液晶モニタ総合スレ Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
パネル価格は値下がり傾向。
UXGAパネルの低価格化はくるのか。

過去ログ、メーカ等のリンクは>>2-10のあたり

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030542665/
2不明なデバイスさん:02/09/20 10:10 ID:HSLh4dG6
3不明なデバイスさん:02/09/20 10:11 ID:HSLh4dG6
関連スレッド
ナナオの液晶モニタ 総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022948849/
サムスン液晶モニター統一スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027277594/
世界一シャープ液晶総合板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025410992/

液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/
液晶ディスプレイのアーム
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/981462717/
UXGA(1600x1200)で17-18インチ液晶だろ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011269538/
TVチューナー付液晶ディスプレイ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008888482/
SXGA TVチューナ付き液晶モニタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997365707/
4不明なデバイスさん:02/09/20 10:12 ID:HSLh4dG6
関連リンク

「アーム計画。 」
http://users.hoops.ne.jp/armkeikaku/
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm
液晶ディスプレイ レビュー
VmagOnline(DOS/V magazine)
http://www.vwalker.com/cgi-bin/review/pg.cgi?categ=monitorcry
ASCII24
http://db.ascii24.com/db/review/peri/monitor/
sharp液晶ライブラリー
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/index.html
Tom's Hardware Guideディスプレイガイド
http://tom.g-micro.co.jp/display/index.html


価格

価格com液晶ディスプレイ実売価格(掲示板もあって便利)
http://kakaku.com/sku/priceAux/Edisplay.htm
BestGate 〜PC・家電の価格検索サイト〜
http://www.bestgate.net/tft/
パソコン関連商品検索・ブロードバンド比較サイト-パソconeco-
http://www.coneco.net/
PC Watch マーケット関連情報
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/market/i_market.htm
5不明なデバイスさん:02/09/20 10:13 ID:retwg2RZ
最近の液晶モニタの反応速度ってどれくらいになったの?
前は50nsくらいだったんだけど・・・
FPSゲームやるのに耐えるくらい速くなったのかなぁ
6不明なデバイスさん:02/09/20 10:15 ID:HSLh4dG6
7不明なデバイスさん:02/09/20 10:16 ID:HSLh4dG6
8不明なデバイスさん:02/09/20 10:16 ID:HSLh4dG6
Q 液晶の寿命は?
A 液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
 半分になるのはメーカーや機種によって異なりますが、大体3万時間から
 5万時間です。

Q 液晶にリフレッシュレートはありますか?
A ありません。常に表示され続けています。アナログ接続だとリフレッシュレートが
 選べますが、60Hzにしておけば良いでしょう。

Q 画面がちらつくのですが…
A 電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようです。30分ほどでバックライトが
 安定しちらつきはなくなります。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
 可能性があります。OSDメニューから自動調整を実行してください。

Q 明るすぎて目が疲れるのですが…
A 先ず輝度を下げましょう。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
 います。またフィルターを使うと改善されるかもしれません。
参照
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm

Q 画面がにじむのですが…
A 先ず解像度をチェックしてみましょう。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
 大なり小なりにじんでしまいます。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
 推薦解像度に変更してください。次にビデオカードを見てみましょう。
 もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
 あります。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良くありません。

Q 画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
A アプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめましょう。
 IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善します。応答速度が早いものの方が
 にじみは少ないです。
9FAQ:02/09/20 10:17 ID:HSLh4dG6
Q 画面が縦長になってしまうのですが…
A 16〜19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4ですので1024x768(XGA)、
 800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
 表示されてしまいます。画面のプロパティで解像度をSXGAにしてください。

Q ゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A 今でも2Dのゲームでは4:3の解像度が必要なようです。SXGAの液晶でも
 アスペクト比固定拡大機能があれば4:3で表示されます。しかし最近は
 アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないです。

Q DVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A 必要ありません。DVDプレイヤーソフト側で対処されます。

Q DVIってなんですか?
A DVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物です。
 ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
 シャープさが増します。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ありません。
 しかし便利な反面相性問題が報告されています。
参照
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/

Q DVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
A DVI-Dはデジタルのみのケーブルです。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
 持っています。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
 あるので、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いでしょう。
参照
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
内の「メーカーに考えてほしいこと」
10FAQ:02/09/20 10:18 ID:HSLh4dG6
Q バックライトのみの交換は出来ますか?
A 出来ますが、非常に費用が掛かります。現実的には買い換えた方が良いでしょう。

Q 17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A 一般的な目安としては、17インチCRT ≒ 15インチLCD です。
参照
WPC ARENA / 17インチCRTと15インチ液晶は同じ大きさ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_49/

Q スピーカーが貧弱なのですが?
A 小さいのでそんなもんです。おまけのようなものと思って下さい。

Q 店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A 店員に財布の中身やクレジットカードなどを見せ、
買う気満々であることをアピールし、きちんと表示させて下さい。
11不明なデバイスさん:02/09/20 10:22 ID:HSLh4dG6
不備等あったら保管ヨロシコ。

>6−7でエラーが出てあせって仕舞いますた
すいません
125:02/09/20 10:23 ID:retwg2RZ
テンプレ貼り付け途中だったのね。。。ゴメン&乙>>1

改めて。。。
最近の液晶モニタの反応速度ってどれくらいになったの?
前は50nsくらいだったんだけど・・・
FPSゲームやるのに耐えるくらい速くなったのかなぁ
13不明なデバイスさん:02/09/20 10:28 ID:ZKY83nT2
>>12
msです。nsってもっと小さい単位だったと思うが。
ゲームにこだわるならやっぱりCRTじゃないの?
今の普及価格帯の最速は25msぐらい。
14不明なデバイスさん:02/09/20 10:30 ID:rYB+US10
99の18インチのドライバのダウンロードのためにここも。
http://www.fujitsu-siemens.com/rl/peripherals/displays/463vfabusiness.html
155:02/09/20 10:38 ID:retwg2RZ
>>13 アリガト
nsってナノ秒じゃねーか!スンマソン
25msか、、、微妙だな、、、10ms以下ってあるのかな

16不明なデバイスさん:02/09/20 10:39 ID:HSLh4dG6
保管>補完

デュアル・ディスプレイ総合スレッド 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030618868

皆さんスミマセン
17不明なデバイスさん:02/09/20 11:05 ID:03ABZK78
>>14
すまん、どれ落とせばいいの?
18不明なデバイスさん:02/09/20 11:13 ID:HSLh4dG6
19不明なデバイスさん:02/09/20 14:14 ID:RGpfAA5P
アドテックのAD-AT17X (http://www.adtec.co.jp/parts/AD-AT17X.html)が
台数限定49800円なんだけど買い?
20不明なデバイスさん:02/09/20 17:22 ID:94HB9iHk
てゆかさ99の18インチって、死ぬほどカッコ悪くない?
あんなの自分の部屋に置きたくなかったんだけど、ここに居る連中はデザ
インとか気にしないのかね。本気で満足してんの?
オレ、あんなの人に見せられないよ。女とか家に来たら見せれるかい?
確かに映りは最高。それは認める。でもあの筐体は安物以外の何もんでも
ない。筐体仕上げとか最悪だし。値段考えたら当たり前かもしれんけど。
で、オレも買おうかと思って店行ったけど、実際に物を見たら買う気が萎
える萎える(笑)
で、悩んだ挙げ句に、同じ値段の1620H黒にした。2インチも違うんだけど
ね。これならまだ人に見せても恥ずかしくないかなーと。
悪いことは言わないから、少しでもデザインを気にする奴は別のにしとけ。
安い買い物じゃないんだから、良く考えた方がいいと思うな。
21不明なデバイスさん:02/09/20 17:26 ID:hFeusHXb
どこを縦読み?
22不明なデバイスさん:02/09/20 17:56 ID:rYB+US10
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0920/samsung.htm

SAMSUNGまた値下げだって…。
いくら何でも回数多すぎない?と思ってPC Watchの記事検索したら、この4ヶ月で
計8回も値下げを繰り返してました(^^;
ナナオみたいに「値下げまだぁ?」というのもアレですが、「また値下げ?」というのも
購入者からしたら価値が下がったみたいでイヤじゃないですか?
…と思ってみたり。
23不明なデバイスさん:02/09/20 18:34 ID:y2BVIt1N
>>20
人によって好みも違うし、ビジネスで使う人もいるし、
実際に見て納得できるものならいいんじゃない?

液晶アームを使ったりして、机の上をそれ中心に
まとめる予算も捻出できそうだしね。

オレ?
L676黒+ゆんゆん という微妙な組合せ。
2420:02/09/20 18:59 ID:94HB9iHk
>>23
確かにビジネス用途なら有りだと思った!
いや、今本気で会社用に1台考えてるんだけどね。
会社のなら別にダサダサでも気にならないし。
明るくて綺麗な18インチで8万はやっぱり魅力だ。
っていうか、あのデザインで好みとか語れるのか?
オレ的には妥協の2文字しか出てこない気がする。
そこで、8万もする商品に妥協はどうかとも思ったりもする。
一般常識的に8万の電気製品は実際問題高い買い物と思うわけで。
液晶的に安いのはわかるが。

>>22
液晶の価格がそのまんま反映してると思えば、買い時が解るって
方向でどう?
先週買った人には申し訳ないけどね。
25不明なデバイスさん:02/09/20 19:03 ID:qmWGjLVb
画面見てるときはフレームなんて見ないし使わないときは布でも被せとけば。
そういう漏れは171T。
26不明なデバイスさん:02/09/20 19:06 ID:ZY59mwRC
>っていうか、あのデザインで好みとか語れるのか?
>オレ的には妥協の2文字しか出てこない気がする。

これはまさに人それぞれだな。オレは別段気にならんかったが。
2720:02/09/20 19:10 ID:94HB9iHk
>これはまさに人それぞれだな。オレは別段気にならんかったが。

そうか・・それはスマンかった。
28不明なデバイスさん:02/09/20 20:42 ID:0r8zk5K5

>>20
おれ今日、ツクモの18見てきたよ。確かにパネルは最高だね!
色の再現力もナナオなんかよりずっと素晴らしいと思った!
ただ、惜しむらくは皆様ご指摘のデザインだよ…
なんかPCヲタ丸出しって感じのベージュで、だっさださなんだよなぁ…
おれは機能重視な人なんで、あんまりデザインとかこだわる方じゃないんだけど
これにはさすがにまいった、おれは買わないよ…

そんで近くに置いてあったI/Oの19、これはツクモ18と比べると
一回り大きい印象で、さすがに19はええなぁと思った
しかしパネルが糞過ぎ!、フォーカスは甘いし色は変だし
小10分程調整いじったがどうにも直らなかった、これは最低だよ
デザインもツクモと大差ないし、これだったらツクモの18の方が絶対いい!

そんでもってとなりに置いてあったのが、アドテックの19の黒(ミッドナイトブルー?)
これはツクモと同じサムソン液晶だって聞いたんだけど
I/Oと比べるとずば抜けて発色が良い!、フォーカスもバッチリあっている
色の再現力もツクモまでとはいかないけれどかなりのもんだった
サムソンの181Tと同じ感じと言えば分かってもらえるかなぁ…
おれPCはデルなんで黒をずっと探してたんだが、本体の色がデルの
黒(ミッドナイトグレー)とほとんど一緒なんで、これにしようかと思った

いやぁしかし、実物みてみるといろいろ分かったよ…
ナナオの17のL565なんて皆が言うほどたいしたことないし
17と18くらべると、18のほうがぐ〜んと大きく感じ、18と19は大差ないことも分かった
足運んでみた甲斐があったよ、行く前はアドテックなんて
眼中にすらなかったんだから…


2920:02/09/20 20:49 ID:94HB9iHk
99のはシャープ製液晶(1世代古)だったと思うが。
まあ、それはおいといて。ADTEC!
そんなのオレが見たときは無かったぞ・・。
で、売価幾らだた?
30不明なデバイスさん:02/09/20 20:54 ID:eX/0rlBV
>>28
IO、アドテックの19インチは同じ富士通MVAパネル。
ツクモの18インチはシャープASVパネル。
ところでIOのヤツは接続どうなってた?
同じパネルでそこまで明らかな違いはないと思うんだが。
31不明なデバイスさん:02/09/20 20:57 ID:a0zwTepB
>28の人物を想像…

きっとデブで眼鏡かけててシャツがヨレヨレ、
なんかハァハァ言って息も臭い。
店員が声かけても1人でブツブツ言いながら品定め。
32不明なデバイスさん:02/09/20 21:11 ID:qmWGjLVb
>>31
で、君はそういうデブオタの横で伏せ目がちの横目でチラチラ見ながら
店員に声もかけられないガリメガネだな。
なんて言われたら気分良くないだろうから根拠のない事言うのはどうかと思うよ。
33不明なデバイスさん:02/09/20 21:24 ID:N04SKpZ2
最近思うことだが、日本人の5分の1の給料で食っていける韓国人が100%作った製品が
日本人100%製品と価格差が、その5分の1とはいわないまでもそれほど開いていないことを考えると
サムスンはかなりボロ儲けしてるんじゃないかと思ってるんだけどな。
実際のところどれだけ利益込みで売っているか知らないけど。
えきしょうかめんなら知ってるかな?
34不明なデバイスさん:02/09/20 21:29 ID:0r8zk5K5
>>30
すまん裏は見るの忘れてた、でもなんかアドテックのほうが良かったんだよな
ちなみに他の店でもみてみたよ、そのときもアドテックのほうが良かった
しかし同じパネルなのになんでこんなに違く見えるんだろうか
内部の回路とかが違うのかなぁ、あと液晶は富士通MVAパネルだったんですね
てっきりサムスンかと(w

>>31
デブと言われればでぶかも、最近ふとっちまって63キロっす
眼鏡はかけてません、視力は0.7くらいかな?
シャツは確かによれよれだったかもしれないけど、朝風呂ちゃんと入っていったから
それほど臭くはないと思われ、しばらく見てたら店員サンきたから色々話したよ
おれも接客業してるから店員サンの気持ちは良く分かるっす
にこにこしながらパソコン超ど素人のさわやかなお客サン演じましたよ(w

っつーか、なんか長文だと自分で読んでてもキモイ奴に見えるな
こんどからもちっと短めに書くことにしよう(w
35不明なデバイスさん:02/09/20 21:34 ID:rYB+US10
I-O DATAとADTECの19インチは確かに同じ富士通MVAパネルですが、出荷時設定での
画面の綺麗さは確かにADTECの方が上かも。
また調整能力もI-O DATAは貧弱なんで、これもADTECの方が相対的には上。
デザインもI-O DATAのごつくて野暮ったいデザインよりは遙かにマシでしょう。
でもL565より上かと言われると???
角度変えるとすぐ色が浅くなるし、そもそも色の深みが足りない気が…。
コントラスト比も公称500:1ということにはなってますが、コントラスト設定を
最大まで上げると激しく白飛びして実用的じゃないとも思います。
SAMSUNGの181Tに近いというのは非常に納得。
SAMSUNG PVAと富士通MVAはパネルの傾向が非常に近いですから。
3628:02/09/20 21:42 ID:0r8zk5K5
>>35
実はナナオL565、調整とかいじったらやっぱすげーやと思いマスタ
ちょっと見だけじゃわからなかったけど、いろんなテストパターン見せてもらったら
他社との差がだんだん分かってきました

ただナナオの19なんて逆立ちしても買えないので負け惜しみ言ってみました(w
17買えって言われたらおれは迷わずL565ですね
3720:02/09/20 21:50 ID:94HB9iHk
>>28
L565よりも99の18インチの方が2万安いという罠。
ていうか、絶対この2機種の価格設定、何処か間違ってるよ・・。
38不明なデバイスさん:02/09/20 21:51 ID:eX/0rlBV
>>34>>35
なるほど。やっぱ実物見ないとダメだね。
調整能力なんかは触ってみるのが一番だしね。
ちなみに俺はIOのはチラッと見たことあるけど、アドテックのは
見たことがなかった。

IOと同様にアドッテクのも9万切ってるし、デザインもIOのより良さげだね。
いやーしかし、大型のも安くなったもんだ。
39不明なデバイスさん:02/09/20 21:51 ID:ZKY83nT2
同じVA系だからな。ヤパーリ似てくるのかも
40不明なデバイスさん:02/09/20 21:55 ID:CLosHAl1
SONY SDM-S51、使い始めて数ヶ月なのに画面右上がにじんでるというか、
ブラウン管で言う焼き付きみたいになってるんですけど、いったいなんだろ?
モニタの右上がやけに熱もってるのが原因なのか。
同製品でもう一台同じ症状が出てるし、これって仕様?
4119:02/09/20 22:02 ID:mm+zdSAa
17インチが49800円は安いと思うのだが、品質がわからん。
誰も持ってないのか…?>アドテック
42不明なデバイスさん:02/09/20 22:20 ID:ZKY83nT2
バカ安で品質もどうも無かろう。ある程度良かったらそれで納得しな晴れ。
このスレじゃ、敬遠する人が多いかモナ。
4328:02/09/20 22:23 ID:0r8zk5K5
>>40
う〜んどうなんだろうね、他のメーカーでもこういう事よく起こるのか?っていうところが
知りたいんだと思うんだけど、おれ液晶もってないんで答えられないっす、スマソ

ただ三菱やソニーの液晶も今日みたんだけど、三菱はなんかこう滲んでるっていうか
ボヤけてる感じ、三菱のどれみてもそんな感じだった
ソニーのは鮮明なことは鮮明なんだけど色合いはあれでいいのだろうか?
ソニーの特徴といっちゃそれまでなんだけどどうも良いとは思えなかった…
2chのこのスレでもソニーや三菱があまり話題にのぼらないのもその辺の理由かなぁ

>>41
アドテックにはAD-AA19、AD-AA18、AD-AA17があって、カタログのスペックでは
19インチ
(広視野角左右170度/上下170度、輝度250cd/2、コントラスト比500:1、USBハブ機能)
18インチ
(広視野角左右170度/上下170度、輝度270cd/2、コントラスト比400:1、USBハブ機能)
17インチ
(広視野角左右140度/上下170度、輝度250cd/2、コントラスト比400:1)

と書いてあった、で実際みての感想だけど、横からだとちょっとキツイかな…
まぁ値段が倍のナナオL565と比べちゃちゃカワイそうだとは思うな
ただ三菱の17あたりとくらべると同じかそれ以上の画質で
ベンQ、ディナーなんかよりは良いと思う、あくまで俺の感想だけど…
やっぱ見比べるしかないよ、細かい調整機能でえらく変わることもあるし
変わらないこともあるし、調整あまりできない機種もあるし
それはカタログには載ってないんだよな…

しかし19インチが8万5千円の世の中かぁ、おれはもう19インチで頭いっぱい(w

44不明なデバイスさん:02/09/20 22:26 ID:rYB+US10
>>41
SXGA液晶が10万オーバーだったころの製品のようですね、これ。
スペックを見る限り悪くは無さそうですが、いかんせん見たこと無いんで何とも…。
あ、カタログ読むと上下の視野角が非常に特徴的ですね。
上が80度もあるのに下が40度しかない…。
45不明なデバイスさん:02/09/20 22:26 ID:HSLh4dG6
>41
TN系廉価タイプ
相場で5〜6万円ぐらい
IPS・VA系より色変化が激しい。

台数限定=在庫処分だと思われ
テキストベースなら良いんじゃない。
4628:02/09/20 22:29 ID:0r8zk5K5
>>44
ごめん17のカタログスペック間違った!
視野角度は(左右140度/上下150度)です!、ウソ書いちゃいかんなおれも
なんかアドテック宣伝マンみたいになっちゃってるけど、違いますんで(w
47不明なデバイスさん:02/09/20 22:37 ID:0r8zk5K5
いま価格comで、アドテック19インチの評判みてたんだけど
アイコムってとこのこれ、まったく一緒っすよね…、どうなんだろ
http://www.icom.co.jp/pc/seihin/ld-t/LD-T19.html
48不明なデバイスさん:02/09/20 22:57 ID:0r8zk5K5
19インチ、価格comにての値下げ競争

I/O DATA LCD-AD19H \82,900
ADTEC AD-AA19R \85,480
ICOM LD-T19 \116,539

I/Oが先頭切って値下げ、それに追随してアドテックも値下げ
アイコムはまだくらいついていないな…、黒があるのはアドテックだけだから
やっぱアドテックかなぁ、あとちょっと様子みるか…

49不明なデバイスさん:02/09/20 23:01 ID:+CxoB+gd
>>37
価格com覗いてごらん、L565も8万円前後だよ。


あと、フォーカス甘いと感じた人は、
>>10のFAQを参考に本当の実力を見てから
比較する事。

店側もせめてSXGA出力をもう一系統分配
してくれれば助かるのに。
50不明なデバイスさん:02/09/20 23:08 ID:rYB+US10
◆オートアジャストについて
オートアジャストをかけるときに表示している画像によってもアジャストの効きが
かなり変わるのでご注意を。
市松模様を表示させてオートアジャストを行うと上手くいくことが多いです。
2000までのWindowsだったら終了メニューを呼び出すのが一番手軽ですね。
51不明なデバイスさん:02/09/20 23:09 ID:UGTJ4u+A
三菱RDT175M−S買いました。
ドット常時点灯が1つあって、
非常に鬱です。
5240:02/09/21 00:06 ID:1hHpyzkc
>>43
他のメーカーでもっていうより、同製品で同じ症状が多く出てればリコール品ってこともあり得るんじゃないかと思って。

液晶のくせに焼き付いちゃってるんだもの。
毎日モニタの電源切ってるし、焼き付くわけないと思うんだけど…。
53不明なデバイスさん:02/09/21 00:27 ID:UZ57CR7c
>>52
価格comでこの製品の掲示板見てみたけど、焼きつきみたいな症状の人はいなかったよ
買ってまだ数ヶ月なんなら、交換なり修理なり対処はしてもらえると思うんだけど…
どんどん時間たっちゃうと不利になってくるんで、とりあえず電話でもしてみたら?
54不明なデバイスさん:02/09/21 00:31 ID:/rq2uGaD
19インチSXGAの大画面も確かに魅力的だけど、写真を見るときはドットピッチが
細かい17インチ以下SXGAクラスのほうが圧倒的に綺麗なんだよなあ。
大画面と高精細を両立する20〜21インチUXGAが俺的にはベストだが・・・15万円
くらいにならんとさすがに買えん(悲
55不明なデバイスさん:02/09/21 00:48 ID:UZ57CR7c
価格.comの液晶掲示板によく書きこみする「YOSHIHIRO」って人
今度出た飯山の19インチは富士通MVAパネルで、アドテック、I/Oなどは
全部サムソンパネルって自信満万に言ってるけど、なんの根拠があるのだろうか
しかるべき事情通からの情報って言われてもなぁ…

でも実際、飯山の19のパネルなかなか良かったよ、どうなんだべか。
56不明なデバイスさん:02/09/21 01:13 ID:6M2+DO01
99の18インチって、14さんのリンク先のOEMなんですか?
ただのソックリさんじゃなく?99のwebページではわから
ないスペック(電磁波対策や首振り角度など)を知りたい
のです。リンク先のデータシートをまるまる信用しちゃっ
ていいのかな?
57不明なデバイスさん:02/09/21 01:17 ID:UZ57CR7c
>>54
きめの細かさの17が良いか、迫力のある19が良いかの違いだろな…

19インチの1280x1024表示って、文字が馬鹿でかくなって、画質も落ちるものかと思ってたら
実物みたら全然そんなことなくて、17インチCRTの1024x768の大きさを維持したまま
画面が広くなった感じですごく心地よかった、むしろ17インチの1280x1024は文字も小さく
俺には窮屈に感じた、今まで17インチCRTので1280x1024表示で慣れている人は
19インチに移ったら物凄く快適になると思うよ、それが19にしようと思った理由かな…
58 :02/09/21 01:18 ID:1XA9MWf9
メーカーの値下げ発表って、翌日には、ショップに反映されている
ものなんですか?
5914:02/09/21 01:21 ID:fKDoqWFc
>>56
14であり2つ前のスレで上記のリンクを拾ってきた者ですが、99の18インチを実際に
店頭でいじった際にOSDメニューにFujitsu-Seimensのロゴがあったので、99の18の
中身がこれなのはほぼ間違いないかと思います。
60不明なデバイスさん:02/09/21 01:37 ID:UZ57CR7c
>>14の奴の写真だとデザインもそんな言うほど悪くない気がしてきた(w
ツクモのとまったく一緒だよね?これ。

とにかくパネルの画質は最高だし安いし、ベストバイかもな
ただ、いまナナオのL565-Aも値を下げてきてるから値段は一緒な罠

これだけは実物見て、衝動で決めるしかないか(w
6156:02/09/21 01:45 ID:6M2+DO01
56です。 >>59 さんくす。そーなんすか。間違いなさそですね。

99のwebでは 重さ: 7.3kg
ジーメンスのデータシートだと 7.6kg。この違いは何だろ。
電磁波対策の性能が変わってると嫌だな・・・。

済みません、買った人、教えてください。
(1) マニュアルにTCO'99 と MPR-II の記述はありますか?
(2) 電源プラグはアースピンなしですか?
(3) ACアダプタが巨大でテーブルタップに刺すと周辺の
  口も塞いじゃうようなのは嫌なんですが、そんなこ
  とはないですか?
6261=56:02/09/21 01:54 ID:6M2+DO01
スマソ、よーく見たら重さはこうでした。

99 web: 7.3kg と書いてあるページと 7.6kg と書いてあるページの2種類あり
ジーメンスデータシート: 7.3kg

99 の 7.6kg は打間違いかしらん。
63不明なデバイスさん:02/09/21 01:56 ID:j3XLV3VN
>>33のような書き込みにレスがつかないとこを見ると
ここはPCヲタ、しかもスペックヲタばかりが集うスレのようだな
64P1-180C:02/09/21 02:06 ID:LDXaAn16
>>61
> (1) マニュアルにTCO'99 と MPR-II の記述はありますか?
compliance with the recommendations in accordance with TCO'99

> (2) 電源プラグはアースピンなしですか?
ピンはない。アースはついている。

> (3) ACアダプタが巨大でテーブルタップに刺すと周辺の
>   口も塞いじゃうようなのは嫌なんですが、そんなこ
>   とはないですか?
アダプタから分離できるコードがでているタイプ。1mくらいか。 
6514:02/09/21 02:10 ID:fKDoqWFc
>>63
一応マジレスしてみると、
1.人件費が安くても、製造装置などを海外から導入してたら製造コストにそう大きな
 差がつかないのでは?
2.例え安く製造しても、流通コストがまたドーンと乗っかってくるわけで…。
3.ヨドで10%〜20%のポイント還元で売ってることを考えると、流通コストの割合は
 かなり大きなウェイトを占めていると思われます。
4.逆にSAMSUNGの直販は利益率めちゃ高そう。
こんな感じでイイっすか?

ただ本音を言うと(個人的に)ここでは製品の良し悪しを論じたいので、会社の内容や
風評などは別スレでお願いしたいところです。
66不明なデバイスさん:02/09/21 02:14 ID:g6vZXkFZ
ねぇねぇ、ツクモの23評価聞かせてよ。
6740:02/09/21 02:32 ID:1hHpyzkc
>>53
価格.comか…。思いつかなかったよ。
確かに同じ症状の報告はなさそうだね。
SONYに問い合わせた方が早いか。
68不明なデバイスさん:02/09/21 02:33 ID:LI5sKI1U
LG製パネルだとえきしょうかめん氏が仰ってましたな。>99の23
28万も出して買った人がこのスレにいるのかどうかは疑問だけど
69不明なデバイスさん:02/09/21 02:40 ID:g6vZXkFZ
28万だす価値無いですかね? ツクモの23
70不明なデバイスさん:02/09/21 02:56 ID:XQ93zc+H
ADTECの19インチって、アス固定あり?
だったらすぐ買うぞー!
71不明なデバイスさん:02/09/21 03:02 ID:FKq02PhQ
99の23インチ
漏れ店に聞いたのは
富士通のMVAパネルって聞いたぞ。
http://edevice.fujitsu.com/fj/CATALOG/AD26/26-00035/flc59uxc_j.html
これの1世代前っていう話したけど・・・
72不明なデバイスさん:02/09/21 03:03 ID:FKq02PhQ
>70
なしチェック済み
73不明なデバイスさん:02/09/21 03:08 ID:UZ57CR7c
いろいろ液晶のこと検索するのにここ便利だね、っつかガイシュツかな?
http://www.displaybankjp.com/main.php
74不明なデバイスさん:02/09/21 03:08 ID:UZ57CR7c
だいたい19インチでAS固定のなんてあったけ?
75前スレ920:02/09/21 03:11 ID:9ZlGL9QJ
>>前スレ922
いや、PC2台切り替えて使ってるんだよ。
一台はキャプチャー専用。メインはPen4-2.53G
キーボードとマウス2個づつ置くのは嫌だし、
921さんの言うようにとりあえず液晶ひとつだけ
買ってみようかな。今E55Dしかないしね(古っ
76不明なデバイスさん:02/09/21 03:12 ID:EpU9snqg
>>74
飯山の新しいヤツ。あと、サムスンのはどうだったっけ?
77不明なデバイスさん:02/09/21 03:24 ID:UZ57CR7c
>>69
流石にこのクラスはマチだと思うよ、年末には21インチクラスでUXGA表示
AS比固定のモデルがガンガン出てくると思うからさ、今はそのための19値下げだし
78不明なデバイスさん:02/09/21 03:26 ID:mqKel1W0
>>57
会社の他人のPCで、I-Oのがあるけど、まさにその感覚!あれは良いね。

価格.comの掲示板で、
『16"SXGAでも、文字を大きくすれば問題無い!だからナナオ買っとけ!』
とウルサイ奴らがいたが、実物見た感じで言うと、あまり信用出来ない。
本当に、実物見てから言っているのか?、と言いたい(が言えない…)。

早く俺のところにも、19"回ってこないかなぁ…
79前スレ922:02/09/21 03:38 ID:FKq02PhQ
>75
それなら安く済むね。
はまり出すとドツボにはまるから気ーつけてね<汗
>68
LGパネルだとスペックが全く合わない…
http://www.lge.com/c_product/catalog/product_information.jsp?mdl_pfx=4CMFL&mdl_cod=LM295B&mdl_mak=1&navigation=1,18,3

サムスンは23インチパネルなぜか持ってないし

前スレがまだ残っているのだが…
8057:02/09/21 03:55 ID:UZ57CR7c
>>78
そうそう、19インチっていったって1600×1200じゃ文字ちっちゃーーーいんだよ
少なくともUXGAは21オーバーじゃないと無理、そしてそれはこれから発売される
のでUXGAを希望してる人はマチ、いま17インチCRTで1024x768表示してて
この文字の大きさのまま、画面が広くなったらなぁ〜って思う人は
ツクモの18なり、どこかの19なり、18以上が最適!
もともと17で1280×1024は、絶対無理してるんだよ、実際みてみれば分かるって!

ぶっちゃけた話し、今17のCRTで1024x768で見てるエロ画像
スクロールなしで19の画面いっぱいに表示させたいんです!!!!!!!!!
81参考までに:02/09/21 04:35 ID:MFCx4b5E
画素ピッチ比較

15インチ  XGA  0.297mm
16インチ  SXGA 0.248mm
17インチ  SXGA 0.264mm
18.1インチ SXGA 0.2805mm
19インチ  SXGA 0.294mm
19インチ  UXGA 0.2415mm
20.1インチ UXGA 0.255mm
23.1インチ UXGA 0.294mm
8221.3インチを追加:02/09/21 04:46 ID:MFCx4b5E
画素ピッチ比較

15インチ  XGA  0.297mm
16インチ  SXGA 0.248mm
17インチ  SXGA 0.264mm
18.1インチ SXGA 0.2805mm
19インチ  SXGA 0.294mm
19インチ  UXGA 0.2415mm
20.1インチ UXGA 0.255mm
21.3インチ UXGA 0.270mm
23.1インチ UXGA 0.294mm

こんな感じかな。
83不明なデバイスさん:02/09/21 04:49 ID:MWDk2y15
なんかSXGAなら16インチでも十分とか思う人って少ないんかな・・・
高精細なほうが好きだし,むしろ17インチUXGAが欲しかったり。
(DELLノートの15インチUXGAとかはさすがにキツイとは思うけど。)
8463:02/09/21 04:51 ID:j3XLV3VN
>>65
おれは33ではないが、マジレスしていただいたので感謝する。
みんな数字の話ばかりしてるのでぼやいたんだが、たしかにスペックの比較は
客観的で公平かも、特定メーカーの信者が書き込みまくってるようなスレより
参考になりますね…反省
85不明なデバイスさん:02/09/21 05:03 ID:UZ57CR7c
>>83
ノートに関しては、必然的にモニタと顔の距離が近くなるので
15インチで無理してでもUXGAはありだと思う、まぁ省スペースに押し込みたいってのは
日本人特有の感覚かもしれないから、世界規格ともなると
そこんとこ難しいのかもしれないね
8661:02/09/21 09:13 ID:Lp41dg9y
61です。
64さんありがとう。99の18、かなり真剣に検討しているの
で参考になりました。
87不明なデバイスさん:02/09/21 10:56 ID:wQwZGjus
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-AT17X.html
これよりも

http://www.fujitsu-siemens.com/rl/peripherals/displays/463vfabusiness.html
こっちの方がデザイン的にはかっこいい。


99の18で全然問題ない。
88不明なデバイスさん:02/09/21 12:23 ID:GXm/rro4
Herculesの920DVI繋げました。
ドット欠けや常時点灯は見られません。
本体直出しのケ−ブルでした。
DVDやゲ−ムでも気になる部分は感じませんでした。
接続VGAはELSAの925ViVo。
89不明なデバイスさん:02/09/21 12:43 ID:f/MdQ5Ud
>80
人によって文字の大きさの感覚が違う。
画面を見る距離も違うだろうし。
俺は今17でSXGAだが文字やアイコンは
もっと小さくても問題ない。
18,19のUXGAが俺的にはベストかな・・・。
90不明なデバイスさん:02/09/21 12:54 ID:M9r68ZJe
液晶の寿命って5万時間とか言われてるけど、
やっぱりコマメに電源切ったほうがいいんでしょうか?
それとも頻繁に電源ON/OFFすると逆効果?
91不明なデバイスさん:02/09/21 12:55 ID:wwPR/Hkx
LL1803使ってるけど、快適ですよん。
でも19インチでSXGAってのはちょっと勿体ない気も・・・・。
92不明なデバイスさん:02/09/21 14:53 ID:nR5h1Kn1
ほんまのことやし、ええんちゃう?w
93不明なデバイスさん:02/09/21 16:37 ID:pMiQYwAQ
皆さんフィルタ使ってますか?
9490:02/09/21 16:55 ID:M9r68ZJe
・・・・・・・・。
95不明なデバイスさん:02/09/21 17:40 ID:wgiNnCtB
ニューマシンに21inchCRTをあつらえようと秋葉へ行った。
はっきり言って、液晶はまだまだだな。

しかし、なぜか17inch液晶を購入。
はっきり言って、オレもまだまだだな。
96不明なデバイスさん:02/09/21 18:17 ID:fKDoqWFc
>>90
http://www.nifty.ne.jp/forum/fnecf/hajimen/Q&A/5hyo.htm
ちょっと古いページからの引用ですが、電源はこまめに落とした方が良さそうです。
97不明なデバイスさん:02/09/21 18:22 ID:xOFd5ORc
要するに1年ぐらい経ったら新しいのを買って
古いのはヤフオクに出せって事でしょ。
98 :02/09/21 20:27 ID:T+TFnGQq
このスレッドで予習した結果、機能優先で選ぼうと思い、サムソンを
買おうと誓って秋葉に行ってきました。

現物を見て、値段と性能を考えると、サムソンだと理性が告げていたのですが
結局、三菱のものを買ってしまいました。

どうしても、毎日毎日、サムソンっていうメーカー名を見るのが嫌だったので・・。
我ながら心が狭いなと感じた一日ですた。
99不明なデバイスさん:02/09/21 20:31 ID:8RueZQWw
サムスンって表に書かなければ売上10%は上がると見た。
裏に書く分には構わないからそうして欲しい。
100不明なデバイスさん:02/09/21 20:54 ID:SKuh8tQJ
画面が明るいんで、サムスンの文字は意識したことが無いよ。
101不明なデバイスさん:02/09/21 22:21 ID:/n9SEIpQ
液晶パネルの保護フィルタってつけたほうがいいんでしょうか?
タバコのヤニ付き防止のために\3,000くらいのを買おうかと思ってますが、
どこかの掲示板で保護フィルタの静電気がドット抜けを誘発するなんて
書き込みがあったような気がするので躊躇してます。
102不明なデバイスさん:02/09/21 23:28 ID:hfeaS6Sj
>>90
5万時間で何年使えるか計算してみたか?24時間点けっぱなしでも
5年半はいけるぞ。いったい液晶を何年使う気だ?
103 :02/09/22 00:42 ID:Duo19sRb
>>99
そう思うす。
ただ、どの機種もデカデカと書いてあるので、購買意欲が・・・・。
OEMだけにしてくんないかな。
104不明なデバイスさん:02/09/22 02:00 ID:KWdQMy30
この調子で性能アップしていくと来年あたり視野角200度くらい行くな・・・
105不明なデバイスさん:02/09/22 02:13 ID:FHczSnkk
それはスゴイなっ!
106不明なデバイスさん:02/09/22 02:22 ID:pE9YpY1x
>>105
ノーパソの場合、自分の斜め前に居る人からも画面が見えてしまう罠(w
107不明なデバイスさん:02/09/22 04:01 ID:Uq6cX8pp
まぁ液晶とメモリ関係では、もうサムスンもブランドのひとつだからな。
開き直って、通ぶってみるのも悪くないかな。
108不明なデバイスさん:02/09/22 06:12 ID:m4QTnwhq
99ってどこのメーカーですか?
検索してもでてこないし・・・。
親切な方教えてください。
109不明なデバイスさん:02/09/22 06:34 ID:eSJL5HNQ
99=ツクモ
110不明なデバイスさん:02/09/22 06:39 ID:m4QTnwhq
109さんありがとございます。
なるほど、九十九ですもんね。
やっと謎が解けました。スッキリ。
111不明なデバイスさん:02/09/22 06:44 ID:B4QvfWkd
俺もウンコが一杯出てすっきりしますた。
112不明なデバイスさん:02/09/22 08:04 ID:X8bSPgaL
YOSHIMOTO
113不明なデバイスさん:02/09/22 15:07 ID:Uzajt5wp
15インチでSXGAの液晶モニタってどっかに売ってない?
CRTの17インチでSXGAやってるから多分違和感ないと思うんだけど
15インチSXGA液晶モニタを見かけないところを見ると考え甘いんかな
114不明なデバイスさん:02/09/22 19:25 ID:5odP9rL5
http://www.e-rix.co.jp/tftcrt.htm

ツクモの18にこれをつけたら日立の液晶みたいにになりますた。
115不明なデバイスさん:02/09/22 22:15 ID:J2OpIL5O
15インチ スピーカ内臓 ACアダプタ不使用で最安値の液晶モニタはどれでしょうか
メーカーは問いません。
116不明なデバイスさん:02/09/22 22:24 ID:WP11l2JM
>>114
嘘やん
俺、其のメーカーのフィルタつけた事があったけど
反射光が酷すぎて全く使いにならなかった。
エレコムのが全然マシ。
117不明なデバイスさん:02/09/22 22:25 ID:yR2ZrRH4
MELCO FTD-X15AHS \37000
118不明なデバイスさん:02/09/22 23:24 ID:m4D+boS6
http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/ez.html
液晶用のフィルタだったらヨドで東レのEfilterEZってのを店頭デモしてます。
一般的なノングレア処理じゃなく、光沢感のあるグレア処理がされてます。
一応プリウスっぽい画面の質感にはなりますね。
ただ価格が実売で1万円超えるのがちょっと…。
あとスモークグレーっぽい色しているので色再現性は確実に低下。
119不明なデバイスさん:02/09/23 03:10 ID:1d2nq2FA
>>118
Sharpの1620と一緒にそのフィルタ買ったんだけど
モニタが15%還元だったので別会計にしてポイントで間に合った
120けいたん:02/09/23 17:33 ID:biGMs1Oo
製品の化粧箱って結構大きいじゃないですか。
あれって結構邪魔なんですけど
保障・交換とかの為にで捨ててはいけないんですか?
みなさんはどうしてまうか?
121不明なデバイスさん:02/09/23 17:36 ID:xo0sLCcs
ダンボールなら全て保管する。
122不明なデバイスさん:02/09/23 17:51 ID:vz7uv3fu
ダンボールを保存する専用の部屋がありまう。
123不明なデバイスさん:02/09/23 17:59 ID:BYDQzFpi
そりゃ輸送するときに重宝するし、売却したいときに有利だから
採ってるよ。
124不明なデバイスさん:02/09/23 18:36 ID:Mc9OWZlE
おれは初期不良交換期間が過ぎたらつぶして捨ててるよ。
部屋狭いんでね。
125不明なデバイスさん:02/09/23 18:56 ID:l9+y4yFh
画素抜けで 必ず交換をしてもらう巧い方法ないですか? 
例えばCGとかデザイナーとかだと一つ抜けててもいやだと思うんですが
あと画素抜けって何割ぐらいで発生しているんですか?出荷台数の
126不明なデバイスさん:02/09/23 19:01 ID:V9xAfyGC
ドット欠けが嫌なら液晶買うな。
127不明なデバイスさん:02/09/23 19:04 ID:hcWOkvNP
もしくはツクモ買え
128 :02/09/23 19:08 ID:ON5oyTsK
今日、ツクモオリジナル18インチの実物を見てきた。
売り場でパッと見た感じのキレイ度の順位は

1位 サムスンの17インチ
2位 ツクモ18インチ
3位 その他

って感じだった。デザインもシンプルで嫌いじゃない。
でも、踏ん切りつかなくて帰ってきちゃった。
129不明なデバイスさん:02/09/23 20:59 ID:fhqM4PY6
>>128
ツクモの店頭デモは全くあてにならない。入力信号がタコアシ経由だからどのモニ
タもボケボケ。
130128:02/09/23 21:24 ID:ON5oyTsK
>>129
う〜ん、そうかな。
確かにタコ足で展示している所もあるけど、SXGAとXGAでちゃんとグループ分けして
正しい解像度で展示していたし、発色やコントラストは比較できるよ。
フォーカスも、絶対的評価はできなくても隣と比べて相対的評価はできる。
あと、ツクモオリジナルなんかは、ちゃんとPC一台につなげてDVIとアナログの
切り替えができるデモなんかもやってたよ。
131不明なデバイスさん:02/09/23 21:36 ID:fhqM4PY6
>>130
>ツクモオリジナルなんかは、ちゃんとPC一台につなげて

これなんか、モロ自社製品のえこひいきじゃん。フェアじゃないよね。
まあ、128が納得してるのなら俺がとやかく言うこともないんだが。
132128:02/09/23 22:00 ID:ON5oyTsK
>>131
あ、サムスンなんかのやつもPCに直でつなげてる奴もあったけどね。
まぁ、ツクモのやつは評判になるだけあるなぁと思っただけです。
別にツクモマンセーじゃないし、まだどこの製品も買ってないので
これぐらいにしておきます。
133不明なデバイスさん:02/09/23 23:09 ID:nISLsjL7
ツクモの23インチってMacにもつく?
134不明なデバイスさん:02/09/23 23:15 ID:efy/jc/K
モニタのデザインの話があったけど、そういうのって
置く場所や部屋によってかっこよさは違うと思うよ。
ヲタくさい奴の部屋にMacやソニーのモニター置いたって
やっぱヲタくさいし、クリエイティブな人の部屋の部屋にある
自作機はかっこいいと思う。
モニタひとつで人に見せられないってのは、ちとなぁ。
135不明なデバイスさん:02/09/23 23:35 ID:iBHjO5nu
ヲタくさい部屋の要素の一つとしてダサいデザインのディスプレイがあるんじゃねぇの?
クリエイティブな人でもヲタくせぇ奴はいくらでもいるよ?
むしろヲタほど見栄えに気を配らないことが多い(例:ケミカルウォッシュ、バンダナ、デヴ)
136不明なデバイスさん:02/09/23 23:54 ID:x5tlq2m2
「ツレを部屋に呼べない」ってことはないけども、
俺はやっぱデザインも考慮する。

高い買い物だから出来るだけ妥協はしたくねぇ。
137不明なデバイスさん:02/09/23 23:57 ID:vz7uv3fu
ケミカルウォッシュ欲しいぞ!どこに売ってんだよ!!

>>133
アナログ接続なら間違いなく付くんじゃないかな。
デジタル接続だと最新のG4ならビデオインターフェイスにDVIもついてるから
大丈夫だと思うよ。それ以前のものでもADC→DVI変換ケーブルとかを
使えば可能だと思う。もし変換ケーブルを買うときはADC→DVIと
DVI→ADCがあるから気を付けてね。
138部屋せまし:02/09/24 00:09 ID:11VkaPfE
デザインって結構大きいですよね
僕のばあい色が黒くなるだけで、
購入意欲が50%アップします(・_・;;
139不明なデバイスさん:02/09/24 00:14 ID:1rz712xs
( ゚Д゚)ゴルァ
140不明なデバイスさん:02/09/24 00:35 ID:w6N6Bs13
>>138
アドテックの黒の19はどうよ?、アイオーとパネルは一緒だし
値段もだいたい同じくらい、見比べてみたら絶対こっちがいいよ
ちなみに俺も黒いのが好き
141不明なデバイスさん:02/09/24 01:16 ID:6dV9Wn9h
アドテックってIBM系列の会社なんだよねー。
ついこの間知って、ちょっとビクッリ。
142133:02/09/24 01:36 ID:WltkZwNZ
>>137
ありがとです
買ってみます
143不明なデバイスさん:02/09/24 01:52 ID:ONh3+3Rn
>>141
それって「アドテックス」と混同してんじゃねーの?(w
ttp://www.adtx.co.jp/ir/main01.htm
144不明なデバイスさん:02/09/24 06:42 ID:sArmTVc5
ツクモの23、デザインはコレにそっくり
(以前誰かが言ってた)

http://www.viewsonicjapan.co.jp/product_show/vp230mb.html
http://shop.tsukumo.co.jp/product_detail.jsp?page_id=26&pra_num=2&p1=10X1015X101510000000000&p2=4939374021785

でもこれともスペックが違う。
さらに外形寸法も微妙に違う。

あれっ?「 内蔵スピーカー ×」とツクモのはなってる。
写真にはそれらしきものが有るのに。
145不明なデバイスさん:02/09/24 10:44 ID:w6N6Bs13
いやぁしかし、ツクモの18もあれだけど23も輪をかけてダサいデザインだな
20何万も出して、こんなダサダサの買うやつは絶対美的センスおかしいって。。。
アップルシネマディスプレイを初めて見た時、その素晴らしさに目眩がしたけど
この23はでっかい粗大ゴミにしか見えないよ
146不明なデバイスさん:02/09/24 11:40 ID:dJ6HBS9z
漏れはフィルターにTVゲーム用のものを転用している
けっこう使えるかな
147不明なデバイスさん:02/09/24 11:44 ID:yfnZtXbI
SHARPのT17A1C買いました。74800円でした。まぁ満足です。
148不明なデバイスさん:02/09/24 11:45 ID:UWUEO6qY
黒ってだけでヲタ臭がして嫌! 変な装飾がついてるのもキモイ。

なんの飾りもないシンプルな白がいい。
149不明なデバイスさん:02/09/24 11:52 ID:19pxFfT3
ヲタク以外は黒だろうが白だろうが気にしない。

色を気にしてるのはヲタだけ。
150不明なデバイスさん:02/09/24 12:14 ID:w6N6Bs13
>>149
むしろ一般の人の方が色を気にしてると思うがな
一般の人は逆にスペックとかはどうでもいいんだよ
151 :02/09/24 12:15 ID:VuzJHtxi
>>148
デンパっぽいやつがいるな…
152不明なデバイスさん:02/09/24 12:46 ID:WsKyEPSS
サムチョソもデザインは悪くない、、、
でも買う気はしない。
153不明なデバイスさん:02/09/24 13:32 ID:AQ9U444B
確かに黒はちょっとオタ臭いな 「ワイルドな俺」を演出してるつもりなんだろうが…
個人的にはシルバーかホワイトをもっと出して欲しいなぁ
154不明なデバイスさん:02/09/24 13:45 ID:Zqdz27GH
黒も良いけど明るい白なら清潔的だし、近未来っぽく感じるて良いと
思うけどな。今よくある白はベージュみたいな色でいま一つな感じだけど
もっと明るい白なら、ここまでダサいダサい言われなくてすむと思うよ。
155不明なデバイスさん:02/09/24 13:48 ID:wLTIQoNt
スペック表に「1619万色」ってのがあるけど
アレって擬似フルカラーって考えて良いの?
[1677万色フルカラー」と謳っている製品との違いってどない?
156不明なデバイスさん:02/09/24 13:57 ID:3FFloQcT
>>153
シルバーも金属の光沢感からくるシルバーならいいけど、いかにも「塗装しました」的な
シルバーは安っぽくてイヤん。
この手のシルバーは使ってる内に塗装が剥げるし…。
157不明なデバイスさん:02/09/24 14:06 ID:ONh3+3Rn
>>154
同意。黒って凹部に入り込んだホコリが白く浮き上がって汚らしくなってる人多い
しね。
158不明なデバイスさん:02/09/24 14:15 ID:w6N6Bs13
>>154
ようするに10年前のCRTみたいなベージュのディスプレーはちょっとダサいっすよね
おれずっとそのベージュの白いCRTだったから、ツクモの18はちょっと…
アドテックの19は黒もあるし、I/Oの19よりアナログの画質が良いみたいだから
これの購入を検討しています

あとUXGAなんですけど19でやるにはちょっと無理がある気がしています
友人がCRT21インチのUXGAを使ってるのですが
画像を1600×1200で画像を表示するとどれも小さくて、拡大しないとダメなんです
で結局1280×1024にするんですが、これじゃUXGAの意味なくなっちゃいますよね
メーカーもそれ分かってて、新モデルの21でUXGA作るんだと思いました
しかし友人は19のUXGAで問題ないといってますし、やはり個人差はありますね
159不明なデバイスさん:02/09/24 14:19 ID:b2MNiQUT
センスのある人は、黒でも白でも部屋に
うまくなじませられるんだよね。
っていうか、なじむ色・形を選ぶ。
センスのない奴はどの色選んでもダメ。

一般から見てヲタの部屋でセンスのある奴ってのはなさそうだよね。
ヲタ同士ならどう感じるかわからんけど。(w
160不明なデバイスさん:02/09/24 14:22 ID:QqIwUZcv
安ければ何でも良いよ。
161不明なデバイスさん:02/09/24 14:23 ID:gpgiCC3S
液晶のデザインがキモイとか言ってるヲタども。


自分で塗れ。



参考スレ:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011148297/l50
162不明なデバイスさん:02/09/24 14:24 ID:b2MNiQUT
ちなみに、おいらはツクモの18使ってるけど
デスクに必要なもの以外置かないで
できるだけすっきりさせとくと、シンプルな18と相まって
いい感じだと、自己満足しとります。
あいにくへんぴな場所に住んでいるんで
友達とか呼ぶ機会は少ないんだけど。
163不明なデバイスさん:02/09/24 14:27 ID:+kHXLSPY
本体でも DELL なんかは、個人向けからサーバまで全て黒にしちまったくらいだから
黒はこれからも増えるだろうね。ワイルドだのオタだのという勘違いにかかわりなく。

黒だろうがアイボリーだろうが白だろうが安い素材とデザインは安いってだけの話だと思う。
明るい白でも、いかにも安っぽいプラスチックな筐体のモニタとかあるし。飯山とか。
164不明なデバイスさん:02/09/24 14:32 ID:vKPEQKhm
>>65
俺は設備屋で液晶の事は殆ど知らないんだけど藁
サムスンの天安の新工場に行ったことあるけど
日本製の最新鋭の製造装置がずらっと並んでたよ。
原料のガラスのダンボールの表記も日本のメーカーだった。
事務所の案内板も韓国語と日本語のみで英語は無し。
製造装置や原料てほとんど日本製を使ってるんじゃないの?
人件費安くても装置や原料でコスト結構食われてるっぽいのかな?
あと人件費うんぬんなら台湾製のほうが安いと思う。
作業員が殆どフィリピン人だったからね。
何故か食堂の会計の人までフィリーピーナ・・・
とても日本人に食べれるような味付けじゃなかったよ・・・
165不明なデバイスさん:02/09/24 15:36 ID:w6N6Bs13

DELL使ってて、19の液晶欲しいんなら、ADtec19の黒で決まりですね。
実際みてみたら、DELLとおんなじミッドナイトブルーグレー(?)なんですよ
DELLのかとおもっちゃうくらいDELLの色と同じですた

これだけの品質で8万5千円は正直安いと思う
166不明なデバイスさん:02/09/24 16:50 ID:wLTIQoNt
アイオーのLCD-A15CEってどうなんでしょ?
アイオー製品には苦い思い出があるんだけどスペックと価格をみて
これが一番良いなと思ったんだが…
167不明なデバイスさん:02/09/24 17:30 ID:5WHJCUvJ
>>140 >>145 >>150 >>158 >>165 = w6N6Bs13

さっきからずっと粘着してるw6N6Bs13は
ADtecの工作員ですか?

       必死すぎだよ(藁
168165:02/09/24 17:58 ID:w6N6Bs13
>>167
ははは、確かにこんなにアドテック宣伝しちゃ工作員みたいだな
いやぁ〜DELLのモニタを別に買おうと思ってさ秋葉原とかいろいろ見て回って
アドテック黒もあるしいいじゃねーかーって思ってさ
I/Oの19はこのスレでも情報はあったけど、誰もアドテックの19って書いてなかったから
これもいいよーって宣伝しにきたのよ
でもI/Oのやつダメだってちょっと書きすぎたかな、反省してるよ
まぁ、おれだけの意見だから気にしないで下さい
みなさんは実物見て好きなの買って下さい
169不明なデバイスさん:02/09/24 17:59 ID:3FFloQcT
>>155
1619万色と書いてあるのは各色6bit計18bit26万色の表示能力を持つ液晶パネルに
FRC(FrameRateControl)という方法で高速に表示を切り替えることで擬似的に色数を
増やした液晶のことです。
簡単な例を出しますと、赤と白を交互に高速表示切り替えを行うことで人の目には
その中間のピンクに見える、といった感じの技術のようです。
(実際にはもっと細かく制御していますが)
1677万色フルカラー液晶との違いが出る場面というと、微妙なグラデーションなどを
表示させたときで、本来表示されるはずじゃない色(偽色)が出ることがあります。
170155:02/09/24 18:13 ID:wLTIQoNt
>>169
情報サンクスコ。
やはりちゃんと1677万色フルカラーを謳っている物の方が良いみたいですね
171IOやめとけ:02/09/24 18:42 ID:QiCTFgu6
>>166
過去スレ参照のこと。
トンでもない連中の給料になると思うだけでゾッとする。
172不明なデバイスさん:02/09/24 19:40 ID:vSvkmVO6
>>171
あんたが一人で書いてるだけだろ(w
173不明なデバイスさん:02/09/24 19:55 ID:c1tYtwro
”IOやめとけ”がゾッとなると思うだけでアヒャヒャとなる
174不明なデバイスさん:02/09/24 21:19 ID:DxY8FDvx
イーヤマ、USB 2.0 Hub搭載の20型UXGA液晶
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0924/iiyama.htm
「AU5131DT」価格は228,000円
175不明なデバイスさん:02/09/24 21:59 ID:SYZegJkN
>>174
おおおっ! 買いだなコレ!!
176部屋せまし:02/09/25 00:06 ID:U7cMr2AK
黒い液晶っていまいち不評だったのか・・・・
がっくり

>>140

アドテック注目してます
8万切ったら即買っちゃうかも
最初は15インチを探してたんだけど
だんだん欲がでてきていまでは19インチを
物色してます

177不明なデバイスさん:02/09/25 00:31 ID:3O5BLt0I
>>174
ねぇねぇ、コレにコメント付けてよ皆さん!!
178部屋せまし:02/09/25 00:41 ID:U7cMr2AK
>>177

値段高すぎますって
宝くじでも当たらないかぎり買えないです
179不明なデバイスさん:02/09/25 00:50 ID:KRzu734Z
>>174
デザインは個人的には好き。
USBハブが2.0に対応してるのも良いね。
カタログスペック的には特に不満なところはないです。
値段も20インチUXGAってことを考えれば良いんじゃないの。
180不明なデバイスさん:02/09/25 00:54 ID:qfmFaNTX
実際の販売価格は20万をちょっと切るくらいになるのかな?
だとしたらNANAOのL685EXとたいして変わらないのか。
しかしアス固定無しか・・・。
うーん、そこにこだわらなければいい感じなんだけどなぁ。
うーん、うーん。
181不明なデバイスさん:02/09/25 00:55 ID:DKZ5kKVb
イーヤマで22.8万ということは、ナナオの狭縁UXGAは28万くらいかね。
182 :02/09/25 00:58 ID:qWMVc3aA
>>177
3台買う
183不明なデバイスさん:02/09/25 00:59 ID:KRzu734Z
>>180
UXGAだから変わった解像度が必要ないなら
アス固定機能はいらないでしょ。
買っちゃえー買っちゃえ
18499の23:02/09/25 01:04 ID:k9xY8Vvc
<<144 <<145
RX-231 Made in Taiwan
AMTRAN TECHNOLOGY CO LTD
http://www.arco.com.tw/special/2000/opto/p81.html
デザインケナされてますが、放送局、業務用のモニタと同じ感覚ですが何か?
SPK部分はパンチングメタル状で、PlasticsはButtonのみかと錯覚させます。
外枠は全て金属で20Kgを超えてますが、何か?
Open Frame構造で、簡単に分解できますが、何か?
結論は、家庭に放送用のTVモニタ持ち込んだと思えばいいです。
個人的には、機能優先した業務用機器と同じ作り、塗装色は好きです。
Speakerは機能するか未確認。SRS TM By SRS のLogoがあり、ワイヤレス機能
付きか調査中。説明書の類は一切ありません。
128Mに気を取られて購入したSIS315 DVI接続が1280dpi止でした。最新Driverに
したら1600dpi対応に成ると良いのですがトホホです。
185不明なデバイスさん:02/09/25 01:09 ID:uR7sLKnw
液晶って基本的に解像度固定ですよね、自分はCRTの21インチUXGAがダメだったもので
液晶の20インチのUXGAはどうか気になります、液晶はフォーカスがばっちしだから良さそうですね

それにしてもまだ高いんだろうな、15万くらいならなんとかなるんだけどな…
186不明なデバイスさん:02/09/25 01:19 ID:lnQMRg9f

画面から80cmぐらい離れてるんだけど,1620でも文字がデカいと感じるオレ。
17インチのUXGAが欲しいなぁ。20インチなんてデカすぎるよ・・・

でもたぶん市場の要求は無いんだろうなぁ。
187不明なデバイスさん:02/09/25 01:28 ID:EX/chzcB
IOからも20.1インチUXGAが出る予定だとか。
たぶん同じ富士通MVAパネルだろうね。
しかしいいな〜20.1インチ。金があったら買ってみたい・・・。
188不明なデバイスさん:02/09/25 01:31 ID:ATBrWzh2
>>186
遠視の人?
189不明なデバイスさん:02/09/25 01:32 ID:0yHcp7qJ
液晶って梱包サイズどのくらいでしょ?
15インチのを買おうと思ってるんだけど持って帰れる大きさかな?
190不明なデバイスさん:02/09/25 01:34 ID:BrwaeGcg
>>189
でかいよ。多分思ってるよりはずっと。
そりゃCRTよりはずっと小さいし軽いけど。
191不明なデバイスさん:02/09/25 01:43 ID:KRzu734Z
>>189
IOデータは比較的小さいよ。持って帰れると思う。
192不明なデバイスさん:02/09/25 01:44 ID:z9QvGEpa
ナナオL355、I-O DATA LCD-A15CE、SAMSUNG 152T、この辺はかなり箱小さいです。
逆にL355以外のナナオは箱大きめ。梱包材が余裕見てあるので。
でも17インチくらいまではほとんどの方が持ち帰りで買っていきますよ?
193不明なデバイスさん:02/09/25 01:46 ID:lnQMRg9f
>>188
遠視じゃないはず。視力は両眼測定で1.5。
ただしオレは左右の目の焦点時間差が非常に大きいので,視点移動距離が
小さいほうが楽なのですよ。まぁ確かに特殊ケースですけどね。
194不明なデバイスさん:02/09/25 01:55 ID:jHkfqTi/
>>192 17インチのモニタを土曜に買って、持って帰ったんですが、
やっぱりちょっと辛かったです。電車の乗り継ぎとかあるような人は
持ち帰りは止めた方が良いと思います。けど、我慢できないとかあるかも
しれませんけどね。
195不明なデバイスさん:02/09/25 01:57 ID:kTQoB3c2
ナナオのL565ってアスペクト維持機能はあるんでしょうか。
メーカーサイトにはそのへんの表示がなかったので。

あと水平走査周波数24.8KHzってのはPC98やX68000の24KHzモードをうけつけてくれるんでしょうか。
教えて君ですみません。
196189:02/09/25 02:15 ID:0yHcp7qJ
>>190-192
I-O DATA LCD-A15CEにすると思うんですがどうやら持って帰れそうですね。
電車の乗り継ぎがありますが…(汗)
でもまぁPCケースよりはマシですよね(^^;
(↑以前PCケースを持ち帰りにしてエライ目にあった)

カタログ欄に梱包サイズも表記して手くれたらいいのになぁ >各メーカーさん
197不明なデバイスさん:02/09/25 02:35 ID:z9QvGEpa
>>194
確かに17インチクラスになるとちょっと覚悟がいりますね(^^;
重量はともかく箱がかさばりますし。
このクラスだと三菱が一番箱が大きいですかね。

>>195
縦横比固定拡大は持ってません。(過去スレ参照)
これが欲しい場合は18インチのL665になります。
24kHzはNEC98対応を考慮してサポートされている周波数ですね。
これはナナオやSHARPのように24kHz対応の液晶を販売しているメーカーサイトに
書いてありますよ?
さすがにX68000については書いてないですが…。
198不明なデバイスさん:02/09/25 02:41 ID:z9QvGEpa
あ、L565についてもフルスクリーンのみとメーカーサイトに明記してありますね。
http://www.eizo.co.jp/products/comparison/fea_lcd.html
199188:02/09/25 03:11 ID:ATBrWzh2
>>193
障害のある方だとは知りませんでした。
煽ってごめんなさい。
200195:02/09/25 03:13 ID:kTQoB3c2
197さんありがとうございます。
画質ではL565が気に入っていただけにアスペクト維持機能がないのが残念なところです。
かといって18インチは値段もかなり違ってきますし、困ったもんです。
あと18インチは反応速度の面でも不利だと思いますし・・・。
はぁ…
201不明なデバイスさん:02/09/25 03:22 ID:iiS2eV59
>>200
シャープ LL-T18A1
イーヤマ AS4821DT
202不明なデバイスさん:02/09/25 03:42 ID:z9QvGEpa
>>200
縦横比固定拡大はL461までは装備されていたのがL465にモデルチェンジした際に
削られてかなりブーイングが出たんですが、以後そのままなんですよね。
NEC98使っている身としては、縦横比固定拡大のあるSXGA液晶で640x400を表示
するとちょうど縦横2倍のクリアな表示が出来てありがたいんですけど…。

>>201
LL-T18A1には縦横比固定拡大は無さそうですよ…。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/llt1815h.html
AS4821DTも製品情報読む限りはフルスクリーンのみっぽいような?
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4821dt_tok.htm
203不明なデバイスさん:02/09/25 04:56 ID:qFyWAhKG
>>202
640x400は縦長ピクセルだから縦横2倍のクリアな表示にはならんと思うけど?
204不明なデバイスさん:02/09/25 05:22 ID:MJ1lP7DA
>>203
画素比だけみると縦長ですが、実際にはスクウェアです。
つまり640X480に比べてディスプレイの上下に空白部分があります。
PC98やPC88などはDOS/V時代に飲み込まれるまでずっとこれを維持してきた経緯があります。
205不明なデバイスさん:02/09/25 10:52 ID:qFyWAhKG
>>204
それは単にあなたがそういう風に調整してるだけでは?
明らかに上下につぶれた絵になると思うけど。
俺もPC-9801何台も持ってたけど。
206不明なデバイス:02/09/25 11:31 ID:GulMBEZT
>>202

AS4821DTはアス固定拡大あります。
使用者のインプレがあったので確定です。
207不明なデバイスさん:02/09/25 14:06 ID:8D4gjRjK
>>205
利用者の好みで、正方ドット表示orモニタ最大表示を
選んでた記憶がある。(PC88とPC98を何台も使ってた)
板違いの話題スマソ

>>206
価格comの掲示板のインプレ?
一応メーカーに聞くのが確実だと思う。
208不明なデバイスさん:02/09/25 16:04 ID:Z+dpzwd7
L565-A \78000か。
ここまでかな。
209名無し:02/09/25 17:56 ID:rphBT5AZ
ズバリ 貴方のお薦めの19インチは?
210不明なデバイスさん:02/09/25 18:58 ID:UlWxKSHP
アイオーにしとけ。
余った金でDVI接続できるビデオカード買え。
211不明なデバイスさん:02/09/25 20:50 ID:dKbAlvnN
アスペクト固定機能が無いSXGA液晶モニタでは
例えばウィンドウズメディアプレーヤーなんかで
4:3のソースを全画面で再生したらむりやり5:4に
引き伸ばされてしまうのですか?
212不明なデバイスさん:02/09/25 20:59 ID:Zr/q6pCy
メディアプレイヤーは画面の解像度変更しないから大丈夫。
213不明なデバイスさん:02/09/25 20:59 ID:b4R+P8eE
液晶買いたいケド
CRTの処分に困ってます
214211:02/09/25 21:49 ID:dKbAlvnN
>>212
レス有難うございます。
此れで安心してADTECの19インチを買うことが出来ます。
215不明なデバイスさん:02/09/25 21:54 ID:Aj5JLgCW
w6N6Bs13に吐き気をおぼえますた。
216不明なデバイスさん:02/09/25 23:00 ID:uFD+MDhP
>213
動くんなら
99かじゃんぱらに買取ってもらえば。
それかDUALに挑戦か
217不明なデバイスさん:02/09/25 23:30 ID:XbnPPlJP
>>213
ヨドで買うと2千円で引き取ってくれますよ。
業者が家まで取りにきてくれます。
あとSAMSUNGの直販も引き取りサービスがあるとか。
218不明なデバイスさん:02/09/25 23:35 ID:ATBrWzh2
>>213
ヤフオクとかで売ればいいよ。
家具の引越し便で着払いなら梱包から全部業者がやってくれるよ。
ちょっと配送料が高くなるから落札者に配送方法を秘密にしておくのがコツ。

219不明なデバイスさん:02/09/25 23:47 ID:dNI637a9
さっきWBSで三洋が有機ELの試作機(15インチ)を発表したってのをやってた。
商品化は2〜3年後らしいが、他社もそんなもんかな?
220不明なデバイスさん:02/09/25 23:54 ID:PONoI84y
価格が問題かな。SXGA以上が今の液晶以下になったら買うけど。
221不明なデバイスさん:02/09/26 01:49 ID:WLxSd4Ou
>>220
寿命なんじゃない?
EL系は、これがなかなかクリアできない。
222不明なデバイスさん:02/09/26 02:51 ID:If6RkwqH
>>207
利用者の好みも何も、ソフト作る側が長方形ピクセルって事を前提に作ってるんだから
縦につぶれるに決まってるじゃん。
223不明なデバイスさん:02/09/26 03:38 ID:ZWYWU2U9
>>222
当時用意されていた640x400の液晶ディスプレイは正方画素だったようなので、
ソフト全てが長方形ピクセルを前提にしていたということは無いと思います。
実際に当時描かれたCGを今の正方ピクセルのディスプレイで表示させても、
特に潰れた印象は受けないんですが…。
224不明なデバイスさん:02/09/26 03:46 ID:yjeP/b/H
225不明なデバイスさん:02/09/26 04:41 ID:If6RkwqH
>>223
red.sakura.ne.jp/~ribbon/page1/index.html
こことか見れば分かるけど、プレビューと開いた時の縦横比が違うんだよ。
開くと潰れて見えるでしょ。
226不明なデバイスさん:02/09/26 09:52 ID:mnzuEe/Y
>221
それは知ってる。でもやっぱり価格が問題。
寿命は今程度でもどうにかなるが、20万、30万、あるいはそれ以上しちゃ、
俺は買う気にならない。
227不明なデバイスさん:02/09/26 10:29 ID:9/RRUrmA
ツクモの18インチ、応答速度25msって書いてあるけどこれって
暗 → 明 → 暗が25msってこと?それとも上り下り各25msで
合計50msということか?
使ってる人使用感どう?
228不明なデバイスさん:02/09/26 10:50 ID:ZWYWU2U9
>>225
手持ちの400ライン専用ディスプレイPC-KD881に久しぶりに電源入れて確認して
みたんですが、やっぱり上下にかなり空白が空いてます。
手元の調整も明るさとコントラストしかいじれないんで、NECの標準設定では
正方ピクセルだったと思うんです。
RIBBONさんのページのプレビューも4:3の縦横比で元の画像を一部切り出して
いるだけなので、プレビューとオリジナルとで見え方は同じだと思います。
229不明なデバイスさん:02/09/26 11:30 ID:TP2ytr40
>>228
昔の絵はプレビューだけちょっと縦に長いよ。最近のは同じだけど。
まぁ見てもわからないんならあなたには問題ないって事ですね。
230不明なデバイスさん:02/09/26 11:49 ID:E07G0qRq
640x400 は上下空いてるってば。
231228:02/09/26 12:15 ID:K6B7eFXU
>>229
プレビューって元の画像から作成するわけで、画面表示を撮影して作成するわけじゃ
ありませんよね。
だとすると元の画像と縦横比が異なるというのがピンとこないんですけど…。
(ついでに天翔記のオフィシャル攻略本も画面写真は正方ピクセルで載ってました)
それと長方形ピクセルで表示されることが前提ですと、正方ピクセルのノート型は
当時から縦横比がおかしかったことになるんですが、そういうモノなんでしょうか…?
まぁ私は特に違和感感じないので気にしないことにします(^^;
232不明なデバイスさん:02/09/26 12:37 ID:U9GtxIRR
飯山の20(UXGA)が欲しいけど20万はまだ高いよねー。
飯山19(SXGA)が10万チョイだから2個買った方がいい。
手ゆうか19と20でDVIx2のやつって飯山しかなくね?
一昔前は飯山なんて候補にもあげなかったんだがなー。
233不明なデバイスさん:02/09/26 12:41 ID:U9GtxIRR
質問ですが飯山のディスプレイの画面右下とかの【iiyama】とゆうマークはシルク印刷ですか?
234:02/09/26 12:53 ID:+xi7bqeC
>>233
消して【EIZO】て書くんだろ?
235不明なデバイスさん:02/09/26 13:46 ID:F3AlLTlU
>234
いえ何も書きません。
水を付けるだけの白い繊維の細かいスポンジでこすると
シルク印刷ならすぐ消せますかね?
236不明なデバイスさん:02/09/26 16:26 ID:m/18OMyD
> それと長方形ピクセルで表示されることが前提ですと、正方ピクセルのノート型は
> 当時から縦横比がおかしかったことになるんですが、そういうモノなんでしょうか…?

そういうもの。
98 ノートに使われてた液晶の縦横比を CRT 画面の縦横比と比べれば一目瞭然。
もちろん CRT によっては、正方形ピクセルで表示されるように調整することも可能だろうけど。
237不明なデバイスさん:02/09/26 17:57 ID:nLXUyff/
俺も、以前98使ってたとき、上下があいてたよ。
縦長にも調整できたけど、あきらかに縦横比がおかしかったんで、
その状態は殆ど使ってなかったなあ。
238不明なデバイスさん:02/09/26 17:57 ID:XgrvXMqB
メルコの液晶の話があまり出てないのですが

性能悪いんでしょうか?
239不明なデバイスさん:02/09/26 18:13 ID:g5a8jnYy
>>238
最近は視野角が160度以上の液晶も手ごろな値段だしね。
メルコのはちょっと視野角が狭いね。
高視野角の新製品でも出してくれば、話に出るようになるん
じゃないかな。
240不明なデバイスさん:02/09/26 18:47 ID:K6B7eFXU
>>238
メルコは…値段が安いこと以外にメリット無いですよ?
同じ低価格帯だったらI-O DATAの方が性能高いし3年保証付くしでずっとマシです。
そもそもメルコの液晶は輝度が明らかに公称値に達してないので、店頭展示も他製品に
比べて一段も二段も暗く、客受けが非常に悪いです。
あとモデルによってOEM元がまちまちで操作性に一貫性が無いのもマイナスですかね。
241不明なデバイスさん:02/09/26 21:31 ID:WpyJZoFH
近所の店でLLT1620が品切れだったので,通販で172Tを注文しますた。
値段そんなに変わらないし。
届いたらまた書きます。
242不明なデバイス:02/09/26 21:37 ID:8XNX+gJR
243不明なデバイスさん:02/09/26 23:19 ID:ODOzOB9l
ヲイ!、粘着のアホが一人いるようだがPC98や88は上下空いてるっつってんだろが。
オマエは昔BASICでCIRCLE命令も使ったことないのかよドアホ。
244不明なデバイスさん:02/09/27 00:04 ID:0opXUQcg
640x(200)400ドット、モニタの上下あいてたよなあ。

今でいえばSXGAを画面いっぱいに表示するのと一緒(楕円になる)
245不明なデバイスさん:02/09/27 00:46 ID:SCra3VNw
>>231
あのなぁ、液晶なんて当時は例外もいいとこだろ。
昔の絵を縮小してプレビュー作る時は本来の比率に修正してるんじゃねーの?
今でもSXGAを何の疑問もなく画面いっぱいに表示してるヤツ結構いるよな。
246不明なデバイスさん:02/09/27 00:55 ID:SCra3VNw
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/pc9801.jpg
これ見ると上下空いてないね。オフィシャルだけど(w
247不明なデバイスさん:02/09/27 01:11 ID:ygqhoqpu
もはや、98の話しなんてどうでもいいと思うのは、おれだけだろうか…
248 :02/09/27 01:17 ID:XesQ3MXC
>>247
いや俺は、傍観しつつも、ちょっと面白くなってきたぞと思っている。
249不明なデバイスさん:02/09/27 01:23 ID:VKTf0PAD
そういや液晶だとSXGAって同インチのパネルだと,他の4:3の解像度より
計算上ほんのちょっと面積が大きくてお得な感じだよな。
ホントにほんのちょっとだけど(w

関係ないか。
250不明なデバイスさん:02/09/27 01:24 ID:SCra3VNw
俺も堂でも良いんだが、昔はアスペクト比がわりといい加減だったんじゃねぇの?
要するに上下にあけてるやつとそうでないヤツがいたって事だろ。
251不明なデバイスさん:02/09/27 01:31 ID:VKTf0PAD
98時代はテストパターンを信じて調整すると思った以上に上下に潰れた
記憶があるなぁ。んで,結局もったいなくて上下いっぱいに戻す,と(w

当時でドットが正方形でないことが話題になったのはX68Kだけだったと
記憶しているよ。実際問題,昔の画像で気になるほど歪むのはX68Kの
やつだけだろう。
252231:02/09/27 02:10 ID:shW/H7Xl
400ラインの時代は縦横比にあまりこだわってなかったということですかね(^^;
(X68000は当時から縦横比が変とは言われてましたね)
一応当時のカタログをスキャンしてみたんで参考までに。
http://yami.plala.jp/upldr/data/6758.jpg

個人的には正方ピクセルで問題ないんで、次に液晶買うときは縦横比の固定できる
液晶を探すことにいたします。
旧機種の話題でスレを汚してしまってすみませんでした…。
253不明なデバイスさん:02/09/27 02:15 ID:teYjCt6X
上下あまる設定で30行biosつかっていっぱいにしてました
254不明なデバイスさん:02/09/27 02:54 ID:SCra3VNw
X68000は色々画面モードあったからね。
768x512だとPC-98x1に近いアスペクト比になるんで、普段は良く使ってた。
255不明なデバイスさん:02/09/27 04:08 ID:1ZmlVht1
256不明なデバイスさん:02/09/27 09:21 ID:roM6cFnW
>246
いや、それは上下空いてるんだと思うが。ただしドットが正方形かどうかは知らんけどね。
ところで、ボーダーカラー(バックグラウンドかも?)って知ってる人いる?
初期88や98はこれで上下の色を変えられたと思うんだが。
257不明なデバイスさん:02/09/27 09:46 ID:roM6cFnW
>>252
>246もそうなんだが、それはハメコミ合成かも知らんから、ドットが正方形であろうがなか
ろうが、あてにならんかも
258 ◆Mz2000PY :02/09/27 10:08 ID:S+kQE41H
昔の PC 板でも行って聞いてきたらどうよ(笑
259不明なデバイスさん:02/09/27 10:19 ID:roM6cFnW
誰もレスしなかったらそうするか(ワラ
260231:02/09/27 10:52 ID:h5NJC9dG
>>257
確かにカタログ漁ってるとハメコミ合成が多いんですよね。
肝心なディスプレイのカタログで特に目立ったり。
アップした画像はおそらく画面写真だろうと思われるものです。
(周辺部が樽型に自然に?歪んでいるので)
http://yami.plala.jp/upldr/data/6827.jpg
前回アップしたのは肝心な部分が小さくて判りづらいのでそこだけ拡大してみました。
縦横の長さを測ると比率がだいたい1.6:1になってるので、640x400を正方ピクセルと
考えた場合の縦横比と一致してるんではないかと。
261 ◆Mz2000PY :02/09/27 11:02 ID:S+kQE41H
231 さん、ほとんどのひとは 231 さんのほうが正しいと思ってるよ。
でもこれ以上やってるとウザイだけになるのでそろそろ切り上げよろぴく
262231:02/09/27 11:10 ID:shW/H7Xl
>>261
失礼いたしました。
252で切り上げるつもりだったんですけど、ついつい。
263不明なデバイスさん:02/09/27 14:26 ID:KsShLTs0
L565-A微妙に値下がり続けてるなぁ、最安で\77500か。
新モデル発表時にまた下げるんだろうな。
264不明なデバイスさん:02/09/27 15:06 ID:LjHClrmV
もうひといきっ!!
265不明なデバイスさん:02/09/27 15:44 ID:k38LJBLK
L565はナナオのことだから当分下がらないんじゃないですかね〜。
L465なんかは発売から丸1年経ちますが、値段が変わったのは\79,800→\69,800の1回だけ。
1年以上引っ張ってるL365も\64,800→\57,800→\62,800と、下がったのは1回だけ。
L565はナナオでは例外的に\89,800→\99,800→\89,800と半年で2回も価格を変えているので、
余程のことがない限りはこれ以上下がらないんではないかと。
そもそも今の価格で十分売れているのにさらなる値下げをする理由は無いですし。
(価格は大手小売店の表示価格で)
新機種があるとしたらL685とL375の間を埋めるL575(もしくはL585)とかですかね?
あとは1年以上引っ張ってるL365の後継とか…。
266不明なデバイスさん:02/09/27 16:32 ID:nm5AIDA+
メールで聞いてみたけど、
99ってネットショップじゃドット欠け保証
やってないんですねぇ。

でもオリジナル18インチなら
ドット欠けの具合によっては交換してもらえるらしい
267不明なデバイスさん:02/09/27 17:31 ID:OD4UoGBq
お助けください。
カラーモニターをグレイスケール表示にすることはできるのでしょうか?
WinXP
vaio JX-10
17インチのvaioの液晶なんですが。
Macとかだと簡単にできたような気がするんですけど。
268キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!:02/09/27 22:08 ID:Pq1Qu6uw
1万円台で3Dも結構イケルDual DVI!!!
ttp://vmag.vwalker.com/img/news2_020927_asus_01l.jpg
269不明なデバイスさん:02/09/27 22:21 ID:GS1E18Mo
写真じゃなくて記事の方を貼ってくれ。
http://vmag.vwalker.com/news/product/art.asp?newsid=3963
270不明なデバイスさん:02/09/28 00:36 ID:X+qSL/Ad
サムスンの細ワクの新商品に目がいってしまうんだが、
他の会社もあのぐらい細いワクの新製品がそろそろ出てくるのだろうか?
271不明なデバイスさん:02/09/28 00:49 ID:Em6pHK8Z
細枠って見た目は良さそうだけど使いにくいんじゃないかな。
と言ってみるテスト。
272不明なデバイスさん:02/09/28 01:24 ID:xu5gNKX8
今17型CRTで、解像度1152*864にて使用してるんですが、
液晶でもこの解像度で使いたい場合、どの大きさの液晶を買ったらできるんですか?
やはりこの解像度は選択できなくて無理なのですか?
273不明なデバイスさん:02/09/28 01:36 ID:sBPGhZWv
選択はできますが、拡大することになるのでぼやけます。
274不明なデバイスさん:02/09/28 01:55 ID:ejABe/lo
>>272
昔の俺と全く同じことで悩んでるな。
俺は結局16インチのSXGAで1280x1024の解像度で使ってます。
ちょっと小さくなるけど、同様の感覚で使えるよ。
275不明なデバイスさん:02/09/28 02:46 ID:xu5gNKX8
>233&234

ありがと!
やっぱりそういう選択になりますか。
17型CRT≒15型TFTで行けるかと予想した俺がバカだった(w
ぼやけたら元も子もないですし、1280で使ったほうがいいってことですね。
出費がイタい・・・・
276不明なデバイスさん:02/09/28 04:33 ID:B+Jni2ye
17インチCRTから18インチ程度の液晶に買い替え予定なんですが、
このサイズの液晶の最大解像度がSXGAなのが気になります。
今1280x960で使ってるんですが、アスペクト比=4:3という世界に浸りすぎてたようで。
UXGAモデルが手に届く価格帯に落ちてくるの待った方がいいですかね…。それとも慣れるもんですか?
277不明なデバイスさん:02/09/28 05:06 ID:yFnAL6Lx
>>276
液晶の場合フルスクリーン時以外でSXGAの弊害ってあったっけ?
SXGA液晶はパネル自体5:4だと思うから問題ないと思うけど。
278不明なデバイスさん:02/09/28 05:28 ID:Em6pHK8Z
>>276
4:3じゃ無いけどその分縦に長いから問題ない。
ここで問題になってるのはフルスクリーンにした時。
SXGAという規格自体が糞なのでUXGA待ちの人も多いよ。
279276:02/09/28 05:46 ID:B+Jni2ye
>>277
>>278
レスサンクス。
やっぱフルスクリーンで使いたいんで、UXGA待ちにします。
L685がUXGA表示できりゃ即購入なんだけどなぁ・・・
280不明なデバイスさん:02/09/28 06:31 ID:26UpJsVA
>>279
L685に手が出せるなら、AU4831Dはどうですか?
あと、AU5131DTは+3万出せば手に入る。
281276:02/09/28 06:38 ID:B+Jni2ye
>>280
レスどうもです。
iiyamaですか。店頭で画質確認してなかったんで何ともいえないんですが、よさそうですねー。
AU4831Dは安くていいんですが、デザインが・・・すみません。
AU5131DTはいいですねー。10月中旬ですか。ちょいリサーチしてみます。
ありがとうございました。
282不明なデバイスさん:02/09/28 11:26 ID:RObuCCzd
日本橋ツートップ 565-A(多分グレー) \69800 2台
283不明なデバイスさん:02/09/28 12:10 ID:B5zMcEXY
アス厨が定期的に出てきているような気がするが...?
284不明なデバイスさん:02/09/28 12:32 ID:1necSW6z
CRTからの買い換え検討で来てみたら
アス固定機能なんてこのスレで初めて知った・・・ヤツが多いんじゃないの?
ゲームメインのユーザーならやっぱり気になる話だろうしね。

新モデルではアス固定が省かれてたり、そもそもメーカーがきちんと説明してないから
みんな不安になってしまうんだろう それでここで質問が出るわけ・・

簡単でもいいから次スレのことも考えてここらで一覧表を作っとくべきかなぁ
とりあえずアス固定の有無くらいはテンプレ欲しいかも。
285不明なデバイスさん:02/09/28 12:33 ID:t6SxvFZW
>>266
たぶんモニタ王国だけでしょうね。
286不明なデバイスさん:02/09/28 13:10 ID:PnW7bMZ+
287不明なデバイスさん:02/09/28 18:13 ID:cNUzN6I4
メルコの15.7インチ SXGA買ってみた。
4万だったが、値段相応。
G400とのアナログ接続で文字の大きさ等は不快ではない。
少し文字が滲んでいるが、4万なので許容範囲。
金の無い人はお勧めカモ。
高価な機種は文字もクッキリなのかな?
288不明なデバイスさん:02/09/28 19:07 ID:PFkvGzMK
アナログで文字がにじむのは液晶側より安いビデオカードのせいだと
思うよ。ビデオカード変えてみな。見違えるから。
289不明なデバイスさん:02/09/28 20:00 ID:a9tw3RG9
G400が安いビデオカード?
2D性能ではかなり上位だと思うのだが…
290不明なデバイスさん:02/09/28 20:23 ID:3FHu0nwO
いつの話だ…

とか書くと荒れるだろうな
G400まだ使ってるが
291241:02/09/28 20:56 ID:DG5L11Y9
172T来ました。。
基本的にはいい感じだけど,やっぱ眩しいです^^;
注文してから2日でくるとは・・・。
292287:02/09/28 21:01 ID:cNUzN6I4
スマソG450 dualだわ
293不明なデバイスさん:02/09/28 21:19 ID:R+cUbQ7c
安いビデオカードってのはまあともかくとして(ワラ、G450はくっきり感では悪くないと
思われるので、この場合、ビデオカード変えるよりSXGA出力されてるかとか、LCD調整とか
で、他に原因がないか調べた方が良さげ。
294不明なデバイスさん:02/09/28 21:25 ID:8F6ZOnIW
mithu
295不明なデバイスさん:02/09/28 21:26 ID:8F6ZOnIW
>>294
検索と間違えますた
thuとか打ってるし・・・すんません
296不明なデバイスさん:02/09/28 22:45 ID:WGe6wd/g
滲む、歪む、といった場合はケーブルも疑った方がいいですよ。
安いモニタはケーブルをかなりケチってますんで。
I-O DATAなんかは驚くほど細身のケーブル使ってるんでノイズの影響大。
D-Sub15ピンのケーブルなら3千円も出せばかなりまともなケーブルが買えますんで、
試してみるのもよろしいかと。
297不明なデバイスさん:02/09/29 01:29 ID:wnl00TD7
液晶の細ワクって何が使い辛いのかな?
今はワクの細いものが人気なんだと思いこんでたんだけど、実際はそうでもないのかな。
298不明なデバイスさん:02/09/29 01:36 ID:Tv8jS0x3
>>297
別に使いにくくないよ。圧迫感も少なくていい感じ。
ポストイットを大量に貼ったりする人だけじゃない?細ワクで困るのは。
299不明なデバイスさん:02/09/29 01:41 ID:zVHE5OXt
SXGA液晶でアスペクト比4:3に固定できる機種晒してプリーズ!
300不明なデバイスさん:02/09/29 01:49 ID:Xr9spV1j
機種やメーカーを聞けば親切な人が教えてくれるよ。
後は過去ログ読むかだね。
301不明なデバイスさん:02/09/29 02:04 ID:m9g2w6Og
>>287
ナナオのL565は1280×1024で文字くっきり。
302299:02/09/29 02:37 ID:zVHE5OXt
>>300
EIZOで。
303不明なデバイスさん:02/09/29 02:42 ID:eIZiYOMY
無いです。
304不明なデバイスさん:02/09/29 03:07 ID:pFq2oZrL
SHARPのLL-M1500Aってどうでしょうか?
IOのLCD-A15Vを買いに行ったら1.5万増しでテレビも見れるから
お買い得かなと思ったのですが型が古そうだったのでどうかなと
思いまして・・・・

TVおまけ程度の画質でいらねってことなら値段でIOかなぁと思うのですが
どんなものでしょうか?
305不明なデバイスさん:02/09/29 09:39 ID:O1b/mYav
>302
ナナオ系で言うなら、18インチ以上は、ほとんど全て(知る限り)縦横比維持拡大可能。
また、現行の出回ってる16、17は全て不可。
なお、18は勿論、16等でも、L461等の旧機種はみな可能なようだ。
306不明なデバイスさん:02/09/29 11:41 ID:kp/NieVX
HYUNDAIのL70Aってどんなモンでしょうか?
凄く安いんですけど。
307不明なデバイスさん:02/09/29 12:29 ID:8n7eTOVQ
172T の外形寸法じゃなくて表示できる部分の寸法持っている人は教えてくれませんか?
308不明なデバイスさん:02/09/29 12:39 ID:rMp5gOU4
34.5x27cm
309不明なデバイスさん:02/09/29 12:42 ID:8n7eTOVQ
>>308
ありがと。
今使っている 17インチの CRT より大きんだね。
310不明なデバイスさん:02/09/29 14:09 ID:Mvrn4o3d
ナナオで90度回転機能がついた17インチを探しますがありますか?
311不明なデバイスさん:02/09/29 14:10 ID:Mvrn4o3d
出来ればTVチューナとリモコンとS端子入力と音声入力が二つあると助かるのですが。
312不明なデバイスさん:02/09/29 14:46 ID:GxEn09it
TVチューナとリモコンが2個ついてるのなんて無いだろ
313不明なデバイスさん:02/09/29 15:08 ID:rMp5gOU4
なぜ、NANAOのサイトで調べないの?無いけど。
314不明なデバイスさん:02/09/29 15:23 ID:KLDd2c3u
>>310-311
回転機能付き液晶+ビデオデッキ+スキャンコンバータ

それぞれ質の良いものを探しましょう。
315287:02/09/29 18:30 ID:e4oxXG6u
おすすめのモニターケーブルご存知でしたらお願いいたします
316不明なデバイスさん:02/09/29 19:31 ID:ViA1ekb7
>>315
ナナオの純正がいいんじゃないか。
DD-200
317不明なデバイスさん:02/09/29 20:19 ID:gkWXRdTv
SXGAのデゥアルディスプレイ環境を
作ろうとおもってるんだけど、
シャープとサムスンどっちがよさげだと
おもわれますか?

LL-T1620 68,800円位
SyncMaster172T 71,800円

個人的にはシャープっていうか日本のメーカに
したいんだけど、サイズとかみると、サムスン
かなとおもっちゃってます。

シャープのほうが優れている点をおしえてくれると
決断できていいなと・・・・
318不明なデバイスさん:02/09/29 20:59 ID:b1P8UU18
ヲマエが在日ならどっちにするかは決まってるだろうが。
319不明なデバイスさん:02/09/29 21:02 ID:zXpb6jXV
>>317
安くなってきたL565が良いんじゃない
320不明なデバイスさん:02/09/29 21:25 ID:VTxCwaQ3
>>317
淀橋で1620と、DVIは無いが同じパネルの172Bとを見比べて思ったことは、
コントラストに優れる172Bがやたらに明るくきれいに見えたこと。
用途がDVD鑑賞等がメインなら、172Bを薦める。
その他の差は良くわからないが、ブランドイメージやコンパクト性、デザイン等
を自分がどう評価するかによって決まってくるだろうね。
321320:02/09/29 21:28 ID:VTxCwaQ3
(誤)用途がDVD鑑賞等がメインなら、172Bを薦める。
(正)用途がDVD鑑賞等がメインなら、172Tを薦める。
322不明なデバイスさん:02/09/29 21:33 ID:m9g2w6Og
>>317
シャープ新型17インチTFT 出たぜ!
323不明なデバイスさん:02/09/29 21:34 ID:m9g2w6Og
>>322
LL-T17A3
324不明なデバイスさん:02/09/29 21:39 ID:ZCexOnBT
シャープの17は新型でも相変わらず、いまいちみたいなんだが。
ブラックTFTじゃないし、ASVでもないようだし。
そもそも非シャープ製の可能性すらある。
325不明なデバイスさん:02/09/29 22:28 ID:1pe4eFtn
>324
それはがっかり。
つーか、BlackTFT売りたくないのかシャープは?
326憶測:02/09/29 22:53 ID:60Wo0Yk+
シャープは普及価格帯モデルにはあまり興味ないみたいだね。
液晶なんてこの価格帯だと利益も少ないんじゃないかな。
自業自得だが、サムスン等に技術が流れた結果、薄利多売化が進んでいるし、
シャープ自体、苦労して開発した事に見合うだけの見返りが無くなったと感じたんじゃ
無かろうか。
利益も少ない上に、シェアもある程度喰われてるし。わざわざ新製品を開発する
メリットが少ないと感じているのかもしれん。液晶のシャープと銘打ちながら他社製パネル
も採用しているのは、開発研究費に金をかけるより適当なものを使った方が
商売としては成り立つからだろう。

今の液晶技術が何年も持ち続ける事は無いし、次を考えているのかもしれん。
もちろん権利保護についても。
327不明なデバイスさん:02/09/29 22:59 ID:TaNe+FsL
液晶生産力のリソースを携帯に食われてるんだよ,今は。
利幅は微小だけど数だけは出るからそっちに注力せざるを得ない。
328不明なデバイスさん:02/09/29 23:02 ID:cVrxNs5T
数年間使っていた、三菱のCRTがお亡くなりになったので、
新しいディスプレイを買いたいのですが、どれがいいのか分かりません・・・。。
使用用途は、製図やデザインなのですが、
こういった用途の場合液晶は向かないのでしょうか?
329不明なデバイスさん:02/09/29 23:13 ID:M85qoo+F
>325
とゆうか、SHARPは自社で17インチ出すつもりあまりないんじゃないの。自社製で16と18
はちゃんと出してるし。17は326も言ってるが、金かけるより適当な奴を使って取り合えずラ
インナップに並べてるだけで、SHARP的には自社製ほしけりゃ、16か18買えって事だろう。
330不明なデバイスさん:02/09/29 23:17 ID:M85qoo+F
>328
CAD用途?ま、それはさておき、せめて使用していた、あるいは使用したい解像度ぐら
い書いた方がいい。あとできればいくらまで出せるかとかも。
331不明なデバイスさん:02/09/29 23:18 ID:rMp5gOU4
製図とかなら線がクッキリする液晶の方がいいんでないの?
332不明なデバイスさん:02/09/29 23:27 ID:/peOFHkG
CADで使う場合、CRTから液晶に変えると人によっては画質が悪くなったと感じるようです。
というのも斜め線などで液晶はドットがはっきり判るほどシャープに表示してしまうため、
CRTの適度ににじんだ表示に慣れていると違和感を感じるのだとか。
まぁ慣れの問題なので、本来は液晶の方が向いているとは思います。
333不明なデバイスさん:02/09/29 23:28 ID:cVrxNs5T
>>330さん
すいません。。使用していた解像度は1280×960で、
予算は10万ぐらいまでなら出せます。
最近、ショップにいってきたのですが、
CRTが少なくて液晶が多かったものですから、
何となく液晶がいいかな?と思ったのです。。
334不明なデバイスさん:02/09/29 23:33 ID:rMp5gOU4
表示領域大きい方がいいと思うからツクモの18インチとかIOのLCD-AD19Hがいいんでない?
335不明なデバイスさん:02/09/29 23:32 ID:cVrxNs5T
>>331さん、332さん
液晶の方が線がはっきりするのですか?
店頭で見たときに、線がぶれていると思ったのは、
線がはっきり表示されるからなのですね。。
336不明なデバイスさん:02/09/29 23:37 ID:cVrxNs5T
>>331さん、332さん
液晶の方が線がはっきりするのですか?
店頭で見たときに、線がぶれていると思ったのは、
線がはっきり表示されるからなのですね。。
>>334さん
店頭で見た限りでは、私の使用していたCRT19インチと
液晶の17インチが同じぐらいの大きさだったとおもうんですが、
それより大きいものもあるんですか・・・。
18、19インチだとCRTで言うと21インチぐらいの大きさなのでしょうか?
337不明なデバイスさん:02/09/29 23:46 ID:DuOuuqvp
CADを液晶画面で見る場合、1ピクセルをハッキリ表示してしまうので
特にズームアウトしたときに塗りつぶされたようになって見づらくなる。
ただし、基本的には目は疲れにくいはずなので液晶の方がいいと思う。
どうせなら、15万位出してUXGAクラスのを買いたい。
338不明なデバイスさん:02/09/29 23:49 ID:rMp5gOU4
>>336
液晶17≒CRT19
液晶19≒CRT21
ってな感じ。

ただ上に上げたのは解像度は1280x1024で同じだけどね。
339不明なデバイスさん:02/09/29 23:50 ID:cVrxNs5T
>>337さん
UXGAクラスというと、18インチ以上のクラスですね?
15万ですか。ちょっと辛いですが頑張ってみます。。
しかし、地方なもので17インチ以上の者を見た事がないです・・・。。
ネットで色々な製品を探してみます。
皆様、アドバイスありがとうございました。
340不明なデバイスさん:02/09/29 23:51 ID:M85qoo+F
>>333
SXGAで、その価格帯なら、17インチではナナオのL565、サムスンの171T、172Tが、ここでは
定番かな。大き目の18インチが良いならツクモの製品もコストパフォーマンスに優れてて良いと思う。
あと、IODATAから19インチUXGAモデルが実売80000台であるね。文字小さめで良ければ。
341不明なデバイスさん:02/09/29 23:52 ID:FNzcQiyD
>336
店頭で滲んで見えたというのは、おそらくアナログ接続で
正確な調整がされていなかった為でしょう。

その他、個人的には>337に同意。
来春くらいにメインのディスプレイを液晶にするつもりなので
UXGAクラスが充実してくれるのを期待してます。
342330=340:02/09/29 23:56 ID:M85qoo+F
あ、ツクモの製品ってのはツクモオリジナルの18インチの奴ね。一応URL書いとく。
http://shop.tsukumo.co.jp/special_detail.jsp?page_id=31&pra_num=1&p1=020629g
343不明なデバイスさん:02/09/29 23:57 ID:rMp5gOU4
IOの19インチはSXGAだよ。
UXGAクラスは最低でも15万するね。
344330=340:02/09/30 00:01 ID:/WKjTNcI
>343
すまん、勘違いしてた。でもUXGAでもっと安い奴なかったっけ?
345不明なデバイスさん:02/09/30 00:13 ID:DDvInOWu
>>344
あることはあるよ。
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcda15ur.htm

15インチなのにUXGA。
346不明なデバイスさん:02/09/30 01:06 ID:OEuLtP6U
応答速度20msのが出てきたね。
そろそろ液晶にしようか迷うところだけど、3Dゲームするには20msという
速度はどんなもんなんだろうか・・・
1秒に50回なら十分な気もするけどねぇ。どうよ?
347不明なデバイスさん:02/09/30 01:07 ID:0EbJCua0
液晶の相場が落ちるのはいつ頃なのだろうか?
348不明なデバイスさん:02/09/30 01:17 ID:D7Bj+cPk
>>346
お前が買って報告しる!
349不明なデバイスさん:02/09/30 01:52 ID:385sz3Zf
>>346
それがSONYのSDM-Sシリーズのことを指すのであれば、あれは片道の速度です。
往復だと20ms+5msで25msでしたっけ?
片道で16.6msを切ってないと30フレーム/秒はきつかったような…。
350不明なデバイスさん:02/09/30 02:02 ID:eGO525ya
>>336
もし、これを機会にDVI接続に挑戦するつもりなら、他に情報があるよ。
液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報
DVI情報広場
URLは、>>3-4 辺りを参照。
351不明なデバイスさん:02/09/30 02:45 ID:L3pYXK/N
縦スジがクッキリ見える液晶を教えてください。
今のモニタだとよく見えないんです。
352不明なデバイスさん:02/09/30 03:10 ID:DDvInOWu
エロイね
353不明なデバイスさん:02/09/30 08:36 ID:XSKF6axp
DELLに合いそうな17インチ以上の液晶モニタのオススメは?
DELL純正より安く手に入るのがいいです
354不明なデバイスさん:02/09/30 09:52 ID:b0SSbOP9
>>353
まえにもあったけど、ADtecの19インチ黒がおすすめ!
いま19インチは値下がりしてきて、これも8万5千円くらいになってるよ
355不明なデバイスさん:02/09/30 10:00 ID:4rPc2jjR
話ちょっとずれるかもだけど、DELL 純正品って悪くないね。高いけど。
今職場で、先代の 17 インチ機(1700FP)を使ってる。
アナログ入力のみなんだがオート調整できっちりドットが出てるし、アスペクト比固定もある。
さすがに、同じ職場で使ってる NANAO の 18 インチには発色で負けてる気はするが。

DELL のサイトを見ると、現行機種もスペック的には一線級っぽい。
356不明なデバイスさん:02/09/30 11:14 ID:D7Bj+cPk
>>355
あの値段でNANAOの18インチに発色で明らかに負けていたらダメだと思うが。
ろくでもないもん薦めないでくれ。
357不明なデバイスさん:02/09/30 11:36 ID:FXH52Lmc
99の18インチ買いますた。
ドット欠けもなく、画質はすばらしいです。これで8万はお買い得だと思います。
ただ体感で応答速度が遅いような感じがする。
スペック上は25msだけど、これって片道の数字なのでしょうか?
以前使っていたNANAOのL461(45ms)と比べて残像があまり変わらないような気がする。
172Tとか他の25ms製品はどう?
358不明なデバイスさん:02/09/30 11:39 ID:4rPc2jjR
>>356
例に出したのは三年前の機種だから、そのへんは割り引いて考えてる。
あと、基本的にテキストいじるのが仕事なんで、色に関しては素人の意見だと思ってくれ。

コストパフォーマンスが良くない、というのは同意。
359不明なデバイスさん:02/09/30 13:47 ID:b0SSbOP9
>>358
まぁ物は言われるほど悪くないと思うよ、確かに今出てるのは一線級の商品だと思う
ただ、この値段を出せるのならもっと良いのが買えることも事実
DELLって書いてある純正のがどうしても良い!っていう人意外別で探した方が吉
360不明なデバイスさん:02/09/30 13:47 ID:2vjqqFKo
vaioってやっぱsony製のモニタにしたほうがいいの?ちなみにRZ。

Lのモニタが使いまわし出来ると思ってたんです・・・
361不明なデバイスさん:02/09/30 13:51 ID:F/uEvGrP
>>357
99のはシャープASVだから、上下で25msのよう
362不明なデバイスさん:02/09/30 14:27 ID:sJXUxS3w
>>361
えっそうなの?
それじゃ99のって凄い優れものなんじゃん・・・
もうNANAOとかの高いだけで中身がショボい液晶買う必要もなさそうだね。
363不明なデバイスさん:02/09/30 14:52 ID:papr8yId
ところで液晶は中間色の方が応答に時間が掛かるって聞くけど
そこらへんはどうだろうか。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/tft_tech/new/img/sid_2001_29_03.pdf

のfig3あたりを見ると0→255→0なら25msでも、中間色となると軒並み
片道だけで30ms以上掛かるよう。この図はTNモードの場合だろうけど
他のIPSやVA方式はどうなんだろう。
364不明なデバイスさん:02/09/30 15:18 ID:wcY/fdW9
現状応答速度25msでも3Dゲームやると酔うね。大丈夫だとかゆってる奴は
素人か騙り。モニターとしてなら許せるけど液晶TVで25msで売ってるのは
そりゃないだろって感じ。ちといただけないなー、サムスン、シャープい
がいは視野角クソだし。液晶をTVやゲームに使うにはまだまだ早すぎるね。
目が疲れても我慢できる奴は液晶買えばいいし俺の意見無視していいよ。
365不明なデバイスさん:02/09/30 15:53 ID:Lm/zGnjZ
>>364
まあ、それは仕方がないというか、泣き所だね。
洋ゲーとかよくやる椰子は、どこで折り合いつけるかだろうな。
こだわる椰子は邪魔でもCRTに逝くしかない。
366不明なデバイスさん:02/09/30 16:27 ID:bNK9YjJk
アイオーがSXGA対応17インチスピーカ内蔵の新しいのを発表だってさ
ガイシュツ?

ttp://www.iodata.co.jp/news/200209/lcd-a171vs.htm
367不明なデバイスさん:02/09/30 16:50 ID:sr3wGiPU
368不明なデバイスさん:02/09/30 16:51 ID:sr3wGiPU
●表示色:1619万色 か…ううむ、安いけど…
369357:02/09/30 16:55 ID:FXH52Lmc
>>361
情報サンクス。上下で25msでも現状はこんなもんか・・・
>>364
禿同。25ms製品でも残像気になる。現状、液晶でゲームは厳しいですね。
ゲーム用にCRT買うかな

99の18インチ、振動で本体が揺れやすい。使ってみて気になった。
まあ、それを埋める以上の画質と値段なんで個人的には満足かな。
370不明なデバイスさん:02/09/30 17:08 ID:rxAtMGI/
>368

(゚Д゚)ハァ?
371 ◆Mz2000PY :02/09/30 17:11 ID:eWSgihmj
>>367
安い! DVI がないとは言え…
372不明なデバイスさん:02/09/30 17:17 ID:385sz3Zf
>>366
LCD-A15Vと同じ供給元ですかね?
スタンドやボタンのデザインがそっくり…。
A15Vのときも「A15CEがあるのになんで?」と思ったけど、今回もA17CESがあるのに
わざわざ性能の劣る機種を用意しなくてもよかろうに。
373不明なデバイスさん:02/09/30 17:31 ID:sr3wGiPU
>>370
(゚Д゚)ハァ? って言われても…擬似フルカラーやし…
374287:02/09/30 19:06 ID:MmBbs2mp
定価8000円で実売6000円

ちょっと純正は手が出ませんので、

http://www.rakuten.co.jp/jba/473599/475648/479128/

はどうでしょうか?

ちなみにアナログケーブルです。
375 :02/09/30 19:48 ID:IEdCFT6t
I/O新製品出たよ!

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0930/iodata.htm

カッチョエェね.なかなかイイセンスしてると思う。
なにげに応答速度が25msになってるし♪
376不明なデバイスさん:02/09/30 19:48 ID:rxAtMGI/
>375

既出。インプレスは既出じゃねえから、許すが(w
377不明なデバイスさん:02/09/30 19:50 ID:S5vJzHGN
>>374
http://www.compal.to/products/products/mvc/index.phtml?ID=0
細身なのにかなり高画質なのでオススメ。
太いのは画質は良いんだけど取り回しが厄介で…。
378 :02/09/30 19:51 ID:IEdCFT6t
>376
あ、マジっすか?(汗
スマソン
379不明なデバイスさん:02/09/30 19:53 ID:ovz7bt4m
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
380287:02/09/30 20:28 ID:MmBbs2mp
>374SAN
レス どうもです。
でも ますます分からなくなってきたんで、
自作版にいって聞いてきます。
381不明なデバイスさん:02/09/30 20:33 ID:rzcYE4vt
25ms製品でも残像気になるって言ってるヤツは環境を詳しく教えれ。
本当に個人差(素人)の問題なのか俺は納得できん。

171T持っていて
エミュやDCで
2D格闘ゲームやシューティング等をプレイしているが
気になるレベルっていうと、斑鳩三面の高速スクロールぐらいだぞ。

ビデオ入力とかで文句を言ってないか?。
382 :02/09/30 20:40 ID:IEdCFT6t
>>381

前DOS/VマガジンでシリアスサムのFPSゲームを液晶でやったらどうなるかって
のを試してたけど、カタログスペックにある状態(まっ黒→まっ白で15msとか)
という極端な変化のあるケースはあまりないから30ms程度なら問題ないって書いてあったね。
やっぱり25msでも残像残るとか言ってるのはスペックからの偏見?
383不明なデバイスさん:02/09/30 20:45 ID:0akRgh1G
>381
俺も上の話には納得いかないが、この話を下手にするとスレから脱線しすぎかねないんで
気をつけた方が良いかも。ちなみに俺は酔うだの、残像だのは個人差あると思ってる。
384不明なデバイスさん:02/09/30 20:49 ID:iAEnhD+/
>>381 弾が残像でみえにくく避けられないというレベルの問題をいってるのでは
ないと思いますよ。スクロールしてる弾やキャラとか若干残像あるだろ。
CRTと比べないとわからないレベルの残像でもやっぱこだわる奴は気になる
んだよ。俺もそう。その若干の残像が動きまくるドーム系FPSなんかで
長時間プレイすると気分が悪くなるわけ。そんなあなたは今ならメダルオブオナーアサルト
やバトルフィールド1942なんかをプレイしてみなさいってこった。
385不明なデバイスさん:02/09/30 20:58 ID:D7Bj+cPk
372はちょっと頭がおかしいな。
安くてデザインがよいものだったら多少画質がほとんどの人がわからないレベルで
落ちたとなっても充分商品性はあるだろうに。
こういうハイスペック馬鹿はメーカーのいいカモだな。
高くてカッコ悪いA17CESでも買ってて下さい。
386不明なデバイスさん:02/09/30 21:01 ID:0akRgh1G
酔う酔わないは、個人差がかなりあるよ。良い易い人はCRTでも酔うらしいし。

とか書いてると昔のアニメのピカチュウの事件を思い出した(ワラ
あれも平気な子とそうでない子がいたんだよなあ。
387 :02/09/30 21:02 ID:IEdCFT6t
>385
確かに。

でもA17CESのスペックそのままで新製品のデザインだったら尚良かった(w
388381:02/09/30 21:05 ID:rzcYE4vt
レスをつけてくれて多謝。

>スペックからの偏見
俺もそれが気になる

>スクロールしてる弾やキャラとか若干残像
高速スクロールでやっとこの現象を確認できるレベルです。
ちなみに友達にも縦画面斑鳩は何度も見てもらいましたが、
私と同じような感想でした。

FPS(3D)に関してはそれほど経験は無いのですが、
グローバルオペレーション、アリスインナイトメア、PSO、ディアブロ2
のソフトをプレイして見て違和感は感じませんでした。

やっぱり、DOOM、Quake系は違うのかな・・・。
389372:02/09/30 21:15 ID:UlNyjQ9f
>>385
A17CESは価格改定で\65,800になってますが…。
新型の方が安いってのはダウトっす。
390372:02/09/30 21:28 ID:UlNyjQ9f
>>385
さらに追記。
A15CEとA15Vを店頭で比較してもらえれば判ってもらえるんじゃないかと。
A15Vは感動するほど作りが安っぽいんです。
角度調整をしようとするとスタンドがギシギシ軋むんですよ…。
今回のA171VSも「1.0kg軽量化」と謳っているんで、おそらくA15V同様にプラスチッキーな
作りをしてるんじゃないかと思っちゃうわけです。
まぁ発売前からあーだこーだ言っても仕方ないですが。
391不明なデバイスさん:02/09/30 21:32 ID:D7Bj+cPk
>>372

ダウトじゃないっす。
LCD-A171VSは\64,800なんですけど・・・
結局かっこよさと微々たる画質とどちらを取るかってことでしょ。
そういう選択肢を認めようとしない372はやっぱりイタイ・・・

392不明なデバイスさん:02/09/30 21:35 ID:D7Bj+cPk
そういえばA171vsって1kg軽量化して5kgらしいね。
5kgだったらアームの選択肢も広がりそうだ。
スタンドがギシギシ?どうでもいいっす。という人もかなりいると思われ・・・
393不明なデバイスさん:02/09/30 21:37 ID:D7Bj+cPk
まあ発売前にどうこう・・・ってのは同意。
ちょっと漏れも煽りすぎたかな。
ゴメンネ>372
394372:02/09/30 21:37 ID:UlNyjQ9f
>>391
確かに1,000円でも安いことは安いですね。すみません。
395 :02/09/30 21:41 ID:IEdCFT6t
マッタリマッタリ
396372:02/09/30 21:41 ID:UlNyjQ9f
>>392
あ、アーム付けると軽さが逆に強みになりますね。
最近アームも結構売れてるようですし。
397不明なデバイスさん:02/09/30 22:14 ID:BFNJ+xBZ
液晶欲しいが金が・・・
15インチで十分なのだが・・・・
二万くらいにならないかな・・・
398不明なデバイスさん:02/09/30 23:30 ID:9TPWU8rP
>>364
3Dゲームの酔いは残像のためではないでしょ。
CRTでも酔う人は酔うし。
399357:02/09/30 23:38 ID:FXH52Lmc
99の18インチにRadeon8500LEでDVI接続、ドライバ最新、WIN2k。
隣にCRTを置いて比べている。
CRT持ってるヤシはマウスカーソルを端から端まで3,4秒位の速さで動かして、
それを比べればどうしても液晶は残像が出るのが確認できると思う。
FPSでネット対戦系のものだと色々とシビアだから気になる奴は気になると思う。
実際にCRTと見比べないとこだわらないヤシは気づかないかもしれない
400不明なデバイスさん:02/10/01 00:07 ID:mOplEsEP
気分が悪くなるなら、それはこだわりというより単に体質の問題じゃないか。
上で出ている某アニメ事件みたいに。
401不明なデバイスさん:02/10/01 00:09 ID:OSS2GsEu
残像気にならない388はある意味幸せ者。
402時代は1CPU、MultiDisplay:02/10/01 00:24 ID:YexXLjTA
なんです。
 1CPUにGPU1にLCD3枚
もしくは
 1CPUにGPU2にLCD3枚

 欲しいのはGPUに3つのDVIコネクタ。

 そして、1600x1200 0.264(=96dpi) 20.8inch

 A4 6pageフルに表示能力を持つ代物。

 知的労働者もしくは、会計システム

 仕事先で、こういうシステムがあればどうですか?
 と聞いたら 「是非欲しい。」と即答。
 「でも、まだ市販されていないんですね〜。」と私。

403時代は1CPU、MultiDisplay:02/10/01 00:24 ID:YexXLjTA
 誰が一番乗りかな?UXGA 3枚の3面鏡システム。

 1システム100万円でも、買う人は買う!!(これでも安い?)
 決算期の会計事務所にレンタルでも受けるだろうYO。

 UXGA A3 2page WYSIWYG Panelが出てきて...

 そして、1GPU 3DVIのBoardが出て。GO!

 もちろん三面鏡用のアームもね!

 マダマダ未来は明るい液晶ビジネス。

 さてさて誰が一番乗り?

from dpi厨(=MCSEだよん、自慢にもならんが)
404時代は1CPU、MultiDisplay:02/10/01 00:26 ID:YexXLjTA
>UXGA A3 2page WYSIWYG Panelが出てきて...

UXGA A4 2page WYSIWYG Panelが出てきて...

405不明なデバイスさん:02/10/01 00:29 ID:hPW0eLbF
素直にビデオカード2枚挿せ。
406時代は1CPU、MultiDisplay:02/10/01 00:33 ID:YexXLjTA
グラフィックエンジンの仕様上、速度が極端に低下するのでNG。
除外除外!!
407不明なデバイスさん:02/10/01 00:49 ID:EhFWBdXl
21インチCRTでやってるが、LCDでやりたいものだ
@150kならね
408不明なデバイスさん:02/10/01 00:50 ID:CIOanugr
あったらいいね〜
でもどうせ俺は買えないからどうでもいいや
409不明なデバイスさん:02/10/01 00:51 ID:lrGO/3Io
元が取れるならやるだろう
取れないだろうからやらないんだろう

それだけ。
410sage:02/10/01 00:57 ID:CIOanugr
時代は1CPU、MultiDisplayちゃんガッカリの巻
411不明なデバイスさん:02/10/01 01:17 ID:V7RjjqxL
ここの参考になりますた。

http://vmag.vwalker.com/feature/special_old/sp_200110153/index.html

購入予定者は勉強すれ。
次スレからはテンプレで貼っておくとよいかも。
412不明なデバイスさん:02/10/01 01:55 ID:1048ZiUX
今使っているのがmitsubishiのRDT-153A(使用期間9カ月)だけれど、
数ヶ月前から画面の水平・垂直がおかしく感じるようになりました。
縦棒が傾いて見え、横に長いものが真ん中付近で若干曲がって見えます。
初期設定のまま何もしていないというのに。
酷いというほどでなく、なんとか我慢できる範囲内ですが、気になると
いえば気になります。
これは、故障でしょうか?
413不明なデバイスさん:02/10/01 01:55 ID:zX/qccUo
>411の記事によると、アナログ接続とDVI接続では、明確な画像の品質の差はなかった。 ってなってるけど、実際はどうなん?
414不明なデバイスさん:02/10/01 02:07 ID:jWdPxSON
 誰が一番乗りかな?全天周モニタ。
 球状の小部屋の中で椅子の周りは全てモニタ。

 1システム100万円でも、買う人は買う!!(これでも安い?)
 決算期の会計事務所にレンタルでも受けるだろうYO。

 UXGA A3 10page WYSIWYG Panelが出てきて...

 そして、10GPU 30DVIのBoardが出て。GO!

 もちろん椅子のアームもね!

 マダマダ未来は明るい液晶ビジネス。

 さてさて誰が一番乗り?
415不明なデバイスさん:02/10/01 02:10 ID:Lswga8OU
>>382
>>411
その記事の応答速度の所、まったく間違ってる。
>>363のpdfにあるように今の液晶では中間調の変化の方が実は遅い。
黒→白→黒が一番遅いのではなく一番速い。
416不明なデバイスさん:02/10/01 06:53 ID:Tej8KJRQ
TZONEのレジの前にSONYのなんかで
QUAKE3のデモ動いてたけど、
ほとんど気にならないレベルだったよ
液晶とは縁がない俺は
正直、技術の進歩に驚いたけど
417 :02/10/01 10:11 ID:FqOXEUrr
>>411
おぉ。尊敬する西川善司さんの記事ではないですか。

>>415
ショック
418382and417:02/10/01 10:17 ID:FqOXEUrr
>>415
マジっすか。感覚と違う結果にかなりビックリ。
419不明なデバイスさん:02/10/01 12:34 ID:qWZvTpac
せっかく静音化のためにCRTから買い換えたのに、液晶の音が気になりだした。
CRTよりは音しないけど気になって、気になって・・・鬱
420不明なデバイスさん:02/10/01 12:37 ID:IE5pjrC8
>>413
価格.comで見た範囲だと、色々なパターンがあるみたいなので、
そんなにハッキリと断言はできないと思うのだが…
一般論として、DVIだと基本的に映れば問題なし、
Analogはほとんど映るけど、ボケの程度は組み合わせのパターンによる。
オンボードのVideoや、古い液晶だと、Analogでボケる確率が高い、と言う感じ?
421不明なデバイスさん:02/10/01 12:38 ID:VZ7exCY2
>>414
オラクルの社長だったか、19インチのモニターをヨコに3、4枚
つなげたくらいのでっかい横長の液晶モニターを置いて
「情報過多のインターネット時代、将来こうなる」なんてやってた。
円筒断面状に内側にぐわわわと湾曲しててなかなかの迫力。。

画面は全然動かなかったので本当に映るのかただのハリボテ
だったのか、多分後者でしょうね(笑)   
                           でもあったら欲しい
422不明なデバイスさん:02/10/01 15:32 ID:Sggt4FyJ
>>421
情報過多だからとモニターを複数置いても
使う人間がその情報量に追いつけないと思われ(w
モニターは一台、あっても二台あれば十分でしょ(^^;
423不明なデバイスさん:02/10/01 15:43 ID:yqQnyVwq
>>402
G550 DualDVI + G450PCI DVI で何か問題あるの?
全然調べてないけどね。

液晶は飯山の新型21を3枚、アームは汎用品を組み合わせる。
424不明なデバイスさん:02/10/01 15:57 ID:+StLx635
>>423
ビジネス用途だったら、パフェ1枚でアナログ接続含めて3ディスプレイでも十分だと思われ
価格的には>>423の方が安そうだけど
425不明なデバイスさん:02/10/01 17:34 ID:0ZhXzmZl
おまいらアイオーが価格改定ですよ
A15CEが 42800
A17CESが 65800 だって。実売は2割引ぐらいかな?

ttp://www.iodata.co.jp/news/200210/kakaku_1001.htm
426不明なデバイスさん:02/10/01 17:39 ID:PkI5p3oy
なんかこうも値下げが続くと背伸びして17インチが欲しくなるなぁ(*´ー`*)
427不明なデバイスさん:02/10/01 17:45 ID:Sggt4FyJ
>>425
マジですか!(;´д`)ノ
つい4日前にLCD-A15CEを44800円(税抜き)で買ったばっかでやんすよ!
てか9月1日に改定したばっかじゃなかったけ?
428不明なデバイスさん:02/10/01 18:11 ID:Sggt4FyJ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!一気に\4000安くなったYO!!
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008510&MakerCD=40&Product=LCD%2DA15CE
429不明なデバイスさん:02/10/01 18:38 ID:qev28CKo
プリウスの液晶ディスプレイってかなりキレイだけど
ディスプレイのみって買えるの?んでフツーに使える?
430不明なデバイスさん:02/10/01 18:42 ID:i0YAyfH/
>>429
俺もそれ思った。
Priusのめちゃ綺麗っす。日立だよね。
あのディスプレーだけ欲しいな。
431不明なデバイスさん:02/10/01 19:08 ID:FAZb7NRR
安くなってきたのでI/Oの19インチのLCD-AD19H買いました。
今まで使っていた17CRT(1024*768)とほぼドットサイズが
同じで見やすいです。17インチにしなくてよかったです。
注意点はデフォルトの色調整が明るすぎる事。
色調整のユーザーでRGB値を下げましょう。
明るすぎるだけならいいが白に使い色はみな白になってします。
432不明なデバイスさん:02/10/01 19:13 ID:cFsbPy5m
>>429
>>430

PC-DT3155A(多分これはラスターパネルなし)
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/peripheral/spec/dt3155.htm

こんなのもある
C15-LC2200(ラスターパネルなし)
http://av.hitachi.co.jp/lc/index.html
C15-LC2100(ラスターパネル付き)
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/view/main.html

しかしどれも高い・・・。
433不明なデバイスさん:02/10/01 20:35 ID:eCU6x32o
>431

白に近い色か
434431:02/10/01 23:07 ID:FAZb7NRR
>>433
正解!
435不明なデバイスさん:02/10/02 00:45 ID:29a5WRtp
>>413
99の18とreadtekGF4 4200の組み合わせで使っていますが、DVIの方が
断然綺麗です。

最初はアナログで接続。いろいろ調整してみたのですが、DVIの綺麗さに
は全く敵いませんでした。

機種にも依るのでしょうが、殆ど差がないということは無いと思います。
436不明なデバイスさん:02/10/02 01:10 ID:zFj+0xdG
>435、413
これを言うと435氏のカードを貶してるように聞こえるので、先に謝っておくけど、
過去ログによれば、VGAカード自体のアナログ回路が良ければDVIとの差は大きくないが、
悪い場合には大きな差があるって事らしいよ。
437不明なデバイスさん:02/10/02 01:41 ID:7HTh9u9r
かのぷのカードなんだと差はあまり無いみたいだけど、
一般的にGeForce系のアナログは結構汚い。
4でちょっと直ってきてるという話だけど。
438不明なデバイスさん:02/10/02 01:48 ID:OB8O2OPx
>>436
まぁそのとおりだが、
>>435 が満足ならそれでいいんじゃないの。

ただ、
> DVIの綺麗さには全く敵いませんでした。
の「綺麗さ」が微妙。
439不明なデバイスさん:02/10/02 03:19 ID:6WUIpWr7
845Gのオンボードのビデオでアナログで接続でやってますが
DVIとほとんど変わらないです。
ただし、リフレッシュレートを60ヘルツにした場合のみ。
75ヘルツにしたらボケボケでだめです。
アナログ接続はいろいろとリフレッシュレート変えてみれば
DVIなみの画質になる可能性があるかもよ。
440 :02/10/02 03:38 ID:WWJcIkbz
I/Oおもいっきり下げてるね。
つか改定直前に注文しちゃたよ。(泣
こんなことあるんだなぁ。
A17CESでデュアルモニタってのが現実的になってきた
441不明なデバイスさん:02/10/02 05:20 ID:f5dZG0cO
4000もさげやがったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
442不明なデバイスさん:02/10/02 05:22 ID:vkS6sYG3
さて買うかな。それとも来月まで待つかな
443 :02/10/02 05:48 ID:WWJcIkbz
アナログ汚くてDVIマンセーの意見はしょぼいグラボ使いという
ことでよろしいでしょうか?
 ちなみに、カノプのパクリメーカーSUMAのアナログは,GEFORCE2でも
ぼやけるといったことはマッタクないです^^;;
444443:02/10/02 05:51 ID:WWJcIkbz
参考までに
CARDEK(だったかな?)製のGEFORCE2カードは
SUMAと比較して激汚かったです。
最近のGEFORCE4カードってどうなんだろ。
なんかほとんどリファレンスカードの設計とのことだけど。。
445443:02/10/02 06:04 ID:WWJcIkbz
>アナログ汚くてDVIマンセーの意見はしょぼいグラボ使いという
>ことでよろしいでしょうか?

いかん。。煽るようなカキコをしてしまいました^^;
スンマセン
マッタリマッタリと..
446解像度も示さんとは。:02/10/02 06:33 ID:8aL3aFGj
XGAとか言うオチだったら、誰にも相手にされん罠。
447モニタケーブル物色中:02/10/02 07:53 ID:Ek47xArY
メルコ15.7インチ液晶で全体ボケ気味だったので、
ケーブルをさがしていら他所で以下を進められました。
税込み3500円ですが、最強かつ買いでしようか。
ちなみに接続は液晶ディスブレイのアナログ接続です。

http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00007&id=000000000000928
448不明なデバイスさん:02/10/02 07:56 ID:8BLJbuFE
NANAOかよ!!
449443:02/10/02 08:45 ID:WWJcIkbz
>>446
やべ。そのとおりデス
見事にXGA(泣
450不明なデバイスさん:02/10/02 09:46 ID:SJVmWuWB
今、17インチくらいがちょうどお手ごろ価格で綺麗に表示してくれるのかな?
451不明なデバイスさん:02/10/02 11:15 ID:BgoJBrox
17インチまではどこのメーカーも廉価版扱いだから綺麗に・・・はないと思う。
お手ごろ価格には同意
452 :02/10/02 14:11 ID:WWJcIkbz
>>451
ん〜〜??
453不明なデバイスさん:02/10/02 14:18 ID:6WUIpWr7
17インチでSXGAはドットが小さくて見にくいぞ。
結局フォントやアイコンを大きくしなければならないので
表示できる情報量が減ってしまう。
19インチが適正サイズだよ。
454不明なデバイスさん:02/10/02 14:32 ID:nrVPSxGE
俺は会社で21インチCRT、家で16インチ液晶。

この差は大きい。
455 ◆BtlIEUc6 :02/10/02 14:36 ID:P9J2ki8z
漏れは会社で15インチ液晶、家で21インチCRT

この差も大きい。
456420:02/10/02 14:40 ID:0ds0LNRm
>>443
それは、違うと思う。経験上、液晶側のA/D回路も重要。
(価格.comのL465のスレ参照)
特に、16"SXGAでボケると、そりゃぁもう大変です。

>>453
これがねぇ、困った事に、本当に人によって違うんですよ。
(会社で10人くらいに試してもらった結果)
19"が良いという人もいるし、17"の方が良いという人もいる。
結局、半々で購入する事になりそうだ…
457不明なデバイスさん:02/10/02 14:52 ID:8aL3aFGj
19だと文字が大きい代りに、画面を見渡すのが下位よりも
辛くなるのが難ですな。結局離れてみると字も小さく見えるし。
文字の大きさか、楽に見渡せるか、どちらを好むかで評価がかなり変わってきそうで。
458不明なデバイスさん:02/10/02 17:08 ID:GZcCbai2
17で十分見える人が世の中にはいっぱいいるわけですよ。
459不明なデバイスさん:02/10/02 17:47 ID:vRO+v0+2
460不明なデバイスさん:02/10/02 17:52 ID:OLdw7l9N
いくらするのだろ?
461不明なデバイスさん:02/10/02 17:53 ID:h4tKOTgs
枠広いね
462不明なデバイスさん:02/10/02 18:16 ID:NojAlOdA
うおお
ソニー儲な漏れは買うぜ!
(冬のボナースで...)
463不明なデバイスさん:02/10/02 18:25 ID:M16ZbqNb
SONYの20インチ、海外ではブラックモデルが出てるようだ。
http://www.sonystyle.com/home/item.jsp?itemid=47756&hierc=9683x76x9705&catid=
何かスペックがだいぶ違うようだが・・・。

日本のスペックからLGのISPパネルと予想してみる。
464不明なデバイスさん:02/10/02 18:27 ID:M16ZbqNb
違った、IPSだ。
465不明なデバイスさん:02/10/02 18:49 ID:nbsgUbzn
>>453
適正かどうかは人による。
お前の基準で考えるな!
466不明なデバイスさん:02/10/02 19:20 ID:NYYF1tbR
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008510&MakerCD=40&Product=LCD%2DA16G

IODATAの16インチSXGA液晶についてなんですけどとにかく安いんです
応答速度が45msとのことですがゲームやらなければ問題ないですかね
467 :02/10/02 19:21 ID:WWJcIkbz
>>443
>それは、違うと思う。経験上、液晶側のA/D回路も重要。
>(価格.comのL465のスレ参照)
>特に、16"SXGAでボケると、そりゃぁもう大変です。

なるほど。
ありえない話でもなさそうっすね。
ビデオカードと液晶の相性の発生源ってこれかナ
468不明なデバイスさん:02/10/02 19:40 ID:ajr6A9/W
>>466

実際、応答速度で見た目そんなに差が出るのかな?
469466:02/10/02 19:51 ID:NYYF1tbR
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008516&MakerCD=52&Product=FTD%2DG16AS

こんな製品もあるんですが
みなさんならどちらを買いますか?

一応,私用用途を書いておくとテキストメイン,簡易CAD,デジカメ写真のレタッチです
470不明なデバイスさん:02/10/02 21:05 ID:ajr6A9/W
>>466
少し暗いの我慢することと、15インチをちょこっと縦長(5:4)にしてあることが
気にならなければ、パフォーマンスはそんな悪くないと思うけど。
471435:02/10/02 22:29 ID:29a5WRtp
>>445
いや、おっしゃるとおりと思います。
以前ELZAのGF3をアナログ接続で使っていたときはあまり不満も感じませんでしたから。

安いカードでもDVIで接続できればきれいな画面を表示できる可能性が高い・・・
という事で。
472不明なデバイスさん:02/10/03 00:22 ID:BdQB7q6K
LCD-A171VSはいつでるのよ!
出たらすぐ買って報告するよ。
誰か発売日知らんと?
473部屋せまし:02/10/03 00:23 ID:mLQvevpY
そろそろ
adtecの19インチ買おうかなとおもいます
決算期過ぎたし買い時かな

年末にかけて下がるんだろうか
474不明なデバイスさん:02/10/03 00:35 ID:em9NzP+5
475えきしょうかめん:02/10/03 00:47 ID:N1eUAIPO
おばんです&ごぶさたです>>皆様

やっと中国から帰国できました。
新しいねたがいくつかあるので、もったいぶりながら出そう。

バイオWの15.3インチ液晶は、もともとNEC製だったが、サムスン製に変えるといううわさあり。
DELLの15インチ液晶モニターの最新型はBENQ製。同じキャビネットのデザインでLOGITECなどが出している。
(中身は安くしてるけどね)
AMTRANが17インチをシャープに納めているのは既出。最近中国国籍になった元韓国HyDIS(現代)のパネル使用。
Amtranはシャープ向け15インチをシャープパネルで開発中。

ひとまず。


476えきしょうかめん:02/10/03 00:49 ID:N1eUAIPO
しばらく日本にいるんで、またカキコさせてもらいます。
477 ◆7qDGa.4o :02/10/03 01:30 ID:AY02ra2I
EIZOの液晶モニタのヘンなモード発見。
L465で確認。

まず、電源が入っている状態で、モニタの電源コードを抜く。
で、上キーと下キーを押しながらモニタの電源コードを入れる。
すると、使用時間とかがリセットできる怪しいモードに突入。
復帰方法は、Functionsを選んでSetup→OKしたあと電源切って入れればOK。

なんかほかにもいろいろいぢれそうだけど、あくまで自己責任でどーぞ。
478不明なデバイスさん:02/10/03 01:31 ID:XfjPceI7
>>476
いつも情報ありがとうございます。
イーヤマの20インチUXGAについては何かご存知でしょうか?
かなり欲しかったりするんですが。
479不明なデバイスさん:02/10/03 01:35 ID:NCBAXGA5
>>476
YO!待ってました!!ニューモデルの情報がんがんリークきぼんぬ
480不明なデバイスさん:02/10/03 01:46 ID:lKVO9Cxm
VAIO WってNECの液晶なんですか。SONYって色んなとこから液晶
仕入れてるんですね。GRXとかはどこの液晶なんだろ?
481不明なデバイスさん:02/10/03 05:25 ID:VSy91NA+
LGのサーバー向け4インチの奴を除いて

15インチくらいのものでもっとも省スペースなのってなんでしょうか?

IOデータのLCD-A15CE 幅338×高さ322×奥行152

これより省スペースな液晶モニターってありますか?
482不明なデバイスさん:02/10/03 07:09 ID:7yuf0GZd
>>481
枠の細さ見たら、限界に近いのはすぐ分かる。

1mmを争うよりも、それを買ってきて、
素直にアームを検討するのが良策。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/981462717/
483 :02/10/03 10:54 ID:2jEZduT8
LCD-A15CE買いました。
明るすぎるとの意見ありましたけどECOモードにすればマッタク問題なし。
ドット抜けなし。
デザイン良し(思っていた以上に)。

こりゃええわ〜
484483:02/10/03 11:03 ID:2jEZduT8
そうそう、画面が青いとの意見もあるけど
確かにそのとおりだと思う。
 でも自分的にはこの青さはかなりアリ♪
なんつーか透明感ってのがある感じ?
TVチューナーで見てみたら色あいがかなりTVっぽくてGOOD。
液晶も進化したねぇ・・(しみじみ)
485不明なデバイスさん:02/10/03 13:25 ID:PGYVFiOI
>>484
DVDの再生とかどうですか?
いけてます?
486不明なデバイスさん:02/10/03 14:08 ID:VF1J8Uoi
アナログ接続デジタル接続って画質にそんなに差がでるものなんですか?

つなげるのはvaioのRZです。
487不明なデバイスさん:02/10/03 14:58 ID:dMwzcSgk
>>486
最初からDVIが付いてるんだから、DVIで接続すれば?
DVIが付いてる液晶は、大抵アナログがあるから、それで試してみれば良いんじゃない?
488不明なデバイスさん:02/10/03 15:47 ID:bxG2Qxbm
>459
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1003/sony1.htm
SDM-P232Wは予想価格36万円前後
SDM-X202は同26万円前後、らしい。
489不明なデバイスさん:02/10/03 15:58 ID:LS6ge3JN
たけ〜、飯山にしょう
490不明なデバイスさん:02/10/03 16:03 ID:Q17iSznp
491 :02/10/03 16:37 ID:2jEZduT8
>>485
色あいはかなり見た目に綺麗に見えますね。
気になる応答速度もとりたてて気になることはないですよん。
つか、DVDの映画って確か毎秒27フレーム位で再生されるんじゃ
なかったでしたっけ。だからそれほど神経質になることもないと思います。
492不明なデバイスさん:02/10/03 16:59 ID:PFclEewN
>>491
NTSCなら29.97fps
493491:02/10/03 17:36 ID:2jEZduT8
>>492
Thanks!
てことは応答速度は25msだったら40fps/mで
問題なしということでよろしい?
494不明なデバイスさん:02/10/03 18:20 ID:D9Y3G/Fi
>>493
応答速度については>>363にあるように中間色の方が遅い場合も
あるそうです。ここらへんについて、えきしょうかめんさんに教えて
いただきたいですね。
495不明なデバイスさん:02/10/03 18:58 ID:yDyb4jxV
>>483
私は、LCD-AD19H買いました。
ドット抜けなし...うれぴい。
画面はたしかに明るい...当然ECOモードにしました。まったく問題なし。
色も問題なし。満足じゃ。
496不明なデバイスさん:02/10/03 20:20 ID:GSZfBc6T
ナナオの「Flex Scan L365」でゲーム(e-Racer)をしようとすると、
音だけ出てモニターが落ちてしまいます。
試しにCRTを繋ぐと無事にゲームができます。
液晶モニターだと無理なゲームも在るのでしょうか?
497不明なデバイスさん:02/10/03 20:28 ID:bW6Go+Xk
シャープLL-2010Wが\198,000の処分特価してた。
店頭売りのみだろうな。弐兆店多さか。
498  :02/10/03 21:22 ID:2jEZduT8
>>496
640*480・800*600・1024*768の
それぞれの色数(8bit/16bit/32bit)の画面モードの
リフレッシュレートをすべて60Hzに設定しておけば大丈夫。
499不明なデバイスさん:02/10/03 22:09 ID:GSZfBc6T
>>498
試してみます。
500教えてくれくれ君:02/10/03 22:20 ID:MQWlC9nd
>>481
>LGのサーバー向け4インチの奴
なんてのあるん?
「LG」がLogitecの意でなければ、情報キボンヌ。
501不明なデバイスさん:02/10/03 23:42 ID:RjuolWgg
現在19インチCRT×2使ってるのですが、
最近液晶画面にひかれつつあります。
3DCGやってるかたで、液晶つかってる方いらっしゃいますか?
やはり皆さん3DCG=CRTなんですかね?
502不明なデバイスさん:02/10/04 00:43 ID:u6q9B4+X
液晶を買おうと思います。お金ないから17インチ。
主に、絵を書いたりグラフィック系で使用。
どこのメーカーがよりでしょうか?
サムスンが一番パフォーマンス高いような気がします。
ナナオは、液晶でもすぐれてるのでしょうか?
目が疲れなかったらどこでもいいです。
503 :02/10/04 00:53 ID:qMYipVWl
ナナオL565とサムスン171Tの場合
色、視野角はわずかにL565に軍配があがる
しかし・・・応答速度には決定的とも言える差がある
504不明なデバイスさん:02/10/04 00:57 ID:u6q9B4+X
>>503
サンキューです。
応答速度?
もういっちょ詳しく教えてください!
それは、ナナオがいいてことかな?
505不明なデバイスさん:02/10/04 01:02 ID:ZBLs9qmf
>>504
応答速度
http://vmag.vwalker.com/feature/special_old/sp_200110153/section05.html

171T:25ms
L565:40m

SAMSUNG>ナナオ


でも実用上はほとんど問題ないよ。L565でも。
じゃないとここまでベストセラーにはならんよ。
むしろ低解像度でDAR固定できるのが171Tの強みだろう。
506505:02/10/04 01:03 ID:ZBLs9qmf
×40m
○40ms
507 :02/10/04 01:06 ID:qMYipVWl
>>504
書かなかったけど
デザイン、値段も普通は考慮に入りますね。
一応、L565と171Tは実機で比較した事があったので
其の時の感想を書かせてもらいました。

L565は色が派手で見栄え良いのだけど、
常用する場合、どうせ眩しくて明るさ下げる事になるから
あまり実感できない罠(液晶は明るさを下げると発色も悪くなる)。

応答速度って色とかと違って、慣れるって事は無いから
その辺りもポイントかも。
508不明なデバイスさん:02/10/04 01:08 ID:u6q9B4+X
>>506
なるほど、なるほど、数分で液晶のことがわかってきました。
DVIは必要ですか?
これによって、将来DVI対応に対して応答スピードかわりますか?
実際、サムスンをヨドバしで買ってポイント還元率で考えると
5万台で買えちゃうんです。17インチたぶん171T
映像編集なんかでも使うつもりあです。


509不明なデバイスさん:02/10/04 01:11 ID:u6q9B4+X
デザインも、サムスンがいいかも。うすいし。
でも、サムスン製品買ったことなので、不安です。
だからって、ソニーの液晶がいいかどうかなぞなんですね。
値段も高いし。
ナナオは、やはり昔からのイメージがあって気になるんです。
510505:02/10/04 01:18 ID:ZBLs9qmf
まあいっぺん店頭で確認しといで。
それからでも遅くないよ。ここで耳年増になったってしょうがない。
自分でパネル見て、OCDの使い勝手を確認して、
色々と触り倒してからでもいいじゃん?

欲しいモデル出てくるかもよ。
511不明なデバイスさん:02/10/04 01:21 ID:u6q9B4+X
はい!ありがとうございました。
512不明なデバイスさん:02/10/04 01:27 ID:R15CI/71
L565は応答30msのはず。ナナオやサムスンのスペックは
間違えるとうるさいから気を付けた方が良い。
513不明なデバイスさん:02/10/04 01:55 ID:Z9v1UW3F
縦置き液晶モニターにできるのはないかな?
DCの斑鳩をVGAボックスでプレイしたい
514不明なデバイスさん:02/10/04 01:59 ID:7Ibap7G/
>>509
SONYの液晶がたいしたこと無いのはさんざん既出。
515不明なデバイスさん:02/10/04 02:04 ID:ei/oKQqT
秋葉でサムスン(172T等)が見れる(買える)お店ってありますか?
516不明なデバイスさん:02/10/04 02:15 ID:Ht3syfc9
SONYの液晶ってLGとかだったよな。
517不明なデバイスさん:02/10/04 02:18 ID:ZiTKucI5
うん、LGだよ。ちょうど昨日モニタ見に行ったらビックのお兄さんがそう言ってた。
518不明なデバイスさん:02/10/04 03:45 ID:7eRLsJJ2
最近お店行ったらIO−DATAから19インチで安いの出てるのね。
視野角170°で10万円ですか。
ちょっと良いんじゃないか。
519不明なデバイスさん:02/10/04 04:01 ID:l8+jSmjn
L565は日立。日本製がいいひとには、おすすめ。
520不明なデバイスさん:02/10/04 04:16 ID:bcinMbR+
>>515
秋葉原だけではないが見れる場所は結構ある筈。

SAMSUNG 製品展示スペース
http://www.samsung.co.jp/products/exhibition_area.html

¥価格.com¥ 口コミ掲示板(172T で検索)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0085
521不明なデバイスさん:02/10/04 04:21 ID:bcinMbR+
>>518
価格.com の最安値は、83,000円を切ってきているよ。
このまま行くと、年末までに夢の7万円台に突入か?
(半年前には、17"がやっと買える値段の筈だったのに…)

それと、既出だが、同じ液晶パネルを使用した、
ADTECの19"もあるから、そっちも一緒に調べてみれば?
522不明なデバイスさん:02/10/04 04:23 ID:6OoW+Dks
LCDの19インチってCRTでは何インチになるんでしょう?
523不明なデバイスさん:02/10/04 04:28 ID:7eRLsJJ2
>>521
うん、アドテックのも隣にあった。
10万円はヨドバシね。
ポイント還元率が18%だったかな。

ナナオとかに比べるとちょっと色が薄くてぼやけてる気がした。
それにしても19インチは大きくていいなあ。
今年565買っちゃったんだよね。
次はUXGAが10万切ったら買おうかと思ってる。
524不明なデバイスさん:02/10/04 04:31 ID:bcinMbR+
>>508
> これによって、将来DVI対応に対して応答スピードかわりますか?

応答スピードは、液晶パネルの問題だから、接続が変わってもパネルが変わらないと、変わらない。
同じ様に、視野角もパネルの問題だから、狭いのは狭いまま。注意が必要。

>>491
映画は元々のFilmの速度が24frame/secだから、約30frame/secのNTSC規格に合わせる為に、色々やってる。
まぁ、普通は気付かない様に上手く変換しているから、気にしないのが一番。
525不明なデバイスさん:02/10/04 05:52 ID:WWEhy6JH
>502
色調整が青色系か赤色系の2択しかないSAMSUNGはグラフィック用途には不向きでは?
(172TはsRGBにも対応してた筈ですが)
526491:02/10/04 06:06 ID:vymwXTjc
>>524
そうだそうだ。24frameでしたね。なんか思ったより少ないって印象があったんですが
思い出した。
てことで25msもあれば十分なのでは?>DVDの主に洋画?
527不明なデバイスさん:02/10/04 11:34 ID:jW+v398T
>>526
液晶特有のホールド型表示のため25msでもボケてしまうようです。
液晶テレビだとこの問題に対応した技術も出てきているようですが、
PC用液晶ディスプレイに搭載されているというのは聞いたことが
ないですね。
528不明なデバイスさん:02/10/04 11:44 ID:tGr5LHTh
なぜナナオのカタログには応答速度が載っていないのですか?
529不明なデバイスさん:02/10/04 11:49 ID:J5hwzYzz
>>526
ん?
映画自体は24FPSだけど、DVD(NTSC)だと30FPSってことだよ。洋画、邦画、アニメ等問わず。
映画フィルムそのものをディスプレイで観るわけ?
530不明なデバイスさん:02/10/04 12:02 ID:besOmTUx
>>529
repeat first field フラグ知らないアホはけーん
531526:02/10/04 12:11 ID:vymwXTjc
>>527
てっきり24FPSを30FPSに変換するのって、
24FPSのいくつかのフレームを2回表示させることによって30FPSにしている
だけだと思っているんですがどうやら違うみたい?
とはいえ、30FPSだとしても液晶側に33msの速度があれば十分30FPSに追従
できると思うのですが、まさかDVDの30FPSを60FPSに再々変換していたりして・・^^;
なんか間違ってたら教えてホスィ..^^;
532不明なデバイスさん:02/10/04 12:29 ID:W79w37/m
>>527
応答速度は往復で規定されている場合が殆ど
実機での確認においても
25msの製品なら映画程度で残像(ボケ)が出ることはまず無い。

それから家庭用液晶テレビで残像感が出るのは全く別の原因。

24P収録のDVD-videoを再生するのであれば
・家庭用液晶テレビ+専用プレイヤー
・PC用液晶モニタ+PCでのソフトウェアDVD
では表示品質が全く違うので同じだと思わないように
533524:02/10/04 13:38 ID:bcinMbR+
>>531
液晶とは、かなり離れていっているが…
まぁ、ここで勉強しておいてくれ。

株式会社 イマジカ 映画本部 ビジュアルエフェクト部
http://www.imagica.com/ve/dig/kineco/2-1.html
534不明なデバイスさん:02/10/04 13:44 ID:jW+v398T
>>532
液晶特有の尾を引くようなボケについての話です。
日立のスーパーインパルス方式や、各社の中間色を強制ドライブ
させて動画品質を向上する技術はテレビ向けには開発されていますが、
PC向けにはまだ導入されていないって話です。
535526:02/10/04 14:39 ID:vymwXTjc
>>533
Thanks!
情報濃いっすね〜^^
536 :02/10/04 14:42 ID:vymwXTjc
>日立のスーパーインパルス方式や、各社の中間色を強制ドライブ
>させて動画品質を向上する技術はテレビ向けには開発されていますが、
>PC向けにはまだ導入されていないって話です。

初めて聞きました。。
そんな技術があるんだったら将来的に
PC液晶にもゲーム・TVモードといった感じのボタンが付きそうな予感?
537不明なデバイスさん:02/10/04 15:30 ID:W79w37/m
>>534
>液晶特有の尾を引くようなボケ
液晶(常時発光)である以上、必ず独特の残像感が出ると
主張される人もいますが、(ゆっくりとした動きでも残像感が有るという人)
・シャープのAVS
・サムスンのPVA
辺りなら分からないと言って、差し支え無いレベルだと思います。

シャープやサムスンの家庭用液晶テレビの場合は
同じパネルを使用していても常に残像感があるのは確かです。
538不明なデバイスさん:02/10/04 17:01 ID:LoGxF3LV
シャープはASVね。
539不明なデバイスさん:02/10/04 18:40 ID:QW6BZkx5
質問です。
521の方いわく、ADTECとIOの19インチってパネル一緒だそうですが、
カタログスペック見ると応答時間が違うようなのですが。
ADTEC
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-AA19R.html
I/O DATA
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcdad19h.htm
540521:02/10/04 19:24 ID:bcinMbR+
>>539
15ms+10ms(ADTEC) = 25ms(I-O DATA) OK?
541不明なデバイスさん:02/10/04 19:55 ID:pVa7lmne
1ヶ月以上前から液晶購入を考え
シャープ→ナナオ→サムスンと悩み、現在はコストパフォーマンス優先で
17インチのHYUNDAI(L70A)と19インチのI/O(LCD-AD19H)とADTEC(AD-AA19R)
でほぼ決まりかなっと思ってたら、今日あこがれの19インチ<VIEW SONIC(VG191b)>
が7万円台に突入した。
どこまで安くなるのかなぁ?買うタイミングが難しい。
542不明なデバイスさん:02/10/04 20:37 ID:q8O/JTxi
そろそろ液晶に買い換えてみるか、CRTはEIZOで今まで揃えてきたから液晶もEIZOで・・・。
543不明なデバイスさん:02/10/04 20:55 ID:Lc6sQc1V
19インチは驚くほど安くなっていくのに、18はそれほど安くなってないように思うんだけど、
18インチも19インチの値下げに見合うだけ安くなってほっしい。

それにしてもここにきて19インチを値下げしてきたのは、19インチパネルが余っているとか
そういうことなのかな?
544不明なデバイスさん:02/10/04 21:04 ID:l/xx5RJZ
545不明なデバイスさん:02/10/04 22:04 ID:LtiOkXbv
ラスターパネルっていうのが付いてるのって何があるんですか?
プリウスだけ?
546不明なデバイスさん:02/10/05 00:05 ID:8mRcwuqQ
>>545
表面パネルの取り外しが出来ないタイプならこんなのも。
http://www.vwalker.com/vmag/review/monitorcry/2230/
547不明なデバイスさん:02/10/05 00:44 ID:7E6GHBST
LGパネルって韓国パネルだったんだ。
今知ってショック。
IO DATAとかADTECが安い理由はそれだったのか。はぁ〜
日本企業もっとがんばれよ。
548不明なデバイスさん:02/10/05 01:00 ID:7jpecgzS
>547
IOとADTECの19インチは富士通パネル
http://edevice.fujitsu.com/fj/CATALOG/AD26/26-00035/flc48sxc_j.html
549不明なデバイスさん:02/10/05 02:00 ID:/oiiKwSm
15 TFT モニタなんですが、輝度を下げると、ジーっとノイズが鳴ります。
おそらくインバーターが高周波ノイズをだしてるんだろう。と言われたので、
修理にだそうと思っているんですが、

インバーターの不具合が原因だとして、他の部品、例えば蛍光管などの寿命には
影響があるんでしょうか?
550不明なデバイスさん:02/10/05 02:04 ID:E284NfBk
>>547
お前は頑張ってるの??他人にばっか期待すんなよ、ったく。
551不明なデバイスさん:02/10/05 02:12 ID:7qeJxxAr
むう!絵に描いたような厨!
552不明なデバイスさん:02/10/05 02:22 ID:0UQ6sxwv
LG電子ジャパン鰍ヘ最低最悪
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031938208/
553545:02/10/05 02:28 ID:jHk884sm
>>546
さんきゅ。
554不明なデバイスさん:02/10/05 02:32 ID:kT9n3nWK
価格.comの丹羽姫に、I-Oの安物液晶って言われちまったよ…
貧乏人で悪かったね…
555不明なデバイスさん:02/10/05 02:39 ID:LI5hhrKR
>>554
しかし、彼女の勧めるL771はシャープパネルでLL-T2000Aと同等品。
つまりLL-T2010Wの一世代前のパネルでし。
556不明なデバイスさん:02/10/05 02:42 ID:LI5hhrKR
ただしASVパネル採用の19.6インチUXGA機種はないが。
557554:02/10/05 02:44 ID:kT9n3nWK
>>555
ありがとう! 何だか良くわかんないけど、元気になってきたよ!
きっと丹羽姫は、液晶じゃなくて、EIZOのロゴを見てるから、気にならないんだね!
もしかしたら、箱に入れたまま使わないで、眺めているだけだったりして?
558不明なデバイスさん:02/10/05 02:46 ID:x8DB+I0E
長寿命、交換可能なバックライト
バックライトは50,000時間の長寿命です。
また、冷陰極管は容易に交換できる構造です。

>>548
にこう書いてあったけどこれって珍しいの?
いまや当たり前?LCD-A15CEなんかどうなんだろ…。
559549:02/10/05 02:59 ID:/oiiKwSm
>>549
ですが、レスおねがいします。
560えきしょうかめん:02/10/05 03:00 ID:yAQF8Lhi
>>549
ジーってインバータが鳴るのは、インバータの上のトランスが鳴ってるとか共振コンがFBのマッチング取れなくて鳴ってるとかいろいろあるが、
要するに設計の問題です。残念ながら。

バックライトに対する管電流波形が仕様外だったりすると、寿命が落ちるかも。

ひとまず。
561不明なデバイスさん:02/10/05 03:02 ID:QkYbLFlR
>>558
バックライトの寿命は普通は大体30,000時間で
超寿命を謳うもので50,000時間。輝度が半分になるまでの時間らしい。
寿命が尽きるまで使うことはまずないから、安心して良いと思う。
562えきしょうかめん:02/10/05 03:08 ID:yAQF8Lhi
このごろ各パネルメーカーの来年のロードマップをよく見る機会が増えてきました。
予算の時期だからね、みんな売り込みに必死なのだ。
来年のトレンドについては、あと数社聞いてからカキコします。
少なくとも大型化は急速に進んでいる。19が急に値ごろ感が出てきたのもそのせい。
17と18は、韓国勢が価格攻勢をかけてきますので、年末、年明けにかけて大値崩れの予感がします。

大きいの狙う人はちょっと待ったほうがいいかも。ただしモニターとしての機能面では簡素なものが多くなるんじゃないかな。

AUの新しい17パネルはきれいだったよ。
563549:02/10/05 03:13 ID:/oiiKwSm
>>560
>>561
ありがとうございます。
1日10時間使ったとして、1ヶ月で300時間
1年で3600時間…
たしかに寿命が尽きるまでは使わないっぽいですね。
じゃ、とりあえず修理に出してノイズだけ直ってればまぁ、よしとします。
564561:02/10/05 03:31 ID:QkYbLFlR
>>563
ごめん。俺の書いたのは一般的に言われてることです。
えきしょうかめん氏の言う仕様上に不備があった場合、
どれくらい寿命が縮まるかは俺には分かんないです。
565549:02/10/05 05:30 ID:/oiiKwSm
あっ、じゃあやっぱりゴルァします。
と言っても、11ヶ月目なんで難しいでしょうが、
明らかに寿命が短くなる可能性があるんだったら
その辺をつっ突いて…無理かな。
566不明なデバイスさん:02/10/05 06:22 ID:vHzfPn+h
DVI情報広場などを参考にして
NECの30ピンコネクタ→(24ピン+音声+電源)へと変えることができたのですが、
モニタ側面のUSBでつまっています。
+電源をどの線につなげばよいのか、わからないのです。
もし分る方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?
567515:02/10/05 07:17 ID:BFJadWv7
>>520
どうもです。今日逝って来ます。
568不明なデバイスさん:02/10/05 07:22 ID:BFJadWv7
>>566
それほしい。
どこで売ってるの?いくらだった?
教えて!
569不明なデバイスさん:02/10/05 08:09 ID:vHzfPn+h
>568
DVIケーブル買ってきての自作です。
モニタ側の30PINぶった切って、買ってきた24PINのケーブルとくっつけます。
もうやられている方がいるので、USB以外についてはできますよ。
GeForce2MX400(PCI)→GeForce4200Ti(AGP)で、だいぶ快適になりました。
570不明なデバイスさん:02/10/05 09:04 ID:QrQ+5/5J
コピペばっかしてる俺ってバカだよな
571不明なデバイスさん:02/10/05 09:07 ID:QrQ+5/5J
>570 :不明なデバイスさん :02/10/05 09:04 ID:QrQ+5/5J
>コピペばっかしてる俺ってバカだよな

hagedou
572 :02/10/05 10:13 ID:W7IHMLMn
>>558
LCD-A15CEはECOモードにすれば寿命60000時間という公称スペックだよ。
購入した理由の一つです^^
あ、ECOモードで明るさはマッタク問題なし♪つか、通常モードだとまぶし〜
573 ◆mz2000Q65k :02/10/05 12:36 ID:Xvw8iQjB
オレも LCD-AD17CES だけど、エコモードにしないとまぶしすぎる。
574不明なデバイスさん:02/10/05 12:49 ID:NArLSijh
>>572-573
まぶしすぎるって・・・不良品ですか?
きっとパネル自体の画質がひどいからバックライト強くして
ごまかしてるんだろうね。
消費者を馬鹿にしてるとしか思えない。

575不明なデバイスさん:02/10/05 13:18 ID:6zklNc9i
>>574
SAMSUNG関係者は黙っててください。頼むから。
576572:02/10/05 13:20 ID:W7IHMLMn
>>574
575に禿同。どういう考えでくだらねーカキコしてんだか。
マッタリやってんだからすっこんでろ。
577不明なデバイスさん:02/10/05 13:26 ID:VHXdzBRP
アイオーの新製品LCD-A171VSすでに5万弱なんですが、
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008505&MakerCD=138&Product=AD%2DAC17R
と比較していかがでしょぅか
578不明なデバイスさん:02/10/05 13:33 ID:KjujYd5X
価格ドットコムで晒されてた工作員と同じような発言だな……
579不明なデバイスさん:02/10/05 13:42 ID:9Zc7lviA
バカチョン製品なぞ死んでも買わん(w
580不明なデバイスさん:02/10/05 14:52 ID:kht59N65
>>566
その液晶モニタってGENOで売っていたヤツ?
581一平てゃん:02/10/05 15:03 ID:lRqV9jJb
582 :02/10/05 15:08 ID:W7IHMLMn
>>581
コ、コレは..
583不明なデバイスさん:02/10/05 15:10 ID:jLKUORIm
>>581
店のほうのページはちゃんと41万になってた。しかも在庫切れ。

584不明なデバイスさん:02/10/05 15:38 ID:jYCJwxQE
>>577
視野角良好/応答速度良好/疑似フルカラー LCD-A171VS

視野角普通/応答速度遅め/リアルフルカラー AD-AC17R

+1万円出せば
視野角良好/応答速度遅め/リアルフルカラー/DVI LCD-AD17CES-A
585577:02/10/05 17:03 ID:VHXdzBRP
2D CADとテキストがクッキリと写ればいいのですが、出来れば安く抑えたいです。
どちらが買いでしょうか
586不明なデバイスさん:02/10/05 17:19 ID:k7tqO7fY
アドテックの19インチをあっちこっち探したのに在庫なかった
どこか、在庫あるとこ知っている方いらっしゃいます??
587不明なデバイスさん:02/10/05 17:30 ID:VpYy31js
>586

居れもみたことねえぇな、言われて見れば
588不明なデバイスさん:02/10/05 17:33 ID:NU78GCj9
俺はハード音痴だが、愉快に暮らしていた。
一般板で発言したら、「意味不明」って言われた。不愉快だ。
おまいらのヲタ解説を聞いてやるから、感謝しろ。
↓これね

508 名前:名無しさん :02/10/05 16:39
発色って何んだよ?
1677色なら、CRTも液晶も同じだろうが。
明るさや輝度は調整すればいいだろ!
階調がうまく出ないのは、暗い所、明るい所で色がつぶれるから、良くない。
でも、それは個体差だろ。CRTと液晶の差じゃないよな。
589不明なデバイスさん:02/10/05 17:34 ID:NArLSijh
アドテックの19インチは他のと並べると明らかに映像が見劣りするので
在庫したり展示してるところはありませんよ。
どうしても欲しければネット通販で探すとよいと思われ。
590 :02/10/05 17:35 ID:AIkOOwFJ
1677色のモニターはやだ
591不明なデバイスさん:02/10/05 17:44 ID:NU78GCj9
小さなミスを指摘していると、友達なくすぞ。1677万色。
592不明なデバイスさん:02/10/05 17:45 ID:DCXqWvuf
>588
あれ、なんで正しいことを書いてあるのにそんな罵声を浴びせられたんだろう?
漏れもそうだと思うんだけど・・・

まあ、間違った情報を鵜呑みにして妄想を広げているヲタども逝ってよし!!
593不明なデバイスさん:02/10/05 17:45 ID:VpYy31js
>591

開き直るなよ。
594不明なデバイスさん:02/10/05 17:52 ID:k7tqO7fY
画素抜けがあった場合、交換の保証が付けられるとこは ツクモですか??
595不明なデバイスさん:02/10/05 18:00 ID:NU78GCj9
>>591
そうだな。開き直るのはよくない。
が、それ以外は間違ってないのか?
ハードオタの発言は、もっと鬱陶しいものなんだが・・・
596不明なデバイスさん:02/10/05 18:07 ID:k7tqO7fY
え〜アイオーのよりアドテックの方がいいんじゃなかったの??
597不明なデバイスさん:02/10/05 18:14 ID:UOClz4nO
>>588
製品ごとに違うよ、高級機は調整・補正機能も充実してる。
特定の色空間しか表示できない。
(参考)
http://www.nanao.co.jp/products/lcd/l685ex/contents1.html#iro
http://www.nanao.co.jp/products/crt/t966/contents.html

一般的にはCRTの方が色空間が広いけど、DTPの仕事で
使うので無ければ液晶も十分綺麗。

もっと知りたければ「色空間」とか「色域」で検索すると良いかもね。
デジカメ・プリンタ・スキャナとかも関わってくるよ。
598不明なデバイスさん:02/10/05 20:15 ID:JA+FxU5L
4年間飯山の17インチダイヤモンドモニターを1024×768で使ってきたけど
1280×1024が使いたいのと、大画面液晶の急激な値下がり、
それから消費電力を調べてみたら液晶19とCRT22インチで100W以上差が有って
毎日10時間つけるなら年間1万円ぐらい違ってくるので欲しくなってきました。
今のところadtecのAD-AA19Zブラックが欲しいのですがいつ頃が底でしょうか?
599不明なデバイスさん:02/10/05 20:15 ID:7RwLTT/f
BenQっていうメーカーのを使ってる人いますか。
600不明なデバイスさん:02/10/05 20:17 ID:7RwLTT/f
BenQっていうメーカーの液晶を使ってる人いますか。
601部屋せまし:02/10/05 20:43 ID:aNsF+KzZ
>>598
ぼくも同じの狙ってたりします
液晶はどうも年末くらいまでさがるっぽいようです
ただ値段が下がりきったときにAD-AA19Zの在庫がなくなってたり
しないかなと・・・
で、値段の下げ幅はどれくらいなのかしりたいです
5000円以内なら今買うかも
602不明なデバイスさん:02/10/05 20:48 ID:/lZVotAC
アドテックの19インチ、新宿のヨドにあったはずだけど。
同じ19インチのIO DATAより枠が細いと今日見て思ったんだから確か。
遠くから見に行くなら、店に電話してちょ。
603588:02/10/05 20:55 ID:NU78GCj9
>>597
なるほど、そうか。じゃなくて、わけわからん。
コントラストが大きいと色空間が広くなるのでは?
液晶はCRTよりコントラストが大きい。
だから、液晶の方が色空間が広い。
だから、液晶の方が発色がいい。
これが素人の結論だ! 文句ある?
604不明なデバイスさん:02/10/05 20:57 ID:/lZVotAC
いつ頃というより、いくらぐらいが底なのか分かると、
今購入しようかどうか判断下さるんだけどね。
そんなことは、誰にもわからないかな?
えきしょうかめんさんは分かりますか??
605不明なデバイスさん:02/10/05 21:16 ID:kT9n3nWK
>>603
別に良いんじゃない?
あなたがどう妄想していても、俺には関係ないからさぁ、勝手に盛り上がって射て下さい。
606588:02/10/05 21:24 ID:NU78GCj9
いままでの液晶はRGB各色のガンマ曲線がそろってなかった。
だから、微妙な中間色の再現がCRTより正確でなかった。
と、理解した。
素人でもこんなカッコイイことが言えるんだ。おまいらは、もっと努力しろよ。
607不明なデバイスさん:02/10/05 22:22 ID:vHzfPn+h
<a href="http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032484224/566" >>>580</a>
GENOで買ったのではなく、付属のやつです。型番はF1551(a)です。
参考にした方は富士通で、こちらはNEC。
不安だったのですが、だめならまたくっつければいいやとケーブル切断。

情報がピンの配列番号ではなくケーブル内部の線の色で書かれていましたが、
2つとも線色がすべて同じだったので、作ることができました。

…USBについて、誰かご存知ありませんか?
608不明なデバイスさん:02/10/05 22:59 ID:bTn+5XYf
>>606
全然違うよ。
609不明なデバイスさん:02/10/05 23:19 ID:kT9n3nWK
>>608
妄想くんには、あえて無視してあげるのが1番良いのでは?
610不明なデバイスさん:02/10/05 23:26 ID:Lfd+DpAR
スレ違いとは思いますが
プリウスビューの(日立製 液晶TV)
C15-LC2200もしくは2100を(ラスターパネル付き)
PCのモニターとして使ってる方いますか?

使用感など是非教えていただきたいのです
611不明なデバイスさん:02/10/05 23:59 ID:KkmRnrpn
綺麗だが、映り込みが非常に激しい。
612不明なデバイスさん:02/10/06 00:30 ID:FTKy8z8H
ぜんぜん話が出てこないtotokuの液晶モニタ使ってる人いる?
613不明なデバイスさん:02/10/06 00:30 ID:10q4REKw
>>608
もう少し親切にしてやってもいいんじゃない?

・CRT は RGB が光って色を出す
・液晶は白色光から RGB を削って色を出す

二つの違いを考えてみよー
614不明なデバイスさん:02/10/06 00:36 ID:r5BsaXSq
>>603
コントラスト比はあくまで明暗差がどれだけつけられるか、を表す数値になるので、
中間調の表示性能とはあまり関係が無いんですよね…。
なのでコントラスト比の数値だけは立派でも、階調表現が×な製品はゴロゴロと。
ただ「じゃあどれを見ればわかるの?」と言われると厳しいですね。
こればかりは実物を見てもらわないことには何とも。
615不明なデバイスさん:02/10/06 01:22 ID:hOAyF/FL
>>613
RGBの補色を削って
616不明なデバイスさん:02/10/06 01:35 ID:4YQraYne
新宿ビック、ジャイアンツ優勝セールとかでナナオの液晶18%ポイント還元だとか。
価格.comの最安値から考えても赤字としか思えないのですが…。
優勝セールということでご祝儀価格なんですかね?
617不明なデバイスさん:02/10/06 01:40 ID:ZbtBVpNG
>>616
ポイントは使わない人がいるからこそ成り立つシステムですw
全国の人が一斉にポイントを使ったら、
ヨドバシ傾くかもw

というところを考慮するとできなくはないかなーと。
618616:02/10/06 01:46 ID:4YQraYne
>>617
確かにポイント貯めている人がきっちり使い切ったらこの手の店は傾くでしょうね(^^;
貯めたまま放置して失効させちゃう人もいるようですし。
619不明なデバイスさん:02/10/06 01:48 ID:Z/n9OL4a
>577
5万弱っていうのは5万よりやや下と言う意味なんだ
5万強ってかくと5万よりやや上と言う意味なる




ハァ,ぬか喜びさせるなゴルァ
逝けっ
620不明なデバイスさん:02/10/06 02:18 ID:CDpkWy79
>>599
旧ACERだったと思う
621不明なデバイスさん:02/10/06 02:30 ID:oQrBomyU
>>620
ACERのモニタ、スキャナ、ドライブなんかがBENQブランドに変わりましたね。
三菱のRDT171MなんかもBENQ(当時はACER)製でしたね。
622不明なデバイスさん:02/10/06 02:47 ID:QBhaRwDG
>>616
やはり金はらってでもほしいという機種にはポイント還元はついてないことが多いから、
ポイント還元にしても手痛くない商品は選んでると思うよ。
623不明なデバイスさん:02/10/06 03:07 ID:41I7D8G6
ADTECの19インチは年末までには8万切るかな・・・・。
624不明なデバイスさん:02/10/06 05:19 ID:fxZj+r9V
>>623
あくまで勘だが、年末セールで、8万を切る事はあると思っている。
でも、年末のボーナス額によっては、意味が無くなるかも…
625不明なデバイスさん:02/10/06 07:13 ID:+yxegBa5
>619

577はどうせ、「六時五分前」とかだと、6時3分とか4分とかくらいと思うアフォだろうから許したれ。
577へ。
正解は5時55分だよ。
626 :02/10/06 08:46 ID:NDgpiQfb
>619
ワロタ
つか、オレも騙されクチ..
ゴルア!
627不明なデバイスさん:02/10/06 17:19 ID:BIYTNm6O
ついでに「巣窟」を「すくつ」と読んでしまうバカだろうし。
628不明なデバイスさん:02/10/06 17:42 ID:015jql6/
>>627
誤爆?
629不明なデバイスさん:02/10/06 17:48 ID:BIYTNm6O
>628

違う。
577はどうせ日本語分かってなさそうだから、ありきたりなミスするんだろうなと思って。
追加すれば、こいつ上位互換と下位互換を取り違えてそうだし。
630結局は:02/10/06 18:07 ID:hpS/tvFs
そろそろ結論出してくれ。
17インチ
19インチ
over 20インチ
て゛
631不明なデバイスさん:02/10/06 18:39 ID:LdA4J3iW
>>619

オレは今の今まで「5万円強≒6万円弱」だと思ってました。
逝って来ます。
632 :02/10/06 20:02 ID:NDgpiQfb
>>631
微妙(w
方向性は合ってるかと^^;
633不明なデバイスさん:02/10/06 20:55 ID:whaMht0q
>>627
巣窟はATOKなら「すくつ」で一応変換できるぞ。
さすがに「がいしゅつ」は無理だった。
634不明なデバイスさん:02/10/06 20:56 ID:ATV1e024
>>631
俺の感覚だと許容範囲はせいぜい2000円ぐらいだけど。

5万円強…50001〜52000円
6万円弱…58000〜59999円

人によって違うのかな。
635不明なデバイスさん:02/10/06 21:01 ID:j5QTBCbh
ヒタチのプリウスビューは液晶の中でもかなり綺麗です。
みなさんはどう評価しますか?
これの17インチがでたら買いたいです。
636不明なデバイスさん:02/10/06 21:07 ID:ATV1e024
>>635
日立の液晶は横線トラブルが有名だからあまりほしいとは思わないなぁ
637不明なデバイスさん:02/10/06 21:13 ID:015jql6/
>>635
プリウスビューのガラスにだまされてるだけだよ。
テレビとして使うならまだマシだけどPCのモニタとして使うんだと
映り込み激しくて使い物にならないよ。
液晶のパネルも現行の液晶モニタとしては二級品じゃない?
かなり綺麗じゃない部類のだと思うけど・・・
638不明なデバイスさん:02/10/06 21:57 ID:t1vBOovs
>>637
従来通りの使い方なら映り込みが激しくて使いづらいですが、一般ユーザーの使い方が
画像加工や動画編集などに広がってきているので、そういった映像が光沢感付きで表示
されるラスターパネルもありじゃないですかね。
視野角も広いですし、DVI 接続でシャープな表示も実現してます。
ただ最近やたらにプリウスの話題が持ち出されるのはかなり不思議。
639不明なデバイスさん:02/10/06 22:20 ID:5L3OL5QI
日立のS-IPSパネルは性能良いし、欲しくなるのも分かるんだが、
ラスターパネルは必要ないと思うな〜。絶対必要なら、プリウス付属のやつか、
C15-LC2100しかない。ただし、15インチXGAモデルしかない&高いけど・・・。
あと、>>636さんの言うようにプリウス付属のヤツは
一時期、横線の不具合が多く報告されてた。今のはどうか知らんが。

素直にS-IPS搭載のL565買っといた方がいいと思うよ。艶っぽくしたけりゃ、
艶のあるフィルターをつけるとかしてさ。
640不明なデバイスさん:02/10/06 22:23 ID:BIYTNm6O
>633

「一応」だろ。
実際間違うバカが多いからじゃん。
「的を得る」で「的を射る」の誤用って出るようなもん。
こんな間違いするバカはもう一回小学校からやり直せって言いたくなるね。
641不明なデバイスさん:02/10/06 22:24 ID:5L3OL5QI
追記
もちろん、日立S-IPSパネルだけにこだわる必要はないと思う。
642不明なデバイスさん:02/10/06 22:53 ID:MfzIknFV
>>640
いや、ATOKも変換できない。
>>633の辞書が学習してるんだろ。
がいしゅつとちがってなかなか浸透しないけどな>すくつ
643不明なデバイスさん:02/10/06 22:58 ID:elk33P6w
訂正機能をオンにしてたら、≪巣窟の誤読≫って「巣窟」と正しく
変換してくれた後に出てる。ATOK15
644不明なデバイスさん:02/10/06 23:00 ID:fFwcoOQf
市販のパネルをフツーの液晶モニタの上につければプリウスばりの艶っぽさが出るってこと?
645不明なデバイスさん:02/10/07 00:41 ID:6ALz2yNB
 わりと… でも、TVやDVDしか見ないならともかく、一般にはやめといたほうが
いいと思われ。
 日立も、アクリルパネルを取り外すためのトルクスレンチを同梱しているので、
店頭では一見奇麗に見えるけれども、文字を読むには… ということは重々
承知しているはず。
646不明なデバイスさん:02/10/07 02:32 ID:OUhQWvgP
プリウスビューより総合的に性能が高くできれば価格が安い、17インチ以上のパネルはどんなのがありますか?
みなさんが欲しいとうならせるおすすめ製品は何ですか?
バトルフィールド1942等の3Dゲームを一度やってみたいです。
647 :02/10/07 02:42 ID:mmAy3MUn
>>645
ガラス屋さんに言って液晶と同じサイズのガラスを作ってもらって
それはめればプリウスビューのできあがり。
やってる人いるみたい。
648不明なデバイスさん:02/10/07 03:25 ID:NfurxbUA
だいたいさ、あのプリウスのラスターパネルって何で出来てるの?
ガラスなのは分かるけどさぁ・・・、たんにガラス切り抜いただけじゃないんでしょ?
なんか特殊コーティングされてピカピカ光ようになってるのかな?

っつーか、あのラスターパネルっつーのだけ売ってりゃいいのにな、5千円くらいで(w
649不明なデバイスさん:02/10/07 07:37 ID:OUhQWvgP
みんなプリウスが好きなんですね。
650不明なデバイスさん:02/10/07 07:41 ID:Y2Hrv/gd
燃費もいいし、環境にも優しいね。


外出かも。
651 :02/10/07 08:38 ID:mmAy3MUn
>>648
ガラスです。アンチグレア加工してないからキラキラ見えるダケ。
ついでに映り込みもキラキラ(w

だから、そんなに好きならガラス屋のオヤっさんに作ってもらいなよ。
ほしいほしい言ってるのに、なんで誰もやんないの?
652不明なデバイスさん:02/10/07 08:44 ID:P9JoLnls
それはねーうっかりプリウスビュー買っちゃった奴が悔し紛れにマンセーレスを書いてるからです。
それに騙されて欲しくなっちゃってる人も少数いるかもしれないけど。
ナナオの液晶とかと一緒だね。
653不明なデバイスさん:02/10/07 12:18 ID:nxxwUX8R
19インチでいい液晶ってなんでしょう? グラフィックや映像などの用途なんですが。
今はイーヤマ、三菱、サムスンの中で考えているんですけど、どうでしょう?
654653:02/10/07 12:19 ID:nxxwUX8R
「映像」っていうのはムービー編集とかの映像制作です。
655不明なデバイスさん:02/10/07 12:58 ID:Vf59Eneq
ITPro US NEWS FLASH:
「2002年Q2における世界LCDモニターの出荷台数は前期比3%減の730万台」,米ディスプレイサーチ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20021007/1/
656不明なデバイスさん:02/10/07 13:34 ID:qSjcQPsK
657不明なデバイスさん:02/10/07 14:04 ID:Vf59Eneq
>>653
何が「いい」液晶なのか書かないと、望んだ答えは返ってこないと思うが?
映像製作が仕事なのであれば、sRGB対応とか、色温度の調整があった方が、良さそうではあるが?
658不明なデバイスさん:02/10/07 14:32 ID:g1plnNkY
>>652
ナナオのL565はとても良いよね。
659不明なデバイスさん:02/10/07 15:40 ID:8n+d3BX5
ニュー速のスレより

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033970639/

どうなっちゃうんだろね・・液晶。
660不明なデバイスさん:02/10/07 15:43 ID:Vf59Eneq
>>656
会社の経理から言われている、「税別購入金額 20万円未満」の枠内にギリギリ収まりそうな価格だね。(何か税金の計算に関係しているらしい)
とりあえず、購入要求の稟議だけは出してみようかなぁ。却下される可能性、大だけど。
661不明なデバイスさん:02/10/07 16:09 ID:Vf59Eneq
>>659
将来を考えている時間があったら、その凄い技術を利用したモニターが販売されるまで、安価になってきた今の液晶を使い続ける方が良いと思うが、どう?
662不明なデバイスさん:02/10/07 17:39 ID:YR+zRr8y
>>652
悔し紛れにプリウスを貶してるように見えるのは気のせいですか?
663不明なデバイスさん:02/10/07 18:16 ID:xP+xP4R1
>>660
今は10万円以下でないか?
664不明なデバイスさん:02/10/07 18:34 ID:Un0c5rm5
665不明なデバイスさん:02/10/07 18:42 ID:xP+xP4R1
>>664
thx.
ぐっ 分かってて「以下」とは‥
うつだ(ry
666不明なデバイスさん:02/10/08 00:04 ID:kQKdSdIO
DELLからこんなの出ますね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1007/dell.htm
667ななしさん:02/10/08 00:05 ID:oQWbNOaA
九十九の18インチ液晶一ヶ月ぐらい使ってたら前面のボタンが
電源ボタン以外すべて使えなくなった。(押しても反応なし)
はぁ〜、鬱
668不明なデバイスさん:02/10/08 00:18 ID:VC36pe6V
>>666
SyncMaster171Npっぽい。ていうか全く同じか。
669不明なデバイスさん:02/10/08 00:19 ID:XIs8Nigp
( ´,_ゝ`)プ
670不明なデバイスさん:02/10/08 01:15 ID:G0zxZsbA
>>667
ツクモにこうかんさせればいいだけの話じゃん
671不明なデバイスさん:02/10/08 01:17 ID:G0zxZsbA
>>651
欲しいという書き込みはあっても、買ってよかったという書き込みは、それほど見ないでしょ(w
プリウスに取り外し用レンチが入っているのは、本当。
672不明なデバイスさん:02/10/08 01:26 ID:nhkDipKB
ちょっとの金を惜しんでツクモなどの粗悪モニターを買うからだヨ。
673不明なデバイスさん:02/10/08 01:37 ID:GBdylt0f
15インチの液晶を買いたいのね。
お薦めがあったら、おしえて!
674不明なデバイスさん:02/10/08 02:26 ID:qcAY/DN1
>>673
用途不明。

とりあえずアイオーのA15CEを推しとくよ。
675不明なデバイスさん:02/10/08 02:29 ID:zKr+12Gr
>>673
>>674に同意
676不明なデバイスさん:02/10/08 03:12 ID:mnOr9Qe4
>>673
>>674に同意
677不明なデバイスさん:02/10/08 03:54 ID:6DgX6FRW
>>673
>>674に同意
678名無しさん:02/10/08 04:44 ID:GqPl/opg
>>673
>>674に同意
679 :02/10/08 04:51 ID:n5dAJDrR
アイゴー
680660:02/10/08 05:06 ID:Gaf/8bss
>>664
ありがとう!
一応、フリーの時期に、10万円の消耗品(1年で償却)枠があるのは、
知っていたんだけど、10〜20万円の枠が、
「一括償却資産として3年間で減価償却します」
枠だと言う事は、初めて理解できた。
要は、経理としては、買ったモノの償却期間を出来るだけ短く設定したい、と言う事だった訳ですな。
勉強になりました!
681不明なデバイスさん:02/10/08 05:32 ID:qgDPEReI
>>673
>>674に同意
682不明なデバイスさん:02/10/08 08:15 ID:fYHEdtBB
IBMの液晶(ノートではない)で画面が真っ白になった人いますか?
TFT T85A 9519-AW1という機種を仕事で使ってて激しく困ってるのです。。
683不明なデバイスさん:02/10/08 10:54 ID:s8b/upzF
ただの胡椒じゃん
684困ったチャン:02/10/08 22:53 ID:xEkLvkG1
みなさん、液晶モニタのメインストリームは既に17インチ以上のようですが、お店のデモ表示でよく
出演されてらっしゃる最近売り出し中のアイドル系女優さん。15インチとそれ以上の大きさで見比
べた場合、どー見てもそのお顔の大きさの違いに違和感を感じてしまうのですが、後者で見るほうは
馬ずらといいますか。もしかして馬ずらのほうが実寸?そんなわけないよなー。みなさんはどのように
お感じになられますか?どーでもいい事なのですか?15と17ではドットの形状が違うのですか?

あと、一部既出ですがサムスンの画像は他と比べてもやはりトップレベルです。それは認めます。が
どーしても踏ん切りがつきません。心の狭いやつと思われでしょうが、そー言う理由です。あまり
おもいきったことはかけませんが。個人的に不快な思いにさせられた事もありますし。
実は、開発者は日本人だよーとか、外注にすぎないんだよーとか、アホ、ボケ気にするなそんなこと
とか、背中を押してくれるような因子はありませんか?このままでは第2希望の三菱さんにいってし
まいそーです。
こんなこと聞いちゃダメ?
685不明なデバイスさん:02/10/08 23:13 ID:bPJEzipZ
>>684
> 馬ずらといいますか

15インチ(1024x768)と17インチ(1280x1024)の縦横比を考えて見ろ。

> どーしても踏ん切りがつきません。

メーカー名も性能のうちと考えるなら、別に無理に買わなくても
良いんじゃないの?SAMSUNGは、日本ではブランドイメージが非常
に悪いから、実態がどうであれ避ける人は多いと思うよ。
686不明なデバイスさん:02/10/08 23:15 ID:7W671+wt
>>684
>>9に書いてある。
店頭では、どのモニタもXGAの画像を表示されていることが多い。
(一つのPCから分岐してつなげてるから)

あと、予算は幾ら位?
気になるんなら、国産のを買えばいいと思う。
ちなみに三菱にもサムソンパネル使ってるヤツがある。
687カブった・・・:02/10/08 23:16 ID:7W671+wt
スマソ。
688不明なデバイスさん:02/10/08 23:18 ID:DwUQ8DxS
アメリカの囚人がジーンズ作って、かなりの収益を得ているというのをみたんだけどさ、
液晶モニタも囚人に作らせれば安く作れるんじゃいのか?
しかも破格の値で。
韓国人につくれるなら、囚人だってそこそこ作れるんじゃないの?
日本のその手のメーカーが指導すればさ。
ここを見ている関係企業の人、考えてみてくれよ。
今日本の囚人は結構くだらないもの作ってるんだしさ、油とり紙とかハンガーとか・・
収益見込めれば刑務所も考えるんじゃないの?
689不明なデバイスさん:02/10/08 23:30 ID:DwUQ8DxS
>>684
>背中を押してくれるような因子
サムスンを購入すると、たくさんの韓国人とても豊かな生活を送ることができます。
なんせ日本の5分の1でやっていけるわけですから。
690不明なデバイスさん:02/10/08 23:44 ID:LXZWZBSA
>>688
なぁ・・・・液晶ってなんでCRTより高いんだろうな。何が値段に影響してるんだろう。
考えたことある?
691不明なデバイスさん:02/10/08 23:49 ID:nhkDipKB
>>688
ジーンズと液晶を同レベルで語るなよ・・・
液晶って手作りだと思ってるのか?
692不明なデバイスさん:02/10/08 23:59 ID:DwUQ8DxS
人件費ももちろん影響してるだろ?
人件費が影響していないとすれば、なんで日本で作らないだ??
693不明なデバイスさん:02/10/09 00:01 ID:+Y/btofZ
>>691
この道40年の職人が、一色一色心を込めて塗ったカラーフィルター…
694不明なデバイスさん:02/10/09 00:01 ID:Amzcuir7
17インチでDVIが2入力できる機種を教えてください。
695不明なデバイスさん:02/10/09 00:05 ID:+Y/btofZ
>>692
パネル自体はともかく、セットに組み込むには安い人手が大量に要る。
需要地で生産した方が、輸送費が安くつくな。あとは、定められた償却期間より
はるかに短い時間で無用になる設備投資は国内税制上無駄が多いとか、エネ
ルギー関係が大幅に安いとか、いろいろ考えられるよ。
696えきしょうかめん:02/10/09 00:20 ID:jTPhYw5C
おばんです>>皆様

いよいよ秋の新製品をちらほら見るようになりましたね。

あちしも鋭意情報収集中・・・

ナナオの韓国参りのもうひとつの目的は、20インチ超の大型液晶モニター用パネル(UXGA以上)の数量枠取りのためという話が入ってきた。
確かに飯山は既に出しているし、アイオーも既出のとおり出荷を開始しておる。
三菱は既に持っているが、至近に新製品を出すうわさもある。おそらくパネルはサムスンか?

ナナオが黙ってないと思うがどうか?
ただしナナオが好きな国産パネルメーカーにそんなモニター用パネルはなく(シャープはTV用)
やむなく半島に渡ったと思われ。

年内に登場か?
・・・まだ裏が取れてないんで、ガセだったらスマソ。



697不明なデバイスさん:02/10/09 00:23 ID:KwHC2gAA
>>688 既にその可能性はあります。
某地方ではおみやげではtopブランドなる、某有名お菓子も、全国つづ浦々のにある知的障害者施設で
知的障害者の手によって作られてる事を、実際の受注者側からきいた事があり驚いたのなんの。
698不明なデバイスさん:02/10/09 00:35 ID:MtGSGei3
>>696
更なる情報を期待してます。

ところで先日書かれていた、AUの新しい17パネルを使ったモノは
いつ頃登場するのでしょうか?
699不明なデバイスさん:02/10/09 00:55 ID:A55soTNd
>>696
アイオーのは富士通パネルで
http://edevice.fujitsu.com/fj/CATALOG/AD26/26-00035/flc51uxc_j.html

イイヤマのがサムソンパネルですか?

コントラスト比から推測。
700不明なデバイスさん:02/10/09 01:07 ID:MVgjpPli
>>699
サムスンに20.1インチUXGAパネルはない模様。
19インチUXGA、21.3インチUXGAならあるみたい。
違ってたらゴメン。
701不明なデバイスさん:02/10/09 02:23 ID:qjLH4HS1
>>694
飯山のAS4332UT
あとは>>6-7のリンク集でどうぞ
702不明なデバイスさん:02/10/09 03:04 ID:WX/1J/F2
アイオーの19インチの液晶を買ったんですが、テレビチューナーとかっていいのありますか?
703不明なデバイスさん:02/10/09 03:40 ID:6XEBfkhe
>>702
こちらへ↓

スキャンコンバータ TV等にPC画面
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003667270/
704不明なデバイスさん:02/10/09 03:40 ID:VAzgpMlM
>>702
カノプーMTV2000がよろし。
チューナー自体はPhilips製でしょぼいもののデジタイザ(パナMN673794)の性能がダントツなのでトータルで高いレベルに。
L565と組み合わせて使ってひじょーに満足。
DVI接続です。

Giga Pocket Engine DX目当てでVAIO RZ買っちゃうってのも手ですが。
SONYのWEGA開発陣がチューナー担当してるらしいからオーバーレイ画質は期待できそう。
それでもVAIO冬モデルにGiga Pocket Engine DX超えるチューナーボード搭載するって話だから・・・
705不明なデバイスさん:02/10/09 03:42 ID:6XEBfkhe
スマソ・・・
706不明なデバイスさん:02/10/09 05:02 ID:YjT44hln
appleの液晶モニターってなんであんなにきれいなんだろう。
モニターだけ買ってきて、ウインドウズのパソコンにつけることは無理なのかな?
出来るのなら、やってみたいです。
appleみたいなデザインがよくてきれいなモニターって他にないですか?
707不明なデバイスさん:02/10/09 05:38 ID:HncOTLpI
appleのデザインに誤魔化されすぎ。

綺麗に見えるけど、視野角が有ると言えばあるだけで横から見ると
結構色調が変化するしな。アップルの17はサム寸のパネルらしいが、
あれなら、純正を買ったほうがいいきがする。
もちろん、フラッグシップモデルの方ね。
708不明なデバイスさん :02/10/09 08:38 ID:w9uKa6q9
>>704
それでもVAIO冬モデルにGiga Pocket Engine DX超えるチューナーボード搭載するって話だから・・・

なぬ〜〜 ソースキボンヌ
709不明なデバイスさん:02/10/09 09:03 ID:bBvQchL2
このスレの>>137を見る限りMACのApple Cinema DisplayをWin機で使う事は出来るんですよね?
デザインが気に入ってるので出来ればあれを使いたいんですけど。
710不明なデバイスさん:02/10/09 09:20 ID:xOLahqTe
711不明なデバイスさん:02/10/09 09:32 ID:+xOmX+vB
液晶ってまだまだ改良されてるだろうから、古い製品はどうだろう。appleの15,17,22はどれも随分前のもの、23は高いし
23ならSONYが約10マン安い。22インチが、19になって出ると言われてるから待ってみては。22は相当古い
712不明なデバイスさん:02/10/09 15:17 ID:eb6B4a9V
>>709
>>710のformacのヤツにしといた方が無難な気がする。
DVIついてるし。
713不明なデバイスさん:02/10/09 18:23 ID:F9f5xTPT
>>708
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021009/zooma78.htm
の1/3くらいに写真と共に書いてあるよ。
714不明なデバイスさん:02/10/09 20:33 ID:LnJxS0/E
そろそろパソコンを買い換えて動画編集をしようと思っているのですが、
ストレス無く動画編集をできる17インチ液晶って何か良いの有りますか?
CRTでいいと思っていたのですが、置き場所の問題がありまして。
715不明なデバイスさん:02/10/09 20:41 ID:BeEMg7D/
ストレス無く、の基準を示せ。ボケが。
716不明なデバイスさん:02/10/09 22:11 ID:HncOTLpI
>>715
は口が悪いが、的を射ていると思うよ。

>>ストレス無く動画編集をできる17インチ液晶<<

人によって違いますからね。液晶はCRTと比べると、速い動きでちょっとぼけた感じになる
傾向がある。細かいヤツはそれすら気になるヤツもいる。そのため断言できないが、
単に残像が酷くない環境でという意味なら、30ms以下の物を買っておけば問題ないでしょう。

17で30ms、25msのものは結構あるのでいくつか自分で調べた上で、まだ数点で迷う時は
聞きに来たら誰か答えると思われ。
717不明なデバイスさん:02/10/10 00:17 ID:3Ne7icjx
SONYのS51買おうと思ってるけどどうよ?
店で見た感じは値段の割には鮮やかで良かったが。
718不明なデバイスさん:02/10/10 00:17 ID:KaBRyv/j
>>713
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021009/zooma78.htm
> の1/3くらいに写真と共に書いてあるよ。

新っていうのがGiga Pocket Engine DXだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0909/sony1.htm
719不明なデバイスさん:02/10/10 00:38 ID:pkN2i3DG
>>717
何が「どうよ?」なんだ? 何が聞きたいのか、わからんぞ?
欲しかったら、買えば済む話だ。
720不明なデバイスさん:02/10/10 00:53 ID:x/Ah35RS
>>719
俺には

SONYのS51を購入しようと検討しているのですが評判は如何なものでしょうか?

と解釈できたがおまえはちがうのか?
721不明なデバイスさん:02/10/10 01:02 ID:pkN2i3DG
>>720
じゃぁ、あんたが、その評判を書いてやれば、良いんじゃないか?
どういう評判を求めているのか、よくわからんのだが?
雑誌の評価記事でも、探した方か良いんじゃないのか?

過去ログを読んでみて、こんな事を書いてあったんですが、本当でしょうか?
とか、カタログの数値が、他のとこれだけ違うんですが、どうでしょうか?
だったら、まだわかるが?
722不明なデバイスさん :02/10/10 01:07 ID:CjbuVPz6
>>721ハゲドー

>>720>>719につっかかるのがオカシイYO!
723不明なデバイスさん:02/10/10 01:17 ID:YTfpc+tj
誘導尋問では…
724不明なデバイスさん:02/10/10 01:21 ID:Xk+2sx65
自作自演じゃネーノ?
725不明なデバイスさん:02/10/10 01:23 ID:pkN2i3DG
>>717
ただ、文句言っててもしょうがないので、カタログ読んでわかる事を書いておく。

最大発色数:約1619万色(フルカラーじゃないが、用途的に問題はないのか?)
アナログ入力*1しかないが、DVIにする予定は無いのか?
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/spec.cfm?PD=2207&KM=
726 :02/10/10 01:25 ID:AGWvlFiD
パソオタらしい展開になってきました。
727不明なデバイスさん:02/10/10 01:27 ID:qH4CzOL1
ID:pkN2i3DGってどうよ?
728不明なデバイスさん:02/10/10 01:29 ID:jGo93ggW
>>722
ここが2chだということを除いて考えれば、
どう考えても720の考えの方がまともだと思うがな。
721は読点打ちすぎだし、あれしきの煽りで頭に血が上りすぎだ。
729不明なデバイスさん:02/10/10 01:37 ID:PPsZMw5I
2chとはいえ・・・本気で聞きたいなら>717じゃダメだろ。
>720は正論だが全く意味が無い。
730不明なデバイスさん:02/10/10 01:44 ID:2GYzRr9w
じゃ、マジレスを。
アナログオンリー、擬似フルカラー、視野角は狭い、
仕様に記載されてる応答速度は片道のみ。
価格は4万切っててそこそこ安い。このスレではあまり名前の上がらない機種。
競合機種はLCD-A15CEってとこか。
こっちの購入報告はチラホラある。

ちなみに15インチでは、値段は上がるがL365が人気がある。
さらに値段は上がるが、LL-T1520ってのが高視野角で画質もピカイチ。
731不明なデバイスさん:02/10/10 01:46 ID:2GYzRr9w
追記
LL-T1520の視野角は同クラスではかなり広いが、
LL-T1620と比べると若干落ちる。(白っぽくなる)
732不明なデバイスさん:02/10/10 02:07 ID:/bY8eYzE
韓国製品不買運動
http://kankokufubai.netfirms.com/
韓国旅行要注意−あなたはレイプされにかの国へ行くのですか?−
http://antiko.fc2web.com/
朝銀って何?公的資金投入って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/
733けーたろ:02/10/10 03:27 ID:L+/QKRP5
>>728
くだらんツッコミスマソ。
読点→。
句点→、
734不明なデバイスさん:02/10/10 03:53 ID:qVo7nfx4
iiyamaのAX3852Uって、応答速度20msだって?
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/ax3852u.htm
ナイスじゃないか。
735不明なデバイスさん:02/10/10 06:00 ID:VeJqkUZb
>>710のリンク先の
マックシネマデイスプレイに似たgallery 1740にひかれました。
windowsにDVI接続でつなげば別に問題ないみたいですね。
gallery 1740使っている人はいたら、おすすめなところがあれば教えて貰えませんか?
液晶としては性能はいい方ですか
736735:02/10/10 06:59 ID:VeJqkUZb
ヒタチのプリウスビューも気になります。性能的にはどちらがいいのかな?
このままgallery 1740とショップブランドパソコンにするか、
プリウスの秋モデルまで待った方がいいか迷っています。
3Dゲームもしてみたいので、ショップブランドのほうが無難かな。
737不明なデバイスさん:02/10/10 07:59 ID:jmlzOvQO
samsungの172T欲しいんだけど、アームはスタンド
の裏の部分に付けるようになってるのでしょうか?
738不明なデバイスさん:02/10/10 09:08 ID:k/g9kqrX
99の18インチとsamsungの181Tで迷ってます。
用途はブラウジングとたまにゲームするくらい。
グラフィックはやりません。
予算は税込みで10万円を超えないことです。
181Tもずいぶん安くなってますね。

値段(税込)   99(84000)>サムスン(98000)
消費電力 99(60w)<サムスン(40w)
デザイン  99<サムスン
スペース(横幅) 99<サムスン
液晶 99>サムスン

総合的に考えちゃうと悩んでしまいます。
いまは17のCRTを使っていまして
液晶は初購入なのでいまいちわからないです。
L565や171Tなどもありますが、やっぱりSVGAなら
18インチくらいがちょうど良いと思っています。
99はログ読んでもデザイン意外はよさそうです。
サムスンのほうが情報が少ないです。

実際の使用者の方がいらっしゃいましたら、使用感
などを教えて頂けたらと思います。
739不明なデバイスさん:02/10/10 09:48 ID:kptji76u
SVGA改めSXGAでした。
740不明なデバイスさん:02/10/10 11:50 ID:Hz8q7OPB
>>719
自分が相手の質問に的確に答えられないのに口だけを出したいだけですね。
ここにはこういう人が多いな。
730のように答えてやればいいじゃん。わからなきゃ黙ってればいい。
741717:02/10/10 12:34 ID:fTypznzP
自作自演ですた。
742不明なデバイスさん:02/10/10 13:57 ID:+IRZAGwW
>>733
読点→「、」
句点→「。」
だよ。>>728 が正解。
743不明なデバイスさん:02/10/10 16:01 ID:GhuavXmh
>>740
725 で答えている様に読めるのだが?
744不明なデバイスさん:02/10/10 16:33 ID:tBb1Y0A+
>>743
それはそれとして、狂犬みたいにいきなり噛みつくのはどうかと。
745不明なデバイスさん:02/10/10 17:33 ID:FyWoFgMG
もうその話しやめようよ
746不明なデバイスさん:02/10/10 17:35 ID:7VtrAAqf
LGの15インチが39,800円なんだけど、安いのかな?
747不明なデバイスさん:02/10/10 18:01 ID:guvez3+c
>>738
99の18インチ使ってるけど画質はいいよ。
ただゲームやるなら25ms製品でも液晶だとどうしても残像が残って疲れる。
もしや片道25msじゃないかと思って問い合わせたら、99のWebサイトが更新されて
立ち上がり5ms、立ち下がり20msになってますたw しかし未だに漏れのところにはメールの返信無し。
あと、本体が揺れやすいのが気になる。VESA規格に対応してるのでスタンドを買おうかと思っておりますです
748 :02/10/10 18:35 ID:iufNK3O7
初心者でスイマセンが
PCで 2画面に違うものを表示するには
どんなものが必要ですが?
近所の店で聞いたら
デジタルとアナログ2系統のボードはあったのですが
アナログ2個にしたいのです。
できたら そのうち一個は 普通のテレビにつなぎたいのですが。

よろしくお願いします
749不明なデバイスさん:02/10/10 20:03 ID:IeN5HCxG
>>748
氏んでいいよ。
750不明なデバイスさん:02/10/10 20:13 ID:sy6Z/MGy
>>748
憶測で言うがDVD観ながらPCとかなら
ビデオカード替えるだけだよ。
液晶とテレビ両方をPC画面にするのはできなくはないが
実用的でないと思うよ。
意味がわからないようならこの辺りで聞いてください
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003667270/
751不明なデバイスさん:02/10/10 20:45 ID:ZZoxfJBU
ツクモのオリジナル18はシャープの1820と同等です。
752不明なデバイスさん:02/10/10 20:59 ID:NTvcl33w
クソスレ建てまくったクズがageてるのでage
753不明なデバイスさん:02/10/10 21:14 ID:k/g9kqrX
>>747
レスありがとうございました。
今日、秋葉行って見てきました。
前回行ったときは、99はデザインがどうかなぁ・・?って思ったのですが、
今日見たらデザインは気になりませんでした。
なので、99にすることにしました。181はやはり液晶を比べたら99の方が
きれいですね〜。
ゲームは25msでも残像がでてしまうのですね。
その辺りは液晶だからしょうがないので、CRTと併用することにします。
次はフィルター選びだ。
754不明なデバイスさん:02/10/10 21:23 ID:buLS/C76
>>751
それはおそらく妄想。パネル自体のスペックが同じでも、質が違うと言うことはよくある。
同じスペックで同じ大きさでも数種パネルが用意されていることもある。
高級バージョンである1820には選別品を使っている可能性もあるし。

ただ確実に言えるのは、パネル以外の部品が全く違うということ。大体、ツクモのはSRGBにも対応していない。
http://www.fujitsu-siemens.com/rl/peripherals/displays/463vfabusiness.html
ツクモのはオリジナルと言うより上のヤツそのまんまだ。どこを見てもSRGB対応とはない。
また、1820には10bit多階調処理の機能が付いている。
ただ、ツクモの性能上の利点はアスペクト比が維持できること。1820にはない。

1820と同等と思って買うのは間違い。というかそんな香具師いないだろ。
755不明なデバイスさん:02/10/10 21:55 ID:D33zcCci
>>746
機種名が不明なので比較が出来ません。

とりあえずアイオーのA15CEと比べてください。
これも、4万円弱で売ってます。
756684:困ったチャン:02/10/10 22:22 ID:PeJyeXTf
2日見ないでいると忘れられてしまいそーですが685〜689さん、Re:、あんがとさん。結局まだ結論
はでてませんが・・・・

それと困ったことにRADEON 9700PROのチップがまたもやサムさんのようです。(アムロもひどいこと
するもんだ)このままでは視覚に関わる要の個所においてわたしのPCはサムちゃん製です。アーーーー
ーーー、困った、どーしよう。おそるべしサムスン、だな。
757(・∀・):02/10/10 23:59 ID:4bpSRuy6
>>746
LGのL1510S?
いまの相場としてはそんなもんだと思う。
俺が買ったときは45000円くらいだった。
性能はイマイチな感じだけど(PC USERではそれなりに評価されてたが)、
デザインも悪くないし、まあ満足してる。

・・・あの国製なんだけどね・・・
758(・∀・):02/10/11 00:00 ID:mRFzvGQX
>>746
http://www.lg-japan.com/product/flatron/l1510s.html

ついでに張っとくんで、参考にドゾー
759不明なデバイスさん:02/10/11 00:15 ID:9gnjk+fa
液晶買いました。
なんか、普通のモニターよりもちらつき?まぶしい(一番暗くしても)て
目が疲れます。こんなもんでしょうか?
17インチ、500:1 応答速度25
買いなおそうかな、、、
760不明なデバイスさん:02/10/11 00:20 ID:K/MJFgoQ
gallery 1740が最高ですよ
761不明なデバイスさん:02/10/11 00:21 ID:t0dhieyL
735=760
762不明なデバイスさん:02/10/11 00:25 ID:19izxPOX
>>759
まぶしいってのはまあ…わかるが
ちらつきがわからんリフレッシュレートいくつにしてる?
763不明なデバイスさん:02/10/11 00:39 ID:+rCb8ImB
液晶にリフレッシュレートは関係ないはずだろ。

基本的にずっと表示し続けているからリフレッシュレートの高低は
無関係なはずだが……。チラつくってのはバックライトに何か問題があるのかもしれん。
764不明なデバイスさん:02/10/11 00:55 ID:5wDOw6Xw
ずっとCRT使ってきたあと液晶にすると,しばらくの間は目が疲れる。
今までの環境と違うからね。
しかも液晶にしたから疲れなくなるって期待していると,さらに疲れる。
まぁしばらくすると慣れるよ。
765不明なデバイスさん:02/10/11 01:06 ID:K/MJFgoQ
このへんでgallery 1740について語ってみませんか?
766不明なデバイスさん:02/10/11 01:14 ID:JVEQfTpj
>>765
マック板でやんなよ
767不明なデバイスさん:02/10/11 01:14 ID:OTbRWbM+
「対馬は韓国領土」韓国誌報道

日本語訳
『対馬島(テマド)は韓国領土』
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/wd291kk050.htm
独島と対馬島の領有権問題連係戦略1
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/daemado_001.htm
独島と対馬島の領有権問題連係戦略2
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/daemado_002.htm

http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
「韓國の つしま」
日本語版MP3ダウンロード(3.32MB)
768不明なデバイスさん:02/10/11 01:17 ID:K/MJFgoQ
>>766
winndowsに繋げるので、こっちでは駄目ですか
769不明なデバイスさん:02/10/11 01:30 ID:xbYaDyJp
gallery 1740はMVAパネルみたいだね。
ディナーのAM174Tも同じMVAパネルのようだ。
全く同じパネルかどうかは分からんが。
デザインはいい感じ。ただこのクラスでは高いね。

APPLE純正ADCモデルのヤツでは、変換器を使えばWIN機と
繋げられるようだが、プロファイルがなかったり細かい調整が出来ないようだが、
こっちはどうなんだろうね?
770不明なデバイスさん:02/10/11 01:39 ID:kYoIDYRy
液晶パネルの交換っていくらぐらいなんだう?
経験者います?
771759:02/10/11 01:59 ID:9gnjk+fa
>>762
まぶしいのって、どうにかならないかな?
フィルター買おうかな、、、って、なんか、無意味かな。
リフレッシュレートってどこであわせるんですか?
凄い、素人です。よろしくおねがいしまーす。
>>764
そうなんです。疲れないと思ってかったんですよ。
なれるのかな?ちらつきは、まぶしさからのようでした。
更に、めがねかけたら幾分ましに、、、
CRTなら、めがねなしでも耐えられたのに。
もしかして、ナナオのCRTもちらつき感じるのはリフレッシュレートの問題でしょうか?
772不明なデバイスさん:02/10/11 02:04 ID:fKpESNdt
773不明なデバイスさん:02/10/11 02:09 ID:DUsKxWtI
自分で調べろといいながら
さりげなく教えてやる心優しい772
774759:02/10/11 02:16 ID:9gnjk+fa
リフレッシュレート、見てみました。
60とあり、変更できなかった。
775不明なデバイスさん:02/10/11 02:16 ID:J+hIOX/x
>>771
あなたの場合は液晶よりビデオボードに問題があるのでは..
776不明なデバイスさん:02/10/11 02:22 ID:M7ur3ffV
>>759
ちなみにどこの液晶ですか?172T?
777不明なデバイスさん:02/10/11 02:34 ID:q8gxfom5
今IBMのノートPC(2609 73J)をメインで使っています。
(XGA10.4インチ(輝度最低)で使っています)

これから新たなマシンを自作する(予定)に当たり、
同時に液晶モニタも買おうと思います。
表示面積が多く、安いものを希望しているので、
候補が3点に絞れました。

IO LCD-A16G SXGA 45ms(使用時の平均)
メルコ FTD-G16AS SXGA 25ms(立ち上がり立ち下り) ← 暗→明→暗 のこと?
IO LCD-A15UR UXGA 60ms

今使っているPCより↑これらのモニタは応答速度が速いのか、
ということを知りたいのですが、
ノートPC液晶の応答速度というものがどうもみつかりません。
ノートPCと液晶の併用で感じられることなど答えてもらえる方いませんでしょうか。

どれも一世代二世代前の機種ですが、
今使っているノートより速ければいいと思っています。
778不明なデバイスさん:02/10/11 02:55 ID:gCOVzlWN
>>777
ノート用のパネルは大抵応答速度が遅い。
LCD-A15URは15インチUXGAのノートPCに採用されてる程度の性能。
つーかこれ、ノート向けパネルを使ってるかも。
779不明なデバイスさん:02/10/11 02:58 ID:J6IrrPyU
ノートの液晶は発色数も擬似フルカラーが多いね。
やっぱりサイズ的な制限が大きいのかな。
780不明なデバイスさん:02/10/11 03:36 ID:t0dhieyL
応答速度による残像っていうけど、
3DだとFPSだろうが何だろうがそれほど気にならない。
むしろNES、SNES、MAMEなどのドット系エミュの残像が気になる。
781不明なデバイスさん:02/10/11 08:06 ID:OTbRWbM+
人気のナナオ「L565-A」が値下がり中
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20021010/102282/
782不明なデバイスさん:02/10/11 08:55 ID:JVEQfTpj
>>777
上二つは最安値のSXGAということで選んだんだろうけど、
やめといたほうがいい。
LCD-A15UR の価格帯なら選択肢はいろいろある。
安くあげたいなら、LCD-A17CESかな。
783不明なデバイスさん:02/10/11 09:02 ID:vIplqlVs
>>774
一般的に液晶はハードウェアでリフレッシュレート60Hzにあわせられていて、
ソフトウェア側でそれ以上のレートに設定できるものもあるが、それは高レートの信号を
受付けられるという意味で、実際には60Hzで出力されているので意味がないというのを
何かで読んだことがあります。
つーか、素人です、とかいってねーで少しは自分で調べろよ。
後、CRTでちらつき感じるってちゃんとリフレッシュレート設定してるの怪?
784不明なデバイスさん:02/10/11 10:04 ID:KTfw2wru
液晶が60Mzhで固定してても信号は受付けてるから
ビデオカードは指定したリフレッシュレートを出力してるんだよね?
アナログでラムダックの性能いっぱいだったりしたら
液晶がどうこうよりそれで画質に影響しないの?
785不明なデバイスさん:02/10/11 10:21 ID:m2IasMMf
Mzh ???
786不明なデバイスさん:02/10/11 12:20 ID:CN7kgzua
lol
787不明なデバイスさん:02/10/11 12:36 ID:DuIec+cU
17インチで回転機能つきなのってありますか?
788不明なデバイスさん:02/10/11 13:08 ID:9LMxX7Mw
サムスン
789不明なデバイスさん:02/10/11 13:09 ID:y62Ko5+/
スンスンスーン イェスンスンスンスンスーン
790不明なデバイスさん:02/10/11 14:20 ID:4KUfmRHR
iiyama
791不明なデバイスさん:02/10/11 14:41 ID:96ZQT2U3
>>781
そのドーナッツほしいぞ
792不明なデバイスさん:02/10/11 14:47 ID:J6OqLB4L
アイオーのやつさらに半額にならんかな
とひどいことを言ってみるw
793不明なデバイスさん:02/10/11 14:48 ID:y62Ko5+/
>>791
なんだこりゃ、と思ってみてみたら結構イイかも。
794不明なデバイスさん:02/10/11 15:10 ID:QmGYK9Do
>>791
買うべし。USB接続で、USBの限界までつなげるらしい。
えーと、127個まで繋げるのかな(w
795不明なデバイスさん:02/10/11 15:52 ID:vI/9RaDd
これ、どうだ!
ビューソニック(VG191-b)
価格com最安79800円 コストパフォーマンス良いように思えるが

http://www.viewsonicjapan.co.jp/product_show/vg191-b.html
796不明なデバイスさん:02/10/11 16:14 ID:VKxFr0dx
600:0って凄いコントラスト比だね。
この大きさの液晶ってこんなもん?
797不明なデバイスさん:02/10/11 16:31 ID:VSlwSjYh
明日、Sonyの23インチワイド液晶発売だ。
買いに行こう。
798不明なデバイスさん:02/10/11 16:47 ID:vI/9RaDd
>>796
たしかに、600:1ってすごい。この比率は今まで最高じゃないのかな。
799不明なデバイスさん:02/10/11 16:52 ID:y75XVWZY
800不明なデバイスさん:02/10/11 16:55 ID:vI/9RaDd
>>799
たしかに。
でも、値段が違いすぎる。
801不明なデバイスさん:02/10/11 16:59 ID:vI/9RaDd
iiyamaとビューソニックの19インチってパネルいっしょかなぁ?
ちなみに、ビューソニックは、パネルメーカーを公表していない。
802不明なデバイスさん:02/10/11 17:10 ID:lVv/05Qr
VG191bはMVAパネルらしい。
飯山と同じかもね。
803不明なデバイスさん:02/10/11 17:21 ID:vI/9RaDd
>>802
ということは、富士通製のパネル。
I/Oとかアドッテクの富士通製パネルより1つ上のバージョンってことか?
804不明なデバイスさん:02/10/11 17:24 ID:JVEQfTpj
17inchではビューソニックはMVA使ってた。
>>795のリンクのスペック見ると、これもそれっぽいね。
ずいぶん安いなあ。
805不明なデバイスさん:02/10/11 18:38 ID:HO37MQsI
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1011/sharp.htm
1620の20インチ、UXGA対応版といった感じか?
でも実売予想が33マンって・・・
806不明なデバイスさん:02/10/11 19:02 ID:Xd4K2zdk
33マンだと、もうすこし追加してSONYのワイド23買うなぁ
807不明なデバイスさん:02/10/11 19:05 ID:vZQPWprm
俺だったら、L565を4台買う。
808不明なデバイスさん:02/10/11 19:35 ID:Vrp1rJ3O
17型あたりで長時間使っていても目が疲れにくく優しい製品ってあります?
とくに文字主体なので
809不明なデバイスさん:02/10/11 21:21 ID:xmIUOGhJ
明日、秋葉原に液晶を見に行こうと思っているのですが、比較がしやすい店って
どこでしょう?やはりツクモのモニタ王国なのでしょうか?

一応過去ログあさって

RDT174MD(だったかな
T171p(171Tと中身は同じですよね?
ツクモ18インチ
1610W(無いだろうけど

位に絞っています。あとは値段と、実際に画質で比較して考えようと思っています。
ちなみにこの4機種の選別基準は、手の届きそうな価格と、アスペクト比固定です。
(地元でXGAと並んでいるSXGA機に表示された長方形になった正方形を見て、
コレは知っていたら耐えられないだろうと、当方2Dのゲームも3Dのゲームもやるので。
応答速度は気にしません。ノートの液晶でSFCのエミューレータでシューティングやっても
気にならなかったので)
CRTからの買い替え動機は目が疲れないようにするため、ですね。
ほかにお勧め機種など教えていただけたら幸いです。
810不明なデバイスさん:02/10/11 21:28 ID:luVTiSdc
T171pって何よ?
811809:02/10/11 21:32 ID:xmIUOGhJ
失礼しました
×T171p
◎SyncMaster 171P
ですね。頭の中にTがこびりついていたのでT171とか書いてしまったみたいです。
171P=171Tで間違いないのでしょうか?カタログスペック見た感じでは完全に
同じもののように見えました。(肝心のアスペクト比固定について言及されていないので
気になってます)
812809:02/10/11 21:34 ID:xmIUOGhJ
連続カキコスマソ、171Pに絞ってあさったらこれもアス比固定できるみたいですね。
813不明なデバイスさん:02/10/11 21:39 ID:luVTiSdc
同じではないよ。
ピポット機能とかケーブル直づけとか。
パネルは同じだっけ?
814不明なデバイスさん:02/10/11 22:07 ID:G7nooiSh
>>809
1610Wは通販とかだとまだ入手できるけど、他の比較機種がそれなら、BlackTFTとSHARP
に思い入れがなければやめた方が良いかも。
ただし、16インチでも良くて拡大時のスムージング調整と価格に魅力を感じるなら別かな。

個人的にはゲームもやるなら、99、171T、174MDの順。
ただし、デザインやブランド、内蔵スピーカをどう判断するかによってかわる。
815809:02/10/11 22:13 ID:xmIUOGhJ
>>813-814
レスありがとうございます。1610Wは確かに世代的にも古くなりますしね。
他機種と比べて価格しかメリットがないですね。内臓スピーカは期待してないので
無い方がいいですね。あっても関係ないですけど。あと、韓国製とかも気にしない人です。
99は既に実物を見ているのですが、でかいし、思っていたより綺麗だし、一番
惹かれてる機種ですね。

長々と書いてしまったせいで、質問の趣旨がずれてしまったみたいで・・・

>明日、秋葉原に液晶を見に行こうと思っているのですが、比較がしやすい店って
>どこでしょう?やはりツクモのモニタ王国なのでしょうか?

というのが実は本題でした。これも相談に乗っていただけるとうれしいです。
816不明なデバイスさん:02/10/11 22:17 ID:Py8oDDK0
>>804
今までアドテックの19かアイオーの19かなって思ってたんだけど
ビューソニックの19安いなぁ〜、しかもワンランク上の富士通製パネルって
噂もあるしどうなんだろう、情報収集するほど悩む罠だ(w
817不明なデバイスさん:02/10/11 22:28 ID:G7nooiSh
>>815
最近は秋葉に行けなくなったんでお店の状態がどうなってるのやら分からないが(ワラ
俺が以前いった時は結構LAOXとかSOFMAPで見てたかな。

あと気に入るか分からんけど、最近安くなってきたIIYAMAのAS4332UTとかもあげとくかな。
ゲームで有利な点はパネルを回転できる事(w
818不明なデバイスさん:02/10/11 23:45 ID:3vAohmSZ
RDT184Hいいね。NECパネル最高。
819不明なデバイスさん:02/10/11 23:54 ID:Py8oDDK0
ビューソニック19良さげなんだよなぁ・・・、どこかで現物みれますか?
コントラスト比600:1っていうカタログスペックはまぁあれだけど
いままで9万台だったのがここんとこ一気に8万割るまで値下げしたから
悪い製品じゃないような気がするな・・・、なんにしてもビューソニックのは
情報が少ない、なんかあれば教えて下され・・・
820不明なデバイスさん:02/10/12 00:09 ID:e78wk6U5
てか買いだろ>VG191-b
821不明なデバイスさん:02/10/12 00:23 ID:apzIH9oB
ベゼルがちと大き目でないかい?>VG191b
822不明なデバイスさん:02/10/12 00:38 ID:g7xdStbD
VG191-bマジ良いね、スピーカーとか余計なもの付いてないし、黒欲しかったし
http://www.coneco.net/SpecList.asp?CATEGORY1=0110&CATEGORY2=10&CATEGORY3=20&FREE_WORD=&START=1&COM_NAME=&MAKER_NAME=&OP1=SXGA&OP2=&OP3=op3+%3E%3D+19&OP4=&OP5=&DISPLAY=100&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&SID=CO&LOWPRICE=0&HIPRICE=
ここの比較サイトでは平均価格126434円、最安値94500となってるよ
これって普通に12〜13万で売られてた商品なんだね、それが7万台か…
迷ってる内に在庫なくなりそうだな、明日にでも買うかなマジ!
823不明なデバイスさん:02/10/12 00:38 ID:CHVecx+i
・スピーカー内蔵
・DVI接続可
・10万円未満

の3つの条件を満たす18〜19インチのモニタってどんなのあります?

自分で探したところ
「アドテックの19インチ」しか見当たらないんですが・・・他にもあります?


824不明なデバイスさん:02/10/12 00:42 ID:u02y8wCZ
>>822

でも回転機能が無いんじゃあなあ・・・
825不明なデバイスさん:02/10/12 00:45 ID:krNV3cIw
サム210Tと240Tが10万値下げ
826不明なデバイスさん:02/10/12 00:46 ID:u02y8wCZ
>>823
IODATAのあれは?
827823:02/10/12 00:52 ID:CHVecx+i
>>826
スピーカーがついてないような・・・?
省スペース化のためのモニタ買い替えなので内臓スピーカー必須なんですよ

828不明なデバイスさん:02/10/12 00:56 ID:u02y8wCZ
内蔵
829不明なデバイスさん:02/10/12 00:57 ID:g7xdStbD
http://www.warpwarp.com/port/monitor.htm
ViewSonic VG191bここではまだ14万6千円で売ってるよ
これが7万円台になってるってどう考えても安すぎだよな?、なんか裏があんのか?
どうやらパネルは富士通MVAで間違いないし
縦横回転表示機能なんてわけ分からんものまで付いてるし

>>823
スピーカー付いてて欲しい派なんですね、俺とは反対だなぁ
おれは音楽やるからそれなりのスピーカー使っててさ
おまけのスピーカーは要らないんだよね、あっでも省スペースっていう
メリットもあるか…、おれも同じような条件で19探しているけど
スピーカー付きならアドテック、なしならIOがおすすめかなぁ
そしてふと湧いてきたViewSonic VG191b、いやーどうなんだろう
830不明なデバイスさん:02/10/12 01:02 ID:u02y8wCZ
>>829
たぶん価格改定でしょ
反応の早い店はすぐ価格訂正して反応の鈍い店が取り残されているだけだと思う
じきに他の店も価格改定するんじゃ?
831不明なデバイスさん:02/10/12 01:07 ID:g7xdStbD
>>830
ビューソニックのホームページ急に行けなくなった〜。
いままさに価格改定してホームページ更新してんのかも(w
http://www.viewsonicjapan.co.jp/
832不明なデバイスさん:02/10/12 01:46 ID:Z8m1h8JH
http://www.viewsonic.com/products/lcd_vg191b.htm
ここ見ると入力切り替えはワンタッチ?

CONTROLS    Basic    Power (soft), 1, down, up, 2
の1,2が入力切り替えか?
sRGBは無いようですな。
833不明なデバイスさん:02/10/12 02:00 ID:2bHkUPGv
ADTECの19でほぼ決まりだったんだが、ここにきてVIEWSONICがスゲー気になってきた。
834809:02/10/12 02:11 ID:1/Wb1v/t
>>817
やっぱりというか当然というか大型店舗のほうが比較には、向いてるみたいですね。

4332もなかなかよさげです、縦シューに目覚めてしまいそうですね。ただ、やはり
値段的に候補のちょっと上を行っているみたいですね。値打ちに買えるなら
十分検討の余地ありです。ありがとうございました。
835部屋せまし:02/10/12 02:27 ID:c9sxTR3X
ぼくもadtec19にしようと思ってるんだけど
どうもみんな買いにいってるのか
在庫かなり減少してるみたいだよ・・・
836不明なデバイスさん:02/10/12 02:27 ID:+mdAV9cv
チョン製品を買う非国民の気が知れない。
837不明なデバイスさん:02/10/12 03:01 ID:1/Wb1v/t
良いものを良いと、強いものを強いと、認めないと長期的に見て
負けますぞ。
なるほど、確かに韓国製は国産じゃない、がしかし、韓国製だといって目をつぶって
ダメダ、見ない、買わない、では駄目なのだ。
日本で、向こうが追いつけないくらいすばらしいものを作れ。
チョン→買わない
なんてのはいかにも戦前の日本的発想で痛々しい。
838不明なデバイスさん:02/10/12 03:10 ID:1/Wb1v/t
ちなみに、自分は
国産が世界最高です、と胸を張って言えてそれが事実で
迷わず国産を買えるのを望んでいるので、むしろそういう意味では
韓国製品擁護派ではないのだがな・・・。
839不明なデバイスさん:02/10/12 03:14 ID:2bHkUPGv
国産って言ってもピンキリだしなぁ・・・・
840不明なデバイスさん:02/10/12 03:22 ID:1/Wb1v/t
>>839
それは仕方が無いかとw。ただ、現状ではサムソンパネルと日立パネル、SHARPパネルは
実力が伯仲してるわけですから。
841不明なデバイスさん:02/10/12 03:36 ID:rnygLzOg
>>837
あのね、コストが桁違いなの。
素晴らしく良い物作るのは可能だけど、高すぎて売れなければ
会社なくなっちゃうの。
842不明なデバイスさん:02/10/12 07:34 ID:Xx2h6B8K
gallery 1740買いました。ほんとうにウィンドウズにつなげるんですね?
843不明なデバイスさん:02/10/12 07:41 ID:W4KWF20d
チョンの場合日本の技術の窃盗でつくっているからなぁ
松下が寒チョンを訴えたりしているし。
844不明なデバイスさん:02/10/12 07:42 ID:W4KWF20d
で寒チョンが技術力あげているのも窃盗技術+日本人技術者
におんぶに抱っこってやつだから。 
845不明なデバイスさん:02/10/12 07:56 ID:r05kszuy
サムソンは韓国政府から補助を受けてる弱小企業。
でも韓国政府に日本は円借款してる。
846不明なデバイスさん:02/10/12 08:00 ID:u02y8wCZ

>>805

シャープ、UXGA対応20.1型液晶ディスプレイ「LL-T2020-H/B」

これが国産の最高峰のひとつだろうね>スペシャル液晶は除く


でもサムスン製は21.3インチで198000円なんだよなあ

シャープの方がスペックは上回っているがサムスン製より小さくて13万円の価格差は
許容しがたいものがあるね・・・

私なら5万ぐらい高くてもシャープ製をチョイスするけど13万は・・・・


こういうケースが多いね・・・>国産とサムスン
847不明なデバイスさん:02/10/12 08:04 ID:W4KWF20d
寒チョン=チョン国政府からの援助+技術の窃盗+日本人技術者引き抜き

それでもあなたはチョン国寒チョンの液晶を買いますか?
ま、金がないやつは買うか。。。w
848不明なデバイスさん:02/10/12 08:48 ID:1/Wb1v/t
>>841
安くいいものを作るの技術力ですよ。

>>W4KWF20d
たとえどんな手段を使っていても、実際に製品ができて
それが市場で売れたものが勝つんでしょう。(結果訴えられたり、
信頼が失われて消えていったらそれは負けだが)
お前らは技術盗んでる〜って言ってる間に追い抜かれてたら完敗です罠。
日本だってがんばってるけどね。
日本の今の地位も海外製の製品の研究とパクリ、時勢の助けもあったのだろうし。

まぁ、この問題は根が深そうなのでもうやめます。
849不明なデバイスさん:02/10/12 08:54 ID:786Q0Ojb
チョン製を買う香具師は売国奴と言う事がはっきりしたね。
850お前ら逝け:02/10/12 08:57 ID:J6TNqYcL
【反日】韓国製品を買うな【パクリ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033200362/
851不明なデバイスさん:02/10/12 09:02 ID:786Q0Ojb
>>850
いち液晶メーカーを批判したくらいでわざわざスレ誘導させるなんて、みっともないよ。
852不明なデバイスさん:02/10/12 09:06 ID:9tyZ4wuk
総合的に日本製の方が優れていれば黙っていても皆日本製を買うのに、
これだけ言わなきゃいけないということは、
実際には韓国製の方が優れているという印象を受けてしまうのですが。
853不明なデバイスさん:02/10/12 09:10 ID:9tyZ4wuk
性能・コストのバランスではサムソンなど韓国メーカーは日本製を
上回っているというのは事実ですか。
854不明なデバイスさん:02/10/12 09:19 ID:786Q0Ojb
>>853
自分で店頭に行って確かめて来たほうがいいと思われ。
855不明なデバイスさん:02/10/12 10:28 ID:POOBajxi
>>854の書き込みが全ての答になってるな。
856不明なデバイスさん:02/10/12 10:42 ID:9tyZ4wuk
田舎で、まともな店が遠すぎる人はどうしてますか。
私はいつもネットの評判を頼りに通販してます。
857不明なデバイスさん:02/10/12 10:46 ID:W4KWF20d
李朝がそれぞれ中国と日本に支援を要請したことから、中国と日本が戦争(日清戦争)、日本が勝利。
また、その終戦処理をめぐりロシアが干渉してきたことから日本とロシアは険悪になった。
そしてロシアの朝鮮半島侵攻をうかがう様子に恐れをなした李朝政府は日本に
全面的な軍事支援を要請。
日露戦争が勃発し、日本が勝利した。
ロシアを満州、朝鮮から遠ざけたことで、日本の朝鮮半島における支配力は確固足るものになったが、
朝鮮併合派と、貧しい朝鮮を併合することの経済的負担を心配する併合消極派は拮抗しており、
韓国併合問題は決着がつかなかった。
しかし、韓国併合消極派の重鎮伊藤博文が朝鮮人に暗殺されパワーバランスが崩壊した。
朝鮮の独立国家としての統制に見切りをつけた日本は、列強や周辺国への対抗の足がかりという
意味も含め韓国併合に踏み切り、李朝政府との併合条約締結を行った。
その後、第二次世界大戦終結まで併合されていた。
858不明なデバイスさん:02/10/12 11:01 ID:xovSHJE+
また嫌韓厨か
859不明なデバイスさん:02/10/12 12:02 ID:4lIJT+5/
煽りやコピペに反応せず、放置でいきませう。
860不明なデバイスさん:02/10/12 12:33 ID:Gl5LMMVL
>>823
ビューソニックVX900 これスピーカー付で90487円
861不明なデバイスさん:02/10/12 15:06 ID:W4KWF20d
     ┌────┐      カアアックトェ!! トェトェトェ!!!!!!
      | 日本は  .| \\ チュッチュット チャックチャックチャック //
      | 反省しる .|  + \\    大韓民国!!!!!!    /+
     └─┬──┘+   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧.  +
  .彡 ⌒ ミ .||       <`Д´丶∩<`Д´∩><`∀´丶>    <
  < #.`Д´>||  +  (( (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  +
  (   //つ        ヽ  ( ノ  ( ヽノ  ) ) ).
  (__Y__)        〈人〉レ'  レ〈_フ 〈_フ __フ

【国際】「日韓協定文書を公開せよ」日本植民支配時代の強制徴用者100人、行政訴訟−韓国
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034362803/l50
【衝撃】国民には日韓基本条約を知らせてない?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1034350868/l50
862不明なデバイスさん:02/10/12 15:08 ID:kONIe+M5
見ちゃいや〜ん。 きつぅぅ

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
863不明なデバイスさん:02/10/12 15:49 ID:zVEJn/eH
あきばお〜にて
AD-AC17Rってのが\51500で売ってますた
864不明なデバイスさん:02/10/12 16:05 ID:+VfkMhcM
・社に貢献してきた日本人技術者を職場イジメでリストラしている日本企業=売国奴
・↑の日本人技術者を高給で迎え入れている韓国企業=神
865不明なデバイスさん:02/10/12 16:07 ID:xD1o3wxf
        世界優秀三大民族
        (\        (\   ノ⌒) ))
.       〉 ) ))     .〉 )( /    偉大な首領様
       / /      / / || 
      /  |        /  |  | | 
      /  /      /  / ||     _ノ") 日本より上
.  (( (  〈 .    /  /. / .ノ     (  /
      \ `\   |  |  / /     / /
       \  \ /  | / /___ / /
          ヽ  `´  ノ     ___ノ )) 学力優秀
         |     /___/
        [二二二二二]
.    ハァハァ  |||| | | ||
         || .キムチ樽 || ハァハァ  キムチ最高
           | | | | | | |
          ||| | | | | |
            `ー――´ 世界4強
866 :02/10/12 16:42 ID:9ty8vlBV
そろそろ場所をわきまえろや。
やってることはチョン並だぞ。
867不明なデバイスさん:02/10/12 16:52 ID:5m2f3QLX
>782さんとか買うなって言ってるんですけど

メルコのFTD-G16ASをお勧めしない理由って何ですか?
少なくともスペックは見劣りしないと思うんですが・・・
868不明なデバイスさん:02/10/12 17:01 ID:pWWaikfZ
わずか 49,800円 で、
BSデジタルチューナー+110度CSデジタルチューナー+ハイビジョン対応HDDレコーダーの複合機が入手できます。
本当に現在最高性能の最新型チューナーですよ。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1024632882/603-
869809:02/10/12 17:21 ID:1/Wb1v/t
ごめんなさい、私が嫌韓国層を煽ってしまったようです。

そして結局サムソンの171pを買ってきました。最後の最後までツクモの18インチと
迷ったんですけどね。171pは白が若干黄色になってましたし、最終的には値段で決めてしまいました。
そういう意味では100%満足な買い物ではなかったのかも。まだ取り付けしてないのでなんとも
いえませんがね。ドット欠けが無いかドキドキものですな。
870不明なデバイスさん:02/10/12 17:36 ID:1Lwq4mQx
>>853
今現在、18/19/20インチは富士通パネル採用機種が
性能・コストパフォーマンスともにリードしてます。

でも噂では年末に向けて各社値下げをしてくるようです。

17インチ以下は廉価機種しかなく何処か妥協しないと
いけない状況です。
871不明なデバイスさん:02/10/12 17:42 ID:iZJ5hmJR
DVI2入力を探しているのですが少なすぎませんか?
私が発見したのは飯山17,18,19,20,ナナオ18ぐらいです。
ほかにありませんか?
872不明なデバイスさん:02/10/12 18:09 ID:gnjOqyYE
>>869
サム寸はPVAに換えてから、視野角はそのままでも色度変化するようになった。
まえのIPS系の方が、応答速度は劣っていても、発色は良かったと思う。
どちらも充実というのは結構キツいみたいだ。この辺りが、この価格帯液晶の限界なのかもしれんが。
873777:02/10/12 19:34 ID:YWBHBzQA
みなさんレスありがとうございます。

>>778
なるほど、今のノート液晶と同等と考えてよさそうですね。

>>782
表示面積マンセー野郎なので、
予算オーバーですが、U対応のものも選択肢に入れました。
お店でLCD-A15UR 共々現物見て決めようと思います。

>>867
わしも少々気になるッス。
874不明なデバイスさん:02/10/12 20:06 ID:w9i657zY
>>867
スペックはめちゃくちゃ見劣りする。
見方がわからんのか?
875869:02/10/12 20:14 ID:1/Wb1v/t
>>872
そうですね。黄色がかっているのは使っている間になれてきたみたいです。
角度をつけると致命的に黄色くなりますけどね。
しかし、インターフェイスが二つあるのにケーブル直づけは覚悟はしていたモノのがっかり。
876不明なデバイスさん:02/10/12 20:52 ID:+uCxlbbF
>>869

報告よろ
楽しみにしていますので
877823:02/10/12 21:14 ID:hiDxevrl
>>828
×内臓
○内蔵
何のことかと思った・・・サンクス

>>829
ウチはPCで音楽しないので「音さえ出ればよい」ワケで・・・
内蔵にこだわってます
こだわらなきゃツクモやアイオーやビューソニックとかあるんですけどね

でもさっき嫁さんに「そんなでかいモニタ買ったら省スペースにならないじゃない!」
というツッコミをちょうだいしたので、ナナオの17インチになるかもしれません
878876:02/10/12 21:23 ID:5m2f3QLX
>874
煽るだけならレスするなや
けちつけるなら自分の意見を書くべきじゃないのか?

●15.7インチSXGAは現状で17インチCRTを1280*960で使っているからサイズの問題はない
学校で17インチSXGAを使っていたことがあるがちとでかすぎる気がした
●フルカラー表示可能
●コントラスト比250:1は普通(だと思う
●輝度平均200cd/uはテキストメインなので明るくなくて良いし,
CRTとデュアルディスプレイにするから明るさが必要なのはそっちでやる
●応答速度25msはそこそこ上等
●視野角は計算してみると,40〜50cmはなれた位置から見た場合,上下90でも範囲内
●消費電力最大28Wは上等

とスペックは読み取りました
勘違い,他に気にする点等があれば指摘してください

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/002_2.html
879不明なデバイスさん:02/10/12 21:29 ID:viv3xFtn
>>877
そんな嫁こそたたんでしまえ!



             
            ・・・といってみる
880867:02/10/12 21:29 ID:5m2f3QLX
876は867の間違いです,ゴメンナサイ
881不明なデバイスさん:02/10/12 21:31 ID:K8vN3T4K
pkN2i3DGは真性基地外
882不明なデバイスさん:02/10/12 22:28 ID:8ac3kE1A
99の18インチの応答速度について聞いてみたら、
Tr=5ms、Tf=20ms(立ち上がり5ms、立ち下り20ms)
という回答が返ってきますた。立ち上がりの方が速い物ってあまり見たことないんだけど
こういうのって他にある?
883不明なデバイスさん:02/10/12 22:31 ID:fEgHrwpQ
左翼や在日が右翼などのフリをして、韓国を差別する様なレスをしてるので注意。
そしてそれを「嫌韓厨」などとカテゴライズしている。
あくまでも在日や左翼の捏ち上げなんだけどね。
便乗して差別的なレスをする馬鹿もいる分けだけどさ。
韓国への冷静な批判もその中に取り込んで、同レベルにまとめちゃって消そうとしてるね。
韓国への批判=悪にして洗脳したい分けだ、彼等は。
こういう動きってのは、韓国を批判するレスの中身には、もう反論できないって事を表してるよね。
もはや、差別的なレスをヤメロとしか言えない分けだ。
韓国の化けの皮が剥がれてきたからね。
まあ差別的なレスをヤメロってのはごもっともだ
884不明なデバイスさん:02/10/12 22:34 ID:y9gA61yw
アドテック、実売4万円の低価格TFT液晶
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1009/adtec.htm

15型TFTでXGA・・。
水平24〜61kHzなんで PC-98ユーザ向けサブモニタって用途もありかも・・。
885不明なデバイスさん:02/10/12 22:58 ID:y9gA61yw
NEC三菱、PCカードスロットとプレゼンテーション機能を
備えた液晶ディスプレイ「VISYM」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1010/nmv.htm

PC用TFTディスプレイ機能のほか、
Type 2 PCカードスロットとPowerPointファイル再生機能つき。

WindowCE 3.0 搭載・・・要はPC内蔵液晶モニタの様です。
886不明なデバイスさん:02/10/12 23:54 ID:JHvvN5NZ
>>884
アイオーの完勝
887不明なデバイスさん:02/10/12 23:55 ID:JHvvN5NZ
>>885
両方応援してる会社なんで言いたくないが

              馬鹿

888不明なデバイスさん:02/10/12 23:57 ID:JHvvN5NZ
>>883
在チョン(・∀・)カエレ
889869:02/10/13 00:21 ID:OqjmSFY7
>>888
相手にしちゃダメよん。荒れて、ただでさえ情報密度の低い2chの
情報密度がさらに下がってしまう。

さて、171pを買って数時間使ってみたのですが、

応答速度の面において
BF1942(3Dのネット対戦型FPSです)をプレイしたところ、とりあえず画像は凄く綺麗。
心配していた反応速度に関しては、回線の問題によるラグ(もともとラグの発生しやすい
ゲームです)の方が問題になるので、液晶の残像などは気になりません。戦闘機に乗って
機銃掃射しても、ちゃんと着弾点までの弾筋も見えますし。Unrealなどやった場合はどうなるか
分かりませんが。

また、2Dのゲームをやった感じでは、とりあえずアスペクト比固定拡大万歳、という
感じでしょうか。二種類のモードでやってみると、違いは一目瞭然なのですが
長時間やっていると、どちらのモードでも大差ないように感じるかもしれません。が、
真円(を意図した形状)が描画された際に嫌でもアスペクト比が狂っているのを認識
させられてしまいます。2Dのゲーム(というか一枚絵のCGが表示されるような
ゲームです、深くは言いませんとも)をやる方でSXGA液晶を買う場合はやはり
アス比固定は必須でしょう。
心配していた色ですが(白が黄色が買っている点)BF1942、2Dのゲームとも
絵は非常に綺麗に感じました。自分は液晶はこの機種が初めてなので細かいことは
いえませんが、前使っていたのがフラットのトリニトロン管採用機なのでそこから
うつってきても特に大きな不満はない、というところでしょうか。

長いので分割
890869:02/10/13 00:21 ID:OqjmSFY7
続き

文字ですが、非常に読みやすいです。以前17インチCRTでSXGAを常用していたのですが、
そのときよりブラウザの文字サイズを一つ下げて使っています。ちなみに画面との距離は
以前より離れています。が、私はまだ20代前半なので細かい文字が見にくい、という感覚が
分からないため、話半分に聞いた方がいいかもしれません。まぁ、クッキリハッキリという
感じはします。

気に入らないのはアームの弱さでしょうか。パソコンデスクにおいているのですが、
キーをタイプすると、液晶がちょっと揺れます。ぐらぐらと。デザインより先に
やることあるんちゃうんかと・・・。
静電容量方式のスイッチはさわってておもしろいですけどね。

以上、長々とインプレでした。
891不明なデバイスさん:02/10/13 00:32 ID:Jvt0lOzu
ブランド名も性能のうちだ。
892869:02/10/13 00:33 ID:OqjmSFY7
肝心な点を忘れてました、RGB接続です。
893不明なデバイスさん:02/10/13 00:35 ID:OqjmSFY7
>>891
性能のウチではないけど、商品価値のウチだよね。
ちなみに自分の場合、サムソンとツクモ(中身はSHARPでも
名前はツクモ)だったので、差は考えなかったかな。
894不明なデバイスさん:02/10/13 00:39 ID:QhHYpD0t
>>893
幾らで買ったの?
895不明なデバイスさん:02/10/13 00:46 ID:OqjmSFY7
78000くらいですが、ポイントが7500付いてきたので、
実質7万と言うところでしょうか。
896不明なデバイスさん:02/10/13 00:56 ID:O/h1pOzg
>>890
DVI接続大丈夫、してみた?
170Tは、ビデオカードとの相性問題が多かったみたいだけど。
897不明なデバイスさん:02/10/13 00:59 ID:OqjmSFY7
>>896
えっと、一応訂正、171Pです。
今使ってるビデオカードがRADEON9000のDVI無しモデルなので
(8月末に買ったのになんでDVI無しをわざわざ選んだんだか・・・)
実はテストのしようがなかったりします。まぁ、DVIは次にグラフィックスカードを
差し替えるときでしょうか。ただ、170TはRADEON系との相性が
めちゃめちゃ過去ログにあがってましたね。
898不明なデバイスさん:02/10/13 01:02 ID:HsnxDEYx
>>882
君は過去ログやシャープパネルのスペック等を読んでこい。
899894:02/10/13 01:13 ID:QhHYpD0t
>>897
価格情報、ドウモです。

知ってってると思うけど一応、ビデオカード変える時はここを参考にどうぞ。
液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/
900不明なデバイスさん:02/10/13 02:35 ID:gqkVGEX8
【売国政党】 社民党が総力をあげて朝鮮総連を擁護
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1008246776/-100
901不明なデバイスさん:02/10/13 03:46 ID:Sdlk4zFs
デュアルにしたくてもう一台15インチ液晶が欲しいのですが
昨日、地元のPCショップでサムスンSyncMaster151Pが39800円で
店頭に出てたんですけどこれって買いでしょうか?
902不明なデバイスさん:02/10/13 03:52 ID:ArU6sJKO
ツクモのドット欠け保証なんやけど、対象は
99オリジナルだけですか?
903不明なデバイスさん:02/10/13 05:20 ID:LAXckKUa
>>902
んなわけない
904不明なデバイスさん:02/10/13 06:47 ID:cnRILzwP
韓国企業の日本企業に対する産業スパイの実態。 (日経産業新聞より)
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=11112

仄聞南鮮事情(1)
これは、日本在住の韓国系中国人(金文学・金明学兄弟)による、痛哭の祖国批判「韓国民に告ぐ!」の一部である。
なぜ韓国人は、感情を抑制する事が出来ないのか
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=21981
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=21982
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=21983
905不明なデバイスさん:02/10/13 07:38 ID:2kNTZGVc
>>904

【反日】韓国製品を買うな【パクリ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033200362/

ここ逝ってくれ>チョソ叩き
ここにはこなくていい
906不明なデバイスさん:02/10/13 11:47 ID:+YwWXMm8
>>901
A15CE リアルフルカラー/アナログ/視野角170°170°/狭縁

151P  疑似フルカラー/DVI付き/視野角160°150°/大きい
907894:02/10/13 12:37 ID:XM3hgNeR
>>906
A15CE リアルフルカラー/アナログ/視野角160°150°/狭縁
だよ。
908ロボコム ◆U7TZICT8R2 :02/10/13 13:39 ID:eHvtdU6c
909不明なデバイスさん:02/10/13 14:12 ID:FZbINts7
初めて自作組むのですが迷ってます。
動画やゲームはまったくやらず、
画面に映すのはもっぱらテキストばかりなのですが、
それでもアナログ接続よりDVIのほうが見やすく、目に優しいでしょうか?

910不明なデバイスさん:02/10/13 14:29 ID:ZgWS1H5d
店頭において、17インチで見る文字のにじみが気になって仕方ありません。写真画像においても同様
です。15インチに比べシャープさに欠けるといいますか。

15インチ文字:ボールペン
17インチ文字:インクの無くなりかけのフェルトペン
こんな感じです。

みなさんは気にならないのですか?それとも設定で何とかなりますか?
今までCRTだったものでどなたかご教授を。
911不明なデバイスさん:02/10/13 14:36 ID:+DZhsWxc
>>909
ビデオカード(ビデオチップじゃなく)次第。

>>910
テンプレ
912不明なデバイスさん:02/10/13 15:14 ID:Mp9fa9sS
>>910
その店の店員に聞け。
913不明なデバイスさん:02/10/13 15:43 ID:47T8HCTU
A15CE 底値だと思ってネットで注文しました(36000円 税抜)
これ以上下がるんでしょうかね
914不明なデバイスさん:02/10/13 15:59 ID:Cmwgd8/G
>>913
15インチは、もう底だと思う。
今後の動向としては、値段は横這い、17インチ以上の物が値下がり
して15インチとの価格差が小さくなり過ぎる様なら、15インチは市場
からフェードアウトしていくんじゃないかな?
915不明なデバイスさん:02/10/13 16:06 ID:u3MwOOWO
15インチのCRTすらまだまだ存命中だと言うのに
フェードアウトするわけないんじゃないだろうか
916不明なデバイスさん:02/10/13 16:16 ID:1BiiQcrS
32ビット表示の液晶はいつ出るのでしょうか。今買おうか悩んでるんですが。
この情報を聞いたので、めっちゃ悩んでます。
917不明なデバイスさん:02/10/13 16:20 ID:Cmwgd8/G
>>915
いや、別に時期は指定してない、「17インチとの価格差が小さくなり
過ぎるようなら」更に低価格化するのではなく、フェードアウトする
だろうってこと。
ところで15インチのCRTって、もう値段動いてないと思うだけど・・・・
まだ安くなってる?
918913:02/10/13 16:47 ID:47T8HCTU
>>914
本体もかなり老朽化しているのですが、モニタはこれ以上の技術革新はしばらくないだろうと思って
先に買いました(32ビット云々はよく知りませんが、発売されれば36000円じゃ買えませんよね)
机も広く使えるし。。。
919不明なデバイスさん:02/10/13 17:59 ID:BrHYFnHB
15インチは15インチで使いでがあるんだが。
920不明なデバイスさん:02/10/13 18:21 ID:21uEw3vK
99のドット欠け保証ってマジ?
そんな情報どこにも書いてないぞ。
通販でも掛けられるのかなぁ。
921不明なデバイスさん:02/10/13 19:10 ID:kNdk9NfY
>>920
ネットではないんじゃないの。
そういう店舗の話は聞いたことがあるけど。
922不明なデバイスさん:02/10/13 20:05 ID:68gLKULd
液晶モニターで家庭用ゲームがしたくて、     
171TとXRGB-2plusを買ったんですけども画面を映してみたら小さかったので、 
拡大モード2と言うのにしたら大きくなりましたが、 
画面が少し粗いように感じます。 
液晶モニターではこれ以上きれいになりませんか?教えてください。  
923不明なデバイスさん:02/10/13 20:09 ID:OqjmSFY7
>>922
質問とは関係ありませんが、縦に画像がのびている
印象はありませんか?
924不明なデバイスさん:02/10/13 20:14 ID:HqJYXkOT
99の保証は99オリジナルだけです。
店舗にはそう表示されてる。
925不明なデバイスさん:02/10/13 20:32 ID:68gLKULd
縦に伸びている感じはしませんが、 
拡大しない時は小さいながらもきれいなのですが、拡大すると画面が粗くなります。 
パソコンに詳しくないので細かい設定が、 
わかりません。教えてください。
926不明なデバイスさん:02/10/13 21:14 ID:u3MwOOWO
液晶モニターでって言うより171Tじゃムリって話だと思う。
ちゃんとしたメーカーので試してミレ
927不明なデバイスさん:02/10/13 21:19 ID:XM3hgNeR
>>925
XRGB-2plusの出力解像度はいくつ?
VGA(640*480)なら、XGA(1024*768)にしてみれば良くなるかも。
SXGA(1280*1024)があればそれが一番良いが、たぶんないだろう。

まあ、粗が目立つのは液晶だったらどれでも同じだろうと思う。
縦長にならないだけましかな。
928不明なデバイスさん:02/10/13 21:38 ID:65OiY75I
>>909
眼に優しいと言う意味では、まずはボケない事が大事だと思う。
それと、どちらかと言うと、テキストの方がボケた時に気になる。
アナログ接続でも、大丈夫だとは思うが、DVIの方が相性が無ければ安全なのでは?

>>911
RGBケーブルの質や、液晶モニター側のA/D回路の出来も、関係しているのでは?
929不明なデバイスさん:02/10/13 22:08 ID:cd20VrbK
おいおいオマエら、なんでレベルの低すぎる製品の話なんだ?

変な韓国企業なんか出してんじゃねーよw

韓国企業なんて実車がカタログ値の馬力と違うことで、

今アメリカで問題になってるんだぜ!信用おけるかよ?

液晶の話は、「NEC三菱」と「シャープ」と「ナナオ」だけにしとけ!
930不明なデバイスさん:02/10/13 22:13 ID:O8pSpj2o
飯山は?
931不明なデバイスさん:02/10/13 22:15 ID:cd20VrbK
スマソ! 悪かった。「飯山」もアリだな。
932不明なデバイスさん:02/10/13 22:26 ID:lcfW1pbi
ところで国産液晶モニタの、韓国産液晶パネル使用率はいかほどでしょう?
933不明なデバイスさん:02/10/13 22:50 ID:LIEu8XVD
172Tのようにアスペクト比固定機能が無い液晶モニタの場合どうすればいいんでしょうか?
解決方法無いですかね?
934不明なデバイスさん:02/10/13 23:01 ID:b9NFsjaZ
>>925
粗いって事はドットが目立つって事?RGBアップスキャンならそんな物だ。
その他・・・画面がボヤッとする、クッキリではない等はどの液晶でも避けられん。
935不明なデバイスさん:02/10/14 00:02 ID:/2bVDlBr
■【衝撃】社会党(現在の社民党)が北朝鮮に情報をちくった!?■

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020919-00000267-jij-soci

 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に拉致され、日朝首脳会談の際、北朝鮮側から
死亡したとされた有本恵子さん=当時(23)=について、外務省は19日、神戸市の有
本さんの両親に、「恵子さんは1988年11月4日に死亡した。札幌市出身の石岡亨さ
んと同日」と電話で伝えた。
 母親の有本嘉代子さん(76)によると、88年9月6日、有本さんらと北朝鮮で一緒に
暮らしていたとされる石岡さんの手紙が日本に届いている。嘉代子さんは「(恵子さん
は)殺された」と話した上で、「そんなことをする国と国交を結ばないといけないのか」と
訴えた。
 嘉代子さんは「石岡さんはひとつ間違ったら、殺されると思って手紙を書いた。その時
の気持ちを思うといたたまれない」と話した。
 その上で、「石岡さんの実家では、手紙のことを北海道の社会党と警察に伝えたが、
警察が情報を漏らすとは考えられない」と語った。 (時事通信)

※広範なコピペをお願いします。

日本はもちろん、韓国の拉致家族にも関係のある大事な問題だと思うのでコピペ
936不明なデバイスさん:02/10/14 00:31 ID:svr/wV9q
♪あのねサムソンはね♪(パクリのサムソンはね)
♪脳みそしわ三本しかないんだよ♪(ないんだよ)
♪サッサ サッササッサ サムソンはね♪
♪パークリなんだパークリなんだパークリなんだけれど♪
♪ぼろぼろなんだ不良ばかりさ♪
♪いーつも回収ばっかりしてるんだよ♪
♪だけど犬肉とってもうまいんだってさ♪
937 :02/10/14 00:35 ID:TYzasGLt
場所をわきまえぬこと、チョンのテーハミング並。
938不明なデバイスさん:02/10/14 00:46 ID:CWejPB3P
>>934
ご助言、有難う御座います。 
当方のモニターには、アスペクト比固定機能なる物が、有る様なのですが、 
この機能をONにする方法が、わかりません。 
どなたか教えて下さい。
939不明なデバイスさん:02/10/14 00:50 ID:8QwT1JZv
>>938
説明書に書いてると思うが
940不明なデバイスさん:02/10/14 01:01 ID:CWejPB3P
>>939
書いてないんです。 
この機能の作動方法、教えて下さい。
941不明なデバイスさん:02/10/14 01:19 ID:3FTtdjae
>>940
アスペクト比固定とは書いてないかも知らんが、
縦横比を保ちながら拡大とか書いてあるだろ、多分。

で、お前は>>922で自ら拡大モード2と書いてあるが、その辺をいじれ。
つーか多分、拡大モード2がアス固定拡大だろ。
942不明なデバイスさん:02/10/14 01:39 ID:CWejPB3P
>>941
やはりこれですか・・・ 
これ以上きれいに映りませんか・・・ 
もっときれいに映ると思ったんですが。 
ご助言、有難う御座いました。
943不明なデバイスさん:02/10/14 01:40 ID:nA1K71Pm
液晶モニターを推奨解像度(XGA=1024x768 SXGA=1280x1024)以外でフルスクリーン
表示すればボヤけるのは当たり前。
それでも売れているのは、それ以外のメリットがあるから。
640x480、800x600といった解像度がどうしても必要で、鮮明にフルスクリーン表示して
欲しいなら、CRTモニターを買うしかない罠。
944不明なデバイスさん:02/10/14 01:44 ID:MTicsIv+
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1034182628/
1 :正しい歴史認識 :02/10/10 01:57 ID:0Mx2Jx+D
以前、GONか何かで掲載されていていたチョソRAP「DJ DOC」の曲で
「FUCK JAPAN」という曲があるんですが、
これを聴いたらまともな日本人でもマジで切れます。

イントロで「ワァタシィハ、ニホンジンデスネェ」とチョンの声が入り、DJ毒がそれを罵倒。
歌詞は何を言ってるかほとんどわからないんですが、聞き取れた単語は

「チョッパリ」x10
「チャパニジュ、オキュペーション」(サビ)
「ドクト、ドクト、ドクト」
「チャパン、イジュ、アワートイレット」
(中略)
チョンが大好きなStarcraftの核攻撃の音声が入り
「広島BOMB、長崎BOMB、トキョBOMB、JapanBOMB」と続きます。


◆その曲◆http://211.61.252.217/media686/audio/asf/asf17/p17292.asf
◇ 歌詞 ◇http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1034182628/137-
945不明なデバイスさん:02/10/14 01:46 ID:XpitC23L
>>942
まぁ・・・そもそもアップスキャンは画質向上にはならんのでなぁ
コッチのスレでも相手にされないわけだが参考にはなるかもね
めぜずに精進すれ

「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(4000)+
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1033895579/l50
946不明なデバイスさん:02/10/14 02:15 ID:2Epi8w2/
アプコンかー。
アプコンの出力解像度って、VGAとか低解像度だろ?
そりゃー、拡大表示すればドットが目立って当然。
更に液晶モニタでは、低解像度を拡大表示するとぼやける罠。
947不明なデバイスさん:02/10/14 02:25 ID:CWejPB3P
945さん、946さん。お返事有難う御座います。 
向こうのスレッドで、聞いてみます
948不明なデバイスさん:02/10/14 03:15 ID:e0pw0OdJ
当方171Pですが、アスペクト比固定で拡大するのは
モード1です。
949不明なデバイスさん:02/10/14 03:21 ID:e0pw0OdJ
後は、946の言うとおりでしょうね。DVDをPCで見るより、TVで
見た方が綺麗に見えるのと同じ理屈な気もしますが
950不明なデバイスさん:02/10/14 04:09 ID:CWejPB3P
>>948
おお、モード1でしたか。 
171Pは、カッコ良くていいですね。 
ありがとうございました。
951不明なデバイスさん:02/10/14 04:54 ID:ep0TAAkw
おっ950レス入りましたね。
例によって次スレ宜しく>>950
952不明なデバイスさん:02/10/14 05:00 ID:CWejPB3P
>>951
どうすればいいのかわかりません・・・ 
どなたか、代わりにやってください。 
お願いします。
953不明なデバイスさん:02/10/14 09:22 ID:cUzdGvP0
>933
原寸表示なら過去ログでドライバや設定でできたって話もあったがね。もっとも維持拡大
は更にVGAカードの条件があるようだし、できるという確実な保証もなかったようだが。

ま、ろくにアスペクト比の情報をださないメーカや雑誌を恨んで苦情や投書でもするか、
あるいはここを読まなかった自身の不明を恨め(ワラ。
954不明なデバイスさん:02/10/14 12:51 ID:e0pw0OdJ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027277594/539-

>>922 >>933

今更だが、どっちもマルチポストか・・・一応気をつけような。
955不明なデバイスさん:02/10/14 13:02 ID:kyeeQ/5x
>>954
たくさん聞いてはわるいこと、知りませんでした。これからは、気をつけます。 
ごめんなさい。
956不明なデバイスさん:02/10/14 13:08 ID:dLmCy+nI
有機ELまだぁ?
957不明なデバイスさん:02/10/14 13:09 ID:F26SfkLm
Magviewの液晶ディスプレイ565使っていて困ってます。
「VGA NOT SUPPORT」って表示されて、POST画面が表示されません。
しかし、WindowsでVGAに解像度変更したら画面は表示されます。
どうしてなんでしょう?
958P1-180:02/10/14 13:16 ID:14FgnHPa
九十九の18インチに、アップスキャンコンバータ兼チューナー
(アルファデータAD-STV102)をつないでみました。
デジタル(PC)とアナログ(コンバータ)がボタン一つで切り替わるので
便利です。
PS2をコンポーネントでつなげてみましたが、
思ったいたほど悪くないです。
VF4をやってみましたが、それなりの画質でした。
くっきりはっきりとはいきませんが、
思っていたほどぼやけませんでした。
残像もデモをじっと見ている分には気になりましたが、
プレーしている分には気になりませんでした。
こんどはTV写してみます。
959不明なデバイスさん:02/10/14 13:51 ID:RdhuTl9s
>>957
まず、Mag View に聞けよ。糞野郎。
960不明なデバイスさん:02/10/14 14:04 ID:F26SfkLm
>>957
日本語サイトつぶれてます。
英語サイトで聞けと?
FAQにはのってなかった。
961不明なデバイスさん:02/10/14 14:27 ID:1mnlvVrd
東芝のノートPCなんですけど、突然、画面全体が真っ白になってしまいました。
でも、WINDOWSはちゃんと動いてるようなんです。(気配でわかる)
再起動しても、いきなり真っ白画面のまま、起動プロセスは進んでるようなんです。これってどうして
なんでしょうか。修理にだして安く済む問題なんでしょうか、なんかダメっぽい
ような気がするんですが。シクシク。
962不明なデバイスさん:02/10/14 15:11 ID:e0pw0OdJ
>>961
試しに外部ディスプレイを接続してみるとか、大抵のノートPCには
外部ディスプレイ用の端子があるでしょ。
963不明なデバイスさん:02/10/14 16:21 ID:XEG5KfC2
次スレ、テンプレに追加事項などありますか?
なければ立てようと思いますが。
964不明なデバイスさん:02/10/14 16:37 ID:tNm4pBOj
【反日】韓国製品を買うな【パクリ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033200362/
粗悪品製造メーカー サムソン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024676173/

これ追加で
965不明なデバイスさん:02/10/14 16:46 ID:XEG5KfC2
では、こういうテンプレを追加してはいかがでしょうか?

-------------------------------------------
質問は、まずテンプレを確認してからにしましょう。
出来れば過去ログにも目を通してみましょう。

スレ違い、板違いの話題は勘弁してください。
やるなら相応の板へ行くか、
【反日】韓国製品を買うな【パクリ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033200362/
粗悪品製造メーカー サムソン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024676173/
へ行ってください。

煽りや、荒らしがあった場合は放置でお願いします。

それではマターリとやっていきませう。
--------------------------------------------
966不明なデバイスさん:02/10/14 16:55 ID:1UVSzvE2
さんせー
967ぐっちょん:02/10/14 17:09 ID:ai2NSChm
みなさんこんにちは。

ご存知の方がいらっしゃれば、お助け願いたいのですが、

・今年の8月に購入した松下のLet's note PRO (CF-R1 WinXP無線LAN モデル)が、通常使用中に突然液晶の左下あたりにヒビがはいり(その周辺 200×150) が
見えなくなっている状態です。

・もう少し詳しく言いますと、夜使い終わりベッドの上ににおいていて、朝起動すると画面が突然このような状況になっていました…。もちろん

・踏んづけたり、落としたりしているわけではありません。

・プログラムのウィンドウを画面の右側にずらせば、なんとか使えるのですが、やはり非常に困ります。

・松下のサポートに電話をしたところ、「メーカーの保障対象外になるので、有料になる可能性がある」といわれました。

・この修理が有料になってしまうのは、やもうえないのでしょうか?

・もちろん保障期間中ですし、通常使用の中でのことです。

・保証書には液晶は含まれないと書かれていませんし、理不尽な気分です。

・事情や過去に経験されていた方がいらっしゃれば、ぜひご意見をお聞かせください。

・また、おそらく液晶全面取替えになると思うのですが、11インチの場合どのくらいかかるのでしょうか?

・松下のサポートが「金を出せ」といったら、東芝ビデオみたいなクレーマーになる覚悟なのですが、どうぞよろしくお願いいします。
968不明なデバイスさん:02/10/14 17:12 ID:oVBKBBWC
置いといただけで物理的に破損するわけ無いだろ。
969不明なデバイスさん:02/10/14 17:24 ID:WBbrKv9A
ベッドの上にってのが分からない。
寝てる時に上に乗ったんじゃないのか?
970不明なデバイスさん:02/10/14 17:31 ID:14FgnHPa
>>967
有料になってしまうのは、 やもうえない  と思われ
971不明なデバイスさん:02/10/14 17:33 ID:DlxUIdI3
>>970
なんか にほんご おかしいぞ
972不明なデバイスさん:02/10/14 17:35 ID:ep0TAAkw
東芝ビデオのクレーマーみたいになったら是非公開よろしく
973不明なデバイスさん:02/10/14 17:36 ID:vOssAuA/
クレーマー宣言てのもすごいな(w
974不明なデバイスさん:02/10/14 17:41 ID:1es0n+qf
>>967
そんなん、明らかに寝相のせいじゃないの(ワラ

ほっといていきなりヒビが入るパネルなんて聞いたことがない。
これだと通常使用とは言えないんじゃないの?

後、やむを得ない な。
975不明なデヴァイスさん:02/10/14 17:53 ID:n/tBiNYt
>970
流行らそうとおもいますた。
976不明なデバイスさん:02/10/14 17:55 ID:IlAe5DCe
>>967
「寝返りなどでノートPCの背面を叩いた」 に一票。

ついでにもう一つ、説明書には
「熱のこもらない場所でお使い下さい」
みたいな事を書いてある筈。

つまり布団の上で利用していた時点で
保証対象外だったりします。
977974:02/10/14 17:57 ID:1es0n+qf
後、ここで書いたことをそのままサポートに言ったら間違いなく
過失を指摘されると思うよ。通常使用時の問題とは違うと。というか、管理方法に
問題があるんじゃないの?

ヒビ逝く場合って間違いなく何らかの衝撃を与えた場合だから、通常使用と言うのとは違うと思う。
通常使用での問題ってのは、普通に使ってた場合に何らかの問題を生じることだろうけど、液晶の場合は
中の液晶画素の著しい抜け落ちであるとか、内側から滲みだしてくるシミ(液晶材の関係かな)とかの場合だと思われ。

自分は単体液晶でシミの問題がおこって、サポートに送ったらパネル交換されて返ってきた。

っつうことで東芝ビデオの人のようなクレーマーになったら、単にDQNとして2chで叩かれるだけだと思われ。
止めといた方が無難。11型でどの程度の液晶かは判らないけど、有償になってしまうのは仕方がないと思う。
11型だからそんなに高くつくことはないと思うが・・・。ここは授業料と思って覚悟するしかないと思われ。
ただ、向こうが可能性があると言っている段階だったら、まだ無償修理の可能性も残っているかも知れない。
一縷の望みに賭けよう。
978不明なデバイスさん:02/10/14 18:00 ID:O7dO6Xgr
>967
たぶん買い換えた方がまし
終わり
979不明なデバイスさん:02/10/14 18:09 ID:SBC6+tqm
  _、_
( ,_ノ` )
980963,965:02/10/14 18:18 ID:IPqs0qWb
981963,965:02/10/14 18:19 ID:IPqs0qWb
上げてしまった。スミマセン
982不明なデバイスさん:02/10/14 18:22 ID:lHjYJUDb
>967
パネル交換の相場
大体10万円前後
983不明なデバイスさん:02/10/14 20:10 ID:bQpabwz/
>>902
そうです。
984不明なデバイスさん:02/10/14 20:48 ID:5KJezI/Z
うむむ・・
17インチ比べてみて、くやちいがサムチョンの172Tにしようかと思っているが、みなさんどうかモナ?
985不明なデバイスさん:02/10/14 21:01 ID:JCxqnwHE
>>984
L565も価格が下がってきてるので、お勧めです。
次スレできましたのでsageでお願いします。

液晶モニタ総合スレ Part21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034586623/
986不明なデバイスさん:02/10/14 21:17 ID:tnkn5dJr
986
987不明なデバイスさん:02/10/14 23:16 ID:vt1SfoGK
172Tいいよ。きれい
988不明なデバイスさん:02/10/15 09:37 ID:NTmaZMZ6
>>987
アス固定が無いのでいらない。
989不明なデバイスさん:02/10/15 22:10 ID:wFEzVFDH
iiyamaのUXGAモニタ(AU5131D)、発売延期らしい。
10月中旬の予定が、10月下旬〜11月上旬になる可能性もあるとのこと。
990不明なデバイスさん:02/10/16 08:30 ID:2wzpkzYZ
韓国製品不買運動                                
http://kankokufubai.netfirms.com/
韓国旅行要注意−あなたはレイプされにかの国へ行くのですか?−
http://antiko.fc2web.com/
朝銀って何?公的資金投入って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/
991不明なデバイスさん:02/10/17 03:12 ID:v7Vc0QCs
コソーリ 991
992不明なデバイスさん:02/10/17 03:17 ID:RjELClkM
コソーリ 992
993不明なデバイスさん:02/10/17 03:18 ID:9a4Gng3v
コソーリ 993
994不明なデバイスさん:02/10/17 03:19 ID:lZ6zJrQv
コソーリ 994
995不明なデバイスさん:02/10/17 03:20 ID:cxraPUPn
埋め
996不明なデバイスさん:02/10/17 03:20 ID:Gui/LLW9
液晶モニタ総合スレ Part21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034586623/
997不明なデバイスさん:02/10/17 03:21 ID:05jTlMEg
埋め立て
998不明なデバイスさん:02/10/17 03:22 ID:LL0qgMJG
埋め
999不明なデバイスさん:02/10/17 03:23 ID:rAagSSNm
埋め
1000不明なデバイスさん:02/10/17 03:23 ID:5uxWmCa5
初 1000 GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。