【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
マルシンのモデルガンについて語るスレです。

前スレ
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1303410015/

2名無し迷彩:2011/09/01(木) 23:48:58.68 ID:Mgm4ogGX0

過去スレ
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第一弾
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1092652160/
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第2弾
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118546190/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137668698/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1166033121/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1190766823/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part3 ← ※Part4の間違い
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1201897361/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part4 ← ※Part5の間違い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1217933051/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1236313351/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1254558054/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1273306344/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1288150231/
3名無し迷彩:2011/09/01(木) 23:49:08.68 ID:Mgm4ogGX0

関連スレ
モデルガンスレ その37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1313537637/

マルシン工業
ttp://www.marushin-kk.co.jp/

4名無し迷彩:2011/09/02(金) 01:50:35.35 ID:DRvlYMNW0
前スレ
>997
>エランのモデルガンは殆どの面を後加工してる
>職人が家内工業みたいに作ってるモデルガンだから高いし、
>そんな手間のかかる材料が使えるの

廣○自作自演乙、カスのプラガンをさも価値があるように見せかけて
DQNのTをはじめとするまぬけな情弱を騙す工作だけは一流だな
5名無し迷彩:2011/09/02(金) 12:22:38.73 ID:Uq5nhsku0
1乙!
6名無し迷彩:2011/09/02(金) 13:51:56.35 ID:zDtPkn+S0
>>4
買えずに僻んでるだけの貧乏人に見えるぞw
7名無し迷彩:2011/09/02(金) 20:40:35.15 ID:KkMJ5sb90
どっちにしろマルシンのモデルガンとは対極にあるモデルだからマルシニストにはあんま関係ない話だな

あと>>1
8名無し迷彩:2011/09/02(金) 21:00:05.61 ID:EDtKeUT40
まあどんな分野にも初心者が手軽に買えるエントリーモデルは必要だもんね。
M92・M84・ドルフィンにPPKと、安価なキットで買えて調子よく動くモデルを
提供しているのは偉いと思うわ。
9名無し迷彩:2011/09/02(金) 21:10:32.62 ID:ouxFtwIM0
今やマルシンだけだもんな。昔からのラインナップでキットモデルガンまで出してるのは。
しかも何だかんだいいながら続いてるのは・・・
10名無し迷彩:2011/09/02(金) 22:16:34.53 ID:hZdxBmIh0
PFCカートも結構好き
>>1乙です
11名無し迷彩:2011/09/03(土) 00:27:17.69 ID:lHRAEP7i0
>>9
そうそう、それ考えると老舗で偉大なメーカーなのね、
マルシンって。出すモデルの幅も広いしねえ。SWNo,2
からブローニングHP,CZ75,ベレッタ、エンフィールド、
モーゼルM712と凄い幅広いラインナップだわ。
>>1乙でござる。
12名無し迷彩:2011/09/03(土) 00:37:20.80 ID:GGz2Hfaj0
ところで話は変るんだが、M92のPFCカートにMGCの7mmキャップ(黄色)を
使ってるんだけど、底が抜けなくて困ってる
同じカートでも前のロットのは綺麗に抜けるんだけど、新しく買ったヤツは音も煙も
でないぐらい
皆のところはどう?

素直にマルシンのキャップを使えば良いんだけど、
花火みたいでカッコ悪いんだよな・・・
13名無し迷彩:2011/09/03(土) 01:14:39.69 ID:99khv0T+0
いろんなメーカーでBLK用のカートリッジを出しているけど、
すべてPFCがルーツだよな。
コレってすごい事だと思う。
口径によるサイズの統一ができていない事が痛いけど。

ギガマキシとか、本体に高価な材質を使うよりは、
トリガーバーとかシアとか、傷みやすいパーツをスチール製にして下さい・・・
ロストワックスやプレス加工でいいから。
14名無し迷彩:2011/09/03(土) 01:24:29.69 ID:XmsVYGRo0
>>13
鉄は自主規制的にマズイから…
もういまさらとは思うんだが

サドパでいいからどっかしらカスタムパーツ出してくれればだいぶ違うと思うんだが
マルシンは昔っからサドパに人気ないよね
カスタムパーツとか、JACぐらいしか記憶にないわ
15名無し迷彩:2011/09/03(土) 05:02:38.02 ID:6nR6Q6QV0
>>14トリガーバーやシアなんて自主規制関係ないだろ。
コストの問題だろ。 
16名無し迷彩:2011/09/03(土) 09:08:37.22 ID:nA/sSWn70
>>12
いちおう自己責任でやってほしいんだけど…

中古のカートで、キャップを叩くプライマーの棒の先端のエッジが ∩ 
こんなふうに落ちているものだと底抜けが悪かったんで、

ヤスリで □ こんなふうにカチッと先端のエッジを出してやったら
割と底が抜けやすくなった。

ほんの少しだけ全長が短くなるわけだけど、特に不発が増えたりもしなかったな。
17名無し迷彩:2011/09/03(土) 09:13:53.51 ID:h22w48AX0
M9組んでたらマガジンキャッチ用のスプリングがどっか飛んだ\(^o^)/
3色ボールペンのスプリングとかで代用できないだろうか・・・・・・
18名無し迷彩:2011/09/03(土) 09:42:48.21 ID:CF16qNyt0
飛んでいったスプリングは消えたと思いがちだけど、
必ず飛んでいった先にあります。
19名無し迷彩:2011/09/03(土) 10:53:39.07 ID:6nR6Q6QV0
当たり前体操〜
20名無し迷彩:2011/09/03(土) 11:51:01.61 ID:nA/sSWn70
>>18
そんなキレイに片付いた部屋には住んでいないぜw


マガジンキャッチのスプリングならボールペンよりも100円ライターの
中のスプリングの方がコシが強くて向いていると思う。
21名無し迷彩:2011/09/03(土) 17:35:41.16 ID:lVvuPYG20
コバ9mmアルミカート中止・・・がっかり
22名無し迷彩:2011/09/03(土) 18:03:51.81 ID:u3U8bKMu0
いっそ、ゴム付は.45だけの話にして、密閉型で別系統のコバカート作らないかね。
それなら大半の問題はなくなりそうだけど。

昔のベルクフリートみたいのとか、六登部さんがGun誌で載せてたアイデアの系統とか。
それなりの手はあると思うんだ。
23名無し迷彩:2011/09/03(土) 18:15:01.83 ID:nA/sSWn70
閉鎖系カートなら、PFCともCPとも違う規格作られても
あんまり意味ないように思うんだけど。
M4のカートだって改良してあるとはいえCPの改良型だし。
24名無し迷彩:2011/09/03(土) 19:17:23.51 ID:6nR6Q6QV0
結局、タニコバカートマルシンGMは調子いいの?
25名無し迷彩:2011/09/03(土) 19:39:57.87 ID:u3U8bKMu0
>>23
いや、メタルじゃなくて、昔のベルクみたいな閉鎖系のプラカート
26名無し迷彩:2011/09/03(土) 21:31:00.32 ID:yDYqQEbf0
タニコバのメタルカートというより9mmカートは
改良中というほうが正しそう。個人的には昔なが
らの全金属製のデトネーターでも十分調子が出せ
るとは思っているんだけど、タニコバさんは誰で
も手軽にをコンセプトにしているから遅れている
のだろう。
27名無し迷彩:2011/09/03(土) 21:48:07.68 ID:lVvuPYG20
>>26
中止じゃ無いのね。良かった。
確かにCFなら昔のデトでも結構良いかもね。
28名無し迷彩:2011/09/03(土) 22:53:27.96 ID:nA/sSWn70
>>25
プラじゃネジ切れないから接着剤で組み立てだろ。
1回こっきりの使い捨てカートってことか。

さすがにお値段的に厳しいような気がする。
1発50円(適当)ぐらいに押さえたとしても1マグ7〜800円?
29名無し迷彩:2011/09/04(日) 01:12:03.60 ID:43uFj9Y90
ベルクのはキャップを抜けば数回は余裕で使えたぞ。
いろいろやり方はある。
30名無し迷彩:2011/09/04(日) 10:04:41.04 ID:tva3cZEU0
結局オープンカートが一番好きだ。
31名無し迷彩:2011/09/04(日) 11:40:34.16 ID:AIFywAal0
空薬莢っぽいしね。
32名無し迷彩:2011/09/04(日) 14:52:32.87 ID:CgSzS4V10
タニオコバのオープンカートってフルオートはNGなんだっけ?
9mmカート出たとしてドルフィンはどうするんだろ?
33名無し迷彩:2011/09/04(日) 21:16:09.25 ID:aQeMFfCy0
昔のイングラムやM59だって問題なくBLKしてた
んだから、何で出さないのか分からん。オープンカート
の方が、使い捨てじゃなくて真鍮でも掃除しやすいしな。
今の内部発火って、掃除が面倒すぎる。発火カートなんて
空薬莢の外観でいいんだよ。ダミカは別として。
外観とインナー一個で充分。今のはややこしすぎ。
34名無し迷彩:2011/09/05(月) 13:52:17.33 ID:HsmKFtTq0
>>33
ネタだよな?
オープンデトのモデルの掃除の面倒さを全然知らないとか…
35名無し迷彩:2011/09/05(月) 15:24:17.35 ID:AUvqFPkH0
>>34 キャップになってからは掃除は簡単だ。
とにかくポンと火薬詰めるだけなんだから楽。
PFCやCPはねじ締めるのとパーツ点数が倍になったからな。
36名無し迷彩:2011/09/05(月) 16:04:03.70 ID:hyvoReue0
オクで買った発火済みのPFCを磨きぬくのが楽しくてたまんない。特に内部。
37名無し迷彩:2011/09/05(月) 17:07:00.66 ID:HsmKFtTq0
>>35
キャップ以後の話だよ。紙火薬とか俺も使ったことないw
M59とか初代イングラムとか、1弾倉も撃ったらデトネーターがネトネトになって
調子がガタ落ちしたぞ。
タニコバ式にOリング使うなら別だろうが、デトとカート内径のクリアランスもシビアだったしな。

てかさー、たかがカートのネジ締めるのがめんどくさいとか、ゆとり小学生か。
38名無し迷彩:2011/09/05(月) 18:42:17.05 ID:s/DBavsg0
いくらオープンデトでも、CAP時代に20発やそこらで調子は落ちないだろそうそう。
カートのメンテせずに再使用してんじゃないのか。
39名無し迷彩:2011/09/05(月) 18:48:56.94 ID:fATTTy1C0
M11のハズレばっかつかんで
1マグすらまともに動かせなかった俺にとっては信じられない話だ
40名無し迷彩:2011/09/05(月) 19:18:29.69 ID:J383ZBvA0
いまさらだけど、オープンカートは2サイクルエンジンそのもの。
エンジンと違ってピストンが固定されていてシリンダーが動く。
ガソリンが火薬になっているのはいうまでもないが忘れてはいけ
けないのがエンジンオイルに相当するカート内側に塗るオイル。
内側にきっちり塗ってあればキャップ仕様の拳銃でも100発はいけ
た。76やイングラムのようなオープンボルトのサブマシンガンは
200発ぐらいは楽に撃てたよ。もちろん一度撃ったカートの水洗い
は必須。ただ、閉鎖系と比較すると職人技とまではいかなくてもテ
クが必要だった。
41名無し迷彩:2011/09/05(月) 19:22:13.94 ID:seiZrWbF0
私もオープンカートのM59とM11は持ってた(撃ってた)けど、壮絶に調子よかった印象しかないね。
デトがネトネトにってのは、私の場合GM2で経験があるけど、オイルを吹き過ぎなんじゃないのかな?
少なくとも私の場合はそれが原因だったよ。
M59だったらデトには軽くオイル(なんと悪魔のCRC556!)を極軽く吹くだけで、カートには吹かなくてもいいというのが個人的な経験値。
M11の方は……セミでタン!タン!タン!
フルに切り替えたら指切りする間も無くバーーーーーーーーーーーーーで一瞬終了(笑)。
CPカートが出たときも必要性は全く感じなかったな。

42名無し迷彩:2011/09/05(月) 19:54:50.46 ID:559Igw380
M11のロングなんか一気だった。
音が繋がるからブオオォーってなるw
オープンデトだから掃除楽だし。
43名無し迷彩:2011/09/05(月) 20:49:39.34 ID:0LhDR6lJ0
>>34
バカじゃねーの?勿論CAP仕様からの話だよ。っていうか
M59もイングラムもハナからキャップだろ。誰が紙火薬の話今更・・。
>>42
M11、調子良かったなあ。「バーーーッ」って一瞬な感じだった。
サイレンサー付けてたらカートが道路にガチャガチャガチャっと。
多分、調子悪かったという奴は、よっぽど酷いロットに当たった
か、まともに手入れしてなかったんじゃないの?普通だったよ、
M11で、1マガジンノートラブルは。ていうかM76の時から。
オープンデト良かったなあ。もうあの次点で要らんこと
考えないであのままで良かったんじゃ?と思う。バレルは水
通して内部にオイル塗るだけだし、カートは水に漬けて、
拭いて油塗るだけだし。ティッシュ大量使用で。
イチイチネジだの面倒なPFCの発火から離れたのは、掃除の
面倒さ、これもあったな。出た当時は驚いたけど。音も
小さいし。
44名無し迷彩:2011/09/05(月) 21:39:02.55 ID:Rtfu+QuF0
オープンデトはカートが軽いから良く飛んだしな。
オレはブローバックモデの傑作は、オープンデト時代の
M59やM11だと思う。
CPのボトーって排莢しか知らない奴ら可哀想w
45名無し迷彩:2011/09/05(月) 22:09:56.21 ID:AUvqFPkH0
>>37  ゆとり小学生と人に言う前にM59やM11くらい
ちゃんと作動させてほしい。 

 
46名無し迷彩:2011/09/05(月) 22:27:57.42 ID:XocnPmiG0
何くだらない自慢話延々かいてんのかと思ったら、ゆとり言われたのがよっぽど悔しかったのか
47名無し迷彩:2011/09/05(月) 22:50:14.91 ID:Qz6PzLKt0
小学生がゆとりな訳ないだろ、ゆとり
48名無し迷彩:2011/09/05(月) 22:59:06.76 ID:fircErmK0
流れが速いー
M11に閉鎖系はいらんは激しく同意。
M59は不発が結構有ったけどフィーディング良かった
記憶があるからCFになれば昔の金属オープンで良いかな。
フィーディングが厳しいやつ(当時のVPとか)は
閉鎖系かゴムデトが良いなァ。
あと、閉鎖系はデト適当に自作して転用利くので楽しいしね。
49名無し迷彩:2011/09/05(月) 23:19:15.98 ID:fircErmK0
つーか 
ここマルシンスレだっね。失礼。
5mmはCPよりPFCが好き。Oリング外れないし
持ちも良いしね。
50名無し迷彩:2011/09/05(月) 23:21:16.86 ID:Rtfu+QuF0
>>48
オレのM59は不発はまず無く(ときどき2発バーストがあったがw)、
快調そのものだった。パンダじゃなくて初期の黒黒。

15発をマガジンに詰めて装填、
「ハーーーーーーーッチ!!」と叫びながら、バンバンバンバン・・・バンと
完璧な15連射しスライドはホールドオープン。
数m右側のアスファルトから、空高く舞った薬莢がチキチキッチキッと
落ちる音だけが時間差で聞こえる。
ああ、あの頃は楽しかったぜw

CPとかPFCじゃ1m右にボトボト落ちるだけだもんなw
51名無し迷彩:2011/09/05(月) 23:42:44.89 ID:fircErmK0
>>50
スタハチの話から察するにオレより少し年上なのかな?
うちのも初期の黒黒だったけど不発無しはメンテが良かったんでしょう。
自分は厨房でちゃんとしたメンテが出来ていなかったのかも知れないなぁ。
確かにカートの飛びと落下音は良かった記憶が。
残念ながらマルシンに良い思いでは無いな。当時は手に負えなかった。
52名無し迷彩:2011/09/05(月) 23:55:11.59 ID:Rtfu+QuF0
>>51
オレも厨房だったからほぼ同じ歳じゃない?
スタさんが撃たれそうなハッチをM59の15連射で助けるんだよな。
ドラマのあのシーンを友達の前で完璧にw演じて大拍手だったなあw

昔はとにかくブローバックはMGCだったね。
マルシンはM39のスライド引いたら、内部のマガジンセフティディテント
が入るフレームの穴が裂けちゃったりとか、主に強度的問題が多かったかな。
53名無し迷彩:2011/09/06(火) 01:08:39.56 ID:A1JcguOk0
>>43
うん、自分でもよっぽど悪いロットに当たったんだと思う。
MGC時代のキットとタイトー時代のHWCPの2回買ったが
フルで撃っても単発、再コッキングで未発火の弾吐き出すから
30発込めても15発しか撃てなかった。
快調!30発あっという間!とか聞いてもいまだに信じられん。
54名無し迷彩:2011/09/06(火) 02:31:23.59 ID:8ddMBlAf0
>>53
そりゃ調子悪かろうさ。おっさんなんか出たすぐのロット
のフルセット買ってたもの。キット?何それ?の時代からの
人だもの・・。それに、俺の世代は、それまで紙火薬で散々
苦労してたせいで、掃除とか調整はもう慣れっこだったから、
という違いもあるかな?
ブローニングM1910EXHWが明日来る予定。ほぼ30年
ぶりの、マルシン金属1910、いや、「ブローニング380」
以来のブローニングだ。確か当時、380は¥3500くらい
だったな。CMCのM29,6.5inが¥7300だったんで、
思えばかなり安かったんだな・・・。
55名無し迷彩:2011/09/06(火) 03:22:49.26 ID:rZjhk8tV0
M92のマガジンキャッチがユルいのって仕様?
2丁組んで2丁ともユルい。カタカタしてる。マガジンがたまに勝手に抜ける。
56名無し迷彩:2011/09/06(火) 07:54:24.73 ID:PyhXdR2q0
>>55
たぶんバネ間違えて組んでる
57名無し迷彩:2011/09/06(火) 08:03:18.58 ID:o+NIO+4A0
なんだっけオートマチックファイアリングピンセーフティのバネだっけ
58名無し迷彩:2011/09/06(火) 09:35:51.43 ID:oqxZIVEQ0
出たばかりのニューP38は調子良かったな。 ジャムも
なかった。 不発はままあったけど、当時はキャップ一個で
BLKするだけで感動してたから全弾打ち切れなかろうが
満足してた。
59 わーお... :2011/09/06(火) 16:15:44.00 ID:8sVYlW8m0
60名無し迷彩:2011/09/07(水) 04:52:23.14 ID:0phJuIvu0
>>59
自演どうでもいいし、いいかげんマルチすな。
61名無し迷彩:2011/09/07(水) 09:47:00.77 ID:bBherv8H0
最近、なぜかハイパワーやP38がマイブーム。 
モデルガン買い始めた頃のモデルだ。
原点回帰かな?
62名無し迷彩:2011/09/07(水) 20:52:57.80 ID:tZO+TeqG0
10年ぐらい前のガンショーで発表したP38のCF化
とハイパワーのマークVがでるといいね。
そういやタナカもモーゼルのP38をガスブロで
試作品まで見せてたのになぁ。
63名無し迷彩:2011/09/08(木) 09:53:58.42 ID:WHWwxNhQ0
今のマルシン見るとこれ以上のモデルガン発展は望めそうもないですね。
まあ現行品で今まで充分楽しませてもらったからいいけどね。 
P38もHPももう三十路だからね。凄いわ。
64名無し迷彩:2011/09/08(木) 19:13:44.58 ID:G+jDw3Rg0
最近HWな92FSを入手したがABSと比べてなんか違う。。。
スライドストップ噛むしデコッキング利かないし


型が劣化してるから?
65名無し迷彩:2011/09/08(木) 19:44:33.60 ID:7OWV5SKA0
なんだかんだいってもマルシンはこつこつとモデルガン
を造り続けているし小改良も加えたりしている。それは
これからも変わることはないと思う。今はシリーズ'70
の登場を待とう。
66名無し迷彩:2011/09/08(木) 19:56:09.86 ID:r+vfcSzr0
最近気が付いたが25オートのマガジン、
最近の物はスポットが5個から4個に減っている。
マガジンもつくりが良くないよな〜
67名無し迷彩:2011/09/08(木) 20:32:28.74 ID:TKr2V/0i0
>>64
確かに。明らかにABSとか昔のSBのHWの方が
動きはいい。
ブローニングM1910来た。いいねえ〜このコンパクトさ。
昔海軍パイロットだったじいちゃんの愛用銃(自決用?)
だったもんで、世代超えて手にした銃だな・・。32口径
じゃないのが残念だけど。
68名無し迷彩:2011/09/08(木) 21:06:45.45 ID:ztVmxWDK0
マルシンのキットは作りが荒いけどちゃんと組めばそれなりになるからね
完成品も荒いってのはそろそろなんとかしてくれw
69名無し迷彩:2011/09/08(木) 21:56:22.59 ID:ilk51qx90
たしかに金属の十四年式買ったけどところどころばりのようなものが
70名無し迷彩:2011/09/08(木) 22:02:56.48 ID:WHWwxNhQ0
なんだ?14年式って。
71名無し迷彩:2011/09/08(木) 22:03:54.43 ID:ilk51qx90
>>70
すまん名前忘れて箱確認するのめんどくさかったから
南武小型自動拳銃
72名無し迷彩:2011/09/08(木) 22:59:56.86 ID:gZYD7Kw+0
>>64
デコッキング効かないのはセフティレバーの突起が削れてっからだろ
交換すればOK

スライドストップが浮いてくるのはマルシン92の持病だからフレームを
万力で挟んで熱い湯ぶっかけて矯正
金属のインナーシャーシとHWのフレームがすき間なく噛み合うように
矯正すればかなり改善される

それでもダメならマガジンフロアのスライドストップと当たるところに
金属板でも接着すれば万全
73名無し迷彩:2011/09/09(金) 00:03:31.04 ID:8bzy9Arz0
十四年式と聞いて直ぐに南部と浮かばない人がいるのか・・・
74名無し迷彩:2011/09/09(金) 02:09:33.69 ID:UDNq/CkL0
>>73
まあ、「ベビーナンブの事言ってるな、」と認識修正できる貴方が特別親切なのであって、
推定七割以上の人は「ハドソンの十四年式の事言ってるのかな?」と思うんじゃないか?
75名無し迷彩:2011/09/09(金) 12:36:16.18 ID:6nRVJ9I4O
>>74
マルシンスレなんだからベビー南部の事云ってるのは明白だと思う。
76名無し迷彩:2011/09/09(金) 12:48:47.47 ID:WnxNz8gJ0
間違いない
77名無し迷彩:2011/09/09(金) 14:08:56.27 ID:w4Kl2pZh0
14年式と言われて南部を想像する人は山ほど居るが
14年式と言われベビー南部を明白に判る人は珍しい。
78名無し迷彩:2011/09/09(金) 14:52:11.23 ID:WnxNz8gJ0
必死だなこいつ
ここは何スレだよ
79名無し迷彩:2011/09/09(金) 14:54:28.73 ID:rNIa3tzM0
ベビー南部、発火させてもあんまし楽しくない。。。
80名無し迷彩:2011/09/09(金) 15:10:58.01 ID:BpPPk1yY0
>>79
どして?
81名無し迷彩:2011/09/09(金) 17:08:03.56 ID:X7XVgoGd0
>>75
普通はハドソンスレの誤爆と思う。
82名無し迷彩:2011/09/09(金) 19:49:39.05 ID:WnxNz8gJ0
the 必死
83名無し迷彩:2011/09/09(金) 22:01:24.01 ID:w4Kl2pZh0
と言うか逆に必死に14年式=ベビーにしたい奴がいるな。 
84名無し迷彩:2011/09/09(金) 22:16:38.95 ID:WnxNz8gJ0
だからここ何スレだよ細かいやつだな
絶対友達いないなお前
8574:2011/09/09(金) 22:35:12.79 ID:cpXiQk+e0
すみませんでした。
>>69〜71に対しての>>73が、
全く悪意を感じないにも拘らず、何か荒れた空気を運んで来そうだったので
「ようし、俺 先回りして沈静化しちゃうもんね!」と調子に乗って書いたのが>>74でした。
完全に誤算、というかもうむしろ私が荒らしました。
どうか、この辺りで勘弁して下さい。

>>79
ベビーナンブや金属M712は音が小さくて迫力に欠けるのかも。
クリント1みたく横穴付きカートに出来れば、幾らか派手な音が楽しめるのかもしれない。



86名無し迷彩:2011/09/09(金) 22:57:45.85 ID:w4Kl2pZh0
>>84 何がそんなに気に食わないのか判らん。
お互い意見を聞き会えばいいのに、必死だとか友達
いないなとか。 
87名無し迷彩:2011/09/10(土) 00:12:52.55 ID:AkoByGzo0
>>66
25年前に組んだキットモデル(発火ABS)の25オート、
スポット溶接は4点だったよ。
だから、4点のやつが最近の物というわけじゃないみたい。
88名無し迷彩:2011/09/10(土) 10:46:55.34 ID:y7NZ7A4w0
>>87
そういうのもあるのか〜
でもひょっとしてだけどスポット4つは等間隔で並んでて
5ヵ所目は端っこのとこに半分くらいスポットの痕跡がある、
とかじゃない?
そんなマガジンも家に何本かあるからさ。なんとなく思った。
89名無し迷彩:2011/09/10(土) 12:20:34.49 ID:F2GuoJBW0
マルシンとタナカが組んでP08やハイパワーのHW
モデルガン出してくんないかな。 いいHPが出来そう。
90名無し迷彩:2011/09/10(土) 23:27:39.42 ID:/R/Y8gOH0
タナカのパラカートが使えるだけのマルシンHPができるだけだったりして。
91名無し迷彩:2011/09/11(日) 05:20:49.99 ID:htiW+MEV0
それ只のマイナス効果!
92名無し迷彩:2011/09/11(日) 09:19:56.52 ID:Qdk200TH0
M92のマガジンキャッチがユルいのは仕様?
2丁組んだが2丁ともユルいわ。カタカタしてる。
ブルーイング失敗してボロっちく(フォローすれば年代物っぽくw)なってるんだが
たまーにマガジンずり落ちるのが雰囲気出てるような、外も中も共にボロくて悲しいような・・・・・・w
93名無し迷彩:2011/09/11(日) 11:19:13.68 ID:/ZNC1dOE0
>>92
ただの組み立てミス
バネ間違えてるからやり直せ
94名無し迷彩:2011/09/11(日) 13:18:07.44 ID:PQLr8KBH0
>>92
だからオートマチックファイアリングピンセーフティのバネだと何度言えばだな
95名無し迷彩:2011/09/11(日) 14:14:56.92 ID:wpq0Ds6w0
馬鹿はつい3日前のレスも読めないのな。
何度同じこと書くんか訳が分からんな。
96名無し迷彩:2011/09/11(日) 19:31:51.24 ID:htiW+MEV0
馬鹿と言う奴が馬鹿なんだ
97名無し迷彩:2011/09/11(日) 19:33:30.83 ID:bz6G8AaT0
マ〜ルシン♪マ〜ルシン♪
98名無し迷彩:2011/09/11(日) 20:03:49.48 ID:3Ph9ezXT0
謎の肉〜♪
99名無し迷彩:2011/09/11(日) 20:33:29.23 ID:ju/yH9fT0
3日前にレスしたことを平気で忘れてた俺w
すまん、病院行ってくる
100名無し迷彩:2011/09/11(日) 22:17:14.98 ID:7uB7Qj6e0
最近のキットの取説って原寸大のピンやスプリング表示ってないの?
101名無し迷彩:2011/09/12(月) 10:39:28.17 ID:i30qtt1z0
ピンやSPを間違えながらガンマニアになって行くんだろう。
102名無し迷彩:2011/09/13(火) 07:19:00.92 ID:GkHhszgZ0
そのうち細かい金属ピンやスプリングを見たら「何かに使えるかも」って
パーツボックスに大事にしまうようになります
103名無し迷彩:2011/09/13(火) 10:18:12.81 ID:MG7yMOV30
最終的に自分でバネを巻くようになるかも^^
104名無し迷彩:2011/09/13(火) 10:20:03.50 ID:9BIGuoTf0
>>103
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
105名無し迷彩:2011/09/13(火) 11:06:43.82 ID:Y77hGkse0
>>104
ガバのメインSPが欠品で、ピアノ線巻いて自作した人がここにいるが?
106名無し迷彩:2011/09/13(火) 22:32:55.64 ID:vAQB7LXg0
>>105
メインスプリングとは豪気な(笑)。
リコイルスプリングとメインスプリングには手を出す勇気は無いな。
マガジンキャッチのスプリングなら自作経験あるけど。
107名無し迷彩:2011/09/14(水) 00:21:58.94 ID:irTB/DEM0
ちっちゃいのなら、まだちょっとはやる気になるけど、
メインスプリングは凄いなあ。ボールペンの使うとか、
小径のなら巻く気にもなるけど。あと松葉の1回クルっと
巻いた奴。
108名無し迷彩:2011/09/14(水) 10:52:47.37 ID:mkmdNFec0
>>105 あんな太い線をどうやって巻くの?
手加工じゃ無理だよね?
109名無し迷彩:2011/09/14(水) 12:03:37.54 ID:xMAFAcb60
>>108
気合いで手加工したw
ラジオペンチでくるくる〜
110名無し迷彩:2011/09/14(水) 22:40:15.53 ID:2L/PW9dA0
すげえな。
棒に巻きつけるんじゃなくフリーハンドか。
断面が○じゃなく△にならなかった?
111名無し迷彩:2011/09/15(木) 09:11:17.70 ID:diVj1U9G0
流石に棒には巻きつけてるだろ。 フリーハンドなんて無理だ。

ところでハイパワーミリタリー売ってるとこないかな?
マルシンも品切れ期間が長くなったね。
112名無し迷彩:2011/09/15(木) 09:41:31.90 ID:t6EA1DAR0
>>110
>>111
フリーハンドだw
当然綺麗な○にはなってない
でも作動には問題ないよ
113名無し迷彩:2011/09/15(木) 22:35:08.19 ID:PtzQv5mJ0
>>112
あんた、相撲取りなみの握力とNCマシンなみの
精度持ってるんだなw・・。凄いわ。
114名無し迷彩:2011/09/15(木) 22:48:25.30 ID:XB9lJ2Yq0
熱処理どうしたんだよ。
115名無し迷彩:2011/09/16(金) 09:56:20.55 ID:Trw3P8Ef0
マルシンモデルガンもマニアも歳取った。 
ここらでガキの頃みたいにバンバン遊んでみるか。
116名無し迷彩:2011/09/16(金) 16:59:28.82 ID:vg1sdiEw0
>>113
精度はないよ
メインSPハウジング内に納まって
引っかからなければ作動には問題ない

>>114
してないけど
必要?
117名無し迷彩:2011/09/16(金) 21:32:22.31 ID:YQkAjfjh0
「ピアノ線曲げただけで
 必要な反発力が得られるのか?」

「ほんとにやったのか実物を見てみたい」

というのが皆さんの意見です。
118名無し迷彩:2011/09/16(金) 21:59:45.21 ID:A+GJsW070
巻き付けもしない時点で興味ないです^q^
119名無し迷彩:2011/09/17(土) 15:20:20.46 ID:USnVew810
>>117
信用できないならしなきゃいいじゃん
現に動いてるんだから俺にとってはそれで十分なわけだw
120名無し迷彩:2011/09/17(土) 17:59:20.43 ID:H1w2kt6b0
そうだよね。 人にケチ付けたくなるのが
ガンマニアの悪いとこだね。
121名無し迷彩:2011/09/17(土) 20:29:06.15 ID:LwH79jxB0
119は証拠の写真をとる為、ピアノ線とラジオペンチを買いに行きました。
翌日、血豆だらけの震える手で撮った写真がUPされるでしょう。
122名無し迷彩:2011/09/17(土) 20:35:35.71 ID:Iz2zVzGQ0
「俺にとってはそれで十分」なことはチラシの裏かブログにでも書いてろよw
123名無し迷彩:2011/09/17(土) 20:50:21.44 ID:H1w2kt6b0
誰かがバネを巻いた。 それの何がそんなに
気に食わないのだろう? 心が狭いのね。
124名無し迷彩:2011/09/17(土) 21:06:15.69 ID:Iz2zVzGQ0
独り善がりな書き方が気に入らないし、にちゃんで善人ぶった書き込みの>>123も気に食わないなw
125名無し迷彩:2011/09/17(土) 21:06:51.68 ID:7BnWVjxi0
ま正直どうでもいいけど、そんなんで使い物になるわけないのに問題なく使えてるって言い張られると弄りたくはなるよなw
126名無し迷彩:2011/09/17(土) 21:09:49.21 ID:Iz2zVzGQ0
だいたい熱処理云々にレスしないあたりでお察し野郎だろw
127名無し迷彩:2011/09/17(土) 21:33:05.48 ID:bKJyr8Ph0
っていうかそこまでしてオマイラは荒らしたいのかね・・。
これじゃPが来るまでもなく、またいつものマルシンスレに
なってしまうぞ?本当に心狭い奴らだわ・・。たかが
スプリング巻いただけのことじゃん。
128名無し迷彩:2011/09/17(土) 21:44:31.37 ID:Iz2zVzGQ0
荒れるの分かっていてレスする>>127も相当心が狭いよなw
荒れるんだからスルーしろよw
129名無し迷彩:2011/09/17(土) 22:04:21.67 ID:bKJyr8Ph0
>>128
そういうオマイもセイムアスホール。
やっとのことでP−38のダミカ手にいれた。
勿論、予備でEXHWをダミカ仕様にする為。
この小さいカートだけは何とかならんのか・・。
M39系は大きいのにな。
130名無し迷彩:2011/09/18(日) 02:30:32.48 ID:wSusGHMT0
>>12こいつ耐性なさすぎワロタ
131名無し迷彩:2011/09/18(日) 03:29:30.41 ID:F5OqdqH00
>>130
>>130
>>130
>>12って・・。
まともにアンカーも付けられん奴ってwww
132名無し迷彩:2011/09/18(日) 06:11:17.53 ID:4fS/QoeL0
ココみてると偏屈マニアの気持ち悪いねちっこさが
良くわかる。 
133名無し迷彩:2011/09/18(日) 14:55:08.69 ID:ZoIezbLs0
>>132
モデルガンスレなんて過疎ってるんだし。書き込みあるだけいいじゃん。
134名無し迷彩:2011/09/18(日) 16:11:29.97 ID:4fS/QoeL0
>>133 お前、俺がモデルガンスレ37に書いた
そのままをID確認してここに書き込む執拗さ。
本物だな。 怖いわ。
135名無し迷彩:2011/09/18(日) 16:55:05.23 ID:wSusGHMT0
キモいの同士仲良くしろやこら
136名無し迷彩:2011/09/18(日) 17:55:09.87 ID:ZoIezbLs0
>>134
モデルガンスレなんて過疎ってるんだし。書き込みあるだけいいじゃん。

137名無し迷彩:2011/09/18(日) 17:55:37.43 ID:F5OqdqH00
>>133
大体、ここの住人とモデルガンスレの住人被ってるんで
すぐに分かるな。
「過疎ってる」から下らんこと書いてもいい、という
ルールはねえよ。明らかに上から目線だろ。「書いて
やってる」っていう・・。どんだけリアルが淋しいんだよ。
138名無し迷彩:2011/09/18(日) 19:17:07.40 ID:750i64fi0
バネ男の人気に嫉妬
139名無し迷彩:2011/09/18(日) 21:02:12.49 ID:4fS/QoeL0
>>137 お前考えすぎだろ。 発想がネチッこいんだよ。
140名無し迷彩:2011/09/18(日) 21:50:40.70 ID:F5OqdqH00
>>140
そら40年も生きてるとねちっこくもなるわ。
何でもいいからモデルガンの話しようや。もう
全然話しが出てこないだろ?
カッコはマアマアだけど、何かアクションがおかしい
M586のこととか、変な木製グリップ止めろとか。
P−38のスライドは何故段々下広がりになってるのか?
とか。ABS→EXHW→ダミカHWの順に拡がってる。
一番仕上げいいのはEXHW。
141名無し迷彩:2011/09/18(日) 22:56:14.83 ID:t5e3Vs4fO
発火モデルのPPを早く…

残り少ない私の命が弾け飛ぶ前に…
142名無し迷彩:2011/09/19(月) 00:11:15.27 ID:cvQrSGIZ0
発火モデルのモンテネグリン・ザッカーM1870を早く…

残り少ない私のこずかいが弾け飛ぶ前に…
143名無し迷彩:2011/09/19(月) 00:12:41.68 ID:723kjbDE0
>>140 最初期ABSも仕上げ良かったぞ。 発売から
30年も経てば不具合も出るわな。 子供の頃興奮して
買ったP38が四十路になってダミカ化されるとは感慨深いのう。
144名無し迷彩:2011/09/19(月) 00:39:38.06 ID:V+k2qH9y0
えらいスイマセン
最近エアガンからドルフィンにはまった小僧ですが、ひとつ教えてください。
カ-トが飛ぶ方向がばらばらなんですが、マルシンさんに依頼すれば一定の方
向に飛ぶように調整できるもんなんでしょうか?
それとも、そういうもんだからそこはあきらめろやって感じなのかな〜
145名無し迷彩:2011/09/19(月) 01:29:16.79 ID:njcnAEI20
>>144
メーカーに送り返すことはするんじゃない、絶対にだぞ

カートの飛びはまあそんなもんだ
カートを毎回きれいに掃除する、カートの内側に薄くオイルを付ける、これやると多少は安定するが
146名無し迷彩:2011/09/19(月) 02:31:18.80 ID:av5SH4ia0
>>143
俺の持ってる最初期P−38ロストワックスパーツ
付きも仕上げいい。だが軽いよなあ、昔のは。
金型の経年劣化は、いかんともしがたいよな。
147名無し迷彩:2011/09/19(月) 05:50:53.46 ID:723kjbDE0
>>144 その昔 スタンダードモデル発火で大喜び 
そしてキャップ一個でBLK ただひたすら感動

現在 カートの排出方向まで注文。 モデルガンを消したのは時代か?
それともファンか?
148名無し迷彩:2011/09/19(月) 09:03:33.32 ID:Bz3QLcYc0
時代だろ
149名無し迷彩:2011/09/19(月) 09:37:53.31 ID:m6kS57nQ0
>>147
モノクロのブラウン管テレビでも見てろジジイ
150名無し迷彩:2011/09/19(月) 10:41:02.13 ID:723kjbDE0
>>149 若者ならブラウン管なんて言葉出ないだろ。ジジイ。
151名無し迷彩:2011/09/19(月) 10:48:13.64 ID:Bz3QLcYc0
出るだろ
152名無し迷彩:2011/09/19(月) 13:38:51.47 ID:VeswSnBS0
フン、でね―ヨ!
153名無し迷彩:2011/09/19(月) 20:50:25.03 ID:XeqPZNcL0
154名無し迷彩:2011/09/19(月) 21:02:34.61 ID:723kjbDE0
これぞ由緒正しいスタンダードな遊び方だな。
155名無し迷彩:2011/09/19(月) 21:40:29.80 ID:av5SH4ia0
まあ、わざわざ動画にするほどのモンでもないけどな。
短パンはいただけないな。
156名無し迷彩:2011/09/19(月) 22:27:16.05 ID:V+k2qH9y0
>>145
ということは、マルシン(ベテラン)さんでも排莢方向なんてもんは調整
困難ということなんですね。
それさえわかればオールOKです。
安心して発火できるのだっ!
157名無し迷彩:2011/09/20(火) 13:13:43.60 ID:QdvwmCFs0
おれは飛びたい所にゆく。 人の敷いたレールには乗らない(by薬莢)
158名無し迷彩:2011/09/20(火) 14:30:45.64 ID:bcd8LHyz0
>>157
薬莢カッケー
159名無し迷彩:2011/09/20(火) 15:49:22.16 ID:SXqxfpDt0
M9のことで管巻いた口達者ジジイだけど、
さすがにガバのメインSP自作したなんて子供でも分かるようなネタはカキコしないぞw!
素直に部品請求すればそれで済む話だろ。
>だいたい熱処理云々にレスしないあたりでお察し野郎だろw
そのお察し野郎ってのは口達者ジジイ(自分)でも、さすがにそこまでの器用さないから。
そんなことカキコするくらいなら、アンクルでジャンクパーツさがしてきたとでもいえば嘘でもリアルな話になるだろ!。
加工技術の自慢がしたけりゃ模型板かDIY板にでも逝け、アホらしい
160名無し迷彩:2011/09/20(火) 15:50:39.50 ID:SXqxfpDt0
チンポのAA貼るの忘れた、面倒くさいからしないけど
161名無し迷彩:2011/09/20(火) 18:39:54.48 ID:d4WmFEzK0
またこいつかよ
162名無し迷彩:2011/09/20(火) 18:48:47.40 ID:qSaSRbO90
まあ包茎とか言わないだけでも健常者に近くなってきてると褒めてやろう
163名無し迷彩:2011/09/20(火) 21:23:08.21 ID:QdvwmCFs0
>>159 なんなんだお前は? 適当にワイヤーを
巻けばバネなんか出来るだろう。完成度は置いといて。

 フリーハンドで巻いたと言ってるだけなのに加工技術の
自慢とは妄想癖が酷すぎる。
164名無し迷彩:2011/09/20(火) 21:55:08.85 ID:ynqt54e20
ま〜たいつもの奴か。
蒸し返すなよ。せっかく他の話に移行してるのに。
165名無し迷彩:2011/09/20(火) 23:11:20.77 ID:kHUH1ULF0
M16組み立てキットって作るの大変?
166名無し迷彩:2011/09/20(火) 23:15:09.44 ID:FFmRffMU0
地味な作業を続けられる根気があれば。。。
167名無し迷彩:2011/09/21(水) 01:02:54.44 ID:H8CvLNYN0
>>165
発火は知らんけど、とりあえず手動で作動させるだけならば、説明書通りの組み方でOK。
(俺は先導者に習って、レシーバー内側とボルトは研磨したけどね)

ちなみにプラパーツにはいつもと同じくパーティングラインがあるから、その処理が必要。
あとハンドガードの通気孔がいびつなので、形を整えるといいぞ。
168名無し迷彩:2011/09/21(水) 08:42:28.36 ID:w4WQUCVK0
そんなに包茎って文字が見たいのか?余程さみしいんだな。
赤玉チンポも発火済みジャンクモデルガンもさして大差ないだろう。
ボロボロになるまで撃ったモデルガンなんて射精しなくなったチンポみたいなもんだろ〜が
しかも、年齢層も被ってるしよ。おんなじネタ何度嫁ば気が済むんだ?
もう過去ログ引っ張るの面倒くさいからしないけど。
チンポのAAもな〜

>>163
だったらその後自慢のSPで発火動画Upよろw!自作メインスプリングのなwww
169名無し迷彩:2011/09/21(水) 11:20:23.22 ID:z4AnMeXi0
>>168
こらこらバネ男は俺だw
163は別人だよ
発火動画はうp済みだがどれかは教えてやらんwww
170名無し迷彩:2011/09/21(水) 12:54:50.60 ID:vHlnHSZc0
センターファイヤーのGMだと自作メインスプリングでも作動するんじゃない?
サイドファイヤのころのGMだとファイアリングプレートにマガジンからのテンションが直接掛ってた。
だからハンマーは、キャップ火薬の激発力+マガジンからのテンションにうち勝つだけの力でスライドのケツをひっぱたかなきゃならない。
でもセンターファイアーのタイプだと、ファイアリングピンにはマガジンからのテンションはかかってないから、ただ火薬を激発だけさせればいい。
力勝負になるが太めのステンレス線あたりでグリグリ曲げりゃ案外動くんじゃないの?

171名無し迷彩:2011/09/21(水) 13:08:55.43 ID:z4AnMeXi0
>>170
線径1mmのピアノ線
172名無し迷彩:2011/09/21(水) 14:02:23.23 ID:bqiYzgN20
1mmってかなり細いね。 でも手巻きだとそれくらいが
限界かもね。 手巻きでも作動させるのは充分可能だろうな。
173名無し迷彩:2011/09/21(水) 17:59:05.48 ID:7EjB1v+00
もういいって。
奴の作戦通りにまた蒸し返してるぞ?
何でそう、すぐに乗っかるかねぇ・・。
174名無し迷彩:2011/09/21(水) 18:45:09.19 ID:kUPWUNh/i
そりやぁ日本は韓国の領土だもん
175名無し迷彩:2011/09/21(水) 21:15:55.74 ID:f2r0GJ8V0
>>167
THX

と言うことは、細目のサンドペーパーが要るということ?
他に必要な工具ありまつか?
176名無し迷彩:2011/09/21(水) 22:46:53.61 ID:fwAuzVhg0
>>174
消えろ屑
177名無し迷彩:2011/09/22(木) 00:53:34.23 ID:V7AoziVx0
>>175
ペーパーは必要だね、うん。
レシーバー内側を研磨しなくても、プラパーツのパーティングライン処理は必要だし。
(ただ、レシーバー内側はやっぱり研磨した方がいい。
作動させると内側に塗られた塗料が削れて、ボルトが汚くなるだろうから)

工具は、出来ればウォーターポンププライヤーを用意しとくといいぞ。
プライヤーで挟んで、バレルをねじ込む作業がある。
(ねじ込む時は、ゴムを挟むなりガムテープ巻くなりして、バレルに傷が付かないようにしよう)

あと、ピンを打ち込む作業がやたら多いので、ピンポンチのセットも持っておいた方がいいね。
178名無し迷彩:2011/09/22(木) 01:05:25.44 ID:uHv4WcjJ0
はて、パーティングライン処理必須なパーツはあったかのう。
まったく思いつかないのう。
179名無し迷彩:2011/09/22(木) 01:48:04.87 ID:V7AoziVx0
>>178
ストックとグリップに、ぶっとくてラフなパーティングラインがあったんだけど、
実は処理しない方がよりリアルだった?

ある程度整ったパーティングラインなら放置しても良かったけど、
(実銃では処理なんかしないだろうしね)
ちょっとがっつりすぎて見た目が良くないから、処理しちゃった。
180名無し迷彩:2011/09/22(木) 10:05:25.14 ID:uAMtwTqZ0
最近のキットだと、亜鉛合金パーツのバリがすごいから
ペーパーだけでなくヤスリも必要だと思う。
百均のヤスリで十分だと思うので、何本か揃えると便利。
181名無し迷彩:2011/09/22(木) 12:15:33.85 ID:1z3eTwNd0
>>180
バリ取り位なら百均のヤスリでも十分用は成すと思うけど
ヤスリって高いもの買うと凄く良いよねー
作業はかどるし、持ちは良いし。まあ工具はみんなそうか。
182名無し迷彩:2011/09/22(木) 12:31:18.16 ID:pWb+8fRW0
発火させないなら、たいした摺り合わせは必要ないが、
耐水ペーパーに模型用の金工用ヤスリと水道レンチ(プライヤー)は最低限いるな。
あと、軍手とエプロンに防塵マスクもな。
手動で装填排莢させるにしても、エキストラクターの噛み合わせとかエジェクターをプランジャータイプにするとか色々手を入れたいなら
ボルトヘッド、エキスト及びピンやプランジャーの部品を予備として部品請求しておいたほうがいいな。
それと、ボルトキャッチも予備は複数要るな。これは、ハンマーの干渉部分を削れば解消するが。
それなりに遊び倒すならここの過去スレ眺め回した方がいい。
因みに、定価1,2000円の時代に、色々手を入れようとして部品代だけで20,000円ほど使った記憶がある。
もっとも、ピンやばねが他の機種に使いまわせるから重宝はしたが。
リスト作ってレプリカで買おうとしたら断られたので仕方なくマルシンに請求したな。
部品も大人買いしようとすると断れるみたいだw。
あと、発火させないならファイアリングプレートもいらないな。あれ空撃ち繰り返すと折れるからな。
エジェクター留めの螺子類はホームセンターなどで六角螺子に変えておくと格好いいかもな。螺子の仕様は説明図に出てるから。
着せ替えて遊ぶならXMの外装部品とかも要るだろうなw!。弄るの好きな人にはいい暇つぶしの玩具にはなる。
183名無し迷彩:2011/09/22(木) 13:06:31.66 ID:dYgl6xXA0
PPKロストステンレス買ったが確かに渋くて
いい色合いだが傷が目立ってしょうがない。 
目立たなくする方法ないかな? コンパウンドで
磨いたら只のめっきになりそうだが・・
184名無し迷彩:2011/09/22(木) 17:19:35.21 ID:uAMtwTqZ0
>>182
そうやって必要のない部品買い漁る人がいるせいで
必要なときに欠品ばっかりなんだな…
185名無し迷彩:2011/09/22(木) 22:00:29.23 ID:xb7V0Y1U0
なんかM16作るの凄く面倒臭そうだな・・・・
買うの嫌になってきた
186名無し迷彩:2011/09/22(木) 22:57:13.12 ID:ePSgvcOR0
キットモデルは「安いから」という理由で買うビギナーも多いみたいだけど、本当はむしろマニアが買うべきものなんじゃないの?
基本的な作業はマスターして、部品の構造や働きも理解できてないとまともには動かないよ。
M16に限らず摩擦面の磨き込みやバリとりも、それを「楽しい」と思える人じゃないと……。
鳴かないウグイスを鳴くまで仕込む、それが楽しいっていう秀吉タイプの人じゃないとキットモデルは動かないかと。
187名無し迷彩:2011/09/22(木) 23:06:26.50 ID:dYgl6xXA0
キットを苦労して組み立てればキット良いことがある。
188名無し迷彩:2011/09/22(木) 23:11:16.23 ID:l7FLN0dv0
んな事ねーよ。
小学校の時からモデルガンは撃って遊ぶ物だったし、完成品でも
買って自分の物になったらバラすのは基本。
どうせバラすならキットの方が手間が省けるって思ってたよ。
研磨、調整が楽しい訳じゃない。
自分の銃くらい中がどうなってるか知っときたかっただけ。
189名無し迷彩:2011/09/22(木) 23:17:45.46 ID:4Z6c0pZm0
初めて完成品買ったときの感想は
結局興味本意でばらすんだからキットの方がいいなって感じだった
まぁ雑なのか不器用なのかキットはどうしても組み立てで傷つけてしまうが
190名無し迷彩:2011/09/22(木) 23:52:17.51 ID:V7AoziVx0
キットは、工作を楽しめる人向けというのは同意。
ただ、なにもマニアでなく初心者でもそういう人なら、
うまく動かなくてもすぐに投げずに調整に取り組んで、
結果的に構造を理解していくっていうのはあると思う。

マルシンのキットはどれも「枯れた」ものばかりだから、
ネットには組む上での注意箇所や調整箇所が
写真付きでうpされてることが多い。

工作好きなら、それ参考にしながら楽しく組めると思うよ。
191名無し迷彩:2011/09/22(木) 23:55:06.36 ID:xb7V0Y1U0
というか、↑を見ると組立工程の面倒くささというよりは、
この工具もあの道具もいるとか、
やたらに準備するものが多すぎてゲンナリしてしまう。

サンドペーパーとドライバーだけで出来ないものか?
192名無し迷彩:2011/09/23(金) 00:16:21.66 ID:slAqcllN0
>>191
マルシン様の説明書にも、ちゃんと
ピンセット
カッターナイフ
マイナスドライバー(小、中)
ハンマー(小)
ヤスリ(小、中)
ラジオペンチ
って書いてあるよ。M9、M92FSの奴ね。
最低限でコレ。
193名無し迷彩:2011/09/23(金) 00:31:04.57 ID:ufFebFgl0
M16のは、それに「プライヤー」が加わってるw

まあ、実際のところM16組む時には、どれも使う工具だよ。
194名無し迷彩:2011/09/23(金) 02:56:39.25 ID:wSW+D9zy0
教科書通り道具がなくてもなんとかなる。
ここ見てたら「あれは無きゃだめ、ここは大変」と
マイナスイメージばかりで初心者は買う前に嫌気さすはず。
195名無し迷彩:2011/09/23(金) 03:09:35.79 ID:YOvxMuJO0
SP飛ばし対策にKMプランニングのビニールハウスが、ある。
透明ビニールを膨らまして、手を突っ込んで、組み立てるか?
無くす、がっかり感が、何度味わってもやってしまう。
M16の組み立て方法は、雑誌に掲載されてたと思う。
ウージーの軽量ボルト自作などもあったと思う。
探してね?
196名無し迷彩:2011/09/23(金) 08:43:58.70 ID:Pq9J0ydB0
レフティにしようとM92のマガジンキャッチのスプリング飛ばしたの思い出した
197名無し迷彩:2011/09/23(金) 11:28:52.03 ID:wSW+D9zy0
このご時勢に文句は言えないがキットもお値打ち感
無くなったね。 カートが5発で一万なら安売りの完成品
買っちゃうよなあ。
198名無し迷彩:2011/09/23(金) 11:54:41.26 ID:jRVIrJsX0
>>184
そんなに部品が欲しけりゃ、おじさんとかで中古ジャンクを漁る手もあるだろ。
しかも絶版モノからパーツ取りなんて贅沢なことも出来るし、ものは考えようだよ。
ただし、部品を買い漁るから必要なときに欠品ばっかりっつう話ではないよ。
実際、部品請求して欠品で断られたこともしばしばあるし。
もっともそういう時は、気長に問い合わせれば、手に入るから。
ただし年単位で話だけどな。それでも昔よりは便利になってるけどな。
だけど、品質の方は落ちてるな。それゆえに部品請求の頻度もあがるだろうけどな。
199名無し迷彩:2011/09/23(金) 17:30:41.55 ID:wSW+D9zy0
アンクルじゃジャンクでも高いんじゃない?
200名無し迷彩:2011/09/23(金) 17:34:39.65 ID:CqG91dla0
マルシンのキットはなー20年近く前まではまだ鋳型がマトモだったんで
初心者でもそこそこ遊べる出来だったんだけど最近のはガバなんか
スライドがハの字になっててドライヤーでそれを修正から始めないといけないw
こんな状態なんでキットで発火させたりいじって遊ぶにはちょっとハードルが高い。
だから素直の完成品買った方がいい機種もあるしリサーチしないとダメ。
あと部品はマルシンだと比較的サイクル早いのでまだいい方だ。
最悪なのはタナカで一年間丸々生産なしで部品が入手困難になる事がある。
そんなでうちはUSPなんか発火用の予備2個もある状態w
201名無し迷彩:2011/09/23(金) 17:40:36.45 ID:CqG91dla0
馬場の叔父さんは常連じゃないと値切り出来ない上元々中古の価格が高いからなぁ。
よっぽど外装ボコボコとかでないとリーズナブルにはならんよw
つーわけで素直にイベントやヤフオクで買うのがいいと思う。
202名無し迷彩:2011/09/23(金) 17:59:02.43 ID:jRVIrJsX0
確かに、アンクルで中古のモデルガンとなるとジャンクでも高いな。
それゆえにパーツ取り用に買うとなるとかなり贅沢な話になるが、
確か、アンクルには中古部品の引き出しが合ったはず。
あれはけっこう重宝したな。しかも値段も安いって、当たり前だが。
ただし、古いモデルガンのカタログ(部品展開図)や取説をじっくり読み込んで
部品を見ただけで、それとわかるくらいある意味年季が入っていないと難しいけどな。

ここまでくるとある種の考古学的な考察がいるだろうなwwwww!

マルシンのキット買うなら、店頭である程度確認してからかった方がいいと思う。
ガバのスライドがハの字になってるのも、個体差ばらばらだから、
複数買いしてはじめて知ったけど。
加工する自信なければマルシンに手紙書いて現物送れば対処してくれるけどな。
元から発火させる目的なら、普通にABSキットで出せばいいんだよ。発火用と称して。
値段も安いし、ジャンクになれば気兼ねなく捨てられるし。
HWなんてない頃はその昔は、撃ち捨てていたからな。それが出来る値段だったけど。
それゆえにマルイの作るモデルガンの存在価値は大きかったんだけどな。
きちんと組み立てれば、下手なモデルガンよりも耐久性もあったし。
しかも、作り手によってその耐久性も大きく変わるというオマケも付いていたし。接着剤とケチらないことと接着したら一週間待つのがミソだった。
発火性能はMGCに負けなかったしな。

前スレでも部品の修正とか自作とかでてたけど、キット買ったら多かれ少なかれ
加工しなきゃいけない部品が出てくるから、出来る範囲で調整して駄目なら素直に部品請求するのが早道だろう。
ここの過去スレや組み立てのブログなんかもさがせば参考になることは色々あるだろうけどな。
203名無し迷彩:2011/09/23(金) 18:16:56.74 ID:jRVIrJsX0
たしかに、あそこで買い物したいとは思わないけどな。
部品とかを買いに行くことはあったけど、あそこでモノ買ったことは殆どないな。
しかも、最後に立ち寄ったのが99年の夏だったかなwwwww!
今も相変わらずなのだろうか、売り方も含めて?

>つーわけで素直にイベントやヤフオクで買うのが
妥当だな。
204名無し迷彩:2011/09/23(金) 18:37:39.38 ID:wSW+D9zy0
あの店の価格設定の非常識さは驚きを通り越して
笑える時がある。
205名無し迷彩:2011/09/23(金) 19:26:19.15 ID:IwF09y+N0
最後に行った時、在庫が店内に山済みになっていて魔窟状態だった
店長らしき人のゴリ押しが邪魔だったのでもう行かない
昔はビニール入りの部品取り本体とかあって面白かったんだけど
206名無し迷彩:2011/09/23(金) 19:52:23.05 ID:7BfZiYlm0
てかなんであんな商売で店続けてられるんだ?
高田馬場とか微妙な場所だが山の手線内の駅近くだろ
もともと小田原だから、自社所有地とかじゃないよなあ…?
207名無し迷彩:2011/09/23(金) 22:09:33.38 ID:wSW+D9zy0
今現在、ガンショップを続けられる人はよっぽど裕福な
家系なんじゃないだろうか?
208名無し迷彩:2011/09/24(土) 02:39:43.84 ID:dT2u1q0Z0
小田原の方はもう閉めちゃったっぽいよ。5年くらい前に行った事あるけど。
それ以降は店頭営業してないみたいで行っても対応してもらえなかった。
値段はエアガンとかわりと妥当なとこなんだけどモデルガンはぶっとんでるんだよな。
まぁ中古のトイガンは赤風呂、叔父さん、リバティー、通販店どこも
最近はインフレ気味なんで叔父さんだけがおかしいわけじゃないけど。
一番妥当な値段で中古売ってるのはエチゴヤだったりする。
209名無し迷彩:2011/09/24(土) 09:12:25.82 ID:kRcISqVb0
一昨年十数年ぶりくらいに行ったが静まり返った店内、山積みされた箱に貼られた
金額、カウンターの奥から聞こえてくる陰気な声にびびって速攻回れ右した。
1990年頃は結構雰囲気のいい店で賑わっていたね。
210名無し迷彩:2011/09/24(土) 11:38:58.56 ID:vJTXwXCG0
アンクルはもともと高かったがオクが出てきてから
皆、そっぽ向いてしまった。 それになぜか他の
店よりも中古の品質が悪い。 ここの店の「綺麗です」
は信用できない。
211名無し迷彩:2011/09/24(土) 13:39:13.64 ID:z3eoXAxI0
70年代のカタログ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15678431
212名無し迷彩:2011/09/24(土) 13:45:51.67 ID:2SOJMtLb0
>>210
ジッパーの付いた厚手のビニール袋に突っ込んだだけで商品展示してる店だもんw
あれで程度がいいわけないじゃないw
アンクルは一時期専門誌にタイアップ記事みたいなのもで掲載させてタマ集めしてたっけな
なにがしたかったのか正直理解に苦しんだが
それで在庫集めすぎてお化け屋敷だもんなあw
213名無し迷彩:2011/09/24(土) 13:50:43.29 ID:vJTXwXCG0
>>212展示方法とかは抜きにして、電話で問い合わせして
「状態いいですよ」と聞いたので期待して見たらジャンク寸前で
気が遠くなった。
214名無し迷彩:2011/09/24(土) 15:42:28.20 ID:2pYIw9rm0
気が遠くなるの使い方がおかしい
215名無し迷彩:2011/09/24(土) 18:24:39.52 ID:dT2u1q0Z0
結構前の叔父さんしか知らない人多いのか?
今はビニールに入れて展示販売はワゴン品だけだよ。
ここ数年でパッケージに入れて山積みにしてあるんだけど
状態については赤風呂とかの中古に比べたらはるかにマシ。
全く使っていないような奴も結構あるんでこれは実際現場行くべきかな。

>209
90年代は店員が何人もいたよな。わりとお客も多くて今とは全然違う店だった。
この店に過去いた歴代の店員は今なにをやってるんだろうか?
216名無し迷彩:2011/09/24(土) 18:42:59.12 ID:2SOJMtLb0
>>215
そうなのか?
なんか電話予約してからじゃないと店に入れてくれないなんて話し前に聞いてからとてもじゃないが行く気にはなれないけど
どのみちM40事件で友達がKに売られてるからな
あそこで買うことはもうない
217名無し迷彩:2011/09/24(土) 19:59:43.74 ID:QFRhhQjO0
>>215
状態のいいのもあるだろうが、そもそも箱入りでうず高く積まれてて、見れるのは箱の横腹だけだ。
苦労して引っ張り出してもビニール包みなのでそのままでは程度は判らない。

何より、赤風呂(あすこも高いけど)よりも安いのは、そっちよりずっと程度の悪い品くらいだし。
程度の良い品だったら相場の3倍〜5倍くらい取られる。
218名無し迷彩:2011/09/24(土) 20:53:45.58 ID:17jY9lws0
なんか、アンクルのスレになってるな。
マルシンのマの字も出て来ないな。
219名無し迷彩:2011/09/24(土) 21:06:24.11 ID:xcJqRkFe0
そういやアンクルでマルイ造モが定価で売っててmjd!って思い速攻買ったyo
220名無し迷彩:2011/09/24(土) 23:02:39.28 ID:dT2u1q0Z0
>216
その事件で被害者がこんなとこにw
別に電話せんでもいいけど営業してるかは公式で確認した方がいいだろうな。

>217
あそこはそうやって探すのが楽しいって人じゃないとつらいかもね。
中身は見たいっていえば見してくれるよ。スライドの分解くらいは許容みたい。
赤風呂についてはもうノーチェックで売りに出してるような物ばっかだと思う。
モデルガンなんか発火済みかどうかも見てないし火薬入ったまま売ってる物もゴロゴロだ。
あとサバゲで使った奴も箱出しのみの奴も同じ価格で売るのが赤風呂。
221名無し迷彩:2011/09/25(日) 00:19:09.90 ID:mJz+N6mW0
>>214 なんで?
222名無し迷彩:2011/09/25(日) 01:24:02.92 ID:OCcQaaOs0
>>211
すごいwww
ニコの視聴者と当時のカタログ知ってる者との壮絶なギャップにワロタ
223名無し迷彩:2011/09/25(日) 11:58:10.46 ID:mJz+N6mW0
>>222 マニアックな人は居るもんだなあ。 初音ミクに昭和歌謡
歌わせてる俺みたいだ。
224名無し迷彩:2011/09/26(月) 09:48:40.49 ID:llKOzeF00
しかし、9月発売予定のGUNが全く出る気配ないな。
いつもの事だけど。 P38の発火も出してほしい。
225名無し迷彩:2011/09/26(月) 10:10:14.78 ID:SuWUqyp70
それどころじゃないんだろう。この情勢では資金繰りとかの問題もあるだろうな。
なんか知らんけど、サイド発火のはダミーでしか出さないね。
P38やM39はサイド発火でも割と発火性能いいのにな。
もっとも昔のABSのような調子のよさを望めるかどうかは分からんけどな。
金型の劣化や摺り合わせの問題もあるだろうから。
226名無し迷彩:2011/09/26(月) 17:28:05.51 ID:XzHpm6fPO
そんなにヤバイの?マルシン
ギガウェイトなんか出してないでせっせと安い完成品発火モデル出してくれ
PPかSB再販キボン
227名無し迷彩:2011/09/26(月) 21:12:05.86 ID:v7CqWU9a0
マルシンは夜店の景品並にブサイクなCO2の銃を輸入して、売ろうとしてるぐらいだから相当末期だな。
228名無し迷彩:2011/09/26(月) 21:21:24.65 ID:vBD5jZ/z0
Mトレ名義の輸入を何年前からやってると
229名無し迷彩:2011/09/28(水) 09:28:15.45 ID:ngEeyEsp0
マルシン大丈夫か? P38をCFにしてくれと呑気な事を
言えた日々が懐かしい・・
230名無し迷彩:2011/09/29(木) 18:48:36.77 ID:m1NVJAcd0
最近は広告も毎月は出していないのに新製品の開発
は続けている・・・・なんかハドソンの末期に似て
きたなぁ。ハイブリッドが出だしで躓いて歯車が狂
った感じだ。たしかにギガなんかよりは38,39のCF
の方を望むファンが多いと思う。
シリーズ'70もどうなっているんだろう。
231名無し迷彩:2011/09/29(木) 19:29:12.02 ID:vNLlii1B0
ギガマキシヘビーウェイトはあまりに強気な価格設定と異常な作動制限がなあ
懐かしのスーパーリアルヘビーウェイトは当初の噂ほどもろくはなかったが、こいつはほんとに脆いらしいしなあ
製品を詰め切れないまま乾坤一擲の大勝負とか、最悪の投機だったんだろうか…?
232名無し迷彩:2011/09/29(木) 21:41:54.11 ID:DcUEZEho0
今日M439買って支援したぞ!
233名無し迷彩:2011/09/29(木) 23:17:05.53 ID:aFPC/HUB0
>>230
新製品開発しなくなったらヤバイだろ、何言ってるんだよageで。

ハドソンは本業(バイク部品)の納入先が潰れた「貰い倒産」だから、
自社の責任でどうかなったわけじゃない。
234名無し迷彩:2011/09/29(木) 23:37:40.32 ID:eSXMgKP60
今の売れない時代に頑張ってるなあ。実際ハイブリッドは
何丁売れたんだろ?怖くて聞きにくいが。
235名無し迷彩:2011/09/30(金) 01:31:05.01 ID:5s4/v9uo0
といっても売りなければ在庫があるだろ。
殆どどこ行っても残ってないぞハイブリ系の既製品。

ハケないやつは何年でも残ってる業界だけど珍しいくらい。
236名無し迷彩:2011/09/30(金) 09:16:52.67 ID:C/hduLe90
売れてんの? でも実態はよく判らない。
これ紹介してる個人ブログとかも見ないし
どうなんだろ。
237名無し迷彩:2011/09/30(金) 09:42:00.12 ID:yXiCcWG30
実際、そんな数作ってないだろうなと思う。
あんな中途半端な商品は80年代知ってる人なら、「ああ、またか」って思うだけだろうし。
ガスオペレーションのM1カービンにウージーにガバみたいなのと同じ末路を辿るんだろうけど・・・。
あれは、ウージー以外は華がなかったな。

なんで、ウージーやP38やM39とか手を入れれば何とかなりそうなモノ持ってるのに
活かしきれないのはなんとも残念な気がするが・・・。

でもな、WAのように手を替え品を替え色んなネタでジャンジャカ作ってどや顔で世田谷ベースまで使って売り込みかけられてもな・・・と思うけどな。
話違ってスマソ。
238名無し迷彩:2011/09/30(金) 11:18:24.64 ID:C/hduLe90
P38やM39を改修しても元は取れなさそうだし
仕方ないね。 P38の完璧版を夢見ていたが
無理だね。 でも最近初心に帰ってP38や
ハイパワー買ってるけどこれはこれで楽しい。
239名無し迷彩:2011/09/30(金) 11:47:49.92 ID:yXiCcWG30
P38の完璧版は以前タカナがグレーゴーストと称して商品化を狙っていたが結局企画倒れに終わったな。

確かに、P38の完璧版って今までも存在しなかったな。
強いてあげればCMC(コクサイもありか)の金属かクラウンのプラモデルかな。
再現度はクラウンに軍配が上がるが、所詮プラモデルだから強度的にモデルガンとは云い難いけど。
模型として考えればクラウンので十分だけどね。
ロッキング機能を再現すればBLK機種にはならないし、
センターファイアーにすれば改造対策としてスライドカバーの分解が不可能な仕様にしないといけないだろうし、
改修設計するにしても凄い手間が掛かるだろうしな。
たとえマルシンがモデルガン事業の操業を停止してもどこかのメーカーやショップから
飽きもせずにだすんだろうからある意味での心配はないだろう。

もっともマルシン工業は医療器具の鋳造部品の生産も手がけていたと思う。
元来は鋳物屋(川口だしな)だからな。
マルシン自体が残ってもモデルガン事業を続けるかどうかは微妙だな。
240名無し迷彩:2011/09/30(金) 11:49:14.55 ID:yXiCcWG30
訂正:
>以前タカナ
  ↓
>以前タナカ
241名無し迷彩:2011/09/30(金) 13:02:32.68 ID:C/hduLe90
ダミーでもいいから出して欲しかった。 CAWもPPK
出すんならP38にして欲しかったな。 
GUN誌も廃刊らしいし、モデルガンよ永遠なれ・・・・
242名無し迷彩:2011/09/30(金) 13:09:03.11 ID:yXiCcWG30
マジかよ、今度は黒別式(当時は生まれて間もない頃)どころの話じゃないな。
非常に残念だ。悲しいな。

モデルガン、永遠の青春かな・・・
243名無し迷彩:2011/09/30(金) 13:24:12.30 ID:5s4/v9uo0
>>241
オイオイ、どこからそんな。
風評流してんじゃねえよ (#゚Д゚) ゴルァ!!
244名無し迷彩:2011/09/30(金) 13:27:01.91 ID:yXiCcWG30
何だ、違うのか。びっくりしたなぁ。
いかんいかん、2ちゃん如きのレスに振り回されては・・・
245名無し迷彩:2011/09/30(金) 15:29:59.03 ID:SjeSa59r0
>>241
確証もないこと流すなよ。あっちこっちでウソ
ばっか流してさ。本当でも流すなよ。あんまり経営は
良くないだろうからな。なくなったら困る。
246名無し迷彩:2011/09/30(金) 18:41:59.50 ID:yXiCcWG30
ソースこれかw

【銃・射撃の総合専門誌】月刊Gun【15冊目】
>201 :名無し迷彩:2011/09/30(金) 14:24:09.03
http://backupurl.com/zlermr
>魚拓採ったぞ。
>オレは公式発表があるまで黙っとくわ。

>202 :201:2011/09/30(金) 15:07:56.18
>ゴメソ、魚拓採る記事間違えてたわ。

http://backupurl.com/nxmo97
本当のところはわからないが事実だとしたら残念だな・・・
子供の頃から毎月欠かさず読んできただけに・・・
247名無し迷彩:2011/09/30(金) 18:49:42.92 ID:SjeSa59r0
>>246
それはみんな見てる。
本当の見解を国際出版から聞きたいんだよな。
12月号出ないとか・・。ま、モデルガン無くなる
訳でもないし、マルシンもまだあるしな。コンマガ
だけは買いたくねえな。
248名無し迷彩:2011/09/30(金) 20:12:34.04 ID:G5D4xjbl0
ぶっちゃけるとGUN無くなったらもうWEBの情報だけで十分だわ。
はっきり言って腕とかコンヴァットの情報は半年一年もすれば産廃だからなぁ。
249名無し迷彩:2011/09/30(金) 20:12:58.76 ID:hqd9aGSSO
ガンズダイジェストどうなんだろ
250名無し迷彩:2011/09/30(金) 20:53:57.03 ID:qG/edVFh0
P38買ってマル神様にご奉仕したぜ!
http://www.youtube.com/watch?v=FfuTXXzIn-I
251名無し迷彩:2011/09/30(金) 21:58:39.37 ID:C/hduLe90
>>245 お前も確認してからレスしろ。 
252名無し迷彩:2011/10/01(土) 02:25:16.09 ID:P4Gc2Lbd0
>>251
こういう「悪い情報」ほど、信頼できるソースで確認してから流すべきでしょ。
出版社側から公式アナウンスがあったわけでもないのに。

第三者のブログをソースに「Gun誌がつぶれるぞー」って言いふらすとか
言っちゃ悪いけど、あまりにレベル低すぎ。
253名無し迷彩:2011/10/01(土) 02:51:53.43 ID:RsKeG7tx0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1312357191/

こっちのスレも見てみれば
254名無し迷彩:2011/10/01(土) 03:57:01.36 ID:qfC5a6O30
さすがに潰れる会社が数日以内に潰れますなんて公式アナウンスは出さないよw
現状問屋経由で情報が出てる、特定のショップはそれをゲロった、業界の著名人もゲロった
となるとグルになって風説流布でハメてるか事実かの二択になるわけだけど
こうなると信憑性はやや高い物となってしまったと思う。
255名無し迷彩:2011/10/01(土) 04:00:41.25 ID:xYMaGmUj0
まあ、「明日からモデルガンは発禁で、持ってるブツは
k札に没収」とかの話ではないんで無問題。普通に買える
だろ?店でまだ。ここマルシンスレだし。よそでやれ。
256名無し迷彩:2011/10/01(土) 21:00:03.83 ID:p0a9loCD0
>>252 素人ブログがソースじゃないし、曲がりなりにも
GUN誌にも登場してた人が言うんだから間違いないだろ。 
257 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/01(土) 22:08:55.48 ID:Rx4frfIt0
マニアックな雑誌がドンドン潰れて
後に残るのは頭空っぽな奴が見る雑誌だけか
258 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/01(土) 22:14:52.02 ID:Rx4frfIt0
>>167
亀レスだけど
あのハンドガートがメキメキパキパキいうのがね
すごく萎えるんだよね・・・
259名無し迷彩:2011/10/02(日) 18:02:13.33 ID:ZvJmhSar0
あれ、ギガマキシなのに25オート実売3万切ってるじゃない。いったい何があったんだ
260名無し迷彩:2011/10/02(日) 18:51:10.21 ID:Fu4O+nm60
結構安売りしてるだろ。 捜せば半値で買える。
261名無し迷彩:2011/10/02(日) 20:10:59.64 ID:5i4YVP0h0
>>259
(゜o゜)ってことは、3万円以上してたの?
262名無し迷彩:2011/10/03(月) 03:05:16.40 ID:3CYB1oSq0
25オートのギガマキシなんぞイラネ。
EXHWで充分。3万もたかが25オートに出すの
信じられない。重さなんて、そんなに大事か?
所詮おもちゃなんで、ちょっと重いか?位で充分。
重いのいいなら、鉄削りだし無可動モデルでも作れ。
重いだけで、作動制限されてダミカになってるのは
つまらんしな。下手すると本物より重いギガとか
某社のロックライトより、壊れないABSかHWの
上手くBLKするほうがマシだ。
263名無し迷彩:2011/10/03(月) 08:23:01.46 ID:WttajD3W0
あっそう
264名無し迷彩:2011/10/03(月) 08:29:09.73 ID:tUlw6gSDO
本当。
ギガなんたらより、今まで通りの発火できる通常のHWモデル出してくれればいい。
ダミカモデルなんて遊べない製品はいらない。
履き違えたらだめだよ。
それより新しいモデル追加された方がどんなに嬉しいか。
265名無し迷彩:2011/10/03(月) 09:48:50.90 ID:m70M+s800
履き違えたらってなんか凄い・・・
発火モデルは調整、カート、クレームなど
今となってはリスクが多すぎるんじゃない?
製品が出るならダミーでもいい。
というか注文言える場合じゃない。
266名無し迷彩:2011/10/03(月) 11:24:34.22 ID:3CYB1oSq0
>>265
調整出来ない次点で、モデルガンには向いてない。
リスクは客側が何とかしてたのが昔のモデルガン。
完璧なモノ求めるのは酷。ちょっと上手く動かない
だけでメーカーに電話するカスが増えた御陰で
新製品も出しにくくなった。
267名無し迷彩:2011/10/03(月) 11:32:40.72 ID:6hMsOW3w0
新製品が出ないのは需要がないからだよ…
268名無し迷彩:2011/10/03(月) 12:00:34.93 ID:tUlw6gSDO
需要がないわけない。
出荷されれば不人気な25オートのようなもの以外捌ける。
だいぶ昔に、グロック発売予告出したのに、あれ以来MGの新モデルと言えばベレッタの亜種ぐらいだ。
そのうちタナカが出してしまうし、M84をFにするくらいしたら良いじゃないか。
昔、上野のMGCでマルシンの金型利用してM84Fが売られてるのを見たが、55000円の値札に苦笑いするしかなかったなあ…。
269名無し迷彩:2011/10/03(月) 13:06:18.94 ID:Q30jjClR0
え、25オートって不人気なの?
25オート再販されるたびについ買っちゃうんだがw

25オートかわいいよ、25オート
270名無し迷彩:2011/10/03(月) 13:29:25.40 ID:m70M+s800
>>268 需要ないだろ。 2〜300丁売れたところで
いくらになるんだい? M84を改修して84Fにしたところで
元が取れるんかい? 儲かるならとっくに出してるよ。
271名無し迷彩:2011/10/03(月) 15:21:03.50 ID:WttajD3W0
モデルガンは需要なし
そういう時代
272名無し迷彩:2011/10/03(月) 15:30:17.05 ID:3CYB1oSq0
今、出てるM84のHWって、再生産?
¥12200ほどで出てるんだけど。グリップが
マルシンマークのままだったが・・。
273名無し迷彩:2011/10/03(月) 15:51:35.62 ID:UlYOc7890
前から思ってたんだが、マルシンのHPは何故あんなに下品なデザインになったんだ?
白を基調に薄青のさし色だった頃は、製品も精巧なイメージがあったのに。
274名無し迷彩:2011/10/03(月) 16:06:00.80 ID:m70M+s800
>>272 今のマルシンベレッタはベレッタ刻印が
使われてないよ。 なんか使っても良さそうなもんだが。
275名無し迷彩:2011/10/03(月) 18:13:34.40 ID:3CYB1oSq0
>>274
やっぱりWAの独占無くなっても、わざわざ
ベレッタ刻印にはしないのね。
で、今のは再生産なのでしょうか?
276名無し迷彩:2011/10/03(月) 20:07:24.81 ID:m70M+s800
再生産って?M84最初期が80年代初頭で
センターHWになってからも相当経つし
277名無し迷彩:2011/10/04(火) 01:23:58.09 ID:do7Xlanx0
>>258
ハンドガード下部の裏側(通気孔のない部分)に、
1cmくらいの幅に切ったABS板を
左右互い違いにハマるような形に接着すると、
ガッチリ固まって軋まなくなるぞ。
278名無し迷彩:2011/10/04(火) 01:43:32.92 ID:/qWMpFuo0
>>276
いや、全く興味ない銃だし、最近見ないからさ、
生産中止で久々に生産?って思っただけ。
279名無し迷彩:2011/10/04(火) 09:19:18.39 ID:owR1wUG10
最近は常に在庫抱えるほど生産しないからね。
M84は出来も良いし発火性能もいいから
お勧めだけどね。 
280名無し迷彩:2011/10/04(火) 09:55:54.19 ID:DMWyLwd10
M84はトリガーバーが折れやすいというのを除けばな。
この部品だけでもサードパーティでいいからオプションのロストとかあればな。
M92もあれば尚いいのだが。
281名無し迷彩:2011/10/05(水) 08:15:28.73 ID:1AcFfij10
M92はハンマースプリングがそれほど強くないから
トリガーバーの変形・破損って経験ないなあ。

84のトリガーバーは消耗品だけどなw
怖くてダブルアクション絶対できねえw

282名無し迷彩:2011/10/05(水) 10:19:07.14 ID:ABtmND1V0
普通に撃ってりゃダブルアクション使う事も
あんまり無いだろ。 それにしてもP38の初期パーツ
は鉄?なんであんなに赤い着色なんだろう?
知ってる人いる?
283名無し迷彩:2011/10/06(木) 14:32:37.46 ID:rpymC9Vj0
一時期トリガーバーをロストワックスで造っていた。
キットが出始めるころだったように記憶している。
完成品と差別化するために。ロストワックス工法で
使われる鉄にブルーイングを施すと赤っぽい色にな
ることがあるんじゃなかったかな。
84の方のトラブルはダブルの状態でセフティを掛け
たままトリガーを引いてしまうと一発で曲がってし
まう。でも、今のは結構耐久性高いと思うけど。昔
のマルシンの亜鉛合金は粒子が粗い感じだったけど
ここ30年ですっかり別物になった。
284名無し迷彩:2011/10/06(木) 21:03:15.66 ID:CTHa+JW50
>>269
25オートはバレルの破損クレームに懲りていたのと、
本来は入門用orマニア向きという役割だったのが、
どちらもM92Fとかのキャッチーなモデルに流れて
とにかくまったく売れない時期があったそうな。

再生産したのは、大手の問屋から「ダミカにすりゃ壊れないし、
ヘビーウェイト樹脂モデルはプレ値だし、作っていいんじゃね?」と
後押しがあったからだそうだ。(M39系とP38も同じく)
285名無し迷彩:2011/10/06(木) 21:37:33.30 ID:ppOo0eeM0
>>283 P38のトリガーバーがスチール?だったのは
ショートリコイルになった当初から。 キットのは亜鉛パーツ。

 >>284  25オートはまあ数は売れないだろうなあ。 昔のキットは
ホルスターまで付いていたよね。
286名無し迷彩:2011/10/06(木) 21:43:17.71 ID:vfO0dFDk0
25オートは最初からバレル2本ぐらい付属してたらよかったんだけどな
最初は?と思うけど発火させるとすぐわかるし
287名無し迷彩:2011/10/06(木) 22:12:52.01 ID:4XLJ0MwZ0
>>285
ロストワックスは初期だけだろ。
後は亜鉛だろ。「キットが出た頃から」亜鉛。
288名無し迷彩:2011/10/06(木) 23:16:11.38 ID:ppOo0eeM0
>>287 そうだよ。 別にずっとスチールとは言ってない。
289名無し迷彩:2011/10/07(金) 01:20:00.02 ID:j01gzBR20
>>288
あんたの書き方が曖昧だから突っ込まれるんだよ。
>スチール?だったのはショートリコイルになった当初から。
これだとその後もずっとスチール?と感違いする奴もいる。
日本語は難しいのよね。
290名無し迷彩:2011/10/07(金) 11:28:43.64 ID:0LgIXdPp0
マルシン・プラP38のトリガーバーとコッキングピースがスチール(ロスト)なのは定価12000円の物。
その後キット(4300円)が発売されたと同時に完成品も値下げ(7800円だったか?ちょっと記憶が曖昧w)になりロストパーツが亜鉛になった。

12000円時代のP38とその後の廉価版とでは材質や仕上げ以外にも細かいスプリングの形状なんかもコストダウンの方向で(工数を減らしている)変更になっている。
291名無し迷彩:2011/10/07(金) 13:37:02.28 ID:vZk987Dl0
>>289  そこまで面倒みきれねえ。 
初代P38は12000円という高価だったが
マルシンの気合の入り方が伺える。

 フレームのパーティングラインも綺麗に研磨されて
刻印にはホワイトが入りカートにはプライマー。
トリガーバーもキャストした後の切削、調整も手間だったろうな。
292名無し迷彩:2011/10/07(金) 16:18:01.29 ID:j01gzBR20
そんなに高かったか?初代。まあ連れのお古
貰ったんで値段覚えてないけど、確か出たての奴で、
ショートリコイルと快調BLKに驚いた覚えあるな。
俺は連れの持ってるの避けてHP買った。友人同志で
廻すと色々楽しめた厨房辺りの時代だった。
293名無し迷彩:2011/10/07(金) 17:41:30.59 ID:vZk987Dl0
BLKは数々持ってたがその中でもP38は
トップクラスの快調さだった。 ジャムが殆どなかった。
294名無し迷彩:2011/10/07(金) 17:53:38.69 ID:mvsd1VCH0
>>292
最初だけ高かったんだよ。
後から定価は変わったしキットも出たから安い印象で上書きされてるけど。
295名無し迷彩:2011/10/07(金) 19:33:55.67 ID:0LgIXdPp0
自分の勘違いで無ければ、12000円の初代とキット以降ではABSの材質も変わってる。
初代は硬めでキット以降は少し柔らかくなっていた。おそらく破損防止のため。

初代とキット以降では形は同じでも全く別物という印象。
296名無し迷彩:2011/10/07(金) 20:29:45.91 ID:1efEKK7b0
当時の12000円だからな。
当時、マルシンのP38は、今の感覚だと、M9のような感じかな。
当時はもうナポレオン・ソロではなくてルパンV世のお陰で児童(ある意味言い得て妙)拳銃の
代名詞的な存在だった。再現度で言えば、クラウンなんだろうけど。
あの再現度で普通にモデルガンがあれば・・・だろうけど、それは規制とともに消え去った。
今にして思えば、トリガーメカの部品のクリアランスが比較的大きいのが耐久性を高めた一因だったと思う。

ABS全盛当時はセンターファイアはタブー視されてた時期が長い間あった。
余談ながら、M586でさえ、カート内発火、
しかもプライマーの直近にキャップをセットするのも大丈夫かなんて戦々恐々としていた。
勿論発売当時、そんな事情は知らなかったけど。よく紙火薬ほぐして詰めて増量して
フレームを一発で割ったこともあった。怪我しないだけ幸運だった。

ヨネザワのツヅミ弾等含めれば、相当な種類の玩具のP38があったはず。
古いところでは、ロール火薬の玩具にもP38を模ったものがあったと思う。
昭和40年代後半かな。モデルガンなんて言葉も知らない当時遊んだ記憶がある。

猫も杓子もと云う言葉がぴったりだったな。
しかもマルシンのP38はこれまた調子がいいし。
デトネータの雌螺子の磨耗以外は神経質になるところがないので比較的扱いやすかった。
ベレッタも同じだが、フィーディングの角度が浅いと回転はスムーズに行くな。
しかもこのキットは安価だから撃ち捨てるにはもってこいの機種だった。
297名無し迷彩:2011/10/07(金) 23:24:56.39 ID:PKGTcbmD0
M439買った。中々いいね。
http://mkimg.bmcdn.jp/minkara/photo/000/002/817/464/2817464/p2.jpg

M39は無いのかな?
298名無し迷彩:2011/10/08(土) 01:45:26.45 ID:meOi5fSi0
M39もいいよ。MGCなんかよりずっといい。
ショートリコイルだしね。シルバーとHW2丁持ってる。
>>295、296
そうだったか。大昔のことで忘れてたなあ。そういや、
P−38買った奴がSS9000で俺はTM5000。
MGCのM59とか出たばかりのプラパイソン買ってた奴が
いきなりボルト888持ってたの考えると、俺はローマン
とかで考えたら、かなり貧乏だったんだなorz・・。
1万以上の壁がとっても厚かった覚えあるなあ。
当時のモデルガンなんて、貧乏で売り買いしたんで
(金持ちの奴に買われたのが一杯あった)残ってるのが
CMCM29とWAスーパーブラックホーク、ベレッタ
M1934位だな。後ジャンク気味なのが10丁ほどあった。
今ある大半は大人になってからの後追い買い。現在全部で
60丁。MGCのスターリングMk5手放したのが痛かった。
今でも悔しい。
299名無し迷彩:2011/10/08(土) 20:54:58.99 ID:FVbbrQir0
すみません。GMのシリーズ70はどうなっているのでしょうか。よろしくお願いします。
300名無し迷彩:2011/10/08(土) 23:46:24.42 ID:RHbCAk4o0
ハンマーとかハウジングとか、ミリガバのまんまだったら、出さなくても
いいんじゃないかなと思う。
やっぱチャンバー部分に貼るアルミシールが付いてるのかな…。
301名無し迷彩:2011/10/09(日) 02:31:57.52 ID:pucyf6870
ハンマーがそのままって事はないだろう。 
現状見たら発売中止もあり得るんだろうか?
302名無し迷彩:2011/10/09(日) 10:37:36.68 ID:E7UOlLqR0
>>300
アルミシール!懐かしいな。
俺は短いの希望。コマンダー出してくれ。
303名無し迷彩:2011/10/09(日) 12:57:10.63 ID:pucyf6870
初期完成品は薄い金属カバーだったな。 
キッチンテープが流行ったの懐かしい。 
304名無し迷彩:2011/10/09(日) 20:45:01.50 ID:fxe1fXIr0
試作品ではトリガーとハンマーは変えられていた。
ハウジングはランヤード付き。発売が遅れている
のは改良中と信じたい。フレームのダストカバー
も含めて。
305名無し迷彩:2011/10/09(日) 23:46:40.05 ID:It3a1oTG0
オート銃身のチャンバー部分、スーパーブライトで仕上げるとかっこええよ。
フレーム、スライド全体をステンレス調鏡面に仕上がるのは相当しんどいが、
チャンバー程度の面積ならちょっとがんばればなんとかなる。
306名無し迷彩:2011/10/10(月) 00:36:45.97 ID:5EEXG8s/0
オイラはブライトステンレスでチャンバー以外
マスキングして仕上げてる。昔のコマンダーとか。
やっぱトイガン専用スプレーは剥げにくい。
以前はクレオスのブライトステンレス、っていう
磨けば光る系でやってた。こっちはすぐに剥げた。
307名無し迷彩:2011/10/10(月) 17:06:19.36 ID:2EUIfdPx0
しかし、スプレーするだけでめっき並みの塗料って
開発できないのかね?
308名無し迷彩:2011/10/10(月) 17:43:50.94 ID:flVoEJxP0
スプレーで塗装するのは簡単じゃないよ・・・というのは置いて置いて

メッキモデルとして売ってる製品って、通常の品よりメッキの厚み分薄く作ってたりするのかな?
塗料の厚みもバカにできないもんで作動不良起こす可能性もあるよね
309名無し迷彩:2011/10/10(月) 18:22:31.53 ID:JTU1AuNM0
>>308
メッキモデルとかいっこも買ったことない?

メッキの膜厚とか基本全く無視されてるよ
完成品はメッキモデルしか売ってない状況でもな
310名無し迷彩:2011/10/10(月) 18:29:28.13 ID:2EUIfdPx0
スライドの噛み合わせとかクリアランスは大きいから
問題ないんじゃない? これがCAWとかのキッチリ
出来たモデルガンなら動かなくなるかも。
311名無し迷彩:2011/10/10(月) 18:36:44.09 ID:flVoEJxP0
>>309
メッキモデルは買った事あるよM712とかM629とか
その場合同じ奴のノーマルは買わないもんで

>>309-310
そうでしたか
ガンプラ色塗る時でも関節部とか気を付けるけど、そういうのもなのかな

レスどうもです
312名無し迷彩:2011/10/10(月) 18:38:54.30 ID:ZPRo4wj+0
ハドトカはメッキは噛み合い悪かったよ
まさにじゃりじゃりという感じ
もっとも噛み合いよくしても動くものでもないから放っておいたが
313名無し迷彩:2011/10/10(月) 19:26:50.75 ID:ZPRo4wj+0
マルシンスレでしたね
スレ違いすいません
314名無し迷彩:2011/10/10(月) 20:34:14.20 ID:zFbdxojc0
KSCは、可動部分の表面をちょこっと削いでからメッキかけてたよね。

(もちろんマルシンの)M92F INOXのキットモデルで、スライド・バレル・
シャーシ&フレームがまったく組み合わせできないくらい
厚くメッキがかかってる奴を買った事があって、結局ブラックモデルと
組み合わせてハーフモデルを二挺作った事がある(泣)
315名無し迷彩:2011/10/11(火) 16:23:55.20 ID:qxfY27WM0
ハイパワー見てて思ったんだけど
コマーシャルモデルでEXTが外装でハンマーが
リングのって実在するのかな? コマーシャルの
ハンマーがイマイチだからリングにしようかと思うんだけど。 
316名無し迷彩:2011/10/11(火) 17:56:15.83 ID:0qPchggt0
>>315
まあ、あの角のようなハンマーは、HPらしくないよね。
タナカのビジランティHWがリングだわな。よく分からん
けど。EXTは知らん。戦後のカナダ以外のは大抵
外装じゃなかったかな?戦後のHP復刻モデルにリング
ハンマー付けたら(元M1935GP、これはリング)
、お望みのが出来上がるけど。個人が換装したのはありそう。
317名無し迷彩:2011/10/11(火) 18:06:55.31 ID:gSCdrFN+0
てかハイパワーのハンマーってリングが基本じゃね?
MkVとかの時期になればともかく
318名無し迷彩:2011/10/11(火) 18:16:50.78 ID:0qPchggt0
戦中モデル、軍用モデルは大抵リングだわな。
戦後板はヴィジランティとか角があるよね。
「ミリタリー」は殆どリング、が普通で、戦後に
コマーシャルで角が出てきた感じか?
マルシンのモデルガンで、最近まで生産してたのは、
HWビジランティだものな。リングにしたいのは良く
分かる。
319名無し迷彩:2011/10/11(火) 19:18:26.16 ID:Pux1/GXS0
ハイパワーこそがマルシンの転換点だったなぁ。
これからも大事に造っていって欲しい。そろそろ
MkVの登場も期待してしまう。
320名無し迷彩:2011/10/11(火) 19:50:36.52 ID:ZNbcHE2S0
元々中田から出てたものだし、原型は六人部登氏だからな。
そういってしまえば身も蓋もないけどな。
モデルガンの原型の大半がそうだからな。
こんな時代を見なくて済んだだけよかったのかもな。
まだまだやりたかったこともあっただろうけどね。

金型も相当に痛んでるんだろうし。いつ潮時が来てもいいように覚悟はしているがいざそうなると寂しいな。
月刊Gunがあんなことになるくらいだからな。
321名無し迷彩:2011/10/11(火) 21:14:42.00 ID:Y02/C4Xg0
ハイパワーのバレルって、なんか細っこくない?
リアルガンの写真見るともう少し太い気がするんだ。
322名無し迷彩:2011/10/11(火) 21:15:12.28 ID:9jBSndrY0
マルシン、今月発売予定の新製品何か出回ってる?
なんか心配だなー
323名無し迷彩:2011/10/12(水) 03:07:38.50 ID:s8Fq/qZo0
>>321
細い、というか肉厚がない。S&WM39と比べると径は
同じ位で薄い。M92Fと比べると、92Fの方が
径も太いし厚い。本物?もちょっと太いかも。
324名無し迷彩:2011/10/12(水) 08:16:52.84 ID:8FDWNteA0
>>323
ふむ、あれはあれでスリムな銃という感じで、イメージとして悪くない。
けど、同じ弾薬を使うM39とかM92とかと比較するから細く感じるわけか。
39も92もゴツい銃ってイメージだからそれはそれで良いけどね。
325名無し迷彩:2011/10/12(水) 10:54:50.57 ID:vNlmDZx00
GUNのバックナンバー見たら、ハイパワーのスパーハンマーは
実銃でもリングに交換する人が多いらしいね。 そういう意味では
マルシンのビジランテをリングに替えても考証は立つな。
326名無し迷彩:2011/10/12(水) 22:54:21.12 ID:9Lxvw72p0
マルシンの金属オートマグ落札した!
安く入手できて感激!
327名無し迷彩:2011/10/12(水) 22:59:01.01 ID:n0Ca61Ow0
>>326
オートジャム、、どんな不具合が起きても実銃を再現したと言い訳できて便利だな
ところでいくら?
328名無し迷彩:2011/10/12(水) 23:52:03.72 ID:9Lxvw72p0
1万円ちょっと
329名無し迷彩:2011/10/13(木) 01:43:43.59 ID:pxCzw+K50
>>328
それ、安いのか高いのか微妙な値段だな。未発火?
欲しくない奴には「こんな旧いのが1万以上って、高っけー」
となるしな。まあ自分の思ってた金額より安く落とせたら
何でもハッピーだ。
330名無し迷彩:2011/10/13(木) 09:43:34.77 ID:xt6c+kdC0
安いほうだろ。 物の価値感はそれぞれだからな。
本人が良ければ全てよし。
331名無し迷彩:2011/10/13(木) 09:55:28.67 ID:1c/ncCycO
オートマグならクリント1じゃない普通のヤツが欲しいんだが…。
今となっては望み薄なんだろうな。
332名無し迷彩:2011/10/13(木) 12:16:49.26 ID:xt6c+kdC0
オクでたまに出てるよ。
333名無し迷彩:2011/10/13(木) 14:44:03.97 ID:pxCzw+K50
コクサイのとか出てるけど、なにげに地雷だからな。
MGCのも今ひとつ。コクサイのは重いだけ。
今まで完璧なモデルはなかった。本物もイマイチだけに
仕方ないか。過去両方共持ってたが、いつ売ったかあげたか
忘れるくらいすぐに飽きた覚えだけある。発火させないの
なら、コクサイのが重さあるのでいいかも。確かモデルガン
で、最高クラスの重い銃だった。出た当初は。
334名無し迷彩:2011/10/13(木) 16:37:55.41 ID:/gxgBYEL0
オートマグか…
発火するとフルオートマグになったりするがw
復活は無理だね
ガスブロになっちゃったからねぇ
335名無し迷彩:2011/10/13(木) 17:55:03.08 ID:pxCzw+K50
おお、オートマグと言えば、名作(迷作?)1丁
忘れてたな。「SSオートマグ」。これは素晴らしかった。
エアコキでカートBLKだぜ?装填は1発ずつだけど。
336326:2011/10/13(木) 19:48:35.83 ID:OjKPE+BI0
金属オートマグ、未発火です。
もうすぐ届く、wktk
337名無し迷彩:2011/10/13(木) 21:36:04.69 ID:CNvfgMJr0
発火性能はともかく、コクサイのオートマグはある意味名作だ。
というのも、確かあれの図面引いたのは津能勢光男じゃなかったか。
かや書房の『幻の銃弾』にその経緯が出ていたと思う。
このことは最近になってから知ったけど。
昭和62年ごろだったかな、上野のCMCで店員にしきりと勧められたが、
ピーメ欲しかったので断った記憶がある。
それに当時、MGCの持ってたからな。
オートマグも決定版といえるような代物はなかったな。
もはや過去の代物だな。当時はマルイの作モも出ていたが、今となっては懐かしい限り。
338名無し迷彩:2011/10/13(木) 21:56:08.82 ID:/gxgBYEL0
>>337
ここはマルシンスレなんだが…
そういえばマルシンのはコクサイのコピーじゃなかったか?
339名無し迷彩:2011/10/13(木) 22:21:45.27 ID:CNvfgMJr0
知らなかった。メーカー問わず原型は同じで金型が流れてる業界だからな。勉強になりました。
340名無し迷彩:2011/10/13(木) 23:08:29.18 ID:mnLUNJhd0
>>337
実銃分野の設計者が関わったというだけでは別段なあ・・・。
その結果が実銃ソックリと言うならともかく、あんまり似た箇所が無いというのは頂けない。
MGCよりは余程マシにしろ凡作でしょ。
今となっては金属オートというだけで有難いけど。

>>338
マルシンのはコクサイをちょっぴり改良したコピーですね。
341名無し迷彩:2011/10/14(金) 00:08:06.88 ID:DKuJihx1O
って言うか、
本物のロータリーボルトなんてCAP火薬で作動させるの無理だし、せいぜいダミカ仕様で再現・・・誰が買うんだ?
詳しくは、1978年の6月?だったかのGUN誌本物VSモデルガン見たら分かる。あれ、確か国際のはタークのがモデル。
342名無し迷彩:2011/10/14(金) 00:29:24.34 ID:bZJyjtlY0
当時CAP火薬とかまだないじゃん。
いずれにしろ、もうちょっと実物の機構やパーツ形状に近ければとは思う。
MGCルガーやモーゼルとか、CMCのP38や長物類とか、古くても傑作と言えるのはあるからね。
マルシンやコクサイのSM期のP38とかも、パーツ構成だけなら結構いい再現してるし。
343名無し迷彩:2011/10/14(金) 01:20:41.75 ID:1W4lUDDT0
いやいや、今再現しても無理っぽいし、誰が今更オートマグの
高いダミカモデル買うんだ、って言いたかったんだよ。
今無理なのが紙火薬当時じゃそりゃもっと無理だろ、ってな話。
内部全く別物だったなあ。でも当時はガワだけでも売れたよね。
なんせ出せば、何でもある程度売れる時代だったものね。
344326:2011/10/14(金) 21:22:28.90 ID:2+ksneeD0
345326:2011/10/14(金) 21:24:21.66 ID:2+ksneeD0
すんません、動画はこっちです(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=zmB9J08jVGs
346名無し迷彩:2011/10/14(金) 22:52:16.49 ID:yaJYx0tH0
まあそんなもんだw
347名無し迷彩:2011/10/15(土) 00:42:33.68 ID:+HLqcytF0
物にもよるだろうけど、7mmキャップ火薬のリコイルと、
ガスブロのリコイル比較すると、どうしても劣ってる気がする
季節的に湿気ってるとは考えにくいし、ガスブロが成長してるのかね
348名無し迷彩:2011/10/15(土) 02:07:48.50 ID:yQ7e8l2OO
ガスブロより劣る?
そんな事ないだろ。
ちなみにブツはなに?
349名無し迷彩:2011/10/15(土) 02:23:01.75 ID:6y3Y9A/30
>>344
木グリがいい感じですな。
>>347
BLKのスピードは、圧倒的にモデルガンだろ。
ブツが何か知りたいわな。HWスライドとかで
重く感じるだけじゃ?
350名無し迷彩:2011/10/15(土) 18:35:58.75 ID:DhceSFFC0
>>347
ガスブロ用のメインSPとハンマーSPをモデルガンに組み込めばリコイルが強くなりそう
俺はとてもじゃないが恐ろしくてやる気になれんがな
351名無し迷彩:2011/10/15(土) 18:48:11.00 ID:Hm/6OzyY0
それ二つとも同じじゃね?
352347:2011/10/15(土) 19:54:41.90 ID:+HLqcytF0
最近再販になった(?)マルシンのM84のABSと○イのMEU(箱出し)を比較してみたんだ
火薬は、ごく最近黄色の箱のやつを店で買ってきたんだが、もしかすると湿気って…る?

一応、完成品なんだが、多少やすりで加工したり、グリス塗布したり調整はしてるつもり
しかしながら、どう撃ってもガスブロの方がリコイルが強い
モデルガンはM84しか無いから、同じガバで比較できてないのが原因か?
353名無し迷彩:2011/10/15(土) 21:07:26.05 ID:6snpMPvn0
オートマグをトシさんが車のデロリアンに例えてたけど
今見るとまさにあんな感じの銃なんだよな・・・
格好最高だけど、到底実用品とは言えない
どっちもステンレスだしw

俺もダミカ仕様でロッキング再現の完全版欲しいけど
全然売れないだろうねぇ・・・
354名無し迷彩:2011/10/15(土) 21:11:30.21 ID:DteySC2u0
>>353
売れないと思う。時代遅れ(それはそれでいいんだけど)だし、しかもパイソンのような人気もないしな。
355名無し迷彩:2011/10/15(土) 21:56:31.68 ID:bESsJiWT0
356名無し迷彩:2011/10/15(土) 22:25:04.49 ID:yQ7e8l2OO
完全版が出れば絶対買う。
357名無し迷彩:2011/10/15(土) 22:45:59.02 ID:DteySC2u0
>>355
本当かよw
358名無し迷彩:2011/10/15(土) 22:51:00.86 ID:LSnZX+uU0
>>352
マルイのガバメントなら持ってるからBLKのスピードも知ってるが、モデルガンとじゃまるで比較にならないよ。
モデルガンのガバだとスズキ、マルシン、GM2、GM5、CAW、タニコバのいずれもマルイよりスライドの動きは早い。
だいたいモデルガンのスピードに目が慣れてると、ガスブロのスライドは動いてるのが「はい動きま〜す、動きました〜」ってのが目視できる。
逆にガスブロに慣れてきた状態で牛ガバ撃ったら、正直かなりびびった(笑)。
モデルガンってこんなに暴力的なオモチャだったんだと感動を新たにしたよ。

359355:2011/10/15(土) 23:01:43.30 ID:bESsJiWT0
オクが終了してしまったので画面コピーを
http://mkimg.bmcdn.jp/minkara/photo/000/002/828/870/2828870/p4.jpg
360名無し迷彩:2011/10/15(土) 23:05:11.92 ID:DteySC2u0
>>355
この程度ですごい人気なのか?。よく分からないけど・・・。
モノがものだからどう評価したらいいものやら。

因みにオートマグは好みだ。
361355:2011/10/15(土) 23:13:38.45 ID:bESsJiWT0
10年以上前のモデルガンに19,000円は凄いと思わないか?
362名無し迷彩:2011/10/16(日) 00:35:39.82 ID:FRlb8MK+0
>>358
確かにスピード感はあるんだが、手に来る衝撃がモデルガンは弱くないか?
スライドの重さとか、スプリングの硬さによりけりだから一概には言えないけど…
363名無し迷彩:2011/10/16(日) 12:37:34.01 ID:9QmVVlyB0
>>361
33入札、¥19000程度で驚かれてもなあ・・。
70〜80入札ないと「人気」とは言えんな。
別に驚くこたあ、ない。20年以上モンのCMCの
M29が¥32000で落札されたりしてるんだもの。
俺はアホらしくて絶対入札しないけど。中古MGに
2万以上は出せない。長物はまた別だけど。
>>362
ガスブロのBLKって、ハイ弾出したよ、スライド
後退しますよ−、って感じで遅いしそれほどでもない。
大抵モデルガンファンならガバなんて2,3丁は持ってる
ので、みんな分かってると思う。ガスブロはスライド
重くすると動き悪くなるし、壊れやすくなるしな。
いっとき「重いし迫力ある」と思ってもすぐに割れたり
色々壊れる。
364名無し迷彩:2011/10/16(日) 13:11:14.77 ID:e0rRh5Th0
マルゴーのHP見ていたらM84だけ入荷のようだ。
肝心のマルシンのHPには再販情報が今年4月から更新されていない。
やる気がないのか、本当に経営ヤバイのかわからないが、再販したならキチンと情報流して欲しい。
365名無し迷彩:2011/10/16(日) 13:27:25.45 ID:BsUAmq3Q0
そういえばガバのS70刻印って出た?
366名無し迷彩:2011/10/16(日) 13:39:34.05 ID:4vlVOcwa0
M84もいいがあのマルシンマークだけはなんとかしてくんねかな〜
367名無し迷彩:2011/10/16(日) 22:19:33.86 ID:QgJ1G6FnO
M39のキットに付いてるダミーカートって何個あるんだ?
7発っていうと微妙な量なんでわからん
368名無し迷彩:2011/10/17(月) 03:05:17.52 ID:0RvVgDF80
>>367
???
7発って書いてるんだから、7発だろ。
ちなみに大昔買ったM39HWの付属カートは8発。
(普通のPFCカート)。ベレッタとかは15発くらい
付いてるね。(弾頭銀色のダミカ)
369名無し迷彩:2011/10/17(月) 17:07:30.54 ID:WrSu84UnO
>>368
言い方が悪かった
装弾数7発だけどきちんとキットに7発あるのかって話
8発同梱されてた前例があるなら多分大丈夫だとは思う。
370名無し迷彩:2011/10/17(月) 19:06:54.22 ID:ptSGr2Bm0
>>369
キットは5発。
371名無し迷彩:2011/10/17(月) 20:13:54.83 ID:2sCWMuNM0
東京でマルシンのモデルガン買うとしたら、蒲田のむげんか、上野のマルゴー、後は赤風呂か。
むげん、在庫色々ありそうだけど高いからかな。
372名無し迷彩:2011/10/17(月) 21:19:54.10 ID:nFs+4dmbO
むげんはやめれ
373名無し迷彩:2011/10/17(月) 21:51:11.00 ID:WrSu84UnO
M439のエキストラクターがモールドだからM39を買おうと思ったのに実物のM39にブルー仕上げが無いと聞いて万事休す
ブルーイングしたいと思ったのに
374名無し迷彩:2011/10/17(月) 22:34:37.71 ID:YeHsHWDX0
>>371
ここ、値段はマルゴー並みで品揃え結構豊富。店売りもしてくれる。
マルゴーに無かったP38ミリタリータイプもあった。
http://www.heatup.co.jp/2.html
375名無し迷彩:2011/10/17(月) 22:41:46.70 ID:sc8s1u500

そこはオレも何度か言ったことがある。
ガンショップか?と言えば良い意味で疑問ありだが。
モデルガン以外の変なものも多いから、ツボに嵌れば楽しいよ。
376名無し迷彩:2011/10/17(月) 23:57:02.50 ID:5t3SkD8s0
店主が銃の知識余りないし、なにより、商品の扱いが雑だからな、その店は。
377名無し迷彩:2011/10/17(月) 23:58:19.81 ID:YeHsHWDX0
奥さん美人だから許す
378名無し迷彩:2011/10/18(火) 01:33:07.07 ID:ufoNt3l70
>>377
そんなこと言われたら今度の休みに行ってみないわけには行かないじゃないかw
379371:2011/10/18(火) 08:08:26.14 ID:B6RrJcd50
>>374
おれ、実は勤め先が業平の近く(スカイツリーの側)なんだけど、知らなかったわww
教えてくれて感謝!
380名無し迷彩:2011/10/18(火) 16:18:11.02 ID:J19reVLQO
>>362
ヒント:スライドの重さ


とりあえず2つの銃スライドの重さ計ってみろよ。
上が切り欠きになってるM84とガバじゃはかるまでも無いが、反動云々言うのはガバのモデルガン撃ってからにしたら?
381名無し迷彩:2011/10/18(火) 22:24:29.92 ID:xwbLVazf0
>>379
店主外出中が多いから電話してから行かないと空振りになるよ
382名無し迷彩:2011/10/19(水) 20:44:56.18 ID:xEAMBpaG0
20年位前にキットで作ったM1910、カートが無くなっていたんだが
ふと思いついてオクを見ると安く出品していたので落札してみた。

ほんと、オクは便利だね
http://mkimg.bmcdn.jp/minkara/userstorage/000/001/000/487/3d76dabee1.jpg
383名無し迷彩:2011/10/20(木) 05:34:50.35 ID:hR8IIUog0
>>382
俺なんか、コマンダー落札してみたらフレームに
小キズどころか見事なクラックあって、ありゃ〜と
思ってたら、偶然にもフレーム「だけ」出してる人
いて、「神」だなこりゃ、と思ったもんだ。
何というグッドタイミング。有り難かったわ。
384名無し迷彩:2011/10/20(木) 17:54:36.40 ID:bUQZJ1kr0
素人なので教えてください。
マルシンのMP40を買ったんですが、銃口から火花を出すにはどこのカートを
使うのがいいんでしょうか?
385名無し迷彩:2011/10/20(木) 23:48:48.20 ID:D71EgSRmO
>>384

改銃屋。
386名無し迷彩:2011/10/21(金) 00:06:25.75 ID:ZMMomFxu0
>>384
個人的意見だけど、銃口から火花が見えるのを期待するのなら
結局はマルシン純正のMP40カートが一番だと思う。
発火ガスがプラグ中央の穴から前に抜けやすいから。

旧MGCのP220用CPHWカートも使えるはずだけど、こちらは
インナーの形状からガスが銃口に抜けにくい。個人的印象だけど。

ハデなマズルファイアが見たければマルシンカートにフラッシュパウダー
(マグネシウム粉末)を。
387名無し迷彩:2011/10/21(金) 09:22:41.83 ID:lMEICb040
いくらマグネシウムでも長物の銃口まで届くかね?
388名無し迷彩:2011/10/21(金) 12:31:02.49 ID:XjeZ4bNAO
リボルバーでも銃口から1m以上とぶから余裕じゃね?
389名無し迷彩:2011/10/21(金) 12:50:04.93 ID:lMEICb040
PFC詰めるならカートの先端を何かで塞ぐの?
390名無し迷彩:2011/10/21(金) 13:15:45.99 ID:inoSuyMK0
火薬の方に振り掛けるだけだから塞ぐ必要
ない。ユーチューブでやり方を紹介してい
るよ。それより、カレイドスコープでタニ
コバさん談として手品に使うフラッシュペ
ーパーを使う方法も紹介されていたけど、
誰か実行した人いたら効果のほどを報告し
てよ。
391名無し迷彩:2011/10/21(金) 13:22:04.15 ID:ghmvoO+f0
>>385
あれ良さそうだね。
給料出たら買ってみようと思う。
392名無し迷彩:2011/10/21(金) 14:30:50.57 ID:ZMMomFxu0
>>389
俺もカートにキャップ詰めて、耳かき1/4ぐらいの量を
キャップの火薬にふりかけてそのままネジ締めてる。
長期保存はきかないけど、そのまま発火させるなら
ぜんぜん問題なし。
チョークで作動させるんじゃなくマズルファイアだけが
目的なら、量はほんの少しでいいみたいよ。
393名無し迷彩:2011/10/21(金) 21:35:36.78 ID:JR/9iB400
M439のエキストラクター、モールドなんか・・・
インチキだ!金返せ!
394名無し迷彩:2011/10/21(金) 22:21:27.94 ID:E/4EUpAuO
えええ!?
395名無し迷彩:2011/10/21(金) 22:26:27.72 ID:bWHSCsNO0
そんな30年近く前から既出のことを今更言われても
396名無し迷彩:2011/10/21(金) 22:34:08.53 ID:FDhossXQ0
中古で買ったPPK/S、サイドdeモールド。。。
インチキだ!金返せ!
397名無し迷彩:2011/10/21(金) 22:51:58.96 ID:lMEICb040
買うのには目利きが必要だよね。
398名無し迷彩:2011/10/22(土) 00:02:16.61 ID:0AdJzUTy0
アホはモデルガンに手出しちゃダメってことだ。
399名無し迷彩:2011/10/22(土) 00:17:44.14 ID:02dSw3hi0
それだけでアホ呼ばわりとかお里が知れてるなチョンコロ
400名無し迷彩:2011/10/22(土) 00:32:13.58 ID:0AdJzUTy0
いまどきM439のエキストがモールドだとか言ってる
アホにはモデルガンは無理だって。
指で輪ゴムでも飛ばしてなさい。
401名無し迷彩:2011/10/22(土) 07:10:11.69 ID:iqCx+p1I0
しかしなんだ、旧式PPK/Sは調子がいい
同じ5mmでサイドなベビー南部とは大違いだ

問題はウチの弾薬庫、5mm在庫が1箱なんだ。。。
402名無し迷彩:2011/10/22(土) 08:00:45.78 ID:hwsjXsQ4O
買えよw
403名無し迷彩:2011/10/22(土) 08:49:12.38 ID:2tcYvO0a0
>>400
きもいなお前
いやマジで
404名無し迷彩:2011/10/22(土) 08:51:58.55 ID:DglBBBP50
P38とM39系は不運なGUNだったな。 PPKもハイパワーも
M84もみんな立派になったのに。
405名無し迷彩:2011/10/22(土) 10:55:44.50 ID:gqw9GK1N0
そう発火させない俺には、サイドだろうがセンター
だろうが無問題。キャップ火薬なんてこのかた
使ったことない。結構持ってるけど。
406名無し迷彩:2011/10/22(土) 12:28:15.91 ID:1GYAh7aO0
P38もエキストモールドなのか・・・
マルシン市ねよ
407名無し迷彩:2011/10/22(土) 12:32:30.55 ID:pxK1OuV+0
>>403

土曜の朝からこんな書き込みしてる粘着も相当きもいよねwww


長物ガスブローバック総合38

>843 :名無し迷彩[sage]:2011/10/22(土) 08:51:01.69 ID:2tcYvO0a0
>サバゲ板三大ゴミ

>負け犬P
>サーカシャ肉叩き
>zooさんp
408名無し迷彩:2011/10/22(土) 12:35:30.17 ID:pxK1OuV+0
>>403

>>399もおまえなんだろ?
ホントひっでえなwww

http://hissi.org/read.php/gun/20111022/MDJkU3czaGkw.html

>実際にこの世の中にこんな気持ち悪い人間が生きてるとか思うとヘドが出るな
409名無し迷彩:2011/10/22(土) 12:37:43.16 ID:1GYAh7aO0
「ミーカート仕様」ってのは
「エキストモールド仕様」って意味だったのかwww
410名無し迷彩:2011/10/22(土) 12:53:16.67 ID:DglBBBP50
>>405発火させないからこそ、リアルな構造が欲しいんだよ。
>>406 基本、古い設計のMGはEXはダミーが当たり前。
下品な言葉を言っちゃいけません。
411名無し迷彩:2011/10/22(土) 13:19:48.82 ID:jE3F+olX0
ハンマー式の中のエキストがライブになるのはセンターファイヤが一般化してからだしなあ
外装式で目立つやつだと92F以降ぐらいか
直そうとすればスライド金型新造か後加工になるから、まあ無理だろ
412名無し迷彩:2011/10/22(土) 14:05:52.04 ID:9ftlAt6n0
エキストラクターの話が出るとトビー門口さんを思い出す。古くてスマソ。
413名無し迷彩:2011/10/22(土) 15:35:30.97 ID:DglBBBP50
彼は逮捕後、GUN関係とは決別したのだろうか?
414371:2011/10/22(土) 15:37:04.71 ID:0mF6moLB0
ブローニングもエキストラクターがモールドだったな。
あの時代のシリーズはみんなそう?
415名無し迷彩:2011/10/22(土) 20:02:17.92 ID:DglBBBP50
ブローニングハイパワーCMはモールド。
M1910は最初からライブだったと思う。
416371:2011/10/22(土) 21:31:27.66 ID:yABhxnY40
ところでマルシンが以前出したSBって、スズキのSBだよね?
スズキのSBはスライドにチャチなヘアライン(最早レコードラインか?)が入っていたけど
マルシンが金型手に入れた後で手直ししたとか?
417名無し迷彩:2011/10/22(土) 23:51:57.56 ID:gAq/mL6N0
>>408
よっぽど図星だったのかなチョンコロ
かわいいなお前
418名無し迷彩:2011/10/22(土) 23:54:33.08 ID:9GUT98l50
>>407
連レスしてしかも単発wwwww
the必死wwwwww
419名無し迷彩:2011/10/23(日) 00:00:34.38 ID:Kth5RprS0
>>408はサーカシャだろ
文体が似てる
420名無し迷彩:2011/10/23(日) 00:21:12.13 ID:ZptCa4Tn0
>>416
SB、持ってるけど綺麗だよ。ベレッタ刻印の下に
マルシン刻印がある奴。なんていうか、ブルーイングが
映えるモデルだった。
421371:2011/10/23(日) 01:01:19.66 ID:R1V0MUMm0
>>420
え、マルシン刻印?
俺のFSはキットから組んだけど、わに使用料払わされたらしく、外箱にもそれが書いてあったが
スライドにはPBって入ってたぜ?
422371:2011/10/23(日) 01:02:13.63 ID:R1V0MUMm0
あ、ベレッタの刻印は一応入ってるのね。
勘違いしたわ。
423名無し迷彩:2011/10/23(日) 03:18:21.37 ID:ZptCa4Tn0
何かここで暴れてる奴がどうも、モデルガンスレと
ダミーカートスレ上げて荒らそうとしてるっぽいんだが・・。
同じ奴かな?
424名無し迷彩:2011/10/23(日) 08:40:07.69 ID:Yba5epZi0
>>416
スズキのBSとマルシンのBSは別物。

マルシンのBSはスズキのフレームにマルシンの中身とスライドを組み合わせてでっちあげた物。
よく見るとスライドの長さがフレームと合ってない。
(一応、工場に残っていたスズキのパーツをかき集めてキットにした物が少数が販売されたことがあるが。)
425名無し迷彩:2011/10/23(日) 09:07:23.06 ID:sWOCpD8+0
よく判らんけどSBを基本設計に92Fを作ってるんじゃない?
でっちあげって言葉は悪すぎると思うが。
426名無し迷彩:2011/10/23(日) 09:33:31.68 ID:/NrTGOpF0
BS…
427名無し迷彩:2011/10/23(日) 09:51:45.97 ID:BZp0kGzx0
んじゃスズキSBのヘアラインを金型改修して除去したのが
マルシンSBってことでおk?
428371:2011/10/23(日) 10:38:29.45 ID:IvN36g1y0
まあ、もともとスズキのSBも発火性能が芳しくなく、ジャムの連続や発火しても作動音がガシャッとするだけだったからねぇ。
FSは普通に音も出て発火出来た事考えると、スライドだけ替えた2個1物として売って正解なのかもしれない。
でも全体のシルエットは、ベレッタはSBがカッコいい。
429名無し迷彩:2011/10/23(日) 11:25:07.86 ID:y8Y83y390
>>428
もう大昔だけど、スズキ92SBがACGから再販された時に
買ってバンバン発火させたが、CF並とまではいかなくとも
かなり調子の良いモデルだったぞ?
バレルがティルトしないしエジェクションポートがでかいから
たまに不発はあってもジャムとかほとんどなかったわ。
ベレッタは92も84も調子ええなあって感心したもん。

あと、CF以前の旧PFCでは火薬の破裂音よりもスライドが
前後する作動音のほうが大きいのは普通のことだと思う。
430371:2011/10/23(日) 11:50:19.05 ID:IvN36g1y0
あ、そうなんだ。
カートの特性なのね。
431名無し迷彩:2011/10/23(日) 13:13:10.12 ID:sWOCpD8+0
一時期は92SBも凄いプレミア付いてたね。 
スズキの中では一番の名作じゃないか?
完成度は当時のハンドガンではNo1だろう。
432名無し迷彩:2011/10/23(日) 14:21:52.76 ID:lUrLwVIf0
スズキSB発売当初それなりに撃ったけどめっちゃ調子よかったぞ。
433371:2011/10/23(日) 14:57:34.25 ID:Zyx4G0ri0
そーかな。結構撃ったけどジャム多くて、キャップ詰める際もカートの内側にマルゼンのシリコンスプレーを綿棒の先に噴いて
それを塗ってから詰めてたりしたよ。
それでもジャムる。
その後にMGCのM9買ったら、発火性能は全然いい。
ただしスズキSBと違い、バレルまでHWだから冬場に2本お陀仏にさせてしまってからイナバ物置の奥に消えた。
434名無し迷彩:2011/10/23(日) 16:56:26.15 ID:ZptCa4Tn0
>>424
マルシンの「SB」は、
>よく見るとスライドの長さがフレームと合ってない
それ、俺が持ってるKSCM9,MGCM9SRHW,
マルシンM92FSダミカ、マルシン92SB総てで
合ってないんだけど。っていうか合ってるとおかしいだろ。
435名無し迷彩:2011/10/23(日) 17:01:04.11 ID:ZptCa4Tn0
>>434
あ、スライドのタテ線とフレーム前部のことと勘違いしてかも。
スライドの全体的な長さ?それなら合ってる。SB
でも。
436名無し迷彩:2011/10/23(日) 19:31:49.44 ID:sWOCpD8+0
>>433 suzukiSBからMGCM9って相当年月経ってるし
比べるのも酷だろ。 MGC M9バレルはABSでも割れたし。
437名無し迷彩:2011/10/24(月) 15:34:47.85 ID:vai1fBCM0
>>427
余ったフレームパーツを加工しただけなので金型改修までしてない。
438名無し迷彩:2011/10/24(月) 15:41:18.59 ID:vai1fBCM0
>>434
マルシンM92FのスライドはスズキSBより約1ミリほど長い。
なのでスズキSBのフレームにマルシンM92Fを無理矢理詰め込んだマルシンSBはスライドとフレームの長さが合ってない。
439名無し迷彩:2011/10/24(月) 16:16:43.38 ID:Sg7LMvmB0
そうなんだ。 まあ1mmくらい気にしてなかったが。
440名無し迷彩:2011/10/24(月) 17:54:28.92 ID:9uykV8yw0
>>437
スズキのヘアライン風を消したのは金型改修というだろ?
マルシンのSBはヘアライン風がなくなってるよ。
441名無し迷彩:2011/10/25(火) 00:47:01.03 ID:yuv0aDpZ0
グリップパネルで隠れる部分にだけヘアライン残ってるんだよな
442名無し迷彩:2011/10/25(火) 01:14:11.37 ID:yuv0aDpZ0
>>437

>余ったフレームパーツを加工しただけなので金型改修までしてない。

うちにセンターファイアM92SBのABS版組み立てキットあるけど、
フレーム前端左面のシリアルナンバーが、スズキのM92SBと
違ってるよ。

CF版 B25315Z

スズキ B71782Z

余剰在庫のパーツをそのまま転用したんなら、番号変わってるの変だよね。

ヘアラインはグリップ除いてほぼ全面消されてるし、スライドストップ軸が
入る穴も広げられてる。こんなの一個ずつ手作業で加工するわけないし、
どうみても金型改修でしょこれ。

あんま適当なこと言わない方がいいと思うわ。
443名無し迷彩:2011/10/25(火) 02:05:23.85 ID:ncFQz1Vs0
>>442
そうだな。俺のも(HW)番号はB25315Zだわ。
ヘアラインなんぞ皆無だったよ。妙にトリガーバーと
エキストラクターの色がいい(深いブルー)のは何故
なんだろうね?前オーナーが上手くブルーイングしてた
だけかな?
444名無し迷彩:2011/10/25(火) 02:15:18.12 ID:FiIGfOwE0
>>442
モデルガンのパーツってプラモみたいに金型から出してそれで終わりだと思ってるの?

スズキのSBもマルシンのM92F(とSB)もシリアルは後加工だよ。
それにピン穴もほとんど後加工で入れている。


445名無し迷彩:2011/10/25(火) 03:29:25.63 ID:yuv0aDpZ0
>>444
そうか。シリアルの件は無知で申し訳なかった。

ただフレームの穴なんかは、キットモデルのパーツの穴が薄い樹脂(バリ)で
塞がっていたことがあるから、金型に凸モールドがあるんだと思う。
射出成形品への後加工はもちろんあるけど、それはスライドの溝などの
金型の射出成形で作りようがない箇所とか、金型の痛みによるキズやバリを
成形後に処理するとかじゃないのかな。
最初から穴のモールドは一切なしで、いちいち治具を当ててドリルで開口する
というのは考えにくいと思うんだけど。

あとヘアラインは金型改修なしじゃ説明つかないよね。
フレームにはヘアラインが凹モールドで入ってる。
これを手作業で削り落とすならフレームの厚さがひと回り小さくなるわけだし、
パートのおばちゃんが一個ずつ紙ヤスリで落とすのはコスト的に無理だろう。
金型の凸モールドを研磨して消した、と考えるべきだと思うんだけど。
446名無し迷彩:2011/10/25(火) 08:54:06.16 ID:7MQGQBYN0
まぁ「余ったフレームパーツを加工しただけなので」ってのが
誤解を招くと言うか?間違いの元だよね。
成型後のフレームを加工したわけじゃないもんね。
447名無し迷彩:2011/10/26(水) 09:57:31.23 ID:MRzOtTbG0
マルシンは刻印ベレッタに出来ないのかな? KSCは
やってるから出来そうなもんだけど。
448名無し迷彩:2011/10/26(水) 12:03:46.16 ID:w02vHJ4t0
>>447
再度の金型修正にコストかけられるほど余裕がないんじゃ…
449名無し迷彩:2011/10/26(水) 19:49:46.25 ID:Ry9YNag90
刻印はどうせ後加工だろ
グリップパネルのマークは金型だろうが
450名無し迷彩:2011/10/26(水) 20:55:12.59 ID:BfbvEocP0
MGCの正規マーク入りベレッタを買った漏れは月券糸且
451名無し迷彩:2011/10/27(木) 04:51:13.44 ID:XVRuOV7f0
刻印なんぞどうでもいい。けどMGCのベレッタ
ごとき誰でも持ってるから勝ち組でも何でもねえ。
グリップパネルの刻印嫌なら他社のに換えればいいだけ。
一杯出てる。
452371:2011/10/27(木) 12:52:42.44 ID:LyiShpSP0
>>451
どうでもいいけど、お前の脳みそはどうでも良くないなww
453名無し迷彩:2011/10/27(木) 13:58:29.30 ID:+sseQjIf0
>>452 なぜ喧嘩売る? 刻印自慢を否定されたからか?
454名無し迷彩:2011/10/27(木) 20:30:29.26 ID:7uaxaR5c0
>>453
さわるな ほっておけ また荒れる
455名無し迷彩:2011/10/27(木) 21:49:02.26 ID:iwgDxuxK0
ギガマキシウェイトのPPK欲しいんですけど、そんなに
脆い素材なんでしょうか?どなたか購入して悲しい目に遭
われた方とかいますか?
456名無し迷彩:2011/10/27(木) 22:53:45.95 ID:7uaxaR5c0
>>455
PPなら持ってるけど
何度かダミカ装填排莢して一度分解もしたが、まだ割れてない
ただ、混入されてる金属粒子がかなり粗いから
脆いことは間違いないと思う
重さを楽しむだけにした方が無難かもね
457名無し迷彩:2011/10/28(金) 00:05:29.12 ID:RH9IFHEc0
金属とプラでは温度による膨張収縮の度合いも違うから
そんなに荒い金属粒子だと、素材自体が劣化していくのは早そうだな
458名無し迷彩:2011/10/28(金) 00:27:27.07 ID:JgKlMn2W0
発火のPP欲しいな
あれもエキストはモールドかな。
459名無し迷彩:2011/10/28(金) 06:56:02.20 ID:7TLUbw7B0
455ですけどレスありがとうございました。
分解したぐらいでは大丈夫なんですね。
ま、でもニギニギを楽しむのがいいでしょうね。
近所のショップで3割引きなので、今日早速
買ってみることにします。
460名無し迷彩:2011/10/28(金) 09:12:37.24 ID:4tFmQUxG0
>>458 HW後はライブだろう。 PPKシリーズは
出来が良いね。
461名無し迷彩:2011/10/31(月) 10:39:34.42 ID:FmK2kqSd0
エンフィールドのハンマーおかしいと思ったらこれスターモデルだったでござる
462名無し迷彩:2011/11/01(火) 01:59:27.23 ID:Pjd0OtHZ0
>>461
買ってから気付く、かなりのうっかりさんだね。
だが、それがいい。
463名無し迷彩:2011/11/01(火) 02:08:34.35 ID:iPWAObvt0
実は、ファンの多いスーパーブローバックシリーズ
Cz75は、初期5mmキャップ火薬後期7mmキャップ火薬
また中空デトネターでした。カートリッジは、5mmが、
プラ製もありました。再販希望!
464名無し迷彩:2011/11/01(火) 10:45:39.02 ID:tsuAhY5F0
ファン多いか? M92買ったけどまともにBLKせず
不発だらけで酷かった。 
465名無し迷彩:2011/11/01(火) 18:36:00.09 ID:Z+jPIsoN0
わりと調子よく動いたけどな。
中空デトネータはサードパーツだったはず。
まあ、ちょっと違う程度で大した差は出ないんだけど。
466名無し迷彩:2011/11/02(水) 02:47:29.39 ID:yii7p0Im0
↑ガスブローバック&リボルバー発火方式というところかな?
ハイブリッド方式とかマルシンさんアイデア豊富ですよね!
組み立てキットは、常に出してくれるし今後も頑張って欲しい。
467名無し迷彩:2011/11/02(水) 10:11:53.02 ID:SBVzKZQ80
P38キットは発表から2ヶ月。 ショップでは2ヶ月遅れが
普通だと言ってたから今月は出るかな?
468名無し迷彩:2011/11/02(水) 18:41:43.60 ID:cyZ8Cif4O
エキストラクターはライブにしろよな
469名無し迷彩:2011/11/02(水) 20:39:07.43 ID:SBVzKZQ80
それは「無理」
470名無し迷彩:2011/11/03(木) 11:47:09.13 ID:4tvZ3VMZ0
最近、HW化してダミーカート仕様ばかりが増えているが、もっと先にやって欲しいことがあるでしょ?
・M39系、P38のライヴCF化、ライヴ・セフティ化。M84はやったのになぜここだけ止まってる?
・Cz75のショートリコイル化。金型がアレだから無理かな?

ベレッタ92F系は10数挺持っているけれど、発火に問題がある個体はあまりない。
試しにFピンの先端部が潰れて広がっていないかチェックしてみそ。ここを先細りに加工すると発火はよくなるが、
反面Fピンの寿命が短くなるのは承知して欲しい。
Fピンを金属化すると不発はほぼなくなり、問題がPFCカートとなる。
エジプトかシオン(休業中か?)に頼めばリアルな金属製Fピンを作ってくれて不発知らず。
ノーマルFピンでもマルベリのキットを組み込みCPで発火させた方が不発は激減するよ。
それと意外なことだが、デトが使っているうちにかなり短くなっていることに気が付いているかな?
(あるいは衝撃で段々と引っ込んでしまう)コレも不発の大きな理由。
471名無し迷彩:2011/11/03(木) 14:09:48.69 ID:S4AMIMvD0
デト(MGC以外はデトって言っちゃいけない気はするが)が引っ込む?
バレルインサートが移動してるとでも言うのか?
472名無し迷彩:2011/11/03(木) 17:52:27.67 ID:dAmRsFac0
多分、先端が次第に、少しずつ変形していくという
意味ではないかな。
39、439のCF化とデベル、APSへのバリエ展開を熱望。
473名無し迷彩:2011/11/03(木) 18:26:05.73 ID:S4AMIMvD0
P38もして欲しいがカートから作りなおしになるから
無理だな。 出来れば既存の9mmカートが良いが
それだと大改修になるしな。
474名無し迷彩:2011/11/03(木) 18:34:58.55 ID:d9By02CI0
出来ればマルシンの9ミリパラの銃は92Fのカートで統一して欲しいけどな
P38とかマガジンとフレーム作り直しになるからまあ無理だろうが

全くなんで開発時にカートリッジくらい統一しとかなんだ、っていう
問屋や小売が当時圧力かけとけよなあ
475名無し迷彩:2011/11/03(木) 19:43:48.89 ID:S4AMIMvD0
中田P38からの流れだろ。 基本設計がとんでもなく
古いからしゃーない。
476名無し迷彩:2011/11/03(木) 20:59:33.68 ID:BlcaWKZf0
CzはKSCのガスブロベースでダミカ仕様作ったからもういいや
P38も必要部品は揃えたから暇を見つけてマルゼンベースで作る予定だし
477名無し迷彩:2011/11/03(木) 22:22:59.12 ID:S4AMIMvD0
マルゼンベースってマガジンはどうすんの?
478名無し迷彩:2011/11/03(木) 23:12:56.49 ID:2KJBPG4Q0
明日、M712のABSモデルが出荷、来週末にHWのキットが出荷、
再来週にPPK PPK/S PPのキットが出荷だそうだ
479名無し迷彩:2011/11/04(金) 00:46:17.34 ID:iMM0E6c/0
>>477
M39
480名無し迷彩:2011/11/04(金) 02:56:14.58 ID:y0iUz8Ea0
みんな好き勝手言ってるが、夏頃の予定だったシリーズ70が未だに出せないこの状況じゃどれも無理に決まってるだろ
481名無し迷彩:2011/11/04(金) 05:09:07.68 ID:jgT7XU930
>>480
結局マルシンの出荷しないは受注が必要ロットに達しないだけだから
コレジャナイS70よりは定番のM712やPP系のほうが注文は順調に集まるだろうさ

まあ既存製品の大改修とかが無理だっつうんならそれは同意
482名無し迷彩:2011/11/04(金) 08:36:06.41 ID:/NRDPMzr0
受注が足りないからってそれ信用出来るはなしなのか?
483名無し迷彩:2011/11/04(金) 13:15:12.35 ID:uGyTXimr0
受注が足りずに発売中止って、ショップの情報で見かけるね。
8mmガスガンのM49とか、ブローニングハイパワーの刻印バリエーションとか。
どっちも予約してたんだよな…
484名無し迷彩:2011/11/04(金) 13:58:12.42 ID:w0Kl5bGr0
予定中止は最近多いね。 買う側が
少ないから仕方なし。
485名無し迷彩:2011/11/04(金) 13:59:16.54 ID:GR54IHDx0
ハイパワーの刻印バリエーションが予定されていたとは。
まぁ、もう無理だとあきらめていた木ストが再販された
くらいだから。
486名無し迷彩:2011/11/04(金) 17:15:13.59 ID:F6WGwLNo0
>>479
なるほど!参考になりました
487名無し迷彩:2011/11/05(土) 00:05:25.25 ID:gk24BuWj0
ハイパワーの木ストックも再販に二年近くかかったんだよな
イベントでの展示画像とメーカーからの受注FAX付きで予約を取ってた
某ショップが嘘つき呼ばわりされててかわいそうだった

同時期に予告されたショットガン用のヒートシールドとか8mmガスガンP38は
自然消滅した
488名無し迷彩:2011/11/05(土) 09:24:03.27 ID:kryqRCKB0
CF版のハイパワーの刻印バリエーションって
結局「中華民国国有」しか出なかったんだっけ。
俺も組立キットしか見てないけど。
489名無し迷彩:2011/11/05(土) 11:49:38.44 ID:w8MetKYg0
>>478
キットなの?
完成品は人件費かかるから出さないのかな。
と言うか、組ませて仕上げてるのって不法就労の外人?
490名無し迷彩:2011/11/05(土) 12:31:34.04 ID:QekNbmyK0
SERIES70が11/15頃発売決定だとさ。
491名無し迷彩:2011/11/05(土) 13:00:45.49 ID:ow9Kg6Cl0
また伸びるさ・・・出たら、もうけ物位の気位で行こうぜ!
492名無し迷彩:2011/11/05(土) 15:32:58.23 ID:aNy0Am0F0
マルゴーのホムペにM712の再販分の画像が上がっているけど
ロアフレームに大きく斜めに傷みたいなのがはいっているけど汚れ?
再販はうれしいんだけど傷だったらあんまりという気もする
493名無し迷彩:2011/11/05(土) 15:38:57.17 ID:Q9hBWJPx0
オイルだろ。 ここまで酷いキズが付く訳もない。 
494名無し迷彩:2011/11/05(土) 18:33:03.96 ID:hLukUaKu0
つべに、必死こいて712の完全発火をさせようとカート削ったりデトネーター変えたりしてるのあるけど、あんなに調整必要なのか?
495名無し迷彩:2011/11/05(土) 20:02:34.77 ID:aNy0Am0F0
>>493
そうだよな

>>494
20年ぐらい前に組んだキットは軽くすり合わせするぐらいで動いたけどな
今は状況が違うのかな
496名無し迷彩:2011/11/05(土) 20:54:13.63 ID:hLukUaKu0
>>492
まさかと思うが、ABSなら成型時の過熱による焼けムラじゃないか?
497名無し迷彩:2011/11/05(土) 21:31:55.22 ID:Q9hBWJPx0
ないない
498名無し迷彩:2011/11/05(土) 22:01:23.21 ID:hLukUaKu0
キットじゃなくてPPKかPPの組み上げ品が欲しい
何度かキットは組んだが、塗装にプライマー塗ったりラッカー使うと塗膜が厚くなったり
マスキングとかメチャクチャ面倒臭い。
調整も面倒だし、不器用もんはゼニの無駄になる。
499名無し迷彩:2011/11/05(土) 22:20:23.96 ID:IJNdFyAw0
>>498
素組み(作動調整はするけど)じゃ満足しないのか?
モデラーさんなのか?

動かすこと前提だと、塗装や黒染めはしないけどな。
500名無し迷彩:2011/11/05(土) 22:46:55.02 ID:hLukUaKu0
素組みは味気ないだろう。
HWは特に汚いしね。
501名無し迷彩:2011/11/05(土) 23:04:43.18 ID:4q+6b2qc0
>>500
ならば表面を磨き出してブルーイングしてみるか、もしくは
皮膜の強いトイガン用のスプレーで塗装するか。
パーティングライン処理してさっとスプレー吹くだけでも
ぜんぜんルックスが変わるよ。

てかPPKでマスキングってどこをどうマスキングするんだ。
502名無し迷彩:2011/11/05(土) 23:21:25.86 ID:hLukUaKu0
PPKは組んだことないんでな…

ポリッシュしくるとエッジが丸まってしまうのであまり磨き込みたくないし、
ブルーイングは臭いが苦手で上手くいったことない
塗装は大体シルバーにしてしまう
503名無し迷彩:2011/11/06(日) 00:01:52.28 ID:Q4ge/7U00
エッジ丸めないよう注意して磨くだけのことでは?
504名無し迷彩:2011/11/06(日) 00:23:06.41 ID:enBM51bQ0
エッジが丸まるって・・・
ガラスとか鏡にペーパー貼ってその上で磨けばエッジ落ちたりしないだろ。
505名無し迷彩:2011/11/06(日) 00:43:27.76 ID:HEf52Znv0
>>495
中学生の時(25年前)に買って素組みしたキットが、付属の5発なら
セミフルきれいに作動したんで、調子が悪いという話を聞くと不思議に感じるな。
ひょっとして、マガジンにカートを多く詰めると駄目だとか(笑)
506名無し迷彩:2011/11/06(日) 01:05:37.08 ID:enxACaRy0
俺も25年前(工房w)に素組で5発は完璧作動だったな。
あれ真上にカート飛ぶから今でも天井にぶち当たった跡がはっきり残ってるw
507名無し迷彩:2011/11/06(日) 04:00:19.12 ID:8UhfGbAP0
>>502
PPK、面倒ならスライド側面だけでも
ブルーイングするとなかなかいいよ。割と
マルシンのは下手でもブルーイング上手く行く。
素材がいいのかな?
508名無し迷彩:2011/11/06(日) 08:48:16.07 ID:0/UfrjFq0
>>504
平面から曲面に変わるエッジは90度じゃない。
サンドペーパーを固形物に貼り付けて研磨したら平面はいいものの、隣合う曲面磨き出したら途端にエッジがダルに。
509名無し迷彩:2011/11/06(日) 09:20:26.39 ID:Gt12RBgE0
510名無し迷彩:2011/11/06(日) 09:51:14.57 ID:WIvwcEmcO
>>508
あほか 曲面を先に研摩すれば良いだろ
511名無し迷彩:2011/11/06(日) 10:31:47.53 ID:m0YEUTP70
>>508
曲面磨き出すならリューターにフィギュア成形用スポンジヤスリで簡単に出来るだろ。
逆にどうやって耐水ペーパーで曲面の形状保ちながら磨き出すというのだ?。
512名無し迷彩:2011/11/06(日) 10:46:46.62 ID:GN6TlxBt0
シルバーよりまずはつや消し黒でぬってみたら?
つや消し黒は粗が目立たず簡単。
513名無し迷彩:2011/11/06(日) 11:57:48.67 ID:5gRLMbBf0
>>512
ええ、つや消しならよくやりました。
それを持って馬場のアンクルへ…

ゥホッ!ゲホッ!…
514名無し迷彩:2011/11/06(日) 14:41:34.87 ID:xD3QMTre0
表面処理ってきれいにやり過ぎると逆に銃っぽくないと思うのは俺だけか?
515名無し迷彩:2011/11/06(日) 14:57:58.94 ID:m0YEUTP70
モノ(機種)によるだろう。その銃の歴史的設定にもよるだろうしな。
そこまでいったら、スケールモデルの設定とあまり変わらないな。

でも、ルガーP.08やパイソンやピースメーカーをパーカーライズ仕上げにしたいとは思わないし、
ウージーやイングラムをポリッシュ仕上げにしたいとも思わないがな。
516名無し迷彩:2011/11/06(日) 17:23:03.30 ID:GN6TlxBt0
でもABS時代のなごりでつや消し黒=高級って
イメージなんだよなあ。 HWになったらほとんど
つや消し黒になった。
517名無し迷彩:2011/11/06(日) 18:03:26.51 ID:LIFc1J3X0
昔はつや消しっていうと、サテンフィニッシュとかの塗装が主で手間がかかったからじゃね
今みたいに手軽にサンドブラストって手段がなかったんでしょ
518名無し迷彩:2011/11/06(日) 18:16:01.37 ID:MIjrK2DH0
昔は主にブラストしてただろ。
今はつや消し塗装で済ますようになった。
519名無し迷彩:2011/11/06(日) 19:45:47.97 ID:GN6TlxBt0
>>517 元祖サテンフィニッシュはサンドブラストだ。 
手間がかかってるから値段も高かった。 
コクサイは塗装だったが。
520名無し迷彩:2011/11/07(月) 09:05:25.17 ID:9ZFYK2dV0
でも、せっかくHW出すんなら、最初から
HW地そのままで出して欲しいわな・・。下手に
仕上げんでもいいのに、と思う。某社はHW地色と
黒く仕上げたモノ両方出してるな。
昔のABSのピカピカ仕上げもなかなかいいな。
最近はコクサイが昔とはまた違った磨き仕上げしてる
けど、あれもなかなかいいよ。
521名無し迷彩:2011/11/07(月) 10:54:22.22 ID:hstUixyX0
>>520
ブルーイングする身としては未仕上げ品も欲しいよね。
サンドブラストだとヒケとか目立たなくて
メーカーにとっては都合が良いんだろうけど。
522名無し迷彩:2011/11/07(月) 11:11:46.28 ID:667SEfFq0
完成品のブラックって塗装だよね? 
523名無し迷彩:2011/11/07(月) 11:16:13.42 ID:3yttzt6gO
ギガマキシは塗装らしいね
524名無し迷彩:2011/11/07(月) 11:59:25.32 ID:hstUixyX0
>>522
うちにあるのは、ギガマキシ以外すべてサンドブラスト+黒染めだけど。
最近は違うのかな?
525名無し迷彩:2011/11/07(月) 13:30:19.37 ID:DqVAkMWl0
ギガマキシは塗装だってマルシンのHPで
紹介してなかったっけ。混ぜ込んでいる
金属が黒染め不可なんだろう。

それよりシリーズ'70もう出てるの?
526名無し迷彩:2011/11/07(月) 13:56:53.55 ID:667SEfFq0
>>524  HWブラックってブルー液の黒染なの?
なんか塗装の様な気がするんだけど。
染なら臭いとか箱に色付いたりしないのかな?
527名無し迷彩:2011/11/07(月) 14:04:34.53 ID:3yttzt6gO
塗装は時間も費用も掛かるから
528名無し迷彩:2011/11/07(月) 14:16:03.66 ID:hstUixyX0
>>526
こすれて剥げたとこみてもブルー液の黒染めとしか思えない。
塗装なら塗膜が剥がれそうなもんだが、そんな感じじゃないし。
529名無し迷彩:2011/11/07(月) 16:30:16.26 ID:oPMdrHlf0
>>526
マルシンスメルがすべてを覆い隠します
530名無し迷彩:2011/11/07(月) 19:00:36.64 ID:YUPAImNRO
>>529
マルシンスメル ワラタwあの臭い 癖になるよねw
531名無し迷彩:2011/11/07(月) 20:28:01.38 ID:k9t7r0fm0
マルゴーにシリーズ70の画像があがっとる
532名無し迷彩:2011/11/07(月) 22:15:13.64 ID:oPMdrHlf0

正直オクラ入りしたのかと思ってたわw

http://pics.livedoor.com/u/ameyoko_malugo/album/176671/
533名無し迷彩:2011/11/08(火) 00:47:04.01 ID:xAI95Lu70
これ見ると、トリガーは軍用チェッカーを削り直した物とはっきり判るね。酷い、手抜きにも程がある。
この分じゃ、ハンマーも軍用ワイドのサイドを削り落とし、チェッカー部分に無理やりセレーションを
刻んだ物の可能性が高い悪寒・・・
534名無し迷彩:2011/11/08(火) 09:32:27.20 ID:FV6E6bzk0
普通にコマンダーのトリガーにすればいいのになんでかね。
535名無し迷彩:2011/11/08(火) 11:32:22.34 ID:zJH4H2XL0
>>533
もともとマルシンはこういうやり方じゃないか
いまさら何言ってんだか

>>534
コマンダーのトリガーも1911A1のにグルーブ入れただけだがw
あとマガジンキャッチもな
536名無し迷彩:2011/11/08(火) 15:34:27.17 ID:9oMbL8qoO
エキストラクターはライブなんかな?
537名無し迷彩:2011/11/08(火) 15:48:03.31 ID:zJH4H2XL0
>>536
もしかしてCF化されてからのガバを見たこと無いとか?
実銃と違ってただの棒みたいな形だけどスチール製でライブだよ
538名無し迷彩:2011/11/08(火) 16:12:21.56 ID:98k5N7ks0
シルバーモデルも発売されたの?
539名無し迷彩:2011/11/08(火) 17:18:45.47 ID:Jr3gTtqw0
シルバーどうなんだろね?   カスタムモデルも出たら
いいのに。
540名無し迷彩:2011/11/08(火) 18:18:22.43 ID:MC8H91rk0
まっ、新製品発売という事で歓迎しようや。他にも
キットとか出ているしマルシンは活動中。完全新規
は望めないまでも39,439のCF化に望みがわいてきた。
Gun誌が復刊したらToshiに39系押ししてもらって。
541名無し迷彩:2011/11/08(火) 22:25:45.53 ID:7NmA2mK10
まあ、20年ほど遅れて出てきた新製品という印象で、ほほえましい。
他に魅惑的なモデルガンのガバが出ずに、来月まで残っていたら買うわ。
542名無し迷彩:2011/11/08(火) 22:31:52.41 ID:nxUu86er0
シリーズ70正直いらね。
しかし手抜いてるな。普通にコマンダーの部品流用すればいいだろうに。
ランヤードリンクの穴はちゃんと埋めてるのかな。

ミリガバのグリップパネルだけ全面チェッカーにしてよ。
マルイの作るモデルガンだって拘ってたのにな。
543名無し迷彩:2011/11/08(火) 22:56:33.11 ID:HUQdNMfT0
文句つけて買わない俺様かっけえwww
544名無し迷彩:2011/11/08(火) 23:06:40.35 ID:3ATrPsEb0
エキストラクターがモールドとは知らなかったorz
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20111107232131.jpg
545名無し迷彩:2011/11/08(火) 23:10:51.21 ID:7xI3y5430
はっはっは

甘いな
マルシンはお前より甘いんだ
546名無し迷彩:2011/11/08(火) 23:19:39.23 ID:kNqcGfwi0
>>544
30年ほど前からずっとそうなのに今更知らないとか言われても。
信号はどの色で進むのかは知ってるか?
547名無し迷彩:2011/11/08(火) 23:21:19.75 ID:5dY7isWo0
なんでP-38なのに9mmクルツ弾なの???

とついでにボケてみる
548名無し迷彩:2011/11/08(火) 23:26:16.84 ID:3ATrPsEb0
だって20年位前に作ったM1910キットのエキストはライブだったんだぜ。
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20111108232539.jpg
549名無し迷彩:2011/11/08(火) 23:27:42.31 ID:kNqcGfwi0
( ´_ゝ`)フーン
550名無し迷彩:2011/11/08(火) 23:47:15.48 ID:Jr3gTtqw0
>>548 10年も違うだろ。 なんてたって初ショートリコイル
の時代だから。 
551名無し迷彩:2011/11/09(水) 16:00:39.33 ID:VUGs7IbO0
てか相手すんなよ。
552名無し迷彩:2011/11/09(水) 17:37:27.18 ID:jA65eEfS0
幾らレアでも綺麗でも、欲かきすぎだろ。
値下げ交渉で80%オフくらいにしてくれるのかな?

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n105958492
553名無し迷彩:2011/11/09(水) 20:04:21.05 ID:IDPfB3YX0
シリーズ70のシルバーが上がっているけど見事なまでのギンギラギンだなw
554名無し迷彩:2011/11/09(水) 21:52:36.53 ID:5g4mYCQk0
こりゃまた昔のMGCを思わせるビカビカめっきだな。
さすがマルシン。 プランジャーチューブだけ黒いのもさすが。
555名無し迷彩:2011/11/10(木) 03:58:29.98 ID:uDm4B9Wm0
>>552
っていうか、俺も昔のM39−2シルバー持ってるけど、
メッキは浮いてるし、色も何だかシルバーじゃなくて
金色っぽいメッキになってる。経年変化だろうか?
マガジンだけ新品なみに綺麗。未発火だ。チャンバーは
アルミシール。
556名無し迷彩:2011/11/10(木) 09:19:00.09 ID:LVHz53Xb0
>>552

これってM39のフレームにM439のスライド乗っけたニコイチだな。(ブッシングもM439のもの)
557名無し迷彩:2011/11/10(木) 10:29:40.67 ID:AQFRL8an0
>>556 なんでわかるの? フレームは共用なんじゃないの?
まあ一万くらいだな、価値的には。
558名無し迷彩:2011/11/10(木) 12:31:39.55 ID:aZPQnlWe0
こんな古臭いSmith&Wessonのオートいつまでも出してないで欲しいね。
コクサイがM5906とかガスからモデルガンに改修して売ってくれたら狂喜なんだが無理な夢だな…
559名無し迷彩:2011/11/10(木) 12:43:35.01 ID:LVHz53Xb0
>>557
刻印が違う。
M39は「M39-2」、M439は「M439」と入っている。
560名無し迷彩:2011/11/10(木) 12:57:17.62 ID:Q8qMxYP80
M39とM439ってイジェクターの形状が違うんだけど、
そのへんは大丈夫なのかしら。

まあこの値段でつかまされる奴もいないだろうが・・・
561名無し迷彩:2011/11/10(木) 13:27:33.36 ID:AQFRL8an0
>>559 ちゃんと刻印変えてんだ。 関心した。 
両方持ってるけど確認すらしてなかったわ^^ 
562名無し迷彩:2011/11/10(木) 13:38:51.83 ID:wq5Q2TWg0
プランジャーチューブはうっかりしてメッキに出すのをつい忘れてたのか?
563名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:35:12.15 ID:wB+Yv24A0
>>562
マルシンにはよくある事
仕様レベル
金属パーツみんな黒染めのままだし
564名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:41:29.22 ID:uYZSxk0p0
LAみると「ヒケ」じゃなくて「へこみ」って表現だね。
品質低そう。
565名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:48:49.63 ID:wq5Q2TWg0
うっかりミスで5割の客がスルーするかもしれないのに
よくある事で済ませていいのかな
566名無し迷彩:2011/11/10(木) 17:34:20.34 ID:0cbiGcpQO
PPKのキットが再販になったな 買うべきか、、
567名無し迷彩:2011/11/10(木) 22:24:23.18 ID:uDm4B9Wm0
>>566
持ってなかったら買ったらいいんじゃ?俺は
PPもPPKもあるんで要らん。あんまり思い入れも
ないし。再販の度に買ってると、金が幾らあっても足りん。
まあマルシンに貢献といえばそうだけど、懐具合もあるし。
キットだから安いんで買ってもいいか?位なもんだな。
出来は知らんけど。
568名無し迷彩:2011/11/10(木) 22:32:29.36 ID:O62IJ5AB0
どこを縦読み
569名無し迷彩:2011/11/10(木) 22:51:55.72 ID:uDm4B9Wm0
>>568
たった6行でビ−ビ−言うなカス。
オモロイと思てるんか?ヒマ人乙。それとも
3行以上読めない三国人か?
570名無し迷彩:2011/11/10(木) 22:54:09.84 ID:wB+Yv24A0
あまりにも実のない駄レスしといて逆ギレか…
571名無し迷彩:2011/11/10(木) 22:55:19.50 ID:gDsFE30a0
そういえば○ゴーにM712のキットも売ってたわ。
最近マルシンの蔵出しセールなんか?
572名無し迷彩:2011/11/10(木) 23:00:37.84 ID:ZPw4v/110
今日s70のシルバー見せてもらったたけど、凄いよ
スライドのリーフカットのうしろの所、スライド上面のエジェクションポートのうしろ、
スライド右面のエジェクションポートのうしろ、スライド末尾のセレーションうしろに
水がたまりそうなヒケあり
メッキには気泡、黒染みが点々と何カ所にも
ブッシングの内側のバリが凄くてバレルに傷がガリガリと
トリガーガード内側のパーティングライン処理は、紙ヤスリの80番で行ったかのよう

ギラギラした色合いは好みなんだが、マルシンクオリティ全開で困る
573名無し迷彩:2011/11/10(木) 23:00:57.19 ID:9s00CD/V0
2ちゃんの諍いで三国人だの言い出す奴は、自分でバカ自称してるようなもんだよな。
ゆとりだの情弱だの色々バリエーションはあるが。
574名無し迷彩:2011/11/10(木) 23:03:27.77 ID:fCK7hUAT0
このスレ在日くせえ
575名無し迷彩:2011/11/11(金) 03:14:17.12 ID:TA3UE4AC0
マルシンスレは荒れるもんだ、と考えてる
バカにつける薬はねえな。大体ここ伸びてる時は
殆ど下らんいさかいや中傷ばっか。民度低すぎ。
576名無し迷彩:2011/11/11(金) 05:36:23.56 ID:42OyVcAK0
>>572
きっとそんな実銃がどっかにあるのさ
いや、あるはず
いや、あったらいい……イヤだなやっぱりorz
577名無し迷彩:2011/11/11(金) 07:50:36.55 ID:aDv31DUo0
傷だらけかあ。 金属モデルガン末期みたいだな。 
もう全体をナイロンたわしでヘアラインにしちゃえば?
578名無し迷彩:2011/11/11(金) 11:16:40.24 ID:gwKHIp2A0
民度の高い>>575さんのカキコ

>【国際産業】コクサイを語れ【Newコクサイ】
>24 :名無し迷彩[sage]:2011/11/11(金) 03:17:54.48 ID:TA3UE4AC0
>ここまで上がるとは・・珍しいグリップなのは分かる
>けど、あまりにも高杉。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m89822718


スレ違いのヤフオクの値段の話とか民度たけぇw
579名無し迷彩:2011/11/11(金) 12:24:05.41 ID:AOE1+U0Hi
出ましたモデルガンスレ恒例のチェッカー君
580名無し迷彩:2011/11/11(金) 14:20:13.40 ID:4HeXabsXO
まあ、すぐに人の書き込み調べたり、短文でけなす奴よりかは、オクの相場分かって役には立つけどな。
581名無し迷彩:2011/11/11(金) 18:44:35.85 ID:gwKHIp2A0
>>580

>【国際産業】コクサイを語れ【Newコクサイ】

>26 :名無し迷彩[sage]:2011/11/11(金) 14:29:45.56 ID:4HeXabsXO
>>25
>オクで買う目的が、いい物を安くがモットーの俺にはたかが中古のグリップに1マソ以上出す奴の気が知れんな。
>Nフレのいい奴とかとは比べものにならんし。


わかりやすいwww
オクのおはなしがしたくてしかたがないんだねwww
582名無し迷彩:2011/11/11(金) 18:46:46.82 ID:gwKHIp2A0
>>579
おまえ、いまどき「 ありかな〜ぁ? 」はねーわwww
ありかな〜ぁwwwww

あげて草はやしといてやるからねwwwwwwww
583名無し迷彩:2011/11/11(金) 19:51:46.00 ID:8QesaOp60
シリーズ70、末期状態のようだが久々の新製品だから
欲しいけどな・・・
584名無し迷彩:2011/11/11(金) 22:26:16.84 ID:yb8jAkYL0
マルシンのシリーズ70(というか最近のマルシン)を見ると、
こうして廃れていくんだなというのがよく分かる。
585名無し迷彩:2011/11/11(金) 22:29:01.57 ID:PrVba8Az0
あのガバ、新製品なの?
昔からなかったっけ?
586名無し迷彩:2011/11/11(金) 23:28:30.30 ID:aDv31DUo0
まずは軍用とS70の事を調べよう
587名無し迷彩:2011/11/12(土) 00:14:43.67 ID:kZN5YZeq0
ちなみに、HWモデルは、まあ普通の仕上がりだよ
毎度の湯じわはあるけどね
588名無し迷彩:2011/11/12(土) 00:31:39.17 ID:Qzf9HMVh0
こうやって見ると、マル神の所有率高いな
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20111112003054.jpg
589名無し迷彩:2011/11/12(土) 03:30:26.03 ID:qgaQZp2/0
>>581
よっぽど民度低い、ってのが堪えたんだなwww
ああオク大好きだよ、俺は。民度も低いさ。
だけどお前、イチイチ気持ち悪いって。ストーカーかよ・・。
人が何書こうが勝手だろ?それも「S&W」の
グリップをコクサイのスレに貼って何が悪い?
「リボルバー」のコクサイだから当り前だろ?バナナ
グリップはM10FBIに付けるもんだと相場決まってた
んだよ。どこより先にM10FBI出したのコクサイだし。
当時、バナナグリップ最も使われたのもコクサイのM10。
そんなことも知らずに・・・。
まあマルシンスレではスレチだけど。
590名無し迷彩:2011/11/12(土) 11:12:38.36 ID:VItR0KIb0
幾らまで出すかは人それぞれ。 その人の思い入れも
あるから他人がどうこう言うもんじゃないな。
なかには余りにも知識が無いためぼったくられてる人も
見るが、バナナグリップでその値段はおかしくないだろう。
591名無し迷彩:2011/11/13(日) 01:57:56.20 ID:ooTuscmQ0
コマンダーの、ハンマーが起きたり起きなかったり
する。これは3枚の松葉?スプリングが上手くシアに
かんでないからかな?誰か知ってる人いますか?
組み立てる時に、目茶目茶タイトだった気がしたんで
そのせいかな?
592名無し迷彩:2011/11/13(日) 09:35:52.23 ID:Cgth/TZi0
>>591
もいっかいばらして組みなおし。
スプリングがきちんと定位置になっているか確認。
593名無し迷彩:2011/11/13(日) 13:39:49.96 ID:LC3tFXIX0
>>591
最近生産された(といっても4年〜2年(MT)位前だろうな)ものなのだろうか?。。
因みに組立キットなら、十分ありうる。
1.シア及びディスコネクターの形状を確認する。
  最後に生産されたのキットだとここに不具合がある場合が多い。
  ガバメントを複数買いして分かった。
  完成品とコマンダーは買ったことないので分からない。
  同じような症状が出てシアとディスコネクターを部品請求して解決した。
  大体この辺あたりの部品を交換すれば治まるだろうけど。
  後ハンマーのノッチかな。まさかピーメじゃないから欠けることはないと思うけど亜鉛合金だから。
2.ディスコネクターの動きが固すぎないか確認する。
  引っ込んだままでシアとハンマーの関係と断ち切る状態。文字通りディスコネクトしてる状態。
  これでスライドの前進が止まる現象はある。
  この状態が出ると、高級モデルガンみたいな気分になるので弄らない。
  寸法が適正に出ていれば、オイル注さなくても滑らかにに動きます。

シアがスプリングと接触する部分はごくわずかだから可能性はある。
ハンマーをゆっくり起こしたときに引っかかるようなら問題ないと思う。
594名無し迷彩:2011/11/13(日) 15:50:54.29 ID:ZzNAOfogO
グリップセフティー外して作動させてみれば、原因が判ると思うが。
正常な動きを知ってればね
595名無し迷彩:2011/11/13(日) 17:20:30.37 ID:LC3tFXIX0
>>591

>>593です。
以下訂正いたします。
>引っ込んだままでシアとハンマーの関係と断ち切る状態。文字通りディスコネクトしてる状態。
※この状態では、ディスコネクターがトリガーの動きをシアに伝達しないから。
   ↓
>上がりきった状態でシアがハンマーに掛からない状態。

スマソ。
596名無し迷彩:2011/11/14(月) 03:54:53.32 ID:48L+C/b+0
>>592>>593>>594>>595様、
有難うございました。グリップセフティー握りこんだ
状態では、素直にハンマー起こす事出来ます。実は中古で
手に入れて、(ジャンク表示、キット組み立て品だったかも)
その時フレームにクラックあったんで
新しいフレームに総てのパーツ組み込んでます。
組む時に、物凄くグリップセフティーが入りにくかった
のを覚えてますんで、も1回組みなおしてみます。
シアとディスコネクターの関係じゃ?とは思ってたんで
よ−く見てみます。GM2〜5だと結構簡単だったけど、
マルシンのはどうも合い、噛み合せが難しいね。
597名無し迷彩:2011/11/14(月) 10:09:21.42 ID:vBqxuumT0
鈴木GMが発売になった時GM2に比べ遥かに
リアルになりカスタム素材としても使われてたけど
GM5が出て霞んじゃったね。 ちょっと不運。
598名無し迷彩:2011/11/14(月) 10:58:46.65 ID:KLp9odRn0
今まで色々なメーカーがモデルアップしてきたけど、
サイド発火時代からのが残ったのはマルシンだけだな。
そのマルシンのも最近のはまるで廃業寸前の粗製乱造状態だし。
モデルガンメーカーって末期的状況になると部品の在庫一掃でもするつもりなのか
凄い品質悪い状態のものを投売りするように感じる。
ハドソンは逆だったな。ステンMkUSとかPPsh41のリアルサイズのカート化に
トカレフの発火性能改善と意欲的に取り組んだ中での廃業だったからな。
残念。

そういや、ガバメントのメインスプリングハウジング組み込むときグリップつけて
マガジン挿入してフレームの剛性高めておかないと割れる可能性がある。
サイド発火時代のABSのキットでこれやったから。
それ以来、この部分は気を遣うな。

発火性能とコストパフォーマンスだけなら作るモデルガンが最高だな。
しかも当時としてはスタイルもよかった。
再販しないかな。
599名無し迷彩:2011/11/14(月) 12:56:38.27 ID:2zdTrPIp0
早速にシリーズ70のシルバーを買いに行ったけど、ショップで見て品質の悪さに
驚き、PPKのキットを買いました。こちらは金型が新しいからかパーティング
ラインも少なく、各部品も調整なしで完成。塗装仕上げにして実感もあります。
マルシンノ組み立てキットはもう30年も世話になってますが、一度も部品が入っ
ていなかったとか、そんな問題はありませんでした。それだけにシリーズ70の品
質の悪さは、残念です。
600名無し迷彩:2011/11/14(月) 13:49:42.52 ID:vBqxuumT0
めっきは仕上げ直せないからなあ。 
出るだけ有難いんだけど。 メッキ状態は
MGCでも時期によって千差万別だった。 
601名無し迷彩:2011/11/14(月) 14:20:44.15 ID:HBR5Hv2UO
>>エキストラクターはライブですか?
602名無し迷彩:2011/11/14(月) 16:23:58.97 ID:aQTlS+7Q0
自分とこの製品が他社のと比べてショボイな〜とか思って悲しくなったりする事ってないのかな
603名無し迷彩:2011/11/14(月) 17:09:52.80 ID:qfcORrU50
他社と比べてショボイくなんてないんだもん!
604名無し迷彩:2011/11/14(月) 17:20:01.09 ID:KLp9odRn0
>>602
それは殆どないんじゃないか。
つ〜か、マルシンの○●が欲しいから買うんだろうし、
それこそ規制前からのユーザーなら食育ならぬモデルガン育されてるだろうしな。
それもこれも六人部氏の世界観の刷り込みかみたいな話で済ましてもいいけど。
それよりもCAWみたく拘ってますから値段ぼりますのようなモデルガンが幅を利かせるほうが寂しいな。
この遊びを金持ちジジイのブルジョア趣味にして欲しくはない。
撃てば必ずやジャンクとなり夜露の如く消えるのがモデルガンだからこそ安価に越したことはない。
アメ横の昭和の懐かしくて怪しい匂いがしないモデルガンなんぞいらね。
そういや先週午後のロードショーで「スターリングラード」やっていたな。
これは階級闘争なのだ。ど〜でもいいけど。
マルシンのガバは昨今の高級モデルガンに対する挑戦なんだと勝手に妄想する。
その昔はLSや東京マルイがその役割を担っていたが。

作るモデルガンはユーザ次第で耐久性やアウトライン(接着線)が決まるという自由度の高い商品だった。
それ故再販を期待するのだが・・・。
605名無し迷彩:2011/11/14(月) 17:42:04.48 ID:Z8UwJBFl0
確かに価格的に手が出しやすく、耐久性もまずまずだよねマルシンは。
売れる数少ないからだろうけど、ここ最近の業界全体の高級化はちょっと
厳しいなぁ・・・

マルシンはただホームページの更新お願いしますよ。突然の再販焦る・・・
606名無し迷彩:2011/11/14(月) 20:25:48.02 ID:7FUgRPec0
これ、マルシンのクリント1使ったんだってな
http://www.youtube.com/watch?v=6c8k3_Pg05w
607名無し迷彩:2011/11/14(月) 21:40:03.32 ID:vBqxuumT0
>>606 そんなの常識じゃん。 ちなみにM29はLSのな。
608名無し迷彩:2011/11/14(月) 22:54:56.83 ID:KLp9odRn0
最近のモデルガンの高級化は性風俗産業の状況と似てるな。
高級店を謳い文句にしているところに実際に行くと
サービス悪いわ・・・欲しい機種がないわ
写真でいいなって指名すると実際は手術痕あるババアが文字通り化粧して化けるとか。
その昔の性質の悪いメッキモデルのようなモンな。
衛生状態悪いわ・・・発火プレイに耐えられないような耐久性
撃てばどっかこっか破損する構造部材、
ゴムして姦ったのに何故かピンポン感染症までもらって医療費まで負担させられる。
つまりは買った後のことも考えて予算を組まないといけない。
不具合ですぐに部品請求して結局高くついてしまうというお粗末な顛末。
つまりまともなものが欲しければキットで買って部品の不具合は交渉次第で決まる。
自己負担が原則だが・・・。
勿論、気長に待つ忍耐力と不屈の持久力が必要となる。病気の治療と同じだな。
料金はそれに見合わないくらい高いわ・・・こんな値段で誰が買うんだこんなモノ
よく見ると期待外れのこれじゃない○●。それは今に始まったことではないが。
で、なんでこんなモノに高い金払ったんだという後悔の念が押し寄せてくる。
一時の快楽を求めて行ったらとんでもないツケを支払わされて病院で泣いてる患者みたいなモン。

それでも懲りずにまたロマンを求めて歓楽街を彷徨うマニアな日々。

それがアメ横の魅力だろうな。
609名無し迷彩:2011/11/14(月) 23:17:09.25 ID:aQTlS+7Q0
>>606
ジッと引き込まれる緊迫のシーンで見入ってたら
いきなりボンジョ〜ルノで椅子から転げ落ちた!
610名無し迷彩:2011/11/14(月) 23:43:03.23 ID:Z2sPwty10
ショットガンvsオートマグじゃ、撃ち合ったらイーストウッド分が悪いな。
611名無し迷彩:2011/11/15(火) 09:41:36.95 ID:TAxuE4h70
台詞で弾頭が300グレインって言ってたんだが、吹き替えだったか日本語字幕だかで
「300 米立」とされてて椅子から転げ落ちたことがある。
ショットシェルかよ。
612名無し迷彩:2011/11/15(火) 13:18:08.78 ID:CIrLUuPN0
>>608 モデルガンと風俗の比喩話なのに
着いた結論がアメ横の魅力ってひっくり返ったわ。
613名無し迷彩:2011/11/15(火) 13:19:52.90 ID:CIrLUuPN0
>>612 ああ 俺ってバカバカバカ!なんで
「アメ横の魅力って椅子から転げ落ちたわ」
にしなかったんだ! 
614名無し迷彩:2011/11/15(火) 14:29:23.10 ID:Xfs07MLcO
アメ横ったってMGC CMC無き今○ゴーしかないじゃん
615名無し迷彩:2011/11/15(火) 15:45:16.62 ID:9lM0Z9I+0
>>612>>613>>614
>着いた結論がアメ横の魅力って
最近のアメ横に行ったことはありますか?
今じゃ風俗店も立ち並んでいます。
あながちその結び方は間違ってはいないと思う。
※信じるか否かは別として風俗にいったことはない。
 子供の頃から今現在までガチでモデルガンにお金使っているから。
もう戦後の闇市の匂いはしないな。

買う金もなくなり、モデルガン遊びの一つが2ちゃんねるでの思い出話にふけるとしたら本当に寂しいご時勢だわ。
616名無し迷彩:2011/11/15(火) 16:29:42.01 ID:vnvhl6PQ0
つうかつまんね
617名無し迷彩:2011/11/15(火) 16:38:18.22 ID:Xfs07MLcO
>>615 金がないのはお前の都合だが遊ぼうと思えばオクで古いガン買ったりしてまだ遊べるぞ。こないだ憧れの金属クリント1落札して感激したわ
618名無し迷彩:2011/11/15(火) 17:42:21.63 ID:pobsNkT10
俺も最近は、あんまり新品買ってないなあ。
オクで昔の奴捜して落としてる。安上がりだが、
メーカーは新品買って欲しいんだろうな。
619名無し迷彩:2011/11/15(火) 17:57:20.72 ID:djcf8pzi0
お布施のつもりで新品買ってあげたいから、
組立キットの再販は嬉しいけどね。
620名無し迷彩:2011/11/15(火) 19:15:27.93 ID:CIrLUuPN0
モデルガン売れなくなったのはオクの
影響も大きいだろうね。
621名無し迷彩:2011/11/15(火) 20:10:09.64 ID:S++zyg9U0
モデルガンならまだ新品の方がいいと思える価格。
だけど仕上げの質が悪くなったら、高くても古いのを買いたくなっても
おかしくない。
622名無し迷彩:2011/11/15(火) 21:14:50.93 ID:pobsNkT10
今や、昔と比べて仕上げいいのは、CAWとか
高いのばっかで、唯一普通価格で仕上げいいのは
タナカだけ、っていう現状がオクへ走らせるんだよな。
623名無し迷彩:2011/11/15(火) 21:24:05.24 ID:vLR7yTyq0
金属モデルガンは昔と比べるとずいぶんラインがシャープになったような気がするが・・・
624名無し迷彩:2011/11/16(水) 01:43:30.38 ID:WqcSc/Gr0
>>623
昔のは(ずーっと昔)、もうサイズからおかしかった
からね。まあ最近と言っても、再販品しか出てないけど。
ランパントのSAAくらいか?新規は。
1980年後半くらいから、大分良くはなってる。っていうか
その頃から24kになったくらいであんまり進化がないような。
625名無し迷彩:2011/11/16(水) 06:54:04.38 ID:j/lxiOJD0
HW MP40 完成品再販するの知らなかった。
予算オーバーするけど買おかな。
それともCAWのZを予定してたけど、そっちやめよかな。
626名無し迷彩:2011/11/16(水) 07:02:34.20 ID:j/lxiOJD0
ところでサバゲ板にモデルガンって本来は違うよね。
エアソフトつながりで「無理ではないな」くらいかね。
627名無し迷彩:2011/11/16(水) 07:56:01.16 ID:mMbapKjdO
MP40って金属製じゃなかったの?
628名無し迷彩:2011/11/16(水) 08:02:17.20 ID:KcpUHEUfO
>>626
何を今更。
行くとこないだろ、モデルガンは。軍事板では無理だし、単体で趣味カテに立てる程需要ないし。
ならトイガンカテにまとめるのが無難、なんで今ここに。
そもそもモデルガンなかったら、サバゲの隆盛なかったし、エアガンもここまで栄えなかったんだよ。

629名無し迷彩:2011/11/16(水) 08:42:28.45 ID:3BsUPny70
>>626
>>626
模型板に【今はなきプラモデル★モデルガン★を語ろう】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1320714210/l50
があるよ。
この板で該当するのは、
LSや東京マルイ等(MGCのベレッタM12S)のような
プラモデルの形態の組み立てキットのものかなって思ってる。
他のモデルガンの話題はないみたい。
630名無し迷彩:2011/11/16(水) 09:41:39.77 ID:3BsUPny70
企画倒れに終わった金属製のS&W M586を見てみたかった。
初期ロットの金属ルガー並みの品質なら綺麗に仕上がっていたろうに。
631名無し迷彩:2011/11/16(水) 13:27:32.60 ID:kxXyjq6v0
P08はHWで欲しい。 今更出ないだろうが。
632名無し迷彩:2011/11/16(水) 14:12:15.33 ID:mMbapKjdO
P08は金属一択だろ 常考
633名無し迷彩:2011/11/16(水) 14:24:06.69 ID:3BsUPny70
>>632
そうだな。
MGCのはBLKするから、ABSでも内部構造が違っても口径が違ってもそれなりの評価を受けた。
それもモデルガンチャレンジャーが発行されてた時代の話だけど。

ACGの金属モデルガン並みの仕上げでミリポリとかハンドエジェクターが欲しい。
もっとも値段が半端ないだろうな。

あと、細々でもいいからサイド発火の性能を高めるための工夫もして欲しかった。
安易にセンターファイアで解決するのはどっかこっかケチがつきそうでいやだなぁって思う。
634名無し迷彩:2011/11/16(水) 15:04:06.89 ID:mMbapKjdO
コクサイで金属リホルバー出してるんだから金属ミリポリだって出そうと思えば安く出せるだろ
635名無し迷彩:2011/11/16(水) 15:13:27.05 ID:kxXyjq6v0
>>633 チャレンジャーの時代って何じゃ? PO8は紙火薬時代
だぞ。
636名無し迷彩:2011/11/16(水) 15:45:09.00 ID:3BsUPny70
>>635
モデルガンチャレンジャーは殆ど瞬間的だなw(1983年-1985年)時代にもならないなw
実際に手にしたことがあるのはCP方式のだから
ABSの出たての頃はオープンだっけか
何れもキャップ火薬じゃなかったかな?
ホールドオープンギミックの組み込みの宣伝が4コマ漫画で出てたのことを覚えている。
あとランダルの振り回し方が写真入で解説されてた記事とか。

MGCの金属のはアンクルで見たことはある。
その昔、取説をボンドショップの新宿店で買ったな。昭和62年頃のこと。
あそこは博物館みたいw。最後に行ったのは1999年だった。
今はどうなってるのかなぁ?

>>634
ハンマーブロックが入る前の4スクリューモデルとかは無理だろうな。
これを作ろうとしたら新規の金型がいるだろう。
タナカのM1917もM29がベースだし。
保険屋さんのもCMCのM19がベースだし。
S&W系モダンリボルバーをベースにオールドモデルを再現するだけでもありがたい話だ。
637名無し迷彩:2011/11/16(水) 17:22:50.14 ID:WqcSc/Gr0
>>636
MGCのP−08,今まだ2丁持ってる。過去には
金属MGCも持ってたが手放したなあ、大昔。
紙火薬時代のBLKは、トグル戻しただけで暴発しまくり
で3点射位に良くなった記憶ある。今持ってるのはどれもCP−
BLK。1回も発火したことない。今手に入れられる金属
Pー08は、唯一でベストのマルシンのみか・・。以前のは
出来良かったけど、最近流通してるのはどうなのかな?
638名無し迷彩:2011/11/16(水) 18:14:45.94 ID:iQgm/bdh0
P-08はタナカがマグナを出したときにモデルガン化
を検討中とかいってっけ。マルシンも金属のBLKを
ショートリコイルばっちりでやるとガンショーで発
表したけどこちらもお蔵入り。最近のタナカをみて
いると突然出してくれそうな雰囲気があるのでちょ
っと楽しみ。その前に228,229。それにハイパワー
の方が可能性高いだろうが。
639名無し迷彩:2011/11/16(水) 20:33:33.01 ID:kxXyjq6v0
タナカはもうオートは出さないんじゃないか?
リボルバーで手一杯じゃない?
640名無し迷彩:2011/11/16(水) 20:57:46.61 ID:WyeCdIVr0
オートは少々のディフォルメは仕方ないので耐久性を重視して欲しいね。
641名無し迷彩:2011/11/16(水) 22:45:08.85 ID:Tbj0ZjnL0
壊れるものとは重々承知しているが、2万前後して3発撃ったら
壊れるとか結構へこむ。(マルシンのじゃなかったけど)
耐久性あるとありがたいね。
642名無し迷彩:2011/11/16(水) 23:40:30.61 ID:2ySCisNz0
マルシンP08のプラスチック版は欲しいな。
モーゼルは両方あるのに!
ああいう銃買うやつはあったら両方買うよ。

マルシンM586の金属も欲しいが、実銃がなんか立ち位置失ってるからなもう。
最近のリボルバーは特殊用途向けのでかいか小さいかになって。

タナカのモデルガンも金属版もあれば欲しいな。
特に欲しいのはまだモデルガンになってないM500や超赤鷹やらだけど。
643名無し迷彩:2011/11/17(木) 00:11:23.09 ID:BdUCaYLC0
ところで最近再販されてるM712を買ったやつはおらんのか
644名無し迷彩:2011/11/17(木) 07:19:18.09 ID:GcWqwH7A0
マルシンで発火して楽しくて耐久性があるのはガバとコマンダーかなぁ
HWで再販して欲しいなぁ

あとマルシンじゃないけどマルイの造るモデルガンも再販してほしい
645名無し迷彩:2011/11/17(木) 10:16:40.85 ID:QRnb/xKI0
>>642 P08のHWは欲しいよね。 発火は無理そうだから
ダミーでいいから。 同じ金型でプラ流すだけでは
出来ないのかな?
646名無し迷彩:2011/11/17(木) 12:02:39.11 ID:fPzt15+q0
今にして思うとS&W M586の紹介記事に思いっきり騙されていたと思う。
ディスティングイッシュドマグナムとかって、
現実は当時Kフレームで357マグナムを安全に撃てるだけの材料加工技術が発達してなかっただけだし
グリップ部はKフレーム(Xフレームまで踏襲)でシリンダー周りはNフレームという妥協策がLフレームだった。
しかもコルトパイソンに対抗するべく開発された
なんて後付もいいところだよ。
大体開発された時期も目的も全く違う。
コルトパイソンは完全に実用銃ではないからな。あれはコルトの余興で作ったとしか考えられないような銃だ。
しかもトリガーメカは元をただせばウェブリー&スコット.455くらいまで辿れる。
当時で目新しいところといえば撃針がフレーム内臓くらい。
でもデザインは素敵だ。飾るにはもってこいだな。だからスマイソンだのクーガーだのに化けるんだろうし
所有欲を満足させるという意味ではあれ程素晴らしい銃はないだろうな
実際問題、M586が紹介された当時の月刊Gunの取材記事でも
パイソン使ってるポリスオフィサーなんてそんなにはいなかったと思う。
それでも当時はPPCマッチの記事を一生懸命レポートしてたからな。
中にはパイソンベースのカスタムなんてのもあったけどね。

長いことS&Wのリボルバー眺めてると何故だかやっぱミリポリ(ハンドエジェクター)が
一番いいなぁって思えてくるのよ。
でもってモデルガン化するならM1917よりも元となった.44ハンドエジェクターにして欲しかった。
元々(コルト)M1917の企画自体が六人部氏の希望で始まったことだと記憶している。
647名無し迷彩:2011/11/17(木) 12:48:57.21 ID:QRnb/xKI0
最近、起承転結のボヤけた長文流行ってるのかな? 
648名無し迷彩:2011/11/17(木) 13:32:52.99 ID:C55XdRnJ0
心を病んでるだけだろ
649名無し迷彩:2011/11/17(木) 14:26:33.07 ID:3MicFiUR0
不況だしな
いろいろ辛い人もいる
650名無し迷彩:2011/11/17(木) 20:06:40.81 ID:FQ+NoTOX0
ホビーショップで無く
リサイクルショップでモデルガンが出てると
要らん心配をしてしまう
651名無し迷彩:2011/11/17(木) 20:14:56.04 ID:fxTYS6oBO
どんな心配するの?
652名無し迷彩:2011/11/17(木) 20:19:03.84 ID:GcrUZhE60
ここ数日長文書いてる奴はちゃんと調べてからにしなさいよ。
間違い大杉。
653名無し迷彩:2011/11/17(木) 20:36:14.15 ID:Nt+RJwtf0
長文は読む必要なしでおK
654名無し迷彩:2011/11/17(木) 21:08:44.23 ID:YK48CMwa0
つか読めないし。
そんな集中力無いよ、もう若くないから。
655名無し迷彩:2011/11/17(木) 21:11:34.03 ID:ucUQIYpj0
リサイクルショップで二束三文で売らなきゃいけない位
金に困ったんだろうかとか
価値に気がつかない家人が売りに来るって事は不幸があったんだろうかとか

656名無し迷彩:2011/11/17(木) 21:15:07.28 ID:YK48CMwa0
雑誌の広告を見て現金書留で通信販売を利用した世代で
パソコン使えず、ホビーショップが中古買い取りしてることを
知らないんだろ
657名無し迷彩:2011/11/17(木) 21:29:04.34 ID:ePHJhPRv0
今時そんな奴おらんやろ・・。
家族が処分か、リアルに金無くてオクに流す
すべも無い奴か・・どっちにしても買取は捨てるより
マシな程度だものな。リサイクル屋は買うにはいいけど。
かなり掘り出し物見つけたことある。
658名無し迷彩:2011/11/18(金) 00:21:52.92 ID:tQn70Pmc0
P38のキットの出荷始まったみたいだぞ
P38KはABSモデルしか見た事ないので楽しみ
659名無し迷彩:2011/11/18(金) 02:05:17.08 ID:T0Zzu53G0
>>658
HWのキット?それなら欲しいなあ。
手をかけたキットほど、大事にするモデルガンはない
ものなあ。少々高い完成品買ってもすぐ飽きることが
何度あったか・・。自分で手入れると大事にするな。
660名無し迷彩:2011/11/18(金) 08:55:31.95 ID:go/PT+Ol0
P38ってまともに撃てないじゃん
MP40とかコマンダーとかなら発火最強なんだけどな
やっぱ発火してこそのモデルガンだからね
661名無し迷彩:2011/11/18(金) 09:13:02.16 ID:+vQ6OIH0O
昔P38のキット買ったが作る根性なくてオクで売っちまったw

今は時間も金もあるからまた買ってみようかな
662名無し迷彩:2011/11/18(金) 09:19:07.96 ID:9dWCxO0y0
>>660
金属のダミーカートのやつもなかなかいいと思うけどなぁ
発火させるのは楽しいけどメンテが大変だし部品壊れたらショックだし
663名無し迷彩:2011/11/18(金) 09:41:16.73 ID:8D9tUZLW0
>>660 P38がまともに撃てないって決めつけられると
困る。 P38は自身の中でも作動はトップクラスだった。 
もっと工夫しよう。
664名無し迷彩:2011/11/18(金) 09:50:59.85 ID:f4/PbEWG0
P38はシャカシャカ絶好調だったけど、
調子に乗ったらフレーム後端割れた。
665名無し迷彩:2011/11/18(金) 12:12:17.34 ID:T0Zzu53G0
考えたら、今までマルシンので、どっか割れるほど
撃ち込んだのないなあ。昔P−38とハイパワーは
かなり撃ったけど、快調そのものでどこも壊れなかった。
今のは壊れやすいんだろうか?タナカのとか1マガジンで
スライド割れたとか聞くけど。
666悪魔の子:2011/11/18(金) 12:21:26.02 ID:Bz1er30gO
とりあえず666ゲットしときますね。
667名無し迷彩:2011/11/18(金) 14:19:12.91 ID:8D9tUZLW0
ABSとHWじゃ違うだろけどABSP38もハイパワーも
壊れはしなかった。 何百発もは撃ってないけど。
モデルガンってプラスチック模型なのに火薬の
発火に耐えなきゃならんから大変だとね。
ミニカーやNゲージよりもメーカーも大変だろね。
668名無し迷彩:2011/11/18(金) 17:39:21.82 ID:+vQ6OIH0O
P38キットってダミーカートなのか
じゃエキストラクターもモールドかな?
669名無し迷彩:2011/11/18(金) 18:29:53.31 ID:f+MdnOiK0
まだいるのかこいつは
670名無し迷彩:2011/11/18(金) 18:34:39.31 ID:r5D7C0Dd0
モデルガンとWAスレ関係は
いつ覗いても「あぼーん」「あぼーん」
ばかりが踊っているw
671名無し迷彩:2011/11/18(金) 18:38:13.60 ID:qsiHmLQs0
あぼーん自慢みっともない。
672名無し迷彩:2011/11/18(金) 20:12:56.28 ID:r5D7C0Dd0
自慢じゃなくて皮肉っつーんだよボクちゃん?
673名無し迷彩:2011/11/18(金) 20:16:55.40 ID:TB3yhNmV0
透明にしろよ。アピールうざい。
674名無し迷彩:2011/11/18(金) 20:22:16.24 ID:qsiHmLQs0
皮肉で言ったのにボクちゃんとか言ってるしw
675名無し迷彩:2011/11/18(金) 21:23:42.85 ID:8D9tUZLW0
モデルガンの話しようぜ
676名無し迷彩:2011/11/18(金) 22:45:14.60 ID:U/y31C/10
677名無し迷彩:2011/11/18(金) 23:59:37.15 ID:tQn70Pmc0
マルイのみたいなP38のロングバレルモデル作らないかね
マルシンの事だから継ぎ足しになると思うけど
678名無し迷彩:2011/11/19(土) 01:53:48.81 ID:Xkn0Jybu0
ロングバレルもショートバレルもあるだろ、とうの昔に。
今は絶版だけど、ガスガンで流用されてるし。
679名無し迷彩:2011/11/19(土) 01:59:17.12 ID:DS3aEV2a0
>>677 釣りじゃないのかね? 継ぎ足しってなんじゃ?
だいたい、マルシンが先だろ。
680名無し迷彩:2011/11/19(土) 19:13:12.48 ID:VouZoXQd0
元々発火仕様のモデルガンなんだから元の仕様で作ればいいのに。
組立キットは昔の平箱の方が豪華に感じるのにな。セロテープでベタベタするのは嫌だったけど
わざわざ耐久性の低いHWで値段高くしたら客が逃げるだろうよ。いくらちょっとばっかし重くても。
681名無し迷彩:2011/11/19(土) 20:49:43.55 ID:DS3aEV2a0
>>680 ただでさえ発売するのが大変な時代に
手間もかかり、クレームも付きそうな発火仕様は
嫌なんだろ。 ABSにしたからって簡単に値下げ出来るわけでも
無いだろ。 
682名無し迷彩:2011/11/19(土) 22:26:58.51 ID:DqvOtTP70
>>678
>>679
ガスガンの製造した時にロングバレルの金型が
逝ったっぽい

ダミカ版再販の時に社員さんにショートとロングは
出さないのかと聞いたら、ロングは事情があって
難しいと言われた

なので、モーゼルカービンみたく継ぎ足しになるんじゃねぇかなと

マルイと言ったのはたまたま手元にマルイのを置いてあったからw
683名無し迷彩:2011/11/20(日) 02:02:04.90 ID:XjuSFYNs0
事情=金型ダメになるのか? しかし金型流用&破壊説
は事あるごとに出てくるね。
684名無し迷彩:2011/11/20(日) 12:23:22.15 ID:tasmZ5M50
組み立てキットは昔の仕様に戻して基本模型屋に桶っちゅ〜の。

別紙に、
動かして遊びたければ、紙やすり(耐水ペーパー推奨)で根気よくすり合わせをしてください。
あと、オイルは反則技です。例えシリコンでも。
昔のおこちゃまたちはみんなクロウしていたもんだ。って、

とA4用紙一葉にデカデカと書いて入れて桶ばいい。

それであとは、作るモデルガンのP38があれば、ロッキングブロック可動のショートリコイルギミックを再現できるでしょ。
かなり難しいけど。
685名無し迷彩:2011/11/20(日) 17:54:25.56 ID:XjuSFYNs0
何を言いたいのか判らん。
686名無し迷彩:2011/11/20(日) 22:13:47.01 ID:yDLn6EGU0
ハイパワー再販してよ…
687名無し迷彩:2011/11/21(月) 00:55:23.31 ID:qobW6V+d0
P210ダミーカートモデル出して欲しいな。
688名無し迷彩:2011/11/21(月) 08:16:33.15 ID:vqEG2udv0
MGCのは買い逃したなぁ…
後からダミカ化するのは容易だし発火モデル欲しい
689名無し迷彩:2011/11/21(月) 08:46:41.65 ID:uGhUFL6U0
現状を見るとガスガンをモデルガン化するパワーは
無いだろうな。 MGCのなら探せばあるだろう。
690名無し迷彩:2011/11/21(月) 10:23:36.48 ID:A5UgizTi0
>動かして遊びたければ、紙やすり(耐水ペーパー推奨)で根気よくすり合わせをしてください。
年齢高いな。これはABS時代の組立キットの話だな。
ABSはヒケや歪みがあるからスライドやフレームのレールを紙ヤスリや水ヤスリで気長にすり合わせしていた。
ABSは耐油性が低いので、油引くとすぐに割れるんだよ。まだシリコンオイルなんてない時代のこと。
HWの摺りあわせの方が楽だ。ただ作動させただけで粉塵になるということは磨耗してるんだろwある意味リアルだ。
691名無し迷彩:2011/11/21(月) 10:40:14.83 ID:A5UgizTi0
>P38はシャカシャカ絶好調だったけど、調子に乗ったらフレーム後端割れた。
マルイの作るモデルガンもフレーム後端にプラスの皿螺子で補強していた。
ABS時代の組立キットの取説にもハンマーストラット組み込みの際に注意書が載っていた。
HWならなお更のこと補強することを考えた方がいいと思う。
692名無し迷彩:2011/11/21(月) 18:42:50.24 ID:kgJSMg7l0
http://auction.item.rakuten.co.jp/11259095/a/10000039/

ノーマルとどう違うの?
693名無し迷彩:2011/11/21(月) 19:14:36.04 ID:LiJ9pa3N0
同じ出品者のを他のスレでも貼ってるネ!
ひょっとして出品者さん?
694名無し迷彩:2011/11/21(月) 20:35:45.84 ID:uGhUFL6U0
サタンのバレルにデビルのバレルウエイトを付けてあるな。
まあたいそうなもんじゃないが。 説明文も微妙すぎる。
695名無し迷彩:2011/11/22(火) 01:14:23.91 ID:t/HaLUkQ0
>>693
売れねえで困ってるんだろ。
馬鹿な値段で出してるんだろうな、どうせ。
と思ったら意外に1万〜は良心的か。でも要らんな。
696名無し迷彩:2011/11/22(火) 19:27:42.68 ID:N1XqdUs30
最近、完成度高いが値段も馬鹿高いモデルガンが溢れる中で
中古やオクが流行るのも本当に分かる。
そんな中、店によっては1万を切るキットの再販は嬉しい。
ただ立て続け且つゲリラ的に出てくるのでここは静観が吉か・・・
697名無し迷彩:2011/11/22(火) 19:43:39.60 ID:t/HaLUkQ0
まあ別に、新品中古区別なしに、欲しいモノが
あったら買う、って買い方だけどね、俺は。
あと懐具合と相談か。
698名無し迷彩:2011/11/22(火) 19:56:12.90 ID:YxQWTVE10
嬉しいのに静観って意味が分からん。
699名無し迷彩:2011/11/22(火) 21:06:24.67 ID:N1XqdUs30
>>698
色々出てきちゃって何買うか迷ってるの。
700名無し迷彩:2011/11/22(火) 22:10:23.41 ID:wV7Ukbh00
701名無し迷彩:2011/11/22(火) 22:58:03.20 ID:EpfAaqHc0
全部欲しい
702名無し迷彩:2011/11/22(火) 23:21:15.10 ID:PtQZfRF90
>>700
14年式はハドソンじゃねえの?
ガスガンには見えないけど???
703名無し迷彩:2011/11/22(火) 23:30:24.52 ID:wV7Ukbh00
あ、そうでしたね(汗)
704名無し迷彩:2011/11/23(水) 00:02:27.48 ID:5o2p6WDu0
軍団?
705名無し迷彩:2011/11/23(水) 00:13:00.55 ID:G5PWdECEP
>>700
基地外注意
706名無し迷彩:2011/11/24(木) 13:47:07.93 ID:ZJ3Ln97g0
最近マルシンも風当たり強いね。 ハイパワーが出る以前のように
なっちゃうのかな?
707名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:06:35.25 ID:OjK8MbR/O
708名無し迷彩:2011/11/24(木) 21:53:39.19 ID:8tR3fdaY0
ここ最近、特にシリ70シルバーへの文句は凄いけど
マルシン製品は素晴らしい事は皆知っている。
709名無し迷彩:2011/11/24(木) 23:00:53.40 ID:JJe8ARdD0
>>708
過去のマルシン製品は素晴らしかった
710名無し迷彩:2011/11/25(金) 01:28:46.62 ID:pI+QBjHf0
過去から現在まで、マルシン製品は好きだ。
だがメッキモデルは信用ならん。長いこと持つ
なら尚更。
711名無し迷彩:2011/11/25(金) 01:42:23.61 ID:VLC0HD6b0
ガスガンのレミントンデリンジャーはやけにメッキがきれいだったが。
712名無し迷彩:2011/11/25(金) 08:23:35.39 ID:7xXy7UAJ0
青く染めるの好きだからめっき物には手出した事ないな…
713名無し迷彩:2011/11/25(金) 13:58:45.80 ID:t3KqQh960
なんか最近ろくなレスないな。 
714名無し迷彩:2011/11/25(金) 17:20:50.29 ID:QF6yDRiy0
メーカーがろくな物出さないから。
715名無し迷彩:2011/11/25(金) 21:00:49.46 ID:t3KqQh960
GUNオタが腐ってるからだよ
716名無し迷彩:2011/11/26(土) 09:58:09.74 ID:Tpq/0q0t0
>>715
そのとおりだな。
クソをクソと言わないお前みたいな腐ったGUNオタのせいで
メーカーまで腐っちまったんだw
717名無し迷彩:2011/11/26(土) 13:00:22.47 ID:mOphD/qu0
なんかマルシンを叩くスレになってるなぁ。
718名無し迷彩:2011/11/26(土) 13:36:58.87 ID:YcWyUXHE0
>>716 じゃあいつまでも叩いてろ。メーカー無くなるまでな。
腐った奴にはお似合いだ。
719名無し迷彩:2011/11/26(土) 13:39:38.69 ID:iq8g3TWF0
メーカーがあるだけ有りがたく思えよ
最近は自作(?)で機関銃やアサルトライフル作る人もいるよな
720名無し迷彩:2011/11/26(土) 14:48:39.02 ID:GtMsqtuq0
メーカーだって商売でやってるんだから
老い先短いおっさん達の意見を真に受けてちゃ商売上がったりだろ
721名無し迷彩:2011/11/26(土) 16:24:59.76 ID:poXnMP6G0
メーカーの方が老い先短い悪寒
722名無し迷彩:2011/11/26(土) 16:38:14.63 ID:nJ7A9u1T0
玩具銃の需要はある程度普遍だと思う
今日たまたまホビーショップ行ったけど
10歳くらいの子供2人がコッキングガンを
しげしげと見てた
723名無し迷彩:2011/11/26(土) 17:26:46.73 ID:mZG3EEVr0
うーん。金属オートに興味があるんだが、P-08の中古をオクで落とすのとベビーナンブを新品で買うのと
どっちが幸せになれるだろう?
724名無し迷彩:2011/11/26(土) 17:40:48.23 ID:poXnMP6G0
>>723
P08だと思うな
扱いにもよるが傷のひとつふたつは付くだろ
ベビーナンブは小さくて何か物足りない
725名無し迷彩:2011/11/26(土) 18:37:23.00 ID:YcWyUXHE0
>>722 そこからモデルガンにまで興味が続く子供は
稀だろうね。
726名無し迷彩:2011/11/26(土) 18:59:44.91 ID:hzZOZ89I0
マルイの造るシリーズってもうないんだっけか?
小学生のお小遣いで買えるブローバックトイガンだったのにな
あれで発火の面白さを知ってお年玉でマルシンのキットを買ったのはいい思い出
727名無し迷彩:2011/11/26(土) 19:30:20.04 ID:nJ7A9u1T0
稀だろうがおっさん達よりは長生きするんだから
こっちをターゲットにするしかないだろ

モデルガンの面白さが連中に伝わらないならそこまでの市場だったってことで
728名無し迷彩:2011/11/26(土) 19:44:08.29 ID:mZG3EEVr0
>>724
そうなのか、ありがとう。発火モデルじゃないしそうそう痛んだりしてないだろうから、オクの方で張ってみるよ

そいやカスター将軍とか駅馬車の予約取ってるところがあるけど、これも再販されんのかな
729名無し迷彩:2011/11/26(土) 19:50:26.90 ID:EsYwK+We0
>>728
いやダミーでも気を付けた方がいい
排薬してたらカートが当たっただけで傷が付くんだ
730名無し迷彩:2011/11/26(土) 20:14:56.23 ID:GqGzOzCa0
>>724
ベビーナンブもいいぞ、小さいけど金属製なので持ち重りがするから
そこがなんかたまらん。
あの図体なのにレシーバーが2重になってる変態メカニズムとか。

もちろんP08もいいものだ。
好きな方から買えとしか。
731名無し迷彩:2011/11/26(土) 22:21:22.12 ID:AByesmfC0
両方持ってる漏れは月券糸且
732名無し迷彩:2011/11/26(土) 23:53:09.04 ID:wEbo+qj20
たまにオクで見かけるキットの小さいステンマークUっていつ頃出てた物なの?
ぐぐってもでてこない…
733名無し迷彩:2011/11/27(日) 00:57:34.68 ID:vt9IMDjE0
>>732
ステンは昭和53年だったはず。
734名無し迷彩:2011/11/27(日) 21:49:02.55 ID:/vkA/y0S0
そんなに古かったんだ。 80年代かと思った。
735名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:16:27.64 ID:7Tg4oMV/0
>>733
ありがとうございます!
ちょっと興味あったんで買ってみます!
736名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:23:48.29 ID:Laj2RiW30
思い切りスレチだが失礼
コクサイの鉄粉入りの頃のってもうほとんど残って無いの?
737名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:33:53.92 ID:qE3PVNB30
こないだオクに出てた
738名無し迷彩:2011/11/28(月) 04:19:12.87 ID:5LeSxwWC0
>>736
オクに出てるし、店によっては店頭在庫あるかも。
まあ仕上げはアレだけどもね。軽いし。
739名無し迷彩:2011/11/28(月) 07:25:28.79 ID:JT3BPGfDO
>>737
>>738
ありがとう

やはりそれなりか
740名無し迷彩:2011/11/28(月) 13:52:55.73 ID:oyDdi9M10
>>739 コクサイHWいいと思うけどね。 シルバーが
透けてるあたりは好き嫌い分かれそうだけど。 

P38は発火タイプ出ないのかな。 カートも在庫ないか。
741名無し迷彩:2011/11/28(月) 16:12:03.99 ID:5LeSxwWC0
>>740
あれはブルーイングしにくい、という致命的な欠陥ある。
別に鉄粉である必要ないのにな。まああのシルバー
透けてる使い古した感じも悪くは無いけど。鉄粉入り
だともっと重くてもいいと思うんだけどね。ABSと
60〜80gしか代わらんし。とか何とか言いつつ
コクサイリボは10丁以上はある。
742名無し迷彩:2011/11/28(月) 16:38:59.62 ID:lYEBH2EQ0
MGCのは普通のヘビーウェイトでも妙に重かったりするのはなんでなんだろうな?
743名無し迷彩:2011/11/28(月) 18:45:49.39 ID:Xiqfk3ArO
スレ違い。
モデルガンスレへ池
744名無し迷彩:2011/11/28(月) 19:18:41.99 ID:5LeSxwWC0
何でもいいが上げんなカス
745名無し迷彩:2011/11/28(月) 21:43:52.84 ID:H/y3ed580
な?携帯だろ?
746名無し迷彩:2011/11/28(月) 22:01:59.45 ID:ecO4l+dDO
携帯を全部否定するのはやめて。
747名無し迷彩:2011/11/29(火) 13:33:06.16 ID:5ZwL+DAo0
マルシンネタだけじゃ持たないだろここ。 固いこと言うな。
S70買った人いる? 発火性能は?
748名無し迷彩:2011/11/30(水) 10:12:10.35 ID:UGQ6VK6s0
話題ねえなおい
749名無し迷彩:2011/11/30(水) 10:24:41.37 ID:9KqX+FysO
誰かPPKキット作った香具師いないの?
750名無し迷彩:2011/11/30(水) 10:38:12.95 ID:ovxmCJy70
>>749
初期型組んだがあれはいいぞ。
仮組のつもりで最小限の塗油しかしてないが
手動レベルではそのままスムーズに動いてる。
751名無し迷彩:2011/11/30(水) 11:47:57.78 ID:MhgWSKdh0
S70の発火性なんて、もとのガバと同じだろうに。
HWの方ならスライドはいいよ。
ひところの完成品ミリガバほど末広がりにもなってないし。
レシーバー側の弱点はミリガバと同じだね。
752名無し迷彩:2011/11/30(水) 11:53:52.57 ID:61S/loge0
>>749
作ったけど、何もしなくても手動では問題なく動く。
しかも、ハンマーストラットピン以外は手で嵌る位緩い。プラハンで軽く叩くだけで十分。
トリガーガードピンはフレームの割れ防止対策なのか非常に緩い。
スプリングでテンション掛けているからいいけど。
グリップウェイトのバリを落とさないとマガジンが傷つく。
753名無し迷彩:2011/12/01(木) 12:24:45.33 ID:HD3Bx0DV0
PPKのキット、作りました。金型が新しいのか、他のマルシンのキットとは違って
スムーズです。それで質問なんですが、ダミーカート仕様にしたいのですが、PPK
に合うダミーカートって、ありますか?
754名無し迷彩:2011/12/01(木) 13:31:04.65 ID:DtACVgSpO
もともとダミカ仕様じゃなかったけ?
755名無し迷彩:2011/12/01(木) 16:40:23.47 ID:ywv9vrfL0
純正のダミーカートも売ってるしマルベリのダミーカートも売ってるよ。
756名無し迷彩:2011/12/01(木) 20:21:27.05 ID:8fIjCUT10
新しい金型なんてあるのか?
757名無し迷彩:2011/12/01(木) 20:28:22.81 ID:yzLNfVCh0
758名無し迷彩:2011/12/01(木) 22:48:01.05 ID:hVFlBd7U0
ちょっと褒められたからってそこかしこに貼るなよ
759名無し迷彩:2011/12/01(木) 23:05:10.36 ID:pAOA+ihq0
なんかWAの試作限定チックなものを出してきたが
薄汚い塗装カスタムを6丁限定って…
760名無し迷彩:2011/12/01(木) 23:19:53.35 ID:L9HeRPUzP
>>757
なんだ?カートが抜けなくなって困ってんのか?
安っぽいナイフと並べてビンボっちいなあと思ったらガーバーとか
どこまで没落したんだ…
761名無し迷彩:2011/12/02(金) 00:00:16.83 ID:oUSuy17x0
>>757
/Sだし。本当にうっとおしいので今すぐやめろ。
762名無し迷彩:2011/12/02(金) 14:09:59.60 ID:dFLZOE6QO
ここは妬み僻み根性の集まるインターネッツでつね
763名無し迷彩:2011/12/02(金) 16:29:47.64 ID:i0QC972E0
他のスレにうpった画像とか貼られてもなぁ…
何か意味があって貼るならまだしも特になにもないとそりゃ文句も出るだろ
764名無し迷彩:2011/12/02(金) 16:50:39.74 ID:QQtoPpT+0
>>762
妬むような物は何も写ってないんだが?
765名無し迷彩:2011/12/03(土) 08:45:35.99 ID:6UXD5UYE0
まあなあ
766名無し迷彩:2011/12/03(土) 13:23:54.02 ID:5Slx9oss0
ギガのPP買った
767名無し迷彩:2011/12/03(土) 13:44:55.64 ID:aaKjnke0O
何であんなにバカ高いの買うの?
768名無し迷彩:2011/12/03(土) 14:05:31.79 ID:IEhAI0eG0
>>767
マルシンもそう思っている。
769名無し迷彩:2011/12/03(土) 14:07:37.93 ID:F7Jh3Am8O
ちょいと高杉だよね
あんまし欲しいと思わん
770名無し迷彩:2011/12/03(土) 14:11:51.18 ID:qOM2RqKW0
金属なら発火だってできただろうに
金ぴかのPPてのも変かな
771名無し迷彩:2011/12/03(土) 14:54:07.72 ID:R8Js5kjPO
スレチだけど俺はチーフ3インチのギガマキシ買おうと思ってるよ。
772名無し迷彩:2011/12/03(土) 15:01:49.86 ID:aaKjnke0O
だったらコクサイの金属チーフ買った方がいいだろ
773名無し迷彩:2011/12/03(土) 17:09:00.08 ID:IEhAI0eG0
http://www.marushin-kk.co.jp/1911mooipage.html
1911A1オールドフィニッシュ6丁限定だと。
みんな急げ。
俺はいらん。
774名無し迷彩:2011/12/03(土) 17:15:35.66 ID:JDgexPpk0
>>770
タニオですか?
いいかも
775名無し迷彩:2011/12/03(土) 18:02:36.88 ID:5Slx9oss0
>>767
中古で1万ちょっとだったから
776名無し迷彩:2011/12/03(土) 18:17:47.49 ID:SJBOY5PD0
>>773
マルシンもWA路線まっしぐらかよw
そんなもん出すんだったら金属オートマグ再販しろ
777名無し迷彩:2011/12/03(土) 19:20:45.83 ID:8cir/wta0
>>773
なんだこりゃ。いよいよアブナイかな。

>>776
オートマグの金型はガスブロに流用されたって何度言えば…
778名無し迷彩:2011/12/03(土) 19:25:10.49 ID:qOM2RqKW0
じゃあその金型をモデルガ(ry
779名無し迷彩:2011/12/03(土) 20:44:35.66 ID:zKvWCQTF0
金属のルガーとかモーゼルとかキットモデルで再販すればいいのに
780名無し迷彩:2011/12/03(土) 20:54:52.31 ID:qOM2RqKW0
言えてる
金属のモーゼル欲しいけどなかなか手が出せない
781名無し迷彩:2011/12/03(土) 21:05:15.51 ID:B1un7JONP
>>774
>>モデルガン完成品 NEWプラグファイアーカートリッジ5発付属 税込\31,500

よく見よう
782名無し迷彩:2011/12/03(土) 21:17:32.73 ID:BAMjYztB0
>>781
レスの前後関係を

よーく見よう
783名無し迷彩:2011/12/03(土) 22:02:03.53 ID:SJBOY5PD0
784名無し迷彩:2011/12/03(土) 22:16:47.16 ID:053ke1ej0
>>783
だからなんだカート詰まって涙目か?
785名無し迷彩:2011/12/03(土) 22:55:46.58 ID:DNa0Pc3B0
なんでケツって言うかリム側上がってるの?
786名無し迷彩:2011/12/04(日) 01:13:21.91 ID:H3PEHMr80
うpスレに上げた写真そのままこっちに貼られても…
787名無し迷彩:2011/12/04(日) 02:06:59.52 ID:SnEo6799P
>>783
チミはもううpスレ以外、当分貼らないほうが
いいよ。みんなにウザがられてるの分からんの?
788名無し迷彩:2011/12/04(日) 09:23:37.28 ID:JMFWJ8sV0
>>783
ださっ。
スライドストップ状態で弾頭ついたままのカートがいるって
一体何をイメージしてるんだ?
789名無し迷彩:2011/12/04(日) 11:23:27.23 ID:q0YfhkKn0
子供なんだから、もう許してあげて!!
790名無し迷彩:2011/12/04(日) 12:37:28.36 ID:M+9D36mr0
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :   ゆるしてあげてね
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :  
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : :
791名無し迷彩:2011/12/04(日) 16:26:42.77 ID:jve2r77e0
PPK初期型のキット買った
最近のキットはセフティのとこの赤丸が塗装済みなんだな、びっくりした

スライドにバレル突っ込んであって抜けない
モデルガン組立キットじゃなくて知恵の輪を買ってしまったらしい…
792名無し迷彩:2011/12/05(月) 10:07:10.20 ID:2ARPs4GQ0
東京マルイの作るモデルガンシリーズがなくなった現在、
手頃な価格で(とは云い難いが)購入できるモデルガンは
マルシンの組立キットしかないという状況は、まことに残念である。
※考えようによってはマルシンにとっては千載一遇の機会でもある。モデルガンの市場は極小ではあるが・・・
しかも、発火させるという目的なら耐久性を考えるとABS製が有利かつ安価であることは明白である。
その分、摺り合わせの手間は増えるが、それはユーザー側の根気で解決できる問題である。
しかもABS製の方がHW製に比べて金型の痛みも少ない。
明らかに'7,80年代と現代ではモデルガンに求める機能や性能が異なるのは
仕方がないとしても耐久性能を重視ない姿勢にはいささか疑問を感じる。
MGCがGM5をセンターファイアーに改修した当時、
サイド発火方式の信頼性能を向上する開発や工夫に心血を注ぐべきだったと思う。
さすれば、現在でも低廉な価格でかつ改造防止対策という観点から安全なモデルガンを
発売できた可能性は高い。
発火モデルガンはABSでダミーカート仕様はHWで住み分ければいいのに。
793名無し迷彩:2011/12/05(月) 10:49:16.52 ID:0H/7r0XDO
俺のチンコはベビーナンブ、まで読んだ
794名無し迷彩:2011/12/05(月) 12:10:51.69 ID:idprBM9xO
別にHWも実用に耐えないほど耐久性が低い訳じゃないじゃん。
795名無し迷彩:2011/12/05(月) 12:18:55.61 ID:PwXByEuk0
P38ズルむけ
PP 仮性
796名無し迷彩:2011/12/05(月) 12:28:10.37 ID:7aBvus/E0
HWの92Fとか300発は撃ったが割れる気配ないな
壊れてもパーツ取り寄せればいいだけだしHWで問題ない

スペアパーツの豊富な在庫があってネット注文できて決済にクレカ使えたら完璧なのに

そういえば近所のショップから発火カートやらが消えつつある…
797名無し迷彩:2011/12/05(月) 14:03:03.74 ID:2ARPs4GQ0
ベレッタM92シリーズとブローニングハイパワーはバレルの方が先に逝く。
更にHWのハイパワーはスライドの後端が割れる。
それが現実。
所詮撃てばジャンクになるのだから安いに越したことはない。

その点に於いて作るモデルガンはツボを抑えた商品だった。
撃ち飽きるころにはジャンクになるという程度の出来でありながら、発火性能は抜群だった。
もっとも客を選ぶと云う難点があった。作り手次第で性能が決まるという・・・
さらに模型用の素材としての使い道もあったから。

補修用の部品在庫が常時手に入る状態ではないということも発火させ辛い状況を作る原因になっている。
この遊び自体がそろそろ限界なのかも・・・残念だ。
798名無し迷彩:2011/12/05(月) 14:07:09.08 ID:0H/7r0XDO
俺のチンコはデリンジャー、まで読んだ
799名無し迷彩:2011/12/05(月) 16:28:18.55 ID:PwXByEuk0
名無し迷彩まで読んだ
800名無し迷彩:2011/12/05(月) 16:35:01.17 ID:m92DQXtE0
ここまで読んだ
801名無し迷彩:2011/12/05(月) 16:58:49.78 ID:tzQsM8Dz0
>>797
んじゃお前がキットを大量に買ってやれよ
そうすりゃ価格も下がるだろ
こういうのに限って新品買わない奴なんだよなw
802名無し迷彩:2011/12/05(月) 17:00:36.88 ID:mjGgDXM3O
呼んだ?
803名無し迷彩:2011/12/05(月) 17:13:14.18 ID:2BSqI1IH0
>>800
IDにm92出てるぞ、買ってくるべきだろ…
804名無し迷彩:2011/12/05(月) 17:51:54.26 ID:m92DQXtE0
>>803
おぉすげー
まだベレッタどれも買ってないんだ
12月だしクリスマスにでも
805名無し迷彩:2011/12/05(月) 22:02:09.72 ID:JCq+vhfR0
まあベレッタはマルシンだけじゃないけどね。
806名無し迷彩:2011/12/05(月) 22:41:14.21 ID:m92DQXtE0
それくらいわかるけど安くて品質的や佐動的に妥当じゃないか?
少なくとも絶滅寸前のものを買って発火なぞさせたくないし
807名無し迷彩:2011/12/05(月) 22:42:06.23 ID:7aBvus/E0
田中のとか見かけなくなったな
808名無し迷彩:2011/12/05(月) 22:42:28.34 ID:m92DQXtE0
あー、、日本語でokですねわかります
わざわざ訂正することもないか
809名無し迷彩:2011/12/05(月) 22:44:10.50 ID:UmFwP8ki0
ベレッタはMGCの程度の良いのがオクで良く出るから、
それをポチって発火させるのが吉
810名無し迷彩:2011/12/05(月) 22:46:35.43 ID:m92DQXtE0
政治的な理由でヤフー嫌いだけどヤフオクだけは避けてとおれないよなと時々思うよ
811名無し迷彩:2011/12/06(火) 02:04:42.57 ID:65jBerq40
別に無理して使わなくてもいいぞ。
俺は好きだけどな。
SBが無かったらまだ日本のネットて半分くらいナローバンドだったろ。
812名無し迷彩:2011/12/06(火) 02:30:04.50 ID:/ei0Hk2SP
>>811
?日本語でおk?
813名無し迷彩:2011/12/06(火) 04:19:11.70 ID:/ei0Hk2SP
>>811
何だ、「SB」ってソフトバンクのことか。
てっきりマルシンスレだから92SBのこと
かと・・。
おまけにヤフオク使うんじゃなくてヤフーBBの
ことかよ・・。略すなよ。って俺の勘違いも甚だしいな。
814名無し迷彩:2011/12/06(火) 09:37:59.21 ID:0XOtrdfE0
SBって聞くとソ連の爆撃機を思い出す
SASと聞くと(ry
SBSと聞くと(ry
815名無し迷彩:2011/12/06(火) 10:11:29.67 ID:yj6piKVd0
>>801
過去約四半世紀という期間で考えればキットで60個位は買いました。
もっとも当時は部品取りのために買うキットもあったくらいだから。
レプリカまでの交通費+部品代よりも近所の画材屋で買ったほうが最終的に安上がり。
小中学生の頃は小遣いや塾通いの定期代とか空き瓶拾いして捻出したw
ビール瓶1本\15、ジュースの瓶1本\30だったと記憶している。
当時は完成品の定価で割引価格の組立キットが3個買えたから。
しかも、組立キットはプラモデルを取り扱う文房具屋や画材屋にも置いてあった。
そっちの方がモデルガンを取り扱う模型屋よりも割引率も高かった。
参考までに
S&W M586 4in 定価\3,700→模型屋\2,960→画材屋\2,590
WALTHER P.38(S&W M39,M439) 定価\4,300→模型屋\3,440→画材屋\3,010
COLT GOVERNMENT,COLT COMBAT COMMANDER,MAUSER M712 定価\4,900→模型屋\3,920→画材屋\3,430
その殆どが1990年代前半までの話。すべてABSモデルです。
現在手元にあるのは4丁です。最後に買ったのは去年の春にPPKです。
ABSのCFガバのキット以外はすべてHWのキットです。
殆どすべて撃ち潰したか、おじさんに売り払った。
それでも足りないというのかw
というより、価格が異常に高いから発火はおろか買えなくなったというのが現実ですね。
816名無し迷彩:2011/12/06(火) 11:06:52.13 ID:kX6TtYGY0
>>815
四半世紀で60なら大した数じゃないな
というか過去の話なんかしてない
今現在売れないから高いのは仕方ないってことなんだがw
817名無し迷彩:2011/12/07(水) 01:12:20.96 ID:4SfS9cSj0
あ〜 なんだろ 最近のレスのつまらんこと。
818名無し迷彩:2011/12/07(水) 01:15:41.89 ID:H6ZZ8+ay0
819名無し迷彩:2011/12/07(水) 08:19:06.14 ID:MGJaZ/0f0
このスレ見てる奴ってどうせモデルガンスレも見てるだろ
わざわざ両方に同じレスする必要もないと思うが

一言言わせてもらうとグリップなんて交換しちゃうし気にしない
820名無し迷彩:2011/12/07(水) 10:00:16.43 ID:Vj/aQaheO
>>819
マルシンの1911A1にぴったり合う木グリってあるの?
寸法がおかしくて実銃用がうまく着かないってレスを前に見た記憶がある。
821名無し迷彩:2011/12/07(水) 10:00:30.31 ID:4SfS9cSj0
金掛けたくないなら塗ればいい。 木目塗装は
経験が必要だぞ。 グンゼ塗装ガイドを読もう。
822名無し迷彩:2011/12/07(水) 10:08:44.29 ID:iI0uosHz0
>>820
実銃用は一応付けられるけどちょっとはみ出す
823名無し迷彩:2011/12/07(水) 10:25:32.25 ID:d9fftq1D0
>>820

素材によって(収縮率の違いで)付かないことがある。
ABSでは付いたが、一時期のHWで付かないことがあった。
824名無し迷彩:2011/12/07(水) 23:13:10.07 ID:xkbP5Quu0
マルシン・ガバに実物グリップがつかないって言っても、紙一重か二重ぐらいのものかと。
むかし買ったマルシン・ミリガバにはアルタモントのをつけてある。
裏側削ってウェイトも仕込んだ。
S70でも実物グリップをテスト装着してみたけど、状態はミリガバと同じだったね。
825名無し迷彩:2011/12/07(水) 23:27:08.37 ID:LNX5s62C0
CAWからマルシン用の木グリが出てるよ。
一応専用品として出してるんで、「付かない」ってのが基本かも。
826名無し迷彩:2011/12/08(木) 20:51:20.52 ID:R176rHgrO
>>822ー825
サンクス、着かないと思った方がいいみたいね。
アルタモント辺りのローズウッド製を奢ってやれば良い感じになるかと思ったんだけどなぁ。
827名無し迷彩:2011/12/09(金) 22:37:16.67 ID:rT99acKh0
イギリスでもモデルガン売ってるんだね
http://www.modelguns-worldwide.com/luger_p08.htm
828名無し迷彩:2011/12/09(金) 22:38:39.74 ID:rT99acKh0
829名無し迷彩:2011/12/10(土) 02:55:07.43 ID:KcnRE6XSP
違うところの貼るのはいいけど、やっぱマルチは
止められんのね。いずれ嫌われるよ?前のように。
830名無し迷彩:2011/12/10(土) 10:18:29.89 ID:GUs6dAUM0
全スレ監視してんだな、キモい奴
831名無し迷彩:2011/12/10(土) 11:59:22.03 ID:KcnRE6XSP
>>830
脳みそないのか?モデルガンスレの住人とここが
かぶる位小学生でも分かるだろうに。
832名無し迷彩:2011/12/10(土) 12:21:54.69 ID:EUA81d1AO
一日中板監視して人の書き込みにケチ付ける機会狙ってんだな。
キモい奴
833名無し迷彩:2011/12/10(土) 12:30:04.12 ID:5XTfk9Nu0
M1887ガーズガンをソードオフショットガンにしたT2ショットガンをモデルガンで発売してほしいゾ〜
834名無し迷彩:2011/12/10(土) 13:53:57.99 ID:VF0vdyrtO
>>832
面白い奴だなw
835名無し迷彩:2011/12/11(日) 01:50:06.70 ID:J9L1TFlW0
Pは総じてクズ
負け犬Pも凄かったからなあ
836名無し迷彩:2011/12/11(日) 03:02:56.51 ID:JZ9sGolVP
何にせよ、マルチはアカン。嫌われる。
837名無し迷彩:2011/12/11(日) 09:19:27.00 ID:OyrADRr8O
マルチの何が悪いのか分からん?
あと、sageとか意味不明?荒らし対策なら意味無しじゃね?
838名無し迷彩:2011/12/11(日) 09:20:04.78 ID:OyrADRr8O
マルチの何が悪いのか分からん?
あと、sageとか意味不明?荒らし対策なら意味無しじゃね?
839名無し迷彩:2011/12/11(日) 13:09:11.45 ID:J9L1TFlW0
大事なことなので携帯からあげて二回言いました
840名無し迷彩:2011/12/11(日) 13:55:19.91 ID:45c6BVe7O
荒らすなカス
841名無し迷彩:2011/12/11(日) 14:33:58.31 ID:KktZLzOp0
マルチは何がしたいのか
意味がわからない
842名無し迷彩:2011/12/11(日) 17:09:53.31 ID:m7Nog2aq0
>>838
今や習慣となっているから、自分が知らんからと言って悪くないと言う主張は感心しない。
全体的にsage進行なのは見て判るはず、そういう空気は感じといて損はない。
昔からの言葉で言うなら、郷に入らずば郷に従え、または、半年ROMれ。
843名無し迷彩:2011/12/11(日) 17:13:20.44 ID:XvTML7H/O
日本人土百姓のムラ社会根性
844名無し迷彩:2011/12/11(日) 18:07:54.74 ID:EeKqwwdO0
>>843
お前会話してるとよく相手に怪訝そうな顔されるだろ
845名無し迷彩:2011/12/11(日) 18:21:16.64 ID:n2j3kR/60
話し相手は居ないでしょう・・。
846名無し迷彩:2011/12/11(日) 18:28:32.39 ID:M0XBVV3W0
それは本編がつまらないということ?w
847名無し迷彩:2011/12/11(日) 18:29:11.20 ID:M0XBVV3W0
誤爆です(><)
848名無し迷彩:2011/12/11(日) 19:30:18.04 ID:kJdxBwpw0
ガーズガンもいいね。自分はモスバーグのモデルガン
化を待望しているんだけど。タナカが870のMG化してく
れる可能性の方が高いかな。
849名無し迷彩:2011/12/11(日) 19:47:30.31 ID:UrbyAvBx0
空気を感じろとか
日本でしか通用しない土百姓の奴隷根性
850名無し迷彩:2011/12/11(日) 21:25:00.11 ID:+kitDpTWO
ここはよく釣れるのでしばらく監視するかな
851名無し迷彩:2011/12/11(日) 21:41:51.61 ID:UrbyAvBx0
>>842
「郷に入れば郷に従え」だろ。
「郷に入らずば郷に従え」じゃ意味通じないよ。
低学歴の癖に偉そうな事言わない方が良いよ。
852名無し迷彩:2011/12/11(日) 22:18:22.98 ID:YrjspCZnO
正しくは郷に入らずんば郷に従えってことだろ
第三者からするとどちらも・・・
853名無し迷彩:2011/12/11(日) 22:22:22.35 ID:KOtFqoR8P
ドヤァ…
854名無し迷彩:2011/12/11(日) 22:25:49.18 ID:UrbyAvBx0
>>852
バカ丸出し・・・
自分の書いたもの読み返してみな
855名無し迷彩:2011/12/11(日) 22:49:36.81 ID:trIiyc9l0
あの・・・虎穴に入らずんば虎児を得ずと混ざってますよ・・・
856名無し迷彩:2011/12/11(日) 23:05:07.12 ID:EeKqwwdO0
釣り合戦
857名無し迷彩:2011/12/11(日) 23:28:44.13 ID:RUYh6E1y0
なんだこの流れはwwwwww
858名無し迷彩:2011/12/11(日) 23:28:53.62 ID:qbPsNtsBP
ここは釣りスレじゃないんでガキと基地害は
出て行ってね。
そんなことより俺のコマンダーがえらいことに・・。
何かマルシンのコマンダーって、全体的に小さく
ねーか?まMGCがデカイだけかもだけど。
859名無し迷彩:2011/12/12(月) 00:48:08.51 ID:qrOidQ8Z0
あの〜〜、目糞が鼻糞を笑うスレがあると聞いて
来たんですけど、ここで良かったですか?
860名無し迷彩:2011/12/12(月) 02:38:53.18 ID:dicC4Ts9O
遭ってますが盛り上がりに架けます
861名無し迷彩:2011/12/12(月) 03:51:16.07 ID:+jXEafSxO
うお〜モスバーガーいいゾ〜
1887ソードオフはリボルバ的な閉鎖カートで、欲を言えばセンターファイアで本体はスチール製でバレル筒抜けが良いゾ〜
オプションで先端が尖ったFピンがあるといいと思うゾ〜
862名無し迷彩:2011/12/12(月) 05:09:50.11 ID:PyE+g/P+0
?マ〜ルシン、マ〜ルシン、モ〜スバ〜グ〜
って、オッサンですまん
863名無し迷彩:2011/12/12(月) 07:30:41.09 ID:7esEiWt40
モスバーグってガスガンちゃう?
864名無し迷彩:2011/12/12(月) 11:39:49.99 ID:9M+dPe5m0
1911A1の限定品、HPのトップから消えてるんだが、
これは売れたってことなのかな?
購入した人いるなら報告よろしく
865名無し迷彩:2011/12/12(月) 12:35:58.02 ID:oYj+JGTm0
ただのウェザリングだろ?
866名無し迷彩:2011/12/12(月) 13:19:32.58 ID:yWDyBSNC0
エンフィールドにHWSの二十六年式の拳銃弾が入るというのは、本当でしょうか?
867名無し迷彩:2011/12/12(月) 17:28:13.38 ID:9M+dPe5m0
>>865
買った人がいるのか聞きたかっただけなんだが?
868名無し迷彩:2011/12/12(月) 19:44:52.72 ID:inNgRATOP
>>866
そら同じ約9ミリのリムド弾なんだから入れるだけなら入っても当たり前だろ
869名無し迷彩:2011/12/13(火) 01:03:02.54 ID:/kfZvbSLP
>>866
「拳銃弾」って・・。「カート」って書けよ。
一瞬実弾かと勘違いするだろうが。
で、それやって何か意味があるのか?
870名無し迷彩:2011/12/13(火) 07:12:51.58 ID:hOvihyfFO
カートだって銃弾って意味だろ?
871名無し迷彩:2011/12/13(火) 08:19:11.72 ID:R+UnKa6M0
自分はカートリッジを略してカートって言っているのかと
別の由来ってあるのかな
872名無し迷彩:2011/12/13(火) 14:29:01.80 ID:GP4/HrbTP
モデルガンのは、「カートリッジ」で「カート」。
拳銃弾なんて呼ぶ奴いない。CPカート、PFCカート
って普通は呼ぶだろ。92F用のPFカートとかね。
26年式とかは日本軍ヲタとか(ニワカか?)も買ってるんで
モデルガン界の常識を知らないんだろ。実銃とまぜっこに
してる。
マルシンの昔のカタログは、ブレット(銃弾)
873名無し迷彩:2011/12/13(火) 15:44:20.32 ID:a7AFlM860
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Cartridge_(firearms)
英語ネイティブな方もカート=銃弾だと思ってるぞ。
874名無し迷彩:2011/12/13(火) 15:57:57.44 ID:02aOJiic0
二十六年式に敬意を表して日本語で書いたんじゃないの(笑)

そんなの昔のウージーかウズィーとか・・・モーゼルかマウザーかとか

スマイソンかスモルトかみたいな感じで不毛の論争じゃ!
875名無し迷彩:2011/12/13(火) 16:09:25.43 ID:+9l8ef5IO
カートはあくまでも「銃弾」。
モデルガン用ならダミカまたは発火用カート
876名無し迷彩:2011/12/13(火) 17:03:09.69 ID:GP4/HrbTP
>>875
「モデルガン」では「カート」といったら
「発火カート」というか、「玉」のことと
通じるんでどうでもいい。こういうとこは
最近の人はあんまり神経質じゃないのね。昔は
「拳銃弾」なんて改造を連想させるから暗黙の了解で
禁句だったのにな。
わざわざ日本語で「拳銃弾」という必要ないのに。
「カート」で通用するんでそれでいいじゃん。
877名無し迷彩:2011/12/13(火) 17:20:14.44 ID:MN+m7SJt0
拳銃弾くらい許してやれよ。
ちっせーな。
878名無し迷彩:2011/12/13(火) 17:25:19.55 ID:+9dTXl4b0
ただでさえ世間的に理解の少ない趣味なのに、
細かいことに気を付けない奴のせいで
さらに肩身の狭い思いをするんだよ。
879名無し迷彩:2011/12/13(火) 17:54:49.93 ID:iuqJNxljO
>>878が正論すぎる件
880名無し迷彩:2011/12/13(火) 17:58:07.95 ID:0chrYTtk0
自分の非を認めたがらない奴が多すぎるのよ
そうだっけって流せば良いのに
881名無し迷彩:2011/12/13(火) 18:38:17.47 ID:+9l8ef5IO
遊ぶのにそんな細かいこと気にしてられっかよw
882名無し迷彩:2011/12/13(火) 18:40:55.18 ID:eUk22SPJ0
>>881は亜鉛モナカハゲだから相手にしない方がいいよ。
ネットだけでなく私生活のマナーまで悪いのか、
本当クズだな。
883キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/12/13(火) 20:31:19.73 ID:W842I4HS0
>>876アメリカの銃だとリボルバーって言いたいが、26年式とかはあえて回転式拳銃って言った方が雰囲気でるだろカス。
昔のモーゼルミリタリーピストルも軍用モーゼルって言った方がかっこいいし。
モデルガンでもリアル感を出したいから言葉だけは実銃ぽい名称をあえて言うから。
884キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/12/13(火) 20:33:47.66 ID:W842I4HS0
「今、狂銃ルガーが火を噴く」みたいな大薮感って分からないかなあ┐('〜`;)┌
885名無し迷彩:2011/12/13(火) 21:52:22.53 ID:7vV3cEAZ0
886名無し迷彩:2011/12/13(火) 22:26:26.96 ID:3+5NwgEE0
「モーゼル軍用」なんて呼び方は、非ガンマニアでは普通に見かけるね。
たしか小学生のころ読んだJ・ラティマーの「死刑六日前」でも、凶器は「軍用ウェプレイ」って書いてあった。
原著は読んでないけど、どうもウェブリー・スコットあたりのことらしい。
ガンマニアの仲間入りしてから昔読んだミステリーを読み直すと、リアリティが違ってきて面白かったよ。

887名無し迷彩:2011/12/13(火) 22:42:39.14 ID:qvVSBtJK0
>>885

もういいよ。
URL見るだけで嫌な気になる。
888名無し迷彩:2011/12/13(火) 22:45:20.35 ID:5EZtnohm0
>>883-884
腐るから銃の名前を書くなよ白癬菌の分際で

史上最悪の汚物サイコパス キュウドマン ◆eD4.r1FceI 晒し
889名無し迷彩:2011/12/13(火) 23:39:16.82 ID:GP4/HrbTP
こうも嫌な奴らが連発で出て来るとは・・。
わざとだろうけど。
890名無し迷彩:2011/12/14(水) 01:00:57.47 ID:q6mZ9KX0O
軍用モーゼル=Kar98
が普通の思考だろ。
891名無し迷彩:2011/12/14(水) 01:01:32.98 ID:u57igFq50
サバゲー板のゴミオンパレード
次は負け犬Pが来るか、サーカシャ肉叩きが来るか
892名無し迷彩:2011/12/14(水) 01:13:56.55 ID:PZLaFYZXO
ケソが来たら笑う。
893キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/12/14(水) 06:11:38.12 ID:ginc3d6U0
ガンオタどもいちいち枝葉のことをごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃ
ごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃうっせえんだよ糞ったれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
894名無し迷彩:2011/12/14(水) 07:16:02.72 ID:mz2xxbms0
コテハンだからキチガイなのか、キチガイがコテハン名乗るのか・・・。
895名無し迷彩:2011/12/14(水) 07:42:25.73 ID:ZiRshMIa0
>>893
なーに火病起こしてんだよ
朝鮮人みたいなやつだな
896名無し迷彩:2011/12/14(水) 08:38:09.32 ID:Huaw29gR0
>>893
おまえドキュンマンて改名しろよ
DQNマンでもい〜ぞ
897名無し迷彩:2011/12/14(水) 12:55:15.14 ID:eYX24Ii8O
>>883-884
巣に帰れ。そしてそこから二度と出てくるな。

>>885
いい加減にしろ。氏ね。
898名無し迷彩:2011/12/14(水) 14:17:53.56 ID:SvLh/vP4O
>>897
お前こそタヒね
899名無し迷彩:2011/12/14(水) 14:25:25.31 ID:r3zLH7sS0
いや、俺が
900名無し迷彩:2011/12/14(水) 14:35:47.00 ID:OS59pfCSO
しね
901名無し迷彩:2011/12/14(水) 15:01:29.33 ID:tiiG/8u10
そして誰もいなくなった
902名無し迷彩:2011/12/14(水) 15:42:38.64 ID:kU7iF/k+0
もう冬休みか
最近の厨房はモデルガンも買うんだな
903名無し迷彩:2011/12/14(水) 16:55:07.46 ID:FcvB7/8T0
エアガンは売ってくれないんだろ
厳しい世の中だ
904名無し迷彩:2011/12/14(水) 16:56:41.54 ID:19bOO9Mt0
モデルガンも18未満はダメになってるんだが
905名無し迷彩:2011/12/14(水) 17:26:55.86 ID:SvLh/vP4O
東京はおけだよ
906キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/12/14(水) 17:30:46.38 ID:hkLZIBq40
>>899じゃあワシが
907名無し迷彩:2011/12/14(水) 18:09:56.42 ID:ERDZVRzJ0
>>905
そうかならよかった
今のところ確認できてるのは愛知と京都だな
908名無し迷彩:2011/12/14(水) 21:48:00.55 ID:52mnjPfOO
>>893
>>906
蛆虫が何か書いて罵倒以外のレスが付くとでも思ってるのか?
さすが脳みそ無い蛆虫だな
ホモのうえにマゾか最悪だろw

史上最悪の汚物サイコパス キュウドマン ◆eD4.r1FceI 晒し
909名無し迷彩:2011/12/15(木) 10:59:49.24 ID:d2YqcGjv0
46歳にもなってコンビニでバイトしているとか日焼けサロンとキャバを経営していると息を吐くように嘘をつくキチガイ電波の相手はこちらで頼む

【祝】26式拳銃発売
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1323173718/
キチガイが立てた糞スレだから存分に罵倒して埋め潰してくれ。
910名無し迷彩:2011/12/15(木) 15:57:08.96 ID:QmjpxTGHO
911名無し迷彩:2011/12/15(木) 16:41:10.88 ID:8tcsjCg+0
>>910
これ、発火式?ダミーカート?
912名無し迷彩:2011/12/15(木) 17:06:12.13 ID:l/mGantJ0
>>911
発火式じゃね?
913名無し迷彩:2011/12/15(木) 17:26:48.07 ID:yNVNV9/BP
>>910
ダメだ......夢に出そうだ......orz
914名無し迷彩:2011/12/15(木) 17:27:53.48 ID:YfWzBIUjO
ダミーでも発火でもなく、実物だろ。
915名無し迷彩:2011/12/16(金) 02:51:48.04 ID:J6cI512gP
相手にすんなそんな馬鹿は。
みんな迷惑してるんだ。あっちこっちに貼るバカ
だから。マルチウザス
916名無し迷彩:2011/12/16(金) 07:12:36.57 ID:Qp/Wd4JFO
>>915は一日中板に張り付いてスレ監視しているヒッキーキモヲタ
917名無し迷彩:2011/12/16(金) 07:30:23.70 ID:J6cI512gP

ほらな。けなされるといつも同じ返ししか出来ない。
自分が迷惑がられてるの分かってない精神病。
キーワードは「監視」と「ヒッキー」
918名無し迷彩:2011/12/16(金) 08:29:40.80 ID:Qp/Wd4JFO
自己紹介乙
919名無し迷彩:2011/12/16(金) 22:27:34.29 ID:pZ4d6UTs0
いまさらFN1910HW手に入れたんですが、
発火でヤバいところはどこですかね?
バレルとスライド前端上部が怪しいんで、取り合えず
PPのカートの後ろOリング抜いて様子見の予定。
920名無し迷彩:2011/12/22(木) 07:34:44.26 ID:HK4BgDwiO
金属ルガーと金属オートマグ再販しないかな
921名無し迷彩:2011/12/22(木) 09:53:02.98 ID:NYLy2NPB0
お、亜鉛モナカ買うの?
俺もいっぱい持ってるよー^^
922名無し迷彩:2011/12/22(木) 10:32:52.67 ID:ZVEUGXLh0
ハイパワー再販してよ
923名無し迷彩:2011/12/22(木) 16:57:19.18 ID:BX9vcxjF0
P08なんて欲しい人は皆持ってるだろ
オートマグはガスブロに化けったって何度言えば…

ハイパワーは再販して欲しいよな
中身はちょいちょい改良してるけど
外観もそろそろ何とかしてほしいし
924名無し迷彩:2011/12/22(木) 20:43:35.64 ID:YLkXMCBr0
組立のガバ買ってさぁ組み終わったぞって
ドライファイヤしてたらマガジンの底抜けた
抜けやすいの分かってたけど…
初めてのモデルガン…

これって直るの?
925名無し迷彩:2011/12/22(木) 20:53:09.79 ID:BX9vcxjF0
メールで問い合わせしてみたら?
画像とかも一緒に送ればそれなりに対応はしてくれるよ
926名無し迷彩:2011/12/23(金) 03:28:10.18 ID:YBfO+3/F0
HPはショートリコイル化は無理なのかなあ。
あれだけ有名な銃なのにモデルガンで決定版がない。
927名無し迷彩:2011/12/23(金) 11:09:03.63 ID:BXEpEF3U0
現行のHPはショートリコイル(若干だけど)してる。
928名無し迷彩:2011/12/23(金) 16:32:50.44 ID:YBfO+3/F0
>>927
そりゃ金型劣化から来る(以下略



いやタナカのガスガンの外観で決定版のHP作ってくれたらなと思う。
ショートリコイル化ってそんなに難しいことじゃないと素人的には思うが。
スライドのクリアランス作って、バレルを動くようにパーツを二点ばかり増やすだけだ。
金型的にそんな大変なことじゃないだろうとは思うが、
マルシンさん赤字部門にそんな金出す余裕無いんだろうねえ・・・。
929名無し迷彩:2011/12/23(金) 16:46:51.84 ID:sFOutyT+0
センター化した時にショートリコイル化もされたんじゃなかったっけ?
930名無し迷彩:2011/12/23(金) 16:54:27.08 ID:OG/ORTfL0
>>928
とうに疑似ショートリコイルになってるんだが
タナカのHPをモデルガン化して欲しいのは同意だけどね
931名無し迷彩:2011/12/23(金) 22:28:17.31 ID:OG/ORTfL0
今更ながらPPK初期型のキット購入
HWのスライド・フレームとも黒染めされてて
金属パーツも全部黒染めされてるのな
なんかすごいお得感を感じてしまった
932名無し迷彩:2011/12/23(金) 22:45:03.22 ID:jQ/PVDx10
そして途中で放棄します
933名無し迷彩:2011/12/24(土) 00:59:10.88 ID:66lU3KcD0
>>931
エジェクションポートの前の方が削られてない?
934名無し迷彩:2011/12/24(土) 12:19:56.42 ID:VTB0M+nR0
>>933
削られてる
組んでる途中で気付いたんだが、これ一回組まれてるような…
ピンとかスライド裏に擦れた跡があるんだよね
まさかとは思うが、売れ残りの完成品バラしてキットにしたとか?
まさかね…
935名無し迷彩:2011/12/24(土) 13:07:48.50 ID:K2z7484k0
擦り合わせしてくれてんだから感謝しろ。
936名無し迷彩:2011/12/24(土) 15:01:40.91 ID:6YaT/iS+0
>>934
俺が買ったのも製品版用のパーツ入れたとしか思えない状態だった
PLがそこそこ消えてて感動したわ
937名無し迷彩:2011/12/24(土) 16:58:22.54 ID:VTB0M+nR0
>>936
最近のキットはみんなこうなのかな?
いい時代だなぁ
938名無し迷彩:2011/12/24(土) 19:13:11.55 ID:r5yalCpO0
そこはいかに売れてないかを危惧するところだろ
939名無し迷彩:2011/12/24(土) 19:36:28.25 ID:oZq+qr5t0
キットのオーダーに柔軟に対応したんだよ。
940名無し迷彩:2011/12/24(土) 19:40:07.53 ID:a7LFETrG0
ハドソンのマドセンのキットなんか機関部が組み立て済みだったぞw
ほとんど通常分解で箱詰めされてる感じで、組み立て時間は実質5分程度だったw
941名無し迷彩:2011/12/24(土) 23:09:32.53 ID:JlQwVKejO
ガスガンだが、マルシンのマテバなんかグリップ組み立てるだけなのは内緒だ。
942名無し迷彩:2011/12/25(日) 21:12:47.02 ID:jeIIft680
M92かガバメントの組み立て版を買おうと思うのですが、全くの初心者で完成させる事はできるのでしょうか? 
自分にとって一万円は高額なので迷っています。 
943名無し迷彩:2011/12/25(日) 22:02:07.22 ID:F7awpPGm0
>>942
プラモデルはガンプラ素組でもいいから組んだことあるの?
無いなら正直完成品奨める
一応プラモぐらいなら組み立てられるなら、まあ大丈夫じゃないかな
取り説丁寧に細かく書いてあるし
ただ、ガバは構造シンプルだけど金型の痛みが激しくて要調整だし、
M92Fは構造複雑だし組み立てに注意を要する部分多いんだよな
944名無し迷彩:2011/12/25(日) 22:03:03.31 ID:gajsONHH0
>>942
最低限の工具用意して説明書通り作れば大丈夫
945名無し迷彩:2011/12/25(日) 22:12:31.20 ID:oqKS8H/00
すり合わせしないで組むとギチギチじゃないか?
946名無し迷彩:2011/12/25(日) 22:12:56.21 ID:oAfVeAhJ0
ダブルアクションは構造が複雑だぞ〜
947名無し迷彩:2011/12/25(日) 22:21:57.03 ID:jeIIft680
>>943>>944
ありがとうございます
ガンプラはいくつか作ったことはあります 
ただ塗装をやった事が無いので心配です
948名無し迷彩:2011/12/25(日) 22:24:19.65 ID:WoblcGj5O
大した違いは無い様に感じるのは私だけ?
949名無し迷彩:2011/12/25(日) 22:51:52.80 ID:xYPvDgNYi
素質も有無もあるしなぁ
最近のMGを組めるならいけそうな気がするけど
自分の主観では、プラモとの一番の違いはバネ
バネさえ上手く制することができれば問題ないと思うけど
950名無し迷彩:2011/12/25(日) 22:58:54.86 ID:blhci5vN0
失敗して成長するタイプの人ならキットはお勧めだが...。
事前に人に聞いてる様じゃ(略
951名無し迷彩:2011/12/25(日) 23:00:08.07 ID:F7awpPGm0
>>947
塗装はまあこの場合は関係ないからw
世間にはスナップフィットのプラモデルも組み立てられなくて投げ出すくせにモデルガンにも手を出して、当然挫折するのがいるのだよ

>>948
ベレッタ系のダブルアクションは正直初心者だとかなり手こずると思う
ちゃんと説明書読めば何とかなるが
部品数が格段に多いし
間違えやすいスプリングとかもあるしな
金型がああも悲惨なことになってなきゃ、初心者にはガバ薦めとけば鉄板なのになあ…
952名無し迷彩:2011/12/25(日) 23:16:12.41 ID:jeIIft680
よろしければ初心者にお勧めのキットを教えてください
953名無し迷彩:2011/12/25(日) 23:18:32.32 ID:5GWj0lYt0
別に機械時計のキットでもないんだし、
気に入ったモデルを買えばいいと思うよ。
954名無し迷彩:2011/12/25(日) 23:45:17.39 ID:jeIIft680
そうします ありがとうございました
955名無し迷彩:2011/12/25(日) 23:53:01.87 ID:vazEfFg+0
DAオートの中でもPPKは結構簡単
956名無し迷彩:2011/12/25(日) 23:59:10.49 ID:F7awpPGm0
>>952
特にこだわりがないんならリボルバー
つか初心者はとりあえずリボルバーから入れ

M586なら無難と思うが、最近はあれですらいろいろ強烈みたいでもあるがなあ
957名無し迷彩:2011/12/26(月) 00:43:41.32 ID:0S9MOO1OO
間違ってもバットマスターソンから入るなよ
あれは厳しいから。
まあ、売って無いだろうけどw
958名無し迷彩:2011/12/26(月) 14:30:51.39 ID:hPPLT83d0
>>956-957
SWリボルバーはリバウンドスライド組み込みが難儀だから向かないんじゃ?
サイドプレート閉める時も微妙にコツが要るし。

逆にピーメでそんな面倒なとこあるの?
メンイスプリング組むのにコツ要るかもしれないけど、↑に比べたら。
959名無し迷彩:2011/12/26(月) 15:10:16.77 ID:5kprpTZn0
バットマスターソンのボルト調整が無理ゲーってのを知らないのか?
960名無し迷彩:2011/12/26(月) 23:56:33.29 ID:0S9MOO1OO
素組じゃピクリともしない個体も有るらしいね。>バットマスターソン
961名無し迷彩:2011/12/27(火) 01:31:05.05 ID:4olNuY6/0
俺が買ったキットはずれた状態で無理矢理圧着した不良品のボルトが入ってたから自作したな
で、自作したボルトが今度はハンマーの突起を削りだして今度はそっちに鉄製の突起を埋め込んだ

まぁいい経験になったよ
962名無し迷彩:2011/12/27(火) 02:22:21.96 ID:B2r+XgnIO
俺は「くの字」に曲がってるボルトを見た時は、 ?と、思ったw
最終的には牛のボルトに交換したけどね。
963名無し迷彩:2011/12/27(火) 10:51:42.89 ID:uk+Z2ETU0
バットマスターソンのキットがそんなことになっているとは知らなかった。
完成品の初期ロットしか持ってないからわからないけど、
当時は特典で、モデルガンの無料修理券が入っていたと思う。
964名無し迷彩:2011/12/27(火) 10:55:36.75 ID:2+PGVFeIO
クリント1のマガジンキャッチが削れててマガジンがちゃんと固定されないんだけど、マガジンキャッチだけ加工出来るかな?
965名無し迷彩:2011/12/27(火) 11:06:09.79 ID:uk+Z2ETU0
削れたマガジンキャッチをどう加工するつもりだ?。そっちの方が気になる。
部品請求した方が早くないか?。もっとも在庫があればの話だが・・・
966名無し迷彩:2011/12/27(火) 11:19:57.50 ID:2+PGVFeIO
クリント1のパーツは在庫無いってさ。
何かこう、金属盛って補修するとかの方法ないかな
967名無し迷彩:2011/12/27(火) 11:35:42.99 ID:uk+Z2ETU0
マガジンキャッチは亜鉛合金でマガジンは薄い鉄板だから、
例え補修が出来たとしても、いずれ同じような状態になるんじゃないか?
「亜鉛合金ダイカスト 盛って補修」とかでぐぐれば出てくるけど
それをそのままモデルガンに応用できるかは不明だな。
あの程度の大きさなら、真鍮や銅のブロックから削りだす方法もあるだろうけど。
金鋸と電動ドリルとヤスリがあればの話だけど。もっとも仕上がりは期待できないくらい酷くなるけど。
見えないところの部品なら、それで代用できる。※規制のことがあるから下調べが必要だろうけど。
だた、外装となるとキツイな。
鉄道模型の世界では、模型用の旋盤が売られているくらいだからな。
モデルガンでは規制の関係からそれは望めないだろうけど・・・
968名無し迷彩:2011/12/27(火) 12:18:17.19 ID:bIYizUpM0
>>947
アメリカ人でも作れるんだから日本人にも作れるよ。
969名無し迷彩:2011/12/27(火) 12:41:22.70 ID:rMzYM/Pmi
>>968
SIGはスイスだ!w
970名無し迷彩:2011/12/27(火) 13:12:14.12 ID:mIzkgWkC0
所詮モデルガン、永久的な強度を求めたらいけないからね
金属用パテで修正するといい、完全に硬化すればそこそこ強度はあるよ
削れてきたらまた盛って修正すりゃいいんだから
971名無し迷彩:2011/12/27(火) 13:17:16.24 ID:2+PGVFeIO
おお!サンクス
やってみるよ
972名無し迷彩:2011/12/27(火) 13:37:39.21 ID:uk+Z2ETU0
>>970
自分もそう思う。
が、昨今の価格を考えると撃発機構に関係ない部分は材料からして配慮が欲しいのが本音だと思う。
勿論、KSCのモデルガンのように取説に一応筋の通った能書き垂れて終わりでも困るんだが、実際問題。
少なくとも、硬さの異なるの材質でストレスが掛かる部分の材料の選択に気を遣って欲しい。
鋳物屋だからって、ネジとバネとプラ以外は何でもかんでも亜鉛代キャストで再現というのもいただけないが。
これが、一昔前の価格なら納得できないまでも頷けたけど、部品の供給も怪しいご時勢ではそれでは納得しないだろう。

亜鉛合金の品質だけでもその昔は、
CMC、マルシンは持ちがよくて、コクサイ、MGC、ハドソンはすぐ壊れるみたいな認識ができあがっていた。
モデルガン出してくれるだけで有難いご時勢に文句垂れるだけでも叩かれても仕方ないと思うが、
一生懸命補修(削りだすというか)して、「刑務所の前」みたいな展開にされるのも困りもんだが・・・
一応の基準はあるけど、これも猥褻基準と同じで行政裁量で動かされるというのも問題だな。
973名無し迷彩:2011/12/27(火) 14:06:01.50 ID:T8vYWF920
>>964
俺はPPのMgキャッチが削れたとき、削れた部分に穴あけて
ネジ突っ込んでリューターで削って修正したな。
マガジンが引っかかるところにスチールのチップを入れたようになるので、
それ以降まったくヘタらなくなった。
分かりにくいけど一応画像 ttp://bbs.avi.jp/photo/104055/29920388
974名無し迷彩:2011/12/27(火) 14:19:45.91 ID:2+PGVFeIO
なるほど、そんな方法もあるんだね。
参考になった
975名無し迷彩:2011/12/27(火) 14:43:57.61 ID:tbW3Gu9X0
Fピンやハンマー、シアーとかはスチールにしてもプラ製モデルならOKよね。
アルミ削り出しバレルも出回ってるくらいだからいいんでしょう。
では、オートの場合、スライド、フレームが樹脂なら法には触れないの?
タニオコバGM7の取り説にハンマーなんかについて書いてあるけど
法の解釈では間違いなのかな。コバの立場もあるんだろうが。
976名無し迷彩:2011/12/27(火) 14:57:08.06 ID:uk+Z2ETU0
銃刀法の規制の中には、プラスチック製のモデルガンについての具体的な記述はないが、
現実問題、
>Fピンやハンマー、シアーとかはスチールにしてもプラ製モデルならOKよね。
>アルミ削り出しバレルも出回ってるくらいだからいいんでしょう。
>では、オートの場合、スライド、フレームが樹脂なら法には触れないの?
こういうモデルガンが販売されていないことと自主規制自体が事実上の規制なんだろうな。
これだと行政裁量で弄れる余地を残していることが問題になる。
公安委員会でも自治体ごとに解釈が分かれているのが好例だろう。
材料技術の発達を考えれば、金属以上の特性を持つ樹脂などもあるわけだから、
構造・材質とともに金属モデルガンのそれに準拠するかたちで適用されるのではないか?。
話は違うがM29、M40、カシオペアの前例のに買う(弄る)側にリスクがあるということも踏まえておかないとな。
一頃よりもサードパーティーが減った原因も需要の低迷だけでなくこういうところにあるのではないか。
977名無し迷彩:2011/12/27(火) 15:26:42.66 ID:4lDrGUgK0
ま、個人それぞれで楽しめってこった。
978名無し迷彩:2011/12/27(火) 15:41:16.24 ID:efa4Gzwri
>>975
>>975
>では、オートの場合、スライド、フレームが樹脂なら法には触れないの?

まさにうやむやな感じがします
もしハッキリとそう確定していれば、かなりリアルな5-7をモデルアップ出来ますね
979名無し迷彩:2011/12/27(火) 15:47:02.28 ID:uk+Z2ETU0
法律で謳わないというやり方が一番卑劣だなと思う。
当局の気分次第で如何様にも処分できるから。
極端な話、バナナで釘が打てるなら、
竹輪で実弾が発射できますみたいな実証実験やって、竹輪は危険だみたいな主張もできるし。
無理矢理こじつければ竹輪でも一発なら殺傷能力のある金属性弾丸を発射できるだろう。
980名無し迷彩:2011/12/27(火) 17:33:15.86 ID:kw4uIPWf0
てか、
モデルガン規制で「やっちゃイケマセンをやった」のと、
「武器製造法違反で危険と看做された(当否は別として)」のとは
ぜんぜん違う話で。

そこを混ぜるから、ややこしとか曖昧とか言い出すんだよ。
区別してから話をしろよ。

金属が黒いとか銃口開いてるとかなら前者。
プラ製モデルガンやガスガンで捕まるとかは後者だろ。
981名無し迷彩:2011/12/27(火) 17:50:27.72 ID:uk+Z2ETU0
>区別してから話をしろよ。
現実に区別できると本当に思う?。犯意も含めて?
謳っていないからOKみたいな揚げ足取りの話ではなくて・・・
982名無し迷彩:2011/12/27(火) 19:37:53.26 ID:kw4uIPWf0
そんな話の前に、話題の前提になる法規を特定して話せってことだよ
983名無し迷彩:2011/12/27(火) 21:04:29.52 ID:lvBUikiF0
>>975
樹脂製モデルガンの金属製バレルはかなりグレーだと聞いたぞ。
単体のパーツとして製造販売するのは違法じゃないfだろうが、モデルガンに
組みこんだ状態で持っていたら微妙。

てか発射に関する部分=バレルとかブリーチを金属製にするのはやめとけ。
警察はどうにでも法解釈して捕まえられるんだからさ。
そんなバカやって摘発でもされたらトイガン業界とトイガン好きが全員迷惑するわ。
984名無し迷彩:2011/12/27(火) 22:04:56.74 ID:pUf/QxpU0
ttp://www.bwc-bluingworks.com/Product/conversion/6inch%20H.W/6inch%20H.W.html

メタルバレルカバーってチャンバーの薄い板の事じゃないよね。
985名無し迷彩:2011/12/27(火) 22:28:35.07 ID:kw4uIPWf0
マルシンでガバに付けてるみたいな薄い鉄板だろ。
986名無し迷彩:2011/12/28(水) 09:24:51.52 ID:D9sWKvT30
5インチバレルにアルミのスリーブ被せて6インチにしてるってことだろ
987名無し迷彩:2011/12/28(水) 11:14:39.87 ID://L2AZ230
>>980
>警察はどうにでも法解釈して捕まえられるんだからさ。
これが現実。
>そんなバカやって摘発でもされたらトイガン業界とトイガン好きが全員迷惑するわ。
これが健全なマニアの本音。

>そんな話の前に、話題の前提になる法規を特定して話せってことだよ
そんなことは過去スレ他関連スレ見れば延々と繰り返し論じられ最後は罵り合いで幕を閉じるから。
この話題になると鬼女板状態になるから触りたくないのが本音じゃないか。
その証拠にレスが伸びてない。
988名無し迷彩:2011/12/28(水) 14:14:27.92 ID:taUQ2ddRi
あげ
989名無し迷彩:2011/12/28(水) 14:18:20.81 ID:taUQ2ddRi
みなさん!あげ進行しましょう!
990名無し迷彩:2011/12/28(水) 19:20:01.37 ID:nUwbH6Xr0
来年はPPKに続く大物のモデルガン新規登場が
ありますように。
991キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/12/28(水) 20:34:26.80 ID:239oFu0s0
PPKサイレンサー付き持ってます(⌒O⌒)/
マジかっこいいですよねo(^-^o)(o^-^)o
992名無し迷彩:2011/12/28(水) 21:18:47.87 ID:700h0ZOB0
つぎスレは?
993名無し迷彩:2011/12/28(水) 21:39:44.89 ID:vuZrGDIy0
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1325075887/
994名無し迷彩:2011/12/28(水) 23:57:53.86 ID:XLUB8tB60
書き込みを読めば法解釈についての理解度がわかるな
まともに理解できている奴はほとんどいない
条文をろくに読んでないか読んでも理解できないのだろう
法律が曖昧だとか警察はどうにでも法解釈できるとか
自分の理解不足を棚に上げた知ったか君ばかり
995名無し迷彩:2011/12/29(木) 03:14:17.63 ID:HBwHdhwo0
CFのP38出してよ!
996名無し迷彩:2011/12/29(木) 10:39:31.56 ID:oc0njOOR0
>>994
条文解釈の法律論と、実際の運用は違うこともある
特に銃刀法違反事件の場合、判事は警察の言うことを
鵜呑みにして判決書く傾向がある
あと、有罪にならなくても逮捕されるだけで
社会的信用にかかわるのだが?
997名無し迷彩:2011/12/29(木) 11:31:30.85 ID:sqVYO1pD0
>>994
ほら、湧いて出てきた。にわか銃刀法博士。毎度毎度ご苦労様です。
で、鬼女板状態になることを狙っているだけだから。
ようするに、煽りと叩きがしたくてうずうずしているのが手に取るようにわかる。

そこまで理解できているという自身があるなら具体的に解説してよ。
例えば
・カシオペアの件、あれはどの法律のどの条文に抵触してるのか?
・アサヒのM40の件は?

もっと具体的に云えば、過去の月刊Gunの読者のコーナーで、
作るモデルガンの某機種のバレルにBB弾(本当のところはベアリングじゃないかなと思う?)入れて
発火させるとよく飛ぶ(この表現から年代は察しが付くけどw)という趣旨の投稿なんかでは、
絶対やめましょうみたいなコメントが出ている。
厳密に言えばこれだけでも銃刀法に抵触する可能性はあるのでしょうか?。

はっきり云って、風俗店に警察が踏み込んだ際に、
風俗嬢の口や肛門に突っ込んでいたら逮捕されなくて、マンコに突っ込んでいたら、逮捕されるなんてことが現実にあるかな?。
起訴にまで至るかどうかは別として。
過去スレの延々と続いた不毛な罵り合いの構図なんておよそこんなもの。

ここまで下品に表現しないと目が覚めないだろうw
998名無し迷彩:2011/12/29(木) 20:01:46.07 ID:eIZ0MDkv0


法律に詳しい>>994さんかっけーwwwwww


 
999名無し迷彩:2011/12/29(木) 20:06:44.67 ID:oc0njOOR0
>>997
落ちつけよ
あなた自身が煽り&叩きになっちまってるよ

ちなみにカシオペアとかM40の件は実銃認定されたのであって
モデルガン規制とは無関係な
1000名無し迷彩:2011/12/29(木) 20:19:10.59 ID:nh3KPL6i0
うめ
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________