〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
鰻屋(専門店)や外食の鰻に関する全ての話題を扱うスレッド!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1246084833/
2食いだおれさん:2010/02/08(月) 07:02:46
過去スレ

最高のうなぎやは?
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/971/971698983.html
+〜+〜最高のうなぎ/ウナギ/鰻屋は?〜+〜+【2】
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1003/10031/1003166397.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その3
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1048/10486/1048671575.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1060324869/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086257476/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1106837550/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1120996010/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1127228944/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1135014230/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1146811822/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1155131674/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1163245268/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1186041211/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その14
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201869868/

続く
3食いだおれさん:2010/02/08(月) 07:05:26
過去スレ

最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1214764436/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1226605659/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1232203274/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1235050552/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/

以上
4食いだおれさん:2010/02/08(月) 07:08:11
▽関連スレッド

関西の話題は…
【鰻】関西のウナギについて 2【うなぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1245942050/

浅草限定なら…
浅草の美味い鰻屋
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201753056/

川魚全般は…
【鯰 鯉 鰻 鮎 】関東 川魚料理店情報【山女 岩魚】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1085305091/

▽レシピ板のスレッド

【土用だよ! うなぎの蒲焼き!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058497489/

▽食べ物板のスレッド

【土用】うなぎ 2匹目【丑の日】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1186043588/
5食いだおれさん:2010/02/08(月) 15:48:15
>>1
6食いだおれさん:2010/02/12(金) 14:50:53
前スレも見てみたけれども、岡谷のうなぎの話が出てこないな。

ワカサギ釣りのついでに岡谷のうなぎ食べようと思うんだけれども・・・・・。
「寒の土用の丑の日」って言い出したの岡谷だろ?今、油が乗っていて美味しいらしいじゃんか。

どなたか、何か情報教えて。
7食いだおれさん:2010/02/14(日) 13:27:08
★冬こそうまい!

 27日の冬の土用の丑(うし)の日を前に、脂がのった冬のうなぎを食べてもらおうと、
三島市内のうなぎ店28軒でつくる「三島うなぎ横町町内会」などは26日、
同市一番町の三島商工会議所で「寒の土用うなぎまつり」を開いた。

 三島市は、富士山の伏流水に恵まれ、市外から仕入れた養殖うなぎを
数日間水にさらすことで泥臭さが抜け、身が締まって味わいが増すため専門店が多い。
一般に、夏の土用の風物詩のイメージが強いが、同商議所などによると、
脂の乗る冬こそうまいという。

 試食コーナーで焼きたてのかば焼きが無料で振る舞われたほか、
市内11軒のうなぎ弁当計910食が一律1000円で売り出され、完売する盛況ぶりだった。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100127-OYT8T00129.htm
8食いだおれさん:2010/02/17(水) 11:09:43
ピッタリと進行が止まったけど規制のせいかな?
9食いだおれさん:2010/02/17(水) 12:38:21
最新世界のスポーツ選手の年俸 2009年版
33億 アレックス・ロドリゲス(野球) ※野球最高額
28億 ロスリスバーガー(NFL) ※アメフト最高額
28億 フェルナンド・アロンソ(F1) ※F1最高額
25億 ケビンガーネット(NBA) ※バスケ最高額
24億 マニー・ラミレス(野球)
22億 デレク・ジーター (野球)
21億 コービーブライアント(NBA)
20億 アレン・アイバーソン(バスケ)
18億 イチロー(野球) ※野球日本人最高額

世界プロスポーツ年間観客動員数
Major League Baseball.       79,502,524 野球
National Basketball Association  21,394,757 バスケ
National Hockey League.      21,236,255 アイスホッケー
National Football League      17,341,012 アメフト
Major League Soccer.        3,270,210 サッカー

総収入の伸び率
MLB  2001年............................3900億円  2007年............................6700億円(71.1%増) 五輪競技でないやきう
NFL  2001年............................4400億円  2007年............................7200億円(63.5%増)  五輪競技でないアメフト
NBA  2001年............................3700億円  2007年............................3700億円(現状維持)
NHL  2001年............................3000億円  2007年............................2700億円(10.1%減)

ちなみにサッカーで一番人気あるリーグのプレミアで3000億円弱(ジリ貧傾向)
ブンデス、セリアAなどを合わせてもメジャーリーグより収入も人気もない。
10食いだおれさん:2010/02/17(水) 21:37:16
>>7
紹介の記事は消えてたけどこれだな。

恥ずかしげも無く詐欺師の
ウナギ屋も参加してるな。

うなぎグルメガイド『ざ・うなぎ横町』
http://unagi.mishima-cci.or.jp/profile.html
11食いだおれさん:2010/02/19(金) 15:56:26
ウナギの稚魚のアヒージョの美味しいお店を教えて下さい。
12食いだおれさん:2010/02/19(金) 17:31:50
浅草でうなぎそのものがおいしいお店教えてください。
13食いだおれさん:2010/02/19(金) 19:04:27
>>12
「色川」以外、考えられない
14食いだおれさん:2010/02/19(金) 23:41:50
親父は最高で味はイマイチが色川。蒸らし置きの焼き直しで焼きムラが酷い
15食いだおれさん:2010/02/20(土) 00:24:03
>>14
時間によるんじゃね
感動的に美味いときもあったぞ

焼きムラは見たことないな
お前嫌われてるんじゃね?

>>12
初小川も美味い
他は軒並み食ったが劣る
16食いだおれさん:2010/02/20(土) 14:22:13
>15阿呆?色川はいろんなサイトで写真が掲載されてるが焼きムラは本当に酷い
17食いだおれさん:2010/02/20(土) 14:39:35
色川はオヤジが面白いだけだろw
焼き斑は多いと思うぞ。
18食いだおれさん:2010/02/20(土) 17:40:38
みんなの言ってる「焼きムラ」ってのはどのレベルの話なのかな?
色川の場合、自分の印象は、焼きムラというかコゲが多いときがある。
別に火入れが足りないところがあるとかではないな。
色川に限らず、小さな店で客入りが激しい店は焦がしちゃう傾向にあると思う。
かぶとなんかも同様にたまにコゲが多い時がある。

というか、色川はもはや観光地の観光客にも有名な店なんだから
店主にそれ以上の物を期待する方がどうかしてると思う。
19食いだおれさん:2010/02/20(土) 19:35:35
接客してるの娘さん?すんごん無愛想だよね
あと狭い。隣の人と肘があたりまくり
20食いだおれさん:2010/02/20(土) 21:07:38
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13003697/dtlphotolst/?ityp=1
この程度で文句言う奴はどうかしてると思うがね
21食いだおれさん:2010/02/21(日) 22:40:58
ムラの件は蒸し方も関係するが
ウナギの脂の乗りも関係あると思う。
脂が多いこの時期は比較的綺麗に焼けます。
人間で言うサンオイルのようなこと。

今日はお吸い物も味付け忘れてしまって落ち込んでます。
22食いだおれさん:2010/03/15(月) 21:37:46
最高もココももうお役ご免だな。
とっとと削除依頼出せば?>1
23食いだおれさん:2010/03/21(日) 16:35:44

また変なスレが立っている

 【三島】  三島のウナギ屋  【三島】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1251762817/

ローカルルールに「地域的なものは、ジャンルを限定しないように」と書いてあるのに。
24食いだおれさん:2010/03/21(日) 16:40:41
何も問題がないと思われる。
勝手な解釈を主張する意固地なバカが原因で
このスレが衰退したように、
自分と違う意見も受け入れましょうね。

駄目なものは自然淘汰される。それだけのことです。
25食いだおれさん:2010/03/21(日) 17:06:07
牛久沼のうなぎはおいしいですよ。
26食いだおれさん:2010/03/21(日) 19:48:37
>>24
(・∀・)ニヤニヤ
27食いだおれさん:2010/03/22(月) 13:53:54
>>24
何も問題ないと思ったとしたら、ちょっと頭が悪いかもね。
28食いだおれさん:2010/03/22(月) 13:54:46
先日、横浜を歩いていたら目の前に野田岩が。
こんなところにも店があったのかと驚いた。
29食いだおれさん:2010/03/22(月) 13:56:15
水産資源の枯渇問題で、マグロやクジラは話題になるけど、
稚魚が奪い合いになっているウナギに禁輸の話は出てこないの?
30食いだおれさん:2010/03/22(月) 15:56:45
>>25
kwsk
31食いだおれさん:2010/03/22(月) 16:11:44
>>18
好みの問題だとは思うが、焦がした方が香ばしいという客も居るのではないか?
32食いだおれさん:2010/03/22(月) 17:34:08
うなぎを煮てから焼く店もあるみたいだね。
33食いだおれさん:2010/03/22(月) 21:51:59
うなぎは確かヨーロッパではワシントン条約で取引できなくなってます。
お彼岸は最高に忙しかった。
34食いだおれさん:2010/03/22(月) 21:53:44
>>28
北幸の方の店なら前スレにレポ書いたけど、非常に美味かったよ。
35食いだおれさん:2010/03/22(月) 22:05:49
蒸してから焼くのが関東
いきなり焼くのが関西

だっけ?
36食いだおれさん:2010/03/23(火) 10:08:28
江戸  背開き&頭落とし 焼く→蒸す→焼く
名古屋 腹開き&頭落とし 地焼き
大阪  腹開き&頭付き 地焼き
37食いだおれさん:2010/03/24(水) 19:35:26
うなぎであろうが何であろうが
食い物の事でそんなに熱くなるなや!!
38食いだおれさん:2010/03/28(日) 10:21:54
大食い女の番組で、ひつまぶし対決があった。
6kgも7kgも食べる様は壮観だったが、ああいうのは満腹中枢が壊れているんだろうか?
39食いだおれさん:2010/04/09(金) 01:00:16
世界初、ウナギ完全養殖に成功 水産総研センター
ttp://www.asahi.com/science/update/0408/TKY201004080525.html?ref=rss
40食いだおれさん:2010/04/11(日) 13:03:31
日本の産業が飛躍するチャンスを中国様のために潰す反日民主党

ウナギの完全養殖に成功→中国のうなぎ産業に打撃→ウナギの完全養殖の技術、仕分け対象に

世界初 ウナギの完全養殖に成功
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270711913/

>せっかくの技術だけど、民主党が仕分けで法人ごと潰すって言ってる
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100408-OYT1T01206.htm
>【農林水産省】農林水産消費安全技術センター▽家畜改良センター▽水産大学校
>▽農業・食品産業技術総合研究機構▽水産総合研究センター▽農畜産業振興機構
>▽農林漁業信用基金   
41食いだおれさん:2010/04/11(日) 23:09:50
関西のうなぎは蒸さないからウナギの余計な脂で食えたもんじゃねー
おまけに関東みたいに一枚一枚串打ちするんじゃなくて、まとめて数匹串にブッ刺して焼くんだぜ?
ウナギを捌く時間も関東の三分の一以下。丁寧な小骨取りなんかなし。せっかちすぎ
さすが並ぶことが嫌いな関西人。せっかちなんてレベルじゃねー
ウナギによって微妙に変えなきゃならない焼き加減も関係なし
ここに関西人のいい加減さがよくわかる
おまけにタレをかけ過ぎ
ようはそれってウナギの味しねーってことw タレの味しかしません

もう二度と関西じゃウナギ食わん
42食いだおれさん:2010/04/11(日) 23:26:35
関西スレに書くべき話だろ?
43食いだおれさん:2010/04/12(月) 00:44:18
>>41
一度の経験で未知の地方をひと括りしようとしているなら、あわれむべき狭量。
何軒もまわって好みに合わない味しか見つけられなかったなら、救いようの無い情弱。

お粗末な経験で地方を語る前に、あんたが思う、うまい店をひとつでも上げてみ。
44食いだおれさん:2010/04/12(月) 22:27:05
うまい店って浅草の初小川
45食いだおれさん:2010/04/13(火) 22:56:59
>>44
初小川はブランド化で勘違い方向に爆走中。もう10年前に終わった店。
まだ弟子のやしまのほうがまし。
46食いだおれさん:2010/04/13(火) 23:03:42
余命1ヶ月の花嫁
47食いだおれさん:2010/04/13(火) 23:11:37
関西の地焼きはゴミだけどな
48食いだおれさん:2010/04/13(火) 23:47:16
>>45
また上から目線・やしまプッシュの人ですかw
最高スレにお帰りくださいなw

初小川の方が美味いよん
49食いだおれさん:2010/04/14(水) 16:19:15
>>45
従業員がいない自称経営者。
50食いだおれさん:2010/04/15(木) 00:13:44
「やしまのほうがまし」は無いよな。

てか、この人なんでやしまに拘ってるの?
「ブランド化」ってのもなんだか妄想ひどいし・・・w
51食いだおれさん:2010/04/15(木) 00:23:37
>>50
他の店で食った事がねえんだろ。多分。
52食いだおれさん:2010/04/15(木) 16:38:15
>>42
「地域的なものは、ジャンルを限定しない」というローカルルールがある。
関西スレは明らかに違反。
53食いだおれさん:2010/04/20(火) 18:51:11
国分寺の店評価高いけどいかがです?
54食いだおれさん:2010/04/21(水) 08:46:35
ウナギにしろ何にしろ
「ブランド、ブランド」って騒ぎすぎ!!
55食いだおれさん:2010/04/22(木) 04:38:58
>>53
なんて店?
56食いだおれさん:2010/04/22(木) 20:35:59
自分の好みに合わなくて発狂してる奴がいるね。
そういう奴は外食するな。
57食いだおれさん:2010/04/24(土) 21:51:08
>>53
鈴木?
58食いだおれさん:2010/04/27(火) 02:59:37
地焼きいいと思うんだけどな。

ジューシーともいえる脂と焼きの香ばしさに包まれた川魚独特のにおいが鰻の醍醐味だろ。
しっかり蒸しあげて肝心の脂を落として、さっぱり食べようなんてもったいない。
目黒の秋刀魚みたいだ。。
59食いだおれさん:2010/04/27(火) 03:58:55
>>58
東京で地焼きの美味い店を紹介してくれないか?
ひょうたん屋6丁目店は不味かった。
池袋かぶとは大好きだが、あれが地焼きとは思わない。
60食いだおれさん:2010/04/27(火) 23:33:01
鰻工房竹屋って美味しいですか?
61食いだおれさん:2010/05/01(土) 01:01:05
今日の美味しんぼはウナギ談義だった。
62食いだおれさん:2010/05/03(月) 10:06:56
このまま稚魚が減ったら幻の魚になる?
63食いだおれさん:2010/05/03(月) 18:48:40
鰻巻きが美味しい店は信用出来るなぁ
64食いだおれさん:2010/05/04(火) 00:39:58
どうしてうな重で信用できん?
65食いだおれさん:2010/05/06(木) 21:35:59
>>63
鰻巻きを置いてない店はどのように判断する?
66食いだおれさん:2010/05/08(土) 18:56:26
都内最高峰の店は谷中のまるいで決まりだな。
見栄えは悪いが一番良い仕事をしている。
2番目は葛飾白鳥の川松だ。分家の浅草の川松は歴史はあるが観光客相手の店。
ここは蒲焼発祥の地を自負するだけあって、最高の仕事をしています。
67食いだおれさん:2010/05/08(土) 19:17:59
>>66
お前また来たのかwwww 1年ぶりだが相変わらずだなw

> 666 名前:食いだおれさん[] 投稿日:2009/03/08(日) 20:42:04
> 谷中のまるいにするか、本郷の鮒兼にするか白鳥の川松にするか非常に悩むところだ。
> このスレの住人はいつも同じ店のわだいしかしないのか?了見が狭い奴らだ。

言問通り沿いの丸井なら食ったが、美味くはなかったぞw
ところでスレ番に6を揃えるのが好きなのか?
68食いだおれさん:2010/05/10(月) 18:58:02
昨年秋に食った福井三方五湖の「たんすい」は旨かったな。
横浜から行った甲斐があったわ。
69食いだおれさん:2010/05/10(月) 21:49:22
それは良かったw。
その店は秋冬は、中国からうなぎ輸入しているので有名だけど。
鰻にも旬があるってことだね。
旬の鰻が食べられて良かったね。
70食いだおれさん:2010/05/10(月) 22:04:57
鰻の名店が、旬にこだわり日本産以外の鰻を使う話は、
以外に知られてないね。
俺は数年前に雑誌で読んだ。
↑の話もありえると思うよ。
71食いだおれさん:2010/05/10(月) 22:23:59
>>69-70
間隔が近過ぎ、文体が似過ぎw
72食いだおれさん:2010/05/10(月) 23:34:32
「天然モノ」をうたい文句にして安定的に美味い店がある分けないw
「台湾の輸入物を上手に焼く」が一番安心して注文できるわw
73食いだおれさん:2010/05/10(月) 23:49:22
横浜野田岩の天然、美味かったなあ
また行きたい
744代目:2010/05/13(木) 21:46:05
おひさしぶりです
先週からうなぎに厚みが出てきました
その前は開いても薄くて串の打ちづらいこと

最近鰻の燻製をやろうかと試行錯誤中
75食いだおれさん:2010/05/17(月) 11:11:16

天然のウナギって、香りに違和感がないですか?
えさは何を食べているんだろう?…という感じで。

いつも根拠の不明な「天然信仰」は胡散臭く感じます。
稀少だからって、価値があるとは限らないんじゃない?
76食いだおれさん:2010/05/17(月) 11:43:21
どこもずいぶん改善されたと聞いているが、ウナギに限らず汚染された河川に住む淡水魚は食う気にならねえ
77食いだおれさん:2010/05/17(月) 21:54:34
鮎でも食ってろやハゲ
78食いだおれさん:2010/05/17(月) 23:08:50
>>75
別に天然の全てが美味いとは誰も言ってないしぃ
79食いだおれさん:2010/05/18(火) 00:32:03
天然物の98%は臭い。身も硬い。
台湾物のほうが美味しい。
80食いだおれさん:2010/05/18(火) 01:02:11
× 天然物の98%は臭い。身も硬い。

○ >>79が食べた天然物の98%は臭い。身も硬い。


天然はまともな店で食べた方がいいよんw
81食いだおれさん:2010/05/18(火) 01:06:46
>>80
どう、どうw
少し落ち着けwww
82食いだおれさん:2010/05/18(火) 01:15:40
と5分も経たないうちにレスる>>81よ、早漏過ぎだ落ち着けwww
83食いだおれさん:2010/05/18(火) 01:17:10
>>82
ねえ、ねえ、もしかして怒ってる?w
何で怒ってるの?w
どのくらい怒ってるの?w
ねえ、ねえ、具体的に教えてw
84食いだおれさん:2010/05/18(火) 01:23:13
オモチャに対して怒るわけないだろw

で、今度は1分半ですかプ
オマエ顔真っ赤だぞwwww
85食いだおれさん:2010/05/18(火) 10:05:16
天然鰻ってまずいよねw
86食いだおれさん:2010/05/18(火) 21:17:46
>>74
馴れ合いウザイ
87食いだおれさん:2010/05/18(火) 21:19:26
ここって悪い意味でアレが人が常駐してますな。
88食いだおれさん:2010/05/19(水) 00:06:11
うなぎといえば中国産が一番うまいよね
天然なんて臭くて食べられないよねw
89食いだおれさん:2010/05/19(水) 00:45:10
アレが人が
90食いだおれさん:2010/05/20(木) 01:56:26
東京の人たちが「蒸しは進化」って言ってるのは
所詮、新鮮なウナギが入らないから、せめて蒸しでごまかすんでしょ?
名古屋圏のは、ネタそのものが、臭み無し、身ぷりぷりで勝負してるから
美味のピークは、この圏域。

東京は、そも、ネタがきついから
蒸さずには出せない。
進化というより、対処療法なんでしょうねえ・・・・・
91食いだおれさん:2010/05/20(木) 02:00:33
オマエ相変わらず深夜2時が好きなんだなw

変わり映えしないから、何書いても「ああまたコイツかw」で済んで楽だw
92食いだおれさん:2010/05/20(木) 09:44:49
うなぎといえば台湾産が一番うまいよね
天然なんて臭くて食べられないよねw
93食いだおれさん:2010/05/21(金) 02:57:52
中国産の鰻はほとんど調理済みで輸入されているのだろうけど、台湾産は何割くらいが活け鰻だ?
天然でも川の水質や水量で鰻の質は変わるだろうし、養鰻場も水質管理はピンきりじゃないか?
よい水で育った鰻のにおいがそんなにきつい事はないだろうに。
94食いだおれさん:2010/05/21(金) 23:47:37
オマエ相変わらず深夜2時が好きなんだなw
俺が名前をつけてやるよ、お前に
お前は今日から「天然うなぎ」だw
9591 (≠93):2010/05/22(土) 00:14:50
>>94
おや、俺の>>91をコピペするとはw
よっぽど痛いところをつかれたんだなwwww
96食いだおれさん:2010/05/22(土) 00:31:02
>>95
おいおい、うなぎ君、元気そうだな。どうだ、うなぎと呼ばれる気分はw
ぬるぬるしてんじゃねぇぞ、うなぎw
97食いだおれさん:2010/05/22(土) 00:37:34
なんでこんな小学生みたいな奴が書き込んでるんだwwwwww
98食いだおれさん:2010/05/22(土) 01:26:20
>>97
おいおい、名前を付けられてそんなにうれしいか?うなぎよぉw
これからお前は永遠にうなぎと呼ばれるw
うひゃひゃひゃひゃwww























おい、 う な ぎ www
99食いだおれさん:2010/05/22(土) 05:38:37
オマエが名づけたのは俺じゃなくて>>93だろw
相変わらず頭悪いなww

で、今日も9時半頃まで寝てるのか?
せめて平日は早起きしてハロワ行った方がいいぞw
100食いだおれさん:2010/05/22(土) 09:55:30
天然うなぎ君へ
台湾産、中国産のうなぎって臭くなくておいしいよねw
101食いだおれさん:2010/05/26(水) 06:38:05
「ウナギイヌ洋風ドラ焼き」なのに、原材料にウナギイヌが使われていない?
ttp://www.wandawan.com/product/dorayaki/index.html
102食いだおれさん:2010/05/26(水) 21:51:32
蒸し焼きは分からないが、地焼きはやっぱり朝鮮渡来の
うなぎの製法らしいね。
ソース:<http://3.new.cx/tmp/0m/kn.3gp>
103食いだおれさん:2010/05/27(木) 02:22:24
>>102
韓国の鰻屋で食べたときは地焼きでサンチュに巻いて食べたぞ。
値段も1000円くらいで安かった。
104食いだおれさん:2010/05/27(木) 02:33:38
結局、中国産のうなぎが主流だわな
105食いだおれさん:2010/05/27(木) 18:15:05
>>91がスレを台無しに
>>94以降の書き込みは悲惨
106食いだおれさん:2010/05/27(木) 23:34:14
利根川の天然食ってきた。いやぁマジで旨かったなぁ
脂の軽さが違うんだよな

俺も一度だけ臭う天然食ったことあるけど、
臭うのしか食ったことないここの荒らしってよっぽど運が悪いんだなw
107食いだおれさん:2010/05/28(金) 00:01:06
1番のクソレスは>>90の内容
いつも自演以外には賛同者ゼロの1人よがりだし
全国スレに書き込む事自体にしょせん無理がある片寄った人格味覚
108食いだおれさん:2010/05/29(土) 00:55:29
ったく天然うなぎはいつまで自演してるんだ?
何が悔しいんだ?
ん?
109食いだおれさん:2010/05/29(土) 09:51:47
自演という言葉の意味がわかってない奴がいるなw

まぁおじいちゃんだからしかたないかw
110食いだおれさん:2010/05/30(日) 11:28:44
天然うなぎを看板にしている店でも、
フルシーズンを通してどのメニューでも、
天然で対応しているかというと違うよね。
111食いだおれさん:2010/05/30(日) 11:34:48
そんな当たり前のことを聞いてどうすんだw
112食いだおれさん:2010/05/30(日) 12:23:48
関西風のうなぎが食べたい。まむしってやつ
都内で食べられるお店ってある?
113食いだおれさん:2010/05/30(日) 13:40:22
>>111
故意に店が曖昧にするのも当たり前ですか?
114食いだおれさん:2010/05/30(日) 13:46:26
いや? >>110はそんな質問してないし?
115食いだおれさん:2010/05/30(日) 14:51:24
肥育された牛より、野生の牛が好きだという人は居る?
116食いだおれさん:2010/05/30(日) 15:02:52
その比喩って8ヶ月前にも言ってたよねw

野生の牛食ったことあるならレポしてくださいな プププ
117食いだおれさん:2010/06/03(木) 05:44:06
やっと静かになったし鰻屋の話でもするかな

渋谷の老舗、花菱に行った
注文を受けてから割くという鰻は見るからに丁寧に仕事した様子で
小骨があたるようなこともなく、やわらかく上品だった
逆に言えばおとなしい味というか、年配の客が好みそうな鰻だった
店員(店主夫婦?)は非常に感じが良く、駅から騒がしい道玄坂を
上って行ったせいか、店の落ち着いた雰囲気が嬉しかった
どうかこれからも元気で店を続けてもらいたいと思う
118食いだおれさん:2010/06/03(木) 06:19:42
この花菱は無類のうなぎ好きだった斉藤茂吉が歌に詠んでいるだけでなく、
遠藤周作や志賀直哉も来たそうで、茂吉はいらご研究所の
ttp://www.irago.co.jp/documents/mokichi.html
によると、太平洋戦争開戦翌日は昼も夜も鰻で、夜はこの店に来たらしい
それから大晦日までの24日で14尾食べたというのは驚きだ

ところで、この文の「茂吉茶漬け」(缶詰の鰻に熱い牛乳をかけたもの)は
うまいんだろうかw
119食いだおれさん:2010/06/03(木) 18:25:17
>>117
オマエ相変わらず深夜が好きなんだなw

変わり映えしないから、何書いても「ああまたコイツかw」で済んで楽だw
120食いだおれさん:2010/06/03(木) 20:55:52
へえ、5:44AMが深夜ですかw
さすが午前2時3時まで起きて9時半まで寝てる無職さんは言うことが違うねぇw
121食いだおれさん:2010/06/05(土) 03:07:27
飲んで終電で帰ってきて、風呂して書くなら、こんな時間ですよ。
どこの誰か知らないけど、書き込みの時間帯で○○だ▼▼だの
稚拙なカテゴライズするのは、やりにくくなるから御免です。

明日から週末なんで、ネットサーフィンしてる。
先週土曜、ひさびさに尾花へ行った。
蒸し?待ち時間に、やむを得ず、ビアと空豆。

鰻はひとりで探訪したいので
あんまりロットの大きい先付けは勘弁。

ビアだって、腹に溜まるのだし・・
鯉の洗いは言うに及ばず、白焼きやうざくとて
メインの重に(膨満の)瑕疵を呉れる
妙な切迫感・・・・

重だけで食べ歩きたい・・・・
122食いだおれさん:2010/06/05(土) 06:38:20
カテゴライズではなくプロファイリングですよ
深夜の上から目線さんが複数いるわけではないのですから
別人なら気にしなければよろしいかと


しかしネットサーフィンとは半端な擬古文ですね
"瑕疵を呉れる"は初耳です、不勉強ですみません

尾花が時間かかることはわかりきったことで
お一人なら飲み食いせずに読書でもして待った方が
観光客の話が耳に入らなくておすすめです
先週土曜もそんなお一人さんがちらほらいました
123食いだおれさん:2010/06/05(土) 06:40:50
>>122
後は、観光客と仲良くなるっていう方法もあるんだよね
124食いだおれさん:2010/06/05(土) 06:58:55
>>122
きもす
125食いだおれさん:2010/06/05(土) 10:18:21
尾花はひとりで行くような店じゃない
色川、初小川はひとりの方がいいが
126食いだおれさん:2010/06/05(土) 10:31:05
3店とも、おらあ一人で行くだ
127食いだおれさん:2010/06/05(土) 10:54:34
>>122
121は「瑕疵」や「先付け」の意味を誤解してるんだろうよ
128食いだおれさん:2010/06/05(土) 11:45:19
俺はどこに行くにも一人だ
家族ないし
恋人ないし
友だちないし
129食いだおれさん:2010/06/05(土) 19:19:10
一人で行くような店じゃないウナギの話
130食いだおれさん:2010/06/05(土) 21:13:36
尾花には子供連れで行くわ
131食いだおれさん:2010/06/07(月) 20:44:45
「浦和うなぎまつり」で食中毒 原因はうなぎおこわ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000615-san-l11
132食いだおれさん:2010/06/07(月) 22:36:17
こっちに貼ろうとしたのに間違った

浦和のうなぎは好きじゃないからいいや
133食いだおれさん:2010/06/07(月) 22:45:16
浦和うなこちゃんが泣いてるぞ!
134食いだおれさん:2010/06/08(火) 04:33:30
オハヨウ 直焼きの鰻の店、教えろ
135食いだおれさん:2010/06/08(火) 06:55:07
地焼きと直焼きと同じ意味で聞いてんの?
136食いだおれさん:2010/06/08(火) 07:43:14
蒸さない関東の店と言ってるなら、池袋のかぶとがベストかな
頼めば蒸してもらえるはずだけど

銀座のひょうたん屋はいいとは思わない
137食いだおれさん:2010/06/08(火) 07:44:20
と言ってるなら→という意味なら
138食いだおれさん:2010/06/08(火) 22:21:54
ひょうたんがいい。
客と談笑しながら仕事なんて池袋は焼きがあまりにアバウト過ぎる。
139食いだおれさん:2010/06/09(水) 01:18:02
カウンターで見ていれば焼きにどれだけの手を割いてるかよくわかるだろうに

ひょうたんこそコゲまくった皮を素手でむしり取って冷めた鰻を出してるじゃん
1404代目:2010/06/09(水) 01:47:09
うなぎ捌いてる人はいますか?
肝の浮き袋ってどーしてます?
いつも取ってるか、取らないか
自分は嫌なので取ってるんですが、そんなことで親子喧嘩したもんで、ちょっと気になって
141食いだおれさん:2010/06/09(水) 07:09:29
今日か明日考えてんだけどさ、伊勢定って肝焼き美味いの?
142食いだおれさん:2010/06/09(水) 11:52:24
肝焼きを通常メニューにある店の肝焼きは食わない。なぜならば問屋から別に肝を頼んでいるから。古かったり中国産も混ざったりしているからだ
143食いだおれさん:2010/06/09(水) 12:24:57
>>142
ほう、ありがとん(´д`)
144食いだおれさん:2010/06/09(水) 14:34:08
>>4代目さん
浮き袋はゆで終わって冷やして掃除するときに取ります。
145食いだおれさん:2010/06/09(水) 18:27:21
浮き袋付いたまんまのとこもあるね。
俺も取っちゃう。
146食いだおれさん:2010/06/10(木) 00:57:53
>>144
馴れ合いになるから名前リプすんな
147食いだおれさん:2010/06/10(木) 03:34:59
いいじゃんVIPじゃあるまいし
148食いだおれさん:2010/06/10(木) 06:31:34
>>147
オマエ相変わらず深夜2時過ぎが好きなんだなw
俺が名前をつけてやるよ、お前に

お前は今日から「VIPうなぎ」だw
149食いだおれさん:2010/06/10(木) 07:30:53
尾花も最近はほとんど天然が入ってないみたいだなあ
150食いだおれさん:2010/06/10(木) 18:52:58
先週、埼玉県の田園地帯を走行中、鰻屋発見!
何の下調べもなかったが店の造りが良さげで入った。
が、が、レディガガ
鰻以外のメニューがあると一気にテンション下がるね;;
鰻は言うに及ばず、鯰の天麩羅はまあまあでした。
151食いだおれさん:2010/06/10(木) 20:53:16
尾花は観光客しかいないね。値上げばっかで1800円で食べれた鰻重が3000円だもん。
天然の大串なんて10000円前後だったのに20000以上だもん。
並ばずに入店できるのは良いけど・・・・
152食いだおれさん:2010/06/12(土) 00:05:39
>>151
尾花は20年前に終わった店だよ。
バブルで味をしめて儲け主義に走った典型的な店だ。
まぁそれでもちゃんと生き残っているのは立派だけどな。
153食いだおれさん:2010/06/12(土) 00:31:54
>>152
オマエ相変わらず深夜ぎが好きなんだなw
俺が名前をつけてやるよ、お前に

お前は今日から「VIPうなぎ」だw
154食いだおれさん:2010/06/12(土) 06:32:36
「深夜ぎ」w バカスwwwww
155食いだおれさん:2010/06/12(土) 19:14:45
根ぎし宮川、意外に美味かった。
老舗だが店構えは古くなく、店員は感じが良い。
タレが甘いし焼きムラも結構あるが、よく焼いてあって香りが良い。
蒸しが強く柔らかいが、脂の味がしっかりしていて旨みが強い。
自分の好みではないはずなんだが、非常に満足した。
156食いだおれさん:2010/06/12(土) 23:07:37
>>154
これはどう読む&意味なんです?→wwwww
157sage:2010/06/13(日) 00:20:40
>>140
肝吸い用は取る
肝焼き用はそのまま焼いちゃう
158食いだおれさん:2010/06/13(日) 05:15:03
>>156
バカスwwwww の

スを強調したかったのでしょう
159食いだおれさん:2010/06/13(日) 14:22:46
「宮川」と名がつく鰻屋
http://r.tabelog.com/unagi/?sw=%E5%AE%AE%E5%B7%9D
の系譜、ネットのどこかに転がってないかな。

http://blogs.yahoo.co.jp/rumba_nihonbashi/1119850.html
によると、深川の宮川がはじまりで、その暖簾を継いだのが
つきじ宮川本廛、建物を継いだのが今はなき深川の宮川。

宮川本廛には三田などの支店以外に、暖簾分けの店が多数あり、
http://www.unagi-miyagawanorenkai.jp/main.html
の20軒ほどの他、柴又の宮川などもここで修業。

しかし、>>155の根ぎし宮川や、過去ログ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1246084833/437
のうなぎ宮川駒場支店、なぜか単独スレが立っている赤坂宮川、
横浜や四谷の宮川本店、さらに味乃宮川に至ってはもうわけわからん。

味もバラバラで、つきじ宮川本廛は辛口あっさりのタレで焼き目も綺麗だが、
過去ログにもあるように甘口や濃い辛口の店もある。
前スレの話だとのれん会の鷹番宮川は安くてタレ甘めでもたれたと言う。
その意味では系譜があっても役に立たないかもしれないが。
160食いだおれさん:2010/06/13(日) 14:36:38
「宮川」と名がつく

まで読んだ
161食いだおれさん:2010/06/13(日) 14:55:57
「宮川」と名がつく
まで読んだ

まで読んだ
1624代目:2010/06/13(日) 15:08:12
ご意見どうもありがとうございます
吸い物は取るところが多く、焼く場合はまちまちなんですね
浮き袋の中身が気になるもんで、取ろうって店で話をしたら親父が猛反対
なぜか下らない喧嘩に発展したので他のお店ではどうしているのかと気になった次第です
火を通せば害はないんだろうけど、見た目がよろしくないので…
163食いだおれさん:2010/06/13(日) 18:37:41
>>162
馴れ合いになるから名前出すな
164食いだおれさん:2010/06/13(日) 18:47:52
いいじゃんVIPじゃあるまいし
165食いだおれさん:2010/06/13(日) 19:19:07
天然ウナギ釣り師だが肝は潔く捨ててる。
料理のプロじゃないんで肉、魚介類問わずに
ほとんど内臓系は捨てている。
166食いだおれさん:2010/06/13(日) 19:28:02
>>165 何処の鑑札もっとん?
167食いだおれさん:2010/06/13(日) 19:34:39
尾花が最近ほとんど天然出さないのは需要の問題?
池袋かぶとは普通に天然出してるけど
168食いだおれさん:2010/06/13(日) 19:35:10
>>166
汽水域なんで漁協の鑑札がいらないところだよ。
169食いだおれさん:2010/06/14(月) 10:45:23
浮き袋に穴を空けて潰すってのはどうですか?
1704代目:2010/06/14(月) 20:56:34
>>169
んーでも中の物をそれで出すよりは浮き袋を取っちゃった方が手っ取り早いような
食べておいしい物じゃないし
171食いだおれさん:2010/06/15(火) 04:31:14
おやようございます
年のせいか、夏はとくに眩しいと起きてしまいます。

さて>>170の自称「四代目」さん
前々スレから、指摘がありましたね・・

馴れ合いスレに見えるから
あなた一人がナンボのものでも
一名無しとして書かれることを推奨。

中身で判読できるわけだし
殊更名乗って独善に酔うのも大人げない・・

公共の掲示板、という環境について
昔の発想で強引に書き続けることから
少しは成長してほしいのです。
172食いだおれさん:2010/06/15(火) 06:37:09
あんただけやん、4代目に噛みついとるのは

上から目線もたいがいにしいや
173食いだおれさん:2010/06/15(火) 14:12:04
>>171
おめーがルールじゃない。
コテハンのルールまで勝手に決めるな
174食いだおれさん:2010/06/16(水) 13:15:24
>>171
公務員ぽいな。
175食いだおれさん:2010/06/16(水) 14:50:38

蒲焼きって何であんなに濃い味付けなんだろう?

ウナギはアフミカートにしたり、カルピオーネにした方が上品で美味しいと思う。
176食いだおれさん:2010/06/17(木) 05:45:16
貴兄のコメこそがこのスレの本流。

初心者の方、誤って関東の鰻の蒲焼きについて
意見を交わしたい方は、↓のスレへ誘導するよう云われています


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238695705/
177食いだおれさん:2010/06/17(木) 22:19:18
ウナギ屋を名乗るなら、あらゆる種類のウナギ料理を揃えて欲しいと思う。
178食いだおれさん:2010/06/17(木) 22:31:23
ウツボだって蒲焼タレにからめれば
ほとんどの人はウナギだと思うでしょう
ヘタなウナギより旨い
179食いだおれさん:2010/06/18(金) 00:13:37
スーパーで買ってきた鰻をアルミホイルの上で蒸したり焼いたりすると引っ付くんだわ
で、はがすときに身が崩れるんだわ
油を塗ってもやっぱり引っ付くんだわ
どうしたらいいか聞かせろや
180食いだおれさん:2010/06/18(金) 05:28:58
おはよう。
今朝も活発なご意見、参考になります

ここのスレッドは
ウナギという食材が軸で
店(特に関東)は
>>176さんの仰る通りでした。コレ迄間違えてましたm(_ _)m

ウナギの具材話についてはまた徘徊しますです
すっきりしましたので、朝一番の、記念パピコ
181食いだおれさん:2010/06/18(金) 06:57:26
>>177
「蒲焼、白焼き」が基本で他の物を置いたら
外道(邪道)扱いされちゃうよ。
182食いだおれさん:2010/06/18(金) 13:50:39
鰻があっても肝焼きがないと萎える。
183食いだおれさん:2010/06/18(金) 14:11:18
合成添加物が満載の飼料で育成されたウナギの肝には
合成添加物が高濃度に濃縮されている
食べると・・よ
まぁウナギだけの話ではないが
184食いだおれさん:2010/06/18(金) 15:22:42
今期のうなぎ幼魚漁は歴史に残る大不漁でした
今後市場に出るウナギの九割以上は輸入ものと考えて問題ないです
185食いだおれさん:2010/06/18(金) 18:57:45
>>182-183
天然の場合はダイオキシンとか重金属
による汚染の心配がある。

養殖も天然も肝は食べない事にしてる。
186食いだおれさん:2010/06/18(金) 19:09:35
>>179
調理済みのやつだろ?
レンジ使え
187食いだおれさん:2010/06/18(金) 22:42:26
>>186
世界一のアホwww
188食いだおれさん:2010/06/19(土) 01:09:28
数日空けるとスレが結構進んでますね

いつもの上から目線の人が、最近のコピペ荒らしが効果なかったからか、
腰の低いキャラを編み出し自演して、最高スレへ誘導してますね
「ここは食材スレ」というお馴染みの詭弁つきでw

でも自演がバレバレなもんだから誰も最高スレに書き込まないw
滑稽過ぎますなw

ここで自演するくらいなら、最高スレで自演すればいいじゃないですかw
ここのスレの人は誰も邪魔しないと思いますよ?

自演であってもまともな議論なら他の人もレスしてくれるんじゃないでしょうか
まともな議論なら、ねw
189食いだおれさん:2010/06/19(土) 11:18:04
>>187
自己紹介乙
190食いだおれさん:2010/06/19(土) 23:36:00
>>182
一匹一個しかないから品切れは理解してくれ。
191食いだおれさん:2010/06/20(日) 06:37:31
おはようございます、皆さん・・
これから仕込みです・・


>>185
>>186
>>188



それぞれのレポには中身があります。

>上から目線の人が、最近のコピペ荒らしが効果なかったからか、
>「ここは食材スレ」というお馴染みの詭弁つきでw

でも自演がバレバレなもんだから誰も最高スレに書き込まないw
滑稽過ぎますなw

ここで自演するくらいなら、最高スレで自演すればいいじゃないですかw
ああちらのスレの人は誰も邪魔しないと思いますよ?


想定スレなど想起せずとも
ここではここの、層に叶った
コメントが集約されればいいのではないでしょうか。。


もう少し、イノセントなほど
このスレを実用邸に活かして参りましょう。
192ただのウナギ好き:2010/06/20(日) 07:47:18
はっきり言って。
なかみのあるコメは
最高スレに
流れているんでしょうね
193食いだおれさん:2010/06/20(日) 11:01:07
肝焼きって一串、普通は何匹分くらい使うの?
194食いだおれさん:2010/06/20(日) 22:08:42
5匹分が普通かと思っていたが川勢
ttp://www.unagi-kawasei.co.jp/pc/recipe.html
では14匹分だそうだ(本当かよw)
195食いだおれさん:2010/06/21(月) 00:40:48
1串7匹ですか
1964代目:2010/06/23(水) 02:04:16
うちも7匹分ですね
たまに肝の細い奴がいるときは格好付けるために1,2匹足します
うちだと毎度肝が出るわけじゃないので余ったのは綺麗に洗って水気を切った後にラップで来るんで冷凍しておきます
これのおかげで外から買うことはないです
洗って冷凍すると生より多少脂が抜けて色がつきやすいです
197食いだおれさん:2010/06/24(木) 16:58:56
オリジンのウナギ食ってみたがマズイなぁ
タレの味しかしないし、ウナギの身もちっぽけなものだった

やっぱちゃんとウナギの味がするうな重を食うにはちゃんとした店にいかなきゃいけないね
でも野田岩とか色川とか高いしなぁ
最近行って安くて多少うまかったのは虎ノ門の鐵五郎って店だった
198食いだおれさん:2010/06/24(木) 20:58:58
水天宮前のうな富に行ってみました
ちょっと並んだけど、美味かった! 
タレはもう少し薄くてもいいかと思ったけど、甘くないので無問題
脂が乗ってて柔らかくて、自分が食べたのは凄いボリュームだった
1500円のランチも2200円の鰻重も、きっと十分満足できる量だろうな
店の人も凄く丁寧で感じが良かった
1994代目:2010/06/25(金) 02:16:09
先週きたうなぎはやけに脂がのってる気がしますね
身が厚い
200食いだおれさん:2010/06/27(日) 19:05:46
4代目さんは鰻の変化の話題が多いですが、輸入モノのお話ですよね。
国産の養殖鰻も同じように変化しているものなんですか?
201食いだおれさん:2010/06/28(月) 21:02:00
赤坂の重箱はうまいですか?
2024代目:2010/06/29(火) 00:01:33
>>200
国産の養殖とは違うと思いますよ
時季によって国産を輸入物を使い分けたときがあるんですけど
輸入物が異常に固くて30分以上蒸すような時季に国産を使ったら10分くらいで蒸れました
逆もありますけどね
203食いだおれさん:2010/06/29(火) 00:22:09
>>202
なるほど。逆もあるんですか。面白いですね。
だとすれば、国産でも産地によって良い時期が違いそうですね。
204食いだおれさん:2010/06/29(火) 22:52:50
台湾・中国産ウナギを国内産に偽装 2社に是正指示

 台湾・中国産のウナギを愛知県産と偽り販売したとして、東京都が29日、ウナギ輸入販売業者
「セイワフード」(東京)に、近畿農政局がウナギ加工販売業者「大福」(大阪府)に対し、それぞれ
日本農林規格(JAS)法に基づき表示の是正や再発防止を指示した。
 都と農林水産省とともに調査した消費者庁によると、セイワフードは2008年12月〜今年5月、
台湾や中国から輸入したウナギのかば焼きや白焼きを、大福に輸入ウナギとして少なくとも13トン販売した。
 その後、セイワフードの当時の役員(解任)と大福の社員が、愛知県産かば焼きに偽装。セイワフードが、
大福から買い戻し、愛知県産かば焼きとして取引先4社に販売した。
 セイワフードは、消費者庁などの調査に「ギョーザ事件以降、台湾産も売れなくなったため偽装した」と説明。
大福は「在庫が処理できなかった」と話しているという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010062990202814.html
205食いだおれさん:2010/06/30(水) 03:15:50
今季の国産養殖新子、三本ほど食べたけど、どれも例年の新子よりも脂がのりまくってたよ。
206食いだおれさん:2010/07/01(木) 12:55:20
鰻重の上を食べたら、かつてないほど身が硬く文字通りゴムのようだった。
なんだありゃ。
207食いだおれさん:2010/07/02(金) 14:31:32
最近、三週間ほど新仔以外の国産、台湾、中国の鰻を使ってみた
質  中国>台湾≧国産
価格 国産>中国>台湾
だった。
208食いだおれさん:2010/07/03(土) 01:04:25
また来たのかwww >>207

705 名前:697[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 15:10:53
どこがどうってのはあえて言わないけど、
うなぎの質に関して言えば中国と国産には大きな開きがありますな。
中国>台湾>国産新子>>>里帰り国産>>>超えられない壁>>>国産
オレは地焼きの職人だから、うなぎの美味さは皮だと思ってる。
4.5Pくらいで皮が薄々の青子の皮を炭でパリっと焼いた美味さは格別。
だが、それはゴム長みたいな皮の国産では難しいかな。

386 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 20:04:36
>>377
最近自分が使った感想は
中国>三河>台湾だった。
台湾のは試しに20kだけとってひどいもんだったから
もう使ってない。
中国は年間通して品質が安定していて使いやすい。
三河の新仔は色は青白くてよかったけど、
二日くらいたつと身がこわばって死にやすくなる感じの
ウナギで、その点がいつまでも身がしなやかな中国に劣る感じがした。
この点は四代目とは違った感想ですね。
まあ何所産であれ池によって様々だろうから
どっちが正しいと言うようなことではないですが。
価格は日本>中国>台湾です。
209食いだおれさん:2010/07/03(土) 13:25:16
>>206
なんだありゃと言われましても。

せめて店名を言っていただかないとコメントのつけようがありませんわな。
210食いだおれさん:2010/07/03(土) 20:03:25
ホントかどうか知らないが、一流の鰻屋は季節とかで中国産の鰻も出す。と聞いた事がある。
地焼職人さんのレスを読むとホントにそうかなとも思う。
211食いだおれさん:2010/07/03(土) 21:24:35
地焼きはね。
212食いだおれさん:2010/07/04(日) 15:20:47
滋賀県に住んでるんだけど中国産は論外だなあ。

お店で2000円くらいで肝吸い付き天然うな重食べられるからそんなに高級ってこともない。
もちろん季節限定だけどね。
ふなずしのがよっぽど高い。
213食いだおれさん:2010/07/04(日) 17:20:40
鮒寿司みないなゲテモノに高い金払って食うやつはアフォだと考える。
214食いだおれさん:2010/07/04(日) 18:11:34
>>213
それは違うだろう。
近江商人の末裔が、外食に2000円も出しているんだぞ。
それなりの深みはあるだろう。
215食いだおれさん:2010/07/04(日) 20:16:39
関西の地焼きの職人は中国の鰻を使いたがるのか
ますます異質な食べ物だな
216食いだおれさん:2010/07/04(日) 21:07:42
色川ってそんなにおいしい?
田舎もののババァが騒いでるだけじゃ?
タレが甘過ぎ
うなぎが薄い
鰺の干物ような食感
217食いだおれさん:2010/07/04(日) 21:33:09
カウンターなら熱々で美味いよ
田舎者は前川の方が多いよ
辛いタレが好きなら初小川にでも行けばいいし
安いの頼まないせいか薄いと感じたこともないし
蒸しが強いところが好きなら尾花にでも行けば
218食いだおれさん:2010/07/04(日) 21:38:12
鮒寿司うまいよな
他の料理がわからん奴は鰻もわからんだろうな
219食いだおれさん:2010/07/04(日) 22:11:48
ありゃ寿司じゃないね。 
220食いだおれさん:2010/07/04(日) 22:19:03
プ
そりゃ寿司の歴史を知らない奴が言うことw
221食いだおれさん:2010/07/04(日) 23:48:36
>>220
最近の人が寿司っていうのは回転寿司のことだから寿司の歴史っていっても回転寿司の歴史だろ。
鮒寿司〜寿司の歴史なんて知る由もなし。

>>214
それより2000円もしない鰻ってなんよ???
まともな店で天然はおろか国産養殖でもありえなくね?
中国産なら吉野家とかで500円くらいで食えるだろうけど。
222食いだおれさん:2010/07/05(月) 00:19:46
>>221
そうかい、お前が寿司っていうのは回転寿司のことかいw

それじゃあ鰻もわからんわなw
223食いだおれさん:2010/07/05(月) 00:28:05
>>222
鰻、寿司云々よりお前は日本語が不自由そうだな。

いちいち糞な突っ込みすんな、この糞馬鹿野郎が。
224食いだおれさん:2010/07/05(月) 00:34:36
7月に入って変なおこちゃまがスレに張りつくようになっちゃったね
回転寿司だの中国鰻だの言うおこちゃまはグルメ外食板で遊んじゃダメよん
225食いだおれさん:2010/07/05(月) 00:41:50
野田岩の真空パックの鰻を食ってみた
本店の蒸し過ぎフニャフニャ鰻に比べれば普通の鰻の蒲焼だった
もちろん所詮は真空パックだから香ばしさなんてないが
2264代目:2010/07/06(火) 03:53:04
先週から台湾産を使っているんですけど、中国産よりも固いので蒸すのに時間がかかります
でも脂乗りと言い、身の厚みと言い、現時点での中国産より個人的には好みですね
去年の経験から行くと8月手前には台湾産は固すぎて30分以上蒸すことになるので、ちょっと使いづらくなると思いますが
8月手前から9月手前までは国産が扱いやすいです(関東式)

丑の日は例年通り中国産になりそうです、身が柔いので
まだまだ上の世代が元気な跡取りは肩身が狭い
227食いだおれさん:2010/07/06(火) 04:03:46
>>226
外部修業と言うか、他店での修業経験は、全く無いのですか?
それと、同業他店の食べ歩き経験は、(店数・地域・店の有名度など)、どんなもんですか?
228食いだおれさん:2010/07/06(火) 11:38:59
所詮中国の養殖物を輸入して国内のいけすに置いて国産だろ。
229食いだおれさん:2010/07/06(火) 13:00:58
>>226
国産・台湾産と中国産とでは、質の相違点はともかくとして
仕入れ値自体が、全く違うだろうに

客には全然知らせずに、いつでも全部が国産仕入れだという顔をして
国産だろうと思われるような料金で、平気で営業してる店なのかな?
230食いだおれさん:2010/07/06(火) 13:48:09
>>229
国内の業者がもうひとつ絡むか否かだけの話だろ。
国産ってのが一番胡散臭いな。 
231食いだおれさん:2010/07/06(火) 14:35:46

大島貴乃さん(24歳) (INP チュチュ 所属)
http://www.inp-tutu.com/talent/takano.html
高橋としみさん(26歳) (スタイルコーポレーション 所属)
http://www.stylecorporation.com/models_prof/toshimi_takahashi/
http://ameblo.jp/toshimi1002/
成島桃香さん(25歳) (スタイルコーポレーション 所属)
http://www.stylecorporation.com/models_prof/momoka_narushima/
http://ameblo.jp/narushimamomoka/
真野淳子さん(26歳) (スタイルコーポレーション 所属)
http://www.stylecorporation.com/models_prof/junko_maya/
http://ameblo.jp/myjn28/

後藤奈美さん(27歳) (所属不明)
関連スレは
【国債】個人向け国債、販売てこ入れへ:償還期限3年、毎月募集 [10/05/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274497747/l50
平成22年6月2日 財務省 報道発表 個人向け国債の発行条件等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/houdouhappyou/p220602.htm


http://market-uploader.com/neo/src/1276067681669.jpg

232食いだおれさん:2010/07/06(火) 14:43:32
「うちは国産のみですから」なんて能書き垂れてる老舗のうなぎ屋が一番
駄目だね。 
233食いだおれさん:2010/07/07(水) 00:10:46
「中国の方がうまい」なんて能書き垂れてる関西のうなぎ屋が一番
駄目だろ。
234食いだおれさん:2010/07/07(水) 01:14:48
職人さんは「季節によって美味い不味いがある」って言ってるのだと思うけど違うんかな?
そうであれば、それぞれの季節に合った鰻の産地を知りたい。
仕入れ値とかの問題もあるとは思うが。
235食いだおれさん:2010/07/07(水) 01:54:40
今までずっと箸で切れるウナギを都内、成田、印旛、川越で食べていた
先日食べたウナギは歯で噛み切るタイプのウナギで初めての食感
この感じが関西風なのか?
236食いだおれさん:2010/07/07(水) 06:46:21
>>234
> 職人さんは「季節によって美味い不味いがある」って言ってるのだと思うけど違うんかな?

>>208で引用されてる職人はどう見ても違うじゃんw
237食いだおれさん:2010/07/07(水) 15:32:16
老舗のうなぎ屋を張るなら原産地と生産地の情報開示ぐらいしろよ。 

タレとか焼きとかぬかす前にうなぎの品質にもっと拘れや。
238食いだおれさん:2010/07/07(水) 17:56:07
さっき日テレで若い兄ちゃん(チャラい20代)が
「最近は味が変わらないキリッ」と豪語してたが
彼は国産と中国産をどれくらい食べ比べたんだろ?
と、不可解な思いをしたよ(笑)
239食いだおれさん:2010/07/07(水) 19:38:08
>>235
関西の鰻は食べた事が(多分)ないけど、
近所のスーパーの特売(静岡産または中国産)を買って来ると皮との格闘になる。
別に歯槽濃漏とかでは無いし、さすかに鰻屋でこういう鰻に遭遇した事は無いな〜
240食いだおれさん:2010/07/07(水) 20:04:42
>>235
関西風という言葉を使うよりは
正確には「地焼き」だろ

地焼き一辺倒の名古屋近辺とは違って
関西には蒸しのうなぎ屋の店数も
かなり多いそうだよ
241食いだおれさん:2010/07/08(木) 00:34:15
「広島風お好み焼き」は「広島に店がある」を意味するわけでもなく
「関西風うなぎ」が「関西に店がある」を意味するわけでもない

そんな当たり前のことがわからんバカをスルーすべきかどうか迷う俺
242食いだおれさん:2010/07/08(木) 00:45:28
>>241
240のことか?
243食いだおれさん:2010/07/08(木) 01:34:41
>>241
広島風お好み焼きは広島が本場だからこその言い方だけど
地焼鰻は関西が本場でもないし一大中心地でもない

まあ批判するにしてもバカなんて言葉を使うようじゃ
>>241が単に喧嘩っ早い人間だという事だろう
244食いだおれさん:2010/07/08(木) 06:04:52
>>241
スルーした方が良さそうだぞ
245食いだおれさん:2010/07/08(木) 11:58:54
正直に言うと
食べて美味しいのが中国産
まずいのが国産

【社会】土用の丑(うし)はこれ!中国産うなぎをPR - 東京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278555318/
246食いだおれさん:2010/07/08(木) 14:34:09
原産地  中国産=国産
247食いだおれさん:2010/07/08(木) 17:47:23
鰻もPCも中国か台湾産
そのうち車も中国産だな
248食いだおれさん:2010/07/08(木) 18:19:41
関東風のフニャフニャの蒲焼きなら中国産で十分だろう
249食いだおれさん:2010/07/08(木) 18:22:28
ああそうかもねw
250食いだおれさん:2010/07/08(木) 19:12:08
関西風の蒲焼きは職人が朝鮮産だだな
251食いだおれさん:2010/07/08(木) 20:03:29
せめて中国産って言っておけよ
「だ」も1コ余計だしw
252食いだおれさん:2010/07/08(木) 21:37:57
いいなあ、平日昼間ヒマでw
253食いだおれさん:2010/07/08(木) 21:48:40
かわいそうだな、仕事中にすっとぼけて携帯で遊ぶ暇もなくてw
254食いだおれさん:2010/07/09(金) 02:04:08
おや、夜も即レスなんだねw いいなあw
255食いだおれさん:2010/07/09(金) 16:46:31
>>248
蒸すことで味が良くなる。はっきり言って関東のうなぎは日本一。
焼いただけの脂臭いうなぎに喜んでるのは田舎者。
ソバとうなぎの江戸前は歴史が違う。別格。議論の余地無し。以上、終了。
256食いだおれさん:2010/07/09(金) 19:27:11
>>254
いいだろーw
実は、残業規制でもう生活大変よ(マジ涙)
茄子も(r
257食いだおれさん:2010/07/09(金) 20:10:22
>>254
02:04って何の職業よ?
儲かってるかい?
258食いだおれさん:2010/07/09(金) 22:21:29
>255
蒸した後焼く必要ないとおもうんだよねぇ

蒸しただけの天然鰻はふわっとしつつ味がぎゅっとしていてすごい楽しいよ
259食いだおれさん:2010/07/09(金) 22:35:19
>>257
ん?たまたま起きてただけだけど?

レスは仕事中にするものという固定観念でもあるのかな?
260食いだおれさん:2010/07/10(土) 02:53:07
このスレ、鰻に関係ない雑談や猜疑心ログが多すぎるね。

蒸した鰻がどうしてこうも批判されるのか・・ネイティブにはそこがわからない
261食いだおれさん:2010/07/10(土) 03:07:08
ヌシが
地焼き好きで
スレ数稼ぎが好きだから
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:32:23
ヌシになりたい>>261の歯軋りが聞こえそうです><
2637月11日は、国民が仕分けする番です!:2010/07/10(土) 12:32:47

【人工孵化ウナギから子・孫も、世界初「完全養殖」】 2010.4
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100408-OYT1T01200.htm
       ↓
       
事業仕分け 第2弾  2010.4
【農林水産省】農林水産消費安全技術センター▽家畜改良センター▽水産大学校▽農業・食品産業技術総合研究機構▽水産総合研究センター▽農畜産業振興機構▽農林漁業信用基金

>▽水産総合研究センター  ← 注目!!
        ↓

【社会】土用の丑(うし)はこれ!中国産うなぎをPR - 東京 2010.7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278555318/l50

264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:08:07
>>263はバカ丸出しだなw

【民主党】ウナギの完全養殖に成功した、水産総合研究センターを仕分け対象から外す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271777462/l50
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1271777462/
265食いだおれさん:2010/07/12(月) 20:50:46
地域的に、蒸したうなぎばかりだから、地焼きというものに非常に興味あり。
両方食べてみないと、どちらが自分好みの味かも、分から無いし。

蒸しうなぎの中でも、当然この店は美味い、不味いはあるし、
味、というか蒸し方の技術力も含むなのかな?はかなり大きな差があると思う。
でも、食ったうなぎが国産か外国産かは、正直わかんね?(笑)。
266食いだおれさん:2010/07/13(火) 00:58:28
>>265
原産地は両方とも中国です。 
2674代目:2010/07/13(火) 02:41:15
>>227
他の飲食店でって事ならファミレス・フランチャイズイタリアンバー・などなどでは働いたことあります
学生時代のバイトが半分、下積みのつもりで入ったのが半分ってところですかね
飲食店の食べ歩き、店舗調査、などなどは趣味もかねて毎週1軒以上は回ってます
自分では気がつかないことが他の店では気がつく、日々勉強だなーと思います

>>229
うちは国産自体ほとんど仕入れていないので国産扱ってるって顔はしてないです
聞かれたらどこのうなぎですは伝えてますよ
店のどこにも国産なんて書いてないし、だからといって「うちのうなぎは輸入物です」って大きく言うことでもないと思っているので
時々親父が中国産を台湾産とか言って産地偽装するのでそのたび喧嘩にはなります
お客さんに嘘をつくのは止めてほしいですね
268食いだおれさん:2010/07/13(火) 04:00:49
>>267
馴れ合いスレじゃないんだから、個人を標榜するな
名無しとして書けばいいじゃないか、目立ちんクン
269食いだおれさん:2010/07/13(火) 06:44:31
質問に答える時に名乗って何が悪いんだw
270食いだおれさん:2010/07/13(火) 08:26:55
>>268
「標榜」の使い方が間違ってる。0点。
271食いだおれさん:2010/07/13(火) 17:00:39
野田岩逝ってきた

なんつーか、まぁ値段の割に味は普通だなぁ・・・
香ばしさがなくて、ウナギ自体もふっくらしてない
しかもう巻き一切れ520円って高すぎだろ。暴利だコレ
自家製でもない市販のオレンジジュースが400円とかだし

再訪する気はない
272食いだおれさん:2010/07/13(火) 18:32:21
>>268
回答者に近い人は名乗っくれた方が有り難いけどなぁ?
別に不都合も無いだろ?
自己顕示欲が強いのに、コッソリ隠しているようなタイプは、コテハンとかを嫌う傾向あるよなw
美味い鰻でも食ってこいよ!
273268:2010/07/13(火) 19:31:55
本当は自分ももっと目立ちたい。
でも、個人を名乗って書くだけのネタも知識も足りない。
でも自尊心が強いから、他人が自分より目立つのが妬ましい。だから、
「馴れ合いスレじゃないんだから、個人を標榜するな」と書いたんだよ。
俺の気持ちだって理解してくれよ。誰だってそうだろ?そうだよな?
274食いだおれさん:2010/07/13(火) 21:22:45
>>271
どこの野田岩か書かないと。
横浜は美味いよ。
275食いだおれさん:2010/07/13(火) 23:00:57
>>274
東京タワー近くの野田岩だね
なんつーか知名度だけの店だねあそこは
276食いだおれさん:2010/07/14(水) 00:11:21
千葉県野田市のキッコーマンの本社正面にある野田岩が最高だな
277食いだおれさん:2010/07/14(水) 02:08:52
老舗のうなぎ屋は全滅ですな。 タレとか焼きとかウンチクたれてる
ご老体の店主のいる店は駄目だね。 政治と同じ。 ご老体引退してもらわないと。
278食いだおれさん:2010/07/14(水) 03:43:21
また凝りもせず午前2時の色川批判ですかw
あそこ普通に美味いじゃんw
279食いだおれさん:2010/07/14(水) 03:45:32
>>274
野田岩は、日本橋高島屋の特別食堂がオススメ。
大森もいい、と聞いている
280食いだおれさん:2010/07/14(水) 03:46:51
>>276
そんな店ないだろ。
281食いだおれさん:2010/07/14(水) 03:47:59
>>278
午前2時に呪詛でもあるのかい?
あちきは雑誌編集部に勤めているが
深夜残業・深夜帰宅して落ち着いてから書けば
2時半〜3時半になるのはやむを得ないんだが
282食いだおれさん:2010/07/14(水) 03:50:17
天然を安く食べたいなら、尾花で筏2万円なんて支払わず、
五反田の「ふく佳」に行くのが良い
283食いだおれさん:2010/07/14(水) 04:04:40
>>267
他の鰻屋で働いた事はないのですね。
何代か続いてるような店の跡継ぎって、
若いうちは、よその同業者で修業するのが普通だと思ってた。

鰻屋の食べ歩きに関しては?

間違って国産だと思われる事は、殆どあり得ないような、
はっきり安い値段設定なのですか?
284食いだおれさん:2010/07/14(水) 04:07:24
>>281
あちきプ

いつもの上から目線の人なら2時前後が多いし、誤入力が多くてとても雑誌編集者には見えないから別人ですね
285食いだおれさん:2010/07/14(水) 04:35:06
>>282
フグ屋の鰻かあ…
ttp://blogs.yahoo.co.jp/makkien/39483037.html
を見るとフグも鰻も見た目がひどいんだけど、この店大丈夫?
店のHPに身を厚くして出すって書いてあるけど、それって売り文句なのか?
二枚引きって何?って言いそうだなあ
286食いだおれさん:2010/07/14(水) 13:54:16

西日本では有名なの?

中日新聞:「津ぅのうなぎ」が東京“進出”:三重(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100708/CK2010070802000014.html?ref=rank

287食いだおれさん:2010/07/14(水) 15:08:00
♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

今日の午後、その地区に、フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、
いきなり畜舎に来て取材を始めたそうです。当然、カメラも回したそうです。
それに対して、別の畜産農家が「消毒はしているんですか?」と聞いたら、
「していない。消毒ポイントがどこにあるのか知らない。」と答えたそうです。

地区全体で口蹄疫から畜産を守ろうとしているのに、何という配慮のない行動でしょうか。
農家も自治会長もカンカンに怒っておられるようです。
ttp://www.tensan-y.com/index.php?eid=617

♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

【口蹄疫】フジテレビが畜産農家を無許可で撮影。新たな感染源になる可能性が
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51543802.html
【宮崎/口蹄疫】フジテレビの取材陣、消毒もせずアポなしで搬出制限区域内の畜舎に
ttp://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1385656.html
ttp://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-1334.html
ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51456070.html#
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1274090713/
フジテレビの報道内容を徹底的に監視する総合スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202704164/
フジテレビ「スーパーニュース」安藤優子のスレッド
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1212576363/
マスゴミがいい加減許せなくなってきた
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1260708161/
フジテレビ社員が覚せい剤所持で逮捕
ttp://mewmirror.coresv.com/test/read.cgi/990811/933750272/
288食いだおれさん:2010/07/14(水) 18:05:39
>>286
>水と酒をスプレーで吹き掛けながら焼くのが秘訣(ひけつ)だ。

じょ、冗談だろ・・・?
ウナギの味が吹っ飛びそうだし、タレの味しかしなさそう・・・
ウナギは遠火と強火で焼くのが一番だから、備長炭の炭火で焼くのが一番うまいんだぞ
しかも蒸しも入っていないようだし
289食いだおれさん:2010/07/14(水) 18:33:37
>>281
スレチで悪いが
エロ雑誌の誤植の多さは何とかならないものなのか?
290食いだおれさん:2010/07/14(水) 20:14:35
宝塚の高重がイチ押しだよ
2914代目:2010/07/14(水) 20:17:28
>>267
他の鰻屋の跡継ぎを数人知っていますが、全員他店で修行はしてないですね
料理専門学校に通って調理師免許を取ったのが一人いるくらいで、すぐ実家を継いでます

うなぎの食べ歩きはここ2年くらい全くしてないです
毎週2度くらい自分の店のうなぎを食べているので、休みの日くらい別のものが食べたいって言うのが本音です

国産だと思われているお客さんもいるかもしれません
でも前述したようにわざわざうちが「うちのうなぎは輸入物です!」ってのぼりを立てるのも変な話なので、何もしていません
全部国産にしたら「国産!」ってのぼりは立てたいですけどね
地元の他の鰻屋で国産扱ってるところはそういうのぼりが掲げてありました
うらやましい限りです
292食いだおれさん:2010/07/14(水) 21:14:39
吉野家のウナギを食べたらゲロマズだった
タレの味しかしない上にメチャ濃い

外食チェーンのウナギはやっぱ最低
293食いだおれさん:2010/07/14(水) 21:41:22
ttp://www.yoshinoya.com/menu/don/unadon.html
にある通り「うなぎ・・・中国」だしね
294食いだおれさん:2010/07/14(水) 22:11:27
>292
地雷だと分かってる場所をわざわざ踏むなよ笑
295食いだおれさん:2010/07/14(水) 22:17:12
麻布、の大和のバカ息子は秋川高校卒業しで何年かプラプラ遊びほうけてたな
296食いだおれさん:2010/07/14(水) 23:22:13
>>295
Neeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeetのあんたより、多少は先が見えているだけマシ
ってレスすれば満足ですか?
297食いだおれさん:2010/07/14(水) 23:22:24
>>291
そののぼり出すのは時期はずれに固い鰻出しますよって目印になるからやめとこうよ。

うちは国産ってのは天然鰻の事です、養殖鰻は国産も有り中国も有り台湾も有ります、何処が来るかは問屋の目利き次第です、って言ってる。
国産国産って騒ぐお客さんは大体一見さんが多いし、妙な蘊蓄をたれます。(w

天然鰻の値段表見せると「何でこんなに高いの!」ってぶち切れますが
国産天然鰻は高いんです。そういうものなんです!どうしますか?って聞くと半分は怒って帰ります。
こんなことばっかやってるんだからうちの店はやらないんだろうな。

298食いだおれさん:2010/07/14(水) 23:26:58
またあんたかw
299食いだおれさん:2010/07/14(水) 23:29:26
>>297
鰻屋さんが、季節や品質によって、国産養殖鰻以外を出す。
その理由は、鰻の皮の硬さや脂の乗りを判断すれば、
bestの鰻を出す為には仕方が無い、むしろ美味い。
っていう理解でいいですよね?
300食いだおれさん:2010/07/14(水) 23:33:19
>>297
「国産ってのは天然鰻の事」以外は他の店でも言う普通のこと

店が流行らないのは能力的な問題だよ
301食いだおれさん:2010/07/14(水) 23:36:34
天然が高過ぎるって言う奴は一人で注文するからだろ?
でかい鰻が多いから大きさ相応の人数で注文すりゃぶち切れるほど高くはない
302食いだおれさん:2010/07/15(木) 00:12:41
なるほど。
うな重(養殖物)1人前と、
天然鰻正方形1辺5センチ角のワンピースとかを頼めばいい訳だな。
腹も満足するし、天然国産鰻も堪能できる。
あかつさえ、味の比較もできる。
素晴らしい!
303食いだおれさん:2010/07/15(木) 00:15:16
↑ケンタッキーじゃないんだから、ピース売りはムリじゃね?
3045代目:2010/07/15(木) 01:08:10
>>302
うちなら請けますよ。
安心して下さい。
305食いだおれさん:2010/07/15(木) 01:10:19
何が天然鰻だよ。
ホントに天然鰻捕るのやめないと絶滅するよ。
今年のシラスは例年の10分の1。このまま行くとどうなる?
もはや天然鰻を捕るのも売買するのも食べるのも犯罪に等しい。
306食いだおれさん:2010/07/15(木) 07:07:31
逆だろ。
シラスを捕るのは養殖関係者なんだから。
シラスのほとんどを捕獲するような乱獲を続けてきた結果が今の状況だぞ。
せめてシラス漁を半分に抑えていればこんなことにはならなかったはずだ。

シラス捕りは止めて、代わりに餌のサメの卵捕ってウナギを完全養殖しろ。
307食いだおれさん:2010/07/15(木) 08:48:47
>>300
それは違うでしょ。

国産ってのは

1) 輸入成魚で国内養殖生簀から出荷されたもの
2) 日本沿海で捕獲した稚魚から成魚に国内生簀で成長させたもの
3) 国内の河川で漁で捕獲して出荷したもの

2) は業者が限られてるので、生産者の名前を出しますよ。
3) はごく一部の鰻屋か高級料亭、割烹にしか卸す数量を捕獲できません。
当然、XX川の鰻と公表します。 国産などどあいまいな表現はしません。
308食いだおれさん:2010/07/15(木) 08:55:22
ttp://www.nochuri.co.jp/report/pdf/nri0803re3.pdf
の最後のあたりを読むと、2〜3月にシラスを欲しがる
台湾養殖業者に日本が輸出しないせいで、その前の
時期にシラスを欲しがる日本への輸出を台湾が止めたらしい

あとはヨーロッパの輸出規制による中国アンギラ養殖減少の話
309食いだおれさん:2010/07/15(木) 08:59:00
>>307
安価つけまちがってるぞ
310食いだおれさん:2010/07/15(木) 11:17:13
野田岩丑の日に休むって・・・・

まぁミーハー客しか来ないから別にいいんだろうが

何かもう店逝くのも面倒だから、スーパーで国産買って自宅で調理するわ
311食いだおれさん:2010/07/15(木) 17:54:11
>>305
俺の生活保障はお前がしてくれるの?
312食いだおれさん:2010/07/15(木) 22:06:48
>>311
池袋のかぶとも例年休みだよ
313312:2010/07/15(木) 22:08:14
安価まちがえた>>310が正しい
314食いだおれさん:2010/07/15(木) 23:32:04
>>312
居酒屋だからねw
315食いだおれさん:2010/07/15(木) 23:35:43
色川は美味いんじゃなく楽しいの間違いだろ?
娘の愛想の無さを爺が補ってるんだよ
爺死んだら終わりだな
316食いだおれさん:2010/07/15(木) 23:39:29
カウンターで食う鰻が一番うまい。
焼き鳥も一緒。
317食いだおれさん:2010/07/15(木) 23:40:44
>>315
で、どこが旨いと思ってるの?w
318食いだおれさん:2010/07/15(木) 23:48:41
俺も天然うなぎ、一度でいいから食ってみてー!
319食いだおれさん:2010/07/15(木) 23:57:40
>>318
四ツ木の魚政の天然鰻もうまかったよ
大きいの一匹を3人で分けたんでたいして高くもなかった
320食いだおれさん:2010/07/16(金) 00:05:02
>>317
お前は色川旨いの?仕事は中途半端の蒸らし置きのうなぎじゃんw
321食いだおれさん:2010/07/16(金) 00:06:18
料理以外の事だと、造作も客層もメニューも居酒屋じみた鰻屋は嫌いだな。
観劇帰りの和服のお婆さん2人連れ客が似合うような、飲ん兵衛客の少ない鰻屋がよろしい。
322食いだおれさん:2010/07/16(金) 01:49:03
>>320
ほら、やっぱり答えられないだろ?w

>>321
どこよ?
323食いだおれさん:2010/07/16(金) 04:07:01
>>320
蒸さなきゃどんな鰻だってそこそこ美味いさ
324食いだおれさん:2010/07/16(金) 06:58:26
>>323
ひょうたん屋は不味いじゃん

蒸す店にも蒸さない店にも美味い店と不味い店があるだけという当たり前のこと
325食いだおれさん:2010/07/16(金) 08:48:14
>>322色川は親父さんで繁盛してるのは本当だよ
甘口の部類じゃ美味いほうだと思う
あ、あとね?wは辞めた方がいいよ
326食いだおれさん:2010/07/16(金) 08:56:02
327食いだおれさん:2010/07/16(金) 17:17:32
蒸す店で美味い店って挙げられるか?
328食いだおれさん:2010/07/16(金) 18:52:15
宮川
329食いだおれさん:2010/07/16(金) 19:34:33
>>326
この人凄い食べ比べてるね ランク分けは微妙だけど・・・
330食いだおれさん:2010/07/16(金) 20:31:10
舌がかなり埼玉寄りだなw
331食いだおれさん:2010/07/16(金) 22:30:46
>>307
1)はあきらかに国産にならんだろ?

>>311
漁師さんですか?

そういえば成魚をとるのもシラスを大量にとるのも
どっちもうなぎの減少につながりそうだね。
それで気がついたけど例えば三島あたりで天然うなぎを
扱わない運動なんかしてるみたいだけど養殖も現時点では天然のシラス
が元になっているわけで、ちょっと矛盾してしまうよね。
332食いだおれさん:2010/07/16(金) 22:56:29
天然のシラスが100%捕れるわけない。
天然鰻さえいればシラスは帰ってくる。
天然鰻を捕る方がはるかに害がある。

天然鰻を捕ったり食べたりする行為はやがて自分の首を絞めることなる。
333食いだおれさん:2010/07/16(金) 23:32:42
網で捕るシラス漁の方が悪影響がひどいに決まってるじゃん
9割くらい捕ってるって話もどっかで読んだぞ
334食いだおれさん:2010/07/16(金) 23:41:21
大体、なぜヨーロッパウナギのシラスが国際取引の規制対象になったか考えてみろ
シラスの乱獲でシラスの漁獲が激減したという認識がヨーロッパにあるからだぞ
335食いだおれさん:2010/07/16(金) 23:48:37
>>333
ttp://smyyou.web.fc2.com/gomoku/una/ato.html
とか

> このシラスウナギの乱獲は、
> 生まれて日本にやってきた全シラスウナギの90パーセント以上にもなると考えられており、
> ウナギ減少の原因の最たるものだそうです。
336食いだおれさん:2010/07/16(金) 23:55:42
今年の土用丑の日はいつですか?
337食いだおれさん:2010/07/17(土) 01:26:26
一匹の天然鰻から何匹のシラスが生まれるの?w
338食いだおれさん:2010/07/17(土) 01:38:55
その多数のシラスが淘汰されて少数の成鰻にしかならないという理屈がわからんバカは>>337ですか?
339食いだおれさん:2010/07/17(土) 02:12:31
その少数の成鰻を捕獲してさらにシラスを激減させているという理屈がわからんバカは>>338ですか?
340食いだおれさん:2010/07/17(土) 05:10:24
本当にバカだな、そこで
 「どの生育段階であれ、何割失うかがのポイント」→「ああ、バカは>>337か」
とならないとは
341食いだおれさん:2010/07/17(土) 05:23:36
ttp://eco.goo.ne.jp/food/yurueco/1002.html
にわかり易く示されているように、中国がヨーロッパでのアンギラ種のシラスの
乱獲を引き起こして、その後ヨーロッパのシラスが絶滅寸前になってる

ヨーロッパで成魚はたいして捕獲されてないんだから、シラスの乱獲が
いかに怖いかわかるだろ
342食いだおれさん:2010/07/17(土) 06:09:40
中国の安い養殖アンギラのせいで日本が大量消費に慣れたことが問題
>>341の引用先はそういうこと
343食いだおれさん:2010/07/17(土) 09:27:14
天然鰻捕らないで全部海に還してやれば産卵数が増える。
必然的に戻ってくるシラスも増える。
なんでこんな簡単なことが分からないのかなあ。
344食いだおれさん:2010/07/17(土) 10:38:02
成魚は網で捕ったりしない限りは割合として大したことないよ
シラス漁はひどいな〜根こそぎ捕っちゃうもんな

>>341にもあるだろ?
>通常天然魚の資源管理をする場合、稚魚は逃がす工夫をするのが基本です。

基本ですよ?
345食いだおれさん:2010/07/17(土) 10:38:57
>>343
>海に還して

ほ〜ら何も知らないw
川を上るのは2〜3割なのにw
346食いだおれさん:2010/07/17(土) 10:54:55
>>345
海でも捕ってるでしょ。
海に還して、ということは産卵場所に還す、という意味。
日本人ならちゃんと意味をくみましょうね。

>>344
ここまでシラスが減ってるんだからもうシラスは捕ろうにも捕れない。
あとは天然鰻を捕るの止めるしか方法ないよ。
どうするの?
347食いだおれさん:2010/07/17(土) 11:13:58
シラスの激減を嘆きながら
シラスの元となる天然鰻を捕ったり食べたりしてる
矛盾してる
348食いだおれさん:2010/07/17(土) 11:24:19
>>346
>捕ろうにも捕れない

捕ってんじゃん。バカなの?ねえ、バカなの?
349食いだおれさん:2010/07/17(土) 11:29:19
>>346
>海でも捕ってるでしょ。

海は川以上に、根こそぎはありえないよ。
シラス漁がダントツに壊滅的な影響を及ぼしてるんだよ。
350食いだおれさん:2010/07/17(土) 12:27:28
>>305がずーっと粘着してんの?
気持ち悪いな

>>326のリスト上部にある安斎は4月に閉店したし
田川は電話応対がひどいから行く気しないしで
西荻窪の源内を試してみた

ガード下商店街の中にあるから期待してなかったが、鰻重なかなか美味かった
少し焦げたりもしてるがトータルでは良い焼き加減、タレは甘過ぎず辛過ぎず
おやじさんが全部一人で黙々とやってて好感が持てた
351食いだおれさん:2010/07/17(土) 12:33:07
ついでに
肝吸いは肝は美味いんだけど汁が貝汁のような味でちょっと謎
352食いだおれさん:2010/07/17(土) 18:50:17
>>350
電話対応が酷いくらいで行く気なくすとか・・・
せめて食ってから判断しとけよ

成田山の川豊行ってみたいなぁ
美味そうだ。都心の鰻は高すぎるよホント
353食いだおれさん:2010/07/18(日) 00:22:51
>>352
田川ってどれくらい前に電話予約すれば入れんの?
いつ電話してもぶっきらぼうに満席としか答えないけど
354食いだおれさん:2010/07/18(日) 00:35:32
【参院選】夫婦別姓、人権擁護は「否定されていない」落選の千葉法相
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100713/plc1007131710013-n1.htm
355食いだおれさん:2010/07/18(日) 00:45:13
中野の小満津で食った

熱々なのは良かったが、タレは甘く、鰻はゆるいと表現したくなるような固さで、好みではなかった
肝吸いは肝が焼いてあり、お新香は種類多く、どちらも旨かった

店の内装やBGMは変にシャレてるが、椅子や座布団は機能性に欠ける
店員は悪気はないんだろうが電話応対の感じが良くない上、ベテラン風なのに配膳などの要領が異様に悪い
部屋着で来て大声で話す客がいて、老舗の高級店なのにムード最悪
356食いだおれさん:2010/07/18(日) 01:05:37
>>349
自分にそう言い聞かせてないと罪悪感で天然鰻なんて捕れませんものね。
わかります。
357食いだおれさん:2010/07/18(日) 06:58:46
食べるだけで捕ったりしないけど。

ああ、実際にシラスを捕ってる人だったんですか。道理で必死に粘着するわけですね。
358食いだおれさん:2010/07/18(日) 22:12:24
>>350
>>355
中央線周辺の住宅地にある店は鰻屋に限らず態度が悪いよ
359食いだおれさん:2010/07/19(月) 22:02:34
安斎閉店したんだな。
今日知ったよ。
何でだろう?
360食いだおれさん:2010/07/21(水) 09:30:45
うな重のライスがうまくない店が多いな
361食いだおれさん:2010/07/21(水) 09:37:05
>>359
俺も残念だ。かぶとなんかよりずっと好きだった。
最期はずいぶん値上がったよな。価格に比べて満足出切る仕入れが難しくなったのでは。

>>360
ライス(笑)
362食いだおれさん:2010/07/21(水) 09:43:56
通なら丼だろ。 
363食いだおれさん:2010/07/21(水) 10:01:50
丼にしろライスがうまくないのが多い
その点すき屋とかの牛丼チェーンのほうがライスに気をつかってる
364食いだおれさん:2010/07/21(水) 15:53:34
成田山の川豊に行ってきた
有名店だけにまぁ美味しかった

でも感動するほどでもないなぁ
衝撃だったのは久米川のはや幸だったな
アレはマジで美味かった。うなぎってこういう味だったんだと素直に感動したもん
タレの濃さで誤魔化してるうなぎとは違うもんな。ご飯も美味しかったぜ
365食いだおれさん:2010/07/21(水) 15:53:37

丑の日は…

【食文化】 丑の日はイタリア風で 一色産ウナギにトマトスープをかけて食べる新メニューを提案 地域活性化に意欲 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279692913/
366食いだおれさん:2010/07/21(水) 18:06:37
>>364
梅、松、竹の違いって鰻の枚数か? 
367食いだおれさん:2010/07/21(水) 21:30:20
>>366
はや幸?
そうだよ。ウナギの枚数の違い
事前に電話して予約しておけば、捌いておいてくれる
入店したら、焼きに入るから実際に店に行って待つ時間は10分程度
368食いだおれさん:2010/07/21(水) 22:20:27
>>364成田や印西 印旛周辺はガス火焼きの作り置きの不味い店ばっかばけど?
369食いだおれさん:2010/07/21(水) 22:41:57
ばっかばけど?
370食いだおれさん:2010/07/21(水) 22:46:40
かっぱどきあ?
371食いだおれさん:2010/07/21(水) 22:50:43
>369
リアルに可哀相
372食いだおれさん:2010/07/21(水) 23:02:31
>>364
袋入り山椒を使う店ですか・・・
373食いだおれさん:2010/07/21(水) 23:04:33
もはや都下に良店はない
374食いだおれさん:2010/07/21(水) 23:22:02
>>367
庶民的な店で美味そうですな。 
375食いだおれさん:2010/07/22(木) 06:09:39
白焼きも知らない学生さんには良さそうですな。
376食いだおれさん:2010/07/22(木) 06:42:47
>>372
山椒は小袋に分かれた使い切りサイズの方が、湿気にくいので香りがいいよね。
377食いだおれさん:2010/07/22(木) 06:52:44
そんな量産品使うくらいなら、ミル付き瓶で出しゃいいじゃんw
378食いだおれさん:2010/07/22(木) 10:53:52
肝吸いの汁にも気を遣って欲しいですよね。
化調爆発!!とかよくあるし。
379食いだおれさん:2010/07/22(木) 12:09:43
>>377
ミルは密閉性に問題があって湿気るのが早い。
380食いだおれさん:2010/07/22(木) 14:50:52
もうすぐ丑の日かぁ

浅草の初小川でも逝ってくるかな
381食いだおれさん:2010/07/22(木) 16:02:08
浅草は名ばかりの店ばっかじゃないか。 
382食いだおれさん:2010/07/22(木) 17:01:18
昨日、初小川行ってきた。

俺は最高に美味いと思う。
383食いだおれさん:2010/07/22(木) 20:34:01
>>382
俺は今週の日曜に予約したぜ
昼間はいっぱいだから夕方に予約した

野田岩本店は超ガッカリしたから初小川には期待している
384食いだおれさん:2010/07/22(木) 21:32:43
>>379
粉よりも風味は飛んでないよw
385食いだおれさん:2010/07/23(金) 00:18:59
文末にwを付けて、恥ずかしくないのか?
386食いだおれさん:2010/07/23(金) 06:56:41
おじいちゃんは恥ずかしいんですね。わかります。
387食いだおれさん:2010/07/23(金) 12:40:40
ガキの頃、鰻に山椒をかけたら、じいちゃんに「折角の鰻の香りが分からなくなるだろう」、
と諭された。
でも山椒ウマイー
今は鰻の半分だけ山椒をかけている
388食いだおれさん:2010/07/23(金) 17:05:01
山椒はふりかけるものではなく皿にとってつけるもの
389食いだおれさん:2010/07/23(金) 23:46:49
それは大変失礼致しました
勉強になりました
390食いだおれさん:2010/07/24(土) 00:07:22
>>388
そんな決まりはない
391食いだおれさん:2010/07/24(土) 00:10:13
熱い鰻の上にかけると香りが飛んじゃうからね
言わなくてもわかると思ったけど
392食いだおれさん:2010/07/24(土) 00:14:27
飛ばないと思います 
393食いだおれさん:2010/07/24(土) 00:16:52
かけた後あっという間に香りなくなるよ
394食いだおれさん:2010/07/24(土) 00:20:32
>>393
古いSBだからです
395食いだおれさん:2010/07/24(土) 00:21:53
香りが続いてると信じて食べてるんだね
幸せだね良かったね
396食いだおれさん:2010/07/24(土) 01:17:38
本人の鼻に異常が無ければの話だが、山椒の香りはそんな簡単には飛ばねんじゃね?
397食いだおれさん:2010/07/24(土) 10:40:22
なか川に行ってきた。
398食いだおれさん:2010/07/24(土) 16:50:06
どうも、通と思われたい野郎が多くてウザイなぁ。
ま、若いんだろうけどさ。
覚えたてを言いたい盛りというかね。

で、楽しい?
399食いだおれさん:2010/07/24(土) 18:16:24
>>398
レスがもらえなくてさびしいの?上から目線のおじいちゃん

>>317への返答はついにつかなかったなあ
ろくな鰻を食べてないんだから答えようがないんだろうけどねw
400食いだおれさん:2010/07/24(土) 19:17:09
>>396
本人は掛けた後にあっという間に無くなると申しております。 
401食いだおれさん:2010/07/24(土) 21:10:11
おまえら鰻屋の話できないの?

今週、三島の桜家で食べたんだが、鰻はまあまあだな
少しタレが甘いが、焼きは香ばしくて良い 割きは雑っぽい
飯はもうちょい固い方がいい

本町うなよしは元祖うなよしに比べ店が小さくて意外だった
鰻は元祖うなよしと同様、桜家をさらに大雑把にした感じ
客や店員はお世辞にも質が高いとは言いづらい

観光客の少ない店に行ってみたかったが5時で閉まるだの
要予約だので行けなかった
小うるさい店は食べてみてガッカリすることが多いんで
まあいいやと思っている
402食いだおれさん:2010/07/24(土) 23:39:10
>>399
みんなに遊んでもらえて良かったねぇ〜
403食いだおれさん:2010/07/24(土) 23:42:31
ほらね、やっぱりろくな鰻食べてないんだねw
404食いだおれさん:2010/07/24(土) 23:49:16
うわっ!何こいつ?
張り付いてるの?キモッ!
405食いだおれさん:2010/07/24(土) 23:49:38
>>404
自己紹介乙w
406食いだおれさん:2010/07/25(日) 00:03:17
都内で丑の日の鰻、推薦してください。 
407食いだおれさん:2010/07/25(日) 00:06:00
丑の日を避けることを推薦します
408食いだおれさん:2010/07/25(日) 01:32:58
最近の新聞でうなぎの偽装は根が深くてどうしようもないという記事があったが
その理由が気になってきますた
確か、おおもとの卸から偽装されており警告とかしてるが無視されている
そこから卸先も4社特定できているが、彼らもある意味被害者なので公表はできない
という内容だったと思います
409食いだおれさん:2010/07/25(日) 07:47:36
中国から安く仕入れたのを2,3千円のお重にするんだろ
丸儲けだな
この業界は昔から鰻の価格が下がらないような操作をしてるんだろうな
鰻屋がつぶれないでやっていけるわけがよくわかった
410食いだおれさん:2010/07/25(日) 10:01:06
老舗の鰻屋は何故食の安全を追及しないのだろうか?
他の外食産業では、原産地の開示、無農薬食材の確保
有機農法等々素材から吟味しているのに。
411食いだおれさん:2010/07/25(日) 10:16:29
中国製の缶詰を買ったら豆が大量に入ってた
表示には何の豆も書かれていないのに

そんな国から安全なものを買えるはずがない
412食いだおれさん:2010/07/25(日) 22:03:00
初小川逝ってきた!

白焼きとうな重の上を注文
うな重は値段の割に美味しかったぞ。ただタレは少し薄味だったかなぁ
少なくとも野田岩みたいに3500円くらい取られてベチャってしてるウナギとは違ったわ
ただ注文してからうな重出すまで50分とか掛かり過ぎだろ。一応友達と喋ってたから良かったけど
せっかく予約してるんだから、はや幸みたいにあらかじめ捌いておいてもらいたい
413食いだおれさん:2010/07/25(日) 22:59:54
>あらかじめ捌いておいてもらいたい

(笑)
414412:2010/07/25(日) 23:15:18
>>413
言葉足らずだったようだな
つまりは予約してから、客が訪問する時間に合わせて捌いて
客が来た時に焼きに入ってもらいたい
ということ
415食いだおれさん:2010/07/25(日) 23:17:12
土用の丑の日は鰻の市場価格高騰するから割高だよ
サイズそのままで値上がり
もしくは
値段そのままでダウンサイズ

馬鹿しか食べないよ
416食いだおれさん:2010/07/25(日) 23:27:36
>>415
そりゃそうだろうな
417食いだおれさん:2010/07/26(月) 00:00:08
なんぼか店を選んでも、ごん狐や兵十や吉四六さんが愛した鰻には、もう出会えねえって事だな。
ごん狐も兵十も、鰻釣りの名人の吉四六さんも、さぞ残念だろう。
残念っ!
418食いだおれさん:2010/07/26(月) 00:06:27
土用の丑云々以前に
鰻の旬は夏じゃないもんw
419食いだおれさん:2010/07/26(月) 03:29:13
養殖鰻の旬は強いて言えば初夏だぞw
420食いだおれさん:2010/07/26(月) 07:39:49
いまNHKニュースで鰻の話やってたな

今年のシラスウナギの不漁は、シラスの発生場所が南にずれて
日本への海流に乗れずにフィリピンのあたりへ行ったためらしい
2月にはシラスは回復していたとも

スーパーの鰻は昨年秋に加工したものが出回るので
今は影響はないそうだが来年は3割減と予想してた
421食いだおれさん:2010/07/26(月) 15:15:12
>>413
いやらしいレスする人だね。中2病くんかな?
422食いだおれさん:2010/07/26(月) 18:10:55
423食いだおれさん:2010/07/26(月) 21:47:44
普通に、そこそこ旨い鰻が食べられればいい。
ガキの頃、良く実家で出前を頼んでいた店がふわふわ蒲焼で旨かった。
白焼きは店まで行かないと、食えなかった。最近はどうなったんだろう?
今は、スーパーの鰻を選んで自宅で家族と鰻丼だなぁ。
白焼きが食いたいけど、贅沢も言えないしなー。
家族みんなで元気に飯が食えれば幸せだい!
424食いだおれさん:2010/07/26(月) 22:27:22
デパ地下の「ての字」に凄い行列ができてたな
425食いだおれさん:2010/07/27(火) 07:18:19
>>423

882 :名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:12:10 ID:XcPIgBxM0
>>879
まともな養鰻場から仕入れてちゃんとやってたら高くなるのは当たり前。
消費者が、多少不味くても安ければいいやってスーパーで鰻を買って
町の鰻屋に行かないってのを何年も続けた結果
養鰻場も鰻屋もばたばたつぶれてしまった。鰻を食べるという文化の面では
みんな、気づくのがちょっと遅かったかもしれない。
426食いだおれさん:2010/07/28(水) 07:24:24
>>420
そのニュース見た。
店名出てなかったけど、四ツ木の魚政 >>319 だった。店主も出てた。
てっきりレジ横で泳いでるシラスウナギが映るかと思ったのになあ。
427食いだおれさん:2010/07/28(水) 12:46:07
最近ウナギ食い過ぎてたから、久しぶりにアナゴの専門店に行ってきた

さっぱりしてて美味いな
428食いだおれさん:2010/07/28(水) 22:04:18
うまそうだな穴子専門店
429食いだおれさん:2010/07/28(水) 22:40:00
玉ゐなら時々テイクアウトで買う
美味いけど、やっぱりあっさりだなーと毎回思う

店だと焼上げと煮上げの合いのせとか食べられるのか
一度行ってみるか
430食いだおれさん:2010/07/29(木) 01:13:23
鰻の時代は終わった
これからはあなごだな
431食いだおれさん:2010/07/29(木) 02:10:44
そうかそうか良かったな
俺も食い手が一人減って嬉しいよw
432食いだおれさん:2010/07/29(木) 10:18:56
鰻重とか蒲焼きって、店内で食べる場合と出前の場合で
職人さんの仕事が変わるものでしょうか?

寿司職人なんかは、カウンターなのかテーブル席なのかでも、
握り方が変わるらしいですが。
433食いだおれさん:2010/07/29(木) 12:37:59
>>432
何言ってるのかまったく意味不明なんだけど
そんな店があるなら行かなきゃいいだけの話だろ?
434食いだおれさん:2010/07/29(木) 20:53:58
>>432
鰻の味もカウンターとテーブルと出前で変わるけど、
冷めるせいだろうから仕事を変えてどうなるものでもないかな。
出前取る客は熱々じゃなくていいだろうから、気を抜く店はあるかもね。
435食いだおれさん:2010/07/29(木) 21:21:31
銀座のひょうたん屋1丁目店、旨かった。
焦げを毟って冷めまくってた6丁目店は何だったんだ、ってくらいに。
熱々でパリッとした鰻、固めのご飯、自家製らしきお新香、どれも良かった。

ただ、鰻を片面ずつ焼いて、ほとんど裏返さないのは気になった。
あれじゃ焦げるのはしかたない。許容範囲ギリギリだなあ。
団扇もゆったり扇いでるし、店でずいぶん違うもんだなと思った。
436食いだおれさん:2010/07/30(金) 10:07:49
うなぎ弁当で15人が食中毒…土用の丑に食べる
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100730-OYO1T00247.htm
437食いだおれさん:2010/07/30(金) 11:45:07
>>433
理解力が乏しいようですね。

すぐ食べるか否かで調理法が変わるか?――という話だろう。

ホテルのメインダイニングは「すぐ食べる料理」
ホテルの宴会場は「時間が経ってもいい料理」

寿司のカウンターは「直ちに食べる寿司」
寿司のテーブル席は「しばらく後に食べる寿司」
寿司の持ち帰りや出前は「かなり後に食べる寿司」

それぞれ調理方法を明確に違えている。

揚げ物だったら水分の飛ばし方を変えるなど
宴会料理には宴会料理の方法論がある。
438食いだおれさん:2010/07/30(金) 14:58:38
あげ!
439食いだおれさん:2010/07/30(金) 17:35:06
>>422
また小沢か・・・早く逮捕されてほしい・・・
440食いだおれさん:2010/07/30(金) 22:00:27
>>437
ばーか
441食いだおれさん:2010/07/30(金) 23:36:24
それで安くておいしいお勧めの鰻屋はどこですか? 
442食いだおれさん:2010/07/31(土) 00:03:11
吉野家は、あまり美味しくないんだな
443食いだおれさん:2010/07/31(土) 00:13:22
>>441
俺は西片の山ぎしを薦める
444食いだおれさん:2010/07/31(土) 00:25:11
>>441
新宿のカブトで一通り(7本)。
つい先日も食ったが、美味かった。
大将には長生きして欲しい。
445食いだおれさん:2010/07/31(土) 00:27:44
>>443
岸朝子ご推薦のアレかw
446443:2010/07/31(土) 06:53:34
>>445
へえ、岸朝子が褒めたの?
447食いだおれさん:2010/07/31(土) 11:37:37
>>446
褒めてたよ。
彼女、文京区グルメには採点が甘い。
448食いだおれさん:2010/07/31(土) 11:42:09
高田馬場の愛川
449食いだおれさん:2010/07/31(土) 12:05:54
おまっとさんです
450食いだおれさん:2010/07/31(土) 12:15:48
東長崎の「うなぎや」っていう鰻屋
451食いだおれさん:2010/07/31(土) 13:31:58
???どこ?
452食いだおれさん:2010/07/31(土) 15:44:52
>>447
そうかもしらんが、山ぎしは本当に旨いぞ
453食いだおれさん:2010/07/31(土) 16:00:41
本駒込の源氏
454食いだおれさん:2010/07/31(土) 16:04:45
■■■■山手線鰻一周■■■■
東京:前川(新丸ビル店) / 伊瀬定(大丸東京店)
有楽町:炙一徹 [銀座まで少し歩けば、地焼「ひょうたんや」]
新橋:蒲焼き 鳥かど家 / 大和田  [少し歩けば「竹葉亭 本店」]
浜松町:
田町:宮川
品川:
大崎:
五反田:
目黒:[不動前まで歩いて「八ッ目や にしむら」]
恵比寿:松川
渋谷:花菱 / 松川
原宿:[表参道 「青山 伊豆栄」か「外苑前 大江戸」まで行く]
代々木:澤田家
新宿:赤坂 ふきぬき / カブト(鰻串) / 菊川 / 双葉 / 宮川本店 / 登亭 / 吉田屋
新大久保:東家 / 浜松家
高田馬場:伊豆栄(やや辛口) / 愛川(やや甘口, 堅焼き[地焼き?]選択可+100円) / 川勇(辛口) / 田川(かなり甘口)
目白:大和田(鰻割烹) / 稲毛屋
池袋:かぶと(蒸焼・地焼選択可) / まんまる
大塚:三浦屋(地焼鰻)
巣鴨:二代成海[作り置無] / 八つ目や にしむら
駒込:
田端:源氏
西日暮里:稲毛屋 / 山ぎし
日暮里:[鰻は西日暮里まで行くが吉。但し駅前の「佃煮 中野屋」で「鰻の大和煮」が絶品。]
鶯谷:のだや
上野:伊豆栄本店 / 亀屋一睡亭
御徒町: 久保田
秋葉原:神田川 本店
神田:おお葉(旧かね本野田岩) / きくかわ / いづもや
455食いだおれさん:2010/07/31(土) 17:28:52
食○ログを信用してはいけないことがわかった。
店名は伏せる。
所詮素人にベタほめさせて宣伝して宣伝料とるビジネスモデル。
456食いだおれさん:2010/07/31(土) 17:51:30
>>454
そのリスト、行数多くて見栄え良くないし、やめない?
浅草や南千住や江戸川橋が嫌いな昨年の最高スレ住民の産物だよね?
そこですら数日後に誰かが一度少し付け足したきり、更新がないという意味で
意見集約の叩き台としてもほとんど機能してないし、協力する気が起きない
457食いだおれさん:2010/07/31(土) 18:44:58
>>455
野田岩とか典型だよな
458429:2010/08/01(日) 09:21:15
玉ゐ行ってみたけど、期待し過ぎたかな?って感じになった
テイクアウトのは好きなんだけど、店で熱いのを鰻重と似た形で出されると
先入観に引きずられるのか、違いが一つ一つ気になってしまう

穴子の旨い寿司屋で食べる方が、さっぱり感もストレートだし、好みかな

あいのせ食べたんだが、別に焼き上げがパリッとしてる訳じゃないんだな
野田岩本店の鰻重が好きな人は好きかもな、と思った

お茶漬け?は特に自分の好みに合わなかった
ひつまぶしってカリッと焼いた鰻だから美味いと思うんだけど
穴子じゃ崩れまくってぐずぐずになってしまった
出汁も他の魚でとったのか知らんけど、違う味が混じっちゃってた

店員さんは皆いい人っぽいけど、日本語がたどたどしい人が食べ方の説明を
するのは、店構えその他で老舗感を演出してるのにもったいない気がする
459食いだおれさん:2010/08/03(火) 13:03:54
>>456
君の協力など誰も期待していないからw
460食いだおれさん:2010/08/03(火) 17:18:06
塩で食わせる店無いの? 
461食いだおれさん:2010/08/03(火) 17:20:14
鮨屋で穴子食え
462食いだおれさん:2010/08/03(火) 17:41:05
いやでつ
463食いだおれさん:2010/08/03(火) 21:11:32
>>456
山手線しかわからない田舎者にもやさしくしてあげて!
464食いだおれさん:2010/08/04(水) 01:28:20
高田馬場の伊豆栄で鰻重食べたよお
おいしかったよお
465食いだおれさん:2010/08/04(水) 07:12:07
高田馬場の伊豆栄は、俺は一度行ってもう十分だと思ったな
このスレでは昔から何故かレポが多いがw
466食いだおれさん:2010/08/04(水) 07:55:24
あー東京でウナギ食いてー@愛知
467食いだおれさん:2010/08/04(水) 10:11:23
価格と価値のバランスで考えると、地方都市はレベルが高いぞ。

青森の川よし
http://www.e-ninniku.com/kita_tu/kawayoshi/una_jyu.jpg
http://www.e-ninniku.com/kita_tu/kawayoshi/menu.jpg

この値段で大丈夫なのかと心配になるほど。
468食いだおれさん:2010/08/04(水) 20:29:42
>>465
おすすめの店あったらおしえてくだちい
469食いだおれさん:2010/08/04(水) 20:39:42
>>468
高田馬場に行くくらいなら、江戸川橋の石ばしでも池袋のかぶとでも新宿のカブトでも行けばいい

で、お前さんのおすすめの店は?
470食いだおれさん:2010/08/04(水) 23:04:57
>>469
俺のお勧めはよしの屋かな。 
471食いだおれさん:2010/08/04(水) 23:31:28
>>470
つまんね。


深川の老舗、相金で食ってみた。
20分くらいで出てきた鰻は熱々でタレも甘くなくそれらの点では好みだったんだが、
なぜか皮の食感がぬるんとしてて、かなり特殊な印象だった。あれは好みが分かれるだろう。
山椒は味が変わっちゃってた。お新香は沢庵と奈良漬で古風な感じ。
472食いだおれさん:2010/08/04(水) 23:33:26
石ばしとかぶとを同列に語っちゃうのかよw
473食いだおれさん:2010/08/04(水) 23:34:52
>>472
そうだよ、方向性が違っても美味い店は美味い、まずい店はまずい
474食いだおれさん:2010/08/04(水) 23:36:10
高田馬場だと愛川が人気あるね
475食いだおれさん:2010/08/04(水) 23:36:52
自演乙
476食いだおれさん:2010/08/04(水) 23:39:31
かぶとはうまいと思ったことないな
477469:2010/08/04(水) 23:57:43
>>476
うちの奴も好きじゃないようで、ふっくらした鰻の尾花が好きだと言ってたな
俺はどっちも好きだがかぶとの方が好きだ
478食いだおれさん:2010/08/05(木) 00:13:48
>>471
東長崎の鰻家って店も皮のヌルリとしていた
479食いだおれさん:2010/08/05(木) 06:59:23
食べログ評判の鈴木って行ったことある人いますか?
今度予約して行こうかと思ってるんですが。
480食いだおれさん:2010/08/05(木) 07:44:14
一度だけ行った
ふんわりしてとろける感じ
味付け薄い(薄くても旨い)
でも1時間待たされるから本かPCでも持ってかないと時間潰せないよ
おれはカウンター席で、店主の鰻捌き〜調理一連の流れを見ながら待ってた
481食いだおれさん:2010/08/06(金) 00:22:03
>>478
ぬるりは気持ち悪いな。 焼きが入ったほうがうまいだろ。 
482食いだおれさん:2010/08/06(金) 18:24:45
>>480
調理が見れるのは面白そうでいいね
483食いだおれさん:2010/08/06(金) 22:22:45
初小川に行ったけど
何でカイジと零のコミックが置いてあるんだよw

まぁ退屈しなかったけど
白焼き美味かった。うな重はご飯の量が少ないかなぁ
484食いだおれさん:2010/08/07(土) 01:13:38
名古屋市内でうなぎ食べるならどこがいいですか?
485食いだおれさん:2010/08/07(土) 05:09:41
うな川がお勧め。地元では人気
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1276732139/l50
486食いだおれさん:2010/08/08(日) 01:44:55
名古屋で塩鰻を食わせる店はありますかね? 
487食いだおれさん:2010/08/08(日) 02:32:12
>>484
うな富士が名古屋一じゃないの
488食いだおれさん:2010/08/08(日) 17:55:46
>>483
涯も有っただろ。

福本伸行が好きなんだろうな。
489食いだおれさん:2010/08/08(日) 23:31:48
確認の意味で山ぎし行ってみた
納得のまずさ もうイカネ
490食いだおれさん:2010/08/09(月) 00:08:37
西日暮里か西片かも、まずいと思った理由も書かない奴は行かなくていんじゃね?
491食いだおれさん:2010/08/09(月) 00:24:17
荒らしはスルー推奨で。

さて、日経サイエンス8月号に「旅するウナギの謎」という記事が載っていて面白かった。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1008/201008_034.html
記事の終わり辺りにあるが、ウナギって元は深海魚だったみたいだな。
492食いだおれさん:2010/08/10(火) 02:24:08
>305 とかの話に関連するが、天然鰻の漁獲を規制することを
結構真剣に省庁レベルで検討してるみたいだな。聞いた話。

でも主張してるのが養鰻業者の団体とからしくて、
より資源保護に有益なの方法は、

天然鰻の漁獲制限>シラスの漁獲制限、

とかって構図を描き出したいらしい。

団体の利益優先っていっても論理にムリがあるとはおもうけど、
検討する学者先生たちは何でもいいから保護施策は賛成!って感じで、
結局声の大きい団体の主張が通っちゃうんだろうな。アホラシ。
493食いだおれさん:2010/08/10(火) 02:26:34
安価一つ忘れてた。>305-306 で。
494食いだおれさん:2010/08/11(水) 16:45:46
四万十川沿いの店で天然うなぎを食べた
天然だとか腹が黄色いだとかって言ってても蒸さなきゃ硬くて食えねーよw
天然養殖以前の問題
あおさでチビチビやってる方がうまかったな
495食いだおれさん:2010/08/13(金) 11:19:53

そんなに価値のあるものですか?

四万十川天然鰻重(肝吸い・お新香付) 5880円
四万十川天然鰻重≪上≫(肝吸い・お新香付) 6930円

四万十川天然うなぎ入荷します。 ≪ う匠山家膳兵衛|お知らせ
ttp://www.unagi-yamaya.co.jp/info/?p=165
496食いだおれさん:2010/08/13(金) 18:26:53
>>494
天然養殖問わず蒸さなきゃ硬くて食えねーって、歯医者行けよw
497食いだおれさん:2010/08/13(金) 21:00:02
>>495
天然の鰻が高いのはある程度仕方ないが
その店はあまり美味くなかったから価値はないと思う
498食いだおれさん:2010/08/13(金) 22:10:54
なんでみんな牛はほとんど病気の飼われた
脂肪だらけののがウマいっていうのに
ウナギだけは天然がいいって言うの?
499食いだおれさん:2010/08/14(土) 00:07:05
>>498
×「みんな」
×「だらけのの」
×「ウナギだけは」

結論: 義務教育からやり直しましょう。
500食いだおれさん:2010/08/14(土) 00:14:40
荒らしを構うなら、いつものこれもつけとかないとw

「お前は野生の牛を食ったことがあるのか?」
501食いだおれさん:2010/08/14(土) 07:17:31
そんなに天然が好きなら
米も天然物にしろよ。山椒もな。
502食いだおれさん:2010/08/14(土) 09:43:20
なにいってんだ おまえは「天然」のバカだな
503食いだおれさん:2010/08/14(土) 14:01:46

ウナギも飼われているかどうかの問題より、
えさは何かの違いが大きいのでしょうか?

出荷の直前に穀物飼育したという羊肉を食べる機会がありましたが、
牧草飼育と違って羊臭さがなくて物足りない。
よく言えば上品でした。

たぶん養殖鰻でも、コストはかかるけど古典的な生餌での養殖と、
配合飼料の養殖ではかなり味が変わるんじゃないかと思います。
504食いだおれさん:2010/08/14(土) 16:22:28
餌の他に水温、水質、密度などの要因があって、生育速度等を介して
肉質等に影響するが、養殖では種々の妥協をしてコストを下げてる

全く妥協のない養殖鰻があるなら食ってみたいが
個人的には天然のあの脂の質は養殖では出せない気がする
505食いだおれさん:2010/08/14(土) 16:53:43
生餌で育てるってのも30年位前なのかなぁ、やっていたんだけどね。
でもたしか、東京の問屋に受け入れられずに失敗。
今ならもっと流通が発達してるから販路はあるんだだろうけど。
506食いだおれさん:2010/08/14(土) 17:53:00
東京の問屋って千住の?
507食いだおれさん:2010/08/14(土) 19:02:18
さすがにどこの問屋かまでは知らない
「肉質」「味」では当時は評価してもらえなかったと聞いた

まあ今も関東の問屋の評価基準は変わってないんじゃないかな?
皮が柔らかい単年物の新仔であれば良し、としてる気がする。
508食いだおれさん:2010/08/14(土) 19:16:22
いま養殖鰻の相場を決めてるのは一色って書いてあるが
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091185120922.html

一色がコスト上げても高く売れない仕組みを作ってるなら、関東のせいじゃないな
509食いだおれさん:2010/08/14(土) 19:22:53
いや、ちょっと間違ったか
地域内では価格が統一されてて一色産が多いからそこに価格が合ってしまうってことか

ってことは地域単位で質を改善させないとダメってことだな
510食いだおれさん:2010/08/14(土) 23:15:49
やる気のある養鰻業者が、利益追求方の企業タイプになってきたのも大きな理由じゃないかな
味や質にこだわり、天然鰻に近い、味や質が良いものを作ってやるぞ、っていうのが流行らない。


この流れを変えるには、トラフグやタイ、ハマチの様な完全養殖が普及してから
なんだと個人的には思ってる。なのでどんなに早くても5-10年後。

ただもし普及すれば、シラス採捕の必要性が無くなるから、その後は天然鰻の漁獲量が増加。
結果、味・質の面で養鰻も天然鰻と戦わざるを得なくなる。


それまではごく一部を除いて、味や質の面では海外産の鰻に負け続けるだろうね。

消費者はメディアの弊害で国産を求め続けているから、本当は味も質も良い海外産を
使いたい鰻屋も、質の悪い国産を使わざるを得ない状況が続く。その間は養鰻業者は
安泰だろうけどね。
511食いだおれさん:2010/08/14(土) 23:36:30
また中国鰻の人が来たなw
512食いだおれさん:2010/08/15(日) 03:47:06
ごめん、中国鰻の人の意味がわかんない・・・
過去スレでそういう流れがなんかあったの?

中国・台湾とか名前を出すのことにそんなに意味はないから、
海外産って書いたのだけれど・・・

まぁ養鰻業の人は毎日比較して食べないだろうから、その人達に味の良い悪いを
比較して言うのは酷なのかもしれないけど、でも毎日食べてる上で比較すると、
味の良し悪しはすぐにわかって、悲しくなるんだよね。個人的にはもっと国内で
がんばって欲しいから。
513食いだおれさん:2010/08/15(日) 04:38:32
>>512
「毎日比較して食べ」るって、どんな業種?
514食いだおれさん:2010/08/15(日) 18:46:48
>513
大きく分けると鰻を加工して食品にする側の人間ですよ。
515食いだおれさん:2010/08/15(日) 18:57:57
そんな分かりきったこと言われてもw
答える気がなかったんですかね?
516食いだおれさん:2010/08/17(火) 00:15:07
さすがに毎日鰻食うのは厳しいな
517食いだおれさん:2010/08/17(火) 09:05:27
中国鰻こえー

【国内】イトーヨーカ堂、中国から輸入したウナギかば焼きの輸入元を改ざん・転売の疑い 食品衛生法違反容疑で立件する方針[08/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1281997520/
518食いだおれさん:2010/08/17(火) 09:33:09
ヨーカ堂ですらやってるということは、日本全国どこでもやってるということだね・・・
519食いだおれさん:2010/08/17(火) 11:49:18
おととし築地大手の中央魚類が偽装販売してた時点でオワテルヨ
520食いだおれさん:2010/08/17(火) 12:06:16

小売りが自分で輸入して、中間業者に売りつけるのかよ。 これはかなり
悪質だな。 自分のところで売れない何かがあったのを隠蔽して業者に
買い取らせてるとしか思えないな。 悪質極まりない。
521食いだおれさん:2010/08/17(火) 20:52:13
>>517
食べて美味しいのは中国産。
国産は固くて泥臭くて不味い。
522食いだおれさん:2010/08/17(火) 21:19:07
Yahoo!ニュース ウナギの産地偽装問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/eels_mislabeling/

これを見ると、デマを流そうとしてる奴が誰かわかるな

>>519
上見ろよ、中央魚類は偽装されて売りつけられた側だろw

そして>>521の主張が産地偽装したとされる会社の主張と似ている件w
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215323065/
523食いだおれさん:2010/08/18(水) 01:36:33
中国>>日本ってのは絶対ないからw
俺は中国産しか入手できなくなったら店閉めるわ。
お客さんに申し訳ないよ。
日本>>>台湾>>>>>>>>>>中国だよ。
524食いだおれさん:2010/08/18(水) 13:36:39
>>523
ブラインドで中国産と日本産の食べ比べをさせたら、
10人中8人以上は中国産を選ぶよ。
525食いだおれさん:2010/08/18(水) 13:57:08
なんでそんなに必死?
526食いだおれさん:2010/08/18(水) 14:21:28
【社会】ヨーカ堂ウナギ輸入元偽装を行った水産物販社長ら4人を逮捕[08/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282091365/

神奈川県警生活経済課は18日、食品衛生法違反容疑(虚偽表示)で、改ざん後の輸入元とされた
水産物販売業「高山シーフード」(東京都三鷹市)社長ら4人を逮捕した。

∈( ^◎^)9m ウナギの産地偽装でヨーカドーの女社員逮捕w 独断でするわけないのに悲惨すぎw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282107968/
イトーヨーカ堂が中国産うなぎの輸入元を改ざんして捌いていたことが判明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282086830/
527食いだおれさん:2010/08/18(水) 16:16:56
>>523
表示が国産でも中身は何なのか分からない。

それが築地で最大手の水産卸売り業者だったり、楽天のグルメ大賞受賞業者だったりするw

【ウナギ偽装】 ウナギの産地偽装? 築地市場最大手の水産卸売会社「中央魚類」と愛媛の業者「サンライズフーズ」に農水省立ち入り
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1219802918/

【ウナギ偽装】 中国産を「四万十川産」に偽装 蒲焼きパック1万2700個販売 県警が「サンシロフーズ」と島田直季社長(32)の自宅捜索
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218176561/

【ウナギ偽装】 「中国産ウナギは味がよく、四万十産と比べて遜色がない」とサンシロフーズ社長の父(61) 社長(32)は旅に出て音信不通
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215323065/

【ウナギ偽装】 中国産を四万十川産に 蒲焼きパック1万2700個販売して楽天「グルメ大賞」 サンシロフーズ島田直季社長(32)を書類送検
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221791594/
528食いだおれさん:2010/08/18(水) 16:31:01
>>522
>中央魚類は偽装されて売りつけられた側だろw

なんでサンライズフーズから買ってたって、国産なのに相場より圧倒的に安いから
国産で安くて大量に供給が続くのなんて当然怪しまれるわな
ばれるべくしてばれたわけだ
同業から見てもわかってて買ってたのバレバレだろう
529食いだおれさん:2010/08/18(水) 20:06:01
うまい中国産の店を教えてくれ
そんな書き方じゃ納得できない
530食いだおれさん:2010/08/18(水) 20:30:20
もう『○○産』とか記載しないでええやんw
『国産』表示があれば8割の国民は騙されるぞ。
531食いだおれさん:2010/08/18(水) 21:29:10
>>528
お、そろそろ名誉毀損で訴えられるレベル?w
532食いだおれさん:2010/08/19(木) 00:54:32
四万十の天然鰻を本当に喰ったことあるやつ何人いるんだよこのスレは??
533食いだおれさん:2010/08/19(木) 07:59:48
まあ四万十鰻まずかったって言ってる奴が食ったのは偽装の可能盛大w
534食いだおれさん:2010/08/19(木) 08:59:34
可能、盛大
535食いだおれさん:2010/08/19(木) 09:11:59
ああ、すまんね
可能性大 だ
536食いだおれさん:2010/08/19(木) 09:39:22
【社会】うなぎ表示偽装、「イトーヨーカ堂の名前を出さない」と約束する文書が見つかる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282167836/

大手スーパーのイトーヨーカ堂が中国から輸入したうなぎについて、元社員らが輸入元の表示を
偽って転売したとして逮捕された事件で、流通にかかわった2つの会社の間で
イトーヨーカ堂の名前を出さないようにすることなどを約束した文書がイトーヨーカ堂の
本社から見つかっていたことが警察への取材でわかりました。警察は一連の取り引きが
どのように把握されていたのか調べることにしています。

この事件は平成15年から17年にイトーヨーカ堂が中国から輸入したうなぎの一部について、
東京・三鷹市の「高山シーフード」が東京の「日洋」を通じて買い取ったあと、みずからが輸入元と
表示を偽った段ボール箱に詰め替えて転売し、流通させた疑いが持たれているものです。
警察は18日、イトーヨーカ堂の食品海外部マネージャーだった石原荘太郎容疑者(58)と、
高山シーフードの社長、高山智廣容疑者(54)ら6人を食品衛生法違反の疑いで逮捕しました。
警察によりますと、高山シーフードと日洋の間では、▽イトーヨーカ堂の名前を出さないことや、
▽箱を詰め替えることなどを約束した文書が交わされていたということで、この文書が
去年12月にイトーヨーカ堂の本社から見つかっていたことが警察への取材でわかりました。
これは、このうなぎが転売された先の横浜市の業者が賞味期限を改ざんした疑いがあるとして
摘発された事件の関連先としてイトーヨーカ堂の本社を警察が捜索した際に見つかった
ということです。警察は、一連の取り引きについてイトーヨーカ堂がどのように
把握していたのか調べることにしています。イトーヨーカ堂は、これまでのNHKの
取材に対し、「会社として段ボールの詰め替えは指示していないし、法律に
違反する行為は一切行っていない」などとしています。

*+*+ NHKニュース 2010/08/19[06:43:50] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100819/k10013437365000.html
537食いだおれさん:2010/08/19(木) 10:22:58
ヨーカドーかなりやばいな
でもイオンも他のところもやってるんだろうね
538食いだおれさん:2010/08/19(木) 11:04:14
天然ウナギの水揚げが最も多いのは青森だったはず。
東海地方や四国ではない。
539食いだおれさん:2010/08/19(木) 18:50:47
専門店で食べる高級天然鰻が一番と言ってる奴らも
そんなのその店が中国産を高い値段で出してても分からんだろw
仕入れ先が騙してるかもしれんし。

もう自分で釣った鰻しか信用できんなw
540食いだおれさん:2010/08/19(木) 20:15:25
これだけの重大な偽装事件なのにTVでは殆ど報道されないよね。
まともに報道しているのNHKぐらい。
541食いだおれさん:2010/08/19(木) 21:09:43
いや、かなり報道してんべ?
非常に悪質やし。
542食いだおれさん:2010/08/19(木) 21:22:24
四万十の鰻も利根川の鰻も結局の処
蒸しを入れてるか否かってことだろ?
天然だろうが養殖だろうが関東関西の違いだけじゃん

俺は蒸しが入ってないと話にならない派だが

中国鰻の偽装問題は話にならんがかなり前からどこでもありそうな話だな
543食いだおれさん:2010/08/19(木) 21:39:54
そんな大雑把な舌の奴は中国鰻食ってればいいじゃんw
544食いだおれさん:2010/08/19(木) 21:47:11
大雑把な舌ねぇ、良くご存知ですねぇ?!
じゃ、ヨーカドーで鰻かってくるわ

石ばしの鰻食ってから行ってくるぜ
あそこの鰻好きなんだよ大雑把な舌はw
545食いだおれさん:2010/08/19(木) 22:34:18
「関東関西の違いだけ」なんて言う奴は大雑把以外の何者でもないだろwwww
546食いだおれさん:2010/08/19(木) 22:46:37
>538
青森って・・・
そもそも天然鰻の漁獲量って統計にのらないものがほんと多い
なのでこれまでのデータなんて有ってもほとんど信用性無い
547食いだおれさん:2010/08/19(木) 22:51:51
四万十って清流だろ?
そんなとこで美味い鰻が育つのかよ?www
量的にそんな多く捕れないのに四万十産を歌う製品多すぎ。

一時ブームになってからは、他県から天然鰻仕入れて
四万十産、って言って偽装して高く売ってるんだもんな。酷いもんだ。


って四万十に天然鰻送ってる他県の漁師が言ってた。
まあヒガミもあるが、正直酷いよなぁ
548食いだおれさん:2010/08/19(木) 23:03:12
×歌う
○謳う だろ。
549食いだおれさん:2010/08/20(金) 00:29:08
>>539
日本のほとんどの川には、漁業権ってのがあってな、(ry
550食いだおれさん:2010/08/20(金) 06:47:35
そんなのかんけえネエーよ
釣ったモン勝ち
551食いだおれさん:2010/08/20(金) 07:07:15
>>547
他県の養殖鰻でも、生きたまま買い付けて
四万十川の生け簀で1時間くらい泳がせれば
立派な四万十川産天然鰻の誕生ですw
ほぼ100%の人間には分からないだろ。

むしろ、人工餌を食べてるから『さすが四万十川産の天然は違うな。美味しい!』
とか言っちゃったりw
552食いだおれさん:2010/08/20(金) 07:43:00
だからあ
養殖と天然の差がわからないのなら養殖食ってればいいじゃんw

「分からないだろ。」とか、どんだけ寂しがり屋だよ>>551はw
553食いだおれさん:2010/08/20(金) 12:02:13
>>552
551とは別人だけど、
天然鰻と養殖鰻の味わいの違いの具体的説明が無いと、説得力0じゃね?
554食いだおれさん:2010/08/20(金) 12:20:00
横レス失礼

ほとんどの人が違いを実体験してないんだから、仮に説明しても正しいかどうか分からないんじゃ・・・
555食いだおれさん:2010/08/20(金) 18:18:28
>551
どこの業者だよそれw 酷過ぎるなwww
556食いだおれさん:2010/08/20(金) 20:52:06
>>553
>>106で説明したけど?
このスレは「説明が無いと」って無根拠に言う奴が多いなあw

>>555
>>551の脳内業者じゃないかな?
557551:2010/08/21(土) 01:33:40
すまん。>>551は脳内業者だよ。
鰻だけじゃなく、食品全般に言えることだと思う。

結局、販売元や卸業者、小売店次第で
どうにも偽装できるし、きづくのも難しいんでないかと…。
内部告発でもない限り分からなそうで…。
558食いだおれさん:2010/08/21(土) 04:34:34
てか、通報すれば逮捕されるんじゃね?
559食いだおれさん:2010/08/21(土) 06:55:21
脳内業者だったか。
似たようなことしている業者は何社もあるから、本当だとおもたよww

個人的には産地偽装なんかより、むしろ安全性とか美味しさとかを
あくまで合法的に誤魔化して売ってる方が悪質性高いと思ってる。
育成段階のごまかし、加工段階のごまかし、食品表示のごまかし、等々。

それらは上で指摘の通り、食品業界全般の問題だよね。
560食いだおれさん:2010/08/21(土) 07:56:40
2008年7月にマラカイトグリーンが検出された中国鰻が一番悪質な気がするな

養殖鰻が中国産かどうかの差異は、形式的には産地の差異ではあるけれど、
実質的には表示全般に関する信頼性の差異だよ
561食いだおれさん:2010/08/21(土) 11:34:46
スレチになってしまうが、うなぎに関わらず
食品全般にわたって、生産者〜卸業者〜小売店〜販売者の
全てを信頼するしか、消費者に手立てはないんだよね。

どんなに『○○産』『無農薬』とか表示されてても
どこかが嘘ついてりゃ、海原雄山みたいなよほど舌の肥えた奴しか分からんだろうし…

実際、産まれたて(種まき)から収穫まで
ずっとチェックするのは不可能だし。


『○○さんの畑で取れた野菜です』とか写真つきの野菜も
実はスタッフだったなんて事件も前にあったし。


まあ何が言いたいかというと、余り難しいこと考えずに
産地とか有害とか考えずに、
旨いと思うものを食べるしか消費者には手段がないんだよな。
562食いだおれさん:2010/08/21(土) 16:16:30
>>560
ホルマリンまみれの違法な養殖フグで、誰1人も逮捕者が出なかったから、
それ以降は日本の行政も養殖業者も全く信用していません。

輸入海産物に問題があった場合は詳しく報道されるけど、
国産海産物の不祥事は行政が必死に隠しだてされるので、
公表されないことが多いのでしょう。

東北地方の無登録農薬問題も、2年近く公表されなかったから、
国産農産物も輸入物より危険だと思ってます。
563食いだおれさん:2010/08/21(土) 20:39:03
> 国産農産物も輸入物より危険だと思ってます。

では輸入物がより安全と思う根拠があるのかな?

ここはグルメ外食板の鰻スレなわけで
スーパーの鰻なんて買わない俺は正直関心がない

鰻は店主の仕入れを信頼できる店で食べるようにしてるよ
564食いだおれさん:2010/08/22(日) 04:30:48
>>国産農産物も輸入物より危険だと思ってます。

あーあ・・・・・w
565食いだおれさん:2010/08/22(日) 13:22:27
>563
>鰻は店主の仕入れを信頼できる店で食べるようにしてるよ

同感。
日々の仕入れというより、店全体のポリシーとかで判断するように
個人的にはしている。店の雰囲気、店主の言葉や活動、料理、などなど。
まあ他店と比較して美味いことが一番だけれど。

ちなみに 563 の場合はどういう基準?
566食いだおれさん:2010/08/22(日) 15:08:22
>>563
輸入物はチェックが厳しいのに対して、国産はノーチェックに等しい。

食品に2重基準があるのは正しくない。
567食いだおれさん:2010/08/23(月) 02:00:26
最近の中国ウナギは日本加工の物が多くなったせいか味は良くなったな
568食いだおれさん:2010/08/24(火) 07:24:49
>>565
同じような感じかな
店主の識別能力やモラルというか

>>566
ではなぜメタホドミスギョウザが検疫を通過するのかな?
569食いだおれさん:2010/08/24(火) 09:28:46
家庭菜園じゃあるまいし農家で食ってくレベルの数を
虫に負けず出荷するには色々と使わないとね・・
570食いだおれさん:2010/08/25(水) 18:25:30
利根川で少し天然鰻を食っただけなのに
天下でも取ったようなレスをする奴には呆れる
571食いだおれさん:2010/08/25(水) 21:38:27
>>570
いや、他でも食ってるよ
このスレは「だけ」って無根拠に言う奴が多いなあw
572食いだおれさん:2010/08/25(水) 23:40:53
>>571
それでは、その「他の地域」を挙げてみたまえ利根川くん。
利根川のほとりで、中国産の鰻を食ったのかも知れないが?w
まあ、天然鰻の食経歴でも書いてみろや小僧。
573食いだおれさん:2010/08/25(水) 23:50:52
すんません。実は、利根川流域の店で、素性の確かでない鰻を一回食べただけです。
574食いだおれさん:2010/08/26(木) 00:23:34
>>573
偽者が現れるようになれば俺も一人前かなwwww
575食いだおれさん:2010/08/26(木) 00:40:28
外食板にはスレチかもしれんが、2010年8月号の日経サイエンスの特集が
「旅するウナギの謎ー生活史の解明と完全養殖の実現」だった。

ページ数はたいしたこと無いが、カラー写真が豊富でおもしろかった。
576食いだおれさん:2010/08/26(木) 00:48:13
577食いだおれさん:2010/08/26(木) 01:53:17
天然鰻の食経歴なぞ今では自慢にもならんな。
むしろ鰻を絶滅させる共犯ですらある。
578食いだおれさん:2010/08/26(木) 01:54:47

天然ウナギは脂が乗ってないので、一般庶民には美味しいと感じないよ。
品種も違うし。  天然ウナギは焼くとか蒸すとかしたら美味くないんだよ。

煮付けが一番。
579食いだおれさん:2010/08/26(木) 02:02:46
天然の養殖も種は同じだ
一部は別種のヨーロッパウナギだが
580食いだおれさん:2010/08/26(木) 02:10:27
>>578
意味もわからずに品種とか言ってるなよw
581食いだおれさん:2010/08/26(木) 06:50:26
なんで天然の方が評価が高いのか教えてよ
うちの近所の川でも鰻が取れるけど、それを食べたいとは思わないな
582食いだおれさん:2010/08/26(木) 08:33:54
某有名なウナギ専門店でよく食べてたんだが、ランチに出るひつまぶしうな丼のウナギの味が下がった。
ずいぶん前から知り合いの間じゃ有名だったが、従業員が内部告発で中国産だと漏らした。
多分そのうちニュースになるよ。これをきっかけにウナギ産地偽装がデフォだって騒ぎが起きるはず。

中国産ウナギの何が恐ろしいかって、調べれば解る。
仕入れしてる業者の社長が、現地で品定めしに行って自分は食わないって言い切らせた品物だってことがわかる。
汚いのは、外食産業自体有毒物質使ってることを知ってる業者は、自分は食わないようにしてるって点につきることだ。
583食いだおれさん:2010/08/26(木) 08:44:49
>>581
天然うなぎっていうのは当然産地が決まってる。
汚染してるそこらへんの川でもとれるが旨くない。食べてみればわかる。身が固くて泥(ヘドロ?)臭い。

非加熱牛乳を作ってる会社が言ってる。牛乳は高温殺菌で焦げたタンパク質の臭いと成分を飲んでる。おいしくない。
普通に酪農やっても牛乳はばい菌だらけになる。殺菌せずに飲める牛乳にするには、栄養、自然の環境、衛生全部変えなければ不可能だっと。

搾乳するストレスだけで弱い免疫力となり菌が繁殖しやすくなる。なので、牛さんの気分に合わせた自由な搾乳やリラクゼーションする自然環境が必要だったと。
不可能を可能にした業者だけど。

生き物食べてる限り、弱ってたり病気だったり、健康なのが旨いわね。

天然も、産地も、トリックがあるから仕入れる方も騙される。
でもプロだから味はわかる。あとは値段でもうけるか店のレベルと良心だね。中国産とまぜて国産って言ってるところもあるし。
これからは国産ウナギ100%とか言い出すかもw
http://www.unagiya.com/locality.html
584食いだおれさん:2010/08/26(木) 08:51:29
ニュースを読んでる人は、中国の水不足を知ってるはず。わざわざ日本の地方のダムを買いに来て拒否られたりしてる。
それほど、中国は水不足。
ウナギ養殖の命は水。中国の土壌汚染は有名。重金属とか垂れ流しで微生物が分解できずに堆積してる。
報道規制のないネットでは奇形だらけなのは既に晒されて有名。その世界まれに見る水不足でしかも汚染している中国で養殖したウナギ。
ただそれだけの事実を見ない日本人が狂ってるんだと思うけどね。イギリスなどヨーロッパじゃ即行輸入禁止。
日本は先進国で唯一情報後進国。理由は、人の安全より商売優先だからだよ。薬漬けの病院システムも後進国並で問題になってる。
585食いだおれさん:2010/08/26(木) 09:40:21
せっかく鰻が好きなのに、なんか悲しくなるなあ・・
586食いだおれさん:2010/08/26(木) 11:10:20
2010年8月23日、揚子晩報は、今年7月以来、南京や江蘇省でザリガニを食べた後、
腰痛や背中の痛み、力が抜けて立っていられないなどの症状を訴える人が増えて
いると報じた。

20日夜、宮さんとその母親は、父親がおみやげに買ってきたザリガニを食べた。翌朝、
目覚めると全身に痛みが走り、呼吸もままならない。母親も同じ症状だったという。
ただちに病院に運ばれたが、検査の結果、尿に含まれているミオグロビンが4000μg/l
という異常な数値を示していた。医師は「通常、尿のミオグロビン濃度は50μg/lを超え
ることはない。この数値は2人の体内で筋肉が融解していたことを示すものだ」と驚きを
あらわにした。

通常、筋融解は圧迫、外傷、激しい運動に伴う筋肉の損傷によって引き起こされるが、
ウイルスや一部の薬品、ドラッグが原因となることもある。そうした前提で疑われている
のが、「ザリガニ洗い粉」だ。洗い粉は近年、市場で広く流通。水に溶かして数分間、
ザリガニを漬けると、皮はぴかぴかに、腹は真っ白に変わる。販売業者は「食品添加物
だから不安はない」と悪びれた様子もなく売っている。しかし、実際には典型的な「三無
製品」(製造日、品質合格証、生産メーカーの表示の3点がない違法商品)だという。

24日付武漢晨報の記事「ザリガニ洗い粉とはなにか」によると、上海市食品薬品監督
管理局は、現在流通している洗い粉は、レモン酸とピロ亜硫酸ナトリウムの2種類が
存在すると発表している。ピロ亜硫酸ナトリウムは漂白剤として用いられるが、腎臓病
を引き起こし、発がん性を有しているという。事情に詳しい関係者は、50kgのザリガニを
洗うのに洗い粉150gが必要だが、入れすぎるとザリガニが死んでしまうと話している。
また取り扱いには注意が必要で、素手で触ると耐え難いかゆみが生じるという。
(翻訳・編集/KT)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=44842&type=1

http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp407282754.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp407282753.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp407282752.jpg
587食いだおれさん:2010/08/26(木) 11:13:29
スーパーやドンキで山積みされて売っている中国うなぎ

誰が買うのかって思ったが普通にみんな買うんだよね・・・
この前はいつも行ってる居酒屋食堂の大将が薄めのサングラス書けて大量買ってた
世の中こんなもんだろな
588食いだおれさん:2010/08/26(木) 11:50:50
近所のスーパーで値札のところに「原産地は裏面表示」というやつの裏面を見ると「中華人民共和国」。
愛知産とか静岡産とかあるけど結局は「中華人民共和国」のような気もする。
値段は倍以上。
589食いだおれさん:2010/08/26(木) 12:57:01
養殖自体、大量の薬漬けってのは知ってる。
どういう物質がどれくらいとか知らないし今まで気にしたことないけど
590食いだおれさん:2010/08/26(木) 12:59:20
伊良湖岬の食堂で食べたウナギは感動物だった
今もちゃんと地物出してるんだろうか・・・
専門店なのに中国スーパーうなぎレベルのやつあるよね
うまいウナギって入ってずいぶんがっかりしたことある
591食いだおれさん:2010/08/26(木) 23:16:30
おいしいウナギ蒲焼き食べたいわー
592食いだおれさん:2010/08/26(木) 23:55:45
何だか書き込み多いなw

>>577
説教は>>572へどうぞw
あ、それからシラスの獲り過ぎの方をむしろやめた方がいいよw

>>582
この話?
http://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1117792388/302

>>586
記事を丸ごと転載して大丈夫?
593食いだおれさん:2010/08/27(金) 00:55:04
>>592
捕りすぎはよくないが、シラスは養殖用に必要。
天然鰻捕るのをやめた方が一般には影響が少ないし、はるかに資源回復に役立つ。
594食いだおれさん:2010/08/27(金) 01:27:52
>592
それってなんとなくの感覚論で論拠ないでしょ?
シラスって天然鰻と違って地域利権だから、って素直に言えばいいのにw

天然鰻を採って提供し続けることが、日本の伝統的食文化継承に与える影響と、
最近は土建屋まで新規参入してきた利益主導型養鰻業の存続と、
どちらが日本の鰻食文化の将来にプラスか、って話でしょ?

資源回復の御旗掲げて、責任を天然鰻漁のみに押し付ける、
シラス業者や養鰻屋の手法はちょっとナンセンスだとおもう。
595食いだおれさん:2010/08/27(金) 04:51:17
>>594
レスには同意しますが、アンカーは>>592じゃなくて>>593ですよね。

まずはスーパーの鰻加工品や弁当屋・牛丼屋などのレトルト鰻を全廃してほしいものです。
鰻とは名ばかりの安くてまずい蒲焼モドキは、鰻以外の魚で作ればいいんですよ。
そうすりゃシラスの乱獲も中国鰻の輸入も必要なくなるでしょうに。

ま、>>575>>491にある完全養殖が軌道に乗れば、当然シラス獲りは全面禁止になり、
アコギなシラス乱獲業者は全滅ですけどねw
596食いだおれさん:2010/08/27(金) 09:00:18
>>594
試しに一年くらい天然鰻を全面禁漁してみればいいんだよ
そうすればデータがとれるでしょ
2,3年続ければ驚くほど回復すると思うよ
597食いだおれさん:2010/08/27(金) 09:54:53
>>596
甘い、甘いw
完全養殖が成功してもシラス漁はなくならないよ。
鰻の安定供給が出来るようになり、価格は安値安定、より身近な食品になるだけだw
まぁ、シラス漁が禁止になるくらいなら、とっくに天然鰻漁が全面禁止になってる筈だがw
598食いだおれさん:2010/08/27(金) 11:02:20
柳葉魚にしても蛤にしても密漁が酷すぎますよ。
599食いだおれさん:2010/08/27(金) 12:16:22
確かにガキの頃は一年に一回か二回しか食えなかった鰻が、今はスーパーで数百円だからなぁ。
身近になったけど、質も下がるよな。
どちらがいいやら?
600食いだおれさん:2010/08/27(金) 13:02:00
>595
アンカー間違えてましたね、訂正ありがとう

そして氾濫してる加工品全廃の下りは、思いとしては非常に同意。
アレらが本物の鰻の味だと思ってる人も意外に多い。
その人達の何%あまりの不味さ故、鰻が嫌いになっていく・・・

一部の人が経済的にだけ儲かる、シラスは取り過ぎてどんどん無くなる、
そういうシステムは良くないよ。ここたった数十年で出来た加工鰻のシステムが、
日本の鰻の資源継続性や食文化性を著しく破壊していってる。

>596
それって、例えばシラスを一部禁漁にしても効果一緒じゃないの?
痛みを伴なう規制を政策として実施するなら、負担割合に関してはともかくとして、
業界全体で痛み分けする手法を取らないといけないと思うがいかが?

まあいくら規制がシラス漁 or 天然鰻漁にできたところで、結局漁は法の網を
掻い潜るからほとんど資源回復の解決策としては有効ではないとおもう。
政策を打つなら業界の構造変化へ向けての施策をセットで実施しないと。
601食いだおれさん:2010/08/27(金) 22:07:03
>>600
いや、>>594がいつもの常套句「論拠がない」と言うから、
それなら一度天然鰻漁をやめてデータとってみたら、というだけの話だから

>>492の話もあるし、行政も重い腰を上げ始めたようだから
取り返しのつかなくなる前に天然鰻漁を見直した方がいいかも知れないね。
602食いだおれさん:2010/08/28(土) 00:41:34
>>601
試しに一年くらいシラスウナギを全面禁漁してみればいいんだよ
そうすればデータがとれるでしょ
2,3年続ければ驚くほど回復すると思うよ
603食いだおれさん:2010/08/28(土) 01:29:13
>>602
釣られてあげるけど、それはムリw
国産養殖鰻が出回らなくなったらどういうことになる?
現実的かつ最も影響が少なく効果的なのは天然鰻漁の禁止なのだよ。
604食いだおれさん:2010/08/28(土) 01:41:04
完全養殖が軌道に乗れば当然シラスは暴落する
さらにシラス禁漁も始まるから全てが片付くな
605食いだおれさん:2010/08/28(土) 12:29:43
606食いだおれさん:2010/08/28(土) 13:10:57
>593 >596 >601 >603
全部一緒の人か?
シラス漁か養殖業で利権得てるから、シラス規制は嫌だって感じがアリアリなんですけど・・・
軽く引くしwww
607食いだおれさん:2010/08/28(土) 14:57:45
>>604
全然コストが合わないから、
ウナギの完全養殖ビジネスは机上の空論らしい。

生態を解明するための研究対象にはなるが、
費用は持ち出しなのでビジネスにはならないということ。
608食いだおれさん:2010/08/28(土) 16:28:43
>>607
それは現状での話。今後は、サメの卵以外で安いエサを見つければいい。
実はそれもほぼ解決していて、事情があって発表を控えてるだけ、という説もある。
609名無し募集中。。。:2010/08/28(土) 17:02:14
一昨日テレビ東で「浅草うなぎ名物夫婦」の紹介があったけど、あれどこの店だったの?
610食いだおれさん:2010/08/28(土) 19:03:08
色川だよ
おかみが珍しく饒舌だった
611食いだおれさん:2010/08/28(土) 19:54:13
マスコミには饒舌、客には居丈高。
よくあるパターンだな
612食いだおれさん:2010/08/28(土) 21:57:17
俺は嫌な思いしたことないなあ
>>611が嫌われてるだけじゃね?
613食いだおれさん:2010/08/28(土) 22:41:25
俺も面倒な事は考えたくないから
>>612の好きにすればいいんじゃね?
614食いだおれさん:2010/08/28(土) 22:45:03
>>611
ヤマケンのスレで紹介されてる沖縄料理の店や
東京のすし屋でガラッと態度が変わる人が出てるよ。

人によって態度がガラッと変わる店と言うか
料理人(経営者や女将も含む)は多いよ。
615食いだおれさん:2010/08/29(日) 00:55:34
色川のおかみさんなんてあまりしゃべらないのに
居丈高と感じる機会がある>>611ってやっぱ特殊じゃね?
616食いだおれさん:2010/08/29(日) 01:32:53
あーーーーーーーーー美味しいうなぎを食べたいーーーーーーーーーー
617食いだおれさん:2010/08/29(日) 01:48:46
天然鰻食ってきた。本当に美味しかった。
老いた親にごちそうしたら、初めて天然鰻を食べたとのこと。
こっちが何も説明しないのに、「脂が軽い」「しっかりと鰻の味がする」と
自分の感じることと同じことを言っていた。
618食いだおれさん:2010/08/29(日) 11:06:30
>>608
生存率が劇的に上昇しないとコスト倒れ。

技術的なブレイクスルーでも無い限りは、
完全養殖ビジネスなど不可能だよ。
619食いだおれさん:2010/08/29(日) 11:19:11
孵化してシラスウナギまでのコストの話なら、エサ以外のコストはそれほど大きくないだろ。
620食いだおれさん:2010/08/29(日) 11:51:47
http://www.fra.affrc.go.jp/kseika/211028/program4.pdf
を見ると小規模飼育なら孵化後100日目の生存率が14.5%とか9.4%だから悪くないな
>>618の生存率のソースどこ?
621食いだおれさん:2010/08/29(日) 12:54:31
>>617
利根川の鰻だろ?
おまいら一家で食い潰すなよ
622食いだおれさん:2010/08/29(日) 14:04:53
利根川厨ワロスw
↑でもそれ、下司の勘ぐりだろ?。指摘、厳し過ぎなくね?
余談ながら、年老いた「親」は、ご両親に失礼では?
「両親」または「父」「母」だろう。
美味しい鰻で、親孝行ができたのは喜ばしい限り、利根川かどうかは関係なく、良かったですね。
623食いだおれさん:2010/08/29(日) 14:46:28
都内でいうと
天然うなぎを食べさせる鰻屋の中には
利根川産ではない国産もある。
まぁなんにしても天然ものは注文してから
時間がかかってね。飲み始めてビール二本酒二合・・・
出来上がった頃にはこっちもデキアガッチマウ(恥
624食いだおれさん:2010/08/29(日) 15:06:45
>>617
何度言ってもわからない奴だな。
天然鰻を捕ったり食べたりするのはやめなさい。
資源保護を考えろよ。
625食いだおれさん:2010/08/29(日) 15:21:09
>>624
シラスウナギを安くてまずいスーパーの加工品や牛丼屋のレトルトに変えることこそ貴重な資源の浪費だな
即刻やめるべき
626食いだおれさん:2010/08/29(日) 15:40:49
>305 >624ののように天然鰻禁止厨ってバカなの?

資源保護の話とか多少スレチだけど、建設的に話してる分には、自分も
大好きで食ってる物の業界模様が見え隠れしておもしろいけれども、
単なる禁止厨はハタから見てても気分が悪くなるだけで説得力ゼロ。
627食いだおれさん:2010/08/29(日) 16:14:55
おまいら熱(暑)過ぎ。
天然鰻がそう簡単に絶滅する程出回ってはないだろ?
300番台のレスなんぞ、もう腐っているだろ?。見る気もせんし、見てもらいたいならきちんとレスアンカー付けろや。
628食いだおれさん:2010/08/29(日) 16:24:20
>>623
偉そうにw
何が天然鰻だよw
そんな話は自慢にもならない。

>>626
自分が批判されると反論も出来ず、ただただ相手をバカ呼ばわり
お前こそ大馬鹿者だ。
少しは問題意識を持ちなさい。
629食いだおれさん:2010/08/29(日) 16:29:00
>>623
んなこたどーでもいい
たまたま天然鰻が旨いレスが、利根川くんしか無かっただけだろ?
アル中の相談なら、近所の病院に逝ってこいやクソボケ
630食いだおれさん:2010/08/29(日) 16:31:46
みなさんいいすぎ
れいせいに
631食いだおれさん:2010/08/29(日) 17:27:29
確かに、鰻が大変なことになってるのに、脳天気に天然鰻自慢してるのみると腹が立つ
632食いだおれさん:2010/08/29(日) 19:30:21
天然鰻禁止厨のレスは下品だなあ・・・違法シラス漁やるような奴ならこんなもんかもしれんがw
グルメ外食板としては完全にスレ違いだし、もう荒らさないで欲しいな
633食いだおれさん:2010/08/29(日) 22:19:11
シラスを取る事
天然鰻を取る事
負荷はどちらにかかるでしょうか?
シラスは天然鰻からしか生まれません
天然鰻を取る量など極小です

しかし、どちらでしょうか?
634食いだおれさん:2010/08/29(日) 23:06:09
負荷って漠然とし過ぎてる言葉だが、
シラスと天然鰻どちらか一方ではなく、どちらもに規制をかけたらダメなの?

そういう意味でオレは >>600 の意見はまともに見えるけど。
635食いだおれさん:2010/08/29(日) 23:33:21
>>633
その極小の天然鰻から何万、何十万匹のシラスが捕れると思ってるんだよw


まったく天然鰻厨は自分勝手なエゴイストばかりだな
636食いだおれさん:2010/08/30(月) 00:23:07
で、>>620で尋ねた>>618の生存率のソースどこ?
天然鰻禁止厨はいつも脳内ソースですか?
637食いだおれさん:2010/08/30(月) 10:15:12
天然鰻禁止、理屈は分かるが…
俺にも一回だけでいいから天然鰻を食べさせてくれよ
638食いだおれさん:2010/08/30(月) 10:24:01
乱交禁止、理屈は分かるが…
俺にも一回、処女と(ry
639食いだおれさん:2010/08/30(月) 11:40:04
>>620
実用化まであと何十年?

★「完全養殖」ウナギ、初成功もコスト高〜い [抜粋]

 独立行政法人水産総合研究センターがこのほどウナギの「完全養殖」に成功した。(中略)

 コスト面の問題もある。養殖池で育てられたシラスウナギはほぼ100%がオスになる。
ストレスの影響ともされ、天然のウナギは回遊してくる中でメスになるが、人工で育てるとホルモン処理をしないとメスはできない。
よって「完全養殖」のサイクルを継続させるためにはホルモン処理が不可欠。
人体と鮭(さけ)由来のホルモンを使用するので食の安全性に問題はないがコストがかかる。

 加えて、ふ化からシラスウナギになるまで約半年、成魚になるまでに最短でも2年、個体によってはさらに数年かかることもコスト増につながる。
「養殖技術が確立されたマダイやヒラメは養殖池の中で親が勝手に卵を産み、稚魚まで1〜2カ月で成長する。それでも1匹数十円のコストがかかる。
ウナギの場合はシラスにするのに1匹100円を目指していますが、そこまでいくのに何十年かかるか…」(田中氏)という。

 「完全養殖」が流通ベースに乗るまでにはまだ時間がかかりそうだが、そもそも同研究所が目指すのは成魚ではなくシラスウナギの供給。
天然のシラスウナギの捕獲量は年々減っており、特に今年は不漁。例年の1〜2割の漁獲高の地域もある。
同研究所は養殖業者への種苗供給の安定化、資源保護の観点から、シラスウナギの大量生産を10年以内に成功させたい、としている。
「完全養殖」を何世代か繰り返すことで、耐久性が高く生存率の高い種、速いサイクルで人工授精が可能な早期交配ができる種などが生まれる可能性もあるという。

 気になる「完全養殖」の味だが、人工授精で成長した1世代目の親ウナギもまだ食べた人はおらず未知の世界。
田中氏は「もったいなくてとても食べられません。値段?シラスウナギになるのを見ずして死んでいった研究者もいます。
先人の努力も加えればプライスレス」と話した。

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/26/04.html

【社会】 「完全養殖」ウナギ、初成功もコスト高〜い 先人の努力も加えればプライスレス? 味は未知 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272237892/
640食いだおれさん:2010/08/30(月) 20:42:17
あちゃー
>>639は「生存率」という言葉の意味を知らなかったんですねえ
カワイソス
641食いだおれさん:2010/08/31(火) 02:15:20
>640涙目だな
642食いだおれさん:2010/08/31(火) 02:16:17
>>641
ほ〜らやっぱり知らないんだwwww
6434代目:2010/08/31(火) 02:26:58
シラス漁や天然鰻漁の問題もわかりますけど
スーパーなどで大量に売られる鰻のかば焼き
そして売れないで破棄される鰻のかば焼き

大量生産大量消費が一番問題なんじゃないですかね

鰻と違って穴子は100%天然で賄えている
生産者がいびつな生産をしなければ鰻だってこんな問題にならないと思いますよ

すれ違いですが気になっていたのと、酔った拍子で書きました
誠にすみません
644食いだおれさん:2010/08/31(火) 22:09:23
>>643
鰻のシラス養殖より、あなごの味を鰻に近づける人工養殖の方が、実現性があったりして?
645食いだおれさん:2010/08/31(火) 23:35:54
>>635
鶏が先か卵が先か、の議論をされてもな

シラス漁に規制かけたら困る人が大勢いるとか言ってるけど、天然鰻漁で
食ってる人も相当数いるわけだし、食文化的側面も天然鰻に頼る面は大きいし。

というのも養殖ウナギの目指す良いうなぎって、本来天然鰻のはずだろ?
天然鰻の味が忘れられたら、それこそ鰻自体の価値基準が破壊されてしまう。

これは他の養殖されてる魚類、鯛や河豚、鮪などとも一緒だとおもう。
天然物の上物は、どんな美味い養殖物よりも圧倒的に美味い。
このことは天然と養殖の圧倒的な味の差故に、広く一般に一定の同意を
料理の世界では得られている事だとおもう。

しかしながら、昔の養殖屋さんは天然により近いものを目指している人もいたが、
近年の日本の養殖屋さんではそういう志を持ってる人は皆無では?
それは鰻を料理の食材としてではなく、単なる一商品としてしか見てないからだとおもう。

そういう状況下においては、細々とでも天然物を提供し続けることには大きな価値があるとおもう。

そこで 635 に質問なんだが、あなたは一体誰の利益を代弁してるつもりなの?
単に鰻の資源問題を思うだけなら、そんな一方的な禁止厨にはならないと思うがどうなの?
>>643 が危惧してるような、大量生産大量消費の関係者だから煽ってるだけ?
646食いだおれさん:2010/09/01(水) 00:26:43
>>639がバカ正直に引用してるように、シラスウナギの大量生産は
10年以内に成功させられる見通しがある。

639は質問の意味がわからんようだが、639には生存率は示されて
いない。>>620の通り、生存率はそれほど低くない。
647食いだおれさん:2010/09/01(水) 00:58:39
>>645
小難しい長文を書いている割には、中身を読むと大した事も言っていないよな?
3行とは言わないが、3項目に要点をまとめて簡潔に書き直しなさい。9月2日までの宿題だ。
648食いだおれさん:2010/09/01(水) 01:07:03
上から目線の人、今度は天然鰻叩きで荒らしてるんですね。

一月半も書き込みの無い最高スレに帰ればいいのにw
649食いだおれさん:2010/09/01(水) 10:19:20
業者さんの書き込みが多いようだけど
我々一般消費者からみると圧倒的にシラス(養殖鰻)が減った方が困る。
価格上昇につながり、口に入り辛くなる。
せいぜい千〜二千円台の鰻重食ってる我々には、何千何万円もする天然ものなんか無縁だしw
650食いだおれさん:2010/09/01(水) 10:59:27
天然もので何万もするのか!?ぼったくりだなぁ

自分も一般消費者だけど、たまのハレの日に天然鰻を食すのが好き。
地方暮らしだから、近所に美味しい高級フレンチとか無いしねw
天然といっても、五千円くらいの食べて満足してる。
651食いだおれさん:2010/09/01(水) 15:28:36
>>620
孵化したものを分母に持ってくると数字は高くなりますね。
普通は卵から孵化率まで追っていきその後の生存率も出すのでは?
652食いだおれさん:2010/09/01(水) 22:37:00
>>650
東京でも一人前七千円とかですよ。
>>649の言う何万もする天然なんてどこの話ですかね。
653食いだおれさん:2010/09/01(水) 22:42:48
>>649
>シラス(養殖鰻)が減った方が困る。

シラスが減って天然が減らないとか、
天然が減ってシラスが減らないとか、そういうあり得ない状況が脳内に浮かんでるの?

安い鰻って怖いんだねw
654633:2010/09/02(木) 03:23:27
>>635
馬鹿野郎 そんな事はわかった上でどっちが負荷があると思うか問うてんだよ

反射で決め付けるなよ

アホは置いといて俺は孫の代まで安い鰻も食えて
高い鰻もある選択肢のある一律じゃない自然環境を残せると
いいなとは願ってます。
655食いだおれさん:2010/09/02(木) 07:25:21
NHKニュース: 完全養殖のウナギの稚魚が成長
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100902/k10013723661000.html
656食いだおれさん:2010/09/02(木) 07:31:38
【生物】完全養殖ウナギ、2世代目も稚魚に 量産へ前進 - 水産総合研究センター
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283358692/
【研究】世界初の完全養殖ウナギ、2世代目も稚魚に成長…量産へ前進
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283352189/
完全養殖ウナギ、2世代目も稚魚に…量産へ前進
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1283349958/
657食いだおれさん:2010/09/02(木) 09:04:00
649です。言葉足らずでスマン。何万は大ゲサでした。でも一万円超の店があったと思います。
フツーの庶民に鰻に5千円超はとてもムリ。もう一部の鰻マニアの遠い話にしかきこえませんw
それより庶民には一般的な養殖鰻の値上げりの方が圧倒的に困ります。
規制するのなら天然鰻を規制してください。
658食いだおれさん:2010/09/02(木) 09:12:02
安い中国鰻増加→国内鰻も廉価多売→シラス乱獲→シラス減少→鰻値上がり

今の状況は安い鰻を望んだ人にとっては自業自得じゃないの?
659食いだおれさん:2010/09/03(金) 00:46:51
なんだか東京の鰻料理は高額だな。
下関の鰻は海鰻で(勿論)国産天然が多く手に入る。
額も重で1000円少々。
尾花で天然鰻の筏を20000円で出すのは狂気の沙汰。
660650:2010/09/03(金) 03:57:05
>>657
や、ちょっと大袈裟でしたか。私もフツーの庶民ですので鰻マニアには程遠いですw
でも5千円なんて安居酒屋で1,2回飲むのと変わらないよ?
普段はあまり外食もしないので、3ヶ月に1度ほど食べる鰻がとても楽しみで。

それに庶民ならそんな強引に値上がりや規制の話に繋げなくてもいいのでは?
649さんも天然鰻禁止厨と勘違いされるよ。気をつけて。
661食いだおれさん:2010/09/03(金) 07:36:13
>>659
下関の店名書かずにドヤ顔されてもなあ
662食いだおれさん:2010/09/03(金) 16:36:09
いつもの脳内店なんだろう
663食いだおれさん:2010/09/04(土) 17:36:12
664食いだおれさん:2010/09/06(月) 17:25:11
【千葉】 「赤い色が交じったウナギは見たことない」 〜色鮮やか、『ニシキウナギ』千葉で捕獲 “ヘビかと思ってびっくり”(写真あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283739728/

写真:まるでニシキゴイのような模様をしたウナギ=蝋崎徳二さん提供
http://www.asahicom.jp/national/update/0905/images/TKY201009050229.jpg

おいしいの?
665食いだおれさん:2010/09/07(火) 01:19:55
おいしいかどうかより、早く自然にかえしてやれよ。
シラスを生ませてやれよ。
666食いだおれさん:2010/09/07(火) 23:47:20
こんなネタにまで食いつく荒らしってどんだけ必死なんだろうねw

ちなみにウナギが産むのは卵、これ豆知識なw
667食いだおれさん:2010/09/08(水) 00:39:39
>>666
真剣な話してるのに、何が荒らしだよ。
人を茶化すことしか能がないお前が荒らしだろ。
本当に天然鰻厨って嫌な奴が多いな。
668食いだおれさん:2010/09/08(水) 00:49:55
>>667
だから荒らすなよバカw
最高スレへカエレ!
669食いだおれさん:2010/09/10(金) 22:50:04
西片の山ぎしうめえええええええ

おやじさん長生きしてくれ
670食いだおれさん:2010/09/11(土) 20:18:14
相変わらず池袋かぶと美味いが、混んでるなあ
昔は基本的に予約を取らなかったんだが、最近は予約主体のようだな
しかたない状況ではあるんだろうが
671食いだおれさん:2010/09/11(土) 20:31:33
かぶとホメるやつはニワカ
672食いだおれさん:2010/09/11(土) 20:38:28
20年以上前からかぶとの鰻を食ってる俺をニワカ呼ばわりするとはねw
ああ、ニワカの意味知らないのかww
673食いだおれさん:2010/09/11(土) 22:43:19
かぶとに20年w
いつまでもニワカ呼ばわりされるわけだwww
674食いだおれさん:2010/09/11(土) 22:53:02
>>672
早く死ねよジジイ
675食いだおれさん:2010/09/11(土) 23:06:01
とまあこのように荒らしが横行しているわけですよ

一レスにまとめられないのは頭が悪いからですね、わかります
676食いだおれさん:2010/09/11(土) 23:23:42
残念でした。俺は673だけど674とは別人w
いいかげん、自分と違う意見を荒らし呼ばわりするのはやめたら如何?
677食いだおれさん:2010/09/11(土) 23:31:07
>>670>>672>>675
高い店や、普通に名店老舗と言われるような鰻屋には
あんまり行った事がない人なんだろうな
678食いだおれさん:2010/09/11(土) 23:35:50
>>677
例えばどこよ?
679食いだおれさん:2010/09/11(土) 23:40:53
まあ「荒らし」とはスレを荒らす者のことを言う訳だから
ニワカだのジジイだのの言葉遣いを始める者が荒らしであることは間違いないなw
680食いだおれさん:2010/09/12(日) 00:01:43
>>678
山の茶屋、明神下、重箱、木挽町、・・・・・・
681食いだおれさん:2010/09/12(日) 00:09:15
>>680
予想通り過ぎw

明神下と木挽町は行ったな。てか両方とも俺レポしてんじゃんw
木挽町は美味いが、明神下は大したことないぞ。

このスレ重箱レポずっとないからぜひ頼むわ。
682食いだおれさん:2010/09/12(日) 00:25:50
>>679
ニワカ、ジジイとも事実だろw
強いてどこが荒らしかというなら「早く死ねよ」だろw
683食いだおれさん:2010/09/12(日) 00:29:53
まさか>>680は行きもしない重箱を例に挙げたのかな?
684食いだおれさん:2010/09/12(日) 08:26:33
池袋ねぇ・・・あそこは居酒屋。
鰻屋ではないな。天然鰻が食える居酒屋といった程度だな。
685食いだおれさん:2010/09/12(日) 08:47:56
荒らしは店名を出して食べた時の話をするよう求められるといつも答えないんだねwwwww
686食いだおれさん:2010/09/12(日) 15:58:31
>>620
知っていると思うが、孵化から100日程度ではシラスにならない。

卵→プレレプトセファルス→レプトセファルス→シラスウナギ

ウナギはシラスまで数百日かけて4段階に変態する。
687食いだおれさん:2010/09/12(日) 16:11:33
そんなの>>620自体ののpdfにも書いてあるしw
話題を逸らそうとしてるの?
688食いだおれさん:2010/09/13(月) 17:50:27
別に居酒屋でもウナギが旨ければいいだろ。
689食いだおれさん:2010/09/13(月) 18:25:29
酒を飲まない人間には
カウンター席中心の居酒屋じみた鰻屋は敬遠されるもの
690食いだおれさん:2010/09/13(月) 21:21:23
自分が飲まないもんだから不味いって言ってたわけ?
酸っぱいブドウって奴だなw
691食いだおれさん:2010/09/13(月) 21:22:25
渋谷「松川」、上野「伊豆栄」が好きです。
南千住「尾花」は19:30終了がネック。赤坂「野田岩」は未経験です。
あと、普段は東急東横店内「宮川」で買って家で食べます。
692食いだおれさん:2010/09/13(月) 21:29:44
>>683
>まさか>>680は行きもしない重箱を例に挙げたのかな?

みたいだねー
恥ずかしいヤツw
693食いだおれさん:2010/09/13(月) 23:32:23
>>688
飲み屋にしては天然を扱ってるし、ちょっと珍しいね、程度のもの。
親父のトークとパフォーマンスに乗せられて、
鰻をあまり知らないトーシロが勘違いして、食べログなんかでホメてるだけ。
まあ、初めて目の前で鰻捌かれると、それだけでも点数が甘くなってしまうんだろうね。
694食いだおれさん:2010/09/13(月) 23:34:28
荒らしは店名を出して食べた時の話をするよう求められるといつも答えないんだねwwwww
695食いだおれさん:2010/09/13(月) 23:42:03
>>683
>>692
>>694
重箱に行けないのがよほど悔しいらしいな

(笑)
696食いだおれさん:2010/09/13(月) 23:45:55
重箱のお話マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
697食いだおれさん:2010/09/14(火) 00:34:45
かぶとは鰻より米とお新香がうまい。
いい鰻屋は飯や漬物がうまいもんだが。
698食いだおれさん:2010/09/14(火) 01:40:30
あそこは地焼きマンセーだから俺はダメだ。
蒸しもやってくれるらしいけど、とてもそんなこと言える雰囲気じゃないし。
699食いだおれさん:2010/09/14(火) 08:45:53
合わない奴は行かないでくれると助かるよ
毎日混んでて困ってるんだから
700食いだおれさん:2010/09/14(火) 09:31:47
2回行ったけど、もう行かないから安心しろw
たまには地焼きもいいけど、ひょうたん屋で充分だからね。
701食いだおれさん:2010/09/14(火) 10:07:38
1丁目と6丁目ってどー違うの?
702食いだおれさん:2010/09/14(火) 13:32:52
>>701
住所
703食いだおれさん:2010/09/14(火) 15:05:05
>>701
六丁目は焦げをむしりとって鰻が冷めてまずかった
一丁目は普通に旨かった
704食いだおれさん:2010/09/14(火) 15:10:02
荒らしのおかげで味のわからない客が減るとうれしいなあ>かぶと
705食いだおれさん:2010/09/14(火) 16:15:33
ありがとう
行くなら1丁目ってことだね
706食いだおれさん:2010/09/14(火) 18:48:28
行ったらぜひ店主の団扇の動きを楽しんできてね
707食いだおれさん:2010/09/14(火) 23:58:58
鰻屋の話は鰻屋のスレでね。
当スレはウナギ食材にまつわる四方山話専ですよ。
708食いだおれさん:2010/09/15(水) 00:02:33
荒らしクンの重箱の話はまだかね?
709食いだおれさん:2010/09/15(水) 00:10:41
荒らしクンはやしまと國よしくらいしか語れないみたいだなw
710食いだおれさん:2010/09/15(水) 00:25:26
まだ言ってるw
重箱行けない悔しさのあまりスレを荒らしてるんですね
わかります
711食いだおれさん:2010/09/15(水) 00:31:11
お店の話題はスレ違いということだよ
712食いだおれさん:2010/09/15(水) 00:32:04
>>710
お前が重箱行ってこいやwww
713食いだおれさん:2010/09/15(水) 07:02:11
久々に中尾彬ご推薦の池之端の柏屋に行ってみた
普通に美味いが、タレはちょっとかけ過ぎ
ビルにでっかいタレ幕がかかってるのもちょっと品がない

結論: タレ自重
714食いだおれさん:2010/09/15(水) 07:39:36
おもろない
715食いだおれさん:2010/09/15(水) 23:26:07
こんな糞スレなんか見限った方がいいよ。
ブログで気の合う人となれ合ってる方が楽しいじゃないか。
716食いだおれさん:2010/09/15(水) 23:34:59
>>715
はい、ぜひ今すぐ見限ってください。
荒らしの君がいなくなるだけでずっと楽しいスレになりますから。
717食いだおれさん:2010/09/16(木) 22:54:34
>>713
店の話はスレ違いです
718食いだおれさん:2010/09/16(木) 22:59:43
>>1
719食いだおれさん:2010/09/17(金) 04:03:39
日本橋の伊勢定ってどーよ?
720食いだおれさん:2010/09/19(日) 13:25:16
>>707
あっちのゴミスレは、鰻屋限定のウナギスレで、
こっちのスレは鰻屋も非鰻屋も含めたウナギスレです。
721食いだおれさん:2010/09/19(日) 13:33:33
>>719
三越前の伊勢定、美味いよ。
鰻重は6種類あって、高い方3種は肉厚だそうで、実際にもかなり立派な鰻が出てくる。
熱々で柔らかい鰻。タレはあっさりしてる。ご飯の炊き方も良い。
山椒がしけってるのは残念。肝吸いもちゃんとしてる。お新香も割と美味しかった。
722食いだおれさん:2010/09/19(日) 16:32:49
成田のウナギ情報はどーですか? 
723食いだおれさん:2010/09/21(火) 01:51:45
>>721
お店の話題はスレ違いとなります
うなぎ素材に関してはこのスレ
関東の(浅草圏除)鰻屋さんのスレは
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238695705/

でお願いします。
724食いだおれさん:2010/09/21(火) 02:25:35
>>723
だわな・・・
725食いだおれさん:2010/09/21(火) 02:42:49
相変わらず午前2時頃に荒らしに来るんだなw

自分で最高スレに書き込めばいいのにw
最近うなぎ食べてないの?
726食いだおれさん:2010/09/21(火) 07:31:04
>>279がオススメの高島屋の野田岩、美味かった

天然重、横浜北幸と同様フカフカだったけど、少し噛み応えが強い感じ
季節の差もあるのかもしれないが
まるでステーキのように噛み締めると肉汁が出てくる、見た目も味も立派な鰻だった

ご飯もお新香も口直しの大根おろしも申し分なく、特に肝吸いは品が良かったな

東麻布は冬の養殖モノでガッカリしたけど、秋の天然モノを一度試してみようかな
727食いだおれさん:2010/09/21(火) 09:28:42
今日はどこで食べよかな〜
728食いだおれさん:2010/09/22(水) 22:28:05
上野の亀屋一睡亭で食べたが、ぼんやりした味だった
かなり鰻が柔らかいのでおじいちゃんおばあちゃんにはうけるのかもしれない
小骨がやたら目立って抜きたくなるほどで、鰻で口に小骨が刺さったのは記憶にない
上野はレベル低いな〜
729食いだおれさん:2010/09/27(月) 10:48:55
これは食べられる?


新種ウナギは「生きた化石」 パラオの海底洞窟で発見 - サイエンス
http://www.asahi.com/science/update/0923/TKY201009230375.html

写真 http://www.asahicom.jp/science/update/0923/images/TKY201009230378.jpg
730食いだおれさん:2010/09/27(月) 21:40:01
ウナギで「ブランド、ブランド」って
騒いでるやつアフォすぎ!!

「ブランド」って言うのは日本語で言うと
「商号、商標、屋号」などの事で
特別な意味合いを持つ言葉ではない。

商売を始めれば店名なり商品名をつけた時点で
誰でも名乗ることができる。

ブランドが確立したとかアフォな事言うんじゃない。
731食いだおれさん:2010/09/27(月) 21:52:04
外来語が、本来の意味とは違う意味で、
あるいは拡張されて、別の意味合いも加わって、
日本語の用法の中に定着してる事なんて、
よく有りがちな事だけどな。
732食いだおれさん:2010/09/28(火) 06:50:48
「モチベーション」とかな

いつから「やる気」に変わったんだろうww
733食いだおれさん:2010/09/28(火) 07:06:01
>>732
昔からだが?

motivation
【名】 動機、動機付け、自発性、やる気、刺激、意欲
734食いだおれさん:2010/09/28(火) 07:53:23
全国民の皆様、本日より本当に周知徹底してお願い致します。

1.中華街はじめ中華料理店、中国人経営の店を利用しない。

2.中国式マッサージを利用しない。

3.中国製は勿論、欧米日のメーカー商品でもMADE IN CHINAは絶対に買わない。
735食いだおれさん:2010/09/28(火) 12:44:21
>>729
>これは食べられる?

何が食べられる、だよ。
希少生物だろが。普通はいかに保存するか考えるだろ。
なんでもすぐ食べようとする、天然鰻厨はどこまで意地汚いんだ。

736食いだおれさん:2010/09/28(火) 12:45:51
天然鰻厨ではなく単なるアフォでは?
737食いだおれさん:2010/09/28(火) 21:01:39
ジョークだろw

天然鰻禁止厨は何にでも喰らいつくんだなwwww
738食いだおれさん:2010/09/28(火) 22:32:24
まーーったく馬鹿ばっかのくせに理屈っぽく天然が外来語がブランドが中国がって
うるせーなぁww

てめえの舌が!味覚が!?絶対神なのかよ??馬鹿くせえwww
んまいもんはんまい!

でいいんじゃねーの??!!

馬鹿同士の惨めな争いごとは魚釣島の日中論争と似てるぜ民主さんよぉww
739食いだおれさん:2010/09/29(水) 06:34:24
>>733
「やる気」というのは微妙に違う。
本来的な意味ではない。


*mo・ti・va・tion

[名] 

1 [U]自発性,積極性. 

2 [U][C](…に対する;…する)動機を与えること,動機づけ,刺激,誘因((for ...;to do)) 

  Workers must have a motivation to raise productivity.
労働者には生産性向上に向けての動機づけが必要である. 
 
[ eプログレッシブ英和中辞典 提供: JapanKnowledge ] 
740食いだおれさん:2010/09/29(水) 07:41:17
>>739
お前が「やる気」を理解してないだけじゃんw 
 やる‐き【遣る気】 進んで物事をなしとげようとする気持ち。
だから>>739で言う1「自発性,積極性」だろ。

>>732じゃ「いつから」「変わった」と言い切っといて、
>>739じゃ「微妙に」とトーンダウンしてて情けないなw
741食いだおれさん:2010/09/29(水) 13:35:47
>>721
なぜ6種類も必要?
742食いだおれさん:2010/09/29(水) 16:03:44
大きさ3種×質(厚み)2種みたいよ、確認してないけど
743食いだおれさん:2010/09/29(水) 17:08:51
質で2種類にして、「大盛りと特盛りをそれぞれ何円増し」みたいな対応ではダメなんでしょうか?
744食いだおれさん:2010/09/29(水) 21:21:00
>>740
細っけえやつww
そんなことどうだっていいだろw
745食いだおれさん:2010/09/29(水) 21:59:11
いえいえ>>739ほどではwwww
746食いだおれさん:2010/09/30(木) 05:49:38
>>745
うぜえな
話題変えろやボケが
747食いだおれさん:2010/09/30(木) 12:41:37
上から目線の奴が窮すると罵倒が始まる不思議w
748食いだおれさん:2010/09/30(木) 15:18:04
>>726
前にも書いたことが高島屋の野田岩で痛い目にあったことがあった
生っぽかったよ

血が滲んで酷いものだった

もう鰻は近所の石ばしと決めている
接客も以前と比べるとまともになったし
749食いだおれさん:2010/09/30(木) 15:35:04
>>748
待たされないし本店よりお得な印象がある。
750食いだおれさん:2010/09/30(木) 20:37:07
「モチベーション」とかな 

いつから「やる気」に変わったんだろうww 
751食いだおれさん:2010/10/01(金) 20:48:37
>>748一時間も蒸らすのに生っぽいってありえない。只の嫌がらせか馬鹿だろ?
752食いだおれさん:2010/10/01(金) 23:36:01
多分 阿呆でw
753食いだおれさん:2010/10/03(日) 04:30:20
 
754食いだおれさん:2010/10/03(日) 20:39:56
>>748はこれか
イクシオトキシンw

695 名前:663[] 投稿日:2009/11/30(月) 11:05:05
(中略)
>>692
昔、買い物ついでに食べたことがあるが火が良く通ってなくて
血がついて生っぽかったことがあるww

696 名前:食いだおれさん[] 投稿日:2009/12/01(火) 23:22:18
>>695
血がついて生っぽかった?
お前相当の阿呆だな

698 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 21:32:37
>>695
藻前・・・血が付いてる生喰ってよく病院送りにならなかったな・・・(大素)
755食いだおれさん:2010/10/03(日) 22:36:30
東麻布の野田岩の店主と話したが、本当に気さくで腰の低い好々爺だ。
テレビで見た様子からすると、店の人間には厳しいのかもしれんが。
天然の白焼きと鰻重を食べた。白焼きは柔らか過ぎず、これぞ鰻の味という感じで、非常に美味しかった。
鰻重は養殖のと同じ印象。蒸し過ぎか、鰻の味が抜け専らタレの味がして、しかも柔らか過ぎて煮穴子のよう。
店主には非常に申し訳ないんだが、横浜の北幸の店や日本橋高島屋特別食堂の方が美味かった。
756食いだおれさん:2010/10/08(金) 05:50:00
一二三か鈴木あたり攻めてみるかな
757食いだおれさん:2010/10/08(金) 06:32:21
最高スレの最低具合にクソワロタwwwwww
758食いだおれさん:2010/10/08(金) 10:48:33
>>757
俺はお前のアホな煽り具合にクソアキレタw
759食いだおれさん:2010/10/08(金) 17:27:05
>>758
良かったね、久々に君の最高スレが賑わっててw
760食いだおれさん:2010/10/13(水) 21:59:59
前川の天然鰻っておいしいですか?
761食いだおれさん:2010/10/13(水) 22:15:57
>>760
バk、旨いかどうかより資源保護が先だろ
762食いだおれさん:2010/10/13(水) 22:17:42
>>761
あんたまだいたのwwwwww
763食いだおれさん:2010/10/13(水) 23:40:00
「伊豆栄」で食べて2ヵ月過ぎた。そろそろまたハイレベルな鰻を食べようかな。
なかなか店へ食べに行く機会ないから、
東急東横店のれん街の「宮川」で買うかな。
764食いだおれさん:2010/10/14(木) 00:08:45
伊豆栄はどこの伊豆栄ですか?
765食いだおれさん:2010/10/14(木) 00:16:57
上野・池之端の本店です。
あっさり風味で上品な味ですよね。
766食いだおれさん:2010/10/14(木) 00:27:05
そうですか。
本店・梅川亭・高田馬場は行ったことがあるので、近いうちに不忍亭に行ってみようと思っています。
767食いだおれさん:2010/10/14(木) 08:35:10
伊豆栄は蒸らし済みのタレ焼き済みの焼き直しだから
5分位で鰻重出されたよ。ビールとほぼ同時。ペタンコの味の抜けた鰻だった覚えが・
768食いだおれさん:2010/10/14(木) 11:55:10
牛丼店やコンビニのうなぎ丼まずすぎて驚いた
まずタレが違う
うなぎの焼き方も違う
本物は大阪の鶴橋の「かねはち」で食べられる
かねはちはうなぎの卸問屋で、その場で生きてる鰻をさばいて焼いているので、そのうなぎの骨をたっぷり入れてとったタレの絶妙な甘さは永久保存級
しょうゆに少しそのタレを混ぜると最高のさしみ醤油すし醤油になる
「これがうなぎ丼か」と他がクソに思えるレベルだよ
鰻チェーン店の鰻はむにょむにょして焼きが足りない。
本物はふっくらしていて切れそうになる
769食いだおれさん:2010/10/14(木) 20:26:18
牛丼屋やコンビニと比べるような鰻屋なんて
とマルチにマジレスしてみる
770食いだおれさん:2010/10/14(木) 20:39:53
>>769
いつから比較対象がそのものの価値を上下するようになったんだ?
池上彰と出川哲郎を比べたら池上の評価が下がるのか?
無茶苦茶な推測だな
771食いだおれさん:2010/10/14(木) 22:01:49
無駄な比較ならするなよタコスケ
772食いだおれさん:2010/10/14(木) 22:21:34
>>771
コピーだから消し忘れたんだよ視野を広げてくれ
773食いだおれさん:2010/10/14(木) 22:46:29
768の「その場で生きてる鰻をさばいて焼いているので」は「甘さは永久保存級」の理由になっていない。
論理性が足りない。
774食いだおれさん:2010/10/15(金) 14:44:30
>>768
コンビニのは食べたことないけど、酷いというのは想像が付く。

コンビニのおにぎりとか、コンビニのサンドイッチは作り置きして、
数時間保たせるという流通の要求を満たすのが基本の食べ物だから、
「美味しく食べる」という消費者のニーズは満たしていない。

コンビニのおにぎりはおにぎりと異なる食べ物。
コンビニのサンドイッチはサンドイッチと異なる食べ物。

そう思えば、コンビニの鰻丼は鰻丼ではないだろう。
775食いだおれさん:2010/10/16(土) 13:37:37
食ったことのないものを論じ、
おむすびや弁当の機能を忘れた、
結論ありきの長文を外食板に書き散らす774とはどこのバカ者であろうか。
776食いだおれさん:2010/10/16(土) 20:53:00
携帯だったから書き損じた ×弁当の→○サンドイッチの
777食いだおれさん:2010/10/19(火) 21:27:31
華麗に>>777ゲットなら
今週大万馬券的中、その金で鰻重にありつける!
778食いだおれさん:2010/10/19(火) 22:05:39
>>777
プリンス思い出したw
ちゃんと生きてるのかな?
779食いだおれさん:2010/10/21(木) 00:24:16
堀切駅近くの卯の木庵って和食・讃岐うどんの店で、鰻がメニューにあった

白焼・蒲焼両方あるからちゃんとした鰻が食べられるのかと期待したんだが、
20分くらいして出てきた鰻はただのみりん干しって感じだった

うどんは普通においしかったがw
780食いだおれさん:2010/10/21(木) 19:56:59
やっぱり天然鰻は脂が少なくて、とても美味しいと思う。
前に親を招待して、利根川の鰻をご馳走したら、とても喜んでくれた。
この前の連休に、姉夫婦と姪が来たので、親と一緒に天然鰻を食べに行ったけど、義兄も姪もとても美味しいと言っていた。
781食いだおれさん:2010/10/21(木) 21:32:28
>>780
>脂が少なくて、とても美味しい

ダウトw
782食いだおれさん:2010/10/21(木) 21:57:36
>>780
美味しいよね天然鰻。
脂が軽くてさっぱりしてるからだと俺は思う。
783食いだおれさん:2010/10/21(木) 23:21:00
>780店名晒せ
じゃなきゃうそ臭い
784食いだおれさん:2010/10/21(木) 23:50:55
今日都庁の食堂で660円の鰻重食べた。十分十分やった。
785食いだおれさん:2010/10/22(金) 03:16:17
>>783
そうかな?
確かに脂が軽くてさっぱり、ってのは天然の特徴の一例にすぎ
ないとはおもうけど、そういうのもあり、脂こてこてのもあり、
って様々なのが天然の良さだから、780は別に悪く無いんじゃない?

天然物っていってもピンキリだから、食べる側もそれを理解して
楽しめると、さらに鰻食べるのが楽しくなるだろうとおもうよ。

変な勘ぐりやめて、食べることの楽しさで語ろうよ^^
786食いだおれさん:2010/10/22(金) 06:11:49
柴又のゑびす家で食べた。
10分くらいで出てきた鰻重はすっとぼけた味だった。
逆に吸い物は醤油っ辛かった。

食べたのは参道店だが、本店はもっとまともなんだろうか。
天明からというと220年以上の老舗になるわけだが。
メニューに鰻重単品がないところを見ると期待薄か。
787食いだおれさん:2010/10/22(金) 06:16:41
ああ、本店といっても離れてるわけじゃなくて隣の料亭か。
あまり変わらんな、きっと。

千住のゑびす屋はまあまあ旨いんだけどなあ。
788食いだおれさん:2010/10/22(金) 23:40:20
「まあ、最高スレじゃπウォーターですってよ。」
「あら怖い、変な壷売りつけたりされないかしら。」
789食いだおれさん:2010/10/23(土) 04:56:36
ウォーターじゃなくウオーターらしいぞw
790食いだおれさん:2010/10/23(土) 08:43:05
墨田(鐘ヶ淵)の満るや、閉店した模様。
あそこの鰻、最高だったのになあ。残念。
30分以上待つけど、本当にいい仕事してた。
791食いだおれさん:2010/10/23(土) 17:28:35
>>790
あぁ長時間待たせれば一流と勘違いしている評判悪い店ねwww
792食いだおれさん:2010/10/23(土) 17:40:24
>>791
満るやを知らないのがモロバレだなw
793食いだおれさん:2010/10/23(土) 18:06:51
名古屋で食べるひつまぶしは美味いんだけど
東京じゃどこで食べても美味しいと思ったことがないなあ
カリカリに焼いてないからじゃないかと思う

東京でどこか美味いところあったら教えてほしい
794食いだおれさん:2010/10/23(土) 20:35:43
名古屋の店の支店である「ひつまぶし備長」(銀座店)はどうなの?
795食いだおれさん:2010/10/23(土) 20:39:25
まだ行ってないから行ってみる
ありがとう
796食いだおれさん:2010/10/23(土) 21:25:39
名古屋の店と同じメニューでも価格が高いのが悔しいけれどね。
797食いだおれさん:2010/10/24(日) 01:08:27
かわいい
798食いだおれさん:2010/10/24(日) 21:23:25
おひとりさま情報局
http://ausoudan2.blog.shinobi.jp/Entry/222/

  愛知は関西風の焼き方なのです。不思議なことに・・・・。
  関東風は一度茹でるためやわらか系になり、ちょっとゼイタクです

関東は茹でるのか??教えてくれ

開いてか、ぶつ切りか?
799食いだおれさん:2010/10/24(日) 21:27:03
全く、鰻が天然なんだか店主が天然なんだかわかったもんじゃない><
800食いだおれさん:2010/10/24(日) 21:45:47
>>798
引用くらいまともにできないの?

>>799
店主って誰よ?
801799:2010/10/24(日) 21:46:46
>>800
うちの旦那のことよ。決まってるじゃない><
802食いだおれさん:2010/10/24(日) 22:05:47
昼に買い物に出る必要が生じたので、これ幸いと銀座の備長に行ってきた
ここは鰻をしっかり焼いていて名古屋で食べたひつまぶし並に美味しかった
あのビルの最上階じゃ値段が上がるのはしかたないかも
>>794>>796に感謝
803794 796:2010/10/24(日) 23:17:01
>>802 それは良かった。今度、一緒に行かね? 他の店でも、いろいろ。
804食いだおれさん:2010/10/24(日) 23:21:23
>>798
茹でねえよ
蒸すんだよ
805食いだおれさん:2010/10/24(日) 23:41:45
釣りにマジレスとな
806食いだおれさん:2010/10/24(日) 23:48:49
>>805
マジレス将軍に喧嘩を売るとは
なんて命知らずな
807食いだおれさん:2010/10/24(日) 23:49:43
今のうちに謝っとくわ

サーセンwww
808食いだおれさん:2010/10/26(火) 00:27:37
>>803
元々オフなどは行かない人間だけど、せっかくの申し出だし一人じゃ断られる店もあるから一日考えてみた
でもこのスレ頭がアブナイ荒らしが以前から貼りついてて、連絡方法とか面倒が多くなりそうでやっぱり気が重い
申し訳ないけどごめん
行ける範囲で未訪の店の名前が挙がったらできるだけ行くようにしてるんで、また良い店があったらぜひ教えて

書き忘れたけど備長、天然(岡山産)の鰻も扱うんだね
店出たとき立て看板に気づいてびっくりした
809食いだおれさん:2010/10/26(火) 15:51:35
最高からやってくるキチガイと
>788,(789も?)のような未だに粘着してるアンチのガイキチが
未だに蔓延ってるからねぇ・・・

いちいち最高の報告をこっちでする意味がわからん
810食いだおれさん:2010/10/27(水) 00:46:28
最高スレじゃπウォーターなんて疑似科学を信じてる奴いるんだw
811食いだおれさん:2010/10/27(水) 01:03:01
>>809
あんな糞スレに書きたくないしw
812食いだおれさん:2010/10/29(金) 11:57:42
明日は秋の土用丑の日
813食いだおれさん:2010/10/29(金) 17:08:11
秘境の鰻店がある。 客は一日一人。 予約は無し。

注文すると、店主が鰻を釣りに行く。 5時間ぐらい待たされる
店だ。 




814食いだおれさん:2010/10/29(金) 18:10:51
>>813
それ買いに行ってるだけ
815食いだおれさん:2010/10/29(金) 18:11:19
>>813
そういう店は一緒に漁に同行するべし。
816食いだおれさん:2010/10/29(金) 18:22:16
>>814
いや、釣れた鰻を調理する前にもってくる。 

>>815
それは不可能だ。 鰻を注文すると待ち時間の間に
お酒と摘みが用意される。 
817食いだおれさん:2010/10/29(金) 19:12:07
>>816
活きていても釣ったとは限らんでしょ
水槽で飼ってたりタライにぬるぬるしてるのいる店あるじゃん
818食いだおれさん:2010/10/29(金) 22:36:39
>>813
いいなあ天然
どこか教えてよ
819食いだおれさん:2010/10/30(土) 07:19:47
うなぎ百撰2010秋号のさかなクンと永浜いりあの対談、なかなか面白かった
http://www.unagi.co.jp/unahyaku/wadai.html
・東京湾で釣った鰻は一週間位水槽で脂を抜かないとお腹を壊す
・鰻の成魚は警戒心が強いがクロコからだと飼い易い
・さかなクン家は館山の新松に曾おばあちゃんの代から通う
・武蔵小杉のむさし野の黒焼は白焼と蒲焼の中間のような醤油焼
・他、オオウナギは別の種 など
820食いだおれさん:2010/10/31(日) 00:38:19
松蔭神社前の一二三本店で松を食べたんだが、美味かったなあ

白焼も鰻重の蒲焼もとろっとろで、高級店のオムレツのようだった 特に白焼は凄い
蒲焼もタレが甘くなくすっきりした辛口で、熱々で美味かった

俺は本来パリッと歯ごたえのある鰻が好きなんだが、このレベルだともう感心するしかない
近ければもっと早く行ってみたんだがなあ
821食いだおれさん:2010/10/31(日) 15:23:14
>>820 阪神ファンが殺到しそうだなww 俺も行きたいわ。でも相棒がいないorz
822食いだおれさん:2010/11/02(火) 13:24:45
>>820
おまえは鰻を知らない味覚音痴だなwww
823食いだおれさん:2010/11/02(火) 13:29:04
このスレには時々、理由も言わずにただ批判するレスが入りますね。
頭が弱いんでしょうか、それともボキャブラリーが欠如しているのでしょうか。
824食いだおれさん:2010/11/02(火) 13:29:11
関東風のを知らなかっただけなんじゃ
825食いだおれさん:2010/11/02(火) 15:50:11
>>822,824
自演くさ〜
826824:2010/11/02(火) 15:57:17
>>825 はぁ???!!!そもそも何のための自演よ?w
827食いだおれさん:2010/11/02(火) 16:05:56
東京の者です。僕は浜松出身なんですが鰻のことはよく知りません。
でも年中聞かれます。お茶だよね、みかんどうよ、うなぎは安く食べれるの?
って毎回同じことを聞かれます。
冬が美味しいのは誰でも知っていることですが
別に夏に食べても高いものなら美味しいですよ。
何でも金です。

一ついえるのは鰻屋はラーメン屋と違って潰れません
まあ、すし屋もそんな馬鹿やらなければなんとか生きていけますがね。
世知辛い世の中ですが皆も頑張ってよ。暮れが越せますように。
828食いだおれさん:2010/11/02(火) 18:09:04
>>827
なんだかお疲れ様です。

浜松のことは知りませんが、東京には高くて不味い店も多々ありますよ。
私の馴染みの某地方都市だと安くて美味い店も多々ありますし。

結局、自分で食べるしかないかなと感じています。
829820:2010/11/02(火) 21:46:30
>>824
東京の東側で名前が挙がる店はだいたい回ったなあ
的外れとはきっとこういうレスを言うんだねw
830食いだおれさん:2010/11/02(火) 22:27:56
>>820
一二三の白焼き、あいかわらずチューブわさびが付いてるの?
831820:2010/11/02(火) 23:02:37
>>830
Yes その点はいただけないかなw

あと、山椒の入れ物が2種類あるのは予備のつもりなんだろうかw
832食いだおれさん:2010/11/03(水) 01:00:53
ちょっと前のアド街松陰神社前の「うなぎの名店H」って一二三だよな
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/100911/03.html
833食いだおれさん:2010/11/03(水) 01:08:33
>>831
頂けないというより食材の拘らないという点で3流だろ。
それなら蒲焼だけ出していろっていうの。
834食いだおれさん:2010/11/03(水) 01:28:28
>>833
別に山葵をモリモリ食う訳じゃあるまいしw
835食いだおれさん:2010/11/03(水) 01:40:06
一二三の蒲焼は火の通りにムラがありすぎる。
836820:2010/11/03(水) 13:08:53
>>835
特にそういうことはなかったなあ

何でこんなに必死に叩く人がいるんだろ?
837食いだおれさん:2010/11/03(水) 13:11:41
オマエが自演臭くてキモいからだよ
838食いだおれさん:2010/11/03(水) 16:43:03
>>837
オマエ必死だなwwww
839食いだおれさん:2010/11/03(水) 16:46:55
>>838
どこを見てるの?必死なのは>>820だろう
840食いだおれさん:2010/11/03(水) 17:01:21
>>837 2分48秒
>>839 3分52秒

必死過ぎwwwwww
841食いだおれさん:2010/11/03(水) 17:15:32
>>840
そうじゃなくて暇なんだよ
オレもお前も
842食いだおれさん:2010/11/03(水) 17:22:27
典型的な関係者のゴリ押しだよな。
売名行為はスルーが一番。
843食いだおれさん:2010/11/03(水) 18:59:51
そう思うなら最初からスルーすればいいじゃんw
バカスwwww
844食いだおれさん:2010/11/03(水) 20:59:42
今日龍ケ崎で鰻を食べた。美味しかった。
地元の美味しい店が一番いいな。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrbynAgw.jpg

845食いだおれさん:2010/11/03(水) 21:27:24
桑名屋さんですか、おいしそうですね。
846食いだおれさん:2010/11/04(木) 22:21:39
来週、千葉 印旛沼の水産センターに行きます。
日曜日は開店と同時に混みますか?また、他に近場でおすすめありますか?
847食いだおれさん:2010/11/04(木) 22:40:06
>>846
印旛沼とか日本一水質の悪い湖だぞ。
848食いだおれさん:2010/11/04(木) 23:21:31
栄のさかたの方がいいんじゃない?
849食いだおれさん:2010/11/06(土) 10:50:50
柴又の川甚で食べたが、川千家やゑびす家と同様、とぼけた味だった。
サービスも雑。観光客がバスで乗り付ける柴又じゃ、どこもこんなもんか。
まともな味の店が少数ながら残ってる浅草はありがたいと思う。

創業は川千家が1770年代、ゑびす家が1780年代、川甚が1790年代
だそうだが、美味かった時代もあっただろうと思う。
川甚が宣伝に使う漱石の「彼岸過迄」を読み返すと、「甘たるくて
食えない」の言は人物の軽い偏窟さを示すだけで、漱石の川甚への
評価を代弁するものではないことに気づく。
他の文人たちも出入りした当時は、今よりは美味かったんだろうか。
850食いだおれさん:2010/11/06(土) 11:46:37
もはや鰻は名店や古い街だから旨く食えるものじゃない。

自分の足で歩いて、自分の好みに会う店を見つけて、
自分の意志で何度も通うしかない。
851食いだおれさん:2010/11/06(土) 18:11:02
風俗みたい
852食いだおれさん:2010/11/06(土) 18:14:07
深いな
853食いだおれさん:2010/11/07(日) 15:59:10
さっき見たミリオンダイス(再放送らしい)で、売り切れご免グルメとして
四ツ木の魚政の坂東太郎の鰻重を紹介してた
あそこは天然鰻の方がいい気がするんだが、時期の問題だろうか

HP見るとメディア掲載履歴ページまで出来てて驚いた
最近急に食べログの記事も増えてて、以前からの客としてはやや心配
854食いだおれさん:2010/11/07(日) 19:30:40
西新宿というか、小滝橋通りに近い「菊川」はどうですかね?
今度宴席を設定しようか検討中なのですが。
855食いだおれさん:2010/11/07(日) 21:01:02
>>854
ビル改築のため移転して小奇麗になったけど、ごく平凡な普通の店。
あえて行くほどの店ではない。
856食いだおれさん:2010/11/07(日) 21:09:39
>>855
新宿ではどこがオススメ?
857食いだおれさん:2010/11/08(月) 22:51:29
けなすことしかできない、いつもの上から目線ちゃんw
858食いだおれさん:2010/11/08(月) 23:29:57
先日尾花に初めて行ってきた
鰻やで並ぶとか新鮮な経験だったわw
他になんにも無いとこなのにな

鰻を食べあるった経験ほとんどないけど
だされた料理にはすげー満足できた。肝吸いっていいよね

価格的にもうちょっと庶民的な店で
都内のお勧めってどこになるかな
サイドメニュー色々頼みたいんだよね
859食いだおれさん:2010/11/09(火) 01:11:11
小柳とかは?
860食いだおれさん:2010/11/09(火) 01:52:06
>858のいうサイドメニューが何処まで指すのかはわからんが
小柳にはサイドメニューといえるようなたいした物は無かったと思う
そもそも小柳行くぐらいなら、初小川とか他にもまともな選択肢があると思う
きも焼き、う巻き、うざく、白焼きあたりの鰻屋特有のサイドメニューをひととおり求めるなら
ある程度は高額な店になると思う
861食いだおれさん:2010/11/09(火) 17:35:06
小柳には焼き鳥があるじゃないか
862食いだおれさん:2010/11/09(火) 18:51:49
>>859->>861
どちらも通いやすい価格帯ですね
尾花ではうまきとお新香しか頼まなかったのですが
うな重待つ間に飲みながらつまむのもいいもんだなーと
感じたので
↑に加えて肝焼き、うざくetc色々試したいと思ってます。
白焼き頼むとどうしても高くついちゃいますね。

落語にちょっと興味があるので、演芸場に通いつつ
両店試してみます。
紹介ありがとうございました。

863食いだおれさん:2010/11/09(火) 19:32:27
何故か浅草じゃ色川と初小川が横綱で前川が次点みたいなコメントばっかりだけど、
個人的には小柳も川松も食通街にある榛原さんのうなぎを使う店もレベル的には
ほとんど変わらないと思うのだけど。メディアの影響の方が大きいような気がする。
864食いだおれさん:2010/11/10(水) 00:29:13
食事なんて自分の味覚でのみ評価するものなのに、他人、特に雑誌や通(ぶってる人)の意見に多大に左右されるよね。
865食いだおれさん:2010/11/10(水) 02:14:57
何故自分の舌で評価する人が小柳を評価するのかがわからない。
色川は仕事が雑すぎる。
前川は10回も行ってないので、初小川・色川とは同列には比較できないが
非常に印象が薄いことのみ覚えてる。

>863や>864はそのメディアなどの印象を取っ払うと
例えばこの3店をどう評価するのだろうか?

けんか売ってるわけじゃないけど、興味があるので教えて欲しい。
まぁ、所詮味覚や好みや主観の話なので
自分と同じ評価である必要はないんだけどね。
866食いだおれさん:2010/11/10(水) 02:24:56
榛原というのは人の名前なのか?
地名かと思っていたが
867食いだおれさん:2010/11/10(水) 02:30:35
ああ、ここのことか
http://www.ceres.dti.ne.jp/~haibara/
868食いだおれさん:2010/11/10(水) 15:07:08
4店の名を挙げてこの3店をと言うバカw
869食いだおれさん:2010/11/10(水) 15:18:01
けなすことしかできない、いつもの上から目線ちゃんw
870食いだおれさん:2010/11/10(水) 16:11:10
いつもの上から目線ちゃんは>>865だろうね
店をけなすだけで褒めることをしない

やしま最高と書いて叩かれたからトラウマになっちゃったんだね
871食いだおれさん:2010/11/10(水) 21:54:56
なんでおまえら、毎度毎度誰彼構わず勝手に粘着してんの?
872食いだおれさん:2010/11/10(水) 21:58:13
たしかにやしまと初小川の差は気分的なものだけだねwww
873食いだおれさん:2010/11/10(水) 22:01:55
>>865
前川よりも小柳の方がマシだが?

>>863
前川が次点なんてコメント、このスレに2年は無いけど?

>>863>>865に共通するのは
 「俺以外は味がわかってない」
という妄想だなw
874食いだおれさん:2010/11/10(水) 22:23:42
初小川と色川は頻繁に出てくる。
前川もたまに出てくる、それで次点。
小柳は出てきても必ずけなされる。
川松、やっこ、つるやとかは話題にすらならない。

時間や状況、懐具合で上記の店を使い分ければいいだけの話。

ちなみに名前を失念した榛原産(吉田産)のうなぎ屋は大長だった。
875食いだおれさん:2010/11/10(水) 23:31:35
2chらしいといえばそうなのかもしれないけど
なんかこのスレ意地悪な人がいるんですね

周りにそんな男どもがいたら軽蔑するだろうな
876食いだおれさん:2010/11/11(木) 08:24:59
>>874
頻度の話をしてるなら、>>863は「前川が次点みたいなコメントばっかり」の「ばっかり」の位置がおかしいだろ
でその後にレベルの話って・・・そもそも2chでの頻度とレベルが一致するわけないじゃんw

正確に書いてくれないと賛同しようがないんだよ

しかも川松もやっ古も前スレにレポがあるし
つくづくいい加減だなあwwww
877食いだおれさん:2010/11/11(木) 09:12:48
なんでおまえ、毎度毎度誰彼構わず勝手に粘着してんの?暇なの?バカなの?
878食いだおれさん:2010/11/11(木) 14:34:34
粘着の語意がわからないバカがいますねw
879食いだおれさん:2010/11/11(木) 15:02:29
けなすことしかできない、いつもの上から目線ちゃんw
880食いだおれさん:2010/11/11(木) 17:30:13
オウムまたはオウム並のヒトが紛れ込んでるw
881食いだおれさん:2010/11/11(木) 18:38:24
>>877,878
>誰彼構わず勝手に粘着
って、おまえらのことだろ?
882食いだおれさん:2010/11/11(木) 19:38:33
いいえ、あなたのことです。
883食いだおれさん:2010/11/11(木) 21:10:31
既に>>863が「色川と初小川が…前川が…小柳も川松も…ほとんど変わらないと思う」と書いてるのに
「この3店をどう評価するのだろうか?」と問う>>865は大バカでFA?
884食いだおれさん:2010/11/11(木) 21:23:32
>>883
あとで必死に考えた屁理屈だなwww
885食いだおれさん:2010/11/11(木) 21:26:04
自分の理解できない言葉は全て屁理屈と見えちゃうものですよねw
886食いだおれさん:2010/11/11(木) 22:25:55
食べ慣れた地元のお店が一番だよ
887食いだおれさん:2010/11/11(木) 23:00:12
問題はここで尾花と石橋が神格化されすぎるからだよ。
888食いだおれさん:2010/11/11(木) 23:07:39
>>886
ですよねー

俺は浅草や南千住が地元だけど
889食いだおれさん:2010/11/11(木) 23:13:24
>>888
浅草はともかく人前で南千住出身とか自慢げに言わない方がいいと思うよ。
890食いだおれさん:2010/11/11(木) 23:18:44
>>889
プ
自臭症治った?
891食いだおれさん:2010/11/11(木) 23:58:15
浅草の前川で天然の鰻食べたんだけどダメダメでしたね
旨味が抜けちゃってる感じでした

店員も自分たちが出す食事についていい加減なことを言うし
ほんと駒形どせうなり蕎上人なり橋渡って吾妻橋やぶそばなりに行けば良かったと思います

浅草でずいぶん鰻を食べましたが、結局は初小川と色川の二択だと思います
色川はカウンターで食べないとダメですけどね
892食いだおれさん:2010/11/11(木) 23:59:16
×どせう ○どぜう でした
893食いだおれさん:2010/11/12(金) 00:22:52
>>891
おまえ川松にもやっこにも行ったことがないだろ?
貧乏人がエラそう二択とか言うなよwww
894食いだおれさん:2010/11/12(金) 00:24:13
>>891
川渡ったところに美味しいお店あるよ
>>893
当然知ってるよね?
895891:2010/11/12(金) 00:52:34
>>893
川松もやっ古にも当然行きましたよ

>>894
川向こうもいろいろ行きましたが、さてどこのことでしょうかね
896食いだおれさん:2010/11/12(金) 02:46:28
浅草で川向こうと言えばあそこしかないだろうけど
行ったこと無いとか貧乏人とかエラそうとか
妄想で他人に対して決め打ちする>>893
(今必死に検索中かもしれないけど)教えてくれるだろうから
まだ知らないみんなもきっと紹介してもらえるはず
897895:2010/11/12(金) 07:51:11
>>896
>まだ知らないみんなもきっと紹介してもらえるはず

念のため言うと、どこを指しているかは当然知っていますが、
>>894>>893に問いかけているのではぐらかしただけです
898食いだおれさん:2010/11/12(金) 18:45:26
>>897
じゃあなんで「初小川と色川の二択」なの?
川向こうのあの店は初小川、色川に引けを取らないと思うけど
というより色川より仕事も丁寧だし、キモ焼き用にキモだけ仕入れたりしてないし
もし二択なら色川よりあっちのほうが良いと思う
899食いだおれさん:2010/11/12(金) 19:28:56
>>898
Tokyo Disneylandは東京だと?
900897:2010/11/12(金) 22:35:03
>>898
川向こうは浅草ではないからですよ

>>899
そういうことですね
901食いだおれさん:2010/11/12(金) 22:57:31
>>900
で、浅草でない川向こうの美味い店ってどこなの?
知らないおいらに教えておくれ。
別にこのスレ地域限定じゃないんだから教えるのは問題ないんだよね?

よろしくお願いします。
902900:2010/11/13(土) 00:17:53
>>901
>>893が答えた訳ではないので、>>894に敬意を表して名前は私からは言いません

>>898
その店は気のいいおじさんおばさんがやってて割と好きな店ですし、初小川・色川に引けを
取らないという意見には殊更に反論はしませんが、色川より仕事が丁寧だとは思いません
焼きムラが多くて少し味に障るくらい焦げが入るし、山椒が湿気って出てこないのは感心しません
尾鰭と葱の串焼きなどの酒の肴やお新香も、総じて美味しくて良いのですが味にムラがあります
仕事が丁寧というよりはむしろ、店側が細かいことを気にせず常連客と楽しんでいる店だと思います
903食いだおれさん:2010/11/13(土) 00:29:19
山椒が湿気てる店なんて論外だろwww
904902:2010/11/13(土) 00:46:19
>>903
山椒がなくても十分美味しいので、私は前川などより良い店だと思いますよ
905食いだおれさん:2010/11/13(土) 01:05:29
>少し味に障るくらい焦げが入る
その店はわからないが、色川も同様に焦げが入る。
特に尻尾側。
906食いだおれさん:2010/11/13(土) 02:16:32
それでも焼きが足りない店よりははるかにマシですね
色川は味に障るほどのことは私は今までありませんでしたし
907食いだおれさん:2010/11/13(土) 09:58:00
まぁ尾花信者は色川なんて作り置きの鰻やという理由で切り捨てでしょwww
908食いだおれさん:2010/11/13(土) 10:13:51
所詮、川向こうを浅草と呼ぶような奴に浅草の鰻を語る資格はない
909食いだおれさん:2010/11/13(土) 10:30:53
どうでもいいが、浅草自慢したい奴は専スレで語ってくれよ。
ここは場所だとか最高だとか関係なく鰻が語れるスレのはずだ。
910食いだおれさん:2010/11/13(土) 10:42:33
自慢に見えるのか
頭大丈夫か?
911食いだおれさん:2010/11/13(土) 13:05:24
浅草専用スレあったよな、たしか
912食いだおれさん:2010/11/13(土) 15:05:02
あれはローカルルール違反スレ
「地域的なものは、ジャンルを限定しないように」
913食いだおれさん:2010/11/13(土) 15:34:51
結局>>863>>865は言いっ放しかw
914食いだおれさん:2010/11/13(土) 15:36:51
川向こうは浅草じゃないから浅草近辺で鰻を食う時は除外とか
どんだけアホかと・・・
915食いだおれさん:2010/11/13(土) 15:51:15
誰が浅草「近辺」でなんて言ったwwww

本当に頭ヤバイなw
916食いだおれさん:2010/11/13(土) 17:26:56
川向こうは浅草じゃないから浅草で鰻を食う時は除外とか
どんだけアホかと・・・

であってもかまわんのだが
917食いだおれさん:2010/11/13(土) 17:36:52
>>916
あらあらどうちたの
目が真っ赤でちゅよー
918食いだおれさん:2010/11/13(土) 21:54:11
ナンデキミダケヒトリデウナギノハナシセズニクサハヤシテルノ?
919食いだおれさん:2010/11/14(日) 00:07:06
ルだけ全角とかw
何をやってもマヌケなんだねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920食いだおれさん:2010/11/14(日) 10:17:45
相変わらずうなぎスレは基地外ばっかだなww
921食いだおれさん:2010/11/14(日) 10:55:13
例えばお前とかだろ?
922食いだおれさん:2010/11/14(日) 15:07:08
このスレも1年半前から進歩しないねw 争いの構図がそっくりw
評価は人によるのに、評価者を批判し始める>>863>>865みたいなのがいるから荒れるわけでw


106 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 23:25:23
結構前スレから推してる人が居るみたいだけど、
國よしなんて高いばっかりでさほど美味いと思わないな。
値段と雰囲気でのまれちゃうって感じw

107 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 23:41:46
>値段と雰囲気でのまれちゃう
それは、店では無く、君の問題だろ

108 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 23:57:12
>>106
君、國よしに行って何が凄いのかわからなかったのか?
気がつかない人は何度行っても一生わからないだろう。
別に高い鰻屋という君の評価は間違いではないよ。
ただそれで終わってしまう君の価値観を気の毒に思うよ。

109 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 01:14:45
偉そうな奴発見。
主観なんか万人と共有できないことぐらいわからない君を気の毒に思うよ。
923食いだおれさん:2010/11/14(日) 15:13:20
勘違いした、ここの過去スレじゃなくて分離後の最高スレだったかw
あのスレ1年半以上前に始まってまだ1000行ってなかったのか・・・コピペの必要なかったな
924食いだおれさん:2010/11/14(日) 17:52:57
キチガイ。。。w
925食いだおれさん:2010/11/14(日) 19:01:21
>>922
話題に入れずチャチャ入れてる奴とその相手してるバカ以外は別に荒れてなくね?
すぐ上のやつのようなただのカマッテちゃんはスルーすればいい

自分は別に浅草のどの店の話されてもかまわない
926食いだおれさん:2010/11/15(月) 06:32:41
>>話題に入れずチャチャ入れてる奴とその相手してるバカ以外は別に荒れてなくね?

オレもそう思う
浅草以外の話もしてほしいけどw
927食いだおれさん:2010/11/15(月) 07:22:20
>>893みたいなレスは止めて欲しいな
928食いだおれさん:2010/11/16(火) 18:53:32
普段ラーメンしか食っていないようなやつには登亭がお似合い。
ちょっと奮発して色川、尾花あたりが限界。

國よしなんか行こうにも車もないし、頑張って行っても雰囲気にのまれ
食事をした気になれない。結果大した店じゃないのに値段ばかり高い
店という評価になる。
929食いだおれさん:2010/11/16(火) 22:07:44
>>928
その違いを普遍的、論理的に説明出来ないのならば、
ただのゲスの法螺吹きと同じですぜ旦那。
930食いだおれさん:2010/11/16(火) 22:24:28
元来美食家と呼ばれる種族の人間は論理的説明なんかしないもんであって。
感性は論理で説明しきれないから感性っていうんだろ?
931食いだおれさん:2010/11/16(火) 22:49:55
批評はその感性をロジカルに説明するものだよ
ただどう感じたかを語るのは印象批評といって
批評としては最も幼稚で下等なものだ
子供でもできるから

勉強しような
932食いだおれさん:2010/11/16(火) 23:39:46
ここは批評技術を競う場所ではない
>>931はそれすらわかってないレベル
933食いだおれさん:2010/11/17(水) 01:57:03
なんだレス乞食か
934食いだおれさん:2010/11/17(水) 04:44:25
有名なんで行きたいとは思うが、そもそも大磯なんぞには他に何の用事もないからなあ・・
935922:2010/11/17(水) 04:49:49
引用は106も108も、>>863>>865の進歩の無さを言うための悪い見本として引用したんだけど、
>>928には理解してもらえなかったようでw
936食いだおれさん:2010/11/17(水) 06:47:12
國よしは箱根や伊豆への道中なんかにのんびりランチ食うには最高の店だよね。
937食いだおれさん:2010/11/17(水) 08:10:00
國よしについては過去に最高スレが荒れた経緯があるので、
もし反対意見があっても互いの評価を尊重するよう配慮してもらえたら、と。
938食いだおれさん:2010/11/17(水) 19:08:34
>>928
「お前なんかにゃこの店の美味さはわからねえよ」
って言いながら、自分は一体何が分かっているやら?言及もしない。
そりゃ批評がどうとか言う以前にあなた個人に何らかの「問題」があるのではないでしょうか?
939食いだおれさん:2010/11/17(水) 19:30:39
國よしって釣り針は凄い効き目だねwww

こんなに僻み根性丸出しばかりが集うスレとは
940食いだおれさん:2010/11/17(水) 23:40:54
>>938
>>928の「やつ」は自分を卑下して言ってるんだと思いますが。

>>939
「ばかり」? 複数には見えませんが。
941食いだおれさん:2010/11/18(木) 00:05:39
たまには安くて量が多い店を試してみるのも面白いかな、と江戸川区の和友に行ってみました。
一番安い鰻重なのに、鰻が重なって、さらに尻尾も折って重ねてありました。凄い。
ご飯少なめで頼んだのに、かなりの深さでご飯が詰まっていて、他の鰻重だとどうなったことか。
味は期待してませんでしたが、少し甘いものの薄味でしつこくなく、普通に美味しく食べられました。
942食いだおれさん:2010/11/18(木) 01:48:10
>>940
面倒臭いからあんたのストレートな見解書いてよ
943食いだおれさん:2010/11/18(木) 06:05:33
そうだね。
938や940に國よしの批評をしてほしいな。
ネット検索で調べたようなものではなく、店の内部の説明とかも欲しいね。

まぁ無理とは思うけどwww
944食いだおれさん:2010/11/18(木) 10:06:44
実食もしていないのに他人の意見にケチつけるやつの多いことwww
945食いだおれさん:2010/11/18(木) 18:00:46
鰻はやっぱり利根川産の天然鰻だよ
食べた事が無い奴には解らないだろうけどな
946940:2010/11/18(木) 18:05:28
ごめんなさい私が悪かったです
947食いだおれさん:2010/11/18(木) 19:14:24
>>945
絶滅に瀕している天然鰻を捕ったり食べたりする極悪人
948940:2010/11/18(木) 22:00:40
>>946
偽者さんこんばんは。 私は天然の鰻は割と食べていますよ。

>>942
何についてですかね。

>>943
行ったことのない店は批評しない主義ですので。

>>944
「ばかり」? 複数には見えませんが。 (2度目)
949食いだおれさん:2010/11/18(木) 23:07:07
>>948の「ばかり」を「多いこと」に訂正します。
950食いだおれさん:2010/11/18(木) 23:29:59
うなぎ串焼きの水天宮前の心天に行ってみました。
串焼きはそこそこ美味しかったですが、池袋のかぶとの方が焼きがしっかりしていて好きです。
でもうなぎのつくねや赤バラは面白いと思いました。
鰻重も食べましたが、ちょっと仕事が雑な感じがしました。タレは甘いです。
関西重というのがあって気になりましたが、串の短尺がパリッとしていなかったので止めました。
951食いだおれさん:2010/11/20(土) 13:38:27
結局他人のレスにチャチャ入れるばっかりで
國よし訪問レポ&批評はなしですか?
952948:2010/11/20(土) 18:33:31
>>951
私のレスは940も948も、全てチャチャに対する批判をしているわけですが。
どうも理解してもらえないみたいですね。
953食いだおれさん:2010/11/20(土) 20:06:28
>>951
ここは國よしスレじゃないし、もう一回いうけど大磯なんて用事がないから行かないし。

あんたが國よしについて語りたいなら勝手に単独スレでも立てればいいんじゃねえの?
954951:2010/11/20(土) 21:41:27
>>953
確かにその通りです、ごめんなさい
955食いだおれさん:2010/11/20(土) 23:02:46
>>954
自演すんな バカ
956食いだおれさん:2010/11/20(土) 23:05:55
>>955
自業自得wwww
957食いだおれさん:2010/11/21(日) 13:04:22
>>953
ていうか余裕がある人間ならわざわざ大磯行かなくても箱根や伊豆に行くだろうが。
東京からの道中の途中に、別に鰻に限らず著名な店があればためしに行くのは普通。
オマエはそういう余裕のある生活をしていないということだろ。
958食いだおれさん:2010/11/21(日) 13:11:16
>>957
ちょっと待てw
東京近辺に在住してる人ならそりゃそうだろうよ
それを否定してるわけじゃねえぜ
おれの住んでるところからなら伊豆箱根方面じゃなくて長野や日本海の方に行くね
959食いだおれさん:2010/11/21(日) 13:36:28
>>957
いや?俺は旅行に行く時はほとんど飛行機か鉄道だな
たかが5000円程度で「まぁ無理とは思うけどwww」なんて言う奴はこれだから困る
960食いだおれさん:2010/11/21(日) 16:27:49
>>959
おまえ頓珍漢だな、旅行とか。。。都内からなら気軽に週末行く場所だろっていうこと。

あ、鰻は有名だけど、特に名店のない川越や浦和在住かwww
961食いだおれさん:2010/11/21(日) 16:58:30
>>960
都内在住だが? お前いつも頓珍漢な決めつけをして外れてるなw
さすが「道中の途中に」なんてアホな言い回しするだけあるわwwww
962食いだおれさん:2010/11/21(日) 17:21:47

國よしって人気ないんだねえ。
963食いだおれさん:2010/11/21(日) 17:40:19
食べログで「うなぎ」で検索して出る4426件中で、國よしは点数順で今ちょうど1000件目
記念カキコしとくわ

3分の1くらいは点数ついてないはずだから母集団3000件くらいで、並ってところだな
964食いだおれさん:2010/11/21(日) 18:03:35
ほう
965食いだおれさん:2010/11/22(月) 03:41:17
なんだよ958と959は別人かよ。
いずれにしても貧乏人だろ。
966食いだおれさん:2010/11/22(月) 03:43:38
都内在住で國よしすら行けないなんて。
オマエ車も持っていないのかよ。
ドンだけ行動範囲狭いんだ??
ちなみに国府津にも地元じゃ人気の鰻屋があるぞ。
そちらは商売っ気たっぷりだけどな。
967食いだおれさん:2010/11/22(月) 03:49:29
>>963
それから食べログの採点鵜呑みにしている奴って。。。
風祭の友栄が4以上だぞ。インチキバレバレだろうがwww
968食いだおれさん:2010/11/22(月) 03:52:32
「行けない」と「行かない」の違いが永遠にわからないバカw
969食いだおれさん:2010/11/22(月) 03:56:21
>>968
行かないじゃなくて行けない可哀そうなバカwww
970食いだおれさん:2010/11/22(月) 04:06:35
で、結局943でお前が「まぁ無理とは思うけどwww」と書いた理由は
途中で食事の値段から交通の不便さにシフトしちゃったのか?
それとも最初から僻地自慢をしてたのか?

頭カビてんなお前w
971食いだおれさん:2010/11/22(月) 06:53:20
鰻屋
972食いだおれさん:2010/11/22(月) 09:36:45
ていうか「行かない」て言いきっちゃう時点で食道楽の資格なしだろ。
973食いだおれさん:2010/11/22(月) 09:56:22
わかってないなあ
なにがなんでも行かない、と突っ張ってるわけじゃない
機会があれば行くよ
こっちの立場はリーマンで、定年退職後のヒマジジイみたく時間ある訳じゃないから
974食いだおれさん:2010/11/22(月) 13:40:55
>>972
そこまで言うなら優先順位900番目くらいに入れといてやるよwwwwww
975食いだおれさん:2010/11/23(火) 00:32:07
>>973
暇をつくれないでいつも忙しいとほざいている負け犬リーマンだからだろwww
余裕なさすぎだよ。
実際國よし行っても「高い店」という印象しか持てないだろうから行くだけ無駄かも。
976食いだおれさん:2010/11/23(火) 06:50:06
957 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 13:04:22
>>953
ていうか余裕がある人間ならわざわざ大磯行かなくても箱根や伊豆に行くだろうが。
東京からの道中の途中に、別に鰻に限らず著名な店があればためしに行くのは普通。
オマエはそういう余裕のある生活をしていないということだろ。


966 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 03:43:38
都内在住で國よしすら行けないなんて。
オマエ車も持っていないのかよ。
ドンだけ行動範囲狭いんだ??
ちなみに国府津にも地元じゃ人気の鰻屋があるぞ。
そちらは商売っ気たっぷりだけどな。


975 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 00:32:07
>>973
暇をつくれないでいつも忙しいとほざいている負け犬リーマンだからだろwww
余裕なさすぎだよ。
実際國よし行っても「高い店」という印象しか持てないだろうから行くだけ無駄かも。


國よしマニアなのか店関係者なのか知らんが、印象がどんどん悪くなるからたいがいにしとけよ
977食いだおれさん:2010/11/23(火) 07:37:56
>>976
この國よしマニアはスレ分離直後の最高スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238695705/108-153
でも上から目線で大暴れして総スカンを喰らってる奴だから。
國よしにとってもいい迷惑だろうね。
978食いだおれさん:2010/11/23(火) 07:54:36
>>976
関係者とか。バカなの???

東海道沿いは名古屋まで鰻街道だろうが。
三河、浜名湖、大井川河口でどれだけウナギの養殖が盛んなんだよ。
日本地理、学校で勉強したのか?

バカの一つ覚えみたいに南千住と江戸川橋の店ばかり。
都内でも山王や氷川町の店等、接待用の店は話題にすらならないし。

貧乏人が食べログの有名店に行列したことを書き込むスレだろwww
979食いだおれさん:2010/11/23(火) 08:19:08
>>978
>都内でも山王や氷川町の店等、接待用の店は話題にすらならないし。

アンタが話題にすればいいじゃん。バカなの?
980食いだおれさん:2010/11/23(火) 08:40:31
もうコイツはスルーしようぜ >>ALL
981食いだおれさん:2010/11/23(火) 09:38:11
語ってないでうなぎを食べよ
982食いだおれさん:2010/11/23(火) 09:41:35

次スレ

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1290465928/
983食いだおれさん:2010/11/23(火) 09:44:24
最近とみに思うんだけど、いろいろな店を食べ歩くのではなく、ひとつの店に通うことでわかってくることの方が多いと感じる。

問題は、そのひとつに値する店に出会えるか否かだ。
984食いだおれさん:2010/11/23(火) 10:12:22
>>981>>983
ずっと通ってる店はいちいちレポしないだけだよん
985食いだおれさん:2010/11/23(火) 13:06:40
>>979
話題にならないということは、例えあげても実食しているのが
少ないからスルーになるということだ。
986食いだおれさん:2010/11/23(火) 13:44:29
ウゼエから、別スレ立ててやってくれや お仲間を集めてな
987食いだおれさん:2010/11/23(火) 13:57:15
>>986
負け犬が吠える、吠えるwww
988食いだおれさん:2010/11/23(火) 14:00:15
あんたはこっちで吠えてなさい

最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19改訂版

ま、誰も来てくれなくて寂しいからコッチに来たことくらいはわかるが相手にしてあげないよ
989食いだおれさん:2010/11/23(火) 14:08:44
お前ら喧嘩するなよ。
利根川の天然鰻を食った俺からすれば、お前らレベルが低過ぎ。鰻ってえのはなあ、(以下略)
990食いだおれさん:2010/11/23(火) 14:27:24
あんたも向こうで吠えてなさい
991食いだおれさん:2010/11/23(火) 14:44:59
>>989
50年前なら天然物。
今の時代は養殖物。
環境が変わりすぎた。
992食いだおれさん:2010/11/23(火) 14:56:58
ジバランのこのスレの住人には、おひとり様2万円は敷居が高すぎるということでOK?
993食いだおれさん:2010/11/23(火) 15:02:57
994食いだおれさん:2010/11/23(火) 16:19:25
>>989
「食った」くらいの頻度で他人を煽るなよ。それじゃ國よしマニアと同レベルだ。
定期的に利根川の天然鰻食ってるが、俺はそういうことはしないよ。

>>992
このスレ重箱レポずっとないからぜひ頼むわ。最近食ってたらの話だけどなw
995食いだおれさん:2010/11/23(火) 16:43:36
たまにはお城の西側の話題で

先日オープンした渋谷区文化総合センター大和田の飲食店に渋谷・松川の直営店が入った。
(松川ののれんは使っていない)
区営施設のためか鰻丼(香の物、吸い物つき)840円〜と安い。
さすがに鰻は小さいし、作り置きの鰻だが、まぁまぁ旨い。
996食いだおれさん:2010/11/23(火) 16:58:34
997食いだおれさん:2010/11/23(火) 16:59:43
>>995
松川は恵比寿じゃ老舗だからな。
系列のデパート店はあまり評判がよろしくないが。
998食いだおれさん:2010/11/23(火) 20:01:04
>>995
「プロデュース」って言ってるときは普通直営じゃないんだが、「直営店」って情報は正確?
プロデュースの場合は後で「名前を貸しただけで実体は関与してない」って責任逃れすることが多いよな

>>996の2つ目のリンクに、従業員が
「今日はお客さんみんなに怒られていてかわいそうになっちゃった」
とあってかなり酷そうだぞ
999食いだおれさん:2010/11/23(火) 20:12:26
999
1000食いだおれさん:2010/11/23(火) 20:33:15
ブービー賞ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。