バッファロー 802.11a/b/g AirStation Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:03/11/22 01:17 ID:mNkUEn+m
HELP! メルコ無線ルータWBR-11B
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042033247/l50
メルコ WLS-8000ACGについて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010307820/l50
メルコ BBR-4MG ユーザー&情報スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067917276/l50
メルコ BLR3-TX4 ユーザー&情報スレッド Part 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051876834/l50
メルコ BLR3-TX4Lのスレ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055567535/l50
メルコ ブロードバンドルーター BLR2-TX4 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037813353/l50
メルコ BLR-TX4M ユーザー&情報スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052078250/l50
[メルコ] BLR-TX4S [有線ルータ]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045300866/l50
■メルコ BLR2-TX4L ユーザー&情報スレッド■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022733093/l50
メルコ "BroadStation"「BLR-TX4L」 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026631188/l50
メルコの格安ネットワークストレージ・LinkStation
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044807119/l50
★ メルコ、BUFFALOの集いPart3 ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053940194/l50
3不明なデバイスさん:03/11/22 01:25 ID:+mX82FsQ
>1
4不明なデバイスさん:03/11/22 01:34 ID:jTRVCMKw
>1


前スレ>1から4ヶ月でスレタイの社名変更とaが加わり
時代の変化を感じる
5不明なデバイスさん:03/11/22 01:56 ID:81loByjZ
>>1がどう思ってるかは知らんけど、スレタイが「Airstationなら
どの機種でもOK」みたいな感じになったので、旧機種も含めた
Airstationの総合スレになることを期待してみるテスト

・・・と書いているオレはWLAR-L11G-Lユーザーだったりするわけだが(w
6不明なデバイスさん:03/11/22 11:56 ID:OkCMn6oH
WHR2-A54G54ってどうかな?
これ買っていまある古い奴を親にあげようと思うんだけどこれっていつ頃発売されるのかね〜?
7不明なデバイスさん:03/11/22 14:21 ID:mn4nm0Rv
前スレ997です。
もう一度お願いしますです。

WLA-G54とWLI-PCI-G54を買いましたが
エアステーションの設定をいじっているうちにエアステーションの設定が
開けなくなってしまいました...
メルコに電話で聞いたら「初期化してくれ」っていうことなので、
初期化ボタンを赤ランプがつくまで長めに押して初期化しましたが
いっこうにインターネットエクスプローラーでエアステーションの設定を
開くことができません。
無線でインターネットはできるので、どの設定が悪いのかわかりません...
どなたか助けていただけないでしょうか?
8不明なデバイスさん:03/11/22 17:45 ID:+mX82FsQ
>7
どのようなネットワーク構成なのかわからんから答えようが無い_| ̄|○
9不明なデバイスさん:03/11/22 21:49 ID:0//O7NoD
>>7
工場出荷時のPアドレスが192.168.11.1なので、
192.168.11.0のIPアドレスでないとダメなんじゃないの?
端末側のIPアドレスを192.168.11.101とかに設定して試して。
107:03/11/22 23:48 ID:mn4nm0Rv
>>8
ネットワークの構成とは何をお答えすればいいのか
分かっていない自分がここにいます...
情けない...

>>9
ネットワークの接続からインターネットプロトコルのIPアドレスを
192.168.11.101に変えてみました。
クライアントマネージャーのヘルプのバージョン情報から
IPアドレスが192.168.11.101に変わっているのを確認してから
エアステーションを検索しましたがエアステーションのIPアドレスは
192.168.1.3のままです...

もう何がんだか分からない状態です..(;´Д`)
初期化できないということで修理行きなのでしょうか?
11不明なデバイスさん:03/11/23 00:28 ID:RVWBq/Ri
>10
そりはネットワークグループが違うから見えないんでねえの?
12不明なデバイスさん:03/11/23 01:57 ID:Vzb3tCQS
>>6
俺もまったく同じだ
ちなみに古いやつはBLR2-TX4

WHR2-A54G54の出荷予定は2003年11月下旬
13不明なデバイスさん:03/11/23 06:15 ID:bxtDeRMY
>10
自分のPCのIPを192.168.1.*に変更して試してみれ。
14不明なデバイスさん:03/11/23 11:29 ID:LWDgV2Yw
先週探し回った時は全然無かったのに、昨日はヨドバシで
余裕でWLI-TX1-G54をGet。在庫は5〜6個あったかな。

10Base-TのPCに繋いでるWLI-T1-S11Gと交換して設置。
スループットは4Mbps→6Mbpsへ上がったし、
AP(WLI-G54)を11g-Turboモードで使えるようになった。
15不明なデバイスさん:03/11/23 12:03 ID:xXWRaAwX
WHR2-A54G54の出荷予定、11月下旬ってことは今週だよね?
16不明なデバイスさん:03/11/23 12:18 ID:YwmqAwrN
>>7
ルータを初期化してもダメなのはPC側の設定を勝手に変えられて
それに気付いて無い可能性がある。

クライアントマネージャ起動→ファイル→オプション
→WindowsXP標準ユーティリティを使用するにチェックが無ければチェックを入れてみる
17不明なデバイスさん:03/11/23 12:58 ID:7FuNm4ns
>>10
TCP/IPのプロパティでIPアドレスを自動的に所得するにチェックはしてみた?
187:03/11/23 13:03 ID:OvlQeVtY
>>7さん ありがとうございます。
エアステーション導入時にクライアントマネージャーが
「標準ユーティリティを無効にしますか」と聞いてきたので
そのときからチェックをはずして使っていました。
今チェックを入れてみましたが、無線でインターネットが見れなくなったんですが
これが普通なのでしょうか?じゃぁ標準って何に使うのかなと思ったり..

よく分からず..パソコンを一回電源落として、WLA-G54の初期化ボタンを長押ししました。
それからパソコンを立ち上げて、エアステーションを起動すると
「標準ユーティリティを無効にしますか」と聞くので「はい」にしました。
するとなんとクライアントマネージャーのエアステーションのIPアドレスが
192.168.1.3から192.168.11.1に変わってくれました。

しかしマネージャーからエアステーションの設定を選択しても
IEに直接192.168.1.3をいれても設定画面は表示してくれません........

一歩前進した気がしますが..
ほかに打つ手はありますでしょうか?
197:03/11/23 13:09 ID:OvlQeVtY
>>17
現在の設定が「自動的に所得する」になっています。
>>9さんが教えてくれたように、192.168.11.101とか192.168.1.10など
IPアドレスを変えてみましたが、何も変わりませんでした。
207:03/11/23 13:13 ID:OvlQeVtY
>>7さん ありがとうございます。

×

>>16さん ありがとうございます。

21不明なデバイスさん:03/11/23 13:47 ID:YwmqAwrN
>>18
エアステーションのIPアドレスが192.168.11.1に変わったのなら
192.168.1.3で設定画面が出ないのは当たり前なんじゃ…。
227:03/11/23 17:59 ID:OvlQeVtY
>>21
たしかに落ち着いて考えればそうですよね。
どう設定すればエアステーションの設定画面が表示されるのでしょうか?

よく分からないまま、エアステーションを「追加と削除」から削除してしまい
もう一度入れなおしてみようと思いやってみたら..

インストールCDからクライアントマネージャーまではインストールできましたが
「エアステーションの設定」をインストールしようとすると、
「エアステーションが検出できません」と表示され先に進めなくなってしまいました。

クライアントマネージャーでは電波状態が70%、速度48Mbps前後と表示され
IEでインターネットやこうやって2chにも書き込むことができています。
クライアントマネージャーから検索するとエアステーションを見つけて
接続してくれます。


CDからのインストールでは「検出できない」のにインターネットはできる...
あ〜いったいどうなっているんだ??
もう、だめぼ。
23不明なデバイスさん:03/11/23 20:04 ID:goBWJGtO
>>22
AirstationのIPアドレスが192.168.11.1になったとわかってるなら、
設定画面にアクセスするにはhttp://192.168.11.1/にアクセスすれば
よいということに早く気づいてくれ
247:03/11/23 22:35 ID:OvlQeVtY
レスをくださったみなさん、アドバイスいろいろありがとうございます。

>>23
エアステーションのユーティリティを削除する前に
192.168.11.1にアクセスしましたが「表示できません」となります。

今はCDからエアステーションをインストールしようとすると
「エアステーションが検出できません」とエラー表示されてしまう状態です..
でもインターネットはできています。

エアステーションの本体には設定する機能と、ネットに接続する機能は
完全に分離されているのでしょうか?
ネットやメール、2chは問題なく使えていますが、
設定っていうか今はインストールさえできない状態です....
でも使えている(泣

だめだめぼ。
25不明なデバイスさん:03/11/23 23:49 ID:+Kr9mvVl
>>24
コンセント抜いてしばらく放置してから繋げてみては?
26不明なデバイスさん:03/11/23 23:56 ID:PxGbUaFc
>>24=7
うーん、全然ルータのことわかってないね。意味不明の行為が大杉。。
無線部分とルータ部分を切り分けて考えてね。

クライアントマネージャは、AirStationとパソコンを無線でつなぐための
ユーティリティ。AirStationの設定は、AirStation内部に直接アクセスして
設定してるので、パソコンの設定がどうなろうが関係ない。

で、まず最初にエアステーションの設定画面が開けなくなったのは、AirStation側の
パスワードを変えてしまったか、DHCPをOFFにしたか、それともパソコン側のIPを
192.168.11.x以外に固定してしまったか、プロキシを設定してしまったか、もしくは
パソコン側に変なユーティリティ(ウィルスバスターが代表例。あとはファイアー
ウォールソフトなど)を入れてしまったか、とかそのあたり。

で、まずパソコン側で、"IP自動取得"、"プロキシOFF"、ファイアーウォールソフトを終了させ、
クライアントマネージャで、初期化したAirStationとパソコンをつなぐ。
その後、ブラウザに"192.168.11.1"を入力。するとログイン画面が出るはず。
出ない場合は、誰か近所の違う人のAirStationにつながってる可能性もある。

とりあえず、接続した状態で「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を開き、
"ipconfig"と入力して見ろ。話はそれからだ。
27不明なデバイスさん:03/11/23 23:56 ID:goBWJGtO
>>24
あと考えられるのは、無線側からの設定を禁止する設定になっているとか
可能なら、試しにLANケーブルでつないでみ
28不明なデバイスさん:03/11/24 04:28 ID:d41EsxBI
WLI-TX1-G54のファームアップデートはいつ出てくるんだろう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/index_seihin_w.html
29不明なデバイスさん:03/11/24 11:41 ID:yQs4eNd3
307:03/11/24 11:46 ID:yQs4eNd3
>>25
しばらく放置してから、モデムとのLANケーブルもはずして
エアステーションだけ電源を入れてリセットスイッチ押しましたが、
状況は変わりありません。
エアステーションのDIAGランプが赤くなり初期化動作らしきことはしているみたいですが..

317:03/11/24 11:48 ID:yQs4eNd3
>>26
エアステーションの設定画面でたしか「LANポート IPアドレス」を
ごちゃごちゃ触っているうちに起動できなくなってしまったような気がします。
DHCPやプロキシはたぶん触っていないと思います。
セキュリティーソフトは入れていません。

ブラウザで192.168.11.1と入力すると、「〜が見つかりません」と表示されるだけです。
今はインストールCDからエアステーションをインストールできていない状態なので...
インストールしようとすると「エアステーションが検出できません」と表示されてしまいます。
クライアントマネージャーはエアステーションのESS-ID一台しか検出していません。

ipconfigと打つと
ワイヤレスネットワーク接続
IP Address:192.168.1.2
SubnetMask:255.255.255.0
DefaultGatway:192.168.1.1

ネットワークブリッジ接続
Autoconfiguration IP Address:169.254.7.187 ←導入時はこんな値じゃなかったような気がするが..
SubnetMask:255.255.0.0
と表示されます。

>>24
エアステーションから有線LANで古いパソコンにつないでいますが、
以前はそのパソコンからもエアステーションの設定は表示できていましたが、
今はブラウザに192.168.11.1などいろいろ打ち込んでも
どれも「ページが表示できません」となってしまいます。
32不明なデバイスさん:03/11/24 12:46 ID:ujxD7Jbc
>>31
購入した電気店に持ち込む方がここで聞くより速いと思う
33不明なデバイスさん:03/11/24 14:33 ID:E7kKAydg
>31
ネットワークブリッジ削除してみたら?
経験上、ネットワークブリッジはあんまりいい思い出がないのだけど。
34不明なデバイスさん:03/11/24 15:27 ID:xQb1lsp3
35不明なデバイスさん:03/11/24 18:09 ID:ZnZLT1w2
>>31
ルータから配られるアドレスが192.168.1.*なのでは?
だからPCのアドレスが192.168.1.2になると。
PCのアドレスはそのままで、WLAのアドレスを192.168.1.101とかにしてみては?
36不明なデバイスさん:03/11/24 19:41 ID:Clu+Nu7G
37不明なデバイスさん:03/11/26 18:43 ID:o+QANF9o
バッファロー、WBR-G54とWBR-B11向けスループット向上ファームウェア

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3372.html
38不明なデバイスさん:03/11/26 19:32 ID:egrMgtST
一応、今さらだけど突っ込んでおこう…。

Ver1.30→Ver2.02
【不具合修正】
1.WAN側PPPoE IP Unnumbered設定時、エアステーション本体へのパケットフィルタが
   有効にならない問題を修正しました。これにより、インターネットからの
   エアステーション設定画面へのアクセスを遮断することが可能になります。

おいおい…。
39不明なデバイスさん:03/11/26 22:23 ID:UFoeqEyb
>>7みたいなのはインターネットから
人に設定いじってもらったほうがいいんじゃないか?
40不明なデバイスさん:03/11/27 01:50 ID:My+nkX31
メルコのファームとユーザインターフェースが腐ってるのも悪い。
41不明なデバイスさん:03/11/27 11:33 ID:1Y99pKyT
>>37
新ファーム、無線から設定変更するたびに、しばらく操作不能になる。
Ver1.30に戻した。

次は頼むよ、バッキャロー。
42不明なデバイスさん:03/11/29 09:31 ID:xrBKklIs
WHR2-A54G54来たー
43不明なデバイスさん:03/11/29 23:49 ID:4RTrq3ys
>7

もう解決したかもしれないけど、ルータ---AIR STATION---PCとなっていて、
ルータが192.168.1.1、PCはルータからのDHCPで192.168.1.2、
肝心のAIR STATIONは初期化したから192.168.11.1となっているはず。
で、192.168.○.xxの○部分は同じでないと同ネットワークにならず、
そのため現在の状態(192.168.1.xx)の環境では192.168.11.1を見に行くことは
できない。
なので、一度ルータを192.168.11.2、PCを192.168.11.3に変えてみて、
それからhttp://192.168.11.1/でいけると思うんだが
44不明なデバイスさん:03/11/30 00:58 ID:cCezplfG
age
45不明なデバイスさん:03/11/30 01:49 ID:P8o9geD5
WHR2-G54を最近使い出したのですが、、
WindowsMessenger4.7でファイルの送信が出来ません。

「接続が禁止されているため、このファイルを送信できませんでした。ファイルを転送するには、ネットワーク管理者かインターネット サービス プロバイダに問い合わせてください。」

というやつです。

回線がCATVなので、ケーブルモデム直結だともちろん送受信は問題なし。
以前に使用していたプラネックスの有線ルータBRL-04FAでは、
特に設定しなくとも送受信出来てたので、
比較的新しい製品のWHR2-G54でメッセンジャー経由でのファイル送信が出来ないのが納得いきません。
こんなものなのでしょうか・・・。
まだポートを開いては試していないのですが、
WHR2-G54でメッセ経由でのファイル送信が出来ている人はいらっしゃいますか?
46不明なデバイスさん:03/11/30 02:49 ID:d7jYVu9a
>>45
できてます。
UPnPはルータとかバージョンごとにクセがあるので、
WHR2のファームとメッセ(MSN Messenger6.1でよい)を最新のものにして試すべし。
47不明なデバイスさん:03/11/30 04:32 ID:uqOdtxkL
>>45
さんざん既出なネタなわけだが、
Windows Messenger 4.7のファイル送信機能は
UPnP以外の方法で実装されているので、それに対応したルータでないと利用不可。

MSN Messenger 6.1を使いましょう。
これならUPnPを使ってファイル送信するし、
UPnP機能が利用不可であってもサーバ経由でファイル送信してくれる模様。
487:03/11/30 09:24 ID:Zehq/FRL
>>43 レスありがとうございます。
その後も解決できず四苦八苦苦戦中でした。

>もう解決したかもしれないけど、ルータ---AIR STATION---PCとなっていて、
>ルータが192.168.1.1、PCはルータからのDHCPで192.168.1.2、
>肝心のAIR STATIONは初期化したから192.168.11.1となっているはず。

はい。そのとおりです。

>で、192.168.○.xxの○部分は同じでないと同ネットワークにならず、
>そのため現在の状態(192.168.1.xx)の環境では192.168.11.1を見に行くことは
>できない。

そういうことなんですか。で、インターネットプロトコルの「次のIPアドレスを使う」を
192.168.11.3と設定すると、192.168.11.1でエアステーションの設定画面が表示されました!
しかし今度はインターネットができません。IPアドレスが分かっていないもので...

>なので、一度ルータを192.168.11.2、PCを192.168.11.3に変えてみて、
>それからhttp://192.168.11.1/でいけると思うんだが

今からやってみたいと思います。
この書き込みも「IPアドレスを自動取得」に戻してから書き込んでいます。
ルータもいじるのかぁ。無線って大変だなぁ。
49不明なデバイスさん:03/11/30 16:21 ID:wn5OkWnK
>>48
>192.168.11.3と設定すると、192.168.11.1でエアステーションの設定画面が表示されました!
>しかし今度はインターネットができません。IPアドレスが分かっていないもので...

PCのIPアドレス設定画面で、
「デフォルトゲートウェイ」と「優先DNSサーバ」に「192.168.11.1」と設定する。
50不明なデバイスさん:03/11/30 17:25 ID:WxTgQeV1
無線に限ったこっちゃないけどね…
有線でも同じことやってりゃ通信できないさ
5145:03/11/30 21:49 ID:P8o9geD5
MSN Messenger6.1にしたら簡単に問題解決しました。
どうもありがとー!
527:03/12/01 00:27 ID:I9Sno8Ob
>>49
助言ありがとうございます。
やってみましたが、エアステーションの設定は呼び出せますが
インターネットは「ページが表示できません」となってしまいます。

TCP/IPでIPアドレスを192.168.11.3にするとエアステーションは
設定できますがインターネットはできません。
IPを自動的に取得(192.168.1.2になる)にすると
インターネットはできるが、エアステーションは呼び出せない...と

単に設定に問題があるのか、それとも機械的に問題があって
どうにもならないものなのかも見当がつかない状態で...
無線ってこんなに敷居が高いものだったのかなぁ?
53不明なデバイスさん:03/12/01 00:54 ID:9UG/sCaT
>52

ルータのIPアドレスである192.168.1.xxと
AirStationのIPアドレスである192.168.11.xxは
別のネットワークだからアクセスできないってのは理解できない?

PCのIPアドレスを192.168.11.3にして、AirStationのIPである192.168.11.1にアクセス。
AirStationの設定で、AirStation自身のIPアドレスを192.168.1.3に設定する。
その後、PCのIPアドレスをDHCP(自動的に取得)に設定。

ってのはどないよ?
54不明なデバイスさん:03/12/01 01:00 ID:aAOlBPwf
>>52
無線だからとか機器とかの問題ではない。ネットワークをもう少し勉強しましょう。
ルータとかPCのアドレスを192.168.11.xxにするより、
WLA-G54のアドレスを192.168.1.xxにするのが自然だと思うのだが。
クライアントマネージャでエアステ検索→右クリックでIPアドレス設定というのが
あるので、そこからIPを192.168.1.xxにまたは自動取得に変更。
そうすれば、ルータもPCもWLA-G54も192.168.1.xxのネットワークに入る。
55不明なデバイスさん:03/12/01 14:26 ID:zX/3DYHc
前スレでWLI-TX1-G54をネットや店頭で苦労して探して、やっとヨドで購入。
土曜にすぐ近くのヤマダにいったら、その当時プライスカードもない(定番外?)
商品だったのにハケーン!堂々と棚に鎮座していた(w

スレの他の人を含め、あの苦労はなんだったんだ・・・品不足解消だろうね
56不明なデバイスさん:03/12/02 00:27 ID:LxT0jJGH
LANって刺せばつながるってもんじゃないだから
少しは勉強してから導入した方が良いかと思われ。
しかし、家庭用電気機器を家庭内LANで繋ぐとか言うことになったら、
こういう人が増えるのかなぁ
57不明なデバイスさん:03/12/03 19:14 ID:ut+oyex3
WHR-G54 ファームウェア Ver.2.11βキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

●バージョンアップ内容

バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver2.10→Ver2.11β
【不具合修正】
1.一部のIPSECパススルー NAT-traversal通信時に再起動する件を修正しました。
2.アタックブロックのログと通知が動作しなくなる件を修正しました。

【仕様変更】
1.設定初期化するためにINITスイッチを3秒以上押しつづけても、DIAG LEDが点灯しない
  場合がありましたが、点灯するようにしました。
2.PPPoE接続を常時接続設定で行って接続に失敗した場合にオンデマンド接続設定と同様に
  接続待機する様にしました。
58不明なデバイスさん:03/12/03 19:31 ID:OcGO5W8U
もう・・・アタックブロックすら非搭載の超初期形「WLAR-L11-L」は駄目る故か・・・・
最終ファーム入れてから、7〜10分かかるFTP転送行ってるとブッチブチ
FTPが切れまくるんだが。
しかもWEBテレビ放送の生中継もブッチブチだからたまらない。

CATVでモトローラのモデムなんだけど相性問題か?
駄目る故サポートで問い合わせてもリセットしるだの再起しるだのという返答。
モデム直結では問題ないんだよな・・・リセット、再起でも再発するし・・・。

何故なんだろ・・・バッキャローの呪いか・・・?

ファームは「WLAR-L11-L / WLAR-L11G-L Ver.1.48.181」を使用中。

・・・・ダウングレードか乗り換えか・・・
59不明なデバイスさん:03/12/03 21:02 ID:h2EsAFEi
>>57
確かに数週間使ってると来なくなるよねぇ>アタックブロックの通知
テストメールを送信すると、また暫く来るようになる。
60不明なデバイスさん:03/12/03 21:25 ID:OcGO5W8U
ファームウェア頻繁に更新来る機種はいいよな・・・いい感じに枯れてるから・・・
6157:03/12/03 21:48 ID:ut+oyex3
>>59
ごみん、うちWLA-G54は使っているけどWHR-G54は使っていない。
ただキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!を一度やりたかっただけなんだ。
ちなみに一番最近のWLA-G54のファームウェアも俺ですた。
あ、   ばらしてしまった。
62不明なデバイスさん:03/12/04 00:40 ID:4k8Grw9A

WLA-G54CのWPA・TKIP/AESファームは
いつになったら、うpするんだヽ(`Д´)ノ
11月末は過ぎてるんだがな
63不明なデバイスさん:03/12/04 04:28 ID:iuDha5qZ
今日淀橋逝ったが、たけぇなこのルータ。
こいつだけ3万円台か。ちょっと敬遠してしまったよ。
所詮バッキャローだしな。BLR2-TX4で痛い目にあったし。

NECとかLinksysが早くa/b/g同時可能機種を投入してくれないかなぁ。
親機でa/b/g混合構成が取れないのは、事務所使用では困るよ。
64不明なデバイスさん:03/12/04 05:09 ID:4v3qmcro
>2.アタックブロックのログと通知が動作しなくなる件を修正しました。

あぁ、やっぱり…
65不明なデバイスさん:03/12/04 09:46 ID:l+t6tenH
まぁ、なんだ、その、

>> 所詮バッキャローだしな。BLR2-TX4で痛い目にあったし。
>> NECとかLinksysが早くa/b/g同時可能機種を投入してくれないかなぁ。

俺はNECやLinksysで痛い目に合ったことがあるがな。
どこのメーカも似たようなもんだ。
66不明なデバイスさん:03/12/04 10:10 ID:gTDp5Cb8
Dell TrueMobile 1300 802.11 b/g PCMCIAドライバ v3.20.23.0

ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302091

・WPA(Wi-Fi Protected Access)と、CCX(Cisco Compatible Extensions)に対応しま
した。(WPAは無線LAN暗号化方式の規格で、CCXは無線LANセキュリティ技術です。)

BroadCom Referenceドライバで、メルコのg54カードにインストールできました。
67不明なデバイスさん:03/12/04 10:11 ID:mw3GPFdR
WHR-G54のファーム入れようとしたんだが
取得したファームが不正と 怒られちまうのは おいらだけ?
68不明なデバイスさん:03/12/04 13:25 ID:X8CFcYt2
>67
もまえだけ_| ̄|○
と言うかファイルが壊れてるだけじゃねえの?
69不明なデバイスさん:03/12/04 19:21 ID:giTVR2s7
ホント、ファームウェアが更新されてる喪前等は幸せだな・・・∧||∧
70不明なデバイスさん:03/12/05 11:22 ID:djmiauMY
マルチポストになってしまいました・・こちらが本スレのようなので・・・
つながりません。
当方ADSLモデムがルータータイプなのでモデムの方でルータ設定してWBR-B11の方はブリッジで接続しています。
有線ではつながるんです。あと、シグナルの強さってのもかなり強いです。vaio XP homeです。
ちなみにもうもう一台のPowerBookG4 airmacでは無線でつながっています。
いったい、なにがおかしげですか?文体以外で。。
71不明なデバイスさん:03/12/05 11:23 ID:djmiauMY
吊 もうしわけないですageてしまいました。
7243:03/12/05 19:13 ID:0SDIpyCb
>>7

書き込みしといて、フォローするの忘れた。
この沈黙は、つながったとみてよかったのかな?
自分がすべて192.168.11系のネットワークに変える方法を書いたのは、
とりあえずそれが一番ラクかな?と思ったから。
ルーターいじりたくなければ、>>53のやり方がわかりやすいね。
ようするに、192.168.1.xx系(ルーター)につなぐにはPCを192.168.1.xx
192.168.11.xx系(WLA-G54)につなくにはPCを192.168.11.xx
にしないといけないのがポイント。したがって、ルーターかWLA-G54かどちらかの
設定を変えないと3つが同時につながることはない。
あとはどっちの系統に統一するかによって、手順が変わるということ。
がんがれ。
737:03/12/06 00:22 ID:jgBAotBe
>>43
フォローありがとうございます。
みなさんのご助言を下にメルコのサポートに電話しました。(女性の方でした)
サポートの方がすんなり解決してくれると思っていましたが..
「う〜んおかしいですねぇ」やら「そんなはずはないんですけど」やらやら
電話で格闘すること、50分。
もう言うがままに設定して、自分では何が何やらわからなくなったとき
エアステーションのIPを192.168.1.3に戻すことができました。
結局サポートいわくクライアントマネージャーがおかしいという結論でした...

ここはもうということで、OSクリーンインストールでクライアントマネージャーだけ入れると
なんかうまく使えているみたいでした。
が、「管理」−「IPアドレスの設定」をすると”未検出のエアステーションです”
となってしまいます。(いくら検索を繰り返しても)

お前みたいなやつは有線でつないでいろと言われそうですが
無線をやってみたかったもので....
ハテハテまた困ったものだな。
74不明なデバイスさん:03/12/06 04:29 ID:Sp1RWvOT
>>73
お前みたいなやつは有線でつないでいろ
75不明なデバイスさん:03/12/06 12:51 ID:3PRPevXn
>>73はバカだろ。
76不明なデバイスさん:03/12/07 20:53 ID:w4Z+40Lt
>>73
まだやってるのか君は。
これだけめげずに何度もチャレンジする根性があるんだから、
その根性を向ける方向を変えて、TCP/IPの勉強でもしたまえ。
7743:03/12/07 21:28 ID:raarypkU
>>73
う〜〜ん、結局のところ現状はどうなっているんだ?
WLA-G54が192.168.1.3になったということは、無線でインターネットはできているが、
エアステーションが検索できないということなのか?
http://192.168.1.3 でもエアステーションは出てこないのか?
クライアントマネージャーで検索することだけができないのなら、
一度メルコのサイトからクライアントマネージャー最新版をダウンロードしてみたら
どうだろうか?
787あらためバカだろ。:03/12/08 00:55 ID:G1Dp0Hi0
>>76
ネットを使うのは8メガADSL(これで十分)とメールだけなので
これが使えている現状では、今日中に問題を解決しないと...
という切羽詰まった状態でないので、気長に構えて取り組んでいます。
でもやっぱりTCP/IPの勉強は必要ですね....

>>77
現状無線でインターネットはできています。
イーアクセスのモデムが192.168.1.1
エアステーションが192.168.1.3
無線でのデスクトップが192.168.1.2
有線のデスクトップが192.168.1.10
となっています。
クライアントマネージャーを起動してすぐも、検索してもエアステーションは
一台だけ表示されます。そこで「エアステーションの設定」を選択すると
設定画面が表示されるのでここまでは問題ありません。
が、「IPアドレス設定」は”未検出のエアステーション”となってしまいます。
バージョンは4.60の最新のものを使っています。

2台のパソコンをつなぎたいと思い、
コントロールパネルのネットワークウイザード「ホームネットワークのセットアップ」
を実行しましたが”エラーが発生しました”となり完了できません。

インターネットが使えているのでエアステーションに問題意があるのではなく
ソフト的&知識的に問題がありそうです。(泣)
79不明なデバイスさん:03/12/08 19:39 ID:WNSB3Jne
なんでぶちぶち無線が切れるんだ。
うちの嫁が電波を遮ってるのるのか??
80不明なデバイスさん:03/12/08 20:27 ID:1RhrSf9Y
多分なにか奥さんがキレるような事をしでかしたんじゃないかと・・・テヘッ
81不明なデバイスさん:03/12/09 05:03 ID:lio6Xt2D
LANにつながっているPCを「無線パソコン」て認識するのはなんでだろ〜。
82不明なデバイスさん:03/12/09 11:37 ID:jpHa50Xn
>>78
> が、「IPアドレス設定」は”未検出のエアステーション”となってしまいます。

それ、おれもなるぞ(w 
まったくバッキャローの機器は意味不明だよなあ。

てか見たところ、IPアドレスは完璧なるラインナップ(w になったようだが、
なんでここからさらにIPアドレス設定をいじくろうとしてるの?

> インターネットが使えているのでエアステーションに問題意があるのではなく
> ソフト的&知識的に問題がありそうです。(泣)

その可能性は高いが、バッキャローの機器に問題がある可能性も高いだろ。
おれもバッキャの無線LANカード買ったとき、
LAN内のほかのPCがどうやっても見えなかった。
(別のカードでは見えてるし、転送も問題なくできる状態)

ところが何ヶ月かしたら突然、見えるようになった(w
もちろん設定はまったく変えてないんだが。いまだに謎だよ。
83不明なデバイスさん:03/12/09 14:24 ID:m+f4XcRL
WLA-G54CのWPA・AES対応予定11月末になってるんだけど
まだなのかよ_| ̄|○
ひょっとして来年の11月末とか?_?
84不明なデバイスさん:03/12/09 15:56 ID:WZEoLUL9
WBR-G54と付属の無線LANカードを半年以上使っていますが
最近、5分に1回くらい無線のコネクションが切れます。
どうも無通信が5分くらいあると切れるっぽいです。
そのたびにクライアントマネージャでAPをダブルクリックして繋ぎ直していますが
やってられません。
これ普通ですか?故障?設定ミス?
8579:03/12/09 16:43 ID:WxVmRTjp
>>84
我が家と同じ症状だ。うちの嫁が邪魔してんだよ。スマソ
とりあえずルータを再起動してみれ。
設定ファイルを保存するの忘れないように。
86不明なデバイスさん:03/12/09 17:34 ID:gvsDVxh7
>>85
藻前の嫁は随分と出力が強いな
87不明なデバイスさん:03/12/09 19:34 ID:oQNARCuI
WHR-G54の次のファーム早く出ないかな?
2.11βは確かに、アタックブロックの通知はちゃんとしてくれるのだが、
ヒット数のところに時間が表示されているようになっている。
88不明なデバイスさん:03/12/09 21:17 ID:Kox+kx0o
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wla-g54.html
まだアップしてなかったんだけど・・・良かったのかな?
89不明なデバイスさん:03/12/09 21:47 ID:zIJjxY1m
メルコの無線ルーター(全般的に)ってMACアドレスを変更できますか?
9043:03/12/10 00:08 ID:teAjj940
>>78
>が、「IPアドレス設定」は”未検出のエアステーション”となってしまいます。
それ、エアステーションがグレー表示のままになってないか?
一度「エアステーション検索」して、黒表示にさせてから「IPアドレス設定」すれば
できるよ。試してみ。
91不明なデバイスさん:03/12/10 01:37 ID:ovtqS5K+
A54G54 買いました

いろいろと設定をやってるのですが、
ESS-IDを「非通知」にする設定は
無いのでしょうか?(いまどきですが・・・)
92不明なデバイスさん:03/12/10 02:00 ID:T2QhdHoR
>>83

来年の2月です・・・

(´・ω・`)ショボーン

93不明なデバイスさん:03/12/10 03:12 ID:pF2sc5SL
>>87
WHR-G54は既にカタログからも姿を消しました
94不明なデバイスさん:03/12/10 09:29 ID:6GlmrjNP
>91
あるよ。
詳細の「無線セキュリティ」とかいうところの、
「Any接続」とかいう項目。
95不明なデバイスさん:03/12/10 13:35 ID:TJnxzuwH
やはり、バッファローに社名変更しても

駄目ルコ体質は改善されてないようだな。
96不明なデバイスさん:03/12/10 13:39 ID:GaOGi7iU
>94
レス サンキュ
anyを拒否=ESSID非通知なんですね。
実際に、Anyを拒否に設定したら
ESSIDが非通知になったので、
そうかなぁと思ってました。
今まで使ってたルータだと
ESSID非通知という明確な設定があったもので
同じなのかどうなのか気になってました
97不明なデバイスさん:03/12/10 15:29 ID:YMMIqzip
>>96
無線LAN機器では、ESSIDを"any"にして接続するとAPのほうから
正しいESSIDを通知する機能がある
したがって、any拒否もESSID非通知も、要は同じものなわけだ
98不明なデバイスさん:03/12/10 22:22 ID:cNjlkYEJ
ESSIDを通知しないってのは、ビーコンにESSIDを載せないことじゃないの?
プローブリクエスト出せば意味ないんだけど。
AnyID拒否とは違うと思ってたんだけど、違ったんか。
99不明なデバイスさん:03/12/10 22:46 ID:WFZRZqSv
WHR-G54 ファーム正式うp(2.11
中身変わらない?ラスィ
100不明なデバイスさん:03/12/11 00:20 ID:kciorgJh
=96
>97,98

ほんとのとこは、どうかわかんないけど、
確かに、Any拒否に設定したら
ESSIDは見えなかったよ
101不明なデバイスさん:03/12/11 00:24 ID:kciorgJh
あと、も一つお聞きしたのですが、
aとg/bのESSIDって同じ名前つけるの
よくないのかなぁ

クライアントマネージャーで
aを選択しても、うまくaを使うときと
gを使うときがある。
WEPキーは同じでかまわないけど
ESSIDは分けたほうがいいのかな?

それにしても、gもaも
遅いねー
gで6〜7Mbps
aで7〜8Mbps
54Mbpsの半分ぐらいは出ると期待してたのだけどねー・・・
102不明なデバイスさん:03/12/11 02:01 ID:gHAqD2Ui
16bitPCカードのNIC使ってるとかいうオチはないよね?
103不明なデバイスさん:03/12/11 14:56 ID:ODjPWNXl
純正の組み合わせだよ
Card BUSタイプの

あと、ここの
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
同時二接続で測定すると
aで13Mbps
gで10Mbps
程度出る。
でも、逆に、こんなもん

マシンは、モバイルPEN3 800Mhzの
Thinkpad X22
もともと、内蔵のbを搭載してるに
わざわざカードを挿して試して見ますた
104不明なデバイスさん:03/12/11 15:03 ID:ODjPWNXl
あとねー
Any拒否にしても、
ESS-ID見えるみたい
今日、設定をしてて、
あれ?XPから見えてるじゃんって思った。
ESS-IDをaとgで同じにしてたので、
aの方のESSIDを変えたんだけど
変えたとたん、新しいESSIDを表示したので、
自分で入力する手間もなく、接続できてしまった(ww

いまいち、セキュリティー甘いなー
A54G54
105不明なデバイスさん:03/12/11 19:11 ID:oXN4s9zW
>104
MACアドレス制限かけとけ。
106不明なデバイスさん:03/12/11 23:18 ID:5v3AKwWv
>>84
うちもだよ。ルータの故障? カードの故障? それともファームウエアかな?
ちなみに、うちは、ルータのファームも無線のドライバも最新にしてあるんだけど・・。
あと、同じ駄メルコの11bのカード挿すと、切れないよ。
107不明なデバイスさん:03/12/12 00:30 ID:lNLO6GsY
WHR-G54 ファームウェア Ver.2.11(2003年12月10日掲載)
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver2.11β→Ver2.11
1.変更はありません。

ttp://www2.melcoinc.co.jp/pub/lan/whrg54-211.bin
108不明なデバイスさん:03/12/12 01:05 ID:xvMqgbFW
=104
>105
とうぜんMACアドレス制限かけてます
でもね、見えるのはイヤ(w

これで、無線LANルータ4台目(ww
ZyXEL P316 -> PLANEX BLW-03FA -> IO WN-G54 -> BUFFALO A54G54
みんな、いろいろと癖があって楽しいです(爆)
でもね、ESSID非通知ができない機種は初めてです
109不明なデバイスさん:03/12/12 09:58 ID:DCDh/xJN
>>108
ESSIDは勝手にブロードキャストしてるから非登録子機から見えてしまうのは分かるんだけど
MAC制限をかけている場合でも非登録子機にDHCP有効ならIPアドレスは割り当てられてしまうのだろうか?
110不明なデバイスさん:03/12/12 13:24 ID:9pj+FgR8
>104
ちゃんとa,g両方Any接続拒否の設定したか?
片方しかしてなかったyo!、とかいうくだらねーオチだったら殴る。
111不明なデバイスさん:03/12/13 03:15 ID:rcmo5xWM
ごめん、こっちが本スレっぽいんでこっちに書き直させてもらいます…。

BUFFALO WHR2-G54とPlanex Mini-UWFFの組み合わせで判った事。
誰か似た症状の人いませんか?

参考URL:
http://www.planex.co.jp/product/print/miniuwff.shtml


・UWFFを導入すると、頻繁にWHR2-G54が固まる('A`)
 アダプタ差し直さないと復旧しない…。
 (Broadcomと汁の相性?)

・WEPなどの暗号化をかけると、UWFFが動作しない('A`)
 全てのビット長でアウト。平文だけなら128bitWEP対応の意味無ぇ。
 またリンク確立のLEDは点灯するものの、UWFFの検出ができない。

どっちでもいいから、早く対応ファーム出してくれ_| ̄|○
112不明なデバイスさん:03/12/14 02:15 ID:xdlDyW3R
WHR2-G54なんですが、ちょっとトラブってます。

1ヶ月前にJ-comの30Mへ変更したのに伴って3年前の古いエアステーションから乗り換えました。
まず箱開けてみて思った事、値段安くなった分コストダウンしたなと。(添付品や筐体のちゃっちさ…)
コネクタの差し込み口がぐらついてて非常に挿しにくかったです。
これもコストダウンのせいかなとその時は流しました。

10日程前からネット接続が不安定になってきました。
どうもケーブルモデム、エアステーション間の通信が切れてしまう時があるのです。
ケーブルモデムとPC直結すると問題なく動くのでエアステーションが原因と判断し、
よく調べてみるとコネクタ部のぐらつきが原因でした。
初期不良ということで購入店で交換して貰ったのですが、今度はまともに繋がりません…
前回のような見た目で分かる明らかな接触不良はないのですが、
WANのランプとケーブルモデムのPCとのリンクランプが点灯(点滅)しないのです。
ルータの初期化、ケーブルモデムの再起動等何度も試しています。
ケーブルを変えてみましたがダメです。
LANポートは問題なく使用できています。

2回続けて不良品を掴んでしまったんでしょうか?
それとも何か設定等が悪いんでしょうか?
(ケーブルモデムとルータ間って設定も何もないですよね?)

使用環境は J-comの30Mでモトローラのケーブルモデムで、
有線接続:自作PC(純正インテルマザーにインテル製のNIC)WinXP Pro、
無線接続:富士通ノートPC WinXP Home
という構成です。

皆さんのお知恵を貸して下さい。
113不明なデバイスさん:03/12/14 02:59 ID:OjIJpsls
WHRーG54を2台買ったんだけど、一台はIPの自動取得がうまく
働いてくれない。

1.1.1.1

のまんま。
駄目だね〜。やっぱり2台買っておいて正解だったよ
でなきゃ、原因究明のために無駄に時間を費やすところだったよ
期間内だったら、さっさと返品できるからお前らも真似していいぞ!

返品しなけりゃ、中のminiPCIの部品取りにしてしまえば良いだけだ
114不明なデバイスさん:03/12/14 18:06 ID:h1Gp/l13
>>112
おんなじだ。
11月末にWHR2-G54/Pを買ったが、WANコネクタの不良で通信が切れるので、
初期不良で販売店で交換してもらった。
交換してもらったものは、その後正常に動いている。
販売店では、今まで同じような不良は無かったと言っていたけど、
ここで同じ症状の人がいるということは、この機種の製造に問題があるのかも。
いいのに当たるまで交換してもらえば・・。
115112:03/12/14 21:14 ID:l8pfUZje
>>114
結局、店で再度不良交換して貰い、今のところ問題なく動いてます。
よそのBBSでも同じような症状の方がいましたので、
ロットによって起こっている不良かもしれませんね。

まさか2度も交換する羽目になるとはねぇ。
今後症状が出ないか不安だ…
まさしく駄目ルコ、バッキャーロですな。
116不明なデバイスさん:03/12/14 22:31 ID:nAFM/pcu
あ、俺のもだ。接触不良気味。
117不明なデバイスさん:03/12/14 23:00 ID:h1Gp/l13
>>116
交換してもらいましょう!
118不明なデバイスさん:03/12/14 23:25 ID:nAFM/pcu
コネクタが基盤から浮いてるとかじゃなくて、コネクタがあまりにもしょぼい
んで、ケーブルの据わりが悪い感じだ。付属のケーブルでも駄目。
ケーブル選べば何とかならないかなあ。
119不明なデバイスさん:03/12/14 23:42 ID:vtHW3AZF
わ、漏れもWANコネクタ接触不良で一度交換したよ。WHR2
かなりの率で怪しかったんだね。
120不明なデバイスさん:03/12/14 23:52 ID:nAFM/pcu
今のやつはケーブルがカチッとはまらない。
交換で来た機体のコネクタは改善されてます?
ただ単に交換してもまた同じかな、と、ちょっと及び腰なんだけど。
121不明なデバイスさん:03/12/15 00:32 ID:9LO0lQw3
しかし、ブツブツと良く切れるのはなんとかならんかね

PCカードにサスペンド対応の富士通の11bのカードを使ってるから
なんとか、気にしなくてもネットに繋げてられるけど
メルコの11gのPCカードは、確かサスペンド対応してないから
一度切れると、接続をやり直すハメになるんだよね
122不明なデバイスさん:03/12/15 01:47 ID:D+kCf24E
現在、デスクトップPCを2台所有しています。
私が使用していたPCが古くなったので、新しいPCを購入し、古いPCを親にあげました。
新しいPCは、ルーター(BLR-TX4)のそばに設置しているので、有線で接続しています。
尚、ネットはCATVで、先週より最大30メガの契約に変更しました。現在のルーターのスループットは
最大でも6メガ程度しかないので、買い替えが必要です。古いPCは隣の部屋にあるので、
無線LANも使用できるWHR2-G54に買い換えようと思っています。

WHR2-G54/Pを購入すれば、WLI-CB-G54がついていますが、あいにくPCカード用のスロットが
ありません。WLI-PCI-OPはWLI-CB-G54には対応しておりません。
WHR2-G54を単体で購入し、WLI-TX1-G54かWLI-PCI-G54を合わせて購入するべきなのでしょうか?
エレコムより、ttp://www2.elecom.co.jp/products/LD-WL54GPCI.html といった機種も発売されるようです。
他のメーカーと混在させることにより不具合の発生の可能性はあるのでしょうか?
やはり、同一メーカーで揃えた方が良いのでしょうか?
123不明なデバイスさん:03/12/15 02:23 ID:dHY3UEdO
>>122
Ethernet機器用にWLI-TX1-G54を使っているよ。
WHR2-G54からWLA-G54C経由で特に問題無し。
ただし強固なセキュリティに未対応なのが気になる点
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wpa-aes.html
WEP,MACアドレス,Any接続拒否 でとりあえずは大丈夫とは思うが。

WHR2-G54(数日前購入)のWAN側コネクタは
しょぼいなりにもしっかりしていたので部品変更があったのかも。
124不明なデバイスさん:03/12/15 07:46 ID:kmNWhEvY
>>122
次のメリット・デメリットをよく吟味して、好きな方を買うべし。
まぁどちらにせよ、同社製品で揃える事を激しく推奨する。
漏れは先日それで金を無駄にした(;´Д`)


■WLI-PCI-G54
○電源不要
○WEP〜AESまでのセキュリティに対応
○あればオンボードのLANが空くので、PCを中継点やサーバとして使いやすい
△但しその場合有線は大抵100Mbpsまでになる
△最悪M/Bや他機器との相性問題が発生する
×付属のアンテナが1.5mまでの上、専用品である
×PCIスロットを一つ占有する
×LowProfileには差せない
×他の機器に移行する際に面倒

■WLI-TX1-G54
○PC以外の機器にも使え、他の機器に移行しやすい
○ドライバ不要なので、PCとの相性は特に発生しない(多分)
○市販のLANケーブルが使えるので、割と設置の自由度が高い
×但し電源は当然要る
×LANポートを一つ占有する
△でもGbEカードを差せば大抵事足りる
×セキュリティがWEPまでしか対応してない(ファームで改善の望み薄)


ま、私見だとセキュリティ重視ならPCI、レイアウト重視ならTX1じゃないかね。
125不明なデバイスさん:03/12/15 23:48 ID:y+IxzuIk
=104=108です

>110
ちゃんと、a,g両方とも
Any接続を許可しないに設定してます。

あと、A54G54はWANコネクタしっかりしてるよ。
改善したのかね〜
126トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/15 23:52 ID:eI4uMxnh
先日WHR2-A54G54/Pを買ってきました。
WIN98SEでは繋ぐことができたのですが、これでこの無線アダプタを使って
MacのOS9&OSXで使うことはできるのでしょうか?
もしできるのであればもう二枚同じアダプタを買って3台で使いたいのですが・・・
どこで聞いていいか分からなかったのでここの機種だったのでここで質問させて頂きました
教えて君で申し訳ないのですが、全く分からないので聞かせてもらいました
よろしくお願いいたします
127不明なデバイスさん:03/12/16 00:21 ID:7CvU+awx
>>126
OS9はドライバが無いので使えない、OSXならAirMacのドライバで
動くので使える。
128トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/16 00:25 ID:GCbhZHhW
>127
レスどうもです。
例の米バッファローのやつ使うしかないんですかね?
これでも使えるならかまわないのですが・・・
OSXって実は使ったことないんですが、そのドライバはOSについているやつですか?
DLしないといけないのかな?
どこか参考になるサイト探せばいいんだろうけど見つからなくて(汗

それにしても早いですね。
Winの方は間近で測定したら54で出ているみたい・・・
実際使っているわけではないので分かりませんが・・・
129不明なデバイスさん:03/12/16 01:32 ID:f8iN5qBc
>>126
WLI-TX1-G54(Ethernetコンバータ)を使うかAirMacカードを
つけるかのどちらかが面倒がなくてよいと思われ

WLI-TX1-G54を使う場合は、あらかじめWin機で設定を済ませて
おくのをお忘れなく
130不明なデバイスさん:03/12/16 01:49 ID:7CvU+awx
>>128
米バッファローの奴は11bのだったような… <うろ覚えなので違ったらスマソ
OSXのは普通に入っているので大丈夫(純正のカードと同じチップ使って
いるから、OS標準の物がそのまま使える)。

OS9で使うなら>>129氏の書かれた方法も良いかと。
131不明なデバイスさん:03/12/16 11:09 ID:y5vZA8xw
WHR2-G54/Pを使用しています。
昨日から急にフレッツスクウェアに接続できなくなりました。
皆さんは如何ですか?
132不明なデバイスさん:03/12/16 11:48 ID:vz5Ggfku
>>131
今見てみたけど、ちゃんとつながるよ。
133不明なデバイスさん:03/12/16 18:59 ID:y5vZA8xw
>>132
モデムとルーターとPCを再起動したら繋がるようになりました。
お騒がせしました。
134不明なデバイスさん:03/12/16 22:14 ID:zzJAlgQk
>>129
> >>126
> WLI-TX1-G54(Ethernetコンバータ)を使うかAirMacカードを
> つけるかのどちらかが面倒がなくてよいと思われ
同意

> WLI-TX1-G54を使う場合は、あらかじめWin機で設定を済ませて
> おくのをお忘れなく
WEB設定画面http://1.1.1.1を呼び出せるスキルがあればMacでも問題なく設定できますよ
WEB設定画面を出すためのネットワーク設定の仕方はマニュアルに記載されていますのでよっぽどの初心者でない限り心配無しです。

とかいいつつ環境設定ユーティリティをインストールしてあるWin環境がすでにあるのですから
あえてMacから設定することは無いとは思いますが。
135トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/16 22:39 ID:rXaI28UH
皆さんありがとうございます!
早速WLI-TX1-G54買ってきました。
で、Winのイーサネットアダプタ探したらない・・・
Winってついていないのあるんですね・・・
ショックで打ちひしがれながらも何もしないままMacに繋いだらつながってしまいました
これってやばいんですか?

スキルはないんですが、設定だけにwin用にPCカードのイーサネットアダプタ
買った方がいいですか?

情報本当にありがとうございます。
136113:03/12/16 23:16 ID:Chl7GfpK
>>113にIPが取得されないって書いたことだけど
ケーブルモデムとプロバイダの相性が原因だった。ゴメン→メルコ

ケーブルモデムの電源を一度抜いて再起動させると無事IPを取得
できるようになった。

で、ブツブツ切れる現象も、PCカードを富士通の11bからメルコの
11gに変更すると問題なく繋がるようになった。

メルコ。スマンかった。

実測は36M出てる。以前の11Mの環境に比べると格段の違い!
無線の速度が3倍になるだけでこんなに違うとは思わなかった。
正直感激だよ。
137不明なデバイスさん:03/12/16 23:40 ID:XaOfHIE/
>>135
他スレによると、MacでもWebブラウザ経由でなら設定できるらしい
セキュリティ関係の設定さえきっちりしておけばそれでよろしいかと
138137:03/12/16 23:42 ID:XaOfHIE/
他スレによるまでもなく>>134に書いてあるがな・・・
LANケーブルで吊ってくる
139不明なデバイスさん:03/12/16 23:42 ID:zzJAlgQk
>>135
> ショックで打ちひしがれながらも何もしないままMacに繋いだらつながってしまいました
> これってやばいんですか?

つながってなにより。まずはおめでとうございます。
しかし現状ではセキュリティ無しの無防備状態で通信しているはずなのでヤバいと言えばヤバいです。
とりあえずマニュアルを見てセキュリティを固めるのが良いと思います。
ルーターのパスワード設定最初にしてますよね?
とりあえずWEP(通信の暗号化)と接続可能なMACアドレス制限をしとけばOKかと思います。
140トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/17 00:14 ID:8bOq2neq
また色々どうもです。
まずパスワードですが、設定していないです(汗
初めに買ったマニュアルには設定しないでやってみる、と書いてあったもので・・・
WEPというのもMacはダメかと思ってやっていませんでした
Macアドレスは各パソコンのMacアドレスですよね?
無線機(親機・子機)にもMacアドレスってあるんですか?

やっぱり明日Winノート用にLANカードは買ってきます
今日はこのまま使ってみます
141不明なデバイスさん:03/12/17 00:30 ID:SjEeOvaA
もうすぐ出るWHR2-G54のAOSS対応ファーム、みんな導入する?
α版ってのが禿しくダメくさいんだが…。

いっその事玄人志向で出せよ。\8,800くらいで。
142不明なデバイスさん:03/12/17 04:57 ID:ddkdMB/p
素…玄人志向ヽ(´ー`)ノマンセー
8000円ならいいなぁ。
143不明なデバイスさん:03/12/17 08:42 ID:JiDRP4m+
>>141
製品持っている以上は、AOSSが支流になってもらわないと意味ない。
ユーザがドンドン人柱にでもなって、バグ出ししてやらないとバッファロー
だけじゃまともなソフトにならないよ。
144トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/18 01:26 ID:Nwo7s2K9
LANカード買ってきて設定しました
WEPというのを設定して、Macアドレスも固定にしました。
PowerBook2台をWLI-TX1-G54にそれぞれくっつけ、本体についてきたカードを
VAIOノートにつけています。
このとき、許可を出すMacアドレスとしてはMac2台とコンバーター二台、VAIOの
5台分でいいのでしょうか?
PCカードにはMacアドレスってないんですか?
とにかくこの二つの機能を使ってもノート3台ともきちんとネットできています

皆さんありがとうございました。
あとは速度の問題だなあ
テストサイトだと5M出るんだけど、なぜか実際のダウンロード速度が20KB/S・・・
こんなものなんですかね?
TCP/IPの状態を変えるソフトは今検討中です
145不明なデバイスさん:03/12/18 02:14 ID:ZkY37thR
バッファロー、USB 2.0対応のIEEE 802.11g対応無線LANアダプタ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3650.html
146不明なデバイスさん:03/12/18 02:59 ID:nzk5lwwy
>>144
MACアドレスはWLI-TX1-G54×2の無線部分(WDSとして相互に)と
PCカードを登録すれば(・∀・)イイ!
147トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/18 03:21 ID:Nwo7s2K9
>146
説明書によるとその無線機の先のパソコンも指定しないといけないらしく
それで設定していました
でもwebで現在接続している機器のMacアドレスは分かるようで3台のパソコンを
繋いでいる状態でMacアドレスは7つ出ていて、チェックできるのはそのうち5個
でした
とりあえずこれで接続できているので二つは登録しなくても接続可能、という
ことですよね
WLI-TX1-G54は本体裏にMacアドレス書いてあるし、MacのMacアドレスは調べ方
知ってるんですが、Win機のMacアドレスとPCカードのMacアドレスの調べ方って
どうやるんですか?

とりあえず快適です
148不明なデバイスさん:03/12/18 03:22 ID:jT7cJFha
>>147
ipconfig /all
149不明なデバイスさん:03/12/18 03:27 ID:nq75V9dM
>>144
PCカードにもMacアドレスはあるぞ
とりあえず放置しておいても構わないと思うが、Macアドレスの確認自体は
Windows98の場合は「スタート」→「ファイル名を指定して実行」から
「WINIPCFG」と入力すればできるので、気になるorつながらない場合は
設定してみれ

>テストサイトだと5M出るんだけど、なぜか実際のダウンロード速度が20KB/S・・・

これは相手側の回線の問題ではないかねぇ・・・
いろいろなところからダウソしてみるとかして確認してみれ

いずれにしても無線化おめ!
150トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/18 03:29 ID:Nwo7s2K9
>148
それってWinのプロンプトからのコマンドですか?
WinってDOSから触っていないものでちんぷんかんぷんなものでして(汗
151トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/18 03:34 ID:Nwo7s2K9
>148,149
ご丁寧にどうもです
確かにばらつきありまして、マイクロソフトのサイトでIE落としたら
発信器と同じ階で400〜500KB/s、上の階で200KB/sくらいでした

家でこのスピード出るのは快適ですね
あとはFireWireでLAN接続できるHD買えれば快適ですな(w
起動ディスクにできる条件を満たすのはなかなかないですねえ(一社のみ)
スレ違いスマソ
152不明なデバイスさん:03/12/18 03:44 ID:nzk5lwwy
>>147
こっちと勘違いしてたよ、スマソ…
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/

とりあえず無線部分だけ登録しておけば問題無いのではないかと。
後、無線LANは設置位置で結構速度が変化するので、最適なポイントを
探してみては?
他にもこういうスレ等を参考にしてみると良いかと↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052721465/l50
153不明なデバイスさん:03/12/18 03:54 ID:jT7cJFha
>>150
> それってWinのプロンプトからのコマンドですか?

です。んでも、

>>147
> でもwebで現在接続している機器のMacアドレスは分かるようで3台のパソコンを
> 繋いでいる状態でMacアドレスは7つ出ていて、チェックできるのはそのうち5個

この手順踏んだなら正しく設定されてると思うよ。
154トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/18 04:03 ID:Nwo7s2K9
>152,153
色々ご親切にどうもです
無線は部屋の違う同じ階に一つと上の階に二つという環境なので電波状況を
色々検査してみたいと思います

あと、皆さんに教えて頂いたコマンドでMacアドレス調べて、どれが落ちて
いるのかも調べてみたいと思います

ただ、明日から10日間くらい家を空けるのが・・・
せっかくのブロードバンドなのに・・・
上京するのでネットカフェでも行って来ます(w
155不明なデバイスさん:03/12/18 21:27 ID:pJWRFEbc
>>136
>>>113にIPが取得されないって書いたことだけど
>ケーブルモデムとプロバイダの相性が原因だった。ゴメン→メルコ

参考までに、相性の問題はどのようにして解ったんですか?
156113:03/12/19 00:27 ID:tSVQgJVh
>>155
はじめて、11bで無線LANを組んだときも全くIPアドレスを取得できなくて
プロバイダに問い合わせをしてたんだけど、営業じゃぜんぜん原因がわからなかった。
で、埒があかなくて技術部の人間に来てもらったら、簡単に
「あ、メルコの奴はファームウェアをUPしたら使えますよ。」と言われて
簡単に解決できた。
しばらくして、PCをLinuxからXPのマシンに変えたらまた繋がらなくなった
ので、名前を聞いておいたその技術屋さんをご指名で聞いてみたら、
「うちのサーバーとケーブルモデムの関係では、良く起こる現象です。
一度、ケーブルモデムの電源を切って再起動させてください。」と言われ
無事解決。

それを思い出して、ケーブルモデムとAPを再起動させたら、今回も無事
解決

良く働く技術屋は偉いと思ったよ。
157不明なデバイスさん:03/12/19 11:37 ID:as2RbxR2
自宅にようやくBフレッツが来たというのに、WHR2-G54にケーブル差すと
まったく繋がらない…_| ̄|○
PCに直づけだと接続できるから、ルータ側の問題だと思うんだけど…。

WANポートのLEDも点灯してるし、ケーブルにも問題無し。
IP固定している以外は、ブラウザからほぼ自動設定してます。

他に見落としてそうな原因はあるでしょうか?(;´Д`)
158不明なデバイスさん:03/12/19 13:06 ID:5k33NzuF
>>157
クラスCのプライベートIP前提にしますけど第3オクテットまで
ルータとPCのIPはあってますか?
サブネットマスクは合ってますか?
DNSやデフォルトゲートウェイはしっかり設定されていますか?
159157:03/12/19 13:59 ID:as2RbxR2
>>158
ルータ等含めてノードは192.168.0.xxx固定で、サブネットマスクも255.255.255.0です。
デフォルトゲートウェイはルータのIPです。
DNSはプロバイダ指定のがあるんで、それです。

無線関係のローカル部分は問題無いんで、残るはWAN絡みの設定じゃないかと
思うんですが…。
フレッツ簡単セットアップの時点で、回線確認が通りません(´・ω・`)
ルータを介さなければ繋がります。
160不明なデバイスさん:03/12/19 14:13 ID:5k33NzuF
>>159
WAN-ONU間のトラブルのようですね。
アドバンスドの方で設定してもダメですか?
ロットによってはWANポートの接触が悪いみたいなことも聞いたので
その辺も見てみると良いかもしれません。
161不明なデバイスさん:03/12/19 15:35 ID:cwZd7ac6
>>159
その書き方だと
PCが直にISPのDNSにリクエストしてるようにも読めるけど、
そこは大丈夫だよね?
162157:03/12/19 16:12 ID:tlceiOhc
>>160
WANのLEDは点灯してるんですが、何かポートが正常に動作してないような気が…(;´Д`)
アドバンスドの方で指定してるんですが、だめぽな感じです_| ̄|○
他に何か見落としてるんでしょうか?


設定

・DHCP 使用しない
デフォルトゲートウェイ AirStationのIPアドレス
DNSサーバの通知 AirStationのIPアドレス
WINSサーバの通知 通知しない
ドメイン名の通知 通知しない

・WANポート
WAN側有線の通信方式 SPEED 自動 MDI 自動
WAN側MACアドレス デフォルトのMACアドレスを使用
WAN側IPアドレス PPPoEクライアント機能を使用する

・WAN側ネットワーク設定
空欄
WAN側からのPING 応答しない

>>159
DNSはフレッツ接続ツールのとこにだけ入力してます。
指定しなくても繋がりますが…。
163不明なデバイスさん:03/12/19 19:38 ID:5k33NzuF
>>162
WHRにプロバのDNSサーバーの設定してDHCPを有効にしてみたらどうだろう?
当然PCも自動取得で試してみてね。

初期不良な可能性が激しく高いわけですが…w
164不明なデバイスさん:03/12/19 21:08 ID:6CD8dwup
>>156
ISPの技術の人間が来たんですか。
そりゃラッキーボーイですね。
やっぱりそういう人をサポートにしなくっちゃ!
うん、納得しました。ありがとう!
165不明なデバイスさん:03/12/20 00:04 ID:OciCaTDv
WLI-TX1-G54を購入したのですが
Win98、CPU400、メモリ64M、LANボード後付けで「イーサネットコンバータマネージャー」を
起動しようとしても固まってネットに繋げません。
メモリのリソースも「マネージャ」起動前は80%くらい残っています。
何か解決方法はありませんか?
166不明なデバイスさん:03/12/20 00:15 ID:cKabTzJP
>>165
Webブラウザを開いて「http://1.1.1.1/」じゃダメなん?
167不明なデバイスさん:03/12/20 00:34 ID:OciCaTDv
>>166
やってみます。ただ親がNECの7600なんですが・・・
168不明なデバイスさん:03/12/20 04:31 ID:NRgNiiE+
>>167
オイオイw
169不明なデバイスさん:03/12/20 12:15 ID:61emYYJl
価格コムでWHR2-G54/P
がすごいことに
サクセスだが
170不明なデバイスさん:03/12/20 12:35 ID:XulhJSB3
171不明なデバイスさん:03/12/20 12:49 ID:38jNEme9
サクセス・冬の無線ルータ祭り開催中
172不明なデバイスさん:03/12/20 12:58 ID:38jNEme9
ホントに10,790円かと思ったら、サクセスのサイトじゃ20,790円じゃん。
173不明なデバイスさん:03/12/20 13:53 ID:tFqA4q5s
電話したら「間違いですね」と言われた。
俺の電話の直後に価格改定されてた。

ところで既購入者はどの位の値段で買ってる?
174113:03/12/20 15:36 ID:31s5Zfhx
>>173
まぁ、サクセスのいつもの手口ですよ。
どっかの板でサ糞スのスレッドがあったから見てみるが良し
175不明なデバイスさん:03/12/20 15:46 ID:uIr4Wrm5
教えて下さい。

WHR2-G54を有線で使用しています。
ネットに接続しても、しばらくすると切れてしまい、再接続することができません。
「接続方法」は「常時接続」になっています。
一旦、ルータの電源をOFFにすると再接続できることもあるのですが。
OSはWinXPです。

よろしくお願いします。
176113:03/12/20 16:08 ID:31s5Zfhx
>>175
ファームウェアのバージョンは?
177113:03/12/20 16:16 ID:31s5Zfhx
やっと見つけた。

【もう】successスレ【後がない】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070974463/
178175:03/12/20 16:25 ID:uIr4Wrm5
>>176
ファームのバージョンは2.03βです。
書き忘れましたが、回線はBフレッツマンション(HOME PNA使用)です。
179157:03/12/20 18:57 ID:6HvHuPBU
>>163
全てDHCPに設定したら接続できました━━━━(゜∀゜)━━━━!!
でもこれだと無線側のレスポンスが遅いっす(´・ω・`)
ゲームとかnyとかやらないんで、実用上問題無いんですが、釈然としません…。


…万事解決と思ったら、DHCPにした途端に同社の無線プリントサーバ(LPV2-WS11GC)が
動作しねぇ_| ̄|○ 固定IPの時は普通に動いてたのに…。
プリントサーバを工場初期出荷状態に戻しても、ESS-IDをデフォのairpsに揃えても、
ANY接続応答しても、wepを解除しても認識できません…もうだめぽ('A`)

みなさんどうか知恵をお貸し下さい…。
180不明なデバイスさん:03/12/20 23:11 ID:+Igoux+B
>>175
WANコネクタの不良が考えられます。
ケーブルを繋いだ状態で、WANコネクタの部分をさわると、
WANランプが点いたり消えたりしませんか?
もしそうなら、初期不良なので、良いものに交換してもらいましょう。
181不明なデバイスさん:03/12/21 03:48 ID:BOAoaOqv
 質問
WBR-G54は

・NAT機能(IPマスカレード機能)を有する
・DHCPクライアント機能を有する
・WAN側インタフェースとしてイーサポート(LANポート)を有する

                でOKですか?
182不明なデバイスさん:03/12/21 05:01 ID:bcuoNspk
>>181
yes。

↓兄弟機(無線部分が802.11b)のWBR-B11の解説
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/wbr-b11/04-a.html
183175:03/12/21 09:35 ID:ci624Dtx
>>180
レス有難うございます。やっぱり初期不良でしょうか?
前の書き込みでそのようなことが書いてあったので、気になってはいたんですが。
確かに、ケーブルに触ると、WANランプがついたり消えたりします。

ちなみに、今日は電源をを入れなおしたら、今はつながっています。
184不明なデバイスさん:03/12/21 10:25 ID:ISkS/ZWE
WHR-G54/P 17,900円(20%ポイント還元)
WHR2-G54 19,800円(20%ポイント還元)
WHR2-G54/P 24,900円(20%ポイント還元)

今購入するならば、どれがいいでしょうか?

ノートPCは所有しておらず、無線LANカードをすぐに必要としてません。
モデムから離れたデスクトップPCを無線で接続する予定です。
無線LANカード付モデルとWLI-PCI-OPを購入しようと思ったのですが、
WLI-PCI-OPで、WLI-CB-G54は使えないのです。
仕方ないので、WLA-G54Cを購入して接続する予定です。
185184:03/12/21 10:35 ID:ISkS/ZWE
× WLA-G54Cを購入
○ WLI-TX1-G54を購入
186不明なデバイスさん :03/12/21 11:32 ID:Dvv7PPjL
>>184
WLI-TX1-G54を買うなら、WHR2-G54でいいのでは。
もし将来、ノートPCを買うときはたぶん無線内蔵のものを買うことになるのでは?

187不明なデバイスさん:03/12/21 11:48 ID:7SRtweMy
>>179

ワークグループの設定はどうなってますか?
合わせないと動かないと思います。
188不明なデバイスさん:03/12/21 11:59 ID:1azWbh4J
>>184
このセットはどうよ?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr2-g54_e/index.html
ちなみにヨドバシで29500円+20%還元だったりするが
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8283884/16975877.html
189180:03/12/21 14:05 ID:ViKv470H
>>183
同じような状況のようなので、レスしました。
私のは、交換してもらってからは1度も接続が切れることなく動いていますので、
やはり交換してもらうのが一番だと思いますよ。
良いものにあたるといいですね。
190184:03/12/21 16:50 ID:ISkS/ZWE
>186 >188
サンキューです。
セット品、発売予定なんですね。なんか、希望にぴったりです。
発売日には20%還元キャンペーン終わっちゃいますが、予約すれば20%で販売してくれるのかな?
191不明なデバイスさん:03/12/21 19:34 ID:kCkNzdkB
>>190
無理。購入した日のポイント。
192不明なデバイスさん :03/12/21 20:42 ID:Dvv7PPjL
今日、WLI-TX1-G54のファームをA.O.S.S対応版にしたら、通信速度が2割程ダウン
したような感じがするが。
ファーム上げた方、どうですか?
193179:03/12/21 21:56 ID:vx8AJ1Fe
>>187
すみません解決しますた(´・ω・`)
相変わらず固定IPではネットに繋がらんのですが。
194不明なデバイスさん:03/12/22 00:40 ID:zpHed9+3
>>193
DNSも設定したけ?
195不明なデバイスさん:03/12/22 02:18 ID:qkZp44+j
www.yahoo.co.jp
のIP
202.229.198.216
203.141.35.113
210.81.3.241
にPing打って応答あったらDNS周り
無かったらWANポート初期不良の線が強いのでは?
196193:03/12/23 00:08 ID:ZxqroFZ1
>>194
DNSはきちんと設定しますた(´・ω・`) ODNは指定してくるISPなので。
あとメルコには「フレッツ接続ツールをアンインスコしやがれ糞ビッチ野郎」と罵られますた。

>>195
最後のIPアドレスだけ通りません…。
197不明なデバイスさん:03/12/23 03:20 ID:Pkm/ou2k
>>196
ひとつでも帰ってくるなら激しくDNS周りが黒なわけだが…。
210.81.3.241はもともとPing応答しない設定みたいだし。
DHCPだと繋がるあたりが特に。
WAN側ネットワーク設定のDNSに一応ISPのサーバ入れてみては?

DHCPで無線のスループットが下がるのはちと謎ですが…。
フレームバーストや11gプロテクション有効にしてもダメなのかな?
11b使わないなら11g(54M)-Turboにしてみるとか。

いろいろ弄くった状態ならルータ初期化して設定し直した方が確実かも…。
198193:03/12/23 09:25 ID:ZxqroFZ1
>>197
レス感謝であります&おはようございます(´・ω・`)ゝ
それらのアドレスは通っちゃいけないものでしたか…やはりDNS周りのようですね。
つーかDNSアドレスを指定してくるISP自体が少数派だと思うんですが。
ODNの他は@niftyくらいしか知りませんです。後日初期化後再設定してみますね。

フレームバーストと11gプロテクションは有効にしてます。
同社の無線プリントサーバが11bなので、TurboではなくAutoにしてます。
ESS-IDを変えると無線側から制御できなくなるので、ルータ側のIDも同じデフォルトの
airpsに揃えて、なおかつルータ側でWiFiにしないと再設定できずマンドクセーのです('A`)

メルコ製無線APをお持ちの方は、試しにESS-IDをairpsにしてみると、家の周辺で
同じ無線プリント鯖が発見できるかも知れません(死
つーかデフォルトはMACアドレスにしてくれよ…_| ̄|○
ユーティリティのAOSS対応化を切に望みます。
199不明なデバイスさん:03/12/25 22:33 ID:vCIrEIzp
つーか無線でnyいける?いけちゃう?
200不明なデバイスさん:03/12/25 23:55 ID:aYaPR7Yi
普通に行けるが、年内はWinnyやめとけ。
つか、無線だからWinnyできないと思う理由は?
201不明なデバイスさん:03/12/26 00:45 ID:xsNe40l/
質問です。

WLI-TX1-G54を購入し、PCに取り付けて設定後、
無事に無線ルータ(他社製品)に接続できました。
これで全部終了と思ってたんですが、
翌日にPCを起動しネットに接続しようとすると繋がらない。
そこでイーサネットコンバータマネージャを起動してIPアドレスを見てみると、
自動取得に設定したハズなのに手動設定になっており、
さらにそのIPアドレスがデタラメな数字(192から始まる数字になってなかった)になっていました。
とりあえず再びIPアドレスを自動取得に変更したら、ネット接続はできたのですが、
私は自動取得を手動設定になど変更していません。
一体、どうして勝手に変更されたのかが分からず困っています。
変更されたのは、何が原因だと考えられるでしょうか?
OSはXP Proです。
202不明なデバイスさん:03/12/26 01:05 ID:dpSsVvQt
>>200
アリガト。年内はやめといた方がいいのか…。
理由はそんな事はないと思うんだが、なんか、しょっちゅう切断されそうなイメージがあってさ…。
203不明なデバイスさん:03/12/26 01:07 ID:Xl9Z+FZ8
>>201
手動取得したのではなく、自動取得し損なってAPIPAが適当に空いてそうなIP
アドレスを(自動的に)決め打ちしただけ。
ルータの電源を入れるタイミングが悪かったとか?
204不明なデバイスさん:03/12/26 01:08 ID:Xl9Z+FZ8
205201:03/12/26 02:07 ID:xsNe40l/
>>203-204
アドバイスありがとうございます。
リンク先を読んでみました。

質問なんですが、
APIPAを無効にする手順での設定途中に、
「TCP/IPのプロパティ」の「代替の構成」タブの「ユーザー構成」を設定するようですが、
これはIPアドレスの自動取得に失敗した場合、代わりに取得するIPアドレス、
という解釈でいいんでしょうか?

あともう一つ質問なんですが、
そもそもWLI-TX1-G54のIPアドレスを自動取得ではなく手動設定で固定させれば、
APIPAを無効にする必要などないんでしょうか?
206不明なデバイスさん:03/12/26 18:20 ID:RGuLAMUR
207不明なデバイスさん:03/12/26 22:20 ID:7jxMNOFt
208不明なデバイスさん:03/12/27 19:51 ID:MV+YhnAy
>>206
つーか三菱ってなんだよ三菱ってw
それとそのリンク先の文章書いてるやつ、完全に素人だろ。

情報少なすぎなんで判断しようがないが、
>第3者がその製品にあることをすると
ってのが、「無線ルータのWAN側にあることをすると見える」ってのなら問題だけど、
LAN側だったら全然問題ない。
なぜなら、それをするためにはまず無線で繋ぐ必要があるから。
WEPキーを知らなかったら、繋ぐことすらできないもんな。
209不明なデバイスさん:03/12/28 03:33 ID:mnYncAlR
昨日WHR2-G54買ってきた。
店頭で二種類のパッケージが並んでたケド、
WANコネクタ改良版が新しいパッケージなんかな?
一番の見分け方は
「インテルセントリーノモバイル・テクノロジ検証済み」ってシールが
左上に貼ってあるかないか。
漏れは奥にあった貼ってある方を買ってきたが、
WANコネクタぐらついてないみたい。
210不明なデバイスさん:03/12/28 19:13 ID:TmFO6wKs
>>208
そうか、三菱の意味が分からなかったが、Melcoを三菱電機のドメイン
melco.co.jpから三菱と勘違いしてんのか。書いてる奴はそうとうアホだな。
211不明なデバイスさん:03/12/28 21:16 ID:vdzmo1Fo
>>209
俺も同じ。ぐらついてない。
212不明なデバイスさん:03/12/29 00:17 ID:cU5+FhwP
>>209
漏れのは貼ってないけどぐらついてないよん。
213不明なデバイスさん:03/12/29 01:54 ID:z02GTqAu
>>212オメ!
214WLAR-L11-L / WLAR-L11G-L :03/12/30 12:19 ID:E3sdd800
WLAR-L11-L / WLAR-L11G-L Ver.1.48.181のファームウェアで、
切断多発してる人いるみたいだね。

ファームウェアのバージョンダウンで直った方居ますでしょうか?

ルーターの故障かと思って、買い替えちゃったじゃねーか!

215不明なデバイスさん:03/12/30 13:51 ID:MmjCH4jY
所詮駄メルコ製品だから(ry
216不明なデバイスさん:03/12/30 21:37 ID:M732KQ7u
つーか ヤフーBB使ってるけど
ルータとモデムつなぐケーブルあるんだけど。
モデムを差せないんだけど。
217不明なデバイスさん:03/12/30 21:46 ID:osFbI2k1
>>216
投稿しなおすなら内容も見直してから書き込んでほしいとひそかに思う。

Y!BBのモデムって複数機種があるけどどれ?
AirStationって複(ry?
機器のマニュアルは読んだ?
218不明なデバイスさん:03/12/30 22:09 ID:M732KQ7u
ttp://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200210/02/100203.jpg

こんな感じのモデムだけど。
白いケーブルを後ろのどこの差せばいいの?
差せる口はひとつしかないけど
その口はデルのデスクトップのケーブルを差してある。
デスクトップはDimension 4500C
もう一台はノートはInspiron 500m。

つーか エアステーションの設定の時に失敗するし
ヤフー

無線LANは

インテル
PRO/Wireless
ネットワークコネクション 802.11b

接続確認では 失敗って出る。

「接続に失敗しました...
 yahoo!BB(取得失敗) 」

もう嫌になるよ。
219不明なデバイスさん:03/12/30 22:16 ID:naAJRawl
コンサルt(ry
220218:03/12/30 22:18 ID:M732KQ7u
アドバイス下さい。
マジで今気分悪いです。
8時間を無駄に過ごしました。
221不明なデバイスさん:03/12/30 22:29 ID:b/4q7zxL
Y!BBモデムから出てるLANケーブルを
エアステーションのWANって口に繋いでるか?

デスクトップから出てるLANケーブルは
エアステーションの開いてる別の口に挿しとけ
222不明なデバイスさん:03/12/30 22:38 ID:osFbI2k1
>>218
ヤフーのモデムと一言で言ってもこれだけの種類があるし
ttp://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/
AirStationと一言で言ってもこれだけの種類がある。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html

それぞれ種類が違えば接続方法も違う。この中のどれだ?

基本は
モデム−(LANケーブル)−AirStation・・・(無線)・・・PC
                   │
                   └───(LANケーブル)─PC

今はDimensionとモデムを直接結んでるのか。
AirStationにLANケーブルを挿せる口はいくつある?
一つならとりあえずDimension外してAirStationとモデムを繋げ。
WAN1つとLAN4つあるならモデムとWAN、1〜4のどれかにDimensionを繋げ。
223不明なデバイスさん:03/12/30 22:40 ID:osFbI2k1
>>222
× WAN1つとLAN4つあるならモデムとWAN、1〜4のどれかにDimensionを繋げ。
○ WAN1つとLAN4つあるならモデムとWANを繋ぎ、他の口とDimensionを繋げ。
224218:03/12/30 22:55 ID:M732KQ7u
アドバイスありがとうございます。
バイトの身で 明日4時半おきで
訓えてくれた方法は明日帰宅してから
試します。 アドバイスありがとうございます!
225218:03/12/30 22:59 ID:M732KQ7u
>>222
ttp://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_12m.php

モデムはこちらです。


セキュリティBroadBandルータモデル
WBR-G54 2.4GHz・54Mbpsと2.4GHz・11Mbpsの同時通信が可能
高セキュリティ「アタックブロック」機能搭載モデル

ルータは↑です。

アドバイスくださいTT。
とりあえず 今から明日のバイトに備えて寝ますTT。
226不明なデバイスさん:03/12/30 23:15 ID:p6YpeCxr
>>225
添付のCD-ROMに接続手順の動画が収録されてるからそれを見れ
(つーか、その機種なら>>222の接続方法になるわけだが)
227不明なデバイスさん:03/12/31 03:12 ID:83oSHj65
みんな親切だね
228不明なデバイスさん:03/12/31 03:37 ID:i8u0tXWr
質問させて下さい。

クライアントマネージャからAirStationに接続すると
接続したAirStationが一覧表示されると思うのですが
クライアントマネージャを一度落として再度立ち上げると
それまで表示されていたAirStationが消えてしまいます。

とりあえずインターネットには繋がってるので問題はないんですが
クライアントマネージャってこういうもんなんですか?
229113:03/12/31 04:12 ID:p3Bcdj0T
WHR2-G54を分解したことあるやついる?

なかにminiPCI入ってる?
230不明なデバイスさん:03/12/31 04:19 ID:ax6dQIBX
WHR2-G54配下にある端末を利用してMXとかnyを使用したいのですが、
ずばり、どのポートを開けばよいのでしょうか。
あと、ウイルス対策ソフトは普通に併用可能なのでしょうか?
簡易FW機能がどうのこうのとマニュアルに説教されたもので・・・
231不明なデバイスさん:03/12/31 08:18 ID:RAwK9TqB
232不明なデバイスさん:03/12/31 10:17 ID:hK0sOR+p
>>214

WLAR-L11-L使い。

ダウングレードしても直らず。
やっぱ駄目ルポ。バッキャロー。
233不明なデバイスさん:03/12/31 10:54 ID:10ZFS1ip
>>230
氏ね
234不明なデバイスさん:03/12/31 11:34 ID:qh9LJAeJ
お正月特売とかで、WHR2安くならないかな?

235不明なデバイスさん:03/12/31 11:50 ID:3+2l8nog
なったらイヤ
236不明なデバイスさん:03/12/31 16:10 ID:hrmMQBWK
>>214,232
俺もだ。
こりゃなんかあるんじゃね〜のか?
237不明なデバイスさん:03/12/31 16:24 ID:jS98c77x
>>214 >>232 >>236
ウチは大丈夫だけどねぇ
ちなみにWLAR-L11G-L+フレッツADSL1.5Mだけど
238不明なデバイスさん:03/12/31 17:37 ID:MEAITrbq
>>214 >>232 >>236
この話題って定期的に出てくるよね。
ACアダプタは交換してもらってる?

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2ag0160.html
239218:03/12/31 19:35 ID:09Ndwldb
皆さんこんにちは

皆さんのおかげで
無事に成功しました。

ありがとうございます。
良いお年を^^
240不明なデバイスさん:03/12/31 23:14 ID:R4/17zjY
漏れのBLR2-TX4がこの年末の忙しいときに壊れた。
IPを振らなくなった。
何をしてもだめだ。
ACアダプタは交換対象に入ってないが。
メルコの設計ミスだろ。

もう買わねぇよ!
241不明なデバイスさん:03/12/31 23:32 ID:kgFE5wD/
>>234
I/Oの格安版が1月中旬発売予定だから、それまで待てば確実に安くなる。
その頃に、別の欲しいのが出て来ても知らないが...
242不明なデバイスさん:04/01/01 15:16 ID:bQZDwe7C
>>240

おっとウチも同じ機種がこの年末からつながらなくなった。
BLR2-TX4のメルコタイマー作動か?
243不明なデバイスさん:04/01/01 15:16 ID:bQZDwe7C
この年末じゃない、去年末でした。
244不明なデバイスさん:04/01/01 20:16 ID:Q+zaFabT
WHR2-A54G54ってどうですか?不具合とか・・・
245不明なデバイスさん:04/01/01 22:54 ID:9UwzGR9L
WLA-G54使ってます。(11b専用)
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wla-g54.html
Ver2.01掲載中止のお知らせ
 
  掲載しておりましたWLA-G54 ファームウェア Ver 2.01は、
  一部環境にて無線通信が不安定になる場合がある為、掲載を中止致しました。
  この問題を対策したファームウェアは、2003年12月下旬のリリースを予定して
  おります。

  尚、この問題は、ファームアップを実施された場合にのみ発生します。
 
  ファームウェアをVer.2.01にアップされたお客様で、無線通信が
  不安定となったお客様は、たいへん申し訳ございませんが、Ver.1.22へ戻して
  ご使用願います。

  また、ファームウェアをアップされたお客様で、無線通信がアップ前と変わり
  ない方は、もしくはご購入時のファームウェアのバージョンが2.01の場合は、
  そのままご使用いただいて問題ございません。
ってあるのですが、
具体的にどのような現象が出るのですか。
v2.01にあげてあるので、戻そうと思うのですが、
買ったときはv1.23だったのですが、v1.22にしてよいものですか。
246不明なデバイスさん:04/01/01 23:10 ID:oXwl8RcC
コ○プマート近くにある香具師、初売りを狙え!
3日の数量限定品で3台限りだが、挑戦者でお馴染みのIOの
WN-G54/BBR-Sがキュッパチで出る。
スループットも47Mだし、脱バッキャロー派にはいかが?

まぁ、漏れは駄目るぽと心中するが・・・
247不明なデバイスさん:04/01/01 23:19 ID:oXwl8RcC
というか・・・・・あちらもあちらでアイヤー(I/O的駄目ルコ)炸裂してる模様。

◆I-O DATA 無線LAN WN-G54/BBR◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052725738/

教訓:五十歩百歩。
248不明なデバイスさん:04/01/02 00:55 ID:4zvEy/fT
フレッツADSLモアU(40Mタイプ)を導入して無線LAN化を考えているのですが、いくつか疑問があるのでアドバイスを頂けないでしょうか。
 買うならWHR2-G54かWBR-G54かなと思っているんですが、この2つはWHR2-G54が光ファイバー向けの製品・WBR-G54がADSL向けの製品、という認識でいいんでしょうか? 
WHR2-G54の方が有線で使った場合に性能が高いだけであって、無線で使う場合にはWBR-G54でも大差ないと理解しているんですが。

 あと子機というかPCに付ける方の器機は、PCカードスロットがないので、PCIバス用ボードWLI-PCI-G54がいいかなと思っています。無指向性アンテナ標準添付らしいのでPCカードの子機より電波受信がしやすそうですし。
 それとも、LANポートに付けるWLI-TX1-G54か、USB接続のWLI-USB2-G54でも大差ないんでしょうか? PCIバス・LANポート・USBのそれぞれの通信速度の有利不利なども考えるべきですか?
質問スレッドではないのに申し訳ないですが、何かアドバイスをお願い致します。
249不明なデバイスさん:04/01/02 00:59 ID:4zvEy/fT
フレッツADSLモアU(40Mタイプ)を導入して無線LAN化を考えているのですが、いくつか疑問があるのでアドバイスを頂けないでしょうか。
買うならWHR2-G54かWBR-G54かなと思っているんですが、この2つはWHR2-G54が光ファイバー向けの製品・WBR-G54がADSL向けの製品、という認識でいいんでしょうか?
WHR2-G54の方が有線で使った場合に性能が高いだけであって、無線で使う場合にはWBR-G54でも大差ないと理解しているんですが。

あと子機というかPCに付ける方の器機は、PCカードスロットがないので、PCIバス用ボードWLI-PCI-G54がいいかなと思っています。
無指向性アンテナ標準添付らしいのでPCカードの子機より電波受信がしやすそうですし。
それとも、LANポートに付けるWLI-TX1-G54か、USB接続のWLI-USB2-G54でも大差ないんでしょうか? PCIバス・LANポート・USBのそれぞれの通信速度の有利不利なども考えるべきですか?
質問スレッドではないのに申し訳ないですが、何かアドバイスをお願い致します。
250不明なデバイスさん:04/01/02 01:03 ID:4zvEy/fT
うわーー、二重書き込みすみません。m(_ _)m
あらしじゃないんです。本当に。
251不明なデバイスさん:04/01/02 02:52 ID:cjQm+tyR
>>250
二重書き込み自体はよくあることですのでそんなに気になりません。
そんなことを気にするより、適度に改行を入れていただいたほうが、
より読みやすい書きこみになると思います。
おそらくメールも文中での改行をしないと推測しましたが、
長くても全角35字程度で改行をしてみてはいかがでしょうか。


デスクトップPCで無線LANを導入したいのは何故なのか
書かれていませんので、辺り障りの無い範囲でお答えします。

簡単に言えばWBR-G54の筐体を小さくしてスループットを高速にして
アタックブロック機能を搭載したのがWHR2-G54だと考えればいいでしょう。

PCの設置場所は受信感度の良い場所である、又は
受信感度の良い場所まで付属の無指向性アンテナ(ケーブル長1.5m)で
届く場合はWLI-PCI-G54、
届かない場合はLANケーブルで距離を稼げるWLI-TX1-G54となります。
WLI-USB2-G54は通信速度、PCへの負荷、費用等の面でお奨めしません。

設置場所の状況がわかりませんので具体的なアドバイスはできませんが、
受信状態を考えた場合、ルータと子機の間に遮蔽物の無いことが望ましいです。
ルータと子機をそれぞれどこに設置するか建物の見取り図等を参考にして
あらかじめ計画を立てたほうが失敗を避けられると思いますよ。
252不明なデバイスさん:04/01/02 22:02 ID:XWZ8U2U/
>>251
ご返答ありがとうございます。
親機の方はWBR-G54にしようと思います。子機はUSB接続のはダメなんですね。

LAN接続のWLI-TX1-G54は、PC以外にもプリンタやプレステに使えるそうなので
どうせならこっちにしようかなと思ったんですが、どうやら電源をACアダプタで
供給するようで設置場所がコンセント付近に限られてしまいそうなのが気懸かりです。
 
PCI接続のWLI-PCI-G54は、PCにしか使えないですけど電源はPCから給電で
アンテナも1.5mの範囲で自由に動かせるようですから、こっちにしようかなと。
ただ使用するPCが、電源が弱いと言われているDELL製(250W)なので
PCIカードを増やすのが若干不安ですが、こればっかりは実際やって見ないと
何とも言えなさそうなので、実際に買って結果がでたらここのスレででも
報告させてもらおうと思います。
253不明なデバイスさん:04/01/02 22:08 ID:LBNf7cAd
WLA-G54CとWLA-G54ってどっちがいいんですか?
違いがよく解らなくて…。
254不明なデバイスさん:04/01/03 03:18 ID:M5XBSDIY
>>253
マジレスしちゃうと
C=コンパクト、スイッチングハブなし
255不明なデバイスさん:04/01/03 08:51 ID:zcmvrree
>>254
ああ、コンパクトのCだったんですか…。
ありがとうございます。
256不明なデバイスさん:04/01/03 15:47 ID:m4qPqEj1
>>245
ウチの場合、電波状態が不安定になった。
257不明なデバイスさん:04/01/03 18:18 ID:LJ4FpDLY
いまだにWLAR-L11-L使っている漏れは負け組?
258不明なデバイスさん:04/01/03 20:30 ID:15UMH/PG
>>257
ウチの実家でも使ってるよ。
セキュリティ面で不安を感じるけど、
隣の家はWEPすらかけてなかった。
259不明なデバイスさん:04/01/03 20:43 ID:zyq32Ovy
>>257

ノシ

最終ファーム2個前からぶちぶち大容量ファイルの転送がブチ切れるようになって
頭抱えています・・・。

インターネット放送局やらオンラインゲーのクライアント落としとかで十数分ごとに
ブッチブチ。

もうねホント駄目駄目ルポ
260不明なデバイスさん:04/01/03 21:10 ID:sY4Csw46
>>256
ファーム戻したら直った?
261不明なデバイスさん:04/01/04 02:00 ID:QjOgr1HN
WHR2-A54G54導入報告まだ〜?
262不明なデバイスさん:04/01/04 04:48 ID:9dML0WQt
チンチン!!
263不明なデバイスさん:04/01/04 11:14 ID:LjGoh022
>>260
戻していない、戻したら直るかもしれんが。
新しいファームウェア待ち。
264不明なデバイスさん:04/01/04 15:07 ID:yFyO3o0Q




               ./  ヽ      /  ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  キボンヌ〜キボンヌ〜
            /       l___l   \
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < WLA-G54Cの新ファームウェアまぁ〜だぁ〜〜〜?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /    |
                              /     |




265228:04/01/04 19:16 ID:mIyW3mti
>261
ノシ


BA8000Pro から WHR2-A54G54 に乗り換えますた。
設定画面がちょっと取っ付きづらかったけど
特に問題なく導通OK。

無線部分はとりあえず 11a/11g で導通確認だけ。
いくつか小サイズのファイルを落としたけど、ぶちぶち切れるとか
我慢できないほど遅いとかいうことはない。

TKIP とか AES とかはよくわからんのでとりあえず WEP128bit の ESS-ID ステルスと
MAC アドレスフィルタリングくらいのセキュリティ。
スループットとかはまだ計ってない。
ご希望なら晒しますが。

まだ運用開始して一週間なんで、あまりネタになるようなことはないですね。
当たり前のことしか書けない。スマソ
266不明なデバイスさん:04/01/04 21:00 ID:+bYwRgQV
>261
私は802.11aをメインに使ってるけど、狭い家なのでどこでも54Mbpsでリンクします。
スループットはFTPで最大26Mbps程度。
Webやネット対戦ゲームをやってる範囲ではとても安定してます。
11b/g混在でも特に問題は感じませんでした。
267不明なデバイスさん:04/01/04 21:01 ID:+bYwRgQV
>>266
うわ、訂正!
11b/g混在 → 11a/b混在
でした。
268不明なデバイスさん:04/01/05 08:37 ID:8dTqQwWu
おれも、A54G54つかってるよ
ノートPCがa/b/g内蔵タイプなんで
この機種をかいました。

やっぱaの方が、gより速いです。
といっても、2割ほどですが。
aが15〜16Mbpsに対して、gが12〜13Mbps
あと、電子レンジの影響受けないのがいいね。

とりあえず、安定してますよ。
269不明なデバイスさん:04/01/05 21:02 ID:3RUxUs2F
>>aが15〜16Mbpsに対して、gが12〜13Mbps

なんか遅すぎない?
270不明なデバイスさん:04/01/05 21:53 ID:9QEiBBkr
無線LAN初めてなんだけど、ここのとIODATAのa/b/gとどっちが
いいんだろう?値段はIOのほうがずいぶん安いんだが。
271不明なデバイスさん:04/01/05 22:47 ID:lmwoqoLJ
>>270
IOのは地雷という評判が流れていたような・・・?
もっとも、バッファローのも時々地雷ファームウェアが
リリースされることがあるが(w

ユーザーの数が多い(=地雷の情報が出回るのが早い)
ということならバッファローのほうが有利かな
272 :04/01/05 23:29 ID:PtJ/uk+j
WLAR-L11という機種2台で
リピータ機能がない為、アクセスポイント同士(airstation同士)の
接続(LAN間接続)には対応していない、とQ&Aに
書かれていますが、なんとか行うことはできないでしょうか?

1個は手元にあり、もう1個は友人から今週末にもらう予定です
273不明なデバイスさん:04/01/05 23:36 ID:GEuQLUhx
WLAR-L11G-Lを愛用してますが、一月ほど電源つけっぱなしにして使ってると熱暴走するのか
無線の感度が落ちるのは自分だけですか?
274272:04/01/05 23:38 ID:PtJ/uk+j
275不明なデバイスさん:04/01/06 00:29 ID:hPhpNnYC
>>272
その頃の機種は、AP間通信用にAirstationPROという別シリーズが
用意されてたくらいだから、おそらく無理

>>273
熱暴走したならその時点でつながらなくなると思うが・・・
276272:04/01/06 07:12 ID:rf6+qUjh
>>275
PROですか、そういうの確かにありましたね
ありがとうございました
一応週末試してみます
277273:04/01/06 13:07 ID:N+x3YDr9
>>274
一応チェックしてみましたが関係ありませんでした。

その後いろいろやってみると
・室内なのになぜか天候の影響を受ける
・長時間つけてると無線の感度が落ちる。(3時間ほど休ませると直る)
まだ問題も無いので壊れるまで使って見ます。
278不明なデバイスさん:04/01/06 15:43 ID:HbfkExH3
>277
それ、中に入っているカードがおかしいかも。似た症状になった事がある。
自分の場合、PROでAP間通信していると突然通信できなくなる症状だった。
いろいろ調べて相手のAPがおかしい事が分かり、通信できなくなった時に
ノートを持っていったらおかしいAPに接続できた。
中のLANカードを外してノートに付けて使っていると電波が「強い」だったAP
が突然見えなくなって使えなくなった。LANカードを交換したら直った。

使っている2枚のカードのどちらがおかしいかを見極め、おかしいほうを交換
すれば直ると思う。
それかその時代の物だとWEPが64Bitだと思うけど(48だっけ?)、セキュリティ
向上と考えて2枚とも換えるとか。
APのカードを換える場合は中のと同じのに換えればOK。MACアドレスは変わるけど。
概ねWLI-PCI-L11が入っているはず。今はL11Gしかないのでファームを上げ
れば128Bitが使えるようになる。
古いファームのまま(64Bit時代のまま)L11Gを入れた場合はどうなるか分からない。
279不明なデバイスさん:04/01/06 15:46 ID:HbfkExH3
ファームに関して追記。
ファームの更新履歴の中にWEP128Bitに対応したというのがあるのでそれを参考に。
280不明なデバイスさん:04/01/06 22:33 ID:+5gbpx5B
COREGAのAP(WLAP−54GT)(b/g両対応)にメルコのb/g両対応のカードWLI-CB-G54を
組み合わせようと思っています。
APのほうではb/gの指定はできないのですが、WLI-CB-G54のほうで指定は可能ですか?
gで受信状態がよければいいのですが、だめであればbで動作させたいと思っています。
281不明なデバイスさん:04/01/07 13:16 ID:C/YQk4e3
A.O.S.Sやった奴いる〜?

今までの経緯からいくとなんか繋がりそうにないよな〜。
282不明なデバイスさん:04/01/07 13:51 ID:DV0D+T2a
>281
全部設定完了した後にその存在に気が付いた。
283不明なデバイスさん:04/01/07 14:21 ID:C/YQk4e3
「駄メルコ」とか「友だちんこ」というのはよく聞きますが、

女性の場合は「仲間んこ」ですか?
284不明なデバイスさん:04/01/07 14:55 ID:PBBE8xGY
>>283
山田君、座布団全部持って行って。
285不明なデバイスさん:04/01/07 23:10 ID:wQxxTpXD
ACアダプタの交換なんかで直るかよ!
286不明なデバイスさん:04/01/08 00:19 ID:vvem7Nkt
=268
>269
そうです、遅いんです・・・
でも、b/g対応のIOのもこんなもんでした
せいぜい、7〜8Mbps

ちなみに有線だと、30Mbps近くでます。
J-COMプレミアなんで。

http://www.bspeedtest.jp/
だと、せいぜい7〜8Mbps
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
の1Mバイト同時2接続で15Mbps程度になります
287不明なデバイスさん:04/01/08 00:42 ID:+BCxdsCI
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / W  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  W ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  P  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  P |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
288不明なデバイスさん:04/01/08 17:19 ID:9o19gWwH
たい
289不明なデバイスさん:04/01/08 17:44 ID:skpC242A
WLI-TX1-G54を購入しました。
WBR-G54/Pとの接続自体はうまくいくのですが、大きなファイルをDLしようとしたり、
他のPCの共有フォルダにアクセスすると、すぐに切断され、しばらくして接続の繰り返し
となってしまいます。
感度の問題かとも思い、WBR-G54/Pのすぐ近く(1m以内)でやっても同じ結果です。
バッファローのHP見ても、ネットで調べても同じ様な方の情報が無いようです。
どなたか御指南いただけないでしょうか。

環境と接続方法は、OSはWinXP(ProSP1)、マザーの100MのLANポートに
WLI-TX1-G54を接続したのみ。(特に無線関係のドライバーは入れていません)


290不明なデバイスさん:04/01/08 20:58 ID:+Fgbil6R
WHR2-G54でbのカード使うと6チャンネル以外500kbpsくらいしか出ないんだが・・・
291不明なデバイスさん:04/01/08 21:28 ID:4XWUusAh
>>289
セキュリティソフト

>>286>>290
無線接続に速度を求めるな。
292不明なデバイスさん:04/01/09 01:00 ID:1cvhOzmN
>>291 500kbbsは遅すぎ
293不明なデバイスさん:04/01/09 01:35 ID:w/VcU3TA
>292
bbs・・・・?



ごめん釣りでも煽りでもないよ
酔っぱらってるから突っ込みたかっただけだよ


でも遅すぎると思う。
うちは11g遮蔽物なしで20Mbps程度出てる
ご希望なら外から繋いでみるよ
294 :04/01/09 02:38 ID:znLN1XC+
wbr-b11だけど、同じく1M強しか転送速度が出ない・・・
結構な頻度でまったくつながらないことも。

チャンネルを変えるとか再起動もあまり効果が感じられない
鉄塔が割と近所にあるけど、それが原因なのか?

まだ改善策あるなら教えてください
295不明なデバイスさん:04/01/09 02:51 ID:1chinpE0
>>294
電波状況(特に距離)
296不明なデバイスさん:04/01/09 03:04 ID:qZR1gbpc
ファーム更新中にウンともスンとも言わなくなって、
そのまま初期化スイッチすら効かなくなったんだけど…
こりゃもう病院送り?
297 :04/01/09 03:23 ID:znLN1XC+
>>295
レスdクス。
距離も問題ないです。
よく考えたら、インターネットは支障なくつなげるので、
電波も問題ないのかな。

今なんて30kbpsしか出てないよ。
298不明なデバイスさん:04/01/09 03:50 ID:vmfqkiI4
>>296
DIAGランプが消えていて見た目正常ならファーム上書きでいけるかも。
ランプがついていて電源入れなおしや初期化スイッチが効かないならだめじゃないかな。
BIOS書き換えに失敗したのと同じだし。
サービスに送ればファーム書き込んでくれると思うよ。
299281:04/01/09 08:56 ID:l7vNU+cY
>>291
セキュリティソフトとはFW等でしょうか?
現在の状態は、再インストールしたばかりで、まだ何もインストールしておりません。
ちなみにWinXPのFWの設定は解除してあります。

他のノートPC(無線LAN内蔵)等は安定して通信できているのですが、
やはり自作デスク機に接続したWLI-TX1-G54からの通信は何分かに
一度切断され、又接続っていうのを繰り返します。
他のデスク機でも同じ状態だったので、WLI-TX1-G54もしくは、
WHR-G54/Pの設定なのでしょうか・・
300不明なデバイスさん:04/01/09 21:35 ID:f/tqKchK
マジで遅い・・・何で?何か悪い事した?
500Kbpsだよ・・・6チャンだと普通なのに・・・
周りに誰も2.4Gの周波数帯の無線LAN使ってないよ・・・

諦めてプラネックスかコレガ買えってこと?

301不明なデバイスさん:04/01/09 21:56 ID:M+JdVIRF
WHR2-G54の11gなんだけど、こんなもん?
有線では上下20Mbpsは出てるんだけど・・・(´・ω・`)ショボーン

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ ファミリー100
プロバイダ:BB.excite
測定地:滋賀県**市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:5.021Mbps (627.6kByte/sec) 測定品質:98.1
上り回線
 速度:8.344Mbps (1.043MByte/sec) 測定品質:97.2
測定者ホスト:235.81.111.219.dy.bbexcite.jp
測定時刻:2004/1/9(Fri) 21:52
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

周りには無線してるヤシいないんだけどなぁ・・・
302不明なデバイスさん:04/01/09 22:19 ID:VTNXWbli
>>300
買いなおすなら別のメーカのものにするといい。



君の場合

ど  れ  も  一  緒  だ  か  ら



303不明なデバイスさん:04/01/09 22:34 ID:f/tqKchK
変な人の安くてつまんない煽りは置いといて
原因を探ろうと思うよ

パソが悪いのか、カードが悪いのか、環境が悪いのか
304不明なデバイスさん:04/01/10 02:43 ID:z4df1jQ4
>>300
2.4GHz帯は無線LAN以外の機器も利用してるから(電子レンジとかが代表例)、
無線LANを検出しない場合でも障害となっている電波が存在していないと
いうわけではない
あきらめて6chで使え
305不明なデバイスさん:04/01/10 08:12 ID:MWragaNo
>300
290=300?
何で6チャンネルだと正常になるかは分からないけど
アドバンスド設定のLANカテゴリ、11gプロテクション
て言うのをOFFにしてみたら変わるかも。
306不明なデバイスさん:04/01/10 09:01 ID:Ce31aOxZ
>293
どこのサイトで測定したの?
無線で20Mbpsとは、速いぃ!
307不明なデバイスさん:04/01/10 10:10 ID:FRdWTbhx
クラマネ2の存在を知ってここの評価を聞こうと思ったのですが、
誰も触れてないないと思ったらWHR2-G54専用なんですね。
イラネ
308不明なデバイスさん:04/01/10 10:18 ID:KUqsj0E9
6チャン
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:1.301Mbps (162.6kByte/sec) 測定品質:99.4
上り回線
 速度:406.3kbps (50.79kByte/sec) 測定品質:88.3
測定者ホスト:r213179.ap.plala.or.jp
測定時刻:2004/1/10(Sat) 10:14
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

試しに2チャンで
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:615.0kbps (76.87kByte/sec) 測定品質:88.6
上り回線
 速度:433.8kbps (54.23kByte/sec) 測定品質:98.7
測定者ホスト:r213179.ap.plala.or.jp
測定時刻:2004/1/10(Sat) 10:16
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

ありえねえ
309不明なデバイスさん:04/01/10 13:03 ID:KUqsj0E9
ざけんなよ!何でこんなに苦労しなきゃならねーんだよ!?
310不明なデバイスさん:04/01/10 13:03 ID:JSeSStGM
WBR-G54の11gでこんなもんです。OSはWIN98SEですけど。
パソがショボいのでこれ以上は望みません。
=== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:13.39Mbps (1.674MByte/sec) 測定品質:99.0
上り回線
 速度:7.190Mbps (898.8kByte/sec) 測定品質:83.6
測定者ホスト:44.117.111.219.dy.bbexcite.jp
測定時刻:2004/1/10(Sat) 12:53
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
311不明なデバイスさん:04/01/10 15:41 ID:mOprAkgF
無線アクセスポイントの設置状態をよっぽど良くしないと、20Mなんて速度は出ないぞ。
いろんなノイズの影響も受けるし。

インターネットの測定サイトを使っても、無線の速度なんてちゃんとわかりゃしねぇ。
PC、ルータ、回線状況によって、通信速度なんて大きく左右されるんだから。

ネットやる上で数十Mなんて速度を必要とすることがそんなにあるか?
多少遅くても気にするな。
312不明なデバイスさん:04/01/10 18:07 ID:KUqsj0E9
それなら500kbpsでずっと使い続けてみろや
313不明なデバイスさん:04/01/10 18:52 ID:PDlMEifc
>>309
YBBのリーチDSL使ってろよ、バランスとれてちょうどイイだろ。
314不明なデバイスさん:04/01/10 20:31 ID:KUqsj0E9
有線だとしっかり速度出る、無線が遅いといってもこりゃねーだろ?
APとクライアントの距離1mで試して500kbpsだぞ信じられるか!?
315不明なデバイスさん:04/01/10 21:21 ID:iAdVz2Wt
>>308
調子の悪いチャネルは他と電波干渉してるだけだろ。
ありえねぇなんてアホなこと言うな。
316不明なデバイスさん:04/01/10 21:50 ID:iHq63xcU
>>314
自分の頭の漏洩電波と干渉してるんだろう。
317不明なデバイスさん:04/01/10 22:23 ID:58J7GRhF
しばらく見てないうちに、しっかり剥かれてたんね。

WHR2-G54
http://www26.tok2.com/home/sasbeach/whr2-g54.htm
WHR2-A54G54
http://www26.tok2.com/home/sasbeach/whr2-a54g54.htm

型番は踏襲しているもののWHRはPowerPCコア、WHR2はMIPSコアでぜんぜん中身は別物なんだ。
A54G54は構成的にはWHR2-G54に802.11aも載っけっちゃった、って感じか。
318不明なデバイスさん:04/01/10 22:45 ID:KUqsj0E9
何だ信者かよ、アドバイスできないんならレスすんな
319不明なデバイスさん:04/01/10 22:49 ID:KUqsj0E9
6チャン以外遅いんだが全部使われてるって事か?
笑わせんな馬鹿も程ほどにしとけ
もっとマシ回答ないの?
320不明なデバイスさん:04/01/10 22:55 ID:iHq63xcU
自分のハード運とスキルの無さを棚に上げんな
笑わせんな馬鹿も程ほどにしとけ
もっとマシ質問ないの?
321不明なデバイスさん:04/01/10 22:57 ID:KUqsj0E9
つまんねー煽りいれんじゃねーよ
322不明なデバイスさん:04/01/10 23:01 ID:KUqsj0E9
もう買い換えるか、こんな不良品売りつけやがって
もうここのメーカー買いたくもないよ
ついでにメルコ信者馬鹿も死ね!!!!
323不明なデバイスさん:04/01/10 23:07 ID:iHq63xcU
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/   



しかしマジでClientManger2の報告無いよね。
A.O.S.Sとβ版が信用ならないからか?
敢えて安定してる環境に導入する気が起こらないからか?
それとも単にOSがXPでないからか?<俺もだが(w
324不明なデバイスさん:04/01/11 00:36 ID:/bUI9odk
親機WBR-G54でNECのアクセスポイントのWL−54Tで動作している方います?
NECがWIFI非対応ってしらずに買っちゃった。。
325不明なデバイスさん:04/01/11 01:36 ID:aWWnj2x/
>>322
買うな買うな。
買いなおすなら別のメーカのものにするといい。





ただ、君の場合
ど  こ  の  で  も  一  緒  だ  か  ら




326不明なデバイスさん:04/01/11 06:36 ID:Rs0ChRpg
>>323
WHR2-G54使用で、無線との距離5Mほど、障害物ちょっとある程度の環境で
元の
ClientManger2とA.O.S.Sを導入したところ、無線がまったく無反応になるという状況が多発。
ClientManger2でアクセス先検索し、接続してもすぐ切断されそれどころか
接続すらできなくなることも多々起こったので、諦めて元に戻しました。

と思ってみてみたら不具合修正された新しいClientManger2がでてるのか・・・
もう一回人柱やってみるか悩むな・・・
327不明なデバイスさん:04/01/11 10:51 ID:aWWnj2x/
クライアントマネージャー2が早くもバージョンアップしてますた。


●バージョンアップ内容
 Ver1.00.00β ---> Ver1.00.00β2
 不具合修正
 ・自動接続できないことがある問題を修正しました。


アホか。
328不明なデバイスさん:04/01/11 11:04 ID:0tdbz37P
ワラタ
329不明なデバイスさん:04/01/11 11:04 ID:RHMpd1VY
PlanexのUSBにつなぐステックタイプの無線LANアダプタ(11g)と
AiaStationの相性って、どうよ。他社製だから意地悪して
繋がらなにくいとか、ある?
330不明なデバイスさん:04/01/11 11:17 ID:aWWnj2x/
>>329
もし繋がらなかった場合、サポセンに電話してもタライ回しされるから
同じメーカーで揃えたほうがいい。
331不明なデバイスさん:04/01/11 22:58 ID:7QDqHC15
WHR2-G54はイーアクセス等のルータ付きADSLモデムでも
使えますか?
332不明なデバイスさん:04/01/11 23:00 ID:gwyzbyo9
>>331

悪いことは言わん、WLA−G54にしておきなさい。
333不明なデバイスさん:04/01/11 23:06 ID:ETU8r3Nk
>>331
PPPoEブリッジモードに設定してモデム側の機能を全て殺してしまえば可だが
サポート外の使い方になる。
モデムを生かしたままできなくもないけど初心者向けじゃないね。
WHR2のWANポートを使わずにただのアクセスポイントとして使うのももちろん可だが、
結局のところ>>332の言うとおりがシンプルで安上がり。
334不明なデバイスさん:04/01/11 23:29 ID:gwyzbyo9
無線部分は消耗品と考えた方がヨイからのう、WLA−54Cという弟分
もあるが有線接続PCがAP付近に無いならこれもヨイ選択だ、付属する
壁掛けキットはなかなか重宝するゾ。 
335不明なデバイスさん:04/01/11 23:40 ID:0tdbz37P
消耗するのか?
うちじゃWLAR-L11S-Lがまだ現役だぞ
内蔵電池切れてるけど
336不明なデバイスさん:04/01/11 23:48 ID:gwyzbyo9
↑運がいいヤシ、特に11gになってから熱による不具合が多い。
337不明なデバイスさん:04/01/12 00:23 ID:q4M46UxZ
>>333
ていうか、そもそも初心者は無線やルータなんか使うなと言いたい。
338不明なデバイスさん:04/01/12 00:38 ID:v8q+xNAB
実は僕もMA800Rというルーター付きモデムでイーアクセスなんですけどWHR2-A54G54の購入を考えてます。
aを使いたいというのもあるのですけど、モデムをブリッジにしてこれをルーターとして使った方がLAN内での転送速度はやくならないですか?
339不明なデバイスさん:04/01/12 00:59 ID:M5oaNKxC
↑早くなる、LAN内なら。
340不明なデバイスさん:04/01/12 07:04 ID:9W3SRRV8
WHR2-G54で、通信ぷちぷち切断してて、よくよく調べて、WANコネクタ不良。
サポセンで本体交換してもらい、現在好調。
はずれ引いたか…テヘ
341不明なデバイスさん:04/01/12 10:18 ID:M5oaNKxC
無線でNASやリピータ、プリンタサーバーを用いた比較的複雑な家庭内LANを設定汁なら
ルーターは単体のものを使うべし、APと一体型だと過負荷で萌え出すゾ。
342不明なデバイスさん:04/01/12 11:53 ID:6LcfQODD
2.4GHz帯で特定ch不具合出してる香具師らはひょっとして
パソ(CPU等)の発生する電磁波の影響受けてない?
343 :04/01/12 16:44 ID:rlqxbSTi
ネット接続は問題ないが、パソコン間のファイル送受信の速度が
とても遅いのは何が原因でしょう?
344不明なデバイスさん:04/01/12 17:47 ID:fQ3AZ7AS
HDDの速度
345不明なデバイスさん:04/01/12 18:08 ID:qQQwRqoP
>>343
PC←→AP←→PCとなるなら、無線間の速度が半分になる。
それじゃないの?
346不明なデバイスさん:04/01/12 19:24 ID:q4M46UxZ
>>342
それをどうやって確認するんだよ
347不明なデバイスさん:04/01/12 20:21 ID:9ZFahRpj
WHR2-G54値下げ、マダ!
348不明なデバイスさん:04/01/12 20:42 ID:3+uSOfZ+
>>347
下げたばっかりだべ。
349不明なデバイスさん:04/01/12 21:08 ID:Zxh2mUtP
対処方法が分からず困っています。
何かご存じの方がいらしたら教えていただきたいのですが。

ルーターはWBR-G54/Pで、
デスクトップ型を有線、ノートブックを無線で繋げています。
OSは共に98SE、無線距離は遮蔽物無しで半径3m程です。
ノートでエクセルやアウトルックなどを使用中に、
windows保護エラーで固まってしまいます。

以前、BLR-TX4を有線で使用していた時は何も無かったのですが、
WBR-G54/Pに換えてから止まるようになりました。
作業をしたくても10分もたずに固まるので、
どうして良いか分からず困っています。
350不明なデバイスさん:04/01/12 21:20 ID:rqmFBpgs
    ☆ チン  ☆ チン   ☆ チン  ☆ チン   ☆ チン  ☆ チン  
     ☆ チン   ☆ チン  ☆ チン    ☆ チン ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ☆ チン  ヽ ___\(\・∀・)< 12月末予定のWLA-G54のファームまだぁー?
     ☆ チン   \_/⊂ ⊂_)_ \_____________________
   ☆ チン   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ☆ チン  ☆ チン
    ☆ チン |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| ☆ チン ☆ チン
   ☆ チン  |            . .|/  ☆ チン
351不明なデバイスさん:04/01/12 21:30 ID:q4M46UxZ
>>349

そういうのをルータのせいにする、その根性が許せん
352不明なデバイスさん:04/01/12 21:32 ID:q4M46UxZ
>>349

でも、ルータかもね。メルコならあり得る。
353不明なデバイスさん:04/01/12 21:38 ID:6vxfaNnF
>>340
このスレ見てると結構出てるみたいよ。>>209とか。
354不明なデバイスさん:04/01/12 21:50 ID:Zxh2mUtP
>>351
いえ、普通の処理ではなくて、
デスクトップ側にusb接続のプリンタを共有してまして
エクセルからそのプリンタにアクセスしたり、
エクスプローラで共有ファイルを見に行ったり、
アウトルックで送信した瞬間などに固まります。

今、有線で同じことをしても落ちないのですが、
無線カードで行うと9割ぐらいで保護エラーが出てしまいます。
355不明なデバイスさん:04/01/12 23:14 ID:q4M46UxZ
>>354
それはルータだね。
でも、設定やらでどうにかなる問題ではないね。メルコの場合。

諦めるか、他のメーカの無線にするかだな。

まぁOS98SEてのもどうかとは思うが。
356不明なデバイスさん:04/01/12 23:20 ID:5PHoB27J
ADSLルータからWLAG54に接続してノートの無線LANで接続してます
本当はローカルIPを取得してほしいのに、なぜかグローバルIPを取得してくる
だからネットに全然つながらないです。。。
以前は普通につながってたのに、、、なぜでしょう?
357不明なデバイスさん:04/01/12 23:24 ID:M5oaNKxC
誤)ADSLルータ→正)ADSLモデム

なんじゃないのか?
358不明なデバイスさん:04/01/13 00:30 ID:gorpOq4d
>>357
そうでした...
ご指摘ありがとうございました
359不明なデバイスさん:04/01/13 00:37 ID:DvSof1qK
>>354
無線カードのドライバの問題ってことはないですか?
とりあえずドライバの組み込みをやり直すorバージョンアップで何とかなったりして。
もうやってたらスマソ
360不明なデバイスさん:04/01/13 00:42 ID:Aa4a3AUQ
>>358
それで今2台目PC接続しているんじゃないの、無線、裏のHUBの有線を含めてだけど。
361不明なデバイスさん:04/01/13 07:04 ID:gorpOq4d
>>360
デスクトップとノートパソコン、計2台のパソコンを使っています
これが原因でしょうか?
以前の設定ではうまくいっていたのですけどね、、、
設定おかしくなったのかな?
362354:04/01/13 07:35 ID:+AFMcrnX
ご返答ありがとうございます。

>>355
OSの98SEが問題かなというのはありました。
同じWBR-G54/Pを使用していても、
実家のMEの場合は大丈夫なようでしたので。
OS変更も考えてみます…。

>>359
私もドライバを疑って、ファームウェアと
無線カードのデバイスドライバのバージョンアップ版を
インストールしてみたのですが、症状は変わりませんでした。
無線カード側のような気はするのですが。

ありがとうございました。
有線にしながら、もうちょっと悩んでみます。
363不明なデバイスさん:04/01/13 08:06 ID:AdkisV5/
>>361
>デスクトップとノートパソコン、計2台のパソコンを使っています
>これが原因でしょうか?

はいそうです、どちらか片方だけ使うならつながるかも知れんけどね
複数接続するときはルーターを接続しましょう、WLAにはローカルIP
を割り振りする機能はありません、それから注意したいのはルーターにWLA
接続するときはローカルIPは固定で設定してください、そうしないと設定
画面にたどり着けなくなったり特にWDS使う時などにPCとIPが競合したりする
恐れがあります。

364不明なデバイスさん:04/01/13 08:23 ID:sq/b2AOB
>>361

いままで繋いでた構成と今現在の繋がらない構成をちゃんと書け。
情報の小出しは嫌われるぞ?
365不明なデバイスさん:04/01/13 23:55 ID:gorpOq4d
>>363
レスありがとうございます
さっそく試してみたいと思います

>>364
構成書かずにすみませんでした
今までの構成の違いはマシンが違うだけです
新品で買って、以前のノートPCは2週間で壊れたので、
新しいのに買えてもらったんですけど、それで変えてもらったノートPCで繋がらないんです...

■ACCA
富士通製ADSLモデム、WLA−G54、デスクトップ(有線)、ノートPC(無線)
366不明なデバイスさん:04/01/14 00:25 ID:mWedv0yB
WHR2-A54G54を試しているのですが
無線LANの接続が頻繁に切れてしまいます(表示では電波は良好)
その内、AirStationにすら繋がらなくなってしまいルーターの再起動が必要に…。

クライアントモニタで見てみると、最初は無線と認識されていたMACアドレスの表示が
この障害の時だけ「有線」と認識されていました。
接続は11a/11g共に試しましたが両方で同じ症状が発生します。

また、3台目のマシンを無線に接続すると、ほぼ100%1台目が上記の症状になります。
有線では3台同時に接続できる事は確認済みなのでケーブル側の規制ではない様ですが…
どなたか対処法等分かる方いませんか?


環境は
NEC製ケーブルモデム、WHR2-AG54、HLI-CB-AG54(デスクトップ)、有線(デスクトップ)です
367不明なデバイスさん:04/01/14 00:31 ID:RZkgh1Sq
WLA-G54C買ったんだけど外付けアンテナの取り付け方が分かんね〜よ〜!
取説には「ふたを外して」とあるけど、
ふたってどこだよ! どうやって外すんだ?
368不明なデバイスさん:04/01/14 00:40 ID:K6HHepct
>>367
ああ、ふた、分かりにくいよね。底のギボシのところから側面のカブラまで
まっすぐいった、延長のとこ。そこ、塗料が徒同みたいになってるでしょ。
そこにツメ立てて、ギボシのほうに引っ張るの。けっこう力いる。
369不明なデバイスさん:04/01/14 00:49 ID:pEbRqfLZ
>363
質問させてください。
最近WLA買おうとしてる漏れです。
環境はフレッツADSLで、VoIPモデム使っちょります。NV。
デスクトップには有線、ノートは無線使いたいなぁ、と。
で、レスを見ると、WLAって同時にはネット接続出来ないんですか?(;´Д`)
同時にやろうとしたら、WHR2シリーズや、
WBRモノのルータ機能を搭載したものじゃないとダメですかね?
その場合、IP電話はどうなるのだろう・・?

質問ばかりでごめんです。
370不明なデバイスさん:04/01/14 00:52 ID:GabAFDvp
VoIPモデムってルータついてるからWLAでもいいんでないの?

371不明なデバイスさん:04/01/14 01:12 ID:pEbRqfLZ
>370
そうなんスよ。VoIPモデムはルータついてる。
だから漏れは最初WLAを買おうとw

やっぱ、フレッツのVoIPモデム+WLAの組み合わせで、
2台同時に接続出来るかなぁ?
372不明なデバイスさん:04/01/14 01:21 ID:vL3DKB4V
>>369
ルーター付モデムならWLAにしときなさい、裏面のHUBに有線接続も
できるので一石二鳥だ、VoIPについては何とも言えんがWHR買って
もそのルーター機能は使わないほうが無難だろうね、恐らくサポート外に
なるだろうし電話かからなくなるんじゃないの?ということでこの場合はWLAです。
373不明なデバイスさん:04/01/14 01:24 ID:vL3DKB4V
追伸 >>371

もちろん2台同時接続、いや4〜5台でも行けると思うヨ、もっともNTTの推奨
台数は1台なんだろうけど。
374不明なデバイスさん:04/01/14 01:26 ID:pEbRqfLZ
>372
レスdクスデス。
ふむ。なにがなんでも2台同時プレイしたいってワケじゃないので、
出来なかったら出来ないで諦めます。出来れば接続したいですが、なのですが。
WLA、買ぉてみます。
375不明なデバイスさん:04/01/14 01:27 ID:pEbRqfLZ
>373
お〜、力強いレスありがと〜!
なんか光が射してキター
376367:04/01/14 03:33 ID:y7KGHWYD
>>368
おお産休〜!
377不明なデバイスさん:04/01/14 08:14 ID:7+aURsiS
Wi-Fi Allianceが審査したWi-Fi製品のうち、少なくとも4つに1つが認証試験に
不合格となった。
ttp://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20063642,00.htm

をい、バッファロー製品は大丈夫なんだろうな。買ったばっかだよ。
378不明なデバイスさん:04/01/14 12:57 ID:cjtC6EWA
>>377
ちゃんと記事読んだか?
379不明なデバイスさん:04/01/14 13:23 ID:/3oq0zXO
俺もWHR2G54、WANコネクタ不良だったよ。
自分で壊したと思って新しいの買っちゃったよ。
どうしてくれるんだ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
380不明なデバイスさん:04/01/14 16:21 ID:FjFV+DT0
WHR2-G54を使って、アドレス変換使って個人的なWebサーバを立てているんだが、

IPの設定
WHR2-G54のIP: 192.168.1.254
WebサーバマシンのIP: 192.168.1.1

アドレス変換テーブル
WAN側IPアドレス: エアステーションのWAN側IPアドレス
プロトコル: HTTP
LAN側IPアドレス: 192.168.1.1
LAN側ポート: HTTP

上記の設定で確かに外部からはちゃんとWebページが見えるんだがルータの
内部からグローバルアドレスでアクセスするとエアステーションの
設定ページの認証画面になってしまう(つまりhttp://192.168.1.254/に
アクセスした状態)。
かなり不便なんだがどうにかならないんだろうか。設定が悪い?
381不明なデバイスさん:04/01/14 16:48 ID:TqgTvbuj
またその話題か・・・
382380:04/01/14 19:51 ID:Iss6ln2O
すまんが漏れは最近使い始めただけだし前スレから常駐してた
わけでもないのにまたその話題かとか言われてもな。

Part1もPart2もdat落ちして読めないし少なくともこのスレでは
あがってないようだが?

結局のところ仕様って事なのか?だとしたらかなりクソだな…
383不明なデバイスさん:04/01/14 20:06 ID:GabAFDvp
>>382
仕様です。
メルコの製品はどれもそうらしい。
かなりクソです。

おいらはプラネックス使ってるけど、そんなことないよ。
384不明なデバイスさん:04/01/15 00:15 ID:ESjJKr9X
>>382
糞かどうかはここの質問&レス読んで
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1072335557/271

ここだけじゃなくてあらゆるルータスレで同じ質問があるって意味
385不明なデバイスさん:04/01/15 00:36 ID:av7erV1K
WHR2-G54値下げまだ? IOの安いのが出ちゃうぞ...
386不明なデバイスさん:04/01/15 01:06 ID:pcbzpGRR
>>383
WBR-B11使ってるけどちゃんとアクセスできるよ。
387不明なデバイスさん:04/01/15 01:49 ID:J9u2HT4C
>>386

んと?
388不明なデバイスさん:04/01/15 02:12 ID:UzJlOcbm
>>380
公式には「仕様で」不可になっていますね。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b31g0110.html

ウラ技はあるのかな?
389不明なデバイスさん:04/01/15 02:40 ID:J9u2HT4C
>>388
ダイヤルアップで接続する。
390不明なデバイスさん:04/01/15 07:30 ID:r+ZnSQfr
>>388
串通す
391不明なデバイスさん:04/01/15 10:23 ID:mW0WrJsz
>380
BLR-TX4Mは普通にローカルサーバにつながる。


アドレス変換の話が出たので聞いてみたいのだが、自分もWHR2-G54でローカルサーバ
を立てている。
アドレス変換の設定でLAN側のIPアドレスのみに設定(入ってきたポート番号のまま転送。
例えば100→100)だと外から正常にサーバにつながる。
しかしLAN側のポート番号に違う物を指定(100→200等)し、変換させる設定にすると外部
からサーバにつながらず、パケット破棄のログが残る。
こんな症状は自分だけだろうか。設定の仕方が悪いのか何なのか…。
ファームは2.00。
392不明なデバイスさん:04/01/15 10:40 ID:J9u2HT4C
>>391
同じもの入れないとダメだろ。ふつー。
393380:04/01/15 10:46 ID:pKhT6xD3
ふむ…前使ってたルータはそんな事なかったんだけど
こういう仕様のルータは多いって事か。
仕方ないからDNSサーバに小細工して回避するか…

とりあえずアリガd。
394不明なデバイスさん:04/01/15 11:02 ID:mW0WrJsz
>>392
いや、普通は入ってきたポート番号のまま転送させる事が多いと思うけどね。
それに設定画面のヘルプにもポート番号も変換させるやり方がのっているのよ。
その通りやっても何故か出来ないんだな…。
395不明なデバイスさん:04/01/15 18:22 ID:Uupv8n2A
WLA-B11 ファームウェア Ver 2.03
WLA-G54C ファームウェア Ver 2.03
WBR-B11 / WBR-G54 ファームウェア Ver 2.03
WLA-G54 ファームウェア Ver 2.03
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
WLA-G54 やっとキター!!
396不明なデバイスさん:04/01/15 18:48 ID:Uupv8n2A
WLA-G54だけど無線通信は安定したけど
実効速度が少し落ちたような気がするのだが
気のせいか?。(以前は、問題のVer2.01)
397395:04/01/15 18:50 ID:Uupv8n2A
↑訂正
〜?。→ 〜?
398不明なデバイスさん:04/01/15 20:36 ID:PAIWJqEt
>>396
気のせいだと思っておけ。
ネットの速度なんて水物だ。
399不明なデバイスさん:04/01/15 20:36 ID:J9u2HT4C
>>396
いちいちうるさい奴だなぁ。

byめる子
400不明なデバイスさん:04/01/15 21:12 ID:9NdqPJes
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401395:04/01/15 22:19 ID:Uupv8n2A
>>398
気のせいだと思っときまつ。
402不明なデバイスさん:04/01/15 23:40 ID:sanHvxNg
WLA-G54の前のファームウェアって無線安定してなかったのか。
知らんかった…
403不明なデバイスさん:04/01/16 11:13 ID:o0tUpPxH
>>402
とりあえず、ウチのWBRではVer.202→Ver.203で
LAN内が普通(?)に使えるようになった。
404403:04/01/16 11:49 ID:o0tUpPxH
と思ってたら、
前と同じ症状が再出してきた。駄目だ。

AirStation設定に入れないのウチだけ?
405不明なデバイスさん:04/01/16 12:41 ID:dEgMvdO4
WLA-G54のWPA対応はまだだった....
406不明なデバイスさん:04/01/16 20:25 ID:vmEDoido
>>404

セキュリティソフトアンインストール
407不明なデバイスさん:04/01/16 21:15 ID:PFUJkn25
>>406
否、
どうもアドバンスのログアウトから出て行かないと、
次で入れてくれなくなるらしい。
408不明なデバイスさん:04/01/16 21:47 ID:vmEDoido
>>407

じゃあそうすればいい
409不明なデバイスさん:04/01/16 21:54 ID:E7axab65
Part1もPart2もdat落ちして読めないし
Part1もPart2もdat落ちして読めないし
Part1もPart2もdat落ちして読めないし
Part1もPart2もdat落ちして読めないし
Part1もPart2もdat落ちして読めないし
Part1もPart2もdat落ちして読めないし
410不明なデバイスさん:04/01/16 22:51 ID:ie93EEIQ
>>409
オイスター計画
http://2ch.tora3.net/
411不明なデバイスさん:04/01/16 23:35 ID:8QfwBStk
>>407>>404
WHR2-G54だけどログアウトしないとログイン済みと出て設定に入れなくなる。
そのまま5分くらいほっておいてから再度設定にアクセスすれば
勝手にログアウトされていてPASS要求されてから設定に入れるようになる。
このあたりは多分同じだと思うけど。あとTOPにもログアウトってあるよ。
412404:04/01/17 07:36 ID:Sp3Josdm
>>411
ウチ(WBR-G54)の場合、
一度AC抜いて再起動かけた状態に無理矢理しないと
再受付してくれないみたいなんだわ。も一回設定見直してみる。

>ログアウト
詳細設定以外でAirStation見に行く事がなかったから気付いてなかったかも…。
てか、簡易設定使えねぇ…(私見)
413不明なデバイスさん:04/01/17 11:42 ID:dfWhQQ/l
>>411 >>412
他社製の無線機材が混在してないか?
相性次第でその症状が出る模様。

経験則と伝聞ではPlanexとCorega製品はWHR2-G54とイマイチ相性がよろしくない。
414不明なデバイスさん:04/01/17 22:44 ID:2tCSqkcL
WHR2-G54はパケットのフレーム管理がよろしくない。
ファームが更新されればよくなるのかしらん。
415411:04/01/18 03:27 ID:47xlvbLX
>>412
電源で再起動はちょっと面倒やね。そのうちファームで対応してくれるんじゃないかな。

>>413
うちの場合は混在していない。と言うか設定に入れなくなるのはログアウトせずに
ブラウザ閉じた時とかIP書き換えちゃった時。当然と言えば当然かも。

>>414
そりゃ基本的には良くなるのではと思う。今は2.00を使っているが11gのPCを繋いだ時、
オートで設定される転送速度規格が上下しまくって少し調子悪いのでそのうち
アップデートしようと思っている。


まだ買って一週間ほどだけど最初WDSが調子悪くて大変だった。
元々WLA-AWC×2でWDSを組んでいたのだが、一つをWHR2-G54
に組みなおしたらめちゃくちゃ速度が下がった。1秒転送、3秒休みって感じで。
片方の所のANTに無線PCを繋ぐ(11b)ととりあえず正常に転送される。
いろいろいじっていた所WHR2-G54の11gプロテクションと言うのがONに
なっていたのでOFFにすると正常になった。ヘルプには「普通は使うな。11b
があるときに調子悪ければ使え」とあった。デフォでONにするのはヤメテ。
と言うわけで11bも使ってWDSを組む人はご注意を。
416不明なデバイスさん:04/01/18 10:22 ID:d0bruN2r
どなたか WLA-B11 を使っている方はいらっしゃいませんか?
無線LAN内蔵ノートPCとの接続がどーしても上手くいかないので、
設定を教えていただきたいのですが…
417不明なデバイスさん:04/01/18 23:57 ID:4BTA10yG
airstationってmacでつかえますか?
418不明なデバイスさん:04/01/19 00:13 ID:9ossmELu
>>417
使える
ただし子機のほうは事実上Ethernetコンバータに限定されるけどな
419417:04/01/19 01:22 ID:VkyUOU2O
>>418
それって他にもう一個買わないとだめってことですか?
420不明なデバイスさん:04/01/19 01:32 ID:PnkLMU2k
421不明なデバイスさん:04/01/19 01:50 ID:9ossmELu
>>419
既に何か持ってるなら現在の構成を晒せや
422その2:04/01/19 02:10 ID:PnkLMU2k
423417:04/01/19 02:16 ID:VkyUOU2O
>>420 ありがとう。繋げることはできるんだよね

>>421 ごめんなさい。
いま持っているのは WLI-PCM-L11/GPというので
(これは買ってから1回もupdateしてないんですが・・・)
まえにwin2台(meと98)を繋げていたけど今は使ってなくて
現在mac(os X)一台をモデムと直接つなげているんだけど
これでwinとmacを2台使えるようにできないかと思ったんですが・・・
424417:04/01/19 02:21 ID:VkyUOU2O
>>422 あ、ありがとう!
知りたかった情報です。
いまのでダメならWBR-G54を買おうと思ったんだけど
Airmacはダメなのか聞きたかったんです
(説明不足でごめんなさい)
425417:04/01/19 02:35 ID:VkyUOU2O
まちがえました
持っているのはWBR-B11です
426不明なデバイスさん:04/01/19 09:58 ID:zv6gEK3d
>>423-425

もう無茶苦茶だな。
もう一度最初から質問しなおせ。
427不明なデバイスさん:04/01/19 10:20 ID:8bemMilB
マルチだからね
428不明なデバイスさん:04/01/19 10:36 ID:VZhwTRSD


162 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/19 03:19 ID:VkyUOU2O
>>159
WBR-B11で使っているMacって無線ですか?
winを有線にしてMac(osX)を無線でつなげたいんですが可能ですか?
AirmacとWBR-B11は特に問題ないのか知りたいです
429不明なデバイスさん:04/01/19 19:41 ID:JTqUUNps
WHR2-A54G54とNECのWR7600Hで迷ってるんですが
総合的にはどっちの方がいいですかね?
430不明なデバイスさん:04/01/19 20:38 ID:tbm6DsVc
6チャン以外で速度が出ないよ
431不明なデバイスさん:04/01/19 21:06 ID:znHD5g6s
まだ言ってんのか低能。
432不明なデバイスさん:04/01/19 22:57 ID:RvcLrAxC
テストで27Mbps出ました。距離1m位。
LAN内にWHR2-G54のWANを繋いでWHR2に11chで無線PC接続。
で無線PCの一つ上流にあるLAN内のwwwサーバーからダウンロード。
サーバーの転送モニタで確認。
11gって結構速いのね。もう少し遅いと思ってた。
433不明なデバイスさん:04/01/20 00:44 ID:ZgCksDHv
>>432

要するに無線LANなんてものは
山田君が27M出ても中村君は8Mしか出ないというのが
当たり前な世界なわけよ。
434不明なデバイスさん:04/01/20 00:57 ID:ZgCksDHv

あと、加藤君は全然繋がらないとかね。
435不明なデバイスさん:04/01/20 02:32 ID:JJUXe5DK
鈴木家に繋がったりも。
436不明なデバイスさん:04/01/20 11:45 ID:Zuaxkiej
>>433
佐藤ですが11gで5M程しか出ません。
有線接続だと15Mぐらい出てるのですが。
WLA-G54/P、WLI-CB-G54使用。
ファームは2.03、子機ドライバ最新。
バッファローのQ&Aに書いてあることは一通り試したんだけど。
やっぱり当たり前でつか?
437不明なデバイスさん:04/01/20 15:16 ID:SZfiFrXO
>>435
加藤ですが繋がりまくってます、ごめんなさいw
438不明なデバイスさん:04/01/20 21:10 ID:GqWyUR8c
加藤ではありませんが繋がりません (;_;)
WHR2-A54G54を買って初の無線LANと思いきや、無線LAN(11b)搭載のLaVie Jと
繋がりませんですだ。お助けを。

クライアントマネージャではカードが無いと言われ、WindowsXPの標準機能での管理では
WHR2-A54G54が一覧に表示されず、です。
いろいろあるので何から聞いたらよいのか分からない状態ですが、そもそもこのような場合
クライアントマネージャとWindowsXP標準、どちらで設定さがしをがんばればいいんでし
ょうか?
ちなみに、有線では他のマシンで快適に繋げられております。
439不明なデバイスさん:04/01/20 21:23 ID:yvo4rXKp
6チャンネル以外で速度が出ません助けて
440不明なデバイスさん:04/01/20 21:31 ID:PutERm6K
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

1月20日
【新規】RMD-2G/4G用シリーズユーティリティ Ver.1.00
【更新】MO-CU2シリーズユーティリティ Ver.2.10
【更新】WBR-B11 / WBR-G54 ファームウェア Ver 2.05
【更新】WLA-G54 ファームウェア Ver 2.05

漏れのは無いケド・・・(´・ω・`)ショボーン
441不明なデバイスさん:04/01/20 21:54 ID:nDUdzLgM
トップのアナウンスも変えればいいのにね。
わかんなかった。
442不明なデバイスさん:04/01/20 22:06 ID:8pH9jmMQ
無線で速度が出ない方へ、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/index.html
当方の環境(Bフレッツマンション)で、
速度測定サーバー⇔WHR2-G54⇔PC(有線)で、50Mbps、
速度測定サーバー⇔WHR2-G54⇔PC(無線)では3Mbps、
ちなみに
PC(有線)⇔WHR2-G54⇔PC(無線)で28Mbps
だったのが、
MTU調整で、無線でも28Mbps出るようになりました。
443不明なデバイスさん:04/01/21 00:12 ID:WvTbij/G
で、WLA-G54は今回もWPA対応はなしかよ!!

こりゃ1月の公約も無理だぽ。
444不明なデバイスさん:04/01/21 01:26 ID:ABbQcdlH
まるまる君たち、何をやっているのかな?ワロタヨw

>>438
G54しか触ったこと無いのではっきりわからないが、WPAを使わず
WEPを使うのならXPの標準機能で簡単に出来る。
クライアントマネージャはXP標準機能とは共存できないのでアンインスト。
コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続でLavieの無線アダプタ
が表示されているか確認。
無かったらLavieは確かBiosで無線の有効無効が設定できるので有効か確認。
Fn+F2で切り替えが出来たはず。
表示されたら右クリック→利用できるワイヤレスネットワークの表示→APが出てくる。
一分くらいは出てこない事がある。あとはマニュアル通りでいけると思うよ。
APもいじくりまわしたならCh11以下、無線モード(11bが使える設定か)、ANY接続→許可 か確認。
Ch11以下なのはLavieがCh11までの対応だったはずだから。
何だったらAP初期化しちゃってもいいと思うけど。デフォルトなら繋がるはず。
445不明なデバイスさん:04/01/21 01:32 ID:ABbQcdlH
思ったが、クライアントマネージャは他社製無線アダプタに対応しているのだろうか?
対応していないならこれをインストしたのも原因かも
446不明なデバイスさん:04/01/21 09:21 ID:Ed/gQWgO
>>445
対応していないみたい。
447不明なデバイスさん:04/01/21 10:18 ID:qzoim6KJ
>>444
WindowsUpdateにWPAが使えるようになるパッチが落ちてるらしい

>>445
自動検索では「Airstationが見つからない」と言われるが、
手動設定して接続すれば他社のAPでも接続可能
448佐藤:04/01/21 10:40 ID:A57b5SU2
>>442
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
や、EditMTUって最後の微調整みたいなものだと思ってたんです。
素人らしくとりあえず自動設定でレジストリ書き込みをしたところ、
いきなり5M→10Mオーバー。( ゚д゚)ポカーン
無線だけが遅いということで、違う原因だと思ってました。
ありがとうございますた。


449不明なデバイスさん:04/01/21 12:35 ID:7cpUdhed
WHR2-A54G54にHubモードはありますか?
450不明なデバイスさん:04/01/21 13:36 ID:Ed/gQWgO
>>449
そりゃ、あるっしょ。
451不明なデバイスさん:04/01/21 21:20 ID:dG98PctT
6チャンネル以外で速度が出ません
452不明なデバイスさん:04/01/21 21:25 ID:Ed/gQWgO
>>451

6チャンネル以外を使うな。
453不明なデバイスさん:04/01/21 21:36 ID:dG98PctT
6チャンネル以外で速度が出ません!!!
454不明なデバイスさん:04/01/21 21:56 ID:Ed/gQWgO
7チャンネルで速度が出るやついる??
455不明なデバイスさん:04/01/21 22:03 ID:lk2NuV4c
NGワード「6チャンネル」

・・・よし、これで快適!!
456不明なデバイスさん:04/01/21 22:09 ID:CB8Dk0de
あのなぁ、お前のうちの環境と他人のうちの環境は違うの。
電波干渉について、他人の状況があてになるかよ。
だから、6chどうのと言ってる知恵遅れはもう来んな。
457不明なデバイスさん:04/01/21 22:20 ID:XTVf6S6k
二日続けて キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

1月21日
【更新】BUFFALO Wireless LAN Driver Disk for WLI-CB-B11 Ver.4.60β
【更新】NetSeeker2 Ver.2.04
458不明なデバイスさん:04/01/21 23:35 ID:Ed/gQWgO
>>456

ものわかりのいい奴だな。

合格。
459不明なデバイスさん:04/01/22 00:36 ID:6FhAFmD/
ローカルIPはでるですけど
グローバルIPの調べ方わかんねでがす
殿様おしえてけれ
460殿様:04/01/22 00:47 ID:U/RwxPiK
>>459

アドバンスト→管理→システム情報のWAN
461不明なデバイスさん:04/01/22 00:51 ID:U/RwxPiK
グローバルIPを確認すると未接続となっている場合は
どうしたらいいんでげすか?
fushianasanおしえてけれ。
462不明なデバイスさん:04/01/22 00:55 ID:6FhAFmD/
>>460
殿様申し訳ねぇでございます
おらのパソコン98でがす
463殿様:04/01/22 00:57 ID:U/RwxPiK
>>462
ルータの設定画面で見るんだよ。
464不明なデバイスさん:04/01/22 01:04 ID:6FhAFmD/
>>463
殿様有難うございますだぁ
WAN側IPアドレスみつけたでがす。
ネトゲで鯖立てられねぇもんでアタフタしてただすよ。
でもこのIPでも駄目だっただ…
おらのルータでブロックでもしてもーただすか
465不明なデバイスさん:04/01/22 02:23 ID:gn3rIzz5
>442
おれも、調整した
RWINがXPでもデフォで16500だったので
レジストリいじって64625にした
(ちなみに、俺の環境では、VPNのソフト入ってるので
どうしても、MTU=1415でMSS=1375になってしまう)

デフォの状態で8Mbps程度だったが
RWINをいじっただけで、いきなし、21Mbpsになったよ
有線LANなみのスピードが出た。(有線では最大で29Mbps)
ちなみに、J-COMの30Mbpsサービスなので
十分な速度が出てる。

有線と無線でデフォのRWINってちがうのね。
XPはどこで判定してるんだろ??
466不明なデバイスさん:04/01/22 09:28 ID:+m7ploqF
無線アダプターを繋ぐだけでワイアレスネットワークと認識するからね、XPは。
無線は98以前やMeの時みたいにその時代の最適値と思われる値になっちゃうんじゃない?
XPの時は11bが標準だし。もしかしたら11かもしれないけど。
467不明なデバイスさん:04/01/22 12:52 ID:ilgit1DG
すいません無線に詳しいひと、どのへんから犯罪になるのか教えてYO!!

となりのマンションの無線LANアクセスPを検索Hit!

となりのマンションの無線LANアクセスPにIP更新

となりのマンションの無線LANアクセスPに接続

となりのマンションの無線LANアクセスPのルーターの設定ページを開いた

となりのマンションの無線LANアクセスPのルーターの設定を変更

となりのマンションの無線LANアクセスPを独占

となりのマンションの無線LANアクセスPを・・
468不明なデバイスさん:04/01/22 13:30 ID:gly0yrKy
>>467
WPAやMacフィルタリングなどが施されていないものとしたら、
四つ目からが違法。だと思う。
469不明なデバイスさん:04/01/22 13:39 ID:ab5NhzDU
> となりのマンションの無線LANアクセスPに接続

不正アクセス禁止法に該当。ここからタイホ
470不明なデバイスさん:04/01/22 14:32 ID:gly0yrKy
>>469
不正アクセス禁止法の対象は、
パスワードなどによって、外部からの接続を制限している
ネットワークに対する不正侵入だけだと思ったが。
471不明なデバイスさん:04/01/22 14:35 ID:gly0yrKy
472不明なデバイスさん:04/01/22 14:36 ID:gly0yrKy
くそ間違えた。こっちだ

http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html
473不明なデバイスさん:04/01/22 20:13 ID:U/RwxPiK
>>467

バレなければ犯罪になりません。

基本。
474不明なデバイスさん:04/01/22 21:22 ID:CUTJAsWQ
WLA−G54使ってるけど、暗号化かけるとADSLの速度が
(暗号化無し時)約10Mbps ⇒ 約5Mbps
と大きく落ち込む。

普通こんなものなの?
暗号化でもフルスピード近くまで出すには、もっと処理能力の
ある最新モデルに乗り換えないと駄目?
475不明なデバイスさん:04/01/22 21:37 ID:k+MqAF/F
>>474
同じくWLA-G54使っているけど、暗号化(128bit)しても
リンク速度の85%程度は出るよ。
PCのスペックは、セレロン450ぐらいだけど。
476474:04/01/22 21:40 ID:CUTJAsWQ
マジ?
漏れのPCはヅロソ1Gなのに・・・

じゃあきっと、電波が弱いとか反射してるとか、別のところに
原因があるんだな、家の場合。

ありがとう、改善の参考にさせてもらうよ
477不明なデバイスさん:04/01/22 21:59 ID:TlBImsIX
六チャンネル以外で速度が出ません!!!
478不明なデバイスさん:04/01/22 22:04 ID:n3DRZMn5
そのネタもう飽きた。
479不明なデバイスさん:04/01/22 23:15 ID:ew/vAU1p
----------FFFTP--------------------------------
ホスト ***** を探しています.
ホスト ***** (***.***.**.*** (21)) に接続しています.
接続しました.

接続できません.
------------------------------------------------
yokuwakaran...
480不明なデバイスさん:04/01/23 03:02 ID:iMwGTNE4
まだWLS−L11LがFTPで数十MBの大規模ファイル転送すると3〜5分後に
必ず転送コネクションがブチ切れるんだが・・・・・・・・・

WANコネクタが微妙にガバガバしてる・・・・


不良品だったのかよ。
481不明なデバイスさん:04/01/23 04:52 ID:bvFczKkJ
XPが無線LANに対応してるならクライアントマネージャって必要ないんでしょうか?
なんかWindowsXP標準ユーティリティってのを使わないと接続できないっぽいんですけど。

482不明なデバイスさん:04/01/23 05:11 ID:scwDe+gE
WindowsXP標準ユーティリティっての使ってんなら、クライアントマネージャ使っちゃいけないんじゃなかったけ?
483不明なデバイスさん:04/01/23 05:25 ID:scwDe+gE
・WindowsXPへインストールすると、WindowsXP標準の無線ユーティリティが使用できなく
 なります。

 1.(推奨)
  クライアントマネージャのオプションから「WindowsXP標準ユーティリティを使用する」
  にチェックを入れてOKを押してください。
 2.
  クライアントマネージャをアンインストールしてください。
 3.
  スタートメニュー→コントロールパネル→管理ツール→サービスから「Wireless Zero
  Configuration」を選び、スタートアップを「自動(又は手動)」、1度「適応」を押し
  てから「開始」を押してください。
484不明なデバイスさん:04/01/23 12:49 ID:kVCvltX9
WindowsXP標準の無線ユーティリティにすると、バーストとか
何とか、高速化の技術は使えなくなる?
485不明なデバイスさん:04/01/23 16:23 ID:aQEcsdzB
>>484
使える
ドライバの詳細設定から色々と設定できる。
486不明なデバイスさん:04/01/23 18:44 ID:gyW7en9c
6チョンネル以外で速度が出ません
487不明なデバイスさん:04/01/23 19:21 ID:gyW7en9c
6チョンネル以外で速度が出ません!!!
488不明なデバイスさん:04/01/23 19:50 ID:7m6g3N/Q
>>442
WHR2-G54で色々いぢっても、うp5Mダウソ8Mだったのが、

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ ファミリー100
プロバイダ:BB.excite
測定地:滋賀県長浜市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:18.97Mbps (2.371MByte/sec) 測定品質:97.8
上り回線
 速度:18.49Mbps (2.311MByte/sec) 測定品質:95.6
測定者ホスト:dy.bbexcite.jp
測定時刻:2004/1/23(Fri) 19:39
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

となりますた。
感謝!
489不明なデバイスさん:04/01/24 01:06 ID:2wrPa/Lq
>>442
>PC(有線)⇔WHR2-G54⇔PC(無線)で28Mbps

これってどうやって測るんですか?
490不明なデバイスさん:04/01/24 09:14 ID:iMaauVKN
>>442ではないが・・・

>>489
PC(有線)⇔WHR2-G54⇔PC(無線)でCD一枚分程度のDATAを転送する。
TCP Monitor PlusでNICのトラフィックを見る。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/index.html
491不明なデバイスさん:04/01/24 10:00 ID:2b1Vtr3p
純粋に無線の速度を測りたいならPCATTCPがよいね。
この辺参照。
http://disco.pobox.ne.jp/wlan/feature/index.html
492不明なデバイスさん:04/01/24 19:33 ID:FbyzOlx5
WLA-G54で内蔵Hubからはネットに接続できるのですが、
無線LAN経由ではネットにアクセスできません。
電波は届いており、接続もできているのですが。

ルーター側はプラネックスのBRL-04FMです。
カードはWLI-CB-G54になります。
OSはXP、ユーティリティはXP標準です。

なにか初歩的な設定ミスをしていると思うのですが……、
考えられるものがありましたら教えてください。
493不明なデバイスさん:04/01/24 20:40 ID:2wrPa/Lq
>>490-491
ありがd
494不明なデバイスさん:04/01/24 21:10 ID:PMMgd00i
無線ルータから届く電波が俺の部屋では少し弱い。
かと言って、俺の部屋のPCの無線LANカードに外部アンテナを
繋げたくは無い。

何か、無線LANの電波を中継して俺の部屋まで届く強度までブースト
してくれるものがあればいいんだが、何を買えばいい?
予算はいくらくらい?
495不明なデバイスさん:04/01/24 21:22 ID:Nf9ArWVL
>>494
ここに書くということは現在の無線ルータはバッファローなのか?
なら親機の方にアンテナ付けるか、アクセスポイントを追加しる 

WHR2-G54等 ------> WDS -----> WLA-G54C ------> インフラストラクチャ ------> PC
496494:04/01/24 23:54 ID:9Ubq/doY
>>495
アリガトン!
>>ここに書くということは現在の無線ルータはバッファローなのか?

そうだよ

>>なら親機の方にアンテナ付けるか、アクセスポイントを追加しる 

わかった。アクセスポイント追加の方向で検討するよ。
ヤフオクでよさげな中古でも探すよ。
497不明なデバイスさん:04/01/25 00:17 ID:Ih2Um/RU
>>492
接続が出来ているならWEPの設定じゃないの?
WEPの暗号キーが間違っていても接続そのものは出来る。
しかし通信は出来ない。

>>496
WDSを使うと中継するAPは通信速度が半分になるので注意。
とりあえずANTを買ってANTの位置を色々試してみたら?
498不明なデバイスさん:04/01/25 01:10 ID:ScXmvDG0
>>494
おまじない程度でよければコレ。
プラネックス ワイヤレスサポーター GW-BST01
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwbst01.shtml
499492:04/01/25 11:09 ID:Gv5Up19z
>>497
それがWEPなしのANYでもだめなのです。
500不明なデバイスさん:04/01/25 13:18 ID:5NsaaO53
どちらのスレに書いて良いのか分からなかったのでこちらに書かせて貰います。
昨夜の事ですが、とても奇妙な出来事がありました。
WHR2AG54を使ってBフレッツでネットをしているのですが
昨夜、WHR2AG54にアクセスして、クライアントモニタを見たら
有線で192.168.0.17の使用がありました。ここで、ビックリしてしまいました。
私は複数パソコンを持っているのですが、全て手動でアドレスを振り分けていまして
ノートパソコンの無線の為に、192.168.0.16と192.168.0.17だけ自動振り分けに
設定しています。
その時の不審と思いmacアドレスは控えたのですが、私の持っているパソコン全てと
照らし合わせても、どれも合いませんでした。
ログ情報をみたら、23日の日付で192.168.0.17の振り分けがあり
自分のパソコンのどれかが誤作動しているのかと
LANケーブル一つ一つ抜いて試そうとしたら、ルーターの電源ケーブルが
抜けてしまいました。それから、また、ログ情報をみたら23日からの
192.168.0.17のアクセスログ辺りのだけが消えてしまって
22日24日と飛んでログが記入されていました。(もしかして勝手に消された?)
試しに、ルーターの電源を入れ直したら、ログが全て消えてしまいました。
これも、不思議な現象ですよね。全部消えているなら納得しますが、192.168.0.17への
振り分けの日にちのだけが、消えるなんて偶然すぎます。
これは完全に外部から侵入されていたと考えて良いのでしょうか?
それより、外部からのアクセスで、家庭内LANのアドレスになりすます事は
簡単に出来るのでしょうか?
ネットで銀行アクセスやクレジットカードも利用しているので、怖くてたまりません。
これは、嘘ではなくて本当に有った事実です。macアドレスも控えてあります。
どなたか、アドバイスしていただけたらと思います。
501不明なデバイスさん:04/01/25 13:42 ID:tG2z5nJi
>500
ネタじゃないなら、とりあえずMACアドレスフィルタリングしる。

でも有線で使われた、ってのが謎だなあ。
家族の誰かが使ってたとか?
502500:04/01/25 13:52 ID:5NsaaO53
>>500です。
済みません、お騒がせいたしました。自分のパソコンのmacアドレスを調べましたら
192.168.0.17に振り分けられていたアドレスと一致したパソコンが見つかりました。
192.168.0.11に手動振り分けしていたパソコンのアドレスがなぜか該当しました。
昨夜から、とても不安で気持ち悪かったのですが、気持ちが晴れました。
無線lan使用してない時も、無線lanのクライアントモニタで見つかったのでルーターの
バグかもしれません。
ただ、毎度の事のように外部からのアタック・ポートスキャンがあり、
不安です。 このルーターは、有線の場合は無線lanのmacアドレスでのアクセス
制限みたいな事は出来ないのでしょうか?
それともう一度聞きますが外部からのアクセスから、ローカルアドレスになりすます事は可能なのでしょぅか?
503不明なデバイスさん:04/01/25 15:57 ID:6YB8obW3
6チャンネル以外で速度が出るようになりました
504不明なデバイスさん:04/01/25 16:58 ID:ScXmvDG0
2chは電波が飛び交っています
505不明なデバイスさん:04/01/26 02:49 ID:Ukt1x3P5
全然安くならないねえ・・・
506不明なデバイスさん:04/01/27 00:20 ID:pw6++jEa
>>505
どおせ、IOの廉価版の出荷が遅れてるんだろ!

ゼーッタイ、値崩れするって!
507不明なデバイスさん:04/01/27 17:45 ID:vS1aKWVq
>500
そこまでいくと無線LANとは関係なくなるので、
ネットワークセキュリティ系のサイト行って情報収集するか
本買って読め。

WHR2-A54G54は今実家にあってすぐ見られないのでアレだけど
クライアントモニタって有線無線両用じゃなかったか?
MACフィルタは・・・どうだっけ?

あとポートスキャンとかアタックなんぞ日常茶飯事なので
そんなに不安なら(以下文頭に戻る

外部からローカルアドレス詐称することは可能。
IPスプーフィングでぐぐれ。
508不明なデバイスさん:04/01/27 20:36 ID:XybR3P+H
俺は関係ないけど
WHR2-A54G54 ファームウェア Ver 2.04
WHR2-G54 ファームウェア Ver 2.20β
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
509不明なデバイスさん:04/01/27 20:50 ID:LRwX6OPm

駄MELCOのWLI-PCM-L11G使えね。木製扉1枚通しただけでダメになる。
数日前までは3階から1階のAPまで繋げたのに。アンテナ部分が壊れたか?
でもFreeBSD4.8RだからCardbusは不安だし…IODATAかcoregaで
新しい11bのカード買ってくる。これで3枚目の無線LANカード…(´・ω・`)
皆もう駄MELCOにはだまされんな。(今はWLAR-L11G-Lの真横で無線接続中。意味ねぇ。)
510不明なデバイスさん:04/01/27 22:48 ID:cBnOTO0t
Flet'sのモデム(BR)にWLAR-L11-Sを組み合わせて
使ってましたが、無線の部分が氏んでしまったため、
WBR-G54 を仕入れてきました。
airstationのIPアドレスも変えて、次にモデムの設定画面を見ようと
したら・・・見れなくなりますた _| ̄|○

どうやら192.168.0.1が全く見えてない模様。
これって仕様なんですかね〜。
511不明なデバイスさん:04/01/27 23:28 ID:35mq5LPu
>>510
ウィルスバスター2004アンインストール
512不明なデバイスさん:04/01/27 23:29 ID:35mq5LPu
>>509
たぶん、そのノートパソコンじゃコレガでもアイオーでも一緒。

はよ買ってこい。
513不明なデバイスさん:04/01/28 00:30 ID:NpBNEjtX
どうでもいいが、何故27日分のファーム更新はあんなのひっそりとしてるのだ?
事実上のα同然ファームなのか?もう2.20β入れちゃったよ(´・ω・`)
514不明なデバイスさん:04/01/28 16:19 ID:FYi+j4WU
よっしゃ〜! WHR2-G54/P、淀で2万3千円台ポイント20%


2月に入れば、まだ下がるな!
515不明なデバイスさん:04/01/28 17:54 ID:YinT61ls
>>514
漏れの興味の対象はWHR2-G54A54に移ってます。
516不明なデバイスさん:04/01/28 18:27 ID:mnnKTLJn
俺の興味の対象はWLA-G54A54/Pの発売だな。
ルーターはいらないから安くして欲すぃ (´・ω・`)/
517不明なデバイスさん:04/01/28 20:20 ID:cvpObQ/A
>>510
僕もWBR-G54でフレッツADSL使ってますが、モデムの設定画面が見れません。
初めての設定の時に1度だけ見れたような?
無線でつないでるPCからも、有線でつないでるPCからも見れません。
ウィルスバスターとか入ってないんですけども。
仕方ないからモデム設定する時は、モデムLANポートに直接ケーブルつけて
やってます。とてもめんどい。
518不明なデバイスさん:04/01/28 20:29 ID:oTRSwKcP
>>497
>>WDSを使うと中継するAPは通信速度が半分になるので注意。

これってどういうこと?
WDSってのはアクセスポイント間通信のことだよね。
例えば今の環境が次のようなものだとする。
2台のPCで1台の無線ルータにアクセスし、共に20Mbps出るとする。

                実効20Mbps
無線ルータ <------------------------------> 無線LANアダプタ1
  ↑           実効20Mbps
   ---------------------------------------> 無線LANアダプタ2

これに中継のAPを1台追加して下の図のようにしたとする時、中継を
利用した無線LANアダプタ1は半分の実効10Mbpsに落ちるって事?

                           実効10Mbps?
無線ルータ <----------> 中継AP <-----------> 無線LANアダプタ1
  ↑
   --------------------------------------------> 無線LANアダプタ2
                実効20Mbps?
519不明なデバイスさん:04/01/28 21:37 ID:eFRJVh8t
βバージョンファーム=実験台(モルモット)
520不明なデバイスさん:04/01/28 22:05 ID:gvF3wc0x
プロバイダ・フレッツスクエア・東京BBチャンネルの3つを
マルチセッションで使いたいんですが、ルータ(WHR2-G54)の設定は
どうすればよいですか。

Bフレッツニューファミリーなので、同時接続可能なセッション数は2なんですけど、
シームレスに切り替えができるようにしたいんです。

あと、経路の設定で
10.1.1.1/2 と入力するとはじかれてしまうんですが、
10.1.1.1-2 と入力しても同じ意味になりますか?
521不明なデバイスさん:04/01/28 22:11 ID:qo40WdpZ
>>520

フレッツのそのサービスに何のメリットがあるんだ。

やめてしまえ、そんなもん。
522不明なデバイスさん:04/01/28 22:15 ID:qo40WdpZ
>>517

プロキシの設定を192.168.0.1 ポート80にする。
523不明なデバイスさん:04/01/28 22:20 ID:eFRJVh8t
DMZに登録するのはダメ?
524不明なデバイスさん:04/01/28 23:18 ID:6vUvwavw
WBR-G54の新ファーム2.05を入れたら
ルータが頻繁に再起動するようになってしまったのだが、
どうしたもんだろう…(´・ω・`)
ちなみに1.20からのバージョンアップ。
再起動するタイミングは特に規則性ないようで、5〜30分くらい。
525不明なデバイスさん:04/01/28 23:50 ID:eFRJVh8t
βバージョンファーム=実験台(モルモット)
526不明なデバイスさん:04/01/29 00:15 ID:d/pJNMr/
>>525

実際、そーだし。
527497:04/01/29 03:07 ID:66CHpAM7
>>499
もう解決したかな?
だとするとドライバ導入ミスとかXPファイアウォール設定がおかしいとか
XPブリッジ設定がおかしいとかかな?
ドライバ削除再いんすと、ファイアウォールもブリッジも外してみたらどうかな。
後はAP初期化してみたらどうだろう。
ちなみにDHCPは使っていると思うけど、NETに繋がらなくともIPはPCに
割り振られているの?
>>518
そういう事。中継APがルータからデータを受けとり、PCへ送信している間
はルータとデータ通信が止まってしまう。逆もまたしかり。
ただ元々電波状態が悪くて速度が出ていなかった場合、中継APの位置
から上流へ中継APを使っていなかった時の倍より速い速度が出た場合は、
全体の速度は上がる可能性がある。
実際は電波状態が電波状態が悪いから中継させる場合がほとんどだと
思うので、中継AP設置による実効速度の半減、および電波状態の改善に
よる実効速度の向上がどこでバランスするかは何とも。
速度を求めて中継させるのならばブリッジAPを二台使い、チャンネル変
えて使うのがよいと思う。
もしくはA54G54を使って上下流の使用規格を変えるとか。
528497:04/01/29 03:23 ID:66CHpAM7
×から上流へ中継APを使っていなかった
○から上下流へ中継APを使っていなかった
×実際は電波状態が電波状態が悪いから
○実際は電波状態が悪いから

追記 自分的には中継APよりは設置位置見直しとアンテナ見直しを先にする。
11gになってかなり電波状態にシビアになったし、中継APに外部アンテナを使
わない場合は中継APの電波状態もわからないし。
ただ、中継AP、もしくはAPに外部アンテナ設置まですればアンテナ設置による
実効速度向上分が加わって中継APは一つでも全体の速度は上がる可能性が
高くなる。
529不明なデバイスさん:04/01/29 11:42 ID:3n2APisz
うちはWHR2-G54と中継APにWLA-G54の11gのみで組んでるが
中継させても半分になんてならないぞ?
近距離(1m範囲内)で中継させても大きな速度変化はなかったし…。
530不明なデバイスさん:04/01/29 11:50 ID:yJIdBhg5
>>529
「WDSを使うと速度が半分になる」は有名な都市伝説です。
531不明なデバイスさん:04/01/29 14:02 ID:/AIO3iov
「WDSを使うと理論的には速度が半分になる」が正解だろ。

同じチャンネルで上流とクライアントの2箇所に同時に帯域を
割り振るのだから、それは間違いないと思う。

ただ、実効速度は電波環境によって大きく変わるし、
環境が良くても規格値のせいぜい半分程度だから、
実効速度が一概に半減するという訳じゃない。
でも、全く影響が無いとも思えない。

WDSは使ってないけど、クライアント2台で同時に通信すると、
かなり速度が落ちるのは体感できる。
532不明なデバイスさん:04/01/29 20:13 ID:d/pJNMr/
>>527-531

うるさい。
533不明なデバイスさん:04/01/29 20:54 ID:LB99r+NJ
メルコの無線LAN用外部アンテナのコードの長さって
いくらくらい?
534不明なデバイスさん:04/01/29 21:10 ID:d/pJNMr/
>>533

20cm
535不明なデバイスさん:04/01/29 21:46 ID:C1H12N+O
>>533

3m
536不明なデバイスさん:04/01/29 22:29 ID:DOFTcbjj
ID d/pJNMr/

キチガイに注意
537不明なデバイスさん:04/01/30 12:07 ID:YokHvqAI
538不明なデバイスさん:04/01/31 06:44 ID:xMC+fAZ2
wep使って無線してるとクライアント機は操作できる状態にあります。
他のコンピューターからも無線でアクセスポイントにつなぎたいのですが、
wepの暗号キーがわかりません。
繋がっているコンピューターがあれば、調べる方法ってありますか?
539不明なデバイスさん:04/01/31 06:52 ID:xMC+fAZ2
>538
OSはXPです。アクセスポイントはエアーステーションのWHR-G54です。

540不明なデバイスさん:04/01/31 07:09 ID:m4gpPa85
>>538-539
???
541不明なデバイスさん:04/01/31 07:44 ID:2w6sNwW4
>>538
ネットワーク管理者に聞く
542不明なデバイスさん:04/01/31 08:57 ID:2rZgxaV4
>>538
ところであなたはスーパーハッカーでも目指しているのですか?
543不明なデバイスさん:04/01/31 09:24 ID:XBTgvk5L
>>538
担当部署に持ち込みパソコンの登録申請する。
544不明なデバイスさん:04/01/31 09:48 ID:WRDPQSbW
質問の前に日本語を勉強してからにしろや
545不明なデバイスさん:04/01/31 20:54 ID:eYheWHpa
>>538

それで繋ぐ方法があったらWEPの意味なし。
546不明なデバイスさん:04/02/01 08:18 ID:MYtxq8aT
>>545
APを初期化してパスワード飛ばす
547不明なデバイスさん:04/02/01 09:39 ID:0+jkrE0p
>>546
一般家庭ならべつにいいけど会社でそれやった日にゃもし俺が経営者だったら即そいつを解雇するな
548不明なデバイスさん:04/02/01 16:12 ID:O9FO6Yzx
あきらかに「おかしな」行動するやつに親切に答えるのもどうかと
549不明なデバイスさん:04/02/02 03:54 ID:Lx4fKl6j
WHR2-A54G54つかってます
こんど、プロバイダーを変更し
これに伴い、HGWというルーターにIP電話が内蔵された
機器がレンタルされます

無線機能は引き続きA54G54使いたいので、
ルーター機能を止める必要がありますが、
どこの設定を変更すればブリッジモードで使用できるのでしょうか?
550不明なデバイスさん:04/02/02 04:35 ID:INTC6BqX
>>549
A54G54は知らないけれど、G54と同じなら止める事はできません。
WANコネクタになにも差さなきゃ利用しない事はできますが。

DHCPだけどっちか止めておけばOK。
551不明なデバイスさん:04/02/02 10:31 ID:GlyHguSu
WBR-G54のファームウェアの更新に失敗して、
無線・有線ともに接続できない状態に陥ってしまいました。
(設定ページにもアクセスできません)
この場合の修理代金いくらかかるのでしょうか?
新しいのを買ったほうがいいですかねぇ?
552不明なデバイスさん:04/02/02 12:10 ID:wPERQVYs
>>549
HGWとA54G54のIPアドレスが重複してなけりゃそのまま使えるでしょ。
ただし速度は多少落ちるが。
あとは550の言うようにどちらかのDHCPを止めるか。
A54G541を止めた方が無難だとは思うが。

>>551
購入費用よりかは安い。
553不明なデバイスさん:04/02/02 17:52 ID:bB1i1zOj
>>551
> WBR-G54のファームウェアの更新に失敗して、
> 無線・有線ともに接続できない状態に陥ってしまいました。
> (設定ページにもアクセスできません)
> この場合の修理代金いくらかかるのでしょうか?
> 新しいのを買ったほうがいいですかねぇ?
554不明なデバイスさん:04/02/02 17:53 ID:bB1i1zOj
>>551
上は失敗スマソ

えと、本体に初期化スイッチがあるっしょ。普通。
取り説よく読んでみそ。
555不明なデバイスさん:04/02/02 18:36 ID:CI36R36s
☆ チン     ターノシミダ〜
            タノシミダ〜

☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・) < バッファロー、Super A/G対応まだ〜?やばいよー
      \_/⊂ ⊂_ )   \________________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |          .|/
556不明なデバイスさん:04/02/02 18:51 ID:A3yI3bHl
BIOSと同じでファーム書き換え失敗すると
起動すらしなくなるんじゃなかった?
557不明なデバイスさん:04/02/02 21:06 ID:e+wBTmbQ
>>550

止められるだろ。
558不明なデバイスさん:04/02/03 00:57 ID:4ct6uaMQ
WHR2-A54G54にはブリッジモードはあるのでしょうか?
559不明なデバイスさん:04/02/03 01:16 ID:/2aAnveD
=549 です
DHCPを止める設定はできます。
LAN設定の中のDHCPサーバー機能というところを
「使用しない」チェックすればいいだけの話です。
でも、それでブリッジモードになるとは思えないんです。

A54G54配下のPC機器を固定IPにするのでしょうか?
それとも、HGWからスルーしてIPが割りふられるのでしょうか?

基本的にA54G54とG54は同じだと思うので
G54でできるのならA54G54でもできそうなんですが・・・
560不明なデバイスさん:04/02/03 06:05 ID:5dB+wTRH
>>559
モデム内蔵機種と違って「ブリッジモード」などという概念がそもそも無いから。
実際のブロックダイヤグラムではないけれど、概念図はこんな感じと思えばいい。

WANポート <-----> ルータ <--------> ハブ <-------> 無線AP <=========> 無線子機
|
+<---------> LAN0 <-----> 内蔵DHCPサーバ
|
+<---------> LAN1 <-----> ( HGWのLANポート )
|
+<---------> LAN2
|
+<---------> LAN3
|
+<---------> LAN4

無線AP自体はブリッジの機能しか持っていない。
よって、ルータの先になにも接続しなければ、ルータ自体は何の意味もない。
WANとLANの橋渡しをするのがルータだからね。

DHCPはLANの内側にあればどれでもOK。
HGWのDHCP止めた方が無線絡みで便利だとは思うが。
561不明なデバイスさん:04/02/03 06:07 ID:5dB+wTRH
あ、スペース半角だったか・・・・・・・すまん

WANポート <-----> ルータ <--------> ハブ <-------> 無線AP <=========> 無線子機 
                          |
                          +<---------> LAN0 <-----> 内蔵DHCPサーバ
                          |
                          +<---------> LAN1 <-----> ( HGWのLANポート )
                          |
                          +<---------> LAN2
                          |
                          +<---------> LAN3
                          |
                          +<---------> LAN4
562不明なデバイスさん:04/02/03 10:26 ID:8LVl9K/h
563不明なデバイスさん:04/02/03 10:27 ID:8LVl9K/h
564不明なデバイスさん:04/02/03 13:49 ID:hBbE0zY4
1月がWPA対応予定でファーム提供された機種はあったのか
既に2月に入っているのだが
このままだと2月予定もかなりあやしい状況。
「あくまで予定だから」という言い訳は社会では通用しない
565不明なデバイスさん:04/02/03 14:05 ID:NxG0UDLG
「あくまで予定だから」という言い訳は社会では通用しない
「あくまで予定だから」という言い訳は社会では通用しない
「あくまで予定だから」という言い訳は社会では通用しない
566不明なデバイスさん:04/02/03 21:02 ID:NOnWP6/K
>>559

お〜い。
DHCPをOFFにするだけじゃダメだぞ〜。

WANポートに突き刺さっているモデムからのケーブルを
LANポートに突き刺さないと。

Q&Aにも載ってるぞ〜。
567不明なデバイスさん:04/02/03 21:03 ID:NOnWP6/K
>>564-565

ん〜。意外と通用するんじゃないか?
568不明なデバイスさん:04/02/03 21:35 ID:0UtBSkuw
>>565
「開発が遅れています」の一言で済む。
俺の会社はそうだ。
569不明なデバイスさん:04/02/03 22:02 ID:Azd4wGps
ブリッジで動かすならWANに刺したらダメだと思うが・・・
570不明なデバイスさん:04/02/03 22:32 ID:iyJS8/+a
>551
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=2220106&CategoryCD=0077&ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WBR%2DG54%2FP
ファームを上げようとしたのですが、だんまり状態になりネットにも繋がらない状態になったので、
電源の入れ直しをしたところWIRRESSランプが点灯しなくなり、エアーステーションにもアクセス出来なくなりました。
571不明なデバイスさん:04/02/03 22:38 ID:NOnWP6/K
>>569

だから、通常モデムからきているケーブルをWANに突き刺すところを
LANに突き刺せと言っているではないか。
572不明なデバイスさん:04/02/03 22:54 ID:NOnWP6/K
>>570

だいたいメルコは頭おかしいよな。
ファームアップを何だと思ってるんだ。
本来なら最後の手段的なことだろ。ファームアップなんて。
それをユーザーに手軽にアップしろなんて言うんだから。
ファームアップなんて本来は非常に危険な行為。
一か八かでやるもんだよ。
それを不良ファームで出しておいて苦情が出たら
ファームアップで対応するとは。

みんな、ファームアップは何度もやるなよ。
つーか、他メーカーのを買おう。
573不明なデバイスさん:04/02/03 23:06 ID:pPjv3y8K
>>572
いまどきそんなことを言っているようでは地上波デジタル対応テレビ
あたりは全メーカーの全機種が買えないわけだが(4月の本放送
開始までに強制的にファームアップが実施されることになってる)
574不明なデバイスさん:04/02/04 00:03 ID:sW65JBAx
>>573

「いまどき」の意味がわからんわ。
575不明なデバイスさん:04/02/04 00:06 ID:ad5E6q4i
>574
ネットばかりしてないで勉強しろ
576不明なデバイスさん:04/02/04 01:00 ID:sW65JBAx
>>575

バカだなぁ。
577不明なデバイスさん:04/02/04 01:28 ID:yjS+G+nn
>560,566

丁寧なレスありがとうです
とてーもクリアに理解できました
そっか、WANポートとモデム(HGW)を
つないじゃいけないのね
っていうか、A54G54のハブの機能だけを使うわけなんだ
あぁーーそうだったんかぁ
了解でーす

あ、でも、560さんが
> DHCPはLANの内側にあればどれでもOK。
> HGWのDHCP止めた方が無線絡みで便利だとは思うが。

ナゼ、無線がらみで便利なんでしょうか?
578不明なデバイスさん:04/02/04 01:29 ID:TFdMXRCA

なぜバッファローにはWPAファームを提供する技術が無いんだ?

そんなに駄目な企業なのか?

本当は焦らしてるだけなんだろ

イジワルしてないで早く箱の謳い文句通りにWPA対応ファームくれよ!!

579不明なデバイスさん:04/02/04 19:48 ID:sW65JBAx
>>578

一番売れている製品を発表している企業 = 技術力が優れている



で  は  な  い




580不明なデバイスさん:04/02/04 20:17 ID:alISjb68
>>578
アメリカで販売しているWLA-G54とかのファームは
とっくの昔にWPA-PSK(TKIP,AES共に)の使用が可。

家のWLA-G54は…
581不明なデバイスさん:04/02/04 21:16 ID:RRXN7dQX
アメリカのファームをぶちこめ!
582不明なデバイスさん:04/02/04 23:53 ID:3NFqZkji
WBR−G54/Pを購入したのですが、
無線だと回線がぷっちんぷっちん切れます。

ファ−ムウェアを最新にしてもダメで
さっきクライアントマネ−ジャ−2ってのを良くわからないまま更新したのですが
今現在はなんとかまともに繋がってる気がします。
結果オ−ライでいいんでしょうか…知恵熱出そうです。

スレタイのバッファロ−がばっきゃろぅに読めて来た。
有線ル−タ−は調子よかったんだけどなぁ。
583不明なデバイスさん:04/02/05 00:08 ID:63bWNBWJ
>>582
クライアント側のアンテナの感度が悪いんでは?
うちでも同じような事が起こったけどアンテナ置く場所をちょっと
変えただけで解決した。
584不明なデバイスさん:04/02/05 00:14 ID:9gYM2qJ1
アドバイスありがとうございます。
う−ん、このスレッドを最初から見ながら色々やってみたのですが…

クライアント側ってのはPCに付けるほうですよね。
こちらの子機はカ−ドなんです。外付けのアンテナないですし、
あと今は接続テストって感じで距離的には至近距離なので
電波状態は常に良いのですが。
585不明なデバイスさん:04/02/05 00:14 ID:4KMtENkB
>>582-583

無線はオカルトなので、必ず繋がると思わないように。

586不明なデバイスさん:04/02/06 21:33 ID:/yqtKSSA
クライアントマネージャ2の正式版が出た模様
新規機能
・Windows ME, Windows 2000, Windows 98SEに対応しました

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg2.html
587不明なデバイスさん:04/02/06 23:08 ID:c41DSyyy
>>551.570
2.03から2.05にあげたら失敗して同じ状況に・・・
初期化も反応せず、
サポートに電話して言われたとおりにしたけど、
全く反応せず、
そのまま修理になった。
(保証期間なので無料、本体交換)
今日、帰ってきてファーム上げたらまた失敗。
幸い、生きているので
ファームは当分このまま(2.03)で様子をみることにしたよ。

サポートに言われて実行したことは
このスレに書いてあることがほとんどだった。

588不明なデバイスさん:04/02/07 04:29 ID:FLMCwGpc
質問があります。 PC初心者板から誘導されてきました。

自分はメルコのAirStation WLA-G54 を使用しているのですが、
クライアントマネージャからエアステーションが検索できません。
メルコのHPにあるFAQをすべて試したのですがダメでした。どうしたらいいでしょうか?

OSはXPHEでルーターはNECのAtermを使っています。
もし板違いでしたら質問すべき板を教えていただきたいです。御願いします。
589不明なデバイスさん:04/02/07 07:24 ID:pvn0XxTX
ESS-IDステルスorANY接続の禁止を使ってないか?

WinXPなら、クライアントマネージャなんか使わないという選択肢もあるが
590不明なデバイスさん:04/02/07 10:23 ID:hfB+phyH
>>588
ルータとWLA-G54のIPアドレスは合っているんだろうな?
もしルータのアドレスが192.168.0.1だったらG54のほうはデフォルトでは確か192.168.1.1だったから接続出来ない
G54のほうを192.168.0.2とかに変えれば接続できる
ルータとG54のLAN配線をはずして検索かけてもだめならPCまで電波が伸びてない可能性もあり
ルータやG54をリセットして初期設定にするのは当然試したよね?
あとメルコ製の無線カードじゃないとクライアントマネージャーは使えないぞ
591不明なデバイスさん:04/02/07 10:51 ID:unSRtHko
安くならない・・・
592588:04/02/07 12:51 ID:5AK9O9Jv
>>589様、>>590
どうもありがとうございます。ルーターやエアステの初期化を何度も繰り返したり
ファームウェアの更新などをやっていたら検索できました。
でもXPだとクライアントマネージャなんて必要ないorあったらダメなんでしょうかね?
593不明なデバイスさん:04/02/07 14:24 ID:wlhszHPg
>>592
Windows XPの標準接続ツール(ZeroConfig)にWPA対応パッチをあてれば、
高セキュリティのWPAアクセスポイントにもつながる。

クライアントマネージャだけだとWPA使えない(Airサプリカントが必要)
クライアントマネージャ2になって、やっとWPAが使える。

バッファローの無線LANの基本は、なんたらマネージャなんか使わずに
ルータ/アクセスポイントには、WebブラウザからIPアドレス指定でアクセスして設定
クライアント側は、ZeroConfigだけを使う。のほうが安定してるって。

XP以外なら、仕方ないのでクライアントマネージャ2を使う。
594不明なデバイスさん:04/02/07 14:33 ID:v8GbHXCi
>>593
でもWLA-G54自体がWPAに対応してないんだよなw
595不明なデバイスさん:04/02/07 20:27 ID:f3O7szUS
ネットワーク内にルータがすでに存在している場合
以下の方法のどちらかで、設定できます。

方法1(2つのネットワークに分ける方法)
WAN側のケーブルを抜いておきます。
LAN設定→LANポートを開き、以下の項目を変更し、設定のボタンを押します。
(一度に変更してください。)

IPアドレス=「192.168.11.1」(すでに存在しているルータのネットワークとは異なるネットワークのアドレスを指定)
サブネットマスク=「255.255.255.0」
DHCPサーバ機能=「使用する」
割り当てIPアドレス=「192.168.11.2」から「16」台

モデムとエアステーションのWAN側をケーブルでつなぎます。
念のために、パソコンを再起動してください。
596不明なデバイスさん:04/02/07 20:30 ID:f3O7szUS
方法2(エアステーションをすでにあるルータのネットワークに入れる方法=ブリッジ接続)
エアステーションのWAN側ポートを使用せず、LAN側ポートをすでにあるルータと接続します。
この接続方法の場合、エアステーションはルータとして機能しません。

管理→システム情報にて、自動取得されたWAN側IPアドレスとサブネットマスクをメモしておきます。
WAN側のケーブルを抜きます。
LAN設定→LANポートを開き、以下の項目を変更し、設定のボタンを押します。
(一度に変更してください。)

IPアドレス=「192.168.0.200」
ここに入力する値は、メモした内容によって変わります。
メモしたWAN側IPアドレスが「AAA.BBB.CCC.DDD」、サブネットマスクが「255.255.255.0」の場合、「AAA.BBB.CCC.200」のように
同一ネットワークに属し、他の機器と重複しないIPアドレスにします。

サブネットマスク=「255.255.255.0」(メモしたものと同じ)
DHCPサーバ機能=「使用しない」
割り当てIPアドレス=「192.168.0.201」から「16」台(この値は使用されません。)

モデムとエアステーションのLAN側(1〜4のどれか)をケーブルでつなぎます。
念のために、パソコンを再起動してください。
597不明なデバイスさん:04/02/08 01:21 ID:h0zSnX0t
>>595-596

コピペすんな。
598不明なデバイスさん:04/02/08 02:30 ID:1SPYDjLn
WHR2-G54漏れのはぐらつかない当りと安心していたら、購入後1ヶ月でWANがぐらつき、ランプが切れるようになりますた。
対策品に代えてもらいますた。今のところ大丈夫です
599不明なデバイスさん:04/02/08 04:38 ID:jwjvvRL3
騙し騙し使ってきたけど、そろそろ名古屋送りにしよう。
600不明なデバイスさん:04/02/08 04:48 ID:t800cCj0
六百(σ・∀・)σ ゲッツ !!
601不明なデバイスさん:04/02/08 05:11 ID:+kv9aZxv
>>598はスパイで>>600は800か…
602Socket774:04/02/08 10:30 ID:uGZr3Hbs
WHR2の不良ロット番号は166で始まる。横置きにすると切れること多し
改良ロットは466番号で始まる
603不明なデバイスさん:04/02/08 12:11 ID:RHDn+N4P
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/02/08 12:07:41
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/plala/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 23.0Mbps(9971kB,3.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 26.1Mbps(16870kB,5.1秒)
推定最大スループット: 26.1Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21.2Mbpsなので速い方です。(下位から70%tile)

オレのはこんなん、WHR2-A54G54使用。
ノートン切、MACアドレスフィルタリングのみだけどね。。
604不明なデバイスさん:04/02/08 12:44 ID:trAs7M3N
だからよ、インターネット経由した無線の速度に何の意味があるんだよ。
ローカルで測れや。
605不明なデバイスさん:04/02/08 16:32 ID:ObkG1j91
>>603-604
603のデータは、実のところ実際面で測定してるという意味では、よいデータなのかも
というのも、フレームバースト効かせたときの ローカルでの11g/11aの最高速が
こんなもんだからな。できれば、有線直結で同じ時間帯に測定してくれるとうれしい。
606不明なデバイスさん:04/02/08 21:34 ID:WDEy5V8z
WHR2‐G54のファームイマイチ
607不明なデバイスさん:04/02/08 21:43 ID:bPXQUdxx
バッファロー自体がイマイチ
608不明なデバイスさん:04/02/08 22:03 ID:vWk2U11N
>>606,607
じゃーほかに何がいーのさー
609不明なデバイスさん:04/02/08 22:18 ID:WDEy5V8z
もっとマシなファームをキボンですね
610599:04/02/09 00:41 ID:sxdghnrX
>>602
俺のは466だけど駄目なんで違うと思う。昨年12月購入。
611不明なデバイスさん:04/02/09 19:10 ID:lpwoDMOK
自分のは166だけど横にも縦にしても逆さにしても切れない
当たり引いたみたいだね
612不明なデバイスさん:04/02/09 19:52 ID:xnVi4ehs
NECのルータ→WLA-G54に、WLI-CB-G54の組み合わせで
使ってます。回線はBフレッツで有線だと50Mbps程度の環境で、
無線はローカルとフレッツスクエアで23Mbps程度出ています。

この環境でフレッツの映画の予告編など3Mbpsのストリームが
もたつくんですが、有線では滑らかに再生できています。
スループットに余裕があっても無線で3Mbpsのストリームは
厳しいんですかね?
613不明なデバイスさん:04/02/09 21:37 ID:d0M1NgE3
>>612
ネットワークモニタかなんかで、無線LANのデータ転送状態をながめて、
グラフが波打ったりしてないか確認すべし。
例:TrayMeter
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018232/
614不明なデバイスさん:04/02/10 00:35 ID:gHZTLclt
単に、PCカードのCurdBusブリッジがダメなだけだと
615612:04/02/10 12:11 ID:5X2VTAQV
>>613
チェックしてみます。

>>614
だとしたら、今のPCでは手の打ちようが無いですね。

一応、有線PCのHDDにある素材だと、10Mbpsで少しもたつくけど、
なんとか再生できるんですけどね。

フレッツスクエアからの3Mbpsだと、コマ飛びが激しくて、
耐えきれないくらいもたつきます。
無線で問題なく見れる環境の人がいるのか、知りたかったので。

616不明なデバイスさん:04/02/10 13:21 ID:gHZTLclt
>>615
無線LANカードのMTUが1500になっているのでは?
フレッツのは14xxにしないとフレームあふれて遅延するよ。
617不明なデバイスさん:04/02/10 16:42 ID:VZG8MJri
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48335154

俺もこのくらい安く買いたい・・・。
618不明なデバイスさん:04/02/12 05:01 ID:Ol5i7d0p
現在フレッツ12Mで
モデムはmn2をしようしていて
WBR-G54/Pをつなげています。
直接モデムにパソコンをつないでいたら2.5M位で
リンクするんですが、
G54に差し込んでからリンクさせるとリンクが500Kほど下がってしまいます。
LANケーブルを抜いた状態でモデム単体でリンクさせ
G54につなげるとモデムが再接続して、リンク速度が同じく下がってしまいます。
この現象を直す方法はあるのでしょうか?
619不明なデバイスさん:04/02/12 08:02 ID:lje1GVbI
>>618
モデムと無線LANルータ(WBR-G54/P)の設置場所を遠ざける
無線LANルータのACアダプタを、モデムから遠ざける
モデムと無線LANルータの電源(ACアダプタ)を違う電源コネクタからとる。

何らかのノイズがADSLモデムに影響していると思われ。
620不明なデバイスさん:04/02/12 12:19 ID:y65atytl
MN2のファームを最新のにするのもいいな
619の言ってるとおりモデムとエアステーションは
極力離して使った方がお互い干渉しづらいよ
621124:04/02/12 13:57 ID:nDUMCUqk
>>618
あとはアース線でも繋いでみるとか。
622不明なデバイスさん:04/02/12 14:12 ID:elrsALyc
>>615

うちもノートでもたつくことがある、ノートよりスペックが低い安物
デスクトップの方がスムーズだったりして、こっちはオンボード蟹の
100baseTXポートにEthernet-無線LANコンバータつけてる。
HWかドライバか知らないけど、なんとなく無線LANカードの負荷が
高いのでは?と思うが...検証した記事とかあるのかな?
623不明なデバイスさん:04/02/12 16:04 ID:nG+bz3HZ
ばっきゃろーめるこ


フ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ 

ばっきゃろーだってwうひゃひゃひゃw
624不明なデバイスさん:04/02/12 23:35 ID:UlecNBOs
2月12日
【新規】DVM-R88IU2ドライバディスク Ver.1.00
【更新】BUFFALO Wireless LAN Driver Disk for WLI-PCM-L11/G/GP,
    WLI-USB-L11/G Ver.4.50β2
【更新】WHR2-G54 ファームウェア Ver 2.20
【更新】WLI-TX1-G54 ファームウェア Ver 2.20β
625不明なデバイスさん:04/02/13 23:40 ID:AUvpniiR
WLAR-L11-L・・・・ファームアップすら終わった枯れ薄・・・

ミカギラレタノカヨヽ(`Д´)ノウワァン
626不明なデバイスさん:04/02/14 00:30 ID:UEzptYPJ
だれかIOデータのPCIアダプタ、WN-OP/PCIと
WLI-CB-AG54を組み合わせて使ってる方いませんでつか?

っていうか、動作確認できても今のメル子の対応製品検索じゃ
デフォルトでカードスロットの付いてないパソへのカードの対応が
さっぱり判らんからどうしようもないかなぁ・・・
一応アダプタと本体の対応確認は出来ているのだけど・・・
627不明なデバイスさん:04/02/14 01:22 ID:duyBjbdB
>>625
漏れもWLAR-L11-L使っているけど、もう見限られたと割り切って使っている。
有線だけならWAKWAKのキャンペーンで当たったMN8300があるのだけど、やはり
無線がないと困るから、新しいAirStationがほしいのだが資金がない。w
628不明なデバイスさん:04/02/14 02:10 ID:vweIJH5u
>>627
あなたこの人?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1074860389/50
違ったならスマソ

>>625 >>627
ウチはWLAR-L11G-Lをルーター機能も含めて使用中
ADSL1.5Mbpsだし(距離と損失の関係で増速が望めないので放置中)、
クライアントも11bのしかないから、買い換えてもあまり意味がないんだよね・・・
とりあえずブッ壊れるまで使う予定
629不明なデバイスさん:04/02/14 03:44 ID:duyBjbdB
>>628
残念ながら違います。あのキャンペーンでルータが当たった人は100名います。

まぁ、現在ウチはフレッツADSL1.5Mbps(タイプ2)契約なんだけど、交換機からの
線路長が1200mほどなので、契約変更で増速したときにいまのAirStationがボトルネックに
なるのですよね。

11bって実効速度はどれぐらいなんでしょ?
630不明なデバイスさん :04/02/14 06:18 ID:sB6uwFT+
>>624
WLI-TX1-G54 ファームウェアをUPするかどうか悩んでます。

何せ前の2.02βは回線速度が30%ダウンしたので、サポートへ元のファーム
を提供依頼したから。
631不明なデバイスさん:04/02/14 06:30 ID:MMXIDDcz
WLAR-L11-Lの11bの実効値はwep ONで前に測ったとき3.5~4Mbps位でした。
WEP無しでは未測定。ちなみにルーティング速度も同じくらい。
WLAR-L11G-Lも恐らく同じだと思う。
632不明なデバイスさん:04/02/14 10:26 ID:sU70tuMf
WANポートの接続不良?で交換に出したWHR2-G54が戻ってきました。
有線接続は絶好調なのですが、無線がつながらなくなりました。
小さな事務所がたくさん入っている雑居ビルのせいか、アクセスポイントが自前のものの他に
3〜4つみえるのですが、このせいでしょうか?
633不明なデバイスさん:04/02/14 11:05 ID:mH5A0htN
WHR2-G54
外からのRemoto Desktop接続が出来ません。
アドレス変換でTCP3389ポートを転送するようにしたのですが。Httpは転送出来るので、Firmwareの問題かなあ。
634不明なデバイスさん:04/02/14 13:08 ID:QBhnQQqh
フレッツADSLのモデムはIPルータなNV、
そんでWLA-G54使ってファームは2.05。
モデムがブチブチ切れやがるのでWLAの干渉カァ!?と
1mも離すも変わらず・・・

(;´Д`)<もぅ勘弁してください・・
635不明なデバイスさん:04/02/14 20:32 ID:Yz79CKEX
>>632>>634

無線が必ず繋がるという考え方は

いいかげんにやめにしないか?
636不明なデバイスさん:04/02/14 22:13 ID:TQD3JZ8c
無線LANは、たいていはつながるぞ。

つながらないのは、無線LAN以外の原因があるものだが
637不明なデバイスさん:04/02/14 22:42 ID:7+intLpv
繋がらないと怒ってるヤツのオツムとかな。
638不明なデバイスさん:04/02/15 00:29 ID:wMCG86xf
>>632
私のWHR-G54もそのトラブルです。

このスレ検索したらいっぱい出てきますね。同じ症状の人多すぎ!

販売店に持って行くのとサポートに電話して郵送するのとどっちがいいでしょう?
639不明なデバイスさん:04/02/15 00:38 ID:YdyDCzYX
単に使用チャンネルが近いだけじゃないの?
640638:04/02/15 00:42 ID:wMCG86xf
>>639
失礼。私のトラブルは>>632氏の機種交換前の
「WANコネクタの接触不良」です。

まぎらわしくてごめんなさい。
641不明なデバイスさん:04/02/15 02:07 ID:lq/ryaLQ
販売店に一票。
梱包めんどいし。
642638:04/02/15 10:59 ID:mJpe+gX1
>>641
ありがとです!

ビックカ○ラだし、ちゃんとした対応をしてくれることを期待して行ってきます。
643632:04/02/15 14:10 ID:XqVoJ/aj
>>639
> 単に使用チャンネルが近いだけじゃないの?

そう思ったので、チャンネルをいくつか切り替えましたがだめでした。
644不明なデバイスさん:04/02/15 14:57 ID:YdyDCzYX
>>643
3〜4つも見えてるんでしょ?11b/gって
各チャンネルの中心周波数が実はかなり近くてね、
隣接するチャンネル(1と2、3と4など)だと結局
干渉しまくって使えないんだよね。だから全部で13チャンネル
あっても、実際に使えるのは3チャンネルくらいってことに
なっちゃうのな。今現在3〜4つ見えちゃってるってことは・・・

ここ↓の『基礎』てトコよ〜く読んでみそ。勉強になるから。
ttp://disco.pobox.ne.jp/wlan/index.html

多分解決法は11aに変えるしかないように思う。残念ながら。
645250:04/02/15 16:44 ID:bgoO2/69
>>632
644は、チョット言い過ぎかも(11aにしろというのが)

他所のAPが見えても、一応なりとも壁があるので、電波強度は社内APが
一番強いはず。だとしたら干渉なんてそんなに気にしなくてもいい。

チャンネル設定以前に、WEPとかMACアドレス接続制限とか、そのへんはどうよ。
646不明なデバイスさん:04/02/15 17:15 ID:fZYgKvKn
os:Windows-XP、pc本体:hp・nx9005、カードWLI-CB-G54で
WHR2-G54に接続しようとしているのですが、ワイヤレス接続利用不可
と表示されます。どうもWHR2-G54は認識しているのですがなぜか
接続できません。もう一台のPC(win2000)は平気でつながっているので
OSに問題があるのでしょうか?知っている方、教えていただきたいのですが...。
647不明なデバイスさん:04/02/15 18:32 ID:bgoO2/69
>646
クライアント側でXPの場合、バッファローのクライアントマネージャを使うなら
XPのサービスでZero Configを無効にする。
Zero Configを使いたいならクライアントマネージャを使わない。

あるいはクライアントマネージャ2を入れてみる。
648不明なデバイスさん:04/02/15 20:36 ID:gKxfua6Q
>647

サンクス。やってみます。
649不明なデバイスさん:04/02/15 22:05 ID:5BJJxM9B
>>602
自分のWHR2-G54はそのとおり。
WANコネクタの不良だったのが166
交換してもらって、この後一度も切れることなく快調に動いているのが466。
ただ、ACアダプタが変わっていたのが残念。
最初のは、本体との接続端子がL字型で、後ろがスッキリするタイプだったのに、
今度のは、まっすぐ後ろに突き出るタイプでちょっとブサイク。
650不明なデバイスさん:04/02/15 22:39 ID:BV2dZ11R
WHR-G54の有線の実効スループットは最高でどの位出ます?
カタログ上では、27Mbpsと書いてますが、信じていいんでつか?
651650:04/02/15 23:00 ID:BV2dZ11R
>WHR-G54
WBR-G54の間違いでした。。。
652不明なデバイスさん:04/02/15 23:13 ID:bgoO2/69
無線LANの実効スループットは、AP側とクライアント側の両方でフレームバースト有効
にすると28Mbpsぐらいは出るよ。27Mbpsもあながちウソではないだろ。

ただWBR-G54は、WAN/LAN間の有線スループットが遅いけどな
653不明なデバイスさん:04/02/16 00:09 ID:x10hdxCB
>>1-652

おまいらみたいなのがどんどん増えて

街中がフリースポットになる日も近いよ。

654不明なデバイスさん:04/02/16 08:49 ID:Jtrkgyy0
無線APのWLA-G54Cは箱書きによるとリピーター機能もあるそうですが、
これに使用する場合の設定はどうすればいいのでしょう(?)
ただ電源入れて中継地点にほっとけばいいのでしょうか?
655不明なデバイスさん:04/02/16 09:18 ID:d8DLOMi2
656632,643:04/02/16 10:29 ID:GVF+KcXQ
>>644
ありがとうございます。早速見てきました。
11b/gは電波がよく飛び、隣接するチャネルでは干渉しやすいのですね。

> 多分解決法は11aに変えるしかないように思う。残念ながら。
現在無線でつなげているPCがセントリーノ対応(=11b内蔵)なので、
できれば変えたくないのですが・。
でも、このノートPCは1〜11チャネルしかつかえないようです。
チャネル選択数が少ないので、さらに干渉しやすいということでしょうか。
11aも検討しないといけないですかね〜。
657不明なデバイスさん:04/02/16 14:19 ID:Jtrkgyy0
>>655
ありがとうござります! にゃるほろめ〜
658不明なデバイスさん:04/02/17 13:27 ID:qvCMGOKs
質問です。

WLI-TX1-G54を使って無線接続してます。
これってWLI-TX1-G54とPCの両方にIPアドレスがつきますよね。
で、このPCに対してルータのポート開放をしたいのですが、
この場合、WLI-TX1-G54とPCの両方のIPアドレスに対して
ポート開放をしなければならないのでしょうか?
それとも、どちらか片方だけで良いのでしょうか?
659不明なデバイスさん:04/02/17 14:07 ID:9rPk+v/v
ナンか根本的に勘違いしているような気が。
660不明なデバイスさん:04/02/17 16:08 ID:GcAOT8l7
TX1-G54のIPアドレスは、設定用のアドレス
ブリッジとして動作するからPC側のアドレスだけを開ければいい。
DHCP切って手動設定しとけよ。どうせnyでもするんだろうが。
661不明なデバイスさん:04/02/17 17:13 ID:vfKILaJU
日曜にWHR2-G54を買ってきたら、>>602氏の言う
シリアルナンバー「166」からの物だった…_| ̄|○

662不明なデバイスさん:04/02/17 22:38 ID:Lx+6kXOZ
>>661
俺のは466だけど接触不良・・・

こんなこと思いたくないけど、これってリコール隠しじゃない?
663不明なデバイスさん:04/02/17 22:43 ID:O0v8uSpr
CB54はリコール対象だったけどね・・・
バッキャヤロー!
664不明なデバイスさん:04/02/18 00:07 ID:+IZ/jupb
>2003年10月7日発表しておりました弊社AirStationシリーズ「WHR-G54」
>「WLA-G54C」「WLA-B11」のWPA対応予定および「WHR2-G54」
>「WHR2-A54G54」「WLA-G54」のWPA-802.1x対応予定につきまして、
>開発困難な状況のため、対応を中止とさせていただきます。
>お待ちいただきましたお客様には大変申し訳ございませんが、
>何卒ご賢察賜り、今後とも変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wpa-aes.html


ちくしょう! 駄目ルコ氏ねや!!
665不明なデバイスさん:04/02/18 00:12 ID:DM8AULUs
WHR-G54が「WPAに対応」するというから買ったのに…。

結局×ばっか。

メルコの対応予定はてんであてにならない、わけだな…(鬱)。
666不明なデバイスさん:04/02/18 00:17 ID:UChuiPBK
>>665
きっと暗号を解読できるプログラマがいないんだよ
667不明なデバイスさん:04/02/18 00:22 ID:2uD3oYKo
>>666
WBR-G54で実現できているところを見ると技術的な問題よりも、
下請けが潰れたとか、プログラマが逃げたとか、もっと政治的な問題な気がする
668不明なデバイスさん:04/02/18 00:25 ID:gBbUGbfL
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wpa-aes.html

★ 対応中止について
2003年10月7日発表しておりました弊社AirStationシリーズ「WHR-G54」「WLA-G54C」「WLA-B11」のWPA対応予定および「WHR2-G54」「WHR2-A54G54」「WLA-G54」のWPA-802.1x対応予定につきまして、開発困難な状況のため、対応を中止とさせていただきます。
お待ちいただきましたお客様には大変申し訳ございませんが、何卒ご賢察賜り、今後とも変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

★ 対応中止について
2003年10月7日発表しておりました弊社AirStationシリーズ「WLI-CF-S11G」「WLI2-CF-S11」のWPA対応予定につきまして、開発困難な状況のため、対応を中止とさせていただきます。
お待ちいただきましたお客様には大変申し訳ございませんが、何卒ご賢察賜り、今後とも変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
669不明なデバイスさん:04/02/18 00:29 ID:GblDrs8c
対応中止にするなら、返品うけつけれ。
つーかマジで返品したい。。。
670不明なデバイスさん:04/02/18 00:41 ID:kamH+fh3
>>669

先の読めない人間は滅びる。
671不明なデバイスさん:04/02/18 00:54 ID:uQQ8RsQn
ゴネてゴネてゴネまくれ。
672不明なデバイスさん:04/02/18 01:12 ID:+IZ/jupb
おまえら、メルコ如き糞会社など信用するからこんなことに・・・

( ´,___ゝ`)プッ
673不明なデバイスさん:04/02/18 01:15 ID:3S6w1MqK
(゚Д゚)ハァ?

やっぱ駄目でしたって・・・・・

だったら最初から発表するな! 許せない
674不明なデバイスさん:04/02/18 01:20 ID:tbN3A4Ve
>>668
これって余りにも酷くないか?
675不明なデバイスさん:04/02/18 01:38 ID:kamH+fh3


バカだなぁ。

バッファローも、それを買う客も。

676不明なデバイスさん:04/02/18 01:49 ID:UBHBRpd5
ちとひどいな…。主力機種ばっかじゃん。つーことはまたラインナップ一新か?
677不明なデバイスさん:04/02/18 02:04 ID:9TfH0tKz
買うならNECのWR7600Hの方がいいかな?
678不明なデバイスさん:04/02/18 02:25 ID:B00kdPmx
おまいらこの恨みどうやってはらすよ?
679不明なデバイスさん:04/02/18 02:30 ID:UI8mEsoC

返品&返金に応じさせるのまんどくせー!

バッファローのサポセン頭悪そーだから逆切れしてきそう・・・

680不明なデバイスさん:04/02/18 02:37 ID:kamH+fh3
>>679

サポセンなんかに言っても埒あかないだろ。
買った店に持って行ったほうが早いって。

オレの場合、ヨドバシで返品OKだったよ。

バッファローはもう買わねえ。
681不明なデバイスさん:04/02/18 02:41 ID:UI8mEsoC
>>680
自分もヨドバシで購入したんだけど
返品ってあっさりとOKだった?
返金の場合ポイントとかどうなったの?
682不明なデバイスさん:04/02/18 02:49 ID:kamH+fh3
>>681

ポイントは消されるよ。

そんであっさりOK。
たぶん、あらかじめバッファローから話がいってたんじゃないの?
特に変な顔はされなかったから。

で、とりあえず返品だけで帰ってきたけど、
他のメーカーのでおすすめなのはどれ?
683不明なデバイスさん:04/02/18 02:57 ID:UI8mEsoC
>>682
返金は当時の購入金額で返してもらえるの?

>他のメーカーのでおすすめなのはどれ?
自分も今考え中なんだけど、リンクシスとかかな。
684不明なデバイスさん:04/02/18 07:19 ID:5DBU2hDG
駄目はやっぱり駄目だな。
こんな事ばかりしていたら客は離れるのに…
一生駄目ルコの商品買わない。
685不明なデバイスさん:04/02/18 09:52 ID:M0mJ7kVj
>今後とも変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

新製品と無料交換サポートがあるってんならまだしも、言葉尻の事とはいえ腹が立つな。
危うげな予定だったんなら謳い文句に盛り込むなっての。

苦渋の選択だろうが断腸の思いだろうが何でもいいから、先の丸紅PC事件のように
きちんと宣言した事は実行しやがれってんだ(´Д`)
686不明なデバイスさん:04/02/18 10:24 ID:EFi55smD
しかし、リンクシスと同じチップ使っていて
片やWPA/WPA-PSK対応なのに、なぜバッファローはできない。
ブロードコムのリファレンスをチョットいじるだけでよさそうなのに。

それから粘着もいいが、あちこちにコピペするのヤメレ
(怒る気持ちは十分、分かるが)。これは大手ニュースサイトで取り上げるかなぁ
687不明なデバイスさん:04/02/18 11:18 ID:kamH+fh3
>>683

返してくれたよ。

どうせサポセンは繋がらないし、今回のことであーだこーだ言っても
時間の無駄だからね。買った店で返品が手っ取り早い。
688不明なデバイスさん:04/02/18 16:04 ID:+avFqTqe
見事な攻撃だバッファローマン

インターネット経由でのファイル共有や、任意のドメインでWebサーバを公開できる
“バッファロー・ダイナミックDNSサービス”スタート!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/089_1.html

外出先やFREESPOTから、自宅のパソコンにアクセスできる「リモートアクセス」を実現!
54Mbps無線LAN AirStation リモートアクセスモデル 新登場!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/089_2.html
689不明なデバイスさん:04/02/18 16:06 ID:+avFqTqe
>>688
リンクが逆だった
690不明なデバイスさん:04/02/18 16:35 ID:kamH+fh3
>>688

青写真が見えました。こんなもん。

その1
インターネット経由でのファイル共有や、任意のドメインでWebサーバを公開できる
“バッファロー・ダイナミックDNSサービス”スタート!

サービス開始するも連日サーバダウン。
HPにて只今メンテナンス中です。しばらく経ってから御利用ください。
今後とも変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。


その2
外出先やFREESPOTから、自宅のパソコンにアクセスできる「リモートアクセス」を実現!
54Mbps無線LAN AirStation リモートアクセスモデル 新登場!

初回ロットでVPNできないトラブルが多発。
発売後1週間ほどでFW1.01βをリリース。
FWの不具合修正内容は『まれにVPNできない現象を改善しました』。

第一、普通のインターネットもろくに出来ないヘボルータが
VPNのサーバとして動作するわけないだろ。
すぐにハングするだろうね。
電源の入れ直しで回避して、サーバにならないだろうな。

バッファローは地獄へ落ちろ。
691不明なデバイスさん:04/02/18 16:52 ID:Y88oHjjL
相変わらずモデルサイクル短いねえ


WBR-G54 '03/02上旬 ※ローエンドモデルとして併売
   ↓
WHR-G54 '03/06上旬
   ↓
WHR2-G54 '03/09下旬
   ↓
WHR2-G54V '04年03上旬
692不明なデバイスさん:04/02/18 18:13 ID:EoaNmwIq
WHR2-G54買って、多分後からdyndns.orgに対応するだろう…と思ってファームを待っていたが…。
G54Vなんて出るからG54の対応はナシかな…。
そもそもG54Vが対応しているか分からないけど。
693不明なデバイスさん:04/02/18 20:33 ID:DBEgOLwe
WHR-G54
WPA対応予定も売りの一つだと思っていたのですが。
まさか対応が中止だなんて…。





予定はあくまで予定でしかなかったのか…。
(´・ω・`)ショボーン


694不明なデバイスさん:04/02/18 23:46 ID:GOhwJ1iv
予定でした、てへ。で済ませられるのは、客から金取る前の話。
客から金取ったあとに自己都合で予定中止は、立派な債務不履行。

通常、客から解除可能。解除を通告したあとは原状回復になり、
客が商品返せば、売った側は代金返す義務が生ずる。
695不明なデバイスさん:04/02/18 23:53 ID:kamH+fh3

だからよ、ここでガタガタ言うヒマがあったら
買った店に持っていけよ。

>>694が言ってる内容に則ってすぐ返品応じてくれるから。
696不明なデバイスさん:04/02/19 00:29 ID:WcSMoWfX
俺もWHR-G54ユーザーです。(´・ω・`)ショボーン

かなり悔しいです。もう買わないぞここの製品は。
697不明なデバイスさん:04/02/19 00:47 ID:6078TWML
>>685 同意。
「今後とも変わらぬ愛顧を願う。」とかってセリフは、
交換や返品の窓口を設けないと言える立場にないだろ。

駄目ルコは何をやっても駄目ルコ。
698不明なデバイスさん:04/02/19 00:58 ID:N/29Yr7l
ヨドバシで交換してくれるんだ。
いいこと聞いた。
WHR-G54V/Pに交換するべ。
699不明なデバイスさん:04/02/19 01:52 ID:dPmzMCnz
おいおい・・・
WPA対応予定をあれだけ堂々と謳っていながら、
いきなり中止かよ!!バッキャロー!!

・・・ショックだ
700不明なデバイスさん:04/02/19 02:44 ID:eUGlfTnJ
七百(σ・∀・)σ ゲッツ !!
701不明なデバイスさん:04/02/19 04:45 ID:ks0ns7ZS
>>664
うっわー、こりゃひでえ。
トップシェアのメーカーのやることじゃない。
しかも今回の場合は、技術的に壁に当たってもうだめぽ、というより、
ビジネス上のリソース見合いで断念した可能性が高い。

#トップシェアだからこそ、客の足下を見て、強引なマーケティングに出た可能性はあるが

こりゃ返品祭りしかないな。
ヨドバシでなくても、販売店に持ち込み、返品を渋るようなら、
店頭で「ここでバッファローに電話してくれ。三者協議にしたい」とねじ込めば、落ちるよ。

あるいは、事前に、バッファローにFAXかwebフォームで(証拠が残るように)、
「明示した予定仕様を履行できなかったことは、社会通念上の、
返品の条件が成立する」と迫り、返品に応じる言質を取るか。

公式にアナウンスし、その時点での購入者の意思決定を左右した以上、
「予定はあくまで予定」という言い訳は通用しない。
空手形を打ったペナルティは、払ってもらわにゃ・・・
702不明なデバイスさん:04/02/19 05:18 ID:6W4Mu2R1
PCウォッチとかにチクレよ、
703不明なデバイスさん:04/02/19 05:32 ID:XNy/gMhc
つーか淫プレスのBBヲッチは、WHR2-G54V新発売の記事はデカデカと載せといて、
こっちの対応中止は完全スルー

しょせん提灯持ち
淫プレスも逝ってよし
704不明なデバイスさん:04/02/19 11:34 ID:e5z5o0k+
>>701
社会通念上とかじゃなくて、>>694にあるように法的に可能なんだって。
>>695も言ってるように、三者協議とか言質とか無駄なことごちゃごちゃ
書いてる暇があれば、さっさと買った店に持って池。


解除は、一方的な意思表示でOKで、これに相手の同意とかは不要。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wpa-aes.htmlの
対応中止の文字と、箱などに書いてあるWPA対応予定の記述とを
指さしながら、「履行中止されたんで、解除します。」とでも一方的に言えば、OK。

もし店側に渋られたら、一瞬履行を迫れ。当然履行は無理なわけで、
そしたら「履行できない以上、解除は拒めない。」と迫れ。


でも、買った金額等を証明するレシートと、買った物の返還は必要。
商品の返還と返金は同時履行の関係に立つ。裏を返せば、
解除を通告して商品戻せば、店は客に返金する義務が生じる。

返品物は、通常の使用で汚れてる程度なら現状のままで
OKとされてる。買い手に原因がある返品じゃないから。
無論、故意に壊したりしてたら別問題だが。
705不明なデバイスさん:04/02/19 12:20 ID:bF9wjYQf
弁護士がいるスレッドですね
706不明なデバイスさん:04/02/19 12:37 ID:uWOQd5ad
オーク損で買ってしまったおいらは・・・・_| ̄|○

駄目ルコのバッキャロー
707不明なデバイスさん:04/02/19 13:03 ID:6W4Mu2R1
>>703
よし、分かった。漏れが無線LANの連載記事に書いてやる。
といっても、3月発売のマイナー誌なのでそれほど話は大きくならないと思うが……、
こういうメーカーの態度は嫌いなんだよ。
708不明なデバイスさん:04/02/19 14:38 ID:RQBIghCV
漏れもヤフオクで買っちゃったクチ・・・
ヨドバシの保証書シールは日付入りで入ってるけど、こんなもんじゃ返品はできないかな。

つーか、返品したら無線LAN環境なくなっちゃうからWPA対応の代替品と換えてほしいんだけど。
仕事終わったらバファロにゴルァメールしてみようかな。
709不明なデバイスさん:04/02/19 15:54 ID:LJt1K0n9
どうにか返金してもらって
他社製品買った方がいいんじゃない?またバファ買おうなんて思えないでしょ
710WBR-G54:04/02/19 16:28 ID:IdU7BFEz
勝ち組ですが何か?
711不明なデバイスさん:04/02/19 16:36 ID:mPNga5fZ
>>710
駄目ルコ買ってる時点で負け組。
712不明なデバイスさん:04/02/19 16:41 ID:C9ABhd2p
マイクロ総合研究所のNetGenesis4ではまり、今回WHR-G54でまたはまってしまった。
このメーカーの商品なんか二度と買うかと思ったが、そんな私は負け組です。
713不明なデバイスさん:04/02/19 19:27 ID:Mjevfutm
発売直後にWLA−G54買ったんだけど
返品できるの?
714不明なデバイスさん:04/02/19 20:30 ID:AL0VLN7c
いやー
はっきしいって、なに買ったって
ダメポー
おれ、無線LANルータ4台目だが
(会社で使ってるのを入れると6機種は触った)
どれもこれも、 ┐('〜`;)┌ って感じだよ
まぁ、WPA期待してた椰子にはショックだが
とりあえずWEP&MACでOKとしているオレにとっては
どーでもいいこと。
それよりも、ルーティングスピード命だったりする。
715不明なデバイスさん:04/02/19 21:56 ID:0cPqAB8+
ここで文句言ってる奴、

笑えるんですけど。
716不明なデバイスさん:04/02/19 22:08 ID:PTrATfWc
>>715
お前の顔ほどじゃないけどな。
717不明なデバイスさん:04/02/19 22:11 ID:TUhuFfvS
>>716
いやいや、おぬしほどでも(・∀・)ニヤニヤ
718不明なデバイスさん:04/02/19 22:20 ID:C9ABhd2p
バッファロウ繋がらない。
Warning: Too many connections in /home/www/buffalo.melcoinc.co.jp/htdocs/include/common.php on line 32
Warning: MySQL Connection Failed: Too many connections in /home/www/buffalo.melcoinc.co.jp/htdocs/include/common.php on line 32

Fatal error: Call to a member function on a non-object in /home/www/buffalo.melcoinc.co.jp/htdocs/include/lwDBPager.class.php on line 115
719不明なデバイスさん:04/02/19 23:25 ID:0cPqAB8+
バッファ蝋繋がるよ。
720Socket774:04/02/19 23:40 ID:V9KbUPQ8
>>718,719
トップページ以外はダメダメですな
721不明なデバイスさん:04/02/20 00:07 ID:uA00Wxq0
トップページ以外ダメポ
722不明なデバイスさん:04/02/20 00:08 ID:yUgzr1Hl
いやね、別にいーのよ、WPAなんて対応しなくても。
ホームユースならWEP128で十分かもしれんし
ただ、「WPA対応予定!」といっときながら
突然「やっぱ中止します」とか言われてもさ・・・
技術的に絶対不可能っていうなら納得もするけど、
他社はきちんと対応してるわけでしょ?
シェアトップにあぐらをかいて、
ユーザーをバカにすんのもいい加減にしてホスイよ
723不明なデバイスさん:04/02/20 00:16 ID:KpuktDJN
WHR2-G54Vの青写真が見えました。こんなもん。

その1
インターネット経由でのファイル共有や、任意のドメインでWebサーバを公開できる
“バッファロー・ダイナミックDNSサービス”スタート!

サービス開始するも連日サーバダウン。
HPにて只今メンテナンス中です。しばらく経ってから御利用ください。
今後とも変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

その2
外出先やFREESPOTから、自宅のパソコンにアクセスできる「リモートアクセス」を実現!
54Mbps無線LAN AirStation リモートアクセスモデル 新登場!

初回ロットでVPNできないトラブルが多発。
発売後1週間ほどでFW1.01βをリリース。
FWの不具合修正内容は『まれにVPNできない現象を改善しました』。

第一、普通のインターネットもろくに出来ないヘボルータが
VPNのサーバとして動作するわけないだろ。
すぐにハングするだろうね。

電源の入れ直しで回避して、サーバにならないだろうな。

バッファローは地獄へ落ちろ。
724不明なデバイスさん:04/02/20 00:23 ID:+xxfqgAs

昨日ヨドバシのレジ並んでたら、隣のオッサンが「WPA対応予定」と書かれた
バッファロー製品買ってたよ・・・
今回のWPA対応中止について全然気付いてないヤシ多いのかも。
周りに対象製品ユーザー居たら知らせてあげてね!!
725不明なデバイスさん:04/02/20 00:30 ID:1GISSwrI
>>724
そーいうオサーンがWPAどころかWEPすら使ってるかどうか怪しい
726不明なデバイスさん:04/02/20 02:12 ID:XmuggV2C
誰か、田代砲でもかましたのか…
TOPページ以下、Forbiddenとは……
ttp://uptime.netcraft.com/up/graph?site=buffalo.melcoinc.co.jp
それともPHP穴つつかれたのか

とか思ったがDNS障害くさいな、こんなんでDDNSできない罠
こりゃ信用(なんてはじめから無かったが)失墜もいいとこだな(w
727不明なデバイスさん:04/02/20 03:16 ID:kCCFlEdU
それ自体は無料の、ヤマハのネットボランチDDNSでさえ、落ちたら大騒ぎだからな。
バッキャローはDDNSで料金取るんだろ???

この先なま暖かく見守ろうぜ(・∀・)ニヤニヤ
728不明なデバイスさん:04/02/20 14:22 ID:IYVSDwmo
たぶん下請けが潰れたとか、夜逃げしたとかいう理由じゃなかろうか
WLA-G54では対応して、WLA-G54Cでは対応しないところを見ても
技術的な問題ではないな
729不明なデバイスさん:04/02/20 19:30 ID:eiWc4qV0
うち田舎だからヨド行くだけでも交通費が馬鹿にならん!!
バッファ労に送りつけて、現行同等品を送らせるとか出来ない?
730不明なデバイスさん:04/02/20 19:43 ID:eYbHt3PJ
>728
しかし、それくらいで対応中止するかな?
汎用でしょ?chipは・・・。
1年くらい待たせてからでもいいと思う・・・そういう理由なら。(バッファロー的にはね)

もっととんでもない理由のような気がする・・・
例えば、GNDに落とすのを忘れてた(見逃した)とか・・・
731不明なデバイスさん:04/02/20 20:14 ID:99A6kR5f
う〜ん、せめて理由を教えてほしいですね
誰か真相を知っている人がいたら密かにカキコしてくれんだろか
732不明なデバイスさん:04/02/20 20:23 ID:Ovt9Z752
理由のいかんを問わず、バッファローは、約束を違えた。
やってはいけないことをした。顧客を怒らせた。以上。
733不明なデバイスさん:04/02/20 20:36 ID:GD8Rgwb4
>729
サポートに連絡して返金してもらえばいいじゃん〜
オイラはそうしたよ

さて、かわりは何を買おうかな〜
734不明なデバイスさん:04/02/20 22:52 ID:ISRtUiQp
自分で立てたWEB鯖が内部からだと見れないっ
メルコのサイトにものってねー
回避方法ってありますか?

ほかにFTP鯖立てても接続できない、S○ftEtherで外部からハブへ接続してそれ経由でリモートデスクトップとかもできないし。。。。
735不明なデバイスさん:04/02/20 23:10 ID:+5Rz/dGh
販売店にもバッファローサポートセンターにも
既に返品・返金拒否されてしまった人って居るのかな?
今回の件では保証期間とか関係ないから購入してからどれだけ月日が経っていても
諦めたらいけんよ!
736不明なデバイスさん:04/02/20 23:28 ID:pd8ytp8g
メーカーに(゚д゚)ゴルァ!!
      ↓
「ユーザー登録をお願いします」
      ↓
返品・交換には応じて貰えたがブラックリスト逝き
      ↓
     (゚д゚)マズー

のコムボが待っていそうな悪寒。
737不明なデバイスさん:04/02/20 23:38 ID:9Zib2Zow
>>736
今後駄目ルコ買わないから無問題。
738不明なデバイスさん:04/02/21 00:21 ID:OlHZIAN6
>>735

拒否はされないから、購入から何ヶ月経っても返品OK。

少なくともヨドバシはそう言ってたね。
739不明なデバイスさん:04/02/22 01:37 ID:RBSsJ2Z0
漏れはWLA-G54持ってて、かろうじてWPA対応予定のままだが
当初は昨年11月対応だったはず。
それが4月予定だもんなあ。それも再延期の予感。

マジでバッキャローは地獄へ落ちろ
740不明なデバイスさん:04/02/22 11:12 ID:W7wPdKIs
>>739
もしWLA-G54用のWPAファームが今後、出たとしても
既にWPA全規格に対応した他社製品が出てる今
WPA部分対応のバッファロー製品には魅力は無い!

741不明なデバイスさん:04/02/22 22:48 ID:HWvCO3gS
レシート無いとダメかな?
742不明なデバイスさん:04/02/23 02:03 ID:JivcOm+u
>741
淀とかならポイント履歴でなんとかなるんじゃないか?
743不明なデバイスさん:04/02/23 02:23 ID:3d/ll7mJ
>>741
祖父ならネットで購入履歴が見れるし
744不明なデバイスさん:04/02/23 13:54 ID:9CHuNkmU
WHR2-G54Vは、DirectX9.0でUPnP対応してるの?
MSN Messengerの機能制限あり?
745sage:04/02/23 17:26 ID:iYGNBuaU
WLA-S11Gがぶっ壊れたからWLA-G54Cでも買おうかと思ってたのだが、
こんなことになってるとは・・・。このスレ見て良かった。
746不明なデバイスさん:04/02/23 17:27 ID:iYGNBuaU
sageミスしたのは初めてだ・・・鬱
747不明なデバイスさん:04/02/23 18:35 ID:B7T+0bU0
WHR-G54/pを2月頭にヨドのNet通販で買いました
WAP対応なくなったんだぁ・・
返品しよっと

だけんども、これつかってみたら有線接続の2000は11MBpsでてるのに、
無線接続(同梱のPCカードね)XPは4Mbpsしかでない・・・

なにがわるいんだろう?
748不明なデバイスさん:04/02/23 18:46 ID:TnyM9JqE
まだ残ってら

>■次世代セキュリティ「WPA(TKIP・IEEE802.1x/EAP)」、「AES」対応予定!
>
>【対応機器(予定)】
>WLA-G54、WBR-G54、WHR-G54、WLM2-G54、WLM2-A54G54、WLI-CB-G54、WLI-PCI-G54、WLI-CB-AG54
>
>http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/whr-g54/02.html
749不明なデバイスさん:04/02/23 19:11 ID:ndC3Tg/I
少なくてもWHR−G54ユーザーは販売店に相談した方がいいんじゃないか?
全く話が違う訳だし。
750不明なデバイスさん:04/02/23 19:12 ID:iYGNBuaU
とりあえずimpressにちくっておいた
751不明なデバイスさん:04/02/23 19:28 ID:ndC3Tg/I
>750
は?
印譜は知ってるでしょ、既に。
黙殺と違うのか?
752不明なデバイスさん:04/02/23 19:53 ID:3CmoEIol
>>748
公共広告機構は何してんだ!!
753不明なデバイスさん:04/02/23 20:04 ID:WKvQN6Lf
>>751
あの手のところは
PressReleaseを送ってこない事物には気付かんのだろ、
それだけの人もいないし。
754不明なデバイスさん:04/02/23 20:36 ID:NlmHVMmI
755747:04/02/23 22:05 ID:B7T+0bU0
>>754タン

サンクス!
いろいろやってみます
756不明なデバイスさん:04/02/24 11:56 ID:FUihUfPX
757750:04/02/24 12:28 ID:G5ZeoVCH
さっきimpressから返事が来たよ。
挑発的なメール書いてすまんかった。見直したよ。

*******様

インプレス Broadband Watchの**と申します。
いつもご愛読ありがとうございます。

本日メールでご連絡いただいた件
さきほど記事としてご紹介させていただきました。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4361.html

ご連絡ありがとうございます。
今後ともご愛読よろしくお願いいたします。
758不明なデバイスさん:04/02/24 12:31 ID:lNeImv1W
ここで言うよりメールの方がいいな
759不明なデバイスさん:04/02/24 14:17 ID:S1LgMabD
ファームの開発が困難とは言うが、米サイトでは英語版のファームを公開してるのにね
(日本語化できないのか(w)
760不明なデバイスさん:04/02/24 14:46 ID:wOPO4b9a
>すでに購入したユーザーの対応は通常のサポート窓口で受け付けるとしている。
何を受け付けるていうんだ?愚痴?
761不明なデバイスさん:04/02/24 16:12 ID:nmxfNq58
しかし、BUFFALO、Airstation、
どっちのサイトを見ても正式なReleaseは出しとらんからなぁ…。
こら絶対に皆が忘れんのを待ってるな。

当然のことながら、誠意なんて感じようにも存在してない。
762不明なデバイスさん:04/02/24 17:23 ID:6/r88zrL
USのファームでアップデートかけるとどうなるのかな。

設定画面とか全部英語になるんだろうか。
763不明なデバイスさん:04/02/24 18:50 ID:M4h+Hydn
>>762
そりゃ返す文字コードに2bytes文字なんかねぇから、英語だろうさ。
マルチリンガル対応のファームだってんなら話は別だが。
764不明なデバイスさん:04/02/24 19:09 ID:lNeImv1W
英読めるなら入れてもいいんじゃねえ
765不明なデバイスさん:04/02/24 19:44 ID:PVwvfO7l
2バイトコードに対応したら、メモリが足らなくなった・・・・















とか?
766不明なデバイスさん:04/02/24 20:33 ID:dV7iTpyp


WPA・TKIP/AES 対応スケジュールのご案内

ではなくて

WPA・TKIP/AES 対応スケジュールの誤案内

767不明なデバイスさん:04/02/24 21:10 ID:lNeImv1W
2バイトコードにしたって容量なんかたかが知れてる
翻訳がめんどくさいだけなんじゃねえの?
768不明なデバイスさん:04/02/24 21:17 ID:bWN8og1q
>>762
日本国電波法違反で逮捕。
769不明なデバイスさん:04/02/24 21:37 ID:b0I7QOh6
>>768
英語のファーム入れたら無線モジュールの定格出力が上がるんか?
FCCの出力になるのなら、EIRPが規制値を超えるかも知れんが、そうなるとは思えん。
770不明なデバイスさん:04/02/24 22:21 ID:306YsyWK
米国か日本、どっちかは使用できるチャンネルが法で規制されてた気がする。
米のが厳しいんだったら無問題だと思うけど・・・・どうだろう
771不明なデバイスさん:04/02/24 22:50 ID:M4h+Hydn
>>770
日本では14chが使われてるけど、国際的には13chまでだろ?
そのうち802.11規格で14chは消される運命にある。
772不明なデバイスさん:04/02/24 22:58 ID:cx74aV+d
ふつーに書き込めてしまった。
念願のWPA対応だ・・・

WLA-G54C 166番台
773不明なデバイスさん:04/02/24 23:11 ID:/DoAtQri
WLI-ISA-OPって、WinXPだと無理なんすかねぇ?
俺のPCで試してみたら、マザボリソースとぶつかって、どうしてもダメだった・・・。
誰か成功した人はいますか?
774不明なデバイスさん:04/02/24 23:25 ID:ZZRblFm1
>>772
それって米国版WLA-G54用のを書き込んだってこと?
775不明なデバイスさん:04/02/24 23:30 ID:neRxLo33
メルコ?WPA非対応で祭り??

あれ、なんか10年くらい前に似たようなことあった気がするけど・・・

ああっ!WAB-Sだたよ、アレは。
まぁある意味アレは名機(?)となったワケだが・・・。
776不明なデバイスさん:04/02/24 23:32 ID:FZ2lc39t
バッファローショップに無線LAN関係の在庫が大幅に増えている。
WHR-G54 13台とか
すでに返品食らったのか?
777不明なデバイスさん:04/02/24 23:40 ID:b0I7QOh6
>>770
FCC(米)は1〜11ch、MKK(日)は11gなら1〜13ch、11bなら1〜14ch。
778不明なデバイスさん:04/02/24 23:46 ID:OIinkE2s
>>772
日本語ファーム2.03に戻せる?
779不明なデバイスさん:04/02/25 00:07 ID:AUnHdRwP
WLA-G54/Pを1月中旬に購入しました。
で、今回の件。

ムカついてWebサポに(゚д゚)ゴルァ!! しました。
できるだけ紳士的に。

バッキャローの対応見て、どうするか決めまつ。
780不明なデバイスさん:04/02/25 00:41 ID:nQnSKOEE
>>779
さっさと返品しる!
既出だと思うがWLA-G54は待っててもWPA部分対応
未完成品は正規の商品とは呼べない。
781不明なデバイスさん:04/02/25 00:42 ID:JCfxFdJs
やべぇ、以前知り合いにWHR-G54勧めて買わせちゃったよ。。。
「WPAも対応予定だし」とかいって。
この件まだ知らなそうだけど。。。言いにくい。

もう二度とバッキャローの製品は勧めん!
バッキャロー逝ってよし!
782不明なデバイスさん:04/02/25 00:48 ID:tVzAu+k8
>>734
遅レスだけど、串挿して見てみれ。


WHR-G54を去年の6月に買ったんだけどそれも返品可能なのかな?
そのころってWPA云々って言ってたっけ?
でも、これってごねてるってことだよねorz
783不明なデバイスさん:04/02/25 00:50 ID:AUnHdRwP
>>780
> >>779
> さっさと返品しる!

しかし、代替製品が決まってないのに返品するというのも。
バッキャローをはずすと以外に選択肢が狭いことに気づく。
784不明なデバイスさん:04/02/25 01:36 ID:Hdh08DOa
バッキャローの後で対応しますってのは当てにしちゃ駄目だよ
だって今回のが初めてじゃないんだし、、、
785不明なデバイスさん:04/02/25 01:49 ID:YxL+i5CF
>>775
フルカラーボードか!

うわぁCバスに差すおそーいカードだったな。
でもあれも「売れた」よねそらもう。安かったし。
786不明なデバイスさん:04/02/25 01:52 ID:YxL+i5CF
WHR2-A54G54は
「メモリ足りない」疑惑が。
…おまいらそれで良いのか?
BLR3-TX4よりメモリ少ない製品設計してほんとに大丈夫だと思ってたのか?

…さすがバッキャロー。
787不明なデバイスさん:04/02/25 02:10 ID:nQnSKOEE
>>783
バッファロー優位論は幻想だよ。
788不明なデバイスさん:04/02/25 11:52 ID:59b18Xj3
WPAって、無いとセキュリティ面で実用上問題ありますか?

WPAに正式に対応したコンパクトタイプAP(WLA-G54Cの後継機種)が近々発売される予定はありますか?
789不明なデバイスさん:04/02/25 12:21 ID:N+C1Sd/5
WEP→自転車のカギ
WPA→家の玄関カギ
790不明なデバイスさん:04/02/25 14:28 ID:cljHzfGr
>>788

WEPって、無いとセキュリティ面で実用上問題ありますか?

791不明なデバイスさん:04/02/25 15:03 ID:oCsn+3zO
>>790
2ちゃんへの恥ずかしい書き込みを見られて(・∀・)ニヤニヤされます
792不明なデバイスさん:04/02/25 15:07 ID:FoCbIkyb
それはキツいな。
793不明なデバイスさん:04/02/25 19:27 ID:AUnHdRwP
779です。

意外と早く回答が帰って来ました。
WLA-G54の返品対応も可能とのこと。

ん?
WLI-CB-G54のほうはどうなんだ?
794不明なデバイスさん:04/02/25 19:35 ID:tIfh74HS
【開発】バッファローWPA対応中止【デキネ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1077619149
795不明なデバイスさん:04/02/25 23:44 ID:UXaxIMzI
WPAとWDSって同時使用できないの?
796788:04/02/25 23:53 ID:59b18Xj3
>>789
何となく分かりました。ありがとうございました。
797不明なデバイスさん:04/02/26 00:26 ID:4Gwbwjfd
>>795
WDS間は無理。
でもAPとPC間はOK。

WDSはセキュアじゃないよ。
798不明なデバイスさん:04/02/26 01:04 ID:bfr8AWC6
WDSでも128bit WEPなら、そこそこ安全
128bit WEPの解析実績なんてないぞ(可能性が示唆されているだけ)
799不明なデバイスさん:04/02/26 01:19 ID:nD6iewKa
「WHR-G54」「WLA-G54C」を同時に買っちゃいましたよ。
当時WPA対応予定を正式に謳ってパッケージにも表記
してたから買ったのにな。

完全に債務不履行じゃねぇか。まぁ延期延期でイヤな予
感はしてたけどな。

販売店がどういう対応してくれるかな。まだここには挙が
ってない店っぽいので、返答が返ってきたらレポートする
よ。
800不明なデバイスさん:04/02/26 01:40 ID:njkqxDTB
八百(σ・∀・)σ ゲッツ !!
801不明なデバイスさん:04/02/26 01:43 ID:7yCpMEun
>>798
最近は、普通のWEPでもFMSアタックに耐性があるん?
802不明なデバイスさん:04/02/26 06:39 ID:2aRHxXjT
21 名前:14[sage] 投稿日:04/02/25 14:29 ID:???
>>16
漏れ:WHR-G54使ってるんだがWPA対応中止とはどういうことだ?
サポ:すんません
漏れ:どうしてくれる?
サポ:どうしてほしい?
漏れ:対応製品への無償交換か優待販売
サポ:そんなことならできると思うぞ。ちょっと待て
5〜6分待たされる
サポ:できるってさ
漏れ:そうか
サポ:住所とか言え
漏れ:○△※
サポ:送付先をFAXする
漏れ:ばいばい

数分後

サポから電話
サポ:購入店と日付教えろ
漏れ:2003年6月28日○○○、○○店
サポ:じゃあFAXを待て

22 名前:14[sage] 投稿日:04/02/25 14:39 ID:???
追記
昼前にFAXきたので早速送ってやった
送料のことは何も言ってなかったので着払いでな
803不明なデバイスさん:04/02/26 12:58 ID:cbp2aJQ1
WHR2-G54使っているのですが、、、
ホームユースではWPA-AESモードで十分ですかね?

それでも802.1x対応するかと思って買ったのになぁ。。。
804不明なデバイスさん:04/02/26 13:09 ID:V7XZBuwX
今日電話してWHR2-G54と交換してもらうことになりますた。
交換してくれるだけありがたいかな?

問題は来る間どうするかだな…
805不明なデバイスさん:04/02/26 13:36 ID:mTF7iNvV
WHR2-G54ってどうなん?
806不明なデバイスさん:04/02/26 13:41 ID:iSTzGRxl
交換させようかと考えたが、駄目ルコの今のってAtherosじゃないからSuperGも駄目だよなぁ。
返金させて別の買った方が得策か。
807不明なデバイスさん:04/02/26 13:48 ID:4Gwbwjfd
今月、WLAR-128Gを買いました。
でも回線がeoホームファイバーでした。

WPAを待っていたと言えばWHR2-G54に変えてくれますかね?
808不明なデバイスさん:04/02/26 14:36 ID:4DxyhWw2
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) ←>>807
809不明なデバイスさん:04/02/26 15:31 ID:hrRhE/0x
返金っていくらなんだろ。
購入金額?
810不明なデバイスさん:04/02/26 16:01 ID:4DxyhWw2
>>809
返金の場合は、レシートなど購入した金額が分かるものが必要じゃない。
これ常識。
811不明なデバイスさん:04/02/26 17:12 ID:F5wJbHq7
ほんとに交換してもらえるの?
812不明なデバイスさん:04/02/26 18:06 ID:vNECucKs
交換はWBRになったりするかも
素直に返金が手堅い
で?もう新ファーム出なくなるの?
813不明なデバイスさん:04/02/26 18:22 ID:p3v3Fe9j
交換・返金共にメルコに電話すればいいのかな?
814不明なデバイスさん:04/02/26 18:40 ID:4Gwbwjfd
>>813

繋がらないから店で返金。
815不明なデバイスさん:04/02/26 19:09 ID:Mqait8vi
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)   祭りだ祭りー!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ   
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )   ダメルコ交換祭りだよ〜
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
816不明なデバイスさん:04/02/26 19:43 ID:ivF2tsgw
44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 17:57 ID:???
WLA-G54でサポート連絡したら
WBR-G54に交換か返金といわれました。
なぜWHR2-G54じゃないんだヽ(`Д´)ノ
とりあえず保留しますた。


817不明なデバイスさん:04/02/26 19:59 ID:t+Pb9yu4
自分の場合は地図で買っていたのだが、レシートがなかったのでポイントカードの
購入履歴を漁ってもらって返金処理した。
818不明なデバイスさん:04/02/26 20:35 ID:Sk7LYEWf
Webサポートではレシート等がない場合は
購入店と購入時期を明示すれば可能な限り向こうで調べるということでした。

AP、無線LANカードに限らず、Hubに接続するために買った有線LANなんかも対象で、
延長保証なんかに加入していた場合も対応するとのこと。
819不明なデバイスさん:04/02/26 21:25 ID:t3G3vYNf
>>817
これのことか。
>>741-743
820不明なデバイスさん:04/02/26 23:41 ID:PK23m58j
>>816
WBRって良くないの?
821不明なデバイスさん:04/02/27 00:43 ID:cXsHtp8h
>>816
WLA-G54からWHR2-G54への交換は、さすがに欲張りすぎ。駄目瑠子の判断は妥当だと思われ。

つーか、それって4月にWPA-AES対応予定になっているが・・・

>>820
ルータの性能が悪いからな。
822不明なデバイスさん:04/02/27 08:28 ID:S9eYmh+W
>>816
よく見たら802.1x対応してるのはWBRだけだな

>>821
4月というだけで絶対対応とはいかないわけで…
823不明なデバイスさん:04/02/27 08:32 ID:S9eYmh+W
いま、スケジュール見ながらカキコしてたんだが、
よく見ると…
(2004/02/26現在)

何が変わったんだ!?
824不明なデバイスさん:04/02/27 09:26 ID:gX3DeVCF
WLA-G54は4月にほんとにでるんですか?( ゜Д゜)ゴルァ!!
と聞いたら「あくまで予定ですので」でそうです。
825不明なデバイスさん:04/02/27 10:17 ID:FJidNLo9
該当機種の大量返品は黒に塗り替えて黒しこから発売か?
最初から黒しこから出しとけばよかったのにな
826不明なデバイスさん:04/02/27 11:02 ID:668k3OEu
WBR-G54/Pって価格改定あった?
827不明なデバイスさん:04/02/27 11:59 ID:668k3OEu
WBR-G54又はWHR2-G54をお使いの方、教えて下さい。
LAN側のマシンのプライベートIPを固定する方法は
どのようになってますか?
バッファローのオンラインガイドでは、よく分からんです。

DHCPサーバーの機能として、MACアドレスに対応して
IPを固定する事は可能ですか?
828不明なデバイスさん:04/02/27 12:21 ID:y2Hbejuo
アドバンストのDHCPサーバ のとこで
自動割当を手動割り当てに変更すればいいんじゃないの?
MACアドレスに対応してIPを固定する事は可能だと思う
829不明なデバイスさん:04/02/27 12:55 ID:668k3OEu
>>828
レスTHX
説明しきれてなかったかもしれませんが、
全部を手動で割り当てたいわけではないのです。
と言うよりもむしろ、個々のマシンは「DHCPサーバー
からIPを取得」という設定のまま、触りたくないのです。

ですから、ルーターのDHCPサーバー側から、
「このMACアドレスは、このIP」と決めて割り振って
欲しいのです。
現在使っている(今は亡き)アクトンのSMC7004BRで
使っていて、便利な機能なので。
830不明なデバイスさん:04/02/27 13:10 ID:8W/qYmeC
>>829
だから828の方法で、「このMACアドレスは、このIPと決めて割り振って欲しい」のだけ
自動割当を手動割り当てに変更すればいいんじゃないの?

ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/images/dhcp.gif
右下のほう
831不明なデバイスさん:04/02/27 14:20 ID:668k3OEu
>>830
これです!!感謝!
この画面がオンラインマニュアルで
どうしても見つからなかったです。
832不明なデバイスさん:04/02/27 21:10 ID:xGwnO+Ns
WHR-G54を使っているのでサポートに問い合わせてみたところ、WBR-G54かWHR2-G54に交換との事でした。
833不明なデバイスさん:04/02/27 21:20 ID:y2Hbejuo
WHR2-G54に代えてもらうと
客から回収した不良ロット送られてくるんじゃないだろうな・・・
いくらなんでもそりゃ無いとは思うが
834不明なデバイスさん:04/02/27 22:18 ID:y2Hbejuo
それにしてもリコール隠しはいけないですね
835不明なデバイスさん:04/02/27 23:41 ID:rPDsHs+N
ブリッジだとメルコ以外でも選択肢少ないよね.LINKSYSのWAP54Gくらい?
ブリッジとしても使えるルータがあったような気もするけど…….
836不明なデバイスさん:04/02/27 23:48 ID:1rwt3UtR
WHR2-G54だったら交換しようかな
837不明なデバイスさん:04/02/28 00:46 ID:5BNovP8t
WHR2-A54G54の質問なのですが
Bフレッツを使っているのですが、またに接続が
失敗することがあり、失敗するとなかなか繋がってくれません。
自動接続設定にしてあるのですが、使っていない時間が長いとき
偶に切れているときがあり、新たにアクセスさせようとすると自動接続が
失敗してしまいます。 なんども、接続・切断を繰り返しやっと繋がります。
他の方は、私と同じ現象は現れませんか?

それと無線lanの様にmacアドレスでアクセス制限は
出来ないのでしょうか?
838不明なデバイスさん:04/02/28 01:16 ID:BFqDKC7y
>>837

は? と言いたい。
839不明なデバイスさん:04/02/28 01:47 ID:q/nke2Ip
840不明なデバイスさん:04/02/28 03:09 ID:HqM5rfR7
豚に真珠、猫に小判、シロートにA54G54、
841不明なデバイスさん:04/02/28 07:09 ID:inXWy8mP
>>837
ウチもBフレでそんな感じ。
WHR2-G54とWHR-G54使ってる(使ってた?)ケド、切断された状態から
ブラウザ起動等で自動接続しに行くと、ルーターが接続をくりかえし
試行している感じ。

当初は、ブラウザを再度開けば、接続が間に合ってページ開けたけど
近頃は再接続にも結構な時間(数分)かかるようになっていたと記憶。

フレッツスクウェアに関しても、一発では接続できなかった。

このあたりが、気になるようになってきたので、今は別に買ってあった
リンクシスの安いルータをメインで使っている。
842837:04/02/28 11:15 ID:5BNovP8t
>>841
やっぱり、そちらのルーターも同じ現象が起きるのですね。
朝、出かける前にメールチェックなどするとき
全く繋がらずイライラすることもあます。
家族がネットしようと使ったとき、半日使えなかったと言われました。
その現象が出たときはルーターのシステム画面を出して接続切断を繰り返すと
繋がりやすくなるのですが、設定画面を出すことは家族には勧めていません。

何となくですが、プロバイダからのIPアドレスが変わったときなどに
起きている気がします。
不具合だとしたら、メーカーに早く解決して欲しいです。

>>839
ありがとうございます。そのマニュアルは一通り目をとおしました。
「アドバンストモードの機能一覧(ネットワーク設定)」
ここら辺がヒントとなるかと思いましたが、難しすぎて分かりませんでした。
無線lanでの設定だと簡単にmacアドレスでの接続許可不可ができますが
難しいのですかね。

この様に書いた目的は、少しでもセキュリティーを高くしたくて
このルーターに登録してあるパソコンからしか接続をしなくしたいのです。
それと、接続する台数制限を決めることとか出来ないのですか?
192.168.0.20から192.168.0.25までの5台のパソコンしか接続させないとか。
アドバイス頂けたらと思います。

>>838
「は?」って 当然思ったでしょうね。
上で「またに接続が失敗することがある」って書いてしまいましたが
あれはミスタイプです。たまに失敗と書きたかったのです。

>>840
豚に真珠、猫に小判、シロートにA54G54、>>840>>837
843不明なデバイスさん:04/02/28 12:42 ID:DGoqwh1g
制限?DHCP使わないで手動で割り振ってやればいいじゃん
あと繋がらないときはすべての機器をリブートしてやればいい
844不明なデバイスさん:04/02/28 13:04 ID:ToEHmeFY
動的ルーティングしかしてねーから堕落する。
845不明なデバイスさん:04/02/28 13:58 ID:Dx4LLuJb

 墜落
846不明なデバイスさん:04/02/28 16:16 ID:S4ndq9o/
便乗質問ですが、WHR2-A54G54にて、
MACアドレスでIPアドレスを決め打ちできるでしょうか?
できれば購入を考えています。
847不明なデバイスさん:04/02/28 17:37 ID:fcRf33zE
出来ますよ
848不明なデバイスさん:04/02/28 21:20 ID:HqM5rfR7
>842
症状からすると、Bフレ側に問題があるようだが、それはともかく
A54G54で指定ユーザー以外繋ぎたくないというのは、無線LANでってこと?
だったら、WPA-PSK(TKIP)使って、ほかの人間にTKIPキーをしられないように
すれば十分。有線側は制限できないけど。
849不明なデバイスさん:04/02/28 21:21 ID:HqM5rfR7
それから、
MACアドレスで制限しても、偽装可能だからあんまり意味ないよ
IPアドレス決めうちは、ルータ側のDHCPサーバをOFFにして、
クライアント側で指定すればいいだけ
850不明なデバイスさん:04/02/29 01:07 ID:QZAk6GW4
WHR2-G54とWBR-G54の間でWDS使った場合、この間の通信もWPA暗号化
出来るの?
851不明なデバイスさん:04/02/29 01:18 ID:EECUaU01
>>850

WDS間はWEPすらできんよ。
852不明なデバイスさん:04/02/29 01:20 ID:MC5kzUBD
>>850
>>795-
853不明なデバイスさん:04/02/29 03:05 ID:MJY3t09y
WHR2-G54/PでVPNつながんねーよ!パススルー対応ちゃうんかい
BLR3-TX4では問題なかったのにどういうことか説明汁!!
854不明なデバイスさん:04/02/29 03:30 ID:35V4rK9N
WDS使用時にWPAが機能しないなんて
手抜きじゃないのかー
855不明なデバイスさん:04/02/29 04:10 ID:ghgBtva2
WDS通信が有効だとWEPしかかけられないもんなー。
他のメーカーはどーなんだろうか。
と言うかAP間通信に対応している所は少ないし、していても一対一のみだったり。
安いのでは中々ないよなー。
856不明なデバイスさん:04/02/29 09:07 ID:NxRZ61L/
>>853
まれにVPNできないのか?
857850:04/02/29 09:49 ID:JiTqSFxh
みなさまありがとうございました。

他の組み合わせ考えてみます・・・ってあるのかな


AP間の通信データってWAN側より内容が濃い場合もあるはずなのに・・・
858不明なデバイスさん:04/02/29 09:56 ID:EECUaU01
>>853

VPNパススルーを鵜呑みにしないように。

VPN用のルータじゃないんだから。
859不明なデバイスさん:04/02/29 13:35 ID:a1FXfN5A
>>842

アドバンストモードのWAN設定で、
「切断時間」見てみ。
通信が停止してから、回線の使用を停止するまでの時間を設定します。
(1440分まで設定できます) 標準20分

常時接続になってる?
860842:04/02/29 15:03 ID:qCXi7ZPh
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうござます。

>制限?DHCP使わないで手動で割り振ってやればいいじゃん
>あと繋がらないときはすべての機器をリブートしてやればいい

これをすれば、登録されてないパソコンから接続出来ないと
言うことですよね。
でも、何故か私の環境だとルーターから割り振ってないパソコンからでもネット接続出来ています。

有線パソコン3台、全てクライアントからIP固定。
無線ノートパソコン、ルーターから自動取得で、ルータはmacアドレスでの接続許可
で、制限台数2台。
どのパソコンでも繋がってしまいます。

>>859
えっ、常時接続にしないとダメなんですか!
パソコン使ってないときは、セキュリティーの為にも無通信デフォルトの20分で自動で切断出来るように
しています。
で、使うときだけ自動に接続する。 メーカーもこの様な使い方も取り入れてくれてるんじゃないのですか?

私も、よく分からずトンチンカンな事を書いているかもしれませんが、勘弁してください。
分かっていれば、苦労もしないのですが、この通り分からないで、自分なりに調べたり質問してます。
その点、何卒よろしくお願いします。
861不明なデバイスさん:04/02/29 16:02 ID:9f5KjD7Y
>>860
接続さえすれば安定するなら接続しっぱなしにしておけばよい、
ということでは?
セキュリティ面が心配ならPCにパーソナルファイヤーウォール
ソフトを入れておけばよし(無料かつ機能的に充分なものもある)

あと、Macアドレス制限は無線経由で接続してるPCにしか効かんぞ
862不明なデバイスさん:04/02/29 16:03 ID:EECUaU01
>>860

素人がバッファロー製品を使うと通常起こり得ない現象が発生するからやめれ。

アイオーデータに乗り換えれ。
863不明なデバイスさん:04/02/29 16:49 ID:bAo8g8LV
>>862
I-Oはもっとひどい気が、、、、
WN-G54/BBRとかWPA対応予定だったのに
皆が忘れるのを待っている状態っぽいし。
864不明なデバイスさん:04/02/29 17:43 ID:N9gZMipV
>>862
俺もI-Oよりはメルコの方がいいと思うけど...
865不明なデバイスさん:04/02/29 18:40 ID:2k/tEz79
どっちも買わない選択肢はないのか。
866不明なデバイスさん:04/02/29 19:50 ID:9cjz+z7W
>>865
んじゃ、どれがいーのよ?
867不明なデバイスさん:04/02/29 22:38 ID:g7KcG/uP
いま、A54G54つかってます
プロバイダーを変えたので
ルーター機能内蔵のHGWという機器が
きたので、ブリッジ接続してますが、
ルーター機能のない、a/b/g 共用できる
無線LANアクセスポイントってありますか?

WPA対応できない、A54G54を返品して、
a/b/g共用の無線LANアクセスポイントに
買い換えようと思ってるのですが
いくつか、調べたのですが、アクセスポイント専用機で
a/b/gが同時に使える機種って見つからないのです
868不明なデバイスさん:04/02/29 23:58 ID:EECUaU01
>>867

aなんか使うなよ。迷惑だなぁ。もう。
869不明なデバイスさん:04/03/01 00:20 ID:MMej8WVK
870不明なデバイスさん:04/03/01 00:35 ID:t11y4xvV
>>867
a/b/gが同時につかえるのはA54G54か
I-OのWN-APG/BBRくらいじゃないかな
871不明なデバイスさん:04/03/01 01:20 ID:BPepbb5N
=867
>868
なんでaつかうと迷惑なの??
b/gは電子レンジの影響をもろに受けて
かみさんが、調理中に
ネットが使えなくなること
しばしばあるんだよね
872不明なデバイスさん:04/03/01 01:21 ID:BPepbb5N
>>869
それは業務用ジャン
たかすぎ
873不明なデバイスさん:04/03/01 02:34 ID:UKQ/Nq19
大家さんのCATVをWBR-G54でつないでおいらはWLI-TX1-G54。
11gでつないでいるけど結構つながんないときが多い。
アンテナ欲しいなと思ったらPCIの新しい奴が発売されたじゃないか!
アンテナ買うか。新しいPCIの奴買うか・・・・新しい奴はアンテナ付だから
多少は通信状態は良くなるだろう。
もともと遮蔽物に強い11gでこうなんだからこれ以上はあまりよくならないかもしれんがね。
874不明なデバイスさん:04/03/01 03:06 ID:WWmr6vgl
>>871
貧乏人の僻みにマジレスかっこ悪い
875不明なデバイスさん:04/03/01 18:13 ID:f3qqN+08
Personalから7.0にアップグレードする手段ってあります?
6.0に乗り換えってのは見つけたけど、そこからどうやって7.0にできるのか分からない…
876不明なデバイスさん:04/03/01 20:00 ID:HdLsbJfm

しかしまぁこれだけ素人が至る所で無線LANを始めると

街中フリースポットの日も近いな。こりゃ。

877不明なデバイスさん:04/03/01 23:32 ID:y05YRbZV
>>876
ハゲ同意
878不明なデバイスさん:04/03/02 18:02 ID:qsK5CsFa

しかしまぁこれだけ素人が至る所でSEXを始めると

街中フリーセクースの日も近いな。こりゃ。
879不明なデバイスさん:04/03/02 18:56 ID:ZJXnYRsZ
>>878
ハゲ同意
880不明なデバイスさん:04/03/02 19:04 ID:FUwVg1Ka
ってかすでに(ry
881価格改定:04/03/02 19:19 ID:FrIU0Rds

AirStation、DVDライタ、外付・内蔵HD、I/F、TVキャプチャBOX
最大23%値下げで、さらにお求めやすく!

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/092_1.html
882不明なデバイスさん:04/03/02 20:53 ID:mN6zeUNI
>873
犯罪者ハケーン
通報しますた。
883不明なデバイスさん:04/03/02 21:12 ID:tdoQ9OrG
WBR-B11買った人は負け組?
まだフレンツ繋がってないけど昨日買ってきちゃったよ
884不明なデバイスさん:04/03/02 23:53 ID:rbhWHhcU
>>883
俺もそれを買おうとしているのだが・・・
スピードないし、個人で使うからWPA必要なしと考えてWHR2-G54
をやめてそっちにしようと思ったがひょっとして負け組み?_| ̄|○
誰か教えてエロイ人。
885不明なデバイスさん:04/03/03 00:20 ID:05E8zsie
WBR−B11=ADSL 8M御用達
886不明なデバイスさん:04/03/03 00:55 ID:4PpF1c6C
8M時代から有るって事は
使い勝手とか安定してるのか?
887不明なデバイスさん:04/03/03 01:53 ID:jTQWVUou
いや枯れてると言った方が正確かもしれない。
888不明なデバイスさん:04/03/03 10:10 ID:doyTCEfD
枯れてる=安定してるで良いじゃないか。
俺はADSL12Mだもんで、非常に満足して使ってるよ。
889不明なデバイスさん:04/03/03 10:30 ID:9qRpKaMk
>>885
了解、ありがd、エロ(略
俺8M以上だけどスピードないんでそれにします。
890不明なデバイスさん:04/03/03 13:17 ID:6p2DGFEL
交換品のWHR2-G54キタ〜
結構早かったな・・・。
891不明なデバイスさん:04/03/03 13:33 ID:2UrnueXp
>883
フレンツでWBR-B11ってどうなのよ
892不明なデバイスさん:04/03/03 19:09 ID:0sQ6AdHH
EPSONのVN510ETでWLI-PCM-L11Gを刺して使用したいのですが
AirNavigator CDを使ってもドライバが認識されません。
どうすれば良いのでしょうか?
893不明なデバイスさん:04/03/03 19:33 ID:Z2zSFvy5
WBR-B11 / WBR-G54 ファームウェア Ver 2.06β

Ver2.05→Ver2.06β
[WAN設定]-[WANポート]の「WAN側有線の通信方式」に「自動線長判別機能」
の項目を追加しました。
WANポートとモデムの通信が不安定、又は通信できないときに、
この項目を無効にすると通信できる場合があります。
894不明なデバイスさん:04/03/03 20:49 ID:Ro0469IJ
WAN側ポートに接続した通信機器間の通信を最適化する「自動線長判別機能」が「WAN側有線の通信方式」欄に追加される。
895不明なデバイスさん:04/03/03 21:14 ID:fVL+uohh
>>893



これは何かい。

e o 及び V D S L 及び J C O M 対 策 か ? コ ラ


896不明なデバイスさん:04/03/03 23:44 ID:t757gp/U
デスクトップで無線LANをする予定です。
PCに接続する物は自分なりに色々調べて
Ethernetに接続するWLI-TX1-G54
USB2.0に接続するWLI-USB2-G54
の2つに絞りました。

WLI-TX1-G54の方はプレステ2とか色々使いまわしできるようですが、
PC限定として使う分にはやはりWLI-USB2-G54の方がいいでしょうか?
電源もPCから供給できますし。

あと、性能(電波強度など)は2つとも違いはありませんよね?
実際に使用してる方、使用感などを教えてください。
897不明なデバイスさん:04/03/03 23:50 ID:fVL+uohh
>>896

対応OSは大丈夫?
898不明なデバイスさん:04/03/04 00:07 ID:8Lu4BHXj
WLI-TX1-G54を今日購入したばかりだけどこれにハブは接続できないのはインターネットの共用ができないだけでNETBEUIのファイル転送ならハブ繋いでも問題ないのかな?一応パソコン2台あるんですが
899896:04/03/04 00:37 ID:TVxtVmFG
>>897
OSはXPですので、
WLI-USB2-G54も問題なく接続できると思います。
900不明なデバイスさん:04/03/04 11:43 ID:HJoyZtpF
>>896-899
WLI-USB2-G54は、バスパワーで動かすためにいろいろ絞ってるから、遅いよ。
電源確保が面倒なんだが、漏れならTX1-G54にするけどね。

>898
無理だと思うよ。1セッションしか通さないから。ハブに繋いだ同士ならIP固定で
ファイル転送でも何でもできるけど、TX1経由の先にデフォルトルータがあると
大変だと思うなぁ(タイミング次第だと思うが、コリジョン発生しまくるんじゃないかと)
901892:04/03/04 20:57 ID:P3/RAnhN
一日中試行錯誤しても出来ません。。
902不明なデバイスさん:04/03/04 21:30 ID:HJoyZtpF
>>892-901
そのマシンって、Win95時代の古すぎる機種だからだよ。
PCカードのソケットサービスが古すぎて認識できない。
いやぁ〜、ノーマルPentium-100MHzの16MBマシンだと、何してもきびしいと思うぞ。
マシン買いかえれ。
903不明なデバイスさん:04/03/05 01:06 ID:vrQOoR9l
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/vpn.html

AirStation/BroadStation VPNマルチパススルー仕様について
★:対応中止について
   開発困難なため対応を中止させていただきました。
   お待ちいただきましたお客様には深くお詫び申し上げます。
904不明なデバイスさん:04/03/05 02:24 ID:Sk+eOWY4
>>903

うひゃひゃひゃひゃ

このままじゃ次製品のWHR2-G54Vもあてにならんなぁ。

905不明なデバイスさん:04/03/05 02:30 ID:BYqUQKbN
>>902
80486/75MHz相当のリブレット+Win95でWLI-PCM-L11GP使用できていますが、何か?
906不明なデバイスさん:04/03/05 09:16 ID:RNEMeoS0
WHR2-G54
を使って、Bフレベーシk で繋いでます。
WINAMPでSHOUTCAST(インターネットラジオ)を流したいので
UDPとTCPのポートを空けたのですが、
どうもエラーが起こっているようで放送できません。
根本的に間違ってますか?人生やり直した方がいいでしょうか。
どなたか教えてください。
907不明なデバイスさん:04/03/05 09:25 ID:caAKbNyH
ねとらじ使えば簡単
908不明なデバイスさん:04/03/05 10:08 ID:Sk+eOWY4
>>906

人生をやり直してもバッファロー製品を買ったらまた同じ。
909不明なデバイスさん:04/03/05 10:11 ID:RNEMeoS0
>907,908

そげなこと言わずに教えてくださいマセ
910896:04/03/05 10:29 ID:lnamlmfi
>>900
なるほど、PCから電源供給は便利かと思ったんですが、
デミリットもあるんですね。
WLI-TX1-G54を購入する方向でいきたいと思います。
情報ありがd
911不明なデバイスさん:04/03/05 10:41 ID:Sk+eOWY4
>>909

ここで聞きましょう
http://www.airstation.com/bbs/default.php
912不明なデバイスさん:04/03/05 11:34 ID:lgrqMxf5
>>910
すまん、TX1はWEPしか対応してないんだった。やはりWPA-PSK(TKIP/AES)
が使えるUSB2-G54のほうがいいかも。でもUSB 1.1だと使えないよ。

ちなみに、そのへんの機種のスピード(スループット)はこんな感じ
PCI-G54  MAX 28.63Mbps(TKIP/AES利用可)
CB-G54  MAX 28.01Mbps(TKIP/AES利用可)
USB2-G54  MAX 19.93Mbps(TKIP/AES利用可、フレームバースト不可)
          * TKIP時は16Mbps以下になる
TX1-G54  MAX 25.87Mbps(TKIP/AES不可=WEP 64/128のみ、フレームバースト可)
913不明なデバイスさん:04/03/06 00:10 ID:lkG+HNMI
11bと11gなら、遮蔽物に対する有利さは変わらんのでしょうか?

壁越しに使う事を前提で、G54かB11のどちらを買うか迷っています。
速さは11bで十分なんですが。
914不明なデバイスさん:04/03/06 00:25 ID:Ld4tQKos
>>913
11bと11gは使う周波数帯が同じ2.4GHzだから、遮蔽物に関しては大差無かろう。
11aは5GHz帯という高周波数帯ゆえ、直進性が強くて回折しにくいから不利。

ただ11b機器のインフラが多数あるならともかく、今から買うなら11g機器の方を勧めるが。
915913:04/03/06 01:37 ID:lkG+HNMI
やはりそーですか。
確かに、11gでもあまり値段変わらんですしね。
916不明なデバイスさん:04/03/07 12:20 ID:MrfSx/HN
どうせ割り切ってb使うなら極端に安いの使いなよ
917不明なデバイスさん:04/03/07 20:23 ID:sVyA4l4b
すまん、もう頭がこんがらがってきたのでここで聞く。

WBR-G54(無線ルータ)
WLA-G54C(ブリッジタイプ無線AP、有線ポートひとつ)
BLR-TX3(有線ルータ)

以上の機器を使って
1FのヤフーBBモデムから2FにあるデスクトップPC(有線)、プレステ2(有線)
おまけにノートPC(無線)のネットワークを構築したい。

もっともスマートな構成はどんな感じだろう?
できればBLR-TX3を使わない構成にしたいんだけど・・・。

918不明なデバイスさん:04/03/07 20:46 ID:Nxe66pLW
おい!バッファローの社員、早く答えてやれよ。
919ブッファロー社印:04/03/07 21:36 ID:rjoBPa5t
>>917
Ethernetメディアコンバータと無線LANアダプタを購入されるとWBR-G54一つで済みます。
他の機器をヤフオクなりで売ったお金で買いましょう。

最もスマートですよ。

920917:04/03/07 22:11 ID:sVyA4l4b
>>919
デスクトップPCとPS2それぞれに無線のアダプタをつけるって感じですか?
確かに上に書いた3台を使う構成より全然スマートですね。

ただ、本来は
WBR-G54とWLA-G54の二台ですませるはずが(2F部分は有線LAN構築)
あやまってWLA-G54じゃなくてWLA-G54Cを買ってしまったために
ケチがつきはじめて・・・。
いまさら新しい機器も買うわけにもいかないし、
古いルータ引っ張り出してどうにかしようと思ったわけです。

WLA-G54Cをヤフオクで売って、WLA-G54買いなおすかなぁ・・。
はぁ・・・。

ちなみに上の三台を使った構成だと、微妙にスループットが遅いような気が・・
921不明なデバイスさん:04/03/07 22:44 ID:JCxBI9S7
WBR-G54(無線ルータ)
WLA-G54C(ブリッジタイプ無線AP、有線ポートひとつ)
BLR-TX3(有線ルータ)

1FにWBR−G54   2FはWLA−G54Cで受信BLR−TX4のHUBに接続すれば
残り3箇所のHUBは有効になります、よって買い足す必要無し。

922917:04/03/07 22:58 ID:sVyA4l4b
>>921

ありがとう。結局その接続にしました。
機器的にスマートじゃないですけどね・・。

WLA-G54CはWLA-G54のコンパクトタイプと思ってたら
ポートひとつしかないとはね・・・。差額わずか800円だったのに。
ちゃんと調べて買えよって思ったよ。

つか素直にWBR-G54二台でもよかったんだけど。
923不明なデバイスさん:04/03/07 23:25 ID:VRDvOKhx
昔のメルコと大して変わってないな
924不明なデバイスさん:04/03/07 23:26 ID:JCxBI9S7
あと注意点ですがリピータのIPは固定で設定してください、そうしないと
何かとトラブります。
925不明なデバイスさん:04/03/07 23:55 ID:U+dv726C
WLAR-L11G-LがDIAGランプ点滅でシボンヌ。
バーカ、それはACアダプタだよ!とかいわれても、
交換済みだったりする。

買い替えの時期ってことか・・・。
926不明なデバイスさん:04/03/08 00:23 ID:XlCfIImx
角度が約90〜120度ほど開いた2箇所にデムパを送りたいのでつが、
何とかアンテナ2本付ける方法はないでしょうか?

一箇所には外付けの四角いやつを使わないと届きません。
しかしそれでそちらに届かせると指向性が強すぎて今度はもう一箇所が
あまりに弱くなって殆どアウトになってしまってます。
もう一箇所には無指向性の室内アンテナを高くセットすればそれだけでも
届くのですが、、
うーむどしたらよかんべ。これが両立できれば丁度いいのですが、、

素直にリピータを介するのがいいのかなぁ。
しかし余計な電力は使いたくないなぁ。。
927不明なデバイスさん:04/03/08 00:32 ID:ygad4CPA
遠い子機のほうに指向性アンテナWLE−DAをつけてみてください、親機には無指向性の
WLE−NDRをこれで解決しませんか?
928不明なデバイスさん:04/03/08 00:43 ID:4SoXqXd2
>>926
親機というかアクセスポイントを分解して、内部アンテナのコネクタ×2ケ
に、外部アンテナを直結する

のは、ダメかぁ。ダイバシティタイプでも、リンク時に強度の強い側の信号
しか使わないんだっけか。
929不明なデバイスさん:04/03/08 00:49 ID:XlCfIImx
>>927
あ、、 あ、そっかーー
なーーるほど〜

でなければリピータを使うか親機二つ使って別の無線LANを構築するか
なんですね。
分かりました。ありがとうございました
930不明なデバイスさん:04/03/08 00:52 ID:XlCfIImx
>>928
そんな事が出来れば・・・ 中間地帯も全部カバーできていいんですけど、、
もう少し指向性のブロードなアンテナがあるといいんですけどねぇ^^; 種類が・・

しかし実際やってみると微妙なものですね>無線LANの電波の届き方
931不明なデバイスさん:04/03/08 01:25 ID:cgfD3tIw
>>922
今だとWPA使いたいんじゃゴルァとサポートに言えばWLA-G54CからWLA-G54にぐらい交換できるだろう。
でも4月予定の△だからこっちもコケる可能性は大いにあるが。
932不明なデバイスさん:04/03/08 01:56 ID:mHQHVG82
△の意味がわからないよな。

何に行き詰まってるか、説明が欲しいな。
933不明なデバイスさん:04/03/08 02:36 ID:a2BMsZKK
漏れ、フレッツADSL+WLA-G54/Pなんだけど、
ゴルァ電してWBR-G54と代えてもらった方がいいのかな・・
934不明なデバイスさん:04/03/08 21:28 ID:qxfxi/DM
>>932
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/developers/04/04.html

すべてはこの人の手にかかっている…
935不明なデバイスさん:04/03/08 22:03 ID:fH23gwqR
>933
その人が、辞めてしまったとか
936不明なデバイスさん:04/03/08 22:39 ID:cgfD3tIw
>>934
チームワークがあぼーん。
937不明なデバイスさん:04/03/09 01:03 ID:E6s21TdQ
がんがれ、田村君
938不明なデバイスさん:04/03/09 15:04 ID:qOg8ULuL
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/094_1.html

WBR2-G54って、いまさらこの外観のシリーズ出すのか…
本当に開発力ないんだな
939不明なデバイスさん:04/03/09 15:19 ID:G+boP0BV
>>938
ほんと、見分けつきにくいしコスト削減に勤しんでいるなぁ。
困るのはユーザーなのに。
ほんと、みんなそろそろ見切り付けたほうがいいよ。


さらに、
※AESはファームウェアのアップデートにより対応予定。

↑もうやめれ。バッファロー潰れろ。
940不明なデバイスさん:04/03/09 15:22 ID:G+boP0BV
「WBR2-G54」は、11g準拠による54Mbpsの高速性能を持ち、高セキュリティを
AOSSで手軽に実現できる「AirStation G54シリーズ」の主力モデルとして、

初心者はもちろん幅広い層のお客様に自信を持っておすすめできる無線Broadbandルータです。



よく言うわ。
特に最後の一行は。初心者に使いこなせるかよ。こんな不良品。
941不明なデバイスさん:04/03/09 15:26 ID:WMqLQr96
ぶっちゃけ(←死語)、バッファローと同程度の機能と値段で
もう少し信頼できるメーカーって、どこだろね?そろそろ見切りつけたいんだが、
高級品は(もちろん高品質なんだけど)貧乏人にゃ辛いよなぁ・・
942不明なデバイスさん:04/03/09 16:14 ID:w686Zj5F
…なんだよこのスレ・・・。

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::


943不明なデバイスさん:04/03/09 17:27 ID:qOg8ULuL
>>941
シスコリンクシス(いわゆるリンクシス)なんかはいいのかも

>940にはげ同

>「WBR2-G54」は、11g準拠による54Mbpsの高速性能を持ち、
有線WAN/LANスループットはすげー遅いのに、11gのボトルネックになってるのに(w
944不明なデバイスさん:04/03/09 17:53 ID:VEQn50S9
>>943
論理値42Mbps、実効29Mbpsとあるが
これ以上出る素晴らしい11gでも搭載していますか?
945不明なデバイスさん:04/03/09 18:09 ID:WMqLQr96
>>944
有線スループットだよ。
いまどき普通は90Mbps以上でしょ。
946不明なデバイスさん:04/03/09 19:18 ID:qOg8ULuL
>>944
有線側が遅いので、無線側も思いっきり影響受けるんだな
WHR2だと、11gでフレームバーストのMAXである28Mbpsぐらい出るけど
(WAN-LAN-無線…クライアント)
WBR2はWBRと同じっぽいので、フレームバースト使っても23M〜24Mbpsどまり
947不明なデバイスさん:04/03/10 00:24 ID:JD6HSS4Q
>>940
いい加減メルコはルータ関連は玄人志向ブランドから出してホスィ。
実売\7,800くらいまでなら買ってやってもいい。
948不明なデバイスさん:04/03/10 00:44 ID:s8Ia9qZ1
>>947

メルコ製品の品質は常に玄人志向。
949不明なデバイスさん:04/03/10 00:46 ID:MFyNpNjP
シスコ、NEC、NTT-ME
他にどっか良いとこない?
950不明なデバイスさん:04/03/10 02:57 ID:HkhObmMO
>>949
シスコって書いてあると一瞬ビビルな。
951不明なデバイスさん:04/03/10 03:19 ID:1zpBFN4m
>>938-939
WPA問題で回収した製品の再利用だったりして。
952不明なデバイスさん:04/03/10 04:15 ID:qx4QFQnH
953不明なデバイスさん:04/03/10 08:42 ID:KcWpl23p
で、この手のルーターで一押しは何ですか
苦労徒の皆さん
どうもよくわからんて、、、、
954不明なデバイスさん:04/03/10 12:02 ID:8oL4vSgT
>>953
バッファローの製品なら(ほかのメーカーも含めてだとスレが違うので)
WHR2-G54(WPA-PSKは使える。WPA=802.1xは使えない)
だと思う
955不明なデバイスさん:04/03/10 12:12 ID:oEcQYk+8
>>954
WANコネクタがちゃんとしてればな・・・
956不明なデバイスさん:04/03/10 16:17 ID:8oL4vSgT
それがあったか…>コネクタ問題
最近出荷されてるのは大丈夫なんだっけか。

WAN/LANスループットが、90Mbpsぐらいになって
無線LANの11gがこなれてきて、11a/g同時ものが出て
WPA対応になって、バースト転送も一通り動くようになって、

そろそろ、無線LANルータってのは次のステップを見つけないと
バッキャローに限らず、なかなか新しいの出て来ないよなぁ。
957不明なデバイスさん:04/03/10 16:36 ID:HoPpIeUQ
>956
次はHDD搭載。
958不明なデバイスさん:04/03/10 17:04 ID:JD6HSS4Q
>>956
メディアサーバならぬ、小型のメディアレシーバをバンドル。
コンポジット、S、RGB、D1端子搭載で。
959不明なデバイスさん:04/03/10 17:09 ID:NtT9DaiZ
>>957
ウィルスの常駐しうるルータなんかイヤだ。
960不明なデバイスさん:04/03/10 17:32 ID:PlZg54b+
今日、WHR2-G54が届いたよ。製造番号は366〜でファームは2.20。
去年の9月中旬にWHR購入して、すぐにWHR2が出た時は、カナーリ
ショックだったけど、無償交換で( ゚Д゚)ウマー
961不明なデバイスさん:04/03/10 20:38 ID:s8Ia9qZ1
>>956-958

無線ルータごときが出しゃばるのはどうかと思うよ。
962不明なデバイスさん:04/03/10 22:03 ID:GvnmCBf6
今のは大丈夫だと思う
初期ロットの在庫をつかまなきゃいいだけだし
あとは運次第だと思う
963不明なデバイスさん:04/03/11 21:05 ID:zbk0Gcr7
WHR2-G54Vってもう出てるの??
964不明なデバイスさん:04/03/12 17:28 ID:jv1lHsLg
>>963
多分延期
965不明なデバイスさん:04/03/12 18:04 ID:uCIbEtc/
コレガの新製品、802.1x認証対応なんだが。


…コレガにも負けているバッキャロー、それでいいのかバッキャロー。
966不明なデバイスさん:04/03/13 09:06 ID:c8gQS44s
DirectX9.0インストールしたパソコンで
UPnPが正常にできない問題って解決されたの?
967不明なデバイスさん:04/03/13 12:26 ID:cX8xWkZU
>>960
> 今日、WHR2-G54が届いたよ。製造番号は366〜でファームは2.20。
> 去年の9月中旬にWHR購入して、すぐにWHR2が出た時は、カナーリ
> ショックだったけど、無償交換で( ゚Д゚)ウマー
どうゆう手順で交換にいたったか、教えてくださいませ。
968不明なデバイスさん:04/03/13 21:10 ID:hdV570/C
スリムデスクトップを無線化したかったのでWLI-USB2-G54買いました。
Etherにしなかったのは、ひとえに電源を嫌ったからです。

結果
・速度は特に問題なし。ノーパソからVNCしているが快適。
・電源が無く、カードと違って電波を受信しやすい位置における事もポイント。

しかし
・スタンバイからうまいこと復帰しなくなった→仕方ないので休止状態を使用
・立ち上がったときに無線接続を開始しないときがある。再起動したり、USBコードを
 抜き差ししたりして対処。

まあ可もなく不可もなくといったところでしょうか。
969不明なデバイスさん:04/03/13 22:57 ID:CA1YcHkg
>>968

サスペンドレジュームには対応していないだろ。
スリープはOFFにせよ。
970968:04/03/14 22:27 ID:aaMjpHtp
だめだ。うちのDELLと相性が悪いのか、ブルーバック多発。
システムの復元で最初からやり直しても同じ。
イーサにしとけば良かった‥‥_| ̄|○
971968:04/03/14 22:37 ID:aaMjpHtp
何かUSBコネクタが接触不良っぽい。
コネクタをちょっとずらすと認識されたりされなかったりする。
まあ一因でしかないんだろうが。
972不明なデバイスさん:04/03/14 22:54 ID:yzyzbr/c
DELLのUSBポートのバスパワーが電力供給不足だったりして。
だから、OSに依存しないEther接続のヤツの方がいいってそこらへんで書かれてるのに。
http://disco.pobox.ne.jp/wlan/products/c_buffalo.html
973960:04/03/14 23:29 ID:4rI0qtaz
>>967

サポセンに電話したら、返品か交換するということだったので、WHR送ってやった。
2日後にWHR2が送られてきたよ。開封されてたけど新品同様。
返品して、新しいの買ってもよかったけど、めんどくさかったんで交換にした。
WHR-G54ユーザはサポセンに電話して交換or返品した方が幸せになれるよ。
974不明なデバイスさん:04/03/14 23:31 ID:aaMjpHtp
>>972
それもあるかもしれませんねえ。
デスクトップなのでまあ大丈夫だろうと思っていたのですが。
もうイーサ買い直そうかな。
975不明なデバイスさん:04/03/15 00:22 ID:GXMulRJL
WHR2G54使用者です。
無線が1〜13ぐらいまでチャンネルありますけど
電子レンジの影響をなるべく受けないのって
何チャンネルですか?それとも2.4GHz帯である限り
どのチャンネルを選んでも同じように影響を受けるんでしょうか。
976不明なデバイスさん:04/03/15 00:27 ID:EfZpq7hQ
WHR2に交換してもらった人、ACアダプタのプラグL型?ストレート?
すでに持ってるWHR2のはL型で、WHR→WHR2交換のがストレートだった。
しかも、中間の箱の部分が倍くらいデカいよヽ(`Д´)ノ ウァァン
977960:04/03/15 00:43 ID:lM418X9Z
>>976

漏れもストレートだったよ。アダプタは約9cm*5cmくらいかな。
これってデカイの?
978976:04/03/15 01:21 ID:EfZpq7hQ
>>977
おう!デカいyo
WHR2最初から買ったのは、4.5*6cmくらいで厚さはいっしょのLプラグ。OTL
ストレートなんて変、ってバッキャローに聞いたのさ。
したら、L型の在庫はナイって。
979不明なデバイスさん:04/03/15 01:37 ID:AhAcRXw9
>975
電子レンジの周波数は2450MHz(2.45GHz)
無線LANのチャンネル番号だと8ch〜9chぐらいが、ここになる

電子レンジの影響を小さくしたいなら、1ch〜3ch、12ch〜14ch(11gでは13ch)が吉
ちなみに、Bluetoothだと1ch側のほうが影響大きいので、できるだけでかいch番号を
実際に、実験して確かめたよ
980不明なデバイスさん:04/03/15 03:15 ID:GXMulRJL
>>979
サンクス。
11chにしてたので13chにしました。
981不明なデバイスさん:04/03/15 03:28 ID:+gqpX1a+
>>973
> >>967
>
> サポセンに電話したら、返品か交換するということだったので、WHR送ってやった。
> 2日後にWHR2が送られてきたよ。開封されてたけど新品同様。
> 返品して、新しいの買ってもよかったけど、めんどくさかったんで交換にした。
> WHR-G54ユーザはサポセンに電話して交換or返品した方が幸せになれるよ。
>
ご返答ありがとうございます。
2日間使えなかったようですね。
982不明なデバイスさん:04/03/15 09:47 ID:2vr4Z150
WLA-G54を使ってるんだけど、WLA-G54をこのまま
使い続けるのと、バッファローのサポートでWBR-G54に
交換してもらうのとでは、どっちがいいんだろう?
983不明なデバイスさん:04/03/15 12:13 ID:qFeCB4QU
( ´∀`)
984不明なデバイスさん:04/03/16 00:16 ID:S1DUzHSc
WBR-G54もブリッジとして使えるんで交換しても良いじゃないか?
ただルーターの速度遅いけど
985不明なデバイスさん:04/03/16 11:46 ID:uxjSdzYZ
ヽ(゚∀゚)ノ
986不明なデバイスさん:04/03/16 15:31 ID:+4Ipp5S+
埋め
987不明なデバイスさん:04/03/16 15:34 ID:E4XrXT7T
何でバッファロー売れてるんだ?近所の店にはバッファローしか置いてないよ・・
988不明なデバイスさん:04/03/16 17:33 ID:Yi1a2Fwj
営業の力…
というか、一応、国内の無線LAN市場を切り開いたのは、バッファロー(メルコ)
だからな、仕方ないことだろ。
989不明なデバイスさん:04/03/16 19:24 ID:jOE0VG+H
WBR-G54を購入!
まぁまぁ良い感じです。
これはやっとけっていう事はありますか?
990不明なデバイスさん:04/03/16 19:58 ID:GTRnQi+7
↑↑↓↓←→←→BA
991不明なデバイスさん:04/03/16 20:16 ID:C4Mm4DsR
>>989
フレッツADSLで使う分には、値段も安いし良い選択だよね。
それに比べ、コ○ガのヘタレっぷりには・・・
992不明なデバイスさん:04/03/16 21:05 ID:KrUtZL2r
>>989

BフレッツならWAN側有線の通信方式を100M半二重に。
993不明なデバイスさん:04/03/16 23:12 ID:XudpGFSb
>>990
スタートボタンでポーズをかけるのを忘れるべからず。
994不明なデバイスさん:04/03/16 23:32 ID:k7WlgeMF
>991
禿同
これがには
痛い目にあったよ
Etherのメディアコンバータ(要はEtherに指す無線LANアダプタ)
で1週間接続できずに悩み
買った店でクレーム交換して
メルコに変えたら、一発で繋がったw
995不明なデバイスさん:04/03/16 23:50 ID:rGB+Lotk
「これが」駄目だって!?
996不明なデバイスさん:04/03/16 23:54 ID:Rk5dlikB
玄人志向ってどうよ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068197370/
997不明なデバイスさん:04/03/16 23:56 ID:Rk5dlikB
【膨張】電解コンデンサの大量死 8μF目【液漏
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078056497/
998不明なデバイスさん:04/03/17 00:01 ID:H0icNiPp
暑暑暑暑暑暑暑暑暑夏暑暑暑暑暑暑暑暑
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051333220/
999不明なデバイスさん:04/03/17 00:03 ID:H0icNiPp
[厨房]おっさんの部屋[禁止]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074823495/
1000不明なデバイスさん:04/03/17 00:17 ID:ky66JPI8
千ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。