【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 10品目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にんにくしょうがねぎみじんぎり
DSでお料理始めませんか?

■公式サイト■
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/a4vj/index.html
TVCM・紹介ムービー
ttp://touch-ds.jp/mfs/ryori/
収録レシピ一覧
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/a4vj/recipelist/index.html

ジャンル:実践クッキングナビゲーション
プレイ人数:1人
発売日:2006年7月20日
定価:3800円
制作:インディーズゼロ ttp://www.indieszero.co.jp/

まとめサイト
しゃべる!DSお料理ナビ@2ch
http://www11.atwiki.jp/ryori/

画像まとめ
しゃべる!DSお料理ナビ 画像まとめサイト
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/index.html

攻略まとめ
「しゃべる!DSお料理ナビ」攻略wiki
http://www4.atwiki.jp/ds-oryori-kouryaku/pages/1.html
2にんにくしょうがねぎみじんぎり:2006/09/14(木) 11:24:30 ID:eK4Wr8eP0
■前スレ■【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 9品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1156577098/
■過去ログ■
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 8品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1155224467/l50
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 7品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1154437955/l50
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 6品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153968389/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 5品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153733066/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 4品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153592520/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 3品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153465605/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 2品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153283314/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ【200レシピ以上】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1149010145/

■関連スレ■
●料理板
【レシピ200品以上】しゃべる!DSお料理ナビ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151672520/
●家庭用ゲーム攻略板
しゃべる!DSお料理ナビ 攻略・質問スレ 1冊目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1153354925
●ゲーム業界、ハードウェア板
しゃべる!DSお料理ナビの売上を予想するスレ 3品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1153421892/

※にくちゃんねるから過去ログが読めます。
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%82%A8%97%BF%97%9D%83i%83r&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table

3にんにくしょうがねぎみじんぎり:2006/09/14(木) 11:25:05 ID:eK4Wr8eP0
■お料理画像のうpについて■

●画像の上げ方は各サイトの利用方法の指示に従ってください。
●ピクト、ピタを使う人は「PCからの閲覧許可」を忘れずに。
●ここにURLを貼りつける時は、コメントやレポも添えるとみんな喜びます。

◆しゃべる!DSお料理ナビ 画像まとめサイト http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/index.html
◆フォトフォト http://phot2.com/
◆バンチ http://www.bannch.com/servlet/bbs/17403
◆イメぴた http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
◆携帯イメぴた http://imepita.jp/imepita/index.php
◆ピクト http://www.pic.to/howtoup.html
◆ピタ http://pita.st/
◆他、おすすめのうpサイトがあれば紹介してください。
4にんにくしょうがねぎみじんぎり:2006/09/14(木) 11:25:39 ID:eK4Wr8eP0
■周辺機器■
台所でDSを使う際におすすめのグッズ

・水や油はねからDS本体を守る「Ziploc」
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/index.html#02
DSを入れるには、中サイズのジップロックがジャストフィットでいい感じです。
厚手のフリーザーバッグはお風呂でも平気で使えます。薄手タイプなら音の認識も大丈夫(?)

・DS本体を固定し、自由に角度調節できるDSスタンド。
「HORI−プレイスタンドDS Lite」(旧型でも使えます)
http://www.hori.jp/products/dsl/dsl_playstand/index.html

■その他、お役立ちサイト■
1人暮らしなら冷凍をうまく使うのだ。
冷凍保存のコツ@料理板 集計サイト
ttp://freezecook.at.infoseek.co.jp/

食中毒防止のポイント(PDF)
ttp://www.forth.go.jp/keneki/osaka/yoboupoint.pdf
5にんにくしょうがねぎみじんぎり:2006/09/14(木) 11:26:23 ID:eK4Wr8eP0
■よくある質問■(まとめサイトより抜粋)

Q:G&Wの「シェフ」はどうやったら遊べるの?
A:まずタイマーを使う料理を選択してタイマーを使用する。その後最後まで進めて「料理を作った」を選んで自動セーブ。「シェフが追加されました」って告知されて設定画面から遊べるようになる。

Q:体験版とかないの?
A:7月27日から全国のDSステーションで体験版(肉じゃが)がダウンロードできます。8月23日終了
 8月24日から全国のDSステーションで体験版(カルボナーラ)がダウンロードできます。

Q:てかレシピ少なくね?
A:店頭ダウンロードというメニューがあり、全国のDSステーションから新しいレシピがダウンロードできるようになるそうです。サービスの開始時期はまだ決まっていません。

Q:隠しレシピがあるの?
A:とりあえず誕生日にプレゼントがあるらしいです。


補足事項
■カルボナーラはソースを混ぜるときの火加減が難しい。強すぎると炒り卵スパになるぞ。
いったんフライパンをコンロから下ろし、さましてから混ぜるとイイ
もしくは、ソースを作ったボウルのほうに、熱々のパスタを投入してしまう手もアリ
■肉じゃがのレシピはかなり甘め。特に関東以東の人は、まず砂糖を分量の半分程度
入れて、味見しながら少しずつ足していくとイイ
         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ
    | ヽ_,、__ノ  cj (    AAハ コチラヲ オツカイクダタイ
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ  テンプレオワリ。サア,オイシイリョウリヲツクリマショウ
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ
6にんにくしょうがねぎみじんぎり:2006/09/14(木) 11:26:54 ID:eK4Wr8eP0
■料理を始める際に必要な調理器具
・包丁
・まな板(100円のやわらかまな板がおすすめ)
・フライパン(フッ素加工してあるものがよい。煮物・揚げ物にも使える)
 →2人以上分の料理を作るのなら24cm以上あったほうがよい
・計量カップ(取っ手付きの耐熱性)
・計量スプーン
・ピーラー
・さいばし
・ボウル(どんぶりで代用可)
・ザル(ボウルより少し小さめのものがよい)
・フライ返し(炒めるときにヘラとしても使える)
・おろし金(プラスティックのものでOK。ピーラーに付いてることも)

■あると便利or料理によって必要な器具
・両手鍋(普段作る人数+1人分くらいの大きさが良い、大は小を兼ねる)
 →スパゲティを茹でる場合は深めのものを。アルミ製のものが扱いやすい

・落とし蓋(オーブンシート、アルミホイル、皿で代用可)
・バット(ボウル、皿で代用可)☆わらびもちを作るときに必要
・炒めるときのヘラ(フライパンを傷つけない樹脂製かシリコン製のものがおすすめ)
・はかり
・キッチンペーパー
・ラップ
・アルミホイルorオーブンシート
・竹串(爪楊枝で代用可)
・万能こし器(茶こしで代用可)

☆豆知識
・スパゲティは2リットルの空ペットボトルで保存すると良い
 注ぎ口から出てくる量がちょうど一人分

たいていの器具は100円で買えます
上手に買い物してくださいね
7枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 12:25:27 ID:LeF4eNIZ0
2
8枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 12:27:38 ID:42tEu/AN0
>>1乙!

おいらが「3品目」あたりで作ったテンプレが
ボリュームを増してより良く受け継がれていってるのが嬉しいぞコノヤロー。
9枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 16:12:18 ID:T/8aJXkf0
メモ帳使って笑えるボイス作ってうpしてあってるのかと思って
スレ覗きに来たけど、皆まじめに料理してんのかよ
10枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 23:05:37 ID:7RxZEAl/0
>>1
>>2の家庭用ゲーム攻略板のスレはもう落ちてる
あと売り上げ予想スレは次スレになってる
しゃべる!DSお料理ナビの売上を見守るスレ 4品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1154616255/

>>9
そういうので盛り上がってたこともあったよ
http://www4.atwiki.jp/ds-oryori-kouryaku/pages/7.html
11枯れた名無しの水平思考:2006/09/15(金) 00:33:26 ID:akFn99J60
いかのトマト煮込み
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/86/4.html
トマトソースにイカのうまみが溶け込んで、あったかくて美味しかった!
このソースはパスタにも使えそうだなぁ
12枯れた名無しの水平思考:2006/09/15(金) 00:43:47 ID:Bcixmv+T0
>11
おいしそう
前スレでリゾットやパスタのソースに使った人がいたような
13枯れた名無しの水平思考:2006/09/15(金) 01:04:57 ID:oZqaNljcO
とりあえず前スレ埋まってからにしよーや
14枯れた名無しの水平思考:2006/09/15(金) 01:40:14 ID:faDWr24/0
278 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 00:28:35 ID:HvFdVsML0
>>277
今でも単なる据え置きの劣化なんですが・・・

281 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 00:56:15 ID:HvFdVsML0
>>280
ほう・・・じゃあ聞かせてもらおうか
例えばどのソフトが携帯ゲームならではの新たな可能性とやらを発掘してるって?

283 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 01:00:11 ID:HvFdVsML0
>>282
うん、俺はゲハに行くよ
だから俺とは関係なしに>>280は素晴らしいPSPソフトの演説をどうぞ
あ、ちなみにそれ聞くまでは行かないから

285 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 01:03:24 ID:HvFdVsML0
>>284
その1・2の方が高評価な罠w

287 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 01:06:33 ID:HvFdVsML0
>>286
幼稚な煽り文句繰り返さない方がいいよw

馬 鹿 

みたいだから

291 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 01:13:28 ID:HvFdVsML0
>>288
こういうの最後まで退かなかったヤツがより素晴らしい厨房だって知ってる?>お馬鹿さん
俺は大人だから自分からそうやって逃げ道作ってやるよwほらほら逃げなw

294 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 01:17:08 ID:HvFdVsML0
>>293
新たに参戦してくるお馬鹿さん登場w
駄目じゃん!ここ厨房の巣窟かよ!さすが中二病ハード信者のすくつだなw

298 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 01:23:44 ID:HvFdVsML0
>>296
AAまで張り出してこれじゃどっちが荒らしだかわからんなw
スルーしようと努めてるマトモな住人があおり食ってかわいそw

300 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 01:29:44 ID:HvFdVsML0
あひゃひゃひゃw
DSのスレにまで張ってやんのw
ほんとここ荒らしのすくつだなw
俺もちゃんとPSPのスレに張っといてあげたよ!w

300 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 01:29:44 ID:HvFdVsML0
あひゃひゃひゃw
DSのスレにまで張ってやんのw
ほんとここ荒らしのすくつだなw
俺もちゃんとPSPのスレに張っといてあげたよ!w

300 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 01:29:44 ID:HvFdVsML0
あひゃひゃひゃw
DSのスレにまで張ってやんのw
ほんとここ荒らしのすくつだなw
俺もちゃんとPSPのスレに張っといてあげたよ!w
15枯れた名無しの水平思考:2006/09/15(金) 23:20:14 ID:+0L9W8wr0
【DS】ageる!DSお料理ナビ 11品目
16枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 00:43:53 ID:cUPONu750
大根のこと教えてくれた人ありがとう
17枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 01:05:44 ID:XoJIZKa80
ちょっと失敗気味ですが、思い切ってうpしました。

・ハンバーグ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/47/13.html
見た目は完全なる黒焦げバーグですが、実はそれほどでも…orz
がんばって形作ったので割れなくてよかったw
表面に塗ったソースもめちゃめちゃおいしかったです。

・水ギョウザ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/84/4.html
欲張ってあんを包んだせいか皮が余ってしまいました。
(2人分作って2枚余り)
ニラ苦手なので代わりに白ねぎを投入!
もちもちうまうまで、食感・味ともに満足です。
18枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 01:21:59 ID:Zr7VX4na0
>>17
水餃子うーまーそーうー。
余った餃子の皮は別茹でしてスープに入れるとワンタン風。
19枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 01:23:05 ID:Mw7z+QFI0
>17
水餃子おいしそー。
今度チャレンジしてみるかな。
20枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 01:23:54 ID:EgXTEFgv0
木屋の炭素鋼の包丁買ったが滅茶苦茶切れるぞ
21枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 01:26:05 ID:JnSICxsP0
牛乳を使うところを豆乳で料理したらダメかな?
豆乳いっぱいあるから消費したいんだ
22枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 01:55:16 ID:XoJIZKa80
>>18-19
ありがとう〜。
水ギョウザはナビで作るの初めてだったけどいい味に仕上がりました。

ギョウザの皮がスープの具になるとは!
いいこと教えてもらっちゃった。
次回もし余ったらスープも作ってみます♪
23枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 03:51:00 ID:g98aeXoq0
涼しくなったから水餃子や、スープ関係いいねえ

>>21
使えるところもあるけど、使えない料理もあると思う
個人的には、クリーム系スパゲティには豆乳を使ってる
24枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 08:12:54 ID:lsop/p8l0
>>17 水餃子すごくキレイに出来てるねえ。
自分も作ってみたくなりましたよ。

でも今週末は休みなし orz
25枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 08:16:17 ID:lsop/p8l0
ところでハンバーグをつくるとき、材料をビニール袋に
入れてこねると手がよごれないですよ。
最後に成形するときは手で丸めないといけないですが。
26枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 08:49:53 ID:dUFPdtD90
鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼き+その他
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/28.html

簡単なのに激しくウマーで感激!
相方にも美味いと言われて幸せ。
我が家の定番メニューに決定です。
パスタと組み合わせて後悔。次はご飯と一緒に食べるぞ!
27枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 09:09:56 ID:NcdrreHS0
1乙です。
前スレ>>993
家ではささみのニンニク醤油並に評判良かったですよ。
カットしてないもも肉は安売りしてることも多く値頃だし
一枚丸ごと焼くので豪華な感じもしてグッド。
28枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 09:23:21 ID:NcdrreHS0
9/21から「オムライス」の体験版配布が始まるみたいですね。
カルボナーラは前日のようです。試していない人はお早めに。
どうせなら製品版にも入ってない新レシピを配布してくれたら
購入者もまだの人も嬉しいのに。
29枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 09:39:08 ID:wRVHol740
任天堂も商売でやってるんだから、新レシピをDSステーションで無料配布するくらいなら、
別パッケージで売る方が現実的だろうな。
30枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 09:50:51 ID:Ku6EUyPh0
ソフトにちゃんと、新レシピダウンロード項目があるから。
今の問題は、いつになったら配布が始まるのかということで。
もしかしたら、家にいながらDLできるように
Wiiが発売されてからかもしれないけど、
このままなかったことにはしないで欲しい。
31枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 10:00:57 ID:MMCcaFco0
>>30
説明書にも、DSステーションで新レシピがダウンロードできます。
時期は、公式サイトを見ていてねって、あるもんな。

個人的には、Wiiが発売されて、そっちからもダウンロードできると嬉しいんだが。
DSステーションのあるヤマダは、ちょっと遠い。
32枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 10:07:57 ID:wRVHol740
DSソフトの追加データってこんな感じだからなあ。
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/ds_station/dl_service/index.html#tsuika
もしあったとしても無償配布だとレシピ数個程度のような。

Wii経由で配布してくれるといいね。有償でもいいから100個くらいのレシピを。
33枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 10:46:50 ID:Zr7VX4na0
久しぶりに作ってみますた。
だし巻き卵
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/114/3.html

だし汁が多くなると巻きづらくなるんですね。
3421:2006/09/16(土) 12:13:20 ID:JnSICxsP0
>>23
ありがとう
パスタ系かぁ
じゃがいものグラタンに豆乳はマズイかな…分離しそう
35枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 12:55:23 ID:elkIf2aF0
さんまの塩焼き。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/160/2.html

恥ずかしながら自炊なんてしていなかったので、お皿がこういうモノしかありません。

36枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 14:21:21 ID:3fd4PlmN0
きのこのリゾットを作ってみました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/7/6.html

3回目でやっとうまくできた感じがしました。

>>35
さんまっておいしいですよね。そのお皿うちにもありますよ。
37枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 14:24:28 ID:cUPONu750
>>35 魚の頭は左向きに置くの〜!!でもおいしそうだね!
>>36もおいしそう
おなかすいたあー
38枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 14:33:56 ID:MMCcaFco0
>>37
基本はそうだけど、例外として、カレイは頭が右だよね。
まぁ目がある位置の関係からそうなっちゃうんだけども。
39枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 15:03:55 ID:iUH2p1Wc0
前スレ993さん

今日別のレシピの調べ物してて気がついたんだけど、
照り焼きの難易度は「ハイレベル」だった。にんにく醤油焼きより
難しいのかも。
40枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 15:15:52 ID:XtL9LLli0
うぁぁぁぁぁぁぁぁぁaaaaaaaaaaaa
たった今ネットで見つけたクッキーのレシピを見て作ってみたが思いっきり失敗しますた
・・・・・orz orz prz
やっぱりナビがないとダメだ。。
41枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 15:37:11 ID:isyMZeSG0
>>33
ふわふわだね〜。
こういうお弁当に入ってるようなぶ厚いだし巻きが作れるようになるのは感動するね。

>>36
美味しそう。いいなぁ〜。
私こないだ作ったら芯が残りまくりで食べられたものじゃなかった(´・ω・`)
この画像見てたら美味しそうだしまたチャレンジしてみようかな。
4236:2006/09/16(土) 16:00:14 ID:3fd4PlmN0
>>37,>>41
ありがとうございます。
前2回は失敗してしまったので(特に最初のはひどかった)火の加減にすごく
注意して作りました。何度も作ると少しずつではあるけど上達するから、
>>41さんもまたチャレンジした方がいいと思います。
43枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 16:47:54 ID:cUPONu750
きのこのリゾットって難しいの?
炊いてあるご飯を使うんじゃないんだ?
レシピ見てみよ

今日はシェフに体調を心配されてちょっとうれしかった
44枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 17:02:13 ID:PrvxnJgW0
炊いてあるご飯つかったら、雑炊?

リゾットって芯が残って正解なんだけど、
芯残ってるよとかいわれがち。
45枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 17:29:52 ID:52RurDdK0
雑炊は炊いたご飯を洗ってるから、サラサラだよ
粘りがあるのはおかゆ
あれ?おじやは何って?
46枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 20:18:46 ID:JEmyODNk0
焼きりんご作った。トースターがないから電子レンジのオーブン機能で代用したけど、
時間配分がよくわからなかった。とりあえず、レシピの2倍の時間やいてみた。
味は文句なしにおいしかったからまあいいか。

2人前食べたら、お腹いっぱいで夜ご飯はいらんw
47枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 20:32:47 ID:osZMumYg0
リゾットでスープがなくなったのにご飯に思いっきり芯が残った人はチキンスープを多めに作ってみたらどうかと
出来上がりは火加減や鍋の大きさに左右される部分があるのでスープを加えて煮えるまで炊くと
48枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 20:38:37 ID:WzSZf0LG0
>>26>>33>>35>>36
みんな美味しそー…(*´ρ`)
49枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 21:21:31 ID:lT0SGROV0
ホウレンソウのおひたしが余ってたから、小松菜と油揚げの
レシピを使って煮びたしに。油揚げ湯通し→切る→煮汁に投入
だけで楽ウマ。ご飯がすすむ。
50枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 21:30:54 ID:7PbZH7hb0
シンクロ見ながらつくりはじめ、電車男がはじまることにようやく完成

けんちん汁と豚肉の薬味煮
http://124.38.226.34/bbs/17403/img/0036570255.jpg

ネギがないからタマネギで代用するという暴挙に出てみた
しかし普通にうまかった!!
風邪気味だったから体あったまるー
おろし豚は冷めてもいけそうだ

51枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 21:33:41 ID:74/EvhId0
夕飯をうぷ

・鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼き
遅ればせながらこのスレのベストセラー(?)に挑戦。
これを食べたおかげで、ご飯とビールがいつもより一杯増えました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/29.html

・なすとひき肉のみそいため
なすの食感を最大限に引き出した一品です。仕込ませた辛みがうまー
これを食べたおかげで、ご飯とビールがさらに一杯増えました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/53/13.html

・豆腐となめこのみそ汁
なめこのヌルヌルがいいです。暖かくて胃腸が落ち着きます。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/102/3.html

おなかいっぱい、夢いっぱい。
52枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 22:39:07 ID:pkzd7CXR0
>50は左利きなの?
53枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 23:28:36 ID:vlBFL6CE0
>>51
美味そう!
こんな時間にお腹が減ってきました。
54枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 23:45:01 ID:7PbZH7hb0
>>52
実は右利き。
だがしかし親父殿と妹は左利きだったからか
箸をこう並べる癖がついたらしい
自分でも写真を撮り始めるようになってから
箸やカップのもち手が左利き用だということに気づいた

右利きだからこっちの並べは使いにくいはずなのに
意識しないと左に置くのなorz
55枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 23:51:35 ID:7PbZH7hb0
右利きでもないのに左配置は行儀悪いよなorz
これからは気をつけて並べよう・・・
56枯れた名無しの水平思考:2006/09/16(土) 23:52:53 ID:7PbZH7hb0
何か日本語がおかしい。すまん。
×:右利きでもないのに
○:左利きでもないのに

ワラビ餅と一緒に俺の脳も冷やしてくる
57枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 00:30:00 ID:5C6n9NKq0
>51
ちょwww食いすぎww
でもウマソー
58枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 00:58:31 ID:/1bHw6ePO
>>50
パンダのマグカップ…カワユス
59枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 01:57:47 ID:n4HOg73D0
ささみのにんにくじょうゆ焼きになすとひき肉の味噌炒め…
ご飯がすすむ料理を2品も作るなんて…>>51…おそろしい子!!(白目)
60枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 02:28:01 ID:HtmjIpda0
挽肉とニラのカレーいためを作った。

挽肉にカレー味を付けてから野菜を投入する手順になってるんだけど、
カレー味を付けた挽肉をそのままご飯にのせたくなったw
めっちゃ美味しそうな色と香りなんだもの。



61枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 02:51:56 ID:izrgQBnE0
キュウリとセロリが余ってたから、ゆで豚の中華風サラダを作ったよ。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/133/3.html
レタスがないけど非常に美味しい!
ゆで豚は水気を拭き取りすぎるとちょっとパサつくので適度にするといいかもしれません。
ごま油と刻みゴマが絶妙でした!
62枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 03:27:31 ID:4PikWQro0
>>61
うう・・・深夜にこんなにうまそうなの見せられると・・・ 腹へッッてきたぞ
63枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 04:09:58 ID:Vdy7PAZ70
うちのキッチンは親の身長に合わせてあるから
長時間 料理や洗い物をしていると、痛くなってくる

楽しくて何品も作ってしまうのも悪いけどw
64枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 04:53:21 ID:n4HOg73D0
>>61
キュウリやセロリの緑色と真っ赤なトマトのコントラストがたまらん

’`ァ’`ァ(*´Д`)=3 ’`ァ’`ァ
65枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 05:23:54 ID:THdAY+tjO
水曜に買ってからオムライスばっかり作ってる。
基本的に家に材料がないからな〜買い物行こうか…

それにしても料理するのって楽しいね
66枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 06:13:24 ID:KdWi7ZWP0
DSお料理ナビって料理のモチベーション上げるのにどれくらい役立つ?
67枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 06:26:51 ID:VLh5QB1c0
>>66
一発です。
68枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 07:43:48 ID:QPw+ej8C0
>>66
immediately
69枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 08:00:57 ID:vro+Q4D2O
ささみのにんにく醤油焼きって酒なくても大丈夫かな??
70枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 08:14:07 ID:zIOp444K0
>>69
料理酒って生臭さを消したり素材を柔らかくする効果があるらしいから
無いと大分違うんじゃないかなぁ。
71枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 09:57:16 ID:2QimcnJw0
スーパーまだ開いてなかったから
冷蔵庫にあるもので「牛肉のしょうが風味いため」の簡易版を作った。
肉は豚肉、野菜はサラダ用に細くカットして売ってるパックを一部利用
大根おろし+しょうゆは無し。
肉の下味を2倍くらい濃くして、山盛りの野菜に乗せて食べた。
楽なわりにうまかった。
72枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 10:32:59 ID:z6s2i/470
今日は友達の誕生日プレゼントを買ってきまーす
お料理ナビいいよ〜って言ったらプレゼントそれがいいって!
DS本体は持ってるらしいので助かった(^^;)

昨日の夕飯は「大根と肉とねぎの煮物」自作バージョン
もう味付けできるわい!と思って適当にしょうゆとか砂糖とか入れたら
めちゃくちゃしょうゆ辛くて、結局水全部捨てて、お料理ナビの肉じゃがの
味付けに頼りました。
DSなきゃ何もできないっぽい かなりショックだった
73枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 11:02:14 ID:nO0Lxb//0
『挽肉とニラのカレーいため』を作ろうと思うのですが、
ニラ一束とはどれくらいの量なのでしょうか?^^;
スーパーでとりあえず一束(?ビニールに入ってました)購入して来ました。
数えたところ20本くらい入っていました。
ご教授頂ければ幸いです^^;
74枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 11:18:15 ID:z6s2i/470
ニラ?親指と中指で○を作ったぐらいかな?
炒めるとシナシナになるしあんまり気にしないでいいとオモ
75枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 11:19:40 ID:nO0Lxb//0
>>74
ありがとうございます。
明日が祝日なのでモリモリ食べてみます、ニラ♪
76枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 12:30:21 ID:Q0zrn7qn0
>>72
以前、目分量で調味料を入れるときは
例えば醤油なら、「そのまま食べるならこのくらいかけて食べるかな」という量を
入れるといい、って聞いたことがある。あとは一度で味を決めようとしなければオッケーだってさ。
そのうちできるようになるよ、がんがれ。
77枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 12:57:41 ID:cE14EagU0
>69
他の料理でも日本酒は使うからワンカップでも買っておくと便利だよ
78枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 14:23:44 ID:YylQIw0j0
>>69
ワンカップでも構わないんだけど、
100円ショップの調味料コーナーいくと
200tくらいでペットボトル入りの料理酒とか
みりん風調味料とか小さい容器のを揃えられるから、
暇ができたらのぞいてみるのもオススメ。

他にマイナーな調理器具も安価で揃えられるし。
79枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 16:04:01 ID:fZSUuyvmO
このゲームに「キムチ鍋」の作り方入ってる?
80枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 16:24:19 ID:knM3J7Hg0
鍋物は、ないよ。
81枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 16:35:11 ID:YylQIw0j0
>>79
「キムチ鍋」はないけど、
「豆腐ときのこのキムチ煮」はあるよ。
82枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 16:38:04 ID:+B8VoLhp0
ブリ大根のあまり汁で、下ゆでした大根とエノキを煮てみた。
ウマー!ウマー!
ブリの身は残ってなかったがしっかりブリの旨味がしみてウマー!
ブリ大根の主役は大根だとしみじみ思ったよ。
83枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 16:47:43 ID:UldEmLhO0
>82
レス読むからに美味そうだw
今度汁が余ったらやってみるわ
84枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 17:00:08 ID:ySxfdo8Y0
なんでコロッケがないんだ!食べたいぜコロッケ!
しょうがないからお料理行進曲歌って作るか…。
85枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 17:32:23 ID:zIOp444K0
コロッケか、台風来てるもんなぁ…。
86枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 17:38:48 ID:/1bHw6ePO
>>84
キャベツ、忘れんなよ
87枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 17:44:51 ID:X9pRaGqV0
ぺペロンチーノ作ろうと思うんだけど
赤唐辛子が無い…七味とうがらしで代用出来るかな?
それともにんにく醤油焼きのタレでパスタ作るか…迷う、でも腹がそろそろ限界。
88枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 17:46:54 ID:vKBgYux50
私から井の苦手だからぬきでつくったよ
89枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 17:48:00 ID:X9pRaGqV0
唐辛子抜きでも美味かった?
90枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 17:51:51 ID:vKBgYux50
味がしなかった・・・
91枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 17:56:25 ID:Vdy7PAZ70
七味だと唐辛子以外のものも入っているから
一味の方がいいけど
七味だと和風っぽい香りがつくので和風スパゲティとして
食べるのならだいじょうぶかもしれない
92枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 17:57:17 ID:eJpd053g0
昨日釣ってきた鯛で、鯛の和風ごまダレサラダ作ったどーっ!
ついでに鯛のあら汁も。

ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/161/1.html

鯛サラダ喰う→さっぱりしてて(゚д゚)ウマー →あら汁飲む→コクがあって(゚д゚)ウマー
 →サラダ喰う(゚д゚)ウマー →あら汁飲む(゚д゚)ウマー →…

一瞬にして無くなりました(´・ω・`)
鯛はあと2匹。こちらは塩焼きと鯛メシにしてみようなかぁ
93枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 17:59:00 ID:Ddy1+JEH0
>92
豪快でおいしそうだな
94枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 17:59:55 ID:IA69GJ2wO
ささみのにんにくじょうゆ焼、すんげー作りたいんだけど
自分以外の家族が大のにんにく嫌いだから作れない…。
ホイコーロー作った時もキッチンに漂う匂いだけで嫌な顔されたし、
結局ほとんど手もつけてくれなかったし…。
一人暮らししたい。おまいらの家がうらやましい(つд;)
95枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 18:09:29 ID:ukxHNpp10
>>84
って言うか揚げ物載ってるの?
後処理が面倒なのと台所が汚れるのと、割と危険なことから素人にはあまりお勧めできない料理だと思うんだけど。
96枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 18:11:39 ID:YylQIw0j0
>>94
ちょっとどころじゃなく値は張るが
「無臭にんにく」ってのがあるよ。
サプリメントとかチューブのじゃなくて、
ちゃんと普通の形してるヤツ。

おまいさんの行くスーパーで売ってるといいなぁ。
97枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 18:19:30 ID:lEdF0glB0
わらびもちつくりましたー。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/27.html
牛乳で作ったので断面は透明じゃなくて白。
ほんのりミルキーでおいしいです。
砂糖減らして練乳入れてみるともちっとミルキー感が増えたかも。
98枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 18:31:53 ID:eJpd053g0
わらび餅いいね〜。俺も作ろうかな…
99枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 18:32:39 ID:X9pRaGqV0
ぺペロンチーノ七味で代用したけど美味かった〜!
こんなに簡単な料理だったのね。ニンニクレシピがまた一つ増えたw
100枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 18:34:34 ID:7QGG2yHj0
五目炊き込みご飯
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/162/1.html

作り置きして冷めても(多分)おいしい。
具はいろいろ変更してもいいと思う。これにはマイタケを入れた。
ちなみに横のは卵スープ。
101枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 18:35:00 ID:IA69GJ2wO
>>96
教えてくれてありがとう。
どうせ家族は食べないと思うけど、自分用に探してみるよ。
102枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 18:58:49 ID:za6YfOCu0
>>94
ニンニクがだめなら変わりにしょうがを使ってみたらどうだろう。
ニンニク醤油焼きじゃなくなっちゃうけど・・・orz
ニンニクと比べるとパンチがないけど、それでもヘルシーに
美味しく出来ると思う。
103枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 19:02:32 ID:UBXzyYNfO
カレー作ったけど、家族に不評。「しゃばしゃばしてる」だって。
しょうがないじゃん、シェフが言う通りに作ったんだもん、料理界の東大辻調レシピなんだもん…(T_T)
104枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 19:12:32 ID:za6YfOCu0
水餃子思いっきり失敗した〜。
皮のこね加減、やわさ加減も分からないし、
妙にがちがちの皮になってしまった・・・。
半日皮こねたり餡作ったりで頑張ったのに残念。
ナビ使って初めて失敗した(T-T)
>>17さんのはすっげー良く出来てるなぁ・・・。
105枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 20:13:40 ID:4N/J3BzW0
このナビにんにく嫌いの人は地雷だなあ
かつおのみそだれあえ作ったけどこれはいまいちだった。
普通のタタキの方がうまい。
106枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 20:15:51 ID:HtmjIpda0
>>78
そういう料理酒は加塩されてるから、
味の調整が難しいと思う。安いけど。

普通の清酒か、加塩されてない料理用の清酒のほうが
いいんじゃないかな。
107枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 20:20:40 ID:HBtHjgXk0
>103
そういうときはもっと煮込むかルーを足してもいいと思う
うちはカレーを作ったら逆に水分が足りなくて足したけど

味付けはシェフの指示で好みでなかったら変えてもいいんだよ
特に塩味とかは足りないと思ったら足してもいい
108枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 20:54:21 ID:2IcdRgyT0
>>95
揚げ物結構載ってるよ
おかげで菜ばしで160度と180度の計り方は覚えた
109枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 20:59:03 ID:3jdKPwD+0
>108
皆結構果敢にチャレンジしてるけど結構上手くいってるよな
110枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 21:36:23 ID:HLnMwATh0
マーボー豆腐作ってみたけどマジで(゚д゚)ウマー
ただテンメンジャンがこの料理にしか使えないのがたまにキズだな
111枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 21:50:02 ID:FHv1F8nJ0
>>110
きゅうり&ネギ+焼いた鶏肉/焼豚をテンメンジャンつけて
レタスまいてウマー。
112枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 21:55:22 ID:Zb5X3D+R0
ささみのにんにく醤油焼きってにんにくを入れなかったら香りが損なわれるだけ?
それとも味にも影響ある?
113枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 22:02:44 ID:HLnMwATh0
>>111
お、それうまそうで砂
こんどやってみます!
114枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 22:12:00 ID:YcRxiTJA0
牛肉とレタスのオイスターソースいため作ってみた
レタスの量が多すぎたかと思ったけど炒めたらいい感じでした
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/9/6.html
115枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 22:33:17 ID:GolsZiMi0
>110
ホイコーローの赤味噌+砂糖はテンメンジャンの代り
だからホイコーローや茄子のひき肉味噌炒めを作るとウマー

>112
それって普通の照り焼きっぽくないかw
116枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 22:55:29 ID:9X966fjB0
>>114
壁紙にさせて頂きました。
食べたい〜ぃ!
117枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 23:03:23 ID:e2uAZc+10
>>114
なんでこんな旨そうなんだ・・・うちのおかんの作ったやつ正直激マズだったのよ、これ。
しょっぱくって、こくが無くってさ、とても同じレシピで作ったやつとは思えないわ
118枯れた名無しの水平思考:2006/09/17(日) 23:15:40 ID:fxG4RdhK0
鶏雑炊を作った。
おお、これはまさしく居酒屋で食べるあの味ではないか!
二人分作って2杯目を食べようとしたら米が水を吸っておかゆみたいに
なってたが、それもまたおいしかった。

>>114
すげー。高級レストランのメニューと言われても違和感がない。
119枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 00:52:17 ID:HOcWhyr0O
流れ切ってスミマセンが
このソフトって定番料理(基礎的な料理)が多いですか?
本も悪くはないですがせっかくDS本体を手に入れたので、
そうでしたら明日にでも買いに行こうかと思ってます。
120枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 00:54:18 ID:m8/b/wWd0
>>117
オイスターソースが多かったか、レタスを分量どおりしかいれなかったんじゃない?
114のはレタスが多い気がする。もっとも、超うまそうだけどね!!

ロールキャベツ作った。作るのに結構時間くったわりには、激ウマ!!!ってほどでもなくて、
ウマ〜〜ぐらいなので労働に見合ってないなぁと・・・。
いっぱい作ったから冷凍してまた食うのは楽しみ。
121枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 01:03:07 ID:Le4ra1si0
>>119
収録レシピ一覧を見てみてね。
http://www.nintendo.co.jp/ds/a4vj/recipelist/index.html
122枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 01:23:01 ID:tOXT20fR0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/83/2.html

かれいの煮付けを作ったが…煮崩れたorz
二匹余裕で入るでかい鍋だったら良かったかも。
手順はとても簡単。味もグッドだった。
123枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 01:34:49 ID:uuvJwk+60
亀レスすみません。17です。
>>24
お仕事お疲れ様です〜。
時間がかかるレシピは休日にゆっくり作る方がゆとりをもってできそうですよね。
ハンバーグを袋の中でこねる技、とってもよさげ!次回使わせていただきます。

>>104
最初は生地固いな〜と思いましたが、しつこくこね続けるうちにしっとりしてきました。
表面がカサカサ→なめらかになったら寝かせどきのようです。
皮をのばす時、円の外側はかなり薄くした方があんを包みやすかったですよ〜。
自分もナビ使っていわしのつみれ汁大失敗したので、必ず再挑戦しますw
124枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 01:44:16 ID:/Tf8tmTd0
>>123
生地?


…うわー、お料理ナビ、餃子の皮も自分で作るのかよ。

いま調べてみて本気で驚いた。
このソフト、ところどころ、ガチ風味だよな。
125枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 02:07:11 ID:uuvJwk+60
>>124
ですよねー。焼きギョウザは市販の皮を使うのになんでだろう。
生地がぴったりくっついてないと、茹でたときあんがはみ出やすいからかな?
126枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 02:38:15 ID:EgOE8g/40
写真とらなかったけど、アサリの酒蒸しとカレイの煮付けを作ってみた。
酒蒸しは「料理じゃねーだろw」ってくらい簡単だけどウマーだね。
カレイも平らななべ使ったら、煮崩れせずに上手く煮えた。
けど、レシピ通りだとちょっと汁多目&甘めかもしれない。

しかし、初めて煮魚作った割には美味しく出来てたし
家族にも好評だった。ありがとうシェフ。
127枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 02:46:01 ID:EgOE8g/40
あと、画像掲示板あと60種類くらいでコンプリートだねw
128枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 03:38:12 ID:GgoHPOUB0
>125
水餃子の皮と焼き餃子の皮が違うから
水餃子の皮は厚くてもちもちしてる
129枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 03:44:24 ID:BJVplmoT0
アサリの酒蒸しをたくさん作ると、ボンゴレにも使える
130枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 03:45:42 ID:BJVplmoT0
餃子の皮は普通に市販されているけど
水餃子の皮は専門店とかにしか置いてないね
131枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 04:20:33 ID:ON4ZdwZbO
このソフト凄いね。
トマト嫌いなんだけど「トマトのブルスケッタ」作って頑張って食べたよ。
ナスも嫌いだけど「ナスとトマトのチーズ焼き」作って食べた。
料理って楽しい、と思うと同時に嫌いな食べ物への挑戦もさせてくれる。
3800円は安い。
132枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 05:30:43 ID:PYyuaehV0
嫌いなら別に食べなくていいような・・・
すごい問題なのかなw
133枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 05:53:34 ID:Q8KM/8Yk0
>>132
好き嫌いはしちゃいけませんよ
134枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 07:12:50 ID:HOcWhyr0O
>>121
サンクス!!
135枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 07:24:01 ID:avLr87fm0
誰か、まだ作られてないレシピをリストアップしてくれないか?
穴埋めで作っていってみるから
136枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 08:50:53 ID:gPnaEHxQ0
まとめサイトにスレッドがないのはこの45品

牛タンの七味焼き 牛肉ときのこのすだちじょうゆ和え 牛肉のアスパラチーズ巻き
豚の角煮 ローストチキン ぶりの照り焼き あじの塩焼き いかの納豆和え
いわしのしょうが煮 かきと卵のピリ辛いため かきのみそ焼き かきフライ
さわらの辛味焼き たこと春菊のキムチ和え はまちのそぎ造りかわりダレ
ぶリ大根 まぐろのたたきとトマトモッツァレラのサラダ 筑前煮 新じゃがの煮物
即席ピクルス 中華風即席漬け 白菜の刻み漬け 八宝菜 ほうれん草とかきのグラタン
若竹煮 かに玉 豆腐ときのこのキムチ煮 かきご飯 白がゆ たけのこご飯
ちらしずし ニラ玉雑炊 かけそば 関西風雑煮 関東風雑煮 けんちん汁
魚の赤だし はまぐりの吸い物 豚汁 ひじきの煮物 おでん 
切り干し大根の煮物 こんにゃくと豚肉の辛味いため 天ぷらの盛り合わせ
揚げ春巻き

収録レシピ一覧で、汁物が1品足りないみたいので実際は+1だと思う。
豚の角煮とか即席ピクルスはログで見たけど、まとめサイトにスレッドが無かった。
137枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 08:53:20 ID:avLr87fm0
>>136
乙!&dクス!

…牛肉ときのこのすだち醤油合え、誰もうpしてなかったのか…
今朝作ったがもう誰か作ってるだろと思って写真撮ってなかった(;´Д`)
138枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 09:20:40 ID:7RgbYj750
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/163/1.html
ぶりの照り焼きもまだだったんだね
139枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 09:39:30 ID:gPnaEHxQ0
スレッド増えてるw
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/a4vj/recipelist/index.html
ここで、抜けてる汁物の残りのひとつはさつま汁(スレッド無し)でした。
140枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 09:45:37 ID:zh6I16Ca0
あと、公式一覧に出ていない隠しレシピも・・・・

●赤飯(ユーザー誕生日)

他に○レシピ作ったら、隠しレシピが出てくるなんて噂もあるけど・・・・。
141枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 09:58:47 ID:ZG7UpvZFO
うちのコンロ、一つしかないから平行して作れないのが辛い。簡単に作れるものからコンプ目指そうかな。
142枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 10:02:40 ID:gPnaEHxQ0
>>140
赤飯と焼きリンゴはスレッドあり
143枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 11:02:42 ID:7O8lWVaK0
>>136
ちょうど良く、夕飯にこんにゃくと豚肉の辛味いためを作ろうと思ってた。
できたら速攻でうpするぞー!
144枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 11:16:26 ID:vG1QFrDp0
なにげに>>136がすごい件。
検索・抽出おつかれさまです。

>>136をもとに「まだ投稿のないレシピまとめ」として、これ定期的に貼ろうよ。
徐々に少なくなっていくレシピ数・・・(;´Д`)ハァハァ
145枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 11:34:57 ID:BCkD7zwd0
>>136
すごい乙
牡蠣シリーズ早く作ってみたい。早く旬にならないかなあ
146136:2006/09/18(月) 11:39:30 ID:gPnaEHxQ0
よーしパパ調子のっちゃうぞw

まとめサイトにスレッドのないもの (残り45品目)
※OUT ブリの照り焼き  IN さつま汁

○肉
牛タンの七味焼き 牛肉ときのこのすだちじょうゆ和え
牛肉のアスパラチーズ巻き 豚の角煮 ローストチキン
○魚
あじの塩焼き いかの納豆和え いわしのしょうが煮
かきと卵のピリ辛いため かきのみそ焼き かきフライ さわらの辛味焼き
たこと春菊のキムチ和え はまちのそぎ造りかわりダレ ぶリ大根 
まぐろのたたきとトマトモッツァレラのサラダ
○野菜
筑前煮 新じゃがの煮物  即席ピクルス 中華風即席漬け 白菜の刻み漬け
八宝菜 ほうれん草とかきのグラタン 若竹煮
○卵・豆腐
かに玉 豆腐ときのこのキムチ煮
○ご飯
かきご飯 白がゆ たけのこご飯 ちらしずし ニラ玉雑炊
○麺
かけそば 
○汁もの
関西風雑煮 関東風雑煮 けんちん汁 魚の赤だし はまぐりの吸い物
豚汁 さつま汁(公式でリスト漏れ)
○その他
ひじきの煮物 おでん 切り干し大根の煮物 こんにゃくと豚肉の辛味いため
天ぷらの盛り合わせ 揚げ春巻き
147枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 11:43:49 ID:avLr87fm0
>>146
パパ、カコイイ…(*´Д`)
148枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 11:55:14 ID:9iEkdT7U0
>>136
ソウイウチョウシノノリカタナラ ダイカンゲイ! ステキデス(ハァト)
タケノコ カキ ゾウニ ナドキセツモノガマダコンプデキナイヨウデスネ
マルデドウブツノモリノヨウダト オモイマシタ
149枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 12:10:03 ID:T7V9F93B0
人気&評判のよいレシピも知りたいな
ランキング一位はささみのニンニク醤油かな
150枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 12:16:42 ID:OhdG3FSs0
いやぁ、やっぱNo.1はわらび餅ではないかと
151枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 12:17:37 ID:6wZoBS65O
一位ささみにんにく
二位わらびもち

これはガチでしょう。
あと>>136超乙!
152枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 12:17:49 ID:zh6I16Ca0
「わらびもち」「なすとトマトの冷製サラダ」「オクラと鳥ささみの梅がつお和え」なんかは、
ウマーということで評判いいよな。

「カルボナーラ」はCM効果で、作る人多いけれど、実際にはむずかしいメニューなので
卵液がダマになって失敗した人が多い。

「オムライス」は、普通にうまいらしいが、一般的に良く食べるものなので意外な評価ではないな。

「肉じゃが」も、CM&パッケージ効果で作る人は多いし、旨いらしいが、
汁気が多すぎるとか、関東人には甘すぎる味付けとか、マイナス点をあげる人もいる。
153枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 12:18:31 ID:oVHNzP+w0
>>146
パパカッコイー
けんちん汁は作った
DSと一緒にとりそびれた上に携帯写真だがorz
一応スレッド立てておく
154152:2006/09/18(月) 12:20:03 ID:zh6I16Ca0
あ、「鳥ささみのにんにく醤油焼き」は今のところ、ガチで一位ということで、
話題からはずしました。

お菓子系では「プリン」も人気だけど、カラメルソースはレシピの倍は欲しいという人が多いような。
155枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 12:27:14 ID:T9f8uTZ60
普段料理なんか滅多にしない人が
このゲームをきっかけに料理に挑戦する気持ちができる・・・。

ある意味革命的な神ゲー?
156枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 12:47:16 ID:vG1QFrDp0
>>146またまた乙カレー!

この流れだし、次スレのテンプレに
「住人の人気レシピベスト10」とかも入れちゃいますかw
画像板のレス数とは比例しない(>>152さん参照)から、選ぶの難しいけどね。

テンプレ案↓

■お料理ナビスレの住人が選ぶ人気レシピBEST10■

1位・鶏ささみのにんにく醤油焼き
2位・わらびもち
3位・
4位・
5位・
6位・
7位・
8位・
9位・
10位・
157枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 12:48:38 ID:ZG7UpvZFO
わらび粉って高いと聞いたんだけど実際いくらするの?
158枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 13:03:10 ID:zh6I16Ca0
>>157

わらび餅粉(わらび粉がちょっぴり含まれている粉)は、 200g 80〜150円

中国産わらび粉なら、 200g 700〜800円
 ※国産のわらび粉は、この中国産よりずっと高価で 10〜15倍以上するらしい。

和菓子職人じゃないんだから、わらび餅粉で十分だよ。
159枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 13:19:28 ID:ny7Fqn/70
ナスとひき肉のみそ炒めだっけ?けっこう人気じゃない?
160枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 13:23:55 ID:oVHNzP+w0
お料理してるときエプロンつけて作ってる奴いる?
昼飯とか作るとき、服が汚れるから買おうかと思ってるんだが
皆はエプロン使ってるんだろうか
161枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 13:28:50 ID:zh6I16Ca0
>>156 
全体の意見がでてからなら、そのテンプレでいいけど、
まずは、それぞれ自分が作ったレシピと、ランキング&その理由をあげることから
はじめた方が面白いかも。では、言いだしっぺの私から

■お料理ナビで作ったメニューの個人的お気に入りランキング

1 ●鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼き
 似たようなものは今までも作ったことがあるけれど、小麦粉を使うだけで
 こんなに違うものかと、驚き。白ご飯がススムススム。
2 ●わらびもち 
 今まで食べたことすらなかったものだっただけに、そのお味に、びっくりして感動!
 作る過程も粉の変化が、実験をしているようで楽しかった。
3 ●スパゲッティー ペペロンチーノ
 弱火でにんにくを炒める、エキストラバージンオイルを使う、という二点だけで
 自分が以前作ったものとは全く違うものになって驚いた。
 具財もシンプルで保存ができるものばかりで、覚えてよかった一品。
4 ●あさりの酒蒸し
 簡単お手軽で、ジューシーな酒の肴に最適レシピ
5 ●ピーマンの焼きびたし
 これまた簡単で、でも旨い一品。ししとうに、変えたりしつつ何度も作った。
6 ●オクラと鳥ささみの梅がつお和え
 後から考えると、使った梅が減塩の甘いものだったから塩抜きはいらなかった。
 旨いというスレの評価とは対照的に、ちょっとぼけた味付けになってしまった。
 次、またトライすべきかと思いつつ、鳥ささみがあると、にんにくじょうゆが作りたくなるので。
7 ●オムライス
 自分で以前作っていたものと、たいしてかわらず、余り感動がなかった。
8 ●カルボナーラ
 このスレを見ていたので、乳液がダマになることは回避できたが、生クリーム(当然 無糖だったが)が
 多いのか卵が多いのか、自分の好みよりずっと味が甘くて、閉口した。

以上、今のところ8品。あれこれ他のも作りたいけれど、
手順を覚えるまで何回かやってみたり、具財の使いまわしのため
トライしたレシピは少な目。基本的に、たまの休みの昼飯か、酒の魚

>>160
普段は、してない。油がはねそうなものとかケチャップ系の料理はエプロンをつける。
162枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 13:35:40 ID:ny7Fqn/70
>>160 100均で売ってるから買ってみれば
163枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 13:50:28 ID:vG1QFrDp0
>>161
なるほど。自分も試して美味しかったものを思い返してみたけど
何回も気に入ったものを作っているもんで、10個も出てこないや。
ベスト5くらいでいいかもわからんねw

訂正↓テンプレ案↓

■お料理ナビスレの住人が選ぶ人気レシピBEST5■

1位・鶏ささみのにんにく醤油焼き
2位・わらびもち
3位・
4位・
5位・

おヒマな人は、自分の好きなレシピ5つ挙げていってください。
時間があったら集計してみるよ。
164枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 13:56:36 ID:zh6I16Ca0
>>163
>■お料理ナビスレの住人が選ぶ人気レシピBEST5■

ごめん、揚げ足取りになっちゃうけど、自分の好きなものをあげるのなら
「人気」は、違うと思う。 あげられたレシピをまとめたら、当然「人気」でいいんだけど。
165枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 13:57:44 ID:SLo2A5dy0
http://imepita.jp/trial/20060918/500390
昨日作った豚の角煮です。
あぶらがトロトロトローリでウママママー(゚Д゚)ですた。
自分で角煮が作れるなんてミラクルだYO!

アツアツご飯に乗っけて角煮丼もいいかも〜
166枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 14:00:05 ID:zh6I16Ca0
>>165
うおーーうまそう。白ご飯がいくらでもいけそうだ。
俺も好きなんだけど、時間がかかるのと、豚のブロック肉って
買うにはちょっと高いんだよなぁ。
167枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 14:22:16 ID:3mw6qXbj0
ミートソース作りました。
オヤジの初挑戦でした。見栄えは悪いけど家族に喜んでもらえて嬉し〜です!
このソフト凄いですね。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/113/3.html
168枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 14:22:37 ID:T7V9F93B0
鳥雑炊うまいね。今のところ一番かも
簡単でダイエットにもよさそー
169枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 14:24:55 ID:vG1QFrDp0
>>164
確かに。「お料理ナビスレの住人が選ぶ好きなレシピBEST5」で良い?
あと、アンケート時はベスト5でも、集計後はベスト10まで書くことになるだろうな。

自分も個人的お気に入りレシピ投下。
1位・鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼き(早い・簡単・ウマイ)
2位・梅しょうゆのさっぱり豚肉(夏はお世話になりました)
3位・さけの和風ムニエル(しっとり美味、焼魚なのにグリルを洗わずに済む)
4位・なすとひき肉のみそいため(濃厚でウマー)
5位・ガーリックポテト(ごはんナシで主食で食える)
170枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 14:25:12 ID:zMGvDwce0
>>146
魚料理が多く残ってるね。
魚系は難易度高いのかな?
まぁなんとなく解る気もするが。
171枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 14:32:43 ID:BCkD7zwd0
>>167
なんかやさしいお味がしそう。いくらでも食べれそうだ

わらび餅粉がやっと手に入ったので、定番わらびもちを作ってみました。
とりのにんにくしょうゆ焼きもそうだけど、ある程度どうせこんな味だろ?って想像つくような
料理なのに、結果が想像の斜め上を行くのがすごい
上品な甘味でんまかった〜

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/28.html
172枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 14:33:22 ID:MErew77n0
>165
おいしそう。
今度チャレンジしようかな

私は遅いお昼にきのこのリゾットを作りました。
芯が少し残った美味しいリゾットでした。

上の方でうまく行かないことがあると書いてる方がいらしたので原因を考えてみた

1.お米を炒める時にしっかり火を通す
油分をタプーリとお米に吸わせる
具体的には中火で3分くらい(電気コンロ)
お米がねっとりしてきて炒めにくいのですがそこを踏ん張って炒めるといいみたいです
焦がさないように注意

2.お米に火が通る前に水分が蒸発してしまう
1.でうまく行かない場合、これが考えられるので、スープを余分に用意して
食べられないくらい芯が残ってるならスープを少し足して更に煮る

3.それでも上手く行かない場合の裏技
お米を洗った時に、水に5分間つけてからザルにあげる
少々反則なんですが、芯が残って食べられないよりはいいだろうと

以上、対応方法ですた。
長文スマンカッタ
173枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 14:36:12 ID:6NDxGifj0
>170
ヒント:牡蠣

牡蠣料理のシーズンは秋から
まだ売ってないんじゃないかと
174枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 14:44:26 ID:zh6I16Ca0
>>173
そうそう、肉と違って、魚は旬の時期があるから。
秋刀魚もみかけだしたのは、最近だし。

でも、それだけじゃなくて、
処理が面倒、生ゴミが出るのがいや、っていうのはあるかな。

秋刀魚は洗って半分に切るだけだし、
切り身で出回りやすい、鯖や鮭ならいいけど、
魚を三枚におろすとかは、ちょっとレベルが高い気がする。
175枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 14:48:15 ID:eBNDFIqo0
自分も、夏場はあんまり生臭いゴミを出したくなかったから
魚介関係で凝ってるのは寒くなってから作ろうと思ってる。
176枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 14:51:39 ID:DUjitfmU0
鮭の和風ムニエルとかは人気だし、生ゴミが出ることを考えるよね
そういわれれば魚料理をする時は大抵ゴミの日の前日にしてた
177牛丼復活\(^o^)/:2006/09/18(月) 14:54:02 ID:sAcOqaWA0

2年半ぶり牛丼再開=全店で「復活祭」−吉野家

吉野家ディー・アンド・シーは18日、米国産牛肉を使用した牛丼の販売を全店
(約1000店)で再開した。同社は、BSE(牛海綿状脳症)発生に伴う米国産
牛肉の輸入禁止措置に伴い、2004年2月に牛丼販売を停止。昨年2月の1日限定
販売を除くと、実に2年半ぶりの復活となった。
同社は18日を「牛丼復活祭」と銘打ち、午前11時から一斉に販売を開始した。
ただ、米産牛肉の輸入量自体が少ないため、一部メキシコ産も使った上で100
万食限定での販売とし、売り切れ次第終了。10、11月は月初の5日間、12月は
時間限定で毎日提供するなど、今後は調達量の増加に合わせ段階的に増やす
方針だ。 
                
                 (時事通信) - 9月18日13時0分更新

178枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 15:17:42 ID:lm9vVONb0
>167
十分美味しそうにみえるよ
喜んでくれる家族がいていいな

>177
ここの住人は自分で作るなw
179枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 15:36:40 ID:bCzBOly20
吉野家の味嫌い。肉の質最悪。
自分で作ったほうがマシ。
180枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 17:24:31 ID:x7ALWsxC0
検索条件に難易度があるのに、個別のレシピに難易度表示されないのは何でだろ?
ここの住人ならそれこそゲーム感覚でレベルアップの目安になりそうなものなのにw

>>171
斜め上ってほめ言葉じゃないだろw
181枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 17:32:21 ID:h8y4iCoc0
カシューナッツ炒めなんだけど
赤ピーマンの代わりにパプリカでも大丈夫かな?
182枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 18:19:10 ID:hSiIhFiT0
>181
いいんじゃないでしょうか
183枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 18:19:53 ID:T7V9F93B0
吉野家の牛丼なんて並んでまで食うようなもんじゃねーだろ
アホかw
184枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 18:30:54 ID:h1AYi4Ez0
牛タンの七味焼きの肉をいただいたステーキ用肉を薄く切って
んで調味料分量多めで作ってみました。
結果、焼肉屋で食べたみたいな味が!
うま=いっです。

今度は…牛タンでやってみよう…
でも豚肉の方が好きなので牛肉買わないからいつになるのやらでした。

明日は何を作ろう…
185枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 18:40:27 ID:T9f8uTZ60
普段から結構自炊してるんだが・・・・・・
ここのスレ見てたら異常に欲しくなってきた。
みんなもしかしてこのゲームする前から結構料理してた?
186枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 18:40:48 ID:w9JsO1mDO
家族のために肉じゃが作ってみた。なかなかウマーだけど、味付けが甘い気がする。
おいしいからいいけど(・ω・)
187枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 18:46:47 ID:eBNDFIqo0
>>180
個人的には、いくつか料理したらレベルが上がったり
「ごぼうのささがきを覚えた! 包丁技術が2アップした!」
とか表示されたら嬉しいんだけど、それだと一般層には引かれるんだろうなw

>>185
自分は、たまに自炊するくらいだったけど
このソフト買ってからはほぼ毎日やるようになった。
ちゃんとした料理学校の監修だし、普段自炊してる人でも
簡易お料理教室に行くような感覚で買ってみるといいんじゃね?
188枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 19:12:50 ID:n105d3EtO
>>185
自炊してたけど、レパートリーが少なくて、レシピ本買ったけどそんな大量に買えなくて、しかも定番料理は重複するし。
このスレ見てよさげだったから買った。
買って良かった…


ついでに、なすとひき肉の味噌炒めとガーリックポテト。
ガーリックポテトは、じゃがいもが柔らかくてマッシュポテトに…でも(*´д`)ウマー
http://p.pita.st/?m=s7v6tuwf
189枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 19:31:18 ID:/GyRDF6S0
今日は敬老の日だからうちのババァ(93)にワラビもち作って持ってってやったんだけどよ、
一口食って無視されたぜ!ケーキがいいとか言いやがって・・・orz
190枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 19:32:04 ID:aK0xoU1TO
>>188ほくほくおいしそう…上手でいいなぁ



私もこのスレを見て楽しそうなんで買って初料理してみた
すごい細かく教えてくれてどんな料理本より簡単にスムーズに楽しくできた
このソフトすごくいい

作った料理の採点があったらいいのにな
無理だけど
ダイエット料理編とか新しいソフトばんばんだしちゃってくれー
191143:2006/09/18(月) 19:37:12 ID:XHi/sA9A0
夕飯にこんにゃくと豚肉の辛味いためを予告してた者です。
早速うpしました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/165/1.html

しいたけの味と豆板醤が効いてて、ウマース!
煮炒める(シェフ談)ので、炒め物なんだけど、味がしみてます。
192枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 19:47:31 ID:O6rQ7Hi90
親子丼作りました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/15/15.html

私的に汁がもうちょい多い方が好きかも。
たまねぎ追加は定番みたいですね。

やっぱり携帯だとあんまり美味しそうに見えないよなあ。
193167:2006/09/18(月) 20:17:18 ID:3dZYaBa00
調子にのって晩ご飯まで挑戦しちゃいました。
海老チリ作ったんですが、下処理(背わた抜き)済みの冷凍むきエビを
使ったのですが作る行程は楽になるし、エビもぷりぷりしていて
大変美味しかったです。
4人家族なので冷凍エビ2パック使って正解でした。
またまた見栄えが悪いですがご勘弁を。

海老チリソース
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/26/8.html
194枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 20:27:00 ID:nrNFQMmR0
水ギョウザ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/84/5.html
形はいびつだけど味はうまかった

だし巻き卵
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/114/4.html
巻くのが難しい… やり方がわかったから次がんばる
195枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 20:48:07 ID:dI6oZ/jtO
>>189
全俺が泣いた
196枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 20:49:18 ID:mEb8YdDj0
>>189
乙w
しかしその御年でケーキがいいというのもなかなかお若いですな
197枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 20:59:15 ID:LTqA1gkR0
豚肉の薬味おろし煮
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/88/5.html

汁多すぎた。
汁を吸ってみると旨いんだが、これ砂糖と醤油がたぁぁぁっぷり入ってるんだよな。でも吸いたい。
198枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 21:33:48 ID:w0g/3J2W0
>>189
ババァに成り代わってお礼申し上げます。
ありがとう。お前の誠意がとてもうれしかったよ。。。

今日はまたスレがにぎやかですねぇ。
どれもおいしそうです。。。
199枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 21:45:14 ID:eysGOuXKO
業務スーパーでわらびもち粉(180gで68円)ゲト。秤がないのと分けるの面倒なのとで全部使って作ってわらびもち三昧。
ラーメン鉢いっぱいできた。うぷ。
一人でこんな食えるか!と言いつつご満悦。
200枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 22:01:02 ID:f5ZUbqZW0
おれもう、お料理ナビ使うのやめようと思うんだ ('・ω・`)

だって毎日こんな沢山食べたら体重増えちゃうんだよ。
ホントやばいんだって。
今日も「なすとひき肉の味噌炒め」を作ったんだよ。2人分。
残った分は明日食べようと思ってね。
・・・結果、完食。

なんだよこれ、うまいよ。
なすとひき肉に濃厚な味噌が絡んで、絶妙な味じゃん。

でさ、白いごはんの上に味噌味のひき肉を載せて
一緒に食べてみたんだよ。
・・・死ぬかと思ったよ。美味すぎで。

そんなわけでここにいるみんな、どうかおれに
料理を辞める勇気を与えて下さい。
201枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 22:06:06 ID:f5ZUbqZW0
>>171 器がかわいい。
202枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 22:08:18 ID:oVHNzP+w0
>>200
かといって外食やコンビニ弁当はもっと増える気がするぞ
ゆっくりとよく噛む癖をつけること
あとは品数を増やすこと。
一品だけだと二人分食ってしまうから
もう1・2品同時並行で作れるよう、お料理ナビでより一層精進するんだ!
203枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 22:09:17 ID:UTU3TzQb0
>>200
彼女作っていっしょに食べれば?
204枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 22:11:24 ID:6nttoUdQ0
>>200
お相伴したい・・・。
205枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 22:13:40 ID:eBNDFIqo0
>>200
つ[カロリーから検索]

お料理ナビ使うようになってから痩せたっていう報告多いよ。
自分も3kgくらい減った。
意識して低カロリーのレシピを選んでるわけじゃないんだけど、
外食はもっと高カロリーだったということだな…
206枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 22:13:56 ID:zh6I16Ca0
>>200
とりあえず、材料はいつも一人前に直せ。
どうしても数人分作りたかったら、
食事を始める前に、その日食べる量以外は
とりわけて、即冷凍してしまうか、冷蔵庫に入れてしまえ。

食事をはじめて、もっと食べたいと思っても、
もう冷凍したし・・とか、冷蔵庫に入れて冷めちゃったし
と思えば、ちょっとは我慢できるさ、きっと。
207枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 22:18:53 ID:L8GilJoM0
DSLのマイクが壊れた・・・ orz
イヤホンマイクで頑張ってるけどこれはさすがに無理です・・・ orz
208枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 22:28:17 ID:f5ZUbqZW0
>>202 >>203 >>204 >>205 >>206
おまえら、誰がそんなアドバイス頼んだよ?
やさしいじゃねぇか・・・ (;ω;)ぶわっ

・・・わかったよ。これからは1人前だけ作るし、
よく噛んで食べるし、カロリーも計算するし、
彼女も料理も頑張って作るよ・・・。
209枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 22:52:15 ID:M96GG5rJ0
>>172
ちょうどきのこのリゾットに挑戦したいと思ってたんだ!
ありがとう〜

210枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 22:59:07 ID:1GV+6aFe0
>>171
すげー!お茶と器がまたいい雰囲気出してるな
料理って皿とか大事だよなって思わせる写真だな
211枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 23:34:02 ID:aNW9E2WN0
>>136
亀だけど乙〜
でも画像掲示板にはないけど>>2のまとめサイトにあるやつもあるよ
212枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 23:34:49 ID:oau0TZlb0
>208
一人前だと量が少ないと思ったら3人前作って半分食べればいいよ
ただし、残りは分けて冷蔵庫にでも入れてその日には絶対食うなよ
213枯れた名無しの水平思考:2006/09/18(月) 23:56:49 ID:7RgbYj750
なすとひき肉の味噌炒め作ったけど片栗粉の量が多すぎてぐだぐたになったorz...
214枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:00:47 ID:RA4xgs9B0
>213
水溶き片栗粉は一気にいれちゃいかんよ
はじめ半分くらいいれれから様子を見るといいよ
215枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:10:53 ID:dN+KO7ez0
わらび餅のために、万能こし器と量りときべら
を買おうか迷い中(粉は購入済み)
わらび餅作った人はみんな持ってるの?
216枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:12:35 ID:3lw7+EMf0
>215
木べらとはかりは持っててもいいと思う
こし器はざるでも一応代用化
めったに使わないなら買わなくてもいいかと
217枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:16:06 ID:CAzSHf9g0
>>215
こし器は省略して作ってるけど、デジタル量りと木べらは
他の料理でも便利だからあったほうがいいかも。
218枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:30:37 ID:lnwhaO+90
俺もお料理ナビはじめて太ったよ。
元がやせてたから適正体重になったとも言えるが。
今日は鶏雑炊二人分で450キロカロリー。
めちゃめちゃヘルシーだと思うんだがなぜ太るのだろう。
219枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:42:16 ID:Z6jSP5FA0
>>218
志村ーーー人数分、人数分
220枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:47:51 ID:lnwhaO+90
>>219
ご飯1杯で鶏雑炊がちょうど2杯作れるんだよね。
カロリーから言えば夕食で450キロカロリーは少ないと思うんだけど、
やっぱり今度から一人分で作ることにしようか。
221枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:49:39 ID:ta3pRygk0
>>215
みんな百均で買えるから、迷ってるならとりあえず買ってみたらいいとは思うが・・

わらび餅に限って言えば、こし器はざるで代用できるけどなくても作れるし、
木べらはスプーンなんかで代用できるけどね。
はかりは・・目分量で。失敗しても泣かないw
222枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:50:22 ID:Z6jSP5FA0
>>220
いつも鳥雑炊のような低カロリーのものを食べるわけじゃないだろ?
カロリーだけじゃなく、「量」も考えて食べないと、
胃袋が大きくなって、適正量じゃ満腹感を得られなくなってしまうよ。
223枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:52:16 ID:9IK3+I6g0
筑前煮
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/167/1.html

まとめサイトにないので作りました。
里芋だけ省いてるんですが、それでも切る材料が多くて大変でした。
煮汁が大量に余りそうなんですが、何か使い道ないですかね?
224枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:52:52 ID:x4Q6J+JOO
豚角煮作ったが3時間かかった
225枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:52:57 ID:Z6jSP5FA0
>>215
計量カップとスプーンがあれば、おおよそ量れるけどね。

標準計量カップ・スプーンによる重量法
http://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
226枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 00:53:29 ID:IZ5Qt8+N0
>>218
体重は筋肉量とも関係あるから、増えたからといって
一概にヤバイとは言えないキガス。
良質なたんぱく質(鳥のささみ等)を食べると、
日常生活だけで結構筋肉が増えるらしい。

しかしご飯がすすむ料理が多いので、
米に蒟蒻を混ぜて炊こうかと考えてる。
蒟蒻米を買ってもいいし、白滝を刻んで入れてもいいらしいね。

今日やっと焼きりんご出せたよ( ;∀;) カンドウシター
227枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 01:07:23 ID:XmEXbajV0
>>190
ダイエット版出したら絶対60万本はいくな

・おいしいもやし料理
・雑穀ごはん 混ぜご飯
・ささみ料理や白身魚料理
・揚げ物をしなくても満足感のある料理(ごっくんコロッケとか)
・野菜たっぷりポトフ
・コンニャクやしらたき料理
・おから、わかめ、ひじき、きのこ、etc

1日・1週間毎のカロリー計算とかつけて
BMI計算や運動の消費カロリー計算
毎日の体重記録表
基本的なダイエットの心得・豆知識辞典

これはもうミリオンいくかもわからんねヽ(・∀・)ノ
228枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 01:07:34 ID:4SlSfMP8O
これからは鶏肉をメインにしようかな。特にササミは安いしヘルシーだしニンニク醤油焼きウマー
229枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 01:29:32 ID:IZ5Qt8+N0
>>223
彩り良くて美味しそう(´∀`)

煮汁の再利用といえば
前スレの肉じゃがの煮汁の再利用でレスされてた
>鳥+玉ねぎ+卵で親子丼つくる
ではどうなんでしょうか?

そういや材料を足してカレールーをぶち込むツワモノもいたかなw
230枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 01:42:25 ID:eOnWmXS30
何品か作ってるけど煮物のレシピは全体的に汁が
多目の分量になってる気がする。

肉じゃがしかり、カレイの煮付けしかり。

あと、浅葱と細ネギも。アサリの酒蒸しとか卵スープを
レシピどおりに作ったらネギだらけになったよw
231枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 01:48:39 ID:CAzSHf9g0
汁の適量は鍋の大きさによっても違う予感。足りないと
焦げ付く。。。
232枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 01:54:56 ID:fLQhEW7R0
汁で思い出した。
牛肉とレタスの炒めもので妹が余った汁が勿体無いとナスを油で焼いて投入してた
普通に食べられたそうだ
味は足りないと思ったら適当に調節するといいみたい
233枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 03:15:31 ID:krr03OGE0
お料理ナビ買って料理つくりだしてから出費増えまくり
今までなかった器材と、いろんな食材、調味料買って1週間で1万dだ
まあ冷蔵庫がパンパンっての考えれば、外食よりは安く済んでるのかな・・
しかし1人暮らしだから、食材いろいろ買うと使い切れず賞味期限切れて大変だわ
234枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 03:45:39 ID:ZGvfYhbW0
>233
そんなに一気に食材買っても使い切れないと駄目だよ
使う分だけ買わないと
野菜や肉なら結構使い回しが効くと思うが
235枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 04:25:12 ID:13fNjUi3O
もぎたてチンクルの後にお料理ナビを始めたから
なんだか料理が楽しいw
材料買ってくるのすら楽しい
236枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 09:46:53 ID:klOTdC0U0
安いと言われる鶏胸肉よりも安く売ってる鳥皮ゲット
普段なら軽く塩して素焼きなんだけど
胸肉でうまかったからこれももしかしてとニンニク醤油してみた
炒める時にあとからあとからにじむ油を根気よくキッチンペーパーで吸わせる手間があるが
旨かったよ!
しかし身を使う時より味がしみ込みやすいのかちょっとしょっぱかった
酒のあてにはいいかも

1本50円で売ってたから喜んでトウモロコシゲットしたけどトウモロコシメニューないんだね
ゆでて食うよ
237枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 10:10:22 ID:Z6jSP5FA0
>>236
皮付きのままなら、そのまんまレンジでチンするの、おすすめ。
皮がラップ代わりになるだけでなくて、湯がくよりも、水っぽくならず味が濃縮される気がする。
238枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 10:24:39 ID:bKdjxbJ+0
個人的ランキング

1位・梅しょうゆのさっぱり豚肉
2位・鳥雑炊
3位・ベーコンとレタスのスープ
4位・なすとトマトのサラダ
5位・ささみニンニク醤油
239枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 10:43:30 ID:DemzH2uFO
お料理作ったことの無い人や「さしすせそ」もまったく知らない人でもこれ見てやれば出来るものなの?
240枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 10:58:08 ID:Z6jSP5FA0
>>236
大丈夫、そういった人用。
一つのレシピがかなり細かく手順がかかれていて、お料理用語も「くわしく」で説明してくれる。
レベル時には、秋刀魚のような焼くだけ(それでも手順は細かい)のレシピや
市販のルーを使ったカレーライス、
ギョウザの皮から、自分で手作りする水ギョウザのような上級者レシピまでいろいろだが、
作りやすさという条件から、自分に合ったレベル「簡単・普通・ハイレベル」を選ぶこともできる。

また少しずつステップアップしなくても、普通〜ハイレベルを突然選んでも
全く食べられないような料理になることはないよ。

実際、カルボナーラやオムライスは。CM効果で、このスレでも、
はじめて買っていきなり試した人が多いけど
ちょっと乳液がダマになった・・たまごかうまく負けずに破れた・・・程度の失敗がほとんど。
じつは、これ ハイレヘベル のレシピなんだけどね。
241240:2006/09/19(火) 11:07:09 ID:Z6jSP5FA0
>>239
ごめん、アンカー間違った。

とにかく、一度に複数のことを平行してさせたりせずに、
順を追って確実に料理させていくから、問題ないよ。
242枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 11:36:22 ID:fyHu3tr+0
調理時間はコンロが二つあって、慣れると1/2以下に短縮できるよ。
243枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 12:01:10 ID:klOTdC0U0
煮込みとかで待ち空き時間がいっぱい出る料理は
その間別窓で別メニュー表示出来たらよかったなぁ
メイン作ってる間にサイドがさめちゃうって悲しス
244枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 12:18:37 ID:EH5VuTM4O
>>233
野菜は仕方ないにしても魚と肉は
使う分以外は買ったら即冷凍。
お料理辞典かなんかに保存方法あるはず。
245枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 12:22:34 ID:EH5VuTM4O
あと、古い食材をメインに追加の食材を買って
メニューをやりくりすれば上手くいくはず。
メニューありきで作ると食材が増えまくって
腐らせちゃうから。
246枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 12:26:06 ID:3lZwTabC0
結婚してからもお料理ナビはじめてからも1ヶ月。
ダンナと二人なので、毎日3品作ってます。
特に美味しいなと思ったのは、
1、春雨スープ
2、ガーリックポテト、ポテトサラダ
3、かぼちゃスープ
私の場合は、メインよりもサイドメニューの方が美味しく感じます。
247枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 12:33:52 ID:esdhcvQ90
牛肉のにんにくバター焼き作った人いますか?
2回ほど作ってみたのですが味が今一つ無くて美味しくなのですが。
こんなもんなんでしょうか?
248枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 12:35:14 ID:RagDgr+G0
私も作ったけどあれはあんなもん。
249枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 12:43:21 ID:BEb75rJh0
「はまちのそぎ造り かわりダレ」
まとめサイトになかったから多分まだあまり
挑戦されてないレシピだと思うんだけど…

鬼しょっぱかった!オカシイと思ったんだ、
しょうゆ大さじ6て……アリエナス

基本2人で食べるのに牛丼とか少なく感じたもんで
なんとなく4人前で作るのがデフォになってたんだけど
それも失敗、多過ぎた。

ピーナツやらネギやら刻みものが多くえっらい手間かかったのに
ただただしょっぱいだけのシロモノに…orz
甘辛い四川白豚みたいなタレを想像していたのを見事に裏切られた。
少なくとも醤油はレシピの半分の量でいいと思う。

教訓 味付けは好みもある、常に確認しながらやろう。アタリマエダケドネ
250枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 12:56:00 ID:esdhcvQ90
>>248
レス、ありがとうございました。やっぱあんなもんですか。
タイトル見てると美味しそうなのに(´・ω・`)
251枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 13:58:57 ID:pO5MbFup0
>>242
ケーブルで繋ぐとシェアリングOKとかなら良かったのにな。
最大8品
252枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 16:20:44 ID:W+oUsyqV0
>>247
あの分量だとブランデーの風味を感じないので少し多めにするといいかも
自分家ではにんにくとブランデーを多めに入れて作ってる
253枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 16:38:34 ID:bKdjxbJ+0
>>249
かつおの味噌だれ和えも手間がかかるだけですごい濃くなった

結論 刺身は普通にわさび醤油で食ったほうが旨い
254枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 17:48:20 ID:NfSH94y20
今日は何作ろうかなぁ
冷蔵庫覗いたらタマネギじゃがいも
鶏肉にたまご…後にんにくがあった。
255枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:12:29 ID:vr9qQpaO0
>254 うちも全く同じ材料があるよw 何作る?
256枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:17:00 ID:i9d/esOS0
親子丼とガーリックポテトは?w
257枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:17:26 ID:3x2hxsFS0
たまごの賞味期限が今日まででどうしようと思ったけど
初オムライス作ってみる!
大量にたまごがあまってる時にオムライスはいいねー
258枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:30:52 ID:krr03OGE0
ちくしょう
なんでこんなにピクルスって売ってねーんだ
やっと見つけたと思ったら40gで145円って高杉
259枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:36:05 ID:Gfk4Apj60
>>257
たまごの賞味期限を守るおまいはすばらしい
このまえ半熟目玉焼きを食ったあと
消費期限を見たら、1ヶ月前のだった

見ずに食えば大丈夫だという伝説。
260枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:37:23 ID:a2oJ8MDu0
>>258
ピクルスもキュウリやにんじん、セロリで
自作しる!
261枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:40:24 ID:vGyER/OuO
みんなに聞きたいんだが・・・
さっきもちょっとそんな話が出ていたが、
「レシピ通りに作ったのにまず!」
っていうハズレ料理他に無い?
262枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:41:10 ID:krr03OGE0
>>260
今ピクルスの材料見た
これ更に売ってなさそうじゃねーかw
263枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:41:33 ID:gWtnCK7w0
卵の消費期限は生で食べた場合だから、
加熱して食べる分には神経質にならなくてもいいらしい。
264255:2006/09/19(火) 18:46:12 ID:vr9qQpaO0
今日は親子丼とガーリックポテトにケテーイw

ピクルスの材料って何がいるの?
265255:2006/09/19(火) 18:47:58 ID:vr9qQpaO0
関係ないけどIDがキューキューキューでちょっとやだ
266枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:50:18 ID:krr03OGE0
>>264
お料理ナビに入ってる
ローレルとスパイスが必要
267枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:52:13 ID:Z6jSP5FA0
>>258
ピクルス、簡単だから作っちゃえ。
基本的には、洋風つけものだから、野菜なら何でもいいんだよ。

ttp://www.tukeru.com/tukemono/flag1_5_1.htm
268枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 18:56:46 ID:UZ4ktXP90
>>261
レシピ通りにやって危険があるのは梅干系かなあ。
しょっぱさ、甘さに商品による差が大きいから、足す砂糖は
少なめから味を見た方がいい。

味付けはやっぱり味見が重要で薄味から調整していくもの
だけど、あと、タレが濃すぎるときはダシで延ばすという手もあるよ。
269267:2006/09/19(火) 18:59:52 ID:Z6jSP5FA0
あ、ローレルとかも、必須というわけでもないよ。
あればより良いけれど、味に特に敏感な人でなければ
はぶいたって、ぜんぜん気づかない人が多いし。

赤唐辛子やにんにく、ショウガとかは、さすがに
はぶくと味がボンヤリしたものになるから
レシピに書いてあれば、必須だけど。

まぁ日持ちするし、色々使えるから、あれば便利だけど。
唐辛子とか、香辛料売り場に売ってるよ。
270枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 19:10:00 ID:krr03OGE0
>>269
サンクス
またスーパーいって、置いてある材料だけ買って作ってみるわ〜
271枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 19:23:35 ID:3x2hxsFS0
>>259
>>263
加熱すれば大丈夫なんだ!
オムライス変更で親子丼になった。
残りはゆで卵にしてればおk?
272枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 19:33:17 ID:Z6jSP5FA0
>>271
OK 古い卵の方が殻もむきやすいし、いいよ。殻つきで冷蔵庫で保存を。
あと、殻をむいて、めんつゆと一緒にジップロックとかタッパーに入れて
>>271
冷蔵庫で一晩寝かせれば、ウマーな煮たまごになるよ。
半熟卵の方が、よりオススメだけど、消費期限きてたら固ゆでが安心か。

それと、だし巻き卵や、卵焼きなどを作って、ラップできっちり巻けば、冷凍できる。
食べる時は自然解凍で。
273枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 19:47:49 ID:6McEFpMN0
>>247
今朝だうちも作りました。
結果は・・・むしろまずい。
ブランデーがまずかったのか?口に入れると「ふわっ」ではなく「むわっ」と香がしてきて
これならただのにんにくと塩コショウのほうがよかった・・・アルコールは飛ばしたんだけどねえ
274枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 20:09:26 ID:fyHu3tr+0
>>271
卵は火を通しちゃうと生のときよりも格段に日持ちが悪くなるから早めに食べるんだよ。
275239:2006/09/19(火) 20:30:55 ID:DemzH2uFO
>>240さん
なるほど!ありがとんm(__)m
明日にでも買ってきてやってみようと思います。
276枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 20:50:48 ID:3x2hxsFS0
>>272
>>274
ほいほい
ゆで卵にして明日ポテサラの予定です!
なにからなにまでアドバイスサンクス!
277枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 21:20:03 ID:Gfk4Apj60
本日の昼飯&夕飯

昼飯:季節のきのこクリームスパゲティ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/16/9.html

夕飯:秋刀魚の塩焼き
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/160/3.html

酒のツマミ:タコとトマトの地中海サラダ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/75/6.html

クリームスパゲティはおとなしく生クリームを買ってきた
手早く作れて美味かった
278枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 21:49:51 ID:twy9n0Gh0
>>273
牛ではなくて豚ロースの厚切り使ってポークソテー風に作ったときは旨かった。

ニンニクと塩こしょう使って焼いた肉に,バターとブランデーを多少少なめにして,
アクセント程度に効かせた感じにして。
ベースの肉の味が強めに出た方がおいしいと思う。
279枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 23:10:45 ID:PP6GW2590
シェフたんに教えてもらう以外に自炊などしないものですが、
ミートスパで教えて下さい
今、セロリ、赤ワイン、ナツメグ、ローリエがありません。

なくてもいいもの、買わないと旨くないぞ。っていうか、コレ使え
っていうのがあれば教えて下さい。

280枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 23:14:26 ID:GXaWs1+O0
オムライス大失敗。
いつも炒飯作るときのご飯の分量だと多すぎた。
チキンライスは味見しながら調味料を増やして美味しく出来た
バターで作るチキンライスって美味しかったんだなー。
しかし、ご飯が多すぎて、卵でチキンライスを挟めない。
仕方ないから、フライパンに皿を当てて、一気にひっくり返して盛ろうとしたら、
フライパンに卵がくっついて、皿に落ちてこなかった。
卵も一個では少なすぎた。
結局チキンライスの薄卵乗せとしか言いようの無い代物になってしまった。
美味しかったけど、オムライスの美味さじゃなかった。
しかも食べたり無かったし。
最初から2人分のオムライスを作っておけばよかったと反省しました。
281枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 23:20:21 ID:JWES+i4p0
>279
自分の場合だけど、
赤ワインとローリエは入れる
セロリは嫌いだから入れない、ナツメグはあればいれるけどなくてもいい

たぶん必須なのは赤ワイン
他は香辛料と香味野菜
赤ワインもそうだけど牛肉の臭みを取って香りや風味をつけるのに使う
好みなんだけど、抜くとパンチが足りないかも
ローリエは煮込み料理に使えて、ナツメグはハンバーグに使えるから買っても損はないと思うけど

>280
たまご1個だと上手く巻けないので
そんな時はプレーンオムレツを作ってチキンライスの上に乗せるといいよ
282枯れた名無しの水平思考:2006/09/19(火) 23:23:18 ID:fK733Zqg0
私もオムライス卵一枚じゃ到底無理だった。包めない。
次は2個使うことにするよ。
でも中のケチャップライスはマジで良かった。
正直親が作るよりもおいしかったw
283枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 00:21:31 ID:9NCSEdsY0
ハンバーグ作ってみた
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/47/15.html

たねが余ったんで冷凍したんだが次に作る時はどうやって解凍すればいいの?
284枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 00:36:17 ID:bUJXyzQf0
>>283
・電子レンジの、肉の解凍を選ぶ
・2〜30分前に冷凍庫から出して自然解凍
・食べたい数時間前に冷蔵庫に移しかえる。
285枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 00:51:04 ID:9NCSEdsY0
>>284
ありがと
レンジの使い方分からないので自然解凍を試してみます
286枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 02:33:35 ID:oUt6RaEE0
追加レシピはレッサーパンダストロガノフきぼぬ
287枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 03:28:48 ID:g13hi1Ha0
親子丼とかき玉汁つくったんだけど、かき玉汁想像以上にうまかった!!
ささみにんにく醤油と一緒に作ればささみがかぶるからセットとしてよさそう
下味のしょうががほんのりきいて懐石の一品でだしてもいける味だった
288枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 08:45:01 ID:tVHKhOmp0
牛肉のみそ炒めを豚肉に変えて作成
それとオムライスも並行して作成

できたー!!
…うっ!すげー塩辛い
塩と砂糖間違えて、砂糖のところを全部塩ではかってた…

ガーン。塩辛くて食べれない…。どうにかして食べれないものでしょーか…

オムライスは玉子を甘くしようと砂糖入れたつもりが塩でしょっぱく…
チキンライスだけは生き残った…
289279:2006/09/20(水) 08:52:02 ID:h0OW9mw5O
>>281さん
どうもです
とりあえず買って土曜日に作ってみます

ローリエなんてただの草じゃん
って思ってたけど
役に立ってるんですね

シェフたんのおかげで食材等が増えてきますた
290枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 09:34:59 ID:jbPqn0MR0
>>283
たねは小さく丸めて(ミートボールっぽく)そのまま冷凍して
凍ったらジップロックに移し替え。
後日、冷凍のまま揚げればミートボールに、冷凍のまま
スープに入れて火を通せば肉団子スープになって美味しい。

あと、たねじゃなくて焼いてから冷凍するのもアリですよ。
夕飯のハンバーグのたねが余った時は
・ミニハンバーグにして焼いてから小分け冷凍→チンして夫のお弁当
・ミートボールっぽく焼いて冷凍→カレーの時にチンして添える
と再利用してます。
291枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 10:41:38 ID:2XJr0m4YO
ささみにんにくしょうゆ焼きの、にんにくをしょうがにかえたら、どんなんかな
292枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 10:52:24 ID:bUJXyzQf0
>>291
にんにくは口臭が気になるので、この間はしょうがで作ったが
それはそれでおいしかったよ。

あのレシピで気に入っているのは、うまみが逃げない、ぱさぱさにならないという点なので
それはちゃんとキープされてた。
293枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 11:06:03 ID:4TI0Ow88O
カルボナーラの体験版DLサービスは今日までなんだな。買ってないやつはDS持って駆け込むべし。
明日からはオムライスがDLできるようになるそうだ。
そろそろ追加レシピも期待したいところ……
294枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 11:16:54 ID:bUJXyzQf0
>>293
しかし、カルボナーラもオムライスも「ハイレベル」なんだよな。
確かにうまそうで、作ってみたい一品だが、
体験版には向かない気が・・・。
このスレでも、シェフの言うとおりに作ると、いり卵になったって人が多い。
295枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 12:48:56 ID:t6RiaBOF0
2年前ぐらいにジョナサンでカルボナーラ頼んだらいり卵になって出てきたよorz
文句言いたかったけどがまんして半分食べた
たぶんシェフは、
初心者だからゆっくり作業するはず・・・フライパンも麺も冷めている
とか思ったんだよ
296枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 12:55:09 ID:Smd4eLhzO
ガーリックポテト作ったけど
超簡単だね!!
赤唐辛子の種のとりかたはまたひとつ勉強になった
これし始めてからコンビニに全く行かない
自分で作った方がおいしいし安い

でも時間節約はしてないんだね
ガーリックポテトならジャガイモ茹でてる間ににんにくと赤唐辛子切って痛めた方が…と思うけど
そうしてないからわかりやすいソフトなんだろな
297枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 12:59:58 ID:bUJXyzQf0
>>296
そう、コンロも一つしかない設定だしね。

だからこそ、どんなに手順が悪い初心者でも、誰もが
ひどい失敗なしに作れるんだが・・・・。
298枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 13:33:00 ID:1R3TcUZG0
牛肉ときのこのすだちじょうゆ和えを作ったけど美味過ぎて笑った。
薄切り肉だから揚げる時、油少しで良いかな?と思って揚げたら、鍋に引っ付きま
くりでショックだったけど。
299枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 13:38:17 ID:DroiCFpT0
>>296 >>297
基本的に、火を使ってる間に他の作業をするような手順はないみたいだよね。
鍋にお湯を沸かすくらいなら平行してやっといてもいいと思うんだけど
火元から目を離さないって安全性も考えてるんだろうな。
任天堂はそういうの気にしてそうだし。
30021:2006/09/20(水) 14:39:46 ID:rEZ2mPMa0
赤とうがらしと青とうがらしって別物?
赤が見当たらなかったから青で代用しようかと思ったんだけど、無謀ですか?
301枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 14:40:23 ID:rEZ2mPMa0
↑21は消し忘れです
302枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 14:51:10 ID:KDH/U8/30
>>300
乾燥してあるたかの爪買えば日持ちするよ。
輪切り状態で乾物にしてあるの買えばいいよ。
303枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 14:57:41 ID:rEZ2mPMa0
なるほどたかの爪買えばいいのか
乾物コーナーかな?調味料コーナーかな?
とりあえずスーパー行って来る!ありがとう
304枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 15:24:22 ID:DroiCFpT0
輪切りのやつだと分量がわかりにくくない??
このくらいが1/2本かなあ…と思って入れると結構多すぎたりするorz
次に買うときは原型のまま乾燥してあるやつにしようと思ってるが
なかなか使い切らない。
305枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 15:28:49 ID:qQj3nUz80
>>304
自分流の目分量なんだけど、
輪切りたかの爪5個=たかの爪1/2本
って換算して使ってる。
数えるのは面倒だけど…
306枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 15:32:23 ID:sbSWPBf20
和風・洋風・中華・エスニックで音楽が違うのと
完成直前で音楽が少し変わることに今更気付いた。
307枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 15:56:16 ID:N1PX1hS20
水餃子皮を丸く伸ばすのが以外に難しくて手間かかった。
でも味は(゚д゚)ウマー!!!もちもちむちむちしてご飯無しで満腹に。
翌日、残った種をワンタンの皮を買ってきてそれで包んで茹でてみたが
これも(゚д゚)ウママママー!!!つるつるっと二人分平らげてしまいました。
308枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 15:59:02 ID:t6RiaBOF0
>和風・洋風・中華・エスニックで音楽が違うのと

まじで!?

   イ  カツオガ
コンニチハ マハ    オイシイジキデス
309枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 16:03:50 ID:aAs0BlK90
>>306
Ω ΩΩ<な、なんだってー!?
310枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 16:05:03 ID:s/KbNU6U0
>>307
同じく水餃子作った。手のひらでまるくのばせっていってたけど、それだと絶対うまくいかないよね。
伸ばしても弾力があるからくるくるくるっと戻ってくるし、真ん中は薄くなるしw
途中から麺棒を導入したらあっさりまるく伸ばせるようになったのでこれまでの苦労はなんだったのかと・・・。
水につけたままだとふやけるかと思って水を捨てて一日置いたらひからびてました。
あーあーあー
311枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 18:39:57 ID:58PKp/sT0
私も水餃子作ろうと思っているんですけど
何かお勧めのアレンジないですかね?
312304:2006/09/20(水) 18:42:44 ID:DroiCFpT0
>>305
どうもありがとう。やっぱ自分は相当入れすぎてたw
313枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 18:46:23 ID:SERl7/a7O
発売日に買った。お菓子はまだ1度も作ったことがない。
8月はこんな感じだった。
おまいらもぜひ晒せw

http://imepita.jp/trial/20060920/668960
314枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 19:04:56 ID:4TI0Ow88O
>>306
いま聞いてみたけど、
青(下ごしらえ)と緑(調理)と黄色(仕上げ)の三段階で
曲が豪華になっていくみたいだな。

中華の曲が昔の坂本龍一っぽくて好きだなぁ。
315枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 19:49:01 ID:t6RiaBOF0
ちょーっと!!
八分の七カップって何_g?
316枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 19:57:36 ID:TemRIS8T0
1カップから大匙1杯&小匙2杯をとれば?
317枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 20:00:58 ID:t6RiaBOF0
>316 サンキューです
318枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 20:38:19 ID:jNVbYRyW0
一度も料理なぞしたことない俺が
噂のササミニンニク作ってみた、
薄味になってしまったがご飯2杯いけました。

で、調理中フライパンにササミがくっついてしまうのと、
小麦粉をどんな感じにまぶせばいいのかわからんかった。

アドバイスたのむ
319枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 20:43:40 ID:jNVbYRyW0
結構ぱさぱさになったんだが
これは小麦粉がまぶしたりないってことか?
衣みたいにするのかな
320枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 20:57:47 ID:6+AnS82W0
>>299
さんまの塩焼きは焼いてる最中に大根おろすよ
自分が気がついたのはそれくらいかな?
321枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 21:14:55 ID:6+AnS82W0
>>318
自分は小皿に小麦粉を入れて、その上に鶏肉を置いて表面につけるようにしてる
ムラにならずにまんべんなく付けられるよ

油はついつい大目にして半分揚げるような感じになるけど、それもまた好し
322枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 21:24:08 ID:k+6HPsh50
>319
小麦粉が足りないか焼きすぎ
表面にまんべんなく小麦粉をまぶすくらいで丁度いい
>321みたいにすると上手く行くよ
ちゃんと焼いたら粉っぽくならないから大丈夫
小さく切ってるから結構火の通りも早い

1回位失敗しても次は今回よりはうまくいくから再チャレンジしてみ
323枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 21:34:32 ID:jNVbYRyW0
>>321
>>322
ありがと
夜食に、もっかいちょうせんするよ
適量ってのがわからんのねー
324枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 22:12:37 ID:KDH/U8/30
>>323
穴のあいてないビニール袋に小麦粉を大さじ2-3杯入れとささみ入れて
シェイクシェイク
325枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 22:22:40 ID:s/KbNU6U0
>>323
もし、小麦粉がタマ状になっていたらふるいにかけてね。
326枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 22:40:12 ID:DroiCFpT0
厚揚げ・鶏肉・ピーマンのみそ炒め作って食べた。
(パプリカは高いから、そのぶんピーマン増量。
赤味噌をテンメンジャンにして、砂糖は抜き)

料理に入ってる厚揚げってモサモサしてるのが多くて
あんまり好きじゃなかったんだけど、これはしっとりしてうまい〜。
白いりごまと生姜の風味が絶妙に合う〜。

>>320
おっ、ほんとだ。
327枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 22:49:27 ID:57fgwF670
ベーコンとレタスのスープ作ってみた。
これ夜食にいいわ・・・無茶苦茶簡単だったし
ローリエはなくてもいいけど
俺としては入れたほうが風味が良いと思った
328枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 22:53:14 ID:TnVNkaYn0
スペイン風オムレツにチャレンジしてみた。

案の定というか、焼いていったん皿に移すところで崩してしまって形はgdgdになった。
またジャガイモのゆで方が足りなかったのと、塩コショウがちょっとばかり少々過ぎた。

でもなかなかイケるね、確かにこれならあまり物の野菜やハム、ソーセージなんかで作れそう。
しっかり焼くから、卵がちょっと古めでも大丈夫だし。
329枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 23:12:54 ID:qenKVBbe0
>>298
うまいのか?じゃあやってみよ。スダチあまりまくってるし。
一回やろうとして牛肉を揚げるなんてめんどくさそうだから
やめちゃったんだよね。
330枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 23:13:31 ID:CdEYCQPI0
スペイン風オムレツ美味しいよね!
でも私もレシピ通りだと塩見が足りないとおもた。
ケチャップかけて食べたら旨過ぎだったんであえて薄味にするのもおつかなーとも思う。
331枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 23:37:31 ID:ShdiFKiB0
>>328
私も今日スペイン風オムレツ作ってみたよ。
調理はめちゃくちゃ順調だったのに、最後の工程のお皿に移すところで失敗してgdgdになりましたよ( ゚д゚)
作ったら写真撮ってるんだけど今回はちょっとね…悔しいー(笑)
明日またチャレンジします!

味はとてもおいしかったです。
うまくいったら今度はベーコンの代わりにコンビーフ入れてみようとたくらんでます。
332枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 23:50:38 ID:kxgbsITj0
>>323
後から投入するタレは別に作っとくとなおよろし
見た目も美しくなるサー
333枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 23:56:28 ID:28c/Nfxe0
■厚揚げ・鶏肉・ピーマンのみそいためを作ってみたよ。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/108/7.html

>>326
同じ時間に同じ料理作ってる人がいると、なんか嬉しいなw
334枯れた名無しの水平思考:2006/09/20(水) 23:57:45 ID:t6RiaBOF0
かぼちゃの煮物
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/147/2.html
ウマー!

きゅうりもみ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/12/4.html
きゅうり1本でこのぐらいの量です
ちょっとワカメが少なかったかな

いかとえのきのしそいため
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/99/4.html
えのきの代わりにシメジ(1パック)で。しそもなし。
するめいか2杯の内臓とかと足を取ったら
(つまり△□×2で)ちょうど2人分200gでした
つーか、するめいか、薄い!厚みがない!でもウマ〜

最近お肉系ばっかりだったので今日は野菜系でまとめてみました(^0^)
335枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 00:28:34 ID:L4x5YU8F0
>>334
料理も写真もGJ!
苛めか?と思うほど美味しそうです。
336枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 00:33:23 ID:Fo7tcEq20
>>333-334
どれもめちゃくちゃ美味そう!おまいら手馴れてるだろうw
すげぇ腹減ってきた(;´Д`)
337枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 01:34:31 ID:taMQPI330
>>344
つやつやしてて美味しそう

>>334
ヘルシーで体に良さそう
338枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 01:59:37 ID:r4QTAIxy0
難易度低そうなレシピでお勧めがあれば教えてください。
339枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 02:07:24 ID:+YjLPb5h0
スイートポテトの砂糖と塩を間違えて、どうしようもないものが出来上がった
340枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 02:37:41 ID:wLCJdMQN0
ひぃいいいいいいいいいい!
341枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 07:02:16 ID:y67vpQ8vO
>>344に期待
342枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 09:27:07 ID:hq91epp/0
>>344
これは素晴らしいツヤツヤですね
343枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 14:48:57 ID:mrFsvYnm0
きのこのリゾット作ろうと思うんだけど、
生クリームってコーヒーに入れるやつでもいいのかな?
パックになってるの買うといつも持て余しちゃうから。
344枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 14:56:54 ID:rEEVt0SW0
>>343
厳密には違うが、まあオッケーじゃないかと。
ちなみに砂糖入りだと地獄をみる。
345枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 15:00:11 ID:mrFsvYnm0
>>344
サンクス!これから買い物行ってくる。
346枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 15:11:32 ID:O89xb9090
>>338
このスレで人気のあるメニューはみんな簡単なものばかりですよ。
手の込んだ料理はあんまり作る人いないでしょ
347枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 16:04:19 ID:Bl7/wUHUO
肉じゃが作ろうとしたら、じゃがいも入りのコンソメスープが出来たんだけど、
これなんてバグ?
348枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 16:35:08 ID:8ALHGPI00
>>347
君のひいおじいさんぐらいにボルシチを作ろうとして肉じゃがを完成させた人はいないかね?
349枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 16:55:49 ID:bAE6Enfm0
>>348
確か作ろうとしたのはビーフシチューじゃなかったかね?
350枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 17:07:51 ID:Bkuco2xr0
   ∩____∩゜.:+___∩: :.+ 
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.: 
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ  
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ 
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
    まんこうpマダー?
351350:2006/09/21(木) 17:08:26 ID:Bkuco2xr0
スマン、誤爆。
352枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 17:10:39 ID:F8VUiYyC0
プリン
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/45/16.html

材料はナビで、焼きの代わりに蒸したらすがはいりまくった。
底にカラメルを入れればまだましだったのに
上からかけたらどんどん染み込んで気持ち悪いプリンになってしまった。
蓮プリンorz
味はカラメルが最初から混じっただけで見た目を気にしなければおkでした。
どうしたらすが入らずに蒸せるのかな。
353枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 17:21:49 ID:Bkuco2xr0
>>352
気持ち悪ッwwwww
よく分らん佃煮の詰め合わせに入ってるやつみたいな。
354枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 17:42:16 ID:5Dh8RVpc0
>>352
弱火でやればいいんじゃない?
355枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 17:52:22 ID:NcxDoyu00
>>352
巣が出来ることには2種の要因が考えられ以下に記す
1.急激な加熱
2.過度の加熱

1.は沸かす火が強すぎる場合と蓋をしたことによる内圧の上昇の場合が考えられる
双方ともいわゆる突沸といわれる状態になりぐちゃぐちゃになってしまう

2.は蒸しすぎによりプリン特有のぷりんぷりん感がなくなり、いわゆる玉子焼に似た食感
になる

352さんは写真を見る限り1.に該当すると考えられる

蒸す場合には本当に小さな火で鍋と蓋の間にフキン等をはさみ、串を挿して液がチョット付くぐらいで火を止め余熱で完成させるぐらいがちょうど良い。
3回も作れば加減を習得できると思われ
356枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 17:57:44 ID:n1kGX4BA0
>>352
前に30分蒸して失敗した人がいた。
蒸し時間はググればいろいろ出てくるよ。
357枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 17:57:44 ID:WkhdsBD90
>>352
あははは タピオカ入りみたいw
358352:2006/09/21(木) 18:48:43 ID:F8VUiYyC0
失敗でも写真撮っておいてよかった。
原因と対策を教えてくれてありがとう。
家族のアドバイスなんて「茶碗蒸しの椀でやればよかったのに(見えないから)」だけだよ。
今度は弱火でリベンジするぞ。
359枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 18:53:24 ID:yWvlXauV0
家庭科ではふたを斜めにずらして隙間を空けて蒸したよ。
360348:2006/09/21(木) 19:28:46 ID:kuJvaAbu0
>>349
大正と太正の差だな。
361枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 19:29:35 ID:CKzlQ5L80
牛肉と野菜のみそいため作ったんだけど、さやいんげんがなんか写真と違うんだね。
なんか異常に短いの。ラップのシールを良く見たらきぬさやって…(´Д`;)ズガーン
362枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 19:38:19 ID:2O+4JxeV0
近所の農家の人からオクラを頂いたので
オクラと鶏ささみの梅がつお和えを作りました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/46/14.html
さっぱりでとても(゚д゚)ウマー ご馳走様でした。

前スレで写真の光源に関してアドバイスを頂いたので
(白熱灯はトイレか玄関にしかないので)フォトショップで色合いをいじってみました。
363枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 20:02:38 ID:NiJV+9VcO
きのこのクリームスパを作りたいんだけど、チーズが苦手。
抜いても問題ないかな?
364枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 20:28:26 ID:vstDZ2OH0
>363
いいと思う。
ちょっとパンチは足りないかもしれないけどチーズが苦手なら大丈夫でしょう
チーズの量を減らすという手もあるけど
365枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 21:10:05 ID:Nrq2cqDc0
肉じゃが作りました!
味見したときは甘く感じたけど、ガンガン煮詰めたらちょうどよくなりました
みりんの代わりに酒使ったからかな?
366枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 21:37:13 ID:vJFr2di/O
今夜は秋刀魚の塩焼きしました(・∀・)
お料理ナビの物まねが出来るようになりましたw
レパートリーが一つ増えました。
367枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 22:07:33 ID:23YGN3bz0
>>352
スが入らない蒸し方は鍋に菜箸とかを橋みたいに渡して蓋すると
(鍋蓋が浮いたような感じにする)強火で蒸してもスが入らなくて蒸せる。
って前に伊東家で見たwマジで火加減に気を使わなくていいからオススメ。
368枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 23:11:43 ID:NiJV+9VcO
>>364
塩とかで味整えたら何とかなるかな?
とにかく抜いて作ってみる(・∀・)アドバイスthx!
369枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 23:15:17 ID:eQMvZ3/t0
東北土産に牛タンをもらったので、牛タンの七味焼きに挑戦した。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/168/1.html


画像掲示板の方にも書いたけど、具材をフライパンで焼く時は、
野菜を先に入れてある程度焼き目をつけてから肉を投入すると
いいみたい。牛タンはすぐ火が通ります。
土産の肉が良いのか、あるいは味付けが良いのか、とにかく
とても美味しかった!!!
370枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 23:24:23 ID:HYdtPXuZ0
なす・トマトとベーコンのチーズ焼きはかなりイケる。
藤子不二雄風に言うと「ンマーイ!」って感じ。

焦げたチーズが香ばしくトマトの酸味やなすの甘味とあいまって
ディ・モールト(スゴク)良しッッ!!
オススメだよ
371枯れた名無しの水平思考:2006/09/21(木) 23:43:07 ID:9p2Q5Chi0
>368
チーズが結構塩味ついてるからチーズを抜くならいつもより少し塩コショウを利かせるほうがいいかもね
味を見ながら
372枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 00:15:36 ID:iYuSkGWE0
>>362
オクラの緑がとても鮮やか。
写真自体は暗いけど、非常に美味しそうです。
373枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 00:32:34 ID:MzMgnaUYO
写真を載せる人たち本当に初心者?
前から料理得意な人たちじゃないの?
すごい綺麗に出来てるんだけど
玄人の作品に見える
374枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 00:41:03 ID:HrzFVUP60
みんな初心者とは言ってないと思うけどw

あと盛り付けはセンス。調理スキルとはまた別の能力。
375枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 00:54:46 ID:8RSvQKjq0
ナビ初挑戦2品目
鳥雑炊
簡単な上大根のにおいと、だし汁のにおいで食欲倍増
梅醤油の焼き豚
も甘いんだか、すっぱいんだかわからんタレだったが、これも旨かった

料理自体はじめてなんだが上手いことできるもんだな
376枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 00:55:17 ID:2bI9z6Lh0
>>362
さっぱりしてておいしそう
>>369
ゴージャスっすね!お肉いいな
377枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 02:10:54 ID:3a4PQ2PF0
ペペロンチーノ作ったけど味が素っ気ない
コンビニのを見たらアミノ酸とか入ってるのね。ふむふむ
378枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 02:54:33 ID:GwpRBRhz0
>>377
> コンビニのを見たらアミノ酸とか入ってるのね。ふむふむ

このスレで化調(=化学調味料≒アミノ酸系調味料、料理板では「課長」表記もあり)
の話は無しだぜ兄弟。

どうしても語りたけりゃ料理板の該当スレに逝っておくんなまし。
379枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 03:06:29 ID:HrzFVUP60
これまで当たり前だと思ってたコンビニの味が、
じつは不自然な味付けだったことに>>377が気が付いたってことでいいじゃない。
380枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 05:10:46 ID:r+gVUzkZ0
>>378
何で?シェフの言うとおり作って、味付け足らなければ化調加えてウマくすりゃいいじゃん
不自然じゃなく普通にうまみが増すよ
381枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 06:13:35 ID:GiZ5zXb30
昨日の夕飯でエビフライ、レタスとベーコンのスープ、こふきいも、
ほうれん草のバター炒め、サラダを作ったけど1時間近く掛かったし
ちょっと疲れた(笑)。でもうまくできたし満足。

前は母親が出かけてるといつも夕飯は外で買ってきたものを食べてたけど
お料理ナビを買ってからは自分で料理を作るようになった。ナビの通りに
やれば大失敗なんてことないし(少々の失敗はあるけど・・・)。
このソフト買ってよかった。
382枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 06:30:28 ID:ddlPMDaB0
焼きりんごのレシピキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
なんかすげえうれしかった
383枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 06:54:44 ID:gvNefGrs0
>>377
普通のスパゲティより塩多目にして下味しっかりつける
ニンニクは国産の香りのいいやつ使う
オリーブオイルもいいやつ使う
素材の味を楽しむものさ
384枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 07:06:05 ID:ddlPMDaB0
>>377
にんにくは必ず国産のものを
塩はモンゴル岩塩がオススメ

そして、最初にオリーブオイルにニンニクと唐辛子入れて炒める時は、とにかく一番弱い究極の弱火で
ここでしっかりオリーブオイルにニンニクの香りと唐辛子の辛さを移せるかどうかで風味が決まる
ニンニクも唐辛子も、焦がさないように注意。
特に唐辛子が焦げると変な匂いがついてしまう。焦がすくらいなら唐辛子は途中でオイルから取り除くべし

あと、最後パスタ炒め合わせる時、パスタのゆで汁を少し入れてやるとさらに良い
385枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 07:15:34 ID:4SPk8+6Q0
>>384
パスタにモンゴル岩塩あうよね。
たぶん、同じやつだと思う!
386枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 07:23:24 ID:+opUkGqQO
最近グルメ気取りが増えてきた気がする。
良いことかもしれないけど。
387枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 08:23:41 ID:xp8Qg45E0
そんな上等なもん使わねえし、使えねえよ!
という人間からしたらちょっと羨ましいな
ニンニクが国産じゃなくても、塩が普通の塩でも
一般家庭にあるもので美味くなるような方法を考えよう・・・
まずはぺペロンチーノを作ってみなければわからんがorz
388枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 08:58:59 ID:4dui0Bdk0
豚汁と豚薬味おろし煮を一緒に作ってみた。
汁の方はそこそこ美味しく、肉がパサついているのが気になるが、まあ安い肉だしと思って、
薬味おろし煮を一口。
正直同じ肉とは思えんほど柔らかくジューシーで調理の方法によってこんなにも美味しくなるのかとビックリ。

最初は美味いと思った豚汁がとてもまずく感じるようになってしまったorz
389枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 10:02:25 ID:eUR0Ndmg0
>>387
お手軽にペペロンチーノを外食中食産業風にするならコンソメ混ぜればいい。

ただペペロンチーノとかポモドーロとか、やっぱりいい素材で作って堪能してほしいなぁ。

そして、それが[おいしい]の基準になって欲しい。
コンビニなんかの味のほうが基準ってのは悲しい。
キンモクセイの香りをして、トイレの臭いって言うような、そんなの。
390枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 10:55:50 ID:xp8Qg45E0
>>387
コンソメを混ぜるのか。dクス

『おいしい』の基準の話はわかるが
家庭料理で、あまり多用しない調味料を買ったり
使いこなせないものを買うつもりがない人もいると思うんだ
スパイス一つにしても、使うメニューが少ないと余らせてしまって
もったいないから、何か違うもので代用できないか?
と思う貧乏人なんだよ・・・orz
そもそも料理初心者だから、レシピの数は少ないしな。
割と素材の味(味付け薄い)な人間だが、どうしても一味欲しい場合とかに
「モンゴル岩塩使うんだよ」より
「コンソメいれるといいよ」のほうが有難かった

長文スマソ。昼に作ってくる。
391枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 11:02:35 ID:LL3Jrb8r0
さっき豚薬味おろし作ってみた。かなり旨いよこれ。
煮汁が多すぎて残ってしまたんだけど捨てるのもったいない。
昼飯は残り汁でねこまんま作ろうとおもた。

しかしこんな料理ばっか食べてたら無駄に長生きしそうだよ。
392枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 11:19:00 ID:nuBrA9QK0
ペペロンみたいなシンプルな料理ほど、元の素材の味がそのまま料理の味を
左右するし、逆に具材いろいろ入れてコトコト煮こむ料理なら、
いろんな旨みが出てくるので安い材料でもすごくおいしくできるよね。

モンゴル岩塩は見たことないけど、うちもこの前、スーパーで売ってる、
沖縄産のちょっと高い(とはいっても600円ほどw)お塩を買ってみた。
ペロッとなめるとやっぱり「食卓塩」とは味が違うよね。料理好きの人がよく
「塩と醤油はいいものを買え」というのがわかった気がする。

もちろんこれは和食の場合であって、イタリアンの場合は「塩
(岩塩)とEVオリーブオイルは高級品を」って感じなのかな〜
393枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 11:29:18 ID:86K95fgx0
塩について
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q2/20060419.html
オリーブオイルについて
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q1/20050302.html

高ければいい、というわけじゃない。安いものでもなんとかなったりするし
高いものも使い方や保存法間違えたら台無し。参考までに、どうぞ。
394枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 11:37:11 ID:BRizwguu0
手抜きだ・・・。

ココナッツアイスオリーブオイルがけ(1人分)

材料
ココナッツアイス 100グラム
オリーブオイル 大さじ1
塩 少々
作り方
アイスに塩をかけ、オリーブオイルをたらしてできあがり。
395枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 11:37:41 ID:6L45S5Z10
今、TBS見たのだが、ひろゆき氏が失踪したらしい
396枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 11:40:05 ID:AkvP7WX50
このスレ見てたら無性にお料理ナビ欲しくなってきた。
っつーわけで、今日買ってくる!
397枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 11:59:29 ID:wZIdtxgS0
基本的な料理が作れるようになったら
次は、より安価で料理を作れるかが試練だな
398枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 12:10:25 ID:onGjZ5ED0
焼きりんご〜 きたー!!!(^o^)★
399枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 15:08:49 ID:WTgvp8xZO
いーなぁ焼きリンゴ…これからリンゴ出回るから羨ましい…
400枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 15:57:59 ID:bumCqHmg0
マグロとアボカドのバルサミコ酢あえを作るため
バルサミコ酢買ってしまった。
あまりそうなのでなんかいい料理ないですか?
401枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 16:16:45 ID:d7RHR47j0
目の前の便利な箱を使おう
402枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 17:59:30 ID:onGjZ5ED0
403枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 18:10:46 ID:3wa/UJuI0
わらびもち作ったら失敗した_| ̄|○
食べれなくはないけど硬くて粉っぽい
火が強すぎたのが原因かな…あっというまに白い塊になって練れなかった
404枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 18:51:24 ID:ZRKyFCwL0
発売日の一週間後にこのゲーム買ってから今日まで一度も料理を作ってない
なんていうかソフトを買っただけで満足してしまったのもあるし、ソフトが届いた当日に
なにか作ろうかと思ったんだけど、ママンがいつのまにかカレー作ってて機を逃してそれっきり・・・。
今日こそ何か作ってみようかとおもう。

作るメニューは「わらびもち」

料理初心者の俺にはここからがちょうどいい。
よし!今から材料買ってきてがんばるぞ!
405枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 19:08:59 ID:N60SkABv0
おれもわらびもちを作ったときは、あっという間に白い塊になった。
で、きな粉を敷いたバットに流し込めなかったので、きなこが半分
ついたままなべに戻して水を加えてねりなおした。
食べてみたらきなこのざらざら感があったので、あまりにもかたく
なりすぎたら、水を加えてやわらかくなるまで練るのがいいかも
知れない。
406枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 19:14:21 ID:8RSvQKjq0
鳥雑炊が簡単すぎておすすめ
ダシの元があればもう失敗しようがないし
うまい
407枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 19:44:24 ID:+tx9/1+r0
>>403
>>405
白じゃなくて透明になるまで練るのではないの?塊になってもめげずに練る。
408枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 20:09:01 ID:AZz5sQhE0
わらびもち・・・意外と難しいじゃねーかこれ
409枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 20:46:45 ID:QbziqJr20
中華風即席漬け作ったんだけど、クローブの入れすぎなのか匂いがすげーきつい
セロリの匂いと味も加わって、ありえん味になってる
これ上手くできたらうまいんかな?
410枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 20:55:43 ID:onGjZ5ED0
わらび粉が売ってなかったら何で代用?
411枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 21:16:23 ID:Lj/SaylE0
筑前煮を作ったんだ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/167/2.html

画像がすごくデカサイズになっちゃったんだ。でも反省する気力が無い。
柔らかくて、薄味だけど出汁も効いたとても良い炊け方だった


だけどまさか、食後ソフトをDSからはずそうとしたら、勢い良く射出されて
ナビが皿の中に直撃するなんて。
いい気になって厚揚げなんか足してたもんだから、汁まみれアンド油まみれになったピエール。俺絶叫
洗って洗濯バサミで干してあるけど、復活してくださるだろうか・・・

おまいらも気をつけてね・・・
412枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 21:30:44 ID:/rtzjR5s0
>390
そこで100均の調味料ですよ
結構色々そろう
しかも量が少ないので途中で使わなくなってもあまり心は痛まない
使い始めるとすぐ減るけどw
413枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 21:31:09 ID:YZTn5iAI0
どんまい
このソフトは7,600円の価値はあると思うな
414枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 21:56:23 ID:lc/pr1KT0
グラタンを外食中食産業風にするには、ホワイトソースにコンソメ?
415枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 22:01:20 ID:WYjFjFpu0
このスレで難しいといわれている
カルボナーラ作ってみた。
あらかじめ警戒していたので炒り卵にならなかった!
でも2人前つくって全部食べたのでちょっと胃が気持ち悪く・・・
とても美味しかったけどね
416枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 22:02:13 ID:zZ+KTB700
うちも焼きリンゴキター!

>>411
画像がでかすぎwピエール、無事復活するといいね
417枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 22:09:45 ID:Xfxgxiat0
>>415  同じくカルボナーラに初挑戦
フライパンにソースを加えていると、このスレの住人である家族に逆がいいと指摘されて
あわててボールに麺投入。すんでの所で失敗しなくて済んだよ。
入れすぎなくらい胡椒を入れた方がおいしいね
418枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 22:14:57 ID:Iayvp+kV0
このソフトを買って料理にハマってから、堂々と「趣味は料理です」と
言えるようになった!
さて、次は食べてくれる相手探しだ。
419枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 22:15:52 ID:YhnjfD/Q0
あのぉ・・・私でよければ・・・
420枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 22:36:42 ID:1ZKm78u+0

何この良スレ。見てるだけで自分まで和むわ。無駄なアンチとか、くだらない荒らしがいないので良い。

実は俺もこのソフトに興味あるんだ。買うという段階まで行ってないけどね。
421枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 22:42:59 ID:IUDi59WX0
>>411
画像でかすぎwww
でもおいしそう、盛り付けも上手だよ。
422枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 22:45:27 ID:1hiMYJJH0
>>411
でかいwww
でも上手そう。腹減ってくる・・・。
423枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 23:02:00 ID:dLWHrqsl0
シェフ何点取れた?
424枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 23:06:07 ID:k+sZyS5A0
ブランデー買いに酒売り場行ったけどどこに売ってるかわかんなかった><
なんで「これだ」と思って手に取るやつ全部ウイスキーなんだよ!!!1
425枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 23:09:25 ID:YhnjfD/Q0
お菓子用のならどこでもうってるとおもうよ
426枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 23:12:24 ID:ZrwOT7Y90
夕食に親子丼作った。
鶏肉の脂の部分をとってからだったので多少手間がかかったけど味はウマー!
ミツバがアクセントになって半熟卵と鶏肉のうまみを引き立て
それらを煮汁を含んだご飯と一緒に口へ運ぶと モウ タマリマセン!

最初は一々だし汁作るのがめんどかったけど慣れてくると何てことないね。
427枯れた名無しの水平思考:2006/09/22(金) 23:40:15 ID:1M1mS8AE0
カレー作った、いつもと同じカレーをDSナビで作ったカレーめちゃウマーでした!
こんなに違うとは驚きでした、ちなみにカレーは、こくまろの甘口です。
428枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 01:20:05 ID:XEKlkfuV0
昨日の昼にオムライス作った。
いつも自分が作ってるのよりもすごく美味しかった。
ピエール先生ありがとう。
429枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 01:24:21 ID:sKEkVsuz0
>>428
わかる!オムライスうまいよな!
正直家で食べるオムライスで過去一番うまかったw
430枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 01:34:32 ID:4CLb7Gp00
ホイコーロー
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/6/11.html
かんたんでウマー!

きゅうりのとうがらし漬け
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/5/8.html
これを作った後、ビニールがもったいないなぁと思い
キャンドゥに行って
「バネがついた中蓋?でオモシして浅漬けができる入れ物」を
500円で買ってきました。
なんか蓋にレシピが書いてあるやつです。
すぐ食べるより、まる1日間汁につけた物のがピリッとしてウマーでした!

ツナとポテトのからしマヨネーズ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/55/8.html
ブロッコリーの代わりにミックスベジタボーのせ!!
インゲンなし。
インゲンあった方が歯ごたえいいかも、やっぱり。
431枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 01:35:25 ID:637gd0DO0
>>411
味がしみてておいしそう

その後ピエール復活したかしら?(´・ω・`)
432枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 01:37:43 ID:K+9e6kih0
ツナと〜作ったとき、ツナマヨって万能だなと思った
433枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 01:37:53 ID:PbjxF/jw0
>>428-429
そうなの?
オムライスなんてどう作っても同じだろうと思ってスルーしてた
普通のとどう違うの?
434枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 01:39:04 ID:637gd0DO0
>>430
ホイコーロ:ご飯のお供においしそう

キュウリ:箸休めによさそう

サラダ:ボリュームあって主役のおかずになりそうですね

435枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 01:46:59 ID:sKEkVsuz0
>>433
いやただ単に今まで俺や親が付くってたオムライスがまずかっただけ(´・ω・`)
ケチャップあれだけでも美味しいもんなんだな
436枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 02:09:00 ID:fsJwldel0
お赤飯キター。
ピエールにオメデトウゴザイマスって言われて、照れた34歳。
437枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 02:15:51 ID:637gd0DO0
>>436
お誕生日おめー
438枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 02:41:52 ID:11VjUekK0
酒のおつまみナビとかやりませんかね
439枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 03:40:11 ID:4nJbv1dH0
>>438
お弁当ナビ、お菓子ナビ、ダイエット食ナビなんかの要望も
今まで何度も出てるよね。
料理ナビ、売り上げ本数がもうじきハーフミリオンいくみたいなんで
シリーズどんどん出してくれればいいのに。
440枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 03:47:08 ID:4CLb7Gp00
副食ナビも〜
いろんなドレッシングの作り方や
三杯酢とか煮物とか魚煮付けとか中華の、何:何:何
っていうのをおまけに入れてほすい
441枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 10:41:47 ID:uFvI82frO
お彼岸におはぎレシピが出るとか
サプライズが欲しい


簡単だから朝から牛丼食べた
レトルト並に簡単だね
自分で牛丼作れるとか感動する
すごい嬉しい
いままで料理を難しいものばかりと思いこんでたみたい
442枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 10:47:22 ID:ChKKk5T50
>>436
゜・:,。★\('ー'*)♪オメデトー♪(*'ー')/★,。・:・゜

で、>>411のピエールは復活したのか?
気になるよ。
443枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 10:58:33 ID:11VjUekK0
ちょっと前までピエールのあの帽子が帽子に見えてなくてそういう髪型かと思ってた
444枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 11:40:30 ID:7dm92RXI0
3000円で買って3000円で売れたw
445枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 12:02:13 ID:57OHB4aF0
>>370
荒木じゃないか?

焼きりんごのレシピって時々出てるけど、何のこと?
446枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 12:06:38 ID:OkEJRvsi0
>>444
このソフトには定価以上の価値を見つけたよん。
447枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 12:08:14 ID:PsHIHq230
料理学校に通っていると思えばこの値段は破格だよね
448枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 12:08:40 ID:nCQVZJsv0
>>445
30日料理を作ると追加されるメニュー
449枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 12:16:43 ID:11VjUekK0
>>447
4000円程度で料理学校の教師がついてくるんだぜ…?
ところでそろそろ昼飯の時間ですね
450枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 12:16:44 ID:Cl6ka6CL0
>>431
>>442
411です。先ほど一晩干したピエールを再起動させたところ、無事目覚めてくれました。
お騒がせしました・・・
451枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 12:17:20 ID:11VjUekK0
サァ、オイシイ ピエールノ一夜干しヲツクリマショウ
452枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 12:18:13 ID:EItbXk+U0
バンブラみたいに追加カートリッジも欲しいよね
453枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 12:19:46 ID:SSwdpSOD0
>>448
30日じゃなくて30回だよ
同じ料理でも可能
454枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 12:25:12 ID:57OHB4aF0
>>448,453
ありがとう。まだ精進が足らんってことか。
455枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 13:17:34 ID:NscIUARMO
昨日と今日オムライスを作った。
やはり最後の卵を包むところで上手く行かないorz
最初の2回は卵が破れてしまったので、3回目は火が通らない内にチキンライスを入れたら……
卵入れチキンライスになってしまったよorz
次回こそ上手く行く様頑張るよ。
456枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 13:30:11 ID:Izkm9UmM0
>455
卵料理はシンプルなようでいて難しい。
うまく行くようになるまで結構時間がかかるからあまり気にしないほうがいいよ
私もオムライスはよく失敗するw
味には影響がないから「ま、いっか」と気にせずたべてる
457枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 13:42:59 ID:NscIUARMO
>>456
暖かいお言葉ありがとうございます。
初お料理ナビだったので少しへこんでいたところです。
でもチキンライス作っている時は凄く楽しかったので、
他の料理に挑戦しながら経験値を上げてお店の様なオムライスを目指します。
458枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 14:07:10 ID:4vIBAtat0
なあ、昨日焼きリンゴを作ったんだ。
そうしたら、買ってきたリンゴが小ぶりだったせいか、シナモンと混ぜたバターがかなり余ってしまった。
で、ふと思いついて、それをタッパーに保存しておいて、今朝トーストに塗って焼いて食べたら、むちゃくちゃ美味かった。
うちのばあちゃんも朝はトースト派なんで、分けてあげたら、びっくりして「これ、どこで売っているの?」って聞いてきた。
焼きリンゴはカロリー高いから、毎日は食べられないけど、バターだけあるていど作り置きしてもいかなと思った。
459枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 14:41:17 ID:RGXpt0u30
>457
玉子焼きやプレーンオムレツを作って練習するといいですよ
こっちも失敗してもキニシナイでいただけるw

>458
シナモン好きならシナモンバターのトーストはおすすめだよ
バターとシナモンは相性がいいよね
飲み物はミルクティだとモウタマリマセン
460枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 14:55:00 ID:4CLb7Gp00
なんでピエール語にナッテルノ w

キョウトアシタハ デカケルノデ ナニモツクレマセン
461枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 17:36:11 ID:Hf8N97DPO
オカンが、「今夜はすき焼き」と言うので調理を買って出たオレ。
材料を切っているとオカンが、「何でそんな細かぁに切るんや!」と怒るので、「辻調の先生がそない言うんや」と説明しても納得せず。
肉を切るところでシェフが「牛肉ヲ、4センチ幅ニ、切ッテ、クダサイ」と言うと、オカンは激怒。
「そんな細かいに切ったら、肉の有り難みが無いやないか!長い肉を、こうして、こうベロッと食べるのがいいんや!」

結局、オレとシェフは台所から追い出された(T_T)
462枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 17:37:38 ID:pxxx6QMn0
ビーフカレー
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/136/3.html

生まれて初めてローリエ使いました。いい香り。
…小袋いっぱいに残ったローリエはどうしようかな。。。
463枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 17:41:14 ID:Ws/tHDdo0
>>462
うまそう〜ジャガイモがワイルドだなw
ローリエは保存がきくし使う料理結構あるからまた別の機会に使うといいよ
464枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 17:42:11 ID:Uz76mwxb0
蒸し鶏の辛味ソース作りました。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/120/8.html

ネギの細切りって、難しいー。
鶏肉をチンした残り汁、結局使わないから捨てちゃったけど
勿体無いくらいだしが出てたよ。

ゴマ油が効いててウマスー。
465枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 17:42:28 ID:XzCRUub90
カルボナーラ(゚д゚)ウマー
慣れてくると一人分でもささっと作れちゃうね
466枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 17:57:17 ID:OkEJRvsi0
>>461 イ?「
でも、おかんの言い分もわかる気がする・・・。
467枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 17:58:21 ID:PzKqtxLd0
>>457
もともと、オムライスは、お料理ナビのメニュの中では
「ハイレベル」に値するので、そんなに気にするな。

「作りやすさ」 の項目でメニュー確認してみ?
468枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 18:17:07 ID:/M8JhL5V0
>>464
これ以前作ったけど簡単で美味しいよね。
盛り付け綺麗でウマソスウマソス
469枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 18:42:10 ID:Ct54co+T0
蒸し鶏の絡みソース。
酒のツマミのつもりで作ってみました。

http://124.38.226.34/bbs/17403/img/0037479421.JPG

ほろ甘酸っぱく、ちょっとピリ辛のタイトルに偽り無しの美味しさでした。
熱を通す作業が、レンジだけで済むのは楽だった。
しかも熱の通り具合がちょうど良かった。

反省点としては、余分な脂を捨てる段階で皮を捨てすぎてしまったこと。
調理の後で、後片付けをしたり、写真を撮ったり、猫に餌をやったりで、
料理が冷めてしまったこと。
熱々で全部食べたかった。

そろそろ次なる野望が・・・。
誰かに作ってあげたくなってきたな・・・。
470枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 18:50:58 ID:m5hnA+V+0
>>455
チキンライスが多すぎたりしないかな?
俺も初めてやったときチキンライスのせすぎて、これじゃ上手く巻けないと思って急遽減らしたら上手くできた。
あとフライパン全体に油をなじませておくと卵がはがれやすくていいと思う。
471枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 19:46:19 ID:XKDkG1QLO
初肉じゃが!二人分
http://p.pita.st/?m=vnouimo3
肉は豚肉。
だし汁は1カップ減らした。
豚肉少なかったな…
確かに甘いが、美味い。
うちは実家で豚肉とシタラキを入れる。
シェフ…やっぱり肉じゃがはお母さんの方が美味かったよ。
472枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 19:49:00 ID:XWpBO8in0
>>469
マジ美味そう!!作ったことないし今度作ってみようかな
473枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 19:49:39 ID:Hf8N97DPO
>>471

オカーチャン…(;_;)

474枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 19:55:45 ID:K/c5F7j70
>461
台所でおかんに逆らってはいけないw

ピエールのやり方でないと駄目ということもないし
食べやすいように切ってるだけだと思うけど
475枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 19:57:14 ID:nCQVZJsv0
>>469
美味そうだな
一緒に食ってくれる人がいると、さらに美味く感じるぞ
ただし失敗した時は偉く凹むけどな
476枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 20:08:47 ID:Ct54co+T0
>>472>>475
暖かい感想感謝。
蒸し鶏の辛味ソースは、安い易い美味い。
スレッドの前の方にもあったけど、大蒜ではなく生姜を使う、鶏肉メニュー。
匂いを気にしなくて済む、手軽に調理できる一品としてお勧めです。
477枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 20:27:13 ID:m5hnA+V+0
あ”−から揚げ作ってて片栗粉だけないことに気づいたんだけど、Xが浸透してるから片栗粉だけ買いづれー
478枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 20:29:43 ID:ED6gebOk0
今日買ってきました。
明日のお昼にいきなり「牛丼」に挑戦しようとおもったけれど、
いろいろ揃えないといけないものがありすぎて・・・・

このソフト、願わくは「ご飯の作り方」があればかなり嬉しかったな〜
お米をといた後、水をどれくらい入れるといいのか。
479枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 20:32:56 ID:sNupe88X0
>>478
炊飯器で炊くんじゃないの?説明書読んだら?
まさか鍋で炊くとか?
480枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 20:44:47 ID:HxAIAj0w0
>478
米は米用の計量カップで計り、
水は炊飯器に目もりがついてるのを利用
炊飯器の説明書読んだ方が早いw
481枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 20:55:57 ID:ED6gebOk0
>>479,480
ああ、炊飯器の説明書に載ってるか。
今一度確認してみます〜
482枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 20:59:30 ID:FW411t3qO
今夜は餃子を作ってみました♪
あるものを使い、白菜をキャベツに変えて。
干しシイタケは戻さずそのまま砕いて餡に投入…レミだか、カリスマズボラ主婦だかがTVで言ってたっけ。
途中で餃子の皮もなくなったんで、小麦粉から作り、大成功ヾ(*´∀`*)ノ
料理って楽しいねぇ♪
今度彼女に作ってやろっと。
483枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 21:55:50 ID:OkEJRvsi0
「鶏ささみ〜」と「なすとトマトの冷製サラダ」を作りましたよ。
ささみのスジの取り方が相変わらずヘタだ・・・。
ごま油が切れたので、いつもより少しお高目のものを買ってみたら
ウマーでした。単に栓を開けたてで新鮮だからかも・・・。
484枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 21:59:42 ID:fc5Sa/dK0
>>483
油類は光の当たらない所に保管してね。
直射日光じゃなくても駄目っぽいので、流しの下とか戸棚に入れておいて、
使うときだけ出すようにした方がいいよ。
485枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 22:41:08 ID:En79Tr1C0
>>484
ごま油は暗所でなくてよいのでは?
486枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 22:49:24 ID:PsHIHq230
暗所保存はオリーブオイルの場合だけらしいよ。
たしかがってんでやってた気がする。
487枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 23:50:55 ID:dfiRAXtb0
豚肉で「牛肉のにんにくバター焼き」作った。

作りながら味見をした時は
「バターとかブランデーとか洒落たもん使ってるのに
なんか特徴のない味だなあ… 豚だから駄目なのかなあ…」と思ったが、
皿に敷いたグリーンレタスにのっけて食べたら
バターの混じった肉汁がレタスに絡んでトローリしんなりしてウマー!
これ肉を薬味にしてレタスを食べる料理なんじゃないの?と感じたほど。

柔らかい種類のレタスほどいいと思う。シメジとか長ネギ入れても合いそう。
488枯れた名無しの水平思考:2006/09/23(土) 23:52:19 ID:XKDkG1QLO
流しの下って、本当は保存に良くないんだってね。

…次スレにさ、ささみの筋の取り方テンプレに入れない?
489枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 00:06:29 ID:82Ei+l2+0
>>484 >>485 >>486
情報thx
ガッテンのHPを見たら、たしかにオリーブオイルは暗所、
ごま油は調味料棚の上って書いてありますね。

でも各油の説明書きを読むと、
「直射日光の当たらない暗くて涼しい場所に」保管するように
書いてあったり。
結局一人暮らしの狭いキッチンでは、シンクの下くらいしか
置き場所はなく・・・。選択の余地なし。

>>488
さっきベターホームの「お料理一年生」という素敵な本を
読み直したよ。すじに包丁の刃を当てて、しごくようにとれ!!
なのだそうだ。
ちゃんとした写真で見たら、なんか判ったような気がした。
今度は失敗しないように頑張るよ。
490枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 00:08:28 ID:iBKzkNu80
今文化放送でこのソフトのこと話してる
491枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 00:11:48 ID:MHGy27JS0
>>489
シンク下は、暗いというだけで、冷たい場所ではない・・・どころか
シンクにお湯を捨てたりする関係で、、かなり熱がこもるのに
換気は悪いという、調味料の保存場所としては最低の場所ですよ。
シンク下は、鍋やフライパン置き場にするが吉。

どうしても暗冷所がないなら、冷蔵庫にしまうか、
かごに入れて、厚めの布をかけるとかしたほうがいいよ。
492枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 00:13:45 ID:WsURDqbb0
>>490
残念!聞き逃したー。。
493枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 00:15:25 ID:iBKzkNu80
モノマネで大根を切りますって言ったり
おっけー!ん?おっっっけえー! ん?連発したりしてた
494枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 00:21:02 ID:uIMNX/RG0
きのこのリゾット
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/7/7.html

豚の角煮
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/166/2.html

リゾットはちょっと目を離したすきに水気ゼロにorz
でもすごい美味しかった!想像してたよりものすごい簡単だった。
角煮、圧力鍋とかないしやわらかく出来るわけないと思っていたが
ホロホロトロトロ(゚д゚)ウマーでございました。もっと大量に作ればヨカタよ
495枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 00:47:04 ID:OnRLdi7w0
「筑前煮」を作ってみたよ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/167/3.html
煮物ってしぶいというか、サイドメニューなイメージだったんだけど、
これでご飯いける。とにかく野菜の出汁とゴマ油がからんだつゆが美味しい!
496枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 01:39:10 ID:kHuzsBXP0
ゴボウを消費しようとして、きんぴらごぼうを作ってみた
煮汁がなくなるまで…とがんばったら佃煮レベルまでorz
辛いわネチョネチョだわで、ほとんど食えませんでした
もうちょっと経験値つまないといけないかな
497枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 01:46:13 ID:VPvOUMZt0
>>494
リゾットおいしそう〜
角煮ホロホロなんだー(ヨダレ

>>495
彩り綺麗でおいしそう
周りの副菜(?)もすごいね
498枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 02:06:23 ID:4jdpksUmO
今日購入しました♪
最初の設定のシェフの声の
高さやスピードってもぅ
変えられないのですか?変な感じになって
しまって後悔してます
499枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 02:21:18 ID:HLOwFvit0
設定で変えられるよ
500枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 02:27:57 ID:rH0ieDfV0
むしろ変な感じがデフォになってた
501枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 02:29:21 ID:4jdpksUmO
設定の何処に
あるんですか?
マイクテストとか音声入力
ナビBGMとかしかなくて
それらしい設定が
見つからないんです
502枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 02:35:56 ID:pvWRgF6i0
>>501
今DS起動させてないから間違ってたらごめんだけど
なんでもいいから料理を選んだら下の画面の方にでたと思う
503枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 02:36:27 ID:rKriwmIW0
なんで説明書読まないんだろう。
504枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 02:37:55 ID:82Ei+l2+0
>>501
何か料理を選んでみ?
「料理を始める」の画面に
『シェフの声設定』の項目があるから。

ところで何か作ったor何作るつもり?
505枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 02:44:23 ID:Qz0VMpF70
まぐろのたたきとトマトモッツァレラのサラダ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/170/1.html

まだ出てなかったようなのでうpしてみます。
画像きたなくてすみません><

マグロがたたきになってない ・゚・(つД`)・゚・
506枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 02:57:38 ID:82Ei+l2+0
>>505 イタリア国旗カラー (´Д`;) !!!!
オイシソウ・・・
507枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:00:08 ID:Uc4SlKRr0
>>505
酒を飲んでるときに、うまそうな酒の肴をうぷすんじゃねーw



508枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:12:46 ID:4jdpksUmO
>>502>>504
わかりました♪
ありがとうございます
これからはちゃんと
説明書読みます
m(__)m
とりあえず明日ハンバーグ
から挑戦してみます
509枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:22:10 ID:L6mjNG0O0
お料理ナビに興味なかったけど・・・
ここ覗いてたら自分で作りたくなってきた・・・
買おうかな
510枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:23:22 ID:qUwM96n80
昔から料理やってる俺も買ってみた
さすがに目新しさはないが、レシピ通りの分量だとマジ美味いね
ノートいくつか書き換えてしまったw
511枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:26:48 ID:HLOwFvit0
>>508 お料理ナビデビューするんだね。おめでとう。
ハンバーグはまじうまいよ。
とろけるチーズとかのっけるともう・・・(*´д`*)ハァハァ
512枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:31:31 ID:pvWRgF6i0
ハンバーグは具はもちろんだけどソースが美味くてマジびびった
市販のソースより断然うまいな、あのソース
513枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:38:18 ID:HLOwFvit0
>>512私はソースなしでもいけるくらいうまい。ハンバーグ自体が
あのソースかけてもおいしい!でもあれ、におったら花にツンとくるよね
514枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:41:12 ID:82Ei+l2+0
>>508 がんがれ〜
>>513 ナツメグの出番だね。
515枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:43:53 ID:82Ei+l2+0
あ、ソースのことか。
516枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:47:26 ID:HLOwFvit0
ナツメグの出番。。。?
ナツメグって大量摂取すると死ぬらしいけどほんとかな?
517枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:49:36 ID:Uc4SlKRr0
>>516
水も大量に摂取すると死ぬよ。
その程度のことじゃないかな。
518枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 03:54:48 ID:82Ei+l2+0
>>516
スマソ、「つんとくる」って話が肉のくさみの事だと思ったんだ。

実家のママンはケチャップ+たまねぎのすりおろし+醤油+
お酢で酸っぱい系のソースを作ります。なかなかおいしいです。
519枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 04:11:24 ID:rKriwmIW0
>>516
幻覚見れたりします。
痙攣起こしたりします。
520枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 07:09:48 ID:48/p2yeCO
今更だけどさ。
野菜、シェフが洗えって言わないから洗わずに使ってたよ。
521枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 07:25:12 ID:HLOwFvit0
私も鶏肉洗わずにしてた。
522枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 08:01:31 ID:48/p2yeCO
洗剤使って洗ったほうがいいのかな
523枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 08:13:29 ID:HLOwFvit0
それはだめーっ!
水洗いでしっかり洗って!
524枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 08:38:32 ID:HW4GYLlS0
ただしキノコ類は洗うと風味落ちるからゴミ払うくらいでよいよ
525枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 09:03:06 ID:37hFcyhW0
鶏肉って洗わないといけないの?(´Д`;)
526枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 09:03:16 ID:rKriwmIW0
いや洗剤で洗ってもいいと思うけど。特に輸入野菜は。
使うときは薄めて、その後の水洗いもきっちりと。

中性台所用洗剤はフツーに用途に野菜・果物入ってるけど、
中性じゃないヤツは入ってないから気をつけて。
まぁ、できれば石油系中性洗剤より野菜用洗剤とか、
あるいは哺乳瓶・野菜用とかのが。
527枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 09:04:36 ID:HLOwFvit0
>>5252私の親は水洗いで少し付いてる血とかを洗ってたみたい。
私もッビックリしたよ・・・洗わなくても食べれるのは食べれるけどネ
528枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 09:05:40 ID:d0xVa2Lb0
うわぁ恐い。
お米研ぐのも洗剤入れちゃうタイプの人かしら…
529枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 09:16:05 ID:MHGy27JS0
>>520-522

シェフは言わないって、基本中の基本だからいちいち言わないだけで
 (料理のたび毎回洗えなんて言われたらうるさすぎる)
注意事項として、ちょっと、面倒な食材については
それぞれの食材の洗い方とか、のせてるじゃん・・・・。
それ以外は、土がついてたり血がついてたら、当然水洗いするでしょ?
水洗いしちゃいけない昆布やきのこ類は、そう書いてあるし。

    ※最初の起動画面 → お料理事典 →下ごしらえ
◆洗い方がのせてあるもの
  ほうれん草をゆでる
  春菊をゆでる
  サニーレタスの葉をはがす
  サラダ菜の葉をはがす
  ごぼうの皮を洗う
  もやしを洗う
  あじをさばく
  あじの三枚おろし
  いわしの下ごしらえ
  いわしを手開きにする
  あさりの砂だし
  かきを洗う
  かんぴょうをもどす
  切り干し大根をもどす
  干しひじきをもどす
  米を洗う
 
530枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 10:15:08 ID:+Wu1wHqI0
「〜しろ」って言わなかったから、やらなかった。か。
今時だなあ。
ちなみに、食べ終わったら食器は洗ってる?
531枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 10:20:39 ID:leRfxv6H0
まったくの素人も想定しているわけだから、洗う洗わないも重要な指示だと思うけど。
お料理ナビの場合は、食感上問題ありそうな場合だけ指示してるって感じかね。
532枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 10:43:45 ID:uYb/AipC0
取説の7ページに
『くわしく!』【P25】を参考に野菜もしっかり洗って、いざ料理の開始。
って書いてありますね。取説を隅々まで読む人でないと見落としそう。
533枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 11:00:05 ID:LYjW1iQp0
ミートスパりました。
弱火でしっかり水分飛ばすのがポイントかな?

つまんない質問ですいません。

・色が茶色っぽいんですが、それで良いのでしょうか?赤めにするにはトマト?
・ナツメグ・ローリエってどんな味が付加されてるの?
(うまいんだけど、何がどの味(コクなのか風味なのか)が分からず他の料理に応用がきかない)

あと、どうでもいいけどちょっと塩が多くなってしまったんだけど
XX少々 の少々ってどれぐらい?

4人前の少々は1人前の少々の4倍ですよね

まぁ、味見しながらやって
チャレンジですね。
534枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 12:22:56 ID:rH0ieDfV0
少々〜、とか微妙にわかりにくい言葉は用語に大抵あるからチェック推奨
535枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 12:48:05 ID:uz6aaXWJ0
里いもとたこの煮物つくりました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/140/3.html

自分で煮物が作れる日が来るとは・・カンゲキ
煮汁がすごく多いです。
また、レシピどおりに砂糖をいれてしまうと、甘くなっちゃいます。
煮汁の色が濃い目ですが、味は濃すぎず薄すぎずちょうどよい感じ。
536枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 13:07:19 ID:rH0ieDfV0
しゃべる!がたべる!に聞こえてあうあうあう

昼飯作ってくるか…
537枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 13:28:45 ID:82Ei+l2+0
本日の遅い朝食。

トマトのブルスケッタ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/62/4.html

素材の組み合わせが絶妙でうまー。
パンを焼く時間と珈琲をドリップするタイミングを合わせるのが
難しかった。あ、調理自体はとても簡単です。
538枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 13:39:04 ID:mN3EVFgK0
>>537
なんか芸術家の朝食っていう感じがする。こんど作ってみようっと。
539枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 13:42:29 ID:FzyErgLO0
ビーフシチュー
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/82/3.html

のんびり作ってたら4時間かかった…。
小麦粉をから煎りするのって、どこまで煎ればいいのか悩みました。
540枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 14:16:05 ID:O0io7muV0
>533
> ・色が茶色っぽいんですが、それで良いのでしょうか?赤めにするにはトマト?
見てないからわからないけど、味に影響がなければ色は気にしなくてもいいのでは
赤っぽくするにはトマトを投入するといいけど、量が多すぎても酸っぱくなる

> ・ナツメグ・ローリエってどんな味が付加されてるの?
> (うまいんだけど、何がどの味(コクなのか風味なのか)が分からず他の料理に応用がきかない)

味というか風味。どちらも匂ってみればわかる。
前にも書いたけど、肉の臭みを取って風味をつける
ナツメグはハンバーグ、ローリエは煮込み料理(カレーやシチューなど)によく使われる

> あと、どうでもいいけどちょっと塩が多くなってしまったんだけど
> XX少々 の少々ってどれぐらい?
> 4人前の少々は1人前の少々の4倍ですよね
> まぁ、味見しながらやって
> チャレンジですね。

塩少々は軽くひとつまみくらいで私は使ってる

塩は1人前×4だと塩辛いと思う
入れたい量の半分くらいを先に入れて、味を見ながら残りを少しずつ入れるのが基本
塩分は薄味にして、それからは好みで足すのがやりやすい
はじめから沢山入れると修正が効かないから
541枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 14:22:52 ID:XFvKexbS0
>535
晩御飯によさそうだね
シェフのレシピは煮物は全体的に甘めのような気がするね。
関西風だからか
砂糖半分くらいでもいいかも

>537
珈琲との組み合わせがすごく美味しそうに思える
ゴージャスな朝食という感じが

>539
じゃがいもがめちゃくちゃ美味しそう
時間が掛かっただけのことはあるのでは

さて、今日は何を作ろうか
茄子とひき肉の味噌炒めを市販の素を使ってやったけどイマイチ
やっぱりシェフのレシピの方がおいしかったですよ
542枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 16:09:10 ID:dFdPGqpv0
スパゲッティカルボナーラ。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/23/23.html

粉チーズと生クリーム若干多い目で作ってみました。
それでも、思ったよりさっぱりした味でした。
麺は、卵液を溶いたボールに投入。
ゆで汁で湯煎しながら和えました。
途中、用意していた生クリームを猫に舐められるという
ハプニングがあったものの、美味しかったです。
543枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 17:09:49 ID:P46x3cg60
>>542
こってりが食べたい気分のときは脂身おおめのベーコン使うとぐっと来る味になるよ(゚д゚)
544枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 17:25:45 ID:A8qRrD720
晩飯つくた
ささみの残りと卵があったので親子丼。
じゃがいも2個あったから、ガーリックポテトもつくた
(゚д゚)ウマー
以前のオレなら、弁当屋に行ってたところだ。たしかに生活変わった
545枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 17:44:34 ID:qcDEFtKQ0
肉じゃが作りました。レシピ通りだと甘いと聞いていたので、
砂糖は半量にしたら美味しかった。
しかし聞いていた以上に煮汁が大杉w
546枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 18:08:32 ID:rH0ieDfV0
ピエールは甘党なんだよきっと
だから本当は卵焼きにも砂糖をふんだんに入れるに違いない
547枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 18:17:31 ID:82Ei+l2+0
よし掃除おわた。疲れた。
これから夕飯の準備だ〜。

掃除してて思ったんだけど、掃除機やトイレブラシと
合体して適切なナビをしてくれる「お掃除ナビ」を
出したらどうだろうか。

「サア コビリツイタ ヨゴレヲ コスリマショウ」

(´Д`;)
548枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 18:19:35 ID:rH0ieDfV0
「くわしく!」で汚れの詳しい解説とかされたいか?www
油汚れとかならともかくトイレの汚れとかあんまり聞きたくないゾ
549枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 18:21:02 ID:A8qRrD720
>>547
そのうち、冠婚葬祭ナビとか人生ナビが出そうだな…
550枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 18:23:19 ID:qsEDuNmk0
>>549
それなんておばあちゃんの知恵袋?
551枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 18:30:26 ID:PwLDx3O00
常識力はでるんだよな
552枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 19:17:52 ID:gWw37gwP0
とんかつに使うパン粉って生パン粉でいいの?
553枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 19:33:54 ID:d3KnW5Iz0
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1159093649259746.abjx8L?dl

お料理ナビに登場する料理の時間とかカロリーとかの情報を
エクセルのリスト形式にまとめてみました。
作った料理の日付を1回目日時から順に記入すると作った回
数(1つの料理につき最大7回まで)と、下のほうに料理を作った
合計回数、種類、平均カロリーが出ます。(かなりショボいですが…)
間違いがあったら指摘してくださいm(-_-)m
あと私は買ったばっかりなので焼きりんごがまだ出ていませ
ん…あと赤飯も…
焼きりんごと赤飯について、詳細(時間、カロリーなど)が分かる
方がおりましたら是非教えてください。
554枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 19:57:23 ID:sYhqTivB0
うわー、すごい。お疲れ様です。
焼きりんごのみしか分からないですが時間30分、 カロリー283kcal、 費用普通、 ハイレベルです。
555枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 20:34:54 ID:dzFIL9ek0
>>553
すごいです!乙です!いただきました。

■焼きりんご
 菓 30分 283Kcal 洋 ハイレベル  高い・普通(両方入ってました)
■赤飯
 飯 100分 310Kcal 和 ハイレベル 高い
でした。
556553:2006/09/24(日) 20:43:44 ID:d3KnW5Iz0
>>554さん>>555さん
どうもありがとうございます!
いろいろ調べても載ってなかったので助かりました^^

更新したファイルをうpし直しました。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1159097886689987.vihS2Z?dl
557枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 20:44:39 ID:cmjJLS8n0
馬鹿な質問で申し訳ないけれど
>>553のDL passが分からず悪戦苦闘中
誰か教えて下さい
558枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 20:48:19 ID:MHGy27JS0
>>556
  乙!早速いただきました。

>>557 >>553 のメ欄 漢字でっていうのがミソだね。


559枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 20:52:58 ID:cl4slzSe0
         _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < さあDSでおいしいお料理をつくりましょう
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
560枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 20:58:51 ID:cmjJLS8n0
>>558
ずっとローマ字で打ってた・・・
ありがとうございます
コピペでDLできました

>>553
激しく乙です!
活用させていただきます
561560:2006/09/24(日) 21:00:15 ID:cmjJLS8n0
無駄ageごめん・・・
562枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 21:10:23 ID:LYjW1iQp0
庶民でもシェフたんがいればバーグれました。

うちのカミさんが作ったのと比べると
ちょっとパサついてました。

カミさんはもっと油ひけ!!といってましたが
とりあえずシェフたんのいうとおりにやってみますた。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/47/16.html

ってか画像でかくてすいません。
563枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 21:14:05 ID:7q0wVV470
>>562う・・・うまそぉ・・・ゴクリ
近いうちハンバーグつくろっと。
564枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 21:15:50 ID:IN7JBcOM0
>>562
画像でかいけどうまそー、今度挑戦しよう

うちはポテトサラダとロールキャベツを作りました。
ロールキャベツはちょっと面倒だったけど、スープがうまい!
多目に作ってよかったー、明日も食べれる。
565562:2006/09/24(日) 21:21:15 ID:LYjW1iQp0
ちと画像修正しますた。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/47/17.html

いままで料理なんかしたことないのに
こんなに出来るってすごい。われながら感心。
566枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 21:30:35 ID:MHGy27JS0
>>565
玉ねぎが、粗微塵なのが逆に手作りっぽくていいですね。
今度、俺も作ってみよう。鳥のひき肉か、豆腐で作ったらヘルシーかな?
567sutuma:2006/09/24(日) 21:30:38 ID:AUWD0ghd0
DSの中古って今いくらなんですかね
568枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 21:33:27 ID:oHQaLtz00
高いぞ、とだけ言っておく。
569枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 21:44:59 ID:TkXHdY660
かぼちゃのガーリック焼きうまい!
できあがる前に味見したらあんまりだったんだけど、
しっかり焼き色付けて味付けするとめちゃめちゃおいしくなりますよ。

豚肉の薬味おろし煮は、個人的にあまり好きな味ではなかったです。
大根の辛みが原因かも?
570枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 21:57:00 ID:oJmiD5s40
>565
パサつくのは焼きすぎが原因かも
まあ奥さんにいろいろアドバイス貰って次頑張れ!
見た目はおいしそうだよ
571枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 22:00:05 ID:9hV5WpzP0
水ギョーザ作ってみたけど、皮をつくるのが想像以上にムズイ。
小麦粉に水いれるとき、水足りなくないか?と思ったほどで、
こねてもパサパサ。ひびが入ってるような状態で伸ばしたけど、
形が丸くならなかった。でもゆでてみると、それっぽくなったけどね。
皮は、市販のやつ使ったほうが手間の面からいってもいいかも。
自分で作ることに意義があるのかもしれんが。
572枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 22:14:35 ID:7GXA7pvX0
>571
最初カチカチでも練ってるうちに粘りが出てこないか
573枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 22:32:06 ID:82Ei+l2+0
>> 556
すごくおいしそうですよ。
いびつな形が微笑ましいですが、逆に「手作り!」って
感じが出ていて好印象です。
574枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 22:33:23 ID:7q0wVV470
1番うまいとおもったの何?
私はハンバーグかとりささみのチーズかつ・・・チーズマニアなんでねw
575枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 22:33:24 ID:9hV5WpzP0
>>572
3人前だったんで、強力粉150gに対し、水1/3カップ(67CC)
だったんだが、どうにもパサパサだったような。
それともコネ足りなかったのかな?
576枯れた名無しの水平思考:2006/09/24(日) 23:27:15 ID:82Ei+l2+0
>>539さんのビーフシチューがおいしそうだったので、
自分でも作りたくなりました。

ビーフシチュー
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/82/4.html

じゃがいもが煮くずれてしまったことが反省点です。
一応面取りはしたのですが・・・。
普段はデミ缶で作っているのですが、やっぱり一から
作ったほうが良いですね。とてもなめらかな味です。
ローリエの代わりにパックのブーケガルニを使用しました。

それから、赤ワインを使う煮込み料理の最大の難点。
煮込んでる間に開けたワインをたらふく飲んでしまうことw
今もほろよい気分で手元があやしいデス ( ̄ー ̄)
577枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 02:27:32 ID:79Y1feJU0
コンビニでおべんとじゃなくて「DSお料理ナビ にくじゃが(ひとり分)」とか材料をパックして売ってくれないかしら
578枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 02:31:44 ID:SyuIjaWV0
>>577
そういう食材って、どんな保存料や見栄えを良くする薬品使ってるか分からないし、
一人分に加工して時間が経てば栄養価も下がってるだろうし、
自炊するメリットの大半が失われる気がする。

俺も一人暮らしだから、食材があまりまくる不便さはよく分かるけど。
579枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 09:41:50 ID:a5KasnkG0
>>402
亀レスごめん
チキンのやつってあいそう!!
頑張って作ります。
580枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 09:51:22 ID:SH24RchJ0
>>577
肉は残りを冷凍すればいいし、じゃがいもや玉ねぎは皮さえむかなければ、
常温で長い間保存できる食材。

パック売りは高いうえに鮮度が落ちるから、もったいないよ。
581580:2006/09/25(月) 09:53:48 ID:SH24RchJ0
>>577
あ、お料理ナビには、各食材の保存の仕方も詳しく掲載されているって知っているよね?

ソフト起動画面→お料理事典→保存法
582枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 10:12:33 ID:1kTSI/lV0
伊東家で、ハンバーグのタネを丸める時、
真ん中に小さじ半分ぐらいのコーヒーゼリーを入れると
肉汁ジューシーになるってやってたよ!

ハンバーグのタネは粘りがでるぐらいまで混ぜる!お肉が白っぽくなるまで!
583枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 11:16:47 ID:4xp8rm1g0
>>577
最近スーパーで2人分の材料パック(下ごしらえ済み)売ってたり
するらしい。高いけどな…
584枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 12:09:49 ID:q9aw5uea0
>577
スーパーで売ってるカレー材料セットで良くね?
カレーにシチュー、肉じゃが豚汁、この辺は基本一緒だし。
(まあ追加で入れるものが少し違ってくるけど)
585枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 12:40:23 ID:0j4iSPVSO
私はじゃがいも大好きなんで、ガーリックポテトの美味さに感動した。
今まではじゃがバタで食べてたのに、いまじゃすっかりガリポテだwww

今夜はオムライスに挑戦!
半熟卵でしか作った事ないから、上手く包めるかドキドキ…
とりあえず、欲張らないようにしよう。
586577:2006/09/25(月) 13:05:23 ID:79Y1feJU0
577です。
ちょっとした思い付きで書き込みしてみたら思いのほかレス貰っちゃって、どうもすみません。
似たようなモノあったり、いろいろ問題あったりするんですね。
ありがとうございました。
587枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 17:11:15 ID:BlBBkftMO
とりのチーズカツを作ったけど普通の味だ
肉揚げただけだもんね…辻料理独特の技が入ってて普通とは違う美味さが出ると嬉しいのになぁ

プリンも作った
めんどいからカラメルもかけてから冷蔵庫に入れたらプリンの上にべっこう飴が…
大失敗
588枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 17:54:03 ID:RKSHHBtf0
今日の夕飯なーに?
589枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 18:00:30 ID:wRxldHtb0
今日は、「かつおのつくり みそダレ和え」と「いわしハンバーグ」です。
魚の賞味期限を考えずに買ったもんだから、魚料理がかぶってしまった。orz
590枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 18:52:29 ID:4h1AgOoG0
>>587
カラメル固まっても一晩置いたら、カラメルがプリンの水分吸って液状に戻るから気にせずに
591枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 19:48:56 ID:lW3nGqYm0
鶏の照り焼きをつくった。
家族がよく食うからブラジリアンな鶏を1kgほど照り焼きに。
死ぬほど手間がかかった。フライパンにそれほど入らないんで3回に分けて焼く破目
592枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 19:50:04 ID:hkewosV40
おつかれー
ハンバーグとかなら大量に作っても結構楽だよ
焼くのに時間はかかるけど、ほったらかしだし
593枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 20:07:11 ID:0j4iSPVSO
http://p.pita.st/?m=nlda6qda
予告通りにオムライス!
焦げた!
電気コンロは難しいな…
あとはガーリックポテト。
594枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 20:08:01 ID:RNZXbox10
>593
ケチャップワロス
そのまんまやんw
595枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 20:21:05 ID:N/xspT0s0
突然ですが画像掲示板にアップされた料理トップ20
(本日現在までの集計)
◆ガーリックポテトの人気がやや以外?

1 鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼き 29
2 わらびもち 28
3 肉じゃが 27
4 梅しょうゆのさっぱり豚肉  25
5 スパゲッティカルボナーラ 23
6 ガーリックポテト 23
7 ハンバーグ 17
8 オムライス 17
9 親子丼 16
10 カスタードプリン 16
11 なすとトマトの冷製サラダ 16
12 オクラと鶏ささみの梅がつお和え 14
13 チンジャオロース 14
14 なすとひき肉のみそいため 13
15 なす・トマトとベーコンのチーズ焼き 13
16 冷製トマトスパゲティのアレンジ 13
17 回鍋肉片(ホイコーロー)  12
18 トマトとモッツァレラの冷たいスパゲティ 11
19 ポテトサラダ 10
20 豚肉のキムチいため 10
596枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 20:40:51 ID:8yUytZ/Z0
>>582
うちの裏技は椎茸のみじん切りぶち込み。
椎茸が肉汁を吸って閉じ込めるからふんわりジューシー。
椎茸からも旨味出るしね。
父親が余ってた椎茸を血迷って入れたのがはじまりなんだが、
それ以前より格段に(゚д゚)ウマーになって、今じゃ欠かせない。
597枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 20:45:34 ID:a6zi4SD80
>>595
おお、乙
なんとなく人気順って感じだなw
598枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 21:36:19 ID:9eAIr82hO
ささみって中はパサパサになるけど俺だけか?
599枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 21:37:25 ID:NBAxcqQn0
近場のホームセンターで、デジタルクッキングスケールが、980円で売ってたので
即買いした。
食器の重さを一工程でスルー出来てとても便利とほくほくしました。
しかし、お料理ナビのユーザーになってなければ、この便利グッズに
興味の欠片も憶えなかったんだろうなあ。

今日はこれを使って、オムライスのごはんと鳥腿肉を正確に計量して
作ってみた。
フライパンの底に卵がこびりついて失敗気味だったけど、何とか形には
なりました。
今度はフライパンに引く油の量をもっと増やして再チャレンジする。
600枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 21:37:54 ID:neLo/eKu0
>598
にんにくしょうゆ焼きは漬け汁につけて、小麦粉をまぶして焼いて更に漬け汁を絡めるからパサパサしにくい
601枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 22:11:05 ID:lI7nh5DD0
兄夫婦の新婚祝いにあげました。
そんな私はだいぶ前に金穴とか言ってた高校生
602枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 22:19:26 ID:Ofv/Bzfb0
>>596
いいこと聞いた。今度やってみる。
603枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 22:56:41 ID:b/qiXTDy0
>>595
乙です

意外にから揚げ入ってないですね。
見た目地味でオーソドックスすぎるけど、味はよかったですよ。
おすすめ。

>>601
金欠なのによく頑張った。凄くいいセレクトだと思う。
美味しいのを2人で食べると幸せだと思うよ。
604枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 23:04:44 ID:wna4rmvU0
>603
唐揚げおいしいよね。
酢豚もおいしいんだけど揚げ物は面倒というイメージがあるからか
意外と失敗少なくて美味しいんだけどな
605枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 23:28:33 ID:mJbiInfE0
>>603
音声で指示してくれるから二人で作る事も出来るし、ゲームソフトという事で料理に対する敷き居も低くなるだろうし、
新婚さんにはいいプレゼントかも。
606枯れた名無しの水平思考:2006/09/25(月) 23:32:18 ID:4h1AgOoG0
い、イサキは捕れたの?
607枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 00:04:18 ID:HFcITcpa0
ココで占い!
秒の下一桁で明日の夕食の献立が決まる!

1:牛肉のアスパラチーズ巻き
2:鳥の照り焼き
3:アサリの酒蒸し
4:あじの和風ハンバーグ
5:いかとえのきのしそいため
6:いかのトマト煮込み
7:ゴーヤチャンプルー
8:かに玉
9:スペイン風オムレツ
0:レタスとベーコンのスープ


ゾロ目なら神を怨んでからスケキヨ丼でも作ってうpしてやるw
608枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 00:05:14 ID:HFcITcpa0
かに玉か…

挑戦あるのみだな
609枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 00:05:12 ID:casoDUdn0
>>607
カニ玉がんば
610枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 00:09:23 ID:HFcITcpa0
>>609

応援サンキュ
611枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 00:27:25 ID:1fH0kfEX0
今日は昨日作った料理の残りを食べた。
食後に梨をむいた。
これから柿やリンゴも出回るので、とても楽しみ。

>>603
揚げ物って、油の後始末が大変そうで実は今まで一度も
作ったことがないんです。
20cmのフライパンしかないけど、こんなんでも大丈夫?
612枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 00:43:31 ID:0/xqCM0M0
>611
フライパンは深さによる。深いものなら大丈夫かと
ちょっとしか揚げ物を作らない時は便利
うちは20センチくらいの小さな鍋で揚げてるよ

始末は
油をあまり使ってない場合は、冷ましてから漉して保存缶に入れて、次回の揚げ物や炒め物に使う
油が痛んできたら、固めるテンプルなんかで固めて捨てる

唐揚げとか臭いが強いものを揚げると油に臭いがつくので注意
中華とか作るときには風味がついてていいけどw
613枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 00:47:35 ID:casoDUdn0
>>611
すいません、実は揚げるとこは嫁にやってもらった(T-T)
料理初めて1月ほどの初心者なんです
けど揚げ物は横幅よりやっぱり深さがあるやつでないと
危ないかもしれないですね。
あと、から揚げだと変な材質だとなべ底に引っ付いてしまい
取る時に滑ってひっくり返しそうになったりするので、
ちゃんとした揚げ物用のを買った方がいいかもしれないです。
あとはベテランさんフォローよろしくお願いしますorz

と思ってたら>>612さんありがとです。
614枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 01:13:45 ID:1fH0kfEX0
>>612 >>613 Thx!
フライパン浅めだよ。こんなの。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0007QOWH4/

これじゃ、ちょっと難しそうですね。
後は20cmの琺瑯鍋と18cmの雪平鍋しかないゾ。
思い切ってフライパンでチャレンジしてみるかな?
615枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 01:37:30 ID:A+75pmCr0
>614
これくらいなら私ならチャレンジするw
油の量をフライパンの半分以下にしたらいけそうな気が
深さ5センチくらいはあるよね
あとは入れる材料が多すぎて油をこぼさないようにすれば大丈夫かと
材料を少し小さめにすればいいのでは
616枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 01:45:11 ID:/w6MZHg20
日曜に買ってきて、昨夜はじめて使いました

近づいて「OK!」って言ってもなかなか反応してくれないのに
物音(途中で洗い物したり戸棚を開閉する音)には反応してページ送ったり
物音をたててないのに、なぜか急にページを戻したり・・・

美味しかったけど、相性が悪くて作るたびにシェフと喧嘩になりそうです。
617枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 02:14:52 ID:YJPPk2ur0
意識して低い声で言ってみれば?
618枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 02:19:47 ID:d6fs+dmu0
>>616
音声入力は使わないで、タッチペンをサランラップとかに包んで使用してみては如何でしょう?
619おっはー :2006/09/26(火) 06:05:11 ID:juZPDyeE0
>>595 乙です。
あれだよね、食べたいから作るというより
食材が1つ2つの料理が多くない?
ということは
家族に食べさせようとナビで夕飯作る人は
酢豚とか八宝菜とか材料いっぱいのを作るんジャマイカ?
620枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 09:05:09 ID:sofZmGOE0
風邪ひいたので鶏雑炊を作ってもらいました
おいしいし、体はホカホカしてくるし最高です
ごちそうさまでした
621枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 09:55:06 ID:ASCk9C520
ササミのにんにく醤油焼きばかり作ってた、少しだけコツがわかってきた
小麦粉はホントに少なめにパラパラ振り掛けるだけでいいのね(´・ω・`)

肉表面をまんべんなく覆うように小麦粉つけるのは、やり過ぎ。
これやっちゃうと、衣つき過ぎて焼くとゴワゴワ、そしてかけまわしたにんにく醤油を
小麦粉の衣が吸い過ぎちゃってカサカサ・パサパサになる。
肉につける小麦粉は、肉表面にとろみつける程度の役割でないといけない。覆っちゃダメ
そうするとレシピ通りでジューシューでうまいのができる。
好みでタレの量増やして作ってる。うまい
622枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 10:02:37 ID:YJPPk2ur0
>>621
両面につけたあと、はたいて落とす。
623枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 10:06:47 ID:ASCk9C520
>>622
それもやったんだが、それでもつけすぎくらい
表面全部おおわなくて十分なんだ
624枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 10:09:02 ID:YJPPk2ur0
>>623
そうか。失礼。
625枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 10:09:40 ID:d6fs+dmu0
>>621
と言うことは、揚げる時の油も少量で良いのでしょうね
626枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 10:13:04 ID:uOgIeLh1O
今日はささみのにんにくじょうゆ焼きと、オクラとささみの梅肉和え(うろ覚え)
ささみと卵を買いに行きます!
627枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 10:13:38 ID:ASCk9C520
>>625
油はナビの通りでやってるなぁ。
焼き上がり時の様子見ると油少し残るから、も少し削れるかもしれん。
要はフライパンに肉がくっつかなければおkだしね。
両面焼いてくっつかない程度の油の量を探ってみるよ
小麦粉は、ほんと皿に並べた肉の上からパラパラかけて、裏返してまたパラパラ。その程度。
628枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 10:53:49 ID:NPXdAV9z0
>>611
古い油の始末

牛乳パックに新聞紙を丸めて詰める
油を流し込み、上部分を折りたたんでガムテで止める(四角くなる)

そのまま燃えるゴミに出せて便利です
500mlのパックが使いやすいです
629枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 10:54:26 ID:gZtqS3sH0
肉を焼く時の油って、風味をつけるためのバター・オリーブオイル・ゴマ油以外は
フライパンの種類によって、加減したらいいと思うよ。

最近のテフロン加工されているものは、油引かなくてもこげないくらいなんだし。
俺は、油ちょっと入れたら、キッチンペーパーで、フライパンになすりつける要領で拭き取ってる。
630枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 10:54:47 ID:Ha/B60sR0
小麦粉をたっぷりを付けて、カリカリに焼いて
タレと合わせているけど、衣がトロリとなって
中はジューシーで美味しいよ。
一度もパサパサになったことないなぁ。
631枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 10:55:46 ID:gZtqS3sH0
あ、ごめん揚げ物の話だったか・・・。

その場合は、油は少なめ、そして中華料理真似て、
上側の油が不足している部分に回し掛けしてる。
632枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 11:24:45 ID:YdOVo54v0
ピーマンの焼き浸しマズー
633枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 13:58:35 ID:D0a/XVMv0
手取り足取りやってもらって最初に作った時がいちばんうまかったなあ。
慣れてきて少しでも分量や工程いい加減にやるととたんに味が落ちたorz
634枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 14:48:59 ID:9PYb7oGnO
まさかコロッケがないとは思わなんだわ…
635枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 15:27:50 ID:RX5xm31A0
>>629
ティファールのテフロン加工のフライパン使ってます。
油ってフライパンにくっっかないようにするためだけじゃなく、
フライパンの温度を上げるためと勝手に思って、一応指定どおりの
油の量使ってるけど今度はもっと油減らしてみよう。
636枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 15:29:49 ID:ATTI8bW00
>>633
それ、料理初心者が慣れてくると1度ははまるワナだよねw

お料理ナビは家庭用で初心者向けだから、削れる工程は既に削ってあって、
この上さらに削ると味が落ちちゃうんだと思う
637枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 15:34:26 ID:AI1vXiOp0
にら玉雑炊を作りました。体が温まっていいね。
今まで作ってきた雑炊は水分が少なすぎだったと気づきました。
638枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 16:31:18 ID:rKda9vvS0
ほうれん草とかニラの1束ってどれくらい?
まさか売ってる単位じゃないよね?w
それじゃあまちまちだ。
根っこがつながってる単位とか?
639枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 16:51:16 ID:lAxmiZA00
>>638
自分も1束とかの曖昧な表現いまいちよくわからん。
あと玉ねぎ1個とかにんじん1本にしても大きさが千差万別だから
本数の他にだいたいのグラム数みたいなのがあると助かったんだけどなぁ。
かぼちゃ16分の1とかになるとだんぜんグラムの方がわかりやすいw
640枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 17:10:07 ID:NLtuYw+j0
過去ログでも話題になったけど確か一束=一株(根っこがつながってる単位)で合ってたかと。
641枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 18:04:01 ID:w22MSC100
1株の方が大きさまちまちだと思うんだが…。
(ほうれん草とか1株で葉っぱ10枚のとかやたら育ってる50枚ぐらいついてる大きい株があったり)
売ってる束(茎部分を持ってだいたい両手の人差し指と親指で輪っかつくったぐらいの大きさ)が
一束じゃないの?
642枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 18:15:39 ID:gZtqS3sH0
>>640  
一株の量って、野菜によって違うもんだし、それはどうだろう?
 稲だと、一束=12株 って昔、お百姓さんに聞いたことが・・・・・。

一束 の語彙を調べると

 いくつかのものをひとまとめにしたもの。まとめてたばねたもの。
 細長いものや平たく薄いものをまとめる場合にいう。

なんで、本当は、たばねてある単位と考えていいんだろうけど、
確かに、店によって差はあるよね。
643枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 19:23:40 ID:juZPDyeE0
辻に聞いてみて〜
644枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 20:24:34 ID:NPXdAV9z0
ん?
645枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 20:27:40 ID:casoDUdn0
2回ほどマカロニサラダ作ってみたけど、自分も家族もいまいち。
白ワインビネガーを使ったフレンチドレッシング味なんで
いつも食べてるマカロニサラダとは違うんだよなぁ。
ナビのがちゃんとしたレシピなのかもしれんけど。
ポテトサラダが美味しかったので、ちょっとがっかりでした。
646枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 20:32:25 ID:CvzdhjSi0
明日マーボー豆腐作ろうかと思っているのですが、テンメンジャン入れなくても
おいしく作れますか?テンメンジャンを買おうとしたら母親から「あまり使わない
から買ってこなくてもいい」と言われて・・・。
647枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 20:53:39 ID:w81HEqYI0
ホイコーロー
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/6/13.html

既製のタレに比べるとシンプルな味だけどこれはこれでおいしかった。
野菜がキャベツだけだと物足りないのでネギもいれた。
648枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 20:55:34 ID:uOgIeLh1O
>>646
できると思うが、あった方が美味いはず。

http://p.pita.st/?m=euvjpivw
やっと作ったよ…
ささみ無くてむね肉。
にんにくじょうゆ焼きで、タレを絡める時に蒸気を吸い込んで死にかけた…
オクラうめぇ!
サッパリしていて、梅とカツオが…
これはイイ!
649枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 21:11:43 ID:2fxX5yXf0
>>646
余ったテンメンジャンは、味噌炒め料理作るときに
赤味噌+砂糖のかわりに使うと本格中華っぽくなっていいよ。
650枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 21:28:02 ID:casoDUdn0
>>646
野菜スティックにそのままつけて食べてもうまいんだぜ!
とごまかして買う。
651枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 21:58:08 ID:OEyva/T80
>>648
両方作ったからその美味さが分かるよ(*´∀`)ウマソー
652枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 22:04:35 ID:juZPDyeE0
ガーリックポテト
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/2/24.html
皮を全部むいてしまった!
テレビ見てたらゆですぎてしまった!
焼いたら、ほくほくコフキイモ ができた
70%失敗
653枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 22:33:19 ID:xmuD/UV80
>638-639
束で売ってる単位
そりゃ若干の差はある罠
ほうれん草とかはグラム単位だと不便
売ってる単位が束だから
野菜は大きさによって差があるのは仕方ない
つか、毎日料理してる時はいちいちグラム数なんて計らないからねえ
654枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 22:55:58 ID:OInXCleO0
>>646
おれもテンメンジャン持ってません。なので、
同量のみそにその半分くらいの砂糖を加えて、
自分の中で「これはテンメンジャンだ」という
ことにして作ってました。
それでもおいしいですよ。
でもテンメンジャンを使ったらもっとおいしいの
かも知れませんけれど…。
655枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 23:39:07 ID:bmra075s0
ささみのにんにくじょうゆ焼きを作った。
にんにくをすりおろしたら、手からニオイが取れなくなってしまった……。
でもうまかった。
656枯れた名無しの水平思考:2006/09/26(火) 23:47:43 ID:Ou6erp4c0
にんにくの匂いは石鹸のあと酢水で手を洗うと取れると
親切な過去スレの人がいってた気がする。
657枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 00:17:31 ID:RMAM9th00
>>655
私も作りました。ささみではなく胸肉にしました。
にんにくは、すりおろすのが苦手なのでチューブにんにくを使用。
なかなか美味しかった。
658枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 00:48:43 ID:Wb0NlA/n0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/30.html

ある日の夕飯。
鶏ささ身…ならぬ鶏胸肉のにんにくじょうゆ焼きにポテトサラダを添えて。

ええ、激ウマでしたとも。
家族にも好評でしたお。
659枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 01:41:41 ID:iYTivekK0
>>615
おけ。とりあえず厚みが無い食材で試してみます。
というか、今日『かもめ食堂』って映画を見たんだけど、
激しくトンカツを揚げてみたくなった。
そして揚げたてのトンカツを包丁でざくざく切りたい。
660646:2006/09/27(水) 06:12:39 ID:wiVhpUaT0
>>648-650,>>654
やっぱテンメンジャン入れた方がいいみたいですね。
帰りに買い物してくるので、その時に買ってきます。
ありがとうございました。
661枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 06:54:21 ID:km39v5ck0
炊き込み五目御飯を作ったんだが、色は濃いのに味が薄いorz
何が原因なんだ・・・でも野菜イパーイで腹にたまるし、健康によさげだった
662枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 08:40:22 ID:EdUKGkj50
>>652
ホクホクしててこれはこれで
んまそーーーーー!
663枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 10:37:01 ID:6reeG5Bp0
! 固形ブイヨンと固形コンソメって違うもの?
味違う?
夕べ野菜スープ作ったんだけどコンソメ入れてた!
なにこれ普通のコンソメスープじゃん?って思ってたんだけど
ブイヨンだと何味になるのかな
664枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 10:58:05 ID:sSYLlFOy0
辻って関西の学校じゃなかったっけ
それにしては味付けが濃いな
親父の心臓止まっちまうよ
665枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 11:00:52 ID:d2nUh8J20
>>656
いいこと聞きました。今度試してみます。
666枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 12:29:09 ID:97fnLTRb0
>>663
ブイヨンは出汁。
コンソメは料理。コンソメスープはブイヨンを使った料理のひとつです。
本来は違う物。

市販されてるものはブイヨンなのに塩で調味済みだったり、
コンソメといいつつ出汁のように使えますとか言ってたりで
あいまいなので、気をつけて。

あとそんなわけでブイヨンは出汁なわけで、一口にブイヨンと言っても、
何の出汁かによって味も違います。野菜だけとかビーフとかチキンとかね。
(それをベースに作られるコンソメも、だから味はいろいろ)
667枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 15:34:45 ID:AepRjIRY0
>>664
親父さんのために自分で味をうまく調整するんだ
668枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 15:41:31 ID:k+Axce7B0
>>664
味付けなんて人それぞれの感覚
自分で注意すれば良ろし
669枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 16:04:51 ID:8m5m0jRw0
>>661
元々炊き込みご飯はそんな濃い味じゃない物だ。
ぱっと一口食べて「丁度良い」様な味だと、途中でしょっぱくて食えなくなる。
670枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 19:24:27 ID:LQI10KLE0
>>665>>664に向けられたものだと一瞬思った俺は
保険金目当ての殺人を犯しそうなダメ人間
671枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 19:25:13 ID:uR2+1qb90
ワロタwwwwwwwwwww
672枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 19:36:04 ID:AbofaDvI0
鶏の照り焼き
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/59/10.html

今回の反省点。
点け合せが無いと見た目寂しいですね。
あと、皮の少ない鶏腿肉で料理した照り焼きは、見た目わびしいです。

味はまあまあでした。
673枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 19:49:29 ID:GnJu3xt+0
>>672
お料理ナビ派な人間なら、いつでも 貝割れ大根は用意しとけ。
水をときどき注してやるだけで、しばらく持つし、
根元切って、握ったままボールで振り洗いするだけの
簡単な下ごしらえで、彩のいい付け合せになる。大根の辛味もあって大人向け。

何といっても、すごく安いのがいい。1パックの価格が、もやしよりも安いことも。
674枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 20:15:04 ID:NEoEJyLh0
お料理ナビで料理始めてから一ヵ月以上経つんだけど、
3本ある計量スプーンの中くらいのが小さじなんだと今更気付いた…
ずっと2.5ml使ってたよ…_| ̄|○
675枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 20:36:50 ID:wXIynGlDO
お料理ナビ…。山椒てけっこう頻繁に出てくんのね・・・鶏の唐揚げやミートソースにも使ってあった('A`)
こんど買っとこう。
676枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 20:41:29 ID:A4C5mSDI0
マーボー豆腐を作りました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/89/7.html

思ったよりも簡単だったしおいしかったので大満足でした。
そして食べ終わった後、山椒をかけ忘れたことに気づきましたorz
677枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 21:01:45 ID:AbofaDvI0
>>673
カイワレ大根は、彩り的に照り焼きに合いそうだなあ。
678枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 21:03:01 ID:uW+dYaon0
>>674
せ、せ、節約と減塩できてよかったじゃん!(T-T)
679枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 21:12:08 ID:JXnOO43+0
鶏の照り焼きをもも肉じゃなくササミ使って
作ったら、食感がほとんど魚になった。
やっぱり素直ににんにくじょうゆ焼きにしとけばよかった。
680枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 21:25:08 ID:y0r0LUtL0
スイートポテト
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/117/6.html

一口食べたらラム酒のいい香りがしてウマァでした。
自分はもう少ししっとりしている方が好みかな。
681枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 22:37:44 ID:6reeG5Bp0
!!!
>3本ある計量スプーンの中くらいのが小さじなんだと今更気付いた…

はぁ?まじで!?
大さじ中さじ小さじ じゃないのか?
682枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 22:44:19 ID:PFmqRtqM0
世の中にありがちなさじ
・大さじ2 30ml
・大さじ 15ml
・小さじ 5ml
・小さじ2分の1 2.5ml
683枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 22:50:10 ID:6reeG5Bp0
・・・orz

ほんとにショックでクラクラしますよ
はぁ orz
これでも三十路過ぎの♀ですよ はぁorz
684枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:09:59 ID:GaoM4pTq0
計量スプーンってとても使いづらいんだけど輪っかは付けたまま使うものですか?
685枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:10:25 ID:v1CVOblI0
>>674
……!!!
686枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:10:49 ID:PFmqRtqM0
外してもいいよ
687枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:12:25 ID:Y35xGp8/0
マック→マック→コンビニ→マック→コンビニ→時々白飯
という夕飯生活から抜け出して1ヶ月
このソフト買って食生活が大幅に改善された奴は
どれぐらい居るんだろうか?
3日坊主の俺がここまで続いたなんて初めてだ、
と今日親に言われた

>>683
お料理ナビの辞典見て俺もその事実を知ったよ・・・
減塩できてよかったと思うんだ!
688枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:12:57 ID:GaoM4pTq0
>>686
外してもいいんだ、一緒に付いてる棒はどうやって使うんですか?
689枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:13:49 ID:k+Axce7B0
>>683
結婚してk(ry
690枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:14:17 ID:PFmqRtqM0
>>688
粉末系のものを測るときは、あの棒ですりきりをすると
ぴったりになる。
691枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:14:18 ID:uW+dYaon0
>>688
というか、どんな棒なのかがきになる
692688:2006/09/27(水) 23:14:52 ID:uW+dYaon0
>>690
なるほど
693枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:16:15 ID:uW+dYaon0
ごめん、番号詐称した
名前688は691の誤りです。ほんとごめん。
694枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:17:18 ID:7k5/WLYM0
牛肉のしぐれ煮でごはんウマー
セロリ苦手なので抜いて作りましたがすごく美味しい。
簡単だし、ナビの文句じゃないけど常備菜にしたい一品でした。

>>680
うまそー!
ナビのレシピでは手順を見る限り、裏ごしをしない作り方みたいだけど
繊維は気にならなかった?
695枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:18:17 ID:GaoM4pTq0
>>693
このスレで偽者が出るとは思わなかったっす

>>690
なるほど
696枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:25:44 ID:6reeG5Bp0
>>689 友達紹介しますよ 本気なら(^-^)
697枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:31:53 ID:GaoM4pTq0
えーと今日の夕飯UPしていいっすか?
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/64/2.html

漬け汁がちょっと甘かったかな
698枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:32:24 ID:bpbM8FHm0
うpされた写真見てて思うんだけど
なんでおまいら味どうこうの前にそんなに盛り付けがうまいんだ!?
フライパン使う料理なんか特に…フライパン傾けて→皿直行ってやると
なんかドチャーとした感じになって見栄え良くないorz
盛り付けの見栄え良くするポイントあったらplz
699枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:36:16 ID:CEStOsS/0
このスレ見て大さじと小さじしかないことを知ったorz
ありがとうナビスレ…
700枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:44:15 ID:PFmqRtqM0
>>698
料理にもよるけど、菜ばしやお玉などでとって並べてみる
のもいいよ。最後の汁とかは傾けてもいいけど。


>>699
大さじと小さじがあれば十分だよ。でも人数が多いときは
大さじ2があると便利、というくらいのもの。
701枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:49:34 ID:iYTivekK0
>>698
つ 大きめのお皿に盛る。
つ 平たくでなく高く盛る。
つ 同じ形のものは向きを揃える。たまに崩す。
つ 汁が跳ねたりしたら拭き取る
続きおねがいします

702枯れた名無しの水平思考:2006/09/27(水) 23:56:18 ID:19eVIaz70
盛り付け失敗したときは、写真を撮らない
703枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 00:08:40 ID:PFmqRtqM0
つめこみすぎない
704698:2006/09/28(木) 00:16:48 ID:hqNtvRvA0
おお、皆さん指南トンクス!!!
特に「平たくでなく高く盛る。」これにナルホドー
ステキ盛り付けできるよう頑張るよ。

>>702 いつもなんだよう(つД`)
705枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 00:18:53 ID:wgtdx+lF0
>>674
m9(^Д^)プギャーッ

と思ったら私もそうだったorz
706枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 00:20:14 ID:FZNCfsYc0
>>704
お店とか行くとティッシュとか布で拭き取ってる所もあるから、
あんまり気にしないで良いと思うよ

>>696
ワラタ 友達紹介なんだw
707枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 00:21:33 ID:W6LUbwF50
教訓:計量スプーンを買ったら数字でサイズを確認。
大さじ1=15、小さじ1=5
708枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 00:35:52 ID:lS6u2CFn0
どおりで中さじの指示がないわけだ…。
いつも小さじ4分の1とか言われて「少ないなぁ〜」と思ってたけどあれは小さじ半なわけね。
そりゃ少ないに決まってるよな。
大・中・小じゃなかったんてこのゲームやって一番の衝撃だ。
709枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 00:38:51 ID:XP9pxo8Z0

これほどまでに、中匙があると思ってる人がいることのほうが衝撃なんだけど。
710枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 00:40:31 ID:iORjczze0
いやいや3本セットになってたら普通は大中小って思わない?
思わないかな....
711674:2006/09/28(木) 00:45:05 ID:bd3miyvb0
こんなバカなの自分だけかと思ったら!(・∀・)人(・∀・)

今までシェフの言うこと忠実に守ってたつもりだったのに。
ゴメンヨピエール

どうりで麻婆豆腐味薄いと思った。
712枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 00:51:08 ID:AhxP1x830
うちのは15ml、10ml、5ml、2.5mlの4本セットを使ってる
これはこれで初めは小さじを5mlと2.5mlを間違って使うこともありました

ちなみに
>正確に計る場合は、必ず、すりきり棒で、すりきって計ってください。
>通常、軽量スプーンは、3つ付いています。
>例えば、大さじ一杯半の量を量る場合は、3つのスプーン全て、1杯ずつの分量に成ります。
>また、小さじ一杯半の場合は、中間の大きさのさじと、一番小さいさじで計ればいいのです。
>軽量スプーンの3つの謎が、お分かり頂けたでしょうか。
ということらしいです。なるほど。ちょっとめんどくさいけどね。
713枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 01:00:02 ID:duIWGPTz0
僕は、大さじも小さじも良くわからなかったから、匙にかいてある表示を読んで、しっぱいしなかった。常識が無いのも偶にや役に立つんだなあ。
714枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 01:07:44 ID:VG4X0brY0
この話題は見事にテンプレ行きですな
>>674はとってもいいこと言った!みんなを救った!
715枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 01:08:48 ID:kDAJR5W10
>>674
ちょwwwwwマジかよw
おれも今日の今日まで2.5使ってた_| ̄|○
716枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 01:12:46 ID:VG4X0brY0
でもさぁナビで30品近く作ってるんだけど
小=2.5を使ってまずいと思ったことが一度もないのはなぜ?
計量スプンに大とか小とか書いといてほしいよもーっ
717枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 01:15:43 ID:lS6u2CFn0
>716
まずいとは思わないけどたまにちょっと薄味かな?と思う時はある。
まぁ人の好みの差かな、と思ってたし気にならなかったけど。
ただ今までは油の量が少なくてよく肉を焦がしてたw
次からはちゃんとした小さじのスプーンで入れることにするよ。
718枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 01:20:10 ID:FZNCfsYc0
719枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 01:45:54 ID:BwCt1hS+0
こりゃテンプレ行きだな
720枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 01:47:32 ID:jPwwVbYk0
計量スプーンなんて授業で習わなかったよ
ん?女子はあったのかなー。
721枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 02:43:08 ID:AhxP1x830
テンプレ。計量スプーンの箇所+豆知識を更新してみました。よければ使ってください。

■料理を始める際に必要な調理器具
・包丁
・まな板(100円のやわらかまな板がおすすめ)
・フライパン(フッ素加工してあるものがよい。煮物・揚げ物にも使える)
 →2人以上分の料理を作るのなら24cm以上あったほうがよい
・計量カップ(取っ手付きの耐熱性)
・計量スプーン(さじの大きさに注意。後述の豆知識参照)
・ピーラー
・さいばし
・ボウル(どんぶりで代用可)
・ザル(ボウルより少し小さめのものがよい)
・フライ返し(炒めるときにヘラとしても使える)
・おろし金(プラスティックのものでOK。ピーラーに付いてることも)

■あると便利or料理によって必要な器具
・両手鍋(普段作る人数+1人分くらいの大きさが良い、大は小を兼ねる)
 →スパゲティを茹でる場合は深めのものを。アルミ製のものが扱いやすい

・落とし蓋(オーブンシート、アルミホイル、皿で代用可)
・バット(ボウル、皿で代用可)☆わらびもちを作るときに必要
・炒めるときのヘラ(フライパンを傷つけない樹脂製かシリコン製のものがおすすめ)
・はかり
・キッチンペーパー
・ラップ
・アルミホイルorオーブンシート
・竹串(爪楊枝で代用可)
・万能こし器(茶こしで代用可)

☆豆知識
・スパゲティは2リットルの空ペットボトルで保存すると良い
 注ぎ口から出てくる量がちょうど一人分

・計量スプーンについて
 基本は大さじ(15ml)、小さじ(5ml)の2種類。すりきりで計る。
 3本一組の場合、大さじ、小さじ、小さじ1/2(2.5ml)の構成であることが多い罠。
 ※この場合、一番小さなスプーンが料理用語で言う「小さじでは無い」ので注意。
 (この構成なら大さじ1/2は、小さじと小さじ1/2ですりきればきっちり計れる)
 大抵はスプーンに数字が書いてあるので良く確認すること。
 ものによっては他に10ml(小さじ2)、30ml(大さじ2)などのスプーンもある。
 小さな棒が付属している場合は、すりきりに使用する。
 
たいていの器具は100円で買えます
上手に買い物してくださいね
722枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 03:07:25 ID:lS6u2CFn0
>>721
乙です
(・∀・)イイ!!
723721:2006/09/28(木) 03:34:54 ID:AhxP1x830
豆知識に追記にしてみたけど、ちょっと前に話題になった食材を洗うこととかと一緒に
見落としがちな一般常識としてまとめた方がいいかもと思って気になったとこを纏めてみました。
内容は、皆さんのレスを参考しさせていただきました。thx
もし意見出てきたら編集してくださいorzおやすみ〜

☆食材は使う前に良く洗うこと
野菜などナビでは切るところから始まりますが、必ず事前に良く洗ってください。
野菜に限らず、血のついた肉や、さばく前の魚など。
ただし、あまり洗いすぎると逆効果になる場合もある(風味や栄養価がおちたりする)
ので初めての食材を扱う時は調べたりお店の人に聞いてみるのもいいかもしれません。
※お料理ナビ起動 → お料理事典 →下ごしらえ に一部食材の洗い方があります

☆混同しがちな食材・調味料
・カレールーとカレー粉(パウダー)は別物。カレー粉は粉状のものを差します。
・ブイヨンとコンソメ。
 ブイヨンは出汁で野菜、ビーフ、チキン、魚など。コンソメはブイヨンをさらに調理したスープ。
 ナビでは固形のものや顆粒のもを差す。
・コチュジャンとトウバンジャン。似てるというより大いなる勘違い。
・わらび粉とわらび餅粉。純粋なわらび粉(高価)とわらび粉その他を混ぜたわらび餅粉(安価)あり。
 葛粉などで代用できるとのカキコもあり。
※お料理ナビ起動 → お料理事典 →食材 にナビで使用する食材の説明があります
724枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 04:46:12 ID:4erFE3N50
おお、小さじ1/2なんてのがあるんだ。知らなかったよ。
液体を大さじ1/2量るのって難しいから、あると便利だよね。
ちなみに実家の母上は、計量スプーン持ってません。
大さじ=普通のスプーン山盛り一杯
小さじ=デザートスプーン一杯
で量ってた。凄く適当。
725680:2006/09/28(木) 08:08:32 ID:FZtBDxG10
>>694
感想ありがとう。
亀レスだが、繊維は気にならなず滑らかウマーだったよ。
さつまいもにもよるのかな?
潰した時に繊維が多いと感じたら、裏ごしした方が無難かも。
726680補足:2006/09/28(木) 08:20:34 ID:FZtBDxG10
4人分作ったんだが、サツマイモを煉るの結構疲れる。
サツマイモの粒が潰れていくのが楽しくて煉りまくったら裏ごし不要の
滑らかな生地ができたよ。形成もやりやすかった。

仕上げに塗る(卵黄+水)を全卵で代用したが、問題なし。
綺麗な焼き色がついた。
727枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 08:48:59 ID:Lhkb1DCp0
今朝、このスレで話題になった計量スプーンの話を
主婦暦30年(保育士)の母にしてみたんだ

「え?中さじないの!?小さじって2.5じゃないの?」

・・・皆、安心するんだ。世のお母さんの一部にも
計量スプーンを間違えたままのようだ!!
ちなみに母は、職場で同じ人がいないかどうか確認してくるそうだ

多いよりは少ない方が健康にはいいけどさ・・・
まさか30年も間違えてたとは思わなかったよ
728枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 09:08:59 ID:DGeGS4u/0
中さじなんて聞いたこと無いよ
729枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 09:14:59 ID:VFgXvi2d0
そうそう改めて思えば聞いたことないんだけど大・中・小のサイズあるから自分も中さじって思ってた。
730枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 09:26:09 ID:y1XVyMu/0
>728
確かに聞いたことないけど、3本セットだと勝手にそう思っちゃうのは仕方ないと思うよ

1kgの新じゃがが週末に届くので、芋三昧!\(^O^)/体重オワタ!
731枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 09:49:44 ID:2YSK3q2V0
>>724
大(小)さじ一杯分って、粉物は「すりきり」で計らないとだめなんだが、
普通のスプーンで、山盛り一杯って、それ絶対多すぎだぞ。

計量スプーンって100円均一で売ってるから、それ買ってきちんと計って、
実家のお母さんの計り方とで比べてみたほうがいいよ。
732枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 09:51:13 ID:Ngu3/r6J0
前スレか前々スレぐらいで、カレー粉と
カレールーを間違えていた人のくだりで
計量スプーン談義もあったんだけどね。

>>724
それで正解だよ。英語じゃ
大さじ=テーブルスプーン(カレーとか食べるサイズ)
小さじ=ティースプーン(紅茶かきまぜサイズ)
733枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 09:59:37 ID:2YSK3q2V0
>>732
使っているスプーンの大きさは、あっていても、というか合っているからこそ
スリキリと山盛りじゃ、全然違うぞ。「正解」と言えるレベルじゃないよ。
734枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 10:57:03 ID:ZprEaPUb0
まあ、自分の舌で正解にするぜ!(味見して調整)というのは
あり。お菓子だったら配合違うとふくらまなかったりかなしいこと
になるんだが、料理の場合は結果の味がなんとかなればオッケー
735枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 11:29:33 ID:fVbb1GFu0
>>733
普通のスプーンすりきりだと、大匙より少なくならないか?
736枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 11:44:29 ID:R6+zX91B0
かれいの煮付け作ったけど、たれが多すぎ&甘すぎじゃないですか?
煮付け作るのに、カップで材料はかったの初めて。
見かねてちょっと減らし気味で作った。
しかも煮汁が半分になるまで煮詰めるって、何分かかるの〜!
見かねて途中で火をとめました。
かれいってそんなに煮つめるものですか?
737枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 11:50:23 ID:FZNCfsYc0
>>736
味付けとか味覚は人それぞれの感覚だから、最終的には自己管理になります
あと、煮詰める際の火力が弱いんじゃないでしょうか
738枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 11:50:56 ID:VXJBhrtl0
計量スプーンかぁ。
さじ部分に1/2目盛りが入ってるやつも売ってるよ。
小さじには1/2だけ、大匙には1/4ずつ目盛り入ってた。

100円ショップでも似たようなの売ってた。
739枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 12:23:23 ID:VG4X0brY0
煮物とかって、できあがったら具だけ皿にのせて
汁をちょびっとかければOKだよね
汁も具も全部入れようとするから変なのだな、きっと
(自己解決)

740枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 12:37:59 ID:Ngu3/r6J0
>>733
いや、わざわざ計量スプーンを買わなくても
大さじ小さじをテーブルスプーン&ティースプーン
代用で、だいたいの目安を量る事ができる…という
意味で「正解」と書いたのですが、伝わらなかったようで
申し訳ない。
テーブルスプーンすりきりでは大さじに足らない
ので、多少盛りを多めにするのは主婦歴の長い
母上ならではの勘ではないでしょうか。
741枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 13:41:31 ID:JTmuKbb20
かに玉ウマー
でも中華鍋振り回してたんで手が筋肉痛だ
742枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 14:16:26 ID:6FtHXgq50
>>697
つやつやしておいしそう
ご飯がすすみそうだね
743枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 15:07:29 ID:+mF7S45OO
くそう
頑張ったのに失敗した時のこのやるせなさはなんなんだ
てんぷら盛り合わせまずかった
たこがバッチバチ跳ねて辛かったのに
744枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 15:14:09 ID:BwCt1hS+0
油であげるときに跳ねるのって、やっぱり水分があったからじゃね?
745枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 15:44:53 ID:R6+zX91B0
>>737
煮詰めるの中火って書いてあったからそのとおりにしたんだけど、
IHだと勝手がちがうんでしょうかね?

このソフト楽しいけど、何分ほど煮るとか焼くとか言ってくれるとなおありがたい・・・
と思いませんか?
結局勘で煮たり焼いたりしてる。
746枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 15:51:14 ID:MC89wQHyO
ここの皆の力を貸してほしい。
うちのおかんが体調が悪くて何も作る体力もないらしい。
仕事帰りに寄ってなにか作ってやりたいんだが、お察しの料理ナビがないとできないレベルな自分。
しかし手元にDSがなく、材料すら何を揃えたらいいか分からない…
一度家によって(家にはDSがある)からだと田舎なもんで店はあらかたしまってしまう時間になってしまう。

どうか皆に、オススメの料理とその材料(4人前分)を教えてほしい。
調味料の類はあるので主だった食材をお願いします。どうかご協力下さい。
747枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 16:07:50 ID:59U1i1bq0
>>746
汁物つくるなら是非、かき玉汁をおすすめしたい。
優しい味で温まるし簡単だよ。目安15分。

卵2個 鶏ささみ大 しょうゆ しょうがのしぼり汁 三つ葉4本 片栗粉 水 だし汁 塩 

三つ葉がなくても長ねぎで代用できるしいれなくてもおいしい。
お母さんの体調が早くよくなるといいね。
お料理がんばって!
748枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 16:16:25 ID:FZtBDxG10
>>746
鶏雑炊はどうだろう。
ご飯茶碗2杯 鶏胸肉200g なめこ80g 大根4cm長さ2本 細ネギ2本
味付け海苔2袋 七味唐辛子 だし汁 薄口醤油 塩

なめことえのきのおろし和え
なめこ200g えのきだけ1袋 だし汁 酢 砂糖 醤油 胡麻油
大根20cm長さ 塩 薄口醤油

がんばれ746
749枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 16:22:21 ID:FZtBDxG10
>>746
ごめん鶏雑炊に粉山椒忘れてた。
薬味だから無くても大丈夫だと思うけど一応。
750枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 16:39:18 ID:gPqqPmx2O
鶏雑炊いいね!
手順は

ご飯を水で洗ってぬめりを取る
だいこん短冊切り
ほそねぎ小口切り
鶏肉そぎ切り
なめこに熱湯かけてぬめりとる
なべにだし汁入れる
しょうゆ、塩加えて煮立てる
だいこん、とりにく入れてアクをとり、やわらかくなるまで煮る
ごはんとなめこを加えてあたためる程度に煮る
ほそねぎを入れてまぜ、火を止めて器に盛って、のりをちぎってのせたらできあがり!
薬味はお好みで

携帯からなんで見づらかったらゴメソ
751枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 16:57:51 ID:LTXrNOek0
ナビのかけそば、麺だけ変えてかけうどんにするとか。
工夫するならめんつゆに水溶き片栗粉でとろみを付けて、あと
盛りつけてから生姜の絞り汁をほんの少し(4人分で小匙1くらいかな?)垂らすと
体がとても温まります。お大事にしてください。
752枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 18:16:03 ID:uMNEX8gT0
肉じゃがニンジンを乱切りにして加えるといいね!
色も綺麗だし栄養も取れる
グリーンピース苦手なのできぬさやを茹でてトッピングしました
753枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 18:37:32 ID:wyDNV0lw0
2chは、おせっかいが多いのな (ノД`)
754枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 18:39:31 ID:Lhkb1DCp0
>>753
こんなに心優しいスレはないと思う
俺も風邪気味だから鶏雑炊作ってこよ・・・
755枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 18:45:26 ID:b9U3IMTa0
急に涼しくなってきたからね。
美味しいもの食べてしっかり栄養摂ろう(´・ω・`)ノシ

今日はハンバーグのレシピを応用してピーマンの肉詰め作るよ!
ひき肉練ってる感覚がクセになりそうw
756枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 19:19:06 ID:1KYPB4/W0
今日は昼にたらこスパを作った。たらこ大量投入、隠し味に
昆布茶投入で満足。
757枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 19:19:48 ID:X/OuuH9DO
今日お料理ナビ買ってトンカツにチャレンジしてみました!
なかなか上手くできて感動です(*^^*)
見た目はこんなもんですかねhttp://d.pic.to/84di0
758枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 20:14:39 ID:I3vYTBsR0
>>743
天ぷらをカラッと揚げるのは意外と難しいです。
おれも料理教室で天ぷら以外のものはそこそこうまくできたけど、
天ぷらだけはボテッとした感じになってうまくなかった…。
759枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 20:33:22 ID:9JScCW6KO
家に帰って、計量スプーンを見たんだ。
衝撃的な事が書いてあった。
http://p.pita.st/?m=xcwt38ek
な?衝撃的だろ?
760枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 20:40:00 ID:1KYPB4/W0
罠だ。これは罠だ!
761枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 21:03:45 ID:X58z0zNL0
胃が疲れてたので鶏雑炊作ったよ
なんかいつもの雑炊よりマジウマーですね
なめこ苦手なのでしめじにかえて、卵も入れた
あっさりしたのが好きな人なら食べる前に少しポン酢を落としてもいい
いつもは余ったもも肉を使うことが多かったんだけどこれはムネ肉やささみの方が合うね
762枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 21:32:01 ID:j4Jc8UxB0
>>759
ひでぇw
763枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 21:39:09 ID:AhxP1x830
>>759
wwwwwwwwwwwwww
764枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 21:40:45 ID:JDbYmQ3P0
>>759
Σr(‘Д‘n)
765枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 21:42:34 ID:rsF41eYw0
>>759
なんじゃこりゃー!!!!
766枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 21:45:58 ID:BwCt1hS+0
>>759
ちょwwwwそれwwww
767枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 21:48:05 ID:1KYPB4/W0
中サジ普及の陰謀だ!

・穏健派-中サジだから大サジと小サジの間で10ccだよ
・過激派-3つセットのサジの真ん中として、5cc=中サジと洗脳するよ
768枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 21:54:02 ID:uKfcVUKk0
>>759
(゚Д゚)!?

もう何がなんだか(´・ω・`)
769枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 22:14:05 ID:iORjczze0
>>759
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
770枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 22:28:11 ID:BwCt1hS+0
        | | | | |.             |.||
       ) .  vヽ.          丿 ソ
        ヽ   ノ__.       _/___/
       ノ____ノ∵∴∵ヽ     /:∴/
      /∴∵/:(・)∴.(・)ヽ   /∵:/
      /∵∴/∵/ ○\:l  ./:∴/
     /∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/   ストップ 中サジ
     /∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
    /∴/:/ヽ.:|  === .|ノ:∵:/
    /∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/
           ━(〒)━
771枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 22:44:22 ID:uMNEX8gT0
>>759
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
772枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 22:46:25 ID:rW681x5B0
>>759の人気に嫉妬

参考までに、その軽量スプーンを
どこで買ったか教えてもらえると嬉しい。

100円ショップ・ディスカウントショップ・スーパーみたいな
店舗を特定しないような感じで。
もし、100円ショップとか大手ディスカントショップだったら
テンプレに注意書いておかないといけないと思っただけなんだ。

>>759タン、イ`
773枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 23:21:04 ID:P4NDHTcG0
>>771
こっちみるなwww
774枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 23:28:41 ID:P4NDHTcG0
wpediaで申し訳無いんだが、
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%C4%B4%CD%FD%CD%D1%B7%D7%CE%CC%B4%EF/detail.html?LINK=1&kind=epedia

同じ計量器を用いることで女子栄養大学が蓄積した膨大な研究成果を利用できる事、
計量器自体も使いやすい物であったことから他の教育機関も次々に香川式計量器を
採用したので、栄養師や調理師の間に急速に普及した。
一般家庭にも雑誌や新聞の料理記事、テレビ放送などを通じて広く浸透し、
結果的に規格として正式に制定されたものではないが、事実上日本での標準規格となった。


ここを見る限りでは、JISのような規格は正式には無くって、
国内で統一すると便利だから、という理由で今の計量基準があるみたいだね
775枯れた名無しの水平思考:2006/09/28(木) 23:41:55 ID:FIGNc4tR0
実家でずっと使ってた計量スプーンは15cc=大さじ 5cc=小さじ 2.5cc=茶さじ
って書いてあったから、ずっと茶さじは普通に通用する名前だと思ってた…
776枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 00:14:31 ID:s583j7150
>>759
じゃあ俺は間違っていなかったんだ!な…
777枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 00:44:44 ID:iyrUmexX0
ニラ玉雑炊作ったが、けっこう薄味なんだな。
雑炊ってこんなもんか?
もちろん小さじは5ccを使ったぞw
778枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 00:45:53 ID:+l5ptnsC0
>777
薄いと思ったら塩か醤油を足すといいよ
779枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 00:50:36 ID:logEvRFY0
>>775
茶杓の大きさが小さじの半分ぐらいだから茶さじか。
気分は伝わるね。

でも、茶さじは茶さじで、そういう名前の用具が別にあって、
たぶん大さじより大きい。

でもでも、茶さじですくう茶葉は2〜3gだから、
茶さじではかろうとしてる重さは小さじ1/2にあってる。

ややこしすぎw
780枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 01:10:43 ID:MV36fUEt0
ポケモンさしおいてお料理ナビ買ってきました〜。
早速ささみのニンニク醤油を作り食べた!おいしい!
家族に好評でした♪
781枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 01:11:14 ID:gWJzt43U0
>>776
一般的ではない、とだけ言っておくよ・・・
要は、5ccの分量を覚えていればベターなんじゃないかな
782枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 01:29:13 ID:PzSlsc0C0
>>780
お料理ナビデビューおめ!
783枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 02:40:54 ID:iyrUmexX0
>>778
まぁそうなんだが、一般的な味というか、他の人の感覚知りたかった
784枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 02:59:07 ID:gWJzt43U0
>>783
疲れていたり、亜鉛不足になると味覚が鈍る時もあるからね
お家柄や地域柄で、代々濃い口が主流って場合もあるw

知人とかに食べて貰えるのが一番参考になると思うよ
785枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 05:39:36 ID:0L2HpHSW0
このソフトって意外ににんにく使った料理多いんだね
にんにくって家庭に常備してあるような野菜ではないと思ってたよ
786枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 08:44:18 ID:GzlgSv0g0
売ってる単位が多いので、種類が多いとうれしい。<にんにく
仮に1個売りで買っても、実際に使うのはだいたい1かけだから、
6〜8回は作れるわけで。

今週のモーニングのOL進化論で、主婦が本の分量どおりに作ったら
いつもより評判が良かったみたいな話が載ってて、本じゃなくてDSで
描いてくれてたらなあと思ったよ。
787枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 16:40:14 ID:eCBfz7K8O
このスレみて買ってきちゃった(^-^)
おれはチャーハンしか作った事無くて今日揚げ出し豆腐作ったらなんとウマー( ̄ω ̄)
788枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 16:46:22 ID:gWJzt43U0
>>787
ナビデビューおめ!
789枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 18:34:46 ID:c2ppecL6O
はい>>759です。
買ったのは100均、きっとみなさんおなじみです。
790枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 19:44:27 ID:XRMKxH+d0
キャンドゥにはなかったと思うけど〜ダイソーかな?
791枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 19:47:30 ID:gWJzt43U0
ダイソーの見て来たけど5と15とすり切りの3点のセットだったよ
792枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 20:40:37 ID:7Wj4tROoO
一般的に、
        大さじ15。
        小さじ5。
              なんでしょ?
おかんに聞いたら、中さじはどのくらいかワカンネ('A`)…との事。
793枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 20:43:29 ID:kykbfrUY0
>787
いきなり揚げ出し豆腐とはすごいね
上手く出来てよかったね

ところで関東のスーパーはあまり揚げ出し豆腐売ってないよね
関西にいた頃はスーパーで買ってたんだけどこっちにきてないから寂しく思ってたら
ナビにレシピが載ってたので自分で作るようになった
794枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 21:20:46 ID:uIMNyqdK0
また中国産の農薬漬け「まつたけ」が発見されしたよ
皆さんも安い中国産農薬漬け野菜には注意しましょうね

ttp://www.asahi.com/life/update/0929/012.html
795枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 21:51:24 ID:QYVH+zqj0
ハミ痛立ち読みしてたらドキばぐが料理ナビネタでワロタ
796枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 22:24:10 ID:x+KTcmLS0
亀亀レスですが。
>>103 >>461
監修は辻調ではないよー。
他の方も書いているけど、大阪の辻学園の方です。

ttp://www.tec-tsuji.com/chouri/hot_news/hotnews003.html

中さじ、衝撃的..。
797枯れた名無しの水平思考:2006/09/29(金) 22:27:19 ID:c2ppecL6O
>>790-791
百均も店によって置いてたり置いてなかったりだからね。
798枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 01:19:31 ID:DFkhmh8A0
料理は自分で作った奴だと3倍おいしく感じられる
799枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 02:10:17 ID:t1Cqkb1j0
このスレ面白いな。
軽量スプーンの展開は、起承転結にどんでん返しまであって
台本があるみたいな綺麗な展開してる。
800枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 02:43:00 ID:cPDtlcWk0
このスレが後に書籍化することになろうとは この時の僕達には知る由も無かった。


uso800get
801枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 03:10:57 ID:Oa2+zEOAO
>>787です。皆さんは盛り付けにもこだわってますかぁ〜??
今日揚げ出し作って思ったんですがやっぱ見た目大事ですね盛り付け上手くなりたいです(´ω`)
http://c.pic.to/6vr3z
802枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 07:37:03 ID:3pebKvPD0
しまった!
昨日、誕生日だったのにナビ起動するの忘れてたぁ!

また1年後か・・・
803枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 08:12:52 ID:8H2s7DzA0
>>802
ヒント:ちょっとずるだけどDSの日付を一旦変えてみるといいと思うよ
804枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 08:13:53 ID:8H2s7DzA0
>>802
というか誕生日おめ!
805枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 10:53:01 ID:F8JLXCyr0
アサリ安かったので買ってきた!今、砂吐き中〜。
酒蒸しにボンゴレじゃあ〜っ(゚д゚)!
806枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 11:32:05 ID:s8H5XF150
ほんとは2人分作ればいいんだけど
いつも足りないから3人前にしたいところなんだけど
分量がめんどくさいのでキリの良い4人前を作ってしまいまする

ほたてと大根のからしマヨネーズって
粒マスタードじゃだめかなー

>>805 ついでにアサリのお味噌汁も!
807枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 11:38:44 ID:hejjebA00
>>806
粒マスタードでもおいしいとおもうよ
808枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 12:03:43 ID:UqiZwf0E0
我が家にはコンロが1つしかないのですが、1つのコンロでできる料理は多く収録されているのでしょうか?
鶏雑炊はどうなんでしょうか?
809枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 12:04:09 ID:AUvWcLAZ0
昨日仕事が終わって家に着いたのが23時半頃。
それから食事を作り始めたのだけど、完成したのが
0時過ぎだったんですわ。

日が変わって土曜日にハンコが押されてしまった orz
810枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 12:07:34 ID:AUvWcLAZ0
>>808 大丈夫。すべて1コンロ前提の手順になってますよ。
811枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 12:24:08 ID:UqiZwf0E0
>>810
あ、そうなんですか。意外でした。
どうもありがとうございます。
812枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 13:21:33 ID:F8JLXCyr0
ボンゴレ、デキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
アサリさえ手に入れてきちんと砂出しさえしとけばすごいシンプルで簡単。(゚д゚)ウマー
ついでに酒蒸しも。こっちも簡単。秘蔵の地酒が活躍しました〜。

>>806
アサリの味噌汁用に、少し残しておきました!
何も知らず、アサリくん達は冷蔵庫で塩水ピュッと吐いてます
813枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 17:41:22 ID:t1Cqkb1j0
ははは。
料理自慢で、先ず不味いものを作らない僕のママンも、一番小さい匙を
小さじだって思ってたよ・・・。
いや、何となく軽量スプーンを話題にしたらさ・・・。
感と味見だけで料理してんのかな、あの人たち・・・。
814枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 17:57:13 ID:Wplepuxw0
初挑戦なんだが・・・1カップって、200mlでいいんだよな?
815枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 18:06:40 ID:LKW08jmf0
>>814
それでOK。
初挑戦、ガンガレ

今夜は鶏の照り焼に挑戦中。
皮が焦げちゃった・・・
しかし、こちらのオッケーや戻るの言葉には反応できないのに、
食器を洗う音やレンジの電子音には即座に反応するシェフが・・・orz
816枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 18:25:45 ID:9Fn0afkr0
かに玉作りました。(たぶんスレでは一番のり・・・?)
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/171/1.html

かに缶が塩味ついてれば、レシピの塩は入れなくてもいいかも。
あんは火を入れてすぐ止めないと、煮詰まっちゃいます。
あと、面倒でもナビ通り1人分づつ焼くことをお勧めします。
リンク先は4人分、でかすぎて皿経由でひっくり返しましたw
(皿はDS6つ分くらい)
817枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 18:31:17 ID:hejjebA00
>>814
不安になったら、お料理事典をタッチして調べるといいよ。
818枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 18:39:07 ID:AUvWcLAZ0
>>816 黄色と緑のコントラストがたまらないyo!
ボリュームたっぷりで見るからにおいしそうです。
819枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 18:44:23 ID:oNd6ny+50
焼きりんごキター!!
820枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 18:53:35 ID:Wplepuxw0
>>816>>817
サンクス

初料理は迷った挙句、カキと卵のピリ辛いため

急にやり始めようとすると、最初は調味料やら器具で金が
掛かってしまうね。
これからコツコツ揃えねば、これもまた楽しみ
821820:2006/09/30(土) 18:54:15 ID:Wplepuxw0
>>815>>817さんの間違いでした。
駄レス、スンマソ
822枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 19:21:43 ID:k/dDVqXt0
>820
よかったら出来上がり画像うp
823枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 19:39:08 ID:s8H5XF150
スーパーに、にんにくつぶし器?が1000円で売ってたお
押し込んでところてんみたいに出てくるぽかった
悩んだけど買わなかった〜
だってホタテの貝柱が高かったんだもん

本みりんを買ったんだけど、みりん風ってのもあるね
なにこれ?
824枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 19:46:01 ID:AUvWcLAZ0
>>823
にんにくですが写真のようにフードプロセッサで
みじん切りにしたものを、鷹の爪を輪切りにしたものと
一緒にオリーブオイルに漬けて保存しています。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/34/4.html

空気に触れないよう、ひたひたにオイルを入れると
長時間保存がきいて便利です。
825枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 20:04:27 ID:pUXLUNNk0
きゅうりのとうがらし漬け

簡単すぎてツマンネ。
まぁ、見る必要ないでしょう。見た目ただのキュウリw

甘過ぎず、辛過ぎず、旨過ぎず。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/5/9.html
826枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 20:06:45 ID:AUvWcLAZ0
>>825 うしろうしろ〜
おなかを空かしたうなずきんが狙ってますよ。
827枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 20:18:36 ID:Odw3ejXn0
本みりんはアルコール分が含まれている、酒の一種です。
みりん風調味料はアルコールが入ってません。
法律(アルコール販売の許可とか、税法とか)抜け対策を
しつつ、みりんと似た味を再現した化学調味料という感じ
でしょうか。
828枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 20:37:48 ID:s8H5XF150
>>827 へー。じゃあ、みりん風でもべつに良いということですかね?
ん?添加物ってこと?
829枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 20:44:43 ID:QSmr40T00
ビールと発泡酒みたいなもの
830枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 20:47:09 ID:qs8QEKFc0
http://p2.ms/38yg5

たことトマトの地中海風サラダ、たらこスパゲティを作ってみた。
なぜかスーパー2か所行ったのに、バジルが売り切れ。orz
乾燥バジルを使ったので、パセリのように見えるのは乾燥バジル...。


>>823
にんにくつぶし、あると便利だよ〜。
レシピにみじん切りとあるところは、つぶしたにんにくでおk。
831枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 20:53:06 ID:lrLc7Z5cO
アルコール入ってないと臭みを消す効果は期待できない?
832枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 21:15:06 ID:dBqVFoeoO
不倫関係の妊婦、どう料理しよう・・・
833枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 21:16:44 ID:2JT5bwpO0
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
834枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 21:46:37 ID:bz0YIMoJ0
みりん風より本みりんの方が絶対いいから。
835枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 21:52:39 ID:AUvWcLAZ0
>>832
料理初心者が多いこのスレの住人には、
その質問はちょっと荷が重いゾw
836sage:2006/09/30(土) 22:18:20 ID:/2IvKwaX0
事典とか見てるときに十字キーの左右が使えたらいいのにと思う。
上下は使えるのに。
837枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 22:23:46 ID:3uh+wlFT0
そういえばみりん風でおいしく出来たことないや
838枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 22:24:31 ID:nkZRanJv0
>>832
まああれだ、奥さんに正直に話すこった。
「奥さんにバラすわよ?」カードを無効にしてしまわない限り、今後も
脅され続けるのは必至だからナ。

で、料理ひんぱんにするなら本みりん買ったほうがいいぞ。
小さいペットボトル入りのとかもあるし。調味料は大事だ
839枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 22:34:51 ID:bm3gW07z0
お料理ナビにないので質問
開封後のワインって冷蔵庫、常温どっちで保存すればいいですか?

関係ないけど、きゅうりの唐辛子漬けにハマった・・・
手軽でうまいしこれから毎日食卓に並びそう
840枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 22:35:05 ID:dBqVFoeoO
>>838いや、俺は独身で相手が既婚。
まぁ、丁寧に灰汁を取りながら上手く煮詰めてみる。
重い質問スマソでした。
841枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 22:40:07 ID:8H2s7DzA0
>>823
100均にも売ってるよー
842枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 22:40:41 ID:Rxm3AQGt0
今日の夕食は、牛肉ときのこのすだち醤油和えと、
小松菜と油揚げの煮びたし。

自分がこんな普通の夕食を自炊する日が来るとは…
843枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 22:41:14 ID:8H2s7DzA0
>>825
ひだまりの民だw
同じ色のやつが家にもあるよ
844枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 22:48:33 ID:aEPT7GEl0
昨日買って早速作ってみました。
今日はナビを参考に
鰻丼ときゅうりもみとたまごのおつゆを作りました。
今まで自己流で作っていたけど、ちゃんと作ることができて嬉しい。
きゅうりもみの甘酢がおいしかった。これからはこれで作る!
845枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 22:59:12 ID:IzfYqsqI0
>>839
冷蔵庫。常温でほっとくとワインがお酢になっちゃう。

私は作った料理と一緒に飲み干す。
846枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 23:12:04 ID:bm3gW07z0
>>845
ありがとう
冷蔵庫につっこんどきます
847枯れた名無しの水平思考:2006/09/30(土) 23:50:37 ID:RjybiIUV0
鳥ささみ作りました(4人分)
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/32.html
おいしかったけどにんにくがあまり効いてない感じでした。
サラダ油がなくてオリーブオイルを使ったせい??
848枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 00:02:45 ID:j0NXkfmP0
おまいらホントは素人じゃないだろ 絶対まわしもののハズ なにこの写真達 料理本レベルじゃん
849枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 00:15:50 ID:fpAk2Kk30
お料理ナビで初料理しました!

・鶏の照り焼き
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/59/11.html

・だしまき卵
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/114/5.html

・ガーリックポテト
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/2/25.html

だしまき卵の醤油は、溶いた卵に混ぜるのか
できあがりにかけるののどちらか一方で十分かな?って感じでしたが
どれもおいしかったです。

しばらくはまりそうな予感です☆

850枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 00:36:48 ID:p1I+4Hbe0
>>828
ただ、製造方法を変えて酒税法をかわした「味がみりん風」なのと、料理酒と同じく「みりんに塩を加えた物」があるので、
使う前に味見をしてみた方がいいかと。
後者だとその分料理から塩気を抜かないとしょっぱくなるので。

料理酒の場合も酒に含まれる塩味を見て、塩気を調整してね。
851枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 00:55:17 ID:5xbDz8UL0
>>849

どれも美味しそう〜だし巻ききれいに巻けてるね
852枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 00:58:58 ID:fSk0WgHZ0
豚肉の薬味おろし煮
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/88/6.html
さっぱり味
豚こま切れを買っちゃだめです
細かすぎです
しょうが焼き用の豚肉がいいね、でかいやつ

ほたてと大根のからしマヨネーズ和え
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/118/3.html
ほたて貝柱って、値段が高いのね〜
大根なしで、貝柱とかいわれで作りました
おいしー。
853枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 01:05:30 ID:I80yVKAP0
>>828
本みりんはアルコール(お酒)が入ってるから、煮物をしたときに味の染み込み方が全然違ってくるよ
854枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 02:03:11 ID:HMwE9mWH0
>>852
ホタテ缶、ほんっと、高いですよね。
私はくずホタテの缶買ったんですが、それでもタカー。
くずでもしっかりホタテの風味はあるので、まあ許すってかんじですw
しなっとした大根が(゚д゚)ウマーですた。
なので、次作るときは大根入れることをおすすめします。
855枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 07:34:09 ID:CFnjhMB/0
>>847
バリうまそう。

アッーーーー!! ゴマだ。
マネマネ。


全体的に カイワレの使い勝手の良さが
目立ってきてるなw

856枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 08:28:42 ID:rRizt/4vO
>>848
最高のほめ言葉イタダイタ━━(゚∀゚)━━!!!!

自分も半分くらいは上級者だと思う。いや、そうとしか思えないよ巧すぎてw
857枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 11:08:11 ID:EP20yjlU0
みりんと言えばこってりんこしか買ったことがなかった。
郷ひろみのCMが強すぎて・・・
みりん風なのを知って、昨日デパートで本みりん買ってきた!
858枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 13:19:17 ID:vePTrxgK0
新婚さんいらっしゃいでDSお料理ナビの話しが出た。
859枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 13:22:02 ID:kXUIPMHb0
新婚さんお買い上げ
860枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 13:22:16 ID:TIi8704H0
任天堂買収と聞いておけいはんに乗ってかけつけますた
861枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 13:51:26 ID:2Lf9d1K50
ペペロンチーノ作りました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/34/5.html

にんにくを炒めるのに時間がかかるので、
スパゲティを先にゆでてしまうとのびちゃいます。

4人分を1つのフライパンで混ぜるのはきつかったorz
862枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 15:58:13 ID:0I9dl7uy0
>>861
おお!おいしそう
4人分いっきに鍋ふれるなんてスゴス
863枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 18:10:11 ID:YXrlYIRv0
雨が降って寒いので熱々の汁物が飲みたい

汁物を検索した結果、夕食に春雨と野菜のスープを作ります
864枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 18:44:21 ID:K+lUmZK00
豚肉のキムチいため作りました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/57/11.html
ちょっとボケ風味の写り具合ですが、おいしくいただきました。
865枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 19:09:04 ID:xu0PWV7o0
ワインのつまみにトマトのブルスケッタとスモークサーモンと玉ねぎのポン酢しょうゆを作った。
どっちも簡単でうまーでいいね。
866枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 19:26:20 ID:CFnjhMB/0
今日はスパゲティミートソースと
ガーリックポテトです。ポテトは唐辛子入れすぎてしまいました。

ミートソースはあっさりしてていい感じ。
なかなかトロトロにならなかったので煮る時間は1時間ぐらいかけました。

素人がココまで出来るとは
単純にうれしいっす。はっぱ(ローリエ)がプロっぽいw

すぱ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/113/4.html

いも
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/2/26.html

867枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 19:26:45 ID:x0zhB2600
ミートソースを昨日作ったが、最後にバターをのせる発想はなかったわ。すごいな。
バターのせるだけでまじうまくなる
868枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 19:29:39 ID:6SQOn2U30
このスレ見てたらどうもカルボナーラの成功率が低そうだったけど、
とりあえず試しに作ってみたが、やっぱり失敗だった。
卵が固まって、スクランブルエッグみたいになっちゃうし、味もイマイチ。
粉チーズもたくさん消費するし。
カルボナーラはあきらめて、ボンゴレとかそっちに行こうと思った。
869枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 19:41:33 ID:EnPXgK1mO
ガーリックポテト作ってみた。皮がウマー。メークインならまず崩れることはないね。
870枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 20:09:21 ID:f+89eycn0
>>868
攻略wikiより引用

熱々のフライパンに卵液を流し込むんじゃなくて、
卵液を作ったボウルの方に、炒め合わせたパスタとベーコンを入れて混ぜれば失敗しないぞ。
871枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 20:16:37 ID:2z/+/54N0
>>864
ご飯が進みそうな色濃い外観が美味しそう。
豚キムチはまだ作ったこと無いから今度作ってみようかな。

>>866
調理過程の写真が玄人っぽいww


ご飯食べ終わったばっかりなのに涎が出ちゃうよ(´ω`*)
872868:2006/10/01(日) 20:18:04 ID:6SQOn2U30
>>870
自分もソースはいためないほうがいいと思った。
でも味もイマイチだった気が・・・。
873枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 20:25:02 ID:htoKBWvA0
>>865
あこがれの二品だ・・・簡単なのはいいなあ。今度
作ってみようっと
874枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 22:36:32 ID:8c1p2mxr0
今日の晩ご飯

かきフライ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/173/1.html

なすの揚げ煮
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/155/4.html

かきフライサイコー!スーパーのお総菜より全然美味しかった。
揚げたては衣がサクサク☆
なすの揚げ煮は、とても上品な味がしました。
旅館の夕食に出てきそうな一品。さめても美味しかったです。
875枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 22:48:43 ID:WZsWvLxa0
今週号のファミ通のドキばぐで、このゲームをネタにしていたな。
233ページの最後のコマで、チップス小沢が言っていた「お料理ナビ様、お料理ナビ様、宅配ピザの電話番号教えてください」というセリフに対して、お料理ナビのシェフは何と答えるのだろうか!?
876枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 22:53:46 ID:htoKBWvA0
ディーエスブラウザヲカッテ、ココニイッテクダサイ
ttp://demae-can.com/
877枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 23:51:11 ID:upS9Dofw0
ハンバーグを作りました。
これだと焼きすぎでしょうか?
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/47/18.html

野菜の他、つけ合わせがあった方が断然いいですね。
いっしょにかぼちゃのポタージュも作りました。
878枯れた名無しの水平思考:2006/10/01(日) 23:58:11 ID:I80yVKAP0
>>874
牡蠣の季節最高だー


>>877
本当にこんがりだw
でも肉汁が閉じ込められてて美味しそう( ´∀`)
879枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 00:09:33 ID:AoEZxcAg0
カルボナーラ、自分はフライパンを火から降ろして
鍋敷きの上に置いてから卵液を入れてみた。
フライパンとパスタの余熱で充分に火が通って美味しく出来たよ
880枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 00:12:03 ID:kUuhLiTg0
>874
フライは揚げたてサイコーですね
牡蠣苦手だけど揚げたての牡蠣フライはおいしいと思った

>877
画像の明るさにもよるから何とも言えないけどちょっと焦げてるかな
食べられるなら問題ないけど、表面を焼き固めてからは中は中火〜弱火で焼くといいですよ
コンロによるから中火で焼けとも弱火で焼けとも言えないけど
でも十分おいしそうには見える
881枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 01:16:52 ID:05XPKU2Q0
ディープ負けちゃった・・・。

>>874
カキフライ、衣がサクサクでおいしそう!
なすの揚げ煮の方も、盛りつけ丁寧だし、
お皿との相性もばっちりです。

>>878 >>880
ハンバーグをフライパンに投入するとき、
形を整えるのに時間をかけすぎたのが敗因かも。
フライパンとサラダ油を熱しすぎて、思ったよりも
火の通りが早かったみたいです。
次は気をつけよっと。
882枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 02:31:57 ID:rkXj67Pq0
>>887
ふたして(少量の水やワインを入れて)蒸し煮にするといいかも
883枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 14:28:50 ID:LDD5e1yD0
今日のお昼は吉牛だお
夕飯はちゃんと作るお(*^。^*)
884枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 21:09:54 ID:V1zGUrSe0
ささみの代わりにせせり。
まったく違う味になったけど旨かった。
ちょっとクドかった。

ささみのパサパサを感じさせない手順だから
せせりだとあぶらっぽくなるのかな。

でもウマー。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/33.html
885枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 21:32:24 ID:IipNo39+0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/7/8.html

きのこのリゾット初挑戦。
アルデンテにおいしくできました。

>>884
「せせり」ってどの部位の肉?
886枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 22:12:19 ID:NWfN9/zA0
いよいよ牡蠣の季節キタ━(゚∀゚)━!!!!
牡蠣はソース派?それともタルタル派?
887枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 22:13:27 ID:2JK+u7hi0
>886
タルタル
手作りだと尚ウマー
888枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 22:25:42 ID:A5qJhOkW0
スパゲッティボンゴレ作ろうとしたら、あさりの下ごしらえで
砂だしをせにゃならんようだが、2,3時間も塩水につけとけって・・・

あさりを料理に使うときって、こんなに時間かけなきゃならんの?
それとも砂だしして売ってくれてないのかな。
889枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 22:39:17 ID:HMGe97qK0
砂出し済みのも売ってるけどね、やっぱり少しは残ってるから
抜いた方がいいよ。

それにアサリが水吐く様子はかぁいい(*´Д`)
結局食っちまうけどなー。
890枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 22:49:41 ID:gpiAkSFD0
>>888
あるあるwww
自分もこないだ作ろうと思ったら2.3時間おけってことで( ゚Д゚)ポカーンとなった
作り始めたのが19時過ぎだったからどうしようかと思ったけど結局おかずとか作って時間潰したよ
完成したのは22時頃になって散々だったけど今思えばいい勉強になったし笑い話だ
891枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 22:57:55 ID:A5qJhOkW0
あさり買ってきたら、料理で使う時までに
砂だしやっとけってことかね。
892枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 23:00:27 ID:gdQb9rdB0
>891
そうするか、砂抜きしたあさりなら更に砂抜きさせても短時間で済む
893枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 23:03:44 ID:8LDERpUc0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/159/2.html

えびと春雨のタイ風サラダつくってみました。
赤玉ねぎはnormal玉ねぎに、キュウリは省略。レモンのかわりにカボスを使いました。
お料理デビュー半月♂です。
894枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 23:05:48 ID:RTiXPujT0
>893
料理デビュー半月は嘘だろw
すっごい美味しそう
895枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 23:12:35 ID:knFhcBLv0
だよなぁ
比較的簡単な料理とは言え、盛り付けが上手すぎる
896枯れた名無しの水平思考:2006/10/02(月) 23:43:40 ID:8LDERpUc0
いや、ほんとですよー。
>>894,895

ささみのにんにくしょうゆ焼きをかいわれ省略で作ったら、お皿がまっ茶色で激マズげに
(味はウマーでしたが) なったのに反省し、彩りに細心の注意を払いました。
ほめていただいてうれしいです。盛り付けは大事ですね。
897枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 00:26:27 ID:NC7B1G2w0
>>884

奥にあるのは何?納豆?
898枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 01:10:06 ID:4+5VGzgm0
たぶん携帯で写真撮ってる人もデジカメで撮ると
激ウマーな写真になるんだよね。。。

>>893 オシャレな居酒屋で800円ぐらいででてきそう
899枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 01:11:34 ID:Awb2DNww0
今晩のおかず
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/87/3.html

少し味が薄かった
900枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 01:19:47 ID:4+5VGzgm0
>>899 おっ!ナカーマ!

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/87/4.html
カレー粉がなかったので、カレールーを溶かして入れたら
とろみがでていいかんじでした
味薄かったからカレールーをちょっと増やしたよ
901枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 01:23:40 ID:Awb2DNww0
お、カレールーのが良かったのかな?
オイラのは汁気が全然無かった
902枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 02:41:38 ID:4+5VGzgm0
我輩のは汁気がありすぎで煮たかんじになってしまったよ
味はOKだったけど。にらがしんなり。
>>899の、シャキシャキにらがおいしそうです
903枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 03:54:10 ID:FxKb8p8h0
写真は白熱灯の下だと、わりと自然光に近い色が出るんだけど、
蛍光灯の下で撮ると青味が掛かっちゃうからねぇ。
食べ物の写真に青色(とか青緑色?)が乗ると、途端に変な感じになっちゃう。
青色系の色をした食べ物って実際にはほとんど無いから。

じかに見るのだと蛍光灯でも白熱灯でも大差ないんだけど、
写真だとハッキリ分かっちゃうのよ。
まとめサイトの画像見ると、(あーこれ照明は蛍光灯だな)って分かるのがいくつかある。

最近のデジカメは自動で蛍光灯補正をしてくれる奴があるみたいだけど、
携帯はまだそこまでの機能は無いんじゃないかな。

そのへんを気をつけるだけでも全然違うよ。
904枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 13:48:46 ID:mHXQi/IuO
料理作るのが目的なんだから、そこまでこだわらんでも。
てか、そんな風に見比べられてるんだと思うと、うpする気が萎える。。
905枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 16:17:53 ID:N3kZaMyp0
>>904
「ウマソーな写真が撮れない、どうして??」って質問が以前にも
あったし、本気で疑問に思ってる人もいるんだろう。

「今日のご飯できた〜」って気軽に報告するにはケータイが一番便利だし、
プロ級の写真が少しだけupされるより、毎日ケータイでたくさんの家の
おかずがupされるほうが楽しいに決まってるから、気にせずにゴー
906枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 16:37:20 ID:as3niZqm0
みんなにうまそうな写真を見せることが目的になっちゃってるのか?
もっと気楽に料理したほうがいいよね。
907枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 17:08:47 ID:lqSYNNZq0
>>905の言う通りに多くの人がupしたの見たほうが楽しい
気にせず行こうよ
908枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 17:29:36 ID:aBeYFXbF0
でも、実際に作ったのが美味しそうに写真に
撮れればもっと嬉しい
>>903のアドバイスはとても役に立ったよ。
ありがとー。
909枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 18:02:53 ID:E6yNmrSI0
おかかうどん、おいしい!
最近よく作ってる。
作り方も暗記してしまったよ。
910枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 18:10:25 ID:lqSYNNZq0
>>909
黄身が美味しいんだよねー
911枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 19:04:08 ID:utasRU7e0
豆腐となめこの味噌汁
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/102/4.html

冷凍庫で眠っていたなめこを発掘したので作ってみますた。
…どれくらい前のなめこだったんだろう。
912枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 19:45:26 ID:Qzc72fwL0
笑いを堪えられない16 ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156479092/

136 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 12:36:46 ID:0O5ijMOv
ある日帰宅して応接間に座っていると
隣の台所から姉(ビジュアル系が好き)の怒声が聞こえてきた。
何があったんだ?と思いつつ様子見で耳を傾けると
「OK!!」「ゥオッケイ!!」「ヴォッゲエエエ゙エ゙エ゙!!(ビジュアル系風に)」
って一人で叫んでる。
あ〜とうとう壊れたか と内心恐怖を感じつつ 台所へ行くと
なんとあのニンテンドーDSの料理のやつみながら夜飯を作ってた。

「何さっきからOKって叫んでるの?」
と聞くと音声の認識が悪いらしく
叫ばないとレシピが次のページへ進んでくれない(;'Д`)ハァ・・
と息を切らしてる姉を見て(;゚;ж;゚; )

でも試したところ本当に全然認識してくれなくて、でも
試してるうちに高音には反応が良いことに気付き
それから姉は「フォッケイ」てファルセットで
ニンテンドーDSに問い掛ける様になりまた(;゚;ж;゚; )
913枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 20:28:40 ID:as3niZqm0
料理ナビと共に自炊始めたら、けっこうにんにくとる機会が増えた。
これって体にいいことなんだろうな。
914枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 21:05:17 ID:9lCr4wqE0
なすの揚げ煮は予想以上にうまいな。
秋の味覚って感じで。酒の肴にもよさげ。

ほうれん草とえびの卵炒めは、
えびの背わたをとるのと皮をむくのにすごい時間がかかるな。
でも、背わたがするするっと出てくるのはなんか楽しいw

915枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 22:05:24 ID:UfIqc9Wl0
牛丼作りました2回目です。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/38/3.html

みりん風調味料は、アルコール1%未満である事をこのスレで知ったので、
今回はお酒の変わりに、25℃の焼酎を使ってみました。
肉は国産の安いバラ肉。
出し汁は顆粒の出汁の素を使用しました。

前回は、今ひとつ煮え切らない味で、美味からずという感じでしたが、
今回は、美味しいと思える出来栄えでした。
焼酎のお陰かどうかはわかりません。
916枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 22:18:43 ID:wdvBvDSjO
プリンうます
917枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 22:21:06 ID:YHnbnLKo0
>915
牛肉はお酒を含ませると柔らかくなる気がする
918枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 22:25:27 ID:vEW6ULOI0
今日の晩ごはんです。

いかとえのきのしそいため
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/99/5.html

いかが1杯100円だったので、作ってみました。
色をきれいに仕上げたかったので、足とえんぺらは別で炒めて食べました。うまー。
しその風味が強い方が好みなので、次回はしそを倍量にして、半分は一緒に炒めよう。
(どなたか一緒に炒めていた方、いましたよね?)


ほたてと大根のからしマヨネーズ和え
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/118/4.html

冷蔵庫のぞいて大根があったのと、買い置きのほたて缶があったので作り始めたけど、
かいわれがないことに気づき、辛子多め+ねぎを飾ってみました。
次回はかいわれ有りで作ってみます。
919枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 22:30:31 ID:nOM971vs0
わらび餅に和三盆うめえええ
上品な味になって嬉しい
920夕飯でーす:2006/10/03(火) 22:43:31 ID:4+5VGzgm0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/78/2.html
かつおぶしがなかった。しょうがを忘れた。
汁にみじん切りのネギを入れて少し煮て水溶き片栗粉を入れて、あんかけにしました!
ついでに、ししとうも揚げてみました
もう少しカリカリにするにはどうしたらいいのかな?

携帯で撮った後「補正」ってのがあることに初めて気がつきました
921枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 23:06:34 ID:PxMzt05K0
みんな今日もいろいろ挑戦してるね!

豚肉の薬味おろし煮。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/88/7.html

複雑な味で、とってもおいしかった。
薬味はなるべく省略しないほうがよさそうです。
922枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 23:20:02 ID:IE5cj5LJ0
今日、さばのみそ煮を作るつもりで近所のスーパーに行った所
さばが売っていませんでした。
自力では他のメニューも思いつかず慌てて店内でDSを開いてしまいました。

皆さんは、このような状況になったときどうやって乗り越えてますか?
923枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 23:30:57 ID:tzkoSoV/0
>>922
別のスーパー行ってサバをさがす。
それでもなかったら別の似たような魚で代用する、かな。
924枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 23:31:53 ID:aaNY2ydu0
たけのこご飯
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/174/1.html

画像掲示板にまだ投稿されていなかったので作ってみました。
季節柄木の芽が手に入らず、見た目はちょっと寂しいのですが味は
あっさりしていてうまーでした。
925枯れた名無しの水平思考:2006/10/03(火) 23:44:30 ID:g5P+jkUT0
>>922
自分は閉店間際の安売りを狙って行くので品切れにもあいやすい。
やっぱり店内でDSを開いて(カゴの中に入れて操作してる)
売ってる食材で他のメニューを選び直すよ。
926枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 00:48:05 ID:eyQvR0dB0
このスレ見てて楽しそうだったので、買ってみました。

レバニラ作ってみたら、信じられないくらい美味しかった。
いままではレバーは下処理した後そのまま炒めてニラと合わせてたんだけど、片栗粉つけたあと液体状の調味料をつけると
全く別物になりますね。目から鱗。

メニューを片っ端から試してみたくなりました。
927枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 00:55:01 ID:sDv5bp5f0
>>926 画像UPプリーズ♪
928枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 02:01:41 ID:R0t9Pyd20
>>912
夜中に声出して笑った
929枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 02:07:31 ID:4it3ZNuc0
>>911
その後お腹は大丈夫でしたか?
>>915
本みりんって高いよね
>>918
真っ白メニューですねw
>>920
それなんてメニュー?
>>921
自分も薬味たっぷり派です
>>924
ご飯がつやつやしてて美味しそう!
930枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 02:14:48 ID:d31wg1iG0
たけのこご飯うまそうだな〜。やっぱ旬の食材っていいな。
931枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 02:18:50 ID:NvpZFNhe0
>>924
たけのこご飯、サンプルみたいに綺麗すぎっ
911さんの、なめこ汁と一緒に食べたいです。

932枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 02:38:36 ID:iowS9OXh0
たけのこご飯、シンプルだけど美味しそう(´∀`*)

>>930
たけのこの旬は初夏じゃなかったっけ…(・∀・;)
933枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 03:26:46 ID:d31wg1iG0
>>932
あれ(;・∀・)
マツタケ栗たけのこじゃなかったっけ勘違い
934枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 11:49:14 ID:5GyyRsGq0
焼きりんごキター!!
935枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 15:06:58 ID:Ss0zGrld0
うちも焼きりんご出たが、シナモン使うのかぁ。苦手なんだよなアレw
936枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 15:22:50 ID:5GyyRsGq0
シナモンなしで作るなら、レーズン&ラム酒なんかいけそう。
937枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 16:09:18 ID:VHGJcNHqO
http://b.pic.to/6towv
どうですか?初載せなんで批評が気になるね
938枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 16:10:50 ID:G9Bg78cP0
>>937
>◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
939枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 16:28:08 ID:VHGJcNHqO
すみません、許可しました
940枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 17:11:57 ID:mHDV/kuY0
焼きりんごって何品くらい作ると出てきますか?
何度か料理作ってるけど同じのばかり作ってます・・・。
941枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 17:17:19 ID:96MUJ5W90
>937
いい感じ。容器もかわいい

>940
確か30
同じものを作ってもカウントされてるから大丈夫
942枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 17:29:58 ID:q2lu/aeA0
>>937
おお、マグカッププリン。手作りっぽくていいw
見た感じはキレイにできてるね、お味はどうだった?
943枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 17:46:40 ID:Af8ABO/I0
まだ作ってないえびチリ作ろうとしてスーパー行ったら
えびが高すぎてビックリ!5尾で480円…
他のメニュー考えるヒマなかったから買っちゃったけど
944937:2006/10/04(水) 17:49:43 ID:VHGJcNHqO
味はうまかったです。
しかしカラメルが微妙な感じでしたね。
予想以上に簡単に作れますよ
945枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 18:34:07 ID:7Rs/nP+1O
>>937
すごい可愛い!
おいしそうだなぁ。
946枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 18:42:31 ID:mpwWzs520
今は「かき」がいいぜよ。
ぼちぼちスーパーに並び始めている。
かきフライ、揚げたてをレモン絞って速攻で食うとサイコー サクサク
亜鉛補給にいいしね。
947枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 20:59:07 ID:oo62LR5iO
>>937
イイねぇ♪
携帯しか持ってないから初めて画像見れた。
>>941
このゲーム、何種類か作れば新しいレシピ出てくるんですか?それとも裏?
そこまで説明書を読まなかった・・・orz
948枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 21:04:43 ID:zrJh3W4A0
レバニラ作ったけど・・・
「鶏レバーの心臓の所についている脂肪を取り除いてください」がキツかった。グロだった。
心臓を食べやすい大きさに切ったら、なんとなく構造が…orz
食べてる時も「この硬めところはあの部分…」と思っちゃっておいしく食べられなかった。
何回かやってれば慣れるんかなあ。
次からはスライスしてある豚レバーにしようと思った。
949枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 21:20:13 ID:GWfxP8m80
鶏レバー確かにマジに見るとグロイかもwまあ何度もやってればその内慣れるよ。
でも料理ナビって初心者向けなんだから下ごしらえが簡単な豚レバー使わせた方がいいような。
950枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 21:57:38 ID:egHuDmXo0
>>929
期せずして、白いメニューになってしまったのでした。
ごはんも白かったし。www

>>932
生のたけのこは春じゃないですかね。>旬
年中ゆでたけのこは手に入るけど。


今日は焼きうどん作ってみました。(・∀・)
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/93/3.html
焼きうどんはしょうゆ味だと思っていたけど、おいしく裏切られました。
焼きそばっぽいかと思っていたけど、食べてみるとお好み焼きっぽい感じでした。
関西では焼きうどんはソース味がデフォ?
951枯れた名無しの水平思考:2006/10/04(水) 22:03:01 ID:c1Zza7Lp0
>>950
ウマそーだぞ、コノヤロ!!
952枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 00:37:30 ID:VJ1DJDcI0
今日は写真撮らなかったけど、けんちん汁を作ったよ。

けんちん汁ってごま油入れるんだね。
出汁+ごま油+香り付けの醤油+塩で、こんなに
香り豊かでおいしい食べ物になるなんて。

そうそう。料理を毎日作るようになってからは、
外食した時も、どんな材料や調味料を使っているのかが
すごく気になるようになりました。
953枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 00:39:54 ID:BFBlivZQO
そういや発売から2ヶ月たったな

いろんな新作が出ては消えてったが今だTOP10キープしてんだよな
今週ダイパの影響でランク落ちするかな
954枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 01:28:37 ID:U6DkB45G0
電気コンロでも料理できますかね?

近々引っ越すのですが、電気コンロなんで。
IHクッキングヒーターを別に買ったほうがいいんでしょうか?
955枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 01:38:51 ID:wvX775+X0
>>いーーい色あいだねえ。美味しそう。
956枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 01:41:54 ID:rNYR3uJ20
>>950
彩りきれいで美味しそう
957枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 01:48:29 ID:cqv40ITR0
初めてのクッキーです。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/124/4.html

こんなに簡単においしくできるなんて・・・。
すごいよ。ちょっと泣けたよ。

あさって友達が来たら食べさせたいけど、
クッキーって日持ちするかな。
(おから使ったたせいか、ソフトクッキーみたいな仕上がりです。)
958枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 01:51:43 ID:rNYR3uJ20
>>957
うわぁ!めっちゃ美味しそう
カントリーマ○ムっぽいね
959枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 02:00:35 ID:B0qeg87a0
>>957
湿気らないように密封できる容器(乾燥剤があれば一緒に)にいれとけば持つと思うよ。
心配なら冷蔵庫に入れておくといいかも。
960957:2006/10/05(木) 02:21:08 ID:cqv40ITR0
>>958
つ○  おひとつどぞ。味もカントリーマ○ムっぽいよ。

>>959
トンクス。冷蔵庫入れます。
961940:2006/10/05(木) 08:14:49 ID:l7ueNxkN0
>>941
同じもの作ってもカウントされるんですね。ありがとうございました。
962枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 09:44:29 ID:AkN9vNSk0
>957
味・食感がカントリーマアムっぽいなら、お友達に出すまえに
レンジでチンして出してあげるといいかもよ!
963枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 15:00:30 ID:QanPs+R70
>>954
電気コンロってどんなのかよくわからないけど、火力が弱いと炒め物は
厳しいかな。煮物系ならOKでしょう。

いずれにしろ引っ越して試してみてから結論だせばいいかと
964枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 19:48:41 ID:WVgOKWdg0
カルボナーラ、作ってみた。
生クリームが200mlばかりで使い切れそうにないから、
ポーションタイプのコーヒーフレッシュを流用。これなら保存がきくし。
卵液の入ったボールに炒めたパスタを入れて、ささっと和える感じで
出来上がり。
写真は撮り損ねたが、(゚Д゚)ウマー
965枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 21:04:21 ID:xnd/DcM+0
トマトとなすとベーコンのチーズ焼き
…全部材料がなかったので
じゃがいもとにんじんと鶏肉のチーズ焼きになりました。
ほくほくうまいっす!

カレンダーに「作った!」印つけないと落ち着かなくなってきましたので
ありあわせで調理いたしました。今日も作り置きのご飯あったから作んなくてよかったんだけど。
まぁ明日食べればいいし。
なにげにカレンダーって魔力だと思います。
966枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 21:35:53 ID:6v4TZ+yQ0
誕生日に赤飯が追加されてびっくりした。
でもこの雨の中、小豆ともち米を買いに行く気力が無いw

カボチャでも焼くかな。
967枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 21:38:30 ID:xrnpLJT20
>>954
うちシーズヒーターだけど、がんばってるよ。
ガスより火力は落ちるから、炒め物も少し
汁が残るけど。。。
 今日はあんかけ豆腐を参考に、中華あんかけにしたよ。
968枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 22:21:53 ID:0B7nH/RJ0
売れたから、次はオレンジページなんかと組んで出してきそうだ。
969枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 23:00:32 ID:PRJyH2OL0
牡蠣の季節になったので、作ってみました。

ほうれん草とかきのグラタン
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/175/1.html

牡蠣の蒸し汁が入ったホワイトソースがめちゃうま!です。
牡蠣好きにはおすすめです。
970枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 23:23:17 ID:4b73tZTi0
>969
おお、おいしそうだ
971枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 23:26:47 ID:hO+0sysWO
>>969
スゲーうまそっ(・∀・)♪
グラタンいいねぇ♪
・・・今晩は焼きうどんと、明日の昼ご飯のカレーを作りました。
焼きうどんは簡単だったけど、
カレーのタマネギを炒めるのはマイッタ。
20分くらい炒めてたよ。
強火じゃ焦げるし…。
972枯れた名無しの水平思考:2006/10/05(木) 23:48:56 ID:jkQaEeou0
たまねぎはレンジで過熱してから炒めると簡単

てか、材料献策でレバーもささ身も入力出来ないんだけどorz
ささ身はともかく、レバーは牛鶏豚とあるんだから、もうちょっと考えて欲しかった
973枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 01:26:58 ID:lFj/XVVl0
>>969
うにゃぁぁぁ〜超うまそう( ̄¬ ̄*)じゅるぅううううル
明日、アタシも作ろっかなぁ〜
974枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 04:38:14 ID:tcivQDLYO
体験版のオムライスDLしてきたんだけど
これ保存出来ないのね^^;
仕方ないからずっと材料の画面のままスリープだぜ…
材料揃えるまで他のゲーム出来ないから急いで揃えよう
975枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 17:41:18 ID:aYlS0rIf0
このスレは癒されるなあ
976枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 17:46:07 ID:PSUu24110
最近、にんにく醤油にきのこと長ねぎいれてボリュームだしておかずにしてる。
ささみだけだとお皿に盛った時足りないし貧相にみえちゃうから。
にんにく醤油はどんな食材でもおいしく食べれていいね!
977枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 17:46:15 ID:j1oNZcc/0
>>974
写メで携帯とかに画面残せばいいと思うよ
978枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 17:47:42 ID:8BBopbg/O
気付けば次スレの季節ですね
立てるのは>>980あたり?
979枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 19:36:09 ID:Bh7QyPVxO
これ買ってから、何にでもバターとにんにくを入れてしまう自分がいる(´・ω・`)
980枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 19:37:01 ID:j1oNZcc/0
>>979
あるあるw
野菜炒めにも合うよー
981枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 19:40:46 ID:j1oNZcc/0
次スレ準備します。。
982枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 19:49:49 ID:j1oNZcc/0
次スレ
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 11品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1160131534/
983枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 19:52:42 ID:9xFZVuQFO
>>982迅速でかっこいいぃぃぃー
984枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 20:32:13 ID:/EZ3bTyVO
985枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 20:32:31 ID:8BBopbg/O
>>982乙カレイ!
それじゃ埋め昆布茶
986枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 20:47:47 ID:qrfw61Or0
昨日わらびもち作ったんだけど、本当においしいね。
次作るときはもっとキレイに整形出来るようにしたいな。
987枯れた名無しの水平思考:2006/10/06(金) 21:46:49 ID:JRepXjqp0
>969
牡蠣がぷっくりしてておいしそう!
牡蠣はいいね。
冬用に鍋ものメニューがいっぱい欲しかったなぁ。第二弾マダー?
988枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 04:46:22 ID:D7OsrfA40
第二弾が出たら、買うぞ
989枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 06:40:06 ID:dHmwBz/8O
梅しょうゆのさっぱり豚肉
990枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 11:48:42 ID:GfEUoIlQO
>>988
私も買う

あんかけ豆腐簡単でうんまぃーーー
991枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 14:17:50 ID:GfEUoIlQO
埋め
992枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 15:45:22 ID:d5r0dI1y0
焼きリンゴ記念カキコ。
993枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 15:51:24 ID:rIPTzNTn0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
994枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 16:13:15 ID:d5r0dI1y0
1000だったら明日から『茶碗蒸し』の
レシピダウンロード開始
995枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 16:14:07 ID:KNWa+z8u0
1000なら「お料理ナビ」新作が発売禁止に!

ってマッタリしすぎて1000取り合戦にもならないねw
996枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 16:16:29 ID:h9TuIKN50
>>996ならダウンロードプレイでバリエーションがかなり増える
997枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 16:16:44 ID:KNWa+z8u0
刺身にあう、簡単おお料理ないかなぁ・・・野菜が食いたい
998枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 16:17:51 ID:KNWa+z8u0
1000なら、お料理ナビ続編発売決定!
999枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 16:18:38 ID:d5r0dI1y0
だれも居ないと思ってたw

1000ならピエールの帽子の中にはわらび餅が詰まってる。
1000枯れた名無しの水平思考:2006/10/07(土) 16:19:23 ID:KNWa+z8u0
1000なら、おい森の村長さんがお料理追加レシピをDLプレゼント!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。