【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 6品目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1枯れた名無しの水平思考
DSでお料理始めませんか?

■公式サイト■
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/a4vj/index.html
TVCM・紹介ムービー
ttp://touch-ds.jp/mfs/ryori/
収録レシピ一覧
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/a4vj/recipelist/index.html

ジャンル:実践クッキングナビゲーション
プレイ人数:1人
発売日:2006年7月20日
定価:3800円
制作:インディーズゼロ ttp://www.indieszero.co.jp/

■まとめサイト■
しゃべる!DSお料理ナビ@2ch http://www11.atwiki.jp/ryori/
しゃべる!DSお料理ナビ 画像まとめサイト http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/index.html

■前スレ■
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 5品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153733066/

詳細、関連サイト、便利グッズetcは>>2-10あたりへ
2枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 11:48:49 ID:ZZ5escj+0
3枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 11:49:02 ID:veJ4396Z0
■過去ログ■
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 4品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153592520/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 3品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153465605/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ 2品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153283314/
【DS】しゃべる!DSお料理ナビ【200レシピ以上】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1149010145/

■関連スレ■
●料理板
【レシピ200品以上】しゃべる!DSお料理ナビ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151672520/
●家庭用ゲーム攻略板
しゃべる!DSお料理ナビ 攻略・質問スレ 1冊目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1153354925
●ゲーム業界、ハードウェア板
しゃべる!DSお料理ナビの売上を予想するスレ 3品目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1153421892/

※にくちゃんねるから過去ログが読めます。
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%82%A8%97%BF%97%9D%83i%83r&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table
4枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 11:50:09 ID:veJ4396Z0
■お料理画像のうpについて■

●画像の上げ方は各サイトの利用方法の指示に従ってください。
●ピクト、ピタを使う人は「PCからの閲覧許可」を忘れずに。
●ここにURLを貼りつける時は、コメントやレポも添えるとみんな喜びます。

◆しゃべる!DSお料理ナビ 画像まとめサイト http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/index.html
◆フォトフォト http://phot2.com/
◆バンチ http://www.bannch.com/servlet/bbs/17403
◆イメぴた http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
◆携帯イメぴた http://imepita.jp/imepita/index.php
◆ピクト http://www.pic.to/howtoup.html
◆ピタ http://pita.st/
◆他、おすすめのうpサイトがあれば紹介してください。
5枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 11:50:55 ID:veJ4396Z0
■周辺機器■
台所でDSを使う際におすすめのグッズ

・水や油はねからDS本体を守る「Ziploc」
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/index.html#02
DSを入れるには、中サイズのジップロックがジャストフィットでいい感じです。
厚手のフリーザーバッグはお風呂でも平気で使えます。薄手タイプなら音の認識も大丈夫(?)

・DS本体を固定し、自由に角度調節できるDSスタンド。
「HORI−プレイスタンドDS Lite」(旧型でも使えます)
http://www.hori.jp/products/dsl/dsl_playstand/index.html

■その他、お役立ちサイト■
1人暮らしなら冷凍をうまく使うのだ。
冷凍保存のコツ@料理板 集計サイト
ttp://freezecook.at.infoseek.co.jp/

食中毒防止のポイント(PDF)
ttp://www.forth.go.jp/keneki/osaka/yoboupoint.pdf
6枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 11:51:38 ID:veJ4396Z0
■よくある質問■(まとめサイトより抜粋)

Q:G&Wの「シェフ」はどうやったら遊べるの?
A:まずタイマーを使う料理を選択してタイマーを使用する。その後最後まで進めて「料理を作った」を選んで自動セーブ。「シェフが追加されました」って告知されて設定画面から遊べるようになる。

Q:体験版とかないの?
A:7月27日から全国のDSステーションで体験版(肉じゃが)がダウンロードできます。

Q:てかレシピ少なくね?
A:店頭ダウンロードというメニューがあり、全国のDSステーションから新しいレシピがダウンロードできるようになるそうです。サービスの開始時期はまだ決まっていません。

Q:隠しレシピがあるの?
A:とりあえず誕生日にプレゼントがあるらしいです。
7枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 11:52:26 ID:veJ4396Z0

         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ
    | ヽ_,、__ノ  cj (    AAハ コチラヲ オツカイクダタイ
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ

8枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 11:53:14 ID:veJ4396Z0
DSがしゃべってお料理をナビゲーション★
誰でもカンタンに作れる!ボリュームたっぷり200レシピ以上収録!
レシピ提供:辻学園調理・製菓専門学校!!
シェフのしゃべる通りに手順を進めていくだけで美味しい料理が完成!
料理に興味を持ち始める低年齢層や一人暮らしをしている学生や社会人、
毎日の献立を考えるのに苦労をしている主婦層、
定年退職を迎えるなど時間に余裕のあるシニア層!
老若男女に遊んでいただけます。

★初めて料理をつくる!★という方にもオススメ。
シェフが細かい手順まで丁寧にわかりやすくしゃべって教えてくれます!
食材のきり方や保存方法の基本技術もアドバイス!
ページめくりは手が汚れていても安心な音声認識。
料理の手を止めることなくカンタン操作が可能です!

★毎日の献立が大変!★という方にもオススメ。
シェフが器具や冷蔵庫にある食材からおいしい献立を考えてくれます!
手元にある主な食材と器具を入力すれば、それらを使った献立をシェフが提案!
品数も選択OK♪

★料理を楽しみたい!★という方にもオススメ。
シェフがあなたの「今、食べたい料理」を見つけて提案してくれます!
季節・食べどき・対象年代・シーン・体の調子・費用・調理時間など,
複数の希望条件も組み合わせ可能!
 体の調子⇒疲れ気味・風邪気味・肌荒れ気味など
 ジャンル⇒和風・洋風・中華・エスニックなど
 主材料⇒肉類・魚介類・たまご・野菜など
 カロリー⇒200Kcal以下・400Kcal以下など
手書き入力での検索もOK!
9枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 11:54:22 ID:veJ4396Z0
スレ1より

・音声に反応して、レシピの続きを読み上げてくれる。
・料理用語・食材のきり方など辞典もあり、初歩的なことから説明してくれる。
・説明には動画もついていて一目瞭然。
・食材の保存法や、道具・器具などの説明がある。
・材料を人数に応じて自動で計算してくれる。
・レシピ検索が、食材・キーワード・ジャンル・カロリー・食事シーン・からだの調子などの
さまざまな条件に応じてできる。
・材料にチェックを入れられるので、家にあるものにチェック後、
スーパーで残りの材料を買えば、買い忘れなし。
・冷蔵庫にあるものや家にある道具からメニューを提案してくれる。
・レシピに自分なりのメモを残して、オリジナルレシピにできる。
・伝言メモが残せて、さまざまな音声で発音してくれる。
・音声対応のタイマーがついている。
・カレンダーに料理したメニューを記録できる。
・嫌いなものやアレルギーがあるものなど、NG食材を設定できる。
10枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 12:32:21 ID:pEayXL1I0
カップラーメン作るときにタイマー使いたいんだけど、単独で起動出来る?
11枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 12:40:07 ID:ajdrPrzD0
         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ  >>1
    | ヽ_,、__ノ  cj (    オツー カレー サマー デシタ
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ    サア カレイニ カレーヲ(ry
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ
12枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 13:13:05 ID:sXzGZiJg0
>>11
誰が上手いことを(ry
13枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 13:53:36 ID:AjMn0hAx0
         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ  >>1
    | ヽ_,、__ノ  cj (     サマーーー デシタオレツ カ
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ    カニ カレヲ(ryサア ーレイ
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ
14枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 14:51:06 ID:hC52FAd00
>>http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1153733066/948
前スレ948さん、
市販のルーは牛脂やバターや味の素がたっぷりであのコクのある味なので
次回は多少脂身多めのお肉にしたり、材料を炒めるときにバターを使ったり
あと水を少なくして野菜を多くすると旨みがたっぷりになりますよ
それと確かに色からするとトマトはもう少し多めでもよさそうですね。
15枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 15:38:01 ID:Qool3sxX0
イタリアンな料理レシピってどんなのが有りますか?
ピザ生地の作り方とかスパ系・ラザニアとか有ります?
16枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 15:40:40 ID:SOsZpgXc0
トマトとモッツァレラの冷たいスパゲティ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/36/6.html

生バジルは嫌いなので、大葉(青シソ)を使いました。
完熟トマトはいつももったいなくて皮も種も取らずに食べちゃうんですが
まろやか…というかやはり汁気が多くて薄味になるので
油に香りをつけるだけだったニンニク混ぜたらンマーでした。
言うこと聞かなくてごめんねシェフ…(´・ω・`)ニンニクスキナンダヨ
17枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 15:44:02 ID:VE/Ecdg+0
>>16
ンマそー!
プロっぽいよ(*´д`)
18枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 15:44:49 ID:veJ4396Z0
まとめサイトの中の方へ。

いつもお疲れさまです。すみませんがテンプレが若干変わりました。
(パラッしてた周辺機器をまとめたりとか)

お時間がありましたら「テンプレ」の欄を書き換えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。(>>8-9は不要かと思います)
19枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 15:52:31 ID:WUypdFlF0
>16の画像見てたらトマトとモッァレラのパスタ食べたくなったYO…
帰りに材料揃えて帰りたいのだが何買って帰ったらいいのかわからん。
どなたか親切な方!材料プリーズ…ちなみに1人分で
20枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 15:53:05 ID:ZKHT7GzQO
>>15
初心者向けの基本メニューがメインだから、専門料理的なのはあまりないよ。
ていうか、>>1から収録レシピが見にいける。逝ってこい。
21枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:03:39 ID:SOsZpgXc0
>>17
ありがとう〜。夏に食欲をそそる色合いのメニューですよね
>>19
細めのスパゲティ:70g
完熟トマト:1個
モッツァレラチーズ:40g
にんにく:1/4片
生バジル:3枚(飾り用1枚含む)

あとはEXVオリーブオイル・バルサミコ酢(小さじ1/6)・塩・黒コショウ
バルサミコは無ければレモン汁とかで代用できるんじゃないかな、と思います。
22枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:04:39 ID:VvM3QM310
とりあえず鶏ささみのにんにく醤油焼き作ってみた
が、おっけーがまったく認識しねー
結局手でやることに・・・。そんで料理中「ん?」連発w
たまに戻ってる時もしばしば
がある中、ササミの筋取りで悪戦苦闘。せめて動画で見せてくれよ
終わった時にはおっけーの所に水が溜まってました
味は美味かったよ。今度は肉じゃが作ってみます
23枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:05:20 ID:MGlfmurG0
初めての書き込みになります
料理は全くの初心者で これからプリンを作ってみようと思っていますが、
オーブンを160度にとありますが 電気オーブンの場合 最大の1000Wとかでいいのでしょうか?
わかる方アドバイスお願いします m(_ _)m
24枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:06:14 ID:pDE+ZIst0
今買ってきました。
シェフのAAの似てるっぷりに感心した
25枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:08:19 ID:WUypdFlF0
>21
めちゃくちゃご親切にありがとう!早速今日作ってみます。
超初心者なんで不安ですが。うまくできるとイイナ♪
ここマターリしてていいですね。
26枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:09:53 ID:l7iP1CNl0
>>23
最大にしたら内部200度越えるだろう
温度指定ないの?
27枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:10:21 ID:vn58nMVV0
>>23
素直に取説読め
28枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:12:35 ID:MGlfmurG0
>>26
温度指定がありません・・・
1000W 750W などしかありません
>>27 
説明書もありません・・・

とりあえず1000Wで表面が焦げ付かないようにアルミホイルをかぶせてやってみますね〜
29枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:13:56 ID:l7iP1CNl0
大丈夫かいな
温度設定ないなら、無理にオーブン使わず
普通の鍋使って蒸したほうがいいんじゃないの?
30枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:14:50 ID:CnWFXPN90
>>14
初心者に漠然と野菜多くしろとかトマト増やせって言っても、程度がわからなくて混乱するんじゃないか?
素直に市販のデミソースを混ぜるよう言った方がいいと思う。

このスレを見ていると、出来上がり予定と違った味(外見)になったのに、他の人にも食べさせてる人がやはり多いね。
作ってる本人は、ちょっと○○だけどって感じで美味しく食べられるかもしれないが、出された方としては
非常に不快な気持ちになる事があるって事を忘れないで欲しい。
このソフトが発売されて以来、いろんな子が料理を作って食べさせてくれたが、半数以上の料理は、
「失敗作を食べさせるな。」と言いたくなる物だった。しかも、器や盛り付け、組み合わせも酷い事が多い。
仕事だから何も言えず「おいしいよ」って食べたが、ほんとうに辛かった。
料理をがんばる気持ちは大切だけど、そこのところをよく覚えておいて欲しい。
31枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:15:53 ID:nSs2WW3m0
どんな仕事よw
32枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:16:48 ID:CnWFXPN90
>>28
普通は一番弱いので大丈夫だよ。
33枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:17:59 ID:CnWFXPN90
>>31
家庭教師だよ。親の前だから余計に言えない。
34枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:18:13 ID:iidl0ZwCO
前スレ982(カルボナーラ失敗した奴)です。
そうか、ホイップの生クリームじゃ駄目だったんだね。何も考えないで
ホイップのやつ使ってたよ…(´・ω・`)
まぁ人に食べさせたりしなかったから被害者自分一人ですんで良かったけどw

晩御飯にオムライス作れと言われたので、今度はちゃんと
食べれる物を作るように頑張るぞ(`・ω・´)
35枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:21:04 ID:0KrL1ZCM0
カルボナーラのソースはホイップじゃだめなのか
俺が以前作ったとき失敗したのはそのせいかもしらんな、良いこと聞いた
36枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:26:01 ID:l7iP1CNl0
>>35
ホイップと書かれても、砂糖が入ってない奴ならOK
俺がカルボナーラ作るときは、いつもスジャータホイップだべ
すぐ横に売ってる動物性のは3倍くらい高いから買えない
37枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:32:07 ID:HSxp3Tpc0
今日はオムライス作ります。たのしみ。
38枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:34:44 ID:0KrL1ZCM0
>>36
そうか、別に植物性油脂がダメだって訳じゃないのか
じゃあチーズが悪かったのかもしれんな・・・
パルメザンは高かったからプロセスチーズ使ったし
39枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:47:12 ID:nVvuiLgmO
このスレがあんまり楽しそうだから
ついに買って来てしまった
売り場で遠巻きに見てる人が結構いたよ
40枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 17:01:13 ID:p+oonSdE0
ああ、プロセスは駄目だな
あれはチーズの風味をわざわざ消してる製品だから
41枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 17:18:53 ID:SQjXGZKS0
>>23
1000Wってレンジだと思うんだけど、もうはじめちゃったのかな?
>>28
レンジにアルミやってもいんだっけ??
 
心配になってきた!
つられてんのかな?
42枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 17:30:07 ID:KIF6FdS20
火花出るけどレンジにアルミホイル大丈夫みたいよ・・・
でもあえてやらないけどさ。

電子レンジでびっくり 
ttp://homepage3.nifty.com/Kume/naru/016/naru016.html
43枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 17:31:11 ID:JdHI4HTO0
>>28
電気オーブンってオーブントースター?
スポンジならコンセント抜き差ししながら作ったことあるけど
プリンは厳しいと思うな・・・
44枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 17:31:52 ID:fiyek5270
いやアルミホイルやったら火花でお皿とかに焦げ目付く
危険なことはやらない方がいいと思うよ
45枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 17:32:51 ID:fiyek5270
>>44は電子レンジの話
オーブンで使う分には大丈夫かと
46枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 17:38:49 ID:SQjXGZKS0
そもそも電気オーブンってどれのことだろ?
うちのトースターには温度切り替えがないから
レンジだと思ってたんだけど、トースターなのかな?
47枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 17:39:01 ID:6Diw/xiy0
でも、オーブントースターはチャレンジャーだなあ…ホントに焼きプリンが出来るかも。

皿と鍋を組み合わせた蒸し器の方がまだ成功率高そう。
48枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 17:39:00 ID:01WionI0O
>>23
もう遅いかもしれないけど一応。
電子レンジにオーブン機能がついてるやつなのかな?
だったら、オーブンか余熱のボタン押せば、温度設定できない?
今までいろんなの使ったけど、温度設定はみんなそんな感じでできたよ。
49枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 17:41:13 ID:01WionI0O
あああ>>48の余熱は「予熱」です
50枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 17:44:22 ID:Z8JM7rrX0
温度設定が無いってことは、
オーブントースタ機能つき電子レンジでは?
51枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 18:21:18 ID:ocVIvvCZ0
さて夕飯のメニュー探しに買いに行くか
52枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 18:23:37 ID:LqJtAund0
>>51
今晩は何にしようかね?
53枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 18:42:19 ID:YsoAj9uj0
なんだかんだで皆、苦労しながらだけど料理楽しんでるなw
54枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 18:51:28 ID:hcsYPPFD0
今NHKでやってたけど
一見あんまり意味ないだろっていうちょっとした一手間が
味を大きく変えるポイントになったりするんだね
料理奥深いな・・・
55枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 18:58:10 ID:O+29vjGP0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/25/8.html
梅しょうゆのさっぱり豚肉とガーリックポテトを作りました。
三人分を四人前で作ったんだけど、このレシピは少し少なめ?
メインとしては寂しいかな
梅醤油が馬醤油だったー ウマー
これのいいところは見かけは悪くても味で失敗することが少ないところ
がんばって作って食べられなかったら二度と作らないけど、見掛け悪くても味が良かったら
次はキレイに作るぞ!って思うし
56枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 18:59:32 ID:UqL54+OP0
鳥ささみのにんにく醤油焼き作った

(゚д゚)うまあああああああああ
・・・シンプルなのになに?このうまさ
シェフ万歳、お料理ナビ最高w
57枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:05:56 ID:VE/Ecdg+0
>>55
(・∀・)イイネ!!
58枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:08:15 ID:bsGHDNKO0
昨日買ってきた俺が
生まれて初めて『料理』にチャレンジ
とりあえず、簡単そうな肉のしぐれ煮から始めます。

いままで、肉を焼く、焼き肉のタレ
ぐらいしかやったことがないんだよぉ
59枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:12:04 ID:pDATso6t0
( * ・。)ノ ガンガレ
60枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:13:28 ID:VE/Ecdg+0
>>58
レポ待ってまーす(・∀・)
61枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:15:22 ID:Z8lZw3W90
豆腐の野沢菜ちりめんいため、きゅうりのとうがらし漬け、わかめと油揚げのみそ汁です。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/81/1.html
検索で出てくる激安メニュー15品のうちの3品です。
ご飯に良くあって美味しかった。
貧乏なので激安メニューもっと欲しいw
62枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:16:21 ID:xYKZjYX20
>>30
生徒が自分のために料理を作ってくれるっていうシチュエーションだけは
萌えるな
63枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:18:06 ID:fiyek5270
>>30
失敗は成功のもと。そこのところもよく覚えておいて欲しい。
64枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:18:53 ID:Z8JM7rrX0
>>58
いきなり肉とはチャレンジャーやな。
65枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:23:56 ID:QPdnszxN0
>>30
そのおいしいの一言が、将来のシェフを生んでいるかも
66枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:30:24 ID:Y7UVnyTh0
>>30
ならどこがどういう風に悪くてまずいのか指摘してあげれば?
次は美味しいのを出してくれるかもしれないよ。

しかし、この場合悪いのは味見をしない、或いはしてもなお失敗作を
他人に食わせる親だと思う・・・
67枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:46:42 ID:bsGHDNKO0
牛肉のしぐれ煮 初めてに料理になりますが
出来ました。
つたない初めての料理でしたが うめぇ!

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/24/3.html

残念なのは、何でセロリが打ってなかったか
それなんだ……またチャレンジしてぇ
68枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:48:13 ID:2kYz6+920
>>67
美味そうっていいたいが皿に料理乗ってるか確認できん
69枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:53:37 ID:bsGHDNKO0
>67
ごめん、デジカメ今無いんで携帯のカメラで撮った…
ちょっと味濃かった…多分分量間違えたのかも知れない
70枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 19:55:45 ID:nH1G01cy0
鶏ささみのにんにく醤油焼きうめええええええ
71枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 20:31:49 ID:Tics6aFF0
単身赴任して一週間の自炊経験ゼロ男なんだが、今週末、嫁と子供がやってきます。
さて、こんな私が買いそろえるべき最低限必要な調味料を教えなさい。

DSとナビはあるから。
72枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 20:35:00 ID:KIF6FdS20
水餃子作ったよ。皮作りが思った以上に大変で
途中で挫折しそうだったよ。皮は買ったほうがいいよ・・・
73枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 20:43:00 ID:phjljyG2O
>>71
素直に嫁さんが作る料理食べた方が嫁さん喜ぶんじゃね?

料理に慣れた頃にまた嫁さん呼んで、ごちそうすれば良い
74枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 20:43:15 ID:82Pu0W1a0
>71
ナビで作りたい料理を選べば、最低限必要な調味料もわかるんじゃないですか?

>72
だけど、水餃子は手作り皮の方が絶対に(゚д゚)ウマー
75枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 20:58:04 ID:pDATso6t0
【なすとトマトの冷製サラダ】
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/42/5.html
ドレッシングのおろしニンニク抜きでしたが
おいしく出来ましたよ。
本日、このソフトを購入して初チャレンジ。
今まではサラダとか面倒くさくてあまり作りませんでしたが、
これなら楽しく作れるね。
76枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 20:58:57 ID:iIntW0De0
奮発して国産グラム\300の肉で。
おろししょうがを少し入れたのがよかったのか、
臭みもなくおいしくできました。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/38/2.html
77枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 20:59:07 ID:VE/Ecdg+0
おー色鮮やかで美味しそうです!!
78枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:00:18 ID:iIntW0De0
っと。牛丼です。 >>76
79枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:00:46 ID:ywWPl9kE0
悩んだ挙句今日買ってきてしまったよ・・・。うち一人暮らし暦長いからいい加減
自炊でもしようかと思っていたとこなんだが。
でもうちのコンロ1つしかないので新しいコンロ買うまで何も作らないw
80枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:14:58 ID:hJmRLNc30
>>71
>最低限必要な調味料

空腹。
81枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:17:16 ID:q2RWqvra0
>>71
マジレスすると、醤油。
醤油さえあれば、どんなものも食べられるよ!!
82枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:22:15 ID:vn58nMVV0
たしかにw

>>79
それはいいことだ。
コンロが1つとか流しの周りが全然スペースないとかキッチン設備が悪いと萎えるよな。
調理のペースがもろに落ちる。こればかりは調理用具でどうこうできないし。
家族と暮らしてたときは普段から料理してたのに、1人暮らししてから格段に料理しなくなった。

1人暮らしが自炊しないのって割とこういう理由もあるんじゃない?
83枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:22:24 ID:8pTBxfrAO
>>30突っ込みどころ満載杉w
84枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:27:21 ID:kiMywrmz0
>>71
塩と醤油
塩はあらゆる料理の基本
醤油は日本人の口に合うので
いざというときはしょうゆ味でごまかす
85枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:30:18 ID:IQUCzyZR0
度々出てくるガーリックポテトがメチャ美味そうなんだが。
86枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:30:19 ID:OvC4uwOPO
>>33
死なない程度にがんばれよw

>>82
キッチンのためだけにわざわざ引っ越した俺がきましたよ。
最初からそういうことをよく考えとくべきだったと後悔orz
87枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:31:25 ID:VynFwhT+0
>>34-36
前にもレスされてたけど、料理に使う「生クリーム」は、牛乳パックを
1/4にちぢめたサイズのパックで売られている、ドロッとした液体の
クリーム。まんま舐めるとマズーなやつ。
こういうの↓
ttp://www.megmilk.com/products/category/cream/59713.html

普通スーパーで店員さんに「ホイップクリームください」といったら
これではなくて、ポワポワにあわ立ててあって砂糖が入っている、
まんまパンやクラッカーにつけて食べてウマーなのが出てくるはず。
こういうのね↓
ttp://www.meinyu.co.jp/product/cream/dessertwhip/index.html

液状の生クリームに「○○ホイップ」とかって商品名がついたのがあるので
紛らわしいけど、カルボナーラ作るときに使うのは液状のほうです。

間違えて非料理用のホイップクリーム買っちゃったときは、プリン作って
上にクルクルッと絞り出してフルーツ添えてプリンアラモードとかにして
食するとよろし
88枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:34:03 ID:nllLRLJa0
>>30
すごいな、そんなにお料理ナビ売れているのか・・・。
このスレも盛り上がっているし、ちょっとしたお料理ブーム来るか?
89枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:38:01 ID:SKpiYQqH0
>>71
以前のスレで出てましたが、味付けの基本(順序)にのっとって

さ 砂糖
し 塩
す 酢
せ 醤油(せうゆ)
そ 味噌

この5つがあれば和食は大概いけるのではないでしょうか。
それに追加するなら、みりん、だし(これは粉末でいいと思う)
後は必要に応じて少しずつ買い足すのが吉かと。
90枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:39:33 ID:+WJawHYG0
>>85
YOU 作っちゃいなよ

簡単なのに( ゚Д゚)ウマー だよ。
91枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:40:35 ID:9+3ugrYg0
普段から空気を読めないと評判の私は、いまごろ
うな丼が食べたくなりました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/31/5.html

ほぼレシピ通りかと思いますが、ごはんがマンナンヒカリ、
ダイエットライスです。この蒟蒻米は結構味がよいので
お勧めですよ。
92枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:45:25 ID:q2RWqvra0
俺、もう14品作ったよ!!
93枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:53:12 ID:7GpNbgOj0
>>91
うまそうじゃん。土用は過ぎたが夏ばてに効きそうだ。


一人暮らしを始めた友人へ、誕生日が近いのでナビをプレゼントしようと思います。
あの切ない食卓が少しでもまともになればと願うばかりだ。
94枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:56:12 ID:WSeyv2/P0
あまりレス付かなくなったけど皆飽きたの?
95枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:57:10 ID:q2RWqvra0
>>94
今日は、他のソフトも発売されるから、、、飽きたんだろう。
やっぱ、食事なんて、年に何回もするものじゃないし・・・
96枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:58:18 ID:MGlfmurG0
>>28 です
電気オーブンではなくオーブントースターでした・・・
でも なんとか出来上がりましたので、画像を添付します
心配してくださったかた どうもありがとうございました〜(`・ω・´)

ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/45/5.html
97枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:03:50 ID:nVvuiLgmO
普段野菜炒めぐらいしか作らないけど、購入記念にオムライスやってみた。
タマゴ1つだと包むときにご飯が入りきらなかったから2つ使ってやり直した。
味は丁度良くできたお

http://imepita.jp/trial/20060727/790800
98枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:04:33 ID:fQEdOn8+0
調味料すら無い状態から始めたがうまくできた
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/5.html
99枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:04:49 ID:sY7mApHxO
今日は「なめことえのきのおろし和え」と「肉じゃが」を作ってみました!
http://t.pic.to/3jj7z
おろしの方はわかめが好きなので色を考え入れ、大根が苦辛かったのでリンゴ酢いれてアレンジしました〆
ってかきのこの煮汁捨てるのもったいなさすぎ…結構な量だよ…

肉じゃがは祖母の家にもあげるのに10人前くらい作ったらかなり大変でした…だし汁は分量より少な目で材料が隠れるくらいでいいかも!
100枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:06:54 ID:68BaJooI0
>>95
普通食事は毎日だろ
101枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:08:53 ID:1yXv5Jdd0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/16/5.html
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/62/3.html
料理ナビ初挑戦。
季節のキノコのクリームスパゲティとトマトのブルスケッタ作りました。
画質も撮り方も盛り付けも悪くてすみませんorz
味はともかく、組み合わせ的にはなかなか良かったです。
(料理慣れてないので、味はまあまあ…)
ブルスケッタが簡単でうまい!
102枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:10:16 ID:kXUDof3m0
         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ
    | ヽ_,、__ノ  cj (     アナタノイキハ トテモクサイ デス
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ    モンダミンガ オススメデス
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ

103枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:11:05 ID:4S+gv0eVO
95は仙人
104枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:11:58 ID:9+3ugrYg0
>>97
オムライスはケチャップでネタをする縛りでもあるのか?(笑)
それにしてもみなさん玉子をうまく焼きますなぁ。
105枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:12:10 ID:QAtZQkGB0
豚肉とナスとピーマンの豆板醤炒め作って写真とったんだが、
ナビのレシピになかった・・・orz
ナビのレシピにあったと思ったんだけどな〜
106枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:14:15 ID:sg4aK8rh0
なかなか料理できないだけ
週末はレスが増えるだろう
107枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:18:14 ID:XTWzK8+k0
厚揚げ・鶏肉・ピーマンのみそいため作った。
厚揚げ、ピーマンは味がしみておいしいんだが、
鶏肉だけがボソボソしてうまくなかった。
鶏肉をおいしく仕上げるにはどうしたらいいんかおしえてー。
108枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:20:17 ID:BOIWv1zP0
>>105
ちょwそんな適当なw
ナビにあるレシピをシェフに教えてもらいながら作って
それをうpするスレだろwww
109枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:25:59 ID:9+3ugrYg0
>>107
a)本筋としては、「手早く炒める」。でもそれは難しいので、
b)調理前に(切った後)15秒だけ水に漬ける。さらに邪道でいいなら
c)鶏は別にゆでちゃって、炒めるときには最後に一瞬加えるだけ
というのでどうでしょう。

b)は、特に唐揚げの時に、ジューシーさが段違いなのでぜひお試しを。
110枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:28:43 ID:f8isTHju0
オムライスつくった。
チキンライスの味がちょっと物足らない。
何か足らなかったのかな。
でもまぁ上手くできた方かな。次こそは( ・`д・´)
111枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:30:29 ID:jIbBJ6Mm0
肉入れてゴーヤチャンプル作ってみた。
一度に大量に作ったのでナビの味付けがぜんぜん参考にならなかったけど、
塩としょう油を適当に足したらちゃんとおいしくできた。
ただ、削り節が足らなかったのか最後に少し口が飽きてしまった。
豆腐はほとんど水切らないで入れちゃったもんだから水分がすごかったけど、
片栗粉で誤摩化せた。

シェフの「ん?」はうるさいけど、この音楽鳴らしながら料理してると
楽しいね。
112枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:31:19 ID:e22flv4y0
ホント今更だけど肉じゃが作ったよ。
炒める時にタマネギで鍋こがしちゃったような初心者だけど、
一応おいしく頂けました。レシピ通りだとちょっと甘めだね。

ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/1/15.html
113枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:32:19 ID:fKGX+vz10
鶏の照り焼き
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/59/3.html

初めて作ったけど、とても(゚д゚)ウマー だったよ
次は焼くときにもう少し皮をパリっと仕上げたい!
写真奥は、ピーマンの焼きびたし
114枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:34:58 ID:fKGX+vz10
照り焼きで蒸し焼きしてるときにタイマー使ったら、
ゲームウオッチが出来るようになった
まさに任天堂…
115枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:35:17 ID:frfOdlZ+0
>>113
うううううウマソー
116枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:36:54 ID:QAtZQkGB0
>>108
そうなんだけどね
たぶん俺以外にもナビを面白いレシピとして使って
料理中は使わないって人けっこういると思うが
117枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:36:58 ID:kRDvnLVZ0
>>112,113
結婚(ry
どっちもすごくおいしそうだなぁ
118枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:39:23 ID:ihkuONbZ0
>>113
鶏肉の皮をパリっと焼くには、最初皮を下にしてフライパンに乗せたら
平らな鍋蓋かクッキングペーパーか何かを上に乗せてその上から水の入った鍋を
乗せて焼くといいってキューピー3分クッキングでやってたよ。
照り焼きだと焦げやすいからちょっと気をつけなきゃだめかもだけど。
119枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:42:05 ID:fKGX+vz10
>>118
そんな思いも寄らぬ方法が!!
レクチャーありがトン (´▽`)ノ 次回試してみます
120枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:43:55 ID:wF/EL4zV0
オラ腹へってきたぞ
121枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:46:24 ID:XTWzK8+k0
>109
要は炒めすぎだったわけかな?
b案c案どっちも試してみるよ。
ありがとーん
122枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:49:40 ID:BZzIOM5Q0
このごろ料理が面倒だったのが
このスレとお料理ナビのおかげで
またやる気がでました。スレ住人に感謝。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/83/1.html
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/46/3.html
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/45/6.html
三品どれも美味かった。おすすめメニューです。
123枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:55:51 ID:VynFwhT+0
>>122
わー、どれも見るからにおいしそ。
プリンが、ココット皿が足りずにミスドのカップで作ってあるのが
いかにも手作りっぽくていい感じw
124枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:57:23 ID:2kYz6+920
125枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 22:58:28 ID:LqJtAund0
◆肉じゃが
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/1/16.html

すき焼き用の肉がスーパーで半額(140gが250円)だったので使ってみました
肉うまーいです!!

でも少し失敗・・・・・orz
3人前で砂糖を大さじ6と言われましたが入れすぎなような気がして
大さじ4しか入れませんでした
でもまだまだ甘いです・・・
みりんも入れたから相当あまい

皆さんもレシピ通りだと甘くなってしまうから気をつけた方がいいですよ
次回はもっと砂糖少な目でチャレンジします

グリンピースは入れませんでした
126枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:04:01 ID:JmtTYq7o0
>>125
ときどき  大さじ ○杯 と言われて
山盛りで入れる人がいるんだけれど、それはない?
きちんと、すりきりで計った?

計量スプーンの計り方
http://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_a.html
127枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:04:31 ID:7Rev55F80
伝言メモで遊ぼう

         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ
    | ヽ_,、__ノ  cj (    オタクノ コドモハ アズカッタ
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ
     i、二,._   /`< カエシテホシカッタラ イチオクエン ヨウイシロ
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date18071.wav
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date18076.wav
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date18086.wav
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date18088.wav

これを残さずにはいられない
128枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:05:15 ID:Z8JM7rrX0
>>122
ポンデライオンてw、買ってきただけちゃうんかと問い詰めたくなるくらいうまそうです。
129枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:07:50 ID:Z8JM7rrX0
>>125
関東に比べると甘く仕上がるようです。
130枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:20:06 ID:7svnIRoS0
京都は関西だから味付けも関西風味?
131枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:22:03 ID:1ZdqfOopO
あぁ、ついにお料理ナビを買ったぞ…!

基本的に普段から料理してるし、レシピの検索はネットの方が充実しててイラネと思ってたんだけど、
おまいらが楽しそうだから、ついつい参加したくなって。

このスレ、絶対、販促に貢献してるよな。

出費はクーポン使って約3000円、
この手の出しやすい値段もうまいね〜。

買ってみて今更ながら気付いたんだけど、これは『ナビ』(案内するもの)で、
レシピ集やデータベースじゃないんだよな。
そっち方面の不満というか、ニーズをちらほら見るけど(つうか、俺もそういうの欲しい。

よ〜し、せっかく買ったんだし任天堂に意見送るぜ!


とりあえず、まずは明日のお昼で早速使ってみる!(`・ω・´)
132枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:25:46 ID:F6WemHdY0
ちょっと前までは伝言メモで盛り上がってたのに
いつの間にかみんなすげえ料理してるのなw
133枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:29:11 ID:7zr2RQUS0
>>30
自分も「お料理ナビ」を買って1品作って生徒にたべさせたらどうかな。
生徒の目線に立ってみるのもコレまた勉強さ。
134枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:31:42 ID:otCRETHm0
これ買って気づいたけど、料理ってめちゃめちゃゲームバランスいいよな。
初心者から超上級者までに歯ごたえのあるレシピは必ずあるし、操作が明確に
結果に反映されるし。うまくいけばご褒美も(罰ゲームも?(笑))あるし、
その気になればやり込み要素も満点。
なるほどゲーマーの人たちがこんなに楽しそうなのも分かります。
そしてこのソフトという優秀な攻略本もあるしね。
135枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:34:59 ID:BpyKEqN80
テスト
136枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:38:05 ID:LqJtAund0
>>126
大丈夫ですよw

今日初めてゲームウォッチやった!!
137枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:39:28 ID:lmRuKV6f0
>134
しかも経験値はリアルに役に立つぞ
138枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:49:05 ID:7zr2RQUS0
アマゾンの調理用品8点セット、13点セット、20点セット、全部売り切れでーすw
あれは確かに安かった。
139枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:50:11 ID:uy90ypjy0
なす・トマトとベーコンのチーズ焼き、作りました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/11/7.html

ソースが小麦粉使わないだけあってスープみたいでした。
しかも塩こしょうしすぎたのかちょっと塩辛いスープに…。
も少しヘルシーにと、バター使わずオリーブ油で野菜炒めたのに悔しい。
野菜はおいしかったので次作るならソースは粉チーズのみにしようと思います。
パンに浸したり載せたりするにはちょうどよかったかも。
140枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:51:05 ID:2kYz6+920
ううっ、チーズ巻き食欲をそそるわぁ
141枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:51:30 ID:AjYveqLj0
>>127
まだ残ってんのかw
142枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:51:48 ID:Z8JM7rrX0
初めてモッツァレラチーズを食べた感想 

 ……「ん?」

ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/36/7.html
143枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:52:20 ID:7vSXJ8eg0
写真撮るの失念してしまったけど、今日はかき玉汁を作った。
レシピそのまま作ったら、まあ、旨かったんだけどちょっと味が薄かったなあ。
吸地が4人分でもだし汁に塩、しょうゆが小さじ1とかだし、かなり薄味だよな?
ささみの下味の生姜がきいてて、なんというか上品な感じがした。
今度はもうちょっとだけしょうゆを多めにして、酒とかみりんも使ってみようかと思う。

こういう自分に合った味を試行錯誤するのも、料理の醍醐味だよな。
しかし、俺はつい数日前まで料理なんて全然しなかったのにw
お料理ナビ、恐るべし。
144枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 23:57:24 ID:1ZdqfOopO
なんつうか、こういうの見てるとレシピに対するメモや感想もまとめて見たいな。
145枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:02:14 ID:ckmBFSgH0
ポテトコロッケとクリームコロッケもレシピに
入れて欲しかったなあ
146枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:02:15 ID:dLl1XCpE0
コノソフトさしすせその順序が守られてないことがあるとか小耳に挟んだんだがそうなの?
それをいってた人も小耳に挟んだ程度なもんで良くわからんのだが
147枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:03:16 ID:hcsYPPFD0
で、そろそろ2ch全料理コンプは達成できそうですか?
148枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:05:06 ID:/DQEtgHYO
>>146
あれは味付けを自分の味覚に頼る場合だから分量が決まってればあんまり順番は意味ないかと
149枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:05:40 ID:B48gNang0
もし120種類コンプリートして全部写真とって自分と家族の感想も添えて
家庭科の自由研究として提出したら金賞もらえるんじゃね?
150枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:06:17 ID:B48gNang0
あ、120じゃなくて200か
151枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:06:54 ID:wcRAx0kN0
8月中に全料理をコンプした人がいたら神

152枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:07:07 ID:hviCut090
仕事で遅くなったんで夕飯作るのめんどくさいなぁ……と思ってたら、
帰ると兄貴が、台所に置きっぱなしにしていたDSいじくってた。
なにやってんだと思ったら、ナビ見ながら料理してたよ……!
いつもは滅多にやらないのに!
ばあちゃんも食べるから、ちゃんとしっかり加熱してしんなり
させてるし!ありがdにーちゃん!

ちなみ作ってくれたのは、なすとひき肉のみそいため。
使用した野菜は全て、作る5分前に畑から調達!
http://imepita.jp/trial/20060727/858680
携帯で撮ったから見づらいかも……
153枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:07:14 ID:pAPY+xIT0
>>138
いくらだったん?
154枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:10:00 ID:dLl1XCpE0
>>148
そういうもんなんだ。
まぁたしかに順番で味が変になることはなさそうな調味料だもんなぁ。
どもども〜
155枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:10:46 ID:B48gNang0
>>152
また今日もちょっといい話かよ…


うまそうじゃねぇかチクショー!
明日も誰か頼むぞ!
156枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:12:39 ID:Eovkqyj80
>>152
にいちゃん凄いな美味しそう、私もこれ今日作った。
赤ミソがないから白ミソで作ったんだけど美味しかったよ
157枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:13:10 ID:wcRAx0kN0
>152
やさしいお兄さんテラウラヤマシス
私が作ったものよりはるかにおいしそう
新鮮野菜もウラヤマシス
158枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:14:30 ID:QOfg0mmk0
おーーい、ちょっと待て、調味料を入れる順番には、理由があるんだけど。

砂糖より先に塩を使うと、後から砂糖を足しても味が染みにくいとか、
味噌や醤油を先に入れすぎると、風味が飛びやすいとか。

ただ、何でも順番どおりでないと・・・・って訳でもなくて
同時に入れていい場合や、先に味付けしておいて
風味付けの調味料を、食べる直前に足す・・なんて手もあるから
一概には言えないんだけれど。
159枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:19:32 ID:0TIpbe5I0
正直に言うと、さしすせそは順番も表していることを今の今まで知らなかった。
160枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:20:40 ID:dLl1XCpE0
>>158
ふーむ、さすが料理。深いな。
つまりは基本的にはこんな感じだけどまぁ好みでどうにでもしてくれってことか。
161枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:28:33 ID:ih78bOyJ0
砂糖の粒子に比べて塩の粒子はかなり大きいのです。
箱にピッタリと物を詰めるとき、小さいものから先に入れてゆくように、
粒の細かいものから先に入れてゆくと難なく調味料が具材にしみ込むのですね。
162枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:34:38 ID:GO6t0Kp60
>>142
味無いしもそもそして食べ物…?って感じだよねw
加熱してとろ〜りしてる方がなじみやすい。同じものとは思えない。
輪切りにしてトマト・バジル(うちは大葉)・モッツァレラと耐熱容器に並べてって
塩こしょうしてオリーブ油たらしてトースターで焼くだけでも美味しいよ。
163枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:37:35 ID:3wK+0xIt0
>>30
一生懸命作ってもらった料理を、
「不味い」だけで{脳内で}片付けるなんて酷いよ…
料理は不味くても、人に食べさせようと
がんばって作ったんだから、
拒否るなんて料理人としてやっちゃ駄目だと思うよ。
もっとよくなるように、悪い部分を指摘したり、
いい所を見つけてみたりして、
努力が認めて貰ったと思えるような雰囲気にしてみては。
失敗作を無理に食べさせる人なんて居る訳ないんだし。
164枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:38:13 ID:ED9q+ynv0
今後のラインナップ

しゃべる!DSダイエットお料理ナビ
 *低カロリーメニューのレシピを紹介

しゃべる!DSお菓子ナビ
 *ケーキやクッキー、その他和菓子などお菓子のレシピを紹介
165枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:40:05 ID:3wK+0xIt0
って、なんでこんな亀レスしてんだろ…orz
166枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:40:40 ID:bX5bR1u70
亀だからだよ
167枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:47:35 ID:2/HFYbcU0
>163
>30は拒否ってはないみたいだけど
むしろ拒否できなくて困ってる
一生懸命作っても味見をしてないものや、失敗作を身内以外に食べさせるのは駄目
他人には十分練習して本当においしく作れるようになってからご馳走はするもんだよ
愛情でおいしく食べられるのは身内だけ
あなたもおなじ立場になればわかる

という訳でうちの家族は実験台と化してるw
でもあいつらはまずかったら食わんwww
168枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:52:19 ID:ktSk41+Z0
チョットご相談。
明日肉じゃがに挑戦しようと思ってるんだけど、このスレ見てると味付け甘いっぽいよね。
砂糖を減らすしたらどれくらいがいいのだろうか?
ちなみに4人分。
作った人アドバイスして欲しいな。
169枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:53:41 ID:B48gNang0
米とぎの動画入ってる?
あれって千差万別だと思うし、初心者ほどダメだしされるのが怖くて人前でできない
170枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:55:28 ID:tAzGSVy70
>168
そのへんはl好みだから1/4量から投入して、1/4づつ足せばどうか
171枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 00:59:35 ID:3wK+0xIt0
>>167
そうか…
やっぱり一方的な考えに成り過ぎたかも。
まぁ、色々あるけど、一番の御褒美は
心からのおいしいって言う言葉だし、
何より喜んでくれる事が一番かな。
まぁ、そんな料理が作れるようになるまでがんばってみまふ
172枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:09:53 ID:mrIiWgWD0
>>30
確かに身内でもない他人に「ちょっと手違いが生じた料理」を食べさせるのはアレだな。
食べたほうも、身内や友達ならハッキリ感想言えるけど、顧客相手じゃ……
心中お察し申し上げる・゚・(ノД`)
173枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:11:26 ID:hqgBOgL50
>>168
少なすぎるかな?くらいからはじめて
味見しながら足していくよろし。
174枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:14:18 ID:bX5bR1u70
>>168
半分くらいの量から調整するとよろし。

>>169
動画はない、説明はある。
つーか、駄目出しされるのは自分のためになるだろ、それを怖がるなよw
それが嫌ならママにでもやってるとこをみせてもらえよ
175枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:18:50 ID:7U0VRJfO0
レシピを見ながら料理作ってるけど
どーしても好みで別の調味料を足したりしちゃわない?

罪悪感じゃないがシェフに申し訳ない気がしてしまう・・・・
176枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:22:44 ID:gFUtmIfH0
>>171
でもそういう気持ちがわかるってことはいいことだよな

俺も今までカーチャンの手料理を平気で残してたりしたが、
いざ作る立場になったらまずい、と残されるのがすごい悲しい…
次はもっと上手く作ろうという気にもなるし、
人の手料理は味わって食べようと思うようになった
177枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:26:14 ID:+9Erwnl30
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/15/7.html
おかん鬼軍曹に見守られて初挑戦。親子丼。
あんまりおいしそうに見えないけど、……まあ、食べられなくはない味だったw

でも水が多くてつゆだくになりすぎたし、卵は固ゆでになっちゃったし、みりんの味は強いしで散々ダメだしされたw
今度はがんばる。
178枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:40:48 ID:VMVd6Otk0
>>152
これはいいアニキ農場ですね
179枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:42:50 ID:I9o/q/vB0
予約しただけじゃないのん
180枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:43:25 ID:I9o/q/vB0
↑誤爆
181枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:50:00 ID:jzJq42H/0
>>168
味付けは慎重にね。
何度も味見をくりかえしていると、舌に味が残って、入れ過ぎたりするから。
心配になったら、一度、口を水ですすげばいいです。
ちょっと足りないかな? ぐらいでとどめるのが良し。
182枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:52:43 ID:moTqfrso0
このソフトを買ってしまったせいで俺の生活は狂ってしまった。
まずは、調理器具で3000円近くの出費。
そして、今まで行っていたマクドナルドや吉野家には行かなくなり、
スーパーで食材を買い求める毎日・・・
そのせいで、栄養バランスを考えながらの食事を気にするようになり、
200種類コンプリートを目指すために、毎日違う料理をする毎日・・・
そんな生活を一週間も続けたせいで、医者から痩せろと言われていた
体重は2kgも減ってしまった。。。
183枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:55:10 ID:dt0WraSP0
>175
それでいいと思うよ。
184枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:57:28 ID:hviCut090
>>177
卵の半熟が嫌いな俺には美味そうに見えるw
それと手料理にダメ出ししてくれる人は結構貴重だぞ。
ウチは両親とも「作ってもらってる」感が強いみたいで、
何作っても美味しいとしか言わない。作り甲斐ねー!
文句を言うのは期待してるからなんだし、鬼軍曹大切にな。
185枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 01:59:47 ID:GikIqbSJ0
>>182
良かったね!
血液もドロドロからサラサラになっちゃうかも?

そしてまた、ええ話が追加されたのだった・・・
186枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:02:59 ID:dDwOltOg0
>>182
彼はお料理ナビをうってかわってしまった。
187枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:09:54 ID:bX5bR1u70
>>182
ピザ乙、よかったな
188枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:17:53 ID:Kj9egb0q0
>>182
俺は逆に太りそう・・・一人分より二人分作る方が材料が余らないので
ついつい二人分作って、もったいないから食べちゃうんだよな。
189枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:20:26 ID:mArPNi3+0
やべぇ、これ面白いww
今までレシピ集とか見たことあったけど、これは新感覚ww
190枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:31:29 ID:AZSiakE80
一番だしって売ってないね。探せば売ってる所あると思うんだけど
めんどくせ。で、ハイミーっての買って来た
昆布、鰹節にプラス椎茸入ってる奴なんだがこれ使っても平気なんかね?
191枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:39:31 ID:mrIiWgWD0
教育テレビなんかでグッチさんが料理作ってるの見ると
だしの代わりに「昆布茶(スティック系)」使ってたりする。
自分に合ったダシをいろいろ模索してみたらどうでっしゃろ。
一番いいのは、自分でだしをとることですけど(ちなみに自分は市販ダシ派)
192枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:41:11 ID:6oMHPl+E0
梅しょうゆのさっぱり豚肉
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/25/9.html
みんなのがおいしそうだったから作ってみたんだけど
味はおいしかったけど、全体的には失敗かも
ダンナの反応も悪かったし・・・・
私はおいしかったんだけどね!
193枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:41:16 ID:u3DHrcjt0
ハイミーでオケ。
ダシの種類は好みだから、とりあえず何か一品作ってみるといいよ。
他にほんだしシリーズで鰹ダシ、昆布ダシ、いりこダシとかの単品味もある。
194枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:41:44 ID:F06YL/Gz0
>>190
ダメ
195枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:45:13 ID:8i9WcWjW0
>>190
ハイミーはうまみ調味料であってだしではない。
うま味だし・ハイミーならおk
196枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:52:11 ID:T6OSYfsx0
味の素でええやろ
197枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:54:58 ID:QOfg0mmk0
>>196
ちょっとまったーー。

味の素=ハイミー≠だし

水に、味の素やハイミーいれたって、だし汁には、絶対ならん〜。
インスタントだし使うなら、本だしとかいりこだしとかの名前で売られてる奴にして。
198枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:58:43 ID:07NzhaVZ0
>>190
買ってきたのが白い細粒なら、だしのもとではないので
だしの代わりにはならないよ。
199枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 02:59:10 ID:pAPY+xIT0
「持ってないと仲間外れになっちゃう」みたいな超懐かしい感覚が・・・
うーん、買うべきか
200枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 03:06:49 ID:ZX4wxbF10
>>199
料理のレパートリーを増やしたいなら買ってもいいとおもうよ

俺の彼女は買って喜んでる
201枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 03:26:16 ID:wjE9TlSb0
>>182
おお、それでは健康になってしまうではないか!



おめでとう。俺もソフト買うことにした。
202190:2006/07/28(金) 03:28:22 ID:AZSiakE80
>>193-198
レスサンクス。
うま味だしハイミーっての買って来た
大丈夫そうだね。明日肉じゃが作ってみるよ
203枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 03:56:19 ID:e+QjBEP60
グッチの「簡単おいしい」レシピで、
ラーメン用のめんと、
こんぶ茶と顆粒トリガラ各大さじ2と
適量のお湯で、きっちり姜味しいラーメンが
出来て以来彼の料理のファンになったな。

なすとトマトの冷製サラダのドレッシングウマ-
いろんなサラダに使えそうだ。
204枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 03:58:55 ID:AkVNhAnF0
どこにも売ってneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

いやまじでまじで( ´・ω・`)
205枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 04:12:37 ID:XAAJEZkZ0
オムライスを午前3時に作る男。
同じような写真だとつまらないので、断面図を撮ったらなんかヤバい orz
でも美味しかったよ。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/30/6.html
206枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 04:21:44 ID:HJUjQPYL0
サイト重い…
207枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 04:21:58 ID:y9r9IGxS0
いつの間にかかなりの良スレになってるなwww
208枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 04:25:21 ID:hqgBOgL50
肉じゃがで汁大杉甘過ぎなったら、
汁を別の小鍋に取って、
元の鍋と小鍋双方に醤油を適量追加。
小鍋には湯通しした白滝を入れて煮込み、
元の鍋に戻す、とかしたらいいんじゃまいか?
209枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 04:26:04 ID:ZX4wxbF10
>>205
グロ注意
210枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 04:34:42 ID:mrIiWgWD0
>>205
すごい。
むしゃぶりつきたい。腹減った。
211枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 04:36:34 ID:hiVv/QLAO
昨日買ったよ、これ。
料理下手な私にもちゃんと一汁二菜できた。最高!!
212枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 04:40:00 ID:r7sp92wH0
>>182を見てふと気づいて久しぶりに体重計に乗ってみた

−3kg!!

ブラボー!!!!!

料理ナビ生活を始めてから、わずか1週間でこの効果!
理想体重まで、あと−4kgがんばる!
213枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 04:40:55 ID:hiVv/QLAO
難点を挙げるとしたら、シェフが過敏反応することかな。
包丁のトントンの音にすら「ん?」とか言って、砂糖の蓋を開けると「はい♪」
金属音で「もどる」・・・
214枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 04:57:13 ID:aB5mfGmB0
>>161
志村ー、逆逆
215枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 05:10:20 ID:j4Wsz4tW0
>>213
俺も包丁のトントンの音に反応してきて少しウザイwww
216枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 05:12:37 ID:T6HVChc70
まだ買ってなくてCMしか見て無いけどシェフの声が聞き取りにくくない?
217枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 05:23:55 ID:ZX4wxbF10
難聴でなければ大丈夫
218枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 05:24:33 ID:XAAJEZkZ0
219枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 06:12:10 ID:ED9q+ynv0
>>205
うまそう・・・
夕食親子丼作ろうかと思ってたけどオムライスにするわ
220190:2006/07/28(金) 06:45:41 ID:AZSiakE80
先程、肉じゃが作ってみました
最後の煮汁が半分くらいになるまで煮るってとこ
沸騰してるから煮汁が多く見えて火を止めたら三分の一くらいになってたorz
で醤油を加えて食べてみたんだが味濃すぎた。やっぱり難しいよこれはorz
221枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 06:49:11 ID:5+8V5rdZ0
少々失敗してもいいじゃないの。俺も作りたいよ。
222枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 06:55:16 ID:+9Erwnl30
おばあちゃんはこう言った。
「失敗は成功の母」と。
223枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 07:03:49 ID:ss/zNUCR0
料理するのも試行錯誤と頭を使うから
お料理ナビも多少なりとも脳トレ効果あるかもしれんね
224枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 07:07:06 ID:jIyMAO/00
隆太は料理も効果あるって言ってたような。
225枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 07:10:44 ID:Kf4XO68L0
画像まとめが重いのは海外のサイトにさらされてるのが原因かな?
それとも口コミで閲覧する人が増えたか…
226枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 07:21:44 ID:NkyOxajD0
鉄人や。モマエラ料理の鉄人や!!
227枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 07:31:08 ID:QeSltXmD0
>>161
全く逆だよ。

砂糖の方が粗い。
粒子の細かいもの(塩)が先に染み込むと粒子の大きいもの(砂糖)が入りにくくなるから
砂糖から先に入れるんだよ。

自分は順番適当だけどね。
228枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 08:06:33 ID:SlcjsM+D0
>>227
大きさの理論で行くと、NaとClのイオンになる食塩は明らかに
サシスセソの中で最小粒子だから、一番最後に入れないとおかしくね?

食塩 Na, Clイオン
酢 酢酸イオン
砂糖 糖
醤油 アミノ酸(たんぱく質のカケラ)
味噌 たんぱく質 巨大分子

じゃあ、さしすせそは何の順番かって言われても分からんけどなw
表面への結合性の低いものからなのかもな。
229枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 08:08:11 ID:HljOE7GD0
>>203
NHK教育「今日の料理」でサラダに化学調味料をガッツリ入れたのを見たよ
230枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 08:24:59 ID:QOfg0mmk0
>>228
醤油や味噌は、塩と違って、加熱すると風味が飛ぶから、
最後に入れるってだけだと思うけど。

酢も、時間が経過するとツンとした感覚が抜けるから
それが必要な場合は早めに、酢で物を柔らかく煮たいけれど
風味に酢独特のツンとしたものが入ってほしくない場合は
風味が飛ぶように早めに入れる・・・んだと思う。
231枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 08:26:21 ID:QOfg0mmk0
× >それが必要な場合は早めに、
○ >それが必要な場合は後から、
232枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 08:28:12 ID:JSYT1cDt0
>>229
さ 砂糖 糖
し 食塩 Na, Clイオン
す 酢 酢酸イオン
せ 醤油 アミノ酸(たんぱく質のカケラ)
そ 味噌 たんぱく質 巨大分子

上2つは>>227のとおりで、しみ込みやすさが違うから。
下3つを後で入れるのはせっかくの香りを飛ばさないためだそうです。
233枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 08:44:35 ID:T9zRHjcK0
勉強になりますな
234枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 08:47:43 ID:RDPqIB9M0
>>178
マジレンジャー乙
235枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 09:31:29 ID:wIOsVmvU0
個人的にはサジを洗わないで済む順番にして欲しいな
塩とかは先で液体は後
236枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 09:40:38 ID:QeSltXmD0
砂糖・塩は容器に常時計量スプーン突っ込んでおけばいいよ。
液体だけ計る。
237枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 09:53:02 ID:WhUrjiRZ0
ここんとこ食欲なかったんだけどスレみてたらスゲー食欲わいてきた
おまいらGJ
238枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 09:57:06 ID:UolFlv990
わらび餅作ったよ。
わらび粉がなくって、片栗粉で挑戦!
うーん。いまいち。夕べ作って冷蔵庫で一晩置いたからなのか?
それとも片栗粉だから?
みんなはおいしく出来たみたいでいいなぁ…。
239枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 10:02:46 ID:Uq4+KPut0
昨日スーパーに行ったら
お好み焼きの粉のところにわらび粉を発見!
240枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 10:04:17 ID:d+lokaLa0
ええスレや
241枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 10:08:01 ID:XGC1A/oA0
料理ナビ見て、久しぶりにプリン作ろう!と思ったら
3,4ヶ月前に作ったカラメルソースが冷蔵庫で眠っている事を思い出した…
鍋の後片付けが大変なので作り溜めしておいたんだが
もうダメだよねこれorz
食べ物粗末にしてごめんなさい
242枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 10:10:13 ID:aBt7HrRRO
これ買ったらおいしい炒飯つくれる?
243枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 10:27:26 ID:705zZia50
>>234
ワロタ
244枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 10:36:36 ID:qLaUQsGR0
>>242
         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ  >>1
    | ヽ_,、__ノ  cj (   サァオイシイチャーハンヲツクリマショウ
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ    
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ
245枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 10:46:16 ID:4QyJMJEE0
amazonで注文したら2週間待ちだったけど、2日で来た。いいかげんだよなー
246枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:08:19 ID:tTGzTWhs0
遅れるよりマシじゃん。
247枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:17:34 ID:/qR/Oyvz0
パスタ系のメニューってどんなのがありますか?

お料理ナビ欲しいけどDS持ってないのでまだ買ってません・・・。
DS売切れすぎ(>-<)
248枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:19:37 ID:evY4d9To0
249枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:20:57 ID:/qR/Oyvz0
それと、その料理のカロリーって表示されますか?
250枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:21:36 ID:/qR/Oyvz0
>>248 すいません!どうもありがとうございます!
251枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:22:34 ID:HJUjQPYL0
>>247
ピンクDSなら余裕あるっぽいですよ
252弁天 ◆R7Z/Pg2EN6 :2006/07/28(金) 11:23:24 ID:btdQhgLwO
>>247
ペペロンチーノ
カルボナーラ
ボンゴレ
ミート
たらこ
きのこのクリーム
トマトとモッツァレラ(冷)
です(*・∀・)
253枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:24:30 ID:gTqb7xzf0
たらこスパ作ってみようと思ったらタラコが思ったより高くで断念した
買った事なかったけど結構高いのね
254枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:30:11 ID:/qR/Oyvz0
>>251 どうせDS買うものだからLiteを買おうと思っているんです。
でもどっこも売り切れなんですよ〜(>-<)
もしLiteを購入できなければ普通のDSのピンクにします!
どうもありがとうございます!
>>252 どうもありがとうございます!
おいしそう・・・、早く作ってみたいなぁ〜。
パスタ大好きなんで・・・^^
255枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:37:27 ID:HJUjQPYL0
>>254
こっちに各地の販売情報スレがありますよ

ゲーム速報
http://news19.2ch.net/gamenews/
256枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:37:27 ID:w3F3nps40
>>221
仮面ライダーカブト乙
257枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:42:10 ID:/qR/Oyvz0
>>255 どうもありがとうございます!販売情報がわかるスレなんてのがあるんですね!
今から探してみます!
258枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:49:00 ID:7jA38qNoP
>>256
おばあちゃんが言ってた。
食は人を良くするってな。
259枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 11:49:18 ID:F06YL/Gz0
>>238
一晩置くと味落ちるよ。冷えたらすぐ食べるのが一番おいしい。
260256:2006/07/28(金) 11:53:15 ID:w3F3nps40
>>258
つか、カブトの人は>>222だった…orz
221さんごめん。

         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ
    | ヽ_,、__ノ  cj (    サァ オイシイ オヒルゴハン ヲ ツクリマショ ウ
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ
261枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 12:01:08 ID:VcOKxe510
ピーマンの焼きびたしってうまい?
レシピ見たら焼いたピーマンを浸すだけって、全然うまそうじゃないんだが…。
262枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 12:01:41 ID:VcOKxe510
ピーマンの料理を作りたいんだけど、なかなか作りたいものが無いぉ。
263枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 12:05:08 ID:w3F3nps40
>>261
それとは違うけど、よくお弁当に入ってる
「ピーマンをゴマ油と鰹節としょう油でしんなり炒めたもの」は
メチャウマだよ。ごはんメッチャすすむ。
それ系だったら美味いと思う。
264枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 12:07:19 ID:Vj/C2oHX0
>>261
実際に作ったけど、ピーマン独特の苦味がない上、だしが効いていておいしかったよ。
最悪、俺の味覚では。
265枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 12:17:29 ID:M5rgkGqaO
昨日、イカのトマト煮を作ってみました。
http://p5.ne7.jp/t/t.jsp?i=7SCGEr1nNdJ0
266枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 12:21:19 ID:VcOKxe510
うー・・・ん、そうか。
じゃあ、悩んでたんだけど試しに少ーしだけ作ってみる。
267枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 12:34:14 ID:aS6+ciDY0
発売されてから悩んでたけど
ここ見て買うのを決めました。私でも作れそうw
結婚前にDSで花嫁修業よ^ ^
268枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 12:35:57 ID:d+lokaLa0
きめえ
269枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 12:38:41 ID:KqNCmRHg0
親子丼、タマネギ入っていないバージョンだったね。
お肉煮てる時に、タマネギ入れると更に美味しいよ。
270枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:01:04 ID:njbvSWcY0
親子丼に玉ねぎって邪道だろ。
271枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:01:34 ID:iCGqWd+/O
シェフの名前ってピエールなんだね。
任天堂モバイルでお料理ナビの着メロの説明に『ピエールありがとう』って書いてあった。
272枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:10:45 ID:VcOKxe510
俺の地域じゃたまねぎ入ってる。

どころか、しいたけやにんじん等々具沢山。
273枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:16:01 ID:QBpARfde0
材料を携帯にメル出来る機能が欲しい。
いちいち書き出すのがメンドイ。
274枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:17:29 ID:pAPY+xIT0
>273
写真撮るんじゃだめかい
275枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:20:14 ID:a7Vy7dI90
>>273
スーパーにDS持って行けばいいじゃん
276枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:24:09 ID:705zZia50
わらびもち作りの最大の難所!


…鍋掃除
277枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:24:36 ID:w3F3nps40
>>265
画像ちっちゃいけど乙。
トマトいっぱい貰ったから、今夜はうちもトマト料理にすっかな。
278枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:32:59 ID:2hZyglzG0
携帯のカメラ使えばいいんじゃないの?
279枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:41:47 ID:q2gBz/yN0
プリン作りたいけどオーブンがない。
わらびもちでも作ろうかな
280枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:53:44 ID:M5rgkGqaO
>>277
レス サンクス
1人分の量、結構ボリュームありましたよ
イカの下ごしらえであまったイカのワタは塩辛にして食べました
テラウマス
281枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:53:53 ID:njbvSWcY0
>>272
すげえ・・・。おいしそうだ。
>>276
テフロンのフライパンでやるといいよ。
282枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 13:54:56 ID:F06YL/Gz0
>>276
固まる前に水につけておくべし
283枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:11:54 ID:M5rgkGqaO
一昨日作った梅しょうゆのさっぱり豚肉です
簡単に作れて、家族にも大好評でした
とにかく梅しょうゆがウマーです

http://imepita.jp/trial/20060728/506620
284枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:16:43 ID:yJEk5nsk0
様子見てたけど、このスレ見て欲しくなった。
今日、買って来る!
魚料理が不得意なんで、これでちょっとでもおいしいもの作れるようになるといいな。
子供の苦手野菜克服メニューとか、お弁当メニューも作ってくれるといいな。
285枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:17:59 ID:J7iocGRo0
水ギョウザ作りました。
まとめサイトにレシピ200種類揃えたいねー
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/84/1.html
286枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:19:44 ID:h9KGy1qkO
梅干しの塩抜きってどのくらいの時間
水につけておけばいいんですか?

塩抜きの説明に時間が書いてあって欲しかったorz
287枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:24:14 ID:a9e/p2N90
わらび粉X
288枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:29:46 ID:y/V2T9nV0
>>11 シェフさん帰りますよ
[ー。ー]つ<<<<<<<<<´・〜v〜・`)
289枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:32:03 ID:r9bGRCVv0
どんな丼物でもベースのご飯にオクラ刻んで混ぜるオレ。美味。
290枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:35:29 ID:njbvSWcY0
ところで、何でわらび餅とかプリンは大人気なんだ?
お料理ナビ的にはお菓子はおまけ扱いな気がするんだけど。
個人的には、から揚げやとんかつみたいなフライ系と、鮭ムニエルとかアサリの酒蒸しとかちょっとお洒落なのが
人気になると予想してた・・・。
291枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:47:22 ID:soN9d8jf0
お菓子は載ってる種類が少ないから集中しちゃってるだけで
おかずは種類が多いからそれぞれ好みごとに人気が分散してるだけでは
292枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:47:26 ID:705zZia50
だれかがつくる

ウマソ

おし俺もつくる

ウマソ

無限ループ
293枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:53:38 ID:UolFlv990
>>259
あーそうなんだ。やっぱシェフの言うとおりにやらないと
だめなんだぁ。また作ってみるお!
294枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 14:55:37 ID:/NGalKr90
>>285
うまそーーー
明日作る!強力粉買ってこよう。

295枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 15:16:21 ID:46mhPnjWO
買ってきたので作ってみた。
http://s.pic.to/2x72l

…妹が。
296枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 15:27:41 ID:lSorVkf70
料理なんか全然したこと無いけど、やってみた!
技術があまり必要無くて、時間が20分と短めだった
「豚しゃぶの山椒タレかけ」
器具や食材を探しながら、モタモタやってたら1時間かかったけど
サッパリ美味しく作れました。

でも食べ終わってしばらくしたら口の中がネギ臭いww
食べてる時はあまり感じなかったのは分量のバランスが良いからなのかね。

297枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 15:32:35 ID:a9e/p2N90
>>265
イカのトマト煮、美味そう…
週末はなんか作るかな〜
298枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 16:17:51 ID:705zZia50
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/container/container.html
わらびもちにもう一度挑戦。
今度は一回目の半分の時間でできました。
かなり簡単。
四人分の材料なら↓のジップロックコンテナ角型 [中]にサランラップをひいて作ると便利だお

ttp://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/container/container.html
299枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 16:20:12 ID:705zZia50
300枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 16:28:44 ID:5B+6KnU+0
わらびもち、固体がでかいね美味そうだ
301枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 16:29:59 ID:HJUjQPYL0
>>299
アー!食べたい!!
302枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 17:10:37 ID:/EgSMHNvO
作っている時の曲って作る料理の種類によって違うんだな、知らなかった・・・
303枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 17:14:24 ID:w3F3nps40
へぇ、知らなかった。まだ1品しかつくってないし。
これから試してみるわ。
304枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 17:19:04 ID:m0Ic6dQi0
脳トレみたくどうせすぐ飽きるだろうからとスルーしてたが
スレ読むとおまいら楽しそうだな
明日買ってくるかな…
305枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 17:24:10 ID:gK/h072GO
>>302
料理のジャンルによるらしいな
中華とか気分から入れてイイ
306枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 17:53:01 ID:nH6opo1sO
肉じゃがの肉を豚肉にして冷蔵庫にあったまいたけとしめじも入れて作ったんですけどおいしかったです!!
だしと具が少し残ったのでタマゴを入れて少し煮て御飯にぶっかけてたべました。ウマ---!
307枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 18:22:16 ID:7Yj3GL+Z0
プリンはココット型がないと駄目?

家には茶碗蒸し用の器ならあるんだが…。
308枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 18:26:08 ID:wFnA6nxI0
>>307
あんなもんは飾りです
こだわりがなければマグカップでもおkおk
309枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 18:27:42 ID:lSorVkf70
さも茶碗蒸のように見せてプリンを出すイタズラをしたらいいじゃない
310枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 18:27:57 ID:B7Uga0n50
オーブンに入れるんなら、耐熱用の容器じゃないと
ダメじゃないの?
311枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 18:28:51 ID:gP862GNQ0
>>307
ウチは背の低いマグカップで作ったりしてますよ
最近はゼリーなんかも作ったりしてるのでココット型が足りないです。。。
312枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 18:31:20 ID:wFnA6nxI0
逆に茶碗蒸しを作る手順でプリンを蒸したらどうなるのか
明日試したいと思う
313枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 18:37:41 ID:mAqdoH1o0
プリンは蒸し器で作ったほうが簡単に出来るよ
314枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 18:39:30 ID:D0wMdrdo0
鍋に浅くお湯張っただけでもいけるよ。
315枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 18:41:07 ID:wFnA6nxI0
マジでか。楽しみだ
>>314
そうそう、その方法で作る予定
316枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 18:52:26 ID:8bDNZmHO0
>>312
昔 同じような手法で作った事あるけど、大丈夫 美味かったよ
ただ、水滴をプリンの上に落ちないように手ぬぐいを蓋と鍋の間に
はさんだ方が良いかも (それかラップで蓋? こっちはやった事が無い)
317枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 19:05:14 ID:UgLi5pt50
シェフの声がちょいムカつくのは私だけ?
318枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 19:07:17 ID:wFnA6nxI0
>>316
詳細ありがとう。人生初、バニラエッセンスを買ってきます(`・ω
319枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 19:09:14 ID:izV68lDp0
>>295
これなに?カルボナーラ?
320枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 19:16:41 ID:NF6HRU7i0
誕生日にレシピ追加ってガイシュツ?
321枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 19:22:06 ID:U8KySJBUO
>>320
mjdk
何のレシピ?
322枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 19:31:49 ID:bvX6hkAG0
今日の夕ごはんはとんかつに。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/61/2.html
揚げるときにちょっとひっくり返しすぎて衣が剥がれて
見た目がチョイ悪オヤジ。でもできあがりは
びっくりするほどサクサクやわらかでしたよ。

変更点:レモンとかトマトとかは省略。マスタードは和辛子に。
ソースにはゴマを追加。パン粉は生を使いましたが、
いずれも全く問題なし!
323枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 19:37:59 ID:/htX5NMd0
>>320
発売日に外出・・・
324枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 19:38:19 ID:NF6HRU7i0
>>321
mjdsy
ネタバレになるからレシピはここに書かないほうがよい?
325枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 19:39:32 ID:NF6HRU7i0
>>323
あらw
DL意外で追加あるとは思わなかったからマジ驚いた
326枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 19:55:29 ID:5+lXsFeIO
鶏肉とカシューナッツの炒め物美味しいんだけどカシューナッツ多杉

分量通りの量買ってきたら鶏肉の3倍以上の値段した
327枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 20:04:22 ID:WozqW1rS0
632 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/07/28(金) 20:00:16 ID:O+U6PwBc
石崎資材が世界初のDS向け防水ソフトケースを発売

http://www.nintendo-inside.jp/news/187/18789.html
328枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 20:09:00 ID:a7Vy7dI90
>>327
ケースというかジップロックだなw
329枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 20:17:47 ID:Ke6aJvm30
とんかつうまそう!11!!!!1!
330枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 20:18:18 ID:NF6HRU7i0
>>327
このスレみて速攻商品化に動いたんじゃね?w
331枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 20:20:12 ID:hqgBOgL50
>>327
それを見て決定した。
ジップロック買って来よう。
332枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 20:25:32 ID:bvX6hkAG0
>>329
ありですー。

ところで、画像まとめページの「携帯のかたはこちら、もしくはこちら」の
調子は、みなさんいかがでしょうか。みなさまが使えている
ようなら「管理人は未確認」を外して、使えてないようならリンク自体を
外してしまおうかと思うんですけれども。上、下、ともに携帯使いのかた
レポいただけませんでしょうか。
333枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 20:30:32 ID:7Yj3GL+Z0
307です。
質問に答えてくれた皆様に感謝です。

いま茶碗蒸し用の器でプリン作ってまつ。
334枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 20:46:25 ID:dS35xl/x0
>>332
FOMA(P901iS)
上は見えない。下(fileseek)は見えます。
335枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 21:28:18 ID:8bDNZmHO0
>>333
火加減は茶碗蒸しと同じ要領だよ
すが入らないよう火加減の管理にきよつけてね
336枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 21:32:02 ID:G4dFBuj20
今、ティラミスの冷やし待ちです。
かき混ぜすぎて腕がパンパンになりました。
337枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 21:33:01 ID:etYdTLAy0
お菓子は待ってる時間がすごくイイ!
338枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 21:34:07 ID:HJUjQPYL0
>>336
マッサージしましょうか
339枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 21:37:14 ID:T7RO2xZI0
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/1/17.html

味はちょっと甘すぎたんで次作るときは砂糖少なめかな。

煮汁が半分くらいまで。。。というのがイマイチ解らなかったの
で、汁がこんなに残ってしまった。。。
もっと煮込んで蒸発(?)させないとダメなのね。
340枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:15:25 ID:wT5mD4Ov0
>>339

煮汁を半分ぐらいまで煮込むのは、味を染み込ませる目的だと思う。
だから、味がOKなら煮汁の量はあまり気にしなくていいと思うな。

まあ我が家では煮汁殆ど無くなるぐらいにして濃いめの味にしてるけど。
341枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:15:43 ID:8OcmMrIn0
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/87/1.html

ナビ購入後、初の料理
本当はレバニラ作ろうと思ったのですが
レバーがあいにく切らしていたのでこっちに

かなり簡単だった、そこそこうまかったよ
342枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:16:41 ID:gTqb7xzf0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/27/5.html

◆ポテトサラダ◆
初めて作ってみました

結構時間かかった・・・・
ゆで卵作る必要があるので1時間はかかりますね

惣菜屋さんでポテトサラダって高いから自分で作るなら一杯作ってやろうと独り暮らしのクセに4人分作ったらオソロシイ量に・・・
小鍋一杯できちゃいました
素直に1人分でよかったと思います・・・
食べきれるかな?
でも美味しいですよ
マヨネーズは言われたより少なめ(2/3ぐらい)にしてちょうどでした!
343枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:19:34 ID:M5rgkGqaO
>>332

まとめサイト
上は見ることができますが、下は見れません

携帯はFOMA900iを使っています
344枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:28:06 ID:S2Z/2ZJ20
>342
おー!うまそー
ポテサラはパンにはさんで食べてもおいしいよ
調理時間は、2回目以降は手順を変えて、卵や芋をゆがいてる間に他の材料を切ると時間が若干短縮できる
一人分だけ作るならよく洗った芋をラップに包んでチンすると楽チンですよ
345枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:28:41 ID:J/yWtmQV0
昨日、スパゲッティミートソース作ったよ!…でも写真撮るの忘れてた…orz
専門店のような味がこんなに簡単に出来るなんてと感激。
オススメです!
お料理ナビって、シェフが話し掛けてくれるのがいいね、
一人で料理してるんじゃない感じがして。
毎日献立悩んでたけれど、「今日は何作ろうかな〜」って
ワクワクするようになったよ。
346枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:32:24 ID:P5vEvjSd0
>>342
ポテトサラダはご飯のおかずにもちょっとしたつまみにもなるし、さらにパンに挟むと(゚Д゚)ウマー
発展系:パン+ポテトサラダ+コロッケ(゚Д゚)ウマー
347枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:34:17 ID:U8KySJBUO
料理作らず伝言メモで遊んでる…
今度の休みになんか作るか
348枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:37:26 ID:gTqb7xzf0
>>344
そうか!サンドウィッチにしてみます

蛍光灯の下で写真撮ると色がかなり変わりますね
携帯じゃなくてちゃんとしたデジカメが欲しくなってしまいましたw
もっと美味しそうに撮りたい
349枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:38:37 ID:ghKk1V0+0
夕飯に「豚肉の薬味おろし煮」を作ってみました。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/88/1.html

大根おろすのが一番疲れました。
しょうがと赤唐辛子が効いていて
食が進みます。夏向き。
350枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:42:28 ID:etYdTLAy0
>>349
おろしは夏に最高だなぁ。美味しそうです。
お子さんがいると、おろすのを楽しく手伝ってくれる+こっちは疲れない
で、最高なんですけどね。
351枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:51:08 ID:M5rgkGqaO
>>343です
訂正
まとめサイト
上が見れなくて、下は見ることができます。
みなさんうまく作れてますね。
352349:2006/07/28(金) 22:51:55 ID:ghKk1V0+0
>>350
ひとりなんだよ。手伝ってくれる人いない(;´д⊂ヽヒックヒック
353枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:54:40 ID:r6guZLC10
>349
さっぱりしてておいしそう
今度作ってみよう
354枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 22:55:26 ID:ysUrO/Eb0
梅醤油のさっぱり豚肉作ってみた。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/25/11.html

千切りの仕方が今まで我流だったんだけど、これ見てやったらとってもスムーズきれいに出来た。
でも、4人分作るのはちょっと多かったんだ(´・ω・`)

他の人の写真と見比べて気付いたけど、大さじと中さじを間違えてたのかもしれない。
タレ少なす(´・ω・`)オカシイナー…

母にはうまいと好評だった。わざわざ電話して感想くれたから。
俺は次作るときはタレの分量を2倍に増やしたいと思った。
…まぁ、俺はサラダにはどぽどぽドレッシングをかけるのが好きなタイプなので、俺の味覚の方がおかしいのだろう。
いや、母も生野菜を(何もつけずに)かじるのが好きな人なんで何とも言えないけど。

ところでこれ、みんなは冷やして食べた?焼きたて熱々を食べた?
俺は冷やした。
あ、調理時間は50分もかけてしまいました…(;´д`)
355349:2006/07/28(金) 22:56:33 ID:ghKk1V0+0
付けあわせで「ピーマンの焼きびたし」も作ってみた。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/44/7.html

ひたし汁の味が薄かったかも。
薄口しょうゆじゃなく普通のしょうゆでも良かったかな。
356枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 23:01:29 ID:+TDY7/MF0
>>334
>>343
レポートありがとうございます。設置当初からみなさん同じ感じですので
上のリンクは廃止しました。ご協力ありがとうございました☆
357枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 23:02:34 ID:ysUrO/Eb0
>>355
薄口しょうゆの方が塩は濃いよ。
358枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 23:17:54 ID:z4NW7qN60
薄口は色が薄いだけで、普通の醤油よりも塩分は多いんだよな
塩分少ないのは減塩醤油
359枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 23:21:18 ID:+ssD5LB20
>>354
梅もいいなぁ。おいしそう。野菜もあるしよさげ。
千切りは大変そうですね。うちも5or6人分だから時間かかりそう
360枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 23:23:48 ID:J7iocGRo0
>>354
いい息子だなー
361枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 23:28:10 ID:8bDNZmHO0
醤油も上等な物を使うと格段に味が良くなるんだよな・・

調味料関係はちょっと御値段は張るけど良いものを使った方が美味しくなるよ。
特に塩は天然・海水若しくは岩塩とか色々あるので、一度お試しあれ。

自分は石垣産の塩使ってます。
362枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 23:29:43 ID:Ekvix6S90
マーボー豆腐とかき玉汁です。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/89/1.html
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/80/2.html

かき玉汁に余った豆腐を入れてみました。三つ葉ウマー
マーボー豆腐に山椒かけて食べるのは初めて。
結構いけました。
次回は豆板醤多目でつくります。
363枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 23:31:05 ID:WMoDUST70
>>342
レンジでゆで卵作れる容器買うと便利だよ。値段も高くないし。
「エッグボイラー」でググると卵やニワトリの形した容器が
いろいろ出てくるから見てみては?
おかげで今まで億劫だったゆで卵をバンバン作ってるよ。
364枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 23:33:43 ID:ysUrO/Eb0
>>359
意外といけたよ。
作ってる途中で砂糖大さじ2も入れて大丈夫なの!?と思ったけど、
ここはぐっと我慢の子で言うこと聞いて。

千切りは、家、年寄りも食べるからかなり丁寧にやったから手間取ったんで、
そうじゃなかったら、もう少し楽だったかも。

>>360
これ位しか趣味が無いので〜(;´〜`)
365枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 23:38:13 ID:M5rgkGqaO
>>354

自分は熱々の豚肉で食べました
野菜をあったかい豚肉で巻いて食べるとメチャウマでした

今度は冷やして食べてみたい
366枯れた名無しの水平思考:2006/07/28(金) 23:57:38 ID:F06YL/Gz0
>>363
今見てきたけど、アルミって電子レンジ入れてOKなの?
367枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 00:00:46 ID:G2iER64o0
でもさ、一人分だと少ないんだよな
368枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 00:03:37 ID:XbGRpUbX0
>>361さんに同感。

醤油、デパ地下なんかで、石川県とかのいい醤油を買って
容器に移し替えて使うと、ホントおいしい。
(そういう醤油は、たいがい保存料とか入ってないので
開封後は必ず冷蔵庫へ)

調味料は量としては少ししか使わないのに、味がそれで決まるから
大事だよね。

あ、醤油も味噌も、風味が大事だから、あまり大きいのを買わないで
早く使い切ったほうがいいね〜。
369枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 01:37:00 ID:WkkrfZnc0
         ___
        ./    \
       ..|       .|
        |       .| <あまり私を台所に立たせない方がいい
       、!____ !_ _
      /  \\ i // ヽ
     |     \\/     |
      |  イ //\\ .ト  |
      | |// |  \ヽl.|  |
     ヽ| レ'      ト、| |  トントン
____|/    Y    ヽ |/ _______
      ||丶_人__ノ | |
      ||  |      |  | .|
      || .|._____|. |,..i
       | |.     | |
       | |.     | |
       ( ⊃    ( ⊃
370枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 01:38:27 ID:nE2vp/bE0
便乗宣伝はイヤだね
371枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 01:43:26 ID:5ZxgMuJ/0
オクラと鶏ささみの梅がつお和えとなすとトマトの冷製サラダを作ってみました。

オクラは特にうまかった。
梅がちょっと苦手なんですが全く気になりませんでした。
オクラが苦手な旦那にも好評でよかったです。
トマトの方、次はドレッシングをちょっとアレンジしてみたいと思いました。
372枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 02:12:11 ID:q5o7Yefi0
で、ぶっちゃけ、コレ良い?
373枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 02:22:53 ID:DiRwe84z0
>>372
料理上級者と、飽きっぽい人には向かない。
料理初心者で、料理にチャレンジしようとしてる人にとっては、
「うっほ! いいソフト!」だと思う。
374枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 02:23:57 ID:oJbuvr2P0
肉じゃが作ってみたけりゃ買い
375枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 02:26:05 ID:N/ltgp8o0
NG食材に、ラムレーズンアイスってあるんだけど、
レシピ上には無いね?ひょっとして隠しレシピとかなのかな?
376枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 02:42:33 ID:oJbuvr2P0
この食材を使うメニュー0品。 ダウンロードかもよ
377枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 02:46:21 ID:lTidMYvZ0
>>372
DSステーションで体験版(肉じゃが)ダウンロード出来ますよ!

ttp://www.nintendo.co.jp/ds/ds_station/dl_service/index.html
378枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 02:48:14 ID:q5o7Yefi0
>>373
ありがとう。買います。
379枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 02:51:01 ID:DiRwe84z0
>>378
ただし、音声認識には、過剰な期待をしないほうがいいかも・・・
静かな場所では、きちんと認識してくれるけど、料理している場所だと、
周りの雑音をけっこう拾ってしまうので、誤認識があったりする。

まぁ、そういう誤認識するシェフも許せる心の広さも必要かも・・・
380枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 03:04:52 ID:oJbuvr2P0
音声認識使ってねえや。
この時間だからいうけど、インターフェイスへたくそやね。
下画面のレイアウトわかりにくいし、音声入力も結局ペンかよみたいな。
ABボタン有効にしてくれりゃ、もう少し使いやすかったと思う。
まぁ、それらを差し引いても買う値打ちあるけどさ。
381枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 03:48:18 ID:X6fJnYPX0
そうなんだw
382枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 04:54:55 ID:kJYHLe570
同類のソフトをPSPで出せば面白い
383枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 05:18:04 ID:GWecDd160
俺はUI周りは直感的に理解できたし、これでいいと思うよ。
1機能1ボタンで、音声コマンドもボタンに表示してあるし、説明書イラネ。
ゲームというより、家電的なUI構成だと思う。

ゲーム/PC慣れしてて、整理された階層式メニューUIの方がしっくりくるって
人には、「整理されてない」と感じられてしまうのかも。
384枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 06:04:36 ID:EtbdZhZ90
私も今のままで使いやすいと思う。
ペンでタッチよりも指でタッチするようにボタンも大きめに作られてる気がするし。
ホント家電って感じだねー。
385枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 06:42:02 ID:+1g2Yi+qO
全然だめだ うまく切れないし、まずいし…雑誌のレシピみても作れないしDSでも出来ないしもう、だめぽ
386枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 06:45:34 ID:EtbdZhZ90
>>385
ガッ




387枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 06:57:07 ID:+1g2Yi+qO
ナビと関係ないけど、味噌汁つくろうと思いましてお湯に増えるワカメと味噌いれてみたんですがみずくさい いっぱい味噌いれたけど味かわらない たすてけください 味噌ってどれくらい入れたらいいですか?
388枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 07:14:27 ID:4k0FpAQOO
>>387
湯じゃなくてだし汁。
湯だとどんなに味噌入れてもまずいよ。
389枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 07:19:12 ID:cMhCeaZk0
>>387
つgoogle
ふえるわかめはあらかじめ水でもどしておこうぜ。
390枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 07:19:40 ID:zRDjqGQI0
>>387
ダシは入れていますか?
ダシを入れなと旨みが出ませんよ
最近は粉末のダシがあるので、それを使うと手軽に作れます

具によって味噌の量を変えてますが
ウチの場合、大体18p*10cmほどの鍋でしたら
スプーン大盛り2杯半くらいを基本にしてます
391枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 07:29:09 ID:KKFFR4I70
うちのばあちゃん、なべ一杯の味噌汁を作るのに、だしの素1袋全部(8g)を放り込むのがジャスティス(´・ω・`)
どうみても、多い。
しかも、一度煮立たせるのがジャスティス。
…風味…飛ぶって……

でも、言っても聞いてくれる人じゃないんだ(´・ω・`)
だから、こっそり俺が作るときだけ煮立たせずだしの素の量も控える。

関係ないけど、母は自分でだしをとるけど異常に濃いだしをとります。
もう肉じゃがなんか、だしの風味が強すぎって位。
……やりすぎだよと言いたいけど、母にも言えない…、言えやしない…。
392枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 08:58:24 ID:xCnIPhni0
肉じゃがの場合、肉から良いうまみが出るから、だしは入れなくても構わないとかーちゃんが言っている。
実際作ってみると納得できたな。まあ肉の質にもよるのかな?
393枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 09:18:10 ID:0m7NLh3R0
日本人はうまみ成分に敏感なので、あまり多量のダシは苦みに
感じてしまいます。日本人はやはり控えめが美徳なのかも。

さて、朝なので軽くおかかうどん。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/0/90/2.html
感想をいうのも気が引けるくらい簡単な、たまごかけごはんの
うどん版という感じでした。ボーナスステージのようなおいしさ。
394枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 09:49:55 ID:IpWEiztY0
>393
た、卵がめっちゃうまそー
395枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 09:52:52 ID:Bz0XvRBN0
>>393
さっぱりしておいしそう。うどんのつやが美しい。

>>391
うちの母が流し台の下にしょう油を入れているのが気になるんだけど、
うちも言って聞いてくれる人じゃないから言えない。
自分は開封直後とその後で味が違うと感じるてるけど、
母は気分に味覚が左右されて、微妙なものは気づかない人なんだよな。
396枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 10:10:21 ID:KKFFR4I70
>>393
アクをよくとってるし、苦味はないな。
ただ、ほんとにいりこやかつおの薫りが立って強すぎる。
うどんならいいんだけどな。

それ、DSだとおかかうどんって呼んでるのか。
俺の地方だとかま玉って呼ぶな。
ttp://www.hinode.net/shop/syoyu/index.html
397枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 11:14:39 ID:gO72yTQ80
398枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 11:39:10 ID:DiRwe84z0
発売日以来、俺が今までに作ったものリスト・・・
これ以上作ってる人いる? (ただし、34歳独身、東京在住者限定)

牛丼
肉じゃが
うなぎ丼
オムライス
ビーフシチュー
えびピラフ
牛タンの七味焼き
ガーリックポテト
399枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 11:40:49 ID:Jk7RmKRs0
なにが限定だよwきめえ
400枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 11:53:12 ID:oJbuvr2P0
>>396
うちでも「かま玉」って呼んでるけど厳密にいうと、
釜玉=釜揚げ讃岐うどん+卵 なので、麺の種類がちと違う。
401枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 11:57:52 ID:fszMsXbW0
このスレ見てたらお腹へってきた(´・ω・`)
朝飯も食べてないし・・・。
今週は残業続きで、へろへろ。
料理を作る気力が湧いてこないが、スーパーで、何か食材を見繕ってくるかな。

>>398
もろに、男性好みの料理だねぇ。
オレもオムライス食べたい、いや、作りたい。(*´д`*)
402枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 12:05:05 ID:q5o7Yefi0
めちゃくちゃ亀なんだけど・・・>>164と同じ事を思っていた
403枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 12:15:38 ID:ZsvFAA5M0
>>402
かなりコアになるけれど、「糖尿食用レシピ」とか「アレルギー体質用レシピとか
シリーズで、出してくれないかなぁ。

プログラムとか、使いまわしでいいんだから、開発費安くなるだろうし、
ニッチだけど、そこそこ需要があると思うんだよね。

うちは父が糖尿病なんで、母が料理大変そうで。
昔は、糖尿食用の材料を配達してもらうサービスとってたけど
高いからって、ある程度覚えたら、その当時のレシピ使って、何とか頑張ってる。

糖尿病やアレルギーの家族を抱えて、困っている人多いと思うんだよね。
特に料理の苦手な人にとって、病人食&苦手な料理ってダブルカウンターはきつい。

特にアレルギー症の子どもを抱えたも新米ママさんなんて、すごく喜びそう。
404枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 12:19:57 ID:q5o7Yefi0
卵をアルミホイルで包んで、水の入ったコップに入れて
レンジでチンしてもゆで卵できるだよ
405枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 12:26:41 ID:oJbuvr2P0
>>403
お料理ナビであなたが腕をあげれば、あとは市販のレシピでも作れるようになる。ガンガレ!
406枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 12:38:31 ID:3NBVccBT0
>>405
いや、ただの料理上手になっても糖尿食は本当に作るのキツイから
献立やらカロリー計算やら、途中で投げたくなるし
アレルギー用置き換えレシピも最近ぼつぼつと出回ってきてるけどまだまだ少ないと思う
このように食事で大変な苦労をしている家庭も多い、気をつけないと下手うちゃ死ぬしね
本人達は切実だよ
この辺の事業はどっかが本気で取り上げれば売れると思う
糖尿患者は日に日に増えて行ってるしね
407枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 12:42:51 ID:DiRwe84z0
このスレ、急に伸びが止まったね。

やっぱり、普通の人は飽きっぽいから、料理したのも最初の2,3日だけなんだろうな・・・
408枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 12:52:55 ID:itlI/GLO0
まあ正直な話、12万本のうち9割くらいの人はもう使ってないと思う。
ただ、スレとしては飽たというより、だいたいお祭り騒ぎで話すことは
終わったという感じかな。
漏れも購入以来15種類くらい作って、まだどんどん料理が楽しくなって
きてるけど、ここで報告したり写真を載せたりっていうのは少なくなってきた。

なんていうか、自分の中で料理が特別な物、報告するような
物じゃ無くて、当たり前の趣味になってきてる。
409枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 12:53:28 ID:RgKI0Wx80
作ってるよ。作ってるけど
ずっと画像をあげて、説明するのもなんだかな・・と思って
あげてない
410枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 12:58:45 ID:Jk7RmKRs0
同じく。
411枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:02:15 ID:hNk0lTYo0
>>398 ノシ
ひき肉と春雨の中華風煮込み
あんかけ豆腐
きゅうりの唐辛子漬け
ハンバーグ
豆腐となめこの味噌汁
ツナポテトのからしマヨ
かれいの煮付け
オクラとささみの梅がつお和え
かき玉汁
マーボー豆腐
カスタードプリン
ほとんどまとめサイトにうpしてる。
412枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:04:53 ID:oJbuvr2P0
画像まとめサイトはコンプしたいなぁ。さて、今日は何作ろうか。
413枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:06:13 ID:Wvyx9B440
料理は土日にするつもり。
平日は残業続きでちょっとむりぽ。
414枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:08:30 ID:rBtprEMa0
おかかうどんうまかった。ツユは醤油とみりんあわせるだけなのに…
おかかのおかげかなあ。
415枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:15:30 ID:aqWyHyVhO
もともとマターリスレだし、伸びなんか気にしなかったけどなぁ。
気になるの?

今は夏休みで、子供がいる人は土日は出かけなきゃいけない日も多いし
久しぶりに晴れたしで、外出してる人も多いとオモ。
そういう自分がいま出先で、新幹線待ち中。暑いっす…(´・ω・`)
416枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:19:57 ID:KKFFR4I70
>>407 408
俺は一昨日買って、昨日使ったよ。
流石にそれは飽きが早すぎだろう。


もっとも、一回作ってある程度覚えりゃ、
料理に飽きなくても次からは段々見なくなるし、いずれ見なくなるものなんだけどな。

まぁ、物珍しさで最初だけ楽しませてくれる物だと思ってる。
やっぱり長く使うにはバリエーション無さすぎだしね。
417枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:24:37 ID:PD+Y/Ckg0
売り切れててまだ手に入らない…(´・ω・`)ショボーン
でも刺激されて料理する気になってる。今日はチキンのトマト煮込み作った
(゚д゚)ウマー
418枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:27:28 ID:+1g2Yi+qO
>>388->>390
ありがとうございますダシってなんですか?味噌だけだと駄目なんですね 味のもといれてみます ありがとうございます
419枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:28:17 ID:Z1oIox7z0
卵4分の3個とか、小さじ4分の1とかは、感覚でいいの?
420枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:36:27 ID:PD+Y/Ckg0
本ダシの粉末くらい常備しとくと何かと便利だぞ…
味噌汁作るなら、ダシ入りの味噌も売ってるが
421枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:37:12 ID:3NBVccBT0
>>418
味の素じゃなくて、ほんだしとかの方がいいと思うよ
422枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:45:27 ID:WyoppKPM0
>>418
汁物の下味のようなもの。
例えば昆布とか鰹節とか煮干しとか。
昆布&鰹のコンボは永遠の味
423枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:45:49 ID:Wvyx9B440
だし汁はぶっちゃけ、AJINOMOTOで出してる「ほんだし」を
まんま溶いたものを使ってる。
これね(携帯では見れないと思うが)

ttp://www.ajinomoto.co.jp/products/catalog/dry/0030_hondashi.html

本当は、こっちの方がいいんだろうけど。

ttp://www.ajinomoto.co.jp/products/catalog/dry/0040_katsuomaru.html
「鰹まる」
>高品質のかつお節に昆布だしと調味料さらに鰹エキスをバランスよく加えた濃厚だし汁です。
>水でうすめるだけでだし汁として幅広くお使いになれます。
424枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:51:42 ID:wRyQGXme0
         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ
    | ヽ_,、__ノ  cj (    1シュウカン ブリ デスネ
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ   キュウニ ツメタク ナリマシタネ
     i、二,._   /`く    モウ レシピ オシエテ アゲナイ
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ
425枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:53:28 ID:oJbuvr2P0
もしかして昨日のハイミー君じゃねえの?
426枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 13:58:20 ID:jhmHYW6b0
3スレ目で肉じゃが作って以来、2度目の料理に挑戦。
親子丼+なすとトマトの冷製サラダ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/15/8.html
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/42/7.html
サラダの方が予想を裏切るウマさでした。
にんにくドレッシングが、なすとトマトによーくからむんです・・・。
427枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:01:42 ID:oJbuvr2P0
玉子のトローリ感もうまそうで良いな
428枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:01:44 ID:WyoppKPM0
>>426
ウマーそう!
429枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:04:59 ID:TOOek6kN0
>>426
結婚ry

サラダ食いたい
430枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:10:28 ID:DiRwe84z0
>>424
そんなものだよ。みんな。

でも、そんな飽きっぽいユーザーに、面白いゲームを提供しなくちゃならないんだから、
ゲームメーカーも大変だよね・・・

昔、ある人が、「今のユーザーにゲームを売るのは、満腹の王様に食事を
食べさせるようなものだ・・・」って言っていたのは、全く的を射ていると思うよ。
431枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:11:26 ID:XbGRpUbX0
>>429
つーか、426さん結婚してそうな感じ…
あるいは、誰か相手はいそうな感じだお、この料理のうまさは
432枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:16:33 ID:fo1t8h3l0
>>426
盛り付けも写真もすごく上手!
レシピ本にそのまま載せられそう…
433枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:21:40 ID:ZsvFAA5M0
>>405

>>406 も、書いてくれているけれど、料理がうまくなれば何とかできるようなものなら
主婦暦20年以上の母が、糖尿病になった父の献立で悩んだりしませんよ。

ただカロリーを減らすだけではなく、必須栄養素は必要量摂取できるメニューで
しかも、満腹感を感じさせるもの。すごく、難しいんですよ。

カロリー計算だって、同じ揚げ物でも、ちょっとした温度の差や
揚げた後の処理の仕方、そんなものでカロリーが大幅に変化するほど。

肉類は、カロリーの低い鶏肉のささみが基本だけれど、
年中それでは、病人もそれにつきあう家族もストレスがたまる。

アレルギーも同じ。ただアレルギーになるものを食材からはずしただけでは
アレルギー患者用のメニューにはならない。

アレルギー患者用や、糖尿食用の料理本も、多少はでているけれど
バリエーションは少ないし、ここまで初心者向けはない。
最近は、年少者の糖尿病患者やアレルギー患者か多いから、
料理苦手なママさんもいると思うのに。

そんな、病人用の献立と調理で、料理作りが苦痛になっている人に
こんな楽しいナビがあれば、ほんのちょつとの間でも、
少しは、気晴らしになるんじゃないかと思うんですよね。

とにかく、料理好きだった母ですら、一時期料理に対して嫌悪感を持たせ、
イライラさせたほど、病人食をずっと作り続けるのはパワーがいるんですよ。
434枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:24:01 ID:DiRwe84z0
>>433
そういう狭い需要を満足させるものがあるとしたら、DSではないと思う。
普及しただの何だの言ってもDSは、大衆向けの装置だし。
435枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:30:41 ID:jhmHYW6b0
お褒めの言葉嬉しいです。
奮発して良いデジカメ買ってよかった(笑)。
けど、明るいトコで、接写モードで、料理の側面から写す感じにすれば
適当な加減でもキレイに撮れますよ。本来の見た目以上にもw
436枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:30:43 ID:ZsvFAA5M0
>>434
いや、思うほど狭い需要ではないんですよ。
それこそ、ニッチというのは、潜在的にある程度みこめる需要だけれど
全体の中では少数なので、見逃されていたものをさすわけで。

このソフトが出る前に、この手のツールは、数万本売れたら大大ヒットだろうと
一部で言われていたけれど、その程度の需要でも、コアな層をつかめれば、
十分な利益になると思うので、出す価値があると思うんですよ。

すでに操作などの基本のプログラミングは、できあがっているのだから。
開発費も少なくて済むんじゃないかと >>430 で書いたのはその為で。

この大衆機であるDSで出るというのが、いいんだと思うんだけどな。
437436:2006/07/29(土) 14:31:49 ID:ZsvFAA5M0
× >>430 で書いたのはその為で。

>>403 だった。ごめん。
438枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:38:01 ID:3O1BvfSk0
ゲームに興味無い世代を引き込むのに役立ってる
売れる、売れないは市場の判断で、使い手の要望は別
そっちの方も大事かと

って言う事で、意見や要望は以下の一番下にあるメアドに送ってみるといいと思うよ
ttp://touch-ds.jp/notice/index.html
439枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:41:32 ID:y8wPiwoCO
かぼちゃのガーリック風味焼きをアドバイスにある通り、
じゃがいもでやってみた。
ニンニクはチューブ入りおろしニンニクで代用。
チキンライスに使ったタマネギが余ってたので適当に投入してみたらちょっと焦げました_| ̄|○
けど胡椒とニンニク、バターの風味がウマー

http://imepita.jp/trial/20060729/526290
440枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:41:44 ID:voF1F9fL0
体調が悪くて台所に立てない嫁の代わりに茄子の揚げ煮を作った。
美味しい美味しいとか言いながら全部食ってしまった。
自分でも結構美味くできたと思うし、また何か作ってみるよ。
441枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:44:39 ID:tW3PYVTa0
>>440
体調の悪い嫁にも何かちゃんと食べさせた?
442枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:46:02 ID:9SWUz71C0
>>403
まあ>>405も悪気があって言ったんじゃないだろうからさ。
ウチも介護とか色々あるからよくわかる。
そういう特化したメニューシリーズもあってもいいと思うよ。
443枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:46:43 ID:tIdCEVMsO
>>436
でもアレルギーや糖尿病の症状は幅広すぎて、もしナビで作った料理によって何か問題が起きても任天堂は責任取れないし難しいと思いますよ。
444枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:50:29 ID:Wvyx9B440
>>426=>>435
これ蛍光灯?料理も写真もうますぎて見てて腹減ったよー。
ただひとつの不満は、DSが写ってないことくらいw
あとは完璧すぎw
445枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:53:17 ID:nlNwyTfi0
>>426
美味しそう! 盛りつけ上手でうらやましい。

うちは昼食にきのこのリゾット作りました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/7/3.html

シイタケとマイタケ、玄米で作りました。
マイタケ色にはなってますが、簡単で美味しかったです。
おかず要らないくらいボリュームありました。半分残した…
446枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 14:59:09 ID:ZsvFAA5M0
>>438
そうですね。このソフト自体は、ツレが買って作ったのを相伴になり
ちょっと触れさせてもらった程度で、自分自身は、そこそこ自炊できるんで
今すぐ買うのは躊躇しているんですが、というか飽きやすいツレが
手放すタイミングを見計らっていたりw
メールについては、ソフトを手にして、実際に使ってみてから
からそのうち、書いてみようかと思います。

>>442
確かに、実際に食事制限された病人を抱えていない人には
なかなかこの問題の困難さが理解できるわけがないのに
ちょっと、つい、噛み付く形になってしまった。>>405 にはスマンかったです。

>>443
責任がとれないって、そんなリスクの話をしたら、糖尿病向け料理本の立場は。
それに辻クッキングと提携したように、 病人食メニューに詳しい人に
監修してもらえればいいんだし、
糖尿食レシピ本のように、カロリー摂取のパターン違いは、
このレシピで人数によって材料の表示が違うように、
最初のところで、パターン設定できればいいと思うんだけどな。無理かな。

まぁ、アレルギーの方は、確かに代替品の問題や
複合アレルギーの問題、アナフラシキーショック問題があるから、
作りにくいのは確かなんでしょうけれど。
447426:2006/07/29(土) 15:01:45 ID:jhmHYW6b0
>>444
普通の蛍光灯です。昼間なのに食卓に明かりつけましたw
本当に、明るいのとそうでないのとでは写りは違いますよ。
テーブルクロスが白いのも、ひょっとして恵まれているのかもですね。
>>445
ああもう絶対うまそう、そのリゾット・・・。夜にたっぷり食べたいっす。
448枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:03:39 ID:R3sdsytV0
>>433
本当に本屋に行って料理本コーナーに行った?アレルギーは性質上メイン(卵や小麦等)の物ばかりだったけど、
糖尿についてはかなり多量の本があって、少なくとも不足するって事はなかったぞ。
それに、病院で相談すれば、色々なレシピを教えてもらえるでしょ?昔は不味い物が多かったけど、
今は家族が食べても素直に美味しいと思える物が多い。
そういう面でも、わざわざ携帯ゲームにそんな物を望む人はいないよ。
449枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:03:43 ID:3NBVccBT0
>>443
まあ、そこが問題なんだよね
このレシピの通りに作ったものを毎日10食食べたのに悪化したとか
健康レシピだからいくら食べてもいいはずだとか
今は変な言いがかりやちょっと勘違いした訴訟でもまかり通っちゃうし

療法も糖尿に関しては一昔前まではただカロリー抑えるだけ(肉厳禁とか)だったのが
今は炭水化物を極力減らす感じになってるしね
糖尿スレでは当時ご飯たっぷりおかず無しで食べてたって後悔のレスも

それでもちゃんとカロリー計算したい、治療に前向きに頑張ってる人には
お料理ナビ+糖尿食はいいと思うですよ
独身男性の糖尿患者も多いし、自炊への足がかりになればいいかなと思います
450枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:06:07 ID:OselR9fM0
>>446
俺もとある病気で糖尿病患者の食事指導本もらって
それで食事作ってダイエットしたことあるから大変なのはわかるが
それをぐちぐちここで語るのはスレ違いだ

あとなゲーム=おもちゃ
本来人が楽しむためのおもちゃ売り場で「〜の病気の人の」とか
マイナスイメージがつくものはまず無理だと思うぞ
ダイエットのレシピとかなら別に大丈夫だろうが
それでも病院とか一部向けでいいから出して欲しいというならリク出しとけ
451枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:07:55 ID:3NBVccBT0
いいじゃない、あったらいいなって話で
452枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:15:37 ID:fo1t8h3l0
         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ  
    | ヽ_,、__ノ  cj (    ミナサンノ ゴヨウボウニオコタエスルタメ ガンバルノデ
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ    ミナサン カッテクダサイネ ゾクヘンハ ウレテカラ
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ
453枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:17:39 ID:eI+QDluP0
この板で異彩を放つスレだと思ってたが、荒れ方も独特だなw
454枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:19:02 ID:DiRwe84z0
>>452
・・・っうか、、、もう、十分に売れてない?
正直、50000も行けば、御の字だったんじゃないの??
455枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:22:53 ID:KKFFR4I70
>>453
全くだw

ここまで行くとあまりに専門的なんで、
これを参考にしたちょっとそっち分野の専門的なサードが出して欲しいと思ったり。

今はまだ、ようやくDSがそういう使い方も出来る機械だって任天堂によって開拓された所で、
これからどんどんと様々な分野に発展していくことを願おうじゃないか。
そういう人たちがサークル作ったりして、DSでソフトを開発できるようになるとすごいよな。
456枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:23:07 ID:qUAFB4FA0
えびピラフ作ってみた

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/4/54/3.html

マッシュルーム、パセリのみじん切り、ローリエ無し
むきえびは、えび・いかのシーフードミックス(冷凍)で代用

玉ねぎをスライサーにかけたら千切りになったけれど、適当に切って、
超薄切りみじん切りにw

バターは冷蔵庫に残っていたかけらを全部ぶち込んだ。
多分分量より、ちょっと多かったと思う。

炊飯器で炊くところを面倒くさいので、フライパンのまま炊こうとしたら、
芯が残ったままチキンスープが無くなったので、
同じ分量のチキンスープぶち込む。

後は水気が無くなるまで弱火で、かき回したり、チャーハン作るようにフライパン振ったりw

なんかリゾットのような作り方になったけれど、バターのこくがあって(゚д゚)ウマーでした。
457枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:24:59 ID:ir+bSWfj0
料理本買えばいいじゃんって思ってたけど、こことかまとめサイト見て感動した。
料理はゲームなんだ!感動だよほんと!
458枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:28:41 ID:DiRwe84z0
そう、料理はゲームなんだよ。
例え、一般的にはイマイチな料理の出来だったとしても、
好きな人に笑顔で食べてもらえれば、ハイスコアなんだよ!!
459枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:31:04 ID:oJbuvr2P0
好きな人 乙
460枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:41:13 ID:MRA6h9cQ0
>>443
アレルギーは確かにその恐れはあるけど、糖尿病はそんなので訴えられてたら食材の宅配業者が
「糖尿病用メニュー」と銘打って出せる訳ないじゃん。
まぁ、単価は高くなるだろうけど、特化メニューは出せない訳じゃないだろうかいいんじゃない?
461枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:44:11 ID:ATl++n8N0
プリン作ってみたけど、何か牛乳臭いorz
冷やす前はこんなもんなのかな
462枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:51:45 ID:WLgsSRV+0
ついに今日、お料理ナビ買って来たぜー!
これで普段料理しないウチの同居人も少しは目覚めてくれるだろうか・・・
463枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:53:13 ID:ir+bSWfj0
>>462
ヒント 猫は料理出来ない
464枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:53:15 ID:DiRwe84z0
>>462
買った日は目覚める! 
だけど、めんどくさくなって2日目以降は放置。

それが、一番普通のパターン。
465枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:54:26 ID:pQF/9a6H0
わらびもち四人前つくった。
実家の両親に持っていったら喜んでくれた。
残りはカミさんの仏前に。半分食ったけど。

こんなにうまくできるとは思わなんだ。
次はプリンかな。
466枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:56:13 ID:bi6DiEu40
>>461
バニラエッセンスもうちょっとふってみるとか
467枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:56:36 ID:04zw6Cfu0
>458
好きな人に笑顔で食べてもらえれば、ハイスコア
名言である。
468枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 15:57:58 ID:Jk7RmKRs0
469枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:01:56 ID:ir+bSWfj0
任天堂は凄いな、ゲームの幅が広す
470枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:06:17 ID:1TlT6m2j0
プリン作ってみるぞ。
471枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:13:00 ID:+3ANooZHO
http://imepita.jp/trial/20060729/566180

プリンできたよ!

黒い粒はバニラビーンズです。牛乳を温めるときに投入。
反省点としては、
1.ボウルから直接ココットへこし器ごしに入れたら細かい泡が残った事。
しかも取りきれないw
2.カラメルが苦かった事。
きび砂糖使うと色の変化がよく分かりません。
ちょっと手前で火からおろすつもりが、焦げてしまった。

味は合格!焼き上がりは香りが強いけど冷えると治まります。
食感は固いプリンというか昔懐かしプリン。
またトライします(`・ω・´)
472枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:13:55 ID:PD+Y/Ckg0
ぷりん食べたくなってきた…(*´Д`)
473枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:18:39 ID:OselR9fM0
プリンいいな…
474枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:19:17 ID:XqHe0DXU0
>>465
いい旦那だな(つД`)
475枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:20:07 ID:ATl++n8N0
>>466
なるほど
ある程度冷えたので食べてみたけど・・・マズィwww
476枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:29:56 ID:itlI/GLO0
プリンを流し込んだ時の泡は、スプーンとかですくうのが王道ですが、
チャッカマンとかあるなら、泡は焼けばきれいに消えますよ。
477枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:31:59 ID:lTidMYvZ0
>>465
これまたええ話しや…
478枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:33:30 ID:KKFFR4I70
牛肉のにんにくバター焼きを作りたいのだが、おまいらピンチだ。
まず、ブランデーが買えない。
そして、ばあちゃんがこれを入れろとエリンギを買ってきた。
どうしよう。
479枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:33:43 ID:OselR9fM0
>>453
漫画板の美味しんぼスレを思い出した
480枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:35:15 ID:7L+10IvI0
>>475
洋酒で臭さを消すと言うのもお勧め。
洋酒は好みで選ぶ
481枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:36:59 ID:DiRwe84z0
おばあちゃんが言っていた、、、
女が又に力を入れて、更に力を入れたのが努力だと・・・
つまり食とは、人を良くしていくものなんだということだ。
482枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:37:33 ID:HO6PeHOE0
閑話休題
尼から調理用具20点セットが届いた…重いしでけぇ
483枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:37:50 ID:ZsvFAA5M0
>>478
買えない理由は?大瓶だと高いから?未成年だから?

どちらにしても、スーパーのお菓子の材料コーナーへ行けば
少量のブランデーを扱ってて、それなら購入OKだと思う。

あと、エリンギのバター炒めは、おいしいので
一緒にしても、無問題!
484枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:38:14 ID:oJbuvr2P0
>>482
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
485枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:38:14 ID:7L+10IvI0
>>478
酒売り場かお菓子材料売ってるところにお菓子用のチッコイブランディーが売ってるよん。
エンギリは牛肉のにんにくバター焼きを作った後のフライパンでそのまま
作る事をお勧め。(一緒に炒めても悪くは無いと思うけど)
486枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:38:48 ID:lTidMYvZ0
>>482
第一号キタ━━(゚∀゚)━━!!!
487枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:39:13 ID:EtbdZhZ90
>>478
前に作ったけどブランデー抜いてもいいと思う。
ただ、お肉に塩コショウはしっかりめにつけたほうがいいよ。
結構バターの味だけになっちゃったから。
エリンギ絶対あうと思う!
さすがおばあちゃんは知ってるねー。
488枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:40:21 ID:3O1BvfSk0
>>482
うp
489枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:44:44 ID:KKFFR4I70
>>483
大瓶だと高いからです。
近所の酒屋に行ったら、小瓶置いてなくて諦めました。

代わりにウイスキー使おうかな。

ううむ、エリンギは一緒にいためてもいいみたいだな。
エリンギ入っちゃうけど、レタス敷いていいかな?

みんなレスd。
490枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:49:14 ID:7L+10IvI0
>>489
ブランデー入れる目的が酒の香りで肉の臭みを消す事だからいいと思うよ。
レタスとエンギリも合うと思う

491枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:55:26 ID:PD+Y/Ckg0
ぶらんでー買ったらきっと飲んじゃうな俺(*´Д`)
492前スレ728:2006/07/29(土) 16:58:29 ID:22lzzDFP0
今日、家にも20点セット届いたよ
ウキウキして開けたら段ボール箱がいっぱいww
493枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:59:05 ID:oJbuvr2P0
またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
494枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 16:59:27 ID:Wvyx9B440
>>481
仮面ライダーカブト乙。
495枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 17:00:50 ID:7L+10IvI0
>>492
大変だなw これから洗って使えるようにして
更に収納しなくちゃいけないから、実際に料理始めるのは明日になりそうだね
496枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 17:16:32 ID:oJbuvr2P0
一度に20点も来たら、たしかに置き場所困るよね。
497482:2006/07/29(土) 17:32:12 ID:WVEAo8Ra0
とりあえずうpしたお
お料理ナビのページにあげちゃったんで、だめな場合は削除してくださいまし
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/91/
498枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 17:37:34 ID:7L+10IvI0
うp御疲れ。想像以上の量でしたw
499枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 17:44:43 ID:KKFFR4I70
うほwwすげぇwww
500枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 17:48:41 ID:AgTcSlPJ0
これで日本中の人が同じ味付けになるんでねぇ
彼女の料理食べて、同じ味だったら
DSだろうと言えないな
501枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 17:50:16 ID:KKFFR4I70
おまいら助言ありがとう!
できたーよ。
世話になったから、食べたらすぐにうpした。
おいしかったよ。バターの風味ウマー(゚д゚)

ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/92/1.html
502枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 18:03:16 ID:7L+10IvI0
>>500
レピシだけで同じ味になったら、世界中のコックさんは失業しちゃうよw

何度か作ってみればわかると思うけど、
同じ味を10回中10回作れるのは神レベルの技量だよ

>>501
オメ 美味そう
503枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 18:07:13 ID:oJbuvr2P0
>>497 箱でかっ!
504枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 18:20:11 ID:2LFhSQ0h0
初お料理ナビに挑戦!

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/23/6.html
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/42/8.html

カルボナーラが予想通りにいり卵状態にorz
卵液混ぜる前に火から降ろしたんだけど、パスタが熱々すぎたのかな…

なすとトマトの冷製サラダは、思ったよりも簡単に出来た。
味もニンニクとゴマ油がいい味出してる。
ゴマ油が苦手な人はオリーブオイルでもいいかなと思ったよ。
でも、白髪ネギはやっぱり自分には難しい。
505枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 18:25:58 ID:LKWY0uey0
読んでるかぎりカルボナーラは失敗率が高いな
俺もソースがボソボソになって失敗した
506枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 18:31:27 ID:lTidMYvZ0
>>504
おいしそー!自分もスクランブルエッグになりました…
507枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 18:32:52 ID:KKFFR4I70
カルボ作りたいけど、ばーちゃんが半熟卵嫌いだ(´・ω・`)
508枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 18:36:18 ID:4bjYwK8q0
>>506
私は逆に火が通ってなくてたまごかけスパになりました…
…うまかったけど。
509枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 18:40:50 ID:1SP1V9ki0
ちょい聞きたいんだけどジップロックに入れても
声は聞き取ってくれるかな?ちなみに初期DSです。

今日はショウガ焼きを作ってみました
親からこれまでの中で一番美味しいと言われた!
凄いよお料理ナビ
510枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 18:42:15 ID:nrgk5n4e0
>>501
うはー、それをおかずにご飯食いてー!
エリンギいいなぁ。
511枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 18:50:08 ID:7L+10IvI0
>>504
白髪ネギって、前ラーメン屋さんで作ってる所を見たことがあるが
専用の?ケンザン見たいな道具使ってたよ。
髪をすく要領でたてにネギをケンザンですいてから適当な長さに切ってた。
512枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 18:54:11 ID:PD+Y/Ckg0
カルボナーラは攻略が少し難しそうだな
513枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 19:01:46 ID:EXrIBhv30
今日、嫁が買って来た。
夕飯は豚肉の生姜焼きの予定だったので、
料理ナビ通りにやってみると。
あとなぜか明日の夕飯は俺が作る事に。もちろんナビで。

嫁は料理が得意な方だと思うのだが、
自分の作り方が正しいのかの確認をしているって感じ。
514枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 19:24:46 ID:PB1EqUUA0
ゴーヤチャンプルー
いかとえのきのしそいため
卵スープ

作ったお
結果は大失敗 orz
今まで小さじと思ってた物が小さじの半分のものだった orz
味がうすい…
卵スープは途中で気づいてうまかったよ
ゴーヤチャンプルーはゴーヤは生っぽいわ炒めすぎ?でボソボソだわ…
家族に付けられた点数は58点 orz
そりゃあ自分で食ってもうまくないもんなw

うん、勉強になったよ
515枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 19:30:53 ID:nrgk5n4e0
3つセットのスプーンが
「大さじ・中さじ・小さじ」じゃなくて
「大さじ・小さじ・茶さじ」だなんて完全にトラップだよなw
516枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 19:36:32 ID:Z1oIox7z0
野菜シチュー作ってみたけど、なんか水っぽい・・
ホワイトソースをさらにもう一つ作って入れたら、
ちょうどいい感じになった。
他にシチュー作った人、どんなできでしたか?
うまくいきました?
517枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 19:42:10 ID:qyYCgIyd0
>514
作ってる最中味見した?
518枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 19:52:32 ID:oJbuvr2P0
>>512
カルボナーラとミートは作りやすさの設定が「ハイレベル」になってますよ。
519514:2006/07/29(土) 19:54:47 ID:/Lsxliv00
>>517
一応、最初いか作って薄いけどこんなもんかなー?と思った
次ゴーヤを作ったけど炒める過程で忙しくて一切味見しなかったw
スープ作る時あまりに薄いからおかしいと思ってお料理辞典で調べたら…
「小さじ     5  m  l 」
おや?この小さじ2,5mlしかないよ?
くぁwせdrftgyふじこlp@:!
ええ、515の言う通り大さじ、中さじ、小さじだと思ってましたとも orz
520枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 20:03:39 ID:tr3XoqHZ0
はじめてオムライスをつくりました
鶏肉はなかったのでベーコンで代用
1人分だから、少なすぎて卵がちゃんと
広がらないかとオモって
小さめのフライパンにしたら
小さすぎてたまごがご飯を巻けませんでした
はじっこちょっとだけ卵折り返して
皿をフライパンの上に乗せ
ハッ!!とひっくり返したら
オムライスっぽくなりました よかったよかった
アジは超ウマ
バターでご飯炒めるとこんなに違うのね
521枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 20:07:24 ID:ecOU+wiI0
>519
味見は大事だ。
特に人に食べさせるときはね
つぎがんがれ!
522枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 20:13:26 ID:fo1t8h3l0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/27/6.html

今日はポテサラにトライ
きゅうりを塩もみした後に水でさらさずに入れたのでしょっぱくなっちゃった(´・ω・`)
でも美味しかったのでまた作ります
523枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 20:16:33 ID:UVvaPH6T0
>>519
そのさじは小さじ1/2をはかるときには便利だからいじめないで
やってくれ。3人とか中途半端な人数で作るときは大活躍。
524枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 20:22:05 ID:+R8A8Z+p0
梅しょうゆのさっぱり豚肉、ゴーヤチャンプル、わらび餅作ってみた。

梅しょうゆ:
レシピ見た時点で美味しそうだと思ったが、実際作ってかなり美味しかった。
作り方も簡単だし、これから定番メニューになりそう。
ゴーヤ:
豆腐炒めるときに塩が少なすぎたか、ニガウリの苦さがものすごかった
後から強引に塩と醤油で味を調えたらなんとか食べれるように。
しかしこんな苦いもんよく食う気になるな、って正直オモタ
わらび餅:
こんな簡単に作れるとは思わなかった、という逸品。
 味もウマーで和菓子好きのオイラにとってかなり嬉しい。

次は回鍋肉とかぶの鶏そぼろあんかけあたりを作ってみる
画像無くてスマソ
525枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 20:28:53 ID:UVvaPH6T0
ゴーヤは中のしろい部分をしっかりとって、塩もみや
塩水につけておくと苦味がやわらぐ。
526枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 20:34:48 ID:oSwLXfUu0
>525
あと薄く切って火がすぐに通るようにする
火を通しすぎると苦味が出すぎるね
それとかつおぶしはイパーイ入れても大丈夫
というか入れすぎなくらい投入でウマー
527枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 20:54:04 ID:mPhKNnaL0
ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。

そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。
さらに今も同社に勤める社員によれば、月例判別や危険部位除去などBSE対策については、
【講習すら行われていない】のだという。仕方ないので、現場の作業員同士で自主的に勉強しているのだそうだ。
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月16日放送 第174回 アメリカ牛肉は大丈夫か
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html
http://www.youtube.com/watch?v=NZ4ddjB4G7k
528枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 21:06:58 ID:7L+10IvI0
>>526
>火を通しすぎると苦味が出すぎるね
そうだったのか、有難う。
所で誰かゴーヤのワタの綺麗な抜き方を教えてくれ・・
スプーンでゴリゴリ抜いてるのけど、もちっと痛まない様に抜く方法は
無いものかなーと思ってさ。
529枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 21:36:50 ID:tDJuPoe40
つーかDSダウンロードサービスで糖尿用のレシピを追加してくれるだけでいいんだよな。
530枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:02:37 ID:hNk0lTYo0
>>509
音声認識するよ。
旧DSなら中サイズがぴったり。
531枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:03:16 ID:sBFr7tIa0
ここは、リアル料理づくりの情報収集と攻略のスレなんですか?
532枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:05:40 ID:bi6DiEu40
>>528
正しいやり方かどうかはわからないけど水で流しながら爪でごりごり
やると白い所まできれいに取れるよ
533枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:06:55 ID:aqWyHyVhO
つーか、お料理辞典や手順を見てて思ったんだけど
やたら竹串つかうんだなぁ、料理って。つーか辻学園って。
ふだん我が家で使わないからびっくりしたよ。100均で買い足しとくか。
534枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:10:37 ID:yYDrm3YG0
         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ  
    | ヽ_,、__ノ  cj (    キンジョノ スーパーノ ソウザイコーナーニ 
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ    テヅクリワラビモチガ ツイカサレ マシタ
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ

そのスーパーに勤めてる友人が、ナビを利用して作ったわらびもちを職場に持っていったら
あれよあれよの間に商品になったってお話。任天堂……恐ろしい娘。
535枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:42:56 ID:S33qtnfJ0
スーパーに行ったらどう見ても普段料理しないようなリュックしょったさえない大学生らしき男がわらび粉を物色していた
絶対あいつお料理ナビ持ってる
536枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:43:06 ID:7L+10IvI0
>>532
有難う、やはり丁寧な仕事に勝る物は無いのだな・・
537枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:46:39 ID:0yViQ+DdO
で、ここ何板?w
538枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:50:19 ID:o6Taj5yf0
>>537
まな板
539枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:50:43 ID:0aK1/fl30
カルボナーラはナビ通りの作り方でやると攻略は難しいかもな。
裏技的だが手順8で、熱々のフライパンに卵液を流し込むんじゃなくて、
卵液を作ったボウルの方に、炒め合わせたパスタとベーコンを入れて混ぜれば失敗しないぞ。
540枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:57:25 ID:AAYftUZr0
>>534
今日のちょっといい話はこれかwww
541枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 22:59:07 ID:mhNBnkOD0
>>539
才能に嫉妬
542枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 23:12:23 ID:izwgWMf20
はじめてお料理ナビ使って料理作ったぜ
粉チーズがなかったから、代わりにエリンギを入れてみますた
カルボナーラ作るのも初めてだったけどなかなか美味しくできますた

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/23/7.html
543枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 23:15:00 ID:S33qtnfJ0
粉チーズの代わりにエリンギてどんな代わりだよ!
544枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 23:19:50 ID:7L+10IvI0
チーズの入ってないカルボラーナってのは始めて聞いたよw
でも美味そうだね
545枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 23:21:16 ID:+oOBLep30
明日なんかつくろっかなあ〜
魚をおろさずに、且つ簡単すぎない料理がいいんだけど
決めるの難しい・・・おすすめある?
546枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 23:22:02 ID:S33qtnfJ0
カレー作るのにカレー粉なかったからしいたけ入れましたみたいなもんじゃん!
547枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 23:26:20 ID:izwgWMf20
まあ、チーズ入れなかったのはアレだがいちようカルボナーラの味だったぞ


久しぶりに食ったから、カルボナーラの味をはっきり覚えてるわけじゃないが
548492:2006/07/29(土) 23:45:36 ID:22lzzDFP0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/1/19.html

20点セット買っちゃった者です
早速作ってみたよ
料理初挑戦のくせに無謀にもいきなり3品も作ってしまった
(肉じゃが・チンジャオロースー・野菜スープ)
1時間半くらいかけてやっとできあがった
失敗もなくなかなか美味しくできました
もう、腹いっぱいー

今まで料理なんてしたことないんで
調理してる間、飼い犬がキッチンの脇でずっと不思議そうに眺めてたよww
549枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 23:46:47 ID:UCnXZYTuO
>>547のトンデモ味覚に嫉妬
550枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 23:47:04 ID:joFheSXd0
>>542
ふつうにホワイトソースのパスタだね
うまそー
551枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 23:49:18 ID:7oPSOckD0
しょこたんしょこたんしょこたんしょこたん麻原しょこたん
552枯れた名無しの水平思考:2006/07/29(土) 23:54:57 ID:Nn5zOCy40
>>542,550
だな。
カルボナーラとはいわず、ベーコンとエリンギのクリームスパゲティとして
見れば普通においしそうだ

>>548
初めてで1時間半で3品作れたって、かなり手際いいね。
栄養バランス取れた晩御飯をチャチャッと15分くらいで作れるようになるのも
遠くなさそうだ
553枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 00:14:14 ID:MhxlqkMD0
ワラジハンバーグとポテトサラダのドンブリ盛りw

ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/27/7.html

ポテトサラダは冷蔵庫で冷やして明日のおかずにしまつ。

ハンバーグはナビの言うとおりに多めに作って、こねて形成した
奴をラップに包んで冷凍にしたんだけど、どれくらい持つ物なんだろう?
554枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 00:25:35 ID:+YJxbL+b0
>>553
食べられなくなるまでは持つだろう
555枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 00:29:05 ID:6w/a8KfI0
シェフの「ん?」が・・・ 'Д`;

仕方ないからいつもつついて先を促してるけど・・・
556枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 00:30:39 ID:6w/a8KfI0
>>538
誰がうまいこと言えと
557枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 00:32:27 ID:dFUzpj9V0
まな板ショーがあると聞いて飛んできました
558枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 00:37:31 ID:RMaZJMTQ0
>>553
結構持つケド、一ヶ月以内には食べちゃった方がいいと思う
(半年ぐらい大丈夫だけどその頃になると殆ど紙バーグ)
559枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 00:39:18 ID:4/P0FxJ/0
CM見るとテキストトゥスピーチみたいなツギハギ声なんだが本当にそんな声なの?
560枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 00:41:26 ID:368XSDcb0
>>559
うん
561枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 00:51:20 ID:VVxuSarZ0
飾り付けはいまいちだがプリン完成!!
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/45/7.html
カラメルは薄めになったが、程よい苦さで自分的には好みの味かも。
562枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 00:56:10 ID:byS3R1rD0
今日アマゾンから届いたから、梅しょうゆのさっぱり豚肉作ってみた。
豚肉にもともと付いてた?臭みをのぞけば、かなり完璧だった。
ごはんが凄くすすむ。
調理時間が短くて、作りやすい料理に夏向けのさっぱりした料理がある辺り、
発売時期を考えて狙ったのかなぁ、とも思った。
563枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 00:58:24 ID:xpi8557f0
>>561
今ちょうど食べたい( ゚ρ゚ )アゥー
564枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 01:00:39 ID:pFPyfAnJ0
>>561
自分で作ったプリンが吐き気を催すぐらい不味かったからうらやましいよ
上手く作れてて
なめらかプリン食べてー
565枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 01:24:04 ID:S1Ti3CrLO
お塩とお砂糖間違えちゃったぁ。
566枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 01:27:17 ID:4/P0FxJ/0
>>565
砂糖と同じ分量の塩を入れるとしょっぱいらしい(トリビアの種より)
567枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 01:32:34 ID:S1Ti3CrLO
>>566 15フーン
568枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 01:33:12 ID:oj4HBHS50
ここでの評判があまりにも良いから今日ついにお料理ナビ買ってしまった。
夏休みだし別居してるパパンの家行って栄養あるもの食べさせてあげよう。
その為にも美味しい料理作れるようにがんばるぞ(゚∀゚)


と思いながら小一時間ほど伝言メモで遊びまくってしまったorz
569枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 01:34:04 ID:LS4Xdhmu0
おいゴルァ!! ティラミス作って。
570枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 01:38:23 ID:S1Ti3CrLO
>>569 ティラミス大福(゚д゚)ウマーだよ
新潟に売ってたよ
571枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 01:47:50 ID:nm260/fW0
>>568
別居。・゚・(ノД`)・゚・。
572枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 01:51:43 ID:TSCdaMEV0
わらびもちのわらび粉って何で代用できる?
573枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 02:01:06 ID:/OXc5gkM0
音声が楽しい国語教室な件
574枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 02:02:16 ID:60dksuTo0
わらび粉の成分を考えれば分かる
575枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 02:04:18 ID:RMaZJMTQ0
>>572
http://www.cuoca.com/library/event/2005wagashi/starch.html
こういう所を見てみると、一応でんぷん質の物、
片栗粉等で代用は出来そう。

ただ、その片栗粉もジャガイモが代用で使われてるみたい
576枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 02:08:31 ID:TSCdaMEV0
ありがとう、勉強になるね
577枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 02:18:01 ID:4o14OwdN0
クラブニンテンドーのポイントアンケートはじまってるな。
578枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 02:24:31 ID:c64bT2cvO
ゴーヤは油を絡めてしっかり火を通すと苦味がへるんだぞ。
苦味の強いワタはスプーンでしごき取るとキレイに取れる。
579枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 02:25:36 ID:Bi92Nbrq0
料理なんてしないから興味なかったけど
まとめサイト見たらやりたくなってきた

俺でも出来そうな料理も結構あるし
580枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 03:42:38 ID:PgVyk7gJ0
今日DS&お料理ナビが届く♪ワクワク♪
記念すべき一品目は何から作ろうかな〜・・・。
581枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 05:04:57 ID:RAIR0jFC0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/25/img/s13.jpg
梅醤油のさっぱり豚肉 ちょい手抜き

内臓も含めた体感ゲームというのは初めてだ。
贅沢言えばシェフのバリエーションが欲しかったかなー。
582581:2006/07/30(日) 05:07:10 ID:RAIR0jFC0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/25/13.html
画像貼り付けミス。こっちでした
583枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 06:33:35 ID:wUGnfoIj0
購入後アンケートみんな書いたか?
584枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 06:55:47 ID:EFsu//cQ0
DLサービスでレシピをどんどん増やせって書いた
585枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 07:07:44 ID:OJLeg/Z70
Dlサービスって無料?
586枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 07:13:19 ID:Qyax6uCJ0
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/13/6.html

チンジャオロースできました
にんにくがきいてておいしい
587枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 07:51:01 ID:vFVV0hj+0
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/25/14.html

作ってから12時間冷やして今食べてます。
自分なりにアレンジして作ってみたらおいすぃよ〜
588枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 08:46:16 ID:MhxlqkMD0
>>586-587

どっちもすげえ旨そうだけど、朝からヘビーだなぁw
589枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 08:55:41 ID:mBW7ugJf0
攻略本マダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー???????????????????
590枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 09:12:08 ID:aGzbhkD80
>>589
わろたwww。かーちゃん連れて来い。
591枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 09:16:59 ID:4mzHkGRq0
>>506
ありがとー!同士よ!!

>>511
プロも専用グッズ使っているのか。

白髪ネギのところだけ、何度も映像リピートして、最初のうちはがんばって
いたのだけど、台所で滴り落ちる汗に嫌気がさし、後半雑に切ったら小枝ばりの
太さになっちまったorz

うちの台所は夏はハンパなく暑い。
ママンが首にタオル巻きながら料理作っている理由がようやく分かったよ(´・ω・`)

今日はナビにはないが、暑いからそうめんにするよ(`・ω・´)
592枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 09:29:24 ID:RMaZJMTQ0
>>591
首のタオルに、保冷剤仕込むと若干暑さが和らぎますよ
溶けたらまた凍らせればいいしね

593枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 09:34:58 ID:mW8jECFl0
わらびもちって劣化速いね。作り立てからしばらくは超うまいんだけど
594枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 09:46:33 ID:AbowyOY5O
わらびもち人気だね…。夏のおやつだね。
今日は(うちの地方は)涼しいけど、みんなに続いて作ってみよっと。
595枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 10:03:14 ID:HvMsQI4E0
つくった料理の写真、デジカメできれいに撮る方法教えてください。
596枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 10:04:18 ID:4CdzI4Ln0
今度友達が遊びに来るから手料理でもてなそうと思うんだけど、
ごはん、アサリの味噌汁、かぼちゃの煮物、梅しょうゆのさっぱり豚肉、
サラダ一品ってどう思う?組み合わせとかインパクトとか栄養のバランス
などについてコメントよろしくお願いします。
597枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 10:04:35 ID:rLjC6D8K0
うちの家庭菜園で毎年ゴーヤが腐るほど生る
嫌いなのに・・・
598枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 10:06:16 ID:M5MzL2PJO
薄い半月切りにして、油で揚げて塩振ると(゚д゚)ウマー>ゴーヤ
599枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 10:12:03 ID:eyptrW3D0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/23/8.html

カルボナーラに挑戦してみた。
ちょっとベーコン焦げ目つきすぎで写真的には美味しそうじゃないけど
最後に卵が固まりやすいという書き込みとかを参考にしたら
ちゃんとクリーミィなカルボナーラになったよー!
黒胡椒をたっぷりかけて頂きました。美味しかった〜
600枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 10:30:16 ID:DqGiaB4a0
>>591
白髪ネギはフォーク2本使うと簡単。
5センチぐらいに切った白ネギの片方の端にフォークつきたてて
もう一つのフォークで髪をとく要領でネギを裂くといいよ〜。
601枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 10:35:48 ID:AbowyOY5O
>>595
>>1のまとめサイトに、料理写真についてのリンクがある。
602枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 10:56:55 ID:eByTiZPl0
>>597
ゴーヤを薄くスライスして塩コショウした薄切り豚肉と一緒に
卵+水+小麦粉の衣であえて揚げる
レモン汁と塩かけて食べるとゴーヤの苦味消えてて(゚Д゚)ウマー
603枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 11:12:01 ID:p3klm7Mc0
>>596
友達の嫌いなものを聞いておくと良いと思います。
604枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 11:37:01 ID:RMaZJMTQ0
>>603
確かに、アレルギーがある無いについても聞いておいた方が無難かも

あと、旬の野菜を使ったメニューを勧めます。
(今だとオクラ・トマト、きゅうり・ピーマン類・ナス辺り)
605枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 11:41:43 ID:g+lWhlRW0
お前ら全員俺の飯を作ってくれと言いたくなるほど料理上手だな
これ買えば俺もお前らみたいに料理上手になれるのかな…
606枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 11:52:26 ID:AbowyOY5O
上手な人も、上手じゃない人もいるよ。自分はまだまだ…。
でも失敗しても、家族(特に母)が喜んで食べてくれる顔を見ると
何度もリベンジしたくなるし、色々作ってみたくなる…。
少しずつ経験値がたまっていく実感はあるよw

ナビにお料理されちゃってるよ、ホント。
607枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 11:55:45 ID:g+lWhlRW0
>>606
まさに自分が想像していたとおりのものだ
すっげぇ欲しいけど金ないからバイトでもすっかな
608枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 12:13:42 ID:4CdzI4Ln0
>>603-604
ありがとー。
嫌いなものを聞いて問題なければ>>596で挑戦します。
サラダはなすとトマトの冷静サラダか、たこときゅうりの酢の物にしてみます。


609枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 12:15:39 ID:oUscEaWNO
昨日買たーよ!
彼の横でDSいじりながら「これすごっ!音声認識できるよ!映像もキレイだスゲー!」と騒いでおりますた。
料理なんてマンドクセ−と思っていた腐女子ですがやる気でてきたよ。待っててねダーリソ(´д`*)
610枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 12:20:37 ID:byS3R1rD0
ダウンロードしたレシピって、DSのソフト側で記憶できるような
仕様になってるのかな?何個ぐらいできるんだろう
611枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 12:20:43 ID:EFsu//cQ0
腐はやっぱキメエw
612枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 12:22:52 ID:0SmQViJYO
尼でポチってきた。
来週にはランチョンマットやら食器セットが欲しくなりそうな悪寒。
613枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 12:24:12 ID:X9SDQnOx0
最近は音声誤認識にちょっとイラッとするようになりました
しかし音声入力は切らない。意地でも切らない
614枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 12:56:23 ID:p3klm7Mc0
ん?
615枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 12:56:25 ID:kzAwHFUvO
リアルでグッチ祐三が家にいるからいらね
616枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 12:58:14 ID:7ROZBUi90
>>613
おまいに萌えた
617枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 13:01:21 ID:vjZbqNuD0
>>601 ありがとうございます。参考にします。
ところで、説明書表紙のカルボナーラの写真みると、卵もさっとしてるよね
クリーミーじゃなくて。自分が作ったときもこうなったんだが、まさか表紙
の写真もあえて失敗作をのせてる??
618枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 13:03:04 ID:oUscEaWNO
>>611独り者乙☆
619枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 13:04:43 ID:p3klm7Mc0
>>617
じつは冷めてる
620枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 13:13:26 ID:+YJxbL+b0
>>618
キメェーw
621枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 13:30:46 ID:9FDSmfPO0
>619
料理写真は熱々だと湯気が邪魔だからある程度冷ましてから撮影するんじゃなかったっけ?

>618
携帯、腐女子、厨房の三連コンボ
浮かれたチラシの裏みたいなカキコイラネ
622枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 13:43:58 ID:p3klm7Mc0
>>610
料理は繰り返しで上手くなるから、電源切ったら消える仕様だとつらい。
記憶できるとして、画像データもあるから5品くらいが限界かな。
解除キーだけならもっといけるけどね。
623枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 13:44:47 ID:oUscEaWNO
>>621なに三連コンボってwここは年増のオタしかきちゃいけないんだー?
624枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 13:46:48 ID:Z7QQOPUQO
DSの充電が出来なくなった
わらび餅とロールキャベツ作りたかったのに_| ̄|●
625枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 13:55:04 ID:08wHYhM70
>>623
放っておきなさい。
構うから余計に付きまとう
626枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 13:57:34 ID:SB+KBBgd0
せっかくマターリスレだったのに…(´・ω・`)
627枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 14:03:21 ID:LTX9dGnVO
変なのが湧いちゃったね…
628枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 14:08:42 ID:EUFMYpC90


--------------------------------------終了----------------------------------------


ここまでの流れを忘れましょう。
629枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 14:11:43 ID:joMBW6510
料理入門として窓口を広げる効果はあると思う
630枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 14:24:41 ID:oWzVfcwm0
これの攻略本とか出たら面白いなぁ。
631枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 14:25:40 ID:ejiqQZZ70
間口だよ。
632枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 14:58:32 ID:Lj3NrU0c0
わらびもち作ったんだけど
冷やす前から手で持てる固さだった…
分量はからなかった俺が悪いんだけどね
633枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 14:59:08 ID:aqkDh/bi0
>632
お菓子は分量を厳密にはからないと駄目だよ
634枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:08:41 ID:bGFLBT6D0
ティラミスうめぇ
635枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:12:00 ID:bg0vaA0A0
えーと・・、ボンゴレ?
http://pc.gban.jp/?p=4435.jpg


しめじとベーコンとたまねぎ足しちゃったw
ついでに味付けにコンソメとしょうゆ少々も出張させちゃったw
ボンゴレじゃ・・ない?
でも、ナビを参考にして作ったよ。
蒸し焼きにして煮汁をこしたり、1/4だけ殻を剥かずに置くとか。
あ、でも、ワインじゃなくて焼酎使ったw

あさりとしめじの和風パスタと言った方が正しいかもしれない(´・ω・`)
もしも、ボンゴレでよかったらまとめにうpしたんだけど……。

DS映ってないけど、うちは年寄りが食うから一部だけ麺を長めに茹でたりして、工程がちょっと変わるんで、
先に確認だけして、実際に作るときはナビを使わなかったんだ。


636枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:18:20 ID:WIAfNORW0
>>635
わらびもちスレに、きなこ嫌いだからと、ジュレ風にアレンジしたのがのっていたし、
ボンゴレスレに、アレンジってことで、そのアレンジの仕方を書き込めば、
他の人も、ボンゴレの応用としてメニューに幅が広がって
いいんじゃないか?
637枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:28:03 ID:NX+g7fMB0
わらびもち8人分作った。
8人分の砂糖の分量を目の当たりにしたらすごい量だったので
2/3くらい減らしてみたら、自分的に丁度いい甘さになった。
黒豆きなこを使ったので変な色になった。
見た目ってかなり重要だな。
638枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:33:04 ID:DqGiaB4a0
1回作ったけどスレ見てたらまたわらびもち作りたくなってきたから
粉買いに行って来るよ
639枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:38:47 ID:Lj3NrU0c0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/10.html

わらびもち。
たくさん出来てしまった。
もちもちしてて美味でしたよ
640枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:45:17 ID:DgdvOBBU0
うちのわらび餅、黒砂糖使ってるから出来上がりが黒っぽくなるんだよね
でも、上白糖で作ったのより美味しい気がした
641枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:48:27 ID:LJsJVTahO
>>639
(・∀・)イイネ!!
642枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:48:48 ID:uRWcA52U0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/11.html

俺も今日わらび餅作ってみたよ
すごい簡単でびっくり
火にかけるとみるみるのり状になっていくのが面白かったよ
1人分の分量で作ったら量的に少し物足りなかったんで
次作るときは少し多めに作ろうと思った

てか、画像掲示板に二重投稿してしまいました。ごめんなさい!
643枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:57:08 ID:wjtVngyK0
(普通のとき)
俺:OK♪
(ちょっと不機嫌なとき)
俺:おっけい・・・
(ものすごく不機嫌なとき)
俺:お・っ・け・いー
シェフ)ん?
俺:お・っ・け・いー(怒)
(ハイテンションなとき)
俺:オ〜ッケ〜ィ(HG風に)

シェフはどんな言い方でも認識してくれて
ハイって返事してくれる・・・
癒されるなぁ
644枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:57:37 ID:yCHfXCzS0
きめえ
645枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:57:56 ID:GPDLiz1+0
>>609
ガンガレ! 超ガンガレ!
646枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 15:58:09 ID:ctowGOvK0
>>642
ごめんなさい。間違ってリンクしてある方を消しちゃいました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/12.html
皆様はこちらへどうぞ☆
647枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 16:17:36 ID:4EXt+3IY0
今日は「レタスとベーコンのスープ」に挑戦。

と言ってもベーコンをにんにくとバターで炒めてレタスを加え、
熱湯・固形ブイヨン・ローリエを入れて沸き立たせるだけ。簡単。

ご飯を加えて雑炊風にしてもいけた。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/85/2.html

648枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 16:25:14 ID:ctowGOvK0
画像まとめページが北アメリカで紹介されてます。
http://www.kotaku.com/gaming/top/look-at-what-yummy-my-ds-taught-me-to-cook-189869.php

コメントを読んでもだいたい日本と同じ感じですね〜。
ジップロックがイイ! とか。
649枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 16:51:14 ID:inimpqrm0
>>648
しゃべるDSバーテンダーナビか。
やってみたい気もするな。
650枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 17:15:34 ID:2Vasu1yA0
わらび粉の袋見たらのり状になったわらび餅の元をスプーンで
すくって氷水に落として冷やしてもいいらしいね。
こっちの方が早く作れそう。
651枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 17:21:21 ID:vb9CdvPr0
みなさんって材料をある程度適当に買って( お肉やじゃがいもなど)作ってますか?
それともDSで作りたい料理選んでその材料だけを買っていますか?
652枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 17:27:04 ID:+vNBdga40
昨日これ買ったから初めての料理に挑戦
好評のガーリックポテトを作った
ちょっと芋を茹ですぎたけどなかなか旨かった

小中学校の家庭科の経験が活かされた
まじめに勉強してて良かったよ…

まじめにやってなかったら下ごしらえだけで30分はかかってたかもしれん
653枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 17:36:24 ID:z8Cf6lNa0
>>651
ウチは毎日、1日の食べる分を買いに行っているので
事前にDSで材料をメモしておいて、その材用を買いに行くとゆう感じです
夕飯以外は残り物や余った材料で何か作るとゆう感じです
654枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 17:41:39 ID:uwHhmnh10
今日はなす・トマトとベーコンのチーズ焼きを作ってみました。
(下ごしらえしただけでまだ焼いていない)

料理する時のためにスタンド買ったけど、見やすくなってかなりよかった。
655枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 17:44:52 ID:UNkBe95H0
このゲーム面白そうだ。
656枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 18:15:03 ID:p3klm7Mc0
>>648
もしかして俺の作った料理を全米が“UMASO-”とか言ってるのか!
657枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 18:20:09 ID:olPW/dLYO
昨日作った鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼き

付け合わせのかいわれ大根が近所のスーパーになかったので、ミニトマトとブロッコリーにしてみました

辛いものが苦手なので、七味とうがらしをふりかけようか迷ったのですが、ふりかけたほうがメチャ旨かったです

今夜はたことトマトの地中海風サラダを作ります

http://imepita.jp/trial/20060730/631280
658枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 18:28:13 ID:h3I4fVft0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/8/28/2.html

カボチャのポタージュ作ってみたよー。
我が家にはスープ皿なんてしゃれた物はないからお椀で許してくれ。
今度は冷たいのも作ってみようかなー。
とにかく美味かった。ここんとこ料理ナビで毎日作っているが、コレが一番美味かったと思う。
659枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 18:42:53 ID:HHXIjgEl0
このソフトすごいね
一人暮らしの俺に家庭料理を食べさせてくれてめっちゃ感謝してるわ
今日はとうふとキノコのキムチ煮っていうのを作った
めっちゃ美味かったっす
660枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 18:45:40 ID:rrJQ8opp0
全米のおなが鳴った!
661枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 18:48:09 ID:rrJQ8opp0
orz...おなか…すいた…
食って来る。
662枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 18:56:13 ID:A07qDoAVO
これ買って料理作ってたら体重が5キロ増えた
来週海に行くのに最悪だ
663枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 19:05:29 ID:kX5CIVoQ0
今日はじめて2品作ってみたんだが、あわただしかった。
ニンニク酢味噌がウマー。
664枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 19:12:54 ID:p3klm7Mc0
>>662
これのせいではないと思われ
665枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 19:26:52 ID:639QILoB0
>>662
おいしいからってたくさん食べたら…
あと、残ったものは明日食べるようにしたほうがいいお
666枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 19:36:20 ID:YILm6hId0
>>662
作る料理を太らなさそうなものを作ってみれば良いんじゃないだろうか
667枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 19:48:21 ID:p3klm7Mc0
わらび餅の砂糖抜き
668枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 19:51:47 ID:xpi8557f0
うちこのソフトのせい(おかげ?)で、
料理を家族4人交代制で作ることになりました。
669426:2006/07/30(日) 19:54:26 ID:OakyZVtf0
夕食を作ったら余ったからおすそ分けドゾー。
「酢豚」
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/41/3.html
手間かけた合わせ調味料が甘酸っぱくて箸が進みまくり!
具材が多くてそれぞれの大きさの統一ができなかったのが反省点。
670654:2006/07/30(日) 19:59:34 ID:uwHhmnh10
なす・トマトとベーコンのチーズ焼きを作りました。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/1/11/8.html
(画像が大きいです・・・)

ブロッコリーも入れてみました。なかなかおいしかったです。
671枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 20:05:17 ID:bqOsdrD70
お料理ナビ2日目だがチンジャオロースに挑戦したよ。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/13/7.html
近所のスーパーで半額になってたんでカレー用のブロック肉を
使ったけどいい具合にできた。
すごく美味かったです。
672枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 20:29:17 ID:tdeeQ3In0
とりささみのにんにく醤油焼き作ってみました。
カイワレあんまり得意でないのですが相性抜群で美味しかったです。
カイワレ嫌いな父も一緒に食べてウマーって言ってくれたのが嬉しかった。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/35/6.html
673枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 20:30:17 ID:EYK9nedY0
>>653 どうもありがとうございます。やっぱり夕食をメインにしてるんですね。
私もそうしようかな〜。
どうもありがとうございました!
674枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 20:31:15 ID:z/2vhZaS0
>669-671
晩ご飯食べた後なのに食べたい!
めっちゃうまそうですよ
675枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 20:33:56 ID:EYK9nedY0
今日やっとDS&お料理ナビをゲットしたので牛肉のにんにくバター焼きを作ってみました。
画像は見た目が悪かったのでUPできませんでしたが、すっごくおいしかったです。
家族は味が少し薄いといってましたが・・・><
676枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 20:47:20 ID:N48mHgTa0
きゅうりもみ作ってみました。
しょうが抜きでしたがおいしかったです。
こんなに簡単だとは思わなかった〜。
677枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 20:51:12 ID:QP47oLnZ0
すでに20品以上作った俺の感想。

 ・初心者向けを意識するのであれば、調味料や食材の種類は
 他の料理への使いまわしがきくようにしてほしい。

材料とか見ると、けっこう、限定された料理でしか使わないような材料もある。
678枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 20:52:18 ID:ejiqQZZ70
なすとトマトの冷製サラダと豚肉の薬味おろし煮を作った。
暑いからおろし煮を冷やしてみた。
美味かったんだが・・・油が浮いて掬いきれないorz
と言う訳で画像はサラダのみ。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/2/42/9.html
679枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 21:02:14 ID:EYK9nedY0
明日の朝は卵焼き作ろうっと。
680枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 21:03:08 ID:a7dtd2gM0
なんかいいなぁ、このスレ
681枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 21:03:35 ID:Y1Tadd31O
レシピといい伝言メモといい、これの使い方は冷蔵庫にDSを張り付けておくのでは?と思えてきた
マジックテープ買ってきて試してみようかしら
682枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 21:03:37 ID:olPW/dLYO
たことトマトの地中海風サラダ

初めてホワイトペッパーをスーパーで買いました

http://imepita.jp/trial/20060730/739230
683枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 21:04:36 ID:FBHtY/K00
デビュー作 ホイコーロー
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/6/9.html

続けてカルボナーラに挑戦
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/23/9.html

カルボナーラってちょっと難しいですね・・・卵が固まってしまいました。
684枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 21:34:35 ID:KGKLF2My0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/9/39/13.html
わらび餅つくったどー

毎週日曜はお料理ナビで何か作る日にするぜ
685枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 21:38:34 ID:+PIDg6/U0
>677
> ・初心者向けを意識するのであれば、調味料や食材の種類は
 他の料理への使いまわしがきくようにしてほしい。

それは感じた。
なので使い回しが効きそうなものしか作ってない
ホイコーローと茄子のひき肉味噌炒めは結構調味料の使い回しが効く
686枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 21:44:59 ID:6OrNvgkY0
爪楊枝を使わなかったのでちょっと崩れちゃったロールキャベツ。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/95/2.html

見た目に違わずキャベツはトロトロ甘くてかなり美味しかったです。
687枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 21:45:09 ID:RMaZJMTQ0
蕨餅が大人気w
688枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 21:49:44 ID:7SyBG6V10
うおー 腹減った 深夜はこのスレ見ないほうがいいな
689枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 21:53:18 ID:6OrNvgkY0
現在のまとめサイトの人気料理BEST5 
(レス数なので実際の数とは違いますが)

第1位 肉じゃが
第2位 梅しょうゆのさっぱり豚肉
第3位 わらびもち
第4位 回鍋肉片
第4位 スパゲッティカルボナーラ
第4位 なすとトマトの冷製サラダ
第4位 ガーリックポテト

肉じゃがはともかくあとは不思議な感じのする順位です。
特にこのスレでのわらびもちのブームはあるある大辞典並かも(笑)
690枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 22:01:29 ID:PYvnot+D0
ティラミス作ろうと思ってるんですが、材料のスポンジがスーパーにありません。
スポンジって自分で作るんですか??料理初心者でわかりません。誰かおしえて・・・
691枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 22:05:05 ID:ySDPxuOv0
>690
スポンジはパン売り場か製菓材料の売り場で売ってるけど
自分はチーズ蒸しパンで代用した
きめが細かいし
692枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 22:05:44 ID:EFsu//cQ0
ホットケーキミックスで代用しろ
さすがにこれがないスーパーはないだろw
693枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 22:05:48 ID:6OrNvgkY0
>>690
作っても良いです。バレンタインとかクリスマスとか、シーズン時には
どこでも売ってるのですが、年中あるという店は少ないかもしれませんね。

まあ、ティラミスなら形はどうでもいいので、カステラでも
代用できますよ。
694枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 22:10:26 ID:AbowyOY5O
>>689
作っても、うpしない人もたくさんいるからね。
それも含んだら、2位以下はかなり変動する予感。
695枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 22:18:27 ID:PYvnot+D0
>>691->>693
ありがとです!参考にします。
696枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 22:36:03 ID:7St/RtYg0
>>694
写真に撮ってもウプする勇気ない人もいるしね
697枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 22:44:52 ID:Zveq+ojfO
まとめサイトにまだ乗ってないなぁと思いながら作りましたが、
僅差で686さんがアップしてましたね。そちらも美味しそうです。

うちはつまようじではなく折ったパスタでとめたり、止めなくても大丈夫そうなのは
巻き込んで敷き詰めたら余り崩れないですみました。
寧ろキャベツを剥がすときにがさつにはがしたので所々切れてて、横から見ていた普段料理担当の相方に
雑なんだからと呆れられてしまいました。キャベツ剥がすの難しいです・・・。
茎に切れ目を入れて冷水の重みで剥がすタイプと、熱湯使って剥がすタイプとどちらが綺麗にはがせるんでしょうか。
お勧めのキャベツの剥がし方ってどなたかお持ちでしたら教えて下さい。

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/95/3.html
698枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 23:01:27 ID:+YJxbL+b0
>>690
ご自分でも焼けますよ。

スポンジも焼けるようになると、クリスマスケーキも自分で作れるようになります。
ここ数年は焼いていないけど、その前まではクリスマスケーキは買わずに自分で
作っていました。
699枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 23:03:47 ID:RMaZJMTQ0
>>690
一寸前に電子レンジでスポンジケーキを作れる商品がなかったかなと調べてみたら、
結構電子レンジでスポンジケーキを作る方法を紹介しているサイトがヒットしました。

http://edelweiss.inside-ricefield.com/432.sponge_recipe.html

参考に貼っておきます。上手く出来るといいですね。
700枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 23:19:28 ID:p3klm7Mc0
綺麗に出来たのばっかりだと敷居が高くなるので1回下げますw

ハムとチーズのサンドイッチ
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/96/1.html

なかなか上手く切れないですね。トマト入りだと悲惨な状況になっていたと思います。
701枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 23:33:08 ID:RMaZJMTQ0
>>700
包丁をよく熱してから切ると、結構綺麗にきれるぉ
702枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 23:36:22 ID:PYvnot+D0
>>698 >>699
自分で作れるもんなんだね。あと一週間足らずで誕生日なんで
自分用に作ってみるよ!!ありがとう!!
そのサイト参考にさせてもらいます。
なんていい人たちばっかりのスレなんだ(´д`*)
703枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 23:39:14 ID:qjN/6iln0
>>700
普通に美味しそうだよ。立派、立派!
704枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 23:44:45 ID:x0ajc58n0
こんなの誰が買うんだ!需要はあるのか?
あんまし売れないんじゃないか?任天堂大丈夫か?
買うやつの顔が見てみたいよ。と思ってましたが、結局
嫁いだ妹へ買ってやりました。また自分用にほしくなったので
もひとつ買いました。

妹が「豚肉のキムチ炒め」を写メしてきたのでupします。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/57/7.html

こっちはハンバーグ作ってみました。見た目は悪いけど
おいしかったです。小学一年生の甥と作りました。
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/7/47/5.html
705枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 23:53:24 ID:DqGiaB4a0
>>704
ハンバーグの背景が気になる…な、生足?
706枯れた名無しの水平思考:2006/07/30(日) 23:56:20 ID:bggfXdZi0
おいしそうな肉ですねイヒヒ
707枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 00:08:10 ID:1xMHNFT40
>>705
あ、やっぱ気になりますか。
蛍光灯がDS画面に反射してうまく取れなかったので
膝において写しました。

>>706
残念ですが30過ぎのピザ喪男です。
708枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 00:08:32 ID:xMTxyHsr0
季節のキノコのクリームスパゲッティ
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/6/16/6.html

生クリームが思っていたより高かったのと、
普通サイズだと思っていたベーコンは実はハーフサイズという発見がありました。
709枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 00:09:14 ID:hV6xAZsf0
>>707
エエエエエ綺麗な足じゃんか
そんなはずない
710枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 00:14:29 ID:xESZZgNz0
>>709
 いや、タモさんみたいに無駄に足の綺麗な男はいる。

 ところで、カルボナーラの卵はちょっとコツがいるみたいだね。そのたびに
アドバイスの書き込みがあるけど、スレの頭の方に入れておいても良いかも
しれない。(最終的にテンプレが大きくなりすぎる虞はあるが。
711枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 00:14:43 ID:WNRoTgf50
鶏肉(とカシューナッツ)のいためもの
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/index.html

カシューナッツが売ってなかった。
ナッツなしで作ってみた。

ナッツの分、タレが余って味が濃かったorz
712711:2006/07/31(月) 00:15:31 ID:WNRoTgf50
713枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 00:28:19 ID:o0Urz86e0
関西スーパーにバルサミコ酢とやらが売ってなくて終了厨房
714枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 00:43:57 ID:052Hjl9Y0
>>708
             ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

       僕の分も作ったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
715枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 00:49:54 ID:eO0si6Q+0
>713
ちょっと大き目のスーパーにならあるはずなんだけど
酢よりもドレッシングの売り場に置いてそう
716枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:01:01 ID:1hctoGnZ0
>713
オリーブオイルとか並べてるあたりにないかな?>バルサミコ酢

「関西スーパー」ってあたりで、ひょっとしてご近所さんかと思うが、いかりに行けばきっと
ありますぜ。
717枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:02:21 ID:fIDA/o8L0
「・・・油」 と名の付くものや「バター」は、全部サラダ油で作ってる。

こんな俺みたいな真の男は、このスレにはいない?
718枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:04:48 ID:sM6H8IDU0
バターの代わりにマーガリン使うのだけは絶対にしない
料理がもんのすごいプラスチック風味になるよ(´・ω・`)
719枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:07:11 ID:3lyYMJos0
それにしてもこのスレ見てると
自炊するの楽しそうって思えてくる.(外食、コンビニ弁当ばっかw)

買ってこようかなぁとりあえずお料理ナビ
720枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:11:31 ID:ps6f9Icc0
>>717
全部オリーブ油にすると真のイタリア人だ
721枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:14:30 ID:lRZxmXwk0
>>720
ギリシャ人もいれてくれ
一週間ギリシャ旅行に行った俺はもうオリーブ油を見るのも嫌になった

まぁ健康にはかなりいいらしいがな
722枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:15:49 ID:sM6H8IDU0
あとティラミスはスポンジ抜きのほうが好きだなあ(´・ω・`)
ドンブリにたっぷり作ってむしゃぶりつきたい
723枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:19:24 ID:KcnoTBWi0
作りすぎるとpizzaになるよw気をつけよう>お菓子系
724枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:20:12 ID:sM6H8IDU0
もう手遅れ(´・ω・`)
725枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:21:09 ID:JyGPe1Gb0
>>717
自分はEXVオリーブオイルで代用。バターは料理によっては使うけど。
最初気になった独特の風味も全く気にならなくなったよ。
本場の人ほどドバドバ使ってないからだろうねw
726枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:22:46 ID:bc6yJ4dN0
>>683
やばい、回鍋肉美味そうだ…おなかすいたよう
727枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:31:54 ID:9XdICxg/0
既に作られた方も居ますが、
夕飯になすとひき肉のみそいためを作ってみました
母がちょっと奥に写ってますが・・・w

http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/3/53/2.html

個人的には、ちょっと油を少なくしても良いかな?、と
最初なすを炒める時に手早く炒めないと、油に浸ってるなすがどんどん吸ってしまう・・・
ラー油のピリッとした味と味噌が良く合いました
青しその後味も最高〜!
美味しく頂きました
728枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:34:11 ID:bvGD90Fm0
誰も挑戦しなさそうなレシピってなんだろ(´・ω・`)
729枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:34:27 ID:SS7ieHCB0
以前テレビで、家電の未来はこうなる!的な番組をやってたときに、
将来は冷蔵庫にモニターがついて、冷蔵庫の中身を入力すると
今日の夕食にぴったりな献立を探してくれたり、料理学校の先生による
3分クッキング的な番組が提供されるようになる・・・

・・・ってのをやってたのを思い出したんだけど、
このソフトってそれを先取りしている感じだ。
730枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:35:15 ID:ps6f9Icc0
>>728
かけそばを是非。
731枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:42:56 ID:4F9/GkVh0
作りなれているけど、あえてビーフカレー作ってみた。
肉を豚の肩ロースにした時点で、ビーフじゃなくなったけど・・・。

たまねぎと、にんにくとしょうがを、じっくり茶色になるまでいためるなんて、面倒臭くてやったことなかったけど、やってみると風味が違いますね。
4人家族で、10皿分作ったけど、残り2皿分程になって、売れ行き上々でした〜。
基本について勉強し直せるのが、料理ナビのいいところですね!
732枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 01:56:05 ID:ps6f9Icc0
4人家族で、10皿!
733枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 02:02:42 ID:o/WbfCph0
734枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 02:22:07 ID:hARGyid70
>>648
Shaberu! DS Oryouri Navi の検索結果 約 15,400 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
Shaberu! DS Ryouri Navi の検索結果 約 20,800 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)

日本のサイトも少し混ざってるけど、予想以上にひっかかる数が多いね。
英語版出したら売れるかも。
735枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 02:28:22 ID:SS7ieHCB0
アメリカとかではけっこう売れるかもね。
ファストフードばかりで家庭ではあんまり料理しないところもあると聞くから
重宝するんじゃまいか。。
食育ソフトとして学校などで導入してもいいかもしれない
736枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 02:30:33 ID:hV6xAZsf0
海外進出したら、レシピとかいろいろと大変そうだ
737枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 02:44:36 ID:hARGyid70
NG食材機能がデフォって、アメリカみたいな多民族国家では便利じゃね?
アレルギーや好き嫌い対策が目的だったんだろうけど、
宗教上アウトなんもはじける。
738枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 02:51:29 ID:tP86weLu0
>>737
だが固形ブイヨンやルーの中身までは弾けない罠
739枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 02:52:51 ID:h603BmUW0
>>530
遅レスですが、ありがとうございます!
早速買ってこよう
740枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 02:57:20 ID:d1m95giiO
が、しかし、検索に期待されると、その検索母体の少なさが気にかかる…。
期待に応えられないのではないかと…心配。


マニアックな注文に応えられる仕様じゃないしな。


つうか、収録メニューから全面的に見直さにゃならんし、
海外版は別物になると思。


ん?
それを日本で発売しなおせばアメリカンメニュー版か!?
741枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 03:00:07 ID:tP86weLu0
海外で手に入りやすくポピュラーな食材で作り直さんといかんしな
全部英訳して音声も英語にするくらいなら、味付けもメニューも総入れ替えだろな
742枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 03:06:36 ID:fIDA/o8L0
買う前に!!!

 ・検索機能は期待できない。(総数が200程度だから)
 ・音声認識は期待できない。(料理中の雑音をけっこう拾って誤認識)
 ・伝言メモは期待できない。(不自然なロボット声なので、愛の告白には不向き。)

・・・そういうのが受け入れられる心の広い人向けのソフトだよ。
それを知らずして買うと、「何?このクソソフト!!」って怒り出すことになる。

俺? 買いましたとも。そして、上のようなネガティブなことには目をつぶって
使ってるよ。毎日ね。
743枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 03:13:14 ID:ps6f9Icc0
>>740
日本人が食べたいアメリカ料理って何だろう?
744枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 03:15:11 ID:ps6f9Icc0
>>742
さらにG&Wのネコむかつく
745枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 03:17:55 ID:ASg0h/iC0
>>743
自分で料理するんだったら料理スキヤキかな?
肉じゃがでも似たようなものだと思う。
アメリカには無い味付けだし、、、。
寿司、刺身も有名だけど、ちょっと違うような。
746枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 03:20:25 ID:sM6H8IDU0
メリケン料理といえばホットドッグくらいしか思い浮ばん(´・ω・`)
747枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 03:21:14 ID:mwU4PnNM0
>>743
アメリカ料理って……うーん。
代表的なのはハンバーガーとかホットドックとか……かな。
ホームメイドの料理だとローストビーフ、チリビーンズとかあるよ。
あとバーベキューとかw
日本人が食べたいかどうかは分かんないけどね。
748枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 03:23:35 ID:hARGyid70
>>745
志村〜逆逆

チリビーンズとか興味あるかも。
子牛丸一頭のバーベキューとか。
749枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 03:28:08 ID:mwU4PnNM0
>>748
オイシイ、バーベキューヲツクリマショウ。
マズ、コウシヲ、イットウ、サバキマス。  …モー (断末魔)

でもあんまり料理にバリエーションないんだよね。
スコーンとかパイ、お菓子類は充実してそう>アメリカ
750枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 03:32:31 ID:2ilOOdYT0
>>743
歴史の浅い国だから、純粋な米国発の米国料理って、フライドチキンと
ベイクドポテトとチェリーパイ程度しかないんじゃあ…。
米国の若者の好きな食べ物といえばピザとかタコスとかの外国の料理だもんね。

カルフォルニアロールみたいな、外国料理を米国風にアレンジしたものが
いくつかあるかな。おいしいけど、わざわざナビで作り方教えてもらう必要
ないよねこれはw
751枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 03:43:18 ID:mwU4PnNM0
次のはイタリアン、中華て具合に料理の種類わけて出して欲しいな。
外国語会話ソフトあるぐらいだし、出せるよねえ?
個人的には、お菓子も単品で出してもらいたい。
752枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 04:13:47 ID:YrdSOsSx0
お菓子はバレンタイン時期に向けて発売と勝手に思っている
753枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 05:05:39 ID:tP86weLu0
だがレシピ毎にソフト差し替えってめんどくね?
この上級者向け中華料理編のコレをつくって初級編のコレつくって・・・とか
754枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 05:25:23 ID:Y4FouhB20
実際使えそうだから思い切って買うわ。
あと計量スプーンもw

しかしレシピ本って延々と毎年新作が発売され続けるから
ニンテン堂もその気になれば永遠に続きのソフト(追加レシピ)が出せるね。
恐ろしい子…
755枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 06:03:25 ID:oWtcVeYk0
>>754
ゲーム業界自体が、数年ごとに同じゲームを繰り返し(ry
756枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 07:06:12 ID:n5IQSAqk0
ハリウッド映画でよくみるアメリカンな家庭メニューは
七面鳥の丸焼きだわ
あとはシリアル&ミルクかなあ
757枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 07:07:42 ID:CCOKl8aU0
独身男は肉じゃがに弱い。
758枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 07:17:47 ID:OLcuyufN0
PSPでもお料理ソフト出るんだろうねw
759枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 07:20:41 ID:n5IQSAqk0
ゲームウォッチのシェフもいいけど
次回作はSFCにあった料理ゲームを収録して欲しいぜ!
760枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 08:05:47 ID:RVgCmsOK0
http://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/25/15.html
朝ごはんに梅醤油のさっぱり豚肉作りました。
つけあわせは材料がなかったので作れなかったけど、おいしかったです。
梅しょうゆだけでご飯何倍もいけそう。
761枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 09:36:25 ID:zyy7Y9/qO
>>759
もと子ちゃんのことかーーー!!
762枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 09:53:29 ID:Sn8YJTVA0
         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ
    | ヽ_,、__ノ  cj (    マヨラー ハ キライ デス><
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ
763枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 10:04:12 ID:7OuJLLOH0
お菓子編はシェフを林先生にやってほしいな。関西弁で。
等身大チョコのレシピを入れて。
764枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 10:06:22 ID:YQkP63fw0
DSで、今まで作ったやつ

きゅうりとわかめの酢の物  ◎ 簡単でうまい
ポテトサラダ        ◎ これもまじでうまい
親子丼           ○ うまい
かき玉汁          △ いまいち
ベジタブルシチュー     × 味が水っぽい
(ホワイトソースを2倍にしたら、○おいしくなった)
765枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 10:19:39 ID:TcSer/WX0
>>643
わかるわかるわかるwwwwwwww

家族が回りにいるとき:「ぉっけー…」
一人で作ってるとき:「おッけー!!」

料理が楽しくなるよな、なんか。
766枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 11:17:59 ID:wv8B9Bsl0
すいませんゲームウォッチってどこから遊べるんですか?
説明書にも乗ってない・・・
767枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 11:18:31 ID:wv8B9Bsl0
ごめんなさい料理の待ち時間でしたか…
768枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 11:20:38 ID:RVgCmsOK0
ゲームウォッチってなに?
769枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 11:23:53 ID:4A2+nGNU0
昨日彼氏がdsとお料理ナビを買ってきてくれたねん〜
それまで玉子焼きもしたことなっかったからドキドキしたわ☆
昨日だし巻き、さっき親子丼つくりました!
ほんま楽しいっ!夜の仕事やから今日から朝昼兼用で自炊に決めた!
みなさん初心者には何がおすすめですか?
770枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 11:25:15 ID:Y1JgpPtS0
(・∀・)ニヤニヤ
771枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 11:28:34 ID:z2PMP+Ta0
>>761
味の素子ちゃんはマニアックすぎw
772枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:09:05 ID:wv8B9Bsl0
>>768
これです
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/a4vj/chef/index.html
聞いてる意味が違ってたらごめんなさい。

今さっそく揚げだし豆腐作りました。
揚げたてUMEEEEEEEEEEE!
773枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:24:12 ID:HILoszjo0
>>772
768さんじゃないですが、
ゲームウォッチボタン表示されないです。
表示される為には何かアイテムゲトしないといけないですか?
774枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:32:37 ID:z2PMP+Ta0
まずタイマー使うメニューが見つからないんだ。。。
775枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:36:25 ID:wv8B9Bsl0
>>773
私もまだ見てないので解からんのですが
時間を計る必要があるレシピではタイマーマークが表示されるみたいなので
タイマー始めると出るんじゃないかと・・・
776枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:38:21 ID:HNqVbJzz0
みんな楽しそう…
料理作れなかったら良かったのに(´・ω・`)
777枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:38:34 ID:2y1tDht90
>>771
そこで美食戦隊薔薇野郎ですよ
778枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:41:24 ID:UCrHOJPd0
>>773
タイマー使うレシピを作り終えると出るよ。
(タイマー中には出ないから注意ね)
ゲームウォッチが追加されたらタイマー中にも遊べるようになります。
779枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:42:10 ID:2y1tDht90
>>774
自分はカレーうどんで出しますた。
実際に作ったわけではないので10分待つのがアレだったがw
780枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:48:15 ID:wv8B9Bsl0
>>778-779
初回は作り終えてから遊べるようになるんですね。
誤情報書いてすいません(´・ω・`)
早速今度カレーうどんつくりつつやってみますw
781枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:48:33 ID:HILoszjo0
768です。
レスありがとうです。
謎は全て解けました!!

カレーうどん出してみます。
782枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:57:55 ID:JO2meFNs0
ごはんは炊けるけど味噌汁作ったこと
ない俺だけど、味噌汁の作り方は入ってないの?
783枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 12:59:13 ID:giWPlbBSO
肉じゃがならタイマー5分で済むよ。
もう遅いかな?
784枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:03:55 ID:h6SVn8Ke0
>>782

>>1を見てみるといいと思うんだ。
http://www.nintendo.co.jp/ds/a4vj/recipelist/index.html#soup
785枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:07:11 ID:DpmZAK8d0
いえ、あの>>781さん??
私が768なんですけど・・・?
786枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:07:42 ID:DpmZAK8d0
768ですが、みなさんレスありがとうございます。
ゲームやってみたいな〜
787枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:09:01 ID:Y1JgpPtS0
え?768は俺なんだが・・・
788枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:11:56 ID:z2PMP+Ta0
わかめと油揚げのみそ汁、豆腐となめこのみそ汁か。

別に味噌汁なんて、具は何入れてもいいんだから、
こんな分け方せずに、味噌汁って大きく一つ種類作っておいて、そこから細かく様々なバリエーション用意して欲しかったな。

789枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:23:11 ID:DpmZAK8d0
>>787 わずか5分の間でIDが変わるだろうか?
いやそれはない。絶対ない。
私はマジ本物です。
790枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:24:09 ID:aCF/10sAO
オーブンが潰れてるんだけどなんのデザートができる?今日購入しましたよ
791枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:25:03 ID:nFgjQDnq0
それに ID:HILoszjo0は>>773のレスで768さんじゃないと言っている。
なんで矛盾したのかkwsk
792枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:26:51 ID:z2PMP+Ta0
電話かかってきたりしたらID変わる環境の人もいるんだぉ
793枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:28:49 ID:nFgjQDnq0
いや、まじ私が768だってwwwwwwwwww
794768:2006/07/31(月) 13:29:06 ID:ps6f9Icc0
>>789
>>781 は >>731 だよ ただの勘違い
>>787 は ネタだから気にすんな
795768:2006/07/31(月) 13:30:49 ID:n7ciDwWMO
どうも私が768です
796枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:32:22 ID:J7mhT2gD0
誰が768かなんてどうでもいいよw
797枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:36:42 ID:nFgjQDnq0
>>794ちょwwwwwwwシーッ!
798枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:38:04 ID:+MGkOmlU0
ファファファ、私こそが真の768!
799枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:38:50 ID:GkDu8W5N0
>>790
わらびもち
800枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 13:52:52 ID:/+8JI0wQ0
プリンは一番簡単だよね。
母親直伝ならかなり大量になるけど卵7〜8個に牛乳500cc
砂糖180〜200を全部混ぜてカラメルを敷いた器に入れて焼くだけでつ。
焼くのもオーブンよりラップして電子レンジでやれば予熱の時間がいらないので
早く出来上がるよ!
焼き具合のチェックは器の中央に竹串刺して付着しなければOK。
卵が安い時や、牛乳が余ったときにはお勧めッス。
801枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:00:48 ID:N6iZBYQN0
おまいら何やってるんだ
802枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:02:06 ID:Sn8YJTVA0
潜入捜査
803枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:04:13 ID:0H0By6F60
近所のスーパーでわらび粉の減りが早くなった
前までは全然売れてなかったのに
804枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:10:00 ID:hNtRksyR0
スーパーはDSコーナーを作ってちょ
805枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:11:36 ID:J7mhT2gD0
お料理ナビでわらびもちが簡単に作れることを知った人結構いるんじゃない?
俺なんてわらびもちを作る発想すらなかったしw
806枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:14:44 ID:Fer3EWEn0
┌──────────────────┐
│                              │
│                              │
│    しばらく空腹のまま お待ち下さい     │
│                              │
│                              │
│                 ノ⌒ヽ          │
│             (( (  ○ ), ))       │
│      (⌒⌒)       ヽ__メ´           │
│       |__|   _____ 彡"         │
│       (・ω・)ノ━ヽ___ノ''' ッパ       │
│       ノ/ :/                     │
│       ノ ̄ゝ                    │
│                              │
│        Now Cooking ...        │
│                              │
└──────────────────┘
807枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:16:33 ID:aieF+DIK0
ttp://ip1.imgbbs.jp/read2/DSOryouriNavi/5/25/16.html
朝ごはんに作った者ですが、昼ごはんにもまた作りました。
次はつけあわせも。(かいわれだいこんは辛いのが苦手なので入れませんでしたが)
すごくあっさりしてて、梅醤油があるので苦手な野菜も食べられました。
横にあるのはほうれんそうのおひたし。野菜が苦手な私でも食べられるくらい、おいしかったです。
ごまをのせてみたいな。
808枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:23:10 ID:Sn8YJTVA0
>>807
さっき食べたばっかりなのにおなか減ってきた・・・
809枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:31:12 ID:aieF+DIK0
         /⌒ヽ γ⌒ヽ
          (    V    )
         \      ∠_
         /         _)
       /──--、    /
.       /_) (\  /   /
      /・ノ ・`ー' /   \
    / iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ
    | ヽ_,、__ノ  cj (    >>808デハ、DSノスイッチヲイレマショウ
    ヽ 7 /     ヽ_ノヽ
     i、二,._   /`く
     し'-、/ ̄ ̄__/
     (`ーレ' ̄ ̄
     / //
    ( / /
    ̄ _ソ
810枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:31:25 ID:JO2meFNs0
>784
サンクス。てかすまん。優しいスレだなあ。
811枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:35:29 ID:BKEVokoE0
>>807
お、>>760さんだね。
梅しょうゆのさっぱり豚肉作ってる人多いけど
人気なんだなー。
812枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:35:41 ID:J7mhT2gD0
かぼちゃの煮物作った人いない?
さっき作ってみたんだけど、味が薄いのと
かぼちゃがべちょべちょした感じになってしまった…。
味が薄いのは水を減らせば良さそうだけど、
べちょべちょになるのはどうしたらいいんだろうか?
レシピどおりに作ったんだけどなぁ。
813枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:38:25 ID:QXgX4EDK0
前にも焼き豚チャーハンのことで質問したものですが、
このソフトに沿って作るのと、永○園のチャーハンの素を使うのと、
どっちがおいしくできますか?それによって購入するか否かを決めたいとおもうのです。
814枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:39:27 ID:aieF+DIK0
>>811 はい、760です。
夏はやっぱりみなさんあっさり系を好むのでは?
クエン酸で疲れもふきとぶし、何より簡単に作れる!
815枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:40:05 ID:ps6f9Icc0
>>811
梅さっぱりってのと豚のビタミンで夏バテ予防ってのが今の時期にピッタリかと。
816枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:49:16 ID:GkDu8W5N0
>>812
かぼちゃは物によってすごく汁をすうのとか水気出まくりのとかあるから
なかなか安定したものが出来ないよね…。
味が染みてないかなと不安になるけど、火を止めてからでも味は染みるから
あまり煮すぎないようにするのがコツかも。
817枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:57:12 ID:nq3hkGPV0
>>812
海外産のかぼちゃで出来の悪いのは結構水っぽくなるね。
最近は大分まともになってきたけど、国産のいい奴にはまだまだ及ばない。
後もう少しすると国産のかぼちゃが多く出回るからそれでトライ。
818枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 14:58:10 ID:TcSer/WX0
>>813
お前さんの味覚の事なんかわからんよ。
手軽に作りたいなら今までどおり素使って作ればいいのだろうし、
他の料理にも興味があるのなら買ってみればいい。

DSステーションに行けば「肉じゃが」しかないけど体験版DLできるよ。
個人的に料理が「やらなきゃ」から「作ってみよう」になったので
このソフトは買ってよかった、と思ってるよ。
819枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 15:02:34 ID:J7mhT2gD0
>>816-817
へぇ〜、かぼちゃによってそんなに違うんだ。
今度はもう少しいいかぼちゃを使ってチャレンジしてみる。

ところで皆さんはかぼちゃの煮物はホクホク派?しっとり派?
820枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 15:07:54 ID:aieF+DIK0
しっとりしたのがスキ。
かぼちゃの煮物の先のほうのニュロニュロ糸みたいなのがでてるのがいとおかし。
821枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 15:19:39 ID:ypMZQ+tJO
栗南瓜ウマー
よってホクホク派
まあどっちも大好きだ
822枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 15:21:32 ID:Yqkbwv6e0
>>804
それ、すごくいいアイデアかも!
実演販売でね〜。
モニタでDS画面を大きく写して、ナビを流しながら
わらび粉とか、豚肉とか、野菜とか売ればいいのだ〜
823枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 15:24:55 ID:BDg/qcck0
しっとりかぼちゃはホクホク派の我が家で
「かべちゃ」と呼ばれています。
平野レミの出てたCMだったかな、出典は。

でも結局どっちも美味しく食べちゃうんだけどね。
824枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 15:25:53 ID:nq3hkGPV0
ホクホク派かな?あれは出来立てじゃないと味わえないし

かぼちゃを4等分にして売ってる事が有ると思うけど、
その切り口に蜜みたいのが染み出してるのが
甘くて美味しいカボチャだった事が多かったな?

皆さんはどう見分けてます?
825枯れた名無しの水平思考:2006/07/31(月) 15:34:40 ID:1hctoGnZ0
>824
切り分ける時に、スゲー堅いカボチャは炊き上がってもベチャベチャにならない確率高し。
でもこれは買ってからでないとワカランね。w
826枯れた名無しの水平思考
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q3/20040908.html

熟成によってかぼちゃにどんな変化が起こるのか?
熟成によって甘みがアップ
取れたてのかぼちゃには、デンプンが多く含まれています。このデンプンが熟成が進むにつれ、かぼちゃの中の酵素の働きで糖へと変わっていくのです。
熟成によって水分が増加
ところが、熟成が進むにつれ、かぼちゃの中ではもうひとつの変化が起こります。収穫後もかぼちゃはたえず呼吸をしているため、呼吸のエネルギーとして糖を消費し代わりに水分を作り出していくのです。