは最大固定が基本
プロはミキサーで音量を調節する

とか言ってみるテスト
672不明なデバイスさん:04/01/10 22:27 ID:kASDBHhR
>>671
俺はプロじゃないし、プロになりたいわけでもない。
ってかスピーカーのボリューム最大にするとホワイトノイズがすごいんだが・・・
673不明なデバイスさん:04/01/10 22:30 ID:UynBtJ/P
R1800てどこのメーカーですか?

マニックウェーブも同じく知りたいです
質問ばかりですみません
674不明なデバイスさん:04/01/10 22:30 ID:OYhL2Q7x
>>672
プロがそういう使い方をしているのには
ちゃんとした理由があるんだが

ボリュームを上げただけで
ホワイトノイズが入るような腐れスピーカーは捨てろ
てか一万円前後のスピーカーでも殆ど聞こえないハズだぞ?
675不明なデバイスさん:04/01/10 22:30 ID:igFR2E6p
>653-654
このスレには物足りないって感じっぽいですね
レスありがとうございました

こんなページも見つけましたが、値段の割には良い程度のようですね
ttp://www.ex.biwa.ne.jp/~attic/spselect.html
676不明なデバイスさん:04/01/10 22:33 ID:kASDBHhR
>>674
忠告サンクス。でもうちだとスピーカー側のボリュームを全開しない方が調子よいようなので、
このまま使うことにしますわ。
677不明なデバイスさん:04/01/10 22:37 ID:BnZ4pApr
>>674
( ´,_ゝ`)プッ、この辺のクラスのアンプの構成も知らない馬鹿は消えろよ
678不明なデバイスさん:04/01/10 22:40 ID:opNdugdI
例えば一万円前後でボリューム全開でもホワイトノイズ皆無な機種ってどれ?
漏れが試聴した事ある中では、MA-20DとGX-77Mはボリューム全開にすると
流石に残留ノイズ聞こえたけど。

PC用スピーカーにそこまで求めるのは酷じゃないの?
それにPCのボリュームの方がむしろ全開が基本なんじゃないの?音質考えると。
679不明なデバイスさん:04/01/10 22:40 ID:7sQfp99n
PCから拾うノイズもあるしなぁ
680不明なデバイスさん:04/01/10 22:41 ID:OYhL2Q7x
>>677
一万円以下で左右にボリュームがついていない糞スピーカーの事か?
681不明なデバイスさん:04/01/10 22:42 ID:sGbnWmv6
>>678
PCのボリュームは全回が基本でしょ。
デジタルボリュームだから落としたら劣化する。
これは特にスピーカースレに限った話じゃないかと。
682不明なデバイスさん:04/01/10 22:42 ID:OYhL2Q7x
>>678
R1800
683不明なデバイスさん:04/01/10 22:42 ID:OYhL2Q7x
煽り屋さんどうぞ
↓↓
684不明なデバイスさん:04/01/10 22:43 ID:y1eKTGj9
631 名前:ヒキーボンビー [sage] 投稿日:04/01/10 18:15 ID:OYhL2Q7x
オーディオ好きなナシならエンクロージャーを叩くだけでもなんとなくわかるだろ

R1800に比べてD90や10Dはスカスカ(安物の木材)
重量も全然違う

内部の分解写真を載せなかったが
R1800の回路部分は完全ディスクリート構成
電源トランスの大きさは10Dの2倍くらいある

まぁ最終的には音なんだが
音を文章で表現するのって難しいんだよ
685不明なデバイスさん:04/01/10 22:43 ID:cnD5kO55
つーかホンっとオーディオ系のヤツって…
まぁいいや
686685続き:04/01/10 22:50 ID:R9QDJ6a7
アフォで無知が多いなw
687不明なデバイスさん:04/01/10 22:51 ID:kASDBHhR
>>673
R1800はEDIFERだっけかな。スペル違うかも。
マニックウェーブの方は>>653が書いてるやつ。オウルテック扱いのHeadHouseブランド。
688不明なデバイスさん:04/01/10 22:52 ID:4C4lNf0p
>>680
で、知ってるの?
知らないの?w
689不明なデバイスさん:04/01/10 22:55 ID:wW34MZXD
>>684の「ディスクリート構成」ってどういう意味なんでせう?
690不明なデバイスさん:04/01/10 23:02 ID:wW34MZXD
>>689
自己解決しますた。
「ディスクリートは単一の素子による製品で、電流のオン/オフなどに用いられる。
製品にはトランジスタやダイオード、サイリスタ、整流素子などがあり、ディスクリートはあらゆる電子機器に用いられ、
規格によって複数の半導体メーカーが同じ使用の製品を製造販売するため、典型的な汎用品と呼ばれている。」

スレ汚しスンマソ。
691不明なデバイスさん:04/01/10 23:02 ID:pCckj+7E
>>689
discrete=「分離した」の意味。
音声信号の場合は、各チャンネルがミックスされずに完全に
独立していることをいう。5.1chディスクリート構成では6chの
音声信号が分離独立して伝送されることを指し、
ICなどの複合部品を使わず、単一パーツで回路を組むのも同意。
                                     byパナソニック
692不明なデバイスさん:04/01/10 23:11 ID:wW34MZXD
>>691
なるほどー。
ご丁寧にありがとございます<(_ _)>
693不明なデバイスさん:04/01/10 23:15 ID:Y8p6Q8MA
ディスクリートだと音質が良いとか言ってる奴が未だにいるのが笑える。
オペアンプだと音質が悪いとか思ってんの、もう見てらんない。
OPA604より金かけずに同等以上の音実現できんのかなー。

誰とは言わないが残留ノイズの話も笑える。
694不明なデバイスさん:04/01/10 23:17 ID:SRFdIIqm
>>670
GX-77Mはまったりとした音だから騒々しい環境の試聴ではヘボく聴こえる。
家でしばらく鳴らすと、万能タイプの鳴り方になってくる。

逆にMA-10DやMediaMateIIは派手な音だから騒々しいところでは良く聴こえる。
しかし、家に帰って聴くとかなりくせありということに気がつく。
もちろん、MA-10DもMediaMateIIもいいスピーカーです。
695不明なデバイスさん:04/01/10 23:17 ID:483spLyt
で、そのディスクリートがどうだったらどうなるの?
696不明なデバイスさん:04/01/10 23:21 ID:y1eKTGj9
>>693
( ´,_ゝ`)プッ、OPA627だろ
697693:04/01/11 00:00 ID:8017Rucz
>>696
アチャー、おっしゃる通り、書き間違えました。
OPA604じゃ2604じゃん、鬱。
698不明なデバイスさん:04/01/11 00:21 ID:imMFFCcI
俺は、4.1chが出始めのころ、SB Live + 栗4.1chスピーカー(7w x 4 3万でおつりがきたくらいの値段だったと記憶)使ってたんだけど
さすがに、出力が弱すぎる上に、高音域、中音域が聞くに堪えないくらいひどかったので、
その後MA-10Dを買ったんだけど、サイズの割には期待したほど、すべての音域でイマイチだった・・・
正直にいって、(自分でも認めたくなかったけど)栗のスピーカーのほうがよく聞こえる音域もあったくらいだった・・・
(もちろん、総合的にMA-10Dのほうがいいとは思ったけど)
その後、PCショップに行っては、暇つぶしにいろいろなスピーカーを視聴してみたけど、
どれもMA-10Dよりひどいものばかりで、買い換えることもできない日々が続いていた。
ある日、PCゲーム板にスピーカースレが立ったときに、覗いてみたらMA-20Dが絶賛されていた。
さらに、リンクをたどると、このスレやDTM板のスピーカースレもあったのでそこも見ていくと
MA-20Dは俺の求めるスピーカーであると確信した。
そして、3日以内にほしくなり、近所のPCショップに片っ端から電話したが、すべて在庫がなくて、取り寄せに
1週間かかるとのことだった・・・
俺はどうしても、MA-10Dを超えるスピーカーがすぐにほしくなり、MA-20Dより評判のよかったMSP5を
近所のYAMAHAショップに在庫があるか聞いたところ、あったので、早速買いに行った・・・
家に帰って、ドキドキしながらサウンドを出力させると・・・
しょんべんちびりそうなほど、最高の出来栄えだった!!!俺は感動したよ・・・
だが、MA-20Dとの差額はさすがに、痛かった・・・代償として、VSR−10+タスコのスコープ+オプションが買えなくなってしまった・・・
しかし、後悔はしていない。いまでは、毎日クラシックのCDをダイソーから買ってきては音楽鑑賞が日課になっている。
MA−10Dは後方に配置し、一応4chとしても活用している。
このスレに多謝!!
699不明なデバイスさん:04/01/11 00:26 ID:S5IeBUp5
サウンドカードにつっこむのは無し?
700不明なデバイスさん:04/01/11 00:30 ID:I6D44WxS
まだSB使ってんなら他のに変えたら脱糞するかもよ
701不明なデバイスさん:04/01/11 00:37 ID:mW6Y29au
MSP5とSB Live!の組み合わせって、ちと・・・
MSP5がすんげぇのはよくよく知ってるが。
702不明なデバイスさん:04/01/11 00:42 ID:1rR1WIeI
ダイソーのCDって音よくないべ?
気に入ったの有ったら、ちゃんとしたCD買え。
703不明なデバイスさん:04/01/11 00:44 ID:mW6Y29au
>>702
まぁ・・・Live!だし、それの方が問題と思う。
704698:04/01/11 00:46 ID:imMFFCcI
サウンドカードは今は、SB Audigy使ってます。
これも音質的には悪いという評判なので、
近いうちにUSBオーディオデバイスを観賞用として導入しようと思っています。
(Audigyはゲーム用です)
ただ、USBオーディオデバイスに関しては、関連スレを見た限りでは、
MA-20Dのような決定版はないみたいですね。
705不明なデバイスさん:04/01/11 00:58 ID:ly01CHTe
SB使ってる時点で(ry
706698:04/01/11 01:02 ID:imMFFCcI
SBの評判はたしかに悪いのですが、
実際SBより音質のいいサウンドカードがあったら、具体的にあげてもらいたいです。

以前ONKYOのSE−80というカードを勧められましたが、知り合いの家で
聞いてみたところ、Audigyのほうがはるかによかったです。
707不明なデバイスさん:04/01/11 01:04 ID:gG1b8G+z
MediaMate2って、スピーカーケーブル脱着・交換できます?
購入考えてるんですが、BOSEのHP見てると出来なさそうな感じなので
708不明なデバイスさん:04/01/11 01:05 ID:RGdgAPbe
Aureon7.1 Prodigy7.1
709不明なデバイスさん:04/01/11 01:08 ID:/vq/VBOT
Revolution7.1
710不明なデバイスさん:04/01/11 01:10 ID:RGdgAPbe
それはありえない(w
711不明なデバイスさん:04/01/11 01:10 ID:mW6Y29au
>>706
Envy24HT系は音楽鑑賞ではまずAudigyよりいい音が出ると思います。
さらに拘るならDMX6FIREやAudiophile 2496あたりを選ぶのが吉だと思われます。
712不明なデバイスさん:04/01/11 01:16 ID:jSKY1hzQ
MA-20Dのためにサウンドカードを買ってこようと思っているんですが
MAYA 44 MK-II   Prodigy 7.1   Prodigy 192 SP
のうちどれがいいですか?
用途は主にゲームと音楽おまけでTV、DVD観賞ですがゲーマーでもないのでSBの必要はないです
音楽編集もしません。どのカードを買えば俺もスピーカーも幸せになれますか?
713不明なデバイスさん:04/01/11 01:18 ID:RGdgAPbe
Prodigy7.1
20Dじゃそれでもオーバースペックなくらい
714不明なデバイスさん:04/01/11 01:20 ID:uE1nfL0c
GX-D90買った俺は負け組
715不明なデバイスさん:04/01/11 01:22 ID:S5IeBUp5
>>706
AudiophileUSBでステキモニター生活
716不明なデバイスさん:04/01/11 01:23 ID:mW6Y29au
>>712
とりあえず192SPはやめとけw いや俺のが192SPだけど、EGOから見捨てられ気味だし・・・_| ̄|○
44Mk-2はまだ評価が固まってないからなんとも言えないね。不安定ちゅう人も居るようだし。
現時点で無難なのはProDigy7.1だと思う。ただね、もうちと待つとProDigy7.1+MAXIMIZER付きが出るんだよね。
717不明なデバイスさん:04/01/11 01:26 ID:ekzvbAnX
D90はウーファーが茶色くてかっこいいよ
負け組みじゃないよ
718不明なデバイスさん:04/01/11 01:29 ID:mW6Y29au
>>714
>>717
うんうん、見た目のかっこよさはナンバー1だ。負け組じゃないぞ。ガンガレ!
719不明なデバイスさん:04/01/11 01:40 ID:1rR1WIeI
GX-D90はさんざん叩かれて居るわけだが、
見た目は確かにカコイイ。

どうにかして高音質に出来ないものか…
720不明なデバイスさん:04/01/11 01:41 ID:jSKY1hzQ
>>713.716即レスサンクス
MAXIMIZER初めて聞いたんで調べてみました。
Prodigy7.1 Powerpack(仮称)のことですね、たぶん・・・。
2004春200個限定で発売とかいてますね・・・。春っていつからだろw

ちょっと引っかかったのがお求めやすい価格。一体いくらなのか予想がつかない。
カード本体以下でないと俺的には買う気にならないんだけど、どうだろう?
721不明なデバイスさん:04/01/11 01:45 ID:RGdgAPbe
マキシマイザーは12800円?
自作板のEGOスレに発売のお知らせへのリンクがある
722不明なデバイスさん:04/01/11 02:01 ID:I6D44WxS
ttp://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=newsAT&no=13

>Audiotrak新製品 多機能プリアンプ MAXIMIZERの発売予定に関してアナウンスさせて頂きます。
>発売日は2004年2月下旬予定、価格はOPEN価格(市場予想価格12800円)になります。
>またAudiotarakにて好評発売中のProdigy7.1に MAXIMIZERがバンドルされた新製品、
>Prodigy7.1Powerpackも発売されます。
>こちらは発売日は2004年2月下旬予定、価格はOPEN価格(市場予想価格24800円)になります。
723不明なデバイスさん:04/01/11 02:09 ID:jSKY1hzQ
>>721サンクス
逝ってきたらEGOの予想ではセットで24800らしいね
セットだったらマキシマイザーは10000ぐらいだね。
欲しくなってきたな・・・ それまで必死にがまんする!オンボードで・・・
親切にしてくれてありがとうございました。
724不明なデバイスさん:04/01/11 02:17 ID:hMhZs4oj
ちょっと質問
スピーカーにMA-20D買おうと思うんだけど
オンボード(nForce2 MCP-T)のサウンドカードじゃ恩恵はあまり受けられない?
725不明なデバイスさん:04/01/11 02:22 ID:MnZbT1QD
>>724
金があるならサウンドカードも買っとけ
726ヒキーボンビー:04/01/11 02:24 ID:qUXh+k8C
おい、俺はディスクリート部品だけしか使っていない(面実装部品やチップ部品は無い)
という意味で
ディスクリートって言葉を使った。

反対にMA-10Dとかはチップ部品ばかりが使用されている。

チャンネル独立って意味で書いたつもりは無い。

俺はオーディオ系の人間じゃネーヨ
727不明なデバイスさん:04/01/11 02:31 ID:oSDNflfG
マジレスすると、抵抗やコンデンサはディスクリートよりSMD(面実装)の方が特性が良いよ(特に高周波特性)
余分なリードがない・短いから当たり前の話だが

逆に、パワーデバイスや電源デバイスはディスクリートの方が低抵抗で良い
もちろん一般論で、すべてにあてはまるわけではない
728不明なデバイスさん:04/01/11 02:32 ID:hMhZs4oj
>>725
スピーカーを変えると劇的に音が変わるってこのスレのどこかに書いてあったけど
サウンドカードを変えても劇的に音が変わるんでしょうか?
729不明なデバイスさん:04/01/11 02:35 ID:ly01CHTe
劇的にはかわらないと思われ
基本はスピーカ
730ヒキーボンビー:04/01/11 02:38 ID:qUXh+k8C
>>727
オーディオ用の場合、
電流増減に対する温度特性とかが重要なんじゃなかったか?(歪率)

高周波特性はそれほど要求されないと思ったが

チップ部品は電流ノイズが大きいから駄目って何処かに書いてあったぞ

731不明なデバイスさん:04/01/11 02:38 ID:lhXYuVKN
とにかく、ディスクリートだと使ってる人間が気分良くなって何もかも素晴らしく聞こえるのは確か。
これを学術的にはスパシーボ効果と言う
732不明なデバイスさん:04/01/11 02:44 ID:RGdgAPbe
>>731
DACやトランスポータのレベルはオーディオでもSMDが良い
微少信号の世界だから

プリアンプのレベルは半々、両方組合せるのが多い

電源回路やメインアンプ・パワーアンプではディスクリートが良い
電流変動や温度変動が大きい
733ヒキーボンビー:04/01/11 02:44 ID:qUXh+k8C
>>731
あんた自作した事が無いだろ

オペンアプの帰還抵抗なら
チップと金皮の違いは誰でもわかる
734不明なデバイスさん:04/01/11 02:45 ID:JpaV64cs
正直731に突っ込むべきか悩む。
735不明なデバイスさん:04/01/11 02:47 ID:RGdgAPbe
レス番間違えた、>>731ではなくて>>730

>>733
そのチップというのは炭素被膜のチップではないのか?
SMDだとオーディオ品は手に入りにくいってのもあるな
良い物は非常に優れているが
736ヒキーボンビー:04/01/11 02:55 ID:qUXh+k8C
>>735
その通りです
オーディオ用の面実装部品なんてあるのかー
KOAやロームのカタログに載っているかな?
737不明なデバイスさん:04/01/11 02:57 ID:RGdgAPbe
例えばOSコンの導電性高分子型、これはSMDがメイン
電解なのに温度が上がっても、容量その他の特性が微動だにしない優れ物
寿命も通常温度では50年を軽く越える

もっとも通販その他では入手不能で、オーディオの自作記事や製品ではほとんど使われてないが
738ヒキーボンビー:04/01/11 03:04 ID:qUXh+k8C
>>737
面実装のOSコンなら秋葉原でも扱っている店があるし
私アンプやDACで使っていますです。

それはわかるのですが、
面実装のオーディオ用抵抗なんて聞いた事がなかった。
739不明なデバイスさん:04/01/11 07:19 ID:hxPbjL15
731は釣りでしょう。「ありがとう」効果ですから
740不明なデバイスさん:04/01/11 09:10 ID:IsLX2KOG
だから、ありがたがる人間には高音質なんだな。
741698:04/01/11 09:20 ID:imMFFCcI
みなさん。アドヴァイスありがとうございます。

以上にあがった製品を試して見ます。
特にAudiophileUSBはなかなかよさそうですね。
742不明なデバイスさん:04/01/11 12:45 ID:73hecoSD
暇なのでダイソーで材料買ってGX-77M用スタンド適当に作ってみた。
それでも少し高さが足りないので、スパイクインシュレーターで傾斜させて
セッティング完了。

音出ししてみたら、こりゃあ(・∀・)イイ!!
音軸が耳の高さに合ったせいか、かなり切れ込みの良い音になって、
聴いてて心地良い〜。
音像の明快さも出てきて、定位もいっそう良くなり、初めて試聴した際の
若干篭り気味に思えた感じは完全に払拭されました。

正直コンパクトなニアフィールドモニターとしては期待してた以上の音かも。
サイズ・価格考えたら大健闘と評価しちゃうな。
743不明なデバイスさん:04/01/11 13:36 ID:6fmRHQw/
写真うpしてくれませんかね? 参考にしてみたいんですけど。
744不明なデバイスさん:04/01/11 13:40 ID:w+3LRMhj
つーか耳の高さに合わせるのは基本だろ。

このスレの奴らはそんなことも知らない、出来てないのか?
745不明なデバイスさん:04/01/11 13:52 ID:AbidAQ7S
743じゃないけど写真も見れたら参考というか楽しいなと思う。
それぞれ音にこだわったパソコン環境というのを見てみたい。
けどスレ違いになるか…。
部屋晒しスレでも利用してたまには誰かうpして下さい。
漏れの環境は突っ込みどころ満載なんでご勘弁をw
746不明なデバイスさん:04/01/11 14:13 ID:ftfF3DLm
5インチベイ内蔵スピーカーからR1800に代えたんだが、
なんちゅうか感動するほど違いがあるわ。
747不明なデバイスさん:04/01/11 14:19 ID:Iy6Kd42Z
今からこのスレはみんなのスピーカー部屋の写真をうpするスレになりました。

漏れも見たい。
748不明なデバイスさん:04/01/11 14:24 ID:6fmRHQw/
話題も尽きてきたし、それでもいいとは思うんだが

デジカメ持ってないんだよね(ノД`)
749不明なデバイスさん:04/01/11 14:26 ID:o9xlLRcE
640*480位の携帯で撮ったやつでもいいよね?
Upローダはどこをお借りすれば良いのか・・・。
750不明なデバイスさん:04/01/11 14:27 ID:M0L0Kh77
>>749
自作関係汎用うpろだどぞー。
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
751不明なデバイスさん:04/01/11 14:37 ID:QnpqwQQ+
アップできないけど俺はヤマハのスピーカー台に77Mを置いてる
中古だから安かったので
これの黒ね↓
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/acce/sps-t100/spst100.html

置く場所があればなるべく丈夫で重いヤツ使ったほうがいいよ

752不明なデバイスさん:04/01/11 14:52 ID:o9xlLRcE
うちのはコレです。

http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040111144539.jpg
(携帯のカメラ横向きにして撮ったからかだろうか、なんか傾いて見える)

OnkyoのGX-70AがPC用。
77Mを買おうか考えつつ、心のどこかでまだ70Aでも良いかなぁって悩みが。
その外側のはVictorのSX-L33ってヤツ。こっちはPCに繋げてません。
753不明なデバイスさん:04/01/11 17:44 ID:Lm5eE0fj
>>752
きれいにまとまっているね。
SX-L33はリアバスレフなんだしGX-70Aをどかしてスピーカーの
周りに空間を作ったほうが良くない?
PCからの出力もアンプに入れてやればいいじゃん。
余計なお世話ならごめんね。
754不明なデバイスさん:04/01/11 17:57 ID:3SzGUEeQ
>>752
今の携帯ってトイカメラみたいな味のある写真とれるのねぇ
EIZOと白スピーカ似合うね

モニタ上のクリネクースがソソル
755不明なデバイスさん:04/01/11 18:05 ID:Kf/wNZwI
>>752
EIZOのセレーングレイってそんな白かったっけ?
前、電気屋で見たときは白よりも淡いグレーに近い色で、白スピーカーとの組み合わせは断念した記憶があるけど。
756不明なデバイスさん:04/01/11 18:40 ID:o9xlLRcE
>>753
PCから鳴らすのとCDplayerから鳴らすのは分けたいので、こんな風に
なってます。
PC用途でツマミが近くにあるのは楽なので、70Aみたいなスピーカには
不満はないですねぇ。
あんまり離すと座っている位置から後ろに下がらなきゃならなくなるので、
このあたりが良いんですね。

余計なお世話とか思わないです。
気にしないので言いたいことは言ってもらってかまわんですよ。


>>754
PC周りは白が好きなんで今度買うのも白いSPを考えますね。
テッシュは身の回りにないと大変不便だし、なかでも小さくて薄いクリネークスは
大変気に入ってます。


>>755
光の当たり具合によるのかも。
確かに、70Aよりはグレー寄りの色です。
それほど違いは感じないので私は気に入ってます。
757不明なデバイスさん:04/01/11 20:00 ID:Bkas652h
なんか白で統一されてカッコイイですね。

自分はデスク周りを黒で統一させてるけど、ブラックより安かったからT766のセレーングレイ
買ったけどちょっと後悔してます。
758不明なデバイスさん:04/01/11 20:15 ID:sUM13xlB
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040111201356.jpg
画像汚くてスマソ。
悪評高きD90ユーザです。
とりあえずスピーカスタンドがホスィ。
759不明なデバイスさん:04/01/11 20:38 ID:9u6Gte92
>>758
むー、こういうのもシンプルでまとまってていいなあ。
俺のPC周りはケーブルごちゃごちゃで収拾つかないし。
760不明なデバイスさん:04/01/11 21:20 ID:S4F1O0ev
 ∧_∧   このスレ見てチョパーリのスピーカー耳の高さ合わせてたら
<丶`∀´>  猫背になったニダ。謝罪と賠償を(ry
761不明なデバイスさん:04/01/11 21:29 ID:5IXpZb0m
あげ
762不明なデバイスさん:04/01/11 21:55 ID:ACeH3yXY
デスクトップスピーカーにPC、テレビ、プレーヤー等を全部繋いでる
人はいます?
複数入力をどうやってまとめようかと思ってるんですが。
763不明なデバイスさん:04/01/11 21:58 ID:qMosBD5w
ほんじゃウチも。
更に悪評多しR1800をSE-U55Xに繋いで。
携帯からで画質アレだけど。
MA-20D買おうかどうしようか思案中…
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1073825570.jpg
764不明なデバイスさん:04/01/11 22:04 ID:DiO2WmkQ
実際に使ってるところの写真いいね。
机の上のスピーカーを耳の高さまで持ち上げるいい方法ないかな。
765不明なデバイスさん:04/01/11 22:07 ID:o9xlLRcE
>>762
排他で接続するならセレクタ。同時に鳴らすならミキサ。
繋ぎたい数と予算はどれくらい?

でも、AV板かDTM板にそれのスレがありそうな気がする。
766不明なデバイスさん:04/01/11 22:08 ID:ACeH3yXY
アイスキーボード……ってことはMacか。
767不明なデバイスさん:04/01/11 22:11 ID:ACeH3yXY
>>765
PC1、2、テレビ、CD……4、5台ですかね。
AVアンプだとなんか大げさな気がしたんで。
予算は……うーん、2万くらいかなあ。
768不明なデバイスさん:04/01/11 22:13 ID:d0PXYzW2
>>762
オレは3000円の安物セレクター使ってるけど
選択してないチャンネルの音も微少量入ってくるw。
スピーカーのボリュームMAXにして聞こえるかどうか、ってぐらいだけどねー

まぁそれなりに音質も劣化するぽいけどどーなんかね
769不明なデバイスさん:04/01/11 22:13 ID:ACeH3yXY
基本はセレクタですが、テレビ見ながら予告ムービー見たりもするんで
ミキサーもいいかなと最近思ってます。
770不明なデバイスさん:04/01/11 22:16 ID:ACeH3yXY
>>768
自分も音質とかはそんなに分からないと思うんで(w
使い勝手が良ければそれもいいかなあ。
771763:04/01/11 22:24 ID:qMosBD5w
>>766
俺のKB?
俺のだったらPCの自作マシンだよ。
このKBはフィルコのパンタグラフのKBのヤツを、
サンワサプライがOEMで作った(と思われる)ヤツ。

FILCOのヤツ↓
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=2%2DFKB%2D113%2DJU
サンワサプライのヤツ↓
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL05UHW&cate=9
772763:04/01/11 22:29 ID:qMosBD5w
あ、つーか今ICEKEYっての調べてみたら、元々こういうのあるのね、スマソ。
773不明なデバイスさん:04/01/11 22:41 ID:imMFFCcI
>>762
複数入力を手軽にまとめるには、ベリンガーのミキサーなんかおすすめですよ。
安い上に音質の劣化もほとんどありません。

ただ、入力端子にあわせてケーブル変換が必要かもしれませんが・・・

ミキサーについては、DTM板で専用スレありますので、そちらでどうぞ。
774不明なデバイスさん:04/01/11 22:51 ID:/l0vS0nk
>>771
白があるなんて知らなかったよ。
今四点どう?使ってるからキーボード探してて
FILCOのヤツ買おうとしてたんだが、白ってすごくいいな!

横レススマン
775不明なデバイスさん:04/01/11 22:52 ID:2gK6YNkA
>>774
タッチは糞だけどな
776不明なデバイスさん:04/01/11 22:54 ID:ACeH3yXY
>>771
あー、PC用も白出てるんですね。
>>773
ぐぐってみました。結構本格派ですね。
あい、見てみます〜
777不明なデバイスさん:04/01/11 22:56 ID:9u6Gte92
>>762
俺も安物セレクターかな。
GX-77Mで2系統入力があるから、1系統はPCからそのままで、
他(PS2とかビデオとかDVDプレイヤーとか)はセレクター経由で。
778不明なデバイスさん:04/01/11 23:11 ID:YbTU3rOJ
>>764
1.スタンドを自作
2.ONKYO AS-200Mをヤフオクでゲット
3.おかげ石ブロック

安くすませるなら煉瓦やコンクリブロックもあるけど音は良くない。
779不明なデバイスさん:04/01/11 23:12 ID:d0PXYzW2
ミキサーとか言われて高いもんだとおもてたんだけど
意外と安いんだね…

http://www.rakuten.co.jp/ikebe/450019/480814/
ただ接続端子が問題か、
780不明なデバイスさん:04/01/11 23:15 ID:o9xlLRcE
>>778
>おかげ石
スマン!コレは2chで使われる呼称なのか、通の間で使われてる呼称なの?
気になって曲に集中できないYO。
781不明なデバイスさん:04/01/11 23:18 ID:o9xlLRcE
>>779
ケーブル買い換えるのが面倒ならYAMAHAやRolandにいくとか。
http://www.comeon.co.jp/shop/mixer/m-10e.htm

専門スレに行くと他のメーカのも書いてあるかも。
782不明なデバイスさん:04/01/11 23:18 ID:YbTU3rOJ
>>780
一応2ch語(なのか?)

おかげ石の効果についてみんなが告白するスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056765504/
783不明なデバイスさん:04/01/11 23:21 ID:Bkas652h
既出をがいしゅつと読むのと同じだと思う。
2ch語だと思います。
784不明なデバイスさん:04/01/11 23:22 ID:d0PXYzW2
>>781
ほうほう、これだと今使ってるセレクタから直接置き換えれそうでいーねぇ
785不明なデバイスさん:04/01/11 23:24 ID:o9xlLRcE
>>782
>>783
サンクス、スッキリした。また一つ賢くなったヨ。
786不明なデバイスさん:04/01/12 01:22 ID:0Pdl+MQj
http://www.ne.jp/asahi/free/lance/17.JPG

MA-20Dの位置、若干下げたいのですが、PCとしての機能を優先すると、これ以上は下げられないんですよね。
ちょっと耳の位置より高い設置になっちゃってます。
DVD見るときは、PC本体の横にあるGX-70AXのONKYO純正スタンド付きをリアに設置します。
787不明なデバイスさん:04/01/12 01:26 ID:nMBiPK6c
>>786
もういい。何も言うな。
788不明なデバイスさん:04/01/12 01:33 ID:6SCTAMzW
>>786
耳にあわせるべきスピーカーの位置はツイーターだから
上下ひっくり返しておけば若干の改善になるよ。
789不明なデバイスさん:04/01/12 01:35 ID:oAXLczO6
みんなうんこな配置だな
790不明なデバイスさん:04/01/12 01:36 ID:FiY0Teak
>>786
サーマルテイク使ってる人初めて見たよ…。
このスレには関係ないけどね。
791不明なデバイスさん:04/01/12 01:43 ID:0Pdl+MQj
>>788
実は一時倒立にしてたんですが、逆さだと座ったままボリュームに指が届かなくて、
成立に戻しちゃったんです。

>>790
この恥ずかしさ加減が魅力です<Tt
792不明なデバイスさん:04/01/12 01:44 ID:oAXLczO6
初心者用 SE-80PCI FAQ

Q :アナログ出力はいいの?
A :これだけに絞れば値段を問わずサウンド、オーディオカードの中では最強クラス

Q :アナログ入力はいいの?
A :値段なり。

Q :デジタル出力はいいの?
A :デジタルは入力出力ともに価格以下。糞レベル。

Q :ゲームはできるの?
A :音は普通に鳴る。EAXなどは一切無し。

Q :ドライバは安定してるの?
A :十分枯れており至極安定。現在ほとんど更新は無いが安定してるので問題無し。

Q :なんでSE80の話はなんで荒れるの?
A :性格が極端。住人が馬鹿。国産。愛国者。Kの国の人。在の人。工作員。など色々複雑。

Q :結局買いなの?
A :音楽鑑賞などの再生メインで外部から入力などを一切しなければ買い。
793742:04/01/12 01:53 ID:dKEHUaGG
漏れも今更ですが晒しときます〜。
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040112014625.jpg
うpロダお借りしました。

見た目超絶ショボイですが、まぁ材料費600円ではこんなもんかと。
こんなんでも直置き+インシュレーターの時よりはカナーリ音質向上したので、
まぁ満足してます。

また暇が出来たらハンズにでも買出しに行ってもちょっとマシなの作ってみようかな。
とりあえず次作るときは傾斜させなくとも耳の高さになるようにしないと。
794不明なデバイスさん:04/01/12 02:10 ID:e3bMeuMw
>>793
(・∀・)イイヨイイヨー
795不明なデバイスさん:04/01/12 02:14 ID:SD0Kgf/t
>>793
理想のポジションですね
600円でできたとは驚き
796不明なデバイスさん:04/01/12 02:17 ID:YH/XIrKt
>>793
ぉぉ、Audiophile USB。
77Mの手前の足はオーテクのインシュレータ?
797不明なデバイスさん:04/01/12 02:27 ID:dqCgvgzj
>>793
こたつの電磁波は影響ないのか?
798不明なデバイスさん:04/01/12 02:37 ID:jm+R9XZe
>>793
妖怪が睨み付けているように見えたよ
799不明なデバイスさん:04/01/12 04:36 ID:HTX363fB
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040112043336.jpg
お借りします。

MA-10からMediaMateIIに乗り換えて2ヶ月。
CDはPCで聴かず、MP3専用スピーカー。

5mm厚のゴム足を三点支持でおしまい。
ライトユーザーって感じです。(´・ω・`)
800不明なデバイスさん:04/01/12 05:35 ID:XoneLSaQ
MA-10A使ってんだけど
MA-20Dは乗り換える価値ある?
801不明なデバイスさん:04/01/12 08:39 ID:sS4wPUpW
>>786
高杉
802不明なデバイスさん:04/01/12 11:50 ID:HGcBmaiY
vaio純正のSPが逝ってしまったのでYST−M20DSPあたりを検討しています。
狭い机の上でスペースが限られているので純正よりましなら買おうかなと思っています。
803不明なデバイスさん:04/01/12 11:54 ID:03G9R8TI
>>802
そんなもん買うぐらいだったらMediaMate2買ったら?
804不明なデバイスさん:04/01/12 12:29 ID:HGcBmaiY
>>803
即レスありがとうございます。MediaMate2をぐぐって調べてみました。
YST-M20DSPの方が出力やスピーカー径が大きいのですが…

MediaMate2  5.7cm 5W+5W
YST-M20DSP 8cm  7.5W+7.5W

うーん、そう言う問題ではないのかな…
しばらくいろいろ調べて悩んでみます。どうもありがとうございました。
805不明なデバイスさん:04/01/12 12:44 ID:MJFKyShK
>>804
個人的にはMediaMate2も勧めないが、YAMAHAのYSTシリーズよりは確かにマシ。
YSTシリーズは3千円でYST-M101買っても、1万円でYST-M45D買っても同様なプラスチックサウンド。
音の解像度とか定位とかはおいといて、箱鳴りがすごすぎるし、安物スピーカーみたいな音ですよ。
MediaMate2もどっちかって言うとプラスチック気味な音だけど。YSTよりはマシ。
806不明なデバイスさん:04/01/12 13:25 ID:qDetdrBE
>>793
おおッ!なかなかいいキーボード使っていますね・・・。(*´Д`*)
XPも標準のままWin2k調にしないで使っているのが漢ですね
807不明なデバイスさん:04/01/12 13:35 ID:w6n63qji

http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040112133247.

お借りしました。

音源、アンプ、CDP、DAC、ケーブル、その他諸々で20万ちょっとです。
これだけでPCから出す音はかなりグレードあがったと思います。
ちょっと高いミニコンポ買ったつもりなら揃えられると思います。
808不明なデバイスさん:04/01/12 13:37 ID:xZ3NZ9B7
みえないよう。
809不明なデバイスさん:04/01/12 13:40 ID:w6n63qji
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040112133247.jpg

↑です。
コピペ間違えますた。
810不明なデバイスさん:04/01/12 13:52 ID:oSVeurVK
>>809
なんかこう、銀色が色々みえるとすんげぇ高級そうに見える〜
まあ本当に高級なんだろうけど。
811不明なデバイスさん:04/01/12 13:52 ID:yKQrvSoU
肝心のスピーカーが見えね〜〜〜
812不明なデバイスさん:04/01/12 14:14 ID:uHVOYAlC
>>810
それだけで20万なら全部エントリークラスだろ。
813不明なデバイスさん:04/01/12 14:16 ID:w6n63qji
>>810
398の安物ばかりですよ。
安物でも一通り揃えると結構ましな音が聞けます。

>>811
スピーカーは端だけ写ってます。
パッシブなのでここの部分は好みがはっきり分かれると思われたので
全部は写しませんでした。
814不明なデバイスさん:04/01/12 14:19 ID:YH/XIrKt
>>813
っていうかPCスピーカスレなんだから、SPが見えないと・・・('A`)
815不明なデバイスさん:04/01/12 14:23 ID:MJFKyShK
>>809は何か勘違いしてる予感。PCスピーカースレでスピーカー見せずに、途中の20万の機材見せられても
コメントのしようが・・・・
816不明なデバイスさん:04/01/12 15:47 ID:kuiJsVO5
>>752
なかなかいいんじゃない?
マウスパッドを買おう。

>>758
シンプルで良い。

>>763
スッキリしてて良いね。

>>786
あさっての方向向いてるじゃんw
マウスパッド買おう、キーボードも。

>>793
スタンド良いね。
液晶を買い換えよう。
K/BはHHKProにしよう、Liteはタッチ悪すぎ。

>>799
スッキリしてて良いが、パッド買おう。

>>809
ディスプレイやキーボードが写ってないぞ、( ゚Д゚)ゴルァ!!
817不明なデバイスさん:04/01/12 17:02 ID:X0S6ucCj
     ~  liiiiil
      卅卅 ~
  ~   i||||!||li     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ||#゚Д゚) 。。~< う〜、納豆くえ〜。納豆〜
  ~    ||⊃||||⊃   \___________
  〜   l卅卅! ~
   〜 (/!!!U
818不明なデバイスさん:04/01/12 17:39 ID:oAXLczO6
MA-10でもサウンドカードのバスブーストを使うとポコポコしてたドラムの音が
ドンドンという漢字にはなる。Audigyで実験。
819786:04/01/12 18:09 ID:Jml5TWsG
>>801
高杉なのは自分でも分かってるって。でもこの机ではこれ以上は下げようがないだろ。
現状でウハーの位置が耳から上10cmってとこ。他の人の写真だとモニター横に床置きが目立つが、
それよりは耳の高さに近いと思うぞ。

>>816
何が明後日の方向向いてるって? レンズ広角だからそう感じるだけじゃないかな。
ディスプレイの正面に座って、MA-20Dの向きは少しも変ではないよ。
ついでに言うとキーボードはよけいなお世話だろ、さすがに。
あとマウスパッドっでそんなに大事か? マウスパッドあってもなくても操作感に差を感じないんだが。

820不明なデバイスさん:04/01/12 18:12 ID:GLtohbGQ
>>819
なるほど、写真で見えるより高くないね。
821不明なデバイスさん:04/01/12 18:45 ID:MxL+/awV
>>819
まぁ耳の高さにはあってないでそ。単にそういう意味なんでないの。
君の机の物理的限界なんか考慮外。あとこういうのは他人と比較しても意味ない。
確かにキーボードは余計なお世話だが、パッドはあると滑りが違うよ。
822不明なデバイスさん:04/01/12 18:58 ID:P+BVDmrt
>>818
お、初めて同じ事書いてくれた人がいた。
何度か書いたけど毎回スルーされてちょっと悲しかった。
(まぁ書き方も悪かったんだろうが)
バスブーストするってよりも、バランスが改善されてまともに聞こえ
るようになるんだよね。

ただ、バスブースト付いてるサウンドカードってあんまり無いようで。
俺の知ってるところではオンボードSoundMAXか、栗のAudigy以降
くらいかな。

MA-10だけでなく、他の(低音ボコボコと言われてる)スピーカーでも
効果ありそうな気がするので、試せる人は試してみるといいと思う。
823不明なデバイスさん:04/01/12 19:02 ID:krKxR2AZ
バスブースト( ´,_ゝ`)プッ
824不明なデバイスさん:04/01/12 19:11 ID:Jml5TWsG
>>816はスピーカーよりマウスとキーボードが大事なのね。なんでこのスレに居るんだろ?
825不明なデバイスさん:04/01/12 19:13 ID:P+BVDmrt
>>823
普通はそう思うよね。(つか、俺も最初はそう思ってた)
まぁ機会があったら試してみてよ。
826不明なデバイスさん:04/01/12 21:01 ID:zUhvidug
>>809
InfinityのREFERE-21っぽい。
827不明なデバイスさん:04/01/12 22:07 ID:DClJI7ld
大型スピーカー使ってるんで無ければふつうバスはブーストするだろ
828不明なデバイスさん:04/01/12 22:21 ID:nlxykBKx
そんなもんかな・・・
829不明なデバイスさん:04/01/12 22:27 ID:h1I04soF
BASS BOOST昔は好きだったけどねぇ。今はほとんどやらないな。
MA-20Dで聴いてる事が多いけど、素のままのバランスが一番良いような気がするよ。
830不明なデバイスさん:04/01/12 22:33 ID:kfBoTp7q
そりゃMA-20ならつかわんほうがいいだろうね
というオレも安物スピーカー(MA9)だけど
「バスブースト」という響きのDQN、厨っぽさが嫌で使ってない
831不明なデバイスさん:04/01/12 22:33 ID:ve7Gg+XZ
安いスピーカーだとそのままだと聴いてて楽しくなるような音なんて出ないから
バスブーストしたりエフェクトかけたりしなくちゃならなくなる。
832829:04/01/12 23:02 ID:W3+LqGI5
MA-20Dじゃなくても、他の手持ちのGX-R3で聴くときとかでも低音底上げしたいとか思わないけどねぇ。
GX-R3はSW-5A繋いであるけど、SW-5Aの電源滅多に入れないしな。
833763:04/01/12 23:31 ID:b8uo0mZq
晒す人はもう終了?
もっと他のみんなも行こうぜ〜
834不明なデバイスさん:04/01/12 23:45 ID:oAXLczO6
Audigy2+MA-10でバスブーストの設定は?
なかなか最適なのが見つからん
ダンダン鳴るのも気持ちいいんだけど、うるさくてねぇ
自分は35Hz以下を70%UP
835不明なデバイスさん:04/01/13 00:20 ID:+ceHEKxT
>>834
BASS・・・0時
TREBLE・・・0時
BASSBOOST・・・無し
に一票
836不明なデバイスさん:04/01/13 00:43 ID:AGqViOiD
ホワイトノイズ、バスブースト、トレブル、イコライザなど関係する
用語の意味を解説したサイトをご存知の方がいれば教えてください。
言葉の意味自体を教えてくれとは言いません。
自分で調べないと学ばないので・・・
837不明なデバイスさん:04/01/13 00:48 ID:Y9walJE/
>>836
http://www.h3.dion.ne.jp/~realrobo/go/aunavi.htm

自分で調べるというのはこういう事も含めてだと思うが・・・
838不明なデバイスさん:04/01/13 01:02 ID:AGqViOiD
>>837
どうもありがとうございます。
これを全部理解するのは・・・。
しかも電気系の大学出たのに何やってたんだ自分は・・・_| ̄|○
839不明なデバイスさん:04/01/13 02:31 ID:UWX3/YO2
>>816
キモイ。
難癖つけるのも程々にしろ。
840不明なデバイスさん:04/01/13 02:42 ID:+ceHEKxT
>>839
しかもスピーカーあんまり興味無いみたいだしな。マウスパッド命って感じだ。
841不明なデバイスさん:04/01/13 04:53 ID:SjVwloyc
BPSは再生された曲(mp3)を
脳内A/D変換してバイナリデータをリアルタイム復元できる。

聴いた時点でエンコーダの種類まで特定し
完璧な複製を作る。

これはつまり、スピーカー等無くても
SPDIFを目視確認⇒脳内D/A変換⇒聴覚転送⇒音の再現
も可能であるという事ではないか?

これなら常に理想の音を再現可能だ!!










ゴメン・・・今、無職なんだ
842不明なデバイスさん:04/01/13 05:06 ID:UWX3/YO2
>>841
つまり、ハローワークへ行けという神からのご通知ということだな。
843不明なデバイスさん:04/01/13 07:30 ID:u+dlt9Gs
>>797
こたつは電磁波でるよね。
844不明なデバイスさん:04/01/13 12:29 ID:l1wQjSa8
>>826
惜しい、もうひとつ上のクラスです。
MA-20D二組分程の安物(パッシブとしては)です。
845不明なデバイスさん:04/01/13 12:46 ID:9tIOHRgF
>>844
ヘッドフォンが安物すぎるけど、あんま使わないの?
しかもなぜか密閉と開放二つあるし…。
846不明なデバイスさん:04/01/13 12:56 ID:lhoazXXf
BPSは最近のアニメでは良作でしたね。
2期制作キヴォンヌ
847不明なデバイスさん:04/01/13 12:57 ID:7RL36MVw
>>846
(゚Д゚ )BPS?
848不明なデバイスさん:04/01/13 13:01 ID:zBCn0LDl
ALPHA20か。
849不明なデバイスさん:04/01/13 13:47 ID:rCFtExMT
BPSは日本から撤退したよ
850不明なデバイスさん:04/01/13 13:59 ID:sZVsbYNe
>しかもなぜか密閉と開放二つあるし…。

意味不明。
851不明なデバイスさん:04/01/13 16:36 ID:llk6ZM6k
852不明なデバイスさん:04/01/13 17:28 ID:rr0t7CxS
予算2マソぐらいで音にもあまりこだわりがないなら
SE-80PCI+MA-10Aの組み合わせぐらいがベストですかね?
853不明なデバイスさん:04/01/13 17:41 ID:TbUijUd0
オンボード+2万のスピーカがベスト
854不明なデバイスさん:04/01/13 17:44 ID:rr0t7CxS
>>853
マジっすか!?
だったらMA-20D買うんだけどなぁ
855不明なデバイスさん:04/01/13 17:52 ID:N4BGBVcf
予算2万の組み合わせねぇ・・・
サウンドカードはAV710くらいにして、のこり全額スピーカー(77Mあたり)に回すかなぁ。
SoundStormママンなら、オンボードのままMA-20D行く(2万じゃ足りないが)でしょう。
Pro化AV710&MA-20Dでデジタル接続あたり行ければ御の字かも。
856不明なデバイスさん:04/01/13 17:53 ID:3sghcBNr
>>852
「音にもあまりこだわりがないなら」

こういうチキンさ溢れる前置きするのは何故?
こだわりが無いなら980円ぐらいの腐れスピーカーで十分じゃん。
857不明なデバイスさん:04/01/13 18:10 ID:N4BGBVcf
>>856
 まぁまぁ、気にすんなって。この手のネタ振ってくるやつが居るからスレが盛り上がるわけだし。

>>852
 実際にはPCに、音関係で2万も出したら、PCユーザー全体の中では
拘ってる部類に入っちゃうとは思うけどな。世の中オンボードサウンドの音しか知らないやつの方が
多いわけだし。
858不明なデバイスさん:04/01/13 18:19 ID:rr0t7CxS
>>855
調べたらSoundStormママンでした
ちなみにママンはEP-8RDA+です
まぁ、予算は2マソと書きましたが
+何千円かはだしても大丈夫ですので
最初にMA-20D買って、余裕ができたら
サウンドカード買うことにします
859不明なデバイスさん:04/01/13 18:25 ID:kgzYwM6W
>>856
「音にこだわりがあります」

なんて書いた日には…
860855:04/01/13 18:28 ID:N4BGBVcf
>>858
おお、それは良かった。それなら問答無用でMA-20Dでしょうな。
SoundStormでなくともRealtek ALC650クラスのオンボードでも、サウンドカード買わずに20DでOKな
気もしますが。
861不明なデバイスさん:04/01/13 18:30 ID:rr0t7CxS
>>860
SoundStormとかぜんぜん知らなかったので
勉強になりました
どうもありがとうございました
862不明なデバイスさん:04/01/13 18:37 ID:8ypnj3XO
なんかnVIDIA社員がいるようだが、オンボードじゃダメダメ。
S/Nだけよくても音質で見たら全然ダメ。

おまけに蟹なんか出してるし、もう論外もいいところ。
863不明なデバイスさん:04/01/13 18:43 ID:N4BGBVcf
>>862
んじゃ、あなたの2万円オススメコースを披露してくださいな。あとあとの事考えたら、
出口を整えておくのが大事だと思うがどうよ?
ALC650&MA-20Dよりオススメのコースってどんな感じ?
中古アンプ&中古パッシブとか言い出さないようによろしく。
864不明なデバイスさん:04/01/13 18:45 ID:TbUijUd0
艶が違う
865不明なデバイスさん:04/01/13 18:49 ID:nbDni+OF
ワラタw またそれかい!
866不明なデバイスさん:04/01/13 18:51 ID:XbsfWXpr
このスレって980円とかのスピーカーで盛り上がってるのかと今まで思ってたけど…
見てみるとレベルが違う…_| ̄|○

どうせ俺は980円の耳さ。
867不明なデバイスさん:04/01/13 18:52 ID:d4ZilDUP
>>845
二つ合わせて25000円ですから・・・安物ですかねw
ヘッドホンでは中の上くらいじゃないですかA900って。
両方持ってるのは音がどの位違うのかなと思ったんで買ってみますた。
HD600も2回払いで買いますた。
埃塗れになるのが勿体無くて大事にしまって使うときだけ出してますw

>>848
当たりです。
ターミナルが低域高域に分かれてるやつって
この価格帯ではこれぐらいしか売ってませんでした。
バイアンプを一度試してみたかったので。

パッシブ環境にするまでにPC用アクティブを5回程買い替えたんですが
一番良かったと思えるのはGX-70でしたね。
MA-20Dとかまだ売ってませんでしたから。
クリエィティブのマルチチャンネル用はサテライトが小さすぎて・・・
でも初めてマルチでDVD観たのはCreative Cambridge PCWorks FourPointSurround でした。
凄く感動したんですけどねぇ。
868不明なデバイスさん:04/01/13 18:55 ID:rTLr8yFF
      ALC650  SBLive!  Aureon7.1
S/N     90dB    96dB    106dB
THD+N  -80dB           -96dB
Crosstalk -70dB          -110dB
VolCtl   Digital    Digital    Analog

※補足
+3dB:2倍多い・-3dB:1/2少ない
DigitalVolCtl:デジタルボリュームコントロール、基本的に音量は最大で使用しないと極端に音質劣化
        50%で使用した場合、S/N・ダイナミックレンジは半分(ALC650ならS/Nが45dBに!)になる。
AnalogVolCtl:アナログボリュームコントロール、アナログ制御のため音質劣化が少ない
869不明なデバイスさん:04/01/13 18:56 ID:cmqExy8Y
870不明なデバイスさん:04/01/13 19:03 ID:sZVsbYNe
同じSoundStormでもうちのNF7/Sは
たまに思い出したようにノイズを吐くので困りものです。
そんな漏れはGX-77Mですが、低音が弱い以外は文句ないですね。

で、GX-70Aが余っていて、これを利用して4wayにしたいのですが
Y字型の分岐プラグを買ってこればいいのでしょうか。それとも光でもいいのかな?
今はアナログで繋いでますけど、できれば誰かご教授おねがいします。
871855:04/01/13 19:08 ID:N4BGBVcf
>>862
妙なツッコミが入ったんで、わざわざProDigy192抜いてGA-7VAX-AのALC650をONにしてみた。
当然KT400AだからSoundStormとかじゃないよ。
当たり前だが結構音質落ちるな。そんでも自分の2号機PC(AV710&MA-10D)よりは断然いい音になる。
大事なのは出口だよ、間違いなく。

・・・さて、元に戻すか・・・マンドクセ
872不明なデバイスさん:04/01/13 19:12 ID:EhLcSENt
>>871
何のスピーカー使ってるのか知らないが、
ALC650をAV710に変えたらProdigy192並の音が出るぞ。
873不明なデバイスさん:04/01/13 19:13 ID:VoEV1SJ2
>>867
A900だったのか、A700とAD7だと思った。
A900は良いね、安いし音良いし、良くできてる。

HD600・580になると音質的にヘッドフォンアンプが必須になってくるから、
PCに直差しとかで使うにはかえって不便だったりするし。
874不明なデバイスさん:04/01/13 19:14 ID:XbsfWXpr
>>869
誘導サンクスです。
875871:04/01/13 19:20 ID:N4BGBVcf
>>872
メイン号はProDigy192&MA-20D
2号機はAV710&MA-10D

これのメイン号を比較のためにProDigy192抜いてALC650からMA-20Dに繋いでみた。
その組み合わせでも2号機のMA-10Dよりはマシな音が出る。理解した?
876589:04/01/13 21:11 ID:o3sQYuOE
今日、新宿のビックに行って試聴してきました
MA-20Dが予想通りのいい音だったんでおもわず買ってしまいますた
もって帰ってくるのが重いこと重いこと・・・

今までが安物のPCスピーカーだったんで
MA-20Dで音楽を聞いてみたら、ちびっちゃうくらいいい音だね〜
スピーカーから出てきた音楽が脳をがんがん揺らすのは初めてだよ(意味わからなくてスマソ
     ∧ ∧    
     (*´ω`)  
     (|  /|)    
      |  つ|。
      ∪ ∪ 。
877不明なデバイスさん:04/01/13 21:47 ID:yFNQXmJC
>>870
CPU Disconnect Functionをoff
878不明なデバイスさん:04/01/13 21:53 ID:lEb5I8Sp
>>868
Audigyもボリューム半分だと(゚д゚)マズー?
100%にしちゃうと音量絞りすぎでMA-10がギャングエラーだしちゃう
879不明なデバイスさん:04/01/13 21:55 ID:4RBeffkQ
現在オンボードのノートPCで音楽を聴いてるのですが、
ここ見てて興味がわいてきたのでMA-10AかGX-77Mあたりを検討してまつ。
これで聴いたら目から鱗って感じになりますかね?
880不明なデバイスさん:04/01/13 21:59 ID:N4BGBVcf
>>879
ノートPCにどんなスピーカー繋いでるのかによるでそ。
今、ノート内蔵スピーカーなら、何買っても幸せになれるはず。
881不明なデバイスさん:04/01/13 22:24 ID:li4D1Zra
ちとスレ違いかもしれませんが、予算2万円以内でスピーカーか
ヘッドホン買うとしたら、どちらの方がマシな音で聞けますか?
普段は主にPCで聞いているのですが…
アンプなしでヘッドホンではショボショボなのでしょうか?
882不明なデバイスさん:04/01/13 22:29 ID:Nh7c3gVj
>>881
ヘッドフォンだとサウンドカードのノイズとかが良く聞こえるから、結構良いカードじゃないとキツいね
883不明なデバイスさん:04/01/13 22:43 ID:WJ1sMckO
MA-20Dにお似合いのサウンドカードは何でつか?
今はオンボード
884不明なデバイスさん:04/01/13 22:43 ID:N4BGBVcf
>>881
2万のSPと2万のHPなら、そりゃ音質は2万のHPだろな。そりゃもう圧倒的に。
でも俺はSPの方が好き。
んで2万クラスのHPならHPAは是非欲しい感じでは?
885不明なデバイスさん:04/01/13 22:49 ID:9lNdq8+m
日曜日にビックカメラでMA-20D注文しました
在庫確認とかで一時間くらい待たされたよ
んで結局在庫なし;;

今から楽しみで仕方ない
886不明なデバイスさん:04/01/13 22:50 ID:crUjAFjC
>>883
AP2496
887876:04/01/13 23:16 ID:o3sQYuOE
>>885
俺も今日新宿店のビック行ったら売り切れって言われた
在庫を捜してもらったら池袋の本店にあるって言ったんでわざわざ池袋まで買いの行ったよw

結構売れてるのかなMA-20D
池袋のビックで人気NO1って書いてあったし
888不明なデバイスさん:04/01/13 23:20 ID:N4BGBVcf
>>887
それって、こことナイスなアクティブスピーカースレのせいの予感。ちと前まではホワイトノイズでけちょんけちょん
だったのになw
889不明なデバイスさん:04/01/13 23:28 ID:iiNIsmOc
>>883
デジタル出力なら音質は大差ない。
AV710とか安いカードで十分だよ。

>>886
ここで紹介されているアクティブスピーカーにAP2496を
使うのは余りにも勿体無い。
890不明なデバイスさん:04/01/13 23:28 ID:02tlTB1s
ビック(というかカメラ系家電店)の人気NO.XXは簡単に信用しない方がいいよw。
MA-20Dは物自体がいいから問題無いけど、たまにとんでもない物が
Top3に入ってたりする。梃入れでメーカーからのリベートがある物や利益率が
高い物などなど・・・。

しかし在庫確認で1時間ってかかりすぎだろw。POSにあるけど実物が無かったって
パターンかな。
891不明なデバイスさん:04/01/13 23:51 ID:pNvh5oWh
>>816=ピーコ
892不明なデバイスさん:04/01/13 23:58 ID:EmQuazCV
年末、母親づれでわめいていた香具師がいたよ。
MA-20Dを買ってたよ。

12月はMA-10Aがナンバーワンだったと思ったが。
このスレの影響すごいな。
893不明なデバイスさん:04/01/14 00:04 ID:STheNEpA
>>892
わめいていたってどういうこと?
894不明なデバイスさん:04/01/14 00:22 ID:fi8m7+sn
175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/01/01 23:35 eEKCsD4t
ビックカメラにスピーカーを視聴しにいった。2ちゃんねるのスピーカー関連スレのおかげで周りは2ちゃんねらーばっか。

そこに二十台中ごろの無精ひげを生やし太った、一目で判るようなオタク息子と、
母親(酷くやつれていて祖母さんかも)らしい二人連れが入ってきた。
財布を持ってオドオドしている母親を尻目に、息子は2ちゃんねるのログを手にレジへ。

いい歳こいて、ひでぇ息子も居たもんだ、と見ないフリして見ていたら、急に息子が、

「えむえいにじゅうでい(?)くれ!!あるんだろ!早く!!売ってくれよ!!」

店内に響きわたる大声で怒鳴り始めた。
店員は怯えきった表情を浮かべながらも説明していたが、息子は怒鳴り散らすばかり。

店内の2ちゃんねらーたちの目は、レジ釘付け。それに気づいた母親が息子をなだめ始めた、
と思った瞬間、息子が母親の腹をパンチ!

見るに耐えない酷い光景だった・・・しかし母親は耐えて、店員に謝って
MA-20Dの代金を支払って息子を連れて帰って行きました。

こんな最低クズ人間もこの世に存在するのか。
引き篭もりって奴か。本当、心底、引きこもりは怖いと思った。

これのことか?AV板より
895不明なデバイスさん:04/01/14 00:22 ID:YON4V/ha
MA-10AってVH7PCと同じくらいの実力ある?
VH7PCは持ってるんだがスピーカーの片方から音がでない・・・
もしよければ買い換えてみようかと思うのだが
896不明なデバイスさん:04/01/14 00:23 ID:HrpS9Jo/
これの元ネタってガイドラインにあるのかな?
897不明なデバイスさん:04/01/14 00:25 ID:fi8m7+sn
さあ?漏れはAV板ではじめて見て
今コピペしただけ
898不明なデバイスさん:04/01/14 00:25 ID:HrpS9Jo/
>>895
VH7PCスレの人かな?
うちのも左側からたまに音が出なくて(´・ω・`)な状態でつ。
899不明なデバイスさん:04/01/14 00:31 ID:A2BJ+46P
あ、そうかもしれない。
新宿のビックカメラだよ。

やはり、目撃者がほかにもいたんだね。
900不明なデバイスさん:04/01/14 00:33 ID:HrpS9Jo/
>>897
そうでしたか。
家ゲー板の方でも見かけたからきっと元ネタがあるんでしょうね。

まぁそれはいいとして、VH7PCが完全に壊れたら
MA-20Dとか買いたいですね。

>>899
Σ(゚Д゚;)マジネタなんでつか!?
901不明なデバイスさん:04/01/14 00:34 ID:SYEr6zBL
>>894
恐ろしい…せめて自分の金で買えよ
ネタなのか?
902不明なデバイスさん:04/01/14 00:44 ID:o+e3iIua
元はただのネタだけど実話になってしまったのか…
903不明なデバイスさん:04/01/14 00:46 ID:GsmCZs+D
MA-20D買う奴はひきこもりが多いのか
904不明なデバイスさん:04/01/14 00:49 ID:o+e3iIua
>>903
なんでそうなるんだ…
905不明なデバイスさん:04/01/14 00:52 ID:A2BJ+46P
>>900
私の見たのは、学生ぽかったけど。
「2ちゃんが何とか、〜」って言っていたね。


906不明なデバイスさん:04/01/14 01:38 ID:C5lEzO0k
過去ログが軒並み見られないんで質問させて下さい。
ギャングエラーってなんですか? ホワイトノイズとは違う様だけど・・・・

後、GX-77MとかMA-20Dってヘッドホン出力はどうでしょう?
GX-70AX持ってるんですが、こいつはトレブルとか絞らんとノイズ乗ってていや〜んでした。
907不明なデバイスさん:04/01/14 01:43 ID:GATedUFl
>>906
過去ログが見られない≠検索できない
908不明なデバイスさん:04/01/14 01:44 ID:2tfWbHpH
ギャングエラーはボリュームが安物だったり、パーツの精度低かったり、左右で構成が違う等が原因で
左右の音量に差が出てしまうこと。ホワイトノイズは全く関係ない。
909不明なデバイスさん:04/01/14 01:55 ID:BRFWJQYE
>>906
MA-20Dのヘッドホン端子について・・・
ダメだね。音質はともかく無音時のノイズがけっこう出てるよ。
自分は面倒でもMA-20DじゃなくてProDigy192に直刺ししてる。そりゃぁもう段違い。
910不明なデバイスさん :04/01/14 02:18 ID:28aCm4Hz
オーディオ初心者です。質問させてください。

無音時のノイズを計測しようと思い
Windows標準のボリュームコントロールのSTEREO MIXを入力ソースとし
ボリュームゼロでWaveSpectraにてスペクトルを計測したところ
0Hz近傍(0-7Hz)で-90→0dbに急増大していました。

これっておかしいですか?
買い替えたスピーカ即効で逝かれますか?
スピーカ買いかえる前にサウンドボード買えって感じ?

ちなみにマシンスペックは以下の通りです。
OS Win2k
MB Aopen AX4SG-MAX
SOUND オンボードRealtek AC'97 CODEC (ALC650) + SPDIF
911不明なデバイスさん:04/01/14 02:24 ID:STheNEpA
>>910
WaveSpectraの表示がおかしいだけ。
あるいはPCのマイク入力の性能が低いだけ。

0Hz近傍の音を出せるスピーカーなんてあるはずがない
100万円のスピーカーでも出せないし、壊れてもそんな周波数が出るはずもない
912不明なデバイスさん:04/01/14 02:25 ID:STheNEpA
>>910
それとハムノイズって知ってる?
PCだとハムノイズが避けられないから、50Hz(関西だと60Hz)以下の測定値は意味がない
913不明なデバイスさん:04/01/14 02:33 ID:28aCm4Hz
>>911
マイクロフォンからスピーカの音を入力したのではありません。
PCからの出力を計測しています。

>>912
てっことはみなさん同じような傾向にあるということでしょうか?
914不明なデバイスさん:04/01/14 02:55 ID:Dt+FYKoR
「えむえいにじゅうでい(?)くれ!!あるんだろ!早く!!売ってくれよ!!」

店内に響きわたる大声で怒鳴り始めた。
店員は怯えきった表情を浮かべながらも説明していたが、息子は怒鳴り散らすばかり。

店内の2ちゃんねらーたちの目は、レジ釘付け。それに気づいた母親が息子をなだめ始めた、
と思った瞬間、息子が母親の腹をパンチ!

見るに耐えない酷い光景だった・・・しかし母親は耐えて、店員に謝って
MA-20Dの代金を支払って息子を連れて帰って行きました。
915不明なデバイスさん:04/01/14 05:36 ID:26VEm8y8
次スレのために次レス以降にテンプレ見直したよ。
追加修正あればよろしく。
916不明なデバイスさん:04/01/14 05:40 ID:26VEm8y8
主要リンク
■アクティブスピーカー
ROLAND MA-20D http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ROLAND MA-150U http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
YAMAHA MSPシリーズ http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/index.html
YAMAHA MSP5 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5/index.html
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
ONKYO GX-77M http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/wavio/77monitor?OpenDocument
ONKYO GX-D90 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
ONKYO GX-70AX http://www.wavio.net/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://www.wavio.net/news/gxnews6.htm
BOSE MediaMate2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
BOSE MM-2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mm2.html
SONY SMS-1P http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX501 SP-NX701 http://web.archive.org/web/20011122001300/http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
Vibres MP-5 http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_%69d=2-7651&b_%69d=
CREATIVE 一覧 http://japan.creative.com/products/speakers/
CREATIVE M85-D http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
CREATIVE M80 http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
Edifier Rシリーズ http://www.edifier.com/eng/products.html
Edifier R1800 http://www.everg.co.jp/edifier/r1800atn.html
917不明なデバイスさん:04/01/14 05:41 ID:26VEm8y8
918不明なデバイスさん:04/01/14 06:00 ID:26VEm8y8
■関連スレ
ナイスなアクティブスピーカー part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072362576/
ナイスなスピーカー part15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069540785/
廉価版ホームシアターの実力は? 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070698086/
AVアンプのおすすめは?その25
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072436831/
ナイスなヘッドホン Part44
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073730029/
1万円前後のヘッドホンPART10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072107859/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 2■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073426678/
モニタースピーカースレッド No.6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060206827/
【5.1ch】PCゲーマー的スピーカー Part.1【重低音】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1072195304/
おすすめのMac用スピーカー パート3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073384914/
おすすめのサウンドカードは?5.1ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069738429/
サウンドカード オーディオカード 総合スレ28曲目(過去ログ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071818674/
919不明なデバイスさん:04/01/14 06:07 ID:26VEm8y8
現時点のこのスレ的一番。
・ハイクオリティスピーカー(ベストバイ)
ROLAND MA-20D 実売24,000円程度

・ハイパークオリティスピーカー
YAMAHA MSP5 実売54,000円程度(27,000円/本)

・ハイコストパフォーマンススピーカー
Edifier R1800 実売5,000円程度
920不明なデバイスさん:04/01/14 06:17 ID:q8hkB5O6
>>919
こういうのを蛇足って言うわけよ。
やめな。
921不明なデバイスさん:04/01/14 06:19 ID:26VEm8y8
「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店

東京地区
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原) MediaMate2
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3などたくさん
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX (秋葉原)
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40
・ヨドバシ川崎店(川崎)

関西地区
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet
・PC工房(日本橋)
・ビックカメラ MA-20 GX-77M

名古屋地区
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ

北海道
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
922不明なデバイスさん:04/01/14 06:24 ID:26VEm8y8
>920
スレの総論はこんな感じでしょ。
はじめてこのスレにくる人間のためにあったほうがいいと思う。
今のままじゃ初心者がスレッドを読んだときごちゃごちゃな意見でわけがわからなくなる可能性が高いよ。
923不明なデバイスさん:04/01/14 06:26 ID:g9TH+Hsz
ONKYO社員が怒るからやめとこうよ。
924不明なデバイスさん:04/01/14 06:29 ID:wCkRsRVZ
>>920
こういうのを蛇足って言うわけよ。
やめな。


925不明なデバイスさん:04/01/14 06:37 ID:26VEm8y8
かくゆう俺もついこないだまで初心者だった。
最初読んだときはやはり誤解したよ。
誤解がとけたのはスレッドを読みはじめてから2週間後だった。
926不明なデバイスさん:04/01/14 07:11 ID:YapyaTl2
>>919
>・ハイパークオリティスピーカー
>YAMAHA MSP5 実売54,000円程度(27,000円/本)

リスニングメインの人が多いのになんでDTM向けのモニター系スピーカーが
お勧めなんだい?
その予算ならパッシブスピーカーを使うのが当然だろう。
リスニングにモニター系スピーカー使っているのを見るとかわいそうに
思える。
よほど気に入ったというなら別だけど万人向けとはとてもいえないね。
927不明なデバイスさん:04/01/14 07:15 ID:D6YDJICd
このスレ今日はじめて読んでみた初心者です。
思いっきりMA-20Dがほしくなるよなぁw
今は3年位前に買ったSRS-Z750を使ってるんだけど、
MA-20Dにしたら、結構変わるもんですかね?
ちなみに、サウンドボードはNF7-SV2.0オンボードのやつです。
928不明なデバイスさん:04/01/14 07:39 ID:upIwN95H
>>926
まーこの辺も好みだよなぁ。

オーディオコーナーにあるスピーカーは安物(って言っても一本数万はするみたいだけど)しか聴いたことないけど、
なんかいまいちグッとこないというか。音がやんわり、というか。
まあ100万円単位のシステムになってくるとまた全然違ってくるんだろうけど、
俺はモニタスピーカーの全域聴けやオラオラなパワーが好きだな。
929不明なデバイスさん:04/01/14 09:43 ID:ax1SB0/P
サウンドデバイスは、素人なら少しずつステップアップしていくのも楽しいぞ。
いきなりMA-20D買うのは如何なものか
930不明なデバイスさん:04/01/14 11:03 ID:CBlJyh4b
そんなにいくつも買ってられない、という奴もいるだろう。
931不明なデバイスさん:04/01/14 11:54 ID:s65F2Brc
俺も>>919は激しくいらないとおもう。偏りすぎ。

↓の簡易的な説明なら過去ログまとめて暇なときつくるけど。
MA-20D
GX-77M
R1800
MA-10A/D
M80/M85-D
VH7PC
GX-70AX
GX-D90

というかこのスレテンプレも結構な量ある割りに
どこかhtmlでまとめられていたりしないよね。どこかに作ったほうが(・∀・)イイ?
932不明なデバイスさん:04/01/14 12:09 ID:YnZm39Gi
SRS-Z1やRP-SPC300などは?この手の物は
931にあがってるスピーカーとは方向性が
違うけど評価対象に入れてもいい気がするんだが。
933不明なデバイスさん:04/01/14 12:13 ID:f29NQ3xr
>>932
SRS-Z1:糞
RP-SPC300:入手不能
934不明なデバイスさん:04/01/14 12:26 ID:OrL8VV5Y
>>919
そもそも5000円の次が24000円と中間がない。
ただ単にお前がR1800マンセーなだけであってスレの総意じゃないだろ。
そういうのは自分のサイトでやれよ。
935不明なデバイスさん:04/01/14 12:28 ID:v9UeJPGY
必死だな(藁
936不明なデバイスさん:04/01/14 12:36 ID:YS/beIXG
>>906
遅レスですが、GX-77Mのヘッドホン出力について。

無音時の残留ノイズ・ホワイトノイズ等:ボリューム2時方向ぐらいまでは
皆無と言ってよいです。それ以上上げるとサーッとホワイトノイズ入りますが、
その音量で音出したら鼓膜がイカレますので、実質ノイズは無いといっていいかと。

ギャングエラー:特にみとめられません。聞こえるか聞こえないかぐらいの微小音量
での試聴でも、左右のバランスの崩れは感じられません。
むしろうちのAPUSBのライン出力ボリュームの方がギャングエラーがあったり(w

音質:APUSBとの比較になりますが、若干ガサつき気味の傾向があるかな。
ただこの手のスピーカー付ヘッドフォン出力としては標準的な音質だと思います。

総評:概ね良好と言ってよいのでは。私もノイズは気になる性質ですので、
ノイズがほとんど無いのはなかなか好印象です。
937不明なデバイスさん:04/01/14 13:33 ID:YnZm39Gi
>>933
入手不可なのはEAB-MPC301(生産終了品)の方じゃない?
それから予め方向性が違うと断ってるがそれでも糞扱いするほど
SRS-Z1は酷いのか?それともこのスレではあの手の物は
語るなということかな。
938不明なデバイスさん:04/01/14 13:34 ID:yau9pOCK
SRS-Z1はプラスティック臭い音しかしない。
939不明なデバイスさん:04/01/14 13:53 ID:o/DMsCfX
ガワやバッフルがプラな物はプラスチッキーな音しかしないんだな
パーチやMDF使ってもバッフルがPSだと台無しなんだな
940不明なデバイスさん:04/01/14 14:44 ID:8Zb4ZcnX
>>919
今となってはR1800よりM80のがコストパフォーマンス高いと思うな。
2000円多くだすだけで背面ボリュームつまみの問題とより引き締まった低音が得られるなら
R1800を選ぶ価値は皆無だよ。
941不明なデバイスさん:04/01/14 15:08 ID:QwR8H1Su
>>938
小音量で聴くと繊細で広がりがあってかなり良さげだったけど。
ボリューム上げていくと、とたんに「なんじゃこりゃあぁあ」てな音になったけどな。プラスチック全開。
942不明なデバイスさん:04/01/14 15:17 ID:8iavJXbQ
>>879
亀レスだけど、漏れは昨日MA-10D買いますた。
今までノート内臓だったから、メチャクチャ感動。
きっとMA-20とかはもっとすごいんだろうなぁと思いますた。
943不明なデバイスさん:04/01/14 15:43 ID:4G9tuDvw
テンプレのスピーカーリンクで
JBLのDuetも入れておいておくれ。
7千円程度であの音なら
さほどこだわらない人なら、満足できると思うしさ。
んで、大阪・ヨドバシは、Duetに続き
GX-77Mも視聴コーナーに登場。
944不明なデバイスさん:04/01/14 16:01 ID:Y6kXbEzk
数年前に買った800円のスピーカーを
クリエイティブの定価6000円程度の高級スピーカーをもらったんで、それに交換したら
音がすげー良くなった。スピーカーで全然違うんだね。まじぎっくりしたよ。
945不明なデバイスさん:04/01/14 16:13 ID:OrL8VV5Y
>定価6000円程度の高級スピーカー

それ高級と違う。
946不明なデバイスさん:04/01/14 16:43 ID:ToVLoKhT
ビックカメラにスピーカーを視聴しにいった。2ちゃんねるのスピーカー関連スレのおかげで周りは2ちゃんねらーばっか。

そこに二十台中ごろの無精ひげを生やし太った、一目で判るようなオタク息子と、
母親(酷くやつれていて祖母さんかも)らしい二人連れが入ってきた。
財布を持ってオドオドしている母親を尻目に、息子は2ちゃんねるのログを手にレジへ。

いい歳こいて、ひでぇ息子も居たもんだ、と見ないフリして見ていたら、急に息子が、

「えむえいにじゅうでい(?)くれ!!あるんだろ!早く!!売ってくれよ!!」

店内に響きわたる大声で怒鳴り始めた。
店員は怯えきった表情を浮かべながらも説明していたが、息子は怒鳴り散らすばかり。

店内の2ちゃんねらーたちの目は、レジ釘付け。それに気づいた母親が息子をなだめ始めた、
と思った瞬間、息子が母親の腹をパンチ!

見るに耐えない酷い光景だった・・・しかし母親は耐えて、店員に謝って
MA-20Dの代金を支払って息子を連れて帰って行きました。

こんな最低クズ人間もこの世に存在するのか。
引き篭もりって奴か。本当、心底、引きこもりは怖いと思った。
947不明なデバイスさん:04/01/14 17:04 ID:aLSGHD1D
信じる人がいたら嫌だからいちおう矛盾点を指摘しておこう

>周りは2ちゃんねらーばっか

それなのにこの事例の報告は>>946の文章のみ
(本当はもう一つあるがそちらは微妙)
オレもみたよという報告もなし
948不明なデバイスさん:04/01/14 17:25 ID:sBlsCKk1
>息子は2ちゃんねるのログを手にレジへ。

自ら視聴しないで、
2ちゃんの情報だけをうのみにして、
指名買いするのは、
どうかと思うよ。
949不明なデバイスさん:04/01/14 17:28 ID:elM1JC8W
950不明なデバイスさん:04/01/14 17:44 ID:SZKKCzfe
MA-20Dの音が良いと思ってる奴は糞耳

MA-20Dはオーディオじゃなくてサウンド(プゲラ
951不明なデバイスさん:04/01/14 17:57 ID:2DphqJxl
意味不明
952不明なデバイスさん:04/01/14 18:15 ID:VMBk54mo
PCとモニタの間にRスピーカ置いてるんだけど、15cmしかない。
( ´・ω・)ショボーン
953不明なデバイスさん:04/01/14 18:22 ID:NNhgpJu9
MSP5はモニターって言うより、モニターにも使えるスピーカーって所でしょ。

モニターってのはこういう奴のことを言う。
MSP10Studio(周波数特性図に注目)
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/japan/speakers/MSP10STUDIOJ.pdf

MSP5の場合
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/japan/speakers/MSP5J.pdf
954不明なデバイスさん:04/01/14 18:24 ID:tiSw4LnJ
エンクロージャに塩ビやMDF使ってる時点で糞
955不明なデバイスさん:04/01/14 18:27 ID:tiSw4LnJ
プラスチック等は論外
956不明なデバイスさん:04/01/14 19:14 ID:yVafr2QI
>>926
万人向けのパッシブスピーカーを紹介したらどう。
957不明なデバイスさん:04/01/14 19:32 ID:8Zb4ZcnX
どっちにしろ、テンプレ入りで勧めるほどのもんでもないと思うが>MSP5
そこらへんの価格帯になってくるともう個人の好みがすべてだろう。万人向けなんてもんは存在しない。
958不明なデバイスさん:04/01/14 19:33 ID:AB0Pajpn
>>931
作ったほうがいい。
959不明なデバイスさん:04/01/14 19:45 ID:YZ2vl9ty
VH7PC(新品)を9,980円で誰か売ってください
960不明なデバイスさん:04/01/14 19:49 ID:Us77lJqS
PC用だから自然と質がいいのはDTM用になる。
961不明なデバイスさん:04/01/14 20:37 ID:h8Jg6hcg
全く関係ないと思うが
962不明なデバイスさん:04/01/14 21:01 ID:RG1Bfjhw
AsusのP4-PEのS/PDIFからデノンの
AVC-1850-Nを経由してパイの
S-A4SPT使ってましゅ。
963不明なデバイスさん:04/01/14 21:06 ID:oH4uDuyP
だからなんだ。
964不明なデバイスさん:04/01/14 21:10 ID:2Z7bfYyT
623 名前:ヒキーボンビー [sage] 投稿日:04/01/10 15:43 ID:OYhL2Q7x
>>616
R1800の低音がボンボンはありえない。
バスレフ型じゃないので、そんな無理な低音が出るような構造じゃない。
背面のBASSが弄られていたのではないか?。
それから多くの店で使っている入力Aは駄目。フラットじゃない。

で、是非とも
さいたまオーディオさんもR1800を買ってください。

631 名前:ヒキーボンビー [sage] 投稿日:04/01/10 18:15 ID:OYhL2Q7x
オーディオ好きなナシならエンクロージャーを叩くだけでもなんとなくわかるだろ

R1800に比べてD90や10Dはスカスカ(安物の木材)
重量も全然違う

内部の分解写真を載せなかったが
R1800の回路部分は完全ディスクリート構成
電源トランスの大きさは10Dの2倍くらいある

まぁ最終的には音なんだが
音を文章で表現するのって難しいんだよ
965不明なデバイスさん:04/01/14 21:44 ID:Sg7D1/lG
まぁそんなことは聴いて来れば一発で分かるわけで。
ただ聴いて来ても店にケチつけるぐらいだから、どうしようもないね。
966不明なデバイスさん:04/01/14 21:44 ID:lOb9luam
店内の2ちゃんねらーたちの目は、レジ釘付け。それに気づいた母親が息子をなだめ始めた、
と思った瞬間、母親が息子の腹をパンチ!
967906:04/01/14 22:08 ID:C5lEzO0k
>>909>>936さん
情報どうもです。 今度買い換える時の参考にさせて貰います。

しかし、今はイイ時代になったもんだなぁ。
(SPKだけじゃなくて、S/Cも含めて)
MontegoUを2万以上出して買った頃が懐かしい。。。。。。
968不明なデバイスさん:04/01/15 00:39 ID:UQjkrgkl
ちと質問です
どこかの一文で
「モニター用スピーカで音楽鑑賞する人はいないでしょう」
って書いてあったんですが、モニター用スピーカと音楽鑑賞用スピーカって
どう違うんですか?

このスレであがってるお勧めスピーカはカタログにはだいたいモニター用
って記載されてますね。

音楽じゃなくて何聴くんですか?
969不明なデバイスさん:04/01/15 00:52 ID:SmYhjUSN
>>968
  _, ._
( ゚ Д゚) …!?
970不明なデバイスさん:04/01/15 00:58 ID:SSakfXaB
>>968
このスレで語られてるスピーカーだと、メーカーではモニタースピーカーをうたっていても、
実際にはモニター用途に使えるほどの性能はないでそ。
このスレで名前が出てくるスピーカーの中では、
モニタースピーカーといえるのはMSP5やら、ベリンガーTruth B2031、NF-01Aあたり。

快適に聴くことよりも、正確な音の再生を重視して、音楽製作用途で出音確認に使うのがモニタースピーカー。
リスニング向けスピーカーは心地よい音が出ればそれで良し。実際んとこリスニング向けなものの方が
聴いてて疲れない場合が多い(ドンシャリ過ぎな味付けの物とかもあるので一概には言えないが)。
ってのが俺の認識だけど、素人だから間違ってるかも。

DTM板の宅録モニタースレあたりで語られてる本物モニタースピーカーだと、
聴き専で使うと、音楽鑑賞というより音質鑑賞って感じになっちゃうと思う。
971不明なデバイスさん:04/01/15 01:08 ID:z/nuFESz
MSP5レベルはモニターにも使えるリスニング用だから安心シナ
972968:04/01/15 01:11 ID:UQjkrgkl
>>970
よくわかりました

「モニター用スピーカで音楽鑑賞する人はいないでしょう」
って意味がわかりました

出音確認用なんですね>モニター用

ありがとうございました
973不明なデバイスさん:04/01/15 01:27 ID:KJ8mEA7t
>>968
つうかその文章、焦点は「鑑賞」であって「音楽」じゃないだろ。
観賞目的ではない音楽ってあるだろ。ゲームの聞き流しも鑑賞とは言わない。
そういう話じゃないのかそれ。
974968:04/01/15 01:40 ID:UQjkrgkl
>>973
ご指摘の通りですね

>>970さんの説明で漏れがその点について大きく勘違いしていることに
気づきました

975不明なデバイスさん:04/01/15 01:57 ID:uqA/HpfV
モニタースピーカーは可能な限り音楽性を排除したスピーカー
976不明なデバイスさん:04/01/15 02:10 ID:unhdEZ1M
音楽を聴くのにモニター系が適していないのは明らかなのに
ただPC用と書かれているだけで高額なモニター系を買うのは
滑稽だよ。
もしかしてパッシブスピーカーがこわいのかな?

PC用とオーディオ用で垣根を作るのではなくて、使う用途や
音の好み、聴くジャンル、価格を判断基準にしたほうが
いいんでないか。
977不明なデバイスさん:04/01/15 02:42 ID:WLut1XWE
>>976
こわかないけどPC用に適すのか、ってことかと。
パッシブにはアンプがいるわけだし、設置性を考えるとなかなか
手を出しにくいと思うよ。

AudioPhileUSBぐらいの筐体でスピーカー端子まで付いてる
USBオーディオデバイスでもあればコンパクトなパッシブ買ってみたいなぁ、とは
思うけど、フルサイズのプリメインなりAVアンプなり持ち出してパッシブ導入しようと
までは思えないんだよね。

それにどうせちゃんとしたパッシブ使うなら、ちゃんとしたスピーカースタンドに乗せて、
間にディスプレイとか余計なもん置かずに最大限良い音で聴きたいなぁ・・・とか考えてしまうから、
結局PC用としては本末転倒になってしまうし。
978不明なデバイスさん:04/01/15 03:04 ID:q7rbbshn
PC用途なのにアンプ+パッシブだと置く場所に困る人が多いし、
なによりコスト的に見合わないだろ。PCの場合再生する音が
さまざまだけどPC自体がある程度ノイズを発生している上
サウンドカードが千差万別だし、再生する音がMP3などだったりするから
そこまでいい物使う意味があるかってのもある。

俺としては箱庭系のSPも扱って欲しいけど、ここで聴く人は
ある程度音量を求めてる人ばっかりみたいね。
あとタイプは違うけどMA-210やSP-NX801なども話題に上げて欲しい・・・けど
こっちは2.1chスレ用だな。
979不明なデバイスさん:04/01/15 03:21 ID:PnkY70jz
まぁさらに言うと2.1chも設置性は正直あまりよろしくないよね。
PC用と考えるならかならず真ん中にディスプレイが鎮座ましますわけで、
ベースモジュールの置き場に困ることになりがち。

やはりコンパクトかつ2chなアクティブスピーカーが一般的なPC用として
最も適してるのは間違いないかと。

後は各人がどこまで音質を求めるか、ってことになるけど、
個人的にはもっとコンパクトかつ音質を突き詰めた上位機があっても良いなぁ、
と思うのだけれど。

今のところある程度コンパクトなものというとGX-77Mが最上位になるわけだけど、
さらに4〜5万円ぐらいまで価格上げて、コンパクトさを維持したまま
音質に徹底的にこだわった質の高いPC用スピーカーが欲しい。
980不明なデバイスさん:04/01/15 03:51 ID:qoexq5QB
そこまで求めるならヘッドホンに逝くのが一番近道な気がする。

http://www.stax.co.jp/JP/B-sys2.html
こーいうのってPC用としてどーなんでせう?いいサウンドボード使わないとノイズ拾いまくりそうだけど。
981不明なデバイスさん:04/01/15 07:15 ID:NLnjAnBz
>>979
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03121001.html
これがアクティブ化すればいいのにな。
982不明なデバイスさん:04/01/15 07:59 ID:NLnjAnBz
新スレ立てたのれす

おすすめのスピーカーは? No.19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074120673/
983不明なデバイスさん:04/01/15 11:12 ID:M2dtWhuE
984不明なデバイスさん:04/01/15 11:48 ID:TjthftGI
>>980
エントリー用のSTAXだけどかなりイイ!よな。ただヘッドフォンって
どうしても頭に物をのせるから疲れやすいし、長時間使うのには向いてない。

アンプ内蔵なアクティブだとどうしても大きさに限度があるのがねぇ。
それにPC用アクティブで4〜5万ってのは需要が無いw。
個人的には小音量でも低音は捨ててでも小気味良く鳴らせる物が欲しいけど
これも需要無いだろうしねw。結局MA-20DやGX-77Mで落ち着いてしまうわけだよな。
985不明なデバイスさん:04/01/15 12:44 ID:LiDi428b
プロミュージシャンはモニタースピーカーでも音楽鑑賞する
オーヲタはパッシブに固執
986不明なデバイスさん:04/01/15 13:03 ID:lzWHqLTQ
自称プロか。
987不明なデバイスさん:04/01/15 13:19 ID:rjpGVU2I
>>980
私も使ってますが、ヘッドホンが平気ならかなりお勧めですよ。
ヘッドホンですから体を揺らす低音は無理ですが、キレのいい重低音と
美しい高音を響かせてくれます。
もちろん場所もとりません。

(ピュア板的にはこれはあくまで入門で、上位はもっと凄いという話ですが...)

スレ違い気味につきsage
988不明なデバイスさん:04/01/15 13:34 ID:bm0WM79O
BasicSysIIは長時間使うにはちょっと重いね。
長時間使うならHD580+HPAとか、そういう選択肢もある。
989不明なデバイスさん:04/01/15 13:39 ID:iv6NNOcC
おすすめのスピーカーは? No.19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074120673/l50
990不明なデバイスさん:04/01/15 13:40 ID:f+CcwWAn
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
991不明なデバイスさん:04/01/15 13:45 ID:XK/6aHmF
モニターとリスニング用って別にたいして違いなんかないと思う。
ほんとうのところは設計者にきかないとわからんが、見たところは
小型モニターは近接試聴とハンドリングを考えて作っているけど
リスニング用はすこし離れて聴くことを前提に設計している感じ。
PC用の使われ方は小型モニターの使われる環境と似ているからそういう点で
相性はよいと思うよ。
どっちにしても一般的なパッシブスピーカーで近接試聴を前提に作られて
いる物は非常に少ないから、実際に選ぶとなると、、案外選べるほど無かったりして。
逆に離れて聴くのに小型モニターは良くないかもしれないし離して設置するなら
アンプが別になっていてもそんなに設置場所に困ることも少ないだろうし種類の
多さからパッシブ検討した方が合理的。
992不明なデバイスさん:04/01/15 19:54 ID:HDtEkLDX
上大岡ヨドバシにGX-77M 買いに行ったら売り切れだったぞ畜生。
思わず安売りしてたデノンのミニコンポ買いそうになっちまった。
993不明なデバイスさん:04/01/15 22:44 ID:RCBw2kgU
むしろその方が幸せになれたかも
994不明なデバイスさん:04/01/16 02:56 ID:UfFgIJ6u
M
995不明なデバイスさん:04/01/16 02:57 ID:UfFgIJ6u
A
996不明なデバイスさん:04/01/16 02:58 ID:UfFgIJ6u
-
997不明なデバイスさん:04/01/16 02:59 ID:UfFgIJ6u
2
998不明なデバイスさん:04/01/16 03:00 ID:UfFgIJ6u
0
999不明なデバイスさん:04/01/16 03:01 ID:UfFgIJ6u
D
1000不明なデバイスさん:04/01/16 03:02 ID:UfFgIJ6u
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。