「派遣制度は差別制度」と言い訳する人達・9人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
※テンプレ
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/13(水) 00:48:28 ID:b+MIqUuR0
自分で派遣になっておきながら「差別だ」というバカを蔑むスレです。
みんなで優しく「差別」とは何か教えてあげましょう。

※注意
スレ違い投稿が多いので>>2の各項は適正なスレへ・・・・
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 16:36:45 ID:U55HQ1lB0
:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2007/03/06(火) 23:19:06 ID:MgllWDK00
正社員になれない不平・不満は
【製造】継派遣先企業への正社員登用回避策【派遣】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1125119150/
おまえら!なんで派遣やってるの!?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1021048459/
雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091452642/
【就活妨害】ハロワは派遣・請負の案件載せないで!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1154852911/
派遣労働者、過去最高の延べ236万人に
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1108790932/

派遣は社会悪・企業批判・先行き不安など
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■Y■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118453764/
口入れ屋
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1075652467/
=フリーター)の蔓延は国力低下の元!【V】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1156752572/
派遣や外注増やして正社員削減会社って終わりだろ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1082215332/
派遣経由のホームレス激増?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1013077832/

>>3に続く
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 16:37:02 ID:U55HQ1lB0
派遣法に関する議論は
●改正派遣法は誰の為?●V●
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1089558904/
悪法<労働者派遣法>を廃止しろ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1130570618/

組合関係の討議は
派遣社員で労働組合をつくろうpart1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1159189467/
【派遣】労組ってどうやって作るの?【請負】 
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1056185147/

※過去スレは>>4
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 16:40:29 ID:U55HQ1lB0
過去スレ
「派遣制度は差別制度」と言う奴を愚弄するスレ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
「派遣制度は差別制度」と言う奴を矯正するスレ2
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1134927708/
「派遣制度は差別制度」と言う甘チャンを嘲笑しよう3
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1144771667/
「派遣制度は差別制度」と言う甘チャンを嘲笑しよう4
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1154767032/
「派遣制度は差別制度」と言う甘えん坊・5人目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158650827/
「派遣制度は差別制度」と言う言葉知らず・6人目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1163397024/
「派遣制度は差別制度」と言う逆恨み・7人目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1168705822/
「派遣制度は差別制度」と言う自己弁解・8人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1173190705/
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 16:44:59 ID:EO9hetk60
>>4
サーバーが違っているね

「派遣制度は差別制度」と言う奴を愚弄するスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
「派遣制度は差別制度」と言う奴を矯正するスレ2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1134927708/
「派遣制度は差別制度」と言う甘チャンを嘲笑しよう3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1144771667/
「派遣制度は差別制度」と言う甘チャンを嘲笑しよう4
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1154767032/
「派遣制度は差別制度」と言う甘えん坊・5人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158650827/
「派遣制度は差別制度」と言う言葉知らず・6人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1163397024/
「派遣制度は差別制度」と言う逆恨み・7人目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1168705822/
「派遣制度は差別制度」と言う自己弁解・8人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1173190705/
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 17:00:00 ID:BHT54buS0
質問なんですけど
派遣会社から行く派遣先で後に派遣先の正社員になる事ってありますか?
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 17:08:19 ID:p273dFCy0
>>6
ありますよ
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 17:16:37 ID:YJ/EhWlY0
>>6
正社員になれる人はごく僅か。
求人誌に「正社員登用制度あり。」とか「頑張れば正社員になれる。」とか言って派遣先も派遣元も騙す。
馬の鼻先ににんじんをぶら下げて走らせる。
だがどんなに頑張って走ってもそのにんじんは食べられない。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 17:19:23 ID:I7GWX1uBO
まだやるのかよ
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 20:04:21 ID:aO74Z9uS0
>>6

おれはなれた。

三年そこで働いて時給2350円から年収800万に。

だけど、俺が最後。派遣で立て続けに三年働いた奴から四人も社員なったから、俺もそうなのかと頑張って働いていたら誘いがきた。

だけどマネージャーが言うには、もう枠が埋まったのでこれから先は一人も登用しないとの事。

俺の同期の派遣の奴も、みんな社員になれると思って頑張ってきてたのに、俺で最後らしいんで

同期の「おめでとう、俺はあとどれくらいかな?」の言葉に何もいえなかった。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 21:12:16 ID:9E43Bb0ZO
前スレwRJKv22wはまだ来ないだー?
反論できなくてにげちゃったかな?
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 21:28:28 ID:4NOn2pEyO
うんこおいしいよ
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 22:15:55 ID:wRJKv22w0
>>11
あれ、反論待ってた?
言っておくが、俺は何でもかでも自業自得とする考えに反論しているだけ。
たださえ派遣制度を悪用してる輩がいんのに、
不遇は全部本人責任なんて言ってみろ、まさにそいつらの思うつぼだろ。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 23:55:45 ID:nqAym/g70
現実に適応している人間は政治には関心をもたないよ。
政治というのは現実を変えようとする営為なんだからさあ。

北朝鮮の国家社会体制の現実に適応している人民はその現実に
疑問を抱かないし、むろん批判もしない。
その現実に順応せずして天下国家を批判するな、政治に口を
挟むなという理屈は、その現実を維持するのに都合のいい連中
だけに発言権を与えている全体主義社会の論理に過ぎない。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 00:27:01 ID:+UO4lS5F0
派遣って基本は派遣先で正社員になるものなの?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 02:03:51 ID:o59u/tIp0
>>13
ってか、人貸しなんて悪い事だってみんな知ってるよ。
それを『差別制度』と称するからアフォじゃないか?と・・・

人貸し稼業=人権侵害だが
人権侵害=差別制度じゃ無いって話
理解できる?
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 05:34:47 ID:C7jxiqRmO
派遣の悪口いうな。派遣制度はすばらしくいいぞ
若い人だけ雇用できるし、求人月収と本当の月収は違っていていいし
そして簡単に解雇できる。こんないい制度の悪口いうな。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 07:36:59 ID:lAwK3ockO
あぁ、そうだな、差別ではないな
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 09:39:39 ID:iGn6XHXZ0
>>16
言いたいことはわかる。
しかし、「差別だ」と批判が出た時には用語定義を盾に取るよりも
そういう批判が出る要因は何かを考える方がよい。
この問題では要因がかなりはっきり特定できているのだし。

自業自得論などは火に油を注ぐだけ。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 10:25:49 ID:GwbwiBrM0
>>14
だから派遣制度は北朝鮮。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 13:39:20 ID:9md7DWfS0
単純作業要員として雇用された派遣社員に、自分たちと同じだと思われて
しまう正社員も情けない話しだが、それなら「自分も正社員に上げろ!」じゃ
なくて、「そいつを派遣社員に落とせ!」という主張の方が正しく思われる。

今時の会社は単純作業要員の正社員など、もはや雇うつもりはないのだから、
もし派遣社員からそういう声が上がれば、ダメ社員のケツを叩きまくるはず。
そうするとダメ社員は辞めて派遣になるか、悔い改めて立派になる。

結果として能力・待遇は 正社員>派遣社員 の構図が完成するんじゃない(笑)
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 13:44:07 ID:yKlho4ML0
>>20
反対じゃない?
自由主義経済が派遣を生み認めているんだから
差別だ、同一同一…は同じにしろ、という派遣反対派が北。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 14:25:02 ID:ufyDjAYb0
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1180162816/l50
深夜の日雇い派遣から帰り
朝8時半の図書館開館とともに
なだれ込む若者たち
彼等はここで眠るのである。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 14:50:58 ID:C7jxiqRmO
何故、派遣の悪口を言うんだ君達は?
低時給で、若い人だけ雇えて、簡単にクビに出来て、寮費という名で激高のお金を給料天引き出来て
こんなに企業利益に貢献してる人達はいないぞ。
派遣社員は野球選手を抜いて子供達のなりたい職業bPになるだろう。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 17:19:01 ID:eczxKRaO0
>>22
アメリカの弱肉強食の競争社会、北朝鮮の階級社会。
どちらも格差を生み出し、貧困社会を作ってる。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 17:27:59 ID:eczxKRaO0
>>21
ダメ社員を派遣の落とそうものなら労働組合が猛反対を起すだろう。
だがその労働組合は派遣を正社員に登用させることは反対らしい。
自分たち正社員の既得権益を守るためには派遣奴隷を雇用の調整弁として利用するつもりだ。
つまり合理化リストラ計画があっても正社員のクビは免れるからね。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 18:15:05 ID:/aZpHFbX0
>>26
それをネオコープラティズムという。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 18:16:36 ID:/aZpHFbX0
訂正)コーポラティズム
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 19:16:22 ID:SUg9AkezO
ってよその会社に雇われている人(派遣社員)をどうやって雇い直すの?
派遣先企業に雇われたければ入社試験受ければいいんじゃないの?
なんで自分は動かないで誰かが手をさしのべるのを待っているの?

で、公的・商的サービスの拒否とかいう差別の実態は あるの?
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 19:53:09 ID:C7jxiqRmO
お父さんは派遣社員
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 20:02:45 ID:iGn6XHXZ0
>>29
>どうやって雇い直すの
派遣元は形だけのものなので、派遣先がその気になれば無問題
>入社試験受ければ
派遣先は歓迎しないだろうね。はっきり禁止してるとこもあるし。
24が書いているように重宝な人達は会社としても確保しときたい。
>自分は動かない
動いていないわけではないと思うが、いったんはまると抜けるのは難しい
>差別の実態
あるでしょ。ただし職場内だから、傍からはわかりにくい。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 20:12:02 ID:SUg9AkezO
>>31
なんでまともな就業を避けて重宝な人達の仲間になったの?
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 20:26:02 ID:iGn6XHXZ0
>>32
人それぞれ。
まともな就業したはずなのに、というのもけっこういるだろ。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 20:35:34 ID:aDNW1IGZ0
だいたい他の会社の待遇と一緒にしてくれってわけわからん。
その会社の待遇がいいならそっちに就職すればいいだけ。

他の会社と待遇が違うのが差別だなんて常識はずれというか社会人失格だな。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 20:45:40 ID:C7jxiqRmO
派遣社員のために涙しなさい
http://gatenkei2006.blog81.fc2.com/blog-entry-87.html
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 22:21:03 ID:iGn6XHXZ0
>>34
他社の人だから待遇が違うのではなく
低待遇で雇いたいから他社の人にしている。
それが見え見えだから、「他社の人」と言ったところで説得力がない。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 23:22:25 ID:SUg9AkezO
>>33
けっこう居るの?

んで、差別制度って何さ?
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 00:10:31 ID:w5kadHnl0
>>37
質問のポイントをもっと絞らんとレスでけへん。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 01:36:12 ID:iTujTx6n0
>>20
自他朝鮮の人は海外旅行禁止の国なのに脱北して自らの人権を勝ち取ろうとするのに
なんで職業選択が自由なこの国で脱派遣しないの?
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 02:06:13 ID:aqGoplUY0

嫌ならお隣りさんに亡命したら?
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 02:23:35 ID:EOgplJlz0





















42名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 11:21:38 ID:1+Xwo22u0
派遣会社で派遣先の業務が指定されている場合
志望動機はその派遣先の事を書いたらいいのかな?
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 17:49:40 ID:ApdNDZ/b0
↑わけわからん質問だな?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 18:15:01 ID:UYwiu7O/O
派遣は差別されている
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 19:38:47 ID:lPEmWSJj0
>>44が個人的に蔑視されている・・・
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 19:39:48 ID:rvgeSiO/O
うん、的確w
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 20:05:49 ID:OSzgt6Zw0
>>36
物事の成り立ちをちゃんと考えろよ。
低賃金だろうと雇って固定費を増加させたくないの。もともと下請に出したいんだよ。
でもその注文が未来永劫続くとは言い切れないので設備投資までして請ける下請がいないの。
しょーがないから設備は用意して無料で貸してあげようって親心。
労働力は下請会社で確保してねって。
単純に下請別会社。
同じ場所に行けばみんな同じだなんて馬鹿も休み休み言え。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 20:42:48 ID:UYwiu7O/O
派遣は差別されている
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 21:00:24 ID:w5kadHnl0
>>47
そういう建前にしていることくらいは先刻承知である。
建前論はこの際どうでもよい。
採用や首切りにまでかなり具体的に介入しておいて何が別会社か。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 21:11:25 ID:w5kadHnl0
また、47の弁によれば、設備から仕事の受注から何から何まで単一の客先
に依存したきわめて脆弱な下請け企業をわざわざつくっていることになる。
そりゃ社会の迷惑だ。
受ける下請けがいなけりゃ、自分とこで何とかしろや。
5142:2007/06/04(月) 21:23:26 ID:1+Xwo22u0
志望の動機を書く欄に
派遣会社の事を書けばいいのかな?
それとも派遣先が決まってるから
その派遣先の業務の事を書けばいいのでしょうか?
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 21:36:06 ID:OSzgt6Zw0
派遣元に物言えないだけでしょ。
雇い主には文句いえないの?
よそばっかりに文句言っていい迷惑だ。ちゃんと筋を通せよ。
企業だってそんな考え方の奴を育てて見ようなんて思わないぞ。
首切りと言うが首切られてもいいですよって契約をしたのは誰?
派遣元と派遣社員の問題。単純な話。差別でもなんでもない。

大なり小なり直雇用だろうと会社が傾けば首切るし、
よそからの影響を受けて人事を運営するんだよ。
下請専門中小ならなおさら。受注増なら採用増、受注減なら人員削減。
発注先は下請の人事まで面倒見れないよ。

その仕事あるいはそこからの発注業務しかできないというのが最大のネック。
違う仕事を受注してこなせば首切らずに済む。
でも違う仕事が出来ない奴がいたら首切られるだろ。
結局、己の能力を開発する以外ない。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 22:15:13 ID:w5kadHnl0
>>52
派遣元に言えないんじゃなくて、言っても意味ないの。
50で書いたような派遣元企業ってのは要するに傀儡だから。
違う仕事を受注してこなせば、て、いったいどこでやるの?
>発注先は下請の人事まで面倒見れない
だから介入するな、と言っているだろ。
普段は「うちで雇っているのも同然」と細かいところまで介入してきながら、
要らなくなった時は「他社の方」。
この身勝手なご都合主義を批判してるんだよ。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 22:46:56 ID:OSzgt6Zw0
>>53
>言っても意味無い
変な人。意味無い契約をして文句言ってる…重症だな。
そんなところと契約すんなよ。それで解決する。
派遣がどうのじゃなくて派遣元会社が悪いだけだろ。
もし契約途中に終了なら同等以上条件の代替をすぐ用意できればいいんだろ。
そんなことしなくていいですって契約をしたのは誰だよ?

普段も「他社の方」だから差別とか言い出してるんじゃないの?
要らなくなった時も「うちで雇っているのも同然」だから好きに切るんじゃないのか?
なんか矛盾してるぞ。

首切りなんて優先順位だけ。
派遣社員50人いて25人が終了されました。
25人は残った25人との差を考えるべきだろ。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 22:53:28 ID:rvgeSiO/O
>>53
それが派遣のメリットだからここまで事業が肥大化してしまったんじゃないか。
今更何を言っているのやら。
指揮命令は派遣先にあるんだから髪色や素行まで細かく介入するのも当然。
閑散期になれば迷わず切り捨て、それがあるから自社で雇用するよりも高い金を出してる訳だ。

ご都合も何もそれが派遣、嫌なら他当たれ。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 23:07:33 ID:w5kadHnl0
>>54
>そんなところと契約すんなよ
そんなところをわざわざごまんと作り出しているのは、派遣先の身勝手だってこった
>要らなくなった時も「うちで雇っているのも同然」だから好きに切るんじゃないのか
詭弁にもなっとらんな
>首切りなんて優先順位だけ
派遣先の立場で言うとな、あいつはイランけどこいつは残してくれやってのは当然ある
個人差は必ずあるわけだから、統計的にスパッで済むわけがない。
だから、いっそ自分で雇えと。
それこそ、「うちで雇っているの」だから好きに切れるぞ。
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 23:26:20 ID:rvgeSiO/O
バカだこいつ
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 23:35:19 ID:OSzgt6Zw0
>>56
言いたいことはそんなことじゃないよ。
もうその職種自体に問題があるんだ。
派遣先は100%派遣でもいいと思ってるんじゃないのか。
変に正社員が混じってるからおかしな話になるともいえる。

>派遣社員50人いて25人が終了されました。
25人は残った25人との差は?
答えは「無い」だよ。
そんな誰でもできる仕事なんて平均的な日本人からいって不遇があたりまえだろ。
外国人に市場開放すれば同待遇でも大優遇だと喜んでやるぞ。
そこで守ってもらってるのも解らないでワアワアわめいて泣いていれば
何とかしてくれるとでも思ってるのか。幼稚だと思われても仕方ないな。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 23:54:12 ID:OSzgt6Zw0
>>56
あ、そうそう、
外国人労働者に市場を開放しないのは明らかに差別だよな。
国策としても人道的に差別しているには違いないだろ。
外国人というだけなんだし。
差別の恩恵を受けて職にありついておきながら
言うことは「差別されている」か?
どっちが身勝手なんだかもうわかるね。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 00:09:15 ID:gcjoDBy30
なんでそう、オマイらは過敏に反応するのだ?
何から何まで面倒見てやらないといかん傀儡企業を支えてやっておく
必要はないと言っているのだ。
要するに派遣先が派遣元に求めているのは人集めとそれに伴う雑務処理だろう。
それなら、派遣元は雇用事務代行業に徹し、雇用はあくまで派遣先がすればよい。
スキームがわかりやすくなる。
やれアウトソーシングだ、人材サービスだなどと粉飾をつけるから、
問題がややこしくなる。

61名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 10:05:26 ID:11LOXXlMO
差別だ差別だと逆恨みしてみても事態は良くならないけどね
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 12:34:40 ID:w/QYu+PZ0
>>60
何にも変らないんだけど。
その傀儡企業とやらの負担がちょっと増えるだけで労働者の低待遇はそのまま。
直雇用でも1ヶ月更新の期間契約で低賃金、向こう1か月分給与を払えばすぐクビ。
むしろ直雇用になったおかげで低賃金はそのままなのに
会社規定で○○協力金とか△△会費とか天引き徴収されて尚不遇に陥るぞ。
おまえは更に労働者を食いつぶそうとしているのか?
直雇用なら賃金にまで介入できるんだぞ。鬼畜だな。

派遣というシステムに守られていることを自覚しろよ。
派遣だからまだ契約違反に文句が言えるんだ。
直雇用なら派法は適用されず守ってくれるのは労基法だけになってしまう。
もともと誰でもいいし、誰でもできる仕事内容なんだ。
直雇用の労使交渉なんて労が完全泣き寝入りがほとんど。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 13:04:12 ID:gcjoDBy30
>>62
相当に苦し紛れのロジックだからいちいちレスせんけど、
細切れ更新契約の件は派遣か直雇かに関わらず問題だな。
期限が1ヶ月だろうと、更新を繰り返していたらその期限の意味はないわけで、
こういう場合は有期雇用じゃなくて期限の定めのない雇用とするのが
妥当じゃないのかいな。
だから、解雇要件も正社と同じ。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 14:47:09 ID:11LOXXlMO
雇用情勢悪化に差別なんか無い
みんなの問題だな
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 14:55:22 ID:TatAVKc4O
お前らニュー速でやれよ
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 17:05:40 ID:11LOXXlMO
人貸し稼業は悪事だと知らないで社会に出る人が増えたので道徳教育、同和教育の再検討が必要だ
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 17:40:03 ID:OJ/wvsTzO
あと製造派遣は求人月収と本当の月収は大きく違うということも
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 22:17:37 ID:7lhEw0y00
>>67
面接時に手取り額聞かないの?
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 22:48:49 ID:TatAVKc4O
聞いたらほんとのこと言うの??
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 00:18:38 ID:roJSTl8J0
>>69
本当の事言うかどうか知らんけどさ
あらゆる手を使って就業実態を調べるのが就職活動じゃ?
で、納得できた企業と雇用契約結ぶのが本筋でしょう・・・・
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 00:33:07 ID:ybRAyJXu0
納得した内容がウソという罠
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 00:58:07 ID:KjqeMOWU0
>>71
就業実態を調べるの=嘘が無いか調べっちゅーことじゃ?
現業就業者が聞いたりしないのかな???
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 01:34:50 ID:dTmk/H+bO
現業就業者が聞くんじゃなくて
現業就業者に聞くんやろ?
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 01:47:47 ID:5omRn2wYO
育ちというものは恐ろしいものよの。聞けばなんでも教えてくれると思っている。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 12:27:17 ID:dTmk/H+bO
調べもしないで後からブツブツ言う奴よりマシかも?
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 15:00:35 ID:YMwUMWh80
「だから、安倍じゃできないよ」
http://www.jichiro.gr.jp/tsuushin/721/721_1.html
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 16:38:07 ID:SbBfPBBu0
かたぎの仕事なんて何やっても取られっぱなし。
取る側にまわらんとな。フフフッ。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 16:54:53 ID:DKjnLLmCO
>>75

同じ。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 17:09:51 ID:dTmk/H+bO
ダメ人間ですワァ〜
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 17:17:57 ID:5omRn2wYO
うんこちんちん
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 17:53:19 ID:n1NgZGLN0
同一労働同一賃金なんて絶対に無理に決まってんじゃんw

幹部候補で入った新入社員は、別に大した生産活動をしてなくても
派遣なんぞより多くの給料をもらう。

派遣社員が新入社員の面倒を見る事だってあるかもしれない。
だけど、こんなの当たり前。

賃金は単に目に見える働きだけじゃなくて『未来への投資』も含まれるんだよ。
いずれ企業の基幹部を担う将来性のある人間と派遣社員を同じ土俵で比べるのは無理。

同一労働同一賃金なんてのはアルバイト同士や派遣社員同士の間で勝手にやってろ。
正社員と派遣社員じゃ土俵が違うんだから絶対に無理。

同一労働同一賃金なんて馬鹿な事やってる企業には
優秀な新入社員は入ってこなくなっちゃうしね。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 19:00:19 ID:5omRn2wYO
文藝春秋6月号 「悪魔のビジネス」人材派遣業
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 19:43:58 ID:+9Z4viyw0
>>81
ネタだとしても、まだこういう思考するのっているんだね
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 22:24:44 ID:1XbFTNumO
逆だよ、↑みたいな事言える奴がまだこの世に五万といる事が問題。
そんなに共産主義へ突き進みたいなら北へ池。
85???:2007/06/06(水) 22:40:14 ID:xIo/0VU8O
今の会社に転職する時に日数が空いたので学生時代から久しぶりに派遣バイトやってみたけど、やはり単純作業にクライアントは高い金払いたくないよな。故にお前らみたいなやつらの収入は良くならんよね。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 22:44:09 ID:1XbFTNumO
同一労働同一賃金・・・
悲しい、悲しすぎるよお前らwww
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:10:40 ID:+9Z4viyw0
>>84
なんで共産主義が出てくんの?
82のようなアプローチは結局は自由競争の否定につながって停滞を招く。
過去の歴史でもだいたいそうだったろうによ。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:19:17 ID:+9Z4viyw0
それと、同一労働同一賃金と共産主義は別物。
利益に貢献した分に応じて賃金払えってことだからな。
いわば実力主義。
やっている仕事が違えば給料も違う。何も矛盾しない。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:19:26 ID:1XbFTNumO
同一労働同一賃金が自由競争の否定?
怠慢に仕事しようが効率的に仕事しようが同じ仕事してる限りは同じ賃金てか?
共産主義へまっしぐらだろ?
派遣社員達が言うそれは派遣やパート、契約社員等に言える事。
正社員にそれを求めるのはお門違い。
同じ仕事でもそこまでに至るプロセスがまったく違うし将来求められる物もまったく別物。
その辺理解してんのかね?
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:22:51 ID:+9Z4viyw0
>>89
違うよ。82は81の間違いだった。
一部のエリート(頭脳)とその他大勢(手足)に明確に分けるアプローチが
自由競争の否定だと。
まあ、88も嫁
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:26:48 ID:+9Z4viyw0
>>89
違うよ。
そういうふうに、エリート層を最初からつくってしまうアプローチが
自由競争の否定だと。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:36:45 ID:1XbFTNumO
リロードする前の空気くらい読んでくれよなw

そもそも同一労働同一賃金に対する根本的な捉え方に君とは隔たりがあるようだ。
利益貢献度を天秤にかけるなら同じ仕事でも賃金に差が出る。
それならば同一労働同一賃金とは言えないだろう。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:47:54 ID:+9Z4viyw0
>>92
隔たりはない。
もちろん効率が異なれば賃金も異なる。
正確には同一労働価値同一賃金。
もともと、雇用形態の違いだけで賃金格差があるのはおかしい
ということから提唱されたこと。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 00:13:04 ID:Ra5KO26gO
あのさ、派遣でも正社員より高い給料貰ってる奴も大勢いる事を分かってくれ。
ただそいつらは将来的には昇給されていく正社員より安月給になってく事だろう。
同一労働価値同一労働賃金とかいう言葉遊びより、何故正社員から派遣達へ給料の不満が無いと思う?
派遣達が嘆くべきは雇用の不安定さの方が筋が通る。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 01:28:31 ID:Rj5xOEz1O
で、「差別制度」ってどんな制度なのか判りやすく説明できる人!
挙手!!!
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 01:47:22 ID:4sn7TfeL0
給料なんて最低賃金さえ守ればいくらだってかまわない。
他と比べてどうだより本人と雇用主が納得すればそれでいい。
高くても欲しい時、安くてもいらない時もある。他と比べても無駄。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 05:29:30 ID:58ldjfYsO
<介護不正請求>コムスンなど3社で計4億2646万円に

 人材派遣業「グッドウィル・グループ」が運営する「コムスン」のほか「ニチイ学館」
「ジャパンケアサービス」(いずれも東京都)の訪問介護大手3社による介護報酬不正
請求問題で、不正の総額が計4億2646万円に上ることが分かった。
内訳は▽コムスン2億261万円▽ニチイ学館8547万円▽ジャパンケアサービス1億3837万円。
3社は全額の返還を盛り込んだ業務改善報告書を都に提出した。

http://www.excite.co.jp/News/society/20070529210200/20070530M40.092.html
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 06:21:56 ID:iV07iuss0
多重派遣で搾取率が8割になるケースとか、
安月給にもかかわらず、休みの分は給料が出ないケースとかがあるからな
労働環境などの条件で、虐待同然の状態に陥るケースも珍しくないし
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 07:12:49 ID:Ra5KO26gO
ソースくれ
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 08:24:50 ID:TteCaV4G0
>>96
本人と雇用主が納得する過程でやはり他との比較はあるだろ。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 10:31:51 ID:CQR5DtcR0
>>100
価値観の相違だから。
好きな仕事なら安い給料だってやる人もいる。
金だけ欲しいのならそっちだけを考える。
単純労働でまあまあの給与がもらえる方がレアケース。
差別など自己中でイチャモンつけてるだけ。
甘えてるとしか思えない。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 10:39:31 ID:i6HZ8EOD0
派遣先が決まってて
派遣会社の応募するんだけど
まだ、書類選考があるから面接できるか分からんが
格好ってどうだったらダメとかありますか?
染髪NGとか髪は短髪じゃないとダメとか
103名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 12:08:45 ID:lgXUADxN0
まずは派遣が世間にどのように見られているのかを思い知ることだな。

みんな心の中では派遣をばかにしてない?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1180613765/
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 12:58:26 ID:graDPtEz0
ばかにしちゃうよ。
>>102みたいな子供の質問が飛び出すんだもの。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 20:21:20 ID:Pj5B7Yd90
仕方ないじゃん
でもばかにしちゃイケナイよ
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 22:37:29 ID:Ra5KO26gO
馬鹿にするとかじゃなくてさ、
元から馬鹿なんだよ
107102:2007/06/07(木) 23:53:07 ID:i6HZ8EOD0
マジでアドバイスお願いします
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 00:21:44 ID:ni4QqZeh0
>>107
常識的な格好でおk
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 00:56:40 ID:dQKiXIiB0
派遣の連中ってちゃんと身分をわきまえて生活してる?
まさか歩道の真ん中を堂々と歩いたり、電車で座ったりしてないよな?
エタヒニンだってことをわきまえて生活してればそれでいいけど。
110102:2007/06/08(金) 01:34:37 ID:C9fcalxb0
髪が耳にかぶったらいけんとか・・・。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 02:26:11 ID:8CUWYadt0
この速さだからぬるぽとか言うけど
なんなのぬるぽってか
んけいないことばっかり書き込んでる

112名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 04:55:32 ID:OoEiZQpeO
派遣は差別されとる
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 05:07:15 ID:xS54sCiv0
三田にある某大学卒だけど、派遣先の奴らは俺の
学歴知らないから、3流大卒正社員や高卒正社員
が偉そうに支持してくるよ。

その学歴で一流企業に入社できたのは、就職氷河期
ではない時期に就活したからで、てめえの実力じゃーねー
だろうといつも思う。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 05:09:53 ID:xS54sCiv0
113です。
支持は変換ミスですよ。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 06:21:23 ID:f77WKVnjO
なんつーか・・・
学歴云々言う前に派遣やってる時点で負け組だって気付こうな。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 08:43:32 ID:wpxXnvA00
>>113
逆恨みってやつ?
氷河期だかなんだか知らないけど、ちゃんと就職活動はしようなw
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 11:55:45 ID:WppSZL+yO
甘いケーキ食ってばっかで太った奴が「人間を容姿で判断すんな」と言うのに似ている
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 13:17:40 ID:m3K1mL4s0
就職氷河期といわれたのは決して企業だけの原因ではない。
全体的数値は下がっただろうが採用が募集人数に満たなかった現実がある。
50人求人して100人応募してきたが20人しかまともな奴がいないんだ。
とんでもない80人と心中する気はない。
そんな奴らが今の派遣の中心にいる。後ろ向きな文句をいう奴ばっかりだ。
そんな上昇志向のない奴が置いてきぼりにされるのあたりまえ。
周りはどんどん上がっていく。そこにいるだけなら周りよりも低くなるに決まってる。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 17:08:55 ID:OoEiZQpeO
↑派遣を差別してるし
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 17:43:23 ID:WppSZL+yO
批判が差別か?
じゃあ君は派遣を悪く言う人の事を差別しているんだね
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 17:51:04 ID:ZLunK05WO
もういいよ
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 18:33:43 ID:WppSZL+yO
良くないよ
悪事は悪事として正しく糾弾すべき
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 19:17:35 ID:OoEiZQpeO
差別はないと言っとる人達、何故これに反論しない。現実をみないアホだからだろ。
文藝春秋6月号 「悪魔のビジネス」人材派遣業
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 19:30:24 ID:WppSZL+yO
雑誌のネタは真実なの?
部数稼ぎの宣伝行為にしか見えない
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 19:41:36 ID:atXYxQAu0
>>123
なんか扱いが小さすぎるぞ。
奥野?さんか? が差別されているのがよーくわかった。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 16:37:02 ID:4qS+FBFuO
地検特捜部・大鶴部長の発言、
「額に汗して働いている人々や働こうにもリストラされて職を失っている人たち、
法令を遵守して経済活動を行っている企業などが、出し抜かれ、
不公正がまかり通る社会にしてはならない」
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 19:11:23 ID:atwOG+LHO
で差別制度の説明は?
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 19:23:04 ID:KawyCcwj0
もういいよ
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 20:10:51 ID:4qS+FBFuO
なんで
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 20:16:25 ID:Q7qLjwT50
>>129
登録者個々人にも責任の一端があることを知られたくないんでしょうね
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 21:27:10 ID:4qS+FBFuO
派遣会社にはどんな責任があんの? 知らないなら貼らんでもいいぞw
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 22:32:40 ID:atwOG+LHO
派遣先企業が逃れた雇用責任を代わりに負う責任があるね
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 23:25:59 ID:4qS+FBFuO
>>130の言ってる責任とはそんなことじゃないだろ。後ろめたいことだろ。
知らないなら貼らんでいいぞwww
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 01:26:24 ID:sdPeR5ZF0
>>133
オマエは知ってんの?
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 04:13:33 ID:x4UkQABnO
知らないから書かないのかも?
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 05:42:00 ID:B64NZsAtO
派遣は差別されている根拠を発見。
http://gatenkei2006.blog81.fc2.com/blog-entry-87.html
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 10:55:24 ID:B64NZsAtO
反論するカキコなしか。差別ないと言ってる人達は世間知らずのお坊ちゃま、ということが分かったでしょ
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 12:35:14 ID:egzPd0it0
労使トラブルが派遣だけとでも言いたいのか?
転職板くらい見たことあるだろうに。
あるいは派遣は100%労使トラブルになるとでも?
それとガテンって…。君の世間がガテンなのがよくわかりましたよ。
指太くなってキーボード押せなくならないように気をつけましょう。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 13:00:17 ID:umT6mDM5O
>>136-137
根拠?どこが?
早朝5時代にカキコしてから5時間レスが無いだけで結論付けられるんだなw
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 16:44:06 ID:x4UkQABnO
世界中の歴史の中で差別制度があったことはありますか?
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 18:54:40 ID:B64NZsAtO
33:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/06/10(日) 07:04:09 ID:3DlyEropO
ラーメン
正社員 100円
派遣 360円
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 19:09:36 ID:B64NZsAtO
続き
 日立製作所の工場で、派遣社員から契約社員に切り替えて直接雇った人の労務管理を、
それまでと同じ派遣会社にほぼ丸投げしていたことが28日わかった。賃金など労働条件も
同じまま、3月末で契約は打ち切られた。契約社員らは「実態は派遣と同じ。『偽装直接
雇用』だ」と反発。派遣社員に直接雇用を申し込むことを企業に義務づけた労働者派遣法
の規定が無意味になりかねないとして、法の不十分さを指摘する声も出ている。

 契約社員らが2月につくった日立派遣ユニオンによると、同社の東京・青梅工場では05年
6月、二つの派遣会社から計130人の派遣社員を受け入れ、うち110人を、法定の派遣
期間がすぎる06年6月から契約社員に切り替えたという。

 しかし、賃金も労働条件も派遣時代と同じで、タイムカードの管理や教育訓練などを、
同じ派遣会社が業務委託の形で引き続き担当。派遣会社の寮に住み続け、寮費は日立
が賃金から天引きして派遣会社に渡していた。派遣会社名で健康診断の結果通知を受け
取った人もいたという。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 21:50:44 ID:LjkUIsdI0
>>141
馬鹿丸出し。
腹立ってくるなあ。
>>142
ま、そういうことだから派遣が差別ではないってことだ。
直雇用されても差別は続く。
決して企業に大切にされない人達。自業自得。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 23:13:10 ID:x4UkQABnO
派遣か否かよりも、どんな職種かが格差の要因なのでは?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 23:33:29 ID:JkKqtEng0
>>143
そうか、おまえも無能になれば派遣に転落だな。w
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 23:46:22 ID:LI1gLItvO
たら れば
大好きだね、派遣社員諸君w
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 23:55:03 ID:JkKqtEng0
派遣をいじめるのが大好きだね、正社員君w
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 00:36:23 ID:jZaV0H9JO
虐める?
おまえ達みたいに批判を繰り返して傷を舐め合って満足してる奴らを現実に引き戻す助言をしてあげてるだけさw

ちなみに正社員じゃなくて公務員と呼んでくれないか?
曲がりなりにも国家公務員ですのでw
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 00:40:22 ID:UptfdQEx0
結局無限ループか
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 01:29:34 ID:iOPqOseV0
派遣をいじめてはいないことに気付けよ工員。
派遣を持ち出すのはただのいい訳だろ工員。
単純労働以外で派遣になってみろ。話はそれからだ。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 01:31:04 ID:GPPm9khkO
煮詰まった所で…





>>150
以降スレタイは『「脱法行為は知らなかった」と言い訳する折口』に変わるのでヨロ。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 01:33:59 ID:iOPqOseV0
>>145
いまどきモナーごときのレスしかできんのか。
wも大好きそうで。
かわいそうになってくるよ。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 03:09:47 ID:acN9xGQW0
おめえら、もしもだ。

もしも、経済的に若干の余裕があるなら、
社会人を受け入れているインターンシップに参加して
しっかりとスキルを身につけてから正社員としての
再就職の道をめざしてみたらどうだ?

一部の企業はインターンシップで社会人の再教育をしている。

いつまでも自転車操業のままでは、どうかと思うぞ。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 04:23:47 ID:/kUctz/80
>>148
国家公務員?
偉そうなことほざいてるくせに今の公務員は国民生活のこと少しも考えない。
派遣労働の問題にしてもだ。
派遣期間3年経てば「直接雇用の申し込み義務」が生じるが、派遣先で正社員になれた人はごく一部。
派遣労働法なんてまともに機能しない。
おまえら公務員は勤労者の生活よりも経営者の顔色ばかり伺ってる。

今月から住民税が倍になって生活が苦しくなってるんだぞ。
それも公務員の高い月給やボーナスのために。
え?俺たちは厳しい採用試験に合格したから楽できるって?
それがどうかしたのか。
公務員は本来安定した地位を与える代わりに民間より給料が低く国民に仕えなければならない立場だぞ。
え?派遣は無能だから低賃金でいつクビにされても自業自得だって?
だったらおまえが派遣工員やってみろ!!
できるんだろ。少なくとも俺たち派遣工員よりも利口なはずなんだろ。
40℃近くの猛暑の中で20キロ近くの製品をコンベアに流したり機械に入れたり。
少しでも手を休めようものなら怒鳴られる。
もちろん、作業中倒れる人も出てくる。
言っとくが正社員にはやれせず派遣にやらせてる仕事だ。
これで年収250万。
そんな職場もあるんだ。

公務員ならそれ相応の職務を全うしろ。
派遣労働法を改正いて正社員にしない企業の経営者を処罰しろ!!
派遣労働が蔓延すればワーキングプアが増えて税収も下がりおまえらも暮らしていけなくなるぞ。

155名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 04:32:27 ID:OFuy9sSiO
そのとうり
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 04:34:20 ID:/kUctz/80
>>153
ご忠告ありがとう。
正社員への再就職だが中高年はないだろ。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 06:06:00 ID:3WGo4CKf0
派遣先で差別されたら、企業倫理の相談部署に相談したらいいだけのこと。
うちの会社は、社員・派遣・パート向けに専用の相談ダイヤルが用意されて
いて、相談を受け付けてるよ。

電話が用意されていなくても、総務とかに人権啓発室や企業倫理の問題を
扱う部署があるはず。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 09:17:34 ID:OFuy9sSiO
御用部署
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 10:05:16 ID:O2xOFuc80
★★図解入りで分かりやすい★★
今話題の『agloco』ツールバーを表示させておくだけで収入が!6月6日より会員登録の早いもの順で『viwber(ツールバー)』がダウンロードが可能になりました。登録だけでもお早めに!
フリーメールでOK!TEL番号、住所は不要!リスクゼロ!迷わず登録!
登録は下記より! サイトを見ていただければ登録しておいて間違いないのが分かって頂けるはずです。
http://blog.livedoor.jp/watayukisun/
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 10:24:11 ID:QnQoO8gVO
>>156
無いこともないぞ
人によるってとこだなw
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 10:52:48 ID:OFuy9sSiO
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 11:23:25 ID:8Kqp6KhT0
>>154
で?
>ワーキングプアが増えて税収も下がりおまえらも暮らしていけなくなるぞ。
そん時はそん時でまたかしこい手段を考えますよ。おまえらより賢いのでね。
公務員の将来を案じるなんてご苦労様ですね。
できれば年金と介護保険の恩恵に与らないように60歳前後で氏んでください。
助かります。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 11:25:20 ID:OFuy9sSiO
派遣は差別されとる
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 11:40:12 ID:8Kqp6KhT0
↑言い訳。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 11:44:18 ID:8Kqp6KhT0
「○○は差別されてる」っていい言い訳の言葉だな。
何でも当てはまるよ。
本当は「自分」なんだろうけど。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 12:31:49 ID:NB16bQtG0
>>162
>>できれば年金と介護保険に与らないように60歳前後で氏んでくさい。
  助かります。

やはり役人どもの本音が出たか。
勤労者、国民の生活を守る公務員本来の使命を果たさず、経営者や政治家の顔色しか伺わない。
それどころか国民の血税で贅沢三昧、既得権益にしがみつく醜い言葉だ。
こんな国は早く滅んでしまえ。
167148:2007/06/11(月) 13:31:05 ID:jZaV0H9JO
>>166
>>162は私では無いのでお間違えなく

長すぎて「誰かお金貸して」まで読んだ
で済まそうと思ったけど少し質問させて。

君の>>152の文章は逆に公務員を差別や偏見でしか見てないように感じるんだけど?
公務員はみんな仕事してないような書き方だよね?
派遣は差別と顔真っ赤にして主張するならそんな偏見持ってちゃいかんな。
差別はいけないんだろ?
派遣社員は低能ばかりって言うのと同じだ。
それから法律変えろとか無茶苦茶言うなw
代議士さんのお仕事だからね。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 14:01:56 ID:Fi6tqale0
まあ>>154は「自分は被害者」っていう意識が強くて頭に血が上っちまったんだな。
で、問題に対する認識が甘い(知識も乏しい)から、法律変えろなんて支離滅裂なこと
わめいちゃったんだねー。
俺は派遣やってたけど、去年派遣先の会社の正社員に採用されたぞ。真面目にコツコツやってた
自負があるからな。チンタラやってた人たちはやっぱり採用されないし、それどころか契約期間過ぎたら
更新されずに即切られてるよ。他人に対する批判を自分に向けてみろ。自分の甘さが見えてくるはずだ。

それはそうと>>167のアンカー>>152は正しくは>>154だな、それはこの際どうでもいいけど。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 15:02:53 ID:OFuy9sSiO
派遣は差別されている
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 17:35:50 ID:QnQoO8gVO
という被害妄想はみっともないですね
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 18:51:46 ID:NKF0YL6r0
>>169は差別されている
派遣は差別されていない
これでおk
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 19:05:37 ID:HqdbaUyx0
無限ループ
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 22:41:20 ID:cwIXJFN/0
今、テレ東の番組で「激安液晶テレビ」の会社の社長が誇らしげに語っている。

「うちは工場は持たない」
「宣伝はしない」
「無駄な経費は一切使わない」

工場を持ったり、そこで働く人を雇用することは「無駄な経費」に入るそうだ。

だから「他社に比べると、同性能で20万円安くできる!」と。
会場はやんやの喝采だ。俺も同性能ならこのメーカーのテレビを買うだろう。

だが、出来上がった商品の安さを追求するとなると、君達みたいな派遣社員は
更にそのしわ寄せを食らうんだろう。

派遣会社がとかメーカーがとかじゃなくて、安い労働力を求めてるのは結局、
君の隣の「庶民」なんだよな。いや、ひょっとすると君自身かも…。

とにかく早くやめなよ。派遣なんてさ。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 23:14:38 ID:mFRLYxil0
>>168
問題に対する認識が甘い?
のぼせるな!!バカ!!
まじめにコツコツやってるのはおまえだけじゃない。
正社員以上にまじめにコツコツやってる人が正社員になれない人が多数派なんだ。
そんな現実がわからんおまえの方がよっぽど甘かろうが!!
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 23:29:09 ID:mFRLYxil0
>>168
俺たちは正社員が拒否するような危険でキツイ仕事をやらされてる。
昔は正社員が3人でやった仕事を今では派遣の俺がひとりでやらされた。
それでも正社員になれず我慢して働き続けてるのだ。
俺だけじゃない。
製造現場はみんなそうだ。


176名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 23:38:17 ID:jZaV0H9JO
おまえ痛いわ
結局は今の生活に対する不平不満を嘆いてるだけ。

まさに超低脳で超低能な感じね。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 23:42:22 ID:mFRLYxil0
痛いだろうね。
辛辣なこと言うつもりで攻撃してきたのにミイラ取りがミイラになってしまって。(笑)
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 00:20:09 ID:lGgye3NJ0
>>175
そういうの我慢しつづけてやってないで、
どうやったら会社員にいなれるのか探してみようって気にならないのが不思議

頭のネジが外れちゃってんのかな?
マゾなのかな????
「俺って可哀相」とかって酔ってんじゃないの?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 00:23:51 ID:B7h6kKzFO
酩酊状態で日本語も話せないくらいでしょw
日本人じゃないかもしれないけど
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 00:25:59 ID:1J0bqBcS0
もしかしたらそんな環境に適応するためマゾになったかも。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 00:54:36 ID:0JQU4wMH0
酔っ払うと必ずいる。俺ってスゲーって奴。
ハイハイって聞いとくしかないか。ちょこちょこ嫌味を入れながら。
潰れたら捨てていくけど。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 01:26:08 ID:oZiQ54ruO
努力する者は希望を語り
怠ける者は愚痴を語る。
183168:2007/06/12(火) 05:14:51 ID:NEvAntWb0
>>168だが、>>174は派遣先企業で正社員採用されたくて働いてるのか?それ自体がお門違いだ。
俺は正社員として採用されて、結果的にはありがたいと思ってるよ、今はな。しかし、はじめから
「いずれ社員にしてほしい」と思って、それを見すえて働いてたわけじゃない。実際、社員採用の
話があったとき、1度は辞退した。

派遣はあくまで派遣だ。厳密には派遣社員にとって派遣先企業は「よその会社」だ。立場をわきまえろ。
社員として採用されるのは例外と心得ろ。

「そんな現実がわからんおまえの方がよっぽど甘かろうが!!」だって??
わかる必要もない。俺はもう正社員になった。おかげで苦労も増えたが収入も増えた。
お前の境遇なんか知るか。派遣社員になるためのハードルがどれだけ低いか考えてから
文句たれろ。登録しただけで仕事にありついたんだろ?よっぽど信用されないと正社員
なんか無理だぞ。のぼせてるのはお前だ。





184名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 05:20:53 ID:06NUHZ9IO
派遣は差別されている。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 08:50:18 ID:1J0bqBcS0
>>184
会社の経営方針によっては正社員より能力のあるはずのおまえが派遣のままになる可能性だってある。
そして中高年になって使い捨てにされホームレスになる。
そんな発言をした以上,仮におまえがこのような境遇になっても文句を言う資格はないはずだ。
それこそ「おまえの境遇なんか知るもんか。」
186185:2007/06/12(火) 08:53:43 ID:1J0bqBcS0
>>184番さん失礼しました。>>183への発言。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 09:50:06 ID:b3/2UONs0
>>185
すぐ出るな。たられば。
よほどバーチャルな世界が好きなんだな。現実逃避もいい加減にしろよ。
ほんと頭のネジはずれちゃってる。
仕事には出てないんだろうがそんな考え方の深層心理を相手が見ていることに
気付けよ。だから信用されないし自分の部下に欲しいとも思われない。
明らかに組織人としての資質が足りない。
派遣どころか会社員に向いて無いよおまえ。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 09:52:30 ID:b3/2UONs0
>>184
貼り仕事おつかれさまです。本日もお待ちしていますよ。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 10:03:34 ID:B7h6kKzFO
仮に〜だったら
仮に〜になれば
仮に〜だとしよう

で、現実は?wwwww
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 11:04:29 ID:TjkrTwVI0
     __
   (   . .\  
     \ l  \
      )ー  )
    /_  /
   // ( (
  〇    \\
         〇  
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 11:41:37 ID:06NUHZ9IO
>>188
「貼り仕事〜いますよ。」
貼るアホ〜に見るアホ〜見るアホ〜見るアホ〜
>>188僕たち同士だね。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 13:00:40 ID:vhkluGVU0
>>191
貼り仕事おつかれさまです。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 13:08:31 ID:06NUHZ9IO
読むアホ
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 13:49:21 ID:B7h6kKzFO
>>192
彼はまともに議論する事も出来ない頭だからしょうがないよ。
そっとスルーしてやろうぜ
195168:2007/06/12(火) 14:23:28 ID:NEvAntWb0
>>185 だから??
「そんな発言をした以上,仮におまえがこのような境遇になっても文句を言う資格はないはずだ」だと??
はあーー?????
そんなことお前なんかに言われなくてもとっくにわかってる。俺は派遣やってたとき、自分の待遇に不満をもらしたことなど1度もない。
無意味な愚痴ばっかりこぼしてるクソみたいなお前といっしょにするな。このゴミ野郎が。
アホ丸出しの負け惜しみはその辺にしておけ。クズめ。
いっそのこと死ね。そうすればすべての苦悩から開放されるぞ。
 
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 14:41:44 ID:nIcNOsYkO
少し落ち着けよ
197168:2007/06/12(火) 14:52:24 ID:NEvAntWb0
そうだな。>>185みたいなカスに言ってもどうせわからんだろうからこの辺にしておくか。
さ、出勤出勤。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 16:56:37 ID:1J0bqBcS0
>>195
まあ、そんな罵言並べて人の心を動かせると思ってるの?
それで自分が優越感に浸っていられるんだから笑っちゃうね。




199名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 16:59:22 ID:1J0bqBcS0
>>187
この人は反論されるのが怖いそうです。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 17:06:56 ID:DwDXg6Un0
ハケンの品格wwwwwwwwww
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 17:15:03 ID:6SU9Sc5a0
●共産党は非正規雇用者の拡大に反対しています。
 一九八五年に労働者派遣法がつくられ、二十六業種に限定されていた労働者派遣が、九九年の改悪で原則自由化されたのです。今日の千七百万人といわれる非正規雇用を生みだし、格差・貧困拡大の引き金となりました。
 これを「労働者に多様な選択肢を確保し、就業機会の拡大を図る」(公明党議員の賛成討論)などと推進したのが自民、公明と民主、自由(現民主)の各党でした。社民党も賛成しました。
 日本共産党だけが「大量の低賃金、無権利の派遣労働者をつくりださざるを得ない」(市田忠義参院議員)と反対しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-21/2007022103_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-22/2007022203_01_0.html

●共産党はサービス残業に反対しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-01-03/01_0101.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-17/04_01.html

●共産党は地方切捨て(住民税の増税 等)に反対しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-26/05_01.html
http://www.jcp.or.jp/i/tokusyu/act005_2004sanin/seisaku_02/09.html

●共産党は企業献金に反対しています。
 外資企業による政治献金を解禁する政治資金規正法改悪案が一日、衆院政治倫理委員会で自民、公明、民主、国民新各党の賛成多数で可決されました。
 日本共産党の佐々木憲昭議員は「国家主権にかかわる原則を百八十度転換する内容。今必要なのは企業・団体献金の禁止だ」と反対しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

●共産党は外国人研修生受け入れに反対しています。
  日本・フィリピン間の経済連携協定(EPA)の承認案を、自民、公明、民主、社民の賛成で可決しました。日本共産党は反対しました。
  同協定案は、看護師・介護福祉士の研修生の初めての受け入れと、農業分野での関税撤廃などを取り決めたものです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-06/2006120604_04_0.html

●共産党は三角合併(会社法)に反対しています。
 ▼05年 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 18:00:17 ID:ZwOs6wR00
就業などの際に差別を受け、安定した収入を得られないため、定住から帰化への大きな障害になっているんだそうだ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070612it01.htm
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 21:41:32 ID:B7h6kKzFO
>>199
どう考えても現実を直視できず架空の話ばかりする君の負けでしょう
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 22:16:41 ID:AfDjnodC0
俺は、IT系派遣会社の社員だけど、実質派遣と同じ。
入社当時は内勤だったが、会社の業績が悪くなり経費削減の一環で、
正社員が派遣に出されることになり、営業以外は全員現場へ。

で、現場は普通の派遣ばかりで、管理もゆるく、残業もほとんどなし
(あっても月に6時間程度)。
時間が空いているときはみんなネットで遊んでいる状態でも社員は黙認
どころかいっしょにサイトを見ている。

社内で内勤やってた時は、毎日残業で、休日に出勤することもあったけど
今は完全に土日祝が休み。

同じ職場(派遣先)にいる自社の派遣登録の人たちは交通費とボーナス
がなしで時給で給料が決まるが、俺は固定給・ボーナスあり・8時間を
すぎた場合は時給2500円で給料にプラスされる。あと住宅手当などあり。

会社に本社に戻ってこいという辞令が出ないことを願うばかりです。

派遣先の会社の社員はみなラフで普通に接してくれるけど、かげでは
差別してるのかな。個人的には差別されても今の環境がいままでで一番
満足です。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 22:24:24 ID:n++0UsyZ0
たられば君つくってみたよ(´・ω・`)


  (・A゜) <そうなったらお前も文句言えないな
   (ノ )ノ
   ハ
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 23:19:00 ID:OLMPhZ000
派遣就労に問題点があるのは、明確だと思うんだよね。
差別かどうかとかは関係なしに。
まず、弱肉強食理論展開してるやつは文明人に向いてないと思う。
全体で最大の利益を得るために調整するのが政治や社会のやるべき方向だ。
競争や勝者敗者が存在するのは、当然だけどそれを調整しなければいけない
人たちがきちんとやってない感じはかなり強い。

次に就労だけど、派遣でがんばって正社員とか論外。
ない話じゃないけど、まさにタラレバな話。
現実には、がんばるほど確かに信用も得られるし責任ある仕事も与えられる。
・・・が、それに見合う権利や報酬はまず与えられない。
まぁせいぜい、意見を述べる機会が少々与えられる程度だね。
自分では鉛筆一本さえ決済できず、なんら決定権が無い立場なのは同じ。
ただ、辛い仕事渡されて責任が増えるだけだ(・ω・)

書いてたらキリないしやめとくw
あ、ちなみにおいらはもうとっくに派遣やめて正社員でふ。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 23:44:49 ID:iUVILRjc0
ここは隔離スレだから長文かいても無駄っすよ先輩!
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 00:09:39 ID:EhIRYh0b0
>>207
>俺は、IT系派遣会社の社員だけど、実質派遣と同じ。

IT系派遣会社の社員と派遣は別物じゃないといけないの?
IT系みたいな胡散臭い企業は避けたいのが本音だね。
看板はITでも本当は口入れ屋ばっかりだし。。。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 00:17:49 ID:GNSEr8UNO
>>206
噴いたwww

>>207
差別とか関係なしならスレ違い
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 00:20:14 ID:GaBZzsTm0
205です

うちの会社の場合、社員は派遣先に行く人の管理。
派遣に行くのは、派遣のバイト登録をした人というのが今までの
やりかたで、社員が派遣先の現場に行く事はありませんでした。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 01:06:20 ID:FH2FWRHP0
>>206
絶賛んー! おk!
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 02:07:41 ID:4mJh2iz00
派遣先業務で直接雇用された正社員とは差別があって当然。
納得出来ない気持ちも解るが、厚労省へ怒りを向けるべき
頑張ったって余計な責任を負わされるだけ…
将来的に考えて派遣は辞め、仕事を切り替えた方が良い
214168:2007/06/13(水) 05:31:15 ID:5QqNi5Nz0
>>198 俺の言うことに間違いがあるというのなら、それを理論的に説明したら?
自分の主張が正しい、と理路整然と主張できないから「笑っちゃうね」しか言えないのか。
「人の心を動かせると思ってるの?」って何の話?誰も「人の心を動かしたい」なんて言ってない。
少なくともお前なんかの心を動かしたいとは思ってない。
「優越感に浸ってる」?優越感じゃなくて、優越してるんだよ。お前なんかに比べてな。
かといってべつに俺が特別立派なわけじゃない。お前が馬鹿すぎるだけだ。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 08:54:41 ID:3ZQzJ+lnO
長すぎる
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 10:18:22 ID:yCrXZURh0
>>214
おまえ、何歳?
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 10:30:00 ID:yCrXZURh0
おい、泣くなよ。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 11:26:41 ID:hgmtvoOIO
言い訳しないで就職しましょう
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 16:47:56 ID:TwVv/KMf0
派遣は差別されてる。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 16:52:19 ID:TwVv/KMf0
168は労働者の敵です。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 17:25:43 ID:3ZQzJ+lnO
派遣は差別されとる。
具体例―三年以上いても直接雇用されない、それを求めたらクビになる。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 17:38:53 ID:hgmtvoOIO
三年以上も就職活動しないで派遣にかまけているような奴をなんで正社員にしないといけないの?
そんな奴を正社員にして真面目に就職活動してる奴を採用しなかったらそれこそ不公平だろ
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 19:35:45 ID:B5c3zggh0
>>222
いちおう派遣法に決まりがあるからなぁ。
法令順守よりも、使い捨てで安い労働力を得るほうが
重要ですねww
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 19:43:20 ID:hgmtvoOIO
>>223
直接雇用要件を満たす直前に契約満了するのは派遣法違反ですか?
また直接雇用要件を満たすまでダラダラと口入れ屋の世話になろうとするような怠け者をアナタなら雇いたいですか?
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 19:53:05 ID:B5c3zggh0
>>224
3年以上ならすでに満たしてるわけで
満たすまで雇い続けた労働力が不要ならば、いつでも切れる派遣なんだから
とっくの昔にきってるわけです。

つまり、いつでも使い捨てできる安い労働力を得ることが法令順守
よりも大事だという結論になんの変化もありませんw
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 22:39:38 ID:xbgFSdHn0
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 投稿日:2007/06/12(火) 21:42:35 ???0
厚生労働省が12日発表した5月の労働経済動向調査で、正社員など常用労働者が
「不足」と答えた企業の割合から「過剰」と答えた割合を引いた
過不足判断指数(DI)は全産業でプラス26だった。過去最高だった2月の
前回調査(プラス29)を3ポイント下回ったが、依然として正社員を中心に
企業の人材不足感が根強い。

過不足判断DIはプラスが大きくなるほど不足感が高まっていることを示す。
産業別では飲食店・宿泊業や情報通信業、運輸業で特に不足感が強い。
一方、パート労働者の過不足判断DIはプラス26で前回と横ばい。
また2008年度の新規学卒者の採用計画を聞いたところ「バブル期並みの
採用人数の多さ」と言われた今春よりさらに積み増すと答えた企業が多かった。

*+*+ NIKKEI NET 2007/06/12[21:00] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070612AT3S1201212062007.html
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 22:44:35 ID:xbgFSdHn0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてhakenなの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
228某社人事部:2007/06/13(水) 23:02:39 ID:ujFRqs0PO
えー、派遣期間中はどこの会社も無職期間とカウントしてること皆さんご存知ですか?
長く派遣されてる方は派遣先での転職に賭けてください。
まだ半年以内の派遣期間中の方は早々に正社員応募され、一年以内に正社員になられる事ですよ。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 23:52:25 ID:B5c3zggh0
>>228
なかなか難しい事を平然とおっしゃいますねぇ・・
私は某社正社員として偽装請負の技術屋で働いていましたが
退職を決めてからがんばって正社員を探しましたよ。
1万人規模の技術者を抱えていたとおもいますが、7年の在職中
ただの一人も正社員途用は噂にさえ聞きませんでした。(・ω・)

いま、心から退職してよかったと噛みしめるとともに
7年で貯まったであろう毒気を早く消さなければいけないとがんばる日々です。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 00:47:01 ID:rH6UAnea0
>>228
差別ですか?
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 01:38:11 ID:rUCT8Y8W0
やっぱこいつら馬鹿で卑屈な奴等だ・・・↓

255 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/06/13(水) 23:10:59 ID:FGhVsGzT0
例えば大企業の派遣子会社なんかはピンハネ率低いから時給も高い

スタッフサービスとかヒューマンリソシアなんかの独立でやってるとこは50%なんだろうな
だから派遣大手はやめといたほうがいい どんなにいい仕事でもだ
ハケン数人のうち誰かを切ることになったら真っ先に50%の会社から切るんだ


256 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/06/14(木) 00:54:48 ID:VNQBSVKi0
ってかうりあげの5割以上を給与に使える会社なんて一般企業でもほとんど無いと思うけど?


257 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/06/14(木) 01:27:20 ID:VeJuoDrM0
>>256
違う業種と比べるのは無理があんじゃない?



258 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/06/14(木) 01:28:53 ID:tbFRyqmy0
>>256
一般企業の売上と企業が派遣会社に払う労働の対価を同列に扱うなよww
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 04:38:00 ID:Xwd1uhJ1O
それをコピペするアホ
233168:2007/06/14(木) 06:40:00 ID:OPqsUFjD0
>>221あんたが能力ないだけの話
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 07:03:28 ID:vLWMCeVm0
1年くらい勤めてみて直雇にならなきゃ100年勤めてもならねーよ。
人材なんてそんなもんだろ。
欲しいと思われない悲しい奴ら。
派遣元には欲しいと思われてるんだろ。じゃあそこで生きていくしかないな。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 08:54:46 ID:Ncsp8NCJO
適材適所?
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 08:57:51 ID:Xwd1uhJ1O
違う
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 08:58:33 ID:MhQo+7hV0
>>228
それ、大手派遣会社のコディも言っていたよ。
派遣・偽装請負の経験は評価ゼロだと。
しかし、無価値なものを積極的に勧めてくるオマイらって…
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 12:15:51 ID:Xwd1uhJ1O
風俗へ若く可愛い娘を派遣しる
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 12:23:29 ID:Ncsp8NCJO
>>236
不適材不適所?
240168:2007/06/14(木) 14:00:57 ID:OPqsUFjD0
>>174>>175 >>198>>199 >>216>>217 >>219>>220
2回続けて書き込むの好きだな。

正社員になりたかったら、なれば? 誰も邪魔しないだろ。さあさあ、遠慮なく。
それで面接おちても、「差別」って言うのか?
お前らが言ってるのって、大学受験で落ちた学生が「頑張って勉強して、他の人と同じ試験受けたのに
落とされた。他の人は受かってるのに。差別だ」って言ってるのと同じ。
いい加減に差別と区別の違いに気付け。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 15:04:28 ID:K3GpbOxcO
VIPでやれ
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 17:00:34 ID:iqqbMqHT0
>>240
>>正社員になりたかったら、なれば?誰も邪魔しないだろ。さあさあ遠慮なく。

正社員になれるのはほとんど35歳まで。
採用年齢の制限で35歳を過ぎたら面接に行くことすらできない。
派遣社員にしても派遣先の正社員になれる人も35歳までがほとんど。
正社員より能力がある中高年派遣も結構多いが彼らも正社員になれない。
そりゃあ、正社員の入社試験を落ちて差別だと愚痴るのはバカだけどね。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 18:04:08 ID:vLWMCeVm0
35過ぎて正社員になりたいってのがおかしな話と感じるよ。
ループになるけど
35も過ぎてればハロワなんか行かずとも自分で就職口くらい見つけるよなあ。
正社員待遇かもしれないけどね。
社会人10年以上も何やってたんだか。

普通の会社の正社員でも35過ぎたあたりから出世競争に負けた奴が退職していく
時期なのにそこに割って入るのは相当できる人でないとな。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 23:25:21 ID:YYHz0c+30
うん
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 05:47:15 ID:7Mfq0QBmO
うんこ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ちんちん
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 08:47:18 ID:zRb4GxSHO
同じ工場勤務なのにネジ回し係と次世代主力商品開発係の待遇が違うのは差別?
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 09:27:14 ID:l7VGDrz+0
×年寄りだから不採用、若いから採用
○”伸びる能力”欠如の実績があり伸び代も無いから不採用、伸び代が見込めるから採用

・・・伸びない人間を採っても会社の利益は見込めない。
 伸びようとした実績がなく、伸びた人間と比較して能力で劣る・・・採れないです、普通。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 10:34:59 ID:OcvBCawx0
正社員も負け組みにされる時代だね。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 10:46:19 ID:+xvn/q4R0
技術屋なら派遣/請負でも派遣先や携わった開発製品/技術分野などで
経験は評価できるよ。実験や評価業務は数のうちなのでダメだけど。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 16:47:32 ID:OcvBCawx0
派遣は差別されてる。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 18:21:49 ID:to/QwebxO
誰だよ
派遣なんて考えた香具師は
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 23:17:05 ID:OCnv1TMo0
誰だよ
派遣なんかで働いて茶を濁す香具師は
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 03:17:42 ID:XWUBLirWO
言い訳
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 03:48:58 ID:Ai7b6TnsO
人糞
255168:2007/06/16(土) 04:52:50 ID:OUQHhZ1E0
このスレで>>250みたいに「派遣は差別されてる。」とだけ書く人


信じがたいほどの馬鹿


ましてや>>248
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 07:52:52 ID:Ai7b6TnsO
なんで俺が馬鹿って分かった?
もしかしてお仲間
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 08:19:18 ID:uSQzY8080
派遣制度は「被差別意識を生む制度」だよ。

派遣で職をコロコロ変える奴、がまん不足の奴は、社会非適合者になりやすい。

この場合、とてもシンプルで、企業では「適合できる奴」「適合できない奴」という区別が生じる。

企業側にとっては「区別」だけど、派遣社員側にとっては「差別」になるだろう。

派遣社員と正社員との扱いの違いは、「差別」でなく「区別」であり、
派遣制度が生んだものは「正社員による差別」でなく「派遣社員の被差別意識」でしょう。

このあたりを、わかりやすくまるめて「派遣制度は差別制度」と表現することは悪くないと思う。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 08:42:15 ID:Ai7b6TnsO
製造派遣の私は求人のとうり月収が欲しいです。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 08:54:09 ID:uSQzY8080
先日、ヘッドへハンターに会った。
とりあえず年収1500万円以上の条件で紹介してもらうことになった。

外部の人が自分の仕事を探してくれるというのはとても助かるね。今の仕事に集中できるし。

派遣制度は廃止して年収1000万円を超える人材のエージェントだけにすればよいと思うよ。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 09:01:26 ID:dd0dZcAPO
ヘッドハンターwwww
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 10:07:38 ID:yxSJeI5z0
>>社会非適合者になりやすい。
社会非適合者だから、職をコロコロ変えるんじゃないのか?
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 10:11:40 ID:tRDHgL8g0
やあ、168君、久しぶり。
ご苦労さんだね。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 16:25:36 ID:OUQHhZ1E0
>>262 疑えよ・・
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 23:01:09 ID:XWUBLirWO
信じろよ
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 05:14:51 ID:32GMckP30
262って書き込むたびにレベルが下がってるな。もうアホ丸出しの記述のみ。
>>168の意見に理論で対抗できないなら負けを認めればいいのに。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 05:30:32 ID:uvMdkrhvO
派遣になると人糞おいし━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 06:38:41 ID:cEmslgFoO
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 06:40:18 ID:cEmslgFoO
(._.)_
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 12:02:20 ID:ryRSvZC70
どんなに低待遇で良いと言っても企業は社会不適合者を直接雇用
しないだろう。雇用者使用者の責務責任というのが発生してしまうからね。
信用される人物なら給与や就業条件にひどい文句を言わなければ
正規雇用就職などあたりまえ。
差別などと出来ないのを自慢するかの事を言っているうちは信用されない。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 13:16:33 ID:uvMdkrhvO
↑?
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 15:33:55 ID:32GMckP30
>>267>>268 2回連続だな
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 15:54:16 ID:Z9k1DnAeO
いいじゃん別に
273名無し:2007/06/17(日) 15:59:25 ID:BANOtsDB0
ある意味、正社員募集で採用されない
人間を正社員にはしてくれない
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 16:17:26 ID:Fu4uDDogO
涙目で必死な粘着厨がいるスレはここでつか?
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 17:00:44 ID:uvMdkrhvO
↑糞便が来た
276毛澤東:2007/06/17(日) 21:30:52 ID:PNSnK67E0
革命無罪!!造反有理!!
ここのスレ主とそれに賛同する連中は貧困層を拡大させてる。
奴ららは死んでも悔い改められないブルジョア反動分子。
紅衛兵に市中引きずり回しにされてしまえ。
労働改造所でブルジョアの腐った根性を叩き直すんだな。
おい、おまえら、わかったか。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 23:24:05 ID:sXeU7dUf0
>>276

 (・A゜) <そうなったらお前も文句言えないな
   (ノ )ノ
   ハ
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 00:46:39 ID:BNeEVW4K0
>>276
言葉の間違いを指摘する奴はブルジョアなのかい?
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 03:10:47 ID:S4b1Xn23O
差別的扱いに苦しんでいる派遣さんが居ます・9人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1182102928/
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 11:43:28 ID:FBx9H68B0
>>276
いかにもって感じで

  たいへんよくできました

これで満足?

281名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 11:53:58 ID:uWP3m6ri0
http://yuffie.jp/upload/files/7439.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=shNWA-NIXp0
【ペッパーランチ事件】 田嶋陽子氏 「報道少ないのは、社長が政治家と繋がりあるから?」…2ちゃんねる情報を根拠に★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182134634/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182134632/
【女性客を】 ペッパーランチ 【監禁レイプ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1179299446/
【報道規制?】ペッパーランチ女性客拉致・強姦事件
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1179570876/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/
まとめフラッシュ
http://damepo-tour.net/sarashiba/pepper.htm
http://movie.geocities.jp/n_soku_plus_f/flash1/pepper-1.html
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 13:51:21 ID:5DiJSHwR0
2回連続書き込み君はもう降参かい?
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 17:16:19 ID:S4b1Xn23O
無差別age攻撃
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 17:21:10 ID:vQuGYtyEO
製造派遣の私は求人広告のとうり月収が欲しい。求人で出してる月収下さい。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 17:30:58 ID:S4b1Xn23O
求人って「○○以上可」って書いてある奴か?
あんなの凄い人材が出した今までの最高例なんだから
凡人が貰うのは絶対に無理か?とw

それは正社員雇用の求人の場合も使われる手だよ
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 23:25:37 ID:UgChSYOj0
んだね。
大事な就職活動に於いては嘘を見抜く能力も必要。。。。
手軽に登録しとけば食をあてがわれる派遣とか根本から違う。。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 01:06:15 ID:ZtgGpj4z0
根本から違うのに同待遇を要望する我侭な人達が居るんですよ
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 02:08:27 ID:fER2n4kN0
正社員求人の給与条件なんか「当社規定により優遇」だけだぞ。
目先の金だけ目的なら正社員になれないこと間違いなし。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 09:00:36 ID:aOgftUfrO
だよねー
楽して金儲けなんて長続きしないさ
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 12:25:33 ID:aOgftUfrO
特能がないやつなら会社員になるべきなのに
諦めて派遣登録するのが間違い
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 14:17:35 ID:lZ0PewLI0
>>285「○○以上可」たとえるなら「1シーズンにホームランを70本打つのも可」と同じ。
そのくらいの実力があれば70本打てる。打てないのは実力不足。

以上
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 17:10:36 ID:QaHrWIJoO
製造派遣の私には目先の金も将来の金もない
しかし仕事はかなり重労働で昼夜交代制。11〜12まんこ
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 17:31:12 ID:aOgftUfrO
それは差別なんかな?
労働量に見合ってない待遇の契約で働くようなDQNが居るから成り立ってしまうんじゃないかい?
誰も働くやつが集まらなければ待遇をあげざるを得ない
労働単価ダンピングの一翼を担う派遣登録者を労働市場から排除しようぜ!
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 17:35:56 ID:QaHrWIJoO
大賛成。早く行動に移せ
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 22:43:01 ID:/pjKgQ210
>>294
具体的にどういう風に?
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 22:48:37 ID:SIQyUqtQ0
派遣はボーナスでないんでしょ?
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 23:26:30 ID:mhGQH7Db0
ボーナスが無いから
仕事の意欲は適当にしています、
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 23:39:31 ID:6iwDXw/ZO
派遣を間に入れるのは、不要になった時簡単に切れるから。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 00:13:11 ID:aIsYAMD5O
そりゃそうだ
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 01:08:00 ID:mxTxEwU10
>>298
労働者が派遣を間に入れるのは学生時代に数年かけるメンドイ就活を省いても
憧れの大企業の綺麗なオフィスで働けるから
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 01:27:23 ID:5DVyfqEkO
だったらいいのに
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 03:30:59 ID:frDwdhK+O
派遣としての「特権」を受けてるのに、社員と同じ給料を要求するなんて図々しい。
能力ないのに「正社員にしてくれない」なんて図々しすぎる。
甘い考えで派遣になったり、いくらでも正社員の選択肢はあるのに選り好みや能力と運がなくて「正社員の道がない」とヒガム。
いい加減にして欲しい。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 03:46:08 ID:7sH2FH3v0
派遣は差別ではなく奴隷だろ
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 04:29:59 ID:aIsYAMD5O
>>300
企業がだろ?
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 04:40:15 ID:aIsYAMD5O
668:06/20(水) 03:44 frDwdhK+O 派遣の人達って、ヒガムね やることやってないくせに

frDwdhK+O
って
どっかの派遣会社の内勤かなんか?

テンプスタッフに書いてたからテンプスタッフ?
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 05:32:34 ID:5DVyfqEkO
>>302派遣の特権とは簡単にいつでも合法的にクビに出来ること
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 06:05:21 ID:KBupXKv70
>>306 日本語力がちょっとアレだな             派遣の特権
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 09:04:13 ID:mbKaCalLO
こないだ本屋で「生きさせろ」て本が平積みに 
なってたから読んでみたんだが、
爆笑ものだったお。

派遣の連中がひたすら愚痴ってるだけなんだが、
お友達と一緒に就職活動したら、そいつが刺青してて落ちたとか、
専門知識ないからバイトが時給三ケタとか、
まあDQNとしか思えない内容。 
社会云々を言う資格なし。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 17:01:48 ID:5DVyfqEkO
↑お前の明日の姿だぞ。不安だから読んだんだろ
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 17:10:57 ID:G5RQKzpbO
そうなのか?
だったら見境のない無差別制度だな
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 17:14:17 ID:5DVyfqEkO
↑?
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 17:40:11 ID:G5RQKzpbO
誰でも派遣になっちゃう可能性があるんだから無差別じゃん

そんな事すら、わかんないの?
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 19:50:23 ID:5DVyfqEkO
↑?
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 20:50:34 ID:MMdhZslY0
今度は ↑?君 みたいだ。
すまん。だれか作ってくれ。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 20:59:54 ID:5DVyfqEkO
何を?。 それと人に頼るな、自分で作れ
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 00:13:40 ID:woVz7Y/f0
口入れ屋に頼るな、自分で就職しれ
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 01:23:35 ID:tgtvSGV60
単純作業者は就職したらしたで「あの、オッサンと給与が違うのは差別」とか言いそうだ
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 02:46:17 ID:7JHnuOhX0
>>314

  (↑?↑) <人に頼るな、自分で作れ



てかお題がムズい。無茶言うなや・・・('A`)
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 14:50:19 ID:kkgalNcH0
>>318
結構ヒントになった。


  (↑?↑)  <人に頼るな、自分で作れ
   (ノ)ノ
    ハ

320名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 15:09:45 ID:/FlWplvD0
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 16:27:16 ID:e0zhEs2jO
>>320
かも知れないが差別では無いな
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 18:23:33 ID:ql1wzmxh0
世間知らずの漏れが質問なんだが
なんで法的手段に訴えないの?
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 18:51:35 ID:sTSJ0gZ/0
>>322
差別の実態が存在しないので訴えられないんじゃないの?
それか、訴えると自分の持ってる不平不満が差別とは言えないと証明されてしまうから訴えられない。

元より人生に於いて大事な就職活動すら途中で放棄して派遣登録するような面倒臭がり屋が
訴訟なんて面倒な行動を起こすとは思えないけどね・・・・
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 19:02:04 ID:SxuaGcgg0
派遣なんて差別制度だ。
今までいたパート様が気にいらなくて雇ったくせに、 パート様がお辞めにならないので、空気が悪い。 そういう状況を作った方に責任は派遣先企業様に勿論あるの。
で、1ヶ月いて気持ちは理解出来るけど・・・・しかし。 このパート様同僚派遣殿の嫌がらせが凄い。

それまでにっちもさっちも行ってなくて、大変な毎日だったくせに、 少々変化が来たからって、したり威張り顔。
もうねーっ、チギレソウナノヨ・・・オツムガ。

このパート様方はスゲー失敗や失態が多々あったのが予想出来るのよ。 でもね、全く気にならなかったらしい。
その後始末に毎日残業が・・・だったらしい。
それをね・・・・。
ここの上司なんて、平気で人の聞いた注文書を捨てる。 それはね、パート様の中にお客様・各所営業社員とつるんだお方がいて、 嫌がらせ電話掛けてくるから・・・・かと思っていたら・・・
似たような人から似たような電話がいつも掛かってくる。 電話代フリーの薬卸のコールセンター、用もないのに電話してくんの。
隣のパート様は、薬剤師様だけの電話をおとりなのか「せ〜んせい。」を連発。 いくら客でも、薬局の薬剤師様でも先生って呼ばないでしょ?
初日の研修でそう呼べというので頭痛してたのに・・・・。 頭変なんじゃ・・・・。
どうも雑用水かも?と疑わしい会社のお茶をお昼に入れてくれんだけど、
初日からご遠慮したら、いやな顔されちゃって・・・。 皆で飲んでいるから。 美しい協調性でよさそげだけど・・。私は嫌だわ。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 19:16:44 ID:0y2+UEqK0
>>324
それ、制度じゃなくて、その職場独自の事象だとしか思えないんだが?
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 19:22:22 ID:plfaEkDBO
だから派遣になると人糞おいし━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 22:21:15 ID:aIzpgKOr0

いきなりだが、結論言うよ。派遣制度は差別制度。
              
      でも正社員制度は奴隷制度。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 07:15:28 ID:DfuReZAS0
>>324 日本語力低すぎ

>>327 それが結論だと思っている脳のレベルときたらそりゃもう
   そもそも「派遣制度」「正社員制度」など無い。「制度」の意味を理解してから書き込め。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 12:22:36 ID:uSZ+gOgSO
「差別」の意味も理解していない
聞いたことあるような言葉を適当に使っているだけ
就活も適当に済ませてしまうようないい加減なヤツらだから仕方がないかも?
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 12:48:16 ID:dfd77/LN0
正社員でやってる人に派遣やってるって言うとツラそうって言われる。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 15:35:08 ID:J/KgwK670
飯屋と同じだ。
職人の握った美味い寿司なら1貫1000円出してもいいと思えるし
バイトが適当に握った寿司なら100円以上出せない。

おまいらは美味い寿司が握れるか?
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 16:11:33 ID:ccZ6kju00
100円寿司と1000円寿司の中間がなくて乖離が大きすぎるのがむしろ問題なんだろう。
「極上にぎり以外は腹の足しになりさえすりゃいいよ」って客ばかりなんで、
100円寿司をにぎり始めたらいつまでも100円寿司のまんま。
ひょっとすると200円程度のもんはにぎれているのかもしれないが、やっぱり100円。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 16:35:02 ID:uSZ+gOgSO
そんなに大きな差は無いさ
就職できるまで就活続けたか途中で諦めて派遣登録したかの違い

人生の岐路で簡単に諦めてしまうような人材は信用ならないだけ
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 17:27:50 ID:f3SSOmDZO
↑派遣になる奴は人生諦めてる?
差別だな
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 17:48:54 ID:uSZ+gOgSO
何言ってんの?
就職を諦めない限り派遣登録できないでしょ?
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 17:54:44 ID:ccZ6kju00
人生の岐路ってのはいろいろあるはずだが、
それだけのことで「信用ならん」と断言されるなら、
やっぱり差別だな。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 18:50:33 ID:uSZ+gOgSO
>>336
>それだけで

よほど就職というものを軽く考えているんだね
やっぱ信用ならんな
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 19:05:00 ID:IeiS9qI30
ID:uSZ+gOgSO

こいつ馬鹿?
就職活動諦めなくても短期で派遣する奴だっているだろ
何でもかんでも自分の尺度で判断するなよ
まあ派遣なんてしないに越した事はないが
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 19:11:28 ID:f3SSOmDZO
>>335就職の意味を知らないアホ
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 19:53:01 ID:f3SSOmDZO
続き
世間知らずほど差別はないって言う。就職の意味も分からんぐらいだからな
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 23:27:32 ID:lNA6BG950
>>338
逆に派遣は短期就労だと把握していてツナギだと割り切っている奴ならば
「派遣制度は差別制度」だなんて言い訳はしないんじゃまいか?
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 01:10:59 ID:7S1JiJcP0
派遣全部がそうであるなら差別制度とか言われちゃうんだろうけど
不利益や不平等を強いられてるのはその中でも一部ですよね。
個々スレで不平不満をぶちまけておいてください。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 01:49:58 ID:luyDk9NOO
やなこった。ココでする
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 06:26:12 ID:Pno4RD8h0
制度が差別かどーかは別としても
派遣してるやつってだけで、特に他に根拠無く
信用ならないやつだと評価するなら、それは紛れも無く差別だなぁw
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 06:35:43 ID:LZI07Wf90
2回連続書き込み君はもう来ないの?また自分勝手な理屈でキャンキャン吠えてほしいのになぁ。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 06:36:41 ID:LZI07Wf90
>>345 あ、もしかして来てるのかな?2回連続をやめただけで。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 06:40:05 ID:DWr0V9vi0
>>342

たしかに、派遣の方が、正社員より給料をもらっているところも
あるようだし。
全部が全部ではないという意味では、たしかに。

サービス残業を強いられる正社員さんと
契約上、守られている、残業代をつけている派遣さん。

派遣会社がもっていくのも事実だろうけど、月70〜80も
残業がある会社なら、逆転するだろうね。

特定派遣とかいうのもあるし。
どっちがいいか一概には判断できないなと思う。

もちろんニュースになるような派遣の実態は個人的には、
よくはないなと思うけれど、、。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 06:40:30 ID:Pno4RD8h0
>>346
よくわからんが、君の事だとおもうな。
おれからみれば(・ω・)
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 08:49:39 ID:OHJWcLdM0
派遣が差別制度かどうかは知らないし興味もないが、
嫌なら正社員の口を探せばいいだけの話だ。

俺は派遣の方が性に合っているから派遣のままでいい。
正社員がいい奴は正社員になればいい。
どっちも嫌なら会社起こすか、魚でも釣って暮らせばいいのでは?


350名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 10:16:15 ID:luyDk9NOO
世間知らずはこれだから困る
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 14:37:26 ID:rWS92Rgu0
差別されていない派遣さんがいますよー。
どうしますうー?
派遣で僕は差別された に変えましょうねー。
個人の問題だということをちゃんと認識しましょうね。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 17:57:27 ID:Fw52dq780 BE:153976032-2BP(0)
★ 急募 ね●きんのコールセンター

給与 時給1450円 ※交通費込
最寄り駅 東急東横線・みなとみらい線
みなとみらい駅 直結!
職種 ユーザーサポート・電話対応スタッフ・ヘルプデスク
仕事内容 今、世間を騒がせている問題の問合せ窓口です。

用紙に質問事項が記載してありますので、項目に沿って質問して頂くだけでOK!
2〜3時間の研修がございます。PCは使いません! 
期間詳細 即日〜約2ヶ月間
時間 月〜日の中から最低週3日出れる方。応募資格 学生可能。
私服OK 50歳くらいまで コミュニケーション能力のある方!
募集人数 10人

ttps://agent.threepro.co.jp/job/js/jlist.asp?cd=1821529

* 募集終了とありますが8時30分〜のシフトはまだまだ募集中とのこと
  ちょっと前の求人誌で見たと言えばおk、 急ぎTEL確認してみて下さい
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 17:59:08 ID:luyDk9NOO
そんなレベルだったらいいのにね
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 18:01:22 ID:78HM+87d0
週刊誌【読売ウィークリー】7月8日号(来週号)
⇒本誌総力特集:<過労死/うつ/自殺/セクハラ>非正社員が壊れていく
・「胸さわらせろ」で“うつ解雇”された主婦
・辛い偽装請負で睡眠薬14日分を
・実家まで押しかけられ「出社しろ」と暴行された派遣社員
・ノルマは正社員並みで低給料。労災5割増
 過労死、過労自殺といえば、これまでは正社員の問題と思われていた。しかし最近は、パート、派遣社員、アルバイトなど非正規社員が激務や仕事のストレスで倒れるケースが目立っている。
 正社員並みのノルマや責任を負わされ、給料は安いまま。病気になったら、使い捨て。そんな会社のご都合主義を許していいのか。
 出版社の「アルバイト兼編集長」の悲劇、「正社員にする」と口約束して、献身的な働きを強いる会社などの具体例を追う。
 労働条件の文書化と保管、就業開始・終了時刻の記録などの自己防衛策、非正規社員が参加する労組の活動なども紹介する。
ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 18:34:28 ID:hDWWZomV0
自分で会社立ち上げたらいいんじゃないかな。
そして正社員も派遣も差別せず可愛がったら世の中よくなるんじゃない?
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 19:45:04 ID:luyDk9NOO
アホ
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 20:46:15 ID:rlCQUSlLO
非正規雇用増加が内包する問題を記事にした長文コピペする奴が居るけど
『派遣制度は差別制度』とは無関係な長文コピペは単なる可読性妨害荒らしだよ
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 00:15:47 ID:r3Tx7dpF0
派遣とは、現代版奴隷制度のようなもの。
最近は少子化で大学進学率が増え、無能な大卒が量産されている。
無能な大卒は高卒と違い、能力は低いがプライドは高い。
そういう人材は、企業にとって使いづらいというか、使えないし、使えないやつに高い給料を払うバカはいない。
そこで企業は素直な高卒と有能な大卒だけを採用するため、無能な大卒が就職できないということになる。
一方で企業は好景気の時には人手が足りず、本当は人が欲しいと思っている。
だが、バブル崩壊を経験している以上、使えない余剰人員を抱えておくことは企業の存続に関わるので不可能である。
そこで、都合のいいときだけ余剰人員を単純作業者として使用する、派遣制度なるものが考え出された。
無能な大卒は派遣会社に登録しておき、企業は作業者が必要になると派遣会社にお金を払って期間限定で人を借りる。
こうすることで、企業は余剰人員を持たず、派遣会社はピンはねでウハウハ、無能な大卒はいちおう働けて幸せ、ということになった。
だが、派遣労働者は所詮奴隷。
年をとると派遣先がなくなって悲惨な人生が待っている。
>>996はそんなことにならないように
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 01:40:25 ID:gWc6h8OA0
>>358
996ってえらいロングパスだなw
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 04:58:08 ID:4HZNqZ7+0
>>358

無能な大卒 > 無能な高卒
   1    :    10
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 08:08:56 ID:VIIvC1oB0
勘違いしてんナ。
別に、派遣制度は日本でバブル崩壊後に発案され施行されたものじゃないだろ。

>>359
ポルシェ996?か?
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 08:12:30 ID:DyCZrnQgO
製造派遣の求人の月収テレビでやってたぞ
http://www.tbs.co.jp/news23/onair/tokusyu/2007_06/20070620.html
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 13:46:36 ID:AD6AF4Zz0
言葉のわからない外国人でもすぐできる仕事なんて
外国人に開放しちゃえばいいのに。
そしたら本質が見えてくる希ガス。
派遣がどうのではなく職能に問題があるということ。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 14:00:15 ID:DyCZrnQgO
アホ、すでに外国人に開放してるぞ製造業では南米人多数いる
南米人は外国人じゃないのかアホ
勉強してるかアホ
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 14:10:22 ID:AD6AF4Zz0
派遣は代わりがいるということが大前提。
個人を採用したのではなく人数人工を採ったに過ぎない。
経歴書もAさんでいいわけだ。
だから事前面接ができないことになっている。
個人として見ていない人物を正社員に登用するなんてちゃんちゃらおかしい。
企業は個人を買ったのではなくて職能のみを買っているのだ。
高く売れる職能ならまだしも市場価値が低い職能で文句を言われても
市場原理なんだから仕方が無い。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 14:17:17 ID:AD6AF4Zz0
>>364
開放には程遠い研修名目の就業開始ということを知らないの?
その後の定住、市民権獲得は増えつつはあるが。
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 14:46:27 ID:XKfUJHrIO
なんじゃこりゃ?
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 19:03:22 ID:Yw9jwCWZ0
>365
同意。
にもかかわらず派遣の馬鹿どもはピンハネ率が60%で酷いとかほざく。
企業が派遣屋に払ってるのは個人に対する労働報酬のみじゃねーんだよ。
繁忙期に合わせていつでも好きなときに補充解雇できる利便性に払ってんの。
おまえら個人にだったら日給二万も出すわけねーだろボケカス。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 20:25:52 ID:qQx6sj6y0
>>365
個人として見ていないと言いながら、実質的に採否は派遣先が決めてるよな
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 20:59:24 ID:zKivxAh20
>>370道具として品定めしてるだけ。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 23:29:43 ID:qQx6sj6y0
>>371
つまり、働く者の意思は認めないと。
それが派遣制度の本質なら、差別と断定されてもしかたないな。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 23:58:03 ID:zKivxAh20
>>372「道具として使われること」が意思であるべき。それが役割であると自覚するべき。
道具として使われる代わりに、報酬を得ることができる。
差別ではなく、区別。
374mk:2007/06/25(月) 00:20:24 ID:kvALfG9t0
みなさん、今、世間を騒がせている、偽装請負がありますが、
今、いろいろ揺れている加ト吉の琴平工場が偽装請負の疑いが
あります。ご存じの情報を出し合いましょう。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 01:29:08 ID:GMu0POEA0
>>374
スレ違い
他所に逝け
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 02:18:58 ID:FlXn5jXS0
道具としてみなしているという、そこが差別じゃないのかな?

完全に鉛筆や消しゴムと同等の扱いで語るというのは、職種によって
人物の能力を評価することなく社会的不利益を享受しなさいという
立派な差別だと思う。

特定の宗教を信仰している人を、その人物の評価と関係なしに
社会的不利益を享受しろというのと同じ思考だろ?

宗教の他にも、人種、国、出生地、信条、職種等その他いろいろ
あるだけだ(・ω・)



377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 02:25:58 ID:tT7LD7hO0
>>372
派遣で働くのは者ではなくて物。意思は無いと判断されて当然。
その人でなくてもかまわない、代わりの人でもいーよというのが派遣。
なんなら機械でもいーよという仕事内容さえある。
単なる働き方の選択枝にすぎない。
どうぞご自由にお好みで選んでください。
誰も強制は致しません。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 02:35:25 ID:FlXn5jXS0
>>365
大筋では同意だけど、最後の市場原理が気に入りません。
市場は確かに、利益優先の原理で動きますがそれに歯止めをかける
のが国や政治の立場であり現在はうまく機能していない感じが
問題視されてきているのではないでしょうか?

低脳な奴を国がいちいち守ってられねぇとか馬鹿丸出しもいますが
政治は国全体の利益を最大にするために、一部の優秀な人達や資産家
からもぎ取って低脳な人へ還元する必要があるわけです。

低脳を殺さない程度に生かして、優秀な人達が資産を独占する状況
と、ある程度もぎ取って低脳な人にも分配される場合とどちらが
より国に利益をもたらすのかちょっと頭使ってみろ、といいたいです。
(・ω・)
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 02:54:18 ID:tT7LD7hO0
>>378
納得。
380373:2007/06/25(月) 02:55:55 ID:IhES0vDP0
>376 レス番373ですが、自分も過去に派遣の仕事してました。その間、「自分は派遣先企業にとって
道具だ」と言い聞かせてきました。それが当然であり、道具に徹するのが役割だと思ったからです。
それが分からない派遣社員は自覚が足りない、とまで思います。
逆に「たとえ派遣でも、同じ職場の仲間だよ」と言われても、お断りですね。迷惑なくらいです。
企業は派遣労働者を利用し、派遣労働者もまた企業を就労先として利用する。それを望んで自ら派遣を
選んだのです。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 02:58:20 ID:P6okUbpt0
優秀な人材を確保しておくには、当たり前だけどお金がかかるの。
派遣に任せるような仕事に高い金払ってられるかってんだよ。

派遣がよく正社員と比較して仕事が出来るのに云々とか言ってるけど
そんな底辺の正社員と比較してどうする。

底辺の正社員をクビにして代わりに派遣を入れる理由にはなるけど
派遣の正社員化には全く関係の無い話だ。

極論を言ってしまえば企業の基幹職以外は正社員である必要はないんだよ。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 02:58:41 ID:FlXn5jXS0
>>377
うお、こんな人がまだいるとは驚きです。
派遣社員はあなたの会社が購入した備品などと同じ「物」ではありません。
派遣元の労働者であり、きちんとした「者」です。
もし、あなたの指示作業や通勤途中などで怪我をされて、しばらく
仕事ができなくなったらポイステですか??
それとも、労災は派遣元が管理してるとかの言い訳ですか?

繰り返しますが、派遣社員の方は派遣元の労働者で、あなたの
会社の備品ではありません。
指示命令権や労災などの社会保険関係など、派遣法、労基法などを
遵守していれば「物」などとは言えないはずです。

現実には偽装請負などを行い、あなたのような人が法令もへったくれ
もなく「物」扱いするひとが多かったので社会問題になってきており
そのよーな差別ともいえる認識が増えてきているのだと思います。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 03:06:08 ID:FlXn5jXS0
>>380
それは、業務上の話でしょう。
話からして、派遣先の指示で仕事をなさっているのだと思いますが
じゃ、東京に出張いってきてといわれて途中で事故などに合われたり
業務上の労災などを受けられたりしたときも、ポイッと捨てられて
納得なのですか?
もちろん派遣元は対応してくれるでしょうが、個人の問題ではないかと思います。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 03:07:20 ID:P6okUbpt0
面倒くさい就職活動をする必要も無く
気に入らなければ簡単に辞めることの出来る派遣。

これって結構いいじゃんw
皆が皆責任ある仕事したいわけじゃないからね。
テキトーに働いてソコソコ給料もらいたい人には
最高の労働形態じゃないのか?

それなのに待遇が悪いのを差別だのって言うのはどうかと思うよ。
代わりはいくらでもいるんだし、嫌なら辞めればいいじゃん。
385373:2007/06/25(月) 03:08:08 ID:IhES0vDP0
>>382   >>373ですが、私はむしろあなたの認識に驚きました。
派遣労働者だったころの私は「備品」でした。ポイ捨ておおいに結構。
こちらだって違う仕事がしたくなったら派遣先企業(派遣会社も)をポイ捨てする
つもりで働いていましたからね。早く全国の派遣労働者にそれを自覚してもらいたい
ものです。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 03:09:59 ID:P6okUbpt0
>>383
>じゃ、東京に出張いってきてといわれて途中で事故などに合われたり
>業務上の労災などを受けられたりしたときも、ポイッと捨てられて
>納得なのですか?

納得できない人は派遣に登録すべきじゃないよね

それだけのこと
387373:2007/06/25(月) 03:18:22 ID:IhES0vDP0
>>373です。>>386さんに同意。むしろ、途中で事故って東京までたどり着けなかったことで
会社に迷惑をかけたわけだから、ポイ捨て納得はもちろん、いくらか迷惑料を払うくらいの
気持ちでないと。派遣の時の自分も、ケガや事故だけは無いように注意していました。                                          
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 03:26:41 ID:tT7LD7hO0
>>382
じゃあなぜ当初(一次改正後)は26職種に限られていた?
それぞれの専門知識や技術等を売っていたんだろ。
派遣先企業としてはその専門知識や技術が欲しいから受け入れたんだろ。
人が欲しいんじゃない。
物というのはこれを比喩しただけ。
使えないならポイ捨て、代わりを用意するのはあたりまえ。
人が欲しいんじゃない、マシンでもいいんだ。

物だからといって邪険に扱えとは言ってない。
その物の機能が最大限発揮できるように環境は整えるべき。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 07:00:28 ID:XP3pXFI+0
拘束されるのが嫌なら正社員にならない自由があるように
物扱いされたくないなら派遣にならない自由がある。
契約内容読んで納得できなきゃやんなきゃ良いだけのこと。
契約に同意しといて後になってあれは違法だの賠償だの変換だのなんだのほざくんならその場で言えよ。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 07:30:11 ID:UpNcftIxO
そもそも有給とか労災とか権利だ扱いがなんだって仕事できない人の言い訳じゃないの???
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 08:13:36 ID:6juNFMZj0
>>388
専門知識や技術を売る=備品?
ぶっ飛んだ発想だな。
それなら基幹社員も経営者も備品でよい。無能な奴はすぐにすげ替え。
需給に合わせて「○人よこせ」「○人クビにしろ」という経営やってんなら、
コンピュータで十分。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 09:58:18 ID:lMnCkQyR0
>>388
ロボットやコンピューターで代用できるならそうしたらいいのでは?
できないから人間使ってるんでしょ?

それに働く人間は技術や知識を売っているのではありません。
時間を売っているのです。
何か勘違いしてませんか?
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 11:40:37 ID:H5pQjlZh0
>>391
それでいいと思うよ。使う側からすれば使えない奴は基幹社員だろうと
派遣だろうと使える代わりを求めるよ。
仕事によってはパソコン1台とインフラさえあれば億稼げるんだから
自分ちに働く人は要らない。
ただ基幹社員に対しては育てようという意思があって採ったのだから
育てられなかった自分の無能さも認めてしまうことになるけどね。
今ではコンプライアンス(社会的信用性の方ね)が重要視されているから
人として採ったのをクビにすることはかなり難しい状況になったと思う。

>>392
時間ねえ。はあ…。
はじめに時間ありきと考えてるうちは言う事わかんないだろうなあ。
これだけの仕事をしたらいくらくれとなぜ言えない?
何時間働いたからいくらくれとは怠け者の象徴と執られるぞ。
時間は後から考えることじゃないかなあ。
今日はこれだけ仕事をやっていくら稼いだ−1時間当たりに直すといくらだ
−もっと時間効率をよくしよう とか。

大義で考えれば時間を売っているのかもしれんが
その場合宝くじでも当たってまとまった金が入れば
もう働かないという悲しい人間の考え方なんじゃないかと思う。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 11:50:25 ID:ivxlWhR6O
求人どうりの月収が払われたら無問題。
求人どうりの月収が払われたら無問題。
求人どうりの月収が払われたら無問題。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 12:16:17 ID:H5pQjlZh0
(時間あるので長文…スマン)
言いたいのは派遣とは特化した職能でないとなりたたないだろうということ。
市場で認められる人材がその所属や就業場所を自由に選べる労働者擁護のシステム。
だから誰でもできるような市場価値の低い職能には合わない。

業務請負という輩がいた。これが人売り口入屋中間搾取といわれる連中。
残念ながらここで働くしか能力のない人たちもいた。
請負会社といいながらその会社の実態は最悪で社員の管理は発注先にまかせきり。
就業場所も発注先に常駐。当然発注先社員との摩擦も発生する。
この辺ではまだ雇用数の維持が大事で当局は何もしなかったのだろう。
この請負会社、元からヤクザな商売なので賃金未払い等の労使問題で大もめ。
特に請負会社としての業務実態がなく単なる人材供給会社であることが問題視。
二重三重の請負も現れる。実態はともかく請負と言われごまかされれば手が出せない。
そこで規制緩和も手伝って当局は派遣化に目をつけた。
派遣を解禁してそれに類する業務体系はすべて派遣法で労働者を保護しよう。
請負だと曖昧になりかねない責任の所在を派遣法で明確化しようと。
労働者はつぎつぎに派遣契約を勝ち取っていった。
が、今度は正規社員と比べるというとんでもない暴挙に出る。

こんなところかなと思う。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 12:19:44 ID:H5pQjlZh0
>>394
派遣元に文句言えばおしまい。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 12:31:02 ID:H5pQjlZh0
>>391
>それなら基幹社員も経営者も備品でよい。

経営者本人とはいかないが経営計画の策定およびその執行管理という
意味では26職種の頃から派遣職種として成り立っているよ。
実際は銀行員が出向して融資先の経営を監視するに類するものだと思うがね。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 13:00:57 ID:6juNFMZj0
>>395
>正規社員と比べるというとんでもない暴挙
暴挙でも何でもない。当然の帰結。
隣で同じような仕事をしているのが自分の倍以上貰ってれば文句は出るよ。
その際に「派遣だろ」、「他社の人だろ」、「非正規だろ」じゃ納得できるわけがない。
「現にこれだけやっているから稼ぎも倍なんだ」と堂々と説明できるようにすりゃいい。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 14:16:15 ID:H5pQjlZh0
>>398
訂正。
比べることは否定しない。堂々と給与アップなりを主張すればいい。
でもダメと言われればそれまで。既に納得して働いているはず。
次の契約更新のときに堂々と主張すればいい。
給与提示は雇用主の権限。その条件で働く人を探しているに過ぎない。

比べてどうだと言うのもどうかなって思う。
納得した値が他と比べたら違うので一緒にせよと言う。
最初の納得はなんだったの?
そんな約束を破るようなこと言う人とかかわりたくないと普通思われる。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 14:37:56 ID:8qKFcZe8O
自ら労働単価の提言しを招いている事に何故気づかないんだろう?
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 14:42:42 ID:H5pQjlZh0
掘り返すことになるかも知れんが
派遣社員の仕事はその職能の供給というサービス業であって
働く場所や職種が販売業だろうと製造業だろうと
そのサービス業が儲からないと給与アップはありえないということ。
たとえ儲かっていなくてもそのサービス業における貢献度が高いとか
サービス業としてどれだけの能力を発揮したかで評価されるのが当然。

つまり個々の苦情事例は派遣元がだらしない経営をやっているのに過ぎない。
評価や給与システムなど無く単価と時給と経費と儲けの4つのみで経営してる。
そりゃあ人間成長無視のクソ会社だと思うよ。
でも差別だなんて全く思わない。
そういう種類の会社が存在するだけ。働くかは自由だ。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 15:33:48 ID:6juNFMZj0
>>401
そのようなだらしない派遣元企業をわざわざ増殖させたのは誰か、
また何のためにかという観点が欠落している。
「おまえらいらんことせんでいいから、とにかく人集めてこい。
こむつかしいこと言わんアホでええから」
と唆してきたのは派遣先企業だが。
今さら派遣の原則論を持ち出してきても、責任転嫁にしか聞こえない。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 16:14:57 ID:H5pQjlZh0
(ウザイかもしれんがスマン)
簡単に言うと例えば
2人工で6ヶ月更新の仕事が入った。順調に行けば3ヶ月後3人目を入れる予定があると。
受注単価は2,000円×2人。A君とB君。
A君は以前そこで同じ業務をしたことがある。B君は派遣業務がはじめて。
A君の以前の時給は1,000円。
今回はB君に対するアドバイスや面倒を見てやってくれということで1,200円。
B君は初めてで教わりたいということで800円で納得。
会社の利益は変わらないがAB君共に仕事の評判は良く3人目も受注。
この会社からの派遣人材は評判が良いということになり
更新時には受注単価のアップ交渉が可能に。2,100×3。
分配は各々の評価をして……

そんなにうまくはいかないかもしれないし、そこまで派遣先に求めらないかもしれない。
頭打ちももちろんあるだろうがそういう経営努力をしない派遣会社ばかり。
差別ともとれる見た目や風貌のチェック項目のある派遣屋もあるが
経営営業努力をする会社ならあたりまえといえよう。
間引くためではなく100円でも高く売っていくらかでも時給を上げてやりたい。
見た目や態度も更新時の売値に反映されるかもしれない。
教育して人間価値、職能価値を高め労働市場へ供給する。
派遣システムは決して差別ではない。

だいたい派遣業認可には扱い職種毎に教育計画とその施設が必要なのに
日雇い職種の教育なんてどうやってするんだろうと思う。
解禁されたからと単純に手を出すバカ派遣元。
単価交渉もろくにできないクソ派遣元営業。
監督指導できない無能厚労省。
登録先の派遣元が登録者に教育の機会を与えなければ立派な派遣法違反。
厳罰化して欲しいものだけど。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 16:19:46 ID:H5pQjlZh0
>>402
>こむつかしいこと言わんアホでええから

アホじゃなければいいわけだ。
結局個人の能力にも問題があるってことにならないか。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 16:25:34 ID:6juNFMZj0
そもそも派遣というのは、ある分野のプロ対象のシステム。
素人が手を出したら火傷するから制限されていたものだ。
それを無節操に解禁してデタラメな業界をつくり出しておいて、
今さらプロとしての品格を持ち出すのは無責任。
このようなデタラメの蔓延でどこが最も利益を得たのか。
そこが知らん顔は許されまい。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 16:52:45 ID:H5pQjlZh0
どこが儲けようが雇用数の維持増大が目的だったんじゃないかなあ。
またいわゆるタンス預金が怖いのもあって企業利益が優先し
なんでもいいから市場に金が出回るようにとの塩飽もあったかもしれない。
出回ったのは企業間とセレブの世界だけ。庶民との2極化。
でも文句を言ってもはじまらない。
どうやってぶんどってやろうか。
重箱の隅をつつき揚げ足を取って長い時間をかけて苦情を言い続けるのか
克己能力開発をして前向きに取り組むのか。
屈せよとは思わないが過去よりも次を考えた方が精神衛生上健全だろう。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 17:17:30 ID:8qKFcZe8O
『差別制度』を説明できる人が居ない
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 17:23:24 ID:UpNcftIxO
ハッキリ言って派遣先とも派遣従業員とも需要と供給でしょ?派遣先は便利だから使うし.従業員もやりたいからやる!じやないの?本当にスキルや技術があって能力があるならそれなりのとこで働いてますよ?
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 17:27:55 ID:q0wA9RoTO
営業中からすみません。
「派遣は差別制度」とは感じません。なぜなら、差別とは個人に向けられる言葉であり、その個人の職能が低ければ買い叩かれるのが資本主義の在り方だと思うからです。
制度そのものを批判するなら、朝鮮半島の北の方へ亡命すればいぃのでは?みんな平等に飢えさせてくれるのですから。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 17:32:08 ID:6juNFMZj0
個人に能力がないのはある意味当然だよ。
学校出てきたばかりで何をしろと言うのだね。
自分と家族の食い扶持くらいは稼げるようになるまでは支援してやろうというのが、
雇用の社会的な役割だったと思うが。
いつまでも職歴にならない形で仕事をさせられていることが根本の問題。
それは派遣元の役割だと言いたいのだろうが、派遣元にそんな能がないのは
百も承知のはず。
むしろ、派遣元の自主性を煙たがってきた派遣先もあったはず。
次を考えろと言うなら、次を考えられるような環境も整えるべきだろう。

411名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 17:34:15 ID:UpNcftIxO
確かに差別があれば人がいなくなるでしょ?みんなにメリットがあるのじゃない?稼ぎだけならそれなりの仕事探せばいいんだし。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 17:38:57 ID:ivxlWhR6O
求人の月収
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 17:42:08 ID:UpNcftIxO
雇用の役割云々は労働者本人も家族を養うためにがむしゃらだったのでは?多少意に添わない事でも家族の為に我慢!みたいなね?今は派遣を含めてそこまでの意識は無いんじゃない?使う方もそれなりになるとおもうけど?
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 18:22:22 ID:+MM7KSis0
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 18:40:16 ID:8qKFcZe8O
???差別制度???
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 18:49:58 ID:6juNFMZj0
>>413
それを派遣や非正規雇用の不遇の理由にするのは筋違い。
さんざ福利厚生と教育費を使われて逃げられた腹いせをしようというのなら、
それこそ逆恨み。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 18:56:58 ID:UpNcftIxO
その通りなんですよ。ただし人のせいや社会のせいにしてても仕方ないじゃん?やることやらないとダメじゃん?まずはやらなきゃ始まらない!やるからには自分の環境や立場も考えるでしょ?
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 18:59:39 ID:UpNcftIxO
あと不遇って?なにがあり?労働と対価が合ってない?ほんとに?それはどうやってはかるの?
419392:2007/06/25(月) 19:06:38 ID:JlyDsDpC0
>>393
アレ?何で同じ意見なんだ?
俺が時間を売っていると言ったのは契約上そうなっているでしょ?
ってこと。
その条件が嫌なら他所に行けばいいだけの話。

自分で派遣という雇用形態を選んでいるのだから、
給料がどうの正社員がどうのなど言うつもりは毛頭ない。
頑張って働いてたら派遣元が時給を上げてくれたしね。
でも仕事増えて大変だから、正直辞めたい。
面倒事は嫌なんだよ。

多分仕事観・人生観の違いだな。
ポジティブな人が羨ましいよ。
俺はマイナス思考だからなあ。

420名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 19:13:53 ID:UpNcftIxO
そうですね僕は使う方なので立場の違いだったみたいですね?勘違いしてごめんなさい。やれないものはやれない!使えない者は使えない!ですよ。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 19:24:23 ID:6juNFMZj0
>>417
その同じことを雇用側にも求めているだけだよ。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 20:35:47 ID:UpNcftIxO
<<421 会社に家族を養ってもらうの?会社が儲からなければお金はでないよ?頑張るのや一生懸命やるのは当たり前!自分がどれだけ会社に利益を出せたかじゃないの?あくまでも自分あっての会社だよ。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 20:40:26 ID:UpNcftIxO
〉〉421 間違えたアンカーってこれでいいのかな?
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 20:41:34 ID:UpNcftIxO
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 20:54:26 ID:6juNFMZj0
>>421
>自分がどれだけ会社に利益を出せたか
そういう観点で評価される立場であればよいわけだが、そうじゃないだろ。
派遣や請負には、そんな能力もないことわかっていて「派遣元に言え」か。
パートやバイトの非正規雇用にはなんて言っているんだ?
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 21:00:07 ID:UpNcftIxO
>>425 それはいっちゃぁーダメでしょ?能力なければいらないもん
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 21:29:38 ID:UpNcftIxO
>>425 なんていってるんだも糞もないでしょ?僕は仕事できません。お役にたてないけど会社にいるだけでお金くたさいなんていえないよねー?
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 21:35:33 ID:6juNFMZj0
>>426、427
君、勘違いしているな。
書き方が悪かった。
書き直すわ。

派遣や請負には「派遣元に言え」か。
派遣元にそんな能力がないのは承知のくせに。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 23:53:04 ID:woCJaL3k0
>>418
本当なら自分が不遇になっちゃうかどうかは就業前に良く検討するハズなんだがね。
彼等は就職活動なんてしないから、契約済んで仕事始めてから他と比べてブツクサ言うんだ。。。
待遇低いのはマトモに就職活動しなかった代償かも?
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 09:24:13 ID:SbTjf4cxO
気付くのが遅いんだね
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 11:56:36 ID:xyGrvgQcO
そこの派遣!
ここで屁理屈こねてる余裕あんなら、その余裕をまともな職につくことに使え!
そんなこともいまいち指導受けないと分かりませんか?
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 11:59:15 ID:xyGrvgQcO
いまいち→いちいち
移動中の携帯からで 
誤記スマソ
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 12:52:04 ID:LYHhp0zqO
製造派遣の求人月収
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 14:36:20 ID:SbTjf4cxO
製造現場は出稼ぎ外人に任せよう(除く職人)
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 20:23:51 ID:/iTS50c10
外人と派遣工はどっちが日本語上手かな?
不平不満を「差別制度」と言う派遣工より外国人の方が日本語知ってるんじゃないか?
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 22:01:13 ID:cfRcA4cD0
まぁ、そう派遣をいじめるなや

いくらでも代りがきく連中だけれども
それなりに貴重な労働力でしょ

差別制度だなんて見当違いな不平不満を言う連中は
確かに救いようが無いけどさ
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 22:12:00 ID:RaqFUfVo0
有能な派遣には優しく
クズには厳しく
これが鉄則だ

しかしそれでも有能な奴は他で社員となり辞めて
使えないクズ共ばかりが残り、はきだめ化する
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 23:45:24 ID:h05BVozX0
出来ない社員はリストラされて派遣になっていくんだから
なにも差別なんかないよね。。。。

基準に達しない人は会社員になれないだけ。。。。
それは、みんなに平等
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 04:20:04 ID:i6qsvHwp0
>>398『その際に「派遣だろ」、「他社の人だろ」、「非正規だろ」じゃ納得できるわけがない。』
納得できないのは納得できない人の認識不足と自分勝手。

『「現にこれだけやっているから稼ぎも倍なんだ」と堂々と説明できるようにすりゃいい。』
説明する必要もない。

会社は「ずっといてほしい人」は正社員として雇い、「いなくなってもさほど困らない人」は派遣やバイトとして雇う。


440名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 05:14:47 ID:IwNS4oFqO
グッドウィル・グループ(GWG)の人材派遣子会社「グッドウィル」が、派遣労働者の
賃金から天引きした「データ装備費」を、保険料の原資などと説明しているにもかかわらず、
重傷事故に遭った労働者に保険金を払っていなかったことが分かった。個人加盟の
労組全国ユニオン(鴨桃代会長)などが厚生労働省と26日行った交渉で、東京都在住の
男性(27)が告発した。
男性は2月9日、東京都内の倉庫で脱脂粉乳の袋の詰め替え作業中に、左ひざに約3カ月の
重傷を負った。救急車を頼んだが約30分放置され、会社の車で病院に運ばれたという。
01年に登録し、働くたびにデータ装備費200円を徴収されたが、保険適用を求めると
会社側は「保険は今はない。労災でまかなう」と答え、労災保険以外の補償はなかったという。
男性は「装備費は何に使われたのか、詐欺のようだ」と話している。
GWGは装備費を2年間さかのぼり返却すると表明している。
26日の交渉では組合側が、グッドウィル以外の派遣会社でも
返還指導を求めた
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 05:19:00 ID:i6qsvHwp0
>>440 それで?
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 08:22:53 ID:cXCuXlCo0
>>440
答えになってない。問いの繰り返しに過ぎんな。
443442:2007/06/27(水) 08:33:51 ID:cXCuXlCo0
アンカー間違えた
>>439だ。
スマソ。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 08:37:29 ID:FhW+a4SdO
口入れヤクザが悪事を働いたのは分かったがなにが差別制度なのかわからん
445442:2007/06/27(水) 08:40:06 ID:cXCuXlCo0
>>437
他で社員になれるようなのをなぜ自分のとこで社員にできんのかな。
人を見る目がないつーことか?
>>438
非正規雇用拡大の理由の1つが「社員はクビにしにくい」なのだが。
解雇規制を撤廃して正社も非正規雇用並みにするということかな?
それはそれで画期的な提案ではあるな。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 10:24:02 ID:FhW+a4SdO
>>445
今更何を・・・
既に大リストラ時代を経験したじゃない?
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 11:03:38 ID:vuScGec70
>>1
あなたは被害者なの?
被害者らが集まる独立党
http://richardkoshimizu.at.webry.info/
448442:2007/06/27(水) 11:12:02 ID:cXCuXlCo0
>>446
大々的にリストラしたことと、解雇しやすいかどうかとは別問題。
正社のリストラで軋轢が生じて懲りた企業は非正規雇用を拡大した。
しかし結局それで軋轢が生じた。
それを懸命に「自己責任」で押さえ込もうとしているのが現段階。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 11:36:33 ID:Zah3WGfD0
派遣社員なんか安くこき使われるだけ
それならまだニートやったほうがまし
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 12:28:26 ID:FhW+a4SdO
>>448
事故責任じゃ無いなら最終的に派遣で働くことを決めたのはドコのドイツだ?

拉致されてきて強制労働させられてんのか?
だったら隣の国の人民みたいに自由を求めて舟漕いで海外逃亡すれば?
自分では何もせずにただ助けを待つだけじゃ解決せんと思う
451442:2007/06/27(水) 13:03:28 ID:cXCuXlCo0
そういう意味の自己責任なら、本人の能力や努力とは直接の関係はないな。
「理由はどうであれ、選択したのが悪い」ということだろ?
これは後ろ向きの議論であって、まったく建設的ではない。
自己責任論では解決にならないということだ。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 13:27:21 ID:FhW+a4SdO
能力関係無いわけないじやん
進路を決める能力の無い人はこれだから困る
453439:2007/06/27(水) 15:45:03 ID:i6qsvHwp0
>>442 何回説明してもわからない馬鹿が悪い
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 16:28:53 ID:OKJ0B1ZeO
日本の法律ってグレーゾーン大杉
罰則の無いあやふやな規定大杉

契約なんだから、派遣元、派遣先、派遣者の間で誤魔化しが効かない法律を施行しなきゃ駄目。
契約書や給料明細を明示しない、いい加減な派遣元、派遣先は業務停止などで徹底的に取締りって欲しい。
もっと社会悪を厳しく取り締まり、白黒はっきりしたシステムが必要。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 16:47:21 ID:he/0dqoLO
そもそも、正社員で雇われる所に行けば言い訳よ。いっぱいあるでしょ。なんで、派遣に行くのさ?
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 16:54:44 ID:he/0dqoLO
国や法律のせいにしてどうする?あんたらが変える?無理なら自分が変わんないと。派遣は正社員より楽よ。責任無いから。だからしがみついてる
457454:2007/06/27(水) 18:28:55 ID:OKJ0B1ZeO
NC旋盤技師2級の資格持ってて、金属部品加工製造の正社員として6年間働いてたけど、
ある日の会議で社長が全員に「売上を考えないで定時で帰る人は辞めろ」と発言。
それまでも平均70〜100h/月の残業して、それでも間に合わないから休日出勤もして頑張ってたけど、
自発的残業が義務的残業になって嫌気がさして退職。
歯医者予約して定時で帰ったら、翌朝の朝礼で吊されるし、
定時帰りしたら正社員だろうがパートだろうが容赦なく攻撃されたな。

従業員50人くらい、年商7〜10億円の会社だったけど、
中小零細なんて正社員でもこんな感じじゃない?
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 20:11:00 ID:381UEptm0
差別とまで言い正社員になりたい理由はなんなんだ?
正社員はパラダイスか?
同じ仕事賃金云々は聞き飽きたぞ。
特化した別の一面を評価されている正社員がたまたまその仕事をしているだけかもしれないからな。
やってもやらなくてももらえる月給制賃金が欲しいだけなんだろ?
派遣から見てサボってる正社員はそうなんだよ。サボっても月給もらえるんだよ。
出世も無く居場所もなくなりそのうち切られるだろうがな。
会社はそんな堕落者も見越して新卒採用数を考えるんだ。
最初からそんなもんに憧れてるやつを誰が採るか。
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 20:45:15 ID:cXCuXlCo0
つーかな、職歴にもならんことばかりやらされ、最悪の場合には法律すら守られない、
で、何か言うと「能なし」と断じられる。
このようなスケープゴートを常に何割か抱えていなきゃ、会社ってものは
存続できないものか。その辺の疑念だな。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 21:26:12 ID:OKJ0B1ZeO
とにかく企業への罰則強化が必要。
書面だけで「行政指導しました」だけじゃ、ほとぼり冷めたらまた同じことやるから。
やり方も陰湿だしな。
アメリカみたいに億単位の罰金や賠償を科せばいい。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 22:02:43 ID:he/0dqoLO
企業とか国とか周りの人とか、誰かのせいで自分達は差別されている。ばかばかしい。正社員すらなれないくせに正社員を否定する。そういう人間だから派遣なんだよ。いい加減気付けよ。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 22:09:57 ID:he/0dqoLO
結婚して子を持って家を建て、退職金と年金を貰いながら孫と遊ぶ。派遣じゃ無理なんだよ。ささやかな人生だけど、仕事しないで良いなら俺もしない。かなえる為には派遣じゃ無理だから正社員してるんだ。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 22:44:05 ID:OKJ0B1ZeO
>>462
それは分かる


でも、正社員>派遣ではない
外資系の会社は1年契約の契約社員なんてザラでしょ?
これだけコストカットが重要視されると、日本の終身雇用もいつまで続くかねぇ
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 23:03:49 ID:381UEptm0
>>462
正社員で居続ければ本当に大丈夫?
退職金制度がなくなったり年金も少なくなって差別だー
とか言わなくて済むように祈ってます。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 23:13:55 ID:oOUVYU2x0
>>464
>退職金制度がなくなったり年金も少なくなって差別だー
>とか言わなくて済むように祈ってます。

それは、皆に等しく訪れる事なので『差別だ』なんて言う馬鹿は居ませんよ。。。。

現在の、正規雇用枠の門の狭さや不安定雇用の蔓延も皆に等しく降りかかっている苦難なんですよw
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 23:47:31 ID:i+RVkoNB0
>>458
激しく同意。


>>459
疑念も何も、実際そうじゃん。
そうでない会社があったら見てみたいと、本気でそう思うよ。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 06:17:12 ID:p1H1Z5BC0
差別差別ってキャンキャン吠えてる人たちもだんだんトーンダウンしてきたみたいね。
とっとと正社員にでも社長にでもなればいいのに。もちろんその能力があればだけど。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 08:50:49 ID:c//LWHkvO
なりたいモノになれ
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 09:09:53 ID:STdfEogt0
>>465
>皆に等しく訪れる
まあ、そうだろう。
水は何もしなければ高いところから低いところへ流れるものだからな。
既に明らかなように、非正規と正規の格差は必ずしも能力や努力の差ではない。
>>466
その実態を疑問視しない風潮に疑念があるということだ。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 09:37:04 ID:QQfNfsIlO
差別って言葉は、肉体的精神的欠陥や、同和の方達を健常者が差別してはいけませんって時に使うの。あなた方は健常者じゃないの?人の能力なんて差はないよ。あるのは、やる気や根気。人と比べない、ひがまない性格。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 09:46:00 ID:QQfNfsIlO
退職金とか年金とかは、確かに今後どうなるか解んない。ただ、今はレールに乗れている。これが派遣との違い。不況とかで年収減っても良い。リストラ遭うのも派遣が居なくなってから。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 10:09:54 ID:VCoPA2UJ0
>>470
言っていることがわからんかなー。
会社を経営するのにスケープゴートがどうしても必要なのだとすれば、
何が何でも誰かをそこに嵌め込むことになる。
これはもはや、本人の努力ややる気でどうにかできることではない。
かつてはスケープゴートをできるだけ少なくするよう努力していたはずだが、
(ただの錯覚かもしらんが)、今はその努力を放棄どころか、
むしろ積極的にスケープゴートを増やすことによって収益をあげようとする。
この力に個人の力だけで抗せよというのは無理がある。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 10:26:13 ID:5BTQ4MzDO
派遣の月収
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 10:44:57 ID:c//LWHkvO
>>472
で?どこが差別なん?
平等じゃん
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 10:53:00 ID:IXMQOffm0
嵌め込まれる誰かにならない為に努力が必要だという事だろう。
スケープゴート(=派遣)がどうしても必要で無くす事が出来ない
のであれば、それを無くそうと無駄な努力をするよりも自分がその
中に嵌め込まれない努力をする方が有意義である。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 11:16:14 ID:VCoPA2UJ0
>>475
そもそも「スケープゴートがどうしても必要」という前提に疑念がある。
短期雇用がそのままスケープゴートだと言っているのではないぞ。

477名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 11:27:13 ID:xnod0oWR0
>>472
それは組織に属しようとする限り無理に決まってる。
雇われはすべてそう。誰だってスケープゴートにされる可能性がある。
そんなの集団心理や動物行動の話だよ。誰にでも平等な事柄。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 11:35:37 ID:xnod0oWR0
>>475
同意。
もし派遣がスケープゴートと感じるならその枠から逃れればいい。
逃れられることができるんだからもはやスケープゴートとは言えない。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 11:39:40 ID:p1H1Z5BC0
>>442ってなんでこんなに頭悪いんだ?わざとやってんのか?
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 12:00:52 ID:VCoPA2UJ0
>>477
そこまで話を還元するなら、スケープゴートにされそうになった者が
何らかの抵抗を試みたとしても、何一つ口は挟めないな。
人間心理の必然だ。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 12:28:09 ID:p1H1Z5BC0
>>480 とりあえず日本語力向上を目指したらどうだ。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 12:28:20 ID:xnod0oWR0
>>480
なぜ口が挟めん?
>>478に書いたが言ってみれば抵抗は逃れることだよ。
下に行ってもいいし上に行ってもいいよ。自由だ。

派遣の場合だと抵抗しなくてもいい人もいるよな。
好んで働いている人達。
なんで抵抗しなきゃいけないの?
またタラレバか?
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 12:48:44 ID:xnod0oWR0
なんか>>480はどーしても個人の責任にしたくないみたいだが
努力や能力は一定ではないぞ。限界も無い。
夢物語と思うだろうがそうやって信じて成功した人も実在するよな。
まわりのせいにするのはそういった個人の努力を否定することになるぞ。
努力継続中の人からしたら聞いてあきれる言い訳だと思うに決まってるじゃないか。
努力を否定するなんてあきらめた奴の言い訳だ。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 13:06:55 ID:VCoPA2UJ0
>抵抗は逃れること
なんとも後ろ向きな姿勢だな。
これではニートが増えてもしかたがない。
>>483
なぜ、そのように短絡的に受け取ってしまうのだろうか?
自分が言っているのは、企業がこぞってスケープゴートの使い捨てによる
収益モデルを追い始めたら、個人の努力では太刀打ちできない、ということだ。
現実に、ここ10年くらいで起こったのがそれだろう。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 13:15:32 ID:xnod0oWR0
>>484
できないのを自慢するな。
言い訳だ。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 13:52:48 ID:5BTQ4MzDO
派遣の求人月収と本当の月収
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 17:18:30 ID:c//LWHkvO
>>486
違うから差別と言いたいのかい?
派遣以外でも求人と実態は違うし、そーいうのは『差別』とは言わずに『つり』とか『虚偽』とか『詐欺』と言うんじゃないの?
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 22:41:57 ID:9Z9ZE+yx0
『差別』などと口にする変なオジサン
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 00:07:14 ID:20jJKW6P0
派遣が無ければ格差が無くなると思ってる?
ある程度以下の奴が努力しなくても正社員登用されると思ってる?
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 00:49:33 ID:b59HGyZv0
>>489
おまえ馬鹿か?
社員と派遣が同じ能力有った場合に
社員が明らかに優遇されてる場合差別だって事だろ
能力相応に扱われてる場合それは差別じゃなく区別だろ
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 09:19:58 ID:GC+ZPX2wO
同じ能力有してないから安心しる
とりあえず入社する能力は無かったんだからさ
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 10:45:20 ID:g61gyNQOO
レベルが低いから派遣してる
差別だな
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 13:09:18 ID:GC+ZPX2wO
なんでそれが差別なん?
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 15:46:03 ID:nZRyF18R0
社員を何人採用して派遣を何人使うかは社長の経営者の自由。ぜんぜん差別じゃない。
会社の儲けは社員みんなでわけあう、それがいい会社。
その儲けを増やすために経費を抑える。それがいい経営。
経費を抑えるために低賃金で使える派遣労働力を導入。合理的。
利益は社外の人間には分け与えない。当然。その「社外の人間」には派遣も含まれる。
スケープゴート?犠牲になるにがいやなら(そもそも誰も「犠牲に」なってないが)
派遣の仕事をしなければいい。

解決
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 17:16:46 ID:CbeIRX640
>>494
パートや契約社員も「利益分配対象」じゃないわけか?
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 21:19:59 ID:cUv6B8+h0
>>495
利益搾取対象
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 22:20:14 ID:EXUIQOmaO
労働者全員が契約社員になれば解決ジャマイカ?
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 23:03:06 ID:CbeIRX640
>>497
まあ、そうすれば、少なくとも「差別だ」いう声はなくなる
494のコンセプトに基づけば、いわゆる正社にも利益分配は不要。
労力に対する賃金は払ってるのに、それ以上何をしろってんだ、
と経営側が言い出したらどう反論するのかな。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 23:24:45 ID:ez5+mJp00
>>494
ウム。正論だな。
俺は派遣だけど、何の異論もない。
派遣が、派遣先の会社の経営方針にまで口出しする事などできない。
文句は派遣元に言うべきである。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 00:55:17 ID:LYKsG4q50
>>498
でもさ、そんなんしてたら潜在的能力の流出に繋がって企業組織が維持出来なくなるよ。。。
設備投資と同じように人的先行投資も必要だ。。。。
派遣に求めるモノは目前の作業量の処理だから人的先行投資外の話だよ
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 00:58:58 ID:FvtVYr//0
>>490
派遣が明らかに正社員よりも待遇で恵まれていないと感じるケースは
本当はクビを切りたいけど、法令上できないからしょうがないから派遣と
同じ仕事を正社員にさせているケースが多いです。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 05:18:06 ID:GKL9GMlpO
派遣になると人糞おいぴい
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 11:01:12 ID:59Ji4JLh0
>>500
機会提供、適度なサポート、正当な評価、これで無問題。
人材育成などあまり手をかけてやるもんじゃない。
むしろ、問答無用で潜在能力を切り捨てられる層が出てくる弊害の方が大きい。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 11:07:18 ID:JJLeCOZc0
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 15:24:50 ID:sXHEKikYO
>>503
職場の組織と深く関わりたくないから派遣になるんでしょ?
なんでそういう人をサポートしなきゃなんないの?
そうじゃないなら歯を食いしばってでも正社員になるべきだった
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 15:33:21 ID:59Ji4JLh0
>>505
派遣やってるのがすべてそうだとは限らない。
それに、派遣以外の非正規雇用含めての話だよ。
507494:2007/06/30(土) 16:04:21 ID:cPcTFhNl0
>>498 今思いつく限り、それは2つの理由で無理がある。
1つ目。社員に利益を配分しないのは企業倫理からかけ離れており、あらゆる批判が集まる。
2つ目。経営者も社員だから、「社員に利益は配分しない」だと経営者も利益配分は受けられない。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 16:14:51 ID:59Ji4JLh0
>>507
1つ目:非正規雇用労働者の割合が増えれば案外批判は集まらないかもな。
2つ目:経営者は俗に言う「社員」ではない。報酬体系がまるで違うだろ。
    また、株も持っているだろうから、株主としての利益配分もある。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 16:23:09 ID:jnYVCAXH0
>>506
非正規雇用増加の問題と「派遣制度は差別制度」とは無関係・・・・
論点反らしに必死だな
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 16:47:43 ID:59Ji4JLh0
>>509
無関係とも言えない。
派遣に批判が集まっているのも、非正規雇用の一手段として乱用してきたからだ。
499が言っているようなことは原則論として正しいとは思うが、
それをそのまま現状の派遣労働者に当てはめるのはアンフェアというものだ。
「俺はルールを守らないが、お前らは守れ」と言っているようなもんだ。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 17:07:26 ID:3y4H3ufC0
企業はルール守ってないの?
だったらなんで法的手段に訴えないの。。。。

あと、非正規雇用全体に占める派kん労働者の割合なんて微々たるもんじゃないのか?と、、、

カードゲーム全体(老荘市全体)の中のトランプ(非正規雇用)の中のジョーカー(派遣労働者)を見て
カードゲームには気味の悪い婆さんの絵が描いてあると言ってるようなもん。
そういう絵札もあるかも知れないが全部がそういう絵札じゃ無い事は周知の事実
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 18:11:52 ID:59Ji4JLh0
>>511
派遣本来の趣旨を無視しているという意味で言ったのだが、
実際にルールを守っていない例もあるな。法的手段のケースもな。
>派kん労働者の割合
割合としてはそんなに低いのに、なぜ派遣ぱかりが槍玉に挙げられるのか。
そこを考えるべきだろう。
>全部がそういう絵札じゃ無い
それを言っても無駄。つーか、当たり前すぎ。
現にババを引いてしまった椰子はどーすんのという話。

513名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 18:31:58 ID:GKL9GMlpO
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 19:16:58 ID:59Ji4JLh0
カードの中にババ(=リスク)が生じるのは現実問題しかたないとして、
それをどう処理するのかということだ。
間抜けな椰子にババを全部引かせて沈めておいて、残った奴がババのないカードだけでゲームを楽しむのか。
ババ的要素を配分して一人当たりの負担を軽くするのか。
それとも、騙し騙されのババ抜きを続けるのか。

515名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 01:10:22 ID:qQ+98c8LO
カードゲームしないように自重する選択肢は無視
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 06:41:17 ID:UWozcftK0
今、派遣で働いてる人で「くっそぉ、社員だけボーナスもらいやがって。毎年昇給しやがって」とか
思ってる人は、なぜ正社員にならないの?
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 07:43:30 ID:8HCimG6zO
このスレでやたら非正規非正規言って、
派遣制度では無くパート、バイト、契約社員や期間工も含めた話をしようと必死なあなた、
見苦しいですよw
ここは派遣制度が差別制度だと現実逃避に必死な方々に現実を突き付けるスレです。
誰に言ってるか解りますよね?
そう、このスレの常連、あなたです。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 07:54:59 ID:NkQtdtBfO
あと派遣に差別はないと言ってる世間知らずな人のスレ
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 08:09:14 ID:UWozcftK0
>>518 実際に派遣に差別はないが?
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 08:55:53 ID:NkQtdtBfO
だといいのにね
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 08:58:40 ID:ZQEYOTc+0
>>519
差別の事例は実際あるけど、
ただ、このスレで言われてるのはほとんどが差別に値しないだけ。

簡単に差別はないって断言してると、ここで差別差別と
言いがかりつけてる連中と変わらないよ。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 09:35:43 ID:8dhwxjOB0
>>515
カードゲームをしない? ふむ、ニートになれってか。

>>517
現実逃避はどっちかなー。
派遣と非正規雇用の問題とを切り離したがっているようだが、
それこそ現実的じゃないだろ。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 10:17:32 ID:NkQtdtBfO
周りの派遣工が簡単に解雇されるため次は私の番だといつも思っている派遣工
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 12:04:02 ID:8HCimG6zO
>>522
だからさ、スレタイよく見なきゃ。
非正規云々の話がしたいなら該当板へ行けば?
ここはあくまで派遣での話をしてる。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 14:21:49 ID:THhjGGgj0
【論説】 既得権益化した左翼・特権階級化した正社員…既得権にメスを入れた小泉首相に支持集まるのは当然★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183090487/
 _______________
  |                    |
  | 残業代以前に派遣フリーターの |
 |待遇差別は是としている欺瞞! |
  |非正規の餓死凍死と酷使はOKで |   
  | 自分にだけ手厚くというペテン師|
  | 正社員どもは何様のつもりか   |
  |__n_________n__|
   ( ( )            ( ) )
    |  |     / ̄ ̄||     |  |
    |_|   / ̄ ̄\||\   |_|
   (._ノ\/         \/\_.)
    \  \.   ⌒  ⌒ |  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \___)   (・)  (・) |/   / 見よ!正社員どもが派遣フリーターを搾取する身分制度に胡坐をかいておる!
      (6-------◯⌒つ |   / 何がハケンの品格じゃ!今こそハケンの十戒を正社員どもに叩き込むべきときぞ!
        |   /_||||||||| |  <  さあうわべだけの平等団結を唱える無能給料泥棒の正社員貴族に天誅を!
       \    \_//    \ 口を開けば非正規への恫喝強要ばかりのペテン豚をギロチンにかけるのじゃ!
       /⌒)     /\      \________________________________
      /  / \_/\   \     
     (.\/        \/.)
     | ̄)           ( ̄|
    __|  |             |  |__
   .(__)            (__)
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 20:10:42 ID:UWozcftK0
>>521 言葉遊びみたいになってしまってちょっとアレだが、「派遣社員に対する差別」っていう言葉自体に違和感を感じるのさ。
明らかな差別を受けている派遣社員がいても、それはその人が差別を受けているだけで、「派遣社員が」差別を受けているのでは
ない、かと。
正社員対派遣社員という対立構造そのものが一部の人々の脳内ストーリーだろ。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 20:24:16 ID:UWozcftK0
>>498 この板にはたびたび「あんたら正社員もいつまでも安泰とは限らんぞ。いつ不遇な立場になるかわからん。
そうなったら文句言うなよ」みたいな書き込みが出てくるが、言われなくても文句言うつもりはないさ。誰かさん
みたいに「悪いのは俺じゃない。企業や社会が悪いんだ」みたいな被害妄想クンと一緒にしないでくれよ。
「お前も○○になったら」とか「経営者が○○と言ったら」みたいな可能性の低い「たられば」は置いといて、
まずは今を良くする努力でもしたらどうだ?多くの人はそうしてるはずだが。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 22:25:11 ID:NkQtdtBfO
長すぎる
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 22:36:11 ID:qQ+98c8LO
>>518続き
トイレ休憩
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 23:28:07 ID:NkQtdtBfO
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 23:30:12 ID:8HCimG6zO
たいした長文でも無いのに途中で理解出来なくなっちゃう残念な方がいらっしゃるようですね
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 00:00:18 ID:CKgfOHhM0
好きで結んだ契約なんだから、差別うんぬん自体がナンセンスな議論な訳だ。
嫌なら正社員で入社すればいいだけの話。
資本主義社会・自由主義経済というものはそういうものだ。
文句言う奴ってどうかしていると思う。
ちなみに俺は派遣だが。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 00:31:37 ID:Tvm+WxEh0
>>532
それ言うと必ず「好きで派遣やってるワケじゃない」って反論する基地外出てくるよね。。。
すきでも無いことをやらざるを得ないのは誰の所為なのか考える頭を持たない奴等だけどね。
534経団連工作員スレにあえてリンク:2007/07/02(月) 00:37:58 ID:SN0GFW1Y0
【社会】 労働者派遣法、医師・看護士の派遣解禁を…経団連が要望★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183211581/
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 00:38:37 ID:46eyUYUr0
コチラもどうぞ
派遣制度って、差別制度かな? 3人目
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1183304221/
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 03:05:30 ID:SwvF8ik40
金返せグッドウィル
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 03:09:00 ID:mp92JM4w0
一体いつになったら「人材派遣は差別」という考えがただの負け犬の遠吠えにすぎないという
真理にたどり着くのだ。まったくいつまでもキャンキャンうるせえ。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 04:08:58 ID:48I3aZw1O
差別云々は置いといて制度は見直さないとヤバイ
俺の子が就職するような歳になったときに派遣しかなかったら不憫だ
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 04:37:20 ID:4hZzST9e0
派遣社員はやる気がないので、継続を打ち切りました。

その後、派遣社員の代わりに学生アルバイトを募集して使ってみたのですが、学生のほうが仕事の飲み込みが早く、間違いも少ない。

派遣社員1人が週5日かけてやってた作業を3つの作業に分けて学生3人に分担させたところ、それぞれが半日0.5日で完了させてくれます。
つまり、派遣社員が5日でやる作業を、学生が合計1.5日でやってくれています。あいた時間で、他の作業もお願いしています。

学生は授業があるから分業させなければならないのが欠点ですが、作業品質とスピードは派遣社員よりはるかに上です。

派遣はダメ。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 04:47:52 ID:F3MsqONX0
>>532
>好きで結んだ契約
そういう人もいるが半数以上の人がそうではないだろう
まぁ彼らの言い分に我儘なところもある
(新卒でも簡単には入社できない優良大手企業に派遣社員から正社員にしてくれ等)
が、派遣の一番の問題は現代の人身売買になるところであり、特に単純労働に認めると
戦前の口入屋=人間のピンハネ産業を認めることとなり、極論すると人間を商品と同じ
に扱い、人類が累々と積み重ねてきた「人権」というものを揺るがしかねなくなると思う

色々な働き方があるのはいいと思うが、その雇用形態は 時給・日給・月給・歩合給等を問わず、雇い主が責任を持つ「直接雇用」であるべき

専門職はどちらかというと被雇用者の立場も強いので派遣もいいが、今のように単純労働には派遣は認めるべきではない
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 07:43:59 ID:sZNyej9kO
そんな分かり切った問題点述べられても差別制度とは 無関係だよ
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 14:00:55 ID:0zBLzz+d0
>>540
だから雇ったのは派遣元会社だろ。
派遣元会社が責任を持てばいいし実際そうなってる。
なんだかんだ問題の原因は派遣元会社のみ。
監督、認可、規制、罰則が緩すぎるとは思うが。

ピンハネ産業というが彼らのマネージメントをするだけでも
手間賃が発生して当然。
マネージメントあるいは派遣元会社の看板がなければ継続就業が
難しい弱者もいるだろう。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 14:12:29 ID:tsp2lqkz0
>>542
>派遣元会社が責任を持てばいい
それは認識違いだろ。
建前論から言っても、現実論から言っても派遣先が責任を負うべき領域がある。
派遣にまつわる問題は派遣先の認識不足やいい加減さが原因になっている例もある。


544名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 15:55:24 ID:1PEEpGUm0
>>542
企業が「直接雇用」した場合に守られるべき権利を派遣された人は持っているのか?
仕事が無いなどの会社の都合で休みを与える場合には、休業補償(有給ではない)を
支払わなければならないし、週30時間以上労働する人には社会保険に加入させなければならない。
仕事があるときだけ働かせ無いときは賃金支払なし なんてのは到底「直接雇用」した場合には許されない行為。


労働基準法第6条(中間搾取の排除)
何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。

何のために、どういう歴史的経緯があってこの条文があるのか
派遣制度は現状、法律違反ではないが、この第6条の趣旨に反していると思う
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 16:57:57 ID:0zBLzz+d0
>>543
だから派遣元が責任を持って派遣先に文句言うんだよ。
言えない派遣元が多すぎる。派遣元がだらしないんだ。
派遣社員も派遣先に文句言うからバカ扱いなんだ。
派遣社員は派遣元に言うんだよ。
正規のルートで筋を通さないから話にもならないんだ。

>>544
直接雇用がイコール休業補償や社保加入では無い。
>仕事があるときだけ働かせ無いときは賃金支払なし 
許されている。
しかしなあ、
そうやって労基法などが労働者保護を強化し企業を追い込んだ結果
じゃあ雇いたくない とか言われて労働者自身の首を絞めているんだなあ。
しっかり書いて貰ったとおり労働者は保護されすぎている。
働かなくても給料が発生するなんてそっちの方がおかしいとは思わんのか?
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:13:04 ID:tsp2lqkz0
>>545
派遣元が文句言っても、「じゃあお前のとことは取引せん」と言われたらおしまい。
交渉力とか、それ以前の問題。
たとえ交渉できたにしても、派遣元と派遣先でああだこうだとやってる間にも
当の派遣社員に対する違法的行為は継続できるよな。
これを誰がストップさせるのか?
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:18:26 ID:0zBLzz+d0
>>544
それと6条で言うと派遣は派遣元会社に就業(広義で言うところの)しているのであって
派遣先は就業場所に過ぎない。全国規模企業の支店営業所と同様。
言い換えれば間接雇用の禁止だろうが派遣先は雇用したわけじゃないし
したいわけでもない。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:18:31 ID:sZNyej9kO
>>544
仕事がある時だけ雇う事は可能だよ
だだ、期間の定めの無い雇用契約を結んだ場合は休業補償するだけだよ
一部を取り出して全体を語るクセは治した方が良いかも?
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:21:25 ID:tsp2lqkz0
派遣先と派遣元の結託による悪用の危険性もある。
違法に惨い条件で働かせるためにダミー会社をつくってそこから派遣させる。
何か言われても「そういう契約なんだ。派遣元に言え」
ところが派遣元はいつまでものらりくらりで埒があかん。
こういうデッドロックをどう回避する?
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:23:37 ID:/0ZiTFg8O
>546
交渉力がないのは、おまいら派遣が無能だからだろ。
提供する人材の能力で差別化できないからだ

おまいらの自業自得
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:26:33 ID:0zBLzz+d0
>>546
子供みたいなこと言うなよ。
ダメダメ営業マンみたいな言い訳だな。

交渉して埒が明かなかったらサッサと派遣社員を引き上げる。
そうしないと損になるくらいの条件で派遣社員と雇用契約するんだ。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:31:46 ID:0zBLzz+d0
>>549
アホか。
そんなの派遣に限った話じゃないだろ?
就職した会社が最悪で文句を言ってものらりくらりです。
どうしたらいいでしょうか。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:32:02 ID:tsp2lqkz0
>>550、551
誰にでもできる作業を派遣に求めている実情じゃ、絵空事だな。
それとも、派遣はごく一部の専門技能者に限定しろということなのかな。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:34:14 ID:sZNyej9kO
つーか間接雇用における悪事と差別制度は無関係

差別制度って何なのか説明できる人居ないの?
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:40:45 ID:tsp2lqkz0
>>552
まあ、チクるしかあるまいな。
ただ、派遣元が全責任を負うとした場合に、摘発されるのはどっちよ。
やっぱり派遣元かい?
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:44:20 ID:ZRXPHgD8O
日本の全ての労働力を派遣に代えたらはやく日本がつぶれる。
つぶれたら誰か日本を素敵にしてくれ。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:49:11 ID:0zBLzz+d0
>>553
絵空事ならイコール派遣社員と派遣元の交渉もそうだよ。
誰でもできる作業だから足元見られるんだ。
個人の人間力や職能も問題要因のひとつ。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 17:51:12 ID:tsp2lqkz0
>>557
だから、派遣はごく一部の専門技能者に限定しろ、でFA?
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 18:04:12 ID:0zBLzz+d0
>>558
いや。
やくざな人たちがいるから職種毎認可から原則自由となってきたんだろうが
港湾と建設はまだ。あからさまに彼らの資金源にならなければ派遣法が適応される
世界の方が頑張る人にはありがたいシステム。
もちろん職種に限らずデメリットもあるだろうが何にでも表裏一体はあるでしょ。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 18:13:18 ID:/0ZiTFg8O
先進国に生まれ育ちながら専門技能がないというのは
派遣制度以前に、専門技能がないこと自体に問題あるだろ。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 18:20:21 ID:Z1gncRLXO
派遣営業職ともやっとおさらば
社会の底辺ゴミカス派遣社員とかかわらなくてすむ
さらばホームレス予備軍ども
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 18:34:59 ID:tsp2lqkz0
>>559
別に派遣にせんでも当局がその気になればやくざな人は取り締まれる。
そもそも、今の派遣制度にそういう人達の介入を確実に排除できる仕組みあんのか?
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 18:37:35 ID:tsp2lqkz0
>>558
それと、原則解禁の理由付けとしては弱いな。
ゼロだとは言わないが、主な理由は他にあったことは周知のことだろ。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 18:46:50 ID:0zBLzz+d0
>>562
あんまり怖いことを言いたくないので短くするが
金のあるところ彼ら有りだ。彼らも馬鹿じゃない。

>>563
それで派遣法で保護されたんだろう。お礼を言わなきゃ。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 18:47:16 ID:b00Hu0nw0
経営者も社員だからとか、びっくりするレスがあるスレはここですか?
もしそーなら喜んで取締役になるよ。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 19:09:29 ID:u7wb1dm90
●ネットカフェ・図書館難民●失われた10年
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1183280046/l50
ナイトパックの時間が終わると
両手に紙袋を持った人々の群れが
市立図書館に向かう。
途中ファーストフード店で夜を明かした
若者たちも合流する。
さあ、睡眠のための過酷な座席争奪戦開始である。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 19:12:55 ID:tsp2lqkz0
>>564
なんか投げやりなレスになってきたな。
ところでさ、>>555の回答は?
やっぱり摘発されるのは派遣元?
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 19:42:03 ID:sZNyej9kO
で、差別制度はどんな制度か説明できる人挙手!
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 19:50:11 ID:iclFewT3O
上層部のみ、働かずして銭もうけ。
ピンはね率の上限を決めずに、自由化した馬鹿自民そのものが、差別民だな。

20%未満にしろよな!
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 20:44:30 ID:0zBLzz+d0
ピンハネ率なんて200〜300%でもいい。
それくらい市場で価値のある人間になれよ。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 21:10:57 ID:Gd5iJIJ5O
求人どうりの月収払うならいくらピンハネしてもいい
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 22:17:18 ID:uLyIO2aS0
派遣先をどうこう言う
おまいらの主張はおかしい。

派遣 :自称従軍慰安婦
派遣元:朝鮮人業者
派遣先:軍
条件のいい仕事だと派遣元に言われた:いい仕事があると業者に言われた
派遣先は惨状を見て見ぬふりだ:軍は業者の詐欺的募集を見て見ぬふりだ
派遣先にも責任がある:    軍や政府にも責任がある
俺様の待遇をよくしる!!:  謝罪と賠(ry  哀号

皇軍は悪くないことはおまいらにもわかるよな。
だから派遣先も悪くないのである。

ミズポは両方悪いと主張している。とんでもない連中だが
主義主張が一貫していることだけはほめてやろうと思う。
それにひきかえおまいらは、ミズポ以下だ。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 22:43:16 ID:tsp2lqkz0
なぜそのように「派遣先は悪くない」に固執するのかな。
俺にはよくわからん。
え?「そのための派遣だろうがい!」。
そうか、なるほどな。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 23:00:10 ID:uLyIO2aS0
>573
意図的に固執した覚えはないが。
じゃあ皇軍が朝鮮人業者を使ったのは
自分達を悪者にしないためだとでも??

そんなことはない。ただ民間業者に
人集め事業を外注させただけ。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 00:19:48 ID:7+5aymf20
>>568
差別制度はなんなのかわかんないけどさ
派遣制度は人を雇う力の足りない企業と、就職できない奴等の救済制度なんじゃないの?
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 00:56:24 ID:bqVqmiUIO
頭悪すぎ
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 01:34:29 ID:FuNi/ip00
>>576
オマエは頭良いの?
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 05:26:22 ID:2K4Bg2RG0
>>545
>働かなくても給料が発生するなんてそっちの方がおかしいとは思わんのか?

休業補償については全くおもわないが
労働者は労働契約どおり働く気があるのに会社の都合で働けないのは会社の責任
仕事があるときだけやってもらいたいならその仕事を外注するなりすればいい
そうするとコストがかかるし儲けは減るし、ノウハウは蓄積できないしカスタマイズ
できないし・・等の理由で労働者として雇うんだろ
労働者=人間を雇うからには会社は社会的責務を負うはずだ
その最低限の責務を果たせないような会社は潰れてもらったほうが社会のためだ
たとえ日本が経済大国の座から滑り落ちようとも、人買い・高利貸・博打場が幅をきかせる世の中よりもマシ
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 05:27:15 ID:2K4Bg2RG0
>>547
>派遣先は雇用したわけじゃないし したいわけでもない
そりゃそうだろう
派遣先は仕事量の多寡に応じた労働力の調節弁として派遣を使いたいだけだからな
昔はパートや期間工位しか手段がなかったが、それでは固定費を削れないし、簡単に
辞めさせられないので産業界は派遣法改正を働きかけ実現させたわけだ

しかし派遣業が 実態として 労基法6条の「他人の就業に介入して利益を得て」いるのは
事実だろう(法解釈ではなく)
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 05:29:35 ID:2K4Bg2RG0
>>558
FA
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 08:45:30 ID:kzwrJpTXO
でさ、間接雇用の弊害を延々と述べているけど差別制度とは何か?触れられてもいないね
差別制度なんて無いんでしょ?
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 10:30:56 ID:M5FzWrSW0
派遣制度は差別制度と言うヤツはオレが思うに、

ハケン先などで、周りから白い目で見られていじられて、

たまたま知っている言葉【差別制度】を使っただけなんじゃないか。

実際 社会生活における空気の読めないヤツが多いのも確かだし。

なんでだろうね?

所詮は坊やだからさ・・・、 シャアはイイコト言ったb


583名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 13:17:38 ID:kzwrJpTXO
【差別制度】という言葉を知ってるならスゴイ!
世界中の歴史の中でもそんな制度があった事実は無いんだからさ
知ってる言葉じゃなくて創造した言葉じゃないかな?
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 14:12:33 ID:2K4Bg2RG0
>>581
おれは >>1 じゃないのでよくわからんが
巷で言われてる 正規雇用者と非正規雇用者 の一般的な会社の制度上の待遇の差のことだろう
まぁこれを差別制度と呼ぶかどうかはわからんが

>>583
「差別制度」は世界中の歴史の中でフツーにあるじゃないか

江戸時代のエタ非人からカースト制度・アパルトヘイトまでイロイロ
これらが「差別制度」ではないなら何なのかな?
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 14:38:11 ID:kzwrJpTXO
>>584
それ、身分制度とか階級制度とかいうやつで差別制度ではないよ
差別制度なんて言葉自体が存在しないからググってみ?

あと、奴隷制度っていうのならあったなー

差別って人の心の中にあるものであって制度化されたことなんて無いんだよ
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 16:27:38 ID:+2WLGg/o0
>>585
なに言葉遊びしてんだ

国籍、信条、社会的身分を理由として制度的に差別することを一般的に「差別制度」と呼ぶんだよ
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 16:36:58 ID:kzwrJpTXO
>>586
制度的に差別されてないじゃん
高給取りの自由な派遣とか悲惨な正社員とか例外事項が多過ぎ

例えば「派遣の給与は同レベル社員の七割とする」という条項なんかどこにも存在しない
ありもしない言葉作って言葉遊びしてんのはどっちだ?
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 18:33:55 ID:bqVqmiUIO
条項はないけど実際はそうだよ
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 18:46:58 ID:kzwrJpTXO
>>588
例外が多過ぎるので却下
派遣工限定の話かい?
それなら派遣だから不遇なんじゃなくて工員だから不遇なんだよ
職能に見合った待遇
モノヅクリしたいならライン工じゃなくて
旋盤工とか製缶工とか溶接工、鋳造工に弟子入りして技能磨きでもすれば?
どこも後継者不足らしいから直接雇ってもらえるやろな?
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 19:52:46 ID:bqVqmiUIO
それも派遣会社が多く求人出してるよ
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 22:22:37 ID:FIK2EGnZ0
>>590
派遣の旋盤工とか居るん?
腕は確かなん???
派遣コーディの青二才が技能工の腕を測る力あるん??
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 22:40:36 ID:WBK8z7k00
>539 に大筋で同意する。

差別がどうのこうのと派遣の諸君は文句言ってるようだが
社会人>学生 なことには同意するだろ。だったら

正社員 >> 派遣=バイト学生=フリーター >> ニート

これなら文句のつけようがないだろ。
それともおまいらは学生を差別するのか?

俺は学生時代に塾講師のバイトしてたけど、
正職員講師>学生バイト講師=社会人の非常勤講師 

これが別におかしいとは思わなかったぞ。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 01:44:54 ID:9A2whB6L0

 で、

 ボーナスで何買う?
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 05:57:07 ID:zsw+6L420
>>593 俺は中小企業のヒラだからあんまりいっぱいもらえないし、ボーナス+貯金で
オーデマ・ピゲの腕時計。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 08:21:44 ID:rDPeFIfcO
俺は一部上場のヒラ。
棒茄子65くらい。

車の買い替え予定。
贅沢せずにフィット程度にしようかと
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 08:25:17 ID:tnId/+uF0
医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 09:18:30 ID:m4OQEUKFO
差別だなんてバカ言うから卑屈な変人が無関係コピペ始めたよ
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 11:59:02 ID:m4OQEUKFO
ごはんの時間だ
被差別民はトウモロコシの粉と牛骨粉な!
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 13:11:25 ID:6xJQKDWs0
ごちそうじゃないか。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 13:53:50 ID:Wb/aVpHi0

 ボーナスで、両親と兄弟に、旅行をプレゼントしたよ
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 14:29:34 ID:H71pootHO
【調査】 “最低でも正社員がいい” 女性が望む結婚相手、「年収500万〜700万円」が約4割★14
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183487824/


正社員以上に結婚は程遠いなぁ
派遣社員諸君
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 19:02:31 ID:maaabOxkO
私は実質派遣の偽装請負従業員だ。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 19:39:24 ID:FUufixMD0
>>585
普通に考えて差別が、ある制度の対象者に行われているのなら
その制度を差別制度と表現することにそんなに違和感は無いけどな。

たしかに、特定の人をこんな風に差別しなさいと取り決めた制度
はないかもしれんけどさ。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 20:49:59 ID:t5LiV5N00
実際問題、派遣社員は入店禁止とか利用禁止とか投石対象にする
などといったような差別は行われていないでしょ?
単に職責が低い分だけ待遇もそれなりってだけの働き方じゃん
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 21:14:01 ID:maaabOxkO
求人をみると待遇は良い
求人ではね
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 23:05:13 ID:IOK1NJfO0
>605
だから何?
愚痴は言うだけ時間の無駄だから
具体的かつ実現性のある解決策を提案しろ!!

俺が新入社員の頃、業者との間でトラブルがあったとき
先輩に言われたこと。
当然、具体策を練って翌朝提案したよ。

このスレの派遣って文句を言うだけで、
建設的な提案がひとつもないんだよな。

それと、おまいらは、そう言う社員のカキコにも提案なんて無いって思うか?
それは思い違いだ。俺の立場から見ると、現状は正社員にとっても問題ないものだから
俺から提案する必要は全く無い。だから現状を変えるための提案が一つも無いのだ。

607名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 23:20:24 ID:XMN+NbjYO
派遣なんて社会のゴミ箱だょ。利用され続けてボロ雑巾になるがよいo(^-^)o
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 23:46:07 ID:dC/cC7Rr0
派遣さんて給料もらいすぎじゃないですか?
仕事内容からするとほとんど時給800円程度の単純作業なわけだし。
もっと派遣を低価格で使えるようにしようよ。
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 23:50:48 ID:ZsbGe/bH0
>>606
その言い分、開いた口がふさがらんわ。

まあ、そんなことはどうでもよい。
提案はそれなりに出されてきたと思うが、お前らが顧みなかっただけ。
現状に満足しきっているモンとしては無理からぬ反応だろうが。

取りあえず、605の件からいくな。
使い捨てだろうが何だろうが直接雇え。
なんか問題ある?
610606:2007/07/04(水) 23:58:44 ID:IOK1NJfO0
>609
>使い捨てだろうが何だろうが直接雇え。
>なんか問題ある?
アルバイト希望ということですね。
アルバイトを募集している会社はたくさんあります。
そういう会社を選べばいいのでは?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 00:03:39 ID:JYINEaKQ0
>>610
だからな、そうやって論点ずらすんなら、最初から提案なんか求めるな。
612606:2007/07/05(木) 00:05:48 ID:3mMjF0vg0
>611
え?論点ずらしてはいないが。

間接雇用&非正規雇用=派遣
この間接雇用のところを直接雇用に書き換えると
直接雇用&非正規雇用=バイト

直接雇用を要求するといった場合、バイト希望を指すと解釈するのが妥当。
613606:2007/07/05(木) 00:09:12 ID:3mMjF0vg0
ひとまずバイトになれば、君達のいう悪徳派遣会社の搾取とは
無縁になるよね。

正社員とバイトの関係についてはその段階で交渉すれば?
学生バイトや主婦パート等の直接・非正規雇用の方々も交えて
公平な制度づくりを目指せばいい。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 00:17:36 ID:cokMc9Ke0
ジャトコ大幅減益

○○新聞(2007/6/11)より原文

日産の連結子会社でATミッション製造大手のジャトコ(静岡県富
士市、石田繁夫社長)の2006年度営業利益が171億円となり、
前年度の236億円から27%マイナスとなった。主要納入先の日
産もゴーン体制後初の営業減益(11%マイナス)となったが、減
益率はこれを大きく上回った。同社は軽自動車が好調なスズキや三
菱自動車への納入増など、足元の増益要素も指摘されていただけに
減益要因について説明を求められそうだ。
関係筋によると、期初に前年度比約10%低めに設定したコミット
目標210億円にも18%未達だったことをうけ、石田社長は2億
円にのぼる自身の退職慰労金を返上するといい、また製造部門・開
発部門の社員を子会社に出向転籍させるリストラ策により、業績回
復を急ぎたい構えだという。
なお、同社は昨年、請負社員に派遣社員と同等の業務をさせるいわ
ゆる偽装請負の疑いで労働基準監督署の是正指導を受けており、の
ちにこれら大量の社員の契約を打ち切るなどしている。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 05:20:56 ID:VPLu3KAR0
>>565>>507のことを言ってるんだろうが、「もしそーなら喜んで取締役になるよ。」ってナニ?
「取締役になるよ」って。なれるかどうかもわからんのに「なるよ」って?
だいたい>>507の内容と>>565が取締役になることに何の関係が?
頭狂ったのか???
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 05:33:24 ID:RwBz75Xk0

 派遣社員の諸君

 はよボーナスをもらいなさい

 派遣会社から
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 08:04:58 ID:JYINEaKQ0
>>612
雇う側を対象に言った内容を、雇われる側にすり替えている。
ここが論点ずらし。
雇う側にその気がなければ、いくら言っても無駄だろうが。
>>613
それに異論はないよ。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 08:25:05 ID:hnVtbXaKO
>617
じゃあ、悪徳業者とは縁を切り、アルバイトになるということで一歩前進でいいよね。 

随分簡単に解決したな。
後は優秀な苦学生や子育て主婦と直接雇用同士連帯して、待遇改善を求めれ。 
学生より低能な派遣の下位層は仲間にしなければ、 
会社側にとってもメリットある落としどころがみつかるはずだ。 

619名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 09:11:13 ID:JYINEaKQ0
>>618
ところが、話はそう簡単ではない。
派遣先の方が仲介業者の介入を求めるケースが多い。
会社側と今いる正社員の双方にとってメリットある落としどころに
なってしまっているからだ。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 09:31:25 ID:hnVtbXaKO
>619
現状が違う?いくら派遣を希望する会社が多くとも、アルバイト募集ならみつかるだろ。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 10:07:29 ID:JYINEaKQ0
最近はバイトも派遣に食われているからなー。
「安易に派遣を使うな」とは、雇う側にこそ言うべきことだろな。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 10:27:38 ID:cVsHt9wGO
おまいら>>2を参照して該当スレに行けば?

差別制度ってなんなんだ?w
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 10:37:30 ID:hnVtbXaKO
>621
言うだけでなく、他社のバイトに転職するという形で抗議すればよし。

負け犬の遠吠えはいくないぞ。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 10:52:27 ID:JYINEaKQ0
>>623
またそうきたか。
結局そこへ話を持っていきたいのなら、提案など求めるなと…
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 12:29:05 ID:cVsHt9wGO
>>624
そうすべきだろ
派遣使いたい雇用責任負わない企業には人が集まらなくなるし
口入れ屋も儲からなくなるし
社会正義の為にも即刻派遣やめてバイトで食いつなぐべき

派遣社員なんて口入れ屋の手先むたいなもんだな
自分等で雇用環境を破壊しながら社会批判かよw
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 14:38:20 ID:cVsHt9wGO
格差是正=怠け者優遇政策=平均民度低下=国力低下
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 14:43:23 ID:yA2r3kd60
なんだか提案とか言ってるけど
仕事を頼みたい=雇う て、おかしいだろ?
会社に頼もうが個人に頼もうが自由だろ。
個人でも事業主なら雇用にはならないし。

作業場所は提供します。
業務料もお支払いします。
出来高あるいは時間当たり単価でもいいです。
これがイコール雇えになるとは到底思わん。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 15:25:58 ID:JYINEaKQ0
>>625
現実的でないなあ。
有害物質が入った食品が出回っている時に自分でよく見極めろとか、
自分でつくれとか言っているようなもん。
>>627
法律の基本を勉強してくれ。
そもそも、なぜ当局が偽装請負の取り締まりに動いておるんだ。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 15:59:34 ID:cVsHt9wGO
>>628
差別があるから取り締まっているわけでは ないよな?
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 16:11:28 ID:hnVtbXaKO
>628
有害との報道等があった時点で利用中止すればいいという例えになるので
実用上問題ない。

派遣がやばいと思ったらすぐ、バイトに転職するなんて簡単だろ。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 17:58:28 ID:JYINEaKQ0
>>630
だから、そのようにすべて自己責任に帰してしまうなら、提案なんぞ求めるなと。
そもそも、「提案しろ」つーレスから始まった流れだろ。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 18:00:30 ID:cVsHt9wGO
雇い主を選ぶのは自己責任じやないのか?
君は拉致被害者ですか?
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 18:47:25 ID:ToEbzQbOO
製造派遣の求人月収
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 20:40:08 ID:SiLKJOS+0
>>633
何言いたいの?
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 21:14:09 ID:ToEbzQbOO
知らないの?
636606:2007/07/05(木) 22:05:04 ID:3mMjF0vg0
>630
自己責任か否かはそもそも論点にしていない。
まずは派遣から脱出する。
誰の責任だとか、謝罪と賠償だとかはその後で議論すること。
俺が「提案したら」といったのは、この脱出方法の具体案について。
愚痴だらけのスレなのに、現状から脱出する具体的方法についての
議論が盛り上がっていないのはあまりにお粗末と思ってね。

問題にぶつかったときに、まず何を議論して、
何から解決していくのか決められないの?
社員がそういうことから指示してあげないと動けないの?
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 22:57:42 ID:ZI+JF8+b0
能動的に動けない人が派遣登録するんだね。
自己アピールできないし、ドコ行きゃいいのか判んないから派遣営業任せで決めちゃうんだだな、、、

愚痴言わない派遣社員って自分で派遣営業動かして欲しい仕事ゲットしちゃったりしてるかも?
638606:2007/07/05(木) 23:25:36 ID:3mMjF0vg0
>637
>能動的に動けない人が派遣登録するんだね。
>自己アピールできないし、ドコ行きゃいいのか判んないから派遣営業任せで決めちゃうんだだな、、、
もしそうであれば、判断力のある人と無い人とで分けて議論する必要があるな。

判断力のある人については、待遇改善を目指す方策とか
派遣営業を上手く使って条件のいい仕事を探させる方策とかについて
積極的に情報交換を行うべきだろう。

判断力のない人については、彼らの雇用形態について
行政を巻き込んだ議論が必要だな。
格差社会反対の小林よりのりは、判断力のない若手に対しては強制貯金などの方策を提案している
公営住宅等を充実させるとともに、朝鮮玉いれ禁止、風俗禁止、強制貯金など
彼らが道を誤らないための管理教育についても併せて行っていく必要があろう。

639名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 23:56:08 ID:YPyAMgVg0
>>638
児童や幼児を保護するように?か・・・・

派遣登録者保護・更正法でも作るか?
640606:2007/07/06(金) 00:08:46 ID:xtdnCU8k0
>639
方向性としてはそう。保護と管理をバランス良く公平に。

格差反対でサヨ嫌いの
小林よしのりが提唱しているのだから、
派遣の連中も納得するだろう。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 06:01:03 ID:aa+MBRaBO
またこいつ沸いてんのか
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 07:39:23 ID:inCdSbZXO
派遣更正施設が必要だ
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 10:28:29 ID:inCdSbZXO
犯罪者の社会復帰施設や障害者の社会参加支援施設をうまく使い回せないか?
入所させて集団生活の中から社会性と協調性と個人責任を学んで貰おう
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 13:03:09 ID:BXVvG88d0
労基で保護されて派遣法で保護されて
まだ保護して欲しいの?
過保護世代そのものだな。そのうち親がしゃしゃり出てくるぞ。
そんな社会人なんかいらない。
だから誰にも雇ってもらえない。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 14:43:11 ID:inCdSbZXO
肥満や喫煙者が多いかもね
悪いのは食い物や煙草を売る奴のせいにしたりして(笑)
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 19:20:43 ID:ETcniJQBO
うんこちんちん
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 00:23:05 ID:N72avQG40
トイレ行け!
バカ!
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 01:54:40 ID:hLBEumjB0
いうスレの方がよっぽど差別的!!出身国は帰られないしなんで年収あっちゃダメなん?
  ↓
インド人は年収1千万、オレらは300万
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1183709295/
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 12:55:04 ID:96slnvQtO
派遣は超差別されている
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 15:28:47 ID:yuOVo//eO
>>649は超不遇な境遇にある?
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 22:29:14 ID:Z33LL0PM0
誰が差別して誰が差別されてんだろう?
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 22:52:00 ID:96slnvQtO
1億2300万円以上の金融資産を持つ日本国内の「富裕層」が、
昨年1年間で5.1%増加し、147万人となったことが、
米証券大手のメリルリンチなどが実施した調査でわかった。
増加率は、前年(4.7%)を上回った。

富裕層は企業経営者が多いとみられ、
同社は「戦後最大の景気拡大が続き、ビジネス環境が好転したことが要因ではないか」と分析している。

日本の富裕層はこのうち15.5%を占め、米国に次いで世界2位となっている。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it11.htm
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 00:04:52 ID:+MBMsEE/0
>>652
だから何?
俺も富裕層になりたいから方法を教えてくれ?
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 00:42:00 ID:wZf4XVtnO
社畜より派遣のほうがいいよ。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 14:11:25 ID:m9/f/0sDO
細切れ契約の派遣は社畜にもなれない
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 14:58:44 ID:kO271lDCO
細切れ契約の派遣になんかなるなよ
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 20:35:28 ID:XCLmQeI20
世の中「には職業選択の自由」が保証されてない人々がいるんだねw
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 22:42:21 ID:m9/f/0sDO
おまい馬鹿か
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 00:29:30 ID:dfAh93kd0
>>658
おまいは賢いのか?
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 01:38:16 ID:1k8xnr6V0
派遣社員の中には、びっくりするほど無反省で他力本願な人がいるのも事実。
正社員の中には、驚愕するほど無能で責任感のない人がいるのも事実。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 03:30:13 ID:NveY024FO
それと派遣法は関係ない
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 08:48:02 ID:ZNvJwbZ5O
能ある派遣は「差別制度」だなんて言い訳しないし
無責任な正社員は卑屈にいじけているのが多い
そんな正社員はリストラ→派遣化が目に見えてる
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 09:59:31 ID:NveY024FO
能ある「派遣」も歳食ったら合法的に簡単にクビ
一ヶ月の細切れ契約すらめずらしくない
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 10:14:10 ID:XIHI8JZG0
派遣会社に登録断られることってある?
とりあえず5社くらい登録しようと思って応募したんだけど
1社からも連絡来ない

アルバイト探した方がいいのかねぇ
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 10:24:28 ID:ZNvJwbZ5O
>>663
年齢相応の能が無いからだよ
いつまでも若い下っ端正社員と競い合ってるのは
相対的な後退と言える
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 10:26:49 ID:ZNvJwbZ5O
>>664
間接雇用に関わって他者のせいにするよりバイトの方が断然マシかも?
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 11:00:03 ID:NveY024FO
>>665そんな低レベルな話しだったらいいのにね
個人の責任にする人は何故こんなにも低レベルなんだろ
それとも低レベルだから個人のせいにするのか
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 12:23:41 ID:ZNvJwbZ5O
>>667
正社員募集に応募せず派遣登録するのは
一体、誰のせいなんだい?
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 12:29:07 ID:ZNvJwbZ5O
「能」に関する勘違い

「君、その書類取れる?」
「はい、取れます」

取れる能力があるかどうか問うてるのではなく取って渡して欲しいと言う意志が伝わらない
挙げ句の果てに適切な指示が無いと逆ギレ

そんなんばっかし
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 13:20:23 ID:Pj3fGhrvO
>668
正社員を持ちだすと、派遣は雇用情勢云々を持ちだして言い訳するから、
「バイトではなく派遣を選んだ責任」と言い換えたほうがよかろう。 

671名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 13:36:53 ID:NveY024FO
しかし企業は派遣を渇望している。人件費抑制、歳取ったら解雇して若い派遣を雇い
社内をいつまでも若々しく、細切れ契約も可能
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 13:41:51 ID:Pj3fGhrvO
>671
じゃあ、何で派遣を選んだ? 

バイトや零細企業正社員は?
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 13:52:03 ID:ZNvJwbZ5O
>>671
今や派遣じゃなくても解雇の自由化が始まっているが?
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 17:04:21 ID:NveY024FO
具体的に貼ってみろ、出来んだろ
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 20:04:16 ID:igH64zDB0
それ以前に差別の具体例が一切出ていない
給与、その他の待遇の違いは差別とは言えないのは明白。。。

商的、公的サービスの拒否、だとか投石・動物の死骸放置・地区からの追い出し被害とか
具体的な差別の例があんのか?言ってみろ、出来んだろ
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 21:03:49 ID:f/gVB4eY0
定年まで正社員でいられることが異常だと言うことに気付けよ。
ヒラのまま同僚上司の稼ぎを食い物にして平々凡々なんていつの時代の話だ。
ぼくはヒラのままでいいです、が通ると思ってんのかな?
そんなお荷物サッサと辞めてもらって同じ年齢のデキル派遣を受け入れた方がまし。

>>674
解雇は簡単だ。なぜしないか?
労基や雇用制度なんかぜんぜん関係ない。
上司の評価が下がるからだ。
成長しそうな幹部候補しか最初から採らない。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 21:43:06 ID:Et6yAchI0
派遣が増えるとふえた分、社員に責任がかかる。
派遣には責任負わせられないもので。
できれば社員希望ですが。
678606:2007/07/09(月) 22:51:20 ID:yEU+B48j0
>676
>そんなお荷物サッサと辞めてもらって同じ年齢のデキル派遣を受け入れた方がまし。
できる派遣?一部認識に誤りがあるように思われ。

>成長しそうな幹部候補しか最初から採らない。
成長しそうな幹部候補をはじめから正社員として採用、が正解だろう。


679606:2007/07/09(月) 23:05:34 ID:yEU+B48j0
俺は2LDKの部屋に一人暮らしの正社員なんだが、
正社員のおまいらに質問だ。
派遣社員の再チャレンジ政策としてこんなことを考えてみたのだが、
正社員側としてどう思う?

・一部屋を派遣一人に無料で貸す
・防犯対策と生活管理を兼ねて、派遣の給料は正社員が管理する
・身分の確かな正社員は、派遣から預かった給料を横領することはない。
 あったら刑事罰を受け、正社員の地位を失うのだから。
・無料で貸す代わりに、家事はすべて派遣が行う
・派遣は家計簿をつけ、正社員はそれをチェックして必要な額のみ派遣に渡す。
 無駄遣いしないので、派遣の給料は貯まっていく。
・預かっている金が一定額を越えたら派遣は独立する。再チャレンジ成功でめでたし。

派遣にとっては家賃がタダになり、正社員にとっては家事負担が減る。
ルームシェア系の掲示板で提案してみようかと思うのだが。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 00:07:37 ID:bLzeJBGH0
自分から動こうとせず、こんなとこでありもしない差別を妄想する奴は、
被差別民・貧民・下層民の医療と教育を無料にしたって不満タラタラだと思う。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 08:46:13 ID:sVMlYFygO
雛鳥のように巣の中でピーチクパーチクさえずっていれば
親鳥が餌を運んできて口に入れてくれると想っている
口入れ屋の商品ども
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 10:14:53 ID:ybNAdw5gO
呼んだか
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 11:48:37 ID:sVMlYFygO
(゚听)呼ばね
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 12:44:43 ID:sxBPNLYgO
679は馬鹿
正社員は犯罪者にならないとおもってるのか?
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
人は誰でも悪い条件下になれば犯罪者になるんだよ!
正社員が派遣の私生活まで管理する。

典型的なおバカさんだね!679あんたかなり病んでるよ!カウンセリング受けた方がいいよ。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 13:56:46 ID:sVMlYFygO
煽りいらね
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 22:17:05 ID:Dfr5qix/0
>>684
ある条件下に置かれても犯罪者にならない者も居るよ
成るか成らないかは当人次第・・・
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 22:57:14 ID:1per5tspO
自動車関連派遣不合格の俺で巣。ネジとワッシャーを組む時間の測定。やってられるか。今は大手鉄鋼メーカーで正社員してるんだ。派遣は面接で、反抗しない従順な奴が受かる。間違いない
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 00:00:48 ID:gc+cFDwJ0
説明するのに面倒くさいから「派遣」って言っちゃうのが
ひとまとめすぎるというか訳解らんになっちゃうんだろう。
潟Oッドの契約社員ですとか潟Nリの契約社員です
なら派遣だからどうだという話にはならない。
それぞれの派遣元会社(雇用主)とそこの契約社員(被雇用者)の話。
689606:2007/07/11(水) 00:36:44 ID:8VfxmubX0
>正社員は犯罪者にならないとおもってるのか?
あまり長い文章だと派遣には難しいと思って
省略しすぎてスマソ。

犯罪者になる確率極めて低く、
預かり金といってもせいぜい100万程度と
勤続数年で辞める正社員の退職金並の金額に過ぎないため、
派遣元、派遣先、正社員の三者で
担保なり保険なりの仕組みづくりを行うことは可能。

だから、派遣社員は「横領はない」と考えていて差し支えない。
難しいことは正社員が責任をもって判断するから。

>人は誰でも悪い条件下になれば犯罪者になるんだよ!
このスレでは、派遣社員は悪条件におかれていると自ら主張しているが
それなら派遣社員はみな犯罪者になるのか?

俺はそうは思わない。正社員が管理・指導すれば再チャレンジ可能だと
考えたのだが。

690名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 03:44:31 ID:OUnU64c90
>>606

うんいいねいいね、どんどん提案してよ。もっとないの?

俺は正社員だが、3部屋貸して、3人を管理してもいいよ。

横領なんてしないし。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 10:22:14 ID:e4fmtcUpO
妄想と決め付け
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 10:34:44 ID:qSNyP8a8O
派遣は差別されてるよね
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 11:00:48 ID:xf5UBeJ60
派遣は保護されすぎ。
派遣法を無くして業務請負業に戻し
指揮命令や管理グチャグチャで
使い捨てにしてやれば派遣のありがたみがわかるんでない?
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 12:36:46 ID:PvMevzJwO
差別云々は知らんけど、ヤクザ家業だってことは知ってる。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 20:12:34 ID:e4fmtcUpO
逆恨みスレ
何が何でも正社員思考に反吐が出る
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1184145471/
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 01:33:11 ID:dzzeaody0
とにかく正道よりお金なんでしょ?
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 05:26:00 ID:iEZJ9U3a0
>>691

>>606はいい提案じゃないか!
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 06:46:23 ID:tBIhg0BlO
>>696Yes しかし今、手取り10おまんこ
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 06:47:22 ID:tBIhg0BlO
>>693保護?
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 11:21:19 ID:WAeK39eaO
過保護
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 12:08:38 ID:5qW9tYPY0
>606
いったいなんの再チャレンジ支援なんだか。 

雇う側にはメリット有るようにみえるけど、雇われる方は対価が少ないな。

家事して欲しいなら、彼女と同棲したほうが、まだ楽しいと思うし オマエさんの

自己管理能力も向上すると思われる(笑





702名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 14:10:31 ID:n0z9+13c0
訳わからない話にレスしなくてもいいよ。
部屋が広くてあまってるんでなんかいい方法ないかなあ
程度の話。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 15:36:40 ID:/bCyt9Eq0
>>699
派遣法はいわゆる偽装請負における労働者を保護するに値する。
派遣法が無いと偽装とは言えなくなり只の請負業。
就業に関する管理責任たらいまわしの元の悲惨な状況になるだろう。
請負業を取り締まる法律なんて特段ないし。
派遣法を守っている派遣元は無いに等しいけどね。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 16:38:52 ID:WAeK39eaO
ヒント@
差別と関係ない話は別スレに逝け
ヒントA
一応、下請法ってのもあるよ
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 20:13:11 ID:/bCyt9Eq0
>>704
差別の話は?
706606:2007/07/12(木) 22:07:55 ID:23K5gJGn0
>701
派遣にとっては家賃がタダになるうえ、
無駄遣いを抑制されるので貯金もできる。
貧困層にとっては悪くない話と思ったのだが。

彼女の件は、ひとそれぞれだよ。正社員全員が対象なんて一言も書いてないし。
因みに俺は彼女とは超遠距離だし、
だいいち彼女を使用人にする考えはない。派遣じゃあるまいし。
彼女のアパートでは食事は一緒に作るよ。


>702
その通り、チラ裏レベルの話題です。
他人事なんで、酒飲みながら思いついたこと書いてるレベルです。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 00:47:48 ID:8IjCV0GX0
>>701

お前は何もわかってないな。
>>606が、>>679>>689で提案しているとおり、派遣社員の自己管理能力のほうが問題だろ?

正社員が派遣社員に部屋を貸し、給与のごく一部(100万円程度)を預かり再チャレンジを支援する。

すばらしいじゃないか。WIN-WINの社会貢献だと直感した。>>606のセンスでもっと提案してほしい。

おれなら若い女性の派遣社員限定で、3人に部屋を貸す。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 02:23:06 ID:/GXwDZAf0
俺の職場の中卒派遣社員が突然、「俺を正社員にしないのはおかしい」と言い出した。
聞くと「あの正社員より俺の方が仕事できるから」ということらしい。

「あの正社員」というのは、職場で無能扱いされてる、どうにも仕事できない専門
学校新卒2年目で、その若さですでに肩たたきされているダメ社員のことだ。

そんなバカ1人捕まえて『アイツが社員で俺はハケンなのは、納得いかん』と、『アイツ
以上の仕事してるのに、俺の方が給料安いのはおかしい!』と職場で大騒ぎしてる。

なんかもう、ね、あーやっぱ中卒でしかも派遣なんだなぁって思うよ。

そんなんだから他の派遣にも毛嫌いされてるのに全然気付かないし、なんか自信満々
で「今度、監督署に行く」っつーから何しに行くのって聞いたら、「アイツより給料安いの
はおかしいって言ってくる」って。

「あ、そーう。頑張ってねぇー(棒読み)」って言うしかなかったよ俺も。
なんか嘲笑通り越して、脱力しました・・・。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 02:48:03 ID:8IjCV0GX0
>>708

派遣社員の行動の代表的事例をあげていただき、誠に有難うございました。

大変参考になりました。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 06:56:05 ID:7BcCKxd4O
なるの 低レベル
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 09:01:17 ID:f13KzohLO
レベルの低い人々の就業システム?
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 09:52:21 ID:vU/wWm0H0
派遣アンケートやってるぞ
http://www.jassa.jp/enquete/index.html


713名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 13:06:49 ID:CT35A2T20
495 名前:名無しさん@社会人:2007/07/09(月) 22:42:29
赤木さんの「結局、自己責任ですか?」という声が聞こえてきそう…
それにしても、何でネオリベって無敵なんだ?
これだけ世界を席捲して批判されているのに、まともに立ち向かえるような
思想や運動ってある?南米とかイスラム?

496 名前:名無しさん@社会人:2007/07/10(火) 04:54:31
ネオリベというのは単なる『思想』じゃないんだよ、馬鹿。
この世の法則そのものなんだよ。

497 名前:名無しさん@社会人:2007/07/10(火) 13:22:10
社会ダーウィニズムかよw

498 名前:名無しさん@社会人:2007/07/11(水) 03:23:28

現実の諸法則に『立ち向かう』のが馬鹿左翼。

現実の諸法則を『活用する』のが現実主義者(ネオリベ)。

つまり、馬鹿左翼とは、万有引力の存在を無視して、

念力で物体を空中に留めようなどと考えるキチガイ連中のこと。
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 15:44:54 ID:+Gywjkjw0
派遣制度は奴隷制度だろ?そういわれても仕方がないぞ
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 15:51:42 ID:5XJVJPqp0
>>59
あ?自国民をきちんと雇ってからだろ?
おまえが外国人で雇ってもらえないから
言っているのだろ
それなら自国へ帰れよ!
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 16:11:28 ID:5rMLQp8m0
>>715
勘違いしてないかい?
国籍は変えられないが学歴や職能は本人の自由意志で作れるんだがね?
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 16:55:13 ID:4AUzPJnZO
格差はあるんだが、
差別だとか弱肉強食とかいうのはおかしいんだよな。 
怠肉勤食
愚肉賢食

こんなところだろうか。 
俺様は怠惰で愚かだ!文句あっか、という椰子はもはや日本人ではあるまい。
英霊になんと言うつもりなのか
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 17:12:22 ID:anbOm3KC0
イキテテゴメンナサイ
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 21:18:39 ID:FTkuGdnG0
怠惰で愚かでも雇ってもらえるんだからありがたい世の中だよなー
他の先進諸国ではこんなに甘く無いだろーなー
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 23:18:11 ID:yeSlTTX10
普通の先進国じゃ間接雇用は原則禁止だかんなw
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 23:33:28 ID:eQSKEpq40
>720
横レスするが、719に対してそのレスはおかしい。
719は雇われるかどうかを議論してるのであって
直接・間接については議論していない。

つまりだ。719が言いたいのは、愚民に対する待遇は、
日本→派遣だったら雇われる
他国→雇用形態を問わず、まともに雇われません

こういうことだと思われ。
だから、間接雇用に対する許可の有無は無関係。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 23:53:47 ID:i03JguX70
アメリカは同一職業同一賃金で、組合が出来ているけど
日本はダメなのかな〜〜。
横の組合(会社ではない)。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 00:21:32 ID:8yUqqKA50
>>722
同一労働していない事実に早く気付けよ・・・・
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 01:58:44 ID:ZujeNJ7/0
派遣制度が差別制度なんじゃなくって
製造業界には差別があってそれを派遣制度に求めてるんじゃないか?
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 09:10:48 ID:E6H7l8Gk0
>>722
正社員と言う終身雇用慣習と矛盾するんじゃないのかな?
日本の名刺を見れば一目瞭然。最初に会社名。
職種毎より会社別の捕らえ方。
欧米先進国は最初に職種。次が名前。最後に今はたまたまこの会社にいます程度書き。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 09:34:28 ID:SyRpJ7p70
>>724
そだよ。製造業にはかぎらんと思うがね。
企業には「会社との利害共有者」と「会社の道具」の2種類が必要らしい。
その両者を明確に分けるには雇用形態そのものを変えるとなかなか都合がよろしい
ということでしょう。
しかし、「利害共有者」になるか、「道具」になるかは各企業の全くの
恣意でしかないのに、その区分けが本人の本質的評価にされてしまうとこが問題。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 16:19:28 ID:OlRoAVnuO
そこから抜け出す人やそこに落ち着く人が居るので全くの恣意とは言えない
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 17:17:29 ID:7QXv0edq0
自民 民主 公明に投票するのは年金振り込み詐偽を推進して住民税 消費税の超大増税で生きるか死ぬかの生活を余儀なくされ。第3次世界対戦を望み大企業や政治家の贅沢の為に喜んで死ねるのと等しいのです。悪質な詐偽団体に票を入れるよりは
パッとしない党に入れる方が遥かにマシでしょう。自民党万歳と叫んで一生を只働きしますか?
まともに納税出来ない程国民は追い込まれているのです。
そして消した年金90兆円は国民が税金で負担するのです。実質2倍の社会保険料を強要されているのです。おかしい団体ですね。ネット難民と呼ばれる人は増えています。
年収100万は当たり前です。ここから税金が30万引かれて年間70万で生活するのです。更に増税で
年収60万で生活を余儀なくされるでしょう。
一方政府の豚共はブクブク肥えてゆきます。
今は昔の農民より国民の生活は酷いのです。何故か分かりますか?自民党が政権取ってるからです。参院選で徹底的に排除しましょう。
そしてこの豚共の800円は金にもならないのです。
国民に取っての800円は血と同じなのです。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 00:16:27 ID:Pg8Bdjg8O
派遣は差別されている
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 00:27:44 ID:j2pZhwwWO
>>729は差別されている
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 10:05:10 ID:SkCJDph/0
言い訳は言わせてあげよう。
鬱療養には効果的。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 11:42:20 ID:XWBK3/By0

 毎日新聞  

     年金問題:仮名変換はバイト任せ 社保庁「一般的読みで」

年金記録漏れ問題で、社会保険庁が79年に記録のオンライン化を始めた際、
各地の社会保険事務所が厚生年金被保険者の氏名の仮名変換を学生や主婦など
アルバイトに任せていたことが分かった。

職員は本人確認を指示せず、一般的な読み方をするようアルバイトに
指示していたという。
仮名変換ソフトを使った本庁での入力ミスに加え、社保事務所での誤りも
記録漏れの一因になっていたことが改めて浮き彫りになった。

厚生年金記録の被保険者氏名は、79年までは漢字のみで表記されていた。
オンライン化に伴い、本庁業務1、2課(現・同庁社会保険業務センター)が
それまでの記録を変換ソフトで片仮名に書き換えたが、本人確認をしなかった
ことなどが、記録漏れの大きな要因となったとみられている。


   詳細内容
   http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070715k0000m010086000c.html
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 13:33:23 ID:Pg8Bdjg8O
派遣は差別されとる
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 13:59:54 ID:j2pZhwwWO
>>733は蔑視されている
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 16:36:06 ID:Pg8Bdjg8O
派遣は差別されちょる
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 19:56:59 ID:RZKcw4lI0
23 ID:Pg8Bdjg8Oだけが個人的に蔑まされている。。。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 20:09:10 ID:ZzcLODDq0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
47歳派遣社員時給950円 [無職・だめ]
【必殺】アイムジャグラーEX16【バケ放題】 [スロット機種]
翻訳業界関係者の泥舟 13 [ENGLISH]
タイコム証券Part4【taicom】 [先物]

47歳になるまで何のコネもつくらない人生を送り
時給950円の仕事しか得られず
パチスロで稼ごうとするもうまくいかず
先物で一発逆転を夢見て先物営業マンの餌食になる人生か。

それと、語学留学程度で「英語のできる知的なワタシ」と妄想する
英語「しかできない」30女あたりか。

こういう連中でもネット環境をもつことができるだなんて
日本は美しすぎる国だな(w
何が差別的待遇なんだか。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 21:49:25 ID:1yLDQUGf0
己の所業を省みずに差別と言う奴を蔑視しようぜ!
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 22:20:42 ID:Pg8Bdjg8O
しかし派遣は差別されてるばってん
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 04:47:31 ID:iH/QWJFQ0
>>739
別スレたてれば?
派遣は差別されているで1000まで行くスレ
そっち行って1000までいっちゃってくらはい。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 14:38:10 ID:lyMtARKKO
派遣は優遇されている

他人に職探しと己の売り込みさせて、働きに行くだけ
勤務先の売上落ちようが倒産しようが関係なく別企業へ行くだけ
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 16:26:12 ID:XKo/6MW40
優遇とまで思わんが、ある意味そうだよなあ。
派遣先の業績なんかどうでもいいし。
潰れてもよそへまわしてもらえばいいわけだし。
不安定が嫌だと言うけれど不安定ほど楽なものは無い。
真剣に正社員探さないのはその辺の葛藤もあるんじゃないの?
安定を保つのは楽じゃないしヤダなって。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 18:22:23 ID:lyMtARKKO
面倒な事ははしょって権利だけを主張してるんだな
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 18:26:10 ID:np4oTh9H0
てす
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 18:56:46 ID:mz/rtlHfO
35歳強制定年、もちろん退職金ゼロ円  

派遣ハ差別サレテイル
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 19:58:03 ID:cGiRIxZm0
そんなん差別ちゃう

中途失職者、退職金0は全員被差別民か?
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 20:00:39 ID:/tFhcArD0
派遣コーディネーター?

( ´,_ゝ`)プッ ただの奴隷商人だろ なに勘違いしてんだか
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 20:11:46 ID:ShU7XnZR0
足枷も手錠も付いてないのに勝手に逃げ出せないと思い込んで奴隷になった気分に浸り
悲劇の主人公気取りですか?
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 23:36:31 ID:XKo/6MW40
>>745
つっこみどころの多いレスすんなよ。大丈夫か?
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 00:55:43 ID:eMiL63mVO
差別はダメだが職責に対する区別は必要なんじゃない?
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 01:47:55 ID:bPE8Sl220
>>750
それを理解できないから差別差別と騒ぐんだよ、きっよ。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 01:55:27 ID:1rD02uc3O
そんなレベルだったらいいのにね

派遣は差別されてるばい
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 02:19:50 ID:uszP6SRc0
コピペはもういいよ
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 02:45:32 ID:eMiL63mVO
一社で勤め上げる覚悟を持って臨むことや、社と運命共同体の覚悟を持って働くことが
派遣でタマタマ紹介されて働きに来ていることと同じ職責が あると思ってんだろうか?
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 04:39:49 ID:ong+yPW70
国民はオムスビ一つ買えない社会になっているのです。3日に一つ買うのがやっとです。死ぬ寸前まで政府に搾取されているのが現状です。一方
役人は毎日100万円の飲み代を使える程給料が増えているのです。役人や政府が無ければ国民の生活は確実に良くなるのです。国民の生活を圧迫してるのは景気ではなくて政府なのです。
幾等景気がよくなっても
国民の生活は悪くなる一方なのです。
給料10万分増える筈のお金は政府や資本家に搾取されるばかりか貰ってた
金も半分になるのです。
此が政府のゼロ政策なのです。国民給料0円の意味です。役人は国民以上に痛みをともなわないといくない。半分に減らすどころではないのです。
半分に減らして時給720円にしないといけない。
その位の仕事量だから。
消した年金70兆は国民が
返すんじゃなくて政府が国民に返さないと国民は
政府は不要と考えるしついていかない。まだ甘いがそこまでして初めて税金が取れる。
領収書は1円単位ではなくて50銭単位から明確にしろ。これでもやはりロウソクに火をともした政治ではないのでやはりいらない。国民はお荷物を抱える余裕はない。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 07:41:24 ID:eMiL63mVO
また逆恨みかい?
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 17:31:37 ID:eMiL63mVO
手取り額の差や契約期間の限定があることのどこが差別なんだろう?
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 18:19:28 ID:SE2LwZ1gO
企業は派遣を渇望してる。差別出来るからね
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 20:41:07 ID:c0I+mfKp0
企業はいつでも優秀な社員を望んでいますよ。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 22:58:59 ID:dYhZacwA0
>758
「企業は〜」という言い方を自分からするのが
いかにも派遣らしいな(w
(759は単に758の駄レスに皮肉で言い返しているだけだから、
 まともな方だと思います)

彼女との人間関係ではなく、
雑誌を読んで「女の子にモテるファッション」を実践する厨房と同レベル。

何でメシを食っていくのか、そのためには
どこで何をするのか、今どんな実績をあげて
誰にどうアピールしていくのかという目的意識が皆無。

761名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 01:17:45 ID:nfG8soH2O
死んだ魚の目で不平不満言うだけで自らは何もしようとしない
そんな奴を誰が好待遇で雇うんだ?
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 10:31:27 ID:nfG8soH2O
腐った魚は工場勤務
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 18:24:55 ID:oxSDLAZF0
>>760
派遣で実績とか、アピールとか言ってるのは、ちょっと甘いと思うし目的意識をしては疑問。
一部の職種を除いて、今の派遣の仕事なんて実績にならない。
それよりも、派遣を一時避難としてその間に目的を持った自己啓発をしたり、
やりたい仕事向いてる仕事を探すほうが重要だな。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 19:09:13 ID:2IK5+dKbO
>>761バカヤロー
死んだ魚に失礼
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 19:36:49 ID:nfG8soH2O
ゴメンよ
>死んだ魚
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 22:30:54 ID:afeHQL7Y0
イキロw
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 23:05:52 ID:skTUZFBv0
>>762
腐っても鯛
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 23:23:07 ID:THUa8lWL0
鯖の生き腐れ
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 23:29:15 ID:Vkt7h6kD0
ことわざを多用すると
派遣どものレベルでは話題についてこれなくなる。
自重したほうがよいと思われ。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 00:20:14 ID:Ex3RQ4AS0
>>769
差別しとるやろ?
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 00:54:26 ID:1tAYjG8i0
言い訳する派遣は差別される
言い訳しない派遣は差別されない
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 05:09:32 ID:RnUaRKCs0
>>769は引きこもりニートが派遣をバカにする典型例か?
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 06:15:35 ID:yEK8VM5/O
今回の選挙で共産党が掲げる政策の一つに
同一労働同一賃金の推進
というのがあった。

このスレで非正規非正規と騒いでた誰かも同じ事言ってたな。
やっぱり赤旗の方だったかな。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 07:36:36 ID:ZOGltZZrO
同一労働してないのにね
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 10:23:24 ID:ZOGltZZrO
同じフロアに居るなら同一労働なのかね?
だったら役員室に常駐するかね?
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 10:54:47 ID:7yDziGaiO
派遣の能力では職責を理解できないためと思われ
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 16:31:41 ID:ZOGltZZrO
かわいそうな人達だ
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 18:23:20 ID:lhvVcHicO
派遣は差別されてるだら〜
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 19:00:38 ID:ZOGltZZrO
↑オマエは差別されている・・・・
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 19:11:50 ID:8DCDwJ6i0
>>773
連合もそういう政策なのでは。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 19:22:02 ID:lhvVcHicO
派遣は差別されちょるき
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 19:28:54 ID:8DCDwJ6i0
>>778は静岡弁と解ったが他は?
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 19:57:33 ID:8DCDwJ6i0
 連続カキコ
派遣制度が差別制度であることりは間違いない。
論点が違う!この差別が妥当なものか、著しく不公正なものなのかが
問いかけられている。職責もあるだろう、経験もあるだろう。しかし、
現状は余りにも「不公正」である。・・・これが一般的見方ではないか。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 20:21:05 ID:RnUaRKCs0
>>783
何がどう不公正なのか、詳しく説明してほしい。

百歩譲って、これだけいろんな意見があるのに、
自分の考えが一般的な見方ってどれだけ自分勝手な意見なの?
とにかくみんなが納得できる説明を希望。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 20:49:14 ID:8DCDwJ6i0
>>784
賃金格差は妥当なレベル?、有給休暇取得への派遣先からの心理的
プレッシャーは妥当なの?、労災発生時の派遣先・派遣元が結託した
「労災かくし・とばし」は妥当なの?・・・長くなるので、以下省略
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 20:56:25 ID:RnUaRKCs0
>>785
省略しないで詳しく書けよ。
ほんとに差別制度なら、
みんなで本気で考えなきゃいけないだろ?
長くてもいいから、そこまで言ったら思ってること全部書けよ。
787ライダー:2007/07/19(木) 21:00:13 ID:wd3i2Wel0
テクノスマイルに騙されました
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1182301936/
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 21:10:16 ID:yEK8VM5/O
>>785
君いつもの非正規非正規言う人?
ちなみに君が785で挙げた事は全ての派遣が該当するのですか?
それも含めた物が派遣制度なのでしょうか?
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 21:43:13 ID:8DCDwJ6i0
 みんながアホな事をカキコしているから書いたです。
問題点がわかったぞ。皆が真剣に考えるならこの問題は
解決するぞ!
ちなみに本日初投稿である。派遣といっても製造系、事務系、
技術系、さまざま。派遣先・派遣元もこれまたしかり。
議論は個別ケースでないとかみあわないようだな。
厚生労働省も実態把握を始めているようだが?時間が・・・
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 21:55:59 ID:yEK8VM5/O
そう、派遣には色々あるの。
分かったらもうアホなカキコしないでね。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 22:20:44 ID:+AlQlVTL0
差別と言い訳する派遣さんへ

・同一労働をしてるなどと勘違いするのはやめましょう
・派遣社員として働くという労働形態を選んだのは自分自身
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 22:22:20 ID:8DCDwJ6i0
>>788
良く考えてほしい。この問題は派遣制度という、経済的
(市場原理)な側面だけでなく、そこに生身の人間が
存在する事を。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 23:10:43 ID:lhvVcHicO
ウム、派遣は差別されとるき
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 00:00:11 ID:yEK8VM5/O
>>792
みんながアホな事をカキコしているから書いたです。
>問題点がわかったぞ。皆が真剣に考えるならこの問題は
>解決するぞ!

このへん説明してみてください


>ちなみに本日初投稿である。派遣といっても製造系、事務系、
>技術系、さまざま。派遣先・派遣元もこれまたしかり。
>議論は個別ケースでないとかみあわないようだな。

このへんも含めて

>厚生労働省も実態把握を始めているようだが?時間が・・・

時間が?
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 00:21:38 ID:8a4xaYzg0
>>783
著しく不公平であったとしても『差別制度』とは言えない
制度として『○○は¥@@以下の待遇とする』と決められているわけじゃないし
どんな雇用形態で働くのかは当人の気持ち次第
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 00:50:24 ID:s6XBPOMJ0
>>787
重複スレとして削除依頼済みにですから、レス不要です。
レスすると削除作業妨害になりますから注意してください。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 01:25:39 ID:nX6mlC4Q0
制度(笑)
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 09:27:21 ID:E0cT0UoqO
制度ではないよな(笑)
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 14:51:32 ID:E0cT0UoqO
就職活動頑張ろう!
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 18:10:11 ID:9MUBxXKb0
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
掃除する人たちってホームレスとか
派遣の使い捨てなんだよね
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm 原発奴隷
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 18:18:55 ID:J7GHmMEq0
このスレで差別って言ってる連中の内容のほとんどが差別に値しないと思うし、
社会を知らない甘ちゃんに思えるけど。
>>797>>798みたいにいちいち「制度」って言葉に過剰反応して、
揚げ足取りしてる連中も、なんだかなって思う。
どっちも同じレベルって感じ。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 18:45:46 ID:IB8OWiD50
能書き垂れる前に、毎日キチンと出勤して下さい。
遅刻しないで下さい。早退しないで下さい。
簡単に病欠しないで下さい。体調管理して下さい。
自己主張は、最低限の事をしてからにして下さい。

働かされているのではなく、自分で選択した雇用形態であり職場である筈です。
頭を働かせて仕事をして下さい。
言い訳から入らないで下さい。
「できない」「知らない」など寝言を言わないでください。

803名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 20:08:48 ID:C/zYKtzgO
派遣は差別されている
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 22:15:07 ID:ixd+ss790
>800
なるほど、原発関係か。
いま新潟の地震の復旧関係で結構派遣の仕事があるかもな。
おまいらよかったじゃないか。いい派遣先があって。
生産現場の派遣の連中見てると、
事故の危険性は結構高いと思う。
ちゃんと防護服着てれば放射能浴びるのは作業中だけで
体内に蓄積されないから、広島原爆やチェルノブイリ原発のようなことには
ならんだろ。
死亡率としては工場で派遣工員するのとあまり変わらないと思うぞ。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 00:06:25 ID:pUtNetTI0
そんな一部のヤクザと浮浪者の関連性の例を挙げて
「派遣制度は差別制度」と言うの?

じゃあ、毎年交通事故死が起きてる現状では
『自動車メーカーは無差別殺人兵器製造販売会社』と言えよ
『JTと酒造メーカーは毒物製造販売企業』
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 01:09:59 ID:T/sLm+w00
>>805
追記
社会保険庁は国家規模の振り込め詐欺集団
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 02:24:33 ID:6+pnS3YxO
お前が声を大にして言えばいいじゃない
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 02:49:38 ID:6qqwT3pG0
派遣で働くかどうかは自由意志
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 03:06:42 ID:anLspGllO
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 04:39:35 ID:6+pnS3YxO
派遣は差別されとるけんの
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 11:55:50 ID:xHnGC3V90
ここで差別って言ってることはまず差別に当らないし、
社会をなめてるって思うけど、
>>802が差別主義者だってのは良くわかった。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 12:55:57 ID:EBp8BLaA0
差別なんて言い訳だ。
アルツハイマーでもわかるw
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 15:20:51 ID:Zk9ghCVUO
バカか?
無関係な時事ネタ持ち出してさ
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 15:22:46 ID:6+pnS3YxO
しかし現に派遣は差別されいてる
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 23:27:12 ID:8DWjbrltO
日本で無駄な人材・DQNなヤツらは派遣に追いやって生活苦で死んで欲しいっス!
って人は自民・公明・民主に投票しよう!って感じで良い?
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 00:42:54 ID:0m/s7YAJ0
>>815
ねぇねぇ、派遣やってる奴ってみんな生活苦だと思ってる?
とんだ偏見だね!差別主義者なのかな???
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 02:34:50 ID:wAVhVpTK0
差別ってそもそも性別とか人種とか自分じゃどうしようもないものに
対して発生するものだよね。

やつらは自ら派遣を選んだんだから待遇のことで差別なんて言うな
まともな神経と知能があれば派遣になんてならないぞw
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 03:55:08 ID:s3NX1aj5O
派遣を差別してる
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 04:36:16 ID:JJE/6ozlO
差別ね…長い事、派遣に居るけど…差別された経験がない。
『派遣だし、派遣だから…等』言われたくなければ、スキルやモチベーションをあげて、社員になれば良いだけの話し、
賃金が安いのは、責任の発生が、社員に比べて少ないから
一般労働者派遣では、仕方ない事だと思いますが?
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 07:05:17 ID:gCKEqI2N0
>>819
そうだね。
派遣の俺には仕事に対する最終的な責任はない。
正社員は見てて大変だよ。
あんなことしてたら確かに「うつ」になるわ。
通常業務は一杯一杯まで抱えてるのに、雑用やトラブル処理が次々に沸いてくる。
派遣は仕事しないし。そもそも出勤してこない。

俺は給料安くていいから派遣でいい。
ていうか派遣の仕事がまともに勤まらない奴が、
正社員になろうなんてのがおこがましい。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 11:37:24 ID:s3NX1aj5O
そんな楽チンな仕事だけだったらいいのにね。社員と同じ仕事、責任のトコもある
しかし給料は社員より安い何年いても直接雇用なし。求めればクビ
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 13:22:13 ID:oQvTXLtk0
>821
君の意見はよくわかった。
現状がこういう4人体制だとすると、
社員A:600万 無能社員B:600万 派遣2人:300万×2
このように是正すればいいわけだな
社員A:600万 無能社員B:300万 派遣3人:300万×3
派遣の能力からして連中の昇給はありえない。
でも、求人数が増えることで、君らも派遣先を選びやすくなるだろう。
派遣が増員されることにより、事業規模拡大への備えともなる。

経営陣、派遣の双方が望むとおりになって、
めでたしめでたしというわけだ。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 15:46:30 ID:UC9er1uK0
>>821
派遣と同じ職責の正社員を雇い続けるなんてどんなDQN企業なんだ?
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 15:50:22 ID:nfhToo9l0
>>821
求めればクビって言うんじゃ
責任ある仕事じゃないんじゃ?
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 16:22:16 ID:JgSWYaO30
どうもここの住民は旧態依然の二分法から抜け出せないみたいだな。
抜け出したくないのか?
822で言うと、最終解はこう。
従業員A:600万、従業員B〜C:300万
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 16:25:40 ID:5XIqx/M40
たいがいの派遣会社は紹介も兼業してる。
派遣先でうちに来いよって言われる奴がいれば喜んで紹介売りする。
うちに来いよって言われない。なんで?
差別などとほざく責任転嫁の他力本願野郎だから。
827825:2007/07/22(日) 16:26:45 ID:JgSWYaO30
×:B〜C
○:B〜E
828ハケン:2007/07/22(日) 16:42:29 ID:EZJSqSEE0
決戦まで、あと一週間!
今度の選挙ではおそらく天下がひっくりかえるだろう。

「あなたの一票が世界を変える!!ハケン社員に勝利を!!」
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 17:17:46 ID:s3NX1aj5O
>>826低レベル
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 18:19:25 ID:nfhToo9l0
>>829
そんな捨て台詞みたいな一言だけ言ってないで、
何がどう低レベルなのか説明して見たら?
じゃないと、自分が低レベルだって言ってるようなもんだよ。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 20:19:38 ID:rA35xX6w0
ちゃんとした言い訳を聞きたいもんだねw
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 20:21:41 ID:J06rTCXT0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
経営者・株主の統治的・経理的「独占」は、

「優越的地位」を利用した「不公平な労働契約」の強要を生む

(い)独占を背景にした、社員差別、猛烈な賃金格差
(ろ)独占の拡大再生産を目的とした、労働契約整備、マネジメント
(は)殺戮と破壊、脱法を容認した利益追求

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
上記組織例

1:暴力団
2:北朝鮮
3:カルト集団
4:グットウィル
5:パロマ
6:ミートホープ
7:ファンド
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 21:53:51 ID:5XIqx/M40
>>829
こー
こー勃つ
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 22:28:20 ID:s3NX1aj5O
派遣は差別されてるだら
間違いない。
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 22:47:54 ID:J8YVt1K2O
方言織り交ぜてかまってもらおうと必死だね。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 22:54:29 ID:5XIqx/M40
やっと三河〜静岡か
あれ? 関西を飛ばしちゃったけどいいの?
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 00:53:41 ID:26prkgfP0
意見を持たない基地外を相手にすんなやw
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 14:36:16 ID:2UIXTj7lO
抜け出して真面目に働いている人も居る
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 16:06:53 ID:uOTC5XIvO
派遣で一番多い製造派遣の問題点は求人の月収にあると私は考える。
テレビでも求人広告の特集してた。本当の月収が求人に載ってたら日本中パニックになる

「貧困」はもう日本中にはびこってるんだよ。「ワーキングプア」と言ってるが売春も援助交際って名を変えてるよね


840名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 16:09:46 ID:uOTC5XIvO
貧困って怖いよね。けどワーキングプアは恐怖感じにくいね
言葉遊びは真実を曖昧にして隠す。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 16:10:23 ID:8KDOglD60
なぁ、俺の友人がアルバイトの派遣のクセに派遣面してるんだがこれって間違ってるよな?
アルバイトだから当然厚生年金とか健康保険とかない。
派遣っていうのはどこかの派遣会社に正社員として登録して、
その上で別の会社に派遣される人の事なんじゃないのか?

ハケンの品格ってテレビ見てその友人が「派遣をバカにしてんのか」って言ってたけど
俺は心の中で「あんたフリーターでしょ?」って思った。
その友人は元々アルバイトで雇われてそこで働いてたけど、
別の会社から人員募集が来て他の会社で働く事になったみたい。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 16:16:22 ID:8KDOglD60
あともう一つ。
その友人が自分の事を「社会人」と言っていたのだがこれも間違ってるよな?
住民票は実家のままで住民税や年金は親払い。
健康保険は親の扶養な状態なんだが、学校卒業すりゃ誰も社会人と唱えていいのか?
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 16:18:18 ID:NM1CVJ0K0
>>841
間違ってない。普通の派遣はそういうもんだ。
派遣元にいちおう正社として雇われるのは特定派遣といって技術系に多い。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 16:31:07 ID:2UIXTj7lO
>>839
工員の一部(ライン工みたいな簡単な作業従事者)なんて派遣制度が出来るずっと以前から不遇だったと、、、
派遣制度のせいで貧困なんじゃなくて単純工だから貧困なのが正解じゃないかな?
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 17:03:13 ID:8KDOglD60
>>843
そうだったのか。。
俺が派遣と思ってたのは実は特定派遣というやつだったんだな。
勉強になったよありがとう。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 17:04:31 ID:uOTC5XIvO
求人の月収が大問題。それと派遣先にもよるが社員と同一の派遣も多い
単純作業だけなら文句など言わない。派遣法改正前に実質派遣の偽装請負工が過労死したのは国会でも問題になった
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 17:17:48 ID:2UIXTj7lO
>>846
過労死した彼の場合、流されて派遣工になったんじゃなくて留学費用を貯めると言う明確な目的があったね
惜しい人材だよね
「差別制度」だなどと言い訳する人々とは違う世界の人だと思うよ
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 17:34:28 ID:JPQ8df260
派遣は現代の農奴で、百年前の日本だったら、水呑み百姓といった階層に属するね。
その当時の社会の認識としては、合法かつ当たり前に存在する人々であるわけだが
後世の歴史家によって「あれは奴隷だった」と解説される運命。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 18:49:07 ID:2UIXTj7lO
派遣になるのも自由、派遣から抜け出すのも自由なんだから
江戸時代の身分制度とは全くの別物

甘 え な い で く だ さ い
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 21:03:58 ID:dEY4Lsd7O
質問なんですが
私は今時給1600円で事務として派遣されてるんですが今度、正社員になります。
正社員になるのはうれしいんだけど
派遣で30万ちょっともらってたのが正社員になると20万になるらしくて迷ってるんですがどう思いますか?
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 21:31:29 ID:uOTC5XIvO
>>847派遣工違う。偽装請負
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 21:42:10 ID:nnPkR5kL0
>その友人が自分の事を「社会人」と言っていたのだがこれも間違ってるよな?
そうだよな。派遣が社会人ってなんだかおかしいよな。
親の仕送り無しで修士まで出た俺としては、こいつら勤労学生以下だから
社会人扱いする必要なし!!と主張したい。

>過労死した彼の場合、流されて派遣工になったんじゃなくて留学費用を貯めると言う明確な目的
その程度で惜しい人材??派遣にはまともな人材は皆無なんだな。

だって考えてもみろ。
まともな人間が留学するんなら当然
英語+現地語の語学力は問題ないレベルにしてあるよな。
だったら塾講師で厨房に英語教えたほうが派遣工より待遇も
職場の安全衛生面も断然いいだろ。
なのになんで派遣工なんてやってたんだか。
どうせ留学しても現地で学位とったり職歴積んだりできるレベルじゃないんだろ。

853名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 21:42:52 ID:8KDOglD60
>>850
今正社員で3ヵ月後に辞めて派遣になる予定の俺からの意見だ。
残業代が出るならそのまま正社員として安泰の道を進んだ方がいい。
会社側も出費は出したくないから大事な仕事がある時以外は早く帰らせる。

だが残業が付かない会社なら絶対にやめておけ。
何時間拘束しても会社側には全くの損失はなくむしろ仕事を振れば振る程儲かる仕組みなわけだ。
到底こなし切れない量の仕事をこれでもかというくらいに振ってくる。
「正社員」というブランドに憧れていてもいずれは身が持たなくなって辞める時がくる。

俺の勤めている会社は当然後者。
毎日家に帰る頃には深夜1時を回っている。
それでいて手取り額は20万をきっている。
残業代が付かないなら、わざわざ死地へ飛び入るな。
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 21:52:54 ID:uotd/CoG0
>>852
とても修士をとった人間の文章に見えないのはなぜだろう?
そもそも「修士を出た」って言葉おかしくね?
おれ頭悪いハケンだから教えて?
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 22:23:10 ID:nnPkR5kL0
852です。
>854
ただいま晩酌中で集中力ゼロとはいえ、もともと文章力低いよ。
その程度でも普通に正社員やってるのに、なんでおまいは派遣なの?

>そもそも「修士を出た」って言葉おかしくね?
正しくは修了というが、「大学出た」と同じニュアンスで「修士でた」でも通じる。
そんなのどうでもいいだろ。

議論とは関係ない枝葉末節をゴタゴタ言うのに
学生以下の状況から抜け出す手段は何にも考えてないんだな。

856名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 01:19:11 ID:323hjyiTO
金があるのに販売拒否とか、戸籍が取れないとかいう
真の意味での差別を受けてる人は居ないよな
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 04:14:41 ID:Co8RT3UAO
派遣は差別されている
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 05:23:53 ID:+0EKc3ae0
>>855
やっぱりバカだ
たしかに修士を出たでも意味はわからなくないが
修士(マスター)って学位の称号のことだから
大学出たっていうのとも意味あいが違うだろ?
修了するでもおかしいよな
普通は、修士(号)を取るとか、院をでる、院を修了するっていわない?
本当に大学院出た?脳内修士?
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 06:35:54 ID:YHttE8uX0
>858
「大学院の修士課程」を出ると修士という学位をとれるの。
修士課程を出るんだから、修士を出ると省略するのは自然。


860名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 06:54:15 ID:Vuj5mJdg0
>>859
不毛な議論だが、やっぱ君が変。
「修士課程を出た」という表現は、一般的じゃないよ。

結論:
「修士」は「取る」、「修士課程」は「修了」する。

でも派遣には何がしかの「能力的・資質的欠陥」がある、っていう主張には納得だな。
俺がそうだから。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 08:49:02 ID:323hjyiTO
食糧難になる前に農家になれ
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 10:03:15 ID:H6tx3wfzO
>>860
誰が何と言おうがオレは修士をでたんだよ ガビーン!
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 12:15:08 ID:MjSFklwZ0
会社でも、学内でも
変わり者で嫌われるのはお決まりの院卒。
社会との関わり方に問題ある人多いのは何故?
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 12:28:40 ID:323hjyiTO
変わり者は多いかも知れないが別に嫌ってはいないな

なんで嫌うの?
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 13:32:41 ID:Co8RT3UAO
ワーキングプア→貧困の意味。恐怖はもうすでに来ている。自己責任という言葉で隠しいる
関心のない人も明日は我が身

厚生労働省の直近の調査で、2005年には82人(男性70人、女性12人)が餓死していました。
04年には、71人(男性57人、女性14人)、03年には97人(男性77人、女性20人)となっています。

厚労省によると、調査は死亡診断書に「餓死」と記されたものを集計したもの。餓死状態で
発見されたさい、死亡診断者に別の病名がつけられる場合もあり、実態はさらに多いとみられ、
「厚労省調査の数字は氷山の一角」と研究者は指摘します。

餓死者は1995年を境に急増します。前年まで20人台だったのが、95年に61人となり、以後毎年、
100人近くが餓死しています。05年まで11年間の餓死者は867人にのぼっています。

財界と自民党政府は、85年の派遣法の成立、96年の改悪などと労働法制を改悪、一方で大規模
リストラを繰り返し、非正規雇用が急増、95年に1000万人を超え、06年には1677万人と増え
続けています。完全失業率も、それまで2%台だったのが95年には3%台になり〇六年には4・1%に
なっています。

働いても生活保護水準以下の生活しかできないワーキングプアの増大が社会問題として
噴出しています。厚労省は、生活に困った人の最後のセーフティーネットである生活保護について
申請拒否や追い出しなど排除策をとり、予算も削減してきました。この結果、生活保護を必要とする
人のうち生活保護をとっているのは二割前後(捕捉率)との試算もあり、大半が最低生活水準以下の
生活を余儀なくさせられています。
(以下略)

年間の餓死者数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-23/2007072301_02_0.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-23/2007072301_02_0.html

866名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 13:51:43 ID:E7C9VL5YO
院卒は変わっている
派遣は終わっている
てことか。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 14:41:15 ID:323hjyiTO
>>865
明日は我が身なら差別じゃないくて無差別じゃん
バカか?
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 17:00:00 ID:Co8RT3UAO
バカはお前だ。真性のバカいや真性のアホ
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 17:30:16 ID:323hjyiTO
>>868
なんでバカだと思うの?理由くらい書いたら?
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 18:24:07 ID:323hjyiTO
理由が無いのか
小学生かよ
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 20:43:57 ID:Co8RT3UAO
育ちとは恐ろしいものよの聞けばなんでも教えてくれると思っている
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 20:49:54 ID:+0EKc3ae0
>>864
学歴コンプレックス
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 20:53:01 ID:Gt7c+g/9O
まぁまぁ(笑)
結局俺達(自民・公明・民主・経団連)を崇め支持して銭よこさないバカ共は勝手に自滅したり野垂れ死ねってコトよ!
バカ共が自滅して日本から消えてくれれば無駄に年金や生活保護とかの税金使わなくてすむしな(笑)!
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 20:58:57 ID:Co8RT3UAO
これが日本の現実
発光ダイオード(LED)大手の日亜化学工業(徳島県阿南市)の元請負労働者7人が
23日、「偽装請負」を告発した後、会社が職場を廃止し直接雇用もされずに失職した
として、同社に直接雇用と契約解除の撤回を指導・勧告するよう徳島労働局に
申し入れた。

7人は派遣会社社員として同社工場で請負契約に基づき働いていたが、職場で
労働組合をつくり、昨年10月に実態は派遣労働の「偽装請負」だと徳島労働局に
申告した。

徳島県の仲介で昨年11月、日亜化学が「3年以上働く請負労働者を、選考を
経て順次、直接雇用する」と提示し、組合側は申告を取り下げた。

今回の申し入れなどによると、組合を結成した2つの職場が昨年12月と今年6月に
廃止され、今年5月から行われた直接雇用の選考で、申告者7人を含む組合員10人は
全員不採用になった。

ソースは
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072301000236.html

日亜化学工業株式会社
http://www.nichia.co.jp/
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 21:47:23 ID:ZOdXnOLK0
>>866
そういう事だな。
俺は派遣だが人生確かに終わっている。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 22:21:29 ID:ZfTvuTlT0
> 偽装請負、多重派遣、事前面接等は違法です。

現時点では違法でも、このまま自民党が勝ちつづけて規制緩和がすすめば、
いずれは合法になっちゃうかもしれないよ。流れはその方向なんだから。
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 22:50:24 ID:Co8RT3UAO
貧困が大量生産される
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 23:08:06 ID:KPkaOyJz0

日本の派遣システムは、高所得者から低所得者まで幅広く対象としている。

そして、このシステムは、年収200万円以下の低所得者層を大量につくりだす。

そういう「システム」だ。

これは、通常の意味での「制度」ではない。

しかし、派遣法を改正する時点でこうなることは明白だったわけだから、

明文化されていないものの「制度」と表現したい気持ちは理解できる。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 00:30:56 ID:TrmyTK4c0
>>871
超真性のアフォ
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 04:44:13 ID:8ibiczWuO
カッコいい
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 09:23:42 ID:paos67KLO
社会情勢を逆恨みするよりも自己変革する方が早いし確実ですよ
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 09:57:46 ID:8ibiczWuO
>>881日本の現実
厚生労働省の直近の調査で、2005年には82人(男性70人、女性12人)が餓死していました。
04年には、71人(男性57人、女性14人)、03年には97人(男性77人、女性20人)となっています。

厚労省によると、調査は死亡診断書に「餓死」と記されたものを集計したもの。餓死状態で
発見されたさい、死亡診断者に別の病名がつけられる場合もあり、実態はさらに多いとみられ、
「厚労省調査の数字は氷山の一角」と研究者は指摘します。

餓死者は1995年を境に急増します。前年まで20人台だったのが、95年に61人となり、以後毎年、
100人近くが餓死しています。05年まで11年間の餓死者は867人にのぼっています。

財界と自民党政府は、85年の派遣法の成立、96年の改悪などと労働法制を改悪、一方で大規模
リストラを繰り返し、非正規雇用が急増、95年に1000万人を超え、06年には1677万人と増え
続けています。完全失業率も、それまで2%台だったのが95年には3%台になり〇六年には4・1%に
なっています。

働いても生活保護水準以下の生活しかできないワーキングプアの増大が社会問題として
噴出しています。厚労省は、生活に困った人の最後のセーフティーネットである生活保護について
申請拒否や追い出しなど排除策をとり、予算も削減してきました。この結果、生活保護を必要とする
人のうち生活保護をとっているのは二割前後(捕捉率)との試算もあり、大半が最低生活水準以下の
生活を余儀なくさせられています。
(以下略)

年間の餓死者数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-23/2007072301_02_0.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-23/2007072301_02_0.html
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 10:21:11 ID:paos67KLO
また差別や派遣業界とは無関係な長文記事コピペかよ
記事貼り付けなんかただの荒らしだろ?
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 10:54:18 ID:HG5hcWEq0
>>881
自己変革というのは、どういう自己変革かな。
企業が求めるような人材になれということ?
それでは不十分だろうな。
もっと踏み込んだ変革が必要だろう。
それにその動きは一部では起こっていると感じる。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 12:13:22 ID:tS4OKnjKO
デジタル土方あたりなら
VC++あたり使って簡単なアプリ作る程度ができればなんとか採用になるだろ。 

余裕じゃまいか
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 12:48:55 ID:8ibiczWuO
>>883派遣に大いに関係ある
派遣は歳喰ったら強制定年しかも合法。飯食えない餓死する
自己責任→底辺にのみ採用されるとても都合のいい言葉
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 15:03:28 ID:paos67KLO
>>886
歳取ったら食えなくなるようなバカな生き方すんなよ
歳は取るものじゃ無くて重ねるものだよ
無駄に歳取る奴が悪い

時間と言うのは全ての人に平等に与えられているんだから、そこに差別は無い
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 16:54:11 ID:8ibiczWuO
>>887派遣を差別しとる
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 16:55:24 ID:8ibiczWuO
>>887餓死する人が悪いとは素晴らしい考えだな君は
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 16:57:23 ID:F/lTjSP+0
年収200万以下って生活出来るん!?

月収20万以下ってこと???

俺には無理。。。

891名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 17:33:33 ID:paos67KLO
>>889

>>887餓死する人が悪いとは素晴らしい考えだな君は

逆に聞くが餓死してしまうくらいに就職活動はイヤだったのか?
生活保護申請するのも面倒なのか?そうなんだな?
自分は何もしなくとも誰かが餌を運んで来るのを待っている雛鳥気取りか?
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 17:53:03 ID:HG5hcWEq0
>>885
デジタル土方って、それこそ使い捨て派遣だろ。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 18:10:31 ID:tS4OKnjKO
>892
一応そうだが、いきなり優良企業正社員は無理だから、派遣工員からのステップアップとしては現実的かと思うんだがどうかな? 

894出た夏休み・・・・・:2007/07/25(水) 18:15:49 ID:2CHvdVvRO
いまリアルでネットカフェ難民ですけど・・・誰か助けて
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1185353059/
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 18:50:25 ID:paos67KLO
>>894
口入れ屋以外に労働力を売って食いつなげ!
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 20:16:22 ID:HG5hcWEq0
>>893
どうしても派遣しかないなら、少しでも手に職がつくものをって意味ではそうかも。
しかし、いったん使い捨て派遣になったものが、いくら努力したからと言って
正社になれるものなのかな。
ガチでヒエラルキーができている地方じゃ、ちょっと考えられん。
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 20:56:57 ID:6OLAcErA0
>>885
俺は現役IT土方正社員だが確かに入社はしやすい。
だがこの業界は8割はブラック企業だという事を伝えておく。
残りの2割はイチローみたいなケタ外れの能力を持ったやつでなきゃ入れん。
専門学校で成績オールSだった出来すぎ君でもブラック入社。
仕事が終わって帰宅するのは深夜1時を回ってるし休日出勤も日常茶飯事。
時給換算するとボーナスありでも600〜700円程度。
果たしてこんな業界だとしても「正社員」のブランドが欲しいか?
俺は3ヵ月後に退職して派遣に移る予定だ。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 00:14:10 ID:Bz4gNtSj0
>>891
雛鳥気取りじゃ無くて、まさに雛鳥
口パクパクしているだけで餌取りに飛び出そうとしていない
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 04:45:00 ID:X2bKsHQZO
>>898素晴らしい考えだ君らは
例の「美しい国」の住民は君達だ
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 06:58:09 ID:wmnBFFVK0

 ボーナスまで、あと5ヶ月かあ…

 はやく12月にならないかなあ
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 08:50:27 ID:OyUDTsbwO
?ボーナスは賞与だよ
賞に値する業績あげたん?
12月までに結果出す予定なのか?
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 13:32:44 ID:OyUDTsbwO
言い訳は?
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 19:13:29 ID:UICWiItA0
派遣工は消えて無くなれ
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 21:27:22 ID:c8J6QAi90
みんな正社員になろう!
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 21:27:28 ID:05F4WrQz0
>>903
なるほど、貧困がなくなればいいね。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 23:19:04 ID:PSMNXS8s0
>>905
派遣工=貧困層と決めてかかるなよ・・・・
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 23:30:45 ID:05F4WrQz0
年収200万円台だから貧困層。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 23:57:09 ID:BRsBnGJ00
その年収は>>907だけかもよ?
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 01:28:04 ID:R9g4wO0P0
「新」派遣労働者「平民」
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1179537213/
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 01:37:37 ID:HNjtedtuO
おいおい川崎市はグッドウィルなんかに参議院選挙の開票作業なんか発注するなよ(怒)
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 02:36:45 ID:XJI1fIxb0

 ボーナスが待ち遠しいな

 100万以上の臨時収入は、ありがたい。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 04:05:21 ID:ocV/xRBw0
http://www.internship-soken.com/internship-soken/thinking.html

こういうの見ると、正社員ってのになって修行するべきなのかと
思えてくるんだけれど、>>897で言うようなブラックにはいると、
体がもたないんだろうか?

上のリンク先だと、
16時間労働が普通の業界もあるとか書かれている。

今の時代、ゆるい正社員はないのか。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 08:42:54 ID:siFVEW0iO
ないことはないやろ?
914897:2007/07/27(金) 13:11:07 ID:HLU3iiJB0
>>912
まぁ「正社員」という一くくりで考えるなら色んな業種があるしゆるい物もあるだろうな。
友人間の話では事務最強らしい。
業務内容的に成長はしないだろうけどネットサーフしながら仕事してその上定時帰りらしい。

プログラマー・システムエンジニア(Webデザイナも入るかも)辺りだとゆるい会社は100%ない。
それにコミュニケーション能力の無いやつは一生上に上がれない。
修行したところで人を動かす立場にはつけないから
ある程度の歳までは散々馬車馬にされた挙句、正社員だろうが当たり前のようにリストラされて糸冬。

>ブラックにはいると、体がもたないんだろうか?

体にももちろんガタがくるがそれだけじゃなく顔もげんなりしてきて
鏡を見る度人間が老け込んでいく過程を自分の顔で垣間見る事ができる。
体とか顔とかそういう外的なものよりも何より精神がそれ以上に病んでいく。
俺の周りの同職の知り合いには鬱病で精神科に通ってるやつや自傷してるやつが普通にいる。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 13:53:06 ID:siFVEW0iO
君の周り
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 00:05:02 ID:PCdgDdKl0
>>914
>俺の周りの同職の知り合いには鬱病で精神科に通ってるやつや自傷してるやつが普通にいる。
朱に交わって赤くなってないか確認してみ?
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 00:19:56 ID:wy17Xt5J0
>>913-914
レスどうもです。
そういうゆるい仕事もあるのか。いいな。

コンピュータ業界はやっぱりそうなのか。
プログラム書くのも趣味なら楽しいけど、
仕事で追い立てられてやるのは楽しくないんだろうな。
そんなことを延々と夜中までやらされる事を考えると、
技術が向上するにしてもちょっとね。

大学院で、期日までに終わらない課題とか、公開バッシングの
恐怖に怯え続ける生活を経験してからというもの、
すっかりチャレンジ精神がなくなってしまったというか、
会社員の生活が怖くなって、就職することもあきらめてしまった。
上のサイトを見てちょっと後悔したけれど、
分相応なラインを見極められない限り(できれば天職も)、
ここからは抜け出せないんだろうな。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 02:13:00 ID:JhJUgTXe0
>>917
技術持ってて会社員が嫌なら開業するしか無いね
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 03:15:09 ID:2SqROIMP0
派遣の皆様を差別だとか奴隷なんて思っていませんから、
もっと残業してください。倒れるまで働いてください。
黙々と、ただひたすら文句も言わず仕事してください。
そうして皆さんが稼いだ中からちょっとずつ僕がハネ
てますから。
今の仕事が、皆さんの天職ですよ
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 08:35:33 ID:QFFDc1vpO
派遣の実態がよく分かる
http://poke.u.la/pcview.cgi/www.gatenkeirentai.net/
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 10:24:28 ID:SWDJLMjY0
>>917
IT系で派遣していていて、おれは正社員の道を選んだ。
まぁ、いろいろ考えた上で転職したわけですけど。

まぁ、以前の会社でも正社員雇用してもらってて派遣先にいっていたので
派遣会社の正社員ではあったんだけど、自分の会社で仕事したことは
ほとんどない状態ですね。

で、派遣先で、深夜まで続く残業とか、してました。
派遣も正社員も残業に関しては、かわらなかったですね。
むしろ自分が早く帰ってた事もあるくらい。

そんで、この業界の職業病といったら、「うつ」とか
多いみたいだし、そういう中、派遣だと、時間に応じて給料でるし
体の不調にしても派遣会社が間に入る分、
派遣の方がマシだと思うことは多々あります。。

私の場合は、いろいろ考えた上で派遣やめているので
派遣には、もどる気はないです。けど、
派遣を選択するのも、アリなような気もしますが、、。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 11:49:17 ID:QFFDc1vpO
 全国の派遣労働者数が2003年度、のべ236万人(前年度比10・9%増)に達し、
過去最高を記録したことが18日、厚生労働省のまとめでわかった。
 派遣先の件数は約42万件(同17%増)、派遣事業による年間売上高も総計2兆361
4億円(同5・1%増)で、それぞれ過去最高に上った。
 厚労省の別の調査で昨年、約1080万人となったパート労働者とともに非正社員が増え
ており、雇用形態の多様化が進んでいることが裏付けられた。
 まとめは、労働者派遣法に基づいて、全国1万6804の派遣元の事業所が提出した事業
運営状況をもとに、厚労省が毎年、集計している。派遣元の事業所1か所当たり、平均25
9・1人が登録しており、8時間換算の派遣料金は、一般的な派遣のケースで平均1万60
03円だった。

(2005/2/18/23:01 読売新聞 無断転載禁止)
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 16:46:14 ID:OdmKHa4LO
無断掲載さんへ
スレ違いですから下記でどうぞ

派遣労働者、過去最高の延べ236万人に
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1108790932/
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 21:01:27 ID:emn9g4gM0
>>920
全然判らんけど?
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 21:27:42 ID:QFFDc1vpO
努力したか
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 21:35:26 ID:ISZw5qmy0
      ./                      \  さっきオレがミンスを支持して社保庁解体を阻止することが
       /                         ヽ 庶民のためであるんですよと吹き込んでたとき、あの時…
.     /                八        \
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ あいつたぶん俺のこと
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 「いいミンス支持者」だと思ったと思うんだよ
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |    ククク…
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ああいう馬鹿な下流の有権者どもがいるから
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|  小沢自治労ビジネスはやめられねえんだ
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   | 朝から晩までマッサージチェアで年金横領三昧生活を
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |  俺たち社保庁職員が続けるために決まってるじゃねえか・・!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  ……ククク…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |    話にならねえ甘ったれ…
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: この国じゃそういうウスノロは
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::   いのいちに餌食…食いもの……
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 22:04:37 ID:wy17Xt5J0
>>918
それができる人なら確かに。

>>921
ブラックな話を聞いていると、
派遣会社のいい面が見えてきますね。
無賃で過度な残業はないでしょうから、あとは安定的に仕事が
供給されればそういう身分も良いかもしれないと自分も思っています。
景気が悪くなるとやっぱり真っ先に悪い状況に置かれるんでしょうね・・。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 22:26:16 ID:QFFDc1vpO
>>927悪くなくてもなるよ
プレカリアート。
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:27:59 ID:+w3mN7Qy0
>>1
自 公 工 作 員 乙
930sage:2007/07/29(日) 03:08:06 ID:lOnQxYOJO
次スレのタイトル考えよう
「派遣制度は差別制度」という被害妄想・10夢目
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:29:35 ID:+IJFFddrO
またお前か
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:13:04 ID:lOnQxYOJO
お前か?
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/29(日) 23:39:34 ID:FG8UVRKe0
派遣だという理由で行政サービスや商的サービスを拒否られた人とかいんの?
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 01:45:04 ID:O+7yRw6A0
>>927
まぁ、人によると思いますが、一般的には
派遣の方が先に切られるんだろうなとは思います。

ただ、プログラムとか基本的には、作った本人しかわからないですし
その対象業務も数年たったら知識としてある程度は知ってますよね。
もともと人手不足で派遣を入れていて、その状態で
抜けられたらたまらないでしょうね。

やめるときは、かなりとめられました。時給UPも提示されましたし
何度も正社員の話も受けました。わけあって、それは断って、
転職活動したわけですが
給料面では正社員の方が大変なんじゃないかなという感じはしてます。

非正規がかならずしも、給料が低いとはおもってないですね。
もちろん、いろんなケースがあって一概には言えないわけで
だからこそ選択肢として派遣もありかなと思いますね
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 05:52:02 ID:UztjksPJO
派遣は超超超超優遇されてる。待遇も超超超いい
給料も超超超高い
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 08:45:08 ID:9nGyxPa6O
切れちゃったん?
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 16:31:09 ID:9nGyxPa6O
ねぇ、切れちゃったん?
938祝電:2007/07/30(月) 17:47:18 ID:roQjg8wz0
ハケン236万人  自民党に大圧勝!

自民 記録的大惨敗!!客寄せパンダしか当選せず!!

弱者を食い物に、弱者をいじめ、弱者をあざわらい、
弱者からむしりとり、弱者を過労死に追いつめ、弱者をふみつけた
強者・自民党 記録的大敗北!!

「おごれる自民党はひさしからず」
選挙に行ったハケン全員の勝利だ!!  おめでとうございます。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 20:43:46 ID:vkiAhYMk0
>>933
拒否まではされんが窓口規制のようなことは受けるぞ。
派遣先の近くの病院で保険証出すと
記載された勤務先がずいぶん離れたとこにあるんで不審がられる。
事情を話すと「そういうことを余所で言っちゃっていいんですか」と
さらに不審がられる。
翌日、派遣先からは「近くの病院に行くんじゃねえ!」と釘を刺される。
不便なこときわまりない。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 22:56:11 ID:U4YSbki/0
>938
正社員の俺から反論。

経団連の自民党→敗北
正職員の労働組合の民主党→勝利
サヨの捨民党・強酸→敗北(w
そうかそうか→敗北(w

おまいらが嫌う「派遣と同じ仕事しかしてない正社員」が
支持する民主党が勝ったわけ。

組合の体質が嫌いな俺だから教えてやるが、
組合の連中はおまいら派遣のことなんて何も考えてない。
自分ら組合員の利益になることは組合系の議員さんにお願いするけど
派遣の待遇のことなんて口先だけで何もしないよ。
だから民主が勝っても派遣の生活は何一つ良くならない。

んなこともわからないからお前は派遣なんだよ(w
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 23:57:10 ID:Y58xHyV40
>>939
それって『制度』として明文化された事じゃ無いよねぇ。。。
酷い職場、酷い地域に当たっただけなんじゃ???
大体、理不尽な転勤が無く居住地域で働けるのが派遣のメリットの一つなのに
なんで『記載された勤務先がずいぶん離れたとこにある』なんて事態が発生すんの?
それって派遣じゃなくて山師か偽装請負の話じゃないの?
山師も偽装請負も通常の教育受けてて常識あったら関わる事なんか無いハズw
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 00:50:16 ID:cCXIkYaNO
派遣側を擁護する訳では無いが一つの事実として、
社会保険を本社で一括して加入脱退してるところは本社の最寄の社会保険事務所が発行する事になる為、
地方の事業所でも発行が都内の社保事務所なんてのはよくある。

が、しかしいちいちそれを不審に思う病院側に問題があるだけで派遣が差別されているなんて戯れ事とは到底無関係だけどな。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 01:25:16 ID:GRMXjmChO
俺は熊本の正社員だけど会社の本社が名古屋だから保険証は名古屋で発行されてる。
これって普通だと思う
差別というより病院が悪い
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 08:46:35 ID:Qa/AESbGO
なんでもかんでも差別と呼びたいんだね
聞いたことある言葉を使ってみたいお年頃か?
945939:2007/07/31(火) 09:07:35 ID:KV5S7E9A0
なあ、君たち、保険証の記載がどうかなどということはこの際問題ではないのだ。
要は、近くの会社に派遣されていることを説明すると病院の担当者がそれをたしなめようとしたこと。
翌日、なぜかそのことが派遣先に知れていたこと。
この辺に空恐ろしいものを感じるということだ。
経済的繁栄と体面のために、「くさいものには蓋」的な姿勢が暗黙裏に染み渡っている。
これは、どこかの地域の特殊な問題というわけでもないだろう。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 09:44:28 ID:HjkqrUkW0
【政治】 「小沢氏なぜ出てこない」 田原総一朗ら、怒りや批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185840645/
(1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で4.8兆円
(3)公立高校無償化などで0.3兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::|  こ・・これって・・・・
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  財源どうなってるの・・・?
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::|
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i  テレビで聞かれたら・・・
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  なんて答えればいいの?
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_ なんか言ってよ・・・鳩山くん
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //::::::::::::: 俺は雲隠れしとくから・・・
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::
【釣りですた】年金問題は自治労のせいで民主党に責任がある【バーヤバーヤ】★3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185802258/
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 10:21:14 ID:Qa/AESbGO
>>945
でも、蔑視しなさいと制度化されてるわけじゃないよね?
社会構造の中で蔑視されやすいタイプの人が集まりやすくなってるだけなんじゃないかな?
そういう吸収体は派遣制度が無くても存在しうるんじゃまいか?
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 11:14:19 ID:vJD/BXPV0
【これが民意だ】年金−自治労の高笑い【文句があるか】

自治労組織局次長が民主党比例でダントツの50万票!!

おめでとう「あいはらくみこ」さんトップ当選!

国民は自治労のと社会保険庁を現状を肯定したのだ!


参考画像あり

http://tech.heteml.jp/2007/07/post_1048.html#more
http://dogma.at.webry.info/200707/article_18.html
949939:2007/07/31(火) 11:39:49 ID:KV5S7E9A0
>>947
制度化はされてないが、慣例化はしてるな。
最後の1行には同意。
派遣法は好意的に見ればそのダークな部分をルールで律しようとした試みだとも言える。
しかし現状追認のしすぎで、ミイラ取りがミイラになった面はある。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 13:28:17 ID:cCXIkYaNO
>>945
だからそれは病院側の体質、体制に問題があるだけだってば。
個人情報保護法に違反してるだろうし毅然とした態度で主張しなよ。
951939:2007/07/31(火) 13:41:52 ID:KV5S7E9A0
>>941
よく読んでなかったんで今更のレスになるが、まさに偽装請負だよ。
しかし、それと派遣とを明確に分けようとする方向性には同調できないな。
理想論としてはわかるが、現実論としてね。
理由は>>949
952939:2007/07/31(火) 14:01:19 ID:KV5S7E9A0
>>950
もちろん、そうしている。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 22:25:36 ID:3I1WssC2O
派遣は僕は給料安いからウンコ食べられたらいいのにウンコ料理、ウンコ定食
そしたら食費ゼロで生活楽になる。ちなみに寮に住み平均手取り10万、借金200万
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 23:18:56 ID:L6GAnEhG0
馬鹿か?下衆!
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 23:26:36 ID:cCXIkYaNO
>>952
そいじゃあいいじゃん
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 00:01:42 ID:1av9wz950
キムタクは被差別民(チョン血統)なのに不平不満言わないね。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 00:03:33 ID:1av9wz950
しかも派遣
ジャニーズ所属なのに放送局で仕事しているよ。。。。
被差別民だから派遣にしか成れなかった典型例かねぇ?
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 00:17:12 ID:zM47KEVP0
黒目が勝ってる奴=部落民

松本伊代、ヒロミ夫妻の目

阪神の浜中の目・・
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 12:20:31 ID:z1P5jLlzO
派遣制度は人権侵害の無差別攻撃やー
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 16:26:34 ID:z1P5jLlzO
スレタイ案
「派遣制度は差別制度」という言いがかり・10回目
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 00:16:13 ID:Y/g13A760
「派遣制度は差別制度」と言う言いまつがい・10
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 05:25:16 ID:yrs1AdfXO
派遣の拡大は前内閣の作った国の政策。知らない人は幸せ(*´∀`*)な人 
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 12:12:42 ID:mgDFeD7g0
知ってる人も幸せー(*´∀`*)
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 12:20:29 ID:QE9uOPoXO
派遣なんかで働くなよ
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 12:24:57 ID:ZfWLLoGj0
なんかとはなんだ!
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 16:24:01 ID:QE9uOPoXO
だって口入れ屋のシノギじゃん
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 20:57:15 ID:ChaELpc50
お前等は案山子
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 22:53:57 ID:3wVaw7OqO
派遣が差別なら他にいけやそれができんから派遣におるんやろ あほちゃう
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 01:26:35 ID:TDLT05X10
>>968
枯れれ二とって職業選択の自由は無いらしい
それを、制度や世間の所為にしてるから脱却できない事に気付いていないんだよw
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 10:26:43 ID:T0/eduleO
枯れれのおじさん
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 16:38:09 ID:T0/eduleO
「派遣制度は差別制度」と言う戯れ言・10
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 17:27:38 ID:SNG12S7zO
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 17:29:38 ID:SNG12S7zO
>>969無知は幸せでいいな。(*′∇`)。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 17:43:37 ID:fKAY0+LE0
もしも公務員にホワイトカラーが導入されたら・・・
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1186126685/l50
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 19:14:28 ID:SNG12S7zO
@史上最高、富裕層の増加
A低賃金労働者が急増

@とAが、同時進行。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 23:00:46 ID:LlzME0vG0
>>973
無知じゃ無い人は知識を披露してくださいな
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/04(土) 00:36:30 ID:Z0M0BfB50
披露できるような知識を有していれば派不平不満だらけの遣には成ってないんじゃないかな?
派遣には成らないか、派遣になってたとしても一般社員より高給な業務に業務に就いてる。
978名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣の雇用拡大は国の政策