【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換 [05/04/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:24:25 ID:Z/7n9HAe
俺はホワイトカラーとされる設計業だ。
しかし実際の業務は設計だけではない。いわゆる雑用も多い。
現在は金をもらえるから本来業務でない雑用もやっていたが、
こういう方向転換なら雑用を一切拒否せざるを得ないな。

欧米のように従業員が「これは俺の仕事ではない」とはっきりと言え、管理職も
それを当然と考えて人を配備することをするのであればかまわない。
しかし「まぁ、そういわずにやってくれや」という態勢(体制)では話にならない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:28:15 ID:EMCDE71w
>>943
そんなの前から、実行されている。それに
ホワイトカラーにも、派遣社員はいるし、
外国人(インド人プラグラム設計者)もいるが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:07:19 ID:4KQFM5WT
よっぽどの大企業でないかぎり設計者ってほんとに雑用多いよな
製造管理が無能なばっかりにそのフォローが大変。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:22:57 ID:plDtl2VU
専門職だからと言ってひとつの仕事だけさせるのは経費の無駄。
専門に関係なく仕事を割り振り全員が同じような仕事がこなせるようにするのが
トヨタ(日本)のやり方。
つまり、専門職は不要。何でも出来る万能人間だけが欲しいのだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:37:08 ID:F0F2IfFF
>>947
あぁ、俺も上司からそういわれたな。
その代償として専門的知識はトップクラスから見劣りをする。当然ながら。
専門を探求しているひとよりそれにつぎ込む時間がどうしても少なくなるんだから。
なのに専門分野でトップクラスに成れだと。
あまりの論理的な無理に笑ってしまうよ。そうしたら精神論。やれやれだよ。
あっちだってその位の精神論をもって専門を探求してるんだってばさ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:22:52 ID:jjVqv5Tf
がんがれおまいら。

以上。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 03:02:04 ID:KS5LWxPx
プログラム設計者は、最初からターゲットなのかよ _| ̄|○
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 04:56:46 ID:+lzGHcm2
>>942-950
この場合の「ホワイトカラー」は、意味内容が超広いでつね。
実質的に、ブルーカラーも対象になり得るそうでつよ。

◆ホワイトカラー・イグゼンプション  
管理・事務・技術系労働者の労働時間規制を適用除外する制度で、 アメリカで1938年に施行。

除外対象でない労働者も対象とする事例が急増し、04年8月に正看護師・保育士・飲食店店主・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コンピュータ関連などに対象をひろげた。日本政府は3月末に閣議決定する規制改革3カ年計画
にホワイトカラー・イグゼンプションを盛り込み、05年度中の導入を検討する。この制度導入に
よって、時間外残業手当の支給は廃止され、使用者の労働時間管理責任がなくなる。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現行では労働者が自主的に残業しても使用者の労働時間管理責任で使用者責任が問われる。
残業代の支払いや月100時間を超える残業は行政と産業医から注意を受けるが、適用除外に
よって労働時間管理は全面的に労働者自身に移行し、使用者責任は問われない。もし、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過労死や精神疾患で労災認定を申請しても、労働者と遺族は自ら立証しなければならなくなる。
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すでに導入されている裁量労働制は、あらかじめ労使が契約している労働時間が働く時間と
みなされて、残業代は出ないが、深夜と休日労働には残業代を出さなければならない。裁量労働
制の導入要件は詳細であり、労働基準監督署への報告義務があり、実際に導入している企業は
少ない。イグゼンプションは企業の自主決定で行政の承認は不要であり、使用者側は
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
労働者の無制限労働を強いることができる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 05:02:32 ID:OcOzexmY
なんかもう、就職したくなくなってきました。新卒です。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 06:41:22 ID:aljHNPor
うちの近所で脱サラして、アートエッチングの器材500万でいれ
開業した香具師がいる。1年間ほとんど仕事がなかったが、最近
結婚式場から業務委託されて、とんでもねー忙しさらしい。

なんでみんな、就職しか眼中にないのかね?
自分で仕事作ればいいじゃん。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 07:02:02 ID:F6DpM5Lv
専門性で喰える奴は極少数
御用聞きも含めた総合力が無いと殆どが倒産
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:01:37 ID:aljHNPor
最近の失業率低下は、失業者が首つってるのが理由だし
求人倍率の上昇は、ガキが少なくなったからと見ているが。

国が仕事場減らすような課税政策とってんのに、
仕事がふえるわきゃない罠。古い業界はすでに
需要と供給のバランスが崩れている。だから
倒産する。

だったら、今からの新しい産業にいちかばちか
逆張りするしかないと思うのだが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:13:42 ID:8OLKTRMP
労働時間9〜12時で雇用して、日勤3時間だから、月給は8万円。
で、12〜17時まで残業させれば、月給制だから8万円のままで、
フルタイムの労働者を雇えるという、大変お得な制度。

957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:56:55 ID:tOBocB5o
残業が恒常化するとそれを残業と呼べない判例のことも知らない人ですね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:22:11 ID:owry2iK8
>>955
ぼちぼち団塊世代が定年になるのも関係あるんじゃないの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 06:15:11 ID:3mSAoOzg
賃金は最低無くして 最高はココまでという規制を
作るべきだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:20:15 ID:piJeoGdg
俺は一生童貞だろうし、どうなってもいいよ。
むしろ日本という国に恨みを・・・以下略
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:43:09 ID:Te2V/oKi
>>956
> 労働時間9〜12時で雇用して、日勤3時間だから、月給は8万円。
> で、12〜17時まで残業させれば、月給制だから8万円のままで、
> フルタイムの労働者を雇えるという、大変お得な制度。



biz+も設立当初はこんな馬鹿いなかったんだよなあ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:28:15 ID:7EK13aUm
逆に、こんな匿名掲示板に賢い奴は来ない。
君子危うきに近寄らずだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:06:24 ID:ixsN2KyJ
日本からODAもらってる国の人って、
日本人よりはたらいてんのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:14:41 ID:rAz6QdbR
就業中は仕事そっちのけでくっ喋り、定時になったら側溝で孵ります。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:57:28 ID:suucYPGF
ODAは働くための援助じゃないだろw
作るのにかかる膨大な建設費用とかの援助、対借だ。
それに対する人間の人件費なんてないも同然。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:16:50 ID:4Xa1k0BY
ODA対象の事業のことじゃなくて、ODA対象国の人間全般って意味だろ
とマジレスしてみるw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 05:31:37 ID:ifX3DBUd
時間あたりの実質賃金がさらにさがるね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 05:52:10 ID:z6fR+bFV
ここは一つ100億の人に習って成果主義会社に就職しか無いか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:48:31 ID:p3DHyhtQ
起業バカ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933564/

>小泉首相は資本金1円の「1円起業」や大学発ベンチャーの育成、中高年・女性向け起業融資、
>創業セミナーなどを打ち出し、「3年間で起業を年間36万件」のペースに引き上げるなどと宣言
>したが、その実態はどうなのだろうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:56:20 ID:s/jB81uS
>952
禿同。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:18:08 ID:d+tYvdnA
age
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 06:04:27 ID:T4IrPA87
100億の人見習って成果主義会社に就職か・・・・・


仕事取れなかったら、給料0でもいいってことだな。
うちにこんかね?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:16:58 ID:mJDrLaDP
>>946
製造管理なんてうちのシャッチョウの造語かと思ってたがおたくでもいうの。
生産管理をなんでわざわざ製造管理と換えたんだろう思ってたんだが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:20:55 ID:mJDrLaDP
>>958
> >>955
> ぼちぼち団塊世代が定年になるのも関係あるんじゃないの?

団塊がごっそりいなくなるから、その穴埋めで残業しまくってただ働きしろってこと?
そういうことか。なるほど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:43:06 ID:7vkz8ufS
【調査】 団塊世代の退職 製造業で「危機意識」 厚労省 [05/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115056644/

団塊の世代が居なくなって技術的ノウハウが失われると懸念されているのが2007年。
残業代ゼロ法案の提出も2007年予定。

俺たちをタダ働きさせることで生産性を上げようという魂胆がミエミエ。
先に経営者に責任取らせろ!
976  :2005/05/23(月) 15:27:40 ID:h6y7cHqI
実際どうなるかはわからないけどとある会合での政府が目指す流れの話。

ブルーカラーの下層労働者や事務の中でルーチンワークの最低賃金を下げよう。
課税最低も下げる。
しかしサービス残業等は徹底的に取りしまる。

>>975
ただ働きではないね。残業をすればきちんと支払われるようになるよ。
もらえる給料は減るかもしれないけど・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:41:07 ID:0qUAXK7Q
この糞法案が通れば、今ブルーカラーと目されている人間も
多数がホワイトカラーとしてただ働きさせられるんだよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:47:28 ID:pBELBHR7
国がサービス残業推奨?
勘弁してくれ。゚・ つД`) ゚・゚。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:08:58 ID:o5oUQdyy
これが俺らが望んだ社会。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:10:53 ID:hMQcz759
楽して金稼ぐ時代が終わったって事じゃないの
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:13:28 ID:xzYz5OUO
すでに楽してNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:29:45 ID:qHqoOzJy
>>980
なんで、退化するんだ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:35:49 ID:6l79HNPK
このスレにきてる人ってみんな若いサラリーマン?
ちなみに、オレはサラリーマン9年目の28歳。
一応、東商1部上場企業勤務ですが、サビ残は当たり前でゴワス!
みなさんサビ残ってやんないの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:15:16 ID:CMRDqOvO
残業代がなきゃ、収入が2/3くらいになっちゃう人もたくさんいるよな。
それを当てにしてきた人は負け組。サラリーマンも時代とともに必要とされなくなってきてるのかもな。
これからは年俸制の方がマシだ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:22:14 ID:gRr0+L7V
真面目に働いている人が報われない社会じゃ、少子化が加速するばかりだな。
未来に希望を持てないから。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:44:36 ID:WUMkzK+5
>>982
退化っていか、敗戦で発展途上国並になってしまった国民に対して
ボトムアップする必要があったので、優秀な人の稼ぎをあまり優秀でない人
に分配してきた仕組みを変更する段階にきたって事だろ
優秀な奴はいくらでも稼げるし、優秀じゃない奴も生活に貧窮する事も無い社会になったろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:50:58 ID:oPCCzugS
能無し残業。そゆこと
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:53:19 ID:DlAagthn
ブルー、ホワイト以前に時給バイトやってる俺が
毎日サービス残業って言うのがね。訴えていい?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 08:18:27 ID:RS+8xB3d
>>856
日本人が知らない“在日韓国・朝鮮人の優遇制度”

●五箇条の御誓文
簡単に言うと、在日朝鮮人で商売をしている人は自分達で作っている商工会で、
税金関係の問題を処理していいということであり経費の認定も自分達で勝手にできる。
国税庁ノータッチ。つまり脱税し放題。だからこそ商売人には金持ちが多い。

●在日韓国朝鮮人の就業率と生活保護
在日朝鮮人の方たちには、毎年莫大な生活保護費が支給されています。
日本に永住する在日韓国・朝鮮人の実に約64万人中、約46万人が無職であるとされています。
生活保護を受けているのはおよそ14万2千人。
約18人に1人は生活保護受給者であり彼らの生活費は日本人の税金によって賄われています。
生活保護、月間:80,000円、家賃:42,,000円、合計124,000円も我々の税金で賄われています。
総額はなんと毎年、一兆円をこえているのです。税収が四十兆しかないのにです。
日本の生活保護受給者のほうが人数が多いにもかかわらず在日の方たちのほうが総額では
大きな金額を受け取っているのです。つまり日本人よりかなり優遇されています。
彼らは被差別者どころか日本人とは比べ物にならないほど恵まれた特権階級であります。
帰化申請を嫌がるのは帰化してしまうと既得権(五箇条御誓文・生活保護等)を全て失うからです。

それにもかかわらず、彼らが外国人参政権を求めているのは、
特権階級としての既得権を失わないまま日本に内政干渉したいからです。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 08:25:30 ID:3B4F0P6V
>>319
> 大きな会社だったけど、かなり自由だったな。
> 息抜きにネットやったり、昼寝したりもアリでした。
> その見返りとして仕事がある時は徹夜で帰れなかったけどね。

労働の見返りって本来は「賃金」じゃないとダメなんだよ。
991990:2005/05/24(火) 08:26:13 ID:3B4F0P6V
誤爆です orz
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:38:34 ID:XEVK79N+
正に2極化が進んだ結果とも言えるな。
もう完全に支配層と低賃金労働者に分かれるな。
まあ自営の俺にとってはうれしいんだがな。
993名無しさん@お腹いっぱい。
次スレキボン

こんな法案は廃案にしてくれ!