17インチ液晶モニタもお手頃になってきました 第八編

このエントリーをはてなブックマークに追加
101不明なデバイスさん
>>100
ヒッキーの使用条件を一般化するな。ヴォケ。
102やめられない名無しさん:01/12/30 08:44 ID:XJF7huYw
>>100
生きろ
103不明なデバイスさん:01/12/30 09:40 ID:tgbq7dUp
>>102
(゚Д゚)ハァ?
別にしぬっていってないじゃん
アンタバァカ?
10492:01/12/30 10:15 ID:tHYgRdLo
>103
(゚Д゚)ハァ?
別にしなないっていってないじゃん
アンタバァカ?
105不明なデバイスさん:01/12/30 10:39 ID:bMrQTC60
自殺宣言?
106不明なデバイスさん:01/12/30 11:22 ID:l8KIV7KA
>>75
これが>>65のいう天の声なら、現行のTFTは値段が下がるのかなぁ。。。
107不明なデバイスさん:01/12/30 11:24 ID:XKb46++d
>>87
私も買う前まではそう思っていましたが、いつも見ていて慣れたせいか
そんなに悪いデザインでもないと感じています。
実際にはそんなものなのでインテリアとして飾るのでなければ見た目を
気にせず良い製品を使うほうが良いと思いますよ。
まあ私はどちらかと言えばデザインよりはスペック優先派なものですから。
108不明なデバイスさん:01/12/30 13:41 ID:d/Y1LqWO
L680を12万で買ったんですが…、
これはイイ!!!!
横から見ても、「色が変わらない!!」
ほら、視野角ってあるけど、あれって
あくまで「コントラストが正面の半分になる角」
って定義だから、横から見ると色が薄くなったりしまくってた。
しかーし、これはホントに全く色が変わらない。
メーカーのページ見ると、100°付近までは色変化もほぼ0らしい。
ホントに見やすいわこれ。
マジ超おすすめ。
10928:01/12/30 13:59 ID:yUjhj587
>>34
おっしゃる通りにやってみたところ、
見事DVI接続成功しました。
詳しい説明まじでありがとう。
モニタスケーリングはうちのもダメでした。
でも、画面はアナログでも非常にキレイだったので、
DVIにしてさほど違いは見受けられなかった。私が初心者なだけかも。
でもユーティリティの中のハードウェアモニタ表示の機能が使えないんだが、
これも34さんも使えなかったんですか?
110不明なデバイスさん:01/12/30 14:03 ID:wY10Fk1O
>>108
ずいぶん安くなってるなあ。12万なら買いたい人けっこういそうだね。
111不明なデバイスさん:01/12/30 15:18 ID:kMI+vDHe
170Tが一番なのはわかりましたが、
172MとAD17CSではどちらがいいの?
112不明なデバイスさん:01/12/30 15:19 ID:MzXcut6y
L685でも17万ちょっとなんだよね。夏の時は、L675が20万ちょっとだったから3ヶ月
くらいで3万円の下落かぁ・・・
17インチと18インチの値段の差が無くなってくるのは、春以降か?
113不明なデバイスさん:01/12/30 15:56 ID:u7MS2VNK
L685って応答速度に関してはL680よりスペックダウンしてるかも
たしかL680は日立のスーパーIPSで30msだったがL685は40ms
114108:01/12/30 17:45 ID:d/Y1LqWO
>>110
>>113
L685の狭額縁もかなり魅力的だったけど、L680の値段の方につられたね。

応答速度はカタログに明記してなかったんで調べたら、
L680:30ms、L685:40msでその通りだったよ。
40msの液晶も持ってるけど、やっぱ文字のスクロールとかで残像が気になる。
L680は30msのせいか、それに比べると気にならないね。

応答速度はSHARPのASVとか松下のOCBが速いね。
ASVなんか立ち上がり20msで立ち下がり5msだからね。
でも、やっぱ画質はSuperIPSが一番いいらしい。
それでNANAOは使ってるって日経に書いてあった。
確かにASVはそれほどきれいとは思わなかったけどこれは一番きれいだと思う。
115108:01/12/30 17:51 ID:d/Y1LqWO
連続カキコスマソ。
このSuperIPSの何がいいかって、上下方向の視野角がすごい。
今までのやつだと、左右は広くても上下はすぐに色が薄くなったりした。
日経の記事のコピペだけど、
>SuperIPSは色変化の生じない視野角が0.02UCS以下の条件で、上下左右ともに160度と
広くなった。ちなみにTN方式(※日立以外)では上下方向65度、左右方向100度。

というわけで、モニターってのは普通は正面から見るけど、左右はあまり関係ない。
でも、見る角度によって上下はかなり重要だと思う。
実際今まで上下の色変化が不満だった。
なんか信者みたいで悪いけど、これらのことから本当にSuperIPSはおすすめ。
116不明なデバイスさん:01/12/30 18:05 ID:KlUng0et
「画質」は、慣れる。
「視野角」は、慣れない。
117不明なデバイスさん:01/12/30 18:16 ID:fnkrKmc+
>>114
その通り。ただし、SuperIPSにもちょっとしたムラ・癖があり
NANAOの方で補正回路を組み込んでいる。つまりSuperIPSに
関してはNANAO/HITACHIの合作で、世界に誇るものになっている。
つまり市場では画質世界No.1.
おなじ石川県の無規格ただ安いだけのものより「持つ価値」は
ある。Best of Best . Recommended!!!!!!
118不明なデバイスさん:01/12/30 18:18 ID:jTTQtnQ9
>>117
まぁ落ち着け。
119117:01/12/30 18:22 ID:fnkrKmc+
それと、NANAOのGAWINもSuperIPSです。
これに関しては、画質は凄いの一言ですよ。
作った技術者を知っていますが、作った本人が「こんなに綺麗だと
思わなかった」と。私も同意。
World PC Expoで、その辺のEIZO GAWIN/L680と他社の液晶を並べて
いる会社に画質の違い判るでしょ?と聞くと、「確かにそのとおりです」
と何人にも回答貰ったよ。
120117:01/12/30 18:39 ID:fnkrKmc+
108さんへ。
「あなたは物を見る目が優れている!!」

SuperIPSを選ぶお客さんは、「綺麗なもの」を基準に買うお客さんが
多い。特に美術関係に長けている人。綺麗なもの=資産価値のあるものと
理解している。
121不明なデバイスさん:01/12/30 18:43 ID:cwqtFS23
液晶は3年を過ぎてくると色落ちが起きてくるというのは
本当でしょうか?
122不明なデバイスさん:01/12/30 18:44 ID:MzXcut6y
>>117
そろそろウザイよ。おまえのその書き方じゃ嫌いな人間を増やすだけ。
もう少しうまく褒めてもらえないかね
123不明なデバイスさん:01/12/30 18:46 ID:8mwksFja
しょうがないよ、マカだもん。
124不明なデバイスさん:01/12/30 18:53 ID:jTTQtnQ9
>>121
色落ちっていうか輝度落ちじゃないのかな。
ウチのRDT141X(4年目突入)は最近の液晶と見比べると大分暗くなってきた気がする。
まぁ液晶自体が進歩しているという原因もあるだろうがやっぱり使い続けると暗くなってくるよ。
もっともweb見たりビジネスソフト使ったりするくらいには全く問題なし。
グラフィックやDVD見たりするのは問題あると思うがそういうのに使う人はこまめに買い換えればいい。
あるいは素直にCRTを買うとか。
125121:01/12/30 19:02 ID:cwqtFS23
そうですか
液晶もここ一年で安くなってきたので
目の疲れを考えれば得ですね
ありがとうございました。
126不明なデバイスさん:01/12/30 19:11 ID:jHy0OUyT
>>117 氏へ
この不況下の中で、中小企業が液晶モニターを購入する際には、安さも、非常に大きな価値を持っているのですが…
特に、10台、20台と購入する事を考えると、1台あたりの価格差は、非常に馬鹿にならない状態になってくるのですが…
(高価な液晶モニター10台分で、安価な液晶モニターなら11台、12台、購入可能になったりしますので…)
凄く良い製品であるのかもしれませんが、予算と実売価格が折り合わないと、購入出来ません…
127117:01/12/30 19:21 ID:fnkrKmc+
>>126
そういう時は、社長・専務・役付きの方、ITのプロフェッショナルセクション
の方々などにEIZO L68*を購入して、ヒラには安い液晶モニターでしょう。
対外的に高品質・高品位を演出するアイテムとしてですね。
128不明なデバイスさん:01/12/30 19:27 ID:jTTQtnQ9
>>126
用途によって「良い」製品というのは変わってくるからそれはそれでいいんじゃない。
プロのグラフィック用とかには117氏推薦のがいいのかもしれないが、普通のオフィス用途には明らかに
オーバースペック。となると性能はそこそこで価格ができるだけこなれているのが普通のオフィス用途には
「良い」製品ということになる。もちろん故障するようじゃお話にならないけど・・・

凄く価格が高くて画質も凄く良い製品をオタ向けといって貶めることがバカげていることと同様に
価格が安くて画質的にはそこそこの製品を考え無しに貶めることもバカげている。
要は自分の用途にあった製品を買えばいいのでは、ということ。

>>127
ネタにしてもおもしろくないよ。つーか液晶の最大のメリットは場所を取らないこと。
いくらEIZO L68*が画質良くても画質を本当に要求する用途によってはCRTにはかなわない。
もちろんEIZO L68*はいい製品だと思うけどクリティカルに必要な場面は以外と少ないと思う。
129117:01/12/30 19:40 ID:fnkrKmc+
>>128
場所を取らない。場所=資産 なんだよね。
CRTはまだ、生き残っていくよ。その通り、CRTを超える画質を
まだ提供できていない。

ただし、EIZO L68*は、「意外」と売れるかもね。確かにIT不況
とはいえ、やっぱり一流大手は一流品を欲しがるよ。
Microsoftの連中はどうかね。EIZO L68*を持って営業すると
すぐ買ってくれるかも。もう買っているかもしれないが(笑)。
#日本だけが市場じゃないという意味です。
130128:01/12/30 19:52 ID:jTTQtnQ9
>>129
クソゥ、>>128では「以外」と「意外」を間違ったヨウヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! モウコネェヨ
>とはいえ、やっぱり一流大手は一流品を欲しがるよ。
オレは一流の人間じゃないけどL680が12万というのには正直心が動いた。買いそう・・・
ようするにオタは使いこなせるかどうかは別として良い物を欲しがるということだ。もうモノを買うのが趣味の領域だから。
でも、もし企業の経営者だったら業務用には4万くらいの液晶を買わせると思う。
131117:01/12/30 20:02 ID:fnkrKmc+
>>130
NANAOのお知りあいがLCDのパネルが12.1inchぐらの時、96年だった
かねLCD開発責任者ですが、不安そうに私にどうしたらよいか尋ねて
来ましたが、私は「まだまだCRTに画質が追いついていないし、18inch
等の大きなパネルを買う市場は必ず出てくるからそういうところで
勝負できますよ。」という旨の話をして元気付けました。
SuperIPSの画質を見たときには当に「感動もの」 L680/GAWINは
さらに感動のストーリーがありまして、予想以上の成果に
「なかなかやりますね」と素直に高く評価しておりますよ。
132不明なデバイスさん:01/12/30 20:15 ID:3ChTOGpl
>>131
何か文章が破綻してないか?
133117:01/12/30 20:26 ID:fnkrKmc+
「SuperIPSの」ところの前と後ろね。
SuperIPSを見たのはPriusが最初。
EIZOがSuperIPSを使っているのは開発者から直々に後から聞いたこと。
そしてL68*->GAWINと見たのでね。混乱するところね。

SuperIPSのある部分にはNANAOのノウハウが活かされているという
話で、守秘義務上詳しくは教えてくれませんでした。

出てきた製品については、高く評価していますよ。これで意味を
繋ぎ合わせることできたかね。
134不明なデバイスさん:01/12/30 20:46 ID:LxBgIhXr
L680はアナログ専用やんけ。
パス。
135不明なデバイスさん:01/12/30 21:53 ID:yebR8XTT
>>128 氏へ

非常に明快で、励まされる様な、ご意見ありがとうございます。
私は経営者ではありませんが、IT部品購入担当なので、そんなに高い液晶が必要なのか、少し悩んでいました。
通常のテキスト(Word&Excel)中心の作業です。
自分の眼を信じて、オーバースペックにならない様に、製品を選択したいと思います。ありがとうございます。

特に都内、しかも山の手線内に事務所がある状況ですと、『場所を取らないこと』が、非常に重要になってきますので、可能な限り早急に、液晶化を進めていく予定になっています。
(1平方メートル辺りの賃料が、本当に馬鹿にならないと聞かされているので…)

また、先日の日立の省スペースPCの記事にもありましたが、1台辺りの電力消費が小さくなる事も、台数が多くなる程、メリットになってきます。
PCを増やそうとする際に、ビルに元々ある電源だけでは足りなくて、電源工事が必要になったりしますので、そういった面からも、液晶化を進めたいのです。

それと、以前の発言にもありましたが、CRTの発熱による空調費の増加も、台数が多いと馬鹿には出来ませんので、そういった面からも、早急に進めて行きたいと考えています。
136 :01/12/30 22:12 ID:OBgow3C8
それだとノートもありなのでは
137不明なデバイスさん:01/12/30 22:31 ID:lOl/UuJf
SANYO C-15LP2 を買った人っていない?

ttp://www.sanyo.co.jp/SLE/catalog.html
を見ると、

◎9300°K色温度のスーパーIPS
◎ダイナミックAIは周囲の明るさを光センサーで検出して
 映像をリアルタイムで補正

この2点で映像にかなり期待できそう。
定価185,000円、実売130,000円と割高ではあるけど。
138不明なデバイスさん:01/12/30 22:34 ID:yebR8XTT
>>136 氏へ
金額的な問題(ノートが若干ですが高価)、人間工学の観点(下記参照)、キーボード入力が多い(キータッチ等にうるさい)仕事、高齢者が多い(字が小さいとNG)等の関係から、ノートPC導入を見送っています。

VDT作業を快適に
http://www-6.ibm.com/jp/vdtwork/comfort.html

VDT作業ガイドライン
http://www.waseda.ac.jp/welfare/guideline/desk-top.html
>>VDT作業(パソコン画面をみる作業)をする方へ<<
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/vdt.htm
139不明なデバイスさん:01/12/30 23:27 ID:yebR8XTT
他の板で見つけました。
2001年は、『CRTと液晶モニタの出荷比率が、5:5になった年』になりそうです。
でも、記事中の2002年の製品予想の「15インチでSXGA+」では、字が小さすぎる気がしますが、XPだったら大丈夫なのでしょうか?
(勤務先は、Win98&2000)

価格破壊の2001年液晶ディスプレイ市場──2002年は解像度に注目
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/29/lcd2001.html
140117:01/12/30 23:51 ID:fnkrKmc+
>>139
Windowsの解像度は基本的に96dpiで考えてください。
画面のプロパティで「設定」−>「詳細」を押して
「全般」のタグを選択してください。
WindowsのFontの大きさが96dpiという意味ですが、これは
Microsoft Windowsが出てから基本的に変わってないはずです。
Windows3.0,OS/2 PMからは確認できています。
141117:01/12/30 23:52 ID:fnkrKmc+
>>139
基本的には、Displayが変わっても画面のFONTサイズは変更
していない様になっています。つまり、Displayを変更しても
96dpiを表示できるdisplayであれば、フォントの大きさは同じ
であるということ。つまり、GUIからみると、Displayが変わっても
フォントサイズは同じになっているはず。
142117:01/12/31 00:00 ID:AWsq5OP9
これで液晶パネルにとってパネルのサイズ毎にドット(ピクセル)数
が決まってきます。

XGA = 13.6inch
1152x864 = 15inch (ジャスト、なぜこのサイズのパネルが
出てこなかったのか不思議なくらいです。このサイズがビジネス
デスクトップで主流になるのは17inchCRTで1152x864が見やすいという
話を聞いていた。)
SXGA(1280x1024)= 16.9inch前後

17inchのSXGAが人気出るのは96dpiのfont設計にほぼピッタリくるからです。
しかも、もし縦に倒せる機構がつけば「A4」一画面WYCISWYGができるから。
あくまでも96dpiのシステムです。Windowsには120dpi(大きいフォント)
もサポートされており、最大は192dpiです。
143117:01/12/31 00:00 ID:AWsq5OP9
これを機会に96dpi=2.54センチメートルに96個のドット
が並ぶということを覚えてください。簡単な話、この数字は10年以上
変わらずです。Windows XPでも!!!
144117:01/12/31 00:12 ID:AWsq5OP9
>価格破壊の2001年液晶ディスプレイ市場──2002年は解像度に注目
>http://www.zdnet.co.jp/news/0112/29/lcd2001.html
にあります、LCD-A15UR 1600x1200はGUIの特性を無視した
バイオレンスは製品であり、これを得意げに示すZD−NET
編集者は、GUIの基礎を知らないのかもしれませんし、この記事で
私は評価を下げざる得ません。作ったところも在庫の山を抱えることに
なるでしょう。
QXGA(1400x1050)の96dpiパネルは18.2inchになります。
UXGA(1600x1200)の96dpiパネルは20.8inchです。
4年前にI○M、N○Cら液晶パネルメーカーに何回と無く96dpiに
合わせて欲しいと何度も提言していますが今まで無視されてきました。
今回たまたま17inchLCDが1280x1024の解像度96dpi 16.7inch前後
(5:4で計算できていないため、少しあいまい)に近いために見やすい
ものとして一般に受け入れられるものと思います。
145117:01/12/31 00:19 ID:AWsq5OP9
GUIのシステムを理解して、ご自身に必要なものを選ぶできですが
15inchLCDに関しては「なぜ?」と首を傾げるしかなかったです。

つまり、Windowsの表示装置は、その基礎となる考えが「無視」「知らない」
人が多いために、高精彩化つまりWindowsのGUI表示に関してFont描画パワー
が十分なものにもかかわらず、液晶が200dpi化、300dpi化した製品が出てこない
理由は「Microsoft Windows」のGUIがOSと一体化して高精彩モードへの対応を
怠っているとしか思えないからです。
2002年以降はGUIの思想を再認識して、見やすい大きさについては個人差がある
とおもいますが、実はGUIの設計は96dpiが基本であり、10年以上も変更無かった
ことを知って頂いて、次の表示システムについて論議が深まればよいなと考えています。
146117:01/12/31 00:27 ID:AWsq5OP9
>>144
訂正
QXGA->SXGA+
ちなみに
2048x1536の96dpiパネルは26.7inch
2048x1536の120dpiパネルは21.3inch

Micorosoftが液晶進化の発展を止めている元凶に
なっているのですよ。Word、Excel、PowerPointや
InternetExploer全てに影響するものですから、高精彩化
を躊躇することになりますが、OSを高く売ろうとするなら
それくらいの提案もあって良いだろうと思うのですが。
私は、怠けているとしか思えません。
147不明なデバイスさん:01/12/31 00:32 ID:vY6o4f+B
>>134
これが平気。
なぜかって、L680はアナログ回路が超優秀なんで、
ビデオカードが普通なら余裕で画素がビッチリ決まる。
1280x1024だからケーブルの負担も少ないし。

どうしてもDVIがいいならL685がある。
こちらはDVI-I2系統でDVIx2でもAnalogx2でも使える。

>>139
>>140(117)
117が書かれてるとおり、XPでも96dpiが基本。
MSは133dpiまで対応って言ってるけど、
アプリケーションがほとんど96dpiで作られてるので無理。

液晶がCRTに確実に勝る点ってのは高解像度。
早く環境が整って200dpi+ClearTypeで作業してみたいものだねえ。

ちなみに人間の目は300dpiが限度らしいので、
液晶も最大でもデジカメ用とかに300dpiでおさまってる。

東芝もせっかく低温ポリシリコンで他社に先駆けて
大型の200dpi液晶作ったのにかわいそうだ。
148117:01/12/31 00:34 ID:AWsq5OP9
>>142
修正
XGAの96dpiパネルは対角13.3inchです。

液晶製品の進化には、Microsoftが考えを改め、GUIとOSを切り離し
各GUI毎にOffice製品を供給する事です。
もちろん、この話は私からNANAOの企画・開発関係の人間には
何度も繰り返して言っていますので、周知のことだと思います。
画質や画面も大きさばかりに目が行く人が多いですが96dpi
という「フォントの大きさ」からくるパネルサイズのことも
覚えていただければ幸いです。

以上
149不明なデバイスさん:01/12/31 00:34 ID:vY6o4f+B
ザウルスアイクルーズって知ってます?
あの液晶ってのが東芝製低温ポリシリコンTFT液晶。
4インチで640x480の解像度を実現してる(200dpi液晶)。
もう店にないかもしれないけど、一度見てみるといいよ。
200dpi液晶のすばらしさが存分にわかるから。
150117:01/12/31 00:51 ID:AWsq5OP9
>>149
そうですね。200dpi(IBMではppiという)は素晴らしいですよ。

dpi ( dot per inch) / ppi (pixcel per inch)
RGB3つを一つにまとめて1dot。細かく言うと3倍になるという論議は
無しです。逆に、モノクロだと300dpiは技術的には難しくないはずです。

液晶分野はそのため「発展の余地」はあり、GUIのシステムも一度は
市場は間違いなく激変する事が今後5年以内に可能かもしれません。
これもMicrosoft次第なのですが、Linux陣営が先に仕掛けることも
可能です。私はどっちを応援すればよいのか(笑)。
151117:01/12/31 00:58 ID:AWsq5OP9
>>142
WYCISWYG->WYSISWYG What you see is what you get .

即興で書くと間違いボロボロだな。(スマソ)
今書いている本の、コアなる部分だが先にご紹介しておきます。
#年末大サービス!!
152不明なデバイスさん:01/12/31 01:11 ID:7SntbY1V
>>117 氏へ
>>139 で紹介した記事に対して、非常に思うところがあった様で、連続した熱い書き込み、ありがとうございます。非常に勉強になります。
しかし、あまりに熱すぎて、日本語が変になっている箇所が、多々見受けられます。
もう少し落ち着いて、要点をまとめた上で、書き込みをして頂ければ、読む側としても非常にありがたいです。
尚、画面の大きさと解像度の関係について、盛んに書き込みをされていますが、それは「96dpiで画面WYCISWYGが実現される、画面の大きさ&解像度の関係」と言う事でよろしいでしょうか?
恐らく、それを決めた当時は、液晶モニタは普及する以前で、Macの72dpiを参考に、CRTでの表示のみを考慮された数字の様に考えられます。
そして、>>147 氏がご指摘の通り、「96dpi」は事実上のWindows標準解像度としてアプリケーション等の対応が行なわれている為、この解像度を見直す事は、Microsoftにとって、非常に大変な事であるとの記事も読んだ事があります。
(多分、PC Watchだった様な気がします)

今後「96dpi」をキーワードに、Microsoftの対応や、各液晶メーカーの対応に注目してみたいと思います。
153不明なデバイスさん:01/12/31 01:20 ID:7SntbY1V
>>152 一部訂正(調べるのをサボってしまった…)

× WYCISWYG
○ WYSIWYG(What You See Is What You Get)
http://yougo.ascii24.com/gh/09/000949.html
http://yougo.ascii24.com/gh/56/005680.html
154117:01/12/31 01:36 ID:AWsq5OP9
>>152
>「96dpiで画面WYSISWYGが実現される、画面の大きさ&解像度の関係」と言う事でよろしいでしょうか?
その通りだといいたいですが、厳密には完璧なWYSISWYGは難しいです。
ほぼ、WYSISWYGになるということでしょう。
Windowsの96dpiを決めたところについては、いろいろデータはあります。
この部分だけは、今度の本に反映させたいですし、裏を取るために
渡米する考えです。

即興で書いたために、日本語がおかしいところ幾つも(!)ありましたが
ご容赦ください。m(_ _)m (書いてからしまった!!と何度思ったか スマソ)
155不明なデバイスさん:01/12/31 01:42 ID:W2pp6CVR
WYSIWYGよりも画面サイズ(価格・消費電力)あたりの情報量を
優先したい需要もあることを考えれば、
たとえOSや各アプリが96dpi基準だとしても、
10.4XGAや15.1UXGAを使いたいという人、及びそれに応える製品を
「バイオレンスな製品」「GUIの基礎を知らない」呼ばわりする必要は無いのでは?
もちろんソフト側の高解像度対応は重要だけど、まだ先の話だからねぇ。
156117:01/12/31 01:45 ID:AWsq5OP9
>>152
96dpiのことは、私から97年6月頃に前に日経バイト、ASCII編集部、DOS/V Mag等説き
周った事もあります。編集者はすぐにその意味を理解を示しましたが、誰もそのことを
書いてくれる人は居ませんでした。
96dpiは次を語る上での基本知識です。ぜひ、この数字を皆様に覚えて欲しいです。
157不明なデバイスさん:01/12/31 01:57 ID:W0uRVDqO
値段や評判の情報集めもいいがたまにはこんなお勉強チックな話も良いな。
とりあえず「96dpi」を念頭に置いても17インチSXGA液晶はオススメってこと?
漏れも200dpi液晶見てみたい・・・
158117:01/12/31 02:01 ID:AWsq5OP9
>>155
「ユーザーが決める」という観点に立てば必要ではないといえるかも
しれませんが、「96dpi」という基本それすら知らないか
教えることができないのであれば、売る側の努力が足らないのだと
言えるでしょう。
特にアイオーは、安全規格・環境規格を取得はしない会社ですし、
15.1inch UXGAは、「試しても売っても良いけど、成功するとは思
えないな」というものです。
売るほうも、当然、基準・規格は基礎知識として必要ではないでしょうか?
実際、アイオーの液晶担当をいじめてみました。「なぜ日立の液晶を
並べるのですか?」という問いに、「いや、取引の力関係で」とか「わか
りません」と。胸に「開発部」の名札ぶら下げてですよ。
液晶の基礎知識すら身についていない事がすぐわかります。
#期待した答えは「日立の液晶が一番綺麗だからです。弊社でも
液晶は売っておりますが、残念ながら日立さんには及びません。
その代わり安く出ておりますので、ぜひ購入候補として
弊社製品もご一考ください」です。
社員の教育ができないところです。裏は取れていますので。
そのため、液晶を扱う会社として尊敬はできません。
159117:01/12/31 02:02 ID:AWsq5OP9
>>158
アイオー社員とのやり取りは、展示会での話です。

>>157
サイズ的には「YES」です。お薦めになります。
160117:01/12/31 02:05 ID:AWsq5OP9
>>158
アイオー社員とのやりとりは、規格・基準まで問う以前の問題
であるという意味です。つまり問題外。Out of questionです。
161不明なデバイスさん:01/12/31 03:43 ID:AaKmab21
あまりこういった話には詳しくは無いのですが…
私は、SXGAのような4:3ではない液晶で、低解像度をアスペクト比固定で
拡大出来ない物も十分「問題外」だと思うのですが、どうなんでしょう?
162不明なデバイスさん:01/12/31 03:56 ID:2FI6ii2m
117氏痛いよ
自分の痛さも自覚できないのかな?
そのうち足元をすくわれるよ。
163不明なデバイスさん:01/12/31 04:14 ID:kC6f9ixG
>>161
同意。それが理由でL465を断念した。
164不明なデバイスさん:01/12/31 04:36 ID:qmNPMZGX
低解像度が必要なアプリケーションは限られている。
アスペクト比固定拡大機能は、それなりにコストが
掛かるので、機能より低価格化を優先させているんだろう。

多分、この機能を持った製品はこの先減ることはあっても
増えることはないと思う。
165不明なデバイスさん:01/12/31 04:50 ID:KpRNFt5T
兼松でSXGAの15インチなるものを
買おうと思っているのですがどうっすかね?
SXGAはだめなんですか?
166不明なデバイスさん:01/12/31 09:47 ID:ixoXhrCM
117イタイな。というか、一人よがりの典型。
あんた人とコミュニケーションとるの下手だろ?
ま、過去スレから読んでる人はみんな分かってると思うけどね。
少なくとも、本を書こうって人間が「逝ってよし」とか言うなよ。
品性を疑われるぞ。

それから、あいおーが嫌いらしいが、消費者にとって選択肢が増えるのはうれしい事。
仮にあいおー社員がダメダメだとしてもね。
そして、今多くの店で、アイオーの液晶に「売れ筋NO.1」とか貼ってあるけど
それは消費者にとって魅力的に映るからだろ。
技術者にとって素晴らしい製品と、消費者にとって素晴らしい製品は
必ずしも一致するわけじゃない。そして市場を形成するのはあくまでも消費者。
その辺をもうちょっと理解して欲しいね。
人それぞれ求める要素は違うんだからさ。

ところで、NANAOにもダメな製品はあるよ。
俺はL461をもってるが、上下の視野角が狭すぎる。
NANAOを信用して店頭で確認しなかった俺もバカだったけどさ。
視野角はカタログスペックの半分程度だと思うね。
雑誌によればL465も視野角は改善されてないそうな。
値段からみると贅沢な話だが今はL461をサーバー用にCUIで使ってるよ。

来年春以降のポリシリコン液晶を期待して今は液晶の購入は控えてる。
167不明なデバイスさん:01/12/31 10:56 ID:VSz1nIlr
>166
おれはアイオーのを買っちゃった口。
今年並みに値段が下がりつづけてくれるんなら、
もうちょっと待とうかと思ってたけど、
このデフレ下で値上げするとかメーカーが言い出したんで、
液晶の値段が来年上がるというどっかの話も
まんざら嘘じゃないんではと考えたんで。

液晶関連株を抱えてしまってるんで、
あまり客観的な判断じゃないとは思うけどね。
168不明なデバイスさん:01/12/31 11:05 ID:IhOfiqN2
かったよ
Samsungシンクマスター170T
韓国製だ文句あっか?ゴルァ
169168:01/12/31 11:06 ID:IhOfiqN2
でもちょっと鬱
韓国製だから、、、
170不明なデバイスさん:01/12/31 11:10 ID:W0uRVDqO
>>169
いや、結構評判良いみたいよ。
オレも検討中なんでよかったら使用感教えて。
171不明なデバイスさん:01/12/31 11:16 ID:7oXNyCaC
>>165
15インチSXGAだと字なんかが小さく表示されると思ふ。
あんまり関係意見でスマソ

>>168
漏れ的には151S、171Sがペンで
直接画面をタッチできるみたいで気になる
つかもっと日本にがんばって欲しい
172不明なデバイスさん:01/12/31 11:18 ID:7oXNyCaC
>>170
PCUSERでもNO1に選ばれてたね>170T
173不明なデバイスさん:01/12/31 11:35 ID:i9G8k2S7
>>148
> 液晶製品の進化には、Microsoftが考えを改め、GUIとOSを切り離し
> 各GUI毎にOffice製品を供給する事です。

ここがよくわからない。
GUIとOSとが分離しているUNIXでは、Windowsよりも容易にWYSIWYGが
実現できるということですか?

逆に、OSとGUIとが統合されているWindowsでは、
ディスプレイ、プリンタ、スキャナをPnPで管理し、OSが最適なdpiや
フォントサイズを設定し、アプリケーションが意識することなく
WYSIWYGを実現するという方向もアリだと思うのですが。


そもそも、
WYSIWYGがGUIの誕生と共に生まれた偉大な概念、というのはわかるが、
WYSIWYGでなければGUIとは言えない、クソだ、バイオレンスだ、
という論旨には疑問。

117氏が本当に本をお書きになっているのであれば、
一度読んでみたいです。
174不明なデバイスさん:01/12/31 11:46 ID:i9G8k2S7
>>165
> 兼松でSXGAの15インチなるものを
> 買おうと思っているのですがどうっすかね?

もしかして、ビックカメラで39,800円のLM1560Aのことっすか?

広告チラシには
・15.1インチLCD
・最大解像度 1280×1024
・ドットピッチ 0.297mm
と書いてありましたが…

画面サイズとドットピッチを考えると、1280×1024というのは「?」

店頭で実際に見た時は、1024×768の画面(これはinformationで確認)を
ドットがガタガタすることなく表示していたので、
パネルの解像度は1024×768なのではないか?と思いました。
つまり、1280×1024というのは最大入力解像度(簡易表示)ではないかと。

今度行った時は、店員に聞いてみるヨ。
175不明なデバイスさん:01/12/31 11:55 ID:qmNPMZGX
「もうすぐ見えなくなってしまうノートPCのピクセル」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010522/mobile101.htm

この記事は、液晶モニタと解像度の問題の参考になるかな。

>アップルはMacOS XをマルチDPIで設計していると話していたことがあった。
>画面表示をPDF技術で行っているため、画面解像度に応じてスケーリング
>させるのはお手の物だったハズだ。しかしそのMacOS Xでも、マルチDPIは
>結局実装されなかった

Windowsに限らない問題のようだけど。
176通りすがり:01/12/31 12:24 ID:fZuhhkz2
PCUSER見て170Tをサポートアーム付で買ってみました。
画質はRADEON8500LE+DVI接続でとっても満足
アナログで接続した時の曇りが取れてとってもクリア

(前から欲しかったんだけど、反応速度とか輝度の性能が
 気になって買えなかったです。)

DVDで見てても描画遅れが気にならない。
たまにノイズ拾って画面が乱れるけど、それ以外はとっても
快適。
170Tバンザイ!!
177117:01/12/31 12:33 ID:AWsq5OP9
>>166
アイオー関係者?営業の方ではないの?
あそこは、海外企業との「契約」すら守れないところだから企業として
相手にしない方が良い。会社ぐるみの違反行為だったよ。
海外企業から泥棒、それもアメリカのシリコンバレ−の方から聞こえてきた
噂でありますので。液晶でもそういった「契約違反」をしていないとも限ら
ないので。
L461は低価格攻勢に耐えかねて出した製品と認識している。
NANAOはL680,L685そしてGAWINという世界最高峰の製品を持っており
、基準・規格そして社員教育は整っていて高い価値感を会社で共有している。
本物は残るでしょう。

お客さんといえども理解力ある人間がほとんどです。しっかり説明すれば
価値を理解して、良い物に投資します。
178不明なデバイスさん:01/12/31 12:34 ID:pvbUFFlh
170tの後継機でないかなぁ・・
179117:01/12/31 12:36 ID:AWsq5OP9
>>173
X-WINDOWSが拡張されてGNOMEやKDEが対応する意思があればです。
VideoCardのVideo BIOSもVESAとは違う体系にしなければなりません。
そのコードも書いてはいます。
JKDEのメンバーと接触を取ってみました。WYSISWYGという考えは感じられなかった。
韓国のOffice製品ソフトハウスHamcomにでもアプローチしてみようかなぁなんて。

基準を知った上で、「私は少しずれていますがどうですか?」という事は商売上
いえないでしょう。営業トークで規格・基準が埋もれてしまったからだと。
メーカ・販売店が正確な情報を提供できなくなったから今回の「IT不況」を
こえて「IT恐慌」となるんだと考えています。安くて使えればそれでよいという
考えが強烈なデフレを生むわけです。この結論はすでに私のコラムでまとめて
ありますが、「1月中に買うもの買ったら、残りのお金をドルに変えなさい」
です。ドルは多ければ多いほど良いよ。
180117:01/12/31 12:43 ID:AWsq5OP9
>ディスプレイ、プリンタ、スキャナをPnPで管理し、OSが最適なdpiや
フォントサイズを設定し、アプリケーションが意識することなく
WYSIWYGを実現するという方向もアリだと思うのですが。

「dpi matching」という概念を私も提唱しています。それをどう高めて
行くかが今後の課題だといえます。そのなかで、GUIの低解像度が
デジカメメーカーやプリンターメーカーには強く認識されています。
直接何人ものメーカー関係者、とくにある会社は強く興味をもたれました。
181不明なデバイスさん:01/12/31 12:56 ID:BGXZ/B5l
>>117さん
すこーし妄想が入ってそうだけど、勉強になった。

今日ぱらぱらっと電気屋で液晶見てきたけど
どうも液晶のざらざらした表面が気に入らないなあ。
なんでガラス版とか張れないんだろ。
182不明なデバイスさん:01/12/31 13:21 ID:WJvER1/F
うん、俺も勉強になった。>117さん。
けど、企業としてのアイオーを叩くのなら別板に行ってやって欲しいなぁ。
書きたい気持ちがあったとしても抑えて。「噂」なんかここでは聞きたくない。

一応、ここでは純粋に製品の出来で語るべきだと思う。
183 :01/12/31 13:39 ID:ZBgo5NGm
>179 本にX-WINDOWSとか書かないようにね。阿呆扱いされるから。
184不明なデバイスさん:01/12/31 13:54 ID:aSNP8gxz
つーかUNIX上でコーディングをするような人間が
X-WINDOWSなどという表記をするはずがない。
全部こいつの妄想。いいかげんにしろよ。
185不明なデバイスさん:01/12/31 14:00 ID:pG2KPYG9
117氏へ
タイトルにあったスレにしてくれよ。
自分の考え聞かせたいだけなら他でやれやボケ。
186不明なデバイスさん:01/12/31 14:13 ID:NC7O1nMm
言い方はどうかと思うが、185に同意。
187不明なデバイスさん:01/12/31 14:14 ID:67vUV1Oa
>>179
× X-WINDOWS
○ X Window System 【Xウィンドウ・システム】http://yougo.ascii24.com/gh/23/002353.html
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1236

基本的な用語の間違いが多いようです。
本を執筆される際には、基本的な日本語の間違いと、IT関連用語の間違いにはお気をつけなられる様、お薦めしておきます。
そうでないと、出版社側の方の負担が、非常に大きくなりそうですので…
188不明なデバイスさん:01/12/31 14:18 ID:67vUV1Oa
>>181 氏へ
》どうも液晶のざらざらした表面が気に入らないなあ。
これは、天井の照明等の反射を抑える為の、コーティングの類では、無いでしょうか?
これが無いと、画面は綺麗になっても、反射が多くて、設置場所に苦労する事になりそうです。
189不明なデバイスさん:01/12/31 14:39 ID:67vUV1Oa
ふと思った疑問なのですが、117氏がご使用されている液晶モニタは、何なのでしょうか?
もし、差し支えなければ、『簡単な』感想を含めて書いて頂けますでしょうか?
190117:01/12/31 15:09 ID:AWsq5OP9
>>187
そうです。X-Window Systemです。はいはい。スマソ。
191117:01/12/31 15:22 ID:AWsq5OP9
>>183
その通り。しばらくX関係はなれていたことがバレバレですね。

nVidiaのXFree386ソースを持っていますので、これを使って
CRTにて96dpi画面をだすのもVideo BIOSと共に進行中です。
LCDと関係ないのでこれにて。それと遠くに外出するので。では良いお年を。
192117:01/12/31 15:24 ID:AWsq5OP9
>>184
そういう決め付けは失礼に当たる。どうかね。
相当ご実績を持っておられるもしくは中途半端な方かと存じますが。
訂正を求める。
以上。
193不明なデバイスさん:01/12/31 15:32 ID:qmNPMZGX
ナナオの製品を薦める時は、よそのメーカーを貶さなくては
ならないという決まりでもあるのか?
194不明なデバイスさん:01/12/31 15:53 ID:vY6o4f+B
>>181
だったらSHARPの低反射ブラックTFTがおすすめ。
あれは反射防止処理がざらざらじゃなくて、ARコートだから。
1/4波長の薄膜を形成して反射光を光の干渉でうち消す、まあまあクラス以上のCRTにも使ってるやつ。
あれなら画面ツルツルで反射も全然ないよ。
195不明なデバイスさん:01/12/31 16:51 ID:T7kMuLpd
「そういう決め付けは失礼に当たる。」とか言っておきながら自分は噂で物事を語る。
相当ご実績を持っておられるもしくは中途半端な方かと存じますが〜

なんちゃって。
196不明なデバイスさん:01/12/31 17:48 ID:SaW6meXC
>>194
SHARP1510(ブラックTFT)使ってますが、画面ツルツルというより、ネットリという感じです。
やたらホコリが付き困ってます。
型落ちの49800円で最近買ったんですが、古いからかな。
画質が青みがかってるのは、ギラギラ感を押さえてるんですね。
2年も前のものでも最近の人気機種に対抗できる出来映えですよ。
197 :02/01/01 00:11 ID:/5G2XXcn
あけおめ

サムスンの171MPってお使いの方いますか?
パネルのスペックは170T相当っぽい
特にTV部どうですか?
画質とか、アスペクト比保存orNOTとか
198不明なデバイスさん:02/01/01 02:00 ID:q8yaq1Ix
117氏へ
>>185氏も指摘されている通り、あなたもかなり失礼ですよ。
それから、>>177
>お客さんといえども理解力ある人間がほとんどです。しっかり説明すれば
>価値を理解して、良い物に投資します。
とありますが、ここでいう「良い物」とは一体何ですか?
人によって「良い物」は異なると思うのですが。
性能より安さで物を選ぶ人にとっても、ナナオの液晶は「良い物」といえますか?
199不明なデバイスさん:02/01/01 02:09 ID:q8yaq1Ix
↑追加
デザインで選ぶ人もいますよ。
200不明なデバイスさん:02/01/01 02:23 ID:EfbupP1P
お年玉でL465買うぞ