【国債】個人向け国債、販売てこ入れへ:償還期限3年、毎月募集 [10/05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
458名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:35:18 ID:e2nMTL2O
「テコ」ってなんだよ。
459名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:19:58 ID:7bhI8pVK
>>455
なってねーよ、馬鹿。クズはお前だろwww
460名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 03:15:31 ID:czHz8o+d
時代は変わり、紙屑ではなく「電子」屑といわれるようになりました。
便所紙すら残らんw
461名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 09:52:42 ID:fnCBlwYM
>>459
10万円で買ったのが1円の価値では紙くず同然だなw
やはり金は1番安心だろな、457
462名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 10:02:21 ID:LaUsZkrx
皮肉にも金と1番似た動きしている
463名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 10:04:06 ID:LaUsZkrx
皮肉にも金と1番似た動きしている通貨が円だけどね
両方ともインフレが起きてないんだから当然だけど
464名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 17:11:33 ID:HSYZsVnY
【経済政策】「国債を持てる男子は女性にモテる」 財務省が婚活男子向け広告 [10/06/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276066100/

【政治】破れかぶれ? 「国債を持てる男子は女性にモテる」−財務省が婚活男子向け広告
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276068412/
465名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 17:25:19 ID:h8d9MhpK
>>456
NHK赤字じゃねーの?
466名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 20:14:48 ID:czHz8o+d
>>464
冗談かと思ったら本気かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


そろそろマジでやばいのけ??
467名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 20:28:18 ID:QEzF8PeJ
>>461
紙屑と紙屑"同然"では意味が異なる。混同している馬鹿が多すぎる。
468名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:34:53 ID:1CINWGAJ
ほんとビズ板って底辺層ばっかりだな。
資産運用ちゃんとしているならポートフォリオの一角に債券系の商品持ってるだろうに。
どうせ金利はまだ下がる。
469名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:00:22 ID:fnCBlwYM
>>467
そういうのは重箱のすみをつつくっていうの、紙くず大事に抱えてな、たぬきの木の葉でもいいんでねえか
470名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:01:03 ID:SYXuEoz5
最後に来るのは相続税大幅上げ。
団塊の世代が死ぬ前にこれやって大幅回収。
471名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:48:57 ID:yvWY+9Ct
ただでさえ財政が厳しいのに破綻まっしぐらな民主党の政策みたら
国債なんて買えるわけないだろ。

馬鹿みたい。
472名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:30:55 ID:h6mUdTZH
>>469
重箱の隅じゃねーよ、どこまで馬鹿なんだww
国債が"紙屑になる"ってのがどういうことか考えてみろ。日本は過去にデフォルトでもしたのか?
あほ。
473名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:01:47 ID:upRfh+Gw
銀行預金、ゆうちょ銀、年金保険料
これらは国債ファンドといってもいいくらい。

だったら、自分で買っても同じ。

国債デフォルトしたら、銀行預金もゆうちょも年金も\(^o^)/

しかし、固定金利はオススメできない、10年変動なら可
474名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:09:43 ID:tcV59EYU
仕分けだ。仕分け
http://jp.wsj.com/Japan/node_70147

財務省によると、同省がこのような大衆向け刊行物に国債の広告を掲載するのは初めてだという。
R25を発行するリクルートは、これまでは、もっと年上の読者層向けの雑誌やビジネス誌などに国債の広告を掲載してきた。

財務省の担当者は「われわれは広告代理店からこの広告を提案され、掲載することを決めた。
プロの意見に基づいた広告だからだ」と説明する。

だが「デート」や「モテる」といった発想を財務省に持ち込んだのは、短期間ながら財務相を務めた菅直人首相ではないのか。
今年1月に財務相となった菅氏は、就任早々、財務省職員が「平日の夜にデートができるような労働環境を構築する」ための委員会を設置した。
この一見気の利いた、色っぽい提案は、実は菅氏が官僚に影響力を及ぼすことを目的としたキャンペーンの一環だったのではないか。
官僚たちの権限が弱まりつつあるので、もう遅くまで働く必要なない、というメッセージを暗に送っていたのではないか。
475名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 03:23:31 ID:FLSW4xxF
>>468
全くだ
しかも外債のほうがいいとかいいだす馬鹿もいるし
476名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:25:04 ID:O4KatMBq
>>472
デフォルトでない? 詐欺師の言う言葉だな、スレの流れ読んで見ろよ、あほんだら、
それとも真正のアホか。
477名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:29:56 ID:yAx0fiNa
>>473
年金基金が国債ファンドならリーマンショックの時に莫大な損失出せる訳がないだろうが
478名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:48:56 ID:tB9aV2ty
いよいよ、やばいね。
本当に売れなくなってきた国債。

こりゃ、国債の値崩れも近いね。

公務員のみなさん、国債が売れず予算が成立しないと、お前ら給料でなくなるぞ。
死ぬ気で国債を買い支えろw公務員
479名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:56:21 ID:tB9aV2ty
手間を考えると、銀行の定期預金の方がマシな程度の利息しか払えない国債に
魅力を感じるのは難しいね。

かといって、利率をあげたら、そく破綻するという。
もう、ほとんど詰みの状態ですね(笑
480名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:34:20 ID:ZedGlf0D
>>478
>>479
きみ、本当は公務員の味方でしょ。

官僚や地方公務員は、財政危機を煽って消費税増税して、
チョンや部落の福祉を良くして公務員の給与を上げたいんだよ。
481名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:41:47 ID:ZedGlf0D
>>479
それと国債が不人気になって金利が上がっても新発の国債だけだよ。
既存の発行済み国債の金利は上がらない。
482名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:00:48 ID:FLSW4xxF
>>481
過去4回分の金利分を違反金として支払えば、元本+経過利子相当分で償還してもらえるぞ
それで新発物を買えばいいだけ
483名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 05:02:26 ID:Es6nfqyx
>>184
これはいいな。やりましょう。
484名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 05:31:50 ID:kgRaFz8s
>>481
既発の国債は利回りが上昇した場合、約定金利が変動しないどころか
市場価格の低下による評価損の問題と損ばっかwwwwww
485名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 06:29:09 ID:/V6BAfTU
フラグ立ちまくりでフイタ
そのうち国債購入者には免税特典とか出始めるんじゃないのか?
486名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 07:33:47 ID:IhFNm6oN
新しい個人向け国債はキャッシュバックがあるから、実質的には
税金が免除されている。というより、免税どころか利子以上の
金がもらえることになる。
これは、財務省が販売会社に手数料を払っているからなんだけど、
そのお金は国民の税金から出ています。
つまり、国債を買っていない国民もこの手数料を負担しているの
です。こんなこと勝手にやられたらまずいよね。
487名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:43:21 ID:kgRaFz8s
>>485
無利子だけど相続税の税額計算の際に課税標準から控除される『無利子国債』
の話なら去年一昨年辺りから出ている。

なんか金持ち優遇って言われているけど、明らかに金持ちから搾取する方向のものかとWW
488名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:43:09 ID:Pk4phl6f
>>484
あれ、国債の金利は変らんだろ。
社債やCBの約定した金利が変るか?? 変らないよ。ww

社債やCBも、人気がなくなると額面より安く買える。
安く買えるから利回りが上がるだけで、金利自体は上がらんだろ。

株だってそうさ、100円配当で株価が3500円、それが株価3000円になれば利回りが上がる。
利回りが上がるけど配当が増えたわけじゃねーよ。
489名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:49:30 ID:Pk4phl6f
>>487
騙されすぎだよ、金持ち優遇。
あんた、脳味噌空っぽだから、財政破綻すると思ってるから、そんなバカな事を言う。
490名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:52:19 ID:kgRaFz8s
>>488
既発の国債は利回りが上昇した場合、約定金利が変動しないどころか
市場価格の低下による評価損の問題と損ばっかwwwwww



既発国債の利回りが上昇した場合(新発国債の約定金利が上がった場合)
 
 → 約定金利は変動しないが利回りの上昇による市場価格の低下のため
   保有国債には評価損が生じる。(満期保有目的なら生じないかもしれんが)


一応、利回りと約定金利を別の概念として書いたつもりだったんだが・・・
491名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:58:26 ID:kgRaFz8s
>>489
財政破綻の定義にもよるんだが、自分の中では最終的には積もりに
積もった国債残高を圧縮するためにはインフレ状態へもっていくしか
ないとおもっている。

そうなれば、貨幣(円)として帰ってくる国債なんかよりも不動産や金
を保有したほうがいいだろ。
492名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:01:16 ID:Pk4phl6f
>>490
あたま悪すぎじゃない??w

どこの国の国債だろうがどの会社の転換社債だろうが債権市場で取引されてる。
人気がなくなるとどんな金融商品だって買った値段で売れるわけじゃない。
安くなることが、往々にして起きる。

額面より少し安く買えるだけで利回りが上がる、だけど利回りが上がるけど利率が上がる訳じゃない。


あんたが変なのは、「利回りが高くなるから安くなる」とアホな事を。w
安く買えるから利回りが上がるんだよ!
493名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:05:11 ID:kgRaFz8s
>>492
なるほどww
『「利回りが高くなる」から「安くなる」』の部分が逆だったのかwwww
納得した。

494名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:15:46 ID:Pk4phl6f
>>491
1、君と奥さんで、1億4000万円の金融資産を保有してる
2、所得から生活費を除いた黒字分が毎年500万円有り資産が増え続けてる状態。(国際収支)
3、君の家族で、差し引き2700万円分を他人様に貸付してる。(対外純資産)
4、君は奥さんに8000万円の借金があり利息を払ってる、だけど金利を貰ってるのは君の奥さん。
5、今の生活費は贅沢三昧だから生活費を落とすことは出来る。(公務員給与の削減など)
6、その他にも居住用以外の不動産なども保有。(政府資産)
7、君達の保有してる土地には地下資源が眠ってる。

さてさて、こんな人が簡単に破綻するかね。w
495名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:16:39 ID:7C2Ui5IV
うん国債
496名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:20:16 ID:V+jNiXwI
>>494
つまり奥さん(国民)への借金を踏み倒せばいいだけですね
497名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:23:54 ID:Pk4phl6f
>>496
踏み倒す必要はないね。資産を切り崩すだけだからだ。
498名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:24:34 ID:kgRaFz8s
>>494

そう箇条書きしたモデル化したものを見ると
簡単には破綻しないわなwwwwwww

7の地下資源に興味あり。
ググってみるわ。
499名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:22:08 ID:H5MSxV7M
>>494
1の君と奥さんで1億4000万というのが幻想。
奥さんが大半を持っていて、君は借金漬けのごくつぶしで
稼ぎも奥さんがほとんど。
傍目から見ても離婚の日は近いw
500名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:31:28 ID:XjqexLLO
>>494
奥さんが金を貸してくれなくなるか
夫が強権発動して奥さんから金奪って信用なくすか
501名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:39:19 ID:rDukFkv8
国債なんて利率低いし
自分でFXでもやったほうがマシだろう
502名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 10:38:08 ID:P6CvRt8C
子供手当のための国債なんざ買いたくないわい
503名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 20:10:33 ID:v6S4sZlJ
国債なんざ、さっさとクソ紙にして政府紙幣を刷って、消費税など廃止しろよークソ政府。
504名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 20:58:13 ID:JRSs/Z0s

⇒ 日本国債が札割れする。
⇒ フィッチとかS&Pが、日本国債の格付けを投資不適格に下げる。
⇒ 機関投資家が、自動的に日本国債を売り始める。
⇒ 日本国債大暴落&利率高騰。
⇒ 借換え債を売りさばくためのキャッシュを用意できず。
⇒ 日銀が円を刷って国債を買い入れる。
⇒ 超円安、国債利率がさらに高騰。
⇒ ヘッジファンドなどが、ここぞとばかりに介入。
⇒ 日銀は防戦さえできず、さらに円を刷って、さらに円安、さらに国債利率が高騰の連鎖を止められず。
⇒ 食料・原料・エネルギーの輸入が止まり、餓死者続出、「北斗の拳」の世界に。
⇒ 出られる企業、出られる国民から順番に、日本を捨てて出て行く。
505名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 21:01:17 ID:qAy456t2
円安になったら
輸出企業が本気出せるな。
506名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 21:16:46 ID:HRjcL4nA
破綻後のインフレっていうのは1年で2倍になるとか
考えているよりもずっと緩やか(?)なものだぞ。
507名刺は切らしておりまして
kojitakenさんの記事、「日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠」での
「この財務省のウェブページには、他にも面白いグラフがたくさん載っているので、是非ご覧いただきたい」という提言
にしたがって、私も財務省のホームページからいくつかの基礎資料をお持ち帰りさせていただきます。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1831.html