【偽装】業務請負業をブッ潰すには【派遣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1半導体工場で1年やってる請負工員24歳♂
どうすればいいと思う?
請負じゃなない現場(偽装派遣)の工場も多いし。(俺の現場だけど)
請負先の正社員以上の作業やってんのに、賞与もねぇーし。
常に差別した目で見られた挙句に使い捨てだし。
フリーター問題や少子化問題も、この種の業界の存在が原因だと思う。
今後の俺はこの業界に潜伏しつつ、この業界を破壊することに人生を捧げる。
愛すべき祖国である日本国と、これからの若者のために。
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 19:49:26 ID:asiC1qyAO
くそスレ連発すんな
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 19:50:11 ID:eZFYlQFZ0
>>1
先ずうざいお前の氏を美化してやる
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 23:21:29 ID:napUiMSp0
この業界で働くこと自体が犯罪だという意識があれば、
おのずと人集めが困難になって業界も衰退すると思う。
この業界=悪というイメージ作りが必要。
5■重複誘導■:2005/06/03(金) 23:34:40 ID:YFrdbi2B0
先行既出スレを御利用願います。

【諸悪の】構内業務請負業をブッ潰すには【根源】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1117728213/
61:2005/06/04(土) 06:53:05 ID:z+V+8wSo0
クライアントの社員が死ねば、俺様がその代わりに社員になれるんだけどな。
あいつら、俺以下の仕事しかしてねぇーのにボーナスもらってるし最悪だ。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 07:29:01 ID:uVYYQ41c0
最近は、この業界をよく知らないで入社してくる若者が多くて気の毒だ。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 19:00:51 ID:rB9poar20
こんな業界の世話になるなら、ニートの方がマシ。
この業界で働く連中は、現場の作業スタッフも含めて
犯罪者予備軍。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 20:31:24 ID:jziA0XrJ0
こういう会社を使って人件費を削減している大企業も同罪だな
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 20:48:36 ID:ix3RfAqt0
日研の社長を殺せば
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 20:55:00 ID:oGOhOlSL0
街中、金貸し、人貸しが氾濫しているね。
ほんとうにこの国は酷くなったな。
121:2005/06/05(日) 00:48:57 ID:lG7uRKne0
こちらとしても「使い捨て」とわかった以上、最後に
ひと花咲かせて辞めてやるぜ。
いつまでもこの俺様が安月給で、クライアントの正社
員以上の仕事を勤勉にしてると思ったら大間違いだ。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/05(日) 05:22:22 ID:H3I1lD1h0
働いてる奴がいるから、この業界が衰退しない。
そういう意味ではニートの方が偉い。
集団退職をゲリラ的に実施すれば、ひと泡吹かせられそうだが…
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/05(日) 11:28:17 ID:WadpYDvo0
厚生労働省の建屋の前で、偽装請負の被害者全国から10万人規模
で集結し抗議行動を起こす。
様子はテレビで放映され、厚生労働省も本腰を上げざるを得なくなる。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/05(日) 12:12:53 ID:6MNO8sRg0
>>14
あまりに提案が地味だね、そもそも偽装請負被害者の致命的なところは協調性が無いことだよ
不発が多いと逆ギレされて合法化されるぞーん
16川|ΦωΦ川 ◆rUxiQsgI0I :2005/06/05(日) 12:19:23 ID:qqr9gRi+0
もしかして俺・・・
>>1と同じとこかもしれない
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/05(日) 13:00:02 ID:kOpJonOD0
頑張ってね〜。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/05(日) 23:08:08 ID:MdJ2gIDu0
age
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/06(月) 00:27:13 ID:XyPdIf0uO
>>13
いいと思うけど、派遣会社に与える効果は一時的じゃないかと思う。
その企業からは契約切られるかもしれないけど、派遣会社は次の企業に寄生するだけじゃないのかな?
そのやり方で一番痛いのは派遣を使った企業じゃね?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/06(月) 01:48:31 ID:0Hbl34unO
>>4
が言ってるように、まずイメージ戦略だよ
でもほんとのとこ、派遣、偽装請負会社に現場派遣されてますってカッコ悪くて人前で言えないもんな
派遣先が大手企業だからって、自分で自分を慰めながらね
まぁ二十歳ぐらいの若い奴ならわかるけど
大手派遣会社は別として
地方の偽装請負会社の管理職からして、労基法 派遣法まともに知らない馬鹿が多いだろ
だからどこも似たようなシステムマニュアル作ってさ笑える業界だ
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/06(月) 10:41:14 ID:2ezCwnOOO
登録を含めて、派遣で働くのを全員が止めればいいと思う。
派遣会社が派遣できなけりゃ、自然と崩壊していく。

現実には難しいだろうけど…
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/06(月) 18:45:30 ID:VWQGjLid0
なぜ、わしら派遣される側ばっかり履歴書だの、職務経歴書を提出せなあかんのや。
わしらにもコーディネイターを選ぶ権利があるはずや。
そこで、コーディネイターの人の職務履歴を見てから決めるというのはどうだろう。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/06(月) 19:11:43 ID:Zx7gjQSM0
俺と昔一緒に働いてた 高垣ってやばいらしいよ 三重にいるらしいんだけど会社 社員

のカネぼる借金二千万 リラ アク 日研 ニッソウ 転々としてるぜ 気をつけろ!!
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/06(月) 23:46:48 ID:b+kcBjMC0
>>13
>そういう意味ではニートの方が偉い。
激同。
エセ社会を見抜き、自分に正直に生きている。
元々、口入れ屋もDQNだが派遣社員を大量に入れている
企業も例外なくDQN企業というのは異論がないだろう。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 01:18:59 ID:Jf4sOgcw0
下記に入会してる業務請負業(製造アウトソーシング)が多いけど、何でだろう?

(社) 日本生産技能労務協会
ttp://www.js-gino.org/
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 02:09:52 ID:Jf4sOgcw0
ニュース速報+関連スレッド

【調査】"25〜34歳のニート、激増" ニート高齢化で、日本の経済に損失★7
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118072513/
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/08(水) 03:41:14 ID:Z5JPUeos0
age
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/08(水) 12:57:51 ID:Z5JPUeos0
age
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/08(水) 13:42:31 ID:EApAkKw+0
ぶっ潰すじゃなくて、金貯めて自分がその業務請負の会社作れば?
儲かるんだろうし、使い捨てる側になれよ。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 00:58:47 ID:EJb19PEt0
求人広告に

「注;この職業は厚生労働省統計によるフリーター分類となります」

って明記しないから、若い連中がタマとして送り込まれちまうんだよ。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 14:17:39 ID:P7N85lGg0
下で働く人間が、
上の立場である発注側に「こういう風にしろ」というのは、
所詮無理なたわごと。

押し売りみたいなもんだ。そんな主張すればお客さんから
「じゃあ結構です。他をあたりますので…」で


糸冬   了
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/10(金) 01:08:42 ID:ZtrS9elE0
クソ真面目に仕事をやってる奴はバカ

その努力を他に向けろと言いたい
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/10(金) 13:45:09 ID:SIqp0DXc0
>>32

誰かに寄生してる虫がいうなやw
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/10(金) 13:55:27 ID:3/IEB6zT0

名古屋の方で、軽貨物の請負をやっていた人が
その本部にガソリンを持って押しかけて、爆破した事件があったね。
あれと同じような事件が起きるんじゃないかと、心配しているんだよ。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 18:51:33 ID:zOLVNtqi0
>>34
ありえるね
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 19:02:12 ID:nuO1oa4G0
>>1
強大な権限をもった人間が実際に行動しない限り
何も変わらない。

我々一般人は何も出来ない。
371:2005/06/12(日) 20:32:24 ID:T7Ruc/rS0
>>36
俺はどうにかする、ネットのチカラで。
381:2005/06/13(月) 09:46:07 ID:RLRxyOGx0
8月から無職な罠
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 12:35:31 ID:WJiOpVCp0
どうしても潰したければ、みんなニートになるしかないな。
まあ本当は全員就職すればいいわけだが、それは100%無理だから。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 17:01:57 ID:c+ARmK770
教育派遣業界の一つ、進学教育社(東京都渋谷区)はとんでもない会社です。
登録だけさせて「すぐに仕事紹介します」と口だけで言っておきながら、
全然仕事を紹介しない。
それで業を煮やして催促電話すれば、「不採用です」と、都合の悪い人間
はすぐに切り捨てる。こんなことが許されていいのか!!
こんな、インチキ派遣会社をここでは晒しあげていきましょう。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 17:05:18 ID:+2Csn4a/0
最近じゃニートタタキにマスコミ躍起になり始めたが、
フリータータタキだと、請負、派遣で、人件費浮かせてる大企業が印象
悪くなるから、矛先変えさせたんだろ?
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 22:50:28 ID:VX2Ng/BvO
age
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 23:14:05 ID:gA5HYTNqO
私は ある派遣会社で働いてます。友達紹介して と担当に言われ、紹介したけど顔が気に食わなかったのか知らないが断られたらしい。派遣先の会社が 顔選ぶ会社だからかわいいのじゃなきゃ不採用になるから かわいくないのはダメだと
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/14(火) 00:47:20 ID:3TyE1yEpO
>>40
そんな恨みをこんなとこにぶつける貴方は不採用当然。
残念!!
スキルと人間性みがいて再度派遣の登録へ行ってらっしゃい。
現状、あなたレベルでは派遣ですらアウトなレベルっつうこった。
残念!!
すごい
残念!!
あはははW
451:2005/06/14(火) 20:36:20 ID:qHySqNf90
age
461:2005/06/15(水) 00:10:35 ID:I2lHLoL5O
こんな安い給与じゃ、やっていけん(>_<)
生活するのにやっとだ
自炊して食費を切り詰めても金が貯まらん
飼い殺しとは、まさにこのことだな
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/15(水) 02:01:49 ID:6nUXwXd50
おれは1回だけ派遣やていたことあり。そこに請負できていたリーダーのやつは
ほんとうにヒドかった。坊主の息子で宗教の宣伝はやたらしたがってばかり。
こっちが何か洗脳されそうになって精神的ダメージ大だった。裁判で訴えたい
くらいです。(リス)
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/16(木) 02:28:19 ID:kOlcA3WZ0
age
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/16(木) 23:01:41 ID:nrxuGOnM0
俺も偽装派遣やめたい。
今の会社に正社員で入ったのだが、、地元で働けると思ったらいきなり東京に
飛ばされた。。そして今度は横浜に。。。どんどん地元から離れるよ。。
しかも、今度の現場は机もないし、窓もない。。気が狂いそう。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/16(木) 23:50:05 ID:/2rV6GGf0
>>49
それは偽装派遣ではなく偽装請負
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/17(金) 20:08:53 ID:yn33CB2D0
請負元の協力会社社員として客先常駐
社員は3人
他は同じ請負派遣の社員か、請負元の社員
こんな会社で10年20年働くなんて絶対無理

若年層が根性が無いからすぐ辞める?
同じ会社の社員が数人しかいない職場で、何年も働けってのが無理
こんな社会を作り上げた団塊の世代は糞だな
年金没収しろ
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/17(金) 20:10:23 ID:pRHfLEFxO
大変だ
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/18(土) 20:38:32 ID:Yy8UFnwH0
こんなクソな雇用形態は、なくすべき
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/18(土) 20:48:19 ID:zDN8on/j0
若いんだから別の所にいけばあ? 若くて派遣しか行けないやつは同年代
のうちの数%しかいない最下層だと自覚するべき。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/19(日) 02:55:28 ID:IEcnZaScO
age
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/19(日) 11:19:09 ID:FtVA0P/u0
>>54
そりゃいくさ
だがお前も偽装派遣と派遣の違いについて勉強しような
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/19(日) 23:06:49 ID:srb8e8PX0
しっかし、何で騙されて入社してくる若者が後を絶たないのかね?
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/20(月) 21:25:36 ID:BMornqab0
請負(アウトソーシング)会社の営業って、どんな感じ?

稼げますか?
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/20(月) 22:09:04 ID:+TtXmc640
>>58
人身売買の営業なんて人の道に反することはするな。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/20(月) 22:41:46 ID:HmCW55xLO
>>58
稼げないよ
営業や業務担当といってもしょせんは安月給でこき使われる
会社の駒だよ
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/20(月) 23:42:51 ID:cBnMpZ6fO
何か弁護士目指してる友達が言ってたんだけど派遣会社相手に裁判起こせば勝てるんじゃないかって。三権分立?のどうのこうの…司法、あと人数集めて裁判起こすとかって…
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/21(火) 03:33:14 ID:+vivWBRT0
こういう不安定雇用の連中を都合のよい時だけ使って、いらなくなると使い捨てるクライアント企業も罪に問え
同じ仕事をしてるのに、寸志もくれんのだから
それでいて、俺らを雇うことでコストダウンし、クライアント社員に賞与だしてやがる
何なんだ、この正直者がバカを見る業界は?
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/21(火) 03:48:06 ID:bfLSyWyR0
マジでそこの社員がボーナスの話をしてると殺したくなるな
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/21(火) 04:32:22 ID:UqFqmKSR0
30万人データ入りPC盗難…花博記念公園の寄付者分


大阪市は20日、1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」跡地の花博記念公園(大阪市鶴見区)にある「いのちの塔」の建設費を寄付した人ら30万7000人分のデータを入力したパソコンが盗まれた、と発表した。
4月の個人情報保護法全面施行後、行政機関の個人情報紛失としては、東京都水道局の契約者情報約10万人分の紛失例を上回り、最大規模とみられる。
「いのちの塔」(高さ90メートル)は、当時、一口2千円の募金などで建設。
データには、住所や電話番号などを登録した13万8000人の寄付者名と、その家族
や知人らの氏名などが入力されている。
市などによると、昨年4月、データのデジタル化を「三菱電機ビ
ルテクノサービス」(東京都千代田区)に委託。
今年1月、同社が発注した別の会社の社員が自宅で作業するため、データを無断で私物のノートパソコンにコピー。
兵庫県伊丹市内の社員寮に持ち帰り、今月13日、パソコンを盗まれたという。(読売新聞
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/21(火) 09:08:07 ID:ZzU8BOp+0
まともな会社に正社員として就職すればいいじゃん。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/21(火) 23:25:26 ID:gQ7WduMb0
悪しき労働者派遣法は撤廃するべき。
日本の社会は資本家のいいなりである。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/22(水) 08:54:35 ID:Jx7yzcGX0
業務委託禁止法を作れば派遣は潰れる
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/22(水) 10:11:23 ID:JN0FUKjP0
大局的に見れば派遣先(だった)企業も潰れますがな。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/22(水) 16:41:52 ID:Jx7yzcGX0
事業請負しないと潰れるような会社は潰れてもいい

仕事をする能力も無いのに仕儀とを取ってきて右から左に流すだけの業者といえば ヤ ク ザ しかないわけだが
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 00:31:39 ID:F4l+5Y8Z0
マジで潰れて
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 01:32:20 ID:Cwz2y5IX0
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 05:50:17 ID:ymYoopSE0
おう、とりあえず潟Aップ・バンブーフィールドとかいうチンピラな会社潰してくれよ
シャープ奈良事業所大和郡山工場のドキュメントシステム事業で偽装請負やってる日本ウェーブの分家みたいなところ

本当にこんな下品な会社あるんだな〜って感心させられたよ
本当に腹立つし不愉快もだ〜
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 06:19:08 ID:e4pRYn2kO
>>72
詳細きぼんぬ
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 07:55:40 ID:0kVDr8CmO
>67

コレには禿同。
この世の奴隷製造する最低な労働派遣法だっけ?これ派遣禁止法に変えればいい。
正社員雇用創出法とかできないかな…雇う時は必ず正社員で社会保険と賞与ありを保証する。

税金を取る事しか考えない馬鹿ばっかだから難しいか…まずは支払い減らす事しないかね。
糞小泉みたいな政治家は、昔みたいノーパンしゃぶしゃぶで税金無駄使いを隠れてしてそうだから、支払うのは減らないかw
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 14:00:29 ID:F4l+5Y8Z0
急な解雇通告で戸惑ってる香具師がたまにいるけど、
その覚悟なくしてこの雇用形態で働くなよといいたい。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 15:15:40 ID:j6Sbhmn80
請負業がなければ、路頭に迷う連中がずいぶんいると思うけどな。
しょーがねぇんだよ。必要悪なんだから。

>>75
愚痴こぼす友達も、酒の席もねーから、ここで必死こいて書いてんだろ。
しょーがねぇんだよ。そのために2ちゃんねるは社会奉仕してんだから。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/24(金) 10:44:49 ID:KOYThwDu0
>>76
お前の未熟な誤りを訂正してあげますね

請負業がなければ、同じ人間を正社員として雇用せざるを得なくなる。
現場の作業員なくして製造も物流も成り立たないからね。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/24(金) 10:58:19 ID:p+/YFpUY0
そもそも払える金がありながら安い労働力を求めてるんだから、正社員しかなければ企業は正社員を使わざるを得ないよ
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/25(土) 09:50:31 ID:QIfhxdwE0
請負工員がいるからこそ、利益が出ている会社が多い。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/25(土) 15:14:51 ID:ihwdAOvs0
作業は派遣の仕事(組立て・評価・お絵かき)
結果を聞いて次のアクションを起こし、責任をとるのが正社員の仕事。
作業は正社員以上にこなして当たり前、頭使っていないんだから..。
頭が使えないなら、体を動かせ!
派遣でも見込みのある人は考える仕事をさせてもらい、スキルを習得して
自ら行動を起こす場合が多く、若しくはそのまま引抜かれる。
そこら辺に気づかないで自己中の意見を言っている時点で終わっている。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/27(月) 22:28:23 ID:dhpRLILCo
反乱あげ
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/29(水) 09:40:21 ID:h7pn/tSR0
と、派遣会社の>>80がいってますよ
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/29(水) 20:27:59 ID:VVzDFjmEo
age
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/30(木) 21:01:15 ID:jDtFUVpMo
age
8547:2005/06/30(木) 21:02:39 ID:YwYbE25o0
JCOM
ってどういう会社ですか?」
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/02(土) 06:57:23 ID:sIbGSAbjo
仕事ツマンネ
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/02(土) 09:19:42 ID:y1tmMLTC0
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/04(月) 10:52:23 ID:O+hGwkI10
age
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/05(火) 19:50:29 ID:/pMP/2ic0
age
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/06(水) 18:46:26 ID:4YMnLmuu0
そう、派遣請負の会社があるかぎり、正社員への道は厳しい!
就業している会社からすれば 給与、待遇に関しては一切関知しないので
仕事を必死に頑張っても 評価され昇給するようなことは一切無い・・
また、派遣先の担当者は業務に対しての知識に乏しい為 心理的なアドバイス
しかできない、 仕事や対人関係のことで困っている・・等は その職場の上司
に相談するしかないわけだ・・
そうなってくると、派遣・請負業社って何してくれるの?って話になってくるが
彼らは、人を右から左に流して中間マージンを得ることを生業としているにすぎない!
実際、会社的に泥をかぶりたくないような急な人員削減、コストカットをやってくれる
裏総務みたいなことを期待している まあ、大企業は自分の手を汚したくないんだよね!

まあ、派遣だの請負だの そういう手配師みたいな会社を日本は
容認しすぎなのでは?と思う 今日この頃・・
最近の大企業にありがちな環境、エコロジーに対するPRより
雇用をもって社会貢献をPRできるような会社が増えないかな・・
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/08(金) 23:05:53 ID:wT01bR260
age
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/08(金) 23:08:13 ID:Fy122VOc0
sage
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/08(金) 23:35:19 ID:VNKvRrut0
>>90
>派遣・請負業社って何してくれるの?
なにもしてくれない。単に他人の労働に介入して不当に金銭
を搾取しているだけ。よって物を作って人々の暮らしを豊かにする
ようなものと違い非生産的でなにも社会に還元せず社会に貢献して
いない。企業の代理になって見かけ上労働者を雇用している
フリをしているだけ。こんなバカなことをやっているのは
日本だけだ。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/08(金) 23:59:28 ID:W6YjJ7T90
まあ受身なお前らは、一生何をやってもだめ
正社員にもなれない。
かわいそうだな
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/11(月) 10:30:28 ID:xqiOJqqn0
>>90
>そう、派遣請負の会社があるかぎり、正社員への道は厳しい!
すまん。
おまえが正社員になれない事と派遣会社の存在との因果関係が分からない。
詳しく教えてくれないか。

>>93
>よって物を作って人々の暮らしを豊かにする
>ようなものと違い非生産的でなにも社会に還元せず社会に貢献して
>いない。
第三次産業全否定か。w
おもしろいな、おまえ。




派遣社員がイヤなら、正社員になればいいのに。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/11(月) 22:10:29 ID:2eFsQ24O0
>>95
正社員っつっても中小だと派遣より精神的にきつい部分が多いからな
うちの職場の社員も3人辞めてたけど、俺も辞めたくてしょーがねーよ
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 03:59:55 ID:chpXNf+Jo
定期age
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 13:31:13 ID:eL1+A8tn0
>>85
けーぶるてれびでぐぐれ
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 14:07:32 ID:Td4QLkv50
age
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 00:43:20 ID:fRZxtpSD0
とりあえず現場できちんとした抗議をすべきだと思うがいかが?
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 00:53:17 ID:9ufayrWm0
一人でも入れる労働組合に入ること!

一人で抗議しても相手にされません。
労働組合が団体交渉を申し入れたなら経営者は拒否することができない法律があります。

http://www.geocities.jp/mieseinen_union/index.html
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 18:00:12 ID:ldlvhRPN0
この業界も少子化やら2ちゃんの影響で、人=弾集めが大変そうだな。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 18:41:38 ID:TB5IpVZZO
とりあえず日本の工業製品の不買運動デモでもしれ
「我々は派遣及び請負業者がある限り断固として日本の工業品は一切買わない〜日本企業は即座に正社員の雇用を増やせ〜」って叫びながらね
100万人規模のデモにでもなりゃちったぁ政府も企業も考えるんじゃねぇか?(笑)
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 20:25:24 ID:0F1wB6c40
age
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 22:16:06 ID:fXO1TOVw0
このあいだア○コで約6万人の個人情報流出があったけど、
大阪の○○ア○テでも外部から会社内の全情報にアクセス可能な
ノートPCが盗難にあったらしい。
会社ぐるみで事件のモミ消しをしている様子。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 23:47:34 ID:r54P4e+q0
偽装請負ときたらやっぱりデンソーテクノでしょう。
この会社職安から幾度か偽装請負の調査が入っても
やっていませんって平気でウソを言っているよな。
この会社のコンプライアンス感覚ばどうなってんだろうな。
http://211.9.131.41/company/belief.html
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 23:45:22 ID:e3Xnac/90
わざと契約期間半分残った状態で派遣先に首きられるようにする。
そのあと、派遣元に対して自分の責任を100%は認めず、過失相殺を主張する。
監督官庁なり組合なり弁護しなりの存在をちらつかせ、休業補償を分捕る。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 23:29:12 ID:eRGuJZv50
age
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 19:38:10 ID:nlni7WLv0
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 派遣会社の経営者は無能で人格異常だ!
4 派遣社員の使い捨てを許さないぞ!
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 23:03:24 ID:P0Xkgz8jO
潰す一番良い方法は労基でも警察でもありません。マスコミ、メディアにて抹殺するのが一番です。マスコミ・メディアは報道という名の暴力で政治家・官僚・警察・企業・個人何でもかんでも社会的に抹殺します。悪いこと不幸なことを食い物にしてます。一番はまさに言論!
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 23:18:09 ID:rJXRLlCc0
一兆円産業がマスコミに叩かれたくらいで
簡単に消えるわけ無いだろw
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 23:21:08 ID:bagf6yYK0
改善命令に関して(株式会社c style)

当グループ会社の1社である株式会社 株式会社 c styleは、愛知労働局長から改善命令及び事業停止命令を受けることになりました。
今回の改善命令は(旧)株式会社 クリスタルプロダクツが派遣事業所として事業登録予定であったにも拘らず、登録がなされていないことが原因で御座いました。
事業所登録に関しては火急且つ速やかに対応いたした結果、完了させる目途がたっております。
今回の事項を真摯に受け止めて対応する所存で御座います。当グループ全社はより一層のコンプライアンスの強化に努める所存で御座います。

 平成17年7月29日 株式会社 クリスタル
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 00:47:17 ID:cHmF7C2u0
>>110
と、いうよりマスコミ自体が偽装請負の巣窟だから・・・
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 04:06:23 ID:5gf8OlaT0
偽装派遣ってよくわかんないんだけど。。。
請け負っている会社の人間として働くって事??
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 23:32:57 ID:lgn2dMyn0
一部誤りがありました。

改善命令に関して(株式会社クリスタル)

当グループ会社の1社である株式会社 株式会社クリスタルは、
愛知労働局長から改善命令及び事業停止命令を受けることになりました。
今回の事項を真摯に受け止めいつもどおり労働局の追撃を避ける為
一度、会社登記を抹消し新会社を設立しいつもどおり口入れ稼業に専念
に努める所存で御座います。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 03:09:17 ID:T4QydIOg0
139 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/31(日) 03:06:18 ID:T4QydIOg0
>>137
業務請負にすると派遣先は監督責任がなくなる
問題がおきても業務請負社内の問題
そのかわり派遣先(請負先)は監督など行う権限は法律的に無い
でも実際は請負は派遣先(請負先)の監督下に置かれて業務命令を受ける
つまり、コレが偽装請負
派遣は派遣先が監督責任を負う 業務命令を派遣先が下す事も法的に権限がある。
というか、監督責任があるので当然。

>>135
請負・派遣に正社員もクソもないよ。「アルバイト」
請負社員なんて請負先の監督下にあるアルバイトより格下
もちろん派遣より格下

監督責任も無く安く扱き使えて、切りたくなったらいつでも切れる

それが業務請負だよ

ボーナス?派遣もあるよ。請負?月給減らして積立てたのを年に2回渡してるだけジャン

それで大手企業と同等の正社員気取りだとさ

30超えて請け負いで働いているやつってみっともない
はやく就職せぇよ
毒男は風俗しか趣味ねぇし
所帯持ちは哀れでならねぇしな
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 09:41:48 ID:F3pbPG6V0
正社員気取りで仕事する香具師はウザイ
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 21:47:42 ID:5DzI2VKE0
今日、昼休憩中にある正社員連中が
ある派遣社員について語っていた会話。
「あいつ!なんなんだよ!ウザイよな。
辞めてしまえばいいのに!嫌がらせして
やめさせてやろうか。
辞めるに辞めれない事情のある奴は簡単には
やめないけど、特に何もない奴は何か言うと
すぐに辞めるからなあ。
いい人材を早く入れてくれよなあ。」
こんなDQNの居るような職場にまともな労働者が
入ってくるとは到底、思えないし、すぐに辞めていく
だろうと思った。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 00:39:53 ID:N3eXNagZ0
>>118
どこの現場もそんなもんだ。常に正社員が仕事を奪われないよう、派遣社員にプレッシャーをかけてくる。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 00:45:16 ID:pQkAJCBr0
取引先に社員が正社員へ抜かれ過ぎて困ってます。
あんまり頑張り過ぎないで下さい・・・
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 02:22:56 ID:yNkPZasp0
>>120
負け惜しみ言うな
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 18:18:23 ID:KQBnhkKX0
うるさいよ在日ヤクザ>>120
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 21:01:52 ID:6yDMFXbJ0
>>120
ピンハネしているだけのクセに偉そうに。
シネ
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 02:06:18 ID:PAL2WscP0
age
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 02:06:27 ID:PAL2WscP0
age
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/11(木) 03:34:23 ID:CKcHOmF80
派遣社員が派遣先の正社員になって困るのはヤクザだけ。
普通は派遣元もよろこぶと思うのだが。

そのへんがヤクザ。
玉切れになってくるといよいよ焦ってくる
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/17(水) 15:37:13 ID:vYKOc4YY0
age
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/17(水) 15:59:16 ID:IgrcU4Zo0
>>96 年収が違いすぎる。生涯年収に換算してみろ
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 17:18:11 ID:ekjXC46h0
あげ
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 09:56:46 ID:009OCHRB0
何が問題って、製造業に興味の無い香具師が業務についてるってことだろ。
バイト感覚でものつくりをやってる香具師が多い。
コスト意識などまるで無し。まぁ、そんなのを連中に求めるのも無理なのは分かっているが。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 10:04:46 ID:vBGzPwRq0
>>126
>普通は派遣元もよろこぶと思うのだが。

幸福回路の持ち主ニカ?
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 00:26:42 ID:m17k34rt0
age
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 02:17:49 ID:9vQg4MZM0
age
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 19:46:26 ID:3J3am6S20
age
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 01:08:15 ID:m/gaamK10
age
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 15:24:18 ID:AG0qwM4k0
本当は正社員がいいんだから、派遣は繋ぎ。
ボーナスもない。時給だからバイト感覚はあたりまえだろ。
労働が100時間越えるか越えないかの違い
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:56 ID:foHf09fA0
age
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:02:24 ID:jzQMGQFD0
【労働】「残業代ゼロ」 厚生労働省が見直しを検討
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1114954564/l50
【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換 [05/04/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114700857/l50

怒れサラリーマン!増税、年110万円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119366946/
139そうだ!派遣天国を拡大しよう:2005/09/10(土) 21:51:55 ID:0/9MAfLU0
 自民党の武部勤幹事長は5日、甲府市内で街頭演説し、派遣・請負制度改革に関連して
「正社員から派遣社員への雇用シフトが進むのは、労働者を解雇しやすくして、
派遣社員を雇用しやすくしたからだ。派遣会社の最大手、クリスタルと日研総業が、がんだ」と述べ、
自民党の支持基盤の銀行協会、経団連、創価学会、外資系証券・投機筋・投資ファンド
派遣会社、請負会社が「がん」になっていると強調した。さらに、労働者派兼法については
「なぜ改悪したか。それは労働組合を叩き潰して、ライン工と事務員を全員「派遣社員」に
して企業の国際競争力を高めるためだ!!!と強調した。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:48:00 ID:QMNcdRk50
国際競争力たかめるのに、そんなに派遣と請負がいいもの
なら。武部さん、あなたの親族・家族おしみなくそちらに
どうぞ。率先して入って下さいな。
その空いた所に私らが入るからね。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:53:23 ID:7p77SAip0
せめて義務教育を修了してから書き込んで下さい >140
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:16:52 ID:PJ7WQDfqO
>>139 はネタだろ
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:08:44 ID:uJhmtqBf0
常駐技術者が営業をしたり成果責任を負うことを法律で禁じれば請負は崩壊します。
派遣先は人を外部から集めてコストを下げているんだから、リスクは派遣先が持てと。
でなければなんで正社員が必要なのかわからん。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 07:56:31 ID:o7zebZO30
age
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 08:12:45 ID:IuA6AMUN0
で、派遣や請負つぶした後はどうなるの?
どこか全員正社員にしてくれるような政党があるか?

アフォどもが自民を大勝させたおかげで、漏れたちの先行きは暗いぞ。
派遣をつぶせば、路頭に迷うしかないだろ。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 15:26:41 ID:TxsgjDSt0
>>145
派遣がつぶれても、企業はそれなりに仕事はあるが、コナセナイ状況になる。
しかたなく、企業は直接雇用の求人を出さざるを得なくなってくる。

正社員採用では無くても、企業が直接雇用をする「契約社員」という立場になるだけでも、
中間搾取されずに済むワケでよっぽど良いと思うが。


どうだろうか?



147名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 00:15:52 ID:uD4KnGqf0
>>146
期間社員→契約社員→準社員→正社員みたいな感じのステップうp制度きぼんぬ

まぁ、定年まで勤め上げても正社員にはなれないんだろうけど・・・
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 03:04:32 ID:9IcZWJPU0
>>146
ヤクザが減るだけでも大貢献
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 03:19:43 ID:4zFYB07U0
>>147
仕事できれば 期間社員からイキナリ役付正社員 なんてことあるぞ。知り合いでそういう奴おる。
それも複数社から。それも全部超一流企業。まぁ、そいつは話を全部受けなかったけどね。
出来る奴からしたら回りは出来ない奴ばかりでその職場にとどまりたいとは思わないもの。
出来ない奴からしたら回りは出来る奴ばかりで毎日が興奮するわな。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 12:10:06 ID:F9vJcJaC0
age
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 17:25:34 ID:zZAbUxSgO
根本的に派遣や業請はつぶれないでしょ、それより自分で正社員探せば…好条件ないだろうけど…
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 17:34:20 ID:97G9bqL30
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050922i407.htm

「下請け」実は「派遣」、佐川急便が偽装請負

153名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 18:09:59 ID:E/Fo675o0
 偽装請負が国会で問題になると良いね!
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 18:15:20 ID:7r7pL8J10
>>149
派遣社員から契約社員になった途端に議員になった香具師がいるか何か?w
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 19:55:26 ID:cHFmuIBa0
>>154
議員は4年間の非常勤公務員
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 21:52:47 ID:Z8dTwA3l0
包丁買ってきな。
新品の包丁って、なんか結構惹かれるよ。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 15:14:41 ID:MkURXyss0
>>157
人を指したくなるよね
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 17:35:54 ID:KzoTxOOC0
age
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 13:38:18 ID:h+vL65No0
age
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 13:38:30 ID:h+vL65No0
age
163via ume:2005/10/08(土) 14:40:55 ID:Y5D1RAZX0
先日、リクナビで募集していたJR東○ビルメンテナンスに応募して面接を受けたんだけど、応募があったこと、自分が面接で話した内容などすべて現職にばらされました。
大企業系列であってもビル管理会社にはろくな会社がないことがよくわかりました。警察に被害届けを出そうと思ってます。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 01:25:36 ID:zQgsYIkg0
age
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 08:23:47 ID:NcwU9SHZ0
>160

1.偽装請負会社の社長は人格異常者だ
  →肯定だ

2.偽装請負会社の社長は金銭欲の固まりだ
  →肯定だ

3.偽装請負会社の社長は馬鹿だ
  →肯定だ

4.偽装請負会社の社長は偽装派遣社員の犠牲の上にあぐらをかくゴキブリだ
  →肯定だ

5.偽装請負会社の社長は撲滅すべきだ
  →肯定だ
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 22:07:06 ID:Kwskk30M0
age
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 23:43:08 ID:UBQKj33G0
諸悪の根源は偽装請負業者ではなく、クライアント側。
こいつらが正社員をとらないのが悪い、国内撤退し中国に工場作るのが悪い。
現実的な解としては、やはり派遣労働者の権利団体を作り
共産党なり新党なりを使って、国政に干渉する形にしなきゃ駄目だろうな。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/12(水) 02:24:05 ID:Vq7u8jKn0

1前提となる知識をもたずに、コピペやスレで得た知識だけで知ったかぶる
2聞きかじったことなどをさも自分が体験したかのように語る
3自らネタを考えるということはなく、古いネタそのままでスレ立て
4タブーとされることを語るのがかっこいいと勘違い
5専門板に行った方がより役立つ情報があるということを理解できない
6自分たちは屑なのに同じ日本人が偉業を達成しただけで自らの手柄のように誇る
7物事の本質を見る目がない、他人の批評をやみくもに受け入れてしまう
8友達がいないのでここで相談や質問、それすらできずにスレを立ててつぶやいてそのまま逃げる
9わからないならROMってればいいのに中途半端な知識で喚く
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/12(水) 19:15:12 ID:9CxrV6Ni0


1前提となる知識をもたずに、コピペやスレで得た知識だけで知ったかぶる
2聞きかじったことなどをさも自分が体験したかのように語る
3物事の本質を見る目がない、他人の批評をやみくもに受け入れてしまう
4友達がいないのでここで相談や質問、それすらできずにスレを立ててつぶやいてそのまま逃げる
9わからないならROMってればいいのに中途半端な知識で喚く
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 09:49:15 ID:v4ckbqP30
age
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 06:44:22 ID:yetPU2IH0
昔の総評みたいな労働運動をやらないと、
大手の組合員は多数の派遣労働者の上にあぐらをかき
派遣労働者は低賃金使い捨て

連合というのは何のための労働運動だろうねえ。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 11:12:36 ID:yjpude5C0
1前提となる知識をもたずに、コピペやスレで得た知識だけで知ったかぶる
2聞きかじったことなどをさも自分が体験したかのように語る
3自らネタを考えるということはなく、古いネタそのままでスレ立て
4タブーとされることを語るのがかっこいいと勘違い
5専門板に行った方がより役立つ情報があるということを理解できない
6自分たちは屑なのに同じ日本人が偉業を達成しただけで自らの手柄のように誇る
7物事の本質を見る目がない、他人の批評をやみくもに受け入れてしまう
8友達がいないのでここで相談や質問、それすらできずにスレを立ててつぶやいてそのまま逃げる
9わからないならROMってればいいのに中途半端な知識で喚く
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 14:01:55 ID:7r9bh5v10
偽装請負会社をどんどんぶっ潰せ!!!!!
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 14:16:51 ID:dQStwHcO0
「雇用契約書をくれ」と言いましょう。
絶対拒否されます。もともと違法ですから。
そしたら即お近くの労働基準局へ駆け込みましょう。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/08(火) 11:17:03 ID:eVSCqpMH0
age
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 12:16:55 ID:fOvTsQCC0
ビックリ。やったー初めて当たった。(今村さん) 10月28日 15時47分

何がなんだか解りませんが・・・・・(西里さん) 10月27日 18時41分

いきなり当選しました。不思議!(服部さん) 10月27日 17時14分

当たるとは思いませんでした(田中さん) 10月27日 2時8分

当たったの初めてです!(平本さん) 10月27日 1時3分

本当に当選したのですか?まだ、信じられません。(なかじまさん) 10月26日 20時54分

本当でしょうか?今まで当たった事ないから信じられな〜い(中村さん) 10月26日 16時29分

うそみたい!(神谷さん) 10月26日 15時28分

当たった・・・んですよね!?初めてて動揺してます(永友さん) 10月26日 11時50分

本当にあったーる!!!(萩原さん) 10月25日 21時35分

当たると思ってなかったのでびっくり!!(五十木さん) 10月25日 21時0分

181名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 12:23:59 ID:+iJzXIDkO
憎き日総よ滅びろ

日研人の恨みおもいしるがよい

喰らえリベンジデスボール
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 01:03:00 ID:9dlKaJNi0
喰らえリベンジデスボール 喰らえリベンジデスボール
喰らえリベンジデスボール 喰らえリベンジデスボール
喰らえリベンジデスボール 喰らえリベンジデスボール
喰らえリベンジデスボール 喰らえリベンジデスボール
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 16:04:00 ID:5SzvfAkc0
恨みおもいしるがよい !!
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 21:57:22 ID:AInYPOpm0
sdfg
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/08(日) 10:51:59 ID:cmEM1e3Y0
偽装請負は最近、新聞でよくニュースになるね
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/08(日) 10:59:41 ID:Yu0Uey5x0
>>185
朝日、読売以外でね。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/11(水) 17:48:06 ID:6h2or9NfO
九州・大分でも偽装請負について新聞記事になったよ。労働局が調査するみたい
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 00:53:35 ID:4XoL2sRsO
どうしようもなくショボくれた先輩が派遣先の社員と
仲良くなるなと脅してきます
ずっと監視されてます
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 13:23:33 ID:JZSw1CqA0
>>187
詳しく教えて
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 20:38:19 ID:1s6ZJzI20
補給線を断て。

要は取引銀行に融資しなければよいのだ。
取引銀行にちくれ(w
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 20:59:28 ID:C52+5BbmO
>>190
それは名案だが、取引銀行を知らない罠

まぁ、銀行自体もこのご時世、派遣社員を使うくらいだから、話には乗るはずも無い罠
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 00:18:54 ID:5ljttScS0
>>180
だれもつっこまないから あえてオレがつっこむ・・・
競馬かい?
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 11:10:25 ID:6ACnxMcy0
国は海外からの移入政策をたてる方針だから
国内派遣は数年内に規制されると見ていい。

しかし俺らの生活は良くならん罠。
俺らが採用されなくなるだけで・・・・
もしくは外人にかこまれて仕事するハメになる。
補助金の出る外人より、少ない手取りでな・・・
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 19:37:36 ID:0c5kPDLz0
おまえら頑張って就職してみろ!!
オタクの技術で事務でもやってみろ!!
なんなら派遣会社の内勤や営業をしてみれば!
組織や体制に不満があるならやめればいい!!
出来ることから努力もしないで情けないぞ!!
一生工場か新しい人生かよく考えろ!!

あと寮生活から抜け出せないおまえ!!
まず一人暮らしするだけの金を貯めろ!!!
安い社員食堂が有るのに借金返済や貯金も出来ないんじゃ
この先の人生も知れたものだ!!

仕事は製造以外も色々有るし派遣会社も正社員への紹介など色々行って
きているんだ!

新しい人生が欲しければ掴み取れ!!奪い取れ!!

今のお前らのスキルじゃ未来は厳しい
しかし
世の中には簡単な申請や講習で取れるような資格がいっぱい有るし
資格を取らせてくれる会社も有る。

不満を書く前に

よく考えて

よく調べろ!!!


がんばれ!
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 06:03:46 ID:qKkBJYlB0
ハローワークに相談に行って
会社に雇用保険の加入について電話してもらった

「裁判でも何でもしろ」と息巻いてた社長はあっさり
雇用保険に加入した

この勢いで
サービス残業と年次有給も取り返そうと思う

困ったときは労働基準監督署や労働組合に相談するのが
いいね

解雇されたって
どうせ「派遣だもの」
仕事なんていくらでもあるさ

派遣を渡り歩いて
違法行為をどんどんチクってやる!!

経営者ども注意しとけよ
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 03:09:57 ID:4Q630K/d0
hosui
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 09:12:58 ID:b3dD/sO50
エグイ奴揃いの三重県鈴鹿市・亀山市
特にエグイのは中ブ工業
メッチャエグイ!まさに吸血鬼!
ベンツに貴金属所有(人の稼いだ金)
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 15:50:06 ID:4Q630K/d0
鈴鹿市で黄色いハマーに乗ってる奴もエグイぞ
労基無視で吸い取りまくり
いい歳こいて喧嘩の武勇伝を語る真性DQN

199名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 21:50:39 ID:bmYOE9aA0
労働者雇用の自由は企業側にある。

企業は直接雇用しなくなる。
口入屋から労働者を借用する。

労働者は生活の為わらにでもすがる思いになる。

口入屋(派遣会社)がそれを逆手に取り
一時的に労働者を雇用する。

企業に労働者を貸し付ける。
労働対価から金銭を搾取する。

日本と言う国はILO勧告を完全に無視している。
社会正義から考えてやってはいけないことを法律をもって
許可している。この国はもう終わりだ。


200名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 21:12:58 ID:5viDegiP0
>199
ああ、俺も
「働いたら負けかな。」と思い始めた。
今の雇用回復事態がでっちあげだよな・・・
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 15:23:39 ID:TZl5xGgJ0
以前働いていたところの社長
行政指導の呼び出しバッくれてるw

202名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 01:18:25 ID:1yL0C6Xm0
全国のあくどい社長さん
背後に注意だね

「会社に恨み」元勤務先で2人刺す
愛知・岡崎で男逮捕

  四日午前八時四十五分ごろ、愛知県岡崎市河原町の人材派遣業杉浦工業(杉浦義之社長)で、
  男がナイフで従業員二人を刺して重軽傷を負わせ車で逃走した。
  杉浦社長らが車で追跡し、現場から西へ約三百メートルの路上で男を取り押さえ、岡崎署に引き渡した。
  同署は殺人未遂と銃刀法違反で男を現行犯逮捕した。

  逮捕されたのは元同社従業員で住所不定、山下和教容疑者(37)。
  調べによると、同社駐車場にいた従業員の同県幸田町深溝東五反田、
  鈴木文教さん(25)の背中をナイフ(全長約二十四センチ)で刺した。
  さらに鈴木さんが逃げ込んだ事務所内にいた従業員の同市羽根町小豆坂、
  吉野正人さん(43)のあごを切りつけた。鈴木さんは重傷、吉野さんは軽いけが。
  取り押さえられた際、山下容疑者もバットで殴られて頭などに一カ月の重傷を負った。

  山下容疑者は今年二月二十一日に同社に入社し派遣労働者として溶接工をしていたが、
  今月二日に解雇を言い渡され、三日に退社している。
  犯行直前、同社に対して「会社を恨んでいる」という内容の電話を入れていたという。

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060404/eve_____sya_____011.shtml

前スレ
【愛知】人材派遣会社で社員2人の首や背中を刃物で刺す 前日に解雇された男(37)逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144120330/
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 22:17:09 ID:dyKMRgOo0
派遣先の若いのが、俺が最近仕事がなれて、ノルマの数を上げてきたらもっと
ゆっくりやっていいですよといった。俺は、その若い社員の3分の2しかできないので
早く追いつこうと頑張っていた。無視してその若いのに追いつこうとしていたら、
今度は仕事中に、世間話しをしてきて、邪魔するようになってきた。

社員より安い金で、ベテラン社員に追いつこうと頑張っているのに、こういう
DQNを会社は雇っているのに気づけよ。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 22:27:54 ID:eJkqJQEd0
派遣の社員は横柄なのが多い。
若造の時代から管理業務についているので威張り散らしが当たり前。
専門卒のくせに一人前に給料をむしりとる。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 06:41:21 ID:vYzAEtwn0
学歴がない俺の前の職場は倉庫の請負だった
たった時給850円の仕事なのに大ハード
ユニホーム(Tシャツとトレーナー)と安全靴は買取り(強制)
おまけに請負会社がやたらうるさく
「作業中はどんなに汗をかいてもユニホーム以外のシャツを着てはいけない」
「服はパンツインしないといけない」
「休憩時間は休憩時間の間に休憩所(外)のゴミ拾いをする」
そしてついに
「髪の毛は黒髪厳守で長髪も認めない」とか言い出したのでやめた
なんで客がいるわけじゃない倉庫の仕事時給850円でプライベートに関わるような容姿のことまで言われないかんのかと
俺を含めて社員以上に仕事のことがわかってる茶髪のやつが一斉にやめた
残ったのはどんくさいオタクみたいな奴だけだった
まぁおかげで今は時給1100円のところで働いてるから感謝するべきか

いつかは社員とゆうものになってボーナスというものを貰うのが俺の夢だ・・
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 01:46:22 ID:YHpOQS/20
>>205
おフランスの最低賃金は時給で1150円くらい。
イギリスは1100円くらいだそうだ。
チミの時給はEUでの最低賃金並なのです。これより底辺は存在しませんw
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 21:47:50 ID:Rqd3yQkh0
税務署、労働基準監督署、職業安定所、労働組合、共産党、等に通報汁
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 22:02:02 ID:4Fq0GGYX0
入国管理局や人権擁護委員もオススメだぞ
なぜなら偽装請負は、今や罰則規定付きの人権侵害だからな
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 22:10:10 ID:OgyiKemAO
今日ブザー停止させようとしたら
うっかり非常停止させちゃいました〜


メッキ7ロットあぼ〜ん

感じちゃった!
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 03:40:10 ID:uF+htaNu0
俺の登録している偽造請負会社、かなり頭くることされているので、潰す覚悟です。
外国人が結構多く登録して働いているのですが、多分、不法滞在とかの外国人が
多いと思われますが、証拠がありません。どうすれば警察を動かすことができますか。

ちなみに労働局に、労働法違反の事実はチクルつもりですですが、
外国人の不法滞在は、証拠ないのですが、多分、不法就労です。
どのようにすれば、警察は動いてくれますか
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 05:17:18 ID:TnOSHmfD0
>>210
見慣れない外国人が大勢出入りしていて、近所に住んでて不安とか言ってみたら?
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 03:20:09 ID:hpYs7Z100
>>211

ありがとう。とりあえず今日、労働局にはチクッテ連絡してもらったら、派遣の
社長が月曜日に会ってくれと言ってきたよ。かなり優しい口調だったが、
この会社は信用できないから、騙されないようにするよ。
月曜日は、社会保険庁にもチクリ、現在、ユニオンにも相談中。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 22:21:05 ID:3Y9CgpDh0


 労働基準監督署の人達はとても心強いとわかりました!
 あの人達は役人だけど、しっかりやってくれますw
 行政指導ざまーみやがれ!!
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 03:12:07 ID:sotGCWw60
行政指導だけでは、ものたりません。私は、労働局の指導が入った事実のビラを
作りました。

     請負・派遣会社を利用する企業様へ
 ○○市の派遣・請負会社に、○月○日に労働局より行政指導がありました。
また、この派遣会社で労働組合結成の動きがありまず。

 貴社ますますご清栄のことと、お喜び申し上げます。
 必要な時に、必要な人数を頼める派遣や請負会社は、企業にとって便利ですが、
派遣される方の賃金や各種保険未加入などのトラブルが後をたちません。
・・・以下省略。

○○市にある派遣会社○○に、今月○日に、派遣法違反・労働法違反で行政指導が行われました。
また、ここで勤務する派遣社員による、労働組合結成の準備が進められています。
労働組合が結成された場合は、派遣先企業にも、労組法に基づいた団体交渉や労働争議、ストライキ
などを行うこともあります。受け入れ先企業でも、正当な理由のない団体交渉拒否は、
労働法第7条に該当する不当労働行為でばっせられます。また、労働争議行為で被った被害の損害
賠償責任は、労組法第8条で免責になりますので、派遣・請負会社を利用する会社は、ご注意下さい。
 今後、この派遣会社は、労働局の指導により、事前面接の禁止・就業条件明示書の請求・
有給休暇の取得・就業規則の閲覧など、派遣法にのっとった取引をさせて頂きますので、
今後、この派遣会社とお取引をされる場合は、慎重に検討したうえで取引をおきめ下さい。


このようなビラを、県内の派遣使いそうな会社に、FAXを送る。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 03:53:18 ID:LngR/npk0
偽造派遣の会社で、雇用保険未加入のため、保険加入の請求しても加入する意思が
ないので、労働局にチクリ、ユニオンをチラつかせたら、派遣会社が労務士に相談
したようだ。雇用保険は、入社時から加入してくれ、給料も入社時からさかのぼり(
まだ、3ヶ月だけどね)、時給を100円アップ。たぶん、ユニオンに駆け込むのを
警戒下からと思う。

それと、最初長期雇用だったが、俺が危険人物を思ったのか、社労士が派遣先には
出向という契約扱いにしてくれといってきた。
だが出向だと、派遣元の命令で違う会社に派遣されるよね。

なにか、たくらんでいるのかな。
派遣と出向、どちらがいいの?
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 19:50:42 ID:x45OClyT0
age
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 17:15:59 ID:LDmZPfLy0
色々違反の証拠を集めて告発ってのは無理ですか?
告発しんなら労基と地検どっちがよいのでしょか
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 00:37:07 ID:DxyqU34B0
すんません。
偽装請負の問題まとめページ作ったのでみんなで盛り上げましょう。。。
http://www.wikihouse.com/giso/
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/24(水) 02:07:48 ID:b8+KNkIM0
しつもーん

ttp://www.bitstrong.com/engineers/index.asp

ここって偽装請負だよな な?
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 21:21:59 ID:wVbkBTSp0
工場とかに偽装請負で派遣される予定なんだけど
雇用保険とか入れてくんないかなぁ
日給1万くらいとして雇用保険に入る場合
請負元は保険に毎月いくらくらい金出さないといけないの?
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 22:08:48 ID:V0AN/ookO
210外国人なら入管にチクるべし
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 22:37:43 ID:V0AN/ookO
追加でもう一点。法的には雇用保険のみ加入は違法。社会保険と厚生年金も加入すべし。遡って加入との事だから、当然三ヶ月分の保険料の支払いが発生するが、依存は無いよね?社会保険事務所でも聞かれると思われ。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 22:42:55 ID:V0AN/ookO
>>220
社会保険と厚生年金と雇用保険で約12%。三点セットで加入が法定です。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 01:14:27 ID:60o+R95W0
>>210
あなたが働いている請負会社ってドコですか?
企業名を教えて下さい。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 18:33:42 ID:RjSMlZ8w0
悪徳会社を退治するために、みなでさわごうぜ。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 07:35:45 ID:dOCov/F/0
派遣会社は世の中の癌です
エイズウィルスです
退治しましょう
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 07:17:20 ID:8c0Psdg20
派遣法を廃止させよう。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 06:01:49 ID:fURwQtGT0
どうやったらいいかねえ。
退治する事には賛成なんだが。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 06:52:12 ID:/U12tKvc0
  請負・派遣会社の高木工業を利用する企業様へ

貴社ますますご清栄のことと、お喜び申し上げます。
 必要な時に、必要な人数を頼める派遣や請負会社は、企業にとって便利ですが、
派遣される方の賃金や各種保険未加入などのトラブルが後をたちません。


派遣法違反・労働法違反で行政指導が行われました。

また、ここで勤務する派遣社員による、労働組合結成の準備が進められています。
労働組合が結成された場合は、派遣先企業にも、労組法に基づいた団体交渉や労働争議、ストライキ
などを行うこともあります。受け入れ先企業でも、正当な理由のない団体交渉拒否は、
労働法第7条に該当する不当労働行為で罰せられます。また、労働争議行為で被った被害の損害
賠償責任は、労組法第8条で免責になりますので、派遣・請負会社を利用する会社は、ご注意下さい。
 今後、この派遣会社は、労働局の指導により、事前面接の禁止・就業条件明示書の請求・
有給休暇の取得・就業規則の閲覧など、派遣法にのっとった取引をさせて頂きますので、
今後、この派遣会社とお取引をされる場合は、慎重に検討したうえで取引をお決め下さい。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 16:43:35 ID:iL7vKiJh0

『NHKスペシャル』

 ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜
 7月23日(日) 午後9時〜10時14分

働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html

231名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 16:55:40 ID:xRvMkP0w0
うーん、無くならないと思うなあ。
こういうの。昔コーディネートしてたから・・・
資格試験で「社労士の上の資格」って位置下国家資格作って、派遣元責任者登録時に登録手数料5万円くらい取って
毎年講習会に出席させて協会に加盟させて拘束して、会社には500ー1000万円の保証金を供託させないとね。
6千円の講習受けて資本金200万円で登録できるならみんなやっちゃうよ。

しかも偽装請負に免許がないぶん闇派遣と同じくくり。
まず、免許があるかどうかを確認してから登録しましょう。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 23:09:52 ID:xb5khkwe0
特定派遣だと、届出だけで免許取れるよ。

届出制は絶対やめるべきだね。それと
派遣会社が1つでも労働争議を起こすと
即免停、結果次第では免許取消にしないと。
現状のまま放任では、893の人身売買
以外のなにものでもない。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 07:28:30 ID:egNKVrqh0
朝日新聞キターー!!

asahi.com:「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html
> 大手製造業の工場で「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がっている。この3年で労働局から違法と認定された企業
>の中には、キヤノン、日立製作所など日本を代表する企業の名もある。メーカーにとっては、外部から受け入れた労働者を低
>賃金で、安全責任もあいまいなまま使えるうえ、要らなくなったら簡単にクビを切れる好都合な仕組みだ。「労働力の使い捨
>て」ともいえる実態がものづくりの現場に大規模に蔓延した。
>
> 全国の労働局が2年ほど前から立ち入り調査を強化。昨年度だけでも、メーカーなど請負を発注した660社のうち、半分
>以上の358社で偽装請負に絡む問題が発覚し、文書指導した。05年度までの3年間を見れば指導件数は年々倍増しており
>、「いたるところで見つかる状態」。指導事例は、氷山の一角だ。
>
> 偽装請負の現場で働く労働者は不利な立場にある=図。担い手は20〜30代半ば。ボーナスや昇給はほとんどなく、給料
>は正社員の半分以下だ。社会保険の加入さえ徹底されず、契約が打ち切られれば、すぐさま失業の危機にさらされる。
>(略)
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 09:28:46 ID:INz//bII0
てか、朝日も珍しい記事書くんだなw
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 22:35:34 ID:99LAH4mh0
大企業の工場から偽装請負が駆逐されても、今後は合法である製造派遣を使うから無問題。

むしろ合法なので、派遣会社から派遣社員を低賃金で使っても、何の問題にもならない。

これぞ、ワーキング・プア。働いても豊かになれない。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 23:45:15 ID:OW5h53Ol0
>>234
朝鮮人の正社員雇用の為かと勘繰ってしまう俺ガイル
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 12:55:19 ID:QMcxq5F7O
この業界を支えとるんは派遣で働くやつらだ
っとと辞めて正規雇用のバイトにでもなれ
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 00:44:36 ID:l4101p4GO
アホくさ。そんなに正社員雇用されたきゃがんばってなりゃいいじゃん。
やる気無し、先を考える能力無し、学ぶ意志無しを自ら選んでなってる人に語る資格無し!
所詮人生はサバイバルゲームってのがわかってないからボーナスもらえんのじゃ!
いつから世の中甘くなったんだろうね?
雇われる側にも責任はあるのさ。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 04:03:13 ID:a3AarKfs0
>>1
選択せぬこと

署名を集めて運動することだね。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 15:13:17 ID:mY8pwE9k0
<2日付の「朝日新聞」一面トップ> (「偽装請負」スクープ第3弾)
派遣採用への補助金 受給後、請負に変更 松下プラズマディスプレイ(MPDP)
http://www.asahi.com/paper/front.html

松下電器産業のプラズマテレビを製造する「松下プラズマディスプレイ(MPDP)」が
今年3月末、尼崎工場(兵庫県尼崎市)で県内在住の派遣労働者を新規採用したとして、県の
雇用補助金2億円以上を受け取った後まもなく、補助対象外の請負への切り替えを進めている
ことが分かった。申請前から請負への変更計画を作成しており、今月中にすべて切り替える
という。クビが切りやすい請負労働者の活用を念頭におきながら、多額の雇用補助金を受け
取っていた格好だ。
兵庫県は、県内在住の正社員や派遣労働者らを新たに採用した進出企業に対し、1人あたり
60万〜120万円を交付する雇用助成制度を02年度に導入した。直接雇用ではない派遣まで
対象にする制度は全国的にも珍しい。請負は対象外になっている。

尼崎工場は昨年9月、正社員250人、派遣労働者900〜1千人の体制で生産を開始し、
今年2月に補助を申請した。兵庫県は「正社員6人」と「派遣労働者236人」の計242人を
県内在住と認め、3月末に2億4540万円を交付した。

生産を開始した時点で、松下プラズマディスプレイは、尼崎工場の派遣を1年以内にすべて請負
に切り替える計画を作り、派遣元に伝えていた。派遣労働者を1年以上使えば直接雇用を申し
込むことが法律で義務づけられているからとみられる。計画通り、今年7月末までに3分の1を
請負に切り替えた。

厚生労働省は製造業で広がる「偽装請負」を派遣に切り替えるよう指導している。松下プラズマ
ディスプレイも昨年7月、茨木工場で偽装請負の是正指導を受け、同年9月に生産開始した尼崎
工場は、請負ではなく、派遣を採用した。県はこの経緯を把握しつつ、2億円超の雇用補助金
交付に踏み切った。

松下プラズマディスプレイが、補助金の受給後に派遣を打ち切って請負に変更することで、
県の雇用助成策の対象者は、数カ月でほとんどいなくなることになる。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 16:14:14 ID:o23SzNvUO
難しいな、エイリアンのごとくしつこいから
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 20:12:54 ID:UZChDp450
>>240
イタチゴッコだな。法の抜け穴探してはそこを突く。
何が何でも自社の従業員として雇おうとしない。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 00:50:22 ID:LfDZeguSO
期間工のような契約社員扱いでも、企業は直接雇用したくないのかな?
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 17:35:00 ID:xwEFXMADO
243
労務管理に人が裂かれてコストがかかるから契約社員もゴメンだろうね。
だから派遣や請負がはやるのさ。
その手のわずらわしさがないからな。
時代が偽装請負や派遣を求めているからな。
俺の感覚でいえば労働者や雇用側両方にニーズがあるわけだから、法律が時代に合っていないのがおかしい。
何が規制緩和じゃ。うそつき。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 20:38:17 ID:uRAZwrAj0
>>244
去年から規制緩和で、製造派遣も合法化されたはず。
まぁ、偽装請負の現場は時期に、製造派遣に切り替わるよ。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 20:39:22 ID:YDjWsamd0
>労働者側両方にニーズがある
初耳だ。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 20:51:14 ID:KZzjLNjI0
派遣→請負は
派遣会社にとってもメリットあるよ。
社会保険の対象外とか税金が安くなるとか。
松下も悪いけど派遣会社にも問題ある。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 01:27:50 ID:7dnTZ+oIO
246
労働者側にもニーズがあるから、派遣や請負会社が流行ってるんだろ?じゃなきゃ人がいなくて潰れてるだろ?小学生でもわかるぞ!
結局この手はピーターパン養成所だからな。職業を自分で選択している以上、働く側も責任はあるぞ!どう考えたって安定雇用という意味では将来の見通しが薄い仕事だからな。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 01:42:51 ID:7dnTZ+oIO
ついでにいうとこの問題に結婚出来ないだの低所得層を増やすだのを結び付けるのもナンセンス。
望んでこの仕事を選択したわけだから、結婚したきゃ真面目に考えて先のある仕事をすりゃいいんだよ。
元々、雇うほうも雇われるほうも軽い関係になるのはわかってるんだから。
理解出来ないから働いちゃうんだろうけどな。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 01:54:52 ID:7dnTZ+oIO
結局、正社員になりたいなら、下積み我慢して正社員雇用される人材に自分がならないとね。
ちなみに派遣じゃ下積みにもならんからね。
鵜飼いになりたいから鵜になるのは、方法論として間違い。
鵜飼いになりたきゃ鵜飼いに弟子入りしなきゃ意味無いだろ?
自ら鵜になってどうする?
鵜が鵜飼いになるわけないだろ?
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 02:00:52 ID:/NMFnuuS0
厚生労働省に毎日電話するのもいいかも知れんぞ

「新聞社にも話したんですけど」って切り出して、自分の置かれている状況が如何に悪いかを電話で話す。
名前は名乗らなくてもOK。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 04:13:33 ID:GQy1PB2pO
共産党系の組合に相談する
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 21:32:25 ID:59NNM85l0
ニュー速+で見たんだけど、凄く興味がある。

【格差社会】 "有名企業も多数" 「偽装請負」労働、製造業で横行…低賃金、簡単にクビ★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154359017/
381 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/04(金) 03:22:40 ID:mel0qjVG0
余計なお世話かもしれないけど、
非正規労働者の待遇をアップするための署名とか集めるのはどうだろう。
・同じ労働には同じ賃金と社会保障、をきちんと制度化すること。
・あるいは非正規労働者の労働単価の向上。社会保障の充実。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・偽装請負形式の禁止と罰則の法制化。
・多重派遣の禁止と罰則の法制化。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
・正社員への雇用促進。
これを各議員に届け、反応などをウェブで随時報告。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 01:11:03 ID:WnXffCYFO
[sage]
253
わかってないね。
君のカキコを実行すると、君らに仕事が無くなるっちゅうのが。
業請労働者の待遇を上げる→コストがかかるので元請の体力が落ち、外国メーカー等が有利になる→海外の労働者を使いコスト減を図る。→国内産業が空洞化する→失業者があふれる。
要はこのスパイラルから抜け出すには根本から発想を変えなきゃいかんのよ。
タンス貯金持ってる腐れ老人を駆逐して若者に金が回るようにしないと消費が上がらないからうまくいかんのよ。ただ今の若者は老人を駆逐するくらいのパワーは無いから、老人の罠に気付かないし、だまくらかされているのよ。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 01:22:45 ID:XSZhcyaG0
ニュースで取り上げられるのって工場とか製造業ばかり。。。



256名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 01:25:34 ID:WnXffCYFO
自力でモノを作れない若者は既存のルール内でしか物事を考えられないから自分の身は自分で守る発想がないんだな。だからいつも周りに流されてばかりで文句だけしか言えない。
文句言うなら代替案や新しい発想を提案すると言う基本的な論理がわからない彼らには未来はないだろうね。
彼らが嫌うのは責任や義務を負うことだから、もちろん権利を主張するのはちゃんちゃらおかしいのよ。
探せば結構あるぜ。きちんとした仕事は。
ただ1みたいなチキン野郎じゃ文句タレてすぐ辞めるのがオチだろうけどな。
一生やってな!
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 02:01:14 ID:FehKrjd50
ヤクザな企業こそ消えて欲しい
デカいツラせず世間の片隅でこそっとやってりゃいいんだよ
所詮日陰者だろ
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 08:25:06 ID:WnXffCYFO
[sage]
257
ヤクザを見抜けないヤツも間抜けだっちゅーの!
嫌ならかかわらなきゃいいんだよ。
どこもヤクザ少しは入ってるだろうけどな。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 08:51:06 ID:HazYUU95O
あほだっちゅーの
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 11:21:16 ID:ELozJ1zfO
安倍総理は、間接雇用(派遣・請負)に反対らしいよ
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 11:42:48 ID:WGPSBSMv0
2チャンネル有志主導の労働組合があれば加盟したいものだ。

既存の労働組合は殆どが骨抜きになっていて信用できないからね。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 20:51:58 ID:A7KIGMcDO
朝日新聞様へ

キヤノン日立以外の偽装請負してる大企業を世間様へ公表して下さい

偽装請負は労災時の責任のがれに使われます。 責任は人材派遣会社へいきますから
企業は利益だけ取って責任は負いません これが偽装請負のメリットです。
新聞には責任があやふやとだけ載ってましたが
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 20:58:46 ID:q8MXlS/v0
 派遣登録時に、デジカメで顔写真を撮られるのは私だけでしょうか?
皆さんも撮られました?
264263:2006/08/05(土) 21:56:27 ID:q8MXlS/v0
 スレ違いでした、失礼しました。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 23:09:18 ID:NTSxaGj80
派遣会社じゃなく、きちんとした会社の正社員として働けるように
がんばって勉強して、技術を磨いたほうが、いいんじゃね?

厚生労働省や派遣会社に期待したって、いつ解決するかわからないから、
そのほうが早いと思うぞ。ちなみに俺は派遣会社で働いたことはない。
契約社員の経験もない。正規雇用の正社員だけ。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 01:51:31 ID:4/8mj+VeO
徳島でなんかあったみたい
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 02:08:16 ID:zyfCdJFUO
おちんちんいっぱい舐めますからぁ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1153039009/
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 19:12:37 ID:0paYtBAq0
こないだのプール事故も無断下請のバイトに現場任せていたからこその惨劇。
このスレの派遣・請負諸君は、派遣先企業の親会社の名前名乗らされたりしてないかい?
自分は足を踏み入れたことすらない一部上場親会社の名刺に名前を刷られ、
出張のときは3枚ずつ渡されていました。
首になってからあちこちに相談しましたが、その「3枚ずつ」というのは
多重派遣を隠すためのテクだろうといわれましたよ。
そんな手間かけるヒマがあったら4重派遣とかすんなっつの。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 04:14:40 ID:nnIztFLT0
今回のプール事故などの件で、派遣や業務請負を禁止するデモや書名でもおきないかな。
皆で、総理官邸のホームページから、国民の意見という問い合わせの
メールがあるから、ガンガン意見を言ったほうがいいよ。

過去に俺も何回か、厚生労働省、総務省、ハローワークに職員の対応の悪さで、
苦情のメールをしたよ。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 02:53:23 ID:rg6Zq9gI0
自分の働いている会社が偽装請負しているので、匿名でメールしても無視されてます。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 17:57:26 ID:og1T4UB70
Wiki - 偽装請負を無くそう
http://www.wikihouse.com/giso/
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 20:00:57 ID:+5rCzQqU0
やっぱり集団バックレするのが一番手っ取り早い。 バックレ最高ー!
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 20:44:49 ID:toTKzUQLO
悩んでいるのでアドバイスお願いします。大手企業のグループで業務請負で常用型派遣なんですがそこは面接、書類選考、学科試験、適性検査があるのですが将来性はありますか?それともただの派遣なんですかね?一応一年経過後正社員登用の可能性ありなんですが。餌ですか?
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 20:51:44 ID:+RYfIO6JO
業務請負で常用型派遣??? 分かりません? 知ってる人いる?
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 21:35:51 ID:rAKaqr8/0
偽装請負ってことでしょう。
ちなみに派遣法では事業所に派遣を受け入れてから一年後には
直接雇用の義務があるがそれはバイトでもパートでも構わない事
になっている。少なくても派遣にしろ請負にしろ将来性は無いと思う
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 22:10:27 ID:RuXpiGbi0
いい年して派遣やってる男はゴミくずwwwwパート3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1153652217/
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 00:31:12 ID:1NsL0n7O0
>>272
俺もそう思う 皆で会社休む
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 06:05:36 ID:MG30vHhE0
>>262
IT系の会社は全て晒されるな、それだと。
全部ブッ潰してほしいぐらいだが。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 14:28:28 ID:hgfrU1D40
 
厚生労働省は8日、2006年版労働経済の分析(労働経済白書)を公表した。

パート、アルバイトや派遣など非正規雇用の比率が20歳代で高まり、「将来の所得格差
が広がる可能性がある」などと懸念を表明。婚姻率の低下や少子化にも影響があるとみて
おり、正社員への移行や職業能力訓練の機会を増やし、「格差の固定化を招かない」
ことが重要と指摘した。

企業などに勤める雇用者のうち、非正規雇用の割合は20―24歳で最も高く、最新調査(2002年)
では31.8%と前回(1997年)よりほぼ倍増した。白書は「収入の低い労働者の割合が増え、
若年層で収入格差の拡大の動きが見られる」と分析した。34歳以下の男性の場合、正規雇用者で
結婚している人は39.9%だったのに対し、非正規雇用者では13.5%にすぎない。

収入の低さと不安定な雇用が結婚をためらわせ、少子化の一因となっていること
をうかがわせた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060808AT3S0701H08082006.html
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/20(日) 13:21:30 ID:r7zR9o9X0
2006/08/19(土) 04:42:43 ID:PthN42Bx0
当方26歳、初めてラインを任されて、もう4ヶ月が経ちました。

前・中・後と3つある工程のうちの中工程を任されたのですが
中工程所属の作業員の32名のうち12名がバックレました。
17日に盆明けの作業開始で、派遣の従業員が全員出社せず・・・
ちなみに、うちの社員は自分を含め17名残りは派遣でした。

月曜からの事を考えると眠れませんOTL

恐らく損害は億の単位になると、係長に言われております
日研さん バックレ要員を集中配置したのですか?

派遣を使うとこうなるw

282名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/20(日) 13:26:47 ID:b8PaeYT50
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 医療事務請負会社の上層部は人格異常者だ
2 医療事務請負会社の上層部は金銭欲の固まりだ
3 医療事務請負会社の上層部は馬鹿だ
4 医療事務請負会社の上層部は社員の犠牲の上にあぐらをかくゴキブリだ
5 医療事務請負会社の上層部は撲滅すべきだ
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/21(月) 23:59:08 ID:kOYxUoGH0
株)人O開発にいる「あOちあきひO」は妻がいるにも関わらず社内の女を食いまくってる
友人の女をも食っておいて平然な顔をしてる
立川、挟山、国立の事務女性の数名は食われ、既婚者もいる。
ちなみにこの既婚女性(キレイ目なので目立ってる)も社内の複数の男性と関係を持ってる

こんなクソどもに仕事あたえてんじゃねーーーよ!!
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 00:09:39 ID:SNHtaOpwO
今日徳島の光洋に労務局がはいって請負の正否の判断するらしいよ。直用と請負社員の線引きをするらしい。人生の線引きを・
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 11:38:14 ID:GK15nrxS0

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060822AT1G2102P21082006.html

偽装請負の是正指導最多に・05年度、974件

製造業の工場などで「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がり、
全国の労働局が2005年度に是正指導したのは過去最多の974件に上ること
が21日、厚生労働省のまとめでわかった。2年前から立ち入り調査で監視
を強めた結果、横行する実態が判明。同省は「偽装発覚の恐れから労災
隠しを招きやすい」と警戒する。

請負労働者に発注企業が直接、業務を指揮命令する「偽装請負」は、
元々多くの請負労働者を抱える建設業だけでなく、製造業でも目立つ
ようになり、同省は04年度から各労働局に担当者計約200人を配置。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 15:07:18 ID:gj8K9efIO
偽装請負業は永久に不滅です
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 18:37:40 ID:4LomOKgq0

東京労働局:ハローワークに架空求人 審査厳格化へ

架空の求人にご注意を−−。東京労働局(奥田久美局長)管轄のハローワークで、派遣や
請負事業者から実際の求人がないにもかかわらず、仕事があるように書いた“偽装求人”が
相次いでいる。背景には、派遣、請負労働者への需要が高まり、人手不足の状況が生まれて
いることがある。こうした業者が登録する労働者を囲い込もうとして、架空の求人で人集め
をしているといい、同局は求人内容の審査を厳格にすることを決めた。【東海林智】

東京労働局によると、発覚した不適正な求人は、(1)ハローワークに実際に出ている求人票
をそっくりまねて、派遣契約をしていない会社への派遣として募集(2)請負契約をして
いなかったり、実在しない建設現場を書いて求人を出す(3)セールスに行っただけで、
実際に派遣契約を結んでいない会社を派遣先として求人を出す−−の3パターン。

都内のハローワークには年間約140万人の求人があり、そのうち約3割が派遣や請負業者に
よる求人だという。東京労働局はこれまで、求人の記載内容について口頭で確認してきたが、
今回の事態を受け、契約書の確認や、派遣先への確認を実施することを決定。
派遣、請負業者には文書で適正な求人を呼びかける。

毎日新聞 2006年8月22日 15時00分

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060822k0000e040066000c.html

288名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 23:24:20 ID:SNHtaOpwO
ストをうって団体交渉
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 23:34:39 ID:GJWcgJ740
>>287
これって大変な問題じゃね。
ただでさえ、派遣求人による水増し効果があるってのに、
求人自体も偽装かよ。
求人倍率の値にはまったく信頼性がないってことだな。
政府の景気判断、大丈夫なのか?
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/24(木) 23:58:02 ID:j95L+pB6O
派遣業は、税率アップ
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/25(金) 00:20:26 ID:XR9tzPzJO
偽装請負の企業をすべて公表する事だな。 後は世論が判断する。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/25(金) 03:30:04 ID:RFGVEPpc0
社長や社員をまるまるしたりすればいいんじやね
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/25(金) 23:17:44 ID:Go0/xvsGO
徳島の光洋みたいに組合つくって集団交渉
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/26(土) 09:01:23 ID:BFv+HwunO
在職中に仕返しは難しい。
業担がむかつくなら一旦普通にやめて給料が払われたら再赴任したいと電話。
OKなら当日出発の連絡まで普通にしましょう。
そのあとはひっぱって楽しむなり音信不通なりお楽しみください。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/26(土) 18:52:29 ID:7BCLMFiWO
人材派遣業の認可登録手数料は三年有効で120000円ですがこれを一億円にすればいい。
しかも一事業所毎に認可を必要とさせる。
数多くの派遣先を抱えるところほど人材派遣業が成り立たないようになる
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/26(土) 23:45:32 ID:jU2LwWabO
組合
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/09(土) 06:09:07 ID:yUI1LUDv0
>>295
あと、違法行為があったら1回当たり罰金1000万円というのもいいね
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/09(土) 20:34:15 ID:Wi18TPEbO
おれは求人誌に掲載されてる内容と給与明細にかなりの違いがあり、使途不明な控除がある事をを求人誌に伝えてこんな会社載せるなと話しをしたら、翌週から掲載を辞める事になった。

軽貨〇配(株)

掲載が無ければ被害が増えないからね。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/10(日) 01:54:09 ID:lu1wZf6sO
アゲ
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/10(日) 22:25:48 ID:lu1wZf6sO
アゲ
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/17(日) 10:29:00 ID:cqLk3LAgO
一般労働者派遣業の認可うけるのに、純資産800万円以上ないといけないってあるけど…あれなんて現金がなくてもいいからな。決算書類の改竄でどうとでもなるし。(実際に慢性的に現金が50万くらいしかないところでもOK出た)労働局さんしっかり仕事してください!
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/17(日) 10:32:47 ID:5hmXHpHw0
まずは労働省に、
日本生産技能労務協会が適正に運営されているか詳細な調査、
そして、情報公開を希望したいところ。
適正に運営されてると思いたいが、この協会の役員一覧みると・・・。
まだまだ、この業界がまともになるには、先は長いなぁと・・・。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 02:22:58 ID:tg28m3VB0
特定派遣業者なんて届出制。
認可も審査も不要。ザル。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 03:07:30 ID:2VhHHfD00
>>303
日本生産技能労務協会が、政財界と繋がってるので、どうしようもない。
厚生労働省の天下り先だしね。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 08:15:25 ID:k7TqZVfP0
サラ金の件で金融庁見てれば分かるよ。
いかにこの国が腐っているかってね
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 15:18:06 ID:PyhE+U/FO
むしろ金融庁はグレーゾーンの廃止に積極的だったはず。自民党の議員センセイが金融庁案にいちゃもん付けてきた。無論、センセイ方のバックにはサラ金業者達が居るのは言うまでもない。

サラ金とパチ屋、北の将軍様の有力な金づるになって居るのは更に言うまでもない。

新たな金づるとして派遣&請負業者達もそう。つまり、派遣&請負とサラ金&パチ屋は一心同体の関係なわけ。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 23:30:40 ID:8zqvfHVbO
派遣・請負会社が民間アパート借上げし、その部屋を「寮」として従業員に「又貸し」する事を法律で禁止すれば、自然にこの業界での就労者数は減り、派遣・請負会社も苦しむだろう。
まぁ、ホームレスが増えるかも知れんが…
309名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/09/23(土) 01:04:21 ID:FAb5g9lu0
昨年まで請負で働いていたけど、請負先でギックリ腰になって正社員の人達に
病院まで運んでもらった。後の検査で「椎間板ヘルニア」と診断された。
請負会社に労災を出してほしいといったら、「駄目!おまえは自営業者だ」って
言われてそのことをハローワークの職員に話したら、労働基準局に通告することを
薦められました。
で、通告したら「労災」と認められて治療費、休業補償と全部出ました。
思い切って手術も受けたらそれも無料でした。
もし、みなさんも事故を起こしたら労働基準局に行くことをお勧めします。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 04:50:49 ID:U6VheaLV0
偽装請負をなくすには、民間需給調整課に電話して担当官の名前を聞く。で●▲派遣会社が▲◆工業に偽装請負してるので調べろ!摘発しないとお前が●▲派遣会社と
癒着しているという情報を所かまわず流すぞ!って脅すのはどうでしょう?
ちなみに共産党の議員がこの件(派遣会社、派遣先企業の派遣法違反について)に関し国会で議案を出したと思うよ。
問題になっているのでそのうち改善されるだろう。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 21:31:22 ID:hFKq+HNmO
age
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 21:37:30 ID:PYdudUkC0
文句言うならメーカーで直接雇ってもらえや
絶対無理やろけど
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 23:35:50 ID:bsNeDIIa0
業務請負なので請負会社の指示でしか動けません^^

ってみんなで突然いいだせばOK。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 12:31:52 ID:h2GmN8iU0
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 07:37:59 ID:DsYRsYR10
316スパイク47:2006/10/08(日) 02:41:40 ID:20pA/Jkt0
313正解。
耳が遠い振りするとか、何でもかんでも「わ〜かりません〜」で対応。
ラインで大声の独り言でもOKです。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 19:59:18 ID:OoNF2MdOO
age
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 22:39:31 ID:ERyB5aPk0
中小の派遣会社は確実に今後潰れるらしいから安心しようぜ!
バカみたいに派遣会社作りすぎだよなwwww。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 20:45:29 ID:7tWIBCp2O
軽貨急配と言う無店舗運送会社も偽装請負してます。しかも偽装請負隠し用に一人づつに使わないリースの軽トラを持たせてます。
内情しってる人間ならこの話はタブーですが勇気を持って告発しました。
誰かこの会社を告発してください。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 20:34:58 ID:yB48BX7f0
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 20:36:02 ID:LjIto0wA0
偽造請負で恋愛は成功しないね!!
結婚は無理か???もてない男かもしれないね!!
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 21:24:20 ID:LmVhQC+Q0
昔 口入屋 排除されたのは
ピンハネは優しく ゴハネぐらい有って
労働者が食えずに 犯罪に手を染めたから
ノックアウト強盗とか盛んでした
マスコミが勤務会社 報道するように なったから
恥ずかしくて 口入屋に労働者を頼まなくなった
刑務所のほうが今の偽装請負より良い所かも
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 22:11:50 ID:HPaOWmztO
(株)セントラルサービスシステム
324人売り禁止:2006/10/17(火) 23:19:19 ID:34zjYiZe0
請負業も派遣業も人を出来るだけ高く売って上前をはねるのが商売。
どんな綺麗事をいっても所詮は人売りです。
ただ、請負業、派遣業(人売り)を法律が認めているので、
まずは、その法律の廃止または規制強化を望んでいます。
同じ考えを持っている人は多いと思いますが、
どのような行動を起せば良いのでしょうか?
325人売り禁止:2006/10/18(水) 23:38:59 ID:gloQZTW80
請負業や派遣業は人売り。
貸金業は金貸し。
財界にとってはありがたい存在だろうが、
これらは、物を作り出している訳でもなく、
本来は褒められた商売ではないと思う。
極端な言い方かもしれないが、
公序良俗に反する商売と言えるかもしれない。
規制強化さえなかなか進まず、被害者は増加し続けている。
これでいいのか?
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 00:49:40 ID:3yRfqMq/O
>>324
テロ
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 01:08:01 ID:qKE7Ehfd0
セルマ セマル キキ

セルマ 最低


セルマ 変体 ヤバイ
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 01:12:10 ID:IR10mX4b0
>>326
賛成、合法的なやり方としては
http://www.h7.dion.ne.jp/~mm-nd/714.htm
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 01:17:52 ID:sV5PkCaJ0
御手洗氏、偽装請負の基準緩和訴える 経財諮問会議
http://www.asahi.com/business/update/1018/145.html
2006年10月18日20時45分

御手洗冨士夫・日本経団連会長が、経済財政諮問会議で、請負の法制について
「無理がありすぎる」と発言していたことが、18日公表された議事要旨でわかった。
厚生労働省が違法な労働形態である「偽装請負」への指導を強めているなかで、
あえて財界トップとして、現行制度が企業に厳しすぎることへの不満を表明したものとみられる。

諮問会議は13日に開かれ、安倍首相や御手洗氏ら11人が出席した。
要旨によると、偽装請負の判断基準に絡んで御手洗氏は、
「請負の受け入れ先が仕事を教えてはいけないことになっており、矛盾がある」などと指摘。
法律を守るのは当然としつつも、現行制度の緩和が必要と訴えた。
330人売り禁止:2006/10/19(木) 07:23:18 ID:8pAmJlQA0
>>328
規制強化を発言している政治家を応援するのが
個人のリスクが少ない一つの手段ですね。
>>329
御手洗氏の発言はまさに財界の考えていること、
経営者サイドから見れば、
合法的に人件費を抑えられるので当然の発想ですが、
ローコストで働かされる「人」を「牛や馬」としてしか
見ていないのでしょう。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 16:46:22 ID:pGHmULEUO
>>329
こうして次々と財界に都合の良い様に法律を改悪させて行く訳だ。

与党は財界のポチだから、餌さえ貰えればハイハイ言う事を聞いて行く。

これで民主国家とはよく言ったもんだ、金主国家の間違いだろう。

どちらも「金」が支配していると言う点では北朝鮮と同じだな。
332人売り禁止:2006/10/21(土) 00:09:40 ID:5GsM5zV50
一人からピンハネしたら犯罪者
千人からピンハネしたら経営者
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 18:50:43 ID:5GsM5zV50
契約社員の制度も、簡単に首切れるシステムでヤバイ!
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 01:22:06 ID:JGbdoSZs0
>>329
キヤノンも偽装請負をやらかして指導を受けている。
その社長を務めた御手洗の発言は、昔のピンハネ業者の言い分そのものだな。

現場労働者が派遣じゃあ現場での技術の伝承が途絶えるな。
簡単に首切れるシステムで、日本の「もの作り」はもはや壊滅必至だね。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 01:58:49 ID:qpAkyWyG0
ここにうざったい自治厨いるから、うざい自治厨つぶそうぜ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 21:22:23 ID:9ufV3WBzO
>>335
Mt.stoneって椰子?
337通りすがり:2006/10/27(金) 23:43:10 ID:z2kZbjD6O
吉◯興◯の大物芸人は、個人事務所を作って、ギャラを法人で受けている人が多いそうです。
個人でギャラを受け取るより節税になるらしいですが、あれも偽装請負になるのかしらん?
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 01:23:03 ID:k2Nt4cnj0
法人にするとギャラのうち、できるだけたくさん経費名目にして
利益を圧縮できるから、実質的な可処分所得が増えるのさ!
法律の穴もザルすぎでしょ???
339キャノンのウソツキ会長:2006/10/28(土) 01:35:25 ID:/nlQuhPi0
>329

キャノンのボンクラ会長の発言には呆れるのー。
発覚直後は、
「キャノングループ内の偽装請負労働者は、全てキャノングループへ雇い入れる」
なんてカッコイイこと言っていたくせに
調査してどうにもならんて解ったから手のひら返しあがった。

340名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 02:28:41 ID:k2Nt4cnj0
直接雇い入れるといわれても、
直接雇用=有期契約社員だ!
気をつけろ!間違いない!
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 02:32:17 ID:IBkU0ILWO
>>339
キヤノンが請負全員を直接雇用したら、人件費がかかるだろ、常識的に考えて…
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 07:34:32 ID:Ok7PYmHL0
偽装請負・出向許さない 企業横断型の労組発足へ
2006年10月27日15時53分
 請負や派遣、出向などの形で働く製造業現場の非正社員らが27日、企業横断型の労組を発足させる。
偽装請負など違法な働かせ方が問題になる中で、格差是正など労働条件の向上を求めていく。
「偽装」請負で働く労働者の全国組織は初めてで、年内に100人規模の参加を見込んでいる。

 労組名は「ガテン系連帯」。業務請負大手「日研総業」(本社・東京都大田区)から送り込まれ
日野自動車(本社・東京都日野市)で働いてきた和田義光さん(42)と池田一慶さん(27)が
中心になって結成。同日、日研に対し、「日研総業ユニオン」の結成を通告、
同社と日野自動車に団体交渉を申し入れる。

 日野自動車の偽装出向の発覚を受け、本人への説明なしで偽装契約を結んだとして、
契約内容の開示や謝罪を求める。正社員などとの休日保障や賃金の格差是正なども要求していく。

 さらに池田さんと木下武男・昭和女子大教授(労働社会学)が共同代表になり、
研究者や弁護士も加わる支援NPOを併設。他企業で働くフリーターや各地の
地域ユニオンの参加を呼びかける。

労働問題を調査する若者NPOとも連携し、情報提供や実態調査もする予定だ。

 問い合わせは事務局(03・3861・6210)へ。

朝日新聞
http://www.asahi.com/life/update/1027/006.html
ガテン系連帯
http://www.gatenkeirentai.net/
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 09:33:02 ID:eQIFjLb50
滋賀の「日菱コマース」は、どうよ?
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 09:35:43 ID:3tZ+lEXc0
今フジで偽装請負問題やってるよ。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 14:02:06 ID:FRDF4cS60
業務請負業で働いている人がいるから、何時までたっても無くならないんだよ。みんなが、業務請負業で働くのやめれば機能しなくなって自然淘汰するし、業務請負業に依頼している企業も雇用のありかたを見直すと思う。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 15:43:51 ID:FjARGNCi0
「偽装請負」の電話相談、2日間で180件
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061031AT1G3100M31102006.html

全国コミュニティ・ユニオン連合会(全国ユニオン)は31日までに、
実態は派遣労働なのに請負契約を装う違法な労働形態「偽装請負」に関する電話相談の結果を発表した。
電話相談は28、29の両日に実施され、計71人から「残業手当が払われない」「社会保険に加入させてくれない」
といった相談が計180件あったという。

347名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 20:48:51 ID:m9BeUyQl0
こんにちは。
さて、さっそくですが漏れ、先月の27日をもって突如、派遣先の会社から解雇を言い渡されクビになりますた。

解雇された理由は、遅刻、欠勤が一月の間に4回あったからというものですた。
別に漏れとしては、なんとも思わずにいます。(仕事がかなりキツイため。ちなみにコンビに配送です)


ただ問題はその後、派遣会社から40万円という損害賠償を言いわたされたということです。
これは払わなければならないものなのでしょうか?

ちなみにその損害賠償云々のため、月末に支払われるはずの給料はもらえていない状況です。

どう対処していくものでしょうか・・・  

長文スマソ。よろしくお願いします。

348名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 14:56:18 ID:6zcBkKdH0

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 01:52:07 ID:WJ3db42x0
>>347
こんな(2ch)所で聞いてないで、労キショにレッツラゴー!
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 07:53:08 ID:OrCTFzmE0
うちも、偽装なんだよな〜
なんか抜け穴とかあるみたいだね。
あとあと、面倒だから早めに抜けた方がいいのかな〜
労キショとか行っても、自分によいことあるんかね。
かかわらないのがBESTなんかな〜
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 15:10:40 ID:0K3Xxg7gO
>>347 俺は払わなかったけど
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 15:53:35 ID:5IGycbtq0
2006年10月現在、偽装請負問題がマスコミで大きく取り上げられています。
・派遣と思っていたのに、請負であった・・・
・偽装請負のために、簡単にクビを切られた・・・・
・仕事がキツイのに、賃金が安いし、何かと差別されている・・・・
全国各地の労働局も偽装請負一掃の取り組みを11月、12月に行うことにしています。
民主法律協会派遣労働研究会では、偽装請負110番として、この問題に集中して11月28日(火)に電話相談を行うことにしました。

<電話相談>  2006年11月28日(火) PM4:30〜6:30
この時間帯に、研究会の弁護士、専門家が派遣労働の相談を下記の電話(専用)で受け付けます。
   電話番号 06−6361−8631

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indexhkn.htm
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 01:33:47 ID:1xfMk5De0
>>352

これ相談しても、解雇されるだけで、何の得になるんだ?
その派遣会社からも仕事紹介してもらえなくなるだけじゃん。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 20:33:00 ID:DJip/9XX0
>>353
まあまあ、そういう悪徳企業を駆逐するには良いんじゃない。
自分の働く場所を守るには、それなりにしないとね。
現状不満がないならそれでも良いとおもうけどね。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 01:30:12 ID:DSh9Q8ev0
>>352
>・派遣と思っていたのに、請負であった・・・
・偽装請負のために、簡単にクビを切られた・・・・
・仕事がキツイのに、賃金が安いし、何かと差別されている・・・

上二つはわかるけど、仕事がきついのはその人の感覚だし、賃金安いは
初めからわかってることだし、差別されるは、会社が違うからしょうがない
いやならはじめから正社員を目指せばいいだけ。
悪をたたいてるように思ってるようだけど、所詮本気で正社員になろうと思って
努力してない人間が難癖つけてるだけにしかみえない。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 21:51:19 ID:K/H2yjwiO
業務請負業者のせいで日本は潰れる
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 10:22:07 ID:n5f4UUQ7O
>>347 払えよ
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 04:08:51 ID:r6W+Ihhd0
派遣労働の拡大を押し進めて、格差社会を助長してきたのは自民や民主ですよ。
非正規雇用や偽装請負問題に関しては自民も民主もてんで駄目ですよ。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 16:23:29 ID:88wrv58U0
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 16:42:50 ID:1BpTdQpNO
偽装請負なのに、派遣と思って働いてる奴が一番ヤバス
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 18:53:32 ID:I3tOH+uh0
社員の女刺して自殺図ろうとした事件もあったよね
あれは社員じゃなくて派遣会社に向けるべきだろ
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 00:29:02 ID:Zu1kIcJP0





  株式会社総合スタッフA・S ←ここは、どんな会社ですか?




363名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 06:47:05 ID:/Uu3IUxlO
未だにコニカミノルタは偽装請負してるな
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 08:29:33 ID:xjW2pyyC0

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ

365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 11:46:00 ID:uL0PgHFs0
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 15:30:50 ID:G+Ym7m6w0
派遣会社をぶっ潰そう
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 15:44:42 ID:oC+pusX+O
どうやって?
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 17:03:13 ID:Kfdlf4fk0

偽装請負で働いてるヤツにも同罪にするべきだろ
いつまでもコマがあるから偽装請負業が成り立つんだぞ
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 01:44:02 ID:0k3HYJuA0
●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?

〜〜日本の労働の運命は君の一筆にかかっている m9(`・ω・´)ヤルトキャヤルヨ!〜〜
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 00:45:18 ID:86ynoC1o0
age
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 05:46:22 ID:ro7R+FOE0
マスコミ自体が偽装請負のスタッフばかり

テレビ局って上場企業も多いのにそんなことしていいのかね。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 18:41:42 ID:EKI1Tnt20
>>371
そんなことしてるからこそ上場企業でいられる
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 18:27:18 ID:k7HLw7Pk0
なるほど。
大手は甘い汁を吸って、俺たちだけこき使われピンハネされ続けて・・・
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 19:18:19 ID:38kyiIPC0
相談です

期間が決められてる派遣を進められ働きだしてます

働いてから今日派遣会社から雇用契約書をもらいました

日雇い雇用契約と書いてあって日雇い契約の説明もありませんでした
それにサインをしないと仕事がないと言われましたが
サインはしてません
面接時に雇用契約も済ませてなく聞きましたら日雇いだと言われました
毎日契約し一日単位の契約ですと言われました

面接時にそんな説明もなく仕事が出来ないとあります

派遣会社と夜話すので急いでアドバイスください
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 20:57:38 ID:2c8ei2N3O
バックレ、バックレ!
定められた期間での派遣と言いつつ日雇い契約を求めるのは、貴方を日日契約として雇いたいのがミエミエ。

日雇いなら夕方に決定してその日の夜に貴方を解雇することも可能。痛い目に合いたくなかったらバックレバックレ!
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 22:55:34 ID:IMJa/PkSO
搾取されるのが嫌なら、みんなで共産党に投票しましょう。今よりは、確実によくなりますよ。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 03:51:46 ID:KIPLn8sA0
六本木ジーアイエム最低!

社長はホリエモンと同じ犯罪者だぜ

> 自社株購入権の脱税、MS日本元常務に有罪
>
>  ストックオプション(自社株購入権)で得た所得を隠したとして、
> 所得税法違反(脱税)の罪に問われた「マイクロソフト」日本法人元
> 常務の徳武信慈被告(51)(東京都世田谷区)の判決が3日、長野
> 地裁であり、青木正良裁判長は、懲役2年、執行猶予3年、罰金70
> 00万円(求刑・懲役2年、罰金9000万円)を言い渡した。
>
>  起訴状などによると、徳武被告は1999、2000年にストック
> オプションで得た約8億3000万円の利益を除外して虚偽の申告を
> 長野県内の税務署に行い、約2億9000万円の所得税を免れた。徳
> 武被告は、98年にもストックオプションで利益を得て、一部を除外
> して東京都内の税務署に申告したが、税務署の指導で修正。その後、
> 実家のある同県内に住民票を移して所得を隠した。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 04:01:59 ID:KIPLn8sA0
六本木ジーアイエムは社名をぽんぽん変えて技術者を食い物にしている

社長はインターネット辞典にもストックオプション悪用で
記事に出てる悪者だ
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k13/17907s.htm

お客に迷惑がかかるからプロジェクトが完了するまで辞めさせない
と言われたけど、あんたは社会に迷惑かけてないの?

絶対やめてやるポ!
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 01:08:18 ID:dsAtgeEcO
池袋のエムクルーという会社。
レストボックスは一泊1780円だよ。広告は全部嘘。働いたら何だかんだ36%程抜きます。
過去にリクルートと揉めてるから大手求人雑誌に掲載出来ない。
最近、メディアを騙して連載出してるが何より問題なのが社長の前橋がリアルなポン中ということ。
業務形態も偽装派遣だし、藻前等騒げばそのうち捕まるよ。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 04:45:53 ID:C4XpKXCF0
>>378
そうか、犯罪歴ありでも社長なれるんだ!
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 11:00:50 ID:hFoPt+JB0
すいません
今日この後請負の仕事見学にいくんです。
しかも3交代 きついですか?

帰ったら詳細書くんで相談にのってください
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 21:06:35 ID:S0dHDeP20
age
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 21:35:02 ID:RZVTWkNUO
>>381よ、見学はどうだった?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 09:53:41 ID:SjJUoXck0
>>1
偽装請負はぶっ潰そうぜ
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 11:17:36 ID:0okSdSrK0

週刊東洋経済 2007年2月24日増大号(2007年2月19日発売)/特別定価620円(税込)

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◆あなたは無縁だといえますか… 貧困の罠  サラリーマンの受難
・あなたにもやって来る「下流」転落シナリオ 藤川 太
・家計が豊かになる時代はもう終わった 熊野英生
・義務教育でも負担過大、学力も人生もカネ次第 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆悲鳴上げる中小企業
・消費税12万円が払えない!中小零細業者、無念の廃業 追い詰められる弱者
・生活困窮者を門前払い、北九州市・生活保護“水際作戦”の非道
・児童扶養手当削減に怯える働きづめの母親たち
・追い詰められる障害者、「自立支援法」は誰のため
・ホームレス セイフティネットなき日本社会の遭難者
・若者たちの生活保護 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆トヨタのお膝元で
・営業利益2兆円のトヨタを支える下請けとの「賃金格差」
・豊田市保見団地、日系ブラジル人集住地区の実像を追う
◆行政改革の帰結
・自治体予算切り詰めで「最低賃金割れ」労働が多発
◆地方の疲弊
・夕張破綻 市立病院を追い出された透析患者たち
・青森県ルポ 「もうお手上げだ」、リンゴ農家からのSOS
◆現代版・出ニッポン記
・「もう日本に住めない」、年金不安が生む日本脱出
◆億万長者に聞く
・「日本は成功者を成金とねたむ島国」 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/28(水) 02:10:54 ID:I5TUMxLQ0
聖コーポレーションだけはヤメとけ。
発注金額の90%払うとか言いながら
契約書すら発行しないクソ会社。
業務委託といいながら全部偽装請負で
登録したら最後、痛い目を見るだけ。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/28(水) 21:48:24 ID:V5WjunL90
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/28(水) 21:49:11 ID:V5WjunL90
したら最後、痛い目を見るだけ。


387 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/28(水) 21:48:24 ID:V5WjunL90
>>362http://www.sougo-staff.co.jp


111 KB [ 2ちゃんねる 3
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 05:50:20 ID:o9uukfFQ0
日本情報通信が偽装請負で訴えられている
ttp://www.niandc.co.jp/
ベ○○ューで働いてた奴が会社にパワハラ訴えたら
クビ切られて裁判に訴えたらしい。
東京簡易裁判所で現在係争中。

NI+Cの裏情報
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1172655966/l50
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 06:15:28 ID:n911tBAx0
若いんだから文句言わずにがんばれよ
大して世の中見えてないだろ
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 06:17:30 ID:JGMUmUD40
派遣は奴隷なのに、奴隷の自覚が無いから手に負えないし目に余る。

奴隷がご主人様の部下に向かって
『俺はお前より過酷な業務こなしてるのに待遇が悪いぞ!』なんて小説よりも奇な情景
笑えるようで笑えない憐れな奴隷。
動物愛護団体はあっても奴隷愛護団体は無い。

法律でしっかり奴隷的地位を明記して保護すればいいのにね。
なまじ建前上は対等な地位だから勘違いしてる奴隷が多いよね
393変態派遣:2007/03/05(月) 06:47:23 ID:GWblddXRO
真面目に1の人にレスするけど
派遣会社の垣根超えた
人材エージェントでなく
我々派遣社員か直接所属する労働組合を兼ねたNPO団体作って
もし請負先や派遣会社が何らかの不正をしたら即時に訴訟や労基に通報ができるような体制が取れた第三者の非営利団体を誰か設立して請負先と派遣会社の監視組織として国が公認するシステム作る必要あるんでない?
まずはそこから始めて
徐々に権利主張最終的には
法的には無理でも
使いにくくなるから請負先も正社員の雇用増やして
物理的に派遣会社機能しなくなるように追い込めないか?
だと海外の人足使うようになるくさいがね
そうゆうのは法律で禁止してとことん封じるように
組織的に要は票やるから
いうこと聞け状態に圧力かけられりゃあいいけどね
ハケンの品格が話題になってる今が追い風吹いてると思うけどね
まあ俺はやる力も金もない一介の派遣だから無理だけど
冷遇されすぎだよ
派遣は
何が社会人だよ
内閣府の見解では
無職とアルバイトと同義じゃあねぇか
責任とか押し付けるなよ
派遣はアルバイトです
スライド待ち期間は無職です。
おいおい請負先?人材エージェント?
なめてんじゃあねぇよ!
1人頭10万むしり取って、寮にまで上乗せしてんじゃあねぇよ!
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 13:00:16 ID:WohmJ69TO
派遣はあいかわらず馬鹿ですね。

そんな口うるさい非営利団体なんか
企業が敬遠するし
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 13:24:33 ID:bDTRaqOQO
偽装じゃなくても、請負なんてやるものじゃないよ
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 20:53:51 ID:GFvKL4R80
請負をぶっつぶそうぜ
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 10:23:55 ID:WNcN6lstO
手書きの勤務時間簿は、作文だ!
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 19:56:40 ID:bx5iOvAA0
派遣と偽装請負のときはいい加減に仕事をしよう。
皆がそうすれば正社員を雇うようになる。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 17:16:18 ID:+wvc2yK80
派遣がなくなれば大手は人手不足になり俺たちを雇う。
派遣をぶっ潰そう!
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 18:02:43 ID:eZwVheDFO
>>399 確かに雇うだろうけど、正社員とは限らないよ。
パート・アルバイト・契約社員がメインだろうね。
最悪な場合は、簡単な組み立てなんかは今まで以上に海外へ流出するでしょう。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 22:19:51 ID:eZwVheDFO
追加
一般派遣と製造派遣は別物。住まいも自前で用意できず、前借りまでも要求する輩と全て自前で対応出来る人を混同するのは一般の方達に失礼です。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 22:31:21 ID:bbwo+5OYO
労基がちゃんと機能してないからね
裁判起こすしかないのかな?
みんなでちょっとでも違反があったら裁判起こして精神的苦痛を受けたって損害賠償請求すれば裁判費用もばかにならないし、何かは変るかも?

403名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 22:37:43 ID:LIE56Y8n0
応援します。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 23:52:52 ID:YFJJcDoE0
派遣禁止法適用の署名運動するとか…

ああ、今の糞政府じゃシカトで終わりか
国会に乗り込んだ方が早いか?
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 01:23:13 ID:tD+oYxkMO
そんな労力が有るなら、正社員の口でも探せば?
バカだな…
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 16:39:36 ID:AP8BzdAu0
正義を追求することは大事だよ。仕事とは別。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 17:36:19 ID:YFuKjmgTO
わかったよ
頑張って!
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 21:55:12 ID:ep5o0vZvO
署名運動で派遣なくしては無理じゃないかなぁ
派遣会社のピンハネ率を透明にするくらいなら出来るかな?

409名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 12:13:50 ID:Z6+5Qp6C0
>>405
ネタにマジレス超かっこ悪ッ( ´,_ゝ`)
お前みたいな馬鹿に言われんでもそれぐらいわかってるだろw
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 23:29:09 ID:RcFwEfMKO
精神的苦痛を受けたって裁判起こすのがいいんじゃね?

411名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 23:52:00 ID:YkRyv3r+0
偽装請負業者の一覧をいろんなスレで晒せば多少効果あるかも。
誰か持ってないかな?
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 02:33:33 ID:C63ZHTisO
>>411みんなにココに書いてもらって、チミがまとめなよ。
てか、偽装請負の会社なんて書ききれないと思うが…w
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 00:37:17 ID:zbLoB0ba0
派遣会社の求人による、勤務地○○
勤務先の会社名か出さない?
電話して聞くと教えない。
どの派遣会社もハッキリしない所があります。
夜勤か日勤かも出さなかったり会社があったし。
派遣の首きりは、危険。
雇用保険はいっていても、それも、派遣先の都合にして出ないと思う。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 06:24:39 ID:hXTOgwav0
人材斡旋業に従事する為の国家資格制度の導入が有効。
土地立て物と同じ様に、人材が売買される業界が出現したにだから、この際きちんと資格制度を導入し
コンプライアンスや違法行為の是正を行うべきである。
つまらない事まで国家資格を作る国が、人材斡旋に対して国家資格を作らないから
色んな問題に発展したのは明白。人材斡旋業に従事する者の意識も労力にもばらつきがあり
安心して就職活動が出来ない社会問題と成っている。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 19:30:50 ID:4W50o9OfO
集団じゃなく個人で裁判起こす
100人も訴えたら会社は裁判費用で潰れないか?

416名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 21:10:28 ID:iOIZLfBu0
全国ネットカフェ難民調査が下記の日程でテレビ放映されます。

生放送のニュース番組で時間の前後がありますが、ご視聴いただけると幸いです。
よろしく御願い致します。

(1)日本テレビ 4月27日 17時20分頃のニュースリアルタイム」で5分くらい
(2)日本テレビ 4月27日 深夜0時15分くらいの「ニュースZERO」で2分弱
(3)日本テレビ 4月28日朝の「ズームインサタデー」のニュース(7時過ぎ頃)で1分くらい
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 21:50:53 ID:Vu3y61VW0
偽装請負と思ったら
労働局需給調整事業部海岸庁舎へGO
場所は港区海岸3丁目9
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 11:55:38 ID:MFednJet0
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070428k0000m040113000c.html

ネットカフェ:生活の拠点にする若者、全国に拡大 【東海林智】

個人加盟の労働組合、首都圏青年ユニオン(伊藤和巳委員長)などが10都府県のネットカフェで
実態調査したところ、すべての都府県で、ネットカフェを生活の拠点にする若者がいることが分かった。
これまで都市部の一部と思われていたが、全国に拡大する様相となっている。
厚生労働省は実態調査を行う方針を決めているが、新たな貧困問題として深刻化していることを
裏付けている。

調査は宮城、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、奈良、大阪、兵庫、福岡の10都府県19地域の
34店舗の周辺で実施した。その結果、10都府県の26店舗で長期滞在する若者がいた。
店によっては10人以上の長期滞在者がいるところもあった。
また、85人への聞き取り調査の中で、住居がない若者の他に、アパートなどを借りている正社員で
ありながら、長時間労働で帰宅できないため日常的にネットカフェを宿泊場所として利用している
若者が相当数いることも分かったという。

聞き取りの事例では、過酷な生活があった。東京・蒲田の24歳男性は、専門学校を出てテレビ局で
働いた。時給にすれば400円程度の長時間労働に耐えきれず退職。アパートの更新料が払えず、
2年間ネットカフェで暮らす。月20万円の収入はあるが、不安定でアパートを借りられない。
店には同じような“住人”が30人はいるという。また奈良市の20代男性は、手取りが月に8万円。
仕事もうまくできず、家では親に「何しとったんや」と言われるので、ここによく泊まる。
食事はここのドリンクやスープですませているという。ネットカフェの利用料は1時間200〜
300円。ナイトパックなど1500円程度で一晩過ごすことができるシステムもある。
東京都内では1時間100円のところもあり、若者が集中している。 

同ユニオンの河添誠書記長は「非正規雇用で安定した収入が得にくい若者がアパートも
借りられず暮らしている。自己責任論の前に行政のサポートが必要だ」と話した。
同ユニオンなどは、5月20日正午から東京・明治公園で青年の雇用問題などを訴える集会を開く。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 00:56:08 ID:9Uc7BDan0
偽装請負を一掃して誰が得するの?
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 01:17:47 ID:2J3B4BMT0
1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★ 投稿日:2007/04/26(木) 20:37:19 ???0
■偽装請負告発の男性 職場復帰は認められず

 「松下電器」の子会社で働いていた男性が偽装請負だと告発した後、
不当に解雇されたとして、職場への復帰を求めていた裁判で、
大阪地裁は男性の訴えを却下しました。

 訴えによりますと吉岡力さんは、派遣会社の社員として「松下プラズマディスプレイ」の
茨木工場で働いていましたが、2005年に偽装請負を告発し、労働局の指導によって松下側と
直接雇用の契約を結びました。

 しかし、1人だけ隔離された部屋で、修理作業をさせられ、半年間の契約が切れた時点で
解雇されたため、職場での地位の確認などを求めていました。

 大阪地裁は判決で「雇用契約を結んだことで偽装請負の違法な状態は一応解消された。
期間の定めのない契約をする必要まではない」として訴えを却下しました。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 01:31:54 ID:8mqMlX2H0
あーあ かわいそうに・・・
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 01:35:47 ID:9Uc7BDan0
だから偽装請負を告発して誰が得するの?
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 05:09:46 ID:UsE6aWXS0
ブログランク現在第13位
ネットカフェ難民のブログ
http://netcafe-refugee.seesaa.net/

【社会】「ネットカフェ難民」全国に広がる=76%の店に長期滞在者−市民団体調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177672065/l50

【立て万国の労働者】「Mayday!格差是正」連合が訴える 東京・代々木公園
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177726021/

【社会】 メーデー開催…各党「格差是正を」「日本を戦争のできる国にするな」「侵略美化するな、慰安婦の真実歪めるな」などアピールも
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177733879/l50

【雇用】終身雇用派が急増 新入社員、安定志向鮮明に[04/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177511446/

格差社会 Part.22
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1177231446/

■デフレが終わっていないのに景気回復した件
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1168430884/

富の配分を考えよう〜ワーキングプア現象を参考に〜
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1153660091/l50

【経済】 「消費税を16%に上げ、法人実効税は35%に下げよう」 経済同友会、税制改革提言を発表★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177492237/l50


424名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 05:36:04 ID:UsE6aWXS0
ネットカフェ難民関連

【社会】 “ネットカフェ難民” 実家を出た派遣社員男性、DV夫から逃げる女性ら…NPOが調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177494790/l50


こんなのもあるよ

【社会】 “ネットカフェ難民、ゲーム屋などで万引き→中古屋で転売→メード喫茶やネットカフェに消費→…” アキバサイクル、生まれる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177613818/l50
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 05:41:20 ID:UsE6aWXS0
嗚呼、ブログランクって言ってもこれのことだけどね。
http://blog.with2.net/rank9040-0.html

426名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 13:58:44 ID:z8JO86dd0

○雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか

風間直樹/著 東洋経済新報社
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31884926/

目次

序章 ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の"逆説"

第1部 製造業復活の裏側で
第1章 異形の帝国「クリスタル」の"実像"
第2章 若き「請負」労働者たちの"喪失"
第3章 「外国人研修性」という名の"奴隷"

第2部 「働き方の多様化」という"欺瞞"
第4章 「フリーター」の描けない"未来予想図"
第5章 「パートタイマー」の"憂鬱"
第6章 「個人請負」の悲惨―労働法"番外地"の実態

第3部 雇用融解
第7章 「正社員」を襲う"ホワイトカラー・エグゼンプション"の衝撃
第8章 「医師・教師・介護師」を蝕む"聖職"意識の呪縛
終章 「雇用融解」がもたらすもの
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 17:15:14 ID:zyFBCuCi0
メーカーの実態を直す。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 08:17:09 ID:wNjqyvn60

派遣労働者:労災急増 「日雇い」増え仕事不慣れ 毎日新聞 2007年5月12日 3時00分

けがをした派遣労働者の経験年数 派遣で働く労働者の労働災害事故が急増
していることが、東京都内の派遣業者を対象とした東京労働局の06年の調査
で明らかになった。前年に比べ5割近い増加となっている。

急増の背景には、日々派遣先が変わる「日雇い派遣」が増え、仕事に
不慣れなことがあると見られる。
派遣労働者の労災実態が明らかになるのは初めて。

派遣労働者の労組「派遣ユニオン」の関根秀一郎書記長は
「日々違う現場に派遣される日雇い派遣の増加と軌を一にするように労災の
相談も急増している。解体片づけ現場でのクギの踏み抜きなどのけがは
日常茶飯事で安全教育の欠落を感じていたが、数字的にも裏付けられた。
派遣業者が安全衛生教育の脆弱(ぜいじゃく)さを何とかしない限り
派遣労働者の被災は増え続けるだろう」と話している。    【東海林智】


(グラフなどを含む全文記事内容は、以下)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070512k0000m040149000c.html
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 21:22:17 ID:b04zRmoj0

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31888165

『 偽装請負 格差社会の労働現場 』 2007年5月 735円 朝日新書
朝日新聞特別報道チーム/著

1990年代から一気に産業界に広まった「偽装請負」という雇用形態。
グローバル化で飽くなきコストカット、人員削減を迫られたキヤノン、松下電器産業
など超一流企業までもが、率先して安い労働力を求めて、違法行為に手を染めていた!
2006年夏から告発キャンペーン報道を展開し、新聞労連ジャーナリスト大賞優秀賞を
受賞した朝日新聞取材チームが、格差社会の「労働悲劇」を描き尽くす渾身のルポ。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 15:15:42 ID:1/IVpBJM0
政策を全面支援するというわけではないけれど、
こういう問題に協力してくれそうな議員がいそうな政党に支援してもらうのは?
自民党は、まず期待できない。
民主党イマイチ。そういう話は逃げそう.....
やっぱり頼れるのは共産党かな?

あとは、週刊誌にバッシングしてもらうのがいいと思う。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 14:35:19 ID:k9y3qm+h0
派遣、請負はピンハネ、中間搾取、社会の癌。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 14:54:14 ID:VtwVgKdwO
派遣会社を潰すには、派遣先を派手に叩くのがよろしい。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 17:02:38 ID:YMwUMWh80
201 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2007/06/06(水) 11:15:45
労働者を大切にしている会社のつくった製品は、買ってやろうという気になるよね。
労働者を酷く使っている経営者の姿をテレビで見ると、その会社のイメージも落ちる。

202 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:2007/06/06(水) 15:54:36
>労働者を大切にしている会社

はぁ?
そんなイメージが付いたら市場に評価されないし経営者の信頼にかかわる。
日経を始めとしたメディアにも叩かれまくるだろうねw

207 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2007/06/06(水) 16:38:52
>>202
消費者だって普段は労働者でしょう? 自分の首を絞めてどうする?
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 16:12:26 ID:miy0cOEG0
請負請負は正規雇用を劣化させ、出生率を低下させたり雇用を劣化させ
社会に害を与えることを、もっと宣伝すべきだ。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 21:42:27 ID:uvMBUSPO0
>>434
もうちょっと日本語と社会情勢を勉強してから書き込もうね。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 11:38:53 ID:AhUQ57dK0

厚生年金と政管健保の滞納、10万6000事業所・昨年5月末時点

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070620AT3S1901O19062007.html

厚生年金や政府管掌健康保険の保険料を滞納している事業所が昨年5月末時点で
10万6000事業所にのぼることが分かった。
厚生年金に加入する社員を抱える事業所の6.4%にのぼる。

社会保険庁が民主党の情報公開請求に応じて明らかにした。

調査の対象となった滞納事業所は、1カ月以上、保険料を滞納している企業。
社保庁は健康保険組合を持たない中小企業から、政管健保と厚生年金の
保険料を一体的に徴収している。

社保庁は支払い余力があるのに滞納している企業には、「繰り返し支払いを
求め、最終的には財産を差し押さえる」としている。

(07:02) 日本経済新聞
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 22:40:42 ID:1chmFZ0O0
一番職種が多い工場や倉庫内作業
の職種を派遣法で禁止にすれば殆どの
派遣会社や請負はなくなるんじゃない?
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 08:54:00 ID:p7llO49q0

NHK 本日(23日) 午後7:30〜10:29  ※午後8:45〜9:00はニュース中断

■ 日本の、これから 「納得してますか?あなたの働き方」
 
今、雇用の現場で「働き方」を巡って、大きな地殻変動が起こっている。

派遣社員やパートなど、週に働く時間が35時間未満の労働者が増加している一方で、
60時間以上働く労働者が急増。労働時間の“2極化”が、進んでいるのだ。
それにともない、非正規雇用と正社員との間で、給与の2極化も加速している。

徹底した人件費の見直し、成果主義の導入を背景にすすむ、こうした2極化は、
コスト削減につながり、生産効率を上げるとされる一方で、「勝ち組」
とされてきた正社員にも、過重労働を強い、過労死やうつ病を蔓延させ、
企業倫理の低下や、不祥事を招く温床になっているとする声も上がっている。

 「2極化や成果主義のメリットを重視し、更に雇用の場に市場原理を導入していくのか?」
 「競争よりも協調のメリットを重視し、新しい日本型システムを築いていくべきなのか?」

少子高齢化時代を迎える一方で、企業間のグローバルな競争が激しさを増す中、
私たちはどのような働き方を望み、そして会社と、どのような関係を築いていくべきなのか?

番組では、働いても豊かになれない派遣社員から、成果主義で高収入を得る会社員、
海外とのコスト競争に苦悩する経営者、そして識者などを交え、徹底的に討論する。

[番組ホームページ] http://www3.nhk.or.jp/korekara/
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 18:07:38 ID:xknogcV40
>>437
工場派遣なんて、ついこの前まで禁止だったろ。
だから偽装請負が蔓延した。
禁止したって派遣会社がなくなるわけない。
やり方が変わるだけ。
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 22:55:28 ID:yXPZI0Hs0
日払い制度がある限りなくならない
でしょ。

441名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 00:21:54 ID:2Y8hhka90
>>1
法律改正が手っ取り場早いと思うが、役人が社会的弱者の立場なぞ
真剣に考えるわけないのが現実と思う。
しかし派遣業界に対する怒りは派遣で働く人なら皆々あるので、
ようやくグトウィルの様に少しづつその悪しき実態が明らかになったのではと思う。
これは集合的無意識や、実際に反対行動している人々、マスコミ報道による所が大きい。
自分に出来る事は

1、まず、絶対派遣業界を自然淘汰すると心で誓い(集合的無意識を集める)
2、TVでワーキングプア特集などがあれば必ず見る(テレビでもっと取り上げてもらう
  ため少しでも視聴率を上げる)
3、法を無視した悪徳派遣業者は告発する(事実ならば)
などです。
しかし世論が高まれば、政治家を動かし→派遣法改正に至ると信じたい。

増生産や変化に企業が柔軟に対応するために派遣を採用するのなら
別に正規、非正規と分けずに自ら辞めたい奴やダメな奴から調整してけばいい。

このような仕組みを我々の子供や孫の世代に絶対残してはならない。





 
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 00:37:21 ID:7Ba4RzM20
まずはグッドウィルを粉みじんに叩き潰して
見せしめにしよう
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 16:13:23 ID:bpr7V0Cq0
いい考えだ。
まず一社やっつけてマスコミで大々的に報道するのがいい。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 17:57:30 ID:95RPpUol0
ミートホープみたいに
元社員が内情をマスコミに暴露するとか。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 18:40:20 ID:ScR116hM0
つーか、偽装請負をつぶすなら、
内部告発しかないだろうね。

もっとも、会社が本気になって改善すれば、
偽装なんて簡単になくせるんだが。

結局さ、ほんの目先の利益ばっかり考えてる連中が、
こう言う悪さをするだけなんだよな。
長い目で見れば、法を遵守した方が遥かにいいし、
何より、正社員をより働かせられるから、
(いい加減にやってた部分が表に出て、正社員が働かざるをえなくなる)
会社内のよどんだ膿を出すチャンスのはずなんだがね。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 20:09:25 ID:nmLz1Ugp0
内部告発なんて今までいくらでもしてるだろうに。
偽装請負をなくしたところで、また違う方法いくらでもあるし。

請負がなくなって、正社員を多く雇用するようになるなんて幻想。
派遣請負がだめなら昔のようにパート、バイトに戻るか
本当の外注に出すかだよな。
結局雇用の機会が減るだけのような気がする。

ま、企業には痛い目にあってほしいのはやまやまだけれど。
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 23:04:04 ID:sLrTyV8yO
訴えるには何処に訴えればよいのか?
軽貨急ハイという運送会社はかなり悪どい偽装請負していて
、告発したい。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 23:06:36 ID:8VLQfVKm0
そうね
449シルバー労組の怒り:2007/07/10(火) 18:48:42 ID:+P0xuC610
!ほっとけない!「組合つぶし」速報
「大京」グループ傘下の子会社「大京ライフ」の従業員が「大京労働組合」を
立ち上げた。その理由1)マンション管理業務をする「管理員」は高齢者50〜60
年代の従業員。会社は高齢者雇用助成金(給与の3分の1)を貰いながら、低賃金で
非正規社員扱い。「社友会」なる名目で賃金の天引搾取、その資金を親会社にプールし資金運用
したり、サービス残業の強制、「管理員業務」以外の親会社業務の強制、etcなど
労働基準法違反のしまくり、その背景には「偽装請負」システムがあった。
 で、当然これらの脱法システムを労働基準監督署、厚生労働省(地方局)に提訴している。
一部の未払賃金を子会社は支払ったが、全員に返還していない。
会社の言い分「組合員以外には支払う必要がない」だと。あげくは第2回団体交渉が終わった途端
組合執行委員長のアラ探しをして、「懲戒解雇のための自宅待機」処分をしてきた。
会社は労働基準監督署に「解雇予告手当免除」の申請をし「即時解雇」をもくろんだが、労基署はこれを却下(不認定)にした。
 つまり、労基法でいう「労基法違反事実申告者に対する不利益待遇の禁止」と労働組合法7条の「不当労働行為」に当たるとしたため。
会社は我々子会社末端(底辺)従業員から、違法不当に吸い上げネコババした資金をふんだんに使って、労働法専門弁護士を雇い、代理人として
皮相的な「団体交渉」を反復継続し、汚れた力と金で「組合つぶし」に躍起になっている。
 しかしわれわれ「大京労働組合」は絶対につぶされない。
「大京」グループには既存の組合が存在していなかった故に、こうした悪しき経営手法でマンモス企業化してきた旨みを悪徳会社はおいそれと放棄しることができないのである。
年金問題 介護問題 のニュースの影で、この「大京」グループの高齢者奴隷雇用(強制労働)の実態をマスコミや行政庁は無視している。
 我々高齢者を喰いモノにしている悪徳企業の「組合つぶし」実態に注目を!!
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 01:57:45 ID:VgE6dXnSO
派遣会社を潰すには、派遣先を叩くのがよろし。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 03:26:56 ID:wI5N3Spp0
外国ならとっくに暴動だろ。
暴れりゃいいんよ。ここら辺で、誰か一人くらい死人でなきゃ問題にされないぜ
派遣会社なんかじゃなくて、もっと上、役人、政治家。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 12:50:06 ID:PvMevzJwO
森とか殺せば?
豚の自民党員。
昔、小渕殺したのこいつだろーなって思ってた。
つーか未だにそうだと思ってる。入院先は覚えてないけど、在日が勤務してたんじゃねーの?って妄想すとります。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 19:41:38 ID:e6ZKW0uH0
業務請負ぶっ潰したらなんかいいことあるのか?
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 20:48:37 ID:UQPiIPz90
別の派遣屋さんが担当する事になるだろうからー
記憶に残ってるうちは無茶しないんじゃない?
455Tomorrow:2007/07/14(土) 20:55:11 ID:pWHZhU3T0
ソフトウェア業界の偽装請負を解決するためには、NTTデータ通信を筆頭とする大手SIや
メーカーを元請とした下請け、孫請けの構造にメスを入れないといけないと思います。
また、発注する側も大手に仕事を発注すれば安心という認識を改めないといけないと思います。
そうした問題を解決するのは容易なことではないと思います。
社会保険庁の新システム開発もNTTデータと日立が受注したのもNTTデータに多くの天下り役人の
力が左右していることと思います。また、そのプロジェクトに多くの偽装請負された技術者が従事していることでしょう。
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 14:19:42 ID:Uh7eQKqR0
派遣会社は悪 
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 19:04:52 ID:FlhWP/ac0
「だから、安倍じゃできないよ」
http://www.jichiro.gr.jp/tsuushin/721/721_1.html
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 23:26:39 ID:f/ilqTs30
株式会社 聖コーポレーション
代表取締役 岸 康一
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=13039485

この会社はmixiや2chで「聖コーポレーションはいいよ」
などと釣りをやっている。

だが聖コーポレーションの現状は
・契約満了の最終月に不払いを行なう。
・手数料が10%だといってますが、発注企業からは外税で請求してますので、手数料は事実上15%。
・4月に東京労働局による調査が入った。
・社長の岸は創価学会の機関紙「大白蓮華」に掲載されたこともある創価学会員。
・偽装請負・不払いで現在東京地方裁判所で裁判中。
・銀座で社長がオカマ口調で面談してくれる。

 この会社にだけはひっかからないように気をつけて!

岸のブログ
ttp://seicorporation.cocolog-nifty.com/blog/
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 14:25:51 ID:89kxi1A60
派遣はなくならないよ。作業量に対する柔軟な労働力確保ができるからね。
つぶせると思っている人は自分が工場や倉庫の経営者だったら派遣を使わないのかな?
だとしたら、そこは仕事も無いのに無駄な給料を垂れ流す会社でしかないよね。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 15:30:03 ID:m+qZQKZi0
新風に投票する
461たま:2007/07/28(土) 16:58:31 ID:uAaO4tvy0
大新東ヒューマンサービスでは、派遣と請負の線引きが
完璧にされていますので
指揮命令系統に戸惑うことなく 安心して お仕事ができますよ

大新東ヒューマンサービスへ 一度 おこしやす
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 23:16:59 ID:g8SB8vU60
>>458
きゃあ〜〜、ひっかかってますが!!
どうしよう!助けて〜〜!
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 23:50:41 ID:FbZhTMENO
もし自分が経営者だったら偽装請負するかもな。生産調整するため人員削減できるメリットがあるし。でも品質劣化のデメリットがあるけどメリットのほうがかなり大きい。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:51:02 ID:nqNZBXi70
>>463
別に偽装請負じゃなくて、合法の派遣を雇えばいいんじゃない?
今じゃ派遣法もゆるくなって、工場派遣もOKになったんだから。
わざわざ偽装しなくても。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:07:29 ID:khTqtx2R0
大新東で 運転手

大新東で 運転手

大新東で 運転手
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:10:31 ID:kQKazP7XO
>>464
確か、派遣だと雇用期間に上限がある

だから企業は、偽装でも雇用期間に上限の無い、請負にしたがる訳
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:04:47 ID:jW7gD14PO
漏れのいる派遣会社は、以前偽装請負やってた。
その証拠の書類と担当との会話の録音音声を入手。
担当の話の内容は、もともと頭おかしいせいか、
支離滅裂でつじつまが合わない。WWW
あっちを立てるとこっちが立たずな内容。
そろそろ期間満了と決め込んで、裁判所と労務局にこの証拠を持ち込む。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 07:35:39 ID:EKDuS2+G0
おれが今いる会社は社員数400人だけど、
これまでに3000人は採用したんだそうだ。
残っているのは13%、残りはどこいったんだ、え、ゴキブリ社長さんよ。
あんたのせいだよ。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/04(土) 19:39:27 ID:SkD8Jbwx0
専門性の強い26職種は、請負期間3年というくくりが緩和され
無期限になった。
これは政治のせいである。
これにより、26の職種は偽装請負が平然と行われるようになった。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 00:07:11 ID:XOKgAjqq0
聖コーポレーションだけは絶対関わらないほうがいい。この会社はIT業界の多重偽装請負構造の末端にある人貸し口入屋。

☆聖コーポレーションの現状
・契約満了の最終月に不払いを行なう。
・手数料が10%だといっているが、発注企業からは外税で請求するため、手数料は事実上15%。
・4月に東京労働局による調査が入った。
・社長の岸は創価学会の機関紙「大白蓮華」に掲載されたこともある創価学会員。
・偽装請負・不払いで現在東京地方裁判所で裁判中。
・銀座で社長がオカマ口調で面談してくれる。

関連スレ
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1174648371/

現在このスレで自分達の違法行為を棚に上げて聖の営業が大暴れ中。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 07:36:44 ID:Z38Fa+PG0
偽装請負は違法、
派遣法は悪法

どちらも撲滅しよう
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 22:57:46 ID:ody5lhxG0
結局,正規雇用じゃ仕事貰えない奴らが派遣やら業務請負経由で仕事貰ってるだけだろ…

それらの仕事にしか就けない自分の能力の無力さにまず憤るべきだと思うが…
少なくても正社員の奴らは,あんたらがフリーターやらニートで適当にやってる間も正社員として雇われる為の努力をしてきたんだろうからね。
自分を省みずに、現状を嘆くだけのあんたらじゃ、一生グレーゾーンで雇われてるのがお似合いですよw

473名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 19:27:52 ID:jQ5LzN8B0
asahi.com:フルキャスト、初の赤字転落に 天引き返還などで
http://www.asahi.com/life/update/0918/TKY200709180345.html
> 日雇い派遣大手のフルキャストは18日、07年9月期業績予想を下方修正し、連結当期損益
>が8月発表時の6億9000万円の黒字から7億3000万円の赤字になると発表した。赤字転落
>は上場以来初めて。違法派遣が発覚し、8月に東京労働局から事業停止命令を受けて業績予想を
>下方修正したが、再度の修正を迫られた。
>
> 全額返還を表明している不透明な天引き問題では、18億円の特別損失を見込む。全事業所の
>約3分の1にあたる111カ所を統廃合する費用3億8900万円も計上。「フルキャスト
>スタジアム宮城」の命名権契約解消に伴う1億9000万円の損失も響いた。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 10:59:39 ID:uCoY/JtM0

★年収200万以下増 格差拡大

・民間企業で働く人の去年1年間の平均年収は435万円と9年連続で減少したことが、
 国税庁の調査でわかりました。年収200万円以下の人は昭和60年以来、21年ぶりに
 1000万人を超え、大幅に増加しましたが、その一方で年収1000万円を超える人も
 増加し、給与格差が拡大している状況が明らかになりました。

 国税庁の実態調査によりますと、サラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間
 企業で働いて給与を受け取った人は4485万人で、前の年よりも9万人、率にして
 0.2%減りました。1人当たりの平均年収は434万9000円となり、前の年と比べて
 1万9000円、率にして0.4%減り、9年連続の減少となりました。年収別に見ますと、
 200万円以下の人は前の年より42万人増え、1023万人と昭和60年以来21年ぶりに
 1000万人を超えました。一方、年収が200万円から1000万円の人は減少しましたが、
 1000万円を超える人は224万人と、前の年より9万5000人増え、給与格差が拡大
 している状況が明らかになりました。

 業種別に見ますと、金融保険・不動産業が563万円と、10年ぶりにトップとなり、
 農林水産・鉱業は297万円で、9年ぶりに300万円を下回りました。

 これについて、日本総研の山田久主席研究員は「格差の拡大には非正規の雇用が
 増えていることが影響している。シニアの嘱託が増えたり、主婦が子育てをしながら
 パートをできるようになったりしたのはいいが、その一方で中年フリーターのような
 低所得で働く人が増えている。気になるのは、比較的若い世代で非正規の雇用が
 増えていることで、スキルが身につかず、低所得を余儀なくされる人が増えないよう、
 必要なスキルが身につくような仕組みを作る施策が必要だ。背景にはグローバルな
 競争が進んでいることがある。企業は低コストの労働者を増やさないと対抗できなく
 なっていて、放置しておけばこの傾向は今後も続く」と話しています。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 15:27:43 ID:ERxPPkbR0
「偽装請負」バイク便業界が、全国で15万人余り労災・雇用保険加入逃れ1

9月28日、さらに厚生労働省は、全国の「偽装請負」バイク便業界200社余に対して、
契約を見直して働く人を直接雇用し、労災保険や雇用保険に加入させるなど、改善を図るよう
全国の労働局を通じて指導していく方針を決めましたとの、マスコミ報道がありました。

マスコミ報道によると、「偽装請負」バイク便業界の実態は次のとおりです。
バイク便は20年余り前から大都市を中心に急成長し、20歳〜30歳代を中心に全国で15万人余り
が働いているとみられます。

 オートバイや自転車で企業の書類や資料を配達するバイク便や自転車便の業界において、大部分の
会社は、働いている人々に関して個人毎に自営業者と同じ個人事業主と見なして、配達1件ごとに
報酬を支払う「個人請負」の契約を結んでいます。

 「個人請負」の場合、働く人が働き方を自分で決めることができる一方で、必要経費は、すべて働く
人の負担となるうえ、請負人は労働法における労働者とは原則みなさないため、会社側には労災保険
や雇用保険に加入させる責任がなく、毎年各事業所に報告義務のある労働保険の年度更新にも計上さ
れません。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 15:28:28 ID:ERxPPkbR0
「偽装請負」バイク便業界が、全国で15万人余り労災・雇用保険加入逃れ2

そのため、業務上又は通勤において負傷・病気をしても労災は適用されず、治療費つまり療養保障
・休業補償、傷病又は障害保障年金、介護保障なども支給されません。
雇用保険にも加入できないため、退職・解雇後の俗に言う失業保険(求職者給付等)などの生活保障
は全然ありません。

 これについて、厚生労働省が調査したところ、勤務日や勤務時間を出勤簿で管理され、業務のやり
方に指揮監督が行われている、仕事の依頼は拒否できないなど働き方を、会社から事実上指示される
など指揮命令関係にあり、「個人請負」とはいえない事実上は労働者として雇用状態にある
「偽装請負」の実態であることがわかりました。
 
さらに、付け加えて説明すると、表向き請負人として「労働者」とはされないだから、残業代・賞与
・定期昇給・退職金も支給されないワケです。
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 08:26:29 ID:MBgLPA7O0
糞派遣を無くす為に
大々的なデモ行進、全国一斉スト、やってみない?
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 13:16:31 ID:PBKHPWOQ0

高額商品・サービスへの物品税の導入政策は、大歓迎だ。 しかしその前にまずは、

 3億円の脱税疑惑の安倍晋三前首相や、 法の抜け穴ばかりつく投資事業組合(ファンド)、
 いかがわしいネット/ベンチャー企業、 在日ヤクザを中心とした悪徳不動産業者・消費者金融、
 ぼったり横行の社会保険庁関係者、 まがいものを売りつけるゲテモノ食品会社、
 偽装建築サギの土建業者、 現代社会に於ける奴隷商(人材派遣業)・・・・

こうした下劣な輩への徹底した取締り行為や、罰則分の課税をどんどん強化しろって!!!


そもそもウン百兆円もの赤字財政をこしらえたのは、低脳な政治家達(自民・公明)だろーーが。
なのに責任をこっそりと転嫁して、ワーキングプア/庶民への消費税大増税なぞ、当然大反対だ。

こうした国家失政の責任の所在、それは、一般の国民ではなく、

 自 民 党 や よ こ し ま な 取 り 巻 き 官 僚 達 にある。
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 13:44:22 ID:SZNrAwxyO
元請を激しく糾弾
これ埼京
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 15:54:44 ID:j6lJLGjM0
  ∧_∧ ∧_\ 世論?情報操作?全員まとめてこいよ。ボコボコにしてやんよ /
_∧´・ω・)(´・ω・`・.\        ∧_∧              /
ω・)∧_,∧lll ∪)∧.\      ( ・ ω ・)=つ≡つ    /
_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・ \      (っ ≡つ=つ     / google  msn
・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ .\   /   )  ババババ/   ∧_∧   ∧_∧ 
゙  つ=つ(っ  ⊂)⊂=⊂≡ \ ( / ̄∪.      / .;;;、(;ω(:;(⊂=⊂(・ω・ )
_∧∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧  ∧∧∧∧.          (っΣ⊂≡⊂=≡⊂ )
´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) < の ボ  >        /   )ガガガガ(   \
――――――――――――― < 予 コ  > ―――――――――――――
  傷だらけ?なんでもねえよ <     ボ > msn       google      アンチgoogle
  ∧_∧              < 感  コ >  ∧_∧     .・,'∧_∧;,.    ∧_∧
. ((.;.;)ω;)=つ≡つ         ∨∨∨∨    (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
  (っ ≡つ=つ        /  ∫      \ (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /  #) ババババ     /   ∧_∧     \/   ) ババババ| x | ババババ (   \
 ( / ̄∪         /  ⊂( ;ω; )      \ ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
英語版Wikipediaにて、Googleの検閲が行われている国に日本が仲間入り http://en.wikipedia.org/wiki/Censorship_by_Google

10月以降の検索シェアに注目 Googleこの二日間でマジオワタ・・http://www.searchdesk.com/data/index.htm

英語版Wikipediaのグーグル八分の項目から初音ミクを消そうとしてるやつがいる! http://en.wikipedia.org/wiki/Talk:Censorship_by_Google#Miku_Hatsune

Miku Hatsune→There is no confirmation of this delisting. There is no confirmation of a rumor of the delisting, even. Please add some, or I will have to remove it. Anaholic 15:54, 20 October 2007 (UTC)
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 06:53:15 ID:veOzPm3m0
派遣は禁止しろ。
口入れ屋、手配師、ピンハネ、搾取。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 14:01:01 ID:BkDtGPKO0

 http://www.yosensha.co.jp/products/9784862482020/

『ワーキングプアの大逆襲』

    洋泉社ペーパーバックス    設楽清嗣, 高井晃, 関根秀一郎   2007-10-31

Chapter-1  【日雇い派遣】 グッドウィル、フルキャストとの戦い
Chapter-2  【偽装出向】 ドキュメント!ガテン系連帯 
        同じ職場、同じ仕事、同じ人間 それなのに給料はなぜ半分?
Chapter-3  【正社員の受難】  成果主義との闘い方教えます
Chapter-4  【99年派遣法“底抜け”改正】  失われた<ハケンの品格>を求めて

ドキュメント!「ハケンの品格」 「26歳になってハケンって終わってるな」
きっかけは花見の席で発せられたこの一言だった。
ハケンと契約社員、同じ仕事をしていながら、なぜ100万円も違うのか!

義憤に駆られた2人のハケンが立ち上がり、職場や職種を越えて身分格差と闘う
非正社員の労働団体「ガテン連帯」が誕生するまでの一部始終!

  職場や仕事の枠を超えて連帯する個人加盟のユニオン[労働組合]ネットカフェから
  六本木ヒルズへの大逆襲!
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 06:09:25 ID:2LAbNTXm0
確かに派遣なんてものが出てきたのは1980年当たりに労組が変質したからなんだよな。
それまでは毎年ストライキをやっていた。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 06:19:06 ID:VCHGLyCqO
軽貨急配は運送業界の偽装請負会社です。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/29(土) 09:20:22 ID:TryKIvRx0
偽装個人事業主
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/29(土) 09:59:44 ID:iNgl92gmO
派遣会社と表現するのやめよう。

搾取会社と分類しよう。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/29(土) 17:53:56 ID:KXSdmKVK0
自殺志願者への安楽死を合法化しないか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196855744/362
名前:名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 15:58:31 ID:WkCE6dPd
>>329
> 新自由主義は派遣労働者という名の労働奴隷化だけでは事足りず
> 負け組の自殺支援までも商売にして銭儲けしようとするわけか。

なるほど、それが社会ダーウィニストである新自由主義者流の
ホロコーストのやり方なんだな。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 20:20:25 ID:wSmSBMw20
age
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/01(金) 12:26:13 ID:nTec0R9hO
業務請負と派遣って何が違うの?最近、知ったんだが俺も派遣に登録してて派遣として働いてると思ってたら業務請負だよと会社の人に言われた。ずっと派遣だと思ってたのに…
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/04(月) 11:38:12 ID:JPsi/nfVO
↑です。誰か教えて下さい。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 18:30:11 ID:dyAcW7tF0
この派遣会社の会社名は???
「求人広告の賃金虚偽」 沖縄出身者ら派遣会社など提訴 2008年02月18日23時54分
http://www.asahi.com/national/update/0218/NGY200802180014.html?ref=goo
愛知県豊川市の人材派遣会社と契約していた沖縄県出身の元従業員ら7人が募集広告と実際の賃金との差額の補償を求めていた問題で、
7人は18日、賃金に関する詐欺行為などで精神的苦痛を受けたとして、 派遣会社と派遣先の自動車部品会社を相手取り、
慰謝料などとして計約3200万円の支払いを求める訴えを名古屋地裁に起こした。

 訴状などによると、7人は20〜30代の男女で、
沖縄の情報誌で「月収31万円以上可」「賞与30万円以上」などとする派遣会社の求人広告を見て応募。
06年5月〜07年2月に愛知に移り、派遣会社と契約して愛知県豊田市のトヨタ自動車関連の同じ会社に派遣された。

 しかし、7人の月収は寮の家賃などを天引きした手取りで平均月9万〜18万円。賞与は最も高い人で額面16万円だった。

 女性3人については、インフルエンザにかかった子どもの看病で仕事を休んだことを理由に、派遣先会社の指示で違法に解雇されたという。

 さらに、7人が派遣会社と契約する際、遺伝障害の有無などを尋ねる身上調書を書かされたとして、プライバシー侵害を受けたとも主張。一連の不法行為の慰謝料を、1人あたり300万円と算定した。

 派遣会社と派遣先会社はいずれも「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。

 派遣会社は7人の差額請求は不当だとして、債務不存在の確認を求める訴訟を別に同地裁岡崎支部に起こしている。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 21:47:31 ID:dpGqn2gmO
1は労働基準監督省に訴えればいいよ。
僕の職場は偽装請負です!って。会社も派遣会社も両方処分されるよ。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 22:53:08 ID:6lH753A40
>>494
そうやって会社や派遣会社が処分されている実例ってどだれだけあるの?
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 06:36:12 ID:nKJJv7b+0
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 09:43:04 ID:bonOgVyA0
EUや中南米の国々は普通の国だから、ブロック化してアメリカに対抗することができるが
日本の周りは、中・朝・韓だからなあ・・・

特定アジアの仲間入りするくらいなら、未来永劫アメリカのケツなめてるほうがマシ
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 09:48:15 ID:XyZvO/+QO
>>491
仕事の指揮命令権が派遣先にある→派遣
仕事の指揮命令権が派遣元(請負元)に有る→請負

明確な基準はコレです。
わからなければ、監督署で聞くか、派遣法でググってみな。
こんなトコで質問する事じゃないよw
















阿呆
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 12:26:37 ID:RxlyiM7P0
>>495
監督署は公開してくれないよ
だから政治に訴えてどの会社がどんだけ摘発を受けてるのか公開させないとだめだ
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 14:18:49 ID:bonOgVyA0
コピペにマジレスしてしまったああああああああ
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 15:00:15 ID:v5DkSalLO
私は請負(派遣)会社経由で某半導体メーカーの工場で勤めていたので、半導体を例にとれば製造ラインでの一部工程の完全請負など無理。
キーボードを2、3ヶ所叩けば誰でもできるオペレーションや、1000以上の工程のごく一部の測定のみをその請負会社のメンバーで担当して偉そうに「俺たちは派遣じゃない。請け負ってるんだ!」とイキがってる。
でもその派遣を経由せずに、社員がそのままオペレーションや測定をやったほうが効率的。
そういうのを何度も見てきた。派遣先の社員が派遣と請負の違いがわかってないケースが多く、面倒なので「そこの派遣の人」と言われても「はい」と返事してましたね
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 10:14:53 ID:WAHniDSD0
>>494
遅レスだが

オイラ言ったよ。別件で相談しに行ったのだが、
そしたら「そういう会社多いんですよねぇ。あなたまだ若いんですから
方向転換しても委員でない?」てなこと言われた。当方30前半。
・・・・・・orz

今でこそ偽装請負がメディアで取り上げられ照るけど、
偽装請負って雇用形態、昔はあったのかなぁ?教えて、エロい人。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 00:44:04 ID:z3MIqEqQ0
>>477
昔って、どの辺り?
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 09:47:17 ID:fpqO2b3h0
>>501
我が社は短期間に偽装請負から脱却し、見事ルネサスより表彰を受けたよ。
表向きだけ!だけどね。
請負の社員だけが苦労をしてるようだよ。
社員・パートには過剰反応するようしてあるから、仕事はやりにくかろう。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 19:13:38 ID:h8kWcgBZ0
面接受けた業務請負の会社、
面接で堂々と
「相手先に履歴書のコピーを渡して、向こうで採否を決めるのでこちらでは何とも言えない」
と言われました。

採用されたとしてもても、事前に収入のない顔合わせが数時間あるとか。

立場が弱いのはわかるけど、完全に違法でしょうがw
言っちゃっていいの?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 20:51:12 ID:d5Wg2UyL0
age
507サラ金プロミスの悪事!!:2008/05/05(月) 00:00:56 ID:2GbRheFi0
646 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/04(日) 20:47:55
>>645 うちも昔悪い事してたけど他社のがもっとひどいんじゃ…というのはこういうことかな。

株主総会を前に、いまだにレイプ事件の公表がない会社。加えて、過剰融資や取引履歴の隠蔽・偽装・
行為などの社員の書き込みが多数存在するのにも関らずのに公表しない体質。マスコミが騒ぐまでは黙っているつもりなのか?

脱税、レイプの次はこれだ。
444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:02:55 ID:36Ejsf2/0
客に実際よりも多くの収入をいうように誘導尋問し過剰融資。
取引履歴いんちきし裁判や督促起こし、判決取得など。おまけ
に夜9時以降に顧客宅に訪問。こられすべてが過去の悪行。
ばれてないだけだぜ!!
445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:30:21 ID:mqEJp5mW0
>>444
なんか、何いまさら言ってんのよ。
ここ見ている人間そのくらいの事解っているぞ。アホカ。
何言いたいのよ。
447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:00:02 ID:ALwiWq630
>>444
三洋は営業停止くらって、ここは逃げ切りか。
懐かしいね。
これって、ナビ政策による過剰融資と、B債務名義ってやつね。いゃ−懐かしい。
しかし、今までばれてないのが不思議。
645 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/04(日) 19:50:40
A社は出金を条件に利下するらしい…
うちも昔悪い事してたけど他社のがもっとひどいんじゃ…
647 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/04(日) 21:44:13
ループ乙www
648 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/04(日) 21:58:46
>>645
それに近いことやらされてるよ
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 07:37:59 ID:fJZC7zdP0

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html

       2008年 5月11日(日) 午後9時〜10時28分 NHK 総合テレビ

   セーフティーネット・クライシス 〜日本の社会保障が危ない〜(仮)

日本の社会保障が危機に瀕している。財源不足に加え、これまで制度の基盤となってきた
「企業による福祉」や「家族の支え合い」が弱体化し、セーフティーネットの網から
こぼれ落ちる人が激増している。

リストラや非正規化によって健康保険の保険料が払えなくなり、医療を受けられずに
死にいたった会社員。介護保険のサービス縮小によって一人暮らしが立ち
行かなくなった高齢者。生活保護から抜け出そうと働き先を探すが、仕事がなく
再び生活保護に頼らざるを得ないシングルマザー。

企業福祉からはじき出される非正規社員や、一人で暮らす高齢者・独身の男女、
いわゆる「おひとりさま」の急増など、日本全体が大きな社会構造の変化に
見舞われるなかで、社会保障を立て直すためにはどうすればいいのか。

崩壊寸前の社会保障の現状を検証し、危機の原因と解決に向けた課題を探る。


http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 20:07:19 ID:n5mAYccZO
>>502
わかる範囲で説明します。
2007年以前は、製造業への派遣は法律で禁止されていました。
それを回避する方法として、請負として契約をしていました。
派遣と請負の大きな違いは、指揮命令権の有無です。
派遣先の社員から仕事の指揮命令を受けるのが本来の派遣。
当時、請負先の社員から仕事の指揮命令を受けているにもかかわらず、契約を請負としていました。
これが偽装請負です。
どなたか補足プリーズ!
510名無しさん@そうだ登緑へいこう:2008/05/23(金) 01:10:32 ID:JyDv0dCN0

392 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/20(火) 02:34:04 ID:e58SyeEK
「ここはワイン板だから」と、ワイン板であることを根拠に寝言を言ってるワイン板
新参者のチミ! オマエさんがいるのは、サイゼリヤスレなんだぜ?
ワインの話なんか無くたって、食い物やビールの話題が延々と続いてもOKなのは、
言ってみればこのスレの伝統そのもの。文句があるのなら、 >1を百遍読み直すべき。
ま、言ってみれば、板ルールなどクソ喰らえの治外法権スレだな。香港にあった九龍城
みたいなもん。
これまでも正論を模した荒らしに耐えてきたし、今後も好きなようにやらせて
もらうよ。ここは俺たちの「サイゼリヤスレ」なんだよ。これは永遠に変わらないし、
ワイン板でやらせてもらうことも変わらない。文句があるならこのスレを汚さないで、
自治スレにでも書き込んでくれ。あまり俺たちを本気にさせないでほしいな。

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1209713858/297-397
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 20:12:38 ID:8jKww2NzO
派遣会社から業務請負で1年半くらい同じ会社に派遣されてるのですが来週の月曜から就職先が決まったので今の派遣会社を今週いっぱいで辞めたいのですが2、3日前に辞めると言っても大丈夫でしょうか?
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 20:16:07 ID:8jKww2NzO
>>510です。雇用保険に入ってないので有給はなし。あと入る時に業務請負契約書を書いててそれに一ヵ月以内に乙の自己都合により業務を終了した場合はその対価を請求するって書いてあるのですが請求されますか?法律的には支払い義務はありますか?
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 20:17:43 ID:8jKww2NzO
↑です。間違えました。>>510じゃなくて>>511です
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/17(火) 11:29:23 ID:VGjEgxYu0
思うんだが、休憩時間に請負元の社員が入って稼動させるのは、
社員がパートタイムで請負会社に出向したという手続きを踏まなければ
違法じゃないのか?
515名無しさん@そうだ登録へいこう
情報提供をお願いいたします。
悪徳企業リスト 管理人
PCのみです
http://members3.jcom.home.ne.jp/niyaniya/