【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 9品目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1枯れた名無しの水平思考
今日は何作ろうか〜★
2枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 16:27:07 ID:uhOONcDR0
DSでお料理始めませんか?

■公式サイト■
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/a4vj/index.html
TVCM・紹介ムービー
ttp://touch-ds.jp/mfs/ryori/
収録レシピ一覧
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/a4vj/recipelist/index.html

ジャンル:実践クッキングナビゲーション
プレイ人数:1人
発売日:2006年7月20日
定価:3800円
制作:インディーズゼロ ttp://www.indieszero.co.jp/
3枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 16:29:16 ID:Jg3SRXfM0
>1

でもテンプレも貼って
■前スレ■
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 7品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1154437955/l50


■過去ログ■
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 6品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153968389/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 5品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153733066/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 4品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153592520/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 3品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153465605/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 2品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153283314/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ【200レシピ以上】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1149010145/

■関連スレ■
●料理板
【レシピ200品以上】しゃべる!DSお料理ナビ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151672520/
●家庭用ゲーム攻略板
しゃべる!DSお料理ナビ 攻略・質問スレ 1冊目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1153354925
●ゲーム業界、ハードウェア板
しゃべる!DSお料理ナビの売上を予想するスレ 3品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1153421892/

※にくちゃんねるから過去ログが読めます。
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%82%A8%97%BF%97%9D%83i%83r&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table
4枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 16:30:49 ID:uhOONcDR0
■前スレ■ 【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 8品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1155224467/l50
■過去ログ■
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 7品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1154437955/l50
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 6品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153968389/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 5品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153733066/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 4品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153592520/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 3品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153465605/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 2品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153283314/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ【200レシピ以上】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1149010145/

■関連スレ■
●料理板
【レシピ200品以上】しゃべる!DSお料理ナビ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151672520/
●家庭用ゲーム攻略板
しゃべる!DSお料理ナビ 攻略・質問スレ 1冊目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1153354925
●ゲーム業界、ハードウェア板
しゃべる!DSお料理ナビの売上を予想するスレ 3品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1153421892/

※にくちゃんねるから過去ログが読めます。
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%82%A8%97%BF%97%9D%83i%83r&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table
5枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 16:31:42 ID:Jg3SRXfM0
■お料理画像のうpについて■

●画像の上げ方は各サイトの利用方法の指示に従ってください。
●ピクト、ピタを使う人は「PCからの閲覧許可」を忘れずに。
●ここにURLを貼りつける時は、コメントやレポも添えるとみんな喜びます。

◆しゃべる!DSお料理ナビ 画像まとめサイト http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/index.html
◆フォトフォト http://phot2.com/
◆バンチ http://www.bannch.com/servlet/bbs/17403
◆イメぴた http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
◆携帯イメぴた http://imepita.jp/imepita/index.php
◆ピクト http://www.pic.to/howtoup.html
◆ピタ http://pita.st/
◆他、おすすめのうpサイトがあれば紹介してください。
6枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 16:33:46 ID:uhOONcDR0
も〜 まかせた!
7枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 16:51:58 ID:+Lt8A6ni0
まとめサイト
しゃべる!DSお料理ナビ@2ch
http://www11.atwiki.jp/ryori/

画像まとめ
しゃべる!DSお料理ナビ 画像まとめサイト
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/index.html

攻略まとめ
「しゃべる!DSお料理ナビ」攻略wiki
http://www4.atwiki.jp/ds-oryori-kouryaku/pages/1.html
8枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 16:51:58 ID:uiZX3+VY0
ID:eedIwtZM0とその母親が死にますように
9枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 16:52:30 ID:+Lt8A6ni0
■周辺機器■
台所でDSを使う際におすすめのグッズ

・水や油はねからDS本体を守る「Ziploc」
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/index.html#02
DSを入れるには、中サイズのジップロックがジャストフィットでいい感じです。
厚手のフリーザーバッグはお風呂でも平気で使えます。薄手タイプなら音の認識も大丈夫(?)

・DS本体を固定し、自由に角度調節できるDSスタンド。
「HORI−プレイスタンドDS Lite」(旧型でも使えます)
http://www.hori.jp/products/dsl/dsl_playstand/index.html

■その他、お役立ちサイト■
1人暮らしなら冷凍をうまく使うのだ。
冷凍保存のコツ@料理板 集計サイト
ttp://freezecook.at.infoseek.co.jp/

食中毒防止のポイント(PDF)
ttp://www.forth.go.jp/keneki/osaka/yoboupoint.pdf
10枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 16:55:00 ID:+Lt8A6ni0
■よくある質問■(まとめサイトより抜粋)

Q:G&Wの「シェフ」はどうやったら遊べるの?
A:まずタイマーを使う料理を選択してタイマーを使用する。その後最後まで進めて「料理を作った」を選んで自動セーブ。「シェフが追加されました」って告知されて設定画面から遊べるようになる。

Q:体験版とかないの?
A:7月27日から全国のDSステーションで体験版(肉じゃが)がダウンロードできます。8月23日終了
 8月24日から全国のDSステーションで体験版(カルボナーラ)がダウンロードできます。

Q:てかレシピ少なくね?
A:店頭ダウンロードというメニューがあり、全国のDSステーションから新しいレシピがダウンロードできるようになるそうです。サービスの開始時期はまだ決まっていません。

Q:隠しレシピがあるの?
A:とりあえず誕生日にプレゼントがあるらしいです。
11枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 17:24:38 ID:EcvhsvFO0
補足事項
■カルボナーラはソースを混ぜるときの火加減が難しい。強すぎると炒り卵スパになるぞ。
いったんフライパンをコンロから下ろし、さましてから混ぜるとイイ
もしくは、ソースを作ったボウルのほうに、熱々のパスタを投入してしまう手もアリ
■肉じゃがのレシピはかなり甘め。特に関東以東の人は、まず砂糖を分量の半分程度
入れて、味見しながら少しずつ足していくとイイ
         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ
    | ヽ_,、__ノ  cj (    AAハ コチラヲ オツカイクダタイ
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ  テンプレオワリ。サア,オイシイリョウリヲツクリマショウ
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ
12枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 17:51:47 ID:e51vio2E0
>>1
死ね
13枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 17:55:02 ID:9hKJc8cv0
「ほうれん草とかきのグラタン」を作ろうと勢い良く買い物にでたが、
かきが普通に売ってないのには驚いた。ユニーやスーパーまわってきたが
かきってそんなに売ってないものなのか・・・
一気にテンションさがって、マカロニ買ってきた。
14枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 17:56:27 ID:zRxFNiHy0
この季節だと磯ガキは割と売ってないか?普通のカキは冬に探せ。
15枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 18:01:24 ID:9hKJc8cv0
普通のカキってことは、普通じゃないカキもあるのか?
16枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 18:01:56 ID:xDsUgDsB0
>>13
普通の牡蛎は夏はお休み。別の品種ならこの季節でも
売ってるとおもうけど。一般的には9月〜4月の秋冬の食材
だと思う。
17枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 18:03:21 ID:xDsUgDsB0
マガキ:一般的な牡蛎。夏はお休み。旬10〜4月
イワガキ:春・夏6〜8月
18枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 18:21:49 ID:1VAXX3obO
岩ガキは夏に食べれるカキとして高級食材とされており、
やたら殻がでかい割には中身はちょっと大粒な程度。
ウチの店では2つ生で出せば1000円はとれる。
グラタンに使うなんてもったいないぜ!
19枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 18:33:57 ID:uoOienyc0
ささみのにんにく醤油焼き、カボチャの煮物、若竹煮を作りました。
にんにく醤油焼きはマジでうまいですな。家族にも大好評。
ほぼ初心者なのに、できるもんだとちょっと感動しました。
タイマー使ったら、昔懐かしのオイルパニックゲームが出現してびびった。
20枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 18:35:17 ID:+Lt8A6ni0
>>19
オイルパニックってなんじゃ〜?
21枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 18:37:30 ID:tYzFL6720
今日このソフトをビックで買ったら100人に1人タダってのに当たったんだが
ちょっと寂しい。
他にもソフト買っとけば良かったと思うようになってしまう。

まっ、そんなもんだと思うけどね。
22枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 18:44:19 ID:uoOienyc0
>>20
ttp://homepage3.nifty.com/poco-pen/op-51-02.htm

こういうやつ。
下の画面はないし、キャラもシェフだし
オイルじゃなくてフライパンで材料を受け止めるようになってるけど。
小さいころゲームウォッチ持ってたから懐かしかったw
23枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 18:47:28 ID:zRxFNiHy0
それはシェフというゲームだww
24枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 19:08:05 ID:5pVMez2I0
ささみのにんにく醤油焼きは上手いね
ご飯がパクパク進む
とりももでもやってみたい
25枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 19:09:39 ID:aVjARiE60
8皿目が完全に終わってから、ここには書き込みしましょう。
26枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 19:14:39 ID:9hKJc8cv0
タイマーやってもシェフのゲーム出現しないぞ?
どうやってやんだ?
27枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 19:15:59 ID:aVjARiE60
>>26
完全に料理作らないとだめ。
28枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 19:16:27 ID:G+vWP76Z0
タイマー使う
作ったを選ぶ
シェフが追加されましたとピエールが言う。
設定のところにCHEF
29枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 19:23:50 ID:0HB8Fw9hO
だから>>1にまとめサイト貼らないと不便なんだって…
30枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 19:37:18 ID:61OriV9Q0
牛肉のオイスターソース炒め、うめえええええええええええええええええっ!(゚∀゚)
31枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 19:40:55 ID:23Bk3aYg0
このスレ見たおかげで、FF3素通りして買ってしまった
料理本はあるが、めくる作業などが面倒で結局手抜きに頼ってた
音声ナビは想像以上に有り難いよ!
でもジップロックにいれると「オッケー」を聞いてくれない・・・
諦めて小指で押して進めた。袋洗えばいいだけだし

久しぶりにマトモな食事をした気がするよ

ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/25/24.html

でもこれ、3人分なんだよなぁ・・・ぺろっと平らげましたorz
32DS写しとくべきだったかな?:2006/08/26(土) 19:54:47 ID:iDaNKupE0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader282143.jpg

ここで番外編。今日の夕食キーマ・マタール。

辛いのが苦手な香具師に食わしたら発狂するような辛さだお
33枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 20:09:54 ID:cJPbGLTB0
>>24
自分も作ったよささみのにんにく醤油焼き
ささみの代わりに胸肉2枚皮付きで四人分の調味料でつくってみた
ちょっと調味料が少ないかなと思ったけど家族に好評でしたよ。うまい!(゚∀゚)
34枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 20:50:04 ID:bq3Vkkl50
>>31
お、おいしそー。
お皿が涼しげなブルーで、料理の色が引き立ってポイントアップしてるね!
ペロッと食べれたのもわかる〜
35枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 20:55:35 ID:AdcZ+bLb0
オレンジゼリー作った。くりぬくところはうまくいかなくて、
普通のガラスの器にゼリーをいれることに。でも上品で
ウマーでした。

くりぬいた皮にはいったオレンジゼリーが亡くなった祖父の
好物だったことを思い出してしんみり。今度うまくできたら
おそなえしよう…

まめ知識:ゼラチン大さじ1=10g、大さじ1/2=5g
36枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 21:37:46 ID:mBg2tJzt0
二日酔い条件で検索してきのこのリゾット作ったけど
すごく簡単で(゚Д゚)ウマー
米からだからもっと手間も時間もかかる物だと思ってた
てか、きのこ無しでもチーズリゾットとして充分食える、これから昼の定番になりそ
37前スレ992:2006/08/26(土) 21:45:24 ID:vXjpFYyB0
鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼きつくりますた。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/15.html

評判どおり、ウマース
エンドレスで食べたくなるおいしさでした。
38枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 21:50:42 ID:FqQCtLvx0
>>1をみじん切りにしたい
39枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 22:08:35 ID:WiNTtqVF0
さっき、ごぼうと鶏ささみのサラダ作った。
鶏ささ身をレンジで暖めてる時に鶏ささみ破裂。
ちょっとびっくりした。
これで鶏ささみを使うレシピ3つとも制覇。
やっぱ鶏ささ身のにんにく醤油焼きが一番うまかったな。
40枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 22:51:32 ID:DY1YDABRO
>>35
オレンジは房と房の間(真ん中から放射線状になってるとこ)に
大きめのフォークかスプーンをしっかり差し込んで、
思い切ってぐりっとえぐると綺麗に皮ごとくりぬけるお。
と言っても我流だから、もっといいやり方があるかも。
41枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 23:16:32 ID:6yCFSOnt0
>>37
俺も今日の夕食に作ったよ。
まじうまいね。
42枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 23:35:36 ID:9hKJc8cv0
料理ナビの途中、電池無くなって悲惨だった・・・
43枯れた名無しの水平思考:2006/08/26(土) 23:58:08 ID:52SSD5XF0
>>42
充電しながらやればイイジャナイ
44枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 00:11:39 ID:LkWd7Qfo0
晩飯は豚のしょうが焼き
自分で適当に作るより数段おいしかった
料理ナビのおかげて、最近は食生活が豊かになりました
シェフよ、ありがとう
45枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 00:29:26 ID:yTCJaXY20
>>40
サンクス。次はがんばってみる。
46枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 01:36:05 ID:RHPHUOP5O
効果音の「じゅうぅ〜」とか「トプトプトプ……」とか聞いてると料理したくなってくるのが不思議
47枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 02:25:42 ID:izCBJDXDO
>>46
わかるわかる!
手順のところの効果音だよねw
肉まぜてる音とかたまらん
48枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 02:34:13 ID:lHzf02HT0
>>31
敷いた野菜の色合いがまた美味しそう(´∀`*)
でも食べすぎには気をつけようなw

>>37
自分もつい先日作ったばっかだけどまた食べたくなるな〜
49枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 02:35:09 ID:tk0fXpXW0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/19.html

わらびもち作りました。
実は二回目。一回目は薄くしすぎた…
多少厚みがあった方が美味しいね。

使った粉は、本物のわらび粉も少し入ってるらしい粉。
わらび粉オンリーはお高すぎて手ぇ出ません。
料理ナビの中ではかなり白いわらび餅になってたけど、
あれは代替でんぷんオンリーなのかな?(本わらび粉は黒くなる)
そこんとこもっと詳しく書いて欲しかったなと。
50枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 08:30:15 ID:uRE9UUMR0
昨日の材料で分量と肉の調理法(焼く→ゆでる)で
数年ぶりに朝食を作った
2回目は手順も覚えてるからスピードアップするし
試行錯誤して作る楽しさもある

梅醤油は梅干によっては倍使うと良いかも
うちの梅干は小さめな上に甘めだったから
思い切って倍を入れてみたら、梅らしさが出ていた
あとは砂糖を半分にしてみるだけでも、ずいぶん違った

数年ぶりの朝食は美味かったよ
シェフ、ありがとう!
51枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 12:54:39 ID:QYQT0gef0
豆乳おからクッキーの作り方教えてください
52枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 13:27:31 ID:lkK0nlOu0
>>51
おからをからいりにしてぽろぽろにしておいて、クッキー生地に
混ぜる。牛乳を豆乳にかえるのもいい。
53枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 13:29:58 ID:L29UYE7t0
>>32
辛いもの大好きな俺…あぁヨダレが…。
54枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 13:32:47 ID:m7o2dsvU0
アスパラの豚肉巻き作った。おいしく出来た。

て、料理ナビには載ってないんだけど。
やっぱりレシピ数200は少なすぎる〜、と思ったんだけど、
別に、データベースとして見なければ不満はないし、十分すごいと思うんだけど。
基本、基礎を固める、料理のバリエーションを広げるっていう意味なら十分役に立った。
この豚肉巻きを作ったときも、ナビの辞典のアスパラの下ごしらえや、
他の肉料理で見た下ごしらえや調理の仕方が参考になってる。
ある程度できるようになりゃ、別にいちいちナビしてもらわなくても、作れるようになるんだよな。
そういう意味では当面200で不満はないし、実に絶妙な数値取りだと思う。
買う前はかなり懐疑的で不満に思ってたんだけど。
あ、でもナビ見て作らなきゃ、追加要素出ないんだよな。これ、ちょっと不満。

次出るとしたら、操作性の軽快さはこのままで(もしくは音声操作とかそのへん改良されて)、
説明はもう少しはしゃっていいから、データベース的な物が欲しいな。
高校のとき家庭科で使った食品成分表とか見るの好きだったし。

めんどくさいからヌルーしてたけど、クラニン登録して感想書いてみようかなぁ・・
55枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 14:10:56 ID:DK8wUZbIO
ご、ごめん…前スレで1000近いの気付かないで質問しちゃった。
ジップロックの袋は、旧DSでも入りますか?
待ちきれなくて今日買うよ。
56枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 14:14:07 ID:uRE9UUMR0
旧DS持ち
よく見たら商品名はジップロックではなかったが
「中」サイズになっている密封ビニルシートだと少し幅が余るぐらい
57枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 15:18:33 ID:LkWd7Qfo0
昼めしは鶏の唐揚げと茄子の揚げ煮
外がカリカリで肉汁たっぷりウマーなのができた
スーパーのお総菜より上手い
この調子で、レシピを制覇するぞ
58枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 16:10:09 ID:bj9+Joub0
鶏のにんにく醤油焼き作ってやったらすげえ評判よかった(゚∀゚)アヒャヒャ
59枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 16:12:23 ID:DK8wUZbIO
>>56
d
うちに100均で購入した冷凍保存バッグのMサイズでギリギリ入った…
ちょっと感動…
夕飯には焼き餃子とハンバーグ作ります!(`・ω・´)
60枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 16:24:51 ID:uRE9UUMR0
>>59
入れると音声による進行ができないので注意
袋の上から素手や菜ばしなどでつついて進行していくしかない
夕飯うp楽しみにしてマス
61枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 16:33:25 ID:7nIx97EE0
今日は鶏のにんにく醤油焼きにしよう
このレシピ、週3回は食ってるかも
簡単安い美味いの3拍子で止められませんw
62枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 19:25:41 ID:dqqikiJ80
昨日作った餃子
http://imepita.jp/trial/20060827/697090
こんなにパリパリに上手に焼けたのはじめてです。
シェフありがd

今日作ったガーリックポテト(ガーリック抜き)
http://imepita.jp/trial/20060827/697340
ホクホクで(゚Д゚)ウマーでした。
63枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 19:35:20 ID:DK8wUZbIO
でーきたー!
http://p.pita.st/?m=xikchnot
初めて餃子作った!
焼き目付けるときに焦がしちゃって中身が…
もう冷めちゃった(´・ω・`)
ハンバーグは、自分の拳よりデカイ!
今は目玉焼きも乗ってるよ!
64枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 19:37:43 ID:DK8wUZbIO
>>60
音声大丈夫だった!
さすが100均、薄いんだよ。
65枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 19:43:35 ID:EMoAgt310
初めて料理つくったよーっ!
ソース焼きうどん!!!!

味薄かった・・。ウスターソースなくて醤油使ったのがダメだったのかなぁ
66枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 19:53:01 ID:731ZigRc0
味が全然違うやん。>醤油とウスターソース
67枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 19:55:46 ID:DK8wUZbIO
ごちそうさまー!
>>62
すごい、餃子うまそう!
いいなぁパリパリ…
ポテトもいいね、じゃがいも買ってこよう。
68枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 19:59:29 ID:DGlUVjX+O
今日は さばの味噌煮と冷しゃぶサラダのさんしょうがけダレと春雨スープ(白菜ではなくほうれん草使用)を作りました。思ったよりウマウマに出来上がり満足(´∀`)!彼氏もウマイ!って言いながらご飯おかわりしてました。
シェフに感謝!
おいしく作れると自炊するのが楽しくなりますね♪
69枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 20:25:33 ID:uRE9UUMR0
>>64
音声が大丈夫だったのは羨ましい
マイク部分だけ穴をあけようと思ったけど、
今日その部分に醤油が飛び散ったのでやめておいたよorz
二回目はきっと焦げ目も狐色になるはず!焦げても美味いと思う。
ご飯の上にハンバーグっていいなぁ・・・

冷蔵庫で寂しく待機していたゴーヤで
ゴーヤチャンプルーとタコのしょうがじょうゆ、おまけのプリンを作ってみた
ゴーヤは気合いれて薄切りにすると、ずいぶん食べやすくなった
このスレの皆の意見に感謝!
70枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 20:34:11 ID:IlCq4lS10
先週だけど、まぐろとモッツァレラチーズのサラダと春巻きツクータよ。
まぐろとモッツァレラチーズのサラダはまろやかな口当たりで美味しかったよ。簡
単に作れるし、また作りたいな。
春巻きは巨大春巻きが出来てびびった。具体的には春巻きの具の他に、サトウの切
り餅が2つ入っていそうな大きさ。初めての揚げ物だったけど、パリっと仕上がっ
て良かった。しかし、揚げ物は急に油の音が激しくなるのでまいった。温度上げ過
ぎたのかと大分、取り乱したよ(;´Д`)
今度はここで評判の良い、鶏のささみのにんにく醤油焼きと鶏肉のカシューナッツ
の炒め物にチャレンジしてみるつもり。
71枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 20:45:02 ID:zHu9sUyq0
前スレで「イカとトマトの煮込み」作った人見て、昨日自分も作ったけど
ウマー ( ゚Д゚)グラッチェだったよ。
同居人もウマイウマイと全量たいらげた。
材料あんまり要らないわりには、凝った感じのイタリアンでポイントアップだよw
72枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 20:46:30 ID:gmb3k5lW0
ソフトだけ買って、DSが手に入らなかった俺が来ましたよ。
FF3め・・・。俺も美味い料理作りたいよ〜。
73枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 20:56:40 ID:PwzV2Usp0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/149/1.html
さばの竜田揚げ
生鯖見つけたので挑戦。
でも、トマトを押しつぶすウチの包丁では
鯖は綺麗に切れませんですた。(´・ω・)ボロボロダー
でも揚げたらわかんなくなったよww
生姜のしぼり汁入れるまで凄く生臭かったけど
入れたとたんに生臭くなくなった、生姜って凄いね。
まぁなんだ、とりあえず包丁とごう。
74sage:2006/08/27(日) 21:20:08 ID:PmpqsHuW0
鮭の代わりにメカジキ使って和風ムニエルを作りました。
あと、付け合わせにきゅうりもみと納豆。ネギと卵の味噌汁。
ムニエルときゅうりもみを作る時、ナビを参考にしたけど、とても作りやすいね。
しかも、美味しくできた。いつもより料理が楽しかったよ。
次は何を作ろうかな。
75枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 21:20:39 ID:PmpqsHuW0
間違えて名前欄にsage入れちゃった。すみません。
76枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 21:28:35 ID:9qkWFRHW0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『ささみをにんにく醤油に漬けてただ焼くだけだと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか激うま料理になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ハンバーガーだとかコンビニ弁当だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

触発されて鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼きを作ってみたのですが、
あまりの美味しさに心底驚きました。漬け込む効果ですかねぇ
77枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 21:31:26 ID:cMynefHH0
小麦粉パワーも見逃せないと思った。
78枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 21:46:08 ID:jbg439U00
マグロとかもにんにく醤油→小麦粉→焼く→絡める
でウマーの予感。
79枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 21:47:50 ID:khg2ADnd0
>>62-63
餃子(*゚д゚*)ウマソー
豪快なハンバーグ丼に惚れそうだww

>ささみのにんにく醤油焼き
小麦粉効果なのかなぁ
普通に焼くだけだとパサつくから小麦粉で水分やうま味を閉じ込めてるのか?
80枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 21:51:38 ID:JbqKBPxy0
ささみの・・・作るときに漬け汁を拭くとき、もったいないと思ってしまうのは私だけではないはず・・・
81枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 21:56:23 ID:jbg439U00
ふかないと焦げやすくなるんだっけ。
82枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 22:27:36 ID:JYQbKRNr0
>81
小麦粉をまぶすのにべたべたになるよ
83枯れた名無しの水平思考:2006/08/27(日) 23:59:36 ID:QpgcZFVg0
今まで自炊してきたけど味と料理品目に限界を感じてしまって今日ソフト買ってきた
ぱっとソフトの中身チェックしたけど、このソフト親切だね。買って正解だと思った
レシピチェックしてたら腹減ってきて、これからなんか作ることにした
84枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 01:31:22 ID:fRw/5cP80
>>80
激しく同意する

あの漬け汁が美味いんだよな〜
一滴でも無駄にしたくないんだ、これが
85枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 02:00:04 ID:wfkqb5m00
>>84
じゃあパンで拭いて、トーストして食う。(美味しいのだろうか
86枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 02:01:37 ID:4+fKlOkw0
調味料が沢山要る料理の中で鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼きはうちにある調味料で出来るのもイイ!
87枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 03:35:11 ID:8hVW6Gp40
料理はそこそこできると思っていたが
若造なので意外と知らなかったことが多く、とても勉強になる
自己流より味が上品で食べやすい
買って4日経つが12品も作ってしまった。。。楽しいぜ
88枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 04:32:11 ID:Z++TG5780
自分も料理は恥ずかしくない程度にはできてたんだけど
このソフトあると楽しいね。
ふだんなかなかやらない魚の煮付けなんかも
意外と簡単においしくできる。
あとは、その季節の食べ物を使ったり、冷蔵庫の余りモノをうまく活用したり
買ったとき多すぎる食材をうまく使いまわしたり
上手にやりくりできるようになりたいな。
89枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 09:17:14 ID:NTvBLzz40
意外と簡単に…って言う書き込みが多いね。
200品目の選定基準にはそんなところも含まれてたのかな。
90枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 09:47:16 ID:vqooC+H0O
今日 通信しに行ってみようと思うんだけどNEWレシピあるのかな
教えて!エロい人ッ!!
91枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 09:57:47 ID:Nambl/cF0
ない
92枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 10:37:32 ID:pM423ZxOO
昨日夕飯にカルボ奈良作ったんだけど
ちょっとよそ見してる間に、卵駅がいり卵風になってしまっただよ…orz
近々リベンジ!
93枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 12:10:30 ID:fRw/5cP80
>>89
お料理ナビで作る前は料理なんて、難しい面倒臭いと思ってたからなぁ
レシピも美味いのばっかだし、1食100円くらいで作れるから食費浮くわ〜
コンビニ弁当1個の値段で5食分食えるのは有難い
94枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 12:54:52 ID:+YQfzhfD0
このスレを見て
「鶏ささみのにんにく醤油焼き」とやらが気になって気になって






ついにナビを買っちまった。今夜作るぞコノヤロー。
95枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 14:44:51 ID:5xw1fv2X0
このスレは恐るべき販促効果を持っていると思う。

なんせ普通のゲームの場合、あくまであーだったこうだったってゲームの感想でしかない。
面白いかどうか、実際の感想を踏まえて内容が把握出来るって程度だ。
それが、このスレの場合、どんなゲームか―その実体の把握に加えて、
『おいしかった』って感想がある!
食べてみたい、作ってみたい、これは今までに無かった感覚の刺激だ!!
96枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 15:22:50 ID:URgzhE10O
ホイコーロー作ったお。
見た目が綺麗じゃなかったから写真撮らなかったけど
ご飯に合いまくり、箸進みまくりでめちゃウマー!
近頃夏バテ気味の親父にも好評ですた。
97枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 16:51:45 ID:ka5AFXKX0
>>95
そうだよね。作った料理うpしたりしててすごい楽しそう
他スレで評判聞いて覗いてみたけどお料理ナビ欲しくなっちゃった。でもDSL売ってないんだよなぁ…
98枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 17:32:43 ID:WfzIiKavO
今日は胃に優しい料理を作ろう…
ニラ抜き雑炊だ!
99枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 18:34:20 ID:rNVZLfPK0
>>94
乗っかってうちも鶏ささみのにんにく醤油にしよっと。
わらびもちも作ってみよ!
100枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 18:43:39 ID:w+4y8W4X0
うちはDSどうりに作ってたら食費がバカにならないよ
調味料だってたくさん買ったし
酢豚作った時の買い物は2000円軽く超えてた
鳥ささみだって100円じゃ買えなくない?
101枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 19:03:26 ID:1raoNOOB0
うちも最近お金かかってる。
だけど、調味料とかは使い切る訳じゃないし、最初だけだと思ってる。
今日はビーフシチューを作ってみたけど、煮込み過ぎた為、液体が無くなった・・・orz
味はおいしかったんだけど、人にはだせないな
102枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 19:17:05 ID:8hVW6Gp40
>>100
うちは8本398円のささみを買って冷凍保存
にんにく醤油→オクラと梅和え→棒棒鶏と順当に消化してる
レシピ通りに揃えると結構高くつくから、他の物に置き換えると良いよ
酢豚のタケノコをエリンギにしたり、これからの季節は
パイナップルを梨にしてもおいしいよ
103枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 19:19:32 ID:eRX/l3Qb0
100円ショップの調味料とか
鳥ささみは胸肉を代用で費用おさえたよ。
104枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 19:22:56 ID:ZFMb/iQ70
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/28/7.html

今晩の夕食二人分。かかった費用は540円。
左からカボチャのガーリック風味焼き、ししとうがらしとちりめんじゃこの炒り煮
かぼちゃのポタージュ。
カボチャが安かったのでカボチャ料理に挑戦してみた
ししとうがらしは昨日のタコしょうが焼きの余りで作成
偏食キングな妹の分は作らない方針だったため、二人分だったが
つまみ食いしたカボチャのガーリック風味は好評
これで食べられる野菜が増えたようだ・・・姉ちゃん嬉しいよ。・゚・(*ノД`)・゚・。
105枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 19:30:37 ID:1raoNOOB0
カボチャ苦手だけど、>>104のガーリック風味焼きは食べてみたいと思った
106枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 19:34:49 ID:75TGvuL50
>>100
次はスーパーのチラシを見て特売を狙うのだ。
107枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 19:40:01 ID:8hVW6Gp40
>>104
上手そうだなぁ
ポタージュをご飯にかけて食べたい
108枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 19:50:48 ID:rNVZLfPK0
わらびもちの粗熱を取ってる最中なんだけど・・・
砂糖入れ忘れちゃったorz
黒蜜で食べるつもりだけど、大丈夫かな?
誰か砂糖ぬきで作った人いない??
きな粉も使い切っちゃったし、やり直せない。
109枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 19:52:52 ID:g4SGUs1U0

砂糖は外側の方が好き。
小さめに切って、ちょっと砂糖を入れたきなこをまぶして、
黒蜜かけたらおいしいよ。
110枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 19:58:19 ID:rNVZLfPK0
>>109
さんきゅ!
きな粉砂糖にしてもいんだ!
冷蔵庫にいれてくる!
111枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 20:00:26 ID:Nwsm7vLl0
>>108
あとから砂糖かけても食べれるよ
砂糖+きな粉を食べる直前にかけるのがデフォだと思う
112枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 20:06:33 ID:xe2ZhI5b0
ピクルス作った
普通の市販のより旨かった
もうピクルス買わないw
113枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 20:12:42 ID:90ka5yM30
わらび粉売ってねーぞー!!スーパー3件はしごしたけど、売ってない・・・
チンジャーロース食べた後のデザートと思ってたのに、ちくしょーーー
114枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 20:16:06 ID:ZFMb/iQ70
>>113
空前のわらびもちブームが来たんだろう
葛粉でもできるらしいし、代替品で挑戦してみたらどうだろうか
115枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 20:19:42 ID:90ka5yM30
別にわらびもち食いたいわけじゃないんだけど、このソフト買ったいじょう、作って食いたい!
>>114
ん〜これからジャスコ行ってくる!葛粉でもいいから、今日作らないと気がすまない
116一週間分でこれだけ作ったよ:2006/08/28(月) 20:28:24 ID:w+4y8W4X0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/41/8.html
酢豚・ついでにお肉をいっぱい揚げて、からあげにしました

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/23/20.html
カルボ・彼氏が作りました
ほんの少し炒り卵になってただけなのにがっくり落ち込んでました(笑)

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/151/1.html
カボチャガーリック・普通においしかったです

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/53/8.html
なすひき肉・赤味噌じゃないけどおいしかった

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/45/13.html
プリン・みなさんココット皿をお持ちなのね
普段使いのコップで作ってみました

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/1/27.html
肉じゃが・お肉は豚バラブロック!食べごたえあり。超やわらか!
しらたき入り。甘すぎ〜でもおいしかったです
117枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 20:28:59 ID:rNVZLfPK0
なんかわらびもちってかわいいねw
あとできな粉買ってこなきゃ
118枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 20:38:05 ID:ArnF8Ygz0
このゲームで料理するようになってから、1回のスーパーでの買い物の金額は増えたような気がするけど、
月単位でみると明らかにエンゲル係数が減ってるのが嬉しい(・∀・)
119枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 20:44:40 ID:LfGY9q8m0
赤みそを使うメニューが意外と多いので
余った赤みそでみそラーメン作ってみたよ。

人参がほとんど生だったので手順にはないけど下茹でした方がいいようだ。
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/152/1.html
120枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 21:01:56 ID:qM7M/YjL0
>>100
最初はね〜、でも初期投資終われば後は材料だけだから
後何食分か一気に作ると安いお
121枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 21:02:43 ID:gKSdidDA0
>>116
ココット型はケーキ屋でプリンやブリュレを買うと自動的にいただけるので
そのまま何個も取っておいてある
少量のドレッシングやソースなど調味料合わせるのに便利
ただし、DSでプリン作った所、ケーキ屋のココット型は普通市販サイズよりも小さいものが多いことが判明
4個分材料でもこっちの型では6個作れたり
122枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 21:07:49 ID:NTvBLzz40
>>115は無事わらびもちを作れたのだろうか。
123枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 21:19:33 ID:7n6XLfqn0
>>122
お舞、いい香具師だな
124枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 21:21:15 ID:90ka5yM30
とうとう、念願のわらび粉を手に入れた!さすがジャスコ岡田!!!!!
2袋しかなくて、1袋買うと売れ残ったわらび粉可愛そうだから2袋買ってしまった
上の書き込みで黒みつでわらびもちを食べると書き込みがあったので、黒みつ買おうとしたけど
ちょっと値が張ったので100円のきな粉で我慢することにした。出来るだけ食費を抑えたいので来月まで我慢
今作ったわらびもちを冷蔵庫で寝かしてる・・・1時間後にはおいしくいただく予定です
125枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 21:23:12 ID:Nwsm7vLl0
買占めかよw
126枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 21:29:37 ID:90ka5yM30
>>122
わらびもち作ったことでようやく、このスレの仲間入りできたって感じがした
>>125
人聞きの悪いw売れ残ってたら今ゲーマーの間で話題のわらび粉の評価が落ちるじゃないか!仕方なく袋買ったんだよ・・・・
127枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 21:35:01 ID:N9vuaSkb0
よく雑誌とかでこのゲームの話題になった時、ほとんどの人が
「掲示板で画像をアップして・・・」とか言ってるがここのことか?
128枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 22:05:30 ID:gZxH6N5i0
>127

ココ と >>5
129枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 22:06:31 ID:YqW9fdp60
お料理ナビのために俺が買ったもの。
計量スプーン、はかり、木べら、泡立て器、ピーラー、バット、
万能こし器、おろし金、落としぶた、クッキングペーパー、パスタ皿。
一人暮らしの男で普段自炊してないと初期投資がすごいことになるね。
このソフト買う前は自分がキッチン用品売り場をうろうろするところなんて
想像もできなかったなぁ。
130枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 22:21:17 ID:ZFMb/iQ70
>>129
自炊が普通になってくるとそれらが真価を発揮するに違いない
木べら・クッキングペーパーあたりは頻繁に使うよ

このソフトのおかげで順調に自炊者が増えていくようなんだが
任天堂は果たしてここまで予想していたんだろうか
131枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 22:33:51 ID:8+dbgp1k0
>>124
>とうとう、念願のわらび粉を手に入れた!

 そう、かんけいないね
>ゆずってくれ、たのむ
 ころしてでもうばいとる
132枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 22:44:19 ID:WfzIiKavO
買い物行ったらササミが無くて諦めて、市販のタレ使った麻婆茄子。
ニラ抜き雑炊ってか、たまご雑炊。
今まで雑炊作るとき、ダシ多すぎてた事判明。ウマー。
http://p.pita.st/?m=i3nohmjp

わらびもちも今度作る。
133枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 22:46:43 ID:2/e0qSjB0
>129
器具は100均で済むものも多いよ
軽量スプーンなんかは二つあっても便利だ
それと一気に道具をそろえようとすると大変なので使うものだけ少しずつそろえるといいよ

これで自炊が習慣になると元取れるけど、
たとえ習慣にならなかったとしても料理をした経験が役に立つかと
夜中にお腹が空いても何か作ってみようかと思うし
やるのとやらないのとじゃ全然違う
134枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 22:48:57 ID:NJ1QkoJW0
寝る前にこんなお夜食はいかが。

・なす・トマトとベーコンのチーズ焼き
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/11/12.html
ここ数品の中でかなりのスマッシュヒット。
カリっとしたグラタン部分、とろける野菜に加えて、
そこからコクがしみ出しまくったスープがとんでもないことに。

・たことしめじの辛味しょうゆかけ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/122/2.html
いろんな食感が楽しめるし全体的に酸味が効いていて夏にぴったり。
白菜のしゃきしゃきぶりが、かなり存在感立ってる。
135134:2006/08/28(月) 22:57:04 ID:NJ1QkoJW0
グラタン製作中、トマトをフライパンで焼くってのがあったんですが
ただでさえ汁気の出てるトマトを焼いたりしたらもうドロドロに。
ナビどおりに「こんがり焼き目」がついた人はいますか?

料理を初めて一ヶ月強、ナビの200品目において
「多少狭くても、あれもある、これもある」な絶妙すぎるパッケージングが
「じゃあ一通り極めてみよう」って気にさせられます。
FF3で例えるなら、浮遊大陸でひたすら遊びつくすような。
136枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 23:00:25 ID:TxkBW6/J0
今日はささみのニンニク醤油焼き、マカロニサラダ、大根サラダの
じゃこドレッシングのドレッシングだけ作ってみた。

ささみのニンニク醤油をはじめてささみで作ってみたけど、ささみに
合う味付けになってるのが分かりました。七味が良く合う。

マカロニサラダはなんだろ。手間がかかる割には微妙な感じ。
いつも食べてるマカロニサラダとはちょっと違った。
少し物足りなかったのでハムを加えてみていい感じでした。

あと個人的にお薦めなのが大根サラダのじゃこドレッシングの
ドレッシング部分。レシピそのまま作ってもいいけど、
ドレッシングのところだけ作って、豆腐にあわせたり、ご飯に
混ぜたりと用途が広い感じです。ひょいとこれ作ったら渋い感じ。
じゃこ安売りしてたら買かも。
137枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 23:01:28 ID:xP2YUmjo0
>>129
ピーラーはなくてもいいけど、あると時間短縮になるよね。大根や人参の
皮むきがあっという間。

あと、料理するようになって気がついたことは、フライパンはフチが高めの
ものがいいということ。ヘタなもので、チャーハンとか混ぜててフチから
ボロッとこぼしちゃうんだよね…。
鉄製の中華鍋がベストなんだろうけど、IH熱源で鉄鍋あっても無駄っぽいので、
T-FALのウォックパン(中華なべ型フライパン)買いました。深くてこぼれないし
テフロンなのでこげないし便利
138枯れた名無しの水平思考:2006/08/28(月) 23:59:54 ID:T74sR8as0
>>129
133さんも書いてるけどそれ多分、全部100均で揃えられますよ。
近くに100均無かったらゴメンなさい。調味料も同様。
ただし慣れてステップアップしたくなったらちょっと高い調味料
を使うと良いと思う。特に塩とか醤油とかオリーブオイル。
味が変わってきます。今まで料理の腕の無さを調味料で誤魔化
してきた自分だから言えますがw
139枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 00:01:42 ID:8hVW6Gp40
晩飯は棒棒鶏とニラ玉雑炊(ニラをネギに変更)
練り胡麻がなかったので、すり鉢で胡麻をすって作ってみた
タレがとってもおいしい!かなり本格的な味
雑炊の塩味もちょうど良い
野菜をおいしく沢山食べられるのがいいね

シェフのおかげでイカもさばけるようになった
以外と簡単でおどろいたよ
140枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 00:12:35 ID:XM48cLMq0
>>129
クッキングシートで落し蓋を代用するのもありだとおもう。
141枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 00:16:50 ID:EyhzlgSZ0
テフロン加工のフライパンを買う時はちょっと高い方が長持ちしていいね
500円〜2000円台のだとすぐにこびりつくようになるし
一番いいのはプラチナテフロン加工のだね
142枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 00:19:53 ID:hzchG0290
>140
アルミ箔でもおk
143枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 00:32:33 ID:pTEEvcyq0
>>140
アルミ箔をぐしゃぐしゃにしてから広げて落し蓋
灰汁も取れて一石二鳥
144枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 00:36:51 ID:f0vZSaWd0
■料理を始める際に必要な器具
包丁
まな板(100円のやわらかまな板がおすすめ)
フライパン(20〜26センチの少し深めの物、煮物・揚げ物にも使える)
☆フライパン・鍋は普段作る人数+1人分くらいの大きさが良い
計量カップ&計量スプーン
ピーラー
さいばし
ボウル
フライ返し(炒めるときにヘラとしても使える)
おろし金(プラスティックでも可、ピーラーに付いてることも)

■あると便利

落とし蓋(クッキングシート、アルミホイル、皿で代用可)
バット(ボウル、皿で代用可)
炒めるときのヘラ
はかり

※スパゲティは2リットルの空ペットボトルで保存すると良い
 注ぎ口から出てくる量がちょうど一人分

たいていの物は100円で買えます
みなさん、素敵な料理ライフを…
145枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 00:45:04 ID:HJj4jDjx0
昨日と今日の夕飯です。

「スペイン風オムレツ」
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/67/2.html
表面が固まってくるまでじっくり焼いてたら、焦げ臭くなってきて焦った!

「オクラと鶏ささみの梅がつお和え」
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/46/11.html
オクラ好きじゃないけど、自分で作ると食べられる!(*゚∀゚)

「ガーリックポテト」
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/2/21.html
じゃがいもを電子レンジで茹でたら柔らかくなりすぎた。
でも( ゚Д゚)ウマー
146枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 01:15:07 ID:XM48cLMq0
>>144
消耗品道具をリストにするとこんなものかな?
・ラップ
・アルミホイル
・クッキングシート
・クッキングペーパー
・竹串

保存とかDSの保護には
・ジップロック
147枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 01:40:48 ID:NtpSIqgo0
>>134>>145
うわ、こんな時間に見るんじゃなかった(゚д゚)ウマソー

写真がまた綺麗に撮れてるから冷蔵庫漁ってしまいそう…我慢我慢。
148枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 01:54:01 ID:Yda8xsCN0
>>144につけたし
・フライパンは、2人以上分の料理を作る予定があるなら24cm以上あったほうがいい。
フッ素樹脂加工(テフロン加工)のものが、こげつきにくくて便利

・フッ素orテフロンのフライパンには、フライ返しは必ず樹脂製か
シリコン製のやわらかいものを使うこと。ステンレスなどの金属製はダメ

・計量カップはステンレスや耐熱ガラスなど、耐熱性のもので、できれば
取っ手がついたものが便利。「湯200cc」などを計ることもあるので
149枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 02:03:00 ID:Ruvb3Aib0
>144
ボウルは一人用ならどんぶりや鍋で代用が効く場合もある
激しく攪拌するものには向かないが
150枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 02:08:14 ID:Ek1tL2or0
なすとトマトの冷製サラダを作ってみようと思ってスーパーへ
……最近野菜高くない?諦めてかいわれ大根を買って帰宅。
冷凍保存してたささみでにんにくしょうゆ焼きを作った。
これはこれでウマ━(゚∀゚)━ イ!!!はまりそう
151枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 02:12:04 ID:XSo5olIt0
遅い夕飯におかずが少な目だったので、
ささみのにんにく醤油焼き(胸肉代用)を作って食べてしまった…

評判通りおいしかったー!
皮の部分がおいしいんだまた…。
152枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 02:14:40 ID:WUBLCAri0
>>144と改定分をテンプレにしてほしい
153枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 02:36:20 ID:f0vZSaWd0
■料理を始める際に必要な器具
包丁
まな板(100円のやわらかまな板がおすすめ)
フライパン(少し深めの物、煮物・揚げ物にも使える)
☆フライパンは2人以上分の料理を作る予定があるなら24cm以上あったほうがいい
計量カップ(取っ手付きの耐熱性)&計量スプーン
ピーラー
さいばし
ボウル(どんぶりがあれば代用可)
フライ返し(炒めるときにヘラとしても使える)
おろし金(プラスティックでも可、ピーラーに付いてることも)

■あると便利
鍋(普段作る人数+1人分くらいの大きさが良い、大は小を兼ねる)
落とし蓋(クッキングシート、アルミホイル、皿で代用可)
バット(ボウル、皿で代用可)
炒めるときのヘラ
はかり
クッキングペーパー
ラップ
アルミホイルorクッキングシート
竹串

※フライパンはフッ素樹脂加工(テフロン加工)のものが、こげつきにくくて便利
※フッ素orテフロン加工のフライパンには、樹脂製かシリコン製のフライ返しを使うこと
 (金属製だとテフロン加工がはげてしまう)
※スパゲティは2リットルの空ペットボトルで保存すると良い
 注ぎ口から出てくる量がちょうど一人分

たいていの器具は100円で買えます
上手に買い物してくださいね



こんな感じでどうでしょう?
修正あったらたのんます

154枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 03:38:04 ID:NarAP3Q70
>>153 大体良いとオモ。でも、本当の料理初心者には、クッキングペーパーと
クッキングシートの違いが分らないかも・・・・なので、
クッキングシートはオーブンシートって表記にしたらどうだろうか?
あと、鍋の具体的な大きさも。
自分的には、直径16センチの片手鍋と、20〜24センチ位の両手鍋があれば
大抵のことは事足りると思うのだけれど・・・・皆さんはどうでしょう?
155枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 07:00:57 ID:2AfV29/l0
あると便利編には代用できるものの追記があると
なおヨシ。

万能こし器。あると舌触りが全然違う。
プリンやわらび餅で使用。
最悪茶こしでも代用できるけどね…。

竹串は爪楊枝で代用。
156枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 07:55:42 ID:ZtDjf/Tl0
弁当のおかずにゴーヤちゃんぷる作った。
手早くできてうまかった
157枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 09:05:44 ID:4CFkU0q20
赤飯キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
昨日つくった、ささみにんにく醤油のにおいが右手から取れないorz
誕生日なのに常ににんにく醤油のにおいがするよ。
158枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 09:11:22 ID:L7D+Nh4P0
誕生日オメ!
159枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 09:23:41 ID:JUa5/A+lO
>>157
誕生日オメ〜
いいなぁ赤飯。私は来年にならなきゃ見れない…早く通信レシピ出ないかな…
160枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 09:36:41 ID:9M7MCpmm0
通信レシピってさ、wifi環境ある家でDLできるようになるんかな?
それともステーション行かないとだめぽい?

家からステーションまで車で20分はかかるんだが。。。
161枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 10:41:49 ID:U/dAum+X0
>>157
おめでと〜♪

ステンレスみたいな、手の匂いを取るのがあるけど、あれ効くのかな?
魚のにおいとか、肉の匂いとかも取れると嬉しいんだけど・・・
162枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 11:22:26 ID:4CFkU0q20
>>158>>159>>161
ありがとう!
重曹ペーストでスリスリしたらだいぶにおいなくなった!
ステンレスってにおい取れるって言うよね。
163枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 12:33:15 ID:nK2Z4Zgr0
やった!鳥の照り焼き作ってやっと焼きリンゴ追加された♪
うれしいねww
164枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 13:20:07 ID:7iRskUvX0
>>160
>店頭ダウンロード
>全国のDSステーションから新しいレシピをダウンロードできます
と本体に書いてあるよ まだ始まってないけどね
165枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 14:35:37 ID:pTEEvcyq0
DSで作った料理が美味すぎてもうコンビニ弁当は食えません

                   (34歳独身男性)
166枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 15:02:37 ID:JUa5/A+lO
明日から職場に持ってきて夕飯考えようと思う。
167枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 15:38:55 ID:1O6D9IgH0
>>94です。
ささみにんにく醤油、本当に簡単で美味かったよ。
写真撮って見せたい気持ちがわかった。

このスレを見ると・・・・次はわらびもち攻略だな。
楽しいぞコノヤロー。
168枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 15:50:10 ID:Yda8xsCN0
>>154
なべはそんなもんだと思う。
つけたすとすれば
・「深めの」両手鍋←スパゲティゆでるときに浅いと困る
・(鍋の素材)アルミ製が扱いやすくて割と安価

かな

>>167
お料理なびデビューおめ!
169枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 15:56:25 ID:Rg5vKRq30
>>153
ザルは?
170枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 16:06:36 ID:64GzzVq+0
>>162
流しを洗うついでに、手に水を付けて蛇口の棒部分を擦っても
ステンレス効果で臭いが取れるらしいよ。
>>168
26cmフライパンでパスタも無問題な俺は…orz
171枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 16:25:45 ID:nATscive0
おまいらが「ささみニンニク醤油!」「わらびもち!」とか連呼するから、
うっかりわらび粉(100円)と鳥ささみ(4本215円)
両方とも買ってきちゃったじゃないかorz

夕飯自炊四日目突入。母上の帰宅後の台詞が
「晩御飯食べた?」から「今日は何が食べれるの?」に変わった

レベルが1上がった気分だ
172枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 16:42:06 ID:w9M6MzsN0
プリン蒸して作る時は注意が必要
1.蒸しすぎでぱっさぱさになるぞ
2.急激に蒸すと表面付近のプリン材が沸騰するぞ

基本に忠実にネ ノシ
173枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 16:45:22 ID:ArBqoOs10
読んでるとお腹が空くスレはここですか?
174枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 16:50:43 ID:/WXWULxLO
>>132
市販のタレ使った料理かよ‥
175枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 16:53:51 ID:r0bNqau60
親の誕生日祝いに脳トレや本体ごとこれを渡そうと思うんだが
(本体はDSL買ったから余ってるオレの中古初代DSだけどorz)

散々話し尽くされただろうけど、このソフトって
色々条件入れるとソフト側からレシピを逆提案してくるわけで、
よくよく考えるとこれって物凄く画期的な事なんじゃないかと。

「何を作るか」っていうのは予め頭に入ってるべきなのに、
そこから提案してくるっていうのは、本やテレビじゃ無理でしょ。
176枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 17:30:07 ID:Vnpst1KW0
俺もDSL買ったら、初代DSを親にプレゼントしたよ、脳トレといっしょに。
けっこうこのパターン多いね。
177枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 17:59:29 ID:ZkbicweO0
ぬるぽ?
178枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 18:06:36 ID:AxILE3lw0
ん?
179枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 18:19:21 ID:f0vZSaWd0
■料理を始める際に必要な調理器具
・包丁
・まな板(100円のやわらかまな板がおすすめ)
・フライパン(フッ素加工してあるものがよい。煮物・揚げ物にも使える)
 →2人以上分の料理を作るのなら24cm以上あったほうがよい
・計量カップ(取っ手付きの耐熱性)
・計量スプーン
・ピーラー
・さいばし
・ボウル(どんぶりで代用可)
・フライ返し(炒めるときにヘラとしても使える)
・おろし金(プラスティックのものでOK。ピーラーに付いてることも)

■あると便利or料理によって必要な器具
・両手鍋(普段作る人数+1人分くらいの大きさが良い、大は小を兼ねる)
 →スパゲティを茹でる場合は深めのものを。アルミ製のものが扱いやすい
・ザル(ボウルより少し小さめのものがよい)
・落とし蓋(オーブンシート、アルミホイル、皿で代用可)
・バット(ボウル、皿で代用可)☆わらびもちを作るときに必要
・炒めるときのヘラ(フライパンを傷つけない樹脂製かシリコン製のものがおすすめ)
・はかり
・キッチンペーパー
・ラップ
・アルミホイルorオーブンシート
・竹串(爪楊枝で代用可)
・万能こし器(茶こしで代用可)

☆豆知識
・スパゲティは2リットルの空ペットボトルで保存すると良い
 注ぎ口から出てくる量がちょうど一人分

たいていの器具は100円で買えます
上手に買い物してくださいね


訂正版です
こんなかんじでどうでしょう?
180枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 18:23:09 ID:Yda8xsCN0
>>170
>26cmフライパンでパスタも無問題な俺は…orz

目から鱗!
…あれ、でもソースは何で作るんだ?
と思ったけど、コンロ1口しかないキッチンではどっちみちパスタとソースの
同時進行はできないのか。
コンロ1口の場合は、両手鍋と深めのフライパン+蓋 でも充分かもね
181枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 18:56:24 ID:nATscive0
さあ作るぞ!と思ったが母上も半分作ってくれるらしいのでメニュー削減
ポテトサラダと昨日の残りのカボチャポタージュ
あとは母上料理が追加されたので、ささみは明日にお預け

夏ばて気味と貧血気味で食欲低下しながらも
自分で作ったのだからと頑張って一口目・・・
一瞬「ウッ」ときたが、カボチャの甘さが癖になってあとは順調に食えた
自分で作る、という部分もけっこう重要な要素なんだな

>>179
炒めるときのヘラは、樹脂よりも木ベラのほうがよくないか?
うっかり焦げても大丈夫だし(2回ほど焦がした跡がある)
鍋やフライパンを傷つけることはまずない
100円均一にあるかどうかはわからんが・・・
182枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 19:13:03 ID:sUYU4EWbO
>>177
一応、ガッ
183枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 19:22:47 ID:sUYU4EWbO
>>171
4日目にしてそのセリフ、1どころか一気に10くらい上がってない?w

自分も残業帰りの母に、「最近すごく助かるよ」と言われて舞い上がってる。
メイン1品が出来てるだけで負担が全然違うんだって。
はやく手際よくなって、テキパキと副菜も作れるようになりたいよ。
184枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 20:14:18 ID:nATscive0
>>183
一品だけでも助かるみたいだね。あと下ごしらえだけとかでも
充分負担が軽くなるらしい。
急に料理を作り始めた理由(このスレ)とお料理ナビのことを話したら
DSごと奪われた・・・なにやら伝言スレをいじっておられる

「ユウハン ハ マカセタ」とか入れてそうな予感
185枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 20:16:03 ID:nATscive0
伝言スレってどこだ・・・orz
伝言メモでした。嗚呼恥ずかしい・・・

早く焼きリンゴメニューでないかなぁ
186枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 20:16:30 ID:Zt5r3PyJ0
>>184
オマエノ ディーエスハ アズカッタ カエシテホシクバ リョウリシロ
187枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 20:18:01 ID:JUa5/A+lO
http://p.pita.st/?m=jqmmpvw6
ガーリックポテト山盛り。
四人分作った!
自分の携帯はピタと相性悪くて、画像一枚だと見れないんだけど…
見れますか?
188枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 20:28:14 ID:bPVK0bc80
>>179
ザルは必須でもいいんじゃなかろうか。
ザルが必要なレシピをザル無しで作るとなるとそれなりに大変だし
火傷とかしかねない。

あと、あると便利に「スライサー」とかどうでしょうか。
時間とかかなり短縮されるし、安いのは100均でも買える。
最初のころはスライサーあるのにDSの包丁を用意してくださいに
釣られて包丁で切ってた。
でも今ナビの器具をチェックしたら入って無かった。邪道なのか?
189枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 20:34:06 ID:nATscive0
>>186
ちょwwwラスボスに素手で立ち向かうような難易度だ
まずは経験値積ませてくれw

>>188
スライサーは便利かもしれんが、最初は包丁で頑張るのもアリかもしれん
ちょっぴり技術が向上・・・するかも。
同時並行で複数やるときは便利だから、慣れてきたら購入ってレベルだろうか?
190枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 20:36:41 ID:fLiDoVSG0
高めの包丁買っちゃったよ。
よく切れて、ストレスが軽減されますた。
191枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 20:43:50 ID:E/h1nNbb0
スライサーとかピーラーって、一人分作るには大げさな感じがするんだよね。
当たり外れも大きいから、万人には勧めにくいような。
192枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 20:46:34 ID:Zt5r3PyJ0
ピーラーは安いし、安全だから一つ持ってると安心。
193枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 20:48:06 ID:BB3+Tz7U0
今日はご飯あまってたから、オムライス作った
作り方なんか昔から解っていたが、なぜかDSのナビを聞きながら料理してしまう自分が悲しい
料理もゲーム感覚みたいで楽しんでるからいいけどね

もちろんわらびもちがデザートですよw
194枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 20:59:32 ID:6pkXdcFYO
>>187
見れたよ。ホント山盛りだなーw
195枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 21:25:10 ID:cOB7k8Gp0
イカのトマト煮込みを作り、残ったソースでゲソも足してトマトリゾット作った。
ウマーウマー!

残りのゲソと耳部分でいかとえのきのしそ炒め作った。
レシピになかったけど、あんまり新鮮だったんでわたもまぜて炒めた。
こくとうまみ倍増しウマー!
196枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 21:37:57 ID:OFWTVhEJ0
■回鍋肉
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/6/10.html
初めて市販の回鍋肉の元を使わずに作りましたw
レシピどおりだとピーマンが入らないので勝手に投入w
タレにも勝手に少量のオイスターソースを追加
おいしくできました♪

キャベツ2枚って指示があいまいで困ったよw
197枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 21:46:22 ID:Zt5r3PyJ0
イカのトマト煮作りたくなった。うまそうだ。おなかすいた。
198枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 21:56:54 ID:O3+wJYx20
>>190
包丁は少々奮発しても、損にはならないと思うよ。
199枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 22:04:16 ID:xRD9lGRI0
>>180
パスタはレンジでゆでるって手もあるよ。
200枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 22:44:47 ID:ccVQ/ovt0
さけの和風ムニエル
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/104/3.html

地味な見た目からは想像もつかないうまさです。
ご飯が進むこと進むこと。
2切れ分を一気に食べちゃいました。
201枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 22:48:41 ID:JUa5/A+lO
そういや、家にレンジ無いけどやっていけそう。
202枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 22:54:20 ID:yU/z+vjV0
プリン作ってみた。
窯出しプリンが大好きなので、
なめらかな食感がドツボでした。

明日は何作ろうかな?
ピエール大好き!!
203枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 23:17:13 ID:3mLguKu00
>200
めっちゃお腹減ってきたんだけどどうしてくれるw

これめっちゃおいしいよね。
ありきたりそうな組み合わせなのに
204枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 23:17:31 ID:CFXwJ9sp0
>>202
ドツボって・・・・w
205枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 23:18:28 ID:bPVK0bc80
>>
なんじゃー!うまそー
魚介類は素人だとなかなか手出しにくいけど、ナビあると
チャレンジしたくなる。今度作ってみます。
206枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 23:18:58 ID:VehB3Qy50
>201
大抵は出来る
にんじんやじゃがいも等の下茹でがレンジだと楽だけど、時間はかかるけど普通に水から茹でたら問題ないよ
207枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 23:20:36 ID:xPQ1feki0
>205
鮭の和風ムニエルは本当に簡単でおいしいよ
魚を切る必要もないし
いちばん面倒なのは大根をおろすことw
208枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 23:28:12 ID:dI8s0/9m0
鳥ささみのにんにくじょうゆを、SHOP99で買ってきたもも肉で作ったよ。
母親とばくばく食ってました。ウマー
作ってとっとと食べたために写真がないのはご容赦....

これでCHEFが登場した。早速遊んだ。105点orz
209枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 23:55:44 ID:LuFwU7JPO
ここのスレに洗脳されて鶏ささみとわらび粉ときなこ買ってしまった
明日はにんにく醤油焼きとわらびもち作ります

わらびもち、昼に作って家族が揃う夜に食べようと思うんだけど
長いこと置いといたらかたくなってしまうかな?
210枯れた名無しの水平思考:2006/08/29(火) 23:58:05 ID:Zt5r3PyJ0
>>209
冷蔵庫で冷やしすぎると硬くなって悲しいことになるので、できれば
夕食一時間くらい前に練って冷やしておくくらいのがいいかも。
211枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 00:32:52 ID:WmnCacSG0
夕食と一緒に作って飯食ってる間に冷やす方がいいかも
212枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 00:37:39 ID:75cYXcy90
テンプレに、
●フライパンのフタ(鍋のフタでも代用可)
は要らないかな?

もしかして最近はフタ付きで売ってるのかな。
213枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 00:40:15 ID:yTPR/Pv60
>>212
平野レミのフライパンはセット売りだけど
ティファールなんかは別売りだと思うよ
214枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 02:19:38 ID:K79CxzX50
わらび餅人気あるね〜。
俺も明日作ってみるかな。
215枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 02:20:40 ID:WX4kGcHV0
>>157
日曜日に水ギョウザを作った時の、ニラの臭いがまだ取れないよ。orz
ニラを塩もみした後思いっきり絞ったからなぁ・・・
216枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 07:00:06 ID:2jCOZsfr0
>>157>>215
俺ほどになると匂いだけで何杯もいける
217枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 07:26:20 ID:fyNCo4Dv0
女性の良く使う、香料の入った洗顔料で手を洗うと魚の生臭さなんかは一発で落ちる。
ニラやにんにくは試した事ないや。
218枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 08:30:13 ID:oWYB+qxi0
わらび餅はじめて作ったときに火から下ろすタイミングが
遅すぎたのか、1時間冷やしただけでも割と固めだったorz
ネバネバになったら火から下ろして余熱でネバネバすれば
プルプルになるかな?
今日またリベンジしたいから誰かヒントちょーだお!
219枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 10:14:36 ID:XARzpZ7U0
>>157>>215
クリアクリーンでもGUMでも、練り歯磨きで洗えば落ちるよ
220枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 10:33:42 ID:0Ir/fAp10
今日ささみのニンニク醤油焼きを作りたいんだが、
夕方から5時間ほどバイトなんだ。
帰宅してから食いたいんだが
下ごしらえのどの段階までやってから放置すればいいんだろうか?
漬け込みの段階で放置?それとも小麦粉までまぶしてから?

誰かアドバイスをくださいorz
221枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 10:37:34 ID:Wv7B/ZrL0
つけ時間は長いと濃くなりすぎるので、筋をとって切るところまででいいかも。
222枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 10:54:16 ID:103iO3Tg0
10分くらいでできるから、なにもしなくていいんじゃない?
223枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 10:58:32 ID:Jsq3OmL/0
>>188
スライサー便利だけど、脳には包丁がいいらしいよ。
『気をつけなければ、指を切るかも』という緊張感とか、
包丁を上手く扱うといおうのが、脳に刺激を与えるらしい。
と、脳を鍛える〜で言ってたw

お腹にも、脳にも美味しいねw

と、カメレス
224枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 11:11:24 ID:0Ir/fAp10
>>221>>222
dクス
筋とって切るだけにしておく。予習して手順早くすればいいかな
移動時間にナビで予習しとこう・・・
225枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 12:41:57 ID:oWYB+qxi0
>>219
今度歯みがき粉やってみるよ!

やってみて思ったんだけど、筋切るのっておもしろくない?
226枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 12:52:16 ID:103iO3Tg0
わらびもち馬ー。
でも、3人前も作るんじゃなかった。
一気に食べてしまってちょっと後悔
227枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 13:16:45 ID:0Ir/fAp10
昼飯にツナのポテトサラダとわらびもちを作ってみた
わらび餅って、ちゃんと甘いのか心配だったんだが
(うちはきな粉に砂糖を混ぜて外につけて食べる派)
ちゃんと甘くて美味い!これはハマる
ポテトサラダは辛子嫌いの妹者のために、マスタード抜き
辛くなくても風味が嫌いらしい・・・ワガママさんめ

ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/55/7.html
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/20.html
228枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 13:37:34 ID:SHzj7BR90
トマト切るのが楽しすぎる・・・。
はじめは包丁入れにくいけど入ったらスゥッて切れる。
「あひゃhdげsshfkdf!!!」と喜びそうになるけど我慢してる。
229枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 13:47:37 ID:6uikJlQC0
このソフトを買おうか迷ってるんですけど、これって台所に置いて見ながら
調理するんですよね?
で何度か料理を作ると油とかでDSが汚れたり、匂いが付いたりしません?
230枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 13:54:05 ID:0Ir/fAp10
>>229

>>9を読め
ビニル袋に入れたからといって、音声が聞こえなくなるわけでもなし
こちら側からの「オッケー」は認識されにくくなるがな

防護策もせずにDSを水周りに置こうという勇者ってけっこういるのな
防水加工されてない限り、普通は対策しようとすると思うんだが・・・
任天堂ハードの頑強さが逆に過信を招いているのかもしれんな
231枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 14:16:06 ID:v+0Hpcsq0
オレもむきだしのまま、目の前の出窓(?)にポンと置いてるわ。

ジップロックに入れて半身浴しながらDSやGBAやったりしてるけど
台所での危機感はあんまり無いな…。
やっぱ保護した方がいいかな。
232枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 14:52:56 ID:FkjOxpw10
>>226
わらびもちはカロリー低めだよ。3人分でプリン・サクサクチョコレート
一人前くらい。気になるなら今度は砂糖控えめにすればもっとヘルシー。
233枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 16:22:44 ID:NRzmphpl0
でもあんまり食べ過ぎると晩御飯入らなくなるからほどほどにな
234枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 17:38:54 ID:x5OVAIgN0
アマゾンの調理用品20点セット \3980→\5000に値上げされてる
しかも、在庫あと1点だよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ELIJL2/503-4168953-9949539?v=glance&n=3828871&m=AN1VRQENFRJN5
235枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 17:46:06 ID:fhgsfJwJ0
大阪ローカル番組のミヤネ屋で、お料理スパルタコーナーに応募した人に2名さまにDSLと
お料理ナビプレゼントキャンペーンやってた。
236枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 18:11:49 ID:103iO3Tg0
>>232
そうなんだ、安心した。でも昨日はプリン2人前食べちゃったw
晩御飯はヘルシーにキャベツの千切り
237枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 19:35:39 ID:ozLR36UyO
http://p.pita.st/?m=hel5tntv
なすの揚げ煮!
…鰹節たっぷり過ぎた。
薄味でウマーでした!
238枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 20:41:12 ID:XldOtmEC0
>237
おいしそう。明日はこれにしようかな
ナスを噛むと中からお出汁がじゅわ〜と出てきておいしいよね
239枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 21:10:41 ID:OrIVVxSe0
ここの書き込みのお陰で確実に「鶏ささみ」と「わらび粉」の需要が
UPしてるよねー(笑)
私も試してみたくなってしまった・・・・・明日にでも作ろうかなー?
まだレポが上がってないメニューってあるんかな?
全部制覇???
240枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 21:12:09 ID:oH4Um09YO
うちも今夜はナス!ナスとひき肉の味噌炒め
ttp://imepita.jp/trial/20060830/755560

でかい丸ナスが5個で100円だったので、ひったくるように買ってきた。
ずっと前に買った冷凍ひき肉を使ったから、5〜6人前で約150円で済んだ。
ナスが甘くてトロトロだったお。
241枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 21:18:30 ID:aPkQYMAs0
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/16.html
頑張って料理酒と貝割れ大根を買ってきて、
鳥ささみのにんにくじょうゆ焼きをもう一度作ったよ。
料理酒が入ると少し味が良くなった気がします。
4人前を一人で平らげて満足の反面食べ過ぎorzか。
242枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 21:28:51 ID:BCQWTxXm0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/153/1.html
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/154/1.html
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/21.html
ほたて貝柱のしょうゆ和え
ブロッコリーゆでて合えるだけなのでかなりラクでした。
ホタテの味がブロッコリーにしみ込んでウマー。
牛肉のしょうが風味いため
にんじんが細く切れない、以上に太い。
というかセロリと牛肉がこんなに合うとは・・。
わらびもち
砂糖の量を3分の1にして
砂糖と水1:1で煮立たせた中に抹茶を加えた抹茶蜜をかけてみた。
応用すれば黒蜜、和三宝蜜やきなこ蜜も出来ますた。
写真の色はなんかグロいけどおいしかったw
243枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 21:53:40 ID:7hN5N8VL0
(*´Д`)みんなおいしそう・・・

写真見ると器も重要だなと思うようにまでなってきたw
今持ってるのパン買ってもらえる面白味のない白皿ばっかりorz
244枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 21:57:50 ID:gIlzKrQ40
>>243
白皿だときれいな色の野菜やソースとかが映えてイイ!
余白の白を生かすようにするといいよ。
245名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 22:13:25 ID:y1PwmLIC0
ゴーヤーチャンプルー、
おかかの存在は大事だねえ〜。(しみじみ)
246枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 22:33:27 ID:Yr5LCZgi0
レシピのダウンロードって、まだ開始してないの?
DSステーション行って設定の項目からやってみたけど反応ナシ(´・ω・`)ショボーン
247枯れた名無しの水平思考:2006/08/30(水) 22:34:07 ID:dM4bX6w50
牛肉のしょうが風味炒めを作った。
一言で言うと「牛しゃぶもどき」。
にんじんの細切りが太切りになってしまったけど、味はあっさりしておいしかった。
248枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 00:03:05 ID:QKm8DsWY0
これレシピが初心者向けっぽいので上級者バージョンが出るといいな。
有名シェフシリーズとかで
ベットラの落合さんが教えるイタリアンとか
野崎洋光が明かす和食の方程式
ケンタロウの元気にご飯! とかw
勿論ご本人登場で。
249枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 00:54:33 ID:6QME9oNT0
上級者バージョンは、シェフの説明聞いてる暇がないと思わんでもない…
250枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 01:11:50 ID:IOnXmiN+0
>>246
ダウンロード関係は任天堂のサイトで全て告知しているので、
確認してから行ったほうがいいよ

ttp://www.nintendo.co.jp/ds/ds_station/dl_service/index.html
251209:2006/08/31(木) 02:23:34 ID:FU4gK/ksO
>>210>>211
遅くなったけど、ありがd!
アドバイス通り夕食と一緒に作ってみました。
でも冷やしすぎたらどうなるのか気になったので
食べた残りのほんの少しの分量だけ長時間冷やしたら…orz
やっぱり置いといたらアカンね。勉強になりました。

メインも作りました。
・鶏ささみのにんにく醤油焼き
http://p.pita.st/?iqvjtu95
・春雨と野菜のスープ
http://p.pita.st/?7eb49tpc
携帯のボケた写真でスマソ
にんにく醤油焼き、皆が絶賛するのがよくわかってウマー!でした。
もちろん家族にも好評でした。
長文失礼しました。
252枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 07:19:46 ID:bHIivwWq0
ネットで調べて組み合わせた我流の作り方で今までペペロンチーノ作ってたんで
シェフにきちんと教えてもらおうと思ってペペロンチーノ選んで作った。

……すまんシェフ。ペペロンチーノに関しては、おいらはもうシェフを超えていたようだ……
253枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 07:36:24 ID:4jdNDMWQ0
>>252 わかるよー。私もカルボナーラはMYレシピの方が美味しかったから^^;

あくまでも一般的な作り方と味付けだから、好みの問題もあるし、
ナビのが100%GOODなわけでもないから。それでいいんだと思う。
基本的な作り方を勉強した上で、自分の創意工夫で+@してくのが
本当の料理の醍醐味だからね〜。
254枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 15:26:47 ID:Pz2GBZbH0
ペペロンチーノやカルボナーラがすでにできるような人って、このソフト必要ないんじゃないの?
これって「にくじゃが」の「ぬ」の字も知らないような人向けのソフトだと思うから
255枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 15:47:16 ID:BwOuRggjO
そんな事もないよ。
義務でやってた料理が楽しくなったし、検索が楽だから毎日の夕飯考えるのも楽になった。

あと、たまに現われる「自分の方が旨い」とか言っちゃってる人も、精神的に料理初心者だから。
ある程度料理出来る人はそりゃ自分好みの味付けで作れるんだから、自分レシピの方が旨いだろうよ‥
それに気付かないで口に出すのは正直痛いです。
256枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 16:40:52 ID:XaLmDsCK0
>>254
>「にくじゃが」の「ぬ」の字も知らない
ああー、スルー出来ないw
257枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 17:40:14 ID:tAnEc8Cy0
旦那から「今日はピエール?」と聞かれて
「違うよ」というとあからさまにガッカリされる。
くそぅ。
258枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 18:31:09 ID:h8zAbPy60
>>257
あるあるww
うちも昨日サボったメニューにしたら
「今日はシェフは出張?」とか言われたorz
そんな訳で今からチンジャオロースつくるお
259枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 18:34:07 ID:GQJpjtFi0
バイト先で使ってるやつがいるんだけど・・・・
260枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 18:54:26 ID:ru+iJZP10
鳥ささみのにんにく醤油焼きと、なすとトマトの冷製サラダ作った
初めての料理でもなんとかなるもんですね
ありがとうシェフ
261枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 19:23:10 ID:y8D4Km5pO
>>260
それどっちも美味しいよね〜
料理始めてから以前より野菜が好きになった気がする
262枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 19:59:54 ID:mc3CToDvO
(´・ω・`)お腹減ったー
263枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 20:15:31 ID:3nGan+im0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/47/10.html
ハンバーグ
久々においしいハンバーグを食べました。
酸味のあるワインを使ったので、さっぱりしたソースになりますた。
つけあわせのキノコに妙に気合が入ってますw
264枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 20:22:19 ID:4gwlQI/I0
>>263
キノコかわいい!
どうやって作ったの?
265263:2006/08/31(木) 20:53:43 ID:bm0KcZZT0
>>264
ウズラ卵+プチトマト+マヨネーズ
で出来ております。
普通の卵とトマトでも出来ます。でかくなるけどw
266枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 21:05:03 ID:4gwlQI/I0
>>265
d なるほど
267枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 21:10:49 ID:Pv34MwH5O
http://p.pita.st/?m=afz13bh9
初カルボナーラ!失敗!
ツナとじゃがいもの粒マスタード和え…だったかな?

味はどっちも塩味が薄かった…適量に慣れないorz
268枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 21:15:48 ID:gD9k8sq10
これやるようになってから、帰る時まずナビで作りたい料理選んで食材をチェック。
下宿の冷蔵庫のストックをイメージしつつ、帰りがけに足りない食材狙って買うようになったよ。
なかなか買い物の効率がよくなった( ´∀`)

今日はオクラ買ってきたよ。一袋100円だった。
シェフが今の時期はオクラが美味しいって何度も言うからさぁ。
269枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 21:22:44 ID:7worJT4H0
これって、初めにレシピの全行程、確認できる?
270枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 21:24:03 ID:/kZeU3Nc0
>>269
できるよー
271枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 21:24:29 ID:JfmWg+x10
作り過ぎたって食べ過ぎた
春巻き初めて作ったけどちょっと具のとろみが足りなかった
そんでもって春巻き食べたとき口の中火傷してしまった・・・
レシピに載ってない五目中華丼作って思ったけど、シェフナビがないと寂しい調理だってことがわかったよ

今日は作りすぎで腹いっぱいです
272枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 21:24:52 ID:7worJT4H0
>>270
サンクス
明日、買ってくる
273枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 21:25:57 ID:uyEGSWQy0
>>272
しかも、途中からも作れるよー
274枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 21:42:10 ID:sywA2nuU0
>>265
なるほど。おもしろぃなぁ。。。
なにげにぉぃらも>>263のきのこが気になってた。
いつの日か作ってみたい。。。
275枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 23:10:33 ID:p8dsSxL10
帰宅中にナビで揚げ出し豆腐の手順を予習しながら帰ると
30分ぐらいでちゃんと2品つくれるようになった
本日は揚げ出し豆腐とオクラ(ささみ抜き)の梅醤油和え。
なんか酒のツマミのようなメニューだったが・・・orz
初揚げ物で初2品同時進行だったが、うまくできました

お料理ナビのおかげで母上のご機嫌がいいぜ・・・ありがとうシェフ!
本当にありがとうっ!。・゚・(ノД`)・゚・。

>>263
1UPキノコだ!
今度作るときに作ってみよう。可愛い。
276枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 23:20:31 ID:8y+QVWKG0
んと、質問していいですか?
DSステーションで配信されてたカルボナーラですが、
体験版は電源切ったら消えちゃうってお店の人が言ってたんですが、
お料理ナビに追加収録みたいなことはできないんでしょうか?
今日買ったばかりで初心者です
教えてください!
277枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 23:23:50 ID:JSwMeyVG0
>>276
カルボナーラはソフト買ったのなら最初から入ってるよ。
体験版じゃないレシピダウンロードサービスはまだ始まってない。
278枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 23:34:16 ID:8y+QVWKG0
>>277
そうなんですね!ありがとー
早速帰って作ってみますね
279254:2006/08/31(木) 23:38:15 ID:kAc72zhR0
吹いたスレに貼るなよwww
280枯れた名無しの水平思考:2006/08/31(木) 23:42:32 ID:lLedPBxZ0
かつおのつくり みそダレ和え
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/119/3.html

赤みそをテンメンジャンで代用。
醤の瓶に大さじのスプーンが入らなくて
小さめのスプーンでちょこちょこ入れてたら多すぎたっぽくて辛くなった;

味は美味しかった〜
ビールとかにも合いそうな感じだったよ
281枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 00:29:34 ID:gbaNDEj/0
鶏のささみとむね肉が全て売ってなかった(DS効果?)ので、
胸肉で作ってみました。
うーん、うまい!(・д・)!!!御飯がすすみます。
ささみならもっとさっぱりしてそうだけど。
右上は、同じくシェフの「水菜漬け」です。
もうちょっとからしがキツくても良かったかも。
あー美味しかったv満腹vv

鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼き&水菜漬け(+豆腐となめこの味噌汁・御飯)
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/18.html

スィートポテト作ろうと思ったけど、満腹で断念;明日にでもTRYだー。
282枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 01:25:43 ID:IARw4UIX0
一昨日の夕飯、なすとひき肉のみそいため 。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/53/9.html

赤みそのかわりに八丁味噌+ピーマン投入、青じそ抜き。
八丁味噌使うと味が濃いため、分量どおりだとあわせ調味料が余ってしまいました…orz

味は…何だこれご飯にめちゃめちゃ合う!
最後はご飯で味噌ぬぐって食べてましたw
家族にも大好評でしたよ〜。
283枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 01:39:14 ID:t7UKrdh+O
>>281
いくらなんでもナビの効果でささ身やむね肉が売り切れるって事はないよ‥。
生物はだいたい毎日売り切れるように出すもんだから、たまたまでしょ。

最近私のお気に入りは茄子と挽肉のみそ炒め。
あんかけ部分だけ水と片栗粉多めで余分に作っておいて、
ピーマンやにんじん玉葱キャベツ等色んな野菜炒めにまぜて食べてます。
毎日でもいける。
284枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 02:06:56 ID:9OXnCDkX0
ナビ効果で売り切れるのはせいぜい調理器具一式セットくらいだしなぁ…あれ?
285枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 10:47:29 ID:ISurATS20
横浜にある某ホテルの料理人だけど。
これホントに基礎部分が良く出来てる。
200品だと少ないと思う人多いけど基礎さえしっかりと体が覚えれば応用はいくらでも利くから問題ない。

暇な日にささみのにんにく醤油焼き試しにまかないで出したらえらい評判が良かった。
うちの料理長も感心してた。

ナビの事教えたら奥さんに伝えるそうだ。
・・・まあ料理人は家庭では料理しない人多いけどね。
何かか違うような?
286枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 11:01:46 ID:gILKqSXu0
>>285
料理人からそんなことを聞くと、さらに意欲が出てくるな。
昼はささみのにんにく醤油焼きにしよう・・・
287枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 11:08:52 ID:kciYTPnK0
お。料理人さん。質問です
切ったり炒めたり揚げたりの基礎はオッケーなんですけど、
調味料の分量が覚えられません
炒め物はまぁいいとして、たとえば煮物の時の調味料どれぐらい?とか煮魚とかその他いろいろ・・
DSや何かを見て分量どうり計ればおいしいものができるんだろうけど、
目分量で作る時、調味料の分量ってどの料理も頭に入ってるんですか?
288285:2006/09/01(金) 11:26:55 ID:ISurATS20
頭というか・・・体で覚えてると言う方が正しいかな。
こればかりはいろんな料理を作るしかない。
来た当初は先輩や料理長に何度もしかられたしね。
さすがに何年もやってるとミスはしなくなる。

分量に関してはナビはあくまで初期の参考にして自分の好みにアレンジしていくしかないね。
味付けは薄めに、味見をしながら少しずつ濃くしていくしかない。
初歩中の初歩だけど・・・

ぶっちゃけホテルの料理は結婚式も宴会もメニューはある程度(値段別に)固定してるから作り慣れてるせいもあるけど。
289枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 11:36:17 ID:u/kFGGat0
>>287
材料ひたひた+蒸発分の水分が基本かな。

味の中身は醤油+みりん(酒)+砂糖のバランスだから
ナビで作るときちょっと比率を気をつけて見てみるといいよ。
この料理では1対1なのか半量なのか、とか。そうしたら
大体応用が利くと思う。
290枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 14:25:34 ID:dBx5vMtx0
鶏ささみのにんにく醤油焼きのタレ使って
適当に豚肉焼いたら美味かったお
291枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 14:28:22 ID:yzfHYRcG0
それはそれは・・・食べてみたいですね〜。
どうも、古泉一樹です^^
オムライスの玉子少なくありませんか?
292枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 14:42:09 ID:JaSljGcIO
何故名乗った?w
自分は卵は3、4個でふわふわにしてる。
293枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 15:23:02 ID:HxrMrUhUO
俺はチキンライスだけでゴハン食える




あれ?
294枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 16:19:52 ID:t7UKrdh+O
料理人名乗ってる人はたぶん嘘ついてるか、肩書きだけの人だよ。
調味料の分量は比率で覚えるんだよ。
例えば醤油、砂糖、みりんを1:1:1、みたいに。
この時計量カップを使ったりしないでおたまに調味料をいれて作ったりします。
体でも覚えるだろうけど、店で出す料理を毎回適当に味付けするなんてありえないから。
295枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 16:21:18 ID:QvS8lYmd0
味見するがな
296枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 16:45:55 ID:t7UKrdh+O
本人は体で覚えてるのかもしれないけど、店の料理人は初心者や見習いにどうやって味付けの分量を覚えるか聞かれて、
「体で覚える」
なんて説明は絶対しないよ。
変なものお客様に出されたら困るからね。
297枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 16:57:13 ID:tLhtWl1g0
携帯ゲーム板での料理人非難は凄く板違いだと早く気付け。な。
楽しく作らないと美味しいご飯は出来ないぞ。
298枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 17:06:35 ID:t7UKrdh+O
はーい。
ごめんなさい。
自称料理人さんも料理板でお願いしますね。
299枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 17:24:34 ID:tLhtWl1g0
料理の仕方はシェフに。ゴメンナサイの仕方はママに。大人になってしまう前に習おうね。
300枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 17:28:35 ID:ZxZha/MOO
>>263
マリオに出てきそうなキノコかわいいwww
301枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 17:39:48 ID:kn00AqCi0
>>296
詳しいね。本職の人?それとも・・・
302枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 18:07:21 ID:t9Xax3H60
鳥ささみのにんにく醤油焼きの誘惑に勝てないorz
明日買ってくる
303枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 19:05:20 ID:/0QDaFKBO
http://p.pita.st/?m=fvjkuq5b
作ったよー!
鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼き
ささみ無くて皮なしむね肉。二割引き。
早いし美味い!シェフ凄いよー!
今日は防災の日、火の元には〜
と言われたけど、家には火が無いんだよシェフ…
304枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 19:11:34 ID:GHO/6XLQ0
>>303
カイワレは…?
305枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 19:15:14 ID:JaSljGcIO
付け合わせは別に無くてもかまわんのじゃないか?
306枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 19:16:21 ID:JaSljGcIO
付け合わせは別に無くてもかまわんのじゃないか?
307枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 19:34:36 ID:e4fW19GpO
にんにく醤油焼き、ウッカリにんにく買うの忘れて、
チューブ入りの生姜で代用。
本当に柔らかいね、コレ。
308枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 19:53:51 ID:9zHXz0vX0
一人暮らしなのでこれ買おうかと思ってるんだけど、評価はどうですか?
309枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 20:00:33 ID:8aeUgNVv0
最高
310枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 20:23:06 ID:/0QDaFKBO
>>308
私も一人暮らし。
凄く良い!
311枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 20:30:49 ID:vlXTc4Fg0
>308
材料の増減が簡単に出来るから一人暮らしでも便利だと思う
料理の本で材料一人前はあんまりないんだよね
312枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 20:32:02 ID:ZW/IdobY0
一人暮らし。買い!!
313枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 20:32:56 ID:FEeSntfJ0
>>308
嫁もいて料理を作る必要性は無い生活を送ってたけど、
これと出会って、今では週末に家族に何を作ってあげる
かが楽しみの一つになってしまった。
俺の場合、お遊びで作ってるようなもんだけど、素人が
作ってもそれなり以上の料理が作れるし、喜ばれるし
興味があったら買ってもいいんじゃないかな。
食べさせてあげる人がいたら、喜ぶ顔が見たかったら
それだけで絶対買い。
314枯れた名無しの水平思考:2006/09/01(金) 20:39:15 ID:L4Om2zgn0
スレ読んでたら食べたくなって、にんにく醤油焼き作ってみた。
ささみはむね肉、かいわれはレタス代用。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/19.html

これは本当にウマー! あのタレは色々使えそうだ。
ちょうど来ていた親戚の叔母さんに試食してもらったんだが、かなり好評。
「帰ったら同じもの作ってみる」と言って帰っていったよw

次はスイートポテトに挑戦だ。
315308:2006/09/02(土) 00:21:17 ID:z18ZKdcQ0
教えてくれてどうもありがとう。明日買ってくる。

(任天堂の公式ページで体験版やったら、ナレーションの声が妙に
不愉快なのが気になった。)


316枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 01:15:21 ID:oWjy4DPY0
うちも今日は「鶏ささみにんにく醤油焼き」
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/20.html

にんにく入れすぎた〜!小さく切りすぎた〜!
しかも小麦粉じゃなく片栗粉を使った〜!
油を入れすぎで、から揚げっぽくなってしまったぁ
かいわれ→レタスで。
これは簡単でおいしいね(^0^)

ささみのスジを取る伊東家裏技、みんな知ってる?
穴あきお玉を使うんだよ〜
でもうちには穴あきお玉がなかったよ〜・・・

317枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 01:21:18 ID:cLg6iBEK0
購入してから9日、作った料理は28種類
全クリへの道はまだまだ遠いぜ
自炊するようになってから、胃の調子が良くなり快便になった
食い物って大事なんだなぁ…
318枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 01:45:37 ID:Tp8CsDr3O
>>316
使用前の割り箸に筋を挟んで引く方が良いと思う。
穴空きお玉は私も無いし、買うつもりも無い。
319枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 01:52:51 ID:pO7TkAry0
>>314
いい色ですねー! 自信をもって人前に出せそう。
>>316
片栗粉を使うと、カリカリになりましたか?
私は好きなのですが‥
320316:2006/09/02(土) 03:06:06 ID:oWjy4DPY0
>>319
カリカリ&しっとり ってかんじかな=歯ごたえあり
焼いた時の油の量に関係すると思われます
最後に汁をからめるから、たぶん小麦粉と変わらないと思われます
からめる前はほんとカラアゲぽかったよ

>>316 なるほど!
321316:2006/09/02(土) 03:06:56 ID:oWjy4DPY0
訂正 >>318 なるほど!
322枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 03:36:26 ID:0iP+XeSO0
今日は何作ろうかな
323枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 05:24:52 ID:JL5/6Foy0
>>318
なるほど!
324枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 06:27:00 ID:gsVMeQSv0
にんにく醤油焼きでササミ余ったから、
今朝はオクラとササミの梅鰹和え作ったよ。これもなかなかGood。
ごはんと味噌汁、この一品で(゚д゚)ウマー
325285:2006/09/02(土) 09:35:11 ID:jCLcFi820
あら・・・覗いて見たらニセモノ扱いされてる。
ちなみに洋食の担当なんだけど・・・

賄いで10数人分作るけど魚の煮つけとかの調味料は瓶から直接鍋に入れてるけど?
みりんもね。砂糖も目分量。覚えているから。
ちなみに先輩に料理教えてもらった時は目の前で実演してくれた。
一切の説明はなく見て覚えろと、ね。

それと見習いや初心者がお客様の分の料理を作れるわけがない。
何年も修行して自分で食材を買って勉強したりまかないを先輩達に評価してもらったりして実力を付けていく。
作ったまかないを目の前で吐き出された事もあったよ。直接ゴミ箱にもね。
(他の先輩達は普通に食べてくれたからその人の好みにあわなかったのが理由だけど)
そういった屈辱も受けて修行してきたんだ。適当な味付けなんてするわけがない。
プロの世界なめてない?

体で覚えろというのは何度も試行錯誤して経験を積み重ねろという事。

これ以上は他の住人の迷惑になるだろうから終わりにします。

326枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 09:40:43 ID:LuE2tuXi0
そんなプロがこのスレに何の用があるのかと。
327枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 09:47:45 ID:w+Ec8Sho0
>>325
まぁまぁ。

素人さんは、目分量=いいかげん。って思ってらっしゃるから
仕方ないですよ。
季節や入荷した食材の鮮度や大きさによって、
味付けを変えないようにするためには、
長年の感による目分量が必要となるわけですよ。


それを、>>294は割合で覚えるってwww
まぁ、ご家庭の味ならそれでいいとは思うんですけどね。
328枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 10:08:44 ID:B4E382Qq0
無知な人間には圧倒的すぎて理解出来ない料理人の世界だったんだろう。

無知っ子>294の対応は酷すぎるし、素人目にも「ハァ?」って感じではあったけど、
このスレ住人は自分も含め、ソフト内のシェフと遊びながら料理をしているレベルなので勘弁して欲しい。
で、お互いの為にスレは住み分けるのが吉だろうな。>325は料理板の方覗いてみたら?

因みに自分は主婦なので最低限は出来るんだが、子供がこれ使うと喜ぶし、
面倒な時も料理する気力が湧くのでとても楽しい。最初はフーンと思ってたけど買って正解。
329枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 10:11:31 ID:2khPT9ol0
-------キリトリセン-------
330枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 10:11:52 ID:WMKOQ8hj0
主婦とかマジ笑えるwwwm9(^Д^)プギャーwwwww
331枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 10:19:07 ID:B4E382Qq0
あなたのママも主婦ですよ。ママを指差して笑ったら可哀想だからここだけにしときなw
332枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 10:24:29 ID:WMKOQ8hj0
うっせーよメス豚死ね糞が
333枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 11:03:19 ID:kGimBBYd0
明日家族にエビチリを作ろうと思うんだけど、このナビのレシピだと
殻つきですよね。
食べにくくないのだろうか?それともこれが本場(なのか?)という
ことで苦情覚悟で殻つきを強行すべきだろうか?
334枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 11:15:44 ID:Fi0ZcHeD0
>>333
料理は冒険だー!

試しに作ってみるのもいいかもよ?
家族で、食べながら話のネタにもなるし。

ガンバレー!
335枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 11:30:49 ID:XuJjHZeL0
まさにTVCM(ママが同窓会?で居ない)と同じような状況になった。
DSお料理ナビが非常に役に立った。
凄いよ。このソフト(汗
336枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 11:59:38 ID:R2kZyn2DO
会社の飲み会で行った高級?中華飯店では、エビは殻つきだったな。
同僚と「やっぱ庶民は冷凍むきエビだよな〜、殻むきの手間いらんしなw」と
負け惜しみを言いながら食った。
むいても美味いし、むかなくてもカリカリ仕上げで美味しかった。
337枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 12:40:07 ID:AEWNO4xQ0
>>333
家だと背綿処理や食べやすさを考えて
尻尾だけ残すか、ぐるむきにしちゃうけど
中華料理店だと殻つきが多いかな
海老は殻つきで火を通した方が旨いとのこと
338枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 12:42:08 ID:p5+NnJKgO
>333
殻なしだとちょっとソースが多めだという話
少しエビを増量してはどうか
339333:2006/09/02(土) 12:46:19 ID:kGimBBYd0
みなさん、エビチリ情報ありがとうございます。
本場のとこでは殻つきなんだぜ〜とか言いながら殻つきで頑張ってみます!
明日の料理を作るのが今から楽しみだなんて・・・
340枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 14:05:14 ID:GaKakfzI0
ヨー○ドーでDSソフト2本購入で500円引きなので
チンクル(w ともう一本何にしようかなーと思って
このスレ覗いてしまった

ソフトとささみを買ってきます。
341枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 14:12:17 ID:80qzumIAO
わらびもち粉ときな粉も買っとけ
342枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 14:41:37 ID:/U2wKCa/0
わらびもち、スルーしてたんだけどスレでみんなつくってるから
作りたくなってしまってわらび粉ときなこかってきちゃったよー。

今冷蔵庫で冷やし中〜、早く1時間たたないかな〜
343枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 14:50:55 ID:Ql6fDWKL0
このスレにあがったものは全部作りたくなる魔力があるね。
今日はエビチリ作る予定。ワクワクする〜〜
344枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 15:26:06 ID:2anhZ6WOO
こんなスレで料理自慢してる主婦や板前って、
よっぽどその世界では馬鹿にされてる腕なんだろうな…

みんなで楽しくやってるのに空気が壊れるから二度と来ないでほしい
345枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 15:27:46 ID:/h156azE0
このすれなんか変わっちゃった。
人少ないし、みんなもう飽きちゃったのか?
346枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 15:39:59 ID:LuE2tuXi0
蒸し鶏の辛味ソースを作ってみた。

付け合わせが違うとか言われそうだからうpしないけど。
347枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 15:41:17 ID:/h156azE0
そんな細かいことは気にせずどんどんうp汁!
348枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 15:42:54 ID:P/gsbObq0
>>345
夏休みが終わったんだよ。
349枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 16:01:50 ID:8Duo/w1B0
料理楽しいが金かかりすぎ。
でもそれは毎回無駄に4人前作ってるからなのかもしれない。
350枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 16:18:21 ID:qvK0IcJY0
量が多いほうが作るの楽しそう。炒めたりとか、迫力ありそうで。
351枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 16:22:20 ID:G/ZfEFEU0
>>349
一人で四人前ならいくらなんでもつくり過ぎかもよ。
たくさん食べたい気持ちは分かるけどw
あと食材は安めを狙って大目に買って冷凍保存(できるものなら)すればちょっとは
お財布に優しいぞ。葉物野菜だけはまめに買い足す方向で。
352枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 16:45:57 ID:gf93cEWwO
まだソフト買ってないのにスレ読んでたらくず粉と片栗粉買っちまったw
353枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 16:52:33 ID:XppvYf2r0
ガーリックポテトだけはシェフがいなくても作れるようになった俺ガイル
354枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 16:58:27 ID:TDfn1Kfq0
>>352
オイッ!ソフト無しでどうやって作る気なんだよ!(#゚Д゚)ゴルァ!!

そんな短気野郎は、ここでも見きやがれ!
http://www.katch.ne.jp/~takeda/wahuu/warabimoti.htm

と、思ったら、オメェーが買ったのくず粉じゃねぇーか!orz
355枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 17:09:44 ID:hqvWIQ8O0
昨日豚肉のキムチいため作りました。
結構辛めなんでお子様向けじゃないですが、おいしかったです。
すごい簡単!
356枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 17:16:14 ID:dzIA8B520
>>352 あとはソフト買うだけだねwってか、そっちが先でしょwww

そしてくず粉じゃ、わらび餅でなくてくず餅になってしまうね。
それもまたおいしいので良しだろう。

>>349 使いまわし出来る野菜とかもあるし、肉類は安い時にまとめ買いして
予め切って冷凍しておくといいよ。
毎食外に食べに行くよりも、体に優しいし、結果的にお財布にも優しいと思うよ。
357枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 17:25:38 ID:JL5/6Foy0
>>349
肥えるぞw

>>354
ソフト持ってないから知らなかったけど、
こんなに簡単にできるんだね!
やってみたくなっちゃったよ

>>355
豚肉とキムチが偶然あるから、適当に炒めたのを晩ご飯にしよう
358枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 17:41:12 ID:TDfn1Kfq0
>>357
豚肉とキムチがあるなら、先に炒り玉子を作って別皿に取り
フライなパンに
豚肉→キムチ→炒り玉子の順にぶち込みやがれ!
キムチに味がついてるんで、調味料一切入れずとも
飯の2杯3杯軽く食えらぁーー(゚Д゚#)ゴルァ!!
359枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 17:49:48 ID:gsVMeQSv0
ちょっ…生まれて初めて作ったカルボナーラ、うめええええええええええええっ!
シェフありがとおおおおおおおおおおおおおおっ!
360枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 17:50:28 ID:/h156azE0
ID:TDfn1Kfq0萌え・・・
361枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 18:24:18 ID:/U2wKCa/0
2品作りました。
1日に2品って初めて〜

わらびもち
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/22.html
みんなつくってたから、つられて作ってみた。
実はわらびもち自体食べたことがなかったのだけど
おいしいんだねー。
きなこスキーなのでまた作ろう〜


ひき肉と春雨の中華風煮込み
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/index.html#TH_ST50
すごい、これ、おいしいって!
家族に「素をつかったのか?」と聞かれるウマさw
ごはんが進む進む。

4人分で作ると春雨とかいっぱいだから
大きいフライパンでつくりがいがありました。
鶏ささ身くらい人気があってもいいと思うくらい、うまいと思った。
362361:2006/09/02(土) 18:26:14 ID:/U2wKCa/0
スマソ、間違えた。
春雨の画像はこっちです。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/50/5.html
363枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 18:52:03 ID:thidbfa/P
ナビ使うよりDSブラウザでレシピサイト見た方が100倍便利だった
364枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 19:25:19 ID:80qzumIAO
よかったね
365枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 19:51:49 ID:fdGM7mFB0
プラウザ使ってレシピ回覧してたけど、ナビの方が100倍使いやすいけど?
プラウザ表示時間かかるし、もっさりしてる
366枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 20:11:35 ID:oc5ccf/w0
DSブラウザは表示がモサーリ、PCは台所に持っていけない
んでお料理ナビの出番ですわ

今日はじめてささみのにんにく醤油焼き作ったけど、マジでうまかった
ここで皆が絶賛してたけど半信半疑で作ったのに。疑ってすまんかったw
下味つけて小麦粉をまぶすと本当にパサパサしないんだね
ささみ苦手だったけどこれから定番になりそうな予感
367枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 20:19:56 ID:Ql6fDWKL0
ブラウザもいいかもしれんが、大切なことを忘れてる。
ナビで作った料理はそのへんのレシピより格段にうまい!
368枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 20:50:28 ID:GPlKqCGD0
お料理ナビ買いました!やっとこのスレに仲間入りできたよw
初めて作った料理は、「ロールキャベツ」
美味しく出来て満足です!(写真撮るの忘れるくらいw)

みんなのお勧め「わらびもち」「ササミのにんにく醤油焼」も作ってみますね〜

369枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 21:37:22 ID:EDA90oIu0
最近の週末の過ごし方(35才男)

1.金曜日、奥さんがDSをみて料理を選択
2.土曜日午前、奥さん&子供と買い物。
3.土曜日夕方、DSを見ながら料理を作成。
4.料理が出来たら写真撮影
5.夕食時、奥さんからおいしいとベタぼめされる
6.ほめられると、また来週も作っちゃおうかなと思う
7.1へ

無限ループにはまってます。
370枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 22:12:01 ID:gsVMeQSv0
>>369
いい嫁さんだなw
371枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 22:13:26 ID:+t0Uc76q0
>>369
うほっいい家族
372枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 22:23:50 ID:l001UCzs0
369の一家に萌えた
373枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 22:37:28 ID:pS3gwk6u0
このスレに触発されて作ってみました
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/21.html

初めて小麦粉買ったんだけど小麦粉に種類が有るの初めて知った
強力を買ったんだが強力と薄力のどっちが正解だったの?
374枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 22:39:26 ID:tgJ6EuYP0
スイートポテト作ったよ。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/117/2.html

柔らかすぎたので、ふきん使ったらくっついて形が酷いことになった。
ラップ使えばよかった…でも味はなかなか( ゚Д゚)ウマー
紅茶と合うね。

>369
ほのぼのだな
375枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 22:45:24 ID:tgJ6EuYP0
>373
食欲をそそる写真だなぁ

強力粉はパンとか麺とか作るのに向いてる粉だから、
普段使うには薄力粉の方がいいんじゃないかな
376枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 22:51:55 ID:ei+2Hxys0
今日は張り切って
鳥の照り焼き、たこのしょうが醤油焼き、大根サラダじゃこドレッシング
マーボー豆腐、たこの胡瓜の酢の物、一気に五品作ってみた。

鳥の照り焼き、切る前に焼くので結構豪華な印象。味もなかなかで安い素材でも引き立てる感じ。
マーボー豆腐・・・豆板醤を間違ってコチジャン使ってた・・・それはそれでいけてたけど
タコのしょうがじょうゆ焼き・・・火の止め加減が難しい。焼きすぎでタコが小さくなった。
タコの胡瓜の酢の物、三杯酢が美味いというのを知った。
377枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 22:52:13 ID:pS3gwk6u0
>>375
そうだったのか...
残りをどうしよう....
378枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 22:52:49 ID:cw8psXH50
>>373 グルテンの力や粉の粒子が違う(値段も)
料理に使うなら薄力粉でいいと思うよ。

強力粉 → パン・ピザ生地
中力粉 → うどん・そうめん
薄力粉 → 天ぷら・お菓子
379枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 22:58:47 ID:uulUVRL/0
プリン、時間が来てオーブンから出したんだけど固まってない

いいの?失敗('A`)?
380枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 22:59:10 ID:cw8psXH50
おっとと、遅レスだったね。ついでだから。

>>377  強力粉を使ったレシピ ググってみた。

ttp://cookpad.com/search/?l=0&keyword=%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E7%B2%89
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/search/result2?ingre_recipe=%e5%bc%b7%e5%8a%9b%e7%b2%89&category=

ちなみに、※小麦粉の種類と違い
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/komugi.htm
381枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:00:41 ID:+Ij5K3Et0
>377
ピザでも焼いてみてはどうか
382枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:01:16 ID:cw8psXH50
>>379
オーブンはそれぞれ癖があるから、レシピ通りの時間で固まらないこともあるよ。

竹串を上からつきさして、ネットリした液がついてくるようなら、
もう少し蒸し焼きしたほうがいいと思う。
383枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:02:12 ID:+Ij5K3Et0
>379
オーブンは機種によって加熱時間が変ってくるからもう少し焼いてみ
384枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:06:03 ID:ei+2Hxys0
そういえば、マーボー豆腐を作っていたら
嫁が「王将みたいな匂いがする〜♪」と言っていた・・・
よろこぶべきか、悲しむべきか、微妙な心境だった。
385枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:06:10 ID:uulUVRL/0
>>382-383
まだ全然固まってない…膜が出来てるだけって感じ。
もう一回ぶち込むよ。ありがとう。
386枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:11:39 ID:gf93cEWwO
プリン作りたいけどオーブンが無い。他に作る方法はないものか・・・
387枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:13:29 ID:pAl56YMP0
>386
つ【蒸し器】
388枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:16:19 ID:cw8psXH50
>>386

蒸し器で蒸す
蒸し器がなければ、大なべにお湯を少し張っただけでもOK

オーブントースターを使う
 受け皿に少しお湯を張るのを忘れずに(こぼさないようにね)
 焦げ付かないように、アルミ箔を折りたたんだものを被せると吉
389枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:20:08 ID:gf93cEWwO
>>387-388
トンクス
蒸し器ないんでトースター使ってみます
390枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:26:37 ID:pS3gwk6u0
>>380-381 ありがと
だけどオイラにはオーブンは無理なので薄力だと思って残りを使い切るよ
391枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:31:26 ID:cw8psXH50
>>390
少なくとも天ぷらには、つかわないようにね。
衣がカラッとしなくて、まずくなるから。
392枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:36:51 ID:TDfn1Kfq0
>>390
強力粉と薄力粉を半々に混ぜたら「中力粉」もどきになって
うどんが作れるぞ!
393枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:43:02 ID:pS3gwk6u0
>>391-392 ありがと
うどんはちょっと敷居が高すぎるっす
394枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:49:22 ID:cw8psXH50
>>393

炊飯器で作る強力粉カステラってのがあるみたいだよ。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040329A/index.htm
395枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:50:57 ID:zL7Bzeu40
このゲームの攻略スレないの?
396枯れた名無しの水平思考:2006/09/02(土) 23:58:10 ID:TDfn1Kfq0
>>393
ちょ!待てw
うどんは奥園方式と言ってな、ビニール袋の中で作るんじゃい。
作り方は、こんな感じ↓
http://aiusagi.exblog.jp/tags/%E5%92%8C/
397枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 00:03:26 ID:i3h9GMVW0
>>395
しゃべる!DSお料理ナビ 攻略・質問スレ 1冊目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1153354925/




とっくにdat落ちしてるけどな
398枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 00:05:16 ID:ys1a0H0w0
>>397
ありがとう。残念だなぁ
399枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 00:08:26 ID:S4EI0sXR0
>>369
萌えた
400枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 00:32:45 ID:9g/RDw0P0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/113/2.html
スパゲッティ ミートソース
赤ワインを使いきるために作ってみますた。
レトルトのソースのように油っこくない、さっぱりしたおいしいソースでした。
401枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 00:45:34 ID:NEKn6BZz0
豚キムチ作ってみた。
いりごまの香りがほかに負けてたから、少し多めでもいいかも。
細ネギの代わりにニラでもいいってあったけど、今回は余ってたもやしを投入。
火が通りにくいにんじんは早めに入れたけど、時間がかかった。先にチンの方がいいかも。

今回もおいしくいいただきました。料理がうまくなった気がする。ナビに感謝だね。
402枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 00:45:36 ID:HSIBZkapO
買ってみるか
403枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 00:46:26 ID:hHUS4/F70
>>361
うわー、春雨味が濃くて美味そうだなぁ。
今日はもう何も食わずに寝ようと思ったのにどうしてくれんだw
404308:2006/09/03(日) 01:26:49 ID:gjdxOP5w0
昼これ買ってきた。しかし超操縦メカMGもいっしょに買ってしまったため
未開封。

これでスーパーで買った惣菜と米だけの食生活から脱出したい。マジで。


405枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 01:30:28 ID:gp0k44Wj0
>>404
さあおいしい鶏ささ身の(以下略
406今夜は主食が2つ:2006/09/03(日) 01:32:20 ID:0WSoV9YV0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/13/14.html
チンジャオロースに似てるねって言われたorz
彼曰く「たけのこが入ってチンジャオロース」だそうです
牛コマ・中濃ソースを使ったけどおいしかった★

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/26/6.html
冷凍むきエビ&冷凍輪切りイカを使いました
エビ高いんだも〜ん
ソースが好きなのでエビ&イカは2人前ぐらい、ソースは4人前で作ったのでエビとイカが溺れてます(笑)
おいしかった★
407枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 02:25:59 ID:V4cHUmnM0
お料理ナビランク王国で3位だったのね。
このスレの影響も少しはあるのかしら?
408枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 02:53:17 ID:O3MbztY/0
>>407
ノシ
このスレ見て買いました
409枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 03:19:52 ID:h9bwt4iJO
>407
ノシ。
様子見のつもりだったけど、楽しそうでついつい。
買う前はかなり疑心を抱いていたが、買ってからは大満足!
…悪態ついてごめんね。
410枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 08:40:06 ID:SbNEZp8K0
昨日カルボナーラ作った時の生クリームの残りと、冷蔵庫に残ってたきのこ類処分しようと思って
きのこのクリームソースパスタってのを作ってみたら、うめえええええええええええええええ!
カルボナーラも美味しかったけど、俺こっちのが好きだ。野菜(きのこ)も喰えるし。
411枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 10:39:51 ID:sfY+7Z4p0
今朝はカレーを作ってみた
玉葱を飴色になるまで炒めるのに時間がかかったけど
手間かけたぶんうまかった
ゲームソフトで健康な生活…そんなこともあるんだな
412枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 10:46:41 ID:V4cHUmnM0
自分で作ると食べたときに満足感が出るよね。
413枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 10:50:58 ID:uTe9mlW70
昨日初DSとFF買ったんだけどこれ買おうか迷ったあげく買わなかったが、ここ見てたら急にほしくなったー
今からいってクルー
414枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 13:24:44 ID:qHJqq+gzO
本当にここはこの板のオアシスだよなー。
殺伐になりかけても料理を作って食べると和んでしまうんだな。
幸多いスレだよ。

今夜か明日、またナビで何か作るか…。
415枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 14:58:03 ID:UupS4FcHO
このスレのおかげでめちゃくちゃ欲しくなってきた。今から買いに行ってきますノシ

楽しみだ
416枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 16:30:47 ID:PWT3/q5y0
お料理ナビで料理はじめてから調理することが楽しくなった
それまでも週に3回くらいは料理してたけど、楽しくはなかった
今はちょっと疲れて帰ってきても「30分あれば1,2品作れるな」と思ってしまう
おかげで出来合いのお惣菜を殆ど買わなくなったよ
417枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 16:40:33 ID:SbNEZp8K0
にんにく醤油焼きのおかげで、下宿の冷蔵庫にはいつもササミがストックされるようになりました
418枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 17:28:16 ID:v2D7+BT10
弟が「ゲームの中で料理するんかと思ってた。自分で実際に材料買って
作るんだね」と驚いていました。
レシピの数でいったらネットには到底及ばないけれど、
レシピを読み上げてくれるっていうのと、誰かと一緒に作ってる感じがして
とても楽しい♪

けど、ちょっと物音で「がちゃっ」って音を立てると、
シェフがすぐに「ん??」って聞き返すのが・・・・・・wwww
子供が叫ぶ度にも「ん??」ってww 偶に戻っちゃうしw

今日は何作ろうかなー。何となく魚が食べたい。和食かな?
419枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 19:21:06 ID:L4ZObEHq0
追加レシピ100品ぐらい一気に出して欲しいな。
やっぱネットの比較を見ると、どうしても。
もっと多かったらと考えると夢がひろがりまくりんぐ
420115:2006/09/03(日) 20:01:30 ID:6w4/0lIp0
レシピの追加ダウンロードは期待したいな
是非とも検索にひっかかるようにしてほしい
冷蔵庫の野菜で検索→足りないもの買出し→余ったもので(エンドレス
をやるのにあの機能は本当ありがたい

カボチャのガーリック風味焼きが我が家では一番人気
酒のツマミにもイイヨー
421枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 20:23:42 ID:8oqHIfRN0
プリンをつくろうとしたらこし器がない(TーT)

何とか代替できないの?誰か至急教えてください。
422枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 20:24:59 ID:QXBCyS2U0
豚肉の薬味おろし煮をつくったが、こいつぁ、想像以上にうまい。
薬味がきいてさっぱり。
みなさんも、暑いうちに是非。

423枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 20:26:03 ID:NQzmkkcK0
1人分だと少なめなのでいつも2人分作ってたのですが、
ポテトサラダ2人分は多すぎでした。
半分以上残したから、1人分でもやや多そう。

ゆで卵の殻を向くのに超苦戦して自分のレベルの低さに凹んだのですが、
新鮮な卵だとそんなもんらしいことをネットで知ってほっとしました。
しかし新鮮さがあだになるとは。。。
424枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 20:28:06 ID:l7Ptlrcs0
>422
これおいしいよね。
私の中では鶏ささみのにんにく醤油焼きと同じくらいヒットだった
425枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 20:42:21 ID:6w4/0lIp0
>>421
茶こしもないの?卵白を取り除けばたぶんいいんだと思うが
網目になっているものであれば、こし器でなくてもいいはず
ちょっとアレだが、揚げ物に使う・・・えーとなんつったっけ
おたまみたいな・・・名前が出てこんorz
426421:2006/09/03(日) 20:44:13 ID:8oqHIfRN0
>425

THANKS!ざるならある。これで代替できるかな。
427枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 20:47:47 ID:aGnd2qWN0
>>421
ザル
網戸
虫かごのフタ
植木鉢の穴ふさぐ網
428枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 20:48:55 ID:YCGjjQxf0
>>426
たぶん425が言ってるのはざるじゃない
おたまに穴開いたみたいな…えーと…えーと(ry
429枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 20:49:34 ID:6w4/0lIp0
>>421
網目の細かいザルならば代替ができるよ
野菜の水切りとかに使うだけのような、プラスチックのザルとかは
目が粗いから代替にはならんが・・・
茶こしは案外いろんな場面で活用できるから、あると便利かも
こし器使うはちょっと、という量の時重宝する
430枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 20:53:34 ID:CF5lJEvZO
ゆで卵の殻剥くときって、先に殻にヒビ入れまくっとくと
薄皮と一緒にぺりぺりっと剥けるようになるよ。
431枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 20:58:38 ID:HydjIZpN0
>>425,428・・・穴あきお玉?

って言ったら怒られそうだからぐぐって見た。
こし器に使えそうなのはかすあげだろか。

ttp://72.14.203.104/search?q=cache:v3GN5KCjjGAJ:www18.ocn.ne.jp/~fujita-d/men.html+%E3%81%8B%E3%81%8D%E3%81%82%E3%81%92%E3%80%80%E9%81%93%E5%85%B7&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1

432枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 20:58:57 ID:KdCA3Nu00
>430
追加:
茹で上がった後すぐに水につけて冷やすと剥きやすい
433枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 21:16:02 ID:97Dz7jhp0
牛肉ときのこのすだちじょうゆ和えを作ったよ。
すだちが足りなくてすだちの風味がまったくしなかったけど、おいしかった!
434枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 22:04:29 ID:ildITDlmO
>425
網じゃくしかな?
435枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 23:01:39 ID:geF18uVB0
ttp://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1157291261972.jpg
梅しょうゆのさっぱり豚肉
うまかったけど残りの人参2本どうしよー
436枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 23:02:21 ID:USOBI7ct0
>>422
俺も今日の夕食に作ったよ。
あっさり風味かと思いきや、かなりスパイシーな味だった。
夏バテに効きそうだね。
437枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 23:05:04 ID:dKPKYYKr0
ゆで卵は、殻の内側にある膜ごと剥くのが基本だけど、その膜を作るには
お湯が沸騰するまで卵をお湯にいれないこと。それまでは卵は冷蔵庫で
冷やしておくとよい。つまり熱湯に入れるときの温度のギャップを作ると
殻が幾分剥き易くなるよ。
438枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 23:15:59 ID:lOLur2Q9O
くず粉でプリン作ってみようかな。どっちかと言うとプリン味のくず餅になるけど。
439枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 23:20:53 ID:HgsNS38E0
>438
固まるのか?
つうかそれじゃババロアと同じで卵は生なんだが
440枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 23:24:26 ID:SJkpmM430
>>425
シャーレン
441425:2006/09/03(日) 23:27:21 ID:6w4/0lIp0
シャーレン・穴あきお玉・・・
うーん、シャーレンが近い・・・か?揚げ物すくいとる奴なんだが
とりあえずイメージは伝わったようなのでOK!!
442枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 23:27:44 ID:59sAYuxf0
>436
私は生姜効いてる方が好きだから2回目は沢山入れたらウマーでした
443枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 23:49:02 ID:lOLur2Q9O
>>439
あ・・・そうだね。まあ味がプリンになればいいから卵はいらないかな。
444枯れた名無しの水平思考:2006/09/03(日) 23:51:54 ID:beEP+24G0
嫁さんが里帰りしていないので晩ご飯作成挑戦しました!
皆さんの評価の高いささみのニンニク醤油を作りました。
これ皆さんが言う通り(*´Д`)ウマー!ですね。
ちょっとタレが少なくて焦げちゃったけど、明日も頑張るぞ!!

一応画像貼りましたが携帯なのでピンぼけ失礼します。
http://124.38.226.34/bbs/17403/img/0034997546.jpg
445枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 00:18:13 ID:OqCjIOz50
>>444
一般にはわからなくても、俺たちには一発で鳥ささみだとわかるw
ささみ自体がパサつくのでタレは多い目が良いかもね
446枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 00:53:44 ID:QPj9EYhu0
鶏ささみのにんにく醤油焼き晩御飯に作りました
評判どおり本当に美味しかった!
にんにくの香ばしい匂いとかいわれのほろ苦さがよく合うね
447枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 00:56:00 ID:twO+RICe0
ここのスレ見て、鶏ささみのにんにくしょうゆ焼きが作りたくて、スーパーへ
        ↓
ささみがなんと半額シール5割引!ウマー!!
        ↓
週末忙しくて、次の日の鶏ささみ出してみると、ちょっと・・・。・゚・(ノД`)・゚・
        ↓
チーズを巻いて、フライにしてみたけど、大丈夫かな?
これから食します。次こそにんにくしょうゆ!
448枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 01:20:16 ID:Hz89KiKK0
>>435
色合いがいいイイねー(*´Д`)ハァハァ
人参はグラッセにしてハンバーグのつけあわせにするとか

>>444
ボケてるけどわかる。ウマソスウマソス。
確かに料理ナビ買ってからカイワレの消費量増えたなw
449枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 01:20:21 ID:acn6muuz0
プリンを、どれだけオーブンにかけても固まらないのですが、原因はどちらでしょうか?
・牛乳が低脂肪
・砂糖がグラニュー糖
450枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 01:46:31 ID:twO+RICe0
>>449
低脂肪乳だと固まらないとの記事を読みましたが、
低脂肪乳でもできている人がいるみたいです。

あと、焼く前の液の温度が低いと、固まるのに時間が
かかるそうです。

がんばれ!
451枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 01:56:00 ID:acn6muuz0
>>450
d!
あーあ失敗だよ…って起きたら捨てようと思って室温で放置してたら
なんか知らないけど固まってる!!!!!1
うはwwまじでwww目から変な汁出てきたwwww
起きたらカラメル作ります!
452枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 02:22:28 ID:l0Pip3xSO
>>451
ミラクルおめww
453枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 04:13:09 ID:73S/n+oy0
>435
私も人参1本半余って困ってました。
かぼちゃスープをつくったときに美味しかったので
人参スープ2人分にかえてつくってみました。
美味しかったし、人参もいっぱい使えるのでオススメです。
454枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 06:24:51 ID:PLLnM6NQ0
偶然このスレ見つけて読んで和みました。 
機会があれば買ってみようかと思うのですが、
何品くらいレシピ収録されてるんでしょうか? 
455枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 07:15:24 ID:pfOwgUDY0
200ちょっと
456枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 07:57:15 ID:fBIKjVcR0
>>441
網じゃくし
457枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 10:23:47 ID:SyusacVn0
前ここに書いてあったささみの筋の取り方で、割り箸を使ってみた。
筋を割ってない割り箸の中心あたりではさんで、ひっぱると
するする〜っと筋がきれいにとれた。
感動。
が、筋が滑ってうまくつかんでいられなくて、
筋を噛んで固定なんて、他の人には絶対見せられない・・・
458444:2006/09/04(月) 12:31:00 ID:ysNhaYin0
昨日のササミが余っていたので今日も懲りずに作ってしまいました。
オクラとササミがこんなにあうなんて驚きでした。
早く子供帰ってこないかな〜。
部活前においしいお昼を用意して待ってるぞ〜〜。
嫁さんにも早く食べさせたいです。

またまたピンぼけ失礼です。orz
http://124.38.226.66:81/bbs/17403/img/0035048902.jpg
459枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 14:08:53 ID:pfOwgUDY0
割り箸を2膳使うとうまくいくかなぁ?
1つはスジを持ってる役割
もう1つはグイって肉をどかす役割
460枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 14:31:04 ID:bNhf2DiB0
11/2
枝元なほみのしあわせキッチン 〜かくし味はあなたがキメてね☆〜
ttp://www.nintendo.co.jp/schedule/index.html
461枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 15:49:33 ID:DRX+PU6V0
>>460
何冊も料理本出されてる方だし、これは期待かもっ!
お料理ナビのVr化でもいいんだけどな〜。
462枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 16:01:23 ID:o7n1qVMK0
>>461
残念ながらこれクッキングママみたいにゲームの中で
料理するやつだよ。
レシピも入ってるみたいだけど50種類くらいしか入ってないみたいだから
わざわざ買う必要もないかも。
463枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 16:04:50 ID:rdbnhxI70
とりあえずフォーマットは出来てるんだから、
それを利用して個人の料理家のレシピソフトも出そうだよね
かなり人気でそうだ。
464枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 16:06:53 ID:DRX+PU6V0
>>462
サンキュウゥ〜〜。
なんだ・・・がっかり。orz
465枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 17:13:16 ID:XjUPWjyv0
>463
栗○はるみのスイーツレシピとか欲しいな。
きっとメニュー検索の画像を眺めるだけで幸せな気分になれる。
466枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 17:15:55 ID:Hor8OFM10
キム(木村祐一)のお料理ナビを出して欲しい。
口調もキムで。
467枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 17:22:22 ID:OqCjIOz50
>>466
なんでやねん!
468枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 18:26:45 ID:uPAtCtix0
先週木曜日に買ったお料理ナビで、今日初めて牛丼を作ってみた。
野菜の洗い方で戸惑うような初心者だけど、本当にあっさりと牛丼が
出来上がり、ちょっと感動。
味の方は今一。
煮込みすぎで肉が固くなり、味付けも少し物足りない。
100円で買ってきた、鰹風出汁の素が、悪かったのか、みりんの代わりに
使った、みりん風調味料が悪かったのか。
でも、自分の手で牛丼が作ることが出来たのは事実だし。少なくとも
不味くは無かった。
お料理ナビ、買ってよかったです。
469枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 18:31:14 ID:/TGCjRO90
>>437
茹だる前に殻割れないか?それだと。
470枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 19:03:34 ID:FN/iiZWW0
画像まとめサイトにアップしようとしたら
DNSの逆引きができないIPだと駄目です
みたいなこと言われて意味プー……
471枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 19:39:42 ID:/oX177O10
>>470
オレもそれだー('A`)
何でだろうなぁ・・。
472枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 19:42:03 ID:YkLzLKc60
>>470-471
串抜いてみたら?
473枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 19:53:05 ID:9zlBzNR20
みりんとみりん風調味料は別物じゃないかな。
474枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 20:00:36 ID:2JqBOsD+0
>>468
みりんの代わりにみりん風調味料を使うときは
日本酒とか料理酒を合わせて使うといいと思う。
475枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 20:07:59 ID:tHo8uEfI0
>>470
俺もです。なんでだろ?
串はつかってないのだが..........orz
476枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 20:10:09 ID:aSJJVhUP0
今日は大根サラダのじゃこドレッシングと
ゴーヤチャンプルー、ささみのニンニク醤油焼きを作った
ゴーヤに使う豆腐、うっかりソフトとうふ(絹ごし?)を使ったようで
水が出る出る・・・orz
木綿豆腐が一番いいようだ

大根サラダは細切りが大変だがウマー
大皿に山にしたのに一人で全部食っちまった
辛い大根だったんだが、じゃこのおかげか?辛味が気にならなかった
477枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 20:14:33 ID:eLvPA2gG0
>>470
なんだぁ。。うpできないんだぁ。。。
いつも画像掲示板楽しみにしている漏れですが
今日はなんで更新なぃんだろうとガカーリしてました。
478枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 20:16:07 ID:ILoIKpYn0
>>468
肉を煮るときに、切った肉がくちゃっとまとまったまま煮てしまったとか?
一枚ずつ引き剥がすような感じでばらばらにした方が、固まらないし味もよくしみ込むしね。
479枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 20:17:19 ID:/oX177O10
>>472
アドバイスありがとう、でも串は使ってないんだ(´・ω・)
一昨日までは投稿できたのになぁ・・。
480枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 20:37:53 ID:Z7URMTM10
てらみす作ろうとして古い卵使ったら、卵白全然泡立てられなかった。みんなも注意ね
481枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 21:01:05 ID:uXBKbmvu0
ところで、材料の画面で家にある材料にチェックを入れたあと
トップメニューに戻ると、材料をチェックした料理への
ショートカットボタンができるけど、みんな使ってる?

俺は、スーパーに行った時に活用してる。
トップから1ボタンでその料理に行けるから、結構便利。
この機能、説明書に載ってないんだよね。
482枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 21:01:12 ID:EUxkwG3i0
このソフトを買ってから自炊し始めて変わったこと

料理番組を見るようになった
483枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 21:19:41 ID:n/paWAbk0
>>481
しらなかったけど便利かも。ありがとう。
484枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 21:30:43 ID:eLvPA2gG0
>>480
プリンや茶碗蒸し作るときも卵が古いと固まりにくくなるよ。
きをつけて。
485枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 21:32:02 ID:uPAtCtix0
>>473>>474>>478
アドバイス感謝します。
次はお酒の量を倍にして試してみます。
肉は、やっぱり煮込みすぎだと思う。
肉が白くなる程度、というナビが良くわからなくて
赤みがなくなるまで、煮たから。
486枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 22:05:53 ID:MXh5y3oI0
牛肉と野菜のみそいためウマー!
こってりしていてご飯によく合う。
作ってるときは「え?トマトケチャップなんて入れるの?」と思っていたが、
絶妙な味の合わせ調味料になった。シェフ、疑ってすまん。
487枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 22:55:02 ID:lF9c7r/L0
鶏ササミのニンニク醤油がなんだか好評だしみんなの写真がうまそうなので作ってみたいのだが、
ちょっと相談のってくれ。

ナビのニンニク醤油ってたしか、細かくしたニンニクを醤油と混ぜて作るんだよね?
でも家で言うニンニク醤油ってのは、醤油にニンニクの塊を長時間漬け込んだものなんだ。
それで代用できると思う?風味は十分だと思うけど、薄いかなぁ。
488472:2006/09/04(月) 22:58:34 ID:YkLzLKc60
>>479
アドバイスしといて何だけど、ウチからもダメだった(´・ω・`)
せっかくチンジャオロースー作ったのに
489枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 22:59:42 ID:SyusacVn0
>>459
今度それやってみるよ!
490枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 23:00:51 ID:7xwPOA8f0
>>487 うちもニンニク醤油作ってるよ。から揚げの時なんかに使うよね。
自分は鶏ささみのニンニク醤油も作って食べてみたけど、
生のにんにくだから、風味が凄く強くて美味しかった。
ニンニク醤油でもモチロン代用可能とおもうけど、この料理は
生のニンニクを使って作った方が風味がより立っておいしいと思うよ!
491枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 23:01:07 ID:P5y2Sgjn0
前はただ肉焼いて食うだけだったのに、このソフトを買って料理を始めてから
肉焼いただけじゃおいしく感じなくなった自分がいる。
料理の楽しさと野菜のおいしさに気づかせてくれたこのソフトに感謝。
492枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 23:09:20 ID:Hz89KiKK0
>>491
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
ブロッコリーとかナスとかトマトとか野菜ってうめえええええ
子供の頃はどれも嫌いだったのになぁ。
493枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 23:24:13 ID:uPAtCtix0
お料理ナビのお料理時点で、みりんの項を見ました。いわく
「もち米と米コウジ焼酎を仕込み、かすをしぼり取った酒。
甘味調味料。」
とありました。
みりん風調味料はアルコール含有率1%未満。
どうみても酒ではありませんね。
確かに、みりんとみりん風調味料は別物のようです。
ほんとうにありがとうございました。
494枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 23:28:21 ID:aSJJVhUP0
>>491>>492
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
苦いもの嫌いだった俺にゴーヤの美味さを教えてくれたぜ・・・
味付けも、少し手間をかければ美味くなる
野菜室の野菜をやりくりする楽しさは、ナビがあってこそだ!

ささみのニンニク醤油焼き・ワラビモチに続く
このスレ、イチオシのレシピを教えてくれ!
495枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 23:38:34 ID:ILoIKpYn0
加熱するとアルコールは飛んじゃうから、
アルコール分の多い少ないは直接は関係ないと思う。

みりん風調味料は酒税対策でアルコール度数下げてるんだっけ?
496枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 23:43:58 ID:uPAtCtix0
>>495
アルコールの作用も調べてみたんだけど、
「魚等の生臭さを抑え、食材に味が浸透する助けをし、素材の煮崩れを防ぐ」
という効果があるそうです。
牛丼のお料理ナビのガイドを見ると、酒とみりんを加えた後、ひと煮立ちさせる
とあるので、その点、配慮されているみたい。
497枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 23:49:12 ID:YkLzLKc60
498枯れた名無しの水平思考:2006/09/04(月) 23:53:14 ID:n/paWAbk0
>>494
オレンジゼリーおすすめしてみる。オレンジ一個、ゼラチン一袋
からつくれる手軽さ。皮をくりぬくのが難しかったらガラスの器に
いれてもいい。
499枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 00:35:43 ID:uAjtiOLnO
>>498
自分もオレンジの器とガラスの器でゼリー作ったが、
風味とか香りとか満足感が全然違った。
やっぱり多少苦労してでもオレンジの器で作るべきだと思うぞ。
500枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 00:49:25 ID:H3/G8K+P0
そうそう、香りで味が全然違う。
たとえゼリーでも結構重要なんだなーって思った。
501枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 00:52:02 ID:ZQIH9tOS0
>>494
肉じゃが、梅しょうゆのさっぱり豚肉、ガーリックポテトが人気
個人的にガーリックポテトお勧め
502枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 01:29:57 ID:yccOk7U3O
赤唐辛子が切りにくい時は水につける
ってあるけど実際どれくらいつけたら良い?
503枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 01:33:51 ID:WivN1lDL0
ファミ通によれば30万本以上売れたみたいだね。
504枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 01:44:41 ID:GOXJH52D0
現時点推定で42万本くらい。
今日も42万人がDSでお料理するんだと考えるとすごいよな…
505枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 01:50:32 ID:z4bgrD+u0
ざっと国民300人につき一本。

朝すれ違うあの人やこの人もこのソフト持ってる感覚だな。
506枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 02:44:45 ID:N+jpUwYFO
>>494
・なすとトマトの冷製サラダ
火を使わないので簡単だしゴマ油ドレッシングがウマー

・なすと挽き肉の味噌炒め
ご飯が進む激ウマおかず。ちょっと油っこいけどしそがサッパリ。

今日は何作ろうかなぁ。ナビ見てるだけでも楽しいw
507枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 02:51:37 ID:ZQIH9tOS0
>>502
10分くらいでふやけます
最初から輪切りのやつ買うと楽ですよ
508枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 03:26:06 ID:IruW/LjI0
>>505 今にDS片手にスーパーをうろつくパパ達が見れるかも?
会社帰りの電車の中は、皆で夕飯のメニュー選び・・・なんか楽しげw

509枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 03:32:56 ID:IruW/LjI0
そして今画像掲示板にうpされてる画像を色々見ていたのだけど。
同じソフトで同じレシピを見ながら作っているのに、
出来上がりが色んな風で同じじゃないから不思議(笑)
盛り付けとか色々・・・これだから料理は面白いね。
510枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 03:42:38 ID:XKr1wMQX0
>>509
一度食べ比べしてみたい
調理実習する家庭科室みたいなトコ借りられたらオフ会でもするかw
511枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 03:43:30 ID:AmnrHtBP0
おとといの晩ご飯
いかの納豆和え
あさりの酒蒸し
きんぴらごぼう(前日の作り置き)
ほうれん草と大根のみそ汁(自分で適当に作ったもの)

いかの納豆和え、ものすごくお勧めです。
夫の行きつけの和食屋にイカ納豆丼があると聞いたので、丼にご飯を盛って上からかけて食べました。
レシピの一口メモに書いてあったので豆板醤をほんの少し入れたらイカの甘みに良く合いました。
客人のもてなしレシピになりそうです。

刺身用の捌いてあるイカを使えばササッと完成。
あさりの酒蒸しも手間が掛からないので20分くらいで晩ご飯の用意が出来ました。

昨日の晩ご飯
ビーフシチュー
パン
アボガドとトマトとキャベツのサラダ(適当に)

ビーフシチューは
野菜を柔らかくするのに圧力鍋を使って煮込み時間を短縮しました。
小麦粉を煎るのにちょっと根気が要りましたが、それ以外の手順はとても単純。
味の方は紛れもなくビーフシチューの味!市販の元よりもしつこくなくてトマトの酸味が食欲をそそりました。

前から料理に時間が掛かりすぎてしまうのが悩みだったのに
お料理ナビ発売日以降、ほぼ毎日料理を作っていたら格段に手際が良くなった。
レシピが練られているからかな?
512枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 04:02:20 ID:exEIJ9h40
皆、料理に慣れてきたら是非からあげに挑戦してみてくれ
レシピ通りに作ったら店で食べる以上においしかった
からあげは得意料理だったのだが、シェフにやられたよ
材料と一緒にビールを買うのを忘れずにw
513枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 07:26:09 ID:+kVfGdS20
そうそう!唐揚げは抜群に美味しかったし、
家族の評判も良かった。
今までいろいろな味付けで作ったけど、今後は、このレシピに決定した。
もう「唐揚げの素」とか買わないw
514枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 09:28:30 ID:37yCQr1k0
>>504-505
そんなに売れてるのか!
515枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 16:03:03 ID:Kdjzu/HiO
これって、作ったりしていくとメニュー増えたりする??
516枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 16:11:36 ID:N+jpUwYFO
何種か作ると追加されるし
特定の日に追加される事もある
517枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 16:11:48 ID:Un3lRt0T0
30品目で追加。あと誕生日にも。
518枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 16:27:32 ID:JzsZFn380
>>510 隣の人の「オッケー」で進まれてしまう〜orz

わらび粉って、くず粉とかキナ粉のコーナーにあるよね?
そこになかったらないよね?
519枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 17:03:43 ID:piSwrbFh0
まだ200品目作った人いないのかな、絶対何かあると思う
最高記録の人は今のところ何品目だろ?
520枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 17:13:25 ID:Un3lRt0T0
一日一品しかカレンダーに記録されないからなぁ。
それにコンプが条件だとNG食材がネックになるし、任天堂的にはそういう要素は入れたがらないような気も。
521枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 17:14:58 ID:RaOvAo460
>>519
なにもないよ。
1回全品目作ったことにしたことあるけどなにもなかった。
でも赤飯だけ作ってないから赤飯も作れば何かあるかも。
522枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 17:43:48 ID:j0ojkWr3O
かれこれ一週間近くこのスレ見てたんだが……もう我慢出来ん!!
今から早速このソフト買ってきて俺も挑戦する!
皆の絶賛する鶏ささみのにんにく醤油焼き(だっけ?)が食べたくて仕方ないw
発売前から買いか否か迷っていたがこのスレのおかげで優柔不断な俺でも踏切りがついた

ここは2ちゃんの中でもかなりの良スレだな
ってなワケで早速行ってくる!
ソフト持ってないのに長文スマソ
523枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 17:49:43 ID:OJu7efWl0
>>522
ささみとニンニク買うの忘れるなよー )ノシ
524枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 17:56:49 ID:nfcXzT8z0
おかかうどん作ってみたけど、味が濃い。次は白身も入れたら少しはマイルドになるんじゃないか…。
なぁ〜んてことを繰り返してたら、料理が知らず知らずの内にうまくなっているんだろね。
525枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 18:01:34 ID:Rvqt1Wjl0
よし!ワラビ餅に自分も挑戦するぞ!!と思って材料を買ってきたら、
さっきお隣さんから「良かったら食べてー」と
お土産のワラビ餅をもらってしまった・・・。どうしよう。
526枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 18:02:26 ID:/NOVk3gl0
食材で検索の「その他」「加工品・乾物」にある干しえびが一軒もヒットしないのが気になる
赤飯を出してないけど、干しえびを使った何かが追加される予感
527枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 18:02:54 ID:rrPmg3mk0
>>522
小麦粉にはしっかりまぶした方が良い
タレは多目に作っとく方が良い
528枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 18:03:35 ID:rrPmg3mk0
>>525
食べ比べろ
529枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 18:03:40 ID:LLSgltF70
んー、以前はうpできたのに、まとめサイトに投稿できないや。
串とか使ってないのにな。。

>・DNS逆引きできないIPからの投稿は禁止されています。
530枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 18:31:49 ID:bBUM6zWf0
>>526
かっぱえびせんだといいなぁw
531枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 18:34:31 ID:mOMGGB8U0
なんでうpさしてくれないのおおおお
ぉぃらもうpできないです。。。
画像サイトの管理者は知ってんのかなぁ???
532枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 18:36:23 ID:mOMGGB8U0
>>526
赤飯じゃ干しえびは使わんよなぁ。。。
お好み焼きがええなぁ。。。
533枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 19:37:45 ID:F+GX90/YO
http://p.pita.st/?m=vxphogkr
リベンジ!カルボナーラ大成功!
フライパンで混ぜるより、ボウルの中で混ぜて5分程置いたらバッチリだった!
チーズ多めに入れたらウマー
534枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 20:19:49 ID:N1/P2F2YO
ソフト買って1ヶ月くらいめんどくさくて放置してたんだけど、今日ささみにんにく醤油作ってみた!!
にんにくはチューブの生にんにく使ったけど、多めに入れたらおいしかったー
でも油入れ過ぎたのか、フライパンでソースからめる時油がハネて熱かった。

次は肉じゃがにチャレンジしてみる!!
得意料理は肉じゃがですって言えるようになりたいなぁ♪
535枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 20:30:47 ID:iahpH73r0
食材の半端モノが冷蔵庫に貯まってきたから、オリジナルレシピで一気に片付けてやるぜ!
できた!

『ネギと納豆と卵のクリームチーズリゾット』

一口食べてみて吹き戻した(;´Д`)
536枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 20:51:13 ID:KHRHObWZ0
>>535
聞いてるこっちも吹きそうだwww

鮭のムニエル作ったけど写真うp出来ない…(´・ω・`)
537枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 20:57:26 ID:9e31ZFQt0
天然ぶりのアラ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

鶏カシューナッツのを作ろうと思ってスーパーへ行ったら
天然ぶりのアラが入っていたので、予定を変更してぶり大根。

もー、めちゃウマです。
時間はかかるけど、作業そのものは簡単でした。こっちが驚き。

アラの量にあわせて三人分作ったけど、おれ独身。
煮汁がもったいねー orz

538枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 21:00:37 ID:iWLpva3A0
>536
そういう時は感想を書く

>537
ぶり大根いいな。
しかも天然ものか。ウラヤマシス
539枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 21:21:24 ID:kI6kW4Bk0
http://124.34.229.82/servlet/BBSres/17403/35213036

野菜スープ

なすを入れてみた。
540枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 22:07:58 ID:uAjtiOLnO
帰宅途中の電車の中でこのスレ見てるわけなんだが…

さっきから腹の虫がごっつうるさいorz
541枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 22:10:58 ID:HTozQIlH0
ユーザーメモ

・なす・トマトとベーコンのチーズ焼き
作る人数分だけじゃなくて一度に焼ける量も考えること。
フライパンが複数あれば同時に数種類の野菜を焼くのもいいかも。
逆に作る人数分は多いのに一度に焼ける量が少ないと、
凄く時間がかかってしまうことに。

・マーボー豆腐
下ごしらえを参照して豆腐の水抜きをしておくとよい。
542枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 22:16:53 ID:LLSgltF70
ゴーヤチャンプルーを作った。
調味料は塩と醤油しか使っていないのに、なんともうまい。
543枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 22:27:04 ID:U/0ZYClU0
>>539
やさしくて体によさそうなスープ。なすもとろとろで
おいしいだろうなあ・・・夜食がほしくなったorz
544枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 22:27:11 ID:ERrh60IO0
ゴーヤーチャンプル、ゴーヤーがなかったんできゅうりを代わりに使ったけど、美味かった。
545枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 22:33:03 ID:lLUxNZOd0
さんざんガイシュツだけど
鶏ささみのにんにくしょうゆ焼き本当にウマイね
小麦粉があるとないとじゃ大違い
あと七味もポイントだと思った

今日は↑と野菜スープ作った(゚Д゚)ウマー
カレー粉入れてカレースープもいいかもしれん
546枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 22:44:50 ID:JGR8Q96B0
次回作は「しゃべる!日曜大工ナビ」に決定
547枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 22:55:01 ID:aoJ0wxffO
鶏ささみのにんにく醤油焼き…ではなく、
鶏むね肉のにんにく醤油焼きを作った。超ウマス!

つーか、にんにく醤油にハマった。
さんざん既出だけど、にんにく醤油をふきとるのが本当にもったいないw
豚肉にも合うかな?しょうが焼きのかわりに焼いてみようかな。
548枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 23:14:55 ID:mbEE4p5+0
牛肉のにんにくバター焼き作ったけど、味がさっぱり無くて参った。
塩足りなかったのかな。ブランデーも入れ忘れたけど。
549枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 23:17:35 ID:Lfa/+8tb0
>548
両方だw
ブランデーで風味つけるのに忘れたら駄目だろうw
550枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 23:30:41 ID:23RgcYek0
お料理事典に、ご飯の炊き方が書いてあるかなと思ってみてたんだけど、
お米の洗い方が下ごしらえに書いてあった。
最後水をきっちり切るためにザルに上げろとある・・・。

なるほどー。
僕はこれまで、最初に米を洗う段階でザルに米を入れてボールに張った
水につけてさっと洗い、素早く引き上げるために使ってたけど、
そのザルを水をきるために使っても良かったのか。
なんつか、目から鱗?
気がつかない僕がバカなだけだよねえ。
しかし、ためになるなこのソフト・・・。
551枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 23:39:25 ID:z4bgrD+u0
>>537
おいおい、ぶり大根の煮汁は捨てるなよ!
冷蔵庫に入れて冷やして「にこごり」にしろ。酒のつまみウマーだぞ。
552枯れた名無しの水平思考:2006/09/05(火) 23:55:47 ID:k1Owmub80
なすとトマトの冷製サラダ
http://p.pita.st/?m=t1chnsyd

熱したナスを切る時、熱くて苦労した。
すこし冷ましてからじゃないと、切りにくい。

ナビを使うようになって良かったのは、野菜をよく食べるようになったこと。
逆に良くない事は、つい食べ過ぎてしまうこと…orz
写真は二人分なんだけど、一人でみんな食べちゃった…。
553枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 00:07:05 ID:lSIrSHEo0
熱いものを触るときやジャガイモの皮むきでピーラーを使うときはゴム手袋を使ってる。
皮むきは以前ジャガイモを持った手の爪をざっくり切ってしまったことがあるので。
554枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 00:07:48 ID:MEfd+VRl0
>>551
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

早速やってみる。ありがと〜
にこごりって、どれぐらい日持ちするの? 3〜4日は持つ?

それと、ぶり大根って、アラもめちゃうまいのな。
さっきアラについてる身をほじって食べてみたんだけど、
このアラも緩い佃煮みたいになってて、ご飯何杯もいけそう。
もったいねぇ。
555枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 00:22:14 ID:FtWYcAOX0
オムライス作った

最初の頃は破れたりしてたけど、今じゃキレイに包めるようになりました
ピエールたんに感謝

http://124.38.226.50:81/bbs/17403/img/0035247613.jpg
まとめサイト、DNS逆引き云々で投稿できなかったので他所のロダをお借りしました
556枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 00:31:25 ID:I9nJrnP40
>554
煮こごりは熱々ご飯にのせてもウマーだよ
おかず作る時間ないときはぜひ
557枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 00:46:05 ID:MpHSmbLW0
>>537
ナンプラーや唐辛子や柑橘果汁を足して魚介系の薄味ピリカラ
ベトナム風の春雨スープやフォーにするのはどうだろう
臭み消しに生姜追加もいいかな
558枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 00:47:36 ID:MpHSmbLW0
>>546
それでも4万本は売れそうだ
559枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 00:49:25 ID:BaiiCUbW0
>>552
私もナス切る時熱い熱い言いながら切ったwww
トマトの敷き方がこれまたウマソス

>>555
(*´∀`)ウマソー

皆不思議とオムライスに絵とか字とか書くねw
560枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 01:23:45 ID:IWMbwFRa0
>>555
付けあわせがさりげなくカイワレなのは、このスレならではだねw
561枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 03:59:57 ID:KGgbjaRG0
>>552
前に作ったとき熱くて苦戦したので、予め少し厚めに切って
全体にごま油をからめて、皿に広げてチンしたら上手くいったよ
おためしあれ
562枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 04:03:09 ID:voLvDOaw0
>>555
包み方上手ですねー
そしてシェフかわいすw

シェフ絶対カイワレ好きだよなw
563枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 04:27:39 ID:xVq9LO1z0
>>555
おー、キレイにできてるね。自分いまだに苦戦する>オムライスのつつみ

そして気になるのが葉っぱの絵のついた皿。
もしかしてミスドでもらったやつでは? うちに同じのがある〜
564551:2006/09/06(水) 09:14:13 ID:LfHUAmdt0
ぶり大根はアラもうまいんじゃない、アラがうまいんだ!
                        ~~
アラは油乗りのり、ゼラチンぷりぷりだからな。特に頬とか目とか。
おれはもともと安い、ぶりのアラを夕方の半額の時に買ってきてぶり大根つくるな。
にこごりは3-4日は持つと思うよ。一度火を通しているから持ちはいいはず。日にちあいたら嗅覚と相談。

釣りと料理が好きな俺が騒いでしまったが、お料理ナビにぶり大根って入ってるの?
565枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 09:38:34 ID:hit2kX8+0
圧力鍋で煮ると骨まで食べられて楽だよ。>ぶり大根
566枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 11:08:37 ID:XqneX9wf0
>>564
あるよー

魚メインのレシピ
ttp://www11.atwiki.jp/ryori/pages/5.html
567枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 11:29:28 ID:i5BQ5wWO0
>565
でもそれじゃ、お料理ナビじゃなくなっちゃうだろ。
自分がこのソフト買おうか悩んでいる最大の理由は、
たいがいの料理を圧力鍋でつくるからだったりする。
568枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 11:38:28 ID:4pu10h+k0
たいがいの料理が圧力鍋で作れて、使いこなせているなら
お料理ナビに頼らなくてもいいんじゃないか?
圧力鍋すらろくに使えない人間にとっては神のようなソフトだが
使える人間にとっては損をするだけかもしれんし
569枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 11:45:11 ID:i5BQ5wWO0
>568
それが、焼き物は激しく苦手なんだよ…。
570枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 11:51:12 ID:4pu10h+k0
焼き物にも圧力鍋って使うのか?
すべての料理を圧力鍋で作りたいぜっ!つーなら別だが
なぜ圧力鍋がネックになるのかがわからん
焼き物が食べたい時だけ起動させればいいんでない?
コンプリートの必要性もないし
自分の食生活や環境にあわせて使えるソフトだからな

買うか迷った時は買いたい!と思うまで待つ。
571枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 11:57:40 ID:CjbUNFbt0
中村獅童がこれにハマっているとは・・・。

↓ソース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000025-dal-ent
572枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 12:24:32 ID:oC1LTWmp0
肉じゃが作ってるんだけど、全然煮汁が減らないんだよね・・・
火加減が悪いのかな
573枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 12:29:54 ID:tFtNGn8/0
なすとひき肉のみそいため作ったんですけど、
結構みそが濃い・・・。
なすの量が半分でひき肉の量が倍だったのが関係あるかな?
574枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 12:37:21 ID:4pu10h+k0
なすの水気で味噌の味を調節してたから
味が濃くなってしまったとかかな?
俺も今晩作ってみたいので、作った方是非ともアドバイスを・・・
575枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 12:40:23 ID:LfHUAmdt0
味噌の種類によっても濃い薄いあると思う
576枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 13:02:56 ID:tFtNGn8/0
やっぱなすは多めのほうがおいしそう。
ひき肉が肉味噌っぽくなって食べてるうちにあまってきた。
これはこれでうどんとかにのせて食べたらおいしいかな?
あと、しそはいっぱいの方がおいしい!
577枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 13:13:10 ID:up1FBthi0
>>571
その内容だと、ナビのイメージダウンになりそうで嫌だなw
都合のいいように面白おかしく脳内解釈するマスゴミは嫌いだー。
578枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 13:50:21 ID:MD+KQv8i0
ソフト買って5日目、材料なくてまだ何も作ってない

伝言メモで遊んでたけどそろそろ飽きてきた
579枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 14:05:50 ID:Jj8xbbnC0
ふっ
メモに書いてる時間でウマイものが作れるのに...
580555:2006/09/06(水) 14:24:56 ID:FtWYcAOX0
>>559
ほんと不思議とオムライスを見るとなんか書きたくなるよねww

>>560
御察しの通り、鶏ささみのニンニク醤油で使った余りですww
ブロッコリ嫌いなのでいつもは付け合わせ無しなんですが、
今回はちょうど帽子っぽく出来そうだったのでカイワレ付けてみました

>>562
撮影に手間取ってたらひげが重力で下がってきて少し汚くなってしまいましたorz

>>563
そうそう。このお皿は随分前にミスドで貰ったやつwww
絶対誰かに突っ込まれるだろうと思ったけど、他にちょうどいい大きさの皿がなかったww
581552:2006/09/06(水) 15:25:12 ID:La8wsbfr0
>>553
 ゴム手袋を着用するのはいい案だね。
 わたしもピーラーを使う時、手を剥きそうで怖い。

>>559
 ありがとう^^
 出来上がりの写真を見ながらトマトを並べたよ。
 ナスは熱かったよね。

>>561
 予め切っておくといいね。
 今度試してみる。アドバイスありがとう^^
582枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 19:20:29 ID:YqtfktjP0
なんでぇ画像まとめうpサイト使えないのぉ!?!?
管理人さんらしき人からのコメントもなぃし。。。
たまらずサイトに掲載されてるメアドにメールいれまんた。
ほかにもメール入れた方いらっしゃいませんか???
583枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 19:36:12 ID:8PtUKWqd0
使えなくなってるの?
やっぱここももう末期か・・・人も減ったし・・・
584枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 19:44:41 ID:wX2VQEQ30
鶏雑炊作った。
次は他のきのこでも作ってみたい。

ttp://p.pita.st/?m=5qsbghq5

>>582
まあまあ、マターリ待つべ。
585枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 19:45:36 ID:YqtfktjP0
えええ。末期だからって末期だから使えないのおおおお???
末期でも末期でも使わせてぃょぅ。。。
586枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 19:48:05 ID:7VWAvUlK0
>582
ちゃんと表示されてるぞ
うp出来ないというなら串の問題では
ちゃんとスレ読もうや
587枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 19:48:46 ID:YqtfktjP0
>>585
うう。はい。すみません。取り乱しました。。。
またーり待ってみたいとオモいます。。。

あ。。鶏ぞうすい。んまそ。。。。。
588枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 19:54:19 ID:YqtfktjP0
>>586
今まで普通に画像うpできてたのが突然できなくなりまんた。
その串をどーしたらよいのかがさっぱりんこなんです。
スレ見てもだれもさっぱりんこだし。
どこ見たらよいのかわからんし。
どこ見たらいいんだらー???
589枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 19:58:30 ID:DYz41T4p0
>>588
我慢
590枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 20:03:56 ID:M9lfKVJs0
合挽肉でナスとひき肉のみそ炒め作ってみた。
う、うますぎるw
油を吸ったナスと赤味噌のコクが相まって、驚くほど味わい深い……
あとこれ確かに青じそ多めの方が美味しいな。
早くうpしたいよー管理人さん
591枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 20:04:24 ID:DcjZ+MNYO
>>555今見た
いいな…今日の荒んでた気持ちが和んだ
592枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 20:18:23 ID:XIJ5CIVA0
料理しだすと無性に料理番組などでよく使用している
透明のボールが欲しくなるのは俺だけか?
593枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 20:39:55 ID:i/FrFZ1/0
>592
( ・∀・)人(・∀・ )
つーか買っちゃった。・・・けど割っちゃったorz
594枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 21:02:03 ID:lJXDvdwk0
料理番組でよく使用してる小さいガラスの器が欲しくなった。
おろしにんにく大さじ2…とか材料小分けに入れてるやつ。
100均でそれっぽいの買ってこようかな。
595枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 21:30:26 ID:8PtUKWqd0
透明の欲しくなるのあるあるあるwwwwwww
レンジで使えて便利そう
596枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 21:33:15 ID:oqGkDTUaO
このソフトは、小皿と竹串は必須だねぇ。

今までは、あまり洗い物を増やしたくないから小皿とか使ってなかった。
やっぱり使った方が作業は楽だなー。
597827:2006/09/06(水) 21:44:39 ID:9iu5xHDK0
まとめの管理人さん遅い夏休みなんだろ。または新学期。
画像はためこんどこうヽ(´ー`ヽ)

ああ、おなかが減ったよおっかさん。
598枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 21:45:48 ID:9iu5xHDK0
名前消し忘れたorz
599枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 22:00:24 ID:TC5f2w0WO
ささみのニンニクしょうゆの材料ってなに?
これから買う
600枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 22:02:35 ID:TC5f2w0WO
というか帰りに材料とソフトを一緒にかって帰りたいんです。
601枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 22:16:39 ID:7mofJDYJ0
>599
ささみ(人数分)
かいわれ大根(4人分で1パック)

にんにく

砂糖
しょうゆ
七味唐辛子

ささみは多めに買ってきて残ったのは筋取りしてから小分け冷凍。
602枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 22:19:33 ID:7mofJDYJ0
おっと忘れてた
>>601に追加
小麦粉(薄力粉) ささみにまぶす。

包丁まな板の他に必要な道具は
キッチンペーパー
おろし金(にんにくがおろせれば何でも)
603枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 22:35:03 ID:TC5f2w0WO
≫601 602
おぉ ありがとm(__)m
今ソフトと材料買ったよヽ(´▽`)ノ
買うつもりなかったが、スレ見てるうちに
すごいほしくなった。久々の衝動買いだ(・∀・)
ありがとう 助かったよ。
帰ったらさっそく作るよ。セイユーで携帯片手にとりささみの前をうろうろ…
かなり怪しかったな おれ
ケイタイスマソ
604枯れた名無しの水平思考:2006/09/06(水) 22:53:55 ID:7mofJDYJ0
>603
どういたしまして〜。
今日作ったからそらでかきこんだよ。
肉と一緒にエノキを入れてみたら味が良く馴染んで旨かった。
4人前の材料にエノキ一袋 たれの材料は2倍くらいが丁度良いみたい。
605枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 01:12:09 ID:YB/vKCTI0
鶏ささみのすじを取る工程なんだが、すじってついてるのか?
うっすら白い線が見えるんだが、そんなに取るほどでもないような。
肉の中に埋まってるし・・・。すじとって売ってるとかってないかな?
606枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 01:19:29 ID:s0BtXD2Q0
ささみの筋は太さ5mmくらいあるからかなり目立つよ。
埋まってるから分かりにくいけど、端っこの方からちょろっとみえてないかな?
筋とって売ってあるかはわからないけど、一応みてみて。
607枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 01:39:05 ID:nHrYzfDV0
関西に出張に出たので地場の食材を買って帰ろうと
迷った挙句、伏見産とうがらし(緑)を。
食材消費のあてはお料理ナビにご相談だったんだが、
食材として登録されてるのは「赤とうがらし」なのね。
しかも買ってきた量(10cmくらいのが15本位)を使い切るには
かなりのレシピをこなさないといけない。
自分の料理スキルからして、ペペロンチーノ、ガーリックポテト、きゅうりの浅漬け
あたりで消化予定。
608枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 02:09:46 ID:poXpWq1w0
マーボナスとナポリタンが作りたいよ〜
マーボ豆腐の手順で豆腐の代わりにナスを入れたら変になったおorz
ナスの分量=豆腐の分量がうまくいかなくて汁につかったナスになった
しかも汁はトロトロじゃなくサラサラ・・・
609枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 02:13:24 ID:2K6ZLHeR0
ナスは素揚げしてからいれるといいかも。
610枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 02:53:06 ID:4WHEt5Hu0
>608
ナスは油で炒めるor揚げてから入れないとおいしくないし火が通らない
切った茄子にサラダ油を少々かけて、ラップして電子レンジでチンだと楽
ちゃんと火を通した方がおいしいけどね

汁がサラサラなのは水溶き片栗粉の不足か入れてないんじゃないかと
611枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 06:16:49 ID:qVwYpqtx0
>605
筋無しのささみも売ってるよ。
612枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 07:12:21 ID:X2g7UwDe0
ゴーヤチャンプルゥ(゚д゚)ウマー
野菜喰ってるなあという実感があるな。確かに木綿豆腐の方がかっちりしててこれには良い

つか、一ヶ月くらい経つが、生活が確実に変わった。
そして頭も変わってきた。料理番組気になるようになったし。
料理初心者として、いつでもどこでも自分の都合のいい時に
必ず付き合ってくれる料理の家庭教師を一人雇ってる感じ。
これでこの値段なら非常に価値があるソフトだと思う。

613枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 08:24:29 ID:F9sxwG9dO
豆腐とキノコノキムチ煮を作りました。
簡単でかなりうまい!
ベーコンは豚肉で代用。
豚バラと豚もも肉両方いれたけど、もも肉の 方がさっぱりしててうまかった。
きのこは多めに入れて、たくさん食べるのがよい!
お皿に残った具が細かくなった液はごはんにかけて頂きました。
はー、うまかった。
614枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 09:28:51 ID:v9QZJHirO
ホワイトソースですが
やっぱり生クリームが無いと駄目ですか
代用ききますか?

615枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 09:52:16 ID:WVwrKJit0
>>614
生クリームなくても、バターと牛乳でホワイトソースは作れるよ。

小麦粉 60g
バター 60g
牛乳 500cc
塩 小さじ1
胡椒 少々

1 鍋でバターをこがさないよう溶かす。
2 小麦粉を加え、焦がさないよう木べらでまぜながら炒める。
3 バターと小麦粉がなじんでトロリとしたら火をとめる。
4 牛乳を加えて泡だて器でよーく混ぜる。
5 中火にかけて、だまにならないよう混ぜながら沸騰するまで煮る。
6 塩と胡椒をまぜる。
616枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 09:54:41 ID:0SL8o1xrO
質問です まったく料理した事なく 包丁も危なっかしい人でも大丈夫ですか?
617枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 09:56:27 ID:9IXvk+7F0
ささみがやたら評判良いんで、作ってみて美味しかったらDSごと買おうと思うんだけど
作り方はささみの筋取って粉まぶしてしばらくにんにく醤油に漬けとけばおk?
618枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 09:57:10 ID:WKy6k/GxO
>>616
危ない人でも自分を刺す分には無問題です
619枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 10:09:16 ID:F9sxwG9dO
>>617
そんなんじゃない。
味だけ求めるんなら料理本買えばいいんじゃないですか?
620枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 10:19:23 ID:BtmnUhEU0
ゴーヤチャンプルーは沖縄では島豆腐っていう硬い木綿豆腐を使うから、
手軽に作るなら木綿豆腐をクッキングペーパーでくるんで、
30分ぐらい重しを乗せて水抜きするといいかも。

余った生クリームは、ジュースの350ml缶ぐらいのビンに入れてひたすらシェイクすると
美味しいバターが出来るよ。食べる時にお塩を少し入れてトーストに塗るとウマー

>617
にんにく醤油に2分ぐらいつけたあとに粉まぶして焼きます
621枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 10:26:51 ID:VXQP4xDyO
>>607
青とうがらしならアボカド買ってワカモレソースがおすすめ。
タマネギと唐辛子とアボカドを切って混ぜてレモン汁と塩胡椒、お好みでマヨネーズ。
ガーリックトーストとかクラッカーに載せて食う。うまい。酒に合う。
赤と青は風味が違うから青は青の料理が合うよ。
622枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 10:55:46 ID:OfgSq2AW0
>>614
615ので薄切り玉ねぎを一緒に炒めてから牛乳入れると
なぜかダマになりにくいお
623枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 11:32:41 ID:gd3Untr1O
家にDS忘れきてた…
どうしよう((;゜Д゜)おいしいレシピの材料教えて下さい
624枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 12:09:05 ID:poXpWq1w0
>>623
ささみ
かいわれ大根
にんにく

砂糖
しょうゆ
七味唐辛子
625枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 12:13:11 ID:7LHTxMUS0
>>623
わらび粉 50g
砂糖 75g(自分は減量して50g)
きな粉 1/2カップ

…以上、おいしいわらび餅の分量四人前でした。(覚えてるのがこれしかない)
>>601 にささみニンニク醤油の材料書いてあるよ。
626枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 12:15:52 ID:UJTMh8LJ0
ずっと気になってたけど、このスレ読んで決断した
さっき買ってきたよ>お料理ナビ
今夜は早速ウワサのニンニク醤油を作ろうと思う
627枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 12:45:08 ID:bHjFePAY0
ネタバレ良くない
628枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 12:47:41 ID:pQybGq0Q0
>>624
かいわれは刺身のツマだから
629枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 12:48:23 ID:2I4QedHW0
亀だけど、検索条件に「まだ作っていない」もあればよかったね。
630枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 12:53:49 ID:n88eezQ/0
>607
伏見とうがらしって、ししとうの親戚のような味だった気が。
だまされたと思って、バター醤油でいためて1本食べてみ?

ししとうやピーマンの代わりに使うとよろしいかと。
肉詰めとかしたらうまそー。
631枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 12:57:58 ID:v9QZJHirO
>>615
>>622
おぉ!シェフさん達
ありがとう

これでグラタン系に
挑戦できます
632枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 14:36:31 ID:u0bWV/Ld0
>>629
はじめのうちは膨大すぎるなw
でも残りわずかになってきたらすごくwktkしそうだ。
633枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 14:39:27 ID:u0bWV/Ld0
>>626
初心者の自分でもびっくりするくらい美味しくできたよ。
レシピよりにんにく多めにするともっと美味しいかも。
親も「おいしい。これはビール開けたくなる」と言って喜んでくれた。
634枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 14:43:49 ID:YixT0ocU0
>>620の豆知識に感謝。
ゴーヤ、あと1本半も余ってるんだよorz
今日はハンバーグとゴーヤチャンプルーという、
食い合わせ微妙な夕飯を予定。
ひき肉を使い切りたいだけなんだがな
なすはちょっとしか使わなかったし・・・
ゴーヤにあうひき肉料理で何かオススメない?
635枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 15:32:06 ID:YB/vKCTI0
から揚げで160℃と180℃の油で2度揚げとあるが、温度なんて
わかるもんかね。
636枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 15:37:42 ID:ji1LtiXF0
>>635
くわしく!

衣落とすとか、はしでみるやりかたがあるよ。俺はいい加減
だからすごい勢い→180度?おだやか→160度?くらいに
気分でやってるけど…
637枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 15:38:32 ID:IPdBKthD0
>>634
ゴーヤ被りだけどゴーヤの肉詰め。
あるいは肉団子作って鶏がらベースで中華風スープ。
ナンプラー辺りをちょろっとたらすとなんちゃってエスニック料理だw

>>635
衣を油の中に落としてみて下まで沈めば160℃位、
途中まで沈んで浮いてくれば180℃位・・・だった気がする。
後者自信なし。170℃だったかなぁ・・・自分でぐぐって確認して。
638枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 15:56:06 ID:V1HJ6Qts0
>>635-637
お料理事典に温度の見分け方が載ってる。

最近気づいたんだが,完成画面でのエフェクトが一種類じゃないんだね。
あったかい料理だと湯気がでるし,サラダだとキラキラ光る。
他にもあるのかは知らないけど。細かいとこまで凝ってるよね。
639487:2006/09/07(木) 15:58:21 ID:KQSzhbVC0
>>490
ありがとう、ちゃんと一から作ってみるよ。
640枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 18:01:18 ID:lISyg4nb0
ゴーヤ薄切り+シーチキン+マヨ

こんだけで、混ぜ混ぜしてもウマー!
塩コショウはお好みで。

ゴーヤ薄切り+角切りクリームチーズ+鰹節+めんつゆ適当に薄めたやつ
居酒屋で出たレシピ。キンキンに冷やして食べるとウマー!

641枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 18:18:23 ID:eMgEg4Ml0
スパゲティミートソース作ってみた。
セロリとか赤ワインは無かったから入れなかったけど、美味しくできたー(・∀・)

642枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 18:25:42 ID:YixT0ocU0
>>640
それイイ!!
ハンバーグにゴーヤチャンプルーは微妙そうなので、
ゴーヤツナを採用させてもらう

ハンバーグってけっこう手軽に作れるんだな
卵が多かったからかやわらかくなっちゃったけど
料理本で作ったときより美味しかった
ソースはワインの風味がきつかったが(白使ったからか?)
さっぱりして美味かった。
好き嫌いキングがソースを除けずに食べてくれたよ・・・

ところでここ2週間母上が夕飯を作らない件について
このまま私が夕飯担当になるのだろうか
643枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 18:29:30 ID:CySTGdr40
ゴーヤって一本がむちゃくちゃデカいから余っちゃって困る
ナビに収録されてるゴーヤを使う料理がチャンプルーだけなのが悲しい
644枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 18:36:29 ID:YixT0ocU0
>>643
同意。あの量をチャンプルーだけで消費するのは難しい
でも食わず嫌いだったゴーヤを普通に食べられるようになったのは
ナビのおかげだと思った
645枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 18:43:22 ID:M/gASfV40
今日おかかうどん作ったら親父殿に褒められたぜ

ありがとうシェフ!
646枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 18:52:07 ID:pJ1GyuM1O
いま肉じゃがを作ったとこだが、このスレで言われていたように
煮汁が多い!とにかく多い!

味はいいんだ、味は。すごく。
ただ、あまりに汁が多いので煮汁を別にしたらラーメン一杯分くらいの量に。

こ、この煮汁でなにか別にもう一品できないだろうか?
たすけてくれ!捨てるのもったいないくらいうまい汁なんだよー。
647枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 20:00:50 ID:KcTXhsiOO
ベーコンとレタスのスープをフライパンで作った漏れが来ましたよ

最初にベーコン炒めるから勘違いしてフライパン使っちゃった…

そこそこ大きいフライパンだったからなんとかなったけど。
648枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 20:25:40 ID:r+JQ+IEG0
このソフト買って、初めてオイスターソースなるものを使ったよ( ´∀`)
649枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 20:28:21 ID:6iSxTh/i0
肉じゃが汁多くてもいいんじゃね。

ある料理研究家がアメリカ人に肉じゃが食べさせたら
「このベジタブルスープウマー」だったらしいから、汁は多くてもいいんだ!

スープとして飲んでしまえ!
650枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 20:30:33 ID:ElCkD8l20
今日はトマトとなすの冷製サラダを作った。
ウマイねー、コレ!
今までトマトっていまいち青臭いなーと思ってたけど
タレのせいなのか、青臭みがなくて甘さを感じてンマかった!
651枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 20:32:46 ID:6iSxTh/i0
>>648
オイスターソースを他に使う案として、
普通の野菜炒めの最後に入れてみ、ヤバイうまさになる。

あと、焼きそば、焼きうどんのソースの代わりに入れて
オイスターソース焼きそば、焼きうどんにするとウマー
652枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 20:33:19 ID:W0EFxmXk0
>>649
汁が多くてもいいじゃねー
豚肉のが安いからそうしようと思うんじゃが、どうじゃろうか
653枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 20:51:49 ID:r+JQ+IEG0
>>651
おk、試してみる!
オイスター(゚д゚)ウマー
654枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 21:49:33 ID:yJnflkx20
たまにしか作らないと思うが、プリン、チーズケーキ、スイートポテトを手作りしたくて
さっき温度調節付きオーブントースターを買って来てしまった・・・・
丁度オーブントースター駄目になり掛けていたけど、まだ使えるから、衝動買いになってしまった感じがする
プリン・チーズケーキ・スイートポテトは今のところ作る予定はない!
今は帰ってきてからの夕飯作りで、いっぱいいっぱいです
655枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 21:59:45 ID:JWYlsX4l0
まだ買ってないが、毎日楽しくロムってる
なんかほのぼのしてるな〜
みんな頑張ってくれ
656枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 22:13:30 ID:S/JPy3gpO
生まれて初めて、揚げ春巻を作りました。
ナビが無かったら一生自分で
作らなかったんだろうなぁ…。

http://imepita.jp/trial/20060907/744900
657枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 22:17:46 ID:TbyITfna0
昔ガッテンでゴーヤやってたときのレシピなんだけど

・水を切った豆腐をつぶし顆粒出汁と味噌を適量入れる
 (みその種類や好みによって調節してくれ)
・2ミリにスライスしたゴーヤを熱湯に2秒さっとくぐらせてざるにあけ水気を切る(塩揉みはしちゃダメ)
・水をよく切ったゴーヤを味噌を混ぜた豆腐に入れてあえる

ゴーヤ白和えの出来上がり
具がゴーヤだけなのでチャンプルより大量にゴーヤ消費する
お好みによりカツブシを飾ったりすりゴマをまぶしたりしてくれ
おかずにも酒のあてにもよいぞ
658枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 22:31:32 ID:9IRUCKcD0
トマトとなすの冷製サラダには、もやしをサラダ油かごま油で
軽く炒めて冷やしたのも良く合うので試してみてください。

このソフトを買ってからどっちの料理ショーの最終回が
より一層残念に思えてならない。
659枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 22:53:56 ID:CeJ03uKs0
どっちの料理ショー終わるの!?
660枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 22:55:14 ID:pQybGq0Q0
きょうは親子丼の具だけ作るッス
661枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 23:03:41 ID:Ck4aMxDI0
お料理ナビはじめてからほぼひとつき。
お肌がツルツルなのはなぜなんだぜ?
662枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 23:27:08 ID:pJ1GyuM1O
>>649
亀レスでスマソ、けっきょく味噌汁がわりに飲んだよ…。
明日の朝食は、煮汁ぶっかけごはんと漬物でサラサラいくわ。

しかしこの肉じゃがの煮汁、なにかに再利用できないかなぁ…。モッタイナサス。
663枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 23:33:31 ID:TbyITfna0
あっためた煮汁に溶き卵を落としてとじれば卵丼の元になるよ
664枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 23:35:26 ID:N1mCypgg0
自分なら、鳥+玉ねぎ+卵で親子丼つくる。
665枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 23:50:18 ID:M7yQZM140
>>661
・野菜をたくさん食べるようになった
・コンビニ弁当やジャンクフードを食べなくなった
・「世界一受けたい授業」で脳トレの川島教授が料理をするとお肌が綺麗になると言ってた
666枯れた名無しの水平思考:2006/09/07(木) 23:55:56 ID:JT5IL8xg0
>661
お肌もツルツルになったし腸の調子も良くなったしちょっぴり痩せちゃったぜ?
材料からレシピ検索できるのでお店で安くて旬の物を気軽に買えるようになった。
そしたら急に買い物が楽しくなってきて、歩いていける範囲の八百屋や精肉店、魚屋へ
2,3日に一度は駅までの行き帰りに遠回りするようになった。
今日はさけの和風ムニエル、かぼちゃのガーリック風味焼き、オニオンスープ、ポテトサラダ。
ムニエルはバターを使わないのでカロリー低めで超お勧め。
かぼちゃのガーリック風味焼き、ポテトサラダは多めに作って明日の食事に回す予定。
667枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 00:54:41 ID:8dzR+dfrO
>>663-664
ソレダ!まじでdクス!
668枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 00:55:37 ID:3/vdvtF5O
スイートポテトやプリンってオーブントースターでも出来ますか?
作りたいけどオーブントースターかレンジしかない…予熱とかわからんし。
669枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 01:01:28 ID:xbGAVbx/0
>668
出来るけど火加減は難しい。
スイッチをこまめにオンオフにしたり、焦げそうになったらアルミ箔をかぶせたりしなきゃならないから
オーブントースターの前から離れられない
670るる:2006/09/08(金) 01:22:33 ID:VWRuKyt50
こんな時間にスイートポテト作ってしまった・・・orz
さつまいも見たら、急に食べたくなってしまったのだもの。

>>668 私はオーブントースターで焼きましたよw
出来上がりは写真見て下さい。時間は10分掛からないと思いますが
温度調節できないので、目を離さないで、焦げ目が付くのを待ちましょう。

子供にあげるので、ラム酒をバニラエッセンスにして作りました。
本当はラム酒が良かったけど(笑)バニラでも美味しいです。
この時期のさつまいもは甘いので、お砂糖の量に注意するといいと思います。
砂糖を混ぜる前に、味見してみるといいかも。

うちは4人前60gの砂糖と出ましたが、40gでOKでした。

■スイートポテト■
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/117/3.html
671枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 01:57:54 ID:bN8Jx8hA0
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060904/118449/
結構色んなとこで実践してるんだな
既出だったらスマン
672枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 02:01:10 ID:nRGHNxjh0
焼き目が美味しそう(´∀`*)

…っていつの間にかうpロダ復活してるじゃん!

さけの和風ムニエル
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/104/4.html
大根おろしタプーリで普段とは違ったムニエルを頂きました。
次はそろそろ旬のサンマですかね。
673枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 02:12:58 ID:ISzdskgb0
>>656
 揚げ春巻き美味しそう〜
 わたしもチャレンジしてみよう
674枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 03:06:32 ID:X0gK+MwmO
買ってみた。
ためしてみる
675枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 05:39:38 ID:qmkCZ0PH0
今まで全く料理なんてしたことなかった人間なんだが
このソフトのおかげで料理にはまってしまいましたよ。
最近は2〜3日に1度のペースで料理してるわけですが
そんなやつが今後、趣味の欄に「料理」と書いても問題ないよね?
おもしろフェイスの20代の男の子なので
「最近料理してる」と言うとものすごい驚かれて照れる。


676枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 05:47:43 ID:pcMls3kU0
おもしろフェイスの20代の男の子(笑)
677枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 06:01:36 ID:QX6FMLVM0
>>675
趣味の「欄」って、いったい何の書類に書くのか気になるなあ。
問題あるかないかはそれによって違うし。

就活中? それとももしかしてお見合(ry
678626:2006/09/08(金) 08:27:01 ID:x2XGri0v0
>>633
亀ですがレスありがd
アドバイスにしたがってにんにくを多めに使ってみたら美味しかったよ
食後息がにんにく臭くなるかなと思ってたけど
意外とそんなに匂わないね
ただ、7人家族なんで量大目で一度全部焼いてからフライパンに戻してタレをからめたんで
ナビの味をきちんと再現できたかかどうか・・・
679枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 09:23:18 ID:tjb8bAlg0
>626
ナビの一口メモに、肉に対してフライパン大きすぎるとタレが回らないって書いてあったから、
大量に作る時は626さんのやり方でいいと思われます。
・・・つーか、美味ければいいと思うw

このスレ大好きで毎日チェックしてるけど、
今まで料理したことないって人が楽しいとか書いてるのみると、なんか嬉しいな。
今まで不健康とされてきたゲームで健康になれるってなんか不思議だけど。
680枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 09:27:13 ID:I/bb9KWi0
>>678
はぁ
情けない事言うなよ

全員
使ってる鶏肉も違えば
にんにくも違う
はたまた
醤油も違うし
酒も砂糖も違う
小麦粉の産地も違うだろうし
さらに言えば
使ってるかいわれも人それぞれ

作った人数分だけ味が出来る


681枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 09:32:09 ID:hNUcrzLj0
>>678
美味ければいいと思うよ。
ナビの味を忠実に再現できるのは、それこそレシピを作った人とか
プロぐらいじゃないかなぁ
ナビのアドバイスを元に美味しい料理が作れれば
少しぐらい違っても十分だと思うよ

ニンニクはチューブ使ってるが、意外と消費率高いな
だし汁・ニンニク・酒の消費率が上がったよorz
682枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 10:33:13 ID:j978hDMY0
ニンニクはものによって一片の大きさが結構違う気がする。

>>675
生活力ありそうでいい感じ。
683枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 10:49:38 ID:ZWwovrZZ0
>>680

>使ってるかいわれも人それぞれ

ぷぷぷw
このスレを代表する食材は今の所わらび粉とかいわれだな。
684枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 12:40:04 ID:4gSZ3Joc0
ニンニク3個100円の買ったけど使い切れない…
結構鶏ささみのにんにく醤油焼き作ってるんだけど
まだ半分使っただけだよ。しかしニンニクって腐らないのかな?
685枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 12:51:04 ID:6oSw2BxtO
余りそうだったら、アルミホイルに包んで焼くor蒸して、味噌を少しつけていただくだけでも美味い。
成分的にも胃にも優しくなるよ。
686枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 12:51:31 ID:j978hDMY0
薄切りにんにくチップスにしておくとか。
687枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 12:55:28 ID:4gSZ3Joc0
ふむふむ。でも1ヶ月くらい常温で放置してあるのに
腐る気配がないのは驚いたよ。種っぽいから1年くらいOKなのかな。
688枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 13:27:08 ID:YOLVK1Gc0
ニンニクは皮むいてオリーブオイルにつけておけば
一年以上はもつよ。
オイルにも風味がついて(゚д゚)ウマー
689枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 14:10:48 ID:YNNftx/P0
そのニンニクオイルを、ラーメンやパスタとかに
ちょろっとかけると・・・また(゚д゚)ウマー
690枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 15:12:06 ID:NuuoOwOf0
手に付いたにんにくの臭いって消せないのかな?
歯磨き粉で手を洗ってもだめだった・・・
691枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 15:39:12 ID:tjb8bAlg0
>690
目の前の箱を使うんだ!ほらよ!

臭いの強いものをうっかり手につけてしまったとき、
石鹸で洗ってもなかなか消えない場合は、原因別に次のような対処をしましょう
灯油の臭いが手についたら,石鹸で洗った後,出がらしのお茶の葉を手に
取り両手でよく揉んでこすりますこれでOKです
にんにくの臭いが手について取れないときは、やはり同様に石鹸で洗った後,
酢を含ませた布で手をよく拭きます。にんにくの臭いの元になる成分が,
酢によって分解されるので,臭いをさっぱりと消すことができます。
酢は,台所の臭い消しにも大活躍。生ゴミの臭いが気になったら,
時々霧吹きで酢を吹きかけると効果は、抜群です
692枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 15:59:08 ID:6Ds+DjV20
>>690
ニンニク・魚の匂いが手に付いた場合に使用するのがステンレスソープ
ようはステンレスの物を握きりながら手を洗うと匂いは落ちます
手を洗っているときに蛇口に擦ってみたりとか
科学的根拠は自分で調べてね
693枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 16:02:52 ID:8cZB08mh0
>>684 ちょっと手間かかるけど、
適当な分量ずつおろしたり、みじん切りやスライスとか、
自分が良く使う形にして、
ラップで一回分ずつパックして冷凍しておくのはどうかな?
最初面倒だけど、後々楽だし、長持ちするよ。
694枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 16:22:39 ID:CJ7iNNsz0
やっぱチューブに入ってるにんにく・しょうがが便利だな
695枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 16:24:57 ID:qFv5kRMR0
>>694
便利だけど、どうしてもケミカルな味がするよね。
696枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 16:31:42 ID:4dtPlGtq0
臭いなしのにんにく使ったよ
697枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 16:45:20 ID:JiMZXCAi0
余ったニンニクは皮むいて2〜3欠けに切り割って
しょうゆ差しに詰めて醤油をひたひた以上に注いでおくと
おいしいニンニク醤油の出来上がり
ニンニクが醤油色になったらそのまま食えるよ
698枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 17:07:59 ID:F4EEIdTL0
>>694
便利は便利だけど風味が格段に落ちるから
生姜・にんにくの香りが主役or大事な名脇役の料理では生が一番だなぁ
699枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 17:11:27 ID:HTy+cUCa0
お料理ナビで作っているときは味にこだわりたいから、俺も生にんにく派。
700690:2006/09/08(金) 18:19:24 ID:NuuoOwOf0
>>691,692
亀レスだけどテラサンコス!!!!!!!
酢で手を拭いたらにんにくの臭いが消えたよ!
ステンレスもすごいんだな。
701枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 18:54:50 ID:jsqOi5GsO
なすとひき肉のみそいため作った。
すっごい美味い!
しょうが大好きだから多めに入れたり、目分量だったりしたけど…
美味いよシェフ!
シソ嫌いだったけど、これに凄い合う!
感動してしまった…
写真はとらなかったけど…
702枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 19:15:53 ID:3/vdvtF5O
はぁ…牛肉のアスパラチーズ焼きだっけ?
失敗した…

まず肉選びに失敗した。
うすぎり牛肉を広げてみたら、明らかにナビのと違う。
しょうがないからなんとか巻いて焼いたけど、チーズ溶けて染み出してるのに肉がまだ生焼けでずっと焼いてたら半分くらいチーズ流れた。

なんとか食えない事はなかったけど、ショック。
703枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 20:11:39 ID:hNUcrzLj0
>>702
それで肉選びのレベルが一つ上がったんだよ
失敗して経験を積んでレベル上げ
まさにゲーム的要素じゃないか

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/59/6.html
今日の晩御飯は鶏の照り焼きとカボチャのガーリック風味焼き
・・・のはずだったんだが、鶏焼いてる間に
母上と妹者がガツガツとカボチャをつまんでいったorz
鶏はあっさりしててウマー
残った分は明日のお弁当のおかずにする
マックで済ませていたときより食べる量は多くなっていると思うが
なぜか体重が減りつつある。すげえな・・・
704枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 21:04:18 ID:nCXMcjPm0
>703
いいじゃん。横からつまみ食いされるくらいおいしかったんだよ
照り焼きは残っても翌日に食べられていいよね
705枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 21:11:25 ID:g4EzH/hS0
今日はなすの揚げ煮と牛肉と野菜のみそいため作った。
みそいためもすごくおいしかったけど、
なすの揚げ煮が予想外にウマー!!
だしがすごく効いてて最高でした。
706枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 23:47:33 ID:jsqOi5GsO
>>629
すっげぇ亀だけど
条件検索の、ユーザーメモ、まだ見ていないとチェックした、で見つけやすくなるよ
707枯れた名無しの水平思考:2006/09/08(金) 23:51:35 ID:rSJBRwIO0
先日作ったわらびもちを。
ただ、本わらび粉なんて手に入らないwので、本葛粉を
(ちょっと高かったけど)買って、頑張ってみたよ。
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/23.html

きなこがなかったので黒蜜だけで食ったが、母親がつまみ食いに来て
「黒蜜いらないわね」って言うくらい、これだけのレシピでしっかりと
出来てしまうんだと思った。やっぱこのソフト怖いw。
708枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 00:00:53 ID:I5E6NmU70
>>677
普通のバイトの履歴書ですよ。
今まで読書ぐらいしか書くことなかったので
これをきっかけに料理も追加しようかなと思うのだが
そもそも趣味のところに料理って書いていいのかわからず。
「ゲーム」なんて絶対書けないし。
就活のときとかどうしよう。

709枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 01:00:27 ID:6fzr24pu0
既出かもしれないが、ナビで30回料理作った記念で、
焼きりんごがメニューに追加されますた。
テンプレに追加きぼん。

この調子だとそのうちスタッフロールも出てくるのだろうか。
710677:2006/09/09(土) 01:36:20 ID:lztagjUo0
>>708
ホントに料理が好きになったんだしょ? ならもちろん書いてOKだよ、就活の
履歴書ももちろん可。むしろポイントアップだよ絶対に。
面接で「得意な料理は?」ってつっこまれた時の返答も考えておけば
更にgood。
711枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 02:16:47 ID:I+0em0QA0
>>708
2、3日に1回でも嫌々やってるんじゃなく楽しんで料理して美味しく食べてるなら
胸を張って「趣味は料理です!」って言えると思うよ。
712枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 05:10:08 ID:B0E1UVuw0
>>708
趣味がゲームでもかまわんと思うが。
もちろん料理でもおk
そもそもバイトの履歴書なんか連絡先しか見てないよ
713枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 06:00:20 ID:HR65kTYa0
>>684
それ中国産だべ?
714枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 08:13:31 ID:HONazaCv0
ほたて貝の香りバター焼き作ったけど、
レモンの分量多くない?なんかすっぱくなった。
715枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 08:33:22 ID:tbU4Qevs0
オレンジゼリー作ったけど、水の分量が多すぎる気がする。
かなり余ったし味も薄くなった
716枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 08:53:02 ID:liIIJzYh0
>>662
亀ですまんけど、
残った煮汁はオカラを炊くと一品追加になりまっせ。
ひじきとか葱とかにんじんとかれんこんとかこんにゃくとか
冷蔵庫のくず野菜をみじん切りにしてクツクツ煮て水分飛ばしていくだけだよん。
717枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 08:56:11 ID:I5E6NmU70
>>710 >>711 >>712
返事ども。今まで無難に生きてきたけど・・・・・・書くよ。
718枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 09:56:10 ID:iTIL25o80
アサリの酒蒸しが作りたい。近所のスーパーの朝市でアサリ100g70円
なんだけど、これは買いでしょうか?
このソフトのおかげで料理を少しずつ始めているのですが
専業主婦のカーチャンに任せて、今まで食材の買い物を殆んど
したことがなかったせいで、いつも相場が判らないのです。情けない…
とりあえず行ってくる!
719枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 11:09:21 ID:GlKoqT+U0
>>2558
亀ですまんけど、
紀子さま乙。
720枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 11:21:26 ID:9noA6Onb0
朝市ってほどんど安いから買いじゃない?
721枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 11:33:55 ID:UOgupCSp0
>>718
買ったらカーチャンに報告→「高い!」と言われたら美味い料理でなだめる
→「安い!」と言われたら美味い料理で更に喜ばせる、でおk
アサリうpに期待しとくぜ!

大体「お買い得」「ご奉仕品」って貼られたものは確実に安いので
不安ならそういうものを中心にしてメニューを組み立てるのも有りだ
俺も相場なんざわからん・・・orz
レシートを保管していくと、値段の変動がわかりやすいと思う
722枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 11:35:28 ID:wE3vBgw50
うちの近所と比較したら、安いと思うよ
723718:2006/09/09(土) 12:07:23 ID:iTIL25o80
>>720-722
助言ありがとさんです。
アサリgetしてきやした!ただいま砂出し中です。
724枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 12:21:46 ID:ozbq8ljU0
鶏ささみのニンニク醤油焼きほんとに美味いね。
2〜3分つけ込んだだけなのに、肉の芯まで醤油がしみてやがる。
サニーレタスに巻いてウマー
725枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 15:12:12 ID:fKz+CTH20
プリンを作ってみてます、今さまし中〜
冷ましたら熱いときよりかたくなるかな?
3分くらい多めに焼いたけど、生焼けになってないか心配・・・。
726枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 15:38:39 ID:DSfrpP780
>725
プリンは時間通りに焼いても焼けてないことがある
オーブンによって癖が違うから
串を刺して中身がどろどろでなければ焼けてる
727枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 16:00:53 ID:W0uDoxwX0
商店街の祭りに行ってきた
サバが2匹で100円だったから衝動買い・・・
今夜はサバの竜田揚げに挑戦してみます
三枚に無事下ろせるかどうか・・・w失敗したら惨殺死体www
728枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 16:26:47 ID:CScjRY0s0
ロム専だったがささみのにんにく醤油&わらびもちの魅惑に感化され
ソフトとささみを衝動的に買ってきた。
そろそろ作り始めようと思う。ちゃんと出来るかけっこう」どきどきだ。
729枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 16:29:59 ID:B0E1UVuw0
ガンガレ!
730枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 16:39:59 ID:Fs+m/BGw0
気に入って何回も作っている料理だと
ナビなしでも作れるようになった
731枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 17:10:39 ID:+jfqmxf/0
>>727
大丈夫だ!しっかり片栗粉つければ身が崩れてもごまかせるぞ!w
とりあえず成功を祈る。
732727:2006/09/09(土) 17:27:22 ID:W0uDoxwX0
>>731
ありがとう!
早速凄惨な現場になってきたwヤバイ
難しい・・・
733枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 18:24:54 ID:fKz+CTH20
2品できた〜

カスタードプリン
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/45/14.html
しっかり冷やしたほうがおいしいです。
(味が気になって冷えてないのを食べたら微妙だった・・・)
カラメルはレシピの2倍作ってちょうど良いくらい。
懐かしい味がウマー、手軽に作れました。

ほうれん草とえびの卵炒め
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/19/4.html
卵にも塩を入れて、いためるときにも塩を入れるからなのか、
しょっぱくなっちゃいました。
でもエビウマー。
手軽にできるから一度作って覚えておくと便利かと。
734733:2006/09/09(土) 18:26:48 ID:fKz+CTH20
ちなみに>>733>>725 です。
>>726さんアドバイスありがとうございました〜
735枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 18:51:48 ID:+hUTy1Nz0
今朝ルアーでソウダガツオ釣ってきたから、
サバの竜田揚げの作り方で竜田揚げ作りした。
我流で作ってた時とは全然違った。(゚д゚)ウマー
736枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 19:06:58 ID:D5vj9HW00
なんかこのスレにんにく臭くね?
737枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 19:13:54 ID:y2GSJSCr0
×にんにく臭くね?
○にんにくじょうゆ臭くね?
738枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 19:30:36 ID:mcw7CsNh0
鶏の照り焼き
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/59/7.html

作ってたら夕食の時間が遅れたけどその分ウマイ!
739枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 19:35:04 ID:z6w2hzx00
誰かレシピをうpして@ささみ
740枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 19:45:14 ID:iqeiSKUC0
なんで?
741枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 19:54:24 ID:c3P4V1P20
なんで?
742枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 19:56:19 ID:esR3/n1pO
ナビ見れ
743枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 20:18:07 ID:UOgupCSp0
久しぶりに来た親父殿に
昨日作った鶏の照り焼きを一口食ってもらった
料理褒められるなんて、何年ぶりだろう・・・
包丁研いでもらうついでに、研ぎ方も教えてもらった

包丁と呼べないぐらい丸かったorz
744枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 20:18:58 ID:ICJ33BkC0
親子丼を料理して余った、鳥の胸肉で鶏の照り焼きを作りました。
ちょっと失敗だった。
皮部分に焼き色つける段階で、もう少ししっかり焼くべきだった。
鳥肉に照りをつける段階で、肉をひっくり返して焼くべきじゃなかった。
味がつきすぎて、辛くなってしまった。
http://124.38.226.50:81/bbs/17403/img/0035682757.jpg
745枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 20:23:03 ID:+U6diiaf0
はじめてスーパーでレタス買ってきた。虫がいっぱいついてるのは普通?
冷蔵庫の中で繁殖しないだろうか・・・。
746枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 20:46:08 ID:lY1AEQaIO
>745
スーパーに売ってるのにはあまりついてないような気がする…。
家庭菜園ではつきやすいんだけど。


よく洗ってね。
747枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 20:51:25 ID:lztagjUo0
>>745
スーパーのにはついてないほうが普通かと。
外側の、虫ついてる葉をはがしてから冷蔵庫入れたほうがいいと思うよ
精神的にも
748745:2006/09/09(土) 20:53:15 ID:+U6diiaf0
葉をはがしたら敵軍の基地を発見しました。
749枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 20:56:48 ID:IKBv7rd60
>>748が、((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
750枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 20:59:21 ID:+hUTy1Nz0
>>748
( ;゚Д゚)y─┛~~
よくそこまで踏み込んだぞ軍曹。そこで退却してもオレはお前の責任は問わない
751枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 21:06:16 ID:+U6diiaf0
<<うじゃうじゃ沸いて出てきやがる!>>
752枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 21:09:41 ID:IiRCCOR30
よくアレを駆逐できるな。
簡単さ!動きがのろいからな!
753枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 21:14:11 ID:+U6diiaf0
さて、サラダを作ったがあの光景が浮かんできてしまう。
例え食ってもカルシウムになるだけなのに。
754枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 21:22:37 ID:9noA6Onb0
昨日、ヨーカドーのレタスにありえないほど虫がついてたの
どのレタスも虫だらけ 新鮮で無農薬な証拠だけど買わなかった〜
農薬使うとか使わないとか、難しいよね

もうすぐ夕飯が出来上がるヨ ここに書き込んでる場合じゃない 
こげる!!
755枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 21:25:16 ID:qSCdWeWN0
わらびもち作りすぎ&くいすぎでおなかいっぱい。
夕食はパスのつもりだったけど、
このスレ見てたら腹が減ってきたw

太りそう orz
756枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 21:32:59 ID:H6YaECCY0
>>743
ほのぼの〜
よかったね!
757枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 22:11:45 ID:Y6XHUMay0
自分では一ヶ月もすれば飽きるだろう、家族からはすぐ飽きると言われた
俺が発売日の数日後からずっと料理してるぜぇ。

何か過去の自分と家族を見返せたみたいでうれしい・・・ファファファ
758枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 22:25:13 ID:y2GSJSCr0
ぶりのソテーきのこ添えを作った。
ぶりの素材のうまみを生かしたシンプルな味付けもいいが、
じゃがいもとしめじの炒め物がウマー!
調べてみたらガーリックポテトとほとんど作り方が同じなんだな。
道理でうまいわけだ。
759枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 22:50:47 ID:wDQubV4N0
俺、発売日以来、毎日、料理しているけど、、、

確かに健康にはなったな。

夕食に関しては、外食を一切辞めて自分で作るようになった。
若干太り気味だったけど、体重も5kg落ちた。

年末までに、200レシピのコンプリートと、体重あと5kgダウンを目指すぜ。
760枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 22:52:48 ID:Fs+m/BGw0
>>751
ちょww 当たりのレタスですかw
でも、今年は天候不純で、いつもの年よりも野菜の品質が
低下している感じは受ける

>>757
自分も脳トレより長くはまってる
761枯れた名無しの水平思考:2006/09/09(土) 23:44:42 ID:+8Nc2ouD0
痩せたかどうかは知らないけど、前よりだいぶ食費は少なくなったな
762枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 00:18:12 ID:1o71qXGw0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/41/9.html
<時間短縮な酢豚> 
野菜は全部薄切り、
肉も薄切りのを→味付け→片栗粉→多めの油で焼く
あとはナビ通り(^0^)

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/3/3.html
<半熟卵とレタスと水菜のサラダ>
ピクルスがないので
マヨネーズ&レモン100&こしょう少々 を混ぜ合わせたものをかけました♪
763枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 00:21:55 ID:c6RymtPtO
自分もちょっと痩せた。

でも自分の場合、夕食担当で作ってるときに少しづつ何度も味見するから
満腹中枢が働いて、肝心の夕食時にあまり食えないだけという…
764枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 00:31:12 ID:EZ+pMB3B0
昨日のプリンが気に入らなかったから、今日も再チャレンジしたんだが、カラメルソースの色が薄い
DSの画面で見るような濃い琥珀色にならない・・・それより遅い夕飯作らなきゃってことで、ぺペロンチーノ作る
765枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 01:12:50 ID:hH2r36Hz0
http://imepita.jp/trial/20060910/038970
このスレ見てたらお腹が減ってきて、いてもたってもいられなくて
豆腐とキノコのキムチ煮を作っちゃいました。(613さんに影響)
ウマママー(゚Д゚)でした。
もっと寒くなってから、また食べたいレシピです。
766枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 04:02:50 ID:gda7vzoo0
自炊歴1年半の半人前だけど、料理本は何冊か持ってるし、
インターネットで検索したレシピをノートに書き写したりして、
それを見ながら今は料理してる。
なので、このソフト買うべきかすごく悩んでます。
でもこのスレ見てると凄く欲しくなるんだよなあ。

ところで料理よりも後片付けの方がずっと大変ではないですか?
料理しながら片付けも一緒に出来るようになると、
食後の片付けも随分と楽になるのだけれど、最初の頃はそれが
上手に出来なくて、自炊自体を挫折しそうになったよ。
767枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 05:13:02 ID:Dm8EHCnh0
>719
ものすごいスレレス誤爆だな
768枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 05:26:20 ID:ugKJ4B9i0
>>766
片付けは、めんどいねえw
でもお料理ナビを使う前よりは面倒に思わなくなった
というか、材料買い物から調理から片付けまでが楽しくなる

体験版をダウンロードしてみたら?
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/ds_station/dl_service/index.html
769枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 05:56:34 ID:YCCS+ddqO
>>766
ナビで作ってる時は、何故か片付けも同時進行できる。
シェフスゴスwww
770枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 06:38:44 ID:AimRr1gM0
>>748みたいな野菜ってたまにあるよな
だがしかし冷蔵庫に放置された野菜とかも割りとすごい
外がねちょねちょするニンジンとか食えるのかと
5分ぐらい悩むんだよな。結局洗って食ったんだけどorz

無計画に物を買ってくる家族が居る場合は注意しような!
冷蔵庫からクリーチャーが出てくることもあるから!!
シェフに頼んで使いまわせるようなレシピを出してもらって
ややまともになりつつあるが
そろそろピーマンがやばそうだ
771枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 06:54:45 ID:c6RymtPtO
キュウリも腐るっつーか溶けるのな。はじめて知ったw
もうキュウリの季節も終わりだねぇ。すごく高くなった。

この夏、キュウリもみや唐辛子漬けは20回くらい作ったかも。
時間がかからず重宝したなぁ。
772枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 09:57:21 ID:G46wMZpP0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/26.html

やっぱりささみにんにく醤油焼きウマー
しめじを一緒に焼いてみました。
ささみを焼いて一回お皿にあげてから、しめじを焼いて
ささみをもう一度投入後、たれを絡めました。
今回はお料理ナビ見ないで作ったのでちょっと味濃い目でしたが
ご飯には( ゚Д゚)ウマーでした!
773枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 10:42:11 ID:1o71qXGw0
>>772 すっごいボリュームがあっておいしそうなんだけど
なぜ畳の上に置く?食べ物を床に置いちゃばっちいよぉ(*_*)
774枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 11:08:58 ID:4j2/fJcJ0
余ったピーマンのめちゃ簡単な消費方法

1.ピーマン千切り(生のまま)+ふじっこ(塩こぶ)=混ぜてシンナリしたら食う。

2・ピーマンやや太めな千切り炒めて+砂糖、酒各自小さじ2、醤油大匙1弱を絡ませ
  最後に鰹節小袋1パック混ぜ混ぜする。→ピーマン4〜5個くらいはあっという間になくなる。
775枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 11:21:45 ID:XoxuiWOm0
そういえばDSお料理ナビで人気のメニューNo1は何なんだろう?
776枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 11:39:39 ID:tgZColIf0
>>773
>>772はテーブルがない、
もしくはテーブルの上がうpできないほど散らかっているとみた
777枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 11:44:06 ID:sBOlv08P0
>>775
みたらしだんご
778枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 12:05:55 ID:zm68ZcCy0
>775
ここだと最近はささみのにんにくしょうゆ焼きとわらびもち
初めの頃は肉じゃがとオムライスが多かった
779枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 12:51:41 ID:EsaViS6WO
あとピーマンの焼きびたしも人気だった。
780枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 13:41:05 ID:8VsNe1sJ0
CMの関係で、カルボナーラ挑戦者も多かったね。

暑い時期は、なすとトマトの冷製サラダ、
トマトのモツァレラの冷たいスパゲティ なんかもよく見たと思う。

誰かが作って画像があがると、つい自分も試したくなるから、
画像が紹介された途端、一気に流行るんだよね。
781枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 13:49:59 ID:S+yxco8v0
久しぶりに写真撮ったのでうpさせていただきました。

・とんかつ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/61/3.html

・わらびもち
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/24.html

とんかつはナビで作るの3回目だけど、何度食べてもウマー!です。
表面さっくり中はしっとりやわらか♪ソースの味も好き。
人気のわらびもちにも挑戦。評判通り簡単なのにおいしい〜!
本わらび粉は高かったので、少しだけ含まれているものを使いました。
782枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 14:33:42 ID:YCCS+ddqO
さっきペペロンチーノ作って食べた。
前までは塩コショウで味付けしてたのを、ナビ通り、塩のみにした。
ウマー(゚д゚)
食べてるうちに、ニンニクが残ってしまうんだけど、ニンニクも
ウマー(゚д゚)
ニンニクだけ焼いて食べてしまおうかと思うほど…
火加減も前までは強火でした。
orz
783枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 14:48:47 ID:cwhD+/Qz0
>>779
今日、初ナビで酒のアテでつくった。
調理中に「なんで出汁なんかつかう?」と思ったが、食ってみると美味かった!

さて夕食は何作ろうか
784枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 15:32:07 ID:85zjdylH0
スレが立っていない物をうpしてみました。

蒸し鶏の辛味ソース
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/158/1.html
酒と生姜を載せてレンジでチンしただけで、何でこんなにうまくなるんだろう。
不思議だ。
785枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 15:33:34 ID:BgqeBYfx0
>784
めっちゃおいしそう!
昨日の鶏唐揚げの残りの鶏があるから今日はそれにしようかな
786枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 15:42:13 ID:AD4GlCIK0
>>784
うまそうではあるが、スレ的にはガイシュツだったりする。管理人さんヨロ。
787枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 15:44:54 ID:85zjdylH0
>>786
あれれ。検索ミスでしたが。失礼しますた。
管理人さんスマソ
788772:2006/09/10(日) 16:35:37 ID:G46wMZpP0
机の上に片付けているものをおいていたので置けなかった、が正解w
行儀悪かった・・・・
789枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 16:45:00 ID:pRkEQAvD0
俺は裸体盛りだぜ。
790枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 16:57:21 ID:YCCS+ddqO
>>789
ウホッw
791枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 18:15:58 ID:Rg6C7Jhm0
今ハンバーグをこねてきた。
手ベトベトォ・・・orz
792枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 18:28:40 ID:RoXu7IQp0
家事に全く関心が無かったが、自分で料理した後は、何故か後片付けまでもが
楽しい。
お料理ナビがなかったらこの気持ちを味わうのは、随分先のことになったんだろうなあ。
793枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 18:28:58 ID:yhVJWQCH0
>791
でもこねると美味くなるよ
楽しみだね
794枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 18:33:13 ID:Ig7pXbHP0
う〜〜ん 皆さんの書き込み見てるとこのソフト欲しくなってきたなあ
お腹がぐうぐうですよ
795枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 18:37:16 ID:eYpjH5WN0
>>781
とんかつの横のは草かなにか?
796枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 18:43:41 ID:pRkEQAvD0
今はスーパーで既にハンバーグの形した挽き肉売ってるからな。つい買いそうになる。
797枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 18:43:49 ID:8VsNe1sJ0
>>795
キャベツの外側に近い青い部分の葉だろ?
798枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 18:55:24 ID:EsaViS6WO
>>796
最近はそういうの見ると( ´,_ゝ`)プッ ってなる
799枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 19:06:44 ID:Qdp+s3OU0
マーボー豆腐
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/89/5.html

仕事が休みの日はお料理ナビが日課になってる
800枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 19:08:17 ID:luB2lcDg0
>>798
でもあれ妙に旨いよね。
さまざまな調味料が入ってるんだろうな・・・。
801枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 19:37:35 ID:Uo5WERRZ0
まだ誰も攻略?してない料理ある?挑戦してみるから
802枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 19:59:48 ID:ZII7ThzL0
>784
>785です。
出来上がりもいいし画像撮るのうまいね
んで自分でも作ってみた
蒸し鶏は何度も作ったことがあるけど今までで一番おいしかった
鶏肉にほのかに効いた生姜の風味とタレがマジウマですたよ
これも定番になりそう。簡単だし。

>798
スーパーのレジで前の人が出来合いばかり買ってると「自分で作った方がおいしいのに」と思うようにはなったw
803枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 20:04:14 ID:KaT5op210
>799
すごく味しみてそうでおいしそうだな

>801
時期的に牡蠣とかはまだ
つうか牡蠣が店頭にないw
804枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 20:06:19 ID:AD4GlCIK0
>>801
かけそば
805枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 20:24:44 ID:Uo5WERRZ0
>>804
よっしきたあああああ!
極上のかけそば作りに挑戦してやるぅうううううう!
806枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 20:37:05 ID:0JgaDY5W0
焼きりんご キタ(゚∀゚)ッ!!
807枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 21:38:23 ID:xScudQ1N0
昼食をup。「オムライス」
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/30/16.html
昨晩ファミレスで注文したオムライス(680円)の
ライス部分がただのケチャップのみライスという事に憤慨し、
我が家で作ってみることに。「勝った!」と思えた一品。
808766:2006/09/10(日) 21:57:57 ID:gda7vzoo0
深夜に「お料理ナビ」買おうかどうか悩んでいたものです。
結局思い切って買ってしまいました。
「鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼き」早速作ってみた。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/27.html

上のひとのしめじがおいしそうだったので、つけ合わせと
みそ汁の具にしてみました。(゚д゚)ウマーでした。
しかし、電子レンジの音で「もどる」が選択されるのには
ちょっと焦った。
809枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 22:05:29 ID:STlPCb3R0
このソフトを見ながら最低でも42万食が作られたって考えると凄いな。
平均で1本で一食は作られているよな?w
810枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 22:16:43 ID:HHrsVTP+0
小さじ1/4だとか大さじ3/8だとか、難しいこと言うよなぁ
811枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 22:24:23 ID:mTWf9E0p0
さっきおしゃれイズムで、
森泉がこれ買って肉じゃが作ったって言ってたよ。
812枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 22:30:28 ID:XM3lBqUXO
>>680 素敵!
私の味も、試して欲しいな
813枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 22:32:46 ID:LyEAsb/p0
>>812
ゴクリ
814枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 22:34:56 ID:pYwVpdC30
>807
変なところのオムライスよりシェフのレシピのオムライスの方がうまいと言い切れるようになったw

>808
盛り付けがうまい。
ビールもサラダもうまそう
815枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 22:58:12 ID:Qr5N5/PC0
今日の夕飯は、鶏のチーズカツ&かぼちゃのポタージュを作った。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/21/9.html

揚げてる時に中のチーズが出てきちゃって、油がはねて大変だった…。
でもサクサクしてて家族にも好評。
好みもあるだろうから〜と一応ソースとケチャップ両方出したんだけど
やっぱりレシピ通りケチャップの方がチーズと合って( ゚Д゚)ウマー
つけ合わせはキャベツの千切りとトマトにしましたよ。
816枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 23:00:30 ID:kDlSLgcf0
水餃子つくってみたが結構簡単でうまうま
皮から作るから大変かと思ったけどそうでもないんだな。
817枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 23:02:06 ID:ymo0j5vg0
久々にうpしに来てみました。

なす・トマトとベーコンのチーズ焼き
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/11/13.html

鶏の照り焼き
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/59/8.html

なすの揚げ煮
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/155/3.html

スイートポテト
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/117/4.html

チーズ焼き、素材を別々に焼くのがマンドクセだったので
いっぺんに炒めてみたけど無問題でウマーでした。
鶏の照り焼きは基本的な調味料で簡単に出来るので
メインのおかずにこれから頻繁に登場しそうな予感!
なすの揚げ煮は揚げるのがマンド(ryだったので炒めたが
問題なく美味しく出来上がりました。
スイートポテトは芋をつぶすのが大変だったけど(゚∀゚)=3ウマー!

なぜか「なす」で検索して出てくる4品を制覇w
次は何作ろうかなー。まだまだお料理ナビ熱は冷めぬ予感!
818枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 23:07:35 ID:vjIIFB9z0
焦げ目と照りが旨そうスね。
819枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 23:15:57 ID:FgnE04NL0
>>809
これ発売日近くに買って、まだ一度も料理作っていないやつを知っている。
俺が作れ作れと言っても、一向に作ろうとしない。

ま、俺は持ってないけど。
料理大好きなんでここに居させて。
820枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 23:22:19 ID:31G8mB0A0
休日はやっぱり作る人が多いな
821枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 23:34:07 ID:xScudQ1N0
夕飯の後に仕込んでいたものが完成。
わらびもち
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/26.html
ふよんふよんの甘さしっとりで、たまらないっす。
822枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 23:36:27 ID:sBOlv08P0
( ゚ρ゚ )アゥー
823枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 23:54:48 ID:Rg6C7Jhm0
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/47/12.html
ぷりぷりハートのハンバーグ作りました。(ローゼンメイデンのはなまるハンバーグ&ぷりぷりハートのオムライス意識して・・・w)
つけ合わせは少し変えました。
ハンバーグ作るのは2度目。おいしかったです。
ただ、ソースの匂いが・・・鼻にツンッとくる匂いです・・・。
824枯れた名無しの水平思考:2006/09/10(日) 23:57:38 ID:Rg6C7Jhm0
あ、ちなみにハンバーグにチーズ乗っけてます。
825枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 00:45:11 ID:rUvIj5iu0
>823
ハンバーグが見えないw
826766:2006/09/11(月) 01:00:16 ID:U9co936M0
>>821
なんだこれはーーーーーー!!! おいしそう・・・。
827枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 01:02:53 ID:rUvIj5iu0
>826
>821じゃないけどわらびもちおいしいよ
ほらほらお料理ナビ買ったと思うでしょ
828821:2006/09/11(月) 01:42:36 ID:V08wplZD0
わらびもちについて・・・味のことじゃないんだけど。
あつあつの生地にきな粉をまぶして、ぺたぺたとバットの上で
薄く延ばしていくときの・・・
両てのひらに伝わる温かみと、ふよふよした感触は、
一度でいいから体験してほしいです。

作って楽しい、食べておいしい。シェフといっしょなら何でもできる。
829枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 01:48:28 ID:s0Mfmd/j0
みんな美味しそう…’`ァ,、ァ(*´Д`) ’`ァ,、ァ

蒸し鶏の辛味ソースとなすの揚げ煮はまだ作ってないなー。
うん、明日にでも作ろうハァハァ
830枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 01:51:38 ID:R8/Eb9F30
わらびもちって、きなこを付ける前は何味なの?
831枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 02:04:28 ID:dnm5ZEyW0
この時間に画像掲示板みるとヤバいな…
832枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 02:04:49 ID:vKCNAXNM0
>>830
片栗粉+砂糖+水
こねて舐めてみましょう。
833枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 05:44:49 ID:7qqgQiuZ0
俺が買ったDSでカーチャンが脳トレにハマった
まぁ脳トレオモロイのは解るが
あんまりハマり過ぎるなよwwwと思って見ていた
でも細菌撲滅とか教えてあげた
カーチャンエンドレスで撲滅しまくり
ワロスww

このスレに影響されてお料理ナビ買った
カーチャンが出掛けてる間にささみにんにくしょうゆ作った
カーチャン帰ってきて(゚Д゚)ハァ? って顔した
でも美味しい美味しいって言って全部食った

任天堂のTouch Generationsのロゴの
意味が解った気がした
834枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 06:23:26 ID:2pAQG8I40
お菓子ナビがほしい
835枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 07:38:41 ID:eP7wIrYX0
>>833
……、そうか。
アレ…なんで目から汗が……
836枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 10:24:06 ID:jwgx0s4Q0
日曜日、嫁さんが家で仕事してて忙しそうなので、
お料理ナビでハンバーグ作ってみた。
30年間まともに料理なんかしたことないけど、ちゃんと美味くできた。
嫁さんにも感謝されたし…。DSすごいぜ?
837枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 10:26:17 ID:dnm5ZEyW0
アンタえらいよ!
838枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 10:50:31 ID:R8/Eb9F30
副菜ナビ おつまみナビ おやつナビ てごねパンナビ 
料理に関係ないけど ペン字練習 が欲しい!!!
839枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 11:40:27 ID:jwgx0s4Q0
>>837 ありがとー
ていうか、これを毎日やってる嫁さんえらいよ! とか思うようになる。
ベタな意見でスマンス。
840枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 13:52:39 ID:4cpcqbyy0
ほんといつ来てもほのぼのするスレだな
841枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 13:59:49 ID:IZAghIfE0
人は減ったけどね
842枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 15:07:25 ID:MO8qZp4JO
>>841
はいはいいつも乙
843枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 17:42:28 ID:h0Ib8eXF0
今夜は、
・牛肉のにんにくバター焼き
・ツナとポテトのからしマヨネーズ
・野菜スープ

ブランデーがないことに気がついたが、ま、いいか
844枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 17:46:58 ID:Xl9aIzfQO
≫843
ブランデーは買ったほうがいいよ。
845枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 17:52:38 ID:cqK22JEA0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/95/7.html
ロールキャベツ!
手際が悪かったのか2時間かかった・・・
けど、中のお肉がジューシーで σ゚д゚)ボーノ!
手順自体は難しくなかったです!
846枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 17:52:52 ID:KYBB9dGCO
料理すると手が濡れるじゃん?
手をふきふきしながらAボタン押すの??
847枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 17:54:37 ID:1ZRfgZx60
マイクで操作できるようになってまつ
848枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 18:05:28 ID:SZXw/CM80
>>846
ジップロックに入れて操作。ちなみにAボタンじゃなくて画面タッチ
849枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 18:07:00 ID:SZXw/CM80
ラップでも可
850枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 18:43:46 ID:R8/Eb9F30
がんばってシェフと作ってる時に、旦那が隣の部屋から大声で
「もどる!!」とか「オッケー!!」とか言ってくんの(怒)
シェフってば「はい」って反応するんだよねorz
私がどんなに近くで「オッケー!」って言っても「ん?」って言うくせにぃ
8回連続で「ん?」って言われるとさすがにイラッとするね
851枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 19:06:40 ID:HewOexAP0
>>850
ラブラブ夫婦め

気分転換にナビでちょっと時間のかかる料理をして
美味い飯を食い終えたころには、幸せ気分
このスレで次のオススメを探すのも楽しみ
ソフトとスレあわせてのお料理ナビかもしれんなぁ
852枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 19:10:15 ID:bGkONb0YO
>>845
うんまそー!
大量に作って冷凍しておくのも良いね…
853枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 19:13:18 ID:UVqcuxuH0
俺は初期から音声認識OFFにして、
ジップロックの上から直接タッチしてる。
そのほうが精神衛生上よろしい。
854枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 19:55:04 ID:Zxxm8DP90
>>850
シェフには大声で言ったほうが通じやすいような気がする。
認識が悪くて、腹を立ててマイクに向かって怒鳴ると反応してくれるw
855枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 20:07:07 ID:hjNJYPkZ0
>>833
うちのおかんもー!脳トレからはまって細菌撲滅4時間ぶっ続けでやってるよ。

ナビは最初「主婦舐めてるのか!」と馬鹿にしてたんだけど、自分がシェフの導きで作ったプリンに真顔で「美味しい・・・」
となってから、エビチリ、ロールキャベツ、ハンバーグ、色々シェフに教わって作ってるよ
どれも手馴れた料理だけど、長年料理してるうちに自己流になっていたものが、基本に戻れてよいみたいだ。

でも、シェフのしゃべってること紙に書き写してから作ってるんだよねorz
「ん?」「ん?」と聞き返されるのがうざいらしい。そこが萌えポイントなのに・・・

ちなみに先日、「ゲーム始めてもシェフが出ない!」とひどくあせっていた。
クッキングママを差し込んでいた。
856枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 20:12:12 ID:BQwH64dd0
>どれも手馴れた料理だけど、長年料理してるうちに自己流になっていたものが、基本に戻れてよいみたいだ。

これ、すごくよく分かる!
ペペロンチーニとか、パスタ専門店はともかく、
そのへんの軽食屋のよりは、自分で作った方がずっと美味しいもん。
自己流で作っていた時は、「ま、こんなもんだろ」って感じだったのに、
ナビの通り、はしょらずに丁寧に作ったら、めちゃくちゃ、ウマー。
857枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 20:41:58 ID:KYBB9dGCO
このソフト安いんですよね。
すみません、作れる料理一覧ってどこかにないですかね??

>>848ジップロックですか。なるほど。
858枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 20:43:17 ID:XvYgCIKN0
>>857
公式に全部載ってるよ
859枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 20:45:07 ID:KYBB9dGCO
すみません。>>2に一覧がありましたね。
満喫から見てみます。
860枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 20:45:12 ID:Bae/Jn930
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/159/1.html
えびと春雨のタイ風サラダ
彩りのいいキレイなサラダが出来ました。
ナンプラーを醤油で代用したため、タイ風になってませんがおいしかったですw

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/160/1.html
さんまの塩焼き
あぶらのっててウマ−。
やっぱりこの季節の生サンマの塩焼きが一番おいしいですな。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/109/3.html
焼きそば畑
6人前をホットプレートでw
イカの代わりに冷凍のシーフードミックス使いますた。
861枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 20:49:20 ID:SLx9oWad0
以前「作れる料理ばかりでがっかりした」と書いてた主婦の方がいたけど、
そういう人でもお料理ナビは味付けのいい勉強になるね。
作れるつもりの料理がいかに我流だったか思い知らされたよ。
862829:2006/09/11(月) 20:55:44 ID:s0Mfmd/j0
蒸し鶏の辛味ソース作りました。
ピリ辛で(*゚д゚*)ウマー
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/120/6.html

4人分作りましたが、ソースは2人前で足りると思います。結構余っちゃいました。
火を使わないので凄く簡単ですが、
レンジから下ろす際はお皿がかなり熱くなってますので火傷に注意です。
863枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 21:02:18 ID:IoeqbqeH0
なすとひき肉のみそいため
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/53/11.html
ごま油+ラー油+ニンニク+しょうが でネギを炒めると、
めちゃくちゃ食欲を刺激する匂いがするのでびっくりしたw
こってり味と茄子がよく絡んで、凄まじいごはんキラーだったよ
864枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 21:13:39 ID:pfFhqCyq0
>>838
これっすか
『DS美文字トレーニング(仮題)』
http://www.famitsu.com/game/coming/2006/03/07/104,1141734657,49641,0,0.html
865枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 21:23:49 ID:nMmYXBCy0
このスレに来ると癒される
866枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 21:26:09 ID:s0Mfmd/j0
>>860
ああ、もうサンマの時期ですね。
明日はサンマを焼こう(´∀`*)

>>863
私も以前作ったけど、本当にご飯が進みますよね。
茄子の皮のツヤツヤ感がっ!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
867枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 21:38:13 ID:HewOexAP0
ナスとトマトの冷製サラダ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/42/16.html

お昼ごろに作ってしっかり冷やすと
より一層美味いかもと思った
ご飯の時に食べても良いが、酒のツマミにもいい!
868枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 22:05:16 ID:lrYUjvaiO
>>867
野菜たっぷりで彩りも綺麗〜。
夜ご飯食べたばっかなのにおなかがすくw
869枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 22:44:28 ID:TaNAivhh0
>>862
料理撮るとき光源を白より黄色に近くすると
もっとウマソーにみえますよー
もったいない
870766:2006/09/11(月) 22:53:53 ID:U9co936M0
購入2日目。ゴーヤチャンプルー。
自分ごのみの味加減です。
辻クッキングのレシピすごくいい!!
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/72/9.html
871枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 23:08:23 ID:R8/Eb9F30
>>864 うおおおお ニンテンドウ様さすがです買いますモエー
872枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 23:13:46 ID:Si2YsoM4O
カスタードプリン作りますた
レスであったけど
カラメルソースは倍ぐらい作った方がいいかも

あとたくさん作ったので
ソースかけて冷やしたら
ソースが飴になっちゃった
シェフタンの言うこと聞かなかったのが悪いんだけど、
冷やしても固まらないソース簡単に作れませんか?

873枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 23:18:51 ID:s9kIaOYh0
>872
一晩くらい置くとプリンの水分を吸って液体状になる
874枯れた名無しの水平思考:2006/09/11(月) 23:25:54 ID:pVl81KqI0
>>870
私もゴーヤチャンプル作ってみたけど...
悔しいぐらいうまかった。
875枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 01:10:43 ID:0dyebLJg0
豚肉の梅ソース作ったけど、下味付ける時に塩かけ過ぎて塩の味しかしなかった(´・ω・`)
876枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 02:13:59 ID:ORa8igtG0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/104/5.html

スーパーで鮭の切り身が安かったので、買ってきて鮭のムニエルを作った。
市販の「おろしたれ」があるから、大根おろしを省略。
あさつきの代わりに、しその葉を刻んでのせた。サッパリしてウマー
塩鮭なので、下ごしらえ時にふりかける塩を省略。正解だった。
877766:2006/09/12(火) 02:45:37 ID:nmCorR1F0
>>821、827
買ってよかったですよ。
今は目新しさもあって、いろいろ試したりすることが楽しいし、
たとえ熱が冷めても料理の経験値はあがると思うし。

というか他のひとが書いてたけど、ここでのやりとりと
お料理ナビの相乗効果が素晴らしいよね。
ひとの料理をみて自分も作りたくなる。

>>874
そーなんすわー。
所詮は野菜炒めだから適当に作っても、そこそこの見た目と
そこそこの味にはなるんだけど。
調味料の分量って大切なんだなあ。
878枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 08:06:18 ID:T/rjRAP7O
>>873
Σ(゚∀゚ )マジ?
そんな抜け道があったとは
美味しかったから
また作ろうっと

ありがとうシェフタン
879枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 11:21:10 ID:jH7qKZNk0
ビーフシチュー作ったよ。写真無いけど。
調理時間の目安が40分って事だったけど、
なんだかんだで1時間半以上orz
小麦粉を茶色くなるまで炒めるだけで30分近くかかった(´・ω・`)
でも完成したら超ウマ!本格的なお味!!
それにしても、カレーは市販のルーを使うのに、
なんでビーフシチューはソースから作るんだwww
880枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 11:31:19 ID:84x9ilQE0
>>876
うまそー。時間的に白飯食いたくなってきた・・・。

ムニエルは簡単で好きだが、大根をおろすことだけが手間なのな。
おろしだれもいいけど、すりおろした真っ白な大根おろしを
てんこ盛りに乗っける方がやっぱりうまいんだよなぁ。
881枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 16:10:48 ID:ZMRVUUhT0
わらび粉が近所のスーパーに売ってなくてがっかりorz
小麦粉とか片栗粉と同じコーナーじゃないのかな

>>844
このブランデーって製菓用のでもOKだったりする?
お酒飲まないのに普通の一本はいらないなぁと・・・
882枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 16:10:56 ID:ouqsZDE/O
わらび粉が見つからない…。
見落としてるだけなのかな。大体どの辺のコーナーにありますかね?
883枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 16:12:10 ID:fOJNT0Pv0
>>881
うちでは製菓用の使ってるけど,問題ない。
884枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 16:23:35 ID:nSws/Pe50
>>872
うちでは、カスタードプリン作る時、先にカラメルを
作って型に流し込んでいますよ。
分量はそのままで。
ちょっとゆるいので、カラメル流し込んだ型を
冷蔵庫に入れてからプリン液を作り始めます。
プリン液ができあがった頃には、カラメルは
イイ感じに固まっています。そこへプリン液を。

型からはずすととても綺麗なプリンになります。
885枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 16:33:23 ID:ZMRVUUhT0
>>883
レスありがd
製菓用OKなら買ってきて挑戦してみるよノシ
886枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 16:53:37 ID:n4AczekkO
>>882
自分の近所のスーパーでは、きな粉と同じ棚に陳列されてる。
見つけやすいのはありがたいけど、考えを見透かされたみたいで嫌になるw
887枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 16:54:28 ID:8FvxqiL10
>>882
関東では、余り一般的ではないから、ないのかも。
基本的には、白玉団子粉とか片栗粉とかの粉系のところか
製菓の材料売り場。
888882:2006/09/12(火) 17:35:43 ID:aMABUEo90
>>886,>>887
トンクス
結局三軒まわってみたけど、どこにもありませんでしたorz
明日もう一軒周って、なかったら葛粉で代用します。
889枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 17:42:34 ID:U1+kdUvj0
890枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 17:43:13 ID:4URCcVj40
とゆうか純正のわらび粉て結構なお値段するよ。
わらび餅粉とか葛粉で十分だと思います。
891枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 18:15:54 ID:yzjCtQX8O
今ピーマンの焼きびたし作ってる。
タイマー使えたのか!
3分浸してから気付いた(´・ω・)
892枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 19:23:28 ID:yzjCtQX8O
楽天で見つけた…わらび粉1s3千円弱(送料税込)
相場がわからないorz
893枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 19:58:20 ID:3n7OOtTZ0
うちの近所のデパートに置いてあった、100%鹿児島県産わらび粉というのは
100gで1200円くらいだった。他では見たことないので相場はわかりません…
894枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 20:03:13 ID:UPv/6FfT0
楽天で送料別なら1kg1,155円 (税込)ってのがあたよ。
895枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 20:03:55 ID:EyVRvD390
>>892
100%わらび粉は1Kgで1〜2万程度。
5%わらび粉は楽天で1Kgで送料入れて\1,785というのを見つけた。
896枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 20:11:47 ID:jH0R/QSi0
わらび『餅』粉なら 180g 100円〜くらい?
100%わらび粉タイプは知らないのだけれど

本わらびのものは「昔は本わらびでつくるものだった」
の他にはどんなところがいいんだろう

味や匂いに「本わらびはこれがヨイ」なところがある?
897枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 21:22:41 ID:ZMRVUUhT0
わらび粉って高いんだな
関東で一般的ではないから東北のここも見当たらないのかも・・・
いつもとは別のスーパーでも見に行ってみるかな
898枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 21:29:41 ID:E3uD2s8h0
流れを半月切りして、秋の味覚サンマを焼いたよーヽ(゚∀゚)ノ


写真撮り忘れたけどーorz
塩焼き+大根おろしは世界で一番美味しいサンマの食べ方だと思った
899枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 22:26:16 ID:1NCV0o/k0
エビチリを作りました。さすがに有頭は買えなかったけど、殻つきです。
味は美味かったけど、ささみのニンニク醤油ほどの感動はなかった(笑
中華には秘密兵器?で五香粉というのがあるらしいので、今度から中華
のときはこいつを隠し味に入れてみようと思ってます。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/26/7.html
900枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 22:30:00 ID:ORa8igtG0
>>876です。
今日はカルボナーラを作りました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/23/22.html

ベーコンは冷凍のバラベーコンを使用。
味的には問題なし。とってもクリーミーで美味しかった。
テンプレの通り、卵のボウルに麺を投入して混ぜた方が
失敗しなくていいね。

>>880
おろしだれは余っていたから使ったけど、自分も本当は
大根おろしを作って添えた方が美味しいと思う。
901枯れた名無しの水平思考:2006/09/12(火) 22:33:22 ID:ORa8igtG0
>>899
うわー、エビチリ超うまそー

そのうち自分もチャレンジしよう。
902枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 00:21:43 ID:4E4kVwTL0
今日は家に着いたのが23時過ぎだったのですが、
がんばって作りました。
手軽に作れておいしいです。平日忙しい人には
クリームパスタ系がおすすめかも。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/16/8.html
903枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 01:17:48 ID:LsPX3yZC0
10月から数年ぶりに一人暮らしを始める事になって、このソフト買うかどうか迷ってる。

住む事になる部屋には一口のガスコンロしかないんだけど、収録レシピ問題なく作れるかな?
ちなみに道具はフライパンと鍋をはじめ一通りそろえるつもり。
904枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 01:34:58 ID:GAL3jFVO0
>903
ナビのレシピは一口コンロでの手順を考えてるということです
不安なら体験版を落とすがよし
905枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 01:56:20 ID:oAAvYWsk0
>>902

疲れてるときにこれだけちゃんとしたものが作れるとは、>>902もシェフもすごいw
明日は遅くなる予定だけど、自分もこれ作ってみるよ
906枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 08:47:48 ID:JIwjfgZd0
昨日は、なすとひき肉のみそいためを作ったよ
一口食べたときはちょっとしょっぱかったかなと思ったけど、
ご飯のおかずにはぴったりのしょっぱさでウマー
これからなすが美味しい時期なんで何度も作っちゃいそう
907枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 10:51:04 ID:h8/VP/yO0
>>906
自分も一昨日それ作ってウマーだった。ピーマン入れてもおいしそうだよね。
炒め物系で、ちょっと味が濃いかなと思ったときは
サラダ菜とかを敷いた上に盛り付けて一緒に食べてる。

今朝は、少し小腹がすいたんで
余ってたナスでささっと「なすとトマトの冷製サラダ」(のトマト抜き)を作った。
以前だったらこんな時はコンビニへおにぎり買いに行ってたのに…
908枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 14:55:39 ID:gswMwt3B0
昨日、ささみにんにく醤油を作ったよ
写真撮り忘れちった
ささみの代わりに鶏もも1枚を、小麦粉の代わりに片栗粉を使いました
長ネギ1本を5センチ幅に切ってチンしてふにゃふにゃにしてから一緒に焼いたら
超ボリューム!! おいしかった♪
909枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 15:57:43 ID:Hg71PyZo0
鳥肉と長ねぎって合うのな。
美味しんぼでも言われてたけど。
910枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 16:06:07 ID:Uhs+eiVvO
小麦粉を片栗粉にって代用利くの??
911枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 16:13:44 ID:Q8hpOIZS0
見た目の透明度や粘度や食感などが変わるから、用途によっては効かないけど、
まぶしてフライパンで焼く程度なら代用できるでしょ。
912枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 16:58:35 ID:snZz5+Ef0
>>909
焼き鳥の定番じゃないか
913枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 17:34:13 ID:XYyDfCC+0
>>910
からあげのレシピを色々とみてると、小麦粉と片栗粉の片方を
入れるか、もしくは小麦粉と片栗粉の両方を入れるものがあるね

代用できそう
914枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 17:43:31 ID:/27mG2mT0
ガーリックポテト作るどー!
今、材料と手順を確認してたんだけど、じゃがいもの皮むかないのね。
家族にひとり神経質なのがいるので、むこうかなーと思いつつ
うp画像見てると皮付きのほうが絶対おいしそう…
915枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 21:22:51 ID:WH3exije0
>914
気になるなら剥いてもいいと思う
剥いても美味しいし
見た目は確かに皮付き>皮なしなんだけど
じゃがいもの泥は水にしばらくつけて亀の子たわしで洗えば大体とれるけど
916枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 21:23:59 ID:b4xuiGz80
>914
絶対皮付きのほうがおいしいよー
ふかした芋にバターのせて食べるときも、皮付きのほうが美味い!
917枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 21:25:38 ID:Uhs+eiVvO
>>911>>913
回答ありがとう。
片栗粉=とろみ付けのイメージだったから、
焼き物にも使用できるってのは目からウロコだわ。
918枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 21:27:48 ID:Uw7/28zk0
おや、お嬢さん、何か落としましたよ
つウロコ
919枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 22:21:03 ID:5u7xLlQr0
ベジタブルシチュー作成中
ホワイトソースを、シチューを作るなべで作ってしまって大変なことに…
別のなべで作れって言って欲しかったな(´・ω・`)

にんじんをでかく切りすぎてなかなか煮えない…早く食べたいよう
920枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 22:29:24 ID:0xjK3cWJ0
>919
にんじんは電子レンジでチンしておくと早く煮える
チンしすぎに注意
酢豚の時もそうしてる
921枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 22:33:44 ID:Uw7/28zk0
牛丼作った。
なにあの簡単さ
922枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 22:36:28 ID:5u7xLlQr0
>>920
なるほどねー。今度からそうするよ、サンクス。

今20分煮込めと言われたので多分大丈夫だな。
野菜が柔らかくなるまで…って言ったから結構煮込んだんだが、まだ20分も煮込むのかよ!
って感じなんですけどね。
923枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 23:17:06 ID:5u7xLlQr0
あーできた!!
ベジタブルシチューおいしい〜
苦労したかいがあった
たくさん作ったから明日も食べられる、幸せー
924枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 23:29:14 ID:LmNKURfy0
足りなくなった材料買出しに行ってきた
レジ並んでいて、前のおっちゃん、酒とカップめんとスナック菓子しか買ってなかった。長生きしてね、と心の中で思った、
俺は帰ってから自家製マーボ豆腐&ピクルス&春巻きを食べてご満悦です
925枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 23:31:19 ID:WO5D6cxJO
ハンバーグつくりました!簡単だし、柔らかくておいしい♪
せっかくデジカメで撮ったのにパソコンへ取り込み方がわからずw
1時間半くらいパソコンとにらめっこしましたがしょうがないので携帯から失礼します。
http://p.pita.st/?m=k9bmoq5s
926枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 23:34:16 ID:4E4kVwTL0
766です。購入4日目です。
いい加減うざいと思われるかもしれませんが、
今日も作りましたよ。
昨日の「きのこのクリームスパゲティ」に続き、
残りのきのこでリゾットを作りました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/7/5.html

お米がどんどん水分を吸って、どうみてもリゾットに仕上がりました。
本当にありがとうございまs(略

あと、余ったきのこ類は、たまねぎ1/4、ピーマン1個と共に
コンソメスープにしました。
927枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 23:36:06 ID:4E4kVwTL0
>>925
携帯のメール機能を使って、パソコン用のメールアドレスに
写真を添付して送ったらどうかな?
928枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 23:54:53 ID:5u7xLlQr0
>>925
すげー、上手すぎて手作りに見えねーwwレストランで写したみたいだよ。
美味しそうだね
929枯れた名無しの水平思考:2006/09/13(水) 23:57:33 ID:wu3VXDUpO
このスレを見てわかったこと。
世の中には、夜10時すぎても台所に立つ人がけっこう多いということ。

みなさん不規則な仕事お疲れさまです。
お互い、仕事も学校もナビでの自炊もがんばりましょうー。
930枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 00:02:36 ID:4E4kVwTL0
>>925 あ、ごめん。デジカメで撮った写真をパソコンに
取り込みたかったんだね。

それにしてもなんでそんな奇麗に整形できるんだろ。
931枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 00:04:03 ID:5hpyGs1W0
>929
シェフのレシピがいいから疲れてる時ほど自分の作ったご飯が食べたくなるせいもある
それとナビのおかげで要領がよくなったから30分あれば1,2品出来るようになってきた
以前は料理が出来ても流石に10時過ぎると作る気力なんてなかったけど
932枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 00:17:42 ID:B1NBpBh+O
>>925です
>>928え(゚д゚;)私のですか!?レス番合ってます!?何か嬉しいなぁ…
写真はデジカメで写した画像を携帯のカメラで撮ったものですw

>>930いえ、ありがとうございます
インターネットつながったの最近なんですwもっと勉強してきますノシ
933枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 00:30:13 ID:Ww2/1fAs0
>>922
20分煮込むくらいなら普通じゃない?
20分台所に居るんじゃなくてその間2chみたり、テレビでも見てればいい。
20分もかかるじゃなくて20分何もしなくていいと考えるんだ。
934枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 01:21:38 ID:gF1Kjv1N0
>>933
いやいや、これだけ煮込んだんだからあとは仕上げにホワイトソース入れて完成?
ってワクテカしつつ「おっけー」って言ったら「では20分煮込みます」だったもんで
お預け食らった犬みたいな心境になっちゃっただけなんだ。腹減ってたし。

もちろん2ch見て過ごしましたよ。タイマーの音がやや気になったけどね。ゲームウォッチのシェフオモスレー。
935枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 02:00:57 ID:xx/dMfSA0
写真は撮らなかったけど、ハンバーグの派生でピーマンの肉詰めを作った(夜中に)。
ナビにはないメニューだけど、肉タネ作るのはシェフのお力を借りました。
生パン粉てのが分からなかったんで、食パンを下ろし金でおろして作ったw
あと、このスレでピーマンの内側に小麦粉まぶせば、焼いた時
肉と分離しないと教えてもらったので失敗しなかったyo!
そして、うまかったyo! ハンバーグ作るの慣れたらおすすめなメニューです。
936枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 02:11:03 ID:2/WAMEEKO
>>926
わざわざ名乗らなくても、あなたはもう立派にこのスレの住人だよ。
クリーミーでうまそうなリゾットじゃないか(*´Д`)ハァハァ
937枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 05:11:00 ID:ey2Gbbjw0
>>935
>生パン粉てのが分からなかったんで、食パンを下ろし金でおろして作ったw
それで正解。
放置して固くなっちゃったパンもおろしてパン粉にできるよ。
938枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 05:42:54 ID:+Uka6aDc0
田舎から都会に出てきた自分は、
こっちのスーパーの肉や野菜は高い割にうまくないなーと思ってた。
(たまに自炊してたけど、味付けはかなり適当)

しかしお料理ナビを使うようになってから
ピーマンうめぇ!ナスうめぇ!と感動の連続。
食材のうまみを引き出す味付けや下処理、手際のよさって大切なんだなー。
都会のせいにしてゴメンナサイ。
939枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 06:37:12 ID:BnN0wppk0
人数分の食材表示をしてくれるそうですが、
カロリー、調理時間は変更して表示してくれるんでしょうか?
940枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 07:16:04 ID:+Uka6aDc0
>>939
カロリー表示は、作った分の総カロリーではなく
「一人分あたりのカロリー」だと思う。

料理を検索したときに表示されるカロリーと調理時間は固定みたいだが、
作りたい料理を選択すると、
食材を確認する欄(ここで人数を設定する)の上画面に
「人数変更のアドバイス」というのが出る。
大幅に調理時間が変わるようなときはここで説明してくれるよ。

電子レンジの加熱時間とか、人数によってはっきり変わるものは
ナビで作ってる最中にも人数別の表示が出る。
941枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 08:17:01 ID:b6G58t3q0
自炊した食べ物って食べたときの満足度が違うね。
前はよくお菓子やパンとかを間食してたけど最近は全然しなくなった。
自分で作った方が全然美味しいからね。
942枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 08:22:59 ID:HOs6QB1B0
>電子レンジの加熱時間とか、人数によってはっきり変わるものは
>ナビで作ってる最中にも人数別の表示が出る。

おっ!それはいい機能だね!
市販の料理本やネットレシピで失敗するのってそこだもの。
あとは塩分量載せてくれればなぁ。
943枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 09:26:21 ID:sja3CiYs0
>>941
昨日いかのトマト煮込み作ったんだけどさ。
ホールトマトってのがなかったから、
生のトマトをホールトマトにするところから始めたんだ。
(レシピはネットで調べた)
美味いねぇ。やっぱ手作りだわ。
944にんにくしょうがねぎみじんぎり:2006/09/14(木) 11:28:31 ID:eK4Wr8eP0
ちょっと早かったけど次スレ作ったお
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1158200625/l50
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 10品目
945枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 11:35:26 ID:OYAEj6Hi0
乙ビーフカレー
946枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 14:26:47 ID:42tEu/AN0
>944
乙です。
なんだそのハンドルw
947枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 15:48:34 ID:oTRtx1/b0
>>944
乙!

今、スィートポテトを作ろうとしている
もう一時間早く始めればよかったと後悔orz
出来上がったらすぐ夕食の準備しないといけない・・・
948枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 17:40:36 ID:PNVx64SK0
>>944
ボンカレー!

やべぇ。最近、自炊飽きてきちゃった。
漏れくらいですか?
一人だとそんなもんなのかな。。。
949枯れた名無しの水平思考:2006/09/14(木) 17:42:28 ID:NK9fqj6K0
そこで料理うpしてマンネリ打破ですよ。
950枯れた名無しの水平思考
親子丼完成、食い散らしてやるぜぇぇぇぇぇ!



米を炊き忘れていた上に、
しかも米を切らしていた事に俺が気付くのはこの5秒後である。