1 :
1 :
02/11/03 22:48 ID:1mtHqVMn
2 :
過去ログ :02/11/03 22:49 ID:1mtHqVMn
3 :
関連スレッド :02/11/03 22:49 ID:1mtHqVMn
4 :
関連リンク :02/11/03 22:49 ID:1mtHqVMn
5 :
メーカリンク :02/11/03 22:50 ID:1mtHqVMn
6 :
メーカリンク :02/11/03 22:50 ID:1mtHqVMn
7 :
FAQ :02/11/03 22:50 ID:1mtHqVMn
Q 液晶の寿命は?
A 液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
半分になるのはメーカーや機種によって異なりますが、大体3万時間から
5万時間です。
Q 液晶にリフレッシュレートはありますか?
A ありません。常に表示され続けています。アナログ接続だとリフレッシュレートが
選べますが、60Hzにしておけば良いでしょう。
Q 画面がちらつくのですが…
A 電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようです。30分ほどでバックライトが
安定しちらつきはなくなります。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
可能性があります。OSDメニューから自動調整を実行してください。
Q 明るすぎて目が疲れるのですが…
A 先ず輝度を下げましょう。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
います。またフィルターを使うと改善されるかもしれません。
参照
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm Q 画面がにじむのですが…
A 先ず解像度をチェックしてみましょう。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
大なり小なりにじんでしまいます。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
推薦解像度に変更してください。次にビデオカードを見てみましょう。
もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
あります。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良くありません。
Q 画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
A アプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめましょう。
IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善します。応答速度が早いものの方が
にじみは少ないです。
8 :
FAQ :02/11/03 22:51 ID:1mtHqVMn
Q 画面が縦長になってしまうのですが…
A 16~19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4ですので1024x768(XGA)、
800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
表示されてしまいます。画面のプロパティで解像度をSXGAにしてください。
Q ゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A 今でも2Dのゲームでは4:3の解像度が必要なようです。SXGAの液晶でも
アスペクト比固定拡大機能があれば4:3で表示されます。しかし最近は
アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないです。
Q DVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A 必要ありません。DVDプレイヤーソフト側で対処されます。
Q DVIってなんですか?
A DVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物です。
ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
シャープさが増します。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ありません。
しかし便利な反面相性問題が報告されています。
参照
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/ 液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/ Q DVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
A DVI-Dはデジタルのみのケーブルです。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
持っています。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
あるので、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いでしょう。
参照
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/ 内の「メーカーに考えてほしいこと」
9 :
FAQ :02/11/03 22:51 ID:1mtHqVMn
Q バックライトのみの交換は出来ますか?
A 出来ますが、非常に費用が掛かります。現実的には買い換えた方が良いでしょう。
Q 17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A 一般的な目安としては、17インチCRT ≒ 15インチLCD です。
参照
WPC ARENA / 17インチCRTと15インチ液晶は同じ大きさ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_49/ Q スピーカーが貧弱なのですが?
A 小さいのでそんなもんです。おまけのようなものと思って下さい。
Q 店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A 店員に財布の中身やクレジットカードなどを見せ、
買う気満々であることをアピールし、きちんと表示させて下さい。
10 :
注意事項 :02/11/03 22:51 ID:1mtHqVMn
12 :
1 :02/11/03 22:53 ID:1mtHqVMn
13 :
不明なデバイスさん :02/11/03 23:00 ID:YBZffy7m
14 :
不明なデバイスさん :02/11/03 23:02 ID:LkWjOHbc
14ゲトズザー
15 :
不明なデバイスさん :02/11/03 23:06 ID:1mtHqVMn
>>13 おー、それだ多分。ありがトン、感謝感謝。
16 :
不明なデバイスさん :02/11/03 23:07 ID:bFvutwvx
ーザズトゲ51
17 :
不明なデバイスさん :02/11/03 23:26 ID:1mtHqVMn
あ、リンクは貼ってあって名前を入れてなかったのか。 たびたびスマソ。
19 :
不明なデバイスさん :02/11/03 23:35 ID:yQPnVOp2
20 :
売国厨 :02/11/04 10:21 ID:7PvHMSvF
昨日11/3にビック有楽町で件の巨人優勝記念セールの 現代17LCDを買ってきました。49800+税2490-ポイント4980 なので、実質\47310です。 先に秋葉に行ったら現代とナナオがタイムサービスで49800 だったので、ビックのが安いと確信して、有楽町に移動です。 解像度を1280*1024にしてるのですが、反転した文字が少し 見にくいです。どういうところを評価していいのかわからないので 参考になることはいえないのですが、個人的には満足しています。 これを機に、17LCDも15LCDの後を追って4万円台に突入して いくのでしょうか?
21 :
部屋せまし :02/11/04 14:14 ID:1KjeK21D
ASKSelect REDEON9000PCI 64MDD R9-CDT-P64D www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1021017062 ↑これってアド19でDVI接続でPC起動時BIOS画面とか ちゃんと映るのかな?
22 :
質問 :02/11/04 16:14 ID:0pLZle/5
24 :
不明なデバイスさん :02/11/04 19:25 ID:qCj/NEWZ
バックライトが発光ダイオードになればいいのだがコストなどの面でなかなか 難しいらしい。
25 :
:02/11/04 19:29 ID:KcQXUG+j
993 名前: [] 投稿日:02/11/04 15:46 ID:KcQXUG+j 今、自作マシン用に液晶モニタの購入を検討しているんですが、デジタルにするかアナログにするか。 どのぐらい違うのかを知りたいです。 ノートPCはディスプレイ部分と内部でデジタル接続なんですか? ThinkpadX23を使っているんですがそれなりにくっきりしていると思います。 「くっきり」の度合いはデジタル接続でないとノートと同等にならないのかな・・・と。
26 :
部屋せまし :02/11/04 19:49 ID:1KjeK21D
>>25 ビデオカードがそれなりのものだったら
アナログでもデジタルでもそれほど変わらないようです
でもぼくだったら、両方ついてるやつ買いますね
今必要なくても後で、ビデオカード買い換えることあるでしょ?
特に993さんは自作マシンなわけだし
ノートPCの接続はよくわからないんですが
僕のDynabook SS DS50C/1NMR(低温ポリシリコン)とアド19
を比べるとアド19(アナログ)の方が画面はきれいにみえます
19インチだからかもしれないけど、ノートよりはきれいに見えますよ
27 :
不明なデバイスさん :02/11/04 20:29 ID:y0Ji+6SH
>>25 ノートPCの内部接続は全機種デジタルです。
じゃあ、苦労と思考の糞VGAをデジタルで繋げばG400なみにハァハァできますか?
映ればな・・・。 大体ノートはフルカラー出ないのが多いから比較にならん。
30 :
部屋せまし@アド19 :02/11/04 23:33 ID:1KjeK21D
今気がついたんだけど CPU切替機で切り替えるとぼやけます・・・・ で、functionボタンおしてadjustぼたんおして auto adjustするとクッキリになる 切り替えるたびにauto adjust必要かも
いや、ソースが変わるんだから当然だろ。 2系統入力があるやつは別々にパラメータを記憶してるから 切り替えても大丈夫。
>>32 そんなもんなくてもうちの切り替え器ではauto adjustなんかせんでもピタリと合うぞ
パラメータ記憶は入力1系統毎に一つなんて事はないはず
そんなんだったら解像度変える度に調整しなくちゃならんだろ?
>>34 解像度は同じでも微妙に周波数が違うのでずれるわけですから問題ありません。
モニタ側は解像度で判断してるわけじゃないんだよ。
>>解像度は同じでも微妙に周波数が違うのでずれるわけですから問題ありません なんか最初に言ってた事と違うような? 周波数が違うからずれるんなら、それぞれ記憶できるはずだよなぁ・・・君の話だと。
( ´,_ゝ`)プッ
39 :
不明なデバイスさん :02/11/05 03:21 ID:zBH4ib4p
アナログの17型液晶に買い替えようと思っていますが PCのビデオカードのスペックが、VIA社制VT8364/16MB/AGP です。 画質に影響ありますか?ビデオカード交換した方がいいでしょうか? あまり詳しくないんでアドバイスお願いします。
40 :
:02/11/05 03:42 ID:zKuXdA59
>>39 別に問題ないよ
高性能モニタ買ったからって、高性能ビデオカードを買う必要があるわけでもない
アナログなら相性もないから、いつのビデオカードだろうが、オンボードのやつだろうが問題ないだろう。
ただ、液晶は最大解像度で表示することが奨励される。(それ以下にするとぼやける)
17インチSXGAだと1280×1024。
昔のビデオカードだとVRAMが足りなくてSXGAでは表示できないかも(最低8メガ?)
41 :
不明なデバイスさん :02/11/05 03:57 ID:zBH4ib4p
>>40 アドバイスありがとうございます。
ビデオRAMは16MBあるので問題ないということですね。
安心しました。
42 :
不明なデバイスさん :02/11/05 06:52 ID:ajmyjnHC
すいません、丁度切り換え器の話題が出ていたようなので質問です。 アナログ液晶で1024*768の解像度なのですが、 液晶で切り換え器をかますとゴーストが出るという噂を良く聞くもので。 持ち合わせがあまりないので出来るだけ安いもので良質なものがあれば お教え願いたいのですが、、、 お願いします。
43 :
954 :02/11/05 08:06 ID:ispEfiWY
>>42 それが心配で、アイオーLCD-A17CESをやめてナナオL565-Aを買ったばかり。
アナログ端子に切換器を使ってつないでみたところ、単独でつないだのと比
較してもほとんど判別ができないくらい。
Win、Mac混在かつメインがMacなので、様子を見てデジタルケーブル&ADCア
ダプターを買わなければならないと考えていたが、とりあえずその必要はな
さそう。
ちなみに、切換器は5年ほど前に買った関西電機のCSW-DMという安物(HP
を探したら、今でも現役のようでメーカー希望価格は¥3,800・・・私が
買ったときは販売価格でそれより高かったような気がする)
思うに、ゴースト云々の画質の劣化は切換器の質よりディスプレイのアナ
ログ入力系統(回路?)の質に左右されるのではないだろうか?
44 :
不明なデバイスさん :02/11/05 08:37 ID:ajmyjnHC
>43 僕もwin mac混在なのでそれにしてみようと思います。 店頭なら2700円くらいになってるようなので。 >切換器の質よりディスプレイのアナログ入力系統(回路?)の質に左右されるのではないだろうか? 富士通の裏がパコパコすぐ外れる安物でしかも中古なのでヤバイかも、です。まぁ出たら出たで仕方ないかと、、、 どうもありがとうございます。
46 :
不明なデバイスさん :02/11/05 10:46 ID:FtEhdbzF
15-17インチ現行機で、アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は どれになるのでしょうか?
>>46 ?
「"SXGA"表示の現行機で、アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は~」とちゃうのん?
48 :
不明なデバイスさん :02/11/05 11:45 ID:FtEhdbzF
>>47 そうでした。済みません。
SXGA機で探しています。
49 :
不明なデバイスさん :02/11/05 13:59 ID:DaxklCZu
ナニワ電機でロジテックのLCM-T156AS/S申し込んだ。 届いたら報告する。さて発売日はいつなのか。
50 :
不明なデバイスさん :02/11/05 14:42 ID:uJELpOMX
SHARP LL-T1803 8万切ってるね L565と同じような値段で、悩む・・・
51 :
不明なデバイスさん :02/11/05 14:56 ID:uVpLJedv
これはシャープ製の液晶じゃないんでしょ?
52 :
49 :02/11/05 19:59 ID:+qvC1MEX
11月中旬発売だって
53 :
不明なデバイスさん :02/11/05 20:09 ID:h/buN+eu
アイオーデータのA171VSって応答速度は25ミリ秒で良さそう なんだけど視野角とかはどうなの? またアスペクト比固定拡大機能はあるの?
>>54 グラデーションがあるでしょ
擬似カラーだとこれに段差が憑くんだっけ?
だから擬似カラーはゴミだと思っている
ビジネスアプリしか使わないのならそれでもいいかもしれんがな
56 :
不明なデバイスさん :02/11/05 21:03 ID:oL1aKIP1
>>53 視野角ぐらい自分で調べられるでしょ。
アス比固定拡大は、ないはず。
それよりも疑似フルカラーでほんとにいいのか?
デザインは良いのにねぇ。
57 :
不明なデバイスさん :02/11/05 21:37 ID:g1HX+EqT
LCM-T156AS/Sは11月10日発売
なんか、最近になって擬似フルカラーが増えてるね。
59 :
不明なデバイスさん :02/11/05 22:00 ID:i1Np4NQG
>>53 オレA171VS買ったよ。
アス比固定機能は無いけど視野角は上左右ともに十分、
下から見上げる角度で視るとちときついけど・・・
それより疑似フルカラーと知らずに買ったのが (鬱
安くデザインが良かったのでので調べもせずに買ってしまいました。
自分は今のところpureカラーで使ってるんだけど (マシンの能力上
そんなときは疑似フルカラーってどうなってるの?
60 :
不明なデバイスさん :02/11/05 22:50 ID:JawFn73S
このスレ参考にさせてもらいました。やっぱり19インチだなと思い、一番安いビューソニックを現物見ずに注文しました。 着たら報告します
61 :
不明なデバイスさん :02/11/05 23:06 ID:iT4YiDrL
62 :
43 :02/11/05 23:19 ID:WbvMDPVe
>>42 =
>>44 ゴーストやっぱり出ました。(切換器使用の場合)
Macにつないでいるケーブルが細いので、Winにつないでいる太めのケーブルと
つけ替えてみたところ、文字の右側1~2mmのところにJPEGノイズのようなモワ
モワっとしたゴーストが見えました。(Macの方を中心にチェックしていたので、
Winの方は気が付かなかった)
元のケーブルに戻したら、余程目を凝らしてみないとほとんど目立たない程
度になりましたが、この程度なら今まで見過ごしていたのかも知れません。
やはりデジタルケーブル&ADCアダプター買わなければいけないか。
ということで、切換器の質もさることながら、ケーブルの質も重要。
63 :
不明なデバイスさん :02/11/05 23:22 ID:/wrnCdZw
ええと、ちょっと無茶かもしれませんがみなさんの意見を聞きたいです。 今度教室で液晶モニターを何台か導入することになったのですが、各人の要望を全て満たすものがあるかどうかわかりません。教えてください。 1 解像度は1280x1024以上 2 輝度は200以上、コントラスト比400:1 応答速度は速ければ速いほどいい 3 ゲームの640:480の解像度がきちんと表示できる 4 テレビチューナー付き 5 USBハブ機能付き 6 丈夫で長持ち こんな条件満たすものありますか?金に糸目はつけません。お金は研究費が有り余っています。
64 :
不明なデバイスさん :02/11/05 23:37 ID:2jjvWMWe
教室って何の教室なんだろう・・・ 逝け花教室とかだったら笑える
俺も気になる(w 3 ゲームの640:480の解像度がきちんと表示できる 4 テレビチューナー付き
L565-A購入。 視野角も広いし色合いもキレイで満足。 ゲームもエミュがメインだからアス比にも不満なし。 応答速度は60msモデルから乗り換えたから劇的に改善されてるけど、 ロジテックから16msモデル出てるんだよね。すげー。
68 :
不明なデバイスさん :02/11/06 00:32 ID:sdWBhC/F
>>64 情報ありがとうございます。
ですが条件を一つ忘れてました。
7 24ビットカラーまたは32ビットカラーに対応
69 :
不明なデバイスさん :02/11/06 00:38 ID:ANlSa7M9
70 :
不明なデバイスさん :02/11/06 00:41 ID:sdWBhC/F
71 :
不明なデバイスさん :02/11/06 01:27 ID:jlq/m/jk
3Dゲーム、DVD鑑賞目的で17インチ、DVI付きの オススメの画質の良い液晶モニタはありますか?
昔のディザリングによる擬似フルカラーはひどいね。 最近のはフレームレートコントロールによるものが 多いみたいだからそんなに気にならないかも。
73 :
不明なデバイスさん :02/11/06 04:18 ID:NZVkj9sB
74 :
不明なデバイスさん :02/11/06 04:23 ID:sy1tDJvv
>>73 今時そんな分厚いベゼルの液晶いらないよ。
Appleの液晶ディスプレイの猿真似って馬鹿にされたくないし、いらない。
75 :
不明なデバイスさん :02/11/06 06:35 ID:HYRFUibo
73はFormac工作員か?
定期的にFormac工作員が現れます。 糞ミソにけなしてやりましょう。 それでも無能な彼は2ちゃんねるでの工作活動が利益に繋がると信じて、 或いはそうと信じる上司の命にただ従うしか能がないのか、 これからも書き込みを続けるでしょう。 こんな人間にはなりたくないものです。
77 :
不明なデバイスさん :02/11/06 07:04 ID:sdWBhC/F
78 :
不明なデバイスさん :02/11/06 07:20 ID:UWvVt7Dw
大体、まがい物というのは純正よりはるかに安くて初めてその存在価値がある のに、Formacは下手すると純正より高い。(特に、本体同時購入のキャッシュ バックキャンペーンとは比べるべくもない) Win用(DVI接続)にしても、せめて10万円をきらないと全然話にもならない。 1台くらいは売れたの?>73
79 :
不明なデバイスさん :02/11/06 07:43 ID:NZVkj9sB
わたしFORMAC買いましたよ。 皆さんもおひとつどうですか?
>>73 ほんと高いね。
17.4inで129,800円って何これ?
81 :
不明なデバイスさん :02/11/06 07:49 ID:NZVkj9sB
>>80 すこしは無理してでもいいもの買えよ。先のことかんがえてな。
┐(´-`)┌
17.4インチモデルだけど、たいしたスペックでもないのに13万ってすごいボリだな・・・ デザインもiMacパクったSOTECのe-one思い出すよ。
純正Appleシネマが118,000円で売ってるのに なんで1万円以上高いまがい物を買わにゃならんのだ?
このスレには「ホンモノ」を見極める目を持ったヤツなんかいねーな Formacには「所有することの喜び」があるのにな
mac系のデザインは全部厨房臭い
なんだかんだ言って不況だからねー。PC業界ももろに影響受けてるだろうし 必死の工作員がいてもおかしくない罠。
こんな露骨に宣伝しても逆に購買意欲がそがれるだけなのに、 Formacの社員はそれすらわからんほど盆暗なのか?
さーねー。最初の方のはかなり本物くさいけど、最近のはわからん。
そもそもFormacって名前が気に入らん。 「Mac用」じゃねーか。
所有する喜びならアポー純正買うわい ヴォケ
DVI端子とD端子(最低D2,出来ればD4)を備えた、15~17インチクラスの液晶が欲しいのですが、 日立のC15-LC2200か、SONYのSDM-N51AVくらいしかないですかね?
93 :
不明なデバイスさん :02/11/06 11:38 ID:v3dcDRDv
飯山の20.1インチ欲しい、年末に買うぞー
今までは、アップスキャンコンバータを通してゲーム機等を繋いでいたのですが、 なるほど、変換して繋ぐという手もありましたね…。 その選択肢もふまえて、もう少し検討してみます。 情報ありがとう。
97 :
不明なデバイスさん :02/11/06 17:36 ID:ANlSa7M9
98 :
不明なデバイスさん :02/11/06 19:22 ID:QWbGbrOU
で、誰も
>>71 の質問には答えてあげないんですか?
101 :
不明なデバイスさん :02/11/06 20:56 ID:QWbGbrOU
(・∀・)ニヤニヤ
102 :
不明なデバイスさん :02/11/06 21:13 ID:O+TaYyTQ
擬似フルカラーってどういうことですか? 普通のフルカラーよりやっぱり悪いの?
>>96 デザインはだいぶ良くなったのに、擬似は萎えるな。
104 :
不明なデバイスさん :02/11/06 21:22 ID:O+TaYyTQ
>>103 AVで言うところの本番と擬似本番みたいなものなの?
それなら擬似じゃやっぱり萎えるな~
105 :
不明なデバイスさん :02/11/06 21:37 ID:ANlSa7M9
>>102 液晶の疑似フルカラーにはディザリングによるものとフレームコントロールによるものがあるようで、
最近は後者が主流なようです。
■ディザリング
人間の目が色の高周波成分に鈍いことを利用し、隣合ったピクセルの色を微妙に変えることで
液晶パネルの本来持っている階調数以上の階調を表現します。
例えば白・黒の単色だけでも
○○ ○○ ●○ ○● ●●
○○ ○● ○● ●● ●●
と5パターンのディザを用いることで5階調を表現できます。その代わり、よく見るとドットがザラザラした
感じになります。もともとの液晶パネルが64階調であれば0+0+0+0~63+63+63+63=0~252で
253階調の疑似表示となります。
■フレームコントロール
前記のディザリングを時間軸方向に行います。同じピクセルを4フレーム周期で微妙に階調を変えることで
液晶パネルの本来持っている階調数以上の階調を表現します。
ディザリングのようなザラザラ感はありませんが、よく見るとチラツキを感じるかもしれません。
もともとの液晶パネルが64階調であればやはり253階調の疑似表示となります。
106 :
不明なデバイスさん :02/11/06 21:40 ID:O+TaYyTQ
>>105 ありがとうございますた。
三菱の新製品枠が細くてなかなか良さそうなデザインだったので、興味が出たのですが
やっぱやめときます
107 :
不明なデバイスさん :02/11/06 21:43 ID:AjHR7XN2
109 :
不明なデバイスさん :02/11/06 21:46 ID:ANlSa7M9
>>107 >1ドットあたり3万2000色程度の表示性能の液晶パネルを、表示方法を工夫することで見た目には
>フルカラー(1677万色)相当に見せている場合に、この言葉が表記される。
疑似フルカラーの液晶パネルでも普通RGB各6bit(RGB各64階調=約26万色)で、
RGB各5bit(RGB各32階調=約3万2千色)なんてパネルはないと思うけど……
110 :
不明なデバイスさん :02/11/06 21:50 ID:AjHR7XN2
111 :
不明なデバイスさん :02/11/06 21:54 ID:HYRFUibo
イイヤマの20UXGAが 15万以下になったら買うかな
112 :
不明なデバイスさん :02/11/06 22:13 ID:DnOwIGiY
ツクモ の18インチ買ったんですが、DVIでつなぐと メディアプレイヤーとかPCIに刺したチューナーカードを 見ようとすると、全画面になっちゃってどうしようもないです。 アナログでつないだときは大丈夫です。もしかして液晶のDVIだと TVをウィンドウで見ながら2chを見るってできないんでしょうか? win2kでradeon8500です。 できてる方いらっしゃいますか?
113 :
不明なデバイスさん :02/11/06 22:17 ID:ltkOn4v6
xppro+ti4200ですけど普通にできてますよ。
114 :
不明なデバイスさん :02/11/06 22:27 ID:DnOwIGiY
radeonの設定を見直してみたらできました! 113さんの書き込みがなかったら あきらめてしまうところでした。 ありがとうございました!
115 :
不明なデバイスさん :02/11/06 22:31 ID:2H1q+qDx
22インチとか見たら別世界なんだろうなぁ。 それでキューブリックを鑑賞したい
116 :
:02/11/06 23:04 ID:sVmlMoWu
>>112-113 サン
ツクモ18インチの購入を考えてます。
使用した感想など聞かせていただけたら、嬉しいのですが・・・
117 :
不明なデバイスさん :02/11/06 23:26 ID:nHyrqVbi
これからはワイド画面が主流になりますか?
118 :
:02/11/06 23:52 ID:OioXDzNW
>>116 内蔵スピーカとか余計な物がついてないのが最高!
アナログ&デジタルのケーブルも付属してます。
なんといってもデカイのがイイ!同価格帯の17インチと比較して迷ったらツクモかな?
例のアスペクト比固定機能もあるよ。
119 :
不明なデバイスさん :02/11/06 23:58 ID:4kcmansx
いや、サムソンの172Tでしょ。
172Tは糞。171T(P)は中堅。 だが、低価格19インチが出てきて価格競争力を失った今では選択する意味無し。
121 :
不明なデバイスさん :02/11/07 00:19 ID:y8fY1Tx6
>>116 まだ1週間もたってないのでなんとも・・。
いまのところ個人的な短所は ぱっと見のデザインぐらいしかないです・・。
初液晶なので 正直ほかのとは比べられませんが、文字も見やすいし、
全体的にすごい明るいし、なにより大きい。
アスペクト固定?っていうのもついてて、古いゲームも画面
いっぱいにできるし、気に入ってます。
気にしていた反応速度?もそこそこで TVをみても動画を見ても
個人的にはぜんぜん気にならないぐらいで満足してます。
21インチのモニタと18の液晶で悩んだんですが、こっちにして
よかったと思ってます。 机の上も広くなったし。
前は17の三菱ダイアモンドトロンのふるーいやつでした・・。
122 :
:02/11/07 00:20 ID:ZwU0bkzS
>>118 サン
即レス、サンキューです。
すごく良さそうですね!第一候補に考えてます。
ヘビーゲーマーではないけど、ちょっとはやりたいから
アス固定は付いてて欲しいんですよね。
>>119 サン
172Tいいですか?
カタログスペック的なことは大体わかりますが、使用してみて
初めて気づいたことなどありましたら、教えていただけませんか?
>>121 サン
ありがとうございます。
CRTからの乗換えで不満がないというのは、けっこうスゴイことかもしれませんね!?
今、使用しているL365からの買い替えなのですが、漏れも幸せになれそうですね。
172Tは高周波数音がする。ジーって。 それ以外は概ね満足。でも積極的に選ぶ要素は・・・と言われると答えられないかも。
125 :
不明なデバイスさん :02/11/07 01:05 ID:1xsUhwtN
>>124 電源内蔵の機種はどうしてもそれがあるなー。
うちのシャープのも内臓だが音はわからない。
PC本体のファンが五月蝿過ぎてどうでも良いレベル。
127 :
不明なデバイスさん :02/11/07 01:09 ID:SCuf9xQd
172Tいいよ 今度、L565買うから比較報告します
128 :
不明なデバイスさん :02/11/07 01:10 ID:1xsUhwtN
Flex Scan L465(16型)と、172Tどっちがいいかな…
129 :
不明なデバイスさん :02/11/07 01:11 ID:1xsUhwtN
130 :
127 :02/11/07 01:11 ID:SCuf9xQd
>>126 172Tは電源内蔵してしてない
ジー音は俺のはしていない
131 :
不明なデバイスさん :02/11/07 01:13 ID:MHKu7nzA
バックライトのインバータがうなってるんじゃないの?
132 :
127 :02/11/07 01:16 ID:SCuf9xQd
サムソンの CRT SYNCMASTER 753DF を使ってたが、表面のコーティングが剥げた。だから 172Tもこれからが心配だ。何かありそう
>>125 まー、糞ってことはないだろう。パネル性能は良い部類に入るし、結構安い。
ただ、予算を少し多めにとればL565や最近グッと安くなった各社19インチ、
あとツクモの18インチなど選択肢が広がる。
>>131 多分それだろうね。
ジー音はサムスンスレで結構報告されてたな。
135 :
不明なデバイスさん :02/11/07 01:30 ID:9OBGK0/+
先週末、秋葉原のツクモEXで見た、液晶モニターなんだけど 14.1型で凄く薄くて、軽いモニターを見つけたんだけど、どこの メーカーかチェック入れるの忘れちゃったんだ。 値段は39800円で、バックパネルは黒、、、、 誰か知らないかなー、、、答えてプリーズ
136 :
不明なデバイスさん :02/11/07 01:36 ID:VwoMtD0j
172Tのジー音はメーカー修理で直る。 最近の出荷品は対策済みだから鳴らない。
137 :
不明なデバイスさん :02/11/07 01:38 ID:YwwzgnM0
138 :
135 :02/11/07 01:57 ID:9OBGK0/+
そうそう、これこれ(≧∇≦)b やっぱ2ちゃんねるってスゲーーー どうもありがとうございました
>>137 あんたスゲ~な。135じゃないが感心した。
140 :
不明なデバイスさん :02/11/07 07:43 ID:v/W/EbYb
ここで、ひとつみなさんに忠告しておこう。 FORMACの液晶の方がAPPLEの液晶より遙かに高性能だということを。 どちらがまがい物かお解りシテいただけましたか? DO YOU ANDERSTAND?
141 :
不明なデバイスさん :02/11/07 07:44 ID:v/W/EbYb
ちなみにぼくもここで知って一台買わせていただきました口なんですよ。
142 :
不明なデバイスさん :02/11/07 07:58 ID:v/W/EbYb
ドイツ製ですよ。FORMACは。 いまもきっとこの時間に頑固なこだわりを持った液晶職人が一台一台手作りしているはず。
>ANDERSTAND? 小学生のこだわりか(w ぴかちゅーのぬいぐるみでも買ってろ、アホ。
144 :
不明なデバイスさん :02/11/07 09:16 ID:3WY3eQmW
プ。FORMAC工作員は中学校の英語もわからんのか ANDERSTAND > UNDERSTAND
おまえら・・・・ アホに釣られんなよ
146 :
不明なデバイスさん :02/11/07 09:57 ID:qdK3R8Hp
>>140 ~
>>142 どうでもいいけど、1回にまとめて書けや。
それにしてもANDERSTANDには笑わせてもらった。
>いまもきっとこの時間に頑固なこだわりを持った液晶職人が一台一台手作りしているはず。
ドイツとの時差は8時間。ドイツあたりで夜中の12時前まで稼働している工場なんてある
はずないだろ。
>それにしてもANDERSTANDには笑わせてもらった。 HackersBBSのKKC再び!? ネットワーカー研究所に報告しる!!
またサムチョン工作員が暗躍してるみたいねw
149 :
不明なデバイスさん :02/11/07 18:50 ID:vCffnvhU
予算4万以下で15インチのベストバイって何かありませんか? 今使ってる15インチCRTが逝きかけなんですけど手持ち予算4万しかないです。 もうCRTは重くて場所とるので使いたくないです。
150 :
不明なデバイスさん :02/11/07 18:59 ID:OKWB2ePL
>>149 あと1万出しなさい。もしくはあと2万で17インチ。
151 :
不明なデバイスさん :02/11/07 19:00 ID:ls8N4l3Z
アイオーのLCD-A15CE
152 :
不明なデバイスさん :02/11/07 19:06 ID:vCffnvhU
>>150 今月はXBOXとソフトで5万程使ったので
4万が限度なんですよ。
あと1万がやりくりできないです。
>>151 私の行く店では\42800の5%ポイントバックですので
ちょっと予算オーバーです。
今も画面がちらついて見にくい事この上ない状態です。
>>149 その値段じゃIO LCD-A15CEかな。安くてそこそこ。
>>150 がいうように17inch買ったほうが幸せになれるとは思うが。
154 :
153 :02/11/07 19:08 ID:3lvSFi2W
>>152 うーかぶりまくり(w
A15CEは安いとこは3万円台半ばで売ってると思う。
155 :
不明なデバイスさん :02/11/07 19:13 ID:vCffnvhU
>>153 秋葉原や日本橋なら探せばその値段売ってるとこ見つかるでしょうか?
>>155 kakaku.comかbestgateで個々の店の値段は調べてくれ。
157 :
不明なデバイスさん :02/11/07 19:27 ID:vCffnvhU
>>156 了解です。
どうもありがとうございました。
158 :
不明なデバイスさん :02/11/07 19:29 ID:ls8N4l3Z
4万くれるならかわりに買ってやろうか。
160 :
不明なデバイスさん :02/11/07 20:12 ID:FFx2xnxu
>秋葉原や日本橋なら探せばその値段売ってるとこ見つかるでしょうか? この両者を並べた意味わからん。 東京の日本橋にも安いところあるの? それとも出張か何かで東京と大阪を行ったり来たり?
161 :
不明なデバイスさん :02/11/07 20:15 ID:LvDgF+iq
>>160 地方在住の人が、有名市場の価格を聞きたかったんだろ。
ツクモ18インチ買ったよ。置いて帰ろうかと思うぐらい重かった…。 いまのところドット抜けも見あたらないし、明るいし文句ありませn デガウスのぶぉーんって音がなくて静かに起動するのも(・∀・)イイ! 机もすげえ広くなった。 いままで使ってたT760とデュアルにしてみたら、ツクモの方が明るくて バランス取れない…もう寿命かなあ<T760
飯山のAS4612UTってどこのパネルですか?
最近のDDR-SDRAMの暴騰振り・・・ LCDも同じ運命を辿るのか?
前兆が無いから今冬は大丈夫と思われ。 メモリは2月くらいからどうせ下がるんでしょ。
ボーナス時期に上がり、決算時期に下がるという繰り返し
高級品を何の調整もせずに使うより 中級品を徹底的に調整して使う方がよっぽど綺麗だと思われ サムスンの181Tは買ったままでは 明るすぎて色も薄くて目が疲れてどうしようもなかったけど さんざん調整した結果、満足できる状態になったよ (ビデオカードのドライバでガンマ補正もしたけど)
中級品を徹底的に調整して使うより 高級品を徹底的に調整して使う方がよっぽど綺麗だと思われ
中級品を徹底的に調整して使うより 高級品をてきとーに調整して使う方がよっぽど綺麗だと思われ
172 :
不明なデバイスさん :02/11/08 04:32 ID:X/G0ak1i
たしかにFORMACはみなさんには少し、高値の華だったかもしれない・・・。 しかし、あれが7万円の製品であったなら、 素晴らしくてベストチョイスな製品になることは周知の事実であろう・・・。 AER YOU OK ?
174 :
不明なデバイスさん :02/11/08 07:25 ID:WMQuGQ9z
高値の華……
店頭効果を狙ってだろうけど最近の液晶は明るすぎ コントラスト比が高いのは結構だけど 最暗部の明るさもカタログに表記すれ!
176 :
不明なデバイスさん :02/11/08 08:50 ID:2btjnToa
>>146 本当に7万円台だったら買っても良いと思うけど、もうL565-Aを買ってしまったよ。
しかし、「高値の華」っていうのは内容が伴ってこそ言えることなんじゃないか?
7万円台の値打ちしかないものを、12万円も取ったら「ぼったくり」って言うんだよ。
177 :
176=146 :02/11/08 08:52 ID:2btjnToa
今世界じゃ、are you ok をaer~と書くのか知らんかった。
140=172=初歩の英単語も満足に覚えられない、頭の不自由なフォーカル社員
おまいら釣られすぎですw まぁformacは存在自体ネタってことだな。
>>166 亀レスですまんが、2003年度から益々液晶は値下がりするらしい。
サムソンが2003年度から15インチを150ドルにするんだと(現在は190ドル)。
先日の日経より。
>>181 サムスンは02年度第4四半期までに、新しいマザーガラス工場を稼働させる
予定と聞いていたが、予定通り稼働するということなんでしょ。
183 :
不明なデバイスさん :02/11/08 16:56 ID:XW8qleKI
I/Oの15CEってみた感じ青みが強そうな感じがするんだけどどう?
>>183 かなり青みきついと思う。
ディスプレイからの移行だと最初変に思うと思う。
まぁ・・・1ヶ月使ったら慣れたのか気にしなくなった。
あと明るさ、元使ってたノートと並べて最初すごい違和感感じたが今は
差が減ったので目が痛いほど明るいのは初期だけと思う。
IBMのノート見慣れてたらそんなに青いと思わないかも。
186 :
183 :02/11/08 17:20 ID:XW8qleKI
>>184 それって色の調整とか出来ない?
グラフィックボードのドライバーのガンマ調節程度でフラットな色味に
なるんだったら買いだなと思ってるんだけど…
>>183 国内では、色温度高いのを好む人が多いので、
それ系の調整をしてるのだと思う。
188 :
不明なデバイスさん :02/11/08 17:32 ID:nbViQeGC
ツクモ18インチ買ったけど、4つもドット抜けがあったよTT 交換したけど、やはり3つもドット抜けが・・・ これ買った人って、みなさん大丈夫でした? わしの運が悪いだけなのかのぅ
189 :
不明なデバイスさん :02/11/08 17:50 ID:jjkQJijA
液晶を世界で初めて世に出したのはどのメーカーですか? また日本だとどこですか? SHARP曰く「実用的なデバイスとして液晶の性質初めて 利用したのが日本のSHARPです」だそうでこれは電卓の事かと思うのですが ある人は日立が先って人もいます ただ液晶の歴史を調べると日立の文字はどこにも出てきません それどころが世界の歴史からはまったく登場せず
191 :
:02/11/08 18:34 ID:X4C6r1kV
液晶発明したのはアメリカの学者じゃなかったかな? 実用化したのはシャープだと思う。
192 :
不明なデバイスさん :02/11/08 18:40 ID:Ogshvzjx
現在17インチのCRTを使っているのですが、さすがに寿命が近いのか 右下あたりがプルプルプルプルするようになってきました。 買い換えるに当たり、手が出せるようになってきた液晶モニタに しようと思っています。 現在、2台のマシンをモニタ切替器で繋いでます。 ひとつのほうのビデオカードはmilleniumG400、もうひとつは 作業用なので映ればいいと思って適当な安いやつを使ってます。 たまに2Dのゲームをするくらいで、あとはニュースなどの 文字を読むことが多いので、字が見やすく長時間見ても目が 疲れにくいものを探してます。 16か17インチ程度の液晶モニタで、2系統の入力が可能なもので オススメは何がありますでしょうか?
ちょっといいですか? シャープの液晶LL-T2010Wの 「デジタルスケーリング VGA/SVGA/XGA/SXGAモードなどを 拡大表示した際に発生するにじみなどを抑え、 なめらかで見やすい画面を実現します。」 この機能があれば推奨解像度以外800*600とかゲームした場合でも クッキリ写ると思ってもいいですか?
194 :
不明なデバイスさん :02/11/08 19:15 ID:yHonmGn0
液晶テレビはアメリカ。
195 :
不明なデバイスさん :02/11/08 19:16 ID:yHonmGn0
196 :
不明なデバイスさん :02/11/08 19:22 ID:Ogshvzjx
>>195 後ろ側にスピーカーのACアダプタがありますが・・・。
プルプルはもしかしてこのせい???
ちょっと配置換えてみます。
197 :
不明なデバイスさん :02/11/08 19:30 ID:Ogshvzjx
>>195 大ビンゴ・・・・。
プルプルがなくなりました・・・・・・。
ということは、モニタの寿命ではなかったのか。
相関関係に全然気付きませんでした。
というわけで、買い替えは延期です。
195さんありがとうございました。
とりあえず軽く逝ってきます(;´Д`)。
198 :
189 :02/11/08 19:33 ID:jjkQJijA
>>190-191 ありがとうございます
ググッた結果と同じ回答なのでこれで合ってるのですね
誰だ日立とかいったやつはヽ(`Д´)ノ ウワァァンっていっておきます
>>193 クッキリはうつらないよ。
なめらかにうつるだけ。
200 :
200 :02/11/08 20:30 ID:ZUL0jUAb
200
201 :
不明なデバイスさん :02/11/08 20:56 ID:GrPTKBE1
>2003年度から益々液晶は値下がりするらしい。 サムソンが2003年度から15インチを150ドルにするんだと(現在は190ドル)。 先日の日経より。 マジ?じゃ買うのは延期するかな 20インチとかも安くなるかな
202 :
不明なデバイスさん :02/11/08 21:22 ID:Fb5TzQ1F
安くなるだろ。
203 :
不明なデバイスさん :02/11/08 21:24 ID:Kl6S5/u5
ドット抜けの確率ってどのくらいかい?
204 :
不明なデバイスさん :02/11/08 21:25 ID:R/Gx25nJ
応答速度16msのDVI付の17インチはいつ発売なんだYO! ウワァァァァン!
205 :
60 :02/11/08 22:54 ID:5xhvmjRa
ビューソニック19インチが来ましたので報告。(VG191b) 液晶は富士通MVAパネルらしいです。アドテク、IOと同じだと思います 違いはデザインですが、黒でフチの幅は、約35~40mmあります。 主な使用目的はゲームDVDなのですが残像感は気になりません。 私は値段で決めましたが、デザインもアメリカらしくガッシリしてて個人的には 好きです。あと、画面を縦に回転できるみたいですね。今のところ満足です
206 :
不明なデバイスさん :02/11/08 23:15 ID:hWol/Ws/
>>205 同じパネルを採用してるであろうViewSonic VX900を池袋のビックピーカンで
実物見たよ、かなり良かったよ!カタログスペックのコントラスト比600:1って
本当なのかなと思ったけどそんな事どうでもいい、実際見て良いんだからかまわない
特に白の発色が下に置いてあったI・Oの19なんかより全然素晴らしかったし
調整機能も充実、ユーザープリセットみたいのも出来るみたいだね
やはりi・Oの19やアドテックの19よりワンランク上の富士通MVAパネル
なのかもしれないな・・・、おれは今日注文したばかりです。
あんんまりこのスレに情報書込んじゃうと人気出て在庫なくなっちゃうかと
思って控えてたんだよね、19インチ黒の最強は間違いなくこれですよね
やっぱなに気にPvot(自動縦横回転表示機能)はうれしいし
スピーカーとか余計なの付いてないし、デザインもシンプルでカッコイイし
これで7万円台なんて最高です!、おれも届いたらレビュー書きます!
今度はビューソニック社員が?
Pivotで回転すると滅茶苦茶描画が遅くなるから速いPC使用者専用だね 垂直周波数も60Hzに固定されるみたいだし・・・
209 :
181 :02/11/08 23:24 ID:FZBS7cPi
>>201 絶対安くなるべ。
ヘタすっとDRAMみたいに日本企業撤退?なんて書かれてたし。
最近、アキバでnfrenのNF-1800MAシリーズが投げ売りされてるみたいだけど、使ってる人いますか?
18インチで6マソは魅力的だけど、アナログしかないんだよなぁ。
210 :
60 :02/11/08 23:30 ID:5xhvmjRa
>208なるほど。縦に使う必要はないな。 >207オレちがいます
211 :
不明なデバイスさん :02/11/08 23:41 ID:lySz4vfE
T1620買った! 届くのが楽しみだ。
213 :
不明なデバイスさん :02/11/08 23:52 ID:yHonmGn0
くそ、俺によこせ
214 :
目 :02/11/09 00:09 ID:7Y//O+nb
パソコンを買い換えようと思っています。 本体はNECの121から買おうと決めてるんですが、モニターで悩んでます。 異常に目が悪い(両目とも視力0.05)その上、一日に7時間ほど使います。 液晶とCRTはどっちがいいでしょうか? 共に東レの高級フィルター(定価20000円)ぐらいのを付けようと思ってます。 今のとこ液晶なら、シャープのLL-T1620 CRTなら、三菱のRDF173Hを予定してます。 使用用途はwebの巡回、ワード、DVDの鑑賞です。 3Dゲームは全くやりません。 重要な順番としては 1、目にやさしい(長時間使っても、目が疲れにくい) 2、高画質 です。 他にこっちの方がいいというのがあるのでしたら教えてください。
215 :
業界通 :02/11/09 00:13 ID:IngvgE27
ちとまて、年明けパネル余るから3月5月が狙い目出す。 パネルメーカーはバックライトメーカーに値下げ要求してるし、 とにかく15インチは待つべし。 17インチも年明け5万切るはず。 じっくり待つべし
輪郭がはっきりしてる分液晶のほうが疲れにくいぽい。 近視で目が悪いのなら0.05なんて特に目が悪いうちに 入らないと思うけどねぇ。
>>214 液晶の方が良いに決まってんじゃんか。
> 共に東レの高級フィルター(定価20000円)ぐらいのを付けようと思ってます。
こんなもんに金かけるなら、16インチじゃなくて18インチ買えよ。アホ。
>>215 アキバなら、17インチで5マソ切ってるのなんてゴロゴロしてるぜ?
予算15万(2台分 一台7.5万) SXGAで16-18インチ悩んでます。 希望は1ボタンで2系統切り替えが出来ること 主な用途は3Dゲームとテキスト打ち込みです。 (まったく正反対だな) 一台液晶買って一台CRTのがいいかな。 お勧めありますか?昨日ビックでシャープの液晶みてきたけど 1620っていうのが綺麗でした。
>>219 スペースがあるのなら99の18inchにナナオのT766
の組み合わせでも買っとけ。
税込みでも15万切るぞ
CRT2台。これ最強。
液晶自作に挑戦
223 :
不明なデバイスさん :02/11/09 02:30 ID:ceT0gudv
15は小さい、17は大きい、でも16があまり無い 中途いから?
欲しいときが買い目。これ。
>>223 16も小さいからだよ。
ついでに言えば17も小さい。
でも17インチ以上がスタンダードになることは無いだろうな。
電気屋行って17インチ見るとやたらおっきく見えるんだよなぁ いっつもノートや17インチCRTしか見てないからかな。使えば慣れるのだろうか
えっと・・・いつの時代の人なんでしょうか。>226 学校の友達で17インチ以下使ってるのはもうほとんどいないよ。 大体18か19が普通かと。
Windowsの標準フォントは96dpiで17インチSXGAとバッチリ合う。 17インチがスタンダードっていうのはこれのことだと思われ。 ちなみに17インチSXGAが小さくて見難い人は18、19インチを選べばよいと思うが、 そういう人は高解像度のノートPCとか、これから増えてくると思われるUXGAの液晶モニタ などは文字が小さすぎて使えないんじゃなかな。
追記 18、19インチを使ってる人でもモニタから結構距離をとって使用している人が多いと思うが、 (近づきすぎるとサイズが大きい分、色ムラが発生する。) そういう人は今後増えてくる高解像度のモニタにも十分対応できると思う。
文字が小さいとダメとか言って,でかいモニタ使うと視点移動が大きくて 余計な疲労を招きかねないぞ。あれはイヤーな疲れ方だ。
更に追記
>>228 はなんか勘違いしてるのかな?
SXGAモデルでは今でも17インチが最も売れてるし、
各社のラインアップもSXGA機種は17インチが多い。
>>231 そうそう、近づきすぎると色ムラ以外に視点移動が大きくなるってのもあるね。
234 :
不明なデバイスさん :02/11/09 04:59 ID:TYD/INWD
べつに19インチのSXGAは文字でかくないでしょ むしろ17インチSXGAは若干小さく感じる 19インチのUXGAにいたっては、文字小さすぎてどうしようもない UXGAは21インチ以上じゃないと駄目だろ・・・ ま、感じ方は人それぞれだから、こればっかりは見てみないと分からないよな
235 :
不明なデバイスさん :02/11/09 05:04 ID:exbRhDnM
初めまして、みなさん。今日はお休みですか(羨ましいです)? だったら、いちどお店に行って実際に自分の目でみていい液晶を見てきて下さい(アドバイス)。 ここの情報を卯のみにしすぎると判断が鈍くなりおかしくなってさいまいます。 だいたいある程度の製品になると何処の液晶も似たり寄ったり大してかわりありません(きっぱり)。 そこで今、液晶にもっとも必要とされているニーズ、それは皆さんもご存じの通り、デザインでしょう。 何年も使う物ですから値段が少々お高くても洗練されたクールなデザインのものにしましょうよ。 PCの前にいて楽しくなるような液晶、ワクワクするような液晶、?・・・あるんです,そんな液晶。 きのうあるお店で偶然発見したFORMACっていう製品。あれは良かったなあ(遠い目)・・・。 たしか、このBBSの上のほうにお店のリンクが多分あったと思います。よかったら見て下さい。 私ならそうします。あれならきっとマニアの皆さんも、うならせてしまうこと必至。 おっと、もうこんな時間だ。そろそろ準備があるのでそれではまたいつか、 BYE BYE MY FRIENDS,THANK YOU,SEA YOU AGAIN !!
236 :
不明なデバイスさん :02/11/09 05:33 ID:TYD/INWD
>>235 Macだったらそれ買ってるかもしれんけど
おれDELLなんだよね、だから黒いのがいいんだよ
残念ながらVG191bにしますた、すんません。
あっ、そういやパネルですが、富士通MVAで一緒ですね(w
237 :
幸あれ :02/11/09 05:44 ID:E+jvV931
>>235 これってどのくらい時間かけて書いたんだろう。
むなしい人生だな。
>>235 また、おまえか。SEA YOU AGAIN !! ってなんだよ。
視力:左右0.7(たぶん)
液晶サイズ:15inch XGA
目からディスプレイ表面までの距離:65~70cm
おまいらはどんなん?
>>238 「海、あなた、ふたたび!」という詩的表現のつもりなんだよきっと。
あなたが健常者なら察してあげて。
サムスン181T今日買ったよ。今使ってる。さすがにラチチュード狭い感じがするね。 かれこれ10年以上nanaoのCRT使ってきたんだけどついに壊れちゃった。 直そうか迷ったんだけど、机の奥行きが30cm広くなるメリットをとって液晶に。 んで10年来のnanaoユーザとしては心苦しいんだけど、 値段が倍違うのと性能比を考えて、今回サムスンにしました。 当然今までのnanao製品のように10年使えるとは思ってないけど 価格性能比としては対抗しがたい気がするな。 デザインではnanaoとサムスン以外は糞だと思う。 とりあえずの感想。
241 :
不明なデバイスさん :02/11/09 07:24 ID:h/aMjpWc
サムスン181Tの使用感もっと書いてけろ
>>234 21インチUXGAは17インチSXGAと同じくらいの大きさだよ。>文字
19インチSXGAだと23インチUXGAと同じくらいだな。
結局はそこにいきつくな・・・値段違いすぎ、と
>>239 >
>>238 > 「海、あなた、ふたたび!」という詩的表現のつもりなんだよきっと。
> あなたが健常者なら察してあげて。
>
warata
>>238 いい加減、スペルミスもネタのうちなんじゃないかと疑いたくなるよな…
>>240 私も買おうと思ってるんで、詳しくインプレして下さい。
なんか、価格COMのBBSだと結構良く書かれてるんだよな、181T。
>>240 カラーバー画像を表示させて、どんな感じなのかインプレきぼん。
白と黒の色の出方、階調表示が滑らかかどうかなど。
店頭で見るのは、いつもくたびれた色しか出てないんだよね。
248 :
:02/11/09 12:22 ID:wy2SXZ/k
大型液晶モニターの場合最後は価格なんだよなあ・・・。 いくらでも金かけられる人うらやましい。
249 :
不明なデバイスさん :02/11/09 12:39 ID:aYLlsf0T
かといって日本から金を貰っておきながらダンピングをやるサムソンを 買うのはさらに自分の首を絞めることになるぞ。
なんかその考え方は深く考えてるようで実は浅はかな気がしないでもない
ラインにいくら投資したかが、パネル製造コストの引き下げに直結する。 液晶パネルは既に基本構造はひととおり煮詰まり、性能の向上よりも 生産技術を競う、一般的な工業製品になったということだ。 水平分業が進みつつある。
252 :
不明なデバイスさん :02/11/09 14:01 ID:aYLlsf0T
>>250 韓国でまた通貨危機かという話もあるんだが、本当にそうなったら
また日本から金が流れることになるんだよ。しかも感謝されるどこ
ろか文句を言われる始末。
253 :
目 :02/11/09 14:20 ID:wfHzGryY
>>216 >>217 ありがとうございます、液晶の方がいいのですね。
>近視で目が悪いのなら0.05なんて特に目が悪いうちに
>入らないと思うけどねぇ
裸眼だとモニターとの距離を15センチほどにしないと
まともに字が読めないんですが・・・・
>16インチじゃなくて18インチ買えよ
CRTのどこかのスレにフィルターの実験のリンクが貼ってありました。
それを読んでみると、高級なフィルターはそれなりにいいみたいな
ことが書いてありました。
ですが、今現在だとインチを大きくする方がいいというわけですか。
254 :
不明なデバイスさん :02/11/09 14:32 ID:25TtKLqg
中古でもいい。15インチでいい。 1万でないだろか。
255 :
不明なデバイスさん :02/11/09 14:53 ID:aYLlsf0T
14.1インチでもいい。
-6Dくらい?だったら強度近視の中では軽症。-10D/0.02以下なら 目が悪いって自慢できるけどね。フィルター買うくらいなら 中近距離用に度数を抑えたメガネでも買うべし。
>>256 「目が悪いって自慢できる」って。。。相当痛いよ。。。
258 :
素人さん。 :02/11/09 16:06 ID:uwMjjP8K
チューナーつき、液晶と、 液晶テレビはちがうのか?
>>258 そんなアナタには哲学板に逝くことをお勧めします
260 :
不明なデバイスさん :02/11/09 17:27 ID:5CnuktfH
>257 君はポテチの袋を、袋の印刷通りに必ず上から開けるような人だろ
レンズ付きフィルム
263 :
s :02/11/09 19:23 ID:t8qEcpPw
T565も擬似フルカラーですか?
264 :
不明なデバイスさん :02/11/09 20:30 ID:J0TQe/ZO
視力:左1.0、右1.2 液晶:T1620 距離:50~60㎝、東レのフィルター付き フィルターいいぞー。
>259 オマエ オモロイ
>>258 前者はモニタとしての使用がメインに想定されていて、
後者はテレビとしての使用がメインに想定される、
と言うのが漏れの個人的な解釈だが。
268 :
不明なデバイスさん :02/11/09 23:56 ID:pCeDzaP8
サムスンの19インチ買ったぞ10マソだ安かったゾイ
270 :
不明なデバイスさん :02/11/10 00:18 ID:FIHAcYPo
271 :
:02/11/10 00:38 ID:hZwpH6qU
日本の工作機器メーカーは儲かってるんだからそれでいい。 日本の工作機器を買うために韓国の方は赤字、韓国はそれを凌ぐ為世界に輸出してる。 日本の人件費では世界に価格対抗力で勝てる製品は出来ない。
272 :
不明なデバイスさん :02/11/10 00:40 ID:Feo/ULiq
>268 インプレ書けよ 今までのモニター経歴も書けば尚良い
>>271 技術者が食えればそれでいい、っていうならそれでもいいがな。
だが技術を持たないそこらへんの人間を食わせるためにはそうもいってられない。
274 :
不明なデバイスさん :02/11/10 00:54 ID:PO6rjYiq
ワイド型が普及するのまだー?
275 :
:02/11/10 00:59 ID:hZwpH6qU
それならますます市場を広げる必要がある。 中国人や韓国人にもたくさん製品を買ってもらわなければならない。 つまり、韓国や中国人にも儲けてもらって、購買力を向上してもらい、日本の製品を買ってもらう必要がある。 日本人だけなら人口は一億人だが、韓国中国を含めれば13億人のお客さんがいることになる。 もし日本だけでやろうとした場合、雇用増加の期待と裏腹に製造ラインの合理化による超リストラの製造ラインで雇用者は減る一方。 技術を持たないそこらへんの人間は全部首。縮小均衡による経済停滞で苦しくなる一方。 ついでに中国や韓国に反感もたれた場合、不買運動で他の製品も全滅。 自分で自分の首をしめるとはこの事だね。 日本はそんな事より次の新技術を考えていかなければならない。
そそ。 単一の商品にしがみついていても、、しばらくは先行者の強みでリードを はかれるが、いずれ後発組が生産技術を成熟させてきて、労働コストの 高い側は市場から退場を強いられる。 歴史はそんな実例に満ちているのだけどな… 技術的に一歩先をゆき、それを商売のタネにしている自負があるならば 先頭立って次々と、よそではマネのできないものを生み出してゆかなけれ ば、追いつき追い越されるだけだわな。 まあ、スレ違いにつけ下げとこう。
えきしょうかめん氏、最近来ないね。 今後の動向+パネル情報お願いしま~す。
278 :
不明なデバイスさん :02/11/10 10:23 ID:aLayn5dF
先行者
279 :
不明なデバイスさん :02/11/10 10:28 ID:0IzJoYSE
ヨドバシでは、ナナオの565-Aが売り切れています。 店員から、サムソンをすすめられました、ナナオより 性能はいいからと。
メガネかけて17"SXGAを見ると、少し小さいと思う コンタクトで見るとちょうどいいと思う 近視は欝だ逝ってきます
ナナオ売れてるよね、高いのに・・・。 俺なんてサムソンでさえ手が出ないんだが。
ブランドイメージって大切だよね。 いくらブランドが良くても性能が悪けりゃどうにもならないが・・・。 最近RDT175M-Aを知らず知らずのうちに高値で買ってしまい、 失敗したような感じになってしまいました。
283 :
不明なデバイスさん :02/11/10 12:31 ID:ywJe0hCi
サム寸(181T)使ってる人に聞きたいんだけど、 付属ソフトののナチュナルカラーって何度やりなおしても XPの終了時にエラー(ナチュラルカラーが終了してない、終了させないと データが飛んじゃうよってやつ) がでて設定が飛んじゃうんだけど、、、 みんなはどう?
>>283 漏れもXPで同じ現象が起きてる・・・
ので、ナチュラルカラーで出したガンマ補正値を参考にして
ビデオカードのドライバで補正をかけてるよ
コントラストはそのまま設定が残るし
ナチュラルカラーでの調整は無駄じゃないけど
常用するものではなさそうだね
285 :
不明なデバイスさん :02/11/10 12:52 ID:MZQF4wkG
15インチ液晶で質問なんだけど。 I/OdataのLCD-A15CEと新しく出るLogitechのLCM-T156AS/Sってどっちがいい? 用途は、ネットサーフィンしたりたまにDVD見るくらい。 価格帯も同じだし競合製品だと思うんだけどどう?
287 :
不明なデバイスさん :02/11/10 18:51 ID:JmcXkRSX
>>279 それは確かな事実です。
ナナオは、糞真面目で、まるでイチロウです。
288 :
不明なデバイスさん :02/11/10 18:59 ID:uapO6tJz
>>287 >
>>279 最近ヨドバシにはサムソンの社員が入っているので、
その人に勧められたんじゃないの?
289 :
不明なデバイスさん :02/11/10 19:00 ID:JmcXkRSX
いや、サムスンのほうが、絶対綺麗だし、優秀です。 ナナオは、真面目すぎて糞です。
「優秀」とかこの場合ワザワザいうかね。 この言葉が好きでよく使うのはあの民(以下略 若しくはそれの騙(以下略
291 :
不明なデバイスさん :02/11/10 19:11 ID:JmcXkRSX
サムスン最高優良です!!
292 :
:02/11/10 19:22 ID:a6m+KhOa
>>JmcXkRSX どっかの政治団体さん。今度は誉め殺しですかぁ~
293 :
不明なデバイスさん :02/11/10 19:28 ID:JmcXkRSX
172Tなんて、超優良です!
294 :
不明なデバイスさん :02/11/10 19:49 ID:wbky1lqq
172Tって、黒はないの?
初めてこのスレきますた。過去ログに無いようなので質問させてください。 RADEON9000なんですが、DVI液晶との不具合情報ありますでしょうか? DVI液晶にしたいんですが、どれ買おうか迷ってます。 現在RADEON9000でDVI使ってる方とかおられたら、何使ってるかとか教えてください。 おながいします。
296 :
不明なデバイスさん :02/11/10 20:21 ID:Q9ky+C9O
297 :
不明なデバイスさん :02/11/10 20:31 ID:z6fStFVN
ViewSonic VG191b 買いますた。 全体に明るくて不満は無いんですけど初期設定で指定されている COLOR ADJUSTの6500Kが異様に青っぽいんですけど他の人どうですか? USER設定でRGBそれぞれ同じ値にすれば問題ないんですけど。 もしかして不良品なのかなぁ。
>>297 机から液晶パネルまでの高さはどのくらいある?
>>296 >>299 ありがとう!
つーかDVI互換性スレがあったんすね。須磨祖。
やっぱシャープはイイんですかね。
実は現在LLT142つかっとるんです。
あっちのスレで
「Radeon9000のアナログ接続は画質がダメダメさんでした。 」
という書き込みもあるし、LLT1620買おうかな。
どーもサンクスでした。
>>298 底から液晶パネルの底辺までの距離でいいのかな?
パネルを垂直にした状態で約10cm~15cmまで可変できます。
17インチ液晶がほしいんですが何がいいでしょうか? 長い間使うものなので結構いいものがほしいです。 やっぱりNANAOのL565-Aあたりがいいんですかね? L565と同じくらいの性能でもうちょっと安いものってありますか?
ViewSonicは?
TVチューナーを内蔵してるのでお勧めはどれ?
305 :
不明なデバイスさん :02/11/10 23:45 ID:QRdLG9US
306 :
不明なデバイスさん :02/11/10 23:51 ID:FYVAN0sY
L565が好きな奴が多いが、 あれって、ナナオの廉価版液晶ディスプレイだろ。 たいして性能がいいとは思わないが…
またチョンの工作員かよ。
>性能がいいとは思わないが… どちらかというと、どのメーカーでも現モデルなら買って後悔するほど性能が悪いのがないだと思うが。 画質は正直横並びだと思う。 ナナオ・シャープはスケーリングが優秀とかサムスンなら縦画面ができる。 その他の要素ならスピーカー付き・アスペクト比固定拡大・チューナー・デザイン・ブランドで選ぶのが正解だと思う。
>>306 17は廉価版パネルしかないよ。
良いパネルが欲しければそれ以上のサイズを求めよう。
といって、最近安価で売られてる各社19インチが、 ナナオなどのそこそこ良い17インチより性能が良いわけでもない。
フルカラーパネルじゃなくて 疑似フルカラーで十分だな。 使ってみてそう思った。 俺の目はフシアナだから違いがわかんねぇよ。
312 :
105 :02/11/11 02:04 ID:6X+CVgd+
>>311 最近の4フレームコントロール式の疑似フルカラーの場合、暗部のチラツキを注意して
見ないと大半の人は気づかないレベルらしいです。
それに8bit精度で指定できる液晶パネルでも8bit精度で発色できるとは限りません。
指定は8bit精度(0~255)でも±1とかの誤差があったら6bit精度×4FRC疑似フルカラー
の方がむしろ正確な発色が出来るということにもなります。
液晶パネルで採用しているかどうか知りませんが、
>>105 のディザ方式と
フレームコントロール方式を併用して、
○○ ●○ ●●
○○ ○● ●●
の3パターンのみのディザで1bit稼ぎ、 2FRCでもう1bit稼ぐようにすると、ほとんどの人の
目には感知出来なくなります。(付加ディザはGとRBで逆相にしておく)
>>297 うちのも青っぽかったから、そういう仕様じゃないかな?
まぁ、設定ですぐ直るから、気にしてなかったが・・・
新品で4万5千で売ってたよ…
316 :
不明なデバイスさん :02/11/11 09:52 ID:4v+H/NyZ
今度出る三菱の新型は、15インチ(の一部機種)と17インチが擬似フルカラーみたいなんだけど、あれはディザ?それともFRC?
飯山の 20.1インチ UXGA 買った人いる?
応答速度がどのくらいになれば、DVDやゲームで残像はなくなるのでしょうか? 25msでは、無理ですか?
最近の液晶ディスプレイはにじまなくなったよね?スクロール時なんかに。 欲しくなってきた・・・でもまだちょっと高い・・・
320 :
:02/11/11 11:37 ID:oL+Wee/b
値下げ後に直販で注文した172Tが届いたよ。 ・報告されていた高周波音は無し。(対策済み?) ・ドット欠けは1つ。 ・発色は若干黄色っぽい。 青っぽいのが好きな人は172Bとか店頭で扱ってる 実物を見てから決めたほうがいいかも。 ・172Tを選んだ大きな理由のひとつでもあるデュアルヒンジ、最高。 うちは引き出し式のキーボード台が付いてるパソコンデスクでディスプレイの 位置が少し高いんだけど、画面位置をかなり低くできるので疲れない。 ・中のビニール袋に貼ってあった封入かチェック済みだかのシールの文字が ハングルで、妙に納得。(w つーわけで、今のところ不満はないです。保証期間内の3年使えれば元は取れそう。
321 :
不明なデバイスさん :02/11/11 12:31 ID:hKdP0Mzr
なんでこいつはドット欠けかって納得してるんだ?しかもチョン製で。
322 :
不明なデバイスさん :02/11/11 12:34 ID:tUPIGKt/
基地外のおでましです。
323 :
不明なデバイスさん :02/11/11 13:03 ID:40KrrsAv
欠けてる場所が端だった とか?
324 :
320 :02/11/11 13:48 ID:qgPmvU2m
321みたいなのはあんまり相手したくないけど・・・ いままで色んなノートPCとか液晶使ってきたけど、大抵は1つくらい欠けてたから 液晶なんてそんなもんだと思ってるんだけど。 あと、17インチでSXGAだと1ドットがちっちゃいからそれほど気にならない。
325 :
不明なデバイスさん :02/11/11 14:03 ID:Zg2ajyga
デジタルとアナログの両方が接続できる液晶ディスプレイで、 デジタルとアナログの映像は、どう違うの? あえてデジタルで接続するメリットって何?
326 :
不明なデバイスさん :02/11/11 14:37 ID:FUXKo9v6
>>325 DVIだとしょぼいビデオカードでも画質がいい。クッキリハッキリ。
アナログでも高級な良いビデオカードを使えば遜色なし。
328 :
不明なデバイスさん :02/11/11 15:59 ID:eKimlaAM
液晶モニタ2台で、デュアルモニタにしたいと思っています。 MatroxのMillennium G550には、 DVIとアナログのデュアルヘッドの13000円くらいのカードと DVIとDVIのデュアルヘッドの25000円くらいのカード(型番D32AD2) とがありますが、 画質の評判の高いG550なら、調整すればアナログでも遜色なし?
329 :
不明なデバイスさん :02/11/11 16:11 ID:pnhtcyWI
DELLにサムスンの171Tで検討中。 565Aとの価格差はでかい 黒ボディにシルバー液晶果たして合うだろうか・・・
>>329 明るいシルバーで、狭額縁でもないからな。ビミョー
nanaoもしばらく待っていれば値下げするとは思うが、ブランド力のある
メーカーは、先に値上げして、値下げは最後になるからね… だいぶ先
になるかと思われ。
液晶モニタ買おうと思ってるんだけど 入力形式はアナログとデジタル両方あったほうがいいの? なんか見てみるとアナログだけのやつが多かったんだけど・・・ アナログのデジタルの違いとかがよくわかんないんで・・・
333 :
不明なデバイスさん :02/11/11 17:17 ID:uB4+qOws
ナナオの454/565は、前面のボタン一発で入力を切り替えることはできますか?
334 :
不明なデバイスさん :02/11/11 17:17 ID:uB4+qOws
番号間違えてるな… 465ですわ。
335 :
不明なデバイスさん :02/11/11 17:26 ID:AAaBEa0k
液晶でゲームやるならどれぐらいのスペックの物がいいんっすか? 応答速度が一番重要なんですかね?
336 :
不明なデバイスさん :02/11/11 17:30 ID:Lmf58c8z
337 :
不明なデバイスさん :02/11/11 17:36 ID:4v+H/NyZ
>>332 わからんのなら両方ついてるのか、DVI2系統のを買っとけ。
>>334 ナナオのは、全機種一発切替できるはず。
>>335 3Dゲームと仮定する。結論はお前次第。感じ方には個人差がある。
25msで気持悪くなる奴もいるし、40msでも問題ないと感じる
奴もいる。3Dゲームが主目的ならCRT買え。
338 :
333 :02/11/11 17:47 ID:uB4+qOws
>>337 カタログ見てたけど、どうもよう分からんかったんですわ。
ほんまおおきに。
339 :
不明なデバイスさん :02/11/11 17:53 ID:f7aeEDV1
>>337 >3Dゲームが主目的ならCRT買え。
16msなら大丈夫じゃないか?
340 :
不明なデバイスさん :02/11/11 18:03 ID:FUXKo9v6
>>328 DVI2系統にしておけ。
それかDVIをやめてカノープスにする。
341 :
不明なデバイスさん :02/11/11 18:17 ID:sq4PPx0w
>>335 液晶は全素子が同時点灯するからどこまで行っても残像は残るよ。
民生用の液晶TVは、そのあたりを信号処理でカバーしている。
DIrectXに液晶向けレンダリングオプションがつかないと、解決しない
んじゃないの? ゲーム重視ならやはりCRT
342 :
329 :02/11/11 18:58 ID:pnhtcyWI
>>330 理由は何ですか?韓国だからとかはなしね。
>>331 ですよね・・・・。171Pも検討しているんです。少しブラックあるし(後ろにだけど
343 :
329 :02/11/11 19:09 ID:pnhtcyWI
っていうか、172Tと171P性能的にはどっちがいいのかな・・・・ 値段は172Tが安いけど。
パネルは同じだがデカさが171Pの欠点 しかしアスペクト固定が出来るのが利点。
>>329 DELLだったら、オプションで1702FPをつけるってのはどう?
色も本体と合うだろうし、確か171T(P)と同じサムスンPVAパネルだよ。
346 :
345 :02/11/11 19:29 ID:B5I3z/9g
ゴメン、DELLのHPで見積もりしてみたら1702FPは8万位だね。 これならモニタは別に買ったほうが良いかも。 L565も8万程度で買えるし。
347 :
ん? :02/11/11 19:29 ID:38BSRmTn
348 :
329 :02/11/11 19:35 ID:pnhtcyWI
>>344 確かにでかい。これがかなりネック
>>345 そうなんです。高いんですよ・・・・。
>>347 あっ、171T完売ですね。
あぁ・・・・。
171Pと172Tでまようか。
349 :
不明なデバイスさん :02/11/11 19:41 ID:P039bekI
171Pってなんか、野暮ったいよね。 ごついし。 正面からはいいんだけどね。 だから、172T!決定。
350 :
不明なデバイスさん :02/11/11 19:42 ID:P039bekI
ナナオはいいのか? あのデザインは、部屋の置けない。 やぼったいでしょ。 真面目な学級委員って感じだ。
なんなんだよ・・・ 妙に書き込みが爆発しとる・・・
352 :
329 :02/11/11 19:56 ID:pnhtcyWI
>>349 た、たしかにやぼったい・・・。
でも171Pはヨドで買えるのでポイントついて、実質172Tより安いのです・・・。
353 :
329 :02/11/11 19:57 ID:pnhtcyWI
>>350 っていうか、サムスン板でもオレとやり取りしてたね・・・・
正直、ナナオもフェラーリとかと提携せんかのぅ
355 :
不明なデバイスさん :02/11/11 20:35 ID:LAukBUFc
>>354 おまえら「フェラーリ」って名前に釣られてるだけなんじゃないかと。
もうね、あほかと。
たとえチョン製品でも「フェラーリ」ってだけで購入かよ、おめでてーな。
>>350 ダサいと思いながらもナナオ買おうと思ってたんだけどねぇ。
店頭で隣にLL-T1620を置かれちゃあね。一気に心変わりしちゃった。
360 :
不明なデバイスさん :02/11/11 22:03 ID:lCNnkkDv
>>355 ナナオは日本製だし、韓国が提携してるのはポルシェなんだが・・・
( ´,_ゝ`)プッ
提携だったのか?単にデザインを依頼しただけだったと思ったが。
ポルシェじゃなくて、ポルシェデザインな。
ポルシェデザインがからんでいようが、いいデザインとは思わないな。 自己主張しすぎ。PCなんてのは情報の入れ物なんだから、入れ物が 目立ってどうする。172Tのような素っ気ないぐらいの方が飽きがこない と思われ。
友達を部屋に呼んだとき、その友達の心の声。 七尾の場合:ふーん。趣味の良い製品使ってるな。 三星の場合:げ、サムスンかよ。貧乏くさ。
367 :
不明なデバイスさん :02/11/11 22:36 ID:drR4/rnE
>>367 実物見たけどカッコイイよね。
ただ、他のモノと調和させる自信があるかどうかがポイントだと。
>>364 氏なんかは嫌いそう(w
ヘラクレスのってどこのパネルだったっけ? モノは悪くなかったような気がするが。
スペックはたいしたことなさそうだが。
371 :
335 :02/11/11 23:07 ID:AAaBEa0k
>>337 >>341 ども~っす。
3Dゲームがメインって感じじゃなくて、ゲームはそこそこって目的なので、
場所を取らない液晶がいいかなぁと思ってたっす。
とりあえず再検討しまする。。
んも~172T買うっ!!
当初、15インチ液晶を考えていたのですが、 SHARPのLL-T17A3が気になりだしています、 しかし、あまり情報がなく購入に踏み切れません。 普通の使用(ワード、エクセル、ネット、メール等)は問題無い と思うのですが、ぶっちゃけエロゲをするときに違和感なく表示される かどうかについてご存じの方のご意見をお聞かせください。
374 :
不明なデバイスさん :02/11/11 23:20 ID:E8LxS1Vi
375 :
不明なデバイスさん :02/11/11 23:23 ID:otGpDbMK
>>374 17インチになると、視野角が狭いのはちょっとね。
>>375 擬似フルカラーなのが萎え。FRCなら買っても良いかなという感じ。
378 :
不明なデバイスさん :02/11/11 23:30 ID:eKimlaAM
>>374 現時点でエロゲをするときに違和感・・・と言う点が確認できないっす。
>>375 実は某社のタイマーが発動して17インチCRTがぶっ壊れてしまい
修理に7.5万かかると言われデスクトップにモニタが無い状態なので
できればすぐ手に入るものが・・・。
正直擬似フルカラーの違いがわかんね・・・
あと液晶って買うなら17インチ以上って気がするんだけど。
用途によって違うとは思うけど。
>>378 やってみたいんだけど置く場所がないのよね。。
NANAOのL565-AとSHARPのLL-T1620で 迷ってるんだけどどっちがいいかな・・・ SHARPは輝度、応答速度、値段が(・∀・)イイ!! NANAOはSHARPのにはついてない機能がついてるっぽいし (・∀・)イイ!!という評判をよく聞くので。 17インチのLL-T1620みたいなのがあればいいんだけど・・・ 液晶モニタはあまり詳しくないんでアドバイスお願いします。
>>373 ぶっちゃけエロゲ用ならXGAはやめとけ。全画面拡大した時に解像度の高いパネルほど
拡大後の画質(というか文字の見やすさ)が上がるから。出来ればUXGAがいい。
383 :
不明なデバイスさん :02/11/12 00:15 ID:4ZKkshbZ
>>381 そのクラスならどっちでも大差ないが、字の大きさで17インチの勝ち。
流石にUXGAまで行くとって高くないですか。
お前ら秘密だからな。 L565-Aが7万切った。
386 :
不明なデバイスさん :02/11/12 00:27 ID:5trfWXdP
>>385 あっ!本当だ!
この調子なら、サムソン(171P)やナナオ(L565-A)が、
5万円切るのは、時間の問題かな?欲しがりません勝つまでは!!!
>>386 7万きったばかりなのに5万切るのを夢見るのは早漏じゃないかい(;´Д`)
388 :
不明なデバイスさん :02/11/12 00:38 ID:V0d5aJ1c
>>384 だからみんな買わないで待ってるんだよ。
19インチSXGAが普及価格帯に入ってきたからUXGAの16インチくらいなら
早ければ春頃には10万切ってるかもしれない。
5マン切るなんて原価割れしてんじゃないの? そんなことはないか。 型落ちして処分価格にでもならん限り無いと思うが……。
390 :
385 :02/11/12 00:50 ID:5trfWXdP
うーん、韓国勢はともかくナナオは、まだまだ先の話かな? ただ、最近の韓国勢の値下げ攻勢(現在171Pが、量販店の 通販でポイント込みで実質6万円強)をみると…遠からず… ひとまずどちらかが、5万円を切ったら、購入することにします。
391 :
不明なデバイスさん :02/11/12 01:01 ID:o0OWkhRs
>>391 一年後くらいに15インチで18万くらいのを買ったよ。
当然擬似フルカラーで応答速度も遅くてスクロールすると文字がダラーってなった。
当時でも不満だったw
394 :
不明なデバイスさん :02/11/12 01:57 ID:RlG5Yc9Q
ってことは、今、四年前のノート使ってるんだけど、それの液晶も相当低スペックってことか。 ナナオの最新機種とか見たら驚くだろうな
395 :
不明なデバイスさん :02/11/12 02:37 ID:2okvrUSD
>>381 俺もその二つで悩んでいるのだが、1620はパネル裏から「ジー・・・・」って
音がするらしいので候補から外そうかと思ってる。
396 :
不明なデバイスさん :02/11/12 07:11 ID:mWhC5Ftw
ナナオのL565-Aって日立のスーパーピュアカラーパネルを使ってるんでしょ? それって、日立のプリウスに使われてるのと同じなの?
397 :
不明なデバイスさん :02/11/12 07:40 ID:WNDJUbjT
>>385 つい1週間前に税抜き約8万円で買った私としては、耳にしたくない情報だった(悲)
398 :
不明なデバイスさん :02/11/12 09:11 ID:j0eBsWNx
まだ後1万円は下がるってお店の人がいってたよ。
>373 その目的なら、その2機種もUXGAも問題あり。VGAが多いらしいエロゲを 違和感無くやりたいならSXGAでアスペクト拡大機能(T17A3は不可)等が 必要。例えば99の18インチや三菱の174MDとかがそれ。
>>399 UXGAならアスペクト比固定拡大はいらない。エロゲー用途ならUXGA>>SXGA。
401 :
nanashi :02/11/12 10:13 ID:CKYX0xs6
正直、ナナオ版の
>>375 のようなブツが出たら即買いしますが
11月20日までに発表されなければ、三菱のを買う予定(17インチ)
ボーナス商戦用の商品っていつ頃出るんだろ。
どうせなら Dual DVI で。
ナシはないよねぇ???
>400 VGAの場合はSXGA明日拡大がずっと綺麗だよ。VGAゲームをUXGA全 画面にすると、原理上でも実際でも画像が滲んで違和感が多きい。
>403 めちゃ速いレスだな。 つか、液晶の表示原理分ってますかね?
ああすまん、 640→1280と640→1600の違いだな。 即レスはいかんな。
406 :
不明なデバイスさん :02/11/12 10:28 ID:mssuNnGt
>>402 実際をほんとに知ってるなら機種名を上げてくれ。
拡大時の画質は機種によってかなり違うぞ。
原理的にはVGA→1280×960はきっちり2倍でまったく滲まない拡大が可能だが、
そういう機種はほとんどないというのがこのスレでの結論だったと思うが。
VGA→1280×960でも滲む(補間拡大する)機種なら、同じ拡大アルゴリズムで VGA→UXGAの方が原理的に綺麗な拡大になる。 さらに言えば最近のエロゲーはVGAとSVGAと半々ぐらいだ。
>407 機種はIOとシャープだが、機種によって画質が違うのは当たり前だと 思うし、それはSXGAだって一緒だね。しかし、明らかに正確な拡大が 不可能な解像度を下回るとは考えられないね。 >そういう機種はほとんどないというのがこのスレでの結論だったと思うが。 そんな結論は出てないよ。 >408 違います。
エロゲーマー同士の争いでげすか?
エロゲ板に帰れよ童貞ども
>410 細かい型番は知らんよ。IOは20インチくらいの奴だったと思うし、 シャープはLL2010だったかな?
このスレの過去スレとUVGAスレをざっと調べたかぎりでは、 VGA→QVGA 171P ぼける SVGA→UVGA AU4831D ぼける 最近のスムージング拡大搭載機種はぼけない拡大は出来ないっぽい。 もし出来るとしたら拡大時の画質設定が可能な機種。 (特定の解像度だけスムージング拡大しないとクレーム来るだろうからね)
415 :
不明なデバイスさん :02/11/12 12:46 ID:M0YciNuT
>>414 AU4831D使ってるけど、ドライバのほうで拡大れば
SVGA→UXGAはボケないよ。
ゲフォで40.x使用。
拡大れば→拡大すれば です。 ドライバ側で拡大するから機種は問わないと思われ。
417 :
不明なデバイスさん :02/11/12 12:55 ID:n9UWMbM4
つか、かなりの粘着だな。 ちょうど倍の1280*960より、どうやっても歪みが生じるUXGAが画質が良い という事にそんなにしたいのだろうか。だいたい、そんなUXGA機種がある なら是非聞きたいものだが(ワラ
417は414へのレス
DVI接続できねぇ・・・。 DVI接続のために、ビデオカード買うのはちょっとつらいなぁ。
420 :
不明なデバイスさん :02/11/12 13:09 ID:tyDEWOPA
>>417 SXGAでアスペクト比固定拡大が出来てVGA→QVGAをスムージングオフで拡大できる機種があるのか?
UXGA液晶ならSVGAのゲームはきっちり2倍だしVGAのゲームもデスクトップをSVGAにすれば
きっちり2倍にできるけど、SXGA液晶でSVGAのゲームをスムージングなしで表示するには等倍に
するしかない罠。
>>366 エイゾー? サムスング? 知らねーな…
アイオーの17インチSXGAは、スムージングはオフにできるがアス固定がない…
423 :
417 :02/11/12 13:22 ID:n9UWMbM4
>>420 あるよ。少なくともシャープとナナオのはある程度できる。
>UXGA液晶ならSVGAのゲームはきっちり2倍だしVGAのゲームもデスクトップをSVGAにすれば
>きっちり2倍にできるけど、SXGA液晶でSVGAのゲームをスムージングなしで表示するには等倍に
>するしかない罠。
俺はVGAからの話をしているんだが。それにしてもあんた自分では
SVGA→UXGAはきっちり2倍だからってのは認めてるんだね(ワラ
424 :
不明なデバイスさん :02/11/12 13:36 ID:tyDEWOPA
>>423 NANAOもSHARPも最新のSXGAはアスペクト固定拡大ないだろ?
425 :
417 :02/11/12 13:41 ID:n9UWMbM4
>>424 だからあるって。それともいちいち機種書けと?
426 :
不明なデバイスさん :02/11/12 13:47 ID:r0E7ZL47
427 :
不明なデバイスさん :02/11/12 13:53 ID:tyDEWOPA
>>426 そうだね。じゃあエロゲーやるならL685ということで。
たけえよ……
>>426 ある→L375、L665、L685、L771
ない→L355、L365、L465、L565
売れ筋の365と465、565にその機能が無いのが痛い。
>>424 最新つーか、「売れ筋モデルにアスペクト比固定機能が無い」ね。
本来、slimedgeには付いてる拡大機能が 665で初めてmultiedgeに実装された。 17でmulti後継が出たらそれにも付いてるかもしれん。 それより先にslim出るかもしれんが。
メルコって安く出てるんだけど評判いい? 15.7型 TFT FTD-G16AS ● SXGA対応 ● 24ビットフルカラー表示、ステレオスピーカ内蔵 を考えてるんだけど。
431 :
不明なデバイスさん :02/11/12 15:34 ID:h+03G7Bt
ViewSonicのVX900の購入を考えてるんだけど、 どなたか使用感のレポートおながいします。
432 :
432 :02/11/12 16:51 ID:fHxKSqBc
I・OデータのLCD-AD201GS 20.1ってDTPでも使えるかな? IllustratorとかPhotoshopなんかで使いたいんだけど。 だれか詳しい人いたら教えて。
433 :
不明なデバイスさん :02/11/12 17:03 ID:E6G6koXB
434 :
不明なデバイスさん :02/11/12 17:05 ID:oNN+0oEv
>431 ViewSonicにGF2MX400アナログ接続で3Dマークのスコアが2500出たぜ!
435 :
不明なデバイスさん :02/11/12 17:05 ID:E6G6koXB
アスペクト比固定機能って何をするならいるんですか? あとSHARPのLL1620にはその機能ついてますか?
>>433 例のパネルって何のパネルですか?
エイサーは内製じゃなかったっけ?
438 :
不明なデバイスさん :02/11/12 19:23 ID:UeHa7W0V
ナナオにはデザイナーいないのか? あんな、ドン臭い真面目くさった形。ドン草。
439 :
433 :02/11/12 20:15 ID:E6G6koXB
441 :
不明なデバイスさん :02/11/12 20:22 ID:tyDEWOPA
442 :
不明なデバイスさん :02/11/12 20:22 ID:ptCZSIQT
>>438 一応、川崎和男という名の通ったデザイナーが手がけてますけど…。
個人的には自己主張が少なくかつ良いデザインだと思いますけどね。
自己主張が強いと、気に入ってる間はいいけどすぐ飽きるので…。
444 :
381 :02/11/12 20:37 ID:SxR37bP1
NANAOのL565とSHARPのLL-T1620でまだ迷ってる漏れ。 この場合NANAOが勝っているところはインチ以外になんかある? 基本的にSHARPのほうがスペックはいいような気がするんだけど・・・
445 :
不明なデバイスさん :02/11/12 20:40 ID:2okvrUSD
>>436 >アスペクト比固定機能って何をするならいるんですか?
640x480固定のゲームをするときに必要。
最近の3Dゲームは高解像度に対応しているものが多いが、
それだとビデオカードのパワーが足りない(コマ落ちする)場合が多いので、
fpsを稼ぐために640*480でプレイする。
で、そのままフル画面にすると縦に伸びてしまうのがまずい。
640*480のゲーム画面を、そのままの比率で縦横きっかり二倍に伸ばしたいのだよ。
>>444 LL-T1620はよく知らないけど、
L565はとりあえず、でかいよ。
君が思ってるより、でかいよ。
447 :
不明なデバイスさん :02/11/12 20:40 ID:tyDEWOPA
>>444 そうだね。じゃあ、SHARP買えば良いじゃん。
デジタルの2系統出力できるビデオカードはあるんでしょうか? 手持ちの液晶モニタが2台ともデジタル1系統入力タイプなので、 デュアル出力するには、モニタの買い替え(デジタル・アナログ2系統入力タイプ)か ビデオカードの買い替えをするしかないのです。
451 :
不明なデバイスさん :02/11/12 21:04 ID:JftAeRnQ
>>448 いいものはいいんだよ。
ナナオのデザインナーヤバイな。
サムスン172Tと、ナナオ並べてみろ。(笑)
452 :
不明なデバイスさん :02/11/12 21:12 ID:dgRnFG8/
453 :
不明なデバイスさん :02/11/12 21:19 ID:rDNvVgDd
454 :
不明なデバイスさん :02/11/12 21:27 ID:2okvrUSD
>>450 MatroxのカードにはデュアルVDVI出力できるのが多い。
G550dualdviやParhelia。
探せば他にもあると思う。
>>448 そういうレスは自分の首を絞めるだけだぞ
17インチでSXGAだと字大きく見えますか? SXGAで一番ちょうど(・∀・)イイ!!インチって何インチですか?
457 :
不明なデバイスさん :02/11/12 22:00 ID:qE94h9RU
>>451 デ ザ イ ン ナ ー
新しい下着かなんかでつか?(・∀・)ニヤニヤ
皆様、サムチョンの工作員はくれぐれも無視にてお願いいたします。
460 :
不明なデバイスさん :02/11/12 22:07 ID:JftAeRnQ
>>458 のチエ遅れへ。
いいものはいいんだよ。(笑)
461 :
不明なデバイスさん :02/11/12 22:08 ID:qE94h9RU
JftAeRnQタン、デザインナーって何? 半島仕様の下着?(・∀・)ニヤニヤ
462 :
不明なデバイスさん :02/11/12 22:10 ID:JftAeRnQ
>>461 のチエ遅れへ。
いいものはいいんだよ。(笑)
15インチ液晶を買いに行って来た。 メルコ製新製品とI/Oの15CEを見比べたけど、 メルコの方がハッキリクッキリ、発色も良かった。 品切れだったから、15CE買ったけど。
なんじゃそりゃ。
>>463 今後数年使う物なのに、そこまで差を感じて数日が我慢できないって・・・。
466 :
不明なデバイスさん :02/11/12 22:23 ID:PoLLPBUL
メルコそんなにいいの?
どうも本物が降臨してるクサいな……。
>>466 メルコは知らないが、マンコは良いものです。
>>465 まあ、だれもがこのスレの住人と同じではないということだ。
>>456 文字の大きさの目安
17"CRT XGA ≒ 15"LCD XGA ≒ 19"LCD SXGA
サムスン液晶モニター統一スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027277594/752 ここの752だが・・・・
>追記
>書かなくても分かるだろうけど、つまり視野角とは色変化のなさではなく
>最小のコントラストを維持できる角度ってことね。
俺は視野角とは色変化のなさだと思っていたよ・・・本当
視野角が170な液晶を飼ったんだが真正面から少しずれただけで色変化しやがって
かなり萎えた・・・もとい激怒している
これが始めての液晶なので今度買う時はこの点を最重要項目にするつもり(涙
472 :
不明なデバイスさん :02/11/13 04:53 ID:tGGM7djj
この問題が無い液晶って今ではL565の他に何があったっけ?
今んとこ角度による色味の変化が小さいっていったら、日立S-IPSパネル(L565)が最強か。
視野角に厳密な測定方法の規定は無いという話だから、 やっぱり実物を見て問題が無いかの確認が必要だね。
この問題が発生しない液晶等無いが、強いて言えば SHARPのASVとかは色変化少ないよ。
476 :
不明なデバイスさん :02/11/13 09:44 ID:1FsG1l1I
IPS/MVA/ASVあたりの液晶なら、どれも色味変化は少いんじゃないの?ナナオには、富士通のMVAパネルで製品を出してほしいなぁ。
>>477 また韓国製だからってバカにするだろ・・・・。
本当に幼稚だな
あの価格でサムスンに勝る機種おしえれ
ニッポンの金でダンピングやっといて価格勝負かよ
今までダイヤモンドトロンの飯山A701GだったけどアイオーのA15CE(ガンメタリック)を 約3.5万で買って横に並べてみました。 よかった所 小さい。画面の隅々までフォーカスがバッチリ。安い。台湾製。 アナログ接続だけど自動で画面を調整してくれた。 何本かシューティングゲームをやったけど十分な速度。 ムービーもOK。ドット抜け、常時点灯たぶん無し。デザインがいい。 ダメな所 画面が明るすぎでエコモード+輝度コントラスト最低でもまだ明るくて フィルターをつかってやっと楽に見れるようになった。 輝度ムラと言うか画面下部ほど明るい。 発色はCRTと比較にならないくらい悪い。 結論 安いし一応満足。輝度が落ちるのが待ち遠しい。
481 :
不明なデバイスさん :02/11/13 12:01 ID:ul0+t5TG
>>479 昼間っから偉そうだが、ちゃんと税金、国民年金を払えよ!
荒れるだけだから半島ネタは専用スレでやれ
mebius用の液晶モニターをもらったんだけど コネクタが特殊なので漏のマシンにつなげません たぶんPC-SJ105系のモニターだと思う どなたか mebiusのモニターをdos/vにつなぐ方法を知りませんか? たとえば変換コネクタとか あるのかな? ↓たぶんこれがモニターのスペックだと思う ----------------ここから---------------- 表示パネル 15型 低反射ブラックTFT液晶 広視野角タイプ LCD表示 1024×768ドット(最大1677万色) 800×600ドット(最大1677万色) 640×480ドット(最大1677万色) ※1677万色はディザリング機能により実現 ※専用デジタルI/F接続時は最 大26万色 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 外部モニター表示 1280×1024ドット(最大1677万色) 1024×768(最大1677万色) 800×600ドット(最大1677万色)640×480ドット(最大1677万色) ----------------ここまで---------------- よろぴこ
484 :
不明なデバイスさん :02/11/13 16:48 ID:AUxiMV1S
アナログVGA端子にDFP(Digital Flat Panel)に対応した LCDモニタを接続して使用することはできませんか? それともDFP端子のついたビデオカードって売ってますかね?
250ギガバイトの光ディスク開発にメド サムソンが... 1 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/10/19(土) 21:03 東芝、パイオニア、日本サムスンなど7社は産業技術総合研究所と共同で、 来年にも発売される次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の数倍から 10倍に当たる容量250ギガ(ギガは10億)バイトの光ディスク開発にメドを付けた。 読み取り光を絞り込む機能の一部をディスクに内蔵するスーパーレンズと呼ぶ技術を採用。 次々世代DVD規格での主導権を狙う。 参加企業は東芝などのほか日本ビクター、シャープ、TDK、パルステック工業の各社。 開発には日本人の血税も投入されているはずなのに、なんで韓国企業である サムスンが入ってる? ことあるごとに日本と日本企業への敵意を剥き出しにするサムスンを参加させるなど 利敵行為以外の何者でもない。
>>484 メルコかアイオーが出してたと思うから探して見れ
489 :
不明なデバイスさん :02/11/13 17:10 ID:1FsG1l1I
>>488 今はどうか知らないが、I/Oデータが出してたと思うけど。まだカタログにあれば買えるかもね。
490 :
488 :02/11/13 17:26 ID:jJMYfJFV
訂正 IOのMA-DV/DFは多分DVIケーブル不要。 ビデオカードのDVI端子にMA-DV/DFをつけて、そこからDFPケーブルで モニタにつなぐようだ。
492 :
不明なデバイスさん :02/11/13 19:02 ID:5G6k2Nzu
アンフェノールmini50pinのSCSIの端子みたいなの付いてる液晶って あれは独自企画???
493 :
不明なデバイスさん :02/11/13 20:07 ID:sKU6Bz/4
サムスンってデザインいいよね。 ナナオはダサいけど。
デザインは普通にいいと思いますよ。 何故、こんなに叩かれるのですか? やっぱ韓国だから?
まあ、こうやって反応してる俺もバカなわけだが。
>>496 サムスン信者とナナオ信者はなんか、罵り合いばっかりで恥かしいですね。
イイ物はイイ、悪い物は悪いでいいじゃん
イヤなら買うなきゃいいわけだし。
ッて言ってる俺もバカですな
ウザイなァ・・・ 安いんだからいーだろうがそれで
500 :
不明なデバイスさん :02/11/13 21:43 ID:DdZTB45l
ナナオのFlex Scan L367 てどうなんですか?
>385 実勢価格っていまいくらなの? いいかげん我慢しきれなくなって買おうかと思ってたところ。
502 :
:02/11/13 21:54 ID:1dDVHWQt
>>500 ナナオスレ(dat落ち)より転載
----------------------------------------------
824 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/10/19 22:12 ID:PsTHaI6f
WPCで見てきたL367の話。
ニュース記事に出ているとおり高さ調整が可能になったわけですが、その他の変更点を。
まず写真で見てわかるようにカーソルキーが十字配列に。
ただこれに伴ってボタンの大きさが小さくなったのは微妙なところ。
あとはOSDメニューが日本語化されました。
カタログスペックではL365に比べて輝度が落ちてますが、見た感じでは違い無し。
おそらくL365でも通常設定では300cd/m2まで上がらなかったので、スペックを現実的な
数値に書き直したものと思われます。
(RGB独立調整で各100%まで上げると最大輝度になりますが、激しく階調飛びします)
とりあえず気付いたのはこんなところでした。
----------------------------------------------
実売価格はL365より安くなるみたいだから、DVI付き15インチ狙ってるなら良いんじゃない?
あと、impressTVのNEW PRODUCTS REVIEW
http://impress.tv/tv/pcv/free/im/npr/index.htm?1&b&1&imnpr021016&8
502thx. 今週末にも出かけようと思ってたけど、ただでさえ品薄らしいし店頭にはないかねえ。
507 :
381 :02/11/13 23:03 ID:EzqLj/Mi
まだNANAO L565とSHARP LL-T1620で迷ってる・・・ この二つって性能の差大きいですか? 性能があまり変わらないのなら 大きさでL565にしようかと思ってるんですが。
508 :
不明なデバイスさん :02/11/13 23:04 ID:4V5AEg8I
>>491 17インチで応答速度16msって最高じゃン。買いたい。
509 :
不明なデバイスさん :02/11/13 23:15 ID:DdZTB45l
>>504 情報ありがとうございます。
ナナオスレなんてのもあるんですね。
そちらも探して見てみます。
>>508 今度出る三菱の17インチも16msだった。視野角は上下左右ともに160度。
ただし、擬似フルカラーだそうだ。サブ用に買おうかと思ってる。
511 :
不明なデバイスさん :02/11/13 23:32 ID:QOb8lQs0
俺も三菱の17インチ買うつもり。なかなかデザインもいいし。
512 :
不明なデバイスさん :02/11/13 23:33 ID:ApC4jfkq
液晶モニターの「光電管」らしきモノが逝ったらしいんですが、修理代って幾らくらい なんでしょうか??光電管は製品ごとに違うモノなんでしょうか? パソコン工房で診て貰ったら「信号は来てるみたいですが光電管が・・」って言われて。 FUTUREPOWER の15インチです。会社は倒産して修理は受け付けないみたいです。 自分で直せるものなら直したいんですが・・・ どなたか、知識のある方教えてください。
バックライトが光ってないってことか?インバータの故障かな。 ま、知識が無くて、メーカーが倒産してるなら諦めるしかない だろうな。
515 :
不明なデバイスさん :02/11/13 23:58 ID:4V5AEg8I
RDT176S(・∀・)イイ!
518 :
不明なデバイスさん :02/11/14 00:35 ID:1aU9uczP
RDT176S(・∀・)イイ!
>>515 スピーカーが付いていることが加点要素かどうかが問題だ
520 :
不明なデバイスさん :02/11/14 00:50 ID:fEHfDmYf
TFT液晶ってなんですか?
Thin Film transistor driven Liquid crystal display
522 :
不明なデバイスさん :02/11/14 00:58 ID:UOxyze1B
思うんだけど視野角ってそんなに必要かな? テレビに使ったりして数人で見るんじゃなきゃ正直どうでもいいと思う。 色変化なく90度ぐらいあれば充分じゃない?
523 :
不明なデバイスさん :02/11/14 01:10 ID:Y2jRi6lx
USB接続のディスプレー装置はないの?
17インチの画面の中心をを、50cm離れたところからまっすぐ垂直に見た場合でも 画面の右上と左下(左上と右下でもいいが…)で47度も視線の角度に差がつく。 ちょっと斜めからのぞき込んだら、90度程度じゃ簡単に超えるよ。
>>524 す、すいちょくに見るんですか?
どういう使い方をしてるんだろう(( ;゚Д゚))
>>525 画面に対して視線を垂直ってことでしょ?
別に問題ないと思うけど
>>525 勘違いしてるな、さては
垂直ってのは真っ正面ってコトだ
528 :
525 :02/11/14 02:41 ID:cDWPHw/3
「垂直に見る」っていうと、普通地面に対して垂直に、って意味じゃないの? 「画面に対して垂直に」ならわかるんだが。 もしくは、「平行に見る」(地面に対して平行に)という表現か。 とかいう風に解釈するのは実はオレだけ? ヽ(`Д´)ノウワァン 出直してきます、
ここは液晶モニタのスレなんだから、液晶モニタに対して垂直に決まってるだろ・・・。
すみません。 17インチでUXGA(1600*1200)の表示ができる液晶モニタってないですかね? いろいろ調べて、アイオーデータに15インチのUXGAならあったんですが、 17インチがほしいなと・・・
>>522 メーカーが出してる視野角の数字は、「字が読める」範囲程度の
意味。だから、色変化がない視野角の範囲は使っているパネル
で大まかに判断するしかない。
ここで視野角を取り上げる際は、このスペックならこのパネルを
使ってるから、色変化がない視野角もOKというような判断をしてる。
視野角150度とあっても、色変化しない範囲は90度にはるかに満
たないパネルはたくさんある。
だから、メーカーが統一した規格で「色変化がない視野角の範囲」
の数字を公表しない限り、ブランド物のパネルを選ぶという状況
は続くと思う。
533 :
不明なデバイスさん :02/11/14 05:57 ID:siMOzMn0
>>531 THX!
私
>>492 ですけれども、なんと、やっぱり50pinですた。
だって、家にあるSCSIの外付けHDDの外部端子に繋がるんですもの
な んなんだよぉ~このモニター!
電源も供給できるらしい。因みにもらい物なんだけど、それ用の
ビデオカードがあるんだけど、XGA表示にすると256色・・・使えない(涙)
535 :
不明なデバイスさん :02/11/14 09:19 ID:/Sk6McfQ
画面の左上隅または右上隅から垂直に50~60cm離れたところから、対角線上の 右下隅、左下隅を見ても色変化がないことが必要条件かつ十分条件だと思う。 これ以上斜めから見て視野角がどうこう言っている人は、自分の環境を問題に した方がよい。
>>535 その条件を満たす液晶パネルって現状ではほとんどない気がする。
実際に自分の目で確かめるしかないってことかな~ ベンクの新しく出るのが55000円らしいけど三菱RDT176Sはおいくらぐらいだろ? あんまり変わらなかったら三菱だなぁ・・付属スピーカーはなくていいし あと疑似フルカラーってどうなの?
538 :
不明なデバイスさん :02/11/14 10:24 ID:ce4q+N6K
久々に価格コムの液晶モニター相場を見たらショック。二年前に8マン(いいグレード)で買った シャープの14.1型は事務用にしか使えない。減価償却もヘチマも無いよ。 17型に買い換え予定。
>>528 "垂直"には確かにそういう意味もあるが、普通はある面や線に対して直角である状態を指すだろ。
541 :
不明なデバイスさん :02/11/14 10:42 ID:xXndavXb
皆さん液晶モニタに関していろんな知識がおありのようですが、いったいどんな使用目的をもってるのですか? 普通にインターネットするとか、ゲームするとかなら17インチもあればよさそうな気もするのですが、 自分は現在アップルマルチスキャン20を使用してデザインの仕事をしています。 アイオーデータのAD201GS 20.1型の液晶をねらってるのですが、DTPには液晶モニタって向かないのでしょうか?
542 :
不明なデバイスさん :02/11/14 10:49 ID:/2eCuPr0
>512 「バックライト交換 費用」でぐぐるといいかも
544 :
不明なデバイスさん :02/11/14 11:28 ID:k1Jd4GdE
シャープの「LL-T18A1」の応答速度15msに惹かれてます。 だけど、レビューがまったく見あたらないんだよなぁ・・。 他に応答速度15msで、17インチ以上 10万円前後のモニタでオススメあります?
>>541 仕事でやってるなら、あんたのとこの色校時の業務フローを
考慮して自分で判断できるだろ。
548 :
不明なデバイスさん :02/11/14 12:36 ID:6W9QYHGz
なんていうか・・・モニタと5、60cmの距離で見て使うのって みんなそんなもんなの? 絶対目に悪いような・・・もっと離れて使おうよ まさかみんな牛乳瓶の底メガネオタですか?
549 :
不明なデバイスさん :02/11/14 12:42 ID:ISXcBa7W
それ以上離せるほど広い部屋ではないので。
>>480 お、奇遇ですな。あちしも同じくLCD-A15CEを買いました。しかもガンメタ。
小さくてシンプルなデザインは良いですな。私も気に入ってます。
ナナオのL365と同じパネルらしいだけあって、画質も良好。
だが!この視野角の狭さはどうだ。上下150°なんて絶対あり得ない。
こりゃ詐欺だよ、と思ってたらニュースリリースには110°と記載されてる。
一体どっちがホントなの、ってそりゃ狭い方だよな。うう。
あと気になるのはACアダプタが分かれてるぶん、軽すぎて何かのはずみで
倒れないか不安なこと。贅沢な悩みだけど。広辞苑でも載せようか。
>画面が明るすぎでエコモード+輝度コントラスト最低でもまだ明るくて
ウチはそこまでは明るくないです。個体差なのかな?
発色が悪い、てのがもしも色鮮やかじゃないということなら、コントラストを
下げすぎだと思いますよ。ガマン出来る範囲で上げた方がいいかと。
ところで、液晶モニタをお使いの諸兄に質問なんですが、
画面調整にはなにかコツなどないでしょうか?
コントラストの上げ下げで色味が変わったり、CRTと勝手が違って四苦八苦。
XGAのゲームをやる場合アスペクト固定の無い 1280×1024の液晶だと具合が悪いみたいですが DVDを見る場合は何か問題ありますか? 変に引き伸ばされたりするんでしょうか?
>>539 サンクス 74,800円・・
2万も高いと痛いですね・・・
>>546 ロジテックLCM-T173A/Sも59,000で安いんですね
でもDVIが三菱しかついてないのか(;´Д`)
DVI付きで6万以内なら即買いですな~
554 :
544 :02/11/14 14:11 ID:k1Jd4GdE
>>552 DVDプレイヤーソフトでアスペクト比を固定してくれるので問題ない。
>>7-9 にFAQがあるから他に疑問があったら確認してみるべし。
556 :
552 :02/11/14 14:23 ID:LSgFOCFw
557 :
不明なデバイスさん :02/11/14 15:23 ID:YMoulgHc
液晶パネル,ドライバIC周りについての質問~。 液晶の多階調表現 液晶のコントラスト調整 て,それぞれどうやっとるの? その道の達人,お頼み申します。
558 :
557 :02/11/14 16:34 ID:YMoulgHc
559 :
不明なデバイスさん :02/11/14 17:50 ID:fsimlnPd
回転式ディスプレイを使ってるかた、使い心地はどうですか? エチーな画像が大きいサイズで見られてうらやましいんですが。
SXGAに一番ちょうどいいインチってどれくらいですか? 17インチなら普通UXGAだろって言われたんですが・・・ どうなんでしょうか?
>>548 うちは15インチだからかそれぐらいでちょうどいい。
視線から60cmって、一般的な身長の男性で腕をまっすぐ伸ばして指先が
画面に触れるあたりだと思うんだけど、みなさんどないでっか?
562 :
不明なデバイスさん :02/11/14 18:52 ID:nIlCDPZZ
予算、13万(税抜き)で UXGA-SXGAで18.1以上のおすすめ液晶教えてくれ。 DSUB15のみね。 用途はゲームとDVD。 お願いするわ~
563 :
不明なデバイスさん :02/11/14 18:56 ID:jdEBcI5S
200X年のみなさん、 予算7万で17インチUXGAでお勧めの液晶教えて下さい。
教えてクン大増殖 (・∀・)カエレ!
教えてクン大増殖 調べる気無いなら (・∀・)カエレ!
566 :
不明なデバイスさん :02/11/14 20:49 ID:C6JGH3pj
17inchの液晶が五万円以下になるのいつ頃ですか?
>>560 17か18がちょうど良い。UXGAなら19以上ないと字が小さくなって
嫌だろう。普通はな。
568 :
560 :02/11/14 21:25 ID:IyqlNRLe
>>567 17か18ですか・・
16でも大丈夫ですかね?
17か18は何がいいのかよくわからないけど
16はSHARPのLL-1620がよさそう・・・
>>559 縦画面(回転式ってそういうことだよね?)で見るエチーな画像ってのが想像しにくいが、
同人誌や雑誌のスキャン画像をACDSeeで見るには最高と言っておこう。
俺は縦画面のSTGのために買ったけど、思いの外かちゅ~しゃやブラウザとの相性が良くて
DirectDraw、Overlay関連のアプリを使うとき以外は常に縦画面。
ただ、使ってる171Pだと90°単位でロック機構がないからびみょ~に斜めになったりして気になるけど。
>>568 現在はどういう環境(CRTのサイズと解像度)で使ってるの?
16インチSXGAの液晶は、人によっては少し字が小さい場合がある。
>>559 >>縦画面で見るエチーな画像
おそらく、裏本
573 :
不明なデバイスさん :02/11/14 22:33 ID:m/m9gbN8
アドテックの19インチはどうなんでしょう? DVI有りで9万切ってて魅力的なのですが。 上り15ms 下り10ms って数字は応答速度25msってことなんでしょうか? 価格コムのスペック表には応答速度15msって書いてたのですが。
えぇー?今時アナログのみ?視野角も狭いんじゃない? でも、やっぱり買いかな。
東京特殊電線ってどうなんでしょう? なんか、野暮ったい上に値段が高い印象しかないんですが。
>>574 前スレでは大人気だったが、最近はそうでもない。
>>576 TOTOKUはCRT全盛時代ではナナオと並び賞されるほど優秀だったが、
最近はパッとしないな。ていうか液晶だしてたのかw
579 :
不明なデバイスさん :02/11/15 00:31 ID:zt9WSpWs
TOTOKUはCRT時代はわりと安いけど高画質、って感じでOTOKU感があったけど 液晶になってからは高いばっかりでパッとしないね。 あんまり力入れて売ってないと思う。
580 :
不明なデバイスさん :02/11/15 00:38 ID:aapTDzvm
TOTOKU・・・最近聞かないけど、まだあるの? 東京特殊無線だっけ?
581 :
不明なデバイスさん :02/11/15 01:24 ID:v3Xu8wVH
L565買ったー てことでアス固定拡大できるボード探してるんですが GeForceの新しいやつならできる・・んでしょうか? RADEONだとどうやっても無理ですか?
583 :
えきしょうかめん :02/11/15 01:47 ID:4F+GPNik
おばんです>>皆様 やっとトラブルから開放され、アメリカから帰国したところです。 また少し時間をかけてこのスレにカキコしていこうと思います。 で、やっと出ましたね応答速度16ms。 AUOのEN05という17インチのパネルです。 BENQ/ロジテックに使われてます。あ、NEC三菱の新製品(RDT176S)にも。 応答速度についてはまたコメントします。 時差ぼけ取れてないけど寝ます。
17インチで応答速度16ms、フルカラーの液晶出たら買うんだが・・・
>>581 Detonatorの機能だからねぇ・・・
RADEONじゃ無理。
てか、アス固定拡大じゃなくてアス固定原サイズ表示ね。拡大はしてくれないの。
589 :
588 :02/11/15 03:15 ID:uuWzmKR4
原寸通りの表示だからアス固定も何もないか。アホだな俺。
GeForce買っとけ。
>>581
>>583 BENQ/ロジテック/NEC三菱 共にAUOのEN05のパネルでしたか~
591 :
不明なデバイスさん :02/11/15 04:46 ID:Ilk1I0Wz
アンフェノールハーフピッチ50pin接続のディスプレイは廃棄でよろしいでっか?
594 :
592 :02/11/15 06:35 ID:ZukzCcuV
>>593 そうなんですか。
ありがとうございます
もうひとつ質問しますけど
発色はL565とLL-1620のどっちのほうがいいんですか?
ソニーのSDM-X72はフルカラーでしょうか?それとも擬似フルカラーでしょうか?
596 :
不明なデバイスさん :02/11/15 07:33 ID:VR1ObmCZ
縦90度回転機能付液晶モニタ 17-19インチ SXGA ビューソニック VG191 飯山 AS4637UT AS4821DT AS4332UT SAMSUNG 171Np 171p 181T 191T LG電子 L1800P 三菱 RDT184H RDT183H SHARP LL-T1815 LL-T1820 TOTOKU CCL182 他にありましたら書き足してください
598 :
不明なデバイスさん :02/11/15 07:58 ID:xZEXAfC3
VG191b買ったけど、以外と縦横回転機能べんりだよ モニタ回転させても自動でなんなくて、ポチっとタスクのところクリック するんだけど、自動にすることも出来るのかなぁ・・・ けっこう縦で2ch見るのいいね、おれLive2chでオートリロード してるんだけど、キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ばかりや 空白厨のようなバカな書き込みも、レスが飛んでかないからいいよ しかもMTV2000でTVと同時に見てるから、2c実況TV状態(w いやぁ~大画面って素晴らしい、でも欲出てくるね、UXGAだったら もっと色々表示できるかなぁって思うよ でもまぁ、黒くてシンプルでカッコいいし、画質も問題ないし これで8万切ってるのはほんと良い買い物したと思うよ。
>>576 TOTOKUはまた昔のように業務用モニタ専業に戻ったので、
一般人が財布を気にして買うものではありません。
液晶が普及しつつある現在TOTOKUの判断は仕方ないよな。
601 :
572 :02/11/15 09:51 ID:cJhLB7CK
コントラスト調整の質問に関しては,もう結構です。 調べるとメーカや機種によって,調整項目がかなり違うことがわかりました。 # どうも,アナログRGBのA/D変換のコントロールに使われることが多い様子。 さて,新たな質問なのですが… デジタル接続でもカラー調整が行える機種はどのようにカラー調整を行っているのでしょうか? #画素のRGB値をデジタル的に変換? #ガンマ補正用基準電圧を変化させる?
602 :
不明なデバイスさん :02/11/15 10:16 ID:Rsoz3ah2
飯山のAS4332UTってデザイン、価格ともすばらしいと思うのですが、ナナオの565と比べて性能面ではかなり劣るということですか? この人気の無さからして・・・。実機を持ってる方、教えてください。
「IIYAMA」というロゴが入っているのが最大の欠点。
606 :
不明なデバイスさん :02/11/15 14:48 ID:teiGmvd1
買えるか買えないかぎりぎりの貯金状態の時に悩むのは辛いけど、 いざ本当に買える金を渡されると必要なのかどうか自分自身を 小一時間問い詰めてしまう。
607 :
:02/11/15 15:19 ID:Sm5DPoFt
I/Oデータの17インチ、LCD-AD17CES-A
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?productid=IODATALCDAD17CESA&count=1 俺がかったっときは59.800えんだったんだけど、最安値がまた下がったみたいです。
ミレG550のDVIでBIOSもちゃんと表示されました。
気になるドット欠けもありませんでした。
DVIケーブルは付属のものを使用しています(2mありました)
アナログと差し替えて比べてみましたが、DVIのほうがくっきり
写ります。かちゅ~しゃの文字はデジタルのほうが見やすいです。
ゲーマーではないので反応速度云々とはいいませんが、
ピンクの文字をスクロールすると上下に激しくにじみます(泣
DVD再生では特に気になるところはありませんでしたが、
6万円以下のデジタル接続できる17インチ、しかも3年保障。
まぁまぁの買い物だったと思ってます。
608 :
不明なデバイスさん :02/11/15 17:37 ID:iSu6Fk2L
「ばあさんや、わしのメガネはどこに行ったかいの?」 「いやですよ、おでこの上に」
発色はL565とLL-1620のどっちのほうがいいんですか?
>>607 そんな格安で購入しておきながら「まぁまぁの買い物」などとおっしゃる
おまいさんは一体どんな買い物だと満足するのかね(笑)
とりあえず購入おめでとう。いいなぁ。
シャープのブラックTFT液晶って長持ちするって聞いたことがあるんだけど、本当ですか?
>>602 黒色 狭縁 縦回転可 アス固定付 ということで4332にしました。
スペックより縦回転とアス固定を重視するならこちらも有りかと
「IIYAMA」というロゴが入っているのが最大の欠点。
L367の価格でてるけど安いね。11/28発売みたいだけど。 \42,086+DVIケーブル(\2,000前後)だ。
液晶フィルタ製造用のローラーをうちの会社で作ってるよ。 ふつーに作ってるけどな。 クライアントの視察時に説明を聞いたが、視野角を広角にするのにとても重要なものらしい。 同じ機械で原子炉とか攻撃用ヘリの部品とか作ってるけどな。 AUの16msパネルでフルカラー、アス固定、DVI+アナログの条件を満たしている製品が出たら買いたいな。 ボーナス時に無かったら99を買う予定。もう一回値下げしないかな・・・
アスペクト比固定拡大はいらない。 16msのUXGAパネルでDVI入力があって実売10万切ったら買いだな。
ここは液晶ディスプレイの脳内スペックを開陳するスレになりました
621 :
610 :02/11/15 22:14 ID:ZukzCcuV
誰か教えてください。 お願いします。 結構前からずっと迷ってるんです。
>>621 実際に自分の目で確かめてこい。
地方に住んでるんだったら、休みの日使って両方展示してあるような店でも行ってこい。
前から悩んでるんだったらなんで自分の足を使わない?
引きこもりでもないんだったら少しは動けやゴルァ
623 :
不明なデバイスさん :02/11/15 22:25 ID:OTDMOlZr
液晶モニタにDVI接続する場合、どのビデオカードでも同じですか。
>621 君は鮮やかな発色が好きかね? それとも、黒が締まり、自然な発色が良いかね?
>621
モニタを見ないで買うのは博打だぞ
人のお薦めをそのまま買って満足できるならそれでも良いけどな
L565を9万くらいで買ったけど、写りには満足してるぞ
>623
写れば一緒だけど相性というのがあるのがDVI
↓のスレでもつらつら眺めてみるのがよいかと
液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/ G550が相性少ないみたい
低解像度を等倍表示したいならゲフォのDVI付きとかね
>>621 おまえ、いい加減ウザい。スペックはSHARPが上なんだろ?じゃあ
SHARP買っとけ。二度と来るな。アホが。
すみません・・
自分で何もせず聞きすぎましたね・・・
>>624 自然な発色の方がいいです。
ちょうど休みだし明日あたりに言われたとおり実際にみてきてみます。
近くに2つそろってそうな店がなさそうなのが問題ですけど^^;
629 :
不明なデバイスさん :02/11/16 00:01 ID:gd9yRKHT
L565、また値下げされてるね。
>627 いちおう言っとくけど、多くの人は鮮やかな発色の方が 綺麗だと感じるよ。当たり前ではあるが、特に横に並べて見た場合は。
631 :
不明なデバイスさん :02/11/16 00:31 ID:J32g40WC
この板はじめてきました。 こんなスレがあったとは!いいねー 質問です。プリウスのディスプレー見たいに きれいに映るなおかつ画面がガラスになっている(掃除が楽ですよね) 液晶ありませんか?いろいろ探したんですが(ヨドバシ 山田 ノジマ ソフマップ )ありません!そもそもプリウスのモニタって液晶なのかな?
近所のホームセンターでガラスを買ってきてはめるよろし。
633 :
えきしょうかめん :02/11/16 00:42 ID:vO7tsOk0
>>585 そうです。ただしここのサイトの情報古くて、実際は260cd/m2しかない。
>>586 EBU比100%、NTSC比72%はいい値だと思います。
ちなみにADIの一部のパネル(ナナオの365や三菱のRDT156M、アイオーの15なんかで使っている300cd/m2品)や、ナナオ565で使ってる日立のパネル、イーヤマや三菱の18で使われてるNECのパネルなんかは72%を達成している。
一部の業界の人でCRTの方がイイ!といっている人たちは、理由のひとつに色再現性をあげるけど、実態は70%ぐらいしかなくて、技術革新ももうやらないだろうから、LCDのほうがこれからは進んでいく。この前NTSC比100%のデモを某社で見たぞ。
ちなみにこのパネルは純粋な6ビットパネル。中のタイミングコントローラにFRC機能がないので、擬似フルカラーはモニターのスケーラ側のパフォーマンスによる。
>>633 > 擬似フルカラーはモニターのスケーラ側のパフォーマンスによる。
??どういう意味でつか?
635 :
えきしょうかめん :02/11/16 00:57 ID:vO7tsOk0
もうひとつ。 応答速度の定義の話をしたいです。 自分で振っててスマソだけど、16msというのにはトリックあり。 既出で黒→白→黒の時間であるが、応答速度が重要になる動画やストリーミングでよく使われるのが中間階調→中間階調であり、 このときの応答速度は一般的に黒→白→黒より遅い。 実験的にはTNだと30ms~40msになる。 MVA系も同じ傾向。富士通のパネルでもサムソンのPVAでもシャープのASVもAUやCMOのMVAもVA液晶だから同じ。 IPS系は液晶分子の回転方向から言って、黒→白→黒でも中間階調→中間階調→中間階調でもさほど変わらない。 だから動画を見たときにがっかりしないIPS系が好きです。 このごろチョイスがあまりないので寂しいですが。 いま三菱の184Hを狙ってます。パネルはNECのIPS。 186SはLPLのIPSと聞いてます。 代表的なのはナナオの565の日立SIPSパネルですね。 また明日カキコします。おやすみなさい。
636 :
えきしょうかめん :02/11/16 01:07 ID:vO7tsOk0
>>634 モニターユーザーにはあまり関係ないかもしれないが、液晶パネル単体では6ビット=2^6色の色しかサポートできない。
モニターの中にはスケーラーチップと呼ばれるICがあり、DVIやアナログの信号は、DVIレシーバーやADCを通してスケーラーチップの中でLCDにあった信号に直される。
通常はスケーラの入力が8ビットなのをそのままパネルに送り、パネル側のタイミングコントローラと呼ばれる石で擬似フルカラー化する。
このEN05というパネルのタイミングコントローラはコストダウンのためか、その擬似フルカラー化する機能を有しない。
同じことがやれる機能をスケーラが持っているので、それを使う。
ん~眠いぞ。もう寝ます。
IPS系パネル(゚д゚)ウマー
639 :
631 :02/11/16 01:19 ID:J32g40WC
漏れの中ではプリウスのモニタが最強に なってしまったと言って見る・・・
あんま話題もないんで、たまにはこんなのも・・・ えきしょうかめんのおじさん、今日もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
映り込みの激しさが欠点のプリウスモニタに、映り込み防止用のフィルタを付けてみた。 単なるヘボい液晶モニタに成り下がった…。
>>えきしょうかめん氏 勉強になりマスタ。感謝!
>>641 フィルタを二枚もかければ、画質の劣化も激しいわな。
せっかく日立はレンチを入れているんだから、ラスタパネル外せ
646 :
不明なデバイスさん :02/11/16 03:26 ID:JaD8a7Qq
ナナオは野暮ったいよ。
647 :
不明なデバイスさん :02/11/16 03:28 ID:yLiQJYYX
ナナオは糞だよ
馬鹿チョン工作員は放置
>>649 わたしはL365USER・・・・・・・・・
__ / \ / ∧ ∧ \ | ・ ・ | | )●( | \ ー ノ \____/ /))ヽ----イ( \ / /( )ヽ \ ._________ . ( ξ. ) ミ 彡 ( /ξ.. ) ../ /_| ./ | |ヽ、______,/ | | ( ̄/ ̄◎ノ . | | | , .| .| W ̄ ̄ \| ̄ | ((゚)) /|. ̄ | | |_)*(_/. | .| メチメチ ( ⌒) ∥ ( ⌒) メチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ) ( ) ( ● ´ ー ` ● ) チョンはクソブリブリ
652 :
不明なデバイスさん :02/11/16 08:47 ID:GomaF8sO
プリウスの液晶よりFORMACの液晶を押してみる
653 :
不明なデバイスさん :02/11/16 09:35 ID:k5QiAWW4
日 立 西 京 電 鉄
654 :
不明なデバイスさん :02/11/16 09:41 ID:Fm6Iw5Se
三菱のRDT19ってどうなんでしょう?ここであまり出てきませんが画質非常に いいように思うんですが。 スペックも問題ないし、デザインもよし。売値は10万超えてますが、MACとDVIで 直につなげるのもいいし、ボタンひとつでデジタル/アナログ切り替えもできる。 と書いてしまうと非常に買いたいんですが、どなたか使ってる方いませんか?
買ってみる。
656 :
不明なデバイスさん :02/11/16 11:10 ID:Fm6Iw5Se
買います
買いません。
658 :
不明なデバイスさん :02/11/16 11:39 ID:wU1yNN8T
けっきょくベンクの16msはそれほどウマミはないのね?
有機EL液晶(パネル?)が2003年辺りから市場に出てくるって噂を聞いたんですけど、知っている人います? ホントだったら、今液晶買うよりも少し待ったほうがいいかなーと思うんですけど。 けど、出たら出たで高いだろうなぁ…(;´Д`)
有機ELは液晶ではありません。
661 :
不明なデバイスさん :02/11/16 12:12 ID:TeKTwQhC
LL-T1620にしようと思ったのにL565にしたくなった・・・
また、あんたか・・・両方買えよバカ。
663 :
不明なデバイスさん :02/11/16 12:22 ID:TeKTwQhC
またって初めて書いたのだが。
もしや
>>662 はチョン?
666 :
不明なデバイスさん :02/11/16 12:35 ID:TeKTwQhC
まともに使えるようになるにはあと2,3年かかりそうだ。
667 :
不明なデバイスさん :02/11/16 12:36 ID:TeKTwQhC
5-6万の金も持ってねーのかよプ
やべ 痛いところついちゃった?ごめんよ ID:TeKTwQhCプ L565にしとけよ。理由?俺が使ってるから。プ
670 :
659 :02/11/16 13:10 ID:vn+1GfU6
>664 参考になりました。感謝です。 少なくとも来年じゃムリそうですね。 >667-669 つまらん。
>>635 ありがとう、えきしょうかめん。
L565買っといてよかった。
672 :
不明なデバイスさん :02/11/16 16:11 ID:+H7wa/83
飯山の20インチ注文しちゃった。 o(^-^)o
>>669 ありがとう。おかげでL565を買う決心がついた。
675 :
不明なデバイスさん :02/11/16 17:11 ID:pIMV/yW3
>672 ( ゚Д゚)y-~~~<オメ
677 :
えきしょうかめん :02/11/16 18:00 ID:vO7tsOk0
>>654 事務所で使ってるよ。黒いやつ。
パネルは富士通のMVAプレミアム。仕事用だから色再現性も応答速度もいらん。
台湾AmTRAN製。中身は基本的にアイオーの19と同じだが、中のファームウエアの出来が格段によい。
その前はイーヤマの4332UT(白)だったが、インバータ故障でウッパラッタ。
パネルはサムスンの17" IPS(もう作らないって)。
おうちではナナオの565BK。
なぜかNECのF17R11なんかも使ってたりする。この17インチもサムスンのIPSなんだよね。
あ、アチシのモニター紹介になってしまった。スマソ。
678 :
不明なデバイスさん :02/11/16 18:46 ID:CEeLRvO4
えきしょうかめんって偉そうなこと言ってるからどんな液晶使ってるのかと思ったら ろくなの使ってないね。 これだったらうちで使ってるのの方がよっぽどまし。 がっかりしたなあ。
679 :
不明なデバイスさん :02/11/16 19:25 ID:JaD8a7Qq
(´-`).。oO(678と679がどんな「まし」なやつ使ってるのか知りたいなぁ) ( ´_ゝ`) プッ
>>680 嫉妬の生霊が怖いのであえて書きません・・・
>>681 そんな事いわずに教えてくれよ
買うときの参考にするからさぁ(・∀・)ニヤニヤ
遂にFormacユーザー登場の予感!! 期待age
どうせサム寸だろ。
>>684 サムスンをバカにするなよ
どうせ同価格帯でサムスンよりイイ液晶あげれないくせに。
>>685 5,6年前のモニターにそんな追加投資しないと思うよ
689 :
不明なデバイスさん :02/11/16 22:39 ID:5FZHUeTh
いいかげん放置しろよ。
>>686 価格だけじゃん。
同インチならサムスンよりイイ液晶あげれるぞ。
ちょっと多めに金出せばイイ液晶。
>>686 価格だけじゃん。
同インチならサムスンよりイイ液晶あげれるぞ。
ちょっと多めに金出せばイイ液晶。
最近ツクモの18インチの話聞かないけど、買う人はひとわたり買っちゃったってことなのかな。 L565が先日値下げして、本当の競合関係になったと思うんですが、これと比べた場合の 発色というか、色再現性ってどんなものか見た方います?
デザインと性能で考えるとやはりSHARPだが、価格が高い。 世の中、ままならんものだな。 それでも結局LL-T1620を選んでしまうあたり、やはり俺も日本人だなって 感じる今日この頃。
ていうかサムスンを馬鹿にしないと駄目なの? メモリスレでは普通に会話してるのに
海、あなた、ふたたび!!
698 :
不明なデバイスさん :02/11/16 23:37 ID:k7yxmHms
ナナオのデザインがサムスンなら、120000円でも買うよ。17インチで。
700 :
不明なデバイスさん :02/11/16 23:46 ID:KYWXzDgb
700get! 液晶ホスィがドット欠けとアス固定に不安がるので買えないチキンな漏れ
>>616 おお~どこか知らんが安いね。ここの人たちは既に15インチXGAに
魅力を感じないらしいが、安価に済ませたい私には魅力的。
L367がその値段ならほかの15インチ液晶はもっと下がるだろうね。
う~んイイ世の中だ。
>>698 サムスンのデザインは機能がそのまま形になったものだから無駄がないね
通常、そういうデザインは良いデザインとみなされる
ナナオもスピーカーとか余計なものを付けなきゃいいのにとは思うよ
181Tの次のモデルはいつでるんだ? そろそろかな。
サム寸のは確かにカッコいいんだけど、自作PCとは今一つマッチしない気がするなぁ。
>701 XGAで十分な俺としてはDVI付き15吋が4万円台ってすごく魅力的に感じるよ。 たま~に3Dゲームやったりするから応答速度が25msってのもありがたい。
南鮮の犬が作った液晶なんていらねーよ(w
708 :
不明なデバイスさん :02/11/17 00:33 ID:2omReHoZ
>707 >南鮮 北朝鮮の方ですか?
メモリも家電もそぅだけどさ。 SAMSUNGみたいな「安かろう悪かろう」なメーカーがのさばられると迷惑なんだよね。 メモリなんか最悪。耐性悪いし、相性出るし、Fabの規模ばっかでかくてどうしようもないんだよね。 日本や欧米の技術パクって何年も経つだろうに、なんで技術伸びないのかね。 やっぱり「劣等民族」だからですかね。
711 :
不明なデバイスさん :02/11/17 00:40 ID:2omReHoZ
>>710 別に独占しているわけでも無かろうに┐(´ー`)┌
荒れるだけだから半島ネタは専用スレでやれ
713 :
不明なデバイスさん :02/11/17 00:59 ID:lHbjEzDZ
17インチで視野角が水平130度、垂直105度じゃ、テキストメイン以外じゃ 使用に耐えないだろ。
715 :
不明なデバイスさん :02/11/17 01:26 ID:NJ+3he2B
>>714 耐えるだろ。
ちょっとおかしい人ですか?
ナニワ電機でシャープ1620が6万ジャストになってる。 5万代まであと少し!
717 :
不明なデバイスさん :02/11/17 03:32 ID:x0L7PaLu
サムスンなら170度
718 :
不明なデバイスさん :02/11/17 05:57 ID:A3GH9LMh
価格COMで読んだけど、 サムソンが安いのは、ドット抜けの基準が甘いかららしいよ。 梅田の淀橋で実物見たけど、パネル良さそうな感じがしたよ。 他のモニターと遜色ないね。
>>718 でもドット欠けはかなり少ないみたいね。
171Tや172Tのパネルはいいとおもうよ。
ナナオ(日立)のパネルに比べりゃ劣るんだろうけど
720 :
えきしょうかめん :02/11/17 09:38 ID:UBAyC2E3
>>678 >>679 ご意見拝聴。ちょっとでしゃばりすぎました。
べつにナナオがイイ!なんて思ってない。
中に入っている液晶パネルの性能と、モニターのUIであるファームウェアの出来で決めてます。
飯山はちょっと失敗だったけどね。
で、たいしたやつって、どれのこと言ってるの?
ファームについて。
使ってからしかなかなかわからないが、国内メーカーは比較的ファームウェアの互換性検証に人と金をかけている場合が多いので安心です。
グラフィックボードの有象無象に振り回されている場合が多い。
海外PCメーカーはかえってこの辺雑みたい。
海外のモニターメーカーはでかいOEMで商売しているところは比較的いいほう。
量販店にちょっとしか出てないようなところは基本的に避けるほうがいいとは思います。
それでは。
来週はサンノゼの仕事経由COMDEXのつもりがまた台湾です。あ~あ。
721 :
不明なデバイスさん :02/11/17 10:11 ID:R60NuPYw
今日は空がきれいだなゃ
>>715 パネルの上と下で同じ設定の色が違う色に見えるような、
クソ液晶が使えるか。馬鹿。
>>722 スペックみただけでそんなことまでわかるのですか。
参考にしますです。
724 :
不明なデバイスさん :02/11/17 12:19 ID:D703jNlb
どのメーカーのどんなパネルを採用しているか、 機種毎に一覧とか載せてるサイトって知りませんか? Logitec LCM-T173A/Sか、SHARP LL-T17A3を考えてますが SHARPは最近、自社パネルを使わなくなったと聞いてるので。
>>723 スペック見りゃそのくらいのことは当然わかるだろ。間抜け。
>725 昨日の夜、風俗女に早いって怒られたのか? 気持ちはわかるがオチケツ。
>726 いやきっと緊張して立たなかったんだろ。 げらげら
723=726=727 わかりやすいジサクジエンだな(w ま、スペックも読めない馬鹿だから仕方ないか。
729 :
不明なデバイスさん :02/11/17 14:23 ID:eNFWZnIE
今日172Tがやってきた。 ドット抜けも1つもないし、 思った以上に最高!!
731 :
不明なデバイスさん :02/11/17 14:49 ID:eNFWZnIE
>>730 直販にしようと思ったけど、
ビックドットコムにした。ポイントがつくから。
こんなにいいと思わなかった。
>>724 えきしょうかめん氏によるとLCM-T173A/SはAU製パネル。
LL-T17A3は確かHYUNDAIだったような。
734 :
不明なデバイスさん :02/11/17 15:54 ID:PgMT5OWK
思ったんだが、スタンドがゴムみたいな素材で グニャと角度が変えられるというのはどうだろうか。
735 :
不明なデバイスさん :02/11/17 16:01 ID:P4n4oF3O
L565 172T RDT176S の3っつで悩んでいます。 応答速度が速いからRDT176Sでいいと思ってたが、 えきしょうかめん氏の話より、そう単純な話ではないみたいですね。 疑似フルカラーという点にも。 やはり17だったらL565でしょうかね。値下がりしましたし。 デザインさえよければ・・・
>>735 俺の感覚だと、
172Tはデュアルヒンジは良いんだが、もう少しベゼルが狭ければ言うことない。
L565もスピーカとって4辺狭ベゼルにしてくれれば言うことない。
RDT176Sの4辺狭ベゼルは良いね。俺の場合デザインならこれかな。
まあ、ぶっといベゼルの製品と比べればどれもも良い方だと思うんだが。
今日、ビック池でLCD-15CE買ったら ポイント10%だったよ。 店頭だと、10%なのかなあ。
738 :
不明なデバイスさん :02/11/17 17:09 ID:fz57I+2q
価格.comは微妙って言われたんだけど そんな信頼できないものなのかな L565買おうと思ってるんだけど 価格.comで見るのが一番良いような気がするのよ、実際のところどうなのさ
Successのような店が出ている時点で、信用もへったくれもないだろ。
740 :
不明なデバイスさん :02/11/17 17:25 ID:NJ+3he2B
一箇所しか見れないのだったら価格.comで見るのも選択肢の一つとしてベストに 近いと思うけど実際はそうではないし他が安いこともある。 いろんなところを見て判断するのが一番よいという事なのでは。
742 :
不明なデバイスさん :02/11/17 18:45 ID:FF8x4v/H
3・4年前のバイオのノートつかってるんですが、この液晶の性能は大体でも分かりますか? やっぱりかなりダメ?
でか
744 :
不明なデバイスさん :02/11/17 20:08 ID:rli8ZO0p
>739 俺もなんであそこにSuccessが入ってるのか不思議です。掲示板でもけっこう 苦情の書き込み見かけるし、管理者が排除すべきでしょう。Success以外は 自分の知ってる限りではまとも(というか、それが普通)だと思いますけど。
745 :
不明なデバイスさん :02/11/17 20:22 ID:nskOC4On
Successって、そんなに悪いのか? どんな風に?
746 :
不明なデバイスさん :02/11/17 20:25 ID:EYtF08zU
液晶モニターが一番綺麗なメーカーはどこでしょうか?
>>745 いつまで経っても商品を送ってこない、違う商品が送られてくる、対応がのろりくらり。。。
NANAOとSHARPの液晶はどこのメーカーのやつ使ってるの?
749 :
745 :02/11/17 20:32 ID:nskOC4On
750 :
不明なデバイスさん :02/11/17 20:40 ID:3GImeQXL
でもまだ知らないやつ結構いるんだね。 そんなわけでどんどん犠牲者が増えてるわけで・・・
稀少品や新製品が多くかつ値動きが激しい自作PC 関係通販でかなり評判落としてるよ。 在庫状態Aとかでも実際どうなのかワカラン。 噂では値が実際に下がってから(仕入れ値?)送るというのもある。 もちろん代金は先払い。 個人的にも、ケース注文して、在庫無しの返事が来たのが2週間後というのがあった。
752 :
724 :02/11/17 21:00 ID:D703jNlb
>>733 ありがとう。HYNDAIはいいとしても、AUってたしかKDDIの(以下略
…すみません、出直して来ます(w
しかし、今になってツクモオリジナルの18インチが気になるようになってしまった。
まだ店頭在庫あるらしいし、5年保証つければイイかなと思ってたりする。
>>747 うちはすぐ届いたよ。
10万程度の買い物だけど。
ちなみに液晶でした。
754 :
不明なデバイスさん :02/11/17 22:03 ID:Al7G5wy/
16msの液晶モニタ見た人は教えて下さい。 25msとどれくらい残像が残らないか。
755 :
不明なデバイスさん :02/11/17 23:09 ID:cHqsHtU3
そーいえばツクモの18インチ買った人たち その後いかがっすか? しばらく聞かないけどみんな不満無いからかなぁ
>>753 在庫があればすぐ届くのさ。だけど、そうでないものは延々
待たされる。Webで納期Aでも放置プレイかまされることもある
らしい。ま、在庫管理や仕入れ管理がデタラメなんだろうな。
その時の対応も最悪。そういう扱いを受ける可能性があるのを
知ってて利用するんなら良いんじゃねーの。
757 :
不明なデバイスさん :02/11/17 23:33 ID:NJ+3he2B
>>756 まー安いのにノーリスクって世界にあこがれるのはわかるけど
程ほどにしといたら。
ばくちに負けたヤツの遠吠えは見苦しいよ。
758 :
752 :02/11/18 00:14 ID:BBsM2i1M
ツクモオリジナルってツクダオリジナルに似てるね
…ってそんなこたーどうでもいいとして(w
>>755 さん同様、あのツクモの18インチを買った人のその後が気になります。
今のところはいかがでしょう?かなり揺れ動いてます。
759 :
756 :02/11/18 00:47 ID:4uaTXVdr
>>757 俺は利用者じゃねーっつーの。そもそも、品物を複数注文したら、
全部別々に送料がかかるようなとこに発注するかよ。
ま、たまたま自分のとこにちゃんと届いたからってだけで全てを
分かったような気になってる757は底抜けの馬鹿ってことだ。
さっさと首を吊って氏んどけ。
760 :
不明なデバイスさん :02/11/18 00:59 ID:xq9yhHHR
そこまで言う必要は無い。
761 :
757 :02/11/18 01:07 ID:jaQlhFNy
>>759 利用者でもないのにどこぞの評判聞いただけでそこまで言えるのってちょっと電波入ってるな。
ちなみに俺は自分のところの報告をしただけで全てがそうだなんて一言も言ってないんだが。
おまえこそ底抜けの馬鹿ってことだ。
氏んどけまでは言わないがさっさと寝ちまえ。
おまえ目障りだよ(w
しかしよくまぁ荒れるねこのスレ・・
763 :
不明なデバイスさん :02/11/18 01:31 ID:BBsM2i1M
>>762 液晶モニタの購入前情報を知りたいだけの俺って一体…
764 :
不明なデバイスさん :02/11/18 01:40 ID:B3JmiRaW
>>759 >俺は利用者じゃねーっつーの。そもそも、品物を複数注文したら、
>全部別々に送料がかかるようなとこに発注するかよ。
「品物を複数注文したら全部別々に送料がかかる」って、オイオイ・・・どんな店だよ(w
韓国系でもスレが荒れるけど、Success系でも荒れるね。 要は安売りしてると荒れるようだが、 安く出来ない業者の人たちの嫌がらせ書きこみに見えるね。 質が悪い、態度がなってない、商慣習にのっとってなく卑怯だ!がポイントみたいだね。 昔のアメリカの自動車業界や鉄鋼業界みたいだ。
766 :
不明なデバイスさん :02/11/18 01:55 ID:dZMyAzQo
パックライトのON/OFFって、実際のところどのくらい寿命に悪影響が あるのでしょうか? XPのデスクトップとノートPCを所有してるんですけど起動する時に 解像度の切り替えで数回バックライトがON/OFFをしてるみたいで、 かなり気になります
>>758 ツクモオリジナルを買ってからというもの、これまでの生活が一変しました。
今までは引っ込み思案で何をしても上手く行きませんでしたが、今では自分に
自信が持てるようになり、彼女も出来ました。中卒で引き篭もりだった日々が
嘘のようです。
ソフマップでSAMSUNGの液晶モニタかったら先着500人に韓国キムチプレゼントだってよ
>>763 ネタに挟まれて可愛そうだからちょこっとマジレス。
ツクモオリジナルの18インチはシャープのASVパネルで結構性能が良いらしい。
>>763 がこのことを既に知っているなら、
このカキコは参考にも何にもならないわけだが。
771 :
不明なデバイスさん :02/11/18 07:08 ID:0MQLhTz7
>>731 注文から到着までどのくらい?
サイト見ると入荷未定となっているけど。
757はSuccessの店員だろ。じゃなきゃ、マジで馬鹿だ。
773 :
不明なデバイスさん :02/11/18 11:02 ID:or9IeWxl
げっ サクセスでL367注文してしまった。そんなに評判悪いとは
知らなかったんで、安さにつられてフラフラと・・
まぁあまり勉強せず、
安さと新製品だというだけで飛びついてしまったんで・・・
>>757 さん
の言うようにギャンブルしたみたいなもんですな。
ただ、ハイリスク ローリターンだったらやっぱり馬鹿?
そこまでひどいのかなぁ もう注文しちゃったので、
何もトラブルが無いことを天に祈のっときます。
もしトラブったら報告しに来ますね。
774 :
不明なデバイスさん :02/11/18 11:35 ID:60wbDoXd
いや、多分大きい商品はメーカー直送だから大丈夫。 俺もCRTを代引きでサクセスで買ったが、1週間以内に届いた。
1週間もかかるのかよ。
>>772 >>757 がもし店員だったとしたら、自分の店で注文することを
博打だなんてずいぶんファンキーな店員だぜ!
L565、今飛びつくべきか飛びつかざるべきか。
新型orさらなる値下げのヨカーン。
新型はもう年末商戦には間に合わないだろうから、次は決算期のタイミング?
値下げはサムスン17インチの価格に合わせて来ただけで下げ止まりの感あり?
まだ、CRTが使えてるからどうも待ちの傾向が強くなるな。
今、この瞬間にCRTが煙を上げてくれれば踏ん切りがつくんだがねw
IPSが素晴らしいのはわかったけど565て30msだか35msでしょ。 2倍速い16msと比べても動画再生はいいのかな?
>>777 いや、だから16msが良ければそれ買えばいい。
あの視野角が問題ないと判断すれば。
色変化も。
応答速度とこれらは(特に色変化)どうもトレードオフの関係に有るようだから。
PVA(VA系全般)も視野角はあっても色変化がある。IPSは応答速度が弱い。
779 :
不明なデバイスさん :02/11/18 16:24 ID:R5EV2evI
予算9万円で、 18-19インチの液晶モニタ1台買うのと、 15インチの液晶モニタを2台買ってデュアルモニタにするのと、 どちらがいいだろうか、悩む。
発売前のL367はBestGateの最低価格が42086円、平均価格が46544円。 サムスンもそうだがナナオの15インチもお買い得になったね。 パネル価格高騰時期に買った人、お気持ち察しいたします。南無ぅぅぅ~(-人-)
>>780 どういう風な使い方するのか知らないから、どっちが良いと断言出来ないけど、
18-19インチの方が画質の優れた製品が多いと思う。
>>780 18-19イソチ
・部屋が広くてちょっと大きいモニタ置いても狭く感じない
・DVDや動画をテレビに出力したりせずになんでも液晶モニタだけで見たい
15イソチ
・ウインドゥをたくさん開くようなアプリを快適に使いたい
・片方にエクセルなんかのビジネスアプリをフルスクリーンで開いてもう1台でブラウジング
って感じ?
ん~、どっちにしろ広い部屋のほうがよいか(´Д`;)
785 :
不明なデバイスさん :02/11/18 17:13 ID:29ddY6Aq
>>784 つまり16msで出てきた新製品に比べて565は動画再生に関しても互角ないしは
アドバンテージありと。
新製品(575、585?)が出ない限り現時点ではベストチョイスであると理解して
宜しいか?
L367のパネルって何つかってますか?
想像だけど、デュアルにするなら最低SXGAからじゃないかなあ。 XGAだとエクセルシート見るにも狭くて不便だと思う。 予算9万ならSXGA+XGAもぎりぎり可能かな?
788 :
不明なデバイスさん :02/11/18 19:51 ID:x+0mPwzq
172Tには、 ヤマハの YST-M100W スピーカーがぴったりなので、 思わず、買ってしまった!! 最高だ!!
789 :
不明なデバイスさん :02/11/18 19:55 ID:FpkQ+WBL
172Tはデザイン良いよなあ。
>>787 たしかに。漏れ、ノーパソでエクセルシート見るのすごい苦痛(´Д`;)
565て40msじゃん。25msものが動画時30-40msてことは再遅でも 565と同じクオリティてこと? 16msものが25msと同じ動画再生能力とすると20-60%増しだから 20-26msくらいで動画再生できてやっぱ速いんでないの?
792 :
不明なデバイスさん :02/11/18 20:03 ID:B3JmiRaW
>>789 そだね。
ナナオのL365/465はデザイン悪いよ・・・
L685は良いデザインだと思うのだが・・・
確かに172Tのデザインはいいんだけど 左下のサムスンプリントが嫌すぎる ナナオは下のスピーカー部がダサい デザインで選ぶなら1620Bしかない(白はかなり安っぽい白なので)
794 :
127 :02/11/18 20:12 ID:PgDnVn1d
L565買いました。 172Tよりは、画質はいいですが、でかすぎ。 それとスピーカーはじゃま。なぜか接続したとたん音がでなくなった。 ちなみに、66,700円(税抜き)でした。ドット抜けも今のところなし。
795 :
不明なデバイスさん :02/11/18 20:14 ID:R5EV2evI
>>791 565は応答速度30msじゃない?
ナナオは全部スリムエッジにすればいいのに・・・
565もパネルはいいのになぁ・・・マルチエッジなんて窓から投げ捨てろ
796 :
不明なデバイスさん :02/11/18 20:18 ID:sgTshExc
ナナオのL565-Aあたりのデザインは結局ビジネス向けというか、飽きの来ない デザインだと思うし、実際店頭で見た時より自分のデスクに置いた方がしっく り落ち着いて好ましかった。(色は黒) サムソンも皆が言うほど良いとは思わないが、それより何よりシャープの1620 は脚部のデザインが許せない。
797 :
758 :02/11/18 20:19 ID:BBsM2i1M
>>770 ありがとう。
少なくとも「安かろう悪かろう」のモノではないみたいですね。
デザインは気に入らないけどこればっかりは仕方ない。
よ~し、これに決め~た!
>>767 サンクス!これで漏れも18インチTFTと彼女持ちだ~!(w
798 :
758 :02/11/18 20:24 ID:BBsM2i1M
ちなみにツクモの18インチがSHARP製パネルってことは、 名駅店の店頭に表示してあったりする。 大須の数店は「製造元から口止めされてて大っぴらには言えない」らしい。
172Tの最大の欠点:サムスン製であること。
800 :
798 :02/11/18 20:49 ID:BBsM2i1M
801 :
不明なデバイスさん :02/11/18 20:53 ID:GpsKWVBW
シャープ製といっても、ブラックTFTじゃないよ。
>>794 8万切ったと言ってた頃が懐かしい・・・。
803 :
不明なデバイスさん :02/11/18 20:55 ID:GpsKWVBW
565、ついに6万ジャスト!
>>801 まあでも、ASVパネルだから性能は良いかと。
805 :
不明なデバイスさん :02/11/18 21:02 ID:JmKBvqAD
172Tはデジタル入力だと画質調整できないみたいなんだけど これは欠点か否か・・・。
807 :
不明なデバイスさん :02/11/18 21:30 ID:Sx+RoVg/
17型CRTから液晶の17型SXGAに買い換えたらDVDの再生が出来なくなりました。 トラブルシューティングでも原因がわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。
808 :
不明なデバイスさん :02/11/18 21:31 ID:dDq7LeJF
digitalで、画質かえるのって、 EQUALIZERで、音無理やり変えるようで、邪道です。 否。
>>796 同意。あの脚はないわな…
Nanaoの565などの脚は、格好は良いが使い勝手が今ひとつ。アームは高いしな。
そうなると… えー、サムスンですかー?
810 :
不明なデバイスさん :02/11/18 21:59 ID:Ykhe0GRk
シャープ液晶の脚、なんだか洒落たデザインだよな?(w
予算9万円で、
18-19インチの液晶モニタ1台買うのと、
15インチの液晶モニタを2台買ってデュアルモニタにするのと、
どちらがいいだろうか、悩んでおります。
>>782 さん
>>783 さん
>>787 さん
どうもありがとう。参考になります。
もう少し、調べてみます。
814 :
不明なデバイスさん :02/11/18 22:50 ID:0MQLhTz7
>>806 調整いらないからデジタルなんじゃん。
色合い変えるならPC側で。
815 :
不明なデバイスさん :02/11/19 01:56 ID:3lkL2e1N
えーと、結局結論としてベストはサムスン+1万円ぐらいのアーム、ということでいいですか?
816 :
不明なデバイスさん :02/11/19 02:04 ID:swCMeaCp
ナナオのL565は、安くなってるね~。 早く5万円台にならないかな~。
817 :
:02/11/19 03:50 ID:0JvE4H9D
45 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:02/11/16 03:07 ID:Zrk6RhGF L365→ADI製パネル L465→シャープ製パネル L565→日立製パネル L665、L685(EX)→IDTech製パネル L771→シャープ製パネル
L565が5万台になったら買おうと思ってるんだけどまだまだ先っぽいな。 シャープのLL-T140Aっていうペン2が出た時に買ったやつを未だに使ってて いい加減買い換えないといけないんだがもうちょっと待ちかな。 140Aは17万くらいで買った記憶があるんで,買い換えを決めて価格調べだした時は今の価格にびっくりしたw
819 :
不明なデバイスさん :02/11/19 07:10 ID:utCRlSHz
>>789 オレもそう思う。
多分、自動車のポルシェは一生買えないけど、
ポルシェデザインの液晶モニタなら、買えるんだよな。
関係ないか・・・。
820 :
不明なデバイスさん :02/11/19 07:54 ID:DgpgnK+7
>>819 172Tはポルシェデザインじゃないんじゃない?
821 :
不明なデバイスさん :02/11/19 07:54 ID:z0CoagXM
ポルシェデザインのデジカメもあるでよ
822 :
不明なデバイスさん :02/11/19 08:35 ID:Gw0nR6f5
>>808 単体では確かにそうだが、デュアルでの使用の場合は色合わせの必要がある
ので、必ずしも否定できないと思う。
172Tがデジタル入力時に画質を変えられないってのは、色温度 なんかも変えられないってこと?
172Tは良いですよ。 このモニタのおかげで、僕の人生は一変しました。 何をやってもうまくいかず、引き篭っていたのに 今では彼女とウハウハです。 しかも、恥ずかしながら中卒だったのが地方国立大卒になりました。 正直、有名国公立が良かったのですが・・・・・贅沢ですね(笑い) 皆さん、是非買いましょう。 ニダ
天はチョンの上にチョンを造らず
( ゚∀゚)ゲラゲラ!!
827 :
:02/11/19 12:10 ID:kpKC+na5
チョンの下には何も造らず
829 :
不明なデバイスさん :02/11/19 17:16 ID:STtw4tA9
ポルシェデザインはP でも、ごっつくて野暮ったいので、 172Tがお勧め。 でも、ポルシェは、回転するのだ。縦長画面も魅力あるのだが。
830 :
不明なデバイスさん :02/11/19 20:43 ID:5U/G+Asb
L565買ってきました さくらやで\79800の18%ポイント 特価COMの通販でも在庫ありで結構安かったけど 送料、代引き手数料等を考えてさくらやで。 近くにサクラヤがある人は結構いいかも とりあえずドットかけなし。(段ボールに「-A」ってシールが貼ってあった) DIV接続しようとしたらアナログのケーブルしか付属してなかった罠。 今日手にしたポイントで明日買ってこよう 今までXGAだったんでSXGAになって何か落ち着かない。 2CHブラウザ開くとき、今までは全画面表示でも「狭いな」だったのが 今度は広すぎて見にくい。。。 うまくいかないもんだ
172Tは在庫が余ってるんでつか? 半島の工作員さん(w
832 :
不明なデバイスさん :02/11/19 20:58 ID:9eWGzc5d
>>831 いいものだからすすめてるんだよ。
不細工さん。(w
SAMSUNGは~、パネルはともかく製品としての工作精度が低くないですか? バイト中の某店で展示中の液晶モニタ、6台中3台が傾いちゃってて…。 内2台はスタンドの取り付け精度不足、もう1台はデュアルヒンジの液晶モニタで ヒンジの片方が脱臼症状。 当たり個体を引けたらコストパフォーマンス良いのかもしれないけど…。
シネマ最高 貧乏人は死ね
837 :
:02/11/19 22:09 ID:eepyiPjA
838 :
不明なデバイスさん :02/11/19 22:15 ID:S4UaCeLa
>>835 それは、バイトしているお店が、ヤバイ店なんだよ。
840 :
不明なデバイスさん :02/11/19 22:21 ID:S4UaCeLa
>>837 そんなの買うなら、
同じ値段で、シャープの37型液晶テレビ買うよ。
841 :
不明なデバイスさん :02/11/19 22:56 ID:1tuvVobz
アドテックってマイナーで話題にもでないけどどうよ?
>>839 出来ないみたい。
明るさ以外はPC(ビデオカード)側で調整しろってことだろうね。
確かにコントラスト調整ぐらい、出来てもいいような気がするけど。
843 :
不明なデバイスさん :02/11/19 23:02 ID:HOqIYRxR
>>841 某12chの土曜9時の番組を連想させるブランド名だよなぁ…
844 :
不明なデバイスさん :02/11/19 23:03 ID:nZZE+Jkz
ドットかけで大騒ぎする香具師は素人。
>>842 漏れはL365をDVI接続で使っているけど
明るさとコントラストの二種類を調節できるんだよ。
172Tは輝度のみかーーーーーーーーー
846 :
不明なデバイスさん :02/11/19 23:58 ID:CRm9jMDc
>96 でも、疑似と本物フルカラーの区別つく人っているの?
擬似と本番なら区別つくぞ
849 :
不明なデバイスさん :02/11/20 00:33 ID:TOLPNGnQ
>>837 IBMのショッピングで36万円じゃないか。これくらいなら個人でも
充分に買えるだろ。
>>849 そりゃまぁ買えんことはない値段ではないが…、
Kカーの新車より安いしな。
でも俺は買わない(w
851 :
:02/11/20 01:22 ID:NjUxBoER
>>837 ★【キャンペーン価格】IBM T210 20.8型TFT液晶ハイブリッドカラー・モニター(黒) IBM標準価格 678000円
ちょっとこれは貧乏人のわたすには無理です。0が一つ多いよ。
>>841 19インチの物のみ最近の購入相談で出てくる。
まともな金銭感覚身につけたほうがいいぞお前ら
価格も年内は下げ止まりかと思い、L565を購入。六万後半で。 が、画面に拭いてもとれない一味唐辛子の粒が・・・ 民間療法的に押してみたがなくならず。(´・ω・`) 窓からL565を投げ捨てたくなりました。 CRT19インチのサブとして、購入しましたが、 LCDと並べてCRTを見ていると、CRTの方を窓から投げ捨てたくなりました。 今は二台仲良くやってます。満足。
PLACEOとL565-Aの資料には立上、立下の両方を明記してあるから、 15ms+15ms=30msってのが信頼できそうな予感。
858 :
不明なデバイスさん :02/11/20 03:21 ID:YNtuX8Mz
正解はAになって40から30になりました。以上です。
565は初代を買った(今は手元にない)が、たしか30ミリになっていた。 各サイトの製品発表紹介記事でもそうなっていた。それも考慮して購入したから そうなっていたのはほぼ間違いないと思う。 何かよく分からんな。
>>854 それの画像を見ると古いL680辺りに見えるから565の話ではないと思う。
多分それは片道の話でやはり40msのことだろう。
861 :
不明なデバイスさん :02/11/20 06:14 ID:2bq2ZY10
862 :
不明なデバイスさん :02/11/20 06:42 ID:abeMD/d0
172Tは良いですよ。 このモニタのおかげで、僕の人生は一変しました。 中2の時にきれいな音楽教師を音楽教室でレイプしたんですよ。 もう、すごく暴れちゃってね。 こっちも、必死ですよ。結局抜かずの2発を決めたんですが、 その時の教師の必死の形相が、まるで、歯をむき出しにした 猿なんですよ。ええ、人間の顔じゃなかったですよ。 その顔を見ながら出しちゃったもんだから、そのあと、 さっぱり勃たなくなりましたよ。 ええ、14歳にして、インポですよ。笑っちゃうでしょ。 あれから10年。 ネットでエロ画像を見ても何の反応もなかったのに 172Tに変えたその日に、ネットでエロ画像を見たら、 股間がなんだかむずむずするんですよ。えっ、なにこの 感覚は!って感じすっよ。 動画を見たときはもうビンビンになっちゃいましたよ。 これも172Tのきれいな画面のおかげすっね。 この感動を伝えようと思って、中学校に電話してあの音楽教師 を呼んでもらおうとしたら、もう、転勤してやんの。 誰か、あの教師の転勤先を知る方法はないもんでしょうかね。 それはさておき、 皆さん、是非買いましょう。 ニダ
サムスンのレスがある度に頑張ってる人がいるねw 俺もチョンは好きにはなれないが、ここは液晶モニタ総合スレだろ 半島叩きのスレは他にあるからそこ行けや と言う俺も172Tと迷いつつナナオのL565-A買ったんだけどw
865 :
不明なデバイスさん :02/11/20 09:04 ID:JTSt9Ss8
応答速度、16だの30じゃ遅いとか言ってるけど、実際使ってみてどうなのよ。 違いはっきりわかる? メーカー発表の数字=実力じゃないと思われるんだが。
866 :
不明なデバイスさん :02/11/20 09:59 ID:t+nUIha1
うんことカレーの違い分かるか? わかんないくせにお前はカレーを食うだろ
>>865 ゲームをすれば分かる。
あと、映画なんかで、人が走ってるシーンをカメラが追うシーンとか。
あの、背景がビュンビュン流れてゆくやつね。
応答速度の遅いナナオのモニタなんかだと、見てて気持ち悪いよ・・・
869 :
不明なデバイスさん :02/11/20 11:30 ID:JTSt9Ss8
>866 わかりません。でも絶対うんこは食べないけどね(嗤)
870 :
不明なデバイスさん :02/11/20 12:10 ID:2c2IppHI
>>869 昨日まで君が食べてたカレーと呼ばれていたものは、実はカレーではありません。
871 :
不明なデバイスさん :02/11/20 12:16 ID:Pbtm0OOA
872 :
800 :02/11/20 20:53 ID:iaNNuDlD
ツクモの18インチ買いますた。
最近ヘタり気味のTOTOKU CV174から移行、延長保証と税込でほぼ8万。
アナログ接続(SP7400DDR)でも充分きれい。ドット抜け、ムラも無し。
ClearTypeとかできるならUXGAが欲しかったけど、
俺の使い方ならXGAでも用は足りるから、これで手を打ちました。
幸せです。これで彼女もできそうです(w
>>856 ああいう粒とかゴミって、どこから出てくるんでしょうね?
内部のホコリなのかなぁ…?
かつて、ジャンクで買ったHiNoteUltra2000(LG製パネル)も
まとまった範囲内に曇りらしきものがついてます。
873 :
856 :02/11/20 21:07 ID:FBbkA1CD
>>872 わかりにくくてスマソ。
>>一味唐辛子の粒
は常時赤点灯のドット落ちの意味でした。
まぁ、実際は一味の粒よりも小さいけどね。
だから使っている分にはあまり気にならないなぁ
ただ、ドット落ちなしのものと同額だというのは気にくわないがね。
将来の技術革新に期待汁。
874 :
872 :02/11/20 21:14 ID:iaNNuDlD
>>873 .nukeでしたか、確かに悩ましいですね。
俺もこの18インチ買う時は、帰りのバスの中で祈り続けてました。
今のところ(火を入れて1時間だが)は大丈夫です。
CV174も使えなくはないけど、置き場所が…(w
置き場所のある
>>873 さんがうらやましいっす。
875 :
不明なデバイスさん :02/11/20 21:32 ID:2Q3r+4TG
>>873 可哀想に・・・。
やっぱり、Bゲイツの仕業かな?
876 :
:02/11/20 21:45 ID:VG4DfP+7
あまり話題にあがらないのですが、 viewsonicの19はかなり良さげなのですが どんなカンジが教えていただけませんか?
877 :
不明なデバイスさん :02/11/20 21:58 ID:L4pbumDG
俺の172Tは、1つもドット落ちなしなんだよなぁ…
ScanSnap!(fi-4110EOX2)を、ナニワ電機で46782円(送料・税込み)で購入しました。 代金先払いで納期が2週間弱でしたが、問題なしでした。 モノクロでは画質が悪かったのと自動判別が不正確だったので、 画一的にカラー/スーパーファイン/圧縮標準で、500枚ほど スキャンした感じは良く、両面スキャンは便利です。 ダブルフィードに関しては、のり等で紙の引っかかりが少しでもあると 高確率で発生するので、ある程度覚悟が必要でしょう。 それでも値段分の働きはしてくれると思います。
>>878 ScanSnap!良さそうだね・・・
って誤爆かよ!!
880 :
878 :02/11/20 22:10 ID:DZuPUWQ4
>>878 ごめんなさい、スレ間違えました。
コピペし直します。
881 :
不明なデバイスさん :02/11/20 22:41 ID:Gd/z7e4B
誘導されてきました。よろしくお願いします。 以下、転載。 すいません質問です。 液晶モニター拾いました。<アホ うきうきしながら眺めてから、ケーブルのポートが9ピンなんっすよ!!。 店行ったりネットで探したりしたんですが、そんなの存在するんですか?。 つか、もしかして白黒?。 教えてください。ゴミになりそうです。すでにゴミっぽいですが(笑)。
882 :
不明なデバイスさん :02/11/20 23:06 ID:iaNNuDlD
>>881 9ピンってどんなの?
SCSIコネクタみたいに密度のあるやつなら、
結構心当たりはあるんだけど(特定のビデオカード専用とか)。
畢境、我々凡人がどんないいディスプレイを買ってどんなに頑張ったところでレオナルドやピカソには勝てないってこった。 バルテュスとは渡り合えるかも知れんがな。
意味不明なデバイスさんでした
5万円くらいで17インチクラスを買おうと思っているのですが、幾つか候補が挙がって迷っています。 飯山 AS4314UT \49800価格コム調べ ナナオ L465(16in) \50300価格コム調べ ヒュンダイ L70A \49800ビックカメラ アップスキャンコンバーターを繋いでTV代りにもしようと思うので、 出来ればD-SUBとDVIニ系統の入力が欲しいのですが・・・・。 3Dゲームもやりますので、応答速度は早い方が良いです。 デザインは気にしないとして、皆さんならどうされますか? また、他のお勧めなど、アドバイスを頂けないでしょうか。
>>885 予算オーバーだけど、インポさえも直してしまう172Tが良いと思います。
現代人が書いた畢竟って単語初めて見た
888 :
881 :02/11/21 00:43 ID:NX+sNcDF
>882 シリアルポートの形状そのまんまです。 いくら探しても15ピンしか見つかんないんですよね。 汎用ケーブル適当にぶっこんでもダメでしょうし9ピン-15ピン変換なんてのも 見つけられませんでした。(あるわけねーか(笑)) 業務用のミスミとかでも探してみたんですが・・・。 ヒントを探しに今ばらしてます。ちなみに東芝製の産業向けみたいです(型番不明)。
889 :
881 :02/11/21 00:46 ID:NX+sNcDF
修正。 888の、 >いくら探しても15ピンしか見つかんないんですよね。 という一文は、ディスプレイケーブルの種類のことです。
890 :
不明なデバイスさん :02/11/21 00:54 ID:P0ZnbUlJ
>>888 シリアルポートそのもの…って、さすがに見たことないな~。
しかし、「東芝製の産業用」って、NC旋盤とかマシニングセンタとかに接続する
制御機器の専用品じゃないかな?
あと、もしかしてタッチパネルとかついてない?
まともに使おうと思えば、結構大変かも知れないね。
>>885 う~ん、アドバイスにならんかもしれんが一応。
L465はゲームに不向きな気がする。>応答速度45ms
しかし5万位でSXGA、デジタル&アナログの2系統ってのは厳しいな。
予算増やすか、アナログのみの機種も検討に入れてみたら?
ロジテックやBENQの新しいヤツとかIOのA17CESとか。
アナログのみでも工夫すれば何とかなるかもよ(適当
892 :
不明なデバイスさん :02/11/21 01:44 ID:NnfzZUA1
893 :
不明なデバイスさん :02/11/21 01:46 ID:NnfzZUA1
L565来たお DVIで繋いだらあっさり表示されたお 不気味なくらいくっきりはっきりだお 3Dゲームも問題ないお
ちなみに黒を買ったお 買う前は「黒なんて勘違い野郎の買うものだぜ」なんて思っていたけど、 後ろが暗いからそれに溶け込んで自然な感じになったお ちなみにドット欠けはぱっと見では見つからなかったお
~お とか言ってる時点で勘違い野郎な罠
ノーマネーで(人生)フィニッシュです。
では、ノーマネーで。
899 :
液晶ディスプレイ欲しい :02/11/21 10:54 ID:52Y1LIKQ
ツクモの18インチとI-Oデータの19インチ もし、同じ価格だとしたらどちらを買いますか? 大体IOの19インチ画面の縦横の比率が他のモニタと違うらしいですが、 これって良い事なのでしょうか?
>899 当たり前だがSXGA液晶は他解像度と全て縦横比が違うよ。 ゲーム等、低解像度フルスクリーンのアプリを動作させた場合に問題が 出てくる。もし、これを避けたいならアスペクト(縦横)比固定拡大機能 (例えば99のには付いてる)が必要。ログやFAQで出てるけどね。
901 :
液晶ディスプレイ欲しい :02/11/21 11:28 ID:52Y1LIKQ
なるほどー アス固定は重要なのですね ということはツクモ18インチに軍配が上がるという事で良いでしょうか?
低解像度のゲームをフルスクリーンでやるかどうかで重要度は上下する。
液晶で拡大した時の画質はしょせんCRTにかなわないので、低解像度のゲームをフルスクリーンで やることが多い人はいまだにCRT派。よってアスペクト比固定拡大機能を重視してる人は じつはそんなにいなかったりする。
ナナオのL465を買おうと思っているのですが、DVDビデオをフルスクリーンで見ると 縦に伸びてしまうのでしょうか? それとも、上下に黒帯が入るのでしょうか・・・? ソフトは「WinDVD」です。 アスペクト比固定機能について、いまひとつよく分かってないので、 詳しく教えていただけませんでしょうか・・・
>>904 上下に黒帯が付く。
WinDVDの方でアスペクト比を固定してくれるから。
906 :
904 :02/11/21 12:30 ID:uXeb42ft
あっ、そうなんですか。 よかった。( ´∀`)ホッ ありがとうございました。
907 :
不明なデバイスさん :02/11/21 13:10 ID:mTcphWe5
>>905 うちのWinDVD4はどうやっても固定してくれないのだが
どこに設定があるんだ?
うちのはWinDVD3だけど、特に設定はしてない。 1280x1024の画面で4:3のやつをフルスクリーンにしたら上下に黒帯ができたから。
ノートユーザーで1280×600とかの環境の人だっているんだから、フル画面にするのに わざわざ設定しないと本当に全画面に拡大していたらワイド液晶ユーザーからクレーム 来まくりだよ。
PowerDVDXPにしたら?
911 :
不明なデバイスさん :02/11/21 16:11 ID:pAoyDLIB
ナナオの565Aとシャープの1620で禿しく迷ってるんだけど どちらが良いかな? あと、10万以下でお勧めあったら教えて!
>>911 俺もその2つで悩んだけどL565にしたよ。
1620はバックライトのインバーターから微妙に音がするとか、L565の
日立パネルの方が中間色→中間色の応答が速いとかそういう話を
聞いて。
ところで本体の色を黒にしたんだけど、うちの場合はディスプレイ
を置いてあるところの奥が暗いから、黒い方が周囲に溶け込んで
自然な感じになった。
913 :
不明なデバイスさん :02/11/21 16:49 ID:pAoyDLIB
>>912 貴重な意見ありがとう。
ちと、参考にさせてもらって色々悩んでみます。
914 :
885 :02/11/21 17:16 ID:Tt62pix4
5万で17インチ、と迷っていたものですが、 色々なご意見、有り難うございました。 もう少しお金を貯めて、ナナオL565か、サムスン172Tを買うのが良いようですね。 ヒュンダイの物は話題に上がらない、という事は、問題外なのでしょうか。 しかしL465はそんなに応答速度が遅かったのですね。 見落としていました。ありがとうございます。
>>912 中間色→中間色の応答が速いってどういうこと?
このスレッドを読み直せ。
正しくは速いというより速度落ちが少ないって事だろうけど。 VA系のは明暗明(白黒白?)の速度が速くとも、中間色で速度低下が 激しく、その点で速度低下が少ないIPS系に対するアドバンテージが小さくなる という事みたい。
mekuso hanakuso
yoku kusomiso to iu kotobawo kikuga areha ittai nanda. omiso to unko ga sokkuridato iu kotoka sorenara mou misosiru ya hurohukidaikon ga taberarenaku narujyanaika soreha itai. kanari itai. watasi ni totteha sikatumondai dearu.
920 :
不明なデバイスさん :02/11/21 19:56 ID:Piy8uSrL
HITACHIのフローラについてるようなパネル付のきれいな液晶って売ってないんですかね~ がいしゅつかな?
↑死んで生まれて死ね
922 :
不明なデバイスさん :02/11/21 21:04 ID:J5SVhxPb
三菱のRTD19S買いました。画質最高!ゲームはしないし、DVDもテレビで見る ので画質優先で選びました。SXGAでも使い方によっては、画面が大きければ UXGA的に使えるので問題なし。MACとDVI、WinとAnalogで接続、ボタンワンタッチ で切り替えられるのも二重丸。激しく満足してます。安さ優先の人には悪いけど。 酷評お待ちしてます。/w
>>920 きれいと思うのは買う時だけ。
フローラには、パネルを外すための六角レンチが付いています(w
924 :
不明なデバイスさん :02/11/21 21:17 ID:AMdYzaGi
925 :
不明なデバイスさん :02/11/21 21:19 ID:wg1rS+zh
2系統あって、ボタンワンタッチで切り替えられない液晶って いまだにあるの?
926 :
不明なデバイスさん :02/11/21 21:25 ID:J5SVhxPb
>925 いっぱいあるよ、探してみな。アイオーのなんて、みんなそう。ナナオもあるしね。
927 :
不明なデバイスさん :02/11/21 21:26 ID:wg1rS+zh
液晶で画質最高っていうのも ちょっと意味不明なんだけど・・。 ビデオカード 選んだほうがいいんじゃない? >DVDもテレビで見るので DVDはテレビで見るから 反応速度は無視して、画質最優先で選びました って言うこと? なんか >酷評お待ちしてます。/w はいいけど 922の頭を酷評したいよ
928 :
不明なデバイスさん :02/11/21 21:36 ID:J5SVhxPb
>927 >ビデオカード 選んだほうがいいんじゃない? そのくらいのレベルだったのね。
929 :
:02/11/21 21:41 ID:28JnWeRg
サムスンの210Tを買おうと親を説得しています。 ところが、親は液晶19インチかCRT21インチで十分だろと言います。 今使っているCRTが21インチなので、今よりも画面を小さくなる19インチは 避けたいと思っていますし、いまさらCRTという気にはなれません。 そこで、どうしたら10万多く出す価値があると説得することができるでしょうか。
I/OのLCD-A171VSって、なんであんなに安いの? オクで50800・・・
931 :
不明なデバイスさん :02/11/21 21:45 ID:ty3ldbJ7
サムソンなんて買うなよ。
932 :
:02/11/21 21:46 ID:28JnWeRg
21インチ以上のサイズの液晶がサムスン以外、買える範囲で他にないので。
>>920 日立のS-IPSパネルを採用している液晶モニタを探せばよいあるね。
七尾のL565とか、アイオーデータのLCD-A17CESとか、あるね。
そして、フィルターをつけるとよいあるね。
了解?
>>922 画質優先で三菱なら、RDT184Hを買って細かくレビューして欲しかったと言ってみる。
>>929 S端子とRCA端子もついてる・・・とか?
L565人気だな・・・ でL565買うつもりなんだけど白と黒どっちの方が見栄えいいかな? なんか店で見たところL565じゃないけど白と黒比べると黒の方が大きく見えた。
実は、今#のLL-T1620を使っていて、画質は良いが いかんせん1280*1024だと中途半端なサイズのスクリーン に不満が出てきたので、I/OのLCD-A17CESに買い換えよう と思うのだがどうでっしゃろか?
>924 諧謔を弄しただけだよ、馬鹿
938 :
ここは :02/11/21 22:52 ID:JtRipHka
アイオーネタは厳禁。 カノプーの情報を盗もうとした泥棒マネージャーが仕切っているから。 存在そのものが、PC業界の汚点を象徴する人物。節操の無い、泥棒野郎だから。 そんな奴に給料をやるのは、モラルの問題だと思われ。 それを知ってしまってもアイオー液晶を買う?
あんたのことが嫌いだから買う
お前に嫌われて買わせる。
172T店頭に置いてないじゃん、新宿ね。 新しいモデルがでますかね。
943 :
不明なデバイスさん :02/11/21 23:10 ID:UQjqwnkf
3万円台でスピーカー付の液晶を探してます。 実際何がいいか教えて。
>929 液晶とCRTのインチ表記の違いをもちょっと勉強してこい。 液晶の19インチとCRT21インチの画面ほぼ同じサイズだぞ。
945 :
881 :02/11/21 23:26 ID:EZns0Wsf
>882・890 サンクスです。得体が知れないのであきらめます。
946 :
不明なデバイスさん :02/11/21 23:27 ID:8ye+vzK4
172TとL565を持ってますが、画質はデジタルなら172TアナログならL565 がいいと思います。
>>929 説得以前に質問自体が情報不足です。
・今CRT21をどの解像度で使ってるか。
・液晶19とCRT21は、ほぼ同じ広さと理解してるか。
・19SXGAと21UXGAの画面どちらが見やすいかを
実際に自分の目で確認したか。
・ビデオカードにDVI端子が付いているか。
・予算額について正確に。
まだあるかも。
A4縦のレイアウトを原寸大で表示しようと思ったとき、 17インチ1280×1024を縦画面化すれば大丈夫ですよね? このスレ見てるとサムスンの171Pが出てましたが、 そのほかよさそげなのってあるでしょうか? できればサムスンは回避したいのですが……。
949 :
不明なデバイスさん :02/11/21 23:47 ID:LonuX75e
>>943 メルコのFTD-X15AHSくらいしかないような・・・
>>948 17インチSXGAを縦にするのなら、回転機能ついた製品じゃなくても
アーム使えば出来るんじゃない?
そういや、今度出る三菱RDT176Sに回転機能ついてるみたいだね。
>>943 \42,000出せるのならL367がある。
それより内蔵スピーカは貧弱なのが
多いから、ホントに鳴るだけだよ。
>>950 >>951 レスありがとうございます。
職場でPDF帳票デザイン&顧客の人が確認で使うので、
アームとかはちょっと難しそうです。
必要になるのが12月頭なので今度出る三菱も待てそうもありませんねぇ……。
なぜ避けたいかというと、前例として自分がサムスン買ってしまうと、
後輩たちもみんなそのレベルを買うことになりそうで可哀想なんですよねぇ……。
954 :
不明なデバイスさん :02/11/22 00:36 ID:tTh30rlh
>>949 LCD-A15GSと迷っているところなのですが
どうでしょうか?
教えてチャンでごめんなさい。
955 :
不明なデバイスさん :02/11/22 00:43 ID:tTh30rlh
>>952 ありがとうございます。
スピーカーの音質にはそれほどこだわっていません。
一応パソコンの方にモノラルのスピーカーは内蔵
されています。やっぱりNANAOとかがいいのかな?
956 :
954=955=943 :02/11/22 00:44 ID:tTh30rlh
954=955=943です。
そろそろ新スレの季節でつね
>>953 うーん、17インチで回転機能ついたヤツって少ないような・・・。
ブランドを受け付けないんでなければ、そこそこ性能も良いみたいだし
171Pでも良いと思うんだけど、受け付けないならしかなたいね。
という訳でちょっと調べてみたんだが、
イイヤマのAS4332UT(17インチ)に回転機能ついてるみたいだね。
17インチじゃなくても良いなら、シャープのLL-T1815(18インチ)、LL-T1820(18インチ)、
NANAOのL685(18インチ)、ビューソニックのVG191b(19インチ)などにもついてる。
他にもあるかもしれないから、価格.COMなどから巡ってメーカのHPで詳細見てみたら?
あと回転機能ついた製品でも、Pivotソフトがついてるかどうか確認しといたほうが良いよ。
ソフトがない場合はソフトを買うか、Geforce系のビデオカードなど
Pivo機能がついてるビデオカードに換装する必要がある。
そうだな。 冷え込んできたし。
961 :
不明なデバイスさん :02/11/22 01:27 ID:IHvw8ftr
962 :
不明なデバイスさん :02/11/22 01:28 ID:BswlFzVq
>>955 無難な選択がL367。
DVIもついてる。
でもスピーカはすぐ音割れると思う。
966 :
960 :02/11/22 01:53 ID:GAsbGGuE
>>966 あやうく寝てしまうところだった。
スレ立ておつ。
新スレ中に18インチ以上の新製品が発表されると良いなぁ。
975 :
不明なデバイスさん :02/11/22 10:50 ID:t3bLoMW1
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( )( )( )( ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( )( )( )( )
977 :
不明なデバイスさん :02/11/22 19:25 ID:2fET539J
みんなー飯山にしようぜ!!
>>961 確か台湾か韓国メーカのIPSパネル
実際、色変化が少ないから
パネル自体はいい物だよ。
979 :
不明なデバイスさん :02/11/23 01:34 ID:Pr3Cga61
ディスプレイの買替えをしようと思ってるんだけど、友達に新品より ドット抜けを自分でチェックできる中古の方がいいよって言われました。 ずっとCRT使ってたからドット抜けってあんまりピンと来ないんだけど、 そういうもんなのかな? 自分は消耗品だから新品買うつもりでいたんだけど・・・。
980 :
979 :02/11/23 01:40 ID:Pr3Cga61
うわ、前スレあげちゃった。申し訳ない!
ドット抜けはチェックできるかもしれんが、バックライトの冷陰極管も フィルターの色素も経年劣化するよ。 また、進歩の早い製品だから、数年前のモノは、現行品とかなり落差が ある。では、ここ一年以内の製品はというと、液晶の価格が高かった 時期のものだから、売り手がかなり強気な値段をつけている。 そのマイナス要素がドット抜けと釣り合うと思えば中古を買えばいいんじゃ ないの? おれなら、ツクモのドット抜け保障を使うがな。
982 :
不明なデバイスさん :02/11/23 02:42 ID:Zdpo1BMs
ドット抜けなど気にしないっていう覚悟で最安値で買ったらドット抜けがなかった。
983 :
979 :02/11/23 03:07 ID:Pr3Cga61
>981 詳しくありがとう。 とりあえずよさそうな中古があるか見てみようと思ってます。 ツクモにそんな保証があるとは。詳しく調べてみるよー。 >982 運試しのつもりでそのテでいってみるのもいいかも!
>>981 ,
>>983 正確に言えば「相性交換保証」だったかな。
相性の発生しやすいパーツにこれを使えば、差額で別の商品に交換できるってやつ。
液晶ディスプレイのドットヌケの場合も、相性と同じように取り扱ってくれる。
俺はツクモのオリジナル18インチ買った時、つけるかどうか迷ったけど
運試しと思ってつけなかった、4000円ぐらいしたし(^^;)。延長保証はつけたけど。
けど、大丈夫だったよ。
この18インチを買った3日後、新築したての兄貴の家に行ったら
#の液晶テレビが3台ありました。量販店の展示品をまとめて買い叩いたそうです(w