聞き比べのために両方持ってた時期があったが結局寝室に置いたのは
エントリーSのほうだった。
決定理由は105よりエントリーSのほうがジャンルを選ばないと感じた。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:31 ID:OenQSmUE
モニター系のスピーカーってどんなのがありますか?
921 :
無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:45 ID:xDoAn/0n
>>918 ありがとうございます。
VICTORのアレですね。
アレも評判良いですよね。
>>919 両方持っていた方の意見はとても参考になります。
寝室に置いたということは、小音量ではSの方が良かったということですね。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:16 ID:7KR+7PAf
entry sいいよ。
いろいろ弄くってたら、暖かい音でも冷たい音でも出せるし。
基本的に定位は良いし。
基本的に、機器とかセッティング、ケーブルに反応しやすいSPなんじゃないかな。
こんな小さいSPなのに、ピアノの低音の雰囲気が出たときは感動したw
ジョーダンの上位機種はわからんがSって暖色か?
音はタイトで解像度もあり冷たいむしろコンコルドの方が暖色だと思うが?
( ´,_ゝ`)プッ
ボワボワアンプダカラジャネーノ?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:05 ID:rkeWZNYo
>>926 俺もそう思う。
同条件で聞き比べても、ENTRY-Sはクール、コンコルドはウォーム。
箱鳴りがあるが、コンコルドの方が好きです。
>>916 同じく両方持ってたけど、個人的にはその2つだとエントリーS。
コンコルドは高音あんまりでないから、小音量だと全体的に篭って聴こえるよ。
まぁエントリーSは低音出ないけど、コンコルドの低音は綺麗な音でもないしね。
>>926 漏れは基本的に
>>924と同意見。
りょうほういらん
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:40 ID:rkeWZNYo
あ、この価格帯では低音は実はS-A4sptが上質だったりします。もうちょっと高音出て欲しいけどね。
932 :
931:04/02/21 10:50 ID:rkeWZNYo
ミニコンのSPグレードアップにS-A4spt買ったことあるんだけど、
特に中低音のクオリティにびっくりしました。
この価格でこれだけ凄いのなら・・・と思いENTRY-Sに買い換えた。
ところどころはいいところはあったけど、総合的にはS-A4SPTの方が上と思った。
じつは実話です。
正直海外ブランドを得るために実売2万の差はもったいない。
もっと国産聴こうよ・・・
エントリーSの長所
厨がよくいう定位。実は、このサイズならどのモデルもある。
描写力。これはまあまあ。
短所
メタルユニットが原因で、暖感が強く透明感に激しく欠ける。
これは長所を遥かに上回る最大の欠点。
価格を越える価値はない。定価2〜3万の音。
( ´,_ゝ`)プッ
バカジャネーノ?
メタルのカチッとした感じは長所とも呼べる特性にも為り得るでしょ
ていうか敢えてそこ狙ってあの素材は使うんだから一概な良し悪しで語る時点
で我が好み論を振り回してるだけじゃん。
ただビギナーが力量の無いアンプで鳴らすの想定なら、犬やπ機またはミニコンのグレードアップならセットシステム上位のsp
くらいの選択のほうが無難な気はするがね、いきなり海外産とか指向性強くて面食らう可能性のほうが高いし。
>>934 でもお前も全てのアンプと組み合わせたわけじゃないだろ?
オレもS使ってて暖音って思ったことは無いが。
ちょっと冷たいな〜、位だが寒音って程ではないと感じた。
アンプが1bitってのもあるかと思うけどさ。
透明感は確かに少ないがこれは好みの問題じゃない?
その分パンチというか芯がある感じ。
・・・・・・妄想?
スカスカではなくて、それでいて透明感を感じる
っていうのは、おそらくアンプとの相性が合ってないと
出てこない音なんではないかな・・。
おれS使っているんだけど、
アンプはONKYOにすることで
そこそこ満足の音になったよ。
さらによい音となると・・・どんなアンプが合うのかわからなくて
おれもだれかに教えて欲しいんだわ・・。
いろいろ試すほどの余裕がなくて・・。
>>934 必死ですな。
しかも1Bitがいいと思ってる初心者か・・・。
このスレは参考にならんなあ。
コンコルド使ったことないが、Entry-Sはサブで使ってる。
アキュのプリメインでなかなかいい線出てるぞ。
音のとび具合とか出方がスパッとしてる。
きれいな低域を無理して出そうとかいうスピカではなくて、
雰囲気で聴く、、ジャズのイキのいいのがあってるかな。
出力の大きいアンプで。
ONKYOとEntryS(プッ
うちはKAF-3030R+S-A4SPTで書斎用に使ってる。S-A4は高域のきらめき感
不足、傷がすごくつきやすいことが欠点と思う。次はSB1でも買ってみようかな
>>941 なかなかよい組み合わせですな。
ケンウッド・アンプとNHTはよく合いますよ。
間違ってもSB1とマランツ、オンキョー、ソニーは使用してはいけません。
ENTRY Sとマランツは合いますか?
(・∀・)イイ!!
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:40 ID:Bq9EZYA5
↑とにかく暑苦しい音が好きで、
本当に古いクラシックしか聴かない人以外はお奨めできません。
うおおおい!いいSPあったよー!
えーパイオニアのディスコンSPになりますがS-LH3。ガイシュツ?
ペア9マソなので中古でお願いします。
作りは安っちぃです・・・
ホーントゥイーター+バーチカルツインウーファー。
明瞭で元気な音。質のいい低音でレンジも広いです。
JAZZが似合いそうな感じでした。
これフロントバスレフ4穴ってことになるのかなぁ。
とても面白いSPです。10万以下で欲しいと思ったのはコレくらい。
ジンガリに似たのがありますね。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:50 ID:rkeWZNYo
>>941 そんなに傷がつきやすい?>S-A4
SB1もピアノフィニッシュでつきやすそうだけど・・・
国産でJAZZオンリーならパイオニアというのは
一昔前の定説だったな
そういやクラにも向くなんとかUKなんてのもあったっけ
951 :
1:04/02/21 23:55 ID:yJP5X9BM
皆さんここまでお疲れさんです。
age
犬って中高域から高域にかけてキンつくね
それが透明感に聞こえるかもしれんが。下位モデルはしかも薄っぺらい音
>>947 S-LH3はオレも良いと思う。どっちかっていうとPOPS向きに感じた。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:17 ID:mgk15pMl
SX-L33ってそんなにいいかなあ
音がペッタリしてない?
NHTにしとけ
956 :
1:04/02/23 01:37 ID:gGtksrtc
>>955 やっとキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
NHTと言えば30万相当の音SB1ですね。
30万相当なんて言っていいんですか?! ピュア板ですよ?!(滝汗
吊り?(・。・)
30万つったらN805クラスですが・・・
>>952 あれだけ元気ならJPOP当然ッスよね!
意外に低音が嘘臭くなかったのが好印象です。4つも穴あいてんのに・・・
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 02:27 ID:6TmJaoKp
SB1は元気はあるよ。鳴りっぷりはいい。
しかし残念ながら低音がさっぱり出ない。
もちろん音は安物そのもの。
究極の割り切りスピーカーだよ。元気はいい。
連投スマソ・・・
S-LH3が本当に気になってこりゃ多分恋なんですけども。
ラウドロックとテクノ用、そして憧れのCUB2への長いツナギ用にサブ購入検討中。
ああいう小口径バーチカルツインウーファーをロングストロークでタイトに鳴らす設計は
自分の理想とするところなのです。フィルジョーンズが得意なヤツ(多分)
それにハイレスポンスホーンですよ。同じ思想でどこか高級機つくらないかな。
検索したらトップにこのサイトがきました。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/SLH3.htm 「ジャズなどに非常に好適です。」
ただこの文が嬉しくてリンク貼りました((縛))
他に5万以下でイイと思ったのはエントリーS。本当にいい。
ヘタなSPだと簡単に負ける気がする。
小型はやっぱりキレがいいのが有利だと思います。
NHTも聞いてみたいです。
おっす、おら厨房ー
もうそろそろ、いい音と悪い音の定義を聞きたいっす
>>958 SB1はあまり元気のいい音ではないよ。中音はちょっと音離れが悪い。
ただ、不思議に定位が良くて横方向の広がりが良い。
低音はサイズ並と言うところ。その代わり高低のバランスはSB3よりいいと思う。
>>959 S-LH3は鳴りっぷりは良いけれど、重低音をすっぱり切った音づくり。
アコースティックエナジーみたいな音を期待すると、ちょっとがくっと来るかも。
>>960 個人個人の好み、じゃないですか?
そんな悪い音だったら発売しないでしょ企業も・・・
ただ需要が少なければ売れないだけで。
このスレだと「このSPは音がいいよ!」てのはその人の主観意見。
それを「なるほど、一丁聴いてみるか」ってのが正しい進行かと。
「よかったよ!かったよ!」みたいな。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:37 ID:p4McTwRw
オッス おいどん厨房だっぺ。
○○のスピーカーんが音悪いとんか良いどが 言われてんも おいどんわかんね〜べよ!!
どんな組み合わせで どの様なジャンルには向いてるが どのジャンルには向いてね〜とか言う具合に
説明してもらわね〜と沸かんね〜べよ。
そんな問題以前に、絶対的な品質が悪いSPも多々あるんだけどな。
>>マニヤックサヴレ
放置しる
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:03 ID:QH6f9Zxh
ケンウッドのLS-11。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:18 ID:aB3oW22Z
高音が澄んでいて、低音に広がりがある実売5万円までのSPってありますか?
エントリーS、SX-L33は高音が綺麗でしたが、もう少し低音が欲しかったので△です。
コンコルド105は逆に高音がもう少し欲しかったです。
オルトフォンのコンコルド139S、インフィニティのALPHA20、B&WのDM600S、NHTのSB3あたりいかがでしょうか?
JAZZとクラシックギターが好きです。部屋は6畳洋間、CDP・AMPは合計5万程度の安物です。
ごまんで低音が豊かなモノがあるなら、誰もわざわざ高級品を
買わんよ