液晶モニタも一部値上がりしてきました Part13
1 :
不明なデバイスさん :
02/04/02 21:33 ID:5jCJjnlF 17インチを中心に値上げや在庫切れが目立ってきました。
これからどうなる?
関連は
>>2 以降
2 :
:02/04/02 21:35 ID:dcvS7o4M
3 :
:02/04/02 21:35 ID:dcvS7o4M
4 :
:02/04/02 21:35 ID:dcvS7o4M
5 :
不明なデバイスさん :02/04/02 21:35 ID:QY2tcQFO
6 :
:02/04/02 21:36 ID:dcvS7o4M
ごめんなさい
7 :
不明なデバイスさん :02/04/02 21:36 ID:QY2tcQFO
8 :
不明なデバイスさん :02/04/02 21:36 ID:QY2tcQFO
9 :
不明なデバイスさん :02/04/02 21:37 ID:QY2tcQFO
液晶スレということでお聞きしたいことがあるのですが 液晶のバックライトの消耗を抑えるという意味で 背景色を黒などの暗い色にするというのは効果があるのでしょうか? それともやはり白を表示させようが黒を表示させようが かわらないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
11 :
不明なデバイスさん :02/04/02 21:51 ID:X41yNt2C
乙カレー。
12 :
不明なデバイスさん :02/04/02 21:53 ID:VokpXtop
>10 全く意味なし。
>>13 やはり全く意味がないのですか…
いや。助かりました。
さんくすです。
ではでは。
15 :
不明なデバイスさん :02/04/02 22:19 ID:pto19JS3
きたよきたよ170T。ドット抜けなし。常時点灯なし。ラッキー。 EIZOのDD200で接続して完全デジタル作動。よかった。俺はまだまだついてる。
16 :
追加 :02/04/02 22:20 ID:husWOR++
●アスペクト比固定拡大機能 アスペクト比とは画面の横と縦の比率のこと。例えば、VGAは 640×480ドット、SVGAは800×600ドット、XGAは1024×798ドットで、 画面の横と縦の比率は4:3。 そしてSXGAは1280×1024ドットで画面の横と縦の比率は5:4。 アスペクト比5:4の液晶パネルに4:3の画面をフルスクリーン表示すると, 上下方向に間延びし、アスペクト比が狂う。 それが嫌な場合、上下に非表示領域を取ってアスペクト比を保持して 拡大する機能が必要。
17 :
不明なデバイスさん :02/04/02 22:20 ID:hSvVny7c
1さんスレ立て乙かれー。
>>15 「ラストオーダー」ですね。
170T、3月末で販売終了になりました。
買おうと思い3ヶ月、あ〜あ・・・・・。
19 :
不明なデバイスさん :02/04/02 22:36 ID:hSvVny7c
前スレ話題ダイジェスト ・L565登場。ゲトできたかたそれなりに多そう。 S-IPSは発色もよく、評価は上々。不安視されたRADEON系での相性問題も いまのとこ報告ナシ。 ・#新16インチ、15インチ発表。発売は4月。 ・寒村170Tに一部?パネル全体が黄身を帯びる現象が報告。 1人の自作自演なのか真偽は不明。 ・L565が背が高いという話題からアームの話題に。メルコの格安アームは VESA75mm規格のためL565には使えず残念。 ・#1620にアス固定があるかどうかの話題。TELで問い合わせたときには あると答えていたようだが、Webにはないとの表記が追加!!残念。 ・同じくアス固定。GeForce系だと、DVIに限り全画面拡大のみの液晶で アス固定ができるとか。何人かがチャレンジしてどうやらできそうだ という結論に達した模様? ・寿命の話。バックライト寿命が3万時間と考えると標準的な使用で 十分(10年以上)もちそう? ・品薄L565のパネルが8ビットフルカラーではなくて6ビット+αの 擬似フルカラー疑惑。個人的には発色がいいので許そう... ・ソニー新17発表。またもDVIは省かれた。傷は大きい模様。 ・長らくこのスレで絶賛された寒村170Tが販売終了。 こんなところかな?
20 :
不明なデバイスさん :02/04/02 22:42 ID:AOueUtEv
>>10 液晶ディスプレイの原理くらい勉強してから出て来い。このヴォケが。
21 :
不明なデバイスさん :02/04/02 22:54 ID:wvKS3Ily
22 :
不明なデバイスさん :02/04/02 23:01 ID:PtTlPCr5
メルコのアームには和田の100mm用モニターホルダーが使えるんじゃないかと思ってみる。
23 :
不明なデバイスさん :02/04/02 23:37 ID:fJ47IQwe
24 :
不明なデバイスさん :02/04/02 23:58 ID:H8qAqmAR
25 :
不明なデバイスさん :02/04/03 00:02 ID:XHjy+Xu/
L565にメルコのアームをと考えたが…100mmの上に重量オーバーなんだよなぁ。
はじめてお邪魔します。
ぼーっと
>>21 のページ見てたらうちのが紹介されてた。SDM-M81。おすすめ、なのか?
この冬にGDMの20吋とヅアルするために買ったんだが、どっちかというとSDMの方が表示がでかい。
画質は良くわからん。大画面液晶は初めてだし田舎じゃ比較展示してないしね。
とりあえず不満はないけども。アス固定もできてるみたいだし。
ま、なんにせよユーザー少なそうだな(苦笑)。
初期になにやら電源やらDVIやらでトラブルあったらしいね。
うちはG400DHなんでアナログしかつかってないからよくわからんけど、まだ改善されてないのかな?
あと、ドリキャスのVGAをDVI側(アナログ変換)で認識しなかったのが謎。
D-SUB側なら認識したんだが…。
27 :
えきしょうかめん :02/04/03 01:06 ID:uXpYPEXz
>>19 すばらしい!サマリーありがとうございます!
28 :
不明なデバイスさん :02/04/03 01:30 ID:hveOAJ7I
29 :
不明なデバイスさん :02/04/03 01:37 ID:hveOAJ7I
30 :
Remember 96dpi :02/04/03 02:14 ID:zIkNa5LX
17inchが主流になるという理由はここを見ている皆さんなら お分かりだと思うが、液晶初心者のために改めて書いてみよう。 まず、WINDOWS のデスクトップから「画面のプロパティ」=>「設定」 =>「詳細」を選択すると、「全体」のところに「フォントサイズ(F)」 がある。どのMICROSOFT WINDOWSはインストール時、「小さいフォント」 が表示されている。 そしてその下を見てみよう。 「通常のサイズ(96 dpi)」と書いてある。 つまりだ、WINDOWS のフォントは2.54cmに96個のドットが並ぶ様に 設計されているのです。 96dpiなら1ドットもしくは1ピクセルは0.264mmとなる。 この0.264mmのドットで作られているのが17inchの液晶パネルという 事になる。 Microsoft Word/Excelではフォントの大きさが10.5pointがデフォルト であるが、10.5pointのフォントが10.5pointで表示されるのである。 つまり何も考えなくても、WORD,EXCELのフォントの大きさがそのままの 大きさになっているのである。 文書処理・文書作成者などドキュメンテーションをする人にとっては 何も考えなくても、17inch液晶DISPLAY+MS-WINDOWSで、大きさまで 正確に表示されるわけであり、プリンターとの大きさの整合性も整い 大きさに「疑念」の余地を挟むこと無いシステムができるわけだ。
31 :
Remember 96dpi :02/04/03 02:15 ID:zIkNa5LX
惜しむらくは、縦横比5:4のアスペクト比であり、1280X960という4:3 パネルの登場が難しい環境になってしまったことである。 もし、パネルの企画担当者が居れば、1600x1200のパネルを0.264mmの ピッチで作って欲しい。このサイズはA3サイズ、A4 2pageがそのまま入る のである。20.8inchという大型パネルになるが、文書を行なう業務に受け ること間違いなしというより「確実にヒット」する商品になります。 そして15inchに0.264mmのドットピッチで1152x864というモデルを追加して 欲しい。13.3inchのXGAパネルも。 96dpiで10.5ポイントのフォントが10.5ポイントで見ることができる ソリューションを進めて欲しいという事です。 17inchは個人向け・事業者向けのデファクトスタンダードになる流れが やっとできた今、0.264mm/96dpiの製品群の拡充を強く望みます。 #NANAO/EIZO L565は、17inch/HITACHI PANELであり今まで登場した液晶 製品の中では最高の製品だと高く評価できるのです。
sharpの20.1型UXGA液晶買った人いない?
33 :
不明なデバイスさん :02/04/03 02:36 ID:tGKGfv3b
昔の製品には13.3でXGAもあったね。今はまずないけど。 あと1152*864っつーのは1280*960と同じで、おそらく出ないか、 せいぜいごく一部に限られそう。
34 :
不明なデバイスさん :02/04/03 02:44 ID:lAZyRcd2
10インチ以下の液晶って売ってないでしょうか。 価格.comの検索では最低でも13インチでした。 中古でも、多少ドット落ちがあっても、それなりの値段ならOKなんですが。 解像度もVGAあればよいのです。 秋葉原でノートPCから外した液晶をたまに売ってますが、 あれをデスクトップに使うのは無理ですかね?
>31 その解像度をサポートするビデオカードおよびドライバがなければな…
36 :
不明なデバイスさん :02/04/03 03:29 ID:FP2qo09r
Acer FP751ってどうですか? 買った方どんなかんじか教えてください。
37 :
不明なデバイスさん :02/04/03 03:32 ID:fAoxTRyq
17インチにそんなメリットがあったんすね、勉強になりました。>Remember 96dpi 液晶早いとこ買い換えたいけどこれだ!ってモンがないっすね、 ドコのも一長一短(7〜9万台の製品でね) 狭額、視野角広、応答速度速、それなりの発色、それなりに良さげなデザイン、アーム付けれる。 そんなの出ないかね、 寒171Pは狭額と違うけどPデザインのせいかアーム不可の罠、飯は避けたいトコだし #は16インチしかないし...七565はx75系デザインだったらなぁ〜 とか言ってみながら結局未だに待ち状態
38 :
不明なデバイスさん :02/04/03 06:19 ID:ZhOGaHuc
>30-31 スレが変わると律儀にこういう書き込みがあるような。 メーカーに相手にしてもらえるようになったんかな。
39 :
えきしょうかめん :02/04/03 06:52 ID:yP3M0RoC
>>36 昔使ってました。
AUのTNパネル。Macronicsのスケーラ。台湾製。
(今使っている方にはまことに申し訳ないが)
設計が2年前なので今から新品を購入する場合はあまりお勧めシマしぇン。
ワンタッチながら、自動調節の精度が悪い。
じか出しの信号ケーブルの使い勝手が悪い。
インバータの品質がよくない(キーン音がする)。
顔がでかい。
以上です。
40 :
不明なデバイスさん :02/04/03 07:50 ID:XHjy+Xu/
Windowsは96dpi標準だけど、Macは72dpiが標準なのよね。 DTPの現場はまだ圧倒的にMacが多いんだよね、彼等からすると17inSXGAは 画面が小さすぎるのさ。
無知ですまんが"標準でxxdpi"ってことは設定で変えればいいのでは? そういう問題ではないのでしょうか? #XFree86はいくつなんだ?
全スレの後半でL565買った! でも画面がでかすぎて目に悪そうとか言ってたヤシですが ドット欠&常時点灯いっさいなし! 最高だね。NANAOマンせーだよ
L565を1週間近く使っているが、デフォルトのままだと画面が明るすぎて目が痛い。 今まで使ってたCRTが8年間の経年変化で如何に劣化していたか痛感中。 ゲームでここは暗闇のMapだと思っていたところが、こんなに明るかったなんて...
44 :
Remember 96dpi :02/04/03 10:02 ID:zIkNa5LX
>無知ですまんが"標準でxxdpi"ってことは設定で変えればいいのでは? >そういう問題ではないのでしょうか? 何も知らない素人さんは設定を替える事などまずしない。 設定で替えるという事は、「替えれることを知っている人の単なる 思いつきに過ぎない」ということです。 大多数のアプリの画面設計は96dpiに知らず知らずのうちに なっている。WINDOWSは192dpiまで設定を替えられるが、 そんなことしたら...一度見てみなさい。 元に戻すのに一苦労するからね。 >#XFree86はいくつなんだ? 110dpiともう一つ2種類だったはず。
45 :
不明なデバイスさん :02/04/03 10:14 ID:cZB2o9Op
前スレでL565でテレビ見てるって人が居たと思うのですが、 5:4の画面にフルスクリーンで映してるのでしょか? その時、明らかな画面の乱れとかありますか? エロゲとかなら分かるんですが、テレビみたいな低解像度のものを 縦に伸ばすとどうなるか気になりまして・・・。
46 :
不明なデバイスさん :02/04/03 10:53 ID:ClCQAm3Q
L565BK刈った、いままでの三菱153Aに較べて大きいことったら。 転倒防止どうしてます? 机に穴開けて脚を縛り付けようかと思ってます。
47 :
不明なデバイスさん :02/04/03 16:34 ID:gLExG2oX
age
>45 > 前スレでL565でテレビ見てるって人が居たと思うのですが、 > 5:4の画面にフルスクリーンで映してるのでしょか? > その時、明らかな画面の乱れとかありますか? 例えば1280x960でモニタの方を拡大なしにすれば フルスクリーンでアスペクト比は保持されるよ。 エロゲのひとは640x480の制限から逃げられないから困っているんだと思われ。 で、画面の乱れは気にならない。L565じゃないけど、1610w+MonsterTVで。 1280x960でも1280x1024でも。出てくる人物や背景がみんな縦長になってても 構わないんだったら問題ないと思われ。
うちはワイドTV見てるからギャップが激しそうw あと、水色の常時点灯ってありえるの・・? あるんですけど・・
赤だけ正常なら水色の常時点灯になるよ
51 :
45 :02/04/03 19:44 ID:cZB2o9Op
>>48 え?横が1280だと拡大されないんですか?
それとも、565は等倍表示ついてるのかな・・・過去ログチェックしてみます。
ちなみに、うちは外付けチューナなので、強制的に明日引き延ばしですね。。。
チューナカード買おうかな・・・
52 :
不明なデバイスさん :02/04/03 22:24 ID:EuYI7ZxZ
うちのモニタ調子悪い。L565売ってるとこないかなぁ?
53 :
不明なデバイスさん :02/04/03 22:47 ID:FP2qo09r
>>39 えきしょうかめんさんが書きこしてくれなかったら買っているところでした。
どうもありがとうございました。
L565がほしいのに買えるところがないので困ってます。
17インチでL565に匹敵するくらいのモニタはないのでしょうか?
>>29 ふむ、SONYの対応は遅い、はともかく、告知等はきちんとされてると。
ただ、ダメな項目はやはりダメ、とういわけですね。
おとなしくアナログもしくはラディ以外で使います。
しかしこのSDM-M81のパネルはどこのOEMかしら?カタログには書いてないし〜。
55 :
前スレのL565でテレビ見てる人 :02/04/03 23:37 ID:PwGJVBcD
TVチューナは640x480表示でもソフト側でアス固定にしてくれるよん。 SmartVisionPro3だけど付属ソフトでもふぬああ(フリーのやつ)でも フルスクリーンにすると上下に黒い帯が出て表示されてる。
56 :
不明なデバイスさん :02/04/03 23:57 ID:CKoQULXe
ギガポケットは縦のびするよ・・・。 鬱・・・。
57 :
不明なデバイスさん :02/04/04 01:02 ID:Bk7VdqAI
予約したL565、早く入荷してくれぇ! そろそろ寿命なCRTがいよいよ挙動不審に・・・入荷まで死なないでね。
58 :
34 :02/04/04 01:22 ID:0GGhXly3
小さい液晶って、やっぱ興味ないのかな。 モニタ切り替えで我慢するか。
60 :
不明なデバイスさん :02/04/04 02:48 ID:jg1yDX9e
メルコ、59,800円の15.7インチSXGA液晶ディスプレイ発表 age
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0404/melco1.htm 実は#LLT17A1、三菱172Mで迷っています。
実売ほぼ同等、#のほうが軽量で安価なアームが使用できる、発色がいい印象(私見)
三菱のほうが、インテリアとしてのデザインが優れていること、から非常に迷っています。
過去ログにも#の、情報が少なく、また後継173より172のほうが、お勧めとあってさらに迷ってしまいます。
30さんの書込みを見て、17インチ液晶の購入を、固めましたがL565より安価なクラスでの
みなさまの、おすすめを伺いと思い、書込みをさせていただきました。
是非、御教授ください。
61 :
不明なデバイスさん :02/04/04 07:08 ID:bdDTftwM
>60 安物買いの銭失ひ
62 :
不明なデバイスさん :02/04/04 08:52 ID:4Y3ag6H+
>>61 同感。今時こんな安物買ってどうするのさ。サブに使うんならともかく。
63 :
不明なデバイスさん :02/04/04 09:53 ID:5cy7L6DU
9インチくらいのが欲しい。なんでないの?
需要がないから。
>63 需要が少ない上無理に出してもおそらく割高 >60 61と62は過去ログもまともに読んでないようだが こんな質問をするあんたにも疑問。ここを信用せず、そんなに172よ りシャープが画質良いように見えるなら、迷う必要はないだろうに。
66 :
不明なデバイスさん :02/04/04 11:22 ID:mbvpt7TG
三菱のってデザインよりもプラスチック丸出しの超安っぽいその 質感に萎え萎え、、、
ドット欠けカコイイ
68 :
不明なデバイスさん :02/04/04 11:46 ID:f77BOqdz
遅ればせながら,L565-GY購入しました よかった点 1)思ったより画面が広い, 2)額のプラスチックの質感がよい 3)裏面もすっきりしていてかっこいい. 4)不良どっとなし! 5)アナログ接続でも,にじみ等なし. 悪かった点 1)やはり画面の位置が高すぎる. 2)スピーカーがしょぼずぎ.この分だけ高さを低くしてほしかった. 3)純正の保護シート.静電気で埃つきまくり,埃を除去しながらのはめ込みに大変時間がかかった. 4)グレーの狂態でも,青い電源ランプはまぶしい. 5)付属のスピーカー用ケーブルも白にしてほしかった. 6)DVIケーブルはついていなかった. 全般的には,よい買い物ができたと思っています.台座が高すぎる問題だけ解決したいと思っております.
69 :
不明なデバイスさん :02/04/04 12:23 ID:Bk7VdqAI
565の画面高さって普通の19in.CRTとほとんど一緒じゃない? 枠が細いから高い位置に感じるんだろうね。
70 :
不明なデバイスさん :02/04/04 13:56 ID:HILEcYjd
>>68 これで製品が潤沢に出回ってりゃ、言う事無いけどな。
71 :
不明なデバイスさん :02/04/04 14:10 ID:f77BOqdz
>>69 七尾の19インチCRTも使ってるけど,
やっぱりT565の方が高いよ.
72 :
不明なデバイスさん :02/04/04 14:11 ID:f77BOqdz
>>70 ヨドバスにまだありました.ただしグレーのみですけど
73 :
不明なデバイスさん :02/04/04 15:37 ID:HILEcYjd
地方在住なんだよ。ヨドバス?んなもんねえよ。ウワァァァァン。
74 :
60 :02/04/04 16:46 ID:jg1yDX9e
>>61 ,62,65,66さん、ご意見ありがとうございます。
仕様用途として、ノートの外部ディスプレイ端子に接続→デュアルを考えています。
pdfファイルや、web、画像などを参考にしながら、書き物をすることが多く、サブに用いる
用途と言えると思います。L365、LL1610なども考えましたが
早急に、ノートでデジタル接続がメジャーになるは無いと考えられないため
A4が原寸で確認できる、17インチを急遽考えた次第です。
PCを使用していないときは、TVとしての使用を考えています。
このため、動画と文字の落しどころで、迷っているところです。
過去ログにて、色が鮮やか、明度が高い機種は、文字をあつかったときにつかれやすい
との書込みがあったことから、実際に液晶を使用されている方の、ご意見を伺いと
考えた次第です。
L565の評判がいいみたいですが、地方なので現物の確認が難しい状態です。
やはり、L565を見てから決めた方がいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
>>74 ちょいまち。
『ノート』の
『セカンドディスプレイ』だと制約が多いはず。
確かめました?
TVのオーバーレイ表示とかは不可の可能性高いけど、それでもイイの?
ケーブルつなぎ直したり、映りゃいいんだったら何とかなるだろうけど。
77 :
不明なデバイスさん :02/04/04 20:59 ID:Bk7VdqAI
L565の黒が欲しかったけど、今日知人のオフィスで1年ほど使われたDELLの黒い 液晶見て考えが変わった・・・ 埃や指紋汚れがすげぇ目立つのね(^^; 今日秋葉でグレーの在庫2台見つけたから、明日さっそく買ってきまふ・・・
78 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:01 ID:Bk7VdqAI
あ、ヨドバシは今日全店的に欠品になったようですね。<L565
79 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:02 ID:6f3ICavj
シャープも三菱もだめですか L565は買いたくても売ってなくて買えないのでL565以外でとなると 17インチの液晶はどこのを買えばいいのでしょうか?
80 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:03 ID:ucJIsVyr
>75 液晶19インチなのに1,280×1,024ってモノタリナイような気が汁。
81 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:08 ID:Vu7lKlm/
565首が疲れる。高すぎるよ。馬鹿かと思う。ディスプレーの 位置が低いほうが疲れないのはすでに常識なのに あんな高いスタンドつけたやつらは馬鹿。それをとめられなかったやつらも 馬鹿。それを買った俺も少し馬鹿。
82 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:10 ID:Vu7lKlm/
565スピーカつけようと考えたやつも馬鹿。それに反対しなかった やつも馬鹿。 俺はケーブルつなげてない。
83 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:12 ID:nVeefKRr
なんか読んだ限りだとそんなものに金払った81が一番バカに見えるが
84 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:14 ID:/VeP4LYm
>>81 姿勢が悪いんじゃない?
ブラインドタッチが出来なくて、視線がキーボードとディスプレイを行ったり
来たりとか・・・
85 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:21 ID:Vu7lKlm/
565を使えばわかるよ。 画質には何の不満もないよ。もう一つ買って565のデュアルディスプレー にしようかとさえ考えている。でも、あのスタンドはあぼーんだな。 ブラインドタッチできますよ。ていうか文章作成はほとんどしない。
86 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:23 ID:xVVpeI8a
87 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:28 ID:Vu7lKlm/
>>86 机が相対的に低くなり作業がしづらくなる。
ていうかそんな問題じゃないよね。ディスプレーの位置は
低いほうがいいのって常識だよね。なのに、あのスタンドはなに?
88 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:36 ID:f77BOqdz
L565 アームを買う ↓ 上下反対に取り付ける ↓ ピボットをインストロール ↓ 180度回転 ↓ 額を机すれすれにもってくる. ↓ ウマー(顔文字省略)
89 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:38 ID:Vu7lKlm/
ピボットってトロイっていうはなしをよくみるけど、どう?
L565 本体(スタンド部含む):380×416×178mm /5.8kg ディスプレイ部:380×353×58mm/4.5kg L465 本体(スタンド部含む):370×398×157mm /5.0kg ディスプレイ部:370×333×54mm/4.0kg となっているが、これをみる限り付属のスタンドは共通だと思う。 わしL465使っていて低すぎると思っているのだが、L565でも やっぱり低すぎると思う。これで高すぎると言っている奴って もしかして目の真ん前で使ってるのかな。
91 :
インストロールに藁他 :02/04/04 21:43 ID:77WvuGjf
>>88 ネタにしても無理がありすぎ(w
ピボットって、画面表示にワンクッションおくことになるからパフォーマンスが落ちる。
それにピボットに対応してないソフトはどうするの?
ゲームとか、強制的に正位置に表示されるソフトもあるよ。
92 :
不明なデバイスさん :02/04/04 21:49 ID:Vu7lKlm/
ディスプレー低くて使いにくいこともあるの?
ディスプレイは低い方が良いと思う。 スタンド部はソニー製のが良いな。買わなかったけど(w
サムスン170Tと171Pは、机の天板から液晶画面の最下部までが15pで、 ちょっと高いですね。 SHARP15インチは12pで、特に問題ありません。 アイオー15インチは確か7pでした。 ナナオ565は何センチですか、 17インチは画面が縦長ですから、その分15インチより高く感じますね。
95 :
不明なデバイスさん :02/04/04 22:07 ID:9nlCuo6W
>>81 普通のディスプレイは、だいたい表示面の下端が机の上12〜13cmあたり
に来るはず。L575も、ほぼこのくらいだ。20インチくらいまでなら、この
設定で高すぎるってことはないはずだよ。よほど姿勢が悪いか、椅子が
低すぎるかのどっちか。背筋を伸ばしてみな。
96 :
不明なデバイスさん :02/04/04 22:08 ID:f77BOqdz
97 :
不明なデバイスさん :02/04/04 22:20 ID:Vu7lKlm/
俺、表示面の下端が天板から75mmの液晶持っているけどすごく快適。 デュアルにしようと565買ったんだけど下端から125mmなんだけど 疲れるんだよね.縦長だから見上げる動作が多いのもあると思うけど。 何で画面を下げるような調節が出来ないんだろうね. アームを買わせるためか?
98 :
奥田義樹 :02/04/04 22:31 ID:iy5n3w0K
ドカタにも帰る値段にしろや
99 :
不明なデバイスさん :02/04/04 22:36 ID:Vu7lKlm/
>>98 発電機でみるんか?つーか、おまえのパソコンの電源、発電機やろ?
100 :
45 :02/04/04 23:30 ID:Ft85jPvy
んん?? L565ってWeb見る限りではフルスクリーンオンリーですよね? 横が1280の時は容赦なく縦に伸ばされるんじゃないの? 565ユーザーの人、レポキボンヌ
101 :
不明なデバイスさん :02/04/04 23:46 ID:f77BOqdz
>>100 フルスクリーンオンリーです.残念ながら.
102 :
65 :02/04/04 23:48 ID:dQQVTks6
>79 いやだから、自分の目を信用するならシャープ買えば良いじゃんよ。 あと、もしも、このスレを信用するなら172買えば良い。 それにしても、貴方のレスを見ると、どうにも話がかみあってないねえ。 L565の話も、ましてやDVIの話もしてないのに。
103 :
79 :02/04/04 23:58 ID:xVVpeI8a
>>102 私は60ではありません。だからかみ合っていなかったのだと。
紛らわしくてすまそ。
ていうかマジでよさげなものが見つからない。
明らかに足元見てるから腹立つけど、高いの我慢してL565を買うしかないかな。
iiyamaの17インチで十分ですが、何か?
105 :
65 :02/04/05 00:09 ID:wK2+OeUg
>103
それはスマン。
じゃあ102は
>>74 へのレスという事で。一応そのつもりで書いたし。
それにしてもLLT17は知らんが、172Mは別に悪くは無いと思うがねえ
それにL565が高いのは質よりも時期の方が理由なのに。
106 :
34 :02/04/05 00:11 ID:jZc5LPbj
>>59 ありがとう。なかなかよさゲ。
早速問い合わせてみます。
画面が縦になるって IBMかサムスンぐらいなもんなの?
108 :
60 :02/04/05 00:38 ID:ptkYk3a6
>>76 さん
アドバイス、ありがとうございます。
以前CRTで確認したところ、Win98環境ではHigh ColerにてXGAとSXGAのデュアル
が可能とのことでした。(友人によると)
当方は同ハードですが、Win2000なので未確認です。
WinXPに変更して、環境を築こうと考えています。Win2000でもXGA、XGAのデュアルは確認できています。
TVに関しては、
ttp://computers.yahoo.co.jp/review/200111/asc112100101.html このあたりを、考えております。
上の方でL565のスタンドの高さが、話題になっていることから、L565+アームの線も
考えていますが、この場合over10万となり、もう一台XGAのノートが来てしまうことから
躊躇しています。
現実的な選択としては、L464でしょうか・・・。
109 :
79 :02/04/05 00:58 ID:fIMnEOTN
過去ログのVol.8を見ると
170T
>>172 Mって感じだったのでちょっとためらっていましたが
170Tは買えないし、待っててもL565が出てきそうにないので
せっかくだし172Mにしてみます。
>>65 さんありがとうございました。
110 :
不明なデバイスさん :02/04/05 01:10 ID:a9tKZrEB
111 :
不明なデバイスさん :02/04/05 01:46 ID:yRFVxaB/
寒損・エロ自慰の液晶は黄ばんでるからやめといた方がいい!!
112 :
不明なデバイスさん :02/04/05 02:47 ID:lD+ThHJv
うちは表示面の下限まで16cmあるぞ。
114 :
不明なデバイスさん :02/04/05 03:52 ID:ygA554Qh
>>111 うちの170Tは黄ばんでいませんが?
要するに、あなたの目には韓国製の液晶はすべて黄ばんでいるように見えるということですね。
あなたがどんな思想を持とうが勝手ですが、それはこの板で話題にすることではないでしょう。
>114 痛い
>>111 そういう奴に限って、いまつくの液晶きれいだねとか、
デルのがイイとか言ってるんだよねぇ。
あいたた。
117 :
不明なデバイスさん :02/04/05 10:37 ID:1bVuP60G
118 :
Remember 96dpi :02/04/05 11:33 ID:neECvtbC
ふむふむ、17inchの話題しか出てこなくなったね。 これでよい、これでよい。言いすぎだが、96dpiでないパネルは「ゴミ」 扱いしても良いと考えている。 今まで、設定で替えられる人の「言い訳話」とくにマッカーしかも 良く知っている人のうざい話には本当に頭にきていた。 設計思想を素直に表現するものをなぜ出さなかったのか、出せなかったのか。 その流れも17inch 0.264mmパネル品が売れることで収束するにはひとしおの 喜びです。 次はNANAOにUXGA,20.8inchを出せとプッシュしなければね。
119 :
不明なデバイスさん :02/04/05 12:36 ID:wK2+OeUg
つか17インチが話題なのは単にコストパフォーマンスの問題だと思うが。 いずれ18インチが安くなればみなそっちの話しかしなくなるだろう。13.3の XGAが存在せず、15は殆どXGAなようにね。
120 :
Remember 96dpi :02/04/05 12:56 ID:neECvtbC
>>つか17インチが話題なのは単にコストパフォーマンスの問題だと思うが。 ハァ?逝って良しだね。 17inchの上は1400x1150の18.2inchだよ。その上は1600x1200の20.8 17inchが標準として収束して、ビジネス向け最低線モデルといえるかもね。 慌てて15inchを事務所、会社でそろえた所は....まあ、バカを見たかも しれません。(藁)
121 :
:02/04/05 13:06 ID:l1lWgAbe
>>114 最近製造された170Tはだめらしい。去年買ったうちのも大丈夫だよ。
>>118 ほとんどのやつは96dpiなんて関係ねーよ。
以前さんざん馬鹿にされたのにまたでてきたのか?
122 :
不明なデバイスさん :02/04/05 13:30 ID:wK2+OeUg
>120 こんなバカとは思わなかった。 ならばあんたの言うインチと解像度と液晶はなぜ存在しない? 17はたまたま一致しただけで、いずれ18のSXGAが安くなれば市場から 少なくなるよ。過去に13,14クラスの液晶が消えたようにね。どだい、15の 1152*868や18.2の1400*1150など出るわきゃないのに。
123 :
不明なデバイスさん :02/04/05 13:36 ID:zLkFplMc
>122 次は19のUXGAじゃないか? SXGAは17で終わりだと思うが。 しかしUXGAはDVIの問題が……
124 :
不明なデバイスさん :02/04/05 13:42 ID:0Br/HjMk
普通の会社がモニタを液晶にするのは 1.省スペース 2.低消費電力 であって、96dpiうんぬんは関係ないんだが。
>123 うん、19以上はそうかも。ただ、今でも18のSXGAは17以上に機種 は出てるし、価格が下がればいずれは今の15XGAのような存在にな って普及すると思う。
L685届いた。 16インチ(L461)からの乗り換えだけど、 画面でけ〜。 ノートやら液晶モニタ、液晶モニタ付きデスクトップやら、 自分のや知人の合わせて、今までに13台手配して設置してきたけど、 14台目にして初めて、自分用の液晶でドット欠けがなかった。 知人のモノは必ずドット欠けがなかった。 自分のモノはいつも、かならずあったドット欠け。 ああ、14台目にしてやっと…、幸せ。
>>120 > 17inchの上は1400x1150の18.2inchだよ。その上は1600x1200の20.8
1400*1050じゃないかい?
128 :
不明なデバイスさん :02/04/05 16:03 ID:y34Ca/vk
15インチで最安値っていつ頃でした。 5000円くらい値上げしたと色々なとこで聞いたんですが 今よりまだ値上げってあるのでしょうか? 当分15インチの価格が上昇するなら今しか買えないので。 だいたい最安値平均42000円・普通に安いとこで45000円 なのですが5万円以上になるのでしょうか?これから。
129 :
Remember 96dpi :02/04/05 16:05 ID:neECvtbC
>こんなバカとは思わなかった。
>ならばあんたの言うインチと解像度と液晶はなぜ存在しない?
0.264mmのドットピッチが既にあるではないか?
なんか文句ある?
切り直せばそれで良い。
>>127 ->1400x1050ですね。スマソ。
(´-`).。oO(dpiの需要よりもより汎用性のある解像度のほうが求められているからでしょ…) (´-`).。oO(論争なら別のところでやるか、自分でそのような製品を実現させてくれ…)
春も始まったばかり出しな。 DTP現場では96dpiであることに価値を見出せると思うが、 すべての人間がそれを求めていると思ってること自体、痛々しい。
132 :
不明なデバイスさん :02/04/05 17:57 ID:pZDXhMUH
133 :
不明なデバイスさん :02/04/05 18:58 ID:yC3Gtas8
>>132 デュアルドメインのIPSパネルだから高視野角で良いんじゃないかな。
ThinkPadのThinkPad A31pっていう高い奴にも採用されてる
らしいからそれが参考になるかもね。
>>131 DTPなら72dpiのほうがメインじゃないの?
135 :
不明なデバイスさん :02/04/05 20:15 ID:5OSNgRlz
136 :
不明なデバイスさん :02/04/05 21:03 ID:a9tKZrEB
137 :
不明なデバイスさん :02/04/05 21:05 ID:V8utbuJU
>>136 明日固定できるのか?
気になるところだ
138 :
sage :02/04/05 21:15 ID:wQWW47QD
L565の黒を3/26に横浜ヨドバシで予約したら今日届いたよ。 予約するとき次回入荷は4/20頃って言われたけど、全然そんな事は なかった。
>>136 170Tより、コントラスト比と値段が上がってますね。
輝度も上がってるのかな。
視野角は同じですので、同じパネルなんでしょうか。(アームは付けれます)
171Pとの10000円差をどう判断するかですね。
140 :
不明なデバイスさん :02/04/05 21:22 ID:V8utbuJU
171Pは明日固定できたっけ?
141 :
139 :02/04/05 21:37 ID:pSXWRTTO
「171T」は、上下の視野角も160度→170度に変更されてます。
171Pと視野角・輝度・コントラスト比とも同じですね。
171Pとの違いは、黒色がないこと、縦表示できないこと、
その代わりアームが付けれます。
>>140 170Tは、できると聞いてますので、171Pもできるんじゃないでしょうか。(詳しくありませんが)
142 :
140 :02/04/05 21:43 ID:V8utbuJU
>>141 サンクス。過去ログ見ようと思ったらみんなDAT落ちしてる・・・
ここはえきしょうかめんさんの登場を待とうではないかヽ(゜∇、゜)ノ
143 :
不明なデバイスさん :02/04/05 21:49 ID:EOr3zxAe
171Pアス固定できます。
144 :
不明なデバイスさん :02/04/05 21:51 ID:D+GD50cG
今日午前中秋葉原のザ・コンにL565が10台くらいあったけど、夕方見に行ったら 黒が売り切れでグレーも3台くらいしかなかった。 L565すげぇ人気だね。
145 :
不明なデバイスさん :02/04/05 21:54 ID:D+GD50cG
閉店前もう一回見に行ったら2台いっぺんに買ってくカップルがいた。 彼女とお揃いかよ!
146 :
不明なデバイスさん :02/04/05 22:31 ID:EOr3zxAe
171P使ってます。 原寸表示、全画面表示、アス固定表示の切り替えが可能です。 サムソンのホームページに機種別機能一覧表があるので ご覧になってはいかがでしょうか。 171Pについてですが、ドット欠け,色むらも無く満足しています。 デザインについては好き嫌いの分かれるところなので展示品をみて 判断するしかないでしょう。
147 :
Remember 96dpi :02/04/05 22:33 ID:neECvtbC
>>131 >DTP現場では96dpiであることに価値を見出せると思うが、
>すべての人間がそれを求めていると思ってること自体、痛々しい。
いいすぎじゃない?17inchでMicrosoft Wordの10.5pomtが10.5point
で出ることが素晴らしいことだとも思わないなんて、オカシイんじゃないのかね。
今まで見えているものとは違うということが当たり前だったわけだから、
何も考えていないのかも。不勉強だと言える。
直接教えた人には素直に認めていただけるのですが、なかなか認めないへそ曲がり
も多いのも事実なんで。
(´-`).。oO(だから誰もがdpiを気にしているわけではないっちゅーに…) (´-`).。oO(俺はWord使ってないし、dpiに気を使わなければならない作業を) (´-`).。oO(しているわけではない…)
149 :
不明なデバイスさん :02/04/05 22:53 ID:L3Qyr4ps
なんか荒れてるなあ・・・ 「印刷業界の常識」をここに持ち込むのは結構だけど それをこのスレの標準にするのはいかがなものか。
150 :
不明なデバイスさん :02/04/05 22:55 ID:D+GD50cG
印刷業界の常識は72dpiだとさ。 Windowsは少数派なんだとさ。 つまり96dpiにこだわってるのは別に出版業界とは関係ないやつなのさ。
151 :
不明なデバイスさん :02/04/05 22:55 ID:+JHvvk3r
L565は 3Dネットゲーも快適に出来て 机に置くのもお洒落で、省スペース、動画も見れる でたまにエロゲもできますか???
ナナオL565 89800円 サムスン171P 89800円 サムスン171T 79800円 SHARP1620(16インチ) 79800円
153 :
不明なデバイスさん :02/04/05 23:07 ID:PXtbZgca
dpiうんぬんって言ってるけどさ、液晶パネルが A4縦より大きくならないと オレにとっては意味ないな。だって、WordにしろExcelにしろ印刷プレビューで A4縦全体が見渡せるように縮小しちゃうもの。この時点で実寸じゃなくなってる。 これが縮小せずに A4縦が画面に入るんなら dpi を語る意味はあるだろうけどね。
17インチSXGAだと印刷時と同じサイズで表示できていいYO! ぐらいですましとけば荒れることもなかった。
156 :
不明なデバイスさん :02/04/05 23:11 ID:5OSNgRlz
>>147 お前はバカか?96dpiに意味を見出す奴もいる。dpi値より
画面の広さや解像度に意味を見出す奴もいる。それだけのこと
だろうが。お前みたいなバカはさっさと氏ね。
157 :
565スタンド捨てる会 :02/04/05 23:20 ID:TYlN1lgp
俺みたいににスタンドの低さに価値を見出す奴もいる。 つーか、画面の上端は目線より低いほうがいいんだぜ@人間工学
>>157 565って画面上端まで31cmとちょっとだろ?
やっぱ机が高いと思うよ、君の場合。
人間工学とかの話を持ち出すんだったら
まずはイスと机ぐらいは適正にしようぜ。
イスを高くしてフットレスト置くとかさ。
下手なアーム買うより安上がりだし。
159 :
不明なデバイスさん :02/04/05 23:36 ID:a9tKZrEB
>>147 随分香ばしいヤツがいたもんだな。
別に96dpiが実寸で表示できることに意味があるかどうかはおのおのが
どう思うかの問題。すばらしいとおもうやつもいつだろうし、
そんなのより、多少小さくてもいいから安いヤツが欲しいやつもいる。
お前ら気がつかねーのヴァカか、みたいな言い方をするのが痛々しいと
いったんだ。
まあ、春だし仕方ないか。あんまり他の板に迷惑かけないように、
ちゃんと自分の板に戻ってね。
ヨドバシで565手に入れたよー。なんか店頭で見てたのよりすごくきれいだ。 この前は 横から見ても白っぽくならない以外は 他の液晶と違わない気がするって 書き込みしたけど、実際 使ってみると違うなぁ。 会社であてがわれている15インチ液晶とは段違いに見やすいです。 で、家庭用ゲーム機のエミュレータを動かしてみた。サイズは 320x240 ね。 565のスムージング設定(1〜5)を 5(もっともスムージングしない) にすると ほとんどそのままドットが再現されてるように見える(にじみを感じない)。 実際はひとつのドットが 縦4ドットのものと縦5ドットのものが 混在しているんだろうけど、全然わかりません。 アスペクト比の問題よりも非整数倍拡大によるにじみを気にしていたんだけど、 エミュレータなどの低解像度ものなら問題ないね。 これが 640x480のエロゲーだと 1ドットが 縦2ドットと縦3ドットの混在に なるので(ドット間の格差 1.5倍) がたがたになるんだろうね。 かといってスムージング = 1 にするとにじむしねぇ。
161 :
Remember 96dpi :02/04/05 23:41 ID:neECvtbC
>>156 96dpiを認めたくないとお考えなんでしょうか。
少なくとも、あなたはここを見るまで知らなかったんでしょう。
17inchが10.5pointが10.5pointで映ることを認めたくないと
言っているのに聞こえるが。貴方の頭を疑うよ。
ちゃんとした大きさで見えていたほうが良いよ考える人が多い
と思うがね。
162 :
不明なデバイスさん :02/04/05 23:46 ID:nQ82rjHK
独自の世界観を築いてるようなのでそっとしておいてやって下さい。
164 :
不明なデバイスさん :02/04/05 23:51 ID:a9tKZrEB
>>161 まだ言ってるのか。
おっしゃるとおり、知らなかった人も多いんじゃないか。
ただ、それを知らなくて困ることあるのか??
dpiが違うことによる著しい不都合を挙げたまえ。
同じ大きさで見えるということはメリットでしかない。アス固定と一緒で
それに価値を見出せる人でなければ、訴求力にはならない。
#ISP板にいた光バカみたいなヤツだな
165 :
不明なデバイスさん :02/04/05 23:54 ID:TYlN1lgp
>>158 いま取扱説明書を見ています。
416mm(16.4inch)です。
あなた間違えてますよ。なんの説得力もないですよ。
私椅子と机結構こだわっています。もちろんアーロンチェアーですよ。
166 :
不明なデバイスさん :02/04/05 23:55 ID:U5b/DZ1D
>>161 > 96dpiを認めたくないとお考えなんでしょうか。
ハァ?誰かそんなこと言ってる人がいるの?
> 17inchが10.5pointが10.5pointで映ることを認めたくないと
ハァ?誰かそんなこと言ってる人がいるの?
お前は他人の心配をする前に、自分の頭の心配をしろよ。バカ
>>164 このスレッドに参加する人間で、知らん奴は少ないだろ。
>>161 はどこかで聞きかじった知識をひけらかしにきた中学生だろ。
春だねぇ。
167 :
Remember 96dpi :02/04/05 23:58 ID:neECvtbC
>別に96dpiが実寸で表示できることに意味があるかどうかはおのおのが どう思うかの問題。 その前に96dpiであることすら知らない人が圧倒的。 文句つけているのは、「俺はそんな事知っているぜ。大したこと ない、あほな話題」となめているとしか思えんね。 そのままの大きさで見えたほうが都合が良いという人が増えてくれば 市場も変わってくるでしょうし。Windowsってじつはそうだったの! と分かれば、自動的に選択肢も決まってくるでしょう。 決して無視は出来なくなりますからね。 ちょっとしたことだが、それを何も知らない「ユーザー」が決めるとい うようなことが蔓延るのも変だと考えるのも必要なのでは? 少なくともなぜ17inch/0.264mmが決められた根拠を「たまたま」と 決め付けるのも暴言だと考える。
168 :
不明なデバイスさん :02/04/06 00:00 ID:UwpzttE9
>>165 うちでメインに使ってるNANAOの56TSが、ちょうど高さ42cm位だが、
ちょうど良いくらいだけどな。だいたい目の高さがディスプレイの
上端に来る感じ。椅子が異常に低いか、或いは机の高さが異常に
高いんじゃねえの?いくら高い机と椅子を使っても、適切にセッテ
ィングして、正しい姿勢で使わなくちゃ意味がねえぞ。
>>152 ナナオL565買おうと思ったが
サムスンもいいな・・・
170 :
不明なデバイスさん :02/04/06 00:08 ID:UwpzttE9
>>167 早く病院に逝って医者に診てもらってください。
171 :
不明なデバイスさん :02/04/06 00:09 ID:X9W/C4JR
うーむ、まさか俺って以外に座高が低いのかな? でもね、見上げる動作多くてうんざりだよ。 それに高いって言う意見も過去レスには意外に多いし。 565の前にメインで使ってたしょぼい液晶のほうがはるかに使い心地 いいのが悔しいよね。俺、別に画質なんかどうでもいいような使い方だしね。 (2ちゃんねるがメインだったりして)
172 :
Remember 96dpi :02/04/06 00:09 ID:p3LZUUjH
現実は知らない人のほうが圧倒的。 説明すると、すぐ納得してくれるもの。自分の周りに教えてみな。 「そんな事初めて聞いた。」 個人的には100人以上に外国人にも英語でも説明して廻っている のでね。 できることなら、Windows GUIの本来の思想であるWYISWYGに回帰できた 17inch/0.264mmのTFT-LCDがキラーアイテムとして販売量・売上高を 確保して、次の製品へのステップになって欲しいですよ。
173 :
不明なデバイスさん :02/04/06 00:13 ID:fefPgcjL
だからさ、dpi云々より貴方の 「主張の仕方」 のほうがはるかにウザがら れているのにいいかげん気づけ>Remember 96dpi氏 いくら正しいことを述べてもそんな口ぶりでは誰も納得させられない。同様の 考えを持っている人がかわいそうだ。 それともその事実は貴方だけが知っていて他の人は気づいてもいないし 知りもしない・知ろうともしていない、とでもいうのかね?
175 :
Remember 96dpi :02/04/06 00:26 ID:p3LZUUjH
WYSISWYGを実現して出来て成功した製品には、IBMの西ドイツ向けLCD 製品(直接その責任者に伺いました。)、そして初代MACですよね。 72dpiがその当時のCRT技術では何とか実現できるWYSISWYG環境であった 事が、出版業界・デザイン業界にひろく受け入れられた事実がある。 それは無視していません。 MS/IBMがGUIを96dpiに決めたのもその当時14inch CRTで一番綺麗で 見たままの環境を得られるのはどの大きさか研究した結果だと。 それをずっと引きずって来た訳だが、松下○器の17inch DSTN-LCDが 世界で最初の17inch Windows 96dpiであったはず。当時の設計者から 直接聞いたが、96dpiという数字から17inchという大きさに決めたと。 実際、あまりにも画質が..だったので大きさ合格、画質失格でふるわな かったがね。 やっとEIZO L565が出てきて、一つの頂点を見た思いだよ。 これなら「やれる」というキラーアイテムをね。 WYSISWYGに一度回帰してごらん、「そうだったんだ」というGUI技術の 道しるべを見るよ。 PM-4000とL565を組み合わせるのが一つのステータス シンボルとなっても良いような評価を与えている。
もしかして昔いたナナオ厨とdpi厨は同一人物なのだろうか? 突然L565ワッショイになったが。
177 :
えきしょうかめん :02/04/06 00:32 ID:9KWqd8x1
こんばんは>>皆様
あ〜今週は忙しかった。
ところで、以前聞いたナナオL355の生産委託先がわかりました。
台湾のJという会社です。
会社の名前の由来となったJさんはお上品なおば様で、LCDパネル/CDTのC社の社長(台湾の総合家電メーカー大○の会長とは兄弟)の奥様です。
すなわちこの液晶モニタに使われているのはC○T製。
台湾で開発、中国で生産のパターンなので、MADE IN CHINAとなります。
ナナオでも、コスト優先機種は外部委託しなきゃやってけないということでしょうな。
>>140 日本寒損サイトにある171Pのマニュアルに「縦横の比率を保ちながら拡大するとき」の説明の記述あり。
また、このディスプレイに使われているPVAパネルは、入力が60Hzまでなので、75Hz、85Hzの対応をするためにフレームバッファをつけており(ただのSDRAM)、
バッファがあるがゆえに明日固定拡大が可能となっています。
質問、PM-4000てなに? もひとつ、ウェブブラウジングとTVの録画、そいつのエンコ。 等が主目的な俺の場合、 17インチで96dpiうんぬんのメリットはなんですか? なんか今ひとつ、何がいいのかが見えてこないんですけど。
179 :
不明なデバイスさん :02/04/06 00:33 ID:X9W/C4JR
熱くて好きだな。こういう情熱がある人と仕事するのはすごく刺激に なるだろうな。ただ、個人的意見だが(匿名掲示板でなにが個人的 意見だよ!と突っ込まれるだろうけど)だが自分と興味の対象が 異なる人々の存在を認識出来れば言うこと無いのになぁ。
180 :
不明なデバイスさん :02/04/06 00:33 ID:Iw9B9xt3
性能が良い17in.液晶はL565だけじゃないし。
ハイハイあんたが正しい。言いたい事は判ったからもうやめてくれ。 まあ英語圏本来の思想をもっと視認性が必要とされる 日本語表示にWindowsの思想だからと押し付けるのも問題だが(w
182 :
不明なデバイスさん :02/04/06 00:34 ID:6uFfMO5p
dpiの話。ソースは忘れましたが・・・ IBMなど液晶メーカーでは200dpiを超える高精細パネルの開発を行っている。 将来,これらの高精細パネルを搭載した製品が市場に出る上で, windowsなどが決まったdpi前提で作られていることが足かせになることは必至である。 そこで液晶メーカーとしては将来に向け,これらのことを見直すようにMS社などに働きかけている。 つまり,(現在の製品の話をするならともかく)将来の販売戦略を見通す上で, 96dpiに固執することは無意味ではないか。
183 :
Remember 96dpi :02/04/06 00:35 ID:p3LZUUjH
>それともその事実は貴方だけが知っていて他の人は気づいてもいないし >知りもしない・知ろうともしていない、とでもいうのかね? 少なくとも私が言うまでは誰もスレで書いていなかった。 知らないのかそれとも今更無駄な話と考えていたからでしょう。 過去にさかのぼっても。 96dpi問題はかれこれ7年主張しつづけたまでのこと。やっと L565が出てきて一つの結晶を見た思いだよ。 E○SONの人間とも大激論もしているしね。Printerの方が進歩が速かった という結論で、表示技術の開発の遅れと普及速度に忸怩たる思いをしたよ。
皆様、くれぐれも機知外は放置にてお願いいたします。
185 :
178 :02/04/06 00:38 ID:WnhpOOjU
>>183 なあ、俺の使い方でのメリットデメリット教えてよ。
186 :
Remember 96dpi :02/04/06 00:39 ID:p3LZUUjH
>17インチで96dpiうんぬんのメリットはなんですか? もっともMS-WORD/EXCELを使う事務屋さん、文書書き屋さんですね。 >つまり,(現在の製品の話をするならともかく)将来の販売戦略を見通す上で, >96dpiに固執することは無意味ではないか。 その通りだが、MSの決定が一つの指針になることになるだろう。
187 :
不明なデバイスさん :02/04/06 00:40 ID:V7V5d8Ai
画面はやっぱり低い方がいいよ。 俺は170Tにアームだけど、机すれすれまで下げて、見下ろすような感じで使ってる。 コンタクト使用&ドライアイの人にもお勧め。見下ろす感じにした方が目が乾きにくいからね。 他にはアームを使うと縦画面にもできるから、文章を書くときにすごく使いやすい。 L565買うより、それより安い液晶をアームとセットで買った方がいいよ。
( ゚д゚)ポカーン
190 :
不明なデバイスさん :02/04/06 00:42 ID:Iw9B9xt3
>>188 L565とアームをセットで買うと言う選択は無いのですか?
191 :
182 :02/04/06 00:42 ID:6uFfMO5p
192 :
178 :02/04/06 00:43 ID:WnhpOOjU
>>186 >もっともMS-WORD/EXCELを使う事務屋さん、文書書き屋さんですね。
んじゃ、俺は関係ないね。
ありがd。
193 :
不明なデバイスさん :02/04/06 00:45 ID:bXfY0r08
俺も関係ねえや。安心して他の解像度のディスプレイ買おう。
194 :
187 :02/04/06 00:47 ID:V7V5d8Ai
む。出遅れまくった感アリ(恥)
196 :
不明なデバイスさん :02/04/06 00:49 ID:6ibUyfQq
モニタ表示サイズと、印刷のサイズがどうしても一致しないと嫌だ という人以外は、96dpiなんてカンケイないという結論が出ましたね。 よって、この件は終了。お前はもう帰っていいぞ。> Remember 96dpi 2度と来るなよ。
197 :
Remember 96dpi :02/04/06 00:53 ID:p3LZUUjH
17inch TFT/LCDがIBM・MACと続いたWYSISWYGという成功の歴史の中
で第三の成功劇となってほしいしならなければならない。
>>185 ブラウジング...これからGUIにどう統合していくのか新しい水平線
。WYSISWYGにとって困った問題。
動画も...事務系とは全く別な流れ。MP@MLですらdpiはきまっていない
と記憶している。
繰り返すようだが、
「17inch/0.264mmは、MS-WORD/EXCEL用WYSISWYGパネル」
だと言える。「事務機パネル」だと。
198 :
140 :02/04/06 00:56 ID:SNu28z78
>>えきしょうかめんさん なるほど・・・171Pも明日固定可能ですかぁ。 ということは、171Tもかなり期待もてますね。 171TとL565を明日固定と1万の差で悩む今日この頃・・・ うーん、どしたもんだろw
200 :
Remember 96dpi :02/04/06 00:59 ID:p3LZUUjH
>>196 勝手な人だな。あんたWYSISWYGを認めないのかね〜。
暴言をよしたまえ。
>>197 液晶作りたくて七尾入ったのに事務職に回された哀れな人と思われ・・・
死ぬまでWordとExcel使ってて下さい・・・
200は液晶スレで総スカンを受けている現状を目の当たりにして 何も得られないのであろうか?
(´∀` )
204 :
不明なデバイスさん :02/04/06 01:03 ID:6uFfMO5p
しばらく液晶スレみてなかったら基地外が出現してたんだ。 春ですな〜。もっと前からいた?
206 :
Remember 96dpi :02/04/06 01:04 ID:p3LZUUjH
原理原則さえ分かればそれでよいの。 その上での選択だからね。 後はその人のセンスだから、各々応用して下さいね。 まあ、理解して使っている人を見ると嬉しいもんだよ。
はいはい、満足したならさっさと消えろdpi厨(゜Д゜)
まあ、一言多い人だと言うことで。
210 :
不明なデバイスさん :02/04/06 01:06 ID:X9W/C4JR
あついひとは大事です。やる気の無い奴より大事にしましょう。 こういう人がいないとクソニーみたいな会社がはびこります。 普遍性をないがしろにして自社だけの規格を乱発するような 会社が増えてしまいます。
(´-`).。oO(WYSIWYGじゃないのか、とか言うと言葉尻をだとか返されそうなので思うだけにしておこう…)
212 :
不明なデバイスさん :02/04/06 01:11 ID:V7V5d8Ai
アームもいいが、その前にフィルター欲しいな。 東レのEZ2-18買おうと思うんだが、どうかな? 使ってる人いませんか? L565をプリウスに近づけたい。
213 :
Remember 96dpi :02/04/06 01:13 ID:p3LZUUjH
>>207 お前も消えろよな〜
そろそろ寝るか。でわでわ〜。
>>212 プリウスってテカテカできれいだよな。
↓
自分の液晶をプリウスに近づけようとする。
↓
台所でラップ発見。
↓
すぐクシャクシャになって難儀する。
↓
苦労の末綺麗にラップが張れる。
↓
結局テカテカにならずただラップを張った液晶になる。
↓
人生こんなもんだよなと思うちょっとおセンチな俺。
どうやら自分は勝手な人間でないと思っているらしい(w
>>214 非常にエキサイティングなチャートですが、
それわ実話ですか。
ドキュメンタリーですか。
モニタ表示サイズと、印刷のサイズがどうしても一致しないと嫌だ という人以外は、96dpiなんてカンケイないという結論が出ましたね。 よって、この件は終了。お前はもう2度と来るな。> Remember 96dpi
218 :
不明なデバイスさん :02/04/06 02:05 ID:d7/FEqnU
ウイスウイグの熱弁ふるってる人、自分の小学校時代を思い出して微笑ましいっす。 家にあったマクPLUSとLaserwriter-Jは、それがウリで親父が騙されて買ったものw 当時漏れもWYSWYG原理主義で98の友達とか煽ってたYO! ただ今は1988年じゃなくて2002年だからねぇ…
ろーかるあぼ〜んべんり
dpi厨は印刷物とこんぴゅーたは違う物だと言う事が 理解できないと言う事で ってのがおれの考えなんだが
221 :
不明なデバイスさん :02/04/06 02:41 ID:1JNAdMkg
223 :
不明なデバイスさん :02/04/06 03:11 ID:Xmp49g9C
>>200 ワラタヨ。
どうしても世の中全員がWYSIWYGマンセーといわないと納得しないらしい..
>>221 同意。17なんて170Tとかの名機が前からあるのに、わざわざL565を誇らしげに
出すところがとっても七厨っぽい。
L565が結論だって??笑わせるな。証拠にアス固定ねーじゃねーか。
見た目を大事にするヤツが、アスペクト比が変わっちゃうような液晶
褒めちぎる時点で終わってるとしか言いようがないな。
正直、アス固定はどうでもいい 使ってる液晶モニタには、アス固定だけど
>>198 漏れもはげしく悩むYO!!
漏れの用途は、エロゲーなので、アス固定は重要そうだからなー。
>見た目を大事にするヤツが、アスペクト比が変わっちゃうような液晶 褒めちぎる時点で終わってるとしか言いようがないな。 解像度変えたらもうWYSIWYGにならないからそもそもそんな使い方することが邪道 →変則の解像度を想定してないナナオはまさにプロ用、通の液晶。 …と言うんじゃないかと。
>>226 あと、ヤシはWord、Excel等事務用途にしか焦点を合わせていないから
推奨解像度以外での使用など論外だと言いそうだ。
228 :
221 :02/04/06 03:29 ID:cG5Gj4VT
230 :
不明なデバイスさん :02/04/06 04:36 ID:nzkPaJK9
買うなら寒損かエロ自慰だろ? 結構綺麗。安いし。 CPは最高では? そして、民族の誇りを保てる。
NGワード: dpi 新着レスが半分になりました
232 :
不明なデバイスさん :02/04/06 05:29 ID:5+Xbxfgr
朝起きて見て、「80個」のカキコがあったのは初めてです。 最もそのほとんどが、『96dpiが…』って話ですが・・・・・。 ちょっと前、『質量が何とか』って言ってた連中が居ましたね。 いい加減にしましょう。 新製品発売の時期です。 「ナナオ・SHARP・サムスン・その他」の新製品の話が聞きたいですよ。
EIZO、#の新製品にアス固定拡大が無いのでL461を探し出して買った人間が ここに一人。 でもそれとは別に新製品の話は聞きたいですね。
んで、荒れている間に忘れ去られたようだが、
>>151 >L565は
>3Dネットゲーも快適に出来て
ラグナロクは問題なくできているが、液晶でCFS2の対戦する気になれんな。
>動画も見れる
実写はまあいいが、アニメ系はちと....
>でたまにエロゲもできますか???
エロゲはようわからん
236 :
Remember 96dpi :02/04/06 10:28 ID:p3LZUUjH
>当時漏れもWYSWYG原理主義で98の友達とか煽ってたYO! >ただ今は1988年じゃなくて2002年だからねぇ… デバイスの進歩を考えてよね。やっと到達した品質には、14年前の その人には想像できただろうか。 論理的には分かっていても、「なんでこうなるの?」と作る側の事情 と売る側の事情が優先され、ユーザーの意識も低かったことも。 つまり「知らない」から簡単に値段に流されるということもね。 L565クラスのものがもっと評価されて、新しいスタンダードとして 次を切り開く事を願うし、そうなってほしいですね。
L565は明日比固定がないからね。 ただしGeforce系ならある程度回避できるかもしれん。 まあエロゲの女の子が本来の絵と違っても平気なら関係ないかな。
荒らしのdpi廚まだいたのか・・・
>>216 実話です。
ただのラップじゃどうにもならんです。
>>239 台所用洗剤を原液のまま塗ってみるとちょっとテカリそうとか、
サラダオイルもよさげとか思ってみたりするテスト
皆様、くれぐれも狂人は放置にてお願いいたします。
高級感出すなら漆だな。綺麗に塗るのは難しそうなので職人に頼めば
>>243 画面が見えなくなると思われ
それよりも反対側が透けて見える金箔キボーン
245 :
不明なデバイスさん :02/04/06 11:53 ID:rJMh7aJ/
L565 買おうと思ったけど やめた スピーカーつけるのやめてください 絶対にいらない それよりも、縁をできるだけ狭くしてください あと、廉価なアーム標準モデルと よろしくお願いします NANAO 殿
246 :
不明なデバイスさん :02/04/06 12:03 ID:X9W/C4JR
そうそう。 スピーカーつけようといい出した奴はナナオの品位をおとしめたと 思う。 でも、ビジネスユースには必要なのかな?スピーカー別につけるの邪魔 くさいしね。わからん。 俺は家で使うからあんな中途半端未満の糞スピーカーいらん。
247 :
不明なデバイスさん :02/04/06 12:05 ID:NgDtM7L+
↑ 烈しく同感
俺はスピーカーはついててもいいが、ヘッドフォンジャックもつけてほしいな。 差し込むと内臓スピーカーが切れてくれるやつね。 あとOSDではなくダイヤルでボリュームを調整できるようにしてほしい。
249 :
不明なデバイスさん :02/04/06 12:20 ID:qGvJPxf6
>>247 L465 スピーカー付き
L475 スピーカー無し
L565 スピーカー付き
ということで、スピーカーなしのL575がそのうち出るのでは?
250 :
不明なデバイスさん :02/04/06 12:26 ID:ZUPyZ5TK
>>249 烈しく希望します
あらに、アーム標準モデル
251 :
不明なデバイスさん :02/04/06 13:05 ID:H7yO1Ye+
>>250 あらにアス固定つきならさらに(・∀・)イイ!!
252 :
不明なデバイスさん :02/04/06 13:13 ID:SOn4OUpb
プロビュージャパン!めっちゃ綺麗な。 今んとこヨドバシにしかないし、HPは6月11日から稼働だし、 価格COMにもないし、かろうじてDOSVマガジンで紹介されたくらい? これからどう化けるのか分からんが、とにかくあの綺麗さに惚れた。 ので買う予定。
253 :
不明なデバイスさん :02/04/06 13:22 ID:2g6Sgr0C
L575の早期リリースを!
254 :
不明なデバイスさん :02/04/06 13:54 ID:64VHEv7D
>>250 アームが標準でついてくれば、スピーカーがあっても大して邪魔にならんと思うがどうだろう?
>>254 アーム付きのSHARPLL−T1510R(15インチ)が、
「価格.com」で90000円ぐらいします。
ナナオ565だと10万円以上になるんじゃないですか。
256 :
不明なデバイスさん :02/04/06 14:53 ID:wGaJN0lo
257 :
不明なデバイスさん :02/04/06 15:04 ID:rKN1lNH9
>248 漏れ565使ってるけど、かなり目立たない位置にヘッドホンジャック付いてるよ。 ケーブル繋げてないから内蔵スピーカーがオフになるかどうかわからんけど。
258 :
不明なデバイスさん :02/04/06 15:09 ID:Dr9AgNXR
縁って上と左右は気になるけど、下はそうでもないんじゃない? それはともかく、昨日購入したL565をようやく設置。 一見したところ幸いドット欠けも無く、色や明るさのムラも無く非常にいい感じ♪ 表示位置が高いとの話を聞いて心配していたけど、今まで使っていたCRTの方が 高かったので、逆に位置が下がってこれもいい感じ♪ ただスピーカーは本当に必要なかったですねぇ、その分安くするかほかにコストを かけて欲しいと思います。
259 :
不明なデバイスさん :02/04/06 15:10 ID:Dr9AgNXR
>>257 今試した、ヘッドホン突っ込むと本体から音出ません。
260 :
248 :02/04/06 15:11 ID:hdcq97Jx
>>257 き、きがつかんかった。家に帰ったら調べてみよっと。
261 :
248 :02/04/06 15:12 ID:hdcq97Jx
つうか、いまカタログpdfみたらヘッドフォン端子つきって書いてあるじゃんか。 鬱だ詩嚢
262 :
257 :02/04/06 15:13 ID:rKN1lNH9
>259 音質はどんな感じっすか? 使える感じ??
263 :
不明なデバイスさん :02/04/06 15:16 ID:Dr9AgNXR
>>262 ヘッドフォンはそのままスルーにしてるんじゃない?
使ってるヘッドフォンがしょぼいんで判別付かないけど。
264 :
不明なデバイスさん :02/04/06 15:18 ID:Dr9AgNXR
とりあえずMatroxG550の2DVIでマルチモニタは成功、BIOS表示も問題なし。 やっぱDVIは綺麗だし調整いらずで(・∀・) イイ!ですねぇ。
265 :
不明なデバイスさん :02/04/06 15:23 ID:rKN1lNH9
>263 サンクス! スルーだとしたら結構使えそうな感じですね。
266 :
不明なデバイスさん :02/04/06 15:30 ID:Xmp49g9C
1インチのL3xx系にもL375ってのがあるから L575ってのも考えられる線だよね。L585でもいいけど。 イイヤマの4332ってのが実売10万だから、+1万でS-IPS(L565と同じ パネルきぼん)で、DVIx2、アス固定ありのモデルだったらいい線 じゃないのかなぁ。
267 :
248 :02/04/06 18:58 ID:9l3+o7xo
帰ってきて調べたらすごいところについてたよ。これじゃアームで高さを下げられないじゃんか。 んでもってL565のボリュームと連動になってるし。だからダイヤル式にしてくれ〜。鬱だ。
268 :
不明なデバイスさん :02/04/06 19:07 ID:2g6Sgr0C
そこまでして、何でL565経由で音を聞きたいのか不思議。適当な ミニコンポとかラジカセでも使えばいいじゃんか。わけわからんよ。
>>265 普通0.5ミリワットくらいのアンプがついてるぞ・・・
音が重要なコンテンツじゃなければ内蔵スピーカーって便利だよ。 メール着信とかの効果音とか聞くのにスピーカー付けるのも面倒だしね。
271 :
不明なデバイスさん :02/04/06 21:24 ID:SzMDKjWe
ぷらっとホームのアウトレットでL685買いました。 149,800円ですごく安かった。 当然未開封の新品だった。ドット落ちもありませんでした。 もう一台685有るんで、MatroxG550の2DVIで接続してみました。 問題なく動いています。圧倒的に画面がでかくなりました。 右にかちゅーしゃ左にネスケ。とっても快適です。
272 :
不明なデバイスさん :02/04/06 21:45 ID:j0pjkffk
お勧めディスプレイフィルターってあります?
273 :
不明なデバイスさん :02/04/06 22:01 ID:uTYne0y0
つけないのが一番。フィルタを通して、画質が劣化することはあっても、良くなることはない。 眩しすぎるならば、輝度を落とすこと。
274 :
不明なデバイスさん :02/04/06 22:13 ID:qjsjaa1r
275 :
不明なデバイスさん :02/04/06 22:27 ID:Dr9AgNXR
や〜L565はまぶしいね。 輝度調整40%まで落としたよ。
L465ってどうなのですか〜? L565が店頭になかったんだけど、16インチでよく似た465(だったはず…)があったので。
278 :
不明なデバイスさん :02/04/06 23:18 ID:K481VdLB
ナナオはどうして 大画面GAWINを出してくれないのでしょうか。 待ってるのに。
>>278 パネルがないからじゃないかな。
L565も品不足だからね。
280 :
不明なデバイスさん :02/04/06 23:33 ID:l2hKDC7S
日立はもっと液晶パネルに力を入れろ!
281 :
不明なデバイスさん :02/04/06 23:43 ID:Dr9AgNXR
>>280 力は目いっぱい入れてるらしいよ。
ただ歩留まり悪いみたいね・・・ドット欠けや色むらバリバリの日立液晶なら
もっと安く大量に流通可能らしい。
282 :
名無しさん◎書き込み中 :02/04/06 23:58 ID:8KdiXdbR
283 :
不明なデバイスさん :02/04/07 00:01 ID:Q8mdHgzz
日立の生産技術は何をしとるんだ?
284 :
不明なデバイスさん :02/04/07 00:27 ID:cO8EUwlG
>>282 最悪170Tと全く同じスペックでもその値段なら、まあいいかと思う。
というのは金がなくて170Tが買えなかった俺の個人的意見。
スペックダウンは勘弁だけど。
ポルシェデザインの170Pってデザイン以外は170Tと同じ?
誰か使ってる人います?
170Pにはしっぽがふたつついてる。
パネルも170Pの方が上でしょ確か。
288 :
230 :02/04/07 08:18 ID:I+l/dMGp
>>232 111じゃないぞ?
っていうか何で煽りになるの?
実際液晶の質いいしCPは高いだろうが。
どの部分が煽りなのかちゃんと言えよ。
もしかして差別ですか?
これだから謙韓厨は困る。
289 :
232でないが、 :02/04/07 08:22 ID:nHsDCyui
□ 230.不明なデバイスさん[ ] 買うなら>>寒損かエロ自慰<<だろ? 結構綺麗。安いし。 CPは最高では? そして、>>民族の誇りを保てる<< 皮肉としか思えないが。
>>284 「171T」は、上下の視野角・輝度・コントラスト比がUPして、「171P」と同じになりました。
その分、「170T」より4000円値上げです。(妥当な価格かな)。
※171P・ナナオL565: 89800円
※171T: 79800円
171Pとの違いは、黒色がないこと、縦表示できないこと、
その代わりアームが付けれます。 (これが大きいかな)
171Tのシッポは170Tと同様に、着脱できるとみます。
291 :
284 :02/04/07 09:42 ID:cO8EUwlG
みなさんどうもレスありがとうです。 新入社員なので夏のボーナスでたら液晶買いたいと思っていたのです。 学生バイトやなんかでは10万近いのはきつかったんで。いまのCRTがそれまで持ってくれればいいのですが・・・ シャープの新型も出回り始めてるみたいなので、その辺も考えて選びたいですね。
292 :
不明なデバイスさん :02/04/07 10:00 ID:gOkIM0jI
295 :
長考。(その1) :02/04/07 10:10 ID:mMAsNBH5
いやーサムソンから171Tでましたね。私は現時点ではL565を買おうか 迷っていて、画質がとても気に入っているんだけど、不満点がいくつかあって 購入には踏み切れず…という状況でしたが、俄然面白くなってきました。 サムソンに3月に問い合わせて(夜メールを出したのに翌日の午前中に返事が きていたのには驚きました)、170Tそろそろ終わるっていわれた時にどうしようか 迷ったけど、見送ってよかったよ!というのが正直な感想です。 一時はかなり本気で170T買おうかと思ったのですが、neccaなどで実際に みてみると、170Sや170Pに比べてかなりでか!という印象で、実際、重さも 170Sより重いようで、アーム使用を考えているだけに、セット販売されている アームもかなりでかくて、これは威圧感がありすぎて嫌だなと思ってやめました。 (クレーンみたいだというのが正直な感想です) 171Tの写真をみると、狭枠ではないとはいえ、171Pや170Sなどと同じ位の 大きさにみえるし、実際、大きさや重さも170Tより一回り小さい感じです。 参考までに(重さはスタンド込み/スタンドなし)。170Sのデータは手元に 見あたらなかったので、新機種の171Sのものを使います。 170T (幅x高さx奥行き mm) 440x458.5x220 7.65kg/不明 171T (幅x高さx奥行き mm) 380x404-453.7x190 5.9kg/不明 171S (幅x高さx奥行き mm) 444x457x209 4.85kg/不明 171P (幅x高さx奥行き mm) 423x457.5-507.2x205 6.2kg/取り外し不可 L565 (幅x高さx奥行き mm) 380x416x178 5.8kg/4.5kg 171Tのスペックをみて!?と思ったのは、高さをかなり低めに調節できるようになって いるみたいなことです。最近出た飯山のディスプレイ(型番たくさんありすぎて どれだかわからないのですが…)と似たような設計になっているのではないかと 思います。サムソンの一番のネックは、アームなしでは使う気になれない ほどの高さだったのです(ゆえに価格もアームの値段のサバを読んで考えて いました)が、これならとりあえずはアームなしでもやっていけそうです。 また、ナナオみたいに、ACアダプタを本体に内蔵したのもイイ!かも 多分、170Tみたいに、アス固定できるのでしょうから、これもイイ!です。 それでもやっぱり、ゆくゆくはアームをつけたいと思っています。 (だから自分的には、170Pは却下なのです) 液晶メーカーへの一番の要望は、アームつきのモデルを 出してほしいということですね。新型iMacは、あのディスプレイに専用の アームだからこそ、ディスプレイの質量を考えてキャンセルさせることで、 あんなスムーズに動いているのだろうと思うからです。(大きさが小さい くて軽いせいもありますが。そもそも、新型iMacをみて、アームがほしいと 思い始めたのに、一般の液晶用のアームを触って、ぎっちぎちでこりゃ だめだと思った次第です。店頭展示アームは実際よりかなり硬く固定している らしいです。) 170Pや171Tは、一般の店頭では展示しないのでしょうから、 あまりいろいろな画像の表示がみられないのが困りものです。 店頭でナナオの販促用のデモ走らせている170Sを見る限りでは、白とび しまくっているのが致命的で、170Tも、ナカウラでDVDを表示させてもらい ましたが、白飛びしてしまっている印象でした。ビデオカードが悪いのか DVDが悪いのかなんなのかよくわからないのですが、もっとはっきりさせたい ところです。比較の上ではEIZOの店頭デモ用のプログラムを実行してくれると 一番なのですが、サムスンは、店頭デモに力を入れていないようだし、 ナナオの宣伝になっちゃうし、無理かな−とは思っています。やっぱ、 自分の目でみて、納得してから買いたいと思っているので、現時点では購入に 踏み切れませんね。
296 :
長考。あとで投稿しなおします :02/04/07 10:13 ID:mMAsNBH5
げ、31行までしか表示できないのですか。 その2もあるのですが、あとで投稿しなおします...
297 :
長考。(その1) :02/04/07 10:28 ID:mMAsNBH5
いやーサムソンから171Tでましたね。私は現時点ではL565を買おうか 迷っていて、画質がとても気に入っているんだけど、不満点がいくつか あって購入には踏み切れず…という状況でしたが、俄然面白くなってきました。 サムソンに3月に問い合わせて(夜メールを出したのに翌日の午前中に返事が きていたのには驚きました)、170Tそろそろ終わるっていわれた時にどうしようか 迷ったけど、見送ってよかったよ!というのが正直な感想です。 一時はかなり本気で170T買おうかと思ったのですが、neccaなどで実際に みてみると、170Sや170Pに比べてかなりでか!という印象で、実際、重さも 170Sより重いようで、アーム使用を考えているだけに、セット販売されている アームもかなりでかくて、これは威圧感がありすぎて嫌だなと思ってやめました。 (クレーンみたいだというのが正直な感想です) 171Tの写真をみると、狭枠ではないとはいえ、171Pや170Sなどと同じ位の 大きさにみえるし、実際、大きさや重さも170Tより一回り小さい感じです。 参考までに(重さはスタンド込み/スタンドなし)。170Sのデータは手元に 見あたらなかったので、新機種の171Sのものを使います。 170T (幅x高さx奥行き mm) 440x458.5x220 7.65kg/不明 171T (幅x高さx奥行き mm) 380x404-453.7x190 5.9kg/不明 171S (幅x高さx奥行き mm) 444x457x209 4.85kg/不明 171P (幅x高さx奥行き mm) 423x457.5-507.2x205 6.2kg/取り外し不可 L565 (幅x高さx奥行き mm) 380x416x178 5.8kg/4.5kg
298 :
長考。(その2) :02/04/07 10:29 ID:mMAsNBH5
171Tのスペックをみて!?と思ったのは、高さをかなり低めに調節できるように なっているみたいなことです。最近出た飯山のディスプレイ(型番たくさん ありすぎてどれだかわからないのですが…)と似たような設計になっている のではないかと思います。サムソンの一番のネックは、アームなしでは使う 気になれないほどの高さだったのです(ゆえに価格もアームの値段のサバを 読んで考えていました)が、これならとりあえずはアームなしでもやっていけ そうです。また、ナナオみたいに、ACアダプタを本体に内蔵したのもイイ!かも 多分、170Tみたいに、アス固定できるのでしょうから、これもイイ!です。 それでもやっぱり、ゆくゆくはアームをつけたいと思っています。 (だから自分的には、170Pは却下なのです) 液晶メーカーへの一番の要望は、アームつきのモデルを出してほしいという ことですね。新型iMacは、あのディスプレイに専用のアームだからこそ、 ディスプレイの質量を考えてキャンセルさせることで、あんなスムーズに 動いているのだろうと思うからです。(ディスプレイが小さいので軽いせいも ありますが。そもそも、新型iMacをみて、アームがほしいと思い始めたのに、 一般の液晶用のアームを触って、ぎっちぎちでこりゃだめだと思った次第です。 店頭展示アームは実際よりかなり硬く固定しているらしいです。)
299 :
長考。(その3) :02/04/07 10:29 ID:mMAsNBH5
170Pや171Tは、一般の店頭では展示しないのでしょうから、あまりいろいろな 画像の表示がみられないのが困りものです。店頭でナナオの販促用のデモ走らせ ている170Sを見る限りでは、白とびしまくっているのが致命的で、170Tも、 秋葉原のナカウラ3号店でDVDを表示させてもらいましたが、白飛びしてしまって いる印象でした。ビデオカードが悪いのかDVDが悪いのかなんなのかよくわから ないのですが、もっとはっきりさせたいところです。 比較の上ではEIZOの店頭デモ用のプログラムを実行してくれると一番なのですが、 サムスンは、店頭デモに力を入れていないようだし、ナナオの宣伝になっちゃうし、 無理かな−とは思っています。やっぱ、自分の目でみて、納得してから買いたいと 思っているので、現時点では購入に踏み切れませんね。 店頭で画質を見て、L565にひかれていますが、L565は二系統入るのにアスペクト 比の固定拡大できないというのがネックですね。私はゲームはしませんが、ノート パソコンとデスクトップパソコンと2台で作業することが多いので、ノートからの XGA入力をアス固定拡大で表示させたいというのが結構切実です。171TもL565も DVI-Dなので、ビデオカードとの相性が気になる(どなたかが触れられているように、 DVI-Dで相性がシビアなら、最悪の場合一系統入力と同じこと)ところですが、 サムソンで相性問題をきいたことはないし、ナナオもL565ではRadeonとの相性問題も 解決されているようなので、嬉しい限りです。
300 :
長考。(その3) :02/04/07 10:30 ID:mMAsNBH5
本当は、ナナオのLx75のように、DVI-I二系統のほうが安心だし嬉しいのですけどね。 というのも、現在はRGB環境なもんで、移行するのに追加投資が必要だし、カード 選びもじっくりやりたいこともあって、しばらくは今の環境のままつかえたほうが 良いからです。一昔前より安くなったとはいえ(また値上がりしつつありますが)、 高い買い物なわけですから、いきなり買い揃えるのはかなり難しいのです。 L565はDVIでのRadeonとの相性も解決されているようで、ひかれてはいるのですが、 いらないスピーカがついて無駄に大きくなっているという点とかもいまいちです。 実は、88さんの、アームにL565を逆さにつけてピボットで180度回転(ウマ−)という のもかなり本気で考えました。でも、サムソンが171Tを出してきたので、こっちに 傾いてきています。(ただし自分が納得できる画質なら…) シャープの17インチ(LL-T17A1C)とL565を見比べて、画質はシャープで十分だと思う のですが、アナログ1系統というのがネックですね。もうじきLL-T1620も出るよう ですが、16インチを使っていて、SXGAを表示させるには小さすぎるという印象を もっているので、選択肢からは外れています。
301 :
長考。(その5 さっきのはその4のまちがい) :02/04/07 10:30 ID:mMAsNBH5
17インチでスピーカーなしでアス固定拡大できるL575(?)がでるなら値段が少々高く ても買うのにナーと思っています。できればDVI-I二系統で… 狭枠ということには あまりこだわっていません。L565でもスピーカーが無ければ十分枠は小さいと思うので。 とりあえず、もうしばらく様子見をしようと思います。 p.s. サムソン、ナナオ共に、アフターサービスの良さにかなり惹かれています。共に 3年保証ですし、出張修理もしていますし。ナナオについては、Radeonとシビアな 相性問題がでた機種があったものの、比較的速くホームページ上で情報を公開した そうですし、新しい機種ではちゃんと相性問題を解決させているというところが とてもイイ!ですね。みなさんはあまり注意を払っていないようですが、購入に 際しては、アフターサービスのよさも選択基準にいれておくことが大切ですよー。 (実際、故障が続いたことがあるもので…) 秋葉のLaOXザ コンピュ−タ館のディスプレイ売り場に、各社の保証の長さや出張 修理の対応(有償/無償)、代替品の貸し出し、などについて表になってますので 参考にしてみるとよいですよ。 それでは、長々と失礼いたしました。
>>301 『171T (幅x高さx奥行き mm) 380x404-453.7x190 5.9kg/不明』は、
「151P」の誤りですね。
171Tのサイズは、444×208.4×457mm(幅×奥行き×高さ)、重量は5.9kg。
170Tと同じで、高さの調整はできません。
151Pは縦表示にすると、高さが「453.7o」になるという意味です。(171Pも同様です)
303 :
不明なデバイスさん :02/04/07 10:32 ID:QbQOdFAA
L565来た〜 SXGAが4:3じゃないこと、はじめて知った・・・
304 :
不明なデバイスさん :02/04/07 10:34 ID:sWaSuOf8
店頭デモは何の調整もしてないことが多いから白とび云々は早計かと思われ。 画質を見極めるにはいろいろいじらなきゃね。
305 :
補遺。 :02/04/07 10:47 ID:mMAsNBH5
フォローありがとうございます。 302さん>なんという単純ミスを… サムソンと比べてみるとL565って、 かなり小さいんですね−。書いてておかしいことに気づきませんでした。 304さん>白とびをなくすには、どういじったらいいですかね?今度店頭で やってみたいと思います。ちなみに、170Sは、Tsukumoで、 これ、白飛びしてませんか?っていったら、コントラストと明るさを 中心に設定を変えてくださったのですが、いくぶん押さえられたとはいえ、 それでもかなり白とびはのこりました。170Sは、かなり性能の低い パネルだそうなので、参考にはなりませんが…
306 :
不明なデバイスさん :02/04/07 11:06 ID:SM6mydqd
307 :
不明なデバイスさん :02/04/07 11:23 ID:gOkIM0jI
171Tって結局背が高いのね・・・ あぁ、アームじゃなくて、足だけって売ってないの? ヤフオクで探すかな・・・
>>307 そーゆーのもでてるよ。スタンドは規格品だからいろんなメーカのがあるはず
310 :
不明なデバイスさん :02/04/07 13:09 ID:iGDoLFUl
170Tを使っています。 この前近所のパソコンショップで170Sを見かけましたが、あれはひどい。 OSDのメニューからして貧弱ですし、視野角、発色ともに170Tとは比べものになりません。 間違っても170Sは購入しない方がよろしいかと。
はぁ、、、チョソて座高たけぇの? 鬱になる。
312 :
不明なデバイスさん :02/04/07 13:53 ID:sWaSuOf8
普通の机で正しい姿勢をとってる場合、身長160p以上あったら画面上端が 40cm以下で目線より下に来ないかね?
313 :
不明なデバイスさん :02/04/07 14:36 ID:O2GsmbfA
アス固定だと、なにがダメでできないの?
つまり171T>>>>>>L565????
>>313 エロゲー。
他にもあるが、アス固定にこだわるやつの大部分はエローゲーマー。これ真実。
ちなみにアス固定がなくても、画面が少し横長に表示されるだけ。
普通の人には関係ない。だからこそ多くの製品がアス固定できない仕様になっている。
>>314 どのコメントを受けての“つまり”なんだ?
317 :
不明なデバイスさん :02/04/07 17:24 ID:gOkIM0jI
明日固定は気にならないとしても、L565ちと高い・・・ 1万円の価格差と、背の高さどちらを取るかに悩む日々・・・
318 :
不明なデバイスさん :02/04/07 17:30 ID:gOkIM0jI
↑171Tとの比較の話です
319 :
不明なデバイスさん :02/04/07 17:46 ID:1XDIgRnQ
悩むなら日本製を買ってくれい!
321 :
不明なデバイスさん :02/04/07 17:55 ID:sWaSuOf8
液晶モニタは最低でも3〜4は使えるだろ? 1万円程度の差、年にして2500円だぞ。
322 :
不明なデバイスさん :02/04/07 17:57 ID:sWaSuOf8
最近のエロゲってDirectXで画面サイズ自由に拡大縮小できるようになってないの? DVD再生とかはちゃんと対応してるじゃん。
323 :
不明なデバイスさん :02/04/07 18:05 ID:khw0OTzv
>>315 エロゲーマー以外でも意外と重要ですよ。
アスペクト比固定拡大はポイントです。
過去ログでは、エロゲー以外でも、VGAやSVGAまでしか対応してない ゲームが結構あるとか聞いたが。あとエミュは大半が問題ありかな? ゲーム以外では、画像関連は当然として、web作成で、XGAを想定する 場合に問題がでるとか言ってた人や、やはりVGAでしか動かないあぷりと かあるらしい。詳細はしらんけど。
325 :
不明なデバイスさん :02/04/07 19:05 ID:sWaSuOf8
俺Webコンテンツ制作してるけど、まずモニタの解像度はいじらないよ。 せっかく使いやすく配置したツールパネル類の配置が崩れちゃうからね。
326 :
:02/04/07 19:31 ID:eehZQBPq
自分もそっち系だけどいじらないです。 アスペクト比についてはゲームを除けば固定出来なくてもまったく問題ない と思います。ただUNIXとかでVGAなCUI使うときは原寸表示が欲しくなる時が あります。そんな感じ。1620まだかなー。
>325 確か、見る人に合わせての意味だったと思うけどね。いずれにしても、 web作成でもいらない人はいるし、必要な人は必要なんでしょうな。
アス固定無しだとweb作成で問題出るって、何かの冗談としか思えないんだが。 デザインの確認ならWindowモードでも済むし、高い解像度で作業した方が 能率は上げやすい。
329 :
不明なデバイスさん :02/04/07 20:33 ID:gOdPE3QG
サムソン 171T よさそうですね でも、アタシはナナオのが買いたい ナナオさん、もっといいのだして
330 :
不明なデバイスさん :02/04/07 20:52 ID:FlJsuRnB
安いわりには悪くない17インチを探してるんですが、 サムソンがいいですか?
331 :
不明なデバイスさん :02/04/07 21:01 ID:eehZQBPq
少数派だとは思うけど、170Tを2月に買って画質に満足出来なくて手放した ヒトです。17インチが個人的には大きすぎたってのもありますが、とにかく 色むらがひどすぎでした。 そんなわけで個人的にはサムソンはお勧めしないかも。とか言ってみる。
332 :
不明なデバイスさん :02/04/07 21:21 ID:gOkIM0jI
ナナオが明日固定L575出してくれれば全てがウマー(゜Д゜)なんだが・・・
333 :
不明なデバイスさん :02/04/07 21:22 ID:gOdPE3QG
WYSWYG って言えば 昨日、アラン・ケイがテレビにでてましたね もう 60 過ぎかあ 96dpi だけど、17CRTで自然に 1152*864 に落ち着いたし NOTE がたまたま 13.3inch 1024*768 で快適 20.8inch 1600*1200 が現状ではコスト的にむつかしいというなら 15inch 1152x864 を縦置きで DUAL モニターにしたいですよね VIDEO CARD 側はほとんどコストアップしないという状況があるわけですから しっかりした専用アームがあれば、すごく使いやすい環境ができるとおもうのですが
334 :
不明なデバイスさん :02/04/07 21:26 ID:9zPi/WHM
335 :
不明なデバイスさん :02/04/07 21:59 ID:sWaSuOf8
サムスンは価格の割りに良くやってると思うけどね。
>>335 170Tが75800円は、安いと思います。
171Tが79800円は、やむを得ないですか。
171Pが89800円は、ちょっと高いですね。
337 :
不明なデバイスさん :02/04/07 22:22 ID:gOkIM0jI
>>336 まぁ、171Tも時期に安くなるでしょ、170Tのように。
それまで、首を長〜〜〜〜〜〜くして待ってましょう(藁
338 :
不明なデバイスさん :02/04/07 23:30 ID:rSJb52HS
そうそう。L565 だけど、色温度の設定のところっておかしくないか? なんか 7000K のあたりで色がめちゃくちゃな方向に行くんだけど...。 もしかして私のところだけなのかな? まぁ、これはこれでいいけどね。どうせ sRGB で使うし。 うちだけだったらなんかレア度満点...ウソ
339 :
不明なデバイスさん :02/04/08 00:03 ID:tokcT+02
>>338 漏れはsRBGにしてみても何もかわらんのだが,ビデオカードで対応している必要があるのかな?
ちなみに,もうサポートされていないNeoMagic MagicGraph 256AVです.
170Tで色むら特になし・まだ処分してない(笑)派だけど、 でも全体に黄色っぽい色になるのは各種比較テストの画面撮影でも出てるよ。 これは初期モデルでもそうなんでしょ。 きちゃない訳じゃないから慣れるし、実用表示器としては別にこれでいいけど。 しかーしヤフオクで、特に出品した時はほんとうはどういう色あいで出品されて るのかちょっとひやひやする。 生産国にひっかかりもないけど、といって別にこだわりもない。 17も見慣れると当り前というか、これでも決して広くないように感じて来た。 富士通のSXGA19”パネルってIOの他に採用する所ないのかな。気になる〜
341 :
不明なデバイスさん :02/04/08 00:48 ID:D6OTEgIs
342 :
不明なデバイスさん :02/04/08 01:07 ID:Et01suQT
Corneaってメーカー(多分カンコック)のCT1702っていうのかった人いる? 今日秋葉にいったら見かけたんだけど、入力系統が多くて(4系統)さらに チューナー付きで税別で9万切ってた。 画質は.....ぱっとみはまあまあだったけど、こればっかはながく使わないと わからないんで....。 使ってる方いましたらかんそうおながいします。
343 :
不明なデバイスさん :02/04/08 01:25 ID:FrbWg4Fz
私も生産国は気になりません。ナナオはT565のこともあってどうしても買う気に なれません。価格は最高クラスなのに中のパーツは最低クラスで、しかもそれに よる不具合を仕様で押し切るのってどうかと思います。いくら保証が長くて送料 向こう持ちでも2週間くらい使えないのは確かだし。と、アンチナナオしてみる。 ちゃぶ台トップ(笑)目指してるだけに私は#の1620一点待ちです。これで質的 にたいしたことなかったらどーしよう。
344 :
不明なデバイスさん :02/04/08 02:12 ID:2zLcG9f5
>>343 代替機を無償で貸し出してくれるので、PCが使えなくなる期間はそれほどないのでは。
L685+G550で、sRGB設定すると、とんでもない色になんだけど。 グラフィックボードとか、その他の機器が対応してないとダメなん?
オンボードビデオのアナログ入力なので少し心配してたけど 繋げてみたら、ハッキリクッキリ綺麗に映ってよかった。 ドット欠けも無かったし満足してます。
>>345 >グラフィックボードとか、その他の機器が対応してないとダメなん?
無関係。
G550って画面のプロパティの詳細から 色温度を変えられたっすよね?
(warm <-----> cool)
そこはちゃんとデフォルト設定になってますか?
>>343 パーツ最低クラスって具体的にどこよ?
あと、不具合を仕様で押し切るって何のこと?
T565ってなんか問題あったんですか?
生産国が気にならない人が「アンチナナオ」とか言って
メーカーで跳ねるのもどうかと思うが。
349 :
不明なデバイスさん :02/04/08 12:36 ID:eEiw/M/q
>>345 NANAOのサイトからモニタ設定プロファイルをダウンロードして
ドライバ更新してみて。
350 :
不明なデバイスさん :02/04/08 12:43 ID:k3efoYFr
>>348 電気的設計は良いよね・・・なんであんな勢いでけなすんだ?
部品の性能使い切ってるのはナナオの特徴だよ。
どうも日本人の電気的知識レベルは下がる傾向にあるよな・・・
みなさん、社会人? まだ学生には高くて買えないよ〜
>>348 >>343 は
465のことを言ってるんじゃないかね。
不具合を仕様で押し切るってのは、
RADEONとの相性を言ってるんじゃないか?たぶん。
465は確かに高い割にはそれほどよくはないようだから
そのことを言ってるのかもしれん。
よく分からんが。
>353 いや、メーカーではねるのは良いだろ。某サイトのようにメーカー自体 を切り捨ててた場合もあるし。とにかく、信者ってだけで他メーカーを買 わない人よりはマシだろう。
355 :
353 :02/04/08 13:36 ID:uBToePwG
>>354 俺は
>>348 の言ってることを斟酌してみただけなんで俺に言うなよ。
自分はメーカー云々ではねる、国別ではねるとか言う話をしてないんだが。
356 :
不明なデバイスさん :02/04/08 13:55 ID:dagDXh0B
>>353 たぶんRADEON問題のことだと思うよ。それ以外に大きな問題聞かないから。
まあナナオの弁護するつもりじゃないけど、あれはATIのほうが仕様に
沿ってないのがそもそもの原因なんだよね。
で、ちゃんとL565では対応してきたみたいだし。やることはちゃんとやってると
思うけどね、ナナオは。
FRC省略した液晶って、そんなにないのかなぁ?
357 :
不明なデバイスさん :02/04/08 14:00 ID:4d8K7/9B
いや、
>>343 はT565ってはっきり書いているんだが。具体的に
どこがどうなのかって書かない(書けない?)あたり、単なる煽り
か、技術的知識ゼロの厨房か、どっちかだろうけど。
>>355 354は348へのレスだったね、遅れてスマン
361 :
343 :02/04/08 14:11 ID:zbQLq87y
マップから書き込み(笑 T565はFBTが鳴きます。しかもロットでその差が激しいです。T561は鳴きません。 三菱の同系管使用モデルも鳴きません。急ぎなのでこんな感じで。
しまった、Tか・・・ 液晶スレでCRTの話題は無しってことで。
363 :
不明なデバイスさん :02/04/08 17:12 ID:fvqsuvrd
うん? 確かに色温度のところおかしいかも>L565
364 :
不明なデバイスさん :02/04/08 19:02 ID:ShpPpUG+
>>360 どういう思想で 96dpi ではないんでしょうね
WACOM さんに聞いてみたい
365 :
:02/04/08 19:06 ID:A+1ojNuS
サムスンはデザインなんとかならないのかな〜
>>365 170Tはひどかったけど、新型の171Tと171Pはなかなかいいですよ。
狭額タイプではないのと、座高が高いのが辛いですね。
367 :
不明なデバイスさん :02/04/08 19:22 ID:ShpPpUG+
NANAO さん 結論ででています 次期モデルでよろしくおねがいします
368 :
たしかに :02/04/08 19:36 ID:PLo4VadF
>>360 確かに。試作品だと思えばそれまでだが(プゥ)
369 :
不明なデバイスさん :02/04/08 22:17 ID:x/pNsxb2
アスペクト比保存表示可能なL575と、応答速度を改善したL686の 早期リリースを希望。来月出せや。
370 :
:02/04/08 22:33 ID:7Msp2q/V
過去スレに171p使用者の書き込みがあるということですが、 dat落ちして2ちゃんねるViewerを使わないと見ることが出来ません。 171pのところを転載していただけないでしょうか。お願いします(;TДT)
371 :
不明なデバイスさん :02/04/08 22:49 ID:E2xe7Ztq
171Tはスウィーベル(首振り)もできるみたい。 なかなか良い感じだね!
>>371 先に発売の「171P」って存在価値があるんですかね。
同じ液晶パネルで、同じ性能で、
違いは縦にできることですが、絶対に必要とは思えませんよね。
それなら、171Tのアームセットで、同じ89800円が買いだと思うんですが・・・。
373 :
不明なデバイスさん :02/04/08 23:15 ID:ztCuGpaL
つ〜か CRTならまだしも 液晶で何故ナナオにこだわるのか解らない・・・。
374 :
不明なデバイスさん :02/04/08 23:16 ID:oVYlQpbd
>>373 個人的には、サポートの良さでナナオを選んだ。
375 :
不明なデバイスさん :02/04/08 23:19 ID:eEiw/M/q
店頭で比較して、画質やデザインでナナオを選んでますけど、なにか?
376 :
不明なデバイスさん :02/04/08 23:30 ID:x/pNsxb2
>>373 サムスンみたいなダサいデザインのを部屋に置けるか。あんなのを
置いてたら、人格まで疑われる。
377 :
不明なデバイスさん :02/04/08 23:31 ID:FiNkro3Y
ブランドの力ってやつでしょう。 個人的には5000円のすぐ壊れるテレビを作ってたイメージの強い サムスンだけは避けたいけど
379 :
名無しさん◎書き込み中 :02/04/08 23:36 ID:vEKzmLPn
パソコンゴトキヲ カグアツカイシテイルバカ >376
380 :
不明なデバイスさん :02/04/08 23:37 ID:x/pNsxb2
>>378 俺はポルシェのデザイン嫌いなんだよ。わりぃな。
381 :
不明なデバイスさん :02/04/08 23:38 ID:x/pNsxb2
センスモナク アタマモワルイバカ >379 チョンハ サッサト ハントウヘカエレ!
別にNANAO厨じゃあないが デザイン(含む狭額)、操作性、2系統入力 入力コネクタ(尻尾なし)、ACアダプタなし、等 考えたらNANAO以外の選択肢はないわな。
383 :
:02/04/09 00:13 ID:IEEItJ6u
384 :
不明なデバイスさん :02/04/09 00:16 ID:C7ZgR8aE
171Tは入力切り替えが1ボタンじゃ出来無そうな時点で却下、というのは レアな意見ですか?
385 :
不明なデバイスさん :02/04/09 00:19 ID:36kV7BXK
>>384 それはちょっと思った。
DVIと別にテレビチューナをアナログで繋ごうとしてるので、そこはちょっと痛い・・・
386 :
不明なデバイスさん :02/04/09 00:22 ID:B98plSfW
387 :
345 :02/04/09 01:37 ID:JzaWuMZf
サムソン、171Tはアス固定? ホムペ見たけど良くわからない・・・。
>388 マニュアルのpdf見れ。 等倍、明日固定表示あるぞ。
390 :
388 :02/04/09 01:59 ID:KCGBD8OV
>>389 すみません、downloadしたのですが下まで見れませんでした。
手で操作したので・・・、ありがとうございました
171T(79800)と171P(89800)の決定的な違いってなんでしょうか?
違いがわからない初心者は安いほうを買っとけしょうか?
391 :
不明なデバイスさん :02/04/09 02:00 ID:SO3Xjluj
>>387 それは普通にsRGBの色温度が低いからでない?
初期状態から変えるとかなり赤く見えるよ。
392 :
不明なデバイスさん :02/04/09 02:14 ID:Uki8xP4H
>>387 G550のドライバが最新ならL685のinf入れても大丈夫。
393 :
:02/04/09 04:10 ID:Evre3ag7
>>380 嫌いとデザインの評価は別物です。
>>383 171Pは回転させて縦に表示できます、
横表示と縦表示の時の高さを示しているだけで、
調整できるという意味ではありません。
>>386 「171T」はアームが使えます。(171Pは使えません)
>>390 決定的違いはありません。
171Pにはポートレート表示があるぐらいです。
171Tは79,800円か、実売価格(kakaku.com)だとL565と大体同じだね。 両方ともパネルは高視野角で性能は良さそうだ。 色合いなんかを実際に並べて比べたいけど、これが出来るのは ごく限られた店か雑誌の記事だけだろうね。残念。 アス固定が必要な人は171Tが最有力候補になるんじゃないかな。
396 :
不明なデバイスさん :02/04/09 08:49 ID:KBoPzlFP
171P使ってます。 購入して1週間後にアーム取り付け可能な171Tがでてしまい少し鬱。 色調は565のほうが自然な感じでよかったのですが、アス固定の有無と ネットで翌日入手可能であったことから決断しました。 デザインの評価は人それぞれだと思いますが、近未来的(?)で結構気に入ってます。 画面も明るくシャープで不満はありません。 それでも17インチは、やはり巨大でデスク上での存在感は抜群です。 圧迫感を少しでも解消したい方は、171Tアーム付きor565が良いでしょう。 高さは,液晶画面の 横画面の場合、最下段で机から15cm〜20cmの範囲で調整可能。 縦画面のときは一番上にあげてから画面を回転させます。 2本の直付けケーブルは机の裏に回しているので、設置以後目にすることもありません。 こんな感じかな。
#の1620ってどうなのですか? 期待していいのかい? 明日固定?
>>396 171Pの最下段の高さについて。
机から額の一番下まで? それとも、画面の一番下?
どちらにしても高いなあ。
調節は、取説にあるように、ピンを抜き差ししてするんだよね?
399 :
不明なデバイスさん :02/04/09 10:25 ID:7k0rlTpU
>>394 ポルシェデザインは良いかも知れないが、"SAMSUNG"というロゴが
入った段階で、全て台無し。
400 :
不明なデバイスさん :02/04/09 10:30 ID:KBoPzlFP
171P高さ調整の件ですが 画面の一番下で測りました ピンなどはなく、ただ引き上げる感じです。 高い位置に引き上げても、下がってくるような心配はありません。 確かにSONYのようなローアングルとは比較にならないくらい高い。 ただ自分の場合椅子がアーロンチェアーなので、椅子の側で高さや前傾などを細々 調整して対応してます。
401 :
不明なデバイスさん :02/04/09 10:45 ID:KBoPzlFP
確かに、SONYやPRADAのようにロゴがつくだけで5000円UPとはならないですね。 それが痛いほどわかっているからPORSCHE DESIGNにしたんでしょう。 でも実際171P使っていても前面左上のSAMSUNGのロゴは目立たないし 背面のエンボス加工のロゴは大きいけど裏面なんか見ないので無問題では?
>>400 やっぱ高いですねえ。
今職場で使ってるAS4315UTだと最下段で6.5cm。
RDT172Mで11.4cm。(両方、画面下までの実測)
L565でも11.91cm(カタログ)だもんね。
購入候補だったけど、きびしいなあ。
404 :
不明なデバイスさん :02/04/09 13:19 ID:7k0rlTpU
>>401 モノには、所有する喜びというものがある。サムスン製では、
その喜びが得られないね。あと、やっぱり韓国製品にはすぐ壊れる
のではないかという不安感がつきもの。そういう意味でのブランド
力が無いね。サムスンは。言っとくが、俺はそういうのも製品の
スペックの一部とみなしているので、誤解のないように。
>>397 >>19 にて既出。
>・#1620にアス固定があるかどうかの話題。TELで問い合わせたときには
> あると答えていたようだが、Webにはないとの表記が追加!!残念。
とは言え、漏れは発売を待ってるんだけどね。
発売まであと1週間と1日か。
406 :
不明なデバイスさん :02/04/09 14:58 ID:KBoPzlFP
>404 おっしゃるとうりですね。そこらへんの不安感を払拭しきれないところが サムソンの弱みですね。 SONYだって盛田昭夫が最初に小型トランジスタラジオをアメリカで売ろうとしたとき MADE IN JAPAN では絶対売れないといわれ苦労しているからね。 SONYがブランドイメージの維持に金をおしまないのは、まさにブランドがスペックの一部 であり会社の生命線であることをよくわかっているからですものね。
でもGeForce系ならビデオカード側で何とか出来るらしいから 以前ほど深刻じゃない。
>>396 参考になります、ありがとうございました。
409 :
不明なデバイスさん :02/04/09 18:30 ID:j0Acsica
DELL Precisionワークステーションのオプションに設定された19インチ液晶は サムスンOEM(181Tの19インチ版)。性能は評価するが"SAMUSUNG"のロゴが嫌い な人にはお勧めかも。 6月くらいから液晶単体でも販売するらしい。俺はこれを狙っている。
410 :
409 :02/04/09 18:32 ID:j0Acsica
あ、↑は"SAMUSUNG"じゃなくて"SAMSUNG"でしたね、スマソ。
411 :
不明なデバイスさん :02/04/09 18:46 ID:jj9mKSZg
412 :
不明なデバイスさん :02/04/09 18:47 ID:jj9mKSZg
>411 リンク誤爆スマソ
414 :
不明なデバイスさん :02/04/09 19:16 ID:jj9mKSZg
Dinnerって価格コムで社員が自作自演してたところだっけ?
417 :
不明なデバイスさん :02/04/09 20:12 ID:IyXaz1mb
Appleの液晶ってスリープモードのとき電源ランプがだんだん 消えて行ったり付いたりするんだね。本当に眠ってるみたいだった。 Macって楽しそうだなって思ったよ。絶対買わないんだろうけどね。
419 :
不明なデバイスさん :02/04/09 22:59 ID:Fvf4TQW+
Dinnerは中身がクソらしい
>>419 自作自演が否定されたから次のネタか。大変だね、ごくろうさん。
もうちょっと中身のある話聞きたいんだが。
君はぜんぜん説得力がないって言ってるわけじゃないから気にしないでいいけど。
.
422 :
不明なデバイスさん :02/04/09 23:49 ID:WgV15Dw5
424 :
不明なデバイスさん :02/04/10 00:15 ID:xpfLQ4vd
イヤァァァァァァ!!! ドット欠けがスクロールするぅぅぅぅぅ!!!
まぁ押したら逃げたりするらしいしな。
427 :
不明なデバイスさん :02/04/10 01:26 ID:FRr2bEH7
>>418 Appleの液晶ってほとんどサムスン製らしいよ。
iMacからシネマディスプレイまで。
428 :
不明なデバイスさん :02/04/10 04:05 ID:iDM3y7uJ
429 :
:02/04/10 07:57 ID:bJXvan/B
いまL565の在庫状況はどんなものですか? ヨドやビックあたりだと何週間待ちくらいなんでせうか ちなみに秋葉のサトー無線ではグレーならあった。他は全滅
430 :
不明なデバイスさん :02/04/10 08:49 ID:z+1bkWny
>>429 多くの店では4月下旬入荷予定って張り紙してるよ。
下旬がいつなのか具体的には聞いておりませぬが・・・
ぎもんなんですけど、 どうしてSXGAだけ、アスペクト比が4:5なんでしょうか? 他はどれも3:4なのに。
ヴァカ?
433 :
不明なデバイスさん :02/04/10 14:22 ID:HTb+Ywhw
縦長だぁー
435 :
不明なデバイスさん :02/04/10 15:04 ID:n0t6tPbD
436 :
:02/04/10 17:36 ID:FJeCU/51
>>418 液晶だけでなく、本体もそうです。
今はなくなりましたが(!)、CRTもそうでした。
・・・確かにスヤスヤ・・・と眠っているような、
寝息の呼吸のようなランプの点滅です。
えぇえぇ、過去の汚点ですよ。
G4Cubeなんで、オブジェにしてます。(w
今は立派な出戻りうぃなーです。
437 :
不明なデバイスさん :02/04/10 21:14 ID:tRG+rDBL
ナナオL565今日届いた。 画像がクッキリハッキリ綺麗で満足。 だが、画面上端位置が19インチCRT使ってたときよりもさらに高くなってしまった・・・ ナナオさん、お願いです。 せっかくスタンド取り外せるようになってるんだから、 高さを限界まで低くした別売りスタンド発売してください。 スタンドだけであと7cmぐらい下げられる筈です。
タテとヨコの順番が逆でしたか? いや、マジに知らんのです。 何でSXGAだけ縦横の比が他と違うのか
439 :
不明なデバイスさん :02/04/10 21:47 ID:CM2ZtfJ9
俺も今日L565届いた。 俺のラックはディスプレイ置くとこがちょっと低いので高さはまったく問題なし。 ゲームはやらないのでかなり満足。 スピーカーはあまりにも使用に耐えない質だったので萎えたけど。 せっかくつけるんだったらもう少しいい物をつけてほしかった。
>>437 アームより別売りスタンドの方が安くできるんじゃないですかね。
座高の高さに悩まされてる人が結構いますから、
5000円ぐらいなら売れると思うんですが。
サードパーティーから出ないですかね。
441 :
不明なデバイスさん :02/04/10 22:28 ID:jqaIkjqL
>>437 椅子の高さを上げるか、もっと姿勢良く座れ。
>>438 それはもう随分昔からそうだから・・・
確か、9年くらい前に98MATEが出たときから1280*1024って解像度があったぞ。
そんなこと言ったら、PC98の640*400だって、8:5だし・・・
まぁキニスルナsage
443 :
不明なデバイスさん :02/04/10 22:55 ID:jqaIkjqL
>>438 なんでも何も、そういう解像度だからだろ。縦横比がどうしても
4:3でなければならん理由があるわけじゃなし。
444 :
不明なデバイスさん :02/04/10 23:51 ID:ym3nzOPz
MSX2のSCREEN7は512×212ですが何か?
445 :
不明なデバイスさん :02/04/10 23:56 ID:jqaIkjqL
446 :
不明なデバイスさん :02/04/11 00:01 ID:zwzD4xv5
>>468 DTP業界の標準だったような気が・・・ <1280x1024
多分dpi厨が詳しいと思われ w
447 :
446 :02/04/11 00:01 ID:zwzD4xv5
448 :
不明なデバイスさん :02/04/11 01:16 ID:7n1h6wPE
449 :
不明なデバイスさん :02/04/11 02:05 ID:sS7JCDHe
>>448 物は悪くないよ、店頭で見る分にはかなりきれい。
応答速度は並みたいだけど、DVD再生くらいなら気にならないね。
ナナオユーザー全員が感じてることを言ってやろう。 台座が高すぎて体、目ともに疲れる。 人間工学知らないんじゃ、工業デザイナーとしての実力は並以下かもね。某k氏
451 :
不明なデバイスさん :02/04/11 03:08 ID:sS7JCDHe
452 :
不明なデバイスさん :02/04/11 03:09 ID:DSVMgnPg
453 :
不明なデバイスさん :02/04/11 03:14 ID:8d+29qQu
>>450 別に高くないよ。
CRTもこんくらいだし、一般的な高さなんじゃ
454 :
不明なデバイスさん :02/04/11 03:24 ID:M7OS/e8O
ここですか?サムソン厨が暴れているスレは。
455 :
不明なデバイスさん :02/04/11 05:57 ID:B7u6yGYz
>>450 人間工学を無視した凄い猫背を直してから言えよ
>>453 同意。
19CRTからの移行なんだが、デカい画面の物はどうしても
目線が高くなりがちだ。
>>450 はZ武なんだから、みんな許してやれよ(w
俺机からLCDまでの長さは約8.5cmの15インチの液晶使ってるけど 文字読むときは大体下半分、机から20cm以下に目が行くよ。 L565のLCDまで11.9cmっていうのは気持ち高いとおもうけどなぁ。 まあ人それぞれだけどね。
459 :
458 :02/04/11 06:38 ID:e6JJNxYT
LCDっていうかパネルね。
460 :
不明なデバイスさん :02/04/11 07:59 ID:N912ALb0
てか、16いんち(465)でデザイン誉められて、 単純馬鹿にそれをそのまま17いんち(565)に 拡大してしまった為、 高さも以上に高くなってしまったんじゃないの? ナナオそれぐらい考えてデザインし直せっての!! でも、ななおはすき(はーと)
461 :
迷ってます :02/04/11 08:02 ID:s49TCl9X
>>461 俺だったらPCに重点を置いてL365かな。
PCとゲームなら圧倒的にPCの方が使用時間長いだろうし。
輝度はどれも十分って言うか下げなきゃ眩しいはず。
ソニーの応答速度は、立ち上がりか立下りののどっちかだったと
思う。あとL365だけ発色数が多いよね。他はディザリングで
発色数を多くしてる。
463 :
:02/04/11 09:24 ID:bjqsdML6
何処で買えるんだよ〜L565BK!! 地元PCショップ全滅、通販も在庫ない(ToT) 情報くださ〜い!!!
>>450 人間工学か。
お前もたいして分かってないみたいなんで教えといてやろう。
たとえばSONYの液晶は人間工学的に優れていると思われているけど、
人間っていうのは対象物の一番近くにある所に目の基準点を置いてしまいがちなので、
極端に画面を低くして寝かした状態で使うと下側を起点として上に展開するように
見ることになりやすい訳よ。この場合、姿勢的には見下ろす形になってても
上方を見るときに目に見開くことを強要する可能性が高い。
結論、アレをエルゴノミクスアングルと呼ぶのはちょっと言いすぎ。
設置に自由度が高いのは悪くないと思うけど。
465 :
不明なデバイスさん :02/04/11 10:00 ID:gVSGrHnT
液晶でプレステね・・ 輝度や発色以前に解像度の問題で画面滲むんだよな。 461は当然知ってるんだろうが(ワラ正直よくやるなと思う。 まあゲーム画質はスムージング性能などが大きく影響するんだろうね。 ただこの辺も含め152、S51、L365を判断できる人は少なそう。
ナナオのL565を店頭で見た。 俺的にはスピーカーが邪魔だと思ってたんだが、 実物を見て、スピーカーがあっても全体のバランスが取れててカッコイイって分かった。 なので、「スピーカーが邪魔なんだよなぁ・・・」って思ってる人、一度実物を見る事をオススメする。 HPと実物は印象が違うから。 ただ、青色LEDは眩しいんだが、なんとかならんのか? 使っている人、気にならないの? で、SHARPの18インチを見た。 スッゲー綺麗で狭額縁でいいんだけど22マンは買えないなァ。 SONYは18インチでも13マンだから買えない事は無いが、ナナオのL565+アームにしよっかな・・・。
467 :
不明なデバイスさん :02/04/11 11:13 ID:VAgQI6IU
>>458 そのくらいはごく普通。L565は高さ42cm弱で、17インチのCRTと同じくらい。
ごく標準的な表示位置。別に高いわけでもなんでもない。17インチCRTが
高いなんて、俺は少なくとも聞いたことが無い。デザインで錯覚してるだけ
なんじゃないか?
椅子の高さをきちんと調節して、背筋をきちんと伸ばして姿勢良く座れって。
文句を言うのはその後。
>>467 >17インチCRTが高いなんて
以前から言われてる。ディプレイ埋め込み机などはその産物。
469 :
458 :02/04/11 11:33 ID:e6JJNxYT
>>467 確かにPDF見るとCRTと同じ高さみたいだね。
ただCRTを埋め込むようなタイプの机を使っている人も
いるし高いと思っている人もいるんじゃないかな。
個人的にはちょっと前までノートをメインで使ってたから無意識に
キーボードから画面への視線の移動なんかをそれと比べてる
ところがあるんだよね。
471 :
458 :02/04/11 11:37 ID:e6JJNxYT
あっかぶった。 前にも言ったけど人それぞれだと思ってるよ。 高さを調整できたら一番良いよね。
17インチ程度で埋め込み型の机ってのももったいないな。 21インチとかならともかく。
473 :
不明なデバイスさん :02/04/11 12:27 ID:1h11aHsi
>466 LEDまぶしいのは、うちでは黒のビニールテープ貼ってるよ。 LEDの大きさに合わせて切ると、額にとけ込んでいい感じになる。 サポートに電話もしたが、丁寧に謝られただけで済まされたし。 川崎デザインもたいしたことないね。
>サポートに電話もしたが、丁寧に謝られただけで済まされたし。 一体何を期待してたんだ?
>>474 だから黒のビニールテープ貼れって教えて貰ったのでは
高輝度の青色LEDは中村教授が一生懸命作ったので テープはるだのは禁止!。
>>476 じゃあ、ばらして抵抗付け替えるしかないな。
478 :
474 :02/04/11 13:05 ID:MaAV3xHl
>>475 ん?そうなの?
ビニールテープ貼るってのは自分で思いついたことだと思ってた。
それでサポートにはいちゃもんつける為に電話したと。
激しくどうでもいいが。
ひどいクレーマーだな。サポートも気の毒だよ。
>ただ、青色LEDは眩しいんだが、なんとかならんのか? あれくらい眩しくないとオフタイマー設定時の予告点滅に 気が付かないじゃんかYO!
481 :
480 :02/04/11 16:30 ID:+hpjBxCU
482 :
不明なデバイスさん :02/04/11 19:00 ID:/neKXEKt
>>480 オフタイマーの予告ですが,
今まで一度も気づいたことがなく,
結局オフタイマーに使用をやめてしまいました.
483 :
不明なデバイスさん :02/04/11 19:29 ID:IUYbj5FN
>>467 CRTはスタンド外して画面位置を低く出来る。俺はそうやって使っていた。
L565は19インチCRT(スタンド外し)よりも画面位置が高くなる。
別売りスタンド激しくきぼーん!
>>464 言いたいことは分かるけど間違ってるよ。
485 :
デデデ :02/04/11 20:01 ID:RSrUCnOh
液晶は画面位置が変えられるのがCRTにはないアドバンテージなのに、 高さを変更できるのはiiyamaの液晶くらい。残念です。 NANAOもやっといい液晶をだしたのに、わずかに背が高い・・・。 IOの17インチのが低くいぶん買いかな。
486 :
不明なデバイスさん :02/04/11 20:03 ID:AuRTMi4h
なんというか、姿勢やPC環境の悪い奴が多いんだな。
l365使ってるけど、しおりたてて隠してる。
輝度の高い光は健康に良くないので、何で青なんて使うのか意味不明。
今度の日曜日に塗料を塗る予定。エポキシに何か混ぜようかな。
>>486 同じ姿勢で使ってる前提だったら、ナナオの方が他社より疲れやすい気がするよ。
なんか比較の対象間違えてるね、あなた。
姿勢がいいとか悪いとかは関係ないよ。
489 :
不明なデバイスさん :02/04/11 20:08 ID:/neKXEKt
>>483 漏れはL565を壁に立てかけて使っている,見やすいよ.位置も低いし.
490 :
不明なデバイスさん :02/04/11 20:13 ID:AuRTMi4h
>>487 データは?君の姿勢か机か椅子が変なだけだろ。異常な猫背か、
机が高いか、椅子が低すぎるだけだっての。
>>488 人間の目は遠いモノは遠く、近いモノは近くという調整をしてるからそれで良いんだよ。
それと、モノを読むときは下を向くのが習性。
なぜかって言うと、目の蒸発を本能的に防ぐため。だから人類は机を70センチ以上高くしなかった。
ちなみに視点と対象物の距離の問題は余り問題にならないよ。
>>490 だから、データとかそう言うのではなくて、猫背同士ならナナオの方が先に疲れるだろうな、
姿勢のいい人同士なら以下同文って事。
>机が高いか、椅子が低すぎるだけだっての。
って君が言うとおり、相対的な距離は不利になる設計だからそう言っている。
常識的な理論は君も正しいんだから、素直になりなよ。
493 :
不明なデバイスさん :02/04/11 20:23 ID:/neKXEKt
>>491 僕の肛門も蒸発しそうです.
とか言ってみたり,
マジレス,ドライアイ持ち&コンタクト使用だと,水平よりちょっと見上げるだけでも疲れるね.
漏れは壁に立てかけているが,スタンドはずして,立てかけもせず,
机に直に置くというのもありかもしれない.
494 :
不明なデバイスさん :02/04/11 20:27 ID:sS7JCDHe
みんなとりあえずアーム買え。
>人間の目は遠いモノは遠く、近いモノは近くという調整をしてるからそれで良いんだよ。 >それと、モノを読むときは下を向くのが習性。 >なぜかって言うと、目の蒸発を本能的に防ぐため。 そりゃそうなんだけどモニターを見る場合、 目を見開くという状態に問題があるんだよね(ドライアイ云々)。 んじゃ、上に基準を合わせておいてそこから見下ろす方が 目に負担は少なそうに感じるんだけど。 #MacとWinのユーザーインターフェイスでは #Winのほうがダサいって言われるのもこの辺が関係してたような。
>>495 私はデザインがもったいないので、机を切って一段段をつくって、そこに入れてる。
左隅を22×30で切り取って、7センチ下にずらしたよ。
机の表面とベゼル下端が程良く合うので非常に良い。
7.5位下がベストだったかもしれないけどね。
>>495 そうしたら本と同じように、自分に近づければいい。
平行にしたときに、透視が一番つかないように設置すればいいだけだから
上が基準とか、下が基準とかはないよ。
ドライアイに関しては、自分で瞬きを心がけるのがオフィスなどでは常識的
なので本当に人間工学といえるかは疑問なんだ。
なぜなら、瞬きが減るからといって減っても大丈夫な設定や設計は結局
体にしわ寄せを食わせるから。
Macに関しては、モニタの事は人体を余り考えてないから、常用する人はiMacは避ける
ほうが無難じゃないかな。
498 :
不明なデバイスさん :02/04/11 20:53 ID:B7u6yGYz
猫背な人と子供が集まるスレはここですか?
前から気になってたんだけど、 いま熱くなってる人たちとは別にして、 ナナオの画面が高いってしつこく言い立てる人もしつこいけれど、 それを何度も否定する人たちの熱さの方が妙に不自然な気がする。 もう一度言うけど、いま議論してる人たちもはいるけど 一般的なもっと前のスレからの話だよ。
>>493 机にシートみたいに直におけるのって究極じゃないですか?
二段構造になってて、シートの下にキーボードがあればいいわけです。
完全にブラインドタッチ前提ですが、反射式の液晶パネルであれば
輝度は電気スタンドで調整するわけですよ。まさに本と同じですね。
結局、テキストを扱う業務や趣味なら行為選択肢も合っても良いと思いますね。
実際に机の中に埋め込むデスクもありますし。
>>499 ネット以外ではまぁ結構指摘されてますからね、登場当初から。
むしろネットで機能のことが普通の人の知識になってからそれほどたってない
ですから、これからもっと終始されていくんではないでしょうか?
それと、猫背とは全く関係ないですよ?姿勢は正しいのが当たり前ですよね?
どうしてそう言う発想になるのかが疑問。
姿勢が悪くなってきたらもう休憩をとるか、その日はやめるかした方がいいです。
もう疲れてしまっているのですから。
それと、数人で進行しているようにしか見えないですよ、このスレ。 ダイアルアップの人が多いせいでそう見えるんではないでしょうか? 購入者の質問以外は同じメンバーじゃないでしょうか?
終始じゃなくて注視ですね。
504 :
不明なデバイスさん :02/04/11 21:12 ID:AuRTMi4h
まず猫背直せ。
505 :
不明なデバイスさん :02/04/11 21:16 ID:B7u6yGYz
盛り上がってまいりました
>>504 PCと猫背は関係ないです。猫背を直すのはあなたの育ちの問題ですよ。
つなぎなおして煽ってませんか?
つーか、標準スタンドに文句があるならアーム使えよな。 せっかく後ろに穴が開けてあるんだからさ。
509 :
不明なデバイスさん :02/04/11 21:23 ID:B7u6yGYz
盛り上がってまいりました
510 :
:02/04/11 21:23 ID:Lrxkr8A4
idてすてす
511 :
不明なデバイスさん :02/04/11 21:23 ID:B7u6yGYz
盛り上がってまいりました
>>508 私は机を切り張りしてデザインを保ちつつ改善しましたよ。
頭や知識を使って日曜大工も楽しいものですね。
モニターの前面の机の上に「電話帳」を置き、 その上にキーボードを置きます。 自然と椅子を高くすることになり、その結果、モニターが低くなります。 いや、低くなるはずなんだけどな〜。 タダでできる解決策です、やってみてください。
>>513 原始的ですが、非常におもしろいですよね。
心理的な習性をうまく使っていてかなりスマートですよ、実際(w
今英和中辞典をキーボードの下に置いてみたのですが、効果ありますね(w
姿勢も良くなりそうです(w
まず猫背を直せ。
昨日からL565使ってるけど、 オレは全然高いとは思わんぞ。 オレの環境ではむしろ低いくらいだ。 猫背になるとちょうどいいんで姿勢が悪くなりそ(w
うーん、やっぱモニタの見方を本に例えるのはちょっと納得いかないな。 机にぢか置きで読みやすい本の大きさって限られてるし。 ある程度の大きさになるとやっぱ立てないと見にくい。 寝かすしすぎると覆い被さるような姿勢にならないと どうしても手前から見上げるアクションが多くなる。 それじゃ目が見開く・・・・・・。 ま、しつこくなるんでもう止めます。 ありがとう>GGR3yqpP
>>517 見開くというのが分からないですが、個人の癖はいろいろありますよね。
私も集中すると瞬きしなくなります。
基本は顔と垂直、または視神経と水平ですからね、それを守っていればまず大丈夫でしょうね。
液晶になってからレイアウトの自由度が上がったのでいろいろと試せますよね。
>>516 猫背なおした方がいいですよ。
519 :
518 :02/04/12 00:14 ID:gknMs6tI
GGR3yqpPです。IDが変わりましたね。 こちらこそなかなか楽しい会話が出来たのでありがとうございます。
520 :
不明なデバイスさん :02/04/12 00:20 ID:6LFYB/qj
ナナオの17インチ液晶L565いい感じで欲しいのだけど 今17インチフルフラットCRT使ってから これでも結構キレイだし ゲームとかもちょくちょくやるから やはり9万円吐き出しちゃうと後悔しちゃうかな フラットモニターから買い換えた人の感想希望。
そのモニタがナナオだったらたぶん後悔すると思いますよ。 スペースとかで割り切りが必要だと思います。 ソニー三菱当たりだったら全然アリでしょう。一長一短なので。 飯山以下のグレードなら問題なく高画質に感じると思います。
522 :
不明なデバイスさん :02/04/12 00:34 ID:Zgm65Btn
>>520 僕はT565からL565に変えたんだけど、はっきりくっきりのレベルが全く違うし
色もかなり自然なんで非常に満足してますよ、変えてよかった。
特に目の疲れがぜんぜん違いますよ。
あと表示面積がかなり広いです、CRTの19インチ相当だからあたりまえだけど。
523 :
520 :02/04/12 00:42 ID:6LFYB/qj
>>521 .522
レスありがとうございます。
今使ってるのは1年くらい前に買ったバリュースターの付属品のフラットで
中身は三菱の普及型フラットだと思われます。
1280×1028、リフレッシュレート75で常用してます。
L565よさそうですね。
VGAカードアナログしかついてないのですけどアナログでもキレイですか?
524 :
不明なデバイスさん :02/04/12 00:49 ID:Zgm65Btn
>>523 1280X1024で使うならL565がいいですよ、アスペクト比が。ちゃんとするし
それとアナログ接続でも十分綺麗ですよ。
525 :
名無しさんに接続中… :02/04/12 01:59 ID:iUOl1TKx
>1280X1024で使うならL565がいいですよ、アスペクト比が。ちゃんとするし どー言う意味?
>>525 CRTだときちんと5:4に調整してやらないと駄目だけど、
液晶のSXGAパネルなら何も考えずに5:4になるから簡便。
ってことじゃないの?
527 :
:02/04/12 02:35 ID:IJFnKQMF
171Tの奥行き20センチって 液晶ってこんなに分厚いもんなの?
しかし、液晶モニタに身体(姿勢)をあわせろって、旧帝国陸軍みたいな事 言う奴が多いね(w
529 :
不明なデバイスさん :02/04/12 03:05 ID:Zgm65Btn
530 :
不明なデバイスさん :02/04/12 03:43 ID:mxzfpKBJ
奥行き2センチじゃ倒れちゃうもんね
531 :
:02/04/12 05:27 ID:myb7cTWY
みなさん いつになったら買われるんですか?
>>531 (4/17)発売の「SHARP LL-T1620-H/B」を見てからだね。
ナナオL565とサムスン171TとSHARPの選択です。
15インチが5万円で買えるということで売れた液晶、
17インチとはいえ8万円から9万円じゃあ、チョットね。
15インチも値段が上がってるから、CRTへの先祖帰りがあるかな。
533 :
不明なデバイスさん :02/04/12 11:20 ID:yId6Dj7e
>>524 L565に限らず、液晶ならアスペクト比を考慮されて作られてる。
534 :
不明なデバイスさん :02/04/12 11:22 ID:jvnZukyo
>>528 猫背は直した方が良いでしょう。あと、高すぎる机や低すぎる椅子もね。
そういうおかしな作業環境にあわせて製品を作れって方がDQNでは?
>>533 話の流れ読んで。
L565を欲しいけどどうしようか?って話だよ。
>>533 俺はL565買っちまったので別売りスタンド発売して! って話だよ。
L565は2台並べて使ったらどんな感じ? 誰か使ってる人いたらおせぇーて
539 :
不明なデバイスさん :02/04/12 16:39 ID:R7LntJMk
>>538 別に普通だけど、どんな感じと言われても(^^;
ただ枠が狭いのは非常に良し。
540 :
不明なデバイスさん :02/04/12 17:39 ID:VlQBSncs
>>534 正しい環境で使ったとき、他社に劣るのは間違いないと思いますよ。
このスタンドは。
CRTは奥行きがあるため、台座を高くしないと傾けられなかったから
そうなって居るわけで、これと比べるのは間違い。
猫背猫背ってしつこいですが、猫背の人なんか前提に誰も話してませんよ。
543 :
不明なデバイスさん :02/04/12 18:52 ID:gq9KJmJS
#のLL-T1820買いたくて探してるけど、 売ってないね(^^; 次の入荷が6月上旬とか言ってるし…
>猫背の人なんか前提に誰も話してませんよ。 相手がキチガイだってことを前提に、 誰もレスしなくなったと思われ。
つーか、机の前で椅子に座って背筋をきっちり伸ばして パソコンに向かうつぅー使い方しか思い付かないってのが 哀れだと思うがな。お仕事専用機か? 寝っ転がってマウスぐりぐりしながらwebぐるぐるなんて 考えた事もないんだろな。
そう言う問題もありますし、そもそもナナオのスタンド設計が時代遅れと 言う会話に何で猫背だのなんだのが出てくるのかが疑問。 猫背だろうがびしっとしようが、相対的におかしいのは事実ですからね。 心理的にナナオの技術者になりきって、相手があきらめるまで自分のあこがれを 正当化しているようにしか見えないですよね。正直。 誰だって疲れれば机にひじをつきますし、ゲームや作業を一つの姿勢で ずっとやるのはきついですよ、実際。 単に猫背は誰でも気を付けなきゃいけない問題であって、PCとは本質的に関係ない ですよね。
547 :
ブルブル :02/04/12 20:52 ID:er/rJzUW
ネコゼ問題が長々とありますが・・・。 今日、L565見てきたのですが、そんなには、高くはないですね。 でもデザイン的には横幅がスリムな分、かなり高くみえますね。 あと2センチ低ければ、まったく問題ないと思いましたが、 小さいようで、おおきな2センチのようです。
548 :
不明なデバイスさん :02/04/12 20:54 ID:0p53e2Ab
L565って画質がいいだけに残念。 高いアームをオプションで買わせるためなのかな。
机に肘をついた状態でも背もたれに思いっきりもたれて リクライニングした状態どちらでも見やすいのは 立ったデザインで、視野角の広いパネルを使ったモノだとおもうがなぁ。
>>547 机において、数時間使って初めて分かってくる問題ですからね。
ただし、ノートパソコンで長時間作業をしたことのない人には気づきにくい問題です。
CRTが全盛というか、選択肢の無い時代はノートが今くらい普及するまで
視線と疲労の関係についてほとんど誰も気づいていませんでした。
>>548 恐らく有名なデザイナーを使ったがために体面上改良がしにくくなったのでは
無いかと思いますよ(w
意匠と機能のバランスが多少意匠よりの人ですから。
川崎和男が意匠より? そうかなぁ。
552 :
不明なデバイスさん :02/04/12 21:15 ID:Zgm65Btn
L565に高さ調整機能があれば便利だと言うのは確か。 しかしあの高さを”駄目”だと断言するのもどうかと・・・ 自分には向いていない=製品として駄目ってのは極端じゃない? ちょうど良いって人もいるんだし。 猫背だ何だのと言ってくる奴もそれが癇に障ってけんか売ってるんだと思われ。
>>549 あなたもナナオ使ってますね。何となく(w
私もですが、後ろに傾けると分かるんですが、10度前後傾けただけで
色ずれが起きます。(l365)
これは、パネルの設計が、恐らくノートを含めた汎用設計になっているためだと
思われ、大きく倒して上からのぞき込むことが出来るようにそうなっている
のではないかと思います。
必然的に立った人からは、色ずれで作業中の画面が非常に見にくいわけですが、
ナナオは、たった状態の人にも見えるようにして、見かけ上の性能を稼ぐ
ために上下を逆に着けて製品化した可能性があります。
l565では改善されている感じなのですが、まだ買っていないので分かりません。
ナナオのディスプレイが、展示状態で上の方におかれないのはこういう
事情もあると思います。見上げる位置にあると真っ暗になってしまいます。
また、ノートパソコンでその疲労しにくさを知っている人はやはり寝かせて
その状態に近づける事が多いので、その辺の認識のずれが出ているんでしょうね。
今はユーザーの方が現実に即した知識を持っている時期かもしれないです。
大型のCRTでCADを使って物づくりをしている人には気づきにくい問題でしょうね。
時間が解決すると思います。
>>551 余り機能を考えたデザインではないと思いますよ。
本人のインタビューでは、人間工学を盛んに言っていますが本人の
理想とできあがる製品のギャップは大きいと思います。
製品の意匠は私は好きです。
>>552 駄目とは言ってませんよ。いくらでも改善できますから。
ただし、設計の世代が古いってだけですよね。
だから、365と565じゃ、使用パネル自体が違うってのに。
>>556 l365で悪かった部分を言っただけですよ。
台座の問題とは別です。これは共通問題。
どの程度解決されているでしょうか?夏に買い換えますんで、教えてください。
558 :
551 :02/04/12 21:33 ID:WEOBkDRJ
>>554 そんなもんかねぇ。
芸大卒でありながら人工心臓のデザインで
医学博士とってたり、彼のデザインしたメガネとかから判断するに
機能のことにはえらいウルサイひとだと思ってるんだけどね、個人的には。
スレ違いっぽいんでレス不要。
559 :
不明なデバイスさん :02/04/12 21:38 ID:sFDNXyPo
MAG-565ってどう?
560 :
不明なデバイスさん :02/04/12 22:15 ID:CPCL5EIh
L465からL565と同じパネル(と思われる)L685に乗り換えましたが 視野角に関しては全然別格でした。 抽象的ですが私自身が落ち着きがないせいか姿勢がよく変わるのですが そのたびのいらつきが全然ありません。 画面の高さは机面から下端が12cmくらいなので 例えば食卓用の座面が床から40cmぐらいの椅子を使えば 個人的(身長168cm)には違和感ありません。 ちなみにL465の前は21inのT960でした。
561 :
不明なデバイスさん :02/04/12 23:24 ID:MHqJZ5xJ
>>546 > 猫背だろうがびしっとしようが、相対的におかしいのは事実ですからね。
おかしくないという人間もいるんだが。そういうのを無視して
「事実」とするのはどういうこと?お前、馬鹿だろ?
> 誰だって疲れれば机にひじをつきますし、
机にひじをついただけで視線の高さが変わる?そんな異常な環境で
使う方に問題がある。
> ゲームや作業を一つの姿勢でずっとやるのはきついですよ、実際。
それはディスプレイの高さとは関係ない話。長時間1つの姿勢を
続けたら疲れるに決まってる。
562 :
不明なデバイスさん :02/04/12 23:26 ID:MHqJZ5xJ
>>558 =551
姿勢の悪い奴のこととか、異常なセッティングの什器のことまで
考えて設計しないだろ。普通は。身長160cm〜190cmくらいまでの奴が、
適切にセッティングされた机と椅子で使うシーンを想定して設計
すれば、ほとんどの人間のニーズは満たせるんだし。
>>546 ナナオに文句言う前に、まずその異常な猫背直せ。
>563 気持ち悪い人ですね。そんなに好きならナナオに入る努力するべきですよ。 2ちゃんねるの比較的有用なスレで卑屈な書き込み繰り返すくらいならね。
565 :
馬鹿はお断りです。 :02/04/13 00:17 ID:Z+defnnu
人間工学専攻の方、もしくは人間工学の本を読んだことのある方の 書き込み希望。少しはアカデミックに行こうよ。 猫背としか書けない知的障害者の方は御遠慮ください。
566 :
不明なデバイスさん :02/04/13 00:23 ID:UxqAdNKp
>そんなに好きならナナオに入る努力するべきですよ。 何なんだ、その飛躍した論理は。(笑) 「好き」と「就職」はこの際、関係なかろう。 あんたの理屈のほうが気持ち悪い。
567 :
不明なデバイスさん :02/04/13 00:46 ID:c2Dg0AQf
大枚はたいて買ったL565。 欠点など無い!
真っ黒にすると右下光ってるけどねー
もお なにおまえら 姿勢の話とか してんのよ(笑)
>>566 あんた異常すぎ(w
皮肉に血管浮き出るくらいかみついてきてさ。
知識無いのを良いことに、知らないことは無かったことにしないように。
もう相手しないからね。
171Tにピボットと高さ調整がついて隙が無くなったように見える。 L565で満足してるがチト悔しい。 あと、U1rQ9QoGは例のdpi厨に似てる。
572 :
不明なデバイスさん :02/04/13 02:39 ID:UxqAdNKp
>知識無いのを良いことに、知らないことは無かったことにしないように。 意味がわからん。
573 :
不明なデバイスさん :02/04/13 03:08 ID:AnqumDFg
>>572 馬鹿な上にしつこい。嫌みくらい理解してね。
嫌みにこんな反応したのはオレの人生で君が初めて。
きちんと理論的にレスしても理解する脳味噌もないようだし、下手な
雑言レスで居たが汚れるのでもうレスしないでくれ、頼むから。
>>571 他人です。ていうか普段この板来ません。
傍目から見たらどっちもどっちな訳で。 あーぁ、漏れもドデカい液晶ホスィ。
>>561 <机にひじをついただけで視線の高さが変わる?そんな異常な環境で 使う方に問題がある>
「上下の視野角」から来るのであって、環境から来るのではありません。
90度では耐え難いですよ。(ナナオ356・アイオー15C)
120度では文字は大丈夫ですが、画像は色がころころ変わります。(以前使ってたSHARP)
150度が最低要件、170度で完璧です。(今使ってるSHARP1502A)
>>571 「171P」の間違いですね。
横表示の時は、高くできるだけで低くはできませんので、
厳密には高さ調整機能とはいえませんね。(低くしたいのにね〜)
577 :
不明なデバイスさん :02/04/13 06:31 ID:GHD+50sd
高くて駄目は有り 低くて駄目は無し? じゃー低いほうがいいな
578 :
不明なデバイスさん :02/04/13 06:45 ID:GI438ql/
キヤノン、サムスン電機を提訴--感光ドラムの特許権侵害で 2001年 8月27日 キヤノンは2001年8月27日、韓国サムスン電機製レーザー・プリンタの製造・販売差し止めを求める訴えを、韓国の水原地方法院に起こした。キヤノンは、同社が保有するレーザー・プリンタ用感光ドラムの技術に関する特許をサムスン電機が侵害したと主張している。 キヤノンによると、キヤノンのレーザー・プリンタ用感光ドラムは端部にギアを備えており、印刷時にプリンタ本体から動力を受け回転する機構となっている。キヤノンはこの技術に関する特許を日本や韓国など各国で保有している(韓国特許番号第258609号、第159133号)。 サムスン電機の感光ドラムも同様の機構を備えており、これが特許の侵害に当たるとして警告したが、これまでに誠意ある回答が得られなかったため、提訴に踏み切ったとキヤノンでは説明している。 今回の提訴でキヤノンは、サムスン電機に対し製造・販売の差し止めのみ要求しており、損害賠償は要求していない。なお日本サムスンによると、サムスン電機は8月27日18時現在この件についてコメントしていない
>>578 液晶モニタと何の関係があるんですか?わからんです。
583 :
不明なデバイスさん :02/04/13 11:18 ID:5cOm/YzG
文字は液晶がいい でも、画像は CRT だともっとキレイだろうなあ と思って CRT でも確認したくなる やっぱ二つ並べるのがいいね 今は液晶のほうは NOTE だけど
異常な猫背のヤシが勘違いしてナナオをたたくスレはここですか?
585 :
前スレ699? :02/04/13 13:50 ID:kF+w63zk
荒れてますな。 話題を変えよう。 前すれ
586 :
前スレ699? :02/04/13 13:53 ID:kF+w63zk
スマソ。カキコ途中で送信になっちまった。 前スレで、全画面拡大only液晶+GeForce系カードで、 アス固定拡大は可能かという話の蒸し返し。 今回はイイヤマAS4315UT+GeForce2MXなマシンをいじったのですが、 こいつは何をやっても全画面拡大になっちまう。 (スペック的にも4315はアス固定できない) んー、L565/L465ではできるのか不安になってきた。だれか追試してくんないかなぁ。
587 :
不明なデバイスさん :02/04/13 15:08 ID:DKT7ORAl
まあ、猫背だかなんだかよくしらんが チョン製品は買うなよ、2年持たないぜ!!
588 :
571 :02/04/13 15:17 ID:OqOGtSVH
>>574 あんたは話の流れが読めないらしいな。
ウザさと話にならなさが似てるって意味だ。
「嫌みくらい理解してね」
>>576 間違いなく171Tです。機能追加らしいです。
詳しくはサムスンのサイトでも見ておくれ。
>>586 うちもできなくて困ってる。
L565+GeForce2MXなのだが。
誰かやり方をわかりやすく整理して教えてください。
単なる原寸固定しか出来ぬ。
原寸でもいいです。教えて。
>>588 「171T」にピボット機能(ポートレート表示)が装備されましたね。
付属品に「PIVOTソフトウェアCD-ROM」がありますので本当ですね。
そーすると、アームを付けた時はどうなるんでしょうね。
これで、「171P」の存在価値がなくなりました。
mameで縦画面SHTのためにL565買おうと思ってるけど アーム付けないと90度回転させるのは辛い? 気分が乗った時は17吋CRTを回転させてるけど大変で
593 :
不明なデバイスさん :02/04/13 16:20 ID:YsXq02jo
ソニーの17インチっていつごろでますか?
>>592 気軽に回せる171Tにしといたら?
自分でもなんでこんなにサムスンをプッシュしてるのかわからんが。
机が広ければL565の横置きもできそうだけど、壊しそうで怖い。
CRTの回転よりは確実に楽だとは思うが。
595 :
不明なデバイスさん :02/04/13 16:46 ID:y1wnG3Mx
2週間前に171P買った。 171P自体は大満足だが 171T+アーム+ワイヤレスキーボード&マウスはちょっと悔しい。 ピボット機能は2CH見るにはなかなか良いね。
>>594 レス感謝
171Tは標準の台座でモニタ部のみを回転可能
L565にはその機構が無く台座ごとどっこらしょと横向きにする
という認識であってる?
これならアス固定有りの171Tの方が便利そうだね。
で、171Tは結局高さ調節できるの?
>>596 あってるあってる。
どうしてもL565を使うなら、
スタンド外して壁に立てかけておくのがいいかも。
サムスンに抵抗なければ171Tでいいと思うけど。
599 :
不明なデバイスさん :02/04/13 18:03 ID:I/+eqyI2
171Tはpdfのマニュアル(p27)の方だと視野角が150度/125度(左右/上下) になってるぞ。パネルタイプも151Pや171Pがa-si TFT/TN a-si FTF/PVAとなっているのに対して171Tはa-si TFT アクティブマトリクス っていう表示になってる。これじゃ本当にPVAなのか分からないぞ。 買う人は確認のメールか電話したほうが良いだろうね。
>>599 そうですよね。
171Pとの製品ラインナップを考えれば、
同じ液晶パネルで値段が1万円違うというのは理解しがたいですね。(違うのはデザインだけ)
*171P→a-si FTF/PVA
*171T→a-si TFT アクティブマトリクス
が、正しいんじゃないかな。
『えきしょう仮面』さんの登場が待たれる・・・・。
181Tのpdfマニュアルみたらa-si TFT アクティブマトリクスって表示 だった。視野角は170度/170度(左右/上下)このパネルはPVAのはず。 単に171Tのマニュアルの視野角が間違ってるだけかもね。
サムスンに抵抗はないが同価格帯ならL565の方に引かれるのも事実。
特にこれといった理由はないが。
壁掛けは無理だから使用目的で考え回転・アス固定有りの171Tの線で逝きますわ。
素人相手に丁重なレス感謝
>>598 さん
>>602 僕も素人ですが。
171Tに疑惑が出てきたので気をつけて。
どうやら171Tは2つの可能性が考えられる。 1. 171Qの機能追加版パネルは171Qと同じ 2. パネルはPVA、171Qのマニュアルをコピぺして 視野角を書き換え忘れた。 Webでクラス最高レベル高性能液晶パネル搭載って 言ってるんだから2の方なのかな。後は実際に買いたい人 よろしく。
「a-si TFT/TN」が、低品質ははっきりしてます。 「a-si FTF/PVA」と「a-si TFT アクティブマトリクス」って、どっちが高品質なんでしょうか。 同じ物ってことはないですよね。 pdfマニュアルのミスプリの可能性があります。 えきしょう仮面さんは、まだ?
>>605 ごめんa-si FTF/PVAはa-si TFT/PVAの間違いね。
寝ぼけてた。今の液晶はほとんどがアクティブマトリクスだよ。
TFT=アクティブマトリクスと考えて良いと思う。
PVAはサムスン独自のTNの改良型だったと思う。
>PVAはサムスン独自のTNの改良型だったと思う。 これはなし。今検索しなおしたら全然違った。TNモード じゃなくてVAモードっていうのらしい。
ということは、「604」さんのいう<2>が正しいのかな。 171Tは15日から配送らしいから、もう少ししたら買った人のレポートが入りますね。 視野角は見れば分かりますから。
609 :
不明なデバイスさん :02/04/13 19:49 ID:PVY1UbIh
店頭で170Tみてきたが、L565にやや劣るぐらいで、十分な画質だと思う。 黄色がかっているという噂があるが、白はちゃんと白くみえてきれいだった。 色むらも無かったように思う。Sharpのアナログ1系統の17インチのものより きれいだと思う。Sharpだと明るいところ、暗いところの細部の表現がつぶれて しまっていた(コントラストと明度をいじったがいまいち)。 きれいということで評判の、三菱のアナログ1系統の17インチは、ぱっとみた 感じはとても鮮やかできれいなのだが、長時間使うと疲れてくるのではないかと 思った。4月下旬だったかに、三菱からデジタルアナログ2系統のものなど、 新たに3機種はいってくるそうだが、現行とほぼ同等品が値上げして発売される ようだから、アナログ1系統でよければ、今のうちに買っておいたらよいかもしれない。 L565は相変わらず品薄だった。
610 :
不明なデバイスさん :02/04/13 20:55 ID:0j7a47E7
171Tカタログも、ニュースリリースも視野角170度/170度になってるけど、 実際のとこどうなんだ・・・マニュアルだけ間違ってると信じたい・・・ てか、マニュアルにピボット機能のことが一切触れられてないのも気になるな・・・ しっかりせい、寒チョン・・・
611 :
えきしょうかめん :02/04/13 21:23 ID:YsXq02jo
ご無沙汰でございます>>皆様
もうこの2週間ぐらい外人ばっかと仕事してたんで、あんまし日本語しゃべってないな〜
あんまし知ったかぶりするのもよろしくないが、あちしの知っているかぎりで書いてみます。
本当は液晶パネルやさんのお話を伺うのがいいんでしょうが。
>>599 ,600,603-605あたり
アモルファスシリコン薄膜(シン)フィルムトランジスタ方式アクティブマトリクス液晶というのを
「a-Si TFT AMLCD」と略して書きます。
これはおよそすべてのパソコン用(ノート含む)液晶パネルがこの方式を採用している。
TNとかIPSとかMVAとかって言うのは、それらのTFTによってON/OFFされる液晶分子を動かす方式であって、
視野角だとかコントラストだとか応答速度だとかを決めているファクタです。
シャープやLGのサイトに説明があるぞ。
TN型液晶は「ツイステッドネマティック」方式と呼ばれ、ごく一般的な液晶配向方式です。
サムスン電子製LM170E5(通称E5)はPVA型であり、VA(ヴァーティカルアラインメント)方式(シャープが先鞭をきった)をマルチドメインにしたMVA型液晶(富士通がはじめた)の一種です。
まあ、サムスン電子という会社は、E5の前のE4の駆動方式であるIPS(インプレーンスイッチング。日立やNECが始めた)でも、CEモードとか呼んでたからな。
あくまで独自技術といいたいんでしょう(技術資料見ると確かにちょっと違うけどね)。
171Qは一般的なTNパネル(今度ソニーが発表したのも同じパネルを使ってるぞ)
171PはPVA。171Tは同じPVAパネル。170TはIPS。
だってポートレートするときに視野角が左右違ってたらいやじゃない?
(ほかのメーカーも、ポートレートできる液晶ディスプレイは大体広視野角のパネルを使ってると思われ。たとえばイーヤマAS4332UTなど)
151PはTN。
171Pと171Tの価格差って「デザイン費用」「タッチセンサ」の代金と推測。
>>605 そういうわけで「同じものです」が、実はTNも「みんなアクティブマトリクス」です。
>>609 三菱の新製品は相当な値上げ幅で市場に投入すると思う。
名前はRDT174MとかRDT175MとかRDT176Mとかなんじゃないのかな。
もしかしたらほかの機種みたいに-Aとかつけるだけだったりして。
台湾のBという会社が作っている(DELLの2000FPもここの製品だぞ)。
アナログオンリーでいいなら、迷わず買うべし。
バックライトや、偏向版その他の部品が供給難になっており、今年いっぱいはこの状態が続くので、まだ値上げは続くと見ている。
(知らない間に、普通のTNの液晶ディスプレイが8〜9万円台になっとるではないか!中堅のメーカーにはまったくパネルがない状況みたい)
相変わらず長文でスマソ。
さて、月曜日からまた台湾に逝きます。新製品情報がちょっと少なめなのでネタ探しに。
「えきしょうかめん」さん、ありがとう。 さすがですね、このスレの誇りです。 で、サムスンを買うなら171Tでいいということですね。 171Pより1万円安く、アームが付けれるのですから。
液晶モニターは60Hzでもちらついてみえないのは何故ですか? CRTで60Hzだとけっこうちらついて見えるのですが。
614 :
不明なデバイスさん :02/04/13 23:11 ID:YUA9wwYe
CRTは点いて消えてを繰り返してるからちらついて見える。 液晶は点きっぱなしで色が変化していくからちらつかない。 そのかわり,動画見るときはつきっぱなしで色が変化してくので気持ち悪くなるらしい。
616 :
不明なデバイスさん :02/04/14 01:07 ID:Hz/kA/Jk
最近の SXGA の液晶は VGA, XGA 時に全画面でしか表示できずアスペクト比が 狂いますが、そのような設計になる理由をしっている方はいらっしゃいませんか? 過去ログを見ると、フレームバッファを省略できるから、と説明されていますが、 なぜ全画面表示だけにするとフレームバッファを省略できるのか、理解できません。 フレームバッファがなくても、最初の数ラインと最後の数ラインを垂直帰線期間 に黒で書いておいて、後は数ライン分を参照して解像度変換しながら描画してい けば問題ないような気がしてなりません。 詳しい方、解説していただけないでしょうか?
617 :
不明なデバイスさん :02/04/14 03:14 ID:UDe+t2vH
171T今日サムソン直販で注文してみました
618 :
不明なデバイスさん :02/04/14 03:32 ID:KQaqm4Rw
>>616 一般的にはニーズがあまりない機能だから省いた.
>>618 どうなんかね。
ゲームなんかだと、まだまだ勝手にSVGAやVGAに解像度変えられる場合もあって、
縦長の映像を強いられるってのは、結構多くの人にも迷惑な話だと思うけど。
【アスペクト比固定】〜17インチ〜 *サムスン171T/P →できる。 *ナナオL565 →できない。 *SHARP1620 →はっきりしない。
621 :
不明なデバイスさん :02/04/14 07:25 ID:sFdlL7fa
622 :
不明なデバイスさん :02/04/14 07:29 ID:p+YwEkRt
アスペクト比固定拡大が無くてもL565は売れ行き好調。 これでどのメーカーも心置きなくこの機能を外せるに 違いない。
623 :
不明なデバイスさん :02/04/14 08:37 ID:lJM/CItj
>>619 解像度を「勝手に」変えるソフト側のお節介な仕様の方がどうかと思う。
624 :
えきしょうかめん :02/04/14 09:34 ID:ZZGdu/3O
>>616 知っている限りで書かせてもらいます。
その最初と最後の数ラインを黒で書くためにフレームバッファが必要なのです。
液晶の場合は画面の途中から書き始めるということができません。
そこでいったん1画面分のデータを取り込み、画面書き出し位置を確定した上で黒を数ライン+画像データをパネルに出力しています。
スケーリングIC(スケーラとかディスプレイプロセッサとか言うメーカーもあるな)の内部には、1〜数ライン分の
ラインバッファがあり、入力画像データを1ピクセルごとにストアし、リフレッシュレート(垂直周波数)
に基づいてパネル側に出力する。
フレームバッファがない場合、SXGAのパネル出力の場合は、上記のような処理は必要なくて、たとえばSVGAの場合は800のデータを1280にディザをかけながら適当に割り付ければ1ライン分の出来上がり。それを1024回繰り返す。
もちろん600行分しかないので、足りない分はひとつ上のデータを再度書き込んだり、上と下のデータで擬似データを作ったりして補完する。
SXGAの液晶ディスプレイ持っている人は1ラインごとに白黒白黒ってなってるVGAやSVGAでどう見えるか確かめてみるとよろし。
ひとまず。
625 :
不明なデバイスさん :02/04/14 10:46 ID:gEJBGXQX
液晶仮面様、いつもごくろうさまです。 これからも迷える子羊たちをお導きください。
626 :
不明なデバイスさん :02/04/14 11:01 ID:IKDVEt/c
明日固定はニーズがないと言うより、知らない奴が大多数なんだろうね なんせ、店員ですら知ってる方が珍しいぐらいだし。
627 :
不明なデバイスさん :02/04/14 13:36 ID:UDe+t2vH
171T昨日注文したのですが今日の午前中に電話が来て最速で25日前後に配送なる ってことだったので1回キャンセルしてしまいました・・・
628 :
不明なデバイスさん :02/04/14 14:12 ID:xNrxzUIx
会社にあるモニタでアス固定なのがあるんだけど、 まだDOSのアプリが残ってるんで、それみたオジサンたちの反応の多くは、 せこいとか、折角パネルでかいのに小さく表示されるんじゃ意味ないとかだったよ。 企業ユーザーには必要無いんだろうね。
629 :
不明なデバイスさん :02/04/14 14:24 ID:XwMptynP
俺も明日固定いらない。あっても困らないけどさ。
630 :
不明なデバイスさん :02/04/14 14:41 ID:b5j8rq40
明日固定つけると高くなるからついてないとか。
わしも要らんな。安くなるなら無いほうがいい。
632 :
不明なデバイスさん :02/04/14 15:34 ID:FgZcUE+s
17インチ液晶(L565)一般的に解像度何×何?
>>627 液晶パネルメーカーのサムスンでも品不足なんですね。
深刻だ!
635 :
不明なデバイスさん :02/04/14 19:45 ID:R5gTws5f
170Tでアスペクト比無視ではじるすやりましたが、 さおりちゃんもしおりちゃんもなんかほっそりしてたですよ。
637 :
616 :02/04/14 20:43 ID:/9eoJLVe
えきしょうかめんさん、解説ありがとうございます_o_ おっしゃることは理解できるのですが、やはり釈然としません。 >>液晶の場合は画面の途中から書き始めるということができません。 ということがポイントだろうとは思うのですが、垂直帰線期間にフライングして 上の黒帯を書いて、実際の表示データが来たときに表示を始める、みたいなこと はできないのでしょうか? なんとなく、現在あるフレームバッファなし LCD 駆動用 LSI が明日固定を サポートしていないだけで、フレームバッファと明日固定は無関係なんじゃな いかという気がしてなりません。 #もちろん、明日固定でない理由をしってもなにも解決できないのですが、 気になって(^^;
638 :
不明なデバイスさん :02/04/14 20:50 ID:KQaqm4Rw
>>636 つまり、リンゴということか
同じ板でも、リンゴブランドの方が売れるだろうしね。
液晶ディスプレイ購入を考えているのですが、 3DCG製作用途に一番向いていそうな液晶ってどれでしょう。 自分の中ではL565かIOのLCD-AD17CES-Aが候補なんですが、 モデリングとアニメーションが主なので色再現性よりも 反応速度とかの方が重要度が高いです。 ただ、仕様を見る限り反応速度は大差ないので(25msくらい) どれを選んでもそこまでの違いはないのでしょうか。 3Dをやっている方がいましたら教えてください。
>>638 あと、Dellとか既に配分が決まってる分は絶対に小売りに回せないだろうから
月々の小売分は元々少ない気がする。
642 :
不明なデバイスさん :02/04/14 21:26 ID:JZ1wUuCL
>>639 HP見るとLCD-AD17CESは応答速度:40mSって書いてあるけど・・・
L565は確か30mSだし応答速度ならサムスンの171Tに分があるんじゃないかな?
まあ実際には30か25で見た目に差がでるほどの違いはないと思いますが。
ただ反応速度を気にするなら本当は普通のモニタにしとくのが一番だと思うよ。
>>637 どっちにしろどこまでが黒の領域でどこからがデータの領域か
を管理するためにはメモリが必要になると思います。
644 :
616 :02/04/14 21:40 ID:/9eoJLVe
>>643 でも、それに必要なのは、
入力信号の x, y の大きさ
上下の黒帯の幅
の 4 つの値だけでないでしょうか? 入力信号の x, y の大きさはどちら
にしても保持していると思うので、メモリが増えても 4 バイト、という
気がします。
645 :
えきしょうかめん :02/04/14 22:30 ID:QbrgmsjP
>>616 殿
説明がへたくそですまんす。
にフレームバッファの主たる目的は、のろいドライバIC、TFTの速度を助けるために、
たとえばパネルが60Hzまでしか対応してないとき、入力が85Hzでも、バッファに
いったん溜め込んで60Hzで吐き出すことができるということです。
明日固定はいわばその副産物。
17インチパネルの場合、一部を除いて、パネル単体で1280x1024で75Hz
に対応しているので、もともとリフレッシュフリッカのない液晶パネルにあっては、
75Hzスルーができる→85Hzいらない→フレームバッファいらないということになります。
(2入力のディスプレイでデジタルだけ60Hzまでしか対応していないというのは、
おそらくスケーリングICの制限だと思われ。この話とは関係ない)
>>637 ,644
メモリの中身は画像データです。位置情報だけではありません。
さらにディザ処理によるあるドットの色を決める場合に周りの8個の色で決めるために、
その情報を持っていなければなりません。
拡大モードをラインバッファだけでまかなおうとすると、画像データの前後に、黒データ
をストアしたラインバッファを黒描画ライン分(上下)用意しなければならず
(結構な規模のレジスタです)、物理的にはできるかもしれませんが、スケーリングICの
コストアップにつながるばかりか、明日固定ができても主目的が達成できないということ
になってしまいます。
あくまでも描画速度の調整のためにフレームバッファ、ラインバッファがあるということ
です。
すみません。明日早い便で台湾行きますのでちょっと早く就寝したくこれにて失礼させて
ください。>>皆様
(台湾からこの板見るようにはします)。
646 :
639 :02/04/14 22:33 ID:LM+aFxVO
>642さん ぬお、ほんとだ! LCD-AD17CES応答速度40msですね・・・。 LCD-AD19Hと同じで25msかと思ってた。あぶな〜・・・感謝です。 じゃあやっぱ17インチはL565かサムスンの171Tかな。 あとは19インチのLCD-AD19Hとどうするか考えます。 悩む。
647 :
えきしょうかめん :02/04/14 22:40 ID:QbrgmsjP
寝る前に。
>>646 LCD-AD17CESはAUのTNパネル。製造は台湾A社。
LCD-AD19Hは富士通のMVA-Pパネル。製造は上と同じ。
L565は日立のS-IPS。製造はナナオ自社。
171TはサムスンのPVA。製造はサムスン電子。
サムスンは19のPVAをDELLに供給し最近発売したばかり。
サムスンブランドでもじきに出してくると思われ。
あと三菱も19作るって話が入ってきたぞ。
CSと地上波は分けて考えたほうが宜しかろう。
>>648 ゲゲ、誤爆です。
あとえきしょうかめんさんありがとうございました。
僕も616氏にレスして気になってたもんで。
650 :
639 :02/04/14 22:53 ID:LM+aFxVO
>えきしょうかめんさん すごく細かい情報ありがとうございます。 19インチも選択肢増えるんですね。もちょっと様子見てもいいかな? って待ってるからいつまでたっても買えないんですよね・・・(笑) ふむ・・・。
>>635 残念だけど170Tのアス固定は
スケーリング処理が入る。
従ってアス固定でも
しおりちゃん、さおりちゃん
は微妙にボヤける。
171Tユーザーの皆さん、
アス固定のスケーリングはどうなっておりますか?
当方エロゲユーザーなので
VGAも重要なのです。
CRTを使わぬとはエロゲユーザーの風上にも置けぬ奴。
654 :
不明なデバイスさん :02/04/15 10:12 ID:Jpz06m7F
ナナオL565とG550日本語版の最適な設定ご教授キボン。 G550AGPスロットにさしてL565(DVI)つないでinfoMagicからXP対応の ドライバインストしただけなんす。 あっ、解像度だけ(1280 ×1024)変えたよ。
>>652 ぎざぎざでプレイ?
ジャギーばりばりプレイ?
ある程度補正がかかった方がいいんでない?
さすがに縦に引き延ばされるのは気に入らないが。
>>655 元データのほうでアンチエイリアスをかけてあることもあるから、補正の用不用とか強さとかは場合によると思う。
3D でも、GeForce4 あたりになるとビデオカード側で実用的な速度でそのへんの処理をかけられるのが売りの一つだし。
657 :
不明なデバイスさん :02/04/15 12:55 ID:dIQ8atwn
2Dエロゲに関係ない気が・・・
富士通製の液晶ディスプレイのコネクタが独自みたいなんですけど、 変換ケーブルとかってないですかね?
>>658 それに出力するPCIカードならIOかメルコから出てる。
L565BKがメイヨ〜。。。 淀も桜も豚も予約さえ受け付けてくれメイヨ〜。 だれかBK売ってる所か予約を受け付けて栗るとこ尻ませんか?
>>660 自分も探していたんだが、無い為仕方なくアイオー買ったら
1週間後(昨日)、千葉淀に売ってたよ
664 :
不明なデバイスさん :02/04/15 15:35 ID:4BnwG9i4
>>660 ツクモやT-ZONEは予約受け付けてくれるよ。
665 :
不明なデバイスさん :02/04/15 15:43 ID:Z3WmCKoQ
シャープ、ナナオ(日立)の17インチ対決。 お店で見比べた? 俺はナナオに一票。 視野角と明暗の素直さ。 しかし、品はない。
666 :
不明なデバイスさん :02/04/15 16:57 ID:TSfsWuQG
俺、先週の金曜日にツクモで買ったもんね。
667 :
不明なデバイスさん :02/04/15 16:58 ID:4BnwG9i4
>>665 確かに品が無いかも。
L565ってギラギラとした感じのハッキリクッキリ感だよね。
668 :
不明なデバイスさん :02/04/15 17:20 ID:4HxuzHi2
単体売りでワイド形17インチ液晶がでてほしい。 店頭でFMV付属ワイド液晶の横長が結構見やすかったので。
>>665 SHARPの17インチ(LL-T17A1C)は、通常のTFTで、
視野角は左右160度/上下145度で狭いです。
SHARPでいいのは「ブラックTFT」で、これには17インチはありません。
もうすぐ出るLL-T1620(16インチ)はブラックTFTで、視野角は左右上下とも170度です。
これと比較するべきですね。
670 :
655 :02/04/15 17:46 ID:GpOkVVP/
>>657 俺は関係あると思う。
キャラの立ち絵とかで、背景との境がギザギザだと文句言う人多いだろ?
文字なんかもソフト側でなめらかに切り替えられたりするし。
17インチの大画面にvga表示を拡大するわけだから、ドットが目立ちすぎて萎える。
試しにAIRの背景画像(PDT形式)をSusieで2倍に拡大してみたんだが、やっぱり駄目だ。
まぁ、みんなもやってみなよ。
見られたもんじゃあない。
>>まぁ、みんなもやってみなよ みんなって言われてモナー( ´∀`)
672 :
不明なデバイスさん :02/04/15 22:25 ID:z22KTeDc
サムソンから171T明日届けるって連絡有り! 視野角の件はマニュアルが誤植って事みたい。 スペックはHPのスペックが正解だって、ちょと不安かも?
>>669 ブラックTFTって表面のコーティングのことじゃない?
1620が視野角広いのはASV液晶だからだと思われ。
>>673 そうです。
ブラックTFTは綺麗だけど、やたら埃がつきます。
素人考えだけどSXGA4:3液晶パネルってないの? これだったら解像度の低いゲームでアス固定に拘る必要はないし、 テキストならそれこそ問題なし。でも絵や図を書く人には駄目か。 俺は4:3CRTでSXGA解像度をめいっぱい表示して違和感を覚えないから上記の商品はありがたいんだが。
>675 1ピクセルが正方形じゃない液晶用パネル作るメーカーなんて無いんじゃないか?
ソニーの18インチのSDM-M81が展示品処分で箱無しメーカー保証のみで、 100400円で売ってたんですが、どうなんでしょうか? 買いですか?それとも少し高くても新品を買うべきか、他メーカーのに した方が良いでしょうか? 誰か教えてください。お願いします。
>>676 そうだね。書いてすぐに自分もそう思ったよ。糞レススマソ
679 :
えきしょうかめん :02/04/15 23:02 ID:/7k+v5LQ
こんばんは>>皆様
都合で出張は延期。まだ日本にいます。
>>675 1280:1024=5:4
1280:960=800:600=640:480=4:3
1280x960ってパネルはありませんわなぁ。
ひとつパネルねた。真偽のほどは知らないが。
バイオWの15.3インチはNEC製で、数世代前のNECのパソコンに付属していた液晶ディスプレイのパネルと同じ。
売れなくて在庫がたまって大バーゲンやったらソニーが飛びついてバイオWを作ったら大当たり。
増産しようとしたらNECはもう作る気がなくて、バイオWはパネル在庫限りとなる可能性も?
ひとまず。
たぶん今週後半に出張は仕切り直しだ。鬱。。。
最近の価格はどうなってるんだろう
682 :
名無しさんに接続中… :02/04/15 23:37 ID:TOlNnJSG
>>677 液晶の展示品はやだな。
買って帰ったら指紋だらけ何じゃないか?
683 :
660 :02/04/15 23:48 ID:E86ValU8
>>662 氏
>>664 氏
ありがとうございました。
あんまり無いから、なんかもう#1620でもよくなってきた気分。
1620もまさか初回分が買えないのだろうか。。。
684 :
えきしょうかめん :02/04/15 23:49 ID:/7k+v5LQ
>>680 おお!鋭い!
東芝かなんかのパネルじゃなかろか。
685 :
不明なデバイスさん :02/04/16 00:05 ID:b49//lXo
L565ヨドに行ったら運良く売ってたよ! あわてて買いました。 そしたら速攻で売り切れてた。 いろんな店まわれば売っているかもよ!
686 :
不明なデバイスさん :02/04/16 00:19 ID:m/DhtTxm
687 :
616 :02/04/16 00:29 ID:s9yWnkSP
フレームバッファなし=明日固定なしってなぜ? と質問した 616 です。 えきしょうかめんさん、出張前で忙しいときに再びの解説ありがとうございま した。残念ながら、まだよくわかりませんでした(私って馬鹿っすね(^^;)。 黒帯データはメモリになくても、データライン自体を GND に落とせばいいか と思うんですが、それじゃダメでしょうか? これ以上えきしょうかめんさんにご迷惑をおかけするのも悪いので、ちょっと 自分でドライバ LSI のマニュアルを見てみようかと思います。ありがとうござ いました。
688 :
616 :02/04/16 00:36 ID:s9yWnkSP
質問だけではさびしいので、ちょっと実験結果を報告します。 Gforce4 Ti4600 と RADEON8500LE を借りてきて、L565 に DVI で つないで明日固定できるか実験してみました。 使ったドライバは、Gforce が detonator 28.32、RADEON が 5.13.01.6043 です。 結論から言うと、RADEON は明日固定不可。Gforce は画面の真中に 小さく表示することで明日固定可能。ただし拡大して明日固定は不可 です。 先人が報告なさっていたとおりの結果でした。情報量なくてすみませ ん。
689 :
不明なデバイスさん :02/04/16 01:00 ID:LRPme41o
このスレで言うアスペクト比固定って何? 628、688を読むと単なる原寸表示をアスペクト比固定と言ってる気が するのだけれど。(まあアスペクト比固定には違いないか) 1280×1024のパネルに1280×960で表示させるのをアスペクト比固定表示 と言ってるのじゃないんですか?
>>689 前はアスペクト比固定拡大って言ってたけどアス固定って省略して
使ってる人が多いみたい。で元の解像度は原寸表示って言ってるみたい。
>>689 そういうことでしょう(アスペクト比固定"拡大"表示 )
640x480/800x600/1024x768ドットを1280x960ドットに・・・
692 :
不明なデバイスさん :02/04/16 02:02 ID:wztfnOsq
>>688 質問なのですが,
GeForceでは低解像度の原寸表示が可能とのことですが
これはDirectXの出力でも可能なのでしょうか?
693 :
:02/04/16 02:15 ID:1d0C6O8W
ブラックTFTだからホコリ付いて来るのか・・・・。(1512w) 液晶初めてだからこんなもんだと思ってたよ。 ガラスでもつけたいな。フィルターは嫌だし。 シャープといっても1512wしか知らないが店頭で見比べて 上下から見た時の視野角が他と比べてダンチでした。
>>693 ブラックTFTじゃなくても埃はいっぱい付くよ。
気になったらこまめに掃除するしかないね。
俺はめんどくさいからティッシュで拭いちゃうけど
ディスプレイ専用のやつだと液晶にやさしいかも。
695 :
不明なデバイスさん :02/04/16 04:16 ID:uByq7uy2
エアーで翔ばせ。これサイキョー
>>693 個体差があるんでしょうが、以前使ってた他の液晶に比べ、
私のブラックTFTは、やたら埃がつきます、
それもベタッって感じで付き、息を吹きかけても飛び散りません。
ブラックTFTの特徴かと思うんですが、単に個体差かもしれませんね。
698 :
不明なデバイスさん :02/04/16 06:42 ID:2TRQRzpx
>>697 ブラックTFTは表面にデコボコの加工がしてあるみたいだから
そこにちょうど埃が引っかかるのか、それともデコボコのせいで
表面積が大きくなってるからなのかもしれませんね。
>>695 マジでか!
699 :
不明なデバイスさん :02/04/16 07:53 ID:m2fmFPrK
>670 俺はやって見たけど、無駄なスムージング処理等ない方が良いと思う。 ぼやけてる感じで、ああ、ドット職人の苦労が、てな感じ(ワラ それに、本来ターゲットとされているCRTでのフルスクリーン表示等は そんな事は考えてないわけで、元絵を弄った液晶の方がいいってのはちょっと・・
カシミアティシュー使え 鼻も痛くならなくて一石二鳥
701 :
不明なデバイスさん :02/04/16 11:14 ID:E7vVVyDa
ティッシュで拭いてそんなに傷つくものなの?
702 :
不明なデバイスさん :02/04/16 11:19 ID:KiSlY1Nw
703 :
不明なデバイスさん :02/04/16 12:14 ID:btswICkT
L565BK届いたよ! ドット抜けもなくて、画面もきれい! 満足してます。
704 :
不明なデバイスさん :02/04/16 12:44 ID:nSyxa9Iq
L565ですけど、ドット欠け・常時点灯ってどうやって調べるん?
705 :
不明なデバイスさん :02/04/16 12:45 ID:nSyxa9Iq
>>704 ドット欠けなんて調べても良いことないよ。
むしろ気がつかないほうが幸せ。
どうしてもっていうならベクターにそういうソフトがあるから
検索してみて。
707 :
不明なデバイスさん :02/04/16 13:12 ID:KpjwGuAp
171Tのアームのサイドに薄いパープルの塗りか、パーツがあるのに、発注直前で気がついた...鬱... いらんことせんでヨシ! ちなみに、さっき在庫をフリーダイアルのお姉さんに聞いたら 普通にあるみたいで、4時までの注文で翌日発送可能と聞きました。
708 :
不明なデバイスさん :02/04/16 13:28 ID:nSyxa9Iq
L565、オートアジャスト押してもなんもならんよ。 壊れてるんかね?
709 :
不明なデバイスさん :02/04/16 14:29 ID:9K4+RuPY
710 :
不明なデバイスさん :02/04/16 14:43 ID:nSyxa9Iq
>>708 げっ、プシュー。
そのとおりっす。
DVIは関係ないんだ?
711 :
不明なデバイスさん :02/04/16 14:44 ID:nSyxa9Iq
712 :
不明なデバイスさん :02/04/16 15:09 ID:E7vVVyDa
CDティッシュで拭いても問題ないが?
713 :
不明なデバイスさん :02/04/16 15:12 ID:Ktq+KCXz
L465とL565って推奨解像度一緒なんだね
714 :
不明なデバイスさん :02/04/16 15:18 ID:9K4+RuPY
715 :
不明なデバイスさん :02/04/16 15:25 ID:SIAdhnWY
716 :
ohio :02/04/16 15:28 ID:e/MaOuaA
717 :
不明なデバイスさん :02/04/16 15:42 ID:E7vVVyDa
で、ほんとに傷つくというくらい傷つくのか?>ティッシュ
L6851台とL5652台ならどっちのほうがいいんでしょうか? L685は高いですが今すぐ買えるけどL565は時間かかりそうで 誰か性能の違いとかおせーてください
>717 ティッシュは高品質のパルプで作られてるわけじゃないから。 粗い不純物もまじってるし、それがひっかいて傷つけることもある。
721 :
_ :02/04/16 17:14 ID:u/isvTNg
722 :
不明なデバイスさん :02/04/16 17:37 ID:AboBhBhb
今日ザコンにL565が各色7〜8台入荷してたよ。 \89,800だけど、\4,000分のお買い物券付だった。
結局ラオックスって、年中「お買い物券付き」販売してるんですね。
724 :
不明なデバイスさん :02/04/16 17:57 ID:LHeyFha4
上の記事読みました。 なぜ液晶は動画編集やフォトレタッチとかに向いてないのですか?
>>724 CRTディスプレイと比べ、色再現性や階調性が
劣るからです。
L565のS-IPSと171T(or171P)のPVAではどちらが色再現性が高いでしょうか? 場所をとるCRTを捨てて液晶にしたいのですが…
727 :
不明なデバイスさん :02/04/16 21:03 ID:LK4xr9xY
L565ってアナログで接続して縦サイズ調整して無理やりアスペクト比固定拡大って 出来る?
728 :
不明なデバイスさん :02/04/16 21:05 ID:yYS+GNYy
なやむくらいならL565買っておけ。 別に理由はないので突っ込まないように。
729 :
不明なデバイスさん :02/04/16 21:29 ID:wztfnOsq
730 :
不明なデバイスさん :02/04/16 21:59 ID:W9U4diMt
>>727 できないはず。
そもそもアナログにも縦横の調整がない。
731 :
不明なデバイスさん :02/04/16 22:19 ID:6eZ6mIxX
なやむくらいなら171T買っておけ。 アスペクト比保持拡大があるから。
>>729 QVGA VGA XGA SXGA+ UXGA
QXGA QSXGA WideUXGA QUXGA
こんなん出ました。(w
733 :
不明なデバイスさん :02/04/16 22:51 ID:pLsDunta
>732 もう、あたしゃ何がなにやらさっぱり・・・
狭額縁タイプ(L575?)が出たら速攻GETするのになあ・・
735 :
不明なデバイスさん :02/04/16 23:47 ID:UG0X+hsN
>725 最近のMacはなんで液晶なの?
>>726 悩み所だよね。
「L565」、「171T」、「LL-T1620」
全部出揃った後の
人柱報告で決めようと思っています。
737 :
不明なデバイスさん :02/04/16 23:54 ID:fdzv2NOK
738 :
不明なデバイスさん :02/04/17 00:28 ID:inAUrjIH
よく液晶のカタログで15インチのやつだと CRT17インチ相当って書いてあるけど CRT17インチの画面と液晶15インチの画面の大きさって同じなんですか? 今17インチつかってるけど それならCRT17インチの大きさで満足してる場合は液晶15インチで十分ってことかな。
うーん、171Tよさそだなー。 170Tは黄ばんでて返品しちゃたけどー、 171Tのパネルはよさそだなー。 あれで、ローでナローやったら、 即買いだったんだべがなー。 ナナオのでスピカーレス&ロースタンドでへんかなー 日本語おかしなのは、勘弁なんだよ
741 :
不明なデバイスさん :02/04/17 00:56 ID:inAUrjIH
過去ログがdatいきで見れない罠
>ローでナロー どゆ意味?
743 :
不明なデバイスさん :02/04/17 01:01 ID:jyW4Y1SN
>>738 カタログ見てるなら,表示領域のサイズが書いてあるだろう。
17CRTと15LCDでその値を比べてみればよい。
実際NANAOのサイトで見てみたら,17CRTの方がわずかに(縦横1cm程度ずつ)大きいみたいね。
>>740 そろそろ「過去ログみろ」と安易にいえない量になってきてると思う。
誰かFAQでも作ってくれればよいのだが,めんどくさいしな。とても自分でやる気にはなれない。
>>692 遅レスだが…
nView設定でDirectXどうこうに関係なくL565で原寸表示可能
GeForce4MXのDVI接続で確認
745 :
不明なデバイスさん :02/04/17 01:16 ID:inAUrjIH
実サイズが17CRTと変わらないようなので 液晶15インチにしようと思います。 SDM-S51って評判はどうなんでしょう ソニーの15インチ20msのものです。
>>745 サイズよりも使用する解像度で選んだ方がよいと思われ。
普段XGAで使用しているなら15インチでOKだが、
SXGAを使用しているなら16インチ以上しか選択肢がないよ。
まぁ、基本的な事だがご注意を。
>>729 記事内の日立の動画対応液晶には期待
バックライトを点滅させて動画画質を向上
確かこの話は前に出てたよね
ただ目には悪そう
なので、常時点灯と点滅を切り替えられれば尚良し
早く商品化してくれんかな
>742 ロースタンド、ナローベゼル ↑この表現は洩れ滴 もっと丁寧に説明しなければならないべきだべか?
シャープはいつになったら、これだ!というような製品を出してくれるのか。 スレ6くらいからずっと待ってるんだけど・・・
750 :
初期不良 :02/04/17 05:45 ID:bri8sWNh
久しぶりに来てみて
>>16 が縦横比のみの問題しか書いていない事にちょっと萎え
縦横比も重要ではあるけどどちらかというとドットと画素が
対応しない事の方が重要な気がするのは俺だけじゃないのでは?
昔のスムージング機能がないにもかかわらずフルスクリーン表示しかない
液晶を見てしまったのがいけなかったのかな...
170Tみたいにアスペクト比固定拡大してもスムージングを解除できず
ぼやけてしまう製品もあるからアスペクト比固定=ドットと画素が対応
という事にも直結しないからさらにややこしい...
>>670 のようにドットが目立つ事(正しい表示な訳だが)が
いやだという方面もある事だし漏れも 96dpi 原理主義者と同類か?!
まあうだうだ書いたけど要するにフォーカスを完璧にできる液晶の
特性を活かすにはドットと画素が対応する表示を保つ事が必要で、
明日固定もそのための必要項目という事なんだが少数派ですか?
>>628 のような話を聞くとさらに弱気になってしまう...
1024x768 に 640x480 を原寸表示させるのはどんな感じかわからんけど
1240x1024 に 1024x768 を原寸表示させるのはそんなに小さく感じない
と思うんだが、他の人はどうなんだろ... 意見聞きたい
751 :
初期不良 :02/04/17 05:48 ID:bri8sWNh
>>750 ってゆーか意見聞くにも最近原寸表示すらできない人が
多いわけだし意味無いじゃんうわぁぁん
753 :
/ :02/04/17 06:24 ID:ww3KQ8U2
>752 生暖かく見守ってあげましょう。
液晶画面と液晶仮面をかけてるのかな?
>>744 情報ありがd。
今までの情報から考えるに、ドライバが頑張ってくれれば
カード側スケーリングでアス固定実現できそうな雰囲気なんだよね。
原寸表示は、パネルにはSXGA出力してんだけど、実画像は真ん中640x480のみを
送り込んでるわけだからさ。
nVidiaに頑張ってもらいたいなぁ...特にゲーマー向けとして。
756 :
不明なデバイスさん :02/04/17 15:05 ID:+Op5Gt0J
>>755 nVidiaはエロゲーマーを相手にしてません。
757 :
不明なデバイスさん :02/04/17 16:21 ID:BX8CY1gZ
>>743 別に過去の書込みなんて見なくても、自分でカタログ見て調べれば
良い程度の話じゃん。そんなこともできない
>>738 は氏ね。
758 :
不明なデバイスさん :02/04/17 17:34 ID:uFMim4uj
>786 エロゲーやるなら肌色が奇麗なMatroxを選ぶのが定説。
786はエロゲーマー
760 :
不明なデバイスさん :02/04/17 18:01 ID:lpM4pFQb
>750 要は画像のドット毎に正方形になる画素に対応させるって事?明日固定 が目的ではなく、結果としてそうなるというかね。 正確な表示を優先する向きにはそういう機能があってもいいとは思うけど 低解像度の表示が恐ろしく軽視されてる現状では、同意する人が多かろ うが少なかろうが、って気がする。 まあ昔のSXGA機は低解像度も考慮した明日拡大が可能な機種が多かったけど、 今の安価なSXGA機はゲーム等の低解像は無視してるのだろうね。 あと、628はテキスト中心の縦横比がどうでもいいソフトなら俺でも当然だ と思うし、670はフォーカスがとても甘いCRTをゲーム表示で高評価しそう な人だから参考にならんと思う。
>>750 激しく激しく同意。
171Tのスケーリング用コントローラーチップが
改善されていることに期待。
液晶とは話が異なるが、
nVidiaカードはハードウェアアクセラレータで
勝手にフィルタリング処理するのをどうにかして欲しい。
mpegやエミュで画面がボケるんだよ。
762 :
初期不良 :02/04/17 21:28 ID:bri8sWNh
>>760 >628はテキスト中心の縦横比がどうでもいいソフトなら俺でも当然だと思うし
いや、縦横比が合っていても整数倍表示でなければ同じ事なりよ。
スムージング機能がない少し前のノートパソコンとか見るとわかるけど
640x480 の DOS 画面を 1024x768 にフルスクリーン表示させると
1 ドットのところが所々 2 ドットになったりしてフォントが濡れガラスを
通して見たような状態になっちゃって読みにくいことこの上なかったのよ。
今はスムージング機能が標準的になってしかも元々 CRT のぼけた
フォーカスに慣れている人だったらそれで構わないのかもなと。
けど、このドット対応に気をつけて使うようになってから
少しでもぼけている状況の場合、脳が輪郭を見出そうと
補正をかけ続けていたんだなと言うことを実感した。
疲れ方が全然違うですよ。
>670はフォーカスがとても甘いCRTをゲーム表示で高評価しそう
>な人だから参考にならんと思う
一応フォローしておくと、以前見ていた人は知ってるかも知れないけど
漏れ縦スクロールシューティングバカで液晶を縦画面にして
使ったりすることがあるんだけど、そういうところでのグラフィックは
ドットのぼけや、暗いところは細く見えるようになっていくような
効果までも取り入れて作られていたりして CRT の特性は
グラフィックにとって無意味なわけじゃぁない。
まあ、正直言って不確定な要素だけどね。
CRT のセッティングに依存するわけだから。
けどそっちの方面をさげすむのは行き過ぎかなと。
763 :
初期不良 :02/04/17 21:34 ID:bri8sWNh
>>761 少なくともスムージングのオンオフは選べるようにしておいて欲しいよね。
それとアスペクト比固定拡大機能もなきゃ困るけど、
本当は正数倍拡大の機能がないとドット対応の部分での意味はないし...
L461 がスムージングのオンオフと明日固定があるぎりぎりのラインで
本当に良かったよ。機能的には今望むべく最高レベルのものだと思う。
>>763 スムージングについては同意。
で、ちょっとした疑問なんだが、
VGAより上の解像度をSXGAの液晶に
整数倍拡大表示できるの?
765 :
760 :02/04/17 22:02 ID:lpM4pFQb
>>762 >いや、縦横比が合っていても整数倍表示でなければ同じ事なりよ。
以下略
無論、その通りなんだけど、628の言うおじさんさんたちや、明日拡大がいら
ないとか言ってる人たちは、628でも言ってるような感じで、とにかく全画面
拡大しないと気が済まないんだろうね。SXGAが他の解像度と比率が異なる
事も知らない人が殆どの現状ではどうしようもないけど。
あと670は、液晶のスムージング無し、アスペクト比固定拡大についてなにか
勘違いしてるんじゃないかと思ってたりするので、ああ書いた。
766 :
760 :02/04/17 22:11 ID:lpM4pFQb
>>763 一応、シャープの1610Wも画像のシャープさを変更できる。拡大時の
スムージング処理が余計と思ってる人にはナナオかシャープで、明日拡大
がある奴を買えばスムージング処理をオフかそれ同然にできて良いかも。
それだけに1620は期待してた人多いんだろうけど、結果は…
767 :
不明なデバイスさん :02/04/17 22:21 ID:gx7dzDhz
ここでは話題にすらならないイーヤマの4332UTを買ってみたよ。 とりあえずRADEON初代にアナログで接続してるんだけど、これでも十分なくらいキレイ。 (自動調整に加えてクロックとフェーズを手動設定したけど) ちなみにドット欠け・常時点灯はなかった。 利用一日目の感想としては、 ・ナローベゼルってほどじゃないけどそれなりにコンパクト。 ・高さ調整は融通が利いてよい。 でも支柱そのもののつくりはなんか安っぽくて貧弱そう。 ・アスペクト比固定および原寸表示ありなのがよい。 でも当面PSOくらいにしか使わないので全画面表示でも違和感それほどねぇや。 ・入力切替はやっぱ面倒。なんかボタン押してからの反応速度も悪いし。 その気になれば使える、程度の付加価値かな。 ・ビデオ入力はテレビ見る分にはそれなりに見れる。 PS2でビートマニアをやってみたけど遊ぶ分には問題なし。でもグラフィックメインとしてみると厳しい。 ・USBハブの位置が微妙。もっと抜き差ししやすい場所にあればいいのに。 ・OSDが使いにくいのは相変わらずなんだけど、それほど頻繁に使うもんでもないからいいや。 てなところ。 金額は10万ちょいくらいでした。 コストパフォーマンスは激しく悪いと思う。 あと「売る気あんのか」と問い詰めたいほど店頭に置いてないね。 ネガティブに書いてみたけど実際は結構満足してる。
768 :
不明なデバイスさん :02/04/17 23:46 ID:xuWujGOJ
>>765 SXGA以外の解像度が必要なシーンがないだけじゃないの?
BIOSなんかのVGA表示なんて、テキストが読めりゃ充分だし。
どうしても必要なのはゲームくらいでしょ?
>>756 エロゲーマーはnVidiaに期待していません
770 :
628の記述 :02/04/18 00:07 ID:0aiRyPKW
>>768 >会社にあるモニタでアス固定なのがあるんだけど、
>まだDOSのアプリが残ってるんで、それみたオジサンたちの反応の多くは、
>せこいとか、折角パネルでかいのに小さく表示されるんじゃ意味ないとかだったよ。
771 :
不明なデバイスさん :02/04/18 00:09 ID:fQMdOpzC
171Tレポキボンヌ!
772 :
不明なデバイスさん :02/04/18 00:18 ID:bhxIKm/O
ぶっちゃけた話、アスペクトがうんぬん言ってる奴はエロ下マーだろ? VGA表示を重視する奴≒エロ下マーだな。 普通のゲームやってのかもしれないけどさ、 そもそも、いい年こいてゲームがどうのって恥ずかしくないか? リアル工房、厨房ならわからんでもないが。 俺の感覚で言わせてもらえば、ゲーム=ガキのやるもんだよ。 開発側もそういう風に思ってるから、 アス固定機能を省いても問題ないって判断したんじゃないだろか? 値段から言ってもある程度年のいった人間が主な購買層(学生よりも社会人が主)だろうから、 基本的にゲームにしか必要とされない機能は思い切ってカットしたってことだと思う。
773 :
772 :02/04/18 00:38 ID:bhxIKm/O
結論。 17インチ以上の液晶モニターを買うのは、金銭的にある程度余裕のある人≒大学生以上。 大学生にもなればゲームはやらない奴が多い。(まして社会人は) よって、アス固定機能は省いたところでさほど問題にはならない。 もしゲームをやるとしても、画面が多少のばされたくらいで文句を言う奴は少ない。 少数の真性下マーのためだけに大多数がさほど必要としていない機能を盛り込むことは無駄。 どうよ?
分野が違うかもしれないけど意外とプラズマテレビもいいよ。 日立のやつ。画面大きいし薄いし。でも34型はちと大きいか。
777 :
774 :02/04/18 01:23 ID:VPpOwYMk
>>776 その機種じゃなくてW32-PDH2100こっちの方。
画質が格段にUP。この前店頭で見せてもらったが
実用としてもいけそうな気がしました。
日立の製品だけひかって見えました。やっぱりパネルの差かなあ?
778 :
不明なデバイスさん :02/04/18 01:32 ID:vnrn0UyE
779 :
初期不良 :02/04/18 01:45 ID:fyffkzQw
780 :
不明なデバイスさん :02/04/18 02:01 ID:nEQTxhLS
>>772 はいはい。
まあ、明日固定の需要がゲームに多いのは事実だな。
(大人はゲームせんという論調にはハァ??だが)
技術的にはコストダウンでフレームバッファ省略してんのが
大きいのかな。あとパネルの性能が上がって、いったんバッファで
受けなくても75Hzくらいのレートなら追いついちゃってるから
なおさらいらないんだろうね。
それこそこれはビデオカード側でなんとかして欲しいぞ。
技術的には可能なはずだから。
781 :
初期不良 :02/04/18 02:14 ID:fyffkzQw
>>779 すんません...
【もういい加減にして下さい】
は前は中毒者の奥さんの独白でいい警鐘になっていたんですが...
どうでもいいスレッドになってしまっている...
782 :
。 :02/04/18 05:53 ID:DHl9wchS
ところで皆さんは画面に保護フィルターを貼っている? 今度購入するのでちょっと気になった。 お勧めがあればぜひ教えてください。
>>780 俺もビデオカードで対応できるならやって欲しいと思う。
しかし、そのためには明日固定拡大のない液晶が大量に普及しないと
難しいかも、というジレンマがつきまといそうなのが悩みどころ(ワラ
784 :
660 :02/04/18 07:38 ID:aKdSPsQw
>>660 L565BK、淀で買えました。
おさわがせいたすますた。
>>780 アナログ接続でもビデオカード側でなんとかできるんですか?
16:9 のモニタとかが出たとして、BIOS の画面がびょーんと伸ばされたらさすがに鬱になると思いますが、それでもモニタ側のスケーリングは不要だと考えますか?
786 :
不明なデバイスさん :02/04/18 09:10 ID:grE2dXuy
そういや昔のナナオのCRTって通称「ナナオ拭き」と呼ばれる ディスプレイ拭きがついていたが、今って別売りで売ってるんですね。 しかも薬剤付き。 え? 1,800円っすか? 高い...。 これって昔ナナオの製品に付いていたものと同じものなのかな?
787 :
不明なデバイスさん :02/04/18 12:55 ID:c/GvowUd
171Tナカウラで見てきた。 なかなか良いんでない? 視野角もかなり良好
フレームバッファの話を聞いてると、アス固定拡大や原寸表示は 機能の一部と言うよりおまけ程度だったみたいだね。 将来的にはサムスンもフレームバッファなしになりそうだな。
789 :
不明なデバイスさん :02/04/18 15:11 ID:hbSmEe6Q
アスペクト比が気になる人間は主流が1280*1024から1600*1200に 移行するのを待たねばならぬのか…。 少なくとも、10万円以下の普及帯ではこの先も望み薄に思える。 Sync On Green 対応と同レベルで一部の特殊用途向けって位置付けに なってしまうのかな? PS2Linuxユーザかつゲーマーの俺はL685が安くなるのを待とう(涙
>>789 L685は応答速度が40msな罠。
と言いつつ俺も安くなったら買おうと思ってる。
>>789 1600*1200だと、760と同じ理由でぼやけるのがちょっと嫌だなあ。
まあ高価な18インチ機種は17とかと違ってコストダウンする必要は少な
いし、必要としてる人のためナナオも今後も機能つきでだすみたいだ
から、L685等の上位機種を買うのも一考だろうね。
ただ、安いモデルで理解があるのはSONYぐらいかな。今のとこだが。
>>安いモデルで理解があるのはSONYぐらいかな。 sonyは当初、DVI規格を理解してなかったからなぁ。 ごり押しで通ると思ってたようだし。
793 :
不明なデバイスさん :02/04/18 18:37 ID:I3bxLacF
SONYって、ほんと標準規格に合わせるのが下手な会社だよな。
今液晶スレvol.0から読み直してるけどオモロイ。夢のある話は良いね。
>>793 中途半端に自己主張して対抗するからなあ。
796 :
:02/04/18 18:51 ID:MOpq4tof
ソニー叩きすたーと
797 :
不明なデバイスさん :02/04/18 18:52 ID:6scC3VXe
L565いよいよ品不足も解消なんかな。 ヨド大阪にいったら在庫はないが、メーカー直送で2日で届けますと 書いてあったぞ。しかも送料無料だし、これで買えばよかったよ。
798 :
不明なデバイスさん :02/04/18 18:55 ID:Z6exiTOf
ソニーのSDM-S81買ったよ〜〜〜〜〜〜 ドットかけ無し!!!!最強!天国!! さすが18,1インチ、広々としてるね やっぱ液晶はスペックより広さとドット欠けがないのじゃないとね
そのドット賭けが神頼みというところがなんとも・・・
800 :
不明なデバイスさん :02/04/18 20:15 ID:grE2dXuy
それが液晶のネックかな。 いくら気にしないといっても、少なくなってきてるときに つかまされるとショックだしね。
サムスンは独自のクーリングオフ制度がありますから、 事実上ドッド欠け無しです。 こう書くと、また、サムスン叩きが始まるかな。
802 :
不明なデバイスさん :02/04/18 20:37 ID:gc7D1/L9
@ノハ@ ( ‘д‘)つ あいぼんやでぇ! (( (⊃ (⌒) )) 液晶モーヲタってなんなのれすかぁ? (__ノ
803 :
:02/04/18 20:40 ID:MDf6G33I
>>797 >L565いよいよ品不足も解消なんかな。
ほんとですか?都会はいいなぁ。
探してるんですが何処も納期未定もちろん通販も(ToT)
誰か情報下さい!お願いします!!
804 :
1 :02/04/18 20:44 ID:bYr3cBSu
ドット欠けパラノイア天国日本の私
805 :
不明なデバイスさん :02/04/18 22:22 ID:BvPVMwMd
>>762 今更なんだけど、MAMEとかやります?
1610WやL461の応答速度が2Dシューティングも可能かどうか聞きたいん
だけども。ちなみにかなり以前に、自分も液晶で一部シューティングをや
ってて、一応クリアとかもしてるんだけど、その辺L461はどうかなと。
806 :
不明なデバイスさん :02/04/18 22:25 ID:JrxYFsTN
>サムスンは独自のクーリングオフ制度がありますから、 リアル厨房
808 :
不明なデバイスさん :02/04/18 23:14 ID:qdF1n5at
サムスンの171Pってウェブ上の画像で見ると、意外に 質感が高い感じがしますね。それに対して171Tはいかにも プラスティックぽいて言うか、安っぽいと言うか。 実際171Pを使っている方、質感という点で171Pはどうですか。
>>806 >>807 ??素直な心でマジで聞きたいのですが
直販で買えばドット欠け交換に応じてくれるのは事実だと
思うのですが、なしてそないなレスをされているのですか?。
単にドット欠け交換自体が問題だと思っているのかな?。
810 :
不明なデバイスさん :02/04/18 23:45 ID:QMwazp5Q
>サムスンは独自のクーリングオフ制度がありますから、 でもこれは直販の場合だけで、販売店で買った場合は対象外という罠。 そういう俺はL565を狙っている。
>809 俺は806でも807でもないけど、サムソンの直販でのクーリングオフってちょっと認識違うと思うぞ。 メーカー直販の場合は、通販で保証されるクーリングオフを使いキャンセル→再購入 とやれば(実質)交換できるってだけの話。 メーカーへの送料はキャンセルする側の負担だから、欠け無し液晶が来るまで好きなだけ交換できると思うぞ・・送料の負担だけで(w ドット欠けとか色むらでのクレーム交換については過去ログにあったと思うんで探してみてチョ
812 :
不明なデバイスさん :02/04/19 00:05 ID:54LsLFmw
171Pかっこいいですよ。 プラスチックにシルバーの塗装だけど安っぽいと感じたことは無いな。 ディスプレイにインテリアとしての存在感を求める人にはこれしか ない。
まあドット欠けには対応しないっていうメーカーがほとんどっていう現状だから評価してもいいと思うけど。 ドット欠けは不良ではないってことになってるんだから、メーカーが送料を負担してくれないのは当然だしな。 購入者側の都合で返品or交換してもらうんだし、送料くらい払ってもいいかと思われ。 それとも購入者側での返品or交換の送料まで負担してくれる会社何てあるのか?
814 :
不明なデバイスさん :02/04/19 00:09 ID:p5Fkb5S7
外付けのアス固定装置どこか作らないかな。 2万円ぐらいだったら、それなりに売れると思われ。
816 :
不明なデバイスさん :02/04/19 00:22 ID:jCrnQ11+
>>814 パネル自体は変ってないみたいね。
目立った変更点は回転機能とあとせいぜいガンマ補正くらい?
それで23万はなんだか値上げのような…うーむ。
818 :
不明なデバイスさん :02/04/19 00:40 ID:1gNMo9/7
ねー、Dinnerの液晶って、どうよ? MS157とか、16インチSXGAなのにお安いんだけど。 スペック見た限りでは、別に悪いとこなさそうなんだよなぁ。 実際に使ってる人の感想きぼん。
819 :
不明なデバイスさん :02/04/19 00:46 ID:DjLsQP4Q
>>812 ほほう、かっこいいですか。俺もデザインは結構好きです。
171Tとの1万円の差は俺的には許容範囲かな。
>>816 俺も売れないと思う。あったらあったで面白いだろうけどね。
820 :
不明なデバイスさん :02/04/19 00:53 ID:uwKM1oL7
>>817 回転機能は前からあったよ。Pivotが付属してないだけじゃなかったっけ?
Pivotと、ガンマ補正機能だけで3万円ね。確かに実質値上げだね。
821 :
不明なデバイスさん :02/04/19 01:51 ID:R+Fgn951
以前Appleのシネマディスプレイをちょっと使っていたけど、 解像度が高いのとMacOSXのフォントスムージングのせいか(?) 低解像度にしてもあまりボケが気にならなかった。 こいつは結構応答速度も速くて動画も問題無さそうだったよ。 少し前まで17インチがクソ高かったことを考えると、これが 10万くらいで買えるようになるのもそう遠くない気がしてきたよ。 来年中には1600x1200が庶民にも買えるようになるかもね。
『サムスン製品を誉めると、サムスン叩きが始まる』 相変わらずの、ワンパターンですね。
(´ヘ`;)ハァ
824 :
不明なデバイスさん :02/04/19 02:46 ID:rrhro9Vc
ぐっばいいえろーぶりっくろーど
>>820 L685は標準でPIVOT付いてるよ。
(´-`).。oO(どのあたりで叩かれているんだろう…?)
>>818 実際に店頭にいってみるべし。
俺は見た瞬間候補からはずしたよ。
828 :
不明なデバイスさん :02/04/19 10:35 ID:6BgwwJWl
171Tのスウィーベルって、首振りじゃなくて、ピボットのことって本当? だとしたら、355°も回してどうすんだろ・・・
829 :
不明なデバイスさん :02/04/19 10:47 ID:HlC7RNeg
>>808 171P使ってます。質感は良いんじゃないでしょうか。
私の部屋では逆に浮いてしまうぐらいです。
評判の悪いタッチセンサーにもすぐに慣れました。
個人的には良い買い物をしたと思います。
171P注文から到着までに171Tが発表されましたが。(笑)
>>805 正直いって基板&MAMEで縦シューをするために回転機能
最優先で選びました。怒首領蜂ばかりやってますが全く問題
ありません。1280*1024、ハードウェア4倍拡大、時計回りに90℃
回転という設定です。1610WやL461ではありませんが参考まで。
>>822 誉め方にもよるしな・・・。
わしもユーザーだけど寒に関しては理解出来ないカキコがちらほらあるのも事実。
「独自のクーリングオフで安心」→何の事か解らない.
実際はこれ、ひじょうーに手間時間費用がかかるらしい。
色むら事件の頃は「異状無いので送り返そうか他のに換えるかどちら
がいいか」という問合わせが来て、結果交換して貰ってもあまりコンデ
ィション的にいいものが戻って来なかったのでどうしようかという報告も
あった。
実質的には他のメーカーの初期不良交換とほとんど変わらない。
ここは製品に関して客観的に使ってみた・or理論的な長所も欠点も書
く場であって、なのにそういう本当にユーザーかどうか解らないような
ヨイショ的アレではかえってマユツバな印象を招くし、叩きだって出て来る。
ついでに、ごはん山はその点徹底してるというか諦めてるというか本当に
何度でも交換に応じる模様。
>>830 自分はこのスレの人たちが「客の取りあい」をしているようにしか見えないです。
ナナオの製品にも援護する人が居るし、サムソンもそう。ここを観るまでサムソン
には悪い印象はなかったですがスレを通して読むとちょっと距離をおいて考えるように
なりましたし。誰かが褒め上げると誰かが叩く。それを擁護する人がいて、
しばらく他メーカーの液晶が話題を独占すると無理やりサムソンの話に話題が向くように
割り込んだり、過去スレでは「前スレのまとめ」と称してS社の商品が話題を独占うんぬんと
恣意的な文章を加えたり。
既に液晶パネルを購入済みと思われる人たちがスレを仕切っていて、
その人たちがスレにやってくる購入希望者、液晶パネルを物色中の人を取り合って
自分の買わせたいメーカーの液晶の売込みをやっているように見える。
>>830 さんはサムソンを名指しにしているが、自分はこのスレにおいてはサムソンに限らず
どのメーカーに関する話も話半分で読んだほうがいいと思いました。ので、パート10あたりのときに
このスレへ来て通して読んだあと、あきれてここを離れて、スレ一覧表からここを見てたけど
ぐんぐん次スレが立つのをみてたまに立ち寄ってみた次第。
832 :
不明なデバイスさん :02/04/19 14:02 ID:cJ1GJOGy
液晶モニタはノートパソコンの販売台数に迫るほどのマーケットに育ったそうで。 それなら、メーカーさんにとっても、またそのメーカーのファンの人にとっても、 こういう2ちゃんのアクセスの多い掲示板のスレでユーザーを演じきってでも、 製品の売り込みに力を入れていて不思議はないです。 デジカメ板で充電池・充電器スレというのがここと似たような雰囲気になってまして、 そこで褒めちぎられた製品はスレで紹介されたとたんに楽天サイトの 在庫数ががんがん減って品切れになったりと、ここ(液晶スレ)に比べれば人の数では 負けていそうなのに、ROMっている人は実は結構居るんだという事を証明してました。 一台八万円とか、また4万円からの15インチを買う人も居るでしょうし、このスレでの 話の持っていき方次第で、かなり馬鹿にならない影響が金額にしても出るはずですから。
>>832 かなり同意。
書込みDVD関係もかなり酷くなってきてる。じっさい、価格.comでIP晒しとる
間抜けな工作員がいることを考えると匿名では相当数工作員がいると思われるし。
834 :
不明なデバイスさん :02/04/19 14:11 ID:cJ1GJOGy
もうお目当てのものを買ったんなら書込みを控えればいいのに、「親切」を称して スレに居座って特定の商品の売込みを続けるのは見ていて気持ち悪いです。 で、こういうカキコをすると「親切でレビューしてやってたのに、もうこねえよ!」 っていって立ち去るか?否でしょう。目的はここでこれから液晶を買おうという 初心者に自分の買わせたい商品を指南する事なんですから。「××さーん。荒らしの 言う事なんか無視して帰ってきてよー」と自作自演してでも復帰を果たすでしょう。 以上、デジカメ板の電池スレで実際にあった話を紹介してみました。 ちなみに妙に売り込まれているのは通販でしか買えない8000円の充電器香港製 と3000円程度の台湾製。両者のファン?回し者?同志がしのぎを削っている 大変見苦しいデジカメ板に実在するスレから紹介した話です。 あんなスレになって欲しくないですよ。
835 :
不明なデバイスさん :02/04/19 14:14 ID:cJ1GJOGy
途中からさりげなくデジカメ板で繰り広げられる見苦しいやり取りの話に 摩り替えましたが、このスレの住人さんたちは自分達とイメージがダブった事と 思います。てゆうか、僕の目にはダブって見えます。
836 :
ビッダーズ向上委員長 :02/04/19 14:17 ID:ibW3lLHv
837 :
不明なデバイスさん :02/04/19 14:27 ID:VClUNFWx
>>381 何故Sをソフトバ〇クコ〇ースが取り扱わないのか、よーく考えて
みよう。
他メーカーで扱わないものは無いのに。
>>831 電池スレにえきしょうかめんさんなどのように
技術関連に詳しい人はいる?
ここはそういう方々がいるので
ある程度救いがあると思うが…
839 :
不明なデバイスさん :02/04/19 14:34 ID:cJ1GJOGy
>>838 居ます。充電池というのも奥が深くて、ラジコンのコンペで勝つために充電器に
20万円かける人も居るほど。ていうかラジコンて50万円ぐらい軽く吹っ飛ぶ趣味ですから。
充電するのにPCでグラフを採りつつプログラムで制御しながら充電するような人も居ました。
本職の技術者としては三洋の人が来ちゃいました(呼んだんだけど)
840 :
不明なデバイスさん :02/04/19 14:57 ID:S9chE10F
>>829 レスどうも。
>>763 の発言から、L461ユーザかと思ったんけど、違ったんすね。
正直、明日固定ありでスムージングオフをと、思ってるんでシャープ1610や同じ
液晶のL461を考えてたんだけど、正直応答速度45なのが心配なんで聞いたけ
ど、あまり参考になりそうもないね。
自分が以前会社でやった液晶では応答30か35のやつで、これは普通のシュー
では問題なかったけど、画面が超高速にスクロールする物ではかなり問題
が出てたよ。具体的にはサラマンダの脱出とかグラ2の6面とか(それでもクリアはした)
かなりのシュータと見受けたんで、もし機会があればそういう超高速スクロール
を見てみて。おそらく応答速度25でも追いつかず液晶の限界がかいまみえると思う。
奥の深さとか特定企業の技術情報とかじゃなく、 それぞれの目安になるような情報をカキコしてくれる人 ってことなんだけどね。 液晶の場合、目当ての商品が店頭になくても 同種のパネルを使ってる商品があればかなり目安に なるじゃない?そういう情報がちょくちょくあるので 俺の場合はここのカキコは結構参考になる。 逆に買わなければ分からないことや、買った人の思い入れが 入ってるカキコは君の言うように話半分に聞いてる。 まあ、スレがPart13まで続いてるってことは買って 使用してる人が多いんだろうから、後者のカキコが 多くなるのは仕方がないのかなって感じがするけど。
それから買った人はカキコを控えろってのは ちょっと言いすぎだと思う。 購入の目安がついてる人にとっては、細かい疑問点 について、購入者のカキコが参考になるだろうし。
843 :
不明なデバイスさん :02/04/19 15:25 ID:cJ1GJOGy
実はサムソンのOEM(ここの過去スレでは言われていた)を使っているんだけど、そんなに良い 液晶パネルじゃない。視野角120度だが最新機種です。同じメーカーでも モデルによってばらつきがある。 でもサムソンのモニタは業界最高レベルの高視野角170だぞ! とか声高に言っていた人がいて呆れたりもするが、160度の間違いでしょと 訂正すればきっと自分も見苦しいやり取りに巻き込まれるだろうからそのまま自分の モニタの話も書かずにそのままROMる・・・。 これは僕自身の話だけど、このスレの敷居は結構高い。メーカーごとに援護者がいるので、 誉めるカキコ以外はしにくいし、叩くカキコをする人にも恣意的なものを感じるし、 感じるし。このスレがあまりあてになる情報を提供しているとは思えないです。
>>840 L461 は上下の視野角が狭いので、回転させると応答速度よりも色の見え方の違いが気になると思います。
前にも言ったけど最終的には自分の目で判断すること。
なんか気持ち悪いスレになってきたな。
>>843 サムスンのPVAパネルは視野角170度だ。
批判している本人が間違ってどうするよ。
846 :
不明なデバイスさん :02/04/19 15:35 ID:cJ1GJOGy
サムソンのHPでスペックを確認してください。お願いします。
>>846 型 番 171T
液晶パネル タイプ a-si TFT/PVA
サイズ 17型
画素ピッチ 0.264mm
輝度 250cd/m2
コントラスト比 500:1
視野角
(水平/垂直) 170°/170°
応答速度 25ms
見てきましたがなにか。
848 :
不明なデバイスさん :02/04/19 15:37 ID:cJ1GJOGy
自分の液晶パネルはSONYに供給されているものです。これもスペックはSONYの HPで確認できるから見てくださいね。サムソン製ですが視野角120度と明記されてます。
>>843 サムスンのPVAは視野角170度だったんじゃなかな?
あと、特定メーカのパネル=良質のパネル
ではないっていうのはスレ読んでれば分かると思うし、
そんなことをカキコする人は今はいないでしょう。
リロードし忘れで845氏に先に言われてしまった。 同メーカーのパネルでも種類があるはずだよ。
851 :
不明なデバイスさん :02/04/19 15:45 ID:cJ1GJOGy
852 :
不明なデバイスさん :02/04/19 15:48 ID:cJ1GJOGy
サムソンの液晶が視野角170になったのはごく最近、最新モデルと記憶してます。 ここでみたときはまだ160だったのに、170度と叫んでいる人がいたんですよね。
>>851 怒っちゃいないけど、買ったらもうレスするなみたいな
ことを言われちゃ良い気分じゃないよね。
ま、俺は
>>802 のあいぼんの言う液晶モーヲタていうのを
調べに行ってくるよ。
854 :
不明なデバイスさん :02/04/19 16:10 ID:DOiCvkoG
855 :
不明なデバイスさん :02/04/19 16:12 ID:DOiCvkoG
>>853 買ったらもうレスするなと書いたのではなく、買った人しかここにはいない
変なスレだと言ったんです。ああ、なんかドツボにはまってPCの電源切れない。
もう時間ないのでまた後で来ます(って何回戻ってきたことかw
【サムスンの視野角まとめ】 151Q 水平140度 上下120度 TN液晶 171Q 150度 125度 TN液晶 151P 160度 150度 TN液晶 171T/171P 170度 170度 PVA液晶 買うんなら、「171T」 79800円ですね。 サムスンのクーリングオフ制度は安心料と考えればいいのですから。 現実に利用する人はそんなにいませんよ。
つ〜かこの板以外を見ても、巡回スレの中で このスレって異常にレスが多いんだな。 まあいま液晶に興味を持ってる人は多いだろうけど 果たしてそれだけなのか。
>>854 違う機能のもの揃えてこその製品ラインナップです。
『ごく一部のモデルのみ』は、語弊がありますね。
>>857 残念ながら液晶モニターは、まだ発展途上にある製品です。
そのため疑問点が多く、情報の収集が必要であることからレスが多いのでしょう。
CRTのスレッドより圧倒的に多いですね。
859 :
不明なデバイスさん :02/04/19 16:51 ID:54LsLFmw
自分もここのスレを参考にして171Pを買った。 もちろん現物を秋葉まで見に行ったうえでだが。 既購入者としては、店頭でちょっと見たくらいでは わからない、使い勝手や、質感のような点について 伝えてあげたいだけなのだが…。 何らかの意図を感じる書き込みも多いのは確か。
860 :
不明なデバイスさん :02/04/19 17:40 ID:0bpyNiRO
ただ単なる一購入者がその製品を他の者にも買わせたところで 別に何のメリットもない訳で・・ 気に入った人は誉めるだろうし、気に入らなかった人はケナすだ ろうし。 ただ、他のその製品のユーザーから見ても、恐らくその製品を 買ってもいなければ見てもないんじゃないかと思えるような ちと毛色の違ったヨイショを書くやつがどっかの製品にはちといたんだな。 (2、3スレッド前から見てれば文体で解ると思うが。ひんしゅく。) そういう奴・またその両者の見分けの付かないも一つ筋の良くない 素人にもナニ言ってもムダだし、それ以上誰も何も教えてはくんない。 個々のメーカーやら製品のファンはファンで別にいいけど、贔屓の引き倒 しじゃなくて長所も短所もなるべく客観的に書いとかないと荒れるもと。 大体そこまで何もかも満足な製品ってまだないよ。 18、19はまだ高いし(笑 以上どうでもいい話なんでsage
862 :
大橋巨泉 :02/04/19 17:55 ID:TEUckd+L
僕は爆弾になります。
>>861 考えすぎです。
窺いすぎです。
ここのレスを読み、参考にして、可能なら実物を見て、そして気に入れば買えばいいんです。
どんな商品でも、実際使って見なければ分からないのは、如何ともし難いのですから。
864 :
不明なデバイスさん :02/04/19 19:23 ID:hMG852tE
>>856 要するに最上位機種が視野角170度って事ね。はじめからそういう表現すれば
サムスンのまわしものとか疑われずに済むのでは。
865 :
不明なデバイスさん :02/04/19 19:34 ID:oYt1ZcXK
ViewSonic VG150 4万でお釣が来たがいい感じだぞ。
866 :
名無しさんに接続中… :02/04/19 19:35 ID:YjD2AJm8
867 :
不明なデバイスさん :02/04/19 19:44 ID:O783N+JM
>サムスンのクーリングオフ制度は安心料と考えればいいのですから >現実に利用する人はそんなにいませんよ。 なんでサムソン社員じゃなきゃわかんないことを単なるユーザーが知ってるんだ。(W
869 :
ブルブル :02/04/19 20:46 ID:YAnUcjnV
>>860 サムスンのこのスタンドはすばらしいね。
国内メーカもがんばって欲しいものです。
価格競争が厳しいのはわかるけど、
けずってはいけないことろをけずってる。
これは最近の電化製品に共通なことですが・・・。
871 :
859 :02/04/19 20:50 ID:54LsLFmw
>>861 自分は本当に171P使ってますよ。
861の2つ前は859なので念のためレス。
素人ユーザーなので思ったまま書いたのだが
「毛色の違ったヨイショ」とは驚き。
863さんの言うとおり考えすぎですよ。
自分が買ったものは他の人にも良いと言ってほしい罠。 僕たちダメダメニホンジーン。
ナナオ、685EXより585だしてくれよ・・・
874 :
不明なデバイスさん :02/04/19 21:47 ID:cPfKAvGF
王者の宿命。日本には技術、シェアともに太刀打ちできるメーカーがないから こうやって匿名掲示板で貶めるんだよ。
876 :
不明なデバイスさん :02/04/19 22:22 ID:RkJYrYtk
>>874 こういうこと書くからサムスン信者って嫌われるんだよなあ。
ファンみずから評判落とすような真似してどうするんだか。
877 :
不明なデバイスさん :02/04/19 22:25 ID:ZbXRmCbb
>>843 遅レスだけど、OEMってそのブランド先が仕様を決定するんだから
寒スンの実力とはいえないでしょう?
それで何がいいたい訳?
その前にまっぴるまから何時間もウダウダ長レス入れてるやつって
何モン?
>860 イイ(゜∀゜;)!! ナナオ信者だけど良い物は買う! サムスン嫌いだけど、あれは良さそ
>>877 つーか、液晶ってのは、ブランド先の仕様に合わせてパネルを生産してるわけじゃない。
アフォ?
880 :
不明なデバイスさん :02/04/19 23:18 ID:Ss0zXGeg
>>876 普通に考えたら、サムスン以外の信者がサムスンの評価をおとしめようとしてるだけだと気づくだろ?
あんな事書いたらイメージ悪くなるのは誰でも予想できるはずだ。
・・・まさか874=876っていうオチじゃなかろうな。
882 :
不明なデバイスさん :02/04/19 23:50 ID:xZqQbNpM
>>879 供給先が、供給元の製品ラインアップの中から、供給先の製品ごとの
企画に適していると思われる仕様の製品を選択するのだよ。
煽りは止めなさい。
883 :
不明なデバイスさん :02/04/20 00:01 ID:yxJZX9sB
886 :
不明なデバイスさん :02/04/20 00:17 ID:czsS0evH
しかし寒に一言苦言を呈したら蜂の巣を叩いたような騒ぎ。 確かに異常ではある。
アップルの液晶は今のところ全てサムスン製ですな。
890 :
不明なデバイスさん :02/04/20 00:26 ID:OmR0aU1H
>>887 これって、VESAアームつける所にそのままつくの?
891 :
不明なデバイスさん :02/04/20 00:29 ID:uM4IRLkA
>>889 どもっス!(。・_・。)ノ
このアームもなかなかイイですね。
縦にも簡単に出来るし。
>>890 いや、VESAアーム付ける所じゃなくって
付属のスタンドを取り外した所にネジ留めッス。
>>887 あんた頭イイ!!
ないーすあいでぃーあ
工夫してるんだなぁ。凄い。 本来は高さも自由に調節出来るのが普通なんだよなぁ。
>>886 ナナオのモニターは(パネル位置が)高すぎると言う意見に対し、
猫背を直せの大合唱が有ったのは記憶に新しいが、あれは異常じゃ
ないのかい?
>>888 シネマHDはLGのパネルじゃなかったっけ?
記憶違いかな。
>>885 何が言いたいのだ?
>>895 同意見です。「サムスンの液晶モニタはパネル位置が高過ぎる」との
話題になった時には、「もっと低くして欲しい」「アームを使おう」等の
意見が出ていたのに、ナナオの場合は「猫背を直せ」の意見が多勢を
占めるのは異常としか言い様が無い。
898 :
不明なデバイスさん :02/04/20 04:24 ID:6t7UxHHN
>>897 じゃあ、サムスンユーザも猫背を治せ。これで満足か?
899 :
885 :02/04/20 05:02 ID:Xg0GHyjp
>>897 ごめんなさい、一つずれてました。
>>883 のまちがいです。
>同意見です。「サムスンの液晶モニタはパネル位置が高過ぎる」との
>話題になった時には、「もっと低くして欲しい」「アームを使おう」等の
>意見が出ていたのに、ナナオの場合は「猫背を直せ」の意見が多勢を
>占めるのは異常としか言い様が無い。
激しく同意です。
ここから今のこのスレの現状が見て取れると言っても、
あながち過言ではないような気がします。
おまえら買えや!
901 :
不明なデバイスさん :02/04/20 05:56 ID:L4KW8xL5
#1620age
>>902 残念ながらPVAではないと思います。
PVAの特徴は視野角が170度と広いこととコントラストが500:1と
高いことです。でもこの液晶もカタログスペックは十分良いと
思います。あくまでカタログスペックはですけど。
>>903 151Pに新型スタンドを付けたんですね。
「a-si TFT/TN」液晶では魅力がないですね。
171Tにこの新型スタンドを付けてくれればすぐに買います。
905 :
不明なデバイスさん :02/04/20 08:24 ID:e4uqfbCU
>>887 いいですね、これ。
ただL字だと地震のときに前に倒れてくる可能性があるので、T字金具にしたほうがよさそう。
なかなか好評なようでうれしいです>887
>>905 このL字に対する意味でのT字型の金具って
おそらく無いと思います(あったらスマソ)。
じゃあ、どうすればいいかというと、
真っ直ぐな金具を購入してL字金具の下に
皿ネジでネジ留めする。
もしくはL字金具に重りを乗せる。
ぼく自身、前方へのバランスは悪いかなーって
思っていて、上記の方法を考えていたんですけど、
実際に付けてみると、よほど前のめりにさせない限り
前方に倒れそうにないのでL字のままで使ってます。
907 :
不明なデバイスさん :02/04/20 11:50 ID:xu8tKStg
ちょいとお尋ねしたいのですけど 液晶って使ってて突然ドット抜けみたいになることってあるんです? さっき電源入れたら、今まで何とも無かったのに 突然緑にドット抜け見たくなって…。
>>907 その抜けたところを指でちょっと押してみそ。
もしかしたら直るかも?
909 :
不明なデバイスさん :02/04/20 12:18 ID:d08ciNir
>>907 うちのノートパソコンもしばらく使ってたらドット抜けでてきたよ。
押すのはあまりお勧めしない…
>>908 サンクス、やってみたけど変化なし…。
すげー目立って鬱だ…。
911 :
不明なデバイスさん :02/04/20 13:38 ID:g+Rqs2Mg
どんなに高性能液晶でもドット抜け一つでもあれば超鬱だよな
912 :
不明なデバイスさん :02/04/20 13:38 ID:OLMDQhy2
913 :
不明なデバイスさん :02/04/20 14:53 ID:PA029wH0
L565BKやっと届いた〜ドット欠けなし!しかし!デジタルケーブルがなぁい!! しばらくアナログや。 ところで、画面キレイにみえるんだけど、楽天とかヤフオクで出てる商品の画像 がめちゃくちゃ汚くみえるんだけど、これって普通? 文字とか大して気にならないけど、画像は汚い気がする。 これって直せるのか? 誰か救いの手をくれ〜
914 :
不明なデバイスさん :02/04/20 14:54 ID:OLMDQhy2
915 :
不明なデバイスさん :02/04/20 15:28 ID:izUke3bB
L565大宮の祖父地図でも在庫有りになってた。 ようやく供給が安定してきたみたいだね。
917 :
不明なデバイスさん :02/04/20 15:41 ID:e4uqfbCU
>>906 L字金具を2個向かい合わせで取り付ければ、T字金具の出来上がり(藁
>>897 「サムスンの液晶モニタはパネル位置が高過ぎる」との話題になった時に、
「もっと低くして欲しい」「アームを使おう」といった発言をした、サムスンの企業ユーザーです。
(実際に、アーム付で複数台購入&使用しております)
サムスンの直販で購入した場合には、アームセットの購入が可能だったり、
1週間位後で、使い勝手はいかがですか?(アンケート)と言うようなe-mailが届いたりして、直接サムスンとコミュニケーションが可能なので、文句がある場合には、そちらの方に向かっていると考えています。
今回の171Tで、DVI-D端子&ケーブルになった点は、最初の1台を購入した際に、アンケートで指摘した内容で、今回の改善で、ユーザーの声が届いたのかな?と、いう気がします。
(それよりも、DVI情報広場でのDVI-Iへの批判の影響も、大きいと考えていますが…)
ナナオの方でも、その様な実際のユーザーの声を、開発現場に反映させる仕組みを、取り入れてみてはいかがでしょうか?
(既にしているのであれば、もっと宣伝してみては?)
恐らく、関係者の多くが、この板を毎日見ている&書き込みをしているとは思うのですが、ナナオ信者以外の普通のユーザーの声を反映させる仕組みが、必要なのでは?と思う訳です。
919 :
不明なデバイスさん :02/04/20 16:46 ID:oWPu/e8T
まず猫背治せ。
920 :
不明なデバイスさん :02/04/20 17:02 ID:uMpdLdDy
>>918 サムスン信者としては171Tに不満はないの?
どうでもいい
新型「サムスン152T」のスタンドを、 他の液晶モニターにも取り付けれるようにして販売してください。 経費はかからないと思うのですが・・・・。 この声、サムスンの偉い人に届くといいのですが。
>918 なぜかウケタ(ワライ
924 :
不明なデバイスさん :02/04/20 17:56 ID:T1xXLeY8
>922 禿同 でも17インチにそのまま移植すると 重さでだんだん沈んでくるかも(まじで883のようになるかも)
925 :
不明なデバイスさん :02/04/20 18:16 ID:M1xYhkRg
回転できるスタンドは、みんな背が高くて、違和感を覚える。 シャープ、サムソン、ナナオ。 構造と安全上、しょうがないんだね。 まえからあこがれてたヒトなんだけど、 実際、買って回転やってみて、そう必要性を感じかった。 SXGAになると、A4縦がノーマル状態でみれちゃうし、 へたするとA4見開きがみれちゃう。 回転が必要だったのは、昔のことだなと。 というわけで、一時的なハヤリですから、横置きの低いのが、 そのうちふつうになりますよ、なってくれ。 おいらも猫背つーか、いすにいいかげんな姿勢ですわるの、 なおさなきゃなとは思うがよ。
サムスン171Pが回転できるのだから、171Tはできなくていいのにね。 デザインの違いで1万円違うなんて、ラインナップに疑念を持ちます。 170Tの台座が低ければベストセラー機になるんじゃないかと思ってました。 171Tで実現して欲しいものです。
927 :
918 :02/04/20 18:59 ID:k3eLnd8e
>>920 サムスン信者ではありませんが、171Tでも、背が高いのは、非常に不満があります。また、買う時にアームが必要なのか?、と…
(アームは、あればあったで、便利ではあるのですが…)
ちなみに、勤務先で1番購入数が多いのは、背が低くて、ソコソコ画が綺麗で、DVI-Dケーブルが付属していて、安価に購入できる、I-O DATAの製品です。
(15"の頃は、DFP⇒DVIの変換が付属していて、非常に重宝していました)
(最近は、19"も購入しました。これで、15"/17"/19"が揃いました)
928 :
:02/04/20 19:27 ID:a6pGG3fS
皆、死んじゃえばいいのに・・・
>>928 同意。
ボーナスカットで生活ギリギリなんだよ!。
>>913 普通。JPEG画像特有の圧縮ノイズと思われ。
液晶だとボケが少ない分目立って見えるのよ。
934 :
913 :02/04/20 20:42 ID:PA029wH0
932、さんきゅ。 そっか。液晶初心者だから気になったが、普通なのか。 DVI接続だとキレイに見えるのかな?
>934 セツネー(;з;)
皆、死んじゃえばいいのに・・・
>>934 全然!!
わかってないNE!!
イェイ!!
938 :
不明なデバイスさん :02/04/20 21:09 ID:NnEi+5f5
>>934 DVI接続だとさらに鮮明に画像の荒れが目立つと思われ(w
このスレも荒れが目立ちます。 液晶モニターは安くなったとはいえ高額商品ゆえに、 子供が少ない良スレだったんですが・・・・。
940 :
さげ :02/04/20 22:20 ID:zYLwT9t6
>939 ワラとけワラとけ(゜∀゜)
>>939 高額商品だからこそ「大人」がたくさんいて荒れてるのでは(w
「大人の事情」で・・・・(w
すまん。こうやってマジツッコミ入れるからますます荒れるんだよね。sage
942 :
不明なデバイスさん :02/04/20 23:32 ID:rj2p4z49
My world is ending...
>>942 お・わ・る・な。
the world is not yours,including yours.
This is a book.
pen! tium..
I'm not boy.
♥ ♥ ♥ girl? ♥ ♥ ♥
ハイウェイでポリに捕まった時、 俺は英語わからないフリしてパスポートを突きつけ、言ってやった。 「あいあむじゃぱん」(俺は日本だ!) 見逃してくれたよ。
I know, I know I've let you down I've been a fool to myself I thought that I could live for no one else But now through all the hurt and pain It's time for me to respect the ones you love mean more than anything So with sadness in my heart (I) feel the best thing I could do is end it all and leave forever what's done is done it feels so bad what once was happy now is sad I'll never love again my world is ending
I wish that I could turn back time cos now the guilt is all mine can't live without the trust from those you love I know we can't forget the past you can't forget love and pride because of that, it's kill in me inside It all returns to nothing, it all comes tumbling down, tumbling down, tumbling down It all returns to nothing, I just keep letting me down, letting me down, letting me down In my heart of hearts i know that I called never love again I've lost everything everything everything that matters to me, matters in this world
I wish that I could turn back time cos now the guilt is all mine can't live without the trust from those you love I know we can't forget the past you can't forget love and pride because of that, it's kill in me inside It all returns to nothing, it just keeps tumbling down, tumbling down, tumbling down It all returns to nothing, I just keep letting me down, letting me down, letting me down It all returns to nothing, it just keeps tumbling down, tumbling down, tumbling down It all returns to nothing, I just keep letting me down, letting me down, letting me down
>>949-951 エヴァヲタうぜぇよ。
勝手に歌詞書いて著作権侵害してんじゃねーよ。
捕まる前に回線切って首吊れよヴァーカ
ある時から明らかに流れが変わったよ。
955 :
不明なデバイスさん :02/04/21 03:22 ID:BfOgK3UO
来週あたり171Tを見に行ってみるかな・・・どんなもんなんだか。
956 :
不明なデバイスさん :02/04/21 03:41 ID:nG75mVjI
958 :
不明なデバイスさん :02/04/21 04:02 ID:ONL3umKs
L565キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 1月近くマターヨ。 まだDVIのGA買ってないのでアナログ(G400)だが、かなりキレイ。 注文してから171Tの発表受けてかなりヤラレタって感じだったが まあ、満足です。 個人的にはそんなに背が高いとは思わなかったけど、青色LEDは 確かにうっとうしい。
L565と171T どちらを買うべき? サムスンの方がナナオのと比べて性能良くて安いけど サムスンというブランドに対してはあまりいい印象はないから迷う (まあ2ちゃんでの影響が大きいと思うだが・・・) で、実際どうなのよ?
960 :
不明なデバイスさん :02/04/21 07:58 ID:fsrfnRKx
>>959 何度も言われてるけど、アスペクト比固定がいるかいらないか。それが問題。
いるなら171T、いらないならL565。
961 :
不明なデバイスさん :02/04/21 08:15 ID:Efhz7fTe
つーかアップルの液晶がサムソン製って本当?
《サムスン171TとナナオL565のまとめ》 【サムスン171T】 【ナナオL565】 *アスペクト比固定・回転ができる。 *アスペクト比固定・回転ができない。 *座高が高い(15p・・机の天板から画面最下部) *座高が普通(12p・・ 〃 ) *79800円(アームセット89800円) *89800円 *直販のみ *店頭販売 *韓国製 *日本製(厳密には違う) *スピーカが付いてない。 *スピーカが付いてるけど酷いもの。 *輝度250cd/m2 コントラスト比500:1 *輝度230cd/m2 コントラスト比400 :1 *視野角170°/ 170° *視野角170°/ 170° *DVI-Dケーブル付属(使えないらしい?) *DVI-Dケーブル付属しない。 *応答速度 25ms *応答速度 たぶん25ms
963 :
不明なデバイスさん :02/04/21 08:36 ID:zj8WHEEd
子供は少ないがサムソン社員は多い
964 :
不明なデバイスさん :02/04/21 08:41 ID:VGdeHuEF
あとナナオも(ワラ
>>962 >【ナナオL565】
>*応答速度 たぶん25ms
30msってどっかで見たよ。
>>965 L565と171Tの画質の比較は雑誌の比較レビューを
待つしかないだろうね。個人で両方買う人はいないだろうし
片方もってて、店頭で比較しても画質の差までは条件が
悪くて分からないと思う。
967 :
962 :02/04/21 08:55 ID:6R3suap7
>>963 「サムスンやナナオ」とは無関係です。
三菱・アイオー・シャープ・サムスンと使い、現在2台目のシャープを使っています。
カタログと、このスレの過去ログを見てまとめたものです。
知識のある人なら客観的なものと判断できるはずです。
>>965 ナナオの応答速度30msと訂正します。
カタログには書いてないですね。
968 :
不明なデバイスさん :02/04/21 10:55 ID:LBfe8ad5
>>965 171Tのパネルは171Pと同じ。
PCUSERの3月8日号は17インチ特集で両方ともとりあげていたはず。
969 :
不明なデバイスさん :02/04/21 11:29 ID:2BaaRis0
>>962 >>967 まとめサンクス。自分も17インチあたりを店頭でいろいろ見て回ったが、
今のところ171TとL565ぐらいしか魅力的な機種がない。
963-964は誤爆だと思われ。気にせずに。
171T、L565、両方を買ったユーザーです(馬鹿。 結論的にどっちをお勧め?と言われるとL565っす。 171Tは真正面から見ても画面端の色が変色して見えます。しかもそれが 黄色系への変色なので、W2K標準の青背景だったりすると見た目でかなり 厳しい(くすんで見える)です。他にも台座が異様にでかい(L565も褒め られたものではないですが)、作りが安っぽいなど色々不満に感じる点が あります。拡大処理はどっちもどっちです。VGAゲーム(PSO)では無論 アス比固定拡大出来る171Tの方が若干きれいに読めたのですが、凄い違う! って感じるほどではなかったです(ゆがみより拡大されたにじみの方が 気になる)。長くなると怒られそうなので、この辺で。
視野角とか応答速度の定義って何ですか? メーカー間で比較して良い物なのでしょうか?
972 :
不明なデバイスさん :02/04/21 14:48 ID:BPqOJgvx
自分も先週いきなり壊れたCRTの代わりということで171TとL565どちらにする か迷ったのですが、アス固定や回転機能など細かい部分では171Tの方がいい のは確かなんだけどやはりサムスン製というのがネックでL565BKにしました。 サムスン製品は一応サブのDVDプレーヤで使ってたりしますがどうしても 品質いまいちという先入観が抜けないんですよね。実際店頭で比べてみても どうも外観がなじめないというかなんというか、、、やはり毎日目の前で対じ するものなので、機能的に上なのは判っていてもデザイン的に納得できない ものは買えなかったです。(L565もそれほどいいデザインという訳ではないですが) あと店頭での比較なんで調整すれば変わってくるのかもしれませんが やはり液晶画面の見た目もL565の方があきらかに上と感じたのも確かですね。 (輝度,コントラスト比,視野角などスペック的には171Tの方が上の部分が多い んですが、、、)
>>970 両モニタのスケーリングはoffに出来ますか?個人的にドットがガクガクの方が好きなので。
少しでもボヤッとすると、自然と目を細めてフォーカスを合わせようとして疲れちゃうんですよね。
次スレは必要ないのかも知れないね。
975 :
不明なデバイスさん :02/04/21 17:09 ID:6Z15wASb
*SyncMaster 171MP 「412×高さ418×203mm」 *SyncMaster 171T 「444×高さ457×208.4mm」 高さが4p低いということは、机面から画面最下部までは11pになります。 それなら十分低いですね。 テレビチューナーを買うつもりの人なら選択肢に入りますが、 そうでない人にとって109800円は高いですね。
977 :
不明なデバイスさん :02/04/21 17:53 ID:a3ra9gLx
次スレは必要かもしれないね
978 :
不明なデバイスさん :02/04/21 19:37 ID:4WJAeaxd
もう駄目だ・・・ 明日固定は諦めてL565に逝って来ます。 まあVGABOXでDCをする以外には困らないはずだが。
979 :
不明なデバイスさん :02/04/21 20:09 ID:VGdeHuEF
>>978 俺もそんな感じになってきてるよ。ナナオも明日付きでL575とかL565EX
とか出せば良いのにな。1、2割高価でも買うのに。
980 :
不明なデバイスさん :02/04/21 20:17 ID:2BaaRis0
>>978-979 激しく同意。(アナログ入力で?)拡大したらどうせにじみが出るんだから
アス固定なくてもいっかーってなってきているYO!
>>973 スケーリングoffという手があるのか… φ(.. メモメモ
さらにOSでアンチエイリアシングかけられるといいかも。
(WinXPでClear Typeだったかいうオプション?)
ところで、次スレタイトルどうする? あと20しかないが。
最近の状態を見ていると、このまま惰性で続けるのも如何なものかと 思えてきたよ。
じゃあ俺はたてるのやめとくかな。でも、どうせ誰かがたてるだろうし、 いずれ液晶のスレがたつのは止むを得ない気はするが。
984 :
不明なデバイスさん :02/04/21 20:48 ID:9JhbN2Oy
鬱だ、上げちまった・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
と、思ったらもうたってるね。
>>984 いや、俺は不満はないよ。スレ立てお疲れ。
987 :
不明なデバイスさん :02/04/21 21:11 ID:5W2oy4Cb
>>984 中途半端に作るなよ。有用リンクもちゃんと入れてくれ
988 :
不明なデバイスさん :02/04/21 21:22 ID:2BaaRis0
>>984 スレ立てお疲れさまです。横からすみませんが、
リンク張っておきました…
989 :
984 :02/04/21 21:46 ID:9JhbN2Oy
990
991
992 :
6 :02/04/21 23:14 ID:QIgWl+o0
992
993
994 :
不明なデバイスさん :02/04/21 23:32 ID:N8VTT3Wh
994
995
1000
997 :
不明なデバイスさん :02/04/21 23:36 ID:fsrfnRKx
997
998 :
不明なデバイスさん :02/04/21 23:37 ID:5W2oy4Cb
1000
999 :
不明なデバイスさん :02/04/21 23:38 ID:5W2oy4Cb
1000か?
1000 :
不明なデバイスさん :02/04/21 23:38 ID:ey+XwB3L
(゚∀゚)アヒャ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。