【抗真菌】 ニゾーラル Part8 【脂漏性皮膚炎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1毛無しさん
【ニゾーラルシャンプー1%&2%】 (Nizoral Shampoo)
*******************************************************************
世界の多くの国で最も使われている抗真菌シャンプーのひとつです。
真菌の異常繁殖が原因である脂漏性皮膚炎などの治療に有効です。

頭髪に悪影響を与える頭皮のふけ症や皮脂による炎症など
髪の毛の問題を抑制するのに役立ちます。(・∀・)

また、主成分であるニゾーラル(=ケトコナゾール)はプロペシアとよく似たアンチアンドロゲンであり、
毛髪喪失の原因となる男性ホルモンDHTと戦うことを助けます。

購入は海外からの通信販売で。国内販売はしていません。

     【いつでも読める過去ログ置き場】
     パート1:http://www.eonet.ne.jp/~mashi-9000/nizo-01.html
     パート2:http://www.eonet.ne.jp/~mashi-9000/nizo-02.html
     パート3:http://www.eonet.ne.jp/~mashi-9000/nizo-03.html
     パート4:http://www.eonet.ne.jp/~mashi-9000/nizo-04.html
     パート5:http://www.eonet.ne.jp/~mashi-9000/nizo-05.html
     パート6:http://www.eonet.ne.jp/~mashi-9000/nizo-06.html

     【2ちゃんねる過去ログ】
     パート1:http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1067180409/
     パート2:http://life4.2ch.net/test/read.cgi/hage/1075633595/
     パート3:http://life4.2ch.net/test/read.cgi/hage/1077113937/
     パート4:http://life4.2ch.net/test/read.cgi/hage/1079090211/
     パート5:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/hage/1083501427/
     パート6:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/hage/1090419568/
     パート7:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1098371415/

                            (その他は>>2-8>>9-15>>16-20あたり)
2毛無しさん:04/12/13 22:34:54
【ニゾラールローション2%】 (Nizoral Lotion)
*******************************************************************
医師の処方が必要な抗真菌ローションです。

脂漏性皮膚炎に有効率73.8%の治験結果を誇る、
2003年7月に認可・販売された最新の抗真菌剤です。

保険が利くので安上がり、香料などの混ぜ物もないので、
シャンプーが肌に合わない人にもオススメ。(・∀・)

皮膚科の医師に処方してもらってください。
3毛無しさん:04/12/13 22:36:04
【コラージュフルフルシャンプー】(Collage Furfur Shampoo)
*******************************************************************
刺激の少ないマイルドタイプの抗真菌シャンプーです。

有効成分の硝酸ミコナゾール0.75%が、フケ・かゆみの原因といわれる頭皮の常在菌(マラセチア・フルフル)
に抗菌作用を示し、フケ・かゆみの防止に効果があります。(・∀・)

香料を含みませんので、無香料のシャンプーをお好みの方、香料に敏感な方にもおすすめです。
フケ原因菌が好む油性成分を含まない「コラージュフルフルリンス」とご一緒に。

国内ドラッグストアで簡単に購入できるが、ニゾーラル製品に比べると抗真菌効果が弱く、
頭皮の状態が良くなった後の常在菌維持目的などのサブとして使うのがオススメ。
またニゾーラル製品が肌に合わなかった人にもオススメ。
4毛無しさん:04/12/13 22:36:43
【Neutrogena T/Gelシャンプー】 (Neutrogena T/Gel Shampoo)
*******************************************************************
世界の多くの国で使われている真菌防止シャンプーのひとつです。

有効成分であるニュータール可溶性コールタールエキス(2%)は強い抗菌作用を持ちますが、
発ガン性もある諸刃の剣! 短期決戦用で長期の使用は出来ません。
ニゾーラル製品が肌に合わなかった人にもオススメ。

購入は海外からの通信販売で。国内販売はしていません。

http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=238
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=734
5毛無しさん:04/12/13 22:37:19
【Neutrogena T/Sal シャンプー】 (Neutrogena T/Sal Shampoo)
有効成分:3.0% サリチル酸
*******************************************************************
頭皮のフケ、痒みを防止するシャンプーのひとつです。

主成分であるサリチル酸は頭皮の角質を溶解します。
また、サリチル酸には抗真菌作用もあります。
サリチル酸は刺激が強いので頭皮の弱い香具師は注意。
ニゾーラル製品が肌に合わなかった人にもオススメ。

購入は海外からの通信販売で。国内販売はしていません。


【ティーツリーオイル・シャンプー】 (Tee tree Oil Shampoo)
*******************************************************************
刺激性のない抗炎症シャンプーです。

主成分であるティーツリーオイルはオーストラリアに自生する
Tee tree より抽出された精油(エッセンシャルオイル)で天然の抗菌剤です。
ニゾーラル製品が肌に合わなかった人にもオススメ。

購入は海外からの通信販売で。国内販売はしていません。
http://hair2go.oc.to/raz_ttos.htm
6毛無しさん:04/12/13 22:38:06
●すぐに役立つリンク集●

【基礎知識】
脂漏性皮膚炎についての啓蒙HP(ヤンセンファーマ社)
http://www.fukesyo.jp/

【海外通販サイト】
456 Shop (井筒屋)
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=128

hair2go
http://hair2go.oc.to/nizoral.htm

【メーカー直通HP 】
ニゾーラルシャンプー1%(McNeil) http://www.nizoral.com/
ニゾーラルシャンプー2%(a johnson & johnson) http://www.jnjmsd.co.uk/nizoral/index.php?secs=&pids=337&id=337
ニゾラールクリーム・ローション(ヤンセンファーマ) http://www.janssen.co.jp/
コラージュフルフル(持田製薬) http://10hi.com/

【その他】
ステロイド外用剤の強さ分類 http://www.office-pharm.net/E006.htm
7毛無しさん:04/12/13 22:39:17
●脂漏性皮膚炎の治療メニューの例●

【治療基本メニューその1】
皮膚科でニゾローションとステロイドの処方を受けた場合
*******************************************************************
洗髪  (毎日)      :コラフル・T/Gel・T/Sal・その他の普通のシャンプーのいずれか
洗髪後(毎日)      :即座に完全乾燥してステロイドローションの塗布・ニゾローションの塗布
就寝前(毎日)      :軍手の着用など

【治療基本メニューその2】
皮膚科でステロイドだけを処方され、別途ニゾシャンを個人輸入した場合
*******************************************************************
洗髪(3日に1回)    :ニゾシャン1%あるいは2%(5分放置)
洗髪(間の2日)     :コラフル・T/Gel・T/Sal・その他の普通のシャンプーのいずれか
洗髪後(毎日)      :即座に完全乾燥してステロイドローションの塗布
就寝前(毎日)      :軍手の着用など
8毛無しさん:04/12/13 22:40:07
●ニゾ&ステによる脂漏性皮膚炎の治療理論●

ステロイドで強引に炎症を抑ている間に、かき傷を作らないようにしながら、
ニゾーラル製品でマラセチア真菌を殺しまくって滅菌する。
睡眠中に掻いてかき傷を作らないように軍手をするのも重要。
また、アレルギー抑制剤の服用や、ビタミン剤の服用も治療を助けます。

    【ニゾローション&ステロイド治療の場合】
    皮膚科医の診断を受け、症状により適切な強さのステロイド(副腎皮質ホルモン)
    とニゾラールローションを処方してもらう。
    どちらも綿棒や清潔な指で塗布する。
    ステロイドは炎症が治まるまでの短期間とし、必ず医師の指示を守る。
    (ステロイドの副作用、リバウンドには要注意)

    【ニゾシャンプー&ステロイド治療の場合】
    医師にニゾーラルローションを処方してもらえなかった人にオススメ。
    ニゾシャンプーで洗髪して5分間ほど放置して洗い流す。
    シャンプーが眼にしみる人は競泳用ゴーグルやシャンプーハットも有効。
    ドライヤーで乾燥後に、ステロイドを綿棒や清潔な指で塗布する。
9毛無しさん:04/12/13 22:40:34
●今までのまとめ1●

・頭皮にフケ、かゆみ、赤み、カサブタ、汁、乾燥のいずれかがある人は
 脂漏性皮膚炎の可能性が高く、常在菌(マラセチア・フルフル真菌)が
 増殖しすぎている場合が多い。マラセチア・フルフル真菌が皮脂を
 食べて出す遊離脂肪酸が炎症を引き起こすと考えられている。

      マラセチア・フルフル真菌の顕微鏡画像
      http://www.med.sc.edu:85/mycology/malassezia.jpg

・真菌が頭皮に侵入する→人体の防衛反応で菌を排出するため
 皮膚をバリバリはがす→かゆくてかくとかき傷ができる→
 かき傷を利用して真菌がどんどん頭皮の深くへ潜る→
 どんどん皮膚をはがして真菌を排出する (この繰り返しが悪循環になる)

・常在菌は誰でもみんなが持っている真菌だが数の多さが問題となる。
 従って、健康な人には伝染しない。

・他に耳切れや顔のTゾーンの赤みもフルフル真菌の可能性がある。

・脂漏性とは皮脂でベトベトの人だけではなく、乾燥している状態のケースも多い。
 (乾燥肌やアトピーと勘違いしている人もいる)

・ニゾやステの副作用で髪が生えてくるケースもある。(過度の期待は禁物)
10毛無しさん:04/12/13 22:41:31
●今までのまとめ2●

・頭皮に炎症(フケor痒みor赤み)がある場合は必ずステロイドを併用するべき

・頭皮に炎症(フケor痒みor赤み)がある場合の経皮育毛剤の併用は危険かも

・枕カバーやタオルや帽子のマメな洗濯・殺菌も忘れずに

・フケがパラパラ落ちて気になる人は、オイルマッサージで皮脂・フケを綺麗に落とすのも良い

・肌に異常が出た場合は、どれが肌に合わなかったのかを確かめる。
 まずはステなのかニゾなのか、あるいは他のものではないか、を確かめる。
 ニゾが合わない場合でも、ニゾシャン1%・2%・ニゾローション2%のどれかに変えると解消することもある。
11毛無しさん:04/12/13 22:42:20
●ニゾシャンで1%か2%か迷った時は・・・・・●

【1%シャンプー】
1週間レベルの短期間で考えると、2%よりも効果がかなり小さい。
2%に比べると肌にマイルドでありながら、6ヶ月レベルの長期間で考えると最終的な効果は2%とほとんど同じ。
毒々しい青色がキモイのはご愛嬌。

【2%シャンプー】
1週間レベルの短期間で考えると、1%よりも効果がかなり大きい。
6ヶ月レベルの長期間で考えると最終的な効果は1%とほとんど同じ。
毒々しい赤色がキモイのはご愛嬌。
12毛無しさん:04/12/13 22:42:55
●脂漏性皮膚炎がなかなか改善しない場合は・・・・・・●

1:治療の仕方が甘いだけである。
  (睡眠中に掻きむしっている・炎症起きてるのにステ併用してない・枕やタオルが真菌だらけ)

2:どれかの成分にアレルギー反応を起こしてしまっている。
  (薬を変えるか、一時的にアレルギー抑制剤を服用する)

3:脂漏性皮膚炎でも原因が真菌ではないケースに該当する。
  (残念ながら27%の確率でありうる)

4:実は脂漏性皮膚炎ではなくて他の皮膚病である。
  (接触性皮膚炎・アトピー性皮膚炎・乾癬の初期症状など、よく似た皮膚炎がたくさんあるので誤診は非常に多い)
13毛無しさん:04/12/13 22:44:03
●自分でできるパッチテストの仕方●

もしかしてニゾが肌に合ってないのでは?と感じたら、
以下のようにして自分でパッチテストしてみてください。

上腕の内側の柔らかい部分(力こぶのあたり)に、綿棒などで少量を塗布する。
だいたい10円玉の大きさぐらいになるように。ベタつく場合はテイッシュなどで軽くふき取ります。
以後48時間は風呂には入らないこと。(風呂上りにやって翌日の風呂を抜くのがオススメ)
衣類への付着が気になる人は、バンドエイドなどで覆うとよいでしょう。

30分後と48時間後に、目視でチェックします。
赤み・かぶれ・湿疹などができていなければ、問題なし。

異常が出た場合は、そのニゾ製品は使用しないこと。
念のため他の形態のニゾ製品(ニゾシャンプー・ニゾローション・ニゾクリーム)も試してみる。
もし異常が出ないニゾ製品があれば、それを使うことにしましょう。

ニゾ製品全滅の場合は、いさぎよく諦めて抗真菌効果のある他の製品を検討してみましょう。
(T/GelシャンプーやT/Salシャンプーなど)
14毛無しさん:04/12/13 22:44:30
●再発防止に向けて●

抗真菌剤で皮膚の真菌を駆除することで脂漏性皮膚炎の症状が改善しても、
数年以内に再発する可能性があるそうです。
体質改善については、アトピー性皮膚炎や掌蹠膿疱症などの治療法が参考になりそうです。

一度治った人も油断せずに、日頃から生活改善を心掛け、健康な体作りに努めましょう。
15毛無しさん:04/12/13 22:45:24
前スレに続いてまたまとめサイト貼り忘れ!
作ってくれた人本当にごめんなさい!

     【まとめサイト】
     http://www.geocities.jp/blue1129jp/
16毛無しさん:04/12/13 23:39:07
14に書いてある掌蹠膿疱症


コレってなんて読むんでしょうか?
17毛無しさん:04/12/14 01:07:25
しょうせきのうほうしょう?
18毛無しさん:04/12/14 06:43:51
>>1おつ
19毛無しさん:04/12/14 11:45:33
赤みだけでかゆくなったりフケとかでないんだけど、髪林の中にニキビとかできる……これってシロウかな?
20毛無しさん:04/12/14 14:17:19
>>1
禿しく乙!
21毛無しさん:04/12/14 14:23:58
ニゾ処方してくれなくて困ってる人!
出してって言えばくれるぞ。何件も回るの面倒だしな。
医者はニゾローのこと知らなかったが・・・
おれは今日でニゾステ4日目。結構赤みかゆみ引いてきた。
でも気持ちが焦る。2ヶ月だもんな、がんばろ!
22毛無しさん:04/12/14 14:51:55
>>1


ニゾステ2ヶ月経ったんでステを塗る間隔を延ばしていったらまた悪化してきやがった…
23毛無しさん:04/12/14 15:17:15
>>22
真菌全滅できてなかったってことか?
2ヶ月たった時点で赤み、痒み消えてた?
24毛無しさん:04/12/14 22:55:09
元は頭皮が白かったのに最近ずっとずっと白くないんです。
焼けたような色というか、赤みを帯びて痛い日もあります。
これはもう炎症してるってことで皮膚科行った方が良いですよね?
脱毛も増えてるんです。
25毛無しさん:04/12/14 23:00:16
ブッチャケ、ローションの方が効く。しかしシャンプーの方が万遍無く頭皮に潤滑する
26毛無しさん:04/12/15 00:16:51
ステってニゾーラルクリームってやつ?
27毛無しさん:04/12/15 01:52:31
ニゾ=ニゾーラル
ステ=ステロイド
28毛無しさん:04/12/15 14:18:08
ステ塗るとき側頭部や前頭部なら鏡でみえるからいいんだけど
後頭部は全然みえなくて手探りでやって髪にかなり付いてるんだけどみんなどうしてる?
誰かに塗ってもらえるのが一番良いんだろうけど一人暮らしで・・・
29毛無しさん:04/12/15 15:58:47
ニゾステ始めてから皮脂分泌量が変わったのかどうか分からないが、
顔や頭皮が脂っぽくなったような気がする。
かゆみは収まってきてるからよしとしていいのか。。。
30毛無しさん:04/12/15 17:09:27
ニゾローションはシャンプーじゃないからヒシを抑える力はないよ〜
31毛無しさん:04/12/15 17:39:45
>>27
あんまり甘やかすのもヤメレ
32毛無しさん:04/12/15 18:36:57
>>31
アンタ冷たいね
33毛無しさん:04/12/15 21:39:39
>>28
鏡2つあれば問題ないでしょう
34マッシー:04/12/15 23:08:11
前スレを過去ログ倉庫に保管しましたよ。

【抗真菌】 ニゾーラル 【脂漏性皮膚炎】
http://www.eonet.ne.jp/~mashi-9000/nizo-07.html
35毛無しさん:04/12/15 23:09:18
>>32
こういう過去スレ読めば直ぐにわかる事をいちいち教えて
いてもしょ-もないだろ!
前のスレでもさんざん言われてだろ!
だからこのスレは糞スレになるつつあるんだよ・・・・・
36マッシー:04/12/15 23:14:57
確かに。
一行質問レスばっかりになったら、
過去ログを保存する価値もないと思うんだ。

もっと活発な意見交換、熱い議論、素晴らしい情報収集なんかを、お待ちしております。
37毛無しさん:04/12/15 23:21:40
そういえば猫に白癬菌を移された奴は治ったのかな?

最近はメンタックスとかの塩酸ブテナフィン液も脂漏治療に使うらしいね。
本来は白癬とか水虫たむし向けらしいけど。
フルフルにも効くって事だよね。
38毛無しさん:04/12/16 00:24:41
>>37
初の抗真菌剤はメンタックスを処方された。
ニゾは効かないからと・・・
実際耳の後ろは二日も塗ればつるつるになったし、
頭皮も改善されてたように思う。
ただステ併用してなかったのでいつまでたってもぶり返してた。
併用してたら治ってたのかなー。今はニゾステ治療中。
39毛無しさん:04/12/16 00:30:44
メンタックスは抗菌スペクトルが狭いらしい。
ほとんど白癬菌だけをターゲットにしてる感じ。
40毛無しさん:04/12/16 02:43:41
後頭部中心に赤み&ニキビがあって、
痛みなどが出た時はステ(リンデロン)、
痛みが落ち着いたらニゾってパターンなんですが、
赤みはいっこうになおりません。
普段からニゾステ両方塗った方が良いのでしょうか??
41毛無しさん:04/12/16 08:23:34
>>39
そうなのか。まーでもニゾ塗っときゃ間違いないわな。
ニゾ効かない人はメンタックス試してみるのもいいかもしれんな。
完全に液状タイプだし塗りやすかったぞ。もちステ併用で。
42毛無しさん:04/12/16 09:37:37
>>36
いいじゃないか別に。今暇なんだし。
43毛無しさん:04/12/16 11:35:47
↑お前だけだろ
44毛無しさん:04/12/16 13:19:04
ニゾ使い出して耳の後ろ側に吹き出物とかが出だした。付け根の所。
頭に住みにくくなった真菌が移動したのかなあ。
45毛無しさん:04/12/16 14:26:33
真菌が原因てことは日光を頭に当てれば菌は死ぬんじゃない?

きのこだって日光のあたるところには生えないしさ。
46毛無しさん:04/12/16 14:51:18
そうゆーこったろーな

殆ど髪が無いハゲの頭にフケがないのはそういうことだろう。
髪がある内に菌が喰い散らかして髪がなくなったら菌もなくなると。
47毛無しさん:04/12/16 15:48:16
あの藪め!ステの強度適当に言いやがって。
帰ってみてみたら全然違うじゃねーか。
この病気だけならこのスレのほうがよっぽどましだな。
48毛無しさん:04/12/16 18:56:26
前スレの45さんはまだいるかな
49毛無しさん:04/12/16 19:58:02
皆ニゾはどんな塗り方してんだ?
俺はかゆいとこor赤っぽいとこだけにコットンにつけて塗ってんだが。
50毛無しさん:04/12/16 20:24:55
洗髪してドライヤーで乾かし終わると、前髪の生え際あたりの皮膚が
浮き上がっていてふけのように剥がれ落ちるんですが、
この症状は脂漏性皮膚炎なんでしょうか?
51毛無しさん:04/12/16 21:00:04
ニゾシャン始めてから頭のてっぺんの頭皮がなんか臭い
52毛無しさん:04/12/16 21:24:23
よく毛根に白い塊(脂の塊)がついてたらやばいっていうけど、普通の人でも
そういう抜け毛はあると思うがどーなの?
53毛無しさん:04/12/16 21:33:08
普通の人はめったにないっしょ。
54毛無しさん:04/12/16 23:36:01
まじで皮膚科の医者はやぶ医者ばかり・・・だと思わない? 
55毛無しさん:04/12/16 23:40:55
無職のハゲ募集!
ハゲ移住計画
http://c-docomo.2ch.net/test/-/hage/1102696686/i#b
56毛無しさん:04/12/16 23:43:20
>>54
マジで患者が死なないのは皮膚科のみ。
だからなるべく穏便に前例踏襲で放置気味がBEST。
20年ぐらいの長期通院してくれりゃあ立派な金づる。

だから俺たちは自分で戦わなきゃ。現実と。
57毛無しさん:04/12/17 14:45:38
本日、ガンセンターの皮膚科受診して来ますた。

漏れの場合は、汗かくと半端じゃ無いほど、痒くなるんだけど、
その痒い場所の範囲が、急激に広がった為(決まって前頭部のみ)、
脂漏性皮膚炎 だと、確信して受診した訳ですが、

真菌検査を行った結果、菌は無い。
脂漏性皮膚炎とは違うと言われたものの、

アレルギー診断&血液検査の結果、
過敏性皮膚炎(日光・熱)と言われ、現状治らないそうです。

原因は、寝ている間の寝汗や、日光、暖房器具からの風、らしく、
現状を楽にする為の目的として、ステロイドと抗生物質を処方された。

更に、「肉は食べないようにして下さい」「魚中心で・・・」
の、おまけ付きでした。。
58毛無しさん:04/12/17 15:00:04
隆力奇純蛇粉カプセル ってのを試したヤシ居ますか?
59毛無しさん:04/12/17 16:03:35
ニゾを使わずにステと内服薬で炎症を抑えてて
肌が正常な状態に近づくと真菌も繁殖できずに減少するんだろうか?

ニゾを処方しない皮膚科が多いので気になった
60毛無しさん:04/12/17 17:03:35
>>59
その地点まで達すれば◎だよ。
61毛無しさん:04/12/17 17:34:01
ニゾステ治療後、外出出来ないほど、
顔のTゾーンや、コメカミが明らかに、重度の油症体質になった。

頭皮のかゆみは無くなったけど、抜け毛の多さが・・・
凸凹してる箇所も無くなったけど、耳切れは治らない。。

フルフルシャンプーは全くダメだったので、
そろそろ、ティーツリーオイルシャンプー に、
変えようと思ってる訳だが、再発するのかなー
62毛無しさん:04/12/17 23:16:15
>>61
判る判る・・・一緒だ!
耳の中が、ジメジメして 物凄く痒い。
63毛無しさん:04/12/17 23:31:13
>>57
フルフル真菌は常在菌なので、正確には「菌はない」ではなくて「通常の数」だってことだよね。
真菌検査は色々問題があって、シロでもなぜかニゾで治ったりする。
要するに真菌の「数が増えた」のではなくて「性質の変化」があったとする説。

>>61
脂性って言ってるぐらいだから、炎症ではないんだね?
このスレでも油だけは謎だなあ。

>>62
耳切れや耳の穴の中のギトギトガサガサは
典型的な脂漏性皮膚炎だね。
64毛無しさん:04/12/17 23:52:21
ニゾラールに髪の毛、食いちぎられるぞ!
65毛無しさん:04/12/17 23:56:06
しかし、脂漏性皮膚炎になったり。
頭痒くてたまらなくなったり、真菌におかされたり、抜け毛がたくさんあったり、
頭の中にニキビできたり、でこぼこになったり、炎症起したり、赤くなったり、
どうして男の頭の中は、こんなにも問題ばかりが起こる?
女の子の頭の中はすごくキレイだよ。女の子はそういうことは男ほど症状ないよ。
66毛無しさん:04/12/17 23:57:36
>>65
やはりチンコがらみの原因があるんだろうか・・・・・・。
67毛無しさん:04/12/18 00:50:08
マンコカンジダ
68毛無しさん:04/12/18 02:30:10
>>57

寝てる時の寝汗は、さすがに回避出来ねーYo!!

>>61

オレの場合、ラーメン食うだけで、
体は全く汗かかないのに、頭皮だけは、確実にビショビショになります。

その時のベトベト感と言ったら、この世の最悪です。
69毛無しさん:04/12/18 07:27:04
これつけると髪質変わりませんか?
70毛無しさん:04/12/18 08:10:42
>>58
試したよ。
俺は前髪が薄めで、てっぺんは完全にカッパで頭のてっぺんは異常にツルツルだったが、
「「隆力奇純蛇粉カプセル 」」 使って約2ヶ月禿げていた頭のてっぺん(直径12cmくらい)には、
今はスポーツ刈り程度の短い毛が密集して生えてきていて、すごい量ですよ。
気持ち悪いくらいの濃い密集度で短い毛が生え始めていて、今ではもう地肌も見えないです。
これで俺の場合は、頭頂部フサ、後頭部フサ、側頭部フサだが、前髪だけは薄いね。
ただし使う前よりは前髪も明らかに髪がセットしやすくなっているので、太くなったか?
腰がでてきたか?本数が若干増えたか?  のどれかであるとは思うので、
あと1ヶ月くらいが本当に楽しみです。 これは体質的に合う人はかなり有効とみたよ。
71毛無しさん:04/12/18 08:35:52
>>58=>>70
自作自演。でてけ(・∀・)
72毛無しさん:04/12/18 08:46:25
>70は自作自演では無いと思うぞ。?マークも微妙に違うし・・・。
まぁやってみる価値はありそうだな。
73毛無しさん:04/12/18 09:41:18
>>72
やってみる価値なんて、普通に皆無だろ。
もし一人でもマジで生えてきたなら、ハゲ板で確実に阿鼻叫喚の祭りになってる。
74毛無しさん:04/12/18 10:16:18
75毛無しさん:04/12/18 22:28:34
しかし、脂漏性皮膚炎になったり。
頭痒くてたまらなくなったり、真菌におかされたり、抜け毛がたくさんあったり、
頭の中にニキビできたり、でこぼこになったり、炎症起したり、赤くなったり、
どうして男の頭の中は、こんなにも問題ばかりが起こる?
女の子の頭の中はすごくキレイだよ。女の子はそういうことは男ほど症状ないよ。
76マッシー:04/12/18 22:39:10
【いつでも読める過去ログ置き場】の管理人です。

このたびプロバイダ変更にともなってURLが変わりました。
新しいトップページはこちらです。
http://www.zaq.zaq.jp/mashi/2ch/Nizoral/top.html

次スレ立てる人は>>1の【いつでも読める過去ログ置き場】のリンクを
これに変更してくださいね。

ではでは。
77毛無しさん:04/12/19 09:33:52
>>68
なんか内臓の病気じゃないのか?
一度大きい大学病院で精密検査受けてみなよ。
78毛無しさん:04/12/19 11:52:06
ニゾローもらいました。
塗る事が、中々うまくできないで・・・・・・、   すいませんでした。
79毛無しさん:04/12/19 11:57:39
>>78
両手の指先全てに一滴ずつ置いて、
髪を第二関節で救い上げるようにして、
指先で毛の根元を狙ってワシワシワシっとやるのじゃ。
80毛無しさん:04/12/19 12:13:02
ニゾクリームもらいました。今はシャンプーにまぜて使っているのですが
シャンプーと1日2回のクリーム塗布は両方やってもいいんでしょうか?
81毛無しさん:04/12/19 12:15:27
>>80
両方でもいいと思うけど、シャンプーにクリーム入れるとベタベタしないか?
すすぎを考えるとクリームの基剤があきらかに邪魔なんだけど。
82毛無しさん:04/12/19 12:18:52
よくあわ立てているためか、ベタベタすることはないのですすぎは
ちゃんとできてると思います。
83毛無しさん:04/12/19 15:22:50
>>78
自分は赤いところやかゆいところに(後頭部を中心に)ぬっているのですが、
他の部分、そうでない部分もぬった方がいいのでしょうか?
84毛無しさん:04/12/19 16:31:18
痒みを抑えるためにスクラプターを使ってる人います?
85:04/12/19 18:09:51
はげが
86毛無しさん:04/12/19 21:54:59
ニゾーラルシャンプー使ってるんだが、止められなくない?
使った後は髪にこしが出る感じで、どうしても毎日使ってしまう。
87毛無しさん:04/12/19 21:57:04
>>86
完治して1年たつけど、いまだに月に一回は使っちゃうね。
俺は別にコシはでないけど。
88毛無しさん:04/12/19 22:27:31
俺は毎日使うのは良くないんじゃないかと怖くてできん
89毛無しさん:04/12/19 22:38:56
『おめでとう!☆薬用毛髪力 イノ〇―トvol 30』のスレッドがカキコ社員が必死に宣伝している模様、『生えない』と正直にカキコすると『訴える』となる始末
金と時間プラスお毛けをイノ〇のせいで奪われたハゲの気持ちにもなってみろ
騙されるな!
ハゲラ立ち上がれ、応戦しろ!
90毛無しさん:04/12/19 22:43:18
ニゾシャン最安値教えてください〜
912ペニ:04/12/19 22:54:16
コラフルにニゾローとか混ぜてるの?
ニゾシャンは毎日つかえないから。
92毛無しさん:04/12/20 01:10:40
前スレでニゾシャン使って急激にスカったて香具師が結構いたので
使ってみようか悩んでるのだが‥
93毛無しさん:04/12/20 01:13:21
>>92
ネタだってばw
そんな危険な成分を医者が処方するわけねーだろ。
患者に告訴されちゃうじゃん。
94毛無しさん:04/12/20 01:19:58
いやネタじゃない。漏れは本当にスカった。
個人差がある模様。
95毛無しさん:04/12/20 01:22:23
ニゾシャンプー少なすぎですぐ無くなるから石鹸シャンプーと混ぜてもいいの?
96毛無しさん:04/12/20 01:22:48
>>94
そもそも「スカった」ってどういう意味?
本数が減ったの?それとも毛が細くなったの?
97毛無しさん:04/12/20 01:26:09
>>94
ニゾのせいでスカったのか、
ニゾ使わなくてもスカる運命だったのか。
そこが重要だ。
98毛無しさん:04/12/20 01:30:29
>>97
確かに。
ただ、逆にニゾシャンで生えてきたと言う香具師もいるので微妙なところ。
それともニゾシャンで生えてきたと言う香具師は業者確定なのか?
99毛無しさん:04/12/20 01:47:52
>>98
俺の場合は生えてきたっつうよりも、
ニゾで異常な抜け毛が止まって、自力で回復したって感じだな。

普通はこんな感じじゃないのかなあ。
だいたいニゾは発毛剤じゃないんだし。
100毛無しさん:04/12/20 01:59:10
>>99
抜け毛が止まるだけでもありがたいっす。
ただ、ニゾシャン合わなかったらの事を考えるとためらってしまう。

俺の場合、ここ一年で明らかに前がスカってMっぽく後退してきた。
コラフルに変えて2か月、抜け毛は減ったように感じるが
相変わらずスカ&後退は進行系。
101毛無しさん:04/12/20 02:01:15
>>100
ちゃんとテンプレ読めば、合わなかった時の作戦変更案も書いてあるよ。
102毛無しさん:04/12/20 02:16:32
>>101
ティーツリーですか?
このスレではあまり見かけないですよね?
103毛無しさん:04/12/20 02:47:13
>>102
ほとんどの人はニゾシャンかニゾローの選択と
普通のシャンプーで薄める作戦でケリが付くからな。
104毛無しさん:04/12/20 03:12:53
お前らシャンプーするときどうやってる?
湿疹をを刺激すると余計ひどくなるような気がして・・
固まって湿疹があってくれれば避けれるけど満遍なくポツポツあるからやっかいだ
105毛無しさん:04/12/20 07:57:23
>>104
同士!!
俺の場合痒いのを我慢して
指の腹でそっと洗うようにしたらだいぶよくなったぞ!

106毛無しさん:04/12/20 13:26:04
痒みがおさまったって感じるのはニゾシャンの場合どのくらいの期間
つかってからなの?
個人差はあるだろうけど教えて
107毛無しさん:04/12/20 19:38:04
>>106
俺の場合は 痒い→風呂入る→ニゾシャン5分→
スッキリ→翌日の昼頃また痒くなるの繰り返しだが、、。
108毛無しさん:04/12/20 19:44:20
>>107
そうじゃなくて痒みが24時間感じなくなるのは
何週間くらい使ってからか?ってことが知りたいんだけど
109毛無しさん:04/12/20 21:16:35
ニゾローとかを混ぜてニゾシャンつくってる人って
2%のやつをまぜてるんだよな?
混ぜたら0.2%にならない?
110名無しの心子知らず:04/12/20 21:35:52
>>106
アメリカ本土に出張にいく友人に買ってきてもらったニゾシャン1%
を使ってます。7.5ドルで2%に比べて断然安い。

週2回の使用、3日おきだけど1回目で湿疹がきえて、2回目で
かゆみがなくなりました。かゆみはその後4日たつと復活。シャンプーで
また消えました。だんだんかゆみの復活のインターバルが長くなっていくといいな。

111毛無しさん:04/12/20 22:13:25
>>99
俺も抜け毛が殆どなくなったよ
使用前の洗髪時は手につくだけで80本以上はあっただろうけど今は多くても10本前後
ちなみにニゾシャン2週目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1093524712/l50
俺はこのスレの1ですが手ごたえはある
完全に復活できるだろうか?
112106:04/12/20 22:34:42
>>110
早いな〜 俺はフケ、赤み、かゆみがあって抜け毛もひどい。
今日3回目だけど、1回目、2回目の使用でふけはだんだん減ってきたけど
まだほかの症状はあんまり変わってない。早くなおしたいな〜
113毛無しさん:04/12/20 22:38:27
ニゾシャン試そうと思ってるんだが、
やっぱまずは1%から試すべきだろうか?
114毛無しさん:04/12/20 23:01:26
ニゾローション使用するとかえってかゆみがでるんだが
合ってないのかな?
ニゾシャン使っても意味ないだろうか?
ローションだめでシャンプーで改善した人いない?
115毛無しさん:04/12/20 23:35:01
>>111
がんばれよ。
左右非対称スカなら枕カバーもニゾ洗濯しろよ。

>>112
俺なんか一回目で痒みが消えて抜け毛も止まったぞ!
2日後に少し痒くなる→ニゾシャンで消える、の繰り返し。
一ヶ月後にはピンクだった頭皮がだんだん白く戻ってきてた。
もちろん途中からステ併用で。

>>113
どっちでもいいよ。
2%の方が薄め方の幅が広がるというメリットはあるけど。

>>114
ニゾスレ住人は割と短期で治るから出入りが激しいんだよ。
そういう人もいたけど、今は来てないだろうね。
過去ログやテンプレをじっくり読んでみよう。
116毛無しさん:04/12/21 01:47:34
後頭部に2〜3の吹き出物が常にできてたんだけど、
坊主にしてコラフル使い始めたら最初の1週間は吹き出物も消えて
痒みも無くなった(洗髪は3日に一度

しかし!1週間過ぎてから、痒みや吹き出物再発した
一体何なんだよ
117毛無しさん:04/12/21 02:00:11
>>116
真菌はある意味、最強の生物だからね。

一気に最後の一匹まで叩かないと、
すぐに耐性を獲得して鬼のような繁殖力で復活してくるのさ。
詰めが甘いと、全てが無駄になるってこと。

そこでコラフルの80倍以上も強力だと言われるニゾの出番だ。
昔から「獅子はウサギを倒すのにも全力を出す」って言うだろ?
11868:04/12/21 06:54:27
>>77
ありがd。
年明けに検査して来ます。

>>58
それは試した事無いけど、カツロンを思い出して止めました。
11968:04/12/21 06:57:10
>>58
検索して思ったのですが、偽者っぽいの多くないですか?
価格の幅が有り過ぎて・・・

120毛無しさん:04/12/21 07:55:18
セビゾール使ってるヤシ居ますか?
これに関して、あんまりレポ無いので、どうなんでしょう。
121毛無しさん:04/12/21 15:37:50
今日ニゾシャンプー注文してみたんですが、注文から何日くらいで届きます?
5-14日でお手元に届きますとか範囲広すぎ
122毛無しさん:04/12/21 23:47:37
>>121
住所ぐらい書けよハゲ
123毛無しさん:04/12/22 00:14:13
と、住所不定ハゲが言ってます
124毛無しさん:04/12/22 00:25:13
>>121
まれに届かない場合も有る・・・なんて思った頃に届くんだよな。
年越しから頑張れ!!
125毛無しさん:04/12/22 00:48:56
俺は一週間くらいで届いたよ
126毛無しさん:04/12/22 00:54:20
a
127毛無しさん:04/12/22 16:52:15
脂漏性皮膚炎って
赤みと痒みだけって場合でもはげてくる?
128毛無しさん :04/12/22 19:35:26
>>127
数ヶ月待て。その後あわせ鏡で頭を見ろ。そうすればわかる。
129127:04/12/22 21:21:17
>>128
いや、もうきてるよ。
ただ赤みとかゆみがあるから炎症が原因かな
と思っただけ。
130毛無しさん:04/12/22 22:48:37
これって、毎日使っちゃだめなの?
131毛無しさん:04/12/22 22:53:32
このスレは一切の質問を受け付けておりません、
ご容赦ください。

>>130>>127
132毛無しさん:04/12/22 23:09:24
>>131
お前勝手に決めんなよ。何様だw
133毛無しさん:04/12/22 23:11:41
ニゾシャン始めた時は痒みおさまりづらくて1日2度ニゾシャン使ってた
今は2日に1ッペン
134毛無しさん:04/12/22 23:12:00
>>132
お引取りください。
135毛無しさん:04/12/22 23:17:33
>>130
肌に問題なければ毎日でもいいのでは?注意書きは肌の弱い人の事も
考えられての五日に一回だと思います。
136毛無しさん:04/12/22 23:18:47
>>127
自分は痒みと赤みだけだったのですが、全頭脱毛ですよ。
137毛無しさん:04/12/23 10:09:06
>>133>>135
ありがとございます
138127:04/12/23 10:52:15
>>136
ニゾつかってるの?
139もうダメポ (T T):04/12/23 11:04:31
ニゾシャン使っても直径2mmくらいの脂のついた毛が
手ぐしで毎朝5本くらいとれます。

洗髪時は200本くらいごっそりと毛がとれます。

どうしたらよかですか。
140毛無しさん:04/12/23 11:23:48
>>139
ニゾシャンで頭を洗ったあと、水で濯ぐまでに五分きっちり置かれていますか?
地味ですが自分は以前洗ったあとすぐに水で濯いでいました。しっかり五分間
放置したあとの方が効果はありました。
141毛無しさん:04/12/23 11:26:34
>>138
自分は九月頃からニゾ使い始めてます。抜け毛の量は少し減ったかなくらい
ですが、痒みが驚くほど減りました。以前は寒いところからあたたかい(今
なら暖房の効いた室内)に入ると菌が一気に繁殖するかのように猛烈にかゆ
みが襲ってきたのですが、今はあまり感じません。自分の体験からして痒み
には効果があると実感しています。
142毛無しさん:04/12/23 11:33:17
>>139
ビタミンB群とり。皮脂減るから。
143毛無しさん:04/12/23 11:43:04
>>131
質問一切受け付けないはずなのに残念でしたね(^Д^)ハハハ
144毛無しさん:04/12/23 11:55:44
>>141
毛は回復してない?
145毛無しさん:04/12/23 11:59:16
>>144
とりあえず今のところは目立った変化はありません。まだ九月に始めたばかり
でようやく痒みがおさまって来たところなので肌が正常になってきたのでは
ないでしょうか。
146毛無しさん:04/12/23 12:05:20
>>144
痒みがなくなるのはけっこう遅いんだな
生えたら報告たのみます
147146:04/12/23 12:06:48
>>144じゃなくて>>145だった
148毛無しさん:04/12/23 12:55:19
>139
洗髪時200本てキツいな‥
歳はいくつなの?
レスにも書いてあったけどビタミンBシリーズを摂りましょう。
常に小便まっ黄色状態をキープ。その状態で運動すれば体内の脂肪分が萌えます。
PC控えて夜は小学生と同じくらい寝る。就寝時間と睡眠時間で驚くほど日中の皮脂に差が出ます。
微妙にスレ違いなレスでスマソ。
149毛無しさん:04/12/23 14:00:29
>>141
おれも寒いとこ行くと調子いい。
鳥肌立ったときのゾクゾク感で頭が引き締まるって感じ。
なんでだろ?菌か?
>>148
小便て黄色い方がいいの?前まで黄色かったんだけど、
食事改善したら明らかに薄くなったよ...φ(´ι _`  )
150毛無しさん:04/12/23 16:10:33
脂漏性皮膚炎にも、ニゾラールで治るものと治らないものがある。
前者は真菌(カビ)タイプ。これはニゾ2〜4週間で効果がある。
ヤンセンファーマのHPの医療関係者用のページにある資料
(インタビューフォーム)では、73%(正確な数字は忘れた)の
患者に効果ありとのこと。理系(生物系)出身者なら、この資料は
なかなか興味深く見ることが出来ると思う。

一方、残念ながら効かないタイプもいる。原因は明確ではない。
もし、ニゾを塗り続けても一向に回復しないなら、一度病院で
検査を受けてみるといい。といっても内容は簡単。
患部に真菌がいるかどうかを顕微鏡で調べてもらうのだ。
患部からセロハンテープのようなもので皮脂をとり、それを
顕微鏡でチェック。
多数見つかるようであれば、ニゾで治る可能性大。
いなかった、もしくは非常に少数しかいない、ならばニゾは効果薄。
初診時に見てもらうのがオススメだな。時間や薬代がムダになるのを
防ぐことが出来る。

ちなみに、俺は真菌発見できず。。。。
西洋医学はあきらめ、漢方医のところに行く予定。
151毛無しさん:04/12/23 16:44:45
>>150
真菌がいても顕微鏡だけでは発見できないと医者が言ってたぞ。
なんか薬品につければみえるようになるらしいが、現在その薬品
は作られていないそうだ。まあ真菌がかなりたくさんいれば
顕微鏡だけでみれるらしがな
152141:04/12/23 18:36:05
>>149
菌かもしれないですね。頭が暖められると頭中の菌が増殖するかのようです。
風呂でも同じ現象が起きてました。ニゾ使う前は頭洗ったあとでも湯船につかる
と猛烈に痒かったです。温度+湿気という菌の栽培に最も適した環境ができあがっ
たからではないでしょうか・・・
153毛無しさん:04/12/23 18:46:35
ビタミンB群で小便黄色いよー(゚∀゚)ノウヒョー
154毛無しさん:04/12/23 19:08:06
そういえばビタミンB取るのが良いって言われて毎日サプリで取ってて
前は一日経つと髪が油でベトベトだったけど、今はそうでもなくなったな
155毛無しさん:04/12/23 19:14:08
漏れも超まっきいろ(゚∀゚)ノムヒョーン
あと太陽光に当たると皮脂制御効果有。
156毛無しさん:04/12/23 20:31:27
太陽光で思い出したんだけど、日サロ行って滅菌するってのはどうよ?
オイラここ2年脂漏性湿疹(ひどい耳切れとフケ)患ってるんだけど、発症した時期と日サロ行かなくなった時期が一致するのが気になる。
今日ニゾシャン届いたのでとりあえず1ヶ月は試してみるけど、だめなら日サロ通い再開してみる。
157毛無しさん:04/12/23 20:44:51
>>156
お前らブラッド・ミュージックとか読んでないのかよ?
日サロは基本だぞ、基本。
158毛無しさん:04/12/23 20:49:43
>>149>>152
暖かい所に入ると痒くなるってのは、毛細血管が拡張するからだろ。
実はもともと炎症があるってだけのことだよ。

いくら真菌が増加が速いとはいえ、わずか数分では無理。
159毛無しさん:04/12/23 20:53:26
>>157
ブラッド・ミュージック?
何それ
160毛無しさん:04/12/23 20:57:30
>>159
グレッグ・ベアぐらい若いうちに読んでおけよw

まああれだ、主人公が体内にいる知能ある細菌が表皮に出てこないように
日焼けサロンで毎日コンガリ焼きまくるって話だ。

微生物には紫外線。これは基本中の基本。
161毛無しさん:04/12/23 20:59:04
ストレスつらいー・・・
ストレスたまって頭紅くなったら外出る。
んで、気持ちおさまった頃に部屋戻って頭みると赤みがひいてる。
炎症もまああるんだけどこうゆうのってどうなんだろ?
気にしすぎかなー。大勢の人前に出るとあがって紅くなるタイプです。
162毛無しさん:04/12/23 21:06:33
血行の問題じゃね?
163毛無しさん:04/12/23 22:07:50
>>160
・・・ということは、再発防止のためにも日サロは有効なんだな
ステで湿疹や皮膚炎おさえて、ニゾで頭皮の真菌対策、全身に紫外線ランプ浴びてればこわいものなしだ!

さっそく日サロ行って来るか
164毛無しさん:04/12/24 08:30:43
このシャンプーは女性の人でも使って平気ですか?
あとキューティクルが傷んだりしませんか?
よろしくお願いします。
165毛無しさん:04/12/24 09:45:18
メリークリトリス
166毛無しさん:04/12/24 11:09:17
クリーメリトリス
167毛無しさん:04/12/24 11:26:44
コラフルと酸性水で洗髪した後ニゾを塗ってたら、
短期間で驚くほど痒みと痛みが治まりました。
168毛無しさん:04/12/24 14:44:13
ニゾシャン週に2回使用で1ヶ月過ぎましたが、前より抜け毛が多くなった気がします。
1回の洗髪で100本くらい抜けるのでノイローゼ気味です。
頭皮にはよくても毛根に悪いってことないですか?
169毛無しさん:04/12/24 16:56:52
>>162
かもしれないですね。今また赤っぽかったので、
偽ラジオ体操で体を動かした後見てみるとおさまり気味でした。
日ごろ運動していればどうってことないんんでしょうけど、こもり気味なんで・・・
体を動かしてるって思うだけでストレスも多少楽になりますしね。サンクス!
170毛無しさん:04/12/24 19:10:39
>>164
説明文には「妊娠中と授乳中の女性は医者に事前に相談せい」
って書いてあるよ。ま、ビタミン剤の説明にも時々書いてあるから
わたしはあまり気にしてない。

キューティクルにもとくに影響なし。洗いごこちはなめらかだし、
リンスなしでもごわごわしないよ。髪質にもよるかもしれないので
断言はできんが。
171毛無しさん:04/12/24 20:48:33
酸性水での洗髪は最高にいいですね。  
>>167にも書いてあるけど、ヘタな薬塗るよりよっぽど効果あるし、早いしね。
私も2週間で痒み赤み、抜け毛完全になくなりました。今では強めにブラッシングしても
ほとんど抜け毛がありません。
172毛無しさん:04/12/24 21:46:50
>>171
酸性水なんてどこに売っているの?
教えてください。
173毛無しさん:04/12/24 21:55:27
どこにでも売ってるじゃないの、何聞きたいの?
174毛無しさん:04/12/25 00:20:41
酸は髪によくないのでわ?
175毛無しさん:04/12/25 00:21:45
ゴメソ
176毛無しさん:04/12/25 00:23:40
ニゾシャンにだって塩酸が入ってるだろ。
真菌には酸が効くんだよ!

つうか髪に良いとか悪いとかは関係ねーんだよ!
問題なのは真菌に良いか悪いかなんだよ!
わかれよハゲ!
177169:04/12/25 00:39:56
ちょいと自分の頭皮の変化について書きたいと思います。

一生懸命に勉強をする→赤
大勢の人の前に出る→赤
鏡の前で頭皮見る→赤→また見る→さらに赤
ちょっと気分転換する(偽ラジオ体操、etc)→白
風呂でゆっくりする→白
ニゾステを綿棒で一時間かけて丁寧に塗る→赤
2chする→赤
寝付くまでこれからの自分を考える→赤
寝起き→白
これはストレスが一因なんだと確信する→白

この病気になった直接の原因とは関係ないかもしれませんが、
完治を遅らせる要因になっているとは思いました(遅
全部の人に関係するとは思いませんが、楽になる人がいてくれれば。。。(スレ違い(スマン
178毛無しさん:04/12/25 00:42:10
>>177
血圧なんぼよ?
これ重要。
179177:04/12/25 01:46:27
>>178
超安定の120前後の80ぐらいだったかな???
看護婦さんにすごいいいですねって言われましたよ。
180172:04/12/25 07:23:14
>>173
いや、酸性水って初めて聞いたもので。
本当に知りたいんで教えてください。
何か浄水器みたいなもん?
それか通販で買うの?
181毛無しさん:04/12/25 09:29:45
これでいいんですかね?
髪に使えない種類もあるようですが・・・
172じゃないけど俺も知りたいので
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12380970
182毛無しさん:04/12/25 11:28:40
164を書き込みしたものです。
170さん親切にお返事して頂きありがとうございました。
183毛無しさん:04/12/25 12:59:16
乾燥フケで痒く粉雪の用に無限に出る、頭皮特に赤くはない、耳の中もぽろぽろとフケっぽいのが・・・
こんな症状もニゾーラル試してみても効果ありそうでしょうか?
184毛無しさん:04/12/25 16:34:31
>>183
オレは効果あると思うので、試して報告汁
185毛無しさん:04/12/25 16:50:12
167を書き込みしたものです。酸性水のことについてなのですが、
私が使用しているのは日本トリムが製造・販売している整水器です。
医療用物質生成器として承認されているようです。商品自体は高額ですが
リースもできるようです。
186毛無しさん:04/12/25 17:46:05
酸が効くってことは、前のレスにもあった脱塩素シャワーはよくない
ってことかな?今、浄水器使っているけどなんか痒みが増すんだよね。
ここのスレの人は、脱塩素はしていないん?
187毛無しさん:04/12/25 18:14:44
てことはプール(*´ェ`*)ウマー
188毛無しさん:04/12/25 20:35:34
俺さ、コラージュフルフル使ってんだけどさ、髪すんげーパサツクよな!手グシでも
全然つっかかって指通らないもん!髪ちょっと長めだからキツイわ。でもリンス使うと
抜け毛増えるし・・・。誰かパサツかない抗菌系のシャンプー開発してくれ!!
189毛無しさん:04/12/25 21:19:01
>>188
コラフルで髪の毛洗ったあと、リンスを髪の毛だけにつけて洗い流すといいよ。
190毛無しさん:04/12/25 21:21:56
人間の頭って少し酸性の方がいいらしいよ。弱酸性のシャンプーがあるのは
そのためです。
191毛無しさん:04/12/25 21:25:40
俺はまだまだチキンライスでいいや
192毛無しさん:04/12/25 23:01:32
>>186>>187
過去ログ読めば詳しく書いてあるよ。
特にプールでの長時間の水泳は、塩素効果だけでなく
大量の発汗も伴うので非常に真菌にダメージを与えるらしい。

>>188
コラフルとセットになる「コラフル・リンス」がベスト。
なんせ真菌の餌は皆無な唯一のリンスだからな。
193毛無しさん:04/12/26 01:10:14
真菌、真菌って  おまえら・・・・。

ただのハゲだろ。   ただハゲてるだけだろ。  病原菌のせいにするなよ。
現実を見つめろ。   
まあ病原菌のせいにしようがしまいが、ツルッパゲになれば ハイそれまでよ〜って感じ。
194毛無しさん:04/12/26 01:14:28
実は5−6年前から、世界中で新規のハゲが急激に減少している。

ハゲの原因の7割を占める脂漏性皮膚炎が、
ニゾの登場によって完治可能になったからだ。
195名無しです:04/12/26 02:20:04
半年前からおでこの真ん中の生え際あたりが赤くなる事があって、その部分の髪がだんだん薄くなっていってるんです。ニゾーラルシャンプーやる価値ありますか? 教えてくださいm(__)m
196名無しです:04/12/26 02:35:33
おでこの真ん中あたりが赤くなったりします。その部分が薄くなってきてるんですけど、ニゾーラルシャンプー使う価値ありますか?まだ十代なのに進行したくないです。教えてください、お願いしますm(__)m
197毛無しさん:04/12/26 08:03:06
しかし、男の子の頭って、脂漏性皮膚炎になったり。
頭痒くてたまらなくなったり、真菌におかされたり、抜け毛がたくさんあったり、
頭の中にニキビできたり、でこぼこになったり、炎症起したり、赤くなったり、
どうして男の子の頭の中は、こんなにも問題ばかりが起こるの?
女の子の頭の中はすごくキレイだよ。女の子はそういうことは男の子ほど症状ないよ。
198毛無しさん:04/12/26 08:43:06
耳の後ろの側頭部にピップエレキバン休みの日に一日中張っているんですが、
なぜか?てっぺんだけどんどん産毛が生えてきています。
一本しか生えていない毛根から2〜3本産毛が出ているようです(嫁に見てもらった)。
いいかも。
199 :04/12/26 10:33:15
>>197
揚げ足取りで悪いが
頭の中ににきびができるって、それ脳腫瘍かなにかか?
200毛無しさん:04/12/26 11:41:04
>>198
やっぱり血行も関係有りってコトですな?
201毛無しさん:04/12/26 11:58:55
頭の中にニキビできてる奴=197
202毛無しさん:04/12/26 12:43:19
>>197
・・・現状を知らないのか、それとも・・・。
203毛無しさん:04/12/26 15:39:32
ニゾステ治療のおかげか、やっと頭皮の赤みが引いてきた。
しかし、実は・・
ステ使って4ヶ月以上になる。
これってやばいことなのか?
ステやめるとすれば序々にやめればいいのか?
204 :04/12/26 18:09:19
>>203
医師と相談しながらやればいいんじゃない?
205毛無しさん:04/12/26 18:41:33
こんなの使わないでスキンにしたら一発でなおったぞ
206毛無しさん:04/12/26 20:52:34
>>203
おれは1年半使ってるよ
だってステ飲まないと痒くなるんだもん
やめるとハゲるらしいしね
207毛無しさん:04/12/27 10:44:11
ステロイドじゃなくて
NSAIDsはだめなのかな??
208毛無しさん:04/12/27 13:57:18
ニゾーラルに髪の毛、食いちぎられるぞ!
209毛無しさん:04/12/27 16:55:11
なんだそりゃ?
210毛無しさん:04/12/28 09:04:45
シロウ性の完治っていうのは、炎症が消えた時が完治なのか、毛が生えてきた時かどっち
211毛無しさん:04/12/28 09:27:03
>>210
きちんと病気を治したいの?
それともハゲを治したいの? どっちなの・?
ちなみにハゲは治らないよ。ハゲが治ればノーベル賞もの。
あんたはハゲ、ただのハゲ。 病気のせいにするな。
212毛無しさん:04/12/28 10:06:59
>>211
ハゲにいわれても説得力ない(´,_ゝ`)プッ

213毛無しさん:04/12/28 10:27:04
赤いにきびみたいなのがぶつぶつとできたり消えたりが続くなぁ・・・
とりあえずコラフルだけで何とか頑張ってる
寝てる時はどうしようもないがとにかく頭に触らないようにして
バランスのいい食生活に亜鉛とビタミンBのサプリとって青汁も毎日飲んで
ひどくなったら皮膚科でニゾもらってみます。このスレの情報は本当に助かります。
214毛無しさん:04/12/28 10:52:14
おい! ニゾーラルに髪の毛、食いちぎられるぞ!
215毛無しさん:04/12/28 17:45:27
>>207
NSAIDs って何?
新手のエイズじゃないよな?
216毛無しさん:04/12/28 19:45:08
217毛無しさん:04/12/28 21:27:38
あ〜あ、一度やってみたいよ。
前髪の薄いヤツの前髪を思いっきり握って、思いっきり引っ張りてぇ〜よぉ〜。
側頭部、後頭部は全然引っ張りたいと思わないけど、
とにかく薄い前髪を引っ張って、500本単位で、引きちぎってやりてぇ〜よぉ〜。
誰かやらしてくれよぉ〜おぉ〜。
218毛無しさん:04/12/29 02:18:07
この季節、頭皮が乾燥して痒い。
乾燥対策、何かないですか?
219毛無しさん:04/12/29 02:34:48
洗髪後にホホバオイル塗るとかどうよ
220毛無しさん:04/12/29 19:20:42
初めてニゾシャン使ってみたんだが、
コラフルよか泡立ち悪くね?
たっぷり使えってことか・?
221毛無しさん:04/12/29 20:58:18
過去ログとか見ても、みんなまちまちでわからないんだけど
結局ステとニゾローションはどっちを先に塗ればいいんですか?
それとも混ざり合っちゃえば関係ナシっすか?
222毛無しさん:04/12/29 21:29:01
>>221
どうせ抜けちゃうんだから関係ナシっすよ。
223毛無しさん:04/12/29 21:46:57
ふけは出ないものの吹き出物が出来たり、かゆみもたまに部分的にでるので購入を検討中。
夏と比べて妙に薄くなってるのも気になってたり…
実はDHTブロックの効果にも期待してます。

同様の方いますか?
助言等もありましたら宜しくお願いします。
224毛無しさん:04/12/29 23:37:45
>ふけは出ないものの吹き出物が出来たり、かゆみもたまに部分的にでるので購入を検討中。
夏と比べて妙に薄くなってるのも気になってたり…

俺もまさにそれ!
ただ、ニゾシャンでスカったって人もいるみたいなんで迷ってる。
225毛無しさん:04/12/29 23:53:50
ニゾシャン使用1ヶ月。なんか頭皮が臭くなってきた。それと抜け毛が激しい。
使ってすぐは痒みがなくなるんだけど翌々日くらいには
普通に痒くなってる。合ってないんだろうか。
226毛無しさん:04/12/30 00:47:38
>>220
俺的にはニゾシャンが泡立ち悪いっていうより
コラフルの泡立ちが良すぎると思う

>>223
俺もそんな感じで1ヶ月前に医者行ってニゾ貰えなかったから
医者に貰ったステ+ニゾシャンを二週間くらい前からやってる

明らかにかゆみは減って肌の赤みもうすくなった気がする
新しい吹き出物は出来るんだけどステ塗ってれば2.3日で治る

もうちょっと使って様子をみてみます
227毛無しさん:04/12/30 01:12:50
脂性で頭皮がべたつくんですが、シャンプーはコラフルを使ってます。
リンスも使った方がいいのでしょうか・・・?
228223:04/12/30 01:23:05
>224

とりあえず昨日からコラフル使ってみてます。
入手が簡単だったので。
ニゾでスカッたのはデマって話もあったような…

>226

抜け毛が多いんです、と皮膚科に行ったら何も見ずにミノキシジルを薦められた。
リアップか…と躊躇してこのスレでニゾのDHTブロックに期待という状態です。

別に吹き出物も数がめちゃくちゃ多いわけでもないので菌の可能性は低いのかな、とも思ったり。

また何かあったら是非とも報告をお願いします。
229毛無しさん:04/12/30 21:39:47
ウダウダ言ってると、少ない髪の毛をむしり取っちゃるぜよ。
230毛無しさん:04/12/31 08:15:50
あ〜あ、一度やってみたいよ。
前髪の薄いヤツの前髪を思いっきり握って、思いっきり引っ張りてぇ〜よぉ〜。
側頭部、後頭部は全然引っ張りたいと思わないけど、
とにかく薄い前髪を引っ張って、500本単位で、引きちぎってやりてぇ〜よぉ〜。
誰かやらしてくれよぉ〜おぉ〜。
ウダウダ言ってると、少ない髪の毛をむしり取っちゃるぜよ。

231毛無しさん:04/12/31 11:16:33
頭皮が白くなってフケが出るので、皮膚科行って(脂漏性湿疹と診断)
ステもらったら約一ヶ月でほぼ元通りに治った。
ここを見なかったら皮膚科に行くとかいう発想は生まれなかっただろうし、
とりあえずおまいらに感謝。
232毛無しさん:05/01/01 16:27:21
ニゾやステは顔全体にも塗った方がいいんですか?
今は小鼻の横にしか塗ってないが、なかなかすっきりしない。
以前のように皮膚がボロボロとフケ状になって剥がれることは
なくなったが鼻を中心にして顔全体が赤ら顔。
233毛無しさん:05/01/01 23:35:29
赤ら顔は、美容整形しかないね。
400万円くらいでできるよ。
234毛無しさん:05/01/02 23:05:21
>>232
顔なら化粧水を試してみるのもいいかも。
235毛無しさん:05/01/03 22:07:23
今日からコラフル仲間入りします。
リンス買わなかったけど軋むかしら
236毛無しさん:05/01/04 02:40:57
>>232
顔のステには注意しろ。

頭皮と違って顔の皮膚は物凄く吸収する。
間違った強度のステを使えば、確実にトンデモない事になる。

もしかして・・・赤ら顔ってのはすでにステ使い過ぎで毛細血管が拡張しまくっちゃってるのか?
237毛無しさん:05/01/04 07:14:05
>>236
なんか、ステは皮膚を薄くするって言うね。
凄まじいステのリバウンドをたまに街中でも見るけど、
ああなってしまえば、髪の毛どころではないわな、、、。
ある意味、髪の悩みは消えるかも。
238毛無しさん:05/01/04 08:18:51
コラフル、パッケージが変わったね。
239毛無しさん:05/01/04 11:17:59
この時期乾燥してるせいか頭が強烈にかゆくなる
おれは脂っぽいってより乾燥タイプ
240毛無しさん:05/01/04 13:14:36
>>239
冬場は乾燥のせいで皮膚剥離が多くなるってのもあるけど、紫外線の減少・発汗の減少も
真菌(カビやキノコの仲間)にとっては好条件なんだよな。
241毛無しさん:05/01/04 18:19:11
あ〜あ、一度やってみたいよ。
前髪の薄いヤツの前髪を思いっきり握って、思いっきり引っ張りてぇ〜よぉ〜。
側頭部、後頭部は全然引っ張りたいと思わないけど、
とにかく薄い前髪を引っ張って、500本単位で、引きちぎってやりてぇ〜よぉ〜。
誰かやらしてくれよぉ〜おぉ〜。
ウダウダ言ってると、少ない髪の毛をむしり取っちゃるぜよ。
242白シャツ:05/01/04 21:49:02
新年、初通院。
ニゾ、ステ、痒み止め、ビタミン剤を補充してきました。
医者に「引っ掻いた跡がある」と言われ反省。
初めてコラフル買いました。昔から髪が軋むのでリンスとセットで。
ところで皆さん、洗髪は朝と晩のどちらですか?
私は脂のせいか、なかり臭うので出勤直前の朝です。
同じ話題が既出でしたらゴメンナサイ。その前にスレ違いか。
243毛無しさん:05/01/04 22:18:41
>>242
掻くなよ。絶対掻くなよ。
ちゃんと軍手して寝ろ。
つうか基本だぞ。
244 :05/01/04 22:28:02
>>242
育毛サイトでは、寝る前に洗うのが良いと言うのが多い。
頭皮が不潔な状態のまま睡眠に入るのは良くないんだとか。。。
245232:05/01/04 23:24:21
>>234
ビタミンC誘導体ローションは使ってます。角栓が
できにくくなって、いい感じだけど皮膚炎や赤みには直接の影響なし・・
>>236
ニゾステ治療の前から赤ら顔だったんで。
ニゾステしても顔・頭共に赤みが引かないんですよね。
今日も頭痒いし。
246白シャツ:05/01/04 23:24:29
243,244
レスありがとうございます。
洗髪は朝晩2回にしようかな…
夜しっかり洗って、朝は軽め。
平日は深夜帰宅ばかりだからキツイのよね。
頑張ります。
247毛無しさん:05/01/04 23:27:51
ニゾシャンのせいか明らかにスカってきた・・・マジやばいっす。
頭皮の状態は良くなってる気がするけど・・・
ハゲが進行してるだけなのかニゾシャンのせいなのか
何もしなければもっと進んだのか何しても駄目な運命なのかもうわかりません・・・
248毛無しさん:05/01/04 23:43:27
>>245
赤ら顔はむずかしいみたいだね。
このスレでも解決した人は見たことが無い。
多分もっと他の治療じゃないと無理。
つうか今の医学にはまだ治療法など無い予感。
249毛無しさん:05/01/05 13:36:18
>>247
関連はないと思うが
おれもスカってるというか真ん中の密度が低くはなった
でもあと一回くらいの量なので使い切るけど
250毛無しさん:05/01/05 16:05:55
>>249
自分も生え際の真ん中らへんです!最近まで密集してたのですが
初めてスカる恐怖を味わいました。
因果関係はわからないとはいえとりあえずニゾはやめる方向でいこうと思ってます。
251毛無しさん:05/01/05 19:02:51
ニゾシャン始めてから、少しスカッた場合は、体質というか毛根的に合っていなので、
すぐに止めるべき。 続けていると生え始めた細い毛が抜け始めてしまい、毛根が完全に死滅します。
なので注意してください。
252毛無しさん:05/01/05 19:07:23
ニゾに髪の毛、食いちぎられるぞ!
253毛無しさん:05/01/05 19:45:16
>>251
まじか(つД`)
もう1年近く使ってた・・・捨てよう
254!omikuji:05/01/05 19:52:30
(つД`)
255245:05/01/05 22:58:10
>>248
どうせ赤ら顔治りっこないなら
顔にステ使うのはハイリスク・ノーリターンかな?
256毛無しさん:05/01/05 23:01:16
痒みと赤みだけがあって髪が抜けた場合
炎症治せば髪はえてくる?
過去ログ見てもわからんかった。
生えてきた人しってたらおしえてください。
257毛無しさん:05/01/05 23:03:19
>>255
とりあえず弱いやつつかって様子をみたら?
258毛無しさん:05/01/05 23:41:44
乾燥して頭がかいー。乾燥って脂がたらないから痒いんだろうからニゾ使っていいのか心配。
259毛無しさん:05/01/06 00:03:57
油がやばいんですけど、坊主にしたら、油へるでしょうか?
260毛無しさん:05/01/06 01:09:00
すっかり電波スレと化したなw
261毛無しさん:05/01/06 06:40:59
>>256
炎症と抜け毛は別物。
はげたものは治らないよ。
262毛無しさん:05/01/06 08:22:45
すげえ厨でわるいんだけど、「脂濡性」って読んで字のごとく
アブラが多くて濡れ気味って意味でいいんだよね?脂性と同じ?
263毛無しさん:05/01/06 09:58:42
>>262
un
264毛無しさん:05/01/06 22:53:52
>>262
違いますよ。
つうか基礎中の基礎ですね。
265毛無しさん:05/01/06 23:17:23
ニゾラールシャンプーとフィナを併用しようかと思うのですが、
副作用ってありますかね?

ニゾラール単品で逝ったほうがいいのかな。。。
266毛無しさん:05/01/06 23:28:07
>>256
過去ログ読んでないだろ。
読んでりゃ年がら年中そればっかり議論してるのが誰でもわかるはず。

結論から言うと、大抵の人は元通り生えてきます。
ただし手遅れってのはある。

半年以上も脂漏性皮膚炎を放置してた人は、のぞみ薄いかも。
267毛無しさん:05/01/06 23:34:40
初かきこになります
自分は痒み、赤みはそれほどないのですが、フケがどうしようもなく酷くて皮膚科の医者にも酷すぎると言われた者で
医者にはステとビタミンB群(?)だと思われる飲み薬を処方されました。
この薬飲み始めて最近はフケもだいぶ無くなっており、もう直るのかなと思ったんですが
過去スレ等見てみると必ず再発すると書かれているので、ニゾ(1%)を買おうか悩んでます。
(いまは少し頭擦るとフケが出てくる感じで、頭皮とおでこの皮膚の境い目がわかる感じに乾燥してるっぽいです)

やっぱりニゾは必須ですかね?
268毛無しさん:05/01/06 23:37:50
>>267
脂漏性皮膚炎だと診断されたのであれば、やる価値は大いにありますよ。
ステだけでは完治はしません。運が悪いと20年ぐらいに渡って再発を繰り返します。
269毛無しさん:05/01/07 00:03:56
ニゾローションはつけすぎるのよくない?
270267:05/01/07 00:06:36
>>268
脂漏性皮膚炎に関するパンフみたいなカラーの説明書をもらったので
脂漏性皮膚炎には間違いないです。ニゾ試してみますね。
スレ住人の方々の話聞いてるとフケはヤヴァイですが比較的軽めの症状みたいなんで
1ヵ月くらいして報告来ますね。ほんとこのスレで助けられた気がするんで

それにしても4月に行って治らなかったからまた薬貰いに皮膚科行ったんだけど
このスレで言われてるようにステだけあげて貢がせるつもりだったんかな。
1か月分下さいなんて言ってしまった…orz
271毛無しさん:05/01/07 00:13:39
>>270
がんばれ。お前にはこのスレが味方に付いてる。
軽いフケぐらいの症状なら、ちゃんと5分放置シャンプーすれば、
2回目か3回目で効果が実感できると思うよ。
272267:05/01/07 01:41:44
>>271
ありがとう。
海外個人輸入代行って所に注文してきた。
初めてだから振り込んだ金持って逃げるんじゃないかちょっと疑ってしまったけど
スカるかもしれないという不安に比べれば大したことないかもしれない

届くまで時間かかるっぽいんで報告はちょっと先になりそうです。
じゃ、みんなもがんばって!
273毛無しさん:05/01/07 05:11:43
なんか頭皮に(生え際辺り)ちっちゃい湿疹ができて、潰すと髪の毛と一緒に毛根を包んだ感じに丸い固まりが出てくるんですけど、これなんですか?脂漏性皮膚炎かな?誰か教えて(;_;)
274毛無しさん:05/01/07 11:19:11
>>273
わっはははっはははっは〜  おまえ完全にスイッチ入ったな。
半年後には、すごーーーく、抜け毛が多くなって、髪が薄くなるのが実感できるぞ。
ようこそ、こちらの世界へ・・・。
275毛無しさん:05/01/07 13:23:20
ミノビタが最高によく効くよ。
276毛無しさん:05/01/07 14:01:18
274 もうスイッチなんて入ってるわぁ(>_<)てかこれはなんなん? 275ミノビタってなに?ミノキのことやないよね?
277毛無しさん:05/01/07 17:53:28
おれもミノビタ半年ですが、進行は完全に止まっています。
髪の毛そのものも、この半年で太く黒くなってきています。てっぺんは前ほど
目立たなくなったよ。やはりミノビタが一番いいかもしれませんね。
278256:05/01/07 19:34:11
>>266
まじ?半年で手遅れなのかよ
っていうかいつからなってたかすらわかんないよ
279毛無しさん:05/01/07 19:36:29
俺もミノビタがかなりいいと思った。
Mの中心から太い毛が生えてきてる。
280毛無しさん:05/01/07 19:38:57
ミノビタってなに?
281毛無しさん:05/01/07 19:45:47
>>278
同感
282256:05/01/07 20:41:15
281さんは脂漏暦長い?
おれはたぶん半年以上たってるよ
283毛無しさん:05/01/07 20:55:05
ミノビタってなに?なに?優しい人教えて――!どんな効果があるの?
284毛無しさん:05/01/07 21:57:21
教えて君には教えないよ〜〜っだ!
285毛無しさん:05/01/07 22:58:03
ひでぇ!ミノビタって?どこで買えるン?てかそのわりにスレないね
286毛無しさん:05/01/07 23:05:50
>>284
教えろよ、ボケ!
教えたからっておまえが損するわけじゃねえだろがクソが!!!
287毛無しさん:05/01/07 23:09:34
ならば、コムン病で検索してみたら?
288毛無しさん:05/01/07 23:09:52
>>286
自分で調べろ
この禿げ!!
289毛無しさん:05/01/07 23:10:44
>>282
おれなんて3年以上前からスイッチ入ってるんじゃねーの?
って思ってたさ。病院かかったのは一年半前。ニゾステ開始は一ヶ月前 orz
まーでもこのスレに気付いただけでも良しとしようじゃないの。。。
290毛無しさん:05/01/07 23:13:02
ビタミノックスってなんなんだよ〜優しい人教えて――!
291毛無しさん:05/01/07 23:13:49


だから、  「コムン病」で検索してみれ!
292毛無しさん:05/01/07 23:18:59
>>288
おめーも器のちいせー奴だなw
このクソ禿げが!!!
293毛無しさん:05/01/07 23:30:03
コムン病なんて存在しないぞ
294毛無しさん:05/01/07 23:35:57
だまれチンカスどもが!!
295毛無しさん:05/01/08 00:11:17
ビタミノックスってのは要するにミノキシジルみたいよ。
296毛無しさん:05/01/08 06:47:53
>>293
ひゃー、ひっかっかったー  引っかかったっぞー  ヤッター!

釣れたぞー、  半年でやっと1匹釣れました。  どうも
297毛無しさん:05/01/08 08:44:34
ニゾシャンですかったていうやついるが実際はどうなのか??
多数決をとろうと思う 使用したことのあるやつは書き込みの際、
報告してくれ!!
298毛無しさん:05/01/08 10:20:11
夜シャンプーして次の日の夕方にはすでに油で髪がテカテカなんです。
明らかにこれは脂漏性ですよね??
299毛無しさん:05/01/08 11:00:26
>>298
フケとかかゆみはないの?
とりあえずニゾシャンためしてみれば?
300毛無しさん:05/01/08 13:18:16
>>296
うはwwwwwwお前wwwww
半年も待ってたのかよwwwwwwwwwおkwwwwwwっうぇ
301毛無しさん:05/01/08 13:42:15
>>297
使用1ヶ月でスカ、頭が臭い、髪質へにゃへにゃ。
ニゾシャン使用開始後なのでニゾのせいかも。
ただ、使うと数日快適なのでホントは使い続けたい。
302毛無しさん:05/01/08 14:39:05
>>301
それ頭の洗いすぎじゃない?
俺はシャンプーを薄めて使うようになってから臭いがおさまったよ。
あと揉み洗いもやめた。
303毛無しさん:05/01/08 19:02:40
>>302
薄めて使うものなんですか!?
普通のシャンプー同様に頭濡らしてから原液そのままぶっかけてましたが…
304毛無しさん:05/01/08 19:11:52
>>303
ニゾシャンの成分って頭皮にきつそうなの入ってるからね
薄めて使ったほうが無難じゃないかな?
305毛無しさん:05/01/08 19:17:09
>>296
莫迦で暇なヤツ
306毛無しさん:05/01/08 21:20:43
ニゾシャンで薄くなっても止めたら元に戻るよね?
307毛無しさん:05/01/08 21:26:16
男性型になってなければな。
308毛無しさん:05/01/08 21:27:51
頭を指でグイッと触ってはなして指を見ると白いのがテンテンてついてるんだけどこれってフケ?皮脂?
309毛無しさん:05/01/08 21:58:54
すいません、質問させてください。
ここ最近(数ヶ月)、フケと髪の脂に悩まされています。
髪を洗った直後でも、鏡を見るとフケがたくさん、どんなに乾かしても髪がべっとり。
湿疹はパっと見たところそんなにないです。
原因は1人暮らしを始めて、色々不衛生な部分があったんだと思います。
これは、脂漏性皮膚炎なのでしょうか?
310毛無しさん:05/01/08 22:10:25
湿疹が出てる時点で既に異常あるだろ…
かゆみは?
311毛無しさん:05/01/08 22:14:13
>>310
耐えられないほどの痒みはありません。
少しかゆいって感じです。
あと、髪の脂が酷くなるにつれボリュームが減ってきました・・・orz
312毛無しさん:05/01/08 22:29:32
>>308>>309、二人共、どうみても、脂漏性皮膚炎じゃん。
早くエクラーで湿疹と痒み、赤身を治して、その後ニゾで整えれば完了だ。
313毛無しさん:05/01/08 22:34:03
夏場は平気だったくせに秋冬にここに来る奴は、
ほぼ全員が脂漏性皮膚炎で間違いなかろう。
314毛無しさん:05/01/09 00:30:51
ニゾシャンでスカるというのは毛の数が少なくなるのですか?それとも
毛の太さが細くなるからですか?
315毛無しさん:05/01/09 02:58:53
>>306
毛問題!!!
316毛無しさん:05/01/09 09:18:12
俺的にはニゾシャンよりコラフルシャンの方が頭皮に合ってたんだけど
同じような香具師いない?
317毛無しさん:05/01/09 10:05:49
全然痒くなくても脂漏性皮膚炎てことある?
318毛無しさん:05/01/09 10:55:56
俺はほとんど痒みもフケもないけど湿疹がどんどん出来るから医者に行ったら
脂漏性皮膚炎だって言われたよ

一ヶ月ほどニゾステやって頭皮の状態はかなり良くなってるんだが
新しいのが出来るのは止まらないなぁ
319毛無しさん:05/01/09 11:25:21
ニゾ入りシャンプー1ヶ月、ニゾロー2週間。赤み、痒み、ふけは
減ってきたけどまだ消えてないし抜け毛も減ってない。
俺は今日坊主にしてくるよ。そんでもってニゾロー、ニゾシャンを
しっかりやって完治をめざすぞ!
320毛無しさん:05/01/09 11:32:58
悟りました。
抜け毛が目立ち始めたころは狼狽え、市販の育毛剤から始まり自作育毛剤、
輸入代行から購入したミノキ、フィナといろいろやりましたが無駄でした。
しかし悲劇的なほどの進行はしておらず坊主直前まで短髪にしたおかげか目立ちもせず
最近は気も楽になってきています。
3年程前には半年後すら恐ろしかったんですが正直そんなに酷くなっていません。
一応ケアナケアは週3回ほど、コラフルメインで合間に酵素シャンプー。
育毛剤はトニック代わりにアポジかを朝晩使用。
結婚はしてるし子共にも恵まれた。吹っ切れてしまえばどうって事はない。
進行を遅らせる事が出来ればいいやって。
しかし昨日の新聞にトウガラシと大豆で育毛効果あり、サプリメントに期待とあったので
それにはかなり期待はしている。強力な育毛剤はやはり恐い。
321毛無しさん:05/01/09 11:50:02
脂漏治してからじゃないと逆効果ですよ>唐辛子
322毛無しさん:05/01/09 12:36:59
唐辛子と大豆は、去年の夏ぐらいに話題になって試したけど
別に何の効果もなかった
323毛無しさん:05/01/09 13:28:23
↓唐辛子と大豆を頭にすりこんだ奴
324毛無しさん:05/01/09 13:30:22
頭皮が炎症起こしてたら最悪な結果になるだろうな
325毛無しさん:05/01/09 13:33:43
それ中日新聞に載ってた。
頭皮に塗るんじゃなくて経口で取るんだよたしか。
有効成分を組み合わせてサプリメント化する方向らしい。
326毛無しさん:05/01/09 13:41:14
ちなみに竹中直人は脂漏性ハゲに加えて、大の唐辛子好き。
酒のつまみにバリバリ食ってたらしい。「頭皮がカーッと熱くなるんですよね」っていってた。
結果あのありさま。
327毛無しさん:05/01/09 14:51:03
禿げたら禿げたでいいじゃん
オレはもうあきらめたよ
気持ちを切り替えて明るいハゲで行こうや(ピカリンじゃないよ)
328毛無しさん:05/01/09 14:57:01
>>327
あきらめてるのに、ここ見てるのかw
329毛無しさん:05/01/09 14:59:55
ハゲはいいとしても、痒いのは困る
330毛無しさん:05/01/09 16:26:15
>>329
ハゲもこまるよ
331毛無しさん:05/01/09 17:34:21
はげなければ痒くてもよい
332毛無しさん:05/01/09 18:29:28
去年から発売された(輸入)、ドイツのガナゾ−ルが一番効き目があるみたいだね。
半年使って、抜け毛はほぼなくなりました。髪の毛が以前の若い時のように太くなってきています。
333毛無しさん:05/01/09 18:49:06
331に一票。
334毛無しさん:05/01/09 20:19:57
わがドイツのおオオオ!!!科学力はアアアアア!!!!
335毛無しさん:05/01/09 23:27:49
>>332
今、検索したが全くヒットせんです・・・・・
どこで買えます?
336毛無しさん:05/01/09 23:52:44
>>335
マルチコピペだから釣られるな
337毛無しさん:05/01/10 00:30:15
>>336
ネタなんすか・・・・・
とほほ・・・・
338毛無しさん:05/01/10 01:23:42
シャンプー前にシャワーだけで予洗いすると、お湯が何かで汚れてるのが分かる。
なんか、そばの茹で汁みたいな感じ。白っぽくて部分的に泡だってる。
みんなも同じようなの出てる?
339毛無しさん:05/01/10 01:31:13
>>334
世界いちィィィィィ!!!
340毛無しさん:05/01/10 11:09:06
もうちょっとまともなスレにしようよ・・・
最近ネタみたいのばっかりだし
341毛無しさん:05/01/10 12:40:05
ハゲの新成人いるか?
342毛無しさん:05/01/10 14:01:41
>>341
はい、なんでしょう?
343毛無しさん:05/01/10 14:25:26
ニゾステ5ヶ月続けたがまるで効果なかった
病院で抗アレルギー薬をもらって飲んでるけどこれも効果なし
もうあきらめた
禿げとして日陰の人生を歩むことを決めたよ
344毛無しさん:05/01/10 16:11:30
>>338
お湯をなべとかにいれると白くにごるけどそれと同じような感じ?
345毛無しさん:05/01/10 16:26:35
>>343
お前の気持ちは痛いほど分かる。
気分転換に漢方でもやってみれば?保険適用の。
いろんなの試したけど、結構自分で変化がわかるぞ。
合うのがあればいいな。
346毛無しさん:05/01/10 16:45:31
たった今、>>6の井筒屋でニゾシャン1%を3本注文した。
前スレで1本目を買ってみたけどすごく効いてるみたいなので、追加で3本注文した。
ペリカン便の代金引換で。はやく来い来い。
347毛無しさん:05/01/10 17:26:08
おれこれつかうと髪がパサパサになったと思いきや朝おきたらぺシャンてなってる。
348毛無しさん:05/01/10 17:31:13
>>347
すすぎが足りないんでは?
ありえねーってぐらい十分にすすいでも、効果は落ちないよ。
349毛無しさん:05/01/10 17:57:31
>>344
それもあるけど、それだけじゃなくて、変な泡が出てる。
石けんや洗剤みたいな泡じゃなくて、よどんだドブみたいな泡。
あー、説明しづらいなあ。
350毛無しさん:05/01/10 21:59:32
>>349
関東とか都会のほうに住んでる?
都会の水道水のカルキはきつそうだからそれが原因
じゃないのかな?
近所にすんでる友達とかにも聞いてみたら?
351毛無しさん:05/01/10 22:06:58
東京だけど、シャワーのお湯が汚れてるわけじゃなくて
やっぱ明らかに頭皮か髪かが汚れてるっぽい。
みんなはならないのかなあ。
352毛無しさん:05/01/10 22:15:01
脂漏性皮膚炎ってひじにもなることある?
353毛無しさん:05/01/10 22:41:51
>>351
洗ったあとのお湯のことを言ってたのか
それはあぶらじゃないのか?
おれはそんな現象はおきてない。
そんなに脂っぽくもないからかな?
354毛無しさん:05/01/10 23:00:12
あ〜あ、一度やってみたいよ。
前髪の薄いヤツの前髪を思いっきり握って、思いっきり引っ張りてぇ〜よぉ〜。
側頭部、後頭部は全然引っ張りたいと思わないけど、
とにかく薄い前髪を引っ張って、500本単位で、引きちぎってやりてぇ〜よぉ〜。
誰かやらしてくれよぉ〜おぉ〜。
ウダウダ言ってると、少ない髪の毛をむしり取っちゃるぜよ。
道具を使わずに手でぶっこ抜いて、ブチッ、ブチッと引きちぎれる時のおとと感触を手で味わいてえんだよ。
だから合理的とかどうでもいいんだよ。引きちぎった沢山の髪の毛が俺の手の中に残ることが快感なんだよ。
やってみればわかるっぺ。行きずりのちょっとしたケンカのふりして、薄いヤツを狙うんだよ。
取っ組み合いのふりして、髪の毛引きちぎってやるんだぞ!  楽しいぞ。


355毛無しさん:05/01/11 02:38:29
>>352
肘だと角質異常っつうか、毛膿炎とか毛包炎とか毛嚢炎とかじゃね?
まあ治療法は脂漏性皮膚炎とカブってるみたいだけど。
356毛無しさん:05/01/11 16:43:32
皮膚科行って、脂漏性皮膚炎て言われステだけ処方されました。

頭皮にステ塗ると、一時的に良くなるけど冬になると乾燥して、塗っても効かなく
なってきた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ので、
刺激の少ないレイラスのシャンプーとリンス使ってたんだけど、このリンス使うと
どうもカユミと炎症がひどくなるようなので、リンスだけWELLAにしてみたら
ほとんど症状がおさまってきました。
でも、この際きちんと治したいので、ニゾシャンとコラージュどっちを買おうか
迷ってます。症状が良くなってきたので、コラージュの方でいいのでしょうか?
357毛無しさん:05/01/11 18:11:07
うお、痛ぇ!456が2%ニゾシャンの取扱やめてる。。
家族に内緒だから、HAIR2GOからの佐川の不在票でも
見られたら恥ずかしいし、高い個人輸入使うのもバカらしいし。

どっかイイトコないか?
358毛無しさん:05/01/11 18:13:06
頭皮をマッサージして血行をよくするのは皮膚炎には
よくないと聞いた覚えがあるんですが、本当ですか?
359毛無しさん:05/01/11 19:35:33
昨日からコラージュシャンプー使ってるんですが、
リンスもコラージュにしたほうがいいんでしょうか?
ちなみに髪を短めにしてるのでなくてもあまりぱさついたりした感じはありません。
360毛無しさん:05/01/11 20:46:46
これだけ完治してる人がいるのになんで認可されないんですか?>ニゾシャン
隠された危険な部分でもあるんですか?
361毛無しさん:05/01/11 22:33:27
>>358 >>359 >>360
うざいよ。
362358:05/01/12 19:07:02
質問厨と間違われたのかもしれませんが、
僕は別人ですよ。
というか多分3つともバラバラ。
363毛無しさん:05/01/12 20:25:40
>>362
過去ログ読めってことじゃないか?
364358:05/01/12 20:32:02
わざわざそれをするのが面倒だから
聞いてるんですけど何か?
365毛無しさん:05/01/12 20:33:11
つーか過去ログには無いしな
まあ364は別人だろうけど
366毛無しさん:05/01/12 21:21:44
>>364
おれが診てもらってる皮膚科医は
あんまり関係ないと言っていた。
かゆみがあるときに冷やせば一時的に抑えられるらしいが
367毛無しさん:05/01/12 21:22:48
【速報!】すぎやまこういち氏、死去
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105490469/l50

1 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/01/12 09:41:09 ID:qgOO5NuJ
1/10、ドラゴンクエストシリーズの音楽で有名なすぎやまこういち氏が亡くなった。
死因は、オーケストラのタクト棒の振りすぎによる腱鞘炎で敗血症だった。
今後、ドラクエシリーズの音楽は、すぎやまこういち氏の弟子、および
スペアリブ氏による共同作曲になるとスクウェア・エニックスは発表している。



もはや冗談では済まされない このクソスレ!
現在記念カキコ軍団による祭り勃発で大荒れ!!
どうするどうなる!スレ主!!
368毛無しさん:05/01/12 21:29:08
ハイハイ
369毛無しさん:05/01/12 21:48:15
ニゾシャンで抜け毛が増えたていう家具屋いる?
370毛無しさん:05/01/12 22:29:13
家具屋は少ないだろうな
371358:05/01/12 22:46:28
>>364
・・・・
>>365
鋭い!別人です。
>>366
ありがとうございました。
372毛無しさん:05/01/12 23:18:53
家具屋に乾杯
373毛無しさん:05/01/13 00:10:41
>>358
血行をよくするのはあんまり関係ないけど炎症の症状が出てるときに
マッサージすると頭皮を痛めるよ。
少なくても揉むマッサージは止めたほうがいいよ。
374毛無しさん:05/01/13 09:27:21
俺、いちおう家具屋だがニゾシャンはOKだ
375毛無しさん:05/01/13 14:40:43
>>358
おれも373の意見と同じで医者には炎症を起こしている時は
あまり刺激を与えないほうがいいって言われた。
控えたほうがよろしいかと。
376毛無しさん:05/01/13 19:29:58
ゲバジャンCo.Ltd の、リンゲゾイトの5%の塗って、3ヶ月で抜け毛はシャンプーしても
ほとんど抜けなくなりました。何も無い後退したおでこの際に産毛が生えてきているのと、
今ある毛が、太く黒くなってきています。今までいろいろ試しましたが、やはりこの薬が一番効くみたいですね。
377毛無しさん:05/01/13 20:29:11
なんですか、それ?詳しく願いますm(__)m
378毛無しさん:05/01/13 20:31:32
>>377
マルチコピペだから釣られるな
…なんか前もこんなこと言った覚えがある
379毛無しさん:05/01/13 20:40:15
>>377 検索すれば詳しいのが、出てるぞ。
380毛無しさん:05/01/13 21:23:11
昔から、顔にはにきび、頭には脂漏性炎症ができやすい体質でしたが、
脱毛が問題になったことはありません。炎症があっても特別抜けないし、
患部にはフツーに新毛も生えてきます。
当方、男性型脱毛症の所見なし、40代の男です。

皆さんの毛根は、私に比べてとても敏感なのだと思います。
敏感肌というのがあるように、敏感毛根というのがあるのかも。
はげエリートなるものがいるそうですが、
炎症になっただけでもスカる「スカエリート」
ってのも、有りかもしれませんね。

脂漏性炎症でも脱毛問題を抱えてない人は皮膚科へは行かないと思うし、
この板にも無関心でしょうから、二つの違いの実態となると
なかなか見えてこないのかもしれませんが…

381毛無しさん:05/01/14 08:49:00
炎症が治ったあともしばらく抜け毛がつづいた人っている?
382毛無しさん:05/01/14 09:25:21
ニゾシャンって髪にこしが出て非常にいい感じなんだけど
やっぱり毎日使うのはダメかな??
383毛無しさん:05/01/14 09:29:50
ニゾローションではかゆみがでて合わないヤギは
シャンプー使ってみ 洗い流すせいかかゆみはなく
その後も非常にいい
384毛無しさん:05/01/14 09:54:43
異常な抜け毛が止まりません
何やってももうだめぽ・・
385毛無しさん:05/01/14 12:46:59
フケ症を診てもらいに皮膚科に行ったら
コラフルは強すぎるから週1回にしとくようにって言われた…
386毛無しさん:05/01/14 12:54:01
今気付いたんだけどここ ハゲ、ズラ板だよね。
ズラはヅラと書くべきじゃないのか?
387177:05/01/14 14:32:27
おれの考えなんだけど、基本はニゾステでいいと思うんだけど
不安とか焦りとかストレスが妨げになっている人もいると思うんだわ。
おれの場合ほぼ毎日寝る前に病気のことを考えてしまって、
一時間寝れない事なんてざらだし、3,4時間寝れないことも時々ある。
んで精神科行ってきて安定剤とか睡眠薬とかもらってきたら、結構楽になった。
まだ使いはじめだけど頭はさっき見たら全然赤くなくなったし、調子いいとおもう。
気持ちの問題かもしれないけど楽になったしね。
でも基本はニゾステっていう考えに変わりは無いです。
388毛無しさん:05/01/14 14:34:23
>>387
精神科って敷居が高い気がする
いきたいけど
389毛無しさん:05/01/14 15:02:28
んじゃあ心療内科行ってみ!スレあるけど、ドグマ出してもらい!
かなりいいぞ!小さいことで悩まんくなるけストレス経るんでそれだけで抜け毛減る!
んで女ホルはいってるから、男性型脱毛は止まるぞ?てか生えてくる!皮脂もかなり減る!まぁ女性化や、性欲減るけど、そんなん髪に比べたららくしょ〜だろ!
390177:05/01/14 16:01:29
>>388
399のいうとおり精神科と心療内科はそんなに違いは無いと思う。
行きにくいっていうのもあるかもしれないけど、
おれは心が少しでも楽になればと思って行ってみた。
いろんな人がいたけど、普通にサラリーマンっぽい人もいたよ。
気になるけどどうなのか悩んでる人はここを見てみてもいいとおもうよ。

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103045327/l50
391毛無しさん:05/01/14 19:25:26
俺頭皮が乾燥してて、普通にしてるとフケはないんだが、
頭皮をこするとバラバラ出てくる。
炎症は無いけどたまーに頭皮にニキビできたりする。
基本的に脂性。
こんな俺は脂漏性皮膚炎の可能性ありますか?
392毛無しさん:05/01/14 19:29:45
それって別に普通じゃね?
393391:05/01/14 19:42:25
そうか・・・。
21という若さでNW2なんて絶対異常だから
脂漏性皮膚炎の可能性に賭けてみたかったんだが・・・。
やはり男性型なのか・・・。
394毛無しさん:05/01/14 21:47:15
今日皮膚科行ってきた。
診断は脂漏性皮膚炎で、処方されたのはリンデロンVGローション・
ミノマイシン錠・アレロック・プロペト・ビタミン剤。
ニゾラールローションはもらえず。
来週の受診時に処方してもらえるか聞いてみる予定。
395毛無しさん:05/01/15 11:00:36
コラフル使用。
今までどんなにイイと言われるシャンプーを使ってもフケとかゆみがなくならなかったのに
これでかゆみが治まった。フケも減りつつある。
フケ&かゆみで悩んで20年。ようやく救われた……

と思ったら、コラフル使ってから髪が薄くなってきた気がする……
シャンプー中や洗い流す時に抜けてる感じはしないんだけど。どうしよう。
ちなみにまだ20代。
396毛無しさん:05/01/15 11:10:42
>>395
普通に男性型脱毛なんじゃない?
フケ&かゆみが治ったならシャンプーは合ってる
397毛無しさん:05/01/15 15:53:38
火の呼吸で脂漏もハゲも治るよ
398毛無しさん:05/01/15 21:05:28
>>351炎症はとにかく、触らない・抗菌剤を飲む・シャンプーで刺激しない、これだけ守れば普通に戻るな。
まあ、急に治すとカツラ疑惑と戦わなくちゃならないが。
399毛無しさん:05/01/15 23:19:13
あ〜あ、一度やってみたいよ。
前髪の薄いヤツの前髪を思いっきり握って、思いっきり引っ張りてぇ〜よぉ〜。
側頭部、後頭部は全然引っ張りたいと思わないけど、
とにかく薄い前髪を引っ張って、500本単位で、引きちぎってやりてぇ〜よぉ〜。
誰かやらしてくれよぉ〜おぉ〜。
ウダウダ言ってると、少ない髪の毛をむしり取っちゃるぜよ。
道具を使わずに手でぶっこ抜いて、ブチッ、ブチッと引きちぎれる時の音と感触を手で味わいてえんだよ。
引きちぎった沢山の髪の毛が俺の手の中に残ることが快感なんだよ。
やってみればわかるっぺ。行きずりのちょっとしたケンカのふりして、薄いヤツを狙うんだよ。
取っ組み合いのふりして、髪の毛引きちぎってやるんだぞ!  楽しいぞ。

400毛無しさん:05/01/15 23:34:12
>399
俺それやられて抜けた所からハゲが広がっていった。
お前やられてみ 俺、今でもそいつ殺してーくらいだから
401毛無しさん:05/01/16 03:16:44
俺は医者に気にならないなら1週間くらい髪を洗わないで刺激しない方が良いって言われたぞ
低刺激なシャンプーでも炎症起こしてる頭皮には刺激が強いから
石鹸で髪だけ洗えとも言われた
402毛無しさん:05/01/16 10:46:17
俺は吹き出物があって、コラフル使ってるけど
それだったら、固形石鹸で洗髪した方がいいのかな
403毛無しさん:05/01/16 10:52:54
湿疹のところの固まりがとれるときに髪の毛もとれることがありますが、
毛根まではとれませんので、あとでちゃんと生えてきますので、ご心配なく。
404毛無しさん:05/01/16 16:28:05
あ〜あ、一度やってみたいよ。
405毛無しさん:05/01/16 17:28:35
BJストアーズの、ゲッカーノイド塗っておけば、3日でよくなるよ。
406毛無しさん:05/01/17 09:57:05
頭がヒリヒリしたり、にきびみたいのができたり、頭皮が赤くなってる所があったりするんですけどこれはなんですかね。髪は全スカ状態です、
407毛無しさん:05/01/17 17:43:20
皮膚科行くべき
408毛無しさん:05/01/17 18:07:39
今日皮膚科で薬もらってきたんだけど、結局炎症の治療中は髪を洗わないほうがいい? 油でベタベタになりそう。
409毛無しさん:05/01/17 21:52:58
脂漏性皮膚炎なら俺が皮膚科で聞いた時は毎日洗うように言われた
シャンプーもしっかり洗い落とすようにとも
炎症はステロイドを塗れば治まると思う



410毛無しさん:05/01/18 00:37:02
ステロイドの副作用に「多毛」ってあるんですが、
ステロイド頭に塗り捲れば、多毛になるんじゃないかなっと
思ったりするけど、どうなんだろう?
411毛無しさん:05/01/18 00:48:11
それは新ハケーンだな(;゚д゚)
412毛無しさん:05/01/18 00:50:52
ニゾーラル頭に塗っても全然脂性が直んないんだけど

頭こすって水に濡らすとヌルヌルして爪でこすると白いラードがたくさん取れる
413毛無しさん:05/01/18 00:50:57
最近頭皮の赤みがあまり出なくなった!季節のせいかなー
414毛無しさん:05/01/18 16:14:33
俺は2日くらい頭洗わなかったら、無茶苦茶かゆくなる。
整髪料とか使わないのに、1ヶ月くらいするとクシにほこりが溜まりまくる。
脂漏性皮膚炎の疑いあり?
415馬鹿がいるよ:05/01/18 17:26:43
誰がニゾで脂とれるといった?
416毛無しさん:05/01/18 18:43:00
健常な一般人でも2日頭洗わなかったら、
結構かゆくなるんじゃないか?
417毛無しさん:05/01/18 19:53:41
前スレタイに皮脂抑制ってかいてなかったっけ。んなアホなって思ったけど
418毛無しさん:05/01/18 20:14:43
ニゾステやってるんだけど頭にニキビができる。過去ログにはリンデロンVGがいいってみたいなことが書いてあったけどどうなの?ちなみに今はトプシムローションつかってる。わかる人教えて
419毛無しさん:05/01/18 22:12:31
<<418
ここのスレではリンデロンが多いけど、炎症が治まるのであれば何でもいいと思う。
リンデロンは皮膚科で頼まなくても「頭が痒くて・・・」っていえばもらえるよ。


で、そのリンデロンを使おうとしてるんだけど、髪を乾かしてから塗るべき?
それとも乾かす前に塗るべき?
420毛無しさん:05/01/18 22:47:52
>>417
俺は前のスレでそのスレタイにケチつけたよ。
「誤解を招くからやめろ!」とね。
実際に誤解している奴が出現しているしw
421毛無しさん:05/01/18 23:05:22
>>415
脂性は治らないだろうが、脂はとれるよ。
422毛無しさん:05/01/18 23:58:08
なんつーか、「脂漏性」皮膚炎って名前がまた誤解を招くんだよね。
『文字通り「脂が漏れる病気」だから治れば脂は止まる!』と誤解されちゃう。

別に誰もが皮脂過剰になる病気ではないし。
423毛無しさん:05/01/19 00:45:20
おれ最近プールに泳ぎに行ってるんだが、すこぶる調子がいいぞ!
水泳スレ見てて始めたんだが、全身の血行が良くなるし新陳代謝も良くなる
何より、すぐ頭皮が臭くなってたのに水泳始めてからは洗髪後、一日たっても頭皮があまり臭くない
見た目ではわからんが、泳いでるときかなり汗を全身からかいてるらしいからそれが良いのかもしれん
まだ四回くらいしか行ってないが、このまま続けてみるよ。かなり良さそうな手応えだぞ!!
424毛無しさん:05/01/19 00:48:09
最近プールに行くと毛がいっぱい浮いてる
普通スイムキャップ被るのに・・・・
ハゲはプールくるなよ
425毛無しさん:05/01/19 00:50:17
発汗と塩素は真菌の天敵さ。
426毛無しさん:05/01/19 07:01:32
>>425
やはり塩素は脂漏性にはいいみたいですね。
前レスにもあったけど、浄水シャワーとか脱塩素すると
余計悪化するみたいなこと書いてあったしな。
以前、浄水器つけて洗髪していましたが最初はすごく頭皮が
よい状態になったけど、その後また痒くなったりした。
やはり塩素はある程度含まれていないとだめみたいだね。
みなさんは、浄水シャワーとかつけていないですよね?
427毛無しさん:05/01/19 10:13:12
睡眠を11時〜7時くらいにしてれば薬なんていらない、と
医者に言われたので3ヶ月程実践してみたところ驚くことに完治してしまいました!
428毛無しさん:05/01/19 13:04:22
>>427
変える前の睡眠時間が異常だったんだろ
429毛無しさん:05/01/19 15:57:04
430毛無しさん:05/01/19 16:49:29
>>419 ステつかったからニキビできたのにステはなんでもいいの?過去ログにはリンデロンVGは抗生物質がはいってるからニキビができにくいみたいなことが書いてあったけど。だれかステ塗ったらニキビできたっていう人いない?
431毛無しさん:05/01/19 17:01:49
ニゾステ治療でダメだった人はどんな治療に切り替えた?
432毛無しさん:05/01/19 19:24:25
433毛無しさん:05/01/19 19:53:37
もともと脂性なんですが、最近はふけが出てくるようになったんですけど
これってどういう事なんでしょうか??
434毛無しさん:05/01/19 23:28:31
脂性の上にフケ性ってことだろ
435毛無しさん:05/01/20 06:59:10
この二週間ニゾとリンデロンを併用してるんですが、いまだ痒いです
しかも、なんかつけた後少しヒリヒリするんです
これって合ってないってことですかね?
436毛無しさん:05/01/20 08:29:56
暖房するようになったらふけ症になった
夏はなんともならんのだが
437毛無しさん:05/01/20 12:55:59
ニゾローション、アンチDHT製剤としての能力はどんなもんでしょ?
スピロ・RUと同程度なら保険が効く分、こちらを使いたいのですが・・・
438毛無しさん:05/01/20 16:05:36
表面に薬ばっか使ってたってあんま意味ないぞ!原因を叩かないと!
内面、体質から変えていくしかないよ。そのうえで薬も使うといい
とにかく、早寝早起き&二日に一回プールで1時間泳げ!!俺はこれでずいぶん良くなった
スパッツ、ゴーグル、キャップ買っても五千円以内で揃うぞ
439毛無しさん:05/01/20 16:58:30
当方、カナヅチなもんで・・・
440毛無しさん:05/01/20 17:04:40
水泳スレってどこよ
441毛無しさん:05/01/20 17:27:07
ミンクゾイトローション塗ったら、痒みが完全にウソのように無くなった。
髪も元に戻るような予感がする。(多分元に戻るというなぜか解らないけど確信が持てる)
それほど劇的な痒みの治り具合と、頭皮がキレイになっている。
442毛無しさん:05/01/20 18:19:24

マルチウザイ
443毛無しさん:05/01/20 19:08:41
シャンプー代わりに唐辛子を頭皮にすり込んでゴシゴシ強く擦るといいんだって

444毛無しさん:05/01/20 22:52:13
>>441
つまらない・・・・・
いいかげんに飽きた・・・・
445394:05/01/22 00:51:54
2度目の受診に行ってきた。
ニゾラールローションを処方してもらえないか聞いてみたら
「あれは防衛医大の教授が脂漏性皮膚炎にカビが関係していると
言い出したのがどうのこうの・・・」
「それに乗って製薬会社がニゾラールローションを出したけどどうのこうの・・・」
「あれは殺人事件の現場にいた目撃者を犯人だと言ってるようなもので
どうのこうの・・・」
などとのたまわれた。
結局、効果に疑問があるのでニゾラールローションは出せないとのことで、
治療としては「症状が酷い時はステロイド使うように」という対症療法と
生活習慣を改善するようにという指導のみorz
大学病院行ったほうがいいんかな。
446毛無しさん:05/01/22 00:54:46
>>445
最悪の流れだな。

その医者の言うことももっともなんだけど、
病気を治せもしない理屈には、価値など無いよ。
447毛無しさん:05/01/22 01:29:51
確かに生活習慣が最上流の原因なんだろうけど、
肺癌患者にタバコ止めろって言うぐらい空しい理屈だな。
それで肺癌が治るのかと。
448毛無しさん:05/01/22 01:32:28
ただの手入れの問題だろ。暇が無くて忙しい奴は禿易いよ
ただそれだけ
449毛無しさん:05/01/22 01:41:31
クサナギ君も手入れ不足なのか?w
450毛無しさん:05/01/22 10:59:36
時差でニゾシャンと同じ成分のセビゾールシャンプーっていうの買ったんだけど
使うと、頭にニキビができるんだけど、これって合ってないってことかな?
451毛無しさん:05/01/22 11:13:39
>>436
それはたんなる乾燥で頭皮が剥けちゃってるのでは
452毛無しさん:05/01/22 11:21:21
>>450
ニゾとセビゾールはほとんど同じじゃないかな。

ニキビができるってことは、肌に合ってないというよりも
頭皮の真菌(マラセチア)や細菌(アクネ菌)の勢力バランスが崩れて、
なぜかアクネ菌が増えちゃうってことだろうな。→ニキビ発生

これは人それぞれの頭皮の生態系に依存するんだと思う。
だからニゾでニキビができる人もいるし、全く平気な人もいる。
セビゾールも全く同じ。

つうかニキビなんて抗生物質で簡単に防止できるから、
抗生剤入りのステとかを併用すれば完璧に押さえ込めるだろ。
453毛無しさん:05/01/22 12:53:40
>>451
健康な人は暖房で乾燥してもフケなど出ないということを、
ニゾスレ住人の皆さんにも思い出していただきたい
454毛無しさん:05/01/22 13:26:37
コラフルとニゾシャンって同じよな物だよね?
具体的な違いって何なんでしょうか??
455毛無しさん:05/01/22 20:32:03
確かにニゾにきび出来るね
456毛無しさん:05/01/22 21:03:51
ニゾステ治療一ヶ月くらいしてるけど治りが遅い。 これってそういうもん?
457毛無しさん:05/01/22 21:08:43
2軒病院行ったけどどこも効かなくてうんざり・・
もう数年悩んでるよー・・
治療費、投薬にかけた費用に効果は殆ど無い・・
カサブタペリペリして爪の間を血で赤くする生活はもういや・・
458毛無しさん:05/01/22 21:15:25
>>457
カサブタペリペリしちゃだめだろ
459毛無しさん:05/01/22 21:19:35
でもしてしまう・・
直径3mmぐらいの茶色いカサブタ&
出血→固まる→
の無限ループ・・やばすぎか・・
460毛無しさん:05/01/22 22:22:41
>>459
触らないようにすることでちょっとは良くなると思うぞ
すくなくともかさぶたはさわらなければ治ってなくなるだろ?
そうすれば気も楽になるさ
461毛無しさん:05/01/22 22:35:47
遺伝で禿げたくせに無駄な努力してんじゃねーよ
462毛無しさん:05/01/22 22:46:08
セビゾ−ルはニゾシャンのジェネリックだろ
463毛無しさん:05/01/22 22:54:05
>>457
カサブタ剥がしは御法度だぞ!
真菌が奥へ奥へと逃げまくりじゃないか!
「ひとつカサブタ剥がしたら、1ヶ月治りが遅れる」という法則を肝に銘じよ!

つうか今までの効かなかった治療メニューや投薬経歴なんかを教えなさい。
このスレなら良きアドバイスが得られるかも知れぬぞ。
464毛無しさん:05/01/23 01:26:28
脂漏性皮膚炎です。
ここ1ヶ月ほど、シャンプー時の脱毛が多くて。。。
今日、数えてみたら70本以上ありました。。。。。
まだ、見た目はフサフサなんですが、
これからドンドン抜けていくのでしょうか??
みなさん、どのくらい抜けてますか?
また、このペースだとどのくらいでスカスカになってしまいますか??
シャンプーするのが本当に憂鬱です。。。。。。
465毛無しさん:05/01/23 04:00:28
>>464
一年で禿たよ
カツラ作ったズラ
466毛無しさん:05/01/23 09:48:09
>>445
自分は近々大学病院へ行く予定です。
それくらい真剣に悩んでます。

>>464
洗面器に頭浸けてバシャバシャやると10本くらい浮いてます。
5回目くらいまでは同じペースでそれ以降は5本くらいになります。
一度、どれくらいまで抜け続けるか試してみましたが20回程バシャバシャやっても
5本ペースが落ちず一度に100本以上抜けたことがあります…
たった3ヶ月で驚くほどハゲました
467毛無しさん:05/01/23 14:17:57
医者に「ローションタイプの最強ステロイドください」って頼んだけど、
「うちの薬局にはローションタイプの強いステロイドは置いてない」って
代わりに軟膏タイプのデルモベートを出しました。
このスレではリンデロンを薦めてるみたいだけど、デルモベートでも
大丈夫かな?
468毛無しさん:05/01/23 14:18:49
>>463

治療→なし
(見てコメントするだけ)
投薬→リンデローション、ミノマイシン等・・

合計6回は行ってると思う・・病院。
肉とかスナック菓子を完全に断たないとだめですかね?
去年の夏父が無くなって精進料理が続いていた間は
治ってた気がする・・
(憔悴しきって自分のかさぶた気にしてる場合じゃなかったし・・)
やっぱ食べ物か・・
469毛無しさん:05/01/23 16:53:23
皮膚科にいったら、軽い炎症ができてると
薬名がよくわからん、青色のクリーム(シャンプー30分前に塗る用)と
デルモゾールローション(シャンプー後に塗る)と言うステロイドを渡されました。
デルモゾールをネットで調べてみると、「真菌の場合には絶対に使用してはならない」
と書いてあったんですが、使って大丈夫なんですかね?
あと、青色のクリームの薬名分かる人いたら教えてください。
470毛無しさん:05/01/24 01:03:51
>>466
おれなんて精神病院通いだぞorz
471毛無しさん:05/01/24 09:51:07
ニゾシャン1ヶ月
髪が細くなり頭が匂うようになり生え際が明らかに後退し自信のあったてっぺんまで薄くなりました
合わない人には最悪の結果を生むことになりますのでくれぐれもご注意を

ちなみにニゾ止めてからどのくらいで頭皮の状態が回復するものでしょうか?
髪の毛の復活はあきらめてますがせめて匂いと毛質は元通りになってほしいです
472毛無しさん:05/01/24 12:49:35
コラフル使ってるんだが、一回じゃ頭の脂落ちないので
2回洗いしないといけない
しかし、コラフル2回ってもったいないよな〜
ふつうのシャンプーで一回目洗ってよいもの?
473毛無しさん:05/01/24 16:46:41
>>471
まじで?ニゾ昨日やっと届いて今朝初めて使ったのに。
これまでの雪崩のようなフケは一発で半減したから
調子良さげだと思ったのに。発毛効果が認められたとか
植毛専門医も言ってたのに。すげえ期待してたよ、、くそ。
止めとくこうかな。これ以上禿げるぐらいならフケの方がまだマシだし
474毛無しさん:05/01/24 18:34:47
>>472
あんな強いシャンプーで2度洗いなんて…
475毛無しさん:05/01/24 18:59:39
コラフルのパッケージには低刺激って書いてありますが?
476毛無しさん:05/01/24 19:16:00
ありますがなんなんだよ
ずるむけ禿げ
477毛無しさん:05/01/24 21:20:52
>>471
え〜。まじすっか。
漏れは病院でもらったニゾクリーム&ローションを使ってきたのだが、
運良くほとんど直ってきたので後は予防的に2週間に1回程度とかで
ニゾシャンプー1%(ジョンソン&ジョンソン)を買ってみようかなと
思っていたのだが・・・。

ニゾクリーム&ローションと同じグループ会社のやつだから
同じような気もしていたのだが、やっぱ違うもんなん?
ニゾクリーム&ローションはよかったけどシャンプーはあかんつう人って
いるんかな・・・。 買うべきか・・、買わんべきか・・。
478毛無しさん:05/01/24 23:17:51
おまえらネタに釣られすぎw
479毛無しさん:05/01/24 23:50:42
名古屋人ですが、どこの医者に聞いてもちんぷんです。
しまい出てきたのは 脇のにおい消しに使う薬で
毛根を詰まらせる?くすりとな。
油が出なくなるらしい。
たすけて
480毛無しさん:05/01/24 23:51:57
ワロタ
481毛無しさん:05/01/24 23:53:14
>>477
俺ローションは大丈夫だったけど、シャンプーは駄目だった。
禿げがよけいに悪化したよorz
とりあえずパッチテストやってみ。
482毛無しさん:05/01/24 23:58:04
まあすでに卵アレルギーとか猫アレルギーとか持ってる奴は、
必ずパッチテストしとけってこった
483毛無しさん:05/01/26 13:07:18
457さん&カサブタで悩んでる人には、ドルマイコーチ軟膏とゆう市販薬がお薦めです。
この軟膏をたっぷり擦り込んで、数年来のカサブタ(最大500円玉大)を約一週間かけて全てとることが出来ました。
ちなみにその間はニゾシャンほぼ毎日使用。
カサブタにはドルマイコーチの成分が効いたってゆうよりは、そのべたつきがカサブタを柔らかくしてくれた気もしますが、カサブタを血を流さずにとることが出来ると思います。
ドラッグストアで千円ちょっとで買えるので、カサブタで悩んでる人はぜひ一度試してみて下さい。
484毛無しさん:05/01/26 16:55:49
ニゾシャン使うと頭ににきびできまくりでだめだ_| ̄|○
まだ、三回しか使ってないし、あと3本も残ってる・・・
いらねーから、誰かいるか?
485毛無しさん:05/01/26 19:50:02
コラフルシャンプーの唯一の弱点は、髪の毛が細くなって抜けやすくなることだよね。
486毛無しさん:05/01/26 19:54:59
ちょっ、マジで?
俺むしろそっちが主症状なんすけど
487毛無しさん:05/01/26 20:50:02
マジですよ。
オレも>>485のような類の発言は脅かしとばかり思ってましたが
マジで髪の毛食いちぎられましたから!

オレの場合、3年も患っているから真菌を取り除くのは不可能なのかも知れない
488毛無しさん:05/01/26 22:03:44
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 パッチテスト!>>13 パッチテスト!>>13
 ⊂彡
489毛無しさん:05/01/26 22:28:19
男性型ハゲって襟足部分はほとんど関係ないんだよな?
なんかむしろ襟足の抜け毛の方が脂肪の塊みたいなのと一緒に抜けるんだけど。
490毛無しさん:05/01/26 22:44:08
>>485
確かにコラフルや抗真菌シャンプー類は、髪の毛が細くなるよね。
痒みがなくなって頭皮が健康になるかもしれんが、結構
成分が強いのかも。今、違うシャンプーに乗り換えようか考えて
いる。ってそもそも、自分の場合脂漏性ではないのかも。
コラフルやニゾ使っても一向に頭皮がよくならないし。。
491毛無しさん:05/01/26 22:50:14
>>490
はぁあああ???マジですかい?
俺買ったばかりでこれから三回目の使用なのに・・・鬱
となると細毛化の強さはニゾ>フルって事だね。
何使えばいいんだよ・・・。
いや、しかし理論的に抗真菌性シャンプーの細毛化って説明されてるの?
詳しい人教えて!
492毛無しさん:05/01/26 22:58:13
>>472
お前の頭皮大丈夫か?
コラフルで二度洗いなんておかしいぞ
>>490
コラフル使ってるけど、脱脂力強すぎると思うよ
PG・パラベンの他に何入ってるか分からないけど

493???:05/01/26 23:07:13
???
494毛無しさん:05/01/26 23:20:59
>>491
おれは全く何ともないぞ。快調だ。
シャンプーのせいで禿げたといってる連中は、単に男性型が
進行したのをシャンプーのせいにしているだけだと思う。
495毛無しさん:05/01/26 23:24:53
>>491
塩酸が入ってるからだろうが、バカモン!

つうか最近騒いでるハゲども!少しは過去ログ読めよ!
オメーラの言ってる事がどれだけ間抜け発言か、きっと理解できるぞ!

脂漏治療には鉄則っつうか法則がある。
「アサハカな奴やロジックを理解できていない奴は確実に失敗する」
それぐらい落とし穴が盛りだくさんなんだぞ。

あ、質問には一切答えないから。
過去ログ読めよ。
496毛無しさん:05/01/26 23:39:52
ニゾシャンを購入しようと思うのですが、ヤンセン社の物とジョンソン&ジョンソン社の物
どちらがよろしいでしょうか?詳しい方教えてください。
497毛無しさん:05/01/26 23:48:47
>>496
人によって肌に合う合わないがあるからなんともいえないんでは
498毛無しさん:05/01/26 23:50:10
>>496
つうかジョンソン・グループの中にヤンセンファーマが含まれてるだけじゃなかったっけ?
ブランドの違いはともかく、中身は同じだろうな。
499毛無しさん:05/01/27 00:44:27
ノイローゼにだんだんとなっていく禿が面白いw
500毛無しさん:05/01/27 00:50:42
>>497
>>498
ありがとうございます。
501毛無しさん:05/01/27 00:54:22
ロジックなんてぬかしてる奴が一匹居るが、
この禿げは回復してんの?
502毛無しさん:05/01/27 01:17:34
全部逝っちゃったんだろ
503毛無しさん:05/01/27 01:21:41
みんなより少し頭が悪いってだけで、ハゲ人生まっしぐら。
人生って厳しいね。
504457:05/01/27 02:10:11
>>483

ありがとう!明日薬局行ってみます!
でも田舎だからないかもな・・
505毛無しさん:05/01/27 03:36:15
ハゲたら孤独。
506毛無しさん:05/01/27 03:54:00
>>503
ニゾーラルシャンプー使うとハゲるの?
507毛無しさん:05/01/27 05:03:41
ニゾとステ混ぜたクリーム処方されたんだが、髪のとこは塗りにくい!てか毛穴つまらんやか?
508毛無しさん:05/01/27 12:00:32
>>506
体質とか、使い方によるんじゃない?ニゾシャンプーって最初の2〜4週は週2回、
その後はフケが戻ってこないように1〜2週間に1回使うようにって書いてあるし。
酷い時で週2回しか使えないシャンプーって、すっごくキツイもんなんだと思う。

個人的には、フケが多い時はニゾステ療法で治して、治ってきたら、
あくまでも予防用に2週間に1回とか、3〜4週間に1回ニゾシャンプーで洗うように
した方がいいと思う。
間違っても病院でもらうニゾラール、クリーム・ローションの代わりにって
ニゾシャンプーで毎日洗髪するような事をすると・・・先に毛根が死んじゃうかも。
後はシャンプー自体が肌に合う会わないがあるからパッチテスト>>13もしないと。
509毛無しさん:05/01/27 13:14:08
>>495
ずーっと「アホだなあ」と思っていたが、今まで突っ込まないでおいた。
しかし、そんなに偉そうにするなら突っ込んでおこう。
塩酸が入ってるから禿げるって言ってる奴らは水溶液とかpHとか緩衝液って
いう概念あるの?
高校の化学を勉強し直した方がいいよ。

君らの言うことが正しいとするなら、塩化××ってのがシャンプーに入って
たらそのシャンプーには塩酸入ってることになるよ。
塩水も塩酸が入ってる。海水浴にはいけねえな。温泉はさらに硫酸も入って
るからとても危険だ。全身酸に犯されて大やけど。
510毛無しさん:05/01/27 14:03:01
・主成分・
ケトコナゾールシャンプー1%

・その他の成分・

ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム
ヤシ油脂肪酸ジエノールアミド
ナヤシ油脂肪酸サルコシンナトリウム
ジアステリン酸エチレングリコール
アクリル酸ポリマー
香料
塩化ナトリウム
エデト酸四ナトリウム
ブチルヒドロキシトルエン
塩化ジアルキルジメチルアンモニウム
塩化ジメチルメチレンピペリジニウム
水酸化ナトリウム
塩酸
FD&C青色1号
511毛無しさん:05/01/27 14:37:11
ニゾシャンプーって2〜4週間で回復しなかったら使用を止めるべきらしいね。
妊婦さんとか赤ちゃんがいる人も使用に注意した方がいいようだ。
保健専門家の指示を求めるべきらすい。やっぱ成分がきついのかな。
シャンプーだから水で流すときに口に入ったりする可能性もあるからという事なのかな。
やっぱ妊婦さんを気にするつーことは普通のシャンプーとは違うようだ。
512毛無しさん:05/01/27 15:15:02
私の彼はスカ系の禿げ
時々コラフルでじっくりシャンプーしてあげる
乾いた後の髪がフワフワ〜になるのがかわゆくて思わず微笑んでしまう
513495:05/01/28 00:14:50
>>509
まあまあ。俺様はそんなことは百も承知でギャグで言ったのさ。w

つまり水酸化ナトリウムと塩酸と水がセットだって言いたいんだろ?
だいたい塩酸で毛が細くなるなら、水泳選手は全員ヘニャヘニャヘアーだしな。

じゃあなんでニゾシャンで髪が細くなるかって?
単にニゾシャンには、他の美容系シャンプーと違って
「髪にコシと張りと潤いを与える特殊成分」が入ってないだけさ。
別に細くなってなどいないってこと。むしろ虚飾を捨てて本来のヘニャヘニャさに戻っただけ。

昔アメリカ人がニゾシャン使いながら、何ヶ月も毛の太さを精密に測定してたデータがあったけど、
むしろ微妙に太くなってたよ。
514毛無しさん:05/01/28 00:22:54
あ〜あ、一度やってみたいよ。
前髪の薄いヤツの前髪を思いっきり握って、思いっきり引っ張りてぇ〜よぉ〜。
側頭部、後頭部は全然引っ張りたいと思わないけど、
とにかく薄い前髪を引っ張って、500本単位で、引きちぎってやりてぇ〜よぉ〜。
誰かやらしてくれよぉ〜おぉ〜。
ウダウダ言ってると、少ない髪の毛をむしり取っちゃるぜよ。
道具を使わずに手でぶっこ抜いて、ブチッ、ブチッと引きちぎれる時の音と感触を手で味わいてえんだよ。
引きちぎった沢山の髪の毛が俺の手の中に残ることが快感なんだよ。
やってみればわかるっぺ。行きずりのちょっとしたケンカのふりして、薄いヤツを狙うんだよ。
取っ組み合いのふりして、髪の毛引きちぎってやるんだぞ!  楽しいぞ。
515毛無しさん:05/01/28 00:52:13
>>513
塩酸は塩化水素が解けたもので塩素水とは別物じゃなかった?

塩素を水に溶かすと塩酸もできたっけ。
でも、まあフケ退治用のニゾシャンプーとプールとでは塩素の濃度も違うし、
プールでも塩素濃度を濃くしすぎると発疹が出たりと大変な事になるらしい。
それでも、水泳の選手とかはバシバシの髪の毛になって脱色していくらしいよ。

ニゾシャンプーには塩酸水が入っているようだし、ご利用は計画的に。
516毛無しさん:05/01/28 01:16:06
>>515
だが、酸は真菌にスゲー効く。
これは外すわけにはいかない。
ドメストとかサンポールが風呂場のカビを根こそぎにするが如し。
517毛無しさん:05/01/28 09:20:16
ニゾとステ併用してるんですが、これって1日2回つけてもいいんですかね?
皮膚科に聞いたら、痒いときは朝にもつけていいって言ってたんですけど
2回目行ったときデルモベート出すような(返品したけど)医者だから心配で
518毛無しさん:05/01/28 11:19:31
>>220
亀レスだが泡立ちが悪いシャンプーは、
洗面器に水とシャンプーを入れ、手でかき混ぜて泡を作るのが良いよ(泡立てネットも便利)
シャンプーの量も少なくて済むので、頭皮や髪にも優しい。
原液を直接髪や頭皮で泡立てるより負担も少ないしオススメ。
519毛無しさん:05/01/28 12:31:25
しかし、男の子の頭って、脂漏性皮膚炎になったり。
頭痒くてたまらなくなったり、真菌におかされたり、抜け毛がたくさんあったり、
頭の中にニキビできたり、でこぼこになったり、炎症起したり、赤くなったり、
どうして男の子の頭の中は、こんなにも問題ばかりが起こるの?
女の子の頭の中はすごくキレイだよ。
女の子は男の子みたいに頭に色々なそういう症状は誰もでないよ。

520毛無しさん:05/01/28 14:30:18
>>519
なんで♂だけだってわかるんだ?
♀も関係なくなるやつはなる
世間を知らないな
521毛無しさん:05/01/28 15:32:31
>>519
女性の脂漏性皮膚炎は悲惨なんだぞ。
男みたいに短髪にはできないから薬塗るのもかなりつらいそうだ。
ある意味男の薄毛、ハゲはなってもおかしくはないが女性で薄毛になったら可哀相だ。
522毛無しさん:05/01/28 18:07:42
>>513昔アメリカ人がニゾシャン使いながら、何ヶ月も毛の太さを精密に測定してた
データがあったけど、
むしろ微妙に太くなってたよ。

この三行にすげー安心した。

523毛無しさん:05/01/28 18:58:22
こんなんで安心するとはw
524毛無しさん:05/01/28 19:10:22
>>516
お風呂に入るたびに毎日使ったらピッカピッかになるだろうなw
頭も風呂場もw ひとかけ、みこすり、さんぽーる♪w
混ぜるな危険w
525毛無しさん:05/01/28 20:44:29
>>520
>>521
コピペにマジレス・・

つか自分女の患者です・・
泣けてくるよ・・
526毛無しさん:05/01/28 21:23:21
経口の抗真菌薬は効かないのかな?
だれか飲んでみてよ

表在性真菌症では使われてるみたいだけど
527毛無しさん:05/01/28 22:59:34
今日病院で脂漏性皮膚炎って言われた。
先生が治らないって言ってました。もらった薬はリンデロンっていう
ステロイドです。この病気はやはり治らないのでしょうか。
今、自分にできることは何なのでしょう…。
528毛無しさん:05/01/28 23:00:36
塗りより飲むほうが効くに決まってるじゃん。
529毛無しさん:05/01/28 23:38:58
抗真菌系の経口は禁止になったんじゃなかったっけ?
副作用があまりに凄まじいからね
530毛無しさん:05/01/29 00:08:32
>>527
まずは過去ログを読め。
結論から言うと脂漏性皮膚炎はニゾ&ステ療法で7割以上の確率で治る。
慎重に進めれば何のトラブルもなく4週間で完治できるはず。
531527:05/01/29 00:13:22
ネットでわかったんですが、今日もらった薬は、
もっとも強いって範囲のステなんですが、使っても平気なんでしょうか…。
副作用とか怖いですし、痒みもあまりないし、怖いです。
個人的にはステロイドとか、あんまり使いたくないのですが…。
ネットで調べた所、シャンプーのすすぎと、ビタミンB2の採取が
効果的なようなのでやってみます。
あと、市販されている、この病気に効果的なシャンプーなどございましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
532毛無しさん:05/01/29 00:24:33
>>531
ネットで調べる前に過去ログ読め。
数百倍も価値があるぞ。
533毛無しさん:05/01/29 00:27:12
>>532
いや、バカには話しかけないほうがいいと思うぞw
534毛無しさん:05/01/29 00:31:13
>>532
もうシカトで頼む!
535毛無しさん:05/01/29 00:37:51
やっぱ釣りだよな?釣りだよな?
536毛無しさん:05/01/29 00:47:26
すいませ。ちょっとショックでまだ過去ログは途中までしか見ていません。
>>532
ありがとうございました。なんとか全部目を通しています。
今までは2ちゃん以外のHPで調べてていたので…。

あと、スレを汚してしまい、申し訳ありませんでした。
537毛無しさん:05/01/29 01:34:51
今日いつもと違う皮膚科に行ったらローションタイプのステ貰った
今まではクリームだったけどローションの方がのびて毛の多いところには塗りやすいな
538毛無しさん:05/01/29 02:22:35
一般のサイトは100%全く何の役にも立たない
本職の皮膚科医のコメントが載ってても役に立たない。
医学論文クラスでやっと読む価値が出てくる。

脂漏性皮膚炎ってのはそれぐらい難しい。
539毛無しさん:05/01/29 02:59:27
過去ログ読んでて気づいたんだけど、
最近はキレ気味のハゲが来なくなったね。
スレタイ変更のおかげかな?
540毛無しさん:05/01/29 03:01:12
頭皮真白、広範囲にかさぶたが出来るくらい酷かったけど
ニゾシャンで直ったよ
ただ頭皮と額の脂が半端じゃなく多い事がわかった
これが菌の餌になってたんだな
脂を減らす方法はないのか?
541毛無しさん:05/01/29 03:27:48
>>540
よかったじゃん。治ったように見えてもしばらくニゾシャンは続けなよ。
最低でも2ヶ月ぐらいは。真菌は痒みやフケが消えてもまだまだ地下に生き残っているからね。

あと皮脂を減らす確実な方法は存在しないと思いましょう。
あるとすれば生活改善ぐらいかな。

試しに1週間ほど質素な和食にしてみ?脂質がほとんどないやつ。
それだけで確実に皮脂は減る。つうか減りまくる。
でもコロッケ食えばまた出るけど。
これは別に治療にはなってないけど。
542毛無しさん:05/01/29 12:31:58
自分は顔からのフケが多いのですが、顔はどうすれば良いのでしょうか。
543毛無しさん:05/01/29 15:10:29
それはフケっていうか乾燥肌?
とりあえず入浴後に化粧水で保湿したほうがいいんじゃないの
544毛無しさん:05/01/29 16:25:44
>>542
とりあえずニゾシャン洗顔かな
545毛無しさん:05/01/29 17:01:54
ニゾシャンって洗顔しても良いのですか?
546毛無しさん:05/01/29 17:12:40
>>545
普通にみんな全身洗ってるよ。
単なる抗真菌剤なんだから、頭皮にOKなら皮膚全般OKだよ。
つうか頭皮以外には一切付けちゃダメ!とか、シャンプー形態の商品として有り得ないだろ。
547毛無しさん:05/01/29 17:24:34
>>546
そうだったんですか、知りませんでした。
てっきり頭皮のみだとばかり思ってまして。
ありがとうございました。
548毛無しさん:05/01/30 00:04:36
皆さん色々悩んでいるようなので、私の実際の経験談をお話します。
5〜6年前から頭が痒いときがあって、脂漏性皮膚炎ということで薬(ニゾラールローション)を
もらって付けていました。
時と共にどんどん抜けていっていましたが、痒みは中々治りませんでした。
そして今日で6年近く経ちましたが、髪の毛はもうほとんどありません。
(サイドと後頭部に少し残っているだけで、ほとんど抜け落ちてしまいました)
髪の毛がなくなった今では、皮肉な事に、頭の痒みも治ってしまいました。
せっかく治ったのに、もう髪の毛はありません。
今、41歳ですが、自分なりの経験をお話すると、「痒みを完全に治すのが早いか、?
髪の毛が抜け落ちるのが早いか?の競争だと思います。痒みがある間は抜け続けました。」
とにかく、痒みを治せば抜け毛も直る(生えてはこないだろうけど、そこで一応抜け毛はストップするはず)
皆さん、がんばってください。
549毛無しさん:05/01/30 00:31:20
まあ頭皮に痒みがあるって時点で十分に異常だからな
550毛無しさん:05/01/30 14:04:50
5.6年前はニゾは認可されてないのにつっこめばいいのか?
551毛無しさん:05/01/30 14:07:33
個人輸入品じゃね?
552毛無しさん:05/01/30 14:21:09
ニゾシャンまとめて買おうと思ってますが賞味期限ってありますか?
553毛無しさん:05/01/30 14:21:39
>>552
ねんじゃね?
554毛無しさん:05/01/30 15:04:02
賞味期限は無いよ。
消費期限はあるかもw
555毛無しさん:05/01/30 16:56:22
賞味期限って食うんじゃないんだから
556毛無しさん:05/01/30 23:18:15
脂漏性皮膚炎と診断されたんですが、自分の顔や頭が油で凄いんですが、
脂漏性の方は皆そうなんでしょうか。油が多い場合はどうすりゃいいのでしょうか。
557毛無しさん:05/01/30 23:22:40
>>556
違います。>皆そうなんでしょうか。
脂自体は打つ手なしです。>どうすりゃいいのでしょうか。

とりあえず過去ログ全部読んでください。
558毛無しさん:05/01/31 00:00:43
ビタミン剤は取りあえず試した?
559毛無しさん:05/01/31 00:06:43
ビタミンB2って奴ですか。効果あるのかなぁ。
560毛無しさん:05/01/31 00:48:45
頭はあまり痒くなくて、赤いのが少しあるようなんですが、
この場合ステ使った方がいいんですか?ニゾーラルシャンプーだけで
消えるものなんでしょうか。
561毛無しさん:05/01/31 01:04:04
>>397
インストラクターも著者も禿げてますから・・・
562毛無しさん:05/01/31 01:24:16
>>545
ニゾシャンは、全身に使えるよ!
たまに全身を洗ってみて。足の裏とか脇とか
自分皮膚がたまに痒くなるときがあったけど、定期的に
ニゾシャンで全身を洗ったら、痒みがなくなった。
真菌予防にはいいかもね。あと、水虫対策やわきが対策などに
お勧めです。あと陰毛とか痒くなる人にもお勧めだと思います。
563毛無しさん:05/01/31 01:30:40
>>562
たしかに足のニオイも消えたな
564毛無しさん:05/01/31 02:41:34
32−33歳あたりを過ぎたところで誰もが一度は必ずかかるという病気。
それが脂漏性皮膚炎。症状も千差万別だ。

基本的に誰でも老化によって皮膚の代謝が激変するんだけど、
その隙を突いて真菌が大繁殖するパターン。

男の場合はそのまま禿げることが多い。
565毛無しさん:05/01/31 13:58:48
ふと気付いたんでここで聞いてみたいんだけど、
脂漏性皮膚炎発症してる人ってニキビが酷い時期を経験してたりしない?
566毛無しさん:05/01/31 17:24:58
俺は思春期、ニキビひどかったな。23ぐらいからなくなったけど。
567毛無しさん:05/01/31 19:06:43
質問なのですが
毛根に透明の塊ではなく、黄色っぽい丸い玉みたいなのが
ついてるんですが脂漏性皮膚炎なのでしょうか?
私女なんでつけど
568毛無しさん:05/01/31 19:18:33
質問です。
現在18歳、男です。
フケはそれなりです。以上と思うほどでていないと思うのですが、主観なので正直わかりません。
頭があぶらっぽくて、朝はそれほどにおいませんが、夕方になると結構においます。頭皮を触るとヌルヌルで嗅ぐと臭い。
かゆみも多少あります。病院に行くべきでしょうか。
また近くの皮膚科の病院は凄いじいさんなのですが、脂漏の知識は大丈夫なのでしょうか。
脂漏っていうのは皮膚科の先生なら誰でもわかるものですか?
569毛無しさん:05/01/31 19:24:51
くさいってのは明らかにおかしいから皮膚科行ったほうがいいよ。
田舎で皮膚科少ないなら仕方ないけどそうじゃないならネットで名医探してから行けば?
570毛無しさん:05/01/31 19:26:59
>>569
レスサンクスです。病院に行くことにします。
そこまで田舎ではないので探してみます。
テンプレみると、軍手とかしたほうがよさそうなので、寒いうちに直したい…
571毛無しさん:05/01/31 20:36:44
頭皮のにおいってどうやってわかるの?
くさいって
572毛無しさん:05/01/31 20:44:09
みんなニゾとステって同じくらいの量つかってるの?ステ一本どのくらいでつかいきる?
573毛無しさん:05/01/31 20:56:37
>>571
手で頭皮を直接さわって嗅いでみるとか
うつむいた状態から頭を上に振り上げると臭いがするなどすると臭いってことじゃないでしょうか
574毛無しさん:05/01/31 20:57:14
30過ぎで禿る香具師で遺伝やら男性禿だからしょうがないと
思ってるのいるが、実は脂漏性皮膚炎でニゾローションつけてたら禿なかったって場合が
案外多い気がしる!
575毛無しさん:05/01/31 21:12:29
発毛とかで髪が生えたってのも、
脂漏とかの皮膚炎絡みで禿げてたやつなんじゃなかろうか
と思ったりしている
576毛無しさん:05/01/31 21:49:14
多少痒い程度なんですが、ステ使うべきなんでしょうか?
577毛無しさん:05/01/31 22:03:34
おい、ハゲラ応戦しろ!
『湯シャンでいこう!』などと、ふざけたスレタイつけて、俺達の貴重なお毛けを無くそうとしてるぞ!
湯シャンを実行すると、頭から異臭を放ち、油ぎる。
ただでさえ、ハゲは嫌われるのに…

髪の毛の成長を邪魔してはえるのか!?
おまいらのハゲを促進させようとしてる悪質な奴だ!
原始人にあこがれている無職童貞引きこもりノイローゼ(湯シャンのスレ主)を叩こうではないか!
立ち上がれ ハゲラ!
応戦しろ
PS.湯シャンのスレ主は自作自演を繰り返している
578毛無しさん:05/01/31 22:36:24
>>571
俺も気になる。
単なる気にし過ぎの可能性が。

そもそも健康な人間は一日にかなりの量の皮脂を分泌する。
もちろん頭皮からも出る。体中からいろんなものがにじみ出てくる。
んでもって人間には分泌物から出る体臭というものが必ず存在する。

人間は臭くてあたりまえ。皮脂ギトギトであたりまえ。
こんな当たり前の事を、「ボクってちょっとくさい?くさいよね?ね?」とか
思い込んでるだけなのではないだろうか?

昨今のデオドラント世代っていうのかな、
なんか人間を無機質なものとして捉えてるような気がするんだよね。
ましてや18歳なんて新陳代謝の激しい年頃じゃあ、くさい盛りだろ。
579毛無しさん:05/02/01 00:32:22
最近、ニゾシャンのせい?で頭皮に異常をきたしてるのだが明らかに臭い。
下向いて顔を上げただけで以前は感じなかった悪臭が。頭皮に触った指も臭い。膿んでるような感じ。
580毛無しさん:05/02/01 01:15:54
>>579
どうしてステロイドを併用してないの?
581毛無しさん:05/02/01 10:43:45
だから、ちょっと痒い程度なんですが、ステ使うべきなんでしょうか?
頭にしっしんが出来てるみたいだけど、ステはなんか怖い。
副作用とかね。ニゾだけで良くなるんじゃなかったの?
582毛無しさん:05/02/01 11:51:00
なんで治療にニゾシャンなんか使っているの
クリームとかローション使わないの?
583毛無しさん:05/02/01 11:57:16
>>581
だから、じゃねえよハゲ池沼が。
ちょっと痒いなんて情報だけで、ステ使うべきかどうかなんて
判断できるわけないだろうが。
どうせステは病院行かなきゃ処方してもらえないんだから
気になるならうだうだ言ってないで、とっとと皮膚科に行って
相談してこい。

あとせめてテンプレくらい嫁。
584毛無しさん:05/02/01 15:35:50
皮膚科でステもらったんだけど、強力なステなんだよ。
ちょっと痒いレベルで割に合わないと思ってね。
強いステってのは頭痒くてかいちゃうような人の薬じゃないの?
医者の診断も数秒で終わったし、頭もあまり見てなかったし。
ようするに不安なわけですよ。
なんでも医者が出すクスリ使っても平気なのかね。
>583
テンプレも過去ログも読んどるよ。
585毛無しさん:05/02/01 16:16:35
最近マスターベーションをやめたんだけど、それ以来頭皮の調子がいい。
なんだかこのまま治ってしまいそう。やっぱりニゾを塗る以前に皮脂分泌
を促す男性ホルモンを抑えなくちゃならなかったてことやね
586毛無しさん:05/02/01 16:16:44
このスレにいる人間は藻前の頭皮を見られないんだから
その医者の判断が正しいかどうかは何とも言えん。
なので、疑問や不安があるならまず医者に聞いたほうがいい。
その医者がいまいち信用できないなら、さっさと他に行くべし。

ただ、一つ言えるのは、ちょっと痒いレベルであっても、炎症を起こしていて
それを鎮める必要があれば、strongのステロイドが処方されるのは普通のこと。
もし最強度strongestのステを処方されてるんなら、それはちょっとどうかなぁと
思うけどね。

それにしても、過去ログ・テンプレ読んでて、何故ニゾだけで治るなんて
思えるんだ?
587毛無しさん:05/02/01 16:23:08
風とかで髪が流れたり髪を軽く引っ張ると痛みがあるんだけど
これは脂漏性皮膚炎の可能性ある?
588毛無しさん:05/02/01 16:30:01
特に他の症状がないなら、可能性はあるけどとても低い
589毛無しさん:05/02/01 18:44:20
>>586
なるほど、色々ありがとう。参考になった。
とりあえず他の医者に行くよ。
しかし他人に頭を見せるのって恥ずかしいんだよね。
ちょっと薄いし、仕方ないけど。
590572:05/02/01 19:21:30
だれかおいらの質問に答えて…
591587:05/02/01 19:42:39
>>588
レスありがとございます。
他には頭に汗をかくと痒かったりです。
友人に聞いたら炎症起こしてるんじゃない?と言われ
このスレを紹介してもらいました。
592毛無しさん:05/02/01 20:12:35
いっぺん皮膚科に行ってみるといいよ。
まあ、頭が痒いって言うと、ほとんど診ずに脂漏性皮膚炎の
診断を下してステロイドを処方する医者も結構いるけども。
そのステロイドで症状が改善されれば炎症起こしてたってことだし
何も変わらなければ他の要因ってことで。
593毛無しさん:05/02/01 20:20:47
皮膚科ってヤブ多い気がする…。
594毛無しさん:05/02/01 22:53:41
読んでたんだけど、513って馬鹿だな。
水酸化ナトリウム水溶液と塩酸が混ざっておきるのは中和なのに、pH緩衝の勘違い?
513は塩酸と塩素の区別ついてない。マジ馬鹿。一番痛いのは知ったかぶりしてること。
しかも、こいつはプールに塩酸が入ってると思ってる。

   入  っ  て  る  の  は  塩  素  で  す  よ

混ぜるな危険も塩酸ガスが出ると思ってるに違いない。

>まあまあ。俺様はそんなことは百も承知でギャグで言ったのさ。w
必死。お前最高。最高に馬鹿。
さらに、495で塩酸があるから薄くなるとかいいながら、513では「髪にコシと張りと潤いを与える特殊成分」が入ってないから薄くなると主張。
もう馬鹿炸裂、頭の表面だけでなく中身までさびしくなったのか。
595毛無しさん:05/02/01 23:02:10
お前も寂しい言動してる
いい年なんだろうし自重しなよ
596毛無しさん:05/02/02 00:02:12
>>594
必死さにwarota!
597毛無しさん:05/02/02 00:13:41
化学のことについては薬剤師の俺がなんでもきいてやるよ
質問しな
598毛無しさん:05/02/02 00:50:51
>>594
熱くなってるところで申し訳ないけど、塩素が水に溶けたら塩酸ができるんですがw

Cl2(塩素) + H2O(水) → HClO(次亜塩素酸) + HCl(塩酸)
→ 2HCl(塩酸) + O(酸素)

塩酸=塩化水素の水溶液、って学校で習わなかったのかな?
599毛無しさん:05/02/02 01:13:54
>>594さんは塩素と塩酸の関係が全然分かってないんだよ。
たぶんリアル厨房でしょ。
>>597
じゃあせっかく薬剤師さんが来てくれたみたいだから質問。
塩素が水に溶けるとどういう化学反応が起きるの?
600毛無しさん:05/02/02 01:21:04
>>586
strongestは今どきは普通だよ。
強力なステで短期集中が一番安全だからね。
601毛無しさん:05/02/02 01:47:55
>>593
一晩にして前髪が全部抜けるほどに激しく同意!
602薬剤師:05/02/02 01:57:57
>>598
その式だと塩素と水をまぜたら酸素が発生するってことになっちゃう。

塩酸HClは水溶液の中ではすべてH+イオンとCl-イオンにとして存在してるわけね。
水H2Oと塩素Cl2は分子構造的に安定してるから、まぜたとしてもごく一部しか電離しないので
pHもわずかに酸性にむくだけなんだよね。
だから水と塩素をまぜるとH+イオンとCl-イオンはほとんど発生せず
H2O分子とCl2分子として存在してるから塩酸になるとはいいがたい。
603毛無しさん:05/02/02 02:11:17
>>602
いや、実際にその発生した酸素[O]が、殺菌効果や漂白効果を出すわけなんだけど。
でなけりゃプールや水道水に塩素を入れる意味がないじゃん。

後半2行はよく分からないが、
「塩素は水にほとんど溶けない。でもいくらかは溶けて塩酸を作る」と言ってるのかな?
604薬剤師:05/02/02 02:22:25
>>603
殺菌効果は次亜塩素酸イオンClO-によるものだよ。もしかしたらオゾンO3と勘違いしてるのでは?
605毛無しさん:05/02/02 02:29:44
>>602
何度読んでも「塩酸は、わずかではあるが生成される」としか読めないよ。
それにpHが酸性に傾くなら、やっぱ酸ができてる証拠なんじゃないの?
単に濃度的な意味で「塩酸」って呼びにくいなら、「希釈塩酸」でもいいのでは。

>>604
そうなの?酸素系漂白剤とか紙の漂白なんかも、酸素漂白だったはず。
606薬剤師:05/02/02 02:35:05
あ、まったくうそかいてた
塩素は水にとけて、それがHClOとH+とCl-になって次亜塩素酸イオンが殺菌こうかをだす。
これが正解。
607毛無しさん:05/02/02 02:37:24
数年前までカサブタフケと多量のフケ、痒み痛み、脂があり、現在その部分の痒みとフケはかなりおさまった(たまには痛み痒みある)ものの脂は減らず薄くなってきてます…エム〜てっぺんにかけて…
これは脂漏性ですよね?
608毛無しさん:05/02/02 03:15:38
>>606
うーん。そうなのか。酸素は生じないのか・・・・。

でも、その「H+とCl-」って塩酸の定義(つまり塩化水素HClが水に溶けた状態)と、
イオン的にも全く同じなんだよね。
これって「塩酸が生じている」と言えるはずだよなあ。

実際ニゾシャンのボトルの内部はH+とCl-がイオンとして存在していて、
だからこそラベルに「塩酸」と明記してるんだろうし。
(もしかして化粧品メーカー特有の非学術的な表記方法なのかな?)
609毛無しさん:05/02/02 16:42:08
>>605
酸素系漂白と塩素系漂白を混ざるな危険

>>608
594が指摘したいのは塩酸をプールに入れるわけではなくて
塩素を入れるんですよってことじゃないの?
実際、殺菌作用があるのは次亜塩素酸なわけだし、純塩酸にはそれはない。
pHによってはあるんだろうけど激しく危険。

塩酸をどぼどぼ入れてるプールとかまじ怖いガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
610毛無しさん:05/02/02 17:35:11
ニゾシャン頼んだんだけど、届くのに14日間かかるんだけど、
これって普通なんでしょうか。
611毛無しさん:05/02/02 21:11:39
どこで買って発送には何を選んだかによるだろ。
他のブツをUSPSで個人輸入したとき、10日くらいかかったことがある。
14日くらいかかりますといわれつつ一週間で届いたこともあるし。
Fedxで14日だと遅すぎると思うが。
612毛無しさん:05/02/02 22:32:05
風呂で頭洗って、数分経った頃に頭皮がブッ倒れる位の痒みに襲われます。
超脂性ですが、湿疹などはありません。脂濡性皮膚炎でしょうか?
613毛無しさん:05/02/03 00:26:09
>>609
でもニゾのラベルには塩酸って書いてあるよ
やっぱドボドボ入れてるんじゃね?
つうか別に怖がらなくても十分薄いんだろうけど
614毛無しさん:05/02/03 00:29:07
>>612
シャンプーの成分が合ってないとかの接触性皮膚炎では?
あるいは爪立てて洗って頭皮が傷だらけとか。
615毛無しさん:05/02/03 00:59:13
ニゾシャンの塩酸の件は過去スレでも話題になってたな。
ラベルに書いてある水・塩化ナトリウム・水酸化ナトリウム・塩酸の4つが
ボトルの中で渾然一体となってるって事は、
製造方法としては単に水に次亜塩素酸ナトリウム液を数滴入れてるだけなんじゃないかな。
次亜塩素酸ナトリウムはプールにも使われる一般的な塩素系消毒剤ね。

欧米だと「製造過程で何を入れたか」じゃなくて「最終的に何が存在しているのか」まで
ラベルに書かせるって法律があるのかも?(知らんけど)
616毛無しさん:05/02/03 03:04:20
ニゾラールの本場は海外だ。と翻訳サイトを駆使しつつ回ってみた。
ステロイドを多用したり、タールやら亜鉛やらステロイド入りのシャンプーやら
体に悪そうなものを使っているのには驚いた。
そりゃ日本国内では許可されんわな。つか、使いたくないな。ozn
リンゴの酢つうのはホンマに効くんだろうか。殺菌と保湿ということなのか?

ふと2ちゃんに戻ってきて上にあるテンプレをみたら、すげーー。
実は2ちゃんの情報って世界的にも進んでいるかもしれない。

海外の人って、なんか酷い写真が多かったのでかなりへこんだ onz
体質か?遺伝か?食文化か?わざと酷い人を書いているのか?
海外製品はこういう人達を対象に作られているのか?
例えば、こんなやつ。
 ttp://www.aafp.org/afp/20000501/2703.html
そら、塩酸でもいれて溶かさんといかんな。
とすると日本人が使う場合は回数を減らすとか、薄めて使ったほうが
いいのかもしれん。ニゾシャンに毛根が食われそうな悪寒。
617毛無しさん:05/02/03 04:51:30
すいませんが、脂漏性皮膚炎は遺伝しますか?父、祖父ともにハゲ・・
自分は脂多い部分のみフケ痒み抜け毛あり。側頭部後頭部も脂漏になりますか?
618毛無しさん:05/02/03 13:08:06
ふと思ったのだが、海外の人は家の中でも靴で歩くとか。という事は水虫の人が
多いんじゃないか?脂漏性皮膚炎になる人って家族などの同居者とか本人が水虫
の場合って多いのだろうか?ちなみに漏れの親の足には水虫がいたよ。
水虫って一度かかると再び感染しやすい状態になるっていうし、
遺伝的な体質というよりは、単に一度感染した(感染させられた)水虫が完治しにくい
だけなのかもしれん。
619毛無しさん:05/02/03 17:03:45
14日か。
四日目で、もう待ちくだびれている俺は遅いのか。

620毛無しさん:05/02/03 18:10:51
ステロイド塗り始めてから2ヶ月たつけど短い毛がはえてきた。
塗ってるとき指にちくってなる。2ヵ月後が楽しみだ。
621_:05/02/03 20:51:42
ステだけで良くなるってこと?
622毛無しさん:05/02/03 21:32:04
なわけないでしょ。ネタじゃなの。もし本当にそんな事してたら止めたとき大変な事に。
ステは免疫力が低下するから一時的な炎症の抑えにしか使えないよ普通は。
623毛無しさん:05/02/03 22:39:00
だよね。
624毛無しさん:05/02/03 23:29:21
返事がやっと来た。
で、来るのが七日から十日後ってどういうことよ。海外は遅いのう。
625毛無しさん:05/02/04 00:03:34
かゆみはおさまってきたけど赤みがけっこう残ってる。
これってどういうこと?
626毛無しさん :05/02/04 00:24:14
あるある!
逆に、白っぽいのに痒いときも・・・
627毛無しさん:05/02/04 01:08:31
>>616
やはり欧米は凄まじいようだな。
つうかもともと日本には脂漏性皮膚炎は少なかったらしい。
戦後の食生活の激変で増えたとか増えないとか。

>>618
数年前に日本でも「頭皮にできる凶悪水虫」が蔓延しそうになったことがある。
柔道の合宿でブラジル人選手から珍しい菌を直輸入してしまったらしい。
地獄のような頭になるんだろうなー
628毛無しさん:05/02/04 01:18:34
まてまて、戦後間もなくは日本にハゲが少ないと思ってる椰子多いと思うが、それは間違い。
戦争に駆り出された日本男児は何人死んだと思っているのよ。
厳密に言えば戦後は戦前より圧倒的に男が少ない=ハゲの絶対数も少ない
それが戦後間もなくはハゲ少ないと思わせる要因
そして高度成長、第一期二期ベビーブームを経て一気に男性が増えあたかもハゲが増えたように感じるだけ
629毛無しさん:05/02/04 01:20:01
>>617
胃腸の強さやコンディションが遺伝的に似るからとか、
同居してると食生活の嗜好が似てしまうからとか、
色々な説があるみたいだね。
630毛無しさん:05/02/04 01:24:53
>>628
いや、ハゲの話じゃなくて脂漏性皮膚炎の話だよ
それ以前は医者に行かずに放置してたってだけの話なのかもしれんけど
631毛無しさん:05/02/04 01:30:35
四郎って坊主にしたら治るって言ってた
632毛無しさん:05/02/04 01:30:58
脂漏性皮膚炎が増えたのはやっぱ近年じゃないか?
食生活の欧米化に身体がついていけなくなったって感じで。
だとしたら、ならない人がいるのはなぜ?
という疑問ももちろんあるだろうが
そこはやはり体質の問題になってしまうんじゃないかと俺は思うね。
633毛無しさん:05/02/04 01:33:41
634毛無しさん:05/02/04 01:36:44
低炭水化物ダイエットで脂漏が直った。炭水化物の摂りすぎが原因。
635毛無しさん:05/02/04 01:37:48
マラセチア・フルフル真菌自体が外来種って可能性は?
636毛無しさん:05/02/04 01:39:14
>>634
主食はなに?
637毛無しさん:05/02/04 01:43:15
>>633
50歳から女性のほうが多いな。
638毛無しさん:05/02/04 04:20:26
頭の水虫と足の水虫と脂漏性皮膚炎の真菌とはやっぱり違うもんなんだろうか。
同じならラミシールを飲むとか、イトラコナゾールを使ったパルス療法で、
脂漏性皮膚炎に対処できんもんかな。
ttp://www.medicinenet.com/terbinafine/article.htm
ttp://www.medicinenet.com/itraconazole/article.htm
外来種には外来の薬ということで海外では販売されてるニゾの飲み薬じゃないと
きかんのかな。
ttp://www.medicinenet.com/ketoconazole/article.htm
でも、ラミシールは比較的安全、ニゾの方は肝機能障害が出るってあるけど、
日本ではそんなラミシールでさえ年配の人(男性)が死亡した例が報道
されていたしなぁ。体質が違うのかな。脂漏性+足の爪に水虫がいる人で
イトラコナゾールを使ったパルス療法ってどうなんだろう。効かんもんかな。
639毛無しさん:05/02/04 04:29:15
2年前、皮膚科へ行きました。
なぜ行ったかというと、頭ににきびみたいなものが沢山出来たのです。
痒く、その部分はかさぶたになり、その繰り返し。憂鬱でした。

医者は、ステロイド系の塗り薬と、抗生物質をくれました。
対処法は、とにかく清潔にすること、汗をかいたらなるべく早くシャンプーすること。

脂漏性皮膚炎というのは病名?一般的な総称?医者は一言も言いませんでした。
はじめから読んで自分は脂漏性皮膚炎であったことに気が付きました。

その後も何度も再発しています。しかし、ストレスから開放されてからはほとんどでてきません。
食事と生活習慣を改善したらだいぶ良くなりました。

皮膚科を5つまわりましたが、みな言うことが微妙に違うし、薬も違う。一番効くのは塗るより、強制的に抗生物質で抑えるのが良いですね。副作用に何があるのかは知らないですが。

640毛無しさん:05/02/04 07:46:34
>>639
抗生物質ってなんていう名前の薬ですか?
わかったら教えてください。
641毛無しさん:05/02/04 10:50:51
医者は言うことばらばらよ。皆。
自分で、どうにかしなければならないと気が付くのに大分かかった。
642445:05/02/04 19:40:51
ニゾを出してくれない医者に見切りをつけて、他のところに行ってきた。
結論から言うと、ニゾラールローションを処方してもらえた。

大学病院は待ち時間とかすごそうなので、また町医者に行ったんだけど、
某大学病院でも診察してたり学会にも頻繁に出席しているらしく、
きちんとした診察をしてくれる信頼できそうな医者だった。

今回処方されたのは以下。
ニゾラールローション、リンデロンVGローション、アレジオン錠(抗アレルギー剤)、
ゼスラン錠(抗ヒスタミン剤)、ビタミンB2錠剤、ビタミンB6錠剤、ビタミンC顆粒
643毛無しさん:05/02/04 19:49:35
日光のあたる部屋に変えたほうがいいかなー。
6年前から北側の部屋で常にじめじめしてるんだよね。。
南の部屋にかえよっかな。
みんなどうしてる?
644毛無しさん:05/02/04 20:21:43
>>639
クラリジット錠200mg
マクロライド系抗生物質
腸内細菌も死んでしまうみたいです。。。
645毛無しさん:05/02/04 20:24:15
639 ⇒>>640でした。
646640:05/02/04 20:42:05
>>644
ちなみにその薬はどういう効果があるといわれました?
マクロライド系は細菌を殺す薬で、真菌には効かないと思うんですが。。。
647毛無しさん:05/02/04 21:58:38
先週の金曜に皮膚科で脂漏性皮膚炎と診断され
3日に一度ニゾシャン、間はコラフル、朝晩二度のニゾローションで
痒みが激減しました。
洗髪時の抜け毛もかなり減りました。
一年ぐらい前から、毛も抜けるし頭が痒くて
ハゲんのはしょうがないけど痒みは何とかしたいと思ってた。
こんなに効くのか〜、と驚いてる。
早く皮膚科に行けばよかった。
648644:05/02/04 23:48:12
>>646
あまりよく覚えていませんが、夜、無意識に頭をかいてしまうので飲むようにと言われたような・・・。
たまににきびのようなものが沢山出来てきたら、飲むようにしています。すると、
3日くらいで炎症は治まり元通りの地肌へとなります。ただし、なんとなく赤っぽいところは
依然と残っています。今は、その所々赤っぽい地肌が何とかならないのかと考えているところです。
646さんの言うところによると、私は脂漏性皮膚炎ではないのでしょうか。。。
デリケートですね、地肌は。

649毛無しさん:05/02/04 23:55:02
マラセチアは全人類にいる常在菌です。そんくらい勉強してくれ!外来種って・・・
650毛無しさん:05/02/04 23:58:29
↑まあいいじゃないさ、ストレスたまるよ。
651毛無しさん:05/02/04 23:58:46
>>642
ウホッ!過去ログでも推奨されてた最強コンボだね!

特にニゾ&ステ&抗生物質の基本コンボに加えて、
抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤の水も漏らさぬ鉄壁のサポートが良い。
さらにとどめのビタミン群も加わって、まさに至れり尽くせりだ。

攻めも守りも完璧な組み合わせ。
逆に言えば、これで効かないなら他の病気だな。
652毛無しさん:05/02/05 00:02:07
↑ということは、脂漏性皮膚炎に対する、あなたが推奨する処方は↑のものですか?
653651:05/02/05 00:18:46
>>652
もちろんだよ。さらに軍手をプラスすれば完璧。

それと抗生物質は一時的に良くなりかけるけど、
腸内細菌も死滅してしまって再発しやすくなるという諸刃の剣。素人にはオススメできない。
むしろ積極的にアシドフィルス菌を補給してやる方がマシ。
654毛無しさん:05/02/05 00:25:26
抗生物質飲みまくりで耐性菌作るの?他の病気になった時、抗生物質が効かなくなるでしょうな!
655651:05/02/05 00:31:33
抗生物質は頭皮に塗布するのが基本。
飲むのはオススメできない。

しかも>>653の抗生物質は、ステの副作用でニキビができるのを防ぐってだけの役目。
これが一番賢い使い方さ。
656毛無しさん:05/02/05 00:36:33
俺が今日大学病院で処方されたのは
セレスタミン アレロック ニゾローション2%
でした。
大学病院へ行けば何か変わるんじゃないかと勝手に期待してたんだけど
ロビーの異常な混み方以外はその辺の医者と変わらない気が。
ニゾロー処方されたことはちょっとした前進だったけど。
657毛無しさん:05/02/05 00:43:06
すいてる医者に行って、ニゾローくれと一言いえばいいだけだろ!
658651:05/02/05 00:43:20
あ、分かりにくくなっちまったかな?
>>653のアンカーは>>651の間違いね。

初心者のために補足しておくと、
>>642さんの言うリンデロンVGローションってのは抗生物質入りのステロイド塗布薬のこと。
だからニゾ+リンデロンVG=ニゾ+ステ+抗生物質の最強コンボになる。
全て塗布薬ってのが最高だ。

>>656さんのセットもなかなか良い。
セレスタミン=ステロイド+抗ヒスタミン剤
アレロック=抗アレルギー剤
おまけに主役のニゾロー。

惜しいのはステが内服タイプになってるところかな。
ステは副作用の怖さを考えると、やはり塗布タイプが無難だよ。
659毛無しさん:05/02/05 00:48:19
ニゾシャンプー頼んだんだが、もう10日たってもこない。

ニゾローションってその辺の皮膚科にあったりするかな。大学病院までいかないとなると遠い。
660毛無しさん:05/02/05 00:50:17
>>657
アンタ人生ってもんを舐めてる
661651:05/02/05 00:57:09
おっと、医者が処方してくれた薬が最強コンボだからって油断は禁物。

いくら脂漏が治りつつあっても、「育毛の基本栄養素」が不足してりゃあ毛は抜けまくりだ。
毛が生えるためには、蛋白質・亜鉛・ビタミンB群が必須だ。
これらが不足すりゃあどんな健康な人間でも抜け毛だらけになって当たり前さ。
ハゲはこれを忘れちゃいかんぞ!
662毛無しさん:05/02/05 02:42:10
>>563
アシドフィルス菌を採るってクラリシッド錠のような殺菌する薬を飲むときだけ?
セレスタミンとか内服ステロイドの場合もいる?
アシドフィルス菌ってビオフェルミンに入っているらすいがそれでええんか。
アシドフィルス菌は真菌の一種であるカンジダに効くという話もあるけど、
脂漏性皮膚炎にも効くんかな。真菌が原因というし、原因は違ってたまたま真菌が
増えているだけという話もあるし。とりあえずなんとかして真菌を抑えなあかんとは
思うけど。病院のニゾ+ステ+かゆみ止めで治ってきたら生活習慣を変えつつ
月1とかでニゾシャンプー使って真菌の調整をしていくのと、ビオフェルミンが効くん
ならそれを飲んでカンジダをやっつけて調整するつーんがいいんかな。
663毛無しさん:05/02/05 03:23:55
ニゾシャン・ビギナー 「ニゾ使うと毛が細くなるんですけど」
ニゾシャン・ベテラン  「塩酸が入ってるからじゃ!ガハハハ!」 ←お約束のギャグ
ニゾシャン・ビギナー 「え?うわっホントに書いてある!ガクガクブルブル」
664毛無しさん:05/02/05 04:44:21
>>663
えーお約束のギャグなんかw 漏れが663のお約束の釣りに釣られたんかw
プールの塩素程度でも髪の毛が痛むし。
  英語弱いのであれだけど、ニゾ(ケトコナ)シャンで、
  天パが失われるんだって。
('・ω・`)つ Ketoconazole shampoo has been reported to result in
       loss of curl of permanently waved hair.
665毛無しさん:05/02/05 06:36:21
僕、医者にコラフルにニゾを少し混ぜてシャンプーして5分程放置してくださいって言われて
2週間程続けているが、結構調子いいよ。
666毛無しさん:05/02/05 13:24:50
>>664
ぐわー!天パ・クセッ毛で悩んでいる若人に朗報じゃねーか!
667毛無しさん:05/02/05 13:45:39
>>665
硝酸ミコナゾール+ニゾーラルなら悪くないだろな。

ニゾシャンは真菌殺しに特化しすぎているのかもしれない。
例えるなら飾りを廃した剛健なツワモノ、ラオウ様のようだ。

コラフルに入ってる硝酸ミコナゾールは効き目はマイルドだけど、
その他の99%が若干美容シャン的なバランスに仕上がっている。
例えるならちょっとファッションにも気を使うスポーツマン、って感じ。

アジエンスとかのバリバリの美容シャンは、
見た目だけが命の浜崎あゆみ(通称ハマ)かな。
668毛無しさん:05/02/05 14:06:54
ThreeLacという薬を知っている人います?
脂漏性皮膚炎の外人がカンジダを食っちゃうって言ってるんだけど。
日本の科学者にその効用が証明されているんだって。しかも日本の製品らすい!?
ThreeLacなんて聞いた事無いし、ググッっても英語のページしか出てこんのだが。
日本では何処のメーカーが開発したのものなんですか
国内名はなんていうんですか?知っている人いません?なんか怪しい薬だな。
669毛無しさん:05/02/05 14:22:19
>>668
これのことか?
確かに日本の健康食品みたいだけど、スノーデン社だとさ。
http://aquatheraphy.com/threeluck/

スリーラックはクラボン菌・フェーカリス菌・納豆菌が腸まで届いてビフィズス菌を援護するらしい。
ってことはアシドフィルス菌は援護しないって事かな?

まあ腸内細菌ネタは最先端過ぎるっつーか、単なる健康食品っつーか。
効いたらラッキーみたいな姿勢でいいんじゃないかな。
670毛無しさん:05/02/05 14:24:56
こんなのもあった。
基本的にはアシドフィルス菌サプリとかと同じジャンルみたいだね。
http://www.rakuten.co.jp/bikoubou/533435/586336/

まあ皮膚病と腸内細菌は深い関係にあるみたいだから、
試してみるのも一興だな。
671毛無しさん:05/02/05 14:29:54
>>脂漏性皮膚炎の外人がカンジダを食っちゃうって言ってるんだけど。
ようわからん

日本語のページを検索でぐぐったらいいんじゃないの?
672毛無しさん:05/02/05 14:36:37
アシドもカンジタ治療や水虫治療に使われるって話があったな。
673毛無しさん:05/02/05 15:10:53
>>671
スリーラックというのがカンジダを退治してくれるらすい。
という意味で。そっか、スリーラックって日本製じゃないのか。ありがとー。
日本製じゃないし日本でも売っていないのに、海外では日本のとか謳って
売っているのか。なんか凄いな。

threelacで検索するとグーグルのスポンサーの所(一番上)に商品へのリンクが
あったのだが、。コップの水に唾を入れてどうなるかを見てるだけのこんなテストで
カンジダってわかるもんなん?
ttp://healthandlight.com/candidatest.htm
それに北里大学のHiroshi Takahashi先生って有名な人なん?
former Professor なんて書いてあるし、もういないのかな。なんだかなぁ。
674毛無しさん:05/02/05 21:50:37
海外のはなんか怖いので市販の胃腸薬を飲んみようかと思うのだが、
両方とも一緒に飲んでええもんかな。朝夕に分けて飲んだ方がええもん?
 クラボン菌     → パンラクミン錠(三共)
 ttp://www.sankyo.co.jp/healthcare/organs/or12.html
 フェーカリス菌
 ビフィズス菌    → ビオフェルミンS(ビオフェルミン製薬)
 アシドフィルス菌
 ttp://www.biofermin.co.jp/products/biofermin_s/index.html
納豆菌は、納豆を毎朝食べるっと。こんなんで、ほんまに効いたらラッキー棚。
675毛無しさん:05/02/05 23:17:21
>>674
まさかサプリ系だけで脂漏性皮膚炎を治そうってのか?
それなら不可能、全く論外。

治ると言い張るサプリ業者も多いが、実際には聞いたこともない。
このスレでも前例なし。単なる営業トークだよ。

サプリで腸内細菌いじるのは、
あくまでもニゾステ治療中、あるいは完治した後に気休め程度にやるもの。
676毛無しさん:05/02/06 00:36:47
いい事、言った!
677毛無しさん:05/02/06 00:51:41
>>675
ニゾ + ステでホボ完治した後の話だよ。
真菌をニゾで抑えても、そもそも真菌が増えた原因を治さないと完治せんと、
また復活するんじゃないかと。海外では脂漏性の人がサプリを使って
効果が出ているそうなので試そうかと。
こんな胃腸薬(サプリ)で、ほんまに効いたらラッキー棚という程度です。
脂漏性皮膚炎って原因は不明だというし。
それに、善玉菌によっては、カンジダ(真菌)だけじゃなく・花粉症・
アトピー・便秘などに効くという話もあったし損はしないかなぁと。
でもなんで海外のサプリメントと同じ成分が胃腸薬なんだろう。
胃腸の菌に働かせるやつだからか・・。うーん胃腸薬だな。

[アトピー板]KW乳酸菌
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1080600178/
[アトピー板]乳酸菌総合スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070688549/
[健康食・サプリ板]乳酸菌生産物質ってどうなんですか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1081806166/
[健康食・サプリ板]プロバイオティクスについて語ろう♪
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077289233/
678毛無しさん:05/02/06 15:19:00
脂漏性皮膚炎になってから頭が臭くなり最近、鼻の中も臭くなってきた気がする。…っていうか臭い!
679毛無しさん:05/02/06 15:52:17
膵臓の血液検査でもして見ろ
680毛無しさん:05/02/06 17:41:55
ここで言われてる脂漏性皮膚炎の痒みって頭が温められると襲ってくるあの痒み
のことでしょうか?自分は外から室内の暖房の効いた部屋に入ると急に痒くなって
くるのですが・・
681毛無しさん:05/02/06 18:24:00
私も激しくその症状なのですが、病院にまだ行ってないので分からない…
682毛無しさん:05/02/06 21:08:33
>>680
そうそう、毛穴の一つ一つから何かが吹き出てくるような感じ。
683毛無しさん:05/02/06 22:36:58
>>682
それが脂漏の症状?
もう2年くらい前からなのだが…
684毛無しさん:05/02/06 22:47:44
質問です!
過去ログ読んだんですが、J&J社の1%のやつは塩酸入りだから放置しないでOKで、
hair2goで購入可の1%と2%は3〜5分放置でよろしいんでしょうか?
685毛無しさん:05/02/06 23:41:31
>>684
ベテランは塩酸入りも5分放置するぜ。
なんせJ&Jの1%には「何分以内にシャンプーを終えて洗い流してください。」
とは書いてないからな。
シャンプーにかかる時間なんか人それぞれなんだから、10分かかったって不思議じゃない。
それなのになんの注意も書いてないって事は、5分ぐらいは無問題なんだろ。

なーに、塩酸つっても数滴入ってるってだけなんだから問題ナッシング。
むしろ真菌の外殻を溶かしてくれるんだから、むしろ良いハズ。
ちなみに水虫薬にも塩酸入ってるよ。
686毛無しさん:05/02/06 23:52:04
でも塩酸って立派な毒物だろ
少しだからっていいわけないよ
687毛無しさん:05/02/07 00:15:21

自分の胃液が塩酸だと知ったら発狂するタイプw
688毛無しさん:05/02/07 00:52:51
塩酸で角栓様物質を溶かすのだ!
689毛無しさん:05/02/07 01:09:30
>>680>>681>>682
そりゃ頭皮の地割れだよ。
炎症起こして爪で傷つけまくってるから細かいヒビがびっしりあるんだよ。
んで暖かい部屋に入って頭皮の毛細血管がドンと広がった途端に、
メリメリメリッとヒビが広がる。
このミクロな痛みの総和が「痒み」になるのだな。

元を断つためには爪をペンチで全部引っこ抜くこと。
・・・じゃなくて、絶対に掻かない事&炎症を抑えるためにステ塗布する事。
ステで無理やり炎症抑えてる間に、ニゾで炎症の原因である真菌を殺す。
これがニゾ&ステ療法の真髄。
(ステでニキビが出る体質の人はステをリンデロンVGにすればOK!)

ところが人間、「絶対に書かない」ってのは案外難しい。睡眠中とか特にね。
そこで痒み自体も一時的に無理やり押さえ込む手がある。
抗ヒスタミン系の飲み薬だ。まあ単なる痒み止めな。
これに軍手着用就寝が加われば、まさにパーフェクト。

あ、これって単なる過去ログのまとめだね。
690毛無しさん:05/02/07 01:49:48
>>688
雑誌とかで角栓様物質をとるといいような事を言っているけど、
綺麗にするのはいいけど、あれってとりすぎると代謝バランスを崩して逆効果らすいよ。
30日周期で皮膚が頭皮が再生されるらしいが。

塩酸が心配な人は、500mlのきれいに洗ったペットボトルにでも入れて、
よーく振って泡立ててから使えばいいじゃん。
湯で5倍〜10倍に薄めちゃうと、シャンプーとしての効果は減るかも知れんけど、
普段使う別のシャンプーで洗っておけばいいし。
ニゾラール自体は2%のクリームなら0.2%に薄めても効果があるようだし。
薄めちゃったら5分ぐらい放置しても安心かも。

>「医師から処方されたケトコナゾール(商品名:ニゾラールクリーム)
>1本(10グラム)を約90mLの市販のシャンプーに混ぜ合わせて自宅で使う
>方法もあります」
691毛無しさん:05/02/07 13:32:09
HIVの初期症状として脂漏性皮膚炎を発症する事が多いそうだ。
全ての脂漏性皮膚炎の原因がHIVによるものでないにしろ、
何らかの原因で免疫力が低下して真菌が爆発的に増えている事が
脂漏性皮膚炎の根本原因ではないかという説があるらしい。
692毛無しさん:05/02/07 13:33:36
9日目
ニュージーランドは遠いのう。
693毛無しさん:05/02/07 13:38:10
>>691 なるほどね…
694にぞすて:05/02/07 19:18:45
>>651
リンデロンVGを出してくれない(置いてないと言う)医者には
見切りをつけるべきかな?
ネットで調べたところ強いステを出してくれてはいるのだが、
赤みと痒みが引かない。
美容院で「頭皮が荒れてるねぇ。シャンプーあってないんじゃない?」
って言われた・・。
脂漏性皮膚炎なんだよ・・!
695毛無しさん:05/02/07 22:56:25
>>694
ニキビが出る人だけの話だよ>リンデVG

脂漏性皮膚炎と接触性皮膚炎はプロでもしょっちゅう間違う。
整髪料とかが合ってない可能性もある。>美容院
696毛無しさん:05/02/08 02:18:44
大きい病院で見てもらったんだけど、頭皮はきれいと言われました。
脂漏だったのかもしれないが今はそういう症状はない、とのこと。
脂漏じゃないならある意味ショックです。
697毛無しさん:05/02/08 16:48:47
で、どういう症状で脂漏性皮膚炎かもって思ったん?
698694:05/02/08 19:46:31
>>695
赤いはずの頭皮が白く見えるぐらいのフケが出てたから脂漏性皮膚炎には
違いないと思う。
あとニキビと湿疹の区別がつきにくいんだよな。やっぱりリンデロン
処方してもらおうかな。
699毛無しさん:05/02/08 22:48:25
ニゾステ療法頑張ったけどダメだった
俺のは真菌性じゃなかったんだな
最後の望みだったのに・・
あきらめよう
はげよう・・
700毛無しさん:05/02/09 00:15:20
>>698
そういう症状の皮膚病は400種類ぐらいあるんじゃね?
701blue1129jp:05/02/09 00:48:53
まとめサイトの作者です。
更新が疎かですいません。久しぶりにスレ情報を更新しておきました。

1年ほど前ニゾステ療法したけど治らなくて挫折したんですが、
2週間ほど前に久々に皮膚科へ行ったらリンデロンとパスタロンというのが処方されました。
3日ぐらいその2つを使うと痒みがかなりなくなり、ほとんど脱毛もストップしました。

前回挫折した時と今回のを比べると、

1、処方された薬
2、ドライヤーを使ってない。

ぐらいしか思いつきません。

ドライヤーの熱風で炎症が悪化するというのは既出ですが、
初めて出された薬、パスタロンについて気になります。
どなたか出された方はいませんか?

ここまでの話を見ていると、「治ったんじゃないか?この人。」
と思うかもしれないですが、未だ油ギッシュです泣
702毛無しさん:05/02/09 01:02:11
>>701
単なる保湿剤+皮膚軟化剤みたいだね。
もしかしてスクワラン=深海ザメの肝油が効いたのか???
http://www.drugoods.co.jp/satochan_shop/skincare/ss714.html
703blue1129jp:05/02/09 14:46:47
>>702
保湿剤か〜。
いつも脂ぎってるからただ脂性なのかと思ってたけど、
実は乾燥が原因だったのかもしれませんね。

抜け毛は減ったけど新しい毛はほとんど生えてこないよーーー泣
704毛無しさん:05/02/09 15:41:35
俺、頭頂部にはほとんど湿疹出来なくて側頭部後頭部ばっかりにできるんだけど
薄くなったりするんだろうか
705毛無しさん:05/02/09 20:00:19
>>702
試す価値はありますか?
706毛無しさん:05/02/09 21:03:44
ニゾシャン、来たけど説明書すら入ってない。
海外ってどこもこんなものかな。
707blue1129jp:05/02/09 22:09:25
>>704
後頭部に湿疹ができて薄くなってる人は見たことがあります。
一応気を付けていたほうがいいのでは?

>>705
副作用みたいなのはないと思うので、ニゾが効かなかった人は試す価値あるかも。
708毛無しさん:05/02/09 22:42:23
ハゲ・ヅラ板に1年間来ていなかったんですが、
この板見なくなって髪の毛が濃くなってきたよ。
みんなのこの板に来ないほうが、そしてあんまり気にしないほうが、精神的に良いかもしれないよ。
709毛無しさん:05/02/10 00:32:08
>>708
精神的に疲れる→胃腸が弱る→抵抗力が落ちる→真菌大繁殖
710毛無しさん:05/02/10 01:33:05
>706
ボトルの後側に注意書きあるだろ?
店頭で気軽に買える品ならそんなもんじゃないのかな。

711毛無しさん:05/02/10 10:23:08
ビオフェルミンとパンクラミン>>674を両方セットで毎日寝るときに
各々3錠ずつ飲み始めたらウンチが黄土色になった。
少しは健康になっているようだ。頭の痒みもすこし減ったような気もするが
これは、気分的な問題かもしれない。今までにビオフェルミンは飲んだ事が
あったけど、こんな事にはならなかったので、パンクラミンのクラボンが
効いているのかな。今では乳酸菌にはまって、片っ端から乳酸菌入り
ヨーグルトも食っている。乳酸菌とりすぎかもしれん。
712毛無しさん:05/02/10 10:49:45
ニゾを薄める(10ccを180ccにして)のをやってみたのだが。
湯を入れすぎたのかニゾが液体になっちゃって目に入ると痛かった。
でも目にタオルを当てながら使うと大丈夫だったよ。

効果的には個人的な感覚としては変らないようだ。
ただ薄めたハズなのに結構匂いが残るので気になったが、
ニゾってきついんだな。まぁいっか。経済的かも。
250円でパーマ液入れのようなでかいスポイト買っちまったし。
来月も使ってみるか。
713毛無しさん:05/02/10 19:19:15
>>710
ありがと。
714毛無しさん:05/02/10 19:42:16
>>707
パスタロンってクリームですか?
やっぱりベタベタするんでしょうね?
ステも軟膏タイプは塗ったとこがヌルヌルテカテカして
恥ずかしいです。
715blue1129jp:05/02/10 21:45:46
>>714
自分の出されてるのはリンデロン、パスタロン共にローションタイプですよ。


あと皆さんに質問ですが、薬は1日何回塗ってますか?
716毛無しさん:05/02/10 22:41:43
初めて行った医者で
「リンデロンVGとニゾください」って銘柄まで指定したら嫌がられるかな?
「お前初患のはずだのに、プロの俺に銘柄まで指定かよ」みたいな。
「初めてだけど、色々ネットで調べたんですよねぇ」
とかごまかしながら言うかな。
717毛無しさん:05/02/10 22:57:18
>>715
抜け毛どのくらい減りました?気のせいではない?
減ったのならおめでとう。

ステ
副腎皮質ホルモンのやつなら、毎日寝る前に塗っている。効果はないように思ったり。
まだ二週間だが。

最近、やっと禿げたことに対して、精神が落ち着いてきた。
718毛無しさん:05/02/11 01:19:43
ニゾだしてくれる皮膚科に行けばいいんじゃないの?
脂漏性皮膚炎&皮膚科でググればでると思う。
719毛無しさん:05/02/11 04:15:40
パスタロンローションタイプのっていろいろあるな。

スクワランとかいうのは別に入っていないみたい。書いてないだけかもしれないけど。

ttp://www.kenko.com/product/groupwords/gw_116087.html
720毛無しさん:05/02/11 04:29:01
>>715
上のページのパスタロンローションでは、一日数回塗ってもいいみたいですね。
リンデロンとかいうのは知らないけど。
721毛無しさん:05/02/11 04:34:09
リンデロンというのは抗生物質と副腎皮質ホルモンを混ぜたもの。
抗生物質が効いたのかな。

これはステロイドだから、あまり長期間使用してはいけない。
722毛無しさん:05/02/11 06:24:53
おまいら頭皮にニゾやステを塗る前にちゃんと手をあらってるか?
人間の手はバイキンでいっぱいだお
723毛無しさん:05/02/11 10:24:20
微妙系のネタが増えてきたな。
でも「よくわからないけど、これが効く!」では、このスレらしくない。

自分で国内海外の文献などを調べて「この成分かな?」ぐらいは研究しないと。
ホニャララ茶と同レベルの健康法になっちゃうよ。
724毛無しさん:05/02/11 11:59:02
アップル ソーダ ビネガー (りんごの酢)を飲んだり頭にかけたりすると
脂漏性皮膚炎にきくらしいのだが、誰か試したことがある人いますか?
725毛無しさん:05/02/11 12:10:26
↑ホニャララ茶と同レベルw
726毛無しさん:05/02/11 20:32:06
>>724
アシドフィルス菌の大好物だよ。>りんご関係
結局は腸内細菌の強化ってこと。

頭にかけるってのは迷信。
727毛無しさん:05/02/11 22:07:30
>>724
頭に書ける場合はリンゴ成分じゃなくて酢が効いてるんじゃね?
酢酸って一応酸だし、塩酸と同じ効果かも。
728毛無しさん:05/02/11 23:45:41
やっぱ漏れこのスレの住民になりそうだな。

症状:冬になるとフケが異様に出てくる、最近は耳の上のとこが切れた。
対策:
 まず、耳の切れは軟膏を塗った。かなり効いてほぼ完治。ちなみにプレバリンα。
 即効性があって次の日にはかなり治ってた。びびった。
 ちなみに最初ら辺は体液みたいなのや血が出てきて、かさぶたが裏のとこ全体に…。

 次に、頭。シャンプーをLUXからVSに変えて更に、レラシャンプーに変えたところフケが…。
 どうやら漏れに高いシャンプーやリンスは合わないようだ(w
 まず、コラージュフルフルセットを購入。3日目あまり変わらない。
 コラージュフルフル+VSのトリートメント。これもあまり効果なし。
 現在は、更に風呂から出てきてから、ヘアトニックを使用。

 これでもダメなら、テンプレの>>2のを買う予定。
729毛無しさん:05/02/11 23:46:48
>>728
金だけでは買えない。医師の処方が必要。
730毛無しさん:05/02/11 23:55:22
>>729
個人輸入すると処方薬でも買えるぞ。
731毛無しさん:05/02/11 23:58:59
>>730
まあそこまでやる気ならいいんじゃないか。
732毛無しさん:05/02/12 01:20:59
>>729
NETで通販で買えるよー。
しかもかなり安い。一応調べた。

ニゾーラルシャンプー(Nizoral Shampoo)-100ml ケタコナゾール2%配合
https://nike.safe-order.net/japanesepharmacy/order.php3?category=hairloss
1箱 US $20.00
2箱 US $38.00
3箱 US $54.00
5箱 US $85.00
郵送料は、1回のご注文につき一律US7.5ドル

説明
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1102944868/2-8
http://www.abacuss.com/eShop/shohinpage/nizoral.html
733毛無しさん:05/02/12 01:32:02
>>732
シャンプーならご存知の通り、海外通販で買える。

でもローションは難しい。
不可能とは言わないがアンダーグラウンドな世界に踏み込まないと無理。
734毛無しさん:05/02/12 01:35:10
抗ヒスタミン剤はどうでしょうか?
735毛無しさん:05/02/12 01:38:36
>>734
弱い奴なら普通に薬局で売ってる。
花粉症の薬なんかに配合されてるから、成分表を確認。
736毛無しさん:05/02/12 01:45:26
>>733
そうでも無いぞ。簡単に出てきた。
http://www.inhousepharmacy.co.uk/skin-care/nizoral-cream.html
737毛無しさん:05/02/12 01:52:32
>>736
分かってるんだろうけど、それは「クリーム」だよ。
ローションの古いバージョンさ。使いにく過ぎてあまりに不評だった。
クリームの成分のせいか、肌に合わない人続出だった。
ちなみにベタベタネッチョリだから頭皮には使えない。(主に手足用)

ニゾ「ローション」の闇購入は難しい。
738毛無しさん:05/02/12 01:59:16
処方薬売ってる友達要るんだが、
それなら普通に貰えるよな。(´∀`)
739毛無しさん:05/02/12 02:00:19
>>738
良い友達を持ったなw
逮捕されないようになw
740毛無しさん:05/02/12 03:05:52
ニゾシャンとコラフルってどう違うんだい?
741毛無しさん:05/02/12 03:24:07
以前からフケが気になってたが脂漏性皮膚炎の症状とは違うようなので
(フケが細かく頭皮はベトベトしない) 調べてみたら白癬菌のせいじゃないかと思う。

ttp://www.fukesyo.jp/5/page05_13.html

チラっとしか触れられてないと思うけど身体・医療板の水虫スレじゃなくて
ハゲ・ズラ板で詳しく語られてたりする?


742毛無しさん:05/02/12 03:41:37
http://www.e-tyozai.com/category/mizumushi/iryouyou/nizoral_l.html
ニゾーラルローション普通に買えるぞ
医者にもらったほうが保険きいていいけどな
743毛無しさん:05/02/12 04:53:28
>>739
ニゾラールって調剤薬局で取り扱うような指定だけされているモノ
じゃなかった?調剤薬局によっては処方箋なしで普通に売ってくれる
という話もあったような気もするが。もちろん保険適用外だが。
744毛無しさん:05/02/12 10:30:29
>>734
抗ヒスタミン剤は効果があるだろうが、それほどではないと思う。脂には無力。
漏れはアレルギー体質で毎日抗ヒスタミン剤を飲んでるけど、頭皮はギトギト
のまま。この脂はほんとに何とかならんかね
745毛無しさん:05/02/12 10:36:46
うーん、漏れは脂はほとんど無く逆に乾いてるタイプだから、
抗ヒスタミン剤が効くかなぁって思ったんだけども。
746毛無しさん:05/02/12 11:21:33
>>742
三牧ファミリー薬局は、存在自体が違法アンダーグラウンドの世界だろうがw
747毛無しさん:05/02/12 11:24:07
>>744
>>745
抗ヒスタミン剤は単なる一時的な痒み止めだよ。
あくまでもニゾ&ステ療法の補助。
皮脂や抜け毛には無関係。
748毛無しさん:05/02/12 11:30:25
>>746
そうなのか?
749毛無しさん:05/02/12 11:39:06
>>748
当たり前だろ!新聞読めよハゲ!
あの有名な「Drキリコ事件」の主役となる悪質販売店だぞ。

精神病の人たちが処方箋が必要な睡眠薬や向精神薬をバンバン買いまくって、
挙句の果てには集団自殺だ。日本発で世界を震撼させた大事件だぞ。
しかも店長は確信犯的に営業してるんで手が付けられない。
750毛無しさん:05/02/12 12:39:59
>>749
キリコは青酸カリだろ?
それにメディアで派手に取り上げられた分けだから
薬事法違反ならとっくにタイーホされてるだろ。
751毛無しさん:05/02/12 16:16:44
>>749
どうでもいいけど、売ってるものは医者で処方されてるものと
変わらないんだろ?
752毛無しさん:05/02/12 17:30:37
まさに必要悪
753毛無しさん:05/02/12 22:33:38
>>751
さーねーw
754毛無しさん:05/02/13 03:47:01
>>741
過去スレに猫に白癬うつされたっぽい奴がいたな。
755毛無しさん:05/02/13 23:10:38
経過報告。♀。フケ発症時、小学校6年。以来、どんなシャンプーを
使っても(石鹸シャンプー含む)ダメ。整髪料を使うとかゆみがひどく
なるのでダメ。(これって日常生活で結構支障が出まつ)5年ほど前に
ぼんのくびあたりに小さな湿疹が出来てそれが10円玉大の大きさにまで
悪化。ここのかゆみがひどくて、かさぶたをひっかくまで毎日夜寝ている
間ひっかいたりして。最近は抜毛も…(男性ほどではないのかもしれま
せんが、それでもキツいです)

どうすればいいのか分からなくなって大学病院行ったら教授らしき
おっさんに髪の中ちょっとだけ見られて「乾癬だねぇ〜、これは
治らないよ。リンスやめなさい」と言われ超ショック。これが2003年
夏のこと。で、ニゾーラルのことを知って1%シャンプーとT/Gel
シャンプー、コンディショナーを使い始めて一週間。。(ニゾシャン
の空いている日にT/Gelを使っています。T/Gelコンディショナーは
ニゾシャン後も使ってます。サルチル酸2%配合です。他薬一切
ナシ)

ふけ、かゆみ共になくなりました。ぼんのくぼの湿疹もひどい
かさぶた、かゆみはなくなりました。(まだ完治ではありませんが)
母親と一緒に呆然としながら洋服についたすごい量のふけを見て、
「あんた、黒い服着るのやめなさい」とたしなめられ続けた、あの
10数年は一体何だったのか、と思います。ハゲ・ズラ板で板違いの
内容ですが、長年ひどいフケで心理的にもお悩みの女性がおられ
ましたら、是非一度お試し下さい。試す価値はあると思います。
長文スマソ
756毛無しさん:05/02/13 23:27:23
よかったね。ところで、ステとニゾを頭に塗ると頭がベトベトするんだが、
このまま寝ても良いのだろうか。
あと、ニゾローションとニゾシャンプー両方使うのは危険なのですかね。
757毛無しさん:05/02/14 01:44:19
>>755
乾癬と間違えられるとは、ずいぶん酷い状態だったんだね。

炎症部分を掻く事で湿疹が深くなってカサブタもできて、
乾癬と見分けがつかなくなってくるんだよね。
まあニゾシャンとT/Gelシャンで良くなるってことは間違いなく敵は真菌かな。

と言いたいところだが、ややこしいことに乾癬にはタール療法が効く場合があるらしい。
つまりT/Gelシャンプーの成分ね。

ってことは脂漏靖皮膚炎なのか乾癬なのか、イマイチ切り分けが難しい状態。
医者の言うとおり、乾癬は不治の病に近い。
良くなる時期もあるが完治は滅多にしないようだ。マジで一生モノ。

まーあれこれ悩んでも分かりっこないので、
ステも併用してテンプレのメニューで徹底的に完治を目指してみるべきかな。
758毛無しさん:05/02/14 02:10:50
ステ長期使い続けたら、どんな弊害が出てくるの?
なかなか完治しないからグズグズと1年近く使ってる。
759毛無しさん:05/02/14 06:19:15
パンクラミン(クラボン)飲むと眠くなるよ善玉菌が悪玉菌と戦っているのだろうか。
亜鉛とかビタミンなども色々入っている、エビオスも合わせて飲むのも髪の毛にいいかもしれんな。
760毛無しさん:05/02/15 00:58:45
>>758
毛細血管の拡張とか(赤ら顔)
ペーパースキンとか(皮膚が薄くなる)
満月症候群とか(顔が丸顔になる)

そして何よりも、慣れの現象で効果がどんどんなくなってくるから、
死ぬまで手放せなくなることかな。
761毛無しさん:05/02/15 13:33:40
>>760
内服で満月になるんだろ、ステロイド・・・・・
塗りではならんだろ・・・・・
762758:05/02/15 19:37:32
>>760 761
レスどうもです。
どっちにしろ恐いなぁ。
あと数ヶ月が限度かな。
763毛無しさん:05/02/15 20:00:05
もうやめとけ。1年もして治らないんだろ?
764758:05/02/15 20:11:18
あと少しだけ・・少しだけ・・・。
リンデロンVG試したことないから、それ試してダメだったら
撤退するよ。
765毛無しさん:05/02/15 20:29:06
コラフル買ってきた。
フケは出ないが、チクチクっていうか、
痒くなるので、これを使ってみます。
766毛無しさん:05/02/15 21:19:50
758はちゃんと医者にかかってるのか?
複数の医者からいろいろステもらって自己判断で使ったり止めたり
してないか?ステロイドでそれすると最悪な結果になりそうで心配だよ。
767758:05/02/15 21:36:06
>>766
1つの医者にしかかかってないよ。
その医者にはあまり自分のポリシーはないようで、
強いステくれと言ったら黙って出してくれたよ。
このスレでも「皮膚科のすべてが脂漏性皮膚炎に理解があるわけではない。
全面的に信じたり依存するとバカを見るぞ」という論調のようなので、
自分のポリシーにこだわって
ニゾくれなかったりステ出してくれない医者よりはありがたい存在だったよ。
しかし、リンデロンだけは別の医者にもらうかもしれない。
どっちにしろ、これが最後だからな。
768毛無しさん:05/02/16 01:16:06
>>767
そもそもこのスレでもステの一ヶ月以上の使用は推奨していない。
つうか、するわけない。
一年とか論外。
769毛無しさん:05/02/16 01:22:09
じゃあ一ヶ月程度でなんか変わるの?
770毛無しさん:05/02/16 01:36:11
>>769
普通は一ヶ月もあれば完治する。
771毛無しさん:05/02/16 01:39:58
>>767
このスレでも、
「ステロイドだけは絶対に医者の指示通りに使え」ってのが定説。
使用頻度はともかく、使用部位だけは商品ごとにキチンと守らないとトンデモナイ事になる。

ステだけは、素人が適当に使ったら危険。
つうか駄目。絶対。
772758:05/02/16 01:58:27
その医者が俺の場合、ステについて定見を持っていないようだからなぁ。
いずれにしろ、あと2ヶ月はリンデロン試すよ。
それでどうにかなったら自己責任だな。
773毛無しさん:05/02/16 02:08:05
>>772
もしかしてリンデオンリー?ニゾも併用だよね?
分かってるだろうけどステだけじゃ完治はしないよ。
ステ単独使用は、抜き差しならないところに自分を追い込むだけ。
774758:05/02/16 02:42:27
ニゾは併用してますよ。
ステから撤退してもニゾは続けるつもり。
今、日記とか読みかえしてみたんだが、通院しだしたのが去年の2月、
デルモもらったのが10月とある。それ以前から中程度のステをもらっていたが、
ステの使用期間は1年ではなく、せいぜい半年だったことになる。
いずれにしろ、今ステやめても後悔するだけだろう。
775毛無しさん:05/02/16 03:47:42
>>774
ま、キッチリ完治してからスパッと止めるんだな>ステ
776毛無しさん:05/02/16 17:01:39
完治しない可能性
777758:05/02/16 19:51:52
医者行ってきた。
リンデロンVGもらったはずが、帰宅して確認してみたところ
リンデロンVだった・・。
これって抗生物質入ってない方だから、片手落ちなんだろう?
また別の医者行かなきゃならんのか・・・。

あと医者から「ステ使うのは痒い所に痒い時だけ使うこと。
目安は1ヶ月に10回ぐらい」と言われた。
この発言は、このスレの短期集中使用に反すると思うが、どうだろう?
(ステ半年使用してた俺が偉そうに言う資格はないが・・)
医者無視して短期間で毎日使用すべき?
778毛無しさん:05/02/16 21:26:32
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/steroid2.html
ステロイドの使い方

 特に次の場合には、ステロイドの種類、外用する回数などに注意がいります。

強いステロイドを全身に使っている。
密封療法をしている。
3週間以上、症状が改善しない。
小児に使用する場合。

つーことは3週間以上連続はあんまりお勧めできないってことなんじゃないか?わからんけど。
779毛無しさん:05/02/17 00:28:04
ニゾシャンで頭皮や髪の毛を痛めた者ですが
医者からもらったニゾロー付けはじめたらなんだか改善してきてるんですけど
そんな例もあるんですかねぇ
780毛無しさん:05/02/17 00:29:46
>>779
逆もよくあるらしいよ。
781779:05/02/17 13:00:56
>>780
そうですか

長いこと悩まされてたので少し感動しております
全く痒みが無いわけではないですが、痒みを感じる時間が減っただけで本当に清清しい気分です
782毛無しさん:05/02/17 14:20:04
頭皮に痛みがあるんだけどそういうの治った人います?痒みというよりさわるとちょっと痛い。
副腎皮質ホルモン なんとかステロイドは効かなかった。

あとはニゾシャンプなんだが、なんか怖くて一月使わず、部屋に飾っているだけのわたし。
783毛無しさん:05/02/17 17:15:38
横の毛がやけに薄くなってきたよ
全体的にはそうでもないんだが横がヤバい
同じような人いる?
784642:05/02/17 18:51:50
経過報告。ニゾその他を処方してもらって2週間。
黒い服を着られないくらいに出ていたフケが驚くほど減った。
また、ビタミンBの効果か、以前は半日もすると息苦しいくらいに
出ていた顔や頭皮の皮脂も、気にならないくらいに減ってきた。
ステは赤みが腫れてきた時だけ使うようにとのことなので、現在は
全く使ってないんだけど、以前ステのみを使っていた頃に湿疹は
ほぼ治まっていたらしく、特に問題はなし。
あとは頬から顎にかけて粉をふくのが改善されれば…という感じ。

>>782
しょっちゅう髪の毛とか頭皮をいじったりしてない?
俺も触ると痛みを感じることがあったけど、いじるのを
控えてからほとんど感じなくなったので。
785毛無しさん:05/02/18 00:28:29
かゆいとき、かゆい箇所だけステロイド。それで半年以上経過。
やばいですか?
786毛無しさん:05/02/18 01:15:33
ほぼ毎日いろんなとこが痒いんですが?
787毛無しさん:05/02/18 09:36:25
>>783
人に聞いたって、自分の毛は濃くならないよ。
それとも同類を探して気が楽になりたいのかな?
788毛無しさん:05/02/18 09:42:22
しかし、男の子の頭って、脂漏性皮膚炎になったり。
頭痒くてたまらなくなったり、真菌におかされたり、抜け毛がたくさんあったり、
頭の中にニキビできたり、でこぼこになったり、炎症起したり、赤くなったり、
どうして男の子の頭の中は、こんなにも問題ばかりが起こるの?
女の子の頭の中はすごくキレイだよ。
女の子は男の子みたいに頭に色々なそういう症状は誰もでないよ。

789毛無しさん:05/02/18 09:51:46
ニゾシャンで治ってから髪の量が回復してきてると嫁がいってるよ
一時期はほんと酷かったらしい
真菌が原因の脱毛なら回復する可能性もあるのね
790毛無しさん:05/02/18 10:43:31
>>789
完治の目安はなんですか?まだ多少赤みが残ってるんですが。
791毛無しさん:05/02/18 11:42:45
三○薬局の通販で買ったニゾローション
そのまま今使ってるシャンプーに投入して使ってるよ
なんかいい感じ
792毛無しさん:05/02/19 13:49:09
脂漏性皮膚炎が治ればハゲが治る??
皮膚のせいにしてはいけないな。
皮膚が弱くなっている事もあるだろうが、髪の毛自体が細くなっているんじゃないのかな?
問題は髪の毛に栄養が行っていなくて、細くなっているんじゃないかな。
細いから抜ける。太ければ抜けにくい。
793毛無しさん:05/02/19 13:59:19
確かに栄養は大事だ。

実際に飢饉になると餓死者の髪はほとんど抜け落ちてる。
TVでみたことあるだろ?ソマリアのスカスカの人たち。
飢えると真っ先に髪が抜けるんだよ。
無茶なダイエットとかしてる奴は注意な。
794毛無しさん:05/02/19 14:35:50
>>784
顔は化粧水とか乳液使ったら?
795毛無しさん:05/02/19 15:21:58
>>792
自分は皮膚炎のせいで確かに本数は減ったが、サプリメント飲んでたおかげ
で髪一本一本はかなり太くなった。以前はさらさらだったけど、今はごわごわしてる。
796毛無しさん:05/02/19 16:49:03
>>794
いろんな化粧水があるけど、どれがお勧め?
797642:05/02/19 17:29:39
>>794
化粧水はウテナのアロエスっていうのを使ってる。
使った直後はしっとりするんだけど、時間が経つにつれやっぱり
粉をふく(皮が剥けてくる)ので、なんとか根本的に治したいんだよね。
昨日皮膚科でスタデルム軟膏というのを処方してもらったので、
しばらくこれで様子を見てみるつもり。
798796:05/02/19 17:43:30
>>797
ウテナか。ありがとう。
化粧水も色々と無駄なものが入ってるらしくて、
どれを選ぶか苦労しますなぁ。
799毛無しさん:05/02/19 17:55:42
私は病院でスタデルム貰ってつけてたって言ったら、どこの医者?っておどろかれた。
800毛無しさん:05/02/20 20:56:50
あ〜あ、一度やってみたいよ。
前髪の薄いヤツの前髪を思いっきり握って、思いっきり引っ張りてぇ〜よぉ〜。
側頭部、後頭部は全然引っ張りたいと思わないけど、
とにかく薄い前髪を引っ張って、500本単位で、引きちぎってやりてぇ〜よぉ〜。
誰かやらしてくれよぉ〜おぉ〜。
ウダウダ言ってると、少ない髪の毛をむしり取っちゃるぜよ。
手でぶっこ抜いて、ブチッ、ブチッと引きちぎれる時の音と感触を手で味わいてえんだよ。
引きちぎった沢山の髪の毛が俺の手の中に残ることが快感なんだよ。
やってみればわかるっぺ。行きずりのちょっとしたケンカのふりして、薄いヤツを狙うんだよ。
取っ組み合いのふりして、髪の毛引きちぎってやるんだぞ!  楽しいぞ。

801毛無しさん:05/02/20 20:58:07
>800
しつけーよ
802毛無しさん:05/02/20 23:25:45
ニゾローションってどこで売ってるんですか?
URL分かる人教えてください。
塗り薬でオススメありますか?
803毛無しさん:05/02/20 23:52:35
>>802
60スレ上を見なさい。
804毛無しさん:05/02/21 12:12:40
>>803
ありがとうございます。
ニゾローションとクリームとどちらがおすすめなんでしょう?
違いなどあったら教えてください。
805毛無しさん:05/02/21 12:21:17
脂漏性皮膚炎って具体的にどんな感じの症状ですかね?どんな体質の人に多いですかね?
イメージとしては太ってる人に多そうなんですが。
頭皮が血行不良で赤い人とは違うんですよね?
806毛無しさん:05/02/21 14:30:07
病院にいってきた
俺は若ハゲで18歳なんだけど、
症状を言っても(頭が痒くて、夕方ごろから匂う)よくわからんという感じだったので
脂漏性皮膚炎ではないのかと言ったが、今の状態ではそう診断はできないといわれた。
出してもらった薬はステロイドとビタミンBだけ。ニゾの話なんてまったく出てこなかった。

駄目医者なのかな。少なくともこの二つだけでは絶対に解決しないよね?
807毛無しさん:05/02/21 16:20:31
>>806
自分で注文したりはしないんですか?
自分はまだ病院とかは1回も行ったことないです
808806:05/02/21 16:24:10
>>807
俺も初めて行ったんですよ。
一週間くらいしたらまた様子を見せてくれとのことなので、そのときにニゾの話を持ち出してみようと思う。
それで駄目なら医者を変えます。
809毛無しさん:05/02/21 20:23:19
耳たぶの中や耳の穴付近を掻いていると、爪に乾いたフケのようなものが取れることが
ある。俺の耳垢は湿ってるから耳垢ではないし、やはりこれも脂漏性皮膚炎の
影響だろうか? 耳の穴付近ってニゾやステ塗っても大丈夫かな?
ステはなんかやばそうだが。
810毛無しさん:05/02/21 21:44:31
ニゾシャンって毎日使っても良いですか?
811毛無しさん:05/02/21 23:34:27
馬鹿ばっか・・・誰か馬鹿に答えてやんな・・・自分で調べろよなあ・・・
812毛無しさん:05/02/21 23:34:37
>>796
漏れはアルビオンのエクサージュ使ってる。
てか、ヘアトニックを使い出したらなんかマシになってきた。
アルコール成分で殺菌でもしてるんかねぇ?
813毛無しさん:05/02/21 23:36:01
>>810
毎日たっぷりすり込めばすぐ直りますよ
あと5分くらい放置することも必要だね
で洗い終わったら自然乾燥
814毛無しさん:05/02/22 00:44:48
813は釣りだよなあ…
815毛無しさん:05/02/22 01:03:21
>>814
微妙に釣りだな。
まあ自然乾燥は賛否両論だけど。
816毛無しさん:05/02/22 19:56:01
>>809
俺もだよ!!
817642:05/02/22 20:00:44
>>799
どういう症状に対してスタデルムを処方されてたのか
よかったら教えて。

>>808
>>6のヤンセンファーマ社のサイトの左下に
水虫ちゃんねるっていうのがあるんだけど、
そこの皮膚科検索に載ってる皮膚科なら
ニゾ処方してもらえる可能性がいくらか高いかも。
経験上感じたことなので確かではないけど。
818毛無しさん:05/02/22 21:09:34
アミノ酸系のシャンプーってあんまりよくないのかな?
つかったらフケが増えたきがする
819毛無しさん:05/02/22 21:10:21
このスレ一通り読みました。
毛根に脂の塊ついてるし、M部が痒いし、脂っぽいし、ちょっと匂うし、
夕方くらいになると頭皮が湿ってる感じがする。
うはーまだ19なのにお先真っ暗っす。
まず病院行ってみるか。。。
820毛無しさん:05/02/23 12:17:43
なんかパスタロンっていうの気になってきた・・・もしかして乾燥が原因なのかも
これって皮膚科でもらえるもんですか?市販で売ってたらなんとなく嫌だ
821毛無しさん:05/02/23 13:56:08
赤い頭皮にはニゾシャンですか?
822毛無しさん:05/02/23 14:02:16
コラフル現在4日目

寝起きのおでこ脂がすさまじかったのに
コラフル使ってからあからさまに脂減った。
823毛無しさん:05/02/23 14:49:26
コラフルって脂減らすんだったっけ?
824毛無しさん:05/02/23 15:01:09
特にフケが酷いとかはないのですが結構痒いのですが
ニゾシャンで改善しますか・・・?
今時分に考えられる脱毛の原因がこれぐらいなので期待中。
825毛無しさん:05/02/23 15:39:22
連続で申し訳ないのですが病院の皮膚科で見てもらうとしたら
どこでも大丈夫なのでしょうか?やはりどこか脱毛の関係の病院とかは
あったりしますか・・?
826毛無しさん:05/02/23 16:32:07
脂漏性湿疹って診断されて病院でアンテベ−トローションってのもらったんだけど、これってステロイド?
827毛無しさん:05/02/23 16:47:14
>>826
外用副腎皮質ホルモン剤、つまりステロイドっすね。
828毛無しさん:05/02/23 16:51:17
病院で見てもらうメリットあるのかな。
829毛無しさん:05/02/23 17:05:18
くだらない質問する前に過去ログ嫁
830毛無しさん:05/02/23 17:54:00
おい! 脂漏性皮膚炎を治したいのか?  それともハゲを治したいのか?ハッキリしろ。
脂漏が治れば、ハゲも治る。なんてユミは早く捨てろ。
831:05/02/23 21:45:11
ユミってだれ? 釣られてみた
832毛無しさん:05/02/23 22:59:12
>>810
シャンプの箱に書いてある英語を読みなさい。
2月以上、机の端っこに置いてあるニゾシャンを今日始めて使ってみた。
ついでに水虫っぽい足でも実験することにした。
頭皮の痛みがなくなったらいいな。これが最後の望み。
833毛無しさん:05/02/24 00:28:46
自己流で脂漏性皮膚炎を治そうとしてたけど、まずは信頼できる医者を見つけたほうが
良いってことが身にしみて分かったよ。
皮膚科に行ってリンデロンVG+ニゾラールローション+ビタミンB群を処方してもら
ったら抜け毛が感動するぐらい減った。シャンプーしても抜け毛が手に殆どつかない。
834毛無しさん:05/02/24 01:27:00
>>833
その最強セットを処方してくれる医者はまだまだ少ないのが現状。
答えは見えてるんだから、さっさと自分で入手するのが一番だよ。
835毛無しさん:05/02/24 04:22:03
1ヶ月ほど前ネットでニゾシャン2本買ったのだが、
届いてからどこにおいたのか忘れた。無くしてしまった。
836毛無しさん:05/02/24 14:21:57
頭皮と顔面が脂っぽい、吹き出物がいくつかある、痒みがある
黄色い汁やカサブタが時々取れる事がある
鼻の両脇と顔のTゾーンが赤っぽい
乾性っぽいフケがあった
頭皮の匂いが臭い
なのに抜け毛は一日20本以下なんだよなぁ
洗髪時に10本以下

脂漏性だと思うから、今はコラフル使ってる
でも痒みと吹き出物が治らない
脂漏性皮膚炎や湿疹の人は、抜け毛は多いの?
俺は違うんだろうか
ちなみに全スカタイプ(耳の上辺りが特に薄い
次はティーツリーシャンプーの購入を考えてるけど、どうしたものか
837毛無しさん:05/02/24 16:02:54
リンデロンとニゾラールローションを別容器で混ぜて使ってる人いない?
1回塗るだけで済むし、片一方しか塗れてないなんてこともなくなる
だろうし、いいと思うんだが。
838毛無しさん:05/02/24 17:27:47
>642
顔の脂漏性湿疹で。
全然よくならなくて今もひどいよ。
あの医者刺してやりたいくらい。
初期の段階で違うところでみてもらってたらこんなことにはならなかったかも。
839毛無しさん:05/02/24 18:28:36
>>836
ニゾラールやコラフルはあくまでも「菌を殺す」ためのものであって、炎症を
治すものではないからね。炎症という出てしまっている症状を治すには、リン
デロンなんかのステロイドを使うのが一番効果的なんじゃない?経験からリン
デロンを薦める。
ただリンデロンでは菌を殺せないので、ニゾラールとか殺菌用のローション・
シャンプーも必要。炎症を抑える、菌を殺す、の両方をやらないといかん。
840毛無しさん:05/02/24 19:49:48
抗炎症剤ならグリチルリチン酸2kとか
841毛無しさん:05/02/24 21:20:30
一昨日、私立病院の皮膚科で診てもらって
リンデロンVGは強すぎるという理由から、ロコロイドクリームと
ニゾラ−ルクリームを混合したヤツを処方してもらったんだけど
暫くはこれで様子見かな。
842毛無しさん:05/02/24 22:57:32
↑ロコイドクリームの間違いだった
843毛無しさん:05/02/24 23:57:58
○ニゾーラル
×ニゾラール

だよな?
844毛無しさん:05/02/25 00:26:01
>>834
どうやら、どっちの言い方もあるみたいだな。手元のニゾラールローションには
「ニゾラール」って書いてある(←変な文章だ)。何でだろ?まあどっちでもいいや
845毛無しさん:05/02/25 00:27:48
薬局の人は、ニゾラールって言ってた。
じゃそっちが正解ということで。

というか、その人にニゾローション100g売ってもらった(´∀`)
846毛無しさん:05/02/25 02:17:41
俺は脂漏性皮膚炎なのでしょうか?

以前から頭皮が痛くなったりし、気が付いたら白かった頭皮が赤いような
肌の色と変わらないような色になってました。
シャンプーしても翌日の夕方には頭皮がとても脂ぎってます。
このスレを見つけて医者にニゾとステを自分から貰いましたが、血行が悪
いだけなのか迷って使ってません。

風呂上りにドライヤーして完全に乾燥させてからフケが出るってのはもう完全
に脂漏性皮膚炎かでしょう?今まで気にも留めなかったんですが、少量のフケ
が出てることに気付きました。
脂漏性皮膚炎で風呂あがりですでにフケが出る方はどの程度出るのか参考に教
えて下さい。
847毛無しさん:05/02/25 02:45:23
>>846
俺も脂漏性皮膚炎で洗髪直後に少量のフケが出る。
ニゾを頭皮に塗ってる時なんかに鏡を近くで見て気付く程度かな。
ただ、洗髪直後にフケが出てたら100%脂漏性皮膚炎かっていうのは
誰にも断言できないよ。
そもそも医者ですらはっきりした診断は難しいんだし。
むしろ、ニゾステ療法やってみて効果があるようならば、
脂漏性皮膚炎だって考えたほうがいいんじゃないかな。

まあ抗ガン剤みたいな劇薬を使うわけじゃないんだし、
まずはニゾステを試してみることをお勧めするよ。
効かなかったら別の病気かそもそも病気じゃないかだね。
848毛無しさん:05/02/25 11:54:09
ニゾローションって一般のドラッグストアとか薬局に売ってます?
ネットで買えるところは分かったんですが。
849毛無しさん:05/02/25 12:02:31
フルフルでこすらずマッサージする感じで洗ってたら、
赤くなってニキビみたいなのもできてた前頭部の頭皮が大分ましになってきた。
ただ、まだ痒かったりカサブタができたりするんでニゾシャンでとどめをさそうと思う。
・・・もっと早くやってればなあ。かなりの頭髪が犠牲になったよ。
850毛無しさん:05/02/25 12:55:52
>>848
スレを読み直せ
851毛無しさん:05/02/25 17:49:25
仲間に入れてください。。
脂漏性皮膚炎と診断されました!脂性肌じゃないから、
乾燥肌で頭皮がカサカサになっていたのかと思ってたんだけど違った
とりあえず医者にステ、ビタミン剤、抗生物質もらいました。
ステと薬で赤みは引きましたがカサカサフケがよくならないです。
で、友人の墨元さんに木酸酢もらったのでリンスがわりに使用しようと思います
(現在炭シャンプー使用中)また結果報告しに来ます♪
852毛無しさん:05/02/25 18:09:52
>>851
>脂性肌じゃないから
そうなんだよね。

俺も肌がカサカサだったのに脂漏性皮膚炎だといわれて
びっくりした。フケには凄く効果があった。額とか鼻筋の辺りも>ニゾシャン
ただ完治はせず、症状緩和という感じですな。
853毛無しさん:05/02/25 18:51:06
木酸酢ねぇ…
854毛無しさん:05/02/26 00:20:31
酢酸と塩酸なら、塩酸が圧勝だろw
855毛無しさん:05/02/26 03:39:33
セビゾールシャンプーとセッケンシャンプーを1:1くらいで混ぜたらフケが驚くほど消えたんですが
乾かした後の頭皮のつっぱりが凄いです。
ニゾシャンプって混ぜちゃいけないなんてことないですよね。
856毛無しさん:05/02/26 04:29:28
今日初めて使いました。
やばそうな色にやばそうに匂い
かなりやばそうですね・・・
量がすくなくてすぐ無くなりそうなので855みたいに混ぜて使っても平気なんでしょうか。
857毛無しさん:05/02/26 12:50:02
>>855
その後で、何らかのトリートメントを使うとか、
上がってからヘアトニックとかニゾローションとか使うってのはどうよ?
マツキヨにいったら頭皮の潤いを補助するのとか結構あったよ
858毛無しさん:05/02/26 13:03:06
>>857
潤い補助剤に関しては、トリグリセライドに注意しな。
いわゆる合成皮脂だから、真菌の餌になる。
ラベルに書いてない場合も多い。
859毛無しさん:05/02/26 19:34:56
薬局で買えるニゾローションとかみたいなもの無いのかな?
860毛無しさん:05/02/26 19:36:02
ねえよ。病院池。
861毛無しさん:05/02/26 19:37:52
>>860
分かりました。
862毛無しさん:05/02/26 22:40:14
自分は1年半前に自分でカラーリングをしたんですが20分放置するところを
45分くらいしてしまい洗い流したら髪がきしみました。
数か月してもシャンプーするたびに毛が指にからまるようにきしんでしまいます。
抜け毛も凄かったです。
カラーリングして以来、脂の量が急激に増えました。
洗髪してから20時間後には髪が固まるくらいベトベトになってしまいました。
頭皮には赤い斑点が10コくらいでき、抜け毛もひどくなりました。
こういう症状でニゾーラルシャンプーを使ってもよいのですか?
863毛無しさん:05/02/26 23:03:02
>>862
接触性皮膚炎かな。
真菌が関与していないなら、意味ないかも。
まあ悪くもならないだろうけど。
864毛無しさん:05/02/26 23:07:15
>863
ありがとうございます。
ニゾーラル使って余計ハゲる人とかいるんですか?脂は減りますか?
865毛無しさん:05/02/26 23:14:00
>>864
ニゾで禿げるなら、なんでこの板にこのスレが?
禿げる奴は何やっても禿る。
それだけのこと。

あと脂は止まりません。
どうして止まるなんて思ったの?
866毛無しさん:05/02/26 23:22:13
>>865
洗浄力が強いシャンプーだと思ってました。
自分はカラーリング失敗するまでは全然脂は出ませんでした。
カラーリングした後に脂が大量にでるようになりました。
こういう脂性は治りませんか?
867毛無しさん:05/02/26 23:26:49
脂とめるためのシャンプーかとおもってたけど違うのかい?
868毛無しさん:05/02/26 23:50:42
馬鹿ばっか・・・誰か馬鹿に答えてやんな・・・
869毛無しさん:05/02/26 23:59:39
>>866
ニゾシャンは特別に洗浄力が強いシャンプーではありません。
洗浄力は普通です。

>>867
脂は止まりません。
つうか皮脂が止まったら逆に病気です。
870毛無しさん:05/02/27 00:21:28
屁理屈乙
871毛無しさん:05/02/27 07:56:42
>>862
そこまで明らかに異常な状態になってるにもかかわらず
皮膚科に行かない理由がわからん。
872毛無しさん:05/02/27 11:32:26
>871
皮膚科には行きましたよ。
フロジンとリンデロンーVGローションとビタミンBを処方されました。
ニゾラールシャンプーでハゲが改善する可能性は0なんですか?
873毛無しさん:05/02/27 11:47:00
>>872
なんでゼロだって思ったの?
その根拠を知りたい。
874毛無しさん:05/02/27 12:10:42
山は死にますか?
875毛無しさん:05/02/27 12:11:25
>>872
ニゾシャンを毛生え薬かなんかと勘違いしてないか?
あんたが脂漏性皮膚炎じゃないんだったら、ニゾシャン使っても無駄。
脂漏性皮膚炎なら、それが改善することによって髪が復活することはあるだろうけどね。
876毛無しさん:05/02/27 12:20:53
>875
脂漏性皮膚炎の特徴は何かありますか?
皮膚科でそう診断されるんですか?
877毛無しさん:05/02/27 12:23:41
>>876
いい加減に過去ログ読めや(怒)
878毛無しさん:05/02/27 12:26:06
ニゾシャンでハゲ悪化した人がいるって書いてあったよ。
879毛無しさん:05/02/27 12:26:47
>>878
それで?w
880毛無しさん:05/02/27 12:30:13
パチンコでショック死した人もいるらしいよ
881毛無しさん:05/02/27 12:39:19
物事の因果関係や
情報の信憑性を見抜けない奴は
黙って禿げるしか道は無い
882毛無しさん:05/02/27 12:55:46
普通の人がニゾシャン使ったら悪化するのでは?
883毛無しさん:05/02/27 12:58:13
>>882
一体どうして?
884毛無しさん:05/02/27 13:27:00
ニゾラールシャンプーがだめならニゾラールローション。ローションの方が刺激が
少ないと思う、というか出してくれた皮膚科の先生は「これは使い続けても問題な
い」と言ってた。

>>882
それで?何が言いたいのかワカラン。使ってみたいけど心配ってこと?
ならローションいっとき。
885毛無しさん:05/02/27 13:39:21
>>882
海外で普通に売ってるシャンプーが
どうしてそんな劇薬モドキだって想像できるの?
正直ついていけないよ。
886毛無しさん:05/02/27 13:52:28
軍事力が国民の財産と安全を守れるという理由とやらを
明確かつ簡潔に説明してください

(・v・)9m 説明してください!
887毛無しさん:05/02/27 17:19:11
ニゾシャンは日本では絶対買えないんですか?
パソコン持ってない人は買えませんか?
888毛無しさん:05/02/27 17:29:40
なんか知能指数が幼児なみの馬鹿が繁殖していないか?
レス全部読めばわかる事を平気で質問してくるね。
丁寧に答えてやっている奴も同罪ね。
889毛無しさん:05/02/27 17:33:20
ニゾーラルローションなら皮膚科で処方してもらえるんですか?
890毛無しさん:05/02/27 17:41:18
>>888
一人でなに興奮してるんだよ
891毛無しさん:05/02/27 17:41:34
>>887>>889
軍事力が国民の財産と安全を守れるという理由とやらを
明確かつ簡潔に説明してください

(・v・)9m 説明してください!
892毛無しさん:05/02/27 18:53:05
うはwwwwwwワロスwwwwwwww
つーかwwwwwニゾシャンって何?wwwwwっうぇ
893毛無しさん:05/02/27 23:17:27
なんか香ばしくなってきたな
894毛無しさん:05/02/28 00:32:09
知り合いにニゾローション10mlx10本売ってもらった。(卸値)
さっそく風呂上りにドライヤーで乾かしてから試したけど、
いきなりフケが激減!すげぇ…凄すぎ。
ルシードのトニックウォーターで微妙に減ったかな?とか思ってたのがバカらしいぐらい。

コラージュフルフルのシャンプーでよく洗って→コラフルリンス(5〜10分放置)
→上がってからよく乾燥させてニゾロー。たまにリンスの後でVSのトリートメント使うけど。
コラフルってかなり髪がきゅっきゅするから(;´Д`)
ま、ちょっとずつ改善させていきます。
895毛無しさん:05/02/28 02:02:03
>>894
>ルシードのトニックウォーターで微妙に減ったかな?とか思ってたのがバカらしいぐらい。

確かにニゾ系の効果は圧倒的だよな。
他の医薬部外品なんか試す価値も吹き飛ぶぐらい。
896毛無しさん:05/02/28 08:09:36
肌が弱い俺がニゾシャン使ってもなんともないのに
これが日本で認可されない理由は何なんだ?
897毛無しさん:05/02/28 09:58:21
じぶんはしろうせいではないんだけど
DHTを抑えれるなら使ってみたいんだけど
効果あるかな?
898毛無しさん:05/02/28 10:06:49
>>897
アメリカでは基本アイテムらしいよ
899毛無しさん:05/02/28 20:05:02
今日初めて皮膚科に行き、脂漏性皮膚炎と言われた18です。そしたらデルモベートスカルプというやつを処方されました。一番強いステロイドと聞いたので、ちょっと心配してるんですが…
この薬を処方されたことがある方いませんか?使ってどんな感じになったか教えてください。
900毛無しさん:05/02/28 21:25:33
アドバイスお願いします‥
今21の男です。昔(高校3年?)から頭皮が痒くて訳も分からず皮膚科から出せれた
薬(ステロイド=リンデロンVG)を痒い所に塗ってました。そして、今2、3ヶ月前
から出されているデルモベートと1ヶ月前から出して貰ったニゾローションを使用して
いるのですが、赤みと痒み?(刺激感に近い)が治りません。
フケは出ません。
どなたか小さな事でもいいんでアドバイスお願いします。
901毛無しさん:05/02/28 21:30:02
すみません900です。追加で書かして貰います‥‥
赤みと痒みは、頭頂部に集中してます。
他の側頭部は普通の肌だと思います。
アドバイスお願いします。
902毛無しさん:05/02/28 22:39:13
>>901
断続的に使いすぎなんじゃね?スレのテンプレ読んどけ。
903毛無しさん:05/02/28 23:30:06
>>896
耐性菌の出現の懸念。
たったこれだけの杞憂のせいで、日本はハゲだらけ。
厚生省は首吊って死ね。
904毛無しさん:05/03/01 00:41:51
902さん
返答ありがとうございます。
昔は断続的に使用していた事もあったのですが
ここ1ヶ月位はスレを参考に毎日ニゾローション
とデルモベートを使用してます。あと、体質として
脂症です。そして、シャンプーは、コラフルを使った
りしたのですが効果をあまり実感できずメリットを今
使っています。
ステロイドの使い過ぎで頭皮がどうかなっちゃったの
でしょうか?
良かったらアドバイスお願いします
905毛無しさん:05/03/01 00:49:05
>>904
あまり聞いた事の無い症状だな
ニゾもデルモも効かないなら、真菌要因の脂漏性皮膚炎とは考えにくいよね。
なんだろ?乾癬とか?
つうか医者は病名言ってなかったのか?
906毛無しさん:05/03/01 03:04:05
一番強いステロイド使い続けているんだな。
とりあえずさっさと病院にいって、ステロイドのことを聞いたほうがいいよ。
副作用は俺は知らない。
907毛無しさん:05/03/01 10:16:38
905さん
906さん
返答ありがとうございます
904です
病院には通院させて貰ってます。医者は、
脂漏性皮膚炎だと言ってました。そして、
デルモベートを使用してから2ヶ月たった
今でも効果(赤みが引いていない)が現れて
いないという事でデルモベートと一ヶ月前
からニゾローションを出して貰ってます。
最近医者にニゾローションを出してほしいと
言って出して貰ったのですがその際医者は
「(ニゾ)為して見るのはいいけどあなたの
症状の場合ほとんど効果がないよ」と
言ってました。ステロイドの副作用のついては、
ほとんどないという事でした。真菌が頭皮の
奥深くに浸透してしまいステロイドが効かなく
なるという事はあるのでしょうか?また、医者
の言うように脂漏性皮膚炎でもニゾローション
が効かない事があるのでしょうか?
長い書き込みすみません
良かったらアドバイスお願いします
908毛無しさん:05/03/01 20:46:20
デルモベートに副作用がほとんどないってことはないだろう。
その医者、デルモが効かなくなったら次はどうする気なんだ?
悪いことは言わんから他の医者に行ってみたほうがいいよ。
脂漏性皮膚炎じゃない可能性も大いにある。
909毛無しさん:05/03/01 21:14:13
>894
コラフルのリンスは放置しなくていいと思うよ…トリートメントじゃないんだから
全体になじんだら漱ぐくらいでちょうどいいんじゃなかろうか。
910毛無しさん:05/03/01 21:18:41
>907
まとめ>12の
>3:脂漏性皮膚炎でも原因が真菌ではないケースに該当する。
>  (残念ながら27%の確率でありうる)

なんじゃないの?
医者も「あなたの症状の場合は」と注釈つきでニゾは効かないと言ってるなら
テストで真菌が見つからなかった可能性が高そうだし。
911毛無しさん:05/03/01 21:59:29
返答ありがとうございます
908さん
以前他の病院を受診した事があったのですがそこでも脂漏性皮膚炎
と言われました。なので、たぶん脂漏性皮膚炎だと思います‥‥
今の医者が次に行った時何も言わずデルモベートを出してきたら他の
医者も考えたいと思います‥
910さん
‥‥
真菌ではないという事は不治の病?直らないという事ですよね?
その27%でない事を祈るしかないです‥


912毛無しさん:05/03/01 23:05:01
つうか普通にエイズじゃね?
913毛無しさん:05/03/02 00:20:04
ていうか、何で薬局で売ってないんだろ?塗り薬とか
914毛無しさん:05/03/02 00:23:19
質問なんですが、ニゾラールに副作用はありますか?
915毛無しさん(267):05/03/02 00:29:26
ども、お久しぶりでございます。
ニゾシャン1%を頼んだつもりがニゾシャン2%が届いてしまい、まぁいっかと思いつつ
1ヶ月ほど使ってみたところ、痒みはないしほとんど健康的な頭皮に戻りました。
このまま3日に1回ずつニゾシャン混ぜながらニゾステやってれば、もう悩むことはなさそうです。

このスレのおかげで、何とかハゲずに済みました。どもありがとう。
それじゃ報告終わりまっす。ではでは
916毛無しさん:05/03/02 00:35:21
ついにハゲ板ともお別れか。
>>915がいなくなると寂しくなるな・・・・・。
917毛無しさん:05/03/02 00:37:08
ハゲなんて気にすんなよ。
918毛無しさん:05/03/02 00:46:03
>>914
皆無です。
919毛無しさん:05/03/02 01:23:35
>>915
おめ。
920毛無しさん:05/03/02 06:57:02
>>918
どうもありがとう
921毛無しさん:05/03/02 11:52:37
頭カサカサで、帽子を被り皮膚科に!
問診表にフィナを使用してると書いて、診察。
結果、脂漏性皮膚炎だった。
診察後、フィナは男性型の脱毛症に効くんだよ!と言われ、俺の高原並のM部をマジマジと見つめ
「あぁ・・・」って。どうせ俺は20代の若禿ですよ!
リドメックスコーワローションてのを貰った。
外用副腎皮質ホルモン剤と書いてある。
922毛無しさん:05/03/02 17:39:07
>>897
自分は抜け毛が減ったような気がする。
でも髪が細くなってコシがなくなるよ。
だから見た目は以前よりスカッてるように見える。
使用をやめたら元に戻るらしいから、俺も早く完治させて
ニゾロー卒業したいよ。
923毛無しさん:05/03/02 18:28:39
http://park7.wakwak.com/~kantei/koraju.html
コラフルは洗浄力強くて刺激性大だぞ
924毛無しさん:05/03/02 23:07:58
>>923
それはコラージュシャンプーだよ。
コラフルは全成分公開してないから。
洗浄成分さえも教えていないはず。
925毛無しさん:05/03/02 23:50:34
俺も一月からニゾシャン始めたんですが、
一週間くらいで痒み、フケが消え、今では
洗髪時の抜け毛もほとんどなく、髪は回復基調
です。ちょい薄くなってきたって程度だったから
間に合ったのかも。つーかまじうれしい・・・。
ホント死にたかったから。若くして・・・って人は
試す価値ありだと思う。
926毛無しさん:05/03/02 23:56:00
面白い作り話ですね
927毛無しさん:05/03/03 00:11:24
長時間PCしてると皮膚炎ひどくなる気がする。
時間たつにつれて明らかに痒くなる。
テクノストレスかな?
928毛無しさん:05/03/03 00:14:24
>>926
絶対そういわれると思った。
でもまじで効いたんだよ・・。
929毛無しさん:05/03/03 00:15:23
面白い作り話ですね
930毛無しさん:05/03/03 00:28:05
竹酢液(ちくさくえき)を試してみよう!!
 ステやニゾが効かなく途方にくれてるひとぜひお奨めする
 まず頭皮のコンディションがよくなる がさがさだったの
 がなめらかになるし、やわらかくなる かゆみも驚くぐらい
 なくなるし、抜け毛も減る 絶望感に打ちひしがれていたが
 俺にとっては神となりました
 ちくさくえきで検索するとけっこうでてくるので悩んでる人
 は試してみては 
931毛無しさん:05/03/03 00:42:07
脇、胸、背中、ひじ内側の湿疹を皮膚科で診てもらったところ
癜風(でんぷう)と診断され、ラミシールで治療した経験があります。

よくよく考えると、昔からひどいふけで、ココを読んで
頭の方は脂漏性皮膚炎ではないかと思ってきました。

癜風と脂漏性皮膚炎の関係は、白癬菌という同じ原因菌でありながら
水虫、いんきんたむし、ぜにたむし等と病名が変わることと
同じと考えて間違いないでしょうか?
932毛無しさん:05/03/03 00:49:32
>>930どのように使用しています?
933毛無しさん:05/03/03 06:20:47
http://www.kurogrow.com/funginox.html
こんなの見つけた。処方してもらうニゾローションより
もっと液体っぽいんで注文してしまった。
934毛無しさん:05/03/03 07:55:26
>>購入は海外からの通信販売で。国内販売はしていません。
日本で売ってないのかよ_| ̄|○
これじゃあ買えない・・・
935毛無しさん:05/03/03 09:10:05
>>931
白癬菌とマラセチアフルフル菌とデンプウ菌は、種類が微妙に違うみたいだけど、
オランダ人とドイツ人ぐらいの違いじゃないかな。

どっちにしてもニゾは抗菌スペクトルが凄く広いから、
ほとんどどんな真菌でも殺してくれるよ。
白癬はもちろんカンジタ菌でさえ死ぬし。
(細菌には無力らしいけど)

>>933
いいかもこれ。量も多いし。
しかし育毛・発毛とか明記しちゃうのは勇み足では?
これだけあれば惜しげもなく洗濯機にも投入できるね。
香りとかベタツキ感とか、レポよろしく!

>>934
別に英語読めなくても平気だぞ。
普通の国内ネット通販と全然変わらん。
936930:05/03/03 09:10:08
>>932
2〜3mlを洗面器いっぱいの水で薄めて、リンス代わりに使用してます
ちくさくえきは蒸留してるタイプのほうがベターだと思います
937毛無しさん:05/03/03 09:19:00
>>933
イヤちょっとまて。
よく見たらたった25mlじゃんか。少なすぎ!
ニゾロー2本分ぐらいか。これで3500円は高すぎじゃね?
ニゾローなら保険が利いて一本200円ぐらいだぞ。

まあ香りや粘度がよければ良い買い物かも知れんが。
気になる。
938毛無しさん:05/03/03 16:11:54
竹酢液はニゾやステと併用しても
問題ないの?
939毛無しさん:05/03/03 18:51:42
コラフルで洗って洗い流す前に何分かおいてから洗い流したほうが効果あるの?
940毛無しさん:05/03/03 20:41:34
>>938
特に問題ないと思うけど単独使用の方が望ましい
皮膚炎が軽度なら単独で様子見てはどう
ひどくてニゾステの効果があるよだとそれを続ければいいいし・・
俺の場合は比較的経度の皮膚炎でじわーっとするかゆみがあり
頭皮もがさがさだった ニゾステがほとんど効かず抜け毛も増える
ばかりだったので竹酢液を試してみた

941毛無しさん:05/03/03 20:44:03
竹酢液500ミリで260円って易すぎだよね・・・
100%って書いてないし・・薄めてあるのかな
942毛無しさん:05/03/03 21:42:19
>>941
それは安すぎだね・・・ 園芸用とかじゃないの?
どうせ使用するなら蒸留してるタイプがいいよ(原液だとタールとか
不純物が含まれてるから)
俺の使用してるのは500mlで3800円 でも毎日使用しても
半年近くもつから経済的だよ
「竹酢液 抜け毛」で検索するといいかも
943毛無しさん:05/03/03 21:46:58
用途には園芸用、風呂に入れたりって書いてあったよ。
原液はだめなんですか。
あまり金ないからこれ買っちゃおうと思うんですが。
944毛無しさん:05/03/03 22:03:18
>>943
ダメということはないと思うけど・・・・
あまりお奨めはできないね 
やむなく使用する場合は相当薄めないと(300倍以上)
945毛無しさん:05/03/03 22:24:10
>>937
そんでもってニゾロ−と違って刺激物が入っていると思われw
危ない・・・・・
危ない・・・・・
946毛無しさん:05/03/03 23:31:14
竹酢液か。なんか安全そうだしやってみようかな。
抜け毛が減ればそれでいいんだけど。しみるとかある?

ニゾシャンの次の日は痒みが引いているように思うのだけど、コラフルの日はなんか痒い。
947毛無しさん:05/03/03 23:38:53
        ○ イキロ
     ddノ|)
   _| ̄|○ <し
948毛無しさん:05/03/03 23:41:23
>>946
しみるとか全くないよ すっきりするよ
949938:05/03/04 00:36:27
>>940
アドバイスありがとう。
ニゾステって重度の皮膚炎を軽度にするのには劇的な効果があるが、
そこから完治にもってくには何かが足りないんだよな。
近いうちに木酢液使ってみるよ。
950毛無しさん:05/03/04 01:13:16
普通はお茶とか漢方とかタール系とかじゃあ少し良くなるかなって程度で、
ニゾ&ステこそが完治への切り札なんだけどなw
951毛無しさん:05/03/04 01:36:06
木酢液も竹酢液も、基本的にはタール療法の亜流。
「ちゃんと蒸留してるからタールは入ってない」ってのは単なる営業トーク。
つうかタールこそが有効成分であって、中世の頃から皮膚病治療では定番アイテム。

一応バリバリの発癌性物質なんだから、何年間も継続して使うのは控えるように。
952毛無しさん:05/03/04 01:57:06
色が薄ければ薄いほどタールが少ないってあった書いてあった。
透明のでも入ってるの?
人体には害が無いのでどうのこうの書いてあったけど。
ニゾスレで酢液話スマソ
953毛無しさん:05/03/04 02:07:35
>>952
営業トーク。
透明のでもスゲー入ってる。蒸留うんぬんなんてタダの営業的な飾り。
アトピーブームで復活して、色の薄さで売り上げ競ってるだけ。

つうかどうせタール療法やるなら、普通にT/Gelシャンプーにしとけ。
テンプレにあるぞ。その方がいさぎよし。
954毛無しさん:05/03/04 02:13:19
ちゃんと蒸留してるからタールは(原液ほどは)入ってない。
人体には(原液ほどは)害が無い。
色が薄ければ薄いほどタールが少ない。 ←ここだけ真実なのがテクニックw
955毛無しさん:05/03/04 02:23:34
まあ発癌性は置いとくとして、
タールは脂漏性皮膚炎にいちおう効果はあるよ。
おまけに酸だから皮膚も柔らかくなるよ。
完治となると難しいけどね。

ニゾステが効かなくて竹酢液とかのタール療法の方が効く人は、
実は脂漏性皮膚炎じゃなくて
乾癬とかアトピーの可能性が高いんじゃないかな。
確実に見分けるのは皮膚科医でも難しいらしいし。
956毛無しさん:05/03/04 08:00:09
http://park7.wakwak.com/~kantei/teatree.html
>>5のティーツリーオイル・シャンプーより↑のティーツリーシャンプーのほうがよくないですか?
957毛無しさん:05/03/04 11:10:28
竹酢液がきくのって皮膚ダニが原因の場合だよな?
皮膚ダニは皮膚科にいって調べればわかるのかな?
958毛無しさん:05/03/04 11:55:18
竹酢液注文したあとこのすれ見た
すげー不安になってきた・・・
959毛無しさん:05/03/04 12:05:04
ぬう。痒いのが治ればいいんだが、発ガンはちょっと困るな。
960毛無しさん:05/03/04 12:29:06
そんなに発ガン云々がきになるなら蒸留している高級品を選ぶんだな
高品質なものはほとんどタール分が排除されてて飲めるやつもあるから
>>951 >>953 は少し無知なんじゃないかな
961毛無しさん:05/03/04 13:00:17
コラフル駄目だ
徐々に痒くなってきて、風呂上がって普通にしてる時でも
痒みが酷くなってきた
使用中止!

ただ・・・全スカが改善されてきたような・・・
962毛無しさん:05/03/04 13:16:22
蒸留している高級品はいくらくらいが妥当?
963毛無しさん:05/03/04 13:43:26
蒸留500ml送料込みで2205円でさっき注文しちゃった
いくつか見て一番安そうに思えたけど、、もっと安いのあるかな?
しかし何でもかんでもハゲにいいといわれるとすぐ買っちまうな俺・・・
トータルだいたい20万は使っただろうな
まだ23なのに・・馬鹿すぎる、なにやってんだ・・・・
しかし何もしないでハゲてくのは怖いね。
964毛無しさん:05/03/04 14:09:38
>>963
マジレスすると、騙されてますからっ!!!!!残念!!!!!
竹酢液は臭くなるだけ斬り!!!!!!!!!m9(^Д^)プギャー !!
965毛無しさん:05/03/04 14:11:27
>>963
いや、あれこれ手を出してんのがハゲの進行を
早めてんじゃねーか?
民間療法を色々試すのって結構危ういぞ。
医学的に確立されてるものをコツコツ続けるのが
無難かもしれんよ。
966毛無しさん:05/03/04 14:14:15
竹酢液の業者も信者もアンチも別スレいってくれんかね…
967毛無しさん:05/03/04 15:21:07
同意
968毛無しさん:05/03/04 15:57:31
リンデロンVG使ったニゾステ治療のおかげで、だいぶ頭皮の状態が
改善されてきた。
それに比べて顔は改善が遅れている。
医者が顔には弱めのステ出してるんだが、顔にもリンデロン使った方が
いいだろうか?
969毛無しさん:05/03/04 16:23:45
最近ビオチンとかアシドフィルスとか聞かないけど効果ないの?
970毛無しさん:05/03/04 16:52:52
>>968
顔にリンデロンVGはいささか強すぎる。
少なくとも自己判断や2chの情報なんかでやるべきことじゃない。
医者に相談しろ。
971毛無しさん:05/03/04 16:54:49
>>969
あれも業者
972毛無しさん:05/03/04 22:45:43
>>960
高級品は蒸留しているので飲めますよ!
(飲めば飲めますよ!もちろんタール入りだから癌になるけど)

ま、タバコ吸うのと同じぐらいかな。
973毛無しさん:05/03/04 22:59:37
>>969
あれはすでに完治した人が再発防止で手を出すものだから。
何もしないよりはマシなんじゃないかな。
974毛無しさん:05/03/04 23:12:29
竹酢液の効能
頭皮を柔らかくする 抜け毛を減らす 髪を太くする 保温・保湿
慢性湿疹・皮膚炎・アトピーを和らげる 殺菌 消臭 etc

まじで皮膚炎軽度のひとは使わない手はないよ
ただし蒸留してる高品質の物を選ぶこと(目安として500mlで3000円前後)
間違っても木酢液は購入しない 効能は竹酢液のほぼ1/40 効果なし
975毛無しさん:05/03/04 23:23:26
「和らげる」って腰の引けかたにワロタ!
976毛無しさん:05/03/04 23:30:09
気をつけろ!
業者が多い!
977毛無しさん:05/03/04 23:46:16
まあ溺れる者が藁にすがるのはいいんじゃね?
しょせん藁だけど。
978毛無しさん:05/03/04 23:50:48
竹酢液を奨めてる者だけど俺は業者じゃないよ
業者だったら製品を限定するだろう
竹酢液といってもいくつも出てるんだから・・・

ただ俺が効果があり悩みから解放されたんでお奨めしただけ
これが最後の書き込みにするよ スレ違いだしね
979毛無しさん:05/03/04 23:54:15
最近、JISAでケトコナゾール溶液を売っているんだけど、
DHT阻害のために効果はあるのか興味あり。
980毛無しさん:05/03/04 23:56:14
>>978
確かにニゾ&ステが全く効かなかった人には、
竹酢液ぐらいしか信頼できるモノって無いよな。

発癌性だの原価は5円だのっても事実だけど、
脂漏性皮膚炎を和らげる効果があるのも事実。
ナントカ茶よりは1000倍マシだよな。
981毛無しさん:05/03/05 00:04:42
>>979
正直謎だ。
つうか医学的にもいまだに仮説でしかないらしい。

しかしながら欧米ではすでに「DHT対策になる!」って事で売りまくってる。
この点だけはちょっと勇み足ではないかなぁと思う。
982毛無しさん:05/03/05 01:28:53
フケ少ないんだけど・・・脂漏性皮膚炎ってどういう症状のことですかね?
983毛無しさん:05/03/05 05:58:07
http://park7.wakwak.com/~kantei/teatree.html
>>5のティーツリーオイル・シャンプーより↑のティーツリーシャンプーのほうがよくないですか?
984毛無しさん:05/03/06 00:54:31
コラフルにしとけ
985毛無しさん:05/03/06 02:29:05
そろそろ新スレの季節だな。移動よろしくな。

【抗真菌】 ニゾーラル Par9 【脂漏性皮膚炎】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1110041764/
986毛無しさん:05/03/06 04:37:46
さて、埋めるか。。。
987毛無しさん:05/03/06 07:38:00
himada----!!!
988毛無しさん:05/03/07 07:58:23
ニゾローションにアンチアンドロゲンとしての脱毛予防効果はあるのでしょうか?
それとも脂濡性皮膚炎で抜けていた髪を元の状態に戻す効果しかないのでしょうか。
詳しい人教えてください。
989毛無しさん:05/03/07 21:23:55
無い。あくまで病気を治すだけ。
990毛無しさん:05/03/08 00:35:36
止めたのにスカりが直らん・・・
991毛無しさん:05/03/08 00:46:31
ニゾのせいでも脂漏性皮膚炎のせいでもないハゲだったってことだ。泣け。
992毛無しさん
埋め。