「派遣制度は差別制度」と言う奴を愚弄するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
自分で派遣になっておきながら「差別だ」というバカを蔑むスレです。
みんなで優しく「差別」とは何か教えてあげましょう。

※前スレ
派遣制度って、差別制度だな
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1106650266/
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 00:52:36 ID:b+MIqUuR0
派遣業界批判は下記のスレッドで・・・・

口入れ屋
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1075652467/
●改正派遣法は誰の為?●V●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1089558904/
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■Y■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118453764/
派遣会社のCMや広告を規制しなきゃならんと思う
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1106497884/
派遣労働者、過去最高の延べ236万人に
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1108790932/
社保逃れの悪徳派遣会社は排除しよう!2社目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1110294432/
雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091452642/
派遣は短期雇用に限定しろ!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1083340372/
恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
派遣は雇用の調整弁
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087292231/
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 01:46:13 ID:NjtmyYiJO
愚弄しちゃいけないな
教育してあげなきゃな
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 03:49:11 ID:+T+a+2fnO
スレ立てて愚弄する前に、自分自身どうにかしたほうがいいよ。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 08:08:51 ID:NjtmyYiJO
愚弄しちゃいけないな
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 08:08:53 ID:3QnyoepaO
>>3
2ちゃんに来てわざわざ馬鹿な発言する人の教育は不可能かと…
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 10:16:56 ID:kaSoN9M2O
事務所PCで2チャン見すぎて派遣営業リストラされた俺が来ましたよ!
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 18:50:00 ID:H9V0xFUS0
不平不満があれば何でも“差別だ!”とか言ってる
馬鹿どもに何を言っても無駄でしょう。

自分から飛び込んでおいてホント何言ってんだか・・・
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 19:28:30 ID:MoGQoFeL0
派遣会社の正社員を目指そう!
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 20:48:42 ID:M6yHPBky0
>>9
いやなこったい
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 20:57:55 ID:zm4XDzxx0
もうね・・・
こんな糞スレたててる>>1って病気だな。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 23:15:23 ID:IKdEmTmm0
そろそろ前すれの661が出てくるぞw

生暖かく見守ってやろうぜ
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 23:19:53 ID:b+MIqUuR0
>>11
真の糞スレは前スレ
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 08:10:49 ID:3TW5t8yhO
『制度』ってなんだろう?
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 21:50:08 ID:YsuMQyWS0
派遣制度は差別制度って・・・

派遣制度が無きゃ働けない派遣社員が何言ってんの?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 22:54:30 ID:W2rV+KFi0
>>15

それすら理解できないんだよ。

当たり前の努力で抜け出せるのに、「派遣制度」って言ってる。


前スレの電波661がそろそろ出てくる予感。
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 13:58:35 ID:pX+Pc2nD0
976 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/16(土) 05:28:53 ID:xKRUp4Sw0

しかし、同じ労働をしていて、待遇に差があるのはおかしいというか、不自然。

やはり、派遣制度は差別制度なんだな。

こんなもん、搾取しまくりたい資本家が考えた歴史上まれに見る悪辣な制度だ。

いやー、21世紀に奴隷(差別)制度が復活するとは夢にも思わなかった。

やはり、資本主義社会において、労働者は常に資本家を監視し、抵抗しないと、

権利が剥奪されていくんだな。

マルクスの言うとおりだ。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 15:15:53 ID:BXkkS0u+0
>>17
>しかし、同じ労働をしていて、待遇に差があるのはおかしいというか、不自然。
>やはり、派遣制度は差別制度なんだな。

近い将来に必ず派遣と正社員の役割は明確に区別されるので
何の心配も無いと思いますよ。

幹部候補以外は全て派遣等の非正規雇用に置き換えられていくでしょう。
そうなれば同一労働同一賃金の原則が守られるはずです。

加速度的に二極化社会が進行する中で、今は過渡期なので
派遣と正社員の逆転現象もあるだけのことです。

近い将来に差別はなくなります。良かったですね。
派遣の待遇は悪化する一方だと思いますが・・・
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 22:19:41 ID:80tdHNfd0
>>18
大手の企業なんかだと派遣と正社員の仕事は
既にハッキリと区別されてるよね。

知識や技術面で派遣社員と正社員には大きな差があるし。
正社員同士の会話が全く理解できない派遣も多いよね。

そういう職場に勤めてる派遣さんは
「派遣制度は差別制度」なんて馬鹿な事絶対に言わないよ。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 23:42:53 ID:Lfm1sEux0
>>19
ところが新卒馬鹿派遣あたり
「社員より出来る」「出来るのに仕事をさせてくれない」「差別だ!」って勘違いする人間が増殖。
実際大手にいる派遣は世間体もいいし、無責任で楽、給料も悪くない・・・

がんばって自分を磨かなきゃならない時期なのに。勿体ないね。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 00:03:37 ID:teE6+alo0
>>20
そういう方には、遅かれ早かれ消えていただくでしょう。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 00:19:33 ID:eEVq/m+l0
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 16:08:08 ID:rn1N6sKP0
派遣社員という雇用体系には当然メリット・デメリットがある。

責任のある仕事をしたくない人
でも、とりあえずお金はほしい人

こんな人↑には派遣制度はもってこいだよね。

正社員で働くのも派遣社員で働くのも
全てその人次第で自己責任。

メリット・デメリットを慎重に自分で見極めるべきなのに
「派遣制度は差別制度」なんて言う奴は恥ずかしすぎる。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 18:38:37 ID:W76f0QIZ0

『学生時代に勉学に励み、それなりの学歴を手にし
 就職活動をしっかりやり通す』

こういう↑当然の事を当然のごとくこなしてきた人間は
みんなちゃんとした企業の正社員として就職してるよね。

派遣会社のメリットを上手く利用して派遣社員やってる人間もいる。

『派遣制度は差別制度』なんて見当違いな事を言う奴って
結局どっかでサボってきた連中なんだよね。

学生時代に勉学を放棄しておきながら、いざ就職活動の際に
困ると『自分はこんなに努力してるのに』とか言ったりする。
ホントもう聞いてらんないよ。

就職活動の時になって必死こいても、それは単なる“あがき”
けっして努力などではない。それを解っていないお馬鹿な派遣が
『派遣制度は差別制度』なんて馬鹿な事を言うんだよな。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 19:23:58 ID:98k++2nnO
なんか重複スレ立ててる奴がいるよ
何書いても向こうで反論せずこちらに転載した上で叩こう
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 19:55:37 ID:98k++2nnO
重複スレは全然差別の話をしていないね
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 20:08:01 ID:r1dLXCLh0
983 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/17(日) 19:33:04 ID:lZhScBPP0

派遣会社に勤務している正社員って、

普通の会社に就職できなかったドキュン低学歴が多いんだよね

3 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/17(日) 19:31:05 ID:lZhScBPP0
さて、パート3でも、
派遣業界工作員の馬鹿ども(低学歴)を叩くとするか。


4 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/17(日) 19:34:04 ID:D6xLBIQb0
こんな業種が成り立ってるのがおかしい。
これだけ派遣会社が増えたのは、儲かるからでしょ?
それだけピンハネしてるんだよなぁ。


5 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/17(日) 19:41:32 ID:lZhScBPP0
>>4

ある会社で派遣担当をしていた正社員の話によると、

派遣社員の時給1500円、派遣会社のピンハネが時間当たり1500円だったそうだ。

ま、それでも、派遣元はあらゆる諸経費(交通費、退職金積立金、社会保険料、

労働保険料等々)を負担しなくてもよいので、派遣を雇うそうだ。

で、派遣会社はぼろ儲け。

馬鹿な世の中だな。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 20:41:16 ID:y6cfQrIoO
なんだかんだ言って、このスレ結構盛り上がってるね
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 20:51:04 ID:gPydRBqm0
7 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/17(日) 20:29:30 ID:lZhScBPP0
>>6

お前、馬鹿か。
知恵が足りない(w
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 21:27:48 ID:q8o7R/3V0
同じ人が投稿してんだね。(ID:lZhScBPP0)
やっぱスルーやな
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 23:26:20 ID:aRa8gqF90
>>ある会社で派遣担当をしていた正社員の話によると、
>>派遣社員の時給1500円、派遣会社のピンハネが時間当たり1500円だったそうだ。

そうしたことを知った上で派遣に行くんだから、問題ないと思うけどね。
32661:2005/07/18(月) 01:23:35 ID:ul7f38db0
ワラタ。前スレで必死に何度もこちらに誘導してた人がいたなw

で。上の流れ見たら、前スレのコピペかループのオンパレードw
宿題 全然できてないし。データもなく正等な論拠もなく、【661は悲惨な人生送ってる、真性のウンたら】主観から成る主張のみ。
ディベート以前の問題。所詮はこの程度か。。。

いいか。正社員として充実した毎日を送ってる人は、わざわざ派遣をバカに来やしない。それ以前に派遣についてさしたる関心そのものがねぇの。
差別や差別でない んな事はどうでもいいのw
自分の道 前方向だけに関心があんのw

ここに派遣はブァカだなんだ書き込む人=楽しくない日々を送ってることの証明w
あほらしったらないね。欲求不満のはけ口にされる 利用されるほどバカだと思ってるとしたら 他人ゆ派遣をなめきってるよ。
自分の人生のことは自分で考えるし考えてる。
どこの誰かもしんねぇ奴に、グダグダ抜かされる覚えは無し。偽善ぶってんじゃねぇの。こちとら腹の底まで見透かしてるよw

33名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 01:26:36 ID:CMHlVnbs0
派遣社員さんは文句があるなら正社員になればいいのです。
正社員の雇用口は沢山あります。

今の時代は能力のある人間は高待遇が保証されています。
その分努力を怠る人間は派遣のような待遇に陥るのです。

努力が正当に評価される素晴らしい時代になりつつあります。
派遣制度が差別制度だなんてとんでもない話だと思います。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 01:29:49 ID:CMHlVnbs0
>>32

>いいか。正社員として充実した毎日を送ってる人は、わざわざ派遣をバカに来やしない。それ以前に派遣についてさしたる関心そのものがねぇの。
>差別や差別でない んな事はどうでもいいのw
>自分の道 前方向だけに関心があんのw

>ここに派遣はブァカだなんだ書き込む人=楽しくない日々を送ってることの証明w
>あほらしったらないね。欲求不満のはけ口にされる 利用されるほどバカだと思ってるとしたら 他人ゆ派遣をなめきってるよ。
>自分の人生のことは自分で考えるし考えてる。

これって↑全てアナタの言う

>データもなく正等な論拠もなく〜主観から成る主張のみ。
>ディベート以前の問題。所詮はこの程度か。。。

ですね♪ もう少し自分を見つめなおしてはいかが?
35661:2005/07/18(月) 02:15:38 ID:ykjHYZMw0
ほほ〜>>33-34
おもろなってきたな。ふむふむ、なるほど。そう返してきたか。おげ んじゃイクで〜
36661:2005/07/18(月) 02:25:13 ID:5sOyi9NX0
まずは〜>>34
>派遣社員さんは文句があるなら正社員になればいいのです。

あんたが偉そうに他人の選択について口を出す、仕切る権利はねぇのw 勘違いしておいでだ。
ましてや、ここは派遣板。派遣が管巻こうが愚痴ろうが、それを規制する枠組みなんぞ何も無く
馴れ合いすらおげなのさ。あんたが及びでないってこと。

社会や個人のの背景・事情その他もろもろ全てを無視し、【なればよい】。むちゃくちゃ単純シンプルな目測は楽だよなw
あんな。
おまいが言ってることなんて派遣はとっくの昔にわかってることなんだよ。今更得意顔して語るおまいが見ていて恥ずかしいわ。





37661:2005/07/18(月) 02:34:16 ID:6iBEkHOf0
>>34
鸚鵡返しときたか(笑

なら返すぜ?w
私の>>32後半が主観なら、おまいらの【派遣への侮蔑】は主観だったと認めたことになるんだよな(ニヤニヤ
その辺 どうよ?w
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 02:39:05 ID:s9hxv/5r0
>派遣社員さんは文句があるなら正社員になればいいのです。

派遣社員さんは文句があっても、能力がないから正社員にはなれないのです。
よーするに、派遣はアホの集合なんだ。
だから、正社員の奴隷でいいんだ。
派遣は正社員様のために、人生を捨てています。

お前ら、分数の割り算もできないだろ。
自覚しろよな。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 02:39:58 ID:CMHlVnbs0
>>36
>あんたが偉そうに他人の選択について口を出す、仕切る権利はねぇのw 勘違いしておいでだ。

掲示板で自分の考えを述べることは極普通のこと。
これを“仕切る”とは言いませんよ。
まして“権利”だなんて・・・笑いが止まりませんw

>ましてや、ここは派遣板。派遣が管巻こうが愚痴ろうが、それを規制する枠組みなんぞ何も無く
>馴れ合いすらおげなのさ。あんたが及びでないってこと。

当然の事ながら派遣業界に関する発言をする事に対する規制もありません。

>社会や個人のの背景・事情その他もろもろ全てを無視し

お得意の主観全開コメントですね♪

>おまいが言ってることなんて派遣はとっくの昔にわかってることなんだよ。今更得意顔して語るおまいが見ていて恥ずかしいわ。

分かってないから『派遣制度は差別制度』なんて事言う派遣がいるのです。

>今更得意顔して語るおまいが見ていて恥ずかしいわ。

脳内妄想して恥ずかしがるって・・・随分病んでるようですね♪
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 02:43:52 ID:CMHlVnbs0
>>37
>私の>>32後半が主観なら、おまいらの【派遣への侮蔑】は主観だったと認めたことになるんだよな(ニヤニヤ

句読点の前後で文章が繋がっていませんよw
完全に論理破綻してますよw
41661:2005/07/18(月) 03:38:31 ID:Qy1MDQ8Y0
>>39-40
なんだ、あほくさ。
論理のすり替え &  揚げ足取りに専念。肝心の本論については逃げ〜か。虚勢張りがわかってもたわ。
本題を突いてこいってw
眠い、眠いぞ〜。
まぁ
レスへの個別反論は明日書く。マジ眠くなってきたw
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 03:42:38 ID:CMHlVnbs0
>>41
アナタの文章のどこに『肝心の本論』があるのですか?
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 09:06:27 ID:hmwWfbKj0
揚げ足取りというか、文章が破綻しているだけだと思うがね・・・。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 11:22:29 ID:WiphGNXIO
本論ってどこにあった?
っつうか文章が読みにくい。
バカでもわかるような文章を書いてよ。
よろしく。

byスルーしないでね!
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 15:04:27 ID:sTVAJxHb0
こいつ→>>661正直言って馬鹿じゃねぇ?
完全に文章が破綻してるし・・・

自分自身の発言が
・一貫性無し
・本論、本題無し
・データ無し
・客観性無し
・正当な論拠無し
ってことに気付かないのかねぇ・・・

自分の主観や決め付けを前提に話を展開してるから
もう無茶苦茶でディベート以前の問題だよな。

>どこの誰かもしんねぇ奴に、グダグダ抜かされる覚えは無し。偽善ぶってんじゃねぇの。

こいつ>>661って『掲示板』の事解ってるのかな?
どこの誰かもしんねぇ奴とやりとりするのが掲示板だろうに・・・

そして極めつけは
>こちとら腹の底まで見透かしてるよw

もうヤバイっしょ。ホントお疲れ様ですwって感じかな。



自分の意見をまとめてから発言してくださいね♪
その際に、自分自身の決め付けや主観を前提に話を展開し
押し付けるのではなく、客観的かつ簡潔にまとめてみてください。

46名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 16:23:46 ID:O9wUiVgDO
面白くていいじゃん
いいキャラだよ
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 17:36:41 ID:dI4K8mLrO
正社員がなんぼのもんよ?どんないい大学出て就職しても能力なきゃ万年ヒラでリストラ要員だろ?(笑)
派遣の方が潰しは効くぞ!その会社で切られても仕事はすぐ紹介されるしな
まぁ35くらいまでだが(笑)
35過ぎたら廃人
派遣で夢も目的もなく職がないからとただ働いてるだけの諸君
若いうちにきっちり稼いで金貯めて起業でもしねぇと年くってからまともな生活なんか出来ねぇぞ
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 18:11:48 ID:O9wUiVgDO
ウフフ
良いお返事ですね
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 19:02:50 ID:uAcUoiHJ0
>>47
>正社員がなんぼのもんよ?どんないい大学出て就職しても能力なきゃ万年ヒラでリストラ要員だろ?(笑)
>派遣の方が潰しは効くぞ!その会社で切られても仕事はすぐ紹介されるしな

そうそう、良く解ってらっしゃる。
そんな人たちの行き先が派遣なんですよ。

底辺の人間の職場を確保してるのが派遣制度なんです。
『派遣制度は差別制度』なんてとんでもない話ですよね。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 19:20:24 ID:7mItx8ru0
9 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/18(月) 15:41:16 ID:GICBwPiz0
>>8
工作員、ウザイ(w


10 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/18(月) 17:31:11 ID:Nie6Z/GD0
>>5

失業者は仕事を斡旋され、
企業は必要な人手を確保し、
派遣会社は儲ける。

三方儲かって丸く収まってるが、何か問題でも?
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 19:21:15 ID:7mItx8ru0
11 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/18(月) 18:58:12 ID:uAcUoiHJ0
>>10
派遣制度は何も問題ない。
だからこれからも拡大していく。

人材派遣業界の売上高は、15年度2兆3,614億円、前年比5.1%増。
13年度は前年比16%増、14年度は15%増であり、伸び悩んだよう
に見えるが、改正派遣法の効果は16年度から出てくる。15年度の派遣
労働者は約236万人、派遣先の変更等により複数計上が生じているが、
前年比11%と高い伸びを示している。売上高のシェアは、関東圏54%
関西・東海圏の3ブロック合計で約8割を占めている。

改正法による影響としては、16年10〜12月実績として、紹介予定派
遣の成立が前年同期比183%と大幅に増加し、製造業務の実稼働者数も
半年前に比べ215%となった。4月定期採用の慣行がない欧米において
は、紹介予定派遣による採用は大きな比重を占め、ベルギー36%、イギ
リス34%、ドイツ35%となっている。紹介手数料などのフィービジネ
スは、日本でも今後期待される分野である。製造業については、請負から
の派遣への大幅なシフトが起こっており、今後の市場拡大が見込まれる。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 21:06:40 ID:vY7LlyTT0
13 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/18(月) 19:57:29 ID:GICBwPiz0
>>11
馬鹿だな。
売上げが伸びるのは今のうちだけだ。
もうすでにピークアウト。
解散総選挙、民主党・野党への政権交代で、派遣業界は厳しい規制下に置かれることになる。
業界はこれまで一生懸命、自民族議員と創価学会に献金してきたんだろ。
それも、もうすぐ無駄金になる。
いよいよヤクザが生きていけない社会になるんだな(w
派遣業者に在日ヤクザが多いと聞くが、偶然ではあるまい。
派遣業の隆盛は半島からの陰謀だな。


14 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/18(月) 20:12:56 ID:dBUdSrcI0
確かに これ程、人を差別した業界が法規制されないのはオカシイ・・
企業は、若者の貴重な時間を 単純作業をさせる安価な道具としているばかりか
間に 手配師(派遣業社)を挟むことで あくまで、第三者的立場に立って
自己責任みたいな形を取っている!
派遣業社・大手企業が行っている事は、労働者の人身売買に等しいな・・・


15 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/18(月) 20:45:47 ID:GICBwPiz0
>>14
同意。
昔から手配師(派遣業者)なんていうものはヤクザがやるもの。
ヤクザには在日が多い。これは差別発言でもなんでもない。冷厳たる事実である。
東南アジア等からの人身売買で、日本は欧米諸国から糾弾されているが、
国内でも平然と自国民の人間が人身売買されているわけだ。
派遣業界は極めて厳しい法規制の下に置くか、さもなくば葬らないといけない。
派遣社員の諸君、力をあわせよう。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 22:58:29 ID:sigh3s0G0

このスレ続いてたんだね。
相変わらず>>661がラリッてる発言してますが・・・

こいつ→661ってカキコ内容のパターンが
いつもワンパターンで飽きてきた。

@他人の発言の背後の意思を勝手に決め付ける
A更に『それはお見通しだ!』と自己満足に走る
B結局のところ何を主張したいのか意味不明
C意味不明っぷりを誰かが突っ込むと@へ戻る

この↑ループなんだよねw
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 23:07:13 ID:i6T3ZKgU0
>>661

いいかげん、このマヌケに名前をつけてはどうか?

55名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 00:59:03 ID:im73OCw00
18 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/18(月) 22:41:06 ID:sigh3s0G0
>>13
お前は民主党が政権獲ったら派遣業界に
まさか規制かかると思ってるわけ?

トコトンめでたい馬鹿だなw
社民や共産なら理解できるが民主党が派遣業界に
規制かけるわけ無いじゃんw

自民党が政権奪われても民主・公明の連立政権が誕生するだけ。
56661:2005/07/19(火) 02:01:35 ID:u+IOzy7/0
あらら。加勢が来て勢いづいた便乗派が続々と・・・(笑
時間がないから今日は少しね。

>>40
>句読点の前後で文章が繋がっていませんよw
>完全に論理破綻してますよw

悪いけれどw 文章は何も破綻していないわよ?w
>>37の意図が理解できなかったのでしょ?w
自分の読解能力の乏しさを人の文章のせいにすげ替えないでもらえるかしらぁ。
>>42を見ると 本論もお分かりでない様子。疲れるわ・・・

さーてとね。丁寧に解説して参りましょうかね。



57661:2005/07/19(火) 02:22:57 ID:/VK90SwZ0
まずね。
40ID:CMHlVnbs0 は>>34で、32の私の発言が【主観】であると書いたわけ。
では、その32には何が書かれてあったか。
@(派遣を侮蔑するヤシは)データもなく正等な論拠もなく、【661は悲惨な人生送ってる、真性のウンたら】主観から成る主張のみ(を繰り返している)。
A派遣を侮蔑するヤシに対しての私の主観
この二つの主張がそこにはあった。
そして、すかさず40が突っ込みを入れると。私のも主観だろうと。なるほど 確かに主張だな と認めたうえで(>>35)
では、私の主張が【主観】であるならば、おまいたちの発言はどうなんだ? が>>37

これには40は答えず、文章を嘲笑しただけで巧妙にかわした。>>40 >>42

本論とは
【おまいたちの派遣に対する発言の数々は主観だけで構成されている事についてはどう思うか?】であり、それに対する答えを昨夜待ってたが肩透かしに終ったw
言い換えようか。
データもなく、客観的な論拠もない主張は 説得力がなく使えない。ただの主観。典型レスがこれw >>38


38 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2005/07/18(月) 02:39:05 s9hxv/5r0
>派遣社員さんは文句があるなら正社員になればいいのです。

派遣社員さんは文句があっても、能力がないから正社員にはなれないのです。
よーするに、派遣はアホの集合なんだ。
だから、正社員の奴隷でいいんだ。
派遣は正社員様のために、人生を捨てています。

お前ら、分数の割り算もできないだろ。
自覚しろよな。
 


58661:2005/07/19(火) 02:44:08 ID:9pX6Blm80
>>38は、典型的な偏見w

さてと。お次ぎ。>>39
>掲示板で自分の考えを述べることは極普通のこと。
>これを“仕切る”とは言いませんよ。
>まして“権利”だなんて・・・笑いが止まりませんw

ヤレヤレ。無自覚とは困ったヤシだね。
そうね、『仕切る』に反応してる様子だからw そこから手をつけようか。
仕切ってないって? フフ
『派遣社員さんは文句があるなら正社員になればいいのです。』(>>34)
いいって何? この人がなぜ是非を決めてるの?w  この人の価値観がスタンダード?w
他人の選択に立派に口出してるじゃないの。親が子に諭すでもなしw
これね、仕切っていないのなら こう書くね。
『現状に不満のある派遣社員さんは正社員という雇用形態を選択することも一考されて?』

無意識の領域で、あるいは故意にモラハラしてることがわかんないのかしらね。
精神的虐待
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm

>>38のレスが端的に表している。
>よーするに、派遣はアホの集合なんだ。
>だから、正社員の奴隷でいいんだ。
>お前ら、分数の割り算もできないだろ。

これが他人に対する侮蔑文章でないならなんと?  
私的には 先は小林王子様か と笑えたけれどw
59661:2005/07/19(火) 02:58:39 ID:9pX6Blm80
続き。>>39は突っ込み所満載過ぎ!!

>>社会や個人のの背景・事情その他もろもろ全てを無視し
>お得意の主観全開コメントですね♪

吹いたわ。主観ではなく客観ですが?w
ことに 女性の場合、家庭においての役割分担が特に勤務時間・場所に大いに影響していますが?  もちろん私だけではなく。
これら事実も主観とおっしゃるのですかね〜w


>分かってないから『派遣制度は差別制度』なんて事言う派遣がいるのです。

おバカさんですね。私は前スレで『制度自体は差別ではない』と主張しておりますが?w
制度ではない。枠組みの問題ではない。常にそれを行使する『人』に問題があるのですよw
偏見に満ち満ちたおまいたちのようにね♪
60661:2005/07/19(火) 03:08:50 ID:N44KyRQL0
>>45
>・一貫性無し

あら。私は常に一貫してるが?
・派遣という雇用形態を否定してはいない→制度そのものに不満は無い。派遣を選択したうえでの結論。メリット面が多い。
・が 実際に差別は起きている。
データとしては こちらなど。
http://www.union-net.or.jp/haken/hotline/report_hotline16.pdf
http://www.union-net.or.jp/haken/kenkai(2002-12).html

言わんとすることは。例えばここにおいでの偏見野朗の存在が、差別の原因の一つであると かように申しておりますw
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 07:03:06 ID:Y8igmR0v0
19 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/19(火) 05:27:14 ID:6s40a7Tr0
>>18

お前、創価学会員だろ。
しかも、元在日。そんでヤクザ。
公明と連立するような民主を支持する国民は少ないでしょうね。
だから、連立はあり得ない。
ま、公明自体は「こうもり政党」だから、民主に擦り寄ることはありえると思うよ(w
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 07:04:45 ID:A9dYMBZH0
基地外>>661の登場だぁ〜
特に>>59での発言は完全に頭がイカレテいる様子

実際に前スレで『派遣制度は差別制度』と連発する香具師が存在し
そういった考えを持った人間に対して行った発言を、何故か自分へ
向けられた発言と勘違いし、下記のような発言に至る。

> おバカさんですね。私は前スレで『制度自体は差別ではない』と主張しておりますが?w

やはり>>661は面白いですね♪

>>661の特徴
・『派遣制度は差別制度』に対し否定的な意見は全て
 自分に対する発言と勘違いしている様子
・自分自身(661)の発言以外は全て同一人物もしくは同一の
 考えをもつ人物が行っていると勝手に思い込んでいる様子

結果として話の展開・論理・筋が完全に破綻してしまっている。
そして当の本人が全くその事に気付いていない。

思い込み・主観の塊である種の病的な要素を感じてしまうのは私だけでしょうか・・・
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 18:41:40 ID:sWzVFaSeO
あなただけかも知れませんし
そうではないかも知れません
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 19:03:16 ID:Q486qKmQ0

高電圧とか溶剤とかそういった取り扱いについての資格が必要な業務についてもなんにもないし。(派遣に資格・危険手当なし)
規格が存在する書類でも規格を知らない派遣が勝手にいじくって書いたりするし。(社員は教育があっても派遣にはなし)

やっぱり違うんだなーと感じてしまったりしております。はい
65661ではありませんが:2005/07/19(火) 19:17:03 ID:1aGgmU210
>>62

ああ、お前だけだと思うよ。
それにしても、音符付けるの好きだね?
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 20:36:51 ID:aKOGc2w50


>>661が携帯から書いたんだろw

こいつは30後半、独身女、醜悪面だろう。
そうじゃなくても終わってる。
67661ではありませんが:2005/07/19(火) 21:04:02 ID:1aGgmU210
おいおい^^;

>>661にされちゃったよ(笑)
書き込んだやつは何でも661なのか?

>>62
>>思い込み・主観の塊である種の病的な要素を感じてしまうのは私だけでしょうか・・・
そっくりそのまま返してやるよww
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 21:41:57 ID:+arhFDBp0
20 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/19(火) 20:07:48 ID:6s40a7Tr0

万が一、総選挙がある場合、派遣社員の諸君は、

絶対に、自民党と公明党(=創価学会)に投票してはダメだ。

この間、この2つの政党は、日本経団連の要望に応じて、派遣業界の規制緩和を進めてきた。

いわば、派遣社員差別を推進してきたA級戦犯。

自民党と公明党に投票することは、自らの手で首を絞めることを意味する。

選挙は野党に投票しないとダメだ。

棄権は論外。組織の強い宗教政党・公明党(=創価学会)が喜ぶだけ。

自らの未来は、自らの手で切り開こうぜ。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 21:42:56 ID:c4/Q8W7N0
>>661

これ以上恥さらすな
哀れを通り越して可哀想になる。
だれがどうみても、お前は異常だから。
普段の生活でも薄々感じているだろ。
お前が思ってる以上に、周囲に嫌われてるぞ

もう見苦しい言い訳はいいからな
70661:2005/07/20(水) 00:36:39 ID:C2zCdui00
>>62
>・『派遣制度は差別制度』に対し否定的な意見は全て自分に対する発言と勘違いしている様子
>・自分自身(661)の発言以外は全て同一人物もしくは同一の考えをもつ人物が行っていると勝手に思い込んでいる様子

え〜w お伺いをしてもよろしいでしょうか?
この上のご指摘は、私のレスのどの文章から 推論されたのでしょうか? あなたの主張の基である根拠を明示してください。

って アハハ
いつ 同一人物が私を煽っているといつ、どのように言いましたか?
派遣に対する侮蔑は、全て私個人を対象にしていると いつ、どのように言いましたか?w

残念ながら、あなたの結論はブ〜 ×ね。
とうの前に前スレすべてのレスに一応目を通してました。

『派遣制度は差別』と主張する人達に対しての罵倒、嘲笑、総じて人格攻撃 これらはみな、根拠もない『偏見である』と見ています。
偏見でないと言い張るなら、根拠を示し、納得できる論拠を積み重ねた上で結論(主張)を述べてください。
その道程が無いから、説得力も無く、私に『単なる偏見』とバッサリ切り捨てられるのですよ。

だいたい。議論と人は切り離すものです。それが基本でしょ。
人格攻撃をし始めたのは、どちらの派から? フフ 前スレで答えは既に出ていますね。


71661:2005/07/20(水) 00:44:45 ID:hFlD+APc0
超どうでもいいが、暇つぶしに。

>>66
65は私のカキコミではありませんね。にしても(笑

>こいつは30後半、独身女、醜悪面だろう。
>そうじゃなくても終わってる。

自分に敵対するものを このように脳内変換するのはDQNの常でしょw
残念ながら、す・べ・て ハズレ〜 
フフ
眠たい ふぁ〜 オヤシミ〜
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 00:54:42 ID:xVzTRvRTO
>>70
アホウや…あほう…。
何書いてるかわからん…俺もアホウ…>>70もあほう…アホウ同士がいくら議論しても…バッサリ切捨てられん…。
アホウはアホウらしくロムってようよ。
アホウだ…いくらよんでも苦笑以外の感情わきません…。
俺アホウ…君アホウ。
みんなが納得するような文章書いてよ。
全然面白くなくなっちゃうから。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 01:10:34 ID:91JBR/Ba0
まぁ、皆さん、とにかくだな
『派遣制度は差別制度なんかじゃない』ってことでOK?

派遣になるかどうかは個人の意思次第だし
有能な人材には正社員としての道も確保されてるしね。

この世に確かに差別は存在するが
それは別に派遣に限ったことじゃないんだから。

74名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 08:07:34 ID:b666AJHUO
>>73
同意


よってこのスレ終了
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 08:14:58 ID:7ie9jbjwO
再開
まだまだ勘違いさんはいるからね
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 10:22:15 ID:9oXwWl5X0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     <`∀´>       そうだ、人権擁護委員に通報しよう
     ノヽノヽ
       くく
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 18:11:10 ID:7ie9jbjwO
アホか・・・・・
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 20:36:11 ID:BxLptoIX0
21 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/20(水) 17:31:42 ID:umic5xSl0
自民民主公明社民等々は派遣を食い物にするので皆は投票しちゃダメです。
派遣の人々を幸せにしてくれるのは共産党だけです。
みんなでユニオンに入って労働組合を作って待遇改善を訴えましょう。
そして共産党をともに盛りたてていきましょう!!


22 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/20(水) 20:23:16 ID:tui8fZNM0
>>21

今、派遣・フリーター問題に一番熱心に取り組んでいるのは、共産党かもね。
それ関係のポスターも街でちょくちょく見るしね。
ま、若年非正規労働者だけで500万人を超えるわけだから、
共産党は派遣・フリーター問題で政策を重点的に訴えれば、
今度の総選挙で結構いい線いくかもしれない。
漏れとしては、次の選挙、共産党か民主党だな。
とにかく、政権交代させないと、派遣・フリーター問題は解決しないべ。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 20:47:51 ID:tui8fZNM0

派遣業界工作員のオナニースレはここか。

人の書いたカキコを無断でコピーするな。

さすが、人のものを盗むのは上手いよね。

このー、ピンハネ上手(w

お前ら、オリジナリティーがねえんだよ。

馬鹿(ゲラゲラ
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 20:56:33 ID:XWWGgENQ0
>>79
おまえが削除対象の重複スレに書き込むのが悪い。

ホイ、コピペ。
24 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/20(水) 20:53:00 ID:tui8fZNM0

みんな、

在日ピンハネヤクザども>>23の挑発にはのらないように。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 21:05:17 ID:tui8fZNM0
>>80

さすが、在日ヤクザ。

因縁つけるのは上手いよね。

スレタイが全然違うだろうが。

趣旨も正反対。

このスレは公序良俗に反するから削除依頼出しておく。通報してもいいな(w

日陰者在日ピンハネヤクザが、大きな面して商売するんじゃねえよ。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 21:09:30 ID:zlY7R6OW0
派遣制度が差別制度だなんて、ホント笑わせんなって感じだよなw
差別が存在することと差別制度は別だって事に本気で気付かないのかねぇ・・・

いわゆる差別制度というのは、文字通り差別が制度化されているものだ。
過去の人種差別や身分制度などのようにね。

派遣制度は別に差別を制度化したものではない。
差別が存在することと差別制度を混同してはならない。
『派遣制度は差別制度』という香具師はそれが解っていない。

出身地で差別するようなことがあっても
都道府県・市町村といった区切りをする制度を
差別制度だなんて馬鹿な事言う香具師はいないだろ?

『派遣制度は差別制度』だなんてホント馬鹿げてます。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 21:50:37 ID:tui8fZNM0
>>82

おい、在日。
お前、書くこと、毎度、同じだなあ。
チョーマンネリだよん、チョンヤクザ。
頭悪いぞ(w
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 22:01:13 ID:zlY7R6OW0
>>83
どうしたらそんなに頭悪そうな
低脳全開のレスが出来るの?
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 22:05:07 ID:tui8fZNM0
>>84
お前らチョンヤクザも、頭悪そうな低脳全開マンネリレスしてるだろうが(ゲラゲラ
お前ら、意図が分かっていないな。
ホント、頭が悪いよ。
86661ではありませんが:2005/07/20(水) 22:14:50 ID:YNUn3oe40
>>82
>いわゆる差別制度というのは、文字通り差別が制度化されているものだ。
>過去の人種差別や身分制度などのようにね。

もう差別されてるじゃないか、派遣は職歴にはなりませんが?

人種差別ではありませんが、身分差別はありますね。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 22:45:15 ID:g2qArgkr0
>>661

よほど辛くて悲惨な人生を送ってるんだな。
お前がするべきことは、ここで電波な書き込みを続けることじゃなくて
なぜ自分が、かくもしょーもない人生になったかを振り返ることだ。

まあそれをしてもお先真っ暗だろうが。
で、1000行くまで電波飛ばし続けるのw?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 23:10:42 ID:zlY7R6OW0
>>86
だからぁ〜 もぅ・・・
差別が制度化されるわけじゃないでしょ。分かる?

>もう差別されてるじゃないか、派遣は職歴にはなりませんが?

派遣が職歴にならないことが派遣制度で定められてるわけじゃないでしょ。
それに全ての業種で職歴にならないわけじゃないし。

>人種差別ではありませんが、身分差別はありますね。

身分と職業・雇用形態を履き違えてるようですね。

そもそも正社員より待遇が悪かったり職歴の面で差が出ることが
どうして差別制度って事の理由になるんだ?

医大に受からなかった人間が医師国家試験を受ける資格が無い事を
差別制度だと言ってるようなもんでしょう。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 23:36:36 ID:g2qArgkr0
>>88

ごく当たり前のことが理解できないんですよ。ここで文句言ってる奴らは。

口を開けば「ピンハネ」だの「奴隷制度」だの。
訳わからない事ばかり。

マージンとらなきゃ商売にならないのに
需要と供給が成り立つから派遣制度があるのに
そんな事も理解できない。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 23:39:50 ID:BE2BfJkU0
ってか…
派遣が嫌なら、辞めてくれろと。。。
口先以外では、誰も頼んでないぞと。。。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 23:49:05 ID:xVzTRvRTO
>>88おまえ天才だな
わかった。改心するわ
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 23:53:01 ID:TKvxQGkb0
25 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/20(水) 22:47:46 ID:fvnWxLUu0
>>23 は余程業界の隠れた真実を暴露されるのがいやなようですね。
>>23 必死だな
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 00:07:54 ID:dh7IYPc+0
27 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/21(木) 00:00:48 ID:RBBvEHpM0
>>22
派遣を潰してしまうとそれに替わるのは外国人労働者になり日本人が
働く場所がなくなってしまう。
おまいらそんなに日本人の働く場所を奪って中国人やブラジル人に
働く場所を与えたいのか?
民主党が勝つと外国人に参政権付与されてしまうから駄目だよ。
唯一自民党だかが外国人参政権付与に消極的なんだから自民党は
糞だがその一点だけで投票する価値がある。
企業が派遣を使うハードルを高くされては派遣社員として生活してる
俺たち弱者が困るんだよ。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 00:10:05 ID:J4hprSsW0
>>93
>派遣を潰してしまうとそれに替わるのは外国人労働者になり日本人が
>働く場所がなくなってしまう。

リーマン、公務員の給与を適正価格まで引き下げれば問題ないよ
95661:2005/07/21(木) 01:44:43 ID:gQFypCK50
>>88
>医大に受からなかった人間が医師国家試験を受ける資格が無い事を差別制度だと言ってるようなもんでしょう。


ん〜比喩自体の出発点・発想元がそもそも固定概念とゆーーか。正社員志向。そこから一歩も出てないね。
仮に。
医大に受かり医師国家試験を受け合格しても派遣を選ぶ人。その存在は想定外 なのがよ〜わかるレス。
めんどいので データは明日貼る。


>>87
おまいさんは私の上のレス群を全く理解できてないなぁ。人格攻撃がよくよくお好きなんだね。
でもな。議論のテーブルにつく資格がないのよね、それでは。
ほんと わかってないざますw

おまいの妄想につきあってあげなくちゃダメ?w 
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 07:25:52 ID:54ak1RP50
29 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/21(木) 05:28:12 ID:lXdnMYez0
>>27

お前みたいな、「大馬鹿庶民保守派」がいるから、

日本社会はちっとも良くならないわけだ。

というより、お前、派遣業界工作員だろ。

自作自演やめろよ(w

ばれてるよ。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 15:13:21 ID:f8pOc7C2O
差別化推進
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 20:17:09 ID:rffBdlnC0
工作員の巣窟にしては、なるほどと思うような返答してないな。

わけの分からん理論で人を扇動させ、人に混乱を与え困らせてるところなんか見ると、
どこの宗教の方ですか?と疑ってみたくなるな。

>>88←これがイイ例だ。これ答えになってんの?
そりゃあな、派遣法の中に差別なんて言葉が正直に書いてあるわけ無いだろw

この言葉以外にもいえる。
そこに書いてあったら(又は書いてなかったら)それでいいのかね?
ヤクザと呼ばれるのも分かる気がするね。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 20:19:58 ID:rffBdlnC0
共通して言えることは不要になればKILLってことかw
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 21:08:40 ID:I5fYs8oK0
>>661


マージンとらなきゃ商売にならないのに
需要と供給が成り立つから派遣制度があるのに
派遣で働きたい人がいて、派遣を使いたい企業がいる。
みんな満足してるじゃないか。

なんで関係ないおまえが一人で怒りまくってるの?
結局どうしたいの?
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 21:23:50 ID:OxNCCgn80
派遣社員でもボーナスが正社員並にでればあまり
差別は感じないのだが・・・・。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 21:44:43 ID:BD1OIHFO0
>>101
派遣社員にボーナス?
財源がねえだろwww
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 22:44:29 ID:I5fYs8oK0
>>101
本気で言ってたら、おまえ相当やばいぞ。。
こんなのばっかり。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 22:47:01 ID:rUoXSNme0
>>96
31 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/21(木) 22:31:56 ID:DEXY7iyc0
>>29
俺は派遣社員として働いてるよ。
何で俺が派遣業界の工作員認定されなければいけないのだよ?
企業が派遣を利用するハードルを高くしてしまい派遣の需要が激減すること
はモロ生活ができなくなるんだよ。
日本人の働く場所を奪い、外国人に渡すような馬鹿なことはやめろよな。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 23:34:13 ID:2nZRRpmm0
 <人身売買罪>
 人を買い受けた者に「3月以上5年以下の懲役」を科す。営利・わいせつ目的や生命、身体に危害を加える目的で買い受けた場合は刑を加重し「1年以上10年以下の懲役」。人を売り渡した者には目的に関係なく「1年以上10年以下の懲役」を科す。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 23:47:33 ID:QzWFC6sUO
もういいじゃん。

すんげー差別してやってホントの差別ってどんなのかみせてやろうよ。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/22(金) 10:29:50 ID:5CSmrYcH0
例えば?
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/22(金) 21:00:21 ID:jrnatL7b0
「ピンハネ」という言葉を使ってる時点で話にならん。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 00:48:24 ID:3OpNcP020
>>108
禿げ同。脳内変換してるんだろうが、社会常識なさすぎかと。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 01:35:53 ID:DBQS42WY0
>>104
33 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/23(土) 00:54:24 ID:MM27Qi5U0
私の言いたいことは、完全に
>>31が語ってくれた。
これ以上日本人の人件費がかかれば企業は海外に移転するか、
外国人労働者にシフトするのみ。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 08:01:59 ID:srabt+DPO
馬鹿?
みんな低賃金で働け
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 11:39:25 ID:C9Yx228O0
35 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/23(土) 05:56:43 ID:+RsO0d140

簡単なことじゃん。

お前ら、派遣会社が大幅なピンハネをやめればいいんだろ。

たいした仕事をしていないくせに、ピンハネしすぎなんだよ。馬鹿。

時間当たりの料金の2分の1から3分の1をはねているもんな。

残りが派遣社員の時給。

もっと言えば、派遣制度を廃止すれば全部解決することだよ。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 14:58:10 ID:3TF1WTEQ0
しかし不思議なもんだよな・・・

派遣制度が無きゃ働けない連中である派遣社員が
『派遣制度は差別制度』って言うのは一体どういうこと?

まぁ、一部の派遣社員の戯言なんだろうけどさ。
一般の派遣社員は一緒にされちゃたまんないだろうな。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 18:37:38 ID:C4esM2B10
>>113
>派遣制度が無きゃ働けない連中である派遣社員が
>『派遣制度は差別制度』って言うのは一体どういうこと?

派遣がなけりゃ時給800円程度のきついバイトで食いつなぎ・・・
就職出来てもボーナスもろくに出ない零細かトラックドライバー
派遣より楽で金の良い仕事はありません。
せいぜい楽して稼がせていただきます。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 21:49:40 ID:21hLpdg/0
>>113

>>661みたいな一部の電波が問題だな。

結婚できないのも、自分がブサイクなのも
せーんぶ他人のせい。

なぜ自分が仕事に就けて、時給1000円以上もらえているのか考える事もしない。

116名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 23:18:06 ID:+GABIm6a0
>>112
需給関係ってご存知??
っつ〜か、全ての営利産業に共通する認識だな。。。
つまりあれだ…  共産主義って訳だね。。
他国でどうぞぉ
117661:2005/07/24(日) 01:56:13 ID:nAgfGaGH0
風邪引いてますた。
続き 書こ。

>>95
>めんどいので データは明日貼る。

データ↓
http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2004/itengineer/index06.html
【特別企画】IT業界で派遣エンジニアとして働く道】から引用

【そこで、2つの公式統計を紹介したい。1つは総務省統計局の「労働力調査」。
同調査の「非農林業の雇用形態別構成比」を見ると、1960年は勤労者の90.4%が正社員(常雇用者)で占められていた。
そして正社員率90%以上の時代がじつに20年余りも続き、85年になって89.8%と初めて90%台を割り込む。
その後は正社員率が徐々に下がり、2003年は86.3%になっている。この統計は正社員市場の縮小傾向を如実に示している。
次に、もう1つは厚生労働省の「就業形態の多様化に関する総合実態調査報告」を紹介したい。
同報告の「就業形態別労働者割合」を見ると、1987年は正社員が84.0%を占めていたが、94年は77.2%、99年は72.5%と下がり続け、
最新の2003年は65.4%にまで正社員率が縮小している。
統計の目的とサンプル採取の違いで2つの統計数字には隔たりがあるが、
いまや勤労者(ここでは給与生活者。以下同じ)の働き方といえば「正社員がメジャー、非正社員はマイナー」
といった従来の認識は通用しない時代だということを、2つの統計は示している。
・・・中略
先に紹介した「就業形態の多様化に関する総合実態調査報告」の最新統計で、
企業が派遣社員を採用する一番の理由を「即戦力・能力のある人材を確保するため」としていることからもうかがえるように、
企業はさまざまな非正社員の中で、派遣社員の能力を一番高く評価しているのも要因だ。
事実、今では「派遣社員抜きで事業継続はできない」という企業が少なくない。】

118661:2005/07/24(日) 02:13:04 ID:cDNMPgB50
http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2004/itengineer/index06.html

このサイトには、派遣のメリット・デメリットが的確に客観的に語られている。
派遣制度はうまく利用しなきゃね。まぁ 【差別】とは主旨が離れたが、枝葉の補足には丁度いい。

>>100
>なんで関係ないおまえが一人で怒りまくってるの? 結局どうしたいの?

???
『怒る』とは、感情のある状態を指すよね。私 これ見て 全くピンとこなかったわ。
ちなみに自分に自問自答してみたが。私がここに書いているのは『怒り』からではないよ。
なぜなら『怒る』理由が自分の中に無いから。
私は 派遣に対する的外れな妄想を基に派遣叩きが発生していることを指摘したまで。
まともな議論をしなさいよ、ロムってる人や その他大勢に笑われるで が言いたいのね。
ちなみに。派遣−差別でググってみると、このスレが出てきたよw
恥ずかしい発言は2chねら以外の人にも知られることになるから、考えて発言した方がよろしかろ。



>>115
>結婚できないのも、自分がブサイクなのも せーんぶ他人のせい。

っとにアホ。学習能力が無いんだな。いい加減私の返しを覚えな。
断言してるが、その根拠はどこに?w ねぇねぇ 教えてよ。ちみの脳内以外にどこにそれがあんの? プッ

余分だが、私はコテハンだよ。某板では私の個人情報もある程度は知られてる。クスクスクス

119661:2005/07/24(日) 02:38:21 ID:cDNMPgB50
煽りは不要。もうそろそろ スルーさせてもらうね>>115
私も構ってたらアカンね、反省。
では何事も無かったかのように。
派遣にとっては 派遣元は頼れる背景にはない。派遣元は要請先に摺り寄りが基本。
差別されるなど個人では対処できない問題の場合、労働組合に頼る事も一案かも。

派遣労働者でも労働組合はつくれますか
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa4010.htm

上サイトの中の一つ。ひとりでも入れる労働組合『労働組合東京ユニオン』
http://www.t-union.or.jp/
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 04:16:41 ID:grM2jjG80

差別は色んな世界で存在するのは間違いない。
・・・が、だからと言って
『派遣制度は差別制度』は大間違い。

差 別 制 度 っ て 言 う の は 差 別 が 制 度 化 さ れ た も の
派 遣 制 度 は 差 別 を 制 度 化 し た も ん じ ゃ な い

だから『派遣制度は差別制度』は大間違い。
こんな簡単なことを理解できないってどんな頭してるんだ?

『派遣制度は差別制度』なんて馬鹿げた事言う連中は
馬鹿にされて仕方ないよ・・・
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 05:14:10 ID:ynUNRXCjO
馬鹿なこと言う連中は差別されても仕方がない
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 12:02:55 ID:GHaDIaI0O
もっと差別化しれ
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 13:56:16 ID:nyswI4B20
36 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/24(日) 09:06:34 ID:JY9IaoK30

政権交代が現実味を帯びてきて、

いよいよ派遣業界に大きな規制が掛けられる。

自民党と創価学会じゃ、在日チョンヤクザが牛耳る派遣業界に、

意見を言うどころか、癒着しているだけだからな。

さあ、派遣会社=在日チョンヤクザを葬ろう。



37 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/24(日) 13:07:51 ID:aGEQL0yr0
>>36
外国人参政権付与に消極的なのは自民党だけ。
もしも自民党が政権の座から滑り落ちれば外国人参政権付与推進政権になる。
あなたの忌み嫌う在日チョンが喜ぶ結果になるよ。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 17:44:42 ID:OI85X4Ti0
>>120
>差 別 制 度 っ て 言 う の は 差 別 が 制 度 化 さ れ た も の
>派 遣 制 度 は 差 別 を 制 度 化 し た も ん じ ゃ な い

その通りですな。
過去の差別制度等を考えれば簡単に解るよね。

なんだか>>661のキチガイを筆頭に、こんな簡単なことも
解らない馬鹿がいることには本当に驚きだ。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 18:46:32 ID:GHaDIaI0O
きっちり差別して、差別とは何か教えてあげきゃなりませんね
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 20:43:05 ID:6YRIbt5c0
結局的外れな書き込みはもういいから

どんな悲惨な目にあったのか教えてくれよ。 >>661

127名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 20:47:44 ID:6YRIbt5c0
「客良し、店良し、世間良し。」

人材派遣はこれに当てはまる。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/25(月) 01:44:21 ID:i86N3nf00
>>124
>>過去の差別制度等を考えれば簡単に解るよね。

その制度を作った人たちは、自分でその制度を差別制度と言ったのかな?
言うわけ無いよな。
彼らは口をそろえてこう言ったんだろう。
「国の安定を計るためには、この制度が必要なのだ」と

>差 別 制 度 っ て 言 う の は 差 別 が 制 度 化 さ れ た も の
>派 遣 制 度 は 差 別 を 制 度 化 し た も ん じ ゃ な い

だからね、この言葉ですんなり肯定しちゃう奴はイタイ奴だなって思うんだよ。

正直、差別かどうかはもう少したってみないとわからん。
まあ予想はできるんだけどな。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/25(月) 01:59:53 ID:J8wO7VwS0

まだ分からない馬鹿がいるようだな・・・

昔の差別制度は差別がしっかり『明文化』されていたろ。
“身分制度”然り、“人種差別”もまた然り。

この点で大きく派遣制度は異なる。
派遣法に差別を『明文化』した記述は一切無い。

“派遣制度は差別制度”とか言う馬鹿は、どこに
そんな記述があるのか示してみろよ。

130名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/25(月) 02:28:34 ID:XhyFvujjO
差別?
てか、派遣になった理由は何なの?
正社員になれなかった?
自由な身分が良かった?
自分に合う職業を探す為?
全部、自己都合じゃん。
消極的理由で派遣になった奴って言うことが同じだな。
全部悪いのは社会w
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/25(月) 14:26:21 ID:av3XbFm9O
とりあえず、派遣が何故、差別だと言うのか聞きたい
雇用保険、社会保険には入れるし年次有給休暇もある
ボーナスはないが場所によっては寸志として少額だが貰える所もある
労働基準法に基づく規約によって最低賃金や労働時間なども守られている
(守られていないような所なら即刻訴えなさい!そんな所で働いている貴方自身が馬鹿なんです)
クレジットカードも持てるし、車のローンもくめる
等々
以上
さて?何を指して差別と言っているのか教えてほしい
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/25(月) 15:50:40 ID:biz/OMWL0
正社員こそ人生の勝利者。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/25(月) 17:22:33 ID:av3XbFm9O
>>132
正社員でも万年ヒラの場合はどうかと…
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/25(月) 17:57:37 ID:z0eMA2AEO
万年ヒラなら万万歳
リストラに遭えばアンラッキー
どこへ行ってもスグに首になるようなレベルに落ちてやっと派遣社員と同等
135詐欺られた:2005/07/25(月) 18:07:18 ID:CWHigNmS0
株式会社コスモ最悪
自動車工場関係の(トヨ○工場系列)派遣やってるコスモに入社した。
面接でちょっとがんばって残業すれば総支給額30万色々引かれても手取り20万とのこと。
現地までの交通費も6ヶ月いればもらえるといわれて入社。しかし実態は・・・・
土日は休みだが毎日8時間勤務+残業2時間で給料月9万!!!
工場によっては給料安いとこもあるけど半月がんばれと言われ社員も取り合ってくれない始末。
家族養うために出稼ぎでて月9万じゃとてもやっていけないので退職を申し出た。
ちなみに引かれる物のなかに月の家賃が4万。(総支給20万の控除11万)
けっこうでかいので退職の時に社員にきいたら家賃を半分にするから来月の15までは働いてくれといわれしぶしぶ了承。
辞めたあとに給与明細みるとしっかり4万ひかれてる上におかしいと担当のものに電話したら6ヶ月以内でやめたから当たり前だろうと逆キレされますた(´・ω・`)
オヤジがTV朝日の報道やってるからその電話録音したの渡して聞かせたら悪徳派遣業者の実態って特集組んでくれることに!
今取材中だがみんなもこんな経験あったらTV朝日までメールしてくれ。
ちなみに講師の派遣やってるコスモとは違うコスモwww
悪徳会社のHP  http://www.cosmo-gr.jp
関東じゃ有名じゃないが地方の求人誌に広告うちまくってるから注意!
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/25(月) 19:05:19 ID:i86N3nf00
>>129
>昔の差別制度は差別がしっかり『明文化』されていたろ。
>“身分制度”然り、“人種差別”もまた然り。

明文化されてたら、差別なの?
明文化されてなくとも、差別(おかしいなと思うこと)がある。

「明文化されてないので、差別制度とは言わない」←これならわかる。
「明文化されてないので、差別とは言わない」←これはおかしいね。

なんかごっちゃにして考えてる馬鹿がいるねw
詭弁って言うんじゃないの、そうゆうの。

タイトルにもある「派遣制度は差別制度」←これはおかしいね。
そして工作員はこのことを必死に叩いてる。でもね、
全スレも見てきたが誰もそんなこと言ってませんよ。早く気づいてね。(煽りは除く)

むしろ「派遣制度は差別制度」←この馬鹿な言葉をやたら使ってるのは、工作員自身。
しかも未だ気づいていない様子。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/25(月) 21:04:52 ID:av3XbFm9O
>>134
おもしろい!

今のご時世ヒラでいる事も難しいか(笑)

そう言う考えの君を称賛したい気分になったよ
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/25(月) 22:37:20 ID:HGyDmNjV0
>>136  =  >>661

これに答えてみろ。

>とりあえず、派遣が何故、差別だと言うのか聞きたい
>雇用保険、社会保険には入れるし年次有給休暇もある
>ボーナスはないが場所によっては寸志として少額だが貰える所もある
>労働基準法に基づく規約によって最低賃金や労働時間なども守られている
>(守られていないような所なら即刻訴えなさい!そんな所で働いている貴方自身が馬鹿なんです)
>クレジットカードも持てるし、車のローンもくめる
>等々
>以上
>さて?何を指して差別と言っているのか教えてほしい
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 00:06:56 ID:K940BvuB0
>>136
明文化されてれば差別“制度”
されてなければ差別“制度”ではない。

差別制度では無いからといって
差別が存在しないとは誰も言ってない。

こんな簡単なことも分からないの?

『差別が存在する=差別制度』とでも思ってるのか?馬鹿?
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 00:14:09 ID:duflOmp90
確かにな。差別されてるっていう状態が定義されて始めて差別が出現するんだから。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 11:10:39 ID:Bcc6VTvG0
新スレ紹介

派遣って人身売買だろ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1122342934/
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 12:32:48 ID:20u9xul20
そろそろ基地外>>661がやってくるぞ〜
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 02:10:36 ID:BgQ6V91X0
『派遣制度は差別制度』なんて言う馬鹿は
“差別”も“制度”の意味も知らないんだよなw
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 06:48:11 ID:zXs1PZNaO
お笑い
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 09:01:18 ID:uVgOgLp70
>>123

39 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/27(水) 05:22:58 ID:qEO+tt3h0
>>37
そうした流れは世界の常識。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 11:02:14 ID:ryMRvUbr0
正社員こそ人生の勝利者
1 :網野光三郎:2005/07/25(月) 18:16:30 ID:biz/OMWL0
   この就職難の世の中で幾多のライバルを蹴散らして栄光の座をつかみ、
   人もうらやむような高額の給与・賞与を受け取り、派遣社員を社会の
   底辺と呼んであざけり笑い、派遣社員・自営業者には想像もできない
   ような恵まれた福利厚生を享受し、派遣社員には想像もできない
   贅沢三昧の暮らしをし、派遣社員・自営業者は永遠に見ることのできない
   高額の退職金を受け取り、安定した老後を約束された人間達、
   それが正社員です。
   正社員こそ現代日本のスーパーエリート、まさに人生の勝利者です。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 13:28:11 ID:w+DGLYgW0
>>145

41 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/27(水) 12:41:56 ID:lT7+Sp0T0
>>39
そんな流れはありませんが何か?
母国の在外選挙権を要求するのが世界の常識です。


42 :age:2005/07/27(水) 13:02:43 ID:K8NyCK+KO
age
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 19:54:15 ID:mXVz8Hiw0
44 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/27(水) 19:22:20 ID:qEO+tt3h0

派遣制度は差別制度だな。


おい、早く転載しろ、大馬鹿チョンコロ(w
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 19:59:47 ID:SZh0Y9JI0
148 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 本日のレス 投稿日:2005/07/27(水) 19:54:15 mXVz8Hiw0
44 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/27(水) 19:22:20 ID:qEO+tt3h0

派遣制度は差別制度だな。


おい、早く転載しろ、大馬鹿チョンコロ(w
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 20:14:03 ID:PRrGGbjU0
差別と言うか、構造的問題。
派遣社員は生かさず殺さず上前刎ねる。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 20:51:56 ID:TrhNJba+0
46 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/27(水) 20:26:35 ID:PRrGGbjU0
自殺体と犯罪者集団が派遣社員から続出してくれると
ちょっとは待遇ましになるよ。

47 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/27(水) 20:38:01 ID:qEO+tt3h0
>>46
すでに自殺者と犯罪者は派遣社員から続出なんだが、マスコミが隠しているんだな。
マスコミと派遣業界はグルだからな。
なんせ、マスコミは派遣業界から大量の広告を貰っていますから(w
金の力にゃ、日本のマスコミは勝てません(w

48 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/27(水) 20:46:05 ID:PRrGGbjU0
>>47
隠せないほど増加すればいいんじゃないの?
国民10人に1人が強盗に会うくらい。

49 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/27(水) 20:50:41 ID:qEO+tt3h0
>>48
近い将来、そうなるでしょ。
このような劣悪待遇が続く限りわね。
それより、あんた、今晩、戸締り、火の元、気をつけたほうがいいよ。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 21:01:08 ID:2uLwc6Zd0
51 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/27(水) 20:54:52 ID:PRrGGbjU0
>>49
でも、人が望んだ未来だからかなえてあげたら?
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 21:01:57 ID:2uLwc6Zd0
ここまで転載済みですので、続きは先行既出スレでお願いします。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 21:04:50 ID:2uLwc6Zd0
↑誤爆失礼
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 22:15:13 ID:9tuHvaMf0
馬鹿らしい。
自分等の怠け心を棚にあげてさ
157661:2005/07/27(水) 22:58:14 ID:yZIFjk9Y0
超亀だが。
>>124
>>60 
激々藁
    

>>142
キモいストーカー126が居座るここに?w

過疎に加え厨房が常駐。
超つまらない。知的格闘技が楽しめないなんて、これはもう放置の刑ね。


158名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 23:29:11 ID:7fAhSWED0
>>155

>>3 派遣会社の上層部は人格異常だ!
>>4 派遣会社の上層部は馬鹿でも務まる!
ひどい誹謗中傷だな。恥を知ればか者。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 23:51:38 ID:UCo8BR4Y0
正社員は何故、すすんで派遣社員にならないのでしょうか?
又はなりたくないと答える方が多いのでしょうか。

さー考えよう
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 01:22:36 ID:OvZ7u8XG0
ちょっと来ない間に、酷く荒らされとるなー
>>139
あれ?>>129←こいつが書いたの明文化に対する記述のことについて話してたんじゃなかったのか?(笑)

>差別制度では無いからといって
>差別が存在しないとは誰も言ってない。
>こんな簡単なことも分からないの?

いや〜同意見だよ。そのまま返すよ。そしてその「差別」に記述は無いよね?
お前が書いたことをよ〜く覚えておくんだよ。お前自身がww

これは何に対してかは不明だが
>『差別が存在する=差別制度』とでも思ってるのか?馬鹿?
逆に思っていないと正直に言い切れるのか?・・・なんだ?記述に無いからか言い切れるって?(爆笑)
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 01:35:22 ID:OvZ7u8XG0
いい加減、馬鹿なこと言ってるってことに気づいてね工作員さん♪
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 01:40:54 ID:htEfQpsH0
まぁ『差別』なんてのは誰かがそう感じたら
その時点で差別になるという考え方もあるらしい。

だからどうと言うことも無いが・・・

ちなみに仕事の責任の大きさや専門性等に見合った待遇を
受けるのは差別じゃないと思うよ。

派遣社員のやる仕事は所詮誰でも出来る雑務ばっかり。
待遇が気に入らないなら知識や能力を身につけて正社員になればいいのでは?

今は世の中二極化してますからね。雇用の面においても然り。
有能な人は高待遇で引く手あまたですよ。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 18:49:37 ID:wbQqm7voO
部落民とか差別なんかないのに「差別だ」と騒いで厚遇得ようとするだろ?
それと同じ手法じゃないかな
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 20:48:01 ID:KNfJ5AxH0
スレタイがよくないね。
派遣制度が必要悪であり、社会的な面からしょうずる私生活、思考にその制度がもたらす
マイナスを生じさてると感じていかがなものかと思ってる人は
このスレタイに沿った形で反論するの不毛。

別タイトルで中庸の立場からスレたてなよ。
いきりたってるどっちも見苦しい。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 20:49:35 ID:KNfJ5AxH0
生じるがかぶった。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 21:39:27 ID:JnUBBrG70
>>157

基地外キター!!
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 21:58:52 ID:iB4AgVCL0
>>165
ウンチして寝ろ
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 22:04:18 ID:Xjg3kDZh0
日給制だとこれから夏休みがあるところは大変だね。
これぞ差別と思う。
自分は、正社員だから15日間夏休みです。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 22:10:28 ID:hquF4fbq0
>>169
時給で働く人間が休みに給料もらってたら
それこそ差別だってのw
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 22:15:38 ID:KNfJ5AxH0
差別制度には、社会的な利益から目をつぶり(異論あるだろけど)それを明文化して施行されてしまっているものと
結果として差別が生じる可能性を含んでいるが(被制度者がそれを知覚する)
社会的な利益が優先(優先じゃないけどな)されて施行・改定・実施されるものがあるね。

勝ち組み負け組みなどは、別段今に始まったわけではない。
これを強く意識する人はどちら側にいても、一度足元を見直したほうがいいよ。
特に正社員で会社が誰の為のものであるとか未だに話してる連中はほんと多い。
定年をほくそえみながら迎える爺どもは抜いてな。

どうしても、どうしてもその制度自体がおかしいとかんじるならば、
個人の感情をひとまず置いておいて冷静に社会的に現行の制度を施行し続ける事が生み出す社会的
かつ経済的な利益を、それが改定・改善(?)されることで生み出される利益が上回るような提案してみろよ。
あれだ、派遣制度自体を必要としそれを決する場が与えられたとして
必要とする人間側代表一人と必要としない人間一人が公の場で争うことになった場合、
前者には支援者がついていくだろう、
後者の人間をサポートする側は誰がつくよ?おかしい、おかしい言ってる連中はそいつに支援してやれるのか?
国が弁護士がとか詭弁抜かすんじゃねーだろうな。
派遣で働くかどうかの説明してくれる社員さん(スタッフもバイトならあれだけど)のお話を
録音して自分で耳よくかっぽじってきいたほうがいいよ。必要なら文章に起こして目を通そう。

それでもやるなら、しっかりやろうや。
少なくとも仕事に上も下もねーんだからさ。



172名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 22:28:02 ID:KNfJ5AxH0
約款やらも目を通せよ。大体どこの会社も一緒だが、
口頭の説明がとんでもなくいいかげんな連中おおいからな。

知ったかぶりは絶対にするな。疑う前に聞け、嫌がられたら他の派遣会社いけ。
特に若い人間はな。その時点で向こうの顔色なんぞ気にするな。

中に書いてある意味が少しでもわからない奴は勉強してみたほうがいいぞ。
人に聞くならきちんとした質問の仕方で聞く方法覚えろ。

たったこれだけのことだ。


173名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 23:30:26 ID:R2dHQrE00
僕は約款どころかID:KNfJ5AxH0の書いてることすら理解できないや
身の丈にあった給与がいただければそれで満足です
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 23:44:24 ID:hquF4fbq0
>>173
そうそう、それで良いと思うよ。

自分の能力を過信した痛い勘違い派遣さんが
『派遣制度は差別制度』って馬鹿な事言うんだよね。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 02:57:09 ID:hTaLWx/A0
そそ、それで全体の印象が悪くなってるって点も確かにあるしね。
本当にできる人は黙ってても抜けてくしそもそもそこにいかないだろうからね。

>>173
生き抜く為のあたりまえのことだよ。
がんばって能力を高めようね。w
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 09:21:45 ID:JVbR/rOB0
>>175
いくら無能と言っても月に20日出勤すれば30万くらいはもらえるからね。
生活できないわけじゃない。
「差別だ」と騒ぐ人はどんな待遇が欲しいんだろ?
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 09:28:49 ID:fDAhTRjd0
55 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/29(金) 05:30:18 ID:sFO+c+bp0

派遣会社、ピンハネしすぎ。

時間料金の2分の1、3分の1もはねなくてもいいだろう。

こういうところはしっかり法規制しないとダメ。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 09:53:22 ID:ewKNg/46O
とりあえず
派遣=低学歴、無知、無能、馬鹿、DQN
とゆう差別は生まれてるな…
例え東大卒であっても派遣と言うだけで(ry
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 23:47:02 ID:rc4kzS5h0
とりあえず、派遣が何故、差別だと言うのか聞きたい
雇用保険、社会保険には入れるし年次有給休暇もある
ボーナスはないが場所によっては寸志として少額だが貰える所もある
労働基準法に基づく規約によって最低賃金や労働時間なども守られている
(守られていないような所なら即刻訴えなさい!そんな所で働いている貴方自身が馬鹿なんです)
クレジットカードも持てるし、車のローンもくめる
等々
以上
さて?何を指して差別と言っているのか教えてほしい
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 23:54:09 ID:lDZXo4F00
>>180
あなたみたいなバカに派遣のくせにと言われながら
一生懸命仕事してもあなたの年収に負けてる所です。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 00:03:56 ID:rJXRLlCc0
>>181
経験・能力・知識・技術による待遇の格差を差別とは言いません!
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 16:56:48 ID:b2Nf+AJ50


普通の派遣の人を見下す気は全く無いよ。



でも・・・

『派遣制度は差別制度』なんて馬鹿な事言う派遣は
徹底的に見下すし差別もするかもw


184名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 17:48:49 ID:ZxDcUUky0
57 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/30(土) 17:20:55 ID:zK27PxH70
私も差別に反対。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 18:24:04 ID:Bv4xCxhsO
>>182
あなたが派遣で今の会社で同じ仕事をした場合に年収は下がりませんか
人間関係は社員の下に派遣と言うようになってませんか
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 18:35:02 ID:wvDIsUHrO
社員の上に派遣が立つと困りませんか?
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 19:18:13 ID:Bv4xCxhsO
>>186
社員と派遣の関係は部落差別見たいなものです。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 21:29:56 ID:xoO0vtRj0
>>185
派遣程度の技術・知識レベルではどうしようもない仕事を
している人に、あなたの言葉は響くはずも無く・・・
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 23:10:52 ID:DNV2Sa8W0
派遣の仕事は所詮『単純作業』です

別にいなくてもいいんですが、社員がつまらないことに時間をとられない
ように雇っているだけだよ
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 23:17:59 ID:RUyjYBM+0
>>180
雇い主が同じ場合は(職種や作業の内容、勤務時間、勤務日数などが正社員と同じで、
勤続年数も変わらないのに、賃金のみ大幅に異なり、正社員となる途もないという例において、
これを民法第90条の公序良俗違反とする裁判例もあります。
平成8.3.15 長野地裁上田支部判決、丸子警報器事件)

派遣の場合は雇い主が違うだけ
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 23:21:55 ID:RUyjYBM+0
>>190
単純作業も出来ない社員に給料払ってる会社もありますから。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 23:24:08 ID:xoO0vtRj0
>>191
>派遣の場合は雇い主が違うだけ

〜だけって言ってるけど、それが決定的でしょ。
所属が違えば待遇も違って当たり前じゃん。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 23:26:16 ID:xoO0vtRj0
>>192
それは底辺社員が派遣に置き換えられる可能性があるというだけの事。
派遣社員の待遇となんら関連性の無い話しです。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 00:33:07 ID:ItnJ8IX50
>>191
>派遣の場合は雇い主が違うだけ

雇用主が違えば待遇が異なるのは当たり前。

そんなことも理解できないとは恥ずかしいよ
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 11:16:44 ID:KZKJ4Lch0
現在の派遣と同じことをかつては「出向」という名目で行っていた。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 11:35:56 ID:kF1t+7V/0
出向社員って悲しいよね
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 14:48:24 ID:AkOUD60p0
59 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/31(日) 09:19:50 ID:Bmk/wT/70
差別はいかんだろ。
よくこんな雇用制度が合法的に行われているな。
ホント驚くよ。
欧米の人間が聞いたら、日本は遅れた国だと思うんだろうね。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 15:02:11 ID:xAKAOB620
>>198
派遣法なんて守ってる所は少ないと思うよ。

派遣法は政治家が企業献金欲しさに作った法律だから。

200名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 19:07:57 ID:jFibjEz1O
派遣法を守っているところは少ない・・・・・×
派遣法を守っているところは無い・・・・・◯
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 20:06:47 ID:ItnJ8IX50
>>200

おいチンカス、お前は全部の派遣会社を調査したのか?
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 21:59:32 ID:necF9cex0
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 23:54:54 ID:ityb8kHf0
>>201
派遣法を守ってる派遣会社なんかあんの?
守ってたら仕事なんか取れないぞw
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 00:02:22 ID:kCZjNTd10
むしろ守っている会社のソースだせ
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 00:54:26 ID:/Awic0E/0


 糞 派 遣 社 員 ど も


 文 句 あ る な ら 勝 手 に 辞 め ろ よ


206名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 00:55:27 ID:o/fL0lKu0

派遣法を守っている会社は少ない or 無い、
と先に言い出したほうが証明すべきだろうが。

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せよ
  |::::(ノ 激辛 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 00:58:00 ID:o/fL0lKu0

ところで、こうした話題になると、
>>198 のように、なぜか唐突に欧米が例に出るな。しかも憶測で(w

                ┐(´ー`)┌ヤレヤレ  
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 19:27:10 ID:kekVcoXDO
口入れ稼業は日本古来から伝わるサービス業です
欧米かぶれには口出しされたくないですな
とっとと外国に逃げて出稼ぎでもしてください
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 20:20:41 ID:Nl0U3J7pO
>>208
日本人は昔から差別大好きだもんね
お前見たいな時代錯誤は来なくてイイよ
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 20:59:37 ID:rNIQdfUU0
>>209 
またしても主観の塊のようなことを言ってるな・・・。

>>日本人は昔から差別大好き
の根拠言ってみろ(w
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 21:11:09 ID:TRhavjis0
>>200
さっさと全ての派遣会社が派遣法守ってないという
ソースだせよ。

だからお前はいつまでもチンカスなんだよ。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 21:19:43 ID:DjnYFV3BO
日本人って差別大好きだと思うよ〜
古くは奈良時代くらいから始まり士農工商○タ○人を経て、民族、学歴、職種等々
差別がない時代はないね(笑)
まぁ欧米でも同じ様に…
いや、日本以上に古くから差別はあるから…
まぁ決して派遣制度が差別制度って事はないが、派遣って言うだけで差別が生まれてるのは確かだな(笑)

えっ?おれ?いちおう正社員
三年前まで派遣だったがな(笑)
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 21:20:57 ID:3xG0LwD20


>>211 永久に >>200 は出てこないと思いますよ(^^V
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 21:23:22 ID:VCbquN6L0
>>211ウルセー死ね馬鹿
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 21:34:41 ID:L+4ueczX0
>>214 低脳な発言だって自分で気付いてますよね?
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 23:15:44 ID:fIZfPlQy0
>>212
イギリスでは今でも貴族制度があるのを知ってる?
日本は平等すぎるくらい平等なんだよ。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 23:57:30 ID:TRhavjis0
>>215
低脳は、自分が低脳ということに気が付かないんだよ。

>>212
救いようのない馬鹿。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 00:03:19 ID:OtnOGjMb0
派遣制度は差別でないと思う方は読んでみたら
「工員・職員の身分差別撤廃」
ttp://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/nk/bcwc.htm
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 00:42:59 ID:zdgDo7eY0
>>218
ブルーカラーとホワイトカラーの格差の問題は
雇い主が同一という条件の元に現れる現象だね。
雇い主が違えば待遇が違うのは当然だと思うんだがね?
大企業でも中小企業でも待遇が同じだったとしたら
努力や苦労を重ねて大企業に入ろうとする頑張り屋さんは居なくなるね。
そうなったら益々日本は衰退する思わないのかね?
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 01:30:15 ID:cOtM7UBz0
まぁ派遣社員でも頑張っている人は見かけるけど・・・

俺はプラントメーカだけど中学程度の算数計算もできない派遣を
社外の打ち合わせに連れて行くことはできないね

仕事もCAD、ワープロ、書類作成程度でしょ
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 02:18:14 ID:K23oFEhJ0
>>219
>雇い主が違えば待遇が違うのは当然だと思うんだがね?
当然と思う事がおかしいと思わない。
>日本は衰退する思わないのかね?
衰退してるでしょ。衰退して仕方ないから派遣なんて言う差別制度作ったんじゃない。
10年したらわかるよ


222名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 07:05:20 ID:kApgV3XsO
↑差別《制度》を《作った》?
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 08:11:05 ID:taOkRxnx0
>>220
あのさ、正社員にも言えるでしょ?
お馬鹿な質問しないでね♪
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 15:06:54 ID:kApgV3XsO
正社員なんて入社後10年は修業期間なんだから比較にならんね
修業中に脱落した者が派遣になるんじゃないかな
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 15:57:25 ID:S9uEJ0LDO
さてさて
差別制度と差別は別物だとわかってる方は何人いるのかな?

簡単に言うと差別制度ってものは身分制度だと言えばわかるかな?日本であれば士農工商なんてのがあったよね?貴族制度なんて言うのもそうだよね

まさに差別制度って言うのは差別が制度化されたもの
派遣制度は当てはまらないね

派遣で働いてる人が差別されているって言うなら、そうだよね
私は派遣で働いてますって言うだけで違う目ど見られるでしょ?

実際はそうでもないのだが
派遣で働いてる=将来性がない、収入が不安定、社会不適合者、低学歴、低脳、DQN、等々と思われたり、言われたりの差別は確かにあるね
職業差別?雇用形態差別と言うべきか?
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 16:04:21 ID:avV3ryub0

 お前ら! いっそのことニートになってみろ。
 ニートになれば、仮に東大を出ていても人生終わるぞ。

 絶対に部活動やボーイスカウトなどの集団行動を経験するな。
 集団の中で自分の実像や実力に気づいてしまったらいけないんだ。
 そしてネットやゲームにひたり、指先だけで刺激を得るようにしろ。
 どうだ。いつでも自分の思い通りにならないとすまない心構えができただろう。
 ようし。勘違いを助長するために毎日寝る前に「俺ってすごい!」を三回唱えろ。
 そうすれば、仮に周りに迷惑をかけたりすることがあっても、謝らないで済むぞ。
 なんてったって、間違っているのはつねに周囲や社会なんだからな。お前は正しい。
 また、お前は偏差値70のエリートなんだから、他にはなにもしないでいいぞ。
 そして、自分は知識人やアドバイザーだと思って、動く人に口を挟め、けなせ。
 それで、まわりの空気が冷えてきたら、自分から縁を切れ。馬鹿と付き合う必要はない。
 職業はでっかいものを狙え。超一流企業や中央官庁以外は受けるな。一点集中だ。
 落ちてもがっかりするな。経営不振になったり、不祥事が起きたらネットで叩けばいい。
 お前はエリートなんだから、無職でもそこらの無職とは違う、悠々自適の知識人だぞ。
 知識人なんだから、国家や外交を語れ。自分の収入や将来や部屋の掃除は考えるな。
 どうだ気持ちいいだろう。ニートの素晴らしさが分かったか。じゅうぶん堪能しろ。
 お前を叩く無知蒙昧な人間がいたら、そいつらはきっと高卒や派遣社員だと思え。
 お前のように、ちかいうちに園遊会に招待されるようなエリートが悔しいんだ。
  
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 19:14:23 ID:S9uEJ0LDO
>>226
おもしろ〜い
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 20:58:32 ID:9EHTo3nE0
>>219

言ってる事が小学生のレベル。
お前、人とまともな会話できないだろ。
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 22:16:44 ID:Jw1mgCsi0
派遣社員にも優秀な人間は一杯いる

まあここでウダウダ言ってる奴らは
世間知らずのダメ人間ばかりだけど
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 22:23:01 ID:B/dI8ifw0
6.派遣会社の社長はボッタクリ野郎だ
7.派遣会社の社長は役立たずの馬鹿を送り込むな
8.派遣会社の社長は挨拶ぐらい来い
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 22:47:41 ID:p7j7lnLt0
↑そんな派遣会社に勤めているあなたは?
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 23:27:43 ID:q7vs/xqP0
>>230
>派遣社員にも優秀な人間は一杯いる

派遣社員の言う“優秀”・・・実に面白いw
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 23:45:41 ID:zbMHRvxE0
>>233
派遣社員を受け入れてる側としての実感だけど、
派遣社員には少数だけど優秀な人はいる、と表現するのが実態に近いと思う。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 23:58:21 ID:hmsZ9br20
>>234
でも、会社員で優秀なのってノーベル賞取ったりしてるのいるし、
長者番付に載ったりしてるよねw
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 00:04:23 ID:AMY4460r0
>>235
それは何万人位いますか?
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 00:14:50 ID:dJPS5wOd0
>>236
優秀な派遣社員は何万人位いますか?
そもそも派遣社員の言う「優秀」って何を指しますか?
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 01:17:48 ID:rjmSi/YO0
正社員の指示通りに忠実に作業をこなす奴

作業効率が良ければなおさらいい
239236:2005/08/03(水) 07:59:06 ID:8zdyorOX0
>>237
また馬鹿発見。
ノーベル賞、や長者番付が何万人もいるのですか?

俺が先に質問してんだから先に答えろよ。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 08:22:49 ID:OsIBls95O
派遣の人が言う「優秀」って?
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 08:25:49 ID:dgtV/P100
>>237の言う優秀って?
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 08:44:16 ID:OsIBls95O
派遣の人が言う「優秀」ってどんなの?
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 09:56:48 ID:Gy2fKwSNO
優秀な正社員とは上からの命令には絶対服従し会社の為だけに尽し会社に膨大な利益をもたらす者
優秀な派遣社員とは与えられた仕事を完璧にこなし、指示、命令通りに働き、正社員をわずらわせる事のない者
まぁ会社の経営者サイドから言わせればどちらも機械だよな

ただ、問題があると取り替えのきかない機械か、汎用性があって問題があれば取り替えればいいだけの機械かの違いだな

まぁ派遣の業種、職種にもよるが全般的に作業効率の良い者が優秀とされる
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 10:24:52 ID:OsIBls95O
↑実際には上に立った事が無い人の寝言ですね
ところで派遣さんが思い描く「優秀な人材」とはなんですかね?
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 10:27:47 ID:Gy2fKwSNO
>>244
お前、底無しのバカだろ?
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 11:00:57 ID:gJSVeJLTO
>>244
給料だけ高くて使い道無い社員ってあなたの事かな
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 12:08:05 ID:TollLwYr0
経営者も株主から見れば利益をもたらすかどうかの交換部品
株主も株式相場の世界でも生き残るとは限らないわけで・・・
世界中どこの誰でも必ず残るやつって無いわけだな。
国だって100年たてば名称は変わるのがほとんどだし
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 12:31:33 ID:u6vBQtTN0
だからといって派遣がいいわけじゃないけどねw
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 12:40:51 ID:Gy2fKwSNO
まぁ派遣が会社組織から見て底辺なのは間違いなく
下手すりゃ派遣先の会社が雇ってる掃除のおばちゃんより格下扱いされたりもする…
悲惨だよな…
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 15:29:18 ID:MlbHNczw0
その割には、人材派遣会社の宣伝では
若い女が未来がありそうな笑顔を浮かべて喜んでいるものが多い。
お前のその若さも未来もすぐに途切れるということを誰か教えてやってくれ。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 19:14:31 ID:2ZtUiyLc0
まあ、ニートみたいに社会を知らない自分が一番って言うよりマシ
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 20:57:39 ID:sm1dc7HW0
61 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/03(水) 19:42:39 ID:qItoq32B0

こんな制度(派遣制度)が合法的に堂々とできるようでは、持続可能な社会は到底無理だね。
早晩、日本は滅びるよ。
漱石じゃないけどね。。。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 21:42:16 ID:bx2meiSE0
ここにいるやつの馬鹿発言聞くと
商売の基本も知らなきゃ、人を使ったこともない事がすぐわかる。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 22:04:46 ID:Pwqp9Dyk0
↑ だから何なんだよボケ
  ガキはひっこんでろ 
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 22:25:34 ID:MlbHNczw0
請け負い業界のタコ部屋寮や非常識レベルに馬鹿高い寮費
(ワンルーム1人部屋で4万程度はは我慢しろ)
派遣の魅力は労基違反でも体が辛くても
残業手当てや夜勤手当てを全額支給される事が魅力なのに
残業費のごまかし、病気してても強制送還、
社会保険料払ってたのに後で未加入になってて担当の懐に入ってる事実が多い。
反論したら事務所で袋叩きや監禁…
洒落抜きで実際に行われている事実があります…
せめて、せめて長時間働いた分の給料は支払ってあげて欲しい…
袋叩きにするまえに納得出来るまで話し合いをしてやって欲しい 。
タコ部屋寮やエアコン無しは体が休まらないからやめてほしい。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 23:06:11 ID:bx2meiSE0
>>254

言い返せなくなるとコレ。小学生以下だなw
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 23:43:05 ID:Pwqp9Dyk0
↑ どうせいい歳こいて親のすねかじっているお馬鹿なニートだろ
   ケツの青いガキはお母ちゃんのオッパイでも吸ってな
  
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 00:23:41 ID:Eto0BwAW0
>>252
63 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/04(木) 00:14:32 ID:R+m2bUmW0
>>61
中国のせいだから仕方がねえだろ。
正社員だけでは人件費負担が重すぎて日本に生産拠点を維持できなく
なったんだよ。
中国さえ大量に不当に安い労働力を提供しなければ正社員だけでもやって行けた。
派遣は日本に生産拠点を維持するための必要悪だと思うよ。
中国に労働争議を輸出して競争力を落としてくれよ。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 06:55:08 ID:xwWHa6c0O
>>63
社員の給料下げたら
派遣は社員の犠牲になって首でもつれってか
いい加減目をさましたら
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 19:58:39 ID:Nvt8GL9y0
>>259
正社員の待遇は落とせないよ。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 20:03:44 ID:Nvt8GL9y0


大企業の夏のボーナスは2年連続で過去最高額をマークしている。
これが現実。

262名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 20:20:41 ID:QAWlswLr0
>>261
責任は他人に押しつけてボーナスは2年連続で過去最高ですか。
不祥事だらけの大企業がボーナスは2年連続で過去最高ですか。
派遣で利益を出してボーナスは2年連続で過去最高ですか。
正社員は良いね。

263261:2005/08/04(木) 20:40:31 ID:Nvt8GL9y0
>>責任は他人
 責任というのがどの程度のことを言うかわかりませんが、
みなさん応分のものを背負っている、と思います。

>>不祥事だらけの大企業
 不祥事は困りますが、直接は関係ないであろう多くの社員のボーナスを
削る理由にはならないでしょう。

>>派遣で利益を出して
 まるで派遣を使って利益をあげるのが悪いような言い方ですね。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 21:04:04 ID:dblADBS/O
結局はそういう大企業に就職出来ず派遣やってる奴が悪い
妬むな、ひがむな
分相応の人生楽しみなさい
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 21:07:31 ID:9VsQzQXU0
>>264
>分相応の人生楽しみなさい

これからの世の中これがキーワードだよね。

『派遣制度は差別制度』なんて言う馬鹿は
これが解ってないんだよな。

自分の能力を過信しても良い事なんか無いのにね♪
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 21:23:55 ID:BzZrfOeI0
正社員の待遇を守るために派遣があるんだね。

なんか、ちょっと世の中が見えた気がする

>>265
何度でも言ってやるよ。派遣制度は差別制度だよ。
こんなアホな制度を称えるのはもっとアホなことであり、アホが増えることは
日本自体がアホになり結果、日本のいや世界の恥になるんだよ。

これが解ってないんだよな。

差別を能力(スキル)という言葉で偽装してるだけなのにね♪
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 22:09:44 ID:9VsQzQXU0
>>266
能力(スキル)や専門知識・技術のある人間は
正社員として厚遇され引く手あまたの状態にある
という現実をどう説明するんだ?
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 22:23:55 ID:+arNFR4A0
チンカスども

派遣が嫌なら正社員になったら?
あ、能力ないんだね。ごめんw
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 22:29:15 ID:BzZrfOeI0
>>267
だからお前の言うスキルってなんなんだって?

ここでの派遣社員の定義は=単純作業と位置づけられている様だが、それを否定する気かい?

それは工作員達に対しての裏切りを意味するがそれでいいのかい?
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 22:29:29 ID:DEsJKPiI0
社員が能力あるとは限らないのでは?
低脳な社員ほど社員であることを誇示する。
271261:2005/08/04(木) 22:29:41 ID:Nvt8GL9y0
>>266
>>正社員の待遇を守るために派遣があるんだね。

 それは極論だと思いますよ。ただ企業としては待遇が悪ければ士気に影響が出ると
考えているでしょうし、同業他社に人材が流出してしまいますから、処遇をよくしようとするのは
当たり前かと・・・。

 仮に私が経営者でもそうしますよ。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 22:32:26 ID:BzZrfOeI0
また矛盾したこと、ほざきだしてるな。ホントお前らと遊ぶのって面白いw
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 22:33:32 ID:BzZrfOeI0
工作員最高〜〜
274261:2005/08/04(木) 22:36:11 ID:Nvt8GL9y0

>>273
すいません、工作員って何でしょうか?

275名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 22:36:28 ID:QAWlswLr0
>>263
正社員は出世と金の為に問題を見過ごして不祥事起こすんだよ。
>>267
引く手あまたはほんの一部、正社員の就職は少ないよ、



276名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 22:43:42 ID:h6AhOMmG0
>>271
当たり前の事が出来ないヤツが経営者になってるから問題なんです。
定年まで問題がなければ自分は関係ないと言う経営者が多いと思います。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 22:47:22 ID:BzZrfOeI0
>>274
工作員・・・それは
まあ、初めから読んでみてよ。できれば前スレッドから(落ちてるみたい)
派遣制度は差別制度と言う人を叩く人
派遣会社の発展を願う人
あと欧米は神だと思ってる人
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 23:16:21 ID:9J5KZjR2O
奴隷商人よ!!組合くらいつくらせろや!!!!カスが!!!!!!!!!!毎日ストライキしたる
279261:2005/08/04(木) 23:26:34 ID:Nvt8GL9y0
>>277 ご丁寧にどうも。

>>派遣制度は・・・
ここはどちらも少し感情的なお話が多いですね

>>派遣会社の発展を願う人
悪いことではないとも思いますが。

>>あと欧米は神だと・・・
2chだと持論を通すため「アメリカ(ヨーロッパ)では〜〜だ」という書き込みがよく見られますね
さまざまな条件や事情を抜きに、いきなり他国の一面だけを出されても、確かに困りますね。

>>278
派遣だと交渉できないのが最大のネックですね。
正社員は長年の交渉で現在の待遇を得ましたが、派遣社員はそうした手段がないわけで。

>>組合くらいつくらせろや
法的に作れないのですか?
>>毎日スト
本気で行動することは大切です。

奴隷とかカスとかいう表現はどうかと。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 23:30:37 ID:JdDoZAtk0
ニートって表現はどうよ???
281261:2005/08/04(木) 23:38:32 ID:Nvt8GL9y0

 そろそろ夜も遅いので落ちますが、『派遣制度は差別制度』だとすると、
一般的にはさらに待遇の悪いバイト(極論すると日雇いも含む)とかは
どうなるんでしょうか?それらも差別制度でしょうか。

と、一応の問題提起をして失礼します。


282やっと戻ってきたかな:2005/08/04(木) 23:46:19 ID:BzZrfOeI0


   煽りじゃなく本物が


283名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 23:55:34 ID:BzZrfOeI0
でも、また同じことループさせる気かと思うとね・・・
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/05(金) 13:18:52 ID:QtFFM7ow0
派遣のCMもさぁ
消費者金融みたいに
「ご利用は計画的に」のコピーいれて
公共広告ばりの印象を与えるような内容でCM・PRすりゃいいんじゃねーの?

間口が広いって事に疑い持たない奴も問題あるけどさ。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/05(金) 13:33:19 ID:QtFFM7ow0
今、仲間内でCM作ってたら予想以上に激しいのができたw
形にしてアップするわ

体が植物で出来ている人形を使ってるCM覚えてる?
あれの派遣版。
問題ありそうだから、両サイドに経営者、正社員の人形も設置。
で、
全員最後に崩れていく。

「大事なものはなんですか」で〆。

色々アイディア浮かんできた。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/05(金) 18:28:20 ID:fmFip81Z0
『工作員』
『派遣制度は差別制度』

これ↑を連発するキチガイが再出現したかw

専門知識も技術も無い馬鹿が働ける唯一の制度である
派遣制度を自ら否定してるんだから手に負えない。

そんなに失業したいんかねぇ・・・
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/05(金) 23:38:06 ID:NhDpBinI0
>>281 いや、現に派遣で生活している人はどう考えてるのやら。
派遣が無くなれば、生活できなくなるのがわからないの?
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 00:01:17 ID:D4rloIUh0
わかりませんなぁ。どこをどういう風に読めばそういう結論が出るのか?
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 00:36:39 ID:IDZxOcMf0
文句を言う派遣社員は結局のところ金が欲しいのか?

その割には
・大事なのはお金じゃない
・夢や目標を持ってればいい
・派遣でも充実している人も多い

こんなこと↑ばっかり言う派遣さんも目立つよね。
いい加減に一本筋の通った話をしてもらえませんかねぇ〜
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 06:54:34 ID:wyG+RR4UO
>>291
お前見たいなバカの尻拭きしてしるのが嫌なだけだよ
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 07:46:02 ID:weEI6Qs/O
人生色々

派遣も色々

294名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 09:31:40 ID:eNPxBS/q0
派遣社員なんて言うから派遣の馬鹿は勘違いして正社員と同じ待遇にしろ

なんて言い出すんだよ

派遣は社員じゃないっつうの
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 10:31:18 ID:weEI6Qs/O

確かに

派遣会社の社員でもないしね(笑)
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 10:37:15 ID:wyG+RR4UO
>294
心配するなお前のガキも社員じゃない派遣になるんだから
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 10:43:58 ID:8Y5wyxYY0
>>294
なんで会社で同じ事をしている別の会社の人がいるの?不思議?
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 12:11:03 ID:Pkx9i19G0
確かに「派遣社員」って言葉は相応しくないよね。

派遣先の社員でもないし
派遣元の社員でもないし

とりあえず派遣労働者だよね。

日本人ってこういう手口使うの好きだよね。
無職をフリーターと呼んだり、
甘えん坊引きこもりも、仕事で鬱になり辞めざる得なかった人も、みんなまとめてニートにしたり。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 12:45:46 ID:fqWzqpbL0
『派遣労働者の勘違いをいかに防ぐか』
こういう流れになりつつあるのかな?

確かに馬鹿な勘違い派遣さんが
『派遣制度は差別制度』なんて
あほな発言してますからね。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 12:57:39 ID:hpdHKClI0
>>298
派遣元の社員でない人を派遣したらいかんのじゃないんか?
法律違反やろ?
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 14:32:55 ID:2K5HLquf0
>>300
社員だというのなら例えば、派遣先の雇用期間終了とともに、
仕事先が見つからない間
派遣会社からの手当てが出てもいいのでは?
最低でも社員なんだからね。

ここの所が曖昧でいいかげんなんだよね。

>>299
勘違いを防ぐということは、明確になるということだ。いいことだね。
明確になったとき、全ての人が思うはずだ最悪な制度だと。

それが困るからこそ出来るだけ曖昧なままにしてるんだね派遣会社は。
いつまで派遣社員と呼ぶのだろうね。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 16:19:13 ID:Qcg02CIi0
>仕事で鬱になり辞めざる得なかった人も



これニートじゃない
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 19:48:51 ID:CcDW+mbo0
>>301
『派遣社員は専門知識・技術を持たない。
 だから使い捨て低賃金労働者なのである。
 派遣制度はそんな人々に職場を提供する
 すばらしい制度である』

ほれ、明確にしてみたぞ。

>明確になったとき、全ての人が思うはずだ最悪な制度だと。

はぁ?全ての人って?
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 20:23:47 ID:bs+/8HKw0
脳内制度明文化おめでとうございます。誰も知らないよ。はぁ??????
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 21:40:14 ID:CG0eDXTT0
学歴気にする時点で無能の証
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 21:43:14 ID:dspW1iT60
>>303

すばらしい、感動したよ。拍手喝さいだよ。涙が出そうだ。

明確にされた素晴らしい派遣制度に乾杯!
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 21:48:22 ID:dspW1iT60
派遣CMにでも流すといいよw
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 13:14:11 ID:s2+aQAkJO
堂々とCM流すな
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 13:47:32 ID:29ZCYJJf0
マスゴミはお客様ですから
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 13:57:38 ID:nwhGSXGe0
65 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/07(日) 08:59:59 ID:mOGJtkxy0
解散総選挙。

民主党政権誕生。

派遣業界へ大幅な規制強化。

差別の軽減。

当面の展望としては、これしかないな。

66 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/07(日) 10:08:59 ID:R3HNvwkb0
 ↑ 単純労働者の賃金が安いのは当然だろ

   雇ってもらえるだけでも感謝しろよ

67 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/07(日) 10:14:50 ID:N3+gjUmc0
オレもニートみたいに働かずに親から生活費もらえたらなあ・・・
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 13:58:36 ID:nwhGSXGe0
68 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/07(日) 10:56:32 ID:GuOUN5Xm0
>>65
民主党は外国人参政権付与を推進してるからだめだな。
いくら糞でも自民党しか選択肢がないと思う。
外国人に国の主権を渡すわけにはいかないよ。
民主党がこの点を方向転換すれば民主党に入れるけど。

69 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/07(日) 11:54:20 ID:iZe6ByR60
民主党はそこなんですよねぇ。
しかし、政党が外国に国民の主権を譲るなんて人類史上初じゃないですか。

70 :平田大先生 :2005/08/07(日) 12:24:14 ID:7Y6VW+6H0
人足て解る?筋肉です

71 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/07(日) 12:42:37 ID:29ZCYJJf0
>>69
外国人が主権を手に取らせることで過去の侵略戦争を認めさせる民主党の戦略なのでは?

72 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/07(日) 12:45:58 ID:GuOUN5Xm0
>>71
そんな戦略は国を危うくするから論外。
民主党がそうである限りどんなに腐っても自民党しかない罠
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 18:34:56 ID:s2+aQAkJO
差別はよくないが区別は必要なんだ
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 18:49:28 ID:ls3fJniO0

専門的な知識や技術、それに伴う所属の違いによる
待遇の違いは差別ではない。

むしと待遇の差が無いほうが差別である。
『派遣制度は差別制度』なんてトンデモナイ話です。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 21:37:40 ID:2kkKRGXo0
>>313
すばらしい、君はすばらしいよ。

ぜひとも、「派遣制度は差別制度ではありません」ということを
CMに流すべきだ。流せるチャンスは今だ。

消費者金融のように昼だろうが夜だろうがジャンジャン流してしまえ。
その内、非常識も常識になる。そして君の天下が来るわけだね。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 22:00:26 ID:0WMqxdoH0

C M に し て 流 す ま で も 無 く

『 派 遣 制 度 は 差 別 制 度 で は な い 』

と い う の は 極 一 般 的 で 当 た り 前 の こ と だ 。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 22:01:05 ID:2kkKRGXo0
>>313
能力の無い奴は派遣でいい。時代が進んで
スラムに子供たちが群がってきて、(子供たちは格差の犠牲者)
君はそこで派遣からふんだくった、お金又は食べ物を配るんだね。

そうすれば君はスターだ。英雄だよ。
テレビもこぞって取材に来るだろうよ。(笑)

そして君はこう言うんだ
「僕はもっとお金を稼いで子供たちを助けたい。
こんな子供たちを生み出さない平和な世の中にするのが夢なんだ」
とね
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 22:03:02 ID:2kkKRGXo0
そいう大人になりたいものだよw
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 23:11:01 ID:gtAlFhDJ0
派遣からふんだくってんじゃなくて

派遣元がふんだくってんのが問題だろ
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 12:05:13 ID:U5sb+tNh0
>>318
派遣元がふんだくる前に企業がふんだくってんだよ
企業がふんだくったおこぼれもらって喜んでるのがお前だよ
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 12:35:16 ID:VkFmdja/0
やはり、派遣社員になるような人はまっとうな人ではない!
という風評を流すべきです。(本当はちがうんですよ、派遣などヤクザな
商売を始めるおやじ、ばばあが悪い。極悪非道な人々)
でも、業界と厚生労働省がもたれあって「緩和!かんわ!=野放し」にし
ようとしてる。
なら、業界構成人(決して業界人ではない)として自主規制しようではあり
ませんか。
「儲けるためなら、春も売る!」米国式資本主義にはついていけない。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 18:39:04 ID:Al0eL6x0O
派遣なんかやって遊んでないで
まじめに就職すればいいのに
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 19:26:47 ID:4cUnZ1KH0
とりあえず金持ちは子供作れよっていう人いるけど、
日本に必要なのは貧乏人の子供なんですよ。

低賃金でも上を見ないで黙々と働く階層。
社会の二極化が進む中、社会のピラミッドの底辺を構成して、
金持ちを支えてくれる貧乏人の子供がいるんですよ。。。
金持ちの子供なんて、数はいらないんです。

日本の貧乏人が子供生まないなら、
海外から底辺労働者を入れるしかないね。
一旦、海外から労働者を入れるとなったら、
子供生まなかった貧乏人階層は賃金等で今より更に不遇になるでしょう。。。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 20:35:16 ID:7qSV6lAQ0
派遣の馬鹿は能力もないくせに金に対する執着心だけは異常に強いから
救いようがねぇよな
どうせ頭の中は空なんだから日雇いの肉体労働から初めてみろよ
金稼ぐことの厳しさが分かるぜ
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 21:05:24 ID:4Ph5ZbDG0
>>322
どっちにしろ派遣に未来は無いという事ですな?

見当違いな不平不満言ってないで、ちゃんと努力して
専門知識や技術をつけてもらいたいものですね。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 21:43:09 ID:Ui1wmDiq0
だから、派遣嫌なら正社員なれよ。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 23:39:35 ID:NP954K/7O
>325
禿同
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 00:01:40 ID:IIzT9Iwc0
>>325
そういう簡単な事がわからない馬鹿な派遣が
『派遣制度は差別制度』なんて見当違いな事言うのでしょう。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 03:21:35 ID:e8d5E28C0
>>325
「派遣が嫌なら正社員になれよ」

この意見には、何の隙も無く、完璧な文章だ。
そうだ。嫌なら正社員になればよい。そのとおりだ。
もっとみんなで叫ぶべきだ。

派遣嫌なら正社員になれ、派遣嫌なら正社員になれ、派遣嫌なら正社員になれ、
そうやってもっと派遣社員をいたぶって楽しもう。派遣とはいたぶるものだ。
尊敬するものではない。いや尊敬してはならない。認めたら正社員として負けになるしね。

正社員たちよ
企業と国のお互いの思惑により出来た、このエンターテイメントを楽しもうではないか!
派遣は右肩上がりの雇用形態だ。減っている正社員というパイを巡って、必死になっている
派遣社員を虐めるのは、なかなか癖になるよね。

もっと言ってやれ
派遣は無能だ。馬鹿だ。お前の明日はホームレスだと。
それを聞き、彼らは必死に勉強するだろう。必死に働くだろう。
それでいい、彼らが必死になるほど日本の経済は回復してゆく・・・

もう一度言う
「派遣が嫌なら正社員になれよ」これをもっと広めていこう。日本を発展させるキーワードだ。
329どこかのフレーズ:2005/08/09(火) 03:27:17 ID:e8d5E28C0
彼らには、やってもらわねばならん。
             我々が生き残るために。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 19:32:30 ID:vafBqBsa0
>「無職が嫌ならニートになれよ」これをもっと広めていこう。日本を発展させるキーワードだ。
>「無職が嫌ならニートになれよ」これをもっと広めていこう。日本を発展させるキーワードだ。
>「無職が嫌ならニートになれよ」これをもっと広めていこう。日本を発展させるキーワードだ。

>無職には、やってもらわねばならん。
>             ニートが生き残るために。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 20:12:41 ID:e8d5E28C0
企業と国がこの制度を認めているということは、
派遣を虐めることも許されます。今のうちですよ人を虐めて楽しめるのは。

ドイツ人がユダヤ人を迫害したように、
正社員が派遣を迫害することも許されます。

ヒトラーとその幹部は殺されましたが、ユダヤ人を迫害した一般のドイツ人は罪をかぶりましたか?
それと同じです。

悪いのは小泉のせいにしておいて、どんどん迫害したらいいと思います。派遣を。
我々のやってる行いは罪ではありません。企業と国が認めているものですからね。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 20:20:12 ID:e8d5E28C0

まあ、遊びはこの辺にして、

政治家と企業が手を結んでいることは事実。
郵政を見ていてもわかる。

国民のための政治か、企業のための政治か、明らかに今は後者。
本気でお前ら選挙行けよ。このまま行けば企業の言いなりの世の中になるよ。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 20:22:10 ID:e8d5E28C0
でも大多数の奴らが2chで愚痴だけはいて選挙には行かない。まあそれをDQNと言うんだろうな。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 20:38:44 ID:r1u/P6um0
>>332
民間企業のための政治ってのは国民のための政治とも言える気がする。

まぁ、大企業限定かもしれんがな・・・
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 22:27:34 ID:6kusCgqZ0
>>328

そんな文章シコシコ打ってる暇あるなら、正社員になる努力しろ
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 22:50:29 ID:KoPGxRls0
ここは派遣と正社員に対して大変失礼なスレッドですね。。。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 00:09:25 ID:423t5sYG0
>>331
伍長閣下は殺されたのではなく自殺だ。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 00:36:12 ID:5vPj2k5c0
裏取引、談合、事故もみけし、欠陥隠し、情報漏えい。
身分とお金が豊富にあるのに犯罪行為がばれるほど低脳な大企業幹部に将来なる気は無し。
かつての大学の秀才っぷりも卒業と同時に錆びつくものですね。

そんな馬鹿どもの尻拭いのために人生振りたくないよ
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 04:23:44 ID:J0xhOcxKo
まあ派遣社員なんて社会的にクズな訳だが。ブラジルとかシナ人に代わられている
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 04:44:13 ID:6zESKZ7K0
>>339
派遣を使わざるを得なくなってる企業は、もっとクズな訳だが。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 07:15:05 ID:gtpI6YbE0
>>340
それは中国のせい。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 12:49:23 ID:nCGQGC7r0
>>340
誰でも出来る単純作業を正社員にやらせている
企業のほうが救いようの無い馬鹿だと思うよ
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 18:15:32 ID:ESjUs7+m0
>>342
まあ、時期あなたも派遣社員ですよw
みんな派遣社員だ。
正社員でいられるのは極論言うと幹部にいる人だけでいいのですから。

はやく、途上国の人を大量に派遣社員として迎え、働かせればいいのにね。
日本の景気は急上昇、あなたの会社も急上昇。

344名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 18:18:33 ID:ESjUs7+m0
ココハニホンデツカ?ソノワリニハニホンジンガ、イマセンネ?
345ぴぃまん:2005/08/10(水) 19:10:37 ID:mvam5ZufO
「派遣制度は差別制度」と言う人は差別民だ
346けいこ:2005/08/10(水) 19:54:35 ID:VUl02KFT0
と、差別民が申されております。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 20:55:39 ID:5bln8JSO0
>>340

中学生レベルの思考w
派遣で事足りる仕事を安価で使えるならそれにこしたことはない。

ってわざわざ説明しなきゃわからないんだね。
一生、人に使われていなさい
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 22:30:47 ID:ESjUs7+m0
>>347
まあ、時期あなたも派遣社員ですよw
みんな派遣社員だ。
正社員でいられるのは極論言うと幹部にいる人だけでいいのですから。

はやく、途上国の人を大量に派遣社員として迎え、働かせればいいのにね。
日本の景気は急上昇、あなたの会社も急上昇。



派遣大国マンセーーーーーーーーーー
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 22:32:36 ID:ESjUs7+m0
ココハニホンデツカ?ソノワリニハニホンジンガ、イマセンネ?
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 23:35:03 ID:aLVmej6B0
74 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/10(水) 20:17:01 ID:vD+JSzrK0

派遣社員として、フリーターとして、

次の総選挙は、共産か、民主。

間違っても、自民・創価学会に投票してはいけない。

自ら首を絞めることになるよ。

政権交代で、差別を軽減させよう。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/11(木) 00:40:59 ID:OegQcIAN0
 ↑ 『差別』という言葉の意味すら理解できない派遣のお馬鹿さん
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/11(木) 18:47:43 ID:/GJV5ykV0
相変わらず勘違い派遣がチョイチョイ出没してるみたいだね。

能力や専門的知識・技術による待遇の差は差別ではありません。
何でこんな簡単な事も解らないのかなぁ・・・

やっぱり自分の能力を過信しちゃってる派遣が多いんじゃない?
自分を客観視するのが第一歩ですよ。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/11(木) 18:55:14 ID:pSRIiNAr0
まさにそうだな
まずは2chで煽ることではなく働くことだな。いずれ働けなくなるにしろ最初から働かないのは不可
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 01:22:07 ID:ghUTqIgP0
政権交代で派遣業界への規制が強化されると
勘違いしているおめでたい馬鹿もいるようだが・・・

社民とか共産が政権とらない限りアリエナイだろw
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 01:45:56 ID:5GyLd2aZ0
>>354
アリエナイよねwwwwwwwwwww




んで?
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 10:27:33 ID:ZrNhGseE0

どこかの中年女のHPでも
「派遣を差別しないでください!」とか繰り返し主張しているが、
電波っぽくて痛々しい。差別してないし。
つうか、そのHPで差別だとかいう事柄が出ているが、どう読んでも誇張している。
被害妄想か虚言癖か知らないが、わけのわからん香具師大杉。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 12:15:04 ID:mUOx7ZdIO
差別があると思うのならなぜ派遣なんかに甘んじているんだろね?
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 12:44:01 ID:ZRgec2UM0
>>356
うはwwwwwwwwwwwwwwww

とりあえず晒しおねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 12:56:16 ID:DMcpk9qq0
76 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/12(金) 08:19:00 ID:trul+fGw0
派遣制度という差別、絶対反対!


77 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/12(金) 11:10:55 ID:ZrNhGseE0
>>74>>350
政権交代したら派遣の待遇が変わるとなぜ言えるのか、
『キチン』と説明してもらいましょうか。

78 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/12(金) 12:22:58 ID:trul+fGw0
デル、違法採用の疑い 自社で面接し派遣社員に
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200508100346.html
正社員より派遣社員のほうが賃金が安く済むからやったと、書類送検されたデル社員が供述しているという。
まるで発展途上国だな。デルも規制の厳しいアメリカで営業するより、日本のほうが人件費の点で儲かるんだろうな。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 18:29:21 ID:nD0IjtEr0
>>357
「派遣が嫌なら正社員になれよ」

この意見には、何の隙も無く、完璧な文章だ。
そうだ。嫌なら正社員になればよい。そのとおりだ。
もっとみんなで叫ぶべきだ。

派遣嫌なら正社員になれ、派遣嫌なら正社員になれ、派遣嫌なら正社員になれ、
そうやってもっと派遣社員をいたぶって楽しもう。派遣とはいたぶるものだ。
尊敬するものではない。いや尊敬してはならない。認めたら正社員として負けになるしね。

正社員たちよ
企業と国のお互いの思惑により出来た、このエンターテイメントを楽しもうではないか!
派遣は右肩上がりの雇用形態だ。減っている正社員というパイを巡って、必死になっている
派遣社員を虐めるのは、なかなか癖になるよね。

もっと言ってやれ
派遣は無能だ。馬鹿だ。お前の明日はホームレスだと。
それを聞き、彼らは必死に勉強するだろう。必死に働くだろう。
それでいい、彼らが必死になるほど日本の経済は回復してゆく・・・

もう一度言う
「派遣が嫌なら正社員になれよ」これをもっと広めていこう。日本を発展させるキーワードだ。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 18:31:41 ID:nD0IjtEr0
>>359
「変わらないと思ってるから、選挙には行かない」
これは悪循環だ。悪循環は2chだけにしておけ。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 18:42:14 ID:nD0IjtEr0
>>356
「派遣を差別するな」というより、女性差別の方になるんだな
しかし結婚などで一度リタイヤしたものは、
派遣しか受け入れ先が無いと言うのも問題だ。

まあ、子育てしている間、当然スキルが落ちてきたり、抜かれたりするわけでね。
女性の社会進出、職の平等なんてのは理想論か?

この板ではスキルの無い奴はゴミなんだから、諦めなよ。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/13(土) 12:22:06 ID:HHONM5qv0
長文お疲れ様です。

このスレの住民にお伝えします。
ヒント:夏 以上です。続きをお楽しみください。↓↓↓
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/13(土) 15:59:44 ID:vIvYSMHB0
木の上から木に登れない負け犬にツバかけして
からかってる大人げない猿の一群さん。止めなよ。
泣いたり吠えたり御近所迷惑だから。
餌欲しさに木の回りから離れられないんだから。
暇つぶしに野ラ犬からかっちゃだめ。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/13(土) 19:01:16 ID:uzNx1Is/O
今度の選挙は差別是正を真剣に取り組んでくれる政党に投票しよう
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/13(土) 20:37:29 ID:D77llM4N0
・・・そんな政党、あるんですか?
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/13(土) 22:37:51 ID:D7p7WSYV0
コピペに反応したらだめ。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 02:16:31 ID:gynO8Nfi0
>>365
それで、もしそういう政党が政権とっても、
外人や女・子供や障害者や部落出身者が救われるだけで
無能な怠け者が楽して生活できるようになるわけじゃないよ。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 02:30:54 ID:wvbxRSdB0
>>368
>無能な怠け者が楽して生活できるようになるわけじゃないよ。

『派遣制度は差別制度』なんて馬鹿な事言う
派遣にはグサッとくる言葉ですな
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 10:38:29 ID:lZAoyx/70
>>362
しかし、女性が結婚しても辞めなくなったせいで若い女性に仕事がない
現状がある。
かつては企業も戦力にならないことを承知の上で女子社員を採用するという
社会貢献の一面があった。
それも結婚すると寿退社をすることが前提で、社内の独身社員の嫁候補の
一面すらあったからね。
特に激務で女性と知り合う機会の少なかった商社や銀行ではその色合いが
強かったよね。
それが男女雇用機会均等法のために女性が結婚しても寿退社しなくなり
若い女性が採用できなくなり戦力にならないことを承知で若い女性の採用
ができなくなり、それが結婚適齢期を過ぎた独身の男性社員の増加の原因の
一つにんっているし。
本来ならOLとしてきれいな仕事にありつけたはずの若い女性が派遣で
工場で働いたりフリーターになったりしてる原因の一つである男女雇用機会
均等法の罪はけっこう大きいと思う。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 11:36:24 ID:Pne+xLDl0
こんなルールがある。
派遣会社の社員でも知らない(知ってても黙っている)
のではないか?

・2ヶ月働いていれば 社会保険 に加入できる
・週20時間以上働けば 雇用保険 もOK
・短期間契約でもずっと同じ職場に派遣されていれば正社員 に
・アルバイトも派遣も有給休暇 がとれる

詳細は
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/hoken.html
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 11:45:15 ID:3lSkeRNU0
>>371
> ・短期間契約でもずっと同じ職場に派遣されていれば正社員 に

これだけ明らかな間違い。

一定期間派遣されていたら、派遣先は派遣社員を直接雇用しなければならない。
が正しい。つまり正社員になれるわけじゃない。
一か月更新の契約社員でもいいわけだ。

詳しくは派遣法を調べてくれ。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 15:35:33 ID:+DObaAs/0
80 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/13(土) 18:36:15 ID:phzQf8BA0
今度の選挙は差別是正を真剣に取り組んでくれる政党に投票しよう


81 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/14(日) 14:25:17 ID:JsyuHLBD0
■重複誘導■ のような明らかな嫌がらせにも誰も反応せずスルー
そんな叩かれ慣れっぷりが派遣クォリティ。
…差別され続けていると、人としていろんなものがすり減っていくよね。


82 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/14(日) 15:31:53 ID:TH+X1ufY0
>>80>>365
少なくとも外国人参政権付与を推進してる党に投票してはいけないよ。
現実には外国人参政権付与に消極的なのは自民党しかない。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 17:15:04 ID:QMbZLRujO
差別?
特別待遇?
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 21:51:13 ID:BrrLJFA/0
84 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/14(日) 17:05:13 ID:58+abm4f0
今度の選挙は、派遣なら正直、共産党だろ。


85 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/14(日) 17:14:40 ID:TH+X1ufY0
>>84
それはないだろう。
派遣を企業にとって利用し辛いものにされると派遣そのものの需要が
激減して外国人労働者にシフトしてしまう。
派遣そのものが消滅そて働き場所がなくなる危険があるのにそんな党に
投票なんてできないよ。
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/14(日) 22:23:13 ID:vX+AXCkW0
派遣を争点にする選挙なんてあるわけないじゃないの。
人の働き方なんて国会議員は考えちゃいないよ。
派遣は差別じゃなくて区別、あって当然。
差別される側ではなく区別する側にいればいいだけの話。
国会議員は労働者なんてひっくるめて蔑んでるよ。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 00:39:51 ID:dTu/aBmJ0
現実問題として派遣には能力も知識も無く
責任感の無い連中が多いのだから、そんな
連中の待遇改善なんか未来永劫アリエナイ
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 09:31:15 ID:6aQmJNfP0
>>377
逆に派遣に自分よりも能力や知識があり、責任能力もある奴がいたとしても
派遣には自分の雑用しかさせないけどな。

だって、能力を認めたら自分の待遇が悪くなるんだよ。認めるわけ無いじゃん。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 10:50:32 ID:vXYc569yO
そういう奴がいたら、どんな手を使ってでも社員にする罠
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 11:09:07 ID:bQJws7GZO
正社員数人分の価値がある奴じゃなきゃ正社員雇用なんかナカナカしてくんない。
ショボい企業の事は知らん。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 11:12:43 ID:tAne4tw90
87 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/15(月) 08:50:06 ID:8PEkqlB10
差別だと騒がれりゃ、外国人労働者を持ち出す姑息。
ほんと、派遣会社の工作員たちは馬鹿だねえ。
底が見えている。
知能指数が低いよ(大笑い
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 11:53:47 ID:2pa6WwIs0
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 12:09:47 ID:sMTh309k0
関西弁きもい
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 00:20:46 ID:WcMxu4100
>>381
89 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/16(火) 00:19:22 ID:nw4Yhv7d0
>>87
派遣会社の工作員ではなく派遣社員ですが何か?
もしも派遣が企業にとって使いやすいものえなくなれば外国人労働者に
シフトして日本人の働き場所を外国人に進呈することになりますが、
そのような簡単なことがわかりませんか?
どうやら知能指数が低いのはあなたのようですね(大爆笑
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 00:32:08 ID:sVTSBeTb0
>>384
この手のレスよく見るけど、外国人労働者ってそんな使えるの?
というか外人で賄えるところは、既にそっちへシフトしてるんじゃないのかな?
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 00:45:59 ID:J1R2OfMz0
>>385
一部の工場派遣労働者の戯言だと思われ。
事務なんかも同じ底辺作業だが日本語や日本人的思考がないと勤まらないからな。
あと、自動車関係、半導体関係の技術・研究分野にも外人が入り込んでいるが
彼等は労働市場を荒らしているというより勉強に来ている。
本国に帰れば超一流のエリートだよ。
ブツブツ文句ばっかり言ってる工場派遣の奴等とは住む世界が違う。
数十年前の日本のエリートもそうやって海外に飛び出して行ったけどな。
つまり今後、日本が抱えそうな問題は80年代に米国が被った構造的不況。
安くて高性能で壊れにくい日本製品がバカスカ売れて米国内産業が倒れていった時代。
今に日本では安くて高性能で壊れにくい亜細亜の製品であふれる時代が来る。
そうなったら工場派遣なんかやってる奴はもうスラム街に住むしかないね。
米国がどうやって脱したかというと。旧日本式終身雇用の推進なんだけどね。
賃金自体は低いレベルだが作業者やその家族に安定した生活を提供してヤル気を起こさせたんだ。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 01:54:10 ID:2ef0NuJGO
外国人労働者も千差万別
喪前等もう少し学べよ
上記にあるエリートはその国の大学を出てるまたは在学中で留学と言う形で来ている事がほとんど
その他大勢の外国人派遣は日本人の賃金の三分の一以下で雇われ
派遣会社には来日の為の交通費や登録料等を引かれた上にマージンまで引かれるから手取りは数万円程度、それでも自分の国に送金すれば家族は裕福に暮らせるから日本に来る

少しは諸事情を調べてから騒げ

ほんと低脳、無知、無学の集まりだな
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 02:21:20 ID:HH7uiJ490
>>387
んにゃ、上記のエリートは直接雇用(日本企業の外国拠点の正規雇用者)として来日しているよ。
彼らはステップアップと故国増強の為に日本企業を利用してる。
少しは事情を知ってから書き込め。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 02:21:56 ID:2ef0NuJGO
それから
派遣制度=差別制度は×
派遣で働いてる奴=差別される又は差別されるが◎

派遣なんかやってる子と付き合っちゃいけませんってね(笑)
昔の部落差別にも合い通じるモノだな

実際には一流企業の大きなプロジェクトの為に派遣される人間はいる(別名では出向と言うが)
そう言う人達も派遣先の会社がその期間給料を支払うと言う理由とある会社から派遣されている社員だから便宜上派遣社員と呼ばれている
同じ派遣社員でもピンキリだと言う事を忘れちゃいかん
正式な派遣社員さんのいい迷惑だ!
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 02:30:02 ID:V/usOYBf0
>>389
ああ、オマエIT作業者か・・・
御愁傷様・・・
俺等の快適な生活の為にせいぜい汗を流しておくれw
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 10:49:42 ID:2ef0NuJGO
>>390
全てとは言ってないのであしからず
要は喪前さんの言ってる通りの事だ
向上心を持ち故国の為に学びに来ている人達の事
ほとんどの外国人労働者と言われる者達はそうではない

ちなみに俺は喪前さんの言うような者ではないぞ
一応、一流とまではいかないが一部上場企業で中間管理職にある者だ(平社員から数えて三つ程上の役職と言えばわかるか?)
うちにも派遣社員と称される者が幾人かいるがその仕事内容によって待遇も給与も雲泥の差
プロジェクトに必要とされ雇われる派遣社員(出向社員)はプロジェクトの立ち上げから携わりプロジェクト完遂までに(期間は様々)軽く数百万の給与を持っていく
ちなみにITと言うわけではないぞ
必要とするその分野においての正真正銘のプロだな
派遣社員とは本来そういう者のはずだったのだがいつからおかしくなったんだ?
お茶汲みよろしくの派遣OLと本来あるべき各分野におけるプロの派遣社員はいつから同格同列になったのだ?不思議でならんな
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 10:57:16 ID:7m1v7YKW0
>>389
ってか勘違いもはなはだしいね。出向は出向だろ。
この板で言っている派遣社員と結びつけるなよw
流れを読めよ。IT作業者
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 11:03:21 ID:7m1v7YKW0
>>390
時代が変わったんですよ。おじさん。

>>お茶汲みよろしくの派遣OLと本来あるべき各分野におけるプロの派遣社員はいつから同格同列になったのだ?
それは自称派遣会社にでも聞いてくれよ。むこうが作ったルールだ。
394393:2005/08/16(火) 11:04:31 ID:7m1v7YKW0
ごめん>>390じゃなく>>391
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 12:52:55 ID:2ef0NuJGO
ふむそうなのか

元々、派遣社員=優秀な人材と言うのが当たり前だったのだがな
会社としては役に立たん者をわざわざ派遣されても困るからな

派遣作業員とでも言うべきではないか?

まぁ本来、派遣社員とは派遣元の正社員であり派遣されてきた社員と言う意味合いを称する名だったはずなのだが…

あっ!おじさんとは失敬な!私はまだ20代だ!
それから出向社員と派遣社員では雇用契約が違うのだよ
まぁ、給与をどこがどこにどのように支払うのかの違いだけなのだが…

派遣制度、派遣社員についてしっかりとした定義がなくなってしまってる様だな
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/17(水) 01:00:12 ID:pgzYfRWb0
これから団塊世代が大量退職すれば雇用枠は増える
でも、その枠は新卒向けられていくだろう…
今の派遣の世代だけ正社員にならず年老いていくんだね
別に世の中は困らないから企業も政治家も何もしてくれないよ
不憫といえば不憫だな
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/17(水) 04:33:57 ID:HZkjuqeY0
確かにそうなんだよな、これがバブル前の終身雇用が当たり前の時代だったら
空前の求人ラッシュに変貌したかもしれないけど現実はそうでは無さそうだしな
なぜなら今は派遣と言う便利な人材収集システムが全国規模で浸透
してしまったから、この業界も当然いろんな市場獲得競争を繰り広げるだろうし
もちろん企業側もいざとなれば派遣会社に丸投げすればいいつーう考えの
所も意外と多いしな。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/17(水) 18:51:02 ID:vKIuYdt0O
次代の担い手は別枠採用
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/17(水) 18:55:24 ID:+Z20cruC0
>>397
市場原理に従うと、派遣会社は今後ますます発展していくよね。
大きなピラミッドを作って、何がしたいんだろうね人って?

当たり前のことだけど、企業ってのは市場絶対主義だからね。

規制をかけるところと、規制を緩和するところ。
それをコントロールするのが政治の役目なんだけどね。
コントロールされちゃってるもんなぁ政治家w
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/17(水) 18:55:49 ID:1/rGdOLb0

ズバリ『二極化』ってやつですよ

有能なものは高待遇で引く手あまた

カスは派遣で精一杯
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/17(水) 20:42:24 ID:dYUjcRIO0
有能なニートと会社員は高待遇ってやつですよ。つまりニートと会社員の『二極化』

いつでも2chに書き込めるのに時間を気にして昼間書かないようにしてますwwwww
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/18(木) 17:26:13 ID:UNL7f+BD0


⇒世代間の大きな希望格差を、この選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、投票しよう!!
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/18(木) 18:12:05 ID:R5ZjQjlr0
>>402
まったくそのとおりだ。しかし選挙の投票率は大体50%ぐらいだ。
のこりの50%は何をやってるんだろうな?選挙に行かない奴が居るから、
企業票が勝ってしまうんだよ。そこに民意は無いんだよ?

DQNやNEETどもマジで選挙にいけ。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 01:49:59 ID:4yroenMeO
ドキュソやニートには誰がいいのか理解できませんから・・・・・
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/20(土) 18:38:29 ID:oNoVPc5f0
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 派遣会社の経営者は無能で人格異常だ!
4 派遣社員の使い捨てを許さないぞ!
5 残業手当はきちんと払え!
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 03:39:44 ID:aphXYx6+0
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 10:00:44 ID:ams0sbfG0
派遣って人生の負け組の集合場所だろ

そして行き着くとこは路上生活者って可能性が高い

408名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 10:20:00 ID:/b/QGso60
>>407
そんな事言うと『あえて派遣をやっている』と
強がる派遣が来ますよ。

409名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 10:26:25 ID:wBIQ0q260
それにしても派遣は誹謗中傷がすごいな、派遣会社への。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 16:47:19 ID:Ot3v/oZP0
>>384
91 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/21(日) 11:08:36 ID:E6aJ+i+50
>>89 そうですね、経団連も外国人労働者受け入れを希望していますし、それは当然
単純作業でしょう。つまり、派遣の仕事をそれだけ彼らに取られてしまうのですが、
理解できない方々もいるようですね。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 17:22:33 ID:YsP73ich0
93 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/21(日) 17:02:47 ID:ImriwtIx0

差別是正のために今度の選挙は、自民・公明に投票してはダメ
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 01:52:29 ID:XfPBnkv+0
>>411
95 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2005/08/22(月) 00:39:23 ID:EoqMPE6m0
>>93
外国人参政権付与を推進してる党に投票なんてできるわけないだろ。
まともな野党があれば投票するが、今は野党が自民よりも糞すぎる。
究極の選択で自民しかないのが現状。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 12:13:24 ID:n42i7EXT0
堀江貴文・ライブドア社長発言記録

「選挙にはほとんど行ったことがありません。面倒くさいからです」
「ちょっと頭のいい人は、やっぱり政治家なんか、やりたくないでしょう。損だから。
面倒くさいし。少なくとも僕は絶対やらない」

「女は金にもれなくついてくる」「人の心は金で買えます」「カネがあれば何でもできる」
「サラリーマンは現代の奴隷階級」「起業家は現代の貴族階級」
「女は25歳超えたら無価値で有害なだけの産業廃棄物」
「大衆の7割はバカで無能」「世論には意味がない」
「世の中、金だ、愛情だって金で買える」
「年寄りは合法的に社会的に抹殺するしかない」
「人間はお金を見ると豹変します。豹変する瞬間が面白いのです」
「経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります」
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 13:44:35 ID:W0QlIvWl0
もっと徹底して差別しないと派遣労働者は増える一方だ
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 15:07:03 ID:U4gR8eNn0
そうそうなんで日本人ってこうやることなすことみんな中途半端なんだろうね。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 15:16:07 ID:TaVe5DxQO
石投げる?
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 20:02:08 ID:xr04+eLj0
>>415
そうおもうよ、もっと差別して世界の笑いものになればいいのにね。

目指せ!「笑いもの大国日本」

経済大国になる=笑いもの大国になる
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/23(火) 01:52:12 ID:/mRaHblU0
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/23(火) 07:36:18 ID:9gUomUal0
派遣社員だと結婚相手も見つかりません!

一生を独身ですごしましょう

そして路上生活者という寂しい人生が待ってます

420名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/23(火) 07:40:47 ID:9gUomUal0
正社員が嫌がる仕事をするのが派遣社員です

危険 汚い きつい は常識です

サボったりすると直ぐに解雇です

とにかく正社員に気を使って真面目に働くことが大事です

正社員様は神様なんですよ
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 20:41:57 ID:cUL0/mHe0
そういや最近、本物の工作員さん見かけませんね。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 20:49:48 ID:GlFzN13P0
なにを工作してんの?
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 23:59:32 ID:gvgn0KJb0
引きこもりヲタで2次元キャラと結婚するためにオナペット工作
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 07:28:24 ID:3wwikSJDO
キモッ
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 09:00:49 ID:Hws7nfF20
99 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/25(木) 07:22:41 ID:Hak4iinM0

差別是正のため、今度の選挙は野党に投票しよう



100 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/25(木) 08:52:32 ID:o1ra0ZPzo
被害者原告団を結団して、国、厚生労働省を相手どり訴訟起こせばいい
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 13:47:36 ID:TWJkxJb+0
派遣労働者は職場を提供してもらえて万歳
派遣会社は派遣先からお金もらえて万歳
派遣受け入れ企業は労せず雇えて万歳

派遣制度はみんなが幸せになれる制度なのです
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 16:23:58 ID:XlEbEz1q0
左官業・トラックの運ちゃん・土方>>>>>>>>>嘱託>>派遣

左官連中は17,8の時から仕事してる。
もち、大学行ってない。
つまり、教育費が1千万はよぶんにかかってないわけだ。
25くらいになると、給与は25万/月


それに比べ、嘱託・派遣は、
大学までいって、しかも薄給25万程度/月

つまり、派遣は負け組み

オレは新卒で入った会社を辞めてから、
しゃれで派遣を経験してみたが、
ぜーたいやめたほうがいい。
とくに、差別がひどいんだよな。
パートとおんなじようなごみ扱い。

だから、契約が満了して、正社員の話もあったけど、
派遣出身なので、一生こま小間使いだと思い、やめた。

今は一部上場企業の正社員で、
仕事は楽じゃないけど、フツーの人間として扱われています。

めでたし×2
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 23:45:43 ID:zHQYjRQG0
102 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/25(木) 21:51:08 ID:D4UwuxNT0
お前らを雇うのに経費がどれだけ必要かと思ってるんだ!

その中にはトラブル対策費とかペナルティー費用も含まれてるんじゃ

もちろん、俺らが貰うボーナス分もじゃがのお

お前らは日雇い人夫じゃ 黙って働けばいいんじゃ
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 01:09:36 ID:v1gwA4p60
>>428
しゃべって働いてもいいジャマイカ?
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 12:19:18 ID:H0t/b0lQO
差別は良くないな
けど自分で選んだ職が待遇が低いからと言って「差別だ」と言うのは間違いだな
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 12:37:29 ID:FWt8zDKy0
コピペばっかり
432:2005/08/26(金) 12:39:49 ID:Vo36ES0z0
エヌエステックってどうよ?
【自民党】  (こいつら落とさないとネットでの自由な発言できなくなるYO!)
佐藤剛男(福島1区)   山崎派        笹川 尭(群馬2区) 橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派(郵反)   与謝野薫(東京比例)無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       大村英章(愛知13区)橋本派   
野田聖子(岐阜1区)   無派閥(郵反)   田中英夫(京都4区) 堀内派
滝  実(奈良2区)    橋本派(郵反)   小西 理(滋賀2区) 橋本派(郵反)
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区)亀井派(郵反) 
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)  二階派 
山口俊一(徳島2区)   無派閥(郵反)   古賀 誠(福岡7区) 堀内派
自見庄三郎(福岡10区)山崎派(郵反)    ※(郵反)=郵政民営化反対  

【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  

【公明党】
太田昭宏(衆・東京12区)  冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
東順治 (衆・九州比例区) 田畑正広(衆・大阪3区)
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 20:52:07 ID:NBSHfAux0
ほんと、自民党は何とかして落とさないとだめだな。
今時、自民党に票入れる人って、どういう人なんだろう?
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 21:39:11 ID:v6sPVRPP0
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 13:23:53 ID:d0w3pSDr0
ゴゥラ 433 434 
ここは派遣板だろうが、板読んでから書き込めブォケ。
某政党の支援活動のつもりなんだろうが、自作自演ばればれ
何が
 「今時、自民党に票入れる人って、どういう人なんだろう?」っだ。
アッタマ痛いんか?ブァ〜カ やるんなら政治板逝け
 ほれと野党は、民主党だけかい?民主以外の 民社、共産には全然触れとら
んのはいったいどうゆう了見じゃい? 子ろされたいんか?
選挙めあてペテン師は氏ね

437名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 09:22:21 ID:hIBqqR8j0
派遣社員で、
自民党・公明党に投票するヤシは、
自ら首を絞めているようなもんだ。
そういう奴は、最悪の馬鹿。
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 15:34:32 ID:g1tIezcH0
派遣社員に選挙権なんてありませんよ
なんたって『派遣制度は差別制度』ですからねw
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 16:55:41 ID:+EiDJ72z0
派遣社員さんたちのライバルは、中国人でっせ
彼らは、貴方たちの1/20位の賃金で文句言わんと
喜んで単純労働に従事しとるで、
 自分が不幸なのは、全部今の政治が悪いんだってか?
ほんな寝言ほざいとらんと、喜んで仕事せな、仕事全部
中国人に持っていかるで、挙句の果ては○上生活か?
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 17:37:17 ID:6nOUAPDV0
VIPの馬鹿大学生が市役所に内定!「俺は神」「彼女二人いる」などDQN発言全開。
その後、どの市役所か特定されたような書き込みがあり、本人逃亡!!w


地元市役所に内定した俺様は神!
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125046666/l50


その後、公務員板にも、本人を特定するためのスレが立つww


【市役所合格】こいつ誰だかわかる?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1125051467/l50


調子に乗った馬鹿VIPPERの哀れな運命、見るだけでも見に来ない?w
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 17:42:25 ID:VeQ8qvtr0
市役所に内定したぐらいで調子に乗れるのはある意味勝ち組だな
足るを知った賢者なのかも
442名無しさん@そうだ登録へ行こう:2005/08/29(月) 00:37:01 ID:k6EG4GIL0
そりゃぁ市役所内定すりゃ、世間的には極普通のことでも
派遣社員と比較すれば神に違いないだろうな・・・
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 13:11:43 ID:aBCnz6yK0


なるほど、言われてみればそうだ・・・。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 13:16:12 ID:siJ4qHWW0
みなさん、派遣さんは奴隷じゃあないからね。
ただのゴミクズだよ。
まあ市役所くらいで有頂天になる香具師も同類だな。
穀一受かってから自慢しろっつーの!
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 23:48:37 ID:eONXgLyA0
家から一歩も出ずに現実を一切排除した圧倒的優越感!!!これに勝るものなし!!!
単なるオバカは数十年後、2chで煽った思い出に勝利の笑みを浮かべて死ぬのでしょう。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/30(火) 00:14:53 ID:/rL+Wevr0
109 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/28(日) 09:18:00 ID:hIBqqR8j0
>>108
必死だな
馬鹿じゃねえの

110 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/29(月) 00:35:01 ID:6ni0k3Sh0
109のように思っていても、馬鹿にされていると分かっていても、
強引に命令を出されたら、つい従ってしまう悲しい派遣社員。
ここで普通に話を続けていればいいのに…。あっちのスレが伸びているのが悲しい。
やっぱり、派遣社員は奴隷だよ。人として最も大切なものを失った生き物。

111 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/29(月) 19:21:02 ID:OldOhVrtO
そんなに派遣に文句あるなら派遣で働かなきゃいい。

112 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/29(月) 19:56:49 ID:kJ8dfG+40
>>110
政権交代で、派遣社員の窮状を打破しよう
派遣業界は自民・創価学会とつるんでいる
自民・公明に投票しては、派遣社員として墓穴を掘るようなものだ
絶対に自民・公明に投票してはならない
われわれの力で、小泉ペテン政権を葬ろう!
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 02:03:00 ID:snU7TwLI0
>>446
114 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/30(火) 22:23:54 ID:2zF0fmIY0
>>111
うん、もうニ度と派遣では働かない。
契約が長期なのであと数カ月は耐えるけど、期間満了したら、派遣登録自体を消します。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 10:20:35 ID:BL26JVcbO
差別ごっこしようか?
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 10:32:45 ID:X2tv1WRi0
将来を 捨て去る者の 夢の跡
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 18:25:39 ID:WntFJmzT0
日本人いじめが強いのはどっち?

派遣会社 VS 中国
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 20:02:20 ID:XLm7RE6EO
昔々、役所というところは、学校でどうしようもない成績、家業を継ぐ事もできない人々が就職しました。仕方ないから役所でも…

ところが、オイルショック以降、役人の地位が急激に上昇。
元々、どうしようもない人々が幅を利かせる事に。
さらに、どうしようもない人々をコネで役人に仕立て、役人気質というのが完成しました。普通の人なら五分で終わる事を、彼らは倍以上の時間を費やし、定時になったらサヨウナラ。

これが役所クオリティ
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 00:28:41 ID:LFcUBh+w0
>>450
中国人はいじめどころか家族の胎児まで食うような奴らだから比較対照にならない
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/02(金) 20:10:02 ID:nImquaol0
業務が圧迫してるからって、新しく派遣とるかとか話していたよ。
お前ら(正社員)がサボってる(使えない)だけだろ・・・マジでそう思うのだが。

新たしく犠牲者(派遣)が増えるのを何とか防ぎたい。しかし
自分(派遣)が圧迫している部分をカバーしようとすると、それこそ企業の思う壺。

みんな、いい知恵ないか・・・orz
454名無しさん@そうだ登録へ行こう:2005/09/02(金) 20:48:42 ID:1PmrZhgp0

派遣社員はもともと地獄

正社員が今以上に頑張っても派遣は職が無くなり地獄

455名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 16:09:22 ID:x3GfQdkQ0
116 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/09/03(土) 07:13:16 ID:I/dl5L590
派遣で働いている奴等で、自民・公明に投票する奴は馬鹿。
派遣の待遇を悪くしたのは自民・公明だよ。

117 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/09/03(土) 08:10:48 ID:LH3RHCsx0
サビ残合法化を企む小泉改悪。裏の主役は経団連のトヨタ奥田。
日本がヤバイ状況になりかけています。

(背景)
※経団連 労働時間規制撤廃求める
 ~~~~~~~~~
サービス残業、「長時間」野放しに・雇用・労働分野23項目を政府要請

“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
十一月に政府へ提出した規制改革要望書に盛り込んだもので、 来年二月(20052月)に
決定する規制改革・民間開放推進本部(本部長・小泉純一郎首相)の対応方針に
反映させるねらいです
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html

自民党に勝たせると、大変なことに・・・
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 16:09:50 ID:DQIylLqP0
118 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/09/03(土) 11:26:25 ID:wcgXpkKt0
こえ〜 (´Л`)

119 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/09/03(土) 13:47:33 ID:5V35pp/e0
ハローワークに派遣の求人が載ってることじたい、おかしな話だ。
あいつら無料で広告してもらってんだからな。国に。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 20:06:13 ID:2RXLVfj9O
差別制度と言うより身分制度と言った方が正しい稀ガス
458奥田の野望:2005/09/03(土) 20:32:01 ID:KsrvP5zv0
経団連のトヨタ奥田ってのは人として何か大切なものを失ってしまったんだな・・・
459名無しさん@そうだ登録へ行こう:2005/09/03(土) 22:21:42 ID:aGTZbA7v0

派遣制度がなくなると、せっかく回復した景気がまた悪くなっちゃうじゃん

派遣制度による雇用の流動化がグローバル経済下では不可欠なのです
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 01:00:17 ID:aWAH74ua0
そうそう
今派遣をやてるような奴等は派遣制度が無くなっても、職を転々とするような奴等だよ。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 02:14:25 ID:1ldC0KbE0
だな、ニートが何もせずにスレを転々と荒らしまわるのと一緒でどうしようもないな。
かといってこの板が消えると他の板に迷惑がかかるのも事実だし、このスレは不可欠。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 03:17:22 ID:mByLeFrWO
自民党のある人の系列の会社で派遣会社あるんだけどその人が「派遣だけは辞めなさい」だって!!
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 14:00:55 ID:WJQs2oilO
へーんなの
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 19:09:52 ID:a7vMELbvO
差別だと思い込んでるのは実力のないカス派遣たけ
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 22:04:26 ID:1W4utI2j0
 以前から思ってるが、差別だと考えている香具師って全体の何%いるのよ。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 23:48:28 ID:HB+Ji1At0
差別ではない派が多そうだからその辺から手を上げていこうぜ。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 23:58:41 ID:0JJo2GTM0

>>その辺から手を上げていこうぜ。

いきなり乱暴だな
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/05(月) 01:04:12 ID:QToOYDmi0
俺差別派。
差別派100%非差別派0%


--------------------集計終了---------------------







469名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/05(月) 01:20:56 ID:mOnjIvV80
121 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/09/04(日) 13:17:56 ID:zx6tRFMQ0
企業が派遣を使うハードルを高くされると派遣社員で飯を食ってるオレが困る。
3ヶ月毎の更新だから、派遣を制約する法改正でもされると困る。
派遣を潰して外国人労働者にその労働市場を明渡すことになることが
わかってる党には投票できないよ。
理想よりも現実・生活だよ。
結局自民党に投票するのがベターでしょう。


122 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/09/04(日) 19:01:38 ID:XpZc2Xnh0
>>121
ま、君のような単純労働者は外国人に仕事を取られても仕方がないか
それよりも大多数の派遣社員の幸福追求が大事だ
君はアルバイトでもしていなさい
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/05(月) 10:17:33 ID:Ho+G3kEOO
バカバッカ
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 16:54:58 ID:s7w/T+pQ0
>>469
124 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/09/06(火) 16:28:22 ID:UJnGUmYh0
>>122
大多数の派遣社員の幸福追及とは企業が派遣を使い辛くされないで
その労働市場を縮小されないことですが何か?
大多数の派遣社員はカルトとは関係ないので、その労働市場を外国人に
進呈されてしまうことを歓迎しませんよ。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 18:13:56 ID:7RNgFgQaO
なんじゃそりゃ?
板違い
473名無しさん@そうだ登録へ行こう:2005/09/06(火) 23:07:48 ID:mYXqrRch0
派遣制度が無くなるなんて事は絶対にアリエナイ。

もし待遇に不満があるなら、努力して必要とされる人間になれ!

甘ったれるんじゃねぇよ!
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 23:24:52 ID:/e119cxR0
しょうがねえだろ。
だって、この派遣板って、負け犬同士傷舐め合って
「自分は悪くない」と信じあってんだから。

それも人生だし、
彼らが子孫を作って似たようなの増やすのも
とがめられやしないしな。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 23:50:28 ID:u/ijSesG0
まあ責任転嫁できる奴はうらやましいよ、皮肉抜きで。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 23:55:43 ID:3YhHqxqE0
結局全部人のせい。

義務は果たさないが、権利だけは主張する。

477名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 00:09:51 ID:SsmwkA+A0
社民党の演説、派遣を差別してる。ムカツク。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 00:37:00 ID:jNatoUOn0
>>人のせいにばっかりする。

だよなー。派遣のせいだよなー
高卒はもちろんのこと、東大から私立三流4大卒まで全員が
派遣会社を創設させた又は、維持するきっかけをつくったんだよなー
奴らはまったく会社を創設させる努力もなんもしないんだもんなー
正社員雇用を増やすきっかけをぜんぜんしなかったもんなー

これからもそうだし、子孫はきっとそうだし、30年後もきっとそうだよなー
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 01:25:26 ID:qJK0EBa90
人貸しは悪徳行為
人貸しを稼がせる行為(努力せず安易に派遣に落ちる奴)も同罪
派遣業を非難するならとっととはけんなんかヤメロ!
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 01:26:22 ID:zgfnXEDf0
>>476
義務って何だ?
少なくとも派遣はニートでもないし、税金も払ってるがほかに何か?

少子化対策に子供でも生めって?そりゃ無理だ。
生活苦で一家心中が目に見えてるこの制度ではね。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 01:29:36 ID:zgfnXEDf0
>>479
>>人貸しを稼がせる行為も同罪
要するに国家ぐるみの犯罪ってことですね。

北●鮮のことを馬鹿に出来なくなりますね。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 22:07:29 ID:9NtngsoK0
派遣が嫌なら、正社員になればいいんじゃない?

483名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 22:15:59 ID:bt6Z9UBp0
482さんにお聞きしたいのですが、議員年金についてどう思いますか?
不公平だと感じますか?
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 22:48:20 ID:4SUUlCW70
雑用係かなぁ
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 22:57:42 ID:wBiL784R0
>>482
まず、マトモな会社の正社員になれない。
そんな努力もする気になれない。

仮に正社員になれたとしても、その責任を全うする気もない。
面倒なコトは嫌いだから、嫌になったらすぐ辞めたい。
だから派遣を選んでいる。

※こんなのがこの板で、「すぐ辞めたい」とか「馬鹿営業」
とか派遣の仕事の愚痴を書いているのです。

元々、そういう生き方しか出来ないんだから、仕方ないの。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 00:16:51 ID:s9MLaLgV0
↑なのになぜか派遣会社に文句を言うから不思議ですよ。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 00:18:54 ID:lSZz9bZl0
なんかこのスレ見ていたら俺も派遣会社作りたくなったなー
んで面接に来る奴見ながら表向きは丁寧に接しても
内心はませいぜい俺たち肥やしになってくれって
見下していたりしてなー
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 01:33:56 ID:08braQjM0
>>486
目先のことだけしか考えなくて、
面倒な事には触れずに、とにかく楽したいから。
尚且つ、金は人並み以上貰いたいから。

だから、嫌な事や、面倒な事が起これば、
「派遣会社に文句」を言っている。
そして「もっと楽で、お金のいいところ」を探そうとしている。

※自分で選んだ上での自己責任が取れない人種かと
 思われます。

歳食って、しまいにゃ、クソ案件しか残んないけどね。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 10:20:29 ID:sw/18xX4O
難しいことは考えない
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 10:22:58 ID:lTcsqyay0
今回の選挙は、労働者の待遇改善を問う選挙だ!
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 13:33:33 ID:33x0yWoW0
>>487
実際そうだから仕方ない
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 18:12:27 ID:olX1AYde0
>>485
>>488
じゃあ仮に全員、派遣社員が必死に勉強するなり媚びうるなりして正社員になって、
その結果、派遣会社をつぶすことは可能なのでしょうか?


同一人物っぽいが・・・
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 18:20:36 ID:QpBbCypS0
>>492
誰も登録しなくてどうやって運営するんだい?
ビデオレンタル屋にビデオもDVDも置いてないのと同じだぞ?
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 18:22:29 ID:etyYpR6A0
正社員ができないような仕事(英語とかプログラムとか)を派遣に頼んでいる。
おいしいとこどり
正社員がやりたくないような仕事(単調な入力とかクレーム処理)を派遣に頼んでいる。
ばんばんいれかえ

安いし、クビにしやすい。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 18:39:59 ID:sw/18xX4O
>>494
正社員が出来ないこと・・・・・×
正社員がすべきではない作業・・・・・◯
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 18:42:20 ID:sw/18xX4O
英語やプログラムなんてのは仕事に付随する作業の一部でしかなく仕事と呼べるもんじゃない
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 18:44:37 ID:etyYpR6A0
じゃあどういうことがオシゴトなのでしょうか。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 19:13:46 ID:sw/18xX4O
20年くらい会社員やれば判るかも?
判らない奴は結局は派遣クオリティだってだけの事
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 20:18:17 ID:olX1AYde0
>>498
同じところに20年、居たぐらいで何がわかるんですか?

500名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 20:26:55 ID:olX1AYde0
今の時代正社員って、会社にとってはリスク(脅威・恐怖)でしかないのに、
なぜそんなにえらそうに出来るのですか?

もしかして、自分がこの会社を支えているんだ!とか、思ってるんじゃないでしょうね。
501500ですが:2005/09/08(木) 20:27:56 ID:olX1AYde0
>>498に伺ってます。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 20:32:09 ID:WL/XyHyc0
何?それじゃ40過ぎのオサーンかw
20年も会社員やっててこんな板に何しに来てるの?
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 01:20:40 ID:3a2i4Hes0
>>499
会社員やってて同じポジションに20年も居る奴っていつ派遣に落ちてもおかしくないカスだと思うよ。

>>500
そんなのは派遣やってるような奴よりヒシヒシと実感しているはずさ。
判ってない奴は、いつ派遣に落ちてもおかしくない。

>>502
バカ?
一般人には常識的なことでも派遣に落ちるような奴だと20年くらいかかるだろうって意味。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 08:29:36 ID:fbMoXeOc0
また、ぞろ、出てきたな。
仕事と作業は違うだの、社員のやるべきことじゃないだの。
どこぞのお公家さまですか?
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 10:00:45 ID:SgQwdgS/0
仕事と作業は同じなんですか?
派遣だったら責任なんかとりたくないのが本音ですけどね。。。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 12:40:09 ID:fbMoXeOc0
仕事と作業は違うよ。
しかし、それはあくまで観念論。
これは仕事で、あれは作業、なんて単純に分けられるものじゃない。
まして、派遣がやってるのは須く作業だなどという議論は
お公家様の空論ってこと。
507派遣社員:2005/09/09(金) 14:16:43 ID:Hs71PgO1O
派遣の人が全体の監督責任担当するの?
派遣の人が数年単位の計画練るの?
そんなんじゃ派遣やる意味ないじゃん

派遣は作業だけでいいです
仕事は社員さんがしっかりやってくださいな
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 14:52:57 ID:3pvHncDq0
自民党を倒せ!
509民主党マニフェスト:2005/09/09(金) 15:10:14 ID:wN2CFMGQ0
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0062.html

派遣についての部分

正社員とパート社員などの間の合理的な理由のない格差を是正します。
短時間労働であることを 理由として、賃金その他の労働条件について
正社員などと差別することを禁止する「パート労働 法改正案」を、
政権獲得後すみやかに成立させます。 実質的に1年以上の雇用契約を
結んでいる有期雇用労働者であれば、育児・介護休業がとれるよ
うにします。また、子どもが生まれてから小学校に入学するまでの間、
月単位で2回まで分割し て育児休業を取得できるように改善をすすめます。
結婚、出産、育児、介護などを経て、再就職 や起業にチャレンジする女性の
ため、教育訓練制度を創設します
510民主党マニフェスト:2005/09/09(金) 15:10:51 ID:wN2CFMGQ0
民主党は正式に
派遣労働者の人生確保の法案を成立させる。
もし小泉に投票すればこれもぱあ。
「結婚」も「持ち家」も全てぱあ。
もちろん「年金」払えるわけもない。

これにしがみつかなかったら派遣労働者に絶対未来はない。

<短時間労働であることを 理由として、
賃金その他の労働条件について
などと差別することを禁止する

「パート労働 法改正案」  ←ココ

を政権獲得後すみやかに成立させます。

511名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 15:17:47 ID:fbMoXeOc0
>>507
それは、作業か仕事かの比較じゃないでしょ。
マネジメントか、実務かっていう話であって。
実務=作業なんて馬鹿な話はないよ。
作業の定義を求めるなら、誰でもすぐに飲み込める簡単な手順があって
それこそ誰でも必ずできるものが作業。
そうしてみると、純粋に作業と言えるようなものはありそでない。
あったとしても、それはとうの昔に機械で自動化されてるよ。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 15:34:12 ID:SgQwdgS/0
>>511
翻訳とかプログラムとか設計とかが作業の範疇に入るね
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 16:43:36 ID:fbMoXeOc0
>>512
意味不明。
1つの大きなプロジェクトがさらに細かい工程にブレークダウンされる中で、
あるレベルより下を単に「作業」と言ってるだけと違うか?
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 17:36:30 ID:Hs71PgO1O
意味判んないか・・・・・
やっぱ派遣さんはただ頑張るしかないね


上とか下とか関係ないのにな・・・・・・
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 19:06:26 ID:CYSY8XCb0
工作員とニートがマジでuzeeeeeeeeee!!!!!!
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 19:25:03 ID:Hs71PgO1O
工作員・・・・・
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 19:50:22 ID:fbMoXeOc0
派遣がやっていることをつまらんことと貶める
だからおまえら派遣なんだという
お定まりのロジックループだな。
派遣が差別制度だってのも、あながち否定できんな。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 00:09:48 ID:b80wQy6q0
仕事?作業?(笑)

また、ループ坊キターーーーーーーーーーーーー
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 00:12:59 ID:b80wQy6q0
>>515
ホントそう思うよ。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 02:19:27 ID:oMA0p+yJ0
派遣といっても今じゃ数が増えたせいもあって、上と下の差がひろくて一概に言えなくなってるだろ
派遣が下層民というのも事実なら、ライフスタイルに合わせた働き方というのも事実

平たく言えば高卒で工場派遣の30男と、全国転勤のある一流銀行や商社マンの奥様じゃ
同じ派遣スレで会っても全く話がかみ合わないだろうし
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 02:25:31 ID:QBLJXRPq0
>>520
全国転勤のある一流銀行や商社マンの奥様は働く必用無し!
っていうか社会悪である口入れ業を儲けさせてはイケマセン!
家事、子育て、趣味、勉強に専念してください。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 03:49:12 ID:ULMCHW5I0
>>521
そういう人達は、派遣なんかで、たとえ働いたとしても、
アホ臭くてすぐ辞めますよ。
いつか亭主と別れてやる、と思っているのなら別ですが。

お金はもっと欲しいけど、派遣なんかで働くのは
二度とゴメン!という主婦を知っています。
この板でも、そんな主婦らしき書き込みも見たな。

古くてすまんが、
>>492
>じゃあ仮に全員、派遣社員が必死に勉強するなり媚びうるなりして
>正社員になって、
なんでそんな仮定が成り立つのかな?
そりゃ、仕方なしに将来のために、今は屈辱で期間限定で派遣で
働いている人達もいるんだろうけど、「全員」はありえんですわ。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 10:29:35 ID:foG8KZut0
派遣で働こうかなと興味を持った奴には、
ライフスタイルに合わせて働き方
現に派遣で働いている奴には、
下層民
てのが現実だろう。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 13:22:38 ID:yeypowgz0
俺の妹、大学出て、教師やって、研究職の彼と結婚し
退職。転勤で地方に引越、なれない土地で生活してますが、
派遣会社に登録し、某金融機関で働いてますよ、
「派遣会社って便利ね」って言ってますよ。
実力があるやつは何をやってもうまくいくし
バカは何をやってもバカを見る、その原因を、人のせいにし
環境のせいにし、政治のせいにする
やっぱりバカは死ななきゃ直らないな
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 14:20:00 ID:i7vbUnWb0
江戸時代に猟師やら村医者から直参にまで成り上がった奴がいたからって
身分制OKってことにはなるのか?

つか派遣社員増えるとますます景気冷え込みそうだ・・・
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 14:43:03 ID:xFyQb50Z0
でもさーぶっちゃけた話 派遣屋だって営業活動してる訳だろう
んでもって本来必要ない企業にも無理矢理雇って下さいって
言ってるわけだからその内競争激化or値引き合戦、香具師の増加
による自然淘汰つーう図式にはならないんだろうか。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 15:26:59 ID:MA169Imb0
 「差別制度だ」「差別されている」と感じている派遣は、
自分の努力不足を棚に上げ、自分の頭の悪さを棚に上げ
被害妄想にとり憑かれているクズ野郎
 今の時代身分制度なんてあり得ない。みな、平等に教育を
受ける機会を与えられ、自分の努力次第で道はいくらでも開ける
時代に生きている。
 クズ派遣どもは、「時代が悪い、社会制度が悪い」と寝言をほざいて
いますが、ただ単に自分がバカなだけ。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 15:55:25 ID:foG8KZut0
>>524
生計は旦那が立てていて、腰掛け的な就業なんだろ。そういう人
にとっては便利かもしれん。
しかし、その金融機関も派遣会社がなければパートなり契約社員で募集
かけりゃいいだけなんだし、派遣が積極的に役立っているとは思えん。

>>527
こういう過剰反応も見苦しいぞ。
派遣よりも高給もらってることを必死に正当化してるDQN正社員の言い訳
に見えてしまう。
「差別だ」と言われたくなけりゃ、派遣で受け入れるのやめて、全従業員
が同じ人事基準で評価されるようにすりゃいいんだよ。

現実に、企業の意識調査で「派遣は使い捨て」という回答が出ている
これがある限り、差別でないことを納得させるのは無理だな。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 16:22:51 ID:Y8apts5M0
>>522
主人が一時的に地方の系列病院で勤務している関係で、事務派遣をやってますが
>派遣なんかで、たとえ働いたとしても、 アホ臭くてすぐ辞めますよ
なんてことは思わないです。短期で契約が切れるというのも辞めやすくてありがたいですし。
いわゆる大手の企業で週3回程度、リフレッシュにもなるし世間の風にも当たれるし満足しています
派遣のシステム自体に問題があったとしても、直雇用は本当にろくな仕事がありません
零細企業だったり、スーパーのレジみたいな職種だったり・・・

派遣が悪いと言っていますが、それならしっかり勉強して一流企業に入ったり、
医師や弁護士や公務員になればよかったのでは?
派遣でつらい思いをしながら、それでも派遣しかできないような方は
派遣がなかったとしても、直雇用でも、どうせろくなことにはなってないと思いますよ
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 16:31:30 ID:Y8apts5M0
派遣がなかった時代でも、炭鉱労働者とか蟹工船作業者とかいたでしょ?
そっちの方が派遣よりまし?
派遣制度が悪いから、自分の待遇が悪いんだと言う方は、どんな世の中に行っても同じです
派遣制度がなくなって、奴隷制になったらいいの?

学歴は高卒・あるいはそれ以下。自分が努力もしない。元の頭も悪い。資格もない。家に金もない。
それなのに、まともな職環境がない、まともに俺を雇えと言うのは、度を過ぎた身勝手のように思うけど。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 16:37:54 ID:Y8apts5M0
派遣制度が悪い。派遣制度さえ禁止されたら、俺も正社員になれるはず。
退職金も年金もボーナスも、現在の派遣先企業社員なみの福利厚生も享受できるはず・・・

なんて、そんなわけないでしょ

派遣が前面禁止になって、企業が正社員を雇わざるをえなくなったら
企業の事業所が外国に前面移転して、派遣→失業者になるか
業務請負会社になるか
退職金なし、サービス残業(裁量労働制)、派遣より待遇が悪くていつでも首に出来る
でも名前だけは正社員の「正社員もどき」になるだけだと思うけど。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:32 ID:foG8KZut0
>>531後段について
実際にそうなりつつあるような…
まあ、そうなったら、なったで、日本にそれだけの経済力しかないってこと。
何にしろ、産油国じゃないんだから、楽して儲けるわけにはいかんわね。
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:27 ID:HnqpNngEO
お前はあほか。
だから差別制度だっていってんだっつうの!
それがわからないなら屍ね
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:17:11 ID:461D6Fmy0
>>529
派遣が悪いなどとは言っていません。
さらに、派遣はなくすべきだとも思っていません。

また、一流銀行や商社マンの場合について書いたわけでして、
貴女には適応されません。(まあ、一流ってのもあやふやの表現だがね)
僭越ながらも、貴女には読解力が必要な気がいたします。

ちなみに、(自分の都合で)辞めやすいのが派遣の魅力とのことですが
契約更新しようとしないと、営業さんが暴れだすことは多々あります。
貴女がどのくらい派遣をしているのか知りませんがね。
(当然、勤怠に問題なくても、必要なくなったらすぐに切りますよ)
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:28:19 ID:GPm1Siv+0
派遣会社の社長は人間のクズ、ゴミ、たんつぼ。

派遣会社なんてごみのような人間しか社長をやらないよ。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:31 ID:jzQMGQFD0

関連スレ
【労働】「残業代ゼロ」 厚生労働省が見直しを検討
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1114954564/l50
【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換 [05/04/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114700857/l50

怒れサラリーマン!増税、年110万円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119366946/
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:34:55 ID:UAWpy4Vg0
日本の社会はとても人に優しい社会。いつの時代もクズ人間のために、
クズの受け皿的な職種をわざわざ作り出してきました。
土工、炭鉱夫、交通誘導員等。しかし、ここのとこ鉱業、
土建業界がすたれてしまい、新しいクズ専門職種を創出する必要に
せまられました。そこでクズを食わしてやるために生まれたのが
派遣社員。クズ人間は、ありがたく慈悲にすがりなさい。派遣がいやなら
勝手に飢えて市になさい。w

538532:2005/09/10(土) 19:40:07 ID:foG8KZut0
誤解があるかもわからんから、補足しとくと、
手厚い終身雇用を守るために派遣制度が必要ってのなら、あっさりなくせってこと。
どのみち人しか資源がないんだから、人が頑張って働いてくれんと困る。
人生の一時期だけ頑張っていったん勝ち組になるとボンクラ化ってのを許すような
制度と、はなからやる気をなくしてしまうような制度は、国益にならない。
手厚すぎる終身雇用とそれを担保するための派遣や偽装請負はまさにそれだな。

本来の意味での派遣なら、まあ、あってもいいかとは思うけどね。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:57 ID:oEp9RkAV0
まあ、未経験でも\1700/h 以上!とかいう宣伝文句に
のって、飛びつく女どもは、それ相応の人種だよな。

全部がそうじゃないんだろうけどさ、
派遣会社に足蹴にされても、時給がいいし、気軽に
辞められるからって(実際はそうでもないのだが)
まだ、そんな派遣会社から仕事をもらおうとしてる
奴らって、本当に負組みだと思う。
こういうのが沢山いるから、糞派遣屋ものさばるんだよ。

ホント、こいつら見ていると派遣屋なくせば世の中よくなる
とは一切思えなくなる。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:09:33 ID:YWOAhEy70
派遣が無くなれば、今の正社員が派遣社員の待遇になってゆくだけ。

だから今正社員の人たちは派遣制度がなくなってほしくないと考えるんだね。

>>539
自給1700でも税金引かれて、手取りで年300マンいくか、いかないかだしな
自給2000円ぐらいでSEとかあったけど、結局500マンも逝かない。
派遣=プロフェッショナルってのはほんと幻想なんだよね。

逆に正社員が500マン以上もらってたとして、彼らがその仕事のプロとして優秀な働きを
しているのかというと、そうは言えないはずだ。

言いたいことは、正社員は馬鹿みたいに守られすぎてるって事。
この差が派遣を発展させている要因。
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:35:53 ID:UFgz24lf0
をいをい。
\2000/h のSEなんて、
「なんちゃって系」だろ?

実際、どこがSEなんだよ、雑用だろ?という人見たけどね。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:37:30 ID:o02SZqfu0
終身雇用ってのがそもそも幻想。持続不可能なのは目に見えている。
それを何とか延命させているのが、派遣制度などの非正規雇用だな。
同一労働同一賃金の原則で全員正規雇用ってことにして、
それで退職金がなくなったり、いま1千万の年収の正社員に600万円
しか払えなくなるんなら、それはそれでその会社の実力ってもんだ
し、そいつのほんとの市場価値っもんだ。

まあ、じたばたすんなって。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:43:36 ID:yt80OkRL0
自民党の歴史的圧勝で規制緩和の嵐がより一層吹き荒れそう。

派遣社員の悲劇は終わりそうも無いなw
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 00:07:16 ID:fdJjZE660
むしろ、派遣社員より、正社員だろ。懸念大なのは。
規制緩和の矛先は正規雇用に向かうよ。
そうなってから、「正社員の特権がこんなに剥奪されてます!」と騒ぎ立てたって
誰も味方しちゃくれんよ。
派遣社員にとってみれば、「俺たちにゃ、そもそもそんなものねえ!」だし、
中小企業の社員なんかもほぼ似たようなもんだろうし。

545名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 01:55:06 ID:gWiuRENl0
投票終わって選挙工作員消えるだろうな。めでたしめでたし
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 03:40:47 ID:pUXuE0ip0
今回の選挙でも多くのフリーター達が活躍しましたね。
しかし明日からまた新しい仕事を捜さないといけませんね。
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 07:26:15 ID:kc79ccjT0
やはり、この板の連中は奴隷根性が染み付いた者ばかりなんだね。
自民党がいなければ、生きていけないのか?
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 07:42:20 ID:if64oDst0
>>547
自民党は糞だが他の党よりましなだけだよ。
究極の選択だよ。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 17:53:12 ID:wAyFNBwC0
 すばらし政治家、すばらしい政党なんて存在するわけないじゃん、比較して
まだ使えそうな政治家を選んでいるだけ。
就職だって一緒。すばらしい職場なんてあるわけない。自分にとってより良い
職種、職場を比較して選べばいいだけ。無能な奴ほど愚痴を言う、有能な奴ほど
だまって、より良い職場に移って行く。
 糞派遣社員と民主党の共通点は、
自分の理想ばかり要求し、他人の文句ばかりいって
何一つ成し遂げていない、そして誰からも相手にされなくなる。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 22:40:04 ID:zwrR8Wrd0
若い人ほど、自民党に入れてるってのは正直、驚いた。
そんなにお前ら奴隷になりたかったのかよ。
郵政民営化の「単語」だけで自民党に入れた奴はもう氏ねよ。
この圧勝を見て、奥田は喜んでたよ。この意味わかるか?自民党信者よ。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 22:41:55 ID:+5Io/pqD0
>>550
若い奴は巧妙なメディア戦略で誘導されてんのよ・・・
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 23:48:18 ID:ukx3vvxd0
リアリストなら『今回は』自民党に入れると思うがね。
どうして小泉支持をそう単純な連中、と蔑視したいのかな。

553名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 00:45:07 ID:Fv1wWwpa0
二院制の否定を肯定するのがリアリストなのか・・・
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 01:43:47 ID:7zlOt/OW0
いつからここは政治板になったのかね?
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 11:13:12 ID:a7lBcsud0
>>550
民主党が政権を取れば連合の意向が大きく反映されて企業が派遣社員を
使うためのハードルが高くなり、現在派遣社員として働いて収入を得てる
者が路頭に迷うことになることは簡単に予想できるんだよ。
すでに派遣社員として収入を得て生活してる者にとっては左翼の理想よりも
現実のほうが優先されることは当り前のこと。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 18:33:21 ID:a/DDlDT20
 まあ、どちらにしても政治家に何かを期待する方が頭逝かれてる。誰がトッ
プになろうが、自分を含め下々の連中にとってそうたいして変るわけないじゃ
んよ(W   
派遣社員さんには政治を論じる暇なんかないんじゃないの?一年でも一日でも
早く安定した収入源を確保しないと、30面下げて派遣社員じゃ、『自分は無能な
人間です』って逝ってるようなもんですよ。
(才能ある派遣社員は別として)
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 19:02:39 ID:lZTqK/fu0
才能あっても派遣じゃ安定しないよ。たくさん稼いで引退すれば安定ですかそうですか
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 20:30:39 ID:WZnHdEN00
>>556
才能あれば派遣やってないとオモ
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 21:26:56 ID:VKxgZawS0
>>556
才能とか個人の能力とかね・・・
誰かが言ってたよな、「力こそ全て、力こそ正義」って
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 23:07:30 ID:Px0HT1C20
「コネこそ全てコネこそ正義 同族万歳!」
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 08:16:00 ID:X4sfInXH0
一般知識としてだが、
雇用難=採用する意思なし=仕方なく採用せざるをえない者を採用=縁故、各種枠
当たり前ですが、このパターン多いので。
かつては採用が特定の大学に集中し、それが派閥のもととなり会社を硬直させる原因になったと聞きます。
創業者が経営者の場合、無関係者が文句言う筋合いではありませんが。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 12:02:23 ID:w0Ne4iIoO
就職してないやつに派閥は関係ないもんな
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 20:33:42 ID:oV+5gcnk0
そ。
それが派遣の楽なところ。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 23:27:05 ID:01E/dekb0
>>561
俺も親父や親戚の縁故で、と言われたがしなかった。
時給あたりなら確かにそのほうがはるかにいいんだろうけど。

>>563
意味不明。

565名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 00:29:48 ID:JJbMdc/10
意味考えてみた?
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 02:00:19 ID:JJbMdc/10
正規スレ上げ
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 02:50:23 ID:Zv0zoAvQ0
正規スレ上げ
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 13:07:11 ID:3xMyyA4q0
かつては、労働基準法で「中間搾取」の禁止が有効あったのだが、経営者の
人件費削減・正社員削減の遂行のため規制緩和したのがこの派遣労働者法
まあ、人間が紙切れ一枚の書類で牛馬の家畜の如く労働現場に送り込まれ
その一部を殆ど労せず 中間搾取を行っている。派遣業が社会保険等を負担して
いるというが、この金もその労働者が稼ぎ出した中から支払っている。
だから今派遣業界の乱立凄まじい。従来サービス業分野だけが対象であったのに
いまや、大企業の生産ラインまで対象になっている。
いずれ、この問題はさまざまなところで問題化するであろう。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 18:50:06 ID:A6tt+Z+A0
そんなに問題なんすか?俺の周りのフリーターは最近、正社員で就職してい
ますが。(30才以下)30過ぎたら転職難しいのは今に始まった話じゃないよう
にオモワレ。俺の嫁さん元保母さんで、何件か「仕事に来てくれ」と依頼があ
ったし、株価も上がってきてるし、景気は上向きに感じているのは、私だけ〜
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 23:25:58 ID:UCh3SMhg0
社員になれないから派遣という人もいるだろうが
正社員より楽だから派遣という人は多いと思う
派遣先都合だろうが、自分の都合だろうが、すぐ止められるし
結婚でもしてる奥さんならその方が都合がいいだろうしね

パートは結構すぐ止めるって出来ないもんだよ。時給も安いし
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 00:08:28 ID:goE+cGAg0
派遣だってすぐ辞められないよ。何を基準にしていってるのかな〜
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 00:53:18 ID:f6ke5SN00
基準は正社員だろ?
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 01:10:29 ID:+Z3CET1l0
>>571
一ヶ月契約ならすぐ辞めれると言ってもいいくらいだが
三ヶ月となるとな・・・
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 01:56:48 ID:MMxlVy7a0
どんな雇用形態だろうがスグやめられるよ。
「辞める」って宣言してから一ヶ月くらいで辞められる。
一ヶ月なんてスグじゃん。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 04:14:28 ID:2nneCK570
どんな雇用形態・・・。まー、馬鹿ばっかりですね。

ま、それはともかく、
すぐ辞められると思って、派遣を選んでっから、
トラブルの書き込みが後を絶えないんだよな。
そうだな、例えば契約更新しないと言ってもね。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 11:37:34 ID:2QSiPa4u0

「派遣労働者、3割超す企業で就労 前年比10ポイント増」

http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY200509160301.html

「また、派遣労働者側に聞くと、賃金や福利厚生、有給休暇の取得などで過半数が
派遣元や派遣先へ不満があると答え、22.9%が苦情を申し出ていた。」

差別されている労働者=派遣社員が激増ですな。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 21:14:29 ID:ShNrbIQH0
>>569
めでたいお人ですなあー 寅さん
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 17:07:35 ID:3c3giaK80
かといって派遣制度を廃止撤廃されて、一番困るのは派遣でしょ?
経営者側は、奴らを正規雇用するぐらいなら、事業規模を縮小するでしょう
「失業者が食いつなぐために、明日からでも働ける短期バイト」
すばらしい雇用形態ができたもんだ、ありがたい。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 19:38:34 ID:5YZjppOp0
>経営者側は、奴らを正規雇用するぐらいなら、事業規模を縮小するでしょう
ん? なんで規模を縮小しなくちゃいけないのさ?
あんた経営者代表?
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 21:31:30 ID:F8rn8M/U0
程度の低い質問をする人物は社会に派遣という形ですら出れないニートが多いです。
社会に出たら誰でもわかるカラクリを知らない質問厨は以後放置で。

ニートさんへ、ネットの匿名掲示板ルールすべてがリアル社会ではありません。
↓何もなかったかのようにどうぞ。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 01:02:20 ID:J2iw1Pc40
若い世代で派遣経験の無い人の中には
未だに「派遣でもいいや」って人が多いね
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 01:32:48 ID:2DS9zf170
>>581
たぬき親父が勘違い君を利用するのが派遣制度だよ
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 21:17:29 ID:A8J3NlgH0
派遣で、さんざいやな目に遭ったのに、
まだ派遣で仕事探そうとしているのもいくらでもいるよ。
社員のチャンスもあるのにも関わらず。

文句いいながらも、まだマシな職場を
派遣で求めてんじゃねーの?
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 23:41:33 ID:2M+L1bPa0

「下請け」実は「派遣」、佐川急便が偽装請負

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050922i407.htm

ひでえ話。実話。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 00:58:49 ID:hH7NwwD40
パート3なんて、出てきてたんだな・・・知らなかった。

まあ、この先「派遣制度って、差別制度だな」シリーズは続くんだろうけど、

これからも共通して言えることは、派遣がのさばってる世の中はイイ世の中とは言えないってことだな。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 13:44:56 ID:uSNXHWCdO
派遣がのさばらないように派遣なんてやめちゃえよ
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 14:39:29 ID:h1uWrdgT0
>>586
いやいや、確かにそうは思うんだけど

・派遣辞めたいけど、社員にもなれない。
・バイトじゃ生活できないから、派遣。

も、結構いるんだと。
いちいち統計とっていないから、詳しくは知らないけど。

でも、
・文句を言いつつも、社員より居心地いい(職場の社員見て、
 ああにはなりたくないと思っている)
ので、派遣を選んでいるほうが多いのかな?
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 20:29:40 ID:UueNYRRH0
>>587
「ああにはなりたくない」と思うのはいいけど
ああならなきゃ社会人として認められないのがわかんないの?
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 22:54:54 ID:fbHrjTY40
>>588
わかんねんだろ?

特に、若い頃は、自分にとって都合の悪い事は
耳に入れないモンだしな。

590名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 23:17:42 ID:UbH4//rV0
>>588
貴方はまともな会社のまともな社員さんなのかもしれませんが、
派遣をいじめたり、派遣に自分のミスを押し付けたりする社員もいるんですよ…。
社員同士でも陰湿なイジメがあったり、過度のサービス残業が強制だったりする会社もあります。
そんな現場にいたら、「ああはなりたくない」と思うのは自然ではないでしょうか?
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 23:26:55 ID:At8v4fJa0
>>590
過度どころかサービス残業なんて少しでもあったらいけません。
「サービス残業」なんて呼ばれてますが
「無賃強制労働」「給与未払い」という名の立派な犯罪です。
給与未払いを見掛けたら警察にでも突き出してやってください。

過度のサビ残じゃなくてちょっとくらいなら仕方がないと考えるのは
強盗は許せないが万引きならいいやって言ってるのと同じです。
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 16:01:12 ID:6IXky4jVO
簡単に「差別」という言葉を使うやつは本当の被差別民に殺されるぞw
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 03:08:54 ID:6+dDTVPm0
>>592
派遣はバカだから不遇な目に遭うと差別だと言うんだよ
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 12:09:19 ID:GUH/N9Ui0
591
>給与未払いを見掛けたら警察にでも突き出してやってください。

 万引きは窃盗罪。給与未払いは・・・?刑法としてどのような罪になるん
 デツカ?(www)
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 13:28:55 ID:GUH/N9Ui0
 さすがニート&派遣の集まりだな、”警察民事不介入”って常識すらしらないんだ
そりゃ正社員には一生なれませんね(ゲラゲラ
ちなみに労基署逝ったところで
「雇用者、被雇用者双方でよく話し合って下さい」と言われるだけ。
”自分の身は自分で守れ”ってこと 
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 21:14:57 ID:5L73Tdwy0
民事?
597リアル年収一京兆億円:2005/09/26(月) 18:57:57 ID:/rxwf5Xd0
脳内社会や脳内法律で遊んでいる人お疲れです。
今日は株とかアフィリエイトとかいくら儲かりましたか?

いやあネットってほんとにいろんな人がいますね。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 20:57:49 ID:YOXdzh4I0
現実がわかってなさ杉
なにがサービス残業は告発しろだ。牢記だって結局は企業の味方
そうそう動かないし、たとえ注意が来ても、当該社員を血眼になって探してくびきって終わりさ

実際牢記が入ったといっても、事情聴取には人事部社員が立ち会うのが慣例だし
下手をスりゃ、牢記が入った部署全員が左遷or解雇だよ。証拠隠滅のため。
これが現実

サー残をなくせとか、違法だから許さないとかいう、「建前」を大真面目に信じ込んでる
池沼だから、派遣板なんかにいる羽目になるんだよw
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 21:04:21 ID:YOXdzh4I0
派遣否定派の言うことをまともに聞く気になれないのは、結局>>591みたいな奴らは
あたまがお花畑なんだよw

派遣をなくす→正社員の雇用が増える  だの
社員の待遇が悪すぎる→サー残を牢記に訴えろ→会社が痛い目をみて反省してサー残をなくしてくれるはず

とか、もう妄想としかいえない。実際は

派遣をなくす→海外への事業所移転で、日本国内の完全失業者激増
社員の待遇が悪すぎる→牢記に訴える→訴えた奴が首。(理由が理由だからその後の就職も至難)

仮定も接続も自分の脳内だけで、企業や世の中に勝利できるようなアフォな思い込みは夢の中だけにしといたら?
「俺は本当はすごいんだぞ症候群」(俺様が訴えりゃ、企業も困るしサー残だってなくなるぞ)と一緒。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 23:00:54 ID:fQqKAMl20
「なぜ自分が派遣なのか」

目をそらさず現実と向き合え。
能力がないからだろう。
「そうじゃない」と言いたいだろうが、早く気づけ。
目をそらすな。
能力が人よりないからだ。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 23:43:24 ID:bwkH3sEu0
派遣をなくす→正社員の雇用が増える
社員の待遇が悪すぎる→サー残を牢記に訴えろ→会社が痛い目をみて反省してサー残をなくしてくれるはず


可能だと言う人は言い訳せずに、実践して見せてください。
できるんでしょう?
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 00:43:59 ID:P1oFCjMh0
>派遣をなくす→正社員の雇用が増える

発想そのものがアホ。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 14:07:15 ID:gYBmGvt+0
派遣をなくしたら
失業者、ニートが増えるだけ。
まず派遣をなくすのじゃなくて派遣法を修正することじゃない?
派遣でも紹介予定派遣や特定労働派遣は問題ないと思うけど一般労働派遣に
問題があり過ぎなんだよ。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 15:24:47 ID:TvLGkuWyO
紹介予定=社員が定着しない糞案件多々
特定=会社員の肩書きを餌に世間知らずの弾を集める
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/28(水) 22:13:17 ID:65x74k/f0
>>602 発想ではなくて妄想ですよ。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 13:38:07 ID:VfMxtYUu0
なんつーか、バックレスレを読むと、せんない気持ちになるね。

笑ったり、「俺は正しい!」と自己正当するのも
いるんだろうけど。

やっぱり、ああいった人種には、ふさわしい職場しか
就く事できないんだよな。ずうっと。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 15:22:04 ID:r2/gX32D0
派遣が多くなることは、失業者、ニートも比例して大きくなるとは、考えないのか?

そもそも正社員自体が法で守られすぎてるのが問題なんだよ。
だから企業は守られてない自由な人材を使いたいと思うわけだよ。
だからといって、派遣が正当化されることは無いんだけどね。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 15:53:37 ID:wx1AJ72a0
派遣法違反の疑いと個人情報取り扱いも問題化されてます
先日とある派遣会社が二重派遣の疑いがあると労務局が調査に入りました。A社からB社に移され勝手に履歴書を流されていた事実が発覚
この件で労務局側は異例の速さで調査に入ったそうです。ことが発覚し一日置いて調査は派遣会社をマークしていたと思われます。
そして飛び火。派遣先にも調査に入ると情報が入りました。それに加え新聞社の動き。
タイムカードはB社。支払いはA社。義務付けられてる労災保険も入ってなかったという悪質ぶり。A、B社、そして派遣先大企業を調査は異例なこと。
被害者は民事告訴の手続きをしてきたそうです。派遣法23条の4に「個人情報の取り扱い」違反になるそうです。
社会で騒がれてる個人情報問題。これはいい見せしめになるでしょう。派遣でがんばるみなさんに嬉しい特種だと思います。
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 16:01:07 ID:wx1AJ72a0
新聞社の動きはどこから知ったのか凄い。
事実が固まり次第、実会社名と派遣先会社を公開します。
二重派遣はよく聞きますがこれほどひどい派遣会社はないと思います。
僕は派遣会社社員で情報はすぐ入ってきます。
みんなが知ってる大企業はイメージダウン。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 16:22:37 ID:wx1AJ72a0
全く無知無能な悪質派遣会社
労災保険ほお給料から天引きすると思っているらしく無知。
労災保険は会社側が負担するべきもの。
団体保険の加入で済ませようとしていたそうです。
しかしB社にかけていたのでA社とは関係なく保険そのものが怪しすぎる。
これが新聞にでれば企業のイメージダウンと派遣会社はつぶれるでしょう。
派遣法を知らない無知無能な派遣会社は世の中から無くなってほしいものです。
働く側を守り、人を育てる企業こそ発展するのです。
経費削減と優秀な人材。暴力団の関与があってもわれわれがホローします。
派遣会社と暴力団事件もあったばかり。警察もマークしてるのかもしれません。
普通労務局に通報しても一日では調査に入りません。事実関係を調べ局長の印をもらいはじめて調査できるのです。
これは異例。マークしていたのに違いありません。
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/30(金) 21:55:30 ID:JGiFJiUw0
ふーっと、差別されまくりの1週間だったな
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/01(土) 09:22:03 ID:4EdL97290
>>607
>そもそも正社員自体が法で守られすぎてるのが問題なんだよ。

底辺正社員を見て自分の待遇に文句をつける
典型的な低脳派遣社員ですねw

これからの正社員は企業の基幹業務を担う
有能な人材に限定されてくるんだよ。

いまは過渡期だから正社員と言えども
馬鹿も混ざっているがなw
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/01(土) 15:14:58 ID:ZFbsRyCTO
仕分けしなきゃ
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/01(土) 21:06:06 ID:87AVmOk70
派遣とか正社員とかフリーターとかも、そもそも仕分けがあるのがおかしい。
経営者か労働者か、この2つでだけでいいと思う。
その上で給料に格差をつければいいだけの話。

まあ、人転がし(派遣)が正当化されることは無いのだがな。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 02:55:51 ID:p68DTRPB0
登録会行ってきたら 研修とかあると聞いて
ドラえもんをイメージした
お手伝いロボットみたいな。
労働力を売るというのが理解できた気がする。
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 23:48:47 ID:7Q4I2GFxO
>>614
で、どうしたいの?
ダメ人間にも高給与えろと?
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 03:56:37 ID:u0UIAHgb0
愚民の面白カキコ転載

192 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/09/30(金) 23:07:30 ID:kb0aOlP10
派遣会社営業は低学歴

193 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/10/01(土) 15:00:41 ID:arr8F2zc0
派遣会社営業は、正社員の中でも下の下。すごい低学歴。
そんな奴らが差別商売をしている。

194 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/10/01(土) 18:52:27 ID:arr8F2zc0
派遣会社営業は、すごく低学歴で半分ヤクザ。
こんな劣悪馬鹿のために働いていると思うとアフォらしくなる。
差別はいかんよ。

195 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/10/02(日) 18:09:28 ID:7rLWuIH40
キモイ・低学歴の巣窟=派遣会社。
憲法違反である差別によって金儲けするのはヤメレ。

196 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/10/02(日) 22:08:25 ID:DMqSh4K10
>>195
派 遣 会 社 が な く な る と
『 キ モ イ ・ 低 学 歴 の 巣 窟 』
の 就 職 先 が 無 く な っ ち ゃ う よ
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 18:28:14 ID:v3BPdEbT0
197 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/10/02(日) 23:37:14 ID:w9HZFAt90
他人を批判することでなんとか自我を保ってるんだな。

派遣会社と営業をとやかく言う前に
情けない自分をどうにかしろ



198 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/10/03(月) 06:51:29 ID:avmCTLg5O
派遣営業の社員が誰でもなれる社会の最底辺なのは認めるが
自分の就職すら他人まかせの派遣労働者はそれ以下の蛆虫

派遣にかかわるすべての人間は世間からみればダメ人間
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/04(火) 23:01:46 ID:bPW58/cG0
すいません、派遣で働きなれていないのですが目下、仕事を探している最中です。
幸い、一個オファーが出たのですが他の会社も見たい、と先方に伝えたら

「受かったなら絶対に行って貰います!」みたいな脅迫まがいな電話を貰いました。
派遣就業開始までに、できたらオファーを貰った会社は(ちょっと業務内容とかが違う気がしたので)
断りたいのですが、これって違法なんですか?
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/04(火) 23:11:41 ID:AHRrH6+v0
派遣社員、契約社員よる横領や情報漏洩が増えてますね。

622名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/05(水) 20:56:48 ID:lIW+JoaO0
派遣会社=差別稼業ってか?(w
よくこんな雇用形態が先進国・経済世界第2といわれるニッポンで存在するよな。
日本の恥だよ。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/05(水) 23:41:22 ID:CHkINgqD0
>>622
派遣があるからこそ、第二位でいられるんだよ。

日本の経済力が上がる=日本人が幸せになる
ということには、ならないってことに早く気づいてほしいものだよ。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/06(木) 00:48:29 ID:VejAk4LJ0
二極分化だよ
イヤだったら上に上がれるように努力しな
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 15:56:06 ID:I42nHNMzO
差別ってなんだろね?
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 23:38:22 ID:aUCfKFBk0
日本の国際的な恥=派遣制度

先進国で差別制度が存在する国は日本だけ
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 23:41:32 ID:eGNgHYdh0
どうせ派遣で働いてるやつなんてゴミばかりでしょ?
正社員で就職しろよ、社会の屑が
628:2005/10/10(月) 03:32:32 ID:Ee1CbNUG0
社会のクズなんだ。そなの。結局肩書き大好き、そういうのが楽で生きてる
人なんだよね。こういうこと言うの↑
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 09:53:29 ID:a/PuysZo0
正社員採用されたものの派遣社員に顎で使われてるかわいそうな人でそ
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 10:44:27 ID:CJge6H07O
そんな人いるの?
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 12:49:35 ID:hkV/xNWo0
6派遣会社の社員は派遣制度に寄り掛かるだけのゴキブリだ。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 21:13:07 ID:ApQoSFGH0
派遣社員になる奴はゴキブリに食われてる野菜屑だ
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 22:12:28 ID:a/PuysZo0
ごきよりは野菜屑のほうがましだ
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 10:56:16 ID:b0oxmqOx0
ってか派遣って雇用契約よる庇護を外す代わりに
商取引に置き換えて自ら一時的な高時給を選んでんだから
差別でもなんでもないでしょ?
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 20:04:12 ID:A6mkF0Cu0
>>635
一時的な高給?
派遣で働いて年収300万以下ですが何か?
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 20:36:57 ID:rFQ5pdAw0
>>636
時給1600円はあるやろ?
期間限定就業なのに年収で考えちゃダメだゾ
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 22:18:30 ID:A6mkF0Cu0
>>636
期間限定と言いつつ、なぜか3年以上も働いている、人って?
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 22:19:39 ID:A6mkF0Cu0
>>636じゃなくて>>637
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 10:19:17 ID:Dh9oNZajO
たしかにそうだよ
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 22:25:01 ID:uP9r3hR/0
なんで沢山のスレあげてんの?
300以上シャッフルされてる
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 14:34:29 ID:RBw/xYRe0
何が差別だバカ
バカだから低収入なだけだろ?
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 17:24:58 ID:RBw/xYRe0
バカスレ↓
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/30(日) 01:11:31 ID:Z3yyEV7S0
所属が違うんだから待遇に差があって当然


糸冬 了
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/30(日) 01:55:49 ID:cg9ZHblD0
>>644
ちゅーか、仕事内容明示されてサインして就業してんのに何の問題があるワケ?
まさか、自分が正社員と同じくらい会社に貢献してるなんて思い上がってんじゃないだろうね。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 10:34:23 ID:E4YWP+9V0
>>645
契約内容どおりになってないことが多いから。
表向きの制度面だけ見てたらわかんねーだろうな。
根本的にさまざまな悪意あるトラップを仕掛けやすい仕組みなんだよ。
世間知らずのフリしてこの業界に飛び込んでみ。
表向き善人面した悪人どもがまーそれはそれは手の込んだトラップ仕掛けてくるから。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 11:05:46 ID:nyzV7OA90
契約内容どーりになってなかったら、
労働者の権利もあるんだから、辞められるだろ?




もっとも、派遣の「契約内容とは違う劣悪条件」しか
仕事無いんだったら、諦めるしかないよな。

「バックレますた」スレには、バックレてもバックレても
いくらでも仕事の紹介の話が来るよ、とのたまわっているのが
何人かいるから、きゃつらにきいてみるといいかもな。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 11:34:41 ID:E4YWP+9V0
>派遣の「契約内容とは違う劣悪条件」しか
>仕事無いんだったら、諦めるしかないよな
おいおい、そりゃ問題だ。
法治国家を根底から否定してるよ。
劣悪条件でも、最初からそれを明示するのが筋だろ。

辞めればいい、と言うが、この業界の内情に精通した奴ならいざ知らず、
何も知らずに放り込まれたようなのはなかなかそんな思い切ったことは
できん。周囲から圧力もかかるしな。
真面目なモンほどその傾向にあるから、余計に問題が大きい。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 12:26:35 ID:0+hFU9HbO
真面目なヤツなら派遣業界は避けるかと・・・
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 12:43:31 ID:AjDWGIxe0
>>649
それプラス「マトモなヤツなら」

>>648
>何も知らずに放り込まれたようなのはなかなかそんな思い切ったことは
>できん。周囲から圧力もかかるしな。
君流にいえば、法治国家なんだから「こそ」訴訟すればいいだろ?
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 12:55:43 ID:E4YWP+9V0
>>649
残念ながら、そうでもないんだね。
ひと昔前は、よくわからないまま、煽りにのせられて
今は、あちこち落ち続けてやっと引っかかったのが…てのが多いのかな。
常識的に妥当と思われる注意力と努力があれば避けられたことなのか、
この点には大いに疑問あり。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 13:18:44 ID:0+hFU9HbO
避けられたとオモ
確かに派遣業界は肥大しまともな求人は減ったけど
それでも大多数の人は派遣にならずに済んでいる
昔で言う窓際族や腰掛けOLや転々と職を変えるような人なんかが
派遣に落ちていくんだとオモ
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 14:03:24 ID:E4YWP+9V0
なんか、派遣になんのは「まともじゃない奴」「努力の足りない奴」という
固定観念があるようだが…
産業界がどれほど、こういう「まともじゃない」雇用形態の労働者に依存
しているか、考えたことかあるか?
そんな奴らにも職を提供するために派遣が必要だ、なんて、噴飯ものの
議論はすんなよ。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 15:14:07 ID:0+hFU9HbO
派遣は必要だなんて言ってないよ
差別制度だなんて言うのは甘えじゃないかってこと
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 16:23:39 ID:E4YWP+9V0
派遣でも何でも、現に働いている奴には甘えはないと思う。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 18:39:01 ID:IQBYzl770
>>654
あなたの質問に答えると、また>>646に戻る予感・・・

ここで煽ってる奴ってニート?

ほんとに働いてる奴なら、
優秀か無能かは肩書きではわからない。ということはわかるよね。

結果的には派遣は使い捨て、よってテケトーにあしらっておけばよい。という意識になるわけだが。

ここで煽ってる奴って正社員だったら、ここで煽るより、お前のところのサービス残業を何とかしろと。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 19:03:43 ID:0+hFU9HbO
だから使い捨てだと判ってて己が選んだ道なんでしょ?
肌の色とか国籍だとか性差とは全く別物
なにが差別なの?
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 20:02:20 ID:IQBYzl770
>>657
ホントにニートだったのか?必死だな。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 12:28:26 ID:qvPNHvujO
差別なんかどこにもない
レストランで座席が別けられたりトイレが違うわけでもない
居住区が指定されてるわけでも指紋採取されてるわけでもない
進路を間違えた人々が他者のせいにしたくて「差別」だと愚痴ってるだけ
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 14:37:25 ID:PHeJI533O
 派遣の経験役に立つ? ただ、履歴書汚すだけだよ派遣なんて。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 23:39:14 ID:xk0Bw/OG0
派遣といえども社員と変わらない職責を任されることは多いんだが、
それを実績として評価されない面は確かにある。
社員登用ってのも、目の前につり下げる人参以上のものではないし、
再就職でも、派遣だっつーだけで、仕事内容すら聞いてもらえんよ。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 23:54:03 ID:xk0Bw/OG0
それと、派遣を自ら選択したんだからっていうのは、現状をまったく捉えて
いない安直な理屈だな。
普通、仕事を選ぶときは、仕事の内容からだろ。
こういう仕事をしたいが、その仕事ができる会社は派遣しか取ってない。
だからしぶしぶ派遣になってんのが大半なんであって、派遣の選択が先に
ありきじゃないの。

663名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 12:01:29 ID:lEFF9ttMO
安直なのはオマエ
社員で下積みが数年あるのは当たり前
最初からやりたい職種で応募出すわけないじゃん
就職活動を真面目にやらなかった罰だよ
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 12:02:39 ID:lEFF9ttMO
応募出す×
募集する◯
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 13:12:49 ID:JbYG8AOz0
>>663
言いたいこと、正しく理解しているか?
今日日、派遣の方が下積み仕事だろ?
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 14:43:32 ID:tJP8DlSYO
派遣=使い捨て。     下積みでなくて派遣の限り雑用。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 15:12:14 ID:lEFF9ttMO
>>665
欲しいものを手っ取り早く手に入れる為に期間限定雇用を選んだんでしょ?
計画的に行動したり周りを見たり先を読まないタイプじゃん
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 17:27:12 ID:JbYG8AOz0
>>666
その辺が決定的な違い。
社員でも下積みで終わる奴は相当数いるが、少なくとも可能性は与えられている。
かつて、派遣は一部の専門職だけに限定されていたが(少なくとも表向きは)
今さらながら、妥当な判断だったと思うな。

>>667
も少し、ましな反論しろよ。レスのしようがない。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 17:57:44 ID:lEFF9ttMO
っつーか一部の専門職に限定すべきやね
間接雇用拡大防止の為に

待遇が悪けりゃ「差別」だと言う馬鹿が大杉
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 18:20:02 ID:0p2KOcgS0
>>659>>669
自作自演、必死だな。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 18:31:20 ID:lEFF9ttMO
なにがどう自作自演なんだ?
頭弱いのか?
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 19:33:16 ID:lEFF9ttMO
頭弱いから己に見合った待遇を差別だと表現するんだろな
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 14:00:21 ID:VISnr8IaO
あほ
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 16:44:33 ID:VISnr8IaO
あほ
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 17:04:00 ID:m/w48nQn0
>>674
>>675

確かに派遣会社の上層部はあほ。
677事務員:2005/11/03(木) 17:40:04 ID:/qbtngqG0
 社会人経験や仕事の実務経験がない人には冷たいと思うよ。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 17:47:01 ID:VISnr8IaO
>>676
あほに売り買いされてる人
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 20:42:03 ID:+7mJWkHV0
ホントだよな。
人身売買の人をモノ扱いするピンハネ屋だもんな。

ま、その先には、派遣で無駄に歳喰った奴らを
捨てていくわけだが。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 22:12:36 ID:Z+8FrYv70
禿げ
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 18:50:13 ID:dL2tLaxOO
大丈夫だよ
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 21:14:52 ID:9SEwlT6i0
何が大丈夫なん?
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/08(火) 22:20:32 ID:o6gk4yAk0
ばかじゃん
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 14:38:27 ID:ckvrdkcuO
派遣は、所詮使い捨て。  履歴書に職歴増えるだけ。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 20:29:46 ID:+xH67KZT0
みんな何歳くらい?何年くらい派遣してる?
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/10(木) 01:09:57 ID:IjPt8bdh0
差別ってなんなんだろうね?
努力不足の奴や●●と同じと勘違いしてる奴が低待遇なのは差別なんだろうか?
そいつらを引き上げるようなことは逆差別なんじゃないのか?
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 11:15:26 ID:vCV8jQvf0
1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 派遣会社の社長は人格異常だ!
4 派遣会社の上層部は馬鹿でも務まる!
5 派遣社員の使い捨てを許さないぞ!
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 12:30:55 ID:XkvBnPfn0
688 恥ずかしくないですか
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 15:34:57 ID:0hbxtiqd0
1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 派遣会社の社長は人格異常だ!
4 派遣会社の上層部は馬鹿でも務まる!
5 派遣社員の使い捨てを許さないぞ!
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/13(日) 23:32:15 ID:TkK46iwi0
ボーナスの時期ですなぁ。


692名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 00:55:19 ID:oCfaOlqB0
>>691
正社員と同じ仕事してるなんて勘違いしないでね(はぁと
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 09:34:55 ID:nhpiC3mx0
派遣より高度な仕事をしてるから正社なんだってのも勘違いなんだがな。
こういう勘違い連中(派遣、正社双方ね)の目を覚まさせるためにも、
雇用は直用で一本化した方がええ。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 10:27:53 ID:SD5iGVIN0
合理的な区別はしてもいいんだけどね。
感情的な差別が起こっても放置してるのが現状なので一本化しかないかも
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 10:56:51 ID:aroixMIf0
>>693
勘違いしているよ。
派遣って仕事しかしなくていいんだよ。
言い換えれば仕事しかしちゃいけないんだ。
仕事内容が高度かどうか?仕事が出来るかそれほどでもないか?
でしか評価軸を持っていないのも派遣さんに良く見受けられる勘違い。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 11:34:21 ID:nhpiC3mx0
>>695
そこが勘違いなんだよ。
派遣の立場で関われない領域があるってのは、結局のところ派遣が
ヨソ者だからだろ?
しかし、わざわざヨソ者にしてんのは、ほとんどの場合企業側の都合だからな。
つまり、正社が派遣のタッチできない領域にいられるのも、極論すれば会社が
間接雇用という壁をつくってくれているから。
隣にいる派遣より自分の方が見込まれているわけでもなんでもない。

つべこべ言わせたくないなら、全従業員を同じ人事基準に載せて、そのうえ
で「あんたの働きだと、待遇はこれだけ」と言ってやればいいんだよ。


697名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 11:37:30 ID:aroixMIf0
>>696
大元の勘違いは派遣社員は自ら泥沼に入っておいて
服が汚れたのは泥沼に落したヤツが悪いと騒いでいること
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 11:47:29 ID:SD5iGVIN0
>>695
間違いではないが、さらに言うなら仕事の指示だけだせる社員じゃなきゃダメってことだよ。
かわいい、かっこいいとか気にいってるとか感情から来るものがある。
気づかない振りできるのも限度がある。
人間はロボットじゃないから気がつくよ。
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 11:56:28 ID:SD5iGVIN0
それに派遣が入れない領域だからといって、たいしたことでもないのに面白がって騒ぎ立てる社員もいる。
気に入らないからとかいって評判下げたりするんだよな。
こういう奴ってどこにでもいるんじゃね?
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 12:19:59 ID:Mi1jBsH6O
派遣にならなきゃそんな待遇受けずに済んだのね
お気の毒
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 12:22:06 ID:0JfTdoDE0

お話中すみません。すごい話たい事ありまして。出会い系でさぁーメグリアイってとこ有名だけどやってみたらサクラばっか
だしまったく会えないんですけど・・・時間の無駄だった・・・
唯一今までちゃんと会えてアド交換とか電話できたのはここだけだった。みなさん
におすすめなので教えます。正直穴場でした。全て無料でしたので安心でした。アクセスの手順です。comの前の空白を詰めれば入れます。
http://www.koisonadx. com/?ko2u40-s2s11c
メグリアイなんてするもんじゃないですよ
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 16:33:35 ID:nhpiC3mx0
>>697
泥沼つーより、トラップな。
人為的につくってるもんだから。
トラップの前で立ち止まった奴に「ここ入ったら死ぬよ」という番人はおらん。
はまってしまった後になって「馬鹿め」と高笑いするもんだから、恨まれる。
地主も地主だな。
他のことに忙しいのか、どうせ見捨てる土地だからと思っているのか、きちんと
手入れしとらんから、盤石な土地がトラップだらけのぬかるみになる。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 17:51:44 ID:Mi1jBsH6O
でもねトラップ泥沼に落ちたやつを救い上げて泥をキレイに洗い流してあげても
また、自分からトラップに落ちて行くんだよ
汚い場所に身を置いてブツクサ言ってるのが楽なんだろうね
二度と落ちたりしないように頑張るのがメンドイんだろ?
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 17:57:34 ID:nhpiC3mx0
工場派遣(請負も含む)など、その工場が標準としている作業環境や勤務環境と
比べて明らかに劣悪な条件で働かされている例もあんだろ。
これなんか、間接雇用がそもそも孕んでいるトラップ。
図らずもできたセキュリティホールつーのと訳違うからタチが悪い。
派遣先にとってはアドバンテージ。
派遣元にとってはセールスポイント。
まあ、トラップにかかる奴も、それにかからざるを得ない奴にも問題あんかも
しれんが、意図的にトラップを組み込んでる奴の罪は消せるのか?
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 18:13:55 ID:Mi1jBsH6O
出来る奴、考える奴、努力する奴と
出来ない奴、考えない奴、努力しない奴を
明確に差をつけないとみんなが怠け者になってしまって発展しなくなるぞ

派遣だけにはなりたくないと歯を食いしばって頑張れ奴が増えれば
良いモノが創造される
差別制度だなんてボヤいてる奴は楽したいだけなんだよ
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 19:25:03 ID:nhpiC3mx0
>>705
別に格差があっちゃいかんとは言っておらん。
格差に対して、所属が違うだの、雇用形態が違うだの、説得力のない
理由しか提示できんから、批判が出ておるわけで。

>楽したい?
はぁ? 確かに派遣で楽しとるのもいるんだが、そういう奴は「差別だ」などとは
言っておらんと思うわ。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 20:53:38 ID:Mi1jBsH6O
就業活動を楽した結果だろーが
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 21:56:54 ID:6GrpVv6kO
↑そのとおり。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 00:48:48 ID:Z+2vsmXb0

就職活動がどうのとかネタにしてる時点で、だいたいの年齢がわかってしまうな。( ´,_ゝ`)
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 00:52:18 ID:Z+2vsmXb0
考え方まで、だいたいわかってしまう。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 01:44:58 ID:2d6T4egC0
>>709
『就職活動』じゃなくて『就業活動』だよ。。。。
この違いが判らん奴は30前のクソガキwww
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 08:31:47 ID:uBO7yZAf0
>>705
出来る企業、考える企業、努力する企業と
出来ない企業、考えない企業、努力しない企業を
明確に差をつけないとみんなが怠け者になってしまって発展しなくなるぞ
派遣だけは使いたくないと歯を食いしばって頑張る企業が増えれば
良いモノが創造される
直接雇用は高くつくだなんてボヤいてる企業は楽したいだけなんだよ
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 09:24:23 ID:oatmlt600
しかし、ハロワの求人を見る限り中小企業に直接雇用されるより
派遣のほうが収入が良いのが現実。
派遣以上の条件の求人が少ないから派遣に流れるのは自然の摂理。
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 10:13:04 ID:RN69AaleO
収入高いのは若者限定ね(はぁと

若いときの苦労を買ってでもしない奴は年食ってから泣くのは当然の応報
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 10:29:52 ID:m22HmeMNO
入社して給料安いのは当たり前。   正社員で入社してすぐ給料安いと言うけど、経験と技術つければ給料いいとこに転職できる。 派遣は何も身につかない。
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 17:56:10 ID:RN69AaleO
派遣を選んだ自分自身を怨め
他人のせいにすんな
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 20:44:07 ID:Z+2vsmXb0
>>716
そういうお前も派遣なわけだが・・・
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 20:56:47 ID:uBO7yZAf0
>>716
選んだわけじゃないのも、けっこういると思うがな。
社員採用だと思ったら、実は…てのね。
そうとわかった時点で逃げればいいんだろうが、相手もさるもの。
逃げないようにさまざまな牽制かけてくる。
それで、責任感強い奴ほど、はまってくわけ。
それでもって派遣年数重ねてくと、今度は何で派遣なんぞやってたんだ、だ。

はっきりしてるのは、派遣を使う側の人間が彼らに何を言ったところで、
説得力はまったくないということだ。
派遣社員と派遣を使う側とは鏡像関係。
派遣社員への罵倒は、そのまま、派遣を使う側への罵倒にすり替わる。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 17:10:58 ID:mVWvG8iW0

282 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/11/21(月) 20:05:28 ID:nVPw0f830

下流社会を形成するのは、
明らかに、契約社員・派遣社員・フリーターらの非正規雇用で働く人々だ。
このような社会は、いずれ滅びるだろう。



283 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/11/21(月) 23:24:12 ID:UKaVqb4y0


>>このような社会は、いずれ滅びるだろう。

(*´∀`)「なんで?」


720名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 19:39:25 ID:RboiLP2i0
>>719
滅びないよ。
出来る奴と出来ない奴が区分けされるだけ。
派遣になりたくなければ幼少の頃よりしっかり勉強しなさいw
そのうち、派遣の子は派遣、派遣の居住区域を限定するとか
しっかりとした差別制度になるかもねw

今は派遣も社員もいっしょくたに混在してるから
勘違いしている派遣が多くて困る。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 21:12:43 ID:WOOUVlFi0
派遣社員が差別されているんじゃなくて、
社会的信用がなく、能力もなく、人脈もなく、社会人として
最低限度の資質も持ち合わせていない下衆が、派遣社員に多い
だけの話、ガードマンのおっさんもこれに同じ
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 21:28:38 ID:awHqqtnlO
つまり楽して給料多く貰う考えしかもってない奴の事?
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 22:13:21 ID:ZU6Hdcnp0
>出来る奴と出来ない奴が区分けされるだけ
それを促進するうえでも、派遣制度は邪魔だな。
出来ない奴が出来る奴と同程度の待遇を得られるのも、非正規雇用で
相殺できるおかげだからな。
正規雇用だの、非正規雇用だの、くだらん区分けはなくしちまった方が
すっきりするぞ。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 00:44:12 ID:JoZYoq0k0
>>723
会社員に対する解雇制限をなくしてしまえばいいね
派遣制度が無くなっても、今派遣で働いてるような奴の
待遇がアップしないことを知ってもらう為にはw
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 01:22:42 ID:KXKO1v/F0
>>723
おまえ、派遣にしかなれない負け組みだろwwww
726派遣OL:2005/11/24(木) 01:29:58 ID:QTxwafVuO
>720さん それゎチョットキツすぎですよぉ。。。 私みたいに逆らわず雑用とかも正社員OLさんのいいなりにしてる人もいるじゃないですかぁ… そう言うちゃんとわきまえてる派遣までイジメないでくださいね。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 01:37:04 ID:Wz0RbRUx0
>>726
イジメじゃないよ。
己の努力不足や能力不足を棚にあげて「差別制度」と言って
社会のせいにしてる奴をあざ笑ってるだけ。
派遣社員でも立場を弁えてしっかり働いてる奴はゴマンといる。
でも、そういうしっかりした人はいずれ正社員とか独立しちゃうんだよなw
728派遣OL:2005/11/24(木) 01:48:24 ID:QTxwafVuO
>727 ありがとうございます。でも、なかなか正社員にゎなれませんよ。今のところでも話ゎなくわないけど(契約社員にってだけど)、結局ゎなれません。  あっ、違いますよぉ。勘違いチャンゎイジメられてもしかたないと思います。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 02:28:40 ID:Wz0RbRUx0
>>728
なかなか厳しいかも知れませんが頑張ってください。
頑張ってる人は必ず救われます。
正社員と同じことしてるのに差別待遇だと言ってる人は甘えてるんです。
目の前で正社員がやってる作業しか目に見えていないんですからね。
正社員になる為に様々な犠牲を払っていて、職場から離れている時も
努力している事が全く目に見えていないんです。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 08:44:24 ID:fyrK/PGI0
おまぃら、何でそう必死なんだ?
おまぃらの言うとおり、出来る奴と出来ない奴をはっきり区別したいんなら、
派遣制度は邪魔になるだけなんだぞ。
「これだけの待遇が欲しいのなら、これだけの責任を果たしてね」
単純な理屈だよ。
脱落する奴は自然に脱落する。
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 10:13:49 ID:wz0FGiFcO
現状としては脱落したやつは自然に派遣社員になっています
別に差別ではありませんw
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 11:36:59 ID:fyrK/PGI0
出来る奴と出来ない奴の差をつけるのに、派遣制度など必要ない。
もともと、派遣の仕組みはそのようなことを目的としてつくられたわけではない。
(少なくとも表向きはな)
その意味で、派遣制度そのものは差別制度ではないよ。
しかし、差別的待遇や差別的扱いへの批判を煙に巻くための方便として安易に
利用されている点は否めない。
このスレの強弁を見てるとまさにそれを感じるな。
何が何でも派遣がいてくれなくては困るようだ。
なんでそこまで執着するかな?
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 11:58:42 ID:xGPH1Wy80
>>732
鼻息荒いね
派遣なんて居なくていいよ・・
何を勘違いしてんのやらwww
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 12:22:43 ID:wz0FGiFcO
>>732
結局、君は間接雇用の根絶を願っているんだね
だったらスレ違いなんで移動してください

■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■Y■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118453764/
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 13:24:35 ID:fyrK/PGI0
おいおい、ここは愚弄するスレなんだろ?
派遣制度そのものは差別制度ではないと認めてやってるんだから、
差別的待遇への批判を煙に巻くための方便、この点でせいぜい愚弄してみ。

>>733
そうかなあ。
派遣がバックレて、文句たらたらの会社でも、結局、また派遣で人いれてんじゃん。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 15:12:38 ID:wz0FGiFcO
バックレる奴が存在してる時点でどんなDQN業種に携わってる奴か想像できるわ・・・・・
アホラシ。。。。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 15:19:48 ID:GNlY4wr6O
別にいいんぢゃない?派遣に関わらずどの業界にも差別するやつは必ずいるんだから。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 16:26:25 ID:CIkahWUM0
現実問題として退職したやつが職を探すときに受け皿になるところは決まってくるからな。
空想してるのとギャップがあるんだ、現実は。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 19:12:37 ID:wz0FGiFcO
誰も差別なんかしとらんよ
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 19:31:51 ID:GNlY4wr6O
してんぢゃん
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 23:03:50 ID:QOTmgQOC0
>>736
バックレル方法のほかに、サボる(力を抜く)という方法もあります。

742派遣OL:2005/11/24(木) 23:11:56 ID:QTxwafVuO
>739さん 私ゎ基本的にゎ社員サンに従う方なんですが、差別自体ゎありますよぉ〜 でも、それゎしかたないコトと思ってますけどねぇ! あなたゎ女性社員サンですか?
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 00:31:29 ID:itoGtMG10
>>742
女性社員と女性派遣社員の場合な『差別』と表現するよりも
単なる『派閥』だとか『確執』と表記する方が相応しいと思われ
744派遣OL:2005/11/25(金) 00:43:44 ID:QhuBH85OO
たしかに、派閥とかの方が的確かもですね。 でも、その派閥の力関係があまりにも差がありすぎて…
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 09:35:07 ID:T/DLbLsdO
立場弁えてるなら気にならんでしょ?
746派遣OL:2005/11/25(金) 10:08:42 ID:QhuBH85OO
わきまえてゎいます。。。もちろんしかたないことと思いますが、気にゎなりますよ。 ですから、正社員サンの派閥に入りたいとか、かわいがられたいと思うんじゃないですか? 女の世界でゎそれだけで社内の立場までかわっちゃいますよね。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 12:22:16 ID:T/DLbLsdO
別にいいじゃん
短期雇用なんだからさ
748派閥OL:2005/11/25(金) 17:42:10 ID:QhuBH85OO
契約自体ゎ短期でも更新で結果的にわそれなりの期間になります。 それに派閥の力関係ゎ女ならやっぱり気になることです。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 19:39:58 ID:T/DLbLsdO
正社員みたいに何十年も勤めるワケじゃないし
所属する派閥によって出世に影響でるわけじゃないから別にいいじゃん
気楽なもんだよw
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 00:50:57 ID:t/e15oHc0
気楽な仕事して気分だけは一人前のつもり
751派遣OL:2005/11/26(土) 01:30:41 ID:1ybUQwzJO
>479そんなことないでしよぉ。正社員サンの派閥に入れれば、いきなり正社員ゎムリでも契約社員になれるかも知れないし。でも、出世とかのイミの派閥ゎ男性に多いかと… 女の派閥ゎそれとは違います!
752派遣OL:2005/11/26(土) 11:22:55 ID:1ybUQwzJO
>750さん すいません。そんなつもりで言ったんじゃないです。 私ゎ正社員サン達の派閥に入れても、そのへんゎちゃんとわきまえています。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 11:39:55 ID:b1AgLeKy0
おんなの愚痴ってアホ臭いな。

愚痴こぼせる友達も彼氏も親もいねんだろ?
754派遣OL:2005/11/26(土) 11:55:59 ID:1ybUQwzJO
彼氏ゎ今いませんが、友達ゎいっぱいいますよ!  男の人の派遣だって女ほど壁がないのか、男の正社員と普通にしてるとこ見ますけど、女から見て恋愛対象からはずれてますから!
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 12:55:35 ID:Kn55kCfkO
確かに・・・
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 13:14:38 ID:b1AgLeKy0
派遣勘違いアホOL参上かよ。
757派遣OL:2005/11/26(土) 23:07:23 ID:1ybUQwzJO
なんでかんちがいとか言われなきゃいけないの!  なんども言いますが私ゎ社内での立場などゎわきまえてます。 そぉしなきゃ女同士ゎイジメられたりするの! それと恋愛対象ゎ別でしょ?
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 00:11:48 ID:jBY4B29G0
今いくつか知らないけど年取ったらいきなり更新しないと言われるよ
759派遣OL:2005/11/27(日) 01:33:38 ID:naMXqOjoO
それが困っちゃうんですよねぇ↓ ずっと更新してもらってるのに、ホントにいきなり切られたりとかあるのかなぁ?
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 14:21:59 ID:69A0Slmv0
こりゃ、やはり勘違いだわ。
Ω\ζ°)チーン
761派遣OL:2005/11/28(月) 00:13:57 ID:IYmoQahtO
だから私勘違いじゃないって! たとえば年下とかにも正社員相手にゎ敬語だし!
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 01:16:02 ID:WGjfIYSS0
つ『派遣社員定年三十代説』
763派遣OL:2005/11/28(月) 01:41:33 ID:IYmoQahtO
ん〜ん↓ それまでにゎ寿退社したいですよねぇ〜
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 02:37:50 ID:zWAJr8e90
>>763
恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
765派遣OL:2005/11/28(月) 03:10:10 ID:IYmoQahtO
私ゎ絶対いにぃ、そんな派遣スパイラルなんかになりません! ちゃんと就職したいし。
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 11:57:14 ID:2O/o37zW0
>>765
やっぱり派遣は差別受けるから社員の方がいいよな。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 20:06:45 ID:yZz1lBRxO
成果に応じた待遇差を差別と呼ぶのはおかしいと思います
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 20:14:09 ID:aHWSlhCR0
成果というものを派遣という形で表すのはおかしいと思います。
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 20:18:07 ID:yZz1lBRxO
派遣にならなければいいと思います
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 20:46:57 ID:aHWSlhCR0
同じく。文句があるなら派遣にならなければいいと思います。
771派遣OL:2005/11/29(火) 23:10:11 ID:4NwbZHcBO
ですから、派遣にならなければって言ったって。なかなか正社員で採ってもらえないんだからしかたないじゃないですか?
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 23:25:32 ID:HdgyURCM0
派遣にならなければ不満が募ることもありません。

派遣にならなければすべてが解決すると思います。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 23:36:02 ID:LWnNve6p0
>>769
これは名言だな・・・

当面の食い扶持を派遣で賄っているのに、派遣という雇用形態を攻撃する。
正社員でなかなか採ってもらえないから派遣やってるのに、派遣業界がなくなればいいと思っている。
派遣業界があったからこそ今現在の生活水準が保てているのに、派遣での待遇に不満タラタラ。

たったワンフレーズでそうした矛盾を白日の下に晒している。>>771の逆切れ具合がその証明だ。
774派遣OL:2005/11/29(火) 23:37:08 ID:4NwbZHcBO
解決しません! むしろ失業したりして今よりヒドイ状況になるかもしれません!
775派遣OL:2005/11/29(火) 23:45:53 ID:4NwbZHcBO
>773 あのぉ… 私逆ギレなんかしてませんし。差別だとも言ってませんよ?何回か書き込みしてますから読んでもらえれば…   正社員OLとの派閥の力関係くらいしか言ってませんよ!
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 23:49:33 ID:R4JVFnRS0
>>775
そう? じゃあ派遣にならなければ解決だね。
777名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/11/29(火) 23:50:21 ID:1JYKl4PQ0
味の素に虐げられた派遣の方のお話です。
http://www.t-union.or.jp/powerful/ajinomoto/ajinomoto.htm
778派遣OL:2005/11/29(火) 23:52:35 ID:4NwbZHcBO
ですからなんでそんな言い方するんですか? 派遣辞めたらどうすればいいんですか? スーパーとかのバイトの時給じゃ生活なんかできないじゃないですか?
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 23:58:46 ID:R4JVFnRS0
派遣という業態が持つメリットにかなりの度合いで依存しているのに、
それを無視してデメリットを強調しているから。

じゃあ派遣での仕事を辞めちゃえばきっと天国だね、という話。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 23:59:02 ID:MKmxXNce0
>>778
今はそういう生き方しかできないもんな。
それで間違っちゃいないよ。世の中が全て悪いんだよ。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 23:59:42 ID:ZAHiemec0
派遣制度は単純に利益を搾り出す場所なんだから、ここで働いても人並みに満足できる生活は不可能ですね。
平均したら年稼働日数は6ケ月で平均年収100万に落ち着くと思いますよ。
日本も本格的に搾取する側とされる側に分かれてきたことを自覚しないとね。
でも社員も大半は定年まで勤務できないで10年以内にリタイヤするケースが多いんで、彼らが派遣に来たら同じ思いをするだろうし、きっと元の環境には戻れないことを後悔しますよ。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 00:18:54 ID:G6tVNPCw0
正社員を会社が雇うと、通常は支払う給与総額の1.5〜2倍の費用負担が必要になる。
給与総額が低いほどその倍率は高い。各種社保の事業者負担や退職金の積み立てが
あるし、被雇用者(社員)は手取額が低ければ控除されたり低減されるような部分だって
雇用者側はきっちり取り立てられるからだ。

翻って派遣業界はどうか。よくおおざっぱに「4割抜かれる」というような表現が出るが、
これを労務者への支給額との比率に直すと1.6〜1.7倍。そんなにひどい割合か?
一部の正社員よりも還元率がいいのに、「搾取」とか素面で言える水準か?

派遣業界が果たしている役割は仕事そのものにありつけるかどうかという部分でも
決して小さいとは言えないのに、そのうえ給与の支給割合だって遜色ないとしたら、
いったい何に文句をつけるというのだ?
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 00:29:40 ID:m38FUMcz0
そりゃ詭弁だよ。実際派遣で年金払ったり一人暮らしするのは困難。雇用は断続的だからね。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 00:32:34 ID:M0OYL/im0
派遣は、間接雇用のため職場では感情的な差別が起こりやすい。

感情からくるものは「区別」ではなくて「差別」です!
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 00:47:27 ID:hTYX9zPN0
>>782
そゆこと。だが、ではなぜ派遣の雇用が断続的なのか考えた事があるか?

会社から見たら、どのような人間を使うのも、実のところ、コスト的に大して
差があるわけではない。とすれば、優秀、もしくは使いでのある人材から順に
「囲い込む」わけだ。
会社からしたら人っこひとりにかかる手間暇は大差ない。それに優先順位を
つけるのはある意味当然で、それが雇用形態にも反映されてきただけのこと。

常に囲い込んでおきたいコマは正社員で通年雇用、いつでも集まるような
レベルの連中は短期のバイト。それよりマシな奴らはそれなりの条件で
派遣雇用。
バイトの仕事はうたかたの泡みたいなもん。正社員は雨の降らない乾期でも
井戸を守り通す最終防衛線に立つ。派遣の仕事は景気の波打ち際にある。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 00:50:07 ID:m38FUMcz0
昔から「区別」と表現されるのを嫌ってる団体さんがいるね。
感情が原因なら制度とは無関係なはずだがね。男女共同参画も。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 00:53:44 ID:9V3yzGD60
勘違いしやすいのは、「派遣は安上がりだからこき使われる」わけではない、ということ。
実際のところ、会社という「使う側」からしたら一人あたりのコストには大差ないのだから。

差があるとしたら、手元に確保して置きたい切り札(=正社員)か、いつかまた入手できる
手札(=派遣)か、ということ。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 00:55:02 ID:m38FUMcz0
>>785
コスト的に大して変わらない‥、と派遣は臨時にすぎないと言ってる点が2枚舌。
臨時採用に頼るのは、そもそもコスト意識からでしょ?
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 01:02:53 ID:/bncmM7L0
>>788
一人あたりのコストは雇用形態では大差ない、ということを言っているし、集めた全員が
要らなくなったら要らない順に切り捨てるね、ってことを言っている。

集めた全員が要らなくなったらその分減らすのは確かにコスト意識からだろう。だが、
「安いから切り捨てられる」のではないってことだよ。これはつまり、切り捨てられる
ランクに分類されているということはどういうことか、もうちょっと考えてみたらいいのでは
ないか、ということを言っている。
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 01:24:30 ID:m38FUMcz0
>>789
会社は派遣一人一人を分類してない。
そこまで親切ではないし、個人の能力で差の出る仕事に配属しない。
単純に分けるなら勤務状況や問題のある素行ぐらいだろう。
極端に能力が劣ってるなら配属してもすぐ切られるはずだ。

ライン作業のことを考えれば、一人がずば抜けて早くてもそのラインのチームにとってメリットはない。
一定の与えられたポジションを必要な期間や数量をこなしてもらえればそれでお終いの仕事です。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 01:27:59 ID:RKmhQE3M0
もう一歩突っ込むと、じゃあ今後の労務契約はどうなるのがいい?
次の3つから、労働者が有利なほうから順番つけるとしたらどうなる?

A. 雇用契約は正社員・派遣・バイト、いずれもアリ(現行どおり)
B. 雇用契約は正社員とバイト。派遣は口利きだから違法
C. 雇用契約は正社員に限る。派遣もバイトも被雇用者の権利を侵害するから違法
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 01:30:19 ID:RKmhQE3M0
>>790
一人一人を分類してるヒマがないから、人事・採用が大まかなランクを
付けているでしょ。正社員、派遣、アルバイト、と。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 02:08:44 ID:m38FUMcz0
>>792
目的別に採用してるんでしょ?
>>791
ハローワークにいったら、受付で「社員希望ですか?」「ええ、まあ‥」「ありませんけど」と言われた。
実際パソコンで検索したら、あるのは社員=請負派遣社員(それも安価なもの)があるだけで、無料求人誌のほうがはるか記載内容が充実してたね。それも当然アルバイトと派遣ばかりだったけど。
794派遣OL:2005/11/30(水) 02:14:18 ID:tNfQWaWdO
>793 やっぱり今正社員になるのって難しいんですね。。。 私もコネとかあればいいんだけどねぇ〜
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 08:40:07 ID:WiNZVj3+0
>切り捨てられるランクに分類されているということはどういうことか
これを言い出すと、結局、制度が悪い、世の中が悪いということになる。
企業が派遣で人を採用するのは、実際に集まって来た者の属性にはあまり関係ない。
正社員の枠がもうないから、派遣で
この工場、いずれ海外移転すっから、派遣で
そんな感じでしょ。
で、派遣で雇った中で使えそうなのがいると、そいつにどかどかと負担を載せて
正社員の福利厚生を維持する。
この辺りが差別だという批判の絶えない所以でしょ。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 08:47:11 ID:WiNZVj3+0
>>791
基本的にCで無問題。
それだと企業が保たない、といのはなしね。
必要な人材をすべて正社員で雇用して企業が保たないのなら、
そういう人事制度に欠陥があるということ。
それを改善せずに派遣制度でごまかそうとしているから、
おかしなことになってるんでしょうが。
そもそも、派遣制度はこんなことのためにあるのではない。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 12:22:28 ID:qOiD5wCc0
>>796
では聞こう。
派遣制度はどんなことのためにあるんだい?
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 12:28:10 ID:pL0rXFupO
常時働く必要のない人が期間限定で稼ぐ為にあるんだろ
一般人には不要な制度だな
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 12:37:00 ID:m38FUMcz0
一般人が不要な制度しか使えないのが問題
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 15:17:20 ID:pL0rXFupO
派遣やってる人は一般人じゃないでしょ?
旦那が転勤族で一箇所に長く居られない人
就職活動がうまくいかなかった人
貯蓄0なのに解雇、倒産などに遭い突然の転職を余儀なくされた人
まともに就職するのが嫌で自ら派遣になった人
ちょっと働くだけで大きな稼ぎがあるので働かない人
財産あるから働かない人
などじゃ?

一般的な教育を受けて常識持ち合わせてたら派遣にはならないんじゃ?
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 15:51:47 ID:WiNZVj3+0
その他にも、取引関係から人質のごとく客先に差し出される人
というのもいるな。
かつては「派遣」と認識されていなかったダーク領域だが。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 16:12:39 ID:WiNZVj3+0
ミクロで見ると、そういう立場になってしまったお前がアホ、という
ことになるのだろうが、少し考えてみてもらいたい。
生活に絶対必要な米の供給が正規ルートでなく闇ルートにばかり流れるので
かなりの割合の人が非常に割高な闇米を買わざるを得ない。
米を食うだけで精一杯だ。
これは食糧政策というマクロで見て、放置していいものか?
放置するどころか、積極的に推進していいものか?
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 16:39:21 ID:pL0rXFupO
>>801
それ、派遣じゃなくて出向だよ
いわゆる派遣法だとか派遣制度とかと無関係

ところで派遣制度ってどゆ意味?
別に制度化されたもんじゃないと思うんだが・・・
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 16:48:30 ID:WiNZVj3+0
>>801
呼び方はどうでもよいのだが、少しは実態を勉強したまえ。
実際に働いている職場にきちんとしたポジションを与えられるわけでもなく、
都合良く使われて、派遣元に戻ると粗大ごみ扱いされてポイ捨てされるという面
では一緒。
特定派遣はこのパターンが多いだろ。

制度じゃなきゃ、何?
まあ、呼び方はどうでもよいが。
805801:2005/11/30(水) 16:50:28 ID:WiNZVj3+0
801じゃなくて、803ね
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 17:57:26 ID:pL0rXFupO
>>804
出向させられる人って窓際とか失態演じた人じゃん
特定派遣は自ら望んで派遣会社に就職した人じゃん

全然別物だよ
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 18:19:57 ID:m38FUMcz0
>>801
そこにあるのが一般人じゃないってのが理解できないな。
あんたも退職したら受け入れ先はないと思うよ。

公務員の天下りみたく特殊な事情でサポートされてるなら別だがね。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 18:46:58 ID:pL0rXFupO
解雇や倒産があっても持ち堪えるように準備しとくのは常識ですが?
従業員が数百人規模以上の中小ならば人員削減の際に受入先斡旋あるのも当たり前ですし。。
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 18:49:29 ID:tkK6WM4O0

まあ、こんなシステムでやってたら、最終的に少数の超大金持ちと、
大多数の貧乏人になっていくんだろうな。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:02:59 ID:WiNZVj3+0
>>806
その特定派遣会社が、「要するに派遣だね?」
と問われて、「出向です」とごまかしたりすんだよ。
ひどいのになると、「たまたま用があって客先に来てるだけ」とかな。
(毎日、たまたまかい wwww)
だから、呼び方がどうかなんてことはどうでもよいの。
要するに実態がどうか、だよ。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:09:06 ID:jWr2PPCB0
何とか派遣会社をつぶす方法は無いのかね?
どこに投票すればいいんだ?
どっかやってくれる政党ないかね?
それとも政治なんて当てにしないで皆で派遣に登録するの
辞めるしかないんかね。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:19:06 ID:WiNZVj3+0
>>808
それは、下請けに自分とこの社員を引き取らせるケースでしょ。
ここで言ってるのは、逆。
下請けに「使い捨て要員よこせ」と強要するケース。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:29:35 ID:m38FUMcz0
>>808
むちゃくちゃ言うな。
中卒の7割、高卒の5割、大卒の3割が入社3年以内に自主退職してるんだがね。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:30:46 ID:pL0rXFupO
下請に引き取らせるんじゃないよ?
その地域の儲かってる会社に打診して希望者の再就職支援するんだよ
新聞とかで大規模リストラがあるとき必ず載ってんじゃん
逆に従業員数百人規模で下請持ってる方が珍しいんじゃないの?
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:36:59 ID:U+NKBfN60
>>793
正社員を採るときは、派遣やバイトでなら何とか通用するような条件の人は採らない。
派遣を採るときは、バイトでしか使い物にならない条件の人は採らない。
バイトは、最低限のラインをクリアしてさえいれば採る。

ほら、採用でランクがついてるじゃん。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:43:49 ID:Sw7DFYnB0
使えない正社員が、リストラ後に派遣に落ちる。

派遣落ちで、生き恥をさらしな。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:47:19 ID:dNyRaGMW0
そんなに正社員のリストラってあるの?
過去の一時期はともかく、最近ニュースとかで聞かないけど。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:47:33 ID:m38FUMcz0
>>815
自分で勝手につけてないか?差別つー概念がないと、何か困ることでもあるのか?
>>814
そのケースに該当するなら問題はないけど、じゃなぜ派遣なんてあるの?
雇用の大半が工場の地域なら(静岡みたく)、時代が変わって、女でも3交代深夜の現場作業は普通にやってるし、求人のほとんどが派遣だよ。
こいつら普通じゃないってこと?まあ会社自体普通じゃないといったらそれまでだが。
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:50:44 ID:m38FUMcz0
大半はリストラじゃないだろ。
組織と折り合いがつかなかったパターンじゃないか。
ジャイアンのリサイタルはもう勘弁、みたく。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:55:54 ID:pL0rXFupO
なんで派遣があるのか?
派遣でも構わない人が増えたんでしょうね
自分は派遣じゃ食べていけない貧乏人なんで歯を食いしばって
企業規模のランクを落としてでも正社員の座にしがみつくしかない
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:56:38 ID:m38FUMcz0
>>816
学問のすすめの影響だね。
聖徳大使の時代は君のような人物だと自然淘汰された。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 20:28:12 ID:3QQ55zt10
>>773 本当、派遣がなくなったらどうするんでしょうね。こういう人たちは。


823名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 20:33:29 ID:tkK6WM4O0

もうぶっちゃけ言ってやるよ。


 派 遣 は 差 別 さ れ て る ん じ ゃ な い

 見 捨 て ら れ て る ん で す よ 社 会 か ら


制度がどうたらって言ってるようだけどな、もう諦めろ。
上の奴らにとっちゃ眼中に無いんだから。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 20:37:34 ID:WiNZVj3+0
>>815
それ、ごまかし。
企業が派遣を採る時は最初から「この仕事は派遣で」と決めて採る。
正社員を募集したが、いいのが来なかったからと派遣会社に頼むケースは
零細ならあるかもしれんな。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 20:48:45 ID:WiNZVj3+0
>>822
派遣がなくなったら?
心配はせんでも、失業ってことにはならんよ。
派遣でも何でも、どっかの会社で働けているのは、その会社が定常的な
事業を継続していくうえで必要だからこそ雇われているわけだから。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 22:42:40 ID:ynSL5r5e0
>>811
> それとも政治なんて当てにしないで皆で派遣に登録するの
> 辞めるしかないんかね。

それが一番確実だね。
派遣で働く人が一人もいなくなれば、当然「派遣業界」はなくなるから。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 22:48:58 ID:m38FUMcz0
はいはい空想空想
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 22:57:34 ID:ynSL5r5e0
・皆で派遣に登録するのを辞める
・派遣にならなければいいと思います

同工異曲、ほとんど同じ事を言っているんだけどねw
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 23:15:09 ID:tkK6WM4O0
>>827
そうでもないよ。
実際話、派遣で入れ替わりで人が入ってきたりするけど、
人が変わるたびに人材の質が悪くなってる。

話によると人が来ないみたい・・・こんなのしか。
どう見てもスキル足りてねぇだろって
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 23:18:56 ID:tkK6WM4O0
しかも性格がよくないときた
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 23:27:16 ID:cP8pLdKm0
>>796
企業は制度が変わったらそれに合わせるだけ。だから、会社側がどのように
作戦を練るのかまで考えなければ答えにたどり着かない。結論から言うと、
労働者全体にとっては雇用の流動性が高い方がより有利に働くよ。


さて、雇用形態によって流動性が違うが、これを例えるなら次のようになる。

アルバイト=完全従量制、派遣=1ヶ月定額制、正社員=年間固定契約

このすべてを自由に組み合わせることができた場合、必要とされる労働力が
ほぼそのまま求人の量と連動する。細かく自由に調整できるわけだから、
なるべくぎりぎりまでギャップを埋めたほうが会社にとっても「お得」だからだ。
忙しいときに人を募集して利益を稼ぎ、ヒマになったら切って費用を減らす。

対して正社員しか使えない場合はどうなるか。いったん「契約」してしまったら
そう簡単に「解約」できないのだから、一時期あるいは好況時、忙しくて人手が
足りずある程度機会損失を生んでも、実はそのほうが結局は「お得」だったりする。
忙しいからといってホイホイ採用していたら、需要が減った局面では一転して
その人たちが「不良債権」化するからだ。

つまり正社員しか認められない場合、企業はそうしたリスクを押さえ込むために
採用活動を極めて慎重かつ控えめに行う。また、現場は慢性的な人手不足に陥る。
忙しくてもそうそう簡単に人員を追加してくれないから。

労働力の流れが硬直化していればいるほど会社は守り・待ちの体制になり、雇用の
総量は減る傾向にある。つまり、流動性が高い状態でなら派遣やアルバイトができた
人にまで仕事が回ってこなくなる。

つまり>>791の例ではより流動性の高いAが一番有利で、次点がB、Cは最下位となる。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 00:10:14 ID:u5jna49m0
>>800
なんか偉そうに言ってるけど、実際のとこ派遣や請負しか求人がないんだから
しようがないじゃん。
833就職戦線異状名無しさん:2005/12/01(木) 00:16:55 ID:KF7ti9id0
味の素に虐げられた派遣の方のお話です。
派遣が優秀だと、このように正社員が自分の足を引張られると感じてこのような行動に出るのでしょう。
http://www.t-union.or.jp/powerful/ajinomoto/ajinomoto.htm

834名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 00:17:25 ID:FORaVSsV0
>>832
これはある集団の活動と思えるんだよ。おれは飛び入りだし関係ないから。
おそらく真意は、派遣はやくざ?が経営してるから排除しないといけない、だと思う。
同様の趣旨と思えるものは例えば↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1056715392/
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 00:28:48 ID:+vldzsmZ0
>>派遣が優秀だと、このように正社員が自分の足を引張られると感じてこのような行動に出るのでしょう。

全くもって意味不明なのだが。
どこをどう読めばいいのやら・・・。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 01:06:32 ID:6QAd5/4Q0
>>831
この手の議論でいつも思うが、正社員雇用のとこだけは聖域化してんだな。
正社員雇用自体が流動化するという発想は持てないらしい。
別にそうしろ、とは言っておらんぞ。
そうなっているんだよ。

それと、はっきり言っておくが、需要の変動に対するクッションなんて古臭い
議論はぶり返すなよ。
今や派遣等の使われ方はそのずっと先を行ってるよ
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 01:18:56 ID:hOsFy1o+0
>>836
会社が採用枠をどう設定するかの話しかしてないんだから、
それぞれの枠内で流動するに決まってるでしょ。バイトや
派遣だってガンガン入れ替わるだろ? 

加えて、それぞれの職制間で移動しないなんて書いてあるか?
正社員を首になって派遣・バイトになる奴もいれば、現場の抜擢や
転職がうまくいって正社員になる奴もいる。会社が決めた枠の中でな。

古臭い議論を知らない奴・わかってない奴には古典で十分だ。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 08:29:08 ID:6QAd5/4Q0
>>837
勘違いしないように。
正社員雇用の流動化ってのは、正社員やってた奴が派遣やバイトになるって
ことじゃない。
正社、派遣、契約、バイトといった区分けがかつてほどの意味を持たなくなるような
雇用形態になっていくと言ってるの。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 09:30:39 ID:9FM8vJTi0


あまりに見使えない正社員が派遣・バイトに降格された話は聞いたことが無いな。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 10:16:46 ID:pCKudmM50
派遣制度=奴隷制度
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 10:42:20 ID:6QAd5/4Q0
かつては、正規雇用と非正規雇用の明確な区分けが容認される暗黙の
前提ってのがあったんだと思う。
・非正規雇用者は少数
・他の誰かの扶養に入っており、安定的な収入源は不要
・仕事のうえでの責任が極めて低い
・社会保障上の責任も低い(社保に入らないとか)
ところが最近はこれがどれも崩れてきた。
企業は「そうだ、低待遇に甘んじて働いてる奴らがいるじゃないか。
こいつらをもっと使い倒そう」
政府は「ナンチャッテ就業してる奴らにもきっちり負担させよう。
うむ、それには消費税がええ」
これでは、不平等が広がるばかりだ。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 10:44:47 ID:bVaz7OTH0
>>841
なんで不平等なの?
ナンチャッテ就業してる奴らに負担させない方が不平等なのでは?
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 10:46:38 ID:pCKudmM50
糞国家はこの流れを推し進めてるね、労働者の利益を一握りのピンハネ野郎が独占
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 10:57:15 ID:pCKudmM50
さらに、派遣会社は各種節税対策や脱税で税収増えず、国は派遣労働者から消費税や課税最低限引き下げでさらに搾取
病気になったら国保・医療費を払えず苦しんで脂肪、平均寿命は50代に下がるだろう
最後は中国に占領されて日本消滅ですね
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 11:10:25 ID:6QAd5/4Q0
>>842
わからない?
負うべき責任と得られるメリットのバランスが取れていたのに、
責任の部分だけ引き上げられているから。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 11:34:23 ID:bVaz7OTH0
>>845
わからない。。。
派遣の人なんて全然責任負ってないじゃん
部下も無し、上司も無し、目の前で言われたことを黙々とこなすだけ、、、
んでもって所属会社や就業先企業の将来像も考えなくていい。
そういう人達が税負担の面で優遇されたりしたら日本はダメ人間ばかりなってしまう。
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 11:44:37 ID:pCKudmM50
>>846
日本はダメ人間ばかりになってしまいますね
あらゆる業種に派遣業界の魔の手がせまっています、今までは正社員だけの業種でも派遣が同じ仕事をしてます、
当然責任は社員と一緒です、そういう仕事はダメな仕事なのかもしれませんが、
そうしたら経営者以外はダメ人間って事になってしまいますね。
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 11:44:55 ID:6QAd5/4Q0
>部下も無し、上司も無し
んなことはない。チームリーダ的な奴もいるし、派遣先の社員全員が上司だし
>所属会社や就業先企業の将来像も考えなくていい
社員でもそこまで考えなきゃいかん奴はごく僅か
>税負担の面で優遇
派遣だからって別に優遇はされてませんが?
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 12:00:16 ID:bVaz7OTH0
>>848
>派遣だからって別に優遇はされてませんが?
おまえ、自分の言ったこと忘れた?

>政府は「ナンチャッテ就業してる奴らにもきっちり負担させよう。
>うむ、それには消費税がええ」
>これでは、不平等が広がるばかりだ。
  ↑
「派遣にも平等に税負担させんな」って言いたいように見えるんだが。。。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 13:01:24 ID:6QAd5/4Q0
>>849
社保に入らなくて済んでた奴も多かった、と言ってるだけ。
しかし最近は、派遣でも社保にはきっちり入らされるようになっている。

税負担が低いのも確かだか、それは単に収入が低いから。
別に税制上の優遇など全くない。現状でもう平等に税負担してるはずだよ。

消費税の平等というのは、あくまで名目数値の平等だからな。
逆進性があるんで、低所得のもんにはきつい。
どう頑張っても不安定低所得しか得られないような非正規雇用枠で囲い込んでおいて
さあ名目負担だけは平等にと言われてもな。

851名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 14:25:02 ID:bVaz7OTH0
>>850
社保に入らないのがメリットだと思うなら
昔みたいにきっちり2ヶ月以内で離職してください。
本来ならば間接雇用など緊急避難措置であり、
数日とか数時間に限定すべきなんです。
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 14:35:23 ID:6QAd5/4Q0
>>852
別に社保に入るのは嫌だとは言っておらん。
そういうことが行われていたのも事実だし、それをメリットとして積極的に
利用しているのは企業側も同じだろう?

後段で言われていることは全く同意。
本来その程度のものでしかないものを労働力の主力にしていったことが
税収落ち込みや社会保障のきしみにつながっていったのは明らかなんだから
まずは正規の形に戻すことを考えるべきだろってこと。

あ、だからって昔の至れり尽くせりの年功終身雇用がええと言っている
わけじゃないよ。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 19:23:13 ID:s9PZcyd60

>>849

ムダですよ?

支離滅裂な人に何を言っても。

854名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 20:16:24 ID:hOsFy1o+0
>>852
国としては会社より個人のほうが税金は取りやすいんだよ。

税収を上げるためには、ちゃんと汗水たらして自分と家族の分くらいは
働く労働者を増やした方がいい。そのぶん余計な社会保障費も減らせるし、
本来そうした社会からの保障を必要としている人に行き届くようになる。

会社は費用計上がほとんどやり放題でかなりの部分を費用扱いにできる。
翻って給与所得者の控除額がいくらなのか知ってるか? 比較するのも
馬鹿馬鹿しくなるくらいの格差がある。

つーことで無業者ばっかりじゃ税収は上がらないんだよ、残念ながら。
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 21:19:24 ID:6QAd5/4Q0
>ちゃんと汗水たらして自分と家族の分くらいは働く労働者を増やした方がいい。
残念ながら、そのような健全な考えを持つ企業が少ないのが現状。
あまり稼がなくてもいいような低レベル労働者が派遣業界あたりにでもプールされ
てて、いつでも出し入れできるようになっててくれればいい、と考えてるのが
多いんだな。
「なぜこうもドキャンな奴らばかりなんだ」と嘆息つきながらも、結局、また
派遣で人を入れようとする。
何年も働いてて、その勤務ぶりにも満足していた派遣が「正規雇用」を持ち出すと
とたんに契約解除。
割れ鍋にとじ蓋ってことだろな。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 09:14:49 ID:90FLBo9m0
差別問題とは関係ないけどねw
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 09:33:57 ID:+BFcUVA10
派遣制度は国力衰退につながります、搾取する人間が利益のほとんどを独占しています
こんな奴隷制度を規制緩和するべきではありませんでした
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 09:46:52 ID:90FLBo9m0
>>857
ん?差別問題とは言えないな
そういうのは別スレあるよ。
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 09:57:10 ID:+BFcUVA10
引越し現場に派遣で行くとDQN社員に殴られます、まさに差別
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 10:38:19 ID:90FLBo9m0
>>859
それは差別ではなく、傷害事件ですね。
警察が動いてくれますよ。
差別があるのでしたら警察も病院も動いてはくれませんよ。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 11:24:56 ID:wb92uAUC0
今の派遣の使われ方は、人為的に泥沼トラップこしらえて、そこにはまった
奴が這い上がろうとすると「派遣のくせに!」と蹴落とそうとしているわけ
だから、差別と言ってもいいんじゃないかな。
製造業がやっているように従業員のほとんどを派遣でまかなおうとしてみろ、
ナンチャッテ就業を自ら望む奴だけでは絶対数が足りないはず。
最初からそういう枠をつくって強制的にでも押し込めとくしかない。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 11:39:27 ID:90FLBo9m0
>>861
へ?
そんな職にしか就けなかった時点で努力不足なんじゃないの?
そういう人達って過去にいくらでも這い上がれるチャンスがあったのに
努力してこなかった人達だよ。
派遣が普及する前から存在していた。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 12:26:34 ID:+BFcUVA10
休憩所は社員専用で派遣は利用出来なかったりする、同じ仕事してるにのに、
差別です、派遣が急増してきたのは努力不足の人が急増したって事ですかねw
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 13:01:22 ID:wb92uAUC0
>>862
だからね、いま頑張っている奴に過去のことを持ち出して
「泥沼にはまったままでいろ」というのは差別だろっての。
江戸時代の差別も、「先祖が頑張らずに今の身分にしかなれなかったんだから、
おまいもずっとそのままでいろ」というロジックだろ?
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 13:03:26 ID:BXlwHUt5O
違います
努力不足の人達の居場所が変わっただけです
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 13:10:20 ID:WI0/oQOj0
>>864
派遣に先祖は関係ねえだろ。
理解力あるのか?
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 13:13:04 ID:WMNLnfZDO
てか今時の奴らの仕事の条件が…
1.休み
2.休み
3.4.が無くて5.お金
それなら仕事やるな!コラ
また日本に原爆落とされたらそういう奴らは間違いなくノタレジ
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 13:29:11 ID:wb92uAUC0
>>855
その居場所から抜け出そうとすると、大きな圧力がかかるということを
言っておるんだよ。
>>866
字義通りに解釈するおまいこそ理解力無いな。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 13:34:45 ID:+BFcUVA10
ID:wb92uAUC0は池沼
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 13:35:26 ID:+BFcUVA10
↑間違えたごめんなさい
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 13:45:38 ID:BXlwHUt5O
>>868
圧力?
能さえあれば圧力どころか引き抜きもあるよw
要は自分の無能さを他人や社会のせいにしたいだけでしょ?
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 14:37:21 ID:o2oLoI+j0
>>871
ないね。無いところはどんなに頑張っても無い。
夢ばかり見ないで現実みようね。

理解力無いのはこいつ→>>866
でも厨房なら仕方が無い。この程度。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 15:02:00 ID:wb92uAUC0
>>871
かかってくる圧力より高い能があれば可能かもな。
しかし、だからって圧力がないことにはならん。
米国でも能ある黒人はトップクラスに這い上がってくるが、だからって
黒人に対する圧力がないってわけではなかろう。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 15:15:10 ID:BXlwHUt5O
確実に言えるのは黒人として生まれるかどうかは自分では決められないが
派遣になるかどうかは自分次第ってことだね(はぁと
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 15:38:24 ID:o2oLoI+j0
>>874
自分次第で何とでもなる世の中だとほんとに思ってるのか・・・
最近の香具師はホント怖いなっておもう。
理解力の無いお前にはわからないんだね。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 16:10:03 ID:90FLBo9m0
>>875
自分次第でどうにでもなる?
アホですか。派遣になるを避けるだけですよw
これだから派遣は。。。
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 17:01:23 ID:o2oLoI+j0

>>876
アホだ・・・何言っても理解しないようだwww


878名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 17:04:33 ID:90FLBo9m0
>>877
派遣を選ばないだけ。
簡単なことです。
食っていく道は他に沢山ある。
879名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/12/02(金) 17:19:30 ID:QIqcceU00
最低会社 味の素。
証拠隠滅のために勤務記録の改ざん、報告も行ったのか?
http://www.t-union.or.jp/powerful/ajinomoto/ajinomoto.htm
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 19:37:03 ID:W1+2nIvT0
>>868
>>その居場所から抜け出そうとすると、大きな圧力がかかるということを
>>言っておるんだよ。


それってどんな圧力かな(^^)

881名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 21:12:34 ID:wb92uAUC0
派遣期間の制限が緩和され、それを支持する者が派遣社員の中にも
いるのはなぜか、考えたことある?
同じとこに何年も勤めてりゃ、その会社に正規に雇用してもらいたい
と考えるのは真面目に働く労働者なら当然。
派遣法でも一定期間後、本人が望むなら正規雇用するよう努力義務が
設けられていた。
これがまともに機能してれば、期間制限の緩和など必要なかった
はずだがね。
まさか派遣社員本人が、社員になるのを嫌がっているとでも?
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 22:31:41 ID:BXlwHUt5O
↑なんで派遣になったの?
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 23:02:50 ID:wb92uAUC0
>>882
意味のない質問
好きでなってる奴の方が少数である実態を少しは考慮しましょうね。
そういう職にしかつけない…なんて言い出すのも、また話がループするから
やめとこうね。

この質問には、次の質問を返せば十分だろう。
なんで派遣で採るわけ?
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 00:33:07 ID:vKmj4npE0
>>883
ある程度以下の作業は派遣やパートで充分じゃん。
ある程度以下の作業のみしかしてないんだから待遇差があって当然。
差別じゃあ無いな。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 00:48:55 ID:roGwHPpMO
ヴォケ茄子
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 01:26:39 ID:O15wFYyu0
>>884
たいていの工場は閑休期と繁盛期があったり、半導体みたく激しい景気サイクルや製品サイクルの影響を受けてるんだよ。
暇なときは常用者でやってけるけど忙しいときは派遣を入れないとやっていけない。

別に派遣用の仕事を用意して待ってる会社なんてないから。常用者がやってた仕事を引き継ぐだけで、仕事の中身が変わるわけではないから。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 02:36:02 ID:ivL7rGTj0
>>883

>なんで派遣で採るわけ?

それはね、いつの時代にも奴隷が必要ってことなのです。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 08:42:54 ID:1PwwmzbK0
>>884
実態みとらんな。既にもう、そんな生半可な状況じゃないのよ。
>>886
変動に対するクッション?なるほど、するってーと、クッションばかりで本体
はないってことだね。多くの工場は。
常用者がやってた仕事を引き継ぐ? なるほど、常用雇用者並の仕事ができんから
派遣だってのはでたらめなわけだ。
>>887
納得。


889名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 09:04:20 ID:0KTtqPrL0

派遣は役に立ってるよ。
普通の工場なら正社員より使える奴多いよ。数ヶ月もいればかなりやってくれるし。
でもなぜか下に見られてるけど。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 10:48:13 ID:WUCK+QaF0
>>884
アフォか9割の仕事は派遣で十分なわけだが、長期派遣もあるし
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 15:12:30 ID:otAYCkwS0
ま、工場なんか働いてる奴は今も昔も低待遇だ罠
派遣だから低待遇というわけじゃなく。。。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 15:15:05 ID:UG3IzWQv0
「日本は自由主義だ!努力しだいでどうにでもなる。」・・・コムスン社長
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 00:05:18 ID:rwWuBhGS0
派遣にならなければいいと思います
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 00:29:27 ID:U708Wq2/0
>>868
>>その居場所から抜け出そうとすると、大きな圧力がかかるということを
>>言っておるんだよ。


それってどんな圧力かな(^^)


いつになったら答えてくれるのやら。(゜ε゜) ブー

895名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 01:44:46 ID:LtWXjT4v0
>>894
派遣スパイラルに陥った人が能力不足を正当化しているだけか?と。。。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 08:30:43 ID:E1vXNK/L0
自分の存在そのものが圧力なんですね(w
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 10:32:17 ID:k1BaB3mx0
>>894
あれ? もう答出てるでしょ。
抽象的な答じゃわかりにくいっつーなら、この板にいくらでも生々しい
具体例あっから、それ読んでみ。
それでも895のようなレス返すんだろうなってことはだいたい予想つくが。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 12:13:08 ID:E1vXNK/L0
どれが具体例?
899:2005/12/04(日) 13:57:44 ID:rEWGmIN50
馬鹿


みんないちいち釣られるなよ・・・
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 14:12:41 ID:S1qIT1FsO
何が圧力だ馬鹿が、ただの努力不足・能力不足だけだろ。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 15:45:52 ID:3uY38FrH0
派遣制度は差別に決まってるだろアフォか世の中は差別と搾取で出来てるんだよ
アフォは差別される側になるのは当然だよ
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 16:13:26 ID:S1qIT1FsO
〉〉899  まともな反論ができないからって、相手を馬鹿よばわりか。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 21:21:07 ID:27WPLZ1e0
僭越ながら、派遣にならなければ「圧力」とかいう得体の知れないものも
気にしなくていいと思います。
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 21:45:47 ID:bbBvgJIg0

派遣は無職、ニートの社会復帰に貢献してますが何か?
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 10:02:07 ID:rdnHEZap0

 どうせまともな具体例を語れないなら黙れば? >>899
 そもそも存在しない圧力など語りようがないか。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 13:06:03 ID:lN90DZiAO
思い通りにいかないのは差別があるせいだと思い込んでいる
そんな甘えがある限り絶対に思い通りにはいかない
派遣スパイラルから抜け出した奴も腐るほどいるんだから
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 17:51:34 ID:eqvZvu9Y0
ついでに、「頑張れば評価してくれるだろう」という甘えも捨て去った方が良いぞ。
派遣を使う側には自分もスパイラルにはまっていることがわかっとらんのが多いのだよ。
「能力と努力に応じて」などとは噴飯もの。派遣や請負の実態が何もわかっとらん。
だから、努力するだけでは駄目だ。頭を使え。世の中をよく見ることだな。
それがもっともよく見える位置にいるのだからな。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 20:09:33 ID:/P520ytU0
>>905
>>どうせまともな具体例を語れないなら黙れば?

お前が言うなyo〜
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 21:29:46 ID:AurgMfqZO
これは1000までにまともな具体例がでそうにないね
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 21:34:11 ID:3MHiuzJy0
派遣を使う側には自分もスパイラルにはまっていることがわかっとらん

>そのように思える。。
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 21:50:58 ID:zRuMaBK/0
集団ストーカーというのがよく話題になりますが、これを実施しているのは警察です。
部落民・朝鮮人というのは秘密の連絡網を持ち、秘密結社を形成していますが、
公安警察がこれを利用しています。
公安警察というのは部落民と朝鮮人によって成り立っていますが、彼らのネットワークを利用して、
一般人に嫌がらせをするというのが、集団ストーカーの正体です。
つまり、実行部隊として動いているのは、部落民と朝鮮人です。
部落解放同盟と警察はベッタリの関係ですからね。
また警察と朝鮮人は「警察=パチンコ=北朝鮮」というラインで繋がっています。
標的がどのようにして選ばれるのか、そういったことは不明です。
よって、集団ストーカーの被害を警察に訴えても、全く無意味です。
北朝鮮問題の解決とは、警察を北朝鮮の影響下からいかに脱却させるか、ということでもあります。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 23:15:20 ID:rdnHEZap0
 >>909
 無いものは出しようがないですから。
 それにしても便利な言葉ですね、圧力って。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 08:18:34 ID:n3BaHMiB0
>>912
お前はいつまで圧力とか言ってんの?

別に黙ってるんじゃない、

誰も相手する気が無いってことに気づけよ。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 19:52:51 ID:L9ofuCmb0
>>913
出せないからって必死ですね(w

915名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 22:32:24 ID:QQkTYl+T0
>>914
出せないって・・・
オレ、圧力なんて言ったこと無いんだが?

お前も必死だな(W
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 09:28:15 ID:2qEEmESp0
こういう例がある。
下請けに派遣で人をよこせと要求するときに、
「世間知らずの新卒で専門馬鹿がええ。
新人のうちからこういうものだと教育せんと長続きせん」
だとや。
とにかく、そういう枠に人を押し込めときたいのだよ。
能の有無には関係ない。
それに気づかないアホか、せめてアホのふりをしてくれる
モンならええわけ。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 10:17:57 ID:YyBbHO3M0
漏れが仕事にありつけないのも誰かの圧力のせいだな(w
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 15:29:51 ID:6bsAa3Zu0
最近の管理職は、仕事の進捗見てるだけで他の管理はできないのな。
会社の雰囲気悪くなっても管理職の人は、自分がなんとかする立場と思ってない。

もう管理職って言い方を変える時期じゃないかな。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 23:58:12 ID:r/WRH0TeO
はあ?
なんの誤爆?
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 00:11:30 ID:HzL72U2u0
現派遣なんですがなかなか転職は厳しいですね(29歳)
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 02:08:56 ID:daP1qKqF0
>>920
恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 03:35:37 ID:m2JMxKDm0
なーんも考えないで前の会社辞めたので、就職活動の間だけ派遣で働いてた。

案件はよりどりみどりで、給料も月額ではむしろ上回ってたぐらい。仕事も全体的な
責任がないから自分の担当だけしっかり仕上げておけばいいし、時間のコントロールも
ほとんど思い通り。もし変な現場でも作業指示者→営業→責任者の順にクレームを
入れてくだけで話が通ったし、それでも駄目ならさっさと別な案件に乗り換えて解決。

再就職活動でも何ら不利なことはなく、キャリアが上乗せされてるのでむしろ有利。
今は内定を複数もらったのでどこにしようか悩み中だが、どこを選んでも前の会社
より条件はいい。辞めるときも契約の節目で切り上げれば誰の迷惑にもならない。
そこは派遣会社のほうもサバサバしたもので、むしろ派遣先の方が未練たらしい。

就業が短期間だったこともあるだろうが、派遣に悪い印象は持たなかった。むしろ
登録してすぐに仕事を回してくれたので助かったし、急場凌ぎとしては十分すぎる
ぐらいの内容だったな。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 08:40:07 ID:gdr3a4hJ0
派遣化が進んでるのは最底辺労働者ばかりこれいかに
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 11:55:31 ID:ZVmxJLi20
>>923
派遣のほうが中小零細の正社員よりも収入が良いから派遣により底辺の
収入の底上げが出来てると思う。
中小零細の待遇なんて派遣どころじゃねえぞ。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 12:06:36 ID:gdr3a4hJ0
>>924
普通に待遇悪いが、派遣は交通費もでねぇし、労災でねぇだろな、零細派遣会社の話だが
労働局は違法業者取り締まれよ、大手派遣で死者が出てもほとんで無視だしね
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 12:28:48 ID:ZVmxJLi20
>>925
派遣は交通費も労災も出るよ。
労災が出ないのは請負だと思うが。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 12:32:07 ID:QJkMpdJwO
単に派遣会社を利用するだけの転職活動組と派遣でしか働けない奴に待遇差があって当然
能力や努力の差であって差別ではないよ
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 13:58:17 ID:gdr3a4hJ0
>>927
能力あって努力した人=派遣会社従業員
努力しない無能=派遣労働者
とでもいいたいのか、違法経営も能力ですね、こいつらの能力は人をだます能力だからな
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 15:13:07 ID:QJkMpdJwO
↑すごくあたまがよわいでしょ?
こうそつですか?
いまからでもおそくないからがっこうにかよえばいいとおもいますよ
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 15:15:50 ID:gdr3a4hJ0
↑よみにくい
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 16:39:40 ID:QLADooYc0

金さえあれば人も買えるんだからね。
能力能力って、結局金持ってる奴が一番偉いの。わかった?
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 00:25:53 ID:Rr78+ZDH0
派遣会社は糞、差別と搾取の塊、日本のがん細胞
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 17:23:08 ID:MeyrHi700
一生派遣の奴が何言っても説得力を感じない 
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 19:37:49 ID:Rr78+ZDH0
派遣会社は顧客と作業者を騙して搾取する事しか考えてない社会の癌
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 00:07:49 ID:/Pi+lj9p0
 ↑ そんなこと書いて恥ずかしくないの?
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 09:38:41 ID:KCYei0J50
派遣会社は顧客と作業者を騙して搾取する事しか考えてない社会の癌

>>935
恥ずかしくないね。だって本当のことだもん。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 11:21:00 ID:8syI82ZB0
だって資本主義社会なんだもーん。
お金が一番よー。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 16:39:17 ID:XdR0/GiX0
>>935
せいぜい陰口しかできないんだから、放っておけ。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 00:55:17 ID:xJLf12rG0
派遣業者は糞、資本主義の膿
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 02:39:53 ID:SPVtqZkq0
つーか、むしろ派遣でしか働けないような低能力者の立場はどうなる・・・
良く言っても搾取の対象になるだけニートよりまだマシ、程度の存在だ。

ほかに仕事の当てもないような連中に仕事をあてがって日銭を払い、メシを
食わせてやるのがどれほど大変なことか、お前ら理解してないだろう。その
手間賃として考えたら、仮に半分もらっても文句言われる筋合いはないな。

別に信じなくてもいいが、はっきり言ってどこの会社も人手不足で困ってるよ。
ただしそれは使い物になる人材がいない、という意味においてだ。ゴミみたいな
奴の応募が多いもんだから、いいかげんどこの人事もうんざいりしてるがな。
(だもんで、人材紹介会社みたいな単なるフィルター役に大金を払うわけだ)

人派という仕事が今のところ正業ではなく虚業なのは確かだ。しかしその幻を
成立させているのは、今の日本の高コスト体質じゃまともな人材として扱うのが
難しい低スキル労働者(くどいようだが、給与水準に釣り合わないという意味で)
の圧倒的な供給過多が主因だ。「商品」がなければ商売は成り立たんからね。

つまり、「お前の代わりはいくらでもいる」、ということ。いま派遣やってる人の
立場が弱いのは、同業者(競争相手)があまりに多すぎることと、その中での
差別化(個人としての売り込み)がまったくできていないのが原因。派遣を使う
会社のほうも、あまりに使えない奴ばっかりなもんだから、「使えない」のを
前提としたシステムを構築してしまう。派遣業界版デフレスパイラルだな。

これを根本から断つには派遣業界に「インフレ期待」を起こす必要があるんだが・・・
まあ、この板でクダ巻いてる連中を見ている限り、十中八九起こりえない話だな。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 03:00:09 ID:a754svbj0
確かに。
個人としては信用できないが、派遣会社=法人がケツ持ってくれるなら
仕事をさせてやろうってことだな。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 09:17:27 ID:Gh84TTSj0
>>940
だからって派遣業者はいらない、たいした能力なくても出来る仕事を派遣業者が搾取してるだけ
企業が能力ない正社員を使い捨てにすればいいだけ、派遣業者の搾取は現在の奴隷制度
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 10:35:31 ID:5z+Ia8C/0
>>940
>>別に信じなくてもいいが、はっきり言ってどこの会社も人手不足で困ってるよ。
>>ただしそれは使い物になる人材がいない、という意味においてだ。

わがままにしか聞こえませんが?
教育を放棄したお前の会社いや業界と言った方がいいかな?が墓穴掘ってるだけの話。

そりゃ、だれだってイチローなみの能力のある人間が欲しいわな。
でも、お前みたいなとこには来ないだろ。

めんどくさいから、これ以上言わなくてもわかるね。

来てもらうにはどうしたらいいのかな?
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 12:22:22 ID:AWalc1rOO
>来てもらうにはどうしたらいいのかな?

派遣に落ちるような怠け者を徹底的に叩いて
「努力しないとあんな目に遭う」
という常識を学童の脳に刻みつければいいと思います
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 12:34:58 ID:a754svbj0
教育は必要だがサルでもわかるマニュアルが必要だな。
更に、やつらはマニュアルで書いてあることしかしないから気をつけろ!

派遣はできない奴を差別・隔離するには便利なシステム。
社会の浄化作用に貢献している。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 21:52:36 ID:2csXrRwe0
>>942
>>企業が能力ない正社員を使い捨てにすればいいだけ

まともな企業ならそんなことできんよ。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 01:54:11 ID:aZ+mxhM+0
>>942
そういう事を言うやつが多いが、だったらそのたいしたことのない仕事を
おまえらが企業から直で請ければいいだけの話だろ。そうすりゃ単金が
同じでも収入額は大幅に上がるぞ。
要りもしない派遣会社をわさわざ通すから、お前ら言うところの「搾取」が
起こるんだろ。全部自分でやれっての。

そんな簡単な事ができないから、わざわざ「搾取」してもらってようやく
仕事にありついているんだろうが。もうちょっと立場というものを弁えろ。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 02:36:06 ID:HK+r9CsD0
>>943
そもそもイチロー級の話ではなく、平社員という顔のない構成員の話だし。
平社員つーのは結局は兵隊なんだから、普通の能力がありゃいいんだ。
問題は、その「普通」の水準に達する奴すら不足してるという話なんだよ。

水準に達しない労働力というのは、一言でいうと「投資不的確」なんだ。

もうちょっと具体的に言うと、会社が長期的な視野に立った環境を整えても、
それに見合うだけの仕事をしてくれると「信じることができない人々」だ。

そういう格付けの人々は、給料が良くても教育投資をしても福利厚生が充実
していても、仕事に対する動機付けにはほとんどならない。要するに、「ゴミに
金をかけるだけ無駄」ということに、今さらながら誰もが気付いたわけなんだ。

だから、不適格層から「教育を放棄したお前の業界が墓穴云々」と言われた
ところで、「こちとらお前らの同類に今まで散々痛い目に合わされたんじゃボケ」
と返されるのがオチだな。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 08:08:29 ID:fYE/gV8+0
↑こいつアフォ企業は正社員なんか人件費が高いゴミとしか考えてないし、即切りできる派遣を便利に利用してるだけ
バイトも派遣にして1日単位で調達してるのが現状、現在いる正社員もこれから入る正社員もほとんどゴミに変わりない、値段が高すぎる
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 10:07:17 ID:3UxMpxsFO
痛い会社にいるんだね・・・・・
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 23:28:33 ID:ZOfKBCx/0
>>948
普通の能力って何?
突っ込みようも無いな。

同類って誰?
これも突っ込みようも無いな。

ただ偏見の塊だということはよくわかった。
派遣社員、全てひっくるめて無能という文章にしか見えませんが。
これでよろしいですか?
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 23:36:23 ID:HK+r9CsD0
>>951
普通:
「普通」の水準に達する奴すら不足してる
 +
水準に達しない労働力というのは、一言でいうと「投資不的確」なんだ。
 =
普通とは、投資に見合った成長とロイヤリティが期待できること。


同類:
だから、不適格層から「教育を放棄したお前の業界が墓穴云々」と言われた ところで
 +
>>943)教育を放棄したお前の会社いや業界と言った方がいいかな?が墓穴掘ってるだけの話。
 =
>>943を始めとする投資不的確認定者たち。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 23:36:30 ID:3LmuFB0m0
こういう奴が弱い者いじめするんだよ。
差別言われるのはこういう奴が存在するから。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1131760818/l50
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 23:48:37 ID:ZOfKBCx/0
>>952
同類の計算式がわかりません。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 23:53:01 ID:6I3+c1na0
>>954
そりゃ大変だな、医者に診てもらえ
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 23:57:16 ID:ZOfKBCx/0
>>952
この話は>>940から始まってるようですが、
普通の人が人手不足という解釈でよろしいのですね。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 00:14:25 ID:9VcYtXHV0
昔はダメな人でも普通の人のフリするのが可能だったんだな
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 00:20:04 ID:nDjqu4Lr0
派遣は人身売買、現在の奴隷制度、差別でもなんでもあり、死者がでてもお構いなし
959952:2005/12/15(木) 00:41:48 ID:mcRy5MTD0
>>952
>>投資に見合った成長とロイヤリティが期待できること。
これはどういう意味?
そもそも一人じゃできないから人を採るのですね。
寝てばっかりいるなら首を切ればいいだけでは?


今は正規か非正規を選べるようになりましたが、
選べるから選んでるだけじゃないのですか?安いほうを。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 01:08:36 ID:nDjqu4Lr0
パチンコ、サラ金、派遣は日本の三大悪、まともな国なら違法
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 01:09:24 ID:2azT7BJ+0
>>956
940から読んでるならわかると思うが、今の日本の高コスト体質に
見合うレベルの「普通の人」は、全業界的にとても不足している。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 01:14:57 ID:nDjqu4Lr0
別に日本は他の先進国と較べて高コスト体質じゃないだろ、中国とかのインチキ国家と較べるのはおかしいよ
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 01:38:29 ID:rtosB2nI0
>>959
正社員かどうかなんて短期か長期かの差だけであって、しょせんは「搾取」の
対象である雇われ人の話なんだから、そんな気にせんでもいいと思うけどな。
ま、いいけど。

たとえば、恒常的にこなさなければならない仕事があったとする。一人の人間が
同じ仕事をこなしていれば、多かれ少なかれ生産性が向上する。ということは、
そういう仕事のために同じ一人の人間を雇う場合はなるべく長く勤めてもらった
ほうが会社としてはありがたい。だが短期雇用と同条件で長期間拘束されたいと
望む人間はふつう居ないから、そのぶん待遇を良くする。

だが、誰だって最初の頃はそれに見合うだけの仕事ができるわけではない。
だから始めは会社側の持ち出しだ。慣れてもようやく月次でトントン。習熟して
くるとやっと黒が出るが、全体の帳尻が合うまでには相当の期間が必要となる。

で、普通の人なら比較的優位な就労条件を維持するために働き続けるし、仕事を
続けた分ぐらいは生産性が上がる。もらった給料や休暇で家庭を維持し、自己
投資をし、資産を作る。つまり、雇われ人ながらも拡大再生産ができる人たちだ。

そんな「当たり前」ができない人が、近年とみに多いわけですよ。仕事は覚えない、
すぐにバックレる、給料はドブに捨てる、余暇はテレビと酒と女とギャンブルで終了。
そういう人間を長期的に当てにできるかといえば、できないという結論になるわけで。

となれば、そういう人たちには短期的な仕事で頑張ってもらおう、ということになる。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 01:51:23 ID:30bs/+h00
>>962
ヨソの国では一般人が一生の間に何度も家を買い換えるらしいぞ。
家買うのに長いローンが必用だなんて高コスト体質そのものだろ?
965派遣社員:2005/12/15(木) 02:02:30 ID:GIsUh+KH0
稼ぐって何?って考える
でもそれを考えようとすることがもう
稼ぐことなのかもしれない

ガキの頃たまに家族で出稼ぎ
いつも勤めていたのは派遣会社
ちゃんとしたとこ勤めれば二度と
連れてきてはもらえないような気がして

親に気を遣っていたあんな気持ち
今の若者に理解できるかな

今日は給料日
街はにぎやかお祭り騒ぎ
正社員はやっぱり照れる
俺はまだまだ派遣社員でいいや
966派遣社員:2005/12/15(木) 02:03:03 ID:GIsUh+KH0
貧乏って何?って考える
へこんだとこへこんだ分だけ笑いで
満たすしかないこの頃

今の話を語り出すと決まって
貧乏自慢ですかと言う顔をするやつ
でもこれだけ貧乏な今なんだ
せめて自慢ぐらいさせてくれ

最後は愚痴に変わるから
今の若者にいやがられるかな

今日は給料日
街はにぎやかお祭り騒ぎ
正社員はやっぱり照れる
俺はまだまだ派遣社員でいいや
967派遣社員:2005/12/15(木) 02:03:36 ID:GIsUh+KH0
あの頃ならどこだって就職できた
親の顔色を気にして派遣社員
続ける事なんて実はしなくてもいい
好きなとこどこでも入れたさ

酸っぱい体臭が立ちこめる向こう
疲れた笑顔が忘れられない

今日は給料日
街はにぎやかお祭り騒ぎ
でかい残業もってこい
でもまあ全部こなしきれるサイズのな

土日出勤押さえとけ
最優先とまでは言わないが
正社員呼んでこい これが正社員か
思ってたより辛いな
やっぱり俺は派遣社員がいいや
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 11:17:17 ID:K17B+MRn0
もともと派遣制度はプロの世界のはずだ。専門職ね。
待遇が良くなければだれも派遣で働いてくれなかったよ。
短期というリスクがあるから同職正社員より高給があたりまえ。

単純作業しかできない奴が派遣制度を語るな。
単純作業しかできない自分に文句を言え。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 21:49:15 ID:mcRy5MTD0
>>963
>>そんな「当たり前」ができない人が、近年とみに多いわけですよ。仕事は覚えない、
>>すぐにバックレる、給料はドブに捨てる、余暇はテレビと酒と女とギャンブルで終了。
>>そういう人間を長期的に当てにできるかといえば、できないという結論になるわけで。
>>
>>となれば、そういう人たちには短期的な仕事で頑張ってもらおう、ということになる。

これがあなたの言う、不適格者(同類だったけ?)でよろしいのですね。
今時、そんな奴いるんですか?しかも多いのですか(笑)
どんなところで働いてるのか気になりますね。

これに当てはまらない、短期雇用者などがいて、
彼らはなんと呼べばよろしいのでしょうか?
彼らも不適格者ですか?

会社に対して上記の様なマイナス効果しか与えない人はそれでいいと思いますよ。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 22:43:37 ID:K17B+MRn0
963じゃないけれど。
多いよ。
製造の組立とか技能工、検査、単純オペなど。
技術系や情報系(工学部卒等)にもいるよ。職種に限らないんじゃないの。

てか969って、人材ビジネスや労働市場をまったく知らないのね?

自社で雇って教育してもそれに対する効果が見込めない奴が多すぎるんだよ。
だから業務アウトプットに責任持ってくれる派遣会社に発注するの。
派遣社員を信じて仕事をさせているんじゃない。あくまでも会社に発注してるの。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 00:14:20 ID:T8zWIQG10
昔とちがい今時工場労働者を正社員で取る企業はないわけだ、派遣か期間雇用
新規に正社員を取る企業は正社員でも使い捨てにしてるか、安定性のある業種、
まともな正社員は簡単にはなれないのだ
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 02:35:42 ID:9JMQnVMC0
> これに当てはまらない、短期雇用者などがいて、
> 彼らはなんと呼べばよろしいのでしょうか?

不適格者と同じ土俵でしか勝負できない時点で同じ。そんなもん
わざわざ区別する必要があるか?

もし本当に能力があるのにずっと派遣として働いているというなら、
自発的に超買い手市場に留まって労働力を安く売り続ける知能の低さ、
長期的に考え自己にとって有利となるような発展的な行動ができない
計画性のなさ、そして消極的な性向。労働者としての社会性・協調性。
これらの一つ以上の要素が人並み外れて欠けているということだ。
いちいち言わないとわからないか?

それを指して「投資不的確者」と呼ぶことに何の違和感も感じないのだが。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 10:57:59 ID:wlyJfK0S0
>>972
箱(制度)があるからそこに入っている奴は不適格者。
能力ではなくまずはじめに、制度有りきという見方ですね。

今後、あらゆる業種で進行して行っている派遣会社(箱)は
どんどん開拓し不適格者を作るわけ。

間違って普通の人もこの世界に入ることがあると思います。その後
間違いに気づき、外に出て仕事を探しますが、普通レベルの人間にもかかわらず、
派遣会社など短期雇用エリアが侵食して行っているためなかなか見つからない。

長期雇用エリアが無いわけでもないが、
侵食の結果、逆にこっちは高いレベルを要求する結果になる。
ましてや新卒の特権があるわけでもなく、年もとってる。
テキトーに仕事探して>>971の様な正社員の使い捨て、または法律違反している様な所に行けば、
結果的に派遣に舞い戻ってスパイラルにはまってしまう可能性もあると思います。
運よく見つけられたらそれでいいと思いますが多くは無いと思います。

ろくでなしは、投資不要者としての待遇でいいと思いますよ。

でも普通の人は高いレベルまでひたすら鍛錬するか、
ろくでなし達と仲良くするか、極端な二択しかないのかと。

でも鍛錬した結果、スキルや資格を得てしまった場合は。
普通の人という言い方でいいのかどうか・・・
言い換えるなら、短期雇用者よりも高く利益を上げれる人、位でいいと思いますが。
ろくでなしは除くいて、
こつこつ仕事やって人もいますし、居なかったら会社が成り立たなくなるわけでしょ。

貢献してるのに普通の人じゃないと言われたら、どんな気持ちがするのでしょうか?
そもそもここは派遣板、普通の人だけでは誤解を招きます。
974名無しさん@そうだ登録へいこう
【タイゾー】 ニートらに「やりたくない仕事をやれ!」とタイゾー論展開

・自民党の杉村太蔵衆院議員(26)が27日、ニートやフリーターらと語り合う「杉村太蔵が
 聞きたいっ!」第4回を東京・永田町で行い、約20人の悩める若者に約2時間“タイゾー論”を
 たっぷり注入した。

 「やりたくない仕事をやれ!」ニートらに持論を展開する太蔵氏。「ハァ?」という顔をする
 若者たちに「やりたくないことを先にしないといけない。ボクは今でも会いたくない人に会って、
 出たくない会議に…。だから今日楽しい仕事ができる」と説いた。

 この日で予定の4回が終了した「聞きたいっ!」だが、効果は確実に表れつつある。4回
 すべてに出席した男性(23)が「若者支援センター」に行くことを決意。太蔵氏も自身の
 ブログで、この男性の「就職までの道のり」を特集する企画も発表した。

 「聞きたいっ!」は当初は、この4回目でひとまず終了するはずだったが「これからも
 続けます」と急きょ予定変更。5回目は、市長選の応援に駆け付けたばかりの大阪で
 行われるという。党本部も、すでに了解済みで「聞きたいっ!」は全国ツアーの様相を
 呈してきた。
 http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/nov/o20051127_30.htm