【皮脂抑制】ニゾーラルシャンプー【抗乾癬真菌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望
ニゾーラルシャンプー(Nizoral Shampoo)は、
世界の多くの国で最も使われている真菌防止シャンプーのひとつです。

主成分であるケトコナゾールはプロペシアとよく似たアンチアンドロゲン
(男性ホルモンを減少させ抑制する物質の総称)で、
毛髪喪失の原因となる男性ホルモンDHTと戦うことを助けます。

また、頭髪に悪影響を与える頭皮のふけ症や皮脂による炎症など
髪の毛の問題を抑制するのに役立ちます。(・∀・)
2毛無しさん:03/10/27 00:00
はいはい、すごいですね
4わむて ◆wamuteW7DE :03/10/27 03:26
              __
            <_葱看>
         ,-,:'  `ヽ-、,
       / (ハ((iヽl, i \
       ⊂人゚д ゚∠イつ
  (    (\ノ  ∩ノ
    .  ヽ__ノ
   ∵ :。  _   ズルッ!
5毛無しさん:03/10/27 11:43
DHT抑制効果ないってホント?
6毛無しさん:03/10/27 11:50
>>5
あるけど、これ単体じゃ駄目駄目だろ。
あくまでもフィナなんかを使って尚且つシャンプーもこれ使うのが正しい
使用法でしょ。真菌対策ならこれが最強だろうけど。
7毛無しさん:03/10/27 13:40
頭にカビが生えて かゆくて脱毛とかする人多いね
皮膚が脂っぽい人も可能性大
8毛無しさん:03/10/27 14:03
【ニキビ】 脂漏性皮膚炎 総合スレ Part3 【皮脂】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1057832709/l50

【皮脂抑制】ニゾーラルシャンプー【抗乾癬真菌】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1067180409/l50

いくぜ!お前ら!脂漏性脱毛攻略法!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1029833486/l50

☆徹底的に皮脂抑制+血行促進を目指そうマラソン☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1027506662/l50
9毛無しさん:03/10/27 20:18
みなさんどれくらいの頻度で使ってます?
10毛無しさん:03/10/27 21:36
うーん
説明書によると3,4日に一度。
頭で泡立てて、5分間。

11毛無しさん:03/10/28 09:06
泡立ちにくくない?これ
12毛無しさん:03/10/28 10:21
>>11
俺はコンディショナー入りだけど泡立つよ
けど顔に泡が付くとすごい炎症起こして荒れるから使うのやめた
フケとかは減らなかったかな・・・
13毛無しさん:03/10/28 10:56
2l強そうだから
1lで十分だよね?
14_:03/10/28 13:24
通販以外だとどこに売ってるんですか?
15毛無しさん:03/10/28 22:02
うーん 海外通販オンリーだね。
こ、国内で売ってる情報ないね。
対抗できるのはコラフルだけだろうか・・。

泡立ちにくい人は、一度 普通のシャンプーor十分なお湯洗いで
皮脂を軽く洗い流してから、ニゾシャンプーをするとよく泡立つよ。

ニゾに限らず、シャンプーが泡立ちにくいって人は
シャンプー前のお湯洗いが十分でない人が多いね。おれもそうだったけど
16_:03/10/29 01:19
>>15 ありがとう。コラフルっつーのも脂漏性皮膚炎にきくってことですか?
これはどこにでも売ってるんでしょうか。あとメーカーとかも知りたいです。
検索してもぜんぜんヒットしないんで。
17毛無しさん:03/10/29 09:22
あ。顔に最近一箇所ドドンと炎症ができたと思ったら
ニゾのせいだったのか。こないだ顔思いっきり泡で洗ったから。

泡立たない場合は100円ショップとかで売ってる泡立てネットで
やるといいかも。俺もこのシャンプーはイマイチ泡立ちにくいと
思うけどそれでフワフワに泡立てて使ってる。
18毛無しさん:03/10/29 13:07
19毛無しさん:03/10/29 13:10
>>17
おれはニゾで洗顔しても炎症は出ない
肌の弱さとか人それぞれかもしれない。

ニゾラールシャンプーはコラフルより強力だからね

所でみんな、ニゾラールシャンプーは3,4日に一回使うとして、
その間のシャンプーは何つかってる?
2017:03/10/29 13:22
平気な人もいるんだなー
俺はニゾ使わないときは牛乳石鹸の赤いので体も頭も洗ってる
こんなに使っていいのかなーとか思いながら
21毛無しさん:03/10/29 18:26
皮膚科で診断してもらって
処方箋もらって薬局でニゾラールクリームを買ってきた
使い方はシャンプーは2度洗いして
2回目のシャンプーの時にニゾラールクリームを少しだけまぜ
あとはニゾラールシャンプーと使い方は同じみたい
22毛無しさん:03/10/29 18:36
>>21
そうか ニゾラールクリームを使い手段もあるな

クリームのほうが安くつくのかな
23_:03/10/30 00:51
>>18 あ、わかったわ。もう。ありがとう。マツキヨで買いました。
24毛無しさん:03/10/30 01:31
やっと出てきたよ、行方不明になっていたニゾーラルシャンプーが。
これ使うとフケはなくなるし、頭皮の赤みが抑えられて重宝します。
2523:03/10/30 01:33

なんかすげー感じわるい文になっちった。そんなつもり
じゃなかったんだけど。
26毛無しさん:03/10/30 09:27
俺的にはコラフルに効き目をあまり感じなかったので、
こいつに期待してみることにした、
でも顔に炎症とか聞く少々怖い気もするが…
27毛無しさん:03/10/30 20:46
関係ないけど、ダイソーの100円シャンプーに
かゆみ・ふけを抑えるシャンプーが売ってた。

次回報告してみる
2824:03/10/30 23:49
やっぱ、ニゾーラルは効くね。 頭皮がポカポカするなんて感触は久しぶりだ。
パサパサのフケが収まった。  夏前に見つけるべきだったなぁ〜。
29毛無しさん:03/10/31 14:47
はやくこないかなぁ〜〜〜
とりあえず1%注文しますた
30毛無しさん:03/10/31 18:12
ニゾラ―ルシャンプーは ビタミンサプリやらの
「皮脂が少なくなったかも・・・しれない・・たぶん」じゃなくて
「明らかに皮脂が減ってる」とわかりやすいね

これからも続けよう
31毛無しさん:03/10/31 22:21
そんなにイイのか?
オレも買おっかなー。
32毛無しさん:03/11/02 08:57
えー全然効かなかったよ!
33毛無しさん:03/11/02 09:22
>>30
マジですか?
34毛無しさん:03/11/02 16:57
>>33
人によりますよ。全く変化が見られなかった自分みたいなのもいますし。
一応、試してみる価値はあるんじゃないですかね?
35毛無しさん:03/11/02 17:26
どこで売ってんの?
36毛無しさん:03/11/03 17:36
インターネット販売しかないよ
37毛無しさん:03/11/03 22:17
ニゾラシャンプー調子いいです。
38毛無しさん:03/11/03 22:53
これって成分は基本的にコラフルと同じなんでしょ?
ニゾラ−ルの濃度が少し高い程度で・・。
違うの?
39毛無しさん:03/11/03 23:25
やっと自分のスカの原因がわかった。  汗による細菌で間違いないと思う。
夏のスポーツで汗をかき、おまけにサンバイザーだの帽子だので細菌を培養していたのだ。
冬と春は汗をかかないし悪化もしないが、去年と今年は夏の終わり頃に悪化した。
頭皮に入り込んだ細菌は通常のシャンプーではどうしようもないのだ。
ここからは勝手な予想だけど、細菌に対抗するにはDHTが必要だったわけで頭皮は仕方
なくDHTを作らざるを得なかった。  ところが、一旦、DHTが作られると毛髪は壊
滅的な被害を受ける。 成長ホルモンが足りている若い頃と違ってDHTの方が優位だっ
たというわけ。   冬の運動ですこしずつ回復していたのはこういうわけだった。

さて、これから風呂に入ってニゾーラルでシャンプーだ。 ニゾーラルが無い人はエタノ
ールでも十分だと思う。
今年の冬でスカとはオサラバするよ。
40毛無しさん:03/11/03 23:34
つか匂いと色がきつすぎるぞ。
匂いなし、無色透明を出してくれ。無駄な成分入れなくていいのに
41毛無しさん:03/11/03 23:42
166 名前:毛無しさん :03/11/03 23:05
http://www.hairlosshelp.com/html/RU58841experiment1.cfm

効く効かないとか理論先行だろとかいってるやつこれ知らないのか?
実際人体で効いてるんだよ

いまだにこのJohnの写真を知らない奴がいるのだろうか???
42毛無しさん:03/11/03 23:55
↑やたら張ってあるけど・・これ何よ?
43 ◆tJ9GHUfUPI :03/11/04 00:14
ko
44毛無しさん:03/11/04 11:49
ニゾラールなのか??
ニゾーラルなのか??
検索しずらいっつうねん
45毛無しさん:03/11/04 12:23
>>44
おそらくニゾラールだと思います
46毛無しさん:03/11/04 12:43
http://www.hairlosshelp.com/html/RU58841experiment1.cfm

うおぉぉ・・! このハゲ改善写真。

マジに効果あるんだなニゾラールは。
といっても真菌ハゲの人にはだけど
47毛無しさん:03/11/04 16:08
フィナ、ミノキ使ってるじゃん。アルギニンも。 どれが効いたのかわからん。
48毛無しさん:03/11/05 16:57
>>46
髪、短い時の方がカコヨクね?
49毛無しさん:03/11/05 20:34
普通に髪の毛が伸びているだけのように見えるんだが
50毛無しさん:03/11/06 04:08
ニゾラシャンプーするの忘れてたぁぁ!!!
51毛無しさん:03/11/07 20:49
昨日届いて使ってみたけどいいねこれ。
夜に髪を洗って、朝に頭皮を触るといつも脂が指に付いてたのに
今朝はまったく付かなかった。
ただ洗った後は、紙がバサバサになるんだけどリンス使ってもいいものなの?
52毛無しさん:03/11/07 21:54
>>51
バサバサになるなら、長めの髪の人には向かないね。
53毛無しさん:03/11/08 12:52
>>51
うすく少量のリンスを洗面器一杯のお湯に溶かして
頭に流すのがいいよ
54毛無しさん:03/11/08 21:11
>>51
1%のやつは「リンスインシャンプー」ってなってるけど、2%のやつ使ってるの?
55毛無しさん:03/11/11 02:57
ぬおおおおおおお!このスレだああああああ!!

ちょっと聞いてくれ。
スポーツジムに通い始めた途端、頭髪全体が急激にスカスカになって来たんだよ。
つうかもう、フケがボロボロと出てきて止まらない。
朝枕を見ると、マジでフケがドッサリ。やばいってぐらいに。

ジョギングマシーンで60分ほど走った後に、ジムの風呂に入ってる。
そのジムの風呂なんだけど、ちょっと衛生管理が怪しいのよ。
でさ、真菌って風呂で伝染するものかな?
もしそうならこのフケ&スカの原因は真菌性って事かな?

ミコナゾール入りのコラージュフルフルシャンプーを買うか、
ニゾーラルシャンプーを買うか迷ってます。
つうかまず皮膚科に行くべきか?マセラチアフルフル菌と診断されればコラフルが有効だよね。

よきアドバイスをお願いします。
56毛無しさん:03/11/11 09:25
>>55
とりあえずジムの風呂をやめるか控えめにしてみれば?
仮にジム自体は関係無いとしても本人がそう思っちゃったなら避けた方が精神的にすっきりしていいと思うよ
で、シャンプーはニゾの方は週2程の使用でよいらしいので、使用しない日はコラフルの二本槍でどう?
後皮膚科はあたりはずれが大きいのでさして期待せずに行ってみるといいよ、
まあ、治療費自体はそんなにかからないはずだから気楽にどぞ
57毛無しさん:03/11/11 09:28
もしかしたらこちらのスレの方がいいかもね〜〜〜
でも脂漏性ならばうつったりしたいと思うんだけどな・・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1057832709/l50
58毛無しさん:03/11/11 09:29
すいません しない の間違いでした。
59毛無しさん:03/11/11 21:00
スポーツハゲです。  室内でのジョギングは大量の汗をかくから、ミネラルとたんぱく質
を補給しないとスカる。
60毛無しさん:03/11/11 22:07
>>55
@マルチビタミンを摂取
A徐々にならすように ジムに通うべし
Bジムが原因なら ジムに通う男性はハゲだらけです。
ジムの真菌が感染したとは考えにくいです。
ですが、予防としてニゾラ―ルシャンプーをお使いください。

61毛無しさん:03/11/11 22:08
自分、フケは全く出ないけど
極度なあぶらしょうだからとりあえず注文してみた。
これで頭がベトつかなくなれば万万歳なのだが…。
62毛無しさん:03/11/11 22:13
>>61
安心しろ 

これは 明らかに、確実に 皮脂を抑える

この世の中で一番確実な皮脂抑制アイテムじゃ
63毛無しさん:03/11/11 22:36
そうだといいね。
6461:03/11/11 22:38
>>62
それはそれは、頼もしいレスですな。ありがとう。
家に届くのを楽しみに待ってるよ。
65毛無しさん:03/11/12 04:18
やっときたよ!ニゾラール!
66毛無しさん:03/11/12 10:25
初めてニゾラ―ルシャンプーを使う人へ

シャンプーの前によーく、「シャワー・お湯」で
頭の油を落としてから使用してください。

お湯ではなく、一度普通のシャンプーで軽く洗ってからでも
いいです。

んで、ニゾラ―ルシャンプーをしたら泡を頭に保ったまま
『五分間』待ちましょう。
67毛無しさん:03/11/12 11:43
このシャンプーはコラフルとどこが違うの?
強力度?
68毛無しさん:03/11/12 13:17
ちゃんと調べましょう。中に入っている成分はまったく違うよ。
69iruka:03/11/12 14:43
1-1.25 Finasteride Daily
*10-15% Minoxidil 2 times a day
*Prox-N with PBN once in the Evening
*Nizoral/Nano Shampoo Rotated Daily
*RU 58841 twice a day to hairline/mid-anterior scalp
*Multivitamin
*L-Arginine 3-6 grams/day


おまいらバカ?
ジョンはニゾラール以外も使って復活してんだよ!アホッ!
70iruka:03/11/12 14:44
フィナで復活したの!!ニゾでは決してない。
71毛無しさん:03/11/12 23:01
コラフル(・∀・)イイ!

吹雪のようなフケがぴたりと止まった!一回目で!感動した!
しかし、夜になったら少しかゆみが復活してきた。
今夜もコラフルじゃ!
死ねマセラチアフルフル菌!カカカ!
72毛無しさん:03/11/13 00:24
二ゾラ―ルシャンプーって赤いパッケージと
白いパッケージがあるけどどっちがいいの?
73毛無しさん:03/11/13 00:28
>>70
いや、ニゾは下地作りに大活躍したはずだ。
いわばディフェンス。

攻めと守り。これ。
74毛無しさん:03/11/13 08:41
ニゾを3日ごとに使い始めてから2週間ほど経ったんだけど、
そろそろ週1回に切り替えないといけないのかなー
なんか不安
75毛無しさん:03/11/13 09:24
>>74
なんかどっかの通販サイトでは、脱毛予防とかで使用するなら毎日使った方がよい
っとか、書いてあったなあ、うろ覚えだから自身ないけど
76毛無しさん:03/11/13 11:08
ニゾラ―ルシャンプーはどこが一番安いですか?
皆、どこで買っている?
77毛無しさん:03/11/13 12:25
私が買ったトコは200mlで送料込み¥2360だったけど、安いのかな
78毛無しさん:03/11/13 12:37
>>77
そーゆー時はちゃんとリンクも
貼っておくのが作法ですよ
79毛無しさん:03/11/13 18:54
いまさらニゾスレがたったのか
しかも褒め称えるレスばっかだな

ちなみに俺も使ってるけど効果が良くわかんない・・・
80毛無しさん:03/11/13 21:42
>>69
すげぇな
RUまで使ってるよ

そんでプロクシフェンNっていうのは効果あるのか?
81毛無しさん:03/11/13 22:06
82毛無しさん:03/11/14 11:26
>>81
送料込みだと  やっぱ高いね
83毛無しさん:03/11/14 13:12
>>82
高いかなぁ?
ギリギリだな
これ、週に2回だろ?
2ヶ月から3ヶ月保つんじゃないの?
84毛無しさん:03/11/14 14:47
>>81
注文して 何日くらいで届きましたか?
85毛無しさん:03/11/14 23:12
>>84
おれは1週間半だよ
8684:03/11/14 23:23
>>85
ありがとうございました
私も注文します。
87毛無しさん:03/11/15 01:05
>頭髪のみにご使用下さい。
>配合成分に対するアレルギーのある方は、使用しないで下さい。
>また、頭皮に傷や炎症がある時は使用しないで下さい

脂漏性皮膚炎で頭皮にニキビいっぱいの俺には無理ですか?
88毛無しさん:03/11/15 01:40
っつーか>>1
皮脂による炎症を抑制する効果があるって書いてあるのに、
なんで脂漏の方は控えなきゃならんねん
89毛無しさん:03/11/15 01:54
>>88
まあ、「空気読めや」って事だろ。

悪化してガタガタ文句言われた場合の言い訳さ。
90毛無しさん:03/11/15 22:33
>>81
俺も注文してみたよ。
これでニゾラ+コラフルの二本槍だぜ!

ぐおおお頭が痒い。
91毛無しさん:03/11/16 00:13
>>87
頭皮が吹き出物だらけだよ。
掻くとカサブタがボロボロ取れてくる。

シャンプーがしみるし。
92毛無しさん:03/11/16 09:37
コラフルの成分はケトコナゾールではないよ。それにニゾラは2%使え!
9391:03/11/17 00:16
とりあえず明日、総合病院の皮膚科に逝ってみます。

なんかカサカサが手の甲にまで飛び火したようなので。
やっぱ細菌系?
9491:03/11/17 20:30
>>93
皮膚科にいったら、速攻でステロイドたっぷり渡された。
診断は10秒ぐらいで「脂漏性皮膚炎」だと。

薬の商品名をぐぐってみたら、
頭皮に塗るローションタイプのステは、劇薬レベルの強さ。最強ランク。

はー。ステかよー。
95毛無しさん:03/11/17 23:25
>>94
イキロ
9691:03/11/18 00:40
とりあえず劇薬レベルのステロイドとやらを、
ためらいなく頭皮に塗布。ガクガクブルブル。
まあこれで一時的に炎症が治まること確実なわけで。

来週ニゾが届くから、しばらく併用してみまつ。
97毛無しさん:03/11/18 17:59
良くステ塗るな
リバウンドであぼーん!
さらに強いステ渡されてのエンドレス
98毛無しさん:03/11/18 21:53
カサブタとると頭皮って軟らかいな。  とらないと酸素不足になるんでないの?
皮膚って呼吸してるし弱酸性じゃないと菌にも弱いし、もともとカサブタって皮膚の死骸
じゃん。  
99コラフル:03/11/18 23:48
コラフルはマツキヨで売っているの?
100毛無しさん:03/11/19 00:21
>>99
売ってるね。
つうか普通のドラッグストアやホームセンターでもたまに売ってる。
10191:03/11/19 01:43
>>97
でも、いきなり最強クラスのステだったんだよ。
デルモベートスカルプって奴。

体が適応する前に一気に完治するつもりなのか?
後が無いというのは、狙いがあるのかないのか・・・・・先生・・・・・・・。ハァハァ
102毛無しさん:03/11/19 16:08
>>101
弱いのを長期使用するより
強いものを短期に使うほうが安全で効果的っていう
のをどっかでみたことがあるような気もする
10391:03/11/20 00:08
>>102
そうなのかー。完全なる藪医者ってわけでもなかったのかな。
とりあえず現在はコラフル後にステ塗布。確かに痒みも突っ張りもほとんどなくなった。

しかし夕方過ぎると、やはりフケが出てくる。
ハラハラと。
雪のように。

来週届くニゾラルシャンプーに、期待無限大だ。
10491:03/11/22 18:47
やたー!ニゾラルシャンプー着いたよー!

日通ペリカン便の送料込みで\4150なり。
>>81のサイトで注文してから7日ジャストで着いた。

むふふ・・・・・・早速シャワータイムだぜ!
105毛無しさん:03/11/22 19:35
フケってそんなにいけないのかな?
106毛無しさん:03/11/22 19:37
頑固なフケはT−GELシャンプーのほうが
効くよ。
10791:03/11/22 19:44
>>105
思わず、世間に向けて大声で問い掛けたくなるよな(w
108毛無しさん:03/11/22 20:14
これって何日くらいで効果が実感できる?
1週間使ってるけど、あんまり変わらない…。
ちなみに2%。
10991:03/11/22 22:09
>>108
まずはオラのレポを待つべし。
今夜がニゾ初使用だ。

2%のニゾが効かないってことは、真菌性の脂漏性皮膚炎じゃないのかもな。
似たような症状に乾癬てのがあるね。これは体質的な原因らしい。

昔から乾癬にはコールタールが効果あるのが知られてるらしいけど、
脂漏性皮膚炎じゃなくて乾癬かもしれない人は、コールタール入りシャンプーも試してみては。
(コールタールは昔から乾癬に効果抜群らしいけど、匂いがキツイのが弱点。↓はそれを解決した商品の模様。)

http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=238&id=14-2-2&456SESSID=319892ea220b179322aa31b7623390e7
110毛無しさん:03/11/23 05:45
ニゾ1パー使っていますが。。。効果でなかった。。。
皮膚科医の通り、もらったオリーブオイルを綿棒で万遍無く付け
蒸しタオルで数分置いた後、ホホバオイル入りシャンプーで洗ったら!!
フケも激減!痒みもない!!
長く患った脂漏性皮膚炎が治った模様。
もしかしたら脂漏性皮膚炎ではなかったのかな??
ステロイドだの危険なものをつけてきてしまった・・・
111毛無しさん:03/11/23 05:51
111  
112毛無しさん:03/11/23 07:02
こんなのに本気で期待してる人っているの?
113毛無しさん:03/11/23 10:46
>>108
文献によると6ヶ月
>>91
脂漏性皮膚炎でなくとも効果あるらしい。
11491:03/11/23 12:07
>>110
ちょっと待ってくれ。
オイル2種類で皮膚をキレイにしたのだな。
確かにカサブタだらけの頭皮は、完璧に綺麗になりそうだな。

しかし・・・・・一回だけで完治したということか?
それとも毎晩それをやってるってことか?
医者は「脂漏性皮膚炎」って診断してたかい?

実へ俺、以前ベビーオイルで一回だけ似たようなことをやったけど、
4−5日後には元に戻っちゃったよ。
115毛無しさん:03/11/23 12:51
どこにうってるんでうか?
116108:03/11/23 14:34
>>109
乾癬ではないっぽいかな・・・。
レポよろしく。

>>108
ありがとう。
6ヶ月かぁ、じゃぁまだ効果出てなくもいいんだ。
100mlのを5本買ったんだけど、毎日使ってるからもたないかもw
117110:03/11/23 14:34
>>114
一回ではありません2、3回はやりました。徐々に良くなっていった感じです。
毎晩今はやってます。坊主なんで結構楽にできるんでつ。

元に戻る・・・止めたら元にもどるのかな??
怖くてやめられないっす・・・
医者は確かに脂漏性皮膚炎だと診断しましたよ。
色々試してきてどれが効いたのか正直わからないんですよ。
漢方薬も飲み続けていたし。
参考にならずにすみません。
118毛無しさん:03/11/23 15:32
119毛無しさん:03/11/23 18:41
関連スレ
★アゼライン酸(スキノレン)情報交換スレ★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1046151357/

◆シャンプー情報交換スレVol.9◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1068868967/

【ニキビ】 脂漏性皮膚炎 総合スレ Part3 【皮脂】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1057832709/
12091:03/11/23 19:30
【ニゾ1%シャンプー初使用の翌日レポ】

やっぱ急には効果でなそう。フケ少々痒み少々。
まあすくなくとも体質に合わなくてカブレるってのはなかったのでよし。
間にコラフルとステロイドを挟んで、気長に継続します。
12191:03/11/23 19:43
【フケに関する考察】
フケに関しては対処療法と根治療法の2つあるようだ。
フケってのはあくまでも「原因」じゃなくて「結果」なんだな。

だからフケを綺麗にはがすオイル系ってのは対処療法的。
一生継続できるなら良いけど、原因が取り除かれない限りやり続けなきゃならない。

じゃ原因は何かって言うと、これがまた2つの説がある。
ひとつは「常在菌の異常繁殖」説。
もうひとつは「免疫系のアレルギー的過剰反応」説。

前者にはニゾやコラフルなどの減菌療法。
後者には漢方やステロイドやアレルギー緩和剤などの免疫抑制療法。

しかし決定打はない。
原因自体が複合的なものだとすれば、どれかひとつで根治できるとは考えにくいからだ。
つまり、原因に肉迫してはいるが、どれも根治療法にはならないということだ。

しかしこういう考え方もある。
慢性化の原因がなんらかの悪循環に陥っている点にあるならば、
減菌療法か免疫抑制療法でこの悪循環の鎖を断ち切ることさえできれば、
それはつまり少なくとも「根治療法的」であると言えるということだ。

俺は脂漏性新参者なので、有識者のご意見求む。
122毛無しさん:03/11/23 23:40
>>121

がんばってください
 おれニゾ買おうか迷ってるところです
12391:03/11/24 00:15
ふと思い立って頭皮にタップリとベビーオイルを塗ってみた。
悲惨なヘアスタイルになっちまったが、このまま2chで一時間ほど放置するか。

オイルは、フケや皮脂を実に良く落とす。
「水と油のような」という言葉があるように、皮脂という脂はオイルに良くなじむ。
なじんだところで一緒に洗い流せば、当然皮脂は根こそぎになる。
単にこれだけのことだろうという意味で、>>121で「対処療法的」と表現した。

しかしよく考えたら、すこしは意味があるのかもしれない。

以前NHKの番組で「皮脂を毎日洗い流しても、発生する皮脂の量は変化しない」というのがあった。
一般に「洗いすぎると、それを補おうとして皮脂がいつもより大量に出る」という説があるが、
NHKの番組は、これを覆すものだった。

つまりオイルで皮脂を毎日根こそぎに洗い流すのは、特に害が無い行為だということになる。
いや、害が無いどころか毎日根こそぎだから、常在菌の何十%かは毎日皮脂と共に取り除かれることになる。
これはむしろ良いことだ。

オイル揉みとニゾシャンプーをこまめに繰り返せば、常在菌は激減のはず。
これは根治療法にはならないかもしれないが、主要原因といわれているもののひとつをクリアすることにもなる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さてどうだろう?
124毛無しさん:03/11/24 01:12
>>123
そのNHKの番組ってのは「ガッテン」か?
今年の中頃やってた「ガッテン」では
確かに「皮脂を毎日洗い流しても、発生する皮脂の量は変化しない」とあった
顔と頭皮を比較して、顔の皮脂は取りすぎると「いつもより大量に出る」と
だから洗顔は撫でるようにと、これは今日の「あるある」と同じ内容だ

が、頭皮は顔の毛穴より長い毛穴を有しているので
毛穴の皮脂や汚れをシカーリ洗い落とすにはジクーリ頭皮を揉みしだく洗い方を
しなくてはいけないという見解だったが・・・・
12591:03/11/24 01:41
>>124
ああ、ガッテンだったかもしれないな。

なるほど。揉むのか。
実は>>123の下から3行目にあるように、「オイル揉み」をしたんだ。
いや、なんとなく揉んでみたんだが、実に正解だったというわけか。

普通のシャンプーで頭皮を揉むと、大事な毛がプチプチ抜けちゃうよね。
これがオイルだといい感じに滑って、毛に負荷をかけずに強く皮膚を揉める。
頭皮をつねるように揉むと気持ちよかったよ。

皮脂根こそぎだけじゃなく、血行促進マッサージとしてもよさげだね。
126毛無しさん:03/11/24 04:37
あるあるは信用してはいけないよ。
所詮スポンサーがなんぼの民放なんだから、
もし、薄毛の原因がシャンプーでスポンサーにシャンプー会社がついていたら、
原因はシャンプーにある!!なんて放送しないっしょ??
127毛無しさん:03/11/24 04:37
しかし・・・この病気ほんとうにノイローゼになりそうだ。
12891:03/11/24 12:18
さすがに昨夜のオイル揉み+ニゾラ+ステで、フケ痒みはほぼゼロ。非常に快適。
しかし、ほっといてもこれが持続してくれなきゃ治ったとは言えない。

しかしあいかわらず抜け毛が多いな。
排水ネットが毎回抜け毛で満タンになるぜ。
大丈夫か?俺。
129毛無しさん:03/11/24 12:41
そうだね。。。毎回オイル揉みって結構つらいし、
なんかオイルが残ってそうで嫌だなぁ・・・
130毛無しさん:03/11/24 13:39
かゆみってどんな感じですか?
虫がはうような感じ?チクチクする感じ?
131毛無しさん:03/11/24 13:59
>>126
医者や大学関係者に云わせるとNHK以外は
信じないほうがイイとよく云うよな
たしかオールアバウトジャポンにもそーいった記事載せ出してる
が、ガッテンなども「まだマトモなほうだ」というだけで
必ずしも正しいわけではないとも云ってる
こちらが目を肥やさないとダメだというわけだ

>>130
虫が這うような感じだったり、ちっちゃな大名行列が見えたりしたら
また違う病気だから医者い(ry
132毛無しさん:03/11/24 14:02
フケを食べる「ダニ」っているね。
過剰に分泌された皮脂を栄養にする「カビ」もある


我々の頭は カビとダニだらけ・・・
13391:03/11/24 23:07
いやしかし、ガンジス川沿いのインド人なんかは、もっと沢山の微生物を飼っているはず。
しかし彼らは平気で、俺達は清潔な日本に住んでるのにこの有様だ。
・・・・・・・いったい何がいけないんだろう・・・・・???

今日は痒みも無く気分が良いので、部屋の掃除をした。
おいらも独身男らしく、限界に達したら掃除をするタイプ。
今回は徹底的にやった。布団乾燥機でダニも殺した。
ふと掃除機の中を見たら、ゴミが妙に粉っぽい。
そうです。フケです。ガクブル
134毛無しさん:03/11/24 23:36
ストレスを感じると免疫力が無くなるらしい
んで真菌にやられる・・・


「頭にいる菌と虫を全滅するのだ」スレを
見てると大部分の人がニゾラ―ルを使用してるね

大体改善されてるっぽい
13591:03/11/25 00:05
>>134
うへえ。すげえや。全滅スレか。
俺は最近この板に来たばかりだけど、結構みんな頑張ってるんだな。
おいらも頑張ろう。
136毛無しさん:03/11/25 00:47
大量のフケってのは菌にやられた残骸と思ってもヨサゲだね。
ニゾーラル使うと頭皮がポカポカしてキモチンヨカ。  でも根本治療じゃないし。
根治は免疫力しかないのかな?   ニンニクでも食うか。
137毛無しさん:03/11/25 00:55
>限界に達したら掃除をするタイプ

確かに一人暮らしだとどうしてもそうなるよなw
13891:03/11/25 01:31
今読み終えた。>全滅スレ
あそこの>>1の言うことは面白い。(半年ニゾ使ってもスカの進行は止まらなかったようだが)

健康な頭皮には常在菌が複数種類いて、日々勢力争いをしているって奴。
なんか信長の野望みたいな群雄割拠状態だな。
その中の悪玉菌が支配的になるとフケ・ハゲ・痒みが出るっての。

そこで考えてみた。(妄想ですので軽く流してね)
「何とかして支配権を無害菌勢力に渡してやれば良いのでは」、と。

でもニゾみたいなケミカル系って、一律に全部の勢力にダメージを与えるから、
結局悪玉菌は支配権を手放さないですむ。これでは一時的に症状は回復するけど数日で元に戻っちまう。

そこでバイオ兵器の登場だ。
ひとつは「善玉菌の大量投入作戦」だ。物量で強引に支配権を奪うのだ。
もうひとつは「新たな勢力の投入作戦」だ。繁殖力旺盛で攻撃的で人畜無害の新型菌を投入する。
・・・・・・・・・・・まるで戦場だ(w
139毛無しさん:03/11/25 14:15
>>131
ちっちゃな大名行列はしらんが、虫がはうような感じの痒みはあるよ。
皮膚科行って聞いたし。自分がそうだったから。

虫がいる感じの痒みはよくあるらしく、自覚症状として認知されてる。
けど、実際にはその原因はよくわからんらしい。
常在菌が増えているのではないだろうか・・っていうくらい。

自分の場合、しろうせいになりかけみたいだけど、炎症は認められない。
で、かゆみ止めと、ニゾラールローションもらっただけ。
140毛無しさん:03/11/25 22:31
よくいう蟻走感ってのは血管がつながった時に感じるらしい。
かゆいのは菌にやられているかアトピー症状だってさ。
141毛無しさん:03/11/25 23:45
>>131
知り合いの医者があなたと全く同じ事を言っておりましたよ。
テレビに出てなになにが効くとかほざいている医者は怪しいとさ。
金が動いているとさ・・・
142毛無しさん:03/11/26 00:47

このシャンプー使うんだったら竹酢つかってみなよ
14391:03/11/26 01:27
むむむ・・・。
まだニゾ歴3日目(2回使用)だが、やはり夜になると少し痒くなる。
警戒心が緩んでるのか、気付かないうちにバリボリ掻いてる。
フケ・カサブタがボロボロと。

他スレで「小鳥をなでるような力加減でシャンプー」ってのが良い、というレスを見かけた。
おいらはいつも力一杯指の腹でこするので、反省。
144毛無しさん:03/11/26 02:14
>>143
それは日曜にやってた「あるある」での
“洗顔のお勧め方法”
顔は「ゴシゴシ」でも「強め」でも「じっくり」でも
「ソフトに」洗わないのは汚れも落ちにくかったり
皮脂が落ちすぎて余計に皮脂が洗う前以上に出てしまって
逆効果になる
自分で洗顔時、ソフトに洗った後とハードに洗った後で
皮脂が顔をテカらすまでの時間を比較してみるといい
朝、ハードにしっかり洗ったはずなのに昼過ぎにはもうテカりだしてたり
たいして洗ったワケでもないのに夕方や夜7時頃までテカらなかったり
自分で実感すれば判るだろう
ただし、頭皮はまた一考の余地があるが今日はここまで

もう寝る!m9(・`ω´・)ビシッ!!
145毛無しさん:03/11/26 02:16
一番大事なこと書くの忘れた

>いつも力一杯指の腹でこするので
それは顔同様
頭皮でもダメ!m9(・`ω´・)ビシッ!!
146毛無しさん:03/11/26 09:52
>>140
それほんと?
14791:03/11/27 00:39
3回目のニゾ1%使用。
あの青空のような青色は、何とかならんのだろうか・・・・・?

心なしかフケが、ボタン雪→粉雪に変化したような気が。
多分、日中は痒みがほとんどないので、ガリガリ掻いてカサブタを作ることが減ったのだと思う。
良い兆候なり。
148毛無しさん:03/11/27 00:41
炎症おこしてると頭皮はパンパンになるけど、ニゾーラルでシャンプーするとシワシワ
になる。(次の日)
14991:03/11/27 00:55
>>148
おお!それは実感してるよ!
朝起きたときに、頭皮が突っ張ってる感じが無くなった。
炎症起こして充血してパンパンになってたのだろうか。

おいらはニゾとステを併用してるので、
どっちの効果か判断がつかなかったのだ。
150毛無しさん:03/11/27 10:24
やっぱり通販じゃないと無理ですか??
151毛無しさん:03/11/27 11:13

2〜3日に1回ニゾ2%使い始めてホントに痒みが激減した。
ひさびさに効果のあるものを使ったってかんじ。
毛がはえんでも、あの超不愉快な痒みが減っただけで精神的に楽になった。
152毛無しさん:03/11/27 17:49
ニゾラ―ルシャンプーで 逆に痒くなったとか、荒れてきた人は
ニゾ+普段のシャンプーを混ぜて すこし薄めて使うとよひ
153毛無しさん:03/11/27 22:44
>>151
ニゾシャンプー2%を買いたいんですが、処方箋が必要なのですか?
どうやって買ったらいいのですか?
正直、右も左も分からない時代遅れの女ですm(_ _)m
154毛無しさん:03/11/28 00:19
俺が自毛植毛をやったクリニックでは2%のシャンプー
を取り扱ってたな。
植毛やらなくてもシャンプーだけでも売ってくれるような気がするが。
155毛無しさん:03/11/28 09:41
このシャンプー かなり 髪に匂いが残るね
156毛無しさん:03/11/28 10:27
自分的にはそんなに気にならないニオイだからオケーだよ
ちなみに今の所1%使ってるのだが、2%だと激的に効き目が良くなるのだろうか?
157毛無しさん:03/11/28 11:54
>>153
HAIR2GO日本語サイト
http://hair2go.oc.to/index.htm
151ではないが、自分の場合上記のページで買ったよ。
ニゾーラル2%薬用シャンプー100mL x 3本 5,400円
処方箋は必要ない。

もっと安い所があれば、教えて?



158毛無しさん:03/11/28 19:45
おれは今日からT−GELだよ。
海外ではこれとニゾをローテして使ってるようだが、
おれはなぜかニゾ使うと油っぽくなるので、
T−GELを試してみる。
159毛無しさん:03/11/28 20:41
T−GELとは何ですか?
160158:03/11/28 22:02
>>159
コールタール!入りのシャンプー。
アメリカでは脂漏性皮膚炎や乾癬、フケ症の治療には
もっともメジャーなシャンプーらしい。

使ってみた。ニゾもそうだが、T−GELも
においがキツい。あわ立ちも悪いが、しばらく
使ってみるよ。
161毛無しさん:03/11/28 22:22
コールタールは18世紀から乾癬・脂漏性皮膚炎の治療に愛用されている、歴史ある成分。
162158:03/11/28 22:28
>>161
そうなの?詳しいね。
163毛無しさん:03/11/28 23:17
カリフォルニア州の未決訴訟でコールタール製品に規制を付ける和解
消費者はシャンプーその他の市販薬を選べなくなるかもしれない

発がん性物質を承知で消費者に販売したとしてカリフォルニアで
訴えられていた数社のコールタールシャンプーメーカーは、この件の
和解案を承諾した。2001年12月18日の和解会議で会社側は、
0.05%以上のコールタールを含む市販のシャンプー、ローション、クリームに
がんの警告文をつけることに同意した。
和解案では、シャンプーは3月31日までに、ローションとクリームは
2月20日までに警告文ラベルを付けることになっている。このラベルには
次のように書かれるだろう。
「警告:この製品にはカリフォルニア州が発がん物質と認めた化学製品を含んでいる。」
カリフォルニア州司法副長官Sue Fiering氏によれば、
判事も含め全ての関係者が条件に同意し正式に承認するまでは
公式の和解ではないようだ。しかし、残っているのは手続き上の
処理であると副長官の彼女は言った。
企業はまたそれぞれの罰金も払う予定である、とFiering氏は
NPFに語った。T/Gel Extra Strength Shampoo(コールタール 1%)のメーカー
Neutrogena社は最も高い24万ドルの罰金を払うだろう。この和解に
含まれる他の企業は、Healthpoint社(Ionil T Plus Shampoo と Ionil T Shampoo)、
Block社(Tegrin Medicated Advanced)、Triton社(MG 217)である。
164毛無しさん:03/11/28 23:41
>>163
あんまり気にしなくても良いんじゃないかな。発癌性は。
アメリカ人は大げさすぎるし。

以前南米の火山島に行ったが、もう町から一歩出たら、
コールタールの池・沼・湿地がありまくり。なにもかもが真っ黒さ。
近くに住んでるおっさんも、夕方には手や顔が薄黒くなる。
165毛無しさん:03/11/28 23:44
考え過ぎや思いこみって、怖いね。
このスレ見て思った。
166毛無しさん:03/11/29 00:11
あー、なるほど
業者がコールタール入り
宣伝しに来てたのか

良スレだったのにな・・・・
167毛無しさん:03/11/29 00:28
>>166
まあ、>>158のレポートを待とうや。
人柱は大事にしなきゃ。な?
168毛無しさん:03/11/29 00:57
456に売ってないか?
あそこは安いとおもうよ。
16991:03/11/29 01:04
今日はニゾ休み。コラフルの日。
ニゾ導入してから、確かにフケは減った。粉雪も日毎に減ってる。

しかし一箇所だけ、しつこいカサブタがある。深くて大きい。
あああ・・・・・剥がしたい・・・・でも我慢・・・・・・うううううう
170159:03/11/29 01:28
>>158
ありがとう。そうでしたか。でも、自分の場合、乾癬・脂漏性皮膚炎ではないので、
必要ないみたい。ニゾーラルシャンプーは男性型脱毛症にも有効らしいので使用しています。
171毛無しさん:03/11/29 01:36
>>170
メーカーの主張とは裏腹に、男性ホルモン抑制効果はかなり怪しいみたいだから、
育毛の下地作りと考えた方がいいかもね。
育毛剤とセットで、ってのが世の流行みたい。
172171:03/11/29 01:43
あ、ちなみに↑は通常の男性型脱毛の場合の話。(脂漏性皮膚炎じゃない人ってこと)

脂漏性皮膚炎で頭皮ボロボロの人は、まずはニゾで頭皮を綺麗に回復させるべし。
育毛剤の使用はその後がいいみたいね。
つうか、炎症起こしてフケだらけの頭皮に育毛剤は、マジ危険らしい。
「爆発的に禿げた」という話をこの板でチラホラ聞く。
173毛無しさん:03/11/29 02:38
やっぱ、畑が悪いと野菜はできんのと一緒。
芽が出た後の追肥は禁物。  後は適当な水だけでよい。
野菜作りと育毛は共通点が多いよ。
174毛無しさん:03/11/29 05:49
どなたかスカルプシンを試された方はいらっしゃいませんか?
175毛無しさん:03/11/29 09:31
このシャンプー 毎日使ってもいいの?
176毛無しさん:03/11/29 18:03
>>158
T-GELはどこで買いましたか?
教えてください。
177毛無しさん:03/11/29 19:04
まあ紫外線療法の方が遥かに発癌性高いけどな。>コールタール
178毛無しさん:03/11/29 20:43
http://www.minohonosaru.com/gennyu.html

原油もコールタールと同様の効果があるのか?
179毛無しさん:03/11/29 21:01
やはりT-GELというのは通販じゃないと買えないんだよな。
つ-かどこのサイトに売ってます?
180毛無しさん:03/11/30 02:09
456
181毛無しさん:03/11/30 11:31
抗DHT効果を狙うなら毎日使った方がいいのかな?
182毛無しさん:03/11/30 14:18
T-GELはここで買うとよろし

http://www.456.com/pages/subcategory.php4?id=14-2-6&maker=&sort=sold_month&mode=

↑売上ランキング

1位 ニゾラル(フケ対策用シャンプー)  
2位 ヘルシースカラップシャンプー
3位 T/Gelシャンプー  
183158:03/11/30 16:46
俺にはT-GELのほうが合ってるようだ。
ニゾは天パーの髪がよりクルクルになるし、
油っぽくなって週一でもツライ。
男性型といえども炎症が絡んでることも多いから、
炎症対策として使ってみるよ。
アンチDHTはデュタ飲んでるんでニゾに頼ることも
ないしね。
184毛無しさん:03/11/30 16:53
早い話だが 次のスレは

コラフル・二ゾ・T/Gelの三本を代表に
皮脂抑制・抗乾癬真菌シャンプー総合スレにしよう
185毛無しさん:03/11/30 16:56
>>184
原油シャンプーも仲間に入れてくれ
186毛無しさん:03/11/30 17:35
>>185
なんじゃそりゃ
187毛無しさん:03/11/30 17:49
188毛無しさん:03/12/01 10:42
コールタールは発ガン性があるから、発ガン性を承知の上で使用ということになっています。
コールタールを含むシャンプーは一般的に多かったらしいが、
上記訴訟以後ほとんどのメーカーが扱っていないです。
189159:03/12/01 11:44
このスレは皮脂抑制・抗乾癬真菌シャンプー総合スレなのか?
男性型脱毛症対策の使用者はどこに行けばいい?

T-GELは有名らしいね。
プロペシアの和文説明書PDF
http://www.melax.net/new/instruction/PROPECIA.pdf
上記でも、使用されているよ。だが、進行している…
190毛無しさん:03/12/01 21:00
二ゾの抗DHT作用は、プロペタイプ?それともスピロタイプ?
多分、蓋するスピロタイプだと思うけど・・どうなんでしょ?
191毛無しさん:03/12/02 00:20
>>190は脱毛博士
192毛無しさん:03/12/02 00:46
ニゾ使うときは決してゴシゴシやったら駄目だ。  つけて数分後に洗い流すだけのほうがいい。
直毛なのに前髪が天然みたいな生え方になった。 ヤヴァーーイ。
193毛無しさん:03/12/02 00:59
ニゾって毎日は使わない方がいんだよね?
発毛クリニックで処方してもらったけど、毎日使ってくださいって言われたんですが・・・
194毛無しさん:03/12/02 01:07
>>193
用途にもよるのでは。
発毛・育毛が目的なら毎日でヨシ。

脂漏性皮膚炎などの炎症がある場合は、刺激を与えすぎないように3−4日おきに。
19591:03/12/02 01:27
さてさて。
やっとニゾ4回目の使用。

しかしあれだ。
痒みと炎症はほとんどゼロになったけど、フケはなかなか急にはゼロにならないな。
以前掻きまくって頭皮が階層的にひび割れちゃってるみたいで、
いったん全部きれいに剥離しないと、ゼロにはならないって雰囲気。

しかも寝てる間に無意識にバリボリしてるみたいで、朝起きると枕の上にフケがたっぷり。
起きてる間はまったく痒みはないんだがなあ。
軍手して寝てみるか。(w
196毛無しさん:03/12/02 01:39
>>182
ご親切にありがとう
197毛無しさん:03/12/02 17:30
198毛無しさん:03/12/02 21:21
ニゾーラルシャンプーってどれも同じなの?
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=128
でもOK?
1%のやつしかないっぽいけど。
199毛無しさん:03/12/02 22:25
みなさんは、ニゾを使う日以外は何のシャンプーを使って
いるのですか?
200毛無しさん:03/12/02 22:46
>>198
まー、基本的には2%。でもゴワゴワするんで(脱脂力強い
)1%使う人もいる。
201毛無しさん:03/12/02 23:02
>>199
コラフル
202毛無しさん:03/12/02 23:20
えっ、基本的に2%なの??
203毛無しさん:03/12/03 00:03
ニゾを久しぶりに使うと風呂あがりは頭皮がポカポカするんだけど、常用するとなんともない。
なんともなくなった時は真菌がもういないのかな?
20491:03/12/03 00:20
>>202
おいらは1%だよ。
もともと敏感肌なので、警戒して1%をチョイスしたのさ。
205毛無しさん:03/12/03 01:20
>>197に、ケトコナゾールについて色々詳しく載ってるけど、>>190の解答はないん
だよな〜誰かしらないっすか?
206毛無しさん:03/12/03 03:05
昨日テレビ観てて思ったんだけど、ナンチャンってキテルね 
207毛無しさん:03/12/03 07:17
脂漏性には、なんか頭皮に保護目的でシャンプー後につけた方が
いいんですか?
自分は、今美肌水をつけていますがどうなんだろう。。
何かお勧めの保護液ってありますか?教えてください。
208毛無しさん:03/12/03 08:32
二ゾシャンプーの後に、夜中どうしても痒くなるので
普通のリンスを いつもの半分以下の量で おけで薄めて
繰り返し髪にかける
んで軽くすすぐと

かゆみがない(・∀・)
209毛無しさん:03/12/03 21:51
207ですが、美肌水ってあんまりよくないみたいですね。
なんか痒くなる。最初はよかったけど、段々合わなくなったので。
脂漏性は、シャンプー後は何も頭皮につけないほうがいいんですかね?
あと、浄水シャワーも必要ですか?
みなさん、この頭皮が痒くなることにどう対処しているのか
お伺いしたいです。
210毛無しさん:03/12/03 23:43
>>209
だからリンスを・・・
21191:03/12/03 23:45
>>209
過去レスを研究して、いろいろ試しなよ。
人それぞれのツボがあるみたいだから。
212毛無しさん:03/12/04 01:33
http://shopping.yahoo.com/

T/Gel Original Formula Shampoo $4.79
http://www.ulta.com/cgi-bin/ulta/ulta/catalog_detail.jsp?OID=283083
Nizoral - Anti-Dandruff Shampoo $10.99
http://shop.store.yahoo.com/buyinprivate/nizansham4oz.html

puritanがやってるように送料は購入価格の25%でやってくんないかなぁ〜
213毛無しさん:03/12/04 10:24
送料考えると結局456やhair2が安いんだよねぇ。。
214毛無しさん:03/12/04 11:54
Our international shipping costs start at $6.60 (6 ounces or less)

海外発送の場合6オンス以下は$6.60だと。
ということは456で1j130円ぐらいで買うのと同じ。

微妙、、、
215毛無しさん:03/12/04 12:12
Nizoral - Anti-Dandruff Shampoo $10.99
を三つ(23.4OZ)買うと
(10.99x3+送料19.45)x109円=5713円 さらにカード手数料1.6%かかるとすると5805円

456だと2360円x3=7080円
その差1275円。

一個だと(7.8OZ)
456 2360円
海外 3371円
まとめ買いはお徳。むむう。
216215:03/12/04 12:24
456のは200mlか。
となると456が最安?
hair2は2%だし、単純な計算はできん、、
217毛無しさん:03/12/04 13:24
おそらく単品で購入の場合、
1%は456が最安
2%はhair2が最安

複数購入の場合は量によりレート、送料、関税によって微妙。
218毛無しさん:03/12/04 14:46
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=hiv+%E3%80%80%E8%84%82%E6%BC%8F

すげー怖いもんみつけちまった。
HIVと脂漏との関係。
219毛無しさん:03/12/04 18:58
効果と費用を考えると、ニゾラール®クリーム及びニゾラール®ローション2%
の方がいいと思うが、誰か使っている人はいる?
220毛無しさん:03/12/04 19:03
>>217
それは、海外のサイトも含めて2%はhair2が最安?
221毛無しさん:03/12/04 20:24
>>219

ニゾラールローションをつかってるで。
効果はどうなんかな、全体に塗りのばすのは大変だし、
かゆみが強いところだけかゆみ止めみたくつかってる。

処方箋いるし、そんなに安いと思えないけど。

>>220

だから、海外は量と送料、関税によって微妙でしょ。
まとめ買いなら海外サイトが安いんじゃない。
222毛無しさん:03/12/04 20:39
MedShopExpress
http://www.medshopexpress.com/
ココが比較的安いかな。
32OZ(2ポンド)までが送料$14
梱包の重さと商品自体の重さに差が有ると思うけど、、、

単位変換はココ
度量衡・温度換算
http://homepage1.nifty.com/boiseweb/tools/trans.html
223毛無しさん:03/12/04 22:03
ケトコナゾールのアンドロゲンレセプターへの親和力って
どのくらいなんでしょうか??
色々調べたんですけど数値出してるところが見つからなくて…。
やっぱ弱めなのかなぁ。
224219:03/12/04 22:10
単なる男性型脱毛症だから、処方箋もらえないよ。
海外サイトで買えるところないかな?

22591:03/12/05 00:16
うーん。
昨日頭洗わなかったら、今朝フケが爆裂。もう無限に出てくる。
ニゾといえども、3日に一度だけで間の日はまったく洗わないとなると、効果が落ちるのかな?

今夜はコラフルにしよっと。
226厨房ハゲ(17歳) ◆eZpCEco.4w :03/12/05 23:16
フケはほとんどでないのですが多分人より皮脂が多く
すぐに脂ぎり頭皮が臭くなります。
このシャンプーで頭皮の臭いが改善された方いますか?
フケはでないけど皮脂抑制で使ってる方もいましたらコメントお願いします。
227毛無しさん:03/12/06 02:55
>>226
ニオイが気になるのなら
それはシャンプー云々よりも先に
食事関係を改善した方がいいのでは?
228毛無しさん:03/12/06 13:17
>>226
オッサンになると脂肪が燃える時に
オッサン臭の元を生成する。
油分の多い食事を止めなさい。
229毛無しさん:03/12/06 13:19
>>226
ちなみに、過剰な皮脂に住む
細菌は増殖するとき匂いを発生する。

そういえばニゾラ-ルシャンプーつかってから
匂いを気にしなくなってた・・
230毛無しさん:03/12/07 22:42
育毛効果ってどうなのよ?
長期使用者いる?
23191:03/12/07 22:54
おいらはまだ2週間目さ。
ニゾシャン1%ね。フケは止まったり出たりの繰り返し状態。

相変わらず抜け毛は、毎晩排水溝を埋めるほど激しいが、
全体のスカの進行は微妙に止まってる感じ。
抜けた分だけ新毛が生えてきてるのかな?短い毛が増えてる気がする。

良い兆候かも知れん。
いや、良い兆候だろう。
そうに決まってる。
232毛無しさん:03/12/07 23:54
2ヶ月使ってる
明らかにいつもべとつく髪は サラサラっぽい 下手すりゃバサバサ。
使用回数を減らそう・・・ 一週間に一回くらいにします

ふけかゆみは完璧になくなった。
育毛効果か知らんけど 抜け毛は収まって現状維持状態
233毛無しさん:03/12/09 00:32
フケの多い奴!
耳垢はネチョネチョかい?ポロポロかい?

・・・・・関係ないのかな?
234毛無しさん:03/12/09 00:35
ネチョネチョはワキガだろ?俺の知り合いがそうみたいだから
235毛無しさん:03/12/09 00:53
>>234
あ、そうだっけ?

なんかワキガも長年、体質の問題だと思われてたけど、
最近になって常在菌の仕業だという説も出てきたらしいね。
もしかしたら俺たちと同じ種類の病なのかもな。

・・・・・・・・・・・・脇の下にニゾシャンプーとかどうだろう?
236毛無しさん:03/12/09 00:58
>>235
脇の下にニゾラルってイイかも!
除菌だ!除菌!
237毛無しさん:03/12/09 01:02
>>235
スマン、俺もよくわからん
ただ知り合いに二人いるんだけど、どっちも猫耳らしい
もしワキガならイスラエルの何とかというクリームが良いそうだ
238毛無しさん:03/12/09 01:04
>>236
俺なんかニゾシャンしたときは、ついでに足指も洗うぞ。
こころなしかあのツンとくる臭いは減ってる。

これから忘年会でお座敷も多いからね。気をつけないと。
239毛無しさん:03/12/09 04:29

ニゾラールシャンプー自分も試したのですが、(一週間ぐらい。3日に一回の
使用)フケが減らずに使うのを止めてしまいました。
ここでよくなったと言われた方々はどれくらいで効果を実感しましたか?
やはり一週間ぐらいで結論を出すのは早いですかね・・・
240毛無しさん:03/12/09 06:03
コラフルも併用
241毛無しさん:03/12/09 09:35
>>239
一週間は早すぎるよ
悪化したなら別だけど、もう少しねばって使用してみたらどう?
上の方で6ヶ月は使わないと、ってカキコもあったし
俺もまだ一本目始めたばかりだからなんとも言えんけどね
互いにがんばりましょ
242毛無しさん:03/12/09 10:02
>>239

それって2回使っただけ?

自分の場合はニゾラールローションも併用したんだけど、
シャンプーは3日おきくらい、4〜5回でうっとおいしい痒みがおさまった。

コラフルも併用してる。
243毛無しさん:03/12/09 11:02
最低1ヶ月使ってもらわんと
こっちも参考にならんなぁ

最近は医者がちゃんと
「薬にしたって様々で必ずしも即効性があるとは
思わないでください」ってキャンペーン張ってるから
判る人も増えたと思ってたけど
未だにこんな即効性を期待してるヤシがいるとはなぁ
まして新薬でもないシャンプーでだぜ
こんやヤシだったら漢方なんかの
「最低6ヶ月は様子見ないと」っての、どう思うんだろ。。。。
244毛無しさん:03/12/09 11:49
>>243

参考にしなきゃいいんじゃないの?とりあえず使えば?
それに、漢方薬と西洋薬はそもそもちがうだろ。
245毛無しさん:03/12/09 12:21
>>244
え?
じゃあ、オナニーレスばっかりでOKってこと?
246239:03/12/09 12:54
みなさんレスありがとうございます。そうですね。決断早すぎました。
最低一ヶ月は使ってみようと思います。
247243:03/12/09 12:55
>>244
参考にならないレス書き込まれたんじゃ
このスレの存在意義ないよ

>漢方薬と西洋薬はそもそもちがうだろ。
そんなの当たり前
一週間で結果導き出そうとしてるヤシに対して
レスしてんだろ
空気読めよ
248毛無しさん:03/12/09 13:03
>>247

書き方が高飛車だったから言ったまでのこと
空気読めよ

それに比較に出すものが悪すぎて、それこそ参考にならん
249毛無しさん:03/12/09 16:49
>>243,244
まぁまぁ、落ち着いて。
切羽詰まってる状況だったりする人もいるわけで
そのへん理解してあげてよ。
250毛無しさん:03/12/09 16:58
同じ悩みを持つ者同士仲良くやりましょう。
251毛無しさん:03/12/09 17:27
どっかのホームページで見たけど、ふけは頭皮の新陳代謝が活発になって
出るやつだからいいみたいだよ。
252毛無しさん:03/12/09 21:15
>>251
炎症が原因で代謝異常が起こってるからフケが多くなってるのよ。
炎症起こして赤くなってる人で頭ボーっとする人は頭冷やしてみるのもいいかも。
冷やすと言っても氷で冷やすのではなく適度な低温で冷やしてみる(気持ちいいと思うぐらいの低温)
冷たすぎると逆に熱を発するから逆効果。
253毛無しさん:03/12/09 21:21
ぐああああ頭痒いよう!
いらいらするよう!
254毛無しさん:03/12/09 21:23
ニゾーラルって皆さんどこで買っているんですか?
基本的には代行なんでしょうか?
255毛無しさん:03/12/09 21:26
>>254
上のほうに出てた456って通販で、代金引換で頼んだよ。

いい感じなので、1本目が切れる前に5−6本まとめて頼むつもり。
256毛無しさん:03/12/09 21:56
フケがドバドバ出るのも、
頭髪が禿げ上がるのも、

 単 に 美 容 上 の 問 題 に 過 ぎ な い 
257毛無しさん:03/12/10 01:37
俺は皮膚科の支持で毎日普通のシャンプー後、ニゾで二度、
つまり毎日三度シャンプーしてます。
(以上なほど頭皮が脂っぽいらしい)
三日目ですがだいぶ痒みがなくなりました。
やっぱり人によって使い方もちがうんですよね。
258毛無しさん:03/12/10 04:07
毎日ニゾで洗うのは良くないのだろうか・・・
259毛無しさん:03/12/10 07:49
毎日洗うのは良くないと思う。
化学物質だからね。
経皮吸収して体に蓄積されて行くらしいよ。
260毛無しさん:03/12/10 10:02
そうなのか・・・蓄積されちゃまずいものなのか。。。
261毛無しさん:03/12/10 16:03
でみなさん調子はどうですか?
自分はかなり皮脂を抑制していることを実感しております。
262毛無しさん:03/12/10 19:49
>>260
つか、医薬品なのでレシピどおりに使え!
263毛無しさん:03/12/11 16:36
俺もかなり調子イイね。
一週間に一回の二ゾラ-ルシャンプーでも俺は効果あるよ。
アポジカと併用してるけど まず、かゆみが無くなった!
痒くてかいていた、ハゲ部分に産毛が確実に生えてきとる

ハゲ板久々のHITアイテム
264毛無しさん:03/12/12 00:00
今夜は眠過ぎるので、もう風呂入らないで寝まつ。
265毛無しさん:03/12/12 06:54
>>263
2%?
26691:03/12/13 01:21
ニゾ1%四週間目に突入。
基本的に3日に一度。間はコラフル。

初期の気の狂ったようなフケの嵐は、最近はない。
日中は痒みは無く、掻いてしまうことも無い。
かさぶたレベルのデカフケは消え、粉のようなフケが夜半過ぎに少々。

勇気を出せば、黒い服も着れるレベルまで回復。
トイレに行くたびに念入りに肩のフケをチェックする癖がついてしまったけど。
まだまだ気長に継続します。
267毛無しさん:03/12/13 02:19
肩って気にするよね〜、このニゾラールシャンプー?どこで買ってます?
26891:03/12/13 02:40
>>267
>>255と同じところで頼んだよ。
かなり焦ってたんで、ペリカン便の代金引換で一本注文したよ。
4、5日ぐらいでペリカン便の人が届けに来てくれた。早いもんだね。
ちょっと割高になるけど、なにしろ必死だったからね。(w

悪くない感じなので、そろそろ5,6本追加注文しておこうかな。
急ぎで無いなら郵便小包で頼めば、送料は無料だし。
269毛無しさん:03/12/13 13:32
>>268
コラフルの案配はどう?
コズグロ使ってて、コラフルに変えたから
泡立ちがすごく感じて
変な感じ
で、かゆみがとれないんだよなぁ
1%でもニゾ注文してみっかなぁ
27091:03/12/13 15:02
>>269
1%で肌に合うかどうか試してから、もっと強くと思えば2%を買えばいいよ。
271毛無しさん:03/12/13 19:07
ファインディング・ニゾ
272毛無しさん:03/12/13 20:41
>>271
ぱちぱち…
27391:03/12/13 22:35
>>269
ちなみにコラフルの効果は、よくわからない。
とりあえずニゾの間の2日間にもマシな物を使いたかったから、ってだけさ。

単にフケを止めるだけの他のシャンプーに比べれば、
コラフルの効果は根本治療的みたいだし。(実感はできないけど)
274毛無しさん:03/12/13 22:54
>>265
いんや1%だよ。

ニゾを使わない日は
シャンプーの前に かなり薄い石鹸溶かしたお湯で
頭皮の油を取ってシャワーで流す
それで普通のシャンプーを使う


275毛無しさん:03/12/14 04:37
今夜のあるあるは一応録画しろよ

あくまで、  い  ち  お  う

民放は業界と組んでやってるから
信憑性が低いのがネック・・・・
276毛無しさん:03/12/15 00:23
ナイオキシンシャンプーってどうれすか?
漏れは使ってるんだが、あんま話聞かないので。。。
横レスすまそ。
27791:03/12/16 01:00
今夜もニゾシャンだぜ。
つむじのあたりのしつこいカサブタも、だいぶ小規模になってきた。
夕方に痒くなってきても、絶対に掻かないように注意してるのも効いてきた感じ。

ホームセンターで購入したシャンプーブラシで、やさしくしつこく頭皮をブラッシング。
指でこするよりは、はるかにフケや脂の落ちが良いね。
これがまた微妙に先端がやわらかい素材なので、少々強めにこすっても平気さ。
ブラッシングのコツは5mm振動ぐらいで移動しながら。

落ち去れ、真菌どもよ。うははは。
278毛無しさん:03/12/17 00:31
ホームセンターでよさげなシャンプーブラシ売ってるんですか
今度見てこよう。
279毛無しさん:03/12/17 09:40

ダイソーで売ってるブラシがおすすめ。
先端ゴム系は地肌にやさしそうでも、
髪の毛を引っ張る感じがしてあんまりすすめられん。
280毛無しさん:03/12/17 16:37
肉ばっかし食べると頭皮のph(ぺーハ−)が
若干どっちかに(覚えていない)傾く
それが細菌を繁殖しやすくなりフケが出やすくなる
と、聞いたことがある
頭が、かゆい人って 頭全体が痒いの? 一部分が痒いの?
281毛無しさん:03/12/17 17:15
化学の教授が
「よくテレビでPhペーハーが 食生活で傾くとか話題になるやろ
あんなもんウソや。体のPhがそんな簡単に傾かへん。」
282毛無しさん:03/12/17 21:36
身体のpHはそないに簡単に傾かんよーに調整されてるが
アルカリ性の食品を食った方が身体のpH調整の負担が減るちゅーことらすい。

ほんまかどうかはわからへんが。
283毛無しさん:03/12/18 01:52
>>281
正解

>>282
>ほんまかどうかはわからへんが。
そんなこと垂れ流されてもなぁ
まぁ、釣りだろうけど一応マジレスしとくか



     ソ     ー     ス     は     ?


284毛無しさん:03/12/18 07:44
それぐらい自分で調べろ。ソースは酸性のようだ。
ttp://www.e-mizu110.jp/pH_zu.html
285毛無しさん:03/12/18 12:54
業者のサイト・・・・
28691:03/12/18 21:45
昨晩は激務のため、帰宅と同時に睡眠。風呂は省略。

で、今日は昼からフケが多かったぜ。
ちょっと頭を振ると、バフッと粉雪が舞い散る。
すでに炎症は治まっているので痒くは無いが、凄く惨めな気持ちに。

しかも会社の談話室の壁が一面鏡張りなのよ。
つい頭部のスカり具合を凝視してしまう。
そろそろ社内で噂になってそう。

いっそスキンヘッド?。がはは。
287毛無しさん:03/12/19 01:19
>>282
そんなにアルカリ性食品がありがたいなら
水酸化ナトリウムでも摂取しなはれ

即氏
288シャンプー初心者:03/12/19 17:40
ケトコナゾールシャンプー=ニゾーラルシャンプーということでいいのでしょうか?
289毛無しさん:03/12/19 19:57
>>288
OK
290毛無しさん:03/12/19 20:21
>>287
あんさん分かってまへんなぁ〜。
アルカリ性食品ちゅーのんは、食品を燃やした後に残る灰分が
アルカリ性かどうかで判断するんですわ。
ちなみにウメ干しはアルカリ性食品。

食品の陰陽は意味があると思うが酸アルカリは何の意味もないでしょ。


291毛無しさん:03/12/19 21:49
456で買おうと思ってるんだけど検索しても出てこないよ
みんなはどうやって買ってるの?
292毛無しさん:03/12/19 21:57
nizoral
293291:03/12/19 22:04
456で検索できたんだけど1%しか売ってないみたいなんだけど?
2%は扱ってるとこ知りませんか?
294毛無しさん:03/12/19 22:07
>>292
にぞーらる
295毛無しさん:03/12/19 23:26
296毛無しさん:03/12/19 23:27
>>291
2%はhair2が最安

HAIR2GO日本語サイト
http://hair2go.oc.to/index.htm
ニゾーラル2%薬用シャンプー100mL x 3本 5,400円


297291:03/12/19 23:28
というかやっぱり456だと1%しか扱ってないみたいな感じです?
hair2goと456だと製造元が違っているのでしょうか??
298毛無しさん:03/12/19 23:29
1分差で負けた。
299毛無しさん:03/12/19 23:31
>>291
調べれば分かるだろw
300291:03/12/19 23:49
>>295-298
レスサンクスです
456はジョンソン&ジョンソンが製造元みたいですけど
hair2goの製造元は一体どこなのでしょうか?
それとニゾーラルを製造しているメーカーってどのくらいあるものなのでしょうか?
301毛無しさん:03/12/20 00:01
>>300
アミノ酸飲料を造ってるメーカーと同じぐらいはあるんじゃね?
302毛無しさん:03/12/20 00:16
456の1%って塩酸とか青色の着色料が入ってるんだけどさ
何で塩酸なわけ?ガクブルダヨ
303毛無しさん:03/12/20 01:31
456は取り扱ってない商品をリクエストすると
取扱いしてくれる可能性あり。(経験あり)
304毛無しさん:03/12/20 01:34
456は良心的だよな。マジ感心するわ。
305毛無しさん:03/12/20 01:59
hair2goの製造元のやつは一年前ならわかる。 ニュージーランドのJanssen Cilag Pty Ltd製だ。
これは青色1%のやつ。
306毛無しさん:03/12/20 11:52
>>291
現在もニュージーランドのJanssen Cilag Pty Ltd製だよ。
シャンプーの色は赤色。3〜5分つけたままにして、洗い流すらしい。
俺は毎日使っているよ。
307毛無しさん:03/12/20 21:52
ニュージーランドのJanssen Cilag Pty Ltd製も456みたいに
塩酸入ってますか?
308毛無しさん:03/12/20 21:55
馬鹿だなあ、適度な濃度の塩酸は体に良いんだぞ。
309:03/12/20 21:56
ソースきぼん
310毛無しさん:03/12/20 22:06
いや、なんとなく。
311:03/12/20 22:08
逝ってよし
312毛無しさん:03/12/20 22:15
いや、ほれ、
20文字以上あるような不気味な化学物質に比べれば、
塩酸系はシンプルだし、
ありふれてるし、
そんなに悪くは無いんじゃないかな、って。
31391:03/12/20 23:29
おいらがここに来たきっかけと、その後の調査結果を話そう。

大体は>>55に書いた通りなんだけど、ある日突然猛烈なフケが出て止まらなくなったんだよ。
いろいろ振り返ってみると、トリガーになったのは以下のどれかだろうという結論に達した。

1:急激なダイエットの開始。猛烈な有酸素+無酸素運動に加えてキツめの食事制限。(結果10kg痩せたが)
2:無酸素運動後のプロテイン摂取の開始。ホエイ100%のやつ。毎日30g。(結果マッチョになったが)
3:キシリトールガム一気食い事件。150gボトルを一日で噛んでしまい、鬼のような下痢に。(結果歯は丈夫になったが)

どれも完全に同じ日(フケ爆裂の前日)に起きたから、どれがフケ爆裂のトリガーかは断言できないのだ。
しかも1と2は三ヶ月間も続けた。ダイエットに必死だったからね。ちなみに3は一度きり。
31491:03/12/20 23:32
(つづき)
1で懸念されるのは、慢性的な脂質の代謝異常が始まったのでは、ということ。
脂質の代謝異常は、アトピーや乾癬の発症の原因にもなるらしい。
過酷なダイエットメニューによって脂肪燃焼がグングン進んだので、全身からアンモニア臭が発散されるほどだった。
(これはダイエット臭と呼ばれ、理想的な状態とされるらしい)

2で懸念されるのは、蛋白質の過剰摂取による乾癬の悪化ではないか、ということ。
乾癬患者にとってはプロテイン系はご法度らしい。
自分でも知らなかったが、若干の乾癬体質を持っているかも知れないことが判明。
(年に数回ほど爪が凸凹になる、手の薄皮が剥ける、などの乾癬の付随症状がある。)

3で懸念されるのは、キシリトールの過剰摂取による腸内細菌の勢力分布の異常。
キシリトールガムの注意書きには「一度に大量に食べると下痢をします」とある。
キシリトール自体が口内細菌にダメージを与える物質なので、
腸内に届くことによって腸内細菌の勢力分布に悪影響を与えたのではないか、ということ。
特に腸内細菌アシドフィルス菌へのダメージで、ビオチン等の有用物質の生産が激減したのではないかと推測。
これも結局は乾癬体質とセットになってフケ爆裂の原因ではないかと。

今では1・2・3ともにやめている。
(ダイエット成功です。見事な痩せマッチョになり、リバウンドも全く無し。)
ダイエット終了後に、すぐに皮膚科に行ってデルモベートスカルプとアレジオンを処方された。継続使用中。
あとこのスレと出会ってフケ・ハゲについていろいろ勉強して、ニゾシャンとコラフルを購入して継続使用。
両方を継続使用して1ヶ月が過ぎた今、かなり回復の兆しが。
いや、まだ完治はしていない感じだが。
315毛無しさん:03/12/21 01:46
>>313-314
原因は激しく「1」だと思われ
316毛無しさん:03/12/21 10:13
>>315
でも3ヶ月で10kg減量なら実はかなりマイルドなダイエットじゃん?過酷とか書いてあるけど
月−3.3kgなら、極めて健康的な範囲だと思うね
月−10kgとかならいろいろ障害が出ても不思議はないけど
それにふけ症状は一夜にして出たんでしょ?
一回運動して粗食したぐらいで翌日そんな症状が出るなんて考えにくいよね

だから2のプロテイン説に一票!
一夜にしてという発症スピードから考えて、やはり食べ物経由のアレルギー症状みたいな気がする
317毛無しさん:03/12/21 12:56
運動後にたんぱく質を摂ってもいいのはほんとうに健康な人だけだよ。
たぶん腎臓で処理できないたんぱく質が血圧が唯一低い頭皮に集まったとオモワレ。
わたしもよくそうなる。  運動後はできるだけ老廃物を出すことに専念すればいいように思う。
できれば運動した翌日に摂るほうが頭皮への影響は少ない。
318315:03/12/21 23:29
>>316
なるほど、そうだね
マイルドな減量だね
31991:03/12/22 00:24
>>316
おっしゃるとおりです。実はマイルドでした。
自分的には辛かったけど、全然健康ダイエットだよね・・・・。
あの程度のダイエットでフケ爆裂なら、ジムの客全員がそうなるはずだしね。
つうことで2のプロテイン過剰摂取説の方が有力ですかね。

>>317
貴重な情報サンクス!
「わたしもよくそうなる」って、肉を食べ過ぎると翌日にフケ爆裂ってこと?
つうか俺って実は腎臓悪いのかな・・・・・(不安)。
320毛無しさん:03/12/22 22:48
スレとは違うかもしれんが、水で変わるってことが
あるのでしょうか?
浄水シャワーをつかるとどうなると、やはりいいんですか?
ここのスレの人って脂漏性の人もいると思いますが、浄水シャワーって
真菌などに影響するのでしょうか?塩素って有る程度毒素を殺菌してくれる
と聞いたことがあるので。詳しい方教えて!
321毛無しさん:03/12/22 23:02
>>320
>308が言いたかったのも、おそらくそういう趣旨のことだったのだろう。
322毛無しさん:03/12/23 12:18
みなさんは、456それともhair2goどちらのニゾを使っているんですか?
どちらの方が効くとかあるんですか?教えてください。
323毛無しさん:03/12/23 20:43
hair2goのニゾの成分に塩酸って入ってますか?
456で買って塩酸が入ってるので鬱です。
324毛無しさん:03/12/23 20:57
そうやってハゲ討論していて
歳を重ねていくうちに
ハゲの似合う年代になるんだよ。
もう諦めろや。
325毛無しさん:03/12/23 21:04
シャンプーがどうだとか、
企業が儲かるだけだよ。
ひとのため(人の為)とか
企業がそれらしい事言ってるけど
「人の為」とかいて「偽り(いつわり)」なんだよ。
結局ハゲはどうでもイイんだよ。
企業がもうかる事しか考えてねぇよ。
326毛無しさん:03/12/23 21:08
>>324>>325
オマエもまだ未練があるからハゲ板さまよってるわけだよ
327毛無しさん:03/12/23 21:15
>>326
そうだよ。
だからハゲはどうでもいいの。
328毛無しさん:03/12/23 21:38
真菌の炎症かどうかは知らんがデコの右のあたりが幽かに赤くなり禿げてきてるんだ。 一年前くらいに気づいたけどきにしなかった。 真菌てほっときゃ治るものなの? あと、ニゾラールクリームが昔、肩の治療の為にもらったのがあるけど、どうやってつかえばいいの?
329毛無しさん:03/12/23 21:43
脂漏性じゃないと使っちゃいくないの? 脂性じゃないけど
330毛無しさん:03/12/23 21:52
>>329
男性型ならいいよ。
331毛無しさん:03/12/23 21:56
真菌てかゆいの? かゆいんだったら俺の炎症は違う原因
332毛無しさん:03/12/23 22:36
T-GELシャンプ−使用しているかたの感想希望っす。
333毛無しさん:03/12/23 22:38
>>332
長年悩んでいた腰痛が
治ったよ
334毛無しさん:03/12/24 00:14
>>333
それは乾癬への治療がリューマチにも効いたってこと?
ありえない話じゃないらしいけど。
335毛無しさん:03/12/24 00:17
>>323
塩酸塩酸うるせえよ。糞餓鬼が。

塩酸入ってたら何か悪いことでもおきるのか?具体的に説明できる?
言語イメージだけで騒いでんじゃねえよ低能が。
336毛無しさん:03/12/24 00:54
塩酸なら 俺ら人間の体の中にでも
精製されてるだろうが
337毛無しさん:03/12/24 02:08
>>325
こないだ大阪梅田のライオンのビルの前を通ったんだよ。
そしたらね、「遺伝子レベルでの発毛指令を解明!薬用イノベート!」の巨大垂れ幕。

でね、会社帰りのライオン社員が出てきてね、なんとハゲ3人組み(w
それ見て泣きながら笑ったね、俺。
338毛無しさん:03/12/24 02:29
このスレ良く読んでないけど
手元のフルフルあったので洗髪と洗顔(シャンプーでw)
3日やってみたら効果あるな。びっくりした。。
油症って真菌が原因って昔keioも言ってたしな。
フルフル買ってきても髪がバサバサになるので洗髪には使ってなくて
実は水虫対策で足を洗ってた。
水虫は症状がかなり改善するので水虫で悩んでいる人は試してみて。
ニゾーラルはわかりませんが・・
339毛無しさん:03/12/24 20:54
>>335
あなたが使っているニゾは塩酸が入っていないのですね?
340毛無しさん:03/12/24 21:30
普通に考えて塩酸がシャンプーに入ってるのって少ないよね。
まあ、体内でも当然塩酸は造られてるけど人工の塩酸ってさ
そのまま頭皮につけても1%でも副作用がないって証明できるのかな?
341毛無しさん:03/12/24 23:36
>>339
おしえてあげませーーーーん(プゲラ
342毛無しさん:03/12/25 01:47
おまいら、とりあえずフケの粉雪舞うメリークリスマスだ。

これからのおまいらに幸多からんことを
343厨房ハゲ(17歳) ◆eZpCEco.4w :03/12/25 12:24
かゆみが消えるから毎日使いたい・・
344341:03/12/25 18:54
>>399
ほんとのこというと塩酸入り使ってるよ
345毛無しさん:03/12/25 19:21
そのシャンプーってここで買っていいの?
http://www.inhousepharmacy-japan.com/skin-care/nizoral-shampoo.html
346毛無しさん:03/12/25 22:24
これって毎日使っていいのかな。
前にもあったけど、どうなんでしょうか?使っておられる方
教えて。
347毛無しさん:03/12/25 22:28
>>346
毎日使ってます。問題なし。
普通のフケ症なら毎日でもOK。

頭皮に炎症があってフケだらけの人に限って、週2回ぐらいにしておけ。
348毛無しさん:03/12/26 01:22
>>345
100mlだからなぁ
量が少ない
349毛無しさん:03/12/26 01:31
ほんとだ、妙に小さいボトルだ。
でもちゃんと2%だな。
350毛無しさん:03/12/26 01:32
456が2%入りも扱ってくれたら良いんだが
351毛無しさん:03/12/26 07:41
脂漏性なので、毎日使っています。
でも2%だと頭皮が乾燥するので、1%で洗っています。
これを使うと、なんか髪の毛のスカ具合の進行が少しは食い止められて
いるかも。他のシャンプーだと、かなりやばくなったので。
石鹸シャンプーよりは、断然安全だと思います。
自分はフケ症ではないけど、問題ないですよね?
352毛無しさん:03/12/26 22:22
○ 頭皮は健康だけどハゲ対策で毎日使う。
○ 脂漏性皮膚炎で週3回使う。

× 脂漏性皮膚炎で頭皮が炎症起こして赤くなってるのに毎日使う。
353毛無しさん:03/12/26 22:24
>>352
脂漏性皮膚炎でも、頭皮が油っぽいだけならば、毎日でもいいんじゃない?
354毛無しさん:03/12/26 22:52
>>353
良し。
355毛無しさん:03/12/27 00:02
じゃあ、456で1%買うか
コラフルかゆくてかゆくて
タマラン
356毛無しさん:03/12/27 02:33
>>355
俺もコラフルはあまり効かなかったYO!
でもニゾ1%は抜群に効いたYO!
357毛無しさん:03/12/27 11:41
自分も脂漏性で頭皮が痒くなったりちくちくしたりとしていますが、
今のところ毎日使っています。説明では、5分くらいおいてください
と書いてあるけど自分の場合はこれやると痒くなるのですぐに洗い
流しています。
あと、ここのスレの人って脱塩素シャワーとかって使っています?
あれを使うと自分の場合、髪の毛がへたれてしまい痒みが増す時が
あるんですが。真菌や脂漏性と塩素の関係ってどうなんでしょう?
358毛無しさん:03/12/27 15:23
>>357
真菌の害>塩素系の害
つまり毒をもって毒を制す、ってわけだ。

アトピーなんかの場合だと、逆に塩素の害の方が大きくなるんだろうけど。
359毛無しさん:03/12/27 21:10
>>358
つまり、真菌の害の方が大きいので塩素の害はそれほどでも
ないってわけね。
実家はウン十万もかけて軟水を導入して、風呂に入ると
確かに肌がつるつるになるけど、シャワーを軟水で浴びると
頭皮がかゆかゆになった。それで原水に戻したら、なんともなかった。
田舎で一軒屋なので、塩素はそんなに入っていないけど
多分真菌が原因で炎症を起こしている人は、脱塩素にすると
真菌がよけい増えるのかも。あくまで推測です。
360毛無しさん:03/12/27 21:12
ニゾラルでざっと洗って漬け置き、そのまま体洗いまつ。
361毛無しさん:03/12/27 21:15
今現在、このシャンプーが男性型脱毛にとって最高の効果
を持ったシャンプーと考えていいのですか?
362毛無しさん:03/12/27 21:20
>>361
洗わないのがイチバンでつ。
363毛無しさん:03/12/27 21:22
>>361
「シャンプー」としてなら、間違いなく最高かつ唯一だろうな。
364毛無しさん:03/12/27 23:05
>>362
どういう意味ですか?
365毛無しさん:03/12/28 01:17
>>364
多分「浮浪者フサフサ説」のことだよ。
366毛無しさん:03/12/28 03:34
>>365
ほとんど根拠はないけどな。
367毛無しさん:03/12/28 17:10
ニゾラルで生えた人っているの?
368毛無しさん:03/12/28 19:05
465のアンケートでシャンプー当たったよ♪
今日から使ってみます!!
369毛無しさん:03/12/28 20:24
456で2%扱ってくれないかな〜
370368:03/12/29 02:07
>>369
2%は処方箋がいるから扱ってくれないと思う。
456に直接メールで聞いたんだけど、プロペシアも
本来は処方箋が必要だから扱わないんだってさ。

ニゾラルシャンプー使ってみた。
頭皮がサッパリして気持ちいい!
国産の化粧品シャンプーとはやっぱ違うね!
洗ってるときはニオイ気にならないけど
風呂上がり生乾きの状態になるとちょっとツンとくるニオイ。
なんかヒノキみたいな樹木系のツンとくるニオイに感じます。
そんなに気にならないけどねぇ〜♪
371毛無しさん:03/12/29 17:20
2%使うと、乾燥しない?
1%はコンディショナーが入っているらしいけど、こちらの方が
程よい感じです。
それにしても、シャンプーでこんなに変わるとは
ニゾは脂漏性や真菌の人には最終アイテムなのかもしれないね。
今毎日使っていますが、翌日の頭皮があんまりべたべたにならないのが
すごいです。ただ食生活が乱れると悪化しますが。。
みなさんはhair2goか456どちらの方を使っています?
どちらも使った方がおられたら比較をしていただきたいのですが。。
372毛無しさん:03/12/29 17:46
1%はいきなり洗ったほうがいい?それとも先に普通のシャンプー?
373毛無しさん:03/12/29 21:50
>>372
どっちでもいいんじゃない?
俺は育毛剤の前にするシャンプーをしてからニゾ1%してる。
ほれ、脂をよく落とすだけで余計な成分が入ってない奴。
374毛無しさん:03/12/30 02:41
ニゾラル使い始めてから、どうもブツブツが増えてる気がする 痒いし
ちなみに1%使用 合わないのかな・・・
375毛無しさん:03/12/30 11:34
そうやってだんだんツルツルに
なっていくんだよ。
想像してみな。
耐えらんねぇだろ?
376毛無しさん:03/12/30 21:31
>>374
もしかして456で買ってない?
あすこのは塩酸入ってるよ
377毛無しさん:03/12/30 22:08
>>376
また塩酸厨か!
378毛無しさん:03/12/30 22:20
>>375
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>376
うん 456の 塩酸って濃度低くてもマズイの?
379毛無しさん:03/12/30 22:22
>>378
中学の理科の実験で希釈塩酸を舐めたことは無いのか?
問題ナッシングだよ。

むしろ温泉とかの方が、酸としては強そうだ。
380毛無しさん:03/12/30 22:25
>>379
サンクス 舐めたことは無いなぁ
381毛無しさん:03/12/30 22:33
>>357-359にもあるように、
脂漏性皮膚炎や乾癬に関しては、脱塩素した水道水が症状を悪化させる場合があることが知られている。

つまり不思議なことのように感じるかもしれないが、
塩素が残留している水の方が症状が改善するのだよ。

塩素が水に溶ければ、これすなわち「塩酸」だ。
理科の時間を思い出そう。

恐らく真菌に対して、塩酸はいくらかの効果を持っているってことだ。
酸なら殺菌効果は高いだろうからね。
だからこそニゾには希釈塩酸が入ってるんだよ。
382毛無しさん:03/12/30 23:34
それじゃhair2goのニゾには塩酸は入っていませんか?
383毛無しさん:03/12/31 00:22
456にプロペをリクエストするなよw
384毛無しさん:03/12/31 01:49
hair2goの持ってるヤシは成分をうp汁
385306:03/12/31 11:03
HAIR2GO日本語サイト
http://hair2go.oc.to/index.htm
ニゾーラル2%薬用シャンプー100mL には、
防腐剤としてimidurea(イミド尿素)0.2%を含むと表記してある。
それ以外は書かれていない。
386毛無しさん:03/12/31 17:23
ところでさあ。
最近手の爪の色が悪いんだ。なんか黒ずんでる。
一般に爪が黒ずむのは腎臓疾患が疑われるらしいんだけど。
ちなみに春の健康診断では腎臓に問題はなかった。

でも足の爪はきれいなピンクなんで、
単にニゾ1%が手の爪に作用してるのでは?とも思ったけど。
ほらケトコナゾール塩酸とかが、さ。

ニゾ1%のヘビーユーザーで手の爪が黒ずんでる人はいませんか?
387毛無しさん:04/01/01 01:02
で、結論としてどちらの方がいいの?
教えてください。
388毛無しさん:04/01/01 01:14
>>387
2%だと確かに強力なんだが髪がパサパサになる。
パサパサが嫌な人・2%だと刺激が強すぎた人は1%を使うべし。

1%はかなりマイルドだが、それでもやはり他のシャンプーより遥かに効く。
感覚的にはコラフルの6倍効くって感じ。
いや、なんとなく。
389毛無しさん:04/01/01 03:14
2%の後に市販のリンス使っちゃいけないの?
390毛無しさん:04/01/02 15:50
>>389
別にいいんじゃない?
391毛無しさん :04/01/02 22:04
シャンプーも効いたがローションはもっといいねぇ
2ヶ月で洗髪時の抜け毛が半分以下になったよ
392毛無しさん:04/01/03 00:46
数年来、頭皮の痒みやフケで悩んでいる者です。

最近、顎や口周辺が白くカサカサになる症状が出たため、
皮膚科で貰った抗真菌クリームを塗ったら一週間もしないうちに症状が改善。
偶然このスレを見つけ、もしかしたら頭もカビが原因かも、と思い1%のやつを注文してみました。
使い始めて間もないですが、あのチクチクした痒みが来ません。
ニゾのお陰かはわかりませんが洗ってて結構気持ちいいので続けてみまつ。
393毛無しさん:04/01/03 00:52
ニゾ−ラルローションは、前にも出てきましたがやはり
処方箋がいるんですか?
これだけをもらうために医者に行って頼んでみてもステで
終わりとかありそうな感じなんで。
通販とかでは買えないのかな。クリームの方は買えるみたいですが。。
394毛無しさん:04/01/03 00:53
ニゾ−ラルローションの方ってやはり処方箋必要なんですか?
前に話題にのぼってきたみたいですが、これをもらうために
医者にいってもステ出されて終わりみたいな感じがしたので。
これって通販などで買えないんですかね?
詳しい方教えて!
395毛無しさん:04/01/03 02:13
>>394

アタマ痒いっていったらローションでたで。
軽度のほうがローションでると思うんだけど。
396毛無しさん:04/01/03 05:49
医者にもピンキリがある。自分は最初行ったところがひどいところで
脂漏性のしの字も出てこなくて、円形脱毛症用の毛生え薬とステだけ。
結局なんの効果もなくやっと信頼できる皮膚科に出会えたよ。
397毛無しさん:04/01/03 06:04
みなさん頑張って脂漏性皮膚炎治しましょう。
自分は患って1年になるけど・・・良くならんよ・・・
398毛無しさん:04/01/03 07:02
皮膚科に行ってもマラセチアフルフル菌(真菌=カビ)を知らない
ドクターだと話が進まなくて治らない恐れもあるかも。
フルフル菌はここ数年の間に注目されてきたそうです。
それにともなってクリームしかなかったニゾラールにローションも加わったようです。
私はリンデロンVGローション(ステロイド)とニゾラールローションを
皮膚科で処方され、最初は両方塗っていましたが赤みとかゆみが
とれた時点でニゾラールだけに切り替えました。
その間シャンプーは硝酸ミコナゾールが入ったコラージュフルフルを
使いましたが、薬を塗っているのでコラフルで充分でした。
その後2ヶ月で完全に頭皮が治り、皮脂も出てカサカサ頭も治りました。
数分間のニゾラールシャンプーよりも、ほぼ24時間頭に塗ってある薬
の方が効果ありますよ。是非皮膚科へ行かれる事をおすすめします。
399毛無しさん:04/01/03 12:57
>>398さん
ニゾラールクリームを一日中つけるのって大変じゃありませんでしたか??
自分この病気のせいで坊主にしました。
2,3日でよくならないからつけるの止めてしまってました・・・
やはり継続は力なりなのでしょうか??
400毛無しさん:04/01/03 14:07
>>399さん
ニゾラールクリームでは大変だと思いますし、以前行っていた皮膚科
では坊主にしないと治らない等と確かに言われました。
しかし、2003年3月に承認を取得したニゾラールのローションならば
ボトルを頭に押しつけるだで薬剤が出て、乳液のような液体なので
坊主にしなくても頭の中に軽くのばせてベタつきもありませんでした。
そのため苦にならずに続ける事ができました。
このローション2003年3月に承認を取得し7月に販売開始したそうなので、
それ以前に皮膚科に行った方はクリームが処方されたものと思います。
頭皮に潜っている真菌相手なので2〜3日では無理だと思います。
私は1週間で効果を実感して全て正常な頭皮になるまでには2ヶ月かかりました。
http://www.janssen.co.jp/release/20030326_2.html
401399:04/01/03 18:55
>>398さん
そうなんですか・・・ローションタイプもあるんですね。いろいろ自分でも
調べてみました。今度診断する時に処方してもらえるか聞いてみたいと思います。
やはり継続は力なんですね。がんばって続けていこうと思います。
ありがとうございました。
402wada弁:04/01/03 21:57
しかし毛が生えてきたヤシはいない
403毛無しさん:04/01/03 23:17
>>402
いや、飛ぶ鳥を落とす勢いの抜け毛が、見事にピタリと止まったぞ。
404毛無しさん:04/01/04 00:22
血液型A型が、一番禿げやすいらしいぞ!
なんとハゲの44%はA型らしいぞ。
ついで、AB、O、Bの順らしい。

ソースは今見てるTV番組(ソースのソースはカツラメーカーのデータベースだとさ)
405毛無しさん:04/01/04 00:27
>>404
あのねー。w

日本の血液型の比率は、

A型 40%
O型 30%
B型 20%
AB型 10%

なんだぞ。

ハゲが4%多いな。(汗
406毛無しさん:04/01/04 00:37
>>405
ってことは、ABが少ない割りに妙に禿げ化してるってことか。
407毛無しさん:04/01/04 00:44
AB型って一番新しく現れた血液型だろ?
で、ハゲ?

ニュータイプじゃないのか?
408毛無しさん:04/01/04 00:46
ちょっと待て!
血液型は古い順に
О>B>A>ABだぞ
で、
ハゲは血液型が新しいほど
多い傾向にある。
ってことはやはりハゲは進化なんだよ
409毛無しさん:04/01/04 00:49
うおおおおおおお!ハゲは進化だったのかああああああ!!!!!

俺の、俺のこの、美しい肉体が、
さらに、さらに、進化しようとしているのかアアアアアアア!!!!
410毛無しさん:04/01/04 00:51
>>408
О>A>B>AB ではなかったっけ?
411毛無しさん:04/01/04 00:52
前まではAB型ははげにくいとか
ロマンスグレーになれるとか言われてたのになあ
412毛無しさん:04/01/04 00:55
ソースがズラメーカーの統計だとハゲの数じゃなくて
ズラ使用者の数になるが。。

413毛無しさん:04/01/04 01:01
>>412
単に、「A型は自分がハゲであるという事実に耐えられずにズラに走りやすい」ってことか。
414毛無しさん:04/01/04 01:07
404←こいつ絶対B型だろw
415毛無しさん:04/01/04 01:07
>>413
A型は完ぺき主義者だから、自分の頭の毛が無くなるのが許せない。
416毛無しさん:04/01/04 01:07
A型=神経質でマイナス思考
AB型=ナルシスト

よってズラに走りやすい罠
417毛無しさん:04/01/04 01:09
A型=神経質でマイナス思考
AB型=ナルシスト
B型=しきたりに拘らない
O型=外交的でおおざっぱ

418毛無しさん:04/01/04 01:13
じゃあB型で禿げてる俺は?
419毛無しさん:04/01/04 01:13
誰か血液型のスレ立てろよ
420毛無しさん:04/01/04 01:14
俺の友達は25にしてノックでO型だが
余裕ぶっこいてるよ

俺なんてまだハゲじゃないのに(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル だもんなぁ
421毛無しさん:04/01/04 01:17
>>417
O型でワダベンみたいな性格なら、禿げても平気だよな。
422毛無しさん:04/01/04 01:18
そいつ表面的には明るく振舞ってるかもしれんが
裏では壮絶なる苦悩と闘ってると思うぞ
423毛無しさん:04/01/04 01:20
>>418
俺と一緒に、新たなる人類の進化を広めないか?
424毛無しさん:04/01/04 01:23
A型=中途半端ハゲ
AB型=スカ
B型=ハゲは少ない
O型=フサ or 丸ハゲ のどちらか
425毛無しさん:04/01/04 01:24
なるほど俺ABでスカだ
当たってる
426毛無しさん:04/01/04 01:38
ニゾスレがハゲスレに(・∀・)変わってる!
427毛無しさん:04/01/04 01:57
何のために禿に進化したんだ?
428毛無しさん:04/01/04 02:01
>>427
意味わかんないよね(w
429毛無しさん:04/01/04 10:22
血液型ネタは他でやってくれ
430毛無しさん:04/01/04 10:31
>>400
ニゾローションは有効みたいですね。
今度、アレルギー専門皮膚科に行ってみます。
医者って、患者が要望する薬って処方してくれますよね?
単純な質問ですいませんが。
431毛無しさん:04/01/04 14:06
ここ↓で直買いしてる人っています?
http://www.nizoral.com/
432400:04/01/04 15:00
>>430さん
診断にもよると思いますが、診察結果と患者の考えが同じであれば
患者の使いやすい薬の希望を聞いてもらえると思います。
頭に使うのであれば、ニゾクリームじゃなくて絶対にニゾローションを
おすすめしますので、クリームを処方されそうになったらその旨を
医師に伝えた方が良いと思います。
クスリ自体は前からありますが、ローションは新薬なので知らない医師
がいるかもしれません。その時は必ず聞いたほうが良いと思います。
433毛無しさん:04/01/04 15:07
>>431
これって日本に送ってもらえるものなのかな・・・安いしいいよね。
434毛無しさん:04/01/04 17:56
>>386
抗真菌としての飲み薬は、治ったらその時点で飲むのを止めた方が
いいらしいです。腎臓に影響がでるからということ。
塗り薬については、影響がないということなので大丈夫だと思います。
爪の黒ずみは、多分他の原因かと思いますよ。
自分もニゾの1%を三日に一回くらい使っていますが、黒ずんで
いる兆候はみられません。
前にも出てきたけど、ニゾは毎日使用しても問題ないらしいですし。
435毛無しさん:04/01/04 17:59
みんなで買おうー発見!!直買いサイト↓
http://www.nizoral.com/
436毛無しさん:04/01/04 19:03
送料でかなりかかってしまうのかな?誰か〜〜頼んでみてくれよ〜
437毛無しさん:04/01/04 19:30
>>436
どうして おまえが買わない
438毛無しさん:04/01/04 19:57
>>434
「ニゾ1%使用者の手の爪の黒ずみについて、続報です。

かあちゃんにマニキュア落とし剤を借りて、左手のみ爪を拭いてみた。
で、左右に手の爪を比べたら、拭いたほうだけ綺麗なピンク色。

そうです。
1%ニゾの青い着色成分が爪にこびりつくみたいなんです。
最近は毎日ニゾでしたからね。

お騒がせしましたよ。
腎臓スレに行って聞いてみたけど、腎臓悪い人でも爪は黒くはならないらしいし。
(マジでホッとしました)

みなさんも爪の黒ずみに気をつけてくださいね。
439連書きスマソ!:04/01/04 21:05
久しぶりに実家に帰省したら、親父が実はフケ症で悩んでいることをハッケン。
たまたま持参していたニゾ1%シャンプー(456の)を貸してやった。

翌朝、あまりの効果テキメンぶりに、7時におれを揺さぶり起こす親父。
「効いた!効いた効いた効いた!ホレホレ!ホレホレホレ!フケ全然出んわ!がははは!」
眠いッちゅーの。w
よっぽど悩んでたようで、早朝から感激しまくる親父だった。

で、シャンプーは1本実家に置いてきた。
俺の在庫があと1本なので、さっそく456に4本追加注文しました。
440毛無しさん:04/01/04 22:33
>>439
ニゾシャンプー たった一本が オヤジさんを喜ばせただけでも、
このスレの有意義である事を示している(・∀・)

(・∀・)イイ!
441毛無しさん:04/01/04 22:40

 だれかこの直買いサイトhttp://www.nizoral.com/で買ってみない
 安いし偽の心配も無い
442連書きスマソ!:04/01/04 22:50
>>441
456の1%と全く同じ商品じゃんか。
確かに安いけど、代金引換できなきゃヤダよぅ。
443毛無しさん:04/01/04 22:51
>>441
だから 「お前が買え」と何度もいってるじゃろうに
444毛無しさん:04/01/04 23:11
>>441
今のが無くなったら買ってみるよ。1%のしか売ってないのが難だが。
Hair2Goの代行手数料は35%なのか・・・・

クレジットカードがあれば簡単に買えるので >>441 も買って味噌。
445毛無しさん:04/01/05 02:25
リンクされてるwww.drugstore.comで買うってコトか?

MedShopExpress
http://www.medshopexpress.com/

http://shopping.yahoo.com/
T/Gel Original Formula Shampoo $4.79
http://www.ulta.com/cgi-bin/ulta/ulta/catalog_detail.jsp?OID=283083
Nizoral - Anti-Dandruff Shampoo $10.99
http://shop.store.yahoo.com/buyinprivate/nizansham4oz.html

度量衡・温度換算
http://homepage1.nifty.com/boiseweb/tools/trans.html

安いとこきヴぉんぬ
446毛無しさん:04/01/05 11:31
フケがすごいのですが、みなさんはフケに悩んでこのシャンプーを
使い始めたのですか?使ってみてどのくらいで効果を感じましたか?
447毛無しさん:04/01/05 12:00
>>446
次の日だよ。一週間以内とか。
スレを見れば解るとおり、このシャンプーはかなり効果ある。
448ふぉー:04/01/05 19:07
ニゾーラルは女にも効きますか?男性ホンルモンなんたらとか書いてあるけど。
449毛無しさん:04/01/05 20:17
女にも効果はあります。
男性ホルモン抑制がメインの成分ではありません。w
450毛無しさん:04/01/05 20:43
ニゾーラル(ケトコナゾール)が、真菌の細胞膜を破壊するのです!

これこそまさにジェノサイド!ああッ!
451毛無しさん:04/01/05 21:58
コラフルじゃ駄目なのかと小一時間
452毛無しさん:04/01/05 22:08
>>451
コラフルはちょっと中途半端な。
真菌皆殺し!っていう悲壮感がないね。
453毛無しさん:04/01/05 22:10
>>451
コラフルだとなんかぱさついて、段々と脂っぽくなるような。。
自分だけかもしれんけど。
あと、二ゾーラルローションって側頭部の脱毛にも効くんですかね?
自分は、側頭部もアレルギー?というか多分真菌でスカスカで痒く
なります。真菌の影響で薄くなり始めてから側頭部もきたので。
どうなんでしょうか?
454毛無しさん:04/01/05 22:17
>>453
頭頂部だろうと側頭部だろうと効きまくるだろ。
455毛無しさん:04/01/05 22:52
ニゾローションについて質問なんですが、前にも
ありましたがアレルギー専門皮膚科ではもう当たり前の
治療薬なんでしょうか?処方された方は、どんな皮膚科に
行かれました?教えて。
456毛無しさん:04/01/05 23:37
>>455
普通の総合病院の皮膚科で、頭部の脂漏性皮膚炎で処方されました。

ステロイドとは比べ物にならないほど安全だし、
塗り薬では全く副作用もないし。(飲み薬は知らん)
真菌が原因ならば効果テキメンだしね。

この2年ぐらいで急速に普及したかも。昔は無かったね。
でも、おじいちゃん先生とか不勉強な先生だと、ニゾ自体を知らない可能性もある。
457毛無しさん:04/01/06 00:18
皮脂による炎症や抗乾癬真菌等の頭皮トラブルが無い人が
DHT対策で使っている人っていませんか?
458ハゲ丸:04/01/06 03:43
459毛無しさん:04/01/06 04:13
>>457
俺はにきびが顔や頭皮にできやすいってのもあるけど、アンドロゲン
対策としても使ってるよ。むしろこっちが主目的。フルフルでかゆみ
等はだいぶなくなってたからね。海外ではアンドロゲン対策に
ニゾラル使うのってわりとメジャーらしいから使ってるけど、
まだ使用間もないし、ミノキフィナも2週間くらいしかやってないから
効果はどれが効いているのかわからないけど抜け毛は減ったよ。
460毛無しさん:04/01/06 07:28
>>455
なるほど。総合病院で処方されるなら、アレルギー専門医
なら多分知っていますね。近くに医院があるので行ってみます。
仮にニゾローション処方されたら、シャンプーもニゾを
使った方がいいんですか?それともコラフルの方がいいのかなあ。
ニゾコンビなら強力かもしれんが、どっちなんだろう。
461毛無しさん:04/01/06 10:44
>>460
お医者さんも 二ゾラールシャンプやコラフルはしってるだろう
相談してみては
462毛無しさん:04/01/06 20:21
このシャンプー年末に頼んで 今か今かと待ってる最中・・・・

皮膚科には脂漏性皮膚炎って診断されて・・コラフルも効かなかったんだけど
これは効くんだろうか・・・楽しみ

ところでこのシャンプって頭皮白癬には効くのかな?

463毛無しさん:04/01/06 21:10
>>458
そりゃあ2%の方が2倍効くだろ。

1%は敏感肌の人向けだろ。
464ハゲ丸:04/01/06 22:20
>>463
そうか。。


ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=128&id=14-2-6&456SESSID=156d94a62683bfcb3d6b53b29ee8baf8

ttp://hair2go.oc.to/nizoral.htm

はどっちも同じか?片方にはリンスインと書いてないが。。
465毛無しさん:04/01/06 23:04
>>464
ヘア2goの方は、100MLなのですぐなくなるけど
456の方は200MLなのでそれなりにもつ。
自分はヘアの方しか使ったことないけど、今度456の方も使ってみます。
あと、ニゾローションを皮膚科に行って要望してみます。
このスレの人で側頭部がスカッている人っています?
これって何が原因なんですか。痒いときがあるし、なんか伸びると
病気の人みたいだし。ストレスは今はそんなにないから、自分では
おそらく真菌が原因だとにらんでいます。普通側頭部なんて薄くならない
し。。ちなみに甲状腺は異常なしでした。早く治したい。。
466457:04/01/06 23:15
>>459
レスどうも。なるほど。
ちなみに2%・1%物のどちらをお使いですか?

下記のようなコールタール主成分の物がありますが
こっちの物はアンドロゲン対策には、ならないんですよね?
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=238&id=14-2&456SESSID=fb231574181aec8125c47a628a25ec74
467毛無しさん:04/01/06 23:16
1パーセント 2パーセントで迷ってる方へ
通常1パーセントで十分です。

実際問題、1%も2%も大して変わらない
という報告が。
468毛無しさん:04/01/06 23:23
>>466
コールタールは乾癬に効くが、男性ホルモン抑止効果は無い。
あと、微弱ながら発癌性があることも注意だ。
469毛無しさん:04/01/07 01:38

なぜニゾラールシャンプーが日本国内で販売されないのか?
理由は耐性菌の出現が心配で外国での動向を見ているから。
ニゾラール(ケトコナゾール)に耐える菌にフルフルが変化(耐性菌化)してしまった場合
現在のところニゾラール以上に有効な医薬品が無いので医者に行っても
直せない不治の病になってしまう恐れがあるためです。
現在の日本での考えは 皮膚科に行く→医師の判断でニゾラール&ステロイド→
→改善したら常在菌を維持管理する為にコラージュフルフルで充分
と言う感じです。これは皆さんが効きが甘いというコラージュフルフル
シャンプー程度の許認可でさえ中央薬事審議会で問題になりました。
したがってむやみにニゾシャンプーを個人輸入して、効く効くなどと
いつまでもダラダラと素人が使うのは耐性菌が懸念されます。
とりあえずは皮膚科へ行った方が金銭的にも将来的にも賢明だと思われます。
470毛無しさん:04/01/07 01:41

中央薬事審議会議事録(コラージュフルフルの許認可に関して)
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9902/txt/s0222-2_15.txt
471毛無しさん:04/01/07 02:32
>>469
シャンプーで耐性菌の出現が懸念されるなら、
ニゾラールローションを処方されるのはどうなんでしょう。

結局ニゾラールを使用するということでは、シャンプーでもローションでも同じような気がしますが。

自分の場合、痒みが不愉快だったので皮膚科に行きましたが、
炎症も無く、しろうせいの疑いということでニゾラールローションを処方されました。

実際、ローションよりもシャンプーのほうが使いやすいのは確かですし、
菌の耐性獲得という観点から見れば、薬剤の残留時間の長いローションの方が耐性菌の発生が懸念されると思いますが。

もちろん2%なりのシャンプーが市販ではなく、処方箋が必要ということが前提であって、
コラフルのように誰でも気軽に2%や1%のシャンプーが入手できる状況にするというのは別ですが・・・
472毛無しさん:04/01/07 08:18
>>471
抗生物質と同じで考えで抗菌剤のニゾラールも最低必要な治療期間だけ
医師の指導の元で患者に使わせ、耐性菌の出現リスクを最小限にとどめる
というのが現在の国内での考え方のようですね。
専門の知識がない素人がいつまでもダラダラと長期間ニゾシャンプーを
使用するのでは耐性菌出現のリスクが高いであろうという見解。
まぁ医薬品の個人輸入は自己責任ですので治療薬のない菌に自分の
頭が犯される可能性があるということだけは理解しておく必要があると思います。
473毛無しさん:04/01/07 08:36
>>472
ニゾは抗真菌剤でいわゆる水虫の薬も抗真菌剤なわけだけど
普通に薬局で買えてしまうそういった水虫の薬を安易に多用することでも
耐性菌が生まれる可能性があるんでしょうか
474毛無しさん:04/01/07 13:52
薬局で普通に買える市販薬の水虫(白癬菌)の治療薬は市販薬なので
濃度が薄く威力も弱いです。
薬局で普通に買えるコラフルシャンプーも効きが弱いですよね。
従って耐性菌の心配もほとんどないし、もし市販品でダメでも
医師が使う高濃度の医薬品が控えているので安心です。
しかしニゾラールシャンプー2%なんて言ったら処方薬と同じレベル
なので何かあっても現在の医学ではあとがないので心配ですね。
475毛無しさん:04/01/07 13:56
476毛無しさん:04/01/07 13:57
バイアグラでもリアップの高濃度なやつもそうだけど
医薬品の個人輸入は自己責任なのでたかがシャンプーでも
安易に買うのではなく、少しは考えた方が良いですね。
477毛無しさん:04/01/07 20:19
>>470
>○□□委員
> だから私も昔フケ症で非常に悩んで、あのときはジンクピリチオンしかなかったけれ
>ども、こういうのがあればこんなに頭がはげていなかったというようなことも思います
>し、そうかといって今あるケトコナゾールの外用薬の効果もリミテッドで非常に…、で
>しょう。だからシャンプーとしてないよりましだという、ないよりましだと言ったらお
>かしいけれども。

激わろた!
478毛無しさん:04/01/07 21:54
結局、ニゾシャンプーはどういう使い方をしたらいいのか。。
やはり耐性菌などの影響を考えて一週間に二回とかにとどめるとか
するしかないのかなあ。毎日使っても問題ないと思うんだが。。
それよりもニゾローション使っている方、前レスなどにもありましたが
効果の程は実感されていますか?
479毛無しさん:04/01/07 21:57
耐性菌って抗生剤を中途半端に使うから出来るんじゃねーのよ?
ニゾも徹底的に使って真菌を全滅されれば良いんでねーのか。
480毛無しさん:04/01/07 21:57
このスレの人で側頭部とかがスカスカっていう人
いますか?これって何が原因でなるんでしょうか?
もし昔なっていて、現在改善された方がいましたら
対処方法などを教えてください。
今自分は眼鏡(金属)をかけていますが、これが原因で
金属アレルギーがおきているのかと思っています。
かけていると耳の上が痒くなったりするので。
481毛無しさん:04/01/07 21:58
最終的には紫外線とかによる物理的破壊しか効かなくなるんだろうな>耐性真菌
482毛無しさん:04/01/07 22:02
>>480
ここにいる人たちは全体スカスカか、頭頂スカスカじゃないかな。

まずはメガネのツルを樹脂製のに変えてみれ。
あれこれ考えるのはそれからだ。

あと耳切れは脂漏性皮膚炎とか乾癬の可能性も大きいね。
483毛無しさん:04/01/07 23:14
>>482
480ですが、眼鏡を樹脂性製のものに変えてみます。
それと自分の場合、耳がすぐ赤くなり熱くなります。
特に風呂上りとか暖かい部屋にいたりするとすぐなるので。
これって体質かな。同じような人います?
484毛無しさん:04/01/08 01:17
>>480
側頭部スカスカだったけど、皮膚科でフルフル菌の治療(ニゾローション)で
すっかり良くなりました。ベタベタでも乾いていても脂漏性皮膚炎だそうで、その原因はフルフル菌だと医師が言っていました。
485毛無しさん:04/01/08 01:29
>>479
常在菌と言って沢山の種類の真菌を人体には普通に全員が持ってます。
フルフル菌も常在菌で通常は毛穴に詰まった皮脂を食べてくれています。
他にも必要な菌が色々と体にいて、菌同士がうまくバランスをとっています。
フルフル菌も全滅させればいいと言うものではなく、増えすぎたら減らして
常在菌同士のバランスをたもつ事が大事なのです。
もしフルフル菌だけ全滅させた場合、常在菌のバランスが崩れて
新たに悪さをする菌が出現する可能性もあるわけです。
486毛無しさん:04/01/08 01:58
「バイオハザード スレ」はここですか?
487毛無しさん:04/01/08 08:24
そう・・
アメリカのよって感染症撲滅宣言されたのが1960年代
しかし結核は復活した。
安易な抗生物質の投与が菌に新たな進化をもたらした。
このシャンプーを使うことによって、真菌に新たな進化を
もたらす可能性が十二分にある。
それが非常に怖い・・
どうしよう、でもどうしようもできない・・

488毛無しさん:04/01/08 16:04
>>487

別にさまざまな抗生剤でもいたちごっことはいえ、それなりに対応する薬剤が開発されているし、
また、耐性菌が出現とはいうものの、すべて耐性菌に置き換わってるわけでもない。

自分の頭皮の菌がニゾの使用によって耐性菌になってしまう可能性は否定しないが、
その可能性は極めて低いと考えてさしつかえないのでは?

このスレッドを読むとまるでニゾを長期使用するとみんな耐性菌に変化するみたいな感じ。
489毛無しさん:04/01/08 17:23
皮膚科の先生はニゾローション2%はながーく使い続けても特に副作用もないと言っていますた。
だからある程度皮膚の状態が良くなっても、予防のために使っててもいいと言ってますた。
490毛無しさん:04/01/08 20:07
>>484
そうですか。ちなみにそのとき使っていたシャンプーは、何ですか?
コラフルですかね?教えてください。
自分も側頭部がスカスカで痒いんで明日でも皮膚科に行ってみます。
491毛無しさん:04/01/08 23:55
>>489
副作用の心配してるんじゃなくて耐性菌の話してるんだよ
492毛無しさん:04/01/09 00:27
>>491
今の段階では、ニゾに対する耐性菌のこのスレ見る限りでは
報告が挙がってきていないみたいだが、未知数ですね。
でも、ニゾローションは脂漏性にはいいアイテムだということは
証明されているみたいだが。。治癒したら間を空けて使って
いれば問題ないんじゃない。
493毛無しさん:04/01/09 00:29
菌類か・・・・・・。
俺の頭皮は腐海みたいな状態なのか?
494毛無しさん:04/01/09 00:32
おれはメーカーに直接聞いたが
今の所耐性カビは発生していないらしい。
495毛無しさん:04/01/09 00:34
んじゃ、毎日毎晩、ジャンジャン使いましょう!
496毛無しさん:04/01/09 00:36
DHTの増加もこの真菌、カビを殺す為に大量発生している
可能性が高いって誰かが上のほうで言っていた。
497毛無しさん:04/01/09 00:38
結局DHTの副作用(ハゲ)の方が怖いってことだな(w

人体ってうまくできてるようで、うまくできてないんだなー。
498毛無しさん:04/01/09 01:26
今夜はコラフルだ。
499毛無しさん:04/01/09 01:37
メーカーは毎日つかうように勧めていた。
500毛無しさん:04/01/09 01:53
職場を見渡すと、毎日肩にフケがぱらぱら落ちてる人が何人かいる。

よく見ると新婚さんの先輩の肩にもかさぶたフケが大量に。
髪も最近薄くなりかけのような気が。
そこでニゾシャン1%をすすめてみた。激しく興味を示したので、一本貸してあげた。

正月休み明けに、凄まじい勢いで感謝されたよ。
他のフケ対策シャンプーをとっかえひっかえしても、ほとんど改善しなかったらしいけど、
ニゾは数回でかなり効いたらしい。
奥さんにもお礼を言われた。

お世話になってる先輩なので、そのまま差し上げたよ。
あと456の注文サイトも教えてあげた。

いやー、良い事すると気分がいいねー。
501毛無しさん:04/01/09 03:50
健康保険3割負担で確実な薬で治療して、良くなったら身近で買える
コラフルシャンプーで維持していけば金銭的にもお得だし、耐性菌的にも有利なのに、何で個人輸入にこだわるのか? なんで皮膚科に行こうとしないのか? 恥ずかしいのか? 面倒なのか? 忙しいのか?
理解に苦しむのは私だけ??

ニゾシャンって継続的に購入しても送料や税金含めても
そんなにランニングコストかからないのですか?

でも考えようによっては健康保険を使わないで個人輸入されてる方は
健康保険組合とか国保とかに負担をかけない有り難い人な訳ですね。
自分で薬を全額負担で輸入する人が増えれば保険財政的には良いかも。


502毛無しさん:04/01/09 04:44
白痴か
503毛無しさん:04/01/09 10:00
>>501
たしかに健康保険料毎月払っているのに使わないのは
個人にとっては損だし団体にとっては、ありがたいな。
504毛無しさん:04/01/09 12:39
501は なんでそんなに上から見てるのか
見下すのが楽しいのかな
505毛無しさん:04/01/09 14:00
>>501
真面目にレスすると、この頭に効く確実な薬なんてこの世にないのです
もしあるなら別スレ立ててでも教えてください皆土下座してでも聞きたがるはずです
コストに関しても3日で一度使用ならそんなにはかかりません、では
506毛無しさん:04/01/09 15:49
>>505

えっ?
ニゾラール(ケトコナゾール)が効くよってスレじゃないの?
507毛無しさん:04/01/09 17:56
12月30日に NZから出荷されたはずなんだが まだ来ない。
年末年始はさんでるからしょうがないのかもしれないが、待ち遠しいよ....
508毛無しさん:04/01/09 18:19
まあまあ同じ悩みを持つもの同士仲良くやりましょうよ。
つくづく思うのだが、これほど医者の当たり外れが出る病気は珍しいですよね。
特に男の場合これからの髪の量を左右するし、精神的にもとても悪い病気
なのだからもっと研究して欲しいよ。
509毛無しさん:04/01/09 20:06
>>501
皮膚科にいったら劇薬レベルのステロイドだけ処方されたよ。
ぜんぜん根本治療になってねえだろが。

もう糞医者のいうことなど信用できん。
俺の体は俺が治す!>ニゾ輸入
510毛無しさん:04/01/09 20:11
フケ症なんで皮膚科でニゾローション処方してもらってきました!
みんなどれくらい塗ってるん?
髪長いから乾燥してると塗りにくく濡れた状態で少々塗ってみました。
とりあえず洗髪1時間後今までと同じよーにフケがでてる・・・
511毛無しさん:04/01/09 20:23
>>510
綿棒を2本使うのじゃ。
綿棒にローションを染み込ませれ。
で、2刀流で頭皮だけに擦り込むのだ。髪についても無駄になるだけだからね。

基本は「薄く広く塗る」こと。
512毛無しさん:04/01/09 21:21
皮膚科でニゾローション&中ステ&弱ステで、フケ、かゆみ、頭皮の赤み、
顔(Tゾーン)の赤み、カサカサの頭皮と耳切れまで治った。
髪の毛の根本で、頭皮がかさぶたみたいに束になって毛が抜けていたので、
もっと早くフルフル菌がわかっていて、ニゾローションが開発されていたら
もっと髪の毛が残っていただろーな・・・無念。

若くて髪フサフサの方には早急に、皮膚科で治療する事をおすすめします。
513毛無しさん:04/01/09 22:15
>>512
恐ろしい。私は恐ろしい。
514毛無しさん:04/01/09 23:21
>>511
なるほど!かなり手間がかかるけど、最良の方法かも。
早速綿棒で塗り中・・・
>>512
どれくらいで回復しました??
515毛無しさん:04/01/10 03:17
>>514
完治しました。
ニゾラールローションのボトル先端部のプッシュ式の所を頭皮に当てて
プッシュを頭の何カ所かにやって塗布してあとは頭をマッサージする
ように指で塗りひろげていましたので、そんなに髪はベタベタになりませんでした。
色々なボトルとか種類があるのかな?

使ったのはこれです
http://www.janssen.co.jp/medical/iyaku/letters/niz_l_030610.html

http://www.janssen.co.jp/release/20030326_2.html
516毛無しさん:04/01/10 03:28
>>514
効果を実感するのは1週間くらい(ニゾ&強ステ)
その後、完治までは2ヶ月弱(ニゾローションのみ)
頭爽快、黒い服でもフケを気にしなくてよくなりました。
あと15年早くニゾローションが開発されていればもっと髪が残って・・・。

今は良い薬があります。若くて髪がフサフサの人は今のうちに
皮膚科で治療されることを強くおすすめします。
517毛無しさん:04/01/10 03:42

フケに悩んでいませんか
http://www.fukesyo.jp/

フケ症は病気かも
http://www.bihada-clinic.info/byouki6-1.html

頭皮のカビが大きな原因
http://www.newlife.co.jp/health153.html

ガンコなフケで困っています
http://members.aol.com/Salon846/news05.html
518毛無しさん:04/01/10 07:30
自分も今日皮膚科に行ってニゾローションもらいました。
前にも行った時には、コラフルとステだけでその理由を聞いたら
最初からニゾをわたすと効く効かないが大きく出てきてしまうので
あえて渡さなかったということだった。女性の場合は八割でステ
が効くが男性は六割の割合でニゾが効くらしい。
シャンプーはコラフルを継続して使えばいいみたいです。
自分も今はコラフルがあっているみたいなので。しかし女性の場合だと
バサバサになるらしい。まあ、性別によって効く効かないがあるみたいです。
519毛無しさん:04/01/10 12:45
ニゾローションが効くのは原因が真菌の場合だよね?
真菌以外でも脂漏性皮膚炎になることがあると医者が言っていたから
そういう場合はやっぱりステで炎症を抑えつつ
漢方等でゆっくり治すほかないのかな。
520毛無しさん:04/01/10 14:29
ニゾローションをつけると髪の毛が若干へたれになるので
自分は夜シャンプーしたあとつけて、朝お湯シャンして
整髪します。これを前朝つけたらなんかへたれて整髪しにくかったので。
一日中つけていなくても夜の数時間だけでも効きますよね?
521毛無しさん:04/01/10 14:37
俺はニゾ内服してるよ!皮脂はまったくといっていいほど出ないし、髪も太く
なったよ!生え際にも産毛が15本ぐらい生えてきた、これは皮脂を抑制した
からだな!!プロペシアより強力ですよ、これ。
522毛無しさん:04/01/10 15:07
>>521
内服者は珍しいな。
523毛無しさん:04/01/10 15:13
>>518
>前にも行った時には、コラフルとステだけでその理由を聞いたら
>最初からニゾをわたすと効く効かないが大きく出てきてしまうので
>あえて渡さなかったということだった。

意味が全然分かりません。
最初から渡せよ。
524毛無しさん:04/01/10 17:38
このシャンプー水虫には 効果ないの?
525毛無しさん:04/01/10 18:00
>>521
内服ニゾがあるのですか?
情報きぼんぬ。
526毛無しさん:04/01/10 18:49
>>521
“ニゾラール 内服” で検索したらちゃんとあるね。
しかも売ってるよ。
ttp://www.sizen.co.jp/medical/drug/nizoral.html
でも高い・・・
527514:04/01/10 18:56
>>515
>>516
おれも同じもの使ってるかも!なるほど直接塗ってみるのも参考にしてみます。
すぐにすぐ効果がでないみたいなんでとりあえず洗髪2日に一回くらいにしてるから、
風呂上り一回を一週間ほど試して様子みてみることにしまっす!
528毛無しさん:04/01/10 19:28
ふと思い立って、洗濯機にニゾシャン1%を小さじ一杯ほど投入。
タオル・枕カバー・シーツ・靴下を洗濯してみた。

頭皮のみならず、部屋にウジャウジャいる真菌も殲滅できるのだろうか?
とりあえず、台所とトイレは、まんべんなくカビキラーぶっ掛けておいた。
あとはカーテンとかだなあ・・・・・。

正直、頭皮へのカビキラーぶっ掛けは、お薦めできない。
529毛無しさん:04/01/10 19:38
>>524
寝る前に足にニゾシャン2%を塗る。
コンビニ袋をかぶせて、輪ゴムで足首をとめて、就寝。
翌朝、よく洗い流す。

以上は、適当に言ってみただけだけど、害はなかろう。
水虫も真菌なわけだから、効果はあるかも。

結果レポート、よろしく。
530毛無しさん:04/01/10 19:49
>>528
その程度じゃ 行者ダニは倒せない
531毛無しさん:04/01/10 19:54
>>530
いや、ダニはどうでもいいんじゃないのか?

真菌増える→フケ落ちる→ダニ増える→刺されてアレルギー

このように「ダニの増加」は「真菌が増えること」には、まったくコミットしていない。
532毛無しさん:04/01/10 21:53
ニゾシャン2%今日届いた!
早速使ってみた

う〜ん まだ痒いなぁ
もともと炎症ひどかったし(ニキビみたいなのもいっぱい)何回か使えば改善するかな・・・
533毛無しさん:04/01/10 22:31
>>532
炎症はステロイドとかで抑えるべし。最強ステ塗れば3日で治まるよ。
皮膚科に行けば間違いなくドッサリもらえる。(w

つうかニゾシャンは刺激強いから、炎症は治まらないかも。

とりあえずステで皮膚の炎症を無理やり抑え込んで、
同時にニゾで長期的に真菌を根絶してゆく、って感じで。

炎症が治まって、もらったステが切れたら、あとはニゾのみで続ける。
534毛無しさん:04/01/10 22:47
>>532
皮膚科で見てもらった?
もしまだなら見てもらったほうがいいよ
535毛無しさん:04/01/10 22:52
>>534
他の重大な病気の可能性もあるしね。ガクブル

とりあえず皮膚科には必ず行くことだな。
診断が脂漏性皮膚炎だった場合に限って、ニゾユーザーになればいい。
そういうことだな。
536532:04/01/10 23:35
皮膚科には行きました 
脂漏性といわれ薬もらいましたが、いまいち効かず
コラフルも紹介してもらいましたが、それでも駄目なんで・・ニラ買いました
537毛無しさん:04/01/10 23:41
おれもニゾローションもらったんだけどさ
量が少なすぎですぐ使い切っちゃう感じがする
538毛無しさん:04/01/10 23:57
>>536
ニラって略すなよ(w
539毛無しさん:04/01/11 00:37
>>536
なんていう薬?
540毛無しさん:04/01/11 00:41
自分は脂漏性だと診断されニゾローションもらったよ。
これちょっとべたつく感じがあるけど、長期的に見れば効きそうな
気がする。シャンプーはコラフルであっているみたい。
すぐに効果はでないので、気長にやります。
541532:04/01/11 00:46
>>539
リンデロンVG&ウレパールのローションかな

542毛無しさん:04/01/11 02:36
>>541
リンデロンVG・・・・・・強さの5段階でいうと3段目か。

やはり最強レベルのデルモベートとかだと劇的に効くんだな。
マジで感動的に効いたよ。
だけど同時に「使うの怖いよガクガクブルブル」って思った。
543毛無しさん:04/01/11 13:05
>>537
俺は毎日風呂上りに1回使用で、頭全体に付けてて
だいたい1本で1ヶ月もちますよ。
544毛無しさん:04/01/11 13:25
ニゾローションの使い始めってちょっと痒みとべたつきが
ありません?自分だけかな。
今三日目ですが段々となれてきたみたいですが。。
一週間くらいで効果があらわれるということなんですが、
どんな効果を最初感じました?
545毛無しさん:04/01/11 13:34
>>544
べたつきはしょうがないにしても、痒くなるってのはおかしいね。
ニゾでは炎症は急にはおさまらないよ。
別途に炎症おさえるステロイドとか使わないと。

ニゾの効果は、
ふと気づくと痒みが止まっている。
同時にフケも出なくなっている。
そんで、いつのまにか鬱な気分も晴れやかに。w
546毛無しさん:04/01/11 14:23
>>544
俺はべたつきはないなあ
シャンプーのあと
よーくよーく ありえないくらいよく
お湯ですすいでみそ。
547毛無しさん:04/01/11 20:35
ニゾラールのボディーシャンプーって出てないのかな?
シャンプーで体洗うとすごく調子良いんだけど。
548毛無しさん:04/01/11 20:41
>>547
なぬ?体にも何かカサカサとか出てるのか?

アトピー?乾癬?白癬?
549毛無しさん:04/01/11 22:25
>>545
544ですが、痒みは現在はあまりなくなりました。
ただ暖かい部屋とか運動したりすると若干かゆみがでますが
それは前からなので。それとコラフルも併用しているんで
相乗効果で効いてきているようです。
髪の毛の方は、こしは出てきているんですが回復というには
まだまだですね。。長期戦であまり気にしないように続けていきます。
550毛無しさん:04/01/11 23:10
>>548
二の腕のブツブツ
毛孔性苔癬っていうらしいけど。良い感じになった
551毛無しさん:04/01/11 23:51
>>550
なんと!
毛孔性苔癬にまでも効くのか?
ニゾ恐るべし!
552毛無しさん:04/01/12 01:01
ニゾ使ったらぱさついておかしくなってる

乾燥しすぎて逆にはげるってありえない?
553毛無しさん:04/01/12 01:08
>>552
確かにニゾはパサツクよね。
でもベタつくよりはマシだろうね。ハゲには。
554毛無しさん:04/01/12 01:32
>>553
乾燥もハゲの天敵だよ
リンスしなきゃだめかもね
555毛無しさん:04/01/12 01:57
どうすりゃいいんじゃあああ!
・・・・・・あ、リンスね。いいねそれ。

つうかニゾシャン1%の方にはコンディショナーが入ってるのであまりパサつかないよ!
556毛無しさん:04/01/12 06:10
リンス成分がすすぎ後に残るとそれがフルフル菌の餌になり、
さらなる菌の増殖につながるそうです。

あと洗髪後に髪を濡らしたままにしておくと菌が増殖するそうです。
したがって洗髪後は必ずドライヤーで髪と頭皮を乾燥させるのが良いそうです。
間違っても頭が濡れたまま寝てはダメです。枕にも湿気が与えられて
菌がおもいっきり増殖してしまうそうです。枕もたまには日光浴を。

ちなみにコラージュフルフルのリンスは抗真菌剤は入っていないが、
フルフル菌の餌に、なりにくい成分で構成されていると記載してありました。
557毛無しさん:04/01/12 10:42
>>552
リンスしろリンス!
乾燥しすぎてハゲるのはセケーンシャンプーでは良くあること。

>>556
コラフルリンスのリンス効果が低いのはそのためか。ナットク
558毛無しさん:04/01/12 12:06
おい!リンスなんか使ったらハゲるぞ。
乾燥してハゲるってのは頭皮がだろ??
リンスは髪に付ける物だろ。
559毛無しさん:04/01/12 12:37
髪だけに付けるのは難しいぞ。
かなりのハゲじゃなかったら毛があるので頭皮の乾燥なんかわからない。
560毛無しさん:04/01/12 13:51
頭が濡れている時間が短いほど菌が増殖しにくい。
昔はドライヤーは髪に悪く脱毛の原因なんて言われたが、
最近の常識ではドライヤーかけない方が頭皮から脱毛一直線!!

風呂上がりには、ドライヤーで乾かすことが大事。
561毛無しさん:04/01/12 13:56
>>560
禿同
俺はドライヤーで乾かすようにしだしてから痒さが減った。
562毛無しさん:04/01/12 14:24
はげてようが、フサだろうが
ドライヤーで乾かすのは 一般常識なんじゃが・・・
563毛無しさん:04/01/12 14:27
>>562
一時期自然乾燥がいいと言ってた時期があるのじゃよ
564毛無しさん:04/01/12 14:34
>>563
あったねえ。
あれには多くの被害者が出たはずだ。

いまでは風呂上りには間髪入れずにドライヤーだ。
しかもアメリカ製の物凄い風量のやつ。
これだと20秒ぐらいで完全乾燥する。
565毛無しさん:04/01/12 16:05
はげたくないよう
566毛無しさん:04/01/12 17:32
炎症とかフケとかはなく、単純に頭皮が脂性(ニキビもあり)
なんですが、ニゾ効きますか?
ちなみに全スカ
567毛無しさん:04/01/12 19:09
514
おれは乾燥肌で皮膚科でニゾと一緒に乾燥防止のローションも処方してもらったけど?
菌が原因か乾燥が原因かまだよくわからん でも生え際の部分はホホバで良くなったから
やっぱ乾燥なんかな〜 でもホホバは髪が邪魔で頭全体に塗れんし・・・
568毛無しさん:04/01/12 21:00
>>567
そういうときは綿棒ですよ、お父さん。
569毛無しさん:04/01/12 21:37
>>567
皮膚科で治療を受けた経験則から言うと菌だと思う。
炎症とかゆみが治まって菌が減り、頭皮が正常化すると
乾燥なんてウソのように皮脂でしっとりとしたよ。
570毛無しさん:04/01/12 21:59
2%の後にリンスをしても問題ないんだね?
571毛無しさん:04/01/12 22:04
>>570
好きにしろや・・・・・・・・・・大人だろ?
572566:04/01/12 22:31
>>566
すいません、皮脂抑制に効きますか?という意味の質問です
573毛無しさん:04/01/12 22:33
スレ違いかもしれんけど、風呂上り後などに耳が熱く赤くなり
その周辺が痒みはないけどむずむず感があるんですが
これも真菌が関係しているんでしょうか?
この症状と同じ方います?
574毛無しさん:04/01/12 22:38
>>570
まじやめれ

シャンプーと同じ種類のリンスじゃないとやばいよ

まじやばい
575毛無しさん:04/01/12 22:46
>>572
効きます。
つうかスレのタイトル読みゃわかるだろ。(怒

>>573
脂漏性皮膚炎なら耳や小鼻が痒くなる場合があるよ。
ニゾシャンを耳にも塗ると直るかも。
(俺はそれで耳切れも直った)

つうかメガネのつるは樹脂製のに変えたか?
576毛無しさん:04/01/12 23:52
>>574
なんでよ?
漏れはエメロンリンス使ってるが無問題だ。
577毛無しさん:04/01/13 00:09
>>576
神棚に複数の神様のお札を同時に供えると、
神様同士が喧嘩しちゃって御利益がなくなるって言うだろ?
あれと同じだよ。
578毛無しさん:04/01/13 00:54
低次元な神様だな。w
579毛無しさん:04/01/13 07:20
>>575
変えました。変えたら劇的に違和感がなくなった。
自分は金属アレルギーだということが分かりました。
580毛無しさん:04/01/13 17:32
皮膚科行ってもニゾローション処方されなかった。
ニゾローションは医者からもらうしかないのかい。
581567:04/01/13 19:04
>>569
期待したいお言葉!でももともとかなりの乾燥肌なんよなぁ・・・
顔で言えば石鹸とかで洗わなくても乾いてくればかさかさになるくらい。
ちなみに569はどれくらいの量でニゾ塗ってた?よく分からんくて。
おれは直径2cmに一滴くらい、もっと大量に塗るべきかな?
とりあえず明日来いってことだったから、行けたらまたまた皮膚科に行ってきまーす!
582567:04/01/13 19:10
そうそうそれと炎症や痒みは特にないんよ、目で見た範囲では。
正常っほく見えてもじつは炎症起こしてたりするんかな?
あと痒みも我慢できんほどでもなく、たぶん誰でもあるくらいの
ポリポリかく程度のもんだと思うし・・・
583毛無しさん:04/01/13 19:50
>>582
私の場合はカサカサボロボロのかさぶたみたいな物の下に菌がいて
悪さをしていたのかなぁーって感じです。
ニゾ&リンデロンVGの同時塗布で、かさぶた取れて→かゆみも取れて→
いつのまにかしっとり頭皮が出てきました。
塗布量は頭皮で先端をプッシュするときにさらに指でボトルをつまんで
出していたので直径2cmに1滴よりは多いと思う。
さらに洗髪時以外ほぼ24時間ずーっと塗りっぱなしでした。
あと私の場合、顔のカサカサもフルフルの仕業でした。
584毛無しさん:04/01/13 21:54
私は皮膚科でリドメックスローションというステとニゾローション
を処方されました。今、ニゾローションを四日くらい塗っていますが
多少かゆみがおさまりましたが、まだまだという感じです。
ステの方は、なんか最初怖くて使っていないんですが同時塗布をやって
おられる人もいるので、今日から試してみます。
リドメックスってレベル的には弱ステですよね?
同時に塗るときにどちらを最初なんて関係ないんですか?
細かくてすんません。
585毛無しさん:04/01/13 22:28
>>584
リドメックスはstrongですね。強さの5段階の3段目。

頭皮はタフだから最強ステでも平気だ、って皮膚科の医者が言ってたよ。
何年も使い続けるなら話は別だけど。

おいらはニゾシャン後に超最強ステを塗布してまつ。
フケも痒みもとまり、快調でつ。
586毛無しさん:04/01/13 22:52
>>585
ストロングですか。
結構強いんですね。皮膚科の先生は、ステの中でも弱い方だ
といっていたのんで。
今、風呂上りステとニゾを同時塗布してみました。
ニゾ単独よりもこころなしか快適です。
ある程度、炎症や痒みが治まりだしたらニゾ単独に移行してみます。
以前のレスで同時塗布を記載されていた方、こんな感じ
でやっていくんですよね?あとシャンプーはコラフルを使用されて
いましたね。コラフルは確かに顔にもろつくとおでこがカサカサ
になりますね。でも、皮膚科推薦はコラフル&ステ&ニゾローション
なんだよな。
587毛無しさん:04/01/13 22:59
ステは、長期使用による副作用が怖いと結構頻繁に言われているね。
皮膚科に先生やネット上でも検索したけど、ステと非ステ、抗菌剤
を併用しつつ症状が軽くなったらステをやめて非ステや抗菌剤に
変えて様子をみればいいらしいです。
炎症があるうちからニゾローションだけを使っても
なかなか改善しないと思うので、ステも同時に使用したほうが
いいよ。
588毛無しさん:04/01/13 23:16
>>587
そうそう。
ステは瞬発力、ニゾは持続力って感じかな。

炎症ある人がニゾ「だけ」を使っても、なかなか炎症は治まらない。
炎症が治まらないからバリバリ掻いちゃって、
結局ニゾの効果を無効にするだけ。

つうことで最初の1−2ヶ月はニゾ・ステの併用が吉。
589毛無しさん:04/01/14 09:51
そのとおりですね
数週間は、ステを使わなきゃ炎症もかゆみもなかなか治まらないですね。
初期のひどい時にニゾだけでは、効果半減ってものですね。
そして医師の治療をうけて処方薬を使っているのであれは、
シャンプーはコラフルでも充分です。
とにかくステに関しては医師の指示通りに使う事が大切です。
590毛無しさん:04/01/14 10:01

【フリカケ】草g剛の僕の禿げあげる道9【ダイコン】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1073399408/
591毛無しさん:04/01/14 10:02
>>586
私の場合は、風呂上がりに頭をすぐ乾かして、かゆかったり、赤かったり、かさぶたみたいなところへ直接ステを塗布してそのうえから
ニゾローションを塗り指でのばして次のシャンプーまでほぼ24時間
そのままにしていました。
頭皮中心で髪につかないように気をつければ、髪がべたべたになることはなかった。枕にはバスタオルをまいていたけど。
しかし治ると爽快ですよ。かさぶたの下からしっとり頭皮が出てきます。
592毛無しさん:04/01/14 10:24
>>586
まだそのうえにベリーストロングとかストロンゲストなんていう強いのが
ありますので普通かむしろ弱いぐらいですよ。
ただ、私の時はステの中に抗生物質が配合されているリンデロンVGローション
でしたのでニゾだけよりも更に菌に対しては有効だったのかな?
ステに詳しい方 どう思われます?
593毛無しさん:04/01/14 10:57
皮膚科でステ&ニゾローションで頭皮が治ったんですが、
ステロイドの副作用なのか、頭皮が正常化したした為かは不明ですが、
無毛地帯だったところに毛がはえてきました。
とは言ってももちろん産毛の段階で特に期待もしていませんが、
若い方や心配している方などは、朗報かも。
594>>1:04/01/14 14:20
おいおい ひさびさに来たら
スレ続いてるね(・∀・)
595毛無しさん:04/01/14 19:52
>>583
あー顔もフルフルの仕業とは考えなかったかも。
とりあえずまんべんなく塗るのは2日に一回でもニゾで多少の効果を
感じてるからしばらくこんな感じで様子を見てみることにする。
皮膚科の先生もそんな感じだったし。
596毛無しさん:04/01/14 20:52
>>594
ニゾは確実に効果があるからね。
発毛スレとは温度が違うぜ。
597毛無しさん:04/01/14 20:54
>>595
自分も顔とくにおでこがカサカサで乾燥しています。
これもフルフルの原因かも。早速薄くニゾ塗ってみます。
昨日耳にも塗ってみたら、耳が熱を持っていたのが治まり快調です。
やはり脂漏性だったんだな。
頭に関して聞きたいんですが、ステとニゾを両方使うときステのボトルを
頭皮に押し付けてそのままにしてからニゾも押し付けてその後、やっと
指で伸ばしています?混ざっても問題ないっすよね?
598毛無しさん:04/01/14 21:07
>>597
問題ナッシングだ。

つうか、どんな方法でどっちを先に塗っても、
ミクロレベルでは結局混ざってるんだし。
599毛無しさん:04/01/14 21:25
>>597
問題なし
ステ〜ニゾ〜指でのばす 
それで完治しました。
ただ、赤みとかゆみが消えたら(炎症がおさまったら)
ステ終了でニゾだけだよ。
600毛無しさん:04/01/14 21:44
>>55=>>91です。

10月のある日、突然髪が毎日5000本ぐらいずつ抜けて、フケ爆裂で、掻いて血まみれになって、
見る見るうちに全体スカスカに。耳や額もガサガサになって切れまくってた。

鏡見るたび異様に透けて見える地肌に、マジで首吊ろうかと思ってた俺だけど、
皮膚科で最強ステをゲット、456でニゾ1%をゲットして、ステ&ニゾ療法を始めた。
あれから2ヶ月。今では十分に復活したよ。

短いながらも太い毛がビッシリ生えてきて、
むしろボリューム多くてなでつけるのに苦労するぐらいだ。

ホント、このスレのおかげだよ。(涙)
601毛無しさん:04/01/14 21:51
>>600
皮膚科でニゾラールローションも一緒に処方してもらえば良かったのに。
そうすれば健康保険で安上がりだったのでは?
602毛無しさん:04/01/14 22:20
>>601
お金のことは全然気にしなかったよ。
つうか気にしてる場合じゃなかったって感じかな。

皮膚科の先生はニゾのこと知らなかったみたい。
まだまだこういう先生は多いんじゃないかな。

つうか、このスレ見つけて皮膚科に行く決心するまでが地獄よ。
極度の医者嫌いなんで、自分で何とかしようとしてしまったんだ。(w

朝起きて枕もとの抜け毛とフケの大惨事にウギャーと叫んで、
速攻でドラッグストアに走って各種育毛剤、発毛剤、薬用シャンプー・トリートメントなんかを
2万円分ぐらい買い漁った。毎日ドバドバ振り掛けて洗いまくってさらに大惨事に。
気がふれそうになりながら、さらに違うものを買いまくって、さらに悪化。
3−4万円ぐらいは吹き飛んだね。(w
涙でかすんだ目で、沈む夕日を呆けたように眺める日々が3週間ぐらい続いたんだよ。(w
603毛無しさん:04/01/15 01:15
>>602
それは大変でしたね。
でもみんな同じようなもんですよね。
早く皮膚科に行けば良いのに、なんか悪あがきしちゃうんだよなぁー。
ほかの人も早く行かれた方が良いですよ。

しかしフルフル菌を知らなかったり、ニゾを知らない医者が
まだまだいるんですね。
皮膚科に行ってフルフル菌の話が出なかったらちょっと注意ですね。
604毛無しさん:04/01/15 07:28
ステとニゾはいつ塗っていますか?
やはり風呂上り?自分は、今は朝塗っています。
夜塗ると次の朝とかべたつきそうで。。
やはり風呂上りの清潔なときの方がいいのかな〜。
朝塗っている今でもべたつくんですが、塗りすぎかな。
これって薄くぬって伸ばすだけでも効果はありますよね?
みなさんはどれくらい塗っています?
あれってボトル押し付けてもついているんかな〜なんて
思ってしまうんだよな。

605毛無しさん:04/01/15 10:23
皮膚科でリンデロンVGのローションと
ニキビみたいになってるとこに付けるゲンタシン軟膏をもらって 、さらに薦められたコラフル 通販で買ったニゾ2%で 奮闘中.
ニゾはまだ2回しか使ってないし
皮膚科の薬含めて、まだ今のところ効果は表れてない.

長い戦いになりそうだ....

頭痒すぎ......
606毛無しさん:04/01/15 10:46
>>604
俺は夜風呂上りに付けてます。そんなにベタ付かないし、朝は寝癖取る為にシャワーで髪濡らすので
問題ないです。
あと塗り方は直接ボトルを押し付けてもどのくらい出てるか分からないので
俺は指先にちょっと出してはパートごとに塗って行くって感じにしてます。
607毛無しさん:04/01/15 10:58
>>605
がんばってください。
でもリンデロンVGをかゆい所に塗っても、全くかゆみが治まりませんか?
私の場合は、とりあえずそれでかゆみと赤みがとれて
その後ニゾローションで菌を攻略しました。
最初の一時だけでも、もっと上のクラスの強いステロイドが必要なのかも?
炎症が強い時はそれに見合った強さのステロイドを使って
一気に短期間で炎症を抑える必要があるので今度病院に行ったら
かゆみが治まらないと話された方が良いと思います。
効かない強さのステロイドをだらだらと使うのは良くないですからね。
608毛無しさん:04/01/15 11:15
>>604
やはり薬を塗るときは皮膚を洗浄して色々な菌を減らしてから
塗らないと、菌を薬でコーティングする感じとなり、好ましくない
状態ですね。
私は朝風呂に切り替えて朝起きてから風呂入って頭乾かして髪を
セットしたら崩さないように指にニゾラールローションをとって
頭皮にすりこんで治しました。

私なりには
・清潔な肌にしてから薬をつける
・とにかく長い時間薬剤をつけっぱなしにする
を重点項目として取組みました。
面倒でしょうが1〜2ヶ月間ぐらは頑張ってください。
609毛無しさん:04/01/15 18:51
ただいまニゾ継続中・・・
フケと同時に抜け毛も明らかに減っていってるのが嬉しい!
610毛無しさん:04/01/15 20:19
>>605
いかに短期間でステロイドの効果を発揮させるかが、ニゾ&ステ療法の運命の分かれ道。
しかし治療の初期には、なかなか簡単には炎症・痒みは引いてくれない。
そんな初期の激烈な痒みに効く、必殺アイテムを紹介しよう。

それは・・・・・・・「軍手」だ。
夜寝るときに両手にはめる。これだけ。

ほとんどの人が睡眠中にバリバリ掻いて悪化させてるから。
睡眠中に無意識に掻いてると、炎症が治まるまでの時間が異様に長くなる。
その間に大切な髪の毛のほとんどを失うことになる。

だからステが効いて炎症が治まって痒みが減ってくるまで、毎晩軍手を装着しる。
軍手が無い場合は、靴下を手にはめるのも効果的。
この技はアトピースレで学んだよ。
611毛無しさん:04/01/15 20:28
>>610
なるほどざワールド
612毛無しさん:04/01/15 20:59
ステと二ゾはそんなにいっぱいつけなくても効果があるのかな?
前の人も言っているけど、薄くつけて伸ばして塗るだけでも
大丈夫ですよね?あんまり薬とかに詳しくないんで。。
教えて。
>>606
朝おきてからシャワーをあびるということは、薬を洗い流して
しまいませんか?軽くあびる程度?
613 :04/01/15 21:26
ニゾシャンって、翌日お風呂はいって他のシャンプでよ〜く洗っても 
あの独特の匂いがほのかにするんだけど そんなもん?

これでもか!ってほどすすいでるんだけど・・・・
614毛無しさん:04/01/15 21:44
>>613
香りを気にするってことは、まだまだ余裕があるようだな。
俺ならウンコ臭だったとしても我慢するぜ。(w
615毛無しさん:04/01/15 22:17
456のニゾシャンってラベル見たら発送はアメリカだけど
made in Italyって書いてあったんだけど、1%使ってる人は
みんなそうなのかな?
616毛無しさん:04/01/15 22:21
>>615
ほんとだ。おれのも。
つうかアメリカの会社のイタリア工場生まれなんだろ。
日本メーカーの電気製品がMADE in KOREAなのと同じ。
特に気にするべき問題じゃない。
617毛無しさん:04/01/15 23:07
ステとニゾ併用している人に聞きたいんですが、前レスでも
あったが微妙に髪の毛がべとつきませんか?
どれくらいの量を使えばいいとか目安が分からん。。
どなたか教えて
618毛無しさん:04/01/15 23:52
>>617
ステは綿棒に染み込ませたものを計4本分。薄く広く頭皮のみに塗る。毛にはなるべく付けないように。
ニゾはシャンプーなんで適当。
619毛無しさん:04/01/16 00:21
推奨アイテムにこれも追加してくれ。
ホームセンターで売ってる1000円ぐらいの「シャンプーブラシ」。

柔らかいシリコンの爪がたくさん生えてる奴。
おまけに歯ブラシ状の毛も植えてある。
これで5mmぐらいの細かい振動でゆっくり頭部を旋回する。軽い力でシャカシャカと。
頭皮にこびりついたフケが効率よく洗い落とせる。

あと、初期の爆裂フケ多層累積の人は、たまにベビーオイルも試すといい。
これもガビガビのカサブタ状のフケが綺麗に落ちる。
ベビーオイルを頭にぶっ掛けて両手で頭皮に擦り込んで、そのまま2時間ほど2ちゃんねる。
そしておもむろに風呂へ。そのままシャンプーブラシで念入りにシャカシャカする。
その後普通のシャンプーでオイルを完全に洗い流す。完全にオイルを流すために2度洗い。
必要ならばその後ニゾシャンとかする。

風呂上りは、すぐに温風ドライヤーで髪を完全乾燥してから、綿棒でステをまんべんなく塗る。
んで、軍手はめてオヤスミ。
620毛無しさん:04/01/16 14:03
以前 飼い猫に 白癬菌を うつされたことがあるんだけど (上半身が被れた)
最近やたらと頭が痒いのは これが頭に移ってるのかもしれない
病院 いってみようかな
621毛無しさん:04/01/16 20:08
最近医者に行って、ステとニゾローションをもらって使っているんだが、
よく出てくるようになんかべたつきます。ちなみに両方つけています。
今は、風呂上りに両方つけて風呂に入るまで付けっぱなしなんですが
なんかべたつく。今まで朝もお湯シャンやっていたので。。
それで風呂上りはステ&ニゾで朝シャンで洗い流してその後ステを軽く
塗るっていうのはどうなのかな?本当は、一日中つけていた方がいいと
思うけど、朝お湯シャンして整髪していたので。。なんか1人言ですんま
せん。塗り方としては、指にとってから伸ばして塗っています。綿棒も
あるけど。
622毛無しさん:04/01/16 20:27
>>621
初心者にありがちな「塗り過ぎ」だろ。
つうか「医者に処方された薬をコッソリ洗い流そう」っていう思考回路が理解できん。
そもそもベタついて困ることがあるのか?直す気あるのか?
実は映画俳優とかアイドル歌手なら分かるけど。

と、煽りはこれぐらいにして。
ニゾローションがベタつくなら、ニゾシャンプーに変えてみたらどうかな。
どうも処方ニゾローションはべたつくと非難されがちみたいだし。

1%のシャンプーなら快適だぞ。
つうかむしろパサパサ気味だ。2%はもっとパサパサになるらしいけど。
623毛無しさん:04/01/16 21:13
>622
そういう人にはニゾシャンプーって言う手がありますね。
でも、洗い流した後の薬品の残留濃度から言えばシャンプーよりも
ローションを長時間直接つけているほうが有効でしょうね。

>>621
ニゾの主目的はフルフル菌を減らす事なので濃いのを長時間が
本当は望ましいですよ。むしろつけすぎぐらいが良いかも?
624毛無しさん:04/01/16 21:33
あと、これも重要。

脂漏性皮膚炎の人は、完全に直るまで育毛剤を使用しないこと。

脂漏性の症状があるうちに育毛剤や発毛剤を使うと、
爆発的に脱毛して二度と元に戻らなくなる。

事前に注意してくれる医者もいるが、言わない場合も多い。
マジで原爆病並の大惨事になるそうだ。
625毛無しさん:04/01/16 23:37
>>622
621ですが、変なレスですいません。
ステとニゾを使うと本当に髪の毛がべたつきます。
おっしゃるとおり多分、塗りすぎですね。
どれくらい塗ればいいか、なんか分からないんですよね。
ボトルを直接押し付けてまんべんなく塗ると、べたつくし。
やはり指に転写してから、薄く広く塗る?薄くでも効果があるのかな。
治された方にお聞きしたいんですが、治るまでやはりべたつきとか
を我慢されてきたんですかね?べたつくとなんか髪の毛が薄くみえ
て。。
626毛無しさん:04/01/16 23:54
>>625
ニゾもステも、薄く塗っても厚く塗っても効果は同じです。
化学物質は分子レベルで効くわけですから、多く塗っても無意味です。
薄く塗るには綿棒塗布が一番いいかと。

まあ塗り過ぎについては皮膚科の医者も言ってたよ。
「愚民どもはすぐにベットベトに塗りたくりやがって文句言うからな(プゲラ」って。
つうか可能な限り薄く塗れって言ってた。

お手軽・簡単に塗布できるっていう意味では、ニゾシャンプーの方が優れた商品であるといえるなー。
627毛無しさん:04/01/17 00:03
>>べたつくとなんか髪の毛が薄くみえて。。

まずはその下らない虚栄心をなんとかしろ、ハゲ!
628毛無しさん:04/01/17 01:00
>>626
一番いいのは、手にとってそれを伸ばして頭に塗布する。
これでいいんじゃない?整髪料をつけるみたいに塗ればそんなに
べたべたにならないよ。
昔、皮膚科で別の病気でステのお世話になったがステはとにかく
薄く塗っていたよ。あれをいっぱい塗ってもほとんど意味ない
と言っていたからさ。
>>627
まあ、髪の毛がべたつくと不潔に見えるからでしょ。
だれだって嫌だと思うけど。
629毛無しさん:04/01/17 10:55
JISAで売ってる
セビゾールシャンプー(Ketoconazole 2%)ってニゾーラルと同じですか?
630:04/01/17 21:12
それオレも前から気になってた
一体ニゾなのか?
631----------------:04/01/17 21:22
300
632毛無しさん:04/01/17 22:04
成分がケトコナゾール2%なら、同じじゃないかな。
633毛無しさん:04/01/17 23:12
ニゾーラルローションって日本で認可されてまだ1年経ってないんだ・・・・・・・・。

どうりで知らない医者が多いと思った。
634毛無しさん:04/01/17 23:31
>>633
知らない医者多いですよね。
635毛無しさん:04/01/18 00:06
医者なんだから日々勉強して欲しいものですよ。
医者より患者の方が詳しいなんて恥ずべき事だ!
636毛無しさん:04/01/18 00:25
>>635
患者の方が海外の薬に詳しくなったのは、つい最近の話だよ。
インターネッツのおかげだね。
637毛無しさん:04/01/18 00:39
>>635
医者の機嫌を損ねない程度に、知ってる限りの事を患者から
つっこんで質問をしたりする方が賢明ですね。
あくまで低姿勢で鋭く・・・。
638ハゲ丸:04/01/18 14:10
さっそくニゾラルシャンプー使ったんだがフケがかなり出る。
髪をサラサラやると粉雪のように降るぞ。
1ヶ月くらい使わないとダメなのか?
639毛無しさん:04/01/18 15:04
>>638
皮膚科に行く意欲があるのなら行って、最初は適切なステロイドと
ニゾラールローションを処方してもらい併用したほうが良いですよ。

フケ、カサブタ、汁 =菌が原因で皮膚が異常になっている(ステロイドを用いる)

菌を減らして皮膚を正常化する =抗真菌剤(ニゾラール)

どういった作用をするのかよく理解することが大事ですよ。
640毛無しさん:04/01/18 16:14
>>638
一週間は使わないとわからねーよ。アフォ
641毛無しさん:04/01/18 17:31
そうそう。
ステやニゾは最短で一週間くらい様子をみないと分からんよ。
それで一ヶ月や二ヶ月くらいすると、効果がでるみたいだし。
それにしても菌の威力っておそろしいね。髪がスカスカになったのは
医者いわく、菌が原因と断言していた。たしかに陰毛や脇などそこら
の毛でも菌などが異常になると、見事にスカスカになるしね。
あと、昔あまった二ゾーラルシャンプーを一滴くらい洗濯機に入れて
いるけど効果結構ありそう。抗菌作用ということで。
642毛無しさん:04/01/18 17:35
>>641
ニゾ使えば 菌で失った毛は 生えてくるんですか
643毛無しさん:04/01/18 17:38
>>641
そいつはアホだからあんまし信用するな。
脱毛原因を断言しているような医者はアホ。

644毛無しさん:04/01/18 17:52
いやいや菌で脂漏性皮膚炎がひどくなったと診断した場合で
頭から汁出たり、かさぶたがはがれて毛が束になって脱毛する
ケースなどは>>641さんの言う通り菌と断定できるケースも
ありますよ。
645毛無しさん:04/01/18 18:00
>>642

 届 け ! 発 毛 指 令 !w
646毛無しさん:04/01/18 18:11
>>638
ニゾだけなら効果が出るまで1週間はかかるな。
まず感動的に痒みが止まる。(ステも併用だと激的な効果だ)
んで皮脂分泌が明らかに減る。
ニゾで皮膚の下にいる真菌が死に始めるから、痒みが止まるのかな。

で、全滅した真菌コロニーの上にある皮膚が粉フケになって自然に全部脱落すれば、
きれいな肌が出てくるって感じ。ここまでくればフケも痒みも無い。

粉フケが完全に止まるのは、一ヶ月目ぐらいかな。
自然な新陳代謝まかせだから時間はかかるね。
それまでは黒い服は我慢しる。
647毛無しさん:04/01/18 22:05
ちょっと聞いてくれよ。
どうしてステロイドも併用するべきかって言うと、こういうことなんだと思う。

動物は皮膚に異常があると、掻いて血行を良くして異物を流そうとするんだけどさ。
痒くて頭バリバリ掻くじゃん?すると恐ろしいことに真菌は、
皮膚の裂け目から奥の方に潜っていくんだよ。
掻けば掻くほど深いところに逃げ込んでいく。網の目状に広がりながらね。
(酷い場合は、なんと血液中にまで入っていくことがあるそうだ)

で、動物側としてはこれに対抗して、
皮膚の新陳代謝を激烈にスピードアップして、フケとして表面を捨てていく作戦に出る。
普通はこれでフケとともに真菌は落ちてしまう。
素晴らしい。感動的な自動メカニズムだ。

だけど、うっかり掻いたら、また奥に逃げられちゃうんだよ。
だからまずは、掻く事を完全に禁止しないといけない。少なくとも何週間かは。
この為には単純に「痒みを感じないようにする」しかない。
つまり強引にでも炎症を押さえ込むんだ。

だからこそステロイドや免疫抑制剤を、ニゾと併用するべきなんだ。
648毛無しさん:04/01/19 00:51
>>647
そのイメージ同感です。
でも、このイメージを持たないで訳もわからずに
ニゾ使ってる人って多い気がする。
649毛無しさん:04/01/19 01:19
【皮脂抑制】ニゾーラルシャンプー2【抗乾癬真菌】

ニゾーラルシャンプー(Nizoral Shampoo)は、
世界の多くの国で最も使われている真菌防止シャンプーのひとつです。

主成分であるケトコナゾールはプロペシアとよく似たアンチアンドロゲン
(男性ホルモンを減少させ抑制する物質の総称)で、
毛髪喪失の原因となる男性ホルモンDHTと戦うことを助けます。

また、頭髪に悪影響を与える頭皮のふけ症や皮脂による炎症など
髪の毛の問題を抑制するのに役立ちます。(・∀・)

【豆知識】
爪をよく切って、寝るときは軍手。寝てるとき頭をかくクセを阻止!
650 :04/01/19 01:27
軍手して寝てるが・・・・起きると軍手を外してる・・・_| ̄|○
651毛無しさん:04/01/19 02:45
>>650
そうそう、知らないうちに外してるんですよね。
652毛無しさん:04/01/19 05:50
このスレみて、思い切って皮膚科逝った。
あっさりニゾローションをもらって、3週間、、、。

すごいね、コレ。抜け毛がすごく減った。
俺の親父もハゲなんで、あきらめてたんだけど、
遺伝したのはハゲではなくて、もしかしたら頭皮にフルフルが繁殖しやすい
体質?と、わずかながら希望がでてきた。
653毛無しさん:04/01/19 11:28
>>652
そうですよね 効きますよね。ニゾローション。
若い人でまだフサフサの人が早くから皮膚科に行って
マラセチア フルフルの治療を受けていれば
絶対に髪の毛の残存率に影響を与えると思います。
私は無毛地帯が産毛でびっしりになりましたが
産毛だし歳だし手遅れの感があるので期待はしていませんけど、
もっと早くに真菌の研究が進んでいれば・・・くやしい。
654毛無しさん:04/01/19 14:07
>>650-651
軍手して寝たら
朝、パンツの中から軍手が出てきたよ。

寝てる間に股間を無意識にまさぐってたのだろうか…
655毛無しさん:04/01/19 14:12
656毛無しさん:04/01/19 14:53
産毛びっしりってほんとかよ
他の薬品が効いてるんじゃないの?
657毛無しさん:04/01/19 15:09
毎日使えば効果が早く出るって事は無いんでしょうか
658毛無しさん:04/01/19 15:15
>>657
急いてはことを仕損じる
659毛無しさん:04/01/19 15:59
これ使用したらほんとに抜け毛が減りました。
洗髪するときネットを置いて抜け毛の数をチェックしたらだいたい
4から5本です。こりゃすごい。これなら現状維持も夢じゃない!
かゆみもほとんどないし。ふけがないのがうれしい。

660毛無しさん:04/01/19 16:26
ニゾローションで治ってきてる方って、どんな感じのハゲ方でした?
全スカ系ですか?
661毛無しさん:04/01/19 17:11
シャンプーのとき
ニゾ使っても80本は抜けるよ
まじで

使わなかったら100くらいだけど
662毛無しさん:04/01/19 17:24
普通のシャンプーにニゾのクリーム若しくはローションを混ぜて使ってる人いますか
663毛無しさん:04/01/19 18:39
ニゾローションってどこで購入できますか?
輸入代行を教えてください
お願いします。
664毛無しさん:04/01/19 19:30
俺今年25歳。
そーか。17歳からみたら25ってもうおっさんか〜。
俺全スカだから歳取っていくのが嬉しい♪
早く30過ぎになりたいでつ
665毛無しさん:04/01/19 19:36
>>663

皮膚科行け
666毛無しさん:04/01/19 19:47
>>665
うっせー、ハゲ!
667毛無しさん:04/01/19 20:00
ニゾローションは皮膚科でしかもらえないんですか?
668毛無しさん:04/01/19 20:21
>>667
ニゾラールローションは医師の処方箋が必要です。
どーしても皮膚科に行きたくない人はこのスレの
ニゾラールシャンプーを個人輸入となります。
しかし、炎症おこして赤かったり、かゆかったり、かさぶた付いてたり
している状態からいきなりニゾでは頭皮に負担がかかり、
その後の発毛にも影響があるかもしれません。
そのため、最適なのは皮膚科にいってステとニゾ併用で
治療開始するのがその後の頭皮にも良いかと思います。
ステロイドの副作用に多毛(毛深くなる)というのがあるので
その影響もあって産毛がたくさん生えてたのかなぁー
とも考えています。
いずれにせよ、皮膚科行きをおすすめします。
669毛無しさん:04/01/19 20:47
>>662
2%のニゾローションを普通のシャンプーに半分混ぜても1%だぞ。
素直に1%ニゾシャンプーを買った方が良いだろ?

それにニゾ2%は医薬品なので用法用量は守りましょう。
670毛無しさん:04/01/19 20:59
そろそろニゾーラルがアウトブレイクかな・・・・・。
ハゲ板が活気づくのは良いことだな。w

>>660
全スカ+爆裂フケ+発狂的な痒み。
34歳にして一ヶ月で急激に進行した全スカから、生還しつつあるぜ!w

>>663
ニゾローションはケトコナゾール2%。
↓のニゾシャンプーもケトコナゾール2%。従って効果はほぼ同じだ。
http://www.inhousepharmacy-japan.com/skin-care/nizoral-shampoo.html
藪医者に逝ってニゾローションもらえなかった時は、注文すれ。

普段から肌が弱い人は、1%シャンプーから始めるのがいいかもね。
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=128&id=14-2-6&456SESSID=772fc85c6a33e1e5feeec8d90f09de6b

おっと、まずは医者から最強ステロイドをぶん取ってくるのを忘れるなよ。
「痒くて不眠気味で・・・・・」と言えば確実に最強のをくれるはず。
最強ステロイドは、3ヶ月以上ダラダラ使うと恐ろしい事になるんで、短期決戦でな。
671毛無しさん:04/01/19 21:22
>>670
藻まいはニゾシャンプーを頭に付けたままにするのかよ〜。
672毛無しさん:04/01/19 21:23
ニゾラルローション使ってる人って
どうやって塗ってるの?
あれ自分でぬると塗り難くて髪の毛ばかりにつくよ
いい方法あったら教えて
673毛無しさん:04/01/19 21:42
>>671
同じ事だよ。
頭皮が化学物質を一日で経皮吸収できる量は、限りがある。

シャンプーは洗い流しても、当然のことながら表面に適切なミクロレベルで残留する。
これが2−3日間も十分に効果を発揮するんだ。(ニゾシャンの説明文読め)
しかも頭皮はサラサラ。
つまりニゾシャンプーには無駄が全く無いってことさ。

これに対してローションは、皆が言ってるように多く塗りすぎになりがち。
ベットベトのギトギトだ。貧相な髪がさらに貧相に見えて悩む人も多いだろう。
正直言って、無駄が多過ぎるとしか思えない。
まあ、皮膚科にとってはその方が儲かるっていうカラクリだろうけど。(w
674:04/01/19 21:59
そりこみハゲ16歳です。
M部分がヒリヒリ痛むんですが、
脂漏性皮膚炎でしょうか?
皮膚は肌色でニキビとかはないのですが
M部分だけ脂性です。
675毛無しさん:04/01/19 22:08
>>674
ここに医者はいないぞ。皮膚科行けや。(w

まあ、オデコの生え際や耳や眉間や小鼻にカサカサorジトジトがある場合は、
典型的な脂漏性皮膚炎の可能性が高いかもね。
676毛無しさん:04/01/19 22:21
ステとニゾローションをもらって一週間くらい経ちましたが
よくなったり悪くなったりの繰り返しです。
段々と前よりも痒みとか違和感がなくなっているのは
分かるんだが、ほんとに長期戦になるね。
やはり一ヶ月くらいが目安かな〜。
ローションをつけるとほんとに髪の毛がべとつくね。
多く付けすぎなのかな。治療のためにはしょうがないか。
677毛無しさん:04/01/19 22:28
>>676
>よくなったり悪くなったりの繰り返しです。

これはつまり、フケが多く出たり少なくなったりする、と言う意味かな?
678毛無しさん:04/01/19 22:45
よく夜中、寝ているときに無意識に頭をボリボリかいてるときない?
それで、皮膚が真っ赤になったりして酷くなる

俺はいつも ベットの横に育毛スプレーを置いて
「か、かゆい・・!」って時はスプレーで シュ!とすると
抗炎作用でかゆみがひくよ(・∀・) 

試した育毛スプレーで
「サクセス」はトウガラシ成分が入っていて逆に悪化した。
「カロヤンジェット」はグリチルリチン酸ジカリウム(ふけ・かゆみの予防)が
効いてるせいか、かゆみはなくなる。
「プレリアップ」もかゆみはなくなるけど、カロヤンジェットより爽快な感じ。

ひどい炎症の人には向いてないけど、夜中ボリボリかいてしまう人には
育毛スプレーがオススメ
679毛無しさん:04/01/19 23:22
ヘルメットとかどうだろう?
軍手とジャージを縫い付けちゃうとか?
レクター博士みたいな拘束衣は?

とにかく一掻きたりともしてはイカンのじゃよ。
680毛無しさん:04/01/19 23:32
>>679
ヘルメットはだめでしょw
軍手と上着を縫い付けるか・・・奇抜すぎる

ニゾユーザの知恵を振り絞って
夜中 痒くてもかかない手段を・・・
681毛無しさん:04/01/19 23:36
イボ付き軍手を裏表逆に付ければ、
滑り止めが効いて脱げにくいような気がする。
682毛無しさん:04/01/19 23:38
寝袋に入って寝る。
683毛無しさん:04/01/19 23:40
全部の指に、指サック。
684毛無しさん:04/01/19 23:54
爪を全部ペンチで(ry
685毛無しさん:04/01/20 12:03
ttp://www.3710.co.jp/kako/new2bbs101-150.htm
■Re:ニゾーラルシャンプーについて
686毛無しさん:04/01/20 14:28
手錠に軍手で完璧
687毛無しさん:04/01/20 14:54
俺は羊たちの沈黙のレクター博士みたいな拘束着 着て寝てるよ
688毛無しさん:04/01/20 17:16
つまりこのスレにおける夜寝る時の基本ユニホームはレクターファッションでFA?
689毛無しさん:04/01/20 17:41
>>685
そのサイト
だ、だいじょうぶなのかな(汗
690毛無しさん:04/01/20 18:47
ニゾローション専用スレがほしい、、、
俺には今までで最強のアイテム。
691毛無しさん:04/01/20 18:59
ニゾーラルとロゲインを併用しても別に構わないよね?
692毛無しさん:04/01/20 19:16
>>691
ニゾシャンプーなら問題ないのでは?
ローションはヤバイかも。
念のために重ね塗りはせず、1日おきに交互に使ってみたら?

特にニゾローションは毎日じゃなくてもいいと思う。
最初の2週間ぐらい集中的に塗って菌を絶滅ぐらいに追い込んで
そのあとは増えないように管理していくってかんじでやってけば?
693691:04/01/20 19:31
>>692
レスサンクス!
ニゾシャンプーの方なんで問題なさそうだね。
694毛無しさん:04/01/20 19:59
>>691
毛根への栄養は、真菌への栄養にもなる。

よく言われてるように、脂漏性皮膚炎の人が育毛剤を使うと、爆発的にハゲるぞ。
おそらく真菌祭りになるのだろう。
695691:04/01/20 20:18
>>694
えっ?!
ってことはロゲイン使わない方がいいってこと?
696毛無しさん:04/01/20 20:37
>>695
ミノキシジルの薬理作用については詳しくは知らないが、
頭部に皮膚炎がある人が育毛剤・発毛剤を使うと、
「爆発的にハゲて二度と元に戻らない」というケースを良く聞く。
この板でも幾度となく見た。
悪いことは言わん。ここは慎重を期して併用はやめとけ。

あ、皮膚炎というほどじゃないならば、構わないと思うけど。
697691:04/01/20 21:09
>>696
あ、なるほど・・・そういうことか。
自分は頭皮はどちらかと言うと脂っぽいけど皮膚炎に関しては全く
ありません。
どうしてもニゾだけだったら育毛効果が弱いと思うので現在はロゲイン
とフィナを併用しております。
698毛無しさん:04/01/20 21:59
おれ、456の1%使ってるんだけど色が鮮やかなスカイブルー
なんだけど、hair2goの2%ってどんな色なの?
699 :04/01/20 22:12
>>698
きれいなピンク色
700毛無しさん:04/01/20 22:14
>>699
毒毒しい赤色だと思うけど・・・
701毛無しさん:04/01/20 22:18
色も匂いも昔遊んだ、接着剤みたいな粘度の高いシャボン玉?みたいな
ヤツ、駄菓子屋に売ってた、アレにそっくり。
702698:04/01/20 22:22
>>699-701
サンクスコ
703毛無しさん:04/01/20 22:25
>>701
俺は好きだけど、国産のシャンプーにはないチープな香りだよな。
704毛無しさん:04/01/20 22:33
色と香りは大味だよね。
さすが輸入品、って雰囲気が逆に(・∀・)イイ!
705701:04/01/20 22:33
>>703
でも、香りが強烈に髪に残るよね。
706毛無しさん:04/01/20 22:42
みんな、枕カバーもマメに洗濯しようぜ!
フケと一緒に落ちた真菌が繁殖してるかもよ!
もちろん洗濯機にもニゾ投入!
707毛無しさん:04/01/20 22:51
洗濯機にニゾ入れなくても、
洗剤+直射日光で全滅だろ。
708毛無しさん:04/01/20 22:58
>>707
以前、「頭にいる菌と虫を全滅するのだ」スレでいわれてたんだけどさ。

一度生乾きで臭くなったタオルは、何度洗ってもすぐに臭くなっちゃう。
これは生乾きの時に雑菌が大繁殖しちゃって、そう簡単には死滅しないからとか。
いくら陽に干しても駄目なんだけど、熱湯に浸すと簡単に直るとか。
709毛無しさん:04/01/20 23:09
>>707
乾燥機の高温で乾かせば大丈夫。繊維が傷むけど。

710毛無しさん:04/01/20 23:11
やはり雑菌や虫の類には高熱が一番確実だな。

つうか頭皮に熱湯かけられれば楽勝なのかもなあ・・・・・・・。
711毛無しさん:04/01/20 23:16
でも真菌ってさ、雑菌というよりもカビに近いんだろ?
なんか、なかなか死ななそう。
712毛無しさん:04/01/21 00:36
このスレは皆、前向きに現在最も有力な方法を試してるけど
「脂漏性湿疹の治療法3」ではまだ、菌ではなく皮膚のバリア機能
をあげろとか言ってる椰子がいる。治す気あるのか?

脂漏性湿疹の治療法3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061554146/l50
713毛無しさん:04/01/21 01:21
>>712
うーん。
そのスレ、ニゾ使って直らなかった人もいるみたいだね。
(1週間で止めたとか異常に短気だったのかな?)

ふと思ったんだけどさ、「頭皮ギトギトふけボロボロ毛髪パラパラ」って症状ってさ。
結局は「真菌の繁殖」以外の要素もゴッツイ複雑に絡んでるんだよね。
知れば知るほど、人体と微生物の共生関係が、複雑な化学反応を通して、
移り行く環境の中で万華鏡のように絡み合ってるような気がしてきた。

脂漏性皮膚炎・乾癬・白癬・毛孔性苔癬・掌蹠膿疱症・アトピー性皮膚炎の万華鏡だ。
代謝と免疫と微生物の織り成す複雑なコロニーだな。

そもそもフルフル菌だって、誰の頭にでもいるありふれた真菌だし。
普通は仲良くやって行けてるんだよね。
でも何故か徒党を組んで反逆してくる。
何故だ。何故なんだ。
俺の体が悪いのか・環境が悪いのか・フルフルが悪いのか。
あるいはどれもが悪いのか・実はどれも悪くはないのか。

・・・・・もうニゾシャンして寝まつ。
714毛無しさん:04/01/21 01:32
>>713
詩人ですね
715毛無しさん:04/01/21 02:39
>>713
禿同意
716毛無しさん:04/01/21 03:53
緑茶すすぎって髪の毛、はえてくるのか?
717毛無しさん:04/01/21 05:33
ニゾシャンプ2%のあの甘い香りが好き。
ちょっと舐めたくなる。
718毛無しさん:04/01/21 06:14
コレって腸内細菌の話ににてるね。
頭皮上にも善玉菌と悪玉菌がいて、いつも勢力争いを
してる。そんでストレスやらホルモン変化やらで頭皮上の環境が
悪化すると悪玉優勢になる。

ニゾでフルフルを絶滅させなくても(できなくても?)一定量まで減らせば、
良好な頭皮でいられるんだから、わりと簡単なことかもよ。
フルフルはだれの頭にもいるんだし、我々はその数が多いだけなんだから。
719毛無しさん:04/01/21 13:04
>>718
そーそーそんな感じですね。
それで、良くなったら、たまに抗真菌剤使ったり、
先発後頭をよく乾かしたり、枕を定期的に日干ししたり、
また悪玉菌が増えすぎないようなケアが重要。
720毛無しさん:04/01/21 13:12
これの全成分を教えて下さい。
721毛無しさん:04/01/21 13:47
>>718
詩人ですね。
722毛無しさん:04/01/21 14:32
ニゾラールは皮脂抑制効果あるのですか
723毛無しさん:04/01/21 22:38
>>722
それは確実にある。
早い人なら翌朝にも強烈に実感できる。
おれは911テロよりもびっくりした。
724毛無しさん:04/01/21 22:54
>>718
実はおいらは乾癬スレにも行ってたんだ。
なんとなく脂漏性というよりも乾癬の症状のような気もしたんで。(爪が凸凹になるとかあったし)
まあ結局は脂漏性皮膚炎でビンゴだったわけだけどさ。

乾癬は、もっと遥かに「不治の病」っぽくてさ。
最強の菌破壊の手段である紫外線療法(UVB)でも、半年後ぐらいに再発することも多いらしい。

そこでは腸内細菌の話が多かったね。
なんでも乳製品に多いビフィズス菌が逆効果になるとか。
欧米ではアシドファルス菌ってのが善玉で、ビフィズス菌は悪玉とされているらしい。
で、アシドファルス菌が腸内で作り出すビオチンっていうビタミンの一種が欠乏すると、
乾癬が出るって事らしい。

皮膚科の医者でも脂漏性皮膚炎と乾癬は判別が難しいらしいから、
ニゾ+ステで改善しない人は乾癬を疑ってみるべきかも。

つうか俺らの体には、無数の微生物がうじゃうじゃ共生してるんだという事実に、なんか感動したよ。
725毛無しさん:04/01/21 23:12
>>720
ケタコナゾール抗真菌剤
726毛無しさん:04/01/21 23:25
>>720
ローションの方なら添加物も詳しく載ってる。分量は不明だけど。
http://www.atol-com.co.jp/mp/di/pdf/03_0809/all/all.pdf
727毛無しさん:04/01/22 01:26
俺は発症から最短コースでこのスレにたどり着けたんで、髪がかなり救われた。
変なスレでくすぶってたら完璧アウトだったね。
ニゾ+ステ最高。
728毛無しさん:04/01/22 01:45
親戚の叔父さんに一年ぶりに会ったら、ひどかった掌蹠膿疱症(両足)が完全に治ってた。
カカトがひび割れた鏡餅みたいな状態になってて、何年も悩んでいたのに。
すごく嬉しそうだったのでいろいろ話を聞いてみたら、
何年もかけて皮膚科ジプシーを繰り返して、8件目の医者にかかった途端に1週間で治ったとのこと。
「どんな処方薬で治ったの?」と聞いてみたら、箪笥からチューブの軟膏を取り出して見せてくれた。
なんとこれがニゾーラルクリーム(2%)でした!!
思わぬところでニゾに出会って本当に驚きました!!
729:04/01/22 03:47
ニゾシャンプーって3、4日おきに使えと書いてあるが
2日おきに使ったらヤバイのか?
730毛無しさん:04/01/22 08:24
>>729
主成分の効き目が長持ちするので
3,4日くらいがいいサイクル

それより短くしても意味がないそうな。
なにごとも気長に行きましょう
731毛無しさん:04/01/22 09:58
ニソの使用方法にシャンプーしてそのまま3〜5分放置しておくみたいな
ことが書いてあるけど、基本的にはシャンプーってゴシゴシしたらすぐ洗い流
しすモンじゃないの?
732毛無しさん:04/01/22 10:06
これ普通の人が使っちゃダメなの?
733毛無しさん:04/01/22 10:07
オリゴマリンローション使ったら一週間で頭皮が正常に戻った。
734厨房ハゲ(17歳) ◆eZpCEco.4w :04/01/22 11:12
>>732
おれもそれが聞きたい。
読んでるとみんななんらかのトラブルかかえてる人たちばっかりのようだけど、
たとえばおれは脂漏性皮膚炎と呼べるほど大層な症状はないし、フケも全然でない。
ただ脂が多くて菌のことも考えてたまにニゾラル使ってるんですが。
いいんでしょうか?
735毛無しさん:04/01/22 11:18
それならコラフルにしとけば?
736厨房ハゲ(17歳) ◆eZpCEco.4w :04/01/22 11:27
コラフルはずっと使ってましたが風呂あがり痒くなることが多かったです。
737732:04/01/22 11:28
俺は別にすごいフケが出るわけじゃないし、猛烈な痒みもない。
ただ、最近たまに頭皮が少し痒くなるときがあり、皮脂も少し出てるようなんで。
まあ人並みなのかもしれないけど、試してみる価値はありそうって思った。
全スカなのでもしかしたらこれが原因の一つなのかもしれんなあと・・
今ニゾーラルシャンプー頼んじゃったけど、まずはそのコラフルってやつから試してみます。
738毛無しさん:04/01/22 14:27
ニゾ1%届きました。今日からニゾ生活始めます。
739毛無しさん:04/01/22 14:56
ステロイドを塗ると皮膚の角化・剥がれ落ちはおさまるが
皮膚の赤みと突っ張り感→不健康そうな皮膚はなおらないよ〜
740毛無しさん:04/01/22 15:26
>>731
ただのシャンプーじゃないから放置プレイをするのよ。
普通のシャンプーは汚れを落とすのが主目的。
ニゾは抗真菌剤で常在菌を減らすのが主目的。
抗真菌剤が染みこんで広がるのを待つイメージかな。
741毛無しさん:04/01/22 19:01
フジ見て使うこと決意しますた!!
742毛無しさん:04/01/22 19:07
結構値段しそうだな
743毛無しさん:04/01/22 20:29
ローションのほうが効くのか・・・
744毛無しさん:04/01/22 20:56
>>734
海外では脱毛予防に毎日使ってる人が多いみたいだな。
炎症さえなければ毎日でもOKらしい。
745毛無しさん:04/01/22 21:21
ところで、頭皮以外にも効いちゃったって人って結構いるよね。

脂漏性皮膚炎(耳やオデコのカサカサも含む)
毛孔性苔癬(ニの腕?)
掌蹠膿疱症(足?)

あと、水虫やインキンなんかが直っちゃった人いないかな?
746毛無しさん:04/01/22 21:43
>>739
だから、ステ&ニゾのダブルでせめるんですよ。
ステだけだと、皮膚の状態はそれなりによくなっても菌は減らない
からさ。
747毛無しさん:04/01/22 21:45
俺の場合は ニゾ&ステ&軍手療法 と呼ぶべきか
748毛無しさん:04/01/22 21:49
えっ?今日祭りあったの?
749毛無しさん:04/01/22 22:27
乾燥肌の人は駄目か・・・・。
750毛無しさん:04/01/22 22:34
ttp://www.abacuss.com/eShop/nizoral.html
送料込みでこの値段なら買いですか?
751毛無しさん:04/01/22 23:21
>>741
真菌が原因で乾燥というかカサカサ頭皮になっているケースも多い。
炎症とかゆみが無いならステ無しでニゾだけでも試す価値があるのでは。
752毛無しさん:04/01/22 23:28
よく誤解されてるみたいだけど、
脂漏性皮膚炎ってのは「ジトジト・ギトギト」だけじゃなくて、
「カサカサ」ってのも症状として該当するらしい。

どちらも結局は真菌の大量繁殖のせいだということ。
753毛無しさん:04/01/23 00:14
>>744
その通り。
脂漏性なんて言うと脂が出過ぎてベトベトになってる人の事で
自分はカサカサだから関係ないやとか、乾燥肌だろう等と
思っている時点で間違っている場合も多い。
どちらもマラセチア フルフルの大繁殖が原因のケースが多い。
754毛無しさん:04/01/23 00:16
水虫にも2種類ある。
ジュクジュクとカサカサ
755毛無しさん:04/01/23 00:18
耳垢にも2種類ある。
ネチョネチョとポロポロ。
756毛無しさん:04/01/23 00:28
>>748
フジTVでハゲ特集やってたみたいだね。
あちこちのハゲスレのカキコから知ったところでは、なんか番組でニゾも推奨されてたらしい。
757毛無しさん:04/01/23 09:38
>>750
100mlだから却下
758毛無しさん:04/01/23 21:32
てすてす
759毛無しさん:04/01/24 05:44
ニゾシャン意外といいかほり(・∀・)イイ
760毛無しさん:04/01/24 10:16
ニゾラル使うとカユイ・・・
761毛無しさん:04/01/24 10:19
オクトも脂漏性皮膚炎には効果があるらしいけど、どうなんだろ
762毛無しさん:04/01/24 10:30
>>761
抗真菌剤が入っていないで、真菌には効かないな。
763毛無しさん:04/01/24 11:58
>>762
なるほど サンクスコ
764毛無しさん:04/01/24 15:19
>>761
いまのところ「抗真菌剤」を配合したシャンプーは、ニゾとコラフルだけ。
最先端的な作用だよ。

それ以外のシャンプーは、ちょっと時代遅れだ。
単なる「フケ痒み止め」だな。真菌という原因を取り除く作用は、ない。
765毛無しさん:04/01/24 16:08
ステとニゾローションってどちらを最初に付けた方が
いいんだろう。。
今日医者に薬もらいに行ったら、痒みなどがまだあるなら
最初にニゾをつけてその後ステをつけろと言われた。
どっちでもいいような気がするけど。
付け始めてから二週間くらいたったが、まだ若干の
痛みや痒みがたまにでる。でも前よりも猛烈な痒みなどは
なくなった。あと髪の毛に少しこしがでてきました。
一ヶ月くらい様子みないと分からんみたいなので、
本当に気長にやるしかないな。あと薬は一ヶ月に一回
もらい行った方がいいみたいだね。
766毛無しさん:04/01/24 16:18
>>765
塗る順番は、一回ごとに逆にしてみては?
どっちを先にしても一長一短ありそうだし、
むしろ間を取って交互にってこと。

てか、他の治療法と比べると、一ヶ月で効果が出る方が驚きだよ。
昔は脂漏性ってほとんど不治の病だったからな。
30年以上悩まされる人もザラにいる。
767毛無しさん:04/01/24 16:34
一時は頭の丸さがハッキリ見えるほどスカってたけど
一ヶ月で地肌が見えないほどの密度に復活した
マジ救われた(涙)
768毛無しさん:04/01/24 17:17
それが本当なら最高の回復の仕方だな
俺もそうなりてえw
769毛無しさん:04/01/24 17:24
>>768
マジだってば。
最近は職場のみんなが、「いや〜一時はどうなるかと思って心配してたんだぞ!」
って笑いながら話しかけてくれるよ。

あと、よその職場からノック級の課長が突然尋ねてきて「ちょっと聞きたいんだけどさ・・・・」
って遠慮がちに質問しに来る事もある。新しい育毛剤か何かだと思ったらしい。
つうか、やっぱりみんな俺のこと注目してたんだね・・・・・
770毛無しさん:04/01/24 17:25
>>764
T/Gel シャンプーや原油シャンプーも抗真菌作用があるよ。
タールだけど。
771毛無しさん:04/01/24 17:39
>>760
実は俺も…
使い続けていればそのうちこのかゆみは収まるのかのぅ。
772毛無しさん:04/01/24 17:40
>>767
ニゾーラルシャンプーでですよね?
脂症かどうかと、週何回使ってたかを教えて下さい!
俺脂症でだんだん髪細くなって、密度もなくなってきた(´・ω・`)
ヘルメットかぶりはじめてからなんだけど…
773毛無しさん:04/01/24 17:46
でもそういう回復する奴は100%皮脂やダニなんかが原因だったんだろうな
俺なんて半ば男性型混ざってるぽいから・・・
774毛無しさん:04/01/24 17:55
脂漏性脱毛症って香具師だよ。
775毛無しさん:04/01/24 17:59
>>760>>771
痒い人は、ちゃんとステロイドも併用してるかい?

>>772
もともと脂性だったけど、夏にフケ痒み抜け毛が急増してきた。
ニゾ2%シャンプーと皮膚科でもらったステロイドを週二回。
ヘルメットで悪化したなら真菌かもね。

>>773
男性型は確かに難しいかもな。真菌とは明らかに違うし。
いちおうニゾには抗男性ホルモン効果も謳われてるみたいだけど、効果のほどは謎だな。
776毛無しさん:04/01/24 19:44
こんな効果のわかりやすいニゾの
スレ立てた>>1タソハァハァ
777760:04/01/24 19:54
>>775
ステは使ってないっす アブラギッシュなだけで皮膚炎とかじゃないと思うから
ニゾ使う前よりカユイんだよね 合わないのかな
778毛無しさん:04/01/24 20:22
>>39
遅レスだが何かエタノールが関係あるの?
779毛無しさん:04/01/24 21:14
>>777
2%のニゾより、残りの98%のシャンプーを疑ってみては?
俺も2%シャンプーでは効果を感じず、髪質も悪くなるし、
カユかったんだが、ローションに変えたら恐ろしく効いた。

780毛無しさん:04/01/24 21:31
>>779
それはあるかもな。
純粋にケトコナゾールだけ塗布なら、合う合わないとかは、ないのかも知れない。
781毛無しさん:04/01/24 22:03
脂漏性皮膚炎っぽくて、抜け毛に悩んでる人、
一刻も早く、皮膚科逝ってニゾローションもらってきなさい。
ニゾシャンプーが効かなくても、ローションが効く
ケースはある(俺がそう
とにかく安いし試す価値は十分ある。
782毛無しさん:04/01/24 23:20
783777:04/01/24 23:50
>>779
盲点ですた ロショーン買ってみまつ
784777:04/01/24 23:52
あ、皮膚科行ってもらうしかないのか
785毛無しさん:04/01/24 23:53
シャンプーは、良かれと思って入れた
「ヤシ油脂肪酸ジエノールアミド」が肌に合わないとか、そういう場合もあるかもね。
俺の場合は1%シャンプーが一番快適。
786毛無しさん:04/01/25 00:01
ここで全スカだった人って襟足とかも抜けてました?
抜けてたとこの頭皮は全部病変あったんでしょうか。。
自分、ニキビみたいなのできてないとこも均等に抜けてるんですが、横も後ろも。
787毛無しさん:04/01/25 00:03
医者「今日はどうなさいましたか」
患者「脂漏性皮膚炎でつ。ニゾラルローションきぼんぬ。」
788毛無しさん:04/01/25 00:04
俺も襟足抜ける…
789毛無しさん:04/01/25 00:05
ニゾラールシャンプーって十代の者が使っても大丈夫なんですか?
790毛無しさん:04/01/25 00:08
>>786
横も後ろも全体スカスカだった。
特に酷いのはM部。スカスカのあまりほとんど透明になってた。
あと頭頂部もかなり透明だった。
頭皮は粉吹いたようになって、なおかつギトギト。
あちこちにニキビができて掻いてカサブタになってた。
フケは払っても払っても、無限に出てきてた。

とりあえずユニクロで白系の服を何着か購入したね。
今思い出しても恐ろしい状態でした。
791786:04/01/25 00:25
抜けてるとこの頭皮はやっぱ症状でてるんですね。。
症状無い頭皮のとこも満遍なく、、襟足まで抜けてる僕はニゾどうなんだろう;
792毛無しさん:04/01/25 00:26
>>789
大丈夫な訳ないだろ
793毛無しさん:04/01/25 00:34
>>791
脂漏性の症状の出方には、多彩なバリエーションがあるらしい。
794毛無しさん:04/01/25 00:41
乾燥肌だけど頭皮が痒い
どゆこと?
これ効くかな?
795毛無しさん:04/01/25 00:47
>>794
自分で「乾燥肌だ」なんて素人診断してないで、皮膚科行こうぜ。
ハゲる前にな。
796毛無しさん:04/01/25 01:49
教えてください。
病院ではどんな診察、検査をしてくれるのでしょうか。

また、ニゾローションを使っている人は
毎日塗っているのでしょうか。
ニゾシャンプーは週1〜2回の使用らしいですけど。
797毛無しさん:04/01/25 01:56
>>796
ボールペンの尻で髪の毛をかき分けて、チラッと見て診察終了だった。
きっと見間違えるはずがないほど典型的な脂漏性皮膚炎だったのだろう。
血液検査も皮膚採取も顕微鏡検査もなし。

藪医者ってわけでもないんだろうけど(むしろ名医かもw)、
もうちょっと科学的っぽいことやって欲しかった。
798796:04/01/25 02:20
>>797
おお、素早いレスありがとうございます。

確かに病院でしかできない、何か科学的な検査をしてくれると
納得するし、病院にいってよかったと思えるんですけど。
しかし、その医者の対応からすると
脂漏性皮膚炎の人は、思っている以上に多いのかもしれませんね。
799毛無しさん:04/01/25 02:31
>>798
皮膚科の医者は「30歳ぐらいになると体質が変わって、みんな一度はなるものですよ」って言ってた。
それに脂漏性はすごくありふれてる病気だと思う。
病院で脂漏性の啓蒙パフレットを配ってたよ。
パンフは真菌については書いてなくて、とにかく清潔にして酒タバコをやめろってしか書いてなかった。(w

俺が思うに、加齢臭とかあるじゃん?30ぐらいになると代謝メカニズムが微妙に変化するんだよ。
んで、これが真菌大繁殖のトリガーになっちゃう。
20代でなる人もまれにいるだろうけど、基本的には30代以上の病気みたいだね。
あ、俺は33歳男ね。
800毛無しさん:04/01/25 03:56
コラフルつかった次の日、頭皮、ピリピリすんだけど
ニゾーラルシャンプーだともっと、ピリピリしますか?
普段はミノンシャンプー使ってるんですけど。
801毛無しさん:04/01/25 04:39
>>792
え、10代は駄目なの?
皮膚科行って、ローションのほうもらってこようとおもったのに。
それとも、もらえない?


802毛無しさん:04/01/25 10:50
>>787
>医者「今日はどうなさいましたか」
>患者「脂漏性皮膚炎でつ。ニゾラルローションきぼんぬ。」

医者「素人が勝手に診断するんじゃねーよ。ゴルァ!」
   「とりあえず、リンデロン処方しときますね。」
患者「・・・・・・」
803毛無しさん:04/01/25 11:13
>>801
12歳以上ならOKみたいだよ。

>>802
くじけるな。w
皮膚科でニゾもらえなくても、ステさえもらえれば勝ちとしようや。
ニゾシャンは自分でネット注文すべし。

まだまだニゾ知らない医者もいるだろうな。
俺の知り合いが知ってる皮膚科5件中では、3件は既にニゾローションを処方してるらしいけど。
804毛無しさん:04/01/25 11:23
>>800
両方使ってるけど、コラフルとニゾは効き方がかなり違うかも。
俺の場合は、コラフルだと頭皮テカテカ&ツッパリ。
ニゾだと頭皮ホカホカ&髪ヘナヘナ。
ニゾでもコラフルでも、ピリピリしたり痒くなったりしたことはないなあ。
少々ピリピリするのは、真菌を殺しまくってる証拠かも?
805毛無しさん:04/01/25 11:25
ニゾーラルローションって売ってるの?
806毛無しさん:04/01/25 11:31
きょう、コラフルシャンプー買ってきた。
買うとき、マツキヨの店員が、同じ成分入っててもっと安いのありますよ、
と言われてが何だろう?
聞いときゃよかった
807毛無しさん:04/01/25 11:56
>>805
ローションは2%なので処方箋が必要だから、店頭でもネットでも(国内でも海外でも)売ってないよ。
皮膚科に行ってお願いするしかない。

ニゾーラルの入手方法を整理すると、以下の通り。
**********************************************************************************
●2%ローション・クリームは処方箋が必要なので、皮膚科で処方してもらうしかない。
●ただし2%シャンプーなら処方箋なしで海外からネット注文で買える。(国内店頭販売はしていない)

●1%ローション・クリームってのは存在しない。
●1%シャンプーなら処方箋が不要なので海外からネット注文で買える。(国内店頭販売はしていない)
**********************************************************************************

>>806
ミコナゾール配合?聞いたことないなあ。気になる。
もしかして海外の犬用シャンプーじゃね?
808毛無しさん:04/01/25 12:01
あ、例外的に美容院やヘアケア系の店で輸入&小売りしてる場合も稀にあるかも。
値段はそのぶん高めだろうけど。
809805:04/01/25 12:07
>>807
dクス。最近脱毛が多くて(全体系)スッカスカになりマジで悩んでた。
皮膚科は前に1度行ったけど5分も診断されずにフロジン液だされて
終わりだったからなぁ・・。思えば前に血液検査してもらった時にダニ
とハウスダストがMAXレベルだったけ・・・頭もちょっとかゆいし、
朝髪洗うとお昼には髪ペッタンコになってたな・・フケはほとんど
でないけど。効くかどうかわからんけども1回皮膚科行ってローション
もらってくるよ。
810毛無しさん:04/01/25 12:29
医者「今日はどうなさいましたか」
患者「脂漏性皮膚炎でつ。ニゾラルローションきぼんぬ。」
医者「不愉快だねっ!ボクに意見するのはこれで最後にしてくれないかっ!」
患者「・・・・・・でも・・・・・ケトコナゾール有効成分が・・・・・」
医者「私も今日から教授だ。一介の患者の意見など聞いていられないのだよ。・・・・・・では失礼。」

アナウンス「財前教授の総回診です」 ザッザッザッザッザッザッザッ
811毛無しさん:04/01/25 13:31
>>790
今はどうなんですか
復活したんですか
812毛無しさん:04/01/25 17:52
普通にアレルギーなどを扱っている皮膚科は、
脂漏性だと判断したらステとニゾローションを処方してくれるよ。
初診のときは、処方してくれなかったんだけど二回目に痒みがまだあって
「ネットでニゾローションの存在を知りまして。。」と言ったら
「分かりました。処方します。でも両方塗布してくださいね。ニゾ
だけだと炎症は治まらないから。」と簡単に。
813毛無しさん:04/01/25 18:03
>>800
俺はニゾは痒くなったけどコラフルは大丈夫だった
814毛無しさん:04/01/25 19:18
脂漏性の人に聞きたいんですが、寒い所から急に温かいところに入ったとき
急激に頭が痒くならないですか?自分はそうなんですが・・・
815毛無しさん:04/01/25 21:12
あらゆるタイプの薄毛・抜け毛に9割以上の効果を現した「マイタケトニック」
今月号の”ゆほびか”見れ!!作り方書いてる。
816毛無しさん:04/01/25 21:39
頭皮がひりひりする場合でも効果あるのでしょうか。
817毛無しさん:04/01/25 21:44
ヒリヒリはアレルギー性の場合も多い。
自己判断しないで皮膚科に行くが吉。
818毛無しさん:04/01/25 21:51
毎日のニゾローションでフルフルを減らしたあとは
ニゾシャンプーみたいに、週一ぐらいにしたほうが
耐性がつきにくいんだろうか、、

今、毎日塗って、すごぶる調子がいいんだが、
こうなってくると、耐性菌がこわい、、、。
819毛無しさん:04/01/25 21:55
ニゾが日本で売ってない理由
820毛無しさん:04/01/25 21:55
皮膚科に行ったけどシロウセイといわれた。
あと髪の毛を毎日気にするなんて異常といわれ、
もう行ってません。
このシャンプーはどういう感じの薄毛の人に効果
あるんでしょう?
821毛無しさん:04/01/25 23:15
>>820
過去ログくらい嫁。
脂漏性脱毛症だ!!
822毛無しさん:04/01/25 23:33
>>818
医者が言うには、ニゾは脂漏性が治った後も継続して使った方が
一部男性ホルモンにも作用し髪にもいいらしいです。
脱毛症の多くは、真菌が関連しているらしい。
なので昔ニゾなどがないときは、脂漏性も男性型も禿げとして
一くくりにされていたと思う。
まあ、耐性菌の心配はあまりしなくてもいいんじゃない。
気になるなら、ある程度間隔をあけて使うとか
823毛無しさん:04/01/25 23:37
>>822
脂漏性と男性型は何十年も前から区別されてたぞ。アフォ〜
824毛無しさん:04/01/25 23:46
脱毛症の多くは、真菌が関連しているらしい

↑皮膚科医で本当にこんなこと言う人居たら笑われますよ。
825毛無しさん:04/01/25 23:51
でも皮脂のとりすぎもよくないんでしょ?
826毛無しさん:04/01/25 23:53
>>825
とり杉ってどこで判断する?
827毛無しさん:04/01/26 01:04
コラフル使った後、なんか指がすげえ荒れてる
シャンプーのせいかしらんが
828毛無しさん:04/01/26 01:05
そもそも野生動物は毎晩皮脂など取らない。
あとは・・・・・・・・・・分かるな?
829毛無しさん:04/01/26 01:06
ばかか
830毛無しさん:04/01/26 01:11
>>829
明確かつ簡潔に答えてみれ。
なぜ野生動物はシャンプーしなくても平気なのか?
そもそもシャンプーは必要なのか?
じゃあなんで皮脂はわざわざ分泌されるのか?
わざわざ分泌されるものには何か意味があるんじゃないのか?

ちなみに俺のバアチャンが子供の頃は、髪を洗うのは週に一回程度だったそうな。
831毛無しさん:04/01/26 01:23
>>830
なぜハゲが動物の心配をしなければならない。
あとは話が長くなる。
832毛無しさん:04/01/26 01:28
皮脂が必要以上に分泌される病気なんだよ
833毛無しさん:04/01/26 01:29
カンケツー!
834毛無しさん:04/01/26 01:43
きっとあれだ。
野生動物は垢まみれじゃん。皮膚の上に垢が1mmぐらい常に付いてる。
細菌や真菌にとっては、この垢が最高に住み心地が良いんだよ。
もう、皮膚なんか眼中になくなるぐらいに。
だから垢の中でヌクヌクと過ごしてると、ある日ポロッと落ちちゃう。

野生動物の「新陳代謝作戦」の勝利だ。
そういえば爬虫類は垢が出ない代わりに脱皮をするね。
感動した。
835毛無しさん:04/01/26 02:17
動物も脂漏性湿疹になるよ
836毛無しさん:04/01/26 02:38
>>835
そういえば、犬猫用のコラフルとかあるもんなあ・・・・・・・・。うーん。
・・・・・・・・もうちょっと考えさせてくれ。(w
837毛無しさん:04/01/26 02:43
やっぱりハゲは、毛と一緒に脳味噌も抜けてるようだな・・・w
838毛無しさん:04/01/26 03:33
しかしこの勢いで今後ニゾシャンプーやコラフルが
多くの人に大量に使われるようになって、その抗真菌剤を、
排水溝から下水へと、そして河川や海、隣接する川岸の土などに
まき散らし続けて大丈夫なのだろうか?
下水管や河川や海の細菌やバクテリアによる環境浄化に問題が
無いのだろうか?
長期間、大量に抗真菌剤を自然にまき散らして恐ろしい耐性菌出現の
可能性も大いにあるだろう。
とりあえず自分は良くなったからいいけど、自然環境と将来の耐性菌の
事を考えると少し心配になりますね。
839毛無しさん:04/01/26 04:58
コラフルは週何回使ってるの?
840毛無しさん:04/01/26 06:17
脂漏性脱毛症とか菌が原因で禿げる人ってどんなハゲかたしてますか?
自分毛が細くなってから徐々に抜けてきます。
841毛無しさん:04/01/26 16:32
横の髪をつまんであげてみたら、頭皮が少し赤っぽくて
毛の根元がギトギトしたテカリかたをしてるんですが、
ニゾでよくなりますかね?かなり脂性なんで。
842毛無しさん:04/01/26 18:58
>>841
なると思うよ
843841:04/01/26 19:35
>>842
レスありがとうございます(・∀・)
ヘルメットかぶり始めてからスカスカになったんで、菌の可能性もあるかも…
844毛無しさん:04/01/26 19:51
ちゅーかね、俺1年前にニゾシャンプー1%頼んだわけよ。効果はなかった。
で、最近皮膚科に行ったら脂漏性皮膚炎って言われてステロイドとか真菌殺す成分が
入った塗り薬貰ったわけよ。そしたらフケがおさまったよ。
自分では乾燥肌と思っていたし炎症を起こしているとは思わなかった。
頭そんなに痒いわけではなかった。

つまり俺が言いたいことは炎症を起こしていたらニゾだけじゃ治らないぞ!ってこと。
あと炎症をこしてるかどうかわからないからとりあえず病院に行った方がいいぞ!ってこと。
845毛無しさん:04/01/26 20:46
>>836
その通りですね。
846ノック大学生:04/01/26 21:52
禿げてる部分が左右対称なら間違いなく
遺伝だからな
菌が原因でそんな禿かたはありえない
847毛無しさん:04/01/26 22:12
>>846
俺も最初は聡思ってた。でもさ、
皮脂が多いところに菌が繁殖するじゃない?
側頭部や後頭部と、生え際やM部の油の分泌量ってだいぶ違うでしょ?
皮脂分泌の旺盛な部位って大抵左右対称だよ。
848毛無しさん:04/01/26 22:38
849毛無しさん:04/01/26 23:06
>>846
誰から聞いたんだよ。勝手に決めるなよ。
850毛無しさん:04/01/26 23:36
菌っていってもいろいろあるからな。
851毛無しさん:04/01/26 23:46
Mハゲは治らない。間違いない!!
852毛無しさん:04/01/27 00:41
>>846
ノック大学生・・・・・・・悲惨な響きだな。

さて、脂漏性皮膚炎の特徴には「左右対称に出る」という法則がある。
理由は現代の医学では謎なんだが。
とにかく左右対称なら脂漏、非対称なら接触性皮膚炎と相場が決まっておる。
これは診察の時にもチェックされる項目だ。

だから左右対称ハゲも希望を持ってヨシ。
つうか駄目でもともとだし。w
853毛無しさん:04/01/27 01:14
>>844
確かにニゾーラル単独だとなかなか治らないね。
もちろんステロイド単独だと全然治らない。
どっちの薬効も一長一短だからね。

しかしこの二つを組み合わせると、互いの欠点を補い合って素晴らしい相乗効果を発揮する。
いわゆる「カップリングの妙」という奴だ。

ついでに軍手(拘束衣)も加えれば、まさに完璧。
攻めて良し、押さえて良し、守って良し。
非の打ち所のない作戦だ。
854毛無しさん:04/01/27 02:21
>>852
>さて、脂漏性皮膚炎の特徴には「左右対称に出る」という法則がある。

もともと左右対称な位置にある皮脂過多エリアで
フルフル真菌が豊富な皮脂を餌にして大繁殖なんじゃね?
んで自衛のためにさらに皮脂が大噴出
こう考えると別に左右対称も不思議でもないような気がする
855毛無しさん:04/01/27 10:04
じゃあサイドとか襟足が抜ける人はなんなんだろう
856毛無しさん:04/01/27 10:58
みなさん、ステロイドとプロペシア、ミノキシジルってどこで買っているんですか?
857毛無しさん:04/01/27 11:01
はあ?
858毛無しさん:04/01/27 11:16
フィナ=プロペシアってことでよろしいでしょうか?
859毛無しさん:04/01/27 12:50
皮膚科に行ってきたけれど、頭皮を見て、きれいな頭皮、異常ないと言われ
た。でもきちんと頭洗ってもかゆみと赤いニキビみたいなやつが三年間治ま
りません。かゆいところの抜け毛にはたいていあぶらのかたまりみたいなの
が毛根らへんについています。このようにあまり炎症はないけれど脂漏性皮
膚炎の方はいますか?原因がわからずすこしノイローゼぎみです。
860毛無しさん:04/01/27 13:24
>>859

他の皮膚科に行ってみたら
861毛無しさん:04/01/27 13:40
>>859
自分も過去3件程皮膚科ってきたけどニゾなんて出たためしがない
だから一件行ってだめだ、なんて思い込まないほうがいいよ
っつうかニゾ出る医者はどこにあるのか知りたいけど
862毛無しさん:04/01/27 15:56
脂漏性でもないMだけどとりあえず買ってみる
863毛無しさん:04/01/27 15:59
>>861

一件目で速攻でたぞ。
マラセチアフルフル菌という常在菌が増えてる可能性が高いですって言われた。
赤みもないしニキビも無い。ただ最近異様に頭がかゆいんですって言っただけ。
864毛無しさん:04/01/27 16:20
>>860,861
そうですね。もう一件いってみます。三年もかゆみが続いてるから絶対脂漏性皮
膚炎だとおもってただけに、はっきりした原因がわからないみたいなこと言われ
てショックでした。

865毛無しさん:04/01/27 17:06
私は、近所の皮膚科に電話して
ニゾローションを扱ってるか聞いてから行きました。
866毛無しさん:04/01/27 18:34
ニゾーラルの真菌殺す効果が毛根を弱らせるという話を聞いたことがある
867毛無しさん:04/01/27 19:12
868毛無しさん:04/01/27 20:33
>>866
>ニゾーラルの真菌殺す効果が毛根を弱らせるという話を聞いたことがある

コレの真意はともかく、なにごともやりすぎは毒。
自分にとっての、効果のある、ギリギリの最少量を見つけたら勝ち。
そのほうが長く使えると思う。
869毛無しさん:04/01/27 20:51
コラフルは毎日使っていいの?
870毛無しさん:04/01/27 20:52
都内でニゾローション処方してくれる皮膚科を教えてください。
とりあえずオレは順天堂では出ませんでした。
871毛無しさん:04/01/27 21:17
頭皮のツッパリが気になって、夜中に剃刀で全部剃りたい
衝動に駆られるw ←冗談っぽいけどマジな話
872毛無しさん:04/01/27 22:39
>>870
タウンページを活用するのじゃ。
電話攻撃じゃ。
873毛無しさん:04/01/27 23:01
ステ&ニゾローションで治療している人に聞きたいんだけど
どれくらいである程度治りましたか?
私も使い出して約三週間くらい経ちましたが、確かに
髪の毛のこしとあとちくちくした短い毛が出てきております。
しかし、たまに頭皮が乾燥したり痒みが出てきたりと
以前よりはかなりましですが、まだまだな感じです。
874毛無しさん:04/01/27 23:03
>>871
頭皮のツッパリと血行不良は昔、禿げの原因と言われてきたが
主原因でない事は解明されつつある。

俺的には気にしなくてイイと思う。
875毛無しさん:04/01/27 23:28
>>873
3週間じゃあまだちょっと早いね。
5週目ぐらいで「お?完治か?」って感じかな。

そのあとはニゾシャン1%を週一回とかで再発防止を半年ぐらいノンビリ続けるかな。
まあ育毛のサポートって感じでね。
謳われている男性ホルモン抑制効果にも淡い期待をしながら。

なんせ海外の報告では、6ヶ月使い続けてフサになったとかあるみたいだし。
876毛無しさん:04/01/27 23:40
ちょっとまて!髪の毛ってぜいぜい1ヶ月で1pだろ?
5週目ぐらいで完治って何よ?
877毛無しさん:04/01/27 23:58
>>876
いや、髪の話じゃなくて。
頭皮のフケ・痒みの話なんで、そこんとこよろしく。

でも毛の方も5週目ぐらいでチクチク短いのが生えてきてたよ。
長い髪に短い髪が混ざってるんで、膨らむ膨らむ。(w
878毛無しさん:04/01/28 00:33
コラフルは毎日使っていいの?
879毛無しさん:04/01/28 00:40
>>878
ニゾに比べるとかなりマイルドだから、毎日でも全然OK。
効果もマイルドだけどな。
880毛無しさん:04/01/28 04:16
ニゾあまり効かずいろいろシャンプーを試してみましたが駄目でした。
保険の利く漢方治療とニゾローションと炭シャンプーで
なんとかフケと抜け毛が無くなってきた。半年かかったよ。
漢方はやはり効くかも・・・諦めかけてたけど毎日飲み続けてよかったよ。
お金に余裕ないならば保険の利く漢方薬を処方してくれるところを探してみては?
881毛無しさん:04/01/28 19:40
>>875
どれくらいの頻度でどれくらいのニゾ塗ってた?おれはフケ症でニゾ使い出して
3週間くらいだけど80パーセントくらいの回復かな。ちなみにニゾローション
を2日に一回洗髪後の濡れたところに直径2CMに一滴くらいかな。
882毛無しさん:04/01/28 20:57
>>880
Neutrogena T/Gel シャンプーはどうよ?
883毛無しさん:04/01/28 22:22
>>882
コールタールって、やっぱり真菌を殺すから効果があるのかな?
それとも全く別のメカニズムかな?
884毛無しさん:04/01/28 22:58
>>883
コールタールも抗真菌剤ですよ。
あと、サリチル酸も抗真菌効果があります。
サリチル酸軟膏は水虫に良く効きます。
885毛無しさん:04/01/29 14:53
ニゾローションで治療はじめて1週間ちょい、頭皮の状態は良化してきた感じがする。
顔面のTゾーンはまだあまり良くない。4週間まではがんばるぞ。

注文したニゾシャンはまだこない。はやくこい。
886毛無しさん:04/01/29 15:08
ここでニゾローション療法している方達は医者に言って処方してもらってるの?
普通に皮膚科行っても処方してもらえないんだけど、皮膚科にも当たり外れあるのかな?
887毛無しさん:04/01/29 18:00
>>886
みなさん皮膚科で処方されています。
ただ、2003年7月に認可〜発売された薬なので
薬の存在を知らない皮膚科医が結構いるようです。
その場合は、言ってみるか、他の病院に行くかのどちらかですね。
ただし、医師の診断は何だったの? 常在菌とか真菌とか
マラセチア フルフルの話は出ましたか?
真菌と関係無い病気との診断だとニゾローションは出ませんよ。
888毛無しさん:04/01/29 18:54
Nizoralをくれと頼んでも、はいはいと処方してくれる医者はどこにも
居ないだろう。どうしても欲しい人は、まず取り扱ってる病院を探ることが必要だね。
889毛無しさん:04/01/29 20:25
MRやってる知り合いに横流ししてもらうのが、大人チックなやり方。>ニゾローション

つうか普通の人はニゾシャンプーでも充分効くよ。
890毛無しさん:04/01/29 20:55
>>886
一般に皮膚科ほど当たり外れが大きい科は無いだろ。
891毛無しさん:04/01/29 21:49
とりあえず処方された皮膚科を教えてください。都内在住です。
892毛無しさん:04/01/29 21:55
>>888
医者 「とりあえず、リンデロンを処方しときますね。」
893毛無しさん:04/01/29 21:58
http://www.nizoral.com/
この先の
http://www.drugstore.com/
からメールがこねぇ。買えねぇ
894毛無しさん:04/01/29 22:11
>>892
患者 「またリンデロンかよっ!」
895毛無しさん:04/01/29 22:54
マジで処方された病院知ってる方教えてください。土曜に病院いこいうと
思ってます。存在を知らないのはともかく全く取り扱ってないとこで診断
するのは金と時間の無駄なので・・・
896毛無しさん:04/01/29 22:58
>>893
そこ、何とかってのをインストールすると日本からもオーダーできるよ
でも、送料がすごい高いよ だから買わなかった
897毛無しさん:04/01/29 23:14
うちくれば出してやるよ
898毛無しさん:04/01/29 23:14
>>893
普通にhair2goか456でいいじゃん。4−5日で着くし。
>>296>>182参照)
899毛無しさん:04/01/30 01:27
>>891
おいらは大阪なのでお役に立てないかと。
900毛無しさん:04/01/30 02:06
1%使い始めて2週間。
いまだ皮脂&ニキビは収まらず。
901毛無しさん:04/01/30 02:17
コラフル
902毛無しさん:04/01/30 05:43
ニゾローションって効能からいっても、
育毛剤的に使えるし、俺には今までの中でいちばん効いてる。

真菌を抑えて炎症を治す
抗DHT

そこいらの植物抽出成分なんかじゃなく、
まさに薬なので信用できる。医者にも見てもらえるしね。
ホント、嘘みたいに抜け毛がへった。
903毛無しさん:04/01/30 13:53
にぞシャンプーとニゾクリーム、注文しちゃったーよ。
かなり楽しみ。
ついでに、うちの犬もこれで洗ってやろう。
そんな人、他にいない?
うちの犬、たまにマラセチア菌の大繁殖で病院通うんだよね。
904毛無しさん:04/01/30 14:21
>>896
ちなみに五本買うと送料いくら?。
なんとかってなんじゃ?
905毛無しさん:04/01/30 14:38
みんなはどのニゾを使ってるんだ

1.ローション又はクリームのみ
2.シャンプーのみ
3.両方

どれだ?
906毛無しさん:04/01/30 14:57
治療はじめてからどのくらいで髪はえはじめました?産毛でも。
907毛無しさん:04/01/30 15:32
抜け毛がどのくらいから減り始めたかも知りたい・・・・。
908毛無しさん:04/01/30 20:43
>>900
炎症起こしてたらニゾだけじゃ無理だよ。
909毛無しさん:04/01/30 21:30
>>900
その通り
ニゾ&ステが有効
ステは炎症とかゆみが治まるまでね。
910毛無しさん:04/01/30 21:33
>>897
近所の内科と皮膚科の看板出してる普通の町医者で
ニゾローションとリンデロンVGを処方してもらい
治療スタートしました。
5〜6週間くらいで完治と言える状態になった。
十年以上も悩んだのがウソのようだ。
911毛無しさん:04/01/30 21:51
>>910
すばらしい。
短期間で治った人のレポ見ると、ほとんどの人がステ&ニゾ療法だね。

ステロイドのみの治療効果を1ペリカとすると、
ニゾーラルのみが13ペリカぐらい。
ステ&ニゾだと320ペリカぐらいかな。
さらにステ&ニゾ&軍手だと982ペリカぐらいかも。
まあイメージでね。
912毛無しさん:04/01/30 21:59
しかし、アトピーだとか乾燥肌だとか完全に
思いこんでる人も、絶対に一度は真菌を疑うべきだな。
漏れも10年前に医者にアトピーだと言われて、
いろいろやって治らなかったのであきらめて
フケとカサブタと乾燥頭皮と汁を出しまくってたけど
ステ&ニゾローションで治って助かったよ。
913毛無しさん:04/01/30 22:03
>>912
症状は頭皮のみかい?
それとも手足なんかにも?
914毛無しさん:04/01/30 22:06
>>905
皮膚科でニゾローションとステロイド

理由 
・個人輸入には不安と抵抗があった。
・かゆみと炎症にはステも必要だと思った。
・健康保険で安く薬剤が入手できると思った
・定期的に医師の診察がある方が素人療法より安心かと思った。
・ステは医師の指示通りに使わないと危ないかな?と思った。

治ったので結果的には正解でした。

915毛無しさん:04/01/30 22:10
完治ってシャンプーしなくてもフケや痒みなんかがなくなるってこと?
俺は毎日普通のシャンプー(湯シャンでもいい)したらフケや痒みはほとんどでないんだけど
たった一日洗髪しないだけでもうめちゃくちゃ痒くなってブラッシングしたら大量のフケが
出るんだよな。こういう症状も真菌が関係してるのかな。
91691:04/01/30 22:13
>>906
抜け毛の減少は2週間目ぐらいで気づいた。
風呂の排水ネットが、毎回一杯一杯になってたのに、
1/3ぐらいまでしかない。正直目を疑う。

いよいよ髪が生えてきたのは、5〜6週目かな。
綿棒で頭皮にステ塗ってたんだけど、妙に引っ掛かる。
よく見るとチクチクとした毛がビッシリと。

思わずとっておきのワインを開けちゃったよ。(w
917毛無しさん:04/01/30 22:14
>>905
頭のみならず耳の付け根が上下で切れていたのと(何年も)
眉間とほっぺのTソーンが赤かったのとヒザのうらが
痒かったのも全部治った。
ほんとに楽勝で治ったよ。
でも、右目の下瞼だけ赤くて痒くて治らないので
瞼はアトピーのようです。
まぁ最近の医療ではアトピーの人も常在菌を減らす薬を
使っているくらいなので、皮膚が調子悪い人は、一度は
真菌を疑って見た方が良いと思う。
918毛無しさん:04/01/30 22:14
1%と2%どっちのほうがいいかな…
919毛無しさん:04/01/30 22:22
迷ってると禿になるよ。
92091:04/01/30 22:35
>>915
ちょうど良い質問だな。
おいらは456のニゾシャンプー1%とステロイド(デルモベートスカルプ)を3日に一回、
間の2日間はコラージュフルフルという治療をしてたんだけどさ。

2ヶ月続けてほぼ完治だと判断して、実は先週一週間いっさいの洗髪&薬剤をやめてみたんだ。(w
(ただしステロイドだけは1月頭から徐々に使用間隔を延ばしていた。いわゆる脱ステの手法。)

ちょっと勇気が必要だったけどね。再発怖かったし。
でもいずれは何らかのベンチマークはやらなきゃと思っていたんで。

一週間。さすがにかなり臭かったが、フケ・痒み・抜け毛も変化なし。
どれも通常のレベルだった。(特にフケは全くなし)

そういうわけで、おいらはここに「完治宣言」をする。
あとは週2回の育毛目的のニゾシャンのみを継続し、10年前のフサ状態を目指す。

みんなも痒みに耐えて頑張ってくれ。
そして最後に一言言わせてくれ。

 >>1 は 神 !
921毛無しさん:04/01/30 22:57
ステ&ニゾローション療法を採用している人ってやはり
シャンプーはコラフルですか?
それともニゾシャンも使っていますか?
922915:04/01/30 22:59
>>920
完治おめでとん 参考になったよ
やっぱ頭皮が正常な人はあまり洗髪しなくても痒みやフケは出ないんだなあ
毎日洗髪しないと耐えれない俺の頭皮はやっぱおかしいんだな
一回皮膚科に行ってみるとするわ サンクス
923毛無しさん:04/01/30 23:38
かなり前(5,6年以上かな)にニゾクリームをもらったけど、
悪くなったときにちょいちょいと塗ってただけだったから、当然効かなかった。
ステのように効かないし、クリームだと使い勝手が悪くて止めてしまった。
今、意を決してニゾローションを毎日2回きちんと塗るようにしてみると、なんか効きそうな感じだ(2週間目)。
前も我慢して毎日塗ってればよかったなぁ、と思う。
皆も、効かないかなと思っても毎日続けてみてくれ。
924900:04/01/30 23:39
>>908,909
炎症が起こっているかどうかはどうやって見分ければよい?
かゆみとか赤みですか?今のところどちらも感じないんですが。
ちなみに炎症と皮脂過剰って関係ありますか?
925毛無しさん:04/01/30 23:49
>>904
試しにやってみたら米国外には送りませんだったYO! T-Gelもヘルシースカラップも同様
モノによっては送ってくれるらしいんだがなぁ
なんとかってのはDoUWantItってヤツですた
926925:04/01/30 23:53
試しに普通のシャンプーでやってみたら1本で送料25ドルだった
5本だと80ドル
927毛無しさん:04/01/31 00:17
みなさん、ステロイドも皮膚科で処方してもらってるんですか?
それとも、どこかお勧めのサイトなんかは、ありますか?
928毛無しさん:04/01/31 00:18
そろそろ次のスレ【皮脂抑制】ニゾシャン・ローション・コラフル2【抗乾癬真菌】を仮定して

@ニゾラールシャンプー
Aニゾラールローション
Bコラフル

この三種の神器について軽く、まとめてほしい
929毛無しさん:04/01/31 00:29
>>928
以前から思ってたんだけど、タイトルの「抗乾癬真菌」ってのはHPの翻訳の問題だろ。
「乾癬真菌」ってのはいまだに存在するのかしないのか謎なわけだし。
(存在しない可能性大。だからこそ乾癬は難病なわけ。)

つまり単に海外では乾癬と脂漏性皮膚炎が同じ区分なだけであって、適切な翻訳ではなかろうということ。

ここでは脂漏性皮膚炎・脂漏性湿疹、その他の真菌性の皮膚炎がメインなのだから、
あっさりと「抗真菌」の方が適切かと。
930毛無しさん:04/01/31 01:30
>>928
コラフルが効きまくった!って話はあまり聞かないなあ
ニゾシャンが3日に一度という縛りがあるため、
しょうがないからあくまで補助的に使うシャンプーだし
効果もよく分からないし

なんて言うか、軍手とか綿棒とかと同じ”サブ・アイテム”みたいな気がする
931毛無しさん:04/01/31 01:36
アイテムで思い出した。
ニゾシャンは泡立てて5分放置ってルールなんだけどさ。
5分間で体洗ってるうちに、頭の泡が垂れてきて目に入ってムチャクチャ痛いよね?
そんな私は競泳用ゴーグルをして風呂に入ってます。完璧に完璧です。
932毛無しさん:04/01/31 02:14
>>924
基本的には、炎症=痒みと赤みですね。
皮脂過剰は炎症とは別問題です。
933毛無しさん:04/01/31 02:42
>>919
ステロイドを知らない素人が勝手に乱用するのは危険ですよ。
ステロイドは副腎皮質ホルモンと言って本来は体内で微量しか
作られない物質を化学的に作って治療に使うことです。
症状別に最強〜強〜中級〜弱〜微弱って感じに強さを変えたり、
効果を見ながら使用期間を変えたりするものなので、素人は
医師の診察を受けながら必ず使うべし。
ステのリバウンドとか副作用なんか眼中ねーよって言うんなら
それでもいいけど・・・なめてると恐ろしい事になるよ。
正しく使えばニゾ&ステロイドは最強。
934毛無しさん:04/01/31 02:44
>>929
漏れもそう思ってた。
935毛無しさん:04/01/31 02:58
シャンプーハットを使いたまえ
936毛無しさん:04/01/31 05:13
>>933
今のかかりつけの医者は、ステはリドメックスというものを
だしています。強さは、中くらいらしい。
今は毎日使っているが、まああっているのかな。
風呂上りにステのみ、朝はステ&ニゾローションを塗っています。
四週目に突入したが、前よりも少しは良くなった気がする。
937毛無しさん:04/01/31 12:49
>>91
ちょっと聞きたいんだけど、91さんはニゾーラルローションは
使わなかったの?過去レスを見ると、ステとニゾシャンを三日に一回
その間はコラフルを使っていたと。
ステの方は、最初から三日に一回だったんですか?それとも毎日
から間隔を伸ばしたんですかね?どうなんでしょうか?
自分も医者からステとニゾローションをもらったんですが両方併用
しているんですが、あまりよくなっていないような。。
91さんのやり方をちょっと試してみるかな。
938毛無しさん:04/01/31 13:46
効かなかった937さんはどんな症状なの?髪の抜け方とか。
93991:04/01/31 14:59
>>937
一般にステロイドの使い方は、かなり難易度高いよね。
症状によって変化させる必要もあるし、禁止事項もいっぱいあるし。

おいらは10年前に火傷の皮膚移植手術を受けたことがあるんで、
ステロイドの使い方の基本は医師にレクチャー受けてる。
でも、とてもじゃないがおいらには一般的な使用マニュアルは作れない。
やっぱ難易度高いし、患部の様子を見ながらだしね。

ちなみにおいらが処方されたのは、超最強クラスのステロイドローション。
皮膚科の先生は初診で簡単に「毎日首から上に薄く塗って」と指示してくれたけど、
毎週一回は診察に来いといってた。経過を診察しながらステをコントロールしたかったんだね。
皮膚病は特に患者が精神的に暴走しやすいし、やはり劇薬を与えて野放しにはできないんだよね。

しかしおいらは初診以後は一度も診察に行ってない。(w
働き盛りのおいらにそんな暇は無かった、と言い訳しておこう。
これは医師のコントロールを離れてしまうことになるので、あまりお薦めはできない諸刃の剣。
94091:04/01/31 15:07
ちなみに、おいらのステの塗布について詳細に書くと、以下の通り。
最強ステなんで、かなり気を使ったね。

最初の3日間は毎日風呂上りに塗布。最初は「皮膚に喝を入れる」目的で多めに。
4日目でフケ痒みが減って、効いてきたと判断し、2日おきに変更した。
2週間目ぐらいで頭皮がかなり正常化してきたので、3日に一度のニゾシャンと足並みをそろえた。
この使用頻度のまま、2ヶ月目に突入。
2ヶ月目に入った時点で脱ステを始めようと判断して、
週に1日の割合で使用間隔を延長していって、2ヶ月目の最後の週は洗髪と共に完全に使用中止した。

おいらの場合は運良くトントン拍子に効果が出たから、上記のような簡単なステコントロールでOKだった。
怖いのは「運悪くなかなか効果が出なかった場合にどうするべきか?」だな。
これは相当高度な判断が必要なので、医師の判断に頼るべき。
ステ強度を上げるのか、使用頻度を上げるのか。他の服用薬で後押しするべきか。
かなり高度な判断だ。素人にはできない。

あ、すっかり忘れてたけど、
初診でアレジオンという免疫抑制剤も処方されたな。アレルギー対策のポピュラーな服用薬。
2週間分もらったけど、その場しのぎ的でマイルドな効果のはずだし、
最初の1週間だけ真面目に毎日飲んで、回復の兆しが出た時点で放置しちゃった。
941厨房ハゲ(17歳) ◆eZpCEco.4w :04/01/31 15:16
91さんおめでとうございます。
ていうかここ最近のニゾスレの伸びっぷりは物すごいですね。
91さんはハゲ型はどんな感じだったんですか?
ヘアラインの後退とかもあったのでしょうか?
942毛無しさん:04/01/31 15:28
hair2goからニゾシャンキター
1%と2%の両方をためしに買ってみた。
1%のほうは3〜5分放置しろと書いてないが、
やはり放置すべきなんだよね?
94391:04/01/31 15:42
>>941
ヘアラインの後退か・・・・・・痛いところを突いてきたな。(w

おいらの場合は典型的な「全体スカスカ」だな。
もみ上げや襟足はもちろん、M部や頭頂部が特に薄くなった。
スッカスカの透明状態。通りの反対側から「あ、前スカが歩いてる」と分かるほどに。
同時にオデコの生え際全体も1cmほど後退しちまった。(PhotoShopで画像比較の結果に判明)

2ヶ月の治療で、全スカは見事に治った。
今やどこも均一な密度で、濃い。濃過ぎる。
以前よりやや濃くなってるかも。

しかしご指摘の通り、1cm後退したオデコ生え際だけは、前進はしていない。(ウウウ
それはこれからの課題だな。
頼みの綱はニゾシャンだけだ。(育毛剤系は博打性が高いのでやる気ゼロ)
944毛無しさん:04/01/31 15:47
ニゾローションキターーーーーーッ!!
一応電話で確認してから逝ってきたよ。1番始めにかけたところで
いきなり引っかかったから取り扱ってない病院の方が少ないのかも。
でも薬事法がうんぬんということで10gのを1つしか処方してもらえ
なかった。(後はトプシムローションというのを3本)
ローションは強い薬だから付けてしばらくしたらすぐシャンプーで
洗い流してくださいと念をおされたよ。だったらニゾシャンプーで5分
放置した後洗い流すのとそんなに変わんねーんじゃないか? とも
思ったが。とりあえずこいつで様子みてみます。
夜付けて朝シャンで洗い流すといったやり方でいいのかな?>ニゾローション
945944:04/01/31 15:50
>>943
オレも全スカなんで期待もてるかな?
ちなみのデコの後退や頭頂部の無毛化は一切ないです。
とにかく密度濃くなってくれれば・・・・
946毛無しさん:04/01/31 16:06
ニゾはどこで売ってますか?
947毛無しさん:04/01/31 16:08
ニゾラール安値ランキング
優良個人輸入サイト

http://nero-online.org/lastmeasure/

948毛無しさん:04/01/31 16:12
>>947
グロ
94991:04/01/31 16:15
>>945
見落としがちな話だけど、
慢性的な全スカの人は、真菌以外にも単に栄養不足だという可能性もある。
灯台下暗し、だ。

特に蛋白質が不足すると、人間は1週間で全体スカスカになる。(ちゃんと毎日食事で適度な蛋白質を摂ること)
あとは長期に渡る亜鉛とビタミンB群の不足。(コンビニサプリでもいいから毎日適量摂ること)
これは医学的にも議論の余地の無いことだ。

脱毛が気になる人は、このように栄養的な足元を固めてからニゾステで真菌に攻撃を加えるのが吉。
栄養不足の状態じゃあ、真菌は殺せても毛は生えてはこない。
つうか基本中の基本だけどね。
950毛無しさん:04/01/31 16:18
俺もニゾローションで頭頂部のハゲが
直りつつある。
しかし、フケのほうはとっくに完治してるので
これからはどうやってドクターにローションを処方してもらうかが
難しい、、、、。
95191:04/01/31 16:48
>>950
フケが止まったならもう病気ではない、というのが医者の基本姿勢だろうな。

あとは2%シャンプーを個人輸入するなりの、自己責任ゾーンに突入だ。
耐性菌の出現の可能性のことも念頭において、適度な使用にしなよ。

そういう意味もあって、おいらは1%シャンプーを半年ほど継続する道を選ぶことにした。
これは純粋に育毛的なものだね。ここはあくまでもハゲ板だし。(w

おいらとしては1%ニゾシャンで真菌とDHTを抑制しながら栄養バランスの良い食事ってのが、
長期的な育毛の王道のような気がする。
不自然な化学反応が全く関与していない点が、特に好感度大だ。
次スレでもたまに育毛報告をカキコするよ。
952毛無しさん:04/01/31 16:57
確かにわけの分からん化学反応式に踊らされ続けてきたハゲ板住人にとっては
目の覚めるほどにシンプルかつ明快な育毛方法だな
953毛無しさん:04/01/31 17:09
1%のシャンプーは毎日使ってもいいの?
954毛無しさん:04/01/31 20:11
近所の皮膚科にニゾローション取り扱ってるか聞いたら診察受けて先生に聞いてください
って言われて教えてくれなかったよ・・・tt
955毛無しさん:04/01/31 20:13
>>954
医者もね。ポイント稼ぎに必死なんだよ。
956毛無しさん:04/01/31 20:19
>>954
次から次と聞きまくれ。「皮膚科」とすんでる地区でぐぐれば皮膚科の一覧
くらい出てくるだしょ? 近場でなくても次に近いとこからにかたっぱしに
電話しまくればHITするよ。
957毛無しさん:04/01/31 20:28
>>944
ニゾローション自分も夜洗髪した後、塗布しています。
朝はいつもお湯のみで洗って、その後ステを塗布している。
最近まで同時に塗っていましたが、あんまり合わなかったんで
このやり方に変えました。今は一番あっているかも。
シャンプーはニゾシャンも使っていましたが、ローションを
使っているんでコラフルに変えました。
皮膚科で処方されて三週間経ちましたが、髪の毛にこしがでてきた。
ステ(リドメックスローション)を毎日使っていますが、
そろそろ変えたほうがいいのだろうか。医者は、中クラスのステなので
今のところは毎日使用でも大丈夫だと言っているけど。
来月また診察してもらうかな。
958毛無しさん:04/01/31 20:40
>>955
そうだね、取り扱ってなかったらアホらしいんでここはやめとく
>>956
ありがとう 片っ端から電話してみる
959毛無しさん:04/01/31 20:43
さっきニゾシャン1%を購入した。週2回らしいけどオレはDHT
対策用で毎日使ってみるつもり。その為にあえて1%のにしてみた。
960毛無しさん:04/01/31 22:39
>>924
俺もかゆみも赤みもないように思ってたんだけど病院に行ったら
炎症を起こしてると言われたよ。だから皮膚科に行って見るのが一番だと思う。
961毛無しさん:04/02/01 01:03
>>944
トプシムローションはステロイドの強さの5段階の上から2番目じゃな。
みなも処方された薬が何なのかは、すぐにググって調べるんじゃぞ。
基本じゃからな。
962毛無しさん:04/02/01 02:07
ところでT/Gel シャンプー愛用者は、経過はどうだい?
真菌と戦う仲間ってことで。
963毛無しさん:04/02/01 02:44
おまいらの敵、マラセチア・フルフル菌の顕微鏡画像でつよ。
確かにカビっぽいかも。
http://www.med.sc.edu:85/mycology/malassezia.jpg
964毛無しさん:04/02/01 07:30
>>954
大学病院内の皮膚科ならニゾローション扱ってると思うよ。
近くの大学病院を検索して電話したらどうでしょう!?
965毛無しさん:04/02/01 10:47
>>962
T/Gel使ってみました。456でなんか効果が普通のやつより強いと
書いてあったやつです。
においがめちゃくちゃ体に悪そうだな〜って嫌な予感がしたのだけど、
はっきり言って合いませんでした。
次の日の朝フケが大量に出てぶっ倒れそうだった。
自分にはニゾが一番合っているみたいです。刺激強すぎるのかな?
966毛無しさん:04/02/01 10:49
漢方治療も同時にやっているのですが、どうにも波があるんですよね。
シャンプーはニゾを三日に一回で。その他は低刺激のアトピコシャンプー。
だんだんと良くなってきている気がするんですけど、みなさんは
どんな経過を辿っていますか?
日によって良くなったり、悪くなったりしませんか??
967毛無しさん:04/02/01 10:51
悪い日は外出たくなくなるんですよね。。。
フケもすごいけど抜け毛もすごいし。
精神的にもすごい悪い。
968毛無しさん:04/02/01 10:52
>>965
えー、注文しちゃったよ。普通のT/Gelだけど。。
969毛無しさん:04/02/01 12:38
上の方でちょっと話題になってるけど、乾癬にプロテインが厳禁なのって本当?
そういえば、俺も筋トレでプロテインを飲み始めてから頭が痒くなった気もするが・・・。
就職の関係であと半年以内に筋肉を付けないといけないんだけど、プロテインの代わりにアミノ酸を飲むのはOK?
970毛無しさん:04/02/01 13:01
ニゾシャン昨日届いたんで、早速試してみましたが、
ニゾシャンは噂どおり最高ですね。
昨日ハッキリと確信できました。某ヘアクリニックはぼったくりであると・・
971毛無しさん:04/02/01 13:02
すいません、アゲてしまいました・・・
972毛無しさん:04/02/01 14:23
そろそろ次のスレ【皮脂抑制】ニゾシャン・ローション・コラフル2【抗真菌】を仮定して

1.ニゾラールシャンプー
2.ニゾラールローション
3.コラージュフルフル

この三種の神器について軽く、まとめてほしい
973毛無しさん:04/02/01 14:51
>>969
乾癬に限らず、(←ここ重要)
ホエイとか動物(牛乳)由来のプロテインは、なにかとトラブルが多いらしい。
アレルギーがらみだとか、大量に飲むと内臓に負担とか。

ソイとかの大豆由来のプロテインなら、アレルギー問題はほとんどないね。
でも稀に大豆アレルギーを持ってる人もいるし、大量に飲むと内臓に負担ってのは変わらないけど。

最近はアミノ酸レベルまで分解済みのプロテイン(とは呼べない?)が出回ってるが、
これはどちらの問題も完全に解決してる。マジお薦め。
974毛無しさん:04/02/01 15:19
>>972
まずタイトルから悩むよね。
商品名の翻訳では「ニゾーラル」だけど、医療分野では「ニゾラール」で統一みたい。
一方で成分としてはケトコナゾールという呼び方の方が一般的みたいだし。

あと他の抗真菌剤(コラフルやタールなど)の立場も考えると、きりが無いな。
Part2でまだまだネタ・技は増えそうだし、いずれは脂漏性皮膚炎総合スレと統合するべきみたいな気もするし。
ここはハゲ板なんで、育毛なのか皮膚炎治療なのかも混ざっちゃうだろうし。
内容もややこしいし、立場的にもややこしい。

・・・・・もう開き直ってこのスレと同じでいいんじゃない?なんとかなるよ。(無責任)
あれこれまとめるのはPart3立てた時ぐらいでちょうどいいんじゃないかな。

じゃ、スレ立て頼んだぜ!>>972
ついでにこのスレも終了次第にhtml化してHPにアップしてくれるネット・ボランティアさん、募集!
975毛無しさん:04/02/01 15:37
真菌に効くシャンプーはこれだけか?

ニゾーラルシャンプー(ケトコナゾール)
コラージュフルフルシャンプー(硝酸ミコナゾール)
ニュートロジーナT/Gelシャンプー(タール)
原油シャンプー(タール、etc)
ニュートロジーナT/Salシャンプー(サリチル酸)
ティーツリーオイルシャンプー(ティーツリーオイル)


>>972
【ニゾーラルシャンプー1%&2%】 (Nizoral Shampoo)
*******************************************************************
世界の多くの国で最も使われている真菌防止シャンプーのひとつです。

主成分であるケトコナゾールはプロペシアとよく似たアンチアンドロゲン
(男性ホルモンを減少させ抑制する物質の総称)で、
毛髪喪失の原因となる男性ホルモンDHTと戦うことを助けます。

また、頭髪に悪影響を与える頭皮のふけ症や皮脂による炎症など
髪の毛の問題を抑制するのに役立ちます。(・∀・)

購入は海外からの通信販売で。国内販売はしていません。

【ニゾラールローション2%】 (Nizoral Lotion)
*******************************************************************
医師の処方が必要な抗真菌ローションです。

脂漏性皮膚炎に有効率73、8%の治験結果を誇る、最新の抗真菌剤です。
保険が利くので安上がり、香料などの混ぜ物もないので、
シャンプーが肌に合わない人にもオススメ。(・∀・)

皮膚科の医師に処方してもらってください。
【コラージュフルフルシャンプー】(Collage Furfur Shampoo)
*******************************************************************
フケ・かゆみを防ぎ、頭皮と毛髪をマイルドに洗い上げる刺激の少ないシャンプーです。

有効成分の硝酸ミコナゾール0.75%が、フケ・かゆみの原因といわれる頭皮の常在菌(マラセチア・フルフル)に
抗菌作用を示し、フケ・かゆみの防止にすぐれた効果をあらわします。(・∀・)

香料を含みませんので、無香料のシャンプーをお好みの方、香料に敏感な方にもおすすめです。
フケ原因菌が好む油性成分を含まない「コラージュフルフルリンス」とご一緒に
お使いいただくことをおすすめします。

購入は国内ドラッグストアで。
978毛無しさん:04/02/01 16:06
>>976
ナイス (・∀・)
979毛無しさん:04/02/01 16:20
頭皮にこびり付いているようなフケ(油っぽくは無い、むしろ乾燥している、
爪の先でこそぎ落とせばいくらでもこそぎ落とせそうな感じ)が、頭皮に発生
してたのが、ニゾでそれが消失した。

今までのところでは、頭皮の状態が良くなった。色々試したが育毛関係の製品で
効いたのはこれが初めて、これで毛が生えてきてくれれば良いのだが、そこま
では期待のし過ぎかな。

ニゾは以前から知っていたが、どうせ効かないだろうと思っていた。
ここの掲示板見なかったら使用してはいなかっただろう。

今のところは使用して正解だった。 
980969:04/02/01 16:20
>>973
サンクス!早速買ってくるよ(・∀・)
981毛無しさん:04/02/01 16:33
>>979
俺がニゾに飛びついたのは、「抗真菌」という効果。
フケ痒みが改善するのは、真菌を殺した結果に過ぎないという解釈。

他のシャンプーが「フケ痒みがあるならフケ痒みを止めればいいんでしょ」という姿勢である中、
ニゾやコラフルは異彩を放っていた。治療ロジックが大きく一歩リードしている。

他の病気でも、長いこと謎だったけど実は常在菌が原因らしいってのが近年判明したってのが多いからね。
虫歯なんかは前から分かってたけど、胃潰瘍や腋臭までもがそうらしい。
そしてなにより皮膚病だな。これは普通に考えれば常在菌の仕業くさいよな。
982毛無しさん:04/02/01 17:28
>>976-977
リンクも追加してクレ

456 Shop (井筒屋)
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=128&id=14-2-6&456SESSID=319892ea220b179322aa31b7623390e7

hair2go
http://hair2go.oc.to/nizoral.htm

フケ症のサイト(ヤンセン ファーマ)
http://www.fukesyo.jp/
983毛無しさん:04/02/01 17:38
コラージュフルフル(持田製薬)
http://10hi.com/
984毛無しさん:04/02/01 18:39
ニゾーラルシャンプーと一緒に
コラージュフルフルも買おうかと思うんだけど
リンスも買った方がいいのかな?

近くの床屋の人の話ではリンスはタブーらしいので…
985毛無しさん:04/02/01 20:02
>>984
>>リンスはタブーらしいので…

思わせぶりな言い方は、このスレでは止めてくれ。
具体的にはどういう意味だ?言ってみれ。
986毛無しさん:04/02/01 20:07
俺前頭部が激すかなんだけどニゾは効果あるだろうか?
987毛無しさん:04/02/01 20:10
新スレデキターヨ

【皮脂抑制】ニゾシャン・ローション・コラフル2【抗真菌】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1075633595/
988毛無しさん:04/02/01 21:32
>>987
乙彼
989毛無しさん:04/02/01 23:08
990毛無しさん:04/02/02 00:46
Part2でたくさんの人が参加することになりそうだから、
症状別の選択コースや、Q&A集なんかも欲しい。
あと肌に合わなかった人向けの、作戦変更ガイドなんかも。

まあ、これらはPart3でテンプレに入れればいいかな。
まだまだ思わぬ展開があるかもしれないし、今の時点では断言できる事は少ないし。
人が多くなれば細かい問題が出てきて、それの解決策なんかも出てくるだろうしね。

このスレを見つけたみんなが、快適な生活を取り戻せますように。
991毛無しさん:04/02/02 01:35
>>981
>>218でも既に触れられている話だけど。

最近になって脂漏性皮膚炎が真菌が原因の病気だということが判明したのは、実はエイズのおかげ。
エイズつまり免疫不全になると、真菌系の病気が大爆発する。
免疫力が極端に落ちて、全身カビだらけになるんだな。
ところがこれらのエイズ患者の日和見感染に、最も多くみられたのが脂漏性皮膚炎だった。
特に顔面に多く発症するらしい。

これはつまり、脂漏性皮膚炎が「体質の病」などではなく、
「真菌性の病気」だという動かぬ証拠だ。
992984:04/02/02 10:19
>>985
すまんかった。理由は聞かなかったんだ。
ただ俺が(コラフルじゃない)リンスを使っていた旨を伝えたら
「やめとけ」云々言われたんで、そうなのかと思っていただけで。

別に不安を煽るつもりはなかった。ごめん。
993毛無しさん:04/02/02 10:36
>>992

リンスがタブーというのはコラフルリンスのうたい文句にあるけど、
一般のリンスの成分が真菌の栄養素になって増殖に関与するってことでしょ?

一般的にリンスとかコンディショナーは髪に油分とか栄養素を添加する目的が多いから、
それが真菌のエサになって増殖しやすいということではないのでしょうか。
994毛無しさん:04/02/02 11:51
リンスにはシリコンが入ってることが多いからじゃないの 
で毛穴が詰まる もちろん油分も良くないだろう
995毛無しさん:04/02/02 11:56
>>993
ですね。
コラージュフフルフルリンスの注意書きに
このリンスにはシャンプーに入っている抗真菌剤(硝酸ミコナゾール)は
含まれていません。
ただし、真菌の餌になりにくい成分で作られているそうです。
したがって、普通のリンスは真菌の餌になってよくないという事ですね。
996毛無しさん:04/02/02 17:37
1000とっていいかな?
997毛無しさん:04/02/02 17:38
では
998毛無しさん:04/02/02 17:39
いただき
999毛無しさん:04/02/02 17:39
ますよ
1000毛無しさん:04/02/02 17:39
1000!(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。