★ メルコ、BUFFALOの集いPart3 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
937不明なデバイスさん:04/07/02 23:00 ID:Z0SC5ZPC
IEEE式の外付けHDDとDVDドライブを直列につないで使用しているのですが
DVDを焼いているときに突然windowsがドライブを見失ってしまいます(接続機器が外れた音がしてタスクバーの通知領域からアイコンが消えてしまう)
そのせいで何度も焼きミスを起こしています。
物理的にはケーブルは外れてないので、内部で接続が切れているみたいです
パソ>HDD>DVD
パソ>DVD>HDD
どちらの順番で接続しても同じことが起きています

またもうひとつの外付けHDD(HDD2とする)を使い
パソ>HDD>HDD2
とつないだ際にも同じようにHDDの接続が切れてしまいました

サポートに連絡したところ、個体不良の可能性もあるが環境依存かもしれない、デイジーチェーンをやめてみて。と帰ってきました。

ノーパソで内臓HDDに空きがないので外付けを使ってるので単品で使うのが無理な状態なのですが、どなたか同じ症状の方はいますか?

長文で失礼しました
938いち:04/07/03 10:13 ID:8Oa56+2Y
USBストレージ32Mを利用してますが、急に認識しなくなりました。
自宅のXPで深夜まで仕事を作成して、翌日会社の98のパソコンに
差し込んでもまったく認識しなくなりました。
USBのアクセスランプ(黄色いやつ)もまったく光らず、別のパソコンでも
認識しませんでした。
おかげで仕事の〆切りを2つほど破ってしまいました。
自宅に戻り、XPに差し込んでも5回に一回位しか、認識しません。
同じような状況のかた、いらっしゃいますか?
購入して1年くらい問題なかったのですが‥
939不明なデバイスさん:04/07/03 11:16 ID:UUZtY2l8
なんかWHR3交換前の奴より電波悪くなった気が・・・
940不明なデバイスさん:04/07/03 16:08 ID:ygIn+OZ8
うちのWHR3もう一ヶ月近く連続で通電してるけど問題ない。
こういうのは不具合品ではないと判断して、交換しなくてもいいんじゃないかなぁ。(自己責任)

・・・んでもってやっぱり壊れちゃったりしたらあきらめてWZR-G54/Pを買うと!これですよ!駄目?

(交換が申告制になってる以上、それは自由だとおもうのですが・・・)
941不明なデバイスさん:04/07/03 17:47 ID:cZg3Vfco
>>940
それでいいんじゃない?
942不明なデバイスさん:04/07/04 22:47 ID:AhsGssLS
age
943不明なデバイスさん:04/07/04 23:18 ID:zl5Q4Xp5
IOデータの方がすきで、メルコは2流とか思ってきましたが、
リンクステーションとか、ワイヤレスLANとか、最近はメルコの商品に魅力を感じるようになってきた。
だまされてる?w
944不明なデバイスさん:04/07/05 22:05 ID:p3zYhkVa
自分が使ってたWHR3は別に問題なかったけど、(気づかなかっただけかも)
どうせなら交換しようと思い、申し込んだ。

ACアダプターが一回り小型化されてたので、そっちのほうが嬉しいかも。
945不明なデバイスさん:04/07/07 21:34 ID:kInJJp3N
WZRレポきぼん
946不明なデバイスさん:04/07/08 10:10 ID:C/WUI3kh
まだ発売してない・・・
947不明なデバイスさん:04/07/08 22:30 ID:DArRn1Zy
 
948不明なデバイスさん:04/07/10 11:25 ID:RfCJRgDR
tanasinn
949不明なデバイスさん:04/07/10 18:19 ID:WaE3hMu9
先週液晶ディスプレイ(FTD-G712A)買ったんだけど、PCリサイクルマークがついてない。
”2003年10月1日以降出荷の家庭用液晶ディスプレイには、右上の「PCリサイクルマーク」を貼付いたします”
なんてホームページで書いてあるけど。
それともこれは家庭用ではないのか?
950不明なデバイスさん:04/07/10 21:31 ID:RDSZO4tn
こんな症状でてるんですがだれか同じような経験されたかたおられませんか?

WLAR-L11GとWLI-PCM-L11Gの組み合わせて使っているのですが
クライアントマネージャからAPが見つかりません。

ESSIDを手動で設定してみてもつながりません。
WLI-PCM-L11Gと他のAPだとちゃんと見つかる。
IOのWN-B11/USBからany接続するとなぜかつながる。
コレガのWLPCI54GLからも見つからない。

ちゃんとAPが見えていた頃に設定したPCのクライアントマネージャからも
APを見つけることはできないがなぜか無設定のままつながる。
でもESSIDを変えたあと、そのPCからESSIDを手動で設定しなおしてもつながらない。
ESSIDをつながっていた頃に戻すとまたつながる。

という状況です。
ESS-IDステルス機能なんかないはずなのにAPが見つかりません。
もちろんすぐ近くで実験してますので電波が届いてないと言うことはないです。

WLAR-L11GのファームとWLI-PCM-L11Gのドライバとクライアントマネージャの
バージョンも色々な組み合わせを試してみたのですが改善されずです。

こんな変てこな状況に何かアドバイスあればお願いします。



951不明なデバイスさん:04/07/11 01:55 ID:WG48GEJO
ダメノレコメモリも哀王メモリもクソだぜ。
工レコムメモリを夜露死苦!http://www.elecom.co.jp/news/200407/memory/index.html
952不明なデバイスさん:04/07/11 02:04 ID:wIGXC1pf
>>950
リセット、電源抜き差し、サポートセンター電話
953950:04/07/11 14:31 ID:g4iAgEsn
>952
前二つは最初にためしました。
最後のはまだしてません。
でもどうせアテになんねぇんだろうなぁ。。。
954不明なデバイスさん:04/07/11 22:21 ID:HcwRq7Tf
>>951 工レコムメモリなんて怖くて買えるか!
まぁ哀れな初心者は、何も知らずに騙されるんだろうが。
955不明なデバイスさん:04/07/12 19:33 ID:Ibbxh121
長年メルコのカタログを見てたらカタログのお姉さん(メルコたん)が好きになってしまいました
何でもいいので情報キボン
956不明なデバイスさん:04/07/12 19:47 ID:JySDe2Q9
>>955
メルコちゃんは社名変更と同時に引退したと思われ
957不明なデバイスさん:04/07/12 20:34 ID:MLJVxsKl
HD-U2とか言うの買ったんだが
インスコ成功してもマイコンに表示されないんだが
なんだこれ
958不明なデバイスさん:04/07/12 22:53 ID:Ibbxh121
>956 その危機を乗り越えいまだ現役です
959不明なデバイスさん:04/07/13 01:05 ID:c+KxZ33v
HD160U2を今までUSB1.1で使ってて普通に使えてたんですが、
IFC-PCI5U2VっていうUSB2.0ボードを今日買ってそっちに繋いだら、
PCが極端に不安定になりました。
・起動時から繋いでる場合 winの個人設定ロードのところでフリーズ
・win起動後接続の場合   繋いだ瞬間フリーズor2分以内にダウン

これって相性の問題ってことでしょうか?

OSはWin2000proです。
960不明なデバイスさん:04/07/13 11:10 ID:7xKEIT2w
>>958
古い広告の分が残ってるだけ。
最近の広告では全く使ってない。
961不明なデバイスさん:04/07/15 11:35 ID:FU+gMSJ/
メルコちゃんってどんなの?画像きぼんぬー
962不明なデバイスさん:04/07/15 21:38 ID:vMxBN5XQ
メルコちゃん、メルコちゃん、メルコちゃんの持ってる
赤いキャンディ、青いキャンディ知ってるかい?
963不明なデバイスさん:04/07/15 21:59 ID:32EsUMIj
964不明なデバイスさん:04/07/16 15:46 ID:+ioQlwtP
>>959
違うHDD(1394/USB2.0のヤツ)だが同じような状態発生中。
そもそも購入直後からPC起動の度にCHKDSK走る状態で、
PC変えたり接続を1394→USBに変えたりしてたら繋いだとたん
SystemがCPU100%状態になって応答しなくなるようになった ヽ(`Д´)ノ
買ったばかりなんで店に相談しようと思っているのだが...。
ちなみに、漏れもWin2k。

>>963
古っ!昭和30年代かよw
965不明なデバイスさん:04/07/16 16:37 ID:OccoGkie
966不明なデバイスさん:04/07/16 17:18 ID:9AmAOfTZ
>>965
トップページからはリンクはずされてるけど、ページ自体はまだ残ってたんだな。
967不明なデバイスさん:04/07/17 22:53 ID:UAG7uKyO
会社で使うからという事で数年ぶりにバッファローのHubを引っ張り出したのですが、
アダプターがどれかわからないんです!
型番はLGH10/100-5です。どなたか、これの同型品を持ってらっしゃる方、これのアダプターが
どんなのか型番などを教えてもらえないでしょうか。

おねがいします…。私の部屋にはアダプターがあふれていて…。
968不明なデバイスさん:04/07/18 00:29 ID:0ffnkWqT
>>967
ハブの裏側にある定格/消費電力でも見ればいいだろ?
969不明なデバイスさん:04/07/18 00:53 ID:RP/WCJU8
963さん、電気関係には疎いもので、本気で聞きます。
メーカーがつけてくるアダプターでなくても、定格/消費電力が本体とあっていれば
問題なく使うことができるのでしょうか?
970不明なデバイスさん:04/07/18 12:41 ID:R0aJjnCF
>>967>>969

そんなのを人に聞くのがおかしい。
管理不行届きということで諦めるか自分でなんとかしろ。
971不明なデバイスさん:04/07/18 17:20 ID:LNl0tQKR
>>969
自分で判断できないならメーカーから純正のACアダプタを取り寄せるか
別途新品のハブを購入することをお勧めする

てか、保管時にはきちんと本体と一緒に保管しる
972不明なデバイスさん:04/07/18 21:22 ID:SUnAFHtB
管理はホント悪かったです。最近買ったものは、アダプターにシールを貼って何の
アダプターか解るようにしているのですが…。
一度、メーカーの方に問い合わせして取り寄せの値段が高そうな場合は社長に
新しいのを買わせようと思います。

みなさま、お騒がせしました。
973不明なデバイスさん:04/07/28 17:50 ID:fBtLKsbF
現在1台目のPCにWLS-L11GSU-L(無線LANアダプタがWLI-USB-L11Gの物)を
2台目のPCは有線で使用しています。6〜7メートルほどLANケーブルを伸ばしていて
使い難いので、2台目のPCも無線で使用したいのですが、
有線でのスループットが7Mあるのに対し、LANアダプタの方はスループットいっぱいの3Mの状態で
下手に買うと無駄が出そうなのですが、LANアダプタ(カード)だけを最大スループット54Mの物に変えたら有線同様7Mでるようになりますでしょうか?
974不明なデバイスさん:04/07/28 18:22 ID:rzdYiAWT
>>973
たぶん無理
親機が11bな限り、いくらよくなっても5Mbpsくらいが限界と思われ

無線区間のスループットがほしいなら11gの機器を買いなされ
975不明なデバイスさん:04/07/28 18:23 ID:6qKcejz9
ならねえ。
976973:04/07/28 23:25 ID:c2/0H1pH
>>974>>975
そうですか・・・ 速度が上がるのは好ましいですが、
それに伴う出費が痛いです凹
ありがとうございました。
977不明なデバイスさん:04/07/31 00:46 ID:6f3CX92n
いやー参った。
2〜3年前に買った無線LANカードの調子が悪くなったんで買いに行ったら、その某メーカーのは生産を止めてしまったとのこと。
で、店員の進めでBUFFALOの新しいのを買ったけど、付属のエアステーションユーティリティが最悪だ。

無駄にスキンや多言語化で重いし、WEP変換に文字と数字が混ざってると変換してくれない。このせいで子一時間無駄にした_| ̄|○
でも3M→6Mくらい出るようになったのは良かった。

しかし店員に適当なこといわれて親機まで買い換えなくて良かった。
このgとbのマークが付いているの以外は昔のはいくら50M出ると書いてあっても2〜3Mしか出ません
とか言われたが6M出るじゃないかヽ(`Д´)ノ
978不明なデバイスさん:04/07/31 13:03 ID:ykPMtudr
19型液晶買ったけどかなりいいよこれ
979不明なデバイスさん:04/07/31 23:29 ID:fYlNUktd
>>977
MTUとRWINの設定いじってないのならEditMTU入れてついでにやっとけ。
結構速度あがるよ。
980不明なデバイスさん:04/08/01 02:15 ID:Tb4+rBq/
>>979
う〜んそういうことじゃないと思うんだけどね
単純にカード自体が逝っていただけで。どっちのカード使った時もレジストリも弄ってあったし。
前のは発熱が異常で手で持てない位熱くなって基盤が焦げたワキガみたいな匂いがしてたんで、たぶん寿命だったんだと思う。

冷静になってみれば昔のカードも最初の頃は6M近く出てた。
親機も42M出るって触込みのものなんで6M位出ても不思議じゃないんだけど
店員の「2〜3年前の親機はそういう触込みでも実際は2〜3Mしか出ません」ってのは何だったんだろう?

BUFFALOのは発熱が無くていい感じ。ただオフィシャルに行って見たら
エアステーションユーティリティ(ClientManager2?)は名前は同じでも個々のカードによって別物のソフトなのね。
なんで自分の買ったのだけこんなのなんだ(´・ω・`)
981不明なデバイスさん:04/08/01 02:25 ID:BzqZobQ3
WBR2-G54買いました。

[デスクトップ]---有線---[WBR2]---無線---[ノート]

とすると、ノート−デスクトップ間でPingすら通らない。

[デスクトップ]---有線---[WBR2]---有線---[ノート]

にするとOK。

何か特別な設定をしなければならんのでしょうか。
設定項目とマニュアル一通り見たけれどわからんかった。。
おしえてエロイ人

ちなみにノートの無線は内蔵のIntelかなんかのヤツ
982不明なデバイスさん:04/08/01 11:13 ID:8vEDtgkD
>980
もしかしてbitとbyteの区別が付いてないのか?
983不明なデバイスさん:04/08/01 20:57 ID:Tb4+rBq/
>>982
漏れが?店員が?
転送速度の話でなんでそういう話に?
gとbのマークってのは変なロゴが付いててなんか新しい規格に対応した商品って事らしい。
古い親機はこのマークがついて無いだろうから対応してませんよってな事を言われた。

何かマニュアルもほとんど無いし何かあればAirStationの事ばかり書いてある所を見ると
親機とセットになっているものをばら売りされたのか?親機ありきの説明しかない。
発熱も無いし感度も良いけどソフトやマニュアルにかなりの不満。
984不明なデバイスさん:04/08/01 21:09 ID:Pw8LM6fW
(・∀・)
985不明なデバイスさん:04/08/01 21:46 ID:c8yNX0gV
FTD-G741Aを中古で買おうと思いますが、ドライバFDが欠品しています。
HPでもダウンロードでてないし・・・

XPで使用するにあたって特にドライバあてなくても問題ないでしょうか?
サポートに電話したらメールで送ってくれないかな??
情報キボンヌ
986不明なデバイスさん
19インチのディスプレで1280*1024だと通常より文字が大きく表示されるのか