無線LAN外部アンテナのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
900不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 17:07:19 ID:sF5GDsl8
WLI3-TX1-G54を中継させてWLE−HG−DAを用いた長距離通信してみた
WDSと違い通信状態チェックできるのイイ!WLI3-TX1-G54に固定IP設定すれば
家からでも現在の受信状態がweb画面で確認できる、WDSと違い親機のチャンネルを
出先からでも変えることができる、うちの場合だがチャンネルによって30〜55%と受信状態
に開きがあった、残念なのはAOSSが使えなかったこと、出先に持って行ったら
つながらなかったので現在手動のWEPで通信中、WLI3-TX1-G54にDHCP切ったWBR接続
したがそこからもクライアントに無線通信できた、家のPCのクラマネでもそのAP
の設定等は問題なくできた、これから屋外長距離通信を考えている人はイーサーネットコンバータ
による通信も選択肢に入れてみてほしい。
901不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 19:36:08 ID:zHrbO4Av
>>900
ものすごく興味があるので、よろしければ詳しい接続状態を宜しくお願いします
902不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 20:32:39 ID:sF5GDsl8
WZR-HP−WLE-DA-----無線-----WLE-HG-DA−WLI3-TX1-G54−WBR-G54---クライアント

WLE-DAは屋根のあるベランダの壁面に固定、エアコンのダクト利用

WLE-HG-DAはアンテナポールにとりつけ20mのケーブルで引き込みました

離れた場所でLink de録を利用するために設置しました、距離は60mほど離れています。
TVは調子のよいときは3時間ぐらい連続視聴可能です、でも15分ぐらいで
切れることもあります、実はWZR-HPのさらにWAN寄りにWDS接続が一箇所あります
(一階と二階の間)。 


903不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 20:47:17 ID:zHrbO4Av
>>902
お答えありがとうございます。
私の今の環境
WZR-RS-G54HP-WLE-DA-----無線-----WLE-DA- WLA2-G54---クライアント

リピータ通信(WDS)がWEPしか使えないのでWLI3-TX1-G54を入れればAESで通信できそうなので
接続環境をお聞きした次第です。

さらに受信状態が、確認できて便利になりそうです。

904不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 20:56:12 ID:zHrbO4Av
903に追加でWZR-RS-G54HPの前にV110M(ひかり電話対応ルーター)を接続V110Mは
ブリッジで使用。

上記の環境で木造3軒先(20m先)に接続中です。
高低差は10mぐらいあります。

最後のクライアントでフレッツスクエア16Mでてます。

無線前のPCはフレッツスクエア70M
905不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 22:26:04 ID:sF5GDsl8
>最後のクライアントでフレッツスクエア16Mでてます。

いいですね、うちはYahoo!bb50MなのでBHR−4RVの段階で15Mぐらいです
末端は5M程、WBRから有線なら11Mぐらいです、WLI3-TX1-G54の受信状態は51%24M
と表示されておりその数値自体は安定しています。

906不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:13:33 ID:62dlkBkI
いかん、WLE−HG−DAが全然利かなくなった、アクセスポイント全く
拾わず、またアクセスポイントつないでも外から見えません、どういった原因
が考えられるでしょうか?
907不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:15:49 ID:3xtvU5r1
断線
908不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 01:39:44 ID:62dlkBkI
やっぱり・・・・でもあのケーブル高けーんだよな、欝。
909不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 03:26:45 ID:62dlkBkI
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-lnc/index.html#kousei

理由わかった、コイツのケーブル部分ネジを外して出してみた、引っ張ると
ショートしそうなところがあった、そういえば何度か強く引っ張っちゃったんだよねって
もう夜中じゃん、修理は朝起きてからにしよーっと。
910不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 14:34:08 ID:AIX4RsmE
>>909
それ何でそんなに高いの。
アマチュア無線の2G帯の安価な外部アンテナ付けるために欲しいけどアホくさくて。
なんか無線LAN関連のアンテナや部品ってなんで異常に高いのですが。
911不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 14:54:37 ID:b24OnfL3
高い値段をつけても売れるからです
多くの人は無線の知識をあまり持っていません
912不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 16:01:22 ID:TnYyUlOm
企業向けの備品で特殊な物は異常に高いよね、しかもこの金具は壊れやすいですよね
今日職場で自分で修理したけどつながるかどうか!
913不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 23:18:07 ID:62dlkBkI
やった、つながりましたみなさんWLE-LNCはねじるとショートします注意
して利用しましょう、ちなみに修理は至って簡単なものでした。
914不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 16:59:11 ID:VsdGLcUO
>912

確かに高すぎる、海外では同等品が10ドル程度で買えるんだけどね。
915不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 09:28:00 ID:E5aO1KsR
缶アンテナを作ってみたのですが、同軸ケーブルの接続に苦戦しています。
NJコネクターのセンターピンにケーブルに半田付けしてコネクターの後ろから
前の方に通したのですが、固定方法がわからずNPコネクターと接続すると
センターピンがNPコネクターのセンターピンに押されてさがって離れてしまいます。
さんざんググってみたのですが、どうやってピンを固定するのかわかりません。 
どなたかお助けを。
916不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 10:17:37 ID:7OPycWC6
917915:2005/05/09(月) 16:19:07 ID:E5aO1KsR
>>916
レスありがとうございました。
缶アンテナ自体はNRコネクターを使ってうまく出来たんですが、問題は

 -------
 | 缶   |
 |    NR  -  NP----NJ -  NP---ルーセント - 無線端末
 |     |      ケーブル2   ケーブル1    
 |     |
 |     |

上の図のようにつなぐ場合のケーブル2のNJコネクターへの取り付けなんです。
ケーブル1が短すぎるので間につかうケーブル2をつくっているのですが
915に書いたように、うまくいきません。 アドバイス有りましたら宜しくお願いします。
ケーブル1を缶につけた時の感度はWLE-DA以上なので是非成功させたいんです。
最悪の場合はケーブル1とケーブル2を半田で直結しようかと思っています。             
918不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 18:06:07 ID:7OPycWC6
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8372/

よくわからないんだけどしょうぶ沼さんのHPにケーブルに関する記事があった
ので貼っておきます。
919不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 15:59:39 ID:nazeV8LY
>915,917

N型コネクタの付け方がわからないと言う事ですか?

中心コンタクトピンは特に固定しません、同軸の芯線に半田付けされる事及び白色の絶縁体(テフロン)により保持されます。
同じN型でも、ネジで締めるタイプと半田付けするタイプがあります。
詳細は以下のページをご覧下さい。(東洋コネクタという会社のページです)

http://www.to-conne.co.jp/con/n/n-assy.html

尚、NPもNJも取り付け方法は基本的に同じです。

無線LANは2.4GHzという高い周波数なので、ちょっとした取り付けミスでロスが増えてしまいます。
丁寧に取り付けてあげてくださいませ。

参考になるかな?
920不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 16:06:07 ID:dO+OGQe6
おーすごい、自分は917じゃないけど、こんなに解りやすいの見たのは初めてです。
GJ!>>919
921不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 16:54:14 ID:uM7v/CCD
GJ!age
922不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 17:43:06 ID:uM7v/CCD
923919:2005/05/10(火) 18:44:47 ID:nazeV8LY
コネクタの取り付け方、参考になりましたかね?

natec製品は、ちょっと高いね。
パラボラなんかはココのOEMじゃないでしょうか?

パシフィックワイヤレス社
http://www.pacwireless.com/products/point-to-point.shtml

ヤフオクに出ている商品も大半がココの会社の物です。
海外は安いですね。
924915:2005/05/10(火) 19:56:18 ID:YthCM4hx
>>919
うおおおお!!!! できたああああああ!ヽ(´ー`)ノ バジャーイ
有難うございましたああああ。m(__)m
コネクターとにらめっこすること一週間.........
"中心コンタクトピンは特に固定しません、同軸の芯線に半田付けされる事及び白色の絶縁体(テフロン)により
保持されます。"の一言で眼からうろこが落ちました。
微妙な細工の違いのせいでうまくつながらなかったようです。 KnowHowの世界を知ったような気がします。
改めて御礼申し上げます。 カンテナ最高ですよ。 安いし、作るの簡単だし、高性能。
短所はかさばることだけど、使用法によれば問題ないし。 皆さんも作りましょう。
925不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 11:53:16 ID:7v7kgSYu
2.4Gだとコンパクトに仕上がるから、ヘンテナを作ろうかと思ってるんだけど、
自作するんだったら、使用チャンネルまで決めてから、その寸法で作った方が性能良くなるかなあ?
漏れの場合、6chか14chしか使わないんだが、14chなんかだとそれ専用の寸法にしないと性能が
発揮できなさそうな気がするんだけど、そんなに気にしなくても良いのかな?
もしくは出来てから、どのチャンネルが一番性能を発揮できるか測定して、それで使えばいいかな?
926不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 13:51:08 ID:5PSxeoQm
>>925
旅行用に作ってみたけど、計算上の1ミリ以下の精密な加工なんか実際無理だった。
それに寸法もワイヤーの太さもあるので何処から何処まで測っていいのかわからなかった。
適当に作って受信感度をみながら給電点の位置を調節しただけだけど、
WLE−DA程度の感度はでているよ。
927不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 14:58:23 ID:gH1Vqj8W
それでどれぐらいの節約になるの?
928807:2005/05/14(土) 17:52:21 ID:9j//pkbk
少し大型のパラボラにしたら、利得が上がったみたい。
きっちりy=x^2の放物面になるように計算してあるんだよ。
(違法じゃないので、ヨロシク)
http://members.at.infoseek.co.jp/skypp/aaaa.JPG
929 :2005/05/14(土) 17:55:58 ID:9j//pkbk
>>925
アマ無線とかいろいろやってきた経験者なんだけど、
ヘンテナって夢があるのは確かだよな。
でも、GHz帯なんかだと、小型で大きな利得を稼げる
方法がいっぱいあるんで、ヘンテナレベルではとても
対抗できない気がするんだけどな・・・・・
どうなんだろ?
930不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 05:20:52 ID:7KZWoN4c
>>929
大多数を占める無線素人にとっては、簡単、安価に自作できて効果もそれなりにあるのは
貴重だと思われ。カンテナもね。
931919:2005/05/15(日) 12:23:23 ID:G6kkLN5h
ヘンテナの利点は、調整が楽で再現性が良く、そこそこのゲインが期待できるって点でしょ?
ネットアナやSWR計が無い状態で、どう調整するのかな、サイズ通りに作ってOKって感じ?

まあ、出力が10mw/MHzじゃ全反射(SWR∞)でもPA壊れないか・・・
アマ無線家でも相当マニアじゃないと2.4GHzで使える計測器なんて持ってないからね。

この周波数帯で小型高利得を狙うなら、パラボラ系が一番でしょう。個人的にはパッチ(平面)が好きですが・・・
932925:2005/05/16(月) 03:25:02 ID:rnvKXE+I
>>931
友人で正当派無線マニアがいるので、SWR計はなんとかなるんだけど、2.4Gだと、調整って言っても
mm単位とかそれ以下になっちゃうので、作ってみて、NetStumblerとかで利得みて、一番高くなる
チャンネルで使えばいいかなとか考えていたわけですよ。
ヘンテナの場合、バランの処理がそれなりに出来れば、あとは結構適当でも何とかなるので
素人向きかなと思った次第。
9エレスタックとかにするとそれはそれでおもしろいかもしれないけど、マキ電機のループアンテナ
買った方が面倒がなくて確実だろうし。
ヘンテナはそこそこ良い特性が出る奴が作れたら、ノートPCに内蔵させてみようかと思ってる。
933不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 21:24:04 ID:noiMQS46
>>932
ヘンテナは結構指向性が強いので、ノートに内蔵したら使い勝手が悪そう。
934不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 18:40:31 ID:bGv4TLp9
ノートパソコンの液晶画面の裏側あたりに内蔵させようかと思ってたんだけど、横方向ダメダメかなあ?
935不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 20:53:17 ID:kEmjOGGz
>>934
ダメダメだよ、まぁ内蔵する前に試せば解るよ。
936不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 11:44:28 ID:Zso4Scm6
ヘンテナは垂直指向性が強い
ヘンテナは水平指向性がほぼ0
937不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 11:55:30 ID:Zso4Scm6
自作アンテナの報告
ハサミと銀テープ作る月桂冠アンテナがお手軽高性能で最強
利得は18〜20dbi 製作時間20分 費用300円
欠点狭指向性のためカメラ用三脚必
かさばる、水に弱い(多分)ため印刷面は耐水塗装が吉
938名無しさん:2005/05/18(水) 16:16:51 ID:CMCtr/qT
>>937
詳しい作り方教えてください。
939不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 18:30:14 ID:Zso4Scm6
940不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 18:32:09 ID:Zso4Scm6
941不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 04:42:44 ID:kgPnuvUl
1.1m × 1.4m って作るのたいへ〜ん
http://www.gb.nrao.edu/~fghigo/fgdocs/HI21cm/images/horndesign.gif
942926:2005/05/19(木) 19:06:51 ID:AMUkcZtp
銅線でヘンテナをつくる場合、線の太さと寸法の測り方の関係が分かった。
http://martybugs.net/wireless/biquad/
別のアンテナの場合だけど、線の太さの中心を基準に測るんだって。
作り直そうかなあ。
943不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 19:15:37 ID:AMUkcZtp
スレの前のほうでパラボラアンテナの受信器のところに無線子機を置くと
いいと言う話があったんで試してみた。
netstumblerでモニターしながら色々試したど、全く効果がなかった。
csパラボラアンテナの受信部をはずして、そこにUSB無線子機を置いたんだけど、
何か根本的に間違っているのかな?
944不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 19:25:21 ID:1sxr0lZF
TDKのパラボラアンテナだったら、向けた方向が指向方向だけど、よくあるCSのアンテナは
普通にたっている状態だと斜め上の空のほうに指向性があるから、おもいっきり下向きにしないと
だめなんじゃないか。
あと、USB無線子機のアンテナにもいちおう指向性があるらしいので、回してみれ。
945不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:12:18 ID:x77e39av
>>943
CSパラボラと無線LANの周波数があまりにも違うのは無視?
946不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 06:38:55 ID:TvzaF53T
>>944
TKS。それかも知れない。 CSアンテナの形がかなり縦長の楕円形なので何故かと思っていたけど、
下に30度位向けると正面から見て正円に見える。 週末に試してみます。
947不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 06:41:14 ID:TvzaF53T
>>945
パラボラは反射板としてだけに使っているんだけど、それでも駄目かなあ。
948不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 10:00:24 ID:y7K5+4M1
>944

大半のBSCSはオフセットパラボラといって、反射板が楕円形になっている。
反射板が垂直に近い角度で設置出来る事により、降雪地帯でもアンテナに雪が積もりにくいので多用される。
説明の通り、指向性は反射板に対して真正面ではなく、上方寄りになる。


>945,947

パラボラは、反射させるだけなので関係なし。
放射器が2.4GHzで焦点におかれていればあれば問題ない。
949不明なデバイスさん
>>945
MWACANTっていうパラボラの設計ソフトでシミュレーションしたけど、
問題ないみたい。 ただ直径45cmのパラボラで利得が10Ghzだと30db、
2.4Ghzだと18dbと表示された。 ずいぶん違うのね。