【就活妨害】ハロワは派遣・請負の案件載せないで!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
年齢、っ職種・勤務地等の条件を記入して検索かけると何十件もヒットするが
ほとんどが派遣、請負で、その中からマトモな直雇を手作業で探さないといけない
社員の入退社が激しい会社、事業所の場所以外に勤務地がいくつもある会社
雇用されている人数に対してフロアの面積が著しく狭い会社は検索対象からはずしてください
私達は雇用主と指揮命令者が別物という好い加減な状態では働きたくないのです
『求人』と『仕入れ』はしっかりと区分してください
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 17:30:50 ID:RFo16/Lf0
一つの仕事に対して吹く風の派遣会社が求人しますので
実際には存在しない亡霊案件数が増えて困ります
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 17:37:26 ID:eY49ofJZO
職業安定所なのに不安定な仕事を紹介しないで欲しい
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 17:44:58 ID:XORCbTvc0
>>1-3
なんか必死だなwww

まあ請負でも派遣でも「正社員での雇用」なら別にいいと思うけど
「登録型派遣」「長期アルバイト」
これをフルタイムの方に掲載しないでほしいとは思うよな。
アルバイトの方に掲載しろよ!とは思う。
せいぜい契約社員までだよな、フルタイムに掲載するのは。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 17:57:53 ID:Iiif0lQIO
偽装請負は求人票にその旨載せて下さい 求職者にとって重要な事ですから
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 18:06:43 ID:XORCbTvc0
つうかハロワで言えよ
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 18:23:58 ID:RFo16/Lf0
>>6
派遣業者さん?
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 18:24:14 ID:fWXa4EMm0
派遣・偽装請負に関する苦情は全国最寄りの消費生活センターにお寄せください
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 18:26:45 ID:b+Ge9zxlO



働け浮浪者



10名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 18:52:54 ID:3YG2ZVJJ0
国民年金の不正免除問題と構造は一緒だから
改善されないだろうね

隔離するべきだと思うけど
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 18:56:21 ID:Iiif0lQIO
偽装請負の求人票は別コーナーに置いて下さい
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 19:05:39 ID:/wFEJ0j8O
>>11
求人・・・・・×
仕入れ・・・・◯
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 19:08:50 ID:pCgIY4dZ0
奴隷の仕入れは、奴隷商でやれよ
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 19:55:29 ID:q9A5OLRs0
↑奴隷乙
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 21:05:24 ID:V9rgLyDDO
ここ、>>1のオナヌースレ?
俺は地区ごとに見るからあまり気にならないけどな。
いくつもの地区をいっぺんに見るからうざさが倍増するのでは?
うざいのはわからんでもないが、検索のやり方にももう少し頭を使えよ!
仕事が決まればもう用無しだし。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 21:50:56 ID:4qj+rj7tO
ウザいだけなら良いけど世間知らずを騙すお手伝いをしているね
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 22:42:53 ID:2GUF1eI30
1のおっしゃることは正しいです。ほんと
なんのための公的機関なのでしょうか。派遣求人なら派遣会社に
いきますよ。なんで公的機関で派遣会社に面接いかなきゃ
ならないんですか?
幽霊会社 ペーパーカンパニーと同じです。
これじゃ 求人がないのと同じことですよね。
ほんと ひどい世の中ですよね。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 23:32:23 ID:ioe50cV2O
人材派遣会社の求人の八割は偽装請負 そして嘘求人月収 休出残業ウンヌン
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 15:54:36 ID:zENRC6Bd0
偽装請負?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 11:58:00 ID:CtV/o//BO
口入れ屋の片棒を担ぐ公的機関だな(笑)
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 18:34:16 ID:+8o/cKQh0
所詮、お役所仕事
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 20:23:06 ID:+RYfIO6JO
偽装請負は求人率を押し上げてます。理由は雇って
首切って雇って首切ってを繰り返すから 生産調整って言ってね
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 20:56:16 ID:fuUihmAsO
確かに正社員以外の募集掲載すんなよ!ってかんじだよな。期間工募集ばっかりだぜ。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 21:14:08 ID:plPMGpBu0
ちゃんと(派)(請)と表記されてますよ
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 21:33:00 ID:CtV/o//BO
表記されてようがされてまいが邪魔なことには変わりがない
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 21:55:22 ID:+RYfIO6JO
偽装請負には(偽)っていう表記作って
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 22:17:51 ID:RuXpiGbi0
ハローワーク・インターネット
正社員で絞っているのに請負も抽出される
エロイ人、早く改善しませう

>正社員 正社員以外(契約社員、準社員、嘱託等) 登録型派遣 常用型派遣

偽装請負は無理でも
請負は今すぐ追加できるでしょう
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 07:36:34 ID:PvbdeVmTO
ハローワークは派遣・請負のアルバイト求人ばかりだな。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 15:47:29 ID:qTNzEaC30
× 職業安定所 ハロー・ワーク
○ 職業不安定所 ハロー・ワープー(ワーキングプア)
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 19:07:44 ID:YLMfY2d60
ワープーの話は別板だろ?
農家や商店主でもワープーはワープー
派遣に限ったことじゃない
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 20:10:52 ID:Gpq0rWyLO
派遣でないよ請負 偽装請負
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 20:52:12 ID:QiM95cao0
ここに同意のレスした者はハロワと新聞社にクレームのメールを送るべし。
ホットメールからでもいいから。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 13:52:44 ID:HHsDCmd4O
このマルチポストコピペ飽きた
ホスト制限して欲しい
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 14:50:04 ID:HHsDCmd4O
またコピペかよ
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 18:19:21 ID:KbspMBN4O
もうこのコピペ飽きたぬーん どこにも貼ってあるぬーん
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 19:24:30 ID:0o/k+q/d0
コピペする人というのは自分の意見を自分の言葉で表現できないスレの邪魔者だよね
同じことを彼方此方に書いても、逆効果で相手にされなくなっていく
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 19:49:17 ID:cQ+pSYBmO
職業安定所じゃなくて
職業不安定所
だよね。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 21:17:35 ID:UqpG2RG6O
派遣&請負安定所と改名したほうがいいジャマイカ。
今のハローワーク。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/14(月) 16:28:26 ID:N0sz+naw0
就職活動の邪魔をやめさせよう!
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/15(火) 15:12:38 ID:b+ojPIjIO
コピペ禁止
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 01:38:32 ID:ts3r1NLh0
不正求人500件、派遣・請負業者 東京都内
http://www.asahi.com/life/update/0817/008.html
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 23:56:29 ID:EFoHa4C/O
こういうのもハロワにある。

・全く同じ仕事内容、勤務地で主派遣元の会社とコバンザメの如く引っ付いている孫受け派遣会社が同内容で出ていたよ。

流石に給与内容は違っていたけどな。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 00:51:49 ID:Tp5Ah5r6O
これからはハロワも請負・派遣ともに契約書類をみせないと求人だせなくなりますので求人は減りますよ。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 03:47:22 ID:AjD72uZ+0

ハローワークの求人数 − 派遣、請負、偽装請負の総数 → 0

お金をもらいにいく所だよ、勘違いしている人多いなー
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 06:58:05 ID:IJamcv7vO
↑ 意味不明
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 10:11:48 ID:g1bLXJqy0
ティーネットジ★パン・SS名古屋
ここの求人を先ず取り消してくれー
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/21(月) 22:40:58 ID:3vNWS7hI0
東京労働局発表 平成18年8月17日
ハローワークで受け付ける「派遣」「請負」求人*の
適正化の推進について
http://www.roudoukyoku.go.jp/news/2006/20060817-haken/20060817-haken.html
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/21(月) 23:35:18 ID:kOYxUoGH0
株)人O開発にいる「あOちあきひO」は妻がいるにも関わらず社内の女を食いまくってる
友人の女をも食っておいて平然な顔をしてる
立川、挟山、国立の事務女性の数名は食われ、既婚者もいる。
ちなみにこの既婚女性(キレイ目なので目立ってる)も社内の複数の男性と関係を持ってる

こんなクソどもに仕事あたえてんじゃねーーーよ!!
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/23(水) 20:48:33 ID:qxVGQofR0
ハロワにカップルでくるな! 同じイスに二人で座るな! お前らはデートしにきてるのか( `ω´)

彼氏「この求人よくねー?」

彼女「ほんとだー♪ 給料もいいし休みも多いねー♪ 行っちゃいなよ〜」

バカかお前ら!絵に描いたようなDQNが受かるわけねーだろボケ!
だいたいその髪の色と長さ、それで普通の企業に応募できるわけねーだろ!
応募以前に相談しても紹介状だしてくれんよバカ!
DQNはパチ・鳶にでも行きやがれ!
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/24(木) 00:04:33 ID:kdZYSaWB0
ハロワで派遣の仕事があったので
職員に面接希望を伝えたら
それは派遣だからやめたほうがいいって。
じゃあ最初から載せるなよ
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/24(木) 12:22:36 ID:9xnhs73z0
ボンタンや短ランの訪問販売なんか載せるなよ・・・
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/25(金) 11:29:33 ID:XLtXLtZK0
>52
派遣を載せない法的な理由が今はないからだろう。
ハロワだって多分派遣や請負は載せたくないってきっと思っていると思う。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/26(土) 09:49:50 ID:+NFhYwdG0
ハローワークの検索は「正社員」という条件でも検索できます
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/26(土) 12:41:41 ID:gn/HEB2+O
↑派遣と請負と偽装請負の仕事載せるなって言ってんの
載せるなら偽装請負は(偽)と載せて
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/26(土) 15:15:30 ID:eO38X/ai0
大手は求人ないし・・・中小は何時つぶれるか?派遣会社でも社員なら
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/26(土) 16:22:09 ID:YPBqeEcu0

ハローワーク(職業安定所)っていつのまにか「不安定」な「職業」を紹介するようになったのだ。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/28(月) 16:34:41 ID:UNQ7IpPr0
>>55
 「正社員」という条件で検索しても、派遣社員は除外できるものの、請負
まで除外できないという難点はあるが、以前よりは探しやすくなったな。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 20:10:29 ID:i0cce+6fO
請負、本当に邪魔!
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 20:36:13 ID:U82WFDCA0
大嘘の釣り求人多過ぎ。
労基署・労働局は、ちゃんと求人票の内容を遵守させろよ!
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 20:41:32 ID:qaRk3jnE0
派遣会社を利用するくらいの逞しさがいまの若者には欠けている
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/06(水) 16:33:05 ID:/6J6tBog0
>>62
求職中年も同じ・・・
64名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/09/08(金) 22:10:10 ID:t4HROBrlO
>>61

賛成だ、労基署がいい加減だから困る。
ハロワは自分達のノルマ達成すればそれで良いと思ってるし最悪。
いい加減な求人に騙され応募した人が増えたからって就職率上がったと言えるのか?
ええ加減にせぇや
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/11(月) 13:58:07 ID:PeGBe2TwO
間接雇用は本当は邪魔!
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/12(火) 20:28:12 ID:YdASr/bLO
騙されて雇用先以外の場所で働いたりしないように・・・・・
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/13(水) 09:06:10 ID:37bh72yR0
ハローは検索時フルタイム・パートの選択項目に派遣請負の項目追加しろって!
(派)(請)いらないし見たくない。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/13(水) 10:08:47 ID:zcVlxmWA0
最初の画面で「フルタイム」を選んでるのに

パート
正社員以外
登録制派遣
請負

出てくるのはこんなのばかり
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/13(水) 11:11:25 ID:49Tq0CsW0
フルタイムのパートとか派遣大杉!
言葉の意味分かってんのか?
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/13(水) 21:43:38 ID:37bh72yR0
フルタイムから「正社員(本物)」って表示推薦!
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 19:15:31 ID:DjWPH8qk0
ハローワーク:偽装求人相次ぐ 人集めが先、仕事後回し−−派遣など需要増え
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/archive/news/2006/08/22/20060822dde041040031000c.html

 架空の求人にご注意を−−。東京労働局(奥田久美局長)管轄のハローワー
クで、派遣や請負事業者から実際の求人がないにもかかわらず、仕事があるよ
うに書いた“偽装求人”が相次いでいる。背景には、派遣、請負労働者への需
要が高まり、人手不足の状況が生まれていることがある。こうした業者が登録
する労働者を囲い込もうとして、架空の求人で人集めをしているといい、同局
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 19:30:19 ID:BDxxazHi0
数年前にハロワ行った時
スナックのママさんの求人が新着情報として
貼り出されてたのでびっくりした。
待遇は"正社員"で一応社会保険も加入可だったので笑った。
しかし年齢制限があり(35歳位だったかな?)
応募する資質も意欲も無かったが
元々年齢的に初めから応募すらできない自分に
なぜがむなしくなった無職のあの頃。
今は派遣として働いてます・・・
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/23(土) 01:05:01 ID:L4BBeUdL0
「架空の求人にご注意を−−。」って、ちゃんと調べてから載せろヤ! ハロワども!!
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/23(土) 02:17:59 ID:djnR8HZ7O
求人誌には架空の案件だらけ(派遣会社) 求人には載ってるのに面接
に行ったら今は募集してないって何度言われたか
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 10:57:44 ID:bsHxxd+70
>>74
架空の求人って、派遣会社でもそうなのかな。
面接して一週間しても、返事なし。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 12:54:21 ID:W6wZnemJ0

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
78ななし:2006/09/25(月) 13:55:50 ID:/eJUuMEmO
>>77

社会政策の中に労組問題の議論を、政府が支援する形で盛り上げていかないとね‥、まぁ経済界が許さないだろうけどね

79名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 18:32:54 ID:NdpoLCURO
派遣 請負の求人広告月収はカラクリの王様 カラクリ カラクリ
80ななし:2006/09/25(月) 20:59:03 ID:/eJUuMEmO
>>79

カラクリではないよ、誘引だよ

81名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 04:35:33 ID:iZ9fZBWK0
お国も架空求人は知ってるみたいだよ。ただ正規雇用のみにするとフルタイムの仕事がなくなっちゃうんだな。
だからハロワも派遣も長期であればフルタイムに入れちゃう。でも実際は人集めの求人だから登録のみってのが多い。
登録するためのハロワではないから漏れは電話確認して本当かどうか判断してる。
改善指導済みって書かれているところは要注意だね。ハロワの職員はクレームの多いところは知っているから、いく前に聞くのも手かもしれない。
都市部と田舎ではハロワの質に開きが大きいから都市部で聞いたほうがいいんじゃない。

改善指導済みはやばいよ。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 11:09:55 ID:rJTAXT400
釣りばかりだよな
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 19:51:40 ID:mgYqWUxDO
今日、ハロワで求人検索していたら「〇〇ビジネスサービス(株)のミニ面接会を行います。ご希望の方は2Fへどうぞ」…おいおいハロワが口入れ屋の斡旋をするのかよ〜。

終わっているなハローワーク。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:41:23 ID:MWIsBdfn0
登録型派遣とかうざい
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 17:16:17 ID:eptdDDWYO
8月にハロワで検索したら携帯でインターネットメールが出来る方って書いてあった。
詳しい内容教えてくださいと言うと、出会い系のサクラだと説明されました。
100l実話です。
呆れました。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 17:27:54 ID:ci3y3ggy0
>>85
…おいおいハロワが美人局の斡旋をするのかよ〜。

終わっているなハローワーク。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 17:45:34 ID:xVA67rjk0


141 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/18(水) 08:31:34 ID:2S+OtPhd0
派遣を辞めたい
ハロワに行っても派遣会社の募集が多い

理不尽な事を派遣先でされてもクビになったり契約終了
最悪パターンは失敗を派遣に押し付けて自ら辞めるように仕向けたり
社員は組合があれば組合に相談できる
しがみつくだけの価値もあるだろう
派遣社員なんて全てが自己責任
都合がいいように派遣先、派遣元のためにあるようなものだ
ここ最近の派遣先は最悪なところばかり・・・
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 17:30:51 ID:IAXjFFb00
最近ってか、直接雇用しようとしてない時点で。。。。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 14:55:22 ID:IXwkPa090
asahi.com:ハローワークが派遣法違反 無契約職員に窓口業務 大阪 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1101/OSK200611010029.html
> 厚生労働省大阪労働局は1日、大阪府内の16のハローワーク(公共職業安定所)で、厚労省所管の独立行政法人など
>2法人の職員に、ハローワーク職員が行うべき窓口業務やフロア案内をさせるなど不適切な実態があったと発表した。
>雇用や派遣の契約がない職員を事実上派遣労働者として扱い、労働者派遣法に違反していた可能性が高く、すでにこうした
>業務はやめさせたという。厚労省は同様の事例がないか、全国の労働局に調査を指示した。
>
> ハローワーク職員が、協会職員の出勤簿の確認などをしていた。事前に仕事の日時を指定していたハローワークもあったという。
>
> 外部からの指摘を受けた大阪労働局の緊急調査で、こうした実態が分かったという。大阪労働局は「労働者派遣法の厳正な
>運用について指導監督すべき労働局で起こり、深くおわび申し上げる。法律に違反するかどうかの職員の認識が不足していた」
>と話している。
90名無しさん@そうだ登録へいこう ::2006/11/01(水) 17:56:11 ID:b4ga3Y0z0
先日、俺の会社でも人を募集していて、事務員の女の子が入社した。
そのあと派遣業者が会社に来て、人材を募集してるならというので何でしってるの??とハロワに派遣の営業マンって行くんだね。
うちの会社は、専門的分野だから、訳のわからん派遣は要りませんと言っておいたよ。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 11:24:20 ID:BRQKQmxJ0

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 11:34:59 ID:Knyar/QUO
ハローワークは問題企業を把握していながらそこの求人故意に載せるんだよな。

国の機関がこれだから違法企業が増える訳だわ。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 17:11:31 ID:j6f7FOaX0
>>92
でも、職員によっては「ここ、派遣だけどいいの?」って聞いてくれるよ
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 23:55:05 ID:gBtQOrlVO
転職の邪魔だ
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 01:06:22 ID:HbSUqyDL0
貧困脱出の阻害
再チャレンジの邪魔だ
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 15:52:15 ID:5v8ltDH10
検索妨害やめてくれ〜

てか派遣って商売自体人身売買じゃんか。汚すぎる。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 16:42:10 ID:1VwQVE2K0
ハロワは「職業不安定所」に成り下がったわけだな。
98札幌市民:2006/11/17(金) 22:16:31 ID:kgJAM3Og0
これも、全部「選挙の結果」です。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 20:06:53 ID:vRCNiZkrO
地元の新聞の求人欄でこんなもん載っていたわ。

「派遣、請負」で働くことを考えている方のセミナー。

(内容)「派遣、請負」を選択する場合に必要な法律知識、仕組み、人材会社を選択するコツ、求人票の見方等判りやすく説明します。

対象 概ね35歳以上の方。
会場 浜松福祉交流センター

(申し込み・問合せ)県雇用推進室



ハロワだけでなく県雇用推進室が口入れ屋の斡旋しているぐらいじゃあ日本終わったな・・・(/--)/
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 21:56:20 ID:Saygq1yu0
低クスってどうよ?
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 19:49:27 ID:zk4n1Q6t0
派遣・請負を除いたら、求人数が激減しますよ。
今は派遣・請負が新規求人の大きな受け皿になってます。
皆さん、現状を理解し、受け入れて下さい。
それが無理なら、一生フリーターやニート生活を楽しんで下さい。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 20:20:17 ID:Yo1uop6j0
正社員雇用の派遣会社とかロクなもんじゃないしな。
つーか、派遣型の会社は本社勤務の勤務時間とか平均残業とかを乗せるなと…。
就業先にあわせるとか書いとくか、全就業先の平均ぐらいにしとけよと。
あと、派遣型は就業先がフレックスタイム制であっても就業先との契約の関係上フレックスが適用されないことが大多数なので注意が必要。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 21:25:36 ID:shKkQLTLO
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 21:29:51 ID:shKkQLTLO
>>101
かえって求人の検索が楽になって大変よろしい。

真実の求人数、世間に知れ渡って現在の景気回復、いざなぎ越えは実は虚構だったことを認識することであろう。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 15:47:33 ID:DGRf623nO
職業不安定所
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 12:07:46 ID:zXXTrvYA0
【就活妨害】ハロワは派遣・請負の案件載せないで!
派遣会社の倉庫の中で今日も人足を取れなかったやつが、
竹刀でいたい思いをしなくてもいいようにできているおいしい仕組みさ。
派遣会社の名前を見ればわかるが、大手の地元広告代理店が敬遠する
赤旗企業が多い。ヤクザの人足とも言われる。
将来消される人材会社の候補生といわれるのも、
過去に掲載されていることでいたい思いをして就職活動してきた人間は、
絶対に二度と応募しないといわれている。「仕事ありますか。」
って聞いて「またお前か。」という相談できない派遣会社が多いといわれる。
派遣業態で生き残れる企業は掲載してないから、
みのむし派遣業者といっても、開業間もない若い派遣業者が多い。
栄枯盛衰は、この世の常。生まれる派遣業、消えてく派遣業だ。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 06:02:12 ID:V0XCsXfR0
>>105
誰が上手い事を言えと…w
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 21:51:21 ID:1vjnzoPf0
コンビニエンスストアの、出店閉店のようなものだ。
人材派遣業者は、内職や通勤業務に関係なく18歳以上
老人までに仕事を供給するのが本来の役割だ。
ハローワークにしがみつく人材派遣業者の影で、
今日も竹刀の音が響き渡る。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 22:33:02 ID:RJaOtDvh0
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 01:46:37 ID:1TRsp+TwO
↑労働者の味方というより、経団連の提灯持ちか御用聴きだな。

今の雇用状況を改善するには、経団連も勿論だがまず、この手の害虫を駆除するのが先決だな。

こういうとき必殺仕事人みたいな依頼する所あれば頼みたいだが。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 13:59:01 ID:WuS8QnxR0
広告会社が、頭の固い人間が多くていけない。
求人広告は有料でも無料でも、発刊しないといけない。
業種業態に関係ない。中にはSOHOで40万の納金で、
仕事を紹介するようなクリエータ業もいるが、
あくまで教材費なので後から役務提供不履行で
和解事件になることも計算に入れなければいけない。
ハローワークに人材派遣業の名前があるのは、
よほど田舎の派遣会社だ。広告会社で求人誌も
有料発行できないのは、実力のない広告業だと思う。
頭が田舎の、広告会社だ。人材派遣会社も
ハローワークの人間関係をなめられる、
おいしいところを知り尽くしているのでいけないが、
確実に消費税は増税されるのだから、
政府は求人情報誌にも公的資金の投入を
することが望ましいのではないか。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 01:15:20 ID:5E8rQzWxO
↑ニッソーもニッケンもグッドなどの大きい派遣、請負会社も普通にハロワの常連として載ってますが何か。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/20(土) 11:00:10 ID:QMvbXpe20
派遣扱いの求人は、派遣会社が設けたいが為の釣り求人なんだろ?
実際に載ってる派遣の仕事に就けたって人は一握りなんじゃね?
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 21:39:14 ID:d48y2X1g0
週刊エコノミスト  1月30日号 毎週月曜日発売

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◆ 本当の労働ビッグバン
 ──賃金、残業、解雇「働き方」激変 【特集】本当の労働ビッグバン

・ホワイトカラー・エグゼンプションの迷走 稲留 正英
・空論に振り回される政策決定過程 濱口 桂一郎
・インタビュー 労働規制緩和、是か非か
 規制緩和推進 「成長のため労働移動が必要」 八代 尚宏
 労働規制強化 「結果として労働時間が増える」 高木 剛
・「経営者の論理」に異議を唱える自民労働政策のねじれ現象 編集部

・労働ルール 5党の主張
 自民 雇用の「質」重視の政策を 川崎 二郎(党雇用・生活調査会会長)
 公明 残業代の割増率アップを 坂口 力(党副代表)
 民主 企業が儲ける論理が横行 仙谷 由人(党前政調会長)
 社民 「過労死促進法」にNO! 福島みずほ(党首)
 共産 自民は結局、大企業の論理 小池 晃(党政策委員長)

・「労働法」何がどう変わる 東海林 智
・インタビュー 立案者が証言「歪められた規制緩和」
 労働派遣法 「派遣は『専門業務限定』の原点に戻すべきだ」 高梨 昌
 日経連報告書 「『身分固定化』は社会、企業にとって問題だ」 小柳 勝二郎
・米国の適用除外制度も「拡大」には労組が大反発 池添 弘邦
・「労働ビッグバン」で日本企業が失うもの ロナルド・ドーア
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/28(日) 03:23:17 ID:eruIF6XxO
労働者の待遇はイギリス産業革命時代に戻りつつある。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/29(月) 00:44:08 ID:BI6rYXdLO
↑というよりエジプトのクフ王のピラミッドを作った労働者より待遇悪くなっているぞ!

最近の研究でピラミッドの建造は無理矢理奴隷を使って建造したのではなく、公共事業だった。

ナイル川の氾濫で農作業が出来なくなった住民達の雇用対策として農閑期に建造に携わっていたのが最近の研究で判明している。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 04:50:52 ID:Ecg0i2gAO
こね10年間で中間業者(あらゆる業種間で)の中抜きおこなったせいか、生産元の求人が増えたかもしれんが流通過程〜消費者までの中間業者の求人が少なくなったと感じるのは漏れだけか?
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 03:02:11 ID:M3+actoA0
ハロワはもうダメ。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 07:46:36 ID:3taR4oNS0

週刊東洋経済 2007年2月24日増大号(2007年2月19日発売)/特別定価620円(税込)

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◆あなたは無縁だといえますか… 貧困の罠  サラリーマンの受難
・あなたにもやって来る「下流」転落シナリオ 藤川 太
・家計が豊かになる時代はもう終わった 熊野英生
・義務教育でも負担過大、学力も人生もカネ次第 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆悲鳴上げる中小企業
・消費税12万円が払えない!中小零細業者、無念の廃業 追い詰められる弱者
・生活困窮者を門前払い、北九州市・生活保護“水際作戦”の非道
・児童扶養手当削減に怯える働きづめの母親たち
・追い詰められる障害者、「自立支援法」は誰のため
・ホームレス セイフティネットなき日本社会の遭難者
・若者たちの生活保護 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆トヨタのお膝元で
・営業利益2兆円のトヨタを支える下請けとの「賃金格差」
・豊田市保見団地、日系ブラジル人集住地区の実像を追う
◆行政改革の帰結
・自治体予算切り詰めで「最低賃金割れ」労働が多発
◆地方の疲弊
・夕張破綻 市立病院を追い出された透析患者たち
・青森県ルポ 「もうお手上げだ」、リンゴ農家からのSOS
◆現代版・出ニッポン記
・「もう日本に住めない」、年金不安が生む日本脱出
◆億万長者に聞く
・「日本は成功者を成金とねたむ島国」 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 18:55:23 ID:mEsMjY73O
中国バブル崩壊で夏以降雇用に影響でてくる予感が・・・。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 23:15:10 ID:9+zEMd1K0
転職時にハロワに頼っているようじゃダメかも?
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 05:28:18 ID:AzJaff8J0
あれは職員の安定所だって何度言ったら・・・
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 15:26:26 ID:PNatQXIu0

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 4月3日放送 第257回

「雇用格差 〜漂流する“就職氷河期世代”〜」

最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、
新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。
しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。
90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、
正社員になるチャンスを逃した人が多い。「派遣」や「フリーター」という不安定な雇用関係を強いられ、働いてきた。
中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、「日雇い労働」の生活を強いられる
「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。
日本経済の片隅に追いやられたロスト・ジェネレーション(=失われた世代)たち。
彼らが安心して働き、生きる道は開けるのだろうか――。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070403.html
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 21:09:10 ID:lx0zNSCS0
>>115
半分なりかかってるよな。
健康保険料払えなくて病院にかかれず、病死する労働者が出て来ている。
そもそも健康保険制度は、収入の高低に関わらず、国民が病院にかかれるようにする制度だろ?

それが馬鹿な政治家や官僚の放漫経営で予算が赤字になった結果、収入が殆ど無い連中まで割りを食わされている。
当の本人達は今に至るまで責任を一切取っていないからね。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 18:22:05 ID:Q7/0emu/0
派遣・請負会社をぶっつぶせー
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 20:11:26 ID:Jm2Pd5C00
>>125
それには請負で働こうとする奴をなんとかしないといけないね
127名無し:2007/04/05(木) 20:21:39 ID:NkUZFVLkO
( -_-)本当に無くなってしまえば良いのにね。

二度と派遣には行かない
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 20:27:23 ID:NTsWKbRPO
>>115
>>124
ハロワの求人を邪魔している問題と関係ないし、、、
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 20:59:53 ID:e349LZkw0
派遣会社をぶっ潰せ。
社会の癌だ。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 23:06:54 ID:3z4S4TmA0
だとしたら派遣登録者は癌の栄養源だね。
撲滅させるには栄養源を絶てばいいんだよw
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 19:05:55 ID:U5cyvVag0
しかしだ。派遣会社が潰れないと大手は正規雇用を増やさない。
それまで生活がかかっているし。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 00:28:54 ID:lDUn7PeK0
>>131
だから潰す為にも路傍の草食って生活してでも派遣登録すんな!と言いたい。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 12:25:06 ID:FIGijbGV0
ハロワは、すでに存在意義が無い。社保庁と同じ。派遣(覇権)の言いなりで
弱い立場の国民の為に戦えない公務員や准公務員は税金泥棒だ。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 20:40:54 ID:TQou2QpI0
泥棒にはなりたくないけど公務員にはなりたいな
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 20:48:22 ID:07p10c3yO
社員で求人していたのに派遣で1ヶ月働いて給料は次月の末までださないのは
ちょっと酷い。
これでは生活できない、給料を毎月払って貰えるバイトのほうがましだった。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 23:01:36 ID:hOF/2TX00
派遣・請負会社が崩壊したら社会崩壊に繋がる。
なので、労働基準監督署なども何も手を出さない。
上からのお達しがあるからね。
ここに書き込みしている奴ら(俺もだけど)って、
所詮は派遣や請負でしか仕事出来ない奴らばっかりでしょ。
派遣や請負の求人なくなったら、お前らどうするの?
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 23:58:24 ID:PnGmiFm00
>>136
なくなったら嬉しいに決まってるだろ、それ以外に何がある?
派遣みたいなくだらん商売やってる企業は潰れりゃいいんだよ。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 01:02:00 ID:6Al37qeu0
>>136
無くなったら不要で邪魔な求人情報が消えてまともに就職したい人が助かる
金さえくれれば何でもいいって人は求人枠が減って困るかも知らんけどさ
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 01:29:33 ID:QL1R4mky0
派遣が潰れれば多かれ少なかれまともな求人が増える訳だしな。
求人検索もしやすくなって一石二鳥。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 02:12:24 ID:5qfRG6fU0
契約社員の求人が増えるなんて事はないんですかね?
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 02:55:25 ID:/3g8Bhc20
ハロワの求人で職員にここは派遣会社ですか?と尋ねたら
違いますっていうから面接に行ったら派遣だった。バカ職員が。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 14:22:08 ID:aaGbAVv30
派遣みたいな、ややこしい制度はやめて欲しい。
会社の景気が悪くなったらリストラすれば良いだけ。
転職を支援する制度などを整え、給料が安くても安定して働いていける
世の中になって欲しい。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 15:11:38 ID:7Zu5ES8K0
正社員募集とあっても、面接受けるとほとんどが派遣だもんな。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 15:16:05 ID:ZCH7OVQu0
漏れは以前に、いくつかの求人をピックアップして窓口に行ったら、
「これはボーナス有りと書いてありますが、この業界はきちんと払わないかもしれませんよ」
とか
「こう言う会社は経理がザルだから、この額の給料が本当に出るかどうかは分からないですよ」
とか言われた事有る。
ってか、そう言う事をきちんとチェックしたり指導する為に藻前らが居るんじゃねーの?
普段から一体何の仕事してるのよ?、と漏れは思った。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 16:02:40 ID:OeXbBkF8O
ハロワは指導するところじゃないだろ
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 20:44:50 ID:ZCH7OVQu0
>>145
ハロワの所属官庁は何処だと思う?
こいつら(ハロワ)にやる気があれば、当然報告が行っていると思わんか?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 06:07:22 ID:hXTOgwav0
ハロワは行政の出先機関。法律に従う義務がある。ハロワの窓口職員は大半が
労働者派遣法に問題意識を持っている。派遣や請負業者の求人活動にも嫌気を示す。
だけど、法には従うのが公務員(准公務員含む)の定め。心有る窓口職員を非難しても問題解決にはならない。
問題は、派遣業者や人材斡旋業者にハロワと同程度の法の遵守を強制する様、労働者派遣法を改善する事である。
派遣労働など人材斡旋業務は公共色が元来強いのだから、准公務員的身分にして、資格制度も導入すべきと思う。
現状は、履歴書管理(個人情報保護)の点や労務管理面でも、違法が多すぎる。
派遣業界は届け出制から、国家資格制度にし、ハロワと同程度もレベルにするべきである。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 06:20:54 ID:hDMPw9V6O
ハロワの端末の検索機能に正規雇用労働と非正規雇用労働で選べる項目があるだけでも、仕事探すの楽なんだがなぁ。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 20:37:30 ID:+ZEy1UBU0
>>148
一応、区別できているよ
バイトや派遣は別枠になっている。
正規雇用下上で他社に派遣に出す栗系のような偽装請負が引っ掛かってくるのが問題かも?
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 20:56:25 ID:ari4t6TD0
>>147
公務員を買い被り過ぎ。
全員方を遵守しているならこんな状態になっていないよ。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 21:36:51 ID:afr/7nC20

 ハ ロ ー ワ ー ク 

 職 業 安 定 所 

 職 業 不 安 定 所

 に、なってしまった。



152:2007/04/26(木) 21:36:56 ID:X7EuojDi0
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 00:36:56 ID:ah7WBytP0
>>149
まちがい訂正

正規雇用下上で・・・・×
正規雇用した上で・・・○
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 03:10:51 ID:oezX1u7rO
>>149
まさかハロワによって端末機能違うのか?それとも俺が気付いてないだけなのか?
また見に行ってみるよ
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 15:07:16 ID:/5P3BKyo0
求人票に派遣先が書いていないが、担当に聞けば回答すると回答があった。
求人されている実態が無い求人をハロワは精査する義務があるそうだ。
が、しかし、派遣業者が出している派遣募集求人の実態は偽装求人である事が多い。
尚、ハロワに派遣募集は、直接雇用求人と区別する様、要望は言った。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 21:27:13 ID:Ml7HE4Vi0
求人倍率って偽装だろ実態ないジャンね。派遣がなんで正社員にカウントされるんだよ。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 06:41:01 ID:bZi/aa6y0
あれは自分達の成績を良く見せる為の、与党とハロワの誤魔化しでしょ。
就職率とか求人倍率の中にはかなり派遣やパートがカウントされているはずだよ。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 07:25:54 ID:oRvrDYMA0
>>157 竹中小泉の私情原理で、成果ださないと、目標達成しないと、...捏造・情報操作になっちゃった@(・・)@
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 10:22:03 ID:eWlJDFo60
食料安定所と
精神安定所があれば
ハロワはポイ
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 19:11:09 ID:qLHxQXwB0
大昔は平社員とバカにされていたポジションが、今では正社員様・・・。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 19:16:21 ID:qLHxQXwB0
アメリカ人と結婚してアメリカで職を探すとか出来ないかなぁ。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 22:11:15 ID:rGQE7Zjc0
厚生労働省は要らない。労働者や福祉を全然考えない。企業(経済界)の方だけを見ている。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 19:46:28 ID:/ZeCrYVL0
求人票の管理ぐらい利便性や公共性を考慮して、60%も派遣の広告載せるなよ。
労働無法地帯を作った官僚を、獄門晒し首にしよう。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 23:32:57 ID:wGyDmRCn0
正社員としてハロワに求人しているのにも関わらず、
実際に面接してみると派遣・請負というのはザラだよ。
しかも、派遣先が遠方で転居の必要があるのに、借上げ社宅
とか用意する訳でなく、引越し費用から賃貸費用まで全て
自前・・・。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 23:33:06 ID:Yw9fQrGG0
>>162
だって厚生労働省は元軍人や731関係者が多数居たからね。
貴様〜、精神がたるんでおる!・・の世界の人達が福祉を考える訳が無い
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 23:03:56 ID:0Y9CuAPd0
>>165
彼らは庶民を”マルタ”と呼んでいるよん。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 23:10:50 ID:0Y9CuAPd0
カオス
世界を混乱状態に導く悪い存在の名称。
ギリシャ神話の宇宙開闢(かいびゃく)説における万物発生以前の秩序なき状態。
安部内閣の別称。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 08:59:03 ID:TRFUWPKI0

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31888165

『 偽装請負 格差社会の労働現場 』 2007年5月 735円 朝日新書
朝日新聞特別報道チーム/著

1990年代から一気に産業界に広まった「偽装請負」という雇用形態。
グローバル化で飽くなきコストカット、人員削減を迫られたキヤノン、松下電器産業
など超一流企業までもが、率先して安い労働力を求めて、違法行為に手を染めていた!
2006年夏から告発キャンペーン報道を展開し、新聞労連ジャーナリスト大賞優秀賞を
受賞した朝日新聞取材チームが、格差社会の「労働悲劇」を描き尽くす渾身のルポ。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 09:15:01 ID:4kDoUmy/0
>>161
向こうで通用する学歴ないとムリぽ
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 20:37:47 ID:k+bywwpz0
アメリカは日本よりワーキングプア先進国だそうだ。
アメちゃんの派遣労働者は日本より酷いそうだ。
いつのアメリカの話をしてるのだろうか?。 現代は3年一昔ですのドックイヤーって言うらしい。
だから昔留学した日本人が古いアメリカの話を現在するわけだ。ジャンジャン。。

ハロワは派遣を正規求人にカウントしないで下さい。政治が問題意識もちませんから。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 01:06:23 ID:IpVcAX0B0
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 23:36:36 ID:IpVcAX0B0
自民党↓
  ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろw
 ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
 (   /,⌒l     ついでに消費税も10%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 21:40:01 ID:GIGSpjn90
どうしてハロワは派遣会社の求人をものすごく載せるんだ。やめてくれー。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 22:29:27 ID:hBGBiI3X0
我が枚方市は
ハロワの分室とクリスタルがテナントビルの同じ階に入ってるよ。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 00:19:57 ID:aWrLPwUX0
>>174
共謀作戦か?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 07:14:35 ID:C8Fe3Xwh0

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 09:10:12 ID:abVNNv0M0
日雇い派遣の「不透明」天引き、労働者が返還請求へ
2007年05月25日08時33分
派遣会社が保険料などの名目で派遣1回あたり200〜250円程度を給料から
天引きする制度に対し、派遣労働者が天引き分の返還請求を始めた。
業界大手2社は制度を廃止したが、労働者側は任意との十分な説明がなく使途も
不透明だとして、過去に支払った分の返還を求める。
徴収総額は大手で年間10億円規模に達し、
返還請求の行方によっては業界の収益構造を揺るがす可能性がある。
日雇い派遣業界では、派遣会社が「データ装備費」や「業務管理費」
などの名称で給料から天引きをしてきた。
月に20日間働けば年間5万〜6万円程度になる。
1日に3万人近くを派遣する大手のグッドウィル(東京都港区)では、
年間徴収額が約15億円に上るという。

http://www.asahi.com/life/update/0525/TKY200705240435.html
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 17:03:42 ID:Wkq6lvSL0
自民党 日本破壊政策実行中

一人当たり名目GDP、下落の一途
労働法改悪で貧困層激増
生活保護100万世帯突破、過去最高
経済成長率、2位から14位に転落
企業の余剰貯金、過去最高の83兆円
企業減税の続行で金づまり激化
デフレ脱出、2006年も失敗
失業者・ニートの激増で社会効率悪化
派遣ビジネス&サラ金、国の制度支援で収益最高
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
結婚数激減で少子化加速
外国人労働者を10倍に受入拡大整備
銀行への公的資金通じて外資に国富流出
郵政民営化・・・郵貯を外資のエサに、国内循環から外す
三角合併合法化・・・外資の支配構造へシフト
雇用者賃金 8年連続ダウン
財務省の独裁、官僚の天下り倍増
詐欺師、手配師、経済ゴロの蔓延
受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
銀行締め付けで貸し渋り横行、零細企業の倒産
過労死、長時間労働の拡大
経済諮問会議(輸出大企業)の政治実権を制度拡大
富を生まない金融マネーゲームだけ活性化
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 08:23:26 ID:LLzU+ouh0
派遣業に従事してる事は恥ずかしい。
派遣スタッフに登録する事は、下流国民(貧民や大貧民)だと自分で宣言した事と同じ。
ハロハは、貧民作りに協力している事を、よく考えて、即刻、悔い改めよ!
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 08:52:15 ID:syCJLeeZO
>>174
枚方のハロワが太陽生命ビルに入ってからしばらくして、クリスタル(プレミア)が入ってきたわけ。
いい場所に事務所構えたもんだわな。
枚方のハロワは駅からずいぶん離れてるから、駅近い当時過疎ってた太陽生命ビルに入ったのは良かったんだけどね。
しかしハロワと同じフロアに派遣会社が入れるのも珍しい話。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 14:31:31 ID:dDAiEcvo0
少なくともモレの地域のハロワはろくなもんじゃない。
企業が誠実に募集要件を履行していない事を知っていても何の手も打たない。

給料泥棒もいい所。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 22:30:52 ID:VW0sSlw30
松岡大臣が首吊り自殺。ご冥福をお祈り申し上げます。
ハロハの大臣は大丈夫か?
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 22:49:11 ID:TwC4FVos0
仕方ないんじゃないか?
派遣や請負いれないと求人数が少なくなるなるんだよ
少なくても求人数上げるために頑張った与党には感謝すべきだよ
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 22:58:15 ID:VW0sSlw30
それで、失業者は泣きを見た。
正しい統計がなければ、対策もされない。その為に多くの失業者が苦しみを味わった。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 23:01:51 ID:VW0sSlw30
生活が掛っているのだ。伊達や酔きょでは困る。死かた無いではすまされない。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 21:20:11 ID:M0dBdwoF0
柳沢厚労相、自殺するかな?
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 17:18:30 ID:SscWuJz/0
What is he called in Jananese ?
元金融大臣だから、ズルが違う。または、庶民生活を天然で世間知らず。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 17:53:04 ID:Nh6ywoDzO
国会議員も派遣で良くね?
ピンハネされろよ老害ども
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 00:17:15 ID:yP/nq5WU0
そういえば、こんな商法ありますね
老後に、払った以上のお金もらえますよ・・・!をうたって。
加入者を強制的(法律)にお金を徴収する。
 
 加入者から取り立てた金で豪遊
散々、使いたおしたら、払えなくなったので
加入者に、更なる増額
 このままでは払えないから
加入者の記録を抹消!
文句言うやからは、法律の名の元に黙らせる。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 06:36:32 ID:g2n0f+vn0
レンタルビデオ屋のおっさんってただ座ってるだけでいいなぁって子供の頃思ってた。
最近気付いたんだけど派遣やってる人ってそのレンタルビデオってことじゃん。
いつまでも棚においておいてもらえるのはガンダムなどの名作のみ。
ほとんどのビデオは棚から消えてゆく。
ビデオたちは「棚においてください」と頼むが断られる。
悲惨な話ですな。
派遣っていうネーミングが良くないんだと思う。
なんか派遣っていうと悲惨さが伝わってこない。
レンタルのほうがいい。
「派遣で働いてる」よりも「レンタルで働いてる」のほうがはずかしいじゃん。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 18:54:11 ID:yP/nq5WU0
>>190
派遣は昔からあるよ。タコ野郎だよ。
他雇用者→他雇・者→タコ野郎だ。
ちなみにそいつ等の宿泊場所は
他雇・部屋→タコ部屋だ。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 01:47:27 ID:2fUeJbld0
>>189
派遣板で取り扱う話題では無いので下記の板でどうぞ

社会、世評@2ch掲示板 http://society3.2ch.net/soc/
政治@2ch掲示板 http://money3.2ch.net/seiji/
経済@2ch掲示板 http://money3.2ch.net/eco/
介護・福祉@2ch掲示板 http://society3.2ch.net/welfare/
保険業界α@2ch掲示板 http://society3.2ch.net/hoken/
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 20:56:01 ID:gX966goo0
レンタカーってのがあるんだから、レンタルワークか?
レンタルワーカーの35歳問題を誰か考えてやれよ。
求人も就職支援も35歳未満てボーダー、かわいそーだろ。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 19:34:16 ID:Atti+dcD0
派遣や請負がなくなったら、2ちゃんねるに書き込みをしているような奴らは仕事が無くなる。
職安や労働基準監督署や労働局もそのあたりはわかっている。
結論から言うと、派遣や請負はなくならない。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 23:29:32 ID:Z4a5a9Gn0
派遣や請負は無くならなくてもいいけどハロワの案件として載せないで欲しい
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 20:58:18 ID:4sMXmZaj0
>>174
ついでにニチイ学館もね!
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 21:21:45 ID:8WeE4++P0
レンタワークか。住みずらい世も中になっちまった。これからの子供は、死ぬまで努力だね。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 22:06:38 ID:ThQl9vo00
>>188
天下り官僚共は派遣に登録で十分。
何故国費を使って、天下り斡旋組織を国が準備してやらなければならないのだ?
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 14:02:07 ID:9NMi3A/a0
ハロワにて、、、とある女性求職者が一人
言葉上品で格調高く、育ちが良さそうな美人教師(風)。
わたしの隣の端末をいじりはじめ
その横から、ハロワ職員が操作方法を究極的な丁寧さで説明。
女性、それを聞きながら端末を操作。
しかし、端末、思うように動かず
すかさず職員が、フォロー。
するも、やっぱりうまくいかず挫折(手書き入力機能、うまく機能せず)
「まあ、これがうまくいけば、検索ができるわけですね」
などと言って職員、説明終わりその場を去る。
残された女性、一人かたまって、静かになる。

手書き入力機能は、なんとかしろ。使いにくいぞ!
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 21:17:26 ID:yBohld6P0
>>194
まぁピンハネ料率規制でもすれば良いんでない?
サラ金みたいに。
案外同じ連中がやってんじゃねーの?派遣とサラ金って。

んで派遣の人には派遣先から、雇用条件を必ず正確に伝えるようにして、
嘘付いてんのがばれたら罰金とか。

そしたら別に派遣使う側も対して負担にならないだろうし、
ピンハネして働かずに食ってる連中に行く金が減るだけだ。
派遣の営業の取り分が減って立ち行かなくなって、それでも派遣社員が欲しけりゃ、
雇用側から派遣会社に人寄こせって言ってくるだろ。
無駄な金の流れが消えて経済全体に良い影響ばかりじゃないか。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 22:00:43 ID:X1sVLbNw0
ハロワの求人で、半分以上は派遣や請負の求人みたいな感じ。
もし、それらの求人がなくなったらどうなるんだろう?
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 22:06:56 ID:XuHDiFLm0
直接雇用 ...
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 22:07:54 ID:faAMjlSp0
ハロハは派遣の求人、載せんじゃねーよ。
>>201 派遣は今年で禁止されるから、心配要らないよ。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 00:03:12 ID:tTtPlalT0
>>200
派遣業者がピンハネして働かずに食ってる連中ならば
派遣社員は就職活動もせずに就業場所を得ている連中だな
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 03:26:01 ID:IDyzqkTH0
>>204
派遣自体、職業の一形態の名称じゃないのか?
藻前言ってる事が矛盾しているよ。

まぁ派遣業界の関係者なんだろうがな。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 03:41:53 ID:IDyzqkTH0
>>200
同意。

今回のサラ金みたいに規制すれば良い、間違い無く立ち行かなくなる派遣企業が続出するだろう。
クライアントはそれでも人が欲しけりゃ直接雇用するしかなくなる訳だ。

もともと仕事もせずに法外なピンハネ料率を適用していたのが原因なのだから、
そこを規制すれば旨味が無くなり自然と業者は減って行くだろうね。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 03:44:37 ID:U6rze9joO
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 21:40:35 ID:S01RITaI0
ハロワの存在意義って、有るのだろうか?
商売敵の派遣に媚び売ってどうする。公共のくせして、派遣会社の飼い犬ねが。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 18:19:23 ID:zeF9PKoq0
郵政と同じ。
国民への直接サービス部門は、民間へって考えなんだろ。
でもね。郵政にしろ国鉄にしろ電話でも、民間になってサービスが廃止され
ホントに必要な国民にサービスが届かなくなった。
公共職業安定所が無くなれば、金持ちだけが良い仕事に付く時代到来かもね。
病院も、貧乏人は長生きできないもんな。いやな時代だぜ!
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 23:18:33 ID:raijmY4D0
自分もハロワによく行くけど、急募に限って派遣でガッカリする。正社員はないに等しいね。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 00:58:02 ID:VF2z7adD0
ハロワによく行くような人間にならないようにしたいね
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 21:15:12 ID:nJhGdAqR0
アメリカのLA(ロス・エンジェルス)で健康保険を持たない貧困層の女性が
病院内で放置され死亡したニュースが今日あった。

日本だって同じで、既に労働者がホームレス化したり貧困は進んでる。
すべて、ハローワークが派遣業界を擁護して公共職業安定所の基本理念と言うか
弱い立場の労働者と強い立場の企業とを、法律的に平等と扱った結果である。

法の元に平等でも、命の前で今日明日の生活に負われる労働者と
事業主は平等な立場と言えるだろうか?

ハロハは、人道的にも加重平均策を取るべきだ。
弱者はどちらだろうか。
零細、極小の企業経営者の本当の問題は人件費(固定費)ではない。
銀行や大企業が弱いものイジメしているからだ。

今一番悲惨なのは、派遣労働者であろう。今、労働者は酷使されている。
これで、社会は良くならない。一部の富裕層は、人道的にも品格的にも今一番、「心」無い
人達である。ハロハは、庶民の生活も世の中も見ていない。

ハロハは求人票に派遣・請負の案件載せないで!
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 21:18:53 ID:YoARu59x0
ハロハだとぉ
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 21:24:11 ID:qyE5ARAn0
政治家が、それぞれの地元の圧力かけてんだよ。
請負業者から献金貰うのに。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 22:20:05 ID:EzCgmZNc0
転職サイトもメーカーで絞り込んでも派遣ばっかり。
派遣10に対してメーカー1くらいだ。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 22:23:52 ID:qHV77sJb0
密かに自民党が雇用保険制度を改正
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181737470/
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 01:17:19 ID:z/4oYbixO
派遣の求人も有効求人倍率にカウントされるの?
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 19:25:18 ID:Xmrn1uhu0
今はカウントされているだろうけど、皆が騒げばされなくなるだろう。
皆で騒ごうぜ。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 20:20:04 ID:HDEocsGrO
職安に逝ったら新聞拡販や3Kや派遣ばかりダョ
全く(´・ω・`)
俺は今、正社員で働いてるけど残念ながらボーナスは無しだけど仕方ないか
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 21:11:06 ID:vWQMMHwz0
ハロワは、派遣や請負の仕事を正規雇用と分離して下さい。
だって、労働契約結ぶ会社(派遣や請負)からの求人でしょ。
派遣や請負先の求人じゃ無いんだから、ハロワが詐欺やってるようなもんです。
だれが、今の様に派遣や請負の求人をいくらでも載せられるって解釈したの?
その根拠が知りたい。
もしハロワの人いたら回答してください。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 21:56:40 ID:OtjS/kxA0
別に派遣先や請負先の名前が出てる訳でもないし、
派遣会社の正社員になるのって正規雇用じゃないの?
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 22:35:14 ID:Q00VnQct0
>>221
派遣会社の正社員なんて嬉しくないけど
そもそも派遣会社に登録してる派遣は、派遣会社の正社員じゃないぞ
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 07:46:48 ID:KuW2KZxK0

厚生年金と政管健保の滞納、10万6000事業所・昨年5月末時点

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070620AT3S1901O19062007.html

厚生年金や政府管掌健康保険の保険料を滞納している事業所が昨年5月末時点で
10万6000事業所にのぼることが分かった。
厚生年金に加入する社員を抱える事業所の6.4%にのぼる。

社会保険庁が民主党の情報公開請求に応じて明らかにした。

調査の対象となった滞納事業所は、1カ月以上、保険料を滞納している企業。
社保庁は健康保険組合を持たない中小企業から、政管健保と厚生年金の
保険料を一体的に徴収している。

社保庁は支払い余力があるのに滞納している企業には、「繰り返し支払いを
求め、最終的には財産を差し押さえる」としている。

(07:02) 日本経済新聞
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 10:42:27 ID:6854YV7x0
>>220
>>だれが、今の様に派遣や請負の求人をいくらでも載せられるって解釈したの?
>>その根拠が知りたい。


モレは職員ではないが責任の所在を書き込みます。
ハロワ → 労働局 → 厚生労働省 → 厚生労働大臣 → 内閣総理大臣 と言う流れになります。
何故派遣等を就職率に換算するかと言うと「景気が良くなっている様に政府が見せかけたいから」と言う事です。

特に小泉首相の時からこの出鱈目改革が顕著になりました。
郵政民営化も公務員改革などではなく、国の仕事を民間に解放する事により経団連関連企業等へその利益を献上する事により、
多額の政治資金を財界から受け取ろうと言う悪賢い与党の画策だったのです。

今小泉首相はその時の恩恵とばかりに、トヨタ自動車やキャノンなどの大手企業がつくる、
政策研究機関の最高顧問に就任しています。

国民は小泉氏の「公務員改革」「民間になればサービスは良くなる」と言う言葉に上手く騙されたのです。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 21:23:55 ID:QLDypoBU0
なるほど。政府による詐欺。ってこった。
世の中、悪くなるわけだ。人心がこれだけ荒廃した時代って歴史的に無いよね。
経済優先じゃ人の心は荒む一方。小泉が悪い。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 23:42:18 ID:7stSywie0
>>220
国民いわいる私たち(国民の代表者の国会議員)
求人受理の根拠法令
職業安定法
(求人の申込み)
第五条の五  公共職業安定所及び職業紹介事業者は、求人の申込みは
すべて受理しなければならない。ただし、その申込みの内容が法令に
違反するとき、その申込みの内容である賃金、労働時間その他の労働
条件が通常の労働条件と比べて著しく不適当であると認めるとき、又
は求人者が第五条の三第二項の規定による明示をしないときは、その
申込みを受理しないことができる。

ポイント
 労働基準法、派遣法などの法令違反が無ければすべて
 受理しなければならない。
 派遣の求人がなくなるためには派遣法自体を改正するか
 安定法に派遣を違法という条文を設けなくてはならない。

227名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 21:34:01 ID:n5szHLqZ0
じゃ、ハロワやジョブカフェのキャリアカウンセラや職員が
派遣会社の接待やプレゼントもらってるのは違法じゃないの?
ハロワの職員が判断する訳でしょ。法律って難しいけど、
人の心って金やプレゼントに弱いよね。
まして、下級官僚やボランティア職員が心を金で売ったって責められないかも。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 23:17:16 ID:PwIotnnC0
それだけじゃ無いだろ。就職面接に付き添った職員がセクハラやったよね。
労働者の弱みに付け込み、方や企業からも賄賂をもらう。2得。
それだもの、「ハロワは派遣・請負の案件」載せないわけないだろ。
イジメと同じで、止めずに傍観するのは、イジメに荷担してると同じ。
蝙蝠みたいな、都合の良い商売だわな。
派遣業自体、企業と労働者の間で美味い汁吸って、蝙蝠みたいだけどね。
同じ鳥の集団。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 06:58:26 ID:WZzecWSj0
>>228
コンセプトは、「なるべく楽をして大金を得たい」と言う事。
一部の悪徳公務員も派遣経営者もね。

似たもの同士ですから。

悪事がばれたときだけ頭を下げれば良いと思っている。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 10:35:54 ID:LHO0JsG50
割り込みですが、
今国会で決定される公務員の天下り禁止法案。どっか間違ってませんか?
公務員こそ公共職業安定所を利用するべきでしょ。
国家公務員が使えないハローワークを、なぜ国民(庶民・大衆)に使わせるのか。
これは、国が国民を差別してる証拠。
国家公務員が使わない(使いたく無い)ハローワークで職探しする事を
国家公務員は侮辱してるとしか、受け取れない。
そんな法案を強行採決する政府与党ってなんなんだ!
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 11:10:20 ID:dahRvcRb0
お前らは都合のいい奴隷だ。。 最高の奴隷だ。。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 11:50:22 ID:DyCZrnQgO
派遣テレビでやってたよ。酷い
http://www.tbs.co.jp/news23/onair/tokusyu/2007_06/20070620.html
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 00:19:44 ID:lwDZgYjZ0
>>230
>>今国会で決定される公務員の天下り禁止法案。どっか間違ってませんか?

もちろん間違ってますよ、そもそも何故公務員だけ特別扱いで派遣組織を作る必要があるのかと言うのが第一。
民間の派遣会社やハロワがあるんだから、そこに登録で良いやろ?・・・と言う事です。

そして第二が、この法律を5年後に見直すと言う条項があったはず、これが肝。
世間が忘れた頃に法改正して、また各省庁が天下りに関与できる余地を残しているのですヨ。

皆もこれから自民党の政策を見る時は、こう言う別条項等が法律に無いかどうか注目して欲しい。
大抵何らかの形で付けているから、それは殆どが後日自分達に都合良く書き換えが出来るように準備しているのです。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 14:03:47 ID:aeNs4MLG0
たぶん。国家公務員は、民間では使い物にならない。ただ、それだけでしょ。
身分保証(国家公務員)と言う肩書きで、高所得を得てるんだから。

実力の世界と言うが、実力よりコネや引っ張りや縁故で決まるこの世さ。
安部首相が進めた教育基本法だって、建前だけ。
本気で教育改革するなら、入試制度改革で、大学入試を無くすことで、
どれだけ優秀な人材が世に出るか計り知れない。
しかし現実は、塾など教育ビジネス業界を優遇する。

労政だって、勝ち組みで景気が良くなった企業の派遣や請負禁止政策とか
労働派遣法の禁止や問題点是正、すぐきないはずがない。
国民の方を見ていないのは、問題だよね。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 14:55:57 ID:ObeMLjcx0
今から勉強して来年の公務員試験でも受けようかな
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 16:21:30 ID:/OdfHngG0
ハロワをやめてハワイにいこう!
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 22:34:18 ID:UFbzTpVG0
>>234
国家公務員含むほとんどの給与所得者はコネや引っ張りや縁故とは無縁な世界にいるのに
随分とヒネた考え方だな・・・・・
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 00:01:17 ID:9h+bInK90
>>237
それはあまりにも世間知らずと言うもの。
実際にコネ入社や引っ張り合いはあるよ。
アイヌの萱野さんも、アイヌと言うだけで警察官に採用されなかった若者の話をしている。

いつだったか関西で、合格点に達していないのに、市長の独断で合格にさせたって言うニュースもあったしね。
派閥や学閥、差別が無くならない限り、この問題は何処でも起こり得るよ。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 00:15:31 ID:wWywuPUI0
>>238
そういう例もあるかもしれないが大多数の給与所得者はそんなの無関係
ワケワカラン子やね!
稀例だから記事やニュースになるんだよ。
大多数が子ねや引っ張り合いに関係してるんなら、そんあの誰も文章にしない。
日常の出来事を一々記事にしないのと同じ事w
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 06:57:02 ID:9h+bInK90
>>239
氷山の一角だってだけの話でこの様な話は何処にでもあるよ。
今回の牛肉偽装だって他にもやっている所は沢山あるが、実際ニュースになったのはミートホープだけだ。
モレは工場で働いてた時、そう言うのを見てきたから明言できるね。
実際コネ入社した香具師も幾例か知っている。

239さんはちょっと世間を知らなさ杉、公務員の方なのかい?
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 15:41:37 ID:kqnGt3rH0
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ 
/      )(   )(   .   |   底辺は死ね
|         ^ ||^ .       |   せめて愛国心を持て!
|       ノ-==-ヽ      |   わしは世襲貴族である。頭が高い!
丶               /        
  ヽ ヽ       /   /    
   ヽ _ -----_ /     
経団連や与党の労働者軽視の政策に反対するために
参議院選挙は選挙区  : 民主党又は与党に勝てそうな候補、比例代表: 日本共産党へ
※共産党は残念ながら選挙区は不利です。

民主党や共産党は劇薬ですが今回は使うしかないでしょう。
与党が勝利するとホワイトカラーエグゼンプションは間違いなく導入されます。
労働者はすべて奴隷になります。
労働者の奴隷政策に反対しよう!
自殺を美化する与党を支持することはできません。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 20:14:10 ID:dxTBu1a00
公務員優遇派遣制度が今国会で決まるらしい。
不公平もイイ所だ。不公平派遣、国家公務員優遇派遣制度を自民党はなぜ決める。
一般労働者の派遣法をもっと人権を考え、ピンハネを無くせってんだ。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 21:51:22 ID:vsD5Tv1c0
>>242
ちなみに、公務員優遇政策は天下り派遣制度だけじゃないよ?
公務員年金も、国民年金と合体させると支給額がぐんと下がるから、
民間企業の厚生年金の方(厚生年金は支給額が良いから、国民年金は公務員が滅茶苦茶にしてしまったからそちらには合体したくないらしい)
に合体させるってさ。

これだけ公務員を優遇するのは、自民党議員のかなりの数が公務員(官僚)出身と言う事と、
公務員が居なければ国会で答弁も出来ない自民党議員の現職公務員に対する依頼心から来ている。

官主導の談合で利益を受けた企業からの献金を自民党が受けて、
公務員は談合を取り仕切った各企業に天下る、お互い悪しき持ちつ持たれつの関係。
自民党としてはそう言う、公務員に足を向けて寝られない事情がある訳です。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 04:24:45 ID:xeG+bYvM0
先日NHKで放送された、「日本の、これから 働き方」にて、
視聴者の声はこうだった
http://d.hatena.ne.jp/iunaxan/20070623
■非正規雇用が増えていることをどう思う?
問題なし 12%
問題だと思う 88%
---9割という圧倒的多数のこれが民意だ。しかしだ。内閣府はこういった見解らしい

○労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070624AT3S2202D23062007.html 

 規制緩和が進み、労働者の保護法制が強くない国は、人口に占める就業者数の比率である「就業率」が高い――。
内閣府は経済協力開発機構(OECD)加盟の24カ国を対象にこんな分析をまとめた。
正社員などを保護する規制が強いと失業する可能性が低くなる半面、いったん職を失うと失業期間が長期化しやすくなるためだ。

 24カ国を就業率の高い順に(1)日米英、スウェーデンなどの高就業率国(10カ国)(2)オランダ、韓国などの準就業率国(7カ国)
(3)ドイツ、フランスなどの低就業率国(7カ国)――の3グループに分け、規制緩和や労働保護法制の程度を比べた。(07:01)




245名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 04:46:01 ID:xeG+bYvM0
労働3法案は継続審議=与党
6月27日11時1分配信 時事通信

 自民、公明両党の幹事長、国対委員長らは27日午前、都内で会談し、地域別最低賃金を見直す最低賃金法改正案などの労働関連3法案について、今国会での成立を断念し、
衆院で継続審議とすることを決めた。秋の臨時国会で成立を目指す。
 12日間の会期延長によって、首相官邸を中心に今国会中の成立を求める声が出ていた。しかし、3法案が審議される参院厚生労働委員会は、
社会保険庁改革関連法案などを抱えており、審議日程を確保するのは困難と判断した。これに関連し、塩崎恭久官房長官は同日午前の記者会見で、
「国対の判断は判断ということだ」と述べ、政府としても容認する考えを示した。 

最終更新:6月27日13時1分

これもどうなるんだろうな。。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 06:43:44 ID:4tzkC7680
>>労働者の保護法制が強くない国は、人口に占める就業者数の比率である「就業率」が高い
日本の派遣の現状を見れば一目瞭然、正社員では無く「バイト」が増えていると言う事だね。
それにしてもよくまぁスウェーデン等と同等に比較できたものだよなぁ。


>>労働3法案は継続審議=与党
最低賃金アップは、選挙が終われば忘れ去られるでしょうね。
アップしたとしても、現状の最低賃金に+50円位かな?

痔民のやる事には最早全く期待なぞしておりませんゆえ。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 21:46:01 ID:TsSP6+0d0
民主も似ている。
その民主と合併したがっているのが社民。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 22:07:08 ID:ZGtHSPkT0
と、痔民支持者が述べております。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 22:29:10 ID:Vwx9wa4m0
労働局の考え方↓

http://newstopics.dion.ne.jp/pubnews/story/?nc=20070706M10.174&nd=20070706030300&sc=pn&dt=20070706

労働者の味方では無く、経済団体の味方です、これで何故ハロワに派遣会社も登録しているかが良く分かりますね。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 22:11:30 ID:yWdGeRw/0
今週の週刊ダイヤモンドみたけど、派遣の裏側ってほとんどグッドウィル特集みたいなもんだったな。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 01:16:40 ID:bUbXdUEb0
派遣の裏側なんて見てどうする。
ハロわは腐ってる。労働局は、不正に目を閉ざす。ああ.ぁ。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 05:34:54 ID:slnaHKCy0
職種に正社員て書いてあるのに詳細情報開くと
「当社との正社員雇用」ってなんなの?
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 23:03:32 ID:a3sSJu0QO
派遣会社へ人を紹介すると、
職安担当者はバックマージン貰えるらしいね〜
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 19:07:13 ID:x1nZDKsl0
>>253
裏ではそう言う事もあるかもね。
死人が出た病室の遺族を紹介した看護婦が、
葬儀会社からバックマージンを貰うのと同様に。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 19:46:16 ID:FADyRQT30
>>1 テクノスマイルという会社なんて自動車製造の正社員募集とウソを書いてトヨタ自動車に派遣する一般派遣社員を募集している
テクノスマイルは愛知県豊田市と福岡県福岡市にあります
このように派遣会社の悪意で職安などに派遣の求人が多く流れるというのも少なくないとおもいます
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 21:50:45 ID:eNVBBF4J0
>>255
派遣業界でも、トヨタ関係は特に悪質だよね。

トヨタ自体が力を持っていて、愛知近辺の景気が良いもんだからやりたい放題。

漏れの働いてたトヨタの下請け工場も酷いもんだったよ、労基法違反バリバリ。

12時間労働で、休憩が、午前7分、昼45分、午後8分。
昼45分ってだけで既に労基法違反なんだが、あの辺の監督署は実態を知っていても知らん顔、
金でも掴まされてるんじゃないだろうな。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 22:26:32 ID:Ux3G+CLD0
>>256 上と繋がってて労働局と警察に圧力をかけている
トヨタが日本からなくなればやばいがもう少しきちんとルールを守ってほしいです

そんなトヨタ系でもテクノスマイルはワースト1です
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 14:08:46 ID:4V623uP00
私は、栃木県の者だが。
キャノンの請負偽装と言い。アイラインの協力費(不正ピンハネ)疑惑問題と言い。
本県に入る国家公務員の労働基準監督署は、地元自民党の国会議員や知事、市長など
悪の枢軸に金玉をつかまれ、とても正義で無い。
悪の証拠が法律の網を逃れても、そんな悪が、
割に合わない事を示せない様で。どうして、正直や、思い遣りが、生きて行けるだろ!!
金の民の我侭どうり社会が行くのなら、弱いものを誰が守るのだ!

栃木のハロハは、もっとしっかりしろ!
なぜ、見てみぬ振りをし、自分の良心にそむくのか?
もし、このままやる気の無い行政が続けば、栃木の有志も心が死んでしまう。
貧乏人は、いつまでも生きられい!
それを知っていて、問題を先延ばしにしている。
しかし、我々は生きる。生きて必ず、恨みを晴らす。この恨み、晴らさずしては、
日本人では無い!!!
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 19:42:14 ID:JPk8l1HW0
>>257 >>258

お二人のお怒りごもっとも。
漏れの地方でもハロワは適当な仕事しかしない。

こいつらを変えるには政治に変わってもらうしかない。
衆議院選挙でも自民党にNoを突きつけよう。

漏れはそれ以外に、もうこの国を良くする方法は無いと思っている、
派遣や全ての労働者は団結しよう。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/09(木) 21:13:12 ID:4B//ED9D0
民主党に期待する。国民は悪法に苦しんでいる!!
労働派遣法の不備を糾し、経済諮問会議に労働者の代表を入れろ!
なぜ、政府経済諮問会議は経済界だけの代表だけなんだ!
公明党は全然、公正でもない!もはや民主党に期待するしか無い!

ハロワは、中立でない!! 派遣会社からお中元が届いている!!
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 01:24:24 ID:utTxeXcN0
派遣会社がなくなればいいんだよ。

お前ら、自分たちが派遣会社から
どういう扱いされているかいちばんわかってるはずなのに。

みんなゴネろ!
生活苦から妥協して派遣会社で働くのもわかるが
それでもゴネてゴネて派遣会社を困らせればいい。

今のわが国の派遣業界のシステムは派遣先進国の
欧米各国のそれとはコンセプトからして異なっているのだから。
いったん派遣会社をつぶせ!派遣業界を破壊すればいい!

それとともにハロワも、いや、上位官庁を攻撃せよ!政府を攻撃せよ!
民主党?政権握ったら今と同じだよ同じ。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/12(日) 13:45:08 ID:7VyKHE3B0
業界回覧板です
ニュー○の入っている派遣元は要注意です
暗黙の業界ルールを破って他社派遣を引き抜きます
狙われたのが女性の場合は囲って関係を持つ手段まで
もちいて引き抜きます。
○ューズには気をつけましょう。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 19:12:17 ID:RiMXKWxw0
>>260 さん。その様です。夏休みでLAXまで行って来ました。
彼らは、私の派遣という日本の働き方にびっくりしてました。彼らは、人権違反と感じた様です。
やっぱり、アメリカ人は人権意識が日本人と違いますね。なっとくです。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 19:26:16 ID:RiMXKWxw0
>>226 さん。
いまの派遣業者って脱法やら違法行為を繰り返してると思いますが?
最大手でも不正で業務停止処分じゃありませんか?
そういった、いかがわしい業界(会社)の求人を求人票に載せる事じたい。
求職者の人権を侵害するのでは?ありません。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 19:32:39 ID:NfHneRYO0
確かハロワからの紹介で仕事が決まると、その企業側になんとか金という、いくらかの金が
ハロワから支払われると聞いたことがある。
なので、ハロワにわざわざ載せてる派遣会社はその金目当てでしょうね。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 20:43:54 ID:WARqXMsYO
求人票の人材派遣業登録番号の08-0000000と書かれてるやつを見抜くしかないな。何もなければ電話で単刀直入に「派遣ですか?」と聞くか。とにかく、派遣の求人が異常なまでに幅を効かせている…
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 21:19:54 ID:xAFdqKHF0
今は正社員の募集が少ないからね・・・。
枯れ木も山の賑わい・・・って感じでハロワも広告出してもらえれば、
「たくさんある」ってイメージあって、持ちつ持たれつなのかも(´・ω・`)
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 21:25:55 ID:4LWt++A40
>>265
つー事は、その金を受け取った派遣側が、ハロワ職員にお礼金を渡している可能性もあるな。
年金問題でも関係公務員の着服が明るみになったばかりだし。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 22:37:07 ID:RiMXKWxw0
なるほど。
それは、問題です。職業安定法の下、事業者と労働者の利益を守ってきた職安(ハロワ)が
利権(ビジネス)に、無知であっても荷担したのですから。やっぱり、責任は。。。。取らなければ。。。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 22:42:02 ID:RiMXKWxw0
公共職業安定法は、仲介業や請負業に荷担してはならない。
人権問題です。そう思う世界人が(グローバル人)世界にには沢山います。
日本のハロハは、人権的に遅れています。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 23:24:52 ID:xAFdqKHF0
日本自体、先進国とは思えないです。
アメリカで暮らしたら分かるけど、確実に30年以上は遅れてます・・・。
消費税は食品には付かないし、自動車免許は10ドルくらいで取れるし、車検もないし、
いかに日本政府が搾取してるということがハッキリわかります。
唯一医療制度が優れていたけど、それも崩壊してる・・・。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 21:17:56 ID:xVRmAnJM0
>>271
先進国では、生活必需品には消費税をかけない所が結構あるね。
アメリカなんか、食べ物に50%位税金かかってても、日本の価格の半分位だったりとか。

痔民党のアフォはそんな事知らないから、「諸外国の税率はもっと高い、日本も同じ位の税率にする!」って言ってるけど、
本当に狂っているとしか思えないね。

自分達の失政のツケを、税率アップで国民に負わせようなんて良く思いつくよな。
もっとも今回は選挙があったから消費税アップはしないとか言ってたけどね、
得意の嘘八百だから最早誰も信用して無いだろな。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 10:22:31 ID:h7XtRnPQO
邪魔やね
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 21:54:14 ID:hDjrl5mE0
ま、所詮低学歴を騙すなんてちょろいってことだねwww
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 23:01:30 ID:mFQ46fKr0
>>274
高学歴?
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 07:34:02 ID:EGSVOM9A0
ブラック企業はなぜ取り締まりの対象にならないの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185167558/l50
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 07:47:22 ID:SN6Qsw1l0
請負は請負と書いてあったよな?
派遣は忘れた。
偽装請負は100%書かれてない。

偽装請負は消えろ。完全違法だろ。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 12:14:58 ID:WbgtF51V0
ま、ていうか・・・お前らが派遣に応募しなければいいわけで
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 14:04:00 ID:YXn8Vgn+0
ハロワのデータをそのままひっぱってきて、それに自由にコメント付けられるのようなの出来ないかな?
短期退職者のコメントとか欲しい。

自分も3件ほど偽装請負にかかったよ。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 15:44:10 ID:efBLkOwp0
>>276
>>ブラック企業はなぜ取り締まりの対象にならないの?
>>http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185167558/l50

それは、その業界団体が政治献金を痔民党に行なっているから。(又は議員自体がその業界で企業経営をしているから)
金貰う代わりに目こぼしをする、言うなれば悪代官と悪徳商人の関係。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 02:29:47 ID:CRW6iA6kO
隠れ派遣、内定後に辞退してやった。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 19:19:11 ID:5Comi+Wh0
★☆★キッザニア東京@育児板★☆★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159944883/l50
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/14(金) 19:33:27 ID:0i9ZT2fS0
ピンハネ奴隷商のたまり場
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1186314395/l50
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 13:05:07 ID:7A7q9SUD0
自民党総裁選挙戦で世間は花盛り。
福田、麻生、両候補は、小泉改革で失業率や求人倍率など雇用が改善された認識である。
さて、現実は老人問題と同じで、生活の質(クオリティ)の問題だろう。

雇用の品質は、劣悪である。
それを、推進したのは、政府と経団連と行政(厚労相(公明党)とハロハ)だ。
”森をみて木を見ていない”。
求人数や失業率では、人間の尊厳も、ライフ・クオリティも無い。
雇用に関しては、政治(人間の英知)が生かされていない。無法地帯である。

私も、2丁拳銃とライフルを馬にくくりつ、アメリカ西部を、今日も進む。
白人なら、カーボーイハット(テンガロン)が良く似合う。
我々日本人(アジア人)では、メキシコ人にしか見えない。

ハロハは、行政と言う事で、問題点の改善は出来ないと、言い訳するが
一般の会社では、経営に対する問題点を上申する時代である。
組織の問題が、国民(弱者:派遣や失業者)に多大の不利益をもたらす。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 13:36:45 ID:W1pf+FZUO
企業は人を採りたい時にいくつかの派遣会社に声かけるよな。
その結果同じ内容の求人が複数の派遣会社からハロワにくる。
こうやって実際の求人数より数倍水増しされるわけだ。
すると見た目の有効求人倍率はあがり、
自民党が「雇用は完全に回復した」と宣言できるんだよ。

286名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 15:12:01 ID:7A7q9SUD0
現場では、1週間とか10日とかの雇用が大半です。
ハロワは、追跡調査しません。1週間、1ヶ月で解雇される現実を無視するのが行政です。
実態をよく見て、政策や行政にかかわって欲しいものです。
現在の雇用実態調査は、実態を反映してません。それを一番良く知っているのもハロワです。
なって、こズルイのでしょう。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 15:31:19 ID:ZYs7u0CH0
派遣会社は公営化しろ
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 22:39:27 ID:8bF2EkSr0
正社員と公務員以外は全てニートすれば数日で派遣業界は壊滅して、
労働環境が改善するのにね。馬鹿が多いね。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 18:24:20 ID:kuHpQjDI0
派遣は常用型のみ許可し登録型は違法にすべき。
派遣会社は旨い汁だけ吸おうとするな。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 19:14:13 ID:nYrjoFbKO
NHKクローズアップ現代の動画を作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1098534
相次ぐ派遣業界トラブルその@
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1098585
相次ぐ派遣業界トラブルそのA
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 23:56:42 ID:YnV+Oq800
>>290
見れんっ!
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 00:51:40 ID:Vb30bl++0
ようつべにうp、プリーズ!
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 13:38:48 ID:xnK94oSu0
最近のハロワは派遣・請負の案件少なくなった
派遣会社の営業が載せても人こないから
最近は使わないと言っていた
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/25(火) 08:33:29 ID:X0EKDBAS0
派遣会社からだけ掲載費を取れや
どうせ脱税してるだろし一方通行の親切は必要ないんだよ
最近派遣の掲載は減ったが日雇いスタイルが普及した責任はハロワにもある
派遣会社を排除して罪を償え
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 21:37:08 ID:+e8msKEC0
人材派遣会社架空求人対策1

人材派遣会社スタッフサービス・キャリアメイツ(アデコグループ)等の、初めから採用するつもりのない架空求人(派遣登録者を増やすのが真の目的の釣り案件)対策一覧表が完成したので、カキコします。
今後、ハローワーク、新聞、就職情報誌、またインターネットのしごと人材ネット他各就職情報検索サービスを利用する際、是非御参考にされますよう、よろしくお願いします。

もし、変な人材派遣会社求人広告を見たら、労働局需給調整担当部署・労働基準監督署・ハローワークなど官公庁、人材派遣協会等に相談されることをお勧めします。

1 「未経験者歓迎・年齢経験等不問」の文言は、専門技術者雇用創出が目的なハズの派遣・請負業界には、本来ありえない。労働者派遣法の趣旨から外れている。
2 人材派遣会社の求人広告は、長い期間(ひどい場合)半年から1年も、何故か同じような求人案件を掲示し続けることが多い。(半導体製造メーカーの総務事務とか)
3 派遣登録者のうち、本当に実際派遣されている人数は、全体の数%である。
4 求人広告申込を受け付ける際、本当に求人の必要性があるかどうか確認する。
 例えば、前月までの社員の残業時間、前任者退職後内部から適当な人材確保困難など。
5 求人広告受付後、本当に採用者がいたかどうか確認する。紹介・面接・採用・不採用の人数を調査する。(架空求人の場合、これら紹介・面接・不採用の数がやたら多く、結局採用ゼロ。)
6 もしかして、派遣先企業の承諾なしに、勝手に求人案件を作っている可能性もあるので、求人広告申込及び掲載後、念のため本当に派遣先の承諾があったか確認する。
7 国税局から実際にあった話を紹介。ナンと、派遣登録者の名前を無断で借りて、実際には派遣していないのに、派遣したよう確定申告した例もあり。
  だから、派遣されたことになっている登録者に、実際に就業したか、確認する。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 21:38:52 ID:+e8msKEC0
人材派遣会社架空求人対策2

8 労働者派遣法によれば、人材派遣の場合、派遣先企業による事前選考・事前面接は禁止。(紹介予定派遣なら認められる。)でも、内緒で行われていることが多い。
9 さらに、人材派遣会社は、派遣登録者に対して「エントリーした結果、採用が見送られた。」と説明することが多いが、架空求人だから実際には、初めから何も行われていない、可能性もある。
10 「未経験者歓迎・年齢不問」であり、さらに月収30万円〜50万円とか、年収500万円〜700万円という高収入を、謳い文句になっている。
  (昨日も、就職情報誌にて人材派遣会社ではないが、未経験者歓迎、20歳代でも、高卒以上で月収35万円〜45万円という夢の求人広告を見つけた。)
11 募集用件が、「事務経験者」「総務経験者」「ワード・エクセルの出来る方」など抽象的な表現で、転職希望者なら誰でも該当するような、準未経験者歓迎的表現で、誰でも自分が該当するのではと期待させる。
12 仕事内容が「総務・人事」「営業・販売」など抽象的な表現。又は仕事内容自体記載せず、「まずはお電話ください。その時説明します。」など
13 派遣会社登録時又は会社面接時に、面接官や説明者が「経営者・社長・支店長など管理職」又は「総務・人事」の責任者・担当者ではなく、営業やコーディネーターなど「総務・人事」以外の社員。少なくとも管理職と思われる人は全然姿を現さない。
  (初めから、採用するつもりがないから、管理職は興味がないため。)
14 「急募」「人手不足」「大量募集」など、「今直ぐ働くことができる」がキャッチフレーズ。また会社の人員・建物規模の割には、募集人員が異常に多い。
  (でも、実際に面接受けに行くと、後日「定員が満たされたので選考の結果今回は見送られた。」と断られるパターン。そこで「でも、まだ求人広告掲載されていますよ」と質問すると、「これは求人広告の契約上、ある一定の期間掲載する約束になっている。」と回答)
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 21:40:53 ID:+e8msKEC0
人材派遣会社架空求人対策3

15 採用後の研修期間・試用期間が「1ヶ月〜3ヶ月」と異常に長い。正社員募集ならともかく、1年以下の派遣社員・契約社員には、
     ありえない広告内容である。
16 人材派遣会社のホームページに、教育訓練のための具体的な研修内容・日程・施設などが全然掲載されていないのは、怪しい会社である。
17 派遣先会社から欠員があり求人の必要があるから、人材派遣会社と話し合って、ハローワークに求人申込したハズなのに、人材派遣会社側は、
    あまり勤務内容を理解していない。
18 派遣先とされている会社について、再度その会社名にて求人票・求人広告を検索する。
  人材派遣会社が派遣社員募集「未経験者歓迎、年齢資格等不問」としている一方で、
 名目上の派遣先となっている会社が、直接の正社員募集(資格経験年齢等条件有り)
 してあることが、良くある。
19 求人の必要があり、今直ぐにでも働いてもらいたいから、求人広告掲示しているハズなのに、
    履歴書等送付後、あまり仕事することを勧めたがらない。
20 時間外労働40時間となっている求人票には御用心。月40時間となっているが、それは、
    ハローワークに求人票が受理されるよう労働基準法の上限40時間を意識して求人票に記入しただけで、実際には、50時間〜100時間残業させられるカモ知れない。またサービス残業させられる可能性も強い。
298給料が減るぞえ!!:2007/09/28(金) 23:05:48 ID:xIT5X6/x0
まし添えは何をやっておるのか???
厚生省の仕事は良くやっておる。しかし、労働省の法はどうなっとるんだ。
やっぱり、高学歴で頭が吐け照るだけか?

冷静に、なって欲しい。

おい! 舛沿え!
しっかりせい!!!!  派遣労働の単純作業は禁止せい!!
国家資格で規制された仕事だけ、派遣を許可せい!!

風俗コンパニオン(お友達)や例外はのけてもいいぞ!
299給料が減るぞえ!!:2007/09/28(金) 23:10:52 ID:xIT5X6/x0
野党が、同じ仕事で正社員と同じ賃金が出る法律を国会に出しました。
さて、だれが反対するかな?

鼻穴、オッピロゲ!
300エーィ。 :2007/09/29(土) 12:11:27 ID:gCYag9ej0
小島よしおを大臣にしろ! エーィ。 オッパッピ
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 09:46:55 ID:ERxPPkbR0
人材派遣会社架空求人対策として、肉声を録音!

人材派遣会社・請負会社の場合、ハローワークの求人票、新聞・就職情報誌、インターネットの
就職情報サイト、また人材派遣会社のホームページに「未経験者歓迎・年齢不問、今直ぐ長期間安定
した高収入の仕事ができる。」というようなウマすぎる求人案件を載せて、喜ばせて会社を訪問
させて、何十項目何百問も量の個人情報を登録の名目で詐取の上派遣登録させられた挙句、登録後に
「派遣先にエントリーした結果、〜の理由で今回は見送られました。」というパターンです。
そのため、実際には派遣登録者数の数%しか就職できず、9割以上は仕事を全く紹介されない
就職できない被害が拡大しています。

人材派遣会社スタッフサービス・キャリアメイツ(アデコグループ)など初めから採用するつもりの
ない架空求人(派遣登録者を増やすのが真の目的の釣り案件)対策について、是非携帯電話又は
長時間録音機能のある機器を持参することをお勧めします。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 09:48:02 ID:ERxPPkbR0
人材派遣会社架空求人対策として、肉声を録音2

1 派遣登録時に、営業・コーディネーターの肉声を隠し取りする。
2 後日、人材派遣会社から電話かかってきた時のために、携帯電話及び自宅の電話に録音機能を
設定して、営業・コーディネーターの声を録音する。
3 人材派遣会社から採用見送りの電話があったら、派遣先予定となっている企業に対して、本当に
求人募集していたか電話して、その担当者の声を録音する。
4 人材派遣会社等の録音内容を、労働局需給調整部署・労働基準監督署・ハローワークなど官公庁
に持って行って、人材派遣会社等の架空求人の証拠資料として提出する。

インターネットの掲示板にて、2ちゃんねる等では、「人材派遣会社は証拠を残さないよう、メール送信は行わず、電話でやり取りする。」との書き込みを見ましたが、むしろメールの活字より電話の声の方が個人を特定できて、証拠になります。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 14:51:36 ID:Joz0vZyUO
地方じゃ以前よりも求人欄の内容が派遣か請負(半分以上偽装請負)ばっかりで、直接雇用の会社なんか最近ではハロワの求人欄の空白埋めるために県外の求人で埋めている状態やねん。

はっきり言って存在価値ないよ、ハロワは。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 15:51:01 ID:8iypWcLL0
厚生労働省、人材派遣会社架空求人対策通達!

厚生労働省発表(平成19年9月28日)、厚生労働省職業安定局首席職業指導官室の通達を、次の
とおり引用します。
これで、全国のハローワークから、人材派遣会社スタッフサービス・キャリアメイツ(アデコ
グループ)等の、初めから採用するつもりのない架空求人(派遣登録者を増やすのが真の目的の
釣り案件)の求人票が消えることになり、架空求人の被害に何度も遭遇した者にとっては、とても
嬉しいニュースです。

 今回の通達では、求人内容について派遣先との契約書や実際に派遣先に問い合わせるなどして
確認し、それができなければ受理しないよう指示。派遣・請負企業にも、就業先が確定していて
速やかに働ける求人だけを受け付けることを徹底するよう強調しています。

※ 以下厚生労働省リンク先を引用!
  http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/09/h0928-1.html

305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 09:07:50 ID:DyLn1EMo0
ハロワでプリントして相談しないで帰る奴に関して
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1191227059/l50
306JOBカフェも派遣で汚れているぞ!!:2007/10/03(水) 07:54:04 ID:B2UOF1L30
JOBカフェ...就職難で直接雇用されなった若者や学生の為にハロワや地方次自体が行っている
就職支援事業。目的:「企業に直接雇用を推進する事」

さて緊急調査報告だ!
JOBカフェの職員が派遣会社の人間って知ってるか! 派遣から脱出しようとしてジョブカフェに
相談に行ったら、派遣会社に就職活動がを報告された。
こんな、バカな事を見抜けない公務員は首にしろ!
安心して相談できないのに、どうやって求職活動できるか!
なんで、ピンハネ業者がジョブカフェで働いているんた!!。間違っている。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 07:59:53 ID:Vpabq4mR0
人材派遣会社架空求人対策として、肉声を録音!

人材派遣会社・請負会社の場合、ハローワークの求人票、新聞・就職情報誌、インターネットの
就職情報サイト、また人材派遣会社のホームページに「未経験者歓迎・年齢不問、今直ぐ長期間安定
した高収入の仕事ができる。」というようなウマすぎる求人案件を載せて、喜ばせて会社を訪問
させて、何十項目何百問も量の個人情報を登録の名目で詐取の上派遣登録させられた挙句、登録後に
「派遣先にエントリーした結果、〜の理由で今回は見送られました。」というパターンです。
そのため、実際には派遣登録者数の数%しか就職できず、9割以上は仕事を全く紹介されない
就職できない被害が拡大しています。

人材派遣会社スタッフサービス・キャリアメイツ(アデコグループ)など初めから採用するつもりの
ない架空求人(派遣登録者を増やすのが真の目的の釣り案件)対策について、是非携帯電話又は
長時間録音機能のある機器を持参することをお勧めします。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 08:00:37 ID:Vpabq4mR0
人材派遣会社架空求人対策として、肉声を録音!

1 派遣登録時に、営業・コーディネーターの肉声を隠し取りする。
2 後日、人材派遣会社から電話かかってきた時のために、携帯電話及び自宅の電話に録音機能を
設定して、営業・コーディネーターの声を録音する。
3 人材派遣会社から採用見送りの電話があったら、派遣先予定となっている企業に対して、本当に
求人募集していたか電話して、その担当者の声を録音する。
4 人材派遣会社等の録音内容を、労働局需給調整部署・労働基準監督署・ハローワークなど官公庁
に持って行って、人材派遣会社等の架空求人の証拠資料として提出する。

インターネットの掲示板にて、2ちゃんねる等では、「人材派遣会社は証拠を残さないよう、メール
送信は行わず、電話でやり取りする。」との書き込みを見ましたが、むしろメールの活字より電話の
声の方が個人を特定できて、証拠になります。

309名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/05(金) 10:13:31 ID:wh204CgM0
>>306

ここはどうなのでしょうか?
    ↓
東京都★東京しごとセンター★就労支援
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187483963/l50
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/05(金) 12:44:26 ID:fvoqMpSJ0
>>309
人事コンサルタントを暫くやって思った事だが、最近はリストラより就職あっせんで稼がせてもらっている。

2年ぐらい前から、派遣業者など総合人材サービスを手がける企業が東京都などの公共事業に参入する為
、かなり際どい、広報ならびに格安入札など戦略的であった。 (女の武器戦略など)
ご想像の通り、派遣労働者やリストラ組には不利な事である。
それは、我々が相談で提供した情報を元に先手の(新手の)人買いビジネスを推進することに成るからだ。

ITでIBMが1円入札をやった。その後、大手は独占率を上げ、国および国民の利益が
不当に搾取される事となった。ま、戦略的と言うが単純な事だと思う。

しかし、これだけ貧民を作り出す制度を、戦略といえる経済人には、『心』が無い!
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/09(火) 17:13:45 ID:rJRLEpVl0
案件ってバカですか?そりゃ就職できんわw
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/09(火) 17:30:29 ID:Y2d8WXQ+0
 
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 01:07:57 ID:4FXmYUfz0
遅まきながら・・・・

【祝】ハローワークの求人から派遣と偽装請負が無くなりました
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191776660/
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 01:17:41 ID:ix5dcciM0
ハロワで派遣や請負の求人が減って失業者が増えたらマジ笑える。
どこの会社にも採用して貰えないようなクズ共に、
就業の機会を派遣会社や請負会社の皆様方は与えておられたのにな。
ハロワの馬鹿さ加減にはあきれますな。
また、この状況を喜んでいるクズ共は今後どうやって仕事探すのかな?
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 09:18:51 ID:YO3Xc9MiO
派遣さえなくなれば就職できると勘違いして強酸糖に利用される
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 09:23:04 ID:jgHT94kK0
今はまともに就職出来ない低次元の奴らが本当に多いからなー。
受け皿になっていた派遣や請負を排除してどうするんだろう?
バイトやパートよりは、派遣や請負の方がマシだと思うしね。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 15:59:21 ID:gOL6ydJT0
就業先の決まってないものは受理しませんって前から指導されてたけどねえ。
ちゃんと規則になりましたよってことか。
別に無くなったわけじゃなく就業先社名住所をきちっと書けばいいわけでしょ。
むしろ詳細化されて件数は多くなるんじゃない?
入力→削除→入力→削除の手間が多くなって無駄な経費が増えるだけ。
ほんとクズ共は税金無駄遣いさせる要求が得意だな。
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/12(金) 16:02:26 ID:zl4J/p4z0
就業先社名住所って派遣会社の取引先がばればれじゃん。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/12(金) 16:21:24 ID:NCH930Ed0
>>318
大きい派遣先だと、実際足運ぶとよく分かる。
けど、テナントなんかだと無理かな。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/12(金) 23:47:42 ID:zl4J/p4z0
技術職の派遣だと、派遣先が海外だったらどうする?
北朝鮮の工業団地に進出している企業とかだったら???
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/13(土) 00:53:20 ID:E8vhwhR60
理不尽な海外転勤を回避する為の派遣就業という手もある。
社員なら拒否できないやろうけど、派遣は案件選べるもんねぇw
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/13(土) 09:33:03 ID:9DMzHIlM0
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・2
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/28(火) 09:26:00 ID:lIFMqxKr
図書館の開館とともに紙袋を持った老若男女がなだれ込む。
そう、深夜の日雇い派遣から帰る人たちが安眠を求めに
くるのである。ここならエアコンも効いてる。
トイレの洗面台で選択もできる。新聞も読み放題で
無料だ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188260760/l50



323名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/14(日) 09:47:41 ID:yLUex14z0
ハロハは、派遣会社のキャリア・カウンセラを使うな!
相談に行けないじゃないか!!! ばかーやろ!
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/15(月) 21:32:27 ID:mN4LEoA10
>>323 そうですねー!
なんで行政は、派遣会社のカウンセラを使うのか?
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 15:05:13 ID:+fatqJIJ0
ハロワ職員が無能だからさ。
派遣会社のカウンセラーの方が親身になってくれるよ。

ハロワ職員は、就職出来ようが出来まいが関係なし。
派遣会社のカウンセラーは給料に響くから必死。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 17:22:24 ID:1KcTiUuS0
今は派遣の求人票に派遣先企業が乗っているから
企業先のHPにアクセスして正社員の求人募集に応募しよう
派遣なんかで働くな
327仕事に値段を付けられるのか:2007/10/17(水) 18:08:16 ID:0nK0bUdL0
仕事に値段を付けている派遣会社。
ホントにこれで良いのか?
キャリアを積んで、職業訓練を受けて、或は大学院に通い。
だれもが、努力して高額な仕事についたら...社会は成り立つのか?
328仕事に値段を付けられるのか:2007/10/17(水) 18:15:39 ID:0nK0bUdL0
社会貢献貧乏:ワーキングプア
だれも嫌がる仕事を、安い値段で働く。ホントは、単純作業や非効率な仕事で働く者には
高額な報酬があって当然ではないのか?

カッコイイ仕事は、安価にするべきだ! ...社長、会社役員、相談役
...著名人、先生(政治家)  いかがでしょうか?
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 18:22:10 ID:+fatqJIJ0
派遣採用と正社員採用に差があるのは分かってるのかな?
正社員なら一流大卒以上しか採用しないのに、派遣なら高卒でも受け入れるケースが多い。
派遣の条件を満たしている人が、その派遣先に正社員で雇用されるとは限らない。

学生時代に頑張って一流大学を卒業して、狭き門をクリアして雇用された正社員と、
学生時代は遊ぶ事しかせず、高卒か三流大学卒業の人が同じな訳ないじゃん。
高卒や三流大学卒業の人が、大手企業へ応募しても書類選考ではねられるだけ。
そんな人達は派遣就業しかないよ。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 22:42:59 ID:0nK0bUdL0
人生に、社会に、そんなに立派な人はいらないのでは?
だいたい、仕事に値段を付ける事と、学歴は関係無い。そんなのかんけいね。

仕事を差別する派遣は悪だと感じた!
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/18(木) 08:53:08 ID:+g5m4L+70
正社員と同じ仕事をする/出来る能力が有るなら同賃金でしょう
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/18(木) 10:48:39 ID:7ceSBdJz0
バッドウィルはハローワーク前でスタッフ募集掛けてた過去があるらしい・・
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 20:01:58 ID:obvQgam50
能力の問題じゃないでしょ。機会(チャンス)の問題だ。
その機会をつぶす派遣業界を抹殺するべけだ! ハロワはキチンと取り締まるべきだ!
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 00:39:31 ID:1hbuFCdo0
一流大学院でもスーパ・カンパニでも、XX研究所でも、失礼を言うが
「XXとハサミは使い用」だってよ。それを知ってるのが経営者で、あって。
たいした事はない。 無が一流かは、自分自身の問題である。
是非とも、一流の上の名人やムリョウの域に到達する様、頑張ってほしい!
黒帯は鍛錬の末、その激しさで、色自体が白帯と変わり無くなる?らしい。

人生、カッコよく生きたいと思う。なかなか、出来ないが。(;;)
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 01:30:49 ID:RdY8lM0M0
請負求人(正社員)で入ったとして、その仕事が終わったら
どうなるの?
請負の実態よく知らなくて…。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 02:06:42 ID:hbARFZMy0
>>335
営業所待機とか自宅待機がああるよ。
基本給は支給される。。。待機が長引けば、遠方転勤などの理不尽な案件出すなどして
辞める方向にもっていかれる。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 07:45:52 ID:iWl7VXyN0
社員より学歴/経歴/能力が上の派遣社員は採用されないぞ
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 14:53:23 ID:Slfw64i/0
>>337
うちは採用した!
歓迎するぞ!!
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 18:56:20 ID:EzyzeN870
>>337
>>338
開発設計職だと優秀な人は時間単価1万以上だから
料金の問題で採用できない
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 12:10:37 ID:7RJXMnO40
ハローワークで職種を入れて検索すると
製造メーカーで検索すると80ページで
サービス業(派遣)で検索すると250ページで
派遣先が殆ど同じでな、政府が有効求人倍率を良くする為の政策じゃん
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 18:27:27 ID:RBWKSkCY0
ハロワでは、求人の精度を上げるよう努力しているみたい。
「釣り求人」は減るでしょう。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/22(月) 09:21:01 ID:FQm3JvAs0
派遣でもいいが、派遣会社にピンハネされるのは嫌だな

ハローワークでピンハネしないで派遣を紹介すれば良い

企業は複数の派遣会社に依頼する代わりにハローワークに出す
女権は会社と個人の交渉で料金は直接振り込めばいいし、年金/健康保険は個人の責任

ハローワークの手間は同じ

困るのは派遣会社の経営者と営業だけ
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/22(月) 16:32:37 ID:EKUgFIai0
  ∧_∧ ∧_\ 世論?情報操作?全員まとめてこいよ。ボコボコにしてやんよ /
_∧´・ω・)(´・ω・`・.\ google   ∧_∧              /
ω・)∧_,∧lll ∪)∧.\      ( ・ ω ・)=つ≡つ    /
_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・ \      (っ ≡つ=つ     / google  msn
・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ .\   /   )  ババババ/   ∧_∧   ∧_∧ 
゙  つ=つ(っ  ⊂)⊂=⊂≡ \ ( / ̄∪.      / .;;;、(;ω(:;(⊂=⊂(・ω・ )
_∧∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧  ∧∧∧∧.          (っΣ⊂≡⊂=≡⊂ )
´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) < の ボ  >        /   )ガガガガ(   \
――――――――――――― < 予 コ  > ―――――――――――――
  傷だらけ?なんでもねえよ <     ボ > msn       google      アンチgoogle
  ∧_∧              < 感  コ >  ∧_∧     .・,'∧_∧;,.    ∧_∧
. ((.;.;)ω;)=つ≡つ         ∨∨∨∨    (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
  (っ ≡つ=つ        /  ∫      \ (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /  #) ババババ     /   ∧_∧     \/   ) ババババ| x | ババババ (   \
 ( / ̄∪         /  ⊂( ;ω; )      \ ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
英語版Wikipediaにて、Googleの検閲が行われている国に日本が仲間入り http://en.wikipedia.org/wiki/Censorship_by_Google

10月以降の検索シェアに注目 Googleこの二日間でマジオワタ・・http://www.searchdesk.com/data/index.htm

英語版Wikipediaのグーグル八分の項目から初音ミクを消そうとしてるやつがいる! http://en.wikipedia.org/wiki/Talk:Censorship_by_Google#Miku_Hatsune

Miku Hatsune→There is no confirmation of this delisting. There is no confirmation of a rumor of the delisting, even. Please add some, or I will have to remove it. Anaholic 15:54, 20 October 2007 (UTC)
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/22(月) 18:54:53 ID:gcYd8Cw00
341の言うように、ツリ求人は減るでしょう。
求人受付の際にかなりチェックを厳しくしている。
いつまで継続出来るものやら。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 16:54:46 ID:wcP8M9Vj0
舛添厚生大臣に就職・転職板を見せたら
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1193212095/l50
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 18:01:05 ID:8RqlIp/L0
ハロワの最近の対応は度が過ぎていると思う。
釣り求人は減るだろうが、きちんとした求人がある派遣会社の求人も出しにくいみたい。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 12:14:07 ID:FyBA8eT40
MBSのVOICEに安定所が求人倍率向上のために詐欺求人出しているってFAXで送ってもいい?
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 00:13:11 ID:o0EjdEI10
[en]とかからも派遣屋は排除するか、表示を義務付けてもらいたい。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 00:49:27 ID:ub1Pb7/w0
苦情・ご意見はコチラへ
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/04(日) 09:43:51 ID:SLhuG2Rx0
【転職】意外?若手ビジネスマン転職の決め手はネットよりハローワーク…ネットエイジア調査結果[11/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194113339/1-100
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/04(日) 15:21:46 ID:A/dv4tQ00
ハロワでの求人は精度があがってきている。
10月15日以降受付(新規・更新)の派遣・請負求人はしっかりした内容確認をしている。
今まで多かった釣り求人は減るでしょう。
派遣・請負求人に応募するなら、10月15日以降受付の求人を狙うべし。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/04(日) 15:22:27 ID:A/dv4tQ00
ハロワでの求人は精度があがってきている。
10月15日以降受付(新規・更新)の派遣・請負求人はしっかりした内容確認をしている。
今まで多かった釣り求人は減るでしょう。
派遣・請負求人に応募するなら、10月15日以降受付の求人を狙うべし。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/04(日) 15:57:20 ID:3weMIe4u0
直接雇用の会社探すの面倒くさいからそういう情報提供すると
ニーズがあるからお金になるかもな。

他社へ横流しする会社だと、日立、富士通、松下、NEC、NTTなどなど・・
○○親会社名で、親会社に派遣している冠企業ほとんど全滅だな。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/04(日) 22:32:25 ID:ONpi7gDw0
最近、なんとなく派遣・請負の求人が減ったきがする。
353さんの言うように、精度が高くなってきてるのかな?
という事は、10月15日以降の求人は信用出来るって事だよね。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/04(日) 22:42:41 ID:wk1/X7g20
>>308

参考にするス。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 22:12:33 ID:2GzpR36/0
派遣は、ハロワに求人だすんじゃねーよ。
世の中の迷惑って(人を不幸にした事)のを、まずは反省するべし、べし!
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 13:50:43 ID:dNbuqpfy0
経済発展著しい中国に出稼ぎに行くしかないかなぁ。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 17:44:16 ID:OFBK0qZc0
まだ特定派遣の求人ならマシだな。
一般派遣求人なんぞに応募するもんじゃない。
一般派遣求人で年収試算してみたら200万円にならなかった。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 18:24:19 ID:xXPZZgnRO
求人誌も派遣・請負の案件載せんな!
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 18:33:13 ID:jZkO9eD4O
>>360
それだと求人誌もやばくなるなw
派遣、請負無くしたらペラッペラな求人誌になるだろうね
折り込みなんかも派遣なくしたらとんでもなく少量になるだろうね
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 22:46:02 ID:WMiriIuj0
羊頭狗肉の、人材派遣・請負業界求人!

中国宋の時代、店頭に高級な羊肉を連想させる羊頭を掲げて、
大勢の客を集めさせて、店内には安物の狗肉を売ることが
流行っていたらしく、それから「羊頭狗肉」は、客寄せのために
表向き高級なものと期待させて、実はアホなモノを売るなど、
ゴマかしやウソつきのたとえとなりました。

でも、人材派遣・請負業界では、本物の人材派遣・請負の求人案件
は、ハローワークにはもちろん、新聞・就職情報誌、そして派遣会社
のホームページにも、かなり良い案件でない限り乗せないのです。
かわりに、「羊頭」の架空求人(釣り案件)を掲載するのです。

会社が、正社員ではなく派遣社員や契約社員・パートを雇用する
又は業務請負を委託するのは、その会社が、働く従業員全員を
正社員として、正社員並みの賃金・賞与・手当・退職金等を支給する
のはもちろん、社会保険・労働保険の保険料など福利厚生を守れない
ほど、苦しい経営なのです。
率直に言えば、全員正社員として雇用するなら、既に経営が成立しなく
なった会社なのです。

だから、そんな会社は、苦肉の策として、人件費等大幅経費節約のため、
人材派遣会社と労働者派遣契約を締結して派遣先会社となるのです。

もちろん、本物の派遣先会社の求人案件のとおり、ハローワークの
求人票や新聞・就職情報誌、派遣会社のホームページにそのまま掲載
したら、あまりに安い月給・日給・時間給と、低い労働条件のため、
求職者はほとんど集まらないです。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 22:48:41 ID:WMiriIuj0
羊頭狗肉の、人材派遣・請負業界求人2

そこで、人材派遣・請負業界が、羊頭狗肉戦術を使って、
ハローワーク等に求人申込みをするワケです。
まず、地元の有名一流会社の名前を無断で使用して、その有名会社を
派遣先にでっち上げて高賃金・待遇の初めから採用するつもり
のない架空求人(派遣登録者を増やすのが真の目的の釣り案件)
を掲載する。

それを見て、喜んで派遣会社を訪問した求職者に、派遣会社の
営業・コーディネーターが、その仕事について今すぐ働ける
よう、ダマして派遣登録させる。

でも、派遣登録後は、掌返したように、「既に別の人が内定
しました」などと、適当な理由をつけて、採用見送りの返事
をする。

そこで、ガッカリした派遣登録者何名かに対して、一見救世主
のごとく、本物の求人案件を提示する。
そこで、営業等は「このとおり、申し訳ないけど前回より求人
条件は下がりますが、いかがでしょうか?」と、派遣登録者
何名かに打診する。

すると、派遣登録者の中には「とにかく、お金に困っているの
です、何でも良いから働きますので、よろしくお願いします!」
と懇願する人がいるハズなので、
営業からその人に「そうですか!それはありがたいです。さっそ
く派遣先に連絡を取り、早急に働けるよう手続きします!」

これで、派遣先会社の念願どおり、人材派遣会社の羊頭狗肉戦術に
よって、格安の人件費により人手不足解消に前進するワケです。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/11(日) 11:16:13 ID:ppW3Rl/40
半分以上の求人が派遣や請負と考えて間違いない。
請負の場合は、それと気づかせない求人を出して、実際は請負求人だという事がある。
派遣なら派遣番号が書いてあるので一目瞭然。
361の言うように、派遣や請負の求人をなくしたら大変な事になる。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/11(日) 22:00:19 ID:FjVZVe4b0
そういう意見は分かるような気がするが
よくよく考えれば派遣を大量に使う企業が問題なので
不買運動でもしてがむばってくださいw
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/11(日) 23:54:15 ID:BVIWZ3YM0
現在、職業訓練を受講しているオレの予想
倍率は今回(1月生)の予想
平均年齢は現在受講している生徒を見た目で判断

ポリテクセンター関東(神奈川県)
http://www.ehdo.go.jp/kanagawa/index.html

1月生 募集応募期限11/19(月)

    コース名          倍率     平均年齢
機械CAD/CAMコース      3倍超    26くらい
電子回路コース           1.5倍以下 28くらい
ビル設備コース           2倍超    40〜50くらい
建築CAD・リフォームコース    3倍超    26くらい
生産経営実務コース         2倍超    40くらい
ネットワーク/プログラムコース   3倍    23くらい
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 12:49:39 ID:5X4o9a8N0
世の中派遣や請負で成り立っている。
なので、派遣や請負の求人がなくなる事はナシ。
俺も派遣で頑張っている。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 17:15:17 ID:sN1aMj0n0
いじめのある前の会社の特徴

・残業するのが当たり前の社風
・休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
・誰でもできる仕事、もしくは体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する
・30歳近くになって給料が上がってくるとさらに過酷労働になる
・労働組合がない
・社員を人扱いしない
・社員の吊るし上げ、イジメがある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・労働基準監督署やたらと来るので、残業記録を適当に書かされた。
・理不尽だらけの会社
・ワンマン一族の横暴経営(横暴な裸の王様・情けない腰巾着がいる)
・求人広告の条件にウソやゴマカシがある
・年中求人広告を出している、ハローワークや求人雑誌などの常連会社
・社員(ド貧乏)が泣いて、経営者(贅沢三昧・豪遊)だけが笑っている会社
・経営者が会社の金を好き勝手に運用する(サイドビジネス・遊び・投資)
・経営者の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇などがある
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない、話もしたくない会社
・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 06:51:46 ID:bp3KS6M40
☆★ハローワークの求人はいい加減すぎる★☆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194850401/l50
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 08:15:58 ID:nubDI6MUO
ハロワのPCも派遣・請負を除いて検索しても生き残ってる案件もあるし
ハロワも馬鹿だな
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 15:30:25 ID:zfW6B5qo0
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
ブラック企業の見抜き方について
http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99
ブラック企業の見抜き方
http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 15:49:19 ID:nJJvWhlJ0
ガラの悪いヤンキー男と

盛りのついた雌豚にチュウイ

何かと話題のグッド○ィルに潰されかけた

絶対にトウロクしてはイケナイ

甘い言葉とウラハラに

用が澄む塵の用にヤラレル

374名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 15:55:28 ID:RjcBXzvIO
へえ
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 11:06:49 ID:rS9sZGhc0
ブラック企業に勤めてる人は意味わかってんの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194867379/l50
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 18:21:20 ID:kSJ1DYmd0
御手洗経団連会長を参考人招致要求!は悪質ないやがらせ!!
http://blogs.yahoo.co.jp/shindo19462000/4163862.html
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 07:44:25 ID:fqz3cfRs0

 ■ NHK番組 その1 ■  ワーキングプア

12月10日(月) 2007年度新聞協会賞受賞 ワーキングプア TU(再構成) (仮)
12月16日(日) ワーキングプアV 〜働く人が報われる社会を目指して〜 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

 ■ NHK番組 その2 ■  年金問題

12月17日(月) 年金記録は取りもどせるか 〜川崎社会保険事務所からの報告〜 (仮)
12月22日(土) どうなってしまうの?  私の年金 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/korekara/

どうすれば、安心で信頼できる年金制度をつくることができるのでしょうか。
今年最後の「日本の、これから」は、“年金”について、一般視聴者や有識者の
皆さんをお招きして、徹底的に討論します。


□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

 衆議院の総選挙も、いよいよ近づいてきました。 あの参議院選挙に続いて、勿論今回も、
 2ちゃんねらーとしては、 打倒! 自民・公明・経団連 政権です。
 選挙の争点は、何と言ってもやはり(経済・世代・地域)格差や、年金・消費税問題への対応です。

NHK番組へも、どしどしと意見を出していきましょう。腐りきった日本を、少しでも変えましょう!!
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 14:55:20 ID:Iel1lecf0
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 19:11:38 ID:cABalIS/0
ティーネットジャパンの大西です。

当社は、機械、電気・電子系の設計やシステム開発、土木施工管理と広範な分野において、お客様に技術力を提供しているエンジニア集団です。

現在、ティーネットジャパンは4つの事業部を主軸に、事業を展開しています。
“ES(エンジニアリング・ソリューション)事業部”は、機械、電気・電子系の設計・開発に特化したセクション。自動車や家電、電子機器、半導体装置などの設計・開発に貢献しています。
“SS(システム・ソリューション)事業部”は、Web系のシステム開発を得意とするセクションです。大手システム会社や金融系システム会社をクライアントに持っており、金融・物流業を中心にしたソフトウェア開発に取り組んでいます。
“CS(建設コンサルタント)事業部”では、官公庁をはじめとするクライアントからの依頼を受け、各種公共工事などの管理・監督業務にあたっています。当社の核となる事業部で、会社設立当初から30年にわたる歴史を持っています。
“EEP(環境・新エネルギー)事業部”は、プラント施設の搬入・搬出・貯蔵機器設計・製作から据え付けまで、一貫してプロジェクトを担うセクション。“マテリアルハンドリング機器”の自社ブランド製品を用いて、主に海外のプラント建設に貢献しています
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 21:49:22 ID:aDsslEB+0
大阪商工会議所が、派遣会社開業したい人にわざわざ派遣会社を作る講習やっているのが困る。
派遣会社をこれ以上作られて正社員雇用がさらに減るのは問題。
つまりは大阪商工会議所は派遣会社普及の片棒を担いでいる。
大阪商工会議所の奴らは首吊って死ね。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 02:13:28 ID:RsZ12jNd0
>>381
それ、マスコミにエサとして伝えたら何社か喰い付いてくるんじゃね?
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 21:53:36 ID:ltdRyVKC0
朝日の偽装請負を許すな!!!!!

わたしたちは朝日新聞社による不当解雇、不当労働行為とたたかっています!!!!!!!!!!!!



このホームページでは朝日新聞社による不当解雇と裁判闘争でたたかう
「ヘラルド朝日労働組合」の3名の活動を紹介すると共に
不当な非正規雇用に反対するみなさんの支援をお願いしています。



ヘラルド朝日労働組合(IHT/Asahi Employees Union)
http://www.iht-asahiunion.com/


「ヘラルド朝日労組 VS 朝日新聞社」裁判闘争の経緯
http://www.iht-asahiunion.com/history.html



朝日新聞 社内“偽装請負”の実態 組合員が告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1188480505/
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 14:16:52 ID:11fcTDGM0
会社が信じられなくなってきた
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196744107/l50
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 20:56:57 ID:OxDrh2/x0
>>382
ABCテレビのNEWSゆうが堂々と放送していた。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/19(水) 12:23:05 ID:aHowoFbE0
保守
387コール ◆E1yyNEjdEc :2007/12/19(水) 13:07:18 ID:vPHNL9Nu0
派遣ばかりだよ
388ハローワークで派遣先の決まっていない派遣求人を登録させない:2007/12/29(土) 11:03:31 ID:5mTrRWOl0
有効求人倍率 九州0、71倍 11月、0、03ポイント悪化
12月29日10時9分配信 西日本新聞

厚生労働省が28日発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)で、九州(沖縄県を除く)は前月比0、03ポイント悪化の0、71倍だった。
全国平均は同0、03ポイント悪化の0、99倍で2年ぶりに一倍を割った。

九州各県では、製造業の工場進出などによる好調を維持した大分だけが上昇し、0、01ポイント改善の1、07倍。他県は悪化した。
厚労省は「全国的に原油高などの影響で中小企業の新規求人が減少した。
景況感を反映し、全体的に地盤が落ちている」とみる。

県別では、福岡が0、73倍で0、06ポイントの大幅悪化。厚労省の指導に従い、ハローワークで派遣先の決まっていない派遣求人を登録させないよう前倒しで適正化を進めたのも一因。
熊本は0、05ポイント、長崎は0、04ポイント、鹿児島は0、03ポイント、佐賀は0、02ポイント、宮崎は0、01ポイントそれぞれ悪化した。

=2007/12/29付 西日本新聞朝刊=
求人倍率1倍割れ 11月 サービス・建設が低調
12月29日8時1分配信 産経新聞

厚生労働省が28日発表した11月の有効求人倍率(求職者1人に対する求人数、季節調整値)は、0・99倍で前月を0・03ポイント下回った。
1倍を下回ったのは平成17年11月以来、2年ぶり。求人倍率の低下は4カ月連続となる。
一方、総務省が同日発表した11月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0・2ポイント改善して3・8%だった。
改善は4カ月ぶり。

有効求人倍率が1倍割れとなったことに対して厚労省は、原油高などを背景に「雇用の先行指標となる新規求人の前年同月割れが続き、そのマイナス幅が大きくなっている。
特に小規模事業所の求人減などが響いた」(職業安定局)と分析している。

新規求人数をみると前年同月比10・9%減の約83万5000人。
特に従業員30人未満の中小企業の新規求人が14・1%減と、大幅なマイナスとなり全体を押し下げた。

主要産業別新規求人では医療・福祉(7・3%増)、教育・学習支援業(4・6%増)などは求人を増やしたが、サービス業(19・4%減)、建設業(14・7%減)、製造業(10・6%減)などは低調だった。

都道府県別で有効求人倍率が最も高かったのは愛知県の1・83倍、最も低いのが沖縄県の0・41倍で、地域格差は依然、大きい。

総務省がまとめた男女別の失業率は、男性が0・1ポイント改善の3・9%、女性が0・3ポイント改善の3・6%。完全失業者数は前年同月より13万人減の246万人だった。

求人倍率は悪化、完全失業率は改善の動きについて厚労省は「雇用情勢の基調は変わらないが、全体的には要注意」(職業安定局)としている。

最終更新:12月29日8時1分
390雇用改善に変調の兆し=中小企業が求人手控え:2007/12/29(土) 11:07:24 ID:5mTrRWOl0
雇用改善に変調の兆し=中小企業が求人手控え
12月28日19時1分配信 時事通信

景気とともに回復していた雇用情勢に変調の兆しが出ている。厚生労働省が28日発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は0.99と、2年ぶりに1倍を下回った。
これは、求職者より求人が少なかったことを示すが、中でも懸念されるのが、景気に先行して変動する「新規求人」の減少だ。
原油や素材の価格が高騰する中、中小企業は採用抑制を強いられている。
雇用統計は夏以降、さえない動きを続けている。
有効求人倍率は6、7月と1.07倍まで上昇したが、その後は連続して低下。
総務省発表の完全失業率(季節調整値)も7月には3.6%まで改善したが、現在は3.8−4.0%の圏内で足踏み中だ。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 08:06:44 ID:ad8kwaZ30
今年は、「偽:にせもの」が問題になった年だった。
公共の就職支援の中には、派遣会社のセミナーやその社員を、利用者に事前説明せず使っている所も多い。

これって、ウソ(偽装)じゃない。
公共事業に民間人を使うなとは言わない。しかし、民間人を利用している公共機関は、サービスを受ける利用者に
説明責任が無いとは思えない。また、利用者からの問い合わせには、誠意で正直に回答する義務があるのでは
ないだろうか。

衣食住に係る基本の生活が脅かされる中、就職活動する労働者を欺く偽情報を発信する公共機関に怒りを感じる!
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 08:13:32 ID:5Ha0hZGlO
派遣会社を搾取会社と書こう。

公務員天国と搾取会社の丸儲けで、
安月給と働く意欲減退国が滅びる。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/05(土) 06:42:02 ID:RJto2yJw0
東京都★東京しごとセンター★就労支援
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187483963/l50
394コール:2008/01/05(土) 12:35:58 ID:zPBimqBC0
職安は派遣が多いよ
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 14:59:18 ID:RPwMsXPqO
↑と、求人雑誌に広告打てないような所ばかりだから、ハロワは使ってない。
396はげた山:2008/01/14(月) 17:40:10 ID:LHQrtiCN0
昨年、10がつから、年齢制限が撤廃されました。
年長者を求人し、実績が5%に満たない会社は、違法です。告発しましょう!

会社はチぶれるよ。
397コール:2008/01/17(木) 00:16:21 ID:YDdP9KHW0
疲れたよ
398ありがとう。:2008/01/19(土) 21:04:17 ID:Y3pgmiYk0
ます添えです。ホントに心を持った人が政治に係って頂いたと言った気持ちです。
ありがとう。(;;)

益々のご活躍をお願い致します。負けるな! 益々! 超党派?!大臣!

もと女は良くなかった! (土下座議員の片山さつき)
399死にすぎ:2008/02/10(日) 22:59:08 ID:aLaj+Xtb0
ハロワと派遣会社の汚い繋がり

職安が率先して派遣を紹介してるんだからなぁ…
時給の高さに釣られて登録した場所もハロワだった
この状況、何とかしなきゃいけないな…
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 07:43:52 ID:n979nhoi0
age
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 08:08:54 ID:5UDJEXa50
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。


中日新聞:韓国の盧武鉉大統領退任 国民批判の中、故郷へ:国際(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008022401000344.html

【ソウル24日共同】韓国の盧武鉉大統領が24日、5年間の任期を終えて退任した。
北朝鮮との関係安定などで成果を生んだが、貧富の格差拡大を食い止められなかったなどとして「失敗した政権」との批判が大きい。
保守系紙、朝鮮日報の世論調査では、盧氏が「よくやった」と答えた人は2割で、評価しないとした人は6割に上る。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 21:52:25 ID:56MshsgvO
長期アルバイトもやめてほしい
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 11:02:09 ID:PEln4SDp0

http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

 週刊ダイヤモンド 3月8日号

    働き方格差   生涯賃金ギャップ「2億円」の不条理

アルバイト、パート、派遣など非正規社員の数は1700万人を超え、
いまや雇用者の3人に1人を占める。
これをもって「働き方が多様化した」というが、はたしてそうか。
今のところ、多様化は格差を助長しただけだ。

この国の労働市場には多くの矛盾が巣くう。
その解決なしに働き方を自由に選べる時代はやってこない。


詳細内容 http://dw.diamond.ne.jp/number/080308/index.html

404死にすぎ:2008/03/03(月) 18:48:50 ID:gTbpWn+s0
職業安定所が日本の職を不安定にしているという事実…!
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 20:20:57 ID:PTUEf8Li0
請負、つーかアウトソーシングって、マジで偽装派遣だったんだな。
正社員だーって喜んだのもつかの間、仕事も扱いも何もかもが派遣だよ。
トホホ・・・
こりゃ、気合い入れて仕事を探すしかねーなー。
でもソフト系だから退職予告は3ヶ月前にしてくれってよ。
泣きたくなってきた。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/10(月) 22:18:26 ID:yb+OOaSs0
ハローワークそのものが、役所の一つのようなもんだからなぁ。
求職する連中はゴミ扱いじゃね???
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 08:30:10 ID:4YemhTE80
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 19:21:09 ID:0KmKDFnU0
私達の注意を聴かないから...
派遣が、ハロワの仕事を奪っているから...

経済的弱者の少年が、追いこまれてしまって...
罪も無いオジさんが、電車に突き落とされた...
ん、じゃないか?
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 23:21:47 ID:lj2+YUsr0
個人の問題を社会のせいにすんな
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 09:21:01 ID:Dj5LXbMS0
ハロワは、派遣業界や人材紹介業者と決別しろ。
派遣業界や人材紹介業者は、民間企業だから公共の福祉より金儲けだ。
よって、生活難民が...社会問題になった。

労働派遣で日本の未来は開けない。絶望だ。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 13:54:48 ID:Dj5LXbMS0
ジョブカフェが失策(公明党の派遣労働推進:議員提案で法律化した)の償いとは知らなかった。
公明党は労働派遣法で関連のソウカ学会の派遣や産業カウンセラを使っている?

ハロハは、キャリアカウンセラや産業カウンセラの信条などをある程度、利用者に説明責任があるぞ!
412☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/03/30(日) 14:12:16 ID:Q35oA3cz0


中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html

15歳で逮捕されレイプ拷問を受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 15:28:40 ID:4yeH/hZk0
今は派遣求人をハロワに出すのはハードルが高いので、信頼性の高い求人が多いんじゃない?
少し前は、どんな求人(釣り求人)でも受付してたみたいだよ。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/11(金) 15:45:16 ID:muMlQokM0
良スレあげ
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/11(金) 23:13:52 ID:+COHiwYm0
求人と仕入れがゴッチャになっている。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 01:33:56 ID:VH6CxS1C0
そうだね、登録者集めは求人と違うだろ、載せる場合は就労先(派遣先)も
絶対明記すべきだ。
417oka:2008/04/17(木) 18:51:32 ID:Xoq2Vo/x0
俺33歳で去年中途入社したけど年収500万だよ。高卒で資格何もない。
基本給とかも年齢を考慮して同年代とそれほど変わらない金額付けてくれた。
工場交代勤務だけど仕事は楽。福利厚生もしっかりしてる。
組合ありで時間外労働は30時間くらい。36協定厳守。
有休もきっちりとれるよ 。
祝日なんかの休みはないけどその代わり大型連休は年3回10連休くらいある。
派遣から社員登用してもらったんだけどね。
派遣の時から年収200万以上アップしたよ 。
俺は、以前このスレの常連だった。おまいらもあきらめるなよ。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 18:55:32 ID:akUttRRH0
>>417みたいな人実在するのか?
419:2008/04/20(日) 15:50:08 ID:oiW2Sjy10
860 :車椅子の王:2008/02/06(水) 11:19:15 ID:+BMZq3ZP0
今日は医者に行くので病欠だ。有給とは別の休みだ。お前ら雑魚は1年に
100日も休めず年収300万未満だろ、一生。ざまあみろw
俺はおとなしくすれば障害者年金入れていずれ年収700万いく計算だ。
1年の半分近く休んでな。
政府も障害者・母子家庭など社会的弱者の雇用促進するらしい。

お前らには後ろ盾がない。
>>855
今の職場は公務員のおやじのコネで入った。お役人様のお通りだ。
障害者枠はお前らが逆立ちしても入れない大会社ばかりだぜw
>>858
お前がコケにされてるだけだ。


861 :車椅子の王:2008/02/06(水) 11:24:00 ID:+BMZq3ZP0
電車乗っても喫茶店いってもエレベーター乗っても下僕どもが、
きちんとケアしてくれる。電車では降りる駅の前で駅員が押してくれるし
喫茶店行けば店員が椅子をきちんとしてくれる。エレベーター乗れば
ボタンの前にいる奴がドアを開けてくれる。
しかし、俺はそいつらには頭を下げない。むしろ頭を下げさせる。
なぜなら、そいつらは下僕で俺は王だからだ。


862 :車椅子の王:2008/02/06(水) 11:32:47 ID:+BMZq3ZP0
机で紙をハサミで切ったり、のりで貼ったりしてるだけで金を貰える。
庶務なので、備品の売り込みセールスしてくる中小企業の奴らと接する
こともあるが、そいつらの必死さをたぶらかすのが最高に面白い。
電話セールスも必死だしな。おびきよせて馬鹿にしてやる。
そんな中小企業でさえお前らは採用してもらえないわけだ
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 16:00:33 ID:u8NiB0uvO
>>419

世間がお前を見る目は、お前が思っているほど優しくはないぞ

みんなは「可哀想だね」って思っているはずだが

まぁ〜勘違いするな、お前に見下されるほどみんなは落ちぶれていない
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 02:42:48 ID:VkWrow9b0
「ジョブ・カード制度」
職業訓練の公的証明/フリーターなど就職円滑化
http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200708030004o.nwc
ジョブ・カード講習案内
http://www.js-career.jp/jobcard/

ジョブカード導入で職歴詐称はモロバレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1208261322/1-100
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 02:57:30 ID:1shClZjRO
>>417
有り得んこと長々と
年収コンプレックスのある人は残念ながら低学歴の人が多い。
気を付けて。アナタは衝動自殺の危険性がある。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 07:46:28 ID:GCNd1ncsO
>>417、422
俺も34歳で、
友人が全く同じような就職をしてた。
枠まだあるから、社員で入れるけど、こないか?と話が出てる。
その工場までチャリで5分。
高卒の俺では、現場工場勤務でも、
一部上場の社員は、とても惹かれるものがある。
現在俺は、都内中小企業のIT関係で、月残業30H
年収590万円だが通勤2時間。
交通費が年60万ぐらいかかってるから、さっぴくとその工場と年収は、そんなに変わんない。
年間休日130日以上、有休も毎年20日完全消化して実質150日休んでる。
休みが多い今の仕事も悪くはないが、通勤時間、会社規模、仕事内容、将来性で転職するか悩んでる。
めったにないけど、実際にあるんだよ。こういう話。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 12:10:24 ID:/inWxeBk0
派遣のせいで、仕事の情報とかほんと闇の中って感じだわな・・・。
派遣が仕事情報抱え込んで、表に仕事の情報がぜんぜん出てこない。
けっきょく、派遣に登録してから出ないと、まともに仕事探しができない状況は異常だ。
自由に働きたい人がいるから、派遣が必要だって、どんな理屈だ? アホか。
派遣会社があるせいで仕事探しが阻害されて、自由に働きづらくなってんだろが。
アホ自民はしね。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 19:16:58 ID:KU/I+vv90
そんな中でも一生懸命派遣以外で探しています。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 02:40:45 ID:qaAceEVa0
求人誌もハロワも 派 や 請 が多すぎ。
いまどき交通費なしとか保険なしとか、足元見すぎだろ?
普通の求人を探すだけで一苦労・・・
派遣なんて登録の短期だけでいいんだよ
長期は全部、直接雇用にしろ
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 16:47:29 ID:axJkNAiX0
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 20:20:42 ID:dW4E0ZcRO
遅レスだけど、
話題の>>417氏の待遇は、それ程珍しく無いんじゃないかな。

俺は中堅メーカーの開発に転職したんだけど、やっぱ年収500万以上あるよ。
土日祝、各種連休全て休みで、1日7時間45分拘束、勿論日勤のみ。

マトモな企業は、30過ぎを雇う場合には、それなりの待遇を用意するはず。

仕事選べば、これくらいは誰でもいけると思うよ。
俺も高卒だし。
429負け組:2008/05/13(火) 21:09:38 ID:k4tRT78EO
派遣会社について質問があります

広告に時給1000円以上 月給20万円以上可とかよく目にしますよね?

月給20万円以上は手取り額ですか? 実際はここから約35%(5万円)は派遣会社に天引きされるんですか?

社会保険についても質問です
長期勤務可とかよく目にしますよね?

実際は2〜3ヶ月で切られて社会保険には加入出来ない仕組みになってるんですか?

なぜ国は派遣会社を野放しにして置くのでしょうか

正社員で働けるはずの待遇を派遣会社が頭ハネして喰っているのは明白では?
世の中おかしいです 世の中不公平です

430名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 21:27:49 ID:1td50HEm0
>>429
派遣に限らず、普通は引かれる前の金額を提示するもんだよね。
保険の場合、派遣会社が引く訳じゃないし、派遣会社が引かない場合、
自分でもっと高いのに入る訳でしょ。

派遣会社の肩を持つ訳じゃないけど、派遣会社が悪いんじゃなく、
派遣労働者が安売りした結果でしょ。

最近は、派遣のイメージが下降していて、マトモな会社は社員を募集し始めていますよ。

学歴と経歴がお粗末じゃない人は、これからドンドン中途で採用されると思いますよ。
431負け組:2008/05/13(火) 22:00:28 ID:k4tRT78EO
ではやはり前回レスの計算で5万円天引きされるんですね

月給20万円から5万円天引きされ15万円
社会保険や税金等で約6万円引かれ9万円

これでどうやって生活しろと国は言うんですか
貯金はおろか生命保険にも入れませんよ

毎月の高熱費等 自動車税 車検 車の保険 ガソリン代 毎日の生活費 家賃‥。生活なんてとても出来ない…。

国はなんとも思わないんですか 世の中おかしいです世の中本当に不公平です
私の派遣会社に対する考えは間違ってますか?

なぜ国は派遣会社を野放しにしているのでしょうか
正社員で働ける待遇を派遣会社が頭ハネしてるのは明白です

私は派遣会社の正社員に給料を払う為だけに生まれて来たのでしょうか? 私は国に税金を払う為だけに生まれて来たのでしょうか?

人が憎いです 政治家が憎いです この国が憎いです!
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 22:17:38 ID:iCiIan3PO
このスレ見てると、
あー、こんな奴らが派遣やるんだー。
アホっぽいなー。
と、よく分かります。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 22:27:31 ID:1td50HEm0
>>431
引かれるのは保険の話で、派遣会社の天引きじゃないよ。
派遣会社の求人広告に、月給20万とあれば、そこから保険関係が引かれて、
手取り16万くらいじゃない?

普通、派遣会社の取り分を天引きとは言わないから、見当違いのレスをしてしまった。
スイマセン。

434名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 23:02:11 ID:Es03ATuM0
うちの会社は中途採用の募集をしているが基本的に採用するつもりは無い。
同業他社で勤務経験があり、客を引っ張ってこれそうだったら採用を考える
という姿勢。
もう何人の求職者を騙してきたことだろう・・・。
これが犯罪なら俺も立派な共犯者だがorz
ハロワでは採用実績も教えてくれるそうなので、ちゃんと聞いた方が良い。
面接人数が多い割に二ヶ月以上誰も採用されてなかったら怪しい。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 09:17:12 ID:p6c7HABOO
??

月25日勤務で8時間労働で残業無し時給1000円で計算すれば月給20万円(社会保険や税金の引かれる前)

そこから派遣の取り分5万円(35%)を引かれるってこと?
20万円−5万円=15万円

毎月35%(5万)を支払うなら酷い話しだ

国が黙って見過ごしてるのは確にオカシイ!

社会保険や税金で約6万円?引かれると

15万円−6万円=9万円
手取り9万円じゃとても生活は無理だ

交通費(約1万円)や昼食代(約1万円)やドリンク代(3千円)なんかも入れると
月合計=約2万3千円(実際はもっとかかる可能性大)

9万円−2万3千円=6万7千円

実際は一ヶ月約7万円で生活することになるのか

そこから光熱費や新聞代や家賃を払う 運が悪い月は更に自動車税金や車検や車の保険が重なるわけか さらに免許の更新が加わったらどうなるんだ?

この国に未来は無い! 国民が税金を払い消費を行ってこそ国が富む

江戸時代の農民(水飲み)扱いしているような国に繁栄は無い!!
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 09:38:52 ID:dmH5pcC3O
>>435
もう少し勉強したほうが良いかも。
派遣のほとんどがロクなもんじゃないのは確かだけど。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 09:59:01 ID:p6c7HABOO
済みません 間違えました

20万円の35%は7万円でした

20万円−7万円=14万円

もし毎月給与から7万円(派遣支払い分35%)天引きされるとしたら本当に生活は無理!

だって本来なら社会保険や税金に充てる金額を派遣会社に喰われてるのだから!
給与の約6割りを天引きするのは酷過ぎる! 国が黙ってるのが不思議なくらいだ!!

438名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 10:07:29 ID:p6c7HABOO
また間違いました

20万円−7万円=13万円です

あまりにも派遣に喰われる額が莫大で尋常ではないので正直本当に驚いています

どの求人みても派遣、派遣、派遣ばかり!

派遣会社が本来正社員雇用出来るはずの待遇を頭ハネしてるこの現状を国はなんとも思わないんですか?

この国に繁栄なんか無い! 未来なんて有り得ない!!
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 10:38:10 ID:p6c7HABOO
まるで高利貸しのような派遣会社が暗躍し国民生活を脅かしているこの社会は常軌を逸している

本来なら労働者に入るべき賃金が派遣会社に喰われているのだから

国は断固として“派遣社会”を清算すべきである

国民に納税の義務があるのならば国が責任をもって正当な求人を提供するのも義務である

何度も言うが国民生活を脅かしている“派遣社会”は常軌を逸している

脅かしているでは済まされない 生活出来ないのである

私のような考えは間違ってますか? このような考えは日本中で私一人だけですか?


440名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 11:07:40 ID:8XJrc/8h0
高利貸しと派遣は本来は893のシノギ
それを儲かるからと、合法的にやる為に会社にしたのが
今の消費者金融や派遣会社。
ただあまりに儲けてすぎてやりすぎ感が出てきたので
少し規制が入った、今はそんなところです
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 11:18:58 ID:p6c7HABOO
しかし現実にどの派遣会社も取り分(35%)を給与から毎月天引きしてる訳でしょう

この状況は酷過ぎるし常軌を逸している!!

『求人広告の例』
月25日勤務 残業無し 時給千円 8時間労働 給与20万円は間違いであり虚偽広告ではないでしょうか?
20万円−7万円(派遣天引き分35%)=13万円
月25日勤務 残業無し 時給650円 8時間労働 給与13万円と記載するのが本来の給与であり正しいのではないでしょうか?

442名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 21:05:23 ID:AEBGJBrM0
それに最近は、職業紹介(民間職業紹介)事業にまで魔の手が広がった。
すでに、ハロハ(公共安定所)は死んでいる。

よって、ビンちゃん派遣社員には、職業選択の自由は無い!!!!(;;
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 22:16:05 ID:uq/AKpeG0
>>441
派遣で働く選択をする事が常軌を逸している!!
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 07:44:59 ID:kv74mtH30
雇用を進める国の末端組織が民間のように非正規労働を斡旋していいの?
大手企業は海外に逃げる。法人税は海外口座。日本の雇用がなくなり生活保護と犯罪増加
公務員といえどそのうち国が潰れてしまうよ
445zash ◆H8s.SckvxY :2008/06/25(水) 09:42:10 ID:IGlwzh4c0
有料職業紹介や派遣などが法的に許されるようになったんだから、
職業安定所は、もう要らないんじゃないか?
失業保険関係の業務はローキや社保事務局などに引き継げばいいし。
よりよいハロワを期待するより、ハロワを無くして、使えない公務員は首にして、
それと並行して請負法や派遣法などの抜本的見直しをするのがいい。
民間でできることを公務員にやらせるのはたいてい愚策だし。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/25(水) 10:07:59 ID:/Vvqsmvp0
あげ
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/25(水) 12:10:16 ID:gObabu600
ハローワークは派遣会社の営業の温床

派遣営業の出入りと閲覧は禁止してほしい 
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/30(月) 03:48:06 ID:VMK0hWA70
長野県のセントラ○の求人も、かなり怪しいと有名だな。
ハロワの常連!
でも、あそこは、あの地区で官公庁のターゲットになっている
ばかりでなく、派遣先の評判もボロボロだから、そろそろアウト
だろうな。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/30(月) 17:16:44 ID:2p1AoUXC0
群馬の派遣も気をつけろ。群馬イーストなんて最悪だ。アホな中年が出てきて
むさ苦しい。変な中年と面談はしたくないね。ちゃんと書面をもってこいよな。
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/13(日) 15:02:44 ID:+g2RjDkE0
★“ネットカフェ役人”にネット上では非難の声も

 厚生労働省で、1日に12万件もの業務と関係ないホームページ(HP)の閲覧が発覚した。
“ネットカフェ難民”は、同省が担当する問題だが、多数の職員による業務外のHP閲覧はまるで
“ネットカフェ役人”ともいえる状態。「厚労省」という発信者情報が筒抜けのため、
仕事の非効率化だけでなく、ネット上に「厚労官僚がサボっている」と教えているようなもの。
社会保険庁の職員が業務外で有名人の年金記録をのぞき見た問題や、同省でも20人が利用していた
「居酒屋タクシー」に続き、論議を呼びそうだ。

 「夜の残業も長いと仕事と関係ないHPを見てしまう」。厚労省の中堅職員はそう弁明する。

 「職場でネットなんて見ようと思わない」というベテラン職員も
「飲み会の約束とか、仕事と関係ない人にもメールを送ることはある。
どうせだれもチェックしていないだろう」と、同省のメールアドレスを私的流用しているという。
若手職員は私的メールに限ってホームページでメールがやりとりできる「ウェブメール」を使用するという。
それでも多くの場合、詳しく解析すれば外部からも厚労省の官用パソコンを使用したものとばれてしまう。

 今月4日午後には、あるロックバンドのファンが作ったネット掲示板に
「私たちが大好きな○○(バンド名)は、やっぱり最高!!!」と書き込みがあった。
官用パソコンからネットを利用すると、閲覧したホームページには固有の記号が残される。
同掲示板は記号がそのまま表示される設定で、サボっていることは一目瞭然。
同様の記号は、民間のブログにも残され、ブログ管理者が勤務中の閲覧を指摘。
「税金を返すべきだ」と批判している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080713/crm0807130121006-n1.htm
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215898921/1-100
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 23:08:32 ID:GkKvtAGu0
【総合】転職フェア、職選広場etc【イベント情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1195140421/401-500
452実話:2008/08/05(火) 23:55:59 ID:E8HriV4yO
職安で「正社員」と書かれていた求人に応募した。

警備会社だった。
求人には「正社員」と募集されていたのだが、実際には日雇いの日給6千円の仕事だった。
正社員の募集で来たのですが…と仙台所長に問うと
「半年後に勤務実態を見てから正社員に推薦する場合も有り得る」
とのこと。

一ヶ月働いている間、同僚の六十過ぎの警備員から詳しく話を聞くことがあった。

「俺も…正社員でって職安からの紹介で来たんだけどなぁ…もう3年だっちゃ。ここに来てよ。」
「正社員になれたんでしょ?ボーナスも三ヶ月分って…」
「そんなのあるわけね。無遅刻無欠勤でも正社員になんかなれね。」
「じゃあ…職安の求人は嘘だったんですか!?」
「…嘘でも働かねど…食べて行けねべ。オメもよ…夢見んな…後で泣くっちゃ…な」

俺は泉区にある職安に電話で泣きながら怒鳴った。
職安が嘘ばかりの求人出すなんて…貴方方は何の為に存在するんですか!
電話の向こうから平誤りの言葉が聞こえてきたが、俺はそれを聞きながら泣き崩れていた。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 04:10:14 ID:xRCnz+tB0
ホントに(派)(請)が多すぎ。
もう決まらないから、1件、派遣の求人を紹介相談受けたら、
派遣会社のヤツ、「とにかく登録して下さい。その後、数人と選考してから連絡します。」と
答えやがって、多分、兵隊沢山集まればいいだけなんだなと思った。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 04:49:50 ID:89p8w8J80
ハロワの職員は、ただ機械的に仕事してるだけ。
ブラックの派遣会社や請負会社が、求人依頼してきても
機械的に処理しているだけ!

中には、底意地悪い職員も、かなりいる。
いい仕事は、受けさせない・受からせないなど、あらゆる手を尽くす。

ハロワにいい仕事があったら、紹介状や職安通さず、自分で電話して応募
した方がいい。
求人かけてる企業にしてみれば、まともな企業ほど、職安を通そうが、
通すまいが、いいと思う人材を採用するからね。

455名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 07:27:42 ID:XrNDqeie0
派遣では結局その日暮らしだ。
とてもじゃないが、中長期の生活設計を立てられない。
ハロワが掲げる雇用、生活の安定には程遠い。
派遣業はハロワで人を募集出来ないように法を改正するべきだ。
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 08:35:50 ID:NG2+L42a0

[トヨタ九州]派遣800人の契約解除…北米市場販売不振で
トヨタ自動車九州が6月と今月の2回に分けて、派遣社員計800人弱との
契約を解除していたことが分かった。主力の北米市場の販売不振が理由。
トヨタ九州の大規模人員調整は、91年の会社設立以来初めて。 
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 15:38:35 ID:LKQ3+so70
派遣会社は税務署からはいいお客さん扱い
大した設備投資もしねえでハネてりゃ大儲けだ
厚生労働省にとっても何かといいお客みたい
有効求人倍率を水増し出来て将来は顧問やら役員にも収まれるし…
政治家も色々付け届けがあるんでしょう
っていうより当人や身内が派遣会社やってたりする
マスコミもこの不景気に広告いっぱい打ってもらえてウハウハ
だけどこいつらが潤うような国家ってお先真っ暗だ
技術、知識の習得の機会もなく、そこそこの資質が
あっても業務に携われないのでは向上のしようがない
誰にでも出来るけど誰もやりたくないような
モチベーションの上がんない仕事ばっかりでウンザリ
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 23:07:50 ID:4U4Bu2jIO
職安は派遣の偽求人も多いが廃止されたはずの年齢制限を復活した求人が増えている。これは職安の怠慢じゃないか。年齢制限廃止の廃止じゃ。再び30歳以上は仕事なし。
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/05(金) 03:22:16 ID:r6otUQsQ0
本来、派遣の仕事はハロワがすればいいんじゃねーーーの?

糞みてーなところだな ハロワってww

ハロワの求人より、求人紙の求人の方が、条件いいしねw

ハロワ職員は日本の労働者の不幸の一旦を担っているんだから
呪われろよw
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/30(火) 08:32:59 ID:oMzCeRv90
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/04(土) 19:19:13 ID:mI09TNa+0
求人広告のほうがハロワより確実じゃね?
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/12(日) 13:06:59 ID:6Cnqy/4C0
>>459
>>462

確かに求人誌のほうがお金かけているから採用したいと思っている企業がおおい
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/13(月) 04:10:15 ID:2UBNWJgQO
職員は派遣に行けと露骨に言ってくるぞ。全国同じ?
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/13(月) 07:41:46 ID:kk2/SwreO
田舎はハローワークに行っても派遣の仕事しかない。だから職員も派遣は、いいよ〜派遣に行かないと言われる。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/13(月) 08:50:36 ID:bYl5tR+x0
ハケンの掲載を禁止するなら今がチャンスなのに
いい加減な派遣会社相手に筋を通しても無駄ですよ大臣

 営利目的に国が加担することはできない

立派な逃げ文句になるさ
467(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/04(火) 01:13:10 ID:dWpM8e4H0
派遣ってようは自分とこで仕事させるわけでもなく。鵜飼のウを雇おうとする
会社だよな。
いわゆるピンハネの手配師会社。以前は手配師といえば軽蔑されるのが普通だったんだけどな。
裏家業屋が小泉の規制緩和のおかげでどうどうと正業に成り繁盛してるな。
こういう会社の親分は成金で金をあぶく銭としか思わないから愛人もったり高級クラブ
通いしたり、あのグッドウイルの社長みたいのが多いわけだ。自民党はこいつらの献金が欲しい
もんだから、規制緩和したんだけど。許せん。
民主等はこいつらに逆規制かけようとしてるらしいから、今回の選挙はぜひ
民主党に1票お願いします。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/04(火) 01:14:18 ID:Nrc/DW0yO
正社員の求人倍率は0.5倍なんだよね
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/11(火) 16:10:00 ID:FcYmoXO90
派遣会社なんかはハロワ回りでいく必要はない
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 00:00:16 ID:R5kzdd/W0
ハロワって空気重杉
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 00:05:27 ID:KZgej5IXO
ハローワークのホームページで派遣にチェック入れなければ検索されないけど。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 00:07:58 ID:KZgej5IXO
求人誌や求人広告はハローワークの募金よりブラック企業の比率が高い。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 00:13:21 ID:NUqaOdue0
まったく改善されないっておかしいよなあ
ワークにハローすればいいってもんじゃないだろ
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 20:07:45 ID:+O8WUoqI0
厚労省のHPに派遣求人の改善を書いたが、返事は来なかった。内容はここで言われていること
まったく改善されないっておかしいよなあ
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 21:14:02 ID:k2J9E2CC0
求人誌・ハローワーク
採用にお金出せない会社ってことですけど・・
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 22:57:13 ID:TREhfZz80
正直、正社員の求人にかんしては民間求人誌よりハロワの方が
断然いい加減で怪しい会社を紹介してるトコも多い。
だいたい、年がら年中引っ切り無しで正社員採用⇒求人を繰り返してる
事業所の求人を平然と薦めてるハロワの職員って何だよ?
そんな会社の人事担当とお得意先みたいな親しい口調で面接紹介の
電話してるハロワ職員とか見ると、ブン殴りたくなるときがあるけどな。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 13:49:39 ID:NI2iynxS0
派遣に限ったことじゃないが、受け入れ枠のない求人は削除してくれ
何度も整理券をもらって、待たされて翌日も同じ求人が載っている。
それに社員と派遣を分けてくれ。派遣会社の求人が多すぎ。
あと必要な経験等の欄も、不問とか嘘書くな
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 13:54:24 ID:yJ4M1/UU0
不問求人って結構やっかいだよなあ。
男女雇用均等法もやめて欲しいわ。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 17:05:10 ID:fju9Y1uu0
事務・オフィスワーク関係の求人で年齢不問&未経験者可。
Word、Excel必須、試用期間ナシ、時間外勤務ほぼゼロ。
この手の求人には、もうハッキリと

『10〜20代の(容姿端麗&気立ての良い)独身女性に限る』

って記載しろよ!と言いたいわな・・
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 21:11:03 ID:v4awu7X+O
職員によりけり
地区によりけり
A:派遣でもいいから兎に角決めろ(三分位で相談終了)
B:派遣はすすめ無い。ここはブラック、正社で釣ってるだけ。ここは適性が有るならば紹介する価値有りetc……(40分程、少々しつこい位説明が続いた)
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 11:04:01 ID:ONb5FKPyO
ハローワークの対応が悪いのはどこに文句を言えばいいのか?
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 14:18:29 ID:0hqbe69c0

セーフティーネット・クライシスII 非正規労働者を守れるか

http://www.nhk.or.jp/special/onair/081215.html

2008年12月15日(月) 午後7時30分〜8時44分 総合テレビ

パートなどの「非正規労働者」が、若者を中心に労働者の3割を
超えた。収入が不安定なだけでなく、健康保険や雇用保険などの
セーフティーネットが十分保障されず、いったん病気や失業に
なると生活が成り立たなくなるケースが続出している。 じつは
欧米諸国でも、厳しい国際競争に巻き込まれた企業が
“非正規”社員を増やし、問題となってきた。そんななか
ヨーロッパでは、企業が望む“非正規”化を進めるかわりに、
“非正規”社員の社会保障を充実させる「フレキシキュリティ」
という新たな発想が生まれた。企業と労働者が譲り合い、
社会保障と経済成長を両立させようというこれまでに
ない取り組みだ。

番組では、日本の現状分析を出発点に、
「フレキシキュリティ」の模索を続けるオランダを取材。
各国の政府・財界・労働界などが、どのような議論を
重ね選択を行ってきたのか、そのプロセスに学びながら、
日本の非正規労働者の問題を解決するための手立てを探る。



セーフティーネット・クライシスII
非正規労働者を守れるか
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 23:06:07 ID:crWn1YWB0
ハロワ職員は(派)が付いてると勧めないよ
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 23:14:08 ID:EhylKHAdO
家でnetで派遣求人毎日見ててうんざりし&鬱になりそーでハロワに足運んだ
思わぬ求人発見!行って良かったよ。採否は別としてだが…
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 23:38:25 ID:vw9ZxrUl0
派遣・請負・契約社員ならまだマシ
最近多いのが期間限定の臨時パート。
こういう案件を「常勤」の案件に入れないで欲しい。
「パート」のカテがあるんだからソッチに入れろよ!
ハロワ職員ってアホなのか?俺と変わってくれよw
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 23:42:36 ID:WIFNBwecO
派遣の募集は禁止にして欲しい。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/14(日) 01:01:00 ID:wibK54KMO
結局派遣先も非公開だしね。別枠にした方がよい。
ハロワで派遣の求人見て紹介してもらう時はどーなの?
結局派遣会社に登録行くものなのか?
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/14(日) 02:57:56 ID:diZLlP+u0

人貸し屋の分際で正社員気取りの募集は止めて欲しい。
真剣に職を探している求職者の妨げになっている。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/14(日) 04:05:05 ID:Yx5bImYF0
口入れ屋は自社を回す労働力が欲しいんじゃなくて、レンタルする為の商材が欲しいのだから
「求人」と称せず「仕入れ」と表記すべきだな。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/14(日) 06:57:24 ID:NlY8X8cP0
ハロワ終わってる
491名無しさん@そうだ登録へいこう
舛添厚生労働相は16日、派遣労働者らを対象とした住宅相談窓口が開設された
ハローワーク足立(東京都足立区)を視察した。

舛添厚労相は、ハローワークを訪れる人の多さに驚いた表情を見せながら、
担当者の説明に耳を傾けていた。

会社の寮で生活する派遣労働者らにとって、失職は住む場所をなくすことに
つながるため、厚労省は15日から、全国187か所のハローワークに
住宅相談窓口を設置。雇用促進住宅の入居紹介や生活費貸し出しなどの
生活支援を始めた。

ハローワーク足立の窓口には、初日は2人が訪れたという。
「突然クビになったがどうしたらいいのか」といった電話の相談も増えており、
担当者は「年末を控えて職を失う人がもっと増えるのではないか。全職員で
対応したい」と話している。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081216-OYT1T00303.htm?from=top
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229395223/