速読ってどう? 番外編23

このエントリーをはてなブックマークに追加
874名無し生涯学習:2007/08/18(土) 02:35:05
意識レベル下げるだけだが。
875名無し生涯学習:2007/08/18(土) 02:36:54
>>873
> ダイエットと一緒で、「この方法だけを信じて実践すれば成果が得られる」ってほど、世の中甘くない。

そりゃ当たり前だけど、

「成功者が確実にいる」
「成功者が確実にたくさんいる」
「成功者が確認できない」

の情報は極めて大切ですよね。
876名無し生涯学習:2007/08/18(土) 02:37:46
こないだ酔っ払って本読んだら、一気に読めた。これを元に、
「酔読法」を開発中です。請うご期待!
877名無し生涯学習:2007/08/18(土) 02:40:42
>>875
成功者が君のために証拠を示してくれるほど世の中甘くない。
878名無し生涯学習:2007/08/18(土) 02:41:10
>>877
こりゃ驚いたww
879名無し生涯学習:2007/08/18(土) 02:44:23
http://www.kandamasanori.com/ 神田
http://homepage3.nifty.com/saitohope/index.html 斉藤
http://www.srs21.com/ 栗田

なんか、こいつらのサイトって雑然としたレイアウトが似てね?
こういう風に文字をグチャグチャに詰め込んだような脳みそなんかな?

880名無し生涯学習:2007/08/18(土) 05:24:58
>>844
この通りにやったら、フォトリーディング出来たよ。ありがとう
881名無し生涯学習:2007/08/18(土) 06:55:51
昨日に続いて為替がめっちゃ動いて疲れてるのに、
突然レス増やすんじゃねーよ!
もー、どんだけ〜!!
882名無し生涯学習:2007/08/18(土) 07:23:39
>>806
>ハリーポッターがどうたらいうクイズはテメーが勝手につくったクイズじゃねーかw

俺が勝手に作らないクイズなら読めて俺が勝手に作ったクイズなら急に読めなくなるわけかぁ・・・
それはすごい
難問というけど俺が出した程度はクイズとしてはまだまだ重箱は全然突付いてないだろ

クイズなどしなくてもストップウォッチと内容の要約を言えば万事O.K.なんだしね
証明も出来るしその方が実用書を読むのにも向いている
883名無し生涯学習:2007/08/18(土) 07:43:36
>>882
詭弁にすらなってない屁理屈乙
884名無し生涯学習:2007/08/18(土) 07:47:00
速読・フォトリーディングの本がベストセラーになって、本には「成功者」(匿名)の例が大量にあるのに、
誰一人として顔出しの「成功者」として検証・証明しようとしない。

しかも、「証明しろ」というと、逆切れされる。これは一体・・・・・・・
885名無し生涯学習:2007/08/18(土) 08:09:38
>>882
→>805
886名無し生涯学習:2007/08/18(土) 08:45:05
>>884
> 速読・フォトリーディングの本がベストセラーになって、本には「成功者」(匿名)の例が大量にあるのに、
> 誰一人として顔出しの「成功者」として検証・証明しようとしない。
>
> しかも、「証明しろ」というと、逆切れされる。これは一体・・・・・・・

何十年と英語教育を行っており、育てた英語人は数千人以上、学者としても名高い人が
実際に会ったことなんて無いという
「毎日、聞いているだけで突然英語がペラペラと話せるようになりました!(体験者 談)」と同じようなもんだろ。


887名無し生涯学習:2007/08/18(土) 08:51:38
>>886
病人登場
888名無し生涯学習:2007/08/18(土) 08:55:31
>>886
何がいいたい?日本語勉強し直せ
889名無し生涯学習:2007/08/18(土) 09:06:07
>>888
右脳速読の成功者ほどあやしいものは無いって事でしょw
890名無し生涯学習:2007/08/18(土) 13:46:24
>>883
詭弁って・・・至極真っ当な事だとしか思えないけどな
速読なしで考えてみ?
君は本の内容をクイズで答えることと要約が出来ることと
どちらが役に立つ必要なことだと思う?
後者で理解力を測るのが最も妥当な線だろう

君はそもそも何を得たいのかが分からん

>>885
 →>802
891名無し生涯学習:2007/08/18(土) 13:47:35
上の7000文字/分の人に「普通じゃん」はねーだろうに。
892名無し生涯学習:2007/08/18(土) 15:02:05
本日、正午、私は、速読字数1000億字突破致しました。
今後も、不撓不屈の精神で精進する所存です。
夢は、速読字数無限文字を達成することです。
夢は逃げない、逃げるのはいつも自分であることを心に修行をします。
願望で動くのではありません。
願望で動けば人は失敗するでしょう。
チーターは、獲物を逃す可能性が全くないときだけ攻撃を仕掛けます。
私はこれに常に心がけています。
成功したいのなら、現実を直視することが重要です。
そして現実はしばしば冷酷であり、願望とは一致しないものです。
私は、常に自分自身とその能力を疑っています。
自分が能力を過信すれば、破滅が待っています。
最大の敵は自分です。
最後は精神的体力(気力)が勝負を決定するものです。
賢者は考えを変えるが、愚者は決して変えないという言葉があります。
その言葉に学び、私は、柔軟に考え方を変えてきました。
己の限界を心得、また、限界を越えて行く。
新たな限界を知る。
その積み重ねです。
日ごろ、投げやりなことをして、いざという場面に無念無想になろうとしても、
それは無理というものです。
固定観念に縛られず、柔軟にチャンスを利用し、今後も速読能力を向上させていきます。





893名無し生涯学習:2007/08/18(土) 15:46:36
分速3000字ぐらいでいいんだけどなー。
これぐらいなら読書漬けになればいずれそのぐらいになるのかな。
894名無し生涯学習:2007/08/18(土) 17:38:06
>>890
お前、日本が理解できないのか?

クイズ云々はそもそも映像記憶的に記憶力もすげーUPする潜在能力開発系のオカルト速読
のやつらに言ってるだけだと何度説明させる気だ?

テメーの速読がそうでないならハナっから関係ない話だろうが。

ふつうの読書の記憶力と変わらん速読(ただし その速度が常識外)なら、要約が妥当だと
何度も言われているだろ。 
895名無し生涯学習:2007/08/18(土) 17:41:34
>>891
> 上の7000文字/分の人に「普通じゃん」はねーだろうに。

普通でしょ。 いわゆる常識的な速読でも、スキミングすれば楽に達成できる常識的な数字だしな。

オカルト系の速読(にわかに信じられないから、検証求むって言われているもの)
は楽に数万文字overなんだから。
896名無し生涯学習:2007/08/18(土) 18:00:52
>>894
お前こそ>>802の日本語が読めないだろ
現実にお前らは「速読」という用語で全てを語ってるだろ
それに「言い訳」とか「詭弁」とか言うレスがつくのは完全に混乱している奴がいるって言う証拠じゃねぇか


まぁもしオカルト系でも実用(出来るなら)を考えたら
やらせるなら要約だろうけどな
897名無し生涯学習:2007/08/18(土) 18:04:12
一人ぐらいフォトリの可否をテレビカメラの前で立証する奴が出てきても良さそうなのに。
898名無し生涯学習:2007/08/18(土) 18:06:34
>>895
楽に達成できるとかどれだけ…
ここはこんな奴ばかりなのか?
899名無し生涯学習:2007/08/18(土) 18:07:00
>>896
> >>894
> お前こそ>>802の日本語が読めないだろ

だーかーら、802でアンタが勘違いしてるっぽいから>805を初めとして何度も何度も
説明してやってんじゃん。  
なのに何で何度も同じことを蒸し返してくるのかがマジ理解できん。
(読んでないのか、マジ日本語が理解できないのかどっちだ?)

アンタの速読がそもそも超記憶力を伴わないものなら、そもそもレス違いなんだから
無視しとけばいいだろ。

超記憶を伴うと主張しているオカルト系速読の一派に対してすら、クイズすることに反対なのか? アンタは。
900名無し生涯学習:2007/08/18(土) 18:11:56
つか、内容の記憶度や理解度が落ちてるなら、「速読」じゃなくて単なる「飛ばし読み」じゃん。
901名無し生涯学習:2007/08/18(土) 18:18:56
未知論証と脅迫論証の無限ループな
902名無し生涯学習:2007/08/18(土) 18:21:40
>>900
> つか、内容の記憶度や理解度が落ちてるなら、「速読」じゃなくて単なる「飛ばし読み」じゃん。

飛ばし読みも速読のテクニックの一つ、というだけでしょう?
普通は、本の種類や状況によって、全部読みか拾い読みか使い分けますし。

理解度、記憶度にしても、普通に読んだって細かいことなんて次から次へと抜けていくでしょ。
個人的には、2〜3倍 速く読んでも、ほとんど変わらないです。

その速くなった分、繰り返して読めるようになって結果 得をする、と。
通常、記憶の基本は反復ですからね。 
903名無し生涯学習:2007/08/18(土) 18:28:11
>>891
> 上の7000文字/分の人に「普通じゃん」はねーだろうに。

速度的には常識の範囲内かとは思いますが、それでいて もし
「内容の記憶力」が普通の読書法にくらべて上がっているなら
普通じゃなく「とんでもなく有用」だと思うけど…
904名無し生涯学習:2007/08/18(土) 18:37:50
どーでもいいけど、疲れない速読って無いかなぁw
眼球の高速移動とか、視野拡大で目ぇ見開いて読むと2〜3倍の速さで読めても
異様に疲れるわ。
一回読み終えるとグッタリして、反復して読む気にならんよ…orz

みんなはどうなの?
905名無し生涯学習:2007/08/18(土) 19:04:14
ん?
速読は普通読みに比べたら疲れないだろ
長い時間意識レベル下げてると精神的に疲れる面もあるが
眼が疲れない分普通の読書よりは圧倒的にマシだがな
906名無し生涯学習:2007/08/18(土) 19:11:36
普通の速読とフォトリは別スレにしたほうがよくね?
907名無し生涯学習:2007/08/18(土) 19:15:35
オカルト・フォトリは置いといて、速読にしろ普通読みにしろ、「記憶」を計るって変じゃね?
記憶力は人それぞれだし、年齢に応じて当然落ちてくる。

速読は、速読することによって、読んだ内容をノートやなんかにアウトプットしておく時間
が取れることに意味があると思うんだけど。普通読みでも速読でも、読み終わって「はい、
さよなら」って本を捨ててたら、ほとんど何も残らない。
908名無し生涯学習:2007/08/18(土) 20:04:02
つまらんスレになったな
909名無し生涯学習:2007/08/18(土) 20:34:42
フォトリ詐欺師が怒ってますから、ほどほどに。
910名無し生涯学習:2007/08/18(土) 21:24:08
【社会の底辺で這いつくばっている使い捨て労働者へ】

★「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

★「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

★「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

★「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

★「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

★「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

★「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

★「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

★「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

★「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
 
911名無し生涯学習:2007/08/18(土) 21:28:17
貧困襲来
[著者]湯浅 誠
山吹書店発行、JRC発売/ 1575円
 こんな本が出たらと願っていた。テーマは貧困。ワーキング・プアの若者たち
を評して、「若いんだから死ぬ気になれば何だってできるはず、考え方が甘いん
だよ」などと口走るオジサンたちは、まずこの本を読んでからものを言おう。
 いま日本社会では貧困の大量生産がすすんでいると著者は言う。みんな死ぬ気
で頑張っていないから?
 とんでもない。貧困へと勤労市民を追いやるメカニズムが強力にはたらいてい
るからだ。著者によれば、貧困とは、生きてゆくのに不可欠な「溜(た)め」を
奪われた状態に陥ること。なぜそうなるのか、豊富な具体例を引きながら、著者
は諄々(じゅんじゅん)と説く。教育が保障されていないこと、非正規職への就
業者には企業福祉が適用されぬこと、公的な支援が受けられぬこと、家族の支え
が得られぬこと、そして「うまくいかないのはぜんぶ自分のせい」と納得させら
れてしまうこと。
 人を貧困へと追いこんでゆくそんなしくみを見ようともせず、努力が足りない
と切り捨てる制度や政策にたいしても、本書は鋭い批判を浴びせる。最後のライ
フラインである生活保護の申請を抑えこみ、餓死者が出ようと恥じない「水際作
戦」、「福祉に頼らず自立しろ」と、生活の安全保障を外し「決死の綱渡り」を
強いる再チャレンジ政策…、みな、貧困者をさらに痛めつけるばかりではないか
と問いかけるのである。
 貧困者の自立生活支援に長く現場で奔走してきた著者の物言いは冷静沈着、貧
困は自己責任ではなく社会が解決すべき問題であることを、クリアに、しかもわ
かりやすく説明して余すところがない。悲惨さを声高に訴える姿勢など微塵(み
じん)もないその語り口に、しかし、貧困を隠し放置している権力への深い怒り
をみる。
912名無し生涯学習:2007/08/18(土) 21:33:55
>>910-911

正直 911より910の言葉に頷いちゃうのは私だけかな?
913名無し生涯学習:2007/08/18(土) 22:11:43
>>1-1000
きんもーっ☆
914名無し生涯学習:2007/08/18(土) 22:26:03
長嶋茂雄 語録
 
1.立教大学入学後、クラスメイトが英和辞書を使っているのを見て

 「へー、君、すごい便利な本を持ってるんだね」

2.巨人監督(第一期監督)をクビになり、アメリカへ大リーグ視察に行く飛行機の中、隣の人が和英辞書を使っているのを見て

 「便利な本が有るんですね、ボクの学生時代にこれが有ったら勉強が楽だったのにな」

915名無し生涯学習:2007/08/18(土) 22:36:33
>907

社員研修で速読講座を受けたんだが、
その中で講師が5分弱で60ページぐらい読んで、
その内容をホワイトボードに書き出して見せてくれたよ。
何語ぐらい書き出したか数えてないがかなりの量だったと思う。
916名無し生涯学習:2007/08/18(土) 22:47:40
>>915
それは、講師がその時初めて目にした本だったのか?
917名無し生涯学習:2007/08/18(土) 23:05:03
★私は速読が好きだ。速読こそが唯一の選択肢である。
 私にとって、速読とは手段であり、かつ目標である。
 戦いはまだ始まったばかり、これからだ。休んでる暇は無い。
 博打をやらない男はろくなもんじゃない。
 戦いとは、賭けでもある。私は人生を賭けるだろう。
★戦う者は死ぬことができる。逃げる奴はただ死ぬことしかできない。前進せよ。目標は速読力。
★負ける事は恥ではない。戦わぬ事が恥なのだ。私は速読力向上のため戦う。
 しかし、最悪の事態を避けるため、裏口は常に開けておく。
 この戦いに負ければ、私は凡庸な人生を過ごし、そして、終えるだろう。
 勝てば、私は、速読を駆使し英雄になるだろう。
★狂気は個人にあっては稀なことだ。しかし、集団・民族・時代にあっては通例である。
 速読ができないというのは、思い込み、妄想である。
 戦士は、戦場で怯えたからと言って恥じることは無い。しかし、真実から目を背けた時、人は卑怯者になる。
★「知る」「理解する」「行う(使う)」は違う。
 「知る」だけなら役立たない。何かをただ知っていることに価値はない。自己満足程度だ。
 「理解する」だけなら使えない。
 「行う」ことで、 人生が変えられる。
 行わず、屁理屈こねてるだけでは、何も始まらない。私は、自分自身を消費して戦う。
★ヒトは絶望するから、足を止めるのではない。絶望から這い上がるのを、諦めてしまうと足を止めるんだ。
 貴方が、何もしないで時間を無為に過ごしていることがあるならば、未来への希望が見えていないのかもしれない。
 私には、輝ける未来が見える。いくつかの巨大な希望がはっきりとある。だから、私は足を手を体を止めない。
 ヒトは希望があるから 前に進むのではない。希望を探し、そして辿り着こうとする意志で前に進むのだ。
 私はすでに希望を見つけている。辿り着くために前進し続ける。
★私は希望実現に必要ならば、いかなる戦いも望む。容赦ない総力戦であろうと望む。己の目に野獣の如き力を与え、死力を尽くす。
918名無し生涯学習:2007/08/19(日) 01:41:38
>>899
>アンタの速読がそもそも超記憶力を伴わないものなら、そもそもレス違いなんだから

超記憶力を伴わないのを普通は速読って言うんだよ
超記憶力を伴うのはフォトリーとか速読の後で出てき奴なんだからよ
スレ違いはむしろ超記憶系
超記憶系を速読として語るのはデタラメもいいところだ

>超記憶を伴うと主張しているオカルト系速読の一派に対してすら、クイズすることに反対なのか? アンタは。

だからもし超記憶であったとしてもクイズでは何ら意味がないと言ってるだろ
何の為に読書をするか何度も聞いてるだろ
それを考えたらいかにクイズが無意味か分かるだろう
正しい検証法は要約だ

>>900
>つか、内容の記憶度や理解度が落ちてるなら、「速読」じゃなくて単なる「飛ばし読み」じゃん。

じゃぁ普段の読書と一行を普段の10倍の時間をかける読書と
同じ一回だけ読む場合は
どちらの方が一行一行を深く理解してどちらの方が記憶に残るのは恐らく後者だよな
すると普段の読書は飛ばし読みか?常識で考えろよ
(最初の方を忘れるのも後者だけどね)

>>895
>いわゆる常識的な速読でも、スキミングすれば楽に達成できる常識的な数字だしな。

それは7000字の速読とは言わないでしょ
せいぜい7000字相当の速読とは言うかもしれないけどね
その手の本は一冊を何分という表現はするが何文字という表現は使わない
919名無し生涯学習:2007/08/19(日) 02:49:17
>>918
詭弁以下
920名無し生涯学習:2007/08/19(日) 04:40:08
理屈はいいんだ理屈は。

できる人、教えてください。
921名無し生涯学習:2007/08/19(日) 05:32:57
本気で習得したい人はここ来ない方がいいよ
前は役立つ情報も多かったけど最近は有害なだけだから
俺も少し情報提供しようかと思ったけど今の雰囲気じゃやる気しなくて止めたわ
もうマスターも現れそうにないし残念なことだね
922名無し生涯学習:2007/08/19(日) 05:35:21
>>921
で?
923名無し生涯学習
>916

それは保証できないな。確かに。
でも受講者の名前とかは事前には知らされていないはずだし
仕込みとかサクラは不可能だと思う。