目で右脳を鍛える DS速読術 【トレ2日目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1枯れた名無しの水平思考
目で右脳を鍛える DS速読術
ジャンル:速読訓練ゲーム
ハード:ニンテンドーDS
発売日:2006年11月9日(予定)
希望小売価格:2,800円(税別)
プレイ人数:1人
ttp://www.mile-stone.co.jp/product/sokudoku/sokudoku_top.html



前ヌレ

目で右脳を鍛える DS速読術
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1160679665/l50
2491:2006/12/17(日) 13:34:21 ID:AFHqjEgz0
3491:2006/12/17(日) 13:35:21 ID:AFHqjEgz0
間違えた・・・orz
4枯れた名無しの水平思考:2006/12/17(日) 14:08:59 ID:36D8SATg0
保守
5枯れた名無しの水平思考:2006/12/17(日) 14:24:58 ID:2J4piaaa0
>>1乙♪
6枯れた名無しの水平思考:2006/12/17(日) 14:35:39 ID:LH8/1D/cO
やっと次スレか。
とりあえず>>1
7枯れた名無しの水平思考:2006/12/17(日) 14:48:46 ID:+9OAEDGN0
保守。
8枯れた名無しの水平思考:2006/12/17(日) 16:55:40 ID:WuiF6HRb0
>>7
そんなすぐには落ちんからw
9枯れた名無しの水平思考:2006/12/18(月) 11:09:45 ID:1G5pviOa0
発売日に買ってやってるがかなり早く読めるようになった
まぁ、遅く読むより理解力は多少落ちるが
教授の言うとおり早く読めるってことは短い時間で繰り返しその本を何度も読めるってことだから
身に着けてない人よりも大幅に中身が理解できる
勉強の能率も格段に上がるぞ
10枯れた名無しの水平思考:2006/12/18(月) 12:55:39 ID:hfXV1twvO
最近練習サボってたから再開するかね
C以上いかないんだもん
11枯れた名無しの水平思考:2006/12/18(月) 14:22:54 ID:xAUTgTMS0
自分もCで詰まってる・・・
12枯れた名無しの水平思考:2006/12/18(月) 18:59:35 ID:V/pbnYqJ0
Cでつまってる人は最近の人?
俺は発売日からやってるけどSSにたまにいくかいかないかのレベルまでいってる。
75点以上で日本人平均の10倍以上からがSSみたい
13枯れた名無しの水平思考:2006/12/18(月) 19:34:12 ID:C8QT2s4t0
Cで止まってる人は、黙読の癖が抜けてないか
眼筋が少々衰えてるのかもね。
14枯れた名無しの水平思考:2006/12/18(月) 22:45:30 ID:hfXV1twvO
俺昔から運動音痴で、ゲームもシューティングとか苦手。目も悪い。
速読上達しないの関係あるのかな
15枯れた名無しの水平思考:2006/12/18(月) 23:02:37 ID:PNmPUNdB0
反射神経とはまた別
16491:2006/12/18(月) 23:44:24 ID:zjAkG/Ou0
>>14
鍛えれば眼筋の動きも良くなるよ。
一緒にガンガロー!
17枯れた名無しの水平思考:2006/12/19(火) 09:29:52 ID:TW11Da+lO
これ、売れてるのかね
なかなか上達しないんだけどコツとかあるのかな
18枯れた名無しの水平思考:2006/12/19(火) 12:11:51 ID:Xs3T0DEN0
>>17
騙されたつもりで、ひたすらやる。
数ヶ月、ろくに効果が見られなかったのに、
いきなり速読ができるようになったりということもあるらしいし。
19枯れた名無しの水平思考:2006/12/19(火) 13:00:32 ID:C4Z2G2wB0
このソフトでである程度成果が出たと言う人はどのトレーニングを重点的にやってるの?
特に効果的だと思ったのがあったら教えてください。
20枯れた名無しの水平思考:2006/12/19(火) 20:28:46 ID:cWL2qdZJ0
普通に見るトレを5分か10分ほどやって選んでトレでメダルをとっているだけですが?
21枯れた名無しの水平思考:2006/12/19(火) 22:00:04 ID:qao0qtI40
楽してって発想がもうダメダメだぁな。
地道にやれ!
22枯れた名無しの水平思考:2006/12/19(火) 22:36:21 ID:lAlCu38d0
楽してってやつが買ってるんだがなw
23吊り氏 ◆SDoEiZ9nnw :2006/12/19(火) 22:57:38 ID:cWL2qdZJ0
楽するために努力しないとな
24枯れた名無しの水平思考:2006/12/20(水) 03:50:19 ID:2WCsPSLh0
ふふふ、やはり選ばれた人意外は脱落して行ったな^^w

491さん一緒にがんばって生きましょう!
25枯れた名無しの水平思考:2006/12/20(水) 06:06:11 ID:suPYrrVA0
そういう発言がいらないのに・・・
26枯れた名無しの水平思考:2006/12/20(水) 08:09:09 ID:zIrN0jdd0
>>18
発売されてまだ1ヶ月なのに、そんなデータがあるわけないだろ。
PCソフトだって全然効果がないことで有名だぞ。
27枯れた名無しの水平思考:2006/12/20(水) 12:27:36 ID:RKYu3aFg0
俺、リアルで速読の通信教育受けてたのだが、やらないほうがよかった・・
目の動きに頭が理解できてない。
多分、勉強にはつかえないんじゃないのか?
28枯れた名無しの水平思考:2006/12/20(水) 12:48:49 ID:czBpa5Qd0
>>24
脱落以前に冷やかし目的の奴が多かっただけだよ
29枯れた名無しの水平思考:2006/12/20(水) 20:33:42 ID:TOifl7Mc0
パッケージの裏に載ってるグラフの42歳のオバンの伸びが凄い。
30491:2006/12/20(水) 23:40:05 ID:4fjikkiT0
>>24
選ばれた人ってなに?
31枯れた名無しの水平思考:2006/12/20(水) 23:40:44 ID:S5Xy5x7h0
新聞の折り込みチラシをものすごい勢いで読んでるんだろうな
32枯れた名無しの水平思考:2006/12/21(木) 12:27:47 ID:w0rsZJO30
以前から速読はやってたが、これは物理的手間が省けて楽だな。
理解が追いつかないって人は平行して単語記憶(1分本を読んで、その後1分で出来るだけ思い出す)
のトレを積むといいと思う。繰り返していけば、目の動きに頭がついていけるようになる。
33枯れた名無しの水平思考:2006/12/21(木) 17:10:47 ID:Qw/LoOTS0
情報さんくす
34枯れた名無しの水平思考:2006/12/21(木) 22:09:19 ID:QWewOqP50
文庫本(200ページぐらい)を前なら2時間掛かってたのが、60分以下で読めるようになった。
35枯れた名無しの水平思考:2006/12/21(木) 23:42:06 ID:bh7eAryO0
速読ってやってみたいけど
電車の中の暇つぶしに読書が
出来なくなりそうで怖いね。
36枯れた名無しの水平思考:2006/12/21(木) 23:51:07 ID:y7f1Yfb50
どうせ1回じゃ理解できなくて、何回も繰り返し読むハメになるから問題無し
37枯れた名無しの水平思考:2006/12/22(金) 00:13:28 ID:ATJrcsjMO
脳トレと組み合わせてやれば効果的ってことか?

単語記憶とか。
38枯れた名無しの水平思考:2006/12/22(金) 00:50:52 ID:bDO3j2fm0
音読と組み合わせると逆効果かもね
39枯れた名無しの水平思考:2006/12/22(金) 19:55:40 ID:IPFe0/Q00
>>37
ゲーム内の文章は読みづらい(古い・漢字が難しいetc・・・)文章なので、
ある程度速読(ゲーム内でAランクぐらい)できるようになったら実際に本読んだ方がいいと思う。

そうしないと、ゲーム内の文章を覚えてしまって見掛けの速度が上がっただけになるし、
いつまでも自分の中の語彙が増えていかないので、技術が身についても頭がついていかなくなる。
40枯れた名無しの水平思考:2006/12/23(土) 04:35:20 ID:4GWkPta00
すいません、買おうか迷っていますが実際に効果はありますか?
そこらへんで売ってる速読の本とどっちが効果ありますか?
41枯れた名無しの水平思考:2006/12/23(土) 04:37:47 ID:Kf4F07Dy0
>>40
散々ガイシュツだがレスしてやろう。
真面目にコツコツ続けられる奴には効果がある、確実に。
伸びは個人差。
適当にやってる奴には効果がない、当然。
42枯れた名無しの水平思考:2006/12/23(土) 04:39:17 ID:4GWkPta00
thx 検討します。
Amazonのレビューがひどかったので気になったんです、本当に効果あるか・・・。
43枯れた名無しの水平思考:2006/12/23(土) 08:58:44 ID:N9/DW2720
>>40
ついでにいうと
「そこらへんで売ってる速読の本」
を数十冊書いた人(川村明宏)が監修してる。

Amazon和書での
「速読」の検索結果380件
に対し
「川村明宏」の検索結果38件
「川村明宏 速読」でも検索結果33件なので

更に
ttp://www.unou-jp.com/prof/prof.html
によると、主催する組織としては
>これまで本などによる出版物等100冊を超える書籍など各出版社より出されており
だったり
44枯れた名無しの水平思考:2006/12/23(土) 14:51:49 ID:b9C+NcHbP
難読漢字のふりがなが( )書きなのが読みにくいね
青空文庫のデータをそのまま貼っただけってのが・・・
脳トレみたいに文字の隣に書いてほしかった

識幅と識力とかの違いがよく分からない
あとトレーニングによって視幅だったり視界だったり名前が
統一されてないのがややこしい

選んでトレーニングもジャンルを無理矢理2文字に
合わせてるみたいでよく分からない造語じゃなくて
どういうトレーニングか一目で分かるようにしてほしかった
全体的に説明不足な感が否めない
45枯れた名無しの水平思考:2006/12/23(土) 19:02:16 ID:tQSexku00
文章の一部に入力ミスがある。
46枯れた名無しの水平思考:2006/12/24(日) 02:11:44 ID:PpX1zgl30
いまから買おうと思ってるんだけど
昨日新宿のヨドバシとサクラや行ったけど売ってなかったよ・・・・・・・
47枯れた名無しの水平思考:2006/12/24(日) 02:14:03 ID:Thj0jpYeO
ジワジワ売れるタイプのソフトなのかも。
48枯れた名無しの水平思考:2006/12/24(日) 02:25:25 ID:/hNIkCgc0
もう絶版状態なんじゃね?
49枯れた名無しの水平思考:2006/12/24(日) 10:33:23 ID:0iirUkptO
第一ロットのみで再販なしかな
50枯れた名無しの水平思考:2006/12/24(日) 10:48:19 ID:pjdZb6zS0
次回の売上ランキングを見れば分かる。
51枯れた名無しの水平思考:2006/12/24(日) 13:54:49 ID:D9upwiJD0
>>29

もしこれが4人家族だとすると、母親が長男を出産したのが17才。
その時 父親は9才!?
52枯れた名無しの水平思考:2006/12/24(日) 14:16:19 ID:KzuIIzYe0
>>51
だから何?
妄想なスレち氏ねよ今すぐ。
53枯れた名無しの水平思考:2006/12/24(日) 17:05:09 ID:D9upwiJD0
ヤダぽん
54枯れた名無しの水平思考:2006/12/24(日) 23:29:41 ID:6dSNea2K0
>>44
なんか脳トレをパクった出来損ないみたいだよね。

データセーブに名前入力ないし
毎回速読判定しなきゃいけないし
なんか不便な所、気になる所が多すぎる。

それでも毎日、見るだけと遊んでの
三分コースやってるけど。
55枯れた名無しの水平思考:2006/12/25(月) 02:55:02 ID:6Spft8Zh0
こいつのブログを速読してみよう

今年と昨年・・・・
2006?? (Thu) 22:00
去年よりも今年のほうがもててるのが不思議だw
特に10代の若年層にもてている・・・・

クリスマスは20代前半の女の子に「遊ぼう」といわれたんで、
特に他に用事が無ければ彼女に色々さりげなく教えながら過ごす予定。
相手しないと色んな所から「非常」「鬼」とか言われるのでww
特に好きってわけじゃないんだけど、
好きな人は俺には興味が無いみたいだからね。
色々誘っても誘いには応じてくれないんだよねー。
カナシス。
それは俺が無いものねだりで、相手が同属敬愛だからなんだろうけど。
http://p.pita.st/?b573wfbc
↓詳しくは
[勝田林幸w]所詮将軍は童貞な訳だがw
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1166809542/l50
56枯れた名無しの水平思考:2006/12/25(月) 07:01:45 ID:5oBeghSnO
クイズとか素で分からん問題ある…

誕生石なんかしらね〜よ!
57枯れた名無しの水平思考:2006/12/25(月) 10:11:38 ID:mKqvKpdq0
クイズは意味がないと判断したのでやっていません
58枯れた名無しの水平思考:2006/12/25(月) 14:45:53 ID:H++knhe/0
何回もやってるうちに問題と答えも覚えちゃうしね
59枯れた名無しの水平思考:2006/12/25(月) 23:20:55 ID:oDdK8r4x0
実は誕生石トレーニング
60枯れた名無しの水平思考:2006/12/26(火) 15:05:26 ID:bKfeK0lvO
効果がないと思う奴はさっさと止めればいいんでない?
時間の無駄だよ。

ここは真面目にトレしてる奴らのスレなんだから。
61枯れた名無しの水平思考:2006/12/27(水) 17:55:16 ID:0BO3eDbYO
それもそうだな。
62枯れた名無しの水平思考:2006/12/28(木) 20:37:55 ID:500eWe+h0
社会科が苦手な自分は国の首都もサッパリわからない
でもま、何度もやっていればそのうち覚えるんじゃないかと思ってる
そうすれば一石二鳥な訳だし

誕生石もサッパリ分からないけど、やっていればそのうち覚えるんじゃないかな
こっちはなんの役に立つのか分からんがw
63枯れた名無しの水平思考:2006/12/28(木) 21:04:07 ID:rbFwfiJS0
>>62
彼女の誕生日に誕生石アクセをプレゼントとかで、喜ばれるかも。
64枯れた名無しの水平思考:2006/12/28(木) 23:02:40 ID:g97iqm7F0
彼女いるヤツが速読トレなんぞやるか
65枯れた名無しの水平思考:2006/12/29(金) 01:17:28 ID:lpo4fdtx0
その理論にワロス
66枯れた名無しの水平思考:2006/12/29(金) 01:40:18 ID:5stMqOUZ0
彼女いなくても誕生石ぐらいおぼえてやるんだから・・!
67枯れた名無しの水平思考:2006/12/30(土) 00:52:37 ID:ohEm89Yb0
誕生石を覚えたら、寺尾聰みたいにモテる様になるかもしれんぜ。
ガンガレ!
68枯れた名無しの水平思考:2006/12/30(土) 02:14:17 ID:ZF1v05Yu0
毎日続けるコツとかある?
69枯れた名無しの水平思考:2006/12/30(土) 03:24:02 ID:IfeQvPoJ0
とりあえず継続こそ力だから一日5分程度でも見るトレはやった方がいいね
70枯れた名無しの水平思考:2006/12/30(土) 05:43:27 ID:WkhoOVoe0
彼女と励ましあいながらトレーニングしたら長続きしそうだな。
よし、初詣の時誘って来年から始めてみるか(棒読み)
71枯れた名無しの水平思考:2007/01/03(水) 09:52:58 ID:ic9AFKJ3O
保守
72枯れた名無しの水平思考:2007/01/03(水) 23:54:10 ID:O1rPc4S00
あけおめ〜
今年も速読がんばりましょうぜ
73枯れた名無しの水平思考:2007/01/04(木) 01:09:32 ID:10IdnpNe0
正月ゲーム屋行ったら売り切れの店が多かった
ちょっと買おうかどうか迷っています

ぶっちゃけ読む速さって上がった?
74枯れた名無しの水平思考:2007/01/04(木) 10:02:53 ID:WvXtArdH0
読む速度は確実に上がってる。
今まで一文字一文字丁寧に黙読していた自分がこのトレ初めて視読に切り替えてからは
目で入る文字という文字をパッパッとみてイメージで掴んでいってる。
だが最近ちょっとトレ休みがち・・・。 継続は力。ここでやめたら今までの努力が水の泡だぜ。ハァ・・。
75枯れた名無しの水平思考:2007/01/04(木) 10:59:38 ID:/PqCkdL90
普通の人より2倍か3倍ぐらいのスピードで
理解して読めれば十分な俺
7673:2007/01/04(木) 14:19:16 ID:10IdnpNe0
>>74
dクス
今日買ってきます
77枯れた名無しの水平思考:2007/01/04(木) 20:12:27 ID:wbrMqFDeO
せめて人並みに近づきたい俺
買って三日目だけどまだF判定
78枯れた名無しの水平思考:2007/01/04(木) 23:16:41 ID:fSXHyRIx0
いきなり速読教室や
通信教育をはじめるよりはよさそうですね。

速読入門として試してみます。

このスレ、参考になりました。ありがとうございます。
79枯れた名無しの水平思考:2007/01/04(木) 23:18:11 ID:JSRNFlon0
あげ
80枯れた名無しの水平思考:2007/01/05(金) 01:25:54 ID:4tMwerre0
>>74
前スレの最後のほうで、二週間ぶりぐらいにやったらBになった!とか
嬉々とカキコしたものだけど、今日はついにAになった。

やっぱりにトレは休みがちだけどね。
別にそんなに気張らなくても良いんじゃないか?

普段何読んでっか知れねーけど、
新聞読むときとかにも視読やってたりすると上達の早道だべ。
・・・多分。

努力は水の泡になんかならんよ^ー^
81枯れた名無しの水平思考:2007/01/05(金) 02:55:01 ID:oWDxSJ010
かろうじて分速400文字

トレーニングすると目が痛いわorz
82枯れた名無しの水平思考:2007/01/06(土) 15:04:56 ID:Rfy1Ms1P0
このスレ見て欲しくなった
買うわ
83枯れた名無しの水平思考:2007/01/07(日) 01:27:48 ID:ZFJDcZ/S0
最初500時程度だったけど
1ヶ月続けて3000字/分でランクSとれた。
けど1万字越えはむずそうね
84枯れた名無しの水平思考:2007/01/07(日) 08:05:36 ID:XMshUoUo0
あれーこのゲーム(と言っていいのか?)のスレあったんだ。
評価知りたくて探したけど、そのときは見つけられなかったんだよね。
もう買っちゃったよ。値段が手ごろだから後悔はしてないけどサ。

皆さんの言う通り不満な点も多いが
文章読むコツがつかめるというだけでも評価できるソフトだと思た。
85枯れた名無しの水平思考:2007/01/07(日) 08:45:18 ID:6UIHh3pM0
ふふふ発売日に買って最近まったくやってねーよw
次スレが出来てたこと自体に驚きを隠せない

c以上行かなくて挫折してたがもうちょいがんばってみるか
86枯れた名無しの水平思考:2007/01/07(日) 13:09:55 ID:ZsP2zax70
買おうと思ってゲーム屋行ったが正月の間に売り切れたようだ
ない思うとと欲しくなる
87枯れた名無しの水平思考:2007/01/07(日) 13:21:19 ID:tN6b1cAc0
俺も昨日カメクラ言ったらこのソフトだけ売り切れてた。
88枯れた名無しの水平思考:2007/01/07(日) 13:28:32 ID:XMshUoUo0
私はネットで購入。
店頭ではいまだに見たことないです。
89枯れた名無しの水平思考:2007/01/08(月) 01:48:26 ID:3lNaB/qg0
何が一番良かったかって??
2chをロムる時間が圧倒的に早くなったYO
90枯れた名無しの水平思考:2007/01/08(月) 11:27:44 ID:WP3zbpm60
1週間で900文字いきました。
真ん中の赤点に集中してのなぞり読みが
出来たらかなり早くなりそうな気がする。
91枯れた名無しの水平思考:2007/01/08(月) 22:14:21 ID:kY55r3lw0
それ、コツみたいなのある?
そもそも赤点に集中しすぎると下のほうの字は
目に入らないんだけど
92枯れた名無しの水平思考:2007/01/08(月) 23:14:33 ID:aAuyJYNZ0
>>91
それを頑張って見る。視線は赤点に集中しながらも、意識は文字に向ける。
93枯れた名無しの水平思考:2007/01/09(火) 00:41:34 ID:d7DMaLV50
ゲームで練習を積み、
バカの壁を読んで見たんだが、54分程で読破した。
これって結構早いのだろうか?
94枯れた名無しの水平思考:2007/01/09(火) 00:58:37 ID:EWrnmqft0
速読の練習を積んでない人と比べればありえないぐらい速いと思うが
95枯れた名無しの水平思考:2007/01/09(火) 04:02:17 ID:/o6mb9hg0
バカの壁の内容が理解できてるならかなり早いほうだと思うよ
だって俺高校生の時4,5時間くらいかかったもん
96枯れた名無しの水平思考:2007/01/09(火) 10:52:58 ID:d7DMaLV50
>>94>>95
そうか。結構速かったんだ。
もちろん内容はちゃんと把握できてる。
個人的には30分ぐらいで読めるようになると立ち読み時に大変役立つと思った。
ラノベ辺りならもっと早く読めそうな気がする。こんどブックオフでチャレンジしてみるか。
97枯れた名無しの水平思考:2007/01/10(水) 10:19:32 ID:dOcl48ZA0
>>96
えなりかずきは立ち読みの為に速読の自主連をしているそうだ。
98枯れた名無しの水平思考:2007/01/10(水) 11:36:25 ID:tmaEWKIm0
なんだなんだ、急にえなりかずきに親近感わいてきたぞw
99枯れた名無しの水平思考:2007/01/11(木) 01:36:29 ID:dMlegFax0
いまだに誕生石が分からないんだけど、
誰か答えを教えてくれないかな
Wikiで調べたら複数ある月もあるんで覚えるのがめんどい・・・orz
100枯れた名無しの水平思考:2007/01/11(木) 03:05:23 ID:os79wZOy0
ふきのうとう の検索結果 約 137 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

ふきのとう の検索結果 約 685,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
101枯れた名無しの水平思考:2007/01/12(金) 03:24:21 ID:z9KH8gOtO
ぬるぽ
102枯れた名無しの水平思考:2007/01/12(金) 19:04:58 ID:gfs+Kylr0
ガッ
103枯れた名無しの水平思考:2007/01/13(土) 01:11:40 ID:ISjdgt6V0
このスレももう終わりが近いな・・・
104枯れた名無しの水平思考:2007/01/13(土) 09:07:01 ID:S3FMhPL90
2ちゃんねるが閉鎖するからだろ?
俺たちのトレはいつまでも続くよ
105枯れた名無しの水平思考:2007/01/13(土) 16:34:20 ID:/YJgrHgk0
脳トレゲーム全般に言えることだが
ゲーム内のキャラがレベルアップするのではなく
プレイヤー自身がガチでレベルアップしてしまうのが凄い
しかも速読は身に付けておけば役立つなんてレベルじゃねーぞ!
106枯れた名無しの水平思考:2007/01/13(土) 17:07:40 ID:IaxOtmG50
ハリポタ読んでたらいつの間にか次の日になってました
7時間続けて読んだ俺の集中力は異常
107枯れた名無しの水平思考:2007/01/13(土) 19:51:34 ID:S3FMhPL90
ハリポタは俺なら5分で読まなくなる自信があるぜ
108枯れた名無しの水平思考:2007/01/14(日) 15:35:59 ID:PRAr21Qm0
みんなちゃんとトレ続けてる?
俺は発売日からだからもう2ヶ月にはなるね。
まだ2ヶ月。 ここからが正念場。
109枯れた名無しの水平思考:2007/01/14(日) 16:52:48 ID:OC1tZzx30
やったりやらなかったりだ
普段でも新聞で視読するように意識はしているよ
110枯れた名無しの水平思考:2007/01/14(日) 22:30:22 ID:hehm1VRs0
そう言えば小さいころ忍者になる練習してたっけ。。。
なれる訳ないのにな。。。

なんかここの奴ら見てると、ふとそんな事思い出しちまったよ。
111枯れた名無しの水平思考:2007/01/14(日) 23:11:54 ID:DHtL+TMj0
スレタイ見て思ったけど
右脳で目もきたえられるかもな
112枯れた名無しの水平思考:2007/01/16(火) 11:20:22 ID:JJjlZlTK0
あげ
113枯れた名無しの水平思考:2007/01/16(火) 11:39:01 ID:ilKF5DVC0
視力が裸眼で0.06でかなり悪く、メガネを掛けて0.7にしています。
このソフトを買って、毎日遊んでいます。
昨日、メガネ屋で視力を計ってもらったら、0.08になりました〜。
まだまだ悪いですが、コツコツ1年計画ぐらいで続けてみます。
114枯れた名無しの水平思考:2007/01/16(火) 20:40:41 ID:rG3OO8hI0
俺は裸眼で0.7ぐらいなんだがメガトレとこのソフト使って鍛えてるよ
↑の人もがんばれ
115枯れた名無しの水平思考:2007/01/16(火) 20:44:20 ID:9lQ5SO//0
先週見に行ったが売ってなかったな

視力回復と読書速度に貢献できるなら欲しい
116枯れた名無しの水平思考:2007/01/16(火) 21:25:10 ID:wzz2Q2Qf0
まさか視力回復にも効果あるのか。
昔バーチャルボーイでも視界が鮮明になるという話あったが。
いずれにせよ普段使わない目の筋肉使ってるのは間違いない。
117枯れた名無しの水平思考:2007/01/17(水) 00:29:36 ID:OlaeA+zg0
実際遠くの物がよく見えるようになったかは分からないけど、
1ヶ月以上続けてたら視野が広がってきて、今まで見えてたところは
もっとはっきり見えるようになる。
視野拡大のトレーニングは10cm位まで顔を近づけてやってたが問題はなかった
118枯れた名無しの水平思考:2007/01/18(木) 20:16:51 ID:COlt27QO0
もしかして速読って、普段使われない眼の筋肉と同時に、
普段使われない脳も使ってるてことか?

潜在能力解放!?
119枯れた名無しの水平思考:2007/01/19(金) 00:29:30 ID:eSQ8bdoK0
つかタイトルで「目で右脳を鍛える」って言ってるじゃん
鍛えるって事は普段使ってない部分を使うって事でしょ
120枯れた名無しの水平思考:2007/01/19(金) 12:53:39 ID:SHrBuNkR0
見て鍛えるの眼筋トレを超高速でも眼で追いかけれるやつっているの?
121枯れた名無しの水平思考:2007/01/19(金) 13:19:52 ID:kdlzJ//V0
脳で右目を鍛える
122枯れた名無しの水平思考:2007/01/19(金) 16:43:24 ID:bWwqhwDGO
買ってみるか。速読は常に続けないと元に戻ってしまうんだよな。だがここのスレみたらなかなかの評価だから買ってみるよ。
123枯れた名無しの水平思考:2007/01/19(金) 22:12:48 ID:v1pJagDU0
>>122
脳トレみたいなのを期待したらダメ
ちょっとナメた感じで遊ぶのが良いかと
124枯れた名無しの水平思考:2007/01/19(金) 22:36:30 ID:XayFlX1W0
教授の、あのカクカクした動きといい
トランスミュージックかと思えるようなチープBGMといい
正直言ってやたら胡散臭い
でも値段が安いしちゃんと毎日トレーニングしていれば少しずつ読む速度が上がってくるよ
自分は速読術に触れたのがこれが初めてなんだけど、少しだけ速度が上がったw
普通の人の1.5倍の速度だけどorz

あと>>123も言ってるけど脳トレみたいのを期待しちゃダメだ
値段は同じだけど出来は雲泥の差だから
やっぱ任天堂は凄いんだなぁってこれやって思ったw
125枯れた名無しの水平思考:2007/01/19(金) 23:19:23 ID:PpVLhCMN0
・見るだけトレーニング
・遊んでトレーニング
・選んでトレーニング

みんなはどれでトレーニングしてる?
私はタッチ操作がめんどいので見るだけトレ。
でも見るだけのは単調だし効果あるのか微妙だ。
126枯れた名無しの水平思考:2007/01/19(金) 23:35:46 ID:v1pJagDU0
>>125
俺もほぼ見るだけトレ
正直ツールと割り切って気軽に使いたかったので、最初と最後の速度計測はいらないんだけどな
127枯れた名無しの水平思考:2007/01/19(金) 23:46:02 ID:PpVLhCMN0
↑確かに速度計測は無くても良いな。
内容が同じだから2回目の方が必然的に速く読めてしまう。
細かい事を言い出したらキリがないけど、まあ大目に見てやるかと思える不思議。
128枯れた名無しの水平思考:2007/01/20(土) 09:16:47 ID:PeK5PvXC0
>>125
見るだけトレーニングしかしていない。これだけで十分。
これでAランクぐらいを取れるようになってやり方を覚えたら、実際に本を読むようにした方がいい。
そうしないと自分の中の語彙がいつまでたっても増えないから本当の意味で速読できないよ。

俺はもう訓練していないけど、文庫本程度なら意味を把握しつつ1時間以下で読めるようになった。
小説みたいなのはじっくり読みたいので通常読みで、論文みたいなのは速読と使い分けている。
129枯れた名無しの水平思考:2007/01/20(土) 09:25:58 ID:XqQVAPYx0
遊んで(選んで)〜のまちがいさがしは速読力出て良いがな。sage
130枯れた名無しの水平思考:2007/01/20(土) 10:42:37 ID:GsNXqS4l0
あぁなるほど、すっきりした。
例題が小説で
雰囲気味わわずに速読するのはどうナノかと思ってたところ。
例題は論文にするべきだよな。
131枯れた名無しの水平思考:2007/01/20(土) 20:44:23 ID:DRZLloe20
反復読みが必要な勉強などには、強そう。
132枯れた名無しの水平思考:2007/01/21(日) 00:55:53 ID:oXPO6tkZ0
最近491さんを見かけないね。
133枯れた名無しの水平思考:2007/01/21(日) 01:06:34 ID:LFry5SJX0
見ないねー
134枯れた名無しの水平思考:2007/01/22(月) 00:45:36 ID:7yNrsyYG0
近視は悪化こそすれ良くならないだろ。いくらなんでも。
これ練習したら遠くを見て目を休めましょう(どんなゲームでも同じだけど)
135:2007/01/22(月) 09:07:40 ID:eb7ZqXuiO
こういう人間がいまどきいるんだなW
136枯れた名無しの水平思考:2007/01/22(月) 09:37:13 ID:jthmHrxi0
見る力ってのがあってだな、
137枯れた名無しの水平思考:2007/01/22(月) 15:36:41 ID:Iuhn1dQT0
というか遠くを見てもビル郡だと意味無いと思うし
138枯れた名無しの水平思考:2007/01/22(月) 20:47:12 ID:KBUG9eJ90
いちいち相手にするな
139枯れた名無しの水平思考:2007/01/23(火) 09:00:30 ID:x6USrSdC0
単語がいくつも同時に出てくるやつ、あんなもんほんとに練習で読めるようになるの?
140枯れた名無しの水平思考:2007/01/24(水) 01:23:18 ID:Zeyf6dzZ0
見るだけしてる方はどのLVで何分ですか?
LVCの推奨LV・分をご教授いただきたいです
141枯れた名無しの水平思考:2007/01/24(水) 01:50:19 ID:5qNsgTdU0
自分はここ一ヶ月見るトレレベル5を5分だけやって終わってます。
142枯れた名無しの水平思考:2007/01/25(木) 01:21:59 ID:mujHBgOx0
>>141
それで、LVどれほど(何字位)になりました?
143491:2007/01/26(金) 00:02:53 ID:+amjPCcf0
なんか呼ばれたような気がする。
今は「選んでトレ」を一日10〜15分程度。
全レベル&全種目で金メダルになったけど、計測速度は4700文字/分程度。
5000文字/分の壁は厚い。。。
144枯れた名無しの水平思考:2007/01/26(金) 00:08:40 ID:LdRu0J9U0
懐かしい人きた!!!
なんか凄い域に達してるしw
145枯れた名無しの水平思考:2007/01/26(金) 06:02:37 ID:MDpDBBLk0
見るだけトレーニングの視力眼球訓練で、
高速以上は目がおいつかないんだけど、そのうち追いつくようになるんでしょうか?
中速はなんとかおいつくようになったんですけど、高速とか追いつきそうにないんですがorz
146枯れた名無しの水平思考:2007/01/26(金) 09:38:17 ID:/X3oCA1Q0
>>145
ジョイント式は、ものすごく速い速度を見た後だと、
普段は速く見えていたものでもゆっくりに見える、って理論らしいから、
そのために目が追いつけないほどの高速があるのでは。
私も4隅全部がチカチカしているようにしか見えない。
147枯れた名無しの水平思考:2007/01/26(金) 18:14:34 ID:f2nR62TiO
あ!
491さんだ!
148枯れた名無しの水平思考:2007/01/26(金) 23:36:12 ID:x0IDtp3oP
おい!テレビつけろ!
いま放送大学で速読についての講義やってるぞ!
かなり面白い
視線移動の実験や脳の信号や血流測定にまで踏み込んでる
149枯れた名無しの水平思考:2007/01/26(金) 23:44:09 ID:x0IDtp3oP
速読者はウィルニッケ野を使わないらしい
従って非速読者の方が脳活性が見られるそうです
150枯れた名無しの水平思考:2007/01/27(土) 01:01:27 ID:naTKZAQZ0
情報さんくす
151枯れた名無しの水平思考:2007/01/27(土) 02:17:32 ID:KgGwp+h40
目で右脳を鍛えるってのはウソだったって事?
152枯れた名無しの水平思考:2007/01/27(土) 02:25:49 ID:mWragYjK0
ウェルニッケ野って言語中枢じゃなかったっけ?
速読は言語中枢通さず、文字を画像としてとらえて理解するとか
そんな感じだったと思うので、イメージなどを司ると言われてる
右脳を鍛えるってのもあながち間違ってない気はする。
153151:2007/01/27(土) 03:35:46 ID:KgGwp+h40
>>152
dクス
154枯れた名無しの水平思考:2007/01/27(土) 15:50:51 ID:DdKybHRP0
よく右脳は空間認知機能で、理性的な脳は左とかって言われるけど
あれらは仮説からのこじつけやマスコミの拡大解釈で
実際、今の科学で分かっているのは『言語野が左脳にある』ってことだけらしい。
例えばウェルニッケ野やブローカ野のある左がおかしくなると失語症になるけど
右がおかしくなっても失語症にならない。
つまり、速読で実際に右脳が鍛えられているのかは断言できないみたい。

ただ、そんな理屈抜きでも実際にこのソフトで少し成果は出ているので良し。
155枯れた名無しの水平思考:2007/01/27(土) 23:03:55 ID:qeDEw08M0
買って来た


前に探しに行ったときは品切れだったから、これ地味に売れてる?
156枯れた名無しの水平思考:2007/01/28(日) 09:09:54 ID:Hn2TxLqa0
返品できないから仕入れないだけ
157枯れた名無しの水平思考:2007/01/28(日) 11:43:33 ID:bkirqXdl0
教育系ソフトの中ではまともな部類だと思うけど
すぐに効果が現れるわけじゃないから人によっては続かないかもね
158枯れた名無しの水平思考:2007/01/28(日) 15:11:39 ID:do/C9uRD0
知育系はあせらず気軽にできるからいいよな
159枯れた名無しの水平思考:2007/01/29(月) 17:32:54 ID:+fqFPA9M0
インターチャネル・ホロン、速読トレーニングソフト登場
DS「右脳鍛錬ウノタンDS 七田式 大人の速読トレーニング」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070129/unotan.htm

4月19日 発売予定
価格:3,990円
160枯れた名無しの水平思考:2007/01/29(月) 17:56:37 ID:2DQg5zAsP
http://www.icholon.co.jp/ds/sokudoku/

こっちのほうが遥かに面白そうだ
文章の内容を確認まで「速読測定」がついてるし


でも、あの「七田」だもんなぁ・・・orz
161枯れた名無しの水平思考:2007/01/29(月) 18:34:59 ID:JkeoWmjq0
縦持ち・縦読み、内容確認はいいね。
162枯れた名無しの水平思考:2007/01/29(月) 19:25:29 ID:7dxPj6MX0
3ヶ月近くも先の話だから買うかどうか分からんなー。
今のソフトでも効果を実感できてるから、4月には新しいソフトが
必要なくなってるかもしれん。

しかも七田のそれちょっと高い。
163枯れた名無しの水平思考:2007/01/29(月) 20:53:13 ID:zyFeWvv/0
必要ないな。これで十分効果出たし。
文庫本を一冊読むのに30分程度になれるなら買うかも。
164枯れた名無しの水平思考:2007/01/29(月) 21:12:47 ID:MSfEESm60
>>160
七田って評判悪いの?
165枯れた名無しの水平思考:2007/01/29(月) 23:25:27 ID:H7xP/N+H0
>>164
データ捏造の噂が絶えないジジイ。
166枯れた名無しの水平思考:2007/01/30(火) 22:00:45 ID:5x37bChDO
おい、インチキとかいうならこの川村先生の経歴も怪しいぜ
そもそも「博士」って何の博士号なんだ??
少なくとも10年前は博士じゃなかったぞ
167枯れた名無しの水平思考:2007/01/30(火) 22:58:41 ID:ennW8M+R0
七田式は、波動速読法とか言って、ほとんどESPの領域だしねえ…。
カラー残像訓練とかもするんだろうか。
とことん電波な作りにするなら、買ってみてもいい。
168枯れた名無しの水平思考:2007/01/30(火) 23:12:43 ID:DzJCJtq50
>>167
マジかよ…画面見ただけだとまともな作りだと思ったのに

このソフト発売直前くらいからm9(^Д^)プギャーだらけになって
このスレも荒れるんだろうな…
169枯れた名無しの水平思考:2007/01/31(水) 11:36:22 ID:bEOIPGb60
お前らなんで開発者の経歴に詳しいんだよw

経歴や右脳開発・○○法とか興味ないが、このソフトで速読できるようになった。
七田式は知らんがESPの領域なら効果なさそうだね。
170枯れた名無しの水平思考 ◆Iam/CHoCHo :2007/01/31(水) 17:07:43 ID:E9g2FIxlP
七田さんって2chで結構有名だと思ってたんだけど。

七田眞
七田チャイルドアカデミー校長。しちだ教育研究所会長。
教育学博士(真偽不明)。
右脳の鍛錬を目的とした七田式教育法(幼児教育)で全国に教室を展開している。


七田語録

・障害者(自閉症児)は前世で悪人だったか、先祖が悪人だったからだ。
・流産するのは子供のことを思いやってやらなかったからだ。
・障害者のいる家は七田で売っているサプリ(馬鹿高い)を家族全員で飲め。
・七田の子供は壁をすりぬけることができる。
・七田の子供は手で大豆を握ると発芽させることができる。
・障害者のいる家は教室で売っているピラミッドシール(統一教会と同じもの)を家中に貼れ。

右脳を鍛錬すれば・・・

・目の前に食べ物を出すことができる。
・七田アカデミーでは校舎間同士で生徒がワープしている。時には壁をすり抜けることもある。
・右脳を使った子供は簡単に他人の病気を治すことができる。
・アカシックレコードにアクセスが可能になる。 などなど

( ´ω`) ・・・まあ、ざっとこんな感じですか。
171枯れた名無しの水平思考:2007/01/31(水) 17:23:24 ID:3dp+lUx/0
>>170
速読で言えば、

・本を開かずに内容がわかる。
・知らない言語で書かれた本も読める。

だっけ。
さすがにソフトでは、普通の視点移動とかに終始するだろうけど。
172枯れた名無しの水平思考:2007/01/31(水) 17:35:01 ID:KsnIA5H20
>>170
完全に狂人じゃないか。
173枯れた名無しの水平思考 ◆Iam/CHoCHo :2007/01/31(水) 17:41:30 ID:E9g2FIxlP
狂育者です。
174枯れた名無しの水平思考:2007/01/31(水) 17:56:57 ID:wUP9G8/g0
ついでにWiFiで他人の右脳も鍛えてくれればいいのに
175名も無き冒険者:2007/01/31(水) 19:01:25 ID:PP28pgPw0
 速読習う前にまず読書に対する苦手意識をなくすことが大事だと思う。
そこで読解力を向上させるために受験参考書を使って精読の精度を高めようと
思ってるんだが順番間違ってる?
176枯れた名無しの水平思考:2007/01/31(水) 19:08:19 ID:3dp+lUx/0
>>175
間違えてるんじゃないか。ていうか、受験は来年の受験勉強だよね?
177枯れた名無しの水平思考:2007/01/31(水) 19:14:16 ID:cyDieUOu0
速読って読書に対する苦手意識を無くす意味も有るんじゃないのか?
右脳を鍛えるって事はそういうことでも有るんだと思うが。
精読は意識し出すと飽きるよ。
178名も無き冒険者:2007/01/31(水) 19:18:06 ID:PP28pgPw0
 いやもう受験とはまったく関係ない立場にいる。活字慣れしてない
から受験のころに立ちかえろうかと思ってる。よく新聞読めとかアドバイス
きくけど、そもそも読み方のフォームすら知らない人にとっては慣れでなんとか
なるもんじゃないとおもってるんだが。幸い今の受験参考書には優秀なもの
が多いからこういったものを利用して理解力つけて段階的に読書力
をアップさせていこうと考えてる。基本に立ち返るのがいいかもしれん。

179枯れた名無しの水平思考:2007/01/31(水) 23:45:33 ID:1JJ1qd1t0
>>170
予想以上に凄いなw
ソフトなかなか良さげだと思ってたけど、ちょっとコレじゃ買えんわ
180枯れた名無しの水平思考:2007/02/01(木) 00:13:07 ID:afKQVe4F0
まあ七田本人の電波はともかく、ウノタンPはわりと重宝してる。
DS版はインターチャネルがセコくバラ売りにしたのでおすすめしないが。

こういうトレーニング系って入り口過ぎるとメンタル面に入り込み過ぎて
たいがい怪しい宗教じみてくるから、適当に効果出たとこで満足しとくのが
いいのかもねぇ。
181枯れた名無しの水平思考:2007/02/01(木) 01:39:24 ID:w68DvuMk0
>>170
>七田の子供は手で大豆を握ると発芽させることができる。
七田関連だったか忘れたけど、幼児教育で右脳を鍛えさせるとかいう内容のテレビで発芽させてるのを見たことがある
小学生が何人も集まって手に大豆をずっと握らせているとそのうち(何時間だ?)
「せんせー、発芽した」とか言う子供がいたな・・・

実際ちょこっとだけ発芽していたが、本当に握っていただけで発芽するのか怪しい
理由も納得できなかったしな(脳波で成長を早めるとかいってたような気がする)
その上長時間かけて大豆一粒を発芽さるって何の役に立つのか全く謎なんだが・・・
役に立たなさ度はスプーン曲げレベルww

つか、その握っていただけで発芽したといわれている大豆はその後土に植えるとちゃんと成長するのか?
182枯れた名無しの水平思考:2007/02/01(木) 13:39:33 ID:0m/I8seA0
なんかソフトに変なサブリミナル効果が入っていそうで怖いな。
183枯れた名無しの水平思考:2007/02/01(木) 13:43:13 ID:YXxBVktJ0
これもな
184枯れた名無しの水平思考:2007/02/01(木) 21:40:18 ID:s1SFHonP0
七田スレいろいろまわってきた
なかなか面白かったな

よく任天堂も発売許可だしたよなw
185枯れた名無しの水平思考:2007/02/01(木) 22:09:10 ID:A7S1sJrf0
七田ネタはいつまで続くんだ?
スレ違いなわけだが。
186枯れた名無しの水平思考:2007/02/01(木) 23:55:44 ID:CDx0s14/O
見るだけトレーニングの何個か単語が一緒にでる奴って何に集中してやるの?

同じようなトレーニングが2つあるけどさ(速さ違いと単語の数違い)…
目を動かさないように出来るだけ広範囲の多くの単語を漠然と意識すればいいの?
それとも目をぐりぐり動かしてしっかり意識というか記憶するようにすればいいの?
187枯れた名無しの水平思考:2007/02/02(金) 00:19:17 ID:TDtLn6w50
スレ違いってほどでもないと思うけどな
このスレで色んなメディアの速読について話してきたのに、その媒体がDSソフトだからって別扱いするのはどうかと思う
188枯れた名無しの水平思考:2007/02/02(金) 01:23:55 ID:1ZhWxT3k0
一応このスレがアンチ七田であることをはっきりさせておかないと

メーカーや七田m9(^Д^)プギャーな連中に荒らされる可能性があるからな
ちょっとやりすぎたのは反省している
189枯れた名無しの水平思考:2007/02/02(金) 11:10:14 ID:sG1h/8TCO
スレタイすら読めないバカが速読云々言ってるスレはここですか?
190枯れた名無しの水平思考:2007/02/02(金) 11:21:51 ID:wHo+2sOG0
なるほど、>>189みたいのが出てくるわけね。
191枯れた名無しの水平思考:2007/02/02(金) 14:37:37 ID:sG1h/8TCO
はいバカ一匹つれた
192枯れた名無しの水平思考:2007/02/02(金) 15:07:45 ID:TDtLn6w50
つれたって自分で言うやつ久々に見た・・・
193枯れた名無しの水平思考:2007/02/02(金) 16:13:07 ID:sG1h/8TCO
はい二匹目
194枯れた名無しの水平思考:2007/02/02(金) 17:45:32 ID:ZAU6OhOh0
>>186
私もソレ気になります。
フラッシュと、違い見つけるヤツは瞬間記憶も鍛えれそうで
良いですね。
ってか、自分にめちゃくちゃかけてる能力だって事に改めて気付きました。
後半は、前回分と記憶が混同してきますし・・・orz
195枯れた名無しの水平思考:2007/02/02(金) 17:53:08 ID:ZH8wnydj0
>>186
説明にもあるけど『識幅』拡大では一度に認識できる文字の『範囲』を広げるトレで
『識力』拡大では文字の『意味』を瞬時に理解するトレなので
前者は漠然とすべての単語が視界に入るように、後者は意識を集中して
目を素早く動かし単語の意味を理解するように心がけてやってる。
196枯れた名無しの水平思考:2007/02/02(金) 19:03:55 ID:zaoe8Uez0
>>193
二匹じゃなく二人と数えてくださいよ?
197枯れた名無しの水平思考:2007/02/02(金) 21:40:23 ID:+r4X6ptg0
>196
どっちでもいい。
七田の話は別スレ立ててやってくれ。
邪魔だ。
198枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 00:40:12 ID:LLUDlQ4h0
すいませんでした
199枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 05:04:20 ID:4pIDqO4E0
別にそのもう1個の速読とやらもこのスレで話題に出してもいいと思うけどなあ
結局はどのツールが速読に最適なのかっていう情報を得られればいいわけだし
200枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 08:07:10 ID:yEpZJ0y7O
お前、人に迷惑をかけてる事にすら気付かない基地外だろ。
201枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 10:40:38 ID:4pIDqO4E0
悪いけど意味がわからない・・・
今回の件に関してレスしたのは初めてだしそんなに悪い事を言ったつもりもない
だけどそんなにも的外れな発言をしたのなら俺が気づいてないだけだと自覚して従うけど
202枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 10:55:44 ID:BKhEW0Vz0
営業の邪魔をするなと言うことだな
スレはソフトを売るために利用している人もいる

違ったらごめん
203枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 11:09:22 ID:n+1QwYdY0
>>170

アカシックレコードにアクセス出来るなら本読む必要すらないな
204枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 11:14:37 ID:yEpZJ0y7O
七田がスレ違いを無視して宣伝に必死。
205枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 11:59:12 ID:3hh5jT7L0
>>199>>201
そうですね。あなたは正しいと思いますよ。

>>202こんな匿名掲示板で営業妨害って・・・・何言ってんの?

>>189=>>200はスレ違いとか言いだしておきながら
自分自身スレ荒らしを続けていることに気付いていない狂人
206枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 12:11:46 ID:OzGBeOWj0
まあ、七田式の方は実際に人柱に買ってもらって、話はそれからですな。
そのころまでこのスレが続いていたら、速読(目トレ)総合にでもしてはどうでしょう。
SimpleDSの頭がよくなるTHE 目のトレーニング も、話題にできるし。
博士が2人出てきたなら、夏には栗田式が発売されるかもしれんw
207枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 12:30:07 ID:yEpZJ0y7O
七田必死の自己擁護
208枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 17:42:01 ID:uhPm6h56O
常連として行くラーメン屋があるとする。
常連仲間と食べてる時にこのラーメン屋の近くに新しいラーメン屋が出来るという話を聞く。
食べながら仲間と「どんな店だ?」「スープは何ベースだ?」「店主は元大学教授らしい」etc…と話してるのと同じ。
近所に出来る他のラーメン屋の話題を出すと首根っこ掴まれて追い出される店か?ここは。
このスレ見てなかったら俺は七田式が出るのも知らなかったし。
このゲームで速読出来るようになるの楽しんでるし興味もったから他のも出たらやってみたい。
七田式の「話題程度」なんだから別にそんなカリカリする程じゃないだろ。
209枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 18:13:47 ID:5M37FZHQ0
>>208
例え話のつもりだろうが全然例えになっていない。
スレ違いは迷惑行為だといつになったら自覚するんだ?
なぜそこまでスレちを続ける?
他にスレ立ててやればいいだけだろ。
いつまでも粘着すんな基地外。
210枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 19:17:55 ID:4pIDqO4E0
わからない
なんでそこまで迷惑行為だと思って必死になってるのか今になってもわからない
ざっと見る限りではスレの総意は「別に七田の話題もいいんじゃない」みたいだし
なんか一人がPCと携帯を二つ使って必死になってるようにしか見えない
迷惑行為迷惑行為って言ってるのって>>200>>209の二人だけみたいだし
211枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 19:23:32 ID:QvPh+k6c0
>>210
俺には、やたら七田を勧めるのはお前一人の自演に見えるんだが。
まだ発売もされていないソフトをしつこく話題にするのは精神年齢が低いからか?
212枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 19:31:31 ID:4pIDqO4E0
自演って・・・
そもそもなんでそこまで毛嫌いしてるのですか?
私達はこのスレで速読という技術を少しでも有益に得るために話し合ってるはずです
なのでその可能性の一つとして今度発売されるソフトの話題もアリでは?と思ってます
確かにここは目で右脳を鍛えるDS速読術のスレなので七田速読の話題のみになるのは好まれる状態ではありません
でも「話題にも出してはいけない」というのは行きすぎではないでしょうか?
以前このスレではPCツールでの速読、書物としての速読術なども話題にしてきました
それがDSソフトの話題になった途端忌み嫌う対象として扱うのは何故なのでしょうか?
私は精神年齢低いと言われても気にしません、実際そうかもしれませんので(こうやって実際ムキに長文レスしてることですし)
ただ一つお聞かせください
なぜ、七田DSの話題すらしてはいけないのでしょうか?
漢字スレや英語スレでも他ソフトの話題は普通に出てきます
なぜ、速読のスレのみそれが禁じられるのでしょうか?納得いく返答を願います
長文失礼しました
213枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 19:44:45 ID:pI5wCtLJ0
>>212
スレ違いだから。


以上
214枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 19:46:33 ID:pI5wCtLJ0
相当精神年齢の低い奴がファビョってるみたいでウザイ。
七田スレを立ててやったからこっちで続きやれ。

http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1170499519/l50
215208:2007/02/03(土) 20:41:49 ID:uhPm6h56O
粘着?俺七田式の話題に触れるの初めてだけど。

七田式の話題が出て、なんか怒ってる人がいるなぁと思ってその人の味方というかしっかりこのゲームの
質問したのに2レスしか付かなくてそんな俺の質問スルーして七田式を出す奴叩いて…そっちの方もスレ違いだろハゲ。
このゲームのレスよりも七田式の名前を出す人を片っ端から叩くのを優先か?

2ちゃんねるって思ってたよりまともな人多いのに、
こういう気持ち悪い奴のせいで一気にテンションさがる。
216枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 20:43:13 ID:i/xXVRjl0
>>214


>>215
携帯とPCから自演する前に隔離スレ池。
217枯れた名無しの水平思考 ◆Iam/CHoCHo :2007/02/03(土) 20:54:24 ID:r8cXKa7bP
なんか荒れてしまったみたいで、申し訳ないです。
218208:2007/02/03(土) 21:00:15 ID:uhPm6h56O
敵に仲間がいるとすぐ自演にしたがるね。

自治する前にこのゲームの話題でも出せよ。

お前は川村博士のなんなんだよ…川村博士愛してますてか?

七田式の事知りたかったらそっちのスレちゃんといくし、俺は今こっちの方をやってるからこっちにいるんじゃん。
このゲームのレスには答えず「スレ違い」を繰り返す自治厨があまりにもウザイからレスしただけだよ。
219枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 21:01:28 ID:i/xXVRjl0
>>218
粘着は隔離スレ池。
220枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 21:05:57 ID:yEpZJ0y7O
せっかく専用スレができたんだから移ればいいのに。
221枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 21:16:48 ID:4pIDqO4E0
>>218
ほっといたほうがいいですよ
彼が言うことに意味があると思い上でマジレスしたのですが>>213-214でハッキリしました
彼はただこのスレを荒らしたいだけの人です
本人は「自演!自演!」言うわりに自分だけは串さしまくってるようですし
(例:>>211>>213>>216は明らかに同一人物)
たった一人のために彼の言うところのスレ違いを止める必要なんてありません
彼一人だけ無視すれば全て解決するんですよ
222枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 21:21:10 ID:pEFQ0VmX0
ID:4pIDqO4E0
ID:uhPm6h56O

コレほど自演と分かりやすい物は無い。
自分の自演は棚上げして自分の意見に反対するものはすべて自演扱い。
第一>>1を考読めばどっちがスレ違いか一目瞭然。
223枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 21:23:48 ID:4pIDqO4E0
申し訳ありませんでした
ふと今までのレスを見直してみたところ私もこの一連で暴れてる彼と同罪のような気がしてきました
全ては相手してしまい、スレを無視して論争してしまった私の責任です
ただ、私のIDは「4pIDqO4E0」ですが自演は一度もしていません
串も一度も刺してません
それだけは信じてください
224枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 21:25:15 ID:pEFQ0VmX0
誰が信じるかアホw
225softbank219189194169.bbtec.net:2007/02/03(土) 21:27:04 ID:4pIDqO4E0
私は4pIDqO4E0です、これが私のIPです
信じてもらうためにIPを晒しました、これ以上の方法は私がバカなので思いつきません
226枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 21:28:52 ID:yEpZJ0y7O
荒らしの張本人は七田としか考えられない。
227枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 21:30:22 ID:pEFQ0VmX0
>>225
だから何?
それが自演していない証拠とでも言いたいわけ?
228名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 21:36:53 ID:z0jH+hUbO
州*‘ o‘リ
229lllllllllllll:2007/02/03(土) 21:53:50 ID:qskqxeX+0
llllllll
230208:2007/02/03(土) 22:24:44 ID:uhPm6h56O
だ〜か〜ら〜自演じゃないってば。
それを自信満々に「これほど解りやすい自演は無い」って?鼻で笑っちゃいましたよ。
全然伸びないこのスレで数レス他のゲームの事が出ただけでなにそんなにカリカリしてんだよ。

俺もこうやってレスしてる事がスレ違いで荒らしでこの自治厨と同罪だと思ったからもうやめるわ。
もう一人の俺だと思われてる人にも申し訳ない。IPまで晒しちゃって…

俺のこのゲームに対する質問にも答えず自治だ自治だと騒いでる奴に頭きただけだごめんね。
231枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 22:31:58 ID:12klwEqf0
>>230
煩い。
カリカリしてんのはお前だけ。
自演がバレたからって狂うな基地外。
232枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 22:41:40 ID:CMAaLWqd0
ここを見て欲しくなって
3軒店回ってようやく買えた
思ったよりも奥が深そうだし
取りあえず数分ずつでも毎日
やってみるわ 
233枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 22:56:22 ID:uhPm6h56O
>>231
しつけー奴だな。もうやめようってこっちから謝ってんのに…

俺が>>225と同一人物ならお前の人生はばら色、最高に幸せな人生を送れるようになる。
でも俺が>>225とは別人ならお前はあらゆる苦を背負って地獄のような人生を送る。
幸せになれるといいね。
もうこれで本当に最期な。俺は何も書き込まない。
234枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 23:04:47 ID:12klwEqf0
>>233
230で「もうやめた」とレスしたくせにまた来たのか基地外。
さっさと氏ねよ。
今すぐ。
235枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 23:07:56 ID:yEpZJ0y7O
まだ七田のバカが暴れてんのか?
236枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 23:44:14 ID:M+XF6IF80




閑話休題




237枯れた名無しの水平思考:2007/02/03(土) 23:46:30 ID:12klwEqf0
>>235
もうすぐIDが変わるからまた暴れるぞ。
でもって「自演してない」と言い張る。
もうミエミエ。
238名無し募集中。。。:2007/02/04(日) 06:28:06 ID:b4LEdzx90
さあて、今日はどんな七田の話題をしようか
239枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 09:45:06 ID:dTUdexO8O
やめとけ。
240枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 11:28:39 ID:AXtCUQns0
ソフトはどっちもキモイ
どっちも売れない
241枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 11:33:47 ID:a5D8pTE90
242名無し募集中。。。:2007/02/04(日) 11:41:43 ID:b4LEdzx90
そっちのスレなんかきもいんだもん
まあ別に七田の話なんかどうでもいいけどさ、なんか自治くさいやつがいるとからかいたくなるんだよね
243枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 11:44:07 ID:a5D8pTE90
>>242
お前また来たのか。
244枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 12:19:21 ID:dTUdexO8O
ヒキは暇だからな。
245名無し募集中。。。:2007/02/04(日) 12:31:13 ID:b4LEdzx90
>>243-244
釣れた釣れたw
246枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 12:36:47 ID:dTUdexO8O
釣られてやってる事に気が付かないヒキ。
こんなバカに荒らされてスレ主も気の毒に。
247名無し募集中。。。:2007/02/04(日) 12:40:32 ID:b4LEdzx90
釣れた釣れたw
「釣られてやってる」だってw
釣れた釣れたw
248枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 12:53:37 ID:SVHifQz00
ID:4pIDqO4E0=ID:b4LEdzx90=前スレから叩かれてる引篭り。
知能が極端に低い為、相手にしない方が良かれ。
249名無し募集中。。。:2007/02/04(日) 12:55:20 ID:b4LEdzx90
相手にしてるのは貴方だけではありませんか(笑)
これだからちょっかい出すのはやめられねーw
250名無し募集中。。。:2007/02/04(日) 13:00:30 ID:b4LEdzx90
正直言ってこのスレに俺みたいな馬鹿な煽りに反応するような精神年齢の低い人はいませんよ
こんな日曜の朝から昼まで相手するようなヒキコモリはそうそういないのです
き・み・い・が・いwプギャギャギャギャーppppppp
251枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 13:03:30 ID:g+JFf9zD0
【祝】マイルストーンpart7【株式会社化】 [シューティング]
   速読できない奴は損してる          [一般書籍]
速読ってどう? 番外編22 [生涯学習]
NBS日本速読教育連盟 part3 [生涯学習]
【キモさ】アキバ系は“萌え”とPS3に注目【爆発】 [ハード・業界]
252吊り氏 ◆SDoEiZ9nnw :2007/02/04(日) 14:17:13 ID:3KCyEA4G0
急激に伸びてたからすこしワクテカして開いてみた。 今は反省してる。
253枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 14:41:06 ID:XcXICzNL0
ID:b4LEdzx90 みたいない引篭りは放っておいて、そろそろ本題に。


>>252
俺も開いて後悔してる。
254491:2007/02/04(日) 19:40:00 ID:UjTM57XQ0
最近伸び悩み。
このソフトは速読入門用だね。
255枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 23:11:04 ID:wOxLfXVX0
少しでも速く読めるようになったのなら成功なんじゃないか?
256枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 23:12:07 ID:M7h8wzpg0
>ID:b4LEdzx90
お前の巣はこっちだ。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1170499519/l50

ここは真面目に練習してる奴ら専用。
引篭りは出て行け。
257枯れた名無しの水平思考:2007/02/04(日) 23:56:34 ID:Cv+LXRm60
ありゃ、何か荒れてるし。

すいません、自分最近サボってました。
今日から新たな気持ちでトレを再開したいと思います。
258枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 00:00:38 ID:utT2BdSQ0
発売日に買ったけど、まだ2500〜3000字だよ。最近サボりぎみだし。
1万字は遠いね。それでも、文庫本くらいなら普通の人の2、3倍で読んでるし、
内容もまあまあ覚えてる。
速読本で書いてある、内容書き出しも平行してやったほうがいいのかもね。
259名無し募集中。。。:2007/02/05(月) 01:57:58 ID:H7uTOaeA0
もし今日も七田の話するヒキがいたら俺がぶっ飛ばすからな
覚えとけよ
260枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 02:27:24 ID:f0dANkHjO
発売日からやって今日やっとランクがBになった。
Cからが凄く長かった、少しずつだけど効果が実感できると嬉しいね。

>>259そういう煽るようなレスも同類です、迷惑なんでやめていただきたい。
261名無し募集中。。。:2007/02/05(月) 04:49:44 ID:H7uTOaeA0
また引篭もりか
いい加減にスレ違いだと認めろ
262枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 08:25:36 ID:f0dANkHjO
え?それはひどくない?俺も荒らしとみなされるの?

あとこれやる前に脳トレして少し脳をジワーンとさせてからやってます
効果あるかわかんないけど。
まぁプラシーボ的な効果はあるよ俺にはね。
263枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 08:45:49 ID:Fit3dUaN0
もうみんな工作員に見えてくる。
全然成績上がんないんですけど、なにかやり方が間違ってるのかな。
264枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 11:20:16 ID:/bsFqGYe0
気狂い自治厨は偉そうなこと言って仕切ってる割に
『ただの一度も』このソフトの話題出してないんだなw

>>263
少しずつでも続けることが肝要。
停滞しているように思えてもあるとき急に伸びる時がある。
265枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 12:23:53 ID:UI9LhqvKO
またヒキか。
266枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 12:29:45 ID:aSf7JL0S0
いい加減粘着やめたら?
お前皆から嫌われてるだろ。
267枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 18:03:59 ID:UI9LhqvKO
俺に言ってんの?
268枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 18:28:16 ID:NjRDzkqt0
>>267
違うでしょ。
ID:/bsFqGYe0 の事。
一昨日から色んな人に毒を吐いて注目されたがってる引篭り。
269名無し募集中。。。:2007/02/05(月) 18:41:05 ID:H7uTOaeA0
ヒキコモリは死ぬべきだよな
スレ違いで七田の話題なんか出すから嫌われるんだ
いい加減ヒキコモリは全員死ねよ
次にスレ違いなこと言ったら俺が二度とネットできないようにしてやる
>>262>>264は覚悟しておいたほうがいいぞ(藁
270名無し募集中。。。:2007/02/05(月) 18:58:23 ID:H7uTOaeA0
俺達はこのスレの秩序を守ってやってんのに勘違いしてるやつが多いから困る
俺達が居なかったらこのスレは今頃七田の話題だらけになってるんだ
多少荒れるのはしょうがないと思ってもらわないとな
271枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 18:59:47 ID:Fit3dUaN0
どうせどっちも売れないしキモイのになんでそんな必死なのだろう。
他にいいソフトがあるならそっち行く。
272名無し募集中。。。:2007/02/05(月) 19:05:02 ID:H7uTOaeA0
またヒキか
Fit3dUaN0をNGワードに入れるのを推奨する
こういうやつらをはばからせるとスレが七田で染まってしまう
273枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 20:15:45 ID:jkwhNs3h0
七田マンセーヒキの専用スレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1170499519/l50
274枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 21:40:01 ID:f0dANkHjO
まるで宗教みたいだな、洗脳されてんの?

てか自演はそっちだろ?そんなにこんなゲームのスレに執着する変人が何人もいると思えないし。
ヒキコモリって言葉しか使わないし。

で?いつ俺が七田マンセーした?どのレス?
七田に興味ねぇし、このソフトだって君みたいにそんな気違いになるくらい好きって訳でもないです。
毎日楽しんでやってるだけです。
このソフトに対するレスもしないくせによくもまぁぬけぬけと「俺達がこのスレ守ってるんだぜ」
みたいな事言えるよな。

本当は七田の手先でこっちのスレの印象悪くしようとしてるのか?

俺のインターネット使えなくするって?してみてよ楽しみにしてるからさ!
嘘つきは嫌いだよ?

あと、強いコンプレックス持ってる人ってこういう匿名掲示板とかだと相手の悪口はそのコンプレックスを言ってしまうらしいよ。
ヒキコモってないで日光浴びなよ。
あぁスッキリした。
275枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 21:48:26 ID:Jllmod7K0
>>274
毎日ご苦労さん。
二度と書き込まないんじゃなかったのか?
文体が昨日と同じだぞw
276枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 22:10:21 ID:f0dANkHjO
いや、毎日ご苦労なのは君だろ本当。

スタンフォード監獄実験て知ってるか?
君は警棒持って制服着た正義の味方のつもりかもしれないけど全くもって正義じゃない。
ただの通りすがりの人間を正義だ平和だと言って警棒で叩くだけの奴だ。
君には想像する力、創造する力が足りない。言葉の引き出しも全然足りない。
だから単調なレスしか出来ない。
速読する為のソフトのスレにいるくせに本をあまり読んだ事がないんだろ?
君は速読じゃなく、まずじっくり本を読みなさい。

あれ?まだ書き込める?インターネット止まってねぇっW
277枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 22:17:17 ID:Jllmod7K0
>>276
毎日携帯から長文ご苦労さん。
二度と書き込まないんじゃなかったのか?
嘘つきは引篭りの始まりだぞw
いや、とっくに篭ってるかwww
278枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 22:38:49 ID:f0dANkHjO
なんだ携帯から長文だと同一人物か?
文体が一緒?もっと頭使いなさい。
2ちゃんねるでは見慣れたような煽り文句では全然頭にこないですよ。
あんだけ言ってやってるのにやっぱり君は単調なレスしかできないね。
俺は痛くも痒くも無い、でも君は間違いなく頭にきてる。解る。
もっと想像力使って創造するんだよ。
言い返す言葉が貧弱過ぎる。同じレスを見たのかと思ったよ。
本を読みたいなら絵本から始めればいい本当に。
絵本に速読は必要ないよ。
絵本は良いよ、村上龍や春樹なんかよりいい事教えてくれるはずだよ君にとっては。
君には速読よりまず絵本だ、速読は10年早い。

あれ?まだインターネット止まってない?友達にインターネット止まった携帯見せてあげたいんですけど。
279:2007/02/05(月) 22:42:06 ID:UI9LhqvKO
どこを縦読み?
教えて無職!
280枯れた名無しの水平思考:2007/02/05(月) 22:55:36 ID:f0dANkHjO
あのさぁもうちょい上手くやれないの?
どうしてこう都合よく俺のレスを携帯で見て即レスする奴がいるんだよ。
ヒキコモリを指摘したら今度は無職になっちゃうし。
2ちゃんねるでよくみるレスには2ちゃんねるのレスで返せばいいの?
はいはい、じゃ

自己紹介乙

これでいい?
281枯れた名無しの水平思考:2007/02/06(火) 00:15:09 ID:822nUi3l0
>>280
まあまあ、2chには適当な煽り文句を書き込んでは、
そのスレが荒れるのを楽しむやつもいるんですよ。
そいつも本当に自治のつもりでも、何でもないはず。ただの釣りです。無視、無視。

「もっと目で右脳を鍛えるDS速読術」とか言って、
ここで書かれた不満点を改善し、さらにニュートレーニングを付け足したのが
出るといいなあ。
282枯れた名無しの水平思考:2007/02/06(火) 08:06:05 ID:3oIU3zRjO
露骨なジエンだな
283枯れた名無しの水平思考:2007/02/06(火) 09:47:37 ID:sY8P2sKC0
この自治厨はホント頭悪いね。
短絡的な思考しか出来ないし、まるっきり論理破綻してるし。
本を読まないとこんな奴になってしまうんだろうな・・・
284枯れた名無しの水平思考:2007/02/06(火) 10:39:13 ID:AJdFtwZ10
速読は精神を破壊するのか
285枯れた名無しの水平思考:2007/02/06(火) 14:25:49 ID:3oIU3zRjO
ヤツを見てると壊れてるとしか思えんな。
286名無し募集中。。。:2007/02/06(火) 14:33:22 ID:4F7pnUH30
だからそうやって相手にするからいけないんじゃないか?
どうせ荒らし目的なんだろうし無視すりゃいつか消えるって
一人にペースを乱されて情報交換が滞ったらもともこもないと思う
だからこれからは例の彼はスルーの方向で
287枯れた名無しの水平思考:2007/02/06(火) 20:09:56 ID:3oIU3zRjO
スレちを指摘されて逆切れしたんだろうな。
まるで腐女子だ。
288枯れた名無しの水平思考:2007/02/06(火) 20:32:16 ID:ZMfE6Vwy0
>>197
オマエの望むスレになって良かったな
289枯れた名無しの水平思考:2007/02/06(火) 22:06:40 ID:aXAqvJKA0
お前の為に七田スレ作ってやったんだから活用してくれよ。>ID:sY8P2sKC0
290枯れた名無しの水平思考:2007/02/06(火) 22:45:50 ID:NLCUrV2XO
敵も味方も自演だらけなんだね
291枯れた名無しの水平思考:2007/02/07(水) 02:39:41 ID:rw94tEMLO
ジエンはヒキだけだろw
292名無し募集中。。。:2007/02/07(水) 03:02:01 ID:9QRkx5IZ0
>>291
君も四六時中いるじゃん、引篭もりなの?
293枯れた名無しの水平思考:2007/02/07(水) 10:30:56 ID:kSNGAWbH0
>>291
自作自演して荒らしてるのは君だけだろ?
294枯れた名無しの水平思考:2007/02/07(水) 10:52:43 ID:rw94tEMLO
七田乙
295枯れた名無しの水平思考:2007/02/08(木) 00:43:50 ID:dNOTcvswO
川村乙
296枯れた名無しの水平思考:2007/02/10(土) 07:21:10 ID:AnrRRvwt0
なかなか速度があがらないよ…orz
それはともかく、トレーニングの最初に出てくる文章って
やっぱりあれしか読めないのかな?
なぞりよみの時に、速度計測の時には表示されていなかった先の部分まで出てきたんでびっくりした

あと、将棋の角のコマは何枚?っていう質問だったと思うけど10枚であってるの?
2枚しかないと思ってたんだけど…問題見間違えたのかなorz
297枯れた名無しの水平思考:2007/02/10(土) 09:11:19 ID:bF6x+lFD0
角のコマじゃなくて、コマの角に10000文字/分
298枯れた名無しの水平思考:2007/02/10(土) 11:59:35 ID:Y9vQ7uOn0
みんな一日どれぐらいやってるんだ
299296:2007/02/10(土) 19:45:20 ID:a3PPwUWT0
>>297
なんかスゴイ引っ掛け問題だなぁ…
そうか、そうだったのか、だから不正解だったのか……
っつっても将棋のコマをまじまじと見たことって無いからいくつ角があるか分からないやOTZ

>>298
自分は見るだけ(遊んで)トレーニングを5分やるか、
選んでトレーニングでそれぞれのジャンルから一つずつ選んでやってる
最初LV5をやって、その後すぐにLV1をやるようにしてる
LV1で金メダルが取れてたらLV2に代えてやってる
300枯れた名無しの水平思考:2007/02/10(土) 19:47:14 ID:g0IyRIgE0
選んでトレのレベル5が急に難易度あがりすぎ
301枯れた名無しの水平思考:2007/02/12(月) 05:42:48 ID:j89faqNt0
ソフトは買ったのだが
肝心のDSが売ってない罠
田舎なのか、、、それともただ売れ行き好調杉なのか、、、
302枯れた名無しの水平思考:2007/02/12(月) 15:50:39 ID:q7Ujar1U0
普通、ソフトだけ買うなんてありえないね
犬まゆげの石塚が昔、マリオカート64買ったけど64買うお金がなくなったって話を思い出した。
303枯れた名無しの水平思考:2007/02/12(月) 16:04:31 ID:noXkW2ZG0
ありえるよ。
304枯れた名無しの水平思考:2007/02/12(月) 16:05:29 ID:q7Ujar1U0
DSもこのソフトも品薄だし、ありえない話ではないのかな
305名無し募集中。。。:2007/02/12(月) 16:33:50 ID:h+ccTSPl0
wiiが思いのほか入手困難で事前に通販で買ったはじwiiとwiiスポだけ届いて2週間ほど虚しかった時はあった
306491:2007/02/12(月) 18:10:59 ID:zcBTAx0Q0
眼球運動の補助として「THE 目のトレーニング」を買ってみた。

失敗だった・・・・
307枯れた名無しの水平思考:2007/02/12(月) 18:41:01 ID:FZV4k4hJ0
>>306
詳しく、シンプルのやつだよね?
俺も買おうか悩んでたけど、スレもないしあんまり評判よくないしで迷ってるんだが。
308枯れた名無しの水平思考:2007/02/12(月) 23:37:02 ID:Zda5DhzU0
>>306
そのソフト名、以前も誰かが書いてたね。
309枯れた名無しの水平思考:2007/02/13(火) 04:14:12 ID:WOtQQF6C0
昨日買ってきた
さっきやって分速1200くらいだた
BGMが怪しいなwwwwww
310枯れた名無しの水平思考:2007/02/13(火) 06:35:36 ID:Lje4/str0
ゲームじゃなくて作業を繰り返させられるだけの作業ソフト。
ゲーム会社が造ったとは思えない糞作品。
任天堂などが作れば、もっとゲーム性のある作品になったのに..
クズゲームしか作れないクズメーカーは淘汰されろよ。
他のゲーム会社に迷惑だよ。
311枯れた名無しの水平思考:2007/02/13(火) 06:45:19 ID:s7QJo58cO
2800円でコレなら悪くもないような
312枯れた名無しの水平思考:2007/02/13(火) 08:28:33 ID:8sr3ovxV0
紙芝居がキモすぎる
313枯れた名無しの水平思考:2007/02/13(火) 15:06:27 ID:zXwH3GxN0
コストを抑えてるんだから仕方ないだろ。俺はもう紙芝居が慣れてしまい神芝居にみえるぐらいわるくない
314枯れた名無しの水平思考:2007/02/14(水) 07:32:54 ID:1Kzd4mPB0
>>310
 ゲームとして面白いかどかじゃなく、速読の訓練ソフトだって。
ゲーム製作の達人が速読に習熟すれば面白いソフトが作れるかも知れんが
315枯れた名無しの水平思考:2007/02/14(水) 13:02:46 ID:JIqHyaDT0
>>314
専門知識持つ人が協力してやるのが今日的なあり方
316枯れた名無しの水平思考:2007/02/14(水) 13:21:30 ID:1Kzd4mPB0
>>315
 だからゲームとしては面白味に欠けるんだって
317枯れた名無しの水平思考:2007/02/14(水) 13:24:41 ID:JIqHyaDT0
うん、ゲームの専門家がいまいちだったんでしょうね
いくらすごい速読の専門家がいても、それをおもしろいゲームにできる人がいないとね
川島教授はうまくやったわ
318枯れた名無しの水平思考:2007/02/14(水) 14:47:42 ID:2ZbLslo+0
脳トレは、まず本があったけど
ゲームにしようとしたのはゲーム側の人間だから。
これは違うでしょ。どうやったらおもしろいかわかってない。
319枯れた名無しの水平思考:2007/02/14(水) 20:18:36 ID:5SOOKDUN0
>>318
同意。
DSでだすのだから、”ゲーム性”が求められるし
「ゲーム的に楽しめるのなら続けられるしトレーニングになるだろう」
と思って買う人が多いはず。
そういう人に
『なんだただの作業ソフトか』
と思わせてゲーム離れを起させる可能性が高い。
そういう意味ではゲーム界にとって迷惑なソフトではないだろうか。
320枯れた名無しの水平思考:2007/02/14(水) 22:13:56 ID:tS4RHBR20
一応、クイズなどでゲーム性を出してみたつもりだったんだろう。
中途半端だけど。
カレンダーとハンコと、毎日のグラフは欲しかった。
321枯れた名無しの水平思考:2007/02/14(水) 23:41:15 ID:RXiCJp/j0
脳トレやもっとも、決してゲームとして出来がいいとは思わないけどな。
それ以下というのは駄目だな。
322枯れた名無しの水平思考:2007/02/15(木) 00:29:15 ID:+RGjBxSe0
昨日店頭で見かけて衝動買いしちゃったんですが
1日どれぐらいやればいいの?
323枯れた名無しの水平思考:2007/02/15(木) 01:24:25 ID:CjAFyys30
自分は脳トレもやったことあるけど頭塾もやったことがあるんで
ゲーム性については特に不満は無かったな
むしろメダル制がある分やる気は出てくる(判子くらいは欲しかったけど)

頭塾なんて脳トレみたいなゲームがたくさん入ってて、
あとはゲームで高得点を取るとそれに見合ったメダルがもらえるだけだからつまらなかった
カレンダーも無ければグラフも無い、ただ最高得点だけが記録されるってだけだったから
一生懸命やっても更新記録が出なかったときは脱力した
こっちは目のトレーニングになってるからそんなことは無いんだけど
324枯れた名無しの水平思考:2007/02/15(木) 02:00:17 ID:6SvwyBPy0
なるほどね。俺は脳トレのグラフ形式は必ずしも好きじゃないけど
(1日1回の縛りが面倒だから)
ハイスコアだけじゃなくて日時付きのスコアランキングが10位くらいまで残ってたほうが
過去の自分と対決する感じがあっておもしろいかもね。
325枯れた名無しの水平思考:2007/02/17(土) 01:29:18 ID:pFOm2bRE0
要は著作権切れの古臭くて読みにくい文体の小説を何度も読まされて
そうすりゃ当然読むのは早くなって
それで速読が出来たと勘違いさせる糞ゲーってことか?
326枯れた名無しの水平思考:2007/02/17(土) 02:18:51 ID:K7LZ1C3i0
>>325
真面目にやってれば、平均より速くはなるよ。
一冊一分レベルにまで行くかと言われれば、無理だろうが。
327枯れた名無しの水平思考:2007/02/17(土) 02:20:27 ID:LV3Y4E580
で、これで文庫本を5分で読めるようになれた人いるんですか?
もしこれが本物だったら
本屋で本買う人いなくなるでしょう。立ち読みで済まされちゃうしね
1000人にひとりの割合で奇跡的に修得できる人が存在する
こういう文句でも怪しすぎます
328名無し募集中。。。:2007/02/17(土) 02:47:53 ID:M3FpMwKx0
>>325
このゲームをプレイしてそういう感想を持ったの?

>>327
5分まではいかなくても15分くらいで読めるようになった人はいるみたい
もっと練習すればもっといけるんじゃね?
329枯れた名無しの水平思考:2007/02/17(土) 19:29:44 ID:1noq2bLB0
まだ発売されてからたった3ヶ月だもんね
330枯れた名無しの水平思考:2007/02/17(土) 21:27:04 ID:oc8ajpUX0
>>325
内容的には指摘通りの作品。
ゲームというよりは、速読の仕組みを練習できるツールと思ったほうがいい。
目の動かし方、文章の把握の仕方を手軽に学べるのがポイント。
クイズとかも付いてるけど俺はまったく意味が無いものだと思ってる。
だからこれだけで速度できるかと言ったら無理だと思う。

実際に練習すると、ゲーム中の文章を記憶したからとかではなく実際に速く読める
ようになるのである程度コツを掴んだら、実際に本を読んで語彙を増やしたり、文章
に慣れる等しないと時間の無駄なだけ。

個人差もあるだろうし、確実に出来るとは言えないけど十分役に立ってくれた。

>>327
俺は平均2時間かかっていたのが50分前後になったよ。
これ以上速くってのは俺の処理能では無理かな・・・。
331枯れた名無しの水平思考:2007/02/17(土) 23:38:40 ID:gOtBxBG/0
買ってきた。
BGMをはじめ全体的に怪しいノリだなw
ページをめくる音がまた・・
332枯れた名無しの水平思考:2007/02/18(日) 02:30:57 ID:yPdtqNSXO
これ全然売ってないから、そのうちプレミア付くかもね。
333枯れた名無しの水平思考:2007/02/18(日) 09:33:20 ID:9m2zHBkm0
世界樹みたいに話題になれば需要も、てもうむりだと思うけどみんな速読に対してあんま興味ないんだね。
334枯れた名無しの水平思考:2007/02/18(日) 18:57:27 ID:ngMBP7rg0
昔から速読興味あって本とかで試したこともあるんだけど
左右に目を動かすのが具体的にどうやればいいのか分からなかった
でもこのソフトだとわかりやすいので期待している
期待しているが1日どれぐらいの量をこなせば
どれぐらい上達するのかの参考データが欲しいところ
335枯れた名無しの水平思考:2007/02/18(日) 23:30:41 ID:psXO2MVs0
トレーニングの最初にやる読書速度を計る小説で『テレラジオ』っていうのが出てきたんだけど
これって何?ラジオ番組に画像が出てくるんだったらテレビと同じだし…

『皆さんは既にご存知だとは思うが』とか何とか書いてあったような気がするけど
そんなもん知らないって
ググッてもでてこなかったよorz
336枯れた名無しの水平思考:2007/02/18(日) 23:48:14 ID:gVRQ+bOl0
数々の速読を見たが
やっぱり川村式が一番論理的にしっかりしてるよな
他のはなんとか呼吸とかいらん意味不明なのばかり
世界的にも注目されるはずだよ
337枯れた名無しの水平思考:2007/02/18(日) 23:50:17 ID:+HhnRZqO0
>>335
白黒テレビが出たばかりぐらいの時代の人が想像した
近未来の電気製品と理解してたんだが。
その話の世界観では「よくご存知の」と言えるぐらいの
メジャーな製品と言う設定なんじゃないかと。
SF小説だとたまにそういう言い回しをする場合があるし。
338枯れた名無しの水平思考:2007/02/18(日) 23:53:19 ID:SXcYr3vT0
DSスタンドを買った。DSを手に持たなくてもトレーニングができて楽。
トレーニング画面はピンクにしている。これが一番見やすい気がするので。
339枯れた名無しの水平思考:2007/02/19(月) 01:18:50 ID:KQ0xD847O
今日買ってきたよ。
目玉の筋肉の、普段使わないあたりが動く感じが気持ち良いね。
楽しくて一時間以上やってたら吐きそうになってきたけど。気に入った
340枯れた名無しの水平思考:2007/02/19(月) 01:29:28 ID:HHI3oI+D0
乙。お互いがんばりまっしょい
341枯れた名無しの水平思考:2007/02/19(月) 08:55:01 ID:g84MXiuL0
眼筋と脳を激しく鍛える速読術だな
寝る前にやるとクロック上がって眠れない。
342335:2007/02/20(火) 00:14:39 ID:StpTcKfA0
>>337
レストンクス!疑問解決でスッキリしたよ
てっきり過去に現存していた家電だと思ってたOTZ
これって日本の日常的な風景を題材にした小説だと思ってたんで
そういえばタイトルはSFっぽいよなぁ…
343枯れた名無しの水平思考:2007/02/20(火) 00:56:13 ID:DJDn6Jyt0
買って一ヶ月と半月経って
やっと見るだけトレでBまでいけるようになった!!!
うれしかったので書き込まさせていただきます。
344枯れた名無しの水平思考:2007/02/21(水) 12:09:18 ID:l+f3AQ7I0
age
345枯れた名無しの水平思考:2007/02/21(水) 14:37:02 ID:i4hYw9swO
識力と識幅の選んでトレーニングはみんなは、なにを主に練習してますか?
346枯れた名無しの水平思考:2007/02/21(水) 15:10:10 ID:z9nkdiwS0
眼筋もふだん使っていないところを急に使うと、筋肉痛になるが、
>>339は大丈夫だったろうか。
347339:2007/02/22(木) 12:51:51 ID:V2bNXF+OO
無事ですありがとう!

割とすんなりコツが掴めた様で、早速実践と本を読んでみたらハヤイヨー!
まだ速読と言うより、本を読むのがちょっぴりはやい人ですが、読書に対して苦手意識なくなりそう。
348◇MasterNNok=元龍貴(反射道)覚せい剤中毒 :2007/02/23(金) 07:31:47 ID:Dg5AtMBj0
◆MasterNNok=元龍貴(反射道)覚せい剤中毒
↑偽合気道三段経歴詐称詐欺師
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149945436/886
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1172116501/
349枯れた名無しの水平思考:2007/02/23(金) 07:55:26 ID:ZoYugLO0O
これで練習してる人交換どうですか?
350枯れた名無しの水平思考:2007/02/25(日) 13:04:37 ID:6OJJo4/CO
交換?
351枯れた名無しの水平思考:2007/02/25(日) 13:06:09 ID:szo8WRuN0
保守あげ
352枯れた名無しの水平思考:2007/02/25(日) 18:04:34 ID:zrlIC68v0
リーディングフィールズ行ってきましたあれで1万円には怒りがわかない人いるの?
4時間やって結局どうやったら本を早く読めるようになるかは全く解んなかった
アンケには当然おもしろい為になりましたと相当書きましたよどんな嫌がらせされるか怖いし  
1回のつもりで行ったのに役に立たないメール送ってくるのにはドン引きしたー
いやな疲れで何日か後を引きました、大事な金取られたからか作り笑いしてたあの顔まで気持ち悪い
速読はもいい こんなにレベル低いの?生理的に合わないのかも 訴えてやるというより気持ち悪くなった時間返せー
353名無し募集中。。。:2007/02/25(日) 18:21:18 ID:rNErhMUW0
いや、知らんわ
354枯れた名無しの水平思考:2007/02/25(日) 19:32:27 ID:cZFJPctb0
昨日、どんな物かと試しに買ったが、
脳トレブームに乗っかっただけの手抜きゲーって印象だな。

速読経験者の俺から言わせてもらうと、
速読のテクニカルな部分に関してのトレーニングや解説とかほとんどなしに
ひたすら、眼を鍛えてくださいってアホかと思ったよ。

眼筋と視野を鍛えるだけならPCのフリーソフトでこれより使いやすいのがあるし
これとか→http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se250545.html
トレーニング自体も退屈。わざわざDSソフト差し替えてリプレイする気にもならない。

速読に興味があって、このゲームを買おうと思ってる人は、
ブックオフで105円コーナーにある速読の本を数冊買った方いいよ。
遥かに割安で効果があるからね。
355名無し募集中。。。:2007/02/25(日) 19:35:00 ID:rNErhMUW0
君みたいな人発売当初にもいたね
356枯れた名無しの水平思考:2007/02/25(日) 22:46:27 ID:rT42ZuFN0
どんなにてぬきゲーでも
まいにちれんしゅうして
めをきたえたらはやくなるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ はやくなるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
357枯れた名無しの水平思考:2007/02/26(月) 10:09:18 ID:0pRzkYWV0
>>354
あと二日早くその書き込みをしていてくれたら・・・
好評意見が多いから飛びついてみたら
最初に文章読ませてトレーニング。
トレーニング後同じ文章を読ませて速くなったでしょ?
ってアホか。
一回目より二回目の方がトレーニングなしでも速く読めるっつーの!
358名無し募集中。。。:2007/02/26(月) 11:15:22 ID:KPpRraHp0
同一人物?
とりあえずこのスレの新参ってのはわかった
359枯れた名無しの水平思考:2007/02/26(月) 15:39:13 ID:0pRzkYWV0
速読術スレに古参がいることに新鮮な驚きを禁じ得ません。
新参者のファーストインプレッションに
かくも異常なる反応を示す辺り並々ならぬ厚き忠誠心をお持ちとお見受けします。
今後ともスレ守としてのご健闘を心よりお祈りいたします。
360枯れた名無しの水平思考:2007/02/26(月) 16:12:11 ID:/oXBq3Tv0
社員がいるのは周知の事実
361名無し募集中。。。:2007/02/26(月) 17:17:36 ID:KPpRraHp0
ところで七田の速読ってどうなの?
362枯れた名無しの水平思考:2007/02/26(月) 17:54:54 ID:mudPbzkU0
>>361
内容を見てからの話。そっちも買うから待って。
363枯れた名無しの水平思考:2007/02/26(月) 20:26:53 ID:sU1wGoeLO
七田の話がしたければ別スレたてろよ。
またスレ荒らす気か?
364枯れた名無しの水平思考:2007/02/27(火) 00:47:17 ID:xdzpLkkx0
皆はどれくらいトレーニングしてる?

俺は、見るだけトレーニングLV3を一日5分だけやってるんだけど
これって一ヶ月くらいやれば少しは効果でるのかな・・・・
365枯れた名無しの水平思考:2007/02/27(火) 01:47:38 ID:0tkEEu2P0
俺は観るだけlv5を5分。
レベル俺ももう少し下げようかな
366枯れた名無しの水平思考:2007/02/27(火) 03:40:14 ID:rVR+nsV8O
なんで脳トレとかPCの話題は出ても普通なのに七田ってだすとそれだけですぐ嵐って過剰反応する阿呆がいるの?
七田を目の敵にしすぎ、社員?ちなみに俺は七田は別に買うつもり無いから俺を嵐呼ばわりするのはやめて
もう別に速読はこれだけでいいや今までの2倍早く読めれば満足だし
367名無し募集中。。。:2007/02/27(火) 04:00:52 ID:6OapI82j0
まあまあ、そういう人はスルーってのが暗黙の了解だから
368枯れた名無しの水平思考:2007/02/27(火) 06:22:00 ID:w1233XlHO
またバカが自己弁護してる
369枯れた名無しの水平思考:2007/02/27(火) 18:30:01 ID:1+pX/gUi0
2007.4.26 あらすじで鍛える速耳のススメDS アイイーインスティチュート 未定
2007.4.26 あらすじで覚える速読のススメDS アイイーインスティチュート 未定

こいつらも参戦させれ
370枯れた名無しの水平思考:2007/02/27(火) 21:52:16 ID:0tkEEu2P0
そんなのもあるんだ
371枯れた名無しの水平思考:2007/02/27(火) 22:08:30 ID:2j9I9PpX0
立ったよ
【七田式】右脳鍛錬ウノタン 総合スレ【トレーニング】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1172578784/
372名無し募集中。。。:2007/02/28(水) 00:37:31 ID:PkjntP3X0
そんなすぐ落ちるようなスレ立てるなよ
373枯れた名無しの水平思考:2007/02/28(水) 09:46:13 ID:npFqA7ma0
>>369
IEのはトレーニング後に目標に達しなかったら
今やったトレのポイントをおさらいしてくれる親切設計なんだってな。
374枯れた名無しの水平思考:2007/03/01(木) 21:58:59 ID:87EzoPq90
七田の話題がしたい奴は>>371のスレに移ればいい。
ここで展開するのは明らかにスレ違い。
2ちゃんのルールくらい守れ。
375枯れた名無しの水平思考:2007/03/01(木) 22:17:01 ID:V3N4I/aR0
でもあっちのスレすぐ落ちそうだな
376枯れた名無しの水平思考:2007/03/01(木) 23:10:23 ID:GW3Qx+1dO
2ちゃんのルール?
じゃスルーできないお前もルール違反じゃねぇの?
誰も七田の事語ってねぇし。
嵐ならスルーがルールだろ?ただ七田って単語が出ただけでそう鼻息あらげんなよ
他の速読ツールの話題は良くて何故七田だけ?
お前の名前これから七田センサーね。
377枯れた名無しの水平思考:2007/03/02(金) 12:52:12 ID:JDFWQFSG0
>>369
これって速聴だよな?
だとしたらかなり欲しいかも。
でも自分が持ってる教材の再生とかは無理か・・・
詳しい情報キボンヌ
378枯れた名無しの水平思考:2007/03/02(金) 12:56:33 ID:NXgqTc2PO
>これって速聴だよな?
じゃねーよ。
379枯れた名無しの水平思考:2007/03/02(金) 13:28:20 ID:xouNlFZx0
>>378
いや、そうだろ。
上の奴は。
380枯れた名無しの水平思考:2007/03/02(金) 13:56:22 ID:kNAjg62f0
七田センサーで爆笑
381枯れた名無しの水平思考:2007/03/02(金) 19:07:37 ID:ytDgtSEFO
ジエン
382枯れた名無しの水平思考:2007/03/02(金) 20:34:38 ID:dEsw5UNOO
何でもかんでも自分に敵対する発言は自演にしたがる七田センサーです。
383枯れた名無しの水平思考:2007/03/02(金) 22:10:51 ID:5ZifU1K10
七田フェチは↓へ。
スレ違い=荒し の認識くらい持ちなさい。

【七田式】右脳鍛錬ウノタン 総合スレ【トレーニング】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1172578784/
384枯れた名無しの水平思考:2007/03/03(土) 09:06:05 ID:x8Ziebii0
速読と謳ってるのは少ないんだし、ここでいいんでね?
どちらも速読と右脳、両方だからややこしくなる。
385枯れた名無しの水平思考:2007/03/03(土) 09:20:29 ID:RvAChVlkO
その自己中理屈どうにかならんか?
386枯れた名無しの水平思考:2007/03/03(土) 09:35:28 ID:x8Ziebii0
速読総合スレを立てて、ここ落とすか?
387枯れた名無しの水平思考:2007/03/03(土) 10:12:54 ID:8/p+ukq60
>>386
賛成!
388枯れた名無しの水平思考:2007/03/03(土) 12:00:36 ID:ytxSByJj0
むしろ「七田式」総合スレを立てて
「七田式」と名が付くものはすべてそっちでやってくれ。
389枯れた名無しの水平思考:2007/03/03(土) 12:22:29 ID:x8Ziebii0
>388
>383
390枯れた名無しの水平思考:2007/03/03(土) 22:44:17 ID:PFtWy9x0O
そんなに七田だけに執着しちゃってどしたの?
七田に彼女でも寝とられた?
>>386の意見いいね。
ここだと七田センサーがピーピ−鳴りまくり。
マリオとかだと他のと比較できないけどこういうトレーニング系は比較もしたいだろ。
このゲームマンセーじゃなくて速読できるようになりたいからこのゲーム買ってこのスレ来てるんだからさ。
他の情報が有ってもいいじゃん。いや、あるけど何故七田だけ?絶対社員か川村本人としか思えない。

でまた〇〇乙とか言われるんだろこれ?
391枯れた名無しの水平思考:2007/03/04(日) 00:42:34 ID:xvIumlbT0
>>390
お前友達いないだろ?
それとも>>1すら読めない池沼か?
392枯れた名無しの水平思考:2007/03/04(日) 01:00:27 ID:y+40fEiN0
>>390
七田乙
393名無し募集中。。。:2007/03/04(日) 01:04:44 ID:hE7oknHi0
信者もアンチもうざいわ
然るべき内容が行われて無いのにこういう時だけにぎわうんだな
もう七田もこのスレもどっちも落ちちまえよ
394枯れた名無しの水平思考:2007/03/04(日) 01:08:16 ID:J+zyj4hyO
全員しねよ
395枯れた名無しの水平思考:2007/03/04(日) 14:10:51 ID:RpygvOqX0
七田信者死ねよ。
専用スレがあるんだからそっちへ行けや。
396枯れた名無しの水平思考:2007/03/05(月) 04:50:15 ID:HmonqtbSO
このスレに七田信者なんていねぇっての。
擁護してるわけでもないのに七田信者、七田フェチ、揚げ句に気違い、とか言われる事にムカついてんだよ。

このスレにいるのは七田とか川村とか別にどうでもいい人間と、お前みたいな川村=絶対神な気色悪い奴だけだ。
いちいちいちいち過剰反応するお前がいない方がこのスレは平和で、有意義なレスで伸びると思うよ。
397枯れた名無しの水平思考:2007/03/05(月) 06:58:30 ID:0Q8Rwgxz0
× 川村=絶対神
○ 七田=絶対悪
398枯れた名無しの水平思考:2007/03/05(月) 08:30:19 ID:7lsvd6C4O
荒れるから七田の話題は七田スレでやれ。
399枯れた名無しの水平思考:2007/03/06(火) 22:46:42 ID:/chKFIYY0
おまえらオモロすぎてNUDA吹いちまったじゃねーか
速読できるようになってくると人間性が壊れてくるとかそういう感じか?
400名無し募集中。。。:2007/03/07(水) 00:12:19 ID:Z+kSUag80
NUDAって運動して無い時に飲むとまずいよね
でも運動した後に飲んだら神クラスの美味しさ
401枯れた名無しの水平思考:2007/03/07(水) 02:53:53 ID:nrkQuEJrO
やめろスレ違いだ!NUDAセンサーがピーピーうるさく鳴くぞ!
402枯れた名無しの水平思考:2007/03/07(水) 05:58:43 ID:CJ1Bcfrh0
SODA!SODA!NUDAの話はよそでしな!
403枯れた名無しの水平思考:2007/03/07(水) 19:59:29 ID:f2P+Nd5A0
ダメだコレ。

クイズの内容覚えたら終了・・・・
404枯れた名無しの水平思考:2007/03/08(木) 07:05:20 ID:4IYd6iLP0
クイズを練習に使う奴は馬鹿
405枯れた名無しの水平思考:2007/03/08(木) 07:09:08 ID:rxbJw7B/0
七田式ならそんなこと気にしなくて良いのに。
406名無し募集中。。。:2007/03/08(木) 09:21:12 ID:Tw/OmYLI0
こら!そんな事言うと七田センサーがうるさいよ!
407枯れた名無しの水平思考:2007/03/08(木) 17:29:05 ID:78scjeus0
七田センサー「ピピッピピッ」
408枯れた名無しの水平思考:2007/03/09(金) 10:53:52 ID:9L/7w2R80
>>400
まずいというか味がしない

409枯れた名無しの水平思考:2007/03/09(金) 22:46:13 ID:8HGr65w90
味覚障害乙
410枯れた名無しの水平思考:2007/03/10(土) 06:27:13 ID:2H63oRAc0
セットでまちがいミュージアム2を買うと良い

今まで700〜1200くらいを行ったり来たりだったのが
間違い探しやってる内に視読のコツがつかめて
コンスタントに分速1500文字が出せるようになった
間違い探しもなるべく
「右の木が2本でこっちが3本だから間違いだな」
とか言語化しないで、純粋に画像と画像を比べるってのを意識すると
段々言葉を介さない方法が分かってくる。
411枯れた名無しの水平思考:2007/03/10(土) 08:38:11 ID:+/KTjEdP0
ためしに買ってみるか
412枯れた名無しの水平思考:2007/03/10(土) 09:16:30 ID:ooFmYT6NO
入荷なし
413491:2007/03/10(土) 12:01:41 ID:RIDpeUW90
完全にやらなくなった。
モチベーション維持できません。
414名無し募集中。。。:2007/03/10(土) 13:28:24 ID:AbQo+85j0
偽者乙
415枯れた名無しの水平思考:2007/03/10(土) 13:29:35 ID:+/KTjEdP0
491はそんなこといわない
416枯れた名無しの水平思考:2007/03/11(日) 01:28:15 ID:Ue1tUltS0
>>413
本物なら1分間に5000文字以上読めるはず!
417枯れた名無しの水平思考:2007/03/11(日) 09:15:49 ID:p+G3YFh9O
意外と本物かも
418枯れた名無しの水平思考:2007/03/11(日) 11:13:34 ID:W5g6frao0
>>413はこの後>>491になるまでの間、
寝食を忘れて毎日20時間トレーニングするからね
嫌気がさすのも無理はない
419枯れた名無しの水平思考:2007/03/11(日) 11:45:42 ID:p+G3YFh9O
前スレから読んでる連中なら491を知っている。
420名無し募集中。。。:2007/03/11(日) 12:32:08 ID:fWUlmlzH0
491はもう1分に8000文字になってるかもしれんね
ここからあがるのは難しいから5ケタの大台に乗るのは三ヶ月後かな
421枯れた名無しの水平思考:2007/03/11(日) 19:15:09 ID:hPH/4lmA0
毎日5分ぐらいしかトレしなかったんだけど、最近ラノベ読んだら驚くほど目の動きが早くなってることに気づいた。
しかも識力までついてるからそれなりに時間をかければちゃんと実になってるんだな。継続は力なり。
422枯れた名無しの水平思考:2007/03/12(月) 00:09:13 ID:wnH+0Nds0
速読は目を動かしちゃダメだよ
423枯れた名無しの水平思考:2007/03/12(月) 13:43:43 ID:BdELIMh90
ワロタ
424枯れた名無しの水平思考:2007/03/12(月) 22:26:28 ID:Ly7yY+pJ0
毎日あきらめずに地道な努力を続けてれば、
自分でも気付かないうちに身につくものなんだな

でも読むのはラノベ
425枯れた名無しの水平思考:2007/03/12(月) 23:08:09 ID:gI1oH8+c0
>>419
知らん。何者?
426枯れた名無しの水平思考:2007/03/13(火) 20:18:58 ID:5tkc2R8h0
このスレ立てた人
427枯れた名無しの水平思考:2007/03/13(火) 21:12:24 ID:bow0IihA0
>>425
速読のエキスパート
428枯れた名無しの水平思考:2007/03/13(火) 23:03:25 ID:3IsJyxTx0
なんでも日本で十指に入るんじゃなかたっけ?
429枯れた名無しの水平思考:2007/03/14(水) 07:50:47 ID:zfMIjyyF0
CとDの間を行ったり来たりです。
つーか「視読」ってなによ?みたいな。
数少ないワンポイントアドバイスで言われる、「文字全体を認識する」
というのが具体的にどーいうことなのか教えてプリーズ。

430枯れた名無しの水平思考:2007/03/14(水) 09:33:07 ID:QZ2WxWOK0
>>429
例:あいうえお

ちょっと極端だが、
普通なら「あ」「い」「う」「え」「お」と1文字ごとに読むと思うが、
視読は「あいうえお」とある程度まとまった単語なり行なりで意味を処理できてしまうのさ。

431枯れた名無しの水平思考:2007/03/14(水) 11:00:23 ID:C7u+YIzX0
>>429
パッとみてイメージでつかめ
432枯れた名無しの水平思考:2007/03/14(水) 22:59:39 ID:HlaaclSm0
いまだになぞり読みができないorz
でも大体どんなことが書かれているのか覚えてしまっているので
問題にはちゃんと答えられるという…

なんとなくぼんやり眺めている感じなんだけどこれで良いのかちと不安
433枯れた名無しの水平思考:2007/03/15(木) 10:31:07 ID:OFoFD1i+0
だんだんぼんやりからはっきり読めるようになるんじゃね?
434枯れた名無しの水平思考:2007/03/15(木) 23:20:04 ID:nhNKxzW80
速読ってどう? 番外編23
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1128232533/l50x
435432:2007/03/16(金) 02:32:44 ID:OK1IB4DQ0
>>433
うーんそうなのか
とりあえずまだまだ続けてみるよ、トンクス
436枯れた名無しの水平思考:2007/03/18(日) 19:02:43 ID:W86hCoA80
ダヴィンチワールドってどうよ??アルファ波?シータ
437名無し募集中。。。:2007/03/23(金) 12:35:23 ID:gIihPjVd0
438枯れた名無しの水平思考:2007/03/23(金) 21:17:15 ID:gJsyZYSO0
七田スレ落ちちゃったな。。。
439枯れた名無しの水平思考:2007/03/23(金) 22:28:41 ID:9B8JzoaV0
すごい基本的な質問ですみません
右脳鍛えるとどうして良いんでしょうか
440枯れた名無しの水平思考:2007/03/23(金) 23:26:54 ID:+4oxkdke0
右脳のほうが、潜在能力が高いからです。
441枯れた名無しの水平思考:2007/03/24(土) 12:47:15 ID:fgO3FeDR0
>>438
七田の話もここでスレばおk
442:2007/03/25(日) 03:28:29 ID:Dm39hLy/O
死ね
443名無し募集中。。。:2007/03/25(日) 09:31:19 ID:IZJSAXX10
まだ七田アレルギーっているんだ
444枯れた名無しの水平思考:2007/03/25(日) 13:38:28 ID:cO9yLAKE0
もう七田ブームって終わったろ。 それより七田って臭くね?
445枯れた名無しの水平思考:2007/03/25(日) 13:58:42 ID:u7MFWUDS0
七田の話はオカ板でやってくれ。
446枯れた名無しの水平思考:2007/03/25(日) 16:39:43 ID:Dm39hLy/O
七田マニアきも
447枯れた名無しの水平思考:2007/03/25(日) 20:31:45 ID:cO9yLAKE0
さっきドライブしてたら七田チャイルドスクールとか書かれた怪しい教室をみつけた。
薄暗くてめちゃきもちわるかったな〜。
448枯れた名無しの水平思考:2007/03/26(月) 00:28:09 ID:s+YHP3fBO
>>443
信者は死んでいいよ、むしろ死ね。
449名無し募集中。。。:2007/03/26(月) 00:34:42 ID:LwQRcLQJ0
七田の話題が出た時だけ伸びるスレ
450448:2007/03/27(火) 00:18:30 ID:mCbuvF2OO
頼むからこれ以上この川村教祖様のスレを荒らさないでくれ。
ここは熱心な川村教徒の為のスレだ。
川村教祖様の信者以外は書き込むな。七田信者は死ね。
さぁみなさん毎日川村式で修行に励んで速読できるようになりましょう。
川村式万歳!川村様万歳!
451名無し募集中。。。:2007/03/27(火) 00:26:08 ID:/NKylY2m0
そんな事言われても448は俺だしなぁ
452枯れた名無しの水平思考:2007/03/27(火) 01:06:09 ID:mCbuvF2OO
レス早いね。やっぱりチェックしてるねさすが。




>>450は皮肉だ馬鹿。
七田ごときでしかもたった数字のレスを書いただけの奴に
信者と決め付けて死ねとまで言えるお前が俺にはそう見えただけだ。

本当に七田信者がいるとすればここには来なくていいよ七田だけやってろ。
熱心な川村マンセ−の信者もうるさくてこのスレ荒れるだけだから来ないでくれない?マジで。
453枯れた名無しの水平思考:2007/03/27(火) 06:45:28 ID:IBB1tNAGO
バカはお前。
幼稚な真似して楽しいか?
いつになったらスレ違いを学習するんだ?
454枯れた名無しの水平思考:2007/03/27(火) 08:01:28 ID:QDFrLkgZ0
川村信者も七田信者も、別にいないでしょ。
ほとんどは速読ソフト絡みでレスしたいだけで、
しつこくこだわってるのは一人だけ。
455枯れた名無しの水平思考:2007/03/28(水) 19:02:45 ID:qus80JbuO
お前のことだな
456枯れた名無しの水平思考:2007/03/29(木) 01:26:25 ID:KMuUXMHBO
>>455
そういうレスが余計なんだよ本当。
視野拡大トレーニングでもして視野広げてろよ。
457枯れた名無しの水平思考:2007/03/29(木) 03:03:34 ID:e31YstvV0
いまお前のレスも上のレスに視点をおいてなぞり読みで読んだ
458枯れた名無しの水平思考:2007/03/29(木) 10:47:38 ID:s5qeD5YIO
どうでもいいよ
459枯れた名無しの水平思考:2007/03/29(木) 11:08:55 ID:9zJXHE7n0
アイイーインスティテュートからもあらすじで覚える速読のススメDS
ってのが出るみたいね、ちょい期待
460枯れた名無しの水平思考:2007/03/29(木) 12:57:43 ID:ZMNAAmL/O
七田の話を持ち出す奴は荒らし
461枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 03:21:53 ID:T7h8+W2e0
視力眼筋訓練の高速とか超高速とか
眼で追えるやついんの(;´∀`)

1月練習しても
普通の速度でいっぱいいっぱいなんだけどwwww
目を動かすっていうか痙攣ってレベルじゃないと追えないだろ……
462枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 04:39:53 ID:PGlm2obf0
発売日からもうすぐ5ヶ月目に突入しそうだけど超高速を目で追うのは都市伝説です。
463枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 08:38:24 ID:RT3hLZGM0
目に見えて効果があったのはこのスレの一人だけ
464枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 13:04:14 ID:PGlm2obf0
彼のことか。
465枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 01:39:45 ID:oGnaN8t10
みんな毎日やってる?
466枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 11:52:07 ID:eZyeYJTn0
ソフト持ってない七田センサー以外はみんなやってる。
467枯れた名無しの水平思考:2007/03/31(土) 17:05:09 ID:QCIQ8IHv0
七田センサーはソフト持ってないくせにファビョってんのかよw
468枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 16:54:15 ID:fCGf6tOR0
専ブラのスレタイ表示に高速視点移動機能がついたら
それだけで十分じゃないかと思った次第
469枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 17:52:08 ID:15pBDQ8JO
オススメのトレーニングメニューとかある?
これバランス悪いのが混じってるから…
470枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 12:43:27 ID:4bhpSO4z0
保守あげ
471枯れた名無しの水平思考:2007/04/05(木) 16:03:14 ID:9s5yH0T+0
脳埋め込みチップ
http://news.ameba.jp/2007/04/4079.php
472枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 01:26:28 ID:Y3BP6mEI0
常識力と英語漬け併用しながらやってる。知育ゲーム多すぎておいつかない・・。
473枯れた名無しの水平思考:2007/04/07(土) 08:28:46 ID:/Wy+LhQo0
474枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 03:12:09 ID:ewCRFjPt0
俺のエナメルネイビーのDSをやってるといつも目がぼやけてかなり疲れるんだけど
これは本当に目が良くなるゲームなのか?
475枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 14:13:55 ID:4nZnE+hu0
どんなにきんがんでも
でぃーえすそくどくじゅつやって
きたえたらよくなるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ よくなるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
476枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 15:10:31 ID:nOufD+3Y0
うそつくなアホ
477枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:19:51 ID:I7iEAOyA0
このAAは皮肉で使われるものなのに・・
478枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 19:53:28 ID:cSCfbMPV0
まぁ嘘か真実かは自分で鍛錬して確かめるほかあるまい
479枯れた名無しの水平思考:2007/04/09(月) 10:26:15 ID:nj8Hgf7k0
確かな成果を上げたい人は
今月19日発売の
右脳鍛錬ウノタンDS 七田式 大人の速読トレーニングを買うと良いよ。
480枯れた名無しの水平思考:2007/04/09(月) 10:48:05 ID:qHE7bhfh0
いやいや
確かな成果を上げたい人は
今月26日発売の
あらすじで覚える速読のススメDSを買った方が良いよ。
481枯れた名無しの水平思考:2007/04/11(水) 22:12:44 ID:GLdWFAtA0
講談社BLUE BACKS (ブルーバックス) 速読トレーニング すぐに役立つ実践10ステップ 佐藤泰正著
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000056
100円
482枯れた名無しの水平思考:2007/04/11(水) 22:35:21 ID:95eBqHMD0
イーブックオフ
ttp://www.ebookoff.co.jp/
今なら3冊、クレジットカード払いで送料無料

で、川村先生の本を検索してみた(在庫ありの物のみ)

1冊10分の超速読術 /新書 川村明宏
473円

視力回復超速読術 /新書 川村明宏/若桜木虔
420円

頭がよくなる速脳術 /新書 川村明宏
3分間「超」速読トレーニング /文庫 川村明宏
左脳らくらく速読術−右脳を使うより、ずっと簡単だ− /新書 川村明宏/若桜木虔
各 315円

そして

頭がよくなる速読術 /単行本 川村明宏/若桜木虔
158円
483枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 00:16:04 ID:mOcIfpor0
任天堂、『見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング』を電撃発表!300万本確実か?

http://www.famitsu.com/game/coming/2007/04/11/104,1176289207,70009,0,0.html

終わったな。
484枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 08:30:55 ID:RFdEL08W0
>>483
任天堂が作るとこんなに良いものが出来るのか!
もう中小サードのソフトは買う気にならないな。
485枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 16:13:35 ID:/JGP8g6W0
速読って単語を入れないのも任天堂らしいな
486枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 16:55:22 ID:X8imU4MF0
任天堂の方が実用性ありそうだな。
今のは飽きた。
487枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 17:55:01 ID:p/VBkqr/0
でも速読が専門じゃなくね?  眼年齢とかけっこうどうでもいいぞ。
488枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 19:44:54 ID:A7/9q7/Y0
これナムコじゃないの?
489枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 20:05:19 ID:j1Jtuzmt0
速読じゃなくて動体視力やん。
速読って目眼筋を鍛えるよりも、目に入れた情報をいかに素早く処理できるかの方が重要だから
このソフトは速読訓練にはならない。
490枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 21:18:27 ID:qYHE/pseO
出来は悪いけど、使いようによっては効果は出るな。一応。
他のもぜひやってみたいな。
491枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 19:48:00 ID:X5IM6WvV0
動体視力じゃなくて、目がよくなるソフトならいいけどね
スポーツ選手じゃない限り動体視力そんなに必要ないでしょ

あ、このスレの速読では必要かな一応
492枯れた名無しの水平思考:2007/04/13(金) 20:36:12 ID:+Xd3j+1C0
ゲーマーにとっちゃ常識的なスキルだな
493枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 00:35:56 ID:iA5hBft/0
ちょっと疑問に思ったんだけど。
DSの画面の大きさでトレーニングして、
単行本の大きさに対応できるようになるもん?
494枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 00:57:17 ID:+wKQjpcy0
よいところに気がついたね。
君はみどころがあるよ。
うん
495枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 11:41:06 ID:a77gYiOO0
>493
君は読書のとき、本によって版型や活字の大きさが違うからって
いちいち目と本の距離を変えたりするかい?
496枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 15:42:57 ID:iA5hBft/0
>>495
しますが何か?
497名無し募集中。。。:2007/04/14(土) 23:26:51 ID:jeqLLylp0
珍しいね
498枯れた名無しの水平思考:2007/04/14(土) 23:36:16 ID:iDdW6FcE0
うん、めずらしい。
499枯れた名無しの水平思考:2007/04/15(日) 00:08:55 ID:BBfU57pY0
文字サイズに応じて目を近づけたりするじゃん

めがね調達する前までそうしてたよ
500枯れた名無しの水平思考:2007/04/15(日) 01:21:25 ID:KbfSrmh50
俺のチンコがマッカーサー!
501枯れた名無しの水平思考:2007/04/15(日) 15:07:27 ID:mhh8AnIu0
>>483
開発はバンダイナムコかな。
502枯れた名無しの水平思考:2007/04/17(火) 14:25:10 ID:VIwzeXHY0
保守上げ
503枯れた名無しの水平思考:2007/04/21(土) 22:50:37 ID:WBNkS22T0
あげ
504枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 10:25:55 ID:/AB/BDHIO
あげる
505枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 08:45:34 ID:IWeeuwAf0
一ヶ月くらいやったけど1000字が限界だな・・・。
何かコツを掴むとさらに上にいくのかな。
皆さんこの位で停滞したりしませんでしたか?
506491:2007/04/24(火) 13:12:10 ID:JlRUCsieO
七田の速読を買ってみた。
意外と役に立つかも。

少なくとも、このソフトの二番煎じじゃない。
507枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 15:21:13 ID:foV8ZV2+0
もう出てたんだっけ?
買ってみるかな。>七田

>>505
2500字くらいまではいった。そこからのびないけど。
508枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 20:53:14 ID:3agXo2Ul0
七田式買ってきた。

ソフトフォーカスやらの訓練あるけど、これって意味あるのかな?

不思議と「右脳」って単語が付くと胡散臭く感じるんだが・・・・。
509枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 21:08:17 ID:wcvhRA3k0
「七田」って名前が付いてる時点で胡散臭さ大爆発だろw
510枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 23:35:56 ID:RDMeA7XJ0
とりあえず最近はトレーニングを休んでラノベで修行中
511枯れた名無しの水平思考:2007/04/24(火) 23:59:26 ID:TB4Vjrd/0
あらすじの「速耳」の方は予約してあるんで、一緒に速読の方も買ってみようかな
512枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 07:13:20 ID:yYFGKALI0
>>508
スレタイ100回読め。
513枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 09:27:10 ID:E4Omerd00
ここさ定期的に書き込まれるね
まだやってる人いるかな?
いたら効果のほど紹介してね
514枯れた名無しの水平思考:2007/04/25(水) 19:21:35 ID:0U9F2iVjO
七田のとどっちがいいの?
515枯れた名無しの水平思考:2007/04/26(木) 06:00:36 ID:1Ai2BLufO
俺、何回やっても十級
516枯れた名無しの水平思考:2007/04/26(木) 15:50:32 ID:j7zweNVuO
七田のやつ
おもしろい?
517枯れた名無しの水平思考:2007/04/26(木) 20:50:29 ID:zRRt4ViFO
七田式買ってみた。
少なくともコレよりは面白いだろ。
こっちはつまんなすぎて続けられない。
518>>517:2007/04/26(木) 22:52:34 ID:zRRt4ViFO
家に帰って七田をやってみたが、縦読みをメインにしてる時点で川村のより良いと思う。
ゲーム性があるのも良い。
つか、川村のは何で横読みだったんだ?ギャルゲとかを速読させるつもりだったのか?
519枯れた名無しの水平思考:2007/04/26(木) 23:19:06 ID:MjxEEWKy0
良い方に考えた場合:縦に目を動かすより横に動かすほうが楽なので、
速読入門用には横書きのほうが良いと考えた。

悪い方に考えた場合:縦書き仕様にすると、青空文庫の文章(横書き)を
そのまま使えないし、面倒だったから。
520枯れた名無しの水平思考:2007/04/27(金) 04:06:53 ID:qrVhMGaSO
2画面使って眼球運動いい感じ。
川村は1画面だけだった。
521名無し募集中。。。:2007/04/27(金) 07:46:41 ID:sAf3olmd0
資格試験や参考書を読む時は基本横読みだけどね、と信者的フォローをしてみる
でも2画面はなかなか魅力的だな・・・
522枯れた名無しの水平思考:2007/04/27(金) 19:11:26 ID:dwzJq+5l0
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
523枯れた名無しの水平思考:2007/04/28(土) 02:35:07 ID:k8HYIPJhO
>>512
七田センサー哀れW
524枯れた名無しの水平思考:2007/04/28(土) 03:35:41 ID:Fo58XdoTO
「七田」じゃなくて「右脳」を差してるんだろ
525名無し募集中。。。:2007/04/28(土) 06:35:41 ID:ahjAMAok0
俺もそう思う
526枯れた名無しの水平思考:2007/04/28(土) 07:47:24 ID:xLPSjD3H0
>>523
お前は読解力が無さ過ぎ。
速読以前の問題。
527枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 00:18:58 ID:hUdtqNeJ0
このスレ見てたら欲しくなってきた
川村より、七田の方が良いらしいのか
今日休みだし、探し回ってみるわ。
528枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 01:00:28 ID:50PGMJTs0
速読ソフト3つもあるんかよ。まじでどれがいいか迷う・・・・
529枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 01:34:34 ID:uopzE52EO
三つ?
二つの間違いじゃね?
530枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 01:39:50 ID:zhiMfBRn0
PSPも出すのかよw
なんでもありだな・・・

ttp://www.mile-stone.co.jp/product/sokudoku/sokudoku_psp.html
531枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 02:02:10 ID:lK3FQJMz0
つか両方出してるの多いんじゃね
532枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 08:31:13 ID:36TwbDil0
>>529
あらすじで覚える速読術 が26日に発売されてる

個人的にはこれが一番好き(3つとも買った<結局)
533枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 11:19:04 ID:Fpn+qadMO
>>532
それぞれの感想はどんな感じですか?
534枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 12:54:28 ID:qL5H6BVF0
>>532
あらすじで覚える速読術はWin用ソフトじゃねえかボケ
535枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 13:59:53 ID:m6xDpPX/0
あらすじで覚える速読のススメDSのことだろ。
536枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 18:05:06 ID:uopzE52EO
PCのほうは今イチだった。
DSのほうはどんな出来?
537枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 20:26:58 ID:E5FQnQUu0
PCのやつって何万もするやつ?
538枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 21:15:55 ID:zixxtruu0
この手のソフトって値段分の価値あったためしないんだけど
七田のは脳トレ並にコストパフォいい?
539枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 22:12:11 ID:uopzE52EO
PCのほうは3000円位で本屋に売ってた。
540枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 22:25:19 ID:9HDvAiCZ0
ぬるぽ
541枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 22:51:11 ID:KJ764z3o0
両方の文字を視野に入れるように。

>>540
ガ                                            ッ
542枯れた名無しの水平思考:2007/04/30(月) 23:29:25 ID:rtmSOW3jO
俺も懲りずにウノタン買ってそれを機に放置してたこっちも再開した。
七田の眼力系トレーニングはちょっと緊張感あってシンプルな問答式なとこがいいかな。
こっちは知識系のクイズになっちゃってたから…。速読訓練はこっちの識力と一体になってる感じで、

レベルがあがるごとに文字数が増えてくスタイル。ただ速読測定の文章(速読訓練は別でそこそこある)と
トレーニングの種類は少ない。イメージとか2、3秒でできちゃうのにあれ一種類しかないんだろうか…。
そんなわけで今はウノタンやってからこっちの文章測定とかやってる。効果のほどは
今は聞かないでくれw長文失礼しました。
543枯れた名無しの水平思考:2007/05/01(火) 09:47:24 ID:RjXn7bst0
544枯れた名無しの水平思考:2007/05/01(火) 20:39:53 ID:yoI8qRCS0
>>542
効果のほど楽しみにしてるよ
545枯れた名無しの水平思考:2007/05/02(水) 01:22:05 ID:I/vW23s70
あらすじ買ったけど、各練習をいつやめればいいのかさっぱり分からん。
いつまでも延々やらされる。最後の実践練習で武蔵野を選んだら
全文読まされそうな雰囲気だったので途中でやめた。これじゃ恐くて
坊ちゃんを選べない。
546枯れた名無しの水平思考:2007/05/02(水) 02:30:28 ID:1T2J1iGi0
547枯れた名無しの水平思考:2007/05/03(木) 23:49:14 ID:78k2ZRANO
右脳より知能を鍛えるのが出たら画期的なんだけどなw
だって知能は極論すると生まれ持ったものでしょ?(簡単に言うと地頭ってやつ?)それをトレーニングで改善出来るのが出たらマジで神だわw
俺は地頭悪すぎてFランク大学しかいけなかった…。orz
548枯れた名無しの水平思考:2007/05/04(金) 10:13:57 ID:fW1ZxYRc0
新作の聴脳力、若本ボイスが入ってるらしいな。
どんなゲーム?なのか想像できないよ
549枯れた名無しの水平思考:2007/05/04(金) 18:55:31 ID:fTD8Ml8B0
3Dカードやらがどうしても浮いて見えてこない
やり方が間違ってんのか
550枯れた名無しの水平思考:2007/05/07(月) 19:20:56 ID:cD0O/ydE0
ああいうのはしつこくやりまくってればそのうち見えるようになる
551枯れた名無しの水平思考:2007/05/08(火) 17:37:17 ID:JpnlYejL0
>>547
DSごときで頭良くなれると信じてる馬鹿な妄想オタ乙
552枯れた名無しの水平思考:2007/05/11(金) 17:51:34 ID:dGUtJyWaO
誰か七田のレポしてー!
553枯れた名無しの水平思考:2007/05/13(日) 07:14:44 ID:P44ZbEcfO
毎日トレしてんのに一日目しかならないのはなぜ?
30分やってないから?
554枯れた名無しの水平思考:2007/05/13(日) 12:08:32 ID:gYUlwVWxO
日本語で
555枯れた名無しの水平思考:2007/05/13(日) 15:21:58 ID:30t+twXZ0
日本語で
556枯れた名無しの水平思考:2007/05/13(日) 22:43:05 ID:P44ZbEcfO
毎日練習してるのに、一日目って表示ばっかで二日目の表示が出ないんだよ…

あとスコアってなに?0のままだ…
557名無し募集中。。。:2007/05/17(木) 09:53:43 ID:TRKOJTRr0
ごめん、それ何のゲームの話?・・・
558枯れた名無しの水平思考:2007/05/17(木) 12:15:30 ID:HnBuJPPUO
日本語に不自由してる人がいる。
速読の前に国語を勉強汁!
559556:2007/05/18(金) 10:58:34 ID:ULbL+PJeO
すまん…ゲーム勘違いしてたorz

ところでこれって縦方向に設定できる?
そうなら買おうかな
560枯れた名無しの水平思考:2007/05/18(金) 11:39:52 ID:f3GfmChr0
単刀直入に
『あらすじで覚える速読のススメDS』は買いですか?
561枯れた名無しの水平思考:2007/05/18(金) 12:10:05 ID:1KnNwq2VO
では短刀直入に


はっきり言ってい「売り」これはすぐ飽きる
562枯れた名無しの水平思考:2007/05/18(金) 19:27:21 ID:2UVTz+tb0
あらすじで覚える速読のススメDSは延々と終わりの見えない
退屈なトレーニングを続けるだけで
具体的に自分がどれくらいの速読力がついたのかまったく分からない
買わない方が吉
563559:2007/05/18(金) 21:51:43 ID:ULbL+PJeO
あらすじ〜っていつまでたっても一日目しかならないがなぜだ?
ところで誰か教えれ>>559
564枯れた名無しの水平思考:2007/05/18(金) 22:39:31 ID:52tgGe8D0
でどの速読ソフトがおすすめ?
神田教授の大人のフォトリーディングとかでないかな
565枯れた名無しの水平思考:2007/05/19(土) 09:43:08 ID:JKyvywVF0
>>559
縦は七田
566枯れた名無しの水平思考:2007/05/19(土) 23:57:14 ID:Ru7DsgCy0
>>562
激しく同意。あらすじはダメだった。明日売りに行く。
そして懲りずに七田を買ってくるw
567562:2007/05/20(日) 11:04:11 ID:uOccXCBe0
>>566
七田のやつ買ったら感想教えてくれ。
俺もあらすじ売って買いに行こうと考えてるんでw
568枯れた名無しの水平思考:2007/05/20(日) 13:55:16 ID:9BAWCdEQ0
>>563
「速習コース」で、「1日目」を修了しないと「2日目」が出ないと思われ
569枯れた名無しの水平思考:2007/05/20(日) 14:12:43 ID:9BAWCdEQ0
>>560
「あらすじ速読」は「あらすじ速耳」と合わせてトレーニングするのが吉
「速読」で読む文章を、「速耳」の方で4倍速で速聴すると、相乗効果で
スピードアップしたような気がす

しかし両方とも、ふりがな表示がうざいね。脳トレの名作音読のように
ふりがな消せたらいいのに
570枯れた名無しの水平思考:2007/05/20(日) 19:50:00 ID:0DidDx0DO
>>568
いつになったら一日め終わるんだろう…

ずーーっと一日めだ…
571枯れた名無しの水平思考:2007/05/20(日) 22:36:41 ID:gAPa9jiP0
素朴な疑問なんだが
識幅拡大トレーニングでは画面にバラバラに文字が現れるが目を動かして見るの?
それとも一目で捕らえてみるの?どっち?
572枯れた名無しの水平思考:2007/05/20(日) 22:53:04 ID:9BAWCdEQ0
>>570
「速習コース」→
「1日目」→
「かんたん読速計」:適当に「後へ」ボタンを押して「終了」させる→
「眼力運動練習(1回目)」:3パターンのトレーニングを適当な時に「終了」ボタンで終了させる→
「眼力運動練習(2回目)」:3パターンのトレーニングを適当な時に「終了」ボタンで終了させる→
「実践読書演習」:「文書選択」では文字数の少ないあらすじ版(武蔵野・あ 等)を選択して最後まで進める→
「かんたん読速計」:適当に「後へ」ボタンを押して「終了」させる

これで、1日目が終了。 OK?
573枯れた名無しの水平思考:2007/05/21(月) 13:20:50 ID:pjfVH+u0O
>>572
ありがとう!今売りに出そうとしたら、800円だと言われ…orz

おとなしくコレ続けるとするよ

七田?も買おうと検討中。
574枯れた名無しの水平思考:2007/05/21(月) 15:33:26 ID:sgdy9WtMO
前評判が一番悪かった七田が、一番まともな件。
575枯れた名無しの水平思考:2007/05/21(月) 17:51:28 ID:PPKqfYAE0
>>572,574
まさにホロン乙。
576枯れた名無しの水平思考:2007/05/21(月) 20:46:44 ID:ezpYBLCq0
>>574
2番手は、1番手の評判が悪い部分などを改良してから
発売できるから、その点有利。
577枯れた名無しの水平思考:2007/05/22(火) 01:55:56 ID:MJkq+3Bj0
一番手の手抜き加減は異常。
578枯れた名無しの水平思考:2007/05/22(火) 07:28:09 ID:3StvYxVBO
二番煎じと評されるから、決して有利とは言えない。
579枯れた名無しの水平思考:2007/05/22(火) 11:42:24 ID:LnaH3VTd0
なんでここで七田の話してんの?
スレチガイにもほどある
580名無し募集中。。。:2007/05/22(火) 13:23:34 ID:7Mhn2xvm0
まだ七田アレルギーっているの?
581枯れた名無しの水平思考:2007/05/22(火) 14:12:05 ID:MJkq+3Bj0
七田先生のおかげで去年発売のこいつが話題にしてもらえていることを忘れるな。
582枯れた名無しの水平思考:2007/05/22(火) 14:40:26 ID:3StvYxVBO
右脳は七田監修になってるけど、実際はノータッチだよ。
583枯れた名無しの水平思考:2007/05/23(水) 19:01:10 ID:Zyy23ll/0
専用スレ潰れてるのか?
実際どうなの七田式のソフトの出来は?
584枯れた名無しの水平思考:2007/05/23(水) 22:11:57 ID:XCbvjqiq0
>>583
>>518

わりと良いみたい。他のソフト買っちゃったから、
しばらく買えないんだよね。欲しいんだけど。
585枯れた名無しの水平思考:2007/05/24(木) 18:19:35 ID:BwnEB6hE0
>583
開発(Dreams?)の手抜きっつーかソフト開発力が低過ぎ。
七田式云々以前の問題。
こんな出来で承認しちゃう発注元も糞。
メニュー構成とか煩雑すぎてイライラするし、
トレーニングも何をどう進めて行けばよいかわからない。
マニュアルも手抜き。

大人の〇〇トレーニングシリーズどんどん下がってきてるな。
586枯れた名無しの水平思考:2007/05/25(金) 03:46:00 ID:+9Z+326C0
約3万本売れたらしい。

36 目で右脳を鍛える DS速読術 マイルストーン 061109 ¥2,940 29,000
http://www.gpara.com/ranking/mediacreatebn/20070523brain.php
587枯れた名無しの水平思考:2007/05/25(金) 10:21:23 ID:1TihUK0/0
約3千本売れたらしい。

79 右脳鍛錬ウノタンDS 七田式 大人の速読トレーニング インターチャネル・ホロン 070419 ¥3,990 2,800
588枯れた名無しの水平思考:2007/05/27(日) 12:47:45 ID:EWJWifr20
DS速読術も開発に力が入ってない感じなんだよな
小遣い稼ぎっぽい作り
589枯れた名無しの水平思考:2007/05/28(月) 22:48:28 ID:6E5Vztp1O
ん?>>585は川村のDS速読術の事言ってんだよな?
七田式はトレーニングメニューはすっきりしてるし、時間は固定で
使用者の能力に併せてトレーニングの難易度が上下していく仕様だからわかりやすい。
DS速読術の方は時間とかレベルを自分で指定しなくちゃならないから、
どうすれば効果的なのか判り辛かった。
590枯れた名無しの水平思考:2007/05/28(月) 22:55:17 ID:B1tr9K2W0
七田式を買おうかどうしようかと迷って、
ニンテン眼力を予約してしまった。次に買うからw
591枯れた名無しの水平思考:2007/05/30(水) 00:02:40 ID:FLk04a3P0
>>547
勉強出来ようが出来まいが人間の知能は皆全て同じ
?,_ゝ?)バカジャネーノ
592枯れた名無しの水平思考:2007/05/30(水) 00:07:03 ID:FLk04a3P0
補足
知能、頭を良くしたいなら本を読んだ方がいいよ
これ、最も大事で最も有用
そういう意味で速読はそれをスピードアップできるからいいんだろうな
593枯れた名無しの水平思考:2007/05/30(水) 00:53:32 ID:AZdX7tit0
ジュニア版も出すのか。
PSPも出るし、商売熱心だな!
http://www.famitsu.com/review/title/0000/0000/0002/5519/
594枯れた名無しの水平思考:2007/05/30(水) 03:02:45 ID:eMF2013uO
>>591
何で、そんなにムキになってつっかかるんだコイツwwww
自分の知能が低いから煽ってんのか?wwwwww
うせろ中卒wwwww
595枯れた名無しの水平思考:2007/05/30(水) 05:13:21 ID:J1PFUSrK0
>>594
おまえもスレから消えろ
目障りだし
596枯れた名無しの水平思考:2007/05/30(水) 05:23:33 ID:cnUmdZLb0
じゃあ俺が消えるよ。
597枯れた名無しの水平思考:2007/05/30(水) 06:08:12 ID:tc8iRWAy0
>>596
おk
598名無し募集中。。。:2007/05/30(水) 16:04:55 ID:Gpln5ssT0
いやいやここは俺が消えるよ
599枯れた名無しの水平思考:2007/05/30(水) 17:47:23 ID:6Gj89XJBO
そうだな
お前だけ消えろ
600枯れた名無しの水平思考:2007/05/30(水) 21:54:54 ID:kzpGZq9+0
みんなここは俺にまかせて逃げろ
601枯れた名無しの水平思考:2007/05/30(水) 23:53:07 ID:n6fjq2A9O
ここは俺一人で十分だ!みんな早く逃げろ。
602枯れた名無しの水平思考:2007/05/31(木) 01:33:22 ID:oz5XEzsrO
お・お前にこんなクソスレが任せられるか…は・早く逃げろ…
603枯れた名無しの水平思考:2007/05/31(木) 03:34:03 ID:K115mAYWO
sage
604枯れた名無しの水平思考:2007/05/31(木) 03:34:53 ID:K115mAYWO
そのような事はいけません。

私が逝きましょう
605名無し募集中。。。:2007/05/31(木) 17:22:33 ID:SoIZhFRu0
お逝きなさい
606枯れた名無しの水平思考:2007/05/31(木) 18:19:17 ID:80OsF4lC0
まぁまぁここは俺に任せてみんなは先にいけ
607枯れた名無しの水平思考:2007/06/05(火) 12:41:23 ID:BY6p3gl90
IEは1つしか買っていないけど、もう買えないなと思ったものだ。
608枯れた名無しの水平思考:2007/06/10(日) 13:21:58 ID:Oz1ogGJz0
848 名前:☆いまさらだが、BTRONの体験版☆[age] 投稿日:2007/06/06(水) 10:42:04

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html
609枯れた名無しの水平思考:2007/06/14(木) 15:41:50 ID:e7FOUtNN0
眼力も買ったけど、あっちの方が速読に役に立ちそうな気がする。
いや、荒らすつもりは全くない。
610枯れた名無しの水平思考:2007/06/14(木) 17:02:52 ID:AcbgLivtO
周辺視野の訓練は眼力のほうが充実してる。
おもしろいし。
611枯れた名無しの水平思考:2007/06/14(木) 18:33:26 ID:Z/2Y8Ljt0
へぇ〜視野鍛えられるのはいいなぁ。
最近このソフトもさぼりぎみで、少し狭くなってきた希ガス
ためしに買ってみるかな。
612枯れた名無しの水平思考:2007/06/14(木) 23:31:39 ID:tbvQEO8U0
眼力はゲームとしての出来がすばらしい

・ゲームの結果がわかりやすい
ゲームごとに得点以外にレベルが常に表示されてて問題に1問成功すると上のレベルに行く

・ゲーム性の多いゲーム
スポーツ系トレーニングというスポーツをモデルにしたゲームがありそれのゲーム性が高い
野球は打席にたって弾を打つのだが・変化球などもありバラエティに飛んでいる
卓球はラリーをするためにラケットのイチをペンで動かす
613枯れた名無しの水平思考:2007/06/17(日) 02:16:09 ID:ZyZTLNm40
DS画面の大きさで視野を広げるとかありえないってことに気づけよ
614枯れた名無しの水平思考:2007/06/17(日) 10:12:59 ID:qYxpFTRQ0
>>613
SOUDANE
615枯れた名無しの水平思考:2007/06/17(日) 10:36:03 ID:Y5fytRm+O
613みたいなヤツってまだいるんだな
616枯れた名無しの水平思考:2007/06/17(日) 15:14:37 ID:yeBqvzrm0
別に野球の速い球が打てるようになるわけでもなし、
せいぜい格ゲーが見えるようになるくらいだろう。
617枯れた名無しの水平思考:2007/06/18(月) 02:35:48 ID:lIdJ2zee0
>>615
新参は放置しようぜー♪
618枯れた名無しの水平思考:2007/07/03(火) 02:12:58 ID:NAfLydW60
速読系では、これが一番おすすめですか?
619枯れた名無しの水平思考:2007/07/03(火) 09:42:46 ID:2t6zi1lo0
>>618
横読みの本を良く読むならこれを
縦読みの本を良く読むなら七田式を
このスレの見解です。
620枯れた名無しの水平思考:2007/07/03(火) 13:43:09 ID:NAfLydW60
>>619
レスありがとうございます。
最近立て読みの本を凄く読むようになったので
七田式で速読の技術を少しずつ身につけようかと思います!!
621枯れた名無しの水平思考:2007/07/04(水) 20:14:34 ID:CO+9uH9Q0
ほむ。
622枯れた名無しの水平思考:2007/07/04(水) 20:54:57 ID:3HbBckD0O
これすごく効果ありそうだけどなんで速読力計るときの著本がこんなんばっかなんだ…
速く読む云々の前にまず漢字が読めん…
623枯れた名無しの水平思考:2007/07/05(木) 09:13:32 ID:tO/o2qYd0
>>622
青空文庫にあるような、著作権切れの物だから。
著作権残っているような物使うと値段上がるし。
624枯れた名無しの水平思考:2007/07/05(木) 13:10:02 ID:Y9W4mUuy0
文章なんて適当にでっち上げればいいと思うんだけど
それだとありがたみがないのかもね
625枯れた名無しの水平思考:2007/07/05(木) 15:59:30 ID:Uqv49ssK0
スレが無いからここに書いちゃうけど、聴能力てどうなんだろうな。
公式サイトを見てもどんなものかサッパリ分らない。
626枯れた名無しの水平思考:2007/07/05(木) 21:44:06 ID:GPuxGfff0
>>625
速聴のことでは。
普通の朗読文を、2〜4倍速にして聴くと、頭の回転も速くなるという。
627枯れた名無しの水平思考:2007/07/10(火) 11:16:53 ID:3krWp4OK0
Freisinn :: 一挙公開
http://yashiromann.sakura.ne.jp/diary/blosxom.cgi/tron/btron/20060831bappl.htm

MPLAYER
 MPEG動画プレーヤーです。MPEG-1 および MPEG-2 に対応しています。

レコードエディタ
 任意のレコードを編集できる高機能なバイナリエディタです。

SmartPoint
 プレゼンテーション用のツールです。

アプリケーション一覧/登録/更新
 BTRONアプリケーションの登録作業を柔軟かつ楽に行うためのツール群です。

データボックス編集
 データボックスレコードをグラフィカルに編集するためのアプリケーションです。
628枯れた名無しの水平思考:2007/07/10(火) 21:19:34 ID:IqhW3XI20
ホロンのバックは朝鮮じゃねえか(怒
629枯れた名無しの水平思考:2007/07/20(金) 22:02:37 ID:2sSCSHaz0
なんかジュニア向けのを出すみたいだな。
もう騙されて買う奴なんていないってのにアホだよな。
630枯れた名無しの水平思考:2007/07/24(火) 16:30:30 ID:g8jafwoK0
任天堂以外の知育はたいてい地雷
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:29:26 ID:qTS7Dz2v0
七田式をやってるんだが、速読トレーニングが目で追いつけなくて挫折しかかりそう…orz
何かいい方法ない?一行ならいいが2行、3行と出るともうお手上げ…
アイトレーニングは一通りこなせるようにはなった(視線移動も高速で余裕になったし)
(いや、まだ周辺視野拡大が練習不足なのか?)

正しいトレーニング方があれば誰かアドバイスヨロ…
でなきゃ川島に戻ろうと思う、あっちは単純だし
632631:2007/07/29(日) 10:36:13 ID:qTS7Dz2v0
おっと川村だな…
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:42:34 ID:qTS7Dz2v0
あと、補足するが俺としては1分間で4000字程度読めるようになればもう十分だから…
繰り返し読みで語彙増強するために速読を身に付けたいし、
1万時とか贅沢は言わない。

川村やってる人は今どれくらいのスピードで読めるようになった…?
川村で質問するけどクイズとかはやるべきだろうか
見るだけトレで十分右脳鍛えられると書いてあったが
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:30:20 ID:LY8Kw0WR0
最近やってないからだいぶおちたなぁ。
速読力測るやつも4000字以上はいってるけど、なんとなくよめたってだけでほとんど内容もはいってないし。
まぁたぶんおれだけかもしれんが。
635枯れた名無しの水平思考:2007/08/12(日) 13:44:35 ID:OEY8dp8iO
【政治】 大仁田氏、自民惨敗「ざまあみろ」…ゲーム「大仁田厚の政治クイズDS」発表会見で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186880215/
636枯れた名無しの水平思考:2007/08/18(土) 20:15:00 ID:XR4svVCaO
七田式なんだけど皆はどうやってトレーニングしてる?
何のトレーニングをどんだけやればいいか
教えてくれないか?
637枯れた名無しの水平思考:2007/08/21(火) 22:13:38 ID:qo2H3Gkd0
一つやってまた違うのをやる。それを繰り返せばOK。
高速の視線移動もなれれば必ず追いつく。
アイトレーニングは本当に重要と言って良い…
こういう早く見るトレーニングを繰り返していると右脳が知らないうちに鍛えられてれて
速読が出来る脳が育っていくんだよ。
毎日でなくてもいいので期間は空けずに定期的に練習すること

トレーニングを積んで少しは早く読めるようになったら速読トレーニングで鍛えるべし
読めなくても理解できなくてもいいので2行、3行といっぺんに見る事
上達すれば話も理解できるようになる。
3000字に最近ようやく達した俺からのアドバイス。
速読は自転車に乗れるような物と思っていい。
効果ナイと思ってもある日突然凄いペースで読めるようになるんだ…これが。
読むことじゃなく、文字を視覚的に捉えて見ることなんだ。正直文字追ってるのが楽しくなったw
以上…頑張って。
638枯れた名無しの水平思考:2007/08/21(火) 22:45:58 ID:EoZ55xDFO
レスサンクス

>速読は自転車に乗れるような物と思っていい。
効果ナイと思ってもある日突然凄いペースで読めるようになるんだ…これが。

自転車あるあるw
これから毎日一通りずつやるのを続けるわ
639枯れた名無しの水平思考:2007/09/01(土) 02:56:26 ID:+DXP5fJJ0
縦読みなら七田式
横読みならこれ

入門としてなら七田式
本格的にならこれ

と解釈してよろしいですか?
640枯れた名無しの水平思考:2007/09/01(土) 03:00:37 ID:+DXP5fJJ0
間違えた

入門としてならこれ
本格的になら七田式

ん?あれ?書いててどっちがどっちだかわからなくなったぞ・・・
頭が悪い書き込みでゴメン。
スルーしてくれるとマジでありがたい・・・orz
そしてもう一度スレを読み直してくるよ・・・
641枯れた名無しの水平思考:2007/09/01(土) 03:15:31 ID:+DXP5fJJ0
もういい!めんどくさい。
こんなことしてるヒマがあるならとっとと買って
試したほうがいいわ!

というわけで両方買うことにする。
642枯れた名無しの水平思考:2007/09/01(土) 15:12:49 ID:MGkN2nMX0
まぁそれもいいんじゃねw
643枯れた名無しの水平思考:2007/09/06(木) 00:16:52 ID:O4LtY+H/0
七田式の色々メモリーってめちゃくちゃ難しくね?
これも毎日やってたら難なく出来るようになるもんなの?
644枯れた名無しの水平思考:2007/09/09(日) 18:24:38 ID:XLP3ydYm0
一応このゲーム買ったんだが…
何これ…なんか速読トレーニングの体験版やらされてる気分だ
645枯れた名無しの水平思考:2007/09/09(日) 22:36:16 ID:4uP3+f2hO
川村監修の聴脳力ってどうよ?
646枯れた名無しの水平思考:2007/09/12(水) 10:55:29 ID:hne6nHqUO
速読のソフトとは作りが全然違う。
なんだか、バカ女向けみたいな幼稚な作りで、効果を疑いたくなる。
647枯れた名無しの水平思考:2007/09/14(金) 17:43:49 ID:mCk6NGdV0

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
648枯れた名無しの水平思考:2007/09/28(金) 21:14:50 ID:W81/oNzcO
どうやらコレの小学生版が出るらしい
649枯れた名無しの水平思考:2007/09/28(金) 21:16:19 ID:+xmebRuw0
また鍛えるシリーズか
ふざけてんじゃねぇよ任天堂

とっととレースゲー出せやコンチクショー
マリカはもう飽きたから売ってその金で
アメリカ版のリッジDSとトニーホーク買ってきたぜヒャーハハハ
650枯れた名無しの水平思考:2007/09/28(金) 21:48:05 ID:klbmDikT0
いや任天堂関係ないし
651枯れた名無しの水平思考:2007/10/07(日) 05:16:12 ID:GVxhjpGxO
マイルストーンていう主にシューティング作ってるメーカー
652枯れた名無しの水平思考:2007/10/20(土) 20:16:21 ID:COKxXlid0
あなたは右脳、左脳、どちらをより使用している?
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7956.php
653枯れた名無しの水平思考:2007/11/06(火) 00:20:50 ID:i4B4O1zU0
654枯れた名無しの水平思考:2007/12/01(土) 15:49:04 ID:XcmlW0/4O
目がぁぁぁ
655枯れた名無しの水平思考:2007/12/18(火) 19:21:18 ID:hUGGGFr+0
PSP版もここでヨロシイですかな?
656枯れた名無しの水平思考:2007/12/29(土) 19:41:49 ID:3i0KkQP00
スレタイにDSとだけしか入ってないし、一応スレチと思うけど、
次スレからPSPって入れてもらえばいいんじゃね?

どうせ過疎ってるしな、わざわざPSPスレ立てるまでもなかろう。
657枯れた名無しの水平思考:2008/01/02(水) 01:04:18 ID:NwjXHOyFO
あげましておめでとう
658枯れた名無しの水平思考:2008/01/18(金) 02:04:01 ID:D2Ela+NX0
金ないから
フリーソフトのメトロノームで
本読んでますわ
659枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 14:18:01 ID:lwK1Du7X0
おまいらひさしぶり。
まだこのスレあったんだwこれが出た日に買って。最近またやり始めてるわ。もう二年目になるのか
660枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 11:05:15 ID:I5h4bmLb0
SP式速読を大阪の第1ビルの5Fで受けていますが
全く効果なし
661枯れた名無しの水平思考:2008/02/25(月) 21:12:25 ID:t+SW6sUB0
七田式買ったんだけど、3Dカードがどうしても見えてこない。
なにかコツみたいなのありませんか?
662枯れた名無しの水平思考:2008/02/27(水) 05:04:25 ID:sODT5Fea0
視線を固定したままDSを近付けたり離したりする。
そのうち2秒くらいで出来るようになるけど、これをどう使ったらいいのかわからない
663枯れた名無しの水平思考:2008/02/27(水) 20:29:01 ID:zIrKjDq90
これ買った。
初日で1000字、Cランクなんだけど。
やはりCランクでしばらく停滞するんでしょうか?
664枯れた名無しの水平思考:2008/02/27(水) 21:29:55 ID:fh18qs0L0
私も買ってからCでずっと停滞してる
実際本読んでみるけど速度は
それなりに速くなった、って感じ
665枯れた名無しの水平思考:2008/03/01(土) 17:12:55 ID:WzhxSYFP0
私もずーっとCです。
初日Gで直ぐにCまであがってそこからC。
Cの壁の厚いことorz

みなさん、どんなトレーニングしてますか?
私は見るだけトレーニングを「3分LV1」「3分LV5」+選んでトレーニングを少し。
ここで情報交換して効果的なトレーニングを模索しみませんか?
666枯れた名無しの水平思考:2008/03/01(土) 20:21:10 ID:Mgk2PpOv0
見るだけトレのLv3を5分10分をやってる
毎日続けるのが良いみたいだけど
たまに一日とかさぼってしまう…
667枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 08:34:34 ID:I4r91dby0
買ってから1週間あまり
見るだけトレーニングのLV1(15分)を毎日つづけてますが超高速はおろか高速にすら目がついていきません

取りあえずレベルC
でも文章は理解できてない
ただ文字をスムーズに目でなぞることが出来るようになっただけ

みんなもこんなもの?
668枯れた名無しの水平思考:2008/03/06(木) 03:11:11 ID:W4EoTlpP0
まずはなぞる所から始める
なぞるのに慣れたらなぞりながらも意味を取れるギリギリの所を探る
目は眼筋を使っては追いつけないからこそ
目をあまり動かさないで視点だけ動かす方法を考える
669枯れた名無しの水平思考:2008/03/06(木) 08:31:31 ID:B6gjfNNX0
これ買おうか迷ってたんだけどアマゾンレビューみたらボロクソ言われてて買う気失せたwww
七田っていう方を買うべきかねえ・・?
670枯れた名無しの水平思考:2008/03/06(木) 10:27:22 ID:W4EoTlpP0
各々のソフトに得意不得意があるよ
このソフト、使い方が良ければ、
ランダムに出てくる文字が浮き出て見えるんだけどねぇ
↑実はここ、このソフトのポイント
ゲームとして考えなければ、それなりにいいものを持ってるんだが・・・

七田は、パッと見て理解する練習に向いている
完成度は確かに高い
ススメは、伝統的なやり方を重視してるから、内容的には安定はしてる
伝統的な方法は、目の動かし方は上手くなる

俺的には全部守備範囲が違って見えるよ
671枯れた名無しの水平思考:2008/03/06(木) 13:18:00 ID:B6gjfNNX0
ふむふむ
同じ速読でも鍛え方がそれぞれ違うんだな(´・ω・`)
自分はできるようになればどっちでもいいんだけどw
672枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 01:50:00 ID:bXK0elrz0
最近サボってたから>668のをやってみるかな
673667:2008/03/07(金) 16:07:27 ID:rVTGlsWZO
>>668
サンクス
ガンガってみるよ

七田式も買ってみた。
視点移動トレーニングは七田式の方が良いな。
674枯れた名無しの水平思考:2008/03/08(土) 00:31:48 ID:gJQ33YH90
オレも七田買った
これって毎日一回ずつすればいいのか?
魚キャッチだけ新幹線級とか信用できねえw
675枯れた名無しの水平思考:2008/03/08(土) 09:59:33 ID:wPSdi3vU0
DSの練習の欠点は、DS内だけの技術で終わらせてしまいがちって事
感覚を掴んだら、必ず面倒くさがらずに本を読もう
DSをやる回数は一度でも、それをどの様に実際の本にいかせるか考えながら、
本を読んでみよう
これをやるかやらないかで、効果は全然違う!
676667:2008/03/08(土) 10:35:49 ID:hxYnbx/80
>>674
一応毎日一回づつやってる
魚キャッチ>同じ同じw
漏れもこれだけ新幹線級ww
ZOOウォッチングの高速は横移動しか見えないのにな
677667:2008/03/08(土) 10:37:29 ID:hxYnbx/80
>>675
アドバイス、サンクス
毎日少しづつでも本をなぞり読みの要領でやってみます(`・ω・´)
678枯れた名無しの水平思考:2008/03/08(土) 11:00:30 ID:wPSdi3vU0
魚キャッチが何だかやっと思い出したw

あれ、視点をまるっきり動かさずにやって味噌

目の焦点を真ん中にしたまま、辺縁視だけで字を判断するわけ
そうしたらあの練習は、メチャ効果が高くなるよ
最初は点数が下がって辛いだろうケドw
出来ないのが当たり前と思い直し、リラックスしてな
本来はこんなDSの画面以上はしっかり見えるはずなんだけど
見よう見ようと緊張すると、かえって見えなくなっちゃうんだよ
だから、あえて丹田呼吸にするつもりで、リラックスを心がけ、
画面全体を一目で理解し、細かい文字を辺縁視で見る感覚を掴んでね
679667:2008/03/09(日) 16:44:30 ID:49WKzaA+0
>>678
魚キャッチ、目の焦点を真ん中に固定してやってみた
読めない・・・
ちょっと気を緩めると視点を動かして答えを捜してしまいますorz

ところで、ソフトフォーカスって速読のどの部分に役立つんですか?
680枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 17:26:44 ID:epkowjBRO
逆に気を緩めっぱなしで、らく〜に真ん中固定する感じでヨロ

ソフトフォーカスは、速読しているときのものの見えかたに近いんだよ
多少、字が浮かんで見える
この時に、頭は、モノをよりしっかり見ようとするから、
音読しない、見る力で理解する状態にちょっと近くなるわけ
でも実際の字でそれを体験するのは、スレタイのソフトの方が良いかも
681枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 22:20:42 ID:o5H38oUF0
速読できても、面白くなくて、長続きしないから
結局効率悪いんだよねぇ。

試験でなら非常に重宝するかもしれないけど。
682枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 22:23:39 ID:KeZW6ad+0
速読ってどんな感じで読めるんだろう
いくら視野が広がって文章がいっぱい見えるようになっても、それを一気に頭で理解するのは無理なんじゃないのか・・・
683枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 22:39:39 ID:32FmJiFu0
それが可能になる変な世界
684枯れた名無しの水平思考:2008/03/10(月) 00:29:38 ID:XA+ARpiV0
文章を一次元的に(音で読む感じに)理解するから
いっぱいあると理解できないんだよ
685枯れた名無しの水平思考:2008/03/10(月) 07:24:00 ID:XA+ARpiV0
最終段階?ならちょっと特殊だよ
文字を絵としてみる感じとよく言うじゃん
絵だと中央や四隅に何が描かれているかはパッと見でもわかるよね
その時全体をぱっと見て大体掴める
ページの四隅の意味も真ん中もパッと見で大体掴める
そんな見方もあるよ
686枯れた名無しの水平思考:2008/03/10(月) 16:11:01 ID:a0HORTBeO
便乗質問良いですか。
まだなぞり読みでCランクです。
文庫本をなぞり読みの要領で練習すると1行1行のスピードがばらばらになります。
上手く表現できないな…
1行の最初の文字から最後の文字まで同じスピードにならない。
ツーッ、ツーッ、ツーッ、ツーッ
って感じで同じ行の中で視点が4回くらい休む感じです。
これはやっぱりおかしいでしょうか。

687枯れた名無しの水平思考:2008/03/10(月) 23:47:57 ID:XA+ARpiV0
陥りがちな罠にはまってる状態
ツーッと追っていくのが、全部滑らかになるのが理想
DSなら「ススメ」のボールを目で追う練習で、初日のスピードで、
ボールが止まってて、DSが動いているように見えるまで、
ジーッとボールを追う練習がいい
ススメが無いなら、自分が止まりやすい所がどこかを意識して
いろいろ試すといいよ
そこを超えれば1500文字まで行くから
日常も随分楽になるよ
688枯れた名無しの水平思考:2008/03/11(火) 13:06:34 ID:4EoMYw3I0
DSでトレーニングしたら、寝る前に本を読むといい。
意味はとらなくていい。文字を眺める感覚を養う。
俺のペースだと児童書300ページで20分くらい。

これをやりはじめてから、毎晩ビジュアルな夢を見るようになった。
689667:2008/03/11(火) 21:11:27 ID:6WaqVqwp0
魚キャッチ>
アドバイス通りやってみました
見えないorz
半分以上カンで答えてます(w
気長に頑張ります。

文庫本のなぞり読みに挑戦
気のせいかもしれないけど、行の初めが遅く、行の終わりが早い
and
視点の移動が安定してないのか視点が一気に動くことがあります

これって上手い矯正ありませんかね
690枯れた名無しの水平思考:2008/03/11(火) 21:45:13 ID:jklhgWq+O
>>688さんもまだ訓練中ってことですか。
今、どれくらいの速度で読めるのか参考までに教えて下さいm(__)m
691枯れた名無しの水平思考:2008/03/11(火) 22:23:11 ID:4EoMYw3I0
>>688だけど、念のためにいっておくと、他の書き込みは全部別の人なので、
誤解なきよう。

俺も素人なので、あまり参考になるかは分からないけど、
理解のレベルをほとんど落さずに読めるのは2500文字/分くらい。
大雑把に把握するだけなら5000字〜/分くらい。

DS速読術だとAランクになるけど、文章の種類が少なくて
ほとんど覚えちゃってるから、当てにならないね。
オシャベリ姫なんか
692枯れた名無しの水平思考:2008/03/11(火) 22:24:55 ID:4EoMYw3I0
オシャベリ姫なんかSランクだ、と書こうとしたら誤って途中で書き込んでしまった。
多分>>690さんが聞きたいのは>>687さんとかの速さかな、とも思ったんだけど、
もしそうだったら失礼。
693枯れた名無しの水平思考:2008/03/11(火) 23:03:26 ID:UTYqj9EH0
>>689
いい方法か分からないけど
受動的に目の強制をするなら、あらすじで覚えるあのソフトでやっても良いかもね
(ススメと略したら分かりにくかったかな?)
他には一文字ずつ滑らかに読む練習とかパソコンのフリーソフトなら
SRRの体験版で一度感覚を掴むのもいいと思うよ

>>690-691
>>687だけど>>688さんの言ってる事は素晴らしいです
俺の速度だけど
理解度を落とさずに1200〜2000文字ちょっと
(普通の読書用)
行間が読めない程度の理解度に保って3500〜5000文字
(昔読んだ本を読み直す時用)
内容を把握するだけでいいなら8000〜10000文字
(立ち読み用)
694枯れた名無しの水平思考:2008/03/12(水) 10:23:46 ID:vwOz2K840
>>689
もう一つ言っておくと
魚キャッチみたいな辺縁視はトレーニングして能力を伸ばすって言うより
コツを掴むって感じ

本当はあんな小さなDSの画面以上の大きさのものを見る力は
本来人間に既に備わってるはず
ただ真ん中を集中してガン見している間は見えない
真ん中は見てるけどボヤっとリラックスして
画面ではなくDSごと全部包んで見ているイメージがいいかも

今までの見え方とは見え方が変わったら
コツを掴む事に成功したサイン
695枯れた名無しの水平思考:2008/03/12(水) 10:33:16 ID:vwOz2K840
>>689
一文字ずつが分かりにくかったかな?
本を取り出し、一文字ずつ滑らかに動くか確かめる
自分が苦手な範囲があるからそこだけ練習する
効果があるか分からないけど俺はそうやって練習した
三日もすれば完璧になる

もし一気に動くって言うのがピッと飛ぶ感じだったら
速読ではやってはいけない動き
飛んでる最中は字を読み取れないので頑張ってやればやるほど遅くなる
速くても滑らかで動いている感じがして移動中にものが見えながら一気に動くならオケ
696667:2008/03/12(水) 21:29:27 ID:oGV8tzET0
まさにピッと飛ぶ感じです
頑張って矯正します

いろいろと判りやすいアドバイス感謝ですm(__)m
ありがとうございます

実際に自分の少し先(失礼ですが)を行く方の辿った練習方法や感想は非常に励みになります
697枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 11:01:11 ID:LXRlE5NM0
頑張らせようとするとかえって目が飛ぶから
目を頑張らせないように徹底的に目をリラックスさせてあげて

例えば本の真ん中の文字を一文字見る
視野拡大なら
リラックスするたびにその周りの文字もどんどん見えていく
というイメージトレーニングもいいかも

順に追うことに関しても
文頭の一文字を見たまま
文末の一文字まで辺縁視で追っていこうと思ってると
勝手に目が動いて結果的に理想的な滑らかさで目が動いたりするよ

速読中は文末と文頭は辺縁視でしか見ないくらいの勢い
698枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 16:05:50 ID:AWmmn4Fz0
前スレの491さんは今頃どうしてるんだろう
699枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 09:34:28 ID:CrBmLTK10
前スレ読めないけど、どんな人?
700枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 17:32:26 ID:KB8xeKCP0
491 名前:枯れた名無しの水平思考 投稿日:2006/11/23(木) 09:57:53 ID:etF08mmK0
発売日から初めました。

700文字→2200文字にまで速度は上がったけど
理解の面では逆に落ちたような希ガス
このまま続けても平気なんだろうか?

526 名前:491 投稿日:2006/11/24(金) 10:21:12 ID:HThPA2UX0
今朝のトレ:「見るだけトレーニング」 LV.5/15分
今朝の成績:1710文字/分 レベルB 54点

うわ・・昨日より500文字も落ちてるよ・・・
安定した成績を残すにはまだトレが足りないのかな。

875 名前:491 投稿日:2006/12/08(金) 23:17:15 ID:t2Gkrt8h0
● トレ開始から30日目? ●

トレ:「見るだけトレーニング」 15分/LV.5
   「選んでトレーニング」 色々
成績:2786文字/分 10:33 レベルA

記録は2600〜2900台で停滞気味。
でも文庫本や新聞を読む速度は少しずつ確実に速くなってる。

一ヶ月続けての成果
・活字物を早く読もうとする癖が身に付いた。
・概要を理解しようとする感覚が身に付き始めた。
・車を運転する際の視野が広がった。
701枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 20:26:24 ID:CrBmLTK10
サンクス!

すげ〜な。
正直、DSトレのみでここまで結果を出す人、初めて見た。
段々理解度が上がっているのがいい。
702667:2008/03/16(日) 21:25:35 ID:+TTETpfM0
確かに491さんは凄いですね
しかも、これ独学でしょう

速読トレーニング初めて今日で20日が過ぎた
さしたる進歩が感じられないorz

強いて言えば視点移動がスムーズになったことくらいか。。。。。

703枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 22:04:21 ID:CrBmLTK10
視点移動がスムーズなら音声化が無くなるだけで2千まで行くハズだよ
704枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 11:13:47 ID:q/4Ne7ao0
このソフトでも、文字が音声化できる以上のスピードで、
ぱっぱと出ては消える訓練を、何度もしてるよね?
あれで頭で音読せずに直接、文字で理解する事を意識してやってみては?

それを今度は>>688さんが言ってる方法で、実際の本で定着させる。
場合によっては読みなれた本でやっても効果的。
よく同じ文章を何度も読ませて速読スピードがあがったと言っても意味無いって言う人がいるけど、
同じ文章だからこそ、内容の難しさに左右されずに、
自分の速読技術だけ純粋に試される訳なんだよね。
読みなれた本ですら遅いんじゃ、読みなれてない本では速く読めるわけがない。
逆に読みなれた本が早いならあとはその応用。
同じ本を毎日必ず読むのもオススメ練習法だよ。
705枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 22:06:35 ID:V/wYp/Hu0
学生さんなら教科書や教材を速読してみるとかw
眺めるだけで全部暗記できるほど甘くは無い(そこまでいくと写真記憶レベル)けど、
無意識の領域にインプットできれば、いざ暗記しようとするときにスムーズにいくかも。

俺は1冊の本を寝る前に速読してから、次の日に精読するようにしてる。
フォトリーディングという速読法が、そんな感じだから。
706667:2008/03/17(月) 23:08:27 ID:GbyqPniu0
>>703
視点移動がスムーズと言ってもLV5のなぞり読みの高速の速度で目を動かせる程度です

今日はじめてB(1600字)行きました
5日程前から>>687で紹介された「ススメ」のボールを目で追う練習を並行してやってます
本読みも寝る前にハードカバー、通勤途中は文庫やってます

ただ、「ボールが止まってて、DSが動いているように」はまだ見えませんorz

707667:2008/03/17(月) 23:09:51 ID:GbyqPniu0
送信しちゃったよ(汗

>>704
意識してやってみます
708667:2008/03/17(月) 23:25:02 ID:GbyqPniu0
本読みはこんな感じ

所々、音声化してします
文庫本のときなどは集中力がとだえると視点移動もスムーズでなくなる
具体的にはピッと飛ぶのが再発
やはり字の大きいハードカバーの方が集中力も続くし視点移動もスムーズで速度も速い気がする
内容の理解は音声化の文字数に比例して理解できますorz
709枯れた名無しの水平思考:2008/03/18(火) 00:29:56 ID:AmXC18Gd0
>>705
記憶のメカニズムとフォトリーを混ぜたオリジナルなんだけど
一般の精読と暗記に平行して
寝る前に一回目を通すだけを一週間続ける
その1ヵ月後に同様な事をやはり一週間続ける
この時は精読や暗記は気にしなくてもいい
気になったらもう一度やればいい
さらにその1ヵ月後に同様に一週間続ける
結構いいです

>>706
DSが動いていてボールが止まって見えるのは
一番遅い奴じゃないと無理
それ以上早いとボール自体がチカチカしててスムーズに見えない
と言うか実はボールが止まって見えるような見方だと
遅い方で練習する方が重要って言うのが正解
速読は最終的には目はゆっくり動く
710枯れた名無しの水平思考:2008/03/20(木) 07:35:44 ID:RPYyjWGW0
速読ってニコニコで右から大量にコメントが流れてきても瞬時に読めそうでいいな・・・
711枯れた名無しの水平思考:2008/03/20(木) 21:10:08 ID:LaGx1fsUO
アニメ版絶望先生と一部のニコニコ動画は速読力より
動体視力が必要に思います。
712667:2008/03/22(土) 12:43:54 ID:hOeyw+tx0
お蔭様で、音声化も一部音声化するものの文章の半分以上は音声化せずに見れるようになりました
CとBを行ったり来たりです、1400〜1700くらい

寝る前の本読みは周に2回程度なので特に効果は感じられません
これから回数増やして頑張ってみます

本屋での文庫本立ち読みでもある程度の速度で読めるようになりました
半分音声化、半分音声化せずに(^-^)v


辺縁視っ言うんですか、視野が広がらないorz
補完に眼力の周辺Cをやってますがやはり広がらない

他にこんな方いますか?
何か良い方法ありませんでしょうか

713枯れた名無しの水平思考:2008/03/22(土) 14:56:25 ID:aBRJ4xO60
つ決定版!! 速読トレーニング

DSは画面が小さいんだから、本やフリーソフトを探して、別に鍛えるのが宜しいかと。
714枯れた名無しの水平思考:2008/03/22(土) 15:19:18 ID:aBRJ4xO60
あと、SRS研究所HPの3D植物園もオススメ。
715枯れた名無しの水平思考:2008/03/22(土) 16:00:56 ID:+0xotnaHO
脱音声化おめでとう!
前半の最大の山をクリア!
なにより継続に感服です
当面は音声化しない感覚を強化したら良いよ
しばらく実際に本読みで実践トレーニングして音声化率を低下させよう
そろそろ簡単な本なら1日で読めるようになってるはず
速読の実践経験が増えると驚くほど本の抵抗が減るよ

視野はリラックスしたら広がるけど
どうしても広がらないなら
「意識レベルを低下させる」
を意識してみて
丹田呼吸や瞑想とか自律訓練法を使う人もいる
3Dアイや残像トレも見ての意識状態を変える練習になるよ
意識が低下したら別の効果も出てくる
ここで音声化しない全ての文字を受け入れる様な感覚を目指す
これが出来れば一万字レベルも夢じゃ無くなる
716枯れた名無しの水平思考:2008/03/22(土) 16:04:58 ID:+0xotnaHO
急いでかいたら文章ぐてぐてだスマン
717枯れた名無しの水平思考:2008/03/23(日) 19:33:17 ID:gkp1grYVO
なんか速読スレよりレベル高い概念が登場してるなw
意識レベルを下げる、か。
雲をつかむような話だが、俺もそれを目指してる。
二度寝して浅い眠りの中、目の前に現れる映像の中に
時折現れる文章を読もうと意識を集中しすぎると目が
覚めてしまう。
潜在能力を使うということは、体に任せるというか、
そんな感じがする。
718枯れた名無しの水平思考:2008/03/23(日) 20:38:48 ID:qRdnlmPXO
こちらは携帯で書くので文体違うがオレも速読スレの住人

どの速読レベルを目指すかによって
「意識レベルを下げる」の意味は変わってくる

視野拡大に使うだけならもっと単純
要するにリラックス
他が万全ならコレでも五千字行くかも

もう一つ上なら催眠術にかかったのと同じ
コラムスやパチンコみたいな単純なゲームにハマっているときも軽い催眠状態
ここまでが五千字レベル
この辺りから文字が浮かび上がって見え始めるかも

これが深まればそれだけ文字を単純に受け入れる力が強くなる
気持ちがそこまで出来るときは一万クラスに行く
でも普段はしてないので偉そうなことは言えないが

潜在意識だけのは知らんし個人的に信じてない
719枯れた名無しの水平思考:2008/03/24(月) 22:20:08 ID:8UHmxT3E0
>>715
ありがとうございます
でも、脱音声化にはまだ程遠いですよ

視野はやはり広がりません(>_<)
この際なので視野拡大はのんびりとやって、スムーズな視点移動の速度向上と脱音声化目指します
720枯れた名無しの水平思考:2008/03/25(火) 07:32:10 ID:HJWhSUcBO
その路線は良いと思うよ

個人的に順番は脱音声化→視野拡大で良い気がする
音声化しないから見る力が大事だと気づく
だから視野を広げたくなる
この時ぼちぼちとでもやってた今までの視野拡大トレーニング経験が急に役立ち加速する

大切なのはたまたまで良いから一度でも体験をする事
そしてそれを繰り返して定着させること
脱音声化もそう
そこは自信持ってそして定着させよう
721枯れた名無しの水平思考:2008/03/25(火) 10:17:54 ID:HJWhSUcBO
ついでに自律訓練法とか自分なりの意識トレを1日数分しておくと
役立つ事もある
いずれにしてもDSやパソコン画面以外の実際の本を
騙されたと思って沢山読んで下さい
今なら想像以上の効果になるハズだから
722枯れた名無しの水平思考:2008/03/25(火) 20:12:51 ID:WI4jgpH8O
なんかDSやPCソフト使うより
普通に本を大量に読むのが近道に思えてきた。
723枯れた名無しの水平思考:2008/03/25(火) 22:19:31 ID:HJWhSUcBO
コツを掴むのにはPCやDSもアリ
俺も速読のゲームで培った感覚はある

またある程度本で掴んだ感覚を更に定着させる効果はある

ただPCやDS以外にやらないくらいだと
効果無しのことも有り得るから
そこは気を付けよう
724枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 22:34:53 ID:gntiMdWr0
>>721
文庫本1冊を通しで速読してみました
結構ビックリですw

1.最初の方
半音声化で字面を眼で追うだけ(見るだけ)
体感で1,800字/分くらい?
一部、前述したピッと飛ぶ感覚あり
内容全く理解できずorz

2.中盤
見る速度を落として40%から50%くらい音声化
体感で1,200字/分くらい?
所々内容理解

音声化と音声化しない部分のコントロールが難しく、集中していないとつい音声化してしまう

3.終盤
見る速度を若干落とす(もしかしたら60%くらい音声化)
体感で1,000字/分くらい?
少しだけ内容理解

音声化せずに”見ただけの文字”も一部頭の中に残り理解度向上の役に立ってるよう泣きがするw


体感での読書速度は適当ですw

725枯れた名無しの水平思考:2008/03/27(木) 09:05:09 ID:V7oWtauRO
やはり継続して取り組む方は素晴らしい!

ついに文字がそのまま頭に残る感覚を掴みましたか!
その感覚は速読の極意の一つ!
その感覚を伝えるためによく言われる言葉は
コピー機がコピーする感じ
更に発展すると
文字を写真で写すかのよう
これらはその感覚を伝えるための表現

頭にそのまま残る感じは
大切に育ててやってください
速読マスターへの道も随分進んでまいりました
726枯れた名無しの水平思考:2008/03/27(木) 09:39:21 ID:V7oWtauRO
読み方や理解に関して
速読の練習としては
スピードをまず上げて
理解度はその後にあげる方が一般的
今なら内容把握を犠牲にして一気に四千から五千字を体験しておくのもいいですよ

また自分で色々な読み方を試すなかで
正しいやり方を納得されるのも非常に良いかと思います

そこで俺も実践してた方法を紹介します

まず本を用意
その本を例えば五分間隔で読む
そして五分経つ度に進み具合と理解度を表にチェックする

すると実は自分ではゆっくり読んでいるつもりの方が速かったりとか
自分の感覚と実際の感覚との違いが掴めるようになる
(正しい速読は案外ゆったりと感じる)

間隔も三分とか十分間隔など色々試してみる

ここで何文字読めたか知るために
本で読むときの測り方を紹介
縦何文字で何行あるか数える
そしてその内容の濃さや改行の数で0.7〜0.9を掛ける
一ページの文字
=一行の文字数×行数×0.8
これを五分間隔なら五で割れば分速が正確に出る
表に自分の理解度も書き込んで
正確にチェックしながら進めていたよ
何ページと何行くらいって大雑把なメモでも良いけど
エクセルならそれで自動的に計算してくれるしね
実際に数値化されるとモチベーションはUpしますよ
727枯れた名無しの水平思考:2008/03/27(木) 09:51:31 ID:V7oWtauRO
誤解するとマズイので補足
見て頭に文字が残るようにと言うのが
一単語レベルかもしれませんが構いません
頭に一瞬でも残るのが大切
写真記憶を目指せってことではありません
あれは特殊能力らしい
しかしある程度残すなら訓練で可能
そして頭に一瞬でも残ると速読の満足度は飛躍的にUpする

ついでにこれを強化させるために
数分読んで可能な限り見たものを思い出せ単語を書き出す訓練があります
DS七田の速読トレもこれを狙ってのことと思う
728枯れた名無しの水平思考:2008/04/01(火) 07:57:12 ID:/8LwfMkrI
内容理解を犠牲にしても1700字前後です(--;)
速度を上げるとピッと飛ぶのが再発
やはり、視点移動トレーニング不足?
ススメでもDSが動く感覚はありませんorz

それとも、相変わらず拡がる様子のない周辺視野が問題でしょうか

あ、マンガはかなり早く読める(見るではなく読む)ようになりました
729枯れた名無しの水平思考:2008/04/01(火) 22:46:23 ID:yw0AI30UO
まずは内容理解ゼロで
目だけは5000を越えるようにしてみて
そうしたら2000位の理解度が上がります

方法は本一冊可能な限り丁寧に且つ可能な限りスピーディーに
ボールトレーニングの要領で目を動かしていきます
一冊全てやりきるのに30くらいのペースを目指して試行錯誤してみて
ここが我慢のしどころ
このスピードになるように毎日理解度ゼロの目の運動を最低十分してみたら
かなり慣れます

これが安定すれば1ページを丸ごと絵のように見る方法のヒントが見えてくる
これは視点移動そのものをあまりしないからより速い
730枯れた名無しの水平思考:2008/04/02(水) 00:14:31 ID:8qv0zTETO
補足
理解度ゼロで目だけ追う練習の時に心掛けるのは
徹底した目のリラックス

あとはそれを意識しつつ
同じ本を目だけで追う時に
一冊にかかる時間を把握すべし
731枯れた名無しの水平思考:2008/04/03(木) 20:37:43 ID:KIUiooUh0
早速今日から文庫本で内容理解ゼロでの速度重視やってみます
732枯れた名無しの水平思考:2008/04/04(金) 22:26:04 ID:ja7p96Dp0
文庫本のないよう理解ゼロでの見る訓練やりました

理解ゼロだろうとそうそう速度あがりません(^^;
地道に頑張ります

スレタイのゲームはこんな感じ

見るだけトレーニング
レベルA 2000文字をこえました
ずーっと長いこと(1ヶ月以上)レベルCだったのが一昨日レベルBになったと思ったら昨日、今日と二日続けてレベルA
しかし、選んでトレーニングの方はレベルBです
この辺の乖離がなんとなく妖しい

>>729
こんな状態ですが5000字目指して本読み進めて大丈夫でしょうか(^^;
733枯れた名無しの水平思考:2008/04/05(土) 19:03:32 ID:CVU3sEQ+O
手短で悪いが結論から言うと5000を目指すべき
5000が出来れば2000の質が上がる
特に理解度ゼロなら本一冊を三十分で目を通せる力は絶対に必要
ここは大事なポイントなので確実に身に付けるべし
逆にコレができれば今までの苦労が報われる

それ以外には一ページを一秒くらいでみていく練習も必要
この時は見方は行を追うのではなく
一ページ全体を眺めるようにやる
理解度ゼロで良いが目の焦点はしっかりしている必要はある
初めは一ページ五秒以上から始めて次第に一秒位に持っていく
これは今までにDSソフトで培った感覚を実際の速読に生かすのに役立つ
逆にDSソフトはここの感覚を伝えようとしているものが多い

そして未読本での練習も忘れない

この三つを5000へのメイン練習にしても良さげ
734枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 12:02:01 ID:w21WVZXjO
時間なくて悪いんだけど補足
目の動かし方は2000しかできないときと5000行くときとでは
使い方のタイプが若干違う
レベルが上がったと言うよりクラスが上がるイメージ
一直線に実力が上がると言うより
根性とノリで試行錯誤している内に
偶然感覚が掴めて次のステップに進む感じ
丁度モンスターが悟りの書を偶然落としていく様なもので
正しいモンスターを何度も倒す内に見つかる
そのモンスターは理解度ゼロの目だけ追う練習
時々DSソフトでもあり

だからなかなか5000に行かなくて2000のままでも
焦る必要はありません
735枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 16:32:32 ID:3xBiipko0
>>733,734
忙しい中親切なご指導ありがとうございます
焦らずにじっくりとやってみます
736枯れた名無しの水平思考:2008/04/09(水) 21:44:20 ID:jYr0jm8j0
ご無沙汰してます
途中経過の報告です

今日でトレーニング初めて42日が経過
うち、休んだのは3日間

見るだけトレーニング
:2000字から2300字をうろうろ
:レベルはAです

選んでトレーニング
:いつの間にかレベルS

眼筋:Lv5のイレーサークイズが銀、それ以外は全て金
視幅:Lv5のリコイルクイズが銀、それ以外は全て金
識幅:間違いさがしはLv1が銀、他二つはLv3まで金
識力:フラッシュゲームLv銀、他二つはLv4まで金
行読:なぞり読み Lv1銀、ツッコミゲームLv2銀、スクロールゲームLv1銀

本読みは初めて4日、1日10分から20分程度ですが特に効果は現れてませんorz
737枯れた名無しの水平思考:2008/04/10(木) 00:07:35 ID:swR7KgvIO
凄いじゃないですか!
数値も凄いけど持続は素晴らしいです

俺が5000ができた頃は
本読みは1日40分位を二〜三ヶ月やりました
しかも最初の一〜二ヶ月位までは、基礎だけで余り効果は出てなかったです
一週間ではあんまり変わらないと思います
ただし意味は無視して目だけ追う練習はシッカリやって
早い内に目だけなら5000を越える方法を探っていってください
738枯れた名無しの水平思考:2008/04/11(金) 20:57:54 ID:xxwqLWzp0
最近本を読んでいてもすぐ目が疲れるので速読に興味を持ちました。
ココ読んで、七田式のと迷っていたんですが、
6月にはコレの新しいソフトが出るみたいですね。

それを待った方が良いのかまた迷いだしました。
出来れば視野を広くして、車の運転も楽になるのが目標です。
739枯れた名無しの水平思考:2008/04/13(日) 15:00:33 ID:YvX7uVUMO
へえー新しく出るんだ
情報ありがとうございます
今のところは七田が完成度が高いですが
後続のソフトなら期待したい面もありますよね
どちらもそれなりの効果はあると個人的には考えます
ただまだ販売してない使ったことがないソフトに関してはこれ以上無責任な事は言えません
すみません

車の運転なら目力トレーニングも有りかと思います

確かに速読で目の疲れは減りますが(疲れないようでないとやり方が間違っている)、
急に目に疲れがたまるなら、視力が落ちた、ストレスがたまった等の他の理由もありそうです

速読は目の使い方を矯正するため
理論と実践の両方が大切ですが
どのDSソフトでも理論面が不足してますから
別途本を買うことをオススメします
740738:2008/04/13(日) 18:28:45 ID:KD4Q07ZC0
>>739サン、
色々と紹介していただいてありがとうございます。
眼力トレーニングも良いとのことで、また調べていたら
益々迷ってきてしまいましたが、まずは一つどれか
買ってみようかと思ってます。
理論のための本も見てみます!

ありがとうございました。
741667:2008/04/13(日) 22:19:51 ID:X3CPzvs10
スレタイのゲームでは相変わらず2200字前後です
が、>>726で教えていただいたカウント方法で文庫本の文字数をカウントすると3200〜3500程度
もちろん、理解度は全くありません
とは言え、本当に理解度0ではないんですね
不思議なものでほんの少しは頭に入ってくるんですね(^^;

七田式の「ZOOウォッチング」(視点移動トレーニング?)ですが
練習モードでは高速でもついていけますがが測定では横移動以外ついていけません
しかし、視点を中心に置いて眼の端で捕らえるようにすると見えたりします
横移動も同じ感じでいけます
しかし、対角の移動だけはついていけません

例えば、
縦の視点移動であれば視点の縦移動の中心に置いて画面の動物の移動に従って縦位置はそのままに横に視点を移動
横の視点移動であれば視点の横移動の中心に置いて画面の動物の移動に従って横位置はそのままに縦に視点を移動

このやり方は間違いでしょうか?
742枯れた名無しの水平思考:2008/04/13(日) 22:24:33 ID:X3CPzvs10
>>738
新しいのでるんですね(^^;
今でも3つのソフトもってますが買ってしまいそうです(w

個人的には発売までの2ヶ月の時間がもったいないかな?
はじめるなら早いうちがよいかと
私も始めて1ヶ月半程度ですが少しは効果を感じてます
前スレの491氏は1ヶ月程度でかなりの効果を出していたようです

いつはじめるかは別にして始めたら書き込みお願いします
一緒に頑張りましょう(^^)
743枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 00:44:45 ID:qQb6Z5Dh0
>>714
今さっき携帯で書いてて、携帯が雨水につかりました。
データだけ残ってたんで、PCで書き込みます。

zooのやり方は正しい
最終的にはDSの画面全部くらい見ろって事だけど
今の段階では十分
その経験は次に絶対に生きる
例えば理解度ゼロの時でも恐らく既に
行の真ん中に視点があって
意識だけzooの時の様に上下させるやり方が出来るはず
次のステップは行と行を連続的に繋がってるイメージでやる事
ここでも視点移動トレーニングを継続しているとスムーズに移行できる
イメージとしてある一行を意識してその行が光っていると想像する
するとコピー機で光がガーッと行くように
行から行へ光が移動していくイメージ
これで理解度ゼロでの奴で4000から5000にはなるはず

理解度ゼロでも残るものを積極的に利用すると
潜在意識を使う手法になる
その場合は潜在意識から取り出すベットのトレーニングが必要になるが
そちらは俺は詳しくない

理解度ゼロでも残るのはしっかり見えている証拠なので
まだまだスピードは上がる
744667:2008/04/15(火) 21:17:40 ID:jYyTZAJD0
>>743
携帯大丈夫でしたか?

レスありがとうございます
ZOOは不安だったので一安心しましたm(__)m

次ステップはまだまだ先のようです(^^;
焦らず地道に頑張ります

745枯れた名無しの水平思考:2008/04/15(火) 23:23:58 ID:47659xG5O
携帯は当日は一部のボタン以外は操作不能だったが翌日には直った

理解度ゼロの奴でコピー機のようにやるのは
書かれていた今の速読レベルからして
チャレンジ出来るものだと思うしチャレンジすべきだと思う
コツは今までのやり方に
行全体を包むイメージを持つこと
次のステップは切っ掛けが難しいだけで案外すぐです
746枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 22:33:03 ID:oZzMHsPJ0
一行を包むように見るようになると
最初は行を順番に上から下→上から下と見ていたが
次第に一行→一行と右から左に見るイメージ
最初は行と行とがカクカクする感じ
次第にそのカクカクが取れて滑らかになる感じ
カクカクが最大限取れると
さっと右から左に過ぎ去る感じになり
ぱっと見るのとさっと見るのとがほとんど同じになる
すると今度はパッと見る感じで速読が出来るようになり
5000字の壁を超えることになる
747枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 22:35:23 ID:oZzMHsPJ0
問題は行と行とを滑らかに見てもよいと体に教えること
そのような読み方をした事が無いから体が戸惑う
しかしキャパシティーとしては誰でも十分最初からある能力なので
やり方を知るだけだと思う
この戸惑いを克服するのに時間がかかるが超えればすぐ
748枯れた名無しの水平思考:2008/04/21(月) 22:21:15 ID:Mzte7H+60
風邪で二日ほど休んでしまいました(−−;

「一行を包むように見る」と言うのがいまひとつわかりません
また、未だに一行を一度に見ることができません

本読みのトレーニングでは眼を早く動かしたり、
眼を出来るだけ動かさないで見るようにしたりといろいろ試して本1冊を見るようにしてます
1冊を見るトレーニングでは途中、途中で妙にも文字が良く見えるときと
ほとんど見えずに数文字飛ばすときとがあります

この妙に文字が良く見える感覚を伸ばすのだとは思いますが上手く行きません(^^;

あ、DSの方は前回の報告からまったくやってません
これも5分でもやった方がよいですかね、やっぱり



749枯れた名無しの水平思考:2008/04/21(月) 23:10:57 ID:XxZt4nvYO
行を文頭から文末まで見る事は不可能
ただしそう見る感覚でやる事によって
あたかも文頭から文末まで見ているかのように
補ってみる事は可能
もしどうしても慣れないのなら一行が短いもので練習して感覚を掴む

DSの練習は個人が伸びるように
好きなものを採用したらいいと思う
750枯れた名無しの水平思考:2008/04/28(月) 21:27:01 ID:W0Y4P5i10
ご無沙汰してます

あれから、1日20分程度の本読みトレーニングを毎日実行してます
教えて頂いた文字数のカウント方法で1度だけ5000文字行きましたが・・・見えていない部分も多少あり結構怪しいです(^^;
ですが
ここ1週間の平均は4000〜4500まで伸びました
見る作業も以前よりも忙しくなく文字を追えるようになっています

ただ、スムーズな行から行への横移動には程遠く未だに行を縦に追っていて
行から行への移動は>>746で書かれている「行と行とがカクカクする感じ」の状態です

今日、速度を落として読み取る意識で20分程本読みトレーニングをやりました
速度は1600字/分
相変わらず半分くらい音声化しますが明らかに以前とは違って音声化していない部分の理解度が増してます

ありがとうございます
751枯れた名無しの水平思考:2008/04/29(火) 12:21:27 ID:cwuqsDA9O
すべては750さんの努力の結晶です
その数値は越えるべき壁を幾つか越えた証拠
もし行と行とがスムーズに行くようになったら
理解して読むのが2000を越えます
一秒ちょいで一ページの全ての文字をパッと見る練習も効果的
今のように順に行を追っているのと今回説明したページ全部を見ているのとが混ざった中間感覚が
5000レベルの時の速読感覚(俺の場合)

音声化のも今の方向性で慣らせば
必ず改善します
頭に新しい回路が出来始めている様子が見えます
次はその回路をどんどん強化すればさらに楽になり
パッと見たときに目に入る情報量が上がります
速読マスターの話も相当現実味をおびて感じられる様になるハズ
752枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 22:50:39 ID:VfaqQBWh0
いえいえ、いろいろとアドバイス頂いたお陰でモチベーションも維持できてます
ありがとうございますm(__)m

>一秒ちょいで一ページの全ての文字をパッと見る練習も効果的
この訓練、以前も紹介頂きましたが自分にはハードルが高すぎてやってません
どう頑張っても1ページを一目で見れません
DSの行読みも1行見れていないし、魚キャッチもだめです(><)
どうやら視野が上手く拡大していないようです
本読みトレーニングも理解度ゼロなら4000から4500まできましたが今の視野ではこれが限界の気が(^^;

なにか基礎の部分で足りないものがあるのでしょうか
G/Wは良い機会なのでもう一度基礎の補完を兼ねてDSのトレーニングを1から復習してみます

753枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 09:59:48 ID:dnDFnUDPO
最大の足りない部分はリラックスした視野
逆にこれで視野が広がれば一気に速読の世界が広がる
確かに初めから一ページ一秒はハードルが高かったかもしれない
最初に一ページを五秒から十秒で見る
意識は四つ端を見る感じ
文字は初めは「真ん中あたりに文字がある気がする」くらいでいい
訓練を続けていけばこれが段々しっかりしていくが月単位で改善すると考えて
最も大切なことはリラックスする事
人間は生理学的にリラックスすると視野が広がるようになっている
肩の力を抜き速読中はリラックス効果のある丹田呼吸がいいと言われている
このトレーニングでは今は文字を認識する必要がないとして気楽に見るのがいい

スピードは次第に慣らして三秒位で一ページを見る感じにする
もし慣れなければまずはページをめくる練習から入っても可
慣れると次第にリラックスした視野で見るコツが掴めスピードも増す
そうしたら徐々に精度を上げていく
そして理解度ゼロの練習と融合しだす
当面は精度より慣れを重視して

まとめると
視野はリラックスでコントロールする
広がった視野で見る練習をする
相当慣れたら今までの基礎と融合させる
754枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 10:27:39 ID:dnDFnUDPO
スレタイの練習メニューなら認識幅拡大等の時に多くの文字が出てくるけど
視点を文字にやらずにDSの四つ端を見るようにし
出てくる文字を読むと言うより感じるようにやってみると良い
行読みも初めは意味を認識するより文字を認識する程度でやる
魚キャッチなども感じる位で十分
あれはリラックス視野に慣れてきた人の更なるトレーニング向け
総じて言えるのはDSソフトは案外このリラックス視野を対象にした練習が多い

本でのトレーニングだけど
理解を伴った本読みトレーニングは理解度を落としてでも2000を超えるようにして
強引でも2,000字を超える感覚が身につくと次第に質も伴ってくる

では目標を立てよう
・リラックス視野は基本だけは身に付ける
・理解度ゼロでは5000を突破
・理解ありの本読みトレーニングも2000を超えるように


これで取り敢えずの速読練習の第一段階が終了する
頑張りの成果で
ここまででも相当実用性があるよ
755枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 23:48:33 ID:dnDFnUDPO
追加練習
読み慣れた本をスピード重視で何度も読む
読み慣れた本ならスピードもギリギリまで出せるハズ
そこで目標点を確認する

スピード重視で理解を犠牲にしても文字を感じることはできる
理解度を落とすハズの読み方でも意味が掴める感覚(錯覚)を体に覚えさせる
この錯覚が錯覚でなく本物の実力になれば速読にぐっと近づく
756枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 11:15:00 ID:MtP9YqTuO
一つ気になったけど
DSを遠くに離して
画面を相対的に小さくしてみてください
明らかに本来の自分の視野よりDSの視野より小さいですね
視野がそれで相対的に広がりますか?
広がるならよし
広がらないなら視野を狭めているのは自分の意識だけ、と言うことになる
字を見たときに反射的に視野を小さくしているだけ
ならば問題は字を「読む」と言う意識をもっと捨ててみる
理解度ゼロでも残るものがあったのを思い出して
初めは目に入るだけで良しとする
757枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 21:51:16 ID:9lPekLBn0
詳しい助言と目標設定ありがとうございます
設定していただいた目標に向かって頑張ってみます

視野についてですがDSを遠くに離せば画面全体が見えます
しかし、いざ字を見るとなるととたんに狭くなります
これは眼力の「周辺C」のトレーニングでも一緒です

他のことも踏まえて、自分にはリラックスと「読まない」意識が足りないようですorz


PS.
ススメの「眼力運動練習」の600字/分でボールが止まってDSが動いてる間隔が味わえません(><)
何が足りないんでしょうか?

見ている行が光っているイメージがつかめません
勿論、文字が浮き上がる感覚もありません(><)

ことあたりおw味わうのはもう少し先でしょうか?

質問ばかりですみませんm(__)m

758枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 02:29:20 ID:vwNGlnTgO
目標はそれなりに考えがあって設定したので
めげずにクリアーしてもらえると幸いです

視野に関して
一ページをリラックスして数秒眺める練習を続けたらいいですよ
文字として認識せずにピントの合う何かがあるなぁって感じでみる
人によっては文字として認識させないように本を逆さにして練習している

「ススメ」では俺は初めは手動で止めるのに気がつかず
20分くらいボールを見続けていたのが影響したのだけど
基本は目が自動的に上下する癖が身についているかどうかが問題
だから場数と言えばその通り
この辺で一番分かりやすいのは前にも言ったが速読術パーフェクトマスター2だった
体験版ならフリーソフトでvectorでもダウンロードできる
体験版で学べる段階がこの上下感覚を身につけるのに一番適してると思う

行が光るのはそう表現する事もあるけど
俺が言うのは一行が光っているイメージをまず持つ
その一行がコピー機みたいにガーッと端から読み取ってるイメージ
というイメージの世界で結構です
イメージではなく光るとか浮かぶと言うのは一点集中とリラックスした視野が絡む話なので
この練習をめげずに真正面から取り組み続ける事で得られるようになります
ただ今の段階でまだ差し迫って必要な要素ではありません
759枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 21:19:53 ID:vwNGlnTgO
ちなみに俺が文字が浮き上がって見えるようになったのは
5000超えてしばらくしてだ
つまり俺も浮き上がるようなリラックスした視野は苦手だった
それでも5000まではギリギリ浮かび上がる視野は使わなくても出来ると言われていて
何とか5000までマスターしたから
俺は速読の練習をひとまず切り上げた

その後それでもリラックス視野を心がけていたら
1〜2ヶ月で出来るようになった
そうしたら1万字レベルも何とか可能になったよ
俺が文字が浮かび上がる様になってから
その視野を心がけて何ヶ月かたち
このスレで感化されたのがこの間
久しぶりに読書速読を計測した
そうしたら
かつての2000のつもりで読んで5000
平常読み(熟読)の理解度で2000は読めるようになっていた
と言うか気が付かなかっただけで普段読みは完全に2000で読んでいた

つまりリラックス視野は苦手でも続けていれば必ず出来るようになるし
効果はデカイよ
760枯れた名無しの水平思考:2008/05/07(水) 21:51:13 ID:p2gb83AZ0
目標設定は諦めずにトライしてみます

>速読術パーフェクトマスター2
これはやってませんでした
今週末にはダウンロードして取り入れて見ます

>ボールが止まってDSが動いてる感覚
>行が光る
これは速読のマスターに近づいている指標と考えて早く体感したかっただけすね
眼に見えて効果が出ていないので焦っているようです(^^;

とはいえ良く考えたらDS速読術を2月の終わりから初めて2ヶ月余り
通常の読書速度も上がってますし
最初は四苦八苦していたトレーニングもかなり楽にこなせるようになって来てます

焦らずに目標に向けてトレーニング続けてみます

これからもよろしくお願いしますm(__)m
761枯れた名無しの水平思考:2008/05/07(水) 23:09:14 ID:NvAILYhZO
はたから見てすごい成長をしている
誰かに師事する事無くここまで行くのは正直すごい

設定した目標は最初のステップを完成させるための数値
つまりゲームで言ったら中ボス
前半の山場を迎えたことになる
しかし端から見てそのクリアは眼の前
これをクリアした暁には速読初級編をマスターできたと言っていい
気を引き締めていきましょう

後半はリラックスした視野と目のコントロールをマスターし
読むと見るを継げる練習と言葉を自然に受けとめる意識が中心
しかし結局は今までやってきた事が基本となるので
今はこの目標突破が体に染み付くようにしてみて
必ず成果になります


フリーソフトは是非やってみてください
俺の言ってる事の元ネタはここからが最も多いので
俺から教わった人には相性抜群のはず
762枯れた名無しの水平思考:2008/05/11(日) 13:33:28 ID:MnhjDo630
パーフェクトマスター2の体験版をやってみました

文字追いかけトレーニングの単純追跡
一行全て文字が書かれている行が連なっている方が眼の動きがスムーズになります
逆に行の途中で文章が終わっている所(会話など)で眼の動きが急激に減速したり、眼の動きが狂います
Speedが上がるに従ってこれが顕著になっています

それと見る速度を再度測定
測定方法は以前教えていただいた方法で3分を1回として1分当たりの速度を算出しています

4000文字を越えると眼の動きが雑になり「ピッと飛ぶ」癖がところどころですます
また十分に見えていない箇所もこれに伴って増えてきます
5000文字到達を急いでスムーズな眼の動きがおろそかになっていたようです

スムーズな眼の動きを意識すると3000から3500文字程度でした

1ページ全体を見渡す訓練と本読み(見る)訓練時間を少し多めにとって様子をみてみようと思います
763枯れた名無しの水平思考:2008/05/11(日) 13:44:04 ID:MnhjDo630
補足です

5000文字到達を意識して視点の移動を極力小さくすることを心がけたために
行の下部分が見えていないことがあります

764枯れた名無しの水平思考:2008/05/11(日) 23:32:21 ID:96SPzl6WO
俺は速読練習に小説は使いにくいと思った
俺は文字もある程度つまっていている勉強法関係の本を練習に使用することが多かった
先ずは自分のやりやすいモノで感覚を作ればいい

今まで「ある程度スピード重視で後で丁寧にするつもり」でやってきたはず
ある程度スピードがついたから
そろそろ丁寧を心掛けたくなる時期
しかし同時に今度はスピードが落ちそうな微妙な時
丁寧を心掛け過ぎて
速く読むやり方を忘れる事もあるので
5000を多少強引でも目指して見てください
気になるならスムーズを心がけるのとは完全に分けて考える
今は文末は「読んだことにする」感覚でも良いです

本気で脱皮寸前のサナギを思わせます
もう少しですよ
765枯れた名無しの水平思考:2008/05/16(金) 22:15:02 ID:bI9lE9sW0
ご無沙汰してます
この一週間、仕事と飲み会で1日おきの訓練でしたorz

5000文字の壁は厚いですね(^_^;)
この一種間だけで言えば、平均4100文字
やはり少しサボったので少し後退してます

短時間でも毎日やるように改めて決意しました(w
766枯れた名無しの水平思考:2008/05/17(土) 00:34:11 ID:OEADgRHMO
今この時期は
小スランプを何度も経験しながら
感覚に目覚めたり戻ったりの時期
出来なくなっても
誰もが通る道と考えて
めげずに続けて欲しい
練習は毎日は無理でも
二日に一度が維持できていた事は大きい
練習を維持していけば必ずレベルUpする時だからだ

壁が厚い理由は
今までに無い感覚を掴まなければならないからだ
しかしその為の基礎は今まで仕込んだつもり
あとは目標に向けてノリ・無心・気合い・意識レベル低下など色々と試行錯誤するなかで
自分なりのやり方を発見するだろう
目標が無いと自己満足だけで試行錯誤はやりにくい
その為の目標設定でもある
その意味で「壁が厚い」ではなく「厚い壁をクリアするためにどうするか」の視点で続けて欲しい
767枯れた名無しの水平思考:2008/05/25(日) 08:27:54 ID:yH7Zx6WX0
この一週間、毎日欠かさずトレーニングしてはいましたが一回の時間が10分程度と少し短め
さしたる効果はありませんでした
相変わらず3500〜4200くらいです

本読み(見る)トレーニングにはいつも同じシリーズの本を利用してましたが今回は幾つか変えてみました


1行が43文字で1ページ21行の文庫本
速度もでず、非常に読みにくくて眼もつかれました

1行が43文字で1ページ17行の文庫本
上記のものよりはましですがやはり眼の移動が不安定になります

一行が40文字で1ページに16行の文庫本
慣れのせいでしょうかこれが一番読みやすく安定して速度がでます


本の紙も白く文字とのコントラストがはっきりしているものが読みやすい
また、明るい場所の方が上記同様に文字を判別しやすいせいか疲れませんでした
768枯れた名無しの水平思考:2008/05/25(日) 12:55:45 ID:qR8np3kTO
目が疲れると言うのは見逃してはいけないサインだ
本読みの目的の一つは目の脱力を覚える事
無駄な力が入っているから目が疲れる
これは一行が長くなった影響だが
物理的な影響と言うより長くなった精神的なストレスと不慣れのため

コントラストに気付いたのは目で理解する力がついてきたから
数値には現れない力は着実に付いている
やはり見やすい環境や姿勢や眼鏡のズレ・汚れも速読のしやすさに影響します

ここで確認の課題
・理解度90〜100%
・理解度75〜80%
・理解度50%
・理解度数%(微かに意味が分かる)
・理解度ゼロ(文字を感じる程度)

それぞれの速度はどのくらい?
769枯れた名無しの水平思考:2008/05/25(日) 14:09:39 ID:qR8np3kTO
コントラスト等の見えやすさに気付くのは
文字が浮いて見える第一歩
効果は後から出てくる
もしかしたら速読術パーフェクトマスター2体験版をやった成果か?

補足だが
理解度数%とは例えば桃太郎を読んで
幾つか目に入った言葉から
これはどうやら日本の昔話だな
と理解できる
しかし登場人物までは把握できない程度
逆に理解度ゼロはここまで把握できない程度のつもりで加速してみて欲しい
770枯れた名無しの水平思考:2008/05/25(日) 15:36:40 ID:yH7Zx6WX0
理解度を意識した訓練をしてなかったのでやってみました

>・理解度90〜100%
900から1000文字程度

>・理解度75〜80%
1000文字くらいです

この二種類はあまり差はありませんでした

>・理解度50%
普段全くやらないので速度調整に苦労しました(^^;)
1800字くらいでしょうか

>・理解度数%(微かに意味が分かる)
>・理解度ゼロ(文字を感じる程度)
3500から4000字超

この二種類は差がありません
理解度ゼロで訓練していても僅かは記憶にのこり意味が解ります



それと、同じ本を繰り返し読む(見る)練習をこの一週間つづけています
特に速度を測らず通勤電車のなかで読んでました
こちらで先ほど速度を測定したところたまたま調子が良かったせいもありますが5200文字でてました

眼の動きが異常に調子が良く訓練の半分程度(3分間中1分半?)は行から行への移動がものすごくスムーズに運びました
771枯れた名無しの水平思考:2008/05/25(日) 16:51:47 ID:yH7Zx6WX0
PS.

調子の良いときは一行の縦の視点移動が短く早くなります
更に時々その縦の視点移動の短さと速さのために一行が同時に見えるような錯覚を起こします
あきらかに一行全部は見えてなく短く早い視点の移動でカバーしているにもかかわらずです
772枯れた名無しの水平思考:2008/05/25(日) 16:57:08 ID:qR8np3kTO
幾つか言いたいことがあるけど
時間が無いから一つだけ

・自分の中で1800位出るのは理解度何%?
・理解度数%や理解度20〜30%をやったあとに
同じ箇所を理解度50%や理解度80%をやると
どのくらいになる?
・さらに同じ箇所を90%でやると?
773枯れた名無しの水平思考:2008/05/25(日) 17:03:09 ID:qR8np3kTO
・更に同じ箇所を理解度70%位でやると?
・更に今ともう一度同じ箇所を理解度50%だと?

・ついでに4000出るときの理解度ギリギリは?
774枯れた名無しの水平思考:2008/05/25(日) 23:02:53 ID:qR8np3kTO
お待たせしました
まず読み慣れたモノなら5000行くと言うことで
取り敢えずの課題クリアーです
おめでとう!
その感覚は間違いなく正しい感覚で
ついに突破したか!と言うところ
その本を読むときの感覚を
別の本に生かせる様に
その本で感覚を常にメンテナンスして
具体的には毎日最低一回は読む事を続ける
そうすれば初読みも理解度ゼロならそこまで行くようになる

次に必要なのは
より実践に使える形にする
自分はどの位の理解度ならどの位で読めるかの見極めをする
次の努力の方向は
そこで見極めた限界を少し突破する
775枯れた名無しの水平思考:2008/05/25(日) 23:15:35 ID:qR8np3kTO
それと繰り返しならどの位のスピードになるかを把握することで
実生活で速読が確実に使える様になる

もし理解度が低くても一度読んだって箇所なら
精読のスピードが速くできるなら
まずは下読みして必要な箇所を読む形が可能だ

精読した後なら速読出来ると言うなら復習に使える

因みにそこまで行ったら
七田式の速読トレーニングだったかな
あれが二〜三行をまとまりで読む練習に向いているよ
776枯れた名無しの水平思考:2008/05/26(月) 07:33:05 ID:0j3gFP380
>772-773
この課題は今週かけてになりますが実行してみます
報告は週末になるかな(^^;)

課題クリアですか
嬉しいのは嬉しいのですが、調子の良かったときしかも読みなれたものだったので正直なところ少し不安です

今週は772-773の課題と慣れた本での本読みトレーニングを欠かさないことを目標に頑張ります
777枯れた名無しの水平思考:2008/05/29(木) 08:30:32 ID:lL2xQQCP0
ところで、>>281が言ってたソフトが6月26日に出るらしい件について
タイトルもまんま『もっと目で右脳を鍛えるDS速読術』
778枯れた名無しの水平思考:2008/05/31(土) 09:23:20 ID:gzejP7Ie0
すみません、今週は課題できてません(汗
課題着手は今日と明日でやります
その前に理解度のチェックを再度行いました
用いた本は1Pが16行、1行が40文字の文庫本で一番使いやすく速度のでるものです

90〜100%:1000から1200文字
75〜80%:2000文字前後
※ 75〜80%と90〜100%では先週は差がなかったように思いましたが明らかに差がありました
意味の把握を意識していまうせいか、どうしても音読が多くなってしまいます
また、50%との違いですが50%の時は行から行への移動が非常にスムーズです
50%の時は気を抜くと0%のときの眼の動きをしてしまいます
50%と数%のときは意識的に眼の移動速度をセーブしないとならない状態です

50%:2500から3000文字強
数%:4000〜4500文字
0%:5000から6200文字
※ 50%と数%の1000文字の差はかなり大きく視点の移動そのものがちがってます
うまく表現できませんが行を行頭から行末へ縦へ追うのと行を一瞬の視点移動で見る感じです
また、数%のときは行を一瞬の動きで見るときに幾つかの単語を半分音読(? 上手く表現できないなぁ)で把握する感じです
0%では調子のよい時は視点を移動する意識よりも反射で眼が勝手に移動してる感じがします
779枯れた名無しの水平思考:2008/05/31(土) 11:54:49 ID:gzejP7Ie0
今週何は基本的なトレーニングの他に理解度90〜100%と75〜80%での本読みを
トレーニングと言うよりも実践で本を読んでました。
780枯れた名無しの水平思考:2008/06/01(日) 11:59:13 ID:Mc2BK155O
ついに実践デビューおめでとう!
初期クリア内容的にも十分初段認定出来る

理解度ゼロの時の目の自動化は
クリアして欲しい項目の一つ
ある程度の持続練習を要するものだから
まさに努力の成果だ
DSが動いていてボールが止まっている感覚と同じもので
これができれば視野も広がる

これに1ページ一〜六秒くらいで眺める練習を続けてもらい
見ると読むとの感覚をつなげてもらうと
音読も減り
速くても安定した理解が可能になる
2000字の理解度も上がっていくだろう
5000レベルの速読にも繋がる
781枯れた名無しの水平思考:2008/06/08(日) 22:02:22 ID:TFc/AVyO0
何か週一回の報告になってますが(^^;)

0%でのメンテナンスと75〜80%の理解力での本読みトレーニングを中心にやってます
これに、1ページを数秒かけて見るトレーニングは1日20ページ程度です

えー、正直先週とあまり変化がありません
強いて言えば理解度0%(5000字超)の眼の動きが楽になったくらいでしょうか
あくまで楽になったのであってスムーズさが増したわけではありません
それでも1ページの文字数多い(文字の小さい)文庫本は極端に速度が落ち、眼が疲れます
782枯れた名無しの水平思考:2008/06/08(日) 23:32:45 ID:pWBxIuL+O
楽になったと言うのは大事なこと
今はメンテナンスで感覚を定着させることが一つ大切な事
今から5000までの伸び方は
初めは成長はゆっくりしか進まない
これは誰でも通る道だから心配せずに続けて欲しい
やられている内容はほぼ文句ない

ポイントは理解度ゼロでの動きを徹底的にやりこむ
今までと違う読書方法に徹底的に慣れる
1ページ数秒見渡す練習を感覚掴む

1ページ数秒見渡す練習と理解度ゼロが融合した瞬間に新たなステージになり
一気に3000、4000、5000と行きます

かなりキモのトレーニングなので
気長にしっかりやっていきましょう
783枯れた名無しの水平思考:2008/06/09(月) 01:13:24 ID:rZcl/YlEO
見渡すのは何ページやると言うより
一分間に何ページ出来るか
と言う感じの指標で
スピードをチェックしていってください
いま数値的に一番延びやすいのがここになるはず

理解度ゼロの視野が確立すれば次第にパッと見る視野も掴みやすくなる
ここから先の速読は
とにかくパッと全体を見て理解する力へシフトしていく
DSならスレタイなら認識幅を広げる文字が大量にでるあれとか
七田ので文章をパッと見て何が書いてあったか当てさせる奴とかが有効
(それぞれ名前を忘れた)
またネットでなら瞑想家と言う人のが分かりやすい説明をしている(ただし「西洋医学は利権のために東洋医学を認めない」みたいなトンデモ理論も入っているので手頃な所をつまんで良いと思う)


とにかく初めの目標は
兎に角20〜30ページ/分が出来るように
途方もなく感じても
やり続ければ案外直ぐに到達します
784枯れた名無しの水平思考:2008/06/10(火) 00:04:11 ID:7C5wbHEF0
そういえば速読術パーフェクトマスター2で
基礎力トレーニングで見渡しトレは体験版でも出来ますか?
出来るならそれで感覚を掴んでいただくのが一番手っ取り早いです
785枯れた名無しの水平思考:2008/06/13(金) 22:25:21 ID:pg2JXcfA0
取り急ぎ
>見渡しトレ 
これはありません。

基本メニューと基礎力強化メニュー、C+αメニューです。

私が主にトレーニングしているのは
基礎力強化メニューのアイボールトレーニング」と文字追いかけトレーニングの二つです
786枯れた名無しの水平思考:2008/06/13(金) 23:28:32 ID:qGNwLm6CO
見渡しトレではリズムに合わせて強制的に次のページに行かせるので
1ページ/3秒までの感覚が身に付きやすい
ソフトの見渡しトレを使わずとも
1ページ/3秒をできなくとも
とにかく試すというのもよい
787枯れた名無しの水平思考:2008/06/14(土) 07:12:26 ID:2unwasUBO
PART2が6月中に出るってほんと?
788枯れた名無しの水平思考:2008/06/14(土) 07:32:44 ID:PDR8f9bQO
脳トレのアレみたいに「もっと」がタイトルの頭に付いてるね

Amazonで予約したよ
789787:2008/06/14(土) 08:37:38 ID:mPqb+3eJ0
>>788
あ、なるほど。見つかりました。サンクス!
790枯れた名無しの水平思考:2008/06/15(日) 22:11:51 ID:BeA6jpQS0
今週はトレーニング時間が少ししかとれませんでした
変化の方ですが、やはりあまり変化はありません

トレーニング内容を少し変えてみました
パーフェクトマスター2のアイボールトレーニングと文字追いかけトレーニングを一日置きに2セットづつ実施
本読みはメンテナンスが毎日1セット3分間、理解度50%と理解度75〜80%をだいたい10分から15分程度
1ページを見るトレーニングは3分を1セット取り入れました

質問です
1ページを見るトレーニングですがページの中央に視点を固定するので良いのでしょうか
それともページの右から左へ少し視点を移動するほうがよいのでしょうか
中央に視点固定だと1ページが上手く見えません
どうやら視野が狭いようです

「眼力DS」をやってますが上下の視野はそれなりに広くなっているようなのですが
全体的な視野は全然広がりません
何か効果的なトレーニングありましたらご教示お願いします
791枯れた名無しの水平思考:2008/06/16(月) 00:49:11 ID:Lz/9XKU5O
実生活が忙しくなったのは何よりです

1ページの見渡しは視点を必ずしも固定する必要は無い
俺は初めは視点を中心から上下左右に動かしながらやっていた
見渡している気持ちがあれば右から左(縦書き時)でいい
書込から恐らく右から左がやり易いんだと思うから
今は多少右から左を導入しつつ感覚を掴んだらいいと思う
理解度ゼロより理解度を落とすくらいのつもりで
初めは視覚だけはクッキリ入る感じでやって欲しい
そして80頁/分くらいは来週中にやるつもりで

眼力は俺は人より若いくらいで得意と言うわけではない
リラックスと遠い山を見るかのような眼が良いと言う事位か
ただ広がりだしたってことは方向性は間違っていないと思われる
792枯れた名無しの水平思考:2008/06/21(土) 22:39:45 ID:YTr9dl140
もしまだ続けているなら
ちょっと考えた練習法がある
一点の●をじーっと見て一分位して目を瞑ると
その丸が残像として見える
同様に理解度ゼロで文字を一分くらい見て目を瞑る
残像が残るのを確認する
ある程度の文章を理解度ゼロのつもりで読む
残像を確認する
残像になって初めて意味を理解する
これを繰返す

もしかしたら効果があるかもしれない
もし既出の練習法ならすまん
793枯れた名無しの水平思考:2008/06/22(日) 08:47:36 ID:YO9fskon0
トレーニングは続けてます
これまでのトレーニングは成果にあまり変化ありません
やはり理解度を気にすると音声化が増えそれに従って理解度が増します

1ページ見渡しトレーニング取り入れました
初日は10数ページだったのですが直ぐに40ページ/分に
とは言えそこより早くなってません(^-^;)
目標の80ページ/分はまだまだ先のようです
ってかページをめくるので結構タイムロスあります


>792のトレーニング試してみます

今の1日のトレーニング時間がだいたい10分〜20分程度です
自分でもトレーニング時間が少ないのかな?
とも感じてます

今の私のレベルだとどれくらいのトレーニング時間が適当なのでしょうか


PS.
DSはこの2週間、「眼力DS」以外やってないなぁ


794枯れた名無しの水平思考:2008/06/22(日) 11:16:19 ID:YO9fskon0
1ページ見渡しトレーニングで気づいたこと

本を持つとページが微妙に湾曲しますよね
ページ微妙に湾曲した状態だと見づらく、ページがフラットな方が眼が楽になります
795枯れた名無しの水平思考:2008/06/22(日) 15:40:57 ID:Op6s1k9FO
見渡しが十数ページから四十ページとは素晴らしい
スタートラインは突破しました
あとは今までのような素晴らしい継続で
速度は次第に上がります

本の広げ方持ち方やページめくりなど
意外な部分で読書を遅らせる要因がある
これが実感できただけでも
相当な効果です
そこを改善するだけでもストレスが減る

さて練習量だが
最も練習量が必要な時期はすでに過ぎ去っている
毎日持続で20分なら今なら良いと考える
無理せず続けていただけたらいい

5000は練習の中で
感覚を掴んだモノ勝ちな所もある
2000までできているとその感覚が掴みやすく
これからの練習もその感覚を身に付きやすくする為のものとなる
なので適切な練習を積みつつ
そのコツを掴む方向に努力するのがよい
796枯れた名無しの水平思考:2008/06/29(日) 09:15:59 ID:chFBjZ+F0
やはい(汗

今週は二日間しかトレーニングできてません
今日やって三日間か(^-^;)

ということで成果上がってません
見渡しトレーニングは最高が40ページで大体30〜38ページと結構ムラがあります
797枯れた名無しの水平思考:2008/07/01(火) 23:30:02 ID:eW1ffmJiO
こちらも忙しく連絡が遅れてすまない
週に二日でも続く事はとても良い
一般的に持続練習が続け難い時は
まずは全てを切らずに細くとも持続を続け
次のモチベーションに備えるべき
その大事な作業を着実にこなしたことは評価に値する

こちらも忙しくコメントが少なくてすまない
798枯れた名無しの水平思考:2008/07/06(日) 00:38:43 ID:I4qHdThXO
練習の訂正
幾つかの文章をじっと見て網膜にうつすのは
基本的に無理だと思う

そこで考えた
ワードで「て」「に」「を」「は」
を各々最大の大きさ(画面いっぱい)にして印刷
次に真ん中に小さい丸を書く
その丸をじっと見る
一分経ったら目を瞑る
字が見えたら成功

これを繰返す事によって
てにをはの把握が速くなる
それだけでも実はわずかに文章は速く読めるものだ

点を見る時のポイントは
見ているときの自分の感覚そのものに意識を向ける感じ
799枯れた名無しの水平思考:2008/07/06(日) 20:32:07 ID:tw8T+Eii0
多忙な中、いろいろとご指導頂きありがとうございます
しかも、課題もろくに消化しない不祥の生徒にも関わらず(^-^;)
本当に感謝しております

さて、この一週間ですが・・・
基本練習量は先週とほぼ一緒です(-_-;)
そのせいなのか、1500〜2000文字/分の実践に近いトレーニング中心で5000文字/分のメンテナンスを怠ったせいでしょうか

若干速度がおちてるような・・・・
眼の動きが雑になったような気がします

矯正はやはり5000文字/分をやりこむしかないでしょうか?
800枯れた名無しの水平思考:2008/07/07(月) 07:46:59 ID:/NON3pVbO
実践を行っていると言う事は非常に喜ばしい
日々の努力は充分評価できるものです

さて矯正に関して
速読の基本はやはり正しい目の動かし方
特に最初はなぞる目の動かし方をしっかり体に覚えこませる事が大切
そして一ページを一つの塊として捉える練習も同時に行うこと
てにをはがしっかり分かれば
数行が一覧表を眺めるように眺められると思う
一覧表は上から読もうが下から読もうが
右から読もうが左から読もうが同じように理解できるものなので
その感覚さえあれば極端な話
文章も上から読もうが下から読もうが
右から読もうが左から読もうが同じように理解できる訳だ
これが掴めれば一気に五千字レベルに近づく
三色ボールペンで見るべき一文を固まり化するのも同じ発想かもしれない
現代文の記号読解を見直すときは高速で見直せるのと同じかもしれない

それまでは一行一行をしっかり高速で見るメンテナンスし
一ページを塊で見るメンテナンスもする
801枯れた名無しの水平思考:2008/07/08(火) 23:19:27 ID:t+RGHTL40
>速読の基本はやはり正しい目の動かし方

やはり、眼の動かし方が雑になってしまっています
2000文字程度の速度であれば全く問題無い目の動きなのですが
速度を上げると「早く動かそうと言う意識」が強く実際の眼の動きが
意識についていけていないような状態です
行の途中で次の行へ移ってしまったり
行の中間部分が十分に見えていなかったりします

「てにをは」ですが大きさは文庫本サイズでOKですか?
802枯れた名無しの水平思考:2008/07/11(金) 20:42:57 ID:mwHvBw3z0
はじめまして、新入りです。よろしくお願いします。

このスレの先人の皆様の書き込みと、DS代りの図書館でコピーした速読本の
サッケイドシートでの訓練で、視野の拡大を実感できるようになりました。
貴重なアドバイスありがとうございます。m(_ _)m

先人の皆様の書き込みを参考に、本を使用しての、「見開きトレーニング」、
「素早くなぞるように文字見トレーニング」を交互に訓練していました。
すると、1度に5文字ぐらいしか認識できていなかったのが、急に15文字ぐらいに
視野が拡大して、目に油をさしたようなスルスル感で文字を認識できるようになりました。
現在では、1行の60%ぐらいまで一度に認識できるようになり、素早く目を動かす
ことで1行を丸ごと見えてる感覚をマスターできています。

しかし、視野拡大の結果、文字の見認識は素早くなりましたが、頭で本の内容を
取得できるスピードがかなり遅くボトルネックになっています。
このボトルネック解消のヒントは先人の方の発言である
「数行が一覧表を眺めるように眺められる」
感覚だと推測しています。
そこで「てにをは」訓練を試してみましたが、どうも上手く感覚を掴めずにいます。
頭に文字が一瞬残る感覚も掴めておらず、私の非音声化の方法が間違ってるのか
と思い不安になっています。

そこで、誠に恐れ入りますがもう少し詳しくご教授していただけないでしょうか?
なにかヒントでも掴めれば現在のスランプを突破できそうですので、何かお気づきの点等、
なんでもいいのでアドバイス頂けた嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

長文失礼しました。
803枯れた名無しの水平思考:2008/07/12(土) 10:37:05 ID:yq1mAlYD0
>802
はじめまして&ようこそ

1度に5文字 → 1行の60%
これってすごい速度で上達してますね
ビックリしました

参考までにお聞かせください
一日のトレーニング時間はどれくらいですか

804枯れた名無しの水平思考:2008/07/12(土) 16:40:02 ID:nEvts4N00
>>801
2,000字から5,000字の速読に移行する時はやはりそう言うものです
大切なのは目を動かす意識ではなく視点を動かすイメージでやってください
速くなればなるほど目は逆に動かなくなります
それと「てにをは」は俺が脳科学や認知論と自分の速読体験から考えて
勝手に言っているものなので伝統的な速読技法ではない事を御了承ください
文庫サイズで充分オッケーです
805枯れた名無しの水平思考:2008/07/12(土) 16:55:37 ID:nEvts4N00
>>802
イメージを伝えるのは難しいですが
例えばまずは極端な話拾い読みをイメージしてみてください
A、B、C、Dと単語が勝手に並んでいても大体の意味は取れます
単なる拾い読みになると適当に単語をつなぐだけなので
どうしても「てにをは」を無視しやすい
その一つに一度に認識できる文字列が少ないからと言う事もありますし
面で理解する感じがつかめないことも影響します
そこで視点が滑らかにしますと自然とABとCDがまた一つの単語として認識しやすくなります
単語は二つの行をまたいでいるから自然と二つの行が同時に認識しています
これが複数行繋がれば今まで線で認識していたものが面で認識する感じに近くなります
目は面で捉え意識は行の順番に沿っていけば
自然と今までの読み方の思考回路が使えます
これが面で見つつ線でも見ている感じ
また日本語は語順が違っても意味が通り「てにをは」が文法の基本になるので
「てにをは」が一度でも捉える方法が掴めれば
面で捉えるものも単なる単語の拾いではなく文章として理解するクセがつきます
ただし「てにをは」はやっていけば自然に分かると思う

さて内容理解に関して
・どの位の難易度の文章を読まれていますか?
本が難しければ読む速度は落ちます
・常に同じ理解力を求めていないか?
同じ本でも速く読むところと遅く読むところはあり
それを無理に同じ速度にする必要はない
・常に深く理解しようとしていないか?
初めはある程度の理解で速度を上げ
その速度で理解力を徐々に上げていく方が効果的
深く理解する必要がない文章でもついついじっくり読もうとしがちで
これが速読を妨げる要因
確かにゆっくり読めばその一文一文は満足して読める
だが本一冊としては大事な所とそうではない所が混ざったり
本の後側を読むときには前の方に書いてあった内容を忘れていたり
全体としてよく分からないとか挫折するなどして
結局は満足度は低くなってしまう
だから勇気を持って初めは速度重視で読む練習を積むのがいいと思う
806枯れた名無しの水平思考:2008/07/12(土) 17:09:56 ID:nEvts4N00
恐らく読むという意識がまず強すぎるのが問題かと思うので
まずは見る状態と読む状態の中間を探す
ある程度内容が掴める程度でいいんだと言うリラックスした感じをまずは掴んでみてください
恐らく速く理解しようと頑張りすぎている所があると思います

理解を深める方法は
ゆっくり理解→速度を上げる
ではダメで目が速読モードで理解する感じがつかめません

速度を上げる→見え方を速読モードにする
→速度を下げつつ理解できる所を探す
と練習してください

意識は常にどういう「見え方」なら理解できるか自分の体と相談するイメージ
恐らく頭がまだ速読の目で理解するのに慣れていないためで
今の見え方で理解する方法が掴めれば
自然と理解も深くなっていくと思う
練習の方向は全く間違っていなかったと思います
807枯れた名無しの水平思考:2008/07/12(土) 23:31:56 ID:5++7ETc30
>>805
貴重なご指導ありがとうございます。

また、このスレで参考にさせて頂いた過去の書き込みも805様の
発言が主だと思います。その点に関しましてもありがとうございます。

一言一言が私にとって貴重な教えになります。

>目は面で捉え意識は行の順番に沿っていく
>同じ本でも速く読むところと遅く読むところはあり、それを無理に
同じ速度にする必要はない
>恐らく読むという意識がまず強すぎるのが問題
>見え方を速読モードにする→速度を下げつつ理解できる所を探す

などなど、ものすごく参考になりました。
感覚的なもの、イメージ的なものを分かりやすく解説していただけて
嬉しく思います。
現在のスランプ状態を克服するための(知識の)ツールを手に入れた
ような気がします。

取り急ぎレスさしてもらいます。
アドバイスは繰り返し読んで、これからの訓練の教訓にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
心から深く感謝申しあげます。m(_ _)m
808枯れた名無しの水平思考:2008/07/12(土) 23:42:51 ID:5++7ETc30
>>803
1日のトレーニング時間は10分程度から、1時間程度までいろいろ
です。

練習時間はバラバラなのは、視野拡大の訓練は目だけの練習と
割り切ってネットラジオなどを聞きながら訓練してたためです。

毎週もしくは毎日更新されるネットラジオは、10分程度の番組
から1時間程度またはそれ以上のネットラジオまでいろいろあり
ますよね。

最初、成果も実感できずにモチベーションが続かないため、
何度も挫折したので、この「ながら訓練」を採用しました。

頭は音声の方に集中してたため、目の前の文字を文字として
認識せずに、見るような感覚を身に付けれたのかもしれません。

しかし、このような訓練をしていたため、視野拡大して文字の
見認識のスピードははやくなりましたが、スピードと比較して
本の内容の理解のスピードがかなり遅くボトルネック状態に
なっています。

この「ながら訓練」は「視野拡大の訓練」と割り切れば、モチ
ベーションの継続と、訓練の習慣化には効果があると思いますが、
(スピードと比較して)本の内容を理解する能力が身につかないと
いう副作用があるようです。

知識社会の中、間違いなく速読の技術は他人との差別化の重要な
能力になると思います。よろしくお願いします。(^_^)
809枯れた名無しの水平思考:2008/07/13(日) 07:57:13 ID:S7WYfoUdO
ながら練習は速読理論から言っても合理的です
今考える限り一番簡単に感覚が掴めるいい方法だと感じました


その為に逆にそこがスムーズになりすぎて
動きの可能速度と理解とのギャップに苦しんでいる感じなんですね
その話を踏まえ試して欲しい事が一つあります
恐らく見るだけなら1ページ三秒以内で読めますね?
その感覚を維持しながら
1ページ四秒・五秒・六秒と遅くする
すると次第に見るだけではなく
文字を感じる事が出来るようになります
更に遅くしていけば意味も次第に感じられるようになります
更に遅くして1ページ十秒・十五秒
速読モードからしたら途方もなく長い時間に感じるはず
この「途方もなく長い時間」が速読の感覚です
途方もなく長く感じても実は充分速くなっているわけです
この様に速度を色々変えながら
普段の読書の読み方が可能な場所を探って下さい
遅いと思っていた場所が案外速かったりします
逆に速く読んだつもりでも遅かったりなどしますから
自分なりの感覚をつかんで下さい
810枯れた名無しの水平思考:2008/07/13(日) 15:46:12 ID:Vb/x5EXH0
「てにをは」ですがここを読む前にパワーポイントで作成してやってみました
なので、文字はPC(15インチ)の画面いっぱいに表示して中央に赤い●を小さく書いてます

結果から報告すれば、中央の赤い●に視点を置きながら画面いっぱいに表示される「てにをは」を識別るするのは簡単でした
かなりのスピードでも認識できます
おそらく「てにをは」しか無いことが解っているからと思われます

>>808
「ながら練習」よさそうですね
早速取り入れてみます


一緒に頑張りましょう(^-^)
811枯れた名無しの水平思考:2008/07/14(月) 01:06:08 ID:nOqnVa8R0
>>809
お世話になっています。

見るスピードに理解の速度を合わせようしていましたが、
ご教授を参考にして、スピードを文字が理解できるぐらい
まで落としみました。

結果、ご指摘のように「途方もなく長い時間」で、あまりの
遅さに苦痛を感じしまうぐらい落ちてしまいました。

試してみて一つ気づいたのですが、
目のスピードを落としていき、文章を理解できる脳のスピードと
上手く合ったときに、(右脳だけではなく)両脳全体が締め付けら
れるような不思議な感覚がありました。

感覚的なことなので上手く表現できませんが、この締め付けら
れる感覚は速読中に感じる正しい感覚なのでしょうか?

これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
812枯れた名無しの水平思考:2008/07/15(火) 22:53:15 ID:8F9ixL5lO
>>810
パワーポイントでのてにをはトレーニングとは思い付かなかった
では「には」「とは」等々の二文字でではどうですか?
813枯れた名無しの水平思考:2008/07/15(火) 23:05:00 ID:8F9ixL5lO
>>811
同じ速度でも
速読で苦痛に思うくらいゆっくりと感じるその速度は
普段の読み方なら頑張って速くよもうとせわしなく読んでいるときの速度以上のハズ
つまり速読の「時」は手に入れたと思っていいです

またその脳の感覚は
表現は十人十色とは思うが
恐らく俺も感じたことがある感じだと思う
この感覚があるから「右脳」などと詠いたくなる教室があるのだと思う
(ただし昔の右脳理論は脳科学的に否定的)
方向は正しいと思う
814枯れた名無しの水平思考:2008/07/16(水) 23:35:10 ID:jKYywtzZ0
>>813
お世話になっています。
ご指導いただきありがとうございます。

方向は正しいとのご指摘を頂き嬉しく思います。
この方向で時間を見つけて訓練していきます。

同じ本を2度読むと、初読はものすごい(苦痛を感じるぐらい)時間が
かかりますが、2度目は素早く速読できることに驚いています。
この点から、内容把握の能力がまだまだのようです。

しかし、逆に内容把握の能力を高めさえすれば(初読から)高速に
速読できることをあらためて認識でき、当面の課題も確認できました。

ありがとうございました。m(_ _)m
815枯れた名無しの水平思考:2008/07/18(金) 22:03:36 ID:sa0KTkHhO
遅れました
二度目の本が速く読める事は
速読を実用的に利用する点で大事なこと

重ね読みをする事で一度目より二度目
二度目より三度目の方が速度も増す
同時に理解度もどんどん深くなっていく
これを利用すれば復習や一度読んだマニュアルを読み返すときに使える
速読を使えば百回読むのも現実的な話

また同じ本を何度も読むだけではなく
似たような本を複数読むときにも活躍する
即ち読めば読むほど読む速度は上がるわけです
816枯れた名無しの水平思考:2008/07/18(金) 23:53:31 ID:sa0KTkHhO
もう一つ
一度読んだ本は安心しリラックスして読めて
受け入れ体制も出来ている
この為により速く読めると言う点もある
逆にリラックスを意識すれば同じ理解力でもより速く読めるハズ
初読の理解の遅さは緊張が生む可能性もある
817枯れた名無しの水平思考:2008/07/19(土) 22:50:44 ID:WX9eJTFK0
自分の現状です
ページ見渡しトレーニングがなかなか80ページ/分を越えません
しかし、理解度0での視読トレーニングは5000文字/分で安定しています
ページ見渡しトレーニングが上手くいかないのは周辺視野が上手く広がっていないからなのか
行を追う5000文字/分が実はちゃんと見えていないのに見えている錯覚をしているのか
どちらでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか?


2000文字/分
 通常の読書よりも若干理解が落ちる程度
 音声化が残ってます

5000文字/分
 理解度0での視読
 見やすい本(行間が広く一行が40文字程度でコントラストのはっきりしたもの)だと6000文字/分を越えることもあります

ページ見渡しトレーニング
 63ページ/分
 勿論内容を理解するなどとんでもありません
818枯れた名無しの水平思考:2008/07/19(土) 22:52:49 ID:WX9eJTFK0
DS図書館などDSソフトでの視読トレーニングや見渡しトレーニングをやってみようかと
思ってますが本を利用する方がよいでしょうか?

本の見渡しトレーニングが思うように上達しないのでもっと小さい(周辺視野に負担をかけない)ものでの
練習も取り入れようかと検討中です

アドバイスよろしくお願いします
819枯れた名無しの水平思考:2008/07/20(日) 09:13:07 ID:6cemPL6tO
毎回ですがその継続力には感心させられます
データ的にも素晴らしい
見渡しはやり始めて
感覚が掴めるまで1ヶ月かかる
順調な成果です

見渡しは今までの積み重ねがあるのだから
今は兎に角リラックスして
ページを巡る事だけに専念してみてください

初めはなるべく簡単で字数の少ない本でやること

これで120まで行くハズ
そうしたらスピードに関したら充分です


そこに達したら次は
理解度ゼロを粗くした感じで構いません
文頭文末を見ているかより怪しい感じでさっとより的確にサーチしたら良く
目標ページ数も減ってきます


DSのそのソフトは持っていないので何とも言えないです
ただ本に関しては難しすぎなければよく
見渡しもいい成果です
新しいものにチャレンジも悪くないでしょうが
今のままでも行けると思います
820枯れた名無しの水平思考:2008/07/20(日) 09:41:03 ID:A/V27v370
参考まで。ページ見渡し時の目の使い方
http://jp.youtube.com/watch?v=EDyK7AL77cc
821枯れた名無しの水平思考:2008/07/20(日) 09:56:37 ID:6cemPL6tO
付け加え
見渡しは意味を理解しようとしては今はダメ
それがある内は速くならないので
ながら練習とか
例えば本を逆さにして字を読めないようにして
見るに徹するようにする等も試してみて下さい
822802:2008/07/22(火) 00:51:54 ID:W+5Uh25/0
お世話になってます。
暑いです。今年は猛暑のようです。

>>817さんを見らなって、一番分かりやすい理解度0速度を
計測してみました。

理解度0での視読
約3700文字/分でした。

5000文字/分まではまだまだ訓練が必要のようです。

過去の書き込みから5000文字は過去の書き込みから、
「感覚を掴んだモノ勝ちな所もある」
「そのコツを掴む方向に努力するのがよい」(>>795)
との指摘(教訓)を見つけたので、コツを掴むことを目標に
5000文字を目指して訓練していきます。

連休中、図書館に行ってきました。
難易度の低く薄い本なら図書館内で1冊読めてしまうことが
普通に出来るようになってました。

また、速読訓練の間接的な効果だと思いますが、本を読む
とき1歩上から俯瞰して読むようになってきました。
具体的には読み始める前に目次などを熟読して本の構成を
頭に入れてから読み始めるようになりました。

スピードが速くなったことによる気持ち的なゆとりが出てき
たためでしょうか、このように本を読むスタイルが自然と変わ
ってきました。

これからもよろしくお願いします。
823枯れた名無しの水平思考:2008/07/22(火) 04:18:01 ID:qmRt+aW+0
なんかまじめなスレになってるけどちょっと質問

このゲームだけである程度の速読できるようになる?
824802:2008/07/22(火) 23:31:14 ID:W+5Uh25/0
お世話になっています。

目視5000文字/分ですが、何かヒントはないかと過去レスを振り返って
みると先人の方が>>765で同じように壁にぶち当たり、>>770で克服され
てるのを発見しました。

その前後で先生の貴重なアドバイスが多数あり、かなり参考になりました。
同じように教訓を守り、訓練すれば克服できそうです。

ここのスレ、かなり貴重な教訓が書かれたスレです。(^_^)
このスレを振り返るだけで、知識の高速道路を走ってる気分になります。

先生の書き込み番号を抜き出して、超簡単にまとめてよろしいでしょうか?
825枯れた名無しの水平思考:2008/07/23(水) 00:36:54 ID:ui2N6vIs0
>>823
訓練にはなるけど、実際に使えるようになるには本でもやらないといかんと思う
でも、いい入り口にはなる
金が惜しくなければ

七田のと両方やったけど、こっちのがよかったな
七田のはある程度できるようになってからやったほうがいい気がする
826枯れた名無しの水平思考:2008/07/23(水) 23:18:35 ID:TZBq1sIVO
俺は速読に関して君と同じアマチュアです
先生みたいな大それたものではなく
一年上の先輩位の感じと思ってます

抜粋は結構ですが
俺も速読のアドバイスは今回が初めてだし
かなりが受け売りと適当な解釈
またその人のレベルにのみ当てはまる話もある気がするので
余りに変な話は削ってください
何も残らない程度に超簡単にまとめて頂いて丁度良いハズ


理解度は色々な流派で使われるけど
理解度ゼロの速読との表現は俺オリジナルだった気がする
827枯れた名無しの水平思考:2008/07/23(水) 23:28:12 ID:TZBq1sIVO
俺は七田がバッチリ合ったが
何故かコチラで書き込んでます
コチラも感覚のメンテナンスに適している
ドチラにも言えるが速読は理解度ゼロでフォームを身に付ける時期が必要
ところがゲームでは初めから確りした理解度を求めているので
その辺は辛い
感覚を身につけてからゲームが本来はいい

また優れた効果があっても
ゲームだけで効果を期待するのは得策ではない
例えばボクシングで定番の練習は
縄跳び
左右に投げるテニスのボールをキャッチする
ミット打ち
みたいに体験コースならゲーム感覚でできるものが結構ある

しかしこれら「だけ」でボクシングがマスターできるわけではない
これと同じイメージ

必ず本を使って練習してください
速読モードでは目に入る文字量が圧倒的に違うことが
やってて実感します
828802:2008/07/25(金) 21:20:19 ID:QUYbuNGx0
>>826
お世話になっています。
あまりの暑さに、1980円の扇風機を購入しました。(^_^)

目視5000文字/分の壁を克服するために過去ログを繰り返し読み参考にし、
動画(>>820)を見た後、重点的に訓練してみましたが、どうも克服できたよう
です。
違いを記述しますと以下のようになります。


○目視3000文字/分前後
視野拡大して、スルスル動く目を上下に[意識的に]高速で動かし達成する感覚
「視野拡大」+「なぞる文字見トレ」で達成可能

○目視5000文字/分以上
止まっているようでいて、上下に動いているような良くわからない感覚で、
しいて言うなら目が波のように流れながら[無意識的に]目が動いて、1行を
一瞬で捕らえ見ていくような感覚
「視野拡大」+「なぞる文字見トレ」+「見渡しトレ」で達成


5000文字/分以上を達成するには、特に「見渡しトレ」がかなり重要で1ページ
全体を1つの塊として捉えるように訓練し、俯瞰して見えるようになると5000
文字/分以上が比較的簡単に出来るようになりました。

これまで「なぞる文字見トレ」と比較して、「見渡しトレ」は訓練感が無いので
あまり重視しせず軽んじてましたが、過去レスを読み返すと「見渡しトレ」の
重要さに気づき集中的に訓練しました。

こんな感覚なんですが、感覚を掴み、正しい方向だと考えてよろしいでしょうか?
お忙しいところ真に申し訳ありません、ご指導よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
829枯れた名無しの水平思考:2008/07/25(金) 23:04:22 ID:ng+AVf490
こんばんは

パワーポイントで「てにをは」の二文字をやってみました
文字が一文字から二文字になるだけで認識速度おちましたorz

その他のトレーニングはいつも通り
あまり変わり映えしません(>_<)

>>828さん
凄いペースで上達してますね(^^;
完敗です

質問です

@ 視読で5000文字/分ですがやはり短く上下に視点が動いています
  >>828さんのように波のような流れには程遠いような(^^;

A 1行の文字数が増えると上下の視点移動が大きくなります
  やはら文字が大きくコントラストがはっきりしたものが未だに見やすいようです

B 速読特有?の文字が浮いて見えたり、飛び込むような感覚は一度も味わってません
  脳が締め付けられるような感覚もやはりありません
  
C 唯一体感できたのは一行を上から下へとゆっくり視点移動するとき「ものすごく長い時間に感じる」ことくらいでした
  勿論、普通に読むよりもずっと早いのですが

以上、いろいろと不安を書き出しましたが進め方間違ってませんでしょうか 
  
830枯れた名無しの水平思考:2008/07/26(土) 07:24:03 ID:ZOjzWSIgO
>>828
まさにやってもらいたい感覚が身につき始めています
それを完全に自分のモノにしてください
これからは見渡しと目視の質を上げつつ
色々な理解度と速度を試していく形になります

例えば一冊10分と決めて読むとか

ちょっとハードな次のステップの練習も入れましょうか
一冊10分と時間を決めて読んで(飛ばし読みO.K.)
その内容を分かる限り書き出す
興味のある場所か核となる場所を決めて
そこを理解度低くてよいからなるべく速く読み
出てきた単語を書き出す
もう少し丁寧に速読し読んだ内容を再現する
可能な限り素早く読んで書き残した内容を書き出す

これを続けたら速読練習は完成となるでしょう

理想的には速読ゲームで映像を記憶させるように
単語をイメージで覚えてしまえばいいですが
そこまで必要ではありません
ちなみにこの文字をイメージとして覚える練習は
DS七田式の奴が感覚を掴むのに役立った
831枯れた名無しの水平思考:2008/07/26(土) 07:27:33 ID:ZOjzWSIgO
>>829
802さんは参加したときから基本のレベルが高かったので伸びて当然です
829さんは確実に伸びてますからこれからです

パワーポイントのはやはり2文字で無理ですね
いや無理難題を言って申し訳ない

@行頭と行末の処理が一つの問題
ある程度は行頭行末を読んだ事にする練習が必要
そこで目を一切上下しないで読む練習を追加してみてください

A感覚を掴むまでは一行を短くしていいです
そのうち慣れます
もしくは本を斜めに傾けて行を短く見るって方法も無くはないですが

Bそれを味わう事が必須ではありません
俺も速読が出来るようになってしばらくしてからその感覚を味わった
感覚としては丸い文字をジーッと見て残像が残る練習をしていくと
そのうちその感覚が身につきますが
別にたいした問題ではありません
  
C大事なのはこちら
ゆっくり感じるこの感じこそ速読の時間
これこそ速読がうまく出来ている証です
いい目が出来始めている証拠で
これが2行に渡って行けば自然に出来るようになる

まとめると今までの練習に
これからは目を上下しないで行頭行末を読んだ事にして
適当に読む練習を追加
理解度や速度も色々試してみてください

「上下の時に味わう時間感覚」を左右でも味わうのが目標
832802:2008/07/26(土) 08:55:03 ID:frvEieFW0
>>830
おはようございます。

「まさにやってもらいたい感覚が身につき始めています 」
とのお言葉を頂き大変嬉しく思います。

これまで、目視力だけ集中して訓練していたので、理解力は
まだぜんぜんダメですが、ちょっとハードな次のステップの
練習とのことで、かなりビビッてます。
これから強化できるように課題を訓練していこうと思います。

理解力はかなり超初級者なので、これからはペースダウンし、
習得にかなり時間がかかると思いますが、よろしくお願いいた
します。m(_ _)m

まずは、取り急ぎレスさして頂きます。
失礼いたします。
833802:2008/07/26(土) 09:04:58 ID:frvEieFW0
>>829

>凄いペースで上達してますね(^^;
>完敗です
ありがとうございます。
目視力強化だけに特化して訓練した成果だと思います。

「速読」=「目視力」+「理解力」

だと思いますが、「理解力」の方はほとんど訓練して
ません。
つまり、「理解度0」のみの訓練だけを集中していました。

よって、現在でも非速読時より2倍程度、良くて3倍程度
のスピードでしか速読できません。

>>829さんと速読能力を比較したら、俺の100%完敗になり
ます。

夏の間は「目視力」強化、秋になったら「理解力」強化
しようと思っていましたが、理解力強化の課題を頂いた
のでそちらの方を始めていこうと思います。
理解力をまったく訓練していなかったのに、ハードな課題を
頂いたので少しビビッてます。笑

今までは、理解力は怠けていたのではなく、自分では、能力
開発の「選択と集中」を行っていたと、いい方向に考えます。笑

「理解力無視訓練法」は、通常の速読訓練からすると邪道か
もしれませんが、自分では近道ではないかと思っています。

しかし、この方法は速読スピードが(理解力が無いため)
訓練当初とあまり変わらず、訓練時間の割に成果が上がら
ないという副作用があるようです。

少なくとも、有料速読教室では訓練時間に対して、比例的に
成果が上がらない訓練方法はしないでしょう。
なぜなら、生徒のモチベーションも下がりますし、教室に
来なくなれば売上もさがり、口コミでの新規受講者も来なく
なりますし、教室の悪評を言われるようになると思います。

俺は性格的になるべくラクをしたいと思っている怠け者で
あり、いつも近道を探してるのでこういう方法を取りました。
結果的に、遠回りだったとしても自己責任と自覚してます。
(^_^)

834802:2008/07/26(土) 09:20:18 ID:frvEieFW0
>>829

「波のような流れ」
この表現は真意が伝わりにくい表現でした。
1日たって改めて考えてみたので、説明さしてもらいます。

1行の文字数が多い書籍では上下の数文字が見えないので
少々上下に動かす必要があります。

しかし「見渡しトレ」の訓練により俯瞰して見えるように
なってるので、少々の上下の目の動きだけで見えます。

「少々の上下の目の動き」+「左方向の目の動き」
=「波のように流れるような目の動き」

という事です。

目の上下の動作量が多ければ意識的に動かさないと無理ですが、
少々の動作量なら無意識的に動いたような感覚になります。

「理解度ゼロの時の目の自動化」(>>780)とはこのことを
伝授されていたのだと思います。

「目の自動化」=「無意識的に動いたような感覚」

だと思います。
ちがっていたらすみません。


「脳が締め付けられるような感覚」
ですが、だいぶん時間がたって冷静になって振り返り考えて
みると、新しいことを始めたことで、日ごろ使ってない脳の
部分が活発に活動して、脳に新しい神経回路を構築しょうと
して、血液などが、多量に運ばれ消費されていたためだと思
います。
脳についてもド素人なので、よくわかりませんが、多分この
ようなことだと思います。
お騒がせしました。

良い週末を。。。
835枯れた名無しの水平思考:2008/07/26(土) 09:26:22 ID:ZOjzWSIgO
なるほど
話を聞かせていただいた上で
課題の意味合いを少し変更
意味は理解しなくて良いから
目に映った単語だけ書き出してみてください
あくまで理解度なしで目に映った記憶があるものを書き出す感じでやってみてください

書き出す時に初めて意味を理解する位で良いです
最初は一〜二単語でも構いません
836枯れた名無しの水平思考:2008/07/26(土) 13:14:30 ID:ZOjzWSIgO
分かりにくいと思うので補足
暗記トレーニングは
理解の訓練トレーニングではなく
目視トレーニングとして行ってください
効果は期待して貰って結構です
837802:2008/07/26(土) 22:08:14 ID:frvEieFW0
>>835>>836
追加の変更および補足ありがとうございます。
レベルに合ってそうな課題に変更していただき、ホッとして
います。

目視トレ中、もう一つ感じる感覚があります。
俺だけかと思い書かなかったのですが、それは、
「目線より先に、左回りに頭全体が勝手に動いてしまう。」
です。
結果として、頭が左に回ってしまいます。

頭が勝手に動いてしまう感覚は、昔、トリビアの泉で放送し
てたらしいですが、「針金ハンガーを頭に付けた状態」に
近いと思います。
ご存知でしょうか?

頭が回ってしまうのを、を無理やり押さえようとして変な癖が
付いてきてます。
ちょっと心配です。
838枯れた名無しの水平思考:2008/07/27(日) 08:02:54 ID:u4Clt1JSO
取り急ぎ二点だけ
・課題はレベルが低くなったと言うより
質が変わったと考えてください
今の状態に最もフィットしたモノを選んできたつもり


・顔は上下に動くのでなければ
それほど気にしなくてよい
本や頭で微妙なバランスを自然と取れるようにしているものだ
839枯れた名無しの水平思考:2008/07/27(日) 10:46:09 ID:mR9e2mO30
>>831さん
アドバイスありがとうございます

@ 目を一切上下しないで読む練習を追加してみました
> 初めてやったせいか、行頭と行末が見えていなのが変な感じです
> また、見渡しトレーニングよりも目の負担が大きく少々疲れました

A 新書サイズの本で一ページで上段と下段に別れているものがありますがこれでよいでしょうか

B 速読特有の感覚が味わえなくて不安だったのと残念だったとありますが気にせずに進めていきます

C 今週は@の練習を重点的にやってみます

>>834さん
表現の難しい感覚をご説明頂きありがとうございます
840枯れた名無しの水平思考:2008/07/27(日) 23:46:42 ID:u4Clt1JSO
取り急ぎ

変な感覚なら新しい感覚が芽生えた証拠で素晴らしい事です
なおなるべくリラックスして
疲れない見え方を探してみてください

上下二段に別れている本は
今の段階なら理想的です
841':2008/07/28(月) 13:37:15 ID:wTYhJoDh0



最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。




842枯れた名無しの水平思考:2008/07/28(月) 14:34:00 ID:8ZzflLN90
DSTTでのセーブデータ消失を回避できるチートコードが見つからないんだけど、誰か持ってない?
843枯れた名無しの水平思考:2008/07/28(月) 18:15:42 ID:Y2lByBIjO
>>842
俺もその症状
844802:2008/07/30(水) 21:40:25 ID:pcxbIxGT0
>>838
お世話になってます。
何時も貴重なご教授をしていただき、心から感謝しています。

これまで「なぞる文字見トレ」「見渡しトレ」を超集中して訓練
してきましたが、それぞれのトレを1日5分程度のメンテナンス
訓練程度のみとし、訓練の内容を「理解力」の訓練に変更しました。

見えた単語を書き出すだけだと、比較的容易に出来ると想像してい
ましたが、実際書き出してみようとするとぜんぜん出来ない自分に
愕然としてしまいました。(^^;)

「最初は一〜二単語でも構いません」とご指導いただきましたが、
本当に、 一〜二単語しか書き出せないのです。

書き出せなので工夫して覚えようとすると、目視のフォームが崩れ、
逆に正しいフォームで見ようと意識するとさらに頭に残らないです。

明らかに壁にぶち当たりました。しかし、これまで壁にぶち当たっ
て克服した先は新たな世界が待ってたので、この壁を乗り越えるの
が少し楽しみです。

○一つ質問があります。
どの程度のページを目視速読をした後、書き出し作業を行えば効率
的に訓練できるのでしょうか?

あまりに書き出せないので、どんどんページ数を減らしていくこと
になり、結果、パッと1ページ見て書き出すのに近い状態になって
しまいました。

お忙しいところ真に申し訳ありませんが、ご指導よろしくお願いい
たします。
845枯れた名無しの水平思考:2008/07/30(水) 23:20:56 ID:zX9Mcvo6O
仮眠取らないとヤバい状況だけど気になったから取り急ぎ

メンテナンスをどのくらいやってから始めるかについて
スイッチが入るまでです
今までのレスを読ませていただいた限り
恐らくその「納得するまで」の感じは手応えで分かるでしょう

次に暗記に対して(かなり俺流)
初めは
あの遅くて苦痛な速度で半行を数秒かけて観る
数秒ごとに次のヶ所を観る
計四〜五ヶ所観る
それである程度(注)再現できれば
行数を増やしたり一度に観る時間を減らしたりとレベルUpします
これを五回以上をワンセット


(注)例えば・六割再現合格でレベルUp・四割現状レベル維持・二割レベル↓等
自分で好きな合格基準を設定し色々試して
ゲーム感覚で楽しんで下さい

六割再現合格は厳しめの基準
だけど確かに捉え方や文字の見え方は変わる
846802:2008/07/31(木) 00:00:35 ID:pcxbIxGT0
>>845
お忙しそうなところ、時間を割いてご指導を頂きありがとうございます。
早速、ご指導を頂いた訓練方法を試してみようと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m
失礼します。


847枯れた名無しの水平思考:2008/07/31(木) 06:42:45 ID:sC4o1l0+O
六割はやっぱりキツすぎるので
六単語拾えれば合格
四単語なら現状維持
二単語ならレベルDown
みたいな単語数でやるとよい
コレで速さ+頭に残る感覚を徐々に慣らす
848667:2008/07/31(木) 21:17:23 ID:5b+xkl/q0
解りにくいのでコテ付けました

通常の文庫本を使って「視点を行の中央に固定しての視読」を継続してます
行から行へ移るとき、視点を横に移動させると縦の視野が狭くなります
視点を固定して顔を横に動かしたり本を動かす方が縦の視野が維持しやすいようです

右側ページは顔を横(右側)へ移動し、左側ページは顔の移動+本を移動
「本を移動」は正確な表現ではないですね
片手(左手)でページをめくるときのように本をまげて視点を固定したまま行を視点にあわせる感じです
(^^; 上手く表現できない

進め方は次のうちどれがどのましいでしょうか

@ 縦の視野が狭まっても行から行へ移動するときは視点を移動させる
 やがて視点を行から行へ移動させても視野は広がりますか?

A 顔や本を動かしても良いので今は縦の視野を優先させる

ご指導よろしくお願いします
849枯れた名無しの水平思考:2008/07/31(木) 21:29:11 ID:5b+xkl/q0
通常の文庫本で「視点を行の中央に固定」すると行の半分も見えません
一瞬で上下に動かすと1行が全て一瞬で目に入るように感じられるのでも
う少し視野が広いかと思っていただけにショックです(^^;

行がページの上下段に別れている新書で視読の訓練を少しやってみます
850枯れた名無しの水平思考:2008/07/31(木) 22:11:47 ID:qzWGLHwG0
明日もっとが届く
851枯れた名無しの水平思考:2008/08/01(金) 00:19:06 ID:RlgkNlUBO
>>848
速読経験者らしい悪くない動き
ただし今はパソコン画面での速読は辛いハズ
なので目も鍛えたい

@Aはどちらも試す
最終的には@A同時になる

視点は縦横にこだわらなくなりサインカーブに近くなる

>>849
俺も
852枯れた名無しの水平思考:2008/08/03(日) 22:55:08 ID:h4/8yUt10
何の前情報も見ずに「もっと」買ったんだけど
縦書きになってた
ちょっとゲームがついてた
だが前のとほとんど変わらんw
853枯れた名無しの水平思考:2008/08/06(水) 06:38:33 ID:7WP4Kra30
前作売って新しく買ったけど、クイズが分かりやすくなってたのは良かった

前のクイズはオマケ程度にやるにはマニアックだったからなぁ
854667:2008/08/09(土) 21:22:30 ID:eYkiVEVn0
ご無沙汰してます
ここ二週間ほどリアル多忙と体調不良でほとんどトレーニングできてません(^_^;)
ほとんど出来ていない状態での報告と質問です

行の中央に視点を固定してのトレーニング、通常の文庫本では変わり映えしません
上下段に別れた新書サイズの本で試してみましたがやはり一行は見えません
むしろ通常の文庫本よりも見える範囲が狭まったような気がします
これは文字の大きさの関係からかもしれません

見渡しトレーニング直後に通常の行を上から下へ追うトレーニングをやっていたとき、
一度(数ページ)だけですが見渡しトレーニングよりも若干見える範囲は落ちますが
妙にページ全体が迫ってくるような、ページがよく見える感覚がありました
目は行を上から下へ高速で追っているにもかかわらずです
このときは見渡しトレーニングで文庫本1冊を見終え、その同じ本で通常のトレーニングをしました

行の中央に視点を固定するトレーニングで思うように成果がでてないません
個人個人で向き不向きのトレーニングがあるのでしょうか

とりとめも無く書いてしまいましたがご指導よろしくお願いします
855802:2008/08/10(日) 00:19:18 ID:97KScIMt0
ご無沙汰しております。

視野拡大の訓練から、理解力の訓練をはじめた者です。
少し間が空いたので近況の報告をさしてもらいます。

ご指導いただいた訓練方法である「単語書き出し訓練」を
したり、「即効マスターらくらく速読ナビ」という速読本
を借りてきて、本の訓練方法をいろいろ試してみました。

○単語書き出し訓練
○同一本の繰り返し読む
○2単語のイメージ記憶
などなど

結果、これまで頭を使わずに文字を見るだけで、まったく
脳で理解できなかったのが、徐々にですが理解ができるよ
うになってきました。

特に、ブックオフで立ち読みをしてみると以前の自分との
違いに驚きます。
買うか、買わないか本の品定めをする程度の理解力なら
(本の難易度にもよりますが)ものすごい高速で読めます。

しかし、この速読の技術はすごいです。
訓練してない人からするとかなり胡散臭いと思うでしょうが、
少しでも出来るようになると、ただ単に本を早く読めるだけ
では無く、本の内容を俯瞰して捕らえたり、同一分野の本を
複数読めたりすることで、思考が複眼化したり体系化したよ
うな気持ちになります。

もっと早くこの速読の技術を知っていれば人生が変わってい
たかと想像してしまいます。(^^;)

これからもよろしくお願いします。
856枯れた名無しの水平思考:2008/08/10(日) 09:10:09 ID:f5580DgAO
>>854
見渡しの効果は実感していなくても
実際に効果は出ている様子
迫ってくる感じは恐らく速読の目が出来てきた事を意味する
その感覚があるなら一度
見渡しで映像として残った単語を書き出す練習をしてみてください
単語をより確かに見る癖がつき
「浮いて見える」も実感するはず
字を読む→見るになった人のみ効果的

視点を真ん中に固定の練習は
俺の表現が悪かったかも知れない
目を上下させないと言う意味で真ん中ではあるが
視点は逆に文頭と文末を同時に見ているイメージ
文頭と文末に線路があり
それに沿って動くイメージ
857枯れた名無しの水平思考:2008/08/10(日) 09:13:07 ID:f5580DgAO
>>855
実際に使えて来たのは何より
速読の基礎を確立しつつ
速読をどう活用するかも視野に入れる時期か
○○読書術や○○リーディング系の本も
一読オススメします

単語書き出しに関して
音声も一瞬はその音を記憶し
そこから理解する
文字を一瞬でも記憶し理解する回路は
普段は使わないので
単語書き出しで練習する
だからあくまで映像を記憶する感じ
またこの練習により見る力も上がるはず
858802:2008/08/10(日) 13:21:05 ID:97KScIMt0
>>857
貴重なご指導ありがとうございます。

2つ質問があります。

1、速読法の最初の段階で非音読化について教わりましたが、
「音読化」の変わりに「映像化」をして読むという理解でいいので
しょうか?

一般の読書
文字→音声→理解

速読の読書
文字→映像→理解



2、速読法の本なんですが、代表的な書籍とか、理論面がわ
かりやすい本とかありましたたら教えていただけないでしょう
か?

流派がいろいろで、潜在意識とか右脳とか強調されている人も
いれば、否定されている人もいていまいち正しい速読法の本が
わかりません。

お忙しいところ、真に申し訳ありませんがよろしくお願いいたし
ます。
859枯れた名無しの水平思考:2008/08/10(日) 14:19:40 ID:f5580DgAO

確かに映像の方が情報量が圧倒的に多くなる
ほぼ正解の理解
ただし一点追加

普通の読み方が
文字→映像→音声化→音声をメモリに記憶→理解
なのに対し速読は
文字→映像→映像をメモリに記憶→理解
つまり音声化の分だけ時間が短縮される


オススメの本は多いが
俺は速読術パーフェクトマスター2で練習したので
書籍ならフォーカスリーディングを勧めてしまう
知ってるなかで最も硬派でよく勉強してる
パーフェクト2の頃より進化してるし
他は宇都出氏の本もどれもオススメ
あとは好みもある
860667:2008/08/10(日) 20:42:23 ID:Cg7LFOJw0
>>856
ありがとうございます
すこしずつ理解力を強化する練習を取り入れてみます

視点を行の中央に固定>
私の理解が悪くお手数をおかけしました
そのイメージでやってみます

質問です

見渡しで映像として残った単語を書き出す練習をしてみてください>
こちらですが見開き(2ページ)を見て直ぐに書き出し、で良いのでしょうか
ある程度のページ数(1分間とか)見た後の書き出しがよいのでしょうか
よろしくお願いします


PS.
字を読む→見るになった人のみ効果的 >
とありますが・・・まだ音声化が抜けてません
と言うか、多少の音声化は気にせずに本読みしてます
音声化が多いほど記憶に残るので実践で本を読んでいるときに便利なもので(^-^;)
この習慣はやめた方がよいでしょうか
861枯れた名無しの水平思考:2008/08/12(火) 00:36:11 ID:bXOWO/lwO
リアル忙しいので返事が遅れてすまない
結論だけれどもどちらの方法でもいいので
自分がやりやすい方法を採用するように
まずは少しでも頭に映像で残すクセを残す事が大事


音声化が抜けないのは問題ない
「音声化が多いほど記憶に残る」のではなく
文字で記憶に残る習慣・脳の回路の開発余地があるということ
もしここを鍛えて音声化と同程度の記憶に残るようであったら
わざわざ音声化しないで理解するようになる
実践として使うなら良いが練習としてならやらないほうがいい
862667:2008/08/12(火) 18:13:36 ID:O/NwiNI10
>>861
お忙しい中ありがとうございます

実践といっても練習の延長でしたので今後は音声化なしでチャレンジしてみます
863 :2008/08/14(木) 12:15:28 ID:ozYwxL7d0


 
最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。


864枯れた名無しの水平思考:2008/08/14(木) 21:57:30 ID:XWZ2ZxlSO
携帯ゲーム板自体が巨大なCMの場なんだが…
865667:2008/08/16(土) 23:55:51 ID:P9WXcUlJ0
近況報告です

新書で上下段に別れた本を使っての「視点を固定しての行読み?」ですが
通常の文庫本に比べてかなり楽にトレーニングできます(^-^;)
文字が文庫本に比べて小さ目なので心配してましたが1行の文字数が少ない
ことがこれほど楽だとは思いませんでした

文庫本での「視点を固定しての行読み?」も並行して再トレーニング始めました
こちらは今日で5日目です
相変わらず1行を行頭と行末は見えませんが行から行への移動はだいぶスムーズになってきました

明日からは滞っていた理解度UPトレーニングを取り入れる予定です
866667:2008/08/17(日) 00:02:49 ID:fkk3Avp90
PS.

お忙しい中アドバイスありがとうございます

久しぶりにDSの眼力をやってみました
視野のトレーニングは以前と変わり映えしませんでしたが
動体視力のトレーニングは大幅にUpしていて、90点でしたました
867枯れた名無しの水平思考:2008/08/17(日) 22:38:30 ID:qof9u2KQO
手短ですまないが

>>667
その行と行の移動が楽になると言うのが狙い
練習に対し理想的な理解をしている
これが慣れれば
次第に通常の行追いと見渡しの両方で
よりスムーズになるキッカケを掴める

恐らく次のステージに行く準備になるはず

目力は速読練習で確かに点数が上がる
868枯れた名無しの水平思考:2008/08/21(木) 23:13:18 ID:hkPAgoQF0
なんとなくですが、複数行をとらえてザッとページを流すような視読ができるようになってきました
勿論、行頭と行末は見えていませんし、内容も理解できていません
感覚としては行を飛ばしているようでちゃんと見えているかも不安です
この状態でトレーニング続けて大丈夫でしょうか

PS.
やはり視野が広がっていません
「魚キャッチ」や眼力の「周辺C」も伸びていない上体です
以前言われていたコツをつかむにはどうしたらようでしょう
ご教示よろしくお願いします
869枯れた名無しの水平思考:2008/08/22(金) 00:46:58 ID:/G9E7M4JO
初級速読も理解度外視の練習をするのが必要だったのを思い出そう
まずは新しい感覚を身に付けるのが大切
次にこの感覚は視野を広げるためと言うより
縦しか動かせなかった視野を
左右にも広げるための矯正の役割として設定した
なので視野の広がりがなくても気にしなくていい

ゲームでは見ようとすると見えなくなる
視野は見ようとすればするほど
ズームしようとして視野が狭くなるからだ
リラックスするか呼吸に意識を集中して見ることから意識を反らさせるのがよい
870667:2008/08/24(日) 23:15:16 ID:fNhGUOL10
ありがとうございます
理解度は気にせずに眼の訓練と割り切ってつづけます

「ページ見渡し」と「行読み」のトレーニングなのですが
通常の読書時よりも自然と目と本の距離が離れてしまいます
無意識に一度に目に入る情報を多くしようとしているのかもしれません
目と本の距離が離れるのは気にしなくても大丈夫でしょうか

アドバイスお願いいたします
871枯れた名無しの水平思考:2008/08/25(月) 00:18:01 ID:zr+Ge4hXO
その距離で読書した場合の
見えやすさはどうですか
前より見え易いなら正しい位置です

見えにくい場合
間違っているか
正しいがまだ詠むとなると上手くいかない
と言ったような可能性があると思う

恐らくは今までが一文字一文字をしっかり読んでいて
それに適したちょっと近視的な見方をしていたんだと思う
それが大局も見るように矯正される過程ではないかと推測した
872667:2008/08/25(月) 06:05:05 ID:oN+9rdFp0
以前よりも見え易い位置です

トレーニング中は背筋を伸ばすようにしているのもあって
通常お読書時とは姿勢そのものが違っています(^-^;)
姿勢にあわせて目と本の距離が離れているのかもしれませんね
このままトレーニング続けてみます

アドバイスありがとうございました
873667:2008/08/25(月) 06:08:01 ID:oN+9rdFp0
変化(成長?)が少なくなってきており
今のトレーニングが正しいのか?
とか、間違って理解してないか?
などといろんな不安が過ぎってしまうようです(苦笑

お手数をおかけしました
874枯れた名無しの水平思考:2008/08/26(火) 00:39:35 ID:mrr1d2ceO
もし伸びに疑問があるなら一つには
新たなステップへ進まねばならぬのに
即ち今までに無い感覚を身に付けなければならないのに
真面目に今の感覚のみ鍛練し
かえって今の現状から脱却できないとき
この時に同様に感じることが多い

今の壁を超えるという意思と
今の感覚の延長上ではなく新たな感覚を掴むんだという意思がないと
なかなか越えられないものだ

ある程度深く入って初めて分かるものもある
ただその深く入るまでのメンテナンスで
日々の練習を続けるのは非常にいい


今の練習により以前より見え易いなら
練習を通じて
自分では気が付かない内に成長している証拠
そこは自信をもっていい
875802:2008/08/27(水) 23:40:45 ID:7wnauDfj0
>>859

お世話になっています。
いつも貴重なアドバイス有難うございます。

お返事大変遅くなってしまいました。すみません。
加入しているプロバイダ(tiki.ne.jp)が書き込み規制の対象に
なってたようです。

近況報告ですが、お盆中は教えて頂いた速読方法を生かすため
この機会に本を数冊乱読しました。
もちろん、紹介していただいた寺田先生、宇都出先生の著書も
読ませていただきました。

寺田本では速読方法に関して、宇都出本では速読の利用方法に
関して貴重なヒントを得ることが出来ました。
大変参考になりました。紹介していただき有難うございます。

訓練中に関してですが、速読の訓練を兼ねて本を読んだつもり
ですが、どうしても本に入り込んでしまい「視野を広げて遅読」
してしまう悪い習慣が出てしまいます。
訓練と言うより、結果として読書を楽しんだだけでした。

遅読原因とては
・初見で理解できずに同じところを複数回見て(読んで)しまう。
・指で読んでる行を指し示してしまう。
など、悪い癖が出てしまいます。

もう少し理解力が増すと、劇的にスピードが上がると思うのです
が、なかなか上手くいきません。
複数行の同時並列理解とかまだまだ先のようです。
気持ちを切り替えて、書き出し訓練等をしていきます。
876枯れた名無しの水平思考:2008/08/30(土) 18:13:01 ID:3rG06BN4O
確か同様な状態の時には速聴が効果的だと聞いた

俺は速聴の経験はあるものの
ほとんど効果を感じなかったため
オススメはしていなかった
ただ俺は速聴の体験版や無料ソフト等をしたり
時間短縮のため教材系DVDは倍速で聞いていた訳で
だから確かに俺も速聴経験者ではある
あまり確かな事は言えないが
一度は試してみるのも手かも知れない

指差しのクセは逆に利用するのがよい
指を行の真ん中に置き
ある程度の速度を持続しながら動かし
ペースメーカーの役割を持たせるのも手だ


本の難易度が高い為についつい指差してしまうのかも知れない
その時は本のレベルを下げて練習するのがよい

他に考えられる理由として
大事と思った場所に一瞬で集中してしまうからかも知れない
その時は本との距離感を大事にするとよい
877667:2008/08/30(土) 21:53:22 ID:mG84aCxd0
アドバイスありがとうございます

確かに今できることの反復トレーニングはやっていますが
上手く出来ないことのトレーニングはおろそかになっているかもしれません
特に理解力をあげるためのトレーニングはあまりやってません

視読のメンテナンスを兼ねてのトレーニングは楽に5000文字/分を達成し
これは毎日やってます
また、音声化を交えての通常の読書も毎日です
しかし、見渡しや行の中心に視点を固定しての行読みトレーニングはやったりやらなかったりが続いてます
これは改善して行きます

PS.
ページ読みのトレーニングですが大体1ページを見るのは1秒掛けずに見れますが
ページをめくるのが追いつきません
ページ読みは大体50ページから60ページ/分で見る速度よりもページをめくる速度に依存している状態です
このままのトレーニング方法で大丈夫でしょうか
878667:2008/08/30(土) 21:54:22 ID:mG84aCxd0
フォーカス・リーディングの本(寺田氏著作)を買いました
これから読みます
879枯れた名無しの水平思考:2008/08/30(土) 23:47:10 ID:3rG06BN4O
ついにそのレベルに達しましたか
素晴らしい
継続の賜物だ
是非しばらく続けていただき
ページめくりによるロスも解消する糸口を探ってみて頂きたい
それだけでも案外普通の読書が快適になります
姿勢や本との距離感やめくりかた等の細かい所が
一つずつ改善されていくだけでも読書は楽になる


それと同時に次のステップにも行えるレベルに達したと思う
見渡しの見方を
よりクッキリ見るように意識してみる
なるべく鮮明に見るようにしながら
次第に速度も上げていく
これが出来れば今までの練習が1つに繋がりだす
880802:2008/08/31(日) 09:29:07 ID:6hAr2Jg40
>>876

有難うございます。
速聴が効果的の可能性があるのですか、早速試してみます。

教えていただいた宇都出氏の書籍で繰り返しの高速大量回転学習の
有効性を指摘されていました。
速読、速聴を利用して繰り返しの高速学習は効果がありそうです。

アドバイス有難うございました。
881枯れた名無しの水平思考:2008/09/03(水) 00:16:29 ID:7r3CgGFiO
速聴は登録商標だった
速度コントロールが出きるものなら
何でも構わない
今なら安くて内容もいい商品があるはず

確かに一人の練習だと
自分の理解の限界速度を越えようとする努力を
余りやらない
速聴きがその限界を超えるペースメーカーになるかもしれない

そう考えると
初読み一冊にかける時間を10分と決めて
内容を読み取る練習を続けるのもいい


俺は初読みの本で
理解度と進んだページ数をメモし
理解度×ページ数の記録更新に燃えていた


どちらも欠点は金(本代)が掛かること
俺は色々な人から借りまくった
882枯れた名無しの水平思考:2008/09/05(金) 21:19:52 ID:9hgaw0aV0
アドバイスありがとうございます

実は今週も?あまり訓練できてません(>_<)
ですが、見渡しをより鮮明に見えるように意識してやってみました
あまり変化がありませんが頑張って継続してみます

>これが出来れば今までの練習が1つに繋がりだす

具体的にどのように体感するのでしょうか
イメージがわきません
感覚を表現するのは難しいとは思いますがよろしくお願いします
883667:2008/09/05(金) 21:20:24 ID:9hgaw0aV0

すみません
667です
884枯れた名無しの水平思考:2008/09/07(日) 12:43:44 ID:zAjbaQm0O
まず一点をしっかり見る練習と見渡しが繋がり出す
1ページしっかり見えれば
全体を見つつ行を追跡して見る事が出きる
行の追跡より全体的に見えるから
行の縛りを超えてより楽に見える

一覧表を全体的にみれるような感じ
一覧表をわざわざ一行しか見ないのはまどろっこしい感じにも近い
885枯れた名無しの水平思考:2008/09/07(日) 13:00:41 ID:zAjbaQm0O
>>880
補足
速聴や速度測定の意義
速く読もうとか速く聞こうと言う必要性があるから速くなる
ビジネスマン・大学生で天然で速く読める人がいるのは
速く読む必要性があったからだ
今は速く読む基礎ができているので
あとは速く読む意識が必要

速聴や速度測定が有効なのはそういう理由だと思われる
886667:2008/09/09(火) 08:19:28 ID:vOXrQo/20
ありがとうございます

解り易い説明で助かります
行読みの訓練時にはページ全体を意識しつつ行を認識するようやってみます


実はこの感覚たまーに感じます
ページ全体までは見えませんがなんとなくページが把握(ぼんやりと?)できる状態で
行を見ていることがあります
ただ、何故かそのようなときはページ数が進むにつれて行頭・行末が認識できないことが多くなるようです


PS.
昨日からトレーニングに丹田呼吸を取り入れてみました
まだ成果はありません
と言うか、呼吸に意識が行って5000字の速度でのメンテナンスなどは眼がおろそかになります
1000〜1500字程度のゆっくりとしたものであれば呼吸と眼のバランスがとれそうです

887667:2008/09/09(火) 08:21:56 ID:vOXrQo/20
>実はこの感覚たまーに感じます
>ページ全体までは見えませんがなんとなくページが把握(ぼんやりと?)できる状態で
>行を見ていることがあります
>ただ、何故かそのようなときはページ数が進むにつれて行頭・行末が認識できないことが多くなるようです


視点の移動がだんだん小さくなり行頭・行末が認識できなくなっています
こんなときは「視点が上手く動いていない」と考えてトレーニングを中断してました(^-^;)
888枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 11:07:45 ID:DkUYF7/hO
おめでとう!
その感覚が得られるか否かが最大の山だった
少しでも続けていたことの成果だ

状態としては
速読をするのに必要な材料の導入は終わったところと思われる
次はどの感覚をどの案配で使うか
材料の使い方の段階に来た

これで中級全ての見通しがついた
1.今の材料の使い方を探る
2.その使い方に慣れる
3.維持する
の大きな三段階を経て完成する

だからこれからは
全体を見るのとその行を見るとのバランスが特に大事になる
そうして見たものを
見たままに音読せずに頭に染み込ませる感覚を持つ
を意識してやる
889枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 22:35:04 ID:DkUYF7/hO
やっていくうちに
今は見渡しの感じに近いな
今は追跡に近いな
等と意識しながら計測し
どの感覚からが最も速く理解度が増すか測るとよい
あとは絶対的な場数のみ

コツは追跡に見渡しを足すのではなく
見渡しに追跡を足すイメージ
890667:2008/09/14(日) 21:56:12 ID:3XEhHjSA0
アドバイスありがとうございます

しかし、まだ、この感覚はたまぁーにしかありません(^-^;)
先ずはこの感覚を身に付けることを目標に頑張ります

>コツは追跡に見渡しを足すのではなく
>見渡しに追跡を足すイメージ

見渡しのトレーニング時間を多めにとるようにします

891802:2008/09/15(月) 00:46:53 ID:4diP2DrD0
>>881

お世話になっています。

ご指導いただいた「強制的にさらに速く読む訓練」を試してみました。

この訓練方法は以前読んだ速読本にも書かれてましたが、読んだ当
時はまだレベル不足だったようでピンときませんでしたが、今回ご指導
いただいてこの訓練方法を試みてみました。

結論から報告しますと、この訓練方法は効果がありそうです。

現在の理解できる速読スピード以上で読む(見る)のを強制することで、
広い視野で眺めるような感覚での読書をしなければならず。
訓練後、理解できるスピードに戻しても、訓練前より1.1倍ぐらい早くなっ
たような気がします。
たとえるなら、車の運転で高速道路を降りて一般道に入った時のような
スピード感覚になります。

また、レベルを下げた本の読書も試してみました。
上下巻のハードカバー小説を読んだのですが、わずか2日間で読み終
わりました。
速読の効果はただ早く読めるだけでは無く、同じ時間を読んだとしても
「疲れにくくなる」という効果もあるようです。
以前の読書なら、読書疲れして集中力が途切れることが多かったように
思います。

有難うございました。m(_ _)m
892802:2008/09/15(月) 00:53:58 ID:4diP2DrD0
速度コントロールソフトですが、とりあえずフリーのをいろいろ試して
みました。
ROMのみしている方もいると思いますので参考になればと思い記述
します。(winソフトです。)

・GOM Encoder
速度変更:音声可、動画可
再生速度up:「c」ボタン
再生速度down:「x」ボタン
1倍速再生:「z」ボタン

・Sound Player Lilith
速度変更:音声可、動画不可、速度変更ファイル作成可
速度変更ファイル作成:mp3不可、wma可
※速度変更mp3ファイル作成は出来ないようです。
※mp3から速度変更wmaファイル作成は可能です。
※DSP設定の特殊アルゴリズムを選択することで2倍速以上ファイル作成可


フリーソフトなので2倍速を超えたあたりから再生精度はかなり悪くなる
ようですが、ちょっと試してみるのには良いみたいです。
Lilithを利用して2倍速wmaファイルをいろいろ作成してオーディオプレ
ーヤーで再生しています。

速読に効果があるのかはまだわかりませんが、時間短縮+繰り返し学習
の効果はありそうです。^^
893枯れた名無しの水平思考:2008/09/15(月) 05:01:49 ID:+XzNAQbEO
>>890
それでいい
自転車と同じで感覚を掴む事が難しく
一度でも感情が分かればその感覚を目標に練習できる

今の現状なら見渡しを強化するのは非常に良いことだ
だが追跡が最も大切な基礎であることは間違いが無い
なので一点注意として
追跡を疎かにしないようにしてもらいたい
894枯れた名無しの水平思考:2008/09/15(月) 05:08:04 ID:+XzNAQbEO
>>891
俺の感覚ならば
シューティングゲームに近いと思っている
相手の弾を自分の認知の限界ギリギリのハイテンションで避け続けていくと
一ヶ月もすると
昔やっとクリアしたような面が
考え事をしながらでも高速処理出来ていた
頭がその情報処理パターンに慣れたせいだろう

速読の練習でも同様な処理の変化を感じた
はじめはスピード感がやはりあった
何とか速く読もうとの意識が強くあったからこそのスピード感だろう

その中で読書感覚に無駄がなくなると
より楽に読めるようにもなるハズ
普段の読書がゆったりとして感じる
895枯れた名無しの水平思考:2008/09/15(月) 05:14:53 ID:+XzNAQbEO
>>890
補足
自転車も乗れる感じを掴むのがゴールではない
感覚が掴めたら
次はある程度事故らずに乗り回す段階を目指す
この段階へは乗り続けることでのみ進めること

ロードレーサーやアクロバットなレベルまでは求めません
と言うか指導できません
896枯れた名無しの水平思考:2008/09/16(火) 00:57:49 ID:usLa6K8fO
DSソフトを使うのと速読本を使うの、実際どちらがいいんでしょうかね?
897667:2008/09/21(日) 21:42:05 ID:Z17eT5Ys0
返信が遅くなり申し訳ございませんm(__)m

>ロードレーサーやアクロバットなレベルまでは求めません
>と言うか指導できません

ここまでは求めてません、って言うか目指してません(w
普通に日常生活に利用できるレベルが目標です

あれから一週間が経ちましたがなかなか「見渡し+行読み」の融合した感覚が掴めません
やはり、この感覚が出てくるのは、読みなれた訓練用の本で、
更に調子の良いときでないと未だ無理ようです
それもほんの何ページかです

まだまだ、訓練が足りないようです
この一週間、一日10分程度しか訓練できてないのでもう少し時間を増やせるように努力してみます


PS.
丹田呼吸をしながらの速読訓練(行読み)はどちらかに意識が偏ってしまい上手くいきません
これも何かコツあるのでしょうか
それともひたすら訓練あるのみでしょうか
ご教示よろしくお願いいたします
898667:2008/09/21(日) 21:46:45 ID:Z17eT5Ys0
>896
DSソフトも本もそれぞれ良いところがあります

ただ、私の個人的な感想でいえば
DSだけでは2000字/分以上の速読の習得は難しいと思います

DSは初歩の入門と基礎トレーニングに利用にむいている?
あとは気楽にできるので継続のためのツールにはなります
本格的に速読習得を目指すなら本が必要ではないでしょうか

899枯れた名無しの水平思考:2008/09/23(火) 14:47:00 ID:uFk2smxcO
俺は本だけやパソコンソフトだけの時期もあったが
余り練習しなかったし
余り効果はなかった
パソコンやDSで感覚を掴み
平行しながら本で練習した
DSで掴んだ感覚を本でいかし
また本の感覚をDSでいかしながらすすめたら
上達した
900枯れた名無しの水平思考:2008/09/23(火) 14:49:12 ID:uFk2smxcO
>>897
目標は明確になった
1.読み慣れた本でなら速読の感覚が分かる時がある
2.読み慣れた本でなら速読の感覚がほぼ常に分かる
3.初読みの本でも速読の感覚が分かる時がマレにある
4.初読みの本でも読み慣れたジャンルなら速読の感覚がかなりの頻度で掴める

取り敢えずは4.まで出来たら
世間で十分役立つ
各々のステップを遅くとも一ヶ月で終わらせよう

一つ一つを丁寧にクリアしていけば
確実に実用化できる


丹田呼吸は
1つに「読む」に意識を向けすぎない為に行ったものなので
あとは慣れ
901667:2008/09/28(日) 16:05:02 ID:ZePt2Qp00
ごぶさたしてます

>>900さん
いきなりハードルの高い目標ですね
少しビビッてます(^-^;)

速読の感覚>
これは具体的には文字が浮き出て見えるとか文字が眼に飛び込んでくるとかではなくて

>ページ全体までは見えませんがなんとなくページが把握(ぼんやりと?)できる状態で
>行を見ていることがあります
>ただ、何故かそのようなときはページ数が進むにつれて行頭・行末が認識できないことが多くなるようです


この感覚で良いのでしょうか

これ、補足すると見開きと言うよりも行の上下(行頭・行末)にレールがあって一行を無理やりとらえて
次々の行を左へ移動して行く感じのときにたまーにあります
上手く説明できませんがスピード重視でやってるので行頭・行末が見えていない状態です

これで良いのでしょうか
902枯れた名無しの水平思考:2008/09/30(火) 07:03:07 ID:wLmpVu+kO
リアルに忙しく返信が遅れ申し訳ない
上下がどれだけ見えていないのは分からないが
基本的にはその感覚は正しい
まずは読み慣れた本でその感覚になれること
読み慣れた本で出来ない事が初読みで出来るわけが無いからだ
次に読み慣れた本とほぼ同内容の本で同様の感覚を得る様にすると良い
903枯れた名無しの水平思考:2008/09/30(火) 08:46:15 ID:wLmpVu+kO
ひとつ覚えて欲しいことがある

俺も初めて感覚を掴んでから
感覚をまた忘れたり思い出したりと
結構定着に時間はかかった
しかし運動と同じで必ず定着する


今から出来なくなってきても
落ち込んだり凹んで止めることは禁止だ
一度掴んだのなら
一時の迷いで止めるのは簡単だ
だが続けてさえいれば必ず掴めるものだ
そして努力が続けられることは
今までの自分が一番よく知っているハズ
904枯れた名無しの水平思考:2008/10/03(金) 09:40:33 ID:9AvDC/dUO
感覚定着に苦心している頃と思うので
そろそろ別の感覚も導入しよう
1.気持ちを鎮める(丹田呼吸なども活用)
2.全てを受け入れる状態にする
3.文字を記号ではなく触れられる様なもの感覚を持つ
4.その文字をより確かな物質として感じる
5.感じだ物質を自分の一部として受け入れる
6.物質は目をすり抜けて
後頭部にまで行き
そこに置くイメージを持つ
注意点は3〜4の段階で1〜2を忘れないこと
ある種のトランス状態・瞑想状態になると思って構わない

これによって次のレベルの速読の扉が開かれる
5000レベルの練習で2000レベルが楽になったように
この練習を通じて5000レベルが楽になってくる
基礎ができて来た今なら是非やって貰いたい
905   :2008/10/03(金) 11:24:22 ID:d75eB8gX0



最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。







906667:2008/10/04(土) 01:19:26 ID:kIgaCzQW0
ご無沙汰しております
リアル忙しくて返信できませんでした
すみません

アドバイスばかりではなく、暖かい励ましまで頂き感謝しております
本当にありがとうございます

今週は毎日御前様(T▽T)でトレーニングも10分/日程度・・・・
感覚定着どころではありませんでした(><)
この週末にちょっと時間を割いて集中的にやってみます

週末に結果報告にきます

今後ともご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
907枯れた名無しの水平思考:2008/10/06(月) 23:51:59 ID:130DJy/10
週末(土曜日と日曜日)にある程度集中してトレーニングしました
内訳は後述のとおりです

結果から言えば短期間のためか効果はさほどありませんでした
逆に眼精疲労と肩こりがひどくなった?(^-^;)

眼精疲労と肩こりから今日はお休みして明日からこれのショートバージョンをやろうと考えてます
このトレーニングで何か注意することやアドバイスございましたらよろしくお願いします

内訳

行読み 1行/4秒で1分
行読み 1行/3秒で1分
行読み 1行/2秒で1分

見渡し 3分

行読み 1行/1秒で1分
行読み 2行/1秒で1分

見渡し 3分

行読み 2000字/分 で3分
行読み 5000字/分 で3分

見渡し 3分

視点を行の中央に置いて行から行への視読 1分

これを2セット
908枯れた名無しの水平思考:2008/10/11(土) 09:21:52 ID:AlMGt9/7O
忙しい時にも時間を割ける努力に感服しました

眼精疲労がおきたのなら
どこかで無駄な力があると考えていただきたい
多くは「頑張ってる」という自己演出が原因だ
目は徹底的に力を抜く
スポーツと同じで
目的以外の無駄な力が入らない方が
結局は大きな力を得る
リラックスと目的のみへの集中がキモ

単に目の動かし方だけを行う時期は脱した
今は色々な読み方を試すべき時で
理解度別にどの位の速度になるか試したり
面倒くさくとも
目を通した所の文字がどれだけ頭に浮かぶか試したりすべき
この練習を通して文字をよりハッキリ見ようとする意識や
見て理解する意識を強化することが出来る
結果として目のコントロールも強化される
909枯れた名無しの水平思考:2008/10/13(月) 21:27:12 ID:Bu+EBid60
アドバイスありがとうございます

>面倒くさい

図星です(w
どうも書き出しが面倒で理解度UPのトレーニングがおろそかになってました
徐々に理解度UPのトレーニングにシフトしていきます(^-^;)

リラックスって難しいですね
こちらもリラックスを心がけます
910枯れた名無しの水平思考:2008/10/16(木) 06:58:53 ID:SV5tNc0+O
リラックスは意識すると難しい
スポーツでもリラックスや脱力はなかなか出来ない人でも
歩くときやコップを取るときは
自然に脱力をしているハズ
だから力を抜くと考えるより
目的以外の事はしないだけと考えるとやりやすい

面倒くさいのはこちらも承知
俺も効果は高くとも面倒くさくて
手が出しにくいものだった
だからこそ繰り返し念を押している部分ではある
911667:2008/10/20(月) 21:42:06 ID:upArkr300
毎回、親切なアドバイスありがとうございます

面倒がらずにやります
早速明日から取り掛かってみたいと思います

912枯れた名無しの水平思考:2008/10/21(火) 00:12:45 ID:pvC/kb3u0
小便が上がってきた
913       :2008/10/22(水) 13:53:32 ID:oJabXTW40



最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。






914枯れた名無しの水平思考:2008/10/24(金) 02:31:10 ID:8ZdlcxjfO
最強データとかチートコードとかいって高額で買わせるとかか?
915802:2008/10/25(土) 01:47:27 ID:ExSfZqqz0
ご無沙汰しております。

忙しかったのでしばらくお休みしていましたが、
通常に戻りましたので再び戻ってまいりました。
改めてよろしくお願いいたします。m(_ _)m

休んでいるうちに667さんの訓練内容がかなり
ハイレベルになっていて驚きです。

以前、ご指導していただいた通り、意識して本を早く
読むことで理解力強化訓練をしていました。
結果、以前より早くなったような気がしますが、
やはり理解力がボトルネックになってるようです。

ボトルネック解消のために、必要な感覚(ステージ)が
>>904
「文字を記号ではなく触れられる様なもの感覚を持つ」
「後頭部にまで行き、そこに置くイメージを持つ」
だと推測してます。

ボトルネックの壁にぶち当たっているいるので、
従来の延長線上の読書方法の「文字を見る」感覚では
無く、別のステージの「文字を触る」感覚が必要だと
少し分かるような気がします。

しかし、「文字を触る」感覚を身に付けるための具体的な
訓練方法がわかりません。
ご指導いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

916枯れた名無しの水平思考:2008/10/26(日) 22:36:06 ID:YJ7V9WmlO
>>911
一度経験すると
DSソフトが何のためにある練習をさせてるか理解できる
DSの効果的な使い方を体感できたら
暫くDSで練習するのも手
ただし初めの頃は時々は自分で
「見た字を絵として記憶しそのまま書き出す」
を練習しないと
直ぐに感覚を忘れる

>>915
文字を触る感触は
要するに文字を絵として捉える為にやる
やり方は何でも良い
なので視点を変えてフォトリーディングで使われている方法を紹介する
(習った事は無いので恐らく自己流)
まずマジカルアイの要領で本を複視として見る
この時は本を普通に読むのは難しい
ただ眺めているだけで良い
ただしそこに文字を感じるようにする
もしかしたらある瞬間にピントがあって
何か別の絵が浮き出るかもしれないと期待しながら見る
するとよりよく見ようとしながら
読まずに出来るかもしれない
917802:2008/10/28(火) 00:42:50 ID:Wh3rCDlu0
>>916
ご指導有難うございます。m(_ _)m

意識してなるべく視野を広げてページ全体を捉えるようにして
読んでいるとき、何度か視点がぼやける感覚になったことがあります。

ご指摘のように、その時はピントがぼやけて本を普通に読むことが
できませんでした。

そのピントがぼやけた感覚が、理解力UPの鍵になるとは思いません
でした。何か掴めそうな気がします。

貴重なご指導有難うございました。
918枯れた名無しの水平思考:2008/10/28(火) 06:57:55 ID:wFDDLv4cO
俺の表現が悪かったかも知れないが
片目で見たらピントはむしろより良く合っている
しかし両目としては二重に見えている状態
その状態から目に入った情報が頭に張り付くイメージ

ただし自分自身でも参考程度に活用しただけで
複視自体は俺が完全にマスターした感覚では無い事を
ご了承ください
919枯れた名無しの水平思考:2008/10/28(火) 07:07:08 ID:wFDDLv4cO
やっぱり表現が難しいが
片目ではより良くピントが合いながら
しかしよりソフトに字を包むイメージです

ピントを合わせようとして
目に力を入れてはいけない
優しく字を包んだ結果
ピントが合っているイメージ

表現が難しくてすまない
920667:2008/10/28(火) 07:33:46 ID:w7NtKqv/0
ご指導ありがとうございます

先週は忙しくほとんど練習できませんでした
そんな中行った練習です

■本読み&書き出し

@ 見渡しの要領で2ページを4秒 → 書き出し
A 一行1秒で2ページ → 書き出し

結果は惨憺たるもので@で2から6語、Aで4から10語
※ 何れも1日5セット、2日間実施

内容も記憶しようと思うとどうしても単語を通過したあとで音声化してしまいます
通過したあとで音声化なので頭の中で音声化している間の視野の先の文字は記憶に残らない状態でした

普通に行読みのトレーニング中も音声化は残ってますが記憶しようとするととたんに音声化の割合が高くなります

※ あまりの成績の悪さに2日間で中断し、
スレタイのフラッシュゲー間違い探しムとを中心に脱音声化&記憶トレーニングに切り替えました

アドバイスにあったDSソフトの効果的な使い方は上記のもので良いのでしょうか?

>ただし初めの頃は時々は自分で
>「見た字を絵として記憶しそのまま書き出す」
>を練習しないと
>直ぐに感覚を忘れる

ありがとうございます
本読み&書き出しも再会します

今後もよろしくお願い致します
921667:2008/10/28(火) 07:38:45 ID:w7NtKqv/0
802さんおかえりなさい
また頑張りましょう
一緒に頑張る人がいると私もハリが出てきます

>ハイレベル
になってますかね(^_^;)
私は「この状況で先に進んで大丈夫なのだろうか?」
「少しもどって基礎をもう少し固めたほうが?」
などと不安でいっぱいの状態です(w
922667:2008/10/28(火) 07:46:41 ID:w7NtKqv/0
立体視(ソフト・フォーカス)で質問です

立体視のサイトでたまに遊んでますが平行法と交差法のうち、私は平行法がやりやすいのでこちらをやってます
七田版のDSゲームでも3Dは平行法で見ています

視野を広げてページ全体を捉えるときもこの平行法や交差法を使うのでしょうか?
特に3Dの眼の使い方は意識せずに見渡し等のトレーニングをしていましたが
これを取り入れたほうが良いのでしょうか?
923       :2008/10/28(火) 11:01:50 ID:w43OVlIV0



最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。






924枯れた名無しの水平思考:2008/10/29(水) 00:25:10 ID:HJL43kmyO
DSは俺は七田の速読トレーニングと言う
パッと出た文字を当てさせる奴で感覚を掴んだ
音で覚えようとすると逆効果だから気を付けよう
高速音読にならないように

また俺は速読に複視は使わない
あくまでも練習の一環と認識してる
なので何とも言えない
925枯れた名無しの水平思考:2008/11/03(月) 18:46:54 ID:2EvkYn2b0
今週は忙しく、ほとんどトレーニングできてませんでした

>DSは俺は七田の速読トレーニングと言う
>パッと出た文字を当てさせる奴で感覚を掴んだ
>音で覚えようとすると逆効果だから気を付けよう
>高速音読にならないように

七田のトレーニング、来週は集中的にやってみます
スレタイのフラッシュゲームは高速音読になってます(^-^;)
十分に注意してやって見ます

アドバイスありがとうございます
926枯れた名無しの水平思考:2008/11/04(火) 07:49:26 ID:ggDgQPMBO
それこそが
俺が「高速音読」になりやすいゲームと思っていた奴だ

ゲームの方は
感覚さえつかんでやれたら効果的だが
逆効果にならないように気を付けて欲しい

ゲームではない
見るだけトレの方で
何も考えずに眺めていた方が
音読しないですむ

実はあの見るだけトレーニングは良くできている
DSの画面が小さいなら
パソコンではvectorで三千円位で同様なソフト(ゲームなし)がある
ジョイント式で検索したらよい
手軽だし俺は案外使った
927枯れた名無しの水平思考:2008/11/06(木) 08:11:38 ID:6M6K4KiF0
303 :名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:39:09
弁護士も司法書士も食えません。法律屋なんかいらない子なんですよww
会計系資格のほうがいいんですって
304 :名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:41:40
司法書士よりもタクシー運転手のほうがまだ食えるよな。
305 :名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:42:09
マジで法律系資格は終わってるよな
新人弁護士のために早稲田セミナーが即独講座をやりだしたらしいなwww
306 :名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:43:11
弁護士とか司法書士とかウンコ。ドイツはタクシー運転手の弁護士がたくさんwww
日本もそのうちだねwww

928667:2008/11/10(月) 21:57:43 ID:Z8D8h8nE0
ご無沙汰してます

フラッシュゲーム>
みごとに「高速音読」になってます
逆効果です(^-^;)
このトレーニングは少し見合わせます

七田のトレーニングを実施して一週間余り
あまり効果が現れません
どれくらいの期間のトレーニングで効果が現れるものなのでしょうか?

PS.
七田のパッと出た文字を当てさせる奴>
集中力が途切れると途端に成績悪くなりますね・・・
929枯れた名無しの水平思考:2008/11/11(火) 01:32:21 ID:YOsnbEO2O
ゲーム形式の良さは
ゲームクリアする為に必死になる
その時にクリアに必要な今までに無い感覚を模索すること

ところがフラッシュゲームは
ある程度は高速音読が通用してしまう
成績が下がっても音読しない方法を試すべきだが
楽にある程度の点が取れる音読に引き寄せられやすい
それよりは見るだけトレで
大量の文字が瞬時に現れるのを見て
それを残像に残すようにした方が良い
実は俺が初めて文字が浮いて見えたのは
この見るだけトレと同じ内容の
vectorでダウンロードしたジョイント式速読教室だった
さて七田だが
俺は既にある程度は感覚を掴んだ後に七田を買ったのだが
一週間は俺も色々なのを試す程度だった
だが次第にパッと出るのを暗記させるゲームの有用性に気付き
それから1ヶ月続けたら
速く読むときの文字の見え方が変わった
そこからは七田と併用しながら主に本でのトレーニングが主になったが
理由は七田の最高レベルより
実際の本の方が目に入る情報が多く
よりレベルが高いと感じたからだ
七田は基礎トレーニングとしてのメンテナンス役だった
いずれにしろ効果は一週間ですぐ現れるものではないが
確実に積み重ねが効く
930枯れた名無しの水平思考:2008/11/12(水) 06:33:58 ID:5cPE0t+10
アドバイスありがとうございます

>見るだけトレで 大量の文字が瞬時に現れるトレーング
DSの画面全体を認識できていない(視野にはいってこない)のでなかなか厳しいです
つい、DSの画面内で視点を動かしてしまいます
このトレはやはり画面中央に視点を固定した方が良いんですよね

931667:2008/11/12(水) 06:37:09 ID:5cPE0t+10
上、667です

どうも周辺視野が十分でないように感じます(T_T)
マスターしたわけではありませんが立体視の平行法を用いて
DSの画面を見ても文字が重なってしまい判別できない状態です
周辺視野を広げる良いトレーニングって何か無いものでしょうか

よろしくお願いいたします

932枯れた名無しの水平思考:2008/11/13(木) 00:54:59 ID:VNRdMTvgO
視点を真ん中と思うから上手く行かない
視点はDSの外枠に固定するつもり
例えば遠くのものを見るときに
ある範囲を一点としてみるあの感覚
DS画面が一つの点で
その点の四角い外枠を見るイメージ

周辺視野トレーニングは
ランダムに散らばった数値を1から順にクリックするゲームで
上記の感覚で視点を動かさずにやって鍛えた

あと立体視で字を判断することは俺も出来ないし
出来なくてもいい
それに元々俺が想定したのは
字を判断しようとして音読してしまう癖の矯正なんだから
読めない方が良い
先ずは字をながめる癖をつける
933枯れた名無しの水平思考:2008/11/16(日) 12:22:52 ID:28vlOg69O
一つ注意
パッとページ全体を見る練習は
コツが掴めて来ると楽だし楽しくなるから
そればかりやってしまいがちだが
あくまで基本は一行一行を追跡する地味な練習だ
それをやるなかで一行を追ってるのと全体を見ているのとの中間地点を探す
そうでないと柔軟な読み方ができなくなるし
気が付いたら元に戻ってた
なんて事になる
934667:2008/11/16(日) 18:03:48 ID:r3Fgn6yX0
アドバイスありがとうございます

今週のトレーニング

>見るだけトレで 大量の文字が瞬時に現れるトレーング
これに加えて眼力のナンバータッチ(ランダムに散らばった数値を1から順にクリックするゲーム)をやりました

結果、

ナンバータッチ>
周辺視野は少し広がった気がします
あくまで気がするだけですが(^^;)
しかし、これまでのトレーニングを振り返ると効果を実感する前に必ず「気がする」がありました
もしかしたら来週か再来週あたりにはDSの画面くらいは見えてるかもしれません(w

>見るだけトレで 大量の文字が瞬時に現れるトレーング
効果は実感できてませんがLevel1とLevel5を交互のやってます

以上、状況報告です
935枯れた名無しの水平思考:2008/11/16(日) 18:49:20 ID:28vlOg69O
ナンバーを押さえるのは
「なるべく目を動かさないつもり」
が先ずは大事
そして
一つの数値をタッチしに行っているときは
片方の意識はタッチしに行き
もう片方は次を探しに行く
「右に意識を出しながら左も注意する」感じ
これができると
「全部の文字をいっぺんに見るつもり」
が出来てくる
これが出来ると
例えば一桁台はいっぺんに見えて
リズムカルに押さえていく感じになる
936枯れた名無しの水平思考:2008/11/21(金) 00:46:30 ID:ZqiqA86o0
みなさま初めまして。
2ヶ月ほど前に「もっと目で右脳を鍛える」を
購入しました。

教えて頂きたいことがあります。
私は「なぞり読みクイズU」が全くできないのです。
このクイズ以外の眼筋〜識力や、
行読の2つは全てのレベルで100点まで
いくのですが、なぞり読みだけが40点程度で
止まっています。

理由は↓だと思っています。
・中央の赤い点を見ていると端の文字が読めない
・画面全体に視野を広げても読めない
・目を動かせば読める…が
・出題時点で内容を忘れている orz

そこでお教え頂きたいのですが
私のような状況は今後も望み薄でしょうか?
それとも、効果的に改善できる
何かいい方法はあるのでしょうか?

浅薄な質問で恐縮ですが
ご教授頂ければ幸いです。
937枯れた名無しの水平思考:2008/11/22(土) 18:18:20 ID:07YyJxSRO
まずはその継続は素晴らしい
必ず何かしらの効果が出ると思います

そのゲームは実は非常に難しい事を要求している
視野を広げるためにはリラックスが必要だが
クイズと言う緊張を伴うもので練習させようと言うのだからだ
やるなら先ずはリラックスし
辺縁視野に文字が在ることを「感じる」こと
初めは字と分からなくていい
むしろ視野の端にある絵として認識していい
そこまでが充分できたら
次はその絵を何となくで良いから記憶する
答えなど出来なくて良いから
はじめの内は一問でる度に目をつむり
何となく記憶した映像を思い出す
そして覚えた映像から類推して答えを出す感じでやってみて欲しい

辺縁視野が苦手でも二千字レベルの速読なら何とかなる
ただ他のがそこまで出来るまで継続・経験を積んでいるのなら
必ず効果は出ますよ
938936:2008/11/29(土) 12:57:47 ID:ZXRsA/jc0
>>937
アドバイスありがとうございます。
アク禁に巻き込まれてレス遅くなりました…。

> 視野を広げるためにはリラックスが必要だが
今は、常に緊張しまくりで終わるとヘトヘトになっています。
そしてチカラを抜くともうグデグデな結果に…(´・ω・`)
5,000文字/分くらいと言われる人に
疲れるということを相談した際には「訓練は疲れるものです」と
お返事頂いたので今まで「頑張って」しまっていました。
(頑張らないと他の種類のゲームでも100点には届きません)

> 初めは字と分からなくていい
ゲーム内でも同様のアドバイスがあるのですが、
2ヶ月立っても進歩がありません。
これもリラックスしていないことが原因かもしれませんね。

> はじめの内は一問でる度に目をつむり
(もしゲームをプレイ済みでしたら無駄な説明になりますが)
この「なぞり読みクイズU」では、
問題文が画面の左端中央または上端中央から1文字ずつ表示され、
画面端まで文字が表示されると(=1行表示されると)、
直ぐに画面から全ての文字が消え、
再び画面端から文字が1文字ずつ表示されます。
文字が表示される場所は左端中央→上端中央→左端中央…と
交互に変わっていきます。
この切り替わりが6〜10回終わる程度の長さで問題文が流れます。
そして問題文は以下のようなものです。
 鈴木さんは野球が得意です。
 山田さんはボーリングが得意です。
 清水さんはゴルフが得意です。
最後に「ボーリングが得意なのは誰ですか?」といった形で
出題されます。
私はこの時点で誰がどれだか分からなくなってしまい
正解することができません…。
クイズ中は速読力よりも短期記憶力を訓練している気分になります。

> 辺縁視野が苦手でも二千字レベルの速読なら何とかなる
はじめてこのソフトを買ったときは
400文字/分でした。現在は
1,980文字/分になっています。
但し、内容を理解しようとして読むと700〜1,200文字/分まで落ちます。
幅がかなり大きいのは、出てくる文章が
昔の文章で読みづらいことがあるからです。

> ただ他のがそこまで出来るまで継続・経験を積んでいるのなら
> 必ず効果は出ますよ
ありがとうございます。
がんばります。(`・ω・´)
939667:2008/11/30(日) 22:54:40 ID:crpv9WFk0
同じくアク禁で書き込みできませんでしたm(__)m

訓練は1日10分程度の日が殆どですが、周辺視野拡大を中心に欠かさず続けてます
しかし・・・
なかなか効果が現れません(^-^;)

今週いっぱい、周辺視野拡大で効果が薄い場合は
理解度UPのトレーニングにウェートシフトしようかと思いますが如何でしょうか
940枯れた名無しの水平思考:2008/12/05(金) 07:48:49 ID:L2PVodRWO
>>938
疲れるのが正しい方法によるならいい
ただし疲れるのはそこから疲れない方法を探す意味もあると考えて頂きたい
毎回疲れたで終らさずに
如何にしたら楽になるかを模索して欲しい
基本的には本と向き合う距離感に対しての意識を変えることで
より楽に読めるようになる

あと「脳トレ」部位に関して
あの系統のものは
効果をどれだけ具体的に意識出来るかがキモ
意味があるかと疑問に思う段階だと
なかなか効果が薄い

速読速度が上がれば
嫌でも似たような文を大量に読むことになる
その時に備えていると考えて頂きたい

>>939
人によって考えは違うだろうが
俺は視野を広げる練習より意味を取る練習を重視した
視野が狭くても今までの基礎があれば
分速4000までは可能だし
俺は意味を取る練習を通して
視野の広げ方のコツを理解したからだ
一番良いのは平行してやること
941枯れた名無しの水平思考:2008/12/12(金) 17:42:13 ID:l6kIQtxz0
http://www.dycongold.com/

あなたの視力も簡単に回復する“3つの理由”を 完全無料でお伝えいたします。 
この方法は、数千人が実践し、 簡単に視力が回復することが証明されています。
では、この人たちはいったい何をしたのか?
その秘密をつつみ隠さず初公開します。

はじめまして。川村 明宏 です。

私は30年以上にわたり視力回復についての研究と活動を行ってまいりました。

ニンテンドーDSのソフトも3つほど提供しておりますので、もしかしたらご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。
私がこのサイトを立ち上げた理由はとても単純です。
眼が悪くて悩んでいる人があまりにも多いから。
そして、その人たちの視力を回復させ、快適な生活を送ってもらうためです。
「でも、手術とかレーザーとか必要なんじゃないの・・・」
という声が聞こえてきそうですが、心配はいりません。
私のところに相談にくる方も、以下のような悩みを抱えています。
「視力を回復させたい・・・でも、レーシック手術って怖いですよね。」
「目が悪いのは遺伝だからしょうがない・・・」
また、本屋さんで売っている視力回復法方や、トレーニング方法で、
視力を回復させようとしても、「なかなか効果が現れない」、「まったく効果が現れない」
「続けることができない」、といったこともよく耳にしています。
942枯れた名無しの水平思考:2008/12/12(金) 17:43:05 ID:l6kIQtxz0
一般的に、視力を回復させる方法は、レーシックなどの手術しかない・・と。

しかし、私は「本当に自分で視力を回復することは出来ないのか」
という課題を掲げ30年間研究し続けました。

世間に出回っている視力回復法やトレーニング方法の効果の測定をしてみたり、
手術での視力回復法の理論の分析をしてみたり、いろいろなことを繰り返し研究し、
試しつづけました。

その研究が17年目を過ぎようとしていた日のこと、私は“あること”に気が付いたのです。
その瞬間は「これだ!」と、飛び上がったことを今でも覚えています。

そして、ドキドキしながらも、
その“あること”を実際に視力で悩んでいる人たちに試してもらうことにしたのです。

その数日後。ぼやけていた字がハッキリと見え、あっという間に視力0,8まで回復してしまったのです。

もちろん、レーザーなどの手術は一切していません。

つまり、事実上、不可能とされていた手術を一切することなく自然に視力を回復する事に成功したのです。

通常、視力を確実に回復させるには“レーザー”などの手術が必要というのが一般的です。

しかし、この回復法は一切お金をかけずに、簡単に回復できるのです。

その後はご存知かもしれませんが、任天堂DS「右脳を鍛える」の発売や、
雑誌・本などでも掲載され、視力回復の第一人者として話題となりました。
943枯れた名無しの水平思考:2008/12/12(金) 17:45:23 ID:l6kIQtxz0

「でも、このマニュアル高そうだな・・・」

はい、この方法以外で確実に視力を回復するのであれば、レーシック手術で
20万円前後の費用を取られてしまうことでしょう。

ですがこのマニュアルはできるだけ多くの人たちに「簡単に視力は回復する」という
ことを知ってもらうために執筆したものです。

ですので、今回はモニター価格として14,900円でのご提供とします。

*12月14日まででモニター価格14,900円での
販売を終了させていただきます。
なお、12月15日から値上げさせていただきます。
944枯れた名無しの水平思考:2008/12/12(金) 17:46:38 ID:l6kIQtxz0


>>941-943 ってやっぱり詐欺ですよね・・・

詐欺師=川村 明宏でもDSのゲームを出せる世の中なんですか?
945667:2008/12/13(土) 09:22:42 ID:OdfTXPQY0
ご無沙汰してます

ここのところ忙しくてトレーニングも3日に1回のペースです
開始以来最悪のペースかも
気を取り直してアドバイス通りに意味を取る練習に注力します

今後ともよろしくご指導お願いいたします。
946枯れた名無しの水平思考:2008/12/14(日) 22:26:12 ID:CZSc4VRLO
忙しい中に三日に一回の練習でも持続するのは
素晴らしい
基礎が出来ていれば
あとは身に付けるには
自転車を身に付けた時と同じ
ある切っ掛けでできる事がある

また単に速く読むことを練習すると考えるより
速く情報を活用するために練習すると考えてほしい
その一貫として速読があると考える
すると練習を通じて
例え速読が身に付かなくとも
読む効率自体が上がっている事になる
947枯れた名無しの水平思考:2008/12/15(月) 21:01:51 ID:nZwYQE780
>>941
何年も硬直した眼筋が
2週間やそこらで回復する訳がないと思うのだが
948枯れた名無しの水平思考:2008/12/16(火) 01:10:08 ID:yzOQOlO9O
医学的解釈は間違いだと思う
しかし確かに速読の練習で
良く見えるようになったと感じる事がある
俺の解釈は

速読は見ることのみで理解出来るように訓練をする
すると字をより正確に見なければならない
その癖が付くために
景色を見たときも
視力は同じだが
より鮮明にみる
分解能限界ギリギリにしようとする
これが視力回復の正体だと思ってる

ただし練習していないと
綺麗に見えない
949枯れた名無しの水平思考:2008/12/20(土) 11:47:44 ID:YA8QmWATO
いつの間にか「もっと目で右脳を〜」なんてのが発売されてたんだな。
中古で安かったので買ってみたが

縦書き
フォント改善
現代語
成績グラフ
次のトレーニングに移る時に待ち時間が長くなった
ゲームでトレーニングがより直感的なゲームに変更された

しばらくこっちで遊んでみるかな。
950667:2008/12/21(日) 22:19:58 ID:Whda3Zkk0
今週もリアル多忙で3日に1回のペースです
アドバイスに従い理解度アップのトレーニング+メンテナンス(一行読み)実施しました

理解度アップ

1ページ1秒で1ページだけ:眼も当てられない結果です、単語数で1〜2
1ページ1秒で30ページ:上記よりも酷い状況でした

どちらも1週間では効果を感じられませんでした
ページ数が増えるに従って憶えてりる量もへります
また、憶えている単語は最初の1・2ページに書かれていたものと最後の数ページに書かれていたもので
途中のページに書かれていたものは憶えたはずなのに忘れてます

今週は無理に1ページ1秒に拘らず、1行1ページと速度と量を減らしてのトレーニングを行ってみたいと思います
951枯れた名無しの水平思考:2008/12/21(日) 22:44:06 ID:ipBcAkOGO
今の状態を見ると
練習量が少ないと感じて焦り
普段より厳しい課題を与えようとして
挫折して凹む状態
病み上がりに分厚いステーキを食べるようなもので
必ず消化不良をおこす
今は逆にお粥のような消化できる練習がよい

練習量が少ないときに
一秒一ページは無理
へこむ必要はない

今は半行を十秒でいい
それがたるくなってきたら
レベルアップすればいい
今は確実に出きて続けていける方が価値がある時だ
952枯れた名無しの水平思考:2008/12/25(木) 18:03:35 ID:6lAH7Ytf0
「もっと目で右脳を〜」買った
前作やったことなくていきなり「もっと目で右脳を〜」から初めても大丈夫だよね?
953枯れた名無しの水平思考:2008/12/25(木) 23:05:11 ID:jXQpd3BBO
むしろ「もっと」からの方がいい
954枯れた名無しの水平思考:2008/12/27(土) 00:09:27 ID:fD7inpEi0
速読の訓練してから夢をよく見るようになった。
しかもほとんど白黒だった夢が鮮明なカラーに!

右脳を使うようになったからだろうか?
だが肝心の速読はちょっとしか速くならないort
955枯れた名無しの水平思考:2008/12/27(土) 00:27:20 ID:AU5p8FDg0
◆関連サイト
├●公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/ds/amcj/
├●N.O.M 2005年11月号 88
http://www.nintendo.co.jp/nom/0511/
├●ニンテンドーWi-Fiコネクション
http://wifi.nintendo.co.jp/

◆交流・支援コミュニティ
├●タイムアタックランキング
http://timeattack.mariokartds.net/
├●まとめWiki
http://www.ureha.com/wiki/mariokart_ds/
├●エンブレム作成ツール
http://haru.qee.jp/wifi/a/

◆前スレ
マリオカートDS 211週目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1220104285/

※関連スレ・FAQなどは>>2-5
※次スレは>>950が立てること。
スレ立ての仕方すら分からないような人は950を踏まないように心がけてください。
規制で立たなかった時はすぐに報告して次の人へと委託してください
956枯れた名無しの水平思考:2008/12/27(土) 00:28:22 ID:AU5p8FDg0
誤爆
957667:2008/12/30(火) 15:14:08 ID:3JWCyevL0
ご無沙汰してます

相変わらず練習時間とれてません(汗

>今は半行を十秒でいい

さすがにこれは「たるい」と思ってましたが
書き出しは思うように行きません
それ以前に音声化してしまいます

「今は半行を十秒」の速度で音声化しないように
文字を眺める練習を少し多めにとろうと思います

年末年始で少しまとめてトレーニング予定です
ここ1ヶ月、練習不足なので何とか取り戻して
成果に結び付けたいところ

今後もご指導よろしくお願いします
958枯れた名無しの水平思考:2009/01/02(金) 16:17:08 ID:TduRLBJqO
あけましておめでとう
年末年始でゴタゴタが続いてレスが遅れてすまない
半行を音読しない
もしくは音読しても効果が出るようにするコツ

前に一点を集中したり線や一文字をじっと見るような練習をしたと思う
あの時の目の感じを思い出すこと

音読しても構わないから
半行(出来なければ四分の一行)の文章を映像として残す努力をすること

もちろん映像記憶はできないだろうが
そうするつもりで取り組むと感覚がよく掴める
959枯れた名無しの水平思考:2009/01/02(金) 16:25:44 ID:s1JHu3cZ0
これから始めようと思っている初心者ですがアドバイスをお願いします。
右脳鍛錬ウノタンDS 七田式 大人の速読トレーニングと
こちらの、もっと目で右脳を鍛えるDS速読術のどちらにしようか迷っています。
友人がたまたま前者を持っていたので前者を少しやってみたのですが
難しいのは当然として具体的にどういうやり方をすればいいのか、
またダメだった場合どこを治せばいいのか、また上達の度合いがわからず
購入を躊躇しています。
こちらはそういったことがサポートされていますでしょうか?
よろしくお願いします。
960枯れた名無しの水平思考:2009/01/04(日) 14:20:10 ID:s4OIrBxRO
DSものは考え方も違うし一長一短があるため
やるなら複数が良いと俺は思っている

まずは本で理論を学び
その後に雰囲気を掴みたいだけなら
どれでも良いと思う


確実に効果を出したくて
真面目に練習に取り組み
具体的なサポートなどを受けたいなら
やはり講座を取る形が一般的か

一番安くて確実なサポートを受けられる方法は
速読術パーフェクトマスター2購入だと思う
ある意味色々なソフトに投資するより安上がりだ
ただし面白みはゼロなので
DSゲームに慣れていると面喰らうかも知れない
961959:2009/01/06(火) 02:34:34 ID:cMHlPuMw0
>>960
ありがとうございます。
友人がウノタンを一ヶ月貸してくれるというので試しにやってみます。
速読自体は自分にとって「手段」に過ぎないのでそれ自体をメインに据えるというのは悩むところがあります。
1分間に数万とかではなく、まずは今の5倍くらいになれば十分かな、と。
真剣にやっている方たちから見ると甘いでしょうね・・・
962枯れた名無しの水平思考:2009/01/07(水) 21:20:17 ID:NukRi03P0
963枯れた名無しの水平思考:2009/01/08(木) 00:42:28 ID:b4aBVGt/O
なかなか暇が作れずレスが遅れてすまない

早速本題だが
手段と捉えるのは俺も全く同じ
結局大切なのは
どの位の労力でどの程度「手段」として日常に役立つかだ


少なくとも俺は「五倍」を実践で使えるレベルになるまで
数ヵ月の練習と覚悟が必要だった


甘いのは構わないが
その分は余分に集中したり
問題意識を持って
人より効率的にやるつもりであるべき

アドバイスとして
・ページを空から眺めるイメージ
・紙が地面なら字はその途中にある感じ
・その字を「自動的に」拾い取っているイメージ
・気持ちは「無心」
でやってみて欲しい
964枯れた名無しの水平思考:2009/01/08(木) 05:58:19 ID:251ENVB00
>>963
誰もオマエのアドバイスなんて求めていないだろwww

>・ページを空から眺めるイメージ
>・紙が地面なら字はその途中にある感じ
>・その字を「自動的に」拾い取っているイメージ
>・気持ちは「無心」

あんたおかしいよ
恥ずかしくない?自分に酔って
今は難しくない仕事やっているだけで
仕事が変わったり調子が悪くなったら泣き言をここに書くんだろw
965枯れた名無しの水平思考:2009/01/08(木) 06:26:52 ID:b4aBVGt/O
話が飛躍しすぎて意味が分からない
順序立ててプレゼンしてもらえないかな
966枯れた名無しの水平思考:2009/01/08(木) 18:30:05 ID:MN07ZsYl0
俺は興味あるな
数ヶ月の練習とはこのソフトだけ出来る話?
もっと具体的に教えてほしい
967959:2009/01/10(土) 14:41:02 ID:e4sO5Ryh0
>>963
レスありがとうございます。
自分の場合、恥ずかしながら400字/分くらいだったので元が相当遅いです。
(本によれば一般人の平均は400〜1200/分くらいとか。汗)

>・ページを空から眺めるイメージ
>・紙が地面なら字はその途中にある感じ
>・その字を「自動的に」拾い取っているイメージ
>・気持ちは「無心」
上三つはイメージとしてわかるのですが下一つがどうもうまく行きません・・・
視覚(絵)として残っても文(意)としては残らないので後から絵を組み立てて思い出す作業になってしまっております。
DSソフトで3択とかは正解率が高いのですが、文意を聞かれる設問は一転悪化。
従来の「読む」作業は文字を視覚→音読→頭で構築・理解→次、だったのですが
後ろ2つを抜かしているので頭にまるで残りません。
やり方が悪いんだと思いますが、最初はこれで良いのか、或いは根本的に発想が誤っているのでしょうか?



968枯れた名無しの水平思考:2009/01/10(土) 23:01:45 ID:84WYCKTZO
>>966
去年俺は金と時間にある程度余裕があり
それを自己投資にかけた
速読関係だけで十以上のソフト(含むPC)がある
本も沢山買った

ある程度情報は得た上でやっていたから
何処までDSだけで出来るかは分からない

ただ幾つかやったから分かる点はある
DSの良さはお手軽さだった
それ故に確実さには弱い
初心者が継続して確実に積み重ねのある練習ができるか
という点では疑問もある
また小さいDS画面で身に付けた技術は
実際の本での練習が無いと応用がキツイ

ただ確かに役立つので
何かペースメーカーとなる本なりがあるといい

>>967
「後の二つ」がどういう意味か詳しく頼む
もし音読を省略して
形だけ映像として記憶しているという意味なら
今は充分だ
むしろ良いくらい
映像→音読→理解

映像→理解
に繋げられた瞬間に
一気に速くなる


二千字が目標なら一ヶ月で何とかなるかもしれない

軽く読んでも良い場所は
軽く読んでも良いと気付くだけで
直ぐに倍は速くなる
969967:2009/01/12(月) 18:57:18 ID:uR4cKXK40
レスありがとうございます。
後ろ二つというのは「音読」と「頭で構築・理解」です。
ご指摘の通り音読を省略して形だけ映像として記憶し(ようとし)
ているという状況です。(まだ記憶すらできませんが・・・)
ちなみに「もっと〜」も中古1500円で売ってたので買って見ました。

ゲーム内でこんな設問があるんですがこのイメージでやってます。
読むことは放棄してまずは映像で捕えるような感じで。

【タイプA設問】前後で変わった部分の文字を書け
最初 晴れた日にせん濯ものを干すと、き分てん換になって良い。
(3秒表示)
後  晴れた日にせん濯ものをほすと、き分てん換になって良い。

【タイプB設問】カレーが好きなのは誰か?
(以下が順に3秒くらいずつ表示された後に問題が出る。
 画面中央点に視線を置いて見るよう指示されているので端の方は
 映像でぼんやりとしか見えない)
山田さんは中華が好きです。大友さんはカレーが好きです。
佐藤さんはラーメンが好きです。

【タイプC設問】(地図が出て)質屋はどこか?
 以下のようにまず2000字くらいの文章を読まされてから質問が出ます
・・・やっと重い口を開いて「ああ、質屋なら駅の出口を右にまっすぐ
   行って左に曲がり、二つ目の角のところだよ。」と老婆は頼りなく
   話した。軽く会釈して私はすぐ聞いた通りの方角に・・・

いずれも
タイプAは映像での間違い探しもどきなので正答率が高いのですが、
タイプBは両端がぼやけていること(視野がまだまだ狭い?)と
3つの記憶がごちゃごちゃになることがあり、正答率中。
タイプCは映像が映像のままなので後から意味を頭で再構築しますが
細かいところが曖昧でまるで思い出せずほぼ全滅です。
わかるのは駅前をどちらかに曲がってもう一回何か条件があったかな?
という程度。

こんな感じなのですが方向性は間違っていないでしょうか?

余談ですが10日間くらいまったく見えなかったウノタンの3D立体映像が昨日初めてくっきり見えて感動しました。
970667:2009/01/12(月) 22:12:18 ID:tqDWnVan0
ご無沙汰してます

年末年始にまとめてトレーニングする予定でしたが・・・
出来ませんでした(T_T)
やはり、3日に1回(10分から15分程度)+「半行を10秒かけて見る」を数ページ です

どうもここ3ヶ月くらい練習量、ペースががた落ちです
焦るとマイナスなのは分かっていても焦ってしまいます(^^;)

現状
半行を10秒掛けて見ているとどうしても音声化してしまいます
音声化しないように頭の中で歌を歌いながら(歌を音声化?)見ました
結果は覚えが悪くなるだけでした

また、書き出しを何回かやりました
「一行を3秒で1ページ」これを基準に書き出しを行いました
やはり、練習量と間隔のせいか効果は上がっていません

忙しいのは相変わらずですが何とか練習量を増やして何らかの変化を報告できるように頑張ります

これからもよろしくお願いします



971 :2009/01/16(金) 14:35:17 ID:7Rz6qleP0


最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。




972枯れた名無しの水平思考:2009/01/17(土) 09:45:30 ID:h1qsLAnAO
>>969
拝見するかぎり
まずは今のまま
映像として記憶する練習を積まれたら良いと思う
また
頭に残ったものを理解するように
今のクイズ方法を続けていけばいい

もしそれで一ヶ月たっても
どうしても厳しいとなれば
今度は逆に一文字一文字をスムーズに動かす視点や
一行をスムーズに動かす視点を身に付ける事で解消されるはず

>>970
昔に達した速度と精度をみる限り
あとは速く読もうとの気力と必要性が迫れば
実践の場でも
かなり速くなる(なってる)はず


あと記憶の練習をするのも大切だが
基本はやはりスムーズ追跡なので
そちらは日々のストレッチとして続ける
出来なければ一分/日位でもいい
973枯れた名無しの水平思考:2009/01/18(日) 11:46:49 ID:vaL0xsJDO
>>969
飛躍があったので説明する
まず理解に関しては方向性はいい
ただし
「本は一冊十分ちょっとで読めるが
後で二時間かけて書き出さないと理解できない」
という人がいると聞いたことがある

それはそれで速読の一形態ではあり
強力な武器だろう

ただし
もしそれは目指すところではないとしたら
目のコントロールも始めるといい
(今の練習成果は素晴らしいので継続するのがいい
どの道でもかならず効果が出る)

お手軽なのは
SRRのホームページで無料でその基礎を学べるソフトがダウンロードできる
この間紹介した「速読術パーフェクトマスター2」のお試し版だ
正しい目の使い方と音読しない読みで
二千字/分を目指す
日常の読書の感覚により近く
スピードコントロールの感覚が身に付く
974667:2009/01/25(日) 21:38:36 ID:uSurk7L60
現状の報告をさせて頂きます
完全に練習不足からくる?スランプですorz

スムーズ追跡を怠っていたのが原因でしょうか、
それとも、無理に視野を広げようとしたのが原因か
解りませんが速度を上げると視点を飛ばしてしまう
癖が再発してしまいました

上手く説明できませんが、視野が十分に広がっていないとき
に無理やり一行を一目で捉えようとしていた時の感触です


理解度は若干増したような気がします
実践の本読み(視読)時に以前は結構な割合で音声化していました
やはり音声化はありますが視読で理解したあとに音声化したり
音声化する割合が若干減っている気がします

また、一文字一文字で捉えるよりも数文字を単語の塊で捉えるほうが
理解度が増すようです
以前に比べて速度は若干落ちましたが理解度は上がっているようです


アドバイスに従ってスムーズ追跡を怠ることなく続けていきます
975枯れた名無しの水平思考:2009/01/25(日) 22:04:52 ID:VC/cv4B6O
同じような状態は俺も経験した
俺はスムーズ追跡で打破した
それ以降はスランプ前と比べ実力が実力が上がった

スランプは辛いが
伸びる前兆だ
方針は間違ってないので
あとは自分を信じること
976667:2009/02/01(日) 21:24:18 ID:T3+XUJde0
アドバイスありがとうございます

まだ、スランプ続いてますがアドバイスに従って頑張ります
ひとつ質問です
スムーズ追跡はトレーニング中に視点(文字)を飛ばすような
動きが出た場合、速度を落としてでも視点が飛ばないような
トレーニングをした方がよいでしょうか

それとも多少の視点を飛ばすのは無視してある程度の速度
を保ったトレーングが良いでしょうか

ご教示よろしくお願いいたします
977枯れた名無しの水平思考:2009/02/02(月) 07:02:41 ID:VeyqMKsdO
恐らくそこがスランプの原因だ
人によって考えは違うだろうが俺の考えを書く
今は基本から積み上げた方法をとっている
逆に基本が疎かになった時は
何が問題か自覚できないままにスランプに陥る
ここではじめからの基礎をもう一度徹底すると
基礎を違う視点から積み上げ直せる
日々のトレーニングに何が必要かも分かってくる

だから俺は一点集中や
視点を一文字から次の一文字へスムーズに移す練習といった
まさに初めにやった頃の練習を
もう一度するのをオススメする
恐らく出来なくなっていて愕然とするだろうが
新たなステップだと考えて頂きたい
俺もそこから実力がついた
978枯れた名無しの水平思考:2009/02/02(月) 07:37:38 ID:VeyqMKsdO
その他の感覚は努力が実りつつある
こういう時に基本に戻ると
伸びが一気に加速することがある
基本にたち戻るのは辛くつまらないかも知れないが
今はチャンスと思ってほしい
979枯れた名無しの水平思考:2009/02/08(日) 21:44:59 ID:KUPINiY20
いつもアドバイスありがとうございます

今週も練習時間が十分にとれてません
アドバイスに従い、基礎トレーニングの復習を交えながら
スムーズ追跡に重点を置いてトレーニング進めてみます

今月を乗り切れば若干トレーニング時間が増やせる予定です
いま少し思うようなトレーニングできませんが
引き続きご指導よろしくお願いいたします


980667:2009/02/08(日) 21:45:27 ID:KUPINiY20

667です
981 :2009/02/13(金) 14:51:14 ID:PYEjs0mk0

   

最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。





982:2009/02/13(金) 18:45:57 ID:jBM2EOPaO
モモエリ推薦のNO1出会いサイト
http://www.happymail.co.jp/?af3021383
983枯れた名無しの水平思考:2009/02/14(土) 07:21:37 ID:pzq3TVrxO
改めてその継続は素晴らしいの一言です
さて来月から時間が空くとの事だけれども
当初は
このスレも1000になったら一区切りで
取り敢えず終わりと思っていたのだが
どうしようか?
984枯れた名無しの水平思考:2009/02/14(土) 12:48:25 ID:KNmVhzURO
どう頑張っても黙読してしまいます。
みなさんはどうやって克服されましたか?
985枯れた名無しの水平思考:2009/02/14(土) 16:17:00 ID:pzq3TVrxO
音読→速くなる
に拘るから難しい
速く読める→音読がついていけない→面倒くさいから音読しない
の順だと考えよう
だから読み慣れた本などで
音読しても良いから兎に角速く読む様にする
意味を読み取らずに
目だけ文字を追うトレーニングにも
同様な意味合いもあると思う

まとめると
音読を克服するには
自分の限界より速く読むようにする努力が大切
986枯れた名無しの水平思考:2009/02/15(日) 09:27:05 ID:JN31ArWnO
買ってから2日目ですが、視読がなんとなく掴めそうです。
とにかく黙読してもいいから速く読んでみたら、確かに途中で黙読しなくても意味がわかる時がありました。
読みやすい文章だったのもあるかもしれませんが、2000字/分を越えました。
987枯れた名無しの水平思考:2009/02/15(日) 11:08:44 ID:7dS0nKs0O
おぉ素晴らしい
簡単な文でも2000を超えたなら
一つの山を超えた事を意味する
方向性は間違ってないと思う

感覚がある内にしっかり身に付けたい

「視読」が分かってきたら
「視」の部分を強化する意味も分かってくるんじゃないかな

例えば文字が頭に吸い付くような感じとは
写真記憶ではなく
視たまま素直に理解する時のイメージトレーニングと理解できる
(この「素直に」も大事)


今後は
まずは速さを追求し
次第に内容も追うのが良いと思う
理解度テストが悪くても
まだ気にしなくて良い
988667:2009/02/15(日) 22:16:21 ID:/qGmJ4QM0
>983
ご無沙汰しています
相変わらずトレーニング時間とれませんが
リハビリのような感じで以前にやったトレーニングをゆるゆるとトレースしています

できれば次スレもご指導お願いできませんでしょうか
是非ともお願いいたしますm(__)m
989枯れた名無しの水平思考